コンプレッサー総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
サブタイトル思いつかんかった。
・エアブラシはエアブラシスレへ
・コンプレッサー付属エアブラシの比較はこのスレでOK

荒らし・煽りをスルーできる度量を持ちましょ。
2HG名無しさん:04/12/06 17:25:58 ID:r/hkGj1V
アタイこそが2get
3HG名無しさん:04/12/06 22:27:12 ID:RAsaXvwJ
ペットボトルタンクって何に使うの?
何の為?
4貼っとく:04/12/06 22:47:41 ID:8JTHc2dJ
前スレ
【大地を】コンプレッサー総合スレ1【揺らせ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075432564/

↓↓塗装関連のスレ ↓↓

エアブラシ総合スレッドPart17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102338001/
【ゴオオン】塗装ブース総合スレッド【ブオオン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094073889/
製作環境全般について語るスレ 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085306280/
プロスプレーMk−1愛用者が集うスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052564633/
田宮・ベーシックコンプレッサーセット
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075079400/
塗装初心者スレッド7 〜ガンプラからスケールまで〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100669737/
塗料統合スレッド Part. 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079983128/
筆塗り総合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない2【環境】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077620127/
5貼っとく:04/12/06 22:48:15 ID:8JTHc2dJ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6HG名無しさん:04/12/07 06:37:06 ID:+YENJqCO
                                                    
  │     | ̄ ̄   /   ノ‐┼ー /ヽ      、      ! ヽ   </ | ̄~|
  │    └-- 、  /        |   |二二|  l -┼- ─┼─  <_、├‐┤
  │       │  /\   ー┼‐   !二二|  レ |    .人   ノ |丶├‐┤
  └── ヽ_ノ ノ  ヽ、 、. _|__   ノ ヽ     ノ   /  \.   | __|__|__
                                                          
                   
                                                    
         L10=凄くウルサイ。大きく振動する。空気量少。            

  L5=低圧、やっぱりうるさい。腕が疲れる。塗装時間が通常の10倍かかる      

          プチコン=詐欺!買うな。製品寿命短い。                  

      クレオスレギュレーター=水吹く、壊れる。連続使用時間少。           

クレオス空気圧メーター=安っぽい、2気圧までしか表示しない。これなら無い方が良い。

                 ┏┳┳┓              ┏┳┳┓   
               ┏┫┃┃┃  捏造広告は  ┃┃┃┣┓
               ┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
               ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
               ┃..クレオス.┣┫ ・∀・ ┣┫  END ┃
               ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                           ┏┻┓┃     
                       ┏━┛  ┣┻┓      
                       ┗━━━┫  ┗━┓
                               ┗━━━┛  
7HG名無しさん:04/12/07 06:38:49 ID:+YENJqCO


            使えないな、この低圧コンプ



              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |  L5   | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄

  |     | ̄ ̄   /   ノ‐┼ー /ヽ      、      ! ヽ   </ | ̄~|
  |    └-- 、  /        |   |二二|  l -┼- ─┼─  <_、├‐┤
  |       │  /\   ー┼‐   !二二|  レ |    .人   ノ |丶├‐┤
  |__ ヽ_ノ ノ  ヽ、 、. _|__   ノ ヽ     ノ   /  \.   | __|__|__
8HG名無しさん:04/12/07 06:40:19 ID:+YENJqCO
              _,. ,,   _,,_,.
         _,. -‐'´ミ :::.  ヽl/l 、´'\
         ノ::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::: ::、ヽ
        く:::: .:::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: :::、ヽヽ
        く::ヽ .:::::::、,.-‐、 ! ::... 、ヽヽ ヽ -‐ 、
        __ヽ|:::::::_/   ヽ、v::::::..  ::::r‐、  r‐、|
       / l:ノ::/ ノ   / |リヽr‐-、 ::::l  '、 :! lr、
      /   リ/ / _rゝ 〃‐-、 \ ヽ:::::',  l::::l .| ト、
.      /     /  l ̄‐、  '⌒`ヘ、 ヽ. ',:::::l  |:::! l  !〉\   なんだ、この超低圧 !
     l      {  |〈 0ノ   -‐、`ヽ、l  `ー'  ー' ノ ,'´   \
      l       l  {//´ /:::::..、ヽ0 ゝ  }         /  ,. --一  子供用じゃないか!
     |!    / l  l | 、 ::::::::.. `l | ./       / /
    __jL__ノ/l  ヽ、_ u    l | l       / /        こんなので何を
    |   /  ',  y7`==、 l l l l     ∠ /
  /   /    ', T ̄`ヽニソ l l _!    /  〉        どうやって塗れってんだ    
 / ,.-‐'        '、〈 `ー    //''´ ヽ./   / \
//          / l``ー--‐i´ヽ、ヽ、 ヽ、/      \     くそーL5広告めーーー
´           /ヽl      |   \l  l           \
             /   |   l   l     !/ ヽ         \  このスレッド、広告多過ぎじゃ
        /   l   l   |     l  \
        /       !   | l  |    ヽ   \
  |     | ̄ ̄   /   ノ‐┼ー /ヽ      、      ! ヽ   </ | ̄~|
  |    └-- 、  /        |   |二二|  l -┼- ─┼─  <_、├‐┤
  |       │  /\   ー┼‐   !二二|  レ |    .人   ノ |丶├‐┤
  |__ ヽ_ノ ノ  ヽ、 、. _|__   ノ ヽ     ノ   /  \.   | __|__|__
9HG名無しさん:04/12/07 06:45:22 ID:+YENJqCO

ホスト名 p3236-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 福島県
接続回線 xDSL
a. [IPネットワークアドレス] 219.160.0.0-219.160.255.0
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [運用責任者] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] IM657JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp/219.160.0.0-219.160.15.0
p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp/219.160.0.0-219.160.15.0
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2002/04/16
[返却年月日]
[最終更新] 2002/11/12 13:48:12 (JST)
[email protected]
10HG名無しさん:04/12/07 19:58:22 ID:4pKFfD4z
>>6-8 テンプレ乙
11HG名無しさん:04/12/07 22:01:55 ID:FmC0+srx
すいません、今Mr.エアーレギュレターセット2(圧力計付き)
のレギュレーターと、ボトルをつなぐプラの部分が壊れたんですが、
これ単体で取り寄せると、いくらになりますか?
説明書がないんで、よろしくお願いします
12HG名無しさん:04/12/07 22:10:08 ID:EVY5wz4J
本格的なもの買おうと思ったら高いよな。
普通に塗る分にはL5で十分だよな?
13HG名無しさん:04/12/07 23:39:59 ID:VqHNfrUB
>>12
肺を使え。
14HG名無しさん:04/12/07 23:56:54 ID:lysCU6NJ
当方、L5エアレギュレータセット2、ウェーブのスーパーアドバンスエアブラシ
(0.3ミリ、ダブルアクション)使用。

何を塗るかによるが、HGUC、MGのガンプラ、35分の1スケールの
WW2戦車、48分の1スケールWW2戦闘機を塗っている時点では
不便は感じなかった。

あ、秋の晴れた日に塗装したにも関わらず水を吐きやがりましたが・・・。
水抜きはもう少し考えたほうがいいかも。
15HG名無しさん:04/12/08 01:16:27 ID:KBbuwAjA
APC-007買った。
最近はオイルを入れたまま出荷してるそうで、俺のも入っていた。
販売店に「オイル無いよ」って言ったら速攻でエアテックスから送られてきたよw

「プシュッ」が結構気になるので手元スイッチを付けた。
タンクが満杯になる前にオフれるので便利。


クレオスのレギュは壊れやすいのでおすすめできない。
隙間から空気が漏れちゃって使えなかった。
L5はマジでおすすめなので、「L5 + すきなもの」の方がセットより幸せになれると思うよ。
16HG名無しさん:04/12/08 18:33:09 ID:Am4NvnLP
>>3はスルーですか?
17HG名無しさん:04/12/08 19:22:05 ID:byLE0+3b
タミヤのHGのピースあるんだけど、L5エアレギュレータセット2買ったら
ネジとかあうかな?なんか付属品とかいるんでしょうか?
教えてチャンでごめん。
18HG名無しさん:04/12/08 20:48:06 ID:nj289mGF
クレオスは独自規格のPSネジを使っているので他社のハンドピースを
そのまま使うことは出来ない(他社はs規格なので)。そのためジョイントが必要になる。
ホース用Mr.ジョイント3点セットの名前で売っている。定価で1200円。

クレオスの自社製品販売促進ようの陰謀としか考えられないんだが、こんな
ところで宜しいでしょうか?
19HG名無しさん:04/12/08 23:04:49 ID:daSmfZ77
>>18
嘘つくなよ。PS(細)用ジョイントが付属しているだけで接続部は他社と同じ
しかもタミヤもPS(細)規格のジョイントだが?w

>>17
こっちで聞いたほうがいいよ。ここは荒らしの立てたスレだから
    ↓
エアブラシ総合スレッドPart17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102338001/
20クレオス社員と呼んでくれ:04/12/08 23:10:21 ID:eZ2f/bir
コンプレッサーやレギュのパッケージを見りゃ分かるんだが
標準で1/8(S)への変換ジョイントは標準で添付されていし
ハンドピースのネジは1/8(S)にPS(細)への変換アダプタがついているので
1/8(S)ネジのものなら他社製の物でも簡単につながる

ちなみに変換ジョイントはただネジの系を変換する金属のアダプタではなく
エア漏れを防止するためのゴムパッキンが入っているので少々高くても仕方ないと思う
2117:04/12/08 23:27:13 ID:byLE0+3b
>>18
レスサンクスです。
なかなか細かいところでわからなかったので助かりました。
2217:04/12/08 23:31:52 ID:byLE0+3b
>>19、20
あれ?つーことは、L5エアレギュレータセット2買えば
普通に使えるんですか??
ちょっと混乱してきましたw

23HG名無しさん:04/12/08 23:38:29 ID:GM0HJjw8
>>22
問題なく接続できる。
2417:04/12/08 23:42:04 ID:byLE0+3b
>>23
ありがとう。もやもやが消えましたw
25HG名無しさん:04/12/09 00:04:51 ID:oAspBgM/



ここはエアブラシを使ったこともない荒らしが立てて


想像だけで答えているあわれなスレです。



26HG名無しさん:04/12/09 12:24:22 ID:HDFGMNKm
27HG名無しさん:04/12/11 15:44:27 ID:4hDbb5GG
単純なパワー比較
エア缶とL10って吐出量の比較はどうなんだろ?
エア缶は圧が一定しないけど常温でしばらく使ったときの圧で。
こんな感じでいいのかな?

L10>エア缶>L5>プチコン>屁
28HG名無しさん:04/12/11 15:51:42 ID:UjlN+uR6
L10の圧はL5と大して変わらん。
29HG名無しさん:04/12/11 15:58:52 ID:4hDbb5GG
>>28
センクスです。
だとするとエア缶の方がL10より圧は上ということでしょうか?
(エア缶は常温でしばらく使ったときの圧で。)
30HG名無しさん:04/12/11 16:00:09 ID:+/91ajIM
エア缶なんて10秒と安定してないだろ。比べること自体無意味だ。しつこい氏ね
31HG名無しさん:04/12/11 16:05:10 ID:4hDbb5GG
>>30
だから、常温でしばらく使った時は安定してくるだろ。
その時の圧を聞いている。

わかる人がいたらお願いします。
32HG名無しさん:04/12/11 16:07:59 ID:+/91ajIM
安定なんかしない。貴様が鈍いだけだ。エア缶=缶スプレー
エアブラシ塗装一緒にするな。重複スレageるな。氏にくされゴミムシ
33HG名無しさん:04/12/11 16:16:18 ID:4hDbb5GG
>>32
エア缶使ったことない香具師は口挟むな。
お前バカか?スルーすりゃいいだろ?根暗め。
蛆虫以下の香具師に用はない。
34HG名無しさん:04/12/11 16:19:26 ID:+/91ajIM
お前こそコンプ買って塗ってみればみればわかるぞ。
あぁなんて愚かな事聞いてたんだ俺はって。氏ねじゃなくてまじで死ね
35HG名無しさん:04/12/11 16:26:56 ID:pjtowB9E
>>34
はぁ?お前は本当にバカだな。
レボの調子が悪いからエア缶で代用してたんだよ。
だからL5とL10で購入考えてるんだよ。
まったく短絡的で話にならん。

どなたか判る方がいればお願いします。
36HG名無しさん:04/12/11 16:29:51 ID:+/91ajIM
お前のような頭悪いバカは使う資格はない。ホームセンターのコンプでも買ってろ
37HG名無しさん:04/12/11 16:38:25 ID:9U2mGB+p
そんなに圧が気になるなら007でも買えば?
エア缶並が欲しかったらL10じゃぁ足りんよ。
38HG名無しさん:04/12/11 16:49:43 ID:pjtowB9E
>>37
ありがとうございます。
車などにも使えるコーティング用の塗料を夜使いたいので
比較的低音で圧の高いものを検討してました。
できるだけ濃度の高い状態でないと難しいようですので・・・。

エアテックスも検討してみますね。
39HG名無しさん:04/12/11 16:54:39 ID:TzVlOzIU
最初からそう言えばエア缶がどうとかL5、L10がとか聞く必要もないだろ・・・
40HG名無しさん:04/12/11 16:57:46 ID:+/91ajIM
やっぱヴァカはプンプン匂うなw
41HG名無しさん:04/12/11 18:42:00 ID:CS2Ab6Pv
タミヤHGとREVOとL5の音量の順番は?
42HG名無しさん:04/12/11 23:35:21 ID:RFMUC7sl
エアテックスAPC-001R買った人いる?
レギュはどんな感じかなあ、L5とどっちにしようか迷っています。
43HG名無しさん:04/12/12 07:00:27 ID:WEmoJ8Tk
ちなみにREVOもHGなんだが・・・

>>41の言うHGが「きょきょきょ・・・・」のことならば
L5>>>>>REVO>>>>>超えられない壁>>>>>旧HG
だが、REVOも十分実用に耐える音量ではある
44HG名無しさん:04/12/12 12:07:28 ID:qt+wmW8y
>>43
旧HGだと思うけど、音は「グォーーーー」とか「ンボーーーー」っていってる。
その表現だと、ここ10年でコンプもずいぶん静かにみたいだね。
L5に買い換えます。
45HG名無しさん:04/12/12 19:02:44 ID:Jv4t8DgA
何だかんだで塗装ブースとの組み合わせも考えないといけないよな・・・
俺はエアテックスのザ・ボーイと波のブース
夜塗装しないから騒音はどうでもいい派
って言うかフィルター式空気清浄機いつもつかっててそっちの方がうるさい
46HG名無しさん:04/12/13 00:03:49 ID:8qGpzZP/
夜って何時よ?。
夜10時くらいまでなら全然OKじゃない?。
生まれたてのガキンチョとかが転がってたら無理だけど。
47HG名無しさん:04/12/13 15:42:01 ID:PpcvKM2z
>42
昨日買った。
今までエア缶だったので、初めてコンプと言うものを使ったんで、
他の製品との比較はできんが、個人的には満足してる。

そこそこの圧力もあるし、
タンクなしでも2Mpaぐらいは安定して出る。

音は、20年前の冷蔵庫とか、そんな感じかな。
隣近所には迷惑はかけないが、
夜中の作業は、同居人には気を使うかもしれん程度。

APC-001が水を吹くと言った話をどこかで読んだので、
一緒にハンドグリップフィルターを買ったが、
こっちの方が問題かな。
とりあえず水は吹いていないが、
クレオスのマグネット式スタンドに、
ハンドピースが乗らなくなった.......

ちょっと、話は変わるが、
今まで、エア缶直で、どれぐらいの圧で使っていたのかが
わからなかったんで、半分賭けで、APC-001Rを買ったわけだが、
カーモデルの全面塗装とか、絵を書くのとかにも使うんで、
俺の使い方だと、2Mphは出てもらわなくっちゃ困るってのがわかり、
正直、L5買わなくって良かったと思った。

音は全然APC-001Rより静かっぽいし、
L5が悪いって事はないだろうが、
買う前に自分自身の使い方考えないと、
無駄な出費になりかねないと思う。
48HG名無しさん:04/12/13 15:46:06 ID:kFnLU57q
平日低能社員さん乙
49HG名無しさん:04/12/13 16:00:28 ID:PpcvKM2z
>48
すまねぇ、気のきいた切り返しが思いつかないんで、
おとなしく、仕事に戻ることにする。
50HG名無しさん:04/12/13 16:06:29 ID:lPAIlMTA
2Mpaとはすごいな。







頭わるそーw
51HG名無しさん:04/12/13 16:12:37 ID:PpcvKM2z
>50
あ〜、なんじゃ、
0.2の間違いだ、最後の方は「mph」になってるし....

ってか、今度こそ仕事にもどるんじゃッ!!
52HG名無しさん:04/12/13 16:13:32 ID:X2KXhirD
所詮0.2Mpa程度でしか使えない安物コンプってことだろ?
数値だけ無理矢理上げたもんだから上がスカスカのいんちきコンプ。
53HG名無しさん:04/12/13 16:16:51 ID:kFnLU57q
缶スプレー代わりにはいいんじゃないの?安いから
54HG名無しさん:04/12/14 04:05:31 ID:IkvGH+Ac
>>47
購入候補なので参考になりました。
夜間使用も出来そうですか。
音に関してはやっぱり実際に聞いてみないとわからないんだろうけど
里見で聞いた感じではL5も001も大差なかったんですよ。
どちらか言うとL5のほうが嫌いな音だったんで本当に迷いますね。
L5もいいんだけどやっぱり値段を考えるとちょっと001に傾いてしまう。
レギュのメーターは最大値が1.0Mpaなんですか?
0.5ぐらいだとうれしいんだけど。
ちなみにハンドピースはWAプラチナかXP725か迷い中。
L5のレギュセットとWAプラチナで27000程度
001RとXP725で17000程度
このどちらかで検討中
55HG名無しさん:04/12/14 05:59:52 ID:OQ9a9pyS
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] AIRBRUSH.CO.JP
e. [そしきめい] ゆうげんがいしゃ えあてっくす
f. [組織名] 有限会社 エアテックス
g. [Organization] AIRTEX Co.,Ltd.
k. [組織種別] 有限会社
l. [Organization Type] Limited Company
m. [登録担当者] ST4312JP
n. [技術連絡担当者] ST4312JP
p. [ネームサーバ] dns2.ixent.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns.airbrush.co.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/06/30)
[登録年月日] 2001/06/04
[接続年月日] 2001/06/11
[最終更新] 2004/10/05 17:12:08 (JST)
56HG名無しさん:04/12/14 15:03:41 ID:AsQ5noO5
音については、色々と個人差があるとおもう。
除湿機程度の音といえばわかりやすいだろうか?
気になるほどの音量じゃないけど、きっと、気にする人は「ウルサイ」と思うんじゃない?
深夜使っても、作業してる隣で寝てる人がいない限りは、大丈夫な範囲だと思うし、許容範囲かな。
これについては、個人差がかなりあるようなので、
絶対とは言いきれませんので、あくまでも個人的見解として。

圧力についても、>53でも書かれちゃったけど、高級機(?)からの買い替えでなく、
エア缶からのステップアップなら不満は出ないと思う。

レギュレータのメーターは1.0Mpaだけど、おそらく、わざわざ001R用に部品を作り直すよりは、
他から流用してきた方が、コスト抑えられるからでは?
こちらも、圧力と同じで、エア缶直で、勘で圧力調整している状況からのステップアップで、
そんなに細やかな調整をする必要を感じてないならば、不満は出ないと思う。

ただ、自分自身が不満がないからといって、他人が不満がないかというと、そうでもないと思われ、
車と同じで、自分の使い方を考えて買わないと、痛い目にあうと思う。
家族で乗るのに2シーターのスポーツカーを買うと失敗するのと同じだと思うわけで、

といったところで、まとめると。
・エア缶の圧力に不満がない。
・圧力調整はエア缶直よりやりやすければ良い。
・深夜作業をしている隣で寝てる人がいない。
というなら買いではないかと、値段も他と比べて安いしね。
そうじゃない場合は、購入すると失敗する可能性もあり。

こんなところで、いかがでしょうか。
57HG名無しさん:04/12/14 18:33:22 ID:1MVvZK80

IPアドレス 218.220.116.93
ホスト名 zaqdadc745d.zaq.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 和歌山県
市外局番 --
接続回線 CATV
a. [IPネットワークアドレス] 218.220.0.0-218.220.128.0
b. [ネットワーク名] JCOM-NET
f. [組織名] 株式会社ジェイコム関西
g. [Organization] J-COM Kansai Co., Ltd.
m. [運用責任者] NU547JP
n. [技術連絡担当者] NU547JP
p. [ネームサーバ] dns01.zaq.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns02.zaq.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2002/02/18
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/17 14:46:13 (JST)
[email protected]

58HG名無しさん:04/12/14 18:47:51 ID:VeiZIwGK
先日、嫁の許しが出たので、コンプと塗装ブースを購入。
コンプはL5、ブースはクレオス。

コンプの音なんて高校の美術で使った物しか知らなかったが、
それでも想像以上に大きいと思ったよ。

それとは逆にブースは想像よりだいぶ静かだったよ。

音の大きさの基準なんて、人それぞれでだいぶ違うんだなって、
改めて実感したよ。

購入を考えてる人は事前に音を聞いて判断すべきだよ。
59HG名無しさん:04/12/14 19:27:01 ID:pIz3B7/0


検索結果
IPアドレス 222.5.116.12
ホスト名 ZK116012.ppp.dion.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 xDSL
a. [IPネットワークアドレス] 222.5.116.0
b. [ネットワーク名] KDDI-NET
f. [組織名] DION (KDDI株式会社)
g. [Organization] DION (KDDI CORPORATION)
m. [運用責任者] KT6191JP
n. [技術連絡担当者] HI3417JP
p. [ネームサーバ] dns0.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns10.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns2.dion.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.neweb.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2004/02/10
[返却年月日]
[最終更新] 2004/02/10 10:42:11 (JST)
[email protected]




60HG名無しさん:04/12/14 23:23:23 ID:5L3Sk0Se
いつか色塗ろうと改造組を結構やってきたのだけど、そろそろ塗りたいと思って、
5、6万程度でエア塗装に必要な一式そろえようと思ってるですが、いろいろありすぎてよくわからんのですが、うまい人はどんなもん使ってるのかお聞きしたい。
61HG名無しさん:04/12/14 23:27:14 ID:rMxjmV9j

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] AIRBRUSH.CO.JP
e. [そしきめい] ゆうげんがいしゃ えあてっくす
f. [組織名] 有限会社 エアテックス
g. [Organization] AIRTEX Co.,Ltd.
k. [組織種別] 有限会社
l. [Organization Type] Limited Company
m. [登録担当者] ST4312JP
n. [技術連絡担当者] ST4312JP
p. [ネームサーバ] dns2.ixent.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns.airbrush.co.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/06/30)
[登録年月日] 2001/06/04
[接続年月日] 2001/06/11
[最終更新] 2004/10/05 17:12:08 (JST)
62HG名無しさん:04/12/17 09:25:02 ID:Oe3qvMGV
>>60
サイトとか、雑誌とか見てると、写真の端に移ってるのはL5が多いよね。
んで手元にはプロコンWAダブル…?

はい!クレオス社員です!みたいな。いや、でもほんとそうだとおもう。
63HG名無しさん:04/12/17 14:12:03 ID:8+mccM2p
>>62 ま、ガンプラ作るには無難ってことじゃないですか?
64HG名無しさん:04/12/17 20:13:09 ID:dyl3XgSl
主要取引先だからだとか、広告として頼まれてるとか、そういうのが出てこずに
まず社員だと考える想像力の欠如っぷりが悲しいな
65HG名無しさん:04/12/17 20:46:52 ID:u2DGwGEo
>64
確かに、そんなところなんだろうね。
楽器でいうエンドース契約みたいな感じかしら?
66HG名無しさん:04/12/20 09:37:57 ID:/dtkQpKu
カラになったエア缶でエアタンクつくってみた。
中々(・∀・)イイ感じ
67HG名無しさん:04/12/20 18:34:33 ID:3BJSHJdQ
L5って50dbらしい。
ということは217の40dbって嘘!?
68HG名無しさん:04/12/20 19:28:05 ID:C+3NXWDo
>>66
どーやって作ったか詳しくおしえて。
69HG名無しさん:04/12/20 19:59:03 ID:cP8wxhah
>>67
多分測定方法が違うんだろ
70HG名無しさん:04/12/20 21:45:42 ID:/dtkQpKu
>>68
あとで写真UPする。

タンクの容量少なくても、コンプの脈流取りには効果大だった。

71HG名無しさん:04/12/20 21:47:53 ID:edmwvnhv
タンクって何?ベーコンには使えないの?
72HG名無しさん:04/12/21 01:20:49 ID:VNkUiK/a
>>71

無理だ
っていうか、ヌっ壊れる
73HG名無しさん:04/12/21 22:36:19 ID:xpicrrP5
007っていいっすか?
006がショーン・ビーンなんで、006にしようかと思ってるのですが。
74HG名無しさん:04/12/22 15:23:01 ID:zYVK6DP+
やっぱり「ロシアより愛をこめて」だろ。
75HG名無しさん:04/12/22 16:59:49 ID:nDKhLTwE
>>74
いや、「黄金銃を持つ男」だろう
76HG名無しさん:04/12/22 20:37:09 ID:ZXCEjLKT
某店の通販代引きでエアテックスのボーイ1を注文したら、アルファ1が来た・・・
まさしくお値段据え置き・・・



うはwwwwwおkwwwWw

ただ、レヴォLEは0.4mmなんだよな・・・
0.2mmのノズルを買おうかなぁ・・・
77HG名無しさん:04/12/22 21:10:26 ID:0qIyj4+Y
>>74-75
加齢臭が・・・
78HG名無しさん:04/12/22 21:19:18 ID:ZXCEjLKT
エヴォね。・・・スマン
79HG名無しさん:04/12/23 20:04:17 ID:FxDJmAhj
エアテックスのAPC-001のセット買おうかなと思ってるんですが
音ってどれくらい・・・・?
教えてエロイシト!
80HG名無しさん:04/12/23 20:08:14 ID:QXd/kjpR
ラジカセかなんかで音楽聞きながらなら大して気にならないレベル。
とでもいうかな
81HG名無しさん:04/12/23 21:00:36 ID:XPqD+Tbm
音量自体はL5よりうんと大きいんだけれども
音質はL5と比較して気にならない重低音
82HG名無しさん:04/12/23 22:58:38 ID:fXa8TkA4
L5・・・「ブーーーーン」
001・・・「カタカタカタカタカタ・・・・」
83HG名無しさん:04/12/23 23:04:14 ID:QXd/kjpR
カタカタ・・・じゃないような・・・
「(始動)ぎゅいよんおんおんうぉんうぉん(0.2↓くらいでずっと吹く)ぉんぉんぉんぉん(圧力0.2↑)かかかががががチンッ(オートスイッチ)」
84HG名無しさん:04/12/27 15:47:53 ID:d/QFTsuP
79じゃないけど、エアテックスのαII買ってきた。
001の音は思ったよりも気にならない。つーか、ウチの環境(アパート1階・住宅密集地)でも深夜稼働できた。
問題は付属のxp−727。 カップ横付けだとこんなにも洗いづらいものなのね。トホホ
機能的には満足してます。…他のコンプ触ったことないけど。
85HG名無しさん:04/12/27 18:44:46 ID:pvaelF5E
プチコン「ブィ━━━━」
エアブラシを付けると
プチコン「ゥ---------」
86HG名無しさん:04/12/27 19:27:51 ID:PNvxTr8e
>79
APC001Rの方をお奨めします
>83
いい線突いてるよ そんな感じだ

APC001 機能的には良いのだが 振動が・・・・

σ(^o^;XP727買おうと思ったがやめて 725買って良かった
87HG名無しさん:04/12/27 19:47:30 ID:7rGRAiIh
皆さん情報提供ありがとうございます。
プチコンスレやら見てプチコンにしようかなーと思ったけど
やっぱり圧は高い方がいいし音も大きくないらしいので001にします。

>>86
001R?ちょっと調べてみて001か001Rにするか決めます。
88HG名無しさん:04/12/28 13:15:07 ID:BJShxkjk
001と001Rの違いってエアーレギュレーターの有無でしょ?
89HG名無しさん:04/12/28 17:50:35 ID:PCChCkRn
>>88
そう 後付でレギュ買うこと考えたら 001R お奨め
90HG名無しさん:04/12/28 20:50:50 ID:q0HllB7U
オイラ冬ボでパワーセット ラムダを注文した。
001と水取りレギュ、ピースのセット。
水を吹き易いという話だったから水取りレギュを必ずつけることを優先した。

まだ到着してないから判んないけど、レギュを後から買うより
水取りセットを買った方が良いんじゃないかな?


