【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!19【救済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
主に美少女フィギュアのレジンキャストキットについて
製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
マターリと作っていくスレです。初心者も上級者も激しく歓迎。
海賊版キットの話題は荒れるからスルーで。

フィギュアを一から自作(スクラッチ)したい方はこちらへ
フィギュアスクラッチ総合スレ19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176995224/

本家模型板うpろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

まとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/figure_kit/
まとめwiki
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/pukiwiki/pukiwiki.php
前スレッド:
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!18【救済】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172050010/
過去スレ、関連スレ等は>>2-10あたりをご参照ください。
2HG名無しさん:2007/05/06(日) 18:49:25 ID:IdNgMsjv
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!18【救済】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172050010/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!17【救済】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166301508/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!16【救済】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158420766/l50
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!15【救済】(14になってますが、実質15) http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150428267/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!14【救済】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143042511/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!13【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1138718136/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!12【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131430650/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!11【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126262432/
3HG名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:31 ID:IdNgMsjv
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!10【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117948143/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!9【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110876795/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!8【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1105451517/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!7【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095490945/
【キット】ここでフィギュア作ろうぜ!5【製作】   ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092166824/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!5【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1084169556/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!4【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074682562/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!3【救済】  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1062492701/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!2【救済】  ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1048/10485/1048569806.html
ここでフィギュア作ろうぜ!             ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1024/10242/1024244398.html
初代スレ: フィギュア作れん。           ttp://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10023/1002384240.html
4HG名無しさん:2007/05/06(日) 18:51:31 ID:IdNgMsjv
参考になる過去ログ

http://salad.2ch.net/mokei/kako/993/993187482.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/971/971020196.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/981/981473559.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/970/970407944.html
http://salad.2ch.net/mokei/kako/993/993187482.html
には作業の内容について一通りの解説があります


ガレージキット組立講座、または参考になるページなど

FIRE WHEELS エリカ・フォンティーヌの作り方
http://www12.big.or.jp/~f_wheels/HowTo/howind.html

炎のがおくんホームページ ちょ〜簡単!ガレキ講座(はいぱあ!)
ttp://www.gaokero.com/gaokun/g-kouza/g-k.html

ROUGHNESS[ラフネス] Column
http://www86.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/Column.htm

ヱビス堂 もげらーの本 web版 芸人サンダー・スピンブラシヤスリ
ttp://gk.plala.jp/photo/3rdhand/sanding.html
5HG名無しさん:2007/05/06(日) 18:52:21 ID:IdNgMsjv
質問する初心者の方へ
ご新規さん大歓迎ですが質問の際には次の点に注意しましょう。
・テンプレに紹介されているサイトやまとめサイトに目を通してみましたか?
・その質問は試してみたり検索したり、少し考えれば良いものではないですか?
・質問はポイントを絞りましょう。漠然とした質問(例 柔軟性のあるパテみたいものって無い? )では、
 質問者の意図を汲めない(何をどうしたいか不明瞭)ためベストの回答は反ってきません。
6HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:27:40 ID:RsmYUcet
>>1
おつかれ

参考になるページ、そろそろ最近出来たやつを
加えてみたらどうか
7HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:30:02 ID:rIN9pIDF
>>1
8HG名無しさん:2007/05/06(日) 19:33:12 ID:bnWtfcVP
雷のような模様を右と左に段落ち処理してるんですけど、
雷模様の右の落ちた部分が傷など目立つんですが、なんかうまく処理する方法ありますかね。

処理は、デザインナイフでモールドに対して大まかに削り、
紙やすりを立ててそのエッヂ使って削ってるんだけど、
なんかハッキリとした線が出なくて、いつまでも削り続けてる羽目に・・・

まあ、フィギャーはボークスの社霞のデータスキンの腿ですが
9HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:07:54 ID:ZcwESn+I
10HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:09:34 ID:ZcwESn+I
ああ、忘れてました
>>1 乙です。
11HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:15:15 ID:x1fRFN0I
初フィギュアに挑戦中です。
いままでエアブラシはべた塗りにしか使ったことがなかったもので、
細部のグラデをするときに狙い通りの場所に吹けなくて困ってます。
エアブラシを2cmくらいまで近づけて狙いを定めてトリガーを引いても、
狙ったところから5mm位ずれてしまったりという感じです。
狙いのつけ方のコツとかありますか?
紙に書いた点を狙って吹く練習してるんですがなかなか難しいです。
12HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:17:11 ID:7HHYW4xE
>>11
ま、練習あるのみだな
13HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:29:01 ID:ZcwESn+I
>>11
ハンドピースと吹くところが一直線になるように、二方向から見て確認。
あとは、その位置を体で覚えるw

ニードルカバー外してやると狙いを付けやすいよ。
ただし、ニードルの先端に注意。
14HG名無しさん:2007/05/06(日) 21:32:28 ID:FjnK5Sjp
>>9
肌に生気がないような。
パステルならその状態からでも色付けれるから
赤や黄色を載せるといいかも。
にしてもそれ変わった目してるね。
のいじ目でびっくりしてる場合じゃないな。
15HG名無しさん:2007/05/06(日) 22:19:06 ID:x1fRFN0I
>>12 さん
>>13 さん
やっぱり、ひたすら練習して感覚を覚えなければいけないみたいですね。
ニードルむきだしのままうっかりうがいしてしまわないように気をつけつつがんばります。
ありがとう。
169:2007/05/06(日) 23:56:30 ID:ZcwESn+I
また書くの忘れたけど、ナルキッソスっていうビジュアルノベルに
出てくるキャラです。

>>14
肌がやけに白いのはこの娘、病弱でこの後・・・(´Д⊂ヽ
・・・その割には元気そうに見えるけどw
目は元絵の塗りがよく分からなかったから、こんな風になっちゃいました。
普通の塗り方しても良かったかな。
17HG名無しさん:2007/05/07(月) 00:27:05 ID:zHiPxR9e
前スレの988ぐらいです いろいろご意見どうもありがとうございますです。

私の塗り方だと、グラデいれても (入れてるんだけど) 写真にするとふっ飛んでます。
でも、写真に映るぐらいに陰影をつけると、普段見る時に色調がどぎつく見えるんで、
まぁこんなもんかなぁとか思って塗り塗りしてたりします (;´д`)サーセン
188:2007/05/07(月) 00:33:17 ID:nPhFHD8P
だれか・・・アドバイスを・・・ください
19HG名無しさん:2007/05/07(月) 00:34:52 ID:wNX1uXiF
>>18
うPよろ。
文章だけじゃ分かりにくいこともあるんで。
20HG名無しさん:2007/05/07(月) 01:05:29 ID:v/qIhzsS
>>18
1・厚めのカッティングシートに模様を写して切り取る
2・段差やエッジがなくなってもいいからとりあえず底をペーパー処理
3・カッティングシート貼る
4・シートに沿ってパテ盛る
5・そのまんま仕上げる
6・シートはがす
21HG名無しさん:2007/05/07(月) 01:26:16 ID:LewFpske
>>9
乙です。よく出来ていると思います。
私も肌の色に違和感を感じたけど、病弱の娘でしたか。納得。
あとベースですけど、もし人に見せるんだったら、できればニスや色を塗った方が、
より「作品」としての主張が強調されると思います。

>>17
>でも、写真に映るぐらいに陰影をつけると〜
ああ、それ分かるなぁ。私もあんまりグラデはあんまりハッキリやらない方なんですが、
それだとやっぱり写真に写らないんですよね。
でも写真でハッキリするぐらいだと、生で見た時にドギつく感じちゃうし・・・。
なかなか難しいですね。
228:2007/05/07(月) 03:07:14 ID:nPhFHD8P
>>19
http://mokei.net/up/img/img20070507025709.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070507025831.jpg
upしてみました、携帯のカメラでぼけててごめん
>>20
カッティングシート調べてみましたけど・・・高いッすね・・・
できればほかの方法があれば・・・
23HG名無しさん:2007/05/07(月) 04:11:21 ID:OV7Nd20s
>>11
エアブラシからちゃんとまっすぐ塗料が出てるかも疑ったほうがいいかも。
たまにセンターからずれてることがあるんで。
自分の場合はノズル交換で直った。
>>16
病弱な肌色って難しいね、ただ白っぽくしてものっぺりするだけだし。
サフレスで少し青みを持たせるといいのかもしれない。
写真が上手いから細かいアラまで見えてしまうね、でもGJ。
>>17
写真用に仕上げるか観賞用に仕上げるかは永遠のテーマかも。
うpしない人は気付かないんだろうけど、わかる人にはわかってる話なんでキニスンナw
>>22
要するに多少厚みのある粘着シートがあればいいんだから、100円ショップあたりで探せば。
カッティングシートも別に高くないと思うが。ホムセンで量り売りしてるよ、10cmでも買えるんじゃね?
24HG名無しさん:2007/05/07(月) 05:23:17 ID:nPhFHD8P
>>23
m単位ばっかりだったと思ったけど、10cmいけるのね!!
買えなかったら粘着シートげなものでも探してみます。
厚さってどれくらい1cmくらいあればいいですかね?
25HG名無しさん:2007/05/07(月) 09:45:53 ID:XNSlo79o
>>9
俺には肌の生気がないつうか、なんかやたら硬質で陶器みたいにみえてしまう。
とりあえず完成おむ。
26HG名無しさん:2007/05/07(月) 19:49:24 ID:/RiUCAXX
>>9 丁寧で綺麗だと思います。白い肌ってなかなか難しいですよねぇ。
27HG名無しさん:2007/05/07(月) 20:44:33 ID:F8v0Vm0C
>>11
>>13のニードルカバー外すやり方はお勧めできない・・・。
グラデの粒子が大きくなる。砂目模様を吹きたい時に使う方法だったりするし。
ハンドピースを近づけて吹きたい時は、粘度を濃い目(シンナー少な目)にして、
詰まり防止のためにリターダーの配合比率を多めにしてやると良いよ。
(むしろリターダーシンナーのみで濃い目(粘度硬め)の塗料を吹いてやると良い。
エア圧は高めで)
28HG名無しさん:2007/05/07(月) 21:57:27 ID:/RiUCAXX

猫耳娘の耳を塗るんですが、

1.耳の根元と先端で色が違う
2.ぼやっとグラデしておらず、境界線はあるけどくっきりではない
3.境界線と毛並みの方向が交差してる

イメージしにくい説明とおもいますが
実際の猫もそんな模様ついてるのいますよね

ああいうのは、テクニックあるのでしょうか?
もし御存知であれば、御教授くださいませ。
29HG名無しさん:2007/05/07(月) 22:17:38 ID:fikQxELH
2と3はなんていったけな、筆でゴシゴシするやつ。それで出来そうだが、
かなり練習しないと難しそうだな。
30HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:01:04 ID:N153GwY9
>>28
グラデをだいたいブラシでやって、筆で毛並みを書いてみたらどうだろう。
難易度高いかな。
31HG名無しさん:2007/05/07(月) 23:19:14 ID:9rrtVKMH
境界線のあたりだけ毛並みの感じを出したいなら
細い筆で毛を描くように塗って境界線付近を残して1000番以上のペーパーでやする、
その上からエアブラシでグラデーションかけつつ吹いてやればそれなりに・・・
筆に自信が無いなら境界線の形にプラ版でマスクを作って塗装面から若干浮かせて吹いてやれば条件2くらいはクリアできる。
3211:2007/05/08(火) 01:58:53 ID:1w+kqIWo
>>23 さん
ずれる方向は一定していないんで自分が下手なだけだと思います。
でもそういうこともあるんですね。
覚えておきます。
ありがとう。

>>27
ニードルカバーに粒子の大きさを左右する効果があるとは知りませんでした。
カバーなしは狙いつける練習の時だけにします。
近づけて吹くときの塗料濃度とエア圧も難しいなと思ってました。
濃度薄く、圧低くの方向で調整してたもので、
濃度濃い目、圧高めが適しているとは思いもよりませんでした。
今度、リターダ買って試してみます。
ありがとう。
33HG名無しさん:2007/05/08(火) 07:05:30 ID:Mc29RKee
>>29-31 ありがとうございます。
筆にはあまり自信はないですが、チャレンジしてみます。
34HG名無しさん:2007/05/08(火) 16:54:01 ID:JOVEEfG+
>>27
こらこらこらイイカゲンな事言うんじゃないよw
砂吹きでニードルカバーを外すのはそれで粒子が大きくなるんじゃなくて
ドバ吹きになるからニードルカバーに塗料が当たり、溜まってボタ落ちするんで
そうならないようにカバーを取っておくんだよ

カバー存在意義の9割はニードルの保護
35HG名無しさん:2007/05/08(火) 23:01:51 ID:3mvNX3z6
クラウンタイプのニードルカバーもあることだし、ニードルカバーはない方が綺麗に吹けるよ。
性能的には邪魔な物。
ただ、うがいしたりするメンテ性や保護、安全面を考えるとやっぱり必要だったり。
36HG名無しさん:2007/05/10(木) 12:42:47 ID:aaX8TF4f
最近はニードルカバー外しっぱなしだな。
無くても、ノズルカバー緩めたらうがい出来るし、ボタ落ちも防げるし。

ま、そのおかげでニードル3本位お釈迦にしたから、有った方が良いのは間違い無さそうだけどw
37HG名無しさん:2007/05/10(木) 13:45:18 ID:J2aNPqNt
アルテコ買ったはいいけど、劣化が怖くて封を開ける事ができない。
どうすりゃいいんだ・・・・orz
38HG名無しさん:2007/05/10(木) 13:45:42 ID:0Xmp/6+C
なんのために買ったんだよwwww
39HG名無しさん:2007/05/10(木) 18:34:41 ID:Is+VvrN2
劣化は友達、恐くないさっ!
40HG名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:37 ID:gZjnVhsE
>>37
密閉できる袋にシリカゲルと一緒に入れて冷蔵庫で保管しなさい
41HG名無しさん:2007/05/10(木) 22:18:51 ID:fMSLsJpP
>>37
まっ 封開けなくても劣化して、毎度捨ててるオレから、
キニするな とレスしておこう。
42HG名無しさん:2007/05/10(木) 23:15:19 ID:P1KZy/0m
返品すればいいんじゃね
43HG名無しさん:2007/05/11(金) 09:45:06 ID:6rDrD31e
天才現る
44HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:21:59 ID:SZUCxMae
黒地に細いモールド部分だけ隠ぺい力の弱い色で塗りたいのですが
細いうえに曲線だからうまくマスキングできねぃのです。
こんなとき皆様はどうしてます?
45HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:40:34 ID:gjuJZB4J
ますきんぐのれんしゅうおする
46HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:47:55 ID:9X8QgAJC
黒地に弱い色だと、色がのらないかも。

俺はマスキング下手だから、リタッチ前提で
モールド周辺を弱い色で吹いてしまって、から保護のマスキングをする。
弱い色で吹いた部分には回りこまないように、少しはみだし気味にマスクする。

それから黒吹いて、乾いたら筆でリタッチ。
筆塗りも、黒なら、あまり見た目悪くないし。

丁寧にやるなら、マスキングしたらどうでしょう。俺はかなりテキトーです。
47HG名無しさん:2007/05/11(金) 18:54:38 ID:/F3UEssG
そのマスキングが上手くできない(難しい)って質問だと思うんだが
48HG名無しさん:2007/05/11(金) 19:15:42 ID:9X8QgAJC
ここにうPする人ら、みな上手いから引くなぁ。

