塗装ブース総合スレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
936HG名無しさん:2011/07/31(日) 01:05:06.58 ID:Lfj1EYd0
>>924
そういう妄想した事あるw
大家が模型店主なら、割り引きなしでも購入動機になるわな。
やってみたいなぁ、モデラーズマンション。
937HG名無しさん:2011/07/31(日) 10:08:48.73 ID:bBKmQRJj
>>935
換気扇の能力

某メーカーの換気扇だと
17.5x17.5で325
20x20で630
25x25で840
30x30で1080

という風量になる。
あとは、自分で考えたら?


938HG名無しさん:2011/07/31(日) 20:47:20.31 ID:cMcDTEtz
金曜日仕事帰りにMr.カラー スーパークリア つや消しスプレーを買ってきた。
本当は瓶入りが欲しかったんだが在庫切れで仕方なく

半光沢にしてた箇所にスプレー吹いたら
ピッカピカツッヤツヤ超光沢に化けてしまいましたとさ(´・ω・`)
表示はつや消しと書いてあるんだが・・・・
どーゆーこと?
今までつや消しスプレー使った事はあるが
つやありに化けた事なんて1度もなかったよ?
939HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:14:29.41 ID:MQ/WKp21
つや消し剤とクリアが分離したまま吹いてクリア成分だけが出たとか?
940HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:16:49.95 ID:QrzuZOX8
それくらいしか考えられないな
あれ長期間放置しとくと下に沈殿してるし
941HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:24:23.12 ID:TIFjF3zV
Mr.カラースプレーにフラットベースっていうのがあるんだけど
これなんですか?
942HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:28:50.39 ID:7mAZ9+lk
943HG名無しさん:2011/07/31(日) 21:59:32.72 ID:OgsmzCoz
つや消しにしたいとき、下地に塗る塗料だよ
944HG名無しさん:2011/07/31(日) 22:22:43.74 ID:G4mzLa6B
>>941
右手と左手にスプレーを持って高速で揺らしながら吹くと
本当に色が混ざります
文化祭の準備の時に皆に見せて驚かれたw
美術の先生に褒められたw

スプレーのフラットベースは943さんが言うように
梨地にするためのスプレーだったと思う
945938:2011/08/01(月) 08:24:00.81 ID:UlM8qGnr
実は誤爆スマソ
最近専ブラで書き込むと何故か別のスレに書き込みされるorz
で、スレチ序でで本当に申し訳ないが
>>939 ,949
いや、何度も振った。振って振って振りまくってるw
で、試しにどうでも良いような透明アクリル板に吹いてみるとつや消しになる。
しかし、レジンに吹くとピっカピカツヤツヤに化けるorz
毛布やら布製の車載物がツヤツヤと光りを放ちすげーカコワルイ
こんなの初めてだ
もう諦めて瓶入り探してブラシ吹く
946HG名無しさん:2011/08/02(火) 11:49:39.85 ID:B+26XvQg
ちょっと判らないな謎すぎる
正直その缶欲しいぞw
947HG名無しさん:2011/08/04(木) 19:16:19.13 ID:+dnFA/W7
1/1 マンション、フルスクラッチ!
948HG名無しさん:2011/08/04(木) 20:21:50.36 ID:oKJ/SPX5
色塗るのに塗装ブースつくらなきゃ
部屋が汚れちゃうぜ
949HG名無しさん:2011/08/15(月) 19:56:31.31 ID:VU/pbvDk
この数日コンプとガンに気をとられてようやくポチったはいいけども
ブースのこと全く考えてなかった。(>_<)
950HG名無しさん:2011/08/17(水) 12:54:30.13 ID:y2CzEiCa
レスないので
>>943のフラットベースが下地。
下地じゃなく、塗料に混ぜて艶消しにする。
混ぜる加減で艶をコントロール、混ぜすぎると粉をふく。
951HG名無しさん:2011/08/17(水) 20:15:52.19 ID:FfRfPUdj
>>950
缶スプレーの「フラットベース」の話だよ
952HG名無しさん:2011/08/18(木) 02:51:35.61 ID:w17foiMw
クレオスのサイトだとMr.カラースプレーのページのJ3030番しクリアーだから
フラットベースじゃなくてつや消しクリアーが正解

953HG名無しさん:2011/08/18(木) 02:54:17.10 ID:w17foiMw
誤って送信しちゃった・・・

クレオスのサイトだとMr.カラースプレーのページの30番は「フラットベース」になってるけど
俺の手元にあるMr.カラースプレーの30番は「つや消しクリアー」
サイトで配布してるカラーチャートPDFでも「つや消しクリアー」

なので「つや消しクリアー」が正解
954HG名無しさん:2011/08/18(木) 02:58:07.27 ID:ivBPLuA1
>>950
どうやって混ぜるんだよ、缶スプレーだぞ
まさか二つ並べて同時に吹き付けるとか言い出さないだろうなw
955HG名無しさん:2011/08/18(木) 09:49:44.29 ID:tcIF55/G
>>954
ベットボトル等の容器に取り出す

