【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5

このエントリーをはてなブックマークに追加
724HG名無しさん:2014/11/14(金) 16:43:19.85 ID:kCmPve6y
最近、エアテックスの低圧コンプは多いけど、定格圧力がよく分からない。
消費電力で判断すると、スピカやプロモやメテオがやや高圧のようだけど。
725HG名無しさん:2014/11/17(月) 11:30:26.84 ID:BFdeEDoV
動画をみただけの個人的な感想ですが、
apc012 gogoairというやつが、おそらく0.1MPaくらいは出せて、音はメテオと同じくらいという印象でした。
一応、風量調節ネジもついて値段も7、8000円ほどなので音が気にならなければ、それなりに使えると思います。
726HG名無しさん:2014/11/21(金) 10:33:49.12 ID:sim9zxFX
>>725
ゴーゴーエアー、エアテックスフェスタで現在7459円(税込)ですね。
同クラスと思われる製品が
タミヤコンパクトコンプレッサー 6144円(アマゾン)
メテオ 6972円(アマゾン)
アースマンHCP-100 6916円(アマゾン)
などと他のモデルも存在するので、ちょっと訴求力は弱いかなあと思います。
727HG名無しさん:2014/11/25(火) 00:58:44.03 ID:82nMtG9c
ミニモDC使ってる人いますか?
728HG名無しさん:2014/11/25(火) 10:34:27.04 ID:nqrK53na
普段、Amazonでよく買い物をするんだけど、
ミニモDC¥17,982(10%オフ レインボーテン)と高いので買えません。




2点在庫あり。 在庫状況について

この商品は、レインボーテン
729HG名無しさん:2014/11/25(火) 18:57:24.54 ID:mUGdj5fn
>>728
コンプレッサー単体で買うんならTamtamマジオススメ、妙に安い。
http://www.hs-tamtam.co.jp/item-110434.html
おれはAPC002をここで買った、満足できる安さ。

でもさ、ほかの小売に比べてこんなに安いとなんか疑っちゃうよな。
その他用品が高いんじゃないか?とかさ
730HG名無しさん:2014/11/25(火) 20:01:23.54 ID:tB2gd04f
あとミニモDCならジョーシンWEBが安いな
クーポン使えば12,900円か
731HG名無しさん:2014/11/26(水) 06:43:53.74 ID:QtvBhs5K
これは情報ありがとうございます。
Amazonでそれなりに安くなったと思ったら、また元に戻ってしまいました。
732HG名無しさん:2014/12/01(月) 08:29:34.87 ID:yzREu7MH
ミニモDC、Amazonで普通の値引き率だったので、ポチっと。
733HG名無しさん:2014/12/01(月) 22:28:24.21 ID:mYVpuCxz
>>732 レポ期待してます。L5とrevoとミニモDCで迷ってるので。
734HG名無しさん:2014/12/02(火) 08:52:40.89 ID:0MBO7YZY
>>733
届くまで、もうしばらくかかります。
最高/定格圧力、音量測定、音量の体感、電源/圧力ダイヤルや
ピーススタンドの使い勝手くらいでいい?

サフやメタリックのエアブラシ作業もやってみたいと思いましたが、
1000番サフ、1200番サフ、古くてねっとりしたゴールドくらいしか
手元にありません。
735HG名無しさん:2014/12/02(火) 18:48:15.03 ID:pKO98V9E
>>734
それだけあれば充分です。お願いします。
736HG名無しさん:2014/12/03(水) 02:33:48.23 ID:hmBE45j+
>>735
ミニモDCのレポです。
普通のミニモと比べてみました。

ミニモDC:最高圧力0.114MPa 0.3mmピース使用時の定格圧力0.051〜0.030MPa
 距離10cmの騒音45〜51dB 距離50cmの騒音35〜40dB
ミニモ:最高圧力0.097MPa 0.3mmピース使用時の定格圧力0.056MPa
 距離10cmの騒音50〜55dB 距離50cmの騒音40〜43dB
(クレオスの圧力計と中国製騒音計を使用
 騒音値に幅があるのはダイヤルを回したりエアを出したり止めたりした為)

ミニモDCの定格圧力はミニモより1割近く低い。
音量はかなり低め。
電源スイッチが圧力ダイヤルと兼用なので、中間圧力を使う時不便かも。
ピーススタンドは意外としっかりしているが、塗料をこぼす危険を考えると
別にスタンドを買ったほうがよさそう。
箱の説明を見ると、ダイヤフラム式。
100〜240ボルト対応で海外でも使えるらしい。
あと、値段が高めで製品名に「DC」が付いているのでなんとなくバッテリーが
付いていると思っていたが、バッテリーは無しでした。