猫耳娘塗装中なんだが、喪男の部屋に花が咲いたような感じで
もう俺だめかも ('A`)
49HG名無しさん:2007/05/11(金) 19:56:38 ID:kfb4GjTi
>>48
だよねぇ・・・・。上手いからこそ晒す事が出来るんだ・・・orz
自分みたいな本当に初心者は怖くて(何がだろうw)晒せないでつ。
50HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:32:28 ID:EnRPXJy9
みんなで晒せば怖くない
51HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:43:38 ID:KEgcPJLG
>>44
塗膜が多少弱くなるけど、黒地>シルバー>隠蔽力の弱い色
の順で塗ると、赤色とかでもちゃんと発色するよ。
クリアをその上から重ねれば、それなりに塗膜も強くなる。
若干メタリックっぽくなったりもすることもあるけどw
52HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:48:52 ID:EnRPXJy9
若干か?
53HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:51:00 ID:zKLTDB/r
素直に白サフ吹いちゃえばいんじゃね?
54HG名無しさん:2007/05/11(金) 20:52:57 ID:EnRPXJy9
デカールを自作する
55HG名無しさん:2007/05/11(金) 21:04:13 ID:27BLv7Hv
薄いのをラッカーで塗ってからエナメル黒、モールドの黒を拭き取ればおk
56HG名無しさん:2007/05/11(金) 21:12:12 ID:SZUCxMae
いろいろ答えてくれてさんきゅー
エナメルは考えてなかったけどそれが一番楽できれいに出来そうだなぁ
さっそく試してみるっす

>>48>>49
自分も初心者だけど完成したらうpるぜー
初心者こそうpってどこが悪いか、どうしたらもっと良くなるか評価してもらった方が自分のためになると思う
ここのスレにゃ下手だからって無駄に叩く人は居ないぽいしとってもアンデス
57HG名無しさん:2007/05/11(金) 21:25:21 ID:jzk2NfgJ
>>55
それが一番綺麗だよね。
スペ長門の胸のSOSとか光線銃とかそれでやったよ。
58HG名無しさん:2007/05/11(金) 21:40:51 ID:9X8QgAJC
結構みなエナメルも吹くんかな。
俺は目以外ラッカーでやってしまってる。初心者向けサイトそのまんま。
59HG名無しさん:2007/05/11(金) 22:35:29 ID:Gi52NWjK
GW中からちまちまと作ってたものが完成したのでうPします

http://mokei.net/up/img/img20070511222431.jpg

まだまだ未熟ですが感想などいただけたらうれしいです

>>48>>49>>56
の作品も期待しています
60HG名無しさん:2007/05/11(金) 22:43:31 ID:zKLTDB/r
眼テラウマス
61HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:22:07 ID:wEZFiMhh
右目変じゃね?
62HG名無しさん:2007/05/12(土) 01:17:05 ID:Xk6+/hcx
なんのキャラかもわからないけど、これといって特に文句もない(´∀`)
画質のせいか表面がの一部がボコボコにみえるけど、まぁ実物じゃないからな、よくわからん。
63HG名無しさん:2007/05/12(土) 02:50:00 ID:2x/GARjX
>>59
62さんの言うように表面がボコボコして見える。
これは画像のせいなのか表面処理が悪いのか塗料が濃かったのか
分からないけど。
とりあえず完成オメ。
64HG名無しさん:2007/05/12(土) 04:30:36 ID:+WDzGzmC
というか、瞳うまい人とか、どーやってんのさ?
なんかいい解説ページない?
65HG名無しさん:2007/05/12(土) 07:41:31 ID:7mSyuKU+
>>62,63
これはキットがそういう表現になってたはず。
66HG名無しさん:2007/05/12(土) 07:57:59 ID:m4aLdg25
>>59 少しリタッチの跡が目立ってるけど、一緒にマスキング頑張ろうぜ。

目は綺麗だとおもった。色も綺麗だね。

67HG名無しさん:2007/05/12(土) 08:02:31 ID:m4aLdg25
>>28です。
首輪と腕輪はまだ未塗装です。色々雑でごめんなさい。

http://g2n001.80.kg/_img/2007/20070512/07/200705120759475839300494726.jpg
68HG名無しさん:2007/05/12(土) 12:47:40 ID:2x/GARjX
>>64
まとめサイトにある『炎のがおくんホームページ』のガレキ講座は
自分が最初に参考にしたけんだけどいかがでしょう?

>>67
おお、これが噂の猫耳娘ですか。
何のキャラか分からないけどGJ。
完成が楽しみだ。
69HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:09:00 ID:HqVjK4Z7
>>67
おおカワイイ!
ちょっと肌のグラデが大雑把なのが気になるかな、キットが小さいのかな?
ヘコんでる部分に対して・・・
 (X)  ←こうじゃなくて
 )X(  ←こうなるように塗った方がいいよ
70HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:52:34 ID:loUPWUfj
すまん、これいつのHJだろう
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40456520
71HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:55:21 ID:7omEIQzP
>>70
出品者に質問すれば?
72HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:56:32 ID:ACKr+5NZ
知らんけど、それたいして巧くないぞ
73HG名無しさん:2007/05/12(土) 14:16:25 ID:D3foplFc
その出品者。。。
74HG名無しさん:2007/05/12(土) 15:02:46 ID:m4aLdg25
腕輪と首輪塗って、つや消し吹いたっす。乾燥させて、あとは組むだけ。
ガレキ始めてやっと3体目になりました。
75HG名無しさん:2007/05/12(土) 15:05:06 ID:m4aLdg25
>>69 ガイドには影になる部分を〜って書かれてますが、
ちとわからないので、いいかげんに塗ってしまいました。
一見それっぽさが出てるのでOKしてしまったんですが。

へこみに×ですが、もう少し説明いただけますか?
76HG名無しさん:2007/05/12(土) 15:18:10 ID:HqVjK4Z7
>>75
やっぱわかりにくかったかスマソ。
ttp://mokei.net/up/img/img20070512151625.jpg
青のラインのように塗ってるけど、緑のラインのようにすれば、ってこと。
77HG名無しさん:2007/05/12(土) 15:38:22 ID:7omEIQzP
陰影は「光源をどこに想定するか」によって変わってくるんじゃないかなぁ?
立体感をより強調するためのウソ陰影も時には必要だけど。
ってなに言ってるかわからなくなってきたw
78HG名無しさん:2007/05/12(土) 17:13:56 ID:m4aLdg25
>>76 了解であります。空気圧調整がへたっぴで
広がりすぎたというのも、実は少しあったりして。

79HG名無しさん:2007/05/12(土) 17:59:17 ID:aF3ssFGi
>>67
完成オメ
お肌の色は、もう少し塗料を薄めて、エアブラシの圧をやや下げ、何度も薄く重ねるようにするといいよ。
ただ圧を下げたらミストの粒子が粗くなるので、何かに試し吹きしたほうがいいです
80HG名無しさん:2007/05/12(土) 18:02:05 ID:FsPpKQV7
影色をあとから乗せてるとその辺は難しいだろうね。
影→肌の順に塗って、明るくなりすぎたところにもう一度影色を薄く乗せてみては。
キットのサイズによっては厚ぼったい印象になるかも知れないけど。
81HG名無しさん:2007/05/12(土) 21:31:02 ID:WYBv621O
パール塗装にチャレンジしてみようと思うのですが
パール粉ってどのくらいの割合で混ぜればいいものなんですか?
82HG名無しさん:2007/05/12(土) 21:37:19 ID:Xk6+/hcx
プラ板にでも吹いてみりゃ、どうすりゃいいかわかるだろ。
83HG名無しさん:2007/05/12(土) 21:40:43 ID:WYBv621O
いや塗料に粉混ぜてエアブラシで吹くって初めてなんでいざ始めようとしたら
入れすぎたら目詰まりしないか、とか不安になってしまって
普通に塗料混ぜるときと同じ用にやっちゃってOKですか?
84HG名無しさん:2007/05/12(土) 21:43:26 ID:m4aLdg25
最悪分解だけど、いずれやることだし。
どっかのホームページに書いてないん?
もしくは、少しづつ足していくとか。

という自分も金属職は絶対吹けない臆病者だけど。
85HG名無しさん:2007/05/12(土) 21:47:02 ID:WYBv621O
ちょ、分解って・・・いずれやるものなん?
パール塗装でぐぐって探してみたけど混入割合とかまで書いてるとこは見つからなかったんだよね
とりあえず少しづつ足して吹いてみるんで分解とやらするはめになったらまた危機に来ます
86HG名無しさん:2007/05/12(土) 22:09:11 ID:7wkekKYM
分解清掃しないでハンドピースを使ってるのか?
俺は大体5色使ったら分解清掃してる
メタリック系なら一色でアウト。
基本だろ?
87HG名無しさん:2007/05/12(土) 22:26:41 ID:ACKr+5NZ
エアブラシ9本で同系色ごとに分けて使ってるけど
そんなに洗わない。
ていうか分解なんてめったにしない。
パールはメタル用で噴いてるからうがいだけで問題ナシ。
ブラシの使用頻度が少ないと分解洗浄しなきゃまずいだろうけど。
88HG名無しさん:2007/05/12(土) 22:37:09 ID:m4aLdg25
一色吹き終わったら、毎回うがいして、色が溶剤にでなくなったら
OKしてるけど。いまのところ数ヶ月、問題は起きてない。

分解はしたことないけど、できるように作られてるはずだよ。
89HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:16:04 ID:WYBv621O
とりあえずパール塗装問題なくできたーよ
で、分解清掃はした事無い取説だかなんかに精密機械だから分解しちゃダメよん的な事が書いてあった気がしたから。
清掃は>>88みたいに一色吹くごとにしつこくうがいさせてる。
90HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:33:31 ID:7wkekKYM
一本しか持ってないなら分解清掃は必須だよ
分解してみりゃすげー単純な構造ってのがわかるよ
精密なのはノズルとニードルの合わせくらいなもんだから
ノズルは出来る限り優しく扱えばおk。
俺は>>87のように9本も持ってるブルジョワモデラーじゃなく0.3と0.2の2本しか持ってないから
しょっちゅう分解清掃してるよ
91HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:40:57 ID:VWyQ4tIP
9本ってすげーw
プロモデラーかよ
92HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:42:20 ID:6IYbHBgU
エアブラシ9本ってすごいなぁ。
オレは口径0.3mmのを1本でとりあえず事足りてるけど、
サフ、銀、パール用に0.5mmのを導入してみようかなと思ってる。
93HG名無しさん:2007/05/12(土) 23:45:07 ID:NClj/tpI
俺もそろそろエアブラシ欲しいんだけど最初に買うのはどれぐらいがいいのかな?
94HG名無しさん:2007/05/13(日) 00:12:35 ID:+Uuy7+qd
一連の流れに触発されて分解掃除してみた
意外と楽しかった

>>93
探せばいくらでも候補はあるから
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part34【WAVE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175437145/
とか見て考えるといいぜ

ちなみに俺はプロコンBOY WAダブルアクション(0.3mm)一個でなんとかなってるよ。
細かいことこだわりだすとキリないだろうけど。それこそ九本とか。
95HG名無しさん:2007/05/13(日) 00:51:51 ID:epvA1UBs
メタルとパールは分解清掃したほうが「早い」。
その後吹いた色に「キラキラ」が混じると、わずかでも目立つからね。
96HG名無しさん:2007/05/13(日) 01:08:10 ID:4463ouxK
そこにエンディングがあるからや

超名言
97HG名無しさん:2007/05/13(日) 01:09:10 ID:4463ouxK
誤爆すまんw
98HG名無しさん:2007/05/13(日) 01:09:14 ID:esmFIWov
ガイアのExホワイトとか、分解洗浄しないと後で固形物がカップの中に泳ぎ出すぜ
99HG名無しさん:2007/05/13(日) 10:48:27 ID:q7XXoKiB
昔は1色使用事に分解清掃してたけど、今は1体完成毎に分解清掃って感じだな。
100HG名無しさん:2007/05/13(日) 11:18:15 ID:BYyeA9oy
暇だと素組みしてしまう。

塗装中のキャラに目いれて進めようかな。
101HG名無しさん:2007/05/13(日) 15:02:28 ID:epvA1UBs
>>98
mjsk?
普通に使ってたけど、そういう経験ないなー。
102HG名無しさん:2007/05/13(日) 16:13:49 ID:du8ZnZIS
俺なんか0.2mm一本で肌色から金属色パールまで吹いてるぜ。
一色ごとにうがいしてるけど、分解清掃は気が向いた時くらい。

そろそろ2mc用のキットもつくらにゃならんな・・・まだ何にもしてないけどorz
103HG名無しさん:2007/05/13(日) 16:29:46 ID:VI2+zxNu
俺も滅多にしないなあ
流石にメタルカラー吹いたらやるけど
104HG名無しさん:2007/05/13(日) 16:52:48 ID:+Uuy7+qd
ふと目入れしようと思い至って作業しだして黒でふちまで書いたところで
瞳の色のエナメルがないことに気付いた時のテンションの下降具合ときたら
105HG名無しさん:2007/05/13(日) 21:46:37 ID:BYyeA9oy
そこで、持ってる色で適当にぬってしまうのが俺
通販サイトでポチるのが、おまい。
106HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:45:13 ID:NpOKh02z
エアブラシの掃除の話題が出たんで聞きたいんだけど、みんなは拭き取り掃除には何使ってる?
掃除後に塗装すると、どんなにブース内の埃には気を使っても塗装面にゴミが付くんだよね。
その原因がわからなくて悩んでたんだけど、最近になって拭き取りに使ってた安物ティッシュの
繊維だったことがわかったんですよ。
それで今後は何つかえばいいかなと。
初心者な質問かも知れんけど、よかったら教えてください。
107HG名無しさん:2007/05/13(日) 22:57:07 ID:/trTGS6p
ティッシュと筆
残った繊維を百均の筆で払い落とす
一時期カメラ用の空気で埃吹き飛ばすやつを使ってたこともある
108HG名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:58 ID:q7XXoKiB
>>106
キッチンペーパー
109HG名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:27 ID:R5XcMRtL
乾かしたウェットティッシュ

ほかにもホコリを嫌うところで役に立つ
筒から引っ張り出すタイプは乾かすと使いにくいんで
箱からティッシュのように取り出すものを一箱用意しておくといい
110HG名無しさん:2007/05/14(月) 01:16:42 ID:4DAbes1n
キムワイプがいいかも。
と前から思っていながらまだ試してなかったのだけど、
エアブラシ、キムワイプの組み合わせでググったら結構ヒットした。
今度買ってみよ。
111HG名無しさん:2007/05/14(月) 01:17:09 ID:4tyyxUSR
俺は撹拌棒とか塗料の移しに何使ってるか聞きたい
112HG名無しさん:2007/05/14(月) 01:45:59 ID:/51PFUog
>>106
塗料入れて吹く前に、シンナーを空吹きしたらマシになるかも。

>>111
爪楊枝を愛用してるよ。1000本100円ぐらいであるし、使い捨てできる。
貧乏性な俺は、パーツの持ち手用に残してあるけど。
113HG名無しさん:2007/05/14(月) 01:50:14 ID:XcwntcLa
100円ショップの爪楊枝と綿棒の便利さは異常
114HG名無しさん:2007/05/14(月) 03:46:15 ID:4tyyxUSR
塗料の移しは?
115HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:00:47 ID:/51PFUog
微量なら爪楊枝に付けたのを1滴ずつ垂らして、大量なら爪楊枝を瓶の縁から伝わせてツーっと。
容器のことを言ってるなら、普通に塗料皿とか空瓶を使ってるよ。
爪楊枝マジ便利(・∀・)
116HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:09:19 ID:4tyyxUSR
そうかあ参考にするよサンクス!
117HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:13:22 ID:p1Y9GYhx
今日、100菌でカニ捌くやつ買ってきた
大量用のスプーン状になったとやつと反対側に少量用の先端がついててマジ便利
118HG名無しさん:2007/05/14(月) 04:23:25 ID:9Yzo1FAs
普通にタミヤの撹拌棒使ってる。
119HG名無しさん:2007/05/14(月) 13:29:21 ID:4T1baxI3
自分は塗料に爪楊枝や割り箸は使わないな。
思った以上に吸い上げるので、無駄がでるし、混合率が変わる。
120HG名無しさん:2007/05/14(月) 13:40:27 ID:DhQbDT5j
ビンから移すのは爪楊枝でもできるだろうけど、
撹拌する時は、ドロドロになってる塗料だとプラ棒でもかき混ぜ中に折れることがあるんで、
結局、タミヤの金属棒使うのがトラブルもないし無駄もなくていい。
121HG名無しさん:2007/05/14(月) 13:45:26 ID:oxx4jJWG
手で撹拌すると完全に混ざりきらないことがあるから、
リューターのアタッチメントで先がドリル状になった
撹拌用のビット使ってる。
122HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:33:34 ID:tWydZ8Rn
おろろーん
ゾル剥がしたら薄く緑色がついちまったよ?
いったい何がわるかったのでしょうか

