1 :
HG名無しさん:
(前スレ)まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1274369954/ ■質問する前に
・
>>2-10辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください
自分でやってみるとあっさりわかることが多いですよ
このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください
推奨検索サイト
http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)
■注意事項■
●漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう
●質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください。
●当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」
○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
2 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:01:32 ID:LZ++jD6X
3 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:03:09 ID:LZ++jD6X
4 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:04:00 ID:LZ++jD6X
■質問テンプレ
※状況に応じて添削して使ってください
【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
【使用器材】ニッパー、カッター、ヤスリ、パテ、接着剤等
【作業方法】工具、素材等をどう使ったのか、その結果どうなったのか
【その他】 関連がある、必要と思われる情報があれば
【質問内容】出来るだけ詳しく、やりたい事、起きたトラブル、分からない事を
・作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
情報の後出しはせずに、最初の段階で情報は全て出すように心がけて下さい
そのキットの雑誌・web作例からの情報や、マテリアル変更のすすめなど有益な情報が出やすくなります。
・機体名、キット名の略称は止めましょう
(×「種死の運命と隠者」→○「SEEDデスティニーのデスティニーとインフィニットジャスティス」)
・MG、HGで複数のバージョンが出ている場合があります。特定できるように書きましょう
(×「MGのザク」→○「MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」 箱や説明書に書いてあります)
・着色、グロス仕上げキットについても同様に特定しましょう。
エクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、HDカラー、トランザムバージョン等
×悪い例 (後出し、丸投げ)
質問者:○○の塗装方法が知りたい
回答者:Mr.カラーをエアブラシで吹くとよい
質問者:エアブラシは持っていない、模型環境の都合でラッカーは使えない、他を教えて
回答者:最初から言え、ゴラァ!
○良い例
質問者:□□の塗装方法が知りたい。エアブラシは持ってません、△△のためラッカー塗料は避けたい
×悪い例:グラデーションのやり方を教えてください
○良い例:グラデーションを試しましたが色が変化が滑らかになりません
エアブラシを使用してMr.カラー、エアテックスの0.3mm、エア圧0.1Mpaでやりました。
5 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:05:46 ID:LZ++jD6X
■よくある質問
●オススメのキットを教えて
自分の好きな物を選ぶのが一番です。キットの出来については
>>2〜にあるキット専用スレ、評価ページを参照。
●簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当な所で妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道です。
「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
●合わせ目を消そうとして、ムニュ接着してヤスリがけしたら白くなりました。どうして?
1.削った粉がパーツの表面に付いたままですよ。水洗いしてください。
2.ヤスリで削るとパーツの表面には細かなヤスリキズが付き、光が乱反射して白く見えます。
使用するペーパーの番手を上げていって(ex. 400→600→1000)、
最終的にクリアーを吹けば解消します。
3.ムニュ接着時に埋め切れなかった隙間や、ペーパーで消し切れていないキズに
ヤスリがけでできた粉が溜まっています。
溜まった粉を洗い落とし、キズをペーパーで消す、またはパテで埋めるなどしてください。
4.接着面のプラが接着剤によって脱色されています。塗装するしかありません。
6 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:07:11 ID:LZ++jD6X
■後ハメ加工、改造について
後ハメ加工は主に塗装の利便性を上げるために行うことが多いですが、
その箇所や方法については、当該キット発売時の模型誌で取り上げられることが多いので、
そちらを参考にしてください。
写真や図と併せて解説されており、文字だけの掲示板で質問するより理解が早いでしょう。
それ以外の箇所については、当スレでは「マスキング」を推奨します。
大抵の箇所は後ハメ加工すること自体は基本的には不可能ではありませんが、
マスキング以上に手間がかかったり、可動部の保持力に悪影響が出る場合も多く、
まだ経験の浅い初心者は注意が必要です。
改造についても同様です。プロポーションの変更やギミック・ディテール追加など、場合によっては
元のキットの構造に悪影響を与える場合がありますので、十分な注意と考察が必要です。
また、後ハメ加工・改造共に言えることですが、「何故その箇所にその加工が必要なのか?」
「本当にその加工が必要なのか?」を十分に考えてください。
しかし、初心者とはいえ、改造などは誰もがいつかは通る道です。
失敗を恐れず、手間がかかることを覚悟の上であれば、アドバイスを貰えるかもしれません。
7 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:07:57 ID:LZ++jD6X
●墨入れ(スミ入れ)について
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
その後につや消し(or半光沢)のクリアーか水性トップコートを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
●ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程上問題ない場合は組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサーや塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行い溶剤に長時間プラを晒さない。
一層毎に良く乾燥させる。筆塗りの場合は塗料を薄めすぎない。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないようラッカー・アクリル塗料・クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力スミイレなどを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
(ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
8 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:11:53 ID:LZ++jD6X
●トップコートについて
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(クレオスの水色巻) …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(クレオスの灰色缶) …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
●サーフェイサーについて
サーフェイサーは、本来パテによる修正や改造をした際に、塗装面の色と表面状態を均一にするために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
グレー系塗料を塗ることで遮光効果を狙ったり、
隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)もあります。
9 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:13:50 ID:LZ++jD6X
■各種塗装法について
基本的な塗装に関する質問は「塗装初心者スレ」をお勧めします
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284324015/ ●筆塗り
初期費用も安めで手軽、古くから親しまれる。小さい面積を塗るのに向いている。
反面、大面積を薄く均一に塗るには相当の技術も必要で難しく、エアブラシの方が簡単。
コスト:筆300円+うすめ液150円+塗料皿100円+塗料120円×色数
●缶スプレー
手軽で基本的に掃除いらず。大面積を均一に塗ることが可能。ただし、決まった色しか塗れず、
グラデーション塗装など高度な作業にはあまり向かない。また、垂れない(吹き過ぎない)ように
上手く吹くには多少の慣れと注意が必要。 コスト:500円×色数
100円ショップの缶スプレーは自己責任&テスト必須
●ダブルアクションエアブラシ+コンプレッサー
覚える事は多いが小面積も大面積も綺麗に塗れて様々な技法も使える。
初期費用は高いが、多くの模型を作るor長く続ける場合には、初期費用さえ問題なければ
最初から買った方が堅実。 コスト:20,000円〜(ランニングコスト:塗料、シンナー、電気代)
●吸い上げ式エアブラシ+エア缶
少なめの初期投資でエアブラシが使える。しかし、長く使う場合(ガンプラ5体分以上)には
エア缶の費用が却って高くつく。また、高度な作業には向かず、色の交換や掃除がかなり面倒な機種もある。
コスト:初期投資5,000円 エア缶1,800円×本数+塗料代
●マーカー
初期費用も安く手軽で最もとっつき易い。しかし、綺麗に仕上げるためには(筆塗りよりも)技術を要する。
塗料皿に出して筆で塗る方がお勧め。基本塗装用から、ABSにも使える水性のウェザリング用まで、種類は様々。
詳細は
>>2〜の専用スレで。 コスト:単品200〜300円、6本セット1200円など
10 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:27:19 ID:LZ++jD6X
■参考書籍
ノモ研 増補改訂版
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円
モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組立のテクニックや改造、塗装や型取り・複製のテクニックなどの様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
ノモ研 extra edition 「ガンプラ入門」
ISBN 978-4-89425-924-9 ホビージャパンMOOK 309 ホビージャパン社発行 価格1000円
「パーツを切り出して組み立てる」から始まり、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装、全塗装とステップアップ
豊富な写真と説明で分かりやすい構成になっています。
ゲート跡をリアルタッチマーカーでレタッチするなど、最新のマテリアル・技術も取り上げられているのが特徴。
一方、道具の説明はボリューム不足感が否めない。「前述「ノモ研 増補改訂版1」との併読を前提としているのかも。
役立つ情報も多いが「新ガンプラマスターへの道」「ガンプラ大好き!」と比べてコストパフォーマンスは低いかも。
初心者向けの参考書(HOBBY JAPAN系列)
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/index.php?BelongTo=16
11 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 04:38:22 ID:LZ++jD6X
■その他注意
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は完全にスルーされた場合
まずは自分の質問で使った「単語」を使って検索してみましょう。
それでも見つからない場合は、どのような検索ワードで探せば良いか聞き直して見ましょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
まずテストしてみましょう。
*アンケート行為は自重して下さい、模型板総合スレッド(
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1282931751/)へどうぞ
*ここは初心者スレですが、質問者の日本語や態度の悪さを容認するものではありません。
「初心者」を万能の免罪符としないように。
--------------------------------こ こ か ら 注 意 書 き------------------------------
・時々痛い子(癇癪火病くん)が湧きますが、気にせずスルーしましょう。
・当たり前ですが、このスレは2chの中に存在します。煽られたり無視されても逆ギレしないでください。
・質問者は文章を読み直してから書き込みましょう。日本語で書かないと上記のように煽られたりします。
・回答者も逆ギレするような質問はスルーしましょう。ただし、ちゃんとした人には相応の回答をお願いします。
・初心者スレなんだからちゃんと回答しろという方がいますが、ちゃんと質問すればそれなりの答えは返ってきます。
もし自分がまともだと思うなら、怒らず待ちましょう。誰かが回答してくれるはずです。
以上、リンクは一通り確認しました。
12 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:17:17 ID:3ogYJ3g4
ラッカー系の塗料の上に水性のトップコート
乗りが悪いですか?
13 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:21:52 ID:8NfLDqod
>>12 油性の上に水性だから水と油で弾く、的なことを心配してる?
特に問題ないよ
14 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 10:53:24 ID:3ogYJ3g4
わかりました 早速実践してみます
レスどうもです
15 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 10:54:28 ID:WBgja+lA
16 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:54:01 ID:3724bkC9
ハイネグフのメインカラーに近い色の缶スプレーないかな?
17 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 20:57:48 ID:4p2yVNtJ
MrカラースプレーJ109ぐらいか。
つか店頭やなんかで見た方が早いだろう・・・
18 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:02:50 ID:3724bkC9
>>17 ありがとう、今日見てきたんだけど良いの無かったんでね。
田宮オレンジだと濃くてMr.58番の黄橙色だと薄いんだわ。
19 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:37:06 ID:Jm2nCBPR
小学生低学年に作らせるガンプラで最適なの何かないかな。
自分が手をつけてないMGのGP3ガンダムやって作らせたら難しすぎて作れないって言うんだ。
HGのガンダム片足だけ作ったのあるからやると言っても作りかけはいらないというんだ。
なんかあれば教えてください。
20 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:49:28 ID:gV0e7iHx
旧スレにも書いたけどSDがいいんじゃないか?
アニメやってる三国伝とかすすめてみたら?
21 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:56:20 ID:3724bkC9
本人に好きな機体(形)を選ばせるのもアリかと。
但し、予算都合もあるのでそこは自己責任で。
22 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 21:58:44 ID:aRmpJZnM
>>19 やっぱSD系じゃないか?
難易度低いわりに派手だし種類豊富だし
説明書にマンガついてるし
それに買ってやる方も財布の負担少ないしw
あと条件からはずれるけどケロロ軍曹とか
23 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:03:21 ID:Jm2nCBPR
>>20>>21>>22 ありがとう
SDというのもあったね。忘れてたわ。
あれならパーツ数も少ないし幼稚園児でも作れるくらいお手軽だしいいかも。
>>999 GP3やるとき難しすぎて無理だと思いながらくれてやったからある意味作れなくて当然と思ってた。
HGの方は継ぎ目消したりするのにヤスリがけとかしてたから片足だけ丁寧に作られて後、
素組みだとカッコ悪いと感じたんだと思う。
24 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:13:43 ID:0fVJmiGC
興味ないキットを組まされるなんて苦行でしかない
25 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:30:36 ID:A7MF7YZE
作りたきゃ自分で「これ欲しい」って言うよ。
親のエゴが嫌で「難しい」「作りかけは」と言いながら、心は悲鳴上げてるんだよ。
26 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:37:14 ID:Jm2nCBPR
>>25 自分から欲しいと言い出したんだよ。
特にGP03。難しいからやめとけと言ってもわくわくキラキラした目で持って帰ったんだ。
27 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:39:43 ID:A7MF7YZE
●質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください。
28 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:43:21 ID:3724bkC9
>>26 そこで手伝ってあげるのが親じゃないかな?
自分もガキの頃1/100ガンダム(初期)を買ってもらって難しかったけど
親父が手伝ってくれた事は今でも感謝してる。
与えるだけ与えて放置じゃなくて助言なり手助けはしなくちゃ。
29 :
HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:40:48 ID:CYeGJimT
対象年齢じゃないキット渡してどうすんだよ
HGのGP03でも渡しときゃもう完成してただろ
30 :
HG名無しさん:2010/10/07(木) 00:22:14 ID:A27O8TE8
ザクIIを
アクリル塗料での塗装+エナメル塗料でウェザリングをしようと思ってます。
最後にデカールを貼るとキレイすぎて浮いて見えるのとデカールのハゲも表現したいので、アクリル塗装後デカールを貼ろうかと考えているのですが、塗料でデカールが溶けたり、剥がれたりしますか?
ちなみに水転写デカールを貼るつもりです。
ウェザリングする場合デカール貼るベストのタイミングはいつていつでしょう?
31 :
HG名無しさん:2010/10/07(木) 01:02:40 ID:y8AQFIWD
>>30 >1
>10や模型誌でやり方や完成までの手順を調べましょう
初めて作るのに練習出来ないとか、失敗出来ない、等は無謀なので諦めるか
雑誌の作例とか自分が目標にする物を見ながらよく練習してください
デカールのハゲは、やってみないと感覚が分からないので失敗し易いし
ウェザリングはどの程度するかで全然違う物になります、丁度いい加減が難しいです
何度練習しても上手く出来ない場合は、どうすればいいか質問し直してみて下さい
32 :
HG名無しさん:2010/10/07(木) 22:59:52 ID:Qvn0Qop3
>>30 エナメルの溶剤でデカールが溶けるのを心配しているのなら、心配無用。
AFVモデラーなんかは同じ手順で、ガンプラモデラーよりも遥かにとんでもなく汚しをかけるが、それでデカールが溶けたなんて話は聞いたことが無いです。
ただ、エナメルの使用はABSにダメージを与えるリスクが大きすぎるから、そっちの方ですすめられません。
「表面をアクリルで覆ってあるから大丈夫」と思うかもしれないが、塗装はパーツの裏側にはしてないでしょう?
エナメル溶剤は水なんかよりも表面に広がる力が強いんです。
ほんのちょっとのつもりでも、思いもかけないところにエナメルシンナーは回り込むし、そこに力がかかる構造になっていればアウトになります。
「経験者は語る」と理解してください。
どうしてもやりたいなら…程度問題だがペトロールでしょう。
33 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:16:28 ID:CeKMQvcF
プロモデラーになりたいのですがどうすれば良いのでしょうか
34 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 00:18:13 ID:rXhJiFcd
35 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 03:25:33 ID:MbnLn4La
ガンプラでプロになるならHJや電ホで毎年やってるコンテストに応募して受賞すればいい。
オラザクとかな。それが一番手っ取り早い。
あるいは一定以上のクオリティ作品をコンスタントに編集部に持ち込め。
製作期間と質が両立しセンスがあれば仕事が来るかもしれん。セイラマスオとかのように。
36 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 06:31:49 ID:9GXk5QI9
水性塗料やラッカー、エナメルで塗装した面に
マスキングテープを貼っても塗装は上がれないでしょうか?
37 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 09:05:57 ID:rXhJiFcd
>>36 マスキングテープは主に塗装の上に貼り、その塗装を保護することに使います。
その際、塗装が剥がれることは稀にありますが、その場合はその塗装が適切ではなかったということになります。
適切に塗装されたものであればマスキングテープで剥がれることはございません。
38 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 11:46:59 ID:nqZbc1MZ
>>36 一般的に水性は下地への喰い付きが悪い。
もちろんキチッと手順を踏めば問題はないけどね。
もし気になるなら一度テープを何処か(手の甲でもカッティングシートでも)へ貼り付けるなどして
粘着力を落としてから使用してみるのがよろしいかと。
39 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 16:09:40 ID:ipSXYtR8
>>36 概ね36、37氏の回答でOK。
最後に確認。
マスキングの下は何色を塗るのかな?
ガズRとかガズLでも組まない限り塗らないとは思うが、銀だったら危険。
銀は、下地に食い付きの悪い塗料のナンバー1だから。
銀塗装へのマスキングじゃあ、飛行機モデラーが泣いてるよ。
下地を1000番くらいのペーパーで一皮剥き、工作後は中性洗剤と歯ブラシで完璧に洗浄。
洗浄後は皮脂をつけつないため一切の作業を手袋して行う。
マスキングテープも粘着力を弱めて使用……。
ここまでやっても、銀だと剥げることがある。
もっともそういうときは、筆でリタッチすりゃいいんだが。
40 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 18:39:18 ID:4ZaAYM7k
どう手順を工夫しても、銀の上にマスキングしないといけないのなら、銀にクリアーを混ぜると良い。
混ぜるほどメタリック感が落ちるから程度問題だけど。
41 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:56:31 ID:IhrRVsQC
36のは妄想質問なんだから、「試せ」がベストアンサー
42 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:58:29 ID:QGHXKFIg
水性塗料の上に水性トップコートをかけても
解けたりしないでしょうか?
43 :
HG名無しさん:2010/10/08(金) 23:29:29 ID:ukpktoPg
>>42 RGゼータの仕様が解けるかもしれないので、試せ
44 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:16:04 ID:2ndj/QNJ
作成に失敗して同じものを何体か買った人とかいますか〜?
45 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:18:24 ID:yPpeWKLy
46 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:25:20 ID:EN2ZGFvo
HGのサバーニャを作っているんですがA37というパーツが上手く後ハメできません。
「ガンプラの山を崩せ」みたいなサイトを参考にエッチングソーでカットしたりパーツを削ったりしてみたのですが全くわかりません…
47 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:33:02 ID:DfFzV5oU
まったくの初心者が後ハメなんかしません
スレ違いです該当スレに行ってください
48 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:41:37 ID:U5S8rhTu
49 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 01:46:02 ID:BhLjShCB
パソコンコーナーで売ってるエアスプレーってあるじゃないですか
あれを制作途中のガンプラの埃飛ばしに使ってるんですが
たまに中のアルコール?みたいな液体がちょっと飛ぶんですが、
これって塗装とかデカールに影響しますかね??
50 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:35:20 ID:gdB4XFSy
もう使ってるなら影響あるかどうかは自分でわかるだろ
51 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:47:02 ID:BhLjShCB
失礼ですけど、答えを知ってる人以外のレスは必要ないです。
52 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:53:02 ID:OzfJ/GW2
そこまで言うのなら何処のメーカーのなんて製品のどんな容量かとか
塗料は何を使ってるのかとかデカールの種類、メーカーとか
自分の使用環境、室温湿度とかも事細かに書けよ
53 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 02:57:21 ID:FhzMTlC0
エアダスターの中身は全て同じだと思ってるのねん
54 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 03:13:02 ID:BhLjShCB
はい、SANWAのエアダスターって奴です。
注意書きに液化ガスがどうのこうのって書いてあるんですが、
ガンプラに影響あるのかどうかわかりません。
55 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:05:09 ID:gdB4XFSy
そんなに気になるならなんで使うんだよw
56 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 04:08:22 ID:UpNA/7/G
削りカスの健康被害云々言ってる奴と同じ香りがする
57 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 06:45:42 ID:yPpeWKLy
・メーカー名はおそらく「サンワサプライ」なのに、SANWAしか書かない。(ロゴマークの下側が見えてない?)
・
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html 公式サイトで現在取り扱っているエアダスターはこれだけあるのに型番すら書かない
エアダスターの中身の主流は「HFC-152a」、少し前だと「HFC-134a」も使われていた。
両者のMSDS(化学物質等安全データシート)を見ると気になる記述があった
・気化すると容積が増加するので、密閉した室内で使用する場合は、
酸素濃度の減少による窒息の恐れがあるので、部屋の換気を行う
・(ガスを吸って)被曝の程度がさらにすすむと、陶酔感(思考力減退)といった
麻酔性の一時的な神経系への機能低下が生じるおそれがある。
酸素濃度の減少、思考力減退この辺が今回のキモだと思う。
58 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 09:23:58 ID:PVMIFIyg
∴∴∴∴
♪ ∴∴∴∴∴∴
♪ | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター| シュッシュシュー シュッシュシュー
| . |
| . | シュッシュシュッシュシュー
|___|
59 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 09:41:05 ID:PVMIFIyg
>>49 HFC152aはゴムやプラスチックを変質させる性質がある。
つーか、横向きや逆さにせず、ちゃんとした使い方をすれば
原液はでないと注意書きにも書いているはず。
60 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 11:40:54 ID:8cL9oFGs
馬鹿がエスパーにしかわからない質問を書く
↓
馬鹿を無視出来ない短気な住人が煽る
↓
「知らないなら答えなくていい」という定番の厚かましい台詞で火に油
↓
見かねた住人が優しく指摘
↓
驚愕の事実が後付けで出てくる
↓
親切な住人が答える
↓
最初に質問した馬鹿はもう忘れて他で質問してる
または、礼も言わず黙って去る
定番の流れだな
61 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 19:05:38 ID:X5rzZ91R
すでにあるスジを深く掘るために
ハセガワのケガキ針でスジ彫りしようと思います
手順としては
10回くらい針で軽くなぞる
表面が毛羽立つので1000番のヤスリがけ
溝に溜まったカスを楊枝などで取り除く
中性洗剤で荒い 塗装
この手順で間違いないでしょうか??
62 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:40 ID:yPpeWKLy
>61
>>11 >*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
>まずテストしてみましょう。
>*ここは初心者スレですが、質問者の日本語や態度の悪さを容認するものではありません。
>「初心者」を万能の免罪符としないように。
63 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:26:31 ID:F/PdblUQ
ここの住人はどんな質問なら納得するんだ?
「やってみろ」以外が答えになる質問って例えばどんなんだよ?
64 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:30:52 ID:zYJWKh87
そういう本当に質問する気あるのか疑わしくなるような上から目線の物言い以外の質問
65 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:37:37 ID:yPpeWKLy
質問例自体、テンプレにあるよね
66 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:51:37 ID:F/PdblUQ
>>64 俺はここで質問する気はないが???
上から目線は回答者の方が酷いと思うけどね
知識ないのか答える気ないのか知らないが「ためせ」「やってみろ」が
最終回答ってどんだけだよ
>>65 エスパーじゃねえってエスパーじゃなくても言いたい事と分かってて
わざと上から目線で聞き返してるだけじゃんか(本当に分からないならモデラーってバカか?)
言いたいこと最初から全部書ける質問者なんて世の中めずらしいだろ
質問者にいらつくなら返答しなきゃいいだろ
そんなに優越感に浸りたいのか???
67 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:52:38 ID:ZaGxi87Y
お前も煽って優越感に浸りたいのか?
68 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:55:07 ID:U/3B+cSq
>>61 概ね合ってます。
質問の仕方も問題ありません。
どこの初心者スレや質問スレにも上から目線でケチつけたいだけの奴が住み着いていますが、
そういう奴に捕まった場合は無視してください。ケンカがしたいだけなので触らないように。
69 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:58:29 ID:F/PdblUQ
>>67 人の言葉使ってしか煽れないなんてバカまるだしなんだが、、、
70 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:09:17 ID:aRN5jqlx
>>59 詳しい解説ありがとうございました。
普通に縦にして使ってるんですけどね・・・・
どばーって出るんじゃなくてたまに滲む程度ですけど。
まあ大事なガンプラには使わないようにしときます。
71 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 23:06:44 ID:1916Zyot
72 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 23:23:29 ID:GKYRSTpg
>>61 ひとつ質問。
「毛羽だつのでペーパーがけ」とあるが、いったいどこにかけてるのかな?
けがいた溝の中なら確かに毛羽だつけれど、そこにペーパーかけてるということ?
確かに1000番ぐらいのペーパーをきつめに二つ折したものや、ペーパーのエッジの部分をつかって、スジ掘りの中にペーパーかけることはあるけれど…。
折角シャープに掘ったスジの肩の部分が丸くなったり、スジそのものがパネルラインの限界を超えてドブみたいな運河掘りになる危険もある。
毛羽だちを抑える程度なら、溝の中を古ハブラシなんかで徹底的に掃除したあと、毛細管現象を利用して流し込み接着剤を走らせる方が奇麗に仕上がるよ。
73 :
HG名無しさん:2010/10/09(土) 23:43:58 ID:FhzMTlC0
毛羽立ちっつうのは「めくれ」の事だと思う
74 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 02:51:31 ID:UZIfeBHJ
根本的に初心者スレを履き違えてる基地外が多いやね
答えるより揚げ足取りが目的になってるかわいそうなキチガイ
ある程度の板になれば「どんな質問でも瞬時に答えるスレ」的なものがあって答えだけが出てくるけど
ここは子供ばっかだから自分が上でありたいってのがありありと見えてもう醜いったらありゃしない
俺はもうこんな救済されない救済スレなんか無用のような気がするがね
75 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 02:57:22 ID:RPbyZY/I
嫌なら見なければいいだけ誰も強制してない
76 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 03:21:08 ID:jwTrsPbL
77 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 03:30:21 ID:hbeVm0E3
78 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 03:37:02 ID:xBAQfbKp
>>77 塗装方法とサフの必要性は別問題
無塗装には見えないがその写真では詳しいアドバイス不能
79 :
77:2010/10/10(日) 03:55:59 ID:hbeVm0E3
>>78 サフについてはちょっとググって勉強します。
写真の撮り方が悪いのでしょうか?
