【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
・エアブラシはエアブラシスレで。
・コンプレッサー付属のピースは可。

煽り、荒らしをスルー出来る度量を持ちましょう。

前スレ
【夜中に】コンプレッサー総合スレ10【騒音】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1257600354/

過去スレ
【新作】コンプレッサー総合スレ9【マダー?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244112443/
【静粛性か】コンプレッサー総合スレ8【圧力か】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1229962314/
【速やかに】コンプレッサー総合スレ6【圧縮せよ】(実質7)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1207785350/
【重力を】コンプレッサー総合スレ6【振り切れ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195872756/
【リニア】コンプレッサー総合スレ5【レシプロ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181145175/
【リニア】コンプレッサー総合スレ4【レシプロ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134630424/
【大地を】コンプレッサー総合スレ3【揺らせ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113644760/
コンプレッサー総合スレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102320611/
【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/
2HG名無しさん:2010/09/20(月) 09:46:56 ID:FxlIlcE6
すいません本当のスレタイは
【秋の夜に】コンプレッサー総合スレ11【騒音】
ということで読み替えお願いします。
3HG名無しさん:2010/09/20(月) 09:59:24 ID:FxlIlcE6
【関連スレッド】

エアブラシ総合スレッド Part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1278726673/l50
タミヤ エアーブラシシステム専門スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1243170427/l50
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/l50
【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/l50
L5で十分厨wwwwwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1268764443/l50
塗装ブース総合スレッド11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1279554393/l50
【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1199740985/l50
4HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:05:40 ID:FxlIlcE6
【関連スレッド】

GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240174445/l50
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209131625/l50
塗料総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273611187/l50
筆塗り総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1259341871/l50
万年塗料皿スレ 2万年目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235043251/l50
5HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:08:09 ID:FxlIlcE6
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。
クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 
6HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:14:03 ID:FxlIlcE6
田宮
SW-653    0.3  /*   /*  MPa      46/54dB 
REVO     0.11 /*   /0.08MPa      44/54dB 
ベーコン     0.11 /*   /0.05MPa      60/60dB

WAVE
517       0.5  /*   /0.39MPa     39/41dB 
317タンク付   0.4  /*   /0.22MPa      */50dB 
317       0.4  /*   /0.22MPa      */50dB
217       0.26 /*   /*  MPa     47/51dB

ボークス
エアフォース1   0.3  /0.16/*  MPa      51/54dB 
エアフォース2   0.3  /0.2 /*  MPa      50/59dB 
エアフォース3   0.3  /0.2 /*  MPa      60/63dB

ワーク
しずか御免  0.02  /*  /*  MPa      35/35dB

以上
7HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:22:45 ID:FxlIlcE6
上記機種以外のメーカ公表スペック

エアテックス
APC-007B サイレントU
■最大圧力:0.7Mpa
■空気吐出量(50Hz):18L/min
■空気吐出量(60Hz):19.8L/min
■サイズ:長さ:315 幅:285 高さ:340(mm)
■消費電力:125W
■動作音量(動作時):35dB
■動作音量(停止時):32dB
■重量:約16.5kg


APC-010minimo
■定格圧力:0.05Mpa(0.5Kgf/cu)
■最高圧力(参考):0.1Mpa
■空気量:3L/min以上
■定格圧力:0.05Mpa(0.5Kgf/cu)
■最高圧力(参考):0.1Mpa
■空気量:3L/min以上
■消費電力:15/14W ±25%
■電流(参考):0.35/0.3A
■定格時間:60分
■作動音:40dB以下
■サイズ(mm):長さ130×幅90×高さ100
■重量:812g(本体のみ)
8HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:30:02 ID:FxlIlcE6
クレオス
Mr.リニアコンプレッサー L7
■定格圧力:0.1MPa
■最高圧力:0.15Pa
■吐出空気量:7.0ℓ/min. 0.05MPa
■定格時間:連続
■作動音:55db(無負荷時)
■定格消費電力:43/49W
■定格周波数:50/60Hz
■本体寸法:長さ170×幅142×高さ185(mm)
■本体重量:2.9kg

Mr.コンプレッサー プチコン・キュート
■定格圧力:0.03Mpa(参考値)
■吐出空気量:3.0リットル/分(参考値)
■連続使用時間:60分
■定格消費電力:8W
■作動音:50db以下
■全長140ミリ×高さ83ミリ×幅50ミリ
■本体重量:290グラム
■エア吐出口:PSサイズ口金<1/8(S)変換ジョイント付>
■コンプレッサー本体:日本製
■ACアダプター:中国製
9HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:40:40 ID:FxlIlcE6
田宮
エアーブラシシステム No.33
スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
■連続空気圧力:約0.07Mpa
■空気吐出量:3L/min。
■本体サイズ:100×105×55mm
■通電を表示するLEDランプ付き
■1.5mのエアーホース付き
■家庭用100V電源専用アダプター付き
10HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:43:13 ID:FxlIlcE6
Q.初めてのコンプレッサーは何がいい?
A.価格・静粛性からWAVEの317がおすすめ。 お金無いならAPC-001R。
 圧力低めなL5、L7、L10。
 タミヤのREVOやウェーブの217、317などもあり。
 また購入の際は、エアホースやレギュレータ、
ハンドピースがセットになったものを買った方がお得。

Q.静かなコンプはどれ?
A.WAVEの517。
 お金持ちならWAVEの517。エアテックスのAPC-007B、
 ワーサー15A(新型)もかなり静からしい。

Q.エアブラシ(ハンドピース)はどれがいいの?
A.口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式なら基本的にどれでもOK
 WAVEスーパーエアブラシ・ジュニアとか。
 カップ交換可能なハンドピースではタミヤHGエアブラシが良いかと。

Q.プロスプレーってどうよ
 吸い上げ式はやめとけ

Q.シングルアクションってどうよ
A.ダブルアクションの方が表現の幅は広い。
 大面積塗装しかしないなど、よほどの理由が無い限りダブルアクション方式を。

Q.ブラシとコンプ安いところ教えれ
A.http://www.hs-tamtam.co.jp/
 http://www.d-satomi.com/
 http://www.amiami.com/
11HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:45:24 ID:FxlIlcE6
以上コンプレッサー総合スレ11です。
秋の夜長をマッタリと過ごしましょう。
12HG名無しさん:2010/09/20(月) 20:52:54 ID:lMd7YvXO
スレ立て乙
13HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:03:06 ID:GDmmc0YR
補足分の仕様

ホルベイン
ワーサー15A(オイル式コンプレッサー)
■エアー出口:1/8メスネジ(本体吐出口1/8オスネジ)
■自動圧力スイッチ:約0.6Mpaでオフ/約0.4Mpaでオン
■最高圧力:0.6Mpa
■空気吐出量:約17リットル/分(60Hz)約14リットル/分(50Hz)
■サイズ:幅175o×長さ410o×高さ290o
■重量:16s
■作動音量:約30db
■コンプレッサー停止時のエアー放出音:新型(無)/旧型(有)
■エアタンク容量:1.5リットル
14HG名無しさん:2010/09/21(火) 18:39:27 ID:GDmmc0YR
ワーサー30D(オイル式コンプレッサー)
■エアー出口:1/8メスネジ(本体吐出口1/8オスネジ)
■自動圧力スイッチ:約0.8Mpaでオフ/約0.6Mpaでオン
■最高圧力:0.8Mpa
■空気吐出量:約30リットル/分(60Hz)約25リットル/分(50Hz)
■サイズ:幅180o×長さ410o×高さ430o
■重量:21s
■作動音量:約40db
■コンプレッサー停止時のエアー放出音:新型(無)/旧型(有)
■エアタンク容量:4リットル
15HG名無しさん:2010/09/23(木) 22:25:02 ID:3BplCWED
今まで無視してたけど、最後通告ね!
俺さ、今仕事もいろいろ大変だけど、やりがいあって
充実してるし、ヨウコとやっと付き合えて、今後の事で
それどころじゃないんだよね。何言われてもいいよ!以上。
16HG名無しさん:2010/09/24(金) 01:40:12 ID:Arjmn9e2
>>1
乙。三ヶ月ぶりかage
17HG名無しさん:2010/09/24(金) 06:48:57 ID:c8LF5ZwA
カーメンテ用に買ったのだが比較的静かなので選択肢の一つとして

アストロプロダクツ
●AP オイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L
製品仕様
・本体サイズ:W600×D350×H570mm
・タンク直径:直径235mm ・重量:23kg
・コード長:2m
・電動機出力:1.0HP
・電源:100V-50/60Hz
・消費電流:6.8/8.4A
・消費電力:780/800W
・無負荷回転数:1400/1700rpm
・最高使用圧力:0.78Mpa(8kgf/cm2)
・再起動圧力:0.59Mpa(6kgf/cm2)
・吐出空気量:60/78L/min
・安全弁設定圧力:0.88〜0.98Mpa(9〜10kgf/cm2)
・タンク容量:30L
・騒音:72dB
(「AP オイルレス サイレント エアコンプレッサー 6L」は
タンクの容量が6Lになっている以外は全て仕様は同じ)
18HG名無しさん:2010/09/24(金) 07:13:15 ID:c8LF5ZwA
>>17訂正
店舗でAP オイルレス サイレント エアコンプレッサー の30Lと6Lの
比較説明で店員さんがタンク以外は同じと言われ、
実際に見た実物もタンク以外はほぼ同じなので
メーカーサイトを確認せずに
>>17の最後の2行で
(「AP オイルレス サイレント エアコンプレッサー 6L」は
タンクの容量が6Lになっている以外は全て仕様は同じ)と書きましたが
念のためにメーカーサイトで検索したら実際は異なる仕様が公表されていました。
「重量」「本体サイズ」「消費電力」「吐出空気量」は
全く違うので失礼しました。
他の相違点は「騒音」ですが違いは実際に聞いて分からないレベルでした。

19HG名無しさん:2010/09/24(金) 07:15:22 ID:c8LF5ZwA
>>17の訂正
メーカー公表仕様
AP オイルレス サイレント エアコンプレッサー 6L
●商品仕様
・本体サイズ:W410×D180×H470mm
・タンク直径:φ140mm ・重量:15kg 
・コード長:2m ・電動機出力:0.65HP 
・電源:100V-50/60Hz ・消費電流:4.6/5.1A 
・消費電力:470/480W
・無負荷回転数:1,400/1,700rpm
・最高使用圧力:0.78Mpa(8kgf/C)
・再起動圧力:0.59Mpa(6kgf/C)
・吐出空気量:37/40L/min
・安全弁設定圧力:0.88〜0.98Mpa(9〜10kgf/C)
・タンク容量:6L 
・騒音:68dB
20HG名無しさん:2010/09/24(金) 07:39:38 ID:c8LF5ZwA
>>17の使用感
作りは中国組み立ての荒さが目立つ。
田宮のベーコンやオリンポスのアドコンより
個人的に音は小さく感じた。
音質は高め。
30Lタンクなので空気の充填に2分弱程の時間を要する。
しかしエアブラシで塗装では全開塗装しなければ
再起動までのエアーのもちがよい。

室内で使う時は押入れに入れて長いエアーホースで
エアーをレギュレーターにつないでいる。

防振シートを敷いているが、
テレビやラジオをつけ作業していると
再起動時に「再起動したな。」と思うぐらいで
テレビラジオの音は十分聞こえる。

問題は大きさと重さ。
値段は2万円台前半で買える。
保証は6ヶ月。
21HG名無しさん:2010/09/25(土) 16:51:01 ID:bsJF/8J9
ちょっと前に整備用に>>17を買おうと思った事がある、結局買わなかったけど。
まさかここでインプレが読めるとは思わなかったw
22HG名無しさん:2010/09/26(日) 15:08:09 ID:b4PmSFY2
テスト
23HG名無しさん:2010/09/30(木) 07:32:06 ID:n9HVqsCl
ヤフオクで良く1円〜で出品されてる
小型コンプレッサーって使い物になりますか?
24HG名無しさん:2010/09/30(木) 08:48:49 ID:rKQcqgST
どんな用途で使うかによる。
25HG名無しさん:2010/09/30(木) 08:59:32 ID:n9HVqsCl
安物のエアブラシと組み合わせて塗装に使いたいんです
26HG名無しさん:2010/09/30(木) 13:54:25 ID:7BSNy9nA
ここで書いたなら塗装に使いたいってのはあたりまえだろうが。
スケールモデル作るのかガンプラ塗るのか
フィギュアガレージキット塗るのかどんな塗料使うのかとか
そういうこと書かないとなんとも言いようがないだろう。
27HG名無しさん:2010/09/30(木) 14:48:41 ID:K4ZKfa9c
プチコン→L5ときたけどL5の騒音が限界ギリギリの感じがする。
L7と迷ってL5買ったのは自分的に正解だったかもしれない。
28HG名無しさん:2010/09/30(木) 19:46:17 ID:WyS2Tc6W
L5は静かだって言われてるけど、別にそんなことはないからな。
動作しっぱなしなので、十分五月蝿い
29HG名無しさん:2010/09/30(木) 19:54:36 ID:AmH0RJli
L5がうるさいとか言ってる人って病気なの?
30HG名無しさん:2010/09/30(木) 22:41:46 ID:OfeHY+3j
>>29
間違いなく心か精神を病んでる
31HG名無しさん:2010/09/30(木) 22:44:05 ID:j8RENs5K
模型の花道にL7とREVOの比較音源があるけど、
REVO使いからするとここまで静かなのかと驚くよ・・・
32HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:12:48 ID:/mYqUsgd
初めて聞いた時は静かだけど
ヴィーンて音が段々うるさくなってくる
人間は欲深い生き物なり
33HG名無しさん:2010/09/30(木) 23:43:04 ID:PLfVc6rC
振動対策したREVOとL7なら大差無いよ。
34HG名無しさん:2010/10/01(金) 16:37:29 ID:gg8uMVHF
個人的に騒音という面から意見を言えばREVOの方が煩いと感じるが、
音質的にはL7の方がなぜか耳が違和感を感じる。
L5も同様の傾向がある。
まあ個人的に、低音よりの音質が気にならない性質も手伝っていると思う。
実際に聞いて納得したものを買えれば一番いいのだが。
35HG名無しさん:2010/10/02(土) 01:52:45 ID:z36dfiRl
先生!

エアテックス APC-001R
みにまるくん AC-200
ウェーヴ   317

この3つの違いがわかりません!
36HG名無しさん:2010/10/02(土) 09:28:39 ID:Vsx8PkmS
googleで検索してから何が分からないかを詳しく。
37HG名無しさん:2010/10/02(土) 10:12:20 ID:q4blUPd7
revo L7を持ってるけどL7を使い始めた時に家人から、これは静かだと言われた
revoの前はHGコンプを使っていたが、これは隣の部屋まで騒音が聞こえ評判が
すこぶる悪かった
38HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:30:51 ID:Vsx8PkmS
>>37は多分騒音レベルの話と思うので

「HG」は模型用の室内型コンプレッサーとしては、
作動音がかなり大きく隣室まで響き渡る騒音タイプ。

「REVO」は条件に拠るが隣室に聞こえない、
又は聞こえても許容できる範囲の作動音の通常音タイプ。

「L7」は作動音が殆どか全く隣室に聞こえない静音タイプ。

と読み替えてみた。
39HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:32:30 ID:BC9vzVSG
エアーブラシ使うのに水槽用コンプレッサー使った人いるかな?

これ原型が水槽用な気がしてさぁ・・・
タミヤのITEM 74533スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
これ、どうなんだろ・・
40HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:42:35 ID:FGiBvUre
つしずか御前
41HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:55:07 ID:BC9vzVSG
しずか御免じゃね?
それ、セットで定価32000円ぐらいするし
貧乏人には買えないですよ・・・
42HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:55:48 ID:Vsx8PkmS
浄化水槽用又は大型水槽用ならL5/L7/L10と大元が一緒だが、
観賞水槽用のポンプはかなり高価な上位機種でなければ
圧が足りない。
安い小型のものは0.01pa以下が最大圧力というのが比較的多い。

田宮のコンパクトは音が大きめで推奨連続稼動時間も30分と短め。
43HG名無しさん:2010/10/02(土) 16:58:40 ID:Vsx8PkmS
>>42の4行目訂正
「0.01pa」の部分を「0.01Mpa」で読み替え願います。
44HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:15:56 ID:BC9vzVSG
>42
ありがとう、水槽用を試さずにすみました♪

実は・・・通りすがりに路上放置の粗大ごみでエア缶新品を二本拾ったので、
大昔買った、ps-263を引っ張り出してきて遊んでいたのですが・・・
あっという間に一本使い切ったので、やはりコンプレッサーがほしくなり
安くすまないかなと・・・思案中でした
ホームセンター売りのコンプレッサーとか今考えている所です。
45HG名無しさん:2010/10/02(土) 17:55:14 ID:Vsx8PkmS
模型用でしたら
エアテックス APC001R+ハンドグリップフィルターセット、
タミヤのREVO又は
ハンドピースが付いた造形村エアテックス1又は2が
1万円前半から2万円前後で買えます。
L5本体も安いところでは2万円以内で買えます。
ホームセンターのものは多分DIY用ですので
大きくて重く音が大きいと思います。
手元の水抜きフィルターは必須でレギュレーターも多分必要です。
値段差が結果的にはあまりなくなると思います。
46HG名無しさん:2010/10/02(土) 18:01:18 ID:Vsx8PkmS
追加と訂正
>>45
2行目の最初に「タムタムの」を追加
4行目は「造形村エアテックス1又は
ハンドピースが付いた造形村エアテックス2が」に置き換え訂正です。
47HG名無しさん:2010/10/03(日) 01:59:46 ID:tFZ8Vasl
何度もありがとうございます。
やはり、一万円以下は無理か・・・・
二〜三万円予算出来たら購入という事ですね
今、無職なんで、仕事探すかな
48HG名無しさん:2010/10/03(日) 08:32:45 ID:jlsXmKvX
がんばれ。
49HG名無しさん:2010/10/03(日) 08:42:19 ID:vHnDfyk8
しかし仕事が見つかると、模型を作るヒマなんか無くなるという現実
50HG名無しさん:2010/10/03(日) 23:48:50 ID:isDJQSqI
一万円以下ならこれ使ってみたらどうでしょう

【プチコン】低価格コンプレッサー総合 2【ベーコン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1272228365/
116 名前:HG名無しさん 投稿日:2010/09/15(水) 07:40:21 ID:PaA0UqxE
これとかどうなんだろう
産業用っぽいけど流用できるんかな
外見とか数値はAPC-001に似てるけども

ttp://www.tooloukoku-max.jp/shopdetail/006002000003/
51HG名無しさん:2010/10/04(月) 00:33:48 ID:GyxeGDbH
すべて込み込みで、1万に納めたいという事じゃないのか?
52HG名無しさん:2010/10/04(月) 01:02:09 ID:aq699zvK
ベーコンピースかKIDS-105なら1万強じゃね?
中華コピーは耐久性が心配だが
53HG名無しさん:2010/10/04(月) 01:13:00 ID:aq699zvK
ていうかシングルアクションは持ってるじゃん
ps-263ってプロスプレーかとオモタ
54HG名無しさん:2010/10/04(月) 14:41:10 ID:TxbOjDRK
(σ゚д゚)σウラメシ〜〜ヤ〜
55HG名無しさん:2010/10/04(月) 17:55:37 ID:gRTMtIea
>>47

626:HG名無しさん 2010/10/03 21:08:10 4t2PZsmC [sage]
Revo新品が低価格で売られてる、お前ら急げ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135517794



早く気づけば一万以下で新品が手に入ったのに
56HG名無しさん:2010/10/04(月) 18:25:38 ID:pfXlAtPz
>>50
それを見て、ツール王国堺インター店に行き
同じものを買うのもなんだから・・・
エアーブラシ用 コンプレッサー(サイレントタイプ)
というの昨日閉店まじかに買ってきてみた。
57HG名無しさん:2010/10/04(月) 19:02:15 ID:5IVgDyJU
で、サイレントなのかい?
58HG名無しさん:2010/10/04(月) 22:29:39 ID:pfXlAtPz
そうそう、店頭価格は7500円そこから10%引きでした。
開店&会員入会特価だったかな。

えー・・・まぁぁぁなんだ・・・普通かも
小さいタンク内臓(300cc)なので、タンク圧がある時は初動作が無くまぁ静
二〜三秒後、モーターが動き出したらそれなりの振動と騒音、
まぁ、、初めてエアコンプレッサー買ったのでよくわかりませんが
噴出エアーは、ゴムくさいです。構造が構造だけにw
とりあえず、こいつと付き合って逝きたいと思います。

>>53
大昔、20年ぐらい前17才の頃夏に買ったんですけどね
エアー缶全盛期の時代です。バイトしてのお小遣い程度ではエアー缶を
何本も買えなかったのでコストに見合わず封印
で・・たまたま、エアー缶を拾ったので封印していたものを
引っ張り出してきました。とさ・・
59HG名無しさん:2010/10/05(火) 17:16:56 ID:rNsavVAl
確かに今みたいに安物のコンプレッサーはあまりなかったけど
エア缶全盛期といわれると、違和感を覚えるぞ
60HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:29:53 ID:biua7jgZ
まあ…お手柔らかに

>>58の話から当時の状況を少し思い出した。

一般的に20年前のコンプレッサーといえば
「アドコン4004」位しか模型用に
紹介されたものがなかったと思う。
その後平成のころにワークから「レトラ」とか
「イエロー4」とかが販売され
更に10年近くたって「L5」が模型用として販売されたと記憶している。

もちろん上記以外にも平成に入ったころから
模型用コンプレッサーは販売されていたが
メジャーなものはタミヤとグンゼ産業から
販売されていたが簡易コンプレッサーレベルのものしかなかった。

多分今のように情報が入らなかっただけでなく、
近くの模型店にも模型用コンプレッサーが置いてなかった可能性が高く、
多くの人が「エア缶全盛」と錯覚するような状況が無かった訳でもないな。
61HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:35:22 ID:biua7jgZ
すんません
>>60の3段落目
「模型用コンプレッサーは販売されていたが」
この行の次に
「それほど多くは販売されていなかった。」
を一行入れて読んでください。
62HG名無しさん:2010/10/05(火) 20:44:43 ID:38ZY55Nr
20年ぐらい前の高校時期に数ヶ月分のバイト代貯めて4004買ったもんだのぅ
エア缶は最初の1本使いきった時点で見限ったわー
63HG名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:42 ID:ioG02CZy
コンプレッサーは昔に比べると機種が増え
そのために用途がはっきり決まっていないと微妙な選択肢も多くなり
購入時に初心者程迷ってしまうという贅沢な時代になってしまった。

ただ長く使うならサポートがしっかりした「コンプレッサー」がよいと思う。
つまり値段的にもある程度高いものがこれにあたる。

予算が無い時はサポートは割り切って買えばよいだけの話になるが。
64HG名無しさん:2010/10/06(水) 09:05:13 ID:F4BuzAjK
コンプ選び迷ってて過去ログあさってたら、気づいたら6年前ぐらいのスレまで遡ってた
それでもまだ決められんとは、まじ優柔不断すぎるわorz
とりあえずプチコンでも買って様子見てみようかな・・・
65HG名無しさん:2010/10/06(水) 11:35:54 ID:eMkYqgdk
じゃあ俺がL5に決めてやるよ
66HG名無しさん:2010/10/06(水) 22:23:05 ID:dtyIs/Ym
いやいやいや
本気で取り組むつもりなら、静穏駆動の517とか007Bなら夜でも窓を開けられるレベルだぜ
最近の517だが悪い噂を聞かないな
改良されて優良品になったのかも、本当にそうなら最高だな
67HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:28:54 ID:ioG02CZy
517はオートスイッチ付いていないのとタンク容量の大きさで
007Bに若干劣っている気がしないでもないが。

予算内で気に入ったものを買ってしまえば後悔はしないと思う。
68HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:51:37 ID:eMkYqgdk
そんな金があれば悩むまい
69HG名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:49 ID:ioG02CZy
予算が限られていて悩んでいるんだろうね。
多分金があって悩んでいるのではない…か。
70HG名無しさん:2010/10/07(木) 04:51:06 ID:908h0I9Q
タンクなしの317使ってるんだけど、オートオンオフが頻繁すぎてつけっぱなしよりうるさい。
外付けタンクのおすすめないかな。なるべく安価なもの、どなたかご存じないですか。
71HG名無しさん:2010/10/07(木) 05:37:16 ID:6cMqdfnf
俺の317Tから外したタンクやろうか?
72HG名無しさん:2010/10/07(木) 09:40:42 ID:WNMVRgxf
>>70 もっとも安価なのは太い塩ビ管を使ってタンクを自作すること
3気圧くらいなら管の耐圧規格的に無問題
73HG名無しさん:2010/10/07(木) 11:55:45 ID:z/GU+MG1
安いタンクを工具屋で探せば6000円台から有ったような気がする。
74HG名無しさん:2010/10/07(木) 16:40:24 ID:qA3y2Cgf
ホムセンに20リットルタンクが7000円位で売ってる場合があるが
容量がデカすぎて溜めるのに時間が異常に掛かるので
おぬぬめできない
75HG名無しさん:2010/10/07(木) 17:51:12 ID:uYWKrRp1
あげるって言う人がいるんだから貰えばいいじゃない
>>70が辞退したら私にくださいとだけ書いておこう
76HG名無しさん:2010/10/07(木) 20:15:31 ID:RD3wXQoU
>>71
ワロタw
7771:2010/10/07(木) 20:20:22 ID:6cMqdfnf
fgのID19037にメッセで住所教えてくれれば着払いで送るが
78HG名無しさん:2010/10/08(金) 17:09:16 ID:ch2MMxPR
>>71
fgに行ったけどどうすればメッセ送れますか。
ID検索で引っかかりませんでした。
79HG名無しさん:2010/10/08(金) 19:10:59 ID:jatk6yiJ
80HG名無しさん:2010/10/08(金) 19:45:24 ID:ch2MMxPR
>>79
レスありがとうございました。
早速送りました。
81HG名無しさん:2010/10/08(金) 22:58:24 ID:m63nQ2zi
82HG名無しさん:2010/10/09(土) 00:25:21 ID:6E6yU59P
>>81写真だけで見るとレギュレーターとフィルターが無い。
パーツ買い足しならあまり安くないと思う。
8370:2010/10/09(土) 00:39:36 ID:MmuEyZvv
おっと・・・出遅れたw

>>71
譲り先決まってしまったようで残念です。
ちなみに、なぜ外されたんでしょうか?