塗装能力は、比較的定格圧力が近いミニモやプチコンの雑誌記事やネット情報を
参考にするといいかもしれません。
737HG名無しさん:2014/12/03(水) 22:11:48.31 ID:YK4fBNtS
>>737
レポ乙です。
音と海外でも使えることと簡易レギュが付いている以外はミニモとほぼ一緒みたいですね。
ミニモはコンプレッサー自体はプチコンと同じ物なので、L5かレボにした方がよさそうですね。
リニア式とダイヤフラム式ってどちらが耐久性高いんですかね?
738HG名無しさん:2014/12/03(水) 22:55:46.60 ID:Br2UfRTY
自演乙
739737:2014/12/03(水) 23:40:50.77 ID:YK4fBNtS
>>736
ですね。間違えてしまいました・・・
740HG名無しさん:2014/12/03(水) 23:43:34.59 ID:Br2UfRTY
>>739
先ずは安価について一言
741HG名無しさん:2014/12/04(木) 06:52:16.72 ID:Ki0aFFmM
>>737
「耐久性」
連続使用時間だったら、L5、L7が連続で他は15分、30分、60分。
耐用時間、寿命だったらクレオスのリニアコンプが、たしか3000時間だったはず。
ダイヤフラム式のアドコン4004が結構長寿命らしいので、方式の違いよりも
設計や部品による所が大きいかもしれない。
あと、ピストン式やバルグ式(ベーコン、初代スプレーワーク)といった方式も
あるので、興味があれば調べてみるといいかも。

L5、レボ、ミニモDCの3択だったら、予算があればL5。
あとは使用予定の塗料や塗装予定の模型の大きさやジャンル、住環境によっては、
もっと選択肢を広げたほうがいいかも。
集合住宅で深夜にカーモデルに2液ウレタンクリアーなんかだと、高額なオイル式が
良さそう。
742HG名無しさん:2014/12/04(木) 22:49:27.32 ID:gFufDSsa
>>741
アドバイスありがとうございます。ベーコンってバルグ式ってタイプなんですね。初耳でした。
集合住宅で深夜に塗装することが多いので、より静かなのがいいんですよね。
塗るのは主にNゲージサイズの鉄道模型やガンプラ、ゾイドとかのキャラものですね。
ウレタンクリアーとかも使わないと思うので、
おそらく0.1mpaくらいあればある程度のことはできますよね?
743HG名無しさん:2014/12/05(金) 03:17:36.44 ID:gRv+2CYZ
>>742
鉄道模型の塗装の事は全然分からないんだけど、ガンプラの普通のサイズだったら
プチコンくらいの圧力がちょうどいい感じ。
ガンプラ、ゾイドの中にはかなり巨大な物もあるので、そういう物相手だとプチコン級の
低圧コンプだと力不足かも。

「0.1MPa」
コンプレッサーには最高圧力と定格圧力があって、定格圧力が重要。
プチコンだと定格圧力は約0.05MPa、L5が約0.1MPa。
クレオス、タミヤ、エアテックスの低圧コンプはほとんどプチコンとL5の間の定格圧力で、
L7がL5より少し高圧、キュートや中国製小型コンプがプチコンより低圧。
中には最高圧力が0.2MPa以上の物もあって、クレオスのレギュレーターの圧力計の針が
振り切れるので、そこは要注意。
タミヤコンパクト、メテオ、スピカなど。

総合性能でL5、値段でプチコン、静音性でミニモDC、タミヤ好きだったらレボといった
最初の3択にプチコンを加えて考えたらどう?
ミニモDCは発売されたばかりなので、寿命がどのくらいかちょっと不安要素あり。

そういえば、エアブラシ用コンプレッサーはさっき書いた3社以外にも、岩田、岩田キャンベル、
みにまるくんシリーズ、トリコンシリーズ、ワーサー、ジュンエアーなどもあったなあと
思い出したけど、静音性に優れているのはワーサー15Aやジュンエアーの高額な物なので、
10万、20万をポンと出せるようなお金持ちだったら、それらも購入候補に。
744HG名無しさん:2014/12/05(金) 09:04:58.74 ID:cftBEKRT
メテオの静音化に成功したら最高なんだけどなぁ
745HG名無しさん:2014/12/05(金) 10:15:18.76 ID:gRv+2CYZ
コンプスレやエアブラシスレだったと思うけど、防音箱や押入れといった静音方法が
あるようだよ。
メテオは本体にスイッチが付いているので、ちょっとそれらの方法は難しいかな。
L5だと吸気口を指でふさぐと結構音量が下がるので、クレオスのほうで吸気フィルターを
工夫したL5の静音強化バージョンなんかを出すと人気が出るかも。
746HG名無しさん:2014/12/06(土) 01:53:19.17 ID:f5OLqUw/
>>743
ありがとうございます。
今はプチコンキュートを使ってるので、総合的に見てL5にしようかなと思います。
747HG名無しさん:2014/12/18(木) 01:03:32.60 ID:6tCAUeRO
メテオってどこから空気吸ってんの?
音を抑えるためにタオルでくるんじゃってもいいのかしら
748HG名無しさん:2014/12/18(木) 08:32:21.06 ID:+y1/pFs7
>>747
押しボタン式スイッチの隙間が怪しい。
あとは電気コードの差し込み部分。
メテオを持ってるなら線香やタバコの煙で確認してみては。

