【引き続き】1/350艦船模型16【大和祭り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
1/350艦船模型スレです。
マターリ進行で行きましょう。

・お約束
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
基本的にスルーでお願いします。
2HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:53:26.50 ID:3UvrGTTL
前スレ
16 【タミヤ新大和】1/350艦船模型16【就役!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1322831530/
15 【大和】1/350艦船模型15【キタ━━(゚∀゚)━━ !!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318994229/
14 【戦艦から】1/350艦船模型14【魚雷艇まで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313759647/
13 【WW2日本戦艦】1/350艦船模型13【勢揃いは近い?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1302652636
12 【扶桑の】1/350艦船模型12【バリ展は】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1293593266/
11 【まだ】1/350艦船模型11【終わらんよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284824940/
10 【積みプラ】1/350艦船模型10【消化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1264525211/
9 【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1255784804/
3HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:53:45.79 ID:3UvrGTTL
8 【作ってる?】1/350艦船模型8【積んでる?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1249391414/
7 【息切れ?】1/350艦船模型【これから?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243572638/
6 【怒濤の進撃】1/350艦船模型【次々竣工】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235800516/
5 【今年も続々】1/350艦船模型【目指せ完成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1230705179/
4 【さらに登場】1/350艦船模型その5【家庭崩壊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1226361951/
3 1/350艦船模型スレ3隻目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219344361/
2 新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207656338/
1 新艦船1/350をフルコンンプせよ!顕彰スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186200426/
4HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:54:43.23 ID:3UvrGTTL
【ハセガワ】 三笠 雪風 宗谷 長門 陸奥 磯風 赤城 秋津州(レジン) 陽炎 矢矧 阿賀野 ガンビアベイ 氷川丸
【タミヤ】   大和 伊400 雪風  最上  三隈  利根
 旧作 ビスマルク テルビッツ 大和 武蔵 キングジョージX プリンス・オブ・ウェールズ エンタープライズ ニュージャージー ミズーリ フレッチャー
【アオシマ】 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 羽黒 金剛 霧島 長良 鬼怒 ケーニッヒ(ICM)
    日本丸 海王丸 イーグル ファンセバスチャン・エカルノ等旧今井帆船
    妙高 球磨 多摩  那智 足柄 伊19 伊20 伊27 伊37 伊41 PTボート
    高雄(リテイク)鳥海(リテイク)

【フジミ】 陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 まるゆ1001号 金剛 榛名 伊勢 翔鶴 瑞鶴 扶桑 山城 飛龍
【ピットロード】 こんごう きりしま みょうこう みらい(一部レジン) 伊54 伊58(前期型)
      鵜来(三式投射器装備型/大掃海具装備型)海防艦丙型
      あきしお/おやしお/ゆうしお(レジン完成品・フィギュア付き) パーシバル(カノン級の仮想艦) 海防艦丙型(後期)
      二等輸送艦
【ファインモールド】綾波 敷波 天霧
【GSIクレオス】ルシタニア
5HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:55:13.33 ID:3UvrGTTL
【トランペッター】 レキシントン サラトガ ホーネット エセックス ヨークタウン フランクリン ハンコック タイコンデロガ ニミッツ バックリー級
      ソブレメンヌイ ウダロイ アドミラル・クズネツォフ ラッセン リバティ船 フッド リシリュー ノースカロライナ サンフランシスコ
      ワリヤーグ  キーロフ ウダロイU型 プリンツオイゲン レパルス アドミラルグラフシェペー・コール インディペンデンス LCS-2 (予) ローマ  Z-25 アドミラルヒッパー アラバマ

【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン
ラッフィ リバモア ギアリング シャルンホルスト インディペンデンス CVL-22 Z-39

【ブロンコモデル】  康定級 シーウルフ (予)Uボート9型 E-100
          (潜水艦)ビクトリアス トラファルガー ユアン級
            U−\A \B 定遠 鎮遠

【モノクローム】 涼月 秋月 ワスプ
【レベル】  エムデン ビスマルク ティルピッツ  Uボート7型
【ズベスタ】 ワリヤーグ ボロジノ クニヤージ・スォーロフ アレキサンドルV ドレッドノート
【AFVクラブ】 Uボート7型 b 21型 イー19 U−ZC/41 ZB \A 
       ガトー級1941 1942 伊58初期 後期
【アカデミー】アドミラルグラフシェペー ウォースパイト
【ホビーボス】 戦艦アリゾナ 潜水艦キロ級 宗級 バージニア \B \C ZB ZC
【サイバーホビー】 原子力潜水艦メリーランド シカゴ
【エアフィックス】 イラストリアス
【ミニクラフト・カナダ】タイタニック

抜けてたら補足お願いします。
6HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:58:31.27 ID:3UvrGTTL
スレ番号間違えたorz 問題あったら立て直します(´;ω;`)
7豚雲海:2012/01/12(木) 13:59:17.35 ID:gEOHFE7N
テンプレに・・・入れて欲しいのは考証家「豚雲海」氏によれば、
最終時は黒甲板であった事。
8アルムハンター憲兵:2012/01/12(木) 16:27:04.27 ID:x+JMZpBt
山おんじの心も真っ黒けw
9HG名無しさん:2012/01/12(木) 19:53:03.30 ID:4cgxAUx8
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
10HG名無しさん:2012/01/13(金) 00:06:12.33 ID:GDfsLbpf
>>7
当時の白黒写真の判定じゃねぇ....
だいたいにおいて赤外線は赤いという人に言われても説得力がwww
11HG名無しさん:2012/01/13(金) 00:21:00.70 ID:wPrEbBAW
>>10
軍艦色より暗い色ってのは確定事項だけどねえ。
甲板が水を被って塗れたからという珍説?があるようだけど。
ぶっちゃけ、白黒で撮ったのなら、もっともっと白に近い色にならないといけない。

「男達の大和」は当時の乗員の証言が反映された最新考証だ。
あのマホガニーっぽい色で正解だろう。
12HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:08:45.19 ID:Zi60qNmW
>>5
前のスレ立てたときにも指摘されたけど
【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン
       オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン カッシング モンセン

ドラゴンは被ってる。
13アルムハンター憲兵:2012/01/13(金) 01:17:25.61 ID:eoIA/Dpk
大和祭り、じゃなくておんじ祭り、だなプゲラwww
いい歳こいて恥ずかし〜いプラモ談義www
14アルムハンター憲兵:2012/01/13(金) 01:37:29.85 ID:eoIA/Dpk
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」
ネット上のいわれなき誹謗中傷に苦しむ善良なネットユーザーを救うべく、
悪虐非道な所謂「アルムおんじ」を最新の機器を駆使して追い詰めて行く「アルムハンター」たちを密着取材した渾身のドキュメンタリー!
全10話
15HG名無しさん:2012/01/13(金) 01:54:01.11 ID:U+F5cFR9
横から失礼。
いま、大和作るなら、
呉の1/10が、一番の資料かな?
16HG名無しさん:2012/01/13(金) 09:21:58.39 ID:ObSwEMla
うっせーよボケ!
自分で考えろよ。

そうだな・・・・ニチモの1/750なんかどうだw
17アルムハンター憲兵:2012/01/13(金) 11:06:42.07 ID:eoIA/Dpk
>>16
ほらまたうるさいだのボケだのと。
これもアルムおんじの一類型だ。
これが山おんじだ!
18HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:47:22.65 ID:sddEl0GM
>>15
まああれを準拠にしている模型もあるぐらいですしおすし

地味にタカラトミーの地上航行大和に割と面白い資料が乗ってたなー
19HG名無しさん:2012/01/13(金) 21:44:17.29 ID:GqVrFAhM
hosyu
20HG名無しさん:2012/01/13(金) 23:19:27.41 ID:EWKfX57v
>>15
最も新しい考証のひとつ。
異を唱える人もいる。
21アルムハンター憲兵:2012/01/14(土) 01:46:27.30 ID:8YeIZU0D
これら年甲斐もなく恥ずかし〜いプラモ談義に花咲かせて恥じらいの欠片すら見せない、この得体の知れない幼児回帰した爺ども、敢えて訊くが、恥ずかしくないかいwww

一般人の参加を是非とも呼び掛けてみたいものじゃてw

笑われるぞお前らwww
22アルムハンター憲兵:2012/01/14(土) 01:55:28.50 ID:8YeIZU0D
恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義www
あ〜恥ずかしい情けないwww
いい歳こいてwww
プゲラwww
23HG名無しさん:2012/01/14(土) 08:04:08.34 ID:M6c/+mSH
ローマ作りたいのう 買おうか

あんま話聞かないから出来はちょっとわからんけど
24HG名無しさん:2012/01/14(土) 10:04:13.21 ID:F+RViIRc
自分で考えろよボケナス
今すぐ買えよ
25HG名無しさん:2012/01/14(土) 19:53:53.96 ID:hMfc09S9
雪風、長谷のまだ組んでないのに、タミヤ買ってしまった
26HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:12:04.75 ID:F+RViIRc
>>25
そんなお前の自己紹介なんて誰も聞いてない。
チラ裏でやれ
27HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:35:36.83 ID:1dZQuRvo
また変なヤツが来たな…
28アルムハンター憲兵:2012/01/14(土) 22:42:57.48 ID:8YeIZU0D
>>26
お前のようなプラモ談義に花咲かせて気に入らないレスに矢鱈突っ掛かるブルドッグ顔のひねくれ爺をアルムおんじと呼ぶ。
別に悪気があって書き込んでるわけじゃないからいいじゃないか、お前じゃあるまいし。山おんじが。
どこまでおんじなんだよ。
おんじの真髄を極めたりwww
おんじおんじアルムおんじw
29HG名無しさん:2012/01/14(土) 22:45:46.02 ID:X2d/kf1s
一日24時間、仕事もせずに艦船スレの監視ご苦労様です
30アルムハンター憲兵:2012/01/14(土) 22:48:10.63 ID:MioafNW8
ぎゃははははははは!!
31HG名無しさん:2012/01/14(土) 23:06:27.97 ID:F+RViIRc
>.29
何も見えないが、何に対していっている。
専用スレでやろうよ。
32アルムハンター憲兵(本家):2012/01/15(日) 00:39:56.33 ID:0IdrDPxw
>>30
これわしちゃう、ちゃうど。
33アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:56:57.78 ID:0IdrDPxw
わし荒らしとちゃう、ちゃうど。
34アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 00:57:28.87 ID:0IdrDPxw
荒らしちゃうど。
35アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 16:25:17.81 ID:0IdrDPxw
吉野幸夫、出てこい!
アルムおんじw
36アルムハンター憲兵:2012/01/15(日) 16:41:49.48 ID:0IdrDPxw
ヒヨコ戰艦にいったい何を言うて怒らせたんか、教えろや?アルムおんじこと吉野幸夫。
37HG名無しさん:2012/01/15(日) 22:47:42.04 ID:ObqXnglA
昨日横浜のドックに入ってる日本の某豪華客船見てきたけどアンカーの下と
排水口周りはサビが見えたな。
鉄板が錆びてるんじゃなくて、垂れた海水に鉄分含んでるからそうなるんだろうけど。

大和の塗装の参考にしよっと。
38アルムハンター憲兵:2012/01/16(月) 01:23:18.84 ID:JiZ5pnvG
参考にしよっとw
39アルムハンター憲兵:2012/01/16(月) 01:23:49.01 ID:JiZ5pnvG
しよっとwww
40アルムハンター憲兵:2012/01/16(月) 09:49:26.16 ID:+qrYhF9C
ぎゃははははははは!!
41HG名無しさん:2012/01/16(月) 10:22:50.62 ID:yo/ZP5Mr
>>37
あとアンカーの穴とか塗装も禿げるから凄い錆びてる
42アルムハンター憲兵:2012/01/16(月) 10:34:16.87 ID:JiZ5pnvG
>>41
ついでにおまいの頭もハゲてるw
43アルムハンター憲兵:2012/01/16(月) 15:05:43.39 ID:sW1hDU+K
ぎゃははははははは!!
44HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:03:07.51 ID:YHC1SwXo
想像ですが、アンカーの上げ下げで絶えずこすられているので地肌むき出しの
アンカーチェーンが錆ているのだと思います。
加えて、勢い良くアンカーを降ろすとき、チャーンと船体がこすれて火花が出るほどの状況で
部分的にかなりの高温になっていると考えられ、そのまま海水に投入されるので
即酸化するのだと思います。
45HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:26:28.33 ID:PKpKUTtN
>>44
高速で船体に擦られるイクラちゃん。
ちょっと吹いた
46HG名無しさん:2012/01/16(月) 20:56:56.36 ID:9LyoTFHr
いや、「チャーン」はもしかしたら、ノリスケじゃないか?
47HG名無しさん:2012/01/16(月) 22:46:14.82 ID:9sub2Et6
磯野フネがノリスケのを火花がでるほど擦ってるんですね
判ります><
48HG名無しさん:2012/01/16(月) 23:22:58.85 ID:rPPV7gO+
知り合いに頼まれてライオンロアの究極の大和組んでるんだけど、知ってる人いたら教えて欲しい。
第2、第3主砲上機銃のブルワーク下に付ける三角形の補強板(D21、22、23)の数が2セット分しかないのだが・・これは仕様なんですかね?
説明書には4セット作れとあるが、どう探しても無いので。
海外メーカーは問い合わせに勇気がいるので誰か教えてください。
49HG名無しさん:2012/01/16(月) 23:59:13.20 ID:vHTZEstz
究極の大和そのものではないけど、
ライオンロアのエッチングでセット数足りないことは自分もあったなー
eBayで格安の見つけて結局もう一つ買っちゃったけど…
5048:2012/01/17(火) 20:08:15.82 ID:NKV3fPdc
>>49
そうかけっこう欠品あるんだな
依頼主には理由説明して端折ることにしたよ
ありがとん

つーか場所問わず補強板小さ杉だろこれ
左右の格納庫に続くレール?の補強板とかクソちっちぇわ数多いわで気が狂いそうだw
51HG名無しさん:2012/01/17(火) 20:15:27.86 ID:4KkZKA+s
アオシマ今年の開発予定公表。
回天搭載艦「北上」、「阿武隈」、防空巡洋艦「五十鈴」

http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/
52HG名無しさん:2012/01/18(水) 10:18:51.25 ID:oeU8B17o
作りかけの1/350田宮大和持ってるんだけど、ゴミ箱逝きでいいのかな?(笑)
練習用に素組でささっと作ってしまうか?
アイロンロアのエッチング買うよりも、新金型田宮大和買うべきだよね?
53HG名無しさん:2012/01/18(水) 12:00:41.28 ID:8xmF/0kW
>>52
べ、別にツッコミたい訳じゃ無いんだからねっ!!
「裁縫鏝〜噂〜」
それは都内の学生達に拡がる都市伝説の筈だった…
然し、噂が拡まるにつれ現実と噂の境界が失われていく

>>52ちゃん、呪いのアイロン見たんだよ」

被害者に刻まれる三角の焼鏝の烙印、明かされる噂の真実

2012年、夏、公開予定
54HG名無しさん:2012/01/18(水) 12:36:37.13 ID:VGykC7rd
>>52
技量が低いんなら迷わず新しい方買っとけ 古い方は思い出としてとっとけ
腕に自信があるんならあえて旧版をデティールアップするのも面白い
55HG名無しさん:2012/01/18(水) 20:59:56.77 ID:ks4Ki0vB
トイラジのメカ組み込んでRCにして遊ぼう>旧キット
沈没してもそれほど惜しくないよ。
56HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:27:30.54 ID:U6AF9k9s
>>51
やっと五十鈴出るのかぁ。
5500t軽巡は売れてないのかな?
良くできてるのに・・・・。
57HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:00:00.54 ID:Zmg6Mfsh
>>55
デカいしなかなか沈没せんぞあれ 消防のころずーっとお世話になったわ
30cmシリーズは消防の作った精度じゃダメダメだったけどねw
58HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:19:34.43 ID:bad94ecA
二月下旬に発売する大和のガイドブックに期待しよう
59アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:43:07.99 ID:L10y5KbB
60アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:43:59.32 ID:L10y5KbB
61アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:45:17.62 ID:L10y5KbB
62アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:45:43.59 ID:L10y5KbB
63アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:46:07.45 ID:L10y5KbB
64アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:46:32.22 ID:L10y5KbB
65アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:47:03.70 ID:L10y5KbB
アルムおんじ
66アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:47:39.80 ID:L10y5KbB
67アルムハンター憲兵:2012/01/19(木) 00:48:06.67 ID:L10y5KbB
ルムおんじ
68HG名無しさん:2012/01/19(木) 10:48:52.92 ID:6hjUZL1a
あ〜宇垣さんですか? 彼はねっからの大砲屋でしてね〜・・・
69HG名無しさん:2012/01/19(木) 12:28:48.31 ID:FFsE2kvN
ぱらわん水道でクリ田が戦没すればよかったんだよ。。。
宇垣さんなら間違いはせんじゃろ つまらん男だが
70アルムハンター憲兵:2012/01/20(金) 00:40:18.90 ID:kTfxdnMJ
吉野幸夫はアルムおんじ
71アルムハンター憲兵:2012/01/20(金) 00:40:42.00 ID:kTfxdnMJ
吉野幸夫はアルムおんじ
72アルムハンター憲兵:2012/01/20(金) 00:41:23.89 ID:kTfxdnMJ
吉野幸夫はアルムおんじ
73HG名無しさん:2012/01/20(金) 04:42:08.77 ID:QAEpGEDw
クリは強調すべきでない。それは社会人としてのマナー。
74HG名無しさん:2012/01/20(金) 21:41:40.66 ID:owAZhxKq
ハセガワから大和でる可能性は?
75HG名無しさん:2012/01/20(金) 21:50:07.13 ID:FQHWcVlb
寧ろ今出されてもどーするつもりなのよ
76HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:04:16.69 ID:TPukB1An
ところで新大和の木甲板エッチ、安定供給されるようになるのはいつ頃なんだろ?
77HG名無しさん:2012/01/20(金) 22:08:35.47 ID:2yU20DZj
ハセガワには守護神1/450の大和があるではないか。
50年前にプラモデルの大和としてはじめて60pを超え、
初版で15万個を出荷。
累計40万個以上を生産し、今も現役の神キットが。
78アルムハンター憲兵U世:2012/01/21(土) 09:37:51.92 ID:82kZQtIf
アルムハンター憲兵U世参上!
ヤマト艦船スレの無職云々とかいうアルムオンジスレに全員集合!
79アルムハンター憲兵U世:2012/01/21(土) 09:38:49.49 ID:82kZQtIf
アルムハンター憲兵U世参上!
ヤマト艦船スレの無職云々とかいうアルムオンジスレに全員集合!
80HG名無しさん:2012/01/22(日) 14:36:36.87 ID:YI9HlhAM
i
81HG名無しさん:2012/01/23(月) 06:19:00.25 ID:eoWbR7+n
丁型駆逐艦は開発中なのかなぁ?
出るとしたらピットロードか?
82アルムハンター憲兵:2012/01/23(月) 07:31:32.44 ID:R2gMqsmk
んなもん出るかヴォケ!
83HG名無しさん:2012/01/23(月) 09:27:30.72 ID:qsXLYBJ+
と山おんじ(アルムハンター憲兵の本名)が申しております。

拝聴〜〜〜〜〜〜〜〜。
84アルムハンター憲兵:2012/01/23(月) 09:37:18.71 ID:R2gMqsmk
ぎゃははははははははははははははは!!
アルムおんじw
85HG名無しさん:2012/01/23(月) 11:48:58.36 ID:Mg9bbQY/
>>83
ここではスルーしてね
86HG名無しさん:2012/01/23(月) 17:16:44.08 ID:EGpwLNDp
丁型駆逐艦も欲しいが
神風、睦月型も欲しいぞな。
87HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:49:47.65 ID:ZRxtzpLM
フジミ模型の別売の何かのエッチングパーツで1万5千超のが売ってたな。
88HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:09:30.97 ID:PMwuZg5q

日本は必ず負けると見事に予感を的中させた、その屈託した先見性

苦難を排し、見事ハワイ攻撃を成功させた、そのずば抜けた統率力

 日本が求めるリーダーを体現した理想の男がいた。
______  ___________
         V

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   真珠湾奇襲!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
 / _/           \____/

       ↑
     詐話師 半藤一利
89HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:51:33.01 ID:VWkqxr+E
>>86
自分は神風型・睦月型こそビッグスケールが映えると思う。

ペーパーで各パーツのエッジを利かせて、ピンバイスで軽め穴開けるだけで350ならめちゃリアルになりそう。

窓枠は専用エッチング。
薄手の布地を切り出した天蓋キャンパスも同包した、マルチマテリアルのキットみたいなのを何処か出してくれんかな…。
90HG名無しさん:2012/01/24(火) 07:46:42.76 ID:iG7pO8cy
艦船模型で電線みたいなやつ、どことどこを結べばいいか分からん。
資料とかないね?
大和とか5000くらいの解説書も持ってるけど、それでもよく分からん。
みんなどうやってるの?
91HG名無しさん:2012/01/24(火) 07:55:13.42 ID:man+ztjo
昔はウォーターラインとかでも説明書に簡単な空中線の絵とかあったんだけどねぇ・・・
自分は実際がどうだったとかそんなに気にしない人間だから箱絵っぽくしたり自分の好きなようにしてるわ
92帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:24:21.54 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
93帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:24:45.02 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
94帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:25:18.53 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
95帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:25:47.09 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
96帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:26:15.00 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
97帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:26:42.48 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
98帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:27:09.44 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
99帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 09:27:32.23 ID:VeiP1wAi
お前ら自分の歳も考えずプラモ談義に花咲かせて恥ずかしい過ぎるよw

だいたい無職の分際で一般の失業者を馬鹿にしたり差別したり、やたら人に突っ掛かったり。

それでいて弩(笑)のつくオタク・・・全く現代人の悪い部分のみを取り揃えたようなどうしようもない山おんじだなwww

恥ずかし〜い山おんじのプラモ談義w
100HG名無しさん:2012/01/24(火) 12:23:58.21 ID:x4gotT17
透明人間来てるな
101HG名無しさん:2012/01/24(火) 12:53:23.53 ID:N2uGOAHy
をいをい、人間ぢゃあないよ、それは。
触ると指に蠅がたかるよw
102帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 12:55:40.32 ID:VeiP1wAi
ぎゃははははははははははは!アルムおんじw
103帰ってきたアルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 12:58:50.01 ID:VeiP1wAi
いい歳こいて艦船模型スレで熱い議論かよwww
会話に割り込んで話が続かなくしてやろ(^o^)
104HG名無しさん:2012/01/24(火) 15:00:37.33 ID:FrtSofrx
なんか気持ち悪いあぼん君がいる。
リテイク摩耶も再販せんかな
105アルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 15:17:00.27 ID:VeiP1wAi
んなもん出るかヴォケ!買えもせん癖に色々欲しがるなヴォケ!
ないものねだりせんと店頭に並んでるもんで脳内だけで満足しとけヴォケ!
106HG名無しさん:2012/01/24(火) 15:21:00.05 ID:PoDwl8gT
メタルパーツの砲身はいい味しているな(笑)>別売新生大和対応
107アルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 15:51:22.08 ID:VeiP1wAi
>>106
そこまで論評するかw
108アルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 20:23:34.39 ID:VeiP1wAi
ヨーデルヨー♪
109HG名無しさん:2012/01/24(火) 21:06:28.57 ID:oAYPtDr1
空中線は好きなように張り巡らせればいいんだよ
ありとあらゆるところに張ってあったって話だから
110HG名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:19.76 ID:kGnRtyjH
>>104
リテイク摩耶って付属の窓枠エッチングの窓が塞がっているとか言う意味不明なポカやったキットじゃん・・・。
買っちゃって途方にくれたよ。
111アルムハンター憲兵:2012/01/24(火) 23:19:25.72 ID:VeiP1wAi
>>109
何無責任なこと言うとるんじゃヴォケ!
112HG名無しさん:2012/01/25(水) 11:53:54.26 ID:iR2rtPc4
>90
先日祖父から軍艦の張り線について教えて貰いましたのでメモを転記します。

一番太いのが煙突やマストを支える「支策(シュラウド)」で鋼線のワイヤー。太さ20〜30ミリほど。
マストトップを支えているのを特にトップマストシュラウドということがある。

艦首から前後マストのトップそして艦尾を結んでいるのが「ジャッキステイ」
シュラウドと組んでマストのぶれを防ぐ。これも鋼線のワイヤー。

よく似た位置に張られているのが「メッセンジャーワイヤー」太さ20ミリの鋼線。
これに輪環で旗や電球を下げロープでつないで上げ下げし、満艦飾や電飾に使うが戦闘準備で外してケーブルホルダーに
巻き取る。この2本を艦首尾の旗竿に結んだ作品をよく見るが、実際は旗竿の基部付近の甲板にシャックルとタンバックルで
止められている。

マストに付いている無線桁や信号桁を支えるハリヤード。無線空中線より太いのに省略しているモデラーが多い。

舟艇を上げ下ろしするデリックワイヤー。

艦首尾の無線空中線端は旗竿ではなく、必ず側に三脚の空中線支柱で受け、
前後マストの無線桁と結び、途中から引き込み線で甲板または構造物の空中線引き込み口から
艦内に引き込む。なお、空中線の両端には碍子が付いているので白く塗ると良い。

マストの信号桁から旗甲板の旗箱または旗掛けとの間には旗索がある。
旗の上げ下ろしをするため必ず2本一組とし、信号桁には滑車を用意する。
ロープの材質はマニラ麻なので白く塗る。

まだいろいろ言っていましたがメモしたのはこれくらいです。
113HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:40:55.44 ID:e8xwV0UM
チラ裏かブログでやれ。
114HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:09:52.60 ID:F/xDEJHb
>>112
なるほど。確かにハリヤードをつけた作品はあまり記憶にないね。
それにしても素晴らしい記憶力のご祖父様でいっしゃいますね。
115HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:14:25.89 ID:D1YcLxGA
碍子は備前焼とかの場合は茶色等いろいろなので白とは限らない
マニラ麻はバナナの実の様な黄色っぽいクリーム色で白では無い
116HG名無しさん:2012/01/26(木) 03:33:49.40 ID:SShVVzBL
日本ではどうだったか覚えてないけどガラスの碍子なんてのもあったなあ
117アルムハンター憲兵:2012/01/26(木) 09:10:20.20 ID:7ud8ztXC
>>113
出たw艦船模型スレ名物アルムおんじwww
たかがプラモのことくらいで懐の狭いこと言うなよwww
これからもスレ違い大いに結構!
スレ違いなんて所詮ただの「擦れ違い」だよ(^o^)
座布団一枚!って言え!
118HG名無しさん:2012/01/26(木) 09:50:47.88 ID:XSVKcjGt
もっとメモしておいていただきたかった
119HG名無しさん:2012/01/26(木) 09:57:09.89 ID:Wsx2Pz+I
いい加減にしろよ。
自覚すらしていないかもしれないが
120アルムハンター憲兵:2012/01/26(木) 10:40:24.70 ID:7ud8ztXC
いやだね^^
例のおんじスレ、レス数がまだ増え続けてるようだから、報復に艦船模型スレを破壊する(^o^)
やたら人に突っ掛かるようなおんじを放置すべきではない。
お前は艦船模型スレで人にケンカ吹っ掛けるアルムおんじに対して一度でも毅然とした態度をとったことがあるか?
それで俺を咎め立てするというのが既に片手落ちなんだよ。わかる?茶羽アルペン。
121112:2012/01/26(木) 12:56:16.38 ID:7Z/HntCa
>>120
レスした本人が113さんのご忠告でちょっと書きすぎたかな?と反省してるんですが、
全く関係の無いあなた様がなんで理屈にならないいちゃもんを付けるんでしょうか?