実は【R】か否かで「コンプの性能も違う」とかだったら鬱だが。。。
91HG名無しさん:04/12/29 20:35:55 ID:6GDidA6C
92HG名無しさん:04/12/29 20:45:03 ID:pE+lgOCh
ハンドピースってもう死語なんすか?
どこいってもエアブラシ、エアブラシ
93HG名無しさん:04/12/29 21:54:51 ID:AN72j8Yd
死語というか、ハンドピースとエア源を合わせたシステムをエアブラシと呼んでるだけ
ハンドピース自体はエアブラシ特有の言葉でもないし
94HG名無しさん:04/12/29 22:15:55 ID:1zZlCamP
が、少なくともタミヤとAIRTEXは、藻前らが必死でハンドピース、ハンドピース
言ってる商品をエアブラシと表記して販売してるな
95HG名無しさん:04/12/29 23:22:51 ID:Ues4zd7l
  
                                                    
  │     | ̄ ̄   /   ノ‐┼ー /ヽ      、      ! ヽ   </ | ̄~|
  │    └-- 、  /        |   |二二|  l -┼- ─┼─  <_、├‐┤
  │       │  /\   ー┼‐   !二二|  レ |    .人   ノ |丶├‐┤
  └── ヽ_ノ ノ  ヽ、 、. _|__   ノ ヽ     ノ   /  \.   | __|__|__
                                                          
                   
                                                    
         L10=凄くウルサイ。大きく振動する。空気量少。            

  L5=低圧、やっぱりうるさい。腕が疲れる。塗装時間が通常の10倍かかる      

          プチコン=詐欺!買うな。製品寿命短い。                  

      クレオスレギュレーター=水吹く、壊れる。連続使用時間少。           

クレオス空気圧メーター=安っぽい、2気圧までしか表示しない。これなら無い方が良い。

                 ┏┳┳┓              ┏┳┳┓   
               ┏┫┃┃┃  捏造広告は  ┃┃┃┣┓
               ┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
               ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
               ┃..クレオス.┣┫ ・∀・ ┣┫  END ┃
               ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                           ┏┻┓┃     
                       ┏━┛  ┣┻┓      
                       ┗━━━┫  ┗━┓
                               ┗━━━┛  
96HG名無しさん:04/12/30 13:31:41 ID:+Oa5bZZk
>94
そっちの方が一般的に認識されてるからだろうね。<タミヤ
正しかろうが、間違っていようが
メーカーとしては売れれば良いわけですから。
97HG名無しさん:05/01/04 20:38:11 ID:yFICRrDI
L5使えねー
98HG名無しさん:05/01/04 23:07:15 ID:XTX8tRi8
agemasu
99HG名無しさん:05/01/08 20:26:24 ID:uPlrYvkQ
>>97
はいはい あんたがL5すら使えないのは知ってるから。
100HG名無しさん:05/01/09 13:30:20 ID:nKycOWqY
友人にL5見せてもらった。
静かと言えば静かだが、響く。当たり前だがプチコンよりは五月蝿い。

で、L5より静かなコンプレッサーとなると007、517、静か御免、みにまるしかないの?
101HG名無しさん:05/01/09 13:33:11 ID:22X0xcq5
>>100
本当にそこまで静かなことが必要なのか考えた方が早くない?
L5が五月蝿いって言う感覚が分からない・・・。
102HG名無しさん:05/01/09 13:35:08 ID:jWilBhuQ
なんでみにまるが静かなんだよw釣りか?
103HG名無しさん:05/01/09 14:30:57 ID:f9DFqp51
みにまるが静かならウチの001も静かと言っても差し支えないな。
104HG名無しさん:05/01/09 15:29:24 ID:V2LO2Olk
007はうるさいよ
タンクが満タンになった時のブシュって音がね
隣から苦情がきて結局夜用にL5を処分できないでいる
105HG名無しさん:05/01/09 16:30:08 ID:SPCM28yF
昼限定使用だったら、001でも大丈夫なの?>音
106HG名無しさん:05/01/09 16:37:33 ID:8v6dXRq4
517はほぼ無音らしいけど、あれ使ってる人いる?
レボやL5のレベルだと、昼間はマジで平気だけど
一人暮らしじゃない人には深夜の作業はきつくないか?
107HG名無しさん:05/01/09 16:48:55 ID:K7ch+FRN
うちの場合夜でもAPC001でいける。マジ。
しかし換気のために窓開けると寒くてしょうがない。これ。
塗装ブース使ってるけど、部屋の中の暖かい空気まで排出されてる悪寒。

108HG名無しさん:05/01/09 23:00:26 ID:22X0xcq5
APC−002使用。自作のブースは換気扇式なのでコンプの音は気にならない。
柱から直角に角材を出して(保持は棚板受け)そこからコンプを吊ってる。
002の音と振動が床置きに比べて半分くらいに感じる。俺にはそう感じる。

手で持ち上げて音確認してみると分かると思う。
109HG名無しさん:05/01/10 01:24:16 ID:RKefu6ca
517ってわざわざ、waveのやつ買わなくても
http://www.kuroda-inter.co.jp/Products/JUN_AIR/ki_01_1.htm
これなんですよね?
ここの奴のタンク付きの奴とか517より安定してそう
110HG名無しさん:05/01/10 12:17:35 ID:lXwGNz8t
最近会社の社宅へ引っ越したのですが
壁が薄くなってしまったためかコンプレッサーの音がヤヴァイです
皆さん静音化に何か対策されてますか?
よければアドバイスいただきたいです
111HG名無しさん:05/01/10 14:17:15 ID:Mce6w/Zt
引っ越す
模型引退
112HG名無しさん:05/01/10 15:09:09 ID:gooPX1cO
007or517買え

うちは雑誌を20cmぐらい積み上げて、その上に載せてる
箱に入れるともっと静かになるのはわかってるけど、なんか熱がこもりそうでやだ
113HG名無しさん:05/01/10 17:04:42 ID:RKefu6ca
アパートだと、騒音や振動の問題より、
排気問題の方が解決難しくない?今は、一戸建てなので塗装ブースで外に排気してるけど
アパートで夏とかだと隣近所にかなり迷惑になって、管理人とか呼ばれそう
114HG名無しさん:05/01/10 20:53:10 ID:EdNlfqpg
社宅なら容赦ないでしょ。
「あーすまん。お互い様じゃん。」
ですまない?w
115HG名無しさん:05/01/10 23:20:09 ID:7fP/Pszb
>>101
氏ねよグロ画像が。
116HG名無しさん:05/01/11 22:31:56 ID:3ye/DLz3
117HG名無しさん:05/01/12 02:29:40 ID:DAlLe1qC
ホームセンターで売ってる、自動車のタイヤなんかに空気を入れるためのコンプレッサーって使えないかなぁ。
118HG名無しさん:05/01/12 15:32:43 ID:VC/1JPjQ
>>117
阿呆。
119HG名無しさん:05/01/12 15:35:39 ID:QNGs26Fa
 誰も使ったこと無いだろうから、アドバイスしようがないのでは。

 模型誌などでは模型用に販売されているモノの方が脈動のない安定したエアを供給出来るので、それ以外の用途のコンプレッサーは使用しない方が良いと薦めていますぇれどね。

 貴方が人身御供になって体験談をアップしてくれると面白いのですけど(個人的には模型専用コンプレッサーを使っているので、ネタ以上には役立ちませんが・・・)
120HG名無しさん:05/01/12 18:11:56 ID:HoQKsSsm
APC001って静かなの?
121HG名無しさん:05/01/12 18:18:17 ID:4UVUCS9l
>>117
人柱GO!!!!!!!!!
122HG名無しさん:05/01/12 18:33:03 ID:5Y0xXr35
>>120
静かでは無い。
001を五月蝿く感じるかどうかは人それぞれ。
123HG名無しさん:05/01/12 18:48:06 ID:QzCeeVDv
銀塗装の上から青、赤クリアー混ぜて(専用薄め液も)吹き付けるとシャインパープルになります?
124HG名無しさん:05/01/12 21:22:11 ID:tw+qyOYx
>>123
社員パープルって何?

メタリックなパープルにはなるな。
125117:05/01/13 00:56:16 ID:6X2sshM7
昨日ホームセンターでいろいろ見て回ってたら980円で売られてたから、「これが使えたら安上がりだなぁ」って思ってたんです。

>>模型用に販売されているモノの方が脈動のない安定したエアを供給出来る〜
これを考えたら空気入れ用のコンプレッサーは精度なさそうですよねー。

あと人柱になってもいいんだけど、実は模型ど素人なんだよね・・・w
ガンプラの製作歴は幼稚園のころから数えるともう15年以上経つけど、いまだに塗装は筆塗りだしねw

ガレキを作るのが小学生のころからの夢だったんだけど、お金がなきゃできないわね・・。
はぁ・・・。
126HG名無しさん:05/01/13 02:03:31 ID:1VKTp3R/
>>125
大体そういうのって電源は?シガーソケットから取るタイプじゃないの
127117:05/01/13 02:10:38 ID:6X2sshM7
>>126
うん。 コンプレッサーは何種類かあったけど、みんな電源をシガーソケットから取るやつだったね。
けどそこは適当なACアダプタを使えばなんとかなるかと。
しかし圧が弱すぎて使い物にならないんだろうなぁ・・・。 よくわからんけど。
128HG名無しさん:05/01/13 16:19:15 ID:lLQ0O7vC
129HG名無しさん:05/01/13 16:29:49 ID:mPaf+6sv
おとなしく、タムタムでベーコン買ったほうが無難だと思う。
130HG名無しさん:05/01/13 20:09:41 ID:TGfldi64
しずか御免を買おうかと思ってるのですが、これのデメリットってあるのでしょうか?
フルセットで三万円以下だし、静かで夜も使えそうだし、あまり大きい物は塗らないのでこれで十分かと思っているのですが。
131HG名無しさん:05/01/13 20:16:07 ID:mvx2qpQN
>>125
生まれた時にはガンプラが既にあったんだね・・・・orz
132HG名無しさん:05/01/13 20:36:03 ID:dzLHc4W6
>>130

俺が感じるデメリット
・ハンドピースの買い足しが出来ない(分岐ジョイントがないので数本同時接続が出来ない)
・他社のハンドピースを付ける時に変換ニップルとか言うのが居る
・ハンドピースの補修部品が高い(ノズル・ニードル)

これ位かなあ。
まあ、コンプ、ハンドピース両方共に滅多に壊れる代物でもないだろうし、
メタリック専用とかでハンドピースの買い足しやらそう言うのしなければ良いんじゃないの?
133HG名無しさん:05/01/13 21:41:45 ID:ywJAa80L
>>130
>>132さんがだいたい書いてくれてるので補足程度に。

俺、静か御免使ってます。
鉄道模型(1/150スケール)やガンプラに使ってますが、低圧なのはそんなに気になりません。
このくらいのスケールなら十分使えるでしょう。

・ハンドピースの買い足し
分岐ジョイントは熱帯魚用のエアチューブの分岐ジョイントが使えるかも。
実際やったわけではないので、使えるかはわからんが。
・他社のハンドピースを付ける時に変換ニップル
他社のハンドピースを取り付けるための「変身ニップルA」は静か御免に付いてるハンドピースに内蔵されているようです。
なので、ハンドピースの買い足しも問題ないと思います。
・ハンドピースの補修部品が高い(ノズル・ニードル)
これ致命傷w まあ、他社のハンドピースがつかえるので、買い足しすれば良いと思われ。

もうひとつ致命傷。
ダブルアクションハンドピースを買っても、ダブルアクションとして使えないこと。
ttp://park5.wakwak.com/~railart/cmf/paint/bunnkai/bunnkai.htm
↑このサイトで詳しく書かれてます。
まあ、元から低圧なので、圧を絞る必要も無いかと・・・
こまめにON・OFFをすればダブルアクションとしても使えます。(変身ニップルを使わなければ普通にダブルアクションになるよ)
134133:05/01/13 22:06:54 ID:ywJAa80L
補足。
静か御免のコンプレッサー本体はこのメーカーのものです。
http://www.fine-yasunaga.co.jp/index.html

http://www.fine-yasunaga.co.jp/air_pump/yp6a/index.html
↑ここの「YP-20A」が該当。コンプレッサー本体の値段は27000円くらいらしい。

魚や医療用コンプの流用やね。
ちなみに、脈動も気にならない。
135117:05/01/14 00:29:49 ID:qAgnv5ed
レスくれた皆さんどうも。
やっぱ無理なんかなー。 空気入れ用のコンプレッサーがかなりの騒音を出すだなんて、思いもしなかったなぁ。
うーん、いつかガレキをつくるときは、素直に金ためてタミヤの安いヤツでも買うことにするよ。
136HG名無しさん:05/01/14 04:22:41 ID:eSCW3mLs
XP-725をエアー缶で使っているのですが、そろそろコンプレッサーの購入を考えています。
XP-725は結構圧力がいると聞いたのですがどのコンプレッサーが良いですか?
137HG名無しさん:05/01/14 13:58:53 ID:WcS4BoBt
APC-001(R)辺りが無難では?
138HG名無しさん:05/01/14 15:40:11 ID:6vPmcS7i
>136
どんな使い方するのか書かないと
こたえれないと思われ

カーモデル作るんじゃとか、ガンプラに使うんじゃとか、
プラモ以外にもエアブラシアートにも使いたいとか
作業は夜が中心なのか、昼が中心なのかとか.....etc
139HG名無しさん:05/01/15 15:27:10 ID:8aAwyZN9
>136
つい最近まで簡易エアブラシつかってて
REVOとXP-725にのりかえたけど、
エア缶よりは圧は低い。でももともとエア缶は圧が高いからかも。
普通にサフも俺は吹いてる。
あ、ガンプラの話ね
140HG名無しさん:05/01/15 21:17:14 ID:w950eHol
217とL5どっちが性能いいですか?
141HG名無しさん:05/01/15 21:27:05 ID:wB1NejdR
どっちもどっち。
142HG名無しさん:05/01/15 21:37:02 ID:w950eHol
どっちもどっちって折れはどっちを買えば・・・_| ̄|●

143HG名無しさん:05/01/15 21:45:34 ID:59yOdfqz
>>142
買うな。おまえには無理だ。無駄だ。やめとけ。
144HG名無しさん:05/01/15 21:46:01 ID:wB1NejdR
ログを読み直して、後は直感で買え。
145HG名無しさん:05/01/15 21:56:11 ID:w950eHol
じゃ直感で217買いマス。
146HG名無しさん:05/01/16 00:03:25 ID:gX330kgU
>>140
塗る物がガンプラなとかならL5

カーモデルや大型モデルなら217

静かな方がいいならL5

うるさくていいなら217



147HG名無しさん:05/01/16 02:37:45 ID:pXGXgRVi
なんで最近の書き込みに217が出てくるの?
APC-001でいいじゃん。
148HG名無しさん:05/01/16 02:47:20 ID:pFkqOES/
>>147
その辺の模型店で売っていて手に入りやすいのが217だから
149HG名無しさん:05/01/16 10:02:28 ID:ah7CoiON
>>146
じゃ、作る物がAFVや航空機(1/35、1/72〜1/48)で静かな方が良いとしたらL5ですか?
150HG名無しさん:05/01/16 10:40:23 ID:IjhGhaVl
L5か217という事は安価なコンプレッサーがお望みのようだが、
その辺の価格帯なら田宮のREVOも選択肢に入れてみては?
151HG名無しさん:05/01/16 10:50:08 ID:Ep3Y0401
REVOイイヨー
152HG名無しさん:05/01/16 10:57:01 ID:ah7CoiON
REVOはダブルアクション使用可能ですか?
153HG名無しさん:05/01/16 11:02:32 ID:w3GodopI
可能。
154HG名無しさん:05/01/16 11:15:21 ID:If0ztWT4
REVOカコワルイ(´・ω・`)
155HG名無しさん:05/01/16 12:02:34 ID:iXoXt7rp
>>152
WAエアブラシの「押して」引いてという基本動作が可能なのか?
って意味ならば可能
ベーコン、旧HGだけが特殊

REVOは漏れも使ってるが、コンパクトなのがイイよね。
ホルダーは接着必須だが・・・
樹脂によるフルカバーだから机上に放置できるのもイイw
オプションはタミヤが出してないので他社のSネジ規格のを使うべし。
近所にTamTamがあるならばシングル付きが安く買える(\14000くらいかな)ので狙い目かも。
XP-725辺りを一緒に買っても\20000でお釣りくるし。
性能は可も無く不可も無く・・・かな?L5ほどでは無いが、静かっちゃぁ静か。
156HG名無しさん:05/01/16 13:03:36 ID:wS80VXXq
 L5でも217でもREVOでもそんなに差はないよ。
 ようはユーザーの腕。
157HG名無しさん:05/01/16 23:17:18 ID:ZDoGttQ8
結局プチコンってどうなのよ
158HG名無しさん:05/01/16 23:33:28 ID:wS80VXXq
 短時間で低圧でもOKな模型を塗装するのには使えるということで良いんじゃない?
159HG名無しさん:05/01/17 11:19:50 ID:h5SOeY0L
>158
ピンキーとか小物フィギャー系か。
Σ(・ロ・; クレオス縛り!?
160HG名無しさん:05/01/17 22:53:41 ID:6EvASg3h
>>149
かなりの作業時間を想定するならL5
何時間でも安心して回しとけるのはデカイ

REVO使ってるけどヘタクソなもんで
長時間になると若干音がデカくなって圧が落ちる

L5の音 ゥ〜〜〜〜〜〜〜〜…
REVO ブ〜〜〜〜〜〜〜〜…

どっちも夜間でも問題ない音だけどL5が静かすぎ。
161HG名無しさん:05/01/17 23:49:53 ID:DFreRlGK
L5使ってます。
最近、吹き始めると圧が下がって使えません。 これって寿命?

ちなみにフィルターは問題無いようです。
162HG名無しさん:05/01/18 00:14:48 ID:yIdGJz5Z
>>161
ハンドピースのホース接続部緩んでませんか?
漏れ一度、ここが緩んでエアが漏れてて同じような症状に
なった事があります。
163HG名無しさん:05/01/18 22:58:22 ID:Oq0NoNbf
007買おうと思ってるんだけどオイルの消費量ってどれくらい?
164161:05/01/19 03:30:33 ID:JAPIynNx
>>162
レスサンクス
ボタン押すまではレギュレーターの目盛はコンプ最大圧いっぱいで安定してるっす。
ボタン押したとたんに… 萎え…
165HG名無しさん:05/01/20 01:02:11 ID:oas240Hj
全てのOリングを点検するべし。
劣化して硬くなりヒビが入るとエアーが漏れます。
けど押すまでは正常なんだから違う加茂。
166HG名無しさん:05/01/20 23:17:13 ID:XMyPIa/R
クレオスのL5購入時、金がなかったんで気圧計なしの
水抜き+レギュレーターだけでやってたんだけど、やっぱり
気圧計が欲しくなったんだけど、クレオスのは高いんで
エアテックスのエアレギュレーター AGS1にしようかと
思ってるんですが、これってそのまま装着できるんでしょうか?
167HG名無しさん:05/01/20 23:31:23 ID:FcVrmWSg
>>166
繋いだところで目盛りが0〜1Mpaなので使い物になりません。
168166:05/01/20 23:42:04 ID:XMyPIa/R
>>167
素直にクレオスのレギュレーターIIかIIIを買ったほうがいいのかな?
169HG名無しさん:05/01/20 23:46:47 ID:RTOkKB2m
>>168
もちろんそうよ
170HG名無しさん:05/01/20 23:52:26 ID:XMyPIa/R
>>167 >>169
ありがとう、おとなしくクレオス買います
171HG名無しさん:05/01/21 00:28:00 ID:I/nWy4Ig
目盛りなんてそのうち見なくなる。
172HG名無しさん:05/01/21 01:40:18 ID:W6Ekqy4C
その程度の人はレスしなくてもいいよ
173HG名無しさん:05/01/22 19:57:45 ID:qUPIQcgK
L5とかのコンプの音量ってどれくらいなの?
174HG名無しさん:05/01/22 23:48:02 ID:/lzbEynq
>>173
ここで聞き比べ汁!
ttp://www.d-satomi.com/air_c.html
175HG名無しさん:05/01/23 17:36:45 ID:hcHnD7Hy

007or517>静か御免>L5>プチコン>001>REVO>217>004>ベーコン

007>517>001>004>217>L5>ベーコン>REVO>プチコン>静か御免
値段
ベーコン>004>プチコン>001>217>REVO>静か御免>L5>007>517

音に関しては漏れが模型屋で聞いたかんじなので修正があれば言ってくれ
176HG名無しさん:05/01/23 17:41:39 ID:8QjbCfif
>175
音は
プチコン>L5だと思う。
177HG名無しさん:05/01/24 00:34:04 ID:pcF8FUqm

L5はネタだからね

こんなゴミL5買って泣く奴は自業自得
178HG名無し:05/01/24 15:44:03 ID:z5BGi4QG
ヤフオクにコンナン出てますけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9792521
幾ら位までが買いですかね?
179HG名無しさん:05/01/24 16:50:59 ID:GAtPD7hm
 音はうるさくはないので、深夜に作業したいならL5買うべし!
180HGヨ& ◆iXxAr0oTQc :05/01/24 17:42:32 ID:z5BGi4QG
179>
L5も良いと思うのですが、高めの圧で吹くのが好きなので
L5だとチョッときつい
181HG名無しさん:05/01/24 23:08:07 ID:GAtPD7hm
 圧が0.1Mpaあればほとんどの模型は塗れると思うのですけどね〜、好みじゃしょうがないか。
182HG名無しさん:05/01/25 09:25:15 ID:jDc3/1LA
0.1MPaならL5でもOKですか?
183HG名無しさん:05/01/25 09:59:51 ID:DGR2e05h
>178
>109を読め。
悪くないと思われ

それどころか、
今、コンプ持ってなかったら俺が欲しいぐらい。w
184HG名無しさん:05/01/25 22:39:36 ID:v+xRTtPc
JUN-AIR使ってるエロイ人おる?
185HG名無しさん:05/01/26 12:00:57 ID:8rBMn8rH
183>
買えばいいじゃん
で前のコンプはオクで売っぱらえば
184>
カタログ落ちしてるけど12bar仕様使ってます
186HG名無しさん:05/01/26 12:12:46 ID:nksFhy3R
筋彫りやペーパーがけで出るクズを空吹きで飛ばしたり
塗装直前にエアだけ出して埃を払ったりできるから
高圧のコンプレッサーもそれなりに役立つと思う。
187HG名無しさん:05/01/26 13:30:36 ID:+eUVFhmB
ペーパーがけのくずはどんなに高圧でもさすがにコンプじゃ取りきれないよ。
ディーゼルEGの軽自動車級にでかいやつだとパーツが飛んでっちゃうしね。
超音波洗浄機が最強。
188HG名無しさん:05/01/26 17:46:06 ID:EvVGqM4S
>>186
高いのを買える奴はそういう用途に使えばいいんだよ。
L5とか静か御免とかREVO買う奴は、低価格帯での
最低限のスペックを求めてるわけだから筋が違う。
189HG名無しさん:05/01/26 17:51:21 ID:nksFhy3R
>>187
歯ブラシよりはよく取れるし、それ以上は期待してないさ。

>>188
怒るなよ。
190HG名無しさん:05/01/26 17:59:15 ID:EvVGqM4S
そうですね。高圧のコンプは色々使えて良いのだろう。
191HG名無しさん:05/01/27 02:23:41 ID:mpf+9+Kg
ドラえもんの空気砲ってかなりの高圧だろうね!
192HG名無しさん:05/01/27 07:07:31 ID:YR8NqsKy
プラモを壊す気ですか。
193HG名無しさん:05/01/27 07:08:50 ID:N3EJGPjc
あれか?
映画版でよくジャイアソが装備してるサイコガソみたいなヤシ?
194HG名無しさん:05/01/27 11:40:18 ID:IuR0/HgU
WAVEの217のセットで18000円ってどうですか?
195HG名無しさん:05/01/27 13:50:41 ID:vWkJfJOQ
 ペーパーがけのくずは水の中で電動歯ブラシで洗えば済むこと。
 わざわざ高圧で吹き飛ばす必要はないなと。
196HG名無しさん:05/01/27 20:33:34 ID:Ktn87bnK
乾かすのが面倒なだけだろ、多分。

漏れなんか適当に歯ブラシとかで擦って終わり。
ゴメソ
197HG名無しさん:05/01/27 23:43:50 ID:mpf+9+Kg
電気シェーバーについて来たお掃除ブラシでサッサッとやって終わり
ゴメソ
198HG名無しさん:05/01/28 00:05:01 ID:NRLWn/o8
>>194
217使ってる者からいいますと正直オススメはできません。
さんざんこのスレで語られてますので、性能その他は過去参照だが、オレ的には
音はまあがまんできる。連続作動時間なんかも音がうるさいせいで細めにスイッチ
切るので無問題。しかし、振動で勝手に動き出すのがもうイヤで仕方がない。
ゴム板しいてもどんどん動いて、どこまで行く気なんだよオイってな感じ。
部屋にじゅうたんやカーペットがしいてあるならその上に置いておけばイイかも。
オレんちは無いからその為に買うかって、だったら余計金かかるってオイ!
何か簡単に取り外しできて固定できる器具なり方法なりを考える日々です。
正直やり直せるなら、もちっと金出してL5買っときゃよかったとの思いがよぎる。
どうしても217にするなら、騒音のがまんと動かない様にする工夫が必要。
コンプなんかは、なかなか買い替えに勇気がいるので、金額だけで選ぶと後悔するよ。

と、ここまで書いて思ったがオレは194に釣られて、マジレスしてるのか?
199HG名無しさん:05/01/28 06:55:45 ID:xnObfpNg
首輪と鎖でつないでおいたら?
200HG名無しさん:05/01/28 08:50:33 ID:0BduNQaG
>>198
同じく217を使っているが、そこまでひどいとは思わない。
クッションを敷いて上に乗せるといくらか落ち着く。
個人的に困るは音の方だけど、近所から苦情が来ないか
ビクビクしてるだけ。実際のご近所さんの反応はなし。
一度、動作させたままベランダや外に出て音を確認したけど、
この程度の音なら隣から聞こえても気にならないというレベル。
でもやっぱりL5や517あたりをうらやましく思うことはある。
201HG名無しさん:05/01/28 09:50:37 ID:qOmOx2Pv
217=吠える子犬
202HG名無しさん:05/01/28 10:48:04 ID:tOCAmCjZ
ずっとROMってましたが、いろいろな意見を聞いて
L5を買う決心がつきました。
今から注文してきます。

とりあえずコンプしか買う金ないからブラシは来月だなw
コンプだけ持っててもしょーがないけど...


金魚でも飼うか...  ○| ̄|_
203HG名無しさん:05/01/28 11:06:39 ID:XHA7QWpF
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29139990
5とか10買うんだったらこれで十分かも
204HG名無しさん:05/01/28 11:15:17 ID:Jgz7+qjz
これにスイッチ、ホース、ジョイントやらつけなきゃ使えないんだよ
しかもベースも何もなし、定格時間30分、ケチって損するような見本だな
205HG名無しさん:05/01/28 11:36:39 ID:fEs8aEEk
保証のないプチコンって感じ
206HG名無しさん:05/01/28 12:26:13 ID:82nkve+H
それとホースはスパイラルホースのがいい。
普通のホースだとクセがついて、ホースが暴走するw
207HG名無しさん:05/01/28 13:33:40 ID:TMj2vZVd
漏れはスパイラルホースの縮む力で塗料満載のブラシが飛んでった事がある。
ところでエアテのプロコンボーイ使ってる人はいないの?
208HG名無しさん:05/01/28 13:35:53 ID:tOCAmCjZ
>>207
スレ違い誘導
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/l50
【エアブラシ総合スレッド Part18】
209HG名無しさん:05/01/28 13:45:40 ID:ti+Vuttg
なんかこのスレで217を褒めてる人がほとんどいないのは何ででしょうか?

模型サイトとかでは結構褒められてるんですが。。
210HG名無しさん:05/01/28 15:03:00 ID:O+ME6r1S
217だったらほぼ同価格の001の方がちょっぴりマシだからじゃない。
211HG名無しさん:05/01/28 15:45:10 ID:0BduNQaG
217には満足してるけど、他のコンプ使ったことがないから強く言えないだけです。
212HG名無しさん:05/01/29 00:24:39 ID:XTv1ya30
ここまで見てきて、AIR-JUNがベストな気がしてきました。
いったいドコで買ったらいいんでしょう?
上手にぐぐれません。
213HG名無しさん:05/01/29 01:36:54 ID:2egXodgR
214HG名無しさん:05/01/29 01:40:46 ID:UdvvRqZc
>>209
217と旧001は同じモノだったけど、001だけ新型になってちょっと
スペック良くなったから。値段変わらないのにわざわざ旧001と同じ
217を買う必要性はなかろう。ということでは
215HG名無しさん:05/01/29 04:15:38 ID:CP4mDK8B
フラっとTamTamへ
おっ、サイレント置いてあんのかぁ・・・衝動買いしちゃおうっと。
・・・あまりの重量にTam〜駅(徒歩)、駅〜自宅(自転車)だったので挫折。
こりゃ、通販じゃないと無理だわ。
216HG名無しさん:05/01/29 12:45:36 ID:BY1sGywV
>>214

旧001ってのはどれのコトをさしてるんでしょうか?
217HG名無しさん:05/01/29 12:52:02 ID:Fdsz4T3C
黒いボディーの001のことだろ?
218HG名無しさん:05/01/29 13:15:33 ID:FcnDghjn
APC-001Rがかなりやすいので217をあえて勧める理由もなくなったからだろ
219HG名無しさん:05/01/29 17:04:16 ID:HWlbNaen

1.UCセット MGケンプ MGステイメン MG赤ドム MGゼータプラスC1 MG赤ディアス パチ組PG黒MK2
2. 平成セット MGフリーダム MGアーリー MG無印イングラム1 HG1/100ゼロカス 1/100アストレイ青 パチ組1/60インパルス
3.エアブラシセット ホビージャパンエアブラシDVD(本付)WAVE217 タミヤのトリガーエアブラシ(しばらく使ってないからやばいかも) タミヤの樹脂塗料カップ ガンダムカラーmrカラー新品中古合わせて50本?くらい 後缶スプレーのサフやらなにやら中古まじりで
4.本セット NOMO研 ガンプラマスターへの道 完璧塗装ガイド デンホ2004年分
5.デジカメ オリンパスC-2020Z 巣豆128M

欲しいものがあればあげるってよ。自分で使うもよし!転売するもよし!急げ!

いらないプラ摸あげるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106813561/
220HG名無しさん:05/01/29 18:34:44 ID:BY1sGywV
結局のところ

手ごろな値段で済ませようと思うなら
217よりは001R
ちょっと高くてもいいならL5

金持ちは517かL10

ってことでいいんですかね?
221HG名無しさん:05/01/29 18:40:09 ID:DVJY5jC4
金持ちは007か517だろう
L10はちょっと中途半端ぽい
222HG名無しさん:05/01/29 18:43:07 ID:BY1sGywV
217は結構振動について書かれてますが
001Rはどうなんすか?
223HG名無しさん:05/01/29 19:45:52 ID:+uJs9q9p
 220さんの意見で間違い無いと思うよ。
 L10買った自分はL5でも良かったかなとちょっとだけ後悔してます。
224HG名無しさん:05/01/29 19:52:51 ID:UdexeIOj
>222
新型は、自走しない。
225HG名無しさん:05/01/29 20:04:41 ID:BY1sGywV
>>224
なるほどww
226HG名無しさん:05/01/29 22:01:57 ID:bX4GUil0
>>224
パッと見、スペックダウンみたいだなw
227224:05/01/29 23:53:44 ID:7K6RseBD
>226
言われてみれば.....w

もし001系を(といっても2つしかないが)中古で買うときは気をつけて、
オクで市場を知らない馬鹿どもが、
新品より高値まで値段をせり上げてたの見たことあるから、
しかも旧型だったような....やっぱり自走しないのはスペックダウンなのか?w

買う前はちゃんと市場を調べておいた方が良い。
228HG名無しさん:05/01/30 01:17:42 ID:j7EyTOHy
というか、スペックダウンしても、その限界までつかうこたあまずないから安心しろ。
229HG名無しさん:05/01/30 11:42:45 ID:X0qjJ5qR
>>228
ちゃんと読んでからレスしてるか?(限界とかの話じゃないだろ・・・)

自走する・しないはキャスターの改良ですかね?
内部パーツにもチマチマと改良があって、細かくバージョンアップしてるようですが。
230HG名無しさん:05/01/30 16:37:48 ID:xlChf0Ol
L5で0.3ミリのハンドピースで塗装してたんだけど、細かい塗装がしたくて0.2ミリのハンドピースを買ったのですが
塗料の濃度は0.3ミリのそれより遥かに薄めなければ、ボタンを少し引いただけでは塗料が出ません。
(ボタンを大きく引けば塗料が出る。薄めれば少しの引きでも出る。)
底で質問なのですが、3気圧ぐらい出る圧の高いコンプレッサーなら、多少濃度が濃くても力技で吹きつけるのでしょうか?
231HG名無しさん:05/01/30 16:47:19 ID:PoW+0XWZ
3気圧もかけたら大変だな、気圧上げるよか、薄める方がいいよ、圧高いとちょっと固まった
塗料かすとかついたり、せっかく塗った塗料にクラウン状の後がついたりするから
232HG名無しさん:05/01/30 17:20:47 ID:1CjLpbXc
>>230
0.3で細吹き出来ないやつが0.2で細吹き出来るとは思えません
233HG名無しさん:05/01/30 17:23:30 ID:wDtuvy6F
>>230
0.3でも濃度が濃いと汚いミストになる。
0.2で力技で濃い塗料吹いたら、それこそ折角の細かい塗装が、
汚い粒々だらけにならんか?
気圧に関係なく、塗料の濃度の問題だろう。

それともうひとつ、本来0.3が妥当な面積の塗装を、
上手にできないからといって、0.2で塗れば何とかなる
と思っているならそれは無理。かえってむらになる。
234HG名無しさん:05/01/30 17:49:03 ID:/NElr12S
昨日、コンプ切るの忘れて4時間くらい付けっぱなしになってますた・・・。
気が付いたら、本体が熱くなってチンチンに。

コンプの寿命ってどんなもんなんでしょ?
使ってるコンプはレトラ517です。
235HG名無しさん:05/01/30 18:21:55 ID:w2x2jt6H
>>230
支離滅裂
236230:05/01/30 18:58:44 ID:KDrhxd8c
なんか散々なこと言われてるけど、0.3ミリなら1〜2ミリぐらいの線を吹けます。
シャドーを落とすぐらいなら0.3で足りるんだけど、メカニックなところの面の中心に
ハイライトを乗せたりするのに0.3では少々太かったのです。
0.2でも薄めれば1ミリ以下の線を引くことぐらい出来るのですが、圧の高いコンプなら違うのかな?なんて思っただけです。
237HG名無しさん:05/01/30 19:44:38 ID:cNslWhYl
いきなり0.2だけを買って、エアータンクで高圧で
缶スプレーのようにしか使ってない漏れは負け組
238HG名無しさん:05/01/30 19:51:00 ID:X0qjJ5qR
>>236
1ミリ以下の細い線をエアブラシのフリーハンドで塗装するって言うのが理解不能・・。
マスキングとか型紙を使うと言う方法は試さないのかね?
薄い塗料で吹き重ねて発色させるのに最後までフリーハンドで1ミリ以下を吹ける様な人なの?
書いてる通りの腕の持ち主はこんな所で質問するモンじゃないよ。マジで。
細吹きの調整が可能な人がコンプの圧でどういう変化があるのか判断できないの?
人に聞かないと分かりませんかね?
239HG名無しさん:05/01/30 20:03:20 ID:o749ckXx


コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/
240HG名無しさん:05/01/30 20:17:33 ID:KDrhxd8c
いや、細吹きするとそのくらいの細さで吹けるって言う例えで、直線的なラインを吹こうとしてる訳じゃない。
ていうかなんでそんなに>>238は挑発的なんだ。
241HG名無しさん:05/01/30 21:38:59 ID:G0XBc1fH
>240
質問の意図が伝わってないからだろ...
余計な文章が多すぎるんだと思う。

この場合、自分の技量がどうだなんて説明より書くことがあるんじゃないか?