塗装は、明るい赤はシャインレッド。暗い赤はシャインレッドとワインレッドの半々。
黒い箇所は、つや消し黒で塗装。
最後にトップコートを吹きました。
ファンネルの一部に塗装を忘れたけど。
80 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 04:32:36 ID:lfasa5yn
別にサフは必須じゃないでしょ
筆ムラに気づかないくらい綺麗に塗れてるんだと解釈すればいいことじゃないかと思う
塗り分けとかスミイレなんかでアクセント入れるのを考えてみたら?
あとは塗装に気づいて欲しいならカラーリングをアレンジしてみるとか
81 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 05:13:41 ID:o35g5A5s
プラモの技術を調べるより、ここで回答の得られる質問文を作成する方が難易度が高いわな。
模型如きでお高くとまったバカw多すぎ。
まぁ模型が上手いこと除いたら何も取り得のないカスがアイデンティティにしがみついてるからしょうがないが。
ハタから見ていて確実にお前らクソが模型人口を減らす元凶だと思うね。
人口が減ればマーケットも縮小するなんて簡単なことも理解できないウンコども。
まぁ考えても見ろよ。
まともな人生送ってたら模型作る環境も飾るスペースも時間もある奴なんているわけがない。
こいつら暇だから知識と技術があるだけで、ググる時間がたっぷりあるニートなんだろ。
さ、いつものごとく図星を突かれて火病ってみろよwwww
↓ここから下は冷静さを装った意味不明の自己弁護による精一杯の言い訳ファビョレスが連続します!
たぶんスルーできないよ、バカだからこいつら。上から目線に必死だしな、
典型的なうウザい老害だからな。まじジジイくせぇ
お楽しみに!! wwwwwwwww
82 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 06:38:43 ID:RAsCU73n
質問してもいいですか?
83 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 06:39:17 ID:zZGOR5xT
次の人、質問をどうぞ
84 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 06:49:55 ID:RAsCU73n
まだ居るみたいなので居なくなった頃また来ます
85 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 06:55:41 ID:zZGOR5xT
次の人、質問をどうぞ
86 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 07:28:07 ID:4YSZvQ9v
>>77 俺はエアブラシだけど、サフは
かなり色味を変えるか、パテで補修した箇所しかふかない。
特にサフを筆塗りすると、厚ぼったくなりやすくなっちゃうと思う。
単純にファンネルの内部・メガ粒子砲部分の細かい塗り分けや、
スミイレなんかすれば良くなるんじゃない?
あくまで俺の主観だけど
87 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 08:50:50 ID:ifDdYN07
スミ入れした後に塗装するのはムリ?
88 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 09:52:44 ID:mY5mbnbn
89 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 10:10:17 ID:ctlrdyOT
>>87 塗料の種類が分からんが、最悪のことを考えて「ムリ、やめとけ」と言っておこう。
90 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 10:48:28 ID:ifDdYN07
初めてスミ入れに挑戦しようかと思うんだけど
その後塗装もしたくなったらどうしようと思って聞いてみた
ちなみに塗料はガンダムマーカーです
91 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 15:31:46 ID:iLf1YLIm
アルコールや消しペンで落とすなりサフ吹くなりすればいい。
スジボリ彫り直すのもいい。
あるいはキットをもう一個買ってくるとか。
92 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 20:36:16 ID:6/EtRaLM
故本田宗一郎の名言
「チャレンジして失敗するよりも、何もしないことを恐れろ」
良い言葉だね。失敗は糧になるよ。
93 :
HG名無しさん:2010/10/10(日) 22:07:54 ID:7Si+qBXm
こんなとこでスキルアップを望んでる奴なんていねえだろ
学校じゃあるまいし気持ち悪いわ
94 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:24:54 ID:plnhP7rA
T字ポリランナーって商品化されてないですよね?
使う機会が多いんだけどガンプラのポリランナーはふにゃふにゃで使えないんだよね
コトブキヤあたりがだしてくれないかな
95 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:31:01 ID:eXBZufnP
>>94 どこが出してもポリは柔らかい素材だから同じじゃね・・・
T字はプラやABSのランナー使って、受けにポリキャップを使えばいいんじゃない?
96 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:44:46 ID:FNQ5CQm6
MGクラスのガンプラを組み立て全塗装で述べどのくらいの
時間をかけてますか?
97 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:38 ID:xf0I40BZ
コトブキヤのってバンダイのより硬いじゃん
98 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:11:32 ID:15zwYBpz
99 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 01:16:50 ID:4jlc1C9S
>>96 3日。1日6時間くらいで3日。
無改造じゃ、よっぽど丁寧に作ってもオクじゃ3万はいかないからね。
3日以上掛けてたら作り損。
売るとか損得じゃないなら、生活の中で空いてる時間に好きなペースで作ればいいんじゃね?
水転写ではない 透明シール?を
ザクの肩の丸い部分に張りたいのですが
どうしても空気がはいったりして上手くまれません
球体にシールを上手くはる方法を伝授していただきたいです。
すみませんもう一つ質問してよろしいですか
塗装→クレオス水性トップコートの上にシールをはり
さらにトップコートでもとくに問題は無いでしょうか?
部品ごとに吹いていたのでシールがあとになってしまうのですが
シールの糊は曲面には邪魔になるだけだね
水につけて粘着力を落としてマークセッターとソフターを併用してやってみそ
それでもダメなら切れ目を入れるなり気泡を針でつぶすなりが一般的じゃないかな
くれぐれもいきなり本番でやらないで余白とか要らない部分で練習してね
>塗装→クレオス水性トップコートの上にシールをはり
>さらにトップコートでもとくに問題は無いでしょうか?
問題はないよ、トップコートで表面を平滑にしてある分
幾分綺麗に張りやすくなると思う。が、
どうしてもガンプラ付属のシールでは厚みも硬さもあるから
仕上がりが驚くほど良くなるわけではなく、
トップコートも塗装なので塗膜が厚ぼったくなる可能性もあるので
やり過ぎは禁物。あくまで工程としては問題はないとゆう意味で、
結果を望むなら他のやり方も考えられるけど、それを全部伝えるには
お金も経験も必要になるのでまた別のお話
シールの種類・内容にもよるけど、キット付属の粘着シールの替わりに
水転写デカール(ガンダムデカールや、サテライトなど汎用品)使った方が
薄くて柔らかい分貼りやすいメリットはあるよ
>>100 貼る面を洗って汚れを落とす、シールはデザインナイフや針、ピンセットで扱い
糊の面には極力触らないようして貼れば、ある程度は大丈夫だと思う
初めから103の言う 別売の水転写デカールを使った方がいいと思う
あと、剥がして貼るだけのシールにマークセッターとかソフターは意味が無いよ
(102は読み間違いか、勘違いしてると思う)
>>101 >1
水性トップコートだけじゃなく、ツヤ消し/あり、どの製品なのかもちゃんと書けよ
つやありならいいけど、ツヤ消しのザラザラ面じゃシールが貼りにくい
空気が入って全体的に白くなったり剥がれやすいよ
もうつや消しを吹いたならそれはデカール諦めたほうがいい
途中でトップコートを吹きたいなら、最初はツヤありで吹いて墨入れ・シール貼って
一番最後にトップコートで保護とツヤ調整だね
105 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 18:58:44 ID:UxAr5+x6
2年ほどスプレーと筆で塗装してきた者ですが、そろそろ使ってみたいなと思いエアブラシの購入を検討しています
ですが手入れの方法がよく分らない、色々種類があってどれを買えばいいのか分らないなどの疑問があってなかなか踏み切れません
どなたか助言をお願いします
107 :
HG名無しさん:2010/10/11(月) 19:28:20 ID:UxAr5+x6
申し訳ないです
予算 2万円ぐらいまでなら
主な用途 プラモデルの塗装
以上です
この板に来るんだからプラモデルの塗装はわかってる。
ガンプラか車か戦車か船か、という意味。
予算があるのなら質問スレで聞くより本買ったほうが早いと思う
図解で丁寧に解説してるし文だけで説明されるよりよっぽど理解できる
2万円でエアブラシとコンプレッサーって、ほぼ選択肢ないだろ。
安いとはいえプロスプレー、バジャー、エア缶は勧められないし。
予算4万組んで、WAVEの317セットかクレオスL5セット買うのがいいと思う。
「あみあみ」という通販サイトが割引率高いので検索して探して。
手入れ方法は商品買えば説明書にあるし、模型サイト調べればOK
>>113 俺もそう思う
エアブラシはケチると絶対後悔する
ただ、模型とどのくらい付き合うのかにもよるかな
年1個作るか作らないかみたいな人には高い投資かもだし
あと、コンプレッサの音は重要かも
うるさいと環境的に使えないかもだし
ベーコン買うなら、REVOのがいいと思うがなぁ・・・
オクで買って、オクで売って買い換えればいいのよ
オクでベーコン、安物の塗装ブースで1万円でお釣りが来る
2万ちょいならタムコンがあるけどな。ダブルのハンドピースとレギュレーターもついてる。
問題はタムタムが近所にあるかどうかだ。
118 :
HG名無しさん:2010/10/12(火) 00:10:46 ID:EtiMAacn
コンパウンドやヤスリカスはどう取り除いてますか?
プチコンでいいだろ
二万なんだから
121 :
HG名無しさん:2010/10/12(火) 09:54:35 ID:w/jHXxpt
写真が小さくて判断し難いんだけど
初めての筆塗りで全塗装なら厳しいだろうね
細かい部分塗装だけ筆にして、せめて青2色の部位くらいは
設定に近い色の缶スプレーの方がいいかもしれん
123 :
HG名無しさん:2010/10/12(火) 10:40:48 ID:jq2hUCQw
>>121 画像見ると筆塗りでは難しそうなのでエアブラシのことを質問していると思うけど。
俺も約10年ぶりのガンプラで初エアブラシ(前から買ってた)で塗装した。
本屋行ってMAX渡辺と大越さんの本を買って,塗装したけどいきなりMAX塗りと言うやつ
で塗装したから大変だった。(しかもPGシリーズ)
でもなんとか初めてにしてはまともに塗れたと思う。
今ではネットやエアブラシの本を見ながら、日々勉強してます。
仕事終わってからなので一日3時間くらいだけど。
初めてでもやってみないと先に進めないから、これを機に始めてみたら?
ただコンプレッサはこれからも塗装を続けるなら安いやつよりもL5位のは買った方がいいと思う。
それと排気のことも考えて。
L5とクレオスの排気システムで5・6万はかかったけど。
がんばって。 長文になりすいません
三角定規やPカッターやカッティングマット、デザインナイフを使ってプラ板の切り出しやパネルラインの彫りこみに挑戦しているのですが、
どうしても一定に刃が滑らずググッ、ズズズッて感じで必要以上に抉って汚くしてしまったりとうまくいきません。
なにかプラ板の切り出しのコツや揃えたほうがいいツールはありますでしょうか。
>>125 最初は力を入れずにある程度スジが出来てから、好きなだけ掘ればいい
切り出しは大きめに切って、ヤスリで整形するから、切り出しに精度は求めなくていいと思う
あとパネルラインはラインチゼルとかタガネとか専用の工具使うと
一定幅の溝が楽に掘れるよ
>>125 1.Pカッターを捨てて普通のカッターを使う
2.カッターのは折り、デザインナイフのは交換して常に新品の状態にしておく
3.間違ってはみ出したりした所をアルテコ等の各種パテで修正して彫り直すことを覚える
4.修正するよりも結局失敗しないのの方がきれいだと気づいて練習を重ねる
>>126-127 ラインチゼルなどは知りませんでした、ありがとうございます。言われたことに気をつけて再度やってみます
テスト
水性のトップコートを吹いた後に
水転写やシールを貼ってさらにトップコート
吹いても問題ないでしょうか?
>>130 水性だから水で溶けるかもって心配してるなら問題ない。
吹いたのが艶消しなら表面に細かい凹凸が出来ててシールやデカールが密着できず剥げやすくなるから
上にクリアを重ねて閉じ込めてしまうのは正解かも。
最初から光沢か艶消しかまで書いてくれてりゃ答えやすいんだが、水転写デカールは艶消し面に
貼るとシルバリング(知らない言葉ならぐぐってね)を起こしやすい。光沢なら問題ない。
説明不足でした
つや消しを吹いたあとにシールを貼りさらにつや消しを・・・
剥げやすくなってしまうのですね
>>133 最終的につや消し吹くなら、最初に光沢のトップコート吹くといいよ。
俺の場合、光沢→デカール→光沢→つや消しの順に塗装してる。
初心者というか久々にポリパテ、ウェーブのモリモリを硬化材をまぜ忘れたんですけど、いつかは固まりますか?
ちなみに2日目なんですが表面に若干、固い膜がw
>>135 ポリパテは化学反応で硬化するわけだから、硬化剤を混ぜなければ混ぜた時のような
カチカチにはならんはず
表面が若干固いのは混ざってた溶剤が揮発して乾いた状態になってるだけだろう
>>135 そんな状態で乾かして固まったとしても
削ったり、塗装した時にどうなるか誰にも分からないと思う
さっさと削り取って、ちゃんと硬化剤混ぜたもので盛り直したほうがいい
ガンプラ作ったことないですが、
MG辺りをゲート処理や墨入れ等、基本的なことをやって作り終える時間は、だいたいどれくらいかかるもんですか?
>>138 パーツ数やキットの出来、作り手の技術力と目標に左右されるから答えようがない。
アンケートは他所でやれ。
ぶっちゃけた話3日で作る人もいれば数ヶ月〜半年とかかける人もいる。
>>138 そんなの個人のサジ加減ひとつとしか言いようない。
接着にプラセメント使ってるならそれだけで合わせ目消しで3日かかっちゃうし
ラッカーでも触って問題ないレベルまで乾燥させるったら半日〜1日かかる。
水性塗料ならもっとだな。
表面処理だって目立つゲートやヒケだけやるのと
本気モードで全部のパーツにヤスリかけるのじゃあかかる時間も全然変わってくるし。
乾燥ブースのような設備があるかどうかも関わってくるし。
あえて答えるなら、教科書通りにやれば大体1週間くらいで出来ると思う
もし
>>138が1週間で出来なくても責任は待たないが。
>>138 塗装はスミ入れと、ツヤ消しを最後に吹くくらいの仕上げでいいんだよな?
だったらキットのパーツ量次第で、8時間〜30時間くらい。
144 :
HG名無しさん:2010/10/17(日) 20:56:00 ID:/+7DSbmt
ゲートカット用ニッパーてやはり買った方がいいですか?
模型用の800円ほどのコンパクトニッパーとじゃ全然違うんでしょうか?
今更ながら00の1/100オーバーフラッグを作ろうと買ってきました。
とりあえず、練習でシールの部分を塗装するつもりです。それで質問なのですが
入門書ではRX-78ガンダムとかの明るい色のプラモは黒で墨入れしているようですがオーバーフラッグ
のように黒いプラモはどんな色が良いのでしょうか? 塗料は今後の練習も兼ねてタミヤのエナメルを
使いたいと思います。
>>142 >あえて答えるなら
最初からそれだけ答えればいいだろう、、、
>>146 スミ入れはモールドを適度に目立たせるためにやる。
黒い機体であれば一例としてシルバー、白っぽいグレー。
機体のイメージと合えば、赤や青でもありだと思う。
「オーバーフラッグ 作例」などで検索して、参考にするといい
あえて玩具っぽくなるの覚悟の上で白ってのもありだと思う
俺はしないけど。
すみ入れ、つや消し吹くだけで結構変わるもんなんですね…
ガンプラってよくできてます
151 :
HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:48:59 ID:6rFOQLmp
>>145 だからどう違うんだ?
具体的に教えてくれよ
Amazonのレビューでも見て来い
どうしてスプレー塗装しようと思ったんだ?
具体的に教えてくれよ
154 :
146:2010/10/18(月) 21:20:07 ID:XnFhgnvw
>>148 >>149 遅れましたが、レスありがとうございます。ジャーマングレーにバフやデッキタンを混ぜてやってみようと思います。
今月は出費が重なって手持ちのエナメルがそれしか無いので・・・漢は度胸!とりあえず試して見ますw
>>144 >>151 横レス失礼します。初心者であくまでも自分の個人的感想ですが・・・
安いニッパーだとバネの力が強すぎる感じがします。これだと細かい部品が力の入れすぎで変形しそうだったり、何よりも
回数をこなすと結構疲れました。切断面も刃の角度が違うので部品が痛んだりしました。 タミヤとかの2000円位の品はその逆
でした。 上手い人は爪きりとかでもキレイに切り取れるかもしれませんが自分は下手なのでこうした品を使って手間や時間を
省いています。パテを使った修正やヤスリかけとかそれらの金額とニッパーの金額を考えると自分はニッパーに注ぎ込んだとも
言えるかもしれません。
ゲートカット用ニッパーというと、タミヤの高い方のあれだね。
たぶん模型用として普通に手に入るニッパーの中では最高に使いやすいニッパーだと思う。
ハセガワのトライツールのニッパーとか色々試してみたが、個人的感想としては断トツの性能で他の追随を許さないニッパーだ。
特徴の一つは、まず「先端が非常に細めで鋭い」こと
細く入り組んだパーツに何箇所もゲートがあるようなキットでも、蟻の額ほどの部分に先を差し込んでチョキッと切れる。
ガンプラ専門のモデラーは当然作ったことないと思うが、台湾の某メーカーのキットなんかは、ゲートカット用ニッパーがないと事実上部品の切り出しが不可能だと思う。
もうひとつの特徴は刃の角度が鋭く、そしておそらく硬度が高いこと。
ニッパー入れた時、パーツの側に微かな白化が出た経験はないかな?
ニッパーの刃が鈍らだったり刃の角度が大きかったりすると、ゲートに食い込むときパーツ内に応力を発生させる。これが白化の正体だ。
対策としてはパーツから僅かに離れたところにニッパーを入れればいいんだが、そうすると残ったゲートの処理が必要になり手間が増える。
ところが、ゲートカット用ニッパーだとパーツに刃を密着させて切り出しても、白化はまず発生しない。
ただし、こうした長所は扱いが悪いとたちまち失われてしまう。
太いランナーを強引に食い切ると、刃が鈍ったのを実感できる。
真鍮線やステンレス線なんかを切断すれば100%即死だ。
ちなみに私はこのニッパー、常時二本使ってるよ。新しい名刀と、古くなった人斬りのを、状況に合わせて使い分けてる。
> 新しい名刀と、古くなった人斬り
これはイタい
タミヤ薄刃信者多いけど
耐久性とコスパを勘案したらツノダの方が優れてるよ
つんつんツノダのT.U.号
アラレちゃんのキャラクターだろ
161 :
HG名無しさん:2010/10/19(火) 19:41:25 ID:hWFp6pzF
合わせ目消しは考えていえるやり方でもできる。
接着剤でムニュだと避けた部分へ回り込む可能性もあるので、ラッカーパテなどを使うのもあり
ポリキャップはくっつかない。
ただ、接着剤を塗りすぎてプラが大きく変形するとポリキャップが閉じ込められ状態になるので注意
>>162 回答ありがとうございます
今回は初めてなのでオーソドックスに接着剤を使いたいと思います
合わせ目消しについて質問です
面になっている部分はペーパーがけで何とかなるのですが
ペーパーやナイフも届かないような小さいくびれや
凹部分などはどうやって削れば良いでしょうか?
MIRACLE DECALを使ってみたんですけど、水に浸してフィルムを剥がすと、
糊がフィルムではなく台紙側に残ってしまうのか、全く粘着してくれずピラピラ剥がれてしまいます。
貼りつける面は、ツヤあり塗装で汚れも落としてあり、特に問題ないかと思うのですが・・・。
何がいけないのでしょう?それとも、この状態で普通なのでしょうか?
田宮のゲートニッパー2100円くらいするけど
今日かってきてあまりの切れ味にワロタ。
今までの安物ニッパーって何だったんだろう。
ゲートニッパー、綺麗に切れるし、白化しにくい。
安物買いの銭失いってホントこの事だな。
消防以来のプラモで初めてちゃんと組もうと思うんだけど近くにプラモ屋無くて通販でSEEDのストライクフリーダム買ったんだけど
HG買おうとして間違えてMG買ってしまったorz
最初にこのモデルはまずいかな?
墨入れや合わせ目消しだけで塗装はしないつもり
塗装しないならむしろMGで正解だと思う。
組むだけ工数が増えるだけで極端に難度が上がるわけじゃないし。
>>164 言われるような部分は、実はたいして目立たない部分なので「気にしない」のが精神衛生上好ましいです。
でもこれじゃあ答えにならないので…。
専用ジグをプラバンやプラ棒で作り、ペーパーを両面テープなどで貼りつけて使います。
作るのがめんどくさい場合、意外に使えるのが「つまようじ」と「みみかき」です。
みみかきのカーブした部分にペーパーを貼り付けて、孔などに差し込んで地道に削ります。
飛行機モデラーがエアインテイクの内側にペーパーかけたりするとき使うテクですね。
コツはある程度粗目のペーパーから始めて、ペーパーだけで終わらせようとせず、溶きパテなども併用すること。
頭で考えるより、やってみると意外と簡単ね。
他にもテクは色々あるが、ペーパーかける部分の形状がもっと具体的にならないと答えようがないな。
>>169 そうでしたか
頑張って組もうと思います
>>171 最後にデカール張り終わったらトップコート吹けばいい。
光沢でもつや消しでも好みで。
俺は一年戦争ものならつや消し
ユニコーンとかシナンジュなら光沢が綺麗だった。
特にシナンジュの赤は光沢でよく映える。
ストフリだと光沢がヨサゲだと思うけど。
>165
ホビーサーチで取説見たんだが、そこは「スライドして当たり前」なのではないか?
>>170 ありがとうございます
成る程耳かきですか、他にも届かない場所や形状に合わせて小さな棒などをペーパーに付ければ応用ができそうですね。
とても勉強になりました。
ちなみにお察しの通りダクト部分です
>>166 私もミラクルデカールちょこちょこ使ってますが、この商品だけ特別に
糊が弱いと感じたことはありません。
ひょっとして、台紙とデカールが分かれるまでずっと水に付けたりしてないですよね?
HGUCシナンジュのゲート跡をちょっとでも
綺麗に仕上げたいんですが、塗装無しでヤスリがけしたら
汚くなるんですかね?もし綺麗に仕上がるなら何番から何番で
ヤスリがけしたらいいか教えて欲しいです。
m(__)m
2000番まで掛けてコンパウンド
>176
・ゲート切り出しはは薄刃ニッパー、ナイフも導入検討。
・ヤスリがけは320or400番から始めて、つや消し仕上げなら1000番まで。
つやあり仕上げなら2000番、コンパウンドもありかな。
ゲート処理にヤスリがけまでやっちゃうのは
一気に作業量増えるから覚悟した方がいいぞ
よっぽどこだわり無ければナイフまでで止めたほうがいい
>>177、178、179
ありがとうございます。
久しぶりに本気で惚れたMSなんで頑張ってみます。
ヤスリがけなんて大学生くらいに作った
MGグフカスタム以来かな…
田宮の3000円弱のゲート用ニッパーマジおすすめ。
白化しにくいし、綺麗に切り取れる。
今まで安物ニッパー&クラフトナイフで仕上げてたけど
ゲート用ニッパーだけでも綺麗に仕上がる。
安物ニッパーはマジ止めた方が良い。
>>176 >>塗装無しでヤスリがけしたら汚くなるんですかね?
ペーパー(またはヤスリ)かけて汚くなるのは何故かな?その理由が判れば、方法もおのずと見えてくるよ。
汚く見える理由は、プラの表面がギザギザの状態になっているから。光を盛大に乱反射して成形色を曇らせるし、削りカスもギザギザに喰いついてのこっているためだよ。
だからペーパーがけ後を奇麗にしたければ、「表面の削りカスを丁寧に除く」それから「ギザギザを均す」という2点をクリアすればいい。
削りカス除去は、流水の下で古ハブラシなどで磨けばいい。
ギザギザ均しは、大雑把にいえば三つ方法がある。
最も正攻法なのは上の方にもあるレスで1000番1200番とペーパーを細かくしながら磨くやり方だ。
但し、この方法では、ペーパーがけそのものが下手だとエッジがシャープじゃなくなる危険がある。それを回避する方法としては途中でペーパーからナイロンタワシに切り替える方法もある。
二つ目は、800とか場合によっては400番ぐらいでペーパーかけてから、ヘラで表面をならす方法だ。
これはヘビーウェイト樹脂製のモデルガンやガスガンにブルーイング(黒染め)するときに使うテクの応用だが、慣れれば下手くそなペーパーがけの10倍ぐらい早くかつ奇麗に仕上がる。
さらに応用テクとしては装甲表面に製造工場でのミーリング痕(モデルガンでいうヘアライン)を残すなんてことも可能。
最後のテクは、テクニックというよりインチキにちかい。
400とか800あたりまでペーパーかけたら、流し込み接着剤を一瞬パパッと早塗りすると、表面のギザギザが溶けて乱反射層がなくなる(笑)。
胸板あたりにしかけると、意外な凄みが出る場合もあって面白い。
私は、上の三つの方法を場所によって使い分けている。
装甲の分厚いところはB、普通のところはA、ごく薄の部分は@なんてふうに。
使い分けることによっておなじ成形色であっても表面の雰囲気を変えることができるからね。
ケガキ針でスジ彫りをよく失敗するのですが
良い方法 またはよい道具はありますか?