>>72
塩ビ管は手軽そうですね。思いつきませんでした。
自作でやってみることにします。

>>73
やはりそのくらいしますよね。

>>74
でかすぎるのは逆に使いにくいんですね。参考にします。
8475:2010/10/09(土) 00:55:22 ID:0blJbsPu
最低だなw
抜け駆けしたのは俺じゃないぞ
85HG名無しさん:2010/10/09(土) 07:00:27 ID:1eIEJ5qh
L5買うか考えてるけど
騒音はどうなん?
86HG名無しさん:2010/10/09(土) 07:22:52 ID:gdB4XFSy
ほらL5厨、呼んでるぞ
87HG名無しさん:2010/10/09(土) 09:14:47 ID:sPM7iOxJ
>>80>>70の人じゃなかったのか?
だとしたら最低だな。
8870:2010/10/09(土) 11:57:05 ID:MmuEyZvv
>>80は自分ではないですが、今回はスレ見られなかったこちらがタイミング悪かったので
まあ仕方ないということでいいんじゃないですかね
あんまりわーわー言ってしまうと>>71氏も気分悪いでしょうし

逆に>>75にはちょっと申し訳ないけど許していただきたい


>>85
ツレのとこで使ったけど音量自体は低い
圧は低めだけど模型塗装なら実用上支障はないと思ったよ
89HG名無しさん:2010/10/09(土) 12:01:18 ID:fHKc7A/r
>>88
thx
プチコンとどっちにするか決めてたので
参考にします
90HG名無しさん:2010/10/09(土) 14:53:42 ID:jltlAp/d
>>89
L5買えるお金があるんならL5買ったほうがいいよ。L5は静かな部類だけど
音が気になるようなら上からダンボール箱をかぶせれば一段と静かになるよ。

窓を開けて作業してたらエアブラシから出るシューという音のほうが外から
よく聞こえる。
91HG名無しさん:2010/10/09(土) 15:55:28 ID:YESVDgos
もしガンプラ作るだけならプチコンがコスパ最強だと思う
お金に余裕があるならL7でもいいかもしれん
92HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:13:57 ID:Wu7xKhG1
Q:プロモデラーはどんなエアブラシを使ってますか?
A:約50人のプロモデラーによるアンケート結果
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26865.jpg
その他ワークイエロー4数名やしずか御免etc
>>91
プチコンやL7良いね
93HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:20:28 ID:CdAjtGTA
その他が半数近くいるってことは何だっていいってこと。
94HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:23:12 ID:fHmkOzE4
さすがSONOTA。
圧倒的ではないか。
95HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:29:59 ID:IMNptwI9
>>92
それいつのアンケート?
なんとなく古そうな感じがするが
96HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:39:14 ID:Wu7xKhG1
>>95
今年の夏
97HG名無しさん:2010/10/09(土) 17:42:37 ID:IMNptwI9
>>96
サンクス

意外と最近なんだな
つーかL10とかSW-653が上位に来るのが意外だった
98HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:27 ID:x+1UT+Pl
専用の作業場だけで作業するひとはともかく
住環境が作業場の人は選択肢がほぼL5系に
限られるだろう。日程に追われると深夜まで
作業するし、クランク機構が故障しても困るし
99HG名無しさん:2010/10/09(土) 21:40:24 ID:n94DHnCi
初心者からプロまで幅広く使え故障知らずのL5にしとけってことだなw
100HG名無しさん:2010/10/09(土) 22:48:16 ID:jyPPzYfb
皆何に使うのが多いんだろう
101HG名無しさん:2010/10/10(日) 00:45:06 ID:hRztU4Ix
>>98
深夜までやるんならAPC-007、007B、ワーサー15Aのどれかだろ
102HG名無しさん:2010/10/10(日) 04:09:55 ID:sOBLTn3A
あとはJUN-AIR系かな(レトラ、WAVE517など)
007Bを使ってるけど、風量以外は完璧だなこれは。
デカいけど。L5は設置面積が小さいのも利点だと思う。
103HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:19:59 ID:c9YbHvZ+
レトラもWAVE517もAPC-007およびAPC-007Bも殆ど風量が同じなので。
ワーサー30Dしか風量があって比較的静かなコンプレッサーは
一般向けでは見当たらないような気がする。
104HG名無しさん:2010/10/10(日) 17:28:08 ID:c9YbHvZ+
>>103
一般向けと言っても美術向けとか模型で使える
よく知られている機種という意味ですので、
詳しい方は他に風量があって静かな転用できる機種を
ご存知かもしれません。

あれば敢えて教えて貰いたいと思ったりする。
105HG名無しさん:2010/10/10(日) 18:16:44 ID:sOBLTn3A
歯科技巧などに使われてるJUN-AIR(WAVE517のOEM元)の上位機種とか
http://www.jun-air.com/sw797.asp
これは日本でも売ってて20万円ぐらいから。
Model12あたりだと、L5ぐらいの騒音でエアリューターなんかも使える

あとはSil-Air(ワーサーとか007BのOEM元)の上位機種
http://www.silentaire.com/silentaire/supersilent.asp
これは日本で売ってるのあまり見たことないな。

まあでも模型用のエアブラシ目的には007Bで十分だけどね。
スプレーガンを使おうと思ったときに風量が足りなかったぐらいで。
106HG名無しさん:2010/10/10(日) 22:28:07 ID:c0G38E1Z
ガンを使うレベルならホムセンの買うといい
昼間しかやれんがな
107HG名無しさん:2010/10/11(月) 00:04:40 ID:7n0JB4fl
>>105レスthx。
示されているメーカー以外で
大風量の静音コンプレッサーは難しいのかもしれない。
やはり値段的にSir-Airぐらいかなあ。
ほぼ輸入品になってしまうが。
Jun-Airは代理店があるがその分高い。

国産の業務用はあるが
特に静かなコンプレッサーになると
上位機種は価格が跳ね上がるので
一般的な趣味では選択肢に入れにくくなってしまう。
まあ数が売れないので仕方の無いことかもしれない。
108HG名無しさん:2010/10/11(月) 02:00:50 ID:lgI3ynT+
今度大きい金が入るから、エアブラシ一式買い替えるつもりなんだが
値段は高くてもいいから、とにかく音の小さなコンプレッサー教えてくれ
今はL5使ってるんだが、あの音でもうるさいと言われる
109HG名無しさん:2010/10/11(月) 02:07:11 ID:G8gJEQVV
110HG名無しさん:2010/10/11(月) 02:08:29 ID:3jDEFB94
ワーサー15Aにオイル入れようとしてたんだが
オイルボトル倒して(ノズルをつけようとしてたら)床にオイルブチ撒いちまった・・・orz
111HG名無しさん:2010/10/11(月) 07:31:24 ID:WynT4NoQ
ヨシヨシ(´・ω・`)ノ(つД`)
112HG名無しさん:2010/10/11(月) 13:22:29 ID:7n0JB4fl
もちろん新聞紙に吸わせたよな。
新聞紙を何回か取り替えると
かなり油分が除去され掃除が楽になる。
113HG名無しさん:2010/10/11(月) 14:27:36 ID:sVHDEh7T
俺も布団にこぼしたことがある。
俺なんであの時布団の上で作業したんだろう…
114HG名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:20 ID:3jDEFB94
>>112
パニクってティッシュで必死に拭いてますた

半分近くブチ撒けたのでオイルが全然足りねーや
ホムセンでタービンオイルを買って来ればええのかのぅ
115HG名無しさん:2010/10/11(月) 22:26:34 ID:d+QrvZPN
タミヤスプレーワークHG REVO トリガータイプエアブラシのセット
何と現在17000円!!急げお前ら

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135622466

タミヤスプレーワークHG REVO シングルアクションタイプエアブラシのセット
は現在12000円!!急げお前ら


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111845677
116HG名無しさん:2010/10/13(水) 00:34:27 ID:C2qxGtvX
>>114
ISOグレードがあっているなら自己責任で使用可能。
117HG名無しさん:2010/10/13(水) 01:32:12 ID:B3mhb+74
715 :可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:44:40 ID:F2SrMcKR0
742 :名無しさん@十一周年 :2010/10/11(月) 21:15:32
>>695
該船の運用方法で落水した特警隊員を引き上げるのに、巡視艇の横側から引き上げられない
ので後尾から引き上げたということに言及してるコピペだけど。
後尾から引き上げ可能と言うことを、知ってるのは海保当局者等の公務員以外で知ってる人
は非常に少なく船舶に詳しい民間人が、適当に書いてるにしては運用規範則に則り過ぎている。
だから、官房の方でガゼではなくリークでは と焦っているw



716 :可愛い奥様:2010/10/13(水) 00:47:50 ID:F2SrMcKR0
837 名無しさん@十一周年 sage2010/10/11(月)00:55:14 ID:mErDVXEz0

いまはWikileaks と交渉中。
映像はそっち経由で欧米メディアから出るらしいです。

海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が、中国船舶から突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを、銛で突く仕草あり。
海保船舶が、海保職員を救出するため、停船し救助に乗り出す。
その後ろから迫る中国漁船。海保職員は押しつぶされそうになる。
間一髪で海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。その数秒後に漁船が海保船舶の後部から衝突。
118HG名無しさん:2010/10/14(木) 00:45:31 ID:PNGXhGQ2
APC001の水抜きの下についてるバルブ.多くはつまみを捻って開閉するタイプだと思うけど,俺のはバネ式のレバーなんだ.作業が終わったらワンタッチで水と空気が抜けるから楽なんだが,買って半年なんだが最近空気が微妙に漏れるし,モレないときもある.

同じ症状のレバー式の奴いる?
119HG名無しさん:2010/10/14(木) 01:09:48 ID:5WtNK/tA
使ってるうちにどこかしら漏れるようになるものなので気になるなら交換するしか
L5みたいに直結なら漏れることも少ないが
120HG名無しさん:2010/10/14(木) 01:11:59 ID:rvEubvyj
>>118
そこ壊れやすい初期不良部品が多いみたい。ソースは社長。
連絡すれば交換部品もらえると思うよ。旧型がつまみで、現行はプッシュ式らしい。
121HG名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:09 ID:PNGXhGQ2
ありがとう.問い合わせてみる
122HG名無しさん:2010/10/14(木) 03:19:55 ID:0i7dBfvl
ハァハァ…517のオイルチェックで神経すり減らしたぜ…
蓋を密閉しそこねたのか、煙が隙間から出てきてびびった
つーか動かすだけで煙でるもんなのかの、オイル式って
123HG名無しさん:2010/10/14(木) 18:10:21 ID:BDA6jPF5
>>122
何処か異常加熱してる可能性あり。
昔の煙を吐くおもちゃの怪獣みたいな
モアッとした煙なら要注意。
124HG名無しさん:2010/10/14(木) 19:37:28 ID:0i7dBfvl
>>123
タバコの煙みたいなサラッとした感じだったかなぁ
蓋を再度〆なおしたら煙が漏れてくることはなくなったようです
オイルが古いのかなぁ、SJ27とかゆー純正品は全然売ってるとこもないし…
まいりましたわ
125HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:15:50 ID:M8SU1mRN

タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVO トリガータイプエアブラシとのセットが現在破格の17000円!!

オークションは残り1時間を切ってる、予算二万円以内で済ませたい人はチャンスだぞ

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55622682
126HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:45:22 ID:BDA6jPF5
オークションなのにここで晒したら宣伝としか思われない。
確認したら同じ出品者ばかり。
できれば他でやってもらいたい。
127HG名無しさん:2010/10/15(金) 17:36:28 ID:Rvqc6E0L
>>124
里見デザインで売ってるけど通販は嫌なのかな?
128HG名無しさん:2010/10/15(金) 18:30:08 ID:c0Ahi2rT
>>127
完全に見落としてました…数日前に里見で買ったとこなのにw
ちょいと注文してみます、ありがとうです
129HG名無しさん:2010/10/15(金) 20:54:06 ID:ETJTsJlz
えっ!?数日前に買ったばかりなのに、もう煙り吐いたの?
130HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:31:15 ID:kLHj9C33
どうせoil注文するなら、機械の調子について質問したら。
里見で買ってなくても答えてくれるよ。
131HG名無しさん:2010/10/15(金) 23:55:27 ID:c0Ahi2rT
>>129
ややこしいですね、すみません
里見で数日前に買い物してたので、ついでに頼めばよかったなぁと…
>>130
そうしてみます、ありがとうございます
132HG名無しさん:2010/10/16(土) 02:04:45 ID:/qxGE3V5
OILを買う前にもしOIL以外の原因が考えられ修理要と言われたなら、
OILは買わずに修理に出した方が若干安く済むかも。

10年近く又は頻繁に使っているのなら
OHが必要な時期かもしれませんね。
133HG名無しさん:2010/10/16(土) 03:40:49 ID:aWPIpNWE
買おうと思ってるのはクレオスL5のレギュレーターセットを買おうとしているんですが、
コンプを初めて導入するまた、使うなら圧力計がついていたほうがいいんですか?
134HG名無しさん:2010/10/16(土) 03:53:19 ID:P2XBanL5
>>133
L5は直結して使うと水を拭きやすいのでレギュレータセットは必須だった気がする
圧力計自体はあったほうがいいけど、無くてもかまわない、と私は思う
多分もっと詳しい人が書いてくれると思うので、参考程度に
135HG名無しさん:2010/10/16(土) 03:55:10 ID:C3jAAR5/
クレオスのレギュレーターは簡易タイプだから
多少金に余裕があるなら他社のレギュレーターを買ったほうがいい
136HG名無しさん:2010/10/16(土) 04:29:25 ID:Q2eKjEcD
L5のレギュレータセットって2つあって、+2000円の差で圧力計付きなのね。
どっちにしろあとから欲しくなるから、最初から圧力計付きのがいいと思う。
137HG名無しさん:2010/10/16(土) 05:15:09 ID:aWPIpNWE
>>134>>135>>136
ありがとうございます。
お金に余裕は…無いので圧力計付きのセット購入を検討しようと思います。
早朝から返信していただきありがとうございました。
138HG名無しさん:2010/10/16(土) 13:04:17 ID:Y9YtlLzb
うん、あの圧力計は殆ど意味が無いのだが、かっちょ良いからあったほうがいい
作業をやるテンションが上がる
これは大事なこと
139HG名無しさん:2010/10/16(土) 13:23:35 ID:b3lhv2sr
しかしあの圧力計レギュレーターは使い勝手悪いのがな
近々交換しようと思ってる
140HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:20:37 ID:k8oxmqh6
L5について質問です。
一人暮らしなんで、室内の騒音はまったく気にしないけど、マンションなんで
ヨソに迷惑かけないか確認。
まあ作業中は窓を塗装ブースの排出ホースぐらいしか、開けないけど(さらに
ホースにアタッチメントをつけるので、窓を開けるのは3センチほど)

一応つけた状態でベランダにも出てみて、まず聞こえないので大丈夫とは思う
けれども……ちなみに、マンションはワンルームの一人暮らし用。まあ防音に
ついては普通かと。

万全を期して、稼動中はタオルでも敷いた上で使おうかなと思ってますが、
これって多少震動に関係ある?
141HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:29:10 ID:c2Z8XH+d
>>140
L5レベルの音で隣に音が響くようなら、なにも使えない
よほどの壁の薄さでない限りは大丈夫だと思う
稼動中は熱もつんじゃなかったかな…使用者のコメントを待ってね
振動対策にある程度の柔らかさの物体の上に乗せるのはアリだと思うよ
142HG名無しさん:2010/10/17(日) 00:32:28 ID:0lU2lDYq
床の振動ならばL5というより建物の質問だな。
木のゆかだと固有周波数で共振の可能性あるから、深夜なら
布なり座布団なり敷いてやった方がベターだと思う。
ひもで吊るひとも居るようだな。
うちも同じ様な環境だが畳だから深夜でも直置きしてる。
143HG名無しさん:2010/10/17(日) 03:58:34 ID:t2kyBrk8
>>140
賃貸住宅って、横の防音は厳しいけど、縦はわりと弱いから
結構下に響くことがあるよ。特に振動。
床を触ってみて、振動を感じるようだったら、下に響いてると思ったほうがいい。
ホームセンターとかに売っている防振スポンジが効果的。
タオルはいつのまにか固くなってたりするので、専用の防振素材がいい。
144140:2010/10/17(日) 08:46:18 ID:k8oxmqh6
>>141-143
回答ありがとうございます。さすがに騒音は気にしなくて大丈夫のようですね。
床への振動の件は参考になりました。早速購入してみます!
145HG名無しさん:2010/10/18(月) 12:21:42 ID:91LPZpoZ
APC-007(≒ワーサー15A)のOIL交換1年に一回はやってるけど
使ってる人はどのくらいの頻度で交換してるのだろう。

もちろん交換にはタービンオイル使ってるけど。
146HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:01:49 ID:sBkZmaQq
エアコンプレッサー みにまるくん AC-200 (定価二万円)がな、なななな何と現在3100円!!!もちろん新品!!急げってレベルじゃねーぞお前ら!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135777282
147HG名無しさん:2010/10/18(月) 20:52:16 ID:V9d8p9z2
>>145
APC-007B使いはじめてまだ半年ぐらいだけど、
交換が必要なのかな? 継ぎ足しだけでいいのかと思ってたけど。
148HG名無しさん:2010/10/19(火) 00:45:07 ID:lHbk0INh
>>147
OILは吸湿性があるので稼動環境によっては
年に一回くらいは交換した方が良いことがある。

本人次第なのでまず気になる変化が現れたなら
交換すればいいのでは。
149HG名無しさん:2010/10/19(火) 05:05:10 ID:/TPv2Owx
>>148
なるほどサンクス。色や粘性なんかを注意してみてみます
150HG名無しさん:2010/10/19(火) 06:54:02 ID:lHbk0INh
>>148
誤解を生む説明だったので追加訂正

誤:OILは吸湿性があるので

正:OILは吸湿性が高い物質(圧縮された空気)に曝され
水分が混入・沈殿し得る状況にあるので

本当に寝ぼけてたのですまん。
メンテナンスの方向性という意味では
完全に間違いではないが…。
151sage:2010/10/19(火) 23:19:34 ID:QRIDDEnp
12年使い続けてきた(発売直後に買った)L5が最近
メーターの圧は落ちてないのにやたら元気がなくなった気がする…

同じ症状の人いる?
単純に寿命なのかな…
風量だけ落ちたみたいな感じで…
「俺ってこんなにふわっと吹いてたっけ?」
って半年ぶりに使ってみたら驚いた
152HG名無しさん:2010/10/19(火) 23:21:51 ID:3D2KvCC/
圧落ちてないなら気のせいだろ
153HG名無しさん:2010/10/19(火) 23:38:12 ID:c7oreD4E
念の為に確認するけど、フィルターの清掃は勿論してるよね。
ダイヤフラムの損傷なら圧が落ちるつーか上がらなくなるから違うと思うし。

圧が落ちてなく、コンプにも異音や異常過熱等が見受けられないなら
むしろ二次側に問題があるのでは。
154HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:13:20 ID:uc1gfcqH
ピストンがフリーなだけでダイヤフラムじゃなくね?
いや分解したことないけど
155HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:16:54 ID:B7bcWbK7
接続ホースが割れてたりパッキンが傷んでるんでは?
ってかL5のフィルターって掃除しなければならないこと初めて知った・・・
156HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:34:52 ID:uc1gfcqH
それこそ数年に一回レベルじゃないか?
パイプのところが汚れるからフィルタ回転させるだけでよさそうだし
コンプのオイル交換をしている奴がいることに驚いたわ
157HG名無しさん:2010/10/20(水) 00:41:17 ID:BFv4xC7D
オイルフリー式じゃない限り必要だろう・・・
焼け付くぞ。
158HG名無しさん:2010/10/20(水) 02:01:57 ID:B7bcWbK7
フィルターがどんな物かと思ってL5開けたら自己崩壊してた
10数年も何もしないでおいたらそりゃぼろぼろになるわな
159HG名無しさん:2010/10/20(水) 02:37:22 ID:uSvl6070
>>157の意見とは別の話として

オイル式コンプレッサーはオイルの色が変わったら交換時期と
明言してあるのが主流であったと記憶している。

模型・アート用のコンプレッサーのオイルは
基本圧縮空気に曝されにくい構造になっているようだが
空気のあるところで使われている限り酸化する。

よって購入後半年から数年経たらオイルは酸化しているはずなので
メーカー修理の際には殆どオイル交換がなされている。
更にオイルはモーターの稼動熱に曝されている。
そのためにオイルは酸化以外にも熱による
性能低下が起こっていることになる。

それで手堅くメーカー推奨の半年ほどでなくとも
1年ほどでオイルを交換している人が実際にいるのだと思う。

点検時にオイルに気になる変化があったと確認したのであれば
交換すること自体は問題にはならない。

160HG名無しさん:2010/10/20(水) 02:42:19 ID:uSvl6070
>>158
L5の不調の原因の一つとして参考になった。
がその崩れ去ったフィルターの破片が
本体の中に紛れ込んでいないかどうかが気になる。
161HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:24:05 ID:eFJx7sC3
L5といえば最近地元のテレビで再放送してるドラマで
L5を使って阿部ちゃんが塗装してるのを見てちょっとにやついた
やはり入門用ではL5は最適かな?
壊れにくいし、手軽だし。
162HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:27:29 ID:eFJx7sC3
>>161
ドラマは結婚できない男ね。
タミヤの缶スプレーとかうつってたり、張り線もしてて本当これで趣味のうちのひとつかよと思ってしまった。
艦船模型を作ってたが実際大スケールの艦船はいちいち高圧で広い口径のエアブラシ使うより
缶スプレーのほうが手軽でいいんだよなあ。
163HG名無しさん:2010/10/21(木) 01:32:52 ID:KFmMbFjE
ああ、あったなそんなドラマ。当時模型とか興味なかったから全く記憶に無いが。
164HG名無しさん:2010/10/22(金) 07:57:57 ID:N4iKyT5g
お前ら!!超高級メーカーアネスト岩田エアーブラシ&ミニコンプレッサーセット
がな、な、な、な、な、な、何と現在10000円!!
エアブラシを始めたい初心者にはオススメだぞ!!急げ!!

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71077658
165HG名無しさん:2010/10/23(土) 00:13:54 ID:q2E+Fu2j
消えろ、趣味のスレを商売に利用すんな。
166HG名無しさん:2010/10/23(土) 13:55:00 ID:6lcPQaaY
今日、久しぶりにプラモ(艦船)作ろうと、コンプレッサー(ブルクラフト製)
を試してみたら、エアタンクのオンオフスイッチが壊れていて、オフしなく
なっていた、圧力計も針が上がらなくなっていた。
 15年前に買ったやつだけど、このブルクラフトって会社は
今でもあるのかな? ネットで探しても見あたらないし、買ったのはDIY店だから、
店員も知らないだろう。
167HG名無しさん:2010/10/23(土) 14:52:20 ID:Qtl4TjbB
キソパワーツールの?
168166:2010/10/23(土) 16:02:35 ID:6lcPQaaY
>>166

自己レス、ブルクラフトというのは商標で、プロクソン製だわ、今でも
売ってるみたいだな、いちおう解決したわ。 修理にだそう。
169HG名無しさん:2010/10/24(日) 19:57:33 ID:IwOxNe73
L5かL7のどっちにするか悩んでるんだが、数千円しか変わらないし。
メインはガンプラでガレキもやりたいんだがどっちがいいかなぁ。
170HG名無しさん:2010/10/24(日) 20:32:09 ID:J8RJ0aZP
ガンプラでデンドロとかの大物を塗装しない限りはL5でも十分
大面積の塗装ってその二つは必要ないだろうし
L7でもオイル式と比べると圧力が下がるから高圧が欲しいなら
WAVE317とかにしたほうがいいしね
浮いた金でハンドピースとかにお金をかけたほうがいいかもしれない。
171HG名無しさん:2010/10/24(日) 21:17:15 ID:IwOxNe73
>>170
アドバイスサンクスです。
WAVEも調べてみます。
172HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:47:21 ID:mKT2VhN3
L5かREVOかで悩んで調べてます。

REVOは水抜きが必要ないとのことですが、
梅雨の時期でも特に問題ありませんか?
173HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:50:58 ID:eREB7lrK
ないな。
174HG名無しさん:2010/10/25(月) 23:59:35 ID:Qqb2TaUr
ホースの中に水滴溜まったりはするけど、水を吹くほどじゃないな
心配ならハンドグリップフィルターかませばいい程度
175HG名無しさん:2010/10/26(火) 01:10:22 ID:PsLZWZNj
レボ前のHGコンプの時はホースに水溜まったことがあるな。
L5もMrレギュレーターの前にフィルターいれてるけど湿度が高いときは溜まるときがあるね。
低圧でも溜まるときは溜まるな
176HG名無しさん:2010/10/27(水) 15:21:15 ID:L5suHMRi
経験から言うと約0.02MPa以上の圧を持つコンプレッサーは
湿度がそんなに高くなくても連続運転を続けていると
フィルターに水がたまる。

ただ気温も関係してくるのでこれ以下の圧のコンプレッサーも
水がたまるのは間違いないと思う。

177HG名無しさん:2010/10/27(水) 15:33:32 ID:K8YbIhiS
0.2MPa以上のミス?
178HG名無しさん:2010/10/27(水) 19:25:29 ID:nlI55umy
0.2kg/cm^2の間違いかもな。
179HG名無しさん:2010/10/27(水) 23:07:05 ID:8PFQodo9
なんか、ごく一部のコンプレッサーのホースが透明なのは、
水滴を確認させて空吹きさせるためらしいです。
それ以外は別に水抜き購入前提なんでしょうね。

なにせ、この国は「乾燥すると鱗が乾いちゃう」なんて言う半漁人の国ですからねぇ。
(湿気の海の中で暮らすのが普通、と言う意味ですよ、念のため)
180HG名無しさん:2010/10/28(木) 04:35:20 ID:o9fSRIxk
>>177
指摘の通り。
誤:約0.02MPa以上
正:約0.2MPa以上

久しぶりの休みの寝起きですまん、間違えてた。

181HG名無しさん:2010/10/30(土) 21:21:41 ID:/3j6UbZc
L5だとノズル0.5mmは厳しいと聞いてたけど岩田HP−CRノズル 0.5mm買って試してみたら
エア全開で約0.08MPa程出て問題なく吹けたよ。
182HG名無しさん:2010/10/30(土) 22:00:32 ID:YzezDZS2
風量が少なくても吹けるように工夫されているやつだったら
0.5や0.6でも吹けるのもあるよ。あと、まったく出ないってことは無いんだけど、
霧が安定しなかったり、粒子が大きくなっちゃったり。
183HG名無しさん:2010/10/30(土) 23:48:12 ID:2PNa5B9g
セット販売してるから問題ない
岩田製だった気がするし
184HG名無しさん:2010/10/31(日) 09:58:33 ID:G+XuVik9
エアブラシの性能に個体差があるメーカーとか
エアブラシにコンプレッサーの機種指定とかある場合には
問題があると覚えておけばいいよ。
185HG名無しさん:2010/10/31(日) 14:38:35 ID:G+XuVik9
寒くなって乾燥に時間がかかるようになってきたので
圧を高めにして塗料は絞って吹くようにした。

乾燥時間は早くなったが、塗装の時間が長くなった。

乾燥機を使った方が多分簡単で早いという結論になった。

疲れたので簡単でスマソ。
186HG名無しさん:2010/10/31(日) 21:15:51 ID:87NLjNDJ
プチコン(キュートでない方)だと0.5mm使うのは厳しい?
187HG名無しさん:2010/10/31(日) 22:58:16 ID:cBrWBYrG
平吹き対応の0.5トリガーとかだとちょっとキツい
理由はニードル形状の都合上どうしてもエア量が多くないと粒子が粗くなるから
フツーのDAであれば塗料の濃度に気をつければいける
188HG名無しさん:2010/11/02(火) 15:46:39 ID:4SngGqwy
>>186
マルチすんなやアホンダラ
189HG名無しさん:2010/11/05(金) 01:11:11 ID:4Cc+s8aH
プチコンは模型用の最低機能を備えたコンプレッサーなので
多くを求めるには無理な時もある。
優しい気持ちで付き合ってあげるといい。
190HG名無しさん:2010/11/07(日) 19:37:55 ID:kAGTLImK
やはりコンプレッサーはエアタンク付きの自動オンオフスイッチ機能がないと
不便だよ。
値段はそれなりにするけど、あとあと考えたらいい物買っといたほうがいい。
191HG名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:16 ID:2/HcbLUW
エアテックス パワーセット アルファU 新品 エアブラシset
現在12000円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98014727

192HG名無しさん:2010/11/09(火) 19:41:16 ID:Lz90k8A1
里見でやっと317T入荷だよ
近所に売ってないんだよね
193HG名無しさん:2010/11/09(火) 19:46:58 ID:KeDZII9z
>>192
長い間欠品だったエアレギュレーターHG
も入ってきてるね
194HG名無しさん:2010/11/10(水) 22:00:30 ID:uKhboq2e
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在17,200円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww


ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112938723

195HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:02:12 ID:GhzGgp0A
初コンプレッサーで317Tか007Bで迷ってる
196HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:03:23 ID:LS9fkSjV
予算が許されるなら007Bかな
俺だったら元ネタのワーサー15Aいくけど
197HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:07:32 ID:GhzGgp0A
>>196
なるほど。
15Aと007Bの違いはタンクのサイズぐらいなのかな?
198HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:09:47 ID:LS9fkSjV
007がBになってからはどうだろうね
微妙に中身変わってそうにも見える
199HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:33:25 ID:tl9ciThW
ワーサー自体もSil-AirのOEM品だっけ?
200HG名無しさん:2010/11/11(木) 21:57:22 ID:9IXnP37+
201HG名無しさん:2010/11/11(木) 22:05:15 ID:IcBImVpN
里見とかだと15A安いな
でも、サポート考えるとエアテックスの方がいいの?
202HG名無しさん:2010/11/12(金) 00:44:35 ID:RfV8qGmp
>>206
007BでもAで15Aでもいいから、多少無理した程度で買えるのなら買っておくべき
もうすぐボーナスだし、買っちまえ

317Tとか買って、遠回りする必要なんか全く無い。

万が一使わなくなっても、これらならオクで意外と高く売れるしな
203HG名無しさん:2010/11/12(金) 01:41:39 ID:W2ntwpxT
アタイこそが 203高地へと〜
204HG名無しさん:2010/11/12(金) 01:52:07 ID:imWOOx0L
やたら進めてるのは業者かよw
205HG名無しさん:2010/11/12(金) 06:37:56 ID:G3Sjc3GM
高いの買えるならその方がいいに決まってるだろう
206HG名無しさん:2010/11/12(金) 10:38:17 ID:chpC5Dyn
おれはプロクソンのE5305Tという機種を使っている。

http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/co_00.html#E5305T

タンク容量4Lでは、ちと不満かな。 まぁ模型用ならこんなもんかと割り切っているが。
207HG名無しさん:2010/11/12(金) 12:21:06 ID:RfV8qGmp
アマゾンで3万かあ・・・
208HG名無しさん:2010/11/12(金) 13:35:03 ID:6I/drH+N
俺も何故かプロクのミニ使ってる。
まぁ普段はL5なんで、圧欲しいときだけだけど
209HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:03:34 ID:G3Sjc3GM
なぜ007Bはカバーが無くなってしまったんだ
210HG名無しさん:2010/11/12(金) 18:07:21 ID:pAxSQK8n
元ネタがつけてないから
211HG名無しさん:2010/11/13(土) 21:37:26 ID:MKmC3a44
クレオス PS305 コンプレッサーL5/プラチナ/レギュレターセット+α
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32145492