何のために、力技で濃い塗料を吹き付けたいのか、
それとも、どうなるのか興味で聞いてるのか、
そのへんが書かれていないんで、
「それに答えることに、意味があるのか?」って感じなんじゃないかな。

必要以上の情報は、必要な情報を隠していくもんです。
242HG名無しさん:05/01/30 22:31:36 ID:cNslWhYl
>>241
あんた文章上手いでつな(*´д`)
243230:05/01/31 00:06:19 ID:KDrhxd8c
>>241そうだね。スマン。言葉が足りなかった。
今薄めた濃度で塗装してたんだけど、自己解決したよ。空気悪くしてすまんかった。
244HG名無しさん:05/01/31 07:08:06 ID:/jR/7LC/
削岩機用のコンプをリースで借りてみれ
3気圧どころか人体が仰け反る圧が余裕で出る
245nanasi:05/01/31 15:42:25 ID:P7EqcqYP
>>212 AIR-JUN× JUN-AIR○
ttp://www.jun-air.dk/
日本代理店
ttp://www.kuroda-inter.co.jp/
517も中身はここで作ってます
246HG名無しさん:05/01/31 15:52:51 ID:CTlKGZk8
まあまあ、皆の衆、落ち着きなされ。
247HG名無しさん:05/02/01 08:28:27 ID:hoHpe16b
どちらにするか迷っています。

1)L5圧力計セット+エアブラシ
2)L5エアブラシセット
248HG名無しさん:05/02/01 08:31:31 ID:UQw3Tuue
>>247
何を塗るの?
249HG名無しさん:05/02/01 08:40:38 ID:4UEuqzTN
予算が許すんなら1
250HG名無しさん:05/02/01 08:51:35 ID:4UEuqzTN
あー、でもクレオスのレギュはどれも使いにくいので他社の方がイイ
レギュ・・・ゲージ無し、PSネジ、いや使ったことはないんだけどさ
レギュ3(多分2も)・・・エアブラシのボタンを押しエアを吐きながらじゃないと圧調整ができないため使いにくい

そんで漏れはAIRTEXのレギュに行き着いた
251HG名無しさん:05/02/01 09:17:43 ID:hoHpe16b
>>248
1/8〜1/6のフィギュアです。

>>249>>250
セットになってるレギュレータはダメということですね。

みなさんありがとうございます。
よろしければ3万円くらいでお奨めの組み合わせを教えて頂ければ、
参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
252HG名無しさん:05/02/01 09:25:12 ID:HexvhmO2
俺もL5セット検討中です

AFVの迷彩塗装もL5で充分ですか?
週末&深夜モデラーなんで静かなコンプじゃないとダメなんです ○| ̄|_
253HG名無しさん:05/02/01 09:52:57 ID:yGCRf7qF
家(美容室)にあった機材をばらしたところ中圧のリニアコンプ発見!

モデル名はAC 0410 と記入してありメーカーサイトで調べるとスペックは
ほぼL5クラス これって使えるかな?
っていうか模型用のコンプとどうちがうの?

詳細はこちらで調べたんだけどこのモデルだけ耐用時間がなぜか少ない、、
どなたか教えてください。

ttp://www.medo.co.jp/New-index1.html?B=tyuuatu_AC0410.html



254HG名無しさん:05/02/01 10:43:35 ID:d4NDogLj

コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/
255HG名無しさん:05/02/01 11:39:10 ID:5yhLiQQI
001Rが届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
早速試運転しますた。
想像以上に静かだ。ショップで聞いたL10やL5よりも
感覚的には静かに感じる。これはオートオフの恩恵も大きそう。

音の質もかなり違うもんなんだね。
L5→熱帯魚用エアポンプを激しく五月蝿くした感じ
001R→フルサイズコンプレッサーを激しく静かにした感じ
某サイトでの音サンプルは001だけ大きい気がする。

高圧も極低圧も安定して出せるし、塗料を吹くのが楽しみだー。
これで13kは安いよおい。

この選択肢もかなりアリかと>>247>>252
256HG名無しさん:05/02/01 11:46:57 ID:hoHpe16b
>>255
(・∀・)ほう
そんなにいいですか!!
257HG名無しさん:05/02/01 11:49:05 ID:u5zy/brr
宣伝乙
258HG名無しさん:05/02/01 11:50:42 ID:V3+55v90
001は高圧域はスカスカ、低圧域はブルブルの糞です。だまされないように
259255:05/02/01 12:09:21 ID:5yhLiQQI
>>256
今夜塗装する予定なので、そしたらインプレ書きますー。

>>257-258
そんなに酷いかなぁ、コレ。
まぁ、塗料吹いてみないと何とも言えないけど。
今夜、漏れも「糞だよ、コレ」とか書いてるかもしれないしw

でも、少なくとも塗料入れずにハンドピースでエアを吹いてみた感じでは
高圧は缶スプレーぐらいは平気で出るし、
低圧でブルブルと不安定になったりはしてないよ。
過去ログで一度モデルチェンジしてるってあるから
前モデルの頃はそうだったのかも知れないね。
260252:05/02/01 13:27:59 ID:HexvhmO2
>>255
それは楽しみだ!

レポ、正座して待ってます
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)

良さそうなら俺も買うぞ
261HG名無しさん:05/02/01 14:05:24 ID:hoHpe16b
まずL5より静かになってるってのが惹かれます。
インプレ楽しみ♪
262HG名無しさん:05/02/01 14:09:29 ID:O0YHk45u
工作員笑えるw
263HG名無しさん:05/02/01 15:12:26 ID:IlYIysXM
>257
>258
>262
クレオス社員乙
264HG名無しさん:05/02/01 15:32:00 ID:0ZaDugLi
無印001だけどウルセーし、低圧使用時に脈動も気になる・・・。
けど、エアタンク導入で今は快適さっ!
音はどーにもならんけど・・・。
265HG名無しさん:05/02/01 15:36:18 ID:HexvhmO2
あのなぁ...社員社員って...

ハッΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) もしかして両方ともお互いに社員だったってオチか?w
266HG名無しさん:05/02/01 15:51:03 ID:BrfRzhck
シャインズマン…と言ってもわかるものはほとんどおるまいて(w
267HG名無しさん:05/02/01 16:41:03 ID:wkqXfnG9
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
268HG名無しさん:05/02/01 18:54:29 ID:ZfOzUgI2
ちょっと気になって書いて見ます。
今までに,模型以外のことでコンプレッサー持っててよかったってコトありましたか?
269HG名無しさん:05/02/01 18:55:40 ID:p4brakX3
バイクのタンクに塗装出来た。
270HG名無しさん:05/02/01 18:57:50 ID:P7Hc2YMF
ちょっと気になったので書いておきます。
塗装以外の目的で使用しないで下さい。
271HG名無しさん:05/02/01 18:59:45 ID:hoHpe16b
ぉお!じゃあ冷蔵庫も塗れそーですよね♪
272HG名無しさん:05/02/01 21:23:40 ID:lEQbsXNi
俺は、エアダスターとして重宝している。 APC-001シリーズはタンクつけると快適すぎ
273HG名無しさん:05/02/01 21:51:09 ID:x3tcrTGX
これから買う人に言っておくけど圧力計は必要ありませんよ
274HG名無しさん:05/02/01 21:56:15 ID:6vwvbTQ1

コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/
275HG名無しさん:05/02/01 21:57:29 ID:ZfOzUgI2
エアタンクの必要度はどのくらいですか?
276HG名無しさん:05/02/01 22:07:09 ID:lEQbsXNi
タンクの圧がある間は静か、脈動なし、ほとんどの場合水がでない(タンクありで水がでる場合は
どのような対策があるのかおしえてくれい)

特に、静かなのがいいな、
277255:05/02/01 23:55:45 ID:5yhLiQQI
>>260-261
やはり、皆さんが言われているように極低圧での脈動があります。正直スマンカッタ
脈動って、結構サイクルが長いんですね、知らなかったです。
コンプレッサーが作動して空気圧を戻す時に弱くなる感じです。
でも、一瞬とかではなく、徐々に弱くなっていく感じ。
んで、また徐々に強くなっていく・・・の繰り返し。
バイオリズムのグラフをイメージすると分かりやすいかも。
なので、圧の最強時に合わせると、最弱時にエアが出なくなったり
逆に最弱時に合わせると、最強時に乗った塗料を吹き流してしまったりします。
この辺は、俺自身のスキルの無さもある気がしますが・・・。

小スケールでニョロニョロ迷彩とかだと難儀するような気がする。
鉛筆でのデッサンのように「シャッシャッ・・」って吹く分には
殆ど影響は感じられなかったです。

高圧で広い範囲を吹くのは全く問題無かったです。
過去ログで「缶スプレーからの乗換えなら満足できると思う」
のような書き込みがあったような気がしますが、納得です。
個人的感想では、極低圧の極細吹きをするのなら
264さんや272さんのようにエアータンクを付けるか、
タンク付きの002が良いとおもいます。
L5だと、極低圧は安定してるのかな? してるならそっちも良いかも。
278255:05/02/01 23:59:02 ID:5yhLiQQI
音の問題は、やはり音単体を考えるとちょっと大きめかも
ユニットバス内で低圧で吹いてて、外にあるコンプが作動すると
「あ、作動してる作動してる」とハッキリ分かります。
ただ、圧を高くして吹いていると、吹きつけ音にまぎれるぐらいの音量です。
下に電話帳とウレタンシート+防振ゴムを敷いているので
鉄筋コンクリのマンションなら深夜でも問題なさそうです。

ちなみにコレを買う前は、サバゲに昔使ってたエアータンクに
手押し空気入れでがんがってましたw
なので、001Rにエアータンクを接続してもみました。
3.5〜4気圧ぐらい入るので、これはかなり使い勝手が良さそう。
オートカット機能は、タンクと接続するのに大変重宝します。
エアブラシを使っている間は繋ぎっぱなしでいいし、
圧が落ちてきたら自動的に充填してくれるし。
俺のタンクは3.5L×4=14Lと大容量なので、更に(゚д゚)ウマー

・・って、何だか物々しいシステムになっちゃったーヨ orz
279HG名無しさん:05/02/02 00:22:55 ID:qGjbBnfZ
>278
俺も001R使ってるが、
コストパフォーマンスは良いよな。
この値段なら、この性能で納得できるし....

しかし、エアタンクよさげだねぇ、
俺も付けてみっかな。
280HG名無しさん:05/02/02 00:25:06 ID:It0KSQX1
エアータンク装備でオートスイッチの有り難味倍増。
281HG名無しさん:05/02/02 00:29:58 ID:iW8BHOXl
L5キター!
充分静かな気もするが、
気にするとうるさい気もする。
早速0.5mmで1/24クルマを吹いてがみたが、
問題ないんじゃ?
282HG名無しさん:05/02/02 00:40:23 ID:It0KSQX1
ああ、問題ないさっ!!
283HG名無しさん:05/02/02 01:03:28 ID:cE4iIqrD
L5イイよ
カーモデルにクリアー吹く時は圧不足を痛感するが、不満はそのくらい
だが、クレオスのレギュ3はクソ・・・まぁ、値段考えたらこんなもんか?
同じような値段ならAIRTEXの3500円くらいのヤシとフィルターでも組み合わせた方がイイか
漏れはAIRTEXの水抜き付きレギュ+風量調整+REVO(うるさいL10 は封印)を主に使用中
284HG名無しさん:05/02/02 02:59:52 ID:oJdy7jIm
クレオスのレギュは扱いやすくていいよ。動作もしっかりしてる
1Mpa目盛りの安物とは比べ物にならないね
285HG名無しさん:05/02/02 03:07:00 ID:O4nHHVpa



コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/




286HG名無しさん:05/02/02 05:39:51 ID:cE4iIqrD
んじゃぁ、レギュ付のコンプ
これ以外のレギュの話は語らず、買わずてことで?

レギュ、エアタンもコンプの一部でイイんじゃないの?

まぁ、ちょうど漏れもL10売っぱらって007買おうかと思ってたんだけどさ。
287HG名無しさん:05/02/02 08:14:12 ID:s/cOSf2x
L5と001Rで悩みますよ。
288HG名無しさん:05/02/02 09:21:21 ID:XvLC2kCo
APC−001Rにホームセンターで売っている
エアタンクって簡単につけられるんですか?
289255:05/02/02 09:46:06 ID:8ciriD2Z
>>288
エアーツールはネジの規格が決まっていて
大体の物に1/4(L)、1/8(S)が使われています。
ちなみに001Rの吐出口は1/8です。

エアーツールを置いてある店には
接続パーツが色々と売ってると思いますので
それらを使って接続するのです。
290288:05/02/02 10:01:45 ID:XvLC2kCo
>>289
ありがとうございました
291288:05/02/02 13:02:08 ID:XvLC2kCo
たびたび、すみません。
http://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_catalog.html?product_code=AK94918
上記のエアタンクってどうなんでしょうか。
001Rにエアタンクをつけてる人ってどんなやつをつけてるですか?
292HG名無しさん:05/02/02 13:12:27 ID:hiENlCDW
>>291
最近001Rにタンク付ける話してるけどさ、001を持ってる人たちなの?
これから買うんなら002買えば良いんじゃないの?
293HG名無しさん:05/02/02 13:17:22 ID:s/cOSf2x
てことは

APC-002>APC-001R=L5

でFA?
294HG名無しさん:05/02/02 13:21:10 ID:hiENlCDW
>>293
APC-002=APC-001+タンク
って言うこと。

L5と比べるには使い道とか環境とかで考えれば良い。(音と圧の問題ね)
295HG名無しさん:05/02/02 13:26:13 ID:s/cOSf2x
音の大きさ問題なければAPC-002のほうがL5より良いってことですよね?
296HG名無しさん:05/02/02 13:46:36 ID:hiENlCDW
俺は002を使ってるので贔屓な感想になるけど、L5も一時期使ってたから比べてみると。
音も本体の大きさも小さいので使いやすかった。
プラモの空き箱に本体やホースなど一式入る。使うときに机の上で組み立てて使う。
塗装では不自由は感じなかったよ、L5。サフもクリアーも綺麗に吹けるし。
手軽に塗装が出来て便利だったよ。

友人がコンプに興味があるようなのでL5を売ってあげた。
002を残して使い続けてる理由は、音を気にしなくて良い環境なのと
汚くて広い作業場があるから。
圧に関しては002でも絞って使ってるから、どうかな?今のところ高圧は必要ない。
低圧にするとタンク内が減って再起動するまでの静かな時間が稼げる。
音もコロコロコロっていう感じで、大きいのかもしれないけど響かない感じ。

参考にならないね・・・。
297HG名無しさん:05/02/02 14:05:20 ID:s/cOSf2x
(・∀・)ほう
高圧が必要なければL5でもよいと?
音に関しては過給時を除けばAPC-002のほうが静かだと?
脈動に関してはどちらも一緒?でいいのかな?
298HG名無しさん:05/02/02 14:20:54 ID:4ed/OXIz
>>291
オレは、ヤフオクで3500円で買ったヤンキーホーンのタンク使ってるよ。
デカイタンク置くスペースが確保できるなら上記のような建築用(?)タンクでもいいんじゃない?
他にもエアガンのタンクを流用している人もいる。
299HG名無しさん:05/02/02 14:33:42 ID:hiENlCDW
タンク内のエア消費時は当然、無音w
左の足元に置いてるんだけど、吹き付け前に加給させるつもりで空吹きする。
左手でコンプ持ち上げれば音と振動が半減する。満タンになったところで吹き付け開始。
タンクに溜めてる間は緩やかに変化します。動き出したら一時中断してます。(左手で持ち上げるw)

L5の時は002とは逆に圧を上げて使ってたので、脈動(と言うか圧の変化。作動音に比例するような変化じゃない)
は感じたことは無かったです。
300HG名無しさん:05/02/02 15:06:31 ID:s/cOSf2x
うぉお、APC-002に傾いてきてるんだけど、
加給時の音が気になるです。
手で持たなかったら五月蝿いですか?
301HG名無しさん:05/02/02 15:10:13 ID:jctCsR2p
大きいエアタンクに足踏み式のポンプで補充って出来ますかね?
音出したら駄目な環境だし、車持ってないからガススタまでタンク持っていけないし・・・
302HG名無しさん:05/02/02 15:11:35 ID:4ed/OXIz
出来るんじゃないの?
時間と体力をそうとう使いそうだけど・・・。
303HG名無しさん:05/02/02 15:15:23 ID:4PIaiPx1
アパートの上の階がどすどすうるさいんだけど,コンプとどっちがうるさいかな?
304HG名無しさん:05/02/02 16:13:24 ID:hiENlCDW
>>300
本当は持ち上げたりするほど気になってないんですけどね。癖でねw
リニアに比べると確かに五月蝿いです。
でもコロコロコロっていう感じですから、騒音って言うことでも無いですね。

慣れてくると吹いてるときに「そろそろ動くな?」って分かるようになりました。
面白いです。
305HG名無しさん:05/02/02 16:39:25 ID:06ST4we6
>>301
経験済みの俺に言わせてもらうと...

やめておけ

いくら体力があっても無理です 車なんかに空気入れるような
ポンプじゃ絶対に無理 車の空気なんて所詮2気圧程度でしょ?
2気圧なんて一瞬でなくなるよw
連続使用したいならせめて8〜10気圧は充填したいところ
俺は会社へ持っていって大型機械用のコンプで充填している
10気圧くらい入れておけば安心だからね

ちなみにバイク用の大きな空気入れで5気圧くらいまで入れたこと
あるけど、2回ホースが炸裂したwww
それから空気入れの過熱がすごい!入れた直後なんかはホースが
触れないくらいになって((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
306HG名無しさん:05/02/02 17:04:00 ID:4PIaiPx1
>>305

10気圧入れてどのくらいもつんですか?
307HG名無しさん:05/02/02 17:12:07 ID:JDYhifmG
タンクのことがよくわからないのですが、APC−002でタンク満タンにして
1気圧で吹いてたら何分ぐらい吹けるのでしょうか?
 
308HG名無しさん:05/02/02 17:51:02 ID:hiENlCDW
>タンクのことがよくわからないのですが
気圧だけじゃなくてタンク自体の容量も関係あるので注意。

002のタンクは小さいです。
1気圧だと3〜4分位じゃないですかね?
002はオートスイッチなので4気圧まで下がるとオン。5気圧まで上がるとオフです。
タンク内を吹ききるためにはコンプのスイッチを切ります。
当然、タンク内が1気圧(吹き付けてる圧)に近くなると
吹き付けに変化が出るので・・・。そういう使い方はしません。
電源を切ってタンク内だけで安定して吹けるのは2分くらいかも?
(やらないから分からない。塗料で試してないので。)
309HG名無しさん:05/02/02 18:14:53 ID:06ST4we6
>>306
どのくらいもつかは使い方次第でしょうね
もったいなくもヤスったパーツをエアブローとかしたりもするし
ウガイにもエアー使うからね

俺の場合は平日深夜ちょこっとのみ+週末で1週間ギリギリです
容量は4g、鉄製で最大充填可能圧は12気圧です
最近の車用とかのタンクはアルミ製なんで最大値は知りません

この方法でいくなら圧力計(残圧計測用)とレギュは必須ですね
市販のタンクには自動車及びバイク用の空気入れの口金が適合します


俺はウガイとかパーツのブローに使うたびに残圧気になってしかたないから
普通にコンプ買おうと思ってるんですが...
上記の方法だと「完全に無音」っていうメリットが大きいんだけど...
310HG名無しさん:05/02/02 18:31:06 ID:hiENlCDW
>>309
いやいや。タンク野郎を貫いて欲しいですw
羨ましいですよ。本当に。供給源があれば俺もタンクでやりたいです。

エアタンクさんに298のヤンキーホーンさん。常連さん多いですねw
おれは002を柱に吊ってると書いた者です。
作業場レイアウトしなおしたので今は左手で持ち上げてますw

ハンドピースは何処のメーカーのも似たり寄ったりだけどエアの供給源は
様々なので面白いですね。
311HG名無しさん:05/02/02 20:30:22 ID:tCL2rW71
001にタンクつけるのは、002よりもやすくできるか、やすくできあがる見込み、または
001かって、やっぱタンクいるわってなって、追加かも?

002ってそれなりにしますからね、ホームセンター等でかなり安くで買えたりするし・・>タンク
(タンクだけだったら、それほど難しくない)
312HG名無しさん:05/02/02 20:43:46 ID:RLfw7fOE
>311
まとまってたほうが良いなら、OO2だろうけど、
タンクとコンプが別々でも良いなら、001で良いんじゃない?

場合によってはタンクいらないかもしれないし....
コンプ単体で勝手、自分自身の使い方と相談してから
エアタンクを購入するって手もあると思われ
313312:05/02/02 20:44:53 ID:RLfw7fOE
>312
勝って→買っての間違いです。スマソ
314307:05/02/02 21:24:27 ID:3Z8Awfql
>>308他皆様レスありがとうございます。
そもそもタンクって高圧のコンプレッサーのエア圧のムラを無くすためのものですよね。
てっきり昼間にエア充填して夜にタンクのエアを使って無音作業できたりするのかと思ったりしましたが、
よっぽど立派なタンクじゃないと一晩使えないですよね。
315HG名無しさん:05/02/02 23:01:53 ID:tCL2rW71
いや、もともとコンプレッサというのは、常時稼働が珍しい(そういう意味ではL5やプチコンは
希有な存在)
 で、間欠運転するためにタンクがいる訳で、ムラをなくすためにタンクが必要なのではない
(あくまで結果として脈動が消えるというわけ)

で、一晩中となると、かなり高圧で且つでかいタンクがいるなあ、現実問題としてそれは
007あたりか517あたりを買う方が幸せになれると思います。

ま、001でも下に防震マットひきゃ、それほどやかましくないけどね。
316255:05/02/03 00:10:24 ID:DgrOwdRH
>>315
そうなんだよね。001って音はそんなでもないんだけど、振動が結構大きい。
上のレスでもコンプ稼動時には持ち上げるって人が多いように
床にそのままだと、振動からの騒音に繋がりやすいと思う。
特に集合住宅で床・天井が響きやすい造りだと
下の住人から苦情が出る可能性も。
ウチはフローリングなので、防振マット類は必須です。

タンクと接続するために今日ホースを買ってきたんだけど
径を間違えた・・・orz入ラネーヨ
317309:05/02/03 09:23:00 ID:iKNgAJ6M
>>316
変換カプラ買いなよ ホームセンターで安く売ってるし
エアーツール類の売り場に置いてるはず

俺はエアタンク(φ8)→変換→φ6→レギュ→変換→φ4→ブラシ

って感じです  エアタンクがごっついのでφ8標準なんですな(´・ω・`)
318HG名無しさん:05/02/03 09:31:55 ID:jgKPEkni
ほるべいん 0.8M仕様 こいつも静かでいいんだが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30555547
使用頻度がきになる
319HG名無しさん:05/02/03 09:51:00 ID:3NW2a8f5
クレオスのレギュレータって3種類あるのですが、
どれが良いのでしょうか?
320HG名無しさん:05/02/03 10:07:09 ID:gH0pWkHg

コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/

321HG名無しさん:05/02/03 10:17:52 ID:iKNgAJ6M
>>320
レギュなんかの話こそ このスレの話題じゃねーかw
向こうに書いたらそれこそ


エアブラシ以外の話はコンプスレへ

コンプレッサー総合スレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102320611/l50



とか指摘される悪寒w
322HG名無しさん:05/02/03 10:26:15 ID:aC6GWNB6
向こうが本スレって知らないの?

>1 名前:HG名無しさん 投稿日:05/01/05 22:56:21 ID:2YrTte35
>エアブラシ塗装に関すること機材、技法、トラブルなど何でも語りませう。
>コンプレッサー、ハンドピース等個々の製品については
>新製品でもない限りほとんど既出なので過去ログ読んでちょ。>>2-10あたり

323HG名無しさん:05/02/03 10:27:20 ID:gH0pWkHg
>>321
IE厨氏ね
324316:05/02/03 12:46:21 ID:DgrOwdRH
逆だったのです・・・。
エアタンクの標準は8φが多いので、それを買っていったら
エアタンク側の差込が6φですた・・(つД`)

001Rにエアータンクをただ繋げるだけなら今でもできるんだけど
接続類をできるだけシンプルにしつつ、
エアータンクにエアを充填した状態で001Rと切り離せるようにしたかったのです。
その為に長めのホースが必要だったのですけれど間違えますた。

今から6φ買ってくる。ヽ(´ー`)ノ
325HG名無しさん:05/02/03 13:50:52 ID:iKNgAJ6M
本スレとか何とかウルサイなぁ (゚Д゚)ウゼェェェから仕切り厨はカキコすんなよな

コンプネタとブラシネタは違うだろーが わざわざ分離してんのに今更統一なんて
できねーっつーのwww


>>316
いってらっさーい!ヾ(゚ω゚)ノ゛

ちなみに防振マットはゴム製の硬いものより発泡ウレタンの柔らかいものの方が
コンプの防音には強いよ これもホームセンターでゲットできるはず
326HG名無しさん:05/02/03 13:54:02 ID:vS68O9SU


コンプ本体以外の話はエアブラシスレへ

エアブラシ総合スレッド Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104933381/



327HG名無しさん:05/02/03 16:29:49 ID:DgrOwdRH
>>325
買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
スキーリと良い感じのシステムになりますた。
タンクの吐出側にもレギュがついているので
超極低圧でも、激しく安定して吹けそうで(゚д゚)ウマー
ちなみに防振マットは、ウレタン+ゴムの完全仕様となっております。
328HG名無しさん:05/02/03 20:00:00 ID:9fLCHA+5
ウレタンとゴムの2枚ひいてるの? かなり、振動吸収しそうだなあ
おれもまねしてみよう
329327:05/02/03 20:03:46 ID:DgrOwdRH
>>328
はい。床→ウレタン→ゴム→コンプ
ってなってます。
防振ゴムは大きいと価格が高くなるので
足の大きさに合ったモノを4つ使ってます。
確かハンズで60〜70円ぐらいでした。

そはさておき、20時ジャストの書き込みGJ!
330HG名無しさん:05/02/04 13:15:17 ID:x7cPyqEf
タンクに10気圧とか溜めて作業してるヒトも居るみたいだけど、
1回の充填でどのくらい持つんでしょ?
331HG名無しさん:05/02/04 16:25:42 ID:BuSXLq8Z
332HG名無しさん:05/02/04 17:07:33 ID:uMcY7Rfa
いろいろ調べましたけど、
L5無難でFA?
333HG名無しさん:05/02/04 17:14:28 ID:JCjcKvqx
L5もいいけど、同レベルの無難さを求めるなら
アフターサービスがしっかりしている田宮のREVOのほうが無難かと。
334HG名無しさん:05/02/04 17:17:13 ID:1/z3Z5mo
>>332
REVOなんかシステムに広がりがないからL5のほうがいいよ。
安物買いの銭失い
335HG名無しさん:05/02/04 18:24:27 ID:XHrojrDI
以外と見落としがちかもだけど、スタンドが付いてるか、買った状態でホース二本繋げられるか、
ってのも重要だと思う。
336HG名無しさん:05/02/04 18:57:37 ID:LasuMjLz
そんな事書かれてもなあ。
具体的に「○○はスタンドが付いてる」「○○は買った状態で
ホース二本繋げられる」とか書いてくれれば
これから買うつもりの人の役に立つけど。
それ以前に、足りなければ買い足せばいいと思うけどなあ。
漏れはL5単品で買って、後からスタンドやレギュレータ
買い足したけど。
337HG名無しさん:05/02/04 19:26:39 ID:gL2ToXW+
無難=L5
入手性=REVO
カスタマイズ=APC-001
好みの問題=217

ぐらいかなあ、L5は無難だけど、俺はAPC-001が好き、安くてダスターにも使えるのは
こいつと217位だ、217はAPC-001以上に入手性が悪いからねえ。
 むろん、用途外だから、そんな使い方するんじゃねえといわれそうだが
338HG名無しさん:05/02/04 20:31:35 ID:4gzO7rx5
マニアック=しずか御免
金持ち=007or517
339HG名無しさん:05/02/04 20:56:30 ID:8CLTyGcC
>>338
しずか御免はマニアックというか、「お手軽」だろうな。
これ以上の発展は望めない代わりに必要最低限でシンプル。
340HG名無しさん:05/02/04 22:20:47 ID:gL2ToXW+
もったいない=L10
かなあ、あの値段であの使い勝手はなあ、L5の強化版と思って買うとがっくりくるコンプ
341HG名無しさん:05/02/04 23:31:04 ID:eGpQd8ik
>>337
217はビックカメラの模型売り場でも売っているし
WAVE製品の取り扱いがあれば取り寄せてもらえるよ

001は見かけねぇなぁ
342HG名無しさん:05/02/04 23:34:55 ID:5KA+3Ui7
東急ハンズで売ってる?
343HG名無しさん:05/02/04 23:54:50 ID:X4g+z9NO
>>342
クレオスとタミヤのはあるけど高いぜ
344HG名無しさん:05/02/05 00:12:55 ID:cr6v+nx+
画材あつかいなんじゃないのか?<001
345HG名無しさん:05/02/05 00:19:15 ID:N5M+SQr7
001は新宿淀で売ってる。
001Rじゃなかったので漏れは通販で買ったが。

ちなみに002も売ってたよ。21Kぐらいだったと思う。
346HG名無しさん:05/02/05 00:56:49 ID:XBBl4u3K
217って、ビックで取り扱いあったんだ・・。まあ、wave扱っていればどこだって手には入れられそうだな
APC-001はホームセンター等で手に入れられるからなあ、
347HG名無しさん:05/02/05 02:12:25 ID:YrERCK1d
L10使っているけど、困ったこと無いよ。
L5との差額1万円ほどだったし。
348HG名無しさん:05/02/05 03:05:27 ID:iNcLki2O
新宿へ逝けるなら、秋葉まで逝ってタムタムで買った方がいいな。
物によっては5000円以上違ってくるし。
349HG名無しさん:05/02/05 04:08:09 ID:jFbNpHDm
でも、TamTamは秋葉駅から遠いんだよなぁ、安いけど
007買っちゃおうかと思ったがそれで思いとどまった、安いけど
銀座線使えるんならイイけどね
ほんで秋葉店は意外と在庫少ないから事前に取り寄せて貰うのが吉かも
350HG名無しさん:05/02/05 09:56:44 ID:1SRXEBHb
やっぱりネットで買ったほうが安いっぽいね
351HG名無しさん:05/02/05 10:13:29 ID:zYxO3k6Y
waveの517って例のair-jun?
75000円もするんだorz
352HG名無しさん:05/02/05 10:41:10 ID:ygDLGCxu
某有名バイク模型サイトで、絶対水が混ざらないのはクレオスだけって見たのですが
そうなんですか?
353HG名無しさん:05/02/05 10:52:12 ID:oUWB1MTL
>>352
お前が何のコンプ使ってるか知らんが、そんなに水が気になるのか?
354HG名無しさん:05/02/05 10:54:24 ID:1UD0lt6x
>>352
確かにクレオスの「缶」は絶対に水が混ざらないな。
355HG名無しさん:05/02/05 13:02:02 ID:ELyUw+iN
うちのマウンテンサイクルから、買った覚えのないアドコン4004Tが
さっき発掘された。

一応動くようなんだが、これってL5みたいにメンテフリーってことは
ないわな…。使うに当たってどうやってメンテナンスすればいいん
だろう…。
356HG名無しさん:05/02/05 13:16:37 ID:oUWB1MTL
アドコン系って10年くらい前まで定番コンプだったらしいけど
具体的に使い勝手はどんなもんでしょ?圧とか騒音とか。
357HG名無しさん:05/02/05 13:42:51 ID:ELyUw+iN
>>356
使い勝手はわからんが、今電源を入れた限りでは爆音、ちょい自走す
るくらい振動あり。圧は十分すぎるくらいある。
まあ、いまあるL5から乗り換えるほどの魅力はないかな。
358HG名無しさん:05/02/05 17:07:28 ID:vca8JU0m
>>352俺、L5レギュセットだけど水なんか吹いたことが無い。水抜きフィルターに水滴が溜まっていくのが楽しいw
ところでクレオスのレギュってTとUとVで減圧のやり方が違うって本当ですか?
俺のは本体に付けるタイプのレギュUだけどエアー吹きながらじゃないと減圧具合が確認できないんだけど。
359HG名無しさん:05/02/05 18:46:19 ID:XBBl4u3K
だから、クレオスのレギュはおもちゃといわれる。といっても他のレギュでも目盛りが
絶対値とはかぎらんがな
レギュ1は空気を逃がしながらの減圧だったはず、もったいないよなあ。
レギュ2とレギュ3は方式は一緒だったはず。違うのは機能だけ?