ちなみにモノはクレオスのマスキング・ゾルNEOです
123HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:35:56 ID:N/Xy9u69
>>122
クレオスのマスキングゾルはそーゆー仕様です。
124HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:45:45 ID:xnKG4yEe
クレオス、新製品のゾル改は使えるようになったと聞いたけど
俺はとりあえず今後もモデラーズ一択だろうなあ。
125HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:52:18 ID:tWydZ8Rn
なんてこったー!!!orz
近場の模型屋じゃクレオスのしか置いてなかったからこっち買っちまったが
やっぱモデラーズがいいのん?
126HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:58:34 ID:N/Xy9u69
モデラーズのマスキングゾルはいいよ(絶対に色移りしないってワケじゃないけど)。
でも今売ってるのかな?
127HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:43:30 ID:jyeSBIxF
>>106です。
レスくれた皆さんありがとう御座います。
早速参考にします。
些細なことでしたが、悩みが解決すると次の製作に生かしたくて
ウズウズしてきますね。
はやくPVCの出来を超えるレベルになりたいっス。
128HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:53:01 ID:RD5z+4tZ
改は結構堅くて切り分け大変だった
しかも粘着力かなり強くて塗装禿げた
でもうまく使えれば改が一番便利だね
モデラーズは切り分けできないけど粘着力丁度良い感じで色移り今まで無し
生産はここ2年くらいで一度あったからまだ抱えてる店や問屋あるはず
129HG名無しさん:2007/05/14(月) 18:03:05 ID:x6Me2agg
1ヶ月近く前に落札した商品がありまして、
先日パーツチェックをした所1つ足りないのです。
商品説明欄にはもちろんそんな事は書いてなかったんですけど
今更出品者様に連絡するってのも何かヤラシイですよね?
受け取ってすぐチェックすれば良かったのですが・・・どうしましょう・・・
130HG名無しさん:2007/05/14(月) 18:05:20 ID:oxx4jJWG
諦めましょう
131HG名無しさん:2007/05/14(月) 18:07:04 ID:xnKG4yEe
>128
> 生産はここ2年くらいで一度あったからまだ抱えてる店や問屋あるはず

え…そんな生産してない代物だったんだ。
こないだ半分以上あったのを盛大にこぼして残りを水で薄めて
だましだまし使ってるんだが…見かけたら即確保しとこう。
132HG名無しさん:2007/05/14(月) 18:49:20 ID:dBZgpZvy
いや、モデラーズ結構見るよ。
普通にあると思うけど
133HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:04:16 ID:SgJrg/gJ
>モデラーズのマスキングゾル
一時期、なくなるとかいう噂が流れて騒ぎになったな。
そのあと、出回って事なきを得たが、模型屋の人に聞いてみたところ
確かに(年単位で)何時入るか分からん品物らしい。(生産元になにやら色々事情があるとかないとか。)
それが分かってるんで模型屋さんも手に入るときに大量に仕入れてるらしいが。

これ、臭いしあんまし使いたくないんで他に色々試したが、結局これしかないんだよなぁ。
ハセガワのオレンジ色のゾルを試用したときなんか、全然剥がれなくてドボンする羽目になったしな…。
134HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:34:17 ID:JY1wI0zA
充電ちゃんを大体は塗って、あとは細かい部分だけ。
この段階でいつも手がとまるんだよね。

マスキングめんどくせぇぇー
135HG名無しさん:2007/05/14(月) 19:59:28 ID:x6Me2agg
>>130
ご回答ありがとうございました。
それとは別に先日入手した物もパーツが欠けているのです。
ノークレームノーリターンと銘打たれていたのでこれも諦めざるを得ないでしょうか
136HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:08:42 ID:N/Xy9u69
パーツ欠けなんてガレキには付き物だよ。
そのくらいは自分で補修。
137HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:11:32 ID:x6Me2agg
>>136
ありがとうございます。
語弊無く言うとパーツが欠品してるんです。
頭の部分のパーツが・・・

138HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:13:04 ID:N/Xy9u69
>>137
それなら一応出品者に問い合わせてみれば?
139HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:16:12 ID:dBZgpZvy
ここの連中の積みキットを甘く見ちゃいけないぜ、
どのキットのどのパーツかわかれば持ってる奴が複製してくれるかもよ
140HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:26:00 ID:XzVnWyD2
頭が無いのかあ、厳しいなあ
ノークレームノーリターンっても、そのくらい明記しといてくれてもいいのになあ
141HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:34:47 ID:oxx4jJWG
というか、ガレキなんて落札して商品届いたら
即パーツチェックするのが常識だろ?
142HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:41:44 ID:tWydZ8Rn
オクに流れてるのって大抵未開封だろ?
出品者もパーツチェックなんてしてないと思うよ(開封すると商品価値が下がったりするし)
だとするなら欠品はメーカーだかディーラーとの直接交渉になるんじゃないかな
もし開封済のキットの出品でで欠品してる事を明記してなかった場合なら出品者の責任だし
ノークレームノーリターンであっても返品してもよいと思う。
143HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:55:53 ID:JY1wI0zA
古いキットをオクで買う場合には、パーツが無いことも覚悟すべきだわな。
そもそも、古いからディーラーもパーツもってないかもだし。
出品者もサポートできないでしょう。

144HG名無しさん:2007/05/14(月) 20:59:39 ID:xnKG4yEe
むしろ頭の欠品に気づいたからオクに流した可能性を疑う。
145HG名無しさん:2007/05/14(月) 21:17:59 ID:x6Me2agg
皆様ご意見本当にありがとうございました。
そのキットは開封済み手付け品とのことでした。
出品者様側に伺ってみます。
146おもち:2007/05/14(月) 22:59:57 ID:lQ5wrXc4
ふうきたんプロジェクト推進委員会ってトコのふうきたんをやらを作りました。
みたってください
http://mokei.net/up/img/img20070514225415.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070514225516.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070514225610.jpg

小さいキットなのに、結構めんどくさかったッス。
巫女服のはおりんとこの鶴は宮内庁御用達の氷川神社の巫女装束を
参考に書いてみました。接写はムリ。
147HG名無しさん:2007/05/14(月) 23:35:35 ID:oxx4jJWG
>>146
上手いなぁ〜かわいいね!
俺もこれくらい上手く作れるようになりたいわ。
148HG名無しさん:2007/05/15(火) 02:04:52 ID:dw08NNO+
これ、会場で見本を見た時はう〜んってイメージだったけど、
おもちのは目がキレイなせいか印象が良くなった。
鶴模様もお見事。
149HG名無しさん:2007/05/15(火) 03:16:32 ID:eJP6n0bh
>>146
こらかわええ。
鶴オツカレw〜
150HG名無しさん:2007/05/15(火) 05:50:02 ID:glWf8X65
自分でもまだまだだってのはわかってんだけど、
いつかは卓の中の人に、と思ってコツコツ作っているので、
そんなん言われたらマジで嬉しいw
ありがとうございます>147>148>149

コイツ、ディーラーHPのイメージCGはケロロのモアちゃんみたいな外人眼なんですけど、
頭部と顔が一体形のこういうタイプではとても冒険出来ないなーと思ってこんなんしてもうた。
エナメル筆塗りで瞳グラデってのは、やっぱ最大の壁です。出来る人すごい。
151HG名無しさん:2007/05/15(火) 06:17:26 ID:L/VvtHU1
Σ(゚д゚)これエナメルでグラデやってたのか!
あんまり綺麗だからてっきりラッカーのエアブラシとばかり。すげえよ!

そして自分は最後の接合で貫通孔内部のパテが軸に押し出されてもっこりと…。
152HG名無しさん:2007/05/15(火) 06:25:26 ID:glWf8X65
いえいえ、ラッカーでブラシですよw

俺には出来ないのです・・・エナメルグラデが・・・
ともあれ頑張ってください^^>151
153HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:31:07 ID:JaUUqGeT
ここ初心者スレのはずなのにうpされるのが割とレベル高いのはなんでだぜ?
俺がへぼすぎるだけ?
154HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:35:59 ID:MXYm1Vjo
×『初心者はここでフィギュア作ろうぜ!』
○『みんなでここでフィギュア作ろうぜ!(初心者も歓迎)』
155HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:39:51 ID:MwR4Fr/F
初心者スレじゃなくて「初心者も気軽に来て判んないことは聞いてね」っていうスレ
156HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:52:59 ID:JEjj9vGf
スレタイに初心者と入ってるからよく間違われるけど、
逆に省いたら初心者が迷ったり来るなよってなったりするから、付ける伝統
157HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:56:57 ID:KImY0FPX
ホントに初心者しか居なかったら救済されないしなw
てことで質問させて下さい。
トップコートのつや消しですがつや消しっぷりの調整はどうやるものなのでしょうか
つや消しクリアを吹く塗面の厚さ?それともクリアとつや消しの割合でだすもの?
158HG名無しさん:2007/05/15(火) 18:59:37 ID:MXYm1Vjo
吹く量ですだよ
159HG名無しさん:2007/05/15(火) 19:07:09 ID:KImY0FPX
ありがとうございます。
て言うことは均一に吹かないとパーツごとにツヤ具合が合わなくなったりするのか
気をつけよう・・・
160HG名無しさん:2007/05/15(火) 19:12:34 ID:MXYm1Vjo
つや消しならそんなに神経質になることないよ
161HG名無しさん:2007/05/15(火) 19:38:11 ID:7aK6hXgD
俺は艶消しクリアとクリアの混合比率で調整してるな。理由は、
>均一に吹かないとパーツごとにツヤ具合が合わなくなったりする
から。ムラになる可能性も低いし、やり直しも利く。
まぁ、結局のところは人それぞれだろうけど。
162HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:16:00 ID:hAkQYrC0
>>159
あー、トップコートだからってスプレー感覚で、
遠距離からぶわぁーーとやったら表面がザラ付くから駄目ね
他の塗料と同じものだから、吹き方も普段と同じように塗るべし
163HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:24:03 ID:JaUUqGeT
今やたら等身の高いの作ってるんだけど、足が爪先立ちみたいな感じでバランスが悪くて、立たない。
アクリル板に接着しようとしてもうまくつかない。
で、なんかうまく立たせられるような方法があれば教えてください。
なんか補助棒でも立てるとか?
164HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:28:51 ID:5AmBfSca
ベースとの接合部に真鍮線通す方法じゃ駄目なの?
165HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:44:51 ID:JaUUqGeT
>>164
足と胴の接合部の強度が弱い感じで、怖いんですよねえ・・・
ポーズは直立から片足だけ前に出して、つま先が地面についてる感じです
しかもハイヒールだし。
166HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:46:23 ID:JaUUqGeT
上半身の重みで足が取れて、ガシャっといっちゃいそうで・・・
167HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:01:05 ID:5AmBfSca
ヒールを切り飛ばして足首に届くくらいの深い穴を空けて真鍮線を刺し
ベースとかかとの間の真鍮線露出部にエポパテ等を持ってヒール部を新造 とかは?
どんなパーツ割りのキットなのか教えてもらえればもちっと具体的に考えられると思うけど
168HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:02:58 ID:MXYm1Vjo
とりあえず足元うp
169HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:08:08 ID:CMP5BR+7
>>163
接合部が弱い所を補強するのが真鍮線の役割。
太さを大きくしたり、本数を増やしたりしてしっかり補強しないと。
特にボディと足はね。
ハイヒールはベース固定をちゃんとしないと、夏の暑さでヒールが曲がっちゃうよ。
170HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:42:01 ID:7aK6hXgD
PVC完成品でたまにあるやつみたいに、ヒールの形に合わせてパテをベースに盛って、
がっつりと2mmぐらいの真鍮線を複数本通したらどうだろう。(こういうかんじ↓)
http://mokei.net/up/img/img20070515213738.jpg
胴と足は>>169の指摘のとおり真鍮線でしっかり補強すれば問題ないと思うが。
171HG名無しさん:2007/05/15(火) 21:45:25 ID:JaUUqGeT
ttp://g2n001.80.kg/test/read.cgi/mokei/1162830036/l50
このスレにうpっときました。
すんません、足に真鍮線ってのは自分が危なそうってだけで、やったら成功するかもしれないです。
一応胴などに線は通してますが、真鍮でなくアルミ線を使ってます。
172HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:00:38 ID:CMP5BR+7
>>171
足に芯入れるのは、塗る前の方が気が楽だよ。
自分も塗装後、甲に突き抜けて痛い目にあったことがある。

足の裏からナナメに入れるしかないね。
ボディはアルミでもいいが、ベースは真鍮線がいい。
最初1mmで通して、せめて1.5mmの真鍮線で。
線は根元から垂直に曲げてベースに突き刺す。
173HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:32:11 ID:JaUUqGeT
じゃあいろいろやってみます。ありがとうございました
174HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:55:32 ID:ru7lOz/4
クルシマのマサキコレクションかな?
ハイヒールは接地面積が小さいし、もしマサキコレクションなら
頭身が高いからビス止めのほうが安心だよ。
斜めに刺した短い真鍮棒とかは太い物をかなりきつく刺しこまないと
あんまり意味ないから。
175HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:23:10 ID:se3E1+7C
エナメルで塗ったところが乾いたと思って上から別の色吹いたら
・・・・思いっきり解けて流れたorz
乾ききってない&上に吹く塗料を薄めすぎたのが原因ぽ
176HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:31:59 ID:zruYI7rG
>>174
そう、そのキットです。なんかTVチャンピオンみたいですね
ビス止めですか・・・ よくわからないんですけども
穴あけて真鍮線のかわりにビスをねじ込んで固定するってことで?
177HG名無しさん:2007/05/16(水) 00:41:48 ID:saMaV9YM
そういうこと。
足の甲の一番高いところを狙って垂直にね。
土台裏とビス頭の間のワッシャーも忘れずに。
178HG名無しさん:2007/05/16(水) 11:50:22 ID:7cbwtEIE
自分も今、マサキシリーズ作ってるけど、
足先は薄く尖ってて、全体的に華奢で足の甲は薄いので、ビス止めは正直おすすめじゃないような。
自分は足の後部に突き抜けないくらい長めに真鍮線入れて固定してる。
どちらを選ぶかは、171の好きなように。
179HG名無しさん:2007/05/16(水) 14:08:51 ID:saMaV9YM
接地面積がちいさく背が高い物にたいして
斜めに真鍮入れて固定してもテコの原理ですぐ抜けちまうよ。
ビスなら3〜4ミリ入れば十分。
マサキ萌を真鍮でとめようとして無理だった俺から言わせれば
棒を斜めに刺すのは全くお勧めしない。
180HG名無しさん:2007/05/18(金) 02:06:00 ID:t7BRFw2q
全パーツ塗装し終わり、トップコートも吹き
いざ組みたててたら気付いた、パーツが1個紛失してる\(^o^)/
4ヶ月かかってやっと完成だと思ったら、なんだこの落ちは・・
どこで紛失した・・あんなパーツ転がってたら掃除機の餌食だぜ・・
こんな事なら、昨日M12の地震が来て地球が割れてればよかったのに・・
なんとかエポで誤魔化せれば良いが・・やれるのか・・やるしかねー。
181HG名無しさん:2007/05/18(金) 14:38:03 ID:pEehjT8p
>>180
無責任だなぁ
なんでお前のパーツ紛失ごときの失態で地震が来たらいいのにと書けるよな
阪神淡路大震災を経験したから余計に腹立つわ
182HG名無しさん:2007/05/18(金) 16:04:36 ID:2pYOc5e3
ヒールの場合、ヒール部分を削り落として、ベースと本体を繋げる軸にヒールモールドを施す。
かなりしっかりするよ。
アルミや真鍮からケズリだしでな〜
183HG名無しさん:2007/05/18(金) 16:23:11 ID:QngnN3n5
>>181
そんなマジになるなよ
184HG名無しさん:2007/05/18(金) 18:14:05 ID:8Ea7oLOJ
>>182
金属からヒールの削り出しは難しそうだね。
今作っているのはヒールが細いけど、どうすれば補強できるか考えてる。
185HG名無しさん:2007/05/18(金) 18:17:47 ID:WlvKGFTc
>>183
そうはいっても阪神大震災で知人を多く亡くした自分には
そういう発言がスルー出来ん・・・・・。
186HG名無しさん:2007/05/18(金) 18:39:42 ID:aaRD3gY/
ハルヒバニー届いたお 
187HG名無しさん:2007/05/18(金) 19:18:52 ID:09+sxtLC
>>186
今日帰ってきたら、キャラアニからの荷物の不在票がドアに挟まってたが、ハルヒだったのか。
いろいろ頼みすぎて何がなにやら分からんぜw
188HG名無しさん:2007/05/18(金) 19:20:13 ID:cgBrB5sa
>>185
スルー出来ないならもう来なくていいよ。
189HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:18:47 ID:p0d6L9MR
どう考えても悪いのは>180なのに注意した側が文句いわれてんだ?
スレがどうこう言う以前に人としてのマナーだと思うけどなぁ・・・
まぁあまりさわり過ぎてもあれなんで俺はこれ以上はスルーしますが。