高級のコンプレッサーの最上級セット、色々おまけがついて27000円は安いんじゃないか?
212HG名無しさん:2010/11/13(土) 22:59:43 ID:7s5w+4SE
ワーサー15Aって日本語のマニュアル付いてます?
もしかして英語マニュアルだけですかね
213HG名無しさん:2010/11/13(土) 23:23:49 ID:KE8JiEe3
付いてるけど最低限のことしか書いてない
詳しく知りたきゃ本家Sil-Airのマニュアル
ttp://www.silentaire.com/silentaire/images/pdfs/050215_SaA_MAN_I-GB(silentaire)_R2.pdf
を頑張って読むべし
214HG名無しさん:2010/11/13(土) 23:27:52 ID:7s5w+4SE
情報ありがとうございます
215HG名無しさん:2010/11/14(日) 02:10:33 ID:H45e5DPh
オクの宣伝がウザいんだが、何か制裁方法無いかね?
216HG名無しさん:2010/11/14(日) 02:18:27 ID:DId20mug
「制裁方法」となると思いつかないなぁ、、、
なんか毎日必死にオク貼っているようだけど
オクはNGワードであぼ〜んしちゃっているから全然気にならない
217HG名無しさん:2010/11/14(日) 06:50:26 ID:aan2lsh7
>>213
久しぶりにマニュアル見たらオイル点検・交換時期だけでなく
エアフィルターの点検時期、コンプレッサーの運用条件
「稼働時間、温度管理」その他簡単な整備方法が書かれていた。
メーカーとしては誰であれ整備するのが前提条件にあるように書いてあり
日本の代理店とのアフターに対する考えの違いがはっきりしていて面白かった。
218HG名無しさん:2010/11/14(日) 10:48:27 ID:5F8VJ5NI
>>215 推奨NGワード「auctions」
219HG名無しさん:2010/11/14(日) 10:56:38 ID:XNOn6M5v
007Bどこにも売ってない
15Aで手を打とうかな…
220HG名無しさん:2010/11/14(日) 11:06:18 ID:VB+QIe/i
15Aで十分だろ、安いけど性能そのものは同等だろう(想像)から。
221HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:28:19 ID:aan2lsh7
>>219
愛知県のアリスホビーは現金特価で通販もしている。
電撃ホビーとかHJに広告をいつも出していたと思う。

007Bならそうそう売れるものでもないので聞いたら在庫あるかも。

急がないなら里見の年末セールまで待てば15Aとかは安く買えるかもしれない。
222HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:43:19 ID:JE28pKZ4
15Aなら里見で安い時なら55k
223HG名無しさん:2010/11/14(日) 12:59:18 ID:OlJmCjPi
>15Aなら里見で安い時なら55k
ヤフオクならプロの絵描きさんが出品していた
「故障時のサブ用に購入しました。ほとんど使用していません」
という状態のが1万5000円で落札されてるのを見たことがあるな・・・
224HG名無しさん:2010/11/14(日) 13:33:59 ID:4o5Qw8kU
007Bならタムタムにある
他店には暴力的なお値段だぜい!
70K切ってる
225HG名無しさん:2010/11/14(日) 14:02:11 ID:o4VGLCI8
オクに出ている15Aは旧型の場合が多いからなぁ
226HG名無しさん:2010/11/14(日) 15:30:10 ID:aan2lsh7
>>219はタムよりまだ安かった。

オクの15Aは排気音の問題が有る物が多いな。
227HG名無しさん:2010/11/14(日) 16:42:23 ID:UWnx/PmK
今年の5月ごろは007Bが59800円で売ってたよ。
69800円の店は結構あるから、気長に待つよろし。
228HG名無しさん:2010/11/14(日) 18:42:34 ID:VB+QIe/i
数年前は初代007が37800円だった・・・
229HG名無しさん:2010/11/14(日) 18:46:45 ID:XYWIlKGV
007Bになってエアテのマニュアルは改善されたのか?
230HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:07:44 ID:kXDxt45m
円高なのに安くならないのか
231HG名無しさん:2010/11/14(日) 19:52:09 ID:o4VGLCI8
>>230
上げるときは素早く下げるときは遅く
そして差額で稼ぎます
232HG名無しさん:2010/11/14(日) 23:40:41 ID:aan2lsh7
2008年の暮れにはAPC-007無印が43000円で
里見の年末セールにて在庫処分をしていたのを思い出す。

多くの業界で卸単価を上げてきているから
簡単には小売店も下げられないと思う。
233HG名無しさん:2010/11/15(月) 06:11:31 ID:87r+YCYG
里見で15Aをセット売りしてるから、007Bは余計高く感じる
234HG名無しさん:2010/11/15(月) 12:13:37 ID:+sAD5Po8
里見で15日限定特価で30Dが出てるな。
現在007Bが買える程の予算を考えているなら送料入れても買える。
15Aより少し高さが高くなり音も若干大きくなるが
風量も増加する。
エアテックスのサポートが好きならOO7B待ちだろうけど。
235HG名無しさん:2010/11/15(月) 12:28:56 ID:b9Xewydm
む。30Dとドレン、レギュレータセットでこの値段はまじで安いな。
ちょうど普段の本体価格ぐらいだったかな
236HG名無しさん:2010/11/15(月) 13:11:03 ID:+sAD5Po8
30Dは普段より本体のみが4000円位安くなっているが
他のセット商品は通常売価。バラの方が安いはず。
237HG名無しさん:2010/11/15(月) 13:32:35 ID:87r+YCYG
30Dって模型用としてはオーバースペックのような…

使ってる人いるんかな
238HG名無しさん:2010/11/15(月) 16:21:20 ID:7uGeHud3
REVO買ってみたけどくそうるせえ
なんだこれ豚の悲鳴じゃねえか
239HG名無しさん:2010/11/15(月) 16:25:34 ID:IHJAzf3a
>>237
普段は模型に使うけど、時々タイヤのビードを上げたい人におぬぬめ
240HG名無しさん:2010/11/15(月) 18:52:15 ID:+sAD5Po8
PC・キーボードのダスター替わりに月に一回使ってる。
241HG名無しさん:2010/11/15(月) 19:38:32 ID:lbvko7Hm
コンプレッサーがうるさいと近所迷惑よりなにより自分自身がムカついてくるよな
242HG名無しさん:2010/11/15(月) 21:53:17 ID:BKhb7PQk
言えてる。
ホムセンコンプあるけどうるさいのでプチコンばかり使ってるw
243HG名無しさん:2010/11/15(月) 23:14:04 ID:87r+YCYG
15Aポチりたい
244HG名無しさん:2010/11/17(水) 22:54:08 ID:08QRXhnm
>>195だけど悩んだ挙句、結局007Bを買うことにしたよ
最安のtamtamで2ヶ月待ちみたいだけど我慢するw
245HG名無しさん:2010/11/17(水) 22:56:32 ID:DGhr3Upk
>>244
うらやましいぞ
バリバリ使いまくってくれ
246HG名無しさん:2010/11/19(金) 16:35:06 ID:f9G8bW8h
>>244
>>221のレスは見たかな。

アリスの件モデルアートにも広告が載っていたよ。
2ヶ月待ちなら電話してアリスに在庫聞いたらいいかもね。
送料込みで7000円近く安いみたい。
ただ店の好みもあるから、もちろん2ヶ月待ちという選択肢もあり。
247HG名無しさん:2010/11/19(金) 16:38:19 ID:iD09ZLU/
昔からそうだったが
エアテックス製品って、なんで店によってあそこまで値段の差が付くんだろうね
248HG名無しさん:2010/11/20(土) 07:35:16 ID:h1PE62jU
普通の家電メーカーの製品とかをみると、10万以下の製品でも
店によって2-3万ぐらいの差はあるから、そのくらいの差があるのが普通なんじゃない?
APC-007Bが、Amazonで即日発送可のに8万5千円もするのが痛いね。
249HG名無しさん:2010/11/20(土) 12:15:16 ID:b2qGUECa
>>248
他のメーカーはそこまで差がないってハナシでな

250HG名無しさん:2010/11/23(火) 02:59:45 ID:dsh9V42l
長期在庫の場合大幅値引きもよくある。
251HG名無しさん:2010/11/24(水) 19:55:07 ID:8oKKvSLJ
みなさんお待ちかね
ワーサー15Aがハンドピース2本付きでオクにでましたよ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/137299246
252HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:32:43 ID:Sp1qwxf8
>>251
自動スイッチ切れた際に音出るのと
相当古い品と書いてあるから旧型だね。
後オイル交換もして無いのがなぁ。
253HG名無しさん:2010/11/25(木) 00:28:51 ID:CLyKUBAd
コンプレッサーオイルを入れろとか
大嘘書いてる位だからメンテなんかしたことないんだろうね
254HG名無しさん:2010/11/26(金) 02:14:05 ID:ScUDtofV
最近は本当に無責任に近い出品者も多いと感じる。
255HG名無しさん:2010/11/27(土) 01:05:11 ID:2siOOT6b
プラモ塗装用のコンプレッサーの取り扱いのあるホムセンってどっかないのかね
クレオスや田宮の商品取り扱ってる所とか見たことないから取り寄せも難しそうだけど
256HG名無しさん:2010/11/27(土) 01:28:53 ID:zF5OaABx
エアテックスは模型用途にも転用できるが
別のメーカーというならクレオスがある。
プロスプレーが置いてある店なら問屋次第で取り寄せ可能。
しかし問屋次第なので出来ないこともあるとか。
257HG名無しさん:2010/11/27(土) 02:57:27 ID:qg0ar4YD
>>255
日本全国のどこかにあるかもしれんが
お前はその「どっか」まで行けるのか?
258HG名無しさん:2010/11/27(土) 10:49:08 ID:5C18KdMV
>>255
なぜホムセン限定なのかしらんけども
そんなに探すくらいなら通販したほうが確実だろ
259HG名無しさん:2010/11/27(土) 14:09:29 ID:LXfn7lo6
インターネット取引が嫌だとか、模型屋もないなら家電量販店や
おもちゃチェーンに確かめよう。どっかの都府県のどこかのチェーンでは
ホビーコーナーを良く見かける。
260HG名無しさん:2010/11/27(土) 19:10:23 ID:2siOOT6b
色々情報ありがとう
ホムセンは行ってみたけどよく考えたら土日で取引先はお休みだから取り寄せできるか聞けないんだよね
あとはご察しのとおりドの付く田舎だから模型屋なんてないしホムセンで変えるならメンテも含めて色々楽だと思ったんだけど
やっぱり手っ取り早いのは通販だよね、そうそう壊れる事もないだろうし
261HG名無しさん:2010/11/27(土) 20:19:25 ID:vH0jUa8d
ホムセンでコラーニ置いてあったのは見たことあるけど、模型関連はないなー
262HG名無しさん:2010/11/27(土) 22:01:26 ID:lh6Z+xF+
L5を使っているんだけど空気吸い込み口内のスポンジが劣化して
ポロポロと崩れてるんだけど、補修パーツとしてスポンジだけって買えるのでしょうか?
もし買えるのであれば品番を教えてください
263HG名無しさん:2010/11/27(土) 22:21:21 ID:p3eoQsQK
つるしの部品で見たことないし
店頭で依頼したほうがいいんじゃない。
264HG名無しさん:2010/11/27(土) 22:44:18 ID:GvvCmg2D
クレオスのは価格改訂版準備中だから直接問い合わせるといいよ
ttp://www.mr-hobby.com/afp/afp.html

参考までにL10のはフィルター(大)1,500円、(小)900円
265HG名無しさん:2010/11/27(土) 23:33:46 ID:PAVOXE52
>>262
部品請求カード
ttp://www.mr-hobby.com/afp/pdf/PS251L5.pdf
ただしこれに書いてあるのは旧価格で

今は送料込み1800円
ttp://www.mr-hobby.com//aftersupport/pg42.html
266HG名無しさん:2010/11/28(日) 21:50:40 ID:JH25uYg6
大人気のリニアコンプレッサーL5中古だが無茶苦茶安いぞ!
使えれば良いと思ってるやつ安く欲しい奴は買え

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w57046873
267HG名無しさん:2010/11/30(火) 15:10:43 ID:3J2bl5wZ
カインズホームで岩田のコンプレッサー扱ってたよ。
268HG名無しさん:2010/11/30(火) 16:53:29 ID:NC61Ffht
まあ、そりゃあ扱ってるだろうねえ
269HG名無しさん:2010/12/04(土) 01:14:12 ID:J7zAmByQ
>>246
その店、HJにも載ってたけどすごく安いな・・・
Webサイト無いみたいだし電話注文だけなのかな?
270HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:39:28 ID:O6c5a7wv
サーフェイサー吹くときL5の圧でいける?
0.5mmのハンドピースで
271HG名無しさん:2010/12/07(火) 22:52:37 ID:/aWF5B3a
吹けるけど
272HG名無しさん:2010/12/07(火) 23:03:30 ID:j6crSsN7
けど塗膜が厚くなるよね
サフに限らず厚が低いと
273HG名無しさん:2010/12/08(水) 08:15:14 ID:T7Wc9MGU
サーフェイサーだと0.3で問題なく吹ける
0.5にこだわる必要無い
274HG名無しさん:2010/12/08(水) 11:18:49 ID:D0FzzqRW
ていうかL5で吹くと厚くなるとか全く無いので
275HG名無しさん:2010/12/08(水) 14:02:08 ID:joU/rCfH
サフだろうがメタリックだろうがウレタンクリアだろうが,L5+0.3mmでも
快適ではないけど,決して出来ないわけではない
っていうかコンプやハンドピースよりも希釈とかニードルの引き量とか主に技量の問題
276うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/08(水) 14:12:49 ID:/Jhdyq57
普段は、DIYでインパクトとかにつかってる
ナカトミCP1500 25リットルタンクにつなげている

ガレージ兼倉庫
田舎なんで昼間なら
爆音上等!
277HG名無しさん:2010/12/09(木) 00:16:38 ID:isWPFYb7
うむ、理想の生活だな
コテハンがアレすぎるが。
278HG名無しさん:2010/12/10(金) 06:57:05 ID:EuaEkQ7X
ジャンク扱いだけど、動くのかな?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k136316701
279HG名無しさん:2010/12/10(金) 11:05:30 ID:kW5s195R
>>278
動けば儲けもん
280HG名無しさん:2010/12/10(金) 11:14:45 ID:3rVSOTco
もう、どっぷり冬になってしまった。
281HG名無しさん:2010/12/10(金) 11:59:07 ID:dBLRc7hs
動作確認すれば高値で売りさばけるものを、わざわざジャンク扱いにしてるのには
それなりの理由があるんだろ?
282HG名無しさん:2010/12/11(土) 14:39:01 ID:JJPxdiHs
新型買った方がいいだろ
283HG名無しさん:2010/12/13(月) 00:05:22 ID:ueLEGN5F
>>278は27000円近くになったなw
電源コードがどこにもつながってないように見えるが、よくもまあこんな値段になったもんだ
284HG名無しさん:2010/12/13(月) 01:17:55 ID:M+riw1y7
3万出して不動コンプに当った事あるからこんなの恐ろしくてかえねーわw
285HG名無しさん:2010/12/14(火) 20:10:43 ID:EOxQFkk8
タミヤのベーシックコンプレッサーの初代と二代目は音の大きさ以外に
違う点はありますか?教えてください。
286HG名無しさん:2010/12/14(火) 22:49:21 ID:mTTvuDus
タミヤの旧HGコンプを特に不自由もなく15年近く使ってきたが、
もう新しいのにしてもいいだろうと思い、SW-653買ってみた。

旧HGコンプよりかなり静かだな。振動は大きいけど。
DVDディスクのホコリ飛ばしも余裕でできて便利だー

ポイントでベーコンピースと専用ジョイント追加注文したけど、
初めてのトリガータイプなんで届くの楽しみだわい。
287HG名無しさん:2010/12/15(水) 12:52:42 ID:KzydnUvV
L5購入しようか検討中
素朴な疑問ですが
エアタンク無しで脈動って平気なのでしょうか?
288HG名無しさん:2010/12/15(水) 18:11:38 ID:Y/UXVYfe
L5で脈動感じたこと一度もありません
289HG名無しさん:2010/12/16(木) 12:40:14 ID:pHSflhGT
友達が不要になったブラッシコンという
コンプレッサーくれるとのこと
音がうるさいと聞いたのですが
L5と比べて音以外の性能などご存知のかた教えてください
290HG名無しさん:2010/12/16(木) 14:31:16 ID:gb/tXcFm
L5:50db
ブラッシコン:54db
291HG名無しさん:2010/12/16(木) 15:15:58 ID:s3EyPrMG
ブラッシコンつかってるが結構音する。 夜中は使えない
ハイパワーでタンクすぐに貯まるからストレスは無いけど
292HG名無しさん:2010/12/16(木) 19:46:34 ID:2M0vlAOj
4dbしか差がなくても
ネットでの評価を見ると
L5→静か
ブラッシコン→うるさい
って感じなのですね
L5よりハイパワーなのですか?
293HG名無しさん:2010/12/16(木) 21:52:50 ID:1zdLy5sM
>>292
確か3dbで音量は倍に感じるんじゃなかったっけ?
294HG名無しさん:2010/12/16(木) 22:02:00 ID:s3EyPrMG
L5さわった事無いからよく分からないけど、ブラッシコンは0.7Mpa28L/mまで出せるから模型用としては十分すぎるほどある。
でもピストン方式だから負荷がかかればかかるほど音大きくなるんで、54dbってのはあまり当てにならないと思う。
295HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:24:48 ID:hTl8AmeR
はじめてコンプレッサーを買おうと思うんですが、相談させてください。
田宮の653とクレオスのL10を検討中です。(近所で安かったから)
よく作るのはMGのガンプラで、メタリック塗装もしたいです。
気にしてるのは騒音なんですが、どちらがオススメでしょう?
296HG名無しさん:2010/12/18(土) 16:34:03 ID:WYlA3okI
L10は結構うるさいよ
297HG名無しさん:2010/12/18(土) 17:45:19 ID:hTl8AmeR
>>296
ありがとうございます
静かさなら、L10よりL5を候補にした方がいいんでしょうかね?
WAVE517が67000円くらいで売ってたけど、流石に高過ぎですわ
298HG名無しさん:2010/12/18(土) 18:19:02 ID:/6Q6yMLA
静かなのがほしいなら、ワーザー15AやらエアテックスAPC-007B等を買うしかない
L5だのAPC-001だのは騒音レベルに大差はない
299HG名無しさん:2010/12/18(土) 19:50:39 ID:iTLnWJ61
10年は普通に持つから高くて高性能なの買ったほうがいい
300HG名無しさん:2010/12/18(土) 21:28:39 ID:NfQvvoX6
リニア以外はやっぱ結構な整備がいるのでしょうか?
301HG名無しさん:2010/12/18(土) 22:03:19 ID:fWAPaX+w
>>300
オイルレスと書かれているコンプは手間がかからん
フィルターのチェックなんてリニアでも同じだしね
302HG名無しさん:2010/12/18(土) 22:49:22 ID:NfQvvoX6
>>301
なるほど、ありがとうです。
303295:2010/12/19(日) 13:24:08 ID:OrPQ3wD6
>>298
ありがとうございます
でもさすがに、コンプレッサー単体で三万こえると辛いです
>>299
ありがとうございます
長く使うものなんで、他の物も含め考えてみます
304HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:00:22 ID:YpKbU1Nr
まあ、是が非でも静かなのが欲しい、ってんじゃなきゃ
L5でも十分許容範囲内だから、L5のセット買うといいよ
305HG名無しさん:2010/12/19(日) 20:08:51 ID:17Sxlxoy
タミヤ スプレーワークHGコンプレッサーREVOと
トリガータイプ エアブラシのセットが現在16,000円www
どう考えても安いってレベルではないですねw
だって定価35600円ですよ?ww残り30分、ヤフオクにダッシュだ

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k136465233
306HG名無しさん:2010/12/20(月) 00:59:37 ID:C5JWwlmw
クレオスはあのレギュレーター(もどき)だけは何とかしてほしい
あれそもそもレギュレーターじゃねえだろ。まあ圧力じゃなく風量を調整してるって言い訳は立つだろうけど
307HG名無しさん:2010/12/20(月) 13:05:00 ID:J1OtNtiX
流量依存性のある圧力調整器
あれだったらプラチナのあれで完全に事が済んでしまう
308HG名無しさん:2010/12/20(月) 20:10:55 ID:hpeqEI2x
水抜きだと思っとけばいいんじゃね?
309HG名無しさん:2010/12/20(月) 20:58:51 ID:95Asq2Bg
残念ながら水抜きとしても糞。
310HG名無しさん:2010/12/20(月) 21:19:36 ID:N7bB67sb
見た目も頼りないしなあ。
311HG名無しさん:2010/12/20(月) 21:32:10 ID:mizg20EC
ほぼ変わらない値段でAW20が買えるからな。
自分はクレオスからAW20に変えたけど(圧力計だけクレオス)
ボタン押したら瞬時に設定圧力になってむちゃくちゃ快適になった。
312HG名無しさん:2010/12/24(金) 03:42:14 ID:ae9F3nOO
みにまるくんAC-100使ってたら難聴になりかけた・・・
膝元に置いてたのがマズかった。レギュレーターかましてあるから
1m以上離して置けるのに。迂闊。

反省して1m話して置いて、耳栓を使用。
電動工具の騒音も耳によくないので耳栓は製作時の必需品になりそう。
313HG名無しさん:2010/12/24(金) 15:18:52 ID:x6oD8VFl
特定の周波数を長時間聞いた後に突然別の周波数に変調をする。
これを繰り返すと耳だけでなく、精神的にもストレスになるらしい。
或る程度までは耳栓で軽減できるが、
工具類で音を発生するものは離したほうが無難。

以上15年前くらいに耳鼻科の先生に言われた。
314312:2010/12/24(金) 17:54:16 ID:ae9F3nOO
3日ほど集中して塗装作業の翌日から耳鳴りが止まらなくなった。
調べると鼓膜と聴覚神経をつなぐ耳小骨の共振を抑える筋肉(一番小さい筋肉だとか)が
疲労して動かなくなるために共振が耳鳴りになるらしい。
ところが鼓膜は年中無休24hで音を拾うから、筋肉は休むことができず最後には断裂するらしい。
そうなるともう耳鳴りは止まらない。1週間耳鳴りが続くと聴覚神経の感覚毛が急速に磨耗して回復
不可能になり、生涯難聴ということになるという話。

今回は耳栓をして音を防ぎ、筋肉を休ませて回復させることで難を逃れた。
健康診断では歳の割りに耳がいいと言われるので、できるだけ長持ちを目指すつもり。
315HG名無しさん:2010/12/25(土) 00:23:53 ID:u2iP3wAX
根本的な解決方法を取ろうとすらしないあたりが
実にすてき
316HG名無しさん:2010/12/25(土) 12:19:37 ID:xkRDvr1D
>>306
単なる分岐器
317HG名無しさん:2010/12/25(土) 19:54:45 ID:kDcPfaEH
ワーサー15Aのオイル交換の方法ってどっかに書いてないかな?
マニュアル英語で全然わからん
318HG名無しさん:2010/12/25(土) 22:54:38 ID:rmWyBZma
販売店に電話でお気軽にお問い合わせください。
319HG名無しさん:2010/12/25(土) 22:59:48 ID:u2iP3wAX
ふた開けて、本体さかさにして振ればいいんじゃね
320HG名無しさん:2010/12/25(土) 23:23:41 ID:WShOFplw
公式では傾けて抜いてくれって事になってるけど
それだとメンドクサイんで細いチューブを使ってシリンジで吸い出せば楽
321HG名無しさん:2010/12/26(日) 00:41:04 ID:Cz2x+2ri
あれってやっぱり交換が必要なんだ?
ユーザーじゃないんで知らないんだけど使用しているうちに減っていくから継ぎ足せばいいものなのかと思っていた。
322HG名無しさん:2010/12/26(日) 00:42:09 ID:ExwgxQ/+
昔買ったAPC-007を譲るためにオイルを抜きたいのですが、マニュアルを紛失してやり方が分かりません。
電子ファイル、又は何かしらの方法で手に入れることはできないでしょうか?

あと、昔からカバー内(ヘタすると床も)がオイルまみれになるんですけど、オイル吹くのって普通ですか?
323HG名無しさん:2010/12/26(日) 03:04:17 ID:qvfOlceQ
>>322
普通じゃありませんよ
324HG名無しさん:2010/12/26(日) 03:14:49 ID:+mxL71+7
ヤフオクで掴まされたジャンク品の転売ですか。うまくいくといいですね。
325322:2010/12/26(日) 13:22:40 ID:ExwgxQ/+
なんか勘違いされてるようですが、これは新品で購入した物ですし、売るわけでもないです。
あと、さっき大掃除してたらマニュアルが出てきました。が、オイルの抜き方は載ってないですね。
それっぽい部分は、オイルメモリガラスの所にガスケットが使われてるので、ここから抜くのかな?
326うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/26(日) 17:31:58 ID:G52kM00L
懇意のガソリンスタンドに
空の携帯用25Lエアタンク持ってて
エア充填してもらうつーのはどうよ?
327HG名無しさん:2010/12/26(日) 18:21:01 ID:S99ULfGN
うち鉄工所経営だから炭酸ガスボンベを、口径をピース用にまで落として
自宅に持ち込もうかと思ったこともありました・・
328HG名無しさん:2010/12/26(日) 19:17:43 ID:sxqkaMx7
>>327
窒息死するぞw
329HG名無しさん:2010/12/26(日) 21:04:33 ID:w8opNnAx
鉄工所なら酸素もあるだろ・・・?
330HG名無しさん:2010/12/26(日) 21:09:26 ID:S99ULfGN
油脂に酸素直はヤバイっすよw
331HG名無しさん:2010/12/26(日) 21:12:08 ID:bbqQhbsa
20年ぐらい前ならエア缶代わりにCO2ボンベ使う技は知られてたけどな
昔は模型用にまともに使えるコンプで一番安くてもアドコンだったからのぅ
332HG名無しさん:2010/12/27(月) 02:16:42 ID:gW3P7H2F
>>325
エアテックスはサポートが超親切だから電話して聞いてみると良いよ!
333HG名無しさん:2010/12/27(月) 03:01:10 ID:1YR0ws76
100%オイル抜かなくても抜けるだけで問題なし。
334HG名無しさん:2010/12/27(月) 13:54:59 ID:UlOSWD5w
ググレばすぐに見つかるじゃん
ttp://blog.livedoor.jp/pipirumapon/archives/1822289.html
335HG名無しさん:2010/12/30(木) 01:50:30 ID:XRKKfyv6
オイル式コンプレッサーのオイルは劣化するので
説明書にも交換時期は書いてあるはず。
336HG名無しさん:2010/12/30(木) 09:20:17 ID:64gx+pwW
>>322>>325
オイル吹くってどこかゆるんでるかパッキン劣化か?
工場で使ってるコンプレッサーしか使ったことないけど目盛り付近って上過ぎないか?
それ給油口だと思うんだが底のほうに無い?…>>334で確認できるか

業務用だと>>335の言うようにオイルは劣化する(酸化する)から、交換周期は稼働時間か年1回とかだと思う
ただ自動車と同じで交換しなくても動くが能力低下と故障のリスクがある
337HG名無しさん:2011/01/01(土) 16:05:52 ID:1O0MUUjR
メンテフリーを称した、オイルレスコンプレッサーってオイルは入ってないの?
338HG名無しさん:2011/01/01(土) 16:11:53 ID:HOKTw4jH
>>337
オイルレスなのにオイル入ってたらおかしくない?
339HG名無しさん:2011/01/01(土) 18:32:41 ID:e7dTUIbe
ワイヤレスってケーブルいらないの?って聞いちゃうタイプだな
340HG名無しさん:2011/01/01(土) 18:36:51 ID:1O0MUUjR
いやぁ〜おまえらがオイルオイル言うからそーなのかなって思っただけだ
オイル漏れなど気にするな
341HG名無しさん:2011/01/01(土) 21:25:57 ID:GBXeT0RH
ステンレスをステンと略する人がいるぐらいだから、
オイルレスもオイルがいるのかもしれん。
342HG名無しさん:2011/01/01(土) 21:47:44 ID:LUJjCZQW
>ステンと略する人
やあ、それは略すならSUSって書けばっていうと罵るタイプの人っすね
343HG名無しさん:2011/01/01(土) 21:52:35 ID:leTktVUP
コンプレッサーの年末年始の特売は今年は殆どないな。
344HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:05:21 ID:vz3u3bTM
年末の特売がないんで、格安コンプレッサー買ったけど思ったより使える
たぶん、APC-001Rと同等かと(サイズは若干小さい)

http://item.rakuten.co.jp/tokun/10000449/
345HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:33:05 ID:1O0MUUjR
>>342
SUS304だろ、愚か者が!と罵られば満足するタイプの人ですか?
346HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:51:26 ID:vJjw390h
L5かプチコンで悩んでまする。
用途は大きくてもNゲージのレイアウト。
なるべく安くて静かなのがほすぃ。
ちなみに今までは0.2のピースにエアカンですた。