360HG名無しさん:05/02/05 18:49:16 ID:0Mwxn2Sv
クレオスのレギュは特注品だから他の市販品流用と違って作りが全然いいよね
361HG名無しさん:05/02/06 00:15:49 ID:JmKyITFl
>レギュ1は空気を逃がしながらの減圧だったはず、もったいないよなあ。

何が?
362HG名無しさん:05/02/06 00:31:37 ID:Ouahapeg
>>361
コンプレッサーさんが一生懸命に圧縮した「圧」がもったいないんじゃないかな?
363HG名無しさん:05/02/06 02:41:02 ID:0Um/4AXp
今度初めてのエアブラシ購入でコンプレッサーも一緒に購入しようと思い、

今候補に
・スプレーワーク HGコンプレッサーレボ
・ウェーブ・コンプレッサー217

の二つが上がっているのですが、どちらにしようか決まらないので
皆の意見を聞かせてください。

使用は昼間メインでガンプラの塗装になるとおもいますが、
できれば静音性は高い方がいいです。
364HG名無しさん:05/02/06 03:15:55 ID:Jt2DfZhc
俺はREVO持ってるけど別に問題なく使えてるよ。ウェーブより良いか悪いかはわからないけど。
365HG名無しさん:05/02/06 03:16:10 ID:IaxeeGx/
俺はレボ派。システムに発展性は無いけど
ガンプラに使うならレボがあれば他は必要ない。
366HG名無しさん:05/02/06 03:26:06 ID:8OkETAoR
静かなの方がいいならレボだな。
367HG名無しさん:05/02/06 06:36:27 ID:5lNFcAp0
漏れもREVO
コンパクトなのがイイよね

発展性云々は純正にこだわらなければどうとでもなるよ
クレオスのレギュ3、AIRTEXの風量調整、waveのスパイラルとか着けてるし

初めてならREVOの方がいいかな?
軽量、コンパクトだから手軽に持ち運べるしね
ただしHGシングルのセットは不要、HGダブルを奨めたいとこだが
ガンプラならREVO単体+AIRTEX XP-725にして差額でレギュ購入がいいと思う
368HG名無しさん:05/02/06 07:49:25 ID:+twyohK1
そそ、せっかくコンプ君ががんばって空気送ってるのに、ブスブス漏れるんだもんな
369363:05/02/06 15:57:50 ID:0Um/4AXp
>>364-367
ありがとうございます。
REVO単体+AIRTEX XP-725の組み合わせで
購入しようと思います。

あと、レギュはやはり持っていた方がいいでしょうか?
今のところ買うならMrエアーレギュレーターIIIにしようと思っています。
コレってMr.ジョイント無しで接続できますか?
370HG名無しさん:05/02/06 19:01:38 ID:Jt2DfZhc
ベーコンスレで聞いて実際俺もやってるけど、金魚用の分岐弁でいけるよ。
コックつきのやつでREVOからの空気をブラシ側と何もない側に分けられる。
371HG名無しさん:05/02/06 19:42:51 ID:tGwD+S8T
クレオスのU、Vのレギュレーターはやめとけ。
吹きながら調整しなきゃいけないからめんどくさい。
エアテックスのか初代レギュにしとけ。
372HG名無しさん:05/02/06 19:59:13 ID:+twyohK1
ちなみにAPCシリーズと217や517はクレオスのレギュは、全部だめ、というのも圧で壊れる可能性があるから
クレのレギュは、L5かl10しか使えないと思った方がいいよ。
世の中腐るほどレギュの汎用品なんてあるのに、なんでクレオスはわざわざ専用品作ったんだろうな?
L5は確かに静かで丈夫でいい商品だと思うんだが・・・・。
373HG名無しさん:05/02/06 20:01:18 ID:VBbJG6pW
>>372
バカ?
374HG名無しさん:05/02/07 11:07:06 ID:4XyR/7EM
クレオスの無印レギュはPSネジだから「PS〜S変換」を、
かまさないと他社コンプにはつかない。
そして無印買うくらいなら金魚の分岐弁買っとけ!
更に水が気になるようならAIRTEXの「ハンドグリップフィルター」か、
クレオスの「ドレン&ダストキャッチャー2」を追加購入汁。

ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=79
レギュはAIRTEXのが無難かな?
水抜き仕様がイイが、金が無ければ安いの買っといて後々対応でイイかと。
375HG名無しさん:05/02/07 11:14:29 ID:4XyR/7EM
>>369

初めてのエアブラシだったら
薄い塗料をレギュで弱めて吹くと
失敗しにくく失敗しても修正しやすいのよ
つまりレギュは必須
376HG名無しさん:05/02/07 11:23:21 ID:rFoAiYKL
>>374
だからさぁ使ったこともないのにテキトーなこと言わないのw
基本は1/8(S)ネジ。ハンドピース接続にPS(細)ホース用アダプターがついてきてんの。
0.2Mpaスケールだから他社製に繋げる必要もないし
377HG名無しさん:05/02/07 11:31:16 ID:LGsl6Ktf
>>374
おまいの好きなAIRTEXは15分で水吹くような飾りようなの水抜きで金取っておいて
さらに1万円近いレギュレータへの出費が必要になるという素晴らしさ。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/comp4.htm
378HG名無しさん:05/02/07 11:57:10 ID:b51QZDsP
>>374
無印レギュって2,900円のヤシのことか?それなら確かにPSネジだけだが
他社コンプに繋げるためには買わないだろ。ベーコンとかREVOとか?
379HG名無しさん:05/02/07 12:10:59 ID:zAKYTOEw
>>377
あのなぁ、確かに>>374の意見が、偏りすぎてるのはわかるが、
お前の意見も、わざわざ1万円のレギュを強調するあたり、十分偏ってると思うぞ。

ハンドグリップフィルターで良いじゃん。

AIRTEXに恨みでもあんのか?
380HG名無しさん:05/02/07 12:18:20 ID:ahX6NsEs
飾りの水抜きに金払ってハンドグリップフィルターも買うお人よしさんばかりなの?
リンク先の中の人も一万円のじゃないと不安っぽい書き方してるし
381HG名無しさん:05/02/07 12:30:45 ID:zAKYTOEw
>>380
値段相応ってヤツだよ。
1万ちょいで売ってるコンプだ、
それが嫌なら、もちっと高いヤツを買えば良いだけじゃなのか?

俺個人としてはは、001Rとエアグリップフィルター使ってるし、
しょぼい使い方しかできねぇから、それで十分だった。

誰しもが、高性能を求めてるわけじゃないのよね。
価格と性能は、一部の例外を除いては比例するわけで、
001シリーズは、コストパフォーマンスは良いと思うぜ。


だいたい、>>369
>Mr.ジョイント無しで接続できますか? って質問に、
なんで、レギュの話がでてくるんだよ。
これから買おうと思うレギュが決まってるヤツを迷わせてどうする。
反エアテックスもおかしいが、反クレオスもおかしい。

ただ、自分の好きなヤツを押し付けてるだけじゃん。


....スマン、愚痴ってもうた。
382HG名無しさん:05/02/07 13:37:55 ID:4XyR/7EM
別に反クレオスて訳じゃないけどREVO買うのが決定なら
クレオスのレギュ3は回避が吉だろ?
コンプ単体ならまだしもシングル付とか買ったら
圧調整できないから無意味だしね。

>>376
そっちこそ適当なことは言わないようにw
無印レギュはPS専用だぞ?
そしてゲージはない。
レギュ2か3と勘違いしてないか?


ところで
低価格レギュはどれも一長一短かなぁ?
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522370/463894/634551/
今レギュ3だけど、waveのでも買ってみるかな・・・
383HG名無しさん:05/02/07 14:11:20 ID:EHPxJCCV
>>382
何でシングルなら圧調整出来ないのかなぁ?例のところ信じてるのかなぁ?
384HG名無しさん:05/02/07 14:21:14 ID:Zy5Yvrgz
>>382
また無知晒してるw
385HG名無しさん:05/02/07 14:27:29 ID:4XyR/7EM
あぁ、すまん、調整できないことはないね
エアだけを吹くことが不可能なため、ダブルに比べて調整しにくい、と修正させてくれです

>例のところ?
386HG名無しさん:05/02/07 14:30:29 ID:LGsl6Ktf
>>385
ほらほら引っかかったwシングルもエアだけ出せるんだよ脳内野郎
387HG名無しさん:05/02/07 14:42:47 ID:4XyR/7EM
いや、すまん脳内だったか・・・
いや、漏れのREVOってシングル付だから持ってることは持ってはいるのよ
HGはサフ&メタリック用にしよう!と思ってたんだが、XP-725も一緒に買っちゃって
そっちをサフ用にしてしまいHGシングルは新品のまま箱に入ってて使ったことナカタ
正直スマン

でも、まぁ、クレオスのが使い難いことは使い難い
388HG名無しさん:05/02/07 14:48:54 ID:EHPxJCCV
>>387
おまいいいヤシかもしれんな
389HG名無しさん:05/02/07 15:14:18 ID:4XyR/7EM
>>388
ホントにスマソ


使い難い・・・とは言え
これでクレオスの3が手頃、高い入手性で無難かな?
という話になっちゃったのかな
REVOだと100均の小さな買い物カゴに一緒に入れてジャストフィットなのは気に入ってるが

よくよく見たらwaveのは0.1MPaまで耐用・・・REVOはまだしもL10駄目じゃん?!
てことで止めますた

節約派なヤシは金魚で十分だろね
390363:05/02/07 18:33:27 ID:NaQJS9ch
色々と意見出してもらって悪いけど


グンゼL5セット(Mr.レギュ2付)  19530

REVO + レギュ(未定)      12474 + 5000程度(レギュ用予算)


ならどっちが良いと思います?

予算を少し上乗せすればL5セットにも手が出る事が判明して迷っちゃって。
なんか質問しておいて意見コロコロ変わってスマンです。
391HG名無しさん:05/02/07 21:31:03 ID:IwOpKGz0
L5だね。
やっぱり一生使う物と思っていいくらいなので思い切って良いの買った方が後々
後悔しなくて良いよ。
392HG名無しさん:05/02/07 21:33:40 ID:O5WOpve0
>>390
自分で決めたほうが後悔しないぞ
393HG名無しさん:05/02/07 21:51:22 ID:8jvYXBV+
APC-001好きだけど、L5かなあ、人に勧めるのなら・・・。

ああ、コンプ買ったら、塗装ブースとマスクも買おうね。特にマスクは必須。
近所のホームセンターで3Mか重松の有機溶剤対応のやつは大概おいてあるから・・。
簡易型はもったいないだけで、本当の業務用のかっとけ、安いから・・・。
394HG名無しさん:05/02/07 22:03:33 ID:8jvYXBV+
なんか、例のコピペがきそうだなあ。

で、コンプ買ったらついでにかっておきたいもの(俺の独断、クレームがあるだろうけどな)

防震ゴム(L5でもあった方が幸せ、安いし)
ブラシおき(まあ、セットもの買えば大概ついてくるが)
塗装ブース
業務用マスク
クイックジョイント(ま、ピースが一本ならいらないが・・・。使ってみるとマジ便利)
まともなスイッチのついたタップ(いや、あのスイッチこわしそうでさ)
クリーニングボトル(いや、確かにあったら便利だわ)

ぐらいかなあ、ちょっと多いな
395HG名無しさん:05/02/07 22:27:25 ID:/2X6vvaP
>>394のご要望にお応えして、

L 5 人 生 負 け 犬 組 !(省略版でお送りしております。)

でも、もしそれがホントなら、某楠でL5セットを、3マソで衝動買いした漏れは
「負け犬の王」、すなわち、『キング・オブ・アンダードッグ』と言うことになる!

崇めよ、皆の者!!







取り敢えず、ツッコミは「うるせーばか(パーン)」のAAキボン
396HG名無しさん:05/02/07 22:42:58 ID:93cELhsU
うるせーばか
    _, ,_  パーン 
 ( ‘д‘) 
   ⊂彡☆))Д´) >>395 
397HG名無しさん:05/02/07 23:17:08 ID:TJTvFozt
>>396
おれにも一発。
26800円だったけどな。
398HG名無しさん:05/02/08 00:38:08 ID:xP/Xiz+f
>>390
2000円差なら迷わずL5

REVOって、1時間くらい使うと音がでかくなって圧が落ちるところがまたカワイイんだが!(・∀・)
399HG名無しさん:05/02/08 01:31:03 ID:kHych3rM
>>398
漏れの217なんか30分ぐらいで音がクケケケとかいって爆発しそうだぞ(*´Д`*)
400HG名無しさん:05/02/08 01:47:59 ID:XM+z27Zi
APC-001もかかりはじめは、「おれ、動くよ、ぽぽぽぽぽ」
て感じに動き出すから、なかなかかわいい。
401HG名無しさん:05/02/08 04:04:28 ID:u/pf8u4k
そこで一言

  「こいつ‥動くぞ!」
402HG名無しさん:05/02/08 05:08:56 ID:/JvgypqD
見せてもらおうか。
エアテックスのコンプレッサーの動きとやらを!!
403HG名無しさん:05/02/08 10:25:15 ID:sH2IuYrk
通常の3倍の振動です!!
404HG名無しさん:05/02/08 10:26:50 ID:sH2IuYrk
コンプレッサーの性能の差が塗装力の決定的差でないことを教えてやる!
405HG名無しさん:05/02/08 10:29:56 ID:sqxfh7oi
レギュなんて飾りですよ 偉い人にはそれがわからんのです
406HG名無しさん:05/02/08 10:35:24 ID:sH2IuYrk
L5 「REVOとは違うのだよREVOとは!」
407HG名無しさん:05/02/08 11:10:37 ID:KGnZNDxg
ええい、エアテックスのコンプレッサーは化け物か!
408HG名無しさん:05/02/08 11:30:05 ID:8dfCvLtp
いまエアテックスがいった
APC-001はホコリ飛ばしの道具ではないと!
409HG名無しさん:05/02/08 14:18:23 ID:u7pfXjrF
あーーーっエアテックスのコンプレッサーになにすんだっ!
あのお兄ちゃんは良い事をしたんだよ
410HG名無しさん:05/02/08 15:12:47 ID:sH2IuYrk
L5のコンプを>>390をに届けてくれよ あれは、いいものだ
411HG名無しさん:05/02/08 15:38:25 ID:srT//wKI
ジークREVO!!
412HG名無しさん:05/02/08 15:49:12 ID:N3GK4w1P
今度エアーブラシ買おうと思っているのですが、
コンプセットで買うといくら位になるんでしょうか?
田宮のHGエアブラシを買おうと思っています。
僕の部屋は狭いので、場所は取らないでしょうか?
コンプは結構デカイのでしょうか?音はうるさいのでしょうか?
詳しい人教えてください!お願いします
413HG名無しさん:05/02/08 15:54:22 ID:1E2BIj1p
>>412少しは調べてみたのですか?調べてから聞いたほうが、的確なアドバイスがもらえると思うのですが。
値段はピンキリだけど4万あればブラシとセットで良いのが買える。
414HG名無しさん:05/02/08 15:59:29 ID:??? BE:62093748-
>>412
大きさくらい検索でなんとかしろ。
うるさいのが嫌なら静かなのを選べ。

検索するのが嫌ならベーシックコンプレッサー買って試してみろw




マジレス
音についてはこのスレの過去の書き込みに比較が書いてあった気がする。
大きさはタミヤやらクレオスやらのコンプレッサーならそんなにでかくない。
値段はネットショップで調べればある程度わかるはず。これは自分で調べろ。
415w社員:05/02/08 16:04:56 ID:xPDL3nBk
・・・ (´・ω・`)
416HG名無しさん:05/02/08 17:53:27 ID:mUBZydQX
>>412
REVOは場所とらない。音も初代スプレーワークなんかと比べると
そんなにでかくない。少なくともドライヤーよりは静かかな。
417HG名無しさん:05/02/08 17:58:59 ID:T9380hPF
クレのレギュ1の中にシリカゲルを仕込むってのはどうでしょうか?
418HG名無しさん:05/02/08 18:02:15 ID:??? BE:46569964-#
シリカゲルって即乾させるほど吸湿性があるのかな?
俺としてはじわじわ吸湿するようなイメージがあるのだが。
419HG名無しさん:05/02/08 18:41:41 ID:xP/Xiz+f
>>412
値段なんて店によって全然違うんだから自分で調べる!!

L5、REVO辺りの音なら間違いなくオマイのイビキのほうが近所迷惑だから安心シル!!

REVOならオマイの顔のデカさよりは間違いなく小さい!!
420HG名無しさん:05/02/08 20:05:21 ID:zGKpJEB7
なんやかんや言っても、ちゃんと教えてあげるなんて、お前ら優しすぎるぜ!!
421HG名無しさん:05/02/08 20:32:47 ID:1laThQsI
>>412もそうだけど、これからコンプレッサーとエアブラシを買おうと思ってる人に言うけど
エアブラシとかコンプって2割とか3割とか割り引かれて売られてるのが多い。
だから定価で買ったら後悔する?かも。
422HG名無しさん:05/02/08 20:37:40 ID:iLi+IZAb
たいして値段かわんねーんだから007買えよ
423HG名無しさん:05/02/08 20:45:06 ID:96sCfSLO
>>417
水滴がシリカゲルにつくと
発熱するから気をつけろ
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425HG名無しさん:05/02/08 22:51:07 ID:UZ/KVchS
>>395
犬の下の王?
426 :05/02/08 23:11:08 ID:805+zoer
予算が1万ちょっとなのですが、
プロクソンのミニコンプレッサーセットと、
 ttp://image.www.rakuten.co.jp/tuzukiya/img10551114415.jpeg
タミヤのベーシックセット(ACアダプタ込み)
 ttp://www.doublenuts.com/toolpic/airbrush/basic_set_2.jpg
いずれも約1万2千円としたらとっちが買いでつか?

ラッカー使えないせいか、プロクソンユーザーってあまり見かけないような…。
427HG名無しさん:05/02/08 23:13:13 ID:XM+z27Zi
プロクソンはユーザみたことねえな、ということで人柱きぼん。
というか、ヤバヤバなにおいがプンプンするんだよなあ
428HG名無しさん:05/02/08 23:18:24 ID:SsGwj1ZC
プロクソンのは昔使ったことがあるが
脈動が激しくてそのままじゃ使い物にならん。
429HG名無しさん:05/02/08 23:48:28 ID:x4LH47vG
プロ九村はとにかくうるさかった。
オクで5000円で落札したが、電源入れてその5分後に出品した。
セットってあのプロスプレーmk0.5みたいなブラシ付?
やめとけ。
430HG名無しさん:05/02/08 23:51:13 ID:x4LH47vG
ttp://www.dream-mokei.com/
ここも常時、プラモもコンプも4割引で安いよ。
但し送料が高いので、1万円以上のものを買わないと合わないけど。
431HG名無しさん:05/02/09 02:51:12 ID:hDuSD84C
>>425
Under Dogっていうのは、負け犬とか敗北者って意味でつ。
自分で言ったことの意味を説明するのって、間抜けな気分だ・・・

だがそれが(・∀・)イイ!

ところで、漏れが買ったセットの内容って、
L5、無印レギュ、れぎゅスタンド、ホース、ハンドピース
なんだけど、>>397が買ったセットの内容って同じなのかなぁ?
同じなら・・・orz
432426:05/02/09 06:07:20 ID:+Z0cWJg2
アドバイスありがとうございます。
好奇心満たすためにプロクソン買うのはリスク高そうですね。
素直にタミヤに逝った方が良さそうだけど、やっぱ迷う。

>>430
めっさすごいポイント還元率ですね
433HG名無しさん:05/02/09 06:32:49 ID:twgt3sMd
>>431
うん、ほとんど同じ。LWAだったけど。
434431:05/02/10 00:10:54 ID:+PvKqP2Q
>>433
約3000円の差か・・・

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ  そーれ、現実逃避
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
435HG名無しさん:05/02/10 01:39:48 ID:wsX8BZmp
>>434
胃`
436363:05/02/10 01:58:27 ID:+us6IALs
遅くなったけどL5セット買うことに決めました。
アドバイスくれた人たちサンクスです!

微妙にお金足りないので、あと少し貯まるまで
塗装練習用に買ったジムコマンド組み上げてニヤニヤしてます(・∀・)

後ハメの仕方考えたりするのって結構タノシイ
437HG名無しさん:05/02/10 15:48:19 ID:a+SxvpKq
フィギュアもやっぱ後ハメなんでしょうか?
438HG名無しさん:05/02/10 15:53:22 ID:O+MciDdL
がいしゅつ
439HG名無しさん:05/02/12 19:19:53 ID:wz2SInaJ
L5を床に置いて使っていたんだけど、弟に「(床越しの振動が)バイブかとオモタ」と暴言を吐かれた・・・
鬱だ、氏のう・・・orz
440HG名無しさん:05/02/12 19:21:23 ID:y7cWZjgT
早まるな!携帯のバイブだと思ったのかもしれないぞ!!
441HG名無しさん:05/02/12 19:31:29 ID:wz2SInaJ
>>440
「変な物使ってるんじゃねぇ」って、言われたんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ!

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ  そーれ、もう一丁、現実逃避
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

L5は漏れを鬱にしてくれる、スバラすぃコンプだ(=゚ω゚)ノぃよ〜う
何買うか、迷ってるヤシはL5買え!
Let’s 鬱 with me!
442HG名無しさん:05/02/12 21:37:01 ID:2Z65kf/h
>>441
ここでワンポイントアドバイス (゚Д゚)b
「Let's」はLet usの短縮系。よって文末に「with me」は使えません。
覚えておくと老後の生活に役立ちますよ。
443HG名無しさん:05/02/13 01:39:38 ID:qrFMyqMQ
>>439
オンニャノコ?
444(゚Д゚)b:05/02/13 09:29:22 ID:pgkyx47O
訂正
×文末に
○文末の
445441:05/02/13 14:03:33 ID:GLS/U6wb
>>442
そうだったか・・・老後っつーより、今すぐ役立つ知識だと思うが。w
教えてくれてありがとう、まぁ漏れの鬱度はさらに上がったわけだが。
取り敢えず、防震ゴム&スポンジ貼った段ボールで、音問題は解決。
過去ログの力は偉大だ・・・。

>>443
漏れは男の子。
「オニャノコ連れ込んでるとオモタ」(弟談)
446HG名無しさん:05/02/13 14:09:47 ID:ZTUEsMQI
>過去ログの力は偉大だ・・・。

いいこと言うな。これからもコンプレッサースレを価値ある情報で
埋め尽くして行こうじゃないか。
447HG名無しさん:05/02/13 22:52:33 ID:VwWzbzhO
>>442
勉強になりますた!
448もしもし、わたし名無しよ:05/02/14 21:29:34 ID:L+vIVpdF
プロクソン買っちゃったよ!イッヒッヒ
どんな音が出るんだろ
449HG名無しさん:05/02/14 21:48:15 ID:nTNesI46
>>448
チャレンジャーだな。
報告を待つ!
450HG名無しさん:05/02/14 22:32:05 ID:owTRBz4J
APC-007買った。L5からの乗り換えだが
圧力が高すぎて扱い難い場合が結構あるな。
エアーコントロールジョイントは必須かもしれんね。
451HG名無しさん:05/02/14 22:32:16 ID:KK+W+ftX
>>448

マジレンジャー?
報告待つ。
452HG名無しさん:05/02/15 03:54:37 ID:ZmSct4qh
>>450

圧調整はレギュで汁
エアーコントロールはボタンの押し具合調整みたいなもの
これだけで調節しようとしても、ニードルアジャスターも併せて調節しないと
うまく吹けない
まぁ、007買うようなヤシなら実際買ってみて体感汁とイイ
453HG名無しさん:05/02/15 23:49:28 ID:phdCxGFm
頑張って貯めてL5買おうよ。
ほとんどの模型において対応できるから。

L10ユーザー
454HG名無しさん:05/02/16 00:12:22 ID:d+tfIcf5
L10とL5ってどのくらい違うの?
455HG名無しさん:05/02/16 01:04:07 ID:C0G1ahws
>>454
\14,800違います。
456HG名無しさん:05/02/16 01:10:10 ID:bWa4PN71
価格の差ほどの性能差は無いらしい。
457HG名無しさん:05/02/16 01:26:39 ID:nj1tuXnd
価格の差は音量と振動で現れている。
458HG名無しさん:05/02/16 01:34:18 ID:hUe8pePC
L10買った人は、L5の方がよかったかもという人がちらほらと・・・。(L5強化版だけど、
音も強化版なんだな)

俺的にはL10かうくらいなら007がんばって買う方が幸せになれそうだ。
コストパフォーマンス追求で001にタンクつなげて使っているが香具師がいうのも何だが・・。
459HG名無しさん:05/02/16 06:00:10 ID:QVD3BQX+
というかコンプレッサーって安いよな。
一回買えばどんどん進化するもんじゃないから
気にせず使ってられるし、そうそう故障しないし。
460HG名無し:05/02/16 13:15:11 ID:gDCNfDyu
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13957484
またまた出ましたJUN-AIRの白
今度のは程度が良さそうなフル装備
461HG名無しさん:05/02/16 17:40:40 ID:F1qD8qQe
レボあるから要らない。
462HG名無しさん:05/02/16 23:23:07 ID:I3jNf2+R
コンプレッサはある意味進化が止まっているからなあ、
新方式とかここしばらく出てこないモンな。
463HG名無しさん:05/02/16 23:30:12 ID:F1qD8qQe
20K以内で無音のコンプとか出ると最高なんだけどな。
464HG名無しさん:05/02/17 07:05:16 ID:+rSUDnnL
>>463

筆でガンガレ
465HG名無しさん:05/02/17 09:31:37 ID:hc4wAnkq
>>463
 セルフGS+エアタンクで無音環境ガンガレ
466HG名無しさん:05/02/17 10:16:12 ID:+rSUDnnL
>>465

エア使う時点で不可能
無音はやはり筆しかありえない
467 :05/02/17 14:24:41 ID:Y+eSoX6L
ヤッホゥ!プロクソン届いた。思ったよりサイズ小さい。
とりあえず付属の絵の具を吹いてみて、薄め液でうがいするとこまでやってみた。
初エアブラシなんで比較はできないが、音はドライヤー程度。
フォーポポポポ…って感じ。付属の消音シートを敷くと自走はしなかった。
連続使用可能時間は15分。次回使用まで15分休憩が必要。
ブラシがプラチックだからなのか、ラッカー系は吹けない。気にせず吹くけどね。
エアブラシはチープ。まだ慣れてないせいか使い辛い。
まぁ綺麗に吹けるし、コンプレッサとしてはいい買い物したと思う。

コンプレッサ本体・エアーブラシと専用カップ2種類(大・小)・電源込み
ホース2m・防振用スポンジ・マスキングテープ・インク3種類セットで
送料込み11,900円ですた。
468HG名無しさん:05/02/17 16:52:34 ID:+5MMT0qs
>>連続使用可能時間は15分

これって酷くないか?俺は一度始めたら3時間ぐらいは動いてくれなきゃ嫌なんだけど・・・。
469HG名無しさん:05/02/17 17:16:51 ID:wL4fDhRU BE:24138634-
test
470HG名無しさん:05/02/17 17:27:34 ID:??? BE:58212656-#
>>連続使用可能時間は15分
同じ色で塗る物をまとめて塗る人にはきつい制約だなあ。
薄塗りで次から次へと連続で塗って一巡すれば最初に塗った物は乾いてるし。
ほぼ連続で30分〜一時間くらい動けるくらいの性能が欲しいな。
そういう使い方の人ならプチコンの30分の方が現実的かな?