●質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください。
>>183 いきなり鋭い道具でけがくとガイドありでも先端が泳いで失敗することがある
まずは画鋲くらいの鋭さの物である程度アタリをつけると良いかもしれない
自分の場合は画鋲とデザインナイフとガイドで間に合ってる
状況がよく分からないので予想で書いたが
せめてどう失敗してるのか書かないと答えようがないよ
>>183 だからフリーハンドはやめろとあれほど言ったのに
プラモデルは車を2台経験(塗装はしてません)
今回週末の2日 一日2時間が限度
この条件でエアブラシを購入したので
MGシャアザク全塗装にチャレンジしたいです。
だいたい何日くらいで完成しますでしょうか?
>>187 あくまで個人的な偏見にまみれた一例
〜第1週〜
土曜日・・・仮組
日曜日・・・仮組、プラセメントで合わせ目消し
〜この間に表面処理すべき箇所・手を抜いても大丈夫な箇所を決める〜
〜第2週〜
土・日曜日・・・表面処理(ゲート・ヒケ処理・モールド彫)、洗浄
〜この間に塗装のイメージを固める
〜第3週〜
土曜日・・・塗装(下地色)
日曜日・・・塗装(塗り重ね)、乾燥
〜第4週〜
土曜日・・・光沢コート、スミイレ、デカール貼り
日曜日・・・トップコート
完成
サフ使わず、しかもやり直しが無く順調に行くと仮定した場合の話な
塗料の調色、薄め液で濃度調整、エア圧調整してテストピースに吹きつけ。
終わったらエアブラシの清掃、用具片付け。
一度でいいからやっておくべき。水性塗料以外ではエアブラシ清掃は「後で」にはできないし。
デルタプラスを缶スプレーで金色にしたいのですが、そのまま普通に組み立てて
スプレーするだけで大丈夫ですか?
サフをしたら塗膜が厚くなって、パーツがはまらなかったりモール度が消えたり
するような気がしてなりません。
先輩方、アドバイスをお願いします。
>>190 残しておきたいモールドは、あらかじめ彫りなおしておくのが普通。
後、パーツがはまらないほど塗膜が厚くなるなんてことはまず無い。
もしなったとしたら、やり方が間違ってる。
つーかこういう超基本的な工程は
本買うまでもなく検索すればいくらでもヒットするからね
まったくの初心者の救済スレだから、超基本的なことを聞いて問題ない。
>>188 合わせ目消しが先だと
装甲の裏の塗装が出来なくないですか?
>>188 >>189 普通はあんまり塗装しないのかな
詳しく教えてくれてありがとうございました
凄い参考になりました!
>後、パーツがはまらないほど塗膜が厚くなるなんてことはまず無い。
んなこたない。
組む前にサフを吹いたらはまらなくなるパーツなんてごろごろある。
ガンプラ等の可動モデルの場合、
サフ、塗装は塗膜分を考慮してパーツ同士が干渉しないように計算してするもんだよ。
最近は合わせ目消しする場所と必要性も
減ってきたよなぁ
RGやらMGのよく動く奴は装甲がスライド
とかするしさっ
しかも初心者で缶スプレーだったら尚更だろうな。
缶スプレーでサフ吹いとこうとは片腹痛い。
大丈夫、缶の塗膜なら600番くらいの傷なんぼでも埋めてくれるから
スジ掘りに失敗しない(失敗が少なくなる)
道具はありますか?
お値段は多少は高くなっても良いので教えていただきたいです。
>200
今どんな道具使ってて、どんな失敗が起きてるか書かないと回答のしようがないと思う
>>200 スジ彫りは腕がかなり出る。
先入観に囚われず、尖ってるものならなんでも試してみた方がいい。
相性の良いものがあるはず。
デザナからカッターから針から画鋲から傷つけられそうなものなら何でも。
コツとして言えることは力を入れすぎないこと。
撫でるように。
すみませんでした
ケガキ針でフリーハンドでやっています・・・
あと、頂点にあらかじめ軽く穴開けとけば
行き過ぎてしまう失敗が減るよ
>>203 最初のアタリを何でどうやってつけるかが重要。
フリーハンドでは厳しいと思う。
その後は撫でるように調整。
ガイド使って頑張ってみます!
ありがとうございました
HGサイズのガンプラを一つ一つのパーツにバラしてトップコート吹いてたのでですがトップコートがなくなりました。
HGサイズでクレオスの水性トップコート(定価500円)がなくなるのは厚吹きしすぎですか?
>>208 マジでパーツ1個単位で吹いてるなら足りなくなるな。
普通はある程度組んで吹いたり、ダンボールにいくつかのパーツを貼り付けて吹いたりと
効率的に吹くから足りる。
>>209 なるほど、パーツ全部バラした状態で吹いてました。
次からはもう少し効率化考えてみます
トップコート、スーパークリアー缶の適正量って「塗装初心者スレ」含めて定期的に来る気がするな。
静岡の友人から気になることを聞いたのですが・・・
ある地方だと、タミヤ製の缶スプレーを使ってガンプラを作ると、
なかなか乾燥しないと・・・
そして、塗膜が厚い部分は徐々に溶け出してディティールが甘くなって
ゆくらしいと・・・
もう一つ。
塗装後に箱に閉まっておいたガンプラからシンナー臭が抜けず、晴れた日に
取り出そうものなら、塗料がベッタリと手に付くそうです。
都市伝説ですか?
エナメルでのスミ入れについて質問です。
ミスターカラーでエアブラシで塗装した後に
エナメルでスミ入れするとはみ出した部分が
薄く黒く滲んでふき取れない時があります
この原因はなんなのでしょうか?
塗装後数時間でスミ入れは早すぎたのかな
横長の窓枠みたいな形の部分にスミ入れした場合(幅2ミリくらい)
一応枠は黒くなるのですが、中心部もグレーっぽくなります
これを綺麗にふき取る方法はありますか?
現在は楊枝の先にティッシュを小さくまるめて付けて
溶剤をしみこませこすっていますがあまり上手くとれません。
どなたかご指導ください。
塗装は光沢です ヤスリもかけていません
>>213 キットとエアブラシの距離が遠くて塗料が到着前に乾いてしまい、塗れているようで
塗面がザラザラになってないか?塗料薄過ぎも。
拭き取りは・・・先細綿棒使いなよ。
滲んだ場合のリカバリは塗り直しかないんじゃね。
スミ入れ、デカール貼り前には無色透明の光沢クリアーを吹こう
>>216 >>217 有難うございます
よく見たら
塗面がザラザラになってないか?塗料薄過ぎも。
原因はこれっぽいです・・・
あと一つ質問というか 質問にならないかもしれませんが
装甲の裏とフレームも全塗装しようと思いますが
こすれあってお互いの色が付きそうな気がして
片方だけ縫った方がぶなんでしょうか?
とりあえずコンパウンドでこすって
リカバリーできました。
お騒がせしました
>218
こすれ合う部分は、パーツ自体を塗膜分削って調整すると良い。
この場合だと、装甲側が無難だと思う。削りすぎてスカスカにならないように注意
>>220 わかりました
チャレンジしてみます
アドバイスありがとうございました。
ふっと思ったのですが
剥げない塗料ってないんですかね
あったら絶対かうのに、関節用塗料ほしいです・・・
>>222 ウレタンでコートすればまあまあいけるんだろうけど面倒だしなあ
大体模型用塗料なんて塗ったら触るなが基本だし妥協も必要だ
>>222 安売り量販店で普通に売っている塗料で探している限りでは、そんなものは存在しない。
でも日曜大工店やラジコン専門店に行けば、希望に近い塗料も無いわけではないよ。
テフロン塗料なんてのは耐熱・耐摩耗に強くて、鉄製の調理器具でガリガリ擦っても削れない。
もしガンプラに使えれば最強かもしれないが…。
あとはエポキシ系塗料も強いね。
ラジコンなんかのカーモデルに使われることのある塗料で、塗膜の強さはラッカーやエナメル、アクリルのいずれとも異次元の強さを誇る。
ただし、扱いが難しいね。
いずれの塗料も、スレタイにあるような「全くの初心者」の扱えるものではないだろう。
>>223 確かに妥協も大切ですね
関節は塗らないとういう妥協してみますw
>>224 色んな種類があるんですね
勉強になりました
模型以外の業界でゴムに塗装してる例ってタイヤくらい?
塗装する時、組んだパーツに爪楊枝つけて塗りやすくするよね。
塗ったあと、乾くまっで持っているのは大変だから発砲スチロールに
楊枝をさしておきました。
思ったのですが、発砲スチロールって塗料が触れたらどうなります?
たいがいの質問にはテンプレ嫁とか質問の仕方が悪いとか言わない俺だけど
>>228だけはダメだ
今からでもやれば2秒で答え出るし、そもそも初心者関係ねえし
>>228はダメだ
普段はミリタリー(主に戦車)を作ってるんだがガンプラを作る場合どこに気を付ければいい?
ガンプラは15年ぐらい前に素組で完成させて以来組んでない。
工具類は一通り揃ってるから問題ないと思うけど全く違うジャンルの模型だから勝手が分からない。
しいて言うなら可動部位、可動パーツを意識するくらいじゃない
あとはインストをよく読めば普通に完成させるだけなら問題ないでしょ
>>232 シャバシャバに塗ってクラックさせないことかな
>>232 ABS樹脂のランナーをよく確認して、その部品は塗装しないように注意。割れるから。
戦車のつもりでウォッシングとかしたら確実に後悔する。
関節部分や中身の骨組みが主だから塗らなくても大丈夫。
228はどうして231の逆鱗に触れたのですか?
MG組んでからトップコート吹くときってフレームから外装外して塗るもんなの?
俺めんどくさいから、そのまま組んだ状態でスプレーしてるわ。
そうですか
よかったですね
で、割れるもんなのか?
>>239 >4
聞きたいことはまとめて書けよ
割れてないなら気にするな。
このスレ見てると不思議に思うのですが、MG一つ作るのに何日かかってますか?
普通の学生とか会社員だと、帰ってきてから塾だったり残業だったり飲みに行ったり、
休みの日は図書館だったりデートだったり、家族サービスだったり・・・
普通に組むだけならともかく、ペーパー、サフ、塗装、乾燥、スミ入れ、デカールなど、
すっごい工程ふんでるし・・・。
2ヶ月くらいですか?
>>241 仮組なら帰宅後にTV垂れ流しながらダラダラやるんで一日か二日
後はキットごとに全然違うから2週間から半年って感じ
243 :
HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:33:01 ID:yUWVdUlG
改修無しなら1カ月あればおk−かな
ありがとうございました。
一回くらい、『渾身の一作』みたいのを作ってみたいのですが、あまりの工程の多さに
どうしようか迷っていました。
工程表が必要かもって思っていたくらいだったので・・・。
白いズゴック、爪がシルバーで作ってみようかな♪
>>244 あえてHGでやってみるのもまた一興。
良い練習台にもなると思うな
クレオスのスーパークリア 光沢
これはメタリックやパールの塗装の上以外にも
使ったら見た目の効果はありますか?
解釈に悩むわ
>>176 塗装したほうが楽だし。満足いくクオリティになるよ。
作業時間を自分の時給で換算すれば塗装機材買うのも高くない。
>>249 レスありがとうございます
だと仕上げにスーパークリアを使う目的は
皮膜目的でそれ以外は意味がないのですか?
>>250 素組に光沢クリア吹くと
つやつやになる。
皮膜効果しかなかったら半艶でも艶消しでも同じじゃないか
レスありがとうございます
ちなみに光沢の上につや消し使うと
つや消しになるんですか?
ありがとうございました
タミヤのラッカーパテで段差埋めしたんですが
そこにサフを吹いても微妙に処理した部分が分かってしまいます
たぶんヤスリがパテを余計にもっていってしまってるからだと思うんですが
きちんと乾燥させたし当て木も使い力をいれずに処理しました
これはパテが劣化している所為でしょうか?
それともサフの1200番が細かすぎた?
何度もやりましたがやはり薄っすらと線が入ってしまうのです
たぶんヒケだな
もっと乾燥に時間を掛けてみそ
詳しくは、「ラッカーパテ ヒケ」でぐぐってみ
>>257 段差が1ミリ以上あるならラッカーパテは不向き、ポリパテか瞬間接着パテの方が良い。
あと文章には読点[、]使ったを方が良い
>きちんと乾燥させたし
何日くらい?
今の季節は乾燥遅いし、たっぷり時間とらないとひけるよ。
>>257 考えられる原因は……
1.乾燥時間の不足
ラッカーパテなら最低限一週間は開ける。これはあくまで「最低限」。
私なら同じシチュエイションで一カ月は開けるが、これだけあけても半年くらいしてチェックすると僅かにヒケている。
対策はグリーンパテを使うのがおそらくベスト。
乾燥時間が異常に早く、しかもなぜか殆どヒケない。
一度でも使ったら、隙間埋めでラッカーパテ、瞬着パテ、エポキシパテ、ポリパテの一切が過去のものになるかもしれない。
2.サフの吹き過ぎ
表面が濡れるほどサフを吹くとサフの溶剤分がパテに沁みこんでしまい、仕上げた状態から更にヒケることがある。
サフ吹きつけにも、実はけっこう基本テクがいる。
3.ペーパーがけの失敗
あて木をすればいいというわけではないし、ソフトであればいいというわけでもない。
プラとパテには硬度の差があるので、「あて木+ソフト」でも削り過ぎは発生する。
基本として、ペーパーかけは必要最低限と心得ること。
特にペーパーの番手アップの回数を踏み過ぎるのは最低最悪だ。
3つのうちどれかは特定できない。
スレタイにあるような全くの初心者なら、大なり小なり総べてをやらかしている可能性があるからね。
ありがとうございます
乾燥時間は五日くらいとったのですが
グリーンパテというのはロックペイントですか?
それともフィニッシャーズのやつですか?
>>261 グリーンパテって商品名?聞いたことないけど
ロックのグレージングパテなら使ってるし性能良いとは思うけどほとんどヒケないってのは言い過ぎだよ
たぶんグレージングパテ(グリーン)のことなんだと思う
265 :
HG名無しさん:2010/10/27(水) 00:44:01 ID:+KelhIj2
初心者で合わせ目消しに挑戦しているんだけど
接着材はタミヤセメント使ってます。
クランプでハミ出た部分を処理したんだけど数カ月した後
例えば白いパーツだと黄色とかに変色しているんだけど
合わせ目消しの仕様ですか?
合わせ目消し=全塗装必須ということですか?
質問多いけど回答宜しくです。
マルチすんなや
ラッカー系塗料にフラットベース、又はつや消しを混ぜたら塗膜が剥がれやすくなったりしますか?
つや消しを塗料に混ぜて吹いてみたらなんかはがれやすくなったきが……
>>265 そうですね、黄ばみが嫌なら塗装するか瞬着を使うかですね。
ま、瞬着は段差はなくなってもクッキリ線が出てしまうので、こちらもまた塗装が必要でしょう。
>>267 そういう話は聞いたことない。
>>267 艶が消える=表面がざらついた状態。なので摩擦係数が高くなる。
故に触ると引っかかりやすい。
引っかかると剥がれる。
多分こんなとこじゃなかろーか
あながち間違ってはないけど、塗膜の強固さは全く変わらないよ
フラットベースを混ぜ過ぎると乾燥後に粉を吹いた様になるが、まさかそれを剥がれたとか言ってないよな?
そんなバカみたい大量に混ぜる奴は普通は居ないと思うし。
271 :
HG名無しさん:2010/10/27(水) 06:55:20 ID:01Yk6KlW
>>271 亀レスなうえに煽りとしても突っ込みになってない要領を得ない日本語。
(笑)と書いてるけど笑えない…
何を思ってそのコメ朝の7時前に書いちゃったの?
273 :
HG名無しさん:2010/10/27(水) 09:44:45 ID:KpeAbMwB
つや消し関連のアドバイス有り難うございます
参考にしてみます
>>241 コトブキヤのACキットだけど
パーツ切り出し&ゲート処理、その間に合わせ目消しを平行作業。
これで1ヶ月半。
あと半月で塗装とか色々。
まあ、約2ヶ月弱かなぁ。
半日以上学校だし、毎日モチベーション保てる訳じゃないからね。
>>262 グリーンパテというのが商品名そのもので、アメリカのスコードロン社が販売しているパテ。
パテが緑なのでグリーンパテというストレートなネーミングで、他に同種のホワイトパテもある。
アメリカのモデラーではシェアを二分するパテなのだとか(これ他人の受け売り)。
国産ではないのでもちろんグレージングパテではないよ。
一〜二年ほど前、出入りしている模型専門店で見かけて使って以来の病みつき状態。
しかし知名度低いな。
なんでだろうか。
AFVの初心者スレでも、殆どの住人が知らなかったよ。
だって売ってねーもん
>>275 グリーンパテって商品あるのか、知らなかった
聞いたことないし模型店でも見たことないから問屋がそっち系に強いとこじゃないと厳しそうだな
造形村ブログによればいいパテのようだな
>>277 戦車初心者スレの前スレ見て北
アメリカのモデラーwの間で主流のパテは、>275の推すスコードロン社MMDグリーンパテ/ホワイトパテと、
ボンド(R)のグレイジング&スポットパテの2種類。
MMDの入手は>275に訊くとして、ボンド(R)ってのは3Mのブランドらしい。
で、日本の3Mのラインナップを見るとアクリルレッドグレージングパテとアクリルブルーグレージングパテの
2種類が見つかった。
2つの違いについては良くわからないが、レッドの方だけ詳細があった。
3M 5098 アクリルレッドパテ
最大合計膜厚 0.2mm
乾燥後のおよその色調 オレンジマルーン?
ピンホール、スクラッチ傷を拾うスポットパテです。
密着がよく、乾燥が速く、研磨しやすいので、作業が容易になります。
主成分は硝化綿で、ラッカー系の塗料に使用でき、肉ヤセが少なく、伸びがよいのできれいに仕上がります。
内容量 409g
ttp://www.paint-works.net/under/putty/putty05.htm ロックペイントのグレージングパテ グリーンと3Mの2種は、塗装用品かホムセン系のネット通販で買えると思う。
な訳で>277人柱ヨロ
>>279 3Mのレッドグレージングパテはパテを語るスレで名前見たことあったな、なんか使い勝手良いって話
だったと思う
ってか人柱ヨロとか言われても困るわ、自分で買ってくれ
ロックのグレージングパテなら使ってるけど
はいはい、パテスレパテスレ。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * パテスレパテスレカタマーレ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
ちょっと答えが怖い質問しますが、ザクとかジオン系の機体って
顔と腰と脚に動力パイプがあるでしょ。
そこって、塗装したりペーパーかけたりしてるの?
信じられない手間暇が・・・。
>>283 Ver2.0はパーティングラインがモールドに見えるように配慮されてたりまとめてゲートに通された
状態だったりするからだいぶ楽
キットによってはパイプひとつずつ処理することもあれば適当な太さのケーブルやチューブ、スプリング
なんかに置き換えたりもする
どの工程も自分のイメージする完成形に近づけるために必要だからやるってだけのものなので、
面倒ならやらなくても誰も怒らないよ
>>283 ザクパイプで信じられなかったらAFVの転輪や艦船の艤装で死んじゃうよ?
>>283 ヤフオクとかにメタリックのチューブあるから
それを使うとか。
>>283 リューターがあればテープ太さで調整したプラ棒につけて
ペーパー当てればすぐだよ。なければピンバイスでもいい。
塗装も同じく調整プラ棒に並べて一気に塗れる。
でも最大の問題はMGなのかHGUCなのか旧キットなのか書いてないことなんだよね。
MGネモってそのまま作ると陸戦型になるの宇宙型になるの?それとも陸戦型も宇宙型も外見や装備は変わらない?
もともとそんな区別ない
>>283 うん。
全塗装前提で話すけど、パイプも当たり前のように塗装するよ
下地色としてプラの透けを隠蔽する下地色や発色を良くする下地色を塗って本塗装もするよ
単に量が多いってだけで難易度高くないし。
まぁ手間を抑える方法としては、2mm〜3mmプラ棒に動力パイプを全部通して一気に塗るとか。
手間位かけよう。それがプラモデルの面白さでもある
>>289 ってことはそのままの装備で陸でも宇宙でも活動出来る設定なんだな
整形色のオーダーメイドってないよね?
高くてもいいから、オーダーで好きな色に仕上げてくれるようなの
僕は田舎に住んでいるから、もしかしたら東京と静岡だったら出来るのかなって。
塗るか完成品買え
>高くてもいいから
バンダイを会社ごと買えば出来るんじゃない?
数千個単位で注文すればやってくれるかもな
>>292 NIKEiD的な物を期待してるんだろうけどそういうシステムはガンプラに限らず聞いたことないな。
大量生産が前提の商品だから1ロット単位とかならやってくれるかもしれんけど、まあ
塗装するかヤフオクで気に入る物を探すか代行屋に注文した方がいいと思う。
コトブキヤ、Waveなどのキットで「イリサワ流通限定」というのがこのケースにあたるのか?
いや、ブンカオリジナルの方だと思う。
>>297 問屋が「全部買い取るからウチの指定する仕様で作ってよ」みたいな感じで発注するケースだよね。
個人でメーカーの最小ロットを発注する気があるんなら可能だとは思う。
昔スニーカーやらGショックだのでやってたショップ別注品とかダブルネームってやつみたいなもんかな
その例を一度だけ聞いたことがあるぜ。
PGゼロカスを石井正明製作、塗装案緑川光の作例で、
Hi−νのような白青塗装マイクスタンド付きってやつだった。たしか電撃。
腹部軟質パーツを白で抜いてもらった、と。
もっとも雑誌だからの特例なんだろうがな。
302 :
HG名無しさん:2010/10/30(土) 00:35:34 ID:ingEXH3P
丸いモールドを彫りたいのですが何を使えばいいのですか
底が平らでなくていいならドリルで。
底が平らがいいならぶちぬいて裏にプラ板貼って底を作る、
または一回り大きく掘ってコトブキヤかウェーブあたりの丸モールドパーツ埋めるとか、
穴にエポパテ埋め込んで好みのプラ棒でスタンプ。
丸いスジボリならディバイダーやサークルカッター、ポンチを使うといい。
なんのキットのどこにどういった、という質問なら細かく答えられるぞ?
テンプレート
HGUCのメタスを作ったのですが教えてください。
肩の丸型のところはビーム砲ですか?
胴体ってあの棒だけですか?
ビーム砲じゃない。と思う。少なくともその設定はない。多分センサー
胴体は棒だけ。それだからかっこいい
ガルバルディβが欲しいのですが、近場では売っていません。
ガズR/Lならあったのですが、
これは、ガルバルディβにも組むことはできるでしょうか?
肩のはセンサーで間違いないね
可変機構の実証機体だから超シンプルだし腰はあれだけ
武器は残念ながらアームビームガン×2とサーベルだけだ
>>307 推測ですまないが本体はできても武器とかがついてこない可能性大
大変かもしれないけど普通にガルβ買ったほうがいいんじゃないかな
出来る。武器もある。
311 :
HG名無しさん:2010/10/30(土) 15:54:04 ID:xU/ptEE9
トップコートってパーツばらして吹いた方がいいんですか?
それとも組んで吹いた方がいいんですか?
吹いてないところがあると結構目立つからバラした状態で吹いたほうがいいよ
トップコート分だけ厚みが増してるから組み立て時にいろいろ折らないようにしてね
バラして吹いてみます
ありがとうございました
314 :
HG名無しさん:2010/10/30(土) 18:16:10 ID:1XxiyGWq
パーツが割れてしまった場合は瞬間接着剤を使用するのが
一番確実でしょうか?
テンプレよく読んでもっかい質問やりなおせ
部品注文するのが一番確実
考えりゃ分かるだろ
>>315 どの接着剤を使うか迷うって事は、適材適所が在るって事は解ってるからでしょ?
じゃあどうゆう場所に、どうゆう材質に使うか位は書かんとな
何が確実かって質問なら買いなおせって答えるがな。
質問する人へ
お願い。はしょってピンポイントで聞かれると中々的確に答えられんのよ
どのプラモでどこがどうなったとか…
なるべく現状が皆に伝わるように質問しておくれやす
ガンプラの塗装はMGが一番難易度が低いというのは本当でしょうか
>>321 それはパーツがほぼ色分けされているという意味
>>321 本当とも言えるし嘘とも言える、結局作る物次第だよ。
最近のMGはパーツ分割が細かく可動やギミックと設定色通りの色分けを両立出来てるから
塗装しやすいが、MG黎明期の物だと外装のモナカ割りや関節の挟み込みなど初心者が
いきなりやるにはちょっと面倒だったりする。
難易度低いと一言では片付けられないよ。
HG:絶対塗装面積が狭く簡単に塗れる。但し塗り分け部分が多いので作業は幾分細やかに
エアブラシならマスキングも必須。
MG:絶対塗装面積が広く一苦労。但しパーツ分割が多い為、塗り分けは楽。エアブラシならマスキングもあまり必要なし
PG:絶対塗装面積が圧倒的に広く、塗装地獄が味わえる。
こんな感じ。PG除いてそれぞれ一長一短だよ。
1/1ガンダムが近所にあるんで見たら、ガンプラ作りたくなってきました。
とりあえず道具が手元にまったくないのにでそれも買うんですが、
ニッパー
デザインナイフ
ピンセット
紙やすり 400番 1000番辺り?
スミイレペン
トップコート(つや消し)
アロンアルファ
他にこれ買っておけってのありますか?
