【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933HG名無しさん:2013/01/25(金) 03:08:33.15 ID:gsrUfu8O
>>929
yes
有機溶剤マスクだから、農薬用でも同じ(マスクというかそれにつける缶の性能だが)
934HG名無しさん:2013/01/25(金) 09:54:07.15 ID:+T4Uvb/1
このスレ見てると塗装するのが怖くなってきたわ

外で塗装してるけどマスクとかしたほうがいいのかな
935HG名無しさん:2013/01/25(金) 16:46:16.08 ID:xb/DQuno
暴露の頻度と濃度次第だし、誰もが発症するわけではないから絶対にしろともいえんわ
本当の高濃度暴露なら誰でも異常をきたすが
通常は換気された環境で薄く撒いている状態で、後は体質次第
基本的には保険と予防という位置づけ
塗装ブースを自作で強力にするという選択肢もあるしね

マスクを買うなら対応する吸気缶が安めので
できたら缶がダブルの奴(使用時間も倍になるのでコストは上がらん)
フィット感とかいう話になると、製品と個人の相性によるとしか
936HG名無しさん:2013/01/25(金) 17:11:02.26 ID:D71tJBHS
>>935
>使用時間も倍になるのでコストは上がらん
このスレの上の方で一般使用でそれは無いって話になってる
937HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:29:10.85 ID:Mo/tKmFh
吸気缶なんているのかちょっと値段つきそうだな
タダのマスクじゃだめなんですか?ただのっていっても医療用みたいな奴とか
938HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:32:49.47 ID:TFRdgAaA
それだとミストが防げない
939HG名無しさん:2013/01/25(金) 20:36:12.60 ID:0QEauHsB
それじゃ当たり前に臭うだろ
臭いが通るってことは、シンナーの成分が通過しているってことだよ
940HG名無しさん:2013/01/25(金) 23:51:34.05 ID:aj5qKobe
防毒マスクつけたら笑えるくらいシンナー臭せんから
普通の布マスクみたいなのは、粉塵を防いでるだけなんだなって実感する
941HG名無しさん:2013/01/26(土) 19:45:35.89 ID:UcQE7SvI
>>937
俺も購入に辺り吸収缶のランニングコスト考えたらキツイかな・・思っていた
が実際使用すると結構間隔開いての数回使用でも匂いを抑えてくれている(外すと臭い)
勿論塗装ブースは使用しているがラッカーなどの模型用塗料だったら頻繁に交換する必要なさそうだと使用してみて感じだ。(臭くなってきたら交換かな)
缶よりも缶の前に装着している塗装用フィルターの方をミストの付き具合で交換する方が先になりそうだ
そのミストだが普通のマスクタイプより密着式のマスクの方が鼻穴の侵入を確実に防げるから強く薦める
但し塗装ブースの吸引力や換気扇など排出が協力で吹き返しなど無い環境なら神経質になる必要無いな(まーマスクあるにこしたことない。保険、安心感)
防毒マスクは、隙間から入ってくるマスクよりも確実に防げる上に塗装用フィルター安いし本体買えばその後はお得よ
942HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:10:56.95 ID:nZOAvbFF
屋外+防毒マスク+ゴーグルが安心だな。冬はつらいけど
943HG名無しさん:2013/01/26(土) 20:44:14.31 ID:a2mXrjq0
>>941なんも付けないでベランダで塗装してるんだな
なるほどフィルターなんかも買い替えなのか
気のせいか最近ちょくちょく吃るようになって物凄い気にし始めたんで勉強になる
944HG名無しさん:2013/01/28(月) 21:06:13.37 ID:1erQQlAR
>>917
女性ですか?
私もずっと使ってるけどもし出産する時健康な子生めるのかな
まあそういう相手もいないんだけど
945HG名無しさん:2013/01/29(火) 19:23:01.00 ID:F+ZAucI7
妊娠中は確実に控えた方がいいけども(有機溶剤の成分は人体に速やかに吸収される)
長期的な影響どうので考え出すと、まず普段食っているものから見直さなけりゃならんぞ
その前に適当な相手みつかってからだな、母胎年齢の方が影響大きい
946HG名無しさん:2013/02/01(金) 07:00:43.90 ID:FAwJ8ksR
興研のRR-7使ってる方教えて
吸収缶がKGC-1Mだとだいたい何時間ぐらいラッカーシンナーでの塗装に耐えられる?
KGC-1Lの方がお得だったりする?
947HG名無しさん:2013/02/01(金) 07:01:23.63 ID:FAwJ8ksR
あ。塗装ってエアブラシでの塗装です
948馬 ◆DIABLObufE :2013/02/01(金) 08:19:34.52 ID:z15eKmgD
換気・局所排気(塗装用ブース)使用の有無で破過時間(フィルタの寿命)はかなり違ってくると思うよ。
949HG名無しさん:2013/02/01(金) 10:43:10.09 ID:FAwJ8ksR
凄い弱いスプレーブースなら使ってる
プロクソンの奴
ないよりはマシかなと
950HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:11:43.09 ID:wRCBRhDV
https://www.monotaro.com/g/00009782/?page.ref=1&pageNum=1
10円しか違わないし、5gしか違わないから、金銭的に得なのは明らかじゃね?