明日買いに行くけどどうしよ
347HG名無しさん:2011/01/01(土) 23:53:02 ID:1O0MUUjR
>>346
アネスト岩田の200v3馬力のやつでOK
348HG名無しさん:2011/01/02(日) 00:37:18 ID:HGdUOs5R
>>346
広い面も塗ることもあると思うから予算があるならL7ないならL5で。
349HG名無しさん:2011/01/02(日) 00:59:54 ID:qLQ7NrCo
ありがとうございます。
やっぱりプチコンではキツいですか。
L5で検討しまする
350HG名無しさん:2011/01/02(日) 01:06:36 ID:HGdUOs5R
時間を気にせずL5は塗装できるよ。
351HG名無しさん:2011/01/02(日) 01:45:34 ID:aBIvjX3E
とあるブログによるとプチコンよりminimoの方が静かで高性能らしい
352HG名無しさん:2011/01/02(日) 02:01:45 ID:b3NKQF1c
やるなエアテックス(>_<)
353HG名無しさん:2011/01/02(日) 11:31:14 ID:wPs7bdkG
時間を気にする…ってことはプチコンとかは連続稼動時間が短いのかな?
コンパクトコンプレッサー買おうと思ってたんだけどどうしよう…
354HG名無しさん:2011/01/02(日) 12:01:56 ID:HGdUOs5R
>>353
定格時間は30分から1時間のものが多い。
355HG名無しさん:2011/01/02(日) 16:22:02 ID:LVs3E0VY
俺のは定格15分なので、タンク追加しようと思ってる。
356HG名無しさん:2011/01/02(日) 17:39:09 ID:irj9iHru
俺もプロクソンのエアータンクE5885買おうと思ってるんだけど
やっぱ6LのE5995の方がいいかな?
コンプはタミヤSW-653(扶桑精機リッチコンKS-653G相当)使用
357HG名無しさん:2011/01/02(日) 18:36:44 ID:HGdUOs5R
脈動防止ならどちらでも問題ないよ。
後は製作物によるな。
広い面積塗るなら容量が大きい方が便利かな。
358HG名無しさん:2011/01/02(日) 18:37:45 ID:ygiYcYnE
たかが2〜6gエアタンクで2万とか3万とかするのに吹いた
なんだそりゃw
359HG名無しさん:2011/01/02(日) 18:44:23 ID:LVs3E0VY
脈動防止というわけではなく定格15分というのがなんか不安なので・・・
E5995を予定。
360HG名無しさん:2011/01/02(日) 19:01:02 ID:irj9iHru
>>358
実勢価格は2LのE5885で12000円、6LのE5995で22000円くらいだね
自動圧力スイッチが付いてるからそんなに高いとも思えんのだけど
最近の中華コンプが安すぎるだけなのでは?
361HG名無しさん:2011/01/02(日) 19:40:56 ID:aBIvjX3E
ヤフオクなら5000円もあれば10gの買えるやん
362HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:14:20 ID:wPs7bdkG
>>354
なるほど…ありがとう
15分って人もいるしL5とかがそのくらいなのかな。
フィギュアのような小さいものを塗る事が多いしそれくらいでも自分の用途では問題なさそう
363HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:14:25 ID:irj9iHru
>>361
それって自動圧力スイッチは付いているの?
付いているなら参考にしたいので型番などを教えてほしい
364HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:32:09 ID:H3XePVGm
大容量のタンク付けた所でエアーの使用量が変わるわけじゃないから
タンクへの与圧分トータルでのコンプの可動時間は延びるからな
365HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:33:09 ID:H3XePVGm
修正
×稼働時間
○作動時間
366HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:33:57 ID:H3XePVGm
更に間違えた… orz
367HG名無しさん:2011/01/02(日) 20:55:05 ID:LVs3E0VY
エアの使用量はそんなにないんだけど、電源入切りがめんどくさいのと入れたまま忘れてしまう。
368HG名無しさん:2011/01/02(日) 21:10:32 ID:K8tmnibT
>>362
L5は基本的に定格時間というものはないんだ
アレは浄化槽用にエアを供給する漬けっぱなしポンプと設計が同じらしい
10年ほど使ってるが実際数時間やそこら付けっ放しでも全然平気だ
メンテもせいぜいフィルターの掃除くらい
369HG名無しさん:2011/01/02(日) 21:14:55 ID:HGdUOs5R
>>362
クレオスのLシリーズは公称運転時間は3000時間だけど
L10を実際に稼動させても1日最高でも3時間までしか
電源入れたたままにしたことないな。
また「24時間電源入れたままでも壊れない。」と店の人に聞いた事もある。
370HG名無しさん:2011/01/02(日) 22:06:10 ID:aBIvjX3E
>>363
あぁ圧力スイッチは付いてないよ
ただそれぞれ別に落札して数千円に収めることは可能
手頃な汎用圧力スイッチがなかなか出品されないけど俺自身は
エアガン用のタンクに圧力スイッチで5千円に収まってるけど
継ぎ手類を入れるとオーバーするかも試練

あとタンク圧力スイッチ付きのコンプを落札して移植するとか
リレーがどうなってるのかわからんが
どっちにしてもまめにウォッチしてないと駄目だが
371HG名無しさん:2011/01/02(日) 22:40:36 ID:irj9iHru
>>370
色々情報調べた結果、圧力スイッチの調達が困難であるのが解ってたから、
プロクソンのに絞り込んでたんだよね
やはり快適に使うには多少金出しても圧力スイッチないとな
372HG名無しさん:2011/01/02(日) 22:44:50 ID:N9HmvWs2
>>371
自分で答えだしてるやん、ブロクソンのを買えば解決するでしょう
あとは購入するのみ
373HG名無しさん:2011/01/02(日) 23:04:54 ID:irj9iHru
>>357
>>372
よし!助言どおりE5995に決定しました
やっぱり圧力スイッチ付タンクは他にはないんだなぁ
374HG名無しさん:2011/01/02(日) 23:16:30 ID:aBIvjX3E
圧力スイッチは5千円ぐらいで売ってるけど
まあ金がある奴はどんどん使ってくれ景気悪いから
375HG名無しさん:2011/01/03(月) 04:08:01 ID:vcuw5+30
タミヤSW-653が3万5千円位
タンクがE5885が1〜2万
合計5万弱or強
0.3MPaしか圧力が上がらなくてそれ
騒音は知らんが五月蝿そうだ

ワーサー15Aは6万円で0.6MPaまで上がるしとても静音

金の無駄遣いってのはあるもんだな


タミヤのそれ、たいした性能はないみたいだけど
なんで3万強もすんの?
376HG名無しさん:2011/01/03(月) 09:12:42 ID:lgSGGOIv
なんだか一人で格闘してるな。
377HG名無しさん:2011/01/03(月) 09:12:44 ID:QubrZYlr
E5305T でいいんでは無いの?とか思った
378HG名無しさん:2011/01/03(月) 11:14:50 ID:/snSw1dS
BULL CRAFT T 5505をヤフオクで安く買ったんだけど、ちょいとうるさいが
これで十分すぎるよ

今まで使ってきたコンプレッサーを音順に並べてみた
スプレーワークHG>BULL CRAFT T 5505>APC-001R>APC-002
379HG名無しさん:2011/01/03(月) 13:25:29 ID:E6h0Bak9
会社と友人と自分の所有するコンプレッサーの作動音の比較は
個人的にはこんな位置づけ。
大まかなので目安程度に。

業務用コンプレッサー(静音タイプ)≧エアガンの改造コンプレッサー
>BULL CRAFT T 5505>ワーク・イエロー4=アドコン4004>REVO
≧L10>APC-001R>L5>ワーサー30D>APC-007≧APC-007B
380HG名無しさん:2011/01/03(月) 13:29:59 ID:E6h0Bak9
業務用の超静音は本当に静かなものもあるので
「業務用コンプレッサー(静音タイプ)」比較的静穏設計で
作動音が60dB前後のものと考えてもらえればよいかも。
381HG名無しさん:2011/01/03(月) 13:32:23 ID:E6h0Bak9
>>380 
2行目後半訂正。連投と訂正スマソ。
×:比較的静穏設計
○:比較的静音設計
382HG名無しさん:2011/01/03(月) 15:38:28 ID:JZdgngO5
超静音のオイル式は興味あるけど、アドコンみたく長持ちってわけにはいかないんでしょう?
交換用オイルはお高いんでしょう?

深夜用はたいしてパワーいらんし、鉄板のL5にしときますか
383HG名無しさん:2011/01/03(月) 15:50:57 ID:tkx3DFcY
>>382
ワーサーのオイルなら1本1500円ほどだ
517のオイルなら8000円ほどだ
ワーサーならオススメできるぞ、1年に1回交換で充分だしな
384HG名無しさん:2011/01/03(月) 16:30:04 ID:oOfPF8E0
オイルはタービンオイルで問題無いから1L入りが500円
コンプ本体は潤滑にオイルが使える分耐久性は非常に高い
圧力スイッチが唯一の弱点ではあるが安物コンプの圧力スイッチ程は弱くないし
機械式なので個人で直せない事も無い
385HG名無しさん:2011/01/03(月) 18:16:47 ID:JZdgngO5
オイル式コンプレッサーはそこまで静音にこだわらないのなら、
手を出さない方が無難のようですね

イメージとしては、高性能だが維持していこうと思ったら
手間も金もかかる飛燕の液冷エンジンって感じ
386HG名無しさん:2011/01/03(月) 19:08:02 ID:qoX3eENQ
アネスト岩田のスクロールコンプレッサーが非常にお勧め
387HG名無しさん:2011/01/05(水) 09:55:20 ID:U3nOprFK
>アネスト岩田のスクロールコンプレッサーが非常にお勧め
ググってその利点を読み、100Vの1馬力仕様からあると聞いて
いろいろ使えてよさそうだな、さて幾らかな?と値段を見てみたら

35まんえんなり

そんなもん買えるかッ!
388HG名無しさん:2011/01/05(水) 12:40:14 ID:SS/OIuL0
買えよ。 おまえらの希望が叶うコンプレッサーだw
ま、貧乏人は安物コンプレッサーで轟音を響かせるといいw
389HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:23:19 ID:8MbTwIjJ
ガンプラを塗装しようと思いwaveの317かREVOかで迷っています
数字で見ると圧力が桁違いなので...
グラデーションなどもやってみたいのですが
どちらの方がよいのでしょうか?
390HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:31:10 ID:LsPDzLCm
>>389
517で
391HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:37:00 ID:8MbTwIjJ
値段が桁違いじゃねえか
392HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:40:50 ID:SS/OIuL0
ここの人たちはID:U3nOprFKといい、高いと難癖つける低所得者が多いのか。アハハハ。今年は派遣村がなくて残念でしたね
393HG名無しさん:2011/01/05(水) 13:47:25 ID:L2MMx20v
模型用ならトップグレードは517、でおk?
最底辺グレードは?
394HG名無しさん:2011/01/05(水) 14:57:11 ID:G8f+jd5F
>グラデーション
なんか勘違いぽい
ガンプラサイズのグラデならプチコンの圧で十分、というか高圧不要。
395HG名無しさん:2011/01/05(水) 15:06:30 ID:pUt/8nYP
>>389
一応517持ちとして先に言うが、オイルが高いからやめるんだ
サイフに余裕があるなら、ワーサーでも買っておくといい

317とREVOだと、ちと値段が上がるが317Tをおすすめする
ほんとにどっちかだったら…317でいいんじゃないかな
396HG名無しさん:2011/01/05(水) 17:28:30 ID:B3jotz8x
>>395 >>394
317Tにしてみようと思います
397HG名無しさん:2011/01/05(水) 18:04:16 ID:4Oa8Glwd
>>388
貧乏人だから近所の模型屋に売ってたウェーブのエアブラシ付き217買ってきた
騒音約40db、定格使用時間15分と昔の雑誌の資料と違ってたんで40dbならいいかと思って買った
勤務先の工場のほうがうるさいからかあんまり気にならなかった、ご近所さまがどう思うかは知らない
398HG名無しさん:2011/01/05(水) 19:26:41 ID:daD9OlPy
そもそも大金持ちはコンプレッサーなんて買わないだろ
模型が好きなら名人の作る完成品買ってそう

コンプレッサー使う金持ちって石坂浩司くらいじゃなのか
399HG名無しさん:2011/01/05(水) 19:35:18 ID:5NyswFQ4
鉄道模型の16番、またはそれ以上の規格の
ブラスモデル制作をやってる人たちは、わりと金持ち。
400HG名無しさん:2011/01/05(水) 23:20:40 ID:T1PBvLbf
>>394
たぶん高圧で濃い塗料を細かく吹いたらきれいなグラデが出来るかも
ってことだと思う
そんな風に考えていた時期が(ry

実際重要なのは調色と濃度調整なんだけどね
401HG名無しさん:2011/01/06(木) 13:43:20 ID:rZVdCgUR
317T、もっともらしいナリしてるけど、中のひとは「みにまるくん」ではないのか
402HG名無しさん:2011/01/06(木) 18:02:12 ID:UYZcyHc1
似たような物だけど細かく気になるなら店などで確かめたらいい。
コンプレッサー本体の性能的にはあまり変わらないから。
問題にするほどの差はないはず。
403HG名無しさん:2011/01/06(木) 18:58:47 ID:gSQFuKmw
オイル式コンプにミストセパレータって必須ですか?
404HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:01:12 ID:6mHHWh5I
317とみにまる200と001Rは同等品と認識してるな
405HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:11:59 ID:6mHjjAAz
>>403
気にしなくてもいいかもしれないけど
俺の場合は極々微量とはいえオイル吹いてたから装着したよ

調べたいならツヤのまったくないブツにほぼ密着させて空吹きするといい
ツヤが戻ってきたらオイル吹いてる
406HG名無しさん:2011/01/06(木) 19:19:16 ID:6mHjjAAz
317Tのいいとこはあの値段でタンク付きなとこじゃないだろうか
あれより上になるとオイル使用のワーサー、517、APC007or009とかになっちゃうと思うんだ

まだまだいいのもあるだろうけど、入手のし易さや知名度も考慮するとね
407HG名無しさん:2011/01/06(木) 20:16:14 ID:rZVdCgUR
みにまるくん・ウェーブ・エアテックスのダイヤフラム式は全部同じ系統のようだが、
どこか海外メーカーのライセンス生産なのかな
それともただ参考(コピー)にしただけとか
408HG名無しさん:2011/01/06(木) 22:44:52 ID:Hn1eZ7od
>>404
一緒つうか、>>344の格安コンプレッサーも
エアーフィルター・レギュレーターが一緒。

模型用とかいって、ぼられているだけだよ
409HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:20:33 ID:uIuvXSuf
模型用コンプの圧程度ならペットボトルとホムセンの配管部品でタンク自作できますよ
410HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:30:09 ID:rZVdCgUR
貧乏学生ならいいけど
いい大人が激安6千円コンプにペットボトルタンクではあまりにみすぼらしいんでないか
411HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:35:31 ID:BSSdVjZb
普通のコンプだと種類が多すぎてどれがいいかよく分からん…
412HG名無しさん:2011/01/06(木) 23:37:28 ID:YdFWgEmd
>>410
貧乏学生でもどうかと思う
413HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:02:02 ID:8rZQEvKy
高い値段で満足するのコレクターレベル
作品も道具も、手間隙と創意工夫が大事なのさ
414HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:04:16 ID:A5HIFZba
415HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:06 ID:Jb9ulN6H
>>413
手間と創意工夫で浮かせられる金額によるけどな
416HG名無しさん:2011/01/07(金) 00:28:54 ID:uisSkCNI
>>411
長いこと使いたいんならタミヤにしときなさい
壊れてもアフターサービスが充実してるから安心

417HG名無しさん:2011/01/07(金) 01:04:54 ID:j3frM0G6
時間で買った金はそれ以上にはならないが
金で買った時間は、有効に使えばそれに費やした金以上の金を生み出す事も可能
418HG名無しさん:2011/01/07(金) 05:01:05 ID:Pu0agCz9
プチコンにDAのハンドピース使っているがあれは空気止めても大丈夫なんだろうか・・
常に出しておかないとダメなのか?ハンドピースの空気出しておかないとなんともいえない音がするわ
意味が解りにくくてすまん。
419HG名無しさん:2011/01/07(金) 05:14:21 ID:rf9NzIVr
ペットボトルは経年変化や耐久性の面で
いきなり変形破裂という事故もありえるから
金で買った方が結局時間と手間と言う点も含めて
問題が少ないと考えられる。
最近のペットボトルは商品によっては微妙に薄くなってきていることだし。
420HG名無しさん:2011/01/07(金) 09:11:10 ID:wDMHQQfr
>>419
そうだよね、細かい破片が飛散して眼に入りでもしたら大変なんで危険だ

>>418
負荷がかかり過ぎってのは良くないんじゃなかろうか?電源切るのを推奨ってとこではないか
421HG名無しさん:2011/01/07(金) 12:18:18 ID:hJJQa7Qw
>>418
逃し弁がついてる(吸入口から排出)だったと思うが
422HG名無しさん:2011/01/07(金) 14:58:01 ID:oOFpywjc
エアタンクにペットボトルを使うのが心配なら塩ビパイプの太いのを加工してエアタンクに使える
規格的に3気圧くらいは持つ、両端のキャップ部分は金具を工夫すれば大丈夫
コンパクトなサイズのタンクが欲しい場合はこれしかない
423HG名無しさん:2011/01/07(金) 15:36:05 ID:B9VaXSEQ
コンパクトなタンクを使う目的って何?
424HG名無しさん:2011/01/07(金) 16:28:08 ID:XeXHvMRs
時間は夢を裏切らない
夢も時間を裏切ってはならない
425HG名無しさん:2011/01/07(金) 16:31:20 ID:XeXHvMRs
>>422
エンビ使うぐらいなら普通にガス管とかガスホース使った方がましじゃね?
ジョイント類も充実しているよ
426HG名無しさん:2011/01/07(金) 16:39:32 ID:B9VaXSEQ
コンパクトなタンクで思い出したけど、サバイバルに使うエアガンのタンクがちょうどいい大きさじゃね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148055597
こーいうやつとか
427HG名無しさん:2011/01/07(金) 17:29:44 ID:uisSkCNI
中古で8000円近くもするんなら、素直に専用エアータンク買った方がいいだろ
428HG名無しさん:2011/01/20(木) 10:17:11 ID:dOuyGezc
sage
429HG名無しさん:2011/01/20(木) 11:46:56 ID:dOuyGezc
近くのスクラップ回ってタンクを見つけられるかも。
案外変換口金使えば使えるものが転がっていることがある。
430HG名無しさん:2011/01/20(木) 11:54:14 ID:I7jgtMEj
そういやアマゾンに安いタンクあったなと思って今ブックマークを見直したら、
だいぶボリュームがあるタンクになってた
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0028ED7TM/
431HG名無しさん:2011/01/20(木) 12:00:45 ID:jDstsSMW
オッサン丸出し
432HG名無しさん:2011/01/21(金) 13:53:51 ID:KJpkMQM6
>>430
オイルレスの奴お願いします
433HG名無しさん:2011/01/22(土) 00:48:34 ID:rp3g/WQf
キソパワーツールのタンクE5995が届いた
買ってから10年近く、やっとSW653が自動化できると思ったら
タンクのネジサイズSだったのか・・・Lネジだとばかり・・・
LS変換ジョイント注文したけどすぐには使えネエな

仕方ないからレギュレーター無しで接続してみたけど、
ちゃんとオートスイッチ作動するな

これはアドコン、エアフォース等リッチ系のタンク無しコンプにもおすすめデスヨ
434HG名無しさん:2011/01/24(月) 20:54:02 ID:UWvMjXFu
プチコンとL5で悩んで結局L5にしますた。
なかなか快適でっす
ただ、水性塗料を使ってますが洗浄は専用のうすめ液を使った方がいいですね
435HG名無しさん:2011/01/25(火) 01:14:40 ID:81dl9jry
洗浄「は」?
436HG名無しさん:2011/01/25(火) 02:09:19 ID:lOuOJkNq
エスパると「ハンドピースの洗浄は」ではないかと
437HG名無しさん:2011/01/25(火) 02:11:28 ID:81dl9jry
それわかる
そこじゃなくて、水性塗料はどうやって薄めてんのかなーと
わざわざ「洗浄は」って断ってるから
438HG名無しさん:2011/01/25(火) 02:12:48 ID:lOuOJkNq
>>437
ああ、なるほど‥水性塗料は水で薄めてるんじゃないかな?
439HG名無しさん:2011/01/25(火) 02:34:02 ID:+8VjBjj3
水性塗料なんで水で洗ってたけどやっぱり溶剤で洗った方がいい。
という意味では。
440HG名無しさん:2011/01/25(火) 03:24:49 ID:S7JhUu5F
水よりはうすめ液のほうが溶けると思う
441HG名無しさん:2011/01/25(火) 16:01:06 ID:iYmm7VPH
洗浄にはラッカー、薄めるには専用溶剤、だと思う。
少なくとも自分はラッカーで洗ってた。
442HG名無しさん:2011/01/25(火) 21:42:55 ID:lZzgAJY0
>>434
主に水性塗料を使ってるけど、うすめるのは水で、
洗浄も基本的に水でじゃぶじゃぶあらって、
たまにノズルとかニードルをアクリル絵の具用のペイントリムーバーを
布とかにつけて拭いて綺麗にしてる。
443HG名無しさん:2011/01/25(火) 22:12:54 ID:h+R6n0kR
水性を水で薄めたり洗ったりってねぇ
分かるんだけど・・・

その後にラッカーで洗うと
まだまだ色が出てくるんだよねぇ
444HG名無しさん:2011/01/25(火) 22:17:20 ID:S7JhUu5F
水性で塗り続けるなら問題ないってこと?
445HG名無しさん:2011/02/02(水) 01:15:39 ID:8PeWttef
その内塗料が堆積して塗料の出方が悪くなるかもね。
446HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:28:38 ID:p7L7AoAU
アネスト岩田のオイルフリーコンプ(FX2052‥0.8~0.93MPa、タンク8L)もってるけど、エアブラシ(クレオスPS289WAプラチナVer.2DA0.3_)と組み合わせるのに必要なパ−ツとかあります?
447HG名無しさん:2011/02/02(水) 18:49:23 ID:8PeWttef
Sネジと1/4または1/8の変換が必要。
後はホームセンターで現物合わせすればすぐ分かる。
448HG名無しさん:2011/02/02(水) 19:07:05 ID:p7L7AoAU
>>447
即効レスありがとう!
早速ホムセン行って来ま〜す。
449HG名無しさん:2011/02/02(水) 21:14:50 ID:hPLSt21y
( ・ω・)y─┛〜〜
450HG名無しさん:2011/02/08(火) 09:37:36 ID:IgAeQYhN
L5安売りしてたんで買ってみた。確かに圧は弱い(付属の圧力計で0.13MPa)けど、予想以上に音が静かで驚いた。
水槽用ポンプのモーター音程度で深夜でも隣の部屋には聞こえない。
側面に穴空いてる小さめの厚紙収納BOXにゴムシート敷いて入れたら更に音小さくなったからこれで夜中でも気兼ねなく吹ける。
L5厨と言われそうけど、この静音性だけでも買って正解だとオモタ。
451HG名無しさん:2011/02/08(火) 11:04:07 ID:bWDWUX4k
静音性だけでもって
L5って静音性以外に評価ポイントあったっけ?
連続使用時間?
452HG名無しさん:2011/02/08(火) 11:41:17 ID:eLFOibmC
静音性も517や15A、007Bと比べるとそうでもないかな
L5は常時稼働だし。
メリットはメンテナンスフリーなとこと耐久力かな?
特に耐久力はやばい。10年現役もザラ。
電磁力で動くから熱も持ちにくいしね
あとは省スペースかな
453HG名無しさん:2011/02/08(火) 11:57:48 ID:2wnDgZzX
静音性はかなりの重要度だし、安定性や保証、サポート面でもいい方だと思うんだけどね。
別にL5マンセーなんて思ってないし、純正レギュレータが糞なのも低圧なのも最初から分かり切った上で買った。
性能不足感じたら他の買うからいちいち噛み付いてくんなよ、ハゲw
じゃあ、お前のイチオシ教えて下さいよ。
454HG名無しさん:2011/02/08(火) 12:23:54 ID:BtblmKcm
そもそもL5は静かじゃないけどな
455HG名無しさん:2011/02/08(火) 13:07:18 ID:GxLD1HoR
306 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 00:59:37 ID:C5JWwlmw
クレオスはあのレギュレーター(もどき)だけは何とかしてほしい
あれそもそもレギュレーターじゃねえだろ。まあ圧力じゃなく風量を調整してるって言い訳は立つだろうけど

398 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 19:26:41 ID:daD9OlPy
そもそも大金持ちはコンプレッサーなんて買わないだろ
模型が好きなら名人の作る完成品買ってそう

コンプレッサー使う金持ちって石坂浩司くらいじゃなのか

454 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 12:23:54 ID:BtblmKcm
そもそもL5は静かじゃないけどな
456HG名無しさん:2011/02/08(火) 21:11:13 ID:e09PAebG
コンプレッサの静寂性をどこまで求めるんですか?

L5が騒音源って、どんな模型製作環境かと思う。
息を止めながらニッパーでそろりとゲート切って
削る音がしないようにゆっくり、ゆっくりヤスリをかけて
リュータなんかご法度。
・・・の様なことやってるのかと
457HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:05:17 ID:bWDWUX4k
寝起きドッキリで寝てるアイドルの横で塗装してるんじゃないの?
458HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:26:00 ID:UpHLKYBN
俺の部屋で言うと煩い順番は
PC<コンプレッサー(217)<換気扇(自作ブース)<ドリキャス<360
だな
正直ドリキャスを越える爆音ゲーム機があるとは思ってなかったw
459HG名無しさん:2011/02/08(火) 22:30:53 ID:CWsnHRdp
音よりも、ニオイ対策の方が大変だ@マンション住まい
460HG名無しさん:2011/02/12(土) 18:34:17 ID:Br09jKOA
寒い時期の深夜に塗装すれば、においなど問題にはならないだろう
461HG名無しさん:2011/02/13(日) 13:12:47 ID:8L6hkAbQ
007Bってずっと入荷待ちだな・・・
462HG名無しさん:2011/02/14(月) 13:36:11 ID:RbrJ2sPM
里見デザインでワーサー15A新型52,000円。欲しいけど金が無い・・・

463HG名無しさん:2011/02/17(木) 04:21:02 ID:gtaB6igJ
ワーサー15A買ったんだが、レギュレータのエア出口の金具取り付けてあるとこからエア漏れてるんだが、仕様じゃねーよな?
金具付いてるとこの根元の繊維状のもの巻いたシーリング?がきっちり巻かれてない感じだし初期不良か?
464HG名無しさん:2011/02/17(木) 19:10:16 ID:QLpH2kQB
>>463
テープ買ってきて巻き直せばいいんじゃない?
シールテープなら100円くらいでホームセンターに売ってあるっしょ
465HG名無しさん:2011/02/20(日) 12:41:27.98 ID:cKNd3l3+
L7のプラチナsetか造形村エアテックス2+自作塩ビタンクにしようかと悩んでる。

プラチナセットのレギュレータは、吹き始めの圧が高くて
設定圧になるまでタイムラグがあるという話を良く見るが、
APC001R付属のレギュレータのタイムラグの具合がわかる人いれば教えてくださいな。

耐圧の話が上に出てたけど、
灰色のVP管,黒いHIVP管の設計圧力は1.00MPa
ソレより薄いVU管の設計圧力は0.6MPa
炭酸用ペットボトルの耐圧が0.6MPa程度らしい。
466HG名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:38.56 ID:kVXk+//o
L5ってそんなに圧低いの?
467HG名無しさん:2011/02/23(水) 07:29:57.74 ID:+00A1OnN
微妙な表現がちとキツイかな
パールも薄く吹けないし
468HG名無しさん:2011/02/26(土) 10:27:11.73 ID:qZD5lyau
>>465
クレオスのレギュレーターはただの風量調節ネジ+水抜きみたいなもん
APC-001Rのは普通のレギュレーターだからタイムラグは少ない

L7使いたいならL7+別のレギュレーターとかでもいいんじゃない?
真っ当なレギュレーターならプラチナの風量調整も要らないし
469HG名無しさん:2011/02/26(土) 16:42:42.41 ID:rln9BJGQ
造形村エアテックス2とプチコンだったら造形村エアテックス2買うほうがいいかな?
少々うるさいのは問題ないです
470HG名無しさん:2011/02/27(日) 12:01:09.14 ID:n1Fp1tbB
プチコンからのステップアップですが

エアテのAPC-001RとクレオスのL5で迷ってます。
静かな方が良いのですが、さほど変わらないと言うし
ウレタンクリアーを吹いてみたいので圧が高い方が良いかと...。
471HG名無しさん:2011/02/27(日) 14:54:48.71 ID:JpdoQrka
>>468
ありがとん
現物を体感する機会があったので自分でも確認でけた。

L7と悩むことにする。
472HG名無しさん:2011/02/27(日) 17:20:46.67 ID:u6L4JiSp
>>470
座布団敷いたAPC-001RとL5は確かに大差ないから、財布と相談すればいいよ
473470:2011/02/27(日) 20:27:51.59 ID:LblnDW05
>>472
ありがとうございます。
安くて圧の高いエアテにします!
474HG名無しさん:2011/03/01(火) 10:28:06.82 ID:b1cUrE26
>>473
圧が高いと言うことは水を吹きやすいから、水抜き関連も忘れずに
475HG名無しさん:2011/03/01(火) 17:07:04.51 ID:QoVkDRiU
水抜きはハンドグリップフィルターでもいいよ。
476HG名無しさん:2011/03/01(火) 17:10:01.36 ID:QoVkDRiU
>>469にも出てるが
造形村エアテックス2 /造形村コンプレッサーセット
なら水抜きも含めて一応全部揃っていたと思う
477HG名無しさん:2011/03/01(火) 17:19:00.48 ID:xx8Gq73K
タミヤのあの安いセットは低圧だから水抜きがなくても大丈夫なのか
478HG名無しさん:2011/03/03(木) 07:07:31.69 ID:v3XrHZ0v
オクでL5とか狙ってるけど、最終落札価格ずっと見てたけど、送料、振り込み手数料
なんか加えると、あと4〜5000円足すだけで、新品買える価格になってしまう・・・
新品買ったほうが良いな。
479HG名無しさん:2011/03/03(木) 20:34:07.05 ID:0FVFkh2Z
>>478
自分も同じ事考えてた。
で、結局落札できなくて
L5を新品で買ったけど、
大満足してるよ〜
480HG名無しさん:2011/03/03(木) 21:15:54.63 ID:f1v2j97L
実際はそんなに高圧要らないし。
L5で何でも吹けるよ。
481HG名無しさん:2011/03/03(木) 21:47:41.63 ID:v3XrHZ0v
>>479
ですよね〜。