>>469
お前もbe使いかw
471HG名無しさん:05/02/17 19:24:27 ID:/uBtolEy
うーーん、稼働15分は我慢できても、15分休憩はちょっときついなあ。
動作音がドライヤー程度ってちょっとびっくり、もっときつい音が鳴るもんだと思ってた。

確かに小物塗るなら十分なんだろうけどな。
472HG名無しさん:05/02/17 19:51:27 ID:7VVXE4HX
>>467
ちょっと実用的じゃないなぁ 15分ってかなり短い…
ドライヤー程度って音デカイよ

人柱乙!
473人柱:05/02/17 21:17:54 ID:Y+eSoX6L
あ、ドライヤーでも十分でかい音に分類されるんスね。
どうもタコ焼屋台の裏とかに置いてダルダルダルダル!っての想像してたもんで。
個人的にはちっこいのと、チープながらも安価で一応全て揃うのが有難い。
自分も15分縛りにはビックリ。エア缶からの移行組か、初心者向けかな。
474HG名無しさん:05/02/17 23:03:24 ID:qJkI7OuN
皆さんイロイロ考えてますな。オイラは模型以外何も無い人間だからAPC-007使ってるよ。
アレはフィルターもレギュレターもホースも付いているから、後はハンドピースと
ハンガー買えば完璧装備になっちゃうよ。
007通販で4マソ位だから全部揃えて6マソで釣が来るハズ。
まあ、大金といえば大金だけど。
みんなコンプレッサー導入で許容できる金額っていくら位なの?
475HG名無しさん:05/02/17 23:20:54 ID:/uBtolEy
6万あれば、APC-001セットかって、残りの金でPGのプラモいくつか買いそう。
で、つんどくの・・・。だめだ 逝ってくる
476HG名無しさん:05/02/17 23:30:06 ID:K6kCRgmZ
連続運転が24時間でもOKなL5&L10は安心だね^^

実際は30分くらいあれば十分だけど・・・・・
477HG名無しさん:05/02/18 02:12:51 ID:Cz5/NSvz
気が付くと、塗装作業が2〜3時間平気で経ってる漏れは手が遅い・・('A`)rz
478HG名無しさん:05/02/18 02:41:32 ID:nYwWH8yU
2時間とかは遅くないよ。
一色塗るのに2時間じゃあ遅いかもしれないけど。
479HG名無しさん:05/02/18 06:44:39 ID:9DosxGZt
480HG名無しさん:05/02/18 07:52:42 ID:rHBGQEqN
タミヤスレだと1時間
481 :05/02/18 12:14:50 ID:1bB/AjtY
>>479
うわー安!ACアダプタや送料入れてもプロクソよりちょっと安いかも。
482HG名無しさん:05/02/18 14:00:55 ID:oIBqVEhM
タミヤってレギュやスタンドは他のメーカの物を別に買わないといけないのが嫌いなんだよ
483HG名無しさん:05/02/18 14:31:26 ID:FRsnjhFH
>>482
つ「SW653」
484HG名無しさん:05/02/18 14:40:41 ID:oIBqVEhM
>>483
あれはボッタクリ&売ってない
485HG名無しさん:05/02/18 19:28:11 ID:0ynhR1Wu
REVOはスタンド付属だねぇ
レギュって純正にこだわる意味があるのか?
漏れのREVOは社外品つけまくりだぞ
SW653・・・秋葉の武器屋にあったな
486HG名無しさん:05/02/18 20:00:51 ID:VKmMybVK
>>485
>REVOはスタンド付属だねぇ
あれをスタンドと呼ぶのは他のスタンドに失礼だ謝れ!!!
本体を手元に置かなきゃ使えねぇし
487HG名無しさん:05/02/18 20:07:35 ID:dZkiiUUm
あれは、スタンドじゃねえだろ>485
488HG名無しさん:05/02/18 21:39:49 ID:jUlWvUiW
スタンドというか、本体直付けのピースハンガーという奴だな。
489HG名無しさん:05/02/18 22:39:48 ID:K3ojdj4J
>>447俺なんか4〜5時間ぐらい飯食わないで塗装してて、ハッと我に返ったら空腹で
倒れそうになるなんてことがあるw
490HG名無しさん:05/02/18 22:50:25 ID:??? BE:87318195-#
>>489
あるあるwww
491HG名無しさん:05/02/19 01:41:40 ID:DD+bI+gi
492HG名無しさん:05/02/19 13:33:38 ID:4JWEOp/3
>>491
そんなん見せたら>>467が可哀相だろ!w
493HG名無しさん:05/02/19 13:40:34 ID:2XzNW1R5
>>491
あ!オレ持ってるよ!
確か近所のホームセンターで6000円だったと思う。
10年前に買った!
494名無し:05/02/19 17:40:16 ID:2cLA92by
( ∩д∩) アーアー何も見えない聞こえない _| ̄|○
495HG名無しさん:05/02/19 22:54:01 ID:Ki+tBaYk
ところでそのプロクソンって15分しか使えないみたいだけど、使ってる人、どうなの?
とても実用に耐えられるとは思えないのだけど・・・。
496HG名無しさん:05/02/19 23:57:29 ID:SFyarKQE
あ、俺それ、オクで4000円で買って、15分使って、8800円でオクで売った。
何しろ、うるせーわ、走り回るわ、「とりあえず空気出りゃ文句ねーだろ」的な、小学校の教材にどうぞ的な、
少なくとも俺には我慢汁のできない代物だった。
497HG名無しさん:05/02/20 14:13:51 ID:hbC4gEKe
名前からしてプロ糞  糞のプロだぜw
安かろう悪かろうの代名詞だ
498HG名無しさん:05/02/20 17:54:36 ID:ipwOtIFD
>プロクソン
ボカシ塗装とか細吹きしないんだったら、
まぁまぁ、使えるよ。
音がうるさいのが難点だけど。
(ベランダで使っていたら、隣りとさらに先の隣りからも除かれた・・・)

499HG名無しさん:05/02/20 18:20:15 ID:YUCSbGxz
ボロクソン
500HG名無しさん:05/02/20 21:52:52 ID:rPcXgTfM
ワロタ。
501HG名無しさん:05/02/21 02:31:15 ID:quZU4xih
おれREVOにクレオスのレギュ3つけてんだけどあんまレギュの効果わからんです。
圧下げたらほとんど出ないし。受け売りで付けてる。
で、これオモリみたいなの一応付いてるようなんだけど絶対立たない。
常時転がしたまま使ってるんだけどこれ原因アリ?
502HG名無しさん:05/02/21 23:04:01 ID:ZVFmWZbs
>>501
これだから、話半分の人はw
空気調整のバルブをまわせば、メーターで気圧が変わるのがわかろうが。
後は自分の使いやすいところでつかえばよし。

その重りのついた黒いプラスチックを金属の上においてみ、くっつくから。
503HG名無しさん:05/02/21 23:57:35 ID:T6JYhZnt
>>502
付かないレギュ3付属はミスタースタンドIIだから

>>501
説明書嫁&レギュ3の箱の写真を見ろ
スタンドと台座を連結させるんだ
504HG名無しさん:05/02/22 00:19:39 ID:myZgDLmw
全然説明書読まないんだか釣りなんだか
505HG名無しさん:05/02/22 14:41:23 ID:3/AKNMtn
俺の親は説明書読まないで、携帯の使い方をしつこく聞いてくるよ。
506HG名無しさん:05/02/22 17:27:00 ID:PrL/E3y+
>>505
ウチの親はそういう時に説明書読めよ!と言うと逆ギレして「こんな厚いの読めるか!」と怒りますよ。
507HG名無しさん:05/02/22 18:11:09 ID:M54KG+/E
携帯のはわかるけどコンプとかレギュのなんかペラペラじゃん
508HG名無しさん:05/02/22 23:19:24 ID:jDglJOUB
皆さんに素朴な質問。
ぶっちゃけ517と007どっちがいいと思う?
趣味一つ減らしてその分プラモに集中するので、
記念にいいコンプでもと思ってるんだが。
509HG名無しさん:05/02/22 23:26:04 ID:+R0k6eTO
>508 両方買って、いらない方は奥で処分か、俺にクレ
510HG名無しさん:05/02/22 23:42:37 ID:rnPiCdaA
>>508
常時5気圧欲しいなら517、そうでないなら007
007使っている感想としては、0.4mmノズルでも3.5気圧もあれば十分。
511HG名無しさん:05/02/23 00:25:58 ID:JB3eN/r5
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?products_id=16392
初コンプ&ブラシでこれ買おうと思ってるんだけどどうでしょう?
1/20や1/24のカーモデルがメインです
これだけあれば当分不自由せずに済みますか?
512HG名無しさん:05/02/23 00:32:54 ID:G/+pC9Wg
>>511
コンプ本体以外の話はスレ違い
     ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
513HG名無しさん:05/02/23 00:35:21 ID:yE0yNoDI
>>511
>タムコンデラックス ツインエアブラシセット 52,200円 29,900円

>定評のあるエアテックス社製品をセットにした商品です。
>3連ホースジョイントを採用することでエアブラシを最大3本
>まで同時に接続することが可能です。

>セット内容
> コンプレッサー APC-001
> エアブラシ XP-723(0.2mm口径)/XP-725(0.3mm口径)
> 圧力計・水取りフィルタ付レギュレータ MAFR-200
> エアブラシハンガー
> 3連ホースジョイント
> レギュラーブレイドエアホース 2m 2本

初めて揃えるなら得ですね。
514HG名無しさん:05/02/23 00:38:42 ID:??? BE:58212465-#
>>511
このセット、0.3ミリと0.2ミリのブラシが付いてるんだけど、本当に必要ですか?
カーモデルなら0.3と0.4の方がいいと思うのだが。(セットになってるから仕方ないけど)
0.2みたいな細吹きを使うかどうかだね。もしF1みたいな細かいのを塗るつもりならいいのかもしれないけど。
(それでも0.3一本あれば十分か)
もし普通の車で一色(または二色)でベタ塗りするなら0.3か0.4ミリをおすすめしておく。

スレ違いだけど面倒なので答えてみたw
515511:05/02/23 11:45:31 ID:kIPrR2ZG
スレ違いにもかかわらず回答ありがとう
カーモデルなら001で大丈夫そうですね
ブラシはもうちょっと考えます
516HG名無しさん:05/02/23 16:37:03 ID:TxZXUM8N
317が発売だって、WAVE。
517HG名無しさん:05/02/23 17:51:08 ID:8gKVXwrS
インパクトレンチ用コンプレッサ(0.75ps)でも圧絞れば問題ないですか?
騒音問題はクリアしてます。
518HG名無しさん:05/02/23 19:34:32 ID:FyHtWRIK
>>516
エアブラシスレで1年前くらいに話題になっていた217の後継機でしょうかね?
519HG名無しさん:05/02/23 20:07:29 ID:cKOil7bw
>517
あれってば、確か油使ってなかった? エアーツール類は油を含んだエアーを要求するものも
あるので、チェックだ
ま、油使ってもオイルキャッチャーつければ、問題ないけどね。
520HG名無しさん:05/02/23 20:34:02 ID:8gKVXwrS
>>519
正直、自分でも安いのは使った事ないのでわかんないんですよ。
オイルドレンある奴見たことないけど、レシプロだからオイル入ってるはずだし…

仕事(自動車板金)で使ってるのは専用の大型ドライヤがついてます。
521HG名無しさん:05/02/24 02:00:48 ID:ycyfSNtT
>>467
うちにもプロクソンあるけど、音がドライヤー程度ってことはないだろ?
少なくともドライヤーの数倍って感じ。
かなりうるさい。
夜間の使用なんてとんでもない!ってレベルだ。
522HG名無しさん:05/02/24 02:18:33 ID:XVMgnP78
ドライヤーもピンキリでんがな
523508:05/02/24 02:24:46 ID:daMHvm/p
今日両方見てきたけど、
とりあえず007にしようっかと。
517でもいいんだけど水取りが黒いのと、
ボッタクリの臭いがちょっとしたんで・・・
(昔のコンプが8万とかしてたの思い出してね)
524HG名無しさん:05/02/24 11:47:54 ID:7xv1XLQ3
007ってあの突然のプシャー!って音に
Σ(゚Д゚;)ビクッッ!! ってならない?w

毎回ブラシ落としそうになるよ ○| ̄|_
525HG名無しさん:05/02/24 12:41:26 ID:+W1NqFuo
3日で慣れるらしいから気にするな。
526HG名無しさん:05/02/24 20:35:44 ID:dxvihcSZ
>520
車用なら、オイルキャッチャーつけた方がいいね。水抜きもねえ。
527HG名無しさん:05/02/24 20:37:39 ID:F2HXyd7V
>>524
ホースを延長してできるだけ机から遠くに置くようにしているよ。
528HG名無しさん:05/02/25 01:10:23 ID:NQgpcGbZ
だいぶ前の書き込みですが
 >>26 のエアタンクってどうっすか?
もしかして>>26さん購入されました?
レポート キボンヌ
529HG名無しさん:05/02/25 08:58:08 ID:VFUKdn62
530HG名無しさん:05/02/25 09:44:42 ID:muONoL5g
■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
一番に目に付いたコレ ←考えるのがマンど臭いO気質

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!
531HG名無しさん:05/02/25 10:58:26 ID:gjn26aPF
田宮のSPRAY-WORK BASIC AIR COMPRESSOR w/AIRBRUSH
欲しいんですけど、模型屋で買ったほうがいいですか?
それとも、通販で安いとこありますか?
532HG名無しさん:05/02/25 11:11:00 ID:5K5B3PWF
エアブラシスレ見れ
533HG名無しさん:05/02/25 11:51:58 ID:mrxokskC
534531:05/02/25 12:15:27 ID:gjn26aPF
みんなありがとん。
初代の持ってたんだけど、自動車用塗料使ったら
シンナー強くてガンが溶けちゃったんだよ。
コンプレッサーも変な音してきたんで。
>>533の上から2番目安そうだね。
535HG名無しさん:05/02/25 12:47:15 ID:YGyT35T4
>自動車用塗料使ったら シンナー強くてガンが溶けちゃったんだよ。

わろたw

ちなみに田宮スレ住人としてはタムタムをお奨めしておく。
536HG名無しさん:05/02/25 20:55:06 ID:PHVy2gBj
http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1106767945264.wmv
パワートゥーザピーポー
537HG名無しさん:05/02/25 21:27:52 ID:f3e+Y+f2
↑ スレ違いだがサンクス!
538HG名無しさん:05/02/26 15:09:28 ID:NKxwaAgp

このくらい風圧の出るコンポはどれですか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74712839
539HG名無しさん:05/02/26 15:43:24 ID:z91dM6nj
二代目ベーコンはトルエン50%の溶剤でも溶けなかった、とレポしとく。
540531:05/02/26 17:15:55 ID:fIgBNlJr
ガンの上の赤いところが溶けちゃったのです。
ちなみに、バイクのフレーム塗りました。
541HG名無しさん:05/02/26 22:45:43 ID:2cGctldo
ちょいとコンプのデータベースっぽいの作っているんだが一つ疑問が出た。

・タミヤのベーシックコンプレッサー(初代)
・スプレーワークHGコンプレッサー(初代とREVOの中間にあたるヤツね。名前はうろ覚え

の定格使用時間はどれくらいなんだろう?
コンプの説明書に記載されてるとどこかのサイトで聞いたのだけど・・・

それと、上で書いた「初代ベーシックとREVOの中間にあたるコンプ」って最近、全然見かけないね。
通販で一通り探したけど画像が見つからない。なんでだろ
542541:05/02/26 23:45:07 ID:2cGctldo
連レスや質問ばかりで非常にスマン

「高圧コンプの圧を限界まで上げるのは脈動が出て使いづらい」などとよく聞くんだが・・
そもそも「脈動が出る」ってのはどんな現象なんでしょうかね?

エアが途切れ途切れに出てしまうって事かと思ってるんだけど・・・
543HG名無しさん:05/02/27 00:36:34 ID:GKqacNvO
>>542
ぷうーーーーーーーーーーー!っと気持ちよく出るオナラと
ブッ ブッ ブッ っと出るオナラの違いみたいなモノ
544HG名無しさん:05/02/27 00:46:15 ID:0OkClUh6
>>541
【ベーコン】田宮エアブラシステム総合【REVO】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106694705/l50
545HG名無しさん:05/02/27 01:03:06 ID:nScb8bx+
>>542
初代スプレーワークからREVOに乗り換えた瞬間、
大きな脈動というのがいかに鬱陶しい物なのか自覚した。

え〜、脈動の違いは>>543の言うとおりだと思われ。
546HG名無しさん:05/02/27 01:12:29 ID:voh+1rc4
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
547541:05/02/27 13:45:31 ID:QOq24a7I
>>544
専用スレあったのね。スマソ
そっちで質問する。

>>543
>>545
ありがとう。どんな現象なのかは分かったよw
548HG名無しさん:05/02/28 12:48:56 ID:Mu68EVw/
全くのエアブラシ初心者です。
http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_10003&products_id=8658
このスレを読んでL5のセットを購入しようと思いました。
25000円ということですが、予算の3万まで少し余りました。
他になにか必要な、あればいいというようなものってありますでしょうか?
用途は小さな模型を塗る程度です。
無ければ絵の具(Mr.COLORを予定)をいくつか買おうと思っています。
あとは薄め液。
それさえあれば出来るのですよね?
549HG名無しさん:05/02/28 12:52:56 ID:ySKH8dhw
>>548
スレ違い
  ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
550HG名無しさん:05/02/28 12:57:10 ID:4iOc8HR7
>>548
使い始めると欲しいものがいっぱい出てくるから、現金のままとっとけ。
余った補助金を返還しなきゃならないんならツールクリーナーとか
シンナーとか消耗品をイパーイ買っとけ。
551548:05/02/28 12:57:22 ID:Mu68EVw/
>>549
すいません。おジャマしました。誘導ありがとう。
552548:05/02/28 13:01:12 ID:Mu68EVw/
スレ違いなのにご返答ありがとうございます。
もう少しだけおジャマさせて下さい。

別に返還しなければいけない訳ではないので、とっておくことにします。
クリーナーってのがよくわからないのですが
http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_220&products_id=8668

http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_220&products_id=5019
こんなやつですよね?
エアブラシを洗うやつですか?
なるほど…
553HG名無しさん:05/02/28 13:13:08 ID:mDWETVEt
じゃぁタムタムセットはどーよ
554HG名無しさん:05/02/28 13:15:39 ID:4iOc8HR7
早合点して「なるほど」じゃねーよ、ヴぉけ!w
消耗品って書いてんだろ?
こう言うヤシのつもりで申し上げ奉り候。
http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_220&products_id=8680
http://www.hs-tamtam.co.jp/shop/catalog/product_info.php?cPath=200_220&products_id=15667


つか、タムタムのサイト、反応遅すぎ。
555548:05/02/28 13:23:14 ID:Mu68EVw/
>>553
はい、タムタムのL5セットを購入予定です。

>>554
厳しいお言葉の中に優しさをありがとうございます。
勘違い申し訳ありません。
そういう液があったのですねぇ。今度こそ了解しました!
556HG名無しさん:05/02/28 13:30:53 ID:mDWETVEt
タムコンSD(スタンダードセット)もいいと思うよ→21800円
557548:05/02/28 14:13:58 ID:Mu68EVw/
みなさんありがとうございました!

Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセット
タミヤクラフトツール 調色スティック
万年社 万年塗料皿 12枚入
万年社 万年調合皿注ぎ口付 3枚入
ガイアノーツ�ツールウォッシュ 特大 1000ml
ガイアノーツ�アクリル系溶剤 特大 1000ml�

をタムタムで購入させていただきました!
電話でだとスゴイ親切にいろいろ教えて下さって
明日には届くようにして頂けるそうです!

みなさんいろいろ教えて下さりありがとうございました!
558HG名無しさん:05/02/28 15:49:06 ID:BgD4VsUe
エアレギュレーター2(または3)は付けた?
ハンドピースとコンプレッサーの間に付ける「クレオス ドレン&ダストキャッチャー」は?

スポイトは?

あると便利だよ。
559HG名無しさん:05/03/01 00:31:35 ID:GhurqYOf
>>557
確か、>>548で、Mrカラー買うって書いていたが、アクリル系溶剤でいいのか?
すまん、ガイアノーツの品名が良くわからんのだが、ラッカー系でなくて良いのか?
560HG名無しさん:05/03/01 00:34:49 ID:??? BE:93139586-##
ガイアノーツからはエアブラシ専用のラッカー薄め液が出てるね。
たぶんリターダーが含まれていて塗料の伸びがいいのだと思う。

561HG名無しさん:05/03/01 00:54:01 ID:EdpzwKvq
>>559
エアブラシスレで解決済み。

コレだからマルチはよくないよな
562HG名無しさん:05/03/01 12:00:57 ID:QZwEjmaQ
コンプ・エアブラシ一式欲しいな、と思っていろいろ思案していたところ
物置で弟が使っている、車用のコンプ発見したんです。
コイツ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/wich/451347/475164/

これ使えば、エアタンクだけ買ってきてチャージすれば
コンプは不要になったりしますか?
というか、そもそも利用可能なんでしょうか?
563HG名無しさん:05/03/01 12:08:51 ID:a8gQqhmD
>>562
全然OKですよ
ってか俺がその方法ですがw
会社にあるもっと大きいコンプ(圧は同じくらい)でエアタンクにチャージしてます
もちろんレギュレター必須ですが エアタンクは車のヤンキーホーン用か一昔前の
エアガン用が使えます 4リッターくらいのタンクに一度8〜9気圧までチャージしたら
だいたい1週間くらいは使えますね

注意点としては工業用コンプって吐気が結構オイル分とか含んでて汚いから
フィルターとかダストキャッチャーとか必要鴨 あと水抜きもね
ちなみにウチの会社のコンプはフィルター、水抜きドライヤーが付いてるから現状で
水吹いたりしたことは一度もないけど (オイルレスコンプなんで油分は無問題)

更に裏技的にならセルフのGS行けばチャージはできる(10気圧くらいまでは可能)
GSのコンプもオイルレスが増えてきてるから結構安心できたりする
564562:05/03/02 11:59:17 ID:kGIgBjEI
>>563
ありがとうございます。レス遅くなっちゃってすいません。

同じような利用法してる人からのレスで幸いでした。
無問題のようですね
エアタンクが、ぐぐったりしてみても、工業用の20L↑の物しか出てこなくて
こんなにでかいんだなぁと思っていたんですが
>エアタンクは車のヤンキーホーン用か一昔前の
>エアガン用が使えます
ということなので、適度な大きさのものを車屋か、エアガン扱っているお店で探してみます。

>注意点としては工業用コンプって吐気が結構オイル分とか含んでて汚いから
>フィルターとかダストキャッチャーとか必要鴨 あと水抜きもね
うちにあるもの、↑のページみても、専用オイルと書いているので
潤滑用オイルが必要な、オイルレスではないタイプみたいですね。
ホムセンで、フィルター探してみます。

ということは接続は
コンプ→フィルター→タンク→レギュ・水抜き→ブラシ
こんな感じでOKですか?

>更に裏技的にならセルフのGS
ウチは田舎なもんでセルフGSは、隣町までいかないとなくて(^^;
これの場合は、タイヤに入れるエアガン部分をタンクに直接当てて入れるって方式ですか?
565563:05/03/02 13:12:49 ID:JjbMcaky
>>562=564
エアタンクで使うエアガン(おもちゃの鉄砲)なんて今時もうないから
ショップ行ってもないと思う  ヤフオクなんかで「エアタンク」で検索してみては?

ちなみに普通のエアタンクには車やバイクのタイヤのエアバルブと同規格のものが
付いてるんで充填は全く無問題のはず
もちろん充填はタイヤ用のを使うこと エアブロー用のエアガンじゃ充填できません

あと、接続だけど
コンプ→エアタンク→フィルター(水抜き)→レギュ→ブラシ
でOKだと思う

俺も試したけど、ガンガレば自転車(バイク)用の手動式空気入れでも充填可能w
圧力的には5〜6気圧が限界だと思うけど、それだけ充填すれば1日使用量は
充分に賄えた 腕が筋肉痛になるけどね
普通の空気入れで充填を一気にすると本体とホースがアッツアツに過熱して結構
ビクーリする 俺は毎回((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一応破裂防止にビニールテープを何重にもグルグル巻きにしてたな

同志よ!ガンガレ!
566HG名無しさん:05/03/02 13:33:30 ID:kzSgPgzY
カタカナ半角変換乙
567HG名無しさん:05/03/02 16:00:32 ID:a3BK/a+f
エアガンのタンクをヤフ億で買うなら
スチールは止めといた方がいいす。
中がさびてる場合があります。
アルミの方で探してください。
タンクとしてはダイビングで使う奴とかも
いけそうな悪寒・・・。
568562:05/03/02 18:34:31 ID:kGIgBjEI
>>563
さらに詳しい解説ありがとうございます。
>>ヤフオクなんかで「エアタンク」で検索してみては?
ヤホークはIDだけとって利用してないので、検索だけしてみました
やっぱり小さいのは少ないですね。車屋でGetになりそうです。

>もちろん充填はタイヤ用のを使うこと エアブロー用のエアガンじゃ充填できません
了解です。充填時はエアガンから、接続コネクタに差し替えてタンクに直刺しってことですね

>コンプ→エアタンク→フィルター(水抜き)→レギュ→ブラシ
タンクに入っちゃう前に、オイルやゴミは取っておこうって魂胆だったんですが
そこまで神経質でなくてもOKなんですね。水抜きとフェイルターが一緒の探してみます。

>俺も試したけど、ガンガレば自転車(バイク)用の手動式空気入れでも充填可能w
あ、それは勘弁w体力低下が著しい上に、たぶん家に自転車のシュコシュコポンプないですw

>一応破裂防止にビニールテープを何重にもグルグル巻きにしてたな
事前に言われてて助かりました。聞いてなければ多分、慌ててここに聞きにくるところでしたw

>同志よ!ガンガレ!
ヤーッ。詳しく教えてもらったおかげで、きちんとイケそうです。レス貰えなければ、挫折して普通にコンプ買ってたかもしれませんw

>>567
アドバイスありがとうございます。
>エアガンのタンクをヤフ億で買うなら
↑でも書いたんですが、ヤフォークは使ってないですし
それにコンプ代が浮いたので、タンクは新品で買おうと思いますw
>タンクとしてはダイビングで使う奴とかも
ぶっちゃけ、空気がためられるタンクなら元の用途はなんでもよさげってことですね

気がつけば長文に…orz とまれ、みなさんアドバイスありがとうございました。
569528:05/03/02 20:42:14 ID:3Y+MYzJQ
>>562
新品エアタンク購入おめでとう (まだ買ってないとおもうケド)
購入レポートぜひ書き込んでほしいです
 買ったタンクの型番やら購入価格やら..
 エアの充填は 結局どうやったかとか..
 ホースの接続で苦労しなかったかとか..
きたいしてます
570HG名無しさん:05/03/02 22:15:08 ID:8v6NS0LS
>>569
(゚Д゚)ハァ?
571HG名無しさん:05/03/02 23:15:42 ID:rrqqnvAJ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G138400
これを試してみるヤシいない?w
いちおう安全弁は4kg/cm’
572HG名無しさん:05/03/03 10:36:19 ID:T7GlkGUD
>>571
それ見て「軽〜る君」を思い出した俺って...○| ̄|_

「軽〜る君」知ってる香具師いる?
573HG名無しさん:05/03/03 12:34:05 ID:ng+9axtt
おれしってます。ガスガンのエアタンでポンプ付きの奴でしょ。
正直アレは使えなかった。。安いのはいいが確か5気圧までしか
入らず、ガスガンが確か3気圧以上じゃないとタマが出ないので
2マガジン60発も打てば空になってしまう傍迷惑な商品だった。
たしか5gと7.6gがあったと思ったが。
574HG名無しさん:05/03/03 14:17:08 ID:tgCXaYj8
昔スポーツ大将で100mを9秒台で走っていたアレでしょ
575HG名無しさん:05/03/03 18:45:18 ID:jEgOmgzE
>>572-574
2つまとめて、懐かしいなw
576HG名無しさん:05/03/03 21:47:36 ID:/LHIbJ3c
562とです…
とりあえず見てみようと近くのホムセン3軒回ったけど
エアタンクはおろか、工業用コンプですら満足に置いてなかったとです…
田舎はこわとです…
562です…

どうもホムセンはダメみたいです
車屋のヤンキホンに望みを託します orz

購入導入レポは先になってしまいそうです
やっぱりヤフオクの利用も視野に入れないとダメかもです
577HG名無しさん:05/03/04 09:53:54 ID:0GEZ2KE7
>>562
ここにあったけど、結構高いね(´・ω・`)
http://www.rakuten.co.jp/totocar/555549/

俺の実家に要らないのが1個余ってたような気がするが...
578562:05/03/04 14:59:20 ID:BFwB/wAI
>>577
おおっ、わざわざありがとうございます。
そういえば楽天ではヤンキーホンしか検索してなかた…

僕の素人目で見た限りでは、よさそうですね
563さんも4リッターで1週間はいけるということですし。
値段は、ヤフオクのエアガン用のタンクがアルミだと、4〜5Kくらいにはなってしまいそうですし
新品だということと、ヤフオクの手間、新品コンプ購入との差額を考えれば全然予算内です
ヤンキーホン買うと、いらんラッパもついてきそうですからw
これで、決定かもしれません。

>俺の実家に要らないのが1個余ってたような気がするが...
えあたんくをよこせ おれはかみになるんだ!
いえ、なんでもありません(w

とても助かりました、ありがとうございました
579HG名無しさん:05/03/05 16:54:24 ID:QPPrx6jy
ふつうにREVOかL5で良いような気が・・・
580363:05/03/05 19:34:47 ID:vaJkduNo
今日注文したL5、Mrスーパーブース・プロコンBOY WAその他色々届ききました。
1m×30cm×30cmくらいのダンボールで着たのでビビりました…

当方学生なのですが、親に「何買ったの」と聞かれて
「プラモデルの工具とか」と応えたら「プラモデル?(ぷぷっ)」って反応されましたorz
581HG名無しさん:05/03/05 19:52:19 ID:??? BE:19404252-##
>>580
技術で見返してやれw
582HG名無しさん:05/03/05 19:57:07 ID:QPPrx6jy
応援してるぞ、ガンバレ!
583HG名無しさん:05/03/05 20:23:01 ID:m0AeujYF
>>580
今日注文して今日届いたトコロが一番驚いた!!
584HG名無しさん:05/03/06 00:30:54 ID:GW7NM/4V
初心者でいきなし007買ってもいいんでしょうか
585HG名無しさん:05/03/06 00:50:47 ID:HvN+STH0
OK!
586HG名無しさん:05/03/06 00:53:47 ID:sRS+E/I3
>>584
当然だ!
587HG名無しさん:05/03/06 11:14:32 ID:kBlY9nzK
>>584
と言うか、後々のこと考えたらそれの方がお勧め。
俺も、みにまるから買い換えたけど、静かでいいよ。
みにまるは五月蝿いし、すぐ発熱するしで・・・
588HG名無しさん:05/03/06 12:17:39 ID:pYMDsazt
オーバースペック等で使いこなせないと思ったらヤフオクで売ればいいしな。
589584:05/03/06 13:13:12 ID:bopPbVva
レスサンクス!007買います
590HG名無しさん:05/03/06 13:27:31 ID:wBfH/HXf
コンプレッサーを使うと簡易エアブラシより綺麗になるということはあるんでしょうか?
コンプと簡易の違いってコストの問題しか聞いたことない…
591HG名無しさん:05/03/06 13:31:21 ID:7NbrVjUW
簡易エアブラシってエア缶の事?
コンプレッサーは圧力を調節できる物もあるし、
缶に比べてプラカラーを吹き付けるのに丁度良い圧力に
調整されているものが殆どだから、圧倒的に塗りやすいし、
グラデーションや、狭い面積に薄く塗料を吹き付けるといった用途では
はっきりってエア缶の圧力とは比較にならない性能だよ。
エア缶は普通にプラモを塗るには圧力が強すぎるんだよ。
592HG名無しさん:05/03/06 13:42:07 ID:HvN+STH0
簡易エアブラシってクレオスのプロスプレーのこと?
だったらダブルアクションのエアブラシの方が断然いいよ。
自分もプロスプレーを使ってたけど、友人に勧められてプロコンボーイWA買った。
593HG名無しさん:05/03/06 13:42:51 ID:??? BE:104781896-##
>>590
エア缶も圧の調整はできるらしいね。
でもやっぱりコストの問題は大きいんだわ。エアブラシで面倒なのは掃除。
掃除でエアをいっぱい使うから、結局廉価なコンプレッサー(L5とかベーコンとかREVOとかプチコンとかその辺)買った方が良かったりする。