で、関係ない話題ばかり言っててもあれなんでひとつ質問〜
お化粧したあとその上からコートしてますか?
あまり触れない場所だし要らないかなぁとも思うけど埃取るときとか考えるとしてたほうがよい肝・・・
190HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:30:08 ID:k3E5Ee5m
189の家だけ局地的に大地震がくればいいのにね。
191HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:34:51 ID:pJRubHW1
死ねばいいのに
192HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:43:46 ID:t7BRFw2q
   / ̄\  なんというカオスこれは間違いなく俺のせい
  | ^o^ |
   \_/
193HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:55:16 ID:qrwlQWbW
おまいのせいだw
なんとかしろ
194HG名無しさん:2007/05/18(金) 21:59:56 ID:t7BRFw2q
ここは素直にごめんなさい
195HG名無しさん:2007/05/18(金) 22:00:36 ID:cbeThQoZ
いいんだよ
196HG名無しさん:2007/05/18(金) 22:26:59 ID:8Ea7oLOJ
>>189
顔は触らないから、必要性を感じないのでコートしないよ。
197HG名無しさん:2007/05/18(金) 22:48:22 ID:AelZgasO
自分はエナメルでリタッチしまくってるからコートしたらグチャグチャになりそうな気がする。
そういう場合大丈夫なの?
198HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:07:26 ID:lHnzN6DA
wscの鯖折プレネールにおっさんの写真がついてたんだけどあれ何?
見本?
199HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:19:51 ID:6U0BuLuq
>>198
ちゃんとおっさんパーツが入ってるだろ?
無いんだったらパーツ不足だぞ。
200HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:25:29 ID:nXY8ZHzu
201HG名無しさん:2007/05/18(金) 23:30:31 ID:46OKZI4r
ハルヒキター。月末って聞いてたのに頑張ったな。
埋もれてるチュール発掘せにゃ。
202HG名無しさん:2007/05/19(土) 21:48:39 ID:c37nNnBQ
http://mokei.net/up/img/img20070519214436.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070519214523.jpg
初ガレキデキタヨー
wisdom heatさんの水銀燈

絵にしろ立体にしろ水銀燈ってキツイ眼つきがデフォルトだと思うんだが
この子は比較的優しい顔つきで、それをこう、小憎たらしい感じに出来ないものかなと
作る前は思ってたんだがまあなんだ、経験値足りなかったね
写真の撮り方も勉強しないとなぁ
203HG名無しさん:2007/05/19(土) 23:48:36 ID:KHjSYw33
204HG名無しさん:2007/05/20(日) 02:07:13 ID:0ye68L8P
おつかれちゃん
全体的にそつなく出来てると思うけど、瞳に彩りがなくてさみしいですね
これから数をこなして、色々試行錯誤してみるべし
205HG名無しさん:2007/05/20(日) 02:42:24 ID:8m5JJ1uq
初ガレキか
俺にもそんな時代があったな
髪の毛で瞳が影になって隠れちゃってるから反射板なんかを使ったほうがいいんじゃないかな
瞳はフィギュアの命だからね
206HG名無しさん:2007/05/20(日) 07:32:13 ID:Z/u74+wa
丁寧でいいですね、表面処理も綺麗な感じで。
目はしっかり見せたほうが生命感でるから、がんばってくだし。
207HG名無しさん:2007/05/20(日) 12:55:56 ID:peUBkieA
なんで初めてでこんな上手くできるんだ・・・
と思った俺は未だに初心者w
208HG名無しさん:2007/05/20(日) 13:52:18 ID:IpeS+OiT
極端に不器用じゃなくて、丁寧に頑張ればそれなりに見えるようには出来上がると思うぞ
209202:2007/05/20(日) 15:22:17 ID:vvOWtoSo
皆いろいろありがとー
人から感想貰えるとやっぱ嬉しいやね

瞳は紫を濃くしすぎたせいか、どうにもべたーっとしてるというか、
陰鬱な感じになっちゃってるんでそこは次の課題かなぁ。いつか塗りなおそう。
反射板とかの機材も検討してみる。
210HG名無しさん:2007/05/20(日) 15:48:35 ID:HPkS6u06
PCから書き込めない…
>>202
初ガレキ完成オメ。
反射板は適当な板にアルミホイルとか白い紙を貼り付ければ簡単にレフ板でできますよ。
それにしても初めてで面倒そうなキット選びましたね。
俺はヘタレなので簡単なキットばかりです。

ついでに徹夜で今朝完成したのでアップしときます。

http://mokei.net/up/img/img20070520152951.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070520153122.jpg
211HG名無しさん:2007/05/20(日) 18:12:01 ID:1ISw7eqt
>>188
お前がくんなよ^^
212HG名無しさん:2007/05/20(日) 19:51:58 ID:KNcUND3d
>>202
初ガレキ完成おめ
↓この手法使えば難しいテクニックなしに髪の陰影がつけられるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/niuniuniu/e/c968b207f79789bf2b6b2ed8939451cd

もしくは髪の色とクリアと白を調節しながら全体に少しずつ吹いていくか
213HG名無しさん:2007/05/20(日) 19:55:05 ID:Z/u74+wa
>>210 エロス!
214HG名無しさん:2007/05/20(日) 19:55:14 ID:bppbBvcl
>>210
すごく肌の色がキレイでキャラにあってる
215HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:12:20 ID:9lb9lDSV
>>212
その手法は、細かく髪にスジを彫った時が効果的。
削る面一つ一つが広くなると、ちょっとまずいかも。
下地は削らず、色を削る要領でやってる。
216HG名無しさん:2007/05/21(月) 09:02:45 ID:C8t1iP+o
モップのようなものがネモトからポキリ・・・
瞬着で付けてみたけど接着面積が少ないせいで強度がぜんぜん足りなくてすぐ取れてしまいます
接着面は直径1oくらいの円なんだけどいい方法ありませんか
217HG名無しさん:2007/05/21(月) 09:21:01 ID:HBL6c2Tw
1:1mm以下のピンバイスと1mm以下のアルミや真鍮棒でぶっさす
2:モップのようなものをまるごと自作する
218HG名無しさん:2007/05/21(月) 09:51:02 ID:C8t1iP+o
ありがとうございます
どっちも難しそうだけどとりあえず案1を試してみるっす
219HG名無しさん:2007/05/21(月) 11:49:03 ID:p9WlBTxg
こんにちは〜。もし、スレ違いなら申し訳ありません。
初めてガレキを購入&製作しようと思っている者ですが、
大阪でガレキを売っているお店って、日本橋のボークスとコトブキヤ以外にあるでしょうか?
未製作の中古品や昔のでいいので安いキットが置いてある店をご存知なら教えてください。
練習するのに安いのを数個製作してみてから、本命を作ろうと思ってます。
よろしくお願いします。
(ちなみに本命はボークスの上杉謙信です…難しそうです(汗))
220HG名無しさん:2007/05/21(月) 11:58:58 ID:4lzZa9yo
ボークスのキットは作りやすいから、本命にアタックしたら?
作りたい物作った方が、やる気が持続するよ。
221HG名無しさん:2007/05/21(月) 12:16:40 ID:WVq3jg1v
>>219
大阪の店知らないのであまりアドバイスできないけど
その2店で買っておくのが間違いないと思う
特に初心者はパーツの欠品や不良が致命的になるので通販や中古は避けたほうが良い
安いの欲しいならちゃんとした店舗が新品を特価で出してるものを買う事
222HG名無しさん:2007/05/21(月) 12:42:48 ID:k2qGcoIk
>>219
その二店以外なら、中古取扱のぽちとか有るけど、中古品の場合は
何か欠品してても保証は望めないよ。
ボークスかコトブキヤで買うが吉。

因みに、ボークスのキットは部品も少なくて組みやすいけど、
その分マスキングで半泣きになる罠。

でも、頑張って完成させたら、それまでの苦労も吹き飛ぶから、まぁ、なんだ、ガンガレw
223HG名無しさん:2007/05/21(月) 15:55:57 ID:TycesQK5
下地処理で泣き、
マスキングで泣き、
塗装で泣き
目描きで泣き
組み立て完成し漢泣き。
ガレキの道は修羅の道じゃ。

おおっと、排水溝を見て泣く事も御忘れなく。
224HG名無しさん:2007/05/21(月) 17:39:11 ID:KKsgHol/
>>223
> 排水溝を見て泣く事

そ、そこに何があるのでごわすか???
225HG名無しさん:2007/05/21(月) 17:48:42 ID:oYm6gDKD
スレ違いかもしれないのですが、ネットオークションで
箱、説明書がありません、商品の性質をご理解の上ノークレームノーリターンでお願いします。
と書かれており、袋に入ったキットだけと言うのはほぼ海賊版だと
考えた方がいいですよね?
226219:2007/05/21(月) 17:54:12 ID:jNP+F0bm
こんばんは、219です。
レスをいただいたみなさん、ありがとうございます。
新品がオススメなのですね。新品でシンプルかつ好みのモノを探してみます。
ぽちって店も探して覗いてみますね。

中古品は、昔欲しかったのですが、当時はお金も制作力も無く諦めた
海洋堂のユナシリーズ(古すぎですね (汗))が置いてないかな?と思いつつ聞いてみました。

またこのスレに来させていただいた時は、よろしくお願いします。
227HG名無しさん:2007/05/21(月) 18:51:15 ID:6FqqXRk4
>>224
小さいパーツを吸い込むブラックホール。
ダイソー等でセーフティネットを買っておくべし。
228HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:12:19 ID:OtQJElE1
ゲマに永久に消せぬ炎のイグニス有るね・・残り2個。
9月は予算きつくなりそうだな・・・
229HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:14:27 ID:L/HBqGGo
>219
上杉謙信か…他の人も言ってるようにマスキングで血を見ると思うががんばれ。
あと個人的にボークスのキットは表面処理がかなりいい加減で
均すのがめんどくさい。
230HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:20:38 ID:w/HOOZwH
上杉謙信のキットなんてあるのかコレは買わねばと思ってワクテカしながらぐぐったら・・・
231HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:22:44 ID:M5CzdjKH
史実の方を想像したのかw
エロゲキャラなんだけどなw
232HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:23:20 ID:sQXQjTc7
ああ、そんなんあったけかなーと思ったら、ランスのほうかw
233HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:25:41 ID:KKsgHol/
山本五十六とかまさかエロフィギュアだと思わないよなぁw
234HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:57:11 ID:Uv6s5lPM
>>225
間違いなくその通りです
235HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:01:01 ID:sJCQ90lv
なんだよ、上杉謙信キット化されてのたかよ・・・なんで教えてくれなかったんだよボークス・・・。
って、オレ、ボークスのメルマガ取ってるんだよなぁ・・・この1年ほど読まずに捨ててるけど・・・。
236HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:52:55 ID:P4XxOb+C
ttp://www.volks.co.jp/jp/sengoku_lance/kenshin.html
俺も上杉謙信欲しくなってきた〜w
237HG名無しさん:2007/05/21(月) 20:58:49 ID:w2hjv/18
普通にヒストリカルフィギュアかと思うよなw>山本五十六、上杉謙信
238HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:14:11 ID:NKatqa4+
謙信と香姫、どっちにも家紋描く場所があるのが強烈に((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ボークスってデカール入って…ないよなぁ
239HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:37:23 ID:C8t1iP+o
初フィギュア完成したのでうpります
なんとか完成させられたのはこのスレのおかげです、ありがとうございますた。
制作期間およそ半年、苦労したけど完成品にはない感動があるね〜
ガイアの蛍光クリアとかパール塗装とか使ったけど写真じゃわからんわ
写真とるのが一番たいへんな気がしてきた・・・

ttp://mokei.net/up/img/img20070521222027.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070521221904.jpg
240HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:10:30 ID:FDcVjRVV
自分も山本五十六と聞いてキットを見た時はビックリしたな。
その後資料を探すために検索したら、元ネタがエロゲーだと分かって二度びっくりしたけど・・・。

>>225
海賊版の可能性もあるけど、単にキットをイイカゲンに所持していただけかもしれません。
レジンの色が正規品と異なる場合は、海賊版の可能性が高いです。
「海外生産品」とか書かれてれば、十中八九海賊版でしょうけど。

>>239
乙です。初めてなのに上手いっすね!
蛍光クリアとかパールを写真に写すのは、確かに難しいですね。
何かいい方法は無いものか・・・。
241HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:10:31 ID:KKsgHol/
>>239
乙です。
すげーウマい!本当に初フィギュアですか???