>>480
プチコンにしようと思ってたけど、色々考えてL5が一番良いかなと。
482HG名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:55.89 ID:iAccvLZs
revoもcuteもL7も似たようなグレードの商品なので財布次第で
好きなものを購入してみるのも良いかも。
483HG名無しさん:2011/03/04(金) 00:41:52.12 ID:joRlQ1uR
さすがに一括りは無理がある
484HG名無しさん:2011/03/04(金) 02:39:14.43 ID:iAccvLZs
何が無理かよく分からんが
それなら理由と意見を出せばいいだけ。
485HG名無しさん:2011/03/04(金) 10:26:32.49 ID:yGLIFiyi
エアテックス APC-001 を使ってるのですが、
コンプレッサー付属の簡易水取りフィルターの閉め方がわからず空気が漏れ続けてしまっています。
どうやって閉めるのでしょうか?
486HG名無しさん:2011/03/04(金) 10:33:44.44 ID:iAccvLZs
フィルター下の黒いつまみを回して止まる位置を探す。
止まらなければ他の問題。
487HG名無しさん:2011/03/04(金) 10:58:32.57 ID:66jbj2Gr
>>485
ツマミに三角のマークが付いてなかった?
マーク上が開。下が閉めだったと思うよ
それでも止まらない場合はその黒い基部自体が緩んでるかも。
ツマミがついてる黒いサイコロ状の部位が左右に回るようなら緩んでるから
一度カップを外して内側から閉めなおしてやって。
488HG名無しさん:2011/03/04(金) 11:00:02.11 ID:66jbj2Gr
>マーク上が開。下が閉めだったと思うよ

ごめんなさい。これ逆で。
489HG名無しさん:2011/03/04(金) 11:44:22.13 ID:yGLIFiyi
>>486-488
フィルタ外して中掃除したら閉まりました。
バルブ部にゴミでも詰まってたのでしょうか。
あとコンプ運転中に回さないと閉まらないんですね。
490HG名無しさん:2011/03/04(金) 12:27:52.20 ID:iAccvLZs
コンプの空気取り入れ口のフィルターを通過したゴミが出てきたり
中が錆てきてその破片が詰まる事もある。
たまに掃除するぐらいしか対策は無いと思うよ。
491HG名無しさん:2011/03/04(金) 20:07:50.26 ID:yGLIFiyi
>>490
そう、サビだらけだった。
あのサビってどっから発生してんの?
492HG名無しさん:2011/03/05(土) 02:09:12.41 ID:IKLAAsFr
空気中の水分からじゃね
493HG名無しさん:2011/03/05(土) 06:31:07.54 ID:51yjcWcD
>>492
空気と水はわかるのよ、結構大きな破片がゴロゴロ入ってるんだけど、
あれは何なのかっていう・・・ 
鉄?だとしてどこから・・・
494HG名無しさん:2011/03/05(土) 11:50:46.91 ID:hr5/vrZK
ニップルだと思うよ
495HG名無しさん:2011/03/05(土) 20:45:19.53 ID:yuURZQmp
古いコンプレッサーうるさくて嫌なんだが、使用頻度からして、
買い替え微妙〜w
496HG名無しさん:2011/03/05(土) 23:21:04.47 ID:xpM3zewg
型番は何。メーカー品なら部品交換でかなり改善されることがあるから。
497HG名無しさん:2011/03/05(土) 23:36:29.34 ID:V5nE0KK0
L5なんて低圧しか出せないのは金魚のブクブクと同じだろ
サフも吹けやしない
498HG名無しさん:2011/03/06(日) 18:04:54.40 ID:JEvPhVIF
中古のコンプってある日突然、ポン!って逝くよね
499HG名無しさん:2011/03/07(月) 11:46:30.74 ID:wWPPFCRh
>>499
日本の経済の話に聞こえるから怖い。
500HG名無しさん:2011/03/07(月) 11:53:19.99 ID:wWPPFCRh
もちろん後半部分のことだけど。

本題忘れてた。
里見で土日はワーサー30Dの特売で\68,000円だったが
まだページ更新して無いみたい。
更に送料無料ならお薦めだったのだが。
欲しい人はまだ間に合うかも。


でもやっぱり高いな。この商品。
501HG名無しさん:2011/03/07(月) 12:23:28.89 ID:Wd9uWXHM
なにがもちろん後半なんだろうと考えた昼
502HG名無しさん:2011/03/07(月) 12:53:00.86 ID:NBHzFTZg
しかもレスアンカーミスは放置のまま
503HG名無しさん:2011/03/07(月) 17:46:24.42 ID:NQa8Rupd
業者なんだろ
504HG名無しさん:2011/03/07(月) 21:57:30.39 ID:sZH2VQlr
エアブラシ用のコンプレッサーなんて汎用性が無くて使えねーぜ。
と思ってる俺はアストロの中華コンプレッサー使ってるんだぜ。
隣の青い箱はMIG溶接機

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1299500546986.jpg

仕様では最大0.78Mpaだけど初期装備のレギュレータで0.6Mpaに設定して
インラインウォーターセパレータ挟んでインパクトなんかのエアツール駆動に使ってる
んでそっから先にレギュレータ挟んで0.12Mpaに設定してハンドピース行き。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1299500597531.jpg

もしレギュレータの設定変えたりしてそのままコックONなんかするとハンドピース側のホースが破けるぜ。
ゲージが2個あるのは圧のレギュレータと量のレギュレータにそれぞれゲージが付いてるから。
コンプレッサーの騒音はカタログ値75db。体感的にはバイクのエンジン音のほうがよっぽど大きい。
アストロのこういったパーツは安いのは良いが中華製特有の仕上がりが雑なところがあるから
ネジ山なんかはタップ&ダイスでひと舐めしておいた方がいいかも。鋳造に時々スが入ってたりするし。
505HG名無しさん:2011/03/08(火) 00:46:16.76 ID:4vdMwgKE
それってどれくらいサイレントなの?
って愚問をしたくなるほど気になってる

ようつべに動画が上がってたから見たら、エアツールもイケるコンプレッサーとしては静かだが
やっぱ五月蝿いみたいだな・・・
506HG名無しさん:2011/03/08(火) 21:51:17.72 ID:4rvPEFfK
この1,2ヶ月の間でエアブラシを買おうと思っているのですが
コンプレッサーをどれを選んだらいいか悩んでいるのでアドバイスください

作成するプラモはガンプラだとMGクラス、たまにPGがある可能性がある
その他、1/24スケールの車、1/12のバイク、1/700 艦船 あたり
フィギュアはなし
時間帯は主に昼間だが夜(11〜12時くらいまで)も作業するかも。環境は一軒家

予算は上限無しでいいのですが、不必要なほどの高性能なコンプレッサーは無しの方向でよろしくです

ちなみに現在は WAVEの317T あたりが妥当な線?かなと考えてます
507HG名無しさん:2011/03/08(火) 22:36:32.73 ID:HBJCHppa
それで良いと思います
とくに支障はありません
508HG名無しさん:2011/03/09(水) 00:39:19.82 ID:YbTRcINx
不必要か必要かをどうやって判断するつもりなのかさっぱり分からんが

深夜でも塗装したいのなら、エアテックスAPC-007Bかワーザー15Aの一択
模型に使うコンプレッサーに必要な性能は全て持っていると思う
予算に上限がないならこれらにすべき

一日中ずーっと使いたいなら、クレオスのL5
それなりに静かで信頼性も高い

とりあえず使ってみたいだけなら317でもAPC-001Rでも
タミヤのスプレーワークでも中華でもなんでもよし


だいたいテンプレに書いてある内容だけどな

509HG名無しさん:2011/03/09(水) 18:47:25.76 ID:G3i42njQ
>>508
親切にレスしてるな。

それぞれの機種に追加。
(具体的に特定の機種について書くと業者扱いされそうなので。)

APC-007B買うならワーサー30Dも同じ販売価格帯にある。
30Dは007Bより若干音は大きいがエアーダスターに転用可。

ワーサー15Dは007Bや30Dに比べて若干安い。

以上深夜まで稼動可能な機種。

一日中稼動させるならL5だけでなくL7も問題ない。
音量的には割と静かだが振動がある。
アストロのサイレントよりかなり静かなコンプレッサー。

以上水槽や浄化槽ポンプ並みの稼動音。

APC-001(R)は217や317(T)とかの模型用コンプレッサーとして
性能は大きく変わらない。

静かな機種ではない。
振動と音が隣室や階下に響くことがある機種。

以上。



510HG名無しさん:2011/03/10(木) 00:24:15.24 ID:b/Zg5IMu
だからL5と001にはそこまでの差はないっつーの
511506:2011/03/10(木) 00:38:54.79 ID:CfpB3YF+
皆様ありがとうございます。

>> 不必要か必要かをどうやって判断するつもりなのかさっぱり分からんが

正直俺も必要・不必要の判断の仕方はさっぱりわかりませんw
他力本願かもしれませんが、実際に使っている人からの経験上
>>506 で挙げたプラモ作成程度であればここまでの性能はいらんだろう、
と判断していただけるかなと思ったもので

APC-007B は購入候補の中の筆頭だったのですが、高スペック過ぎるかなと思って一時保留。
代わりに 317T が候補に挙がったのですが、これでいいのかわからなくなってきたのでお尋ねした次第です
317T は振動があるのか・・・それはちょっと気になりますね

ワーサー15Dもなかなかいい感じですね
APC-007B、15D、当たりで悩んでみます

ありがとうございました
512HG名無しさん:2011/03/10(木) 01:27:48.74 ID:blK6+/PB
深く考えないで購入したのが317。
圧も高めに出来るみたいだけど模型用なので低圧でしか使った事が無い
振動や音もこんなもんだと思ってる、仕事で使ってるコンプレッサーに較べればカワイイものさ
一軒家なら何の問題もない、つーかこれで隣室とか迷惑って仕切りが板1枚の安アパートなのか?
と、さっきまで塗装作業してた俺が言ってみる。
513HG名無しさん:2011/03/10(木) 18:35:21.97 ID:2j11spT7
いくら静かでも模型でオイル式はやめとけ、絵画とかならいいだろうが

いずれ旧日本軍の戦車兵みたく油と格闘することになるぞ
514HG名無しさん:2011/03/10(木) 19:40:09.16 ID:tigKkeMT
まああんたはモータリゼーションも進んでいない百姓上がりの兵隊並みの機械の扱いしかできないみたいだからやめといた方がいいだろうね
515HG名無しさん:2011/03/10(木) 20:26:24.73 ID:IRTQOgwY
オイル式うんぬんってだけなら、オイルミストセパレータを2つぐらいかませば問題ない
出費に耐えられるかどうかだな
516HG名無しさん:2011/03/11(金) 02:23:43.87 ID:KYdatHzH
旧007使いの俺が言うけど、結局足下に置いてフィルターレギュレータ噛ませたら油なんて吹かない
517HG名無しさん:2011/03/11(金) 21:02:47.14 ID:8kcp7r2A
旧007使いの俺が言うけど、特に何もしなくても油なんか吹いた事ない

出てるエアのにおいを嗅ぐと
大変芳しいかほりはするけどな
518HG名無しさん:2011/03/11(金) 21:37:59.38 ID:NiYdK7E6
>>517
レトラ517使いの俺が言うけど、それ…油吹いてる
519HG名無しさん:2011/03/12(土) 11:18:43.77 ID:JIuGefN1
L5使いの俺が言うけど、オイルミストセパレータは全く意味が無かった
520HG名無しさん:2011/03/12(土) 11:27:23.86 ID:fWs6TTMe
そらL5なら意味ないだろ
521HG名無しさん:2011/03/12(土) 14:08:41.52 ID:fysJ1S52
地震より振動が少ないコンプレッサーありませんか
522HG名無しさん:2011/03/14(月) 16:38:43.83 ID:F+FJprEC
APC002つかいの俺がいうと、よくわからない
523HG名無しさん:2011/03/15(火) 16:47:41.33 ID:4LMlK2HX
タミヤのSW653って、廃業したオリンポスのOEMだと聞いたけど本当?
今から買って大丈夫?
524HG名無しさん:2011/03/15(火) 21:34:05.69 ID:IqyN1DP8
オリンポスは廃業してないよ
営業をやめちゃったからもうすぐ廃業すんじゃね?って言われてるだけ
525HG名無しさん:2011/03/16(水) 06:38:47.55 ID:WLPP5UAs
SW653も今は廃盤のオリンポスのタフコンも
OEM元からの供給なので買って問題ない。
526HG名無しさん:2011/03/16(水) 17:09:20.59 ID:Eb+VorYa
タミヤSW、オリンポス・アドコン、造形村エアフォース、ワークイエロー
全部作ってるのは北伸精器だろ。大昔、グンゼからも出てたはず。

耐久性の高さは異常。50年くらい使えるんでないか。
性能は十分だけど、振動が大きいので木造アパートとかでは使えないだろうな。

527HG名無しさん:2011/03/16(水) 17:21:05.97 ID:wi+WR40/
仙台から避難してきたけどワーサー15Aを持ってくる事ができなかった
横転落下してケースがベコベコになってたけど…
528HG名無しさん:2011/03/26(土) 18:49:47.94 ID:pUJFUPPD
エアブラシスレに出てたんだけど、APC001Rからレギュレータ外した穴ってテーパーねじなの?
持ってる人いたら教えてほしいんだけど

とりあえずエアブラシ塗装はじめようと思うんだけどL5か001Rか踏ん切りがつかない
529HG名無しさん:2011/03/26(土) 19:23:15.07 ID:BFyjtGKU
>>527
足元置こうぜ…水滴も上がってこないし…。
530HG名無しさん:2011/03/26(土) 20:27:46.35 ID:VENf7M5r
精密屋のウレタンクリアーはL5+0.5m口径ハンドピースでふけるかな?
531HG名無しさん:2011/03/26(土) 20:33:33.45 ID:j8NmvCDt
>>529
ワンフェスに向けて加圧注型のテストをするために
定位置から引っぱり出して作業台の上に置いた2時間くらい後に地震がきちゃった

ベコベコでも機能的に問題なければいいんだけどなあ
あ、加圧注型はうまく行ったよ
532HG名無しさん:2011/03/26(土) 21:57:22.32 ID:XJwNLvYZ
>>528
002をもっているけど、テーパーネジだよ。
533HG名無しさん:2011/03/26(土) 22:21:33.55 ID:R2M4BsAg
圧搾空気用配管のネジは大体R1/4とかRc1/4じゃないか。
あ、シールテープ忘れるなよー。
534HG名無しさん:2011/03/27(日) 17:34:40.27 ID:4c1PKhap
もしもさ、サフ吹いている時に停電着たらおわりだなw
関西でよかった
535HG名無しさん:2011/03/27(日) 17:56:03.20 ID:dsrURLNV
関西人として情けない…

ペーパーかけて吹き直すだけで済むやろ
終わりではないやろ
536HG名無しさん:2011/03/27(日) 19:58:48.50 ID:aqH3Oyur
タンクがついていれば何とかなる。
537HG名無しさん:2011/03/27(日) 20:06:51.28 ID:CeYUkRI1
これからコンプ買うんですけどタンクが無いと脈動出ちゃいますか?
538HG名無しさん:2011/03/27(日) 21:25:56.78 ID:QSk0JjvH
>>534
なんで?

途中で止まったとしても、停電終わったらそのまま続きから吹けばいいだけだろ
539HG名無しさん:2011/03/28(月) 16:44:50.50 ID:PrUIqkd7
L5セットについてるエアブラシってちゃんとしてる?
クレオス プロコンBOYプラチナ0.3
って書いてあるんだが
540HG名無しさん:2011/03/28(月) 16:56:56.12 ID:5FfhPWsU
高級品です
541HG名無しさん:2011/03/28(月) 18:03:22.84 ID:2fHg2orP
プラチナはオレ的には良すぎる気がする。
塗料が垂れるところにバルブがあるし
あまりバルブも使わないしオレレベルなら
無いやつで十分良かった。
542HG名無しさん:2011/03/28(月) 19:27:17.86 ID:BtgEUYXd
ウレタン吹くためにL5からL7買おうか
543HG名無しさん:2011/04/02(土) 19:52:22.28 ID:FDrTNPmO
スレをよんだかんじ、L5だとエアブラシの音より
コンプレッサーの音のほうが小さいくらいだとあるけど

どう聞いても本体のほうがうるさいんだが
壊れてるんでしょうか・・・


うるささは

PC<エアブラシ<<携帯バイブ(じか置き)<<コンプレッサー=<自転車屋の空気入れ<<バイク

こんな感じ
544HG名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:58.46 ID:nyEY8AE+
L5はコンプレッサーとしては静音の部類だけど
日常の環境からすればそれなりにうるさいとは言えるんじゃないかな
塗装ブースよりうるさいって事はないけど

静かなのがいいならオイル式にしなさい
545HG名無しさん:2011/04/02(土) 22:30:23.52 ID:eObGsug5
>>543
L5より静かなPC・・・・うらやましい・・・
546HG名無しさん:2011/04/02(土) 23:00:18.85 ID:bEdCn31S
PCはL5よりウルサイだろ…
547HG名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:23.79 ID:+JViJItd
>>543
誰からそんなデマをw
このスレでもそんな事書いてあったっけ?

APC-007位じゃないとそこまでは静かにはならないよ

>>546
そんな爆音PCが当たり前だと思うほど慣れてるのがすげえ
548HG名無しさん:2011/04/02(土) 23:49:07.89 ID:eObGsug5
え?でもドリキャスとか360よりは静かだよ?<PC
549HG名無しさん:2011/04/03(日) 00:11:30.18 ID:K68yi6Pg
L5は個体差はそんな無いだろうけど、
PCは製品や環境や個人の使い方によって騒音はまったく違うので
個人的な所感以上の比較は意味ない
550HG名無しさん:2011/04/03(日) 00:20:11.34 ID:ozMW7pls
振動があるからL5のほうが大きく感じる。親に言われたしorz
551HG名無しさん:2011/04/03(日) 02:02:48.30 ID:Hu4s8fCM
L5買おうと思ってるんだけど圧力計って必須?
必須じゃないなら圧力計がない安い方を買う
552HG名無しさん:2011/04/03(日) 02:20:20.76 ID:t6aqA3Jr
数字とか関係無く感覚一本でやるもんだからなぁ
他人とドンぐらいで吹くー?って会話の時ぐらいしか数字でないし、
レギュレータなんてワザワザ読まないで調整すんのがデフォ

でもあったらあったで便利だとは思う。読んでないけど。
553HG名無しさん:2011/04/03(日) 09:59:54.54 ID:MIf1oOqj
微妙なグラデ、細吹きのとき使ってる。それ以外は最大圧だけどw
計器がなくても、試し吹きを少し余分に繰り返せば問題ないと思う
554HG名無しさん:2011/04/03(日) 10:51:34.08 ID:CjFYf10Y
計器があったら試し吹きしなくなるわけでもないし
細かい事気にしない人はあっても見ないし
L5クラスなら無くてもとくに困らないよ!
555HG名無しさん:2011/04/03(日) 15:26:18.46 ID:Hu4s8fCM
>>552-554
thx
L7かL5のプラチナセット買うことにしました
556HG名無しさん:2011/04/06(水) 00:09:21.64 ID:JIi5OAdf
防音ゴムしけば隣室には響かないね
557HG名無しさん:2011/04/11(月) 21:01:03.96 ID:ISBYjw6U
amazonでL5プラチナセット31500円(40%オフ)だったので買おうと思ったんだが売り切れてた・・・。
558HG名無しさん:2011/04/11(月) 21:09:19.27 ID:UcPo1sGA
あみあみに31447円であるけど500円送料かかるね
559HG名無しさん:2011/04/12(火) 01:49:43.30 ID:1PfxQ5um
L7プラチナが大して変わらない値段だったような?>あみ
560HG名無しさん:2011/04/13(水) 11:31:12.52 ID:USP5n36J
>>557
ポチろうか迷ってる間に在庫が5台から2台になったので即ポチった^^
561HG名無しさん:2011/04/13(水) 17:59:03.82 ID:Wm6MgDpb
l5プラチナかボークスのACP001Rのセットかまよう
1万円ほど価格差あるがどちらでもいい
誰か人押ししてくれ
562HG名無しさん:2011/04/13(水) 18:50:39.06 ID:kiS5sjuY
どっちでもいいんならL5でいいだろ

ずっと動作しっぱなしで五月蝿いが、慣れるそうだからな
563HG名無しさん:2011/04/13(水) 20:19:37.42 ID:i2dOMGw4
自分が慣れても近所の苦情が…だな
もっと気をつけなきゃならないのは溶剤の匂い
隣家から溶剤の匂いがきついって苦情が来た
564HG名無しさん:2011/04/13(水) 20:38:01.27 ID:qSzJ4tnZ
>>561
安定した収入のある社会人なら高い方
学生で、小遣いやバイト銭から捻出するなら安い方

無職のパラサイトやヒキニートなら中華セット
565HG名無しさん:2011/04/13(水) 20:57:37.41 ID:ixh3UyOG
一軒家ならAPC-001R
マンションならL5
どくだみ荘ならAPC-007一択

住む環境が良くない程、高いコンプレッサーを選ぶ必要があります
566HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:01:53.78 ID:kiS5sjuY
>>563
寝静まった秋から冬の深夜にやる塗装、まじおぬぬめ

公団住まいだと休日の真昼間とか怖くて_
567HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:09:32.65 ID:Pspn3E60
都内の賃貸ボロマンションだが、
水性塗料と007Bの俺に死角はない
568HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:20:52.40 ID:i2dOMGw4
>>566
深夜っておまえ正気か?
569HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:35:08.29 ID:kiS5sjuY
>>568
正気だけど、なぜ?

昼間は上下左右のどっかが必ず窓開けてるから
塗装なんかできんよ
570HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:08.50 ID:Wm6MgDpb
APC001Rにするよ、ありがとう
さほどl5と騒音かわりませんように
571HG名無しさん:2011/04/13(水) 21:49:02.73 ID:kiS5sjuY
>>570
座布団がないなら座布団も買っとけ
床に振動が伝わらなくなるので、騒音がかなり小さくなるぞ

つまり、001Rは床に直置きは絶対にノウだ
572HG名無しさん:2011/04/14(木) 00:10:13.46 ID:q8zBHERr
ファブリーズみたいに臭いを臭いでごまかす系のもので
シンナーに使えるのってないからなぁ
空気清浄機も全く無力だし
573HG名無しさん:2011/04/14(木) 21:30:05.98 ID:LHAU4PSG
L5みたいな低圧コンプでウレタン塗装はできないらしいけど
他にできない塗装術ってある?
574HG名無しさん:2011/04/14(木) 22:22:16.46 ID:xnqHuGKl
サーフェーサーをカンスプレーの感覚でぬるとかどうなんだろう?
575HG名無しさん:2011/04/14(木) 23:04:23.64 ID:zC3Ryu9o
>>573
模型向けじゃないがラメ塗装、フレーク塗装などは低圧じゃ出来ない
576HG名無しさん:2011/04/15(金) 00:14:52.79 ID:W+7ZhQ4C
>>574
サーフェーサーの缶スプレー使えばいいんじゃね?
577HG名無しさん:2011/04/15(金) 09:20:02.38 ID:vAYau1Nf
apc001の連続使用時間探してるんだけど出てこないから優しい人教えて
578HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:20:29.76 ID:U7fSbClb
Rの方だけど、動きっぱなしで30分だって。
「30分以上使用するとモーター過熱防止装置が働きモーターが停止することがあります。
モーター温度が下がればまた作動します。」って書いてある。
579HG名無しさん:2011/04/15(金) 12:39:44.94 ID:vAYau1Nf
ありがとう
30ぷんってどうなんだろう。、
580HG名無しさん:2011/04/15(金) 14:33:16.93 ID:U/bqRfpB
ガンプラHGからMG程度の大きさのものに、キャンディ塗装やパール塗装を0.3mmのエアブラシでしたいのですが、L5で圧力は足りるでしょうか?
581HG名無しさん:2011/04/15(金) 14:46:49.55 ID:xlE54MDu
30分は普通
582HG名無しさん:2011/04/15(金) 18:30:59.72 ID:T9n4BVeV
L5買うならたいして値段変わらないL7買うべき
ウレタンも問題無いし
583HG名無しさん:2011/04/15(金) 19:52:49.15 ID:W+7ZhQ4C
>>579
30分連続稼動する事は、まずないので安心汁

20リットルタンクとか付ければ別だけど、そんな馬鹿な事をする奴は俺位なので無問題
584HG名無しさん:2011/04/16(土) 19:21:27.72 ID:eNhBOjYF
60分でも足りないとかいう人がいるけどどういう使い方してるんだ
俺は10分以上連続で電源が入ってることはまず無いけど・・・
585HG名無しさん:2011/04/16(土) 23:34:41.95 ID:wSsP+HFy
ほとんどの人は10分もありえないと思うぞ
586HG名無しさん:2011/04/17(日) 00:02:36.72 ID:HvyXA2Ru
>>572
使ったことないけどPLATZから出てるリークオフってのは?
587HG名無しさん:2011/04/17(日) 01:09:05.66 ID:PDTLTQ+1
車やバイクの塗装でも60分連続はほとんどない
588580:2011/04/17(日) 01:43:09.11 ID:hlia3eK/
やっぱりL7程度の圧はあった方がいいのでしょうかねぇ・・・
自分が探した中での最安値は、
L5のプラチナセットが31447円
L7のプラチナセットが36980円なので金額の差が大きく思え、悩んでいます。
いっそのこと安く済ませるならwaveの317も圧が高いので良いのではないかと思ったのですが、
動作音の大きさ、種類はL5,L7に比べどのようなものなのでしょうか?
589HG名無しさん:2011/04/17(日) 02:10:53.87 ID:EIykkPDz
>>588
あみあみならL7プラチナセット34534円+送料500だぜ?
590580:2011/04/17(日) 02:12:46.51 ID:hlia3eK/
>>589停止中となっていて買えません・・・
591HG名無しさん:2011/04/17(日) 03:08:06.56 ID:tXugZVZY
>>591
まだ在庫があるけど、どの店舗を見た?
592HG名無しさん:2011/04/17(日) 03:32:22.57 ID:DQlJgWOr
まさかヤフーIDが停止中とかw
593580:2011/04/17(日) 03:45:44.99 ID:yM067MbY
594HG名無しさん:2011/04/17(日) 05:20:04.19 ID:tXugZVZY
アマゾン以外の支店にはある。
595HG名無しさん:2011/04/17(日) 11:53:30.16 ID:h107QFjz
517も良いらしいが俺はサイレントBにした
まだ積んだままだがな
596HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:03:20.70 ID:BxhTFN8F
オイル漏れ用のウェスが大量に必要になるので、今のうちに用意しておこう
あとオイル受けも
597HG名無しさん:2011/04/17(日) 15:08:28.24 ID:11XI0gm2
>>588
お金が無いだけに
壊れにくい=修理代かからない
連続使用時間気にしないでプシュー出来る
L5よりパワーある。L10よりうるさくない。これでL7買いますた。
上とおなじくあみあみで買いますた
598580:2011/04/17(日) 22:20:29.47 ID:hlia3eK/
http://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/128770
あみあみ本店
http://item.rakuten.co.jp/amiami/tol-0372/
あみあみ楽天支店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/amiami/tol-0372.html
あみあみヤフー支店を見ても売り切れなのですが、どこにあるのでしょうか?
599HG名無しさん:2011/04/17(日) 22:58:32.95 ID:tXugZVZY
運が悪かったようだな。
朝早くまであった。
最後の在庫分が売れたのかも。
そのうちに入るから待つしかないな。
600580:2011/04/17(日) 23:08:13.39 ID:hlia3eK/
>>599
そうですか・・・ありがとうございます。
筆塗りで何体か作りながら気長に待とうと思います。
601HG名無しさん:2011/04/17(日) 23:42:14.08 ID:tXugZVZY
>>600
もし早急に必要なら
楽天で無い方のjoshinなら会員になると
ポイント差し引きで900円差ぐらいの価格になる。。

今なら期間限定クーポンが使えて
更に安く買える。
送料無料だし購入予約しとけば入荷後発送してくれる。

ただjoshin会員になるのが嫌なら待つしかないな。

言った責任もあるので比較情報としてsage。
602HG名無しさん:2011/04/18(月) 00:46:18.81 ID:YKCjWw/E
と言いながらageてるわけだが……wwww
603HG名無しさん:2011/04/18(月) 01:34:49.07 ID:Imdi597E
文字列にsageが入ってれば上がらないんじゃなかったのか…。
誤解していたみたいだ。
補足として書いたので他意はない。

でもいつの間にかL7売り切れ。
クレオスメーカー在庫絞っているのか、
それとも震災でOEM元の工場の一つである福島の工場が
操業ストップしている可能性もあるかも。
604HG名無しさん:2011/04/18(月) 01:51:01.93 ID:Imdi597E
連投スマン。
間違い訂正。
栃木と東京の工場がリニアの生産工場らしい。
でも計画停電とかあって結局生産できてないかもしれない。
605HG名無しさん:2011/04/18(月) 02:35:15.85 ID:o468UuS/
ああああああああボーナスポイントキャンペーンの時に買おうと思ってたのにorz
606HG名無しさん:2011/04/18(月) 18:38:47.76 ID:E3MgE3rl
>>580
取り寄せだが復活してるよ
607HG名無しさん:2011/04/18(月) 22:43:50.50 ID:Imdi597E
生産の目処が立ったんだろうな。
買えそうで良かったね。
608HG名無しさん:2011/04/18(月) 22:46:01.67 ID:UjrOiL8Z
浄化槽も需要先細りだしな。
609HG名無しさん:2011/04/19(火) 02:58:49.66 ID:LDsfJQ/v
L5買ってやったぜ!
これで俺もプロモデラーの一員だぜ
610HG名無しさん:2011/04/19(火) 08:39:39.78 ID:j9q6gYMe
震災の影響でゴールデンウィーク11連休になってしまった。
外出してもどっちみち金使うから、L5とブース合わせて買って模型つくろうとおもうんだが
合わせて5万は痛いな〜。