高圧が絶対必要だという人に対しては止めはしない。コスト面を妥協できるならエア缶を使えばいい。
594HG名無しさん:05/03/06 13:44:01 ID:??? BE:11909423-#
L5使ってるけど、あれってしまいに寿命がくるときにはどうなるの?
595HG名無しさん:05/03/06 14:14:00 ID:pYMDsazt
メルトダウンを引き起こします。
596ポーキー:05/03/06 15:16:01 ID:yDqcinAH
エアタンク探してる人へ、 昔ガスガン用に使ってた
シャーマンX2っていうエアタンクあるけどあげようか??
使ってないし。ちょっと中身はスチールかもしれないし、
正直、バルブ周りとか大丈夫なのかわからん。
いかんせん11年前ぐらいに買ったものだから。
10気圧ぐらいまでエアは入るよ。
んでおいらも、競技用自転車用のオペレーションすごく軽くて
高い空気入れで自力で10気圧まで空気入れてたよ。
597HG名無しさん:05/03/06 15:16:10 ID:HvN+STH0
でも、L5で10年は戦えるよ。
安心しなされ!
598HG名無しさん:05/03/06 15:31:04 ID:wBfH/HXf
みながいいと思えるコンプとエアブラシ単体情報キボンティーヌ
3万ほどで買える奴を…
599HG名無しさん:05/03/06 15:38:16 ID:NFKfEcAb
コンプレッサー単体以外の話はスレ違い
  ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/


600HG名無しさん:05/03/06 16:04:22 ID:HvN+STH0
L5。
買って気に入らなかったら高値で売れるから(使い勝手良いので売る人あまりいませんが)。
601HG名無しさん:05/03/06 16:27:14 ID:sRS+E/I3
3万ならL5とダブルアクションのエアブラシテケトーなの付けてレギュでも付ければOK
タミヤ好きならREVOでもOK
602HG名無しさん:05/03/06 18:50:01 ID:tJyED9oJ
15年くらい前から家にあるアドコン4004Tが邪魔。
いらなく(使わなく)なったコンプレッサーってどんな風に所有(or処分)
してるんだろ?
603HG名無しさん:05/03/06 19:15:13 ID:8NdwPu7k
>>602
オクで売ってみれば?
604HG名無しさん:05/03/06 19:42:45 ID:HvN+STH0
邪魔なら¥1000〜とかすれば買ってくれる人がいるよ。
605HG名無しさん:05/03/06 22:41:45 ID:O8qHeJtd
>>598L5が凄くイイ!!L5タソが可愛くて仕方が無いw
エアブラシは0.3ダブルアクションならどれもあんまり変わらないと思う。
ところで俺のWAVEアドバンス01と02はカップの中が微妙に錆びはじめている・・・
01はまだ1年半、02なんかこの前買ったばかりなのにな。タミヤのは全然錆びなかったけど。
錆びると言っても問題があるほどじゃないんだけど、メッキの意味無いジャンとか思ってしまった。
606HG名無しさん:05/03/06 23:10:22 ID:nN2NunRo
なんだと、つい最近アドバンスを買った。錆いややわぁ
607HG名無しさん:05/03/06 23:15:01 ID:sRS+E/I3
>>605
俺のは結構使ってるがそんなことないぞ?
堅いモンでゴリゴリ掃除してアクリルだから水洗いだけして水分残ったまま片付けてるとか?
ティッシュとシンナーで普通に掃除して錆びるか?
608605:05/03/06 23:36:36 ID:O8qHeJtd
>>607錆って言っても、わずかだから平気なんだけど。上手く言い表せないけどシャーレの中で繁殖した雑菌みたいに
錆がカップの中にチビチビいる。それと硬いもんでゴリゴリなんかしてないし水は使わない。使用後はちゃんと余計なシンナーを拭き取ってる。
なんでかなぁ?カップの下の方の、何故かボタン寄りの部分だけが錆びるんだよ。そりゃカップの中は細かい傷があったりするけども。なんでだ?
02は買ったのが今年の1月でまだそんなに使ってないと言うのに錆が繁殖し始めている!
それと錆は、カップと本体の間にあるヘアーラインから下は錆びないというミステリアスさも持っているよ。
こういうのって俺だけですか?
609HG名無しさん:05/03/07 00:49:19 ID:If3zotlo
コンプレッサー単体以外の話はスレ違い。こちらへ
  ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
610HG名無しさん:05/03/07 02:36:12 ID:Eg7PwjZ4
なんかさ、必死で誘導してる人がこことエアブラシスレにいるけど
新手の荒らしなのか?
611HG名無しさん:05/03/07 02:50:24 ID:yZJMLZIv
>>610
たぶん>>609はへんなヒトだと思う。
スルーしましょう。
612HG名無しさん:05/03/07 12:07:36 ID:yXuCoiZW
まぁあっちが本スレなのはみんな知ってるんだけど
わざわざ荒れ気味のスレに行く香具師はいねー罠w

こっちのスレの方がマターリ進行で(・∀・)イイ!!
613HG名無しさん:05/03/07 12:26:52 ID:U8toEGgS
向こう荒らしてるのはここのスレのヤシだけどな
614HG名無しさん:05/03/07 23:31:09 ID:gi079e9/
音の問題ではタンク付きの奴が静からしいとの事で
ふらっとホームセンターにいったら
8リッタータンク付き・圧計付きのコンプが9800円であったんですけど
こういうのって普通に模型用(プロコンBOYとかに)に使えるんでしょうか?

一応用途に塗装用(スプレーガン)とも書いてあったけど・・
615614:05/03/07 23:32:27 ID:gi079e9/
ちなみにガンプラやカーモデル作る位でいいんす
616HG名無しさん:05/03/07 23:49:01 ID:QrtuU81l
>>614
ホームセンターに売ってるのは、タンクに充填中は轟音かと
あと、1/4→1/8に変えてやれば問題なく使える

自分は
ミニコンプレッサー→25Lエアタンク→レギュ→ハンドピースで使ってるよ
昼間に充填して夜に塗装してる
617HG名無しさん:05/03/08 00:10:13 ID:kNjbQvnb
>>614
プラモ用じゃなくてガレージにエアーツール用に持ってるが、
びっくりするくらい音でかいぞ!

例えて言うなら部屋ん中で原付のエンジンかけてるみたいだぞ

それでも良けりゃ(・∀・)カエ!!
618HG名無しさん:05/03/08 00:10:52 ID:6qlGuhk8
>>614
もしかしてコレ?
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/diy/main/820008.html
簡易エアブラシが付いてるから変換プラグ無しでも付くけど
616さんも言ってるけど、たぶん轟音だろうね。
619614:05/03/08 01:09:26 ID:LkYKxmyi
>>616
>>615
>>618
サンクス
同型番ではないかも知れないですけど、
モロにそんな感じのもんです。

20リッターオクラスの奴も見たけどかなりのでかさで・・
置き場所の問題・これ位(8ℓ)が手ごろで限界でして。
(リニアコンプなんかと比べてタンク付きなのにあまりに安くて驚いたとこも有)

>例えて言うなら部屋ん中で原付のエンジンかけてるみたいだぞ

うへっ〜

>昼間に充填して夜に塗装してる

 そんなことできるんっすね
 8ℓタンクってどれ位もつもんなんでしょう?
 (20ℓクラスのはでか過ぎてちと購入無理なんすよ)
620HG名無しさん:05/03/08 02:10:24 ID:ORzgiUg3
>>617
それは違う!!

マフラー改造した原チャリくらいだと思う!!
621HG名無しさん:05/03/08 02:39:31 ID:KvKVCT/E
俺はこれがttp://www.tools-site.net/s_hardhead/hmac50.htm
近くのホームセンターで投売り価格4000円で売ってたから、24Lエアタンクに繋いで使ってる。
そのままだと五月蝿いので、ダンボールと発泡スチロールで防音。
音は電子レンジくらい。
8気圧まで充填するのに約10分。
休みの日は、エアガン繋いでエアコンの掃除(・∀・)イイ!!

>>619
使い方にもよるけど、俺はタンク24L、8気圧でガンプラのMGのサフ吹きが終わるくらいかな。
丁寧に使えばもっといけるかと。

622HG名無しさん:05/03/08 03:40:41 ID:WwoHcSkA
>>621それ凄いな10気圧も出るのに1.5万で買えるなんて・・・。何でそんなに安いんだ??

ところでL5使ってるんだけどエアタンクってそんなにいいもんなの?
623HG名無しさん:05/03/08 09:26:27 ID:3Ruccz7c
>>621
一瞬エアガンポコポコ撃って綺麗にしてるのかとオモタ
624HG名無しさん:05/03/08 09:45:21 ID:hBuV1RKL
L5使いには無用。<エアタンク
正直レシプロコンプレッサー用だよ。
625HG名無しさん:05/03/08 21:06:36 ID:wvTELaGt
いや、エアタンクは使い始めたら、L5でもうるさいと感じるよ。
でも、コンプが動き始めたらだめだけどさ、あと、水がでないという安心感はかなりある。
626HG名無しさん:05/03/08 21:07:28 ID:wvTELaGt
でも、L5も水でにくいんだったっけ? やっぱりL5は出来がいいなあ、
でも、俺はAPC-001が好き。
627HG名無しさん:05/03/09 11:38:37 ID:6aIHewEb
L5所持者だが、水は吹くよ。クレオスのレギュ付けても吹いた。
クレオスレギュの性能は値段相応といったところか。全く水を抜かないというわけじゃないよ。

エアテックスの水取りセットがかなり水を抜いてくれるらしいのでホスィ。
ちなみにREVOは水抜きが内蔵されてるので、元から水を吹きにくいです。
628HG名無しさん:05/03/09 12:23:46 ID:ftz3q1ri
クレオスレギュは1,2,3の区別を書かないとレスとして役に立ちません。
629HG名無しさん:05/03/09 12:27:56 ID:9OFI3Rvs
L10とREVO持ってるが、
REVOも水は吹くね、waveのレギュつけたら解消できたが・・・
REVO買ってからL10使ってないので、比較してどうか?は判らんが・・・
630HG名無しさん:05/03/09 13:59:20 ID:2jGnqdC/
自分もL10+レギュ2+ダストキャッチャー。
まだこの時期だから何とも言えないけど、水はふいたことがない。
レギュ2のボトルに水滴が貯まってきたかな?と思ったら外して吹いているけど、コレのおかげ?
631HG名無しさん:05/03/09 14:00:48 ID:2jGnqdC/
布で拭くですでした。
632HG名無しさん:05/03/09 16:41:02 ID:MIkoNmaX
今の時期でも水溜まり捲くり。
梅雨になったらどーなるんだろう・・・。
633HG名無しさん:05/03/09 21:15:38 ID:YftC+wzF
>>608
あぁ私のWaveのハンドピースもそんな感じだ。
ステンレスに出来る錆って感じのやつが。
あとこのハンドピース工作精度よくないよね。
同じようなハンドピースを他のメーカーが出してくれると
ありがたいんだが。
634HG名無しさん:05/03/09 23:25:39 ID:C2ciSifG
漏れ自転車用の11barまで逝ける空気入れ持ってるんだけど
こいつでエアタンク充填すれば使えるのかい?
635HG名無しさん:05/03/10 00:10:25 ID:b5Cikxv/
使えるだろうけど、しんどいと思うぞ、素直にコンプかっとけ
636HG名無しさん:05/03/10 09:13:36 ID:ctTtOKGS
>>634
無問題だが人力で11barは正直しんどいよ(経験者)
7〜8barで1週間くらいは大丈夫だから少しずつ何回も
充填するのが吉かと...

筋肉痛覚悟で(,,゚Д゚) ガンガレ!
637HG名無しさん:05/03/10 10:07:01 ID:bzlyv63+
充填し終わりいざ塗装・・・


腕、腕が震えるぅ〜!!
638HG名無しさん:05/03/10 10:13:13 ID:pSeqNoJE
>634
11barまであがる遥か手前で連続運転の制限時間が来るだろ。
例えば15分動かして30分冷やしてって言うのを一日中繰り返せば
夜中にほんのちょっとは使えるかな?
639HG名無しさん:05/03/10 11:51:40 ID:vvSbcceW
629だが、waveレギュのゲージは1MPaなので要注意な。
REVO専用に0.1MPaだと思って買ったら・・・onz
まぁ、微調整はしにくいができなくはないので我慢して使ってる。
いよいよ仕方が無ければL10+レギュ2使えばイイんだし・・・
640HG名無しさん:05/03/10 12:48:02 ID:0V9RNOza
自分もL10+レギュ2だが、困ったことないです。
エアタンクに比べたらうるさいかもしれないけど、夜中でも作業可能だし。
641HG名無しさん:05/03/10 13:11:38 ID:28G4M7td
>>638
634さんのいう「自転車用の11barまで逝ける空気入れ」てのは手押し式の空気入れのことなわけで、「連続運転の制限時間」というのは即ち「体力の限界」ということになるのですよw
まぁ確かに11barまで一気に休みなしでピストンし続けるのは無理だろうけど。

>>634
ロード用700x20cの容積が300mlくらいなので、仮に30Lのタンク使うなら・・・
応援してるぞー がんばれ!
642608:05/03/10 15:24:01 ID:tQNucW0J
>>633レスサンクス。WAVEのエアブラシってみんな錆びるのだろうか・・・orz

643HG名無しさん:05/03/10 18:52:37 ID:isBmpIcz
L5だタンクだで五月蠅い静かって…

オ マ イ ラ の イ ビ キ の が 五 月 蠅 い ! w
644HG名無しさん:05/03/10 19:00:56 ID:kpaJDP90
ふーん。
645HG名無しさん:05/03/10 20:55:50 ID:b5Cikxv/
>643
俺がいびきをかいているとなぜ知っている、おめえは誰だ(w
646HG名無しさん:05/03/10 21:12:57 ID:Iq+kM/qC
仮面ライダーイビキ
647HG名無しさん:05/03/10 22:09:47 ID:y6TQYXdp
夜な夜な貴方の枕元に現れて(ry
648HG名無しさん:05/03/10 22:53:01 ID:pamgZV7C
今どちらにしようか迷ってる、アドバイスください。

クレオス
Mr.リニアコンプレッサーL5
Mr.エアーレギュレーターII
エアテックス
XP−725



エアテックス
コンプレッサーAPC−001
エアレギュレーターAHB−1
XP−725

用途はガレキ製作・一軒家だから音の大きさは気にしない。
とにかく使い勝手が良いのがいい、使用しているときストレスを感じないのが欲しいです。
無難にいくならL5?
649HG名無しさん:05/03/10 23:02:14 ID:b5Cikxv/
やすくあげたいんだろうけど、L5かなあ? でも、L5でXP-725って大丈夫かな?
結構圧かけないと出にくいイメージあるんだが・・・。>XP-725
650HG名無しさん:05/03/10 23:05:39 ID:KXkVV99+
ガレキって言ってもイロイロあんだけどね
651HG名無しさん:05/03/10 23:18:31 ID:0V9RNOza
L5ならプロコンボーイWAプラチナの方が良いような・・・
652648:05/03/11 00:09:24 ID:ckgl0dxj
>>649,651
プロコンボーイということはタムタムのこのあたりのセットがお勧めってことですか?
http://www.hs-tamtam.co.jp/02frame_set.html
話を聞くとL5だとXP−725では不安みたいですね。
APC−001でXP−725は大丈夫なのかな。

ガレキは1/8ぐらいの人物メインです。
653HG名無しさん:05/03/11 00:23:39 ID:fbridZ5K
>>648
ネイルバリューセットとL5セットかぁ・・
圧が欲しいのならネイルバリューセットがええよ。
AHB-1のおかげで殆ど水を吹かないし。極低圧で脈動が出るって意見もあるけど。

>>648はガレキ作業が主と言っているが、圧を必要とする作業はあるかい?
そこらへんを考えてみると自然と決まると思うよ。

>>649
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/
このサイトさんのレビュー見る限り、結構XP-725は良いみたいだね。
リニアコンプレッサーとの組み合わせによるエアの抜けに関しては
書いていないが、おそらく大丈夫かと。

繋いだだけで圧がガクンと下がるハンドピースなんてそうあるもんじゃない。
結構有名どころのメーカーの標準的なハンドピースだし、深く考えなくても良いよ。

俺はWAVEのアドバンスをL5に繋いでる。
ほんのちょっぴり圧力が出ないかなぁと感じたが、これはこれで大丈夫だろう。
もちろん自社のエアブラシと繋いでもOKだよ。むしろそっちの方が良いかもしれん。
654HG名無しさん:05/03/11 00:30:10 ID:fbridZ5K
あ、被っちまった・・・

>APC−001でXP−725は大丈夫なのかな。
同じ会社の物だし。相性はピッタリだと思う。
というかAPC-001は高圧コンプだから、多少エアの抜けが悪いハンドピースと
繋いでも圧力はまだ有り余るほどあるよ。
APC-001は0.2Mpa以上の圧を出そうとすると脈動が出るらしいが。。


タムタムはめっちゃ安いからね〜。そこで買ってもOKだと思うよ。
655HG名無しさん:05/03/11 00:35:37 ID:ALPCk5su


コンプレッサー単体以外の話はこちらへ
  ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
656HG名無しさん:05/03/11 01:01:38 ID:WlQds4OA
>>649
漏れは、
クレオス
Mr.リニアコンプレッサーL5
Mr.エアーレギュレーターII
エアテックス
XP−725
の組み合わせでふつ〜に使ってますがなにか?
657HG名無しさん:05/03/11 07:24:46 ID:ItGngWy5
コンプは置いといて、その用途ならば
XP-723のが良かろう
658HG名無しさん:05/03/11 09:26:45 ID:dQnDSuHF
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30465722
これほし〜 けど3相200残念
659HG名無しさん:05/03/11 09:40:00 ID:BHtGQkVM
ぁゃιぃ
660HG名無しさん:05/03/11 11:30:32 ID:EGbQRFpQ
>>658
変圧器(・∀・)カエ!!
661HG名無しさん:05/03/11 11:50:17 ID:dQnDSuHF
>>660
変圧してその後どーすんの3相ど〜やってつくんのインバーターもカエ!!ってか
662648:05/03/11 16:04:11 ID:e+xxMZVA
色々アドバイスありがとう。
>>653
自分も最初そのサイトを参考にしてXP−725とAPC−001買おうと思ったんですが、
他のHPとか見てL5もいいなと思いました。

意見を聞いて、今はL5とエアーレギュレーターII +プロコンボーイシリーズのどれか
にしようと思います。
そこでもう一つだけ質問ですが、L5にエアーレギュレーターIIをつけて使用しても
水吹き出てきますか?
もし出るならエアテックのハンドグリップフィルター買おうと思ってるのですが。
663HG名無しさん:05/03/11 16:26:50 ID:BHtGQkVM
地域によると思うなあ
うち(大阪)じゃ梅雨時に容器に水が溜まったのを見てビビったぐらいで
他の季節は全然だったし
664653:05/03/11 16:42:07 ID:fbridZ5K
>>662
エアレギュレータU使用者ですが、水は吹きます。
WAVEとかの水抜きに比べりゃ断然性能は良いけどね。
湿度が高くなってくると、ちょいと水が出てくる感じ。
ぶっちゃけ去年は忙しかったんで、買ったばかりのエアブラシを
数回しか使ってないんだが、作業した感じではまぁまぁかな。

ハンドグリップフィルターは付けても良いと思うよ。
でも、レギュと併用して付けるとエア供給の抵抗になって圧が少しだけ落ちるかもしれない。
そこんとこはどうだろ。誰か体験談キボン。

余裕があるならタムタムでL5とハンドピースだけ買って、他のとこでAHB-1を買うのもアリかと。
これなら水吹き対策は完璧。
他社の物との接続にはクレオスの「3点セット」とかいう変換ジョイントが必要だが。
665HG名無しさん:05/03/11 18:35:19 ID:+dTH6Sqn
L10+レギュ2使用者だけど、クレオスのドレイン&ダストキャッチャーを付けてみたら良い感じだよ。

若干圧は下がるけど、0.1Mpaは確保できるし、大体はこの圧以下で吹くからね。

あ、レギュ2のガラスビン、たまには外して布でぬぐった方が良いよ。中が乾いていると水滴のたまり具合も少しだけだけど違うから。

666HG名無しさん:05/03/11 21:20:13 ID:DgKXP19g
アタイこそが 666へとー
667HG名無しさん:05/03/12 00:49:37 ID:WXubL5Av
↑ダミアンハケーン
668HG名無しさん:05/03/12 00:54:36 ID:yFc4poxh
アリガトゴザマス
669HG名無しさん:05/03/12 01:44:36 ID:SNB9015B
クレオスのレギュって三種類のはどう違うんだっけ?俺のUは水抜きタンクに水滴が付いてても
水を吹いたことは一度もナインだけど。
レギュTが悪質なんでしたっけ?
670HG名無しさん:05/03/12 02:14:23 ID:LmboI4pA
レギュ2使ってるけど、水滴がつき始めたら布でぬぐうようにしているから、水吹きは未経験。
671HG名無しさん:05/03/12 03:01:17 ID:FfMSqV8+
レギュ1は二股にし片方からエアを漏らすいわゆる金魚弁
一定以下に減圧ができず、ゲージも無い

レギュ2はゲージの付いた普通のレギュ
コンプのみの作動時とエア噴出時では圧が変化するのが特徴

レギュ3はレギュ2の形違い
L5、L10以外のユーザー向け
672HG名無しさん:05/03/12 04:11:55 ID:UbJOl4+R
 こないだL5っていう機種をラジオ会館の店頭でみてきたんですが
 最近のコンプレッサーって凄い静かですね。
 小学校ででかい水槽に使ってたポンプぐらいの音って感じでした。
 自分が使ってたのはタミヤの初代のコンプレッサーしか経験がないので
 あのニョキニョキニョキってうるささのイメージしかなかったもので。

 そこで質問なのですが、007という機種はL5よりも
 さらに静かなのですか? 大きさというか重さ的にはどうですか?
 (L5は個人的に凄く小さい!無駄なきサイズ!と思いました。)
 実機知っててご存知の方、ぜひ感想きかせてくださいませ。
673HG名無しさん:05/03/12 04:29:06 ID:LmboI4pA
L5よりも小型のはクレオスのプチコンくらいじゃない?
L5で決め! ^^/
674HG名無しさん:05/03/12 04:51:16 ID:FfMSqV8+
007はL5より更に静かだが、
L5の圧で満足なら必要は無いかも
金に余裕があるなら007で決め!^^/

大きさは・・・そうだなぁ
大き目の雑誌くらいの大きさかな
そして、かなりの重量なので机の上には置けない

コンパクトなのが好みならばタミヤのREVOもイイ
音量はL5より大きいが、静かなコンプだと言えなくは無い
675HG名無しさん:05/03/12 08:00:05 ID:R35drzBL
>>672
確かに作動音は静かだが、作動停止時にエアが抜けるプショーッて音は五月蝿い。
夜中に使ってると結構びっくりする。
そして高い。(定価 約6マソ)
そしてでかい。(455×206×295mm(長×幅×高))
そして重い。(約16Kg)
そしてメンテが必要。(オイルコンプだし)
俺の場合、定位置は机の下でブース横のレギュまでホース引っ張ってるけど、
正直、模型用にはオーバースペックかな。

L5にしとけ。
676675:05/03/12 08:03:12 ID:R35drzBL
あ、007は本体にレギュレーター付属してるけど、俺の場合
念のためにオイルミスト抜き兼用のレギュを二重で使ってるってこと。
あんまり意味ないけど。
677672:05/03/12 13:36:28 ID:UbJOl4+R
お世話になってます。凄く参考になります。模型版の人は皆さん優しいですネ!
>>674様 確かにL5の空気圧はちょっと弱いのかな?って感じました。
    でも僕の腕からしかたら十分かもしれないです。吉野家コピペの
    圧が高ければ濃度が高く・・なんて思い出しました。笑
>>675様 高い・でかい・重い  の三重苦なのですね。 
   後期のドイツ戦車のようだ・・・苦笑  
   でかいのと重いの、674様も教えてくださったのですが自分には
   これはけっこうな判断基準への抵触でス・・あわわ。
   16キロは、、、米より重いし普通に可搬性に問題がでますね、、。

  メンテなんて自信がないのでL5にほぼ決まりです。
  ビックカメラなんかにもあったようなので、それで行きます!!
  どうもありがとうございました!!
678HG名無しさん:05/03/12 14:00:25 ID:G7dCz8Eh
プロクソンのエアブラシセット(バジャーそっくりの吸い上げ式ピースが付いてる
香具師)がぶっ壊れて慌ててL5調達して使った当初は「何だこれ圧無ぇー」だった
けどそれからドロップ式ハンドピースに買い替えて使ってる今は「うわっ強過ぎた」と
慌てる事もしばしば、小さい物しか作らないせいもあるけどね
大物を一気に塗るとかいった力押し的用途ができない事を納得していれば静かで
コンパクト、連続使用限界が無いに等しい上にメンテフリー、充分コストパフォー
マンスに見合ったブツだと思う
679HG名無しさん:05/03/12 15:58:29 ID:FfMSqV8+
メンテナンスに関してはL5も007も一緒じゃなかったかな?
L5(L10だったかも)は定期的にエアフィルターを交換しないといかんのよ

小型でメンテナンスフリーがイイんならREVOを推したいが・・・
出っ張りを合わせても立てた中辞典程度だしね
動作音はL5と比較したら大きいけどね
680648:05/03/12 16:40:09 ID:5NrpuvTS
水吹く・吹かない人両方いるってのは地域季節などで違ってくるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

タムタムのHP見たら家から車で一時間ぐらいの所に店があることが分かったので、
さっそくさきほど行ってきました。
L5とエアーレギュレーターII のセット&プロコンボーイWAプラチナ
合計29000円を買いました。
ハンドグリップフィルターは様子見で買いませんでした。

店で実際にコンプレッサーの電源入れてもらいましたが、WAVEの217が電源入れたとたん
まるで暴れ馬のように自走したのには思わず笑ってしまいました。
店員に今どのコンプレッサーが売れてるか聞いたところ最近は001がよく売れてるって言ってました。
確かに棚を見たところ001はタムタムセットやパワーセットαなど色々なセットがあって選択の幅が大きい
ように思いました。
681HG名無しさん:05/03/12 17:20:26 ID:v4R8MJ1k
>>679
いらねーよバカ。持ってもいないくせにテキトーなことばっかりいいやがって
682HG名無しさん:05/03/12 17:34:59 ID:xd3gvEEa
何っ?217はそんなに激しく自走するのかっ?
683HG名無しさん:05/03/12 18:37:18 ID:Ckj2cTap
ホームセンターでAPC-001見てきたよ。
意外な程静かでイイ感じなんだけど、これって連続使用時間どのくらい?
684HG名無しさん:05/03/12 20:13:35 ID:OoGSiHE/
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub5bruchn.htm
ここにチョコチョコ書いてある
685669:05/03/12 22:14:30 ID:/zEzMCev
>>671レスサンクス。よくわかったよ
686HG名無しさん:05/03/13 07:10:26 ID:MCVRIpVT
>>681
L10は交換必須だね

>>682
217の改良版が出たので、001と同様にそっちは改善されてるんじゃね?
687HG名無しさん:05/03/13 13:07:41 ID:s4hexzPv
L10ユーザーだけど、フィルターは洗って乾燥させて再利用OKと買いてあったよ。まあ、数回だろうけど。
フィルターもそんなに高くはないから、交換しても良いけど。
688HG名無しさん:05/03/13 17:30:42 ID:or6d69rO
007のメンテもオイル入れる所の吸気フィルター洗うだけだっけ?
689653:05/03/13 18:08:06 ID:aDQ1E44p
>>665
やはり多少は圧が下がりますか。
うちのWAVEアドバンスは少し空気抜けが悪いのか
レギュUと繋げたら0.08Mpaしか確保できないんですよねぇ。
あんまり圧は下がらないみたいだけど、ちょっと抵抗あるなぁ・・・

>>682
APC-001は吸盤みたいな足だから自走しないけど
217の足はそうなってないから激しく自走する。


L5とL10のフィルターを水洗いした後は陰干しでドゾ。
日に当てると縮むんで。
690HG名無しさん:05/03/14 17:16:08 ID:3sFZN2w+
比較してるのが間違いな気もすんだけど
L5と006Nのどちらを買おうかで迷ってる。
006(N)のユーザーはいない?
691HG名無しさん:05/03/14 17:31:20 ID:fToO07z7
692690:05/03/14 17:41:20 ID:3sFZN2w+
んーありがとう
006Nにしてみる。
693HG名無しさん:05/03/14 17:52:57 ID:sy+kFy1p
圧がいらないならL5でも良いと言ってみるテスト。
694690:05/03/14 18:00:23 ID:3sFZN2w+
しばらくはガンプラメインなんで確かに圧はそれほど気にしないけどね。
細かいとこ吹くのに高めの方がいいのかな。
695HG名無しさん:05/03/14 19:51:55 ID:cyp3sZap
>>694
逆 
広い面を一気に吹きたいときに圧は必要
例えば車のクリア吹きつけとかね
ガンプラでいえばドムの足とかジオングのスカートとか。
696HG名無しさん:05/03/14 20:01:45 ID:WMewFXAj
車のクリアがけ、L10でも圧を0.1mpaくらいで出来たから、L5でもできるんじゃない?
697HG名無しさん:05/03/14 20:15:39 ID:uKFMgn37
つか出来ないとか言ってる香具師頭悪すぎ。エアブラシも使ったことないのバレバレ
698HG名無しさん:05/03/14 20:27:47 ID:uKFMgn37
実際作ってる人ってくだらない論戦しないでL5+0.3mmでさっくりメタリック塗装もこなすね

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1101226893/507-511
699690:05/03/14 22:49:36 ID:jFarkBfU
いろいろありがとうね。
応用や使い込みが効くなっていう点で圧高めタンクつきの
006Nにする。もっとも買えるの来月になりそうだけど。
ブラシだのスタンドだのホースだの黒穴だのはなぜか先に買ったのよ。
あとハンドグリップフィルターも。
700HG名無しさん:05/03/14 23:22:37 ID:NkuIPVIs
ハンドグリップフィルターっているのか? 正直かなり疑問なのだが・・・・・。
買いやすい価格だけど、本当にみず出るときは、あんな程度ではとれないし、
埃が入るようなコンプレッサーは欠陥品だと思っているんだが・・・・・。

まあ、最後の砦としての安心感というのならわからないでもないけどさ
701HG名無しさん:05/03/14 23:40:39 ID:iwq6xv9/
里見のせいかもしれん
702HG名無しさん:05/03/15 00:07:31 ID:EUNtfPlp
見るからに重そう
703HG名無しさん:05/03/15 00:08:53 ID:XU5BLN/J
持ちやすくて便利だぞ
704HG名無しさん:05/03/15 00:15:37 ID:gbirX8Gb
ドレイン&ダストキャッチャーを気休めに付けてみたけど、確かに数十グラム重くなるけど持ちやすくなるよね。
705HG名無しさん:05/03/15 10:27:22 ID:Pfd1/vQb
今度コンプとブラシを初めてセットで買おうと思ってます

メインはAFVと1/24カーモデル、1/48飛行機等です
既出のレスでブラシはWAがいいとの事ですが、実際に
使うにあたってシングルとはどう違うのでしょうか?
操作方法はいろいろなサイトなんかで見てわかってるのですが
WAの利点って何でしょうか?またシングルの欠点は?
コンプは今までのレス見て、自分の作業環境や予算を考慮すると
L5が適当かと思ってます