いくつ年上の方かは知りませんが、変な書き込みをしないでください。
122HG名無しさん:2012/01/26(木) 13:06:27.31 ID:qNniLzsE
>>121
荒らしなのでスルーしてください。
専用スレがあるので、文句等はそちらで。
123HG名無しさん:2012/01/26(木) 16:17:13.03 ID:SFQF3t3o
ステマ・工作員も居る戦場。いう事すら無駄。
124アルムハンターおんじ:2012/01/26(木) 17:01:44.50 ID:7ud8ztXC
>>121
たかがプラモのことくらいでスレ違いだの他所行けだの、見てて胸くそ悪くなるぜ。
113はまだ大人しい方だが、艦船模型スレ名物アルムおんじはこんなもんじゃねえぜ?
たかがプラモのことくらいで人に突っ掛かるわ喧嘩吹っ掛けるわ・・・知らねえのか、アルムおんじを。
しかしいい歳こいてたかがプラモのことくらいでスレ違いだの他所行けだのと激昂するアルムおんじの顔を想像するのって面白いよね。
絶対ひねくれたブルドッグ顔だw
125アルムハンター憲兵:2012/01/26(木) 17:03:03.31 ID:7ud8ztXC
>>122
アルムおんじはおとがめなしか?このことなかれ主義の茶羽アルペン。
126112:2012/01/26(木) 17:46:22.81 ID:7Z/HntCa
どうでもいいですけれど、私の質問の答えにはなっていませんね。

それともいちいちガキの相手なんかしてられませんか?

人間として最低な人だと思います。

自分のことは棚に上げ、都合の悪いことには口をつぐむ。

あなたのような方が日本の国をめちゃくちゃにしてしまったのですね。

ガキに諭されるような人間が大いばりで人を罵倒する。

祖父が嘆いていた特定アジア人ってあなたみたいな人なのですね。軽蔑します。
127HG名無しさん:2012/01/26(木) 18:16:43.75 ID:mffaeEY4
>>126
そいつは、他人に構ってもらうのが嬉しいだけのコミュニケーション障害
まともに相手をするとバカを見る。スルーすべし
128HG名無しさん:2012/01/26(木) 22:31:41.91 ID:yziGpE1u
あんま貼ると鬱陶しいんだが
自演大好きアルム検便の件はこちら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1323728302/l50
129HG名無しさん:2012/01/26(木) 23:24:48.26 ID:kMnUoIFd
>>126
取り敢えず半年ROMっとけ
130アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 09:22:05.25 ID:oo7BAENc
全然スルーできてないじゃん、ぎゃはははははははは!

たかがプラモのことくらいで激昂し人に突っ掛かったり罵倒の限りを尽くすアルムおんじは人間として最低ではないのか。
131アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 09:27:50.34 ID:oo7BAENc
>>126
人を罵倒したのはアルムおんじが先。

それを見て見ぬふりをする茶羽アルペンも同罪。
ぎゃはははははははははははは!

まあ人間表もありゃ裏もあるがな。いかに周囲が全幅の信頼を寄せる社会的地位のある人間でも、陰ではなにやってるかわかんないよ?

俺の周囲にもそういうやつ何人かいるよ?

まあ俺はおんじの反応見るのが楽しいからやってるだけだからw

ストレス解消に犯罪やるよりマシだろwww
132126:2012/01/27(金) 11:38:05.29 ID:hCc8474H
>>129
ご指導いただき、誠にありがとうございました。
NGワードもやり方を検索してわかりました。
以降安心して楽しめます。
本当に屑みたいな人間っているものなんですね。勉強になりました。

いわゆる愉快犯が横行すると、貴重な通信網の無駄使いで緊急時の通信を
阻害する危険があるから、規制する必要があると言われていますが、その良い見本なんですね。

ああゆう人が何かあればすぐキレて犯罪を起こすわけで、法制化されて取り締まれないと解らないんでしょうね。
133アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:05:00.65 ID:oo7BAENc
ぎゃはははははははははは!
その調子その調子w
次はたかがプラモのことくらいで激昂し人に突っ掛かるアルムおんじにも言うたってくれwww
134アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:07:42.34 ID:oo7BAENc
>>132
普段悪意のない者を罵倒し尽くすアルムおんじに丸め込まれよって。お前って単純^^
135アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:08:57.70 ID:oo7BAENc
136アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:09:23.71 ID:oo7BAENc
137アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:10:13.95 ID:oo7BAENc
138アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:10:41.06 ID:oo7BAENc
139アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:11:10.33 ID:oo7BAENc
140アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:11:33.16 ID:oo7BAENc
141アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:12:52.33 ID:oo7BAENc
アルムおんじ
142アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:13:51.10 ID:oo7BAENc
幸夫んじw
レッドスネークだって、レッドスネークw
143アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 12:39:47.46 ID:V5OCPote
ぎゃはははははははははは!
144アルムハンター憲兵:2012/01/27(金) 13:11:28.77 ID:oo7BAENc
吉野幸夫=アルムおんじ=レッドスネーク=赤へび

赤ふんにしとけw
145HG名無しさん:2012/01/28(土) 13:51:43.04 ID:WFB6vS1a
他スレで笑ってる暇あったら、せっせとここ埋めろよ。
沈める自信あるんだろww
146HG名無しさん:2012/01/28(土) 14:46:11.75 ID:qlUElKk8
当スレはおさわり禁止です。お客様。
147アルムハンター憲兵:2012/01/28(土) 22:40:36.79 ID:PJnBoXJB
>>145
もう沈んだも同然じゃないかw
146の言うようにおさわり禁止状態。まさに浮かぶ鉄屑同然だ、ぎゃはははははははははははは!
148アルムハンター憲兵:2012/01/28(土) 22:59:03.69 ID:YmK45Iif
ぎゃはははははははははははは!
149HG名無しさん:2012/01/29(日) 08:09:59.73 ID:na569pxh
だめだ。飛龍挫折した・・・
150HG名無しさん:2012/01/29(日) 10:10:25.62 ID:WwdIlKV5
>>149
どうしたの?
151アルムハンター憲兵(元祖):2012/01/29(日) 10:55:56.88 ID:DDR3jfFL
>>148
おい、笑ってるだけじゃなくて何かコメントせい。
152HG名無しさん:2012/01/30(月) 09:27:03.13 ID:WrcJyCbn
>>149
こちらは初艦船で丁度、船体左右と艦橋まわりと甲板裏トラス部品組んで塗装寸前という感じです。
残りは甲板上のエッチングとその他細かいパーツが少々。
どのあたりがネックでした?

メーカーの完成見本が適当で他の完成画像も見当たらなかったので今月のHJが唯一の資料・・
153アルムハンター憲兵:2012/01/30(月) 09:44:28.84 ID:dKTT/MDu
幸夫〜
154HG名無しさん:2012/01/30(月) 17:39:18.03 ID:FDhpPprd
test
155アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 00:16:00.92 ID:Ms8C3rne
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
156HG名無しさん:2012/01/31(火) 08:45:13.76 ID:PdS82i/l
>152
「飛龍」の公開されている模型だと大和ミュージアムの1/200だけど
いわゆるミュージアムモデルだから綺麗であっさりしてるし、
学研の福岡作品は1/500でベースがニチモ。
作り込みで言えば龍門(ヴァンガード)1/700が参考になるよ。

http://homepage2.nifty.com/vanguard/intro/main2.htm
157アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 09:07:38.23 ID:Ms8C3rne
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
158アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 09:08:05.78 ID:Ms8C3rne
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
159アルムハンター憲兵:2012/01/31(火) 12:21:19.53 ID:Ms8C3rne
実際のところ、吉野ゆきおんじはヒヨコに対してどんな罵倒を浴びせかけたんだよ?警察沙汰になるなんて尋常じゃない。松の廊下じゃないが、余程腹に据えかねることがあったんじゃないのか?赤へび、いや赤フンにw
ヒヨコの書き込みもいろいろ問題があったんだろうけど、少なくともおんじが罵倒するまでは他人に対する誹謗中傷めいた書き込みはしてなかったんじゃないか?

だったら罵倒はいかんだろ?罵倒は。注意するにしろ、言葉は選べ、言葉は。まあアルムおんじには馬耳東風だが。

結局非はアルムおんじ丸出しの吉野幸夫にある。
160HG名無しさん:2012/02/01(水) 20:55:07.11 ID:MkJGOyrs
>>156
1/700でここまで細かい作業が出来るのはすごいですね。
製作中の飛龍ですがエッチングパーツがフジミの説明書だと分からない部分が多くて
初艦船、完成優先でパーツの取り付け位置や角度等だけ分かれば十分かなって感じです。
161HG名無しさん:2012/02/03(金) 10:33:22.32 ID:vPE0MRYT
>>160
まぁ、スケールモデル製作趣味の終着点が艦船模型とも言われるくらいだし、
ちょっとピットロードの1/700で気分転換してみては?
あれ、パーツ毎に「爆雷投射機」とか「ニニ号電探空中線」とか説明があるから
ぐぐって調べるのに便利。

後は港で実際の船を見てくると(出来れば海自)船の細かい構造がわかるし、
モチベーションも上がるしでいいですよ。

こっちは舞鶴が毎週末公開してるんで、応急資材とか信号ヤードとか写真に
撮りまくって参考にしてますw
162HG名無しさん:2012/02/04(土) 02:21:30.65 ID:JgGfr1yY
おい、憲兵!出てこいや!
163アルムハンター憲兵:2012/02/04(土) 19:49:20.02 ID:UyhFN2h1
呼んだか?
164HG名無しさん:2012/02/06(月) 22:19:52.62 ID:olXCB7tw
【アルムハンター憲兵】
逮捕されてから表に出られなくなったヒロフミの新たなHNと思われる。
民事裁判が始まって以後、あかへびを直接名指しで書かなくなったヒロフミ。
どうやら書くとマズイらしく、↑小林誠→の模型を造ろう@2chスレで ヘビ野郎・赤サナダムシ・権威主義者のアスペル・業界ゴロ・キ印・寄生虫・水道局員・垢ベビー・狂垢蛆と、名無しのままであかへびをdisり続ける。

ところが ヒロフミとその周囲のどうしようもないもの8 の16レスで貼られたコピペ以後、小林誠スレ13の10レスでアルムオンジ=redsnakeだと言う名無しが現れた。
しばらくは名無しのままでビミョーな煽りを繰り返すだけだったが、11年12月中旬より艦船系スレを中心に爆発的に同種の書き込みを増加させる。
執拗に同じ主張を繰り返して煽る・24時間いつでも書き込むが行動時間が一定しない・自ら30代前半で無職とカミングアウトするなどの特徴からヒロフミである可能性が特濃となった。

ちなみにコピペ元の 宇宙戦艦ヤマトの立体模型30l充填完了!! での395レスが、後に艦船系スレが荒らされる原因になっている。
395レス本文を読むと、当時あかへびを名指しする事を極力避けていたヒロフミが自ら書き込んだとは非常に考えにくい。
そこでヒロフミスレへのコピペ転載までを含めて、あかへびを攻撃する道具と意図した上で、レスの存在をヒロフミに教えた人物が別にいると考えられる。
165HG名無しさん:2012/02/06(月) 23:14:49.89 ID:TfRy7dyf
>>161
アドバイスありがとう
確かに他のジャンルも手を出した上でいまさら艦船です。

こちらは飛龍挫折した人じゃなくて現在組み立て中です。
HJの作例で分からない部分はほぼ解決しました。
一週間で船体のエッチングを取り付けたので現在塗装中。
最初から上手く作れるとは思わないので、まずそれなりに完成させます。
166HG名無しさん:2012/02/10(金) 09:33:56.14 ID:+1M/izAn
>>164
何言っとる。お前のようなアルムおんじの地獄の閻魔様も舌を巻くような人の道を踏み外した卑劣極まる挑発に乗せられて法に触れる行いをしたヒロフミも馬鹿だが、
最初から事の結末を見越しておよそ人のものとも思えぬ口汚い言葉の暴力により巧みにヒロフミを挑発した貴様らアルムおんじははるかに悪質だぞ?

全く人の道を踏み外しとる。
お前らそれでも人間か?
ヒロフミは頭が悪い分まだ可愛いところがある。
アルムおんじはやることがどす黒い。赤蛆虫、赤サナダムシなんてもんじゃない、赤汚れふんどしだ、ぎゃははははははははははは!

ヒロフミが犯行に及んだ直接の理由は赤ふんの作品に対する嫉妬よりむしろ、どす黒いアルムおんじの人を人とも思わぬ罵倒の数々にあるとみた、違うか?
ヒロフミは頭が悪いからその辺を巧く言えず、警察の厳しい尋問とアルムおんじの悪知恵にまんまと嵌められたというのが真相だと思うよ。

気に入らないレスとみるや矢鱈突っ掛かる普段のアルムおんじの言葉の暴力の数々をみれば、情状酌量の余地は十分あったと見受けられるからね。
167アルムハンター憲兵:2012/02/10(金) 12:15:09.17 ID:NVjL9squ
>>166
おまえこそアルムおんじ。
ついに見つけた。観念せい!
168HG名無しさん:2012/02/10(金) 13:11:54.31 ID:+1M/izAn
>>167
私がアルムハンター憲兵だがw
169アルムハンター憲兵:2012/02/11(土) 16:38:57.97 ID:Xpe1Lnaj
俺だが
170HG名無しさん:2012/02/11(土) 18:39:12.96 ID:QYUFG3kA
私がスパルタカスだ。
171HG名無しさん:2012/02/11(土) 22:27:40.41 ID:oVVxxNXg
俺は精密作業対策としてヘッドルーペかスタンド式のルーペ(タミヤのワークスタンド)かどっちか迷った結果スタンド式のルーペを予約したが、皆はどっち使用している?
172HG名無しさん:2012/02/12(日) 10:27:46.69 ID:BnRfgKzx
>>171
慣れの問題と一長一短という感じです。
しばらくタミヤスタンド式使っていて最近タミヤヘッドルーペ買いました。
ルーペはレンズからの焦点位置が決まっているので
いまのところレンズと手先の位置が固定のスタンド式のほうが使いやすい。
ヘッドルーペだと慣れの問題で手先の位置を測りながらの作業。
あと、塗装とか目線を移動しやすいのはスタンド式。
ヘッドルーペは常に真ん中にレンズがあるからレンズ上げる動作が面倒。

ただスタンド式は場所を取るので普段は邪魔。
LEDのACアダプタも買ったけど電池のみで一切使ってない。
LED照明は便利。
作業台も大型キットには不向き。
倍率は1/350フィギュア塗るならもう少し欲しい→ヘッドルーペ購入。
173HG名無しさん:2012/02/12(日) 11:05:12.15 ID:DNeJQ/S1
>>172
とりあえずスタンド式のルーペを予約したので状況に応じてヘッドルーペを予約してみようと思いますわ。
174HG名無しさん:2012/02/12(日) 12:57:21.47 ID:DNeJQ/S1
どうせヘッドルーペを買うんならLEDのやつを買おうと思ってます。
175アルムハンター憲兵:2012/02/12(日) 13:42:39.44 ID:kMc0ziWk
いい歳こいてプラモ談義に花咲かせて、恥ずかしいな〜w
176HG名無しさん:2012/02/17(金) 07:23:20.48 ID:vWJ1FvL4
去年の暮からフジミの1/350翔鶴を作り始めました。
初艦船で船の事あまり知らないので、質問させてください。
喫水線とゆうのですかね?艦底色と軍艦色を塗り分けるラインなのですが、箱の横にある完成写真や船体のモールドが後部の所歪んでいます。
喫水線はあのモールドのように歪んでいるものなのですか?
翔鶴発売当初の既出な事かもしれませんが、教えて頂くと助かります
177HG名無しさん:2012/02/17(金) 11:51:34.75 ID:iGDnZi/Q
>>176
1/350「翔鶴」キットにモールドされている喫水線ラインが正しいかどうかは知りませんが、
艦体色と艦底色との塗り分けはもともと一直線ではありません。

「一直線ではない」という意味では、歪んでいて正しいものです。
178HG名無しさん:2012/02/17(金) 12:06:39.17 ID:iGDnZi/Q
ちょっと不親切かと思ったので追加です。
日本海軍の規定では以下の通り。

計画公試喫水線を基準として、前部。中央部・後部を以下の通りかさ上げする。
・中央部:軍艦は艦の幅の1/100(駆逐艦などは1/50、潜水艦は1/20)
・前部:艦の長さの1/300に中央部の高さを加えた分
・後部:中央部と前部の平均

この三点を通過する弧線以下を艦底塗料で塗る。
179176:2012/02/18(土) 04:37:58.94 ID:U4K7OH2G
>178
親切な解答有難うございました

そうなると、高さは前部>後部>中央で三点の弧線とゆう事は緩やかなアールですよね。
スクリュー取付るあたりだけが、3ミリ位上がってるんです。
まぁモールド無視してマスキングし直します
180HG名無しさん:2012/02/18(土) 22:21:08.04 ID:5UH9H2GT
アルムハンター憲兵迎撃上げ
181アルムハンター憲兵:2012/02/18(土) 22:34:34.61 ID:lyZs39Ep
アルムハンター憲兵参上!
182アルムハンター憲兵:2012/02/18(土) 23:14:59.93 ID:lyZs39Ep
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
183アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 00:34:14.67 ID:/1Pv5gqt
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
184アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 01:00:07.71 ID:/1Pv5gqt
ヒストリーチャンネル
「アルム・ハンターズ」ネット上の心ない誹謗中傷に苦しむ善良な利用者を救うべく、最新の機器やデータを駆使して
幼稚なネット弁慶たるいわゆる「アルムおんじ」を追い詰めてゆくアルムハンターたちに密着した、渾身のノンフィクション・ドキュメンタリー!!
全10話、一挙放送!!
乞う、ご期待!!
185HG名無しさん:2012/02/19(日) 11:57:29.86 ID:E6I15bVl
開戦時仕様の筑摩はまだですか、タミヤさん
186アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 14:34:47.98 ID:/1Pv5gqt
んなもん出るかヴォケ!
187アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 14:38:49.04 ID:/1Pv5gqt
開戦時仕様の筑摩だって、開戦時仕様の筑摩w

ぎゃはははははははははははははははは!!
188HG名無しさん:2012/02/19(日) 15:22:14.81 ID:0Ljlm7LL
僕は空母赤城は好きですが赤城山は呑みません!
戦艦三笠は好きですが三笠饅頭は食べたことありません!
工作艦明石は好きですが明石焼きは食べないんです!真面目に答えてください!
189アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 15:46:52.10 ID:/1Pv5gqt
わしゃ戦艦敷島は好きじゃが敷島パンは食わん。
巡洋戦艦筑波は好きじゃが筑波大は落ちたw
190HG名無しさん:2012/02/19(日) 16:43:44.04 ID:T8uelB/q
憲屁胃は筑波大落ちたんかプププw
191アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 18:37:14.26 ID:/1Pv5gqt
おんじは三流私大も落ちたかw
おんじには国公立はムリwww
192アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 20:50:48.07 ID:/1Pv5gqt
てかアルムおんじは行ってもせいぜい足切り不合格だなw
落ちる以前の話www
193HG名無しさん:2012/02/19(日) 22:06:00.22 ID:HiUr9KYW
ポントスから1/350タミヤ新大和用のディテールアップセットが出るようだね。

http://www.thepmw.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3987
194HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:08:27.32 ID:CgnAQJ6a
人気艦ともなると早いね。
195アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 23:29:03.67 ID:/1Pv5gqt
アルムハンター憲兵参上!
196アルムハンター憲兵:2012/02/19(日) 23:29:45.26 ID:/1Pv5gqt
アルムハンター憲兵参上!
197HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:40:07.55 ID:IV70hXbJ
アルツハイマー検便参上↑
198HG名無しさん:2012/02/19(日) 23:40:39.71 ID:ldHZAgru
こんなのだされたら大和作りたくなるわ!
伊勢と扶桑つくりたいのに
199アルムハンター憲兵:2012/02/20(月) 00:35:01.25 ID:UCVfoyR+
>>198
ぎゃはははははははははははははははははは!!
年甲斐もなくよくもまあそんな恥ずかしいことをズケズケとw

あ〜腹痛w
200HG名無しさん:2012/02/21(火) 00:08:32.92 ID:w0+rCJx3
ポントスモデルのエッチングと木製甲板、そしてキット本体で3万切るなんてなんとコスパのいい大作だ
201アルムハンター憲兵:2012/02/21(火) 10:25:48.12 ID:Sj+jt36Q
なんとコスパのいい大作だw
大作だw
大作だw
大作だって、大作w
大袈裟なw
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははwww
202HG名無しさん:2012/02/21(火) 15:18:55.45 ID:jSV9yo4E
明石はもし発売されて工場の中や、
クレーンからドイツ製工作機械までフルエッチングで再現すれば
おそらく長門、赤城以上の精密度になるは間違いなし。
203HG名無しさん:2012/02/21(火) 17:54:41.40 ID:pAp2pyDA
エッチングの数がすごいことになりそうだな
204HG名無しさん:2012/02/21(火) 19:51:11.94 ID:VXW0AmoV
大和これでようやく本腰入れられる
205アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/22(水) 22:13:18.74 ID:ck5Lx49h
>>202
こら
そりゃ俺が昔書き込んだ内容じゃないか!!
真似しんぼ!!
こんにゃろ〜
206HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:34:53.14 ID:hPT+dNcM
アルムおんじのルーツは検便じゃて(*^_^*)
207HG名無しさん:2012/02/22(水) 22:54:01.94 ID:tNEowvcv
日本海軍のグルメあんこ船もキット化しないかな
ご飯だけ作ってる船あったじゃん
あれもナノドレッドでおかず一品一品こだわりたい
208HG名無しさん:2012/02/23(木) 01:31:27.14 ID:16C4pAq6
>>202が糞検便が昔書き込んだ内容?
嘘つけ。あいつがたかがプラモの事を暑く騙るような恥ずかしい事する訳無いじゃん
209馬鹿っぽくてワロこれからも貼ろうと思う:2012/02/23(木) 06:46:23.77 ID:iw58ZYd9
大作だw 大作だw 大作だって、大作w 大袈裟なw
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははwww
210HG名無しさん:2012/02/23(木) 15:09:55.82 ID:uZMP64xo
護衛艦たかなみとミサイル艇はやぶさが1/350で販売だってな

積みプラがどんどん増えるね
211HG名無しさん:2012/02/23(木) 19:35:48.32 ID:C9zd/a6W
アルムおんじのルーツは検便じゃて(*^_^*)
212馬鹿っぽくてワロこれからも貼ろうと思う::2012/02/24(金) 07:02:57.08 ID:cUGodtui
大作だw 大作だw 大作だって、大作w 大袈裟なw
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははwww
213HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:03:18.76 ID:QbAe0j+o
ハセ三笠なんか組みにくい
214HG名無しさん:2012/02/26(日) 14:40:43.35 ID:eVtdYdIn
組みにくいって報告はあんまり聞いたこと無いなぁ
215HG名無しさん:2012/02/26(日) 16:05:13.70 ID:QbAe0j+o
・船体の補強板の収まりが悪い
・3枚の甲板は面一になるのか?
216HG名無しさん:2012/02/26(日) 16:34:33.50 ID:RvKkZsXT
摺り合わせてもだめ?
217HG名無しさん:2012/02/26(日) 16:38:46.43 ID:+t6ZstT1
ハセガワにしたらありえないくらい出したから、型がへたってきたとか。
型がすり減ると樹脂パーツが大きくなるからな。
218HG名無しさん:2012/02/26(日) 17:20:36.67 ID:l1oUERdn
俺も去年年末に作ったけど、215が言うように補強板のとこと
ボートデッキあたりの合いというか微妙に尺が足りなかったりした部分が
あって、少し組みにくかったな。

ハセは1/700みょうこうに続き2艦目なんだけど、微妙な印象を持ちました。
アオシマのキットとかはもっとダメなの??
219HG名無しさん:2012/02/26(日) 17:41:51.34 ID:qIZFFtgq
駄目とかは実際に組み立てみるしかない
まあ少なくとも最近のキットでは万人が組みにくいってことはまず無いけど

ただ日本のメーカーであんまり手こずってるなら海外メーカーのとかまず組み立てられないぞw
220HG名無しさん:2012/02/26(日) 18:22:03.57 ID:yGH1+D27
だな
221HG名無しさん:2012/02/26(日) 20:44:24.10 ID:/zhcEFb4
>>218
アオシマの高雄型とか、5500t軽巡は組みやすかったよ。
飛行機に比べると、最近の船舶模型は組みやすい。

海外物でもドラゴンのスマートキットは組みやすい。
ただ、組み立て前の洗浄は忘れずに。
でティールが細かくて、組むのに時間かかるけどね。
222HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:08:58.60 ID:l1oUERdn
218です。一昨年から艦船スケールモデル始めて、現在1/350は
あたご→伊400→三笠と作りました。初心者ですが、全てエッチング・張り線まで
してはいます。やはりタミヤが組みやすかったですね。

今までパテ埋めやプラ自体の大幅な整形までしたことがなかったので戸惑いました。
アオシマは高雄に興味がありましたがイデオンとかのイメージがあって、
今まで除外してたんですが、ご意見を参考にいずれ挑戦したいと思います。
223HG名無しさん:2012/02/26(日) 21:17:21.35 ID:Sa95A3Td
タミヤは合いが良すぎてある意味爽快だよね
ただタミヤになれると他が組めなくなる。フジミとか
224HG名無しさん:2012/02/26(日) 23:26:07.77 ID:7DBMeBC+
>>223
それを言うならアオシマも一緒だよ
過去に一番修正したのは摩耶
とても楽しかったけどね
225HG名無しさん:2012/02/27(月) 00:59:47.93 ID:jyF4IWbl
>>221
>アオシマの高雄型は組みやすかったよ。

え?
226HG名無しさん:2012/02/27(月) 02:28:17.64 ID:0M6lot6F
ちょうど350鳥海を製作中の人がいたけど
「大雑把なキット」と断言してるね
ttp://roadeast.blog119.fc2.com/
227HG名無しさん:2012/02/27(月) 09:32:06.60 ID:VOemL3pz
リテイクでどの程度改善されたのかな
228HG名無しさん:2012/02/27(月) 10:35:21.69 ID:W+XDNDxS
>>225
221だけど、塗装はクソ面倒だったけど、良い具合にデフォルメされてて丁度良い感じだと
思うけどなぁ。
リテイク版は楽なんじゃないかな?