ここで晒す人は初でもウマい人ばかりですね…
嫉妬しちゃいます!
242HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:24:21 ID:WBrWhjoT
お絵かき娘が〜 ('A`)

香姫かわいいな、食指が。
243HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:31:20 ID:WBrWhjoT
最近このスレ賑やかでいいね。
まとまった休みが欲しい。
244HG名無しさん:2007/05/21(月) 23:53:15 ID:C8t1iP+o
>>240,241
ありがとー
初フィギュアには違いないけど途中ドボンしまくってるので経験値は5〜6体作ってるくらい貯まったかもしらんw
とくにミヤガーキットは手を入れる部分が多くていい練習になったわい
>>242
タブレット用のペンたてが欲しかった・・・それがこの世界に踏み込んだきっかけです(ぉ
245HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:38:16 ID:vAzMUxoR
白下地にパール粉をクリアーで溶いた塗料を7〜8回重ね吹き。
プルートはMGパール、孫策はFGパールのライラックを使用。
撮影はラフネスのスガワラさんトコのコラムを読んで試行錯誤。
で、撮れた写真はこのような感じに。

http://mokei.net/up/img/img20070522002825.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070522002941.jpg

パールとか金属色使うのが、好きなんですわ。。。
246HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:40:23 ID:tjA3G7LM
>>239
したのほう、これはすごいイイいもうとー
247HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:55:08 ID:RoolXZDt
>>245
ああ、上手いなぁ・・・。パールもよくきいてるし。
248HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:14:04 ID:bUu/cjrl
ガンプラの塗装すらしたことのない俺が初ガレキ作ろうと思う
キットはイベントで買った奴なんだけど
時間が無いから完成報告できるのはいつになるんだろう・・・
249HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:16:27 ID:J32dlvDh
パール使いたくなるよね。
俺も使いたいんだけど服着てなかったり、何か着てても縄とか手錠で
使いどころがないのよね、
250HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:23:55 ID:OCrgasA4
>>248
大丈夫
初購入は二年前の冬だけど初完成はつい先日の俺もいるから
251HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:28:14 ID:tjA3G7LM
>>249
パール縄、問題ない。
252HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:32:11 ID:rN7z27ej
>239
初完成おめ。
しまぱんナイス!塗り分けもスミ入れも綺麗だね。
ひょっとして2体同時進行?
蛍光クリアの反射光はたぶんデジカメでは
まともに撮影できないと思う。

>245
こちらもおめ。
雑な表面処理で満足してしまう俺には
パールもサフレスもハードルが高すぎる…。
よければデジカメのスペックも教えてくれない?
253HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:36:42 ID:t5X7Zu9O
>>248
10年前に買ったフューチャーのキットを未だに組んでない俺のようにはなるなよw
254HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:45:10 ID:DSZJo2uS
初めてでパールがこんなに上手く吹けるのか…
みんなスゲーな

>>249
コレクションが凄いっぽい
255HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:45:29 ID:rN7z27ej
>248
経験上「今日は何があっても表面処理するぞ」って感じで
時間は意地になって作らないとダメっぽい。
趣味だからやり始めないのは勝手だけど、反対に
やり始めるのも自己責任てのを自覚しないとなかなか
手は動かないんだよね…。
256HG名無しさん:2007/05/22(火) 01:47:21 ID:vAzMUxoR
>>252
あー、すみません。コレ、完成させたのは数年前なのですよ。
パールの話題が出たのでHDDから引っぱり出してきたものなんです。
で、カメラはニコンのCOOLPIX5700です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5700/index.htm
今ならヤフオクで2万円程で手に入るみたいですねぇ。。。orz
257HG名無しさん:2007/05/22(火) 07:33:42 ID:FSykZfgp
関係ないけど、SONYの一眼デジカメのSONYのロゴはすげー萎える。
α継承したならαにしといてくれよ。
258HG名無しさん:2007/05/22(火) 09:53:12 ID:ic8mx9eW
>>255
そういうことか_| ̄|○
今日は絶対1色塗るぞーーー!!
259HG名無しさん:2007/05/22(火) 14:16:25 ID:sW5Bvp/S
>>234 >>240
ご回答ありがとうございます。
海賊版っぽいので回避する事にします。
260239:2007/05/22(火) 22:13:18 ID:qaH0Uww5
>>252
ありがとー。
実は3体同時進行〜(残り一体は完成間際でドボン行きorz)
ぱんつは気がついたらしまぱんになってた、たぶんなにかの病気ですね
もう一体の方も見えないけどしまぱん化されてます。

>>248
俺も模型歴は消防ん頃にガンプラ筆ぬりしたくらいだけどなんとかなったよ
慣れてないとどうしても時間かかるから一番の敵はモチベーションだと思った
俺の場合時間のとり方は>>255みたいにがっつり時間作るってより毎日1時間でいいから定期的に進める様にしてた。
一気に進めるよりも意識がリセットされる分不自然な所の発見とかしやすかったかな
261HG名無しさん:2007/05/23(水) 04:12:07 ID:SjEwwKEC
マスキングテープはがしたら塗装ごとべりって…、べりって……
ううあうううあああ
262HG名無しさん:2007/05/23(水) 04:16:35 ID:Ssb7Zd9u
へたくそ!
263HG名無しさん:2007/05/23(水) 04:20:37 ID:ohOGeWcz
>>261
ご愁傷様です
あきらめたらそこで試合終了です
頑張りましょう

そして思い出した3日前のこと

漏れは、サフレスの肌を塗ってた
何回も何回も薄く薄く塗料を重ねていたさ
こりゃ、漏れの最高傑作だと自惚れるくらいにうまくいってたさ
いや、ホント超絶にうまく行ってたのよ

で、自分はエアブラシを振って塗る癖があってね
で、塗料入れる口にフタ締めるのを忘れててね・・・・


あー
264HG名無しさん:2007/05/23(水) 13:02:17 ID:2XcyJBKC
>>263
ご愁傷様です
あきらめたらそこで試合終了です
頑張りましょう
265263:2007/05/23(水) 14:26:42 ID:ohOGeWcz
>>264
その後塗り直したんだけど、次はプライマーの吹きが甘くて、
かかとが台座にこすれて色がはげた

で、プライマーからやり直し、全部塗り直した

その後、ビンに突っ込んだ電動攪拌棒の角度が悪くて
色がそこいらに飛び散った

で、プライマーからやり直し、全部塗り直した
監督、俺は最後まであきらめなかったスよ!!

でも、一番最初が一番うまくいってたような気が
あああああああああ・・・
266HG名無しさん:2007/05/23(水) 15:29:11 ID:m6KCzxFn
>>261
がはははははは、
俺もマスキングテープ剥がしたら
テープの下に色が侵食してたwwwww
当然やり直し、泣いた。
267HG名無しさん:2007/05/23(水) 15:29:47 ID:XNyMhdIy
>>265
まずきみは落ち着いて作業をしなさいw
268261:2007/05/23(水) 16:28:29 ID:SjEwwKEC
自分が下手なのは重々承知なので精進します…。
パーツは良く洗ったつもりだったんだけど、他に気を付ける事ってありますか?
269HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:39:55 ID:6cH56WWu
>>268
では水を浴びて身を清め、精神を集中しなさい。
270HG名無しさん:2007/05/23(水) 16:47:18 ID:uiN98CI0
洗ってもヤスれてないとたいした効果無いぞ
あとべっとり分厚く塗ったら剥がれやすい
271HG名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:01 ID:rPEb/FV4
>>268
マスキングは生乾きの時に剥がすようにする。
乾燥した塗料が割れて、それがきっかけで下地ごと剥がれることもあるよ。
あとは>>270も言ってるように、足付けをしっかりと。
272HG名無しさん:2007/05/23(水) 19:34:32 ID:iSAJV4Ox
>>268
>良く洗った
洗い方が良くなかったかも。
中性洗剤+クレンザーでゴシゴシした?
273261:2007/05/23(水) 22:52:10 ID:SjEwwKEC
>269-272
アドバイスありがとうございます。
中性洗剤+クレンザーでゴシゴシしてましたが、
これからはマスキング前にしっかりヤスって
薄塗りするよう心がけます。
274HG名無しさん:2007/05/24(木) 00:28:40 ID:+YSAtOnw
手脂で塗膜剥がれることもあるから念のため塗装前に
さっと洗っておく習慣をつけるといい。
俺は塗装一工程終えるごとにアルコールティッシュで拭ってる。
275HG名無しさん:2007/05/25(金) 12:23:02 ID:OeJjnsx8
目を描くとき、
スーパークリア光沢→エナメル塗装→スーパークリア光沢→エナメル塗装
ってやってると、セーブした筈の下のエナメルが
上に塗ったエナメルに侵されて溶け出しちゃうんですけど、
これはクリアの吹きが足りないってことですかね?
276HG名無しさん:2007/05/25(金) 12:57:37 ID:BxDos6re
足りないんじゃないかな?と自分で思ってるのなら、
もうちょっと吹いて見ればいいじゃない。
あとは最後の仕上げじゃないんだし、わざわざスーパークリア使わんでも、
ノーマルクリアでいいとおもうけど。
277HG名無しさん:2007/05/25(金) 13:33:32 ID:Wm7P56lb
>>275
たぶんクリアの吹きかたが足りないんだと思うけど、
エナメルが厚くて乾燥が足りないと、クリアが割れて剥がれて下が溶け出すことがあるね。
278263:2007/05/25(金) 13:34:58 ID:P8c7240L
え!? ノーマルとスーパーって違うの!?
279HG名無しさん:2007/05/25(金) 13:35:31 ID:P8c7240L
あ、名前覧残ってた。
俺は本当にダメだ・・・・吊ろう・・・
280HG名無しさん:2007/05/25(金) 14:15:30 ID:zKVPd4tr
吊るこたねえだろw

スパクリだとエナメルで描くときに筆の滑りが悪くて苦労した覚えがある。
281HG名無しさん:2007/05/25(金) 14:49:35 ID:QTYPvHqk
>>275
足りてない。が、厚く吹こうとするとクリア(に含まれてるシンナー)で
溶け出す事もあるから薄く何層にもって感じで頑張れ。
282HG名無しさん:2007/05/25(金) 20:11:44 ID:HnXFEcCg
>>278
フツウクリア>まぁ、普通のクリア
スパークリア>研ぎ出しも出来る。乾燥後ノーマルクリアより硬い。
283HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:03:07 ID:9uFbSNim
ノーマルクリアがスパークリアに勝ってる要素って何があるん?
自分はとくにどっちとか気にしないで売ってるほう使ってるんだが
(近所の模型屋は在庫少ないねん・・・)
284HG名無しさん:2007/05/26(土) 02:08:17 ID:aACtMq/h
やっぱり吹き足り無かったんですね
自分ではかなり濃い目に、何度も吹いたつもりだったんですけど
今度から吹き重ねをもうちょっと増やしてみます
質問に答えて頂いてありがとうございました。
285HG名無しさん:2007/05/26(土) 08:23:29 ID:1gN7BS+y
やっとこのスレ見つけた・・・
初めて書きます以後ちょくちょく来るんでよろしくです。

今、初めてガレキ組んでるんだけどみなさん塗装後にクリアー吹いてる?
つや消しにしようかなって考えてるんだけど塗料にフラットベース毎回混ぜて彩色の時につや消しにしようか、
彩色後につや消し吹こうか考え中。皆さんの意見を聞きたいです。
286HG名無しさん:2007/05/26(土) 09:04:50 ID:6vTXA0WP
ようこそ。完成した暁にはぜひupしてくれ。
>塗装後にクリアー吹いてる?
自分は吹く派。利点はとにかく塗膜の保護が出来るということ。。
非常に薄いグラデとかだと完全に乾燥していてもマスキングしただけで、
剥がれる時とかあるし、組み立てのときもそこまで神経質にならずに済む。
難点は塗膜が厚くなる点と、クリア吹くときに埃を巻き込んでしまうことがある点、
そして、軽微だが色合いが変化してしまう点。

>彩色の時につや消しと彩色後のつや消し
自分の感覚としては
仕上がりの質感:彩色の時につや消し>彩色後のつや消し だが、
艶消しにするとエナメル塗料で筆塗りしたときにふき取れない点が痛すぎるし、
マスキングゾルも残りやすくなる。だから自分の場合、艶の調整は彩色が
終わった後でやってる。ちなみに、個人的には艶消しは水性のほうがお勧め。
ラッカーのほうだとちょっと油断して吹きすぎただけでカリカリ、カサカサになるが、
水性の場合はそれと比較して柔らかい感じの仕上がりになりやすい。
287HG名無しさん:2007/05/26(土) 11:42:14 ID:0m/czepX
とりあえずこのご時世に作る人が増えつつあるのはいいもんだな(´∀`)
286がほぼ言ってるので特にないけど、俺は中間地点は基本的につや有りで
最後にスパクリとかでフィニッシュだな。
288285:2007/05/26(土) 14:08:03 ID:aB9lxTkB
即レスthxです。
やっぱりクリア吹いたほうがいいようですね。
服とか肌とかツヤ消しにしようと思ってるんだけど逆にツヤありのほうがいいところって有りますかね?
289HG名無しさん:2007/05/26(土) 14:59:48 ID:mgsRfRWy
>>288
もちろんアクセサリや付属アイテムなんかは、モノに合ったツヤの方が見栄えがいい。
あと、服のボタンとか目とかのようにピンポイントにツヤ有りにしたいときは
最後に水性クリアを筆で置く手もある。
目をツヤ消しにするかツヤ有りにするかは好みの問題だけど。
290HG名無しさん:2007/05/26(土) 16:33:10 ID:aB9lxTkB
ありがとうございます。
なるほど水性クリアも結構重要なんですね。完成した暁にはうpしますんで。
291HG名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:57 ID:aB9lxTkB
あげちまったスマソ
292HG名無しさん:2007/05/26(土) 22:35:48 ID:50ZAcLLX
>>285
自分の場合は出来るだけグロス(つや有り)で色を塗って最後にスパクリのグロス→艶(半ツヤ、つや消し)の調整にしている。
フラット(つや消し)だと塗り分け部にマスキングしても毛細管現象で滲んでしまう事があるので。
つや消しの部分にマスキングをしたら境目にクリアを塗ってから塗り分けてる。
286さんも仰っているようにフラットの上にエナメルを塗って吹くとキレイにふき取れなくなります。

最後にクリアを吹くいておくと万が一、色移りした時にサンドペーパーで削って取り除いた際にクリア層だけ
削れて、その下にダメージが残らないという利点もあります。

>>287さんの仰るとおりガレキ人口が増えるのは嬉しい事ですね。
293HG名無しさん:2007/05/26(土) 23:06:43 ID:lRQlbyTP
人口増加を図るアイテム、
ナナちゃんのガレージキット製作ガイド  やっとーデター。
入手したー
http://www.mr-hobby.com/vance/books/index2.html

キットがマダだよ。クレオスはん。
294HG名無しさん:2007/05/26(土) 23:23:24 ID:jGOx3OQo
>初版限定版にはナナちゃんPVC完成品フィギュアが付属
ガレキだと大量生産がきかないのはわかる

わかるがそれはないだろ!
295HG名無しさん:2007/05/26(土) 23:31:24 ID:lRQlbyTP
>>294
無駄に出来がいいよ。
販売予定の教材キットより可愛いし。
296HG名無しさん:2007/05/27(日) 00:04:48 ID:Q0xiyjiW
自分もそれ、ピンキーみたいなののガレキキットが付属するんだと思ってたよ。
297HG名無しさん:2007/05/27(日) 02:21:29 ID:YQ8m5NYb
キットは5月下旬となっているけど、発売はされないだろうなぁ。
298HG名無しさん:2007/05/27(日) 06:57:08 ID:LxdsbHAz
>>294
PVCで付属ワラタw

299HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:40:08 ID:LdQMddj0
2月末からちまちまと作り続けてようやく完成。
暑苦しい野郎フィギュアで恐縮ですが…
是非見てやって下さい。

http://mokei.net/up/img/img20070527223342.jpg

写真が暗くって申し訳ないです。
300HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:43:19 ID:Nw2x51E8
ゴキブリットテラカッコヨス
301HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:50:34 ID:4rXsJOZJ
なんでコスチューム透かしてんの
302HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:51:28 ID:xrzNC5D8
ここでは魔改造もとりあつかってます?
303HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:04:49 ID:2l6wXrSi
魔系は専用スレがあるからあっちでいいんじゃないのかと
304HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:28:19 ID:bZCuwSfn
なんかこのAAが浮かんだ。

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
305HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:43:03 ID:hICivDbb
>299
アニメじゃオレンジ色だったが・・・
306HG名無しさん:2007/05/28(月) 00:36:35 ID:hjiervt1
>>299
うまい
が、スレち・・・



   ・・・あ、 いいのか。
307AX7300V ◆mXacosL37U :2007/05/28(月) 02:43:14 ID:U1LTfXQE
2mcにエントリしてきました。よろしければ見てやって下さいなー。
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/18th/1180287302/
308HG名無しさん:2007/05/28(月) 02:51:27 ID:EoULiDsw
あいかわらずうめーなー
タータンチェックに愛を感じるよ
309HG名無しさん:2007/05/28(月) 02:56:07 ID:JLRrM4VG
>>307
GJ!
1.5日だけでここまで出来ますか。
しかも絶対領域の改造まで・・・w
短時間仕上げだから仕方ないけど、アップで前髪のアラが見えるのが惜しい・・・
310HG名無しさん:2007/05/28(月) 03:01:49 ID:JtrEIy2N
マフラーワラタ
手間を想像しただけでお腹痛い
311HG名無しさん:2007/05/28(月) 03:23:06 ID:2NsWyPpd
マスク一本線で済むのにモールド掘ってあるとかえって邪魔だよな
全部埋めてマスキングの方が綺麗に仕上がる
312HG名無しさん:2007/05/28(月) 05:39:53 ID:sAGMCmiU
艶ありで調色してて最後にマット吹くとだいぶ雰囲気変わるなぁ
この調節が結構難しい
313HG名無しさん:2007/05/28(月) 15:02:14 ID:p0n6RxCO
>>307
サフレスってキレイだね〜 GJ!!
314HG名無しさん:2007/05/28(月) 16:03:43 ID:3sEzbMAL
これで2日なんて…おそろしい子!
アガリが良い分、目立つ前髪のパーティングラインが惜しいなぁ
芸人サンダーに硬いペーパー使って制圧するのだぁ
315219:2007/05/28(月) 20:22:55 ID:CrfEuAt5
こんばんは〜、いつぞやの>>219です。
ボークスの上杉謙信とグリフォンの遠坂凛を買ってきました!
遠坂凛から作ろうと思い、現在、遠坂凛を洗剤水に浸け置き中です。

いきなり質問が3点あるのですが、教えてもらえないでしょうか?
(テンプレサイトは参考にしました)

1.クレンザーでの洗浄(磨き)は、どの程度やるべきなのでしょうか?
やり過ぎると表面に傷が残るし、磨きたりないと塗装が剥がれるとあるので
大体の目安はないでしょうか?