タオルでの防音については分かりません。
749HG名無しさん:2015/01/07(水) 10:52:45.93 ID:qC6Kwe6j
直営オンラインが閉店するみたい在庫一掃セールやってる
750HG名無しさん:2015/01/07(水) 16:04:51.28 ID:IqdYrHZn
そりゃ会計上の都合で…
751HG名無しさん:2015/01/07(水) 17:34:23.93 ID:+C0p2Np0
APC-017R買ったんだけど
タミヤベーシックエアーブラシを接続するにはどうすればいいの?
752HG名無しさん:2015/01/07(水) 17:45:31.66 ID:Xn1MoYc/
>>751
1/8変換用タミヤ純正パーツがでてる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DTHA72
753HG名無しさん:2015/01/07(水) 18:44:20.66 ID:+C0p2Np0
お早い回答有難うございます
754HG名無しさん:2015/01/16(金) 02:18:00.00 ID:MdYOQEGB
砂目吹き用ノズルの使用感を知りたいのですがレビューされてるサイトはないですか?
755HG名無しさん:2015/01/16(金) 09:17:56.89 ID:X9LVdTfc
エアテックスの製品ではないが、同じことなので
ttp://www.monkey-com.com/yatake/accel-hp/tips-hanza.htm

あなたが使っているのがどの機種か知らないけど。
ノズルキャップを締めると砂目、緩めると微細になる機種では、
その調節の手間(模型よりも、むしろイラストやデザイン表現とか)を
省くために交換するもので、粒子の状態がよくなるとかいうのとはちょっと違うね
756HG名無しさん:2015/01/16(金) 15:14:09.15 ID:MdYOQEGB
>>755
ありがとうございます。実はこの記事を見てハンザ281/381の購入を検討していました。
当方はクレオスのプロコンBOY FWAプラチナ 0.2を使用しています。
砂目を安定してコントロール出来るなら購入価値ありかなと思うのですが、どうでしょう。
757HG名無しさん:2015/02/23(月) 02:06:38.13 ID:SNMCuLBn
APC-017買った
エアブラシは初めてなんだけど想像してたのと違ってスプレー並に高圧だった

トリガー引いてないのにちょっと塗料出ちゃってるんだよなぁ...
758HG名無しさん:2015/02/23(月) 03:12:27.08 ID:CMAaiRdR
それはノズルとニードルの間に隙間があって塗料が漏れているという事で
キッチリ、ニードルを押し込まれていないことに起因している
759HG名無しさん:2015/02/23(月) 16:12:27.93 ID:SNMCuLBn
ありがとナス!
ニードル固定ネジを後退させたら漏れなくなったゾ
760HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:00:46.90 ID:mQ/71uV1
>>757
スプレー並って・・・

ググってみたら、レギュレターすらないみたいだね
買ったほうがいいよ、レギュレター
761HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:21:19.59 ID:U1f9+ug3
レギューレーター
君に届けたいの
レギューレーター
受け取ってくれるかな
762HG名無しさん:2015/02/24(火) 00:10:49.51 ID:wDCe3WOa
>>761
1クール最終話じゃないと受け取って貰えないじゃないかw
763HG名無しさん:2015/02/24(火) 00:38:59.07 ID:Mdbx7k3g
>>762
そうきたかw
まぁ届くならいいじゃないw

APC001は水抜きだけは付いてたけど、買ってすぐのときになんか圧弱くてエアテに
電話したことがあった
単に水抜きのレバーを、上か下かのどちらかに向けていたらOKだと
勘違いしてただけだったんだけどさ
764HG名無しさん:2015/02/24(火) 22:10:30.09 ID:zYqyCKIs
メテオや弱すぎるね
お試しみたいな感じやから
すぐ上級機を買う羽目になる
クオレスL7プラチナセットを買うべきだった
765HG名無しさん:2015/02/24(火) 23:19:56.20 ID:nnX8mign
俺もプチコン最初に買ってすぐAPC002に買い替えた
プチコンはオクでそっこで売れたよ。
あれ入手した奴も同じこと思っただろうなぁ。
766HG名無しさん:2015/02/25(水) 12:15:54.93 ID:i+bkSOJL
>>760
ちゃんとしたレギュレータは高かったからドレン&ダストキャッチャーUで代用したゾ
767HG名無しさん:2015/03/01(日) 09:18:42.74 ID:cX/FS4R9
大したことやらないからメテオで満足
これの最大の功績は安いからとりあえずの入門用に勧められる品が出来たこと

あとプロスプレー系を産廃にしたこと
768HG名無しさん:2015/03/01(日) 10:22:52.77 ID:c6oMs1A2
サフ吹くとメテオはすぐ詰まるね
0.5ミリハンドピース追加で買えば
上級機を買わないでも良いかな
769HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:14:22.04 ID:uV26eANV
メテオで・・・0.5mmなんか吹けるのか?
770HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:23:09.38 ID:6hzO06Iw
771HG名無しさん:2015/03/01(日) 22:40:44.68 ID:QP3OgOja
>>770
このイラストからだと1/12のRCオフローダーでも塗れって言う事なんだろうか…
ラメなんてAPC002でもきついっつーの!!
772HG名無しさん:2015/03/04(水) 21:30:21.12 ID:0E4TLHEA
>>770
腕が長すぎない?
773HG名無しさん
それ以前に目玉が赤いなんてありえんだろ