ガスが抜けるのを待ってから任意の割合で混ぜる

筆なりエアブラシなりで塗装
956HG名無しさん:2011/08/18(木) 11:01:55.18 ID:dZ1QQ4Yt
>>955
こんなバカ相手にあんた相当いいヤツだな。
しかし、缶スプだから混ぜられないって、、脳味噌あるのかと疑いたくなるようなレベルだな。
957HG名無しさん:2011/08/18(木) 17:47:22.59 ID:HikDBrT5
結局、右手と左手各々に持って、同時に吹きつけながらミックスでファイナルアンサー
958HG名無しさん:2011/08/18(木) 18:37:26.34 ID:vxErFtgw
Mr.カラースプレーのフラットベースは存在しないでファイナルアンサー
959HG名無しさん:2011/08/18(木) 21:01:39.96 ID:ZAafqeLg
落書きスプレー職人かよw
960HG名無しさん:2011/08/18(木) 22:07:25.90 ID:N75LD4Pu
>>957
実際にやってみたら妙な具合のグラデーションになった。
961HG名無しさん:2011/08/19(金) 00:41:44.90 ID:paH/a7pu
昔の模型ハウツー本でフラットベースの代わりに
歯磨き粉を入れるというのが有ったけど
リアルでやったヒトはいますか?
どんな具合だったのでしょうか。
962HG名無しさん:2011/08/19(金) 10:32:28.52 ID:BE7Napm3
ブラックホールを置くにはフラットなベースが必要だな。
963HG名無しさん:2011/08/19(金) 10:45:58.08 ID:sX/527QP
歯磨き粉敷き詰めて平らに固めるんだろうな
964HG名無しさん:2011/08/19(金) 21:28:58.81 ID:xa8WVDmG
>>961
プラモ作ろうで小林さんがカルシウムの粉を入れているな。チョークの粉だけど。
965HG名無しさん:2011/08/20(土) 00:30:52.13 ID:1aoTSTUn
タバコライオンに研磨剤として入ってる炭酸カルシウムの粉が
艶消し剤になるそうな
炭酸マグネシウムの粉(体操選手が滑り止めに使うヤツ)を
混ぜてる人もいる
966HG名無しさん:2011/08/20(土) 00:33:05.51 ID:Xz3ILwH1
ベビーパウダーでおk
967HG名無しさん:2011/08/20(土) 01:05:37.60 ID:8Pazrp/p
炭酸カルシウムも、ベビーパウダーの主成分であるタルクも
艶消し剤として用いられる事の多い物質
968HG名無しさん:2011/08/20(土) 06:44:39.33 ID:iqSHFnLT
滑り止めの粉(炭酸マグネシウム)はスポーツ用品店で手に入るので持ってる
粉を混ぜるのにコツが要るので・・・
結局は混ぜやすく作ってくれてるフラットベースに行き着く
969HG名無しさん:2011/08/20(土) 06:55:20.42 ID:Kj3Q8Jf6
塗装ブースにベビーパウダーとか入れたらダメです。
970HG名無しさん:2011/08/26(金) 18:07:10.41 ID:DvhMUirN
970
971HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:27:31.65 ID:J1oOmu+j
タミヤの旧ペイントブースを使ってるんだけど、缶サフには余りに非力なんで自作しようかと思ってます。
150〜200m3/h位の天井埋込用のシロッコ換気扇なら、ペイントブースII(ツインファン)に対抗出来ますか?
消費電力だけを見ると、ペイントブースIIの方が、倍近く有るんだけど・・・
972HG名無しさん:2011/08/30(火) 00:17:42.16 ID:u9mRk1qd
200m3/hって一秒間に50Lも排気するんですね。
973HG名無しさん:2011/08/30(火) 10:46:42.11 ID:B2qBNLJq
>>972
型番を検索して行ったら、仕様書に 風量(m3/h)ってあるんですけど・・・
974HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:29:50.31 ID:hGLAfZho
集合住宅でもフィルター通して塗料粒子カットすればベランダに排気しても構わない、ってわけじゃないよなぁ・・・
お隣さんに挨拶してみよう
975HG名無しさん:2011/09/01(木) 04:51:48.62 ID:Kd7s9L3j
>>974
前に自分が住んでた部屋はベランダ側に24時間換気口がついてたから、そこから他の部屋の料理や
タバコのにおいが入ってきてた。
自分はベランダ側に排気をして苦情はなかったけど、一応ガイアの臭いが少ない溶剤を使ってた。
976HG名無しさん:2011/09/02(金) 19:19:30.07 ID:Mzg2G9jI
囲いが無くてハニカムフィルターのみの人もいるけど、あれで問題無いのかな?
ファンが強力じゃないとミストが舞いそうな気がする。
977HG名無しさん:2011/09/02(金) 20:12:48.14 ID:1cy+Jt5w
俺は左右もハニカムフィルターで囲ってる。
978HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:26:11.92 ID:CtCdN4p7
今初めて塗装に挑戦しようと思い情報収集しているのですが早速分からない事ができたので質問させてください
最後に吹くクリアは塗料の成分に合わせるのが基本ということで今回使おうとしている塗装について調べたらニトロセルローズ系と書いてありました
水性か油性しか無いと思っていたのにニトロセルローズ???となってしまいました
この上にはどっちのクリアを吹けばいいですか?
979HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:45:12.59 ID:QFQGnHV6
>>978 スレ違い
980HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:12:48.46 ID:CtCdN4p7
すいません
住宅板とか車板とか色々あり迷ってしまいました
できれば誘導お願いします
981HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:18:52.13 ID:09vonfbL
>>980
何に塗装しようとしてるのかすらわからないのに誘導できるわけないだろ。
まず自分が塗ろうとしてる対象(プラモならこの板で構わんが)の板に行って
塗装なり適当なワードでスレ検索してください。
982HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:25.37 ID:CtCdN4p7
すい
983HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:00:41.71 ID:szFIOJWC
「塗装」「総合」しか読まれてないな…

「塗装ブース」のスレなんだけどなぁ
984HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:06:19.11 ID:2zs+SVSa
塗装「ブス」総合と読んだんじゃね?
985HG名無しさん
>>982
すいませんでしたと書いたつもりが…
塗装と総合に目が行ってました
他で聞いてきます