楽つっても、溶きパテや摺り合わせするのが当たり前でってレベルだけど。

航空機模型やってると部品精度に関しては船は楽。
部品点数とかは船舶模型の方が圧倒的だけどw
229アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/27(月) 12:45:38.19 ID:e8uQ3bzA
荒らしてスマヌ
230アルムバスター装甲擲弾兵:2012/02/28(火) 23:12:47.78 ID:I9oXtduj
アルムおんじはメンタルサイトに出入りしており、またセルフヘルプグループに足しげく通っているみたいです^^
231HG名無しさん:2012/02/29(水) 23:45:54.57 ID:kfPn7lO9
【拡散希望】スケールモデル祭りエントリー受付中です。現在のエントリーリストやエントリー方法、レギュレーションなどはブログをご覧ください。ブログに「つぶやくボタン」追加しました。
http://modelersfes.blog.fc2.com/
232アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 08:31:00.50 ID:+N8bESpN
メンヘラおんじがさみしがってるから来てやったぞ〜\(^^)
233HG名無しさん:2012/03/02(金) 14:29:06.11 ID:FBTnvSJV
船模型はど素人の私は、先日氷川丸の1/350を衝動買いしました。
今作っているところですが、慣れているみなさんにいくつか教えて頂きたいことがあります。
●丸窓はぜんぶ穴を開けましたが、角窓は普通どうするものですか?塗装でごまかしますか?
●艦底色の塗り分けラインがカーブしているのですが、これはいったいどうやってライン決めするのでしょか?
●ボディの内側はすべて黒で塗装しましたが、内部に豆電球を仕込んだら、やはり透けてしまうでしょうか?
どなたかよろしくご指導くださいまし。
234HG名無しさん:2012/03/02(金) 17:46:02.55 ID:6qqyk19T
>>233
角窓もピンバイスで開けてカッターで角削って開けれるでしょ。数によるけど。
艦底色は実物大塗装図にしたがってマスキングすれば良い。まっすぐ貼るバランス感覚が必要。
黒なら透けるかもしれない。光漏れ対策ではメタルが隠蔽率高くて定番。
235アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 18:59:27.18 ID:+N8bESpN
お前らいい歳こいてたかがプラモのことで熱く語るなよwww
236アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 19:04:10.28 ID:+N8bESpN
恥ずかし〜(^o^)
いい歳こいて、恥ずかし〜www
237アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 19:05:55.50 ID:+N8bESpN
よろしくご指導くださいましw
くださいましwww
ましましましwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははは!!
238アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 19:15:09.46 ID:+N8bESpN
荒らしてスマヌ
239アルムバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 19:21:30.23 ID:+N8bESpN
荒らしてスマソw
240メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/02(金) 19:54:54.90 ID:+N8bESpN
いつも模型スレにヌシ面して居座り気に入らないレスがあると激昂して喧嘩腰になり、
見境なく突っ掛かり罵倒の限りを尽くす『アルムおんじ」が、実はメンタルサイトにも入り浸っていたことが判明!
何をとち狂ったか、私、アルムバスターに対し『お前らしき者ををメンタルサイトで見掛けたぞ〜♪」
などと騒ぎ立てたことにより、自らの恥を曝す結果となりましたwww
これを機会に、私も再度ハンネを改めたいと考えます!
その名も、『メンヘラバスター装甲擲弾兵」!!
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!
241HG名無しさん:2012/03/02(金) 23:15:24.32 ID:3HL8HyOa
>>234ありがとうござい。
さすがにアレだけの数の角窓を開ける気にはなれないな。
塗ってごまかすしかないかな。
242メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/03(土) 02:10:24.39 ID:BQDbJ663
荒らしてスマヌw
243メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/03(土) 17:24:00.00 ID:BQDbJ663
荒らしてスマソw
244HG名無しさん:2012/03/05(月) 10:32:54.08 ID:8OZpUTwK
氷川丸にはエッチングのディティールアップパーツがあるけど、買ってはみたがなんだか気が遠くなるな。
船でこんなの作るのは初めてだけど、ふだんやってる1/80の蒸気機関車より根気がいりそう。
245HG名無しさん:2012/03/05(月) 11:05:49.90 ID:W1MOybVX
>244
蒸気機関車の精密感も半端ないけどね。
艦船模型には違った精密感があるんだろうね。
246メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/05(月) 12:03:59.68 ID:vGiCmb6g
あるんだろうねw
あるんだろうねww
あるんだろうねwww
熱く語るなよw
ぎゃははははははははははははははははは!!
247HG名無しさん:2012/03/05(月) 14:34:35.28 ID:W1MOybVX
冷静に語るんだよ。
248HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:32:25.48 ID:vGiCmb6g
もっと恥ずかしいわw
249HG名無しさん:2012/03/05(月) 16:45:15.93 ID:efCZ5sch
名無しにしてもID替えなきゃだめだよ。
本当に脳がないのなww
250メンヘラバスター装甲擲弾兵:2012/03/05(月) 17:27:01.35 ID:vGiCmb6g
すまん忘れたw
251Mentalhealth Buster Panzer Grenader:2012/03/05(月) 17:32:42.60 ID:vGiCmb6g
でもIDなぞチェックしなくてもわかるよな普通。
暇なマヌケw
252HG名無しさん:2012/03/06(火) 00:46:25.18 ID:q0SVIh2g
で、中学生でも書かないような間抜けなTypoと間抜けな直訳書いてる訳だwww
253HG名無しさん:2012/03/06(火) 06:40:40.33 ID:PCVxmWdn
模型板で連日のように書き込み順位1位
当の本人がある意味一番熱い いや暑苦しいっていう
254ON-Gバスター黒色槍騎兵:2012/03/06(火) 10:06:13.88 ID:BrgbKGrl
お〜来たなw
255ON-Gバスター黒色槍騎兵:2012/03/06(火) 10:15:01.79 ID:BrgbKGrl
荒らしてスマヌw
256ON-Gバスター黒色槍騎兵:2012/03/06(火) 10:30:41.61 ID:BrgbKGrl
www
257HG名無しさん:2012/03/06(火) 19:17:58.29 ID:vHnTLqnk
takumi大和本買っちまったぜ
258HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:09:40.34 ID:+o5l3UuW
>>257
MG1月号と中味大差ないだろ?
あの作例なら買う気にならん
259HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:15:06.80 ID:ZXSBv93A
こう言う奴に限って何も作れない法則
260HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:20:54.69 ID:XbWbWu+N
>>259
MG1月号持ってるなら買うまでも無いだろって話だが
261HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:32:24.98 ID:BrgbKGrl
>>259
こらケンカすな、仲良うせんかい。
262HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:32:38.94 ID:+o5l3UuW
MG1月号の中味を詳しくした程度なら
3000円出すまでも無いかな。
263HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:40:11.45 ID:nIiEObEe
ネイビーヤードは買った人いる?
264HG名無しさん:2012/03/06(火) 20:51:10.91 ID:q0SVIh2g
>>263
今回出版数少ないのかな?

未だ見てない。
因みに府中。
265HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:33:09.01 ID:J+V9CBZ4
まぁ、評価は現物見てからした方がいいだろう。
266HG名無しさん:2012/03/06(火) 21:42:29.37 ID:jsMt4ctV
中身は見てないけど、さすがはTakuminだな。
あの船を4隻も作れないわ、いくら金もらっても。
モチベーションが保たない。
267HG名無しさん:2012/03/07(水) 00:20:32.98 ID:dWrzT7ey
>>259はアルムおんじ
268HG名無しさん:2012/03/07(水) 01:14:27.35 ID:1DFW5/vV
こっちで良いのか
120センチで作画されたヤヌス図面と
実物写真の紋を重ねると、大きさがあわないね。

ヤヌス図面の紋を消して、大きさをあわせようとすると
若干スケールで大きさを広げることになる。

120センチと断言してる人は、120センチで作画された
ヤヌス図面もって無いでしょ。
269HG名無しさん:2012/03/07(水) 01:18:26.61 ID:tJjBJTxG
スレ違い
隔離スレがあるからそこでやれ

【タミヤ】戦艦大和型最新考証スレ【フジミ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1331003577/l50
270HG名無しさん:2012/03/07(水) 01:25:44.35 ID:1DFW5/vV
>>269
フジミ厨の煽りスレに加担する必要は無し。
271HG名無しさん:2012/03/07(水) 02:57:06.35 ID:OFVt5Mrg
>>265
いくらなんでもMA別冊以下ってことはなかろう
272HG名無しさん:2012/03/07(水) 03:28:55.41 ID:k+syL+D2
タミヤに難癖付けたい奴が立ててたスレだもんな
273HG名無しさん:2012/03/07(水) 14:15:26.27 ID:dWrzT7ey
お前らいい歳こいてたかがプラモのことでケンカすんなよwww
274HG名無しさん:2012/03/07(水) 16:05:01.69 ID:POAYEWur
>>272
そんな事ないでしょ?増設ブルワークの防盾の形状や艦尾換気扇口の形状&数などリサーチミスが既に分かってる。
それをどう修正すればいいかと言う話と難癖は違うよ。
275HG名無しさん:2012/03/07(水) 16:39:53.07 ID:3ZMIXeXU
氷川丸のボディー、実物や昔の写真は黒なのに、キットについている彩色指定はグレー。
いぶかりながらうっかりグレーで塗ったらやっぱり軍艦みたいになっちゃった。
せっかく白いラインをマスキングしたのに!
なんてこった。
276HG名無しさん:2012/03/07(水) 16:48:13.35 ID:OFVt5Mrg
>>275
塗装図にグレーの印刷=セミグロスブラックって書いてあるけど
あれは悪質なトラップだよなあ
277HG名無しさん:2012/03/07(水) 19:22:21.88 ID:dWrzT7ey
なんてこった!
なんてこった!!
なんてこった!!!
ぎゃははははははははははははははははは!!
278HG名無しさん:2012/03/07(水) 20:39:23.38 ID:UcHtnQ+3
指定自体は一切間違ってないけど、黒の代わりのグレーが明るすぎたってことか。
黒にすると線画が消えちゃうから、それを避けるつもりだったんだとは思うけど
ちょっと印刷の確認不足だったね。
あの場合、丁度船体とファンネルだけだから、黒とグレーのグラデーションを
使うと線も消えないし間違いも起こらないよ>ハセガワのDTP担当の人。
279HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:17:44.81 ID:2DBjp+7m
引き続き氷川丸だが、追加購入のエッチングパーツ、どのタイミングで組んでいくのか、
元々のプラパーツと差し替えるのか追加なのか、色はどうなのかなど、一切説明がない。
なので組む順番をものすごく慎重に検討しつつ作業するので進捗の遅いこと!
船のこういうのは初めてだけど、ふつうこのくらいの説明しかないものなのかな?
280HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:19:09.95 ID:1DFW5/vV
調色してる段階で黒と灰の違いくらい
分かるもんだが。
指定通りに作れば良いだけ。
281HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:25:20.74 ID:dWrzT7ey
282HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:30:42.19 ID:dWrzT7ey
283HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:32:30.51 ID:dWrzT7ey
284HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:33:15.50 ID:dWrzT7ey
285HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:34:03.32 ID:QSvhdDyV
285
286HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:34:03.53 ID:dWrzT7ey
287HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:34:30.79 ID:dWrzT7ey
288HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:35:04.13 ID:dWrzT7ey
アルムおんじ
289HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:36:32.29 ID:k+syL+D2
>>274
荒し目的の奴が立てたスレなんだが?
そもそも「次スレは不要」との流れだった。
真面目にしたいならミリ板で思う存分やれよ。
キットを作る上でどうでも良い問題。
気になった人が勝手に手を加えれば良い。
タミヤを叩く前に、クソキットのフジミをどうにかしなよ。
290HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:36:32.10 ID:dWrzT7ey
291HG名無しさん:2012/03/07(水) 21:37:07.56 ID:dWrzT7ey
ルムおんじ
292HG名無しさん:2012/03/08(木) 00:02:06.27 ID:l5n0DVX0
>>289
キットを作る上で装備の寸法や色は重要じゃん?関係大ありだよ。
前スレは確かにタミヤに対しての中傷スレだったが、
新スレは別に特定メーカーを誹謗中傷するスレじゃないんじゃない?
今は船首菊花紋章のサイズの話になってるけど、誰もタミヤの悪口なんか言ってない。
293HG名無しさん:2012/03/08(木) 00:06:38.96 ID:/irz6db6
どうでもいいよ
294HG名無しさん:2012/03/08(木) 02:03:46.59 ID:+ysu/qNT
    ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       __________________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、そんな事はどうでもいいんですけどね
|      |r┬|   i     \__________________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
295HG名無しさん:2012/03/08(木) 07:27:36.57 ID:zg+OoDXq
なんで態々ここで他スレの話をするのか理解できん
296HG名無しさん:2012/03/08(木) 09:31:29.11 ID:FjY2gpiR
>>289はアルムおんじ
>>295もアルムおんじ
たかがプラモのことくらいで目くじらたてよってからに。ぎゃははははははははははははは!!
小学生w
297HG名無しさん:2012/03/08(木) 10:53:18.82 ID:Ozhj6n7+
1/350の船がこんなに大変だとは知らなかった。
ふだんやってる真鍮製の車両は、接合もやり直しがきくからいいけど、
プラはそうもいかないから緊張する。ぜんぜん進まない。
298荒らし寛寿郎:2012/03/08(木) 11:31:25.73 ID:FjY2gpiR
いい歳こいてたかがプラモのことでこの会話は恥ずかしいw
299HG名無しさん:2012/03/08(木) 12:21:05.92 ID:4zuH59Y1
>>297
鉄道車両のスクラッチとか全てプラでやってきた身としては真鍮の方が難しく感じるな
まあ慣れない素材ってのは難しいよね
300荒らし甘受郎:2012/03/08(木) 17:07:27.76 ID:FjY2gpiR
>>295
たかがプラモのことじゃないかw
301HG名無しさん:2012/03/08(木) 17:28:57.69 ID:zIJh/Xqm
>>279
中華圏やホワイトエンサインあたりのエッチングセットじゃ
説明書に組み方や付け方が載ってないパーツがあったり
そのやり方でおまいら本当に組んで付けてみたのかjkとかざらにありますです
ハセは説明がわかりにくいけどパーツは組みやすいほうですよ
302HG名無しさん:2012/03/08(木) 17:35:12.60 ID:zJhLsUbF
だがしかし、氷川丸1/350、あの大きさであの値段はやはりうれしいな。
さすがプラだな。
真鍮だったらどえらいことになっている。
さっきハンズに行って瞬間接着剤買ってきた。あれは白い粉をふいたようになるから嫌いなんだが、
説明書にそれを使えを書いてある。
303HG名無しさん:2012/03/08(木) 21:26:34.50 ID:SHMImAwU
まぁエッチングは各々の技量と相談して組んだほうがいいね
無理にやっても結果的に酷い仕上がりになったりするし
ソースは俺。不器用バンザイ
304HG名無しさん:2012/03/09(金) 05:13:45.12 ID:0TODb/Kt
>>302
クリアーを吹けば白いモヤが無くなると聞いたことがある

自分は百均のハケ付の使ってるけど手摺とか付けるぐらいなら白いもや出たことがないから分からんけど・・・
305HG名無しさん:2012/03/09(金) 11:11:07.90 ID:/MiRh6mH
>>302
それは接着剤の付けすぎ
306HG名無しさん:2012/03/09(金) 16:22:25.58 ID:4zJ4PaQi
あのう、ここは氷川丸は語ってもいいんですかね。
大和オンリー?
307HG名無しさん:2012/03/09(金) 16:41:05.03 ID:leDow3vj
艦「船」だからおkでしょう。病院船時代でないかなー
308HG名無しさん:2012/03/09(金) 21:36:27.35 ID:d/uaG8Ok
病院船氷川丸の記録映画また観たいのう
レンタル行ってくるか
309HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:52:44.30 ID:0fw5CIQT
ガンコレ1/400プトレマイオス作りたくなってきた^^
1/400マゼラン、アーガマ、是非とも出してほしいものじゃて^^

マゼランは愛すべき艦じゃて^^
310HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:53:51.37 ID:0fw5CIQT
1/400アドラステア、リーンフォースJr.も欲しいぞぃ!
311HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:55:04.74 ID:0fw5CIQT
1/700ウォーターラインの話題でも盛り上がろー!
312HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:55:55.23 ID:0fw5CIQT
ニチモの1/200でもわしゃ構わんぞ!
313HG名無しさん:2012/03/09(金) 23:57:18.29 ID:0fw5CIQT
ノンスケールもええの〜^^
314荒らさない甘受郎:2012/03/10(土) 00:00:39.81 ID:0fw5CIQT
私は荒らさない甘受郎だ^^
315HG名無しさん:2012/03/10(土) 07:13:00.78 ID:IAsKHGoX
病院船にするのは塗装を変えるだけじゃないのかな?
にしても、1/350は軍艦ばっかりだね。あるぜんちな丸とかあってもいいのに。
316HG名無しさん:2012/03/10(土) 08:01:49.91 ID:ca28zJO4
病院船は独特の設備があるので、塗装換えだけではないです。

・・・火葬場とか、ね。
317HG名無しさん:2012/03/10(土) 08:30:54.15 ID:9Ejrhf/O
>>315
1/700みたくいずれ商船、客船ラッシュが・・・来るかなぁ・・・

氷川丸病院船にするんなら赤十字のネオンを点灯させてみたいな
318荒らさない甘受郎:2012/03/10(土) 11:37:18.49 ID:4C1O5PZ5
>>315
大赤字覚悟でそんなもん出すメーカーがあるかヴォケ!
ってアルムをんじが突っ掛かってきそうだな^^
319HG名無しさん:2012/03/13(火) 17:21:43.23 ID:8+SOP8d+
3、4年プラモから離れててついさっきプラモ売り場覗いたらびっくり仰天したよ
まさかこんなに1/350が出てるなんてね
フジミは別の会社かってくらい変わったね
お陰でプラモ作りたくてウズウズしてるw

ハセガワの長門と赤城とタミヤの新大和どれ買おうかものすごい迷うなー。昔に戻ったみたいに今も興奮してるw
320HG名無しさん:2012/03/13(火) 18:10:35.35 ID:lBQc50wn
新大和でいんでない?
ポントスモデルのエッチングもでてやり込み度は凄いあるし
321HG名無しさん:2012/03/13(火) 18:29:33.99 ID:8+SOP8d+
>>320
なるほど、新大和はエッチングが充実してるわけか。

復帰1発目で予算もあまり取れないため、基本的に素組でエッチングはちょっとだけ、船体、大型構造物、甲板をスプレー塗装、小型構造物を筆塗りのお気軽モデリングで行こうと思うんだけど(エアブラシは多分動かないw)
その条件下で一番精密に作れるのはやっぱりパーツ数が多く最も新しい新大和かな?若干長門に傾きかけてたけどもうわけわからなくなったw
322HG名無しさん:2012/03/13(火) 18:45:30.11 ID:6fT6R2Js
長門も赤城も新大和も素のパーツ数は同じくらいらしいよ
323荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 18:46:54.89 ID:2xgWcCfA
汝らに問う!
アルムをんじとは何ぞや!?
324荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 18:47:41.02 ID:2xgWcCfA
汝らに問う!
アルムをんじとは何ぞや!?
325荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 18:48:19.41 ID:2xgWcCfA
汝らに問う!
アルムをんじとは何ぞや!?
326HG名無しさん:2012/03/13(火) 19:01:24.17 ID:8b3eyCdt
氷川丸1/350には「木製甲板」というパーツがあって使ってみたけどダメだこりゃ。
カッティングは正確にできているけど粘着が弱くて、いくら押し付けてもそのうちはがれて反りあがってくる。
今さらはがせないし、もう最悪。
これから氷川丸作る人、これを使うなら別途接着作業が必須です。
327HG名無しさん:2012/03/13(火) 19:03:34.64 ID:8+SOP8d+
>>322
パーツ数は同じかサンクス。
ますます悩んでしまいますなwこういう時間も楽しいけどね
328HG名無しさん:2012/03/13(火) 19:50:01.56 ID:vk8OcCHo
新大和は手すり立てるためのガイドが
砲塔蓋とか艦首とかにボコボコ開いてるからな
約800本と言われるハンドレールセットが主役のキット
「素組」は事実上不可能なキット
329HG名無しさん:2012/03/13(火) 19:54:08.25 ID:3wOD3tVW
エッチングなら長門も赤城も十分揃ってるけど。
素組なら新しい大和が一番ディテールがいいか。船体のパネルラインが一番優れてる
330HG名無しさん:2012/03/13(火) 20:17:11.35 ID:ypgXWrzY
>328
ハンドレールの穴開け用ガイドは建築用の水性壁用パテ(住友3Mのが一番引けない)
で埋めて、生乾き状態で水を含ませたガーゼと綿棒で拭うとほぼフラットに修正できるから
素組も簡単ですぜ。
331HG名無しさん:2012/03/13(火) 20:34:53.05 ID:1rDtXtWU
長門は船体の表現が他と違うから今後他と並べるなら違和感でないように一手間必要になるよ
まあ、気にしなきゃ平気だけど
最初は駆逐艦がオススメなんだけど赤城か大和なら大和がオススメ
332HG名無しさん:2012/03/13(火) 20:36:34.11 ID:vk8OcCHo
いちいちパテ埋めなんてさせるんなら、ガイド穴なんか入れなければ良かったのにね。
埋めるにしても開けるにしても中途半端、苦行でしかない
何を見本にしてあんな発想にいたったのか、理解に苦しむ。
333HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:02:23.94 ID:+nZnWYoE
>>327
購入候補にはあがってませんが
同じく初艦船でとりあえず一隻完成させるのにエッチング、
木甲板含めて若干安くて小さいフジミの飛龍を作ってみました。
赤城と違いエッチングは一セットで甲板裏トラス前後まで含まれてます。
木甲板にはエレベータのエッチングも付属してるので塗装にするか迷うとこですが
ドライデカールも必要になるのでその金額でエアブラシが買えますね。
特にメッシュ状のエッチングはスプレーでは無理だと思うのでエアブラシは先に有ったほうがいいかと。

現状、既にいろいろ歪んでたり剥がれたり
破損してたり張り線どうしようかの状態ですが素組みでこんな感じです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1331639830386.jpg
334HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:14:18.45 ID:+nZnWYoE
>>326
飛龍の木甲板も似た様な状態でしたが
小さなローラーを自作して壁紙貼る要領で押さえて若干改善しました。
試してみては?
335HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:41:08.55 ID:qUplmbW0
木製甲板どんなに押さえつけても後々剝がれてくるわ。
個人的には、ゼリー瞬着を1センチ間隔で少量点付けが最良と結論。

>>333
もっと見せてよ
336HG名無しさん:2012/03/13(火) 21:56:25.51 ID:TKbO4VLF
皆さん貴重な意見ありがとう
昔やってた頃は1/700ばっかりで1/350はタミヤの旧大和、ミズーリくらいしか作ってなかったから
貼ってくれた飛龍の画像見て空母はちょっと俺には早いかなと思ったので赤城は候補から除外しました
新大和は手摺がデフォな設計っぽいね
337HG名無しさん:2012/03/13(火) 22:12:58.77 ID:V28yv4dI
>>326
木製甲板って大体そんなもんと聞いたが
338HG名無しさん:2012/03/13(火) 22:49:52.58 ID:5MNazrwL
そうでも無いぜ
発売した頃に貼ったフジミ1/350金剛のシートは全くはがれてない
339荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:35:05.66 ID:2xgWcCfA
汝らに問う!
アルムをんじとは何ぞや!?
340荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:35:32.43 ID:2xgWcCfA
汝らに問う!
アルムをんじとは何ぞや!?
341荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:36:48.45 ID:2xgWcCfA
342荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:37:20.56 ID:2xgWcCfA
343荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:37:50.72 ID:2xgWcCfA
344荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:38:38.91 ID:2xgWcCfA
345荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:39:11.51 ID:2xgWcCfA
346荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:39:52.51 ID:2xgWcCfA
347荒らさない甘受郎:2012/03/13(火) 23:40:42.78 ID:2xgWcCfA
アルムをんじ
348HG名無しさん:2012/03/13(火) 23:45:40.75 ID:zYP8dw8s
>>336
潜水艦ならもっと簡単。直ぐに形になるからモチベも下がりにくく増備もラクラク
……歯ごたえ無いけどw
349HG名無しさん:2012/03/13(火) 23:58:27.21 ID:+nZnWYoE
>>336
最初、三笠作ってたんですけど甲板と手摺のエッチングあたりで止まってしまったので
逆に戦艦と違い少々失敗しても左右非対称で目立たず上部構造物の少ない中型空母にしました。
実は先に赤城を買ったもののボリューム的に最初に作るのは無理そうな感じでした。
練習用にガンビアベイもサイズ的にはいいけど迷彩面倒なのでパス。

いろいろ足りないものもありますが純正エッチングと甲板パーツ使ったブリッジまわりです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1331650549211.jpg
初心者的には木甲板はデカール処理にしたいですね。

エッチングの感覚にも慣れたので三笠仕上げて赤城ではもう少しレベルアップしたいとこです。
350HG名無しさん:2012/03/14(水) 00:22:02.36 ID:zyFzFKj2
>>349
艦載機はハセガワを使うことを薦める。
飛行機のハセガワは伊達じゃない。
351HG名無しさん:2012/03/14(水) 00:55:34.39 ID:Ko1okjlD
艦載機並べるならアンテナは倒したほうがいい。
352HG名無しさん:2012/03/14(水) 01:21:33.11 ID:DQwPj35L
なんで?
353HG名無しさん:2012/03/14(水) 01:46:14.46 ID:Qe5k9SbI
アンテナ倒すと幅取るし、接触で壊れやすくなるので飾る事を考えると痛し痒し。
354HG名無しさん:2012/03/14(水) 04:56:51.08 ID:cNJZdoth
ハセ雪風とタミヤ雪風だと どっちが模型的に楽しいですかね?