塗装まではやるつもりないです。
MGで何か一つ買ってみるつもりです
>>325 塗装しないなら紙やすり要らない、アロンアルファも要らない
ニッパーとナイフの切れ味で仕上げるしかない
>>326 そうなんですか。ありがとうございます。
塗装はちょっと難しそうなので、少し慣れてからやってみようかと思います
ニッパーは田宮のゲートニッパー2500円くらいのやつおすすめ。
旨く使えればクラフトナイフの仕上げが必要なくなる。
切れ味も良い。
安物は切れにくいし白化しやすい
ありがとうございます
そうですね。せっかく買うなら良いニッパーがいいですね・。
買ってきます!
>>327 それでも紙ヤスリ600番くらいと瞬着は一応買っといて損はないよ
いざという時にものすごく重宝する
>>331 同じ色になるわけないし、使い方間違ってる。
>>331 無塗装をカラーレジンで補修?まったくナンセンスだ…
>パーツが割れたので、補修でレジンに手を出そうと思うのですが
たぶん、かなり色々なことを勘違いしている可能性がある。
あなたの想定している「補修」の手順をできる限り詳しく書き出してくれれば
それに沿った意見が言えるけど、
>>331の記述を読む限り
「無理。やめとけ。割れた部品を請求した方が安くて早くて高精度だからあらゆる面でそっちの方がいい」
としか言えない。
ああ…部品注文しかないんですかね
お前ら釣られすぎ
>>334 今考えてる限りですと
おゆまるで型取りをして、そこにレジンを流し込んで複製
できあがったものをヤスリなどで形を整えるっていうのを想定してます。
カラーレジンを車のお手軽補修パテみたいなもんと思ってるんだろう
>>337 レジン複製できる環境とスキルがあって無塗装を貫く意味がわからないんだけど
>>337 無理ではないけど、そもそも「まったくの初心者」スレでする質問ではない。
普通、おゆまるコピーにはエポキシパテやポリパテを使う。
もちろん塗装することが大前提。
万に一つの幸運な偶然に恵まれて目当てのキットの成型色と全く同じ色のレジンを入手したとしても、
あなたの話しぶりから知識や練度を判断すると絶対失敗する。断言する。
繰り返すけど部品を請求するのが一番いい。
>>337 無理ではないけど、そもそも「まったくの初心者」スレでする質問ではない。
普通、おゆまるコピーにはエポキシパテやポリパテを使う。
もちろん塗装することが大前提。
万に一つの幸運な偶然に恵まれて目当てのキットの成型色と全く同じ色のレジンを入手したとしても、
あなたの話しぶりから知識や練度を判断すると絶対失敗する。断言する。
繰り返すけど部品を請求するのが一番いい。
わかりました、やめときます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
>>317で答えが出てるものを
理解能力のない低脳はこれだから
強度に不安がある部分や後ハメ加工する部分に
穴を空けて真鍮線を通して接着したいのですが
穴を空けた箇所と真鍮線を接着した箇所を合わせると
どうしてもパーツがずれてしまいます、ずれないで接着するコツを教えて下さい。
大きめに穴あけておいて隙間は瞬着でふさぐ
つうか、ガンプラでそんな補強をしなきゃいけない後ハメ箇所なんてあったか?
参考までに何のどこの後ハメか知りたいわぁ〜。
最初に「パーツが割れた」ときて、次に「ガンプラの関節の色と同じレジンで……」ときたところをみると、たぶん関節部品が割れるか折れるかしたんだろう。
関節部品なら材質はABSの可能性が高いと思うが、それなら模型専門店に行ってABS用接着剤を買ってくるといい。
断面の両側に接着剤をしっかり塗って、すこしだけ時間をおいて両方の面が微妙に溶けだすのを待つ。
それからおもむろに圧着。このとき接着面がずれないよう注意を怠らないこと。
デザインナイフの背中でもゲージ代わりに使って平面部分がずれていないことをチェック。
ズレがないことを確認できたら、できれば一週間ぐらい時間を空けて、100%絶対確実に乾燥するのを待つ。
最近の接着剤は能力が高いので、これだけで十分強度が確保できるはず。
どうしても不安があるのなら、乾燥後見えない部分にピンバイスで穴を開けて真鍮線でも打てばいい。
真鍮線を打つ場合、力のかかる方向に対して直角または斜めに打ち込めばベストだよ。
アフターでパーツを取り寄せるのは確実な方法だが……。
アクシデントが起こったときこそ、上手くなるチャンスだともいえる。
神様に試されているとでも思って、パーツの再生にチャレンジしてみるといい。
それが「ちょっとだけよの改造」から「フルスクラッチ」にまで繋がる階段の第一歩だよ。
バンダイのABSは一般的なABSと配合が違う為、ABS用接着剤は効かないが、普通の模型用流し込み接着剤が
使えるとの専らの噂だ。
>>352 その話聞くたびにセメダイン社のABS用接着剤の存在意義が分からなくなる。
ガンプラのスジ彫りをケガキ針で行なっています
しかし元からある溝が深くはなるけど細くなっているきがしますし
表面が毛羽立つような感じになります
色々道具はあると思いますがお勧めのものがありましたら
教えていただきたいです。
今スジボリで注目されてるのはBMCタガネとラインチゼルかな
むかし、むかし、LS、マルイ、マルシンの組立モデルガンなる玩具がおもちゃ屋や模型店に置かれておったそうな。
>>354 ガンプラ スジ彫り 工具 でググってみればいい
工具だけでなく使い方もわかる
完全にこのスレの存在意義を無視する回答だな
ググれとか
テンプレ嫁とか
ノモ研嫁とか
>>354 細くなった様に見えるのは気の所為
捲れはやすって落とす
以上
>>354 だって画像付のほうが分かり易いだろ。
初心者ならググリ方はともかくノモ研とか知らん奴も多いだろうし
ノモ研薦めるのは悪くないだろ。
それで改めてやってみて分からんことを聞くほうが建設的だべ。
>>358 検索ワードもわからん奴にワード教えるだけでも違うぞ
>>351 その方法で本当に強度が確保できると思ってるなら実際にやってみればいい。
まぁ十中八九失敗に終わるよ。
間接部なんて大して接着面積ないだろうし、腕や脚を曲げるときには思ってる以上に大きい力がかかるからな。
そもそも一度割れてる部分ってことを考えたほうがいい。
アクシデントに対応するというのは大事な修練のひとつではあるけど、
他に確実な方法があるのにあえて不確実な方法をとるのは、正直馬鹿。
自己満足はあるのかどうかしらんけど、自ら完成度を下げる行為だよ。
レジンで複製なんてのは本当にナンセンス。
パーツひとつから注文できるっていうバンダイの用意してくれてる
すばらしいシステムを素直に利用するのがベスト。
MGゼータガンダムで教えてください。
MS形態で、VER1.0 と VER2.0の見分けはどこでするのですか?
逆に聞きたいが、どこをどうみても同じに見えるのか?
どちらか一体を見て判別する状況じゃないの?
・つま先が長いのが2.0。アンクルアーマーのライン上につま先があるのが1.0
・シールド先端(赤い方)が鋭角なのが2.0。丸みを帯びてるのが1.0
・脇の白いパーツが衿と同じ高さなのが2.0。衿より高いのが1.0
>>366様 ありがとうございました。非常に参考になりました。
>>365様 今、手元に一体あるのですが、これがの判別をしているところでした。
どうして戦艦ってキット化されないのですか?
EXでグワジン、グワダンとドゴスギアなんて欲しいです。
グワンバンなって美しすぎるのにね♪
ヤマト?だっせーな、これからはモビルスーツの時代だ!という少年たちが支えているからです
>>368 アーガマとか出してみたけど売れなかったからやめたんだと思うよ
チョイスミスだよな・・・
プラモ作ってから気づいたが、ボールのコックピットって怖すぎる!
正面のガラスがドアで、外から全部丸見えで、天井高も5mくらいあるとはな。
模型にすると誤魔化せないものなんだな。
だから棺桶だと
メタリックテープと言うのを初めて買ってみた。100均で4色入りの奴なんだが粘着面は全てシルバーだった。
>>374 粘着面なんだから特に問題ないと思うが、裏面も色付いてて欲しかったってこと?
多分クリアパーツの裏にでも貼りたかったのかもなw
>>377 そうだよ。どっかのサイトでレンズに張り付けてたからそう使うもんだと思ってた。
ところでMG作ってるんだがパーツの合わせ目の何処をパテ埋めしたらいいのかよくわからないな。あと関節部分のメカが剥き出しの部分とかって何色に塗るんだろ?金属色?グレイ?
●質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください。
【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
最近のMGなら合わせ目がそのまま出ちゃうとこなんてそうないじゃろ
あっても継ぎ目消しでやすったあとそれでも段差が残るとこに使うくらいで
パテ埋め要らんと思う
関節部分は好きにすりゃれ
正解はない
了解しますた
test
質問です。
HGUCジムコマンドを作り始め、シールドの表の赤い部分のゲート処理をしたのですが
白のシールド本体にはめ込んだ所、削りすぎだった様で結構な隙間が出来てしまいました。
結構目立つのでこの隙間を埋めたいのですが、どの様にすればよいのでしょうか?
ググっても、そのまんまな例は見つけられなかったのですが、
シールドを接着してから隙間にパテか瞬着をすり込んで、
やすりを掛けて慣らし、埋まったラインを彫り直して、マスキングから塗装してパテ/瞬着の跡をなくす
という手順を色々例を見て漠然と考えましたが、
合ってる間違っている、もっと良い方法があるなどありましたらご教授ください。
>383
そんなに目立つ隙間なら、削り過ぎた部分に細切りにしたプラ板を貼って
その面を整えてから、ハメた方が楽かな
あとからラインの彫り直しとかもいらないだろうし
>>384 プラ版の貼り合わせですか。分かりました、やってみます。
計ってみたのですが、一番目立つ部分で0.6〜0.7mmの隙間があります。
それと今気付いたのですが、シールドの赤部分のゲートは
はめ合わせ部分で見えなくなるのだから、一生懸命削らなくても良かったんですね…
初心者にありがちなミスかもね、それ。
今のプラモデルは精度がすごく高いから、
削るのは必要最低限にして、削りすぎには注意。
仮組みをきっちりして、削るべき部分を把握してから削るといい。
場所によっては組んだ状態で削ったほうがいい場合も。
「スーパーカスタムザク」って、普通の青いF2ザクも出来るのかな?
だとしたら、ニコイチでガトーカラーも出来るよね?
>>383 保険としてバンダイに部品請求
赤いランナーをペーパーで削って粉を作る
削り過ぎた部分に瞬間接着剤を付けて粉をまぶす
現物合わせで削ったり盛ったりで修正
そこそこ納得出来る代物になった頃に部品が届く
「おまえの犠牲は無駄ではなかった…」と言いながら
修正したパーツをジャンクボックスに放り込む
>>388 確かに部品請求するのも1つの手かも知れませんね。
請求したことない…と言うか産まれて初めてプラモ作ってるんで、
保険と勉強がてら請求もしてみます。
心配になってよく見たら他にも沢山隙間やズレがありましたので
ランナーを削るのは、他にもあった隙間で試してみます。
お答え頂いた方々、ありがとうございました。
390 :
HG名無しさん:2010/11/03(水) 23:34:21 ID:nTKVToaL
MGガンダムクアンタの説明文読んでたら
ホイールシールとテトロンシールってあるけどどんなの?
こすり付けて転写シールと水シールとアルミシールと透明シール
しかしらないけどこれのどれかと同意語ですか?
>>390 ホイルシール=アルミシール
テトロンシール=透明シール
392 :
HG名無しさん:2010/11/04(木) 00:52:15 ID:QS387eli
ありがと
それにしてもMGなのにアルミシール使うのかなんかショック
スプレーで塗装する場合どうやって固定してますか? 新聞紙の上で噴いてますが動き回ってやりずらいです
>>393 金属の目玉クリップ50個ほど買うといいよ。それではさめば楽に塗装できる
3〜7個入り100円。百均で売ってる
>392
MGでもガンダム系には、ほぼアルミシール(説明書ではカラーシール)ついてるだろツインアイとかメインカメラ用に。
エクシアから想像するに、クアンタのアルミシールはツインアイ、発光する所(ヒジ、ヒザ、胸、背中)だと思う
397 :
HG名無しさん:2010/11/04(木) 07:05:54 ID:bkW23ZjD
ツインアイやセンサーのクリアパーツにクリア塗料塗った上からクリアコートかなんか塗った方がいいんですかね?
>>397 頻繁に触る部分でもないし、研ぎ出したいとか艶を調整したいとか何かしら意図があるんでもなきゃ
いらない
必要かもしれない、と思った理由は何かな?それによっては違う回答もあるかも
>>398 理由というほどのあれではないんですが、全ての部位に対してなんらかの塗装をした表面には必ずコーティングしなきゃいけない(したほうがいい)んじゃ無いかと思って…
特に必要無いんですね
コーティング処理が下手くそなので、しないで済むなら安心です
ありがとうございました
しなくても問題ない
ついでに聞きたいんですけど、クリア塗料でブラックライトに反応して光る塗料はガイアカラーの蛍光グリーンだけでしょうか?
タミヤやクレオスのクリア塗料は光らないんでしょうか?
そしてガイアカラーの蛍光グリーンはアクリル塗料ですか?
1つ書き忘れた
もしガイアカラーがアクリル塗料ならタミヤの薄め液を使って希釈しても大丈夫でしょうか?
質問だらけですいません
デザインナイフでゲートカットすると、ゲートのあった場所の色が周囲より
暗くなってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
刃はオルファのものを使用しています。
>>404 基本的には
>>5。ナイフで切る時点で周辺の成形状態のままの部分とは密度なり表面の
状態なりが変化するから色も変わる。ヒビが入れば白っぽくなったり。
ナイフで削ぐ時に力を入れすぎないとかゲートを少し残して切り出してからペーパーで削り落とすとか
対策はあるっちゃあるが、絶対に色が変わらないようなやり方は存在しない。
>>403 なるほどラッカー系なんですね
一緒にガイアカラーの溶剤も注文することにします
ありがとうございます
>>406 なるほど、そういうものだったんですね・・・
どうもありがとうございました。
409 :
HG名無しさん:2010/11/04(木) 20:54:46 ID:kcFoC/kB
トップコートって完全に乾燥しても体に悪いんですか?
トップコート吹いて完全に乾燥したプラモいらってたら頭痛くなってきたんですけど・・・
>>409 もし、乾燥後でもみんなにそんな症状が出たり体に悪かったりするなら販売できない。
もしくは乾燥後でも手を触れぬようにとかマスクを着用するようにという注意書きがあるはず。
>>409 不思議な電波みたいなのを勝手に受信しちゃったんじゃないの
>>409 普通の人には問題ない物でも、シックハウス症やアレルギー体質
化学物質に反応する体質だとヤバイから
何度もそうなるようならアレルギー科でみてもらった方がいいよ
>>409 ・フラットベースの粉を吸い込んだ
・ただの風邪(トップコートに罪なし)
スミ入れについての質問です。
現在 MGのガンダムマーク2 ver2.0 (ティターンズカラー)を作成しているのですが、
このような黒い機体の場合スミ入れは何色でやればいいのでしょうか?
このメーカーのコレを使うと良いといった具体的な商品があればそれも教えていただけませんでしょうか?
>>415 一般的には陰の強調なのでティターンズカラーなら黒でいいと思う。
敢えて白など明るい色を入れる人もいるけど、その辺は趣味の問題。
方法としてはタミヤのエナメルを専用溶剤で溶いて流しこむのが一般的だけど、
質問のレベルから考えるとエナメルでのスミ入れだとパーツを割りまくる恐れがあるので、
ガンダムマーカーのスミ入れペン(拭き取り用)がいいかも。
ちなみにスミ入れペン(油性)は拭き取れないので注意。
個人的にはガンダムマーカーの炭入れペンよりコピックモデラーの0.2mmの方がオススメ
俺はエナメルかな
毛細管現象で手早くやれるし
ガンダムマーカーですみいれ後につや消しスプレーを吹いたら、すみいれした色が溶けてにじんでしまいました
なぜ溶けてしまったのでしょうか?
>>419 溶ける下地に溶かす塗料を吹いたからです
つや消しクリアーにも二種類あって、
水性のトップコートと油性のクリアーってのがある
ガンプラマーカーはトップコートのほうをつかわないと溶けるよ
ちなみにトップコートは青い缶、
油性のほうは白めの缶だね缶スプレーの場合は
ザクVについて意見させてください。
皆様、ザクUは好きですよね?PG,MG,HG,RGなど完全制覇に近い働きをしていて、
ザクTも複数のバリエーションが存在します。異端児のハイザックまでMG化され、
HGで連邦軍・アイザックまでキット化されました。
そして、純粋なる系譜を継ぐザクVに関しては、「二次元のウソ」なる問題を抱え
キットも酷い出来でした。
私にはバンダイからザクVへの愛情を感じないのですが、これはどうしてですか?
スレ違いです。
>>422 そのザクVへの愛情をバネに、HGUCを心行くまで改造せよ(笑)。
どんなジャンルであっても、対象への愛情は傑作への原動力になる。
HGUCザクUのフロントアーマーをMGのように削って分割してみたのですが、独立して可動させる改造をした人っていますか?簡単に工作出来そうならやってみたいのですが
あと、塗装後に拭き取り用スミ入れマーカーでスミ入れしたあとにラッカーのつや消しトップコート吹いたら滲みますか?
真ん中と左右で3つに分割すればできるよ
裏の縦に入ってる補強のとこでカットして
可動軸も真ん中でカットすればいいだけ
真ん中の部分はパイプのとこに接着かな
>>427 君がやると滲む。
過去ログ読めない奴の塗装は滲む。
>>427 厚吹きすれば滲む。
滲むのは、あとから吹いたラッカーの溶剤で先に塗った塗料が溶けるから。
それなら滲まないようにラッカーを吹けばいいってこと、判るかな?
簡単に言えば、「薄吹き×完全乾燥」を繰り返せば滲まない。
下の塗料が滲むより先にラッカーが乾けばいいってことだからね。
でもこの塗り方は、トップコートを吹く場合の基本中の基本事項だよ。
これ以外の下塗りが滲まないトップコートの吹き方としては、いわゆる「砂吹き」もある。
対象に直接吹き付けるのではなく、わざと狙いを上に外して、トップコートの粒子が上から降ってくるように吹くやり方だ。
塗装面に付着する前に吹きつけた塗料の粒子が乾燥し始めるので、結果として粒子感のあるザラザラな表面になる。
これを繰り返すことによって、エナメルの上にラッカーを吹いたりすることもできるが、HGUCにはスケール的に厳しいかな?
>>428 三分割ってのはアーマー部分の話?真ん中は気合いで削りとってしまった
つまり何も考えずに可動軸真っ二つにしちゃって良いのかな?
>>429 すまん、読んでくる
>>430 ありがとう。厚く吹かないように気をつければ良いのね
>>417 ×0.2mm
○0.02mm
間違えたすまん
なんでクレオスのラッカートップコートはあんなに良い匂いなんです?
>>431 切り離してアーマー裏にプラ板貼ってドリルで穴あけて
スプリングでつなぐと楽だよ。
申し訳ない、初心者過ぎてよくわからなかった
>切り離して
可動軸の中心を切るってことでOK?
>アーマー裏にプラ板貼ってドリルで穴あけて
もうちょい詳しく頼む。そして何のためにするんだ?
>スプリングでつなぐと楽だよ
可動軸をスプリングで繋ぐのか?
出来たらスプリングの入手方法教えてほしい
急にガンプラ作りたくなったから、近所でズゴック買ってきた。一番安かったから。
うまく作れたら、MGに挑戦する。
分からないことがあったらここで質問させてね。
>>437 ズコックってHGUC?
それとも昔の300円の?
>>438 HGUC。
300円のしか作ったことないから、精密さにビビってる。
皆さんは、プラモ買った当日、作業はどこまで進めてますか?
私、ちょっと重ねて置くだけなのですが、なんだか膨大な量に・・・
しかも、最近のプラモの高騰化になんだか落ち込み気味です。
自分は完成するまで次は絶対買わん主義
買った当日が次の日会社なら手を付けない
休みの日の前日や休日なら下地処理をシコシコ頑張る
プラモなんてほかの趣味に比べれば安く済むでしょ
>>440 当日にやる作業は箱を開けてパーツ確認して積むこと。
その後箱が開けられる事は無い。
俺なんか少なくとも7年以上前に買ったMGリックドムが箱も開けてなかったりするし
ほかにも年単位で積んでるのが多数だったりするので気にせんでよろしい
初のグラデーション塗りに適してる
塗りやすいMGのモビルスーツはありますでしょうか?
>>444 面構成が単純でエッジのある物が良いだろうからGM Ver2.0とか。
ただ、そういう選び方しても塗ってて楽しくない気がするから好きなMSの中で上の条件に
当てはまる物を探した方がいいと思う。
こういう輩に言っても無駄なのかもしれないけど
手段と目的が入れ替わってるんだよな。
普通は
「○○を組みたい!」
↓
「○○をグラデーション塗装するといいかも!」
↓
「よし、グラデーションで塗ろう!具体的にどう塗るかな」
っていう思考の流れになるもんなんだがな。
>>447 まあ何でも初心者のうちは形から入ってしまいがちなもんだし、決め付けるだけで終わらせずに
ずれてるとこを修正してあげた方が親切なんじゃないかなと思う。
そんなこと言い出したら作業の楽しさ自体が否定されてしまう
別にいいじゃん
ここんとこ塗装スレとここに張り付いてるかまってちゃんだなこりゃ
難易度の高いので挫折するよりは比較的簡単なので試してみたいってのはいいと思うけどな。
実際、難易度の高いので始めようとしてたら、最初に〇〇はやめとけみたいなアドバイスが出ることもあるし。
普通のニッパーでゲートを残したまま切断し、薄刃ニッパーで切っています。
最近、ゲート跡が目立つのですが、お手入れってどうしてます?
>452
耐水ペーパーで適当に
刃と刃の合わせの隙間をなくしてから刃を研ぐだけです
予備のと、いろんなメーカーのが複数あるんで失敗を気にせずやってます
まあ研ぐより、なるべく根元で切るようにする方が大事ですけど
>まあ研ぐより、なるべく根元で切るようにする方が大事ですけど
どういう意味?
>>452 手入れはしていない。
薄刃ニッパーは消耗品と考えた方がいいよ。新品買って切り跡比較すれば一目で分かるから。
薄刃ニッパーの切れ味が長続きするニッパーって無いもんかな…
あるなら1万ぐらい出すんだがなぁ
タミヤの薄刃が切れ味100で1年持つとする、ツノダは切れ味90が3年くらいは続く
ツノダ信者少ないから布教させてもらうぜ
組み立てミスでもなければ寸法違いしかないんだから
下から並べて組み立てれば原因の箇所くらいみつけられるだろ
MG陸ガンシリーズは膝立ちしやすいように膝の2重関節が特殊だった気がする
カチッとハマるまで曲げてないとかじゃねーの結構硬かった気がする
股関節の部分の高さが違うみたいなのですが
組み方は間違っていないと思います
膝はしっかりはめているのですが
腰から足に接続する部分の高さが片方が少し高いみたいです
>>462 画像で見ると膝裏の時点で既に高さが違うような。
脚の長さ自体が違ってないか調べてみて。
アドバイス有難うございました
分解してみたらかかとの部分が片方はまっていませんでした
こんなことで一週間も悩んでいたとは><
お騒がせしました
ゼク・ツヴァイがどうしようもなく好きで
ゼク・アインをベースに自作しようと思っているんですが
ド初心者でまず何から手を付けたらいいのか全く分かりません
準備するものとか絶対にしなければいけないことなどがあったら教えてください
>>466 GUNDAM SCRATCHBUILD MANUALを熟読
>>466 素材は何を使えばいいかとか工具とか全くわからんでしょ、まずは
>>10のノモ研を買う。
内容若干古くなってるけどガンダムスクラッチビルドマニュアルも良い。
あと、設定画なり他人の作例なり全体の形状が把握できる物がないと厳しい。
推進ブロックとかフロントアーマー、足周りはHGUCジ・Oが芯として使えるかも。
未経験者がいきなり出来るようなもんじゃないが、ツヴァイ好きって気持ちはわかるし
目標がはっきりしてるから応援したい。
>>466 アインのキットは複合センサーと腕、武装類以外はほとんど流用出来ないぞ
たぶんバキュームフォーマーは絶対に必要
とりあえず、アインの関節軸を延長してツヴァイサイズで立たせ
段ボールか発泡スチロールで大まかに切り出したパーツをくっつけた
形状把握用のモックアップを作って、うpしてみたら?
本気でやるつもりがあるなら可能な限り支援してやる
ここの皆さんはHGUC等のガンダムの股間にある黄色のV字形の部分
すいません、途中で送信しちゃいました…
黄色のV字形の部分をそれぞれどんな方法で塗装しちゃいますか?