2.金属線による補強の線の長さ(深さ)はどの程度すればいいのでしょうか?
金属線の太さは書いてあったのですが、長さの目安が載っていませんでしたので。

3.店頭で完成品フィギュアを見ると、
フイギュアの肩(両腕)部分が水着等の肌が見えているモデルは隙間埋めをしてあり、
分割線?がわからない様にしてありましたが、
肩部分が服のモデルは分割線が見えているモデルが多かったです。
服を着ているモデルの肩部分の隙間埋めは難しいのでしょうか?

よろしくお願いします。
316HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:29:36 ID:JtrEIy2N
>>315

台所用クレンザーと台所洗剤を歯ブラシにつけてガシガシやれ
正直目立つ傷なんてなかなかつかない


あんまり大きいパーツでなければそんなにきにするほどでもない
A側一センチB側一センチもあれば充分すぎる


もともと縫い目の部分か、縫い目ってことにして誤魔化すことが多い
317HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:29:52 ID:cQyw56Mt
無理に出展することなくってよ、キットが泣いていますわ。
318HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:47:44 ID:Y/eETGam
>>315
おじさんも初心者ではあるが参考までに答えて見る
1>
気が済むまでとことんやる。
金属たわしでも使わない限り大きな傷なんてつかないし微細な傷ならそのあとの表面処理で消える。
自分は歯磨きするときと同じ感覚で磨いてる。
2>
パーツ次第で変わるが貫通しない程度で2o線なら10〜20o程度かな?
加重がかかる所は長めに
3>
肌だと接合ラインが見えると不自然さが目立つから可能な限り消す。
服とかだと縫い目のラインとかあるし肌ほど不自然じゃないから残してもいい場合もある。
319AX7300V ◆mXacosL37U :2007/05/28(月) 21:00:56 ID:dCuxWwmq
コメントさんきゅでした。

>タータンチェック
ジャーマングレイ→ミディアムブルー→白→赤→白→サンディブラウン
を間にマスク挟みつつ吹き重ねてるだけです。細いライン貼る手間が面倒なくらいで、他はそーでもw
最後までマスク剥がさない方法なので、最終的な塗膜の厚さがエライ事に。

>1.5日だけ
抜きも綺麗で段差も少ないし、塗り分け少ないですからね。
マフラーとスカートはともかく、それさえ終われば後は知れてますw

>前髪のアラ
写真撮るまで気にもして無かったっすよorz

>サフレス
や、慣れただけです。普通のソリッドな肌色じゃ、ここまで塗れないですよオデ。

>前髪のパーティングライン
完全に貼り合わせちゃってるんで、分解できねぇんですよコレ。
さっきちょこっとカッターでこそいでみましたけど・・・埋めなきゃならん部分も有りますので、
機会を見て完全分解した時にでもw
320AX7300V ◆mXacosL37U :2007/05/28(月) 21:02:18 ID:dCuxWwmq
でもって>>315=219氏

1.表面にリカバリ不可な傷が付くことはほぼ無いので、あまり気にしないでガシガシ磨く。
どっちかってーと磨き残しが有ったほうが難儀だから、触って表面のぬめりが取れたのが解る
くらいまでは磨くが吉かと。

2.1/8クラスだと大体片方1cmくらい。モノがでかくなればその分太く長く。

3.肌部分に継ぎ目が無いっちうことかな? それは実際にそこに継ぎ目無いからですね。
ただ、袖と腕の継ぎ目や、服の胴部と袖の接合部分を埋めてないのも、普通はそこに縫い目が
有ったりするので、そこまで神経質に消したりしない、かも。

オデの綾波も袖と胴体の継ぎ目は消してませんよ?w
321219:2007/05/28(月) 21:29:15 ID:CrfEuAt5
>>315です。
レスいただいた、みなさんありがとうございます!
クレンザー磨きはガシガシ!金属線の長さも了解しました!
肩部の隙間埋めも謎が解けました!
イラストだと服の縫い目がありませんけど、現実の服だと縫い目がありますもんね!

>>320さん
そうです、継ぎ目がないっていうことです。
なるほど〜、胴部と腕部に元から継ぎ目がないモデルもあるんですね。
てっきり、肌=パテ処理がし易い、服=凹凸がありパテ処理がし難いからと思ってました。

またちょくちょく来させていただきますので、よろしくお願いします。
322HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:29:57 ID:ZXIUx+15
>219
離型剤落としなら入れ歯洗浄剤の方が楽というか
最近のトレンドになりつつあるよ。
鍋にパーツがひたひたに浸かる程度のぬるま湯をはって
凛ぐらいの大きさなら4〜5粒ほど放り込んで30分程度放置。
不安だったら一晩も漬け置きしとけばOK。
今んとこそれで3体作ったけど問題なかった。
特にメーカーの差はないと思う。ちなみに俺はポリデント。

中性洗剤&クレンザーは磨いてる間にパーツをよく吟味できて
脳内でのプラン立てが楽しいから、その過程をある意味
「儀式」として重んじる向きもあるのは事実なんで否定はしないけど
作り馴れてる人もいっぺん試してみる価値はあると思う。
なんたって他のなにより地球と人体に優しいからね。
323HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:34:43 ID:PYpFmynY
>>322
「トレンド」ってどこでトレンドになってるの?
324HG名無しさん:2007/05/28(月) 23:46:24 ID:IufSfG2C
入れ歯洗浄剤もブレーキクリーナーも
使ったあと結局クレンザー+中性洗剤で磨く俺が…
なんか落ち着かなくて
325322:2007/05/29(火) 01:21:44 ID:JSAS59uv
>323
すまん、トレンドは言いすぎたw
でも効果あるのは事実だからやってみてくれ。
326HG名無しさん:2007/05/29(火) 01:34:29 ID:xUdSO9JS
>>325
「俺」って答えればかっこよかったのにw
327HG名無しさん:2007/05/29(火) 12:57:53 ID:obMSBm0Z
オーバーダードのイザベラがほしいよう。
高いよう。
328HG名無しさん:2007/05/29(火) 16:27:19 ID:392j87mV
頭部に髪を接着してから髪部分を汚してしまって修正しようとしたらさらに悪化
ドボンするわけにもいかんしどうしたものか・・・|||orz
329HG名無しさん:2007/05/29(火) 18:37:57 ID:UcYl6oeD
俺なら迷わずドボンする
330HG名無しさん:2007/05/29(火) 18:47:32 ID:AF79QwCP
どぼんする訳にはいかない理由とは・・・・。
迷わずドボン一択だと思うけども
331HG名無しさん:2007/05/29(火) 18:58:48 ID:FPMeYhzi
ドボンする愛情もないようなキットなら捨ててしまえ。
いつどこに捨てるか教えて。
332HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:09:55 ID:93vrTI2A
頭と髪を接着したからドボンするとパーツが重なったとこが塗れなくなるんじゃないのー?
歯ブラシも筆も届かないような箇所があるとしたら、そこに髪の色と頭の肌色が混ざった塗料も残ると悲惨だしー
接着したのが頭と後ろ髪ならまードボンでいいと思うけど前髪接着したのなら修正大変かもねー

>>328
汚れたのが髪だけで頭に被害がなければ、頭と髪の隙間にビニールか紙切れを滑り込ませてマスキング
汚れはペーパーがけで落として髪を再塗装でどーよ
因みに引っかいたりテープべたべた貼ったり剥がしたりしなければレジン地が露出してもサフ無しでも大丈夫
せっかくそこまでがんばったんならなんとか再生させてやってくれ。そしてうp
333HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:11:46 ID:392j87mV
ドボンした後に前髪の奥の肌を塗ったり眉書いたりできるとは思えないのよね
334HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:16:40 ID:392j87mV
>>332
最初それで修正しようとしたらマスク失敗して泥沼はまったw
さらに修正しようとがんばったら修正箇所と色なじませてるうちに色合いが変わってきたりしてもうね・・・
現在は接着箇所をなんとか剥がそうと四苦八苦してま
335HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:24:46 ID:93vrTI2A
あー。マスク失敗しちゃったかー・・・w
頑張ってパーツ分離させるしかないかも。がんばれ超がんばれ
336HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:28:55 ID:7H3JBRLX
接着面が剥がれないならぶったぎればいいじゃない
337HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:39:03 ID:JZbslDGe
>>336
髪の毛のディテール彫るのがメンドクサイんじゃないか?
338HG名無しさん:2007/05/29(火) 19:58:33 ID:7H3JBRLX
そんなわがまま言うならPVCの家の子になっちゃいなさい!
339HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:15:16 ID:AzsXehHW
またそうやって、初心者を脅すなよ。

自由でいいだろ。
リタッチだろうが、ドボンだろうが。

いきなりコアな価値観を見せまくってどうする。
340HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:15:53 ID:ArhshC2o
自分、接着して髪の前後の隙間埋めて再塗装したあと、
気が変わって髪をドボンしたことあるよ。

その時は、髪をノコでぶった切って外した。
341HG名無しさん:2007/05/29(火) 20:22:00 ID:FPMeYhzi
>>332
どこの世界に接着したパーツをドボンしただけでパーツばらさない馬鹿がいるんだよ
342HG名無しさん:2007/05/29(火) 21:31:36 ID:392j87mV
なんか荒れちゃったな・・・つまらん事でぐだぐだ言ってごめんな。
なんせ初なんでどうすれば良いのかとほうに暮れちまったもんでな・・・
とりあえず問題の箇所は接着面にそってナイフいれて力入れたらなんとか分離できました。
少し欠けたりしたけどまぁ修正可能範囲内だし無問題。
343HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:11:56 ID:AjTJe9a/
>>342
これから塗装をもう一回楽しめるのかぁ
いいなぁ
344HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:34:58 ID:TpkQXnRt
>>342
超がんがれ!これからだ!
まあ…多少荒れるのは2chだし気にするな
ここは優良スレと思うぞ
345HG名無しさん:2007/05/29(火) 23:08:10 ID:JZbslDGe
>>343
それだ!!

漏れもやり直すときには同じ事思ってガンガルことにしてる
346HG名無しさん:2007/05/30(水) 01:05:36 ID:Mz1/4MSj
なんというポジティブ
347HG名無しさん:2007/05/30(水) 01:28:31 ID:o/DQZ9Mf
一体に付き一回ドボンすりゃレベレアップのスピードは倍だぜ?
しかも経験値の差で出来上がりはドボン前よりもいい筈だぜ?
塗料やシンナーの減りも倍でいいことづくしだぜ?
348HG名無しさん:2007/05/30(水) 02:19:19 ID:8n+NeuYe
ドボンせずにリカバーするスキルを上げるより
今はドボンして基本的塗装スキルを上げるべし、だな。
だがあえて言う。

『ドボン癖いくない(・∞・)』
349HG名無しさん:2007/05/30(水) 07:42:44 ID:cjQnFfjZ
一体に付一回?
肌だけでもすでに5回は漬けてるぜ!
塗料もそうだがプライマーの消費量が馬鹿にならん
350HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:12:43 ID:8n+NeuYe
漏れは初めて組んだ時は
パーツドボンなら五回ほどした記憶はある。
プライマーは瓶で二本無きゃ安心して作業出来んよww
351HG名無しさん:2007/05/30(水) 09:45:22 ID:4wy1S83I
初めて組んだ時はドボンなんかしなかったな。
とにかく完成させようと。
出来た時は満足だったが、人様の作例を見たとき己の未熟を悟ったものだった。
それでもドボンはしないぜ。
いつかスキルが上がったら、もう1個作って見比べて自己満に浸るために。
352HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:37:31 ID:DiHJPCNw
初心者の俺は、失敗するの予想して
最初の二体は二個ずつかってある
353HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:39:49 ID:0Z5wH9W+
失敗を繰り返して塗った落とした盛った削ったしてると凄い成長するよな
354HG名無しさん:2007/05/30(水) 15:05:09 ID:QgE4zY7X
でも、半年に一回ぐらいしか塗らないから、テクニック忘れちゃう(´・ω・`)
355HG名無しさん:2007/05/30(水) 15:35:36 ID:oLYxpTvk
>>354
なんというナカーマ( ´・ω・`)人(´・ω・` )
356HG名無しさん:2007/05/30(水) 17:24:09 ID:7omxPpEI
ちょっと質問いいすか
みんなは台座なにで作ってる?
組み立ててやった〜と思ったら台座忘れてたーorz

これじゃリカちゃん人形と同じだ
357HG名無しさん:2007/05/30(水) 18:06:31 ID:0Z5wH9W+
http://ga.sbcr.jp/g-toys/kotobukiya/0612-12/index.html
これが安価なくせに以外と安っぽく見えなくて結構使えるんで
拘らない時はコレ
358HG名無しさん:2007/05/30(水) 18:20:20 ID:cjQnFfjZ
俺はダイソーで売ってる壁掛け用のプレートから金具取って使ってる。
多少安っぽいが安いしな・・・
359AX7300V ◆mXacosL37U :2007/05/30(水) 19:06:40 ID:9RS2QJDd
オデはカワイ木工製の木製ベースかな。こんなの↓
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/kenmk.aspx?mk=406

丸とか多角形になると一気に値段跳ね上がるのが難点だけど、正方形や長方形なら
200〜300円で買えるですよ。

近所のコーナンで結構サイズも種類も豊富に取り扱ってるので、日本橋まで出向くのが
面倒ならコレで済ませちまいます。
360HG名無しさん:2007/05/30(水) 19:34:11 ID:QgE4zY7X
>>359のヤツに油性ニス塗ってる。
横山宏のモデリングブックに載ってたんで真似して。
俺この本に影響されすぎ。
WAVEのかき混ぜ棒から無印良品のファンまで買う始末。

土台はとってもいい感じ。
361HG名無しさん:2007/05/30(水) 20:01:25 ID:kJuW8mB3
ミニスカート履いてるならミラーベースは必須。
362HG名無しさん:2007/05/30(水) 21:48:24 ID:7omxPpEI
>>285です。完成しました。
http://g2n001.80.kg/_img/2007/20070530/21/200705302146339987034771493.jpg

例によって台座はまだ調達してないので。
辛口評価お待ちしております。
363HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:11:28 ID:44COqjB0
モニタに映っているデジカメを見るに
三脚使ってマクロ撮影した方がいいんじゃないかな
そうすればアラがよく見えて次に気をつけるべき所が見えてくるかも

塗装が慣れてきたら髪消しに挑戦してみてね
364HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:12:15 ID:XQz1PAIt
やはりはやては
かわいい
な。

詳しくないので批評できなくてすまん。
365HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:15:47 ID:Xmr1cfEw
>>362
とりあえず、>>361
だそうだ。 ベース付の再うっぷを心より待つ。
366HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:20:32 ID:V53oJ3fj
>>362
とりあえず乙。さすがにその写真だと細かい所がわからないが
左手首の部分、リューターで少し凹み作った方がよくないか?
367HG名無しさん:2007/05/30(水) 23:15:23 ID:XXrx1bYu
>>362
顔の部分が暗いからレフ板作って顔の部分に光当てて撮影するといいかも。
あと背景に色紙を張った板を置くといいですよ。
>>366さんの言うように袖の部分を凹ますと袖から手が出てる感じになっていいかもね。
とりあえず完成オメ。
368HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:23:45 ID:W9NGzQmG
ちょっと気になることがあったので質問です。

キットにフィギュアを固定しておく土台(?)がなかったのですが、こういう場合は自作した方がいいんでしょうか?