ハセ三笠+純正ベーシックはとても楽しく造れました
355HG名無しさん:2012/03/14(水) 08:15:14.00 ID:pc6KgSE1
どっちも高水準だからサクサク組める
まあ模型的に楽しいというのは人によって千差万別だし
(サクサク組める方がストレスが無くていいという人も居れば手の掛かるキットが好きという人も居るし)
356HG名無しさん:2012/03/14(水) 08:53:38.16 ID:4uOQ/HHf
スケール的にはタミヤの方が正確。
模型的にはどちらもよくできたキットだと思う。
357HG名無しさん:2012/03/14(水) 11:19:23.22 ID:wuFKW3AS
昨日大和、長門、赤城で悩んでいた者です。
皆さんの意見を参考に悩んだり調べたりした結果長門に決めました。
決め手は木製甲板の有無でした。
また、やっぱり今後のためにもエアブラシはほしいと思ったので、タミヤのエアカン式のエアブラシを購入したため予算を削ることとなり、当初予定していた純正エッチングスタンダードA,Bからどちらかを除外することになってしまいました。
そこで、皆さんなら1つ選ぶとしたらどちらを選択しますか?また、片方だけではバランスが悪い(例えば船体前側に偏りすぎているなど)ということはありませんか?
358HG名無しさん:2012/03/14(水) 11:45:56.03 ID:l5qqso/V
>>357
エッチングはするんならやっぱり両方揃えることをおすすめする
やっぱ片方だと作ってて納得いかなくなってなんだか心残りが多くなってしまうと思う・・・
あとエアカンは一瞬でなくなるのでコンプレッサー(基本的に1万円以内ので十分だと思う)を使ったほうがいい。送られる空気の量も安定してるしね
予算は・・・もう少し待って増えそうなら待つことをお薦めしたい

大したアドバイス出来なくてすまぬ
ただやはりお金はかけられるだけ掛けた方がストレスなく組み立てられるハズです
359HG名無しさん:2012/03/14(水) 14:37:47.65 ID:+yDKU6tU
ネットかオクで両方安く手に入れるのをオススメするけどどっちかと言ったらAかな
Aは手摺だから単純に見た目にプラスされるけどBは部品の置き換えだから精密感アップになる
358さんの言う通り予算が増えそうなら待つ方がいいかな
それなら先ずB買ってAを後付けでもいいし
Aは後からでも多分付けられるよ
そもそも予算がないなら缶スプレーで良かったと思うけどね
360HG名無しさん:2012/03/14(水) 14:43:09.27 ID:5SuHp75t
木甲板って貼るとショボいよな。
そこだけ木の質感が生々しく浮いてる・・・
361HG名無しさん:2012/03/14(水) 14:46:16.86 ID:wuFKW3AS
お二方ありがとうございます
先程ヨドバシカメラのポイントを確認したら4000p程たまっていたのでそれを利用することにします
せっかく高い買い物をするんだしやるなら自分が満足行くようにするべきですよね
しかしBの方は見たところ相当神経を使いそうですなw
362荒らさない甘受郎(宗家):2012/03/14(水) 18:44:39.96 ID:6X5Vm11o
確証はありませんが、近日中に一部のアルムをんじと直に会うことになりそうです。
363HG名無しさん:2012/03/14(水) 19:26:16.03 ID:+yDKU6tU
>>361
完全に蛇足だけどスーパーってのもあるよ
ただそこまでやるなら値段的にはサードパーティー製の方がいいかも
長門って艦橋窓枠が純正じゃついてないんだよね
364HG名無しさん:2012/03/14(水) 19:40:35.66 ID:Qa9C6ysP
>>361
金額の問題があるけど
ライオンロアの長門用スーパーディテールキットなら
全て賄えると思う。
365HG名無しさん:2012/03/14(水) 20:52:07.63 ID:+yDKU6tU
>>364
実はライオンロアの使ったんだけど窓枠は無いんだよね
フライホークのには付いてたような
結局、苦労して伸ばしランナーで自作したんだけど直後にIJN汎用窓枠セットが発売されたよ・・・
後、ライオンロアのって手摺が現物合わせだよね
しかも曲がりやすいから初心者には大変かも
366HG名無しさん:2012/03/14(水) 21:53:05.91 ID:mG6tLGOO
スーパーは値段の割に内容が見合ってないしなぁ
窓枠はエッチング梯子で代用したりすればどうにかなるし
ある程度の妥協も必要だね
367HG名無しさん:2012/03/14(水) 21:55:25.42 ID:VxmE/89v
いろいろと参考になりますよ、皆様。
木製甲板も、今や後の祭り、可能なところははがして接着したけど、意気消沈です。
なんか色がやたら明るくて、塗装も必要だったかなとさらに深く後悔中。
航海中の船の甲板は、あんな色じゃない。
368HG名無しさん:2012/03/14(水) 22:30:59.92 ID:1nFO4HAD
木製甲板は彩度を落としたデッキタンをを薄めに吹いておいた方がいいね
俺はその前に色鉛筆で5色で塗り分けるけど、まあそれは自己満足
369HG名無しさん:2012/03/14(水) 23:34:03.44 ID:NFWVK9O3
飛龍の甲板貼る前に余剰部分でドライデカールやウェザリングのテストやってみました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1331733987384.jpg
右の甲板は未処理のままです。
ツヤ消しクリア吹くと白っぽくなったり白いラインは塗って出来なくもない?
結局、失敗するとリカバリー効かないので本体の木甲板は軽くダークグレーを薄めたのでウェザリングしました。
>>361
MG誌のバックナンバー09年3月でエッチング込みの長門の完成品が載ってますよ。
>>367
やっぱり最初からイメージ通りには難しいですね。
木甲板は手抜き用パーツと割り切ったほうがいいかも。
370HG名無しさん:2012/03/15(木) 00:44:02.16 ID:3LIZhMJk
タミヤの新大和の木甲板パーツは
本体の甲板モールドより太いから使うかどうか悩みどころって言ってたな
371HG名無しさん:2012/03/15(木) 02:53:41.33 ID:/ViaQ7ge

やはりこうなる運命か・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1331747530456.jpg
372HG名無しさん:2012/03/15(木) 03:13:24.88 ID:qcQvKG9A
>>371
これは酷いwww
さっきの地震で上に何か落ちてきたのか?w
373HG名無しさん:2012/03/15(木) 08:04:07.69 ID:opgoBY9u
いやこれ、ハンドレールセットじゃねーぞ。
374HG名無しさん:2012/03/15(木) 11:06:05.55 ID:mdrM8Aw1
これ板状の手摺じゃねーかwww
375HG名無しさん:2012/03/15(木) 14:28:52.19 ID:A0p+wVae
>>371
不器用というより、手で直接曲げてないか?
エッチングベンダーと精密ピンセットとヤットコ買え。
376HG名無しさん:2012/03/15(木) 15:26:08.13 ID:bcJ8sRpa
無い方が数段マシw
377HG名無しさん:2012/03/15(木) 16:31:05.50 ID:EAzCiyZk
初めて説明書らしきもん見たが
丁寧に書いてあるんだね
俺にもできるかもって思えるようになってきた
378HG名無しさん:2012/03/15(木) 16:35:08.58 ID:bUSeDBRL
>>371
どうでもいいけどこれ明らかに手摺の支柱じゃないものが数本刺さってるように見えるんだが・・・
379HG名無しさん:2012/03/16(金) 00:13:45.63 ID:KkjYHHS1
ちょうアップだからアレだけどもさ
1メートルも離れればそんな気にならないんじゃねw
380HG名無しさん:2012/03/16(金) 00:39:08.89 ID:mIKH1SyB
経験の深いみなさんに質問。
真鍮のキットをはんだ付けして組むときは、接合部の修正はよくあることだけど、
プラモデルの場合はどうなんでしょ。
子供の頃の経験ではあまりそういう必要はなかったような気がするんだけど。
氷川丸、重要なところがうまく決まらない。
ヤスリで修正してしまっていいものやら…。
381HG名無しさん:2012/03/16(金) 00:48:26.93 ID:Yq7RCSOq
寧ろ、修正しない理由を聞きたいぐらい。
382HG名無しさん:2012/03/16(金) 01:28:16.53 ID:X6nc0egi
>>379
離れて見る前提なら、むしろエッチングいらねえだろwww
383HG名無しさん:2012/03/16(金) 08:05:01.62 ID:OK6nXrej
>>380
パテで埋めてガンガン削ればよろし
384HG名無しさん:2012/03/16(金) 13:31:06.65 ID:iCXWU7fl
そうなんですね、ありがとうございます。
今夜は削ります。
385荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:34:55.66 ID:b4ECXQet
恥ずかし〜い幼稚なプラモ談義に花咲かせてる〜w
お前ら歳いくつwww
386荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:35:20.89 ID:b4ECXQet
恥ずかし〜い幼稚なプラモ談義に花咲かせてる〜w
お前ら歳いくつwww
387荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:35:57.11 ID:b4ECXQet
恥ずかし〜い幼稚なプラモ談義に花咲かせてる〜w
お前ら歳いくつwww
388荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:36:28.97 ID:b4ECXQet
恥ずかし〜^^
389荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:37:11.68 ID:b4ECXQet
年甲斐もなく恥ずかし〜いプラモ談義w
390荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:38:01.06 ID:b4ECXQet
恥ずかしいな〜お前ら^^
歳いくつw
391荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:38:42.20 ID:b4ECXQet
やらしはずかしなどなにもないw
392荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:39:22.22 ID:b4ECXQet
恥ずかし〜い^^
393荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:41:13.60 ID:b4ECXQet
お前らいい歳こいてプラモ談義に花咲かせるなよw
しかも恥ずかし〜い内容^^

よろし、だってw
よろしw
ぎゃははははははははははははははははは!!
394荒らし甘受郎:2012/03/16(金) 16:43:01.26 ID:b4ECXQet
>>384
こいつは恥ずかし過ぎるw
んなもん削っとらんでてめえの如意棒でもしごいてろw
395HG名無しさん:2012/03/16(金) 16:44:10.54 ID:iCXWU7fl
しかしまあ、久しぶりに作るプラモデルはおもろいわ。毎晩やってるから、かみさんが笑ってる。
396HG名無しさん:2012/03/16(金) 19:57:13.95 ID:mIKH1SyB
確かに楽しい。40年前、子供の頃買っていたのは高くても2000円くらい。
いまの1/350なんか1万円くらいするから、これは大人向けだな。
397名無しさん:2012/03/16(金) 20:36:46.83 ID:TrysmyPa
かみさんの顔色が変わるのはいつだろね。

1.ラッカー塗料で塗装を始めたとき。
2.罪プラがタワーになって部屋を占領しだしたとき。
3.クレジットカードの明細で毎月数万円買っていることがバレたとき。
4.かみさんがプラ部品を踏んで怪我して「気をつけてくれよ。大事な模型なんだから」
  と言ったとき。
398HG名無しさん:2012/03/16(金) 20:47:20.02 ID:rTp5Xk8m
1.に決まってる
俺なんか室内で吹いたらプラモキット用具みな危うく捨てられるところだった
今じゃ真冬のベランダで吹いててさえ臭いの付いたエプロンとか脱がないと部屋に入れさせてもらえない
399HG名無しさん:2012/03/16(金) 21:05:08.15 ID:0CrWinD9
>>397
いまのところ2までは桶。
400HG名無しさん:2012/03/16(金) 21:07:47.14 ID:vUGgJQJX
>>396
つ 40年前の給与水準と物価を調べてみよう
401HG名無しさん:2012/03/16(金) 21:33:01.54 ID:BGs3wg6E
現在のキットのパーツ数を加味すると、
寧ろ安くなってると言える
402HG名無しさん:2012/03/16(金) 21:53:11.47 ID:dHjalFzL
40年前で2000円っていったらサンダーバードの一番高い奴買える値段くらいな気がす
403HG名無しさん:2012/03/16(金) 23:36:46.36 ID:mIKH1SyB
信濃が1200円で、買ってくれたおじさんに感動したことがあったな。
404HG名無しさん:2012/03/17(土) 08:35:51.47 ID:+b1PzWDt
40年前で2000円はいまの2万円だろ
405名無しさん:2012/03/17(土) 10:58:39.29 ID:Vp/yupxp
40年前の大卒初任給が4万円で今は20万ちょっとだから
6倍くらいかね。
406HG名無しさん:2012/03/17(土) 12:32:17.71 ID:PQqpNqYv
>>402
マイティジャックの基地がサンダーバードより高くて\3000くらいの時代でしたかの?
407HG名無しさん:2012/03/17(土) 12:44:38.47 ID:+u9CHmiA
>>378
なんか、あまりにもったいない気がするので、やり直してはどうか。
エッチング手すりは一気に仕上げようとせず、1.5〜2cm位の幅で切り出してピンセットで貼っていけば
失敗しないと思うよ。先にヤットコやベンダーて折り曲げちゃんと形を出して、仮に乗っけて見て
バッチリ合ったら接着するんだよ。思うに接着しながら曲げて行ったろ?
408HG名無しさん:2012/03/17(土) 13:24:08.35 ID:hQIZYYhI
>>406
国産キットの中で一番高かったのがニチモ1/200大和の7500円
今の6〜7万ほどの価値に感じたよ
これより上はレベルの一万円の帆船だった

ああいう時代が何年続いたのかな
出戻り組が艦船コーナーで目を白黒もよくわかるよ
409HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:09:41.14 ID:fGEn101e
>>408
そやったよ、棚のうえ〜〜 の方にある1/200大和 \7500なり
文字どおり手の届かない存在やった。

それよりはだいぶ安い童友社の1/250を、おこずかいためてやっと
買って、家かえって中身みて泣いた。
「いやこれも大和なんだ! これはこれで味があるじゃないか!」

そうやって自分をごまかすことを憶えて大人になったものよ。
410HG名無しさん:2012/03/17(土) 14:36:42.22 ID:UgryG+NM
ウオーターライン1971年価格  現在価格
戦艦大和(タミヤ) 500円 2940円
戦艦長門(アオシマ) 400円   2730円
空母翔鶴(フジミ) 400円   2940円(旧版は1260円)
重巡妙高(ハセガワ)250円   2310円  
駆逐艦吹雪(タミヤ)100円   1260円

戦艦が6〜7倍、重巡が9倍 駆逐艦は10倍以上だね。
411HG名無しさん:2012/03/17(土) 15:31:20.52 ID:yrLtxvJO
>>410 実物の建造費はどうなんだろうね。もちろん、今は戦艦なんかどこも作らないけど。
412HG名無しさん:2012/03/17(土) 16:08:44.58 ID:41tFPs18
>>409
そのころじゃ、護衛艦シリーズか大滝の1/350の大和が関の山だった。
413HG名無しさん:2012/03/17(土) 16:30:17.20 ID:JGKRdK2k
大滝は250だろ?
414HG名無しさん:2012/03/17(土) 20:55:18.35 ID:yPjT/h2K
>>413
オオタキは1/350も出してます。

新造時・捷号作戦時・沖縄特攻時の3パターンを作り分けられる
コンバーチブルキットでした。
415HG名無しさん:2012/03/17(土) 21:33:33.77 ID:JGKRdK2k
現アリイのやつのこと言ってるのかと思った。
すまん。
416HG名無しさん:2012/03/19(月) 23:00:49.61 ID:DgfsBZNs
とりあえずポントスモデルの新大和甲板を確保。
残りの各種砲身やエッチングパーツはボーナスが出てからだな。
417HG名無しさん:2012/03/20(火) 03:10:50.82 ID:yEbaLoLA
大和はライオンのエッチング待ちだな
タミヤのだけだと照準環とかいろんな物が足りないからな。
フルセットでマシなのが出るだろ。
ジョーワールドから予想通り飛行甲板のレール部分のエッチングが出てるけど、
次に通行帯も出るのは間違いないし。
シール貼り付けとかマジで嫌だから・・

418HG名無しさん:2012/03/20(火) 10:27:37.59 ID:oS4sDbUW
そういやポントスのエッチングの評価はどうなんだろう。
419HG名無しさん:2012/03/20(火) 16:29:18.50 ID:foiLLNNR
>>418
とにかく挽き物が異常に充実している
マストや25ミリ砲身まで付属
機銃関係は今までエッチングでの表現が多かったけど、コイツはプラパーツに砲身やその他のパーツを
追加して行く方式なのでペラペラ感は解消される
他は大体スタンダードに必要十分な量のエッチングが付属している感じ
420HG名無しさん:2012/03/20(火) 18:52:18.47 ID:4Ej+kyhi
ベテランモデルの高角砲がついてくるのも良いな。
タミヤのはフジミよりもハセガワよりもショボいからね
421荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:00:22.54 ID:l5I+6dwC
422荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:00:56.04 ID:l5I+6dwC
423荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:01:33.94 ID:l5I+6dwC
424荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:01:58.65 ID:l5I+6dwC
425荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:02:25.04 ID:l5I+6dwC
426荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:02:53.83 ID:l5I+6dwC
427荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:03:23.08 ID:l5I+6dwC
アルムをんじ
428荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 12:03:50.56 ID:l5I+6dwC
429荒らし甘受郎:2012/03/22(木) 17:00:39.95 ID:l5I+6dwC
ルムをんじ
430HG名無しさん:2012/03/22(木) 17:03:17.86 ID:dXvxpuhI
ハセガワ長門届いたけど予想以上にでか過ぎてワロタ
置き場所に困る
431HG名無しさん:2012/03/22(木) 19:02:26.32 ID:9vdgqtfX
俺も陸奥が眠ってるけど
作例を飾る場所がもう無いな
432HG名無しさん:2012/03/22(木) 19:35:30.18 ID:rsuIUYR9
なんつーか、氷川丸、ダメだ!
ぜんぜん良くない。たぶん、製品は良いんだろうけど、腕がorz
プラモデルは実は難しかったんだね。
徐々に出来上がりつつあるが、とても恥ずかしくて写真をうpできない。
エッチングパーツも、あれを正確に付けて行くのはとてつもなく大変だね!
もう一度、木甲板以外全部買い直してやり直しだ〜(T^T)
433HG名無しさん:2012/03/22(木) 20:26:41.79 ID:FdV1OfN5
>>432
そう言わずにうpしてくれないか
現物を見ればどこをどうしたらいいかアドバイスできる鴨試練
434HG名無しさん:2012/03/22(木) 21:05:36.72 ID:umFyEDDT
KAモデルの木製甲板使ったことある人いる?
ポントスのやつが在庫0だったので、新撰組と迷って安価なKAの方を注文しちゃったんだが、なんか不安になってきた。
ここで評判聞いてからにすればよかたorz
435HG名無しさん:2012/03/22(木) 21:09:39.44 ID:GvrpCIAq
>>432
誰しもが通る道だから気にすんな!
数こなしていくうちにうまくなる
436HG名無しさん:2012/03/22(木) 23:04:05.39 ID:oJv1qQMC
飛龍の張り線どうしようかと思ってましたが
先に作りかけの三笠を一応に形にしてみました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332424947356.jpg
>>432
艦船初なんで、うちの二隻もいろいろ適当ですよ。
とりあえず形にしたほうがいいと思いますけど。
437HG名無しさん:2012/03/22(木) 23:05:51.62 ID:9vdgqtfX
マストすげー斜めだな
直しなよ。
438HG名無しさん:2012/03/22(木) 23:08:56.26 ID:IEAkYRfa
>>436
確かにマストが若干斜めかもしれないけど、汚し入れてますよね?
すごくいい感じじゃないすか。こういうの好きですよ。
ぼくも鉄道車両はみんな汚しいれてます。
それに、手すりとか、自分には絶対こんな風にきちんと接着できそうもない確固たる自信があります。
439HG名無しさん:2012/03/23(金) 00:02:00.23 ID:oJv1qQMC
>>437
マスト未接着です。
まだ割と作業残ってますけど
カメラ新しくしたんで試し撮りしてみました。
>>438
ウェザリングは基本色の段階でまだらに吹いた状態です。
後、エナメルとかで書き込みますけどエッチングのキャットウォークどうやってかわそうかなって感じです。

エッチングは三笠煙突のジャッキステーの部分が艦船初で飛龍の前に作業してるのでかなり苦戦。
フジミと違ってハセのは細かいスペアが無いのもプレッシャーですね。
飛龍の後の三笠の作業は瞬着とエッチングの扱いに慣れたので割と楽になりました。
440荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:43:05.14 ID:KIkoL03m
アルムをんじが誹謗をやめない限り荒らさせていただきます。
荒らしてスマソw
441荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:43:34.74 ID:KIkoL03m
442荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:44:11.26 ID:KIkoL03m
443荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:44:43.83 ID:KIkoL03m
444荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:45:15.97 ID:KIkoL03m
445荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:45:42.52 ID:KIkoL03m
446荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:46:07.79 ID:KIkoL03m
447荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:46:37.11 ID:KIkoL03m
アルムをんじ
448荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:47:07.90 ID:KIkoL03m
449荒らし甘受郎:2012/03/24(土) 10:47:35.92 ID:KIkoL03m
ルムをんじ
450HG名無しさん:2012/03/24(土) 12:43:40.02 ID:/qQr6NAl
なんとも超恥ずかしい状態だけど、今度氷川丸どこかに載せますね。
たぶん、どこかをどうしたら、みたいなアドバイスどうこうの問題外かと…。
エッチングパーツがほとんどまだついていない状態でこれだからなあ。
451HG名無しさん:2012/03/24(土) 12:59:12.87 ID:MzakHGge
ぜひうpお願いします
ここの人はみんな優しいから馬鹿にせずにアドバイスくれると思うよ
452HG名無しさん:2012/03/24(土) 17:31:40.19 ID:/qQr6NAl
載せました。
http://www.flickr.com/photos/c5530/
諸悪の根源は、不器用さはともかく、木製甲板だ!
あれのおかげで各部の高さが不ぞろいになった!
もう使わないぞ!
453HG名無しさん:2012/03/24(土) 20:29:59.74 ID:a9ReYD00
>>452
やっぱり普通の人が組んでいる状況は模型誌の作例より情報としては貴重ですね。
写真見る限りだとそれ程破綻してないような気がしますが。
上部窓の塗り分けが目立ってしまうので再度マスキングして直線出すだけて変わると思います。
後、甲板上にパーツや手摺を載せていくとアラも目立たなくなります。
木製甲板そのままの状態で航海中の甲板はこんな色じゃないというのは激しく同意。
もう一隻作るのならばツヤ消し仕様にして甲板含めたウェザリングテストに使うのはどうでしょうか?
(甲板は現状で汚し入ってるのは分かります)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332588127057.jpg
三笠の甲板もタイトな上にそこそこ厚みがあるので似たような状態。
最後はドイツ戦車用コーティングローラーでメリメリ押さえつけました。
今回は瞬着も併用ですが上手く押さえないと今度は接着剤が
凸凹の原因になります。
塗り分ける手間が省けたので作業は早かったですが。
ブリッジが組みあがった状態で甲板が発売になったので予想通りブリッジが少し浮きました。
治具を作って押さえながら接着剤流そうか検討中。
454HG名無しさん:2012/03/26(月) 22:42:35.59 ID:JtJ2wUqx
>>453
上部窓は、実はマスキングしないで塗ろうとして失敗しています。
普段やっている鉄道車両は1/80なので、1/350はものすごく難しいです。
木製甲板は、使わなければ使わないで、表面が単調になりそうで怖いです。
まったく厄介ですね。
455HG名無しさん:2012/03/26(月) 23:48:58.90 ID:p3rOhUvw
>>452
氷川丸の下にある雪の中を走る鉄道の写真が良いねwww
456HG名無しさん:2012/03/27(火) 01:12:18.91 ID:t32dbDRE
いい歳こいてまたプラモの話で盛り上がってらw
457HG名無しさん:2012/03/27(火) 02:28:01.46 ID:PzM151Su
>>454
16番いいよねー
自分も0.3mmプラ板で車両スクラッチしてるわ

甲板はマスキングしてプラでもちょっとずつ色を変えていく手段がある
面倒だけど木製甲板よりこっちを好む人もいるね

木製甲板って経年の影響がどの程度あるか分からないからまだ使ったことないんだけど・・・
458HG名無しさん:2012/03/27(火) 03:47:36.68 ID:CtRiqIxe
>>454
塗り分け線を綺麗に出すだけでもずいぶん変わるよ。

>>457
甲板は下地軍艦色の上に
その後甲板色をボカしながらエアブラシすると良いよ
数色の色鉛筆で甲板を書き込む方法もあるらしいが
ケシゴムでぼかすのか?
ちょっと微妙そうだな。

木製甲板はピッチもさることながら「厚み」が一番嫌かな。
そのうち甲板部分だけ一段下がるようなキットが出るかもしれないな。
手すり穴をボコボコあけてくれたタミヤみたく・・・。
459HG名無しさん:2012/03/27(火) 08:04:15.40 ID:eWTTcfwk
>>458
色鉛筆は軽く塗った後ティッシュかキムワイプでこするといい感じにボケる
460HG名無しさん:2012/03/27(火) 08:35:26.09 ID:mYuoD24r
木製甲板の退色を表現するために、うすーくイエローだかを吹いていたサイトがあったと思うんだけど、試してみた人居るかな?居たらどうだったか聞きたいな
自分でやってみればいいんだけど、安いものじゃないから二の足を踏んでしまうんだよな
461HG名無しさん:2012/03/27(火) 17:13:37.44 ID:nPw0Ula+
床補修用のマーカーとかおすすめ。色もかなり豊富だ
462HG名無しさん:2012/03/27(火) 18:30:09.12 ID:cRAtH9sR
>>460
その辺のプラ板にでも吹いたらいいだろ。
463HG名無しさん:2012/03/27(火) 19:06:56.92 ID:dOjfVuTW
キットに吹きたければ甲板の裏側で試してはいかが?
464HG名無しさん:2012/03/27(火) 20:44:09.72 ID:gfeu4mcX
>>462
書き方が悪かった申し訳ない。>>460での木製甲板は木製甲板シールのことをいってたつもりなんだ
あの色だとなんだか明るすぎる気がするから少し手を加えたいな、と思って
465HG名無しさん:2012/03/27(火) 21:03:02.93 ID:Sr+S3oX7
パステルがいいんじゃないの?パサパサな感じもでるし。練りゴムや消しゴムで多少は消せるし。
466HG名無しさん:2012/03/27(火) 23:39:16.57 ID:LqMgNdMV
いやあ、手すりやラッタルをつけようとやってみたが、気が狂いそうになったぞ。
とても説明書どおりなんかできるわけがない。
こうやって続けていくと、いったいどんな悲惨な氷川丸になってしまうやら。
今から泣けてくる(ToT)
467HG名無しさん:2012/03/28(水) 00:34:48.67 ID:UUyBRYNl
>>466
ムリを感じたら素組でやめとけよ・・
ハセのエッチングって難易度低くはないぞ。
468HG名無しさん:2012/03/28(水) 01:29:33.31 ID:7jtfXiFK
低くはないぞ!
低くはないぞ!!
低くはないぞwww
いい歳こいて、腹痛いw
469HG名無しさん:2012/03/28(水) 09:55:51.43 ID:XO8+VNC+
練習のつもりで組んだ方がいいよ!
要領をつかむのが大事。頭でわかっててもできないもんが模型だし
470HG名無しさん:2012/03/28(水) 13:26:39.36 ID:HMwTmLoK
できそこないがわかるとわかってて、しかももう一回やり直そうとわかってて作り続けるのも、
なんだかモティベーション的にしんどいものはありますが、とりあえず最後まで練習のつもりで氷川丸やってみます。
あの細かいエッチングパーツ、ふつうどこまで説明書通りに工作して接着するものなんですかね。
471HG名無しさん:2012/03/28(水) 17:53:08.98 ID:y4up+XRo
>>470
当然すべて加工組み込み前提