参考までに…
筆塗りが一番いいと思うけど、黄色は色が乗りにくいのが難だな。
俺だったらラッカーエアブラシで赤を吹いた後
水性塗料(もしくはエナメル)使って筆で下地にクリーム色(もしくは白)を塗った後、黄色を塗る。
仕上げにつや消しクリアコート。
意外にめんどいがな。
>>471 黄色のランナー(あればプレート)からV字パーツを削り出し
モールドは擦り落としてしまう
赤を塗装した後でピンポイント固定
RGみたいに色分けされてる場合
黄色を筆塗りする場合は塗装しない方が無難
完成後にトップコートで艶を揃えて誤摩化す
俺は小さいパーツでも黄色だけは必ずエアブラシを使ってる
ああ、別パーツになってるなら当然エアブラシね。
質問からして一体整形になってる場合の塗り分けの話かと思った。
とりあえず筆塗りでも、きちんと塗ればきれいに仕上がる。
ただ、黄色は意外と難しいのは確か。
>>467-469 アドバイスありがとうございます
取り合えずススメてもらった三冊を読んでみます
>>466 当然持ってると思うがモデルグラフィックス別冊「ガンダムセンチネル」はあるよな?
ないならまずそれを買え。ツヴァイの設定も当時の作例も載っている。
それを参考に現在の材料におきかえおおまかに形を作る。ボリュームの確認程度でいい。
究極ジ・Oにビグザムの胴体背負わせてアイン腕付ける程度でもいいかもしれない
そこから1つづつシルエットに関わるパーツから作っていけばいい。
あとは詰まったら画像あげて質問してくれれば俺も可能な限り助言させてもらう。
長い闘いになるだろうからがんばれよ。
>>471 V字にそってスジボリ入れておくときっちり塗りわけできる。
はみだしてもスミイレでフォローできるしな。
可能なら削り取ってプラ板から作り直して別パーツのほうが塗りやすいんだけど。
477 :
468:2010/11/08(月) 16:35:26 ID:vFxHthqA
>>475 俺が挙げたガンダムスクラッチビルドマニュアルと
>>467のGUNDAM SCRATCHBUILD MANUAL
は同じ物だぞw2冊でいい。
あと
>>476のl別冊センチネルはあった方がいいけど今読み返してみたら設定・解説文+作例で3ページ、
画稿はなかった。
ひとつの作例をいろんな角度から撮ってるから良い資料になると思うが、足りない部分はそれっぽく
でっち上げるってのもテクのひとつ。ガレキや誰かが作った作例漁ってみるのも良いと思う。
>>472ー474
アドバイス有難うございます。筆塗りでやってみますね。
基本的なことだけど塗装の順番がわからない。
よくサフを吹くって言うけどどの段階で吹くの?
やっぱり内部メカと外装パーツって別々にふくんだよね?全部組み立ててからじゃメカ部分には吹けないし。
結局は好き好き、好みの問題。
外装だけ吹いてもいいし、
外装と内部両方満遍なく吹いてもいいし
組んだあとに吹けば外装と内部パーツの見える部分だけに吹くことになるけどそれでもいいし。
もちろんまったく吹かなくてもいい。
好みか?必要性の問題だろ?
好みだよ。
絶対にサフを吹かなきゃいけない状況なんてない。
まぁいろんな材料を使ってる場合にはサフを吹いたほうが統一感も出るし
サフを吹いたほうが楽に仕上げられる場合は多いけど、それだって最終的には好みで判断すること。
あんまりサフを吹きたくないけど都合上やむを得ず吹くような場合なら、
その部分だけに吹くようなやり方もある。
サフを吹いた仕上がりが好きなら吹けばいいし、
モールドが埋まったりすることを嫌うなら、もしくは単純に面倒なら吹かなければいいだけのこと。
難しく考える必要はない。
>>479 パテを使ったり、プラ板を使って改造工作をしてなければサフは必要無い
素組や簡単フィニッシュの延長として塗装してるなら
そのまま塗装した方が可動部の剥がれも目立たないし発色もいい
>>479 サフの順番が分からないレベルなら、サフのことは考えなくて良い。
最近作ったキットをどう塗ったか、キット名を挙げてどう塗るつもりか
示してみればレスがつきやすいと思う。
好みとか言っちゃってるから初心者が余計悩むんだよ
サフなんて適材適所でしかないぞ
それが理解できてれば順番なんか悩むことはねえよ
逆。
「こういう場合はサフを吹くべき」
「こういう場合は吹くべきじゃない」なんて言うから初心者は悩む。
「吹くべきところに吹かないとまずいんじゃないか」みたいな意識が働いてさ。
人それぞれ判断はあるだろうけど、最終的には本人が好きにすればいいってこと。
どっちが正解、不正解ってことはまったくない。
特に初心者であれば大きい改造なんてないだろうから、
それこそ吹こうが吹くまいが単なる好み。
吹いてみたいと思うなら吹いてみればいいし、
吹いてみればサフってのがどんなものか少しは分かるはず。
サフってのがどんなものか気になる人は、一度吹いてみなってところ。
面倒なら吹かなくてまったく問題ない。
最終的な仕上がりが自分の好みかどうか、
それを自分の目で確認することが一番大事。
おいおい
そんな事言ったらどんな工程だって好みで終了じゃまいかw
ここでは質問内容から相手のレベルを推察するしかない
とりあえずやってみて経験を積んどけって方針もあるが
たぶん、目的も無しにサフを使ってもデメリットしか体験出来ないと思う
今回の場合はそのまま塗装仕上げをして
仕上がりが気に入らない場合
どうしたら良かったのかを考えるところから始めた方がいいと思う
>>486 あまりに意見が乱暴だと思う
言いたい事はわかるけどロジカルな説明を完全に放棄してるよ?
後、好みの問題でも断じてない。
>>483が正解
ノーマル組みならサフは全く吹く必要ナシ。モールドが埋まる等のデメリットしかない。
形状変更を行った場合に、表面を整えて均一にする目的でサフは吹くものだよ。
どんなものか試しに吹きたいならそれこそプラ版に吹いたらいい。
>>479はサフの事は当分忘れていい。
まずは普通に塗装して数体完成させよう。
方法1
プラ→指定色→出来上がり
方法2
プラ→下地色(指定色の発色をよくする為に白等を塗装)→指定色→出来上がり
もし作った完成品の表面に細かい傷が目立つとか、
形状変更であちこち切った張ったした時、
あらためてサフについて聞きに来たらいいよ
連投スマン
もう一度
>>479の質問を読んだので追加
ガンプラと仮定するよ?
工程
1仮組み。
パーツがどういう風に組まれているか頭に入れながら組み上げる作業。パチ組の人はここで出来上がり。
2バラす。
塗装の便を良くする為に、部位毎、内部フレーム、外装などの状態までバラす。
3塗装
4組み上げ
塗料が乾いたら組み上げ。 出来上がり。
基本工程はこんな感じ。
取り敢えずサフは忘れておk
じゃあ少々具体的に
>>489 >ノーマル組みならサフは全く吹く必要ナシ。
ノーマル組みではサフを吹くメリットは皆無と言いたいの?
そんなことは、それこそ断じてない。
・表面処理が多少いい加減だったとしても、サフのおかげで表面に統一感を出しやすい。
慣れてきたら、それを計算に入れた上でペーパー処理をすることで効果的に表面処理が出来る。
・塗装する色によっては、サフを吹いたほうがきれいにのる場合が多い。
特に彩度の高い色は、そのまま吹くより下地色を明るくしたほうが断然有利。
・プラの透けを簡単に防止できる。
>>787 そこまでは言わないけど、素組みのサフ吹きなんて好みじゃん。
「吹くべき」ってことはないし、「吹くべきじゃない」ってこともない。
「初心者はサフなんて忘れろ」的な論調が多いけど、
そんなことはまるでない。
吹いてみたいと思うなら、目的がなくても試しにチャレンジしてみるといい。
体験してみなきゃいつまで経ってもどんなメリットがあるか・デメリットがあるのか実感できない。
ただしそれはサフを使ってみたい人の話。
面倒な人は忘れてOK。
皆サフの効果が必要なら使えと言ってるんだろ
初心者だから必要がないなんて言ってる奴いねえぞ
10レス以上の回答をちゃんと読む質問者もいない
>>493 >>483 > パテを使ったり、プラ板を使って改造工作をしてなければサフは必要無い
>>484 > サフの順番が分からないレベルなら、サフのことは考えなくて良い
>>488 > たぶん、目的も無しにサフを使ってもデメリットしか体験出来ないと思
>>489 > ノーマル組みならサフは全く吹く必要ナシ。
>
>>479はサフの事は当分忘れていい。
>>490 > 取り敢えずサフは忘れておk
サフの吹き方に悩んでる人に対して、サフは必要ないってレスしてるじゃん。
それはそれで間違ってるわけじゃないけど、本人が吹きたいものをわざわざ止める必要はない。
吹きたければ吹けばいいし、素組みであってもメリットはある。
もちろんデメリットもあるけどね。
全レス()笑
サフは要らないってとこだけコピペしてるだけじゃんw
何故要らないかを皆説明してるだろが
>>495 サフ盲信者乙w
表面処理を普通にこなしておけばサフはいらない。
塗料の発色もプラの透けも下地色吹けば全て解決
サフは改修した時に力を発揮するもの。
(特例として600〜800番ペーパーの後にサフ吹いて1200番で整えるっていう表面処理をはしょる技法はあるが)
昔、モデグラだったかな…?何でもかんでも全面サフ吹け的な記事が載ってたが
未だに鵜呑みにしてそうな奴だな…
粘着すんなよ
モデグラは、HJとか読んで全面サフが正義って勘違いしてる子いるよねwってスタンスだろ
>>495 サフや塗料は1〜2年保管してても腐ったりしない
>479の質問の主旨は塗装の手順
優先されるべきは、組み立て途中のキットを無難に塗装仕上げすること
サフを使うのが目的ではない
内部メカと外装パーツ云々って記述があるので最悪MGユニコーンの可能性もあるぞ
それでもサフを推奨するか?
>>498 そこまでサフを否定したがる意味がわからない。
俺はメリットもデメリットもあると言ってる。
使ってもいいし、使わなくてもいい。
どこをどう読んだら盲信なんだ?
ペーパーで最後まで磨いてもいいし、最後サフに頼ったってかまわない。
下地色を吹いたっていいし、それをサフでやったってかまわない。
別にこの意見に反対なわけじゃないだろ?
それとも、
>>498は「素組みではサフを使うべきでない」という立場?
そうじゃないなら下らんレスつけるなよ。
>>500 いつ推奨したよ。
反対も推奨もしとらんわ。
一貫して「好みの問題」って書いてる。
>>501 持論ばかりで質問者そっちのけ
きもいからその辺でやめとけ
>>501 「好みの問題」ってのは
サフのメリット、デメリットを経験上承知した上で
「俺は塗装前にグレー一色になったキットを拝みたいんだ!」
って人がやることであって
初心者が
「なんかサフ使うってかっこいいね」
って曖昧な理由で塗装手順を増やしてまでやることじゃない
>>503 いや、言いたいことは分かるよ。
確かにその通りだよ。
初心者が意味もわからずサフ使ったって、
最初はいい結果が得られる可能性は低いと思うよ。
でも、初心者なんて初めはそんなもんだろ?
「なんかかっこいいからやってみたい」だって、別にいいじゃないのさ。
というか、誰だって最初はそんなもんだったと思う。
最初から、目的を持って意味を理解してなんて出来るもんでもないと思うし。
俺が言いたいのはそういうこと。
だから、推奨もしないけど反対もしたくないってこと。
いい加減しつこくなっちゃったからそろそろ消えるわ。
サフの用法、効能を教えてから選択肢はやればいいんだよ
大した技法でもないのに大げさすぎるわ
「ものは経験だから何でもやってみればいいよ。失敗するかもしれないけど」って最初から言えば良かったのに
サフの効果云々よりも、表面処理を1000番近くまでやるのってかなりキツくない?
俺の場合、400→600→サフ1000でもきつくて、目立たないところや面倒くさい時は600→サフ1000で誤魔化してる
全面にペーパーがけして、エッジがだれたり複雑な面の構成が狂ったりしちゃうのは下手だからと思ってたけど、
全面にペーパーかけること自体が間違ってるのか・・?それとも皆普通に1000番近くまでやってることなのか・・?
皆早朝から元気だな
仕事とか平気なのかw?
>>507 1000まで200刻みとかは最近やらないな。
艶消し仕上げなら400で面・エッジ出しやヒケ取りして600で切り上げてサフ吹いて終わりってことが多い。
1000番ってのが経験から導き出された数字なら疑う余地はないだろうし、なんとなく1000でやってて
他知らんってことなら600あたりまでで仕上げてみるのもひとつの手だろう。
MAX渡辺が自分は600番辺りでおわりとか言ってたの聞いてそれ以来自分も600まで
艶アリの場合はそこにサフ吹いてササッと1200かけておわりにしてる
これくらいが楽でいい
>>507 > 全面にペーパーかけること自体が間違ってるのか・・?
そういうこと
1回買ってきてパチ組みしたまんまの最近のガンプラにそのまま塗料吹いてみろよ
離型剤がベタベタで塗料が乗らないとか、プラの表面がブツブツデコボコで話にならないとか
逆にツルツル過ぎていちいち鋳造表現の溶きパテ塗らなきゃいけないとか、そんなことあるか?
ヒケやゲート跡が気になるんならそこだけ処理すればいいし
バンダイエッジやキットの面の形状が気に入らないならそりゃ欲しい形になるまで削ればいい
ヤスリかけようとして形が変わってしまったとかは腕のせいだが
自分にそういう必要があって「表面処理」って工程をわざわざ踏んでるんじゃないのかよ
そもそも「表面処理」って具体的にはどういう作業のことを指す用語なんだよと
俺の場合の表面処理はパテや塗装の足付け
水性人なもんでたまに弾かれちゃうから
みんな表面処理やる時に捨てサフ吹かないのか
俺、サフ吹かないとヒケとかわからないんだけどどうやって判断してるの?
>>513 捨てサフは面倒だからあんまりやりたくないな。
ヒケが生じやすい部分はパーツの形状や裏側の構造なんかである程度予測がつくし、わかりにくい部分は
顔料マーカー(染料だと残った時塗装に影響するので)をチョイと塗ってヤスったりしてる。
>>513 ダボの表、ステー形状の裏打ちの表、パーツの端に大概ヒケが出来るのから
そこ中心にペーパーあてる。
当て木使って撫でたらすぐにヒケが見えるのでそれからヤスるかな
基本捨てサフは吹かないなぁ。吹いてもいいけど特に今まで困ったことないしなぁ…
つーかスレタイ読めよwまったくの初心者がサフなんか吹くかよw
ちょい流れがスレチになりかけてるけど
昨日初心者がサフってどう吹くの?の質問で、質問者そっちのけで喧々諤々w
いまはその名残り
近藤版のギラドーガに惚れました。
スタイルまでイジるつもりはないのですが、あの四角い頭はどうすれば作れますか?
HGUCのギラドーガの頭にパテを盛ろうにも技術がない・・・
プラバンで作るのがいいのかどうか・・・
アドバイス、お願いします。
プラ板ならヒートプレスとか積層削りだしとか
エポパテのが楽そうだけどね
素朴な質問
@ガンプラ歴の長い人は飾る場所はどうしているんですか
入らない分は箱に纏めたりオクで売り飛ばすとか?
A全塗装完成にどのくらいの時間をかけていますか?
B同じガンプラを何度も作った事ありますか?
アンケート禁止
>>521 1 家の確保から趣味は始まっている
2 ものによる
3 ありすぎる
>>519 技術なんてみんな最初はないだろが
とにかくやってみてから言え。
>>519 頭にメンタム塗ってエポパテ付けて完全硬化前に外して
接合面以外を納得いくまで盛り削りすればいい。
これなら失敗してもギラドーガにダメージはない。
>>521 1 紙やビニールに包んでMGの箱に何体も入れて棚に保存
2 スケール、機体のでかさ、パーツの数で決まる。あたりまえだ。
3 当然ある。HGUCボールやロトなど最初から2つ入ってる。ザクなどいくつ作ったか?
@月に10体くらいは作っている オクや知り合いにドナドナド〜ナード〜ナ〜
A興味があまり無いものは10時間程度、最高で1年半かけた時もある
B何度もある今まで作成した数800体以上そのうち一割くらいは同じ
現在40歳小学校の頃よりガンプラを作り続けているおっさんです。
裏側にダボ穴とかがあるために発生するようなヒケを埋めるには
溶きパテとかでいいみたいだけど、2〜3日乾燥させてから処理すれば
埋めたパテ自体がまたひけるっていう永久ループは避けられますか?
自分なりにネットやらで色々調べながら作ってきましたが
少し疑問に思ったところをこのさい一気に質問します
もちろん作り方ややりかたに常套手段やこれが決まりというのは
ないと思いますがもしこれより良いやり方がありましたら
教えていただきたいです。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
リタッチにすいて質問です
筋掘り→塗装→スーパークリア光沢→
エナメルスミ入れ→スーパークリアつや消し
この手順でスミ入れが不十分でした
モードの幅が広めだったためと浅かっただめ何度か
スミ入れを繰り返しましたがエナメルの希釈も薄すぎたようです
その後 そのままの状態から
モードの彫りなおし→濃い目のエナメルでスミ入れ→滲んだ部分をコンパウンドで削る
→その上からスーパークリアつや消し
最初からやり直ししないでやる場合はこうしていましたが
やりかたとしては問題ないでしょうか?
モードを掘る時ケガキ針を使っていますが幅が広いと上手くいきません
その時はデザインナイフの刃の裏側で最後に仕上げていますが
こもれもやりかたとしては問題ないでしょうか?
なんとかタガネを買えば一番いいのでしょうが・・・
>>527 クレの溶きパテなら多少ヒケ難いとは思うが、
心配なようなら最初から瞬着にしてまえ
硬化が硬いから若干整面し難いが慣れれば楽だよ。
>>528 新規で彫るのかデフォを彫りなおしなのかイマイチ解らんが、
結局彫り方が不十分だと自覚してるなら改善できる工具を用意するのが手っ取り早いね
タガネやらチゼルやらも確かに使い勝手はいいし精度も高いが、
値段的に手が出ないなら自作するしかないわ。
基本的にやってる工程内容も順序も間違いではないけど、
1つ1つの工程の制度がどんなもんか解らんから答え難いのもあるが、
例えばエナメル溶剤は専用のものを使ってるなら、プラの素材への影響を考えて
ペトロールとかガイアの新しい溶剤とかも出たからそっちに変えて、
皮膜の為にクリアを使ってるならそれを無くせればスミ入れのために無駄な塗膜を
無くすこともできるでしょ。本塗装にしても同じように無駄なサフであったり
無駄な厚みがでるような塗装膜になってないかもう1度見直してみては?
理想は確かな掘り込みと薄くても確実に発色させてる塗装だよ
お金を掛けられればいずれは解決する事も多いと思うけど、
そうはいかないなら少しだけ投資して細かい工程の精度を上げていくように薦めるよ
もうおっぱいおっぱいだわ
>>528 塗ってるのがつや消しならしょうがないけど
スジボリ>塗装>スミイレ>つや消しクリアじゃダメなの?
塗装と光沢クリアで掘ったスジボリ埋まってからスミイレしてると思うんだが…
タガネやチゼルのほかにエッチングノコもいいよ。1500円くらいでいくつか入ってる。
>>528 > 最初からやり直ししないでやる場合はこうしていましたが
> やりかたとしては問題ないでしょうか?
その工程で、自分の思ったとおりの仕上がりになってればいいし、なっていないならNG。
当たり前だけど、工程が合ってる間違ってるってことじゃなく、
仕上がりに納得いくかいかないかが全て。
それを前提として、スミ入れが甘かったと気づいたら
彫り増し→光沢クリア→ススミれ→つや消しクリア
でよくないか?
>>528 タイプミスかと思ったら全部そう書いてるからそう覚えちゃってんのかな。
スミ入れやスジ彫りのことについて聞いてるからわかるけど、いきなり言われたら伝わらんと思う。
モードじゃなくモールドな。
皆様レス有難うございます。
モールドだったんですね・・・ お恥ずかしい
基本的には新しいモールドを彫るのではなく
塗装で埋まってしまいそうなモールドを下地処理の時点で
強調するのが目的です
光沢クリアーについてはへたっぴーなので一応光沢でつるつるに
しておいたほうがスミ入れ後溶剤でこすった時に滲まないような気がして
使っています(不要かもしれません 塗装はクリアーで上塗りするまえは大体光沢です)
筋ホリに関しては出来れば初心者でも扱いやすく綺麗にほれるものが
理想なので値段はすこし高くてもいいです。
今少調べてみましたがス○ボリ堂のタガネ辺りが簡単で綺麗にほれるのかな
っと素人考えですが。
>>533 墨入れ前の光沢クリアは塗装時に出来た細かい凹凸を均す効果がある。
ただしモールドを埋めてしまって墨が流れないほどに吹いては意味がないので、
下地処理の段階で予め彫り増ししておくのが正解。あと伏せ字意味ないからやめとき。
スジ彫りについては確かに工具も大事だしタガネはケガキ針のようにめくれずにエッチングソーより
スパっと彫れるから選択自体は良いんだが、きちんとしたガイドもないと意味がない。
今何で彫ってるのかわからんけど、どうもフリーハンドで彫って本来彫りたい部分からズレたりしてそうだ。
ダイモテープ、ガネットのスジ彫り用テープ、プリンタ用透明ラベル、何でも良いからある程度厚みのある
粘着テープを使った方がいいよ。
俺は他には雲母堂本舗のライナーチズル/ソー、エッチングソー、デザインナイフも使ってる。
>>527 ヒケ程度の凹みで(最近のバンダイ製なら)肉痩せの心配は無いと思うのだが
埋める前に400#程度のペーパでヒケとその周辺を荒らしておけば
サフで馴染ませる工程が楽になる
深かったり盛り上げが必要な場合はポリパテを使った方がいい
>>533 スジ彫りは溝の断面がV字になってると塗装で埋まりやすいから
針先を丸めてU字断面にする仕上げ用の工具を用意
俺はガリ版印刷用の鉄筆を使ってるが現在入手困難だろうな・・・
仕上げのつや消しは表面の艶が消えればいいのだから塗料を軽く乗せるように吹く
スミ入れが不完全であった場合は仕方ないが
つや消し塗料の磨りガラス効果で薄くなってるのなら
生乾き(溶剤の臭いが僅かに残ってる)状態で
竹串等の先端を研いだ簡易工具を使って溝をなぞってやると復活する場合もある
また、一部が途切れているような状態であれば
パステルを竹串や爪楊枝に擦り込んだので何度かなぞってやれば
ツヤ消し塗装状態のままある程度のレタッチは可能
ラッカースプレーが登場してから数年経つけど、今は進歩しているようには見えなくてよ。
安全で水性で塗膜が厚いのなんてあるよな?
みんな塗膜薄くしようとしてるから、メーカーも厚くなるスプレーは出さないと思うよ。
厚いのが欲しければ塗り重ねればいいしね。
538 :
HG名無しさん:2010/11/11(木) 20:26:07 ID:TwlxixhM
スジボリ堂/BMCタガネ
スジボリには便利と聞きましたが、ますたーぐれーどの
ガンプラを作るにあたってどのサイズが一番いいのでしょうか
やはり複数もたないと応用がききませんか
後、曲線や円を掘りたい場合はどのようなツールがお勧めですか?
塗装初心者スレでグラデの質問連発してる人は今日も絶好調だな
>>538 MGとひとくくりにしたってキットや部位によってスジ彫りの幅違うからね
コンマ1mm単位の道具だから
作ろうと思ってるキットを買って測るのが間違いないと思う
俺は曲線や丸は針タイプを使う
V字の溝になっちゃうけどタガネやノミで綺麗に掘る自信ないから妥協してる
MGのパーツのビスを無くしてしまったのですがこれは発注できますか?
発注できます。
大きさ等分かれば、ホームセンターなどで買った方が早くて安いけどね。
544 :
HG名無しさん:2010/11/12(金) 01:07:38 ID:DzFvdpO5
無塗装艶々にしたくて800→1000→1200→1500→2000→コンパウンド細目やりしまたが傷があり半光沢風です
なんとかなりせぬか?
コンパウンド使ってるならテッカテカになるはず
ちゃんとカス拭き取ってないとか軽くなでてるだけとかじゃね?
指の指紋消えるくらい磨きこめ
無塗装者は無理難題をおっしゃる
毎回マジックペンか何かで薄く塗りつぶしてからペーパーをかければ磨き残しが無くなるんじゃね
>>544 無塗装でペーパーがけしてる意味は?
もしヒケはめくれが気にならないなら
600〜1000は無駄な作業だよ
プラのままからいきなり2000→コンパウンド普通目→細目
でいいんじゃないか?
そこまでするなら塗装に労力回した方が
遥かに完成度が上がるとだけ言わせてもらうよ
>>544 >547も言ってるけど、磨き残しがあると以降の作業の大半が無駄になるので
各番手で充分に処理してから次の作業に移る。
「無塗装」がどこまでの意味を指すか分からないが、可能なら
ラッカー系の光沢クリアーを吹いてそれを磨く=研ぎ出しするのも有効だと思う。
仕事の帰りにプラモ買っていこうと思っていて、
初めてMGに挑戦してみようかと考えています。
比較的廉価で作りやすいMSでオススメありませんか?
出来れば宇宙世紀もので。
よろしくお願いします。
挑戦と言うならそんな事聞かないで気に入った物を選んじゃえよ
で、行き詰ったらここで聞いたらいいじゃん
とは言うもののパーツ数が多すぎるものは一応避けたほうがいいかもね
安いものなら比較的パーツ数が多くは無いからその中から好きにチョイスしちゃいなよ
ザクのver2.0は色々選択肢あるしお勧め
初めてなら感動する完成度
556 :
HG名無しさん:2010/11/12(金) 12:56:45 ID:MZy7dpUE
皆さんありがとうございます。
ザクUは一度も作ったことがないので、
ザクUバージョン2.0にしようかと思います。
土日は頑張って作ります!