611HG名無しさん:2011/04/19(火) 08:47:02.59 ID:eDNcChON
じゃあ、福島いきなよ
5万なら5時間で稼げるぜ
612HG名無しさん:2011/04/19(火) 10:41:54.89 ID:HwPFzKtV
その後の人生の設計ができなくなるぞ。
613HG名無しさん:2011/04/19(火) 10:54:08.61 ID:3hoQC8mB
5万は痛い? わろたw
低賃金労働者は大変ですね
614HG名無しさん:2011/04/19(火) 11:08:59.80 ID:YT6gpbHb
価値観とか何にどれだけ投資するかとか全部人それぞれですよ。
腐るほどあればそれが一番なのは言うまでもありませんけどね。
615HG名無しさん:2011/04/19(火) 13:25:43.70 ID:8tgeCHmO
池沼に価値観なんか説いてやるだけ無駄だぜえ
616HG名無しさん:2011/04/19(火) 15:26:24.13 ID:tPOqQw/+
オマイラにとってスーツ5万円はイタイだろ。
617HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:14:30.52 ID:j9q6gYMe
いろんな趣味があるけど初期投資としては結構高くないか?
自分は友達に誘われて昔バス釣りなんかもやったけど、
結局あわなくて最初に買った竿やリールなんかはほぼ眠ってるしな。
結局ながくやってる趣味は自転車とスキーぐらいなもんだ。
このスレの人は模型にどれくらい金つぎこんでんだ?
618HG名無しさん:2011/04/19(火) 16:50:40.07 ID:O+q2VEyO
俺のストラトも眠ってるわ。
まあ貰い物だからいーかなと思ってる
プラモだって飽きたらヤフオク出せばいいんだし。
619HG名無しさん:2011/04/19(火) 19:15:16.55 ID:HwPFzKtV
>>610
ブースはナカトミのブース改造で
1万円前後でツインが作れるという情報がある。
タミヤツインほどではないが吸うらしい。
連休で暇があるなら前半の2日ぐらいで
作ってみるのも良い経験になるかもしれない。
620HG名無しさん:2011/04/19(火) 20:32:46.38 ID:yxJU5rND
>>617
今までに突っ込んだキット代を考えれば
5万円とかハナクソみたいなもんですw
621HG名無しさん:2011/04/19(火) 22:48:03.84 ID:IpeZgz2j
積みキット合計は桁が違うな。
622HG名無しさん:2011/04/22(金) 13:28:58.41 ID:FKuUY9Mf
最近隣に越して来た人の家から明らかにコンプレッサーと思われる騒音が聴こえる
ウザイ半面、同じ趣味の人間が近くに居ることに喜びを感じるウザイ
623HG名無しさん:2011/04/22(金) 13:37:05.33 ID:V4F00zEU
ボディペイントとかネイルかも。
624HG名無しさん:2011/04/22(金) 14:49:00.07 ID:e27NFvIF
>>622
勇気を持って話しかけてみるんだwwww
俺かもしれないし
625HG名無しさん:2011/04/23(土) 07:54:10.82 ID:6ApqBMV+
コンプレッサーはよっぽどのエラー品踏んだり
低格時間守らずにプロ顔負けで毎日吹きまくったりしない限り
そうそうぶっ壊れるもんじゃないから次を買うのは結構後だったな俺
俺は最初に店で特価になってた超古いトリコンのでものすごくうるさいのを買って
親父に怒られて休日しか塗れなかったんでL5買った口だ

結局よっぽどのことがない限りL5しか使わなくなっちゃったな
吹くのに難儀する塗料とか使わないし大物作らないし
ほぼメンテナスフリーだし時間無制限だし(ココが一番うれしい)
626HG名無しさん:2011/04/23(土) 09:40:28.37 ID:5BfmoYr8
L5もオートスイッチ装備すればいいのにな
627HG名無しさん:2011/04/23(土) 13:10:58.47 ID:lNOxT2+D
>>625
トリコンとかブルクラフト、アドコンとか
日本製コンプレッサーはまともな部品使ってるせいかかなりもつ
うるさいけど

最近のエアテックスやら中華製は数年もつかどうか
628HG名無しさん:2011/04/24(日) 23:20:07.51 ID:+8LCPrec
タミヤのHGコンプレッサー(レボじゃない古いほう)を
もう15年くらい使ってるけどまったく壊れる気配はないw
629605:2011/04/24(日) 23:49:55.66 ID:2quVyBv+
ボーナスポイントキャンペーン使って無事L7プラチナセットポチれました
ありがとーありがとー
630HG名無しさん:2011/04/27(水) 19:54:25.65 ID:mc3Tn3DL
今はプチコン使ってて、グレードアップ考えてます
ユニコーンでパール塗装挑戦したいと思ってます、圧はどれぐらい必要なんでしょうか?l7買う予定だけど、綺麗にやるならAPC001Rぐらいの圧いるんですかね?
631HG名無しさん:2011/04/27(水) 22:29:47.94 ID:6jVBSXhN
ウレタンみたいな重いの吹くならまだしも
パールくらいならベーコンでも吹けます。

だいぶ前にタミヤコンパクトで塗ったシーママリーネ
のパール仕上げの画像が上がってたけど、見事な塗膜でしたよ。
積みプラを一個生贄にしてプチコンで塗ってみたらどうでしょう?
632HG名無しさん:2011/05/04(水) 15:50:26.78 ID:HCxso8NJ
317T購入、記念書き込み
本体触るとめっちゃ熱くなるね
633HG名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:24.11 ID:C91+IKEg
質問です
近所のホムセンの広告に載っていたこのセットが何かわかるでしょうか
少し調べたところAPC-001セットっぽい感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1615494.jpg

そして相談
ねんどろいどぷちサイズのフィギュアを自作していてエアブラシでの塗装にチャレンジしてみたいと思ってるのですが
このセットは値段や音・使用感等を考えて「買い」なのでしょうか?
少し使って飽きてしまうかもしれないので、ひととおり揃っててこの値段で済むのは魅力的なのですが…
634HG名無しさん:2011/05/07(土) 20:58:50.73 ID:3Xcln+M8
右下の油絵セットはいくらなの?
635HG名無しさん:2011/05/07(土) 21:13:25.61 ID:e5JIrjZ+
エアブラシがAIRTEX MJ-724なら買いかな。使ったことないけど。

環境によるけど、自室でも夜遅くは遠慮してほしい。
636HG名無しさん:2011/05/07(土) 21:29:47.44 ID:+6fqA1HS
>>633
コンプはAPC-001Rみたいだけどハンドピースはちょっと判らない
ちょっと仕様が違うがボークスの「造形村エアテックス1」が\19800
音の大きさとR特有のカチカチ音がガマン出来るなら買いだと思うが
飽きたらオクで売れば?半額くらいにはなるハズ
637HG名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:10.02 ID:cwoH2J+W
ジョイフル2かな。
638HG名無しさん:2011/05/07(土) 23:21:54.02 ID:tj978oRA
>>571
001Rの防振防音対策方法を考えてみました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1616293.jpg
コーナンで購入した木箱35x45x35と自転車ネット、ネジフックを使用。
これで、モーターの振動と、カチカチ音の後の激しい揺れを抑えられます。
639HG名無しさん:2011/05/07(土) 23:41:30.73 ID:9Q0cgwRS
>>638
これはナイスアイディア
640HG名無しさん:2011/05/08(日) 00:59:32.21 ID:ZYDB+/K7
俺もこういうのやろうと思ったけど
普通に持ち手のとこからぶら下げても大して変わらんから
今は使うときは宙ぶらりん
641HG名無しさん:2011/05/08(日) 01:12:19.27 ID:a3nkD8YS
俺も天井からぶら下げてる
回るので・・・ホースさばきが大変w

ハンモック式は思い付かなかったなぁ
642HG名無しさん:2011/05/08(日) 01:28:16.25 ID:nJht3aA8
>>638
どうせなら木箱の中と外に吸音材敷けばいいのに
643HG名無しさん:2011/05/08(日) 01:29:18.28 ID:ZYDB+/K7
上が全開だから意味なくね?
644HG名無しさん:2011/05/08(日) 02:06:40.72 ID:nJht3aA8
「防音」って言ってるんだからフタは当然閉めるんだろ知らんけど
645HG名無しさん:2011/05/08(日) 08:43:18.70 ID:bPxM2iW9
フタして中の空気抜けば音はほとんどしなくなるよ。
646HG名無しさん:2011/05/08(日) 08:46:20.32 ID:pE9HOrhy
フタしたら空気出なくなるような気がする
647HG名無しさん:2011/05/08(日) 10:02:29.39 ID:a3nkD8YS
実際にぶら下げてみりゃ判るよ
床と当たる部分の振動音が無くなって音は半減するから
648HG名無しさん:2011/05/08(日) 10:42:10.49 ID:KN1fVA5Z
>>633です
レスくれた皆さんありがとう
どうやら音に耐えられるならこれでよさそうですね。マンションなので気になるところ
バンドピースがMJ-724ならさらに良いって感じでしょうか
もう少し調べつつ購入を検討しようと思います

ちなみにジョイフル2であってますw 右下の油絵セットは5980円
649HG名無しさん:2011/05/08(日) 11:37:04.13 ID:ZgJ9vmQE
MJ-724みたいですね。
ttp://www.ac-fan.com/prod/item/id/1219952

写真見ると、001Rじゃなくて001だからレギュレータが要るんじゃないか?
レギュレータは結構高いよ。
650HG名無しさん:2011/05/08(日) 12:41:29.51 ID:+uy2xLNH
とりあえずクレオスとかエアテックスの
ハンドピース手前でエア圧調整する部品付けておけばいいんじゃん?
もしくはクレオスのちっちゃいレギュレータを付けるとか。
と書いて見たけどもうすぐ梅雨に入るから、やっぱりそこそこの買わないとだめか
651HG名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:27.04 ID:8tao+4W2
クレオスのレギュレータは低圧用と考えた方がいい。ピース用
でいいと思う。
コンプ設置のレギュレータなら
AIRTEXかWAVEかホムセンのがいいんじゃいか。
安い方のWAVEが7000千円だから結局、通常価格と変わらん気がする。
652HG名無しさん:2011/05/08(日) 14:27:49.50 ID:q4z/gmlF
>>644
まだ試作段階ですが、
収納用に用意した段ボールを閉めたら音がかなり小さくなりました。
でも、日中に窓を開けた状態で使用するなら、全開でも問題なさそうです。
これがNGの環境だったら、たぶんTVはもちろん、掃除機もNGに。
653633:2011/05/08(日) 15:57:20.97 ID:lZ9yqBw5
むむ。結局ちゃんと揃えようと思ったら2万前後になるのか…
それなら広告の品にこだわらずにいろいろ比較して選んだ方が良いかな

あと>>648訂正。○ハンドピース ×バンドピース
654HG名無しさん:2011/05/08(日) 16:30:07.56 ID:ZgJ9vmQE
小さいフィギュア用なら、Amazonでプチコン(9221円)とプロコンBOY0.3mm(7889円)を買うのもいいかもね。
音が小さいかわりに圧も低いから、レギュなしでも使えるらしいし。合わせて17,110円なり。

飽きたらオクで売れば?半額くらいにはなるハズ。
655HG名無しさん:2011/05/09(月) 14:06:20.05 ID:R0jzCApl
レギュレータが無いなら、ドレン&ダストキャッチャーIIとか付けてみたら?
656633:2011/05/09(月) 20:49:15.11 ID:R1NdY7vz
>>655
それと組み合わせれば1万9千円くらいですね
良い感じ!

>>654のようにプチコンも考えたのですが、パールやメタリック塗装を
ちょいちょいやると思うので圧の低さが気になります
低価格コンプスレ等みると出来ない訳ではなさそうですが……
こっちはサイズと音の小ささ、レギュレータなしで済む単純さが魅力的
657HG名無しさん:2011/05/09(月) 20:56:41.08 ID:ovdqw2tr
L5かL7のセットかっとけ
658HG名無しさん:2011/05/11(水) 23:28:05.72 ID:kZtgfz6S
みにまる君ぶっこわれた。カツンと音がしたかと思うとエアが出ずにモーターが回るばかり。
まあ10年使ったから寿命かと思って開けてみたら、ピストンとモーターをつなぐコンロッドが外れてた。

シリンダ内で傾いたピストンの擦れ具合を見るに、結構前から外れかけたまま動いてたらしい。
結局モリブデングリス塗って組み直したら復活した。
659HG名無しさん:2011/05/14(土) 21:49:14.32 ID:i5/heVO8
タンクの付いてないコンプをレギュで絞って使って負担がかからないのかな?
660HG名無しさん:2011/05/15(日) 00:46:27.56 ID:26QiaQqE
>>659
コンプレッサーの方式にも寄るのではないでしょうか。
661HG名無しさん:2011/05/15(日) 08:35:49.38 ID:KwEhzK/Z
単純式 想定した負担
圧力スイッチ式 スイッチに負担
ウェーブ217 エア漏れレギュで負担少
ベーコン 指定の使い方をすれば無問題
662HG名無しさん:2011/05/15(日) 08:50:40.21 ID:FbbXoZAe
>>659 エアブラシとかも負担になるから外して使ったほうがいいよ
663HG名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:42.03 ID:VP+LTm6y
217使ってるけど気にした事無かったな。
確かに吹き付け止めると苦しそうな音になる。
でも圧力スイッチ付きでも吹き付けてる間だけの動作で
その分騒音が軽減される事しか謳われてないし負担は関係無いんじゃ?
詳しい人教えて。
664HG名無しさん:2011/05/16(月) 16:56:52.08 ID:ejyKNu0g
数字とか知ってるわけじゃないけど・・

そりゃ負担にはなる、寿命も縮む、

が、
そこまで気にするほどのレベルじゃない
665HG名無しさん:2011/05/16(月) 19:53:31.04 ID:nVXp4TUW
001rが数秒ごとに起動停止繰り返してるのを見てると、すぐ壊れるんじゃないかと思う。
弱く動くとかできないもんかな〜って思っちゃう。
とりあえずタンク作る予定。
666HG名無しさん:2011/05/16(月) 20:06:52.09 ID:TVC9HPiM
001にタンクなしでレギュレータつけてハンドピースつけて
数秒ごとに起動停止繰り返しながら、8年使って無事だったからきっと大丈夫
667HG名無しさん:2011/05/16(月) 20:20:11.37 ID:qfBuo5C/
タンク付きで集中して吹いている時に圧力スイッチがなると
おどろいて寿命が縮む
668HG名無しさん:2011/05/16(月) 22:34:39.45 ID:L9e5XDGg
エアを出さずにずっと止めていたら過負荷で壊れる。
でもそもそも圧縮空気を作り出す物だからある程度は耐えられる。
669HG名無しさん:2011/05/18(水) 16:10:55.16 ID:K9N+se1y
>>665
同じく001R使いだけど、やっぱり頻繁に止まるのが気になってタンクつけたよ

キタハラのこれの圧力ゲージ以外を取っ払って片方をイン、片方をアウトにした
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97839094

今は満足している
670HG名無しさん:2011/05/18(水) 20:13:17.22 ID:KkreVc/I
つまり最初からタンク付きを買うべきってことでいい?
671HG名無しさん:2011/05/18(水) 20:18:04.26 ID:M13IzhEY
耐久性の問題については気休め程度だけど、
脈動とか抑えられるので、あるに越したことはない。
672665:2011/05/18(水) 20:27:36.09 ID:OLcFude2
そのタンク、水抜きはどうしてると?

monotaroで部品揃えて水抜き付き塩ビ管タンクにしようかと思ってマフ。
同サイトで売ってる0.4MPaの圧力計も欲しくなる罠が。
673HG名無しさん:2011/05/18(水) 22:14:53.23 ID:leiQaRs8
俺的にはエアテックスの002を押します。
タンクがコンプレッサーの真下にマウントされてるので場所取らないよー
PCの掃除とかにもゲシゲシ使ってます。
674HG名無しさん:2011/05/18(水) 23:38:56.87 ID:UrBK8P8Q
L7プラチナムが届いたー!
でも直ちに塗装に取り掛かれるブツがない(´・ω・`)
675669:2011/05/19(木) 15:26:44.03 ID:jqLaBu21
とりあえずタンクのイン側アウト側両方に水抜きフィルターかませてる
半年ぐらいしたらゲージを外してひっくり返して様子見てみようかと

最初から002を買う度胸があればよかったと思ってはいるけど、これはこれで満足してる
676HG名無しさん:2011/05/19(木) 16:58:46.31 ID:4hGrN84r
002は見た目、ひっくり返りそうな感じがするんだけど、
じっさい買ってみたら大丈夫だった。
677HG名無しさん:2011/05/19(木) 22:09:45.32 ID:Y3Wiwx1d
クレオスのプチコンとプチコンキュートどっちが静かですか
678HG名無しさん:2011/05/19(木) 22:22:48.66 ID:Ftx2okhX
キュート知らないけどプチコンも相当静かだよ
679HG名無しさん:2011/05/19(木) 23:46:54.57 ID:Y3Wiwx1d
>>678そうですか。ありがとうございますm(_ _)mプチコンだと金属系塗料での塗装が塗料の粒子が重くて、吹き付けられないという話を目にしたんですがこれは本当ですか?また、吸い上げ式のハンドピースは使えるんでしょうか?
680HG名無しさん:2011/05/19(木) 23:57:04.17 ID:8Z/J10Ld
>>679
金属系は最低L7ぐらいじゃないと...
吸い上げ式は使えるけど、ツカエルケド...
あみあみでL7プラチナセット買おーよ
681HG名無しさん:2011/05/20(金) 00:14:32.47 ID:epJwdw/L
音が…
682HG名無しさん:2011/05/20(金) 00:28:09.82 ID:epJwdw/L
>>680情報ありがとうございますm(_ _)mでも音が…
683HG名無しさん:2011/05/20(金) 00:59:21.82 ID:cVMfmjID
>>682
君の言う条件を満たすコンプレッサーがあるよ!ただし予算は知らないけどね
っ「ワーサー15A」
684HG名無しさん:2011/05/20(金) 01:49:43.69 ID:epJwdw/L
>>683情報ありがとうございますしかしながら1〜2万位で考えていたので目が飛び出しました
( - )゜゜
685HG名無しさん:2011/05/20(金) 02:13:26.42 ID:npEqlEj+
とりあえず出力高い系のコンプ買って、どう防音対策するかってのが一番の近道なんじゃないかな?

それと、プチコン、L7にも関わらず、吸い上げ式のエアブラシは止めなさい。ドロップ式のダブルアクションにする事。口径は0.3がとりあえず融通きくかな
686HG名無しさん:2011/05/20(金) 10:39:13.32 ID:xPyJEEW9
30dBは相当静かだな
家族が横で寝ていても作業できるレベル
687HG名無しさん:2011/05/20(金) 21:17:19.51 ID:epJwdw/L
>>685アドバイスありがとうございます。ハンドピースも含めて考えてみます
688HG名無しさん:2011/05/20(金) 21:24:11.25 ID:bDCpMOfe
>>686
結局吹き出した時のプシャー音で目覚める
689HG名無しさん:2011/05/20(金) 21:26:17.69 ID:xPyJEEW9
>>688が怒られるとこを想像して吹いたw
いいね〜(親指を立てる)
690HG名無しさん:2011/05/20(金) 22:45:37.06 ID:hH8YLMwc
エアブラシがの出すプシャーは何dbなんだろう
圧によって違うんだろうけど
691HG名無しさん:2011/05/21(土) 23:14:55.78 ID:0rvwbpxr
>>690
プロコンボーイWA、安物の騒音計、距離50センチ
ノズルの向きは騒音計の方向
プチコンの圧力で49デシベル
L5の圧力で56デシベル
ハンドピースのノズルの向きでデシベル値、大きく変わります。

プチコン本体42デシベル、L5本体49デシベル(ハンドピースのエアを出さない状態)
692HG名無しさん:2011/05/24(火) 22:45:37.35 ID:S2QbZVjS
タミヤのHGコンプレッサー(レボじゃないやつ)使ってるんだがL5とかAPC-001、002ってこれよりも静かなの?
もしそうなら買い換えようかと思ってるんだけど。
693HG名無しさん:2011/05/24(火) 22:50:03.15 ID:DVeO61dv
YouTube辺りに腐るほど動画あるだろ
694HG名無しさん:2011/05/25(水) 10:06:22.69 ID:rgdx1bi8
>>692
10年ぐらい前のタミヤのHGコンプレッサーからAPC001Rに変えたけど、明らかに静かだったよ
695HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:36:06.12 ID:Lf7F7bxY
流石に静音を求めての買い替えだとそんなに意味はないと思う
696HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:52:39.78 ID:iFp8ftj7
例えばコンプの音が50dbエアブラシのプシューが50dbだった場合
同時に動いてる時の騒音は100dbになるの?
697HG名無しさん:2011/05/25(水) 19:59:26.52 ID:sbnZYIVJ
コンプ50dB+プシュー50dBの場合だと50dBかな
698HG名無しさん:2011/05/25(水) 20:02:45.88 ID:YyGL7ZuH
おそらく56.02dB
699HG名無しさん:2011/05/25(水) 20:57:34.64 ID:Lf7F7bxY
コンプレッサー動かして塗装すると、俺のバイクより五月蝿くなるのか・・・
すげえな、想像したこともなかった
700HG名無しさん:2011/05/25(水) 21:52:17.67 ID:mAEUHTt0
足し算は確か対数でなんとかかんとかごにょごにょして計算するんだよな。
701HG名無しさん:2011/05/25(水) 21:54:31.26 ID:YeW5Q3gv
50 + 20 x log10( 2倍 ) <dB>
702HG名無しさん:2011/05/25(水) 21:57:03.70 ID:XQZobJWf
大学の講義で習ったな。景観工学

忘れたけど
703HG名無しさん:2011/05/26(木) 00:42:48.81 ID:sQouPXM+
L5とプチコンだと音の大きさはけっこう違いますか?
今L5使ってるんだけど、夜中用にもう少し静かなサブ機が欲しくて。
704HG名無しさん:2011/05/27(金) 18:49:56.59 ID:iGVF2Sq9
夜中に使いたきゃ、結局はAPC-007Bかワーサー15Aしかない
他は金の無駄
705HG名無しさん:2011/05/27(金) 19:02:15.85 ID:qElYx4hE
オイルコンプなんて金のムダ
一軒家に住めるようにがんばって働いたほうがいいぜ


706HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:48:56.10 ID:zRTLcTOL
一軒家でも夜中にうるさかったら家族に迷惑だろう
707HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:57:44.76 ID:YRWSXdGQ
たまに深夜なら
エア缶で十分
708HG名無しさん:2011/05/27(金) 21:57:55.20 ID:/jT4XcZd
そんなもの殴って一喝
709HG名無しさん:2011/05/27(金) 23:30:36.59 ID:iGVF2Sq9
>>705
一戸建てに一人で住むのか・・・

憧れだな!
710HG名無しさん:2011/05/28(土) 14:18:45.59 ID:3pLUBTLx
家建てるときに床と壁を厚くすればいい
音楽聴くためだったけど、模型つくるのにも役立っている
夜中に作業してても階下の家族にはコンプレッサーの音が全然聞えないらしい

ただし断熱材もたっぷりなので、北国なのにもうこの季節部屋がかなり暑い
711HG名無しさん:2011/05/28(土) 14:59:11.03 ID:DMa89frp
家をオーダーメイドで建てるなんて憧れだわ。
ギターも趣味だから防音施設憧れるなー。フェンダーツインリバーブを家で鳴らしたい。
712HG名無しさん:2011/05/28(土) 20:16:02.31 ID:qNfbawuE
>>710
音楽用の部屋なのに二階に作る…だと…!?
普通基礎からがっちり固めて一階に作るもんなんじゃねーの?

と注文建築の一戸建てなんか一生無理な俺は思う
713HG名無しさん:2011/05/29(日) 00:21:28.26 ID:C4cvX1Jl
オーディオルームとかは普通地下室
714HG名無しさん:2011/05/29(日) 02:43:50.39 ID:gASEYG2R
本格的なオーディオルームだったら爆音ホムセンコンプでも使えそう


715HG名無しさん:2011/05/29(日) 10:36:17.32 ID:tmdpNhKf
むしろ、田舎に山1つ買えばok
716HG名無しさん:2011/05/29(日) 12:25:20.93 ID:dbDVGpcx
ガンプラ塗装する程度で家族がいない間の利用を想定してるんだけど、なるべく安くて良いもの教えてもらえませんか
717HG名無しさん:2011/05/29(日) 23:43:36.79 ID:VB/9YU6Y
ベーコン
718HG名無しさん:2011/05/31(火) 13:15:08.53 ID:K6T9fmdj
WAVE317タンク付きを衝動買いしてしまった…
719HG名無しさん:2011/05/31(火) 14:53:11.40 ID:AFQZJpwn
俺もAPC002を衝動買いした・・・
720HG名無しさん:2011/05/31(火) 15:21:04.84 ID:808e65lc
質問です
1/32のビッグスケール航空機の塗装に、リニアコンプレッサーL7ではパワー不足でしょうか?素直にタンク式(?)がいいですか?
721HG名無しさん:2011/05/31(火) 15:48:04.97 ID:AFQZJpwn
普通に使えるだろ。
1/32たっていきなり組みあがったの塗るワケじゃぁねぇんだし
俺なんてAPC002にカップガン付けて風呂場全塗装しちゃったぞ。
722HG名無しさん:2011/05/31(火) 15:48:17.53 ID:23sKXH7k
余裕っしょ
723HG名無しさん:2011/05/31(火) 16:11:39.06 ID:808e65lc
ありがとうございます。L7プラチナsetポチります。
724HG名無しさん:2011/06/01(水) 18:16:58.58 ID:dax0tTOO
WAVEの217の方がクレオスのL5より音が大きいと書かれてる記事をみたんですが、数字的にはL5の方が音が大きいのでどっちが本当何でしょうか?
725HG名無しさん:2011/06/01(水) 18:30:25.25 ID:dax0tTOO
楽天の数字です
726HG名無しさん:2011/06/01(水) 18:42:44.62 ID:dax0tTOO
あっここのスレでもWAVEの217の方が大きいですね失礼しましたm(_ _)m
727HG名無しさん:2011/06/01(水) 18:46:44.57 ID:sU5M0aFX
エアテ006>WAVE217>>>>>L5>>ワーサー15A

全てを試して15Aに行き着いたおれが言うんだから間違いない。
最初から15A買っとけば良かった……
728HG名無しさん:2011/06/01(水) 19:46:40.55 ID:vq+bwQN7
L7がらみで質問だけど1/350の艦船だと力不足?充分?また、L5でメタリックは大丈夫?教えて君でごめん。
729HG名無しさん:2011/06/01(水) 19:48:29.13 ID:yWeDgEFi
L5でメタリックは吹けてるな
730HG名無しさん:2011/06/01(水) 20:10:52.74 ID:E9T97mKw
ガイアノーツのメタリックマスターなんかだと、弱い圧でフワッと振り掛けるように吹け、と指示されてるし。
メタリックで不便に思った事はないな。
ただ、船体を一気にブワーッと吹くのは無理でしょ。
そこだけ缶を使うか、予算を増やして上のクラスを買うかだろうね。
731HG名無しさん:2011/06/01(水) 20:23:08.96 ID:KbVDP33E
部分的にフワっと塗っていけばいいのでは
732HG名無しさん:2011/06/02(木) 02:48:12.26 ID:aYgIZ6R7
ムラにならない?
733HG名無しさん:2011/06/02(木) 09:29:27.07 ID:5GKSkskF
むしろ、どうやったらムラになるのかと
734HG名無しさん:2011/06/02(木) 12:56:08.29 ID:aj5yrUnj
718なんだけどWAVE317タンク付き届いた
今までWAVE217使ってたんだけど音が半分ぐらいにしか感じられん…
タンク付いて重量増したから振動による音が軽減されてんのか?
735HG名無しさん:2011/06/02(木) 19:38:49.43 ID:kVP+TLyY
217に座布団敷いて動かしてみ?
736HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:13:29.17 ID:m6Z/pS+d
メカ系と車のレジンキットを買ったので塗装をするために初コンプレッサー購入を考えてる…
エアブラシも買うからコンプは予算3万前後で考えているんだが、テンプレオススメの317、タンク付きで大丈夫だろうか
737HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:26:13.39 ID:Dexhqk3t
車なら圧があった方がベターだけど
騒音環境の方が優先だろ。
738HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:42:09.83 ID:iUCN035C
317は振動が結構あった
739HG名無しさん:2011/06/04(土) 08:31:48.32 ID:8AOuKYeI
>>712
昔仕事で行った現場では、2階で建主の息子が楽器をいじるような部屋は壁のボードや床のコンパネを2重に&間に黒い遮音シートを挟んだりしてた記憶が。
建てる機会が来たら、設計士に頼んでみるといいかも。
740HG名無しさん:2011/06/04(土) 08:48:20.80 ID:hROKQMd5
地下室最強
741HG名無しさん:2011/06/04(土) 12:10:15.26 ID:rsbbPJCR
>>739
そういう防音室じゃなくて、上記のはAVルームな
ここ20年位聞かなくなった概念だけど

馬鹿みたいに高くて糞重たいパゥワァアンプやスピーカーを、振動や共振から開放するための
ガッチガチな土台だそうだ

一生縁がないからどうでもいいけど
742HG名無しさん:2011/06/04(土) 13:14:12.62 ID:m6Z/pS+d
>>737
昼しか塗装をしないのと、家が駅前で人と車の交通が多いから多少の騒音は大丈夫かな
と思うのだがどうなのだろう