あとパーツがこんなかんじ
http://love.freedeai.com/src/up5208.jpg
で変色していて、横からビニール片っぽいものが生えてました。
とりあえずそれは削って作業を進めてるんですが問題ないですかね?
作るの初めてなので不安で不安で…
369HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:36:06 ID:srWdDZ7M
気にすんな
370HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:41:53 ID:iLlbAjTF
台座はあると不意の転倒事故による破損を防げていいよ
大地震にゃ対処できないけど
371HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:45:35 ID:9+3LUMIU
>>368
土台(普通はベースと言う)は自作でもいいけど、>>359で紹介されてるような
市販品を使うと楽です。
自立できないフィギュアには必要。

土台もただそのまま使うよりも、自分なりに塗装したり装飾したりすると、
より「作品」としての深みが増しますよ。どの程度までやるかは各人の好みですが。
372HG名無しさん:2007/05/31(木) 01:56:50 ID:qOkh4Eds
>368
注型の際に混入した異物がのぞいてるんだろう。
手流し品でたまに見かける。なんか毛を食ってたりw
特に気にする必要はないけど、どうしても気になるなら
ほじくり出してパテで埋め直すなりお好きに。
373HG名無しさん:2007/05/31(木) 02:01:44 ID:iLlbAjTF
陰毛らしきちぢれ毛が生えてるときは微妙に萎えるな
374HG名無しさん:2007/05/31(木) 09:17:07 ID:Y7nt9Ci4
たまに砂っつか小石混じってるよね
どこで複製してんだ
375HG名無しさん:2007/05/31(木) 09:42:11 ID:NpSwPBn4
おまいらピーコ買いすぎw
376HG名無しさん:2007/05/31(木) 13:26:16 ID:bYEEnz+U
WFでるく買ったら、太ももから思いっきり毛が生えてたことあるな。
377HG名無しさん:2007/05/31(木) 13:32:38 ID:8UZq790x
>>368
ベース付いてる方が稀
378HG名無しさん:2007/05/31(木) 13:43:39 ID:dULD6hWl
ボークスの、初期ミーナのベースは良かった
379HG名無しさん:2007/05/31(木) 18:27:09 ID:pWpUPGQc
HJ素子にも埃みたいな毛が生えてた。
ベルグさん、あんだけ見事な成型してるのにこれはないよと思ったよ。
380HG名無しさん:2007/05/31(木) 19:43:50 ID:/x+BVrJt
毛よりもタバコの臭い方がキツイ・・・

緩衝材に入ってる各地の新聞やチラシを見るのが好き
381368:2007/05/31(木) 21:27:47 ID:W9NGzQmG
どうも自立しなさそうなので市販品のベース買っていじってみます。
エアブラシも買ったら塗装の練習にも使えそうだし。

異物混入って結構あるんですね。
よほど変なものが出てこない限り気にしないようにしますw

レスありがとうございました〜

382HG名無しさん:2007/05/31(木) 21:40:54 ID:59fHbTdH
>>375
俺、韓国のキットとそれをピーコした香港のキット持ってるんだけど
元祖の韓国の方が抜きとキャストの質が悪かったという・・・
383HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:04:40 ID:srWdDZ7M
ピコ品持ってる時点でアウト
384HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:04:51 ID:qOkh4Eds
>380
ヤニの臭い気になるよねえ。
吸う人は麻痺してるから全然気にならないみたいだけど。
某フィニッシャー氏の製作過程写真に片手でタバコふかしながら
パーツいじってるのがあってビックリした。
あれ相当しみついてるんじゃないかなあと不安になる。
385HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:33:32 ID:mXrUCbFt
雑談なら総合スレでやれ
386HG名無しさん:2007/06/01(金) 01:50:31 ID:n7YC5dqm
>>384
同意です。
作品のメイキングは良いのにタバコまで写してあって?って思うのありますね。
387HG名無しさん:2007/06/01(金) 09:42:55 ID:szyXA3Qb
>>384
それってもしかして・・・ここじゃね?w
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/reshizou22/

メイキングにタバコ持ちながら作ってる画像結構ある。
タバコ吸わない人としては、ありえない・・・・・。

388HG名無しさん:2007/06/01(金) 10:23:56 ID:7oqXCxQO
↑なんかピコ相場で大人気なキットが多いなw
389HG名無しさん:2007/06/01(金) 11:02:24 ID:EcB3wgdm
その子、友達からピコ頼まれたから作ったって言ってたから
そういう意識は低いんだろうな。
390HG名無しさん:2007/06/01(金) 11:25:36 ID:aAvEC1TT
>>387
個人のページを気楽に貼るな。アフォ
作業の合間に一服しながら写真撮ってるだけだろ?
火事は心配だけどね。
391HG名無しさん:2007/06/01(金) 12:37:17 ID:EcB3wgdm
においのついた指でベタベタ触るんだぜ?
392HG名無しさん:2007/06/01(金) 15:17:42 ID:szyXA3Qb
>>390
>作業の合間に一服しながら写真撮ってるだけだろ?
作業中だろうが休憩中だろうが、同じ手にパーツとタバコを
一緒にもってる事に変わりないし。
パーツも家具も燻されて匂いが凄そうだ。
それはそれとして、個人のページを気楽に貼ったのは
スマンカッタ、反省している。
393HG名無しさん:2007/06/01(金) 15:29:31 ID:o1QEdhzs
え〜と、タバコの臭いなんて全然しないよ?そこの。
394HG名無しさん:2007/06/01(金) 15:36:32 ID:EcB3wgdm
匂いが気にするかどうかは個人差だから。
売るために作ってるんだろ、この人。
だったら買ってくれる人に対しての気遣いがなさすぎ。
395HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:06:15 ID:5foEySro
ネットサーフィンをしていたらYahooオークションで「韓国版ウルトラマン」を見つけました。韓国にもウルトラマンがあるとは・・・。オークションで「韓国版ウルトラマン」で検索するといっぱい出てきます。見てみて!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54242516
396HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:07:04 ID:1lVHotWw
クレオスのレジン用プラサフ吹いてからガイアのEXホワイト吹いてるんだけどなかなか真っ白にならねー
なんかおすすめの下地塗装ありますか?
397HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:16:06 ID:qM8NI8+M
>>396
もっと塗り重ねて下さいw
漏れは10回くらい重ねてる
398HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:40:40 ID:1lVHotWw
>>396
結構塗り重ねて真っ白にしました。
真っ白と引き換えにダルダルのモールドががががが
399HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:41:24 ID:1lVHotWw
× >>396
○ >>397
400HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:41:45 ID:na4gBehM
ミッチャクロン+クリアだな
401HG名無しさん:2007/06/01(金) 16:53:37 ID:rPkgdD6D
ガイアのEXホワイトってそんなに隠蔽力低かったっけ?
使ってるけど、白くするのにエッジやモールド潰れるほど吹かないけどなあ
402HG名無しさん:2007/06/01(金) 17:45:50 ID:tvghGMIz
>>387のホームページ見てみたけど、作業の合間に一服してるって感じじゃないぞ
おそらく軸打ち終わったら一服、下地処理終わったら一服、マスキング終わっ
たら一服、完成したら一服ってな感じだぞ絶対に
腕はよさそうなのにもったいない
403HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:07:07 ID:F42pDmgG
個人の話はやめましょうや
404HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:16:05 ID:WsRpcKIU
オタクはしつこい性格が多いな
405HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:03:32 ID:tvghGMIz
何だ、自分はただホームページ見て感じたことを素直に書いただけなのに
なんで、しつこいなんて言われなければならないんだ?
せっかく作ってもらったフィギュアにタバコのにおいが付いて帰ってきたら
誰だってよくは思わないだろ
406HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:05:42 ID:szyXA3Qb
ID:aAvEC1TT
ID:o1QEdhzs
ID:F42pDmgG
ID:WsRpcKIU
擁護が全部単発でワロタw本人様でしょうか。
407HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:09:16 ID:WsRpcKIU
別に擁護なんてしとらん。ただもう流れてる話題なのに蒸し返してしつこいって言ってんだよデブ
408HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:10:47 ID:scZ1qfOa
単発指摘されたら同じIDで即レス プッ

「かわいいね〜」
「かわいいね〜」
409HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:14:54 ID:WsRpcKIU
わかったわかった。必死ですね。どうぞ大好きなタバコの話を続けてください
410HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:15:38 ID:rPkgdD6D
>>407
もう放っておけよ
411HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:34:59 ID:F42pDmgG
キモオタでも掲示板のマナーくらい知っとけよピザ野郎。
412HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:29:47 ID:bdxxyQYh
荒れかけてる流れを変えようと今作ってるの急いで仕上げてたら
ミスってドボン行き・・・・
本日の教訓「急がばまわれ」
413HG名無しさん:2007/06/02(土) 13:52:12 ID:pjc94snk
接着力は弱めでいいので塗膜にやさしい透明な接着剤ってないですかね?
414HG名無しさん:2007/06/02(土) 13:54:09 ID:Y4IEL0JG
接着剤の接着力>塗膜なのはどうしようもないだろw
415HG名無しさん:2007/06/02(土) 14:48:30 ID:pjc94snk
いや、力のかからない小さいパーツなんで接着力はそんないらんのですよ
瞬着だと粉吹くし塗料が溶け出すので失敗が怖いので接着力犠牲にしていいから塗膜侵さないのないかな、と
416HG名無しさん:2007/06/02(土) 16:23:01 ID:0+zzYyay
>>415
普通にエポキシ接着剤じゃダメなの?
両面テープやGクリヤーなんかでもいい。

あとエナメルのクリヤーも接着剤代わりに使える。
417HG名無しさん:2007/06/02(土) 18:43:57 ID:F+qNI9te
>413
お手軽に木工用ボンドとか。
それなりに頑張ってくれますよ。
418HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:07:41 ID:QYAXe+Hx
すいません、ここ(ttp://www12.big.or.jp/~f_wheels/HowTo/how11.html)で使っている
メタルプライマーなのですが、スプレーの代わりに瓶入りのメタルプライマーをエアブラシで吹いても良いのでしょうか?
419HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:21:43 ID:DtSR02+a
何でダメだと思うの?
やってみりゃいいじゃん。

と、いいたいところだけど、吹いても全然OK。
つーかましてフィギュアじゃ筆で塗る人はいないよ
420HG名無しさん:2007/06/02(土) 19:27:40 ID:QYAXe+Hx
駄目だと思ってるんじゃなくて、一応人に確認しておきたい小心者なんです(つд⊂)エーン
教えてくれてどうもありがとうございました。
421イヌハナ:2007/06/02(土) 19:41:40 ID:rhsXL0VQ
http://www.mediapress-net.com/search/TMB01/categorydirect.do;jsessionid=60C620A74677D01775248BC224A3322C
薄くて軸刺せないの固定にねりゴム使ってたけど
さいきんこれ使ってる
超便利
422HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:09:36 ID:rhsXL0VQ
あ、リンク飛べない
http://www.tombow.com/products/cat_search.shtml
液体のり>液体のり ピットマルチ2
っていうやつね
423HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:13:44 ID:pjc94snk
>>415
エポキシって塗料溶かさなかったっけ?
問題ないならそれでいいかもしれない(俺が持ってるの90分タイプで面倒だがw)
クリアー塗料で接着はウロコでした。
木工ボンドかエナメルクリアで試してみます。
424HG名無しさん:2007/06/02(土) 20:35:35 ID:lnGj0jy0
>>421
残念、見れんわ
425HG名無しさん:2007/06/02(土) 22:59:15 ID:AvfEjlTK
初ガレキを購入しようと思っているのですが、
ガレージキットって、なぜPCVの塗装済み完成品に比べて
値段が同等、もしくはそれ以上しているのでしょう?

素ですごく不思議に思ってます。
426HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:01:41 ID:8ON68k3w
>>425
大量生産か否か
427HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:09:08 ID:y1rf1Luo
いっぱい作れればコストが下がる
いっぱい作れなければコストが上がる

それだけ
428HG名無しさん:2007/06/02(土) 23:22:56 ID:r1FVgTcA
>425
ガレキよりもPVCよりも、さらにプラモデルの方が安いってのがヒント。
429HG名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:58 ID:NDnjZ0u6
>>425
>>425-428に加えて、完成品は安い人件費で作ってるからってのもあるかと。
430429:2007/06/03(日) 00:23:18 ID:NDnjZ0u6
アンカーミスです。>>425-428じゃなくて>>426-428
431HG名無しさん:2007/06/03(日) 01:14:45 ID:UpDZAIkP
まあどこまで行ったって道楽の世界だからなあ。
とりあえず>425はキットを買ってからこのスレにおいで。
432HG名無しさん:2007/06/03(日) 03:23:18 ID:xI+kDomP
そもそもガレキはメーカーの作ってくれないようなもんを個人が作って売るもんだからね
数が少なきゃコストがかかる罠
433HG名無しさん:2007/06/03(日) 10:07:53 ID:/UdC0IaX

しかし、PVCも全自動塗装でもないから、
実質的な労力では相当なものだとおもうが。

根本はガレキが売れないから高いんだろ。
直ぐ楽しめるおもちゃじゃないし。
ガレキの敷居が低ければ、プラモより少し高い程度で済むはず。
434HG名無しさん:2007/06/03(日) 10:39:24 ID:NCtsebZH
>>433
>実質的な労力
中国のおばちゃんの流れ作業。
買う人が増えたからどんどん安くなる。
>ガレキの敷居が低ければ、プラモより少し高い程度で済むはず。
今のところは夢物語だね。
プラモのようにぴっちり作る製法はないし、
ガンプラのように大量消費してもらえるもんでもない。
435HG名無しさん:2007/06/03(日) 10:46:54 ID:xI+kDomP
>根本はガレキが売れないから高いんだろ。
>直ぐ楽しめるおもちゃじゃないし。
>ガレキの敷居が低ければ、プラモより少し高い程度で済むはず。

それがPVCでしょw
436HG名無しさん:2007/06/03(日) 10:50:33 ID:NCtsebZH
いや全くその通りw
437HG名無しさん:2007/06/03(日) 12:13:24 ID:l6tOqQs5
エヴァストアからREFLECT綾波が届いた!
んで、まつ毛の植毛にチャレンジしたいけど、まつ毛植毛ってどうやるの?
素材は? 接着方法は?
ググっても全然出てこないし…

教えてエロい人〜!!
438HG名無しさん:2007/06/03(日) 12:28:27 ID:TcjYv4ES
>>433
このスレにいてそんな発言する奴がいるとは思わなかったな。
ガレキは売れても値段は下げられないんだよ?
1つの型で生産できる数が少ないので、売れるとそれだけ型も作らないといけないの。
だから、1つの型でポンポン生産できるプラモより少し高い程度じゃ済むわけが無い。
439HG名無しさん:2007/06/03(日) 12:38:35 ID:vjcAplQK
>>437
まつげ フィギュア 植毛 でググったら
アルミ缶を金切ハサミで細かく切って
瞬着で付けるとありましたよ
440HG名無しさん:2007/06/03(日) 13:24:19 ID:iTGcuP+w
黒のストッキングってブルーパール軽く吹いたらいい感じになりますかね?
ヤフ奥とかでストッキングはパール吹いてます。ってのを見たような気がしたんで。誰かやったことある人詳しく

まあ、所詮塗料なんて100円程度だから自分で試せばいいんだけど、近くにパール置いてないんで^^;
441425:2007/06/03(日) 13:31:34 ID:h0lzD3Pf
>>425です。
レスくれた方、ありがとうございます。

PCVに比べて、ガレキは生産できる数が少ないとは知りませんでした。
(ガンプラみたいに思ってました)
同じモデルで、ガレキとPCV完成品があって
塗装も組み立てもしていないガレキの方が高いのが本当にわかりませんでした。

PCVで出てなくて欲しいのがあるので、また購入したらお世話になります。
442HG名無しさん:2007/06/03(日) 13:55:20 ID:MOaWecb4
>根本はガレキが売れないから高いんだろ。
違うからw
ディーラーやってみたらわかるよ
443HG名無しさん:2007/06/03(日) 13:55:30 ID:xI+kDomP
444HG名無しさん:2007/06/03(日) 14:24:25 ID:JJNYt/Ye
ttp://ancient-moon.net/gallery/haduki.html
ここの葉月が黒ベースじゃないけど
濃紫の上からブルーパールコートをしてる
反射光で青く光るから結構イイ感じに仕上がるみたい
でも物にもよりけりかもね
ストッキングなら造形村とかWAVEとかのピンクパールを使うといいかもよ?
445HG名無しさん:2007/06/03(日) 14:59:38 ID:/UdC0IaX
>>442 金属型つくってしまえば、型破損しないんじゃね?
プラの発想だけど。

PVCも中国の労働単価があがったら、ペイしなくなりそうだな。
そういう意味で、今は最後の時期なんじゃないかとさえ思える。
446HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:05:49 ID:kY+lqhbH
そうだな、曲げてめくれる金属型なんてのがあればな
447HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:07:49 ID:3fu4csh+
金属型じゃシリコン型のような精度は出せないって聞いたことはあるな。
448HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:13:05 ID:8VSAk7zk
逆テーパーは抜けないよ→金属金型
あと、もんのスゲー高い。
キャストとは比較にならない。
449HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:15:16 ID:4H91W0rp
3,000円くらいでNC旋盤が買えれば考えてみてもいいかな
450HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:23:23 ID:w2oP98IQ
NC旋盤って複雑な形も削れるのかな
ひとつの金属塊で出来たフィギュア原型
451HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:38:12 ID:MXK0f35V
金属型だと税金がかかるんじゃね?
452437:2007/06/03(日) 15:43:37 ID:l6tOqQs5
>>439
レスdクス。ここね↓
ttp://www.tokyo-bay.ne.jp/〜kou1/mokei_gareki_kousaku_matuge.htm
たしかに参考にはなったけど、これってスタンダードな方法なのかな?
このスレの人々はまつ毛の素材って何使ってるの?
瞬着でつけたら目の周りの塗膜が剥がれない?