初めてスミ入れマーカーの筆ぺんタイプを使ってみたけど、油性タイプと比べると結構ムラになるな
プラモのランナーってどうしてますか?
最近は真っ黒いプラモが出てきたみたいなので、もしかすると
どこかで回収してるのかと思って。
>558
ランナーは住んでいる自治体のルールに従って捨ててください。
長いランナーはプラ棒として、クリアー成型部分は改造時に使える場合もあります。
真っ黒いプラモについては「エコプラ」で検索して下さい。
地域の分別方法に従って廃棄…としか言いようがない。
エコプラはバンダイが管理してるから成立してる。
回収したって、スチロール樹脂やらABS樹脂が混在してちゃ使い物にならないだろうし。
ここは初心者救済すれなんだが、ガンプラ用の
感想文もアンケートもいらねえよ、どっか逝けよキチガイ。
この手の「作りやすいMG」でなんで毎回ボール忘れられてるかね?
まあボールだし
ボールのクリア外装付きは神かかってるが
店頭でしっかり売れ残ってる現実w
ボールはMSじゃないから?
いや、旧キットにはMSってかいてあるけどな?
HGUCのF2ザクを作っているのですが、シールドなどに鋳造表現の加工をしたいと考えています
ちなみに1/100ティエレンのような感じの梨地が理想的です
筆塗りで梨地の質感を作るにはどのようにしたら良いでしょうか
塗料は主に水性塗料を使っています
サフとか塗料砂吹きしたり
溶きパテで下地作ったり
スプレーサフの500番を吹くと簡単だけどね。
瓶サフを筆で垂直に叩きつけるように塗る手もある。
筆で塗る場合、水性ならいいけどラッカー使うとサフが溶けるから注意。
ガンダムでカールが上手く貼れません
爪でこすったりボールペンの後ろでこすったり
上手くいくときもありますが成功率が3割ですw
なにかこつとかやり方あります?
>569
説明書に書いてあるやり方を守ってください。
説明書の「ボールペン等先の丸い物」とは、ペン先・字が書ける方のことです
多分優しく扱いすぎてプラ表面に密着する前に台紙を動かしちゃってるんだろうな
↑でも言ってるようにある程度尖った物でゴシゴシ押しつけないとしっかり定着しないよ
あと位置決めの時にマスキングテープやセロテープで動かないように固定しとけばこすってるときにずれることがないし、
定着したと思って台紙をはがすときに、テープの一部を貼ったまま確認すれば
定着が不十分だったときに位置がずれにくいからやり直ししやすい
無塗装派なのでプラモは切り出しが大事と思っていて、いつもながら厄介な
切り出しと思うのが、丸型バーニアのゲート処理です。
そろそろ、接合部からプラ注入してワンパーツになって欲しいと願う今日この頃です。
皆様にお伺いしたいのですが、雑誌等と同様に最後はカッターでゲートを切り出すのですが、
どうしても目立ってしまうのです。
もしかすると、ゲート処理には熟練度によって違いがでるのでしょうか?
それとも高い道具を使えば処理能力もあがるのでしょうか?
回答、お願いします。
>>572 熟練度で違いが出るのは当たり前だし
高い工具買っても基本的な使い方を知らなければ意味がないと思う
つかそんな事を聞くより、いまどうやってて、どう汚い仕上げなのかを具体的に書いて
どこがダメなのか原因を探したり?どう処理すれば綺麗にできるか?
そういうのを聞いた方がいいんじゃね?
丸形バーニアのメッキ仕上げで売ってる汎用品を買ってくる。
ポン付けでも結構かっこいいぞ。
カッターで適当にゲート切り→240、400、600(やすり跡が目立たない色のパーツはここまで)、1000番ペーパーで処理→つや消しクリア
ペーパーを直方体に切ったスポンジの側面に貼りつけてやってるけど、これが割と楽
今だったらメッキよりもメタルパーツのほうが入手性いいんでないかい?
>>576 240っていくらなんでも・・・。
繊細なバーニアパーツは400番すら使うのをためらう、というか使わない。
ニッパーとデザインナイフでやれるところまでやって、ペーパーはほんと必要最低限にしないと
バーニア自体の形がひずんでしまう。
バーニア限定なら
電動ドリルやリューターにランナーから削り出した自作治具で固定して
(接続形態で多少の加工が必要な場合もあり)
ペーパー当てればいいよ
熱変形に気をつければ縁を薄くするのもきれいに削れる
俺はペーパーの方が使う率高いな。
15mm幅のプラ板にペーパー貼って、240,320〜1000くらいまで。
シャッシャと削って確認、を繰り返せばミスも少ないし。
バーニアは対になるバーニアにサンドペーパー巻いてコーン型にして内側を削ると
お手軽にシャープに整形できる。
>>572 テンプレ
>>5にもあるけど、目立つ=変色だったら避けられないと思ったほうがいい。
バーニアだけでも塗装したら?シルバーやガンメタルの缶スプレー使えばすぐ済んじゃうよ。
形から入って、合わせ目消し用のセメダインとか、紙やすりとか買ったけど、
よく切れるニッパーとデザインナイフでパチ組みしてトップコート吹くだけで満足してしまいそうな・・・
ちょっと上のサフ関連のレスを読んで疑問に思ったことがあります
>>498さんの
>表面処理を普通にこなしておけばサフはいらない。
サフを不要とする「普通」というのはどの程度の処理を指しているのでしょうか?
ゲート処理してヒケ落としと足付けで全身ペーパーかける程度だろう。
サフに関しては
>>8を読めばわかる。
逆にサフが必要になるのはメッキ風光沢塗装で完璧な下地が求められる時など
目的があるから吹くものだろう。
ストレート組みで設定の通りの色塗るなら必須じゃないということだ。
>>582 別にいいじゃん
超絶に作りこんだからえらいってわけでもないんだし
大変も申し訳ないのですが、皆様の書き込みを呼んでいると、プラモ作成に命を
懸け過ぎているような気がするのです。
変な意味でなく、熱いというか情熱的といった感じの意味です。
ただ、「今日は休みだし、軽くプラモでも♪」なんて考えで作りたく
バーニアはもっとキレイに出来ないかな程度の考えです。
ペーパー?
専門工具?
塗装?
皆様はスゴすぎます・・・。
>>585 そうなんだけどね。
仮組みしてみてから買ってもよかったなと。
すごいね、最近のプラモ。
ペーパー程度でビビッてるんじゃ、それ以上は何もないだろ。
高々数十円のものくらいやってみりゃいいのに。
>>586 じゃあ、100円ニッパーでゲート残して切って、バーニアの曲線を爪切りの曲線に合わせて切ったら?
白化しても( ´ー`)シラネーヨ
>>587 すごいよね
こんなの二・三千円も出せばいつでも手に入るんだからたいしたもんだと思う
>>584さん
583です
ご解答ありがとうございます
ペーパーがけ→エアブラシ塗装→つや消しの順番で作りました。
ですが間接部分がこすれたり、ちょっとひっかいただけで塗装が剥げてしまいます。
これはつや消しをもっと厚く吹くべきなのですか?
もう一つ。
初めてスジ彫りに挑戦しようと思ってます。
基本的なスジを彫るには、スジ彫り用のタガネは何mmを買えばよいのでしょうか?
>593
最初の質問:NO。こすれても剥げない模型用塗料は無いため厚く吹いても意味なし
こすれる部分をあらかじめ削っておく方法が有効
もう一つ:「基本的なスジ」など存在しない。よって答えが存在しない。
595 :
HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:24:57 ID:GMhFB5Mu
埃まみれのガンプラもらって掃除機かけましたがとりきれません
テープとかで地道にとるしかないですか?
古歯ブラシとかでこすればいいんじゃね
>>595 マイペット吹いて水で洗い流せばきれいになるよ
ただし、デカール等は剥がれる
>>593 仮組を何度も繰り返してクリアランスを調整する
見えない場所に布テープを貼る
剥がれても見えない部分にワッシャーを噛ます
完成後も分解可能なパーツは予備を請求して無塗装の物と入れ替えて遊ぶ
変形機は完成後ヒンジ部分に紙を挿んで動かす
塗装前に充分遊び倒して完成後は一番気に入ったポーズで飾って動かさない
どんなキットのどの部分か具体的な指示があればこれ以外の方法もあるかも?
スジボリ堂のならZEROの汎用性が高そうだが
他は精密ドライバーを研いで代用出来そう
可動部は太くパネルは細くってのがあるくらいで、0,何ミリって規定は無い
強いて言えばエッチングソーの厚みが0,5と0,3なので
併用するならこの辺りを選んでおけば無難
>>595 つ 太くて柔らかい毛先の筆
>>593 ↑に書いてあるスジボリ堂のZEROは実はものすごく使いにくい。
というのはタガネのウリの一つである「彫った後が凹」にならず「V」だから。
つまり浅ければ細いスジボリだが深くするにつれ太くなってしまうわけだ。
かなり練習して慣れないと使いこなせないだろう。
最初は0.15か新製品の0.125のどちらかを買うことを勧める。
いきなり0.1だと使い勝手がわからず折ってしまう可能性があるからな。
細い方が小スケールでも使えるし。
601 :
593:2010/11/14(日) 11:12:58 ID:SxUdXlST
ありがとうございました。
要領が全く分からないので、0.15mmのタガメを買っていい物に頼ってみたいと思います。
タガメは虫でした
タガネです
専門用語「旧キット」について教えてください。
<例1>
旧:ザク(300円) → 現行:ザク(HGUCで700円)
この場合は対象がHGUC化されているので、300円ザクは旧キットとなると思います。
<例2>
旧:高機動型ザク(500円) → 現行:未発売
この場合は対象がHGUC化されていないので、500円の高機動型ザクは現役となると思いますが
いかがでしょうか?
ご審議お願いします。
>>603 MSVは設計が古いのでカテゴリーとしては旧キットに属する
視覚情報抜きの対話では、対象キットの混同がないから「高機動型ザク」で通じる
個人的な事情で、あえて何を作ってるのか伏せたい場合は
「旧キットにHGの関節を移植したいのですが・・・」
とした方が受け手の誤解を最小限にすることが出来る
旧キットとは旧世代という意味も含まれてる。
よって1/14406Rやタコザクはアップデートされてないが旧キット。
旧キットスレではF−91と平成ガンダムシリーズ(Vガン以降)で線引きっぽいがあいまい。
平成でもMGが出た今では1/100VガンやGガンは「旧キット」と呼ばれるが
MGもVer2.0が出てもVer1は旧キットとは言われないだろ?
結論は「素組み」と同じで明確になってはいない。
なのでニュアンスで判断しろとしか言えない。
ここで定義を決めても広まらないし勝手に言ってるだけ、となる。
どうしても決めたいなら模型誌にでも投稿して広めてもらうしかないな。
ヤスリがけするとモールド、スジ彫りとかに削りカスが結構溜まってて塗装する前に吹いたりブラシで掃いたりしてるのだけど、
みんなはどうやって対処してるの?
中性洗剤と水で洗うか筆で払うか
エアブラシを空気だけ噴いて吹き飛ばしたりするよ
筋彫りに詰まってなんか頑固なカスは爪楊枝とかでなぞるとスッキリ取れる
>>606 作業中は必要に応じて歯ブラシで落とす。
手の脂なんかも落とす必要があるから塗装前に洗剤で洗うけど、君は洗ったりしないの?
洗うとパーツなくなりそうで・・・歯ブラシ、爪楊枝+エアブラシ吹きで頑張ってみるよ!
ザルと水切りしたあとプラモの箱再利用すればよくね
>>602 ネタだろ?ずっと考えてただろ?
ちょっとワロタ
わたしも丁度開いて声がでちゃった///
613 :
HG名無しさん:2010/11/15(月) 00:26:40 ID:5XGUg6GT
無くしたとか壊した以外でパーツ請求してもいいんだろうか?
いいよ
その昔1/60ウイングゼロの手首をなくしても壊してもないが
5セット頼んだらちゃんと送られてきた。
「今回は送ったが次回は1人1セットにしてくれ」と書いてあるメモが付いてたが。
だがアストレイゴールドフレーム天発売後頭と腕とトリケロス3セット注文したら
今度は文句言われなかった。おかげで天未完成バリエが安くできたよ。
イエサブとかで買うよりはるかに安いし改造や予備で欲しいなら注文して問題ないだろ。
再生産しばらくしてないと「パーツがないです」と為替が帰ってくることがあるから
不安なら電話で問い合わせしてから注文したほうがいいぞ。
616 :
HG名無しさん:2010/11/15(月) 02:20:34 ID:5XGUg6GT
ご返答ありがとうございます
1/100HGのドラゴンガンダムのパーツが欲しくて…
キットのままだとドラゴンクローが短すぎるので
再販もかかってないし品薄かもしれませんねぇ
ガンプラではないが、戦車のキャタピラがHGUCガンタンクのような一体パーツしか無かった頃、
MGガンタンクのような一つ一つバラバラのキャタピラにすべく、
車体に貼り付ける予備のキャタピラのパーツを大量にパーツ請求したという。
タミヤのモデラーズナイフを初めて購入しました。
刃の取付方法が分からないですorz
銀色の持ち手を回して外した後に黒い縦割れ部分に力ずくで刃を入れればいいのですか?
刃を取り付ける方向とかあるのですか?
自己解決しました
620 :
HG名無しさん:2010/11/17(水) 01:17:59 ID:TfyLDe2K
全塗装されたMG陸戦型ガンダムもらったのですが塗装はがすには地道に薄目駅含ませたティッシュで拭くかヤスリがけしかないですか?
水性塗料だったら二晩水で浸せばボロボロとれますがラッカー塗料ぽいです
塗装剥がしはガソリン水抜き剤(イソプロピルアルコール)にドボンが楽だけど、スチロール樹脂でも大丈夫かな
MGの陸戦型ガンダムはABS使ってるから塗装落としにラッカードボンはマズい
クラックでフレームが粉々になる
>>621 ガソリンの水抜き剤はプラモの塗料剥がしではわりと定番
1週間程度漬けても特に問題なかったが、組み立て済みで細かいヒビが入ってたりすると
浸透して割れるって可能性はあるかもしれないので一応自己責任で
ラッカーでも緑のマジックリンにしばらく漬けとくとパラパラと落ちるよ
厚塗りだときびしけど
>>620 わざわざ全塗装してあるキットの塗料を剥がして塗装するの??
時間と労力の無駄ってきがするが・・・
まあ、全塗装を剥がす練習ならべつだけど
元がそんなに高くないキットだから難しいな
ダメもとでIPAを使って破損させた分だけ取り寄せるにしても
どんだけ破損したかによっては本末転倒になる可能性もあるしな
どうせ貰いもんだしダメになった時に金をかけるくらいなら
すっぱり諦めれるならIPAを薦めるんだがな
貰ったばかりで愛着が無いうちに、破損覚悟でIPA他試した方が勉強になると思う。
無水アルコールのほうがリスクが低いんじゃないか?
除去性能も劣るけど破損はしないぞ。
もらい物じゃなくて、自分の気に入ったキットを買えば?
>>620 バラしたり塗装落として下地処理からやり直すなら
新しいの買って組んだほうがいいと思うし
塗ってみたい程度なら、めんどくさい事しないで
そのまま上から塗ればいいと思うよ
別に塗装落としなんてリスクはあっても効率よくやればそんなに面倒な事でもないぞ
632 :
HG名無しさん:2010/11/18(木) 12:13:32 ID:DTKoWi22
ニッパーで切った後にエアブラシで塗装しただけぽいです
MGの特徴的な外装パーツの色落としてゲート跡をヤスリがけして青く筆塗りしてブルーデスティニーぽくしようかトロンベカラーにしようか考えました
Hi-ニューガンダムっていまや模型で発売されてる青カラーの機体のこととされてますが、
確か紫で結構プロポーションも違ってた気がします
これは模型化するときにニューの共用パーツが使えるように設定を変更したってことですか?
>>633 MGもHGUCもνからの流用は全くない。と思う。
流用しやすいように変更したと言うよりは公式設定としてνとの整合性を重視した感じに見える。
あとまあ当時の今風(SEED風)にアレンジしたって部分もあるはず。
元々小説版でサンライズ公式設定には存在しないMSだったが、商品化に当たって公式設定を
起こす際に出渕裕に描いてもらったところあんな感じになっちゃった。
なるほど。
今風にリメイクしてみたらあの青いやつになったんですね
リメイクも出渕さんだったのは知りませんでした
リメイクというかアレンジというか、SEEDにムラサメってあったでしょ。
あいつをティターンズ風にしようと思うのだが、さて?
色をティターンズブルーにして、ティターンズのマークを貼ったら?
エゥーゴvsティターンズのティターンズカラーのZガンダムみたいに。
>>636 そういうオレ設定は自分で配色を考えるのがたのしいんじゃねの?
何も考えられないなら指定色で塗ればいい
ジ・オで一番出来の良いのはなに?
そりゃMGだろ。他はSDとHGUCしか出てないしどちらも古い。
waveだったっけソフビキットはやっぱ除外ですか?
アンケートの相手するのやめろよ
タミヤ製のニッパーで最高ランクは薄刃ニッパーですか?
3種類くらいあるようで・・・
ランクつーか用途が微妙に異なる
ガンダムでカールを水転写に変えたいんですけど
自宅のプリンターとあとなにが必要なのでしょうか?
簡単に作れますか?
>>645 PCとアルプス製のMDプリンタ(販売終了)とスキャナ、あとはドロー系描画ソフト
これを揃えてから試行錯誤するのが簡単な方法と思う
インクジェットのプリンタでもミラクルデカールで作れるけど
白が印刷できないとか色々問題もある
結構、手間と金がかかるよ
>>645 詳しくは
>>647だけど一言で言えば簡単じゃないです。
プリンタ以外に必要なのはスキャナ、スキャンせずに似た物を作るならベクターデータを扱えるソフト、
その場合ソフトの使い方を覚える必要があるしフォントも要るわな。
てかキット同梱デカールの水転写版なら大抵売ってると思うんだけど。
ようやく100均ニッパーからミネスマのシャープコンパクトニッパーにグレードアップしたわ
繋ぎ目を消して、1000番までやすったんですが、このヤスリ傷って「半光沢」のトップコートでも目立たなくなりますか?
低い番手から丁寧にやすって、本当に「1000番相当の傷」なら
半光沢仕上げにすれば目立たないと「俺は」思うよ。
(個人的には半光沢なら800番で止めてるが)
>>652 ランナーで試してみたら、やっぱりよくみるとやすってないところ比べると分かるような分からないような感じなんだよね。
なにせ初挑戦だから基準がよくわからない。
ちなみに、800で止めるのは何故ですか?
サフのテンプレちょっと書きなおしてくれよ
色変えるときに毎回サフ吹いてたけど
ここ見て、吹かなくていいのか?と思って直に違う色塗ったら
下地の色が透けて酷いことになった
「指定色」の時に問題ないだけじゃね
>>654 色変えが普通に組むに該当すると思ってたの?
>>655 ありがとう。隠蔽力か。でもコストパフォーマンス考えたら瓶サフ買った方が安い。
手間の問題じゃね
>>657 じゃあサフ吹けば良いんじゃない?
ここのテンプレは初心者が雑誌の真似して意味もわからずサフを使いたがることが多いから
用意されてるわけで、メリットとデメリットを理解した上で必要と判断したんならそれを信じれば
良いと思うけどな。
ガンダムデカール貼りにてこずっています
先細いものでこすってやっと上手くいったのですが
今度は貼った後に爪ですぐはがれてしまいました。
対策としてスパークリアーを吹く方法で間違いないでしょうか?
それと今後エアブラシを購入する予定なのですが
体感でよろしいのでスプレー缶と瓶のスーパークリアは
どのくらいコストに差がでるものでしょうか?
先輩方よろしくお願いします。
エアブラシに慣れると缶スプでやらかす様になるので、コストとか関係ありません。
え?
エアブラシを持っていても
スーパークリアーは缶を使った方がいいんですか?
>>660 デカールこすった後、柔らかいビニール袋の端などでパーツに押し付けるのもよい
コストの件はアンケートになるから引っ込めとけ
缶、瓶、薄め液の価格は調べればいいし、エアブラシ使ってみれば分かる
わかりましたコストの話は忘れてください
後 デカールを封じ込める時は
光沢のスーパークリアーを吹いた後につや消しのがいいですか
それともいきなりつや消しでいいんでしょうか?
>>664 クリア吹いて表面整える
デカール貼る
上からつや消しかクリア吹く。
仕上げは好みで。
シナンジュとか赤いのは光沢クリアが映えて綺麗。
レスありがとうございます
次回はビニールも使ってみます
クリア吹かないで貼ってしまった。。。
次回からクリアー吹きます
あの、飾っておいたプラモが黄ばんでしまいました。
タバコも吸わないのに、なぜだろうか・・・
洗剤で洗っても落ちないし・・・
手垢、汗
>>660 ツヤ消しだと、mrカラーの瓶ならMGで2〜3体。
mrカラーのスプレーだとMGで1〜2体。
>>667 日に当たったんじゃないの?
ファミコンだってそうだろう。
紫外線カットのトップコート吹いておけば
少しは長持ちするけどな
672 :
HG名無しさん:2010/11/20(土) 23:07:27 ID:cDt2xe3B
赤外線ビームかと思わ
そんなに紫外線で黄ばむもんなのかぁ
今度塗装したパーツ半分をマスキングテープと
ビニールテープでガチガチに固めて
ベランダに数ヶ月放置してみよかな
古本屋なんかまっ黄色になったり色が落ちたり
車庫に入ってなけりゃ車ですら色は褪せる
質問では塗装したかどうかわからんだろ。
家に古いプラ板があるなら新しいの買ってきて比べるだけでもかなりの差がわかるぞ。
保存状況次第だけど。
手彫りで深めのスジ彫りを入れた場合のスミ入れは
エナメルだと割れる可能性高いですか?
経験者のかたお願いします。
割れるなら無難にマーカー使おうかと思いますが
われずに流し込みできるなら流し込みがやってみたいのです
>>676 塗装の有無次第だしパーツの構造によるところもある。
裏にダボやダボ穴があったり負荷が掛かってる部分なら塗装してても割れるかもしれないし、
そうでなければ割れないかもしれない。
>>7をしっかり読んで何故割れるのかを理解しよう。
ちなみにタガネなんかでスジ彫りしてるけど(塗装はする)スジ彫りに沿って割れたことは一度もない。
>>677 テンプレは読んだんですが
スジ彫りをデザインナイフでV字プラスタガネごりごりでかなり深いので聞きたかったのです
>>678 テンプレ読んだのはわかったけど
>>677の説明でまだ足りない?
かなり深いとか言われても割れる確率が上がる下がるって話しかできないから、そんなに不安なら
可能な対策全部するなりエナメルは避けるなりしてください。
断定してもらわないと何も出来ないってことなら絶対割れるからマーカー使っとけ。
読んでも理解できないやつには何いっても無駄
いや二人だけに解答求めたんじゃないから
それともこのスレの神様ですか?
それに
>>677の説明でわからんとか別に言ってないぞ?
割れてない奴がたまたま続いただけで
割れた人が「俺は割れた」って経験言ってくれたら普通に回避しますけど?
それか「スジ彫りを深くしたというだけならまず割れない」という解答だったら
エナメル使う
「状況によるからどちらともいえない」といわれるだろうから
経験者に聞いたんだけど?単にストレス解消したいだけならレスいらんぞ
このスレは
「まったくの初心者を救済」すると見せかけて
質問してきた初心者を罵倒してストレス解消する
天才モデラー様が常駐してるスレだから
>>682 ストレスのくだりは意味わかんね、人を叩いてストレス解消できるんならいくらでもするけど。
まあ頑張ってくれ。
こういう馬鹿があとをたたないから叩かれる。
割れる・割れないはその人のやり方次第。
馬鹿なやつ・分かってない奴がやれば割れる。
知識のある奴が気をつけてやれば割れない。
それだけのこと。
分かったら消えろ。
そのとおりだこのスレはプラモの知識が上だと神になれるのだ
社会的地位もこのスレではプラモの知識が上のものが偉いとされておる
わかったら初心者は血反吐はいてプラモ引退するがよい
質問者の態度豹変バロスwwwww
>>681 > 「スジ彫りを深くしたというだけならまず割れない」
スジ彫り彫り直して塗装なしのプラに直接エナメル流すけど別に割れないな
複雑な形にパーツをカットしたい場合には同様にスジ彫り入れてエナメル流して割るけど
女のスジに白いエナメルでも流し込んどけ
【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
返事がないのはおそらくプラモ神の怒りにふれ
雷にうたれて死んでしまったんだろう
初心者は命かけて質問しろよ
>>690 ちっとも面白くないんだが、ストレス解消でもしてんの?