質問ばかりですまないが、車系キットの塗装向けだと何がいいか教えて貰えないだろうか
743HG名無しさん:2011/06/04(土) 13:23:42.53 ID:qdX3vkip
サイズによるんじゃね?箱かフォーミュラかでも
744HG名無しさん:2011/06/04(土) 13:25:43.85 ID:IXgvoGLp
タミヤの入門セットぐらいの小さいのだと、そんなに騒音は無いよ。
745HG名無しさん:2011/06/04(土) 14:12:52.76 ID:rzHx0S7x
>>742
車のレジンキットならスケールは小さいでしょ?
車独特の厚塗りでも小さければL5でもいけるよ
ハンドピースのノズルは0.3で良いと思うよ
746HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:20:02.40 ID:8Ltk3DXn
APC-010minimoってどう?
747HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:29:56.53 ID:8Ltk3DXn
あっガンプラやレジン塗装に使うんだけど
748HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:32:48.62 ID:Gm7xi6xA
     *      *
  *     +  むりです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
749HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:36:03.77 ID:HvEE9lPE
>昼しか塗装をしないのと、家が駅前で人と車の交通が多いから
模型用なら何でもOKだと思うな
ある意味良い環境かも。
750HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:51:05.15 ID:8Ltk3DXn
え〜無理〜じゃクレオスのプチコンはどう?
751HG名無しさん:2011/06/04(土) 21:53:49.16 ID:STnwUZ5N
     *      *
  *     +  むりです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
752HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:07:28.04 ID:8Ltk3DXn
無理か〜じゃあ今まで使ってるプロスプレー続投するしかないな
753HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:35:50.71 ID:rsbbPJCR
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
754HG名無しさん:2011/06/05(日) 01:33:21.77 ID:gQ28DjSK
755HG名無しさん:2011/06/05(日) 09:24:39.33 ID:G91RD2Q9
そりゃ使えるだろう
でも連続使用30分とかだったはず
チマチマスイッチONOFFして、塗装・洗浄作業の効率考えてやらないとまともに塗装できない
その辺が面倒だから出品者も新しいコンプレッサー購入したんだろうよ
756HG名無しさん:2011/06/05(日) 09:46:02.61 ID:mY/R6OJL
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g88461021

これって性能的にはどうですか?
定価が結構するからお買い得?
757HG名無しさん:2011/06/05(日) 09:52:29.41 ID:G91RD2Q9
L5よりちょっと五月蝿いだけでほぼ同性能じゃなかったっけ
まあ中古の欠品物、保証無しのそれ買うくらいならL5新品買った方が賢いわな

http://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/59211
その中古とほぼ同条件のコンプレッサーのみで17,610円
758HG名無しさん:2011/06/05(日) 10:44:34.20 ID:mY/R6OJL
>>757
なるほど!ありがとうございます。
タミヤ製だから性能がいいのかと思ってました。
759HG名無しさん:2011/06/05(日) 11:02:18.92 ID:LqA0LG2x
さすがにほぼ同性能ってのはむちゃだわ
760HG名無しさん:2011/06/05(日) 13:46:36.36 ID:pnnQWuoa
SW-653だったら新品でも実勢価格は3万チョイでしょ
音が出せる環境なら断然SW-653だな
761HG名無しさん:2011/06/05(日) 16:00:29.10 ID:wlFDbe/P
俺ならもう2万ちょい足してワーサー15A買うね
762HG名無しさん:2011/06/05(日) 17:40:15.00 ID:mY/R6OJL
うーん悩みますね・・・・
音は出せる環境なんで・・・
背中を押してください
763HG名無しさん:2011/06/05(日) 17:43:41.94 ID:YMR6duAQ
>>762
動作音を気にしなくていいのはわかった
予算や性能要求がどのていどなのかわからんので、押すべき背中が見えん
764HG名無しさん:2011/06/05(日) 17:45:32.11 ID:+0BoX/m3
音だしていいんならホムセン行って2.5気圧くらいのやつを適当に買えばよろしい
765HG名無しさん:2011/06/05(日) 17:57:30.81 ID:mY/R6OJL
>>763
主にガンプラやミニ四駆を綺麗に塗装する用途で使用します。
このオークションのSW-653に
WAVEから出ているエアレギュレーターHGを買い足したら
幸せになれますか?
予算は3万くらいです。
お願いします。
766HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:14:51.47 ID:pnnQWuoa
予算3万近くもあるんなら、どのコンプ選ぶにしろ新品で買った方がいいと思うよ
ガンプラ・ミニ四駆ならL5で十分でないかな
767HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:19:24.11 ID:YMR6duAQ
>>765
このオクのSW653はフィルターとハンガー無しで2万円waveのエアレギュHGが6千円
新品のSW653セットが通販で3万5千円ほどで売っている
約1万円の価格差だけど、送料とか考慮するといくらぐらいの差になりそう?
あとはセットものなので、なにかあってタミヤに修理を依頼する時の不都合があるのかないのか
本当に動作確認only程度の状態の品なのかどうか、と不安な点もいくつかあるし。

俺が同じ立場だったらで話まとめちゃうけど、上記の問題?などが納得できるなら買う
納得できなかったらリニコンL5か317Tを新品で買う、用途からすると大面積を塗るわけじゃーなさそうだからなぁ…


768HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:22:28.64 ID:RSWqllZ0
 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ >>762
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
769HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:25:49.65 ID:YMR6duAQ
>>768
くそっ、笑ってしまった
770HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:32:48.56 ID:pnnQWuoa
オクでSW同等品のリッチコンの赤いのも1万で出てますな
771HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:33:55.59 ID:mY/R6OJL
>>766


>>767

ありがとうございます。
今回は見送ることにしました。
772HG名無しさん:2011/06/05(日) 22:38:22.32 ID:k511PFxk
>>763
みんな他人の事考えてるけど
うるさいと案外自分が疲れる
773HG名無しさん:2011/06/05(日) 23:04:17.68 ID:LqA0LG2x
そこ重要だよな。
774HG名無しさん:2011/06/05(日) 23:18:27.37 ID:YMR6duAQ
>>772
うん、確かにそうだなぁ…
今回は環境的に音を気にしなくていい=日常的に周囲が五月蝿い、と思ったもんで。

うちの517も10年選手なんで、買い換えたいが
ワーサーを買う金がないわ…他じゃもう耐えられないと想像できるし(´・ω・`)
775HG名無しさん:2011/06/06(月) 00:48:26.47 ID:wdZRAk4f
じゃワーサー買っちゃいなよ。

  ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ >>774
  ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
776HG名無しさん:2011/06/06(月) 18:55:25.33 ID:ImWlMeSB
その10年目の517をオクで可哀想な人に売りつけて
それに少し足して15A買えば?
777HG名無しさん:2011/06/06(月) 19:07:01.24 ID:WCJfsPAz
ワーサー15Aって何がそんなにいいの?
静粛性?パワー?
778HG名無しさん:2011/06/06(月) 19:28:01.88 ID:ImWlMeSB
それ以外になにかあんの?
779HG名無しさん:2011/06/06(月) 19:32:14.91 ID:pzhWlzDZ
>>775
背中を押されても現金がない…先月はロクに仕事がなかったもんでね

>>776
いまだに元気に動いているけど、10年もののコンプなんてそう買う人いないだろ

>>777
静粛性とパワーと、517より遥かにオイルが安いところ
780HG名無しさん:2011/06/06(月) 19:38:48.04 ID:ImWlMeSB
>10年もののコンプなんてそう買う人いないだろ
んなこたーない
517は調べた事ないが15Aあたりだと、実働の場合結構な値段で売れる

781HG名無しさん:2011/06/06(月) 21:02:30.31 ID:zmA4WXNi
俺はビンボーだから例え10年持つとしても15Aなんか買えんわ。
782HG名無しさん:2011/06/06(月) 21:57:08.10 ID:zcA6RkAT
コンプレッサーの耐用年数ってだいたいどれくらいですか?
783HG名無しさん:2011/06/06(月) 22:55:49.63 ID:bt7+837K
L5なら200年位もちそう。
(月1回使用で)
784HG名無しさん:2011/06/06(月) 23:27:22.80 ID:wdZRAk4f
その間ファイルターは20回ぐらい交換することになると思うが。
785HG名無しさん:2011/06/06(月) 23:31:37.04 ID:BKxim6cA
1/48、たまに1/32の航空機制作がメインなんだけど、L7でパワー不足はないかな?

786HG名無しさん:2011/06/07(火) 20:58:44.88 ID:KP3YOJxr
>>782
タミヤのHGコンプ(レボの前やつ)を
発売直後に買ったけどまだ普通に現役で使ってる
15年くらい経ってると思うけど・・・
787HG名無しさん:2011/06/08(水) 12:32:51.46 ID:R/Ft9AQe
>>785
L7&10ユーザーは少ないみたいだから、わかる人あまりいないかもなぁ
788HG名無しさん:2011/06/08(水) 12:48:08.08 ID:eUc9aSLF
>>785
1/32ギガントでもない限り大丈夫じゃない?
789HG名無しさん:2011/06/08(水) 13:56:28.47 ID:aGdiaTbZ
ゆっくり塗れば問題ないよ。L10だけどね。
790HG名無しさん:2011/06/08(水) 15:15:38.15 ID:jdKABkSE
L10ってもう販売されてない?
791HG名無しさん:2011/06/08(水) 15:18:24.06 ID:aGdiaTbZ
アマゾンにはあったような気がする。
792HG名無しさん:2011/06/08(水) 15:38:20.74 ID:jdKABkSE
何度もごめん

L10って、評判悪いから販売中止になったの?
793HG名無しさん:2011/06/08(水) 16:14:54.58 ID:0R7GpeVw
スペックがL7と大して変わらなかったんじゃね?
794HG名無しさん:2011/06/08(水) 16:20:02.60 ID:zOcjKgHv
L10は元が値上げされたからL7にした
795HG名無しさん:2011/06/08(水) 18:18:29.99 ID:XcD8fLdN
>>786
壊れないけどマシンガンみたいな音するよねW
796HG名無しさん:2011/06/08(水) 23:13:00.33 ID:br6MOtOt
HGコンプ、タミヤアクリルカラーを吹くとハンドピースが咳き込むようになってきた。
そろそろ寿命かな?
797HG名無しさん:2011/06/08(水) 23:25:25.28 ID:aGdiaTbZ
L10は風量が欲しくて買った。
REVOは友人が持ってる。
音質はL10の方が低目かな、REVOも制振対策すれば低目になる。
798HG名無しさん:2011/06/09(木) 07:50:41.25 ID:VETj2aAM
音質って何ぞ?音量のこと?
799HG名無しさん:2011/06/09(木) 08:35:14.67 ID:NXBwgAhX
普通に考えて可動音でしょ
800HG名無しさん:2011/06/09(木) 09:31:29.91 ID:BrTsOTCa
高音か低音かっていう事でしょ。
低音は耳障りではないが防音する事は難しくなる
801HG名無しさん:2011/06/10(金) 14:40:18.45 ID:08dEcSTw
ホース切って差し込むだけのワンタッチカプラって昔サバゲのエアタンで使ってたんだけどエアブラシ用品では見かけないけどなんか問題あるの?
802HG名無しさん:2011/06/10(金) 14:43:38.04 ID:08dEcSTw
長すぎた すみません(;´д`)
803HG名無しさん:2011/06/10(金) 15:10:30.24 ID:gqfxiESV
元々は高圧用だからゴツくて使いにくいからじゃね?
アネスト岩田からは出てるみたいだけど
804HG名無しさん:2011/06/10(金) 17:00:40.09 ID:zOk1rM2z
交換するときはポンプ止めればいいだけなんでワンタッチカプラって必要ないんだよね。
って買ってみて解った。
ただ、ブローアーとか空気入れがデフォルトでワンタッチカプラ仕様だからほんのちょっと便利ではあるよ。
805HG名無しさん:2011/06/10(金) 17:29:29.35 ID:08dEcSTw
>>803 804 ありがとうございます 参考になりました
806HG名無しさん:2011/06/11(土) 18:42:14.81 ID:peZTST45
>L7&10ユーザーは少ないみたいだから、わかる人あまりいないかもなぁ

L7のプラチナセットをポチッたから届いたら使った感想とか書いてみるか・・・
他にも持ってる人居たらL5との比較とかをまとめとくと良いかな思う
807HG名無しさん:2011/06/11(土) 20:43:21.12 ID:0D3tMJTN
ちなみにレギュレーターってどれがおススメですか?
WAVEのエアレギュレーターHGを現在検討中ですが・・・・・
808HG名無しさん:2011/06/11(土) 20:53:34.23 ID:OUMuSmSh
それがおススメです
809HG名無しさん:2011/06/11(土) 21:31:24.46 ID:OdxN3R2y
選択肢すくないしな
模型店で手軽に手に入るのはクレのおまけみたいなのか、WAVEのそれしかない
810HG名無しさん:2011/06/11(土) 22:04:49.05 ID:i8FkTr2T
クレ→レギュレータ(定圧)というよりリストリクタ(制限)。
   高圧コンプに適さない。

WAVE→メータのスケールがでか過ぎで、模型用で美味しい0.2MPa
以下のメータが読みつらい。細フキとかグラデはカンで。
811HG名無しさん:2011/06/11(土) 23:11:30.85 ID:xh2Gcjz7
SMCのレギュ付きフィルターにピスコのフィッティング使うのが俺のおぬぬめ
812HG名無しさん:2011/06/11(土) 23:48:42.32 ID:aI6/L6EI
ラリー以外でリストリクターって単語を見たのは
生まれて初めてだ
813HG名無しさん:2011/06/11(土) 23:53:22.03 ID:XTniYUqi
モタスポ板では定期的に「リストラクター」か「リストリクター」かで揉めてるw
814HG名無しさん:2011/06/13(月) 13:11:36.55 ID:U8AST4Zi
模型板で「スプリッター」「スプリンター」で揉めるのと同じか
815HG名無しさん:2011/06/13(月) 19:23:38.94 ID:4uTtDS3x
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/71040/m0u/restrict/
restrict[re・strict]

どこをどう間違ってもリストラクターにはならないんだけどな
816HG名無しさん:2011/06/17(金) 11:40:02.51 ID:uxbTefWI
蒼龍の飛行甲板に「そ」と書くようなもんか
817HG名無しさん:2011/06/17(金) 16:20:55.15 ID:1VRUzpCM
空母そ・そ・そ・そ
818HG名無しさん:2011/06/17(金) 23:42:10.50 ID:3Xfg+4/O
ナディア懐かしいな
819HG名無しさん:2011/06/18(土) 19:39:56.46 ID:ZQh4ZoPn
都内、できれば秋葉原でL5やAPC-001を置いてる所はありますか?
820HG名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:50.51 ID:ZMhJuHi9
丁度、秋葉原のラジ館は解体したところ。移転先は各店舗のホームページを。
(イエローサブマリン、ボークス)

あと、ヨドバシ、アソビットホビーシティ、タムタム(地下鉄末広町)。
821HG名無しさん:2011/06/19(日) 10:35:21.00 ID:V085hwv2
L5はヨドとかで買うよりあみあみやアマゾンで買うほうが安い気がする
822HG名無しさん:2011/06/19(日) 11:53:13.22 ID:Dr8h77X9
送料とポイント考えればほぼ横並びじゃね?
823HG名無しさん:2011/06/19(日) 12:41:27.29 ID:xiYsLROm
APCは迷わずタムタムの通販がいいと思う
安い
824HG名無しさん:2011/06/19(日) 13:17:38.44 ID:T3xEWla+
タムタム店頭の方が即日つかえてうれしい。
825HG名無しさん:2011/06/19(日) 13:43:40.70 ID:xiYsLROm
通販の方が送料込みでもやすかった記憶があるけど
違ったかな
826HG名無しさん:2011/06/19(日) 14:19:02.22 ID:+Fsxfnhh
イエローと電撃スーパーモデラーズは店頭で
勝手にコンプのスイッチ入れて、各製品の音を試すことができた。

電撃は潰れてイエローは今どうなってるか知らん。
827819:2011/06/19(日) 20:25:09.96 ID:ZTO4YSk/
ありがとうございます、秋葉原だけでも数店舗あるんですね...
早速明日にでも名前の上がった所を回ってみます!
828HG名無しさん:2011/06/20(月) 06:24:31.46 ID:1KsTvpRo
ちょっと間が悪かったな
週末にいけばボークスの閉店還元セールで、エアテのAPC-001Rセットが圧倒的にお買い得だったんだが…
まあどのみち日曜ではもう残ってなかったか、店内商品一斉処分の勢いだった

タムタム通販のAPCセット品はエアブラシ口径0.4だから、人によってはちょっと微妙かもね
コンプレッサー単品で買うなら確かにとても安い
829HG名無しさん:2011/06/20(月) 13:57:10.77 ID:dAOBGeV2
そういやボークスは一月近く休みなんだ。
開店セールでコンプも安売りするんだろうな。
830819:2011/06/20(月) 21:46:58.31 ID:1gdRfP/o
宣言通り秋葉原を回ってまいりました。
出向いたのはヨドバシ、アソビットホビーシティ、イエローサブマリン、タムタムの四箇所。
どれも店頭に001とL5が置いてありましたが、ショーケースの中に展示してあり動作音の確認等は出来ませんでした、残念。
取り合えずL5のセットを通販で購入してみます。

予断ですが、秋葉原をぶらついていたところ、BRAVEという店でやけに高い絵を買わされそうになりました...
831HG名無しさん:2011/06/20(月) 22:30:46.97 ID:g1FeOhW4
日記と試し吹きはチラシの裏へどうぞ
832HG名無しさん:2011/06/20(月) 22:33:22.73 ID:svLfMpRQ
>>830
今さらだが、秋葉原から日比谷線で入谷の里見まで行けば試せたのに
833HG名無しさん:2011/06/20(月) 22:39:15.73 ID:aojZMAwb
むしろ高い絵買わされそうになった話を詳しく聞きたいw
834HG名無しさん:2011/06/21(火) 22:57:21.05 ID:Shkria6a
>830
BRAVEは昔から有名なキャッチセールスだよ。ラジオ会館隣りと末広町交差点近くのタバコ屋のとなりにあるので気をつけよう。
ビラを受け取らないのが一番。
835HG名無しさん:2011/06/21(火) 23:38:21.25 ID:zv8FjHiT
通称エウリアン(同系列の会社はいくつかあるが)、秋葉駅前の有名な害虫
通常のビラ配りと違って、受け取る=そのままご案内だから
空気みたいに扱うか一睨みくれてやればいいよ
836HG名無しさん:2011/06/21(火) 23:42:14.89 ID:MoUkqIBs
駅裏に最後の閉店セールを年中とかやってる店あったな
837HG名無しさん:2011/06/22(水) 00:14:06.13 ID:qL5BoyIg
スレチだが、エウリアンの店は
今日ガサ入れあったみたいだな。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308616214/l50
838HG名無しさん:2011/06/22(水) 13:45:06.12 ID:Ry9XMofR
さっき店の前通ったらフツーに営業してたぞw <絵売り
今日は暑いからか警察に怒られたかは知らんが、お姉さんは道路に出ないで店頭に張り付いてたけど。

ところで、タンク付きコンプ使ってる人はタンクのサビ対策はどうしてる?
水置換の防錆スプレー吹き込んだら後付けのオイルミストフィルターが真っ黄色になっちまった…

839HG名無しさん:2011/06/22(水) 15:05:07.47 ID:YzQ4FPdr
ジンクコートを吹こうかどうか思案中なんだけど
どうかな?
840HG名無しさん:2011/06/22(水) 16:14:15.88 ID:g7kYRB1R
うーん、錆が出てからじゃ遅いんじゃね?
つか、ほとんどのコンプが出荷時点で錆びてそうなんだがw
841HG名無しさん:2011/06/22(水) 17:19:43.23 ID:Jj5kcEPc
車だって新車でも錆びてるしなw
842HG名無しさん:2011/06/22(水) 18:23:49.65 ID:4udkpPew
タンク用のさびの上から塗るエポキシ塗料あるな
バイク用だけど。
843HG名無しさん:2011/06/22(水) 18:59:30.33 ID:uPvMc2XP
POR15とかを中に流し込んでコーティングすればいいんじゃね
844HG名無しさん:2011/06/23(木) 00:12:46.91 ID:F3+RPlDH
サビ対策なんて何もしてないけど全く問題ないぞ。
845HG名無しさん:2011/06/23(木) 06:50:06.80 ID:+TtBRkoG
たまに、サビてタンクに穴が空いたワーサーがオクに出てるからな。
846HG名無しさん:2011/06/23(木) 19:46:20.37 ID:oQg3Wmbv
塩ビ製タンク最強伝説?
847HG名無しさん:2011/06/23(木) 21:08:10.06 ID:cBsgKMC6
その塩化ビニール管が、7`とか15`とかの圧力に余裕で耐えられるなら
最強かもな
848HG名無しさん:2011/06/24(金) 00:01:20.00 ID:ODLPIRae
塩ビ(VP)の耐圧は10キロ。
規格値なので、そこまでは余裕って理解でイイかなと。
継手接合が下手でエアーが漏れ出すようじゃダメだが。
849HG名無しさん:2011/06/24(金) 04:28:20.07 ID:RUFGVDeZ
塩ビで直圧式サンドブラストのタンクを作った人がいるけど10kg以上かけても大丈夫だったらしい
850HG名無しさん:2011/06/24(金) 09:27:43.82 ID:FVkVVqXB
黒船リミテッドのコンプレッサーでエアーリューターって使えそうですかね?御教授ください!
851HG名無しさん:2011/06/24(金) 09:48:15.74 ID:ea/d9Klv
ホムセンの爆音コンプじゃなきゃ無理
1馬力以上で二桁リットルのタンク付きのやつ
852HG名無しさん:2011/06/24(金) 09:54:51.40 ID:FVkVVqXB
>>851
> ホムセンの爆音コンプじゃなきゃ無理
> 1馬力以上で二桁リットルのタンク付きのやつ

まじすか!?ありがとうございます。別々に購入しまつ(;´д`)
853HG名無しさん:2011/06/24(金) 15:42:28.71 ID:7I4iPiiJ
電動モーター式のリューター買った方がいいんじゃね?
854HG名無しさん:2011/06/24(金) 15:44:14.58 ID:RUFGVDeZ
模型に使うならプロクソンとかで十分だと思うが…
855HG名無しさん:2011/06/24(金) 19:18:52.15 ID:FVkVVqXB
>>853さん
>>854さん
了解しました!アドバイス通り電動買います!MM100?だったかな。お二方、貴重なご意見ありがとうございました。
856HG名無しさん:2011/06/24(金) 20:53:03.36 ID:2jqL7AbF
電池式ルーターが100円ショップに700円ぐらいで売ってあったよ。
857HG名無しさん:2011/06/24(金) 21:12:35.38 ID:FVkVVqXB
>>856
> 電池式ルーターが100円ショップに700円ぐらいで売ってあったよ。
シュールな情報ありがとうございます。
一応ルアー作りに使うつもりです。
話題からずれてしまったので起動修正していただければと思います。
みなさん親切にありがとうございました。皆さんに幸あれ。
858HG名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:19.19 ID:cZto/sKj
リョービのHR-100まじおぬぬめ
7000円で買えるリューターとしては最良だと思う
7000円の安物だから、見た目はショボいけど
トルクはかなりある

がちょっと使うと熱くなる・・・
859HG名無しさん:2011/06/24(金) 22:32:26.15 ID:MTUdEL3W
なぜコンプスレでリューターの話にw


おれ15年くらい前かなぁ、
たしかグン産かどっかが出してた
組み立て式のリューターをいまだに使ってるよw
3000円もしなかった気がするが
860HG名無しさん:2011/06/24(金) 22:43:11.02 ID:y5ieIrte
ルアーでウッド削るならこれ
http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/bit_03.html#28723

絶対もってて損はない。
ちなみに積層プラ版とか蝋のように削ることも出来る
861HG名無しさん:2011/06/24(金) 23:13:39.63 ID:FVkVVqXB
857です(^-^)
すいません、みなさんの優しさに涙でそうです(ノ_・,)
コンプレッサースレなのに親切にしていただいて感謝ですm(__)m
いいもの造れるように頑張ります!(T^T)
862HG名無しさん:2011/06/24(金) 23:51:25.57 ID:RUFGVDeZ
手に持つ部分がモーターになってるのはどうしても熱を持つねぇ
http://www.straight.co.jp/item/17-950/
これ使ってるけどお勧め。可変式だから使いやすい
863HG名無しさん:2011/06/25(土) 00:03:02.51 ID:79u+2Med
>>862
> 手に持つ部分がモーターになってるのはどうしても熱を持つねぇ
> http://www.straight.co.jp/item/17-950/
> これ使ってるけどお勧め。可変式だから使いやすい
すごいですねこれ(゜ロ゜)
歯の治療にも使えそうなくらいカッコいいですね。
ちなみに音ってどんな感じですかね?すいませんがわかる範囲でけっこうですm(__)m
864HG名無しさん:2011/06/25(土) 00:17:59.70 ID:MfEwwlzU
>>863
音? 何て言ったらいいのかなぁ。普通にモーターの音だけどコンプレッサーよりは静かだよ
865HG名無しさん:2011/06/25(土) 00:20:43.17 ID:79u+2Med
>>864さん
返答ありがとうございます。
夜でも大丈夫そうですな(;´д`)
866HG名無しさん:2011/06/25(土) 06:19:15.33 ID:L4zFhFbW
タムタム相模原店にでも今日行ってみようかな?(*^^*)
867HG名無しさん:2011/06/25(土) 10:58:42.37 ID:b10s3Nkp
フレキシブルシャフトで画像ググレ
いろんな組み合わせが出来ることが解るぞ
868HG名無しさん:2011/06/25(土) 14:52:10.29 ID:yM1LHup+
>>867
> フレキシブルシャフトで画像ググレ
> いろんな組み合わせが出来ることが解るぞ
了解すますた!(^-^)v
869HG名無しさん:2011/06/28(火) 08:04:55.25 ID:S0Wyt3vq
タムタム相模原はなぜあんなに大盛況なんだぜ?(゜ロ゜)
870HG名無しさん:2011/06/28(火) 19:48:17.27 ID:9qsUyNy1
あの辺は陸の孤島だからでは?
871HG名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:34.28 ID:AC6GayLz
>>870
返す言葉を僕に下さい
872HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:36:58.94 ID:Sf2wYcHO
秋葉原でL5の作動音が聞ける所ってあります?
筆塗りの知人がコンプレッサーに
興味津々なので、もっと深海にご招待したいので
873HG名無しさん:2011/07/03(日) 00:38:48.37 ID:rLkLpspB
>>872
ヨドバシカメラで聞けます
874HG名無しさん:2011/07/03(日) 09:47:48.36 ID:4uzzrBmm
まじ?
よく行ってるけど全然気づかなかった
875HG名無しさん:2011/07/03(日) 12:00:49.47 ID:HwLiVhEO
TAMTAMとか人がすくないからいいのかもしれん。
876HG名無しさん:2011/07/03(日) 19:33:15.78 ID:nh0haDHm
つかさ、アキヨドでコンプの試運転なんかできたか?
877HG名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:15.15 ID:NnhfFkTX
>>872
深海に招待したいならもうちょい足伸ばして里見行って来いよ
真っ赤な奴がお前も待ってるぞ
878HG名無しさん:2011/07/03(日) 22:20:42.55 ID:A51j0QsZ
秋葉原からちょっと歩くけど里見デザインでも音が聞けるぞ
879HG名無しさん:2011/07/03(日) 23:03:21.94 ID:rLkLpspB
>>876
店員に言えば出来ますよ
880HG名無しさん:2011/07/04(月) 00:55:45.77 ID:dOnlmn5d
あの環境だと館内放送>>>>>>L5だろなw
どうでもいいけど「五番体制がどーのこーの」なんて客に聞こえないようにやれよ
881HG名無しさん:2011/07/04(月) 02:02:30.04 ID:62Vdl+ns
なんでヨドバシってたまに御葬式場、御葬式場って館内放送してるの?
882HG名無しさん:2011/07/04(月) 02:36:10.35 ID:b2yFu8xx
ぐぐれよ
韓国語で「オソオセヨ」「オソオシプシオ」がお葬式に聞こえる
「いらっしゃいませ」「よくいらっしゃいました」という意味
883872:2011/07/04(月) 13:45:45.02 ID:30G2v6NM
>877
自分は真っ赤なやつ使ってるんで
普及価格帯のに疎いんです