ハセの1/350って艦船用エッチング全体の中じゃそれほど難易度は高く無いんですよ・・・
1/700用中国製エッチングなんかペラペラのパーツを0.5mm単位で折り曲げろ組み込めだから
コツがつかめないようならぐぐってHow to解説してるサイトを探したら?
472HG名無しさん:2012/03/28(水) 18:41:40.99 ID:ewkOVi4e
海外製は説明書が鬼畜なものも多い、これ一番やっかいね。
473HG名無しさん:2012/03/28(水) 19:33:19.34 ID:0axUez4d
1/700とか中国製と聞いただけでもうやる気が折れる。
474HG名無しさん:2012/03/28(水) 20:23:17.43 ID:0axUez4d
>>471
どこまで、というのは、工作の内容なんです。
つまり例えば、手すりの床に接する部分を、本当に律儀に全部正確に曲げてから接着するんでしょうか、ふつう。
ぼくみたいないい加減な正確だと、いいや曲げなくてってなっちゃいます。
475HG名無しさん:2012/03/28(水) 21:22:42.74 ID:pS+A/m9l
>>474
人によるし部位によってやりやすいやりにくいがあるけど大体自分は以下2通りでやってる
・接着剤を一部に塗って塗った箇所を接着したらまた接着剤を縫ってない場所に接着剤を塗って接着していくという作業を繰り返す。曲げる作業はその場その場でやっていく
・手摺を必要な形に曲げて接着剤を接着面全面に塗って接着
上のは早い話が現物合わせで接着してく方法。長い手摺は大体こうする
まあ曲げる場所が多少設計者の意図と変わっても大惨事になることはあんまり無い
下のは細かい場所(艦橋とか)でやる
正直あんまりこっちはやんない ピンセットとかでも持ってるうちに形崩れちゃったりするし(まあ不器用なのもあるけど)

まあ人に聞くより先ず実践
最初の1、2隻は失敗するものと思っておくこと
476HG名無しさん:2012/03/28(水) 22:26:26.75 ID:XO8+VNC+
>>472
確かにエッチングで一番困るのは説明書だなw
なにをどうやってどこにつけるのか分からない以前に、この謎のパーツなんだよwってなる
477HG名無しさん:2012/03/28(水) 22:28:38.74 ID:yJghCA7t
>>474
>ぼくみたいないい加減な正確だと、いいや曲げなくてってなっちゃいます。

最初っからエッチング使わない方がいいよ、マジで
478HG名無しさん:2012/03/28(水) 22:44:37.14 ID:UeXX2oeB
>>474
純正エッチングパーツ2種類しか使ってませんが
曲げ加工段階で接着する部分の形状と合うようにします。
純正は折り目があるので曲げながら接着で合わなくなると最後まで引きずります。
ちょっとした切り取りのバリが接着面にきても平行や接着そのものに影響するから注意。
一発では曲げ加工が難しい場所は何度も置いてみて合わせていきました。
それでも足りない部分や隙間が開く部分が出て妥協点を探るくらいです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1332942156911.jpg
曲面の加工に筆の柄からペットボトルのふたまで利用して癖をつけたりしました。
瞬間接着剤もゼリー状、サラサラ、速乾等数種類使い分け。
極細ノズルや爪楊枝の先端使って量の調節、いざというときに吸い取る綿棒も用意。
ルーペもあったほうがいいと思います。

まぁ、ついこないだまでは宇宙戦艦とか宇宙空母作ってたんですけどね。
479HG名無しさん:2012/03/29(木) 10:21:05.43 ID:+zS5KuIc
>>474
>本当に律儀に全部正確に曲げてから接着するんでしょうか、ふつう。いいや曲げなくてってなっちゃいます。
そう思うなら自分の思い通りにやってみればいいだろ。
それで巧くいったと思うなら全く問題ないんだよこういうものは。
480HG名無しさん:2012/03/30(金) 12:00:40.85 ID:Y5/f/9/r
takumi氏のガイド本とか参考になると思いますが、読んでみたらいいんでは
481HG名無しさん:2012/03/30(金) 21:49:38.57 ID:lip8WV6O
1/350雪風が完成しましたのでUPさせて頂きます。
1/200と比べると小さいですね。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1333111491153.jpg
482HG名無しさん:2012/03/31(土) 00:04:54.71 ID:P1TkPNWr
手前はリノリウムの色が変だね。
どこの塗料使ったの?
483HG名無しさん:2012/03/31(土) 00:59:50.59 ID:JmIyHuR8
クレオスのウッドブラウンのような感じがする。
484HG名無しさん:2012/03/31(土) 08:24:38.13 ID:Y+kQIhXi
>>482
リノリウムはクレオスのウッドブラウンを使用しました。
1/200はかなり赤茶色に調色してますが、1/350ではこんなのも有りかなと、思って塗装しました。
比べると違和感がありますね。
485HG名無しさん:2012/03/31(土) 08:46:17.50 ID:FZDrDNGi
1/200は外板モールドがあるのにどうして1/350にはやらなかったの?
486HG名無しさん:2012/03/31(土) 09:48:12.05 ID:R+NP/Brv
>>481
すげー きれいにできてるなー
いままでどのくらい作りましたか?
船も1/80で作ってみたいものだ。
487481:2012/03/31(土) 09:54:10.99 ID:Y+kQIhXi
>>485
今回、時間的な制約があり時間が掛けられなかったため、
鋼板の再現は止めました。
元々あったモールドも削り取ってますね。
488481:2012/03/31(土) 10:02:47.20 ID:Y+kQIhXi
>>486
1/350は初めてで1/200は大和、雪風です。
息抜きで1/700扶桑を一隻かな。

あとは1/200涼月が途中で止まってます。
489HG名無しさん:2012/03/31(土) 10:02:51.13 ID:Semfe3ob
別に本人の好きなようにやらせてあげればいいじゃんw
490HG名無しさん:2012/03/31(土) 19:01:57.94 ID:jTMiXVB+
>>481
綺麗にできてんなぁ…
491HG名無しさん:2012/04/03(火) 19:33:04.66 ID:YsR99zpp
知っている人もいると思うが
ライオンロアから新大和用が来月でるね。
でじたみんに画像がきてる
492HG名無しさん:2012/04/03(火) 19:54:24.16 ID:PfW9UeLE
今確認してきたが、ポントスの方が挽き物も多いし映えるかなと思うがどうだろう
ロアは後部甲板を得意の大判1枚なのは見どころだとは思うけども・・・
はてさて、大和にはまだ手だしてないからどうしよう
493HG名無しさん:2012/04/03(火) 19:56:45.11 ID:jE5q+d7o
ポントスモデルのと重複してないパーツが結構多いので両方持っといた方が良いかもな
ポントスモデルのもあれはあれで良い内容だし
494HG名無しさん:2012/04/03(火) 20:14:21.89 ID:5IRRxjDj
大和用もいいけど、いい加減利根用もお願いしたいよ
495HG名無しさん:2012/04/03(火) 21:51:08.23 ID:MUopiU2K
完璧さで言うならやっぱライオンロアじゃないかな?
ポントスには入っていない遮風棚のエッチングも入っているな。
あれキットパーツじゃモールド埋まってるし。

ブルワーク形状も、部品が用意されてるということは
大和ミュージアム準拠の正しい形状のが入ってそうだね。
どのみちハンドレールセットなんて使う気無いし、
純正エッチングは部品数も少ないし、どちらかが必要かな。
496HG名無しさん:2012/04/03(火) 23:24:01.73 ID:7PKy4D8P
あのエッチングの遮風板は形状おかしくないですか、まったいらで。
上から見るとすごいですけれど。
497HG名無しさん:2012/04/03(火) 23:35:17.51 ID:MUopiU2K
そんなアップどっかにあるの?そこまで見えてない。
498HG名無しさん:2012/04/03(火) 23:52:37.39 ID:jE5q+d7o
ポントスモデルは挽き物が充実していて、マストや機銃用の砲身の挽き物は他には無いからな
高角砲やレジン製の装備類はベテランモデル製だし、エッチング以外の面では1つ抜きに出ている
エッチングは他社も出すだろうからライオンにこだわる必要はないと言えば無い
499荒らし甘受郎:2012/04/04(水) 01:10:07.04 ID:9hb8kRI6
アルムをんじおるか?
500HG名無しさん:2012/04/04(水) 03:13:55.80 ID:2qjuFd0Q
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害者)が申しております
501HG名無しさん:2012/04/04(水) 06:50:52.77 ID:cJWLB3LP
>>496
>あのエッチングの遮風板は形状おかしくないですか、まったいらで。

それは「究極の大和」じゃないかな?
写真を見るかぎり、遮風装置は形状を変えてるみたいだよ。

ただ、非常に微妙な曲線で構成された部分なので、上手く組めるかどうか…。
502HG名無しさん:2012/04/04(水) 12:29:29.56 ID:x1D9MFg8
>494
そうだよね。利根は忘れ去られちゃった感じだね。
売れないのかなぁ。
503アルムハンター憲兵:2012/04/09(月) 14:13:07.40 ID:X+mtxc2c
>>500はアルムおんじ
504HG名無しさん:2012/04/09(月) 16:15:20.17 ID:8zxvtdrj
初めて350の大和作りはじめたんだが、デブだなコイツ
船底部分、前と後ろのパーツに1mm弱の隙間があったから、「タミヤどうしちまったんだ?」と愚痴りながらすり合わせ接着して洋上部分乗せたら・・・はい!しっかり1mm弱の段差 頭ワリーな俺 ショボーン






505HG名無しさん:2012/04/09(月) 20:07:17.27 ID:NWUwL4wx
もう1っこ買ってやりなおそうぜ!
506HG名無しさん:2012/04/09(月) 20:20:10.77 ID:KeKIuXe8
フジミの木甲板モールドは短手のジョイントが一つおきに揃っているのが嫌だな。
まるでレンガのようだ。
507アルムバスター装甲擲彈兵:2012/04/10(火) 00:56:59.31 ID:nNPJxpKZ
艦船マニアはみんなアルムオンジ
508アルムバスター装甲擲彈兵:2012/04/10(火) 00:57:58.18 ID:nNPJxpKZ
オンジオンジアルムオンジ!
509HG名無しさん:2012/04/10(火) 06:59:34.34 ID:nNPJxpKZ
このスレにいるやつみんなアルムオンジ
510HG名無しさん:2012/04/10(火) 09:46:58.88 ID:YDDEBEPG
最近、氷川丸作りが停滞している。
特急電車の車内にシートをつけてお客をいっぱい乗せようと、
1/72の人形をせっせと塗っては座らせている。
簡単で分かりやすくていいや。
しかし氷川丸もなんとかせねば。
511アルムバスター装甲擲彈兵:2012/04/10(火) 12:57:55.49 ID:nNPJxpKZ
氷川丸つくるやつはオンジ
512HG名無しさん:2012/04/10(火) 16:46:35.87 ID:sh0DloKH
ライオンの新エッチングは「究極の大和」と変わらなくないか?
前と同じように艦尾のブルワークとか形を間違えてるし。
513HG名無しさん:2012/04/10(火) 17:24:39.11 ID:nNPJxpKZ
商品にケチつけるのはアルムオンジ
514HG名無しさん:2012/04/10(火) 19:09:18.43 ID:nNPJxpKZ
お前たちに問う。アルムオンジとはこれ即ち何者だ?
515HG名無しさん:2012/04/10(火) 20:06:28.70 ID:FoPMsLSt
>>512
どこで見れる?
516HG名無しさん:2012/04/10(火) 21:06:25.87 ID:nNPJxpKZ
見るやつアルムオンジ
517HG名無しさん:2012/04/10(火) 22:57:24.90 ID:UJB2MrDc
>>504
うん?どう言う事?
持ってない俺にも分かるよう説明plz
518HG名無しさん:2012/04/10(火) 23:49:14.29 ID:nNPJxpKZ
説明求めるやつもアルムオンジ
519HG名無しさん:2012/04/10(火) 23:49:45.25 ID:nNPJxpKZ
オンジオンジアルムオンジw
520HG名無しさん:2012/04/10(火) 23:54:17.40 ID:nNPJxpKZ
アルムオンジのうた

アルプスいちまんじゃくやまと〜のう〜えで
アルペンおどりをさあおどりましょ\(^o^)/
521504:2012/04/11(水) 07:28:22.64 ID:SFVeMWrM
517>
説明下手な俺 ゴメン
新大和フルハルとWL選べるのは知ってるよね。喫水面下の前後パーツに1mm程度の隙間があったから、削り擦り合わせて隙間なくしたら、洋上部分のパーツが1mmデカいのさ
そのパーツも合うように擦り合わせたら、甲板のパーツがデカいのさ・・・・みんな仮組みしようねって事。
俺だってフジミのキットはちゃんと仮組みするんだぜ・・・・ショボ-ン
522HG名無しさん:2012/04/11(水) 09:14:28.36 ID:B4eRYB4j
>>521
君はどこで性欲を処理してるんだい、オンジ?
523HG名無しさん:2012/04/11(水) 16:03:38.09 ID:lU9RQgro
プラの借り組みというのはどうやってやるんです?
接着剤は使わないんですよね?
パーツが多いとどうやって固定するんだろう。
真鍮ではんだ付けなら、すぐに取れるし何度でもできるんだけど…。
524HG名無しさん:2012/04/11(水) 16:59:08.35 ID:oFS/pA1O
パーツ同士を組み合わせてマスキングテープやセロテープなどで固定するとか・・・

仮組もそのうちロストテクノロジーwになるのかね。
525HG名無しさん:2012/04/11(水) 17:28:50.63 ID:0NTkKmwD
>>523
誰も言わないから今のうちに言っておくけどgoogleやyahooという検索エンジンがあってな


あとは分かるよな?
526HG名無しさん:2012/04/11(水) 23:04:21.33 ID:B4eRYB4j
>>525はアルムオンジ
イジワルオンジ
偏屈オンジ
オンジオンジアルムオンジ
527HG名無しさん:2012/04/11(水) 23:04:51.85 ID:B4eRYB4j
アルムオンジ
528HG名無しさん:2012/04/11(水) 23:20:04.35 ID:B4eRYB4j
>>525
イジワルいうな、オンジ
529HG名無しさん:2012/04/11(水) 23:34:23.92 ID:B4eRYB4j
オンジオンジアルムオンジ
530名無しさん:2012/04/12(木) 11:15:16.32 ID:hrJXwtW9
オンジオンジ

ジークジオン
531HG名無しさん:2012/04/12(木) 13:57:20.01 ID:sSfG52cT
ボルチモア級重巡って、1/350では出ないの?
摩耶、利根と並べたいなぁ。
532HG名無しさん:2012/04/12(木) 21:17:01.38 ID:dkeN5Sth
1/350のQE2(クイーンエリザベス2)ってないんだろうか。
アメリカの専門店のはすごいけど、30万ちかくするからとても買えない。
533HG名無しさん:2012/04/12(木) 22:11:35.56 ID:3m3BamnG
ボルチモア欲しがるやつはアルムオンジ
534HG名無しさん:2012/04/13(金) 00:11:22.13 ID:uFpK8w8S
前から気になってるんだけど新大和の主砲キャンバスってなんでのっぺりなの?
535HG名無しさん:2012/04/13(金) 00:20:35.05 ID:nJieuCls
>>534
ああ、あれかw
俺も言い出そうと思ってたんだけど、旧型のほうがボリュームもあるし
シワもモリモリ入っていて、格好いいよな。取り替えたいくらいだ。
新型はそっけない。模型としての「演出」をしたくない人が設計したんでないの。
536HG名無しさん:2012/04/13(金) 01:13:48.69 ID:p5sAaFAy
それを言い出したら土嚢も単調過ぎて防弾効果はまるで感じられないわな、、、
537HG名無しさん:2012/04/13(金) 01:17:08.77 ID:LQUouSeQ
>>536
そういうこと言うやつはアルムオンジ
オンジオンジアルムオンジ
538HG名無しさん:2012/04/13(金) 02:18:09.35 ID:uFpK8w8S
でも副砲には立派にシワ表現してるよね
あれはいったいなんなんだろう
539HG名無しさん:2012/04/13(金) 05:58:44.66 ID:CDoOsv44
主砲のキャンバス部分も何気に新考証の部分。

その理屈に納得した俺は、返って旧金型の方が大袈裟に見えるように
なってしまったよ。

あと、型抜きの関係かなぁ…。
540HG名無しさん:2012/04/13(金) 14:08:20.26 ID:LQUouSeQ
538、539みたいなこと言うやつはアルムオンジ
541HG名無しさん:2012/04/13(金) 19:57:16.17 ID:fajdzeko
元警備35歳
542HG名無しさん:2012/04/13(金) 23:34:38.77 ID:LQUouSeQ
アルムオンジ
543HG名無しさん:2012/04/14(土) 02:48:25.60 ID:NDXU9EnP
>539
kwsk
544HG名無しさん:2012/04/14(土) 20:21:58.14 ID:LywbZNpo
>>543
有名な呉での建造中の写真の第三主砲の写真を見ると、各砲身の根元に
防水キャンバスの保持板が写っているけど、従来説だとこれが砲身が通常
の位置にある場合でも一定の角度を保っていて、その上にキャンバスが
掛かっていると思われていたんだよ。

新考証では砲身が通常の位置にある場合はこの保持板の前端(建造中の写真
だとローラー状の器具が付いている部分)が砲身上に垂れ下がる様な形で
触れている。

砲身に仰角がかかると、保持板も同時に持ち上がる。言葉では説明しづらいけど、歴史群像シリーズ決定版大和型戦艦の65ページ
で分かりやすく示されているよ。

だから、従来説の旧大和ほどのシワは表現されなかったんじゃないかな。
あと新大和は防水キャンバスのパーツに砲身を通す穴を開けているけど、
通常の金型だからサイドにモールドは入らない。
545HG名無しさん:2012/04/15(日) 19:50:28.71 ID:f0eWelHR
>>544
性懲りもなくこんなとこでそういうどうでもいいことばっかり熱く喋って油売ってると、アルムオンジみたいになっちゃうよ!!
546HG名無しさん:2012/04/15(日) 21:22:46.79 ID:S9uNO6Dx
>>545
お前も性懲りも無く荒らしてんじゃねーよw
547HG名無しさん:2012/04/16(月) 02:40:00.19 ID:ScOXp/8U
>>546
スルーでよろしく
548HG名無しさん:2012/04/16(月) 08:03:45.81 ID:5ftp7tfy
オンジはイジワルジイサン
549HG名無しさん:2012/04/16(月) 13:17:07.75 ID:5ftp7tfy
模型マニアのイジワルジイサン
550HG名無しさん:2012/04/16(月) 14:11:16.06 ID:hWpAwUCO
元警備35歳まもなく36歳
551HG名無しさん:2012/04/16(月) 22:22:06.73 ID:5ftp7tfy
艦船マニアはどうしてアルムオンジなのか

何が悲しくてアルムオンジになるのだ
552HG名無しさん:2012/04/17(火) 08:37:04.04 ID:TqF8jDDv
オンジオンジアルムオンジ
553HG名無しさん:2012/04/17(火) 09:14:39.89 ID:TqF8jDDv
模型マニアのヒネクレジイサン
554HG名無しさん:2012/04/17(火) 11:03:58.25 ID:NO4hfXP4
氷川丸を中断してもう一カ月近い。その間にこちらも中断したままだった国鉄の郵便車を
3両も仕上げてしまった。
どうも模型作りって、作っているものが終わらないうちに、他のものに手を出したくなる。
困ったもんだ。
555HG名無しさん:2012/04/17(火) 16:46:52.46 ID:BgDY3C3z
ぶっちゃけ16番かHOかは分からんけど他の趣味の実況はいらん


氷川丸病院船にしたいなあ
556HG名無しさん:2012/04/18(水) 00:09:21.91 ID:qRiZMVfa
タミヤから筑摩が出るとのこと。
しかし俺には利根との違いがよく分からない。
この姉妹艦の差異について、どなたか詳しい方はいますか?
557HG名無しさん:2012/04/18(水) 01:12:42.72 ID:mKy6+7nu
艦長の違いが生死の別れ目
ミッドウエーでも筑摩機は眼下の敵艦隊を見落とす駄目な子
そのくせ
43年2月時点で21号電探装備済み+舷窓埋め。

模型的にはリノリウムの色味を若干変えるくらいか…
558HG名無しさん:2012/04/18(水) 08:14:41.54 ID:GymT2a9G
おじさんたちみっともないよ、いい年してプラモの話で盛り上がってハズカシイったらありゃしない。
アルムオンジw
559HG名無しさん:2012/04/19(木) 17:55:18.10 ID:WXTPlDW4
タミヤのニュージャージーって、新作?ランナー/エッチング追加とか?
560HG名無しさん:2012/04/19(木) 19:37:10.01 ID:jDeG9RIj
エッチング追加で値上げってとこじゃないか
んで旧作戦艦は順次そうしていくと
561HG名無しさん:2012/04/19(木) 20:06:23.95 ID:5b0wCzqy
大戦時じゃないくて近代化改装バージョンになにかオマケをつけるのかな?
3000円値上げするんだ。
あのキットは良いキットだが、
トマホークキャリアがモナカみたいな貼り合わせで開閉構造できないのが残念。
ピットロード1/700だけは開閉状態を選べた。ミサイルもついてくる。それくらいか。
1/350で自作は面倒だから直してくれないかな。
1/350のトマホーク発射状態の部品は。流用できるの無いだろうな。
562HG名無しさん:2012/04/20(金) 23:28:57.84 ID:4ApF/lnq
タミヤ・1/350ニュージャージー、
ミサイル戦艦として生まれ変わった1980年代の姿を再現したキットをリニューアル。
6基の5インチ高射砲や射撃指揮装置、艦橋トップのMk.38主砲方位器とMk.48測距儀などは新規パーツ。
さらに、対空レーダーや水上探査レーダー、艦首アンテナなどはエッチングパーツも用意。
1/350大和と共通の展示スタンド付き。
だそうな。
563HG名無しさん:2012/04/20(金) 23:42:11.31 ID:DepHuCDy
トマホークは・・・どうなったんや!(涙)
564HG名無しさん:2012/04/20(金) 23:59:47.99 ID:SLs396xx
小改造で映画バトルシップのミズーリに出来ます・・と。
565HG名無しさん:2012/04/21(土) 09:13:19.78 ID:yPv1Y6Wz
>>563
インジェクションの新規パーツは
ミズーリのリニューアルにも使えるものだけってことなんだろう
566HG名無しさん:2012/04/22(日) 00:46:38.74 ID:6tn3qy1w
以前、ニューヨーク行ったついでに戦艦ニュージャージー見てきた。
かなり面白かったよ!主砲の砲塔の中にも入れて、超わくわくの連続だったな。
エンジンルームに入れないのが残念だったが、CICには入れた。
行ける所の範囲が入場料金の違いで変わるというのがあざとかったなあ。
かつての乗組員がガイドしてくれるので、説明もリアルで詳しくて面白かった。
アレはぜひお勧め!!
567HG名無しさん:2012/04/22(日) 02:03:26.98 ID:UCexnDEF
とオオボラを吹くアルムオンジでありました!ちゃんちゃん♪

ホントは日帰り旅行すら行く金もなかったりしてw
568HG名無しさん:2012/04/22(日) 02:08:42.78 ID:1bSnQ9WY
はいはい僻み乙

ロンドンの巡洋艦ベルファストもおすすめ

タワーブリッジも近いし
川が常に汚いのが残念だけど
569HG名無しさん:2012/04/26(木) 05:25:12.28 ID:9nhof4yE
不死身から、ひゅうが来るぞ〜
570HG名無しさん:2012/04/26(木) 07:49:20.57 ID:se7Z5cPp
568はアルムオンジ
571HG名無しさん:2012/04/27(金) 10:18:10.14 ID:nHI0G+Se
アオシマの高雄なんですが、リテイクと以前のもので違うとこはどこでしょうか?
572名無しさん:2012/04/27(金) 11:04:27.78 ID:jhVAgHVQ
甲板に生えてるキノコ
573HG名無しさん:2012/04/27(金) 11:51:53.46 ID:XnGueQdL
異常な合い組みにくさは相変わらずか
574HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:06:17.85 ID:tKPRsx/1
>>572
アルプスジイサンの松茸ビンビンw
575HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:07:55.84 ID:tKPRsx/1
アルプスジイサンのキノコ発見!
粗チンだったw
576HG名無しさん:2012/04/30(月) 22:09:10.96 ID:XQfWgdxr
>>573
あれのどこが組みにくいんだ?。まあここんとこ東欧製のキットばかり作ってるんで
感覚がずれてきてるのかも知れんが。
577HG名無しさん:2012/04/30(月) 22:26:30.16 ID:Y/DjU80+
「天国にいると、天国の素晴らしさが分からない」って奴ですかね。
578HG名無しさん:2012/05/01(火) 10:48:43.23 ID:KvFoKgv+
>>576
おれの友達も東欧モノばっかり組んでたら、合いの善し悪しの感覚とか
麻痺して来たって言ってた。
579HG名無しさん:2012/05/01(火) 17:10:27.48 ID:9EY+A0cJ
艦船マニアにはどうしてこんなに悪いやつ、が多いんだ?悪いやつが
オンジオンジアルムオンジ
580HG名無しさん:2012/05/01(火) 21:52:55.14 ID:e9ukNpUy
むらさめ1/350買ったけど
エッチング手摺が謎だな
なんで使わないんだろう
581HG名無しさん:2012/05/03(木) 23:51:15.64 ID:QNbLu5hi
甲板の色は何色ですか?
写真によっては艦上構造物より暗い
黒に近い色の写真がありますが
みなさんどう塗られていますか
582HG名無しさん:2012/05/04(金) 01:02:48.55 ID:G2EbedSc
>>581
どのフネの話だよw
落ちついてじっくり話そうぜ
583HG名無しさん:2012/05/04(金) 01:33:19.67 ID:kQP2rJNR
すみません
【大和祭り】とあるので大和のスレと思ってました
30年ロムします
584HG名無しさん:2012/05/04(金) 19:55:49.78 ID:1f5RV93c
アカデミーのキットは買ったことがないが、
ttp://www.1999.co.jp/10184491
これは食指が伸びざるを得ない…。
アカデミーの純正エッチングって、使ったことある人どうですか?
フジミのKAモデルとかと使い勝手は一緒なんですかね?
585HG名無しさん:2012/05/04(金) 20:43:21.82 ID:/VVCPjmg
>>583
大和の考証スレは別にあるから、そちらを読んできてね。

ちなみにレイテは黒、天一号は無塗装の可能性が極めて高いが、結論は
出てない。
586HG名無しさん:2012/05/04(金) 21:13:04.16 ID:WSLvQ7jv
>>583
ttp://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mokei/1319099042/
ここの400番台からほぼ1スレ使って討論済。
読んでなお意見があれば>>585の隔離スレにどうぞ。
587HG名無しさん:2012/05/04(金) 21:34:08.99 ID:+vz+avJm
>>584
ホワイトエンサイン以外はびびる必要ないと思うぞ
これだけはちょっとヤバイ
588HG名無しさん:2012/05/05(土) 00:31:00.37 ID:KjHQq1Tj
>>583
おまいさん、国鉄583系だね。
589HG名無しさん:2012/05/05(土) 01:01:17.64 ID:ONITmMA0
>>582>>586はアルムオンジ
590HG名無しさん:2012/05/05(土) 11:52:22.73 ID:nVBDi08S
ありがとう
>>586 のスレ大変興味深く、読み切るのに5時間かかってしまいました
まだまだ論議の尽きない考証なんですね
今回は白でも黒でもない
「帆船日本丸及戦艦大和ノ木甲板ニ関スル検分調書」
の写真を参考に、グレーか白褐色に近い褪せた表現を目指していきたいと思います
スレ汚し御免でした
591HG名無しさん:2012/05/06(日) 19:49:05.79 ID:KGjGQl9K
590もアルムオンジ
592HG名無しさん:2012/05/07(月) 21:34:48.20 ID:2B720txy
艦スペの読者欄にアルムオンジはいるのだろうか
593HG名無しさん:2012/05/09(水) 16:44:08.06 ID:pOFa64hC
>>584
アドミラルグラフシュペーの例で言うと
発売発表時と発売時では異なるエッチングパーツが付いてたので油断できないなぁ…
エッチング自体は組立やすかったよ。ただパーツのチョイス自体があまりにも中途半端で結局買い足すハメになった。