面白くある必要はない
お前もプラモ神の雷に打たれて見るか
一度滑ったネタは重ねてもどうにもならんぞ
プラモ神の雷なんぞ乾電池程度の電圧だろう
虫もころせんわw
電池と言えば、MGエクシアイグニッションモードを買ったのでLR41を100円ショップに買いに行ったんだけど、三軒回っても見つからなかった件
何体か組んだので、初めて「汚し」をやってみようと思っています。
とりあえず、手軽そうなパステルを使った方法でやってみようと思うのですが、
順番としては、
パステル→トップコート(※1)→スミ入れ→デカール→トップコート(※2)
で大丈夫でしょうか。
また、※1は「ラッカー系」でないとダメというのを見たのですが、本当でしょうか。
もう1点、※2で水性の半ツヤトップコートで仕上げる場合、※1のトップコートはつや消し、半ツヤどちらが良いでしょうか。
たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いします。
>>696 光沢だな。
つや消しだと表面が凸凹になるのでデカールが貼りにくい。
>>697 ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうところも大事なんですね。
汚し→コート→デカール→コートの手順だと
デカール貼ったとこだけ質感が変わって浮いて見える
個人的には逆の方が良いと思うよ
>>699 ご回答ありがとうございます。
逆というのは、汚しとデカールを逆にして、
デカール→トップコート光沢→汚し→トップコート
ということでしょうか。
>700
・手順案:光沢クリア→スミ入れ→デカール→つや消しクリア→パステル→お好みのクリア
・各クリアはラッカー系が望ましい。スミ入れやパステル作業により丈夫な塗膜のため
環境が許さないなら水性クリア、クレオス水色缶でもOK。
>>701 ご回答ありがとうございます。
詳細な手順まで教えていただきとても助かりました。
>>697さん
>>699さんのご意見も合わせてみても、その方法が良さそうですね。
ちょっと手間なので、最初の光沢クリアの手順だけ省いてやってみます!
みなさんありがとうございました。
最初の光沢クリアは
1.デカールを貼りやすく
2・スミ入れのにじみ防止
の意図で入れたんだが。何をやるかやらないか、最終的には任せる。
紫外線対策でお勧めの商品ありますでしょうか
検索してみたのですが中々良いものがなくて
フィギュアケースのガラス自体がUVカット
スプレーなどでコート(長持ちはしないと思われますが)
その他使えそうなものがあれば教えていただきたいです。
アクリル塗料薄めようとうすめ液入れたら鼻水みたいになってダメになったんだけどなんで!?
瓶の説明書嘘つきなの?
>705
塗料薄め液のメーカーと正確な商品名書いて、再質問。
鼻水にも種類あるしなあ
>>705 水性アクリル塗料にラッカー塗料用の薄め液を入れたらそうなることがある。
ちゃんとラベル確認して、それでもおかしいと思うなら変に略したりせずにきっちり書いて
もう一度質問してください。
709 :
HG名無しさん:2010/11/22(月) 21:45:21 ID:B96lxIzE
>>706MR. HOBBY水性ホビーカラーうすめ液110とMR. HOBBY Mr. METAL COLORのアルミです。
前にガンダカラー?を薄めようとした時にも鼻水みたいになってダメになった…
>>709 その組み合わせは×
水性用薄め液でラッカー系塗料(メタルカラーやガンダムカラー)は薄められない
うすめ液には「Mr.カラーうすめ液」を使う
(エアブラシなら「Mr.カラーレベリングうすめ液」)
水性とラッカー系で混ぜて使ってるのかよ お店で確認してから買えよ
あ、
>>708逆書いちゃってた
何にしろラベル確認するなり店員に聞くなりしないとなあ
713 :
HG名無しさん:2010/11/22(月) 22:36:20 ID:B96lxIzE
>>710そうなんだありがとです。
そのメタル瓶の後ろにアクリル塗料って書いてあったからアクリル同士で大丈夫だと思った…
ありがとです。
凸が消えて被害者が増えてそうだな
ラッカー系も水性アクリルもどっちもアクリル塗料
模型的には区別に便利だから便宜上ラッカー塗料、アクリル塗料と呼んでるだけ
>>715そ〜だったんだ初めて知った
今までラッカーと水性アクリルはアクリルとエナメルみたいに別モノだと思ってた
薄め液のラッカー用と水性アクリル用の区別つきました。
勉強になりました感謝です。
教えてくれてありがと〜
まあエナメルもアクリル樹脂を使った塗料だからアクリル塗料なんだけどな
ハンマーとヤスリと包丁はどれも鉄でできているが
刃物用の砥石でハンマーとヤスリを手入れする奴はいないってだけのこと
718 :
名無しさん:2010/11/23(火) 03:04:50 ID:i2CNCEOs
すいません質問なんですが
今MGのフルアーマーガンダムを作っているんですが
スミ入れを何色でやったらいいか悩んでいます。
白いパーツにはエナメル塗料のダークグレイを使ったり
赤いパーツにはブラウンを使ったりしているんですが
フルアーマーの濃い緑?にはどの色のスミ入れをする
のが良いんでしょうか 皆さんの知恵をお貸しください
お願いします
719 :
名無しさん:2010/11/23(火) 03:26:45 ID:i2CNCEOs
>>718の者ですがもう1つ質問したいんですが
プラモデルの削りかすなどが付着していてちょっと汚い
状態なんですがこの状態は中性洗剤などで洗ったほうがいいんですか?
ちなみに塗装とかはやらないです。
心配なのはプラモの色が剥げたりしないかが心配な要素なんですが。
連続での書き込みすいません次からは気をつけます。
>>718 スミ入れというのは人為的に影を作る作業なので
元の色を暗くした色を入れれば良い
>>719 別に洗っても問題ない
>>719 水性塗料で塗装してるならともかく
中性洗剤ぐらいじゃプラは脱色出来ない
そもそも削りカスがついてるくらいなら普通に使い古しの歯ブラシと水洗いで十分
>718は、削りカスついた状態でスミ入れしてるのか?
スミ入れで滲んだり、拭き取りでカスがついたりでよろしくないな。
中性洗剤で洗浄→(スーパークリアー光沢を吹いて、表面をツルツルに)→エナメルでスミ入れ
→(デカール類貼り付け)→スーパークリアーつや消しor反光沢を吹いて終了
今回ならこんな手順じゃないか?()は省いてもいいところ
>>716 ラッカーと水性アクリルは別ものだよ。
だから薄め液を共有できない。
つまり、「水性のもの」と「水性じゃないもの」があるとおぼえておけばいい。
アクリルって言葉に惑わされると間違うんだと思う。
とあるまとめブログでザザビーのプラモデルに一目惚れしちゃったんだけどガンプラ詳しくないからザザビーだけでも種類いくつかあってどれ買えばいいかわからない…
MGとかHGとかあるんしどうすればいいですか?
一体だけにならお金を費やせるのであまり金銭面は気にしません
>>724 全くの初心者ならHG推奨。
いくつかプラモを組んだ事があったり、中身(フレームやギミック等)にこだわるならMG。
どっちでも好きなのを組めばいい。
ブログで見て惚れたなら、それと同じものを組めばいいと思う。
>>724 「サザビー プラモデル」
でググるのが一番いい、あおりとかじゃなくマジで
MGとかHGとか分からない単語あれば同様
ひととおり自分でよく調べて、それでもまだ分からないことがあれば
その時は遠慮なくまたどうぞ
>>725 >>724氏がブログで紹介するようなレベルに惚れたんだとしたら、
おそらくブログで無改修のMGは無いと思うからMGは勧めない方がよくね?
>>724 HGを勧める。
サザビーはHG(1/144)でもサイズgaでかいからボリュームも申し分ない
>>724 ぜひ、「MGサザビーのメタリックコーティングバージョン」をオススメしたい
一時期手に入りづらかったけど最近再販もされたので店頭でも実勢価格1万円程度で買えるはず
ピッカピカのテッカテカ
>>724はMGサザビーがどれくらいデカいかわかってないだろw
店に行って買うなら箱を見て理解できた上でならMGを買えばいい
悪評のプロポとかデカ頭とかは初めてなら気にならないだろうし・・・
amaとかで実物見ずに買うつもりなら迷わずHGUCにしておけばいい
(ピカピカが好きならメッキverもおすすめ)
皆さん素早いレスありがとう;;
>>725 前評判なしに店頭で見て一目惚れしたちょっとでっかいキュベレイは作った事はあります(ほとんど知り合いに手伝ってもらいましたが><)
>>726-
>>728 確かに調べてみるときちんと塗装されたマスターグレードというものでした
塗装や改造に関してはまったくの素人レベルなのであんな風に上手く出来たら楽しいだろうなあ…
>>729-
>>730 基本素組みなのでメッキバージョン良さそう!
大きさは画像だけではイマイチピンとこなかったけどかなり大きいんでしょうか?
一通り見てHGのザザビーが初心者に向いてそうですね、早速買ってみます!
メッキやMGも魅力的ですが今の技術じゃ失敗しそうなので上手になったら絶対挑戦してみます!
長々とすいません;;ほんとにありがとうございます!
ただ組むだけならHGもMGも技術に大差無いけどな
ゲート処理さえ丁寧にやればいいだけだし
まあ俺はHGUCサザビーをオススメするけど
もう見てないかもしれないが…
「サ」ザビーな。「ザ」ザビーじゃないからな。
>>733 素でまちがえてた…恥ずかしい><
でも早速HGUCのサザビー買ってきたお(*^ω^)
わくてか
行動はやいなw
楽しそうだな、がんばれ
HGUCサザビーは神キットだからな
これでまた一人魔道へと導かれたのか・・・
はいはい雑談スレ雑談スレ
おっ 今日のプラモ神が現れたか
>734
おー。楽しそうだな。わかんねーことがあったらここで聞いてくれ。
741 :
名無しさん:2010/11/23(火) 20:54:54 ID:i2CNCEOs
>>720 >>721 >>722さんありがとうございます。
確かにスミ入れてそうですよね 暗くした色を使って影を作りますもんね
結局色々実験したくて中性洗剤を使いましたが次は水でやってみようかな
わざわざ作業順を書いていただきありがとうございます。
スーパークリア―は光沢もつや消しも持っているので
全部の工程をやろうと思います。
本当に皆さん方ありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
塗装を前提に組み立てる場合、ランナーの状態で洗うと聞きました。
どんな感じで洗うのですか?
タワシでゴシゴシって感じでにすればツヤ消しになるのかなと思って・・・
中性洗剤を指でよく泡立てて軽く撫でる程度で十分
水洗いした後にキュッってなれば油落ちてる
>>742 ランナーの状態で洗っても表面処理とかしてる内に手の脂や削りカスで汚れるからあまり意味ない。
タワシなんかで擦って大きめな傷が入るだけだから、艶消しにしたいんならメラミンスポンジで擦ると良いよ。
ガレキの剥離剤落としで使うような中性洗剤+台所用クレンザーを歯ブラシに付けてこするのはどうよ?
まあガンプラにそこまでしてもしょうがないけど
>>742 まとめると
・ランナー状態で洗う必要はない
・洗うのは塗装直前。それまでの加工で付着した削りカスや手脂を取り除く
・洗剤は中性を使う。それ以外はプラを脆くするので止めておくが吉
・たわしで洗えば傷がつくが「均一なつや消し」には程遠いので使う意味なし
・つや消しにしたいなら塗装で行うのがベスト、次点がペーパーがけ
ペーパーでつや消しはどうだろ?
つや消し目的でもしやるならコンパウンドじゃないか
どっちにしてもカス落とすのに洗わないといかんし
あんまり薦められないやり方だと思う
>>748 コンパウンドで艶消しこそどうだろ、めんどくさすぎるし初心者がやってもムラになるだろうから
薦められんかな。
ペーパー1000〜1500で艶消しって簡単フィニッシュ(どうかと思う呼び方だが)の人には
わりとポピュラーなんじゃない?そこまでするなら艶消しクリア吹けとは思うのだけど。
あとメラミンスポンジも手軽だから推す人居るよ。
PCパーツを綺麗に塗装するにはどうすればいいでしょうか
すぐ塗装がはげてしまいます
>>750 そもそも色が乗りにくい素材だから色を塗るのを諦めてPCパーツ隠しのカバーでも作った方がいいとおもう
Vカラーで塗装出来なかったっけ?
>>753 よう俺
とりあえず軸はあきらめろ、で真ん中の大きい部分の周りだけ少し削ってクリアランスを確保して
あとはゆっくり動かすなりなんなり
ラピーテープとかハセガワのゴールドフィニッシュはどうさ
素材やら下地やらを選ばないし(強靭かどうかは別)
金ピカ具合はバッチリだし
やり直しもできるし
塗装で苦労するくらいならこれでいいと思うが
皆さんアドバイスありがとうございます
はげるのを防ぎたいのでやっぱりPC塗装はしないほうがいいのでしょうか
合わせ目消す前にPCぐるぐる巻きにするしか…
その方が楽でしょうか
個人的には
ヤスリがけ→メタルプライマー→サフ→塗装
でやってる。
そこそこ定着するよ。
サフ吹いてからの洗剤って大丈夫ですか?
よく乾燥させれば大丈夫
HGUCのF2ザクを作っています。みなさんはザク系のモノアイをどんな感じで改修してますか?
自分は穴を開けて、「Hアイズ」、「丸モールド」を使うつもりですがどんな感じでモールド
をつければいいかイマイチわかりません…
>>763 ザクなら作例いくらでもあると思うし、使いたい物が決まってるんならある程度
イメージはできてるんじゃない?どうわからないのかがわからん。
1/144だと丸モールドの外周の厚みがかなり気になるから、薄く削ったりバーニアの
先に付けて外周見えないようにしたりしてるかな。
自分のビジョンを持たないんなら改造しなくてもいいよ
モールドのないような突起部分にマーカーでスミ入れする時はスジ彫りしたほうがいいのでしょうか
ガンダムの頬から後頭部にかけての膨らみやリアアーマーなどは皆さんどうされていますか?
アドバイスする気ないならレスしなくてもいいよ
>>766 強調したいならケガキ針なんか(カルコでも画鋲でもなんでも)で逆エッジを軽く彫り増ししてから
マーカーでなぞれば良いよ。
俺は強調する気はないので希釈したエナメルを置いて後でいらないとこは拭き取る感じ。
情報量が少なくてすまないけど
だいぶ前にヤフオクだったか
サザビーをアレンジしたのが出品されてて
それがすごいかっこよかったんだけど
個人アレンジじゃなくて商品として売ってると思いこんでしまって
あとから検索しようと思ってたんだけど
もう見つからなくなってしまった
個人アレンジ品ならもう出てこないと思うが
商品版だったら是非もう一度見てみたい
サザビーのスタイルは維持しつつ、ものすごくディティールが追加されてる感じだったような気がする
誰かこんだけで、それとなくこれかも?ってわかる人いないですか?
俺がみたときは7万ぐらいで入札はいってた確か
>769
最初にスレ違いだと言っておく。
「サザビー 徹底改修」「サザビー 改造」でgoogle検索。
それで目当てのが無かったらあきらめた方が良い
>>770 スレ違いかもしれんけどどうも
画像検索は何度かやったんだけどヒットしない
改修や改造じゃなくて製品版のような気がするから聞いてみました
あきらめますわ
まさかどこぞの海賊版改パじゃあるまいな。
7万ならそれ使用した完成品か。
某潜水艦のコンテストに堂々と出てたって話もあるし。
あるいはWonderExcellenceの人あたりがオクに出してたのを初期に見たか。
最後まで見たら何十万になってたかもしれん。
>>771 模型板総合スレの方が良いかもしれないな、あそこなら雑談もアリだから叩きレスも来るだろうけど
相手してくれる人も居るはず。
あとディテール追加だけじゃ全くわからんw「ガンプラ ヤフオク ランキング」でぐぐればまとめサイトが
見つかるからそっち見てみて。
ディテールのクドいサザビーと言えばG-System(香港の海賊版)のとかありそうだけど。
グーグルじゃなくて、ちょっとひらめいた検索方法つかって
もしかすると「neo grade」だったかもしれんと思いました。
でももうちょっとかっこよく見えた気がしたんだよね
何度もすいません
画像おおきいのみたけど
やはり「NEOGRADE」のような気がします
でも7万もいかないしNEOGRADEベースの徹底改修品だったかもしれません。
ありがとうございました
今更ですがゲート処理の補足お願いします。
まず1ミリくらいゲートを残し、デザインナイフで切るのですが、
「グググ」って感じで力を入れて切っています。
しかもそれ程キレイに仕上がらないのですが、デザインナイフって、こんな感じですか?
む・・・
1)ゲートを少し残してニッパーでパーツを切り取る
2)ニッパーで余分なゲートを切り取る
3)必要な場合はデザインナイフ使用
2)ペーパーで仕上げ
薄刃ニッパーを使ってれば、3が必要なことはほとんどない
番号間違えた、最後は4
>>776 ・1mm残ったゲートを3,4回に分けて少しずつ切る
・デザインナイフの刃はこまめに交換するが吉
力が要る=刃先が鈍ってる・要交換
ゴメンナサイ、大事なことを書き忘れました。
無塗装だとペーパーかけたところだけ目立つよね。
そう考えるとペーパーはゴメンナサイなんです。
デザインナイフだと深くザクって入ってしまって、そこで抜いて反対側から切ると、
今度はすっごく深くえぐれてしまって・・・
普通のカッターの方が使いやすいのかな?
ペーパーの後全体をコンパウンドで磨けばいんじゃねの?
ペーパーでもきちんと磨けば目立たないけどね。
ペーパー使わないなら、ニッパーで出来るとこまで切って、仕上げをナイフですればいいと思う。
深くえぐれてしまうのはやり方が悪いだけだから、
えぐれないように(ゲートのみを切って本体を切らないように)薄く切る。
どんな道具を使うかは好み。
俺だったらデザインナイフを使う。
もしニッパー持ってないなら、出来ればニッパーは買ったほうがいいよ。
>781
模型製作に向いてないのかもしれない
どうして女子に優しくできないのよ!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>784
ナイフでゲートの残りを処理するときは、一方向だけからナイフを入れると上手くいかない
右からナイフを入れてある程度処理したら、パーツを裏返して反対側からもナイフを入れて処理すればおk
>>5の「簡単フィニッシュについて」に書いてあるように
無塗装でバッチリのゲート処理ってのはなかなかレベルの高いスキルが必要な話だから
どこで妥協できるかという話になってくるんだよな
>785
>どうして女子に優しくできないのよ!
いちいち後出しだから
・ゲートがこの形凸としたら、左下から右上へナイフを入れる。次に右下から左上へ切る
パーツ側へ刃が行かないように気をつけること
・ペーパーは#400から始めて、#1000までヤスればほぼ目立たない。
・ゲート跡が白くなったら、クレオスのリアルタッチマーカーの成型色に近い色を塗るといい
・最後につや消しクリアーを吹けば、ゲート跡・ヤスリ跡は目立たない
>>784優しいなw
容姿が良いことを証明できなければ叩かれるだけの材料を提出されたというのに
>>764 なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
つや消しトップコートかければペーパー跡目立たなくなるけどね
MGユニコーン(無印)買おうと思うんですが、つや消しコートは、クリアパーツには良くないと聞きますので、完成後に、つや消しトップコートは吹いてはいけないということでしょうか?
制作された方に意見を聞きたいのですが。
クリアパーツってのはたぶんサイコフレームのことだと思うんだけど
サイコフレームがつや消しになるのが嫌なら
一旦バラして必要なパーツだけつや消し処理すればよい
サイコフレームがつや消しになっても構わないならそのまま処理すればいい
どっちでも好きな方でやったらいいさ
発光箇所のサイコフレームにつや消し処理とか、どうなのよ?
発光と反射光はまた別だしー
MGのエクシアリペアに汚しを入れたいのですが、どういった道具が必要なのか教えていただけないでしょうか?
「塗装の経年劣化やスス汚れ、ダメージ跡の焦げた感じやむき出しの下地」等を成型色の上で再現しようと考えています
ドライブラシ用のラッカー銀は持っているので、とりあえずタミヤのウェザリングマスターのB、Cセット辺りを買う予定です
>>793 わかりました
一応バラして吹いて、という感じなんですね。
やってみます
バラすのか
めんどいのかなァ
>>796 ガンプラ ウェザリング や ダメージ跡 でググってみ
無塗装のプラじゃウェザリングマスターは使いにくいと思うから
先につや消し吹いたり工夫が必要かも
ウェザリングはまず必要な物をそろえるより
やり方を模型誌なりぐぐるなりyoutubeを見るなりして
入れ方を覚えたほうがいいと思うよ。
ここでアレコレ必要だの聞いたらやたらと使いすぎて
育ち盛りのお子様並に汚くなるだけだと思うし。
入れ方を覚えたら自然と必要なものも解ってくると思うよ
>>792 ファレホの蛍光マゼンタとメタリックメディウム混ぜたやつを塗ってつや消しかけたら、
イラストとかの光が漏れてくる感じになったよ
ユニコーン無印をHDカラーのようにしたい場合は、光沢クリアをランナーから切り離す前にパーツに吹けばよいのですか?
組み立てた後の方がよいでしょうか。
また、クレオスの水性と水性じゃないスーパークリアーというのは、どちらがよいですか?
何をしたいんだか意味不明だけど、
君のレベルだと光沢仕上げは難しいから止めたほうがいい
>>802 HDカラーのユニコーンにしようか迷っているのですが、値段が高いので無印ユニコーンに光沢クリアを吹いたらいいのかな?と思いました。
ちなみにトップコートを吹いた経験はありません。
ですが技術面でかなり高度な技を要求されるようで?
難しいならやめたほうがよさそうですね。
あとはトップコートの種類として、クレオスの缶のスプレーで水色の水性のと、グレーの油性?のとでどう違うのかな?と。
臭いがキツイとかの違いなんでしょうか?
初めて吹くならつや消しを使ったほうが無難だね。
ぜひとも光沢を使いたいなら止めないけど、失敗することは保証する。
>あとはトップコートの種類として、クレオスの缶のスプレーで水色の水性のと、グレーの油性?のとでどう違うのかな?と。
においの強さ:グレー>水色
くいつき:グレー>水色
つや消しになりやすさ:グレー>水色
みたいな感じ。
水色のトップコートは個人的にあんまり好きじゃないので、久しく使ってない。
過ちを気に病むことはない。ただ認めて次の糧にすればいい。それが大人の特権だ。
とか言ってみるテスト
俺もせっかく表面処理&塗装までしっかり仕上がった作ったリックドム3機を
光沢スプレーでことごとく台無しにした経験があってからはずっとつや消しに逃げてたけど、
最近、ようやく光沢処理にそれなりに満足できるレベルになってきた
>>804 ありがとうございます。
水性のトップコートはメリットは何もない感じのようですね。
水色のスプレーの買ってしまったのですが失敗したかなぁ。
>>805 半光沢ってどうなんでしょうか?
光沢よりはやりやすいのでしょうか
>>806 いや、メリットあるよ。
水性塗料の溶剤は他の塗料より溶解力が弱いから塗装やデカールを痛めずに上塗り
できるというのが大きい。
今回の君のやり方だとデメリットばかりが目立つように見えるかもしれないけど塗装をする
ようになるとラッカーと水性を使い分けするようになる。
>>804では書かれてない塗膜の強度もラッカーの方が上だが、所詮模型用の塗料なので
擦れや衝撃への耐性が劇的に上がるというわけではないからどっち使ってもパーツ同士が
擦れると剥げる。
>>808 丁寧にありがとうございます。
デカールを貼って、その上からトップコートする時には水性のほうがいいということなんですね。
塗装はガンダムマーカーを使った部分塗装くらいしか考えてないのですが
水色のトップコートでも問題は特にないのかな。
問題はないよ。
グレーと水色どっちがいいかは、実際使ってみて判断するといい。
>>810 ですね!
さっそくタミヤの薄刃ニッパーを注文したました!
色々これからやってみます!
ありがとうございました!
むしろ、ガンダムマーカーにラッカー系のトップコート(灰色)だと、マーカーの塗装が溶けちゃう恐れが・・・
いきなりMGではなく、HGUCユニコの通常モード&デストロイを組んで
それぞれつや消しと光沢吹いて練習台にしてみたりとかどうですか?
つや消しは技術なんてまったく要らないし、光沢も技術というよりコツみたいな感じで
塗面が表面張力で均一になる瞬間〜塗料過多で垂れてしまう間の具合さえ判れば別にそんなに難しくないと思うよ
ただし最初は、たぶん砂か梨になるのでそれはあきらめてください
ちなみに、私は勢いでMGチタニウムユニコを買ってしまい激しく後悔は・・・、あんましてない
>>812 ガンダムマーカーだとラッカーのトップコートだと溶けてしまうんですか!
それは大変なことを聞きました。
ガンダムマーカーの場合は水性コートがよいのですね?
ユニコーンのチタニウムはそんなに良くなかったのですか、HDカラーもあんまりよくないのかなぁ?
無印ユニコーンが無難でしょうか。
レビューサイトなどの、写真ではあんまり違いがわからないんですよねぇ。
この人、どの程度ガンプラ作ったことあるんだろう?
初ガンプラだったら、MGユニコーンに光沢クリアは敷居が高いと思う。
>ガンダムマーカーの場合は水性コートがよいのですね?
上手く吹けば水性でも油性(ラッカー系)でも溶けないし
吹きすぎれば水性でも溶ける。使い方の問題だよ。
ガンダムマーカーは水性シンナーにも侵食されるよ
ラッカーにせよ水性にせよどの道薄く吹き重ねないとダメ
>>798 ありがとうございます
スミ入れ、デカール貼り→つや消しコート→ダメージ加工→ウェザリングの順にやっていこうかと思います
>>799 ありがとうございます、勉強してきます
半光沢塗装の後につや消しトップコートを吹くと見た目はどう変わるのでしょうか
見た目の質感や色の感じもかわりますか?
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください
自分でやってみるとあっさりわかることが多いですよ
このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
塗装内容にもよると思われますが
会社員週2二日 一日3時間
全塗装でMGのガンプラどのくらいで完成しますでしょうか?