昨日、淀行ったけど試聴できるの無かった
ガラスケースにも開封してあるの
置いてなかったけど

里見デザインはノーチェックでした。
結局エアブラシセット購入は
今回は保留になったので
またの機会があったら行ってみたいと思います

884HG名無しさん:2011/07/04(月) 18:15:06.68 ID:62Vdl+ns
>>882
マジか!初めて知ったよ!
ツンデレ先生ありがとう!
885HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:05:48.99 ID:jkAzH4uM
タムの仙台店復興セールで001R買った。
タンクをつないで使う予定。
886HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:24:32.15 ID:8OK5AGPi
>>885
タンクは何を付ける予定ですか?
おすすめのタンクがあったら教えてください。
887HG名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:24.99 ID:jkAzH4uM
>>886
元々家にあったエアホーン用のタンクを使います。
たぶん10Lサイズです。コーシン?製かな。
888HG名無しさん:2011/07/21(木) 00:29:23.87 ID:kPPLRwSk
>>887
いいなぁ . . .
889HG名無しさん:2011/07/21(木) 01:36:28.06 ID:WGGtT7mi
>>887
無駄だからやめたほうがいい
890HG名無しさん:2011/07/21(木) 01:50:30.59 ID:zS2hWHp/
517Tが五月蝿くて我慢できんから、l5か7を買おうと思ってるんだが、コンプ以外に買い足す物ってあります?
それか517Tとl7あたり交換してくれる人いないだろうか
891HG名無しさん:2011/07/21(木) 03:05:26.22 ID:dpmEIqdD
317Tのミス?
892HG名無しさん:2011/07/21(木) 22:51:27.76 ID:N9rF88k1
517ってまだ売ってる?
圧力スイッチつけてマイチェンすればいいのに
893HG名無しさん:2011/07/22(金) 00:59:08.01 ID:FmzV8tE5
517はタンクが少なくてもうダメポ
894HG名無しさん:2011/07/22(金) 11:18:36.55 ID:naP+5EZf
お釜みたいでかわいいのに
あと、圧力スイッチがないからなのか、JUN-AIRの仕様なのかしらないけど、
熱を持つとオイルを吹き出すから困る
895HG名無しさん:2011/07/22(金) 12:55:01.50 ID:vQKU+MOY
俺も10年以上使ってるが
電源消し忘れで24時間運転したことあるけど
オイル吹き出しは無いな

タンクの形状から
下部に水が溜まりやすいらしくて
最近錆びて穴が空いたが半田で塞いだ。
今はたまに弁を開放して
無付加運転して湿気をとるようにしてる
896HG名無しさん:2011/07/22(金) 16:43:08.59 ID:Lh6ECMzp
職場にあるひょうたん型のjun-air9時から5時まで動きっぱなしで、
5年過ぎたころから油ダダ漏れになったな。
897HG名無しさん:2011/07/26(火) 15:46:27.42 ID:HflKH+fH
ボークスで試運転可のコンプレッサー(品番忘れた)が置いてあったから起動してみたんだけどエアー圧が上がっていかない
レギュレータを回してみてもエアすら出てこない
欠陥品?笑
898HG名無しさん:2011/07/26(火) 16:28:31.47 ID:HflKH+fH
サイト見た。
造形村エアテックス3
899HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:15:47.33 ID:HsbtVY4J
レジの横の奴?
それなら店員に聞きなさいよw
900HG名無しさん:2011/07/26(火) 21:18:02.12 ID:KOxxiHik
バカ!
面と向かって話せないからここで聞いているんだろうが
察してやれよ
901HG名無しさん:2011/07/26(火) 23:34:06.07 ID:HflKH+fH
まったく
おまえらって煽るのが好きなんだな
わかったよ今度聞きに行ってみるわ

そして、その後おまえらから謝罪を聞いてみたい
902HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:11:22.06 ID:hMhlXV6g
謝るとでも?
903HG名無しさん:2011/07/27(水) 00:12:21.83 ID:Nm7q0vvT
あぁ、一切謝る気のない頑固(アスペ)者なのはわかっておるとも
904HG名無しさん:2011/07/27(水) 18:43:58.42 ID:p4XHGgi6
今までタミヤのHGコンプを10年くらい使ってきたんだがパワー不足を感じてな
買い換えたいんだ・・・・とりあえずL7のプラチナ、WEVEの317のどちらかまで
絞ったがその先がきまらねぇ・・・どっちが性能的にいいんだろうか
ウレタンクリアーとか吹きたい
905HG名無しさん:2011/07/27(水) 18:48:22.59 ID:tnPVbbGM
さぁ!思ったよりも案外存在するL7ユーザー達よ…出番だぞ
906HG名無しさん:2011/07/27(水) 20:38:37.32 ID:4TOb01AU
うん、まぁいいんじゃないのL7
317は知らん
907HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:11:12.85 ID:muOwr4Bl
その二つは数万の投資をしてまで買うほどのもんか?
908HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:19:27.34 ID:p4XHGgi6
いいんじゃねのとか 買うほどのもんかとか参考にならない意見ばかりだけど
この2つって評判悪いのか? パワー不足で広い用途で使える新しいの欲しいだけなんだけど
どこで聞いても明確なアドバイスはもらえないんだよね・・・
ここコンプスレだろ?だから詳しい人居ると思って書き込んだんだがね
909HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:24:41.83 ID:tnPVbbGM
>>908
すまんのぅ、L5と517しか触ったことないんじゃ…
予算があるならワーサーをおすすめするんだが、2つまで絞ったんなら使用者のレスを待っておくれ
910HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:39.04 ID:l+qj2hp5
俺の317Tうってあげたいわ
隣の部屋の兄弟から苦情きてまう
911HG名無しさん:2011/07/27(水) 21:43:51.06 ID:l+qj2hp5
317Tはパワーある、全ての塗装に対応可
でも音が問題
912HG名無しさん:2011/07/28(木) 00:11:55.55 ID:YzB2h11U
広い用途ってなら、ホムセンかアストロに行けば良いんじゃね?
圧も騒音も凄いのが買えるはず。

HG動くなら,五月蝿くて圧のある317にして、用途に応じてコンプ使い分け。
317気にいらなくても高圧専用に。
気にいったなら、HGは夜用にって具合で。

HG壊れてるor今後使わないならL7一台でも十分とは思うが、高圧で吹きたい願望は叶えられない。

そんなこと悩まずに、初心者じゃ無いんだから、圧があって静かと評判のワーサー買ってしまうのに一票。

HGが、経年変化で圧下がってるだけだったりして。
913HG名無しさん:2011/07/28(木) 01:31:54.04 ID:Y0kKDWkI
>904
その二つに絞り込んだのは悪くいない判断だったと思います。
で、そのどちらが「性能が良いのか?」ではなく、「タイプの違い」だと
思って下さい。
早い話が、多少の風量をガマンしても静音性を取りたいならL7、
多少の静音性をガマンしても風量を取りたいなら317。
その価格帯ではどちらかを取るしかないってことですね。
両方を取りたい場合、もっと上のクラスになりますが、ドンと価格が跳ね上がります。
317の場合はタンク付きをお勧めしますが、タンク付きは水を抜くなど
メンテが多少面倒です。
914HG名無しさん:2011/07/28(木) 11:27:59.33 ID:JMU12T+D
10年もやってきた人ならもうオイルコンプかっちまえよとおもふ
915HG名無しさん:2011/07/28(木) 13:07:10.03 ID:jXtnacTO
>>904
フィニッシャーズやロックのウレタンならL7でもおk
ぷらつくF1模型制作でリニアコンプ使ってウレタン吹いたりしてたし
クレオス・リニアコンプは長時間使用できてタフだしね
プロでクレオスリニアコンプ使ってる人多いの分かる


916HG名無しさん:2011/07/28(木) 21:52:37.83 ID:rLQN9nRw
10年ほどL5を使用していたのですがもう少し圧の高いコンプレッサーが欲しくなって探しています

予算:MAX7-8万円程度(レギュレーター込み)
用途:1/16カーモデル、1/48航空機、ウレタン塗装
静寂性:夜間はL5を使うつもりなので、爆音でなければ大丈夫
使用頻度:週2-3時間

上記条件でオススメのコンプレッサーってありますか??
エアタンク付きだと脈動がないそうなので、エアタンク付きを探してます
オイル式とかはメンテ大変ですか?
917HG名無しさん:2011/07/28(木) 22:01:03.53 ID:Lod79SLX
10年近くL5を使っていた俺はワーサー15Aをすすめる
パワーも十二分だし、L5が爆音に感じられるぞ

MAX7-8万という条件なら通販であれば
15Aにオイルミストフィルター付きのレギュレータをつけてもおつりがくる
本体にレギュレータはあるんだけど手元にあると便利だし

メンテは大変というほど大変という事はないと感じる
基本はたまに油足す、タンクの水抜くだけ
タンクの水を抜く時にオイルが混じってくるからボロキレかペーパータオルを用意しとくくらいかな
918HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:14:02.20 ID:+S+FOx7X
>>916
その予算ならワーサー15A/30Dをおすすめする>>917とかぶるけどねw

メンテの事だけど、基本的には>>917の言うとおりなんだが
人によっては1年〜数年に1回オイル全とっかえする
919904:2011/07/29(金) 00:44:16.44 ID:4n4WISAU
予算が出せて限界4万までなんだよね 金ないし
色々ありがとう317にしてみる
920HG名無しさん:2011/07/29(金) 01:38:21.02 ID:pvdcPibb
317ならタンク付きのにしとけよ
921904:2011/07/29(金) 19:19:00.01 ID:4n4WISAU
念のために聞いておきたいんだけど

今使っているスプレーワークスHGコンプレッサー(タミヤ)スペック
最大空気圧力 1.1kgf/cm2(15PSI)
最大連続使用圧力 0.8kgf/cm2(10PSI)
最大空気排出量 20ℓ/min

WAVE・317
最高圧力0.4Mpa
連続使用圧力0.22Mpa
空気吐出量約17リットル/分

これどっちが性能とかパワーすごいの? なんか単位とかぐぐって調べても理解しきれなかった
922HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:24:42.60 ID:nxPTTu6+
>>889が001Rにタンクは無駄だと言ってるよ。
317にも不要じゃない?
似たようなスペックでしょ。
923HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:26:08.23 ID:UWhwZkXn
>>921
簡単に書くと317の方がパワーがある
317は本体にエアータンクが付いてる(容量は小さいが)からいいんじゃね
924HG名無しさん:2011/07/29(金) 19:36:18.18 ID:YcgzUO0C
>>921
waveの方が3.7倍強い。
タミヤの方は無負荷で1.12倍たくさん出るけどそういう使い方はしないのであまり意味がない数値
925904:2011/07/29(金) 21:36:16.61 ID:4n4WISAU
ありがとう。模型歴長いけどこういう数値は全然だめだわ何が何やら
数学系苦手なんで調べても頭に入ってこない 
電飾したくてもLEDとかも計算あるから苦手なのよね・・・

317買う決意したはいいけどパワー変わらないとか意味ないしさ・・・
空気排出量が今のが20で317が17だから!?となったのさあれ?
今のがパワーつおい?とね なんだか不安に狩られてさ・・・
ありがとう!
926HG名無しさん:2011/07/29(金) 22:44:43.33 ID:vRm7zgdG
>>922
「10リットルもの大容量のタンクは」不要
最初から付いてるのが小さいのには、ちゃんと意味があるんだと思う
927HG名無しさん:2011/07/30(土) 10:47:54.29 ID:XGZkgPwr
タンク付いてると、その容量分だけ最後に空気捨てるからね。
使用量<捨てる量になるような巨大タンクはバカらしいって事だ。
あとは、連続可動時間内に貯め終わらない巨大タンクはやり過ぎだぬ。

10リットルなら問題なさそうだけど。
わらしは3.2リットルのタンク作成中。
928HG名無しさん:2011/07/30(土) 16:40:45.05 ID:dOihpar+
エアテックスのAPC002のタンクは結構小型に見えますが、
この大きさでも電源投入時の余圧動作は結構かったるい時があります。
使ってるときは本当に快適なんですけれどね。
あの大きさは結構研究し尽くされた大きさなんでしょう、多分。
929HG名無しさん:2011/07/30(土) 23:46:57.48 ID:h8v+9cTA
4004Tとかの本体の脇に小さいタンクが付いてるのかっこよかったが、最近は見掛ないな
930904:2011/07/31(日) 12:19:47.38 ID:FjES4Sir
今日、317が届きました
が、電源を入れても動作せず・・・うんともすんとも言いません
接続したブラシはタミヤのHGエアブラシ 口もあってました
エアブラシが対応してないってことなんすかね?それとも不良品?
931HG名無しさん:2011/07/31(日) 12:26:55.28 ID:dxoXM0ol
>>930
コンプが作動しない&エアーが出ない?両方なら初期不良か運送中で壊れたかじゃないか
932HG名無しさん:2011/07/31(日) 20:34:54.16 ID:ceK6kjyS
コンセント変えてみるとか。
むしろ、差し込んでないとか?
933916:2011/08/01(月) 00:57:33.54 ID:MmdvfIFS
オイル式のコンプだと、やっぱオイルミストのレギュレーターってやっぱ必要なの??

ワーサー15Aには本体側に一応レギュレーターが着いてるっぽいので本体だけ購入すれば十分かと思ってたんだけど・・・
934HG名無しさん:2011/08/01(月) 01:12:14.49 ID:aR9Afsj8
だけど何さ
オイル吹くならつけりゃいいじゃん
935HG名無しさん:2011/08/01(月) 01:20:24.96 ID:S/Jj0eGy
タンクの圧をそれなりに高くしてる状態からいきなりチューブ外して大噴出させたらオイル吹くけど、
通常の使用状態だと問題ない気がする。

オイルミストフィルタつけるのはまあ気分の問題かなー
936HG名無しさん:2011/08/01(月) 01:25:41.73 ID:QKXwnjtG
俺も15A使ってるけど、タイルやガラスに空吹きすると、
うっすらオイルの膜が見えることに気づいてSMCのを後付けしたな
つける前と後で塗膜強度に差は無いようだから、やっぱ気分の問題だろうね
937HG名無しさん:2011/08/01(月) 01:53:44.26 ID:8IUZkMaB
>>933
俺のはレトラだけど、2年弱ほど前にうっすらとオイル吹くようになった
装着前後で塗膜の変化はない感じだけど、削りカスや水滴吹き飛ばすのが不安になったのでフィルターつけた
塗装にしかつかわないならさして問題はないと思う
938初心者:2011/08/01(月) 05:29:20.83 ID:fg4kIET/
いまコンプレッサーとエアブラシ、塗装ブースを全部合わせて40000程度で一番いいものを探しているのだが、マンション住みなんでなるべく騒音少なめのを教えてくれないか?

今検討してるのはエアテックスの001なんだが、どんな感じかマンション住みで使っている奴がいたら意見をもらいたい。
939HG名無しさん:2011/08/01(月) 06:14:44.16 ID:k1isrbjZ
APC-001Rはざぶとん敷いて使えば、昼間ならガマンできるかもしれないが
深夜には無理だな
940HG名無しさん:2011/08/01(月) 10:55:33.51 ID:mffAGYBR
モノによっては001やL5より塗装ブースの方が五月蝿いんじゃね
941HG名無しさん:2011/08/01(月) 11:46:45.56 ID:s7awneHb
カムフラージュとして大音量の音楽を流せばOK
942HG名無しさん:2011/08/01(月) 12:12:31.82 ID:aR9Afsj8
お経のCDエンドレスで流しとけばいいじゃん
943HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:42:22.11 ID:Xg+V+ig7
>>942
そりゃずいぶんハードロックな木魚だなw
944HG名無しさん:2011/08/01(月) 13:49:42.55 ID:aR9Afsj8
相手が気味悪がって文句言いづらいかなと思ったのさ
945HG名無しさん:2011/08/01(月) 14:06:01.21 ID:1Oz+WxEY
むしろ自分も気味悪くならんのかと
946HG名無しさん:2011/08/01(月) 15:42:16.17 ID:LnK6ZVq6
>>938
木造アパートでSW-653とレトラとブラックホールツインを毎日使ってるが
近隣にも管理会社に聞いても騒音報告はないよ。
今度は鉄筋マンションに引っ越すが、こんな訳だから騒音は気にならない
んじゃない?問題は匂いだよ
947HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:05:27.10 ID:s7awneHb
匂いに関してはラッカーを使わずエナメルかアクリルで。
ゴミは密閉できる箱に一時保管して朝ごみに出した方がいいね。
948HG名無しさん:2011/08/01(月) 18:25:21.89 ID:vTbg6ulp
001とか金無い奴が買うもんじゃないな
過去レスにも壊れた修理レスあるしな。オートスイッチとかさ
001がメンテナンスフリーだったら高級機種買うやつなど出てこない
騒音は好みだが修理代考えるとな
まああんま作らないなら001もアリか
http://www.airbrush-tool.com/product/378
949HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:07:14.81 ID:zBZ9CEGD
とりあえず、このコンプレッサーAPC-001Rが壊れるくらいまでエアーブラシをやってほしいと当店は思っております。
このコンプレッサーで毎日何時間もやっていれば1年くらいでたぶん壊れます。
iwata製 IS-925やIS-875等も毎日何時間もやっていれば同様に1年くらいでたぶん壊れます。

これは酷い
950HG名無しさん:2011/08/01(月) 19:18:47.45 ID:EORuTsnW
どこ製のスイッチか知らんけど、毎日何時間もカチカチやってりゃ壊れるんじゃねーの?
タンク付きより圧倒的にスイッチの作動回数は多いだろうし。
951HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:07:00.53 ID:vTbg6ulp
このコンプレッサーを壊すまでの最短の1位は半年とちょっとです。
保障期間は過ぎていても、5,000円くらいの修理代金(送料等は別)で再使用することが可能です。

952HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:12:17.42 ID:k1isrbjZ
>>942
その際は、是非ミクの般若心経でよろ
953HG名無しさん:2011/08/01(月) 20:21:37.66 ID:vTbg6ulp
ググってみた過去レス
>>212 :HG名無しさん:2009/04/22(水) 20:44:37 ID:kVWgL4Xi
> コンプレッサーも簡単に壊れる物じゃないから

001Rを1年で壊した俺は異端ですかそうですか。

>>213 :HG名無しさん:2009/04/23(木) 15:57:26 ID:X3HFDfGO
俺も1年経たずに壊れたけどな001R

>>118 :HG名無しさん2010/10/14(木) 00:45:31 ID:PNGXhGQ2
APC001の水抜きの下についてるバルブ.多くはつまみを捻って開閉するタイプだと思うけど,俺のはバネ式のレバーなんだ.作業が終わったらワンタッチで水と空気が抜けるから楽なんだが,買って半年なんだが最近空気が微妙に漏れるし,モレないときもある.

同じ症状のレバー式の奴いる?
>>118
そこ壊れやすい初期不良部品が多いみたい。ソースは社長。
連絡すれば交換部品もらえると思うよ。旧型がつまみで、現行はプッシュ式らしい。
954HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:29:20.50 ID:aWAykrmF
001は連続使用することでスイッチが発熱して寿命が縮むらしいよ。
最近のものはある程度対策はされているらしいが、ガンガン使う人はL5がいいんじゃないかな。
955HG名無しさん:2011/08/03(水) 00:21:34.85 ID:HsLcoFL4
似たので自動スイッチのないウエーブ217を買えばいいじゃない
956HG名無しさん:2011/08/03(水) 02:53:20.48 ID:eT4fPU+J
ttp://www.airbrush-tool.com/product/378

とりあえず、このコンプレッサーAPC-001Rが壊れるくらいまでエアーブラシをやってほしいと当店は思っております。
このコンプレッサーで毎日何時間もやっていれば1年くらいでたぶん壊れます。
iwata製 IS-925やIS-875等も毎日何時間もやっていれば同様に1年くらいでたぶん壊れます。

このコンプレッサーを壊すまでの最短の1位は半年とちょっとです。保障期間は過ぎていても、5,000円くらいの修理代金(送料等は別)で再使用することが可能です。
957HG名無しさん:2011/08/03(水) 02:54:26.62 ID:eT4fPU+J
誤爆
958HG名無しさん:2011/08/03(水) 12:38:44.63 ID:eT4fPU+J
何か総合スレで昔、001Rを酷使しすぎて壊したって言ったら
何を塗ったらそんなになるんだとか騒がれてるけど何が問題なのかと

何を塗るにしろ人が好きで1日塗装に専念することにどうこう言われる筋合い無いと思うんだが
959HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:11:30.62 ID:tH1Zc1OC
>>958
お前は誤爆なのかそうじゃないのかはっきりしろ
960HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:18:27.08 ID:eT4fPU+J
ごめん>>956は総合スレに貼り付けたかった誤爆
>>958からこちらへのレスです。
961HG名無しさん:2011/08/03(水) 19:21:01.84 ID:WL3qKkAo
こっちに持ち込まないで下さい
不愉快ですし、参考にもなりませんので
962HG名無しさん:2011/08/03(水) 20:31:31.54 ID:XYD+52G0
>>960
確かに言われる筋合いはないね、壊したって言う意味もないね
963HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:16:56.54 ID:04X1Hf2F
人柱覚悟で、toolsilandっていう工具のサイトで販売されてる『ミニエアーコンプレッサー 3Lタンク付き』っていうのをポチってしまった。
明日到着予定なので、需要ないとは思うけどレポします。
964HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:25:23.73 ID:XYD+52G0
>>963
いや、レポしてほしいので頼んます
965HG名無しさん:2011/08/03(水) 21:32:42.88 ID:04X1Hf2F
>>964
レスありがとうございます。
スペックだけ見ると低価格コンプの中では結構マシ?だったので、ポチしてしまいました、、。
安いでいいモノは無い!というのが大抵ですが、ひょっとするかも知れないので、、(笑) ちなみに送料込で7000円ちょっとでした。
(同サイトのヤフオク経由)
明日以降に書き込みします。
966HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:45:48.43 ID:GlM75MhW
毎日2時間カチカチを半年やるとスイッチが壊れると仮定。
2秒で1回スイッチon:offぐらいじゃね?
で、日あたり3600回。
それの180倍で、648000回で壊れる計算。

タンク付けてon:offが60秒に一回になったとするなら、日あたり120回。
648000/120で5400日、14.8年で壊れる計算になる。


つまり、カチカチ001rにとって、エアタンクは延命装着として使える、、、と思う。
967916:2011/08/04(木) 00:38:45.42 ID:7oCPGMHT
>>917、918
ありがとう
ワーサー15Aを購入する
>>935、936、937
里見のサイトだとオイルフィルター品切れなんでとりあえず、オイルフィルターなしを購入してみるよ。必要に感じたら追加購入するわ
本体だけ購入してもハンドピースつないで使用出来るよね??
本体側にレギュレーターついてるみたいだから
968HG名無しさん:2011/08/04(木) 00:49:25.39 ID:3GVwjHT6
>>967
オイルミストレギュレーターは品切れだが、オイルミストフィルターのほうは在庫あるみたいよ 単品のほうだけどね
とはいえ…本人の言うとおり、必要かどうかを体感してみてからのほうがいいかもね

ホースも1本ついてるし、本体購入してハンドピースつないで使用おk
969HG名無しさん:2011/08/04(木) 10:49:46.31 ID:4Mo2vwtj
>>963です。先程コンプ届きましたので、簡単にレポします。少し長いのはご了承を(笑)

・音→APC-001より少しうるさくない程度かと。ようつべなどで配信されてるAPC- 001の動画を見る限りはそのように感じた。タンク内の圧力でオン、オフになるのは他のコンプと同じ。脈動も特には感じられない。
・付属品→説明書は英語版。特に重要な事は書かれていないようなのでスルーです。あとは布巻きの1/8-1/8エアホースが付属。3m近くあります(笑) 予想に反して結構まともなホース。
・その他→レギュレータの水抜機構はプッシュ式。大きさは思っていたよりも一回り小さかったのが最初の印象。届いた時に『箱、小さ!』と感じた。

結論的には私が思っていたより遥かにマシ?なモノでした。これならある程度の期間で壊れてもまぁ許せる範囲だと思います。toolsiland のサイトでは送料込で\11700ですが、私は同サイトのヤフオクのほうを利用したので、送料込で\7500程でした。
970HG名無しさん:2011/08/04(木) 13:29:49.07 ID:3GVwjHT6
>>969
ごっつぁんです、あとの疑問は耐久性か…こればっかり時間が必要ね
971HG名無しさん:2011/08/04(木) 18:24:19.80 ID:S/PdAreO
質問です。コンプレッサーの定格圧力と連続使用圧力はどう違うのか教えてください。
最大圧力というのは分かるんですが
972HG名無しさん:2011/08/04(木) 19:11:54.04 ID:ewoU8SfQ
一緒
973HG名無しさん:2011/08/04(木) 20:45:44.43 ID:S/PdAreO
テンプレのデータでは値が違うようですが・・・

5 :HG名無しさん:2010/09/20(月) 10:08:09 ID:FxlIlcE6 返信 tw
ホビージャパン2006年02月号 エアブラシ完全攻略より
         最大/定格/連続使用圧力  無吹き出し時/0.1MPaでエア吹き出し時の実測音圧。
                                              「*」はデータなし。
クレオス
L10        0.15 /0.1 /*  MPa       52/53dB 
L5        0.12 /0.1 /*  MPa       41/43dB
プチコン    0.085/0.05/*  MPa       38/41dB

エアテックス
APC-001   0.38 /0.35/*  MPa       */56dB 
APC-001R  0.38 /0.35/0.23MPa       */56dB 
APC-002   0.5  /0.4 /*  MPa       */62dB
APC-004   0.3  /*   /0.09MPa      60/60dB 
APC-006N  0.5  /0.5 /*  MPa       */62dB
APC-007   0.7  /0.65/*  MPa       */39dB
APC-008   0.2  /0.2 /*  MPa      50/50dB 

974HG名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:31.96 ID:iVzeQKN3
975HG名無しさん:2011/08/05(金) 09:46:07.79 ID:rb6czrbc
APC-001を例にとると・・・

・短時間なら0.38フルまで出してでおk
・ほどほどなら0.35まで、
・一日ひっきりなしに吹くなら0.23までってことか

プラモで0.38が必要なことってまず無いけど、
仮に一日中、0.38でやってたら寿命が縮むか壊れるかのどっちか、ってこと?
976HG名無しさん:2011/08/05(金) 12:08:02.52 ID:DfdQnKyQ
調整できるわけじゃないのに、意味がわからん
977HG名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:33.54 ID:39wvqqBJ
何のためのレギュレーターだよ
出口で絞ればコンプレッサーへの負荷が減るだろ
978HG名無しさん:2011/08/05(金) 16:03:38.70 ID:DfdQnKyQ
APC-001なんかの故障は、オートスイッチの磨耗?に起因する場合がほとんどだろ?
圧絞ってどうすんの?
979HG名無しさん:2011/08/05(金) 20:28:29.75 ID:gp8bhPSn
少しは頭を使えよ。
980HG名無しさん:2011/08/08(月) 01:23:12.23 ID:yoA1+iid
001Rのレギュレータを本体から外してみたら中がびっくりするくらい錆びていた。
使用後はレギュレータに溜まった水分をちゃんと取らなきゃいけないと気付いたわ。
981HG名無しさん:2011/08/08(月) 02:28:08.69 ID:1tFrX20e
001Rに限らず0.3MPa以上のヤツはどれもそうなるよ
レギュレーターがあれば問題なし

001R等レギュレーター直付けタイプだったらレギュレーターをセパレートして
ホースで繋ぐと水吹きが無くなるよ
グリップフィルターとか使っている人にはあまり意味は無いけど
982HG名無しさん:2011/08/08(月) 23:27:32.33 ID:PYe3xwQn
983HG名無しさん:2011/08/09(火) 01:45:16.08 ID:MzwU38FD
>>981
なるほど、確かに影響はないかもしれない。ありがとう。
984HG名無しさん:2011/08/09(火) 21:28:17.35 ID:8L75tlhA
>>963です。
通販で先日購入した安価なミニエアーコンプレッサのレビューっぽいものを突貫作成のブログでレポしていきます。ひとつの選択肢として参考になれば幸いです。
http://mokei001.blog.fc2.com/?mode=m&no=3
985HG名無しさん:2011/08/10(水) 15:53:29.49 ID:Sb1YSdcn
986HG名無しさん:2011/08/10(水) 16:13:12.00 ID:dXtodDea
その3のページは何処にあるの?
987HG名無しさん:2011/08/10(水) 17:30:34.44 ID:08tiJRCN
画像が小さくていまいち見づらいけど
タンク付でその値段って大丈夫なんだろうか

まぁ、人柱レビューだからそれでいいんだろうけど
988HG名無しさん:2011/08/11(木) 15:53:21.56 ID:Z0HqCPrq
次スレの季節か
989HG名無しさん:2011/08/12(金) 06:29:49.89 ID:JQgb9ISp
新規立てようかとしたが、
「過疎ってるコンプレッサー引きとって下さいスレがあるし...。」とか
最近面倒なスレ立てのせいで考えてしまった。
990HG名無しさん:2011/08/12(金) 17:57:24.70 ID:lUH1rn4D
例えば低価格コンプレッサースレとここを分ける意味とか
もはやほとんどないよな・・・
991HG名無しさん:2011/08/12(金) 18:06:34.78 ID:p4tZkaIL
せやろか
992HG名無しさん:2011/08/12(金) 18:16:18.09 ID:JXvQh/Dp
高圧と低圧は、分けた方がいいな。ケンカするし。
993HG名無しさん:2011/08/12(金) 18:27:47.23 ID:S2ARn2O7
ケンカしてるのは厨や信者だけ
994HG名無しさん:2011/08/12(金) 18:37:54.17 ID:yejgHVRe
エアブラシ総合スレでいいじゃん
コンプレッサー単体じゃ完結しないんだし
995HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:13:26.15 ID:lUH1rn4D
>>992
そういういきさつが過去にあったのだろうとは推測できるが

今のこのスレの進行速度ではなあ・・・
996HG名無しさん:2011/08/12(金) 20:53:21.19 ID:p4tZkaIL
というか次スレあんの?
997HG名無しさん:2011/08/12(金) 21:04:44.58 ID:509jzc+Z
いらないとおも
998HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:22:09.21 ID:p4tZkaIL
んじゃ埋めるか
999HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:22:45.43 ID:p4tZkaIL
  ヽ(´ー` )ノ ねじー
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (-` ノ ) クル
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクル
  ヽ(    )ノ
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクルクル

   ( ヽ ´-) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ピタ


  ヽ(´ー` )ノ ねじー    
1000HG名無しさん:2011/08/12(金) 22:22:51.41 ID:p4tZkaIL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。