ってかコレポントスの奴だよね?フルセットでついてるならイイなぁ…
594HG名無しさん:2012/05/09(水) 18:42:30.02 ID:90PTg/T9
オンジオンジアルムオンジ
595HG名無しさん:2012/05/11(金) 03:41:52.01 ID:skv+f3b6
1/350大和、船体や甲板の分割は厳しいなあ。。
596HG名無しさん:2012/05/11(金) 05:02:13.03 ID:zvuqCRGx
確かに艦首の分割は精度が悪い
597HG名無しさん:2012/05/11(金) 13:09:25.97 ID:iyyQcDsW
甲板酷いよな。舷側で謎分割。
ポコポコガイド穴は開けてくれるし、結構な糞キットだわ。
598HG名無しさん:2012/05/11(金) 13:13:12.85 ID:OrfKVGWn
新大和の精度でブツブツ文句を言う奴が
なぜかアオツマの高雄を組みやすいと絶賛する謎
599HG名無しさん:2012/05/11(金) 18:36:38.74 ID:lUoKyfGN
今度大和と零戦、空母を中心とした帝国海軍の艦隊を作ろうと思ってます。

現実主義と軍事ロマンチズムの観点から、艦隊編成のアドバイスをお願いします。
600HG名無しさん:2012/05/11(金) 18:38:24.05 ID:gP12rBLN
576≠595だろ。何で同一人物だと思うんだ?。お前のアタマの方が謎だ。
601HG名無しさん:2012/05/11(金) 18:59:02.56 ID:OrfKVGWn
図星か(・∀・)ニヤニヤ
602HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:47.96 ID:iyyQcDsW
大和はバイク担当者が作ったそうで、
バイク模型並みにタイトだから注意してねって
ファクトリーの人も言ってたな
タミヤの白蓋ボンドでもりもり溶けて行ってどんどんズレたら合わなくなるよと。
ビスも一気にやっちゃダメだよと。

俺「それって単にクリアランス設計ヘッタクソなだけじゃねえか・・・」
603HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:15:47.17 ID:iyyQcDsW
まあ次の大和のリニュは30年後だろうし、
それまでに現社長はもちろん、このスレの過半数は死んでるかもしれないな。
そう思うと、このキットはちょっぴり残念ではあったね。
604HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:50.13 ID:OrfKVGWn
クリアランスがガハガハなのに合わない部品が続出で削りまくったアオツマ高雄・・・
605HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:28:40.06 ID:Ul4aBL7C
全然話題にならないフジミの扶桑型のこともたまには思い出してあげてください
606HG名無しさん:2012/05/11(金) 20:46:51.14 ID:sf6dlTt7
>>605
たまにあがるから安心して
あの超攻撃型武装と違法建築艦橋は戦艦の鑑
607HG名無しさん:2012/05/11(金) 22:15:49.53 ID:cgxPgXXt
扶桑を初めて見た時は「何これ、コラなの?」としか思えなかったが、
見慣れて来ると、やたらとカコヨク見えて来る不思議な船だ。
ヒョロヒョロしたプロポーションでディティールがマッシブなのがキモなのかも。
608HG名無しさん:2012/05/11(金) 22:29:46.72 ID:z+DP/+35
>>598
そりゃアオシマ押しのヤツに捻くれた狂犬体質のヤツがいるし
他人は気にしてない事をいつまでもいつまでも粘着して、アオシマの事を言われると切れる
キジも鳴かずば撃たれまいに
609HG名無しさん:2012/05/12(土) 07:07:52.26 ID:GxZRnVxy
>>608
成績優秀だけど、他人を見下したりしているクラス全員の敵と
成績は平均より少し上で優しい性格で、みんなに好かれている奴

どっちがいい?
610HG名無しさん:2012/05/12(土) 08:14:05.94 ID:QAPj8cyA
>>598
そもそもアオシマ高雄が組みやすいと絶賛してる奴がどこにいるんだ?。
>>576は自分の感覚がずれている可能性を示唆したりで絶賛してるようには見えないが。
君は何と戦ってるの?
611HG名無しさん:2012/05/12(土) 12:18:34.39 ID:Co7952m9
フォローサンキュー
612HG名無しさん:2012/05/12(土) 12:35:43.93 ID:MIiR3zG4
>>608
それをアルムオンジという
いい年したオサーンがたかがプラモのことでケンカしなくともよかろうにw
613HG名無しさん:2012/05/12(土) 12:59:21.35 ID:MIiR3zG4
いい年したオサーンがプラモのことでケンカしてる〜w
あ〜情けない恥ずかしいw
614HG名無しさん:2012/05/12(土) 16:25:50.87 ID:UsK2bm7W
喧嘩っちゅうもんはなぁ、男が命をかけてやるもんじゃい。
こんな糞壺で顔も見せず体を張らずに言い合いするのを喧嘩とは言わねーよ。

ヤッパ貸したるからタイマン張らんかいゃ!
615HG名無しさん:2012/05/12(土) 17:27:08.27 ID:MIiR3zG4
www
616HG名無しさん:2012/05/12(土) 17:28:29.83 ID:zVWjlLfU
>>614
オメーカッコよすぎるなwww
617HG名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:33.44 ID:vkIX1j/7
>>609
そんな極端なやつ中々居ないんじゃないかな〜?

商売はなあなあでやったらこけるよ、特に今のような景気の時代は
同情で物が売れるならいいのだが、実際は劣る商品は黙って買わなくなるだけだから…
客の行動は非情だよ
618HG名無しさん:2012/05/13(日) 17:14:35.08 ID:Ji8njx7E
大和の甲板はバリエーションを考えて舷側を分割したんだろうけど
見栄えに影響する最悪の分割方法だよ。
薄いセメントで慎重に接着しても塗装してみると分割線だけが浮いてくるし、
金型を修正して甲板を丸ごと交換するようにリテイクしてほしいよな。
619HG名無しさん:2012/05/13(日) 17:38:08.04 ID:O67Nsq46
>>618
あそこはバリエに必要な分割場所じゃないと思うぞ
手すりのガイド穴ぼこ開けるために分ける必要があったんじゃね?
どのみち最悪なキットには変わりないな。
ぶっちゃけこのキット、誰が作っても艦底接合したら絶対に隙間あくよね。
甲板分割と言い、設計者はかなり無頓着な人間だよ。
作る側になったらこういう分割嫌だろうな、って何も考えてない。
620HG名無しさん:2012/05/13(日) 17:39:17.72 ID:O67Nsq46
まあTAKUMI先生みたく、6色で甲板がっつり塗り分けるか
甲板シート貼れば良い。
大和はシート張りやすい構造だし、そのほうが楽だろう
621HG名無しさん:2012/05/13(日) 22:30:41.03 ID:OCqoLhrW
それを言ったらハセガワの矢矧の舷側の一部別パーツ化もきつい
なんであんな所分割するんじゃ
622HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:34:23.85 ID:gE3RY7HX
バリエーション展開のためでしょ
623HG名無しさん:2012/05/14(月) 21:37:21.71 ID:53yqXR5m
>>622
そんな事は分かってる
だが、方法が適切じゃないと言う話だよ
624HG名無しさん:2012/05/14(月) 23:17:03.23 ID:/Rjc8Uxq
あれって、吃水フレーム固定ビスの頭隠しのためなんじゃないの?
舷側が別パーツだから、あそこでしか上下で固定出来ないからね。
艦底分割もしかたない。あれ一体にしたら歩留まりも悪くなるから
値段が相当跳ね上がる。
加えて、あそこまで大きなパーツに他方向スライド型を付けた射出機を
今は持ってないんじゃないかな?
625HG名無しさん:2012/05/15(火) 08:16:34.51 ID:wOjwrYzY
どうでもいいことに熱を入れて子供みたいな議論を延々と続けるアルムオンジwww
仕事しろw
626HG名無しさん:2012/05/17(木) 21:23:05.05 ID:WPWoYVM+
627HG名無しさん:2012/05/18(金) 20:11:12.12 ID:YQvumYN/
この5インチ連装砲、エセックス級に使うのにちょうどいい数だな。
628HG名無しさん:2012/05/18(金) 22:16:03.98 ID:1Cg5eWOA
>>626
今からトマホークランチャーをパカっと開けれるようにすれや・・・
タミヤのバイク担当者は図面しか見ないからモデラーの気持ちわかってない
コックピット空かない飛行機みたいなもんだよ
これはいったいどういう部品で、何の機能を果たしてるのか?って考えて作図しようよ。
629HG名無しさん:2012/05/19(土) 20:30:07.57 ID:HckHK4w+
トマホークランチャーなんかの戦後装備はそのままなんじゃ?
前にもレスがあったような気がするけど、ミズーリにも使えるパーツのみ新作かな。
630HG名無しさん:2012/05/19(土) 20:45:28.55 ID:U3nfV7fs
1/350原子力空母ってどれも古いのかな
631HG名無しさん:2012/05/20(日) 14:35:47.21 ID:hih36+s1
艦載機を見て判断する感じかな。
最新のはスパホばかり。ホークアイも8枚ペラの2000に。
632HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:13:20.36 ID:3LtKfnZ/
633HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:13:44.97 ID:3LtKfnZ/
634HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:14:35.80 ID:3LtKfnZ/
635HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:15:36.85 ID:3LtKfnZ/
636HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:16:21.47 ID:3LtKfnZ/
637HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:17:07.25 ID:3LtKfnZ/
638HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:18:04.33 ID:3LtKfnZ/
アルムオンジwww
639HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:19:09.45 ID:3LtKfnZ/
ケンカだいすきアルムのジイサン
640HG名無しさん:2012/05/20(日) 20:51:01.07 ID:3LtKfnZ/
アルム オン G
641HG名無しさん:2012/05/21(月) 16:10:56.55 ID:0OFfqoPk
とうとう「練習用」になっちまった氷川丸がもうすぐできあがります。
いま、ワイヤー張ってるところ。材料を何にしたら良いかわからないので、
とりあえず0.3mm真鍮線でやってます。
642HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:08:09.37 ID:yYcvy/du
武蔵と大和のちがい
http://i.imgur.com/AKC3n.jpg
643HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:12:38.79 ID:xP7m/4Q2
>>641
ぶっと過ぎ
0.2mmにしろ やり直し
644HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:22:35.57 ID:lXVTCDaR
↑ 0.2mmでもぶっと過ぎ
実寸70mmだぜ
0.15mm以下にしたほうが良いだろう
645HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:38:50.53 ID:yYcvy/du
ちなみに
0.1mmのメタルキング3号は現在メーカーにて欠品中
最入荷は7月以降の予定なので在庫見つけたら買っておいたほうがいいかもね
646HG名無しさん:2012/05/21(月) 22:54:52.36 ID:0PUclG50
メタルリギングな。

どこのDQだよ。
647HG名無しさん:2012/05/21(月) 23:26:14.41 ID:EmR7kd5o
>>643
>>644
まじっすか!!
も〜1/80の世界ではじゅうぶんに細いのになあ。
そんな細いもの、どうやってはんだ付けしたらいいんだ!
648HG名無しさん:2012/05/22(火) 00:42:56.35 ID:Sdf7qo1/
647は茶羽根オンジ
649HG名無しさん:2012/05/22(火) 08:15:49.77 ID:Sdf7qo1/
アルムオンジ
650HG名無しさん:2012/05/22(火) 10:47:58.70 ID:Sdf7qo1/
アルムオンジ
651HG名無しさん:2012/05/22(火) 19:56:49.09 ID:Iw/k9PT4
>>647
丁度、三笠の糸張ってるとこなんですけど
ハセガワのエッチングに付属してるナイロンテグスが0.8号で約0.15mmでした。

普通に瞬間接着剤とスーパー液で張れると思いますよ。
初めてなんで扱い易いゼリー状使ってちょっと汚くなりましたけど。
652HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:03:49.88 ID:M15Ir0BI
0.15mmの金属線(真鍮・ピアノ線・硬鋼線 等)売ってないよね。
欲しいんだけど。
653HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:21:42.04 ID:Sdf7qo1/
652はアルムオンジ
654HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:47:35.37 ID:410iMkRX
>>652
適当なビニールコードをばらして、中の電線を使うってのはどうだ?
手持ちで一ミリぐらいのコードが有ったんでソイツをばらして、中身を計ったら
ちょうど心線が0.15ミリだったぞ、AC100Vだともうちょい太い線が取れるな、
ビニール向くのが面倒だけどだいぶ安くあがるぞ。


655HG名無しさん:2012/05/22(火) 20:55:56.38 ID:410iMkRX
あ、後もうひとつ。
細い金属線が曲がったりよれたりした時は
平らな金属板の上に線を置いて、もう一枚上に金属板を載せて
前後に転がせば真っすぐになる、有る程度の力は要るけどね。
真鍮線や銅線はコレでピッチリするから、やってみそ。


656HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:00:45.23 ID:9Ec5Kk7K
細い金属線は俺も欲しいなあ…

ホームセンター等で電気コードをみたりするが、細いのはなかなか売っていない。
どこかで手ごろなコードを探してみるか…
657HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:03:02.76 ID:M15Ir0BI
>>654
ふにゃふにゃの銅線はちょっとマズくて、堅いのがいいんだよね。
テンション掛けずに真っ直ぐ張れるから。
658HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:07:19.15 ID:6gx9PBP+
エレキギターの1〜2弦とかも使えるかもね
弾力性があるからヨレない素材
表面処理しないと錆びるけど
659HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:10:22.96 ID:poByfxOC
フジミの山城って1943設定だけどレイテ時と具体的に何が違うのか不明なんだよね。確か
一応1944設定と考えてもおかしくないですか?
660HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:15:01.18 ID:M15Ir0BI
>>658
エレキなら昔やってて、一番細いのが0.08

これはミリじゃなくてインチで、ミリにするとちょうど0.2
0.2だと普通に工作材売ってるわけで・・
661HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:25:31.68 ID:6gx9PBP+
>>660
なるほど

>>659
1943設定ってたぶん砲塔や甲板への機銃増設と電探が装備されていない内地での練習艦時代って事では
最終形態なら扶桑1944準拠のハリネズミ仕様になるんだと思う
662HG名無しさん:2012/05/22(火) 21:25:41.92 ID:410iMkRX
>>657
ピアノ線でよければ0.15つうのが有るけど
(ググれば出て来る)
あんまり腰が強いと固定しきれなくて、曲げが戻ったりしないかな?
長期的に見て応力が残るのは良くないと思う。
腰が欲しければテグスでも良いんじゃないかと。
663HG名無しさん:2012/05/22(火) 22:19:29.16 ID:In4YsGqa
>>655
ありがとう!いろいろ役にたちそうだ。
664HG名無しさん:2012/05/22(火) 22:38:32.49 ID:Sdf7qo1/
663はアルムオンジの暴虐にもっと思いを致すべきだ
665HG名無しさん:2012/05/23(水) 00:18:46.60 ID:pfMRHni1
>>663
プラモのオサーンw
アルムオンジが下らん理由で人をイビってるスレで、こういう暢気で幼稚な会話してるやつが一番ムカつくんだよね
ことなかれ主義の茶羽根オンジ
666HG名無しさん:2012/05/23(水) 10:05:48.04 ID:eM0vvQDx
だがしかし、あまりに細いと見えないじゃない?
模型の場合、あえて太くして見えるようにするときもあるでしょ。
0.15なんて、とても見えそうにないぞ。
667HG名無しさん:2012/05/23(水) 14:16:29.01 ID:o/QUOhfp
ああ、それ飛行機でもアンテナ線で同じこと思った。
1/48と1/32と1/72で同じ太さのテグス使って良いのか?

とかw

結論はOKだった、自分はねw
668HG名無しさん:2012/05/23(水) 17:13:58.40 ID:M8i9v8Ku
>>666
まあそうなんだけど、0.15なら余裕で見えるでしょ
1/350でも空中線は0.1以下がデフォだし
669HG名無しさん:2012/05/23(水) 20:19:56.30 ID:pfMRHni1
アルムオンジの逆襲w
670HG名無しさん:2012/05/23(水) 20:59:26.67 ID:MsHb2lww
そのむかし、ハセガワの空母を完成させたらお母ちゃんに、ハタキかけられてそれ以来トラウマ。
671HG名無しさん:2012/05/23(水) 21:00:34.47 ID:psmM8LX8
以前MG誌のF1特集で、コンピュータの配線の太さが大中小とした場合、
見えないからと言って小を機械的に省略するのではなく、
大中小をバランスよく省略して行くのがよりリアルに見えるコツだと書いてあって
結構納得した覚えがあるな。
見えなさそうな太さでもあえて使ってメリハリを付けるのも良いかも知らん。
672HG名無しさん:2012/05/23(水) 21:43:58.87 ID:pfMRHni1
アルムオンジの逆襲w
673HG名無しさん:2012/05/23(水) 22:08:05.91 ID:niZbnvrT
>>671
大木神は1999年からとっくに実行してますがなそれ。
全部に貼り線するのでなく、省略したり集中してる。
特に集中箇所は異常な工作精度と密度なので、
全体的に超巨大な艦船に見える。
彼の作った1/700扶桑山城は鬼神のレベルだったな
674HG名無しさん:2012/05/24(木) 00:47:19.97 ID:7Lnwg/R3
その省略や割り切り(機銃は我がコレクションはこれでOK、とか)が
多分世間、模型誌の超絶指向からは中途半端に思われて
より超絶なTakumi氏に取って代わられたのは残念かも.
シンプルな岩重氏の作例とかも良いものですよね
1/350ではつらいかもですが
675HG名無しさん:2012/05/24(木) 16:31:00.43 ID:dW6O0iyY
>645
あゆゲッターがメタルリギングと同じじゃね。
釣り糸だよ。
676HG名無しさん:2012/05/24(木) 20:37:28.85 ID:EOtj2GDm
アルムオンジの逆襲w
677HG名無しさん:2012/05/25(金) 07:14:08.76 ID:cLBQSQ0Z
アルムオンジの逆襲w
678HG名無しさん:2012/05/25(金) 10:41:59.94 ID:kMTf05pV
ライオンロアの新金型大和用エッチング届いた
名刺の1.5倍サイズのが27枚 肉厚各種
能書き43ページ
ポイントスで組み終えちゃった早漏でもかなり追加で使えると思う
679HG名無しさん:2012/05/25(金) 16:35:07.61 ID:KMLFKKur
みんなに0.3mmは太過ぎだと続々指摘されたもんだから、作業先へ進まず(;_;)
ハンズに細い材料を探しに行こう。
680HG名無しさん:2012/05/25(金) 16:39:06.83 ID:QwZhlf3U
681HG名無しさん:2012/05/25(金) 17:48:43.60 ID:lRF+xBUm
>679
ハンズじゃ細い線は売っていないよ
釣り道具屋へ行くのがよろしい。
682HG名無しさん:2012/05/25(金) 18:47:41.19 ID:VHMwdIpy
>>679
艦船模型の雑誌を買うなりブログを参考にするなりした方がいいよ
683HG名無しさん:2012/05/25(金) 20:02:26.26 ID:RfMG+GtB
0.2の金属線は入手しやすいが
0.15ググってみたら目ん玉飛び出たよw
50cm1本1000円とか

>>679
0.3と0.2は見た目全然違うから検討してみて
684HG名無しさん:2012/05/25(金) 20:55:27.52 ID:WrTepTgT
自作鉄だったら知ってるだろうが
昔は金属加工モデラー向けに0.15や0.1に特殊オーダーの真鍮製品を
格安で作って売ってくれた町工場があったんだよ
長さ500mmの真鍮直線なんてものもここでしか手に入らなかった

でも何年も前に経営者が亡くなり後継ぎもなく廃業
模型店の在庫も廃業の噂が広まると同時に消えて無くなった
今じゃ極細真鍮線も真鍮パイプも馬鹿みたいな値段でしか買えねえ
685HG名無しさん:2012/05/25(金) 21:02:09.54 ID:/HmA88WF
>>678
おおその情報を待っていました。
ポントスと併用する価値があるかどうか知りたかったので
まだ大和すら買ってないけどw
686HG名無しさん:2012/05/26(土) 00:44:56.06 ID:R4qE0GXq
カーボンファイバー(炭素繊維)って使えない?細くて黒くて強いし。
糸状の製品もあるんじゃないかな。シート状のものはよくあるけど。
687HG名無しさん:2012/05/26(土) 01:09:15.68 ID:b4jaFVqy
>>684
かつてはよくお世話になったなあ
0.25線とかも安くて

行きつけのお店にまだ少し残ってたかな
688HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:07:17.93 ID:fZUbRw68
アルムオンジの逆襲
689HG名無しさん:2012/05/27(日) 00:47:27.68 ID:fZUbRw68
アルムオンジの逆襲w
690HG名無しさん:2012/05/27(日) 15:39:31.04 ID:P0PDqx/p
>684
そうなんだ。
なんか悲しいね。
691HG名無しさん:2012/05/27(日) 16:58:39.75 ID:fZUbRw68
オンジたちの黄昏
692HG名無しさん:2012/05/27(日) 19:40:46.78 ID:fZUbRw68
アルムオンジの逆襲w
693HG名無しさん:2012/05/27(日) 23:59:46.75 ID:hYn45rdT
しかしなんで釣りにそんな細い素材が必要なんだろう?
ぼくは釣りをしないので、ぜんぜんわからん。
694HG名無しさん:2012/05/28(月) 02:06:54.49 ID:yjn14WVf
なんでやいわれたら困るけどいるねん
695HG名無しさん:2012/05/28(月) 03:32:40.23 ID:FQKY5kZC
魚の見切り能力は高い 特に渓流・清流魚
696HG名無しさん:2012/05/28(月) 06:11:54.54 ID:iOeEbcfm
釣り人の方が疑問に思ってるんじゃないだろうか。
たかがオモチャに張るのになぜそんな細いものが必要なのかと。
697HG名無しさん:2012/05/28(月) 09:14:35.68 ID:85R6b/sf
関心がない分野のことがわからないのは当たり前
いちいちわからんとか言わなくていい

だいたい今の時代、本当に疑問に思って知る気があるのなら
机の前で鼻くそ穿りながらでも調べられるだろうw
698HG名無しさん:2012/05/28(月) 09:28:57.77 ID:HRQF2rcP
>>697
まあそう言うなよ、アルムオンジ
699HG名無しさん:2012/05/28(月) 11:05:34.44 ID:HRQF2rcP
アルムオンジの逆襲
700HG名無しさん:2012/05/28(月) 12:34:35.78 ID:jZE5h8xw
>>684
0.2以下の金属板も色々あったな(今もストックは大事に使ってる)
701HG名無しさん:2012/05/28(月) 21:47:23.06 ID:HRQF2rcP
アルムオンジの逆襲
702HG名無しさん:2012/05/29(火) 05:09:48.94 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
703HG名無しさん:2012/05/29(火) 08:30:25.64 ID:cu4ssPvi
>>684
その町工場の噂は聞いてた。
確か極細真鍮線を棒状で卸していた所だろ?

他社製のに比べて長さがあったので0.3mm径とか重宝していた。

残念だったよね。
704HG名無しさん:2012/05/29(火) 09:35:35.56 ID:OslWNpYF
艦隊進路 330度・・・・
705HG名無しさん:2012/05/29(火) 09:50:52.52 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
706HG名無しさん:2012/05/29(火) 09:56:53.78 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
707HG名無しさん:2012/05/29(火) 10:09:13.64 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
708HG名無しさん:2012/05/29(火) 10:18:30.44 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
709HG名無しさん:2012/05/29(火) 12:23:40.80 ID:oBz/Gn4j
FKか…極細極薄金属素材なら絶対的な信頼があった
消えたのが本当に惜しい
710HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:44:04.82 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
711HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:52:26.57 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
712HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:53:36.54 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
713HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:54:20.23 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
714HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:54:58.49 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
715HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:55:25.36 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
716HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:56:42.51 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
717HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:57:10.84 ID:wTdyuBKA
今日ハンズに行ったらテグスっつーの売ってた。
確かに異様に細い。0.16mmとかもあった。
しかしなにせ透明なので、いくらなんでも見えないだろうと思い、
0.25mmくらいの色がついたやつを買ってきた。
それにしても昨夜の震度4で倒れないでよかったよ、うちの氷川丸。
718HG名無しさん:2012/05/29(火) 21:57:52.07 ID:bTWP1JDk
アルムオンジの逆襲
719HG名無しさん:2012/05/30(水) 01:15:32.24 ID:kN9Yb86r
アルムオンジの逆襲
720HG名無しさん:2012/05/30(水) 09:53:15.01 ID:mXrvx1+C
>717
だから釣り道具屋へ行けばって言ったたよね。
ちょっと高価だがあゆゲッターは最強。
721HG名無しさん:2012/05/30(水) 10:24:54.80 ID:kN9Yb86r
アルムオンジの逆襲
722HG名無しさん:2012/05/30(水) 10:31:07.62 ID:kN9Yb86r
アルムオンジの逆襲だぁ!
723HG名無しさん:2012/05/30(水) 10:55:06.75 ID:kN9Yb86r
オンジたちの黄昏w
724HG名無しさん:2012/05/30(水) 20:48:38.03 ID:hLTpOAKr
気持ち悪い池沼がまだ生息しているわ
725HG名無しさん:2012/05/30(水) 21:35:27.91 ID:x306RLRa
>>717
ハセガワ1/350三笠
エッチングに付属の8号ナイロンテグス0.15mm使用でも太い感じがするので
0.25だときびしいと思いますけど。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1338380491467.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1338380514002.jpg
まだインスト通りにも張れてないですが別のを作りたいので初艦船これで完成にします。
726HG名無しさん:2012/05/30(水) 21:46:15.77 ID:mXrvx1+C
>>717
凄い上手やんかさあ。
羨ましいよ。
727HG名無しさん:2012/05/30(水) 22:55:11.50 ID:kN9Yb86r
アルムオンジの逆襲
728HG名無しさん:2012/05/30(水) 22:57:46.41 ID:WiQlZ/1B
>>725
これでフネは初めてなんすか?
これぐらいできたら商売できるじゃないですか!
まったくへこむなあorz
729HG名無しさん:2012/05/30(水) 23:19:40.74 ID:6BAh/Dd0
上手いなw
俺は模型を辞める決意をした
730HG名無しさん:2012/05/30(水) 23:39:12.31 ID:viLDV8I/
>>752
まあまあだね
731HG名無しさん:2012/05/30(水) 23:50:19.57 ID:K7449JaI
>>752に期待
732HG名無しさん:2012/05/31(木) 11:04:33.96 ID:TTDtdrwH
>>725
これで艦船初めて??バカじゃねーの??