エアブラシとコンプレッサーは買う予定です
>819
アンケートは雑談スレへ
MGもパーツ数ピンキリだから、具体的なキット名挙げないと向こうでも回答無いぞ
>>819 MGグフなら素組みに青とグレー吹くだけだから3日(10時間程度)で完成したかな
>>819 完成までの時間が知りたい意味がわからない
なんで知りたいの?
全塗装で早い人なら3日、遅い人なら数ヵ月
その日の体調、手の入れようで早くも遅くもなるし。
質問自体がナンセンスだよ
HGのマスラオ?ってのを見て気になってるんだがガンプラ上級者から見てどう?
気にするのは勝手だが、君は頭悪そう
>>823 ざっくりした質問だからざっくりとこたえよう
「ほほう」って思った
メッキシルバーは何かあったの?
どこにも売っていない、入荷未定って言われました。
原料メーカーの原料製造終了に伴い、メッキシルバー塗料製品の生産を終了致します。
何卒御了承くださいますよう、お願い申し上げます。
2009-11-19
メッキシルバー 代替でggrks
グレサフに白が綺麗に乗らない…
白サフにすればよかった
>>831 スプレーGホワイト1ての使ってます
ゼータとかの白です
こういう色なのかな
参考になりますありがとうございます
初めてサーフェイサーを使ってみようと思うのですが普通に素組み→サーフェイサーって流れでいいのでしょうか?
それとも組みながらサーフェイサーをかけていった方がいいのでしょうか?
組んでるのはマスターガンダム(マスターグレード)です
>>833 サフを吹くタイミングは目的により異なります。
また、目的がなければ吹く必要もありません。
塗装の際には必ず吹かなければならないものではございません。
あしからず。
整形色と全く違う色の仕上げをするつもりですか?
例えば、ホワイトとかイエローなどの透けやすい色
黒系の仕上げで尚且つパテを使ったりなどの改修が無いのであれば、手間が増えるだけであまりメリットが無い様に思えますが。。。
>833
塗装(エアブラシかスプレー)自体の経験はあるの?
サフは塗装直前に使えばいい。
・吹いてから何日もが経つとサフのバインダーとプライマー効果がなくなる
・サフの乾燥時間は5時間以上
・サフ乾燥から24時間以内の塗装が望ましい
以上「カンペキ塗装ガイド(1)」より抜粋
>>834-856 丁寧にありがとうございます。
今までスプレーで塗装だけだったのでサフをしようと思ったんですが、タイミングは塗装の前でいいんですね。
ありがとうございます
>>837 だから、何のために吹くつもりなんですか?
目的がないなら吹いても意味ないですよ?
いいからほっとけよ
最近、ほんとに手動かしてるのか疑いたくなるレス乞食みたいなのばっかりだな
中空パイプについて質問です
肩関節の軸受けに内径3mmのパイプが必要で
タミヤの透明パイプを使っていたのですがガシガシ動かすとヒビがはいってしまいます
エバグリ製にも内径3mmのものがないのですが代用になるようなパイプをご存知ないでしょうか?
>>841 パイプの周りを固めて強化するか、それなりの強度のあるものに3mmの穴を開けるか、ポリキャップで受けるかだな。
透明パイプは粘りがないから割れやすい。
金属パイプ使うとかエバグリの内径が若干小さい物(2.8mmとか)
に3mmドリルで穴広げるとか逆に3.2mmに木工用ボンド流すとかすればいいんじゃないか?
あとはダイソーのプラスチック製編み棒。けっこうサイズもあって100円。
>ダイソーのプラスチック製編み棒
うほっ、これ知らなかったw
今度から使わせてもうらう。
パーツをランナーからニッパーで切って、
余分な部分をナイフで切った後の白化したところはトップコートを最後に吹けば目立たなくなりますか?
それともやはりサンドペーパーで削ったほうが良いでしょうか?
試せよ。
目立つかどうか、どちらが良いか判断するのはお前だ。
>>844 ラベルの表示を見ればわかるけど、スチロールじゃなくてABSだから扱いに注意な。
>>841 コトブキヤのモビルパイプはどうだろう?
短いようならプラ棒通して延長もできるし。
>>842,843
>>848,849
大変参考になるレスありがとうございます。助かりました。
金属パテで補強はしていたのですが内側で割れてるという・・・
確かエバグリのパイプは2,4から3,3にとんで中間はなかったような?
ダイソーとモビルパイプは盲点でしたwその線でいってみようと思います。
金属パイプは強度と精度的には最高だとおもうのですが得物がないのでいずれチャレンジするつもりです。
ありがとうございました。
エバグリの225は外形4mmで内径2.7mmだよ
2.9mmのピンバイスで拡張して使ってるオススメ
延長した砲身が少し曲がってしまったんだけど手軽に補正できませんか?
分離して再接着するほど曲がってる訳ではないのでどうしようかと…
>>845 マーカーで目立たなくするとかは?
ペーパーかけするんだと、全面やらないといけなくなるよ
肩の軸受ならWAVEのPC-03 プラサポ 1 とかボールジョイント用のプラサポについてる短いパイプは?
間にリブが付いているから要加工かもしれないが
>>845 白化した部分を爪でシコシコ引っ掻くと目立たなくなる、時々
>>853 ありがとうございます
MGデスティニーブラストモード作ってるんですが色探してみます
あとメッキパーツの部分も同色のマーカーがあれば良いのですが・・
>>852 砲身ってだけじゃただの筒なのかビームライフルみたいにテーパー付いてるかわからんのでなんとも
筒状で太さの変化がないならドライヤーで暖めながら転がしてたらそのうち直りそうだけど
筒です
温めて曲がるのかやってみますありがとう
昨日、ゲートをキレイに切るためにホームセンターに行きました。
セラミックのカッターを買おうかどうか迷っていたら、男子にジロジロ見られました。
そんなに女子が珍しい?ブーツ姿だから?
お願いだから露骨に覗かないでください。
一人が覗くと皆で見に来るから、散々な目に合いました。
>>860 お前が退かないから邪魔だと思ったんだろw
>昨日、ゲートをキレイに切るためにホームセンターに行きました。
この頭の悪さは珍しい。
しかしホームセンターで耐水紙やすりを調達した方が面積が大きく、値段も安いという事実
チラチラならまだしもジロジロな場合って大抵ブサry
>>860 スカートひっかけてパンツ丸出しだったとか
そういうオチじゃないだろうな
ホームセンターの耐水ペーパーよりタミヤのペーパーの方が快適に削れる気がする
240番とか320番もあったら便利だよ
今月号のモデルグラフィックスも勉強になる
>>867 タミヤのフィニッシングペーパーはコバックス製だから
よくわからん安物に比べたら快適なのは当然だと思う
タミのヒニッシは腰がないから好きになれない
紙やすりに関しては元の安さのせいか大した差じゃないし
タミヤのほうが使いやすく感じるので同じタイプのはホムセンでは買わないな
ただし茶色の耐水ペーパーは水研ぎしやすく感じるので買ってる
女子に優しくできない模型男子なんて最低です!
好きになった人が模型好きだったから私も始めたのに、いざ作り始めたらこっちの話しなんて全然聞いてくれないし、
買ってきたプラモにまでケチつけるんだもん。
黒いパーツは根元で切ったら白くなるからって、文句ばっかり言われたから新しいカッター買って見返してやろうと
思っただけなのに、話したことも無いような人がわざわざ網棚の反対側に回ってジロジロみてるんだもん。
だから、模型とパンツ、どっちが好きなのよ!って思ったの!
少しは女子の服とかメイクとか褒めてよ!一生懸命頑張ってるのに何が自然が一番よ!
皆さんはちゃんとオシャレしてる?彼女と一緒に作ったら手伝ってあげるくら気を使ってる?
優しくしてよ!
初心者スレじゃなくてメンタルヘルス言ったほうがいいよ
わりとマジで
平面にはコバックスのネクスト使って
曲面には3Mのトライエムアイト使ってる
ネタだろ
え?マジ?
>>872 気合入れて筆塗りしてる時でもなきゃ手伝うくらいはかまわん
相手が男でも女でも模型人口を増やすために親切に教えてます
こうやって時々自称女が現れるのもなんか年末の恒例行事だよなw
つか性別問わず普通に性格がウザイとおも
ホムセンのはボロボロ粒子がこぼれてくるイメージがあってどうもな 今のはそんなことないのかもしれんが
非耐水はボロボロ落ちるような酷いのがあるけど、耐水は全く問題ない
882 :
HG名無しさん:2010/11/30(火) 00:25:55 ID:N/UN4cU5
教えてください。
Mr.カラーで赤と黄など異なる並んだ2色の部位の艶を強めに消したいのですが、
「(182番)スーパークリア艶消し(基本色エアブラシ基本コート用)」を筆で塗ったら
何度やっても塗装が伸びて赤が黄色とかについてしまいます。
(下の色が取れて薄い個所とかできたりもします)
コレは、元色の乾燥がまだ甘いのですか?それとも塗る塗料が違うのですか?
最初から塗料に混ぜても艶ってきえるんでしょうか?
筆塗りでの並んだ2色の個所の塗り方などアドバイスお願いします。
>>883 そもそも筆での重ね塗りは難易度が高い上に、
隣接する色があり、さらに重ね塗る色がクリアとなると
キレイに重ね塗れるのは極めた人クラスとなってしまいますので、
ツヤ消しは缶スプレーを使ってください。
>>883 ありがとうございます。スプレーを購入してきます。
>>883 最初に赤とか黄色にフラットベースを入れて下さい
質問させてください。
以前、HGガンダムを作りました。
合わせ目消しをして、キレイにやすりがけして完成させたのですが、しばらく箱にしまっておいて、半年ぶりくらいに引っ張り出してみたら、脚の白いパーツ、太ももの合わせ目のあたりのパーツが、黄ばんで変色していました。
接着剤は、タミヤセメントを使って合わせ目をしたんです。
コンパウンドで表面仕上げました。
一体なにが原因なのでしょうか。紫外線に当たる環境ではなかったのですが。
追記、ちなみに部分塗装のみなので、変色部分は無塗装です。
>>887 接着剤の経年変化です無塗装なら諦めてください
>>889 ありがとうございます
接着剤で合わせ目を消したら塗装しないとこうなるんですね。
パチやるときは合わせ目を消さないようにします。
半年でしかも箱内保存でそんなに劣化するもんなのか?
俺も部分塗装の合わせ目消ししたキット部屋に飾ってあるけど
別になんとも無いんだが・・・
温度やら湿度やらでいくらでも変わるんじゃないか
エコプラのジムを筆塗りで設定どおりのカラーで仕上げる
もしかすると上級者の発想ですか?
>>893 思うだけならスキル関係なくいくらでもできますよ
まあプラモなんて所詮自己満足の趣味なんだから自分がやりたいようにやれば良い
結果に満足するかどうかは別の話だしそれが他人に評価されるかもまた別の話だが
>>893 勉強にはなると思う、仕上がりがアレでも技術的にはプラスになるんじゃね
>>893 上級者は無意味な努力はしないので、
目的もなくわざわざエコプラにこだわることはしないと思う。
まぁ、成型色の関係で鮮やかな色・明るい色をどう出すかがポイントになるね。
むしろ厨の発想
HGニューガンダムを製作中なのですが、胸パーツのヒケが目立つのでやすりがけをしようか迷っています。
中途半端にヤスリやると、かえって白っぽくなり、ザラザラが目立つことになり、逆効果になるのかも?と躊躇しています。
やすりがけしなくとも、つや消しトップコートを吹いたらヒケが目立たなくなりますか?
塗装はしないつもりです。
ヤスリはやらないほうがいいですか?
あなたには向いていないので、ヤスリがけしない方がいいです
最近は無塗装の相談ばっかりだな
ある意味、塗装派はWEBや雑誌とかで自己解決してるのかな
無塗装派用のhowto本とかが少ないのかもね
隔離スレとして有効に機能してるってことだろ
>>898 大体800番くらいまでペーパーをかけてからつや消しクリアを吹けば目立たなくなります
つや消しで大きなヒケをごまかすのは難しいと思う、まあ本人が気にしなければいいだけの話なんだけど
ありがとうございます。
軽くヤスリ当ててコートします
気にしないのが一番かもしれませんね
水性塗料しか使えないので
部分塗装くらいしかしないものですから
ペーパー(400〜1000)とつや消しスプレーさえあれば
ヒケを処理した上でちゃんと仕上げられるんだから、
気にしないなんて言わずにがんばってみ。
>>901 塗装初心者スレと棲み分け出来てるってことじゃない?塗装関連のテンプレはあっちの
方が充実してるし
どんな手引書見ても
最終的にはこんなに楽しいんだから塗装しようずって感じで
塗装>>>無塗装になってるしね
極めようとすると技術的に無駄にハードル高いといわれる無塗装だが
別にそこまでのレベルじゃない無塗装ガイドみたいなのがもうちょっとあってもいいかもねー
>>905 失敗が怖いなら試しにランナーにでもヤスリかけて、番手上げていけばいいんじゃね
最後にコンパウンド掛ければきれいになるよ
プラモって、完璧主義の性格には向かないかも?
キリが無いし、妥協したくないし。。。
>>907 「最初から合わせ目を消す必要が無いキットを選ぶ」ってのが手軽に出来るかどうかの分け目かもわからんね
>>909 キリがないなら、いつまでに完成させるか期限つけるだけでも違うと思う
まあ、余計なことはいいからまずは手を動かそうぜ
「無塗装でどこまで仕上げられるのか」なんて縛りで組んでみるのもいいかもしれないね
自分のスキルの確認みたいな感じで
>>913 塗装や改造する時は関係ない部分もあるからスキルの確認にはならん気がするな
ゲームで縛りプレイが好きな人なら楽しめはするだろうが
>>909 合わせ目を消す必要がないキットを買って練習しつつやれば
上から塗装を繰り返すことで油絵みたいにずっと出来るぞ
「成型色を活かした」だと半年に一回くらい雑誌で特集あるけどな。
・全パーツにペーパーがけ
・エッジにシャドウをエアブラシ吹き
・コピック、リアルタッチマーカーを使う
・エナメル、ウェザリング用塗料で汚し
・部分塗装(色分けの足りないところや、金属パイプなどを金やシルバーで)
フルーティーな香りがする接着剤ってなんでしたか?
>>917 お前きっかけで色々話が膨らんでるんだから少しは参加しろ
接着剤を嗅ぎすぎて、もう手遅れなんじゃねの
聞きっぱなしで質問繰り返すやつはそのうち相手にしてもらえなくなりますよ
>>917 オレンジXがいっぱい入っててオヌヌメだお
リモネンな
溝を掘る時のお勧めの道具を教えてください
主にHGUCの逆エッジの墨入れの為に使いたいです
以前「すじぼり堂」のものが良いと見ましたが詳しい名前を忘れぐぐる事も出来ません
よろしくお願いします
>>923 探してたのはたぶんBMCタガネだな。
正確にはスジボリ堂だがすじぼり堂でぐぐっても調べて行けば辿り着けるし、次からもう少し
自分で頑張ろうね。
んでBMCタガネだが、狭い平刃で細くカンナ削りする形だから逆エッジの彫り増しには合わないよ。
各社から出てるケガキ針の類やカルコ、画鋲など針状の物の方がやりやすい。
デザインナイフの刃でアタリを引いてから先端が欠けたデザインナイフの背側で掘るのも結構いい
1/144スモーのモールド増し堀り辛いです・・・・・・
>>886 その方法でもよいんですね。遅くなりましたが有難うございます。
ID:v+1eOWS/
質問投げっぱなしでワロタw
>>927 一瞬、何こいつ自分のこと言ってんだ?って思った。
すいません、質問です
ABSパーツにガンダムマーカーで部分塗装したら割れますか?
シリンダーのとこをシルバーで塗りたいのですが。
モノによる、ランナーに塗ってみてなんとも無かったら大丈夫じゃね
>>930 塗装=割れるじゃないよ、まずは
>>7を読んでみて。
シリンダーならスナップフィットや噛み合わせなんかで負荷が掛かるわけじゃないから
問題ないとは思うが、どうしても心配ならいきなり塗らずにランナーなんかで試して
みればいい。
こないだボークス行ったらスミ入れ専用水性塗料なるものが売ってたんだがアレはどうなんだろ
ふき取りがエナメル並みに綺麗になるなら乗り換えようかな
>>933 ファレホウォッシュの小瓶でしょ
俺も注目してる
前は小瓶はカラーアクセサリーセットしかなくて取り寄せるか大瓶買うしかなかったんだよな
ちょっと試してみたいだけだからどうしようかと思ってたんだけど
小瓶がバラで出たから試してみようと思ってる
ありがとうございました
塗ってみます
パーツセパレーター(パーツ分割機?)ってどこで撃ってますか?
これがあればポリキャ入れ忘れても、簡単に外せるらしいのですが・・・
ガンダムマーカーのシルバーを使ってみたんですが、全然光らないんですが、こんなものですか?
ガンダムグレーと大差ない感じなんですが。
>>936 モデグラによると、メガサイズモデルのガンダムなどについているそうな。
>>936 雑誌のおまけについてたな。でもカッター差し込むのと
コジった時の傷くらいしか変わらない。というよりカッター差し込んで隙間作らないとセパレーターの出番がない。
プラ板とか割り箸削っても大差ないぞ。
>>939 メッキ調を期待してたんならこんなもんだ。
メッキシルバーは絶版になったし。
なおエアブラシでもメッキ調はかなり難易度が高い。
>>941 そうなんですか、ガンダムマーカーゴールドは素晴らしい発色光沢なのに、シルバーは難しいのですね。
水性ホビーカラーでメッキ調のカラーはどれになりますでしょうか?
>>943 >水性ホビーカラーでメッキ調のカラーはどれになりますでしょうか?
ない
メッキ調ではないが、タミヤのペイントマーカークロームシルバーは
お手軽で光沢感も十分出てるので検討をすすめる。
>>943 ありがとうございます
タミヤのを、探してみます
>>936 100均にある時計の電池を入れ替えるときに時計の裏ブタを外す工具。
もちろん100円だし、先端も薄いので使いやすい。
ただし、持ち手はプラスチックだが先の方は金属でできてるのでぷらを傷つけない様に注意
百均でそれと知らずに100円じゃない商品を会計したときの一瞬の戸惑い
948 :
名無しさん:2010/12/07(火) 00:06:35 ID:L9dKKuD6
質問なんですが動画サイトでC面削りというのを見て
いらない部品で練習したら以外と上手く行って次から
実戦しようと思うんですが、こういう作業て塗装をやる
前提で行う作業なのでしょうか?
自分は塗装はしないのでやらない方が良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
面を増やして情報量を増やすのが目的だから、塗装とか関係なくやりたきゃやればいいんじゃねえかな
やすったり削ったりの作業は基本的には全塗装が前提
かなり丹念にペーパーかけてつや消しトップコートかければかなり目立たなくはなる
けどあくまで妥協とかそういうレベルの代物なんでやるなら自己責任で
最終的には好きにすればいいし人に聞くようなことじゃないけど、
俺の感覚」ではC面出しなんかよりもまずは塗装やってみたら?と思う。
当たり前だけど、いわゆるトップコートや部分塗装も当然塗装のうち。
どうして塗装をしたがらないのか少々不思議に思う。
C面出しに興味持ったなら、もちろんそれはそれでやってみればいいと思うけどね。
もう一度言うけど、人に聞くようなことじゃなくて、好きにしたらいいことだよ。
実践しようと思ったんだから、やりゃいいじゃねぇか。
やって不満や疑問が出てから質問しろよ。
953 :
名無しさん:2010/12/07(火) 01:26:33 ID:L9dKKuD6
>>949 >>950 >>951 >>952さん
書き込みありがとうございます。
ペーパーしてつや消しすれば目立たなくなるんですか
自己責任なのは分かっているので大丈夫です。
確かにそうですよね人に聞くようなことじゃないですよね。
塗装もいずれはやろうと思うんですがエアブラシ コンプレッサー
で良い奴を買おうと思うと4万ぐらい掛かるのでなかなか
手が出せない状況です。あと3カ月以内には資金が貯まるので
思い切って買おうと思います。
プラモデルてチャレンジすることが大切ですよね。一回実戦しようかと思います。
本当に皆さん方ありがとうございます。
エアブラシがダメなら筆がある
筆なら初期投資2000円もあれば大丈夫だし
バンダイが色分けプラモやめたらいい
昔は問答無用で塗装するしかなかった
筆でムラムラなきったない塗装してはイライラしたもんだ
塗装=エアブラシ前提ってイカれた世の中だな
957 :
HG名無しさん:2010/12/07(火) 09:20:39 ID:AgJtmT6Y
今さらフルドドをゲットしたのですが、説明書が無い為完成品の画像見ながら挑戦しているのですが苦戦中です・・・。古本屋回ってもピンポイントで電ホの2月号が無く・・・。どこかに載ってるとこはありませんかね?
959 :
957:2010/12/07(火) 13:09:12 ID:AgJtmT6Y
>>958 ありがとうございます。あちらで聞いてみます。スレ汚しすいません。
960 :
HG名無しさん:2010/12/07(火) 14:26:20 ID:bqAYTyN9
ビス止めダメだぁ・・・
皆さんドライバー何を使っています?
僕が失敗したのはリ・カズィです
他のMSによってビスの大きさ変わったりします?
>>962 大 き さ に 適 し た ド ラ イ バ ー
ABS素材のパーツをガンプラマーカーで塗装したんですが、気に入らなくて塗り直したい場合でも消しペンはABSには使わない方が良いでしょうか??
●漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう
>>964 使わない方が無難。
つか、ガンプラマーカーで塗ってる時点から破損の危険がある。
あと、質問の仕方云々でケチつけてくる奴は口論したいだけだから絡まないように。
普通、質問がおかしいと思ったらスルーするわけで、
ケチつけて来る奴はバトルしたいのがバレバレなのよ。
荒れるだけだから触らないで。
>>966 ありがとう!
あー逆にガンプラマーカーがだめなのか。。
レスの件でもお気遣いありがとう、了解です!
>>962 大きさに合ったドライバーで押し付け70%、回し30%の力配分がネジの鉄則
水性ホビーカラーでも割れる危険あるの?
ガンプラマーカーより安全?
971 :
HG名無しさん:2010/12/10(金) 22:54:49 ID:yFND89rk
紙ヤスリは番手が高い程へたりやすいですか?
>>971 エッジの話?
エッジがヘタるなら番手じゃなくて掛け方が問題。
正しく掛けられてる分には番手に関係なくヘタらない。
>970
危険はない。ついでに言うとガンプラマーカーなどこの世にない
>971
タミヤの場合、紙ヤスリの紙側は基本的に同じものを使っている。
ただ番手が低い方が強い力でヤスることが多いので、感覚としてヘタリやすく感じるかもしれない
974 :
971:2010/12/12(日) 18:30:05 ID:ruNYzwZO
すみません
ヤスリ自体の消耗が400より2000の方が早いか否かという意味です
使い方でどうにでも変わるんだけど何でそんなこと知りたいんだ?
個人的には高い番手(2000近く)のと低い番手(240以下)のどちらもすり減りやすい感じがする
>>974 番手高い方が目詰まりしやすい気がします
シアノンって粉必須なんですか?
>978
■注意事項■
●漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう
●質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください。
自治厨ウゼェ。
無理してカラむ必要ねーだろ。
意味不明ならスルーしろよ。
わざわざテンプレの貼り直しとか煽ってるだけだろ。
>>979 乙です
腰部アーマー裏側のスカスカ部分をプラ板で隠そうと考えています。
そのままプラ板を貼り付けて隠す方法は、簡単ですがパーツにやや厚みが出来てしまいます。
パーツの穴にピッタリ収まるようにプラ板をカットするにはどうすればいいのでしょうか?
透明プラ板で切り出してそのまま使うか、
テンプレ代わりにしたらいいんちゃう
>>985 俺はまずプラ板を裏打ちしたいパーツと同じサイズに切り出し、その後プラの肉厚分カットして
ぴったり収まるように成形するってやり方。まあわりと適当な現物合わせ。
裏打ちしたい部分に粘土を突っ込んで型取りし(当然後で洗う)、取れた型に合わせてプラ板を
切り出せばぴったりになるんじゃない。
RGガンダムの正面右胸の青いとこに変な縦線が出ちゃってるんだけど
これってトップコートで目立たなくできるの?
>>989 おお、ありがとうございます
ウェルドラインって言うんだ。塗装するしかないか・・・・・
浅いものだったら600番あたりで消えることもある。
でも塗って隠すのが簡単で確実。
金型にちうにうしたあと別の経路通ってきた樹脂がついに出会ったとこだからどうしても残っちゃうのねん
>>986 ありがとうございます
透明プラ板は思いつかなかった、丁度手元にあるのでやってみます
>>987 ありがとうございます
やってみました、隙間を瞬着パテで埋めるといい感じになりますね
どうせフタなんて厚さ0.5ミリだろ
その分アーマーを粗めの紙やすりの上でガシガシ削った方が早いよ
あとは大まかにカッターではみ出したプラ板を切って紙やすりで仕上げたら出来上がり
プラ板を正確に切り出すより手を動かした方が早いし、アーマーのコバ面はだれてる事が多いから
面出し、エッジ出しにもなる
最近知ったけど消しゴムってプラモ溶かすのね
ゼータとOORがやられてしまったわ
プラを溶かすというかフュージョンするというか?
可塑剤の影響だから「溶ける」で合ってると思う
プラスチックの定規とかについた消しゴムのカスがよく一体化してるよな
CDのケースとか
消しゴムも対話がしたいのさ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。