アドバイスよろしくお願いします m( __ __ )m
706HG名無しさん:05/03/15 10:29:15 ID:rWfp9Kob
コンプレッサー単体以外の話はこちらへ
  ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
707HG名無しさん:05/03/15 16:23:13 ID:gbirX8Gb
>>705

L10+レギュレータ2+プロコンボーイWAユーザーですが、L5+レギュレーター2を買う場合には、ダブルアクションタイプにした方が良いです。
クレオスならWAかプラチナがお薦め。

クレオスのリニアコンプレッサーはエア吹き出し時の空気抜きによって圧の調節が行われるので、シングルでは塗料が出っぱなしになります。
だから、ダブルアクション式でないとえらい目に遭う。

それ以外の問題はないので、安心して購入を検討して下さい^^
708HG名無しさん:05/03/15 17:20:02 ID:XVYGxGEY
ボタンを完全に押さなければ良いってだけの話では・・・
シングル触ったことある?
709HG名無しさん:05/03/15 17:23:49 ID:fkgV+Vec
吸い上げ専の方は黙ってて下さいね♥
710HG名無しさん:05/03/15 17:32:25 ID:kSjT57WP
>>707
おまい使ったことないだろw


知識の無いアフォが巣食ってる隔離スレで聞くのは無駄
スレ違いなのでこちらへ
    ↓
エアブラシ総合スレッド Part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108805335/
711HG名無しさん:05/03/15 19:23:44 ID:Krc4AbGX
メンドクサイから   ↑ は、全員コンプを持ってない 使ったことない  ってことでいいじゃないか!?
712HG名無しさん:05/03/15 20:33:09 ID:gbirX8Gb
いや、持ってるけど、L10の場合はボタン押すとエアーが出るのよ。
で、シングルの場合押した瞬間に塗料も一緒に出てしまって圧を変える間中塗料出っぱなしになるでしょ。
だからダブルアクションにした方が良いよというだけなんだけど。

なんか変な事言ったかな〜?
713HG名無しさん:05/03/15 20:38:32 ID:ayKidIDT
ま,どっちにしろ
AFVとか空物作るんだったら
グラデーションやるだろうし
金額も五千円も足せば十分なやつが買えるから
ダブルの方が良いだろう。

714HG名無しさん:05/03/15 21:26:27 ID:XVYGxGEY
>>712

ひつっこいようだから、今試してみたけど全く問題なく加減圧可能
waveのHGレギュ・・・ちなみにエア噴射しながら調整するタイプ
タミヤのHGシングル・・・アジャスターは完全に閉めた状態
で実験したが全く塗料は吹かずに圧調整はできた
715HG名無しさん:05/03/16 01:08:59 ID:oNmwZH8F
>L10の場合はボタン押すとエアーが出るのよ。

もうこの時点で池沼だろw
716HG名無しさん:05/03/16 12:44:24 ID:EF/R5gRS
問題はコンプにあるのではない、という事に早く気付いて下さい
717HG名無しさん:05/03/16 12:56:33 ID:o1xSNvlS
×ひつこい
○しつこい
718HG名無しさん:05/03/16 13:11:20 ID:yVVqZ0kV
>>717
大阪弁:○ひつこい ×しつこい
標準語:○しつこい ×ひつこい
719HG名無しさん:05/03/16 14:58:28 ID:aEHr9+G+
大阪は日本じゃないからなぁ。。。
720HG名無しさん:05/03/16 20:31:00 ID:xKahK0CA
そだ、大阪は大阪でしかない、むろん京都が京都でしかないように
721HG名無しさん:05/03/16 23:12:57 ID:mi9w5lli
外人からすれば日本の風景は秋葉原の風景だからな
722HG名無しさん:05/03/16 23:24:23 ID:ShCcVSub
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/comp1.htm
置いとく。

初代Mrレギュレーター使ってるなら、シングルアクションでも無問題。
723HG名無しさん:05/03/17 00:22:17 ID:vZouYgnS
707&712が言ってることは正しいのかね、間違っているのかね?
724HG名無しさん:05/03/17 10:34:54 ID:QfYJyI5u
シングルをお使いのみなさんは早く卒業しましょう
725HG名無しさん:05/03/17 14:01:29 ID:c6yfQQBO
つか、waveみたいなレギュじゃないと、安物レギュは使い物にならないって事だな。
726HG名無しさん:05/03/18 22:50:12 ID:T5a+nh2S
うおーし里見に入金したぞ。たぶん月曜だな
ここは俺の日記帳^^
727HG名無しさん:05/03/18 23:12:28 ID:CLzRvVlg
つ「チラシ」
728HG名無しさん:05/03/19 00:12:29 ID:iEN3lRH9
静かさってこんな感じ?
APC-007通常>>>>L5>>REVO>>APC-007エア排気音
729HG名無しさん:05/03/19 13:12:06 ID:x0zjCw5y
L5って爆音PCと同じくらいの音量で
ブザーみたいにブゥーーって鳴りつづけるんだよね
APC001も音質違うけどそれくらいの音量
音量は殆ど誤差だと思う
むしろ使って無いときに止まるAPC001が優秀かと思う
振動も同じくらいだと思う
圧と値段は001だけどL5って小さくていいね
730HG名無しさん:05/03/19 15:59:28 ID:SautlIS7
>>729
そりゃプチコンだw
新型は知らんが、旧001とL5の差が誤差なんてのはあり得ん。
731HG名無しさん:05/03/19 17:03:49 ID:MxOCtY2p
>>691
これ二段圧縮なんか?
模型用で?
732HG名無しさん:2005/03/22(火) 00:50:39 ID:atoj+mlS
WAVE217に後付の水抜きレギュレター付けたら、不要&邪魔な付属のレギュレターを
外そうかと思うのですが、何か不都合とかあるんでしょうか?
733HG名無しさん:2005/03/22(火) 02:54:13 ID:oNXLIzis
L5使ってますが、先日下にソルボセインのマットを敷いてみました。
机の上においてあるので共振とかがなくなり、かなり良い感じです。おすすめ。
ソルボセインはハンズでみつけました。
734HG名無しさん:2005/03/22(火) 08:31:57 ID:6xPXsIUq
735HG名無しさん:2005/03/24(木) 14:43:14 ID:ImQHyWXJ
今、きそパワーツールと言うメーカーから出ている、ミニコンプレッサー(エアーブラシ付き)がほしいん
だけどどんなくらい作動音します?だれかもってませんか?また、プチコンとだったらどっちがオススメです?
持ってる人教えてください。
736HG名無しさん:2005/03/24(木) 14:55:55 ID:5aLlhXg7
ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/comp_html/22600.html
これとおんなじやつだろ?
耳に突き刺さる金属音がとっても心地よいぞ
737HG名無しさん:2005/03/24(木) 16:12:11 ID:c9OH/VpO
これならL5の方がお薦めだな。
738HG名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:37 ID:1SKcAEzd
耳に突き刺さる金属音・・・ですか〜。
実際に持っていっしゃるのですか?
739HG名無しさん:2005/03/24(木) 22:01:08 ID:s+H1+3fY
>>736の使用時間15分って、15分超えるとどうなるんだろう?
740HG名無しさん:2005/03/24(木) 22:04:19 ID:wI45PrD0
掃除機に変身
741HG名無しさん:2005/03/24(木) 22:32:46 ID:6Eapg3Xc
742HG名無しさん:2005/03/25(金) 07:10:31 ID:dd625A/K
近所の金物屋でプチコン試用してみたけど・・・
なんつか、脳に響くサウンドだったよw
音そのもの自体は静かな部類に入るのかも知れないけど・・・
\10000くらいだっけか?
それなら\20000のタムコンセットの方がいんじゃね?
最近の001は改良されたらしいし
743HG名無しさん:2005/03/25(金) 20:56:36 ID:kOBBgBNp
波の317って217に変なカバー付けただけ?
ボッタクリ・・・・・
744739:2005/03/26(土) 01:38:17 ID:gVqVOKwe
>>741情報サンクス!
っていうかガクブルものだ・・・モーター焼けるのか。
逆にL5とかはなんで5時間とか使ってても全然平気なんだろう?全身が放熱フィンだから?
モーターの質が高いからでしょうか?
745HG名無しさん:2005/03/26(土) 02:56:46 ID:fba7bR5A
駆動方式がモーターじゃないと思うよ。
746HG名無しさん:2005/03/26(土) 05:57:28 ID:pKinKL/D
えーと
やっかいな質問なんですが、知り合いから「みにまる」なるコンプレッサーを譲り受けました。
今は、タミヤのレボを使ってますが「みにまる」の方が高性能なのでしょうか?
それとレギュレーターや水取りフィルターなども装備して使った方が良いのでしょうか?
どなたか詳しいスペックや特徴などご存じでしたら教えて下さい。
747HG名無しさん:2005/03/26(土) 06:56:39 ID:3IK7gM+z
みにまるはwaveの217と同じだったんじゃなかったかな?
つまりREVOと比較したら高圧、高騒音、水噴き易い、自走する・・・ってとこか?
普段はREVOで高圧が必要な時だけ使うようにするのが賢い使い方だね
と、言う訳でレギュは不要、水取りは様子を見て買う
REVOも減圧したいというならレギュ(0.2表示のクレオスは不可)買うのがイイだろね

簡潔明瞭に述べると
REVOを上回るのは高圧だけなので、
「カーモデルを実車のように仕上げたい」とかいうのでなければ
売却してしレギュ(REVO用ならクレオス可)でも買うのがいいんじゃないか?と思う
748HG名無しさん:2005/03/26(土) 10:02:00 ID:JAngVAMS
ツヤを出すには  ねじ伏せるように高圧で吹く  んだっけ?
749HG名無しさん:2005/03/26(土) 13:12:14 ID:fba7bR5A
高圧でなくてもしっかりと発色させたらクリアコートして研ぎ出せばツヤはでるよ〜!
750HG名無しさん:2005/03/26(土) 16:32:24 ID:Iw7X6g+B
波で、みにまる+水抜き3150円だった、どーなのこれ?
751HG名無しさん:2005/03/26(土) 16:58:52 ID:3IK7gM+z
>>749

不可能だとは言わないけれど
0.2〜0.3程度の圧があった方が綺麗に仕上がるし、楽チンではある
L5厨があーだこーだ言ってるが、決してL5が万能では無いってこと
じゃなければ高いコンプなんてメーカーが出さないしショップも仕入れないからね
いや、L5はよくできてると漏れも思ってるけどさ・・・
752HG名無しさん:2005/03/26(土) 18:30:50 ID:EF/0sslq
>>751
そんなにないほうが簡単だよ。やったことないの?脳内?
753HG名無しさん:2005/03/26(土) 18:41:53 ID:GsT9DjqW
たかがプラモデルに3気圧の圧で吹くなんてアホそのもの
昔の道具使って研究も何もしない自称ベテランの文章鵜呑みにしてるんだろうな
754HG名無しさん:2005/03/26(土) 21:29:39 ID:pKinKL/D
レスサンクス
みにまるの減圧と水抜き対策をしたいのですが、お薦めの一品ありますか?
取り敢えず みにまるは、重い塗料&カーモデルのクリアーコート専用で使う予定です。
755HG名無しさん:2005/03/26(土) 23:38:31 ID:fba7bR5A
自分、L10で0.1Mpaくらいでクリア吹くけどな〜
756HG名無しさん:2005/03/27(日) 17:42:13 ID:4yot2QaZ
>>754
エアテックスのAHB−1(水取りセット1)がお勧めかな。
少々値は張るが、高性能の水抜きが付いた圧力計(10気圧までOK)ってのが魅力。

クレオスのレギュレーターは止めといた方が良いよ。
アレは2気圧(0.2Mpa)までしか計れないから2気圧以上出る
みにまるに付けると故障の原因になっちゃいますから。
クレオスだけじゃなく、0.2Mpaくらいまでしか計れないレギュは避けるべき。

カーモデルのクリアーと重い塗料(ウレタンかな?)使うんなら
高圧が出るみにまるでOKだねぇ。

>>755
俺もL5でMrカラーのクリアー吹くよ。
吹くだけなら1気圧で充分なんだろうが、大面積塗装ややウレタン塗料を使う時は
高い圧力の方が便利なんだろう。
757HG名無しさん:2005/03/28(月) 01:18:31 ID:YcXaWytF
AHB-1が10気圧まで使えるから高性能ってわけではない。まともな水取りが
ついているレギュがタマタマ10気圧のものだったと考えるべき(これでも低圧用なのだがね)

クレオスのレギュは専用品だから2気圧というもの、個人的には2気圧もありゃ十分だと
思うが、やはり、AHB-1をさわると、クレオスのレギュはおもちゃだいわれるのもわかる気がする。
 ただ、2気圧までの気圧計の方が便利なのはたしか、10気圧のは荒すぎてほんとに
目安程度にしかつかえない。ま、最後は実際に吹いて確かめるんだが・・・・。

758HG名無しさん:2005/03/28(月) 01:49:57 ID:jz6caFRw
そりゃ1万円でよかったらいくらでも立派なのつけられるだろ。
必要十分だからあれでいいんだよ。
明らかに飾りの水抜きつけられて金取られるよりマシ。
759HG名無しさん:2005/03/28(月) 02:13:03 ID:MyY0hLYd
>>756
大きい数値が測れれば高性能と思ってるバカw
すぐにウレタンとか例に出すバカの一つ覚えw
760HG名無しさん:2005/03/28(月) 02:24:34 ID:QNiGMuMA
ウレタンクリア吹けなくても、ふつうのクリアでもきれいに出来るのに〜
761HG名無しさん:2005/03/28(月) 08:02:54 ID:ROiVeiMj
いろんな要因があるから実際吹かなきゃ分からないので
レギュは目安程度のメータが付いてれば問題なし
梅雨時に雨漏りするかもしれない傘なんか安くても買わないだろ
クレオスが\7Kくらいでエアテックスが\10Kくらい
値段の差はある。
762HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:04:00 ID:p6HIxHcH
APC-001買ったんだが、音がキモい
763HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:05:58 ID:KLFnFEgY
じゃあ捨てろ。
764HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:13:12 ID:EJMMPFq6
>>761
お前使ったことないんだろ?夏でも水滴がビン周りにつく程度だよ。
おまいはジトジトの湿気だらけの部屋で塗装するのかい?
数値見ながらも吹いたことないんだろ?缶スプレーのような塗装してるんだろうなw
765HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:16:46 ID:0RP/ew1F
760の完成品を見たいです、どこかにうpしていただけませんか?
766HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:17:18 ID:0RP/ew1F
あ、764でしたすみません
767HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:20:39 ID:EJMMPFq6
>>765
その程度の煽りかw間抜けが。お前の厚塗り完成品でも晒してろよ
768HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:23:59 ID:KLFnFEgY
塗装すんのにいちいち数値と睨めっこすんのかよ プ
769HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:30:36 ID:EJMMPFq6
わかるよバカにはわからないってw
770HG名無しさん:2005/03/28(月) 13:53:02 ID:0RP/ew1F
このような粗末なエサにお食い付き頂き誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
あなた様のファビョりライフが今後益々ご盛栄であります事を心よりお祈り申し上げ
ご挨拶にかえさせて頂きます。
771HG名無しさん:2005/03/28(月) 14:46:38 ID:5XpCYsAj
おまいのほうが釣られてるんだよ。初心者?
772HG名無しさん:2005/03/28(月) 16:07:33 ID:QNiGMuMA
クレオスのレギュ2使っているけど、カーモデルにしろガンプラにしろ0.8Mpaくらいで吹くので、レギュは目安には欲しいかな。
塗料の濃度もあるし、数年使ってるといい加減慣れたけど、やっぱり目安があると楽に思えます。
773HG名無しさん:2005/03/28(月) 18:14:57 ID:Y8JBeZkL
>772
レギュ2の圧力計を交換して使ってらっしゃるんですね。
余計なお世話かもしれませんけど、そんなに高圧で吹くのなら
工業用のレギュを使ったほうがいいですよ。
レギュ2では安定性と耐久性に難があると思います。
774HG名無しさん:2005/03/28(月) 20:09:12 ID:YcXaWytF
工業用だから、安定するってわけでもない・・・。というのは工業用は低圧でも5kgくらいかかってるのが
ふつうだから、最高で2kg程度だと、よっぽど精度よくないと安定しない。まあ、模型塗装に
そこまでの精度がいるのかどうかかなり疑問だが・・・。

ただ、ホームセンターではレギュ2よりやすいしっかりとした作りのレギュが売っているのも
事実ですが・・・。

ホームセンターでも店によって同じレギュでも値段がかなり違うけどね。(工具商社を通している回数が
ことなる。)
775HG名無しさん:2005/03/28(月) 20:40:13 ID:GvvN4y/K
え?
>772って8キロで吹いてるんじゃないの?
776HG名無しさん:2005/03/28(月) 20:42:30 ID:YcXaWytF
ああ、なるほど、そういうわけね、釣られたかなあ?
777HG名無しさん:2005/03/28(月) 21:33:39 ID:BD++dluP
(;´ー`)。oO(ここの住人は模型を吹き飛ばして遊ぶのがお好きなようで)
778HG名無しさん:2005/03/28(月) 22:45:19 ID:9qAj0SCt
217ジュニアセットですが
3時間連続使用したら圧力計が氏にました
レギュ外したらそれなりのエアは出てますが
取り付けてエアブラシで吹くとスカーっと
弱弱しいエアしかでませぬ・・・

レギュレター買い換えたら行けますかね?
779HG名無しさん:2005/03/28(月) 23:27:02 ID:QNiGMuMA
タイプミスですた。

0.08Mpaですね。
780HG名無しさん:2005/03/28(月) 23:34:33 ID:y5oBH6Gw
>>778
手持ちの217レギュ バラしてみたけど、ドコが壊れるんだろう・・・
どっかから漏れてるか、本体が逝ってないか?
781HG名無しさん:2005/03/28(月) 23:44:37 ID:YcXaWytF
レギュってこわれるもんかな? 無茶な圧力かからんかぎり壊れないと思ってたんだが・・。
折れも780と同じく本体が怪しいと思う。
782HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:11:44 ID:qZBf/Og3
どのコンプレッサーも筆塗りより綺麗に塗れますか?
783HG名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:05 ID:Ikh7SkSh
>>782
 エアブラシと筆かな? それなら適材適所で

 コンプレッサーでは色は塗れんと思われ

784HG名無しさん:2005/03/29(火) 02:32:43 ID:sN1matM8
L5通販で買っちゃったー!
ハンドピースはXP-725にしました。
初エアブラシなんで超楽しみ。
購入に当たり、このスレは色々参考になったんで、皆様に感謝です。
785756:2005/03/29(火) 14:42:48 ID:nVvq5u6B
>>757
いや、何も10気圧まで計れるから高性能などとは言って無いよ。
高性能の水抜きが付いているって事。水を吹く高圧コンプにはピッタリだと思って。

それにみにまるは2気圧ちょっとまで出せますから、(脈動出るらしいけど)
2気圧までしか計れないクレオスのレギュレーターは向いて無いかなぁと。

確かに10気圧も目盛りがあるレギュだと、調整の時には目安程度にしか計れないね。
でもやっぱ貴方の言うとおり、最後は試し吹きして確かめるから無問題。
786HG名無しさん:2005/03/29(火) 20:15:30 ID:EVR5XXG+
このあいだエアテックスの006Nが届いたけどさ、
里美のHPで聞いた音の印象よりも以外と静かだった。
工夫すれば夜中でも使えそう。
0.1Mpa強程度だとそうとう長くタンクだけのエアでいける。
この圧でのメリットはまだ試してないけど。
787HG名無しさん:2005/03/29(火) 21:36:45 ID:sJ8UeFoQ
>>780-781
レギュ外して稼動させるとそれなりのエア吐き出してます
レギュをつけると弱弱しいです

圧力計になんかつまってるような気がしますが
バラせないので・・・

とりあえず波に電話したら保証期間内なので
送ってくださいとのコトです
788HG名無しさん:2005/03/29(火) 22:37:10 ID:SAYf/dus
>>787
レギュ無しでエアブラシで吹いてみました?

圧力計詰まったなら圧力計だけ動かないだけなのでは?
789HG名無しさん:2005/03/30(水) 17:52:30 ID:WTHyxzdE
APC−002購入しました。

かなりうるさいとゆーような書き込みがあったけど・・・

静かじゃん・・・ 
自走しないし・・・

花粉対策で動かしてる空気清浄機のほうがよっぽどうるさい。

あと音質は、里見のHPのサンプル音よりも低くて「とぽぽぽぽ・・・」
てな感じです

いじょ コンプ買ってうかれてる香具師より
790HG名無しさん:2005/03/30(水) 22:31:40 ID:nSV/PC2C
>>788
そのとおりだと思います

とりあえずレギュつけても低圧で吹けたんで
ベースグレーのやりかけの分を吹いて今日波に送りました

メールに修理が有償もしくは時間がかかるなら
買い換えると書いて送った

マジな話エアブラシ残ってるし001Rの方が良さげだしね
791HG名無しさん:2005/03/31(木) 06:32:11 ID:2tj109RE
買い替えになったら新発売の317買って
リポートキボンヌ
792HG名無しさん:2005/03/31(木) 13:39:18 ID:QYYGYgud
>>791
001Rに勝る点が見当たらないんだが
793HG名無しさん:2005/03/31(木) 14:03:09 ID:5JVji8iu
オートスイッチが導入されて、001Rとほぼ同様の仕様になった
って、解釈でいいのかな?>317
794HG名無しさん:2005/03/31(木) 15:39:57 ID:2tj109RE
>317
電源周りは随分変わって、レギュも別物が着いてる

スペック上46dbとなってるし静かなんじゃないかな?
本体は一緒みたいだし変わらんとは思うのだが・・・

あとはよく言われる低圧時の脈動や、
新レギュの水抜き性能なんかは気になるよね
795HG名無しさん:2005/03/31(木) 17:01:58 ID:eZ6t0tmx
そういえば、塗料やサフのスプレー缶の圧ってどの位なの?
796HG名無しさん:2005/03/31(木) 19:15:58 ID:NnNGj5iI
WAVE エアレギュレーターHGも新発売らしいけど
こっちの方が需要があるかもね
797HG名無しさん:2005/03/31(木) 21:12:48 ID:5dMUMD/E
>>791-792
買い替えの場合は安く買えるほうにします
今のところ波から連絡はありません
明日着で連絡は来週になるのかな・・・
798HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 09:32:58 ID:/oxDnrM5
テスツ
799HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 09:33:39 ID:/oxDnrM5
なんだ、模板はプラモ歴かよ... (´・ω・`)ショボーン
800HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 12:29:41 ID:NwD2i+YW
800ゲット
801HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 15:02:31 ID:t74ZLD9i
この47ってのは模型ができてからの年数か?
802HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 15:10:59 ID:TBdaIzdZ
国産初のプラモデル、マルサンのノーチラス号が発売されてから
47年って事かな?
海外ではもう少し前からプラモデルは生産されていたようだけど。
803HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 15:17:16 ID:t74ZLD9i
>>802
そうか。しかし海外製品は日本に比べると出来があまりよろしくなかったような気がする
804HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:19:05 ID:TSG+skYH
エアブラシスレから誘導されてきました。

手元に日立のベビコンというコンプがあるのですがこのコンプはプラモの塗装に使えます
か?

タンク容量20リットルで圧力は0.5MPaまでいけるようです。また、圧縮方式は往復シリンダ
ーを使用しているようです。フィルタ、レギュレータは用意しました。別にタンクを用意したほ
うがいいでしょうか?

805HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:21:47 ID:Y4CjBEA5
>804
割鶏用牛刀
806HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 20:29:30 ID:oSD3KjQR
>>804
使おうと思えば使えるでしょ。塗料をきちんと適切な濃度に薄めてやれば塗れる。
807HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:24:36 ID:x+JJH+Od
多分それ200Vじゃねぇか?
いや、電源供給が可能ならそれほど問題無いんだろうけどさ
808HG名無しさん:プラモデル暦47/04/01(金) 21:28:56 ID:NkIU+Fk+
いや100Vもあるけど種類多すぎ
>>804
型番もプリーズ。あとフィルタの種類も
809HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 01:03:49 ID:gcScKCnk
>>804
 型番不明な時点で書いてますが、少なくともエアーの配管のサイズが模型用とはぜんぜん違いますね。
 それと、0.5で20リットルタンクたぶん釘打ちようかなんかと思います。
 昼間使う分には何とかなると思いますが、夜は近所迷惑じゃないかと思う。
 ついでに、たぶん電力消費も大きいと思いますので、蛸足配線などはまずいかと、
 ブレイカー容量も注意かな・・・
810HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:37:30 ID:On9ZsaWG
804です。アドバイスありがとう!

このコンプは100V仕様です。多分購入してから10年ぐらいは経っている骨董品なんで
最近のカタログには掲載されていないようです。(型番は不明です…。)
フィルタはよく工場なんかの機械にレギュレータと一緒になってついているようなものです。

配管ですが、近所のホームセンターにてウレタンホースを入手できそうなのでそれを使
用するつもりです。
電源については50Aのブレーカを通しているらしいので多分問題ないと思います。

811HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:43:51 ID:x5KuayDs
そんなもん使うより新しいの買えよ・・・ホースやアダプターなんてムダ金
812HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 10:47:13 ID:CnfTwBfn
たしかに。ベーコン買ったほうが良さそう。
813HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:07:55 ID:fzdEh4ZE
銭失いになる可能性大
814HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:34:30 ID:zfDHJVoI
つか、置く場所にも苦労するだろう。
少なくともデスクトップパーソナルコンプレッサーにはならない。
815HG名無しさん:プラモデル暦47/04/02(土) 11:34:50 ID:hQ7Uj9Br
エアにオイルが混じる予感・・・
816HG名無しさん:プラモデル暦47,2005/04/02(土) 14:39:32 ID:AXlBVLh2
>>810
 えーとべつに100Vでも200Vでもかまわんのですが、消費電力はW(ワット)ですね。
 50Aのブレーカーの後につながってる電気機器の消費電力を計算してみてください。

 大雑把に100Wで1Aと考えてください。すると50Aだから5000Wまで大丈夫なんですが、
 気をつけないといけないことがあります。コンプレッサーや洗濯機などモーターがある場合は、
 モーター起動時に定格の6倍くらい電力使います。
 たとえば、ていかく100Wのモーターなら600W使うと考えてください。
 エアコンの電源に20Aのブレーカーを独立して取り付けるのはこのためです。

 蛍光灯も古いのだと点灯時に10倍くらい電気食うのもあると聞いたことがあります。


 すべての機器が同時にスイッチオン・・・ てなことはまず無いと思いますが、
 2つ3つなら同時に動き出すことはありますから、てゆーか古い我が家はあった。で、
 パッツンパッツン落ちた・・・(組み合わせは エアコン+レンジ またはエアコン+電気ポット)
 余裕を持たせてください。

 ところで50Aですか? ふつう家庭用の個別のブレーカーって20Aじゃなかったっけ?
 その上はメインに使うやつで、でそれ落ちたら家中停電では?