・・・眼福でした。
733HG名無しさん:2012/05/31(木) 11:16:26.22 ID:kGgjQmD/
ヒコーキモデラーっぽい仕上がりだな<三笠
ヒコーキや車に比べたら艦船は楽たからな
734HG名無しさん:2012/05/31(木) 12:01:20.22 ID:7opTAw4k
そういう荒れるような事書くなよ〜w

どんな分野もそれなりに難所はあるだろうて…
735HG名無しさん:2012/05/31(木) 13:05:01.42 ID:kGgjQmD/
>>734
そらあどのジャンルも極めるのは大変だろて

艦船初で、ほぼ極みに達してる725氏は凄いんですよ・・と強く言いたい
736HG名無しさん:2012/05/31(木) 15:26:20.28 ID:TQq9ZPQ4
わかった!じゃあ、もうしばらくしたら、艦船初の氷川丸がどんだけか、
曝してやる!!乞御期待!
737HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:47:10.39 ID:W5pmZuAH
摩耶タミヤがやらないかな
フジミのほうが可能性あるけど
738HG名無しさん:2012/05/31(木) 16:59:47.60 ID:JpqN/9u3
アルムオンジの逆襲
739HG名無しさん:2012/05/31(木) 20:39:17.68 ID:qUkSMV/h
評価していただいた方ありがとうございます。
ちょっと写真縮小したのでアラが分かりにくかったかもしれません。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1338464158299.jpg
補足するとテグスの太さは0.15でもエッチングの手摺柱に近い太さに見えます。
キットはストレートに組んでエッチングベーシックと木製甲板張っただけなので多分実物はそれなりかと。
テグスの接着剤はかなり汚くなって線のテンションも緩い部分が多々あります。
張り直しても更に汚くなりそうなのでそのままですね。
塗装は指摘あったように飛行機の塗り方で基本色の上から濃淡まだらに吹いて情報量上げる感じで。
艦船模型は去年から三笠塗装→飛龍塗装→三笠ウェザリング、張り線という経過です。
飛龍は仕上げ前に浮いた木製甲板要修理状態になってしまいました。
その前に1/350宇宙戦艦とか1/400宇宙強襲揚陸艦等も作ったので厳密には艦船初ではないかも・・。
740HG名無しさん:2012/05/31(木) 21:17:43.14 ID:kGgjQmD/
>>739
やはり飛行機モデラー様でしたか。
煙突支持の張り線はピアノ線使うと便利。
だけど0.2ミリしかないんでちょっと太いんだよね。
0.15が欲しい所。
741HG名無しさん:2012/05/31(木) 21:21:15.69 ID:FOBrF5i4
プロ級だな
へこむなあ
742HG名無しさん:2012/05/31(木) 23:31:52.33 ID:KxouMdI/
ぼくは再挑戦するときには、木製甲板は使わないことに決めたんだ。
743HG名無しさん:2012/05/31(木) 23:33:18.20 ID:7e9BqHnp
まあ、そこそこだね。
744HG名無しさん:2012/06/01(金) 04:41:15.95 ID:Qsk3g46D
飛龍の時も思ったけど、たしかにお上手だとは思うのだか、絶賛している人の半数以上が自演の香りがするのは俺だけ?
745HG名無しさん:2012/06/01(金) 06:29:41.36 ID:Iwc/P6sx
素直に上手いと思うよ
俺には作れんわ
基本素組だしw
746HG名無しさん:2012/06/01(金) 08:24:37.64 ID:qQ0mR1U6
そんな手間かけて自演する理由が分からん。
747HG名無しさん:2012/06/01(金) 08:43:52.54 ID:BU8WXrSz
>>744
もう少し世の中まっすぐに見てもいいんじゃないかな。
748HG名無しさん:2012/06/01(金) 09:06:02.70 ID:eQKiLeFJ
>>744
2ちゃんやりすぎ
なにかあるとすぐ得意げにステマステマと騒ぐ奴らみたいになるぞ
749HG名無しさん:2012/06/01(金) 12:16:37.89 ID:GLkDaFfY
もっと素直になろーぜ。
上手なものは上手だよ。
750HG名無しさん:2012/06/01(金) 12:23:44.24 ID:O4hWA8pE
そんなことはないよ。
何回か自演してるし。
751HG名無しさん:2012/06/01(金) 13:42:20.94 ID:StMWI655
>>748
それが即ちアルムオンジ
752HG名無しさん:2012/06/01(金) 13:54:47.03 ID:wGe3BVId
>>744
やたらアゲてるし自分も臭いなとおもってた。
君のレスに反応してるのも同じ奴だったりして。
753HG名無しさん:2012/06/01(金) 17:27:02.76 ID:/kOI0SXJ
個人的にはみんなの作品を見るいい機会だし、うpは大歓迎なんだけど、どうしても荒れてしまうね
754HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:38:55.26 ID:XA3ERtqU
まあこういうこともあるから作品の発表はそれこそ顔本なりのSNSやらに場所を求めた方がいいかもしれんな
755HG名無しさん:2012/06/01(金) 21:51:03.25 ID:WLk77geh
でもコテハンじゃ馴れ合いになっちゃって
どこを改善したらいいか言ってくれなくなるからなあ
756HG名無しさん:2012/06/02(土) 02:42:25.99 ID:SW5YZdxo
>>755
モデラーが素直で向上心の高い人の集まりだったら苦労しない
ジャンル関係なく作品に指摘などしようものなら逆上ブチギレする奴ばかりでね・・・
757HG名無しさん:2012/06/02(土) 02:49:11.79 ID:ZE5kAp5F
奴ばかりっていうのは言い過ぎだと思うが、そういう奴はいるよな。
「ほら、俺の作った作品。すげーだろ、褒めて褒めて」
→「ここの塗装をもうちょっとああすればいいんじゃない?」
→「何だとテメェ俺の作品にケチつけんのかt『王sjg:dfjzg」

思考的にはこんな感じなんじゃなかろーかと
758HG名無しさん:2012/06/02(土) 03:49:14.71 ID:mkPpAO6f
少なくともこのスレではそんな過去は無かったぞ
759HG名無しさん:2012/06/02(土) 03:58:33.39 ID:EHIXbSCm
100レスぐらい荒れる程度なら別に気にならんけどな。
変なのが住み付いてスレ自体が機能しなくなるのは
さすがに嫌だけど。
760HG名無しさん:2012/06/02(土) 05:15:19.63 ID:Rpd5d7cm
作品曝す人が多ければ、それなりに批評も辛口になっていくんじゃない?
現状みたいにうpする人が珍しい状況では辛口なんて嫌味なだけよ。
761HG名無しさん:2012/06/02(土) 06:39:49.42 ID:rXoEkYse
>>757
少し前のAFVスレでそのまんまの奴がいて荒れたわ
このスレの人達はむやみにdisったりしてないし、うpしてくれた人もファビョったりしてないから大丈夫だと思うけど
762HG名無しさん:2012/06/02(土) 13:58:11.45 ID:5tbq+Uss
こんな流れだからあえてUPしてやろうと思ったが、2ちゃんってどうやってUPするんだ?添付???
763HG名無しさん:2012/06/02(土) 14:28:41.93 ID:uZGA+0Bw
俺はおおむねここ使うけど、
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/imgboard.htm
ここの一番上の投稿欄の”ファイルを選択”ボタンを押して、自分のパソの画像を選択してやれば投稿出来るよ。
試しになんかアップしてみ。作りかけのやつの写真でもいいし。
764HG名無しさん:2012/06/02(土) 17:25:43.57 ID:Kwx2jpto
うpったらアレルンだからうpらないほうがよい
765HG名無しさん:2012/06/02(土) 22:58:00.49 ID:UsYgoZDY
うPして荒れるのはアルムオンジがいるからだろw
そんなことするのはアルムオンジに決まってんじゃん
766HG名無しさん:2012/06/03(日) 01:42:55.99 ID:Tx/FnFly
アレルオンジ?
767HG名無しさん:2012/06/03(日) 03:34:18.65 ID:EuUEFQHB
まだアルムとか言ってんだw
池沼だから恥ずかしくないのか
気持ち悪い
768HG名無しさん:2012/06/03(日) 03:44:24.32 ID:SJxVrl72
エサを与えない
769HG名無しさん:2012/06/03(日) 03:47:15.33 ID:kFmJRtej
>>768はアルムオンジ
770HG名無しさん:2012/06/03(日) 14:47:39.79 ID:kFmJRtej
768はアルムオンジ
771HG名無しさん:2012/06/03(日) 18:59:03.69 ID:kFmJRtej
768はアルムオンジ
772HG名無しさん:2012/06/03(日) 19:33:48.37 ID:kFmJRtej
アルムオンジは人の道を踏み外している
773HG名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:12.63 ID:kFmJRtej
アルムオンジの逆襲
774HG名無しさん:2012/06/04(月) 13:06:19.75 ID:GHN374eG
>>186-187
恥さらしage
775HG名無しさん:2012/06/04(月) 19:15:05.86 ID:N3EYoCmg
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハ!
アルムオンジ
776HG名無しさん:2012/06/05(火) 00:44:46.44 ID:00tgYIjs
1/350 新金型 タミヤ戦艦大和用パーツ ライオンロア
説明書に変なところが多い…
今のところ気づいた間違い箇所

p.8 Q66 ←→ Q56
p.15 Q41 → Q41+Q48
p.15 Q48 → Q45
p.18 Q9 → Q22
p.18 J13 → J17
p.24 J22(なし) → J16
p.42 P21(換気扇 2つ足りない?)
777HG名無しさん:2012/06/05(火) 07:35:09.97 ID:e3Fq2uWv
ポントスので十分満足
778HG名無しさん:2012/06/05(火) 10:52:02.66 ID:g1ZTPIWo
アルムオンジはポントスで十分満足
779HG名無しさん:2012/06/05(火) 19:19:02.84 ID:XrDrI5Rd
密かにフライホークからも新大和用が出たけど、買った人はいないかな?
780HG名無しさん:2012/06/05(火) 19:21:35.10 ID:gFimekUq
公式行ってもカミングスーンになってるからまだ発売されてないだろ
781HG名無しさん:2012/06/05(火) 21:05:45.90 ID:XrDrI5Rd
>>780
>公式行ってもカミングスーンになってるからまだ発売されてないだろ

すると、フリートネットの売り切れ表示は予約枠か…。
というか、公式更新されているのか?
いつ見ても2月頃の更新が最後だし、レインボーもそうだが、中華系
メーカーのページはなんか繋がりにくい…。
782HG名無しさん:2012/06/05(火) 22:20:06.75 ID:g1ZTPIWo
779ってやたら幼稚だよねw
783HG名無しさん:2012/06/06(水) 10:22:43.90 ID:vp/MKTkK
アルムオンジを叩け
784HG名無しさん:2012/06/06(水) 22:19:06.69 ID:95Py+KGd
やっぱポントスで十分なのかなぁ・・・・
大和かったがロア買おうかどうか迷ってる
785HG名無しさん:2012/06/06(水) 23:00:39.11 ID:uTgxWX/L
>>784
ポントスで十分じゃないかな。

ライオンロアは考証間違ってたりする部分があるし、カバーなし機銃が
エッチングなので、カバー付きと銃身で違和感が生じる。
786HG名無しさん:2012/06/06(水) 23:53:25.64 ID:EwvaSlPO
ポントスとライオンロア両方買ったけど、これから買うならライオンロアがあれば十分だと思う
エッチングパーツについては、ポントスにしかないパーツは数点しかないから、ライオンロアだけでほぼすべて事足りてしまう
精度も作りこみもライオンロアのほうが高いし、パーツ点数もはるかに多い
ただ、>>785が言うように、ライオンロアの銃器類は旧金型と同じ折り紙式で使い物にならない
一方、ポントスはプラ+レジン+エッチング+真鍮銃身のマッシュアップで組みやすく実用的
金銭的余裕があれば両方あればいいだろうけど、どちらかに絞りたいとしたら補完してるパーツ点数的が多いライオンロアのほうをオススメするな
787HG名無しさん:2012/06/07(木) 01:08:29.79 ID:MjiAgnee
銃なんてキットパーツそのままで良いと思う
必要なのは円環照準のパーツ
788HG名無しさん:2012/06/07(木) 07:25:12.66 ID:YHWKCPZ2
アルムオンジの逆襲
789HG名無しさん:2012/06/07(木) 07:32:40.51 ID:YHWKCPZ2
アルムオンジの逆襲
790HG名無しさん:2012/06/07(木) 12:48:50.90 ID:YHWKCPZ2
アルムオンジの逆襲
791HG名無しさん:2012/06/07(木) 17:30:38.64 ID:p9q68Xl3
いろいろ意見ありがとうございます
ポントスは挽き物(マストや機銃)多いし、高角砲もベテランモデルなもんで更に悩む結果となりました。
もう少しレビュー待ってゆっくり考えようと思います・・・。
792HG名無しさん:2012/06/07(木) 17:42:33.56 ID:N1FfAhzV
割り切るんだったら作りやすい方を選べ
選べなかったら両方買っていい所取り汁
作る気がないならダーツでも投げて当たったほうでいいだろ
793HG名無しさん:2012/06/07(木) 19:04:04.35 ID:l7s/h6wV
>>786
値段がかなり違うから、高い方がそりゃ良い内容だろうさ
まぁ内容が豪華でも作りきれない位なら、容量が少なく安い方を選ぶのも賢い選択と言える
ポントスのも悪いものじゃないよ
794HG名無しさん:2012/06/07(木) 19:24:14.92 ID:kfvLA7Y0
前にも書いたけど、フライホークもセットの発売予定があるし、
ジョー・ワールドも各種パーツを用意している。

その他、オク限定だけど「菊と刀」も大和のパーツ出すようだから、
懐具合と相談した上で、待ってみるのも選択としてはありかな。
795HG名無しさん:2012/06/07(木) 20:55:24.98 ID:YHWKCPZ2
魁!!オンジ塾
796HG名無しさん:2012/06/07(木) 22:08:35.57 ID:YHWKCPZ2
オンジだらけw
797HG名無しさん:2012/06/10(日) 15:51:30.33 ID:b3IaHODA
エッチングセットの数だけ大和を作ればいいじゃない(五カ年計画)
798HG名無しさん:2012/06/13(水) 11:23:09.02 ID:Ss+dkho5
>>797はオンジ塾塾長エロ島平八
799HG名無しさん:2012/06/14(木) 15:16:59.54 ID:2O3iVXr3
ううう。1/350のQE2を買ってしまった。
ボーナスとは言え…。
でも、すごい良くできてる。手元に来たら、画像をうpします。
800HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:58:23.05 ID:Xs34GtVo
>>799
アルムおんじを咎めずにそのような言い方をするものではない。
アルムおんじに加担しているも同じではないか。
801HG名無しさん:2012/06/14(木) 21:58:25.90 ID:EYmU7IGR
完成してからでいいです
802HG名無しさん:2012/06/15(金) 00:41:06.84 ID:CWIEGmER
>>799
へー 幾らすんの?
803HG名無しさん:2012/06/15(金) 02:30:59.58 ID:6XcgMPiy
クイーンエリザベス買っただけで
おんじ認定かよ 非道いけん兵だな
804HG名無しさん:2012/06/15(金) 09:04:45.07 ID:MEkc087/
>>803 構うなよ。
805HG名無しさん:2012/06/17(日) 18:06:39.09 ID:Mt7T413X
赤城の艦載機作ってて質問なんですが、97艦爆のプロペラの先のでっぱりってエッチング使用する場合どうやって表現すればいいのでしょうか?
806HG名無しさん:2012/06/17(日) 22:02:40.71 ID:I9uTzDRK
田宮新大和が海外でバッシング受けているよ。

写真付きで艦首、艦尾、カタパルト基部はヤバイレベル。

あーぁです。決定版にならなかったか........
807HG名無しさん:2012/06/17(日) 22:37:16.87 ID:47dFcwq5
とりあえず甲板のパーツ割とあの手摺りはねーわ
808HG名無しさん:2012/06/18(月) 07:03:51.76 ID:QYun99ru
>>806
スレが荒れかねない話題は、どのサイトか明示した方がいいよ。

809HG名無しさん:2012/06/18(月) 10:20:47.54 ID:BAwCWfrh
伊勢できた〜。結局半年ぐらいかかったよ・・・・
810HG名無しさん:2012/06/18(月) 13:50:34.61 ID:d13bub68
ていねいに作ればそれくらいかかる事もめずらしくないよね。。
おつかれさまでした。
811HG名無しさん:2012/06/18(月) 15:10:02.85 ID:E3JQHtKP
>>805
プラパーツと併用ででっぱり移植するんでなかったっけ?
赤城の艦載機の難易度は異常
沢山かって並べようって思ってたけど
キット定数で諦めた
812HG名無しさん:2012/06/18(月) 15:15:48.71 ID:E3JQHtKP
>>807
モデグラのインタビューだとまだ船体分割する気みたいだったな。
「やめろ」って言われたようだが。
学研を鵜呑みにして船体ラインが間違ってるって話もあるが、
正直、考証はどうでも良いんだよな。
あの作りにくさは無いな。当初は擁護も目立ったが、欠点のほうが目につくね。
船体、甲板の謎分割、手すり支柱ガイドで穴ボコまみれ。タミヤにしては駄作だった。
タミヤはリテイクとかしない会社だと思うから、もっと普通に作った奴をフジミとかアオシマで出してほしい。
813HG名無しさん:2012/06/18(月) 15:36:33.65 ID:8DVOONah
あれで作りにくいって言ってたら
アオの高雄型なんか箱を開けた瞬間にゴミ箱直行だなw

手すり支柱タミヤのエッチング使えばいいじゃん
Takumiのメチャかっこええよ
814HG名無しさん:2012/06/18(月) 17:08:16.18 ID:zVZRNvhA
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110577416
タミヤ大和が公然と批判されている〜
815HG名無しさん:2012/06/18(月) 17:27:48.45 ID:vfH+eB5f
またコニシか。宣伝乙
816HG名無しさん:2012/06/18(月) 17:37:25.80 ID:E3JQHtKP
なんだよ糞小西か死ねww

まあ資料の乏しい外人が見ても、大和のラインはおかしいと簡単に分かったようだね。
817HG名無しさん:2012/06/18(月) 19:31:59.02 ID:nJ/ZJmqE
>>811
返信どうもです
零戦は移植するとの説明なんですが艦攻と艦爆はプロペラ付けるだけの説明しかないんですよね
移植するにも小さすぎるような・・・
818HG名無しさん:2012/06/18(月) 19:38:51.82 ID:QYun99ru
まあ、考証は常に続いているから、完璧なんてのは日本海軍艦艇では
有り得ないしね。

ただ、批判(そこまで厳しい感じは見本を見る限りしないが)記事も
納得出来る部分と、そうでない部分がありそうなので、要検討だな。
819HG名無しさん:2012/06/18(月) 19:54:05.14 ID:E3JQHtKP
>>817
機体側にドリルで穴を開けて
プロペラ穴に0.2mm真鍮線を刺してスピナーとプロペラ軸を兼ねるのが正解のようだ。
820HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:23:09.62 ID:QVQh7RjS
タミヤ渾身のニュー大和もダメか。タミヤって本気で組みやすさしか長所ないのか?
821HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:30:58.07 ID:Z1n/a9dn
1/350赤城の97艦攻の脚がランナーからの切り離しで折れて困る
4機作るのにもう4機分折った
上手く離せる方法無いかな
822HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:31:50.56 ID:nJ/ZJmqE
>>819
ありがとうございます
これでまた難易度があがりましたw
823HG名無しさん:2012/06/18(月) 20:33:19.39 ID:nJ/ZJmqE
>>821
自分はタイヤ側から切ると折れずに済みました。
824HG名無しさん:2012/06/18(月) 21:03:12.25 ID:U2VduK3v
ニッパー買い換える。
825HG名無しさん:2012/06/20(水) 23:19:29.64 ID:XdZS6kGK
しつもんです
みなさんは瞬間接着剤のメーカや品にこだわりはありますか?
いまは100円ショップで速乾・ゼリー・汎用3種が普通に売ってたりして
みたことがないのは耐衝撃を謳ってるものくらいだと思います
使っている瞬間接着剤や接着方法にこだわりはありますか?
826HG名無しさん:2012/06/20(水) 23:37:37.06 ID:bLtamJIs
>825
 まず伸ばしランナーで接着用のスティックを大量に作る。
 塗料皿にマスキングテープを張りその上に瞬間接着剤を落としてそこから伸ばしランナーで取る。
827HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:05:34.56 ID:LV7AqOX8
>>825
ゼリー状のはあまり使わないから判らんが、
俺は100均のものでも固まった時にかっしりと固まる瞬間接着剤を使っている。
「耐衝撃性に優れる」や「プロ用ハイグレード」と、そのパッケージに書いているなあ。
828HG名無しさん:2012/06/21(木) 00:12:09.57 ID:ePBlYCev
>>825

俺はエッチングのランナーを切り出してそれに瞬着を取ったり、切れ味の鈍ったデザインナイフの先を使ったりしてる
829HG名無しさん:2012/06/22(金) 07:08:40.13 ID:JbclvlWm
瞬間接着剤は、いっつも使い切る前に白い粉を吹いたり粘度が高くなって
使用できなくなってしまうのが哀すい。
830HG名無しさん:2012/06/22(金) 09:44:55.53 ID:eMiUNodQ
粘度が高くなるのは固まってしまう手前だからなあ…。
部屋や使う環境、保存に気を配るしかない感じがする。

白い粉は100均のでも吹き難いのがあると思う。
831HG名無しさん:2012/06/22(金) 10:16:12.55 ID:r3d2iWqm
粉にこだわるやつは粉おんじ
832HG名無しさん:2012/06/22(金) 11:06:00.47 ID:8w3bQG7s
さっきプラモつくろう再放送で田宮の新大和やってたけど
分割甲板うまくフォローして塗装もうまいことやって関心したのに
肝心の甲板塗装シーンカットってどーゆーことよ
http://www.narinari.com/Nd/20120317595.html
833HG名無しさん:2012/06/27(水) 09:51:51.74 ID:1cU+j1+T
>>832はアルムおんじ
834HG名無しさん:2012/06/29(金) 14:50:38.97 ID:17MOkHsR
武蔵も出るのかな
835HG名無しさん:2012/06/29(金) 14:52:16.61 ID:17MOkHsR
どっちかと言うと武蔵のほうが新考証のキットが少ないし期待している
836HG名無しさん:2012/06/29(金) 15:05:21.81 ID:17MOkHsR
だが武蔵は売れない
837HG名無しさん:2012/06/29(金) 15:20:44.34 ID:ZBcyjtRT
潜水調査でもしてくれればな
日本のメディアに、ディスカバリーチャンネル並の行動力があればと
838HG名無しさん:2012/06/29(金) 19:13:49.93 ID:FYGbyhgl
大和でやったじゃねえか
839HG名無しさん:2012/06/29(金) 23:02:52.10 ID:Gbqsolmc
>>838
いや、あれはテレ朝の企画に乗っかっただけ。
840HG名無しさん:2012/06/29(金) 23:22:01.10 ID:Gbqsolmc
ちと、読み違えてた。
大和は少し特殊で、元々昭和60年に発見はされている。
ただ、その時点で全容は判明してなかった。

で、平成11年にテレ朝が探索したわけ。(その前年、タイタニックがブームだった頃、タイタニックの
探索チームとテレ朝にツテがあった。)

ま、その時も探索チームが日本近海に立ち寄ったので、実現したらしい
んだが、そのおかげで経費を抑えても、番組には五千万円位掛かったらしい。

結局、探索艇をチャーターしたり等すると、諸経費で億単位の金が掛かる
んで、そう簡単に探査なんか出来ないし、視聴率が取れる船となると、
どうしても大和とか超有名船ばかりになるわな。

ちなみに、タイタニックやビスマルクを発見したロバート・バラード博士とか
は、海底探査用の機材のテスト名目で沈船探しをしているみたい。
841HG名無しさん:2012/06/30(土) 08:00:10.31 ID:mrwt/Uwe
>>840
多分その時の番組だと思われるビデオテープが大掃除で出てきたんだが
後で見ようと思って巻き戻していたらテープが切れてしまったorz
842HG名無しさん:2012/07/04(水) 13:52:17.10 ID:ARI4Znhr
ラッパまでドレッドノートを出すようだけど先に1/700でやってくれよ
843HG名無しさん:2012/07/05(木) 06:23:34.32 ID:XHJGY+BN
844荒らし甘受郎自分語り\(^^)/:2012/07/05(木) 11:37:44.48 ID:o7enifj5
海底の大和か・・・懐かしいなァw
俺は中学一年の夏休みにNHK特集でみたぞぃ!
あの頃は生まれて初めて奮起した年で、秋の実力テストでトップに躍り出たのじゃよ\(^^)/
いわばわしの人生の転機となった年じゃて^^
845HG名無しさん:2012/07/05(木) 12:05:29.19 ID:Xcdw16AU
同意
846HG名無しさん:2012/07/05(木) 14:57:59.07 ID:QfiVWPMf
ハセガワの1/350長門レイテ沖を買ったんだけど、ディテールアップのエッチングはハセガワ純正とライオンロアとどっちがオススメ?
ライオンロアには真鍮砲身が入っているようだけど、開戦時仕様からのディテールアップのような説明があるのでムダパーツが多かったりするのか気になっています。
詳しい人がいれば教えてください。
847HG名無しさん:2012/07/05(木) 18:08:27.80 ID:xfarUlL8
タミヤから1/350新大和純正の木製甲板シートが出るとのこと。
h ttp://www.1999.co.jp/10191981
俺はポントスモデルの甲板シートを既に買ってしまったが。

>>846
長門を徹底的に作りこみたいのならライオンロア一択だろうな。
但し、同社のエッチングパーツは厚みが薄くしているものがあり、
また折れ曲がっていたりしていることが結構有るので、それなりの
スキルは必要かなと思う。
848HG名無しさん:2012/07/05(木) 18:29:57.43 ID:VcYFte7B
大型艦船なんて昔は極極一部のモデラーだけの特権だったが
今じゃエッチングや別売パーツがあれば超精巧モデルができる
いかに細かい部品が作れるかよりも汚し等の塗装や総合的なセンスが重んじられる

昭和時代のテクニックはほとんど通用しなくなったが
いい時代になったものだ
849HG名無しさん:2012/07/05(木) 19:20:00.85 ID:o7enifj5
とアルムおんじがほざいておりますw
850HG名無しさん:2012/07/05(木) 20:57:49.66 ID:IoHl+J/5
>>848
というより昔ニチモの大スケールの箱を指を咥えて模型屋で眺めてた連中が、
オトナになって手が届くようになったってのが昨今の大型船舶ブームの背景だよね。
もはやブームも下火になりかけてはいるものの、相変わらず氷川丸みたいな売れ筋から外れてるような面白いキットも出てるし、ほんといい時代になったもんだ。