951HG名無しさん:2013/02/01(金) 13:22:35.80 ID:DRiaAC84
吸収缶は最初の数個は指定時間のとおりに変えてみたけど
フィルターさえ定期的に変えとけば臭いがし始めるまで使っても大丈夫だよ
952HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:49:27.86 ID:FAwJ8ksR
>>950
使用時間の差がこんなに見やすいサイトあるんだな
よしRR-7買ったら吸収缶はLにしよう
問題は入手性だな
少なくとも近くのホームセンターじゃこのメーカーの吸収缶売ってないし
吸収缶だけ買うなら10缶単位で買わないと送料無料にならないか
吸収缶て開封しなければずっとストックしといて大丈夫?
953HG名無しさん:2013/02/01(金) 22:54:46.83 ID:eDmAZZnM
明日関東午後からPM2.5が来るで
防毒マスクがやくにたつ
954HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:32:09.07 ID:FAwJ8ksR
>>951
ごめんフィルターってどういう物?
吸収缶の他にフィルターも別で買うってこと?
吸収缶=フィルターだと思ってたんだけど
955HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:43:38.17 ID:DRiaAC84
956HG名無しさん:2013/02/01(金) 23:55:25.76 ID:FAwJ8ksR
吸収缶も変えフィルターも変えなきゃいけないのか
やばい、面倒くさく思えてきた・・・・
957HG名無しさん:2013/02/02(土) 00:42:05.66 ID:OXtjDXqC
短絡、吸収缶は長持ちするから、フィルターだけコマメに交換すればいい
別だから便利で経済性がいいわけ。だから別売りで買える物がいい
958HG名無しさん:2013/02/02(土) 02:51:46.15 ID:EG0G5xke
塗料ミストの汚れを防ぐのがフィルターの役割
有機溶剤の侵入を防ぐのが缶の役割
ま、両軸で必要なものだし、塗装作業の性質上フィルター交換が頻繁なのは当然だろう
959HG名無しさん:2013/02/02(土) 03:11:48.48 ID:NrjwVeHx
>>955
この重松のフィルターを興研の吸収缶に使うことは可能なの?
960HG名無しさん:2013/02/02(土) 03:22:13.39 ID:NrjwVeHx
あと950に書いてる使用時間はフィルター無しでの使用時間なのかな?
961HG名無しさん:2013/02/02(土) 06:09:15.77 ID:NrjwVeHx
てかフィルターって自作出来ないのかな?
塗装ブースのフィルターに100均のレンジフードフィルター使ってる奴いるみたいだが
塗装ブース用に比べると粗いみたいだが
その他にも自分は今活性炭入の紙マスク使ってるんだがこれを吸収缶の形に切り出して上に貼り付けるとかは効果ないかな?
紙マスクならホームセンターで50枚入り900円ぐらいだから使えれば安上がりかなと思うがやっぱり薄いし効果薄かな?
962HG名無しさん:2013/02/03(日) 19:22:07.63 ID:/XkL6dEv
缶の形してるってことは自動車のオイルフィルターみたいなもので
中は凄く複雑な形状なんじゃないのかね。
963HG名無しさん:2013/02/03(日) 23:06:49.19 ID:At45u8Zi
>>956
時間てか臭いしてきたら缶交換、塗料ミストがくっきりしてきた時がフィルター交換
そんなお気楽な感じでおkよ。難しく考える必要ないよ。
>>959
可能。マスク・缶は興研使いでもフィルターはコスパでペイントメイト一択*サイズ注意
964HG名無しさん:2013/02/04(月) 00:16:15.74 ID:h394jjDb
そうなのか。ありがとう
興研のKGC-1Lの場合直径何cmのペイントメイトがあうのかな?
あとそれにフィルター押さえってのが2つ必要になるわけだよね?
965HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:09:44.78 ID:73VRtIZ2
>>964
興研のシングルマスクでL缶使いだけどRR7と缶のサイズ違うっぽいもんな。(RR7は小さそう)
シングルマスク用缶タイプは外径の大小で缶のタイプを分けてるのに対して
RR7の2缶タイプで使用する塗装用呼吸缶は直径は同じで、縦の厚みでSとLに分けてる『直径が同じだけに興研フィルターや押さえなどS・L兼用』
で興研の『マイティミクロンフィルター1型C用』の直径が分かれば良いわけだからメーカーに聞いた方が早い。
これから買う予定なんだっけ?[「マスク」興研RR7+「呼吸缶」興研KGC-1L (有機ガス用)2個+「フィルター」重松ペイントメイト10枚入り+「押さえ」興研フィルター押さえ1型用2個]で1セット。  
自分も上レスのモモタロウでマスクを買った
因みに自分が使用しているシングルマスク用KGC-10L缶に合うペイントメイトはLではなくLLサイズがぴったり合うサイズ
興研の黄色いフィルター一枚あるけどもったいなくて使ってないw
966HG名無しさん:2013/02/13(水) 09:07:25.87 ID:HQwMisW9
メーカーの聞いてみた
マイティミクロンフィルター1型C用の直径は7.7cmらしい
ペイントメイトだとSが7cm。Lが8cmなんだよな。ぴったり来るのがない
Lをぎりぎり入れる事ができるんだろうか?