 ちなみに現在の我が家は メイン120A 個別20Aが12個
 家はだいたい地面が3.5m×4.5mで二階建て。 
 配線工事のおっさんが「何でこんなにたくさん・・・」とかぼやいてましたが・・・
817HG名無しさん:プラモデル暦47,2005/04/02(土) 14:48:23 ID:AXlBVLh2
>>816
 補足 20Aのとこに20A(2000W)ギリギリ流れるような使いかただと
 ブレーカーの寿命がめちゃめちゃ短くなります。
 そのうちに18Aとか15Aぐらいで落ちるようになります。
 ほっとくと、ONにできなくなったり、火が出たりしますから。20Aなら
 1500Wくらいまでで止めといたほうが無難。
818HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 15:12:23 ID:aP2Ge6Fb
なんでこのスレって脳内で物を言う人が多いんだろう・・・・。
819HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 16:36:46 ID:acRE1Yp9
>>816
おとっつぁん、今時分アパートでも50A使ってるとこありまっせ…
820HG名無しさん:プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 16:53:44 ID:rldnorDp
70Aだったらびっくりだな。
821HG名無しさん:2005/04/03(日) 01:43:23 ID:vNacGuD5
>>819
 そーなの? う〜む時代は変わったかもしれない・・・

 普通の家庭の配電盤の一番でかいのがメインで、
 他にいっぱいついてるのが個別のブレーカーだよね? テンパールとも言うけど・・・

 そうかー、都会じゃ個別に50Aなんか使ってんだ・・・ 知らんかった・・・
822816:2005/04/03(日) 02:08:42 ID:vNacGuD5
>>818
 形式や定格出力など不明だからねー

 ちなみに816は大雑把な書き方してるけど間違ってはいないよ。

 ちなみに、計ってみれば判るけど家庭用100Vじゃないよ。家によって時間によって変わるからね。
 だから100Vとして大雑把に計算しました。

 あと、817はほんとに火事になったりするからギリギリまでやんないように。
823HG名無しさん:2005/04/03(日) 02:43:49 ID:fXPkCBY4
>>804
>別にタンクを用意したほうがいいでしょうか?
別にいらないんじゃないですかね?
昼間にたんまり貯め込んで夜中に吹く為じゃない限りは。
824HG名無しさん:2005/04/03(日) 10:47:22 ID:DTR1uAfV
住宅で分岐回路のブレーカーに50Aを使ってる例なんて無いだろ。
30A以上の分岐回路には普通の15Aコンセントを取り付けることが法的に出来ないからね。
特定の機器を直結する専用の分岐回路なら話は別。。
契約ブレーカーとかリミッターと称する主幹が50Aって言うのはもはや珍しくない。
825816:2005/04/03(日) 11:00:42 ID:jT2L7Kbs
>>824
 うん。だからいつから変わったのかと、都会のほうはそーゆー変化がすぐに繁栄されて良いなと。
826HG名無しさん:2005/04/03(日) 21:58:20 ID:ukWgtDov
>>810
通りすがりだが、座視できないので言っておくけど816の言うことは全部デタラメで信じてはいけない。
結論は100V仕様なら普通にコンセントから使えばよろし。
他の家電品とブレーカー共用してれば落ちるけど、そしたらコンセント分けるかそっちを止めれば由。

一応解説しておくと・・・
・ブレーカーはスイッチオン時の電流位では動作しない様に反応を鈍くしてある。
・モーターを使った機器はワット数に比べて電流が大きくなる。(100Wで1.4Aとか)
 そのため合計が1500W以内でも長時間使うとブレーカーが落ちることがある。
・その場合でも火災の心配は無い。(あったらブレーカーの意味が無いw)
但し、上記は電気工事屋がまともな場合。欠陥工事の責任までは負えないのでよろ。
827帝政:2005/04/03(日) 22:00:16 ID:ukWgtDov
×:他の家電品とブレーカー共用してれば落ちるけど
○:他の家電品とブレーカー共用してれば落ちることもあるけど
828HG名無しさん:2005/04/03(日) 22:52:55 ID:Heqa9M/J
>826
816氏の言うことすべてウソではないでしょ。
モーターのくだりは間違いだけど、それ以外はそうでもないでしょ。
829HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:03:47 ID:ojrm0UlO
電気設備スレ?
830HG名無しさん:2005/04/03(日) 23:35:42 ID:q4K/XQ+l
もうさぁ、L5買えば?って感じ。
831HG名無しさん:2005/04/04(月) 00:35:04 ID:PsSBwD3W
>>826
座視できないねぇ プ
832HG名無しさん:2005/04/04(月) 01:12:51 ID:sQtGd3dX
>>734
遅レスだがワーサー30Dがたった2の万で入札0件って・・・
アレはいいものだぞ、実質エアテックスの007の上位機種だし
833HG名無しさん:2005/04/04(月) 01:33:35 ID:PsSBwD3W
>>832
じゃあおまいが入札汁
834HG名無しさん:2005/04/04(月) 01:47:56 ID:sQtGd3dX
>>833
いや今メインで使っているしね。
それにオク自体終わってるし
835HG名無しさん:2005/04/04(月) 02:29:49 ID:EYJH8ub4
>832氏
あれたしか早期終了かけて再出品してましたよー。
結局4万以上でおわってたような・・・
それにしても機械品であるコンプの中古に新品ー1万とか出すのは凄いなと・・
836HG名無しさん:2005/04/04(月) 03:06:27 ID:49bSQVhj
804です。

なんか電気関係で揉める原因つくってしまったようで、申し訳ないです。

コンプに電源ケーブルつけて試運転してみました。音はかなりモノですね。夜間はとても使用できません
幸い圧力スイッチや圧力計、オイルなども劣化していないようで正常に動作しているようです。
ただ、バイクのエンジンみたいになっている個所が熱を帯びてくるのが一寸気になりますが…。

今日、フィルタ、レギュレータ、ハンドピースを接続してみます。
837HG名無しさん:2005/04/04(月) 08:33:59 ID:ugM6IADB
ベビコンって、昼間エアタンクに溜めておいて夜間に無音で使うって言う用途にピッタリっぽいな。
バイクのエンジンみたいなところはまさにコンプの心臓たるピストンとシリンダー。
空気を圧縮すると熱が出るのは当然で、なんとか触れる程度の熱さなら無問題。
838816:2005/04/04(月) 10:57:32 ID:rg2tQYAy
>>826
>・ブレーカーはスイッチオン時の電流位では動作しない様に反応を鈍くしてある。

  そのとーりです

>・モーターを使った機器はワット数に比べて電流が大きくなる。(100Wで1.4Aとか)
> そのため合計が1500W以内でも長時間使うとブレーカーが落ちることがある。

  最近のものだとインバーターで徐々に出力上げていったり、無付加または軽負荷で動き出してから負荷をかけるとか
  そーゆう工夫がしてあるけど古い機械だと高負荷状態でいきなり動くのとかあったりするからねぇ
  高負荷状態だと動き出す瞬間に6倍程度いくことはあるし、もちろんそのあとは徐々にさがっていくけど
  それに出力が100W程度とわかぎらんでしょ?
  同クラスで他社のも含めると現在でも750Wとか1100Wとかあるみたいだし
  100Wで1.4Aの計算で行くと1100Wなら15.4Aになるね

>・その場合でも火災の心配は無い。(あったらブレーカーの意味が無いw)

  うん。正常なものならその通り。ただし古くなって劣化してくるとその限りではない。

たぶん826さんは、今のレベルで「普通はこうだ」と考えているのに対して、私はかなり古いレベルで「最悪こうだよな」と
考えているのが相違の元と思われ
839816:2005/04/04(月) 11:13:09 ID:rg2tQYAy
>>836
 >なんか電気関係で揉める原因つくってしまったようで、申し訳ないです

  気にしなくて良いかと思います。実際私の書き方も「脅かしぎみ」に書いてあるので
  理由は、「よくわからん機械はリスクが大きい」と思ったから

 >ただ、バイクのエンジンみたいになっている個所が熱を帯びてくるのが一寸気になりますが…。

  そこは熱くなるので放熱面積を増やすために、空冷エンジンと同様の形状になっています。
  うるさいからといって、周囲を囲ってしまうと冷却できずに「焼き付き」をおこしてしまうんで、
  あまり囲わないようにしたほうが機械のためには良いです

  モーターの熱について言及がないのはあんまり熱くないからでしょうか?
  あんまり熱くないならモーターそのものに余裕があるのかな? それならば、先に「定格の6倍ていど
  電気喰うことが有る」っていいましたが、負荷が小さそうなのでそこまでいかないかも

840HG名無しさん:2005/04/04(月) 12:51:32 ID:+uvYi8UH
まだ吹いてない(負荷が小さいとか運転時間が短いとか)からモーターは熱くならないんだろ。
まともに運転して熱くなれば不安になってまた書き込むだろ。
841816:2005/04/04(月) 13:26:04 ID:rg2tQYAy
>>840
  そうですね f(^^;ポリポリ
842HG名無しさん:2005/04/04(月) 16:25:38 ID:l7yAoBiB
やめて アタシのために喧嘩しないで!!
843778:2005/04/04(月) 20:59:34 ID:FWjP2Tpp
波からメールが来ました
レギュではなく本体が逝ってました
以下波からのメールです

>さて、お送りいただきました、コンプレッサーを見させていただいたところ、
>本体上部のシリンダーヘッド(エアレギュレーターと取っ手が付いている
>部分)内にある逆止弁が破損してしまっていたため、正常にエアを送り
>出すことができなくなってしまっていたために起こった不具合となっていました。
(逆止弁破損の原因に関しましては成型時の不良や取付け時の作業不具合
が考えられますが、明確なところは不明となっております)

> つきましては、逆止弁を新しいパーツに交換し正常に作動することを
>確認致しましたので、本日発送差し上げたいと考えます。
> また、今回の修理に関しましては、保証期間内ということで無償にて
>作業させて頂きました。


保証書に購入店、購入日の記載もないのに真摯な対応でしたよ〜
余計な出費せずに済んで良かった
844HG名無しさん:2005/04/04(月) 22:08:23 ID:l7yAoBiB
>>843
無料修理でよかったね 乙。

常時、結構な連続使用をしていたんですか?
たまたま連続使用が長くなったら壊れた?
そこら辺を一言書いて頂けると他のユーザーの参考になりそうだギャ。
845HG名無しさん:2005/04/04(月) 22:19:41 ID:YB78xdfq
逆止弁破損の原因に関しましては成型時の不良や取付け時の作業不具合
が考えられます

とあるから、製造不良だろ
こりゃ無償で当然だ罠
846HG名無しさん:2005/04/04(月) 23:58:54 ID:GpvgCAlm
漏れも同じところ壊れて修理したよ







有償だったけど
847HG名無しさん:2005/04/05(火) 01:01:50 ID:sxTZpp+y
>>846
ううっ・・・ 惨い・・・
848HG名無しさん:2005/04/05(火) 06:27:11 ID:qTHTfuW5
REVOもバランスの取れたいいコンプなんだが、
そろそろAPC-007に買い換えようかと思うのでつが・・・
この機種ってオイル吹くの?
友人が言うには、そのまた友人のワーサーは
「床にオイルを撒き散らす」との事なんだが・・・

使ってる人、どうでつか?
友人の友人はハズレ引いた?
849HG名無しさん:2005/04/05(火) 09:15:34 ID:UJ+mSzgE
>>848
オイルを吹くのはワーサーの仕様かと
http://www.interq.or.jp/www1/nanai/backno/colum6.htm

007もワーサーがベースだから同じかもね
850HG名無しさん:2005/04/05(火) 09:50:26 ID:HGcFcGAV
>>844
大体一回使うと2〜3時間
調色時とかインキ補充時、パーツ持ち替え時などこまめに停止させてましたよ
結構、メンドクサイから
有償だったら修理キャンセルしてオートオフスイッチのに買い換えようかと
思ってたんですが・・・
エアタンクつければちょっとは解消できるのかな?

>>846
ご愁傷様でつ・・・ちなみにいくらでしたか?
851HG名無しさん:2005/04/05(火) 15:24:20 ID:mTyksf1T
L5購入記念カキコ
買ったのはいいが、振動がすごいね。
床に振動が伝わらないように何か対策あるかな?
一応、雑誌とか下に置いてるんだけど、いい対策法があれば教えてちょうだい。
昔はソルボセインとかあったけど、いまはなんかイイ素材あるかな?
852HG名無しさん:2005/04/05(火) 15:28:07 ID:u2Hk9mXU
つ[防振ゴム]
853HG名無しさん:2005/04/05(火) 15:36:32 ID:t1q1AcQm
つ[低反発ウレタン]
854HG名無しさん:2005/04/05(火) 15:45:05 ID:PKRXcSGU
つ[過去ログ]
855HG名無しさん:2005/04/05(火) 18:56:03 ID:GuvHn1XS
つ[振動に負けない強い体]
856HG名無しさん:2005/04/05(火) 18:59:40 ID:R2qr/jph
つ[騒音にも屈しない正しい心]
857HG名無しさん:2005/04/05(火) 19:09:57 ID:Cx0R4fre
つ[タオル一枚]
858HG名無しさん:2005/04/05(火) 20:15:55 ID:McYDZp2K
>>851
つ{る}
859HG名無しさん:2005/04/05(火) 21:53:15 ID:udsxhSfh
つ[め]
860HG名無しさん:2005/04/05(火) 22:51:40 ID:m3HzvmGg
>>851
重たいものじゃないから天井から紐で吊れば桶
861HG名無しさん:2005/04/05(火) 23:26:29 ID:3DuQ0z+J
↑流れの読めないヤ(ry
862HG名無しさん:2005/04/06(水) 05:44:17 ID:TukBJsZM
つ[塗装卒業]
863HG名無しさん:2005/04/06(水) 06:44:39 ID:acy5aJsz
つ[ひざの上]
864HG名無しさん:2005/04/06(水) 07:02:44 ID:sG0aNfy1
865HG名無しさん:2005/04/06(水) 08:50:56 ID:yXYR5KwW
ありがとうオマイラ。
こんなとこで質問したオイラがバカだってことがよくわかったよ。
あばよ!!
866HG名無しさん:2005/04/06(水) 10:06:35 ID:GkGZLC+/
少なくとも3つ目までは有益な情報だがおまいはそれらにまで罵声を浴びせてトンズラこくのか?
見下げ果てた香具師だな
867HG名無しさん:2005/04/06(水) 12:37:17 ID:78PoQ5G8
うるせーたこ
868HG名無しさん:2005/04/06(水) 13:19:28 ID:GkGZLC+/
                      、
   、          __      |i
   |i     ,..-、  /:::::::\    /:|
   ヾヽ  //´ヾ!/:::::::::::::::::ヽ.  /::/   な・・・
    .〉:〉 /::/   i::::::::::::::::ιi /::/  n、  
   /:/ |::::|     |:::::::::::::::::::::|ノ:::/  ノl::i   なぜバレたんだ?
   |::l.  \\,,___|:ι:::::::::::::::|::::/    |::l
   !:::l    ヾ、:::::::〉;;::::::::::::::;;〈ノ     /:::|
   ヾ:`ヽ、,,,,_〉:::I)::::::::::::::::(I.___,,,ノ:::::l
     ヾ:::::::::::::::::::::〉:::::::::::ι〈::::::::::::::::;;/
      `''ー 、:::::::/::::::::::::::::::::ヽ:::i'´ ̄
     r    ):::::::ι:::::::::::::::::::::!   ,.-、
     ノi     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::l   (´|::l
   //    /:::::::::::::::::::::;;;:::ι::::::ヽ.   l:::|
  /::/    /:::::/`i:::::::::| |::::::::ト、::::::ヽ.  ヾヽ.
  ヽ:ヽ._/::::;/  l:::::::::| .|::::::::l ヽ::::::ヽ、_ノ::::〉
   ヽ;:::::::;;/   .|::::::::| |:::::::|   ヽ、::::::::/
      ̄     l::::::::l  l:::::::l      ̄
             /::::::/  ヽ::::ヽ.     rr'
          /::::/    ヽ::::ヽ.,,__/:l
      〈、____,,..ノ:/       `'' --―'
     `ー--'''´
869HG名無しさん:2005/04/06(水) 13:28:44 ID:sG0aNfy1
>>868
キーボード打つのは速そうだが、塗装はしにくそうな体だなw
870HG名無しさん:2005/04/06(水) 13:33:57 ID:8vGhBY3r
最近は魚介類までネットする時代になったのか。
871854:2005/04/06(水) 15:08:46 ID:ETHaNfxm
>>865
俺もL5ユーザーだが、同じ振動問題を過去スレ読んで解決した。
お前もそうしろ。
872854:2005/04/06(水) 15:11:32 ID:ETHaNfxm
>>過去スレ
過去ログの間違いだった。
ゴメン
873HG名無しさん:2005/04/06(水) 21:52:07 ID:NgyJA1SA
>>846
俺も同じところ壊れて修理したな






無償修理だったけどなw
逆止弁に何か欠陥があるのかもな
874HG名無しさん:2005/04/06(水) 22:52:45 ID:q11FiMTp
漏れが午前中に>865を読んだとき、

>ありがとうオマイラ。
>こんなことで質問したオイラがバカだってことがよくわかったよ。
>あばよ!!

と、読んでしまった。
それで、つまらないことに悩み思いつめて居たのに、仲間からのアドバイスで疑問が氷解し、
晴れやかな気分になった851のはにかんだ笑顔が脳裏に浮かんだんだ。
素直にお礼を書くのが恥ずかしいんだろうな。
「あばよ」なんて煽りも照れ隠しなんだろうなぁ・・・ってね。
なもんで、>866以下の流れが正直理解できなかった。
罵声?どこが?

で、>865をよく読みなおしてみた。
日本語って、ほんの少し違っただけで逆のニュアンスになることを再認識した。(鬱
875HG名無しさん:2005/04/07(木) 13:36:39 ID:dbIj8h2l
コンプレッサーをウェブ通販で買うときのおすすめ場所ってありますか
876HG名無しさん:2005/04/07(木) 13:42:47 ID:EQYAHrjs
>>875
  タムタム 又は 里見 でぐぐって見て
877HG名無しさん:2005/04/07(木) 21:16:10 ID:hMpiqL80
L5使っていますが
ルアーのコーティングでセルロースや2液性ウレタンを吹くのに
0.5mmのエアブラシ購入を検討しています。
L5 で0.5mmのエアーブラシはパワー不足ですか?
878HG名無しさん:2005/04/07(木) 21:30:15 ID:NduacTRH
>>877
そういうのが主ならAPC-001とか買ったほうがいいよ
879HG名無しさん:2005/04/07(木) 21:33:53 ID:BOOBlXHb
ウェーブの217使ってます。音がうるさいのでL5にしようか検討中なんですが風圧はL5の方が弱いのですか?
880HG名無しさん:2005/04/07(木) 23:09:42 ID:Tg8Sv10W
>>877
スレ違いだが
ぶっちゃけルアーのコーティングは吹きつけより浸ける方がいい
881HG名無しさん:2005/04/08(金) 07:43:12 ID:EOPFuu9N
母校のM教授は紙に書いた関数グラフを「模型」と言って教材に使ってたな・・・
ルアーなんか模型っちゃぁ模型だ罠
882HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:21:50 ID:D3PVM2me
http://www.protoolshop.net/airbrush/iwata/16075.htm
これはどうなんだろう?イワタ製だし。。
883HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:47:43 ID:1bsy6izI
>>879
弱いです。感覚的には半分くらい
静かなのはいいけど・・・ 圧が心配なら止めたほうがいいかもよ
884HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:19:34 ID:LGSTOTwx
最近デカイキットを作るようになってL5じゃものたりなくなってきた。
L5と同じくらい静かで圧の高いのってあります?
エアテックスの007とかじゃないとダメですかね・・
885HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:44:08 ID:bX0fC7LO
L10。
886HG名無しさん:2005/04/09(土) 01:00:46 ID:THUYgeaT
>>884
0.5mmのハンドピースを買えば?
887HG名無しさん:2005/04/09(土) 08:47:31 ID:PgvwYvXH
>>885
L5(定格1k、最高1.2k)とL10(定格1k、最高1.5k)の圧はほぼ一緒な罠

>>884
レギュ、スパイラル付いて38000くらいだし007に汁
L5は10000くらいならYahooオクで売れる
888HG名無しさん:2005/04/09(土) 13:50:43 ID:zVW9lY8G
>>875
自宅。
889HG名無しさん:2005/04/09(土) 17:22:19 ID:tlv/pYUA
エアブラシ用ポンプレッサーってないの?
890HG名無しさん:2005/04/09(土) 18:01:34 ID:QqQYH5mo
ポンプレッサーって何?
ググっても出てこない・・・。

!まさか・・・クマー
891HG名無しさん:2005/04/10(日) 09:29:46 ID:bCOAxFqX
ズボンに折り目つけるやつしか知らないなあ
892HG名無しさん:2005/04/10(日) 09:54:31 ID:eLHppKrr
>>887 近所の模型やにL5もL10も展示してあったけど動かしてもらったら
どっちも出てくる圧に大差無かったです。
しかも両方いっぱいまで圧上げてもすごく弱い
でも音はかなり静かで店内では耳を近づけないとわかんないくらいでした
でも俺はあの圧じゃL5はパスします

横に001Rがあったけど音質は違うけどまあまあ静かで十分な圧
それにオートスイッチで自動でチンッ!って止まって結構よかったです
893HG名無しさん:2005/04/10(日) 10:29:54 ID:ygNuWYNy
タミヤのSW-653って作動音うるさいですか?
894HG名無しさん:2005/04/10(日) 12:54:45 ID:q1mhjQF/
>>892
嘘はよそうねボウヤ
895HG名無しさん:2005/04/10(日) 13:26:46 ID:fFbz5XZN
L5の最高圧で困るような塗装はガンプラでは1割もないはず。
896HG名無しさん:2005/04/10(日) 14:54:51 ID:ninCq0ZA
1/35 アルティメートグレード
897HG名無しさん:2005/04/10(日) 15:19:52 ID:db1iUESa
数年前まで2-3気圧のコンプが必要って書いてたパールおじさんが
1気圧以上は使わない、広い面積ほど圧を下げる、と言ってる意味を考えましょうね。
898HG名無しさん:2005/04/10(日) 15:52:26 ID:0wQndaO9
>>893
うるさいかな・・・
ただ、吹くないときはヴォオーンと割と静かな低音
吹くとバァアーンと高めの音で2倍くらいうるさい・・・
深夜は×
振動も結構あるけど、防振ゴム等対策すればなんとか

圧力は余裕があるからストレス感じない
細やかな迷彩や大きいボディもオッケー
899HG名無しさん:2005/04/10(日) 17:15:43 ID:oJJCkV4o
何年か前に、レトラが欲しかったけど高くて買えなかった。
今はwave517(だったかな?)に名前が変わっていた。
ここでは全然話題になってないようだけど、ダメって事?
全体的にどんなものか(良いか悪いか)わかる人教えて。
900HG名無しさん:2005/04/10(日) 17:26:14 ID:wpqEFNZm
waveになって買いやすくなってしまった今となっては価値がないでしょ。
レトラ当時に買って、「プラモデル用じゃないんだよ」って自慢するための製品だったんだから。

ほんの少しだけ静かで、ほんの少しだけ圧が安定してて、無駄に圧が高くて、図体が大きくて、
吹きやしないオイルが吹くんじゃないかと心配して、値段はエンタープライズ級。
話にならないよ。
付加価値がなくなった今は、最悪のコンプって言う評価だよ。

もっとこき下ろすために買ってみたいなぁ・・・。
901899:2005/04/10(日) 18:05:01 ID:oJJCkV4o
>>900 レスサンクス
えらい言われようですな。
萎えました。

902HG名無しさん:2005/04/10(日) 18:06:47 ID:Gy29mgzf
要するに、物は悪くないけど高すぎるって事か。
903HG名無しさん:2005/04/10(日) 18:42:29 ID:L10oO45R
総合的に見ると、APC-001Rはかなりいいんではないのという気がする
何より値段が安いし、圧も定格0.35Mpaと十分過ぎる位あるし、
レギュレータが付いているし、音もやたら騒いというほどでもないし

ただ、高圧で連続使用するとヘッドがやたら熱くなる
ここらの耐久性が若干気に掛かる
誰か熱で壊した経験者とかはいるかな
漏れは低圧でしょっちゅうオンオフされるから今は余り気にならないけど
耐久性に問題があるなら、ヘッドを冷やすなど心掛けたいが
904HG名無しさん:2005/04/10(日) 18:46:24 ID:/NRchS0L
0.05以下で安定して吹けないコンプは糞
905HG名無しさん:2005/04/10(日) 19:02:46 ID:AqhXwFD9
つ【APC-002】
906HG名無しさん:2005/04/10(日) 21:00:17 ID:75N9kNBY
APC001(無印)かいますた
早速始動してみると、オーマイガ!自走するじゃないっすか!(w
ブチルをひいて解消。
まだ、自作塗装ブースが完成してないので使用できないけど
水吹いて遊んでたらとってもワクワク

えと、チラシ裏がなかったから書かせてもらいマシたw
907HG名無しさん:2005/04/10(日) 23:38:48 ID:WxvTJ2hQ
コンプはデリケートだからやさしくしてやれよ
908HG名無しさん:2005/04/11(月) 02:13:22 ID:R6EGvTXq
001(R)はエアタンクを付けると幸せになれる。
909HG名無しさん:2005/04/11(月) 11:48:14 ID:4mcNC/YZ
オリンポスって10年前も今も変わらず、
4004T生産続けてるのね・・・・・
これって優れてるって事の証明でない?
910HG名無しさん:2005/04/11(月) 11:54:44 ID:0lIDIZ99
オリンポスでコンプは作ってません
911HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:18:50 ID:0JyDMsOD
何も知らない初心者です!
エアーブラシ用のコンプレッサーは専用のものでなければだめなのでしょうか?
車用のタイヤの空気を入れるエアーコンプレッサーなどでは代用できませんか?
なにもわからないんで変な事聞いてるのかも知れないけど教えてください!m(__)m
912HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:25:54 ID:dF9qVuVK
車用コンプなんてクソ五月蝿いんじゃないの?
騒音が平気で、空気圧が調節できてピースと水抜きが接続できりゃ
模型にだって使えると思うけど。
913HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:31:20 ID:0JyDMsOD
エアーブラシも今だ使ったことないんで何もわからないんですが
エアーブラシ用のコンプレッサーは高いんで車用コンプ使えないかなって安易に思ったんです。
騒音はかなりあるけど外で塗装する予定なんでどうかなって。
一度っきりだし道具そろえるお金がないんで・・
空気圧の調節はできないんじゃないかなぁ・・
914HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:31:44 ID:nal7iJo7
なにもわからないクセに車だのコンプだのブラシだのは知ってるんだな。w

ネジを変換するアダプタをそろえたり苦労すれば使えるよ。
あと、レギュが必須なのと音がうるさいのと油が出るのと
その他諸々の面倒を我慢する忍耐強さも同時に買うこと。
これが一番値が張るかもしれない。
安さに目がくらんで新たに買おうとしてるんならやめとけ。
手持ちがあるとか、タダや1000円ぐらいでもらえるんなら
試してみるのも面白いだろう。

あと、まさかとは思うが、ホームセンターで安売りしている
12V用はすぐ壊れて使い物にならないのでやめとけ。
2〜3個塗って後はしないって言うなら別。
915HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:33:28 ID:nal7iJo7
かぶったな。
一度きりならエア缶はどうだ?
コツをつかむのに2本ぐらいと本番に2本ぐらいあれば
大抵のプラモは塗れるんじゃないの?
916HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:42:51 ID:0JyDMsOD
アドバイスありがとうございます。m(__)m
やっぱアダプタなどをそろえなきゃだめですよね。
どうしても完成させたい模型があってそのためにはエアブラシが必要らしく、色々調べてるんです。
でもお金がないので、自分が持ってる車用コンプを使えないかなって・・
エア缶も考えています。一本でどの程度つかえますか?缶スプレーと同じくらいの感じでつかえますか?
917HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:52:27 ID:dF9qVuVK
このさい、タムタムでベーシックコンプレッサーの電源付きセット買いなさい。
一万円ちょっとでフル装備だから。
918HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:28:11 ID:l4O6g1f4
↑は絶対後悔するのでやめなさい

あれをエアブラシというのは他のエアブラシに失礼だあやまれ!!!!
プロスプレーやバジャー同様簡易エアブラシに分類すべき代物だよあれは

919HG名無しさん:2005/04/12(火) 06:52:28 ID:NtP8rliz
バジャー、プロス、ホームセンターのアレとベーコンは別次元のもの
使い比べた漏れが言うんだから間違いない

ところで屋外で塗装するのはお奨めできないよ
さらにこのところ風も強い氏ね
920HG名無しさん:2005/04/12(火) 07:21:03 ID:wLWQPLDv
じゃあやっぱエア缶でやろうかな。
エア缶は一缶でも結構使えますか?
921HG名無しさん:2005/04/12(火) 10:08:16 ID:JfK6b1JE
ちなみにエアブラシは何を持ってるのよ?
それを晒せば、誰かが上手く繋ぐ離れ業が出してくれるかも。
922HG名無しさん:2005/04/12(火) 14:25:12 ID:FLXo+rxQ
>エア缶は一缶でも結構使えますか?
大きいエア缶で塗る色が少ないならMGガンプラ1体くらい大丈夫かな?
まあとにかくブラシの洗浄で結構エアを消費するし、エア缶はオススメ出来ない。
923HG名無しさん:2005/04/12(火) 14:57:24 ID:c3Q9AF69
それに連続で作業するんならこの季節、まだカイロが必要だね
924HG名無しさん:2005/04/12(火) 16:33:18 ID:WucOt9GX
L5+プロコンボーイWAをお薦め。
925HG名無しさん:2005/04/12(火) 20:00:02 ID:wLWQPLDv
昨日プラモ店行ったんですが3000円くらいのエア缶セットの奴駄目ですかね?
926HG名無しさん:2005/04/12(火) 20:45:15 ID:YZcpg6ie
>>925

1,2回ぐらいでもうやらないってんだったら
おk
927HG名無しさん:2005/04/12(火) 22:12:50 ID:MKOzm+Ii
APC-007使っている人に聞きたいんですが。

空気圧縮している時、モーター音のほかに
圧力スイッチの隣の抜き取り用バルブあたりから
キュルキュルだかキンキンだか形容しがたい、
金属が共鳴しているような音がしているんですが
こういう仕様ですか?
928HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:13:45 ID:5ho4j39/
オイラの007はそんな音しない希ガス。今、出先なので確認出来ないが。

オイルはちゃんと入れたかい?
929HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:21:30 ID:BJ/qlVwW
たった一回だけしかやらないブラシ塗装で上手く出来る筈ないからなんでもいいんじゃないか?

ってのは言っちゃダメなの? 
930HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:22:33 ID:5ho4j39/
ひょっとしてその音はコンプレッサーが空気を圧縮している音かもしれない。
他のコンプを使ったことの有るヒトには聞き慣れた音だから気にならないけど、
初めてのヒトには異様な音に聞こえるかもしれない。
サイレント・コンプレッサーと言っても完全無音と言う訳では無いからね。
931HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:35:05 ID:HIKvznH1
>>919
安物買いの銭失いの見本みたいな人とでつね
932HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:47:09 ID:OJWVyNmZ
>>931
まぁL5セット買っちゃうよりはマシだろw
933HG名無しさん:2005/04/12(火) 23:54:47 ID:MKOzm+Ii
>そんな音しない希ガス
マジすか。 orz
オイルは半分まで入れました。

>その音はコンプレッサーが空気を圧縮している音かもしれない
自分もそう思ってみようと思ったんですけど、みんな静音静音言ってるのに
モーターの音よりも大きいのでなんかおかしいなと思った次第です。

始めの圧縮している時も鳴るんですが、
4kg圧以下になったときの再圧縮時にもなるんですよ。
キュルキュル……キュッ…キュルッ…キュルキュルキュル…プシュー
って感じで毎回音がしています
鳴っている間、圧力スイッチ周辺のパイプはスイッチよりも細かい振動をしています。
934930:2005/04/13(水) 00:07:03 ID:bP0ylOCE
>>933
うーん、わからん。オイラの知恵はココまでだ。

よほど気になるようなら代理店に問い合わせてみなされ。

役に立てなくて済まないねえ。
935HG名無しさん:2005/04/13(水) 00:44:18 ID:jvBaewb4
>>932
うん、君にL5はもったいないよw
936HG名無しさん:2005/04/13(水) 04:11:21 ID:kpumgZ53
>>932
でもさ、L5が気に入らなくて手放す人ってあまり聞かないけどな〜
周りはみんなL5使っているけど・・・
937HG名無しさん:2005/04/13(水) 05:05:51 ID:QCcRETV0
2ヶ月に一度くらいMGを一個しか完成させない友人はプチコンでさえ十分みたいだが。
938HG名無しさん:2005/04/13(水) 19:41:53 ID:wCTSw3ag
価格的にAPC-001がお買い得
939HG名無しさん:2005/04/13(水) 20:44:47 ID:fwOVxb3R
>>938
水抜きとしてレギュレターをもう一個追加しなければ
水を吹いて使い物にならないという話もあるのでお買い得かは疑問
940HG名無しさん:2005/04/13(水) 22:08:02 ID:G2+iskIp
APC-001より、APC-001Rがお買い得
941HG名無しさん:2005/04/13(水) 22:50:16 ID:NioJ+6Mh
942HG名無しさん:2005/04/13(水) 22:59:03 ID:hk41aEtU
>>941
すげーーー微妙。 人に薦めたいセットは見当たらない
943HG名無しさん:2005/04/13(水) 23:55:15 ID:A6m+ih72
んーAPC-006Nのユーザーはいないんかしら。
944HG名無しさん:2005/04/14(木) 00:15:23 ID:4Vy5uwhj
>>941
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75883192
この辺買っとけば幸福だろね

あえてその中で!
って言うんならミニマルかな?
まぁ、落札価格次第だがw
その他を買うくらいならタムでベーコン買っとくに一票
945HG名無しさん:2005/04/14(木) 03:07:21 ID:eoszethW
ベーコンうるせーって人は何を買ったら良いですか
946HG名無しさん:2005/04/14(木) 09:19:54 ID:A/txlMZa
>>945
100gくらいのエアタンクとレギュと工業用コンプ

1回満タン(20気圧くらい)に充填したら何週間も使えると思うぞw
947HG名無しさん:2005/04/14(木) 09:50:03 ID:4Vy5uwhj
>>945
つTAMIYAモデリングブラシ
948HG名無しさん:2005/04/14(木) 19:56:20 ID:DXs4u0xJ
だから、工業用は油含んでいるってば
949HG名無しさん:2005/04/14(木) 20:31:00 ID:uSl/aZd6
一旦タンクに溜めれば無問題。
950HG名無しさん:2005/04/14(木) 21:49:36 ID:vFjKPbc9
>>949
それは>>948へのレスか?
だとしたら、工エエェェ(´д`)ェェエエ工
951HG名無しさん:2005/04/14(木) 22:10:05 ID:ZYJrj2UN
うちにある工業用はタンク付きで
水抜きフィルターつきなので
そのままいけるんだが、
フィルターないとやっぱ水ふくで。
952HG名無しさん:2005/04/15(金) 09:37:51 ID:tbodxu25
どう考えても最近の工業用にはドライヤーがついてるんだが...

ウチの会社ではブース内でエア吹きっぱなしにして
湿度下げるために使ってるよ

それに最新式は静音オイルレス、これ常識
953HG名無しさん:2005/04/15(金) 11:02:01 ID:p1+aQLj0
ヘタレが最新式を買うとは思えない。
954HG名無しさん:2005/04/15(金) 12:13:20 ID:FEvuaV2E
だな
955HG名無しさん
いいのう>952の会社は金持ちで・・・・。コンプレッサなんて壊れないし、壊れても
簡単に直るからなあ。

あと、オイルレスでは困るエアーツールはあるので、最新式=オイルレスとは考えるのは
危険だよ