というわけでとりあえず大鳳マダー?
851HG名無しさん:2012/07/05(木) 21:06:04.61 ID:2vHrCMW/
350で大戦時のエンタープライズ出してくれ。
そういや田宮が700で新金型のヨークタウン出すとは思わなかったな。
852HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:09:36.93 ID:bKEGImjD
ペーパークラフトだけど、1/200で大型の艦船がいっぱい出ていたのを最近知った。
扶桑や加賀まで出ているのが誰特状態。
ウクライナとかポーランド製なのが更に輪をかけている。
エッチングや旋物の砲身なんかのオプション入れると
1/350赤城フルセットとタメはれるぐらいの値段がするぞ。
853HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:18:43.70 ID:QKLJioJP
>>851
新金型だったらどんなにうれしいか・・・(泣)
854HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:51:48.12 ID:o7enifj5
855HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:53:05.86 ID:o7enifj5
856HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:54:45.16 ID:o7enifj5
857HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:06.41 ID:o7enifj5
858HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:21.04 ID:6EA0OZv7
859HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:57:01.72 ID:o7enifj5
860HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:57:34.31 ID:6EA0OZv7
861HG名無しさん:2012/07/05(木) 22:59:02.59 ID:o7enifj5
862HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:00:14.47 ID:o7enifj5
アルムおばんざじw
863HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:00:56.07 ID:o7enifj5
アルムおんじw
864HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:03:11.88 ID:o7enifj5
ケンカだいすき!アルプスジイサンw
865HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:09:40.09 ID:Qp6w5TIj
ID:o7enifj5はひねくれ偏屈爺

866HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:11:44.82 ID:o7enifj5
www
アルムおんじ
867HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:13:17.80 ID:o7enifj5
おんじおんじアルムおんじw
868HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:14:32.61 ID:o7enifj5
阿留夢恩爺
869HG名無しさん:2012/07/05(木) 23:52:30.13 ID:dsFGeMeO
タミヤの大和甲板安すぎだw
大和製作するのはまた先になりそうだ
870HG名無しさん:2012/07/06(金) 00:16:06.05 ID:l6giN/rR
>>869
意味不明www
871HG名無しさん:2012/07/06(金) 02:35:00.31 ID:E0Fzeimo
>>862
かつてペパクラやってたけどエンタープライズだかで5万越えってのがあったな

というか旧日本軍の艦艇はポーランドの会社が大量に発売してたけど何故・・・?
最近では1/144の赤城が某サイトで作られて販売されはじめたけど
872HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:14:50.13 ID:l6giN/rR
日本には艦船模型好きのアルムおんじが多いってポーランドの人々は知ってるからだろw
アメリカにはアメリカ人が食わないウニで成り立っている町があるのと同じさw
873HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:32:55.99 ID:l6giN/rR
おんじヤーィ!
874HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:37:51.25 ID:l6giN/rR
大和祭り、じゃなくておんじ祭りの間違いだろw
このスレは。
875HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:44:04.67 ID:l6giN/rR
おま○こなめたひ
876HG名無しさん:2012/07/06(金) 15:44:46.24 ID:l6giN/rR
摩耶たんのムレムレの靴下のにほひをかぎたひ
877HG名無しさん:2012/07/06(金) 16:12:34.52 ID:O1OpwPna
>>847
純正の木甲板シート安いのう
大和はタミャーが担当して良かったわ
878HG名無しさん:2012/07/06(金) 18:58:08.90 ID:l6giN/rR
>>877
罵倒魔アルムおんじの暴虐無尽ぶりを見て見ぬふりしておいてしたり顔で幼稚なプラモ談義するなよ。
なにがのう、だ。このことなかれ主義の茶羽アルペンめが。
879HG名無しさん:2012/07/06(金) 19:06:43.72 ID:l6giN/rR
おんじヤーィ!
880HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:24:12.85 ID:Oqo/lcjL
一応氷川丸ができたんだが、できはサイテーだが見る??
線が0.3mmで太すぎと言う意味がよくわかった。
881HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:30:10.28 ID:4c1cQmTy
おー見たい、見たい。
882HG名無しさん:2012/07/06(金) 21:31:13.95 ID:ZKYh+GO6
以前からちょくちょくうpしてくれてた人かな?
うpお願いします。
883HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:29:53.03 ID:i4+bE2ii
田宮純正の木製甲板は材質までポントスのそれとそっくりだね
位置合わせ用の無駄な墨が入っちゃってるのどうやって処理したらいいんだろう?
http://www.1999.co.jp/image/10191981a3/20/3

今月発売になったクラインズの甲板はその点無垢で扱いやすそう
http://www.1999.co.jp/image/10172515a/20/1
884HG名無しさん:2012/07/06(金) 22:39:50.55 ID:cAxeaFDc
>>883
クラインズは実際に手にとって見たよ。

厚みは従来品より薄いけど、マージン・プラングなどが再現されて
ないので、表現的にはイマイチかな。
885HG名無しさん:2012/07/07(土) 01:06:12.15 ID:t+NJxJXS
ポントスとそっくりじゃなくて同一商品らしい。共同開発ってやつだな。
886HG名無しさん:2012/07/07(土) 02:09:42.00 ID:EzY8J1bJ
それポントっすか!?
887HG名無しさん:2012/07/07(土) 03:37:11.17 ID:DgiUem0U
おもしろい
888HG名無しさん:2012/07/07(土) 06:29:59.42 ID:IdV8p5j4
馬鹿
ageんじゃねーよ
889HG名無しさん:2012/07/07(土) 09:35:52.81 ID:luXFgSkZ
みなさん、おちゃめですぬ。
890HG名無しさん:2012/07/07(土) 19:45:40.07 ID:zufUc9KG
あしがら欲しいな
あたごを積んでるけど
891HG名無しさん:2012/07/07(土) 19:58:18.97 ID:KoYTYj6M
愛宕を搭載した足柄かと思ったw
892憲兵:2012/07/08(日) 08:46:12.22 ID:Lc12bpP1
あげw
893HG名無しさん:2012/07/08(日) 09:31:04.25 ID:Jk9FAHZw
レベル ビスマルクのアフターエッチングてライオンロア一択ですか?
ググってもタミばかりで製作より検索時間の方が長い。。。
894HG名無しさん:2012/07/08(日) 14:47:43.96 ID:Im480/se
http://www.flickr.com/photos/c5530/

氷川丸載せました。かなりいい加減な出来上がりです。
まあ最初だしいいかと。
木製甲板はもう使わないつもりです。
船内に照明を仕込んであるので電線が出てます。
同じサイズでも、QE2はデカい!
895HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:21:32.51 ID:t0TkzBqf
>>894
途中で嫌になったって感じが良く出てるな
896HG名無しさん:2012/07/08(日) 17:24:33.58 ID:ElpTIfR9
>>894
QE2に1/350なんかあったっけ?
クレオス(グンゼ)は1/450だし
897HG名無しさん:2012/07/08(日) 19:51:32.79 ID:Im480/se
QE2は完成品を買った。
最初はスゲーと思ったが、よーく見ると丸窓が一直線上に開けられていないとか、
けっこうアラが目立つシロモノだった。
雰囲気で楽しむしかないですねこれは。
898HG名無しさん:2012/07/08(日) 22:52:50.64 ID:wHLpuRx6
秋頃に発表するらしいハセの次の1/350って何だろうな
◎ 夕張
○ 青葉
▲ 大淀
△ エンプラ(CV-6)
× 龍驤
注 隼鷹
無印 比叡
どや
899HG名無しさん:2012/07/08(日) 22:58:39.81 ID:iYe2xibS
×××「信濃」
900HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:03:18.88 ID:ndpx6P2d
最近のハセの迷走した方向性から見て咸臨丸
901HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:51.84 ID:7YA1BP2s
>>898
日本艦なら、ハセガワが出している日本海軍用の
各種兵装セット等が、使い回せる艦かな。
902HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:22:05.85 ID:Im480/se
小学生の頃、叔父に空母信濃のプラモを買ってもらった。
たぶん1/350だったんだと思う。
作ってみたら、船体貼り合わせて上に滑走路載せて、あとは艦橋や機銃を少し付ける程度で、
なんとあっけない!と思ったのを覚えている。
903HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:23:38.83 ID:Xxh0kYYN
良い叔父さんだな
904HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:40.51 ID:jyeYZEYF
ハセには赤城以来の本気ぶりを期待している
905HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:40:24.26 ID:9jgXFnty
2枠夕雲に3000点
906HG名無しさん:2012/07/08(日) 23:41:27.50 ID:7PMQnSGp
沈没100周年のタイタニック…。無理かな…。
907HG名無しさん:2012/07/09(月) 09:41:30.38 ID:wLnKspa8
>>898
氷川丸の病院船verは?
908HG名無しさん:2012/07/09(月) 20:10:03.13 ID:XSXlTsVX
だったら姉妹船の「平安丸」や「日枝丸」の特設潜水母艦バージョンのほうが萌えます!
909HG名無しさん:2012/07/09(月) 22:33:22.50 ID:CqZOFaPn
ぼくはむしろ浅間丸をやってほすい。
910HG名無しさん:2012/07/10(火) 00:34:17.11 ID:cw5mmP/7
「長門」船体リニューアルで再登場
ってどうですか
911憲兵:2012/07/10(火) 01:26:27.61 ID:RNRf1gC2
明石や、工作艦明石。
912HG名無しさん:2012/07/10(火) 04:47:02.34 ID:MMK0dg27
個人的には、丁型駆逐艦なんて最高なんだが・・・・。

あと、ファインモールドには特型駆逐艦のバリエーションをとっとと出してほしいな。
913HG名無しさん:2012/07/10(火) 05:17:06.89 ID:xFQqUIWX
俺は秋月型が国産メーカーで改めて欲しい。
モノクロームのあれはなんか違う…
しかしなんといっても欲しいのは比叡でしょう!
914HG名無しさん:2012/07/10(火) 06:03:47.05 ID:jnld3Zgh
陽炎型のバリエ希望
915HG名無しさん:2012/07/10(火) 08:12:52.75 ID:T2eirMZ2
いやポーランド研究家に「ゴミ」とまで言われてしまったタミヤ大和の緊急リニューアルをキボン
916HG名無しさん:2012/07/10(火) 12:08:57.67 ID:Pqhg4yCt
またコニシか。。。
917HG名無しさん:2012/07/10(火) 12:56:04.95 ID:U1YQUxX1
比叡の発売はいつかな
918HG名無しさん:2012/07/10(火) 13:26:29.18 ID:RNRf1gC2
んなもん出るかヴォケ!
919HG名無しさん:2012/07/10(火) 18:53:53.87 ID:xELwaZk5
すっかりリリースとまったなw
920HG名無しさん:2012/07/10(火) 18:56:20.26 ID:JKOJTIXc
>>915
こんなところで駄文書いているヒマがあったら、お前のゴミ三笠パーツ群
のリニューアルをさっさとしたらどうだ?

サンプル提示期限の7月10日もあと5時間だぞ。
921HG名無しさん:2012/07/10(火) 20:18:40.07 ID:uhRmFeSb
まあ大和も船体と甲板リニューアルしてほしいな
922HG名無しさん:2012/07/11(水) 22:11:32.04 ID:vVArI9m7
45型駆逐艦にも期待したいな
923憲兵:2012/07/12(木) 15:01:13.41 ID:rodzEnjz
>>920みたいなのをプラモ板名物罵倒魔アルムおんじと呼ぶのだよ。
見たまえ、この気難し屋の偏屈ひねくれ爺ぶりを。
いい歳こいた糞爺がたかがプラモの話題で人にケンカ吹っ掛けるか普通?
まるで小学生だよこいつは。
924憲兵:2012/07/12(木) 15:03:07.35 ID:rodzEnjz
>>921>>922はことなかれ主義の人間の屑。
いわゆる茶羽アルペン。
925HG名無しさん:2012/07/12(木) 15:17:34.46 ID:WXB1Y7vf
憲兵ってコニシだったのか…
道理で…
926HG名無しさん:2012/07/12(木) 15:39:25.89 ID:T75ycsTY
>>923
という事は>>918はアルムおんじですね。
了解いたしました。
927HG名無しさん:2012/07/12(木) 16:38:10.36 ID:rodzEnjz
アルムおんじの真似してみただけさ♪
928憲兵:2012/07/13(金) 07:09:56.99 ID:PiRDYsw5
>>920はアルムおんじ
929憲兵:2012/07/14(土) 08:26:48.20 ID:7TZlWElP
なにゆえアルムおんじはプラモ談義の中での意見(笑)の違いくらいでそこまでケンカ腰になるのか。
それはおんじが気難し屋のひねくれ偏屈爺だからだ!
930HG名無しさん:2012/07/17(火) 17:09:04.82 ID:7juatXl0
>>898
俺はCV6エンプラを本命に挙げるな
現エンプラ今年退役だし
タミヤにとっても「ハセ便乗エンプラ祭り」がやり易い
931HG名無しさん:2012/07/17(火) 18:26:09.28 ID:9yz2S1rH
>>930
ガンビア・ベイの延長線上ならエンプラだろうね。

ただ、氷川丸の延長線上ならタイタニックとかになるだろうけど。
932HG名無しさん:2012/07/17(火) 18:49:56.47 ID:fgwYJ2nR
>>931
>ただ、氷川丸の延長線上ならタイタニックとかになるだろうけど。

9月に予定のレベル1/400の国内販売はその前フリか
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/hp/newitem/newitem.html
933HG名無しさん:2012/07/17(火) 18:55:51.04 ID:uHoW9Vfd
つーか逆だろ
「開発できないからこれで勘弁してちょ」みたいな
934HG名無しさん:2012/07/17(火) 19:13:32.46 ID:pp+5Aj4Y
氷川丸の延長で平安丸はないのかな。
935HG名無しさん:2012/07/17(火) 19:34:24.48 ID:riuHzuba
タミヤが唐突にヨークタウンを出したのは・・・
936HG名無しさん:2012/07/17(火) 21:48:29.06 ID:gmEq/aqr
>>932
そうそう、でもなんで1/350じゃなくて1/400なんだ??
937HG名無しさん:2012/07/17(火) 22:01:26.58 ID:j0KqxmaW
レベルのこいつも相当古いだろ
350ってミニクラフト(グンゼ)以外にあったっけ
938憲兵:2012/07/18(水) 00:37:38.76 ID:BH0YCFoc
熱弁を振るってるねw
939HG名無しさん:2012/07/18(水) 09:44:16.42 ID:a8BADDy/
1/400は1/350が席捲するまでは標準スケールだったんじゃなかったけ?
例えばエレールのシリーズは全部1/400だよね?
940HG名無しさん:2012/07/18(水) 13:30:07.71 ID:eOlwkl81
比叡が出るまでは死ねない
941HG名無しさん:2012/07/18(水) 20:29:42.56 ID:8TpzLI1B
>>939
Wikiによると標準は無かった感じだね。
エレールはたまたまメートル法発祥の地だったから1/400を採用したのかな。
当時はどこも箱スケールって印象が強いな。
その中の一つなんじゃないか、ドイツレベルの1/400タイタニックは。
アメリカレベルは1/570だったりするし。
942HG名無しさん:2012/07/18(水) 23:34:09.38 ID:BH0YCFoc
>>940
大袈裟なアルムおんじw
943HG名無しさん:2012/07/19(木) 19:51:07.57 ID:MEvq5fAw
お前ら大袈裟なんだよw
たかがプラモのことくらいでwww
944HG名無しさん:2012/07/20(金) 06:30:39.36 ID:F6+egt7Z
お前大袈裟なんだよw
たかがアルムおんじのことくらいでwww
945HG名無しさん:2012/07/20(金) 08:55:14.48 ID:Iq1N180f
1/350のフィギュア買ってみた。よくまあ色までついてるもんだ。
ちょっと船に乗せてみようかとおもう。
946HG名無しさん:2012/07/20(金) 13:21:27.42 ID:rkGKjlu1
爆発!!アルムおんじ
947HG名無しさん:2012/07/20(金) 14:26:24.58 ID:rkGKjlu1
炸裂!!アルムおんじw
948HG名無しさん:2012/07/20(金) 19:43:42.76 ID:BJQd49dP
ジョーシンのネットショップで大和安いからポチってしまった
早く届かないかなー
949HG名無しさん:2012/07/20(金) 20:36:30.47 ID:hJSMQjJS
普通じゃん。
950HG名無しさん:2012/07/22(日) 19:30:01.79 ID:pgowT087
>>948
そういう言い方する前にたかがプラモの話題で人に突っ掛かるアルムおんじを成敗せい。
アルムおんじを放置しておいてそういう惚けた言い方するのは嫌味にすら聞こえるぜ、茶羽アルペン。
951HG名無しさん:2012/07/24(火) 23:10:47.41 ID:4wKsPnHI
ミニクラフトっていうメーカーの1/350タイタニック号を買ってしまった。
開けてびっくり。船体が一体成型。しかも真っ黒!
真っ黒の上から白なんか塗れるのだろうか?
パーツもなんだか柔らかくて、氷川丸とは大違い。
ものすごく苦労しそうな感じがする…。
でもできあがったら不細工氷川丸とQE2と3隻並ぶかと思うとワクワク
952HG名無しさん:2012/07/24(火) 23:31:24.94 ID:Tqn+dY8s
>951
黒成型にはクレオスのベースホワイトを下地に塗って
上からGXのクールホワイト塗ってやればいいと思うの。

953HG名無しさん:2012/07/25(水) 07:55:52.98 ID:NZFuSgrR
>>952
そうなんですか?ありがとうございます。やってみます。
954憲兵:2012/07/25(水) 12:22:26.54 ID:3xe1x/91
と、アルムおんじのプラモ教室でした。
ちゃんちゃんw
955HG名無しさん:2012/07/25(水) 13:22:23.26 ID:V87GMHD4
もしくはグレーサフを下地にクールホワイトを吹くと白の発色がさらに良くなる。
956HG名無しさん:2012/07/25(水) 23:10:21.21 ID:NZFuSgrR
>>955
参考になります。でもあんまりいろいろ塗ると、ボテっとなりませんか?
957HG名無しさん:2012/07/25(水) 23:21:51.46 ID:ovPshszR
ラッカーなら特に問題ないよ
まあスプレーはドバっといって厚噴きになってタレる人もいるから
そこは注意な。
俺は初心者だからスプレー塗料も全部ビンに移してエアブラシで塗る。
958HG名無しさん:2012/07/25(水) 23:30:02.52 ID:8xR27hIC
ベタ塗りでサフ含め5色塗り重ねとかもあるからね。
959HG名無しさん:2012/07/26(木) 12:00:50.48 ID:MIRs0uXJ
>>957
スプレー缶をビンに移してエラブラシ塗装は時々やるけどガス抜きが面倒なんだよな。
スプレー缶を良く振って逆さまにして1日放置してから逆さまのままノズル押せばガスだけ抜けるとどこかの掲示板でみたのでやってみたけど、塗料の半分くらいはガスと一緒に吹き出てやっぱりビンの中でガス抜きしなきゃならん。
960HG名無しさん:2012/07/26(木) 14:42:43.93 ID:64CT3Czf
>>959
ノズル押すんじゃなくて缶の底に缶切りでほんのちょっと穴開けるだけでガスは抜けますよ。
中に溶け込んでいるガスはしばらく放置してから常温よりちょっと高い温度で湯煎すれば抜けます。
961HG名無しさん:2012/07/26(木) 20:12:31.06 ID:6pVFj83F
サフを薄く吹いて、クリーム色を下地にすれば
上塗りの白がキレイに出る、と思う。
サフの上が直に白だとどうしても灰色が透けて見えるから
明るめのクリームで灰色を殺してやれば良いかも。
962HG名無しさん:2012/07/26(木) 22:38:30.26 ID:MIRs0uXJ
>>960
そうなんだ、ありがとう。
でも、その小さな穴を開けた時に噴出しない?
963HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:11:39.98 ID:ju+qUVp9
役に立つスレだなあ。
964HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:21:27.31 ID:VwRaPDCY
幼稚なスレだなあw
965HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:34:37.74 ID:kRMUwsBE
>>964はアルムおんじ
966HG名無しさん:2012/07/26(木) 23:54:59.56 ID:FJvnlImG
>961
ホワイトサフって便利なものがありますよ・・・?
967HG名無しさん:2012/07/27(金) 00:10:48.64 ID:Xb2MCYw3
ホワイトサフってあんまり隠蔽力ないと思う。
グレーのがいいよ。
968HG名無しさん:2012/07/27(金) 01:13:50.09 ID:LDB7RDEG
>>962
振ってからひっくり返して3日間くらい放置。
缶に穴を開けるとき極力動かさないでいればほぼだいじょうぶ。

刺激を与えると塗料に溶け込んでいるガスが噴出しますので、
とにかく慎重にやること。
969HG名無しさん:2012/07/27(金) 07:35:14.33 ID:ffkkcw65
>>968
重ね重ねありがとう。
今度チャレンジしてみます。
970HG名無しさん:2012/07/27(金) 13:14:59.30 ID:5uxMaGQq
アルムおんじおるか?
971HG名無しさん:2012/07/27(金) 20:50:52.63 ID:ZUzOUV2T
最近はシルバーで下地塗るって流行らないの?泣いちゃうから?
972HG名無しさん:2012/07/28(土) 17:15:59.99 ID:HDsXSYjR
シルバーで下地塗るのは航空機くらいだな
973HG名無しさん:2012/07/28(土) 20:35:02.87 ID:k95RYWMN
隠ぺい力云々なら最近の塗料は優秀だから特に必要ないしね>銀下地
974HG名無しさん:2012/07/28(土) 21:10:25.38 ID:efexh5r5
アルムおんじおるか?
975HG名無しさん:2012/07/28(土) 21:42:44.04 ID:0xuhtd5u
あれじゃね?艦船に使われる鋼鉄がジュラルミンのような銀色だと思ってるんじゃ・・・
976HG名無しさん:2012/07/28(土) 22:05:13.96 ID:mk6d+hf9
8月11日にNHKで戦艦大和やるから見てください。
たぶん、いろいろ参考になります。
どうせならタイタニックや氷川丸もやってほしいもんだが。
977HG名無しさん:2012/07/29(日) 02:02:59.54 ID:iTjDPZYr
アルムおんじおるか?
978HG名無しさん:2012/07/29(日) 20:06:55.32 ID:lq31phzY
呼ぶんじゃねえよ
979HG名無しさん:2012/07/29(日) 20:14:34.20 ID:iTjDPZYr
アルムおんじおるか?
980HG名無しさん:2012/07/29(日) 20:47:45.72 ID:8TEv2siL
23型フリゲート到着待機中@通販
楽しみだが、45型は予約しないとなぁ
981HG名無しさん:2012/07/29(日) 22:25:05.62 ID:EszA6lbX
この間タイタニックを買ったついでに、エッチングパーツも買ったところ、
アメリカのメーカーのもので値段が倍以上もしていた。
自分で現地に注文したほうがぜんぜんお徳。
日本の軍艦のパーツも扱ってるみたい。
http://www.goldmm.com/ships/gms3ordr.htm
武蔵とか高雄とかリストにある。
982HG名無しさん:2012/07/29(日) 22:59:50.44 ID:iTjDPZYr
アルムおんじおるか?
983HG名無しさん:2012/07/29(日) 23:22:35.29 ID:LfgDnE8v
>>981
現地価格じゃこんなもんなのか……
日本に輸入してんのピットロードだっけ?いくらなんでもボりすぎだろwww
984HG名無しさん:2012/07/29(日) 23:28:38.39 ID:EszA6lbX
そうそうピットロード。
今は円高だからねえ、多少めんどくさくても、自分で注文したほうがいいね。
985HG名無しさん:2012/07/30(月) 12:27:30.07 ID:ruS0iate
>>983
現地価格が5千円でも日本に来ると1万近くするのは輸送費+儲けがあるから。
大体どのような物でも×2倍、3倍位になっちゃう。
986HG名無しさん:2012/07/30(月) 13:42:18.36 ID:K2EeZv0l
輸送費なんてほとんどかからないと思うけどなあ。
個人輸入で香港から送料かけても国内価格の半値ぐらいだし。

ってことは儲けの部分が大きすぎるんじゃないか、
という意味での「ボりすぎだろ」は間違っていないと思う。
987HG名無しさん:2012/07/30(月) 14:02:57.08 ID:tHV73eWo
>>976
大和の3時間番組、やってくれて嬉しい。
新大和を今作ってるところ。教えてくれてありがとう。
988名無しさん:2012/07/30(月) 18:18:53.60 ID:riyUZL5r
在庫のリスクだろ
売れないものはとことん売れんし
989HG名無しさん:2012/07/30(月) 22:31:45.82 ID:7NDOxcUt
このgold medal modelってところ、在庫確認のメールしたらすぐに返事来た。
内容もしっかりしてるし、けっこうちゃんとした会社みたい。
にしても、この中の1/350を見ていたら、タイタニックの模型化についてのすごいサイトがあった。
http://titanic-model.com/
ここまでやるか!みたいな深さ。
作り方の参考メモなんて、船の各パートごとに微に入り細に入り解説してあって、
必要そうなところだけプリントしたけど数百枚になっちゃった。
こんなすごいサイトみたことないよ。
軍艦作りにもいろいろ参考になりそうだと思った。
990HG名無しさん:2012/07/30(月) 22:43:54.43 ID:LQ+aboEA
>989
結構ちゃんとした会社って・・・
ゴールドメダル社って30年以上それで商売をしている老舗なんだけどな。
991HG名無しさん:2012/07/30(月) 22:58:28.21 ID:ffr8pyBT
氷川丸で泣き言を言ってた初心者さんでしょ
>>976>>981で色々新事実を教えてくれてるみたいだし生温かく見守ろう
992HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:37:11.60 ID:sn7dNpB5
艦船用国産エッチングがまだなかった時代、
ゴールドメダルモデル社とトムズモデル社だけが頼りだった。
993HG名無しさん:2012/07/30(月) 23:50:36.92 ID:7NDOxcUt
うう、ゴールドメダルって、老舗だったんすね。
すいません、まだこっちのほうぜんぜんしろーとなもので。
994HG名無しさん:2012/07/31(火) 05:50:56.81 ID:pMt4bG6p
貧乏人だらけのスレでつねw
995HG名無しさん:2012/07/31(火) 08:50:28.20 ID:S9ajXbFc
つねw
とか久しぶりに見たわw
996HG名無しさん:2012/07/31(火) 19:32:41.94 ID:ccVAyjUG
ゴールドメダル、もう発送したって。早くて確実。
ありがてえありがてえ。
997HG名無しさん:2012/08/01(水) 08:24:21.29 ID:LpLHHLRr
通ぶって初心者に排他的な態度取ってると、ジャンルが先細って結果的に自分の首を絞める事になるぞ。
同好の後輩には親切にすべし。
998HG名無しさん:2012/08/01(水) 08:56:44.38 ID:ZuwatvzP
どこで排他的な態度が見受けられるんだよ
999HG名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:02.22 ID:/tUU32R6
1000HG名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:57.11 ID:/tUU32R6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。