ペイントメイトって結構柔軟性ある?
967HG名無しさん:2013/02/14(木) 17:23:33.53 ID:itFfqZVD
塗装ミストって
今話題の粒子サイズはどの位なんだ?
968HG名無しさん:2013/02/14(木) 17:46:13.62 ID:wPDminQz
さすがに粒子の大きさ自体は、例のアレよりは大きいんじゃないかな
969HG名無しさん:2013/02/14(木) 18:24:27.71 ID:ESnpuQsv
pm2.5のことならミストの方が全然小さいんじゃない?
だってpm2.5は防塵マスクで防げるっていうし
970HG名無しさん:2013/02/14(木) 21:50:42.01 ID:LpSxUBU+
興研も重松も会社で卸価格で取引してるから逆に通販とかが超高く思えて買えねぇ
971HG名無しさん:2013/02/19(火) 17:29:04.69 ID:JHK2sRwk
972HG名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:54.69 ID:ntxwCs4K
3Mの3000シリーズのマスク使ってるんだけど、
吸気弁が調子悪くて傷んでる。
しかも1ヶ月程度で傷んでくる。

吸収缶は「防毒マスク 有機ガス用吸収缶 3311J」
を使ってるんだが。
出費が痛いけどやっぱ取り替えたほうがいいかな?
973馬 ◆DIABLObufE :2013/02/28(木) 12:28:21.96 ID:2f5etcP4
>>972
適切に使用していれば一ヶ月かそこらじゃ痛まない筈なんだけど・・・。
フィットチェックをして適切に着用できているか確認しましょう。

吸収缶は消耗品なのである程度定期的に交換しましょう。
一般的にプラモデル製作の際に使用する有機溶剤ならマスクを着用していても有機溶剤の臭いを感じるようになったら吸収缶を交換する、という感じでよいんじゃないかな。
974HG名無しさん:2013/03/19(火) 00:13:26.32 ID:iHhPLdMp
>>972
マスク保管するときに、マスクをテーブルに被せるような状態(吸収缶側を上向き)にして保管してない?
吸収缶が上側で長期間放置すると、吸気弁が重力でだらーんとU字型に垂れてしまい、本体枠に密着しなくなっちゃうよ。
975HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:38:24.05 ID:GuMirFcc
興研のRR7型買った
それで取説見たら別売りのフィットテスターとかいうのでしっかり密着してるか見ろと書いてる
そんな物があることも知らなかったから通販で買いそびれたよ
なくてもいいかな?
それとみんなエアブラシ使用時にだけこういうマスク使用してる?
それとも筆塗りなんかでも有機溶剤使用する時は使ってる?
976HG名無しさん:2013/05/07(火) 20:57:50.19 ID:slh3WfWs
>>975
自分は基本的にはエアブラシとかスプレー時だけ(もちろん換気はしてるけど)
本来的には使うべきなのかもしれないけど、拡散の度合いがだいぶ違いそうだし
977HG名無しさん:2013/05/07(火) 21:18:03.62 ID:GuMirFcc
>>976
やっぱりそういう人多いのかな?自分そういう使い方が一般的だと思ってた
取り敢えずエアブラシ、スプレーにマスク
筆にはまあ塗装ブースつけとこうかなと思う
978HG名無しさん:2013/05/08(水) 02:03:04.35 ID:nMFo+mRN
今日初めてRR7を使って見た
使用後に効果を実感出来るな
付けてる時はひたすらゴムの臭いしかしないが外したら物凄いシンナー臭
今までシンナー臭は大して気にならなかったがマスクを使って見ると気になる
もっと早く使ってればよかったかな・・・
979HG名無しさん:2013/05/08(水) 16:32:49.87 ID:9zaiv+Tk
ちょいちょいってくらいの筆塗りなら換気だけだけど
大量にシンナー使うようなサフのシンナー割作ったり調色するときなんかはマスク着用してるなあ
悩むのは水性塗料をエアブラシする時かな
水性とはいえ有機溶剤だから一応マスクしちゃう
980HG名無しさん:2013/05/15(水) 10:18:49.59 ID:R+V1F9nv
接着剤使う時はどうしてる?マスクする?
臭いはかなりするけど
981HG名無しさん:2013/05/15(水) 12:08:13.12 ID:tbuZXT9o
したきゃしなさい
982HG名無しさん
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