教えて君で申し訳ないが、まつ毛植毛に関してはホントに知識ないのよ
453HG名無しさん:2007/06/03(日) 15:44:15 ID:1J4/NwcC
昔はソフトビニールキットってのがあって(今のPVCフィギュアとちょっと違うけど)
レジンキットが5000円くらいの時に、2000円くらいで売られてた時代があってな・・・
454HG名無しさん:2007/06/03(日) 16:33:41 ID:uGjuEig7
普通に100均か何かの付け睫じゃダメなんでっか?
455HG名無しさん:2007/06/03(日) 17:20:13 ID:RHhlbJ6T
この流れを見ててPVC「未完成品」を安く欲しいと思った
完成品売るときに作った型で少しくらい組み立ててない物も販売してくれれば良いのに…
PVCの素材ってレジンと比べて加工のしやすさとかってどうなん?
456HG名無しさん:2007/06/03(日) 17:29:40 ID:6BAjYuwF
PVC改造はそんな特別なものじゃないよ
PVCが今まで以上の質でどんどん増えていけるならこれからの主流になるだろうね
すでに出来上がってるから楽だしね
イベントで高い金出して半年後にPVC化とか正直腹立つからな
PVCが勢いに乗って世間的にガレキが縮小されてる傾向で(実際はされてないけどな、ガレキ好きな人は濃いからな)
PVC作ってる連中はガレキ市場を目の敵にして崩壊させようとしてるけど
モデラーはそのPVC市場に乗っかるわけよね
457HG名無しさん:2007/06/03(日) 17:46:09 ID:RHhlbJ6T
先日完成させたキットがPVCで安く発売が決定して微妙な気分になったが
実際には完成品じゃ買う気しないしまぁどうでも良い。
作る過程も楽しいし、ある程度技術身につけばPVC完成品以上の仕上がりできるしな。
とはいえあのコストは羨ましいので完成品買ってばらして再組立とか考えてしまうw
俺なら完成品と同じ価格で販売でもたぶん買ってしまうから組立てコストがかからないぶん企業の利益は上がりそうだが
こんな人はやっぱ少数派なのかなぁ
458HG名無しさん:2007/06/03(日) 17:53:12 ID:Suw5E93V
雑談スレでやれよ
459HG名無しさん:2007/06/03(日) 17:54:13 ID:EtyDIQAu
>>452
アルミ缶のは、アニメ的に仕上げたい時は有効かな。
他はドール用の使うとか、100均の付けまつげを利用するとか、いろいろ。
ちなみに反射の中のヒトは、自分の腕の産毛使ってるらしいよ。
なにしろ、つるつるの台紙に瞬着を出して、瞼の裏側へ一本一本ピンセット
で貼り付けるんだ!
460HG名無しさん:2007/06/03(日) 18:36:53 ID:rg7g/84w
PVCの型って何使ってるの?
金属型でもシリコン型でもない別のもの?
それつかってガレキを大量生産できないのかなあ。
461HG名無しさん:2007/06/03(日) 18:38:42 ID:Suw5E93V
>>460
まとめサイトくらい読んどけよ
462HG名無しさん:2007/06/03(日) 18:55:58 ID:rg7g/84w
>>461
うわぁホントだ書いてあった。
すんません。
一度読んでるけどあの情報量を記憶し続けるのは自分には無理っす。
あなたすごいですね。
463HG名無しさん:2007/06/03(日) 19:24:21 ID:uGjuEig7
なんかしまいにゃ「なんでガレキなんか作んの?」みたいな話になりそうな流れだな
464HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:55:46 ID:bOFJBa5I
なんでガレキなんか作んの?
465HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:56:56 ID:Rg+kclQE
ヽ:::::::::::::\、___ノl /   ヽ/::::/::::l   /         /
 |::::::ヽ::::::::||::: ̄`ー、l ヽ、_ノヽ/:::::::〉 l   /   /    /
_ノ::::::::::::ヽ:::||::::::::::::::::〃`ー‐':::::〉、::::/ /      /   /    /
\ー‐- 、_||:::::ヽ:::://::::ヽ::l::/:/:_ヽ/:,〃 __      /    /
  \  \ヽ.:::::::://:ヽ:::::::::::::::::∧l l//__ \  /    /
、   \  \ヽ,//_/|::::::::_//ヘ//____\     //
、l\ _> __|||_ヽ l`Y/tッ'´|l/     \   //
j |:::::\ーヽー‐t。テ=ゝlテ‐7-‐'《ll ̄7 ̄ ̄`ヽ、  /
‐-、::::::ヘ ̄``7// ̄_ノ´ ヽ::ヽ _〉|ノ   /
`ヽ、`ー、`ー-イ ̄7/     ヽ:ヽ.// ̄ ̄ ̄`ヽ        カッコいいだろう!!?
    ̄ ̄コ l|--‐'     __〉ノ/
l⌒ヽ、==ノ || ヽ、_     _,.ィ| ̄ ̄ヽ____
|:::::::::::ヽ  ヽヽ \ ̄`ー‐''´/l::::::::::::::::l  r‐''
|:::::::::::::::ヽ  ヽヽ  `ー‐'''´‐''´/::::::::::::::::|  |      \
ヽ、:::::::::::l」,.-‐'''´「`ヽ  ̄7   _ヽ:::::::::::::|  |       \\
 |ト、__/     ヽ、ノ-、  / ノ:::::::::::::|  |  〃      \\
 ||Y`ヽ     / l「`ヽ\l,.イ|::::::::::::::::|  |  |!         \
 リ ヽ、|j   /   ヽ、_ノ_  | |:::::::::::::::|  |  |!      \    \
 l   レ'´    / 〈 `ヽ_|_|__,ノ  |  |!        \    \
 l   l⌒ヽ  /   /`ー'r‐、ー--―''''´  |!     \    \
 ヽ   \ノ/    /   ヽ_ノ ト、     l!   \   \    \
  \    |⌒ヽ  /    /    \  ノ/          \
466HG名無しさん:2007/06/03(日) 21:17:34 ID:FueWOud9
>>465
俺の心のテンプレに保存した
467HG名無しさん:2007/06/03(日) 21:31:21 ID:9DiBhL8I
前スレから
この人もREFLECTだった、スッゲー奇麗だったので憶えてる

337 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/14(水) 21:46:29 ID: 9nIHoljt
睫毛の植毛に向いてる接着剤ってありますか?

今手元にあるのが
クレ…美透明接着剤
wave…瞬着ハイスピ
wave…瞬間エポキシ

340 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/14(水) 21:58:02 ID: 6H+/O9D3
>>337
やったことないのに言うのもなんだけど、木工用ボンドはどうか?
瞬着みたいに白化しないし、手軽でリカバリーも容易
完成後に触ると取れる公算も大きいけど

342 名前: HG名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/14(水) 22:20:09 ID: o22IClrN
俺は要らない塗料皿に瞬着取って、プルプルしながら
ダイソーで買って来たつげ睫毛を一本一本その取った瞬着を付けて
植毛してるよ。
当然かなり長いんで付けた後にトリムしてやらんとアレだけど。
瞬着だけ取っても、大体10分ぐらいは液状なんでなんとかなる。

505 名前: 337 Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 19:34:40 ID: GXr031z9
何度か挫折しそうになりましたが
やっとできたのでうpいたしやす

睫毛は最初、木工用ボンドで接着
ところが睫毛をカットするときに取れちゃいました・゚・(つД`)・゚・ 
で、結局は美透明使いますた
468HG名無しさん:2007/06/04(月) 01:56:15 ID:XL8bvNyg
>456
> PVC作ってる連中はガレキ市場を目の敵にして崩壊させようとしてる
…またすごい陰謀論が来たよ。
GK市場が崩壊したときに巡り巡って困るのはPVC市場なんだから
そんなわきゃあるまいに。

俺も先日初めて自分が完成させたキットがPVC化されるってやつを経験したが
サンプルを見る限り全体の塗装も表情も断然俺の方が勝ってた。
でもだから即PVCイラネってわけではない。これは触ってみたいけどPVC待ちで
いいやってのも過去いくつかあった。
最近ならグッスマのダークエルフみたいに恐ろしく出来のいい完成品もたまに
出ることだし、完成品は完成品でまんざらでもないと思う。
>425のような素朴な疑問を抱かれるのもある意味当然の流れだろう。

ただGK作ってて何が楽しいって、表面処理の最中に指の腹の感触から
脳内へパーツのラインが染みこむあの感覚だな。
眺めるだけの完成品では気づかないような微妙なラインにさえ愛着が湧く。
まあ作って初めてピンと来るところなんだけど、完成品だけ触ってたんじゃ
味わえない感覚ではあると思うね。

以上チラ裏スマヌ。
469HG名無しさん:2007/06/04(月) 04:05:33 ID:HtthhYzz
適当に書きなぐっただけだろ
470HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:44:41 ID:5u4oZTNw
>>459
>>467
dクス!
とりあえずドール用まつげ&瞬着で試してみるよ

ってまだパーツ洗浄すら済んでないんで、まつ毛植毛なんて何ヶ月先の話になることやら…
471HG名無しさん:2007/06/04(月) 23:08:06 ID:x/aswzsu
>699
IDがなんかすごい割に言ってることがガキクセー
472HG名無しさん:2007/06/04(月) 23:14:02 ID:lUMnJLnT
>>471
ロングパス出し杉。まぁただの誤爆だろうけども。
473HG名無しさん:2007/06/04(月) 23:32:34 ID:1uYCs7pT
大誤爆したのに気づかなかったので遅れました。

>>363〜367
レスサンスク。
手首のところは最初に気が付いたけど、初めて作るやつにへたに手を加えて失敗したくないし、
そのまま組んでも展示してあった見本と同じにはなるな。と考えたからあえてそのままにしてみました。
デジカメが謎の死をとげたので画像再うpはまた今度で。

ミラーベース近所に売ってねえwwwww
474HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:06:57 ID:vQLBO+EI
ああああああああああああああああああああ
未来の俺、マスクに穴空いてるっておしえてくれypぉぉぉぉx!!!
ドラえもーん!!!!!


・゜・(ノД`)・゜・
475HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:14:36 ID:TzjSQQw2
>>474
未来にいないから教えられないんだよ。
肺気腫で・・・・・
476HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:25:00 ID:KwzkZ8sw
>433
世の中、売れても安くならないものはいっぱいある。
どんなに欲しい人が多くても数が出ないものってあるだろ。

ダイヤモンドが安くないからって、イミテーションを買い集めるのは別に悪いとは言わん。
だが、ダイヤが安くないって文句言うのはお門違い。

>440
白ストッキング履かせて、パールホワイト吹いたらけっこうシルクっぽくなった。

>445
通常、型は逆テーパーは抜き取りだせない。フィギュア造型は逆テーパーの固まりだ。
だが、PVCは柔らかいから金型から無理に抜き出せる。
レジンは硬いが、シリコンゴム型は柔らかいからめくって抜き出せる。

PVCの値段は国内生産のレジンキットと変わらなくなるだろう。もう近い価格になってるし。
477HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:27:27 ID:vBcYgRaO
たしかに8Kとか出始めてるなw
サイズの問題もあるだろうけど
478HG名無しさん:2007/06/05(火) 00:58:24 ID:1i9iY1eK
>>476
>だが、ダイヤが安くないって文句言うのはお門違い。
天然物と人工生産品を同列に扱うのは無理があるだろ
人間が作るものは基本的に需要が伸びれば単価を下げれる
初期コストが高くても生産性の良いシステムも利用できるし薄利多売にすることも出来る。
>通常、型は逆テーパーは抜き取りだせない。フィギュア造型は逆テーパーの固まりだ。
>だが、PVCは柔らかいから金型から無理に抜き出せる。
つまり>>455の言うPVC未完成キットでならガレキが安く販売可能なんじゃないのか?
現実にはガレキがプラモ並に売れるなんてあり得ないだろうから無意味な仮定だがなー
479HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:03:24 ID:fJWBfZfY
質問があります。
こういう人達って「スレ違い」って言葉知っててやってるんでしょうか?
480HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:06:35 ID:TzjSQQw2
>>478
完成品は一般オタ向けだからこそ大量生産が成り立ってるわけで、
未完成キットなんて、モデラーの中でもコアなフィギュアモデラー相手に
シリコンと桁が数桁違う金型代を吸収できるほど売れると思う?
仮にキットの価格が現在の半額以下になったとして、
フィギュアモデラーが倍増すると思う?
481HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:09:09 ID:TzjSQQw2
>>479
>1にもあるように、フィギュアに関する雑談くらいは許容範囲かと思うんだが、ダメか?
482HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:12:30 ID:5epKxfAT
>>481
俺はまったくかまわんと思うが、たとえ話に反論とかはムキになってるとしか思えない。
483HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:14:23 ID:2aRjfEoQ
PVC完成品ってソフビキットの事かな?そういや最近ソフビキットって新製品売ってないな。
メカのソフビキットは作ったことあるけど、フィギュアは無いなあ。
作ってはみたいけど、欲しいネタのキットが売ってないな。
484483:2007/06/05(火) 01:16:15 ID:2aRjfEoQ
しまった、間違えた。
×PVC完成品ってソフビキットの事かな?
〇PVCキットってソフビキットの事かな?


そういやPVC完成品はムクだから、中空のソフビキットとはまた違うか。
485HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:25:18 ID:1i9iY1eK
>>480
>>478の最後の行でも言ってるがキットじゃどんなに安くなっても購入者は高が知れてると思う。
じゃあ何でこんな話してるかってーと、事の始まりがなんでガレキはPVC完成品より高いのかって話で
PVC完成品みたいに売れないからだよって答えに反論してる人が居たから
もし仮に未完成キットがプラモ並に売れる用になったら価格を下げれるのかって話をしてみただけ

>>479
>>1
>製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
今は特に質問もうpも無いしフィギュアに関する雑談はスレの趣旨範囲内だろ

>>483
俺も詳しくは無いんだがソフビとPVCは素材が違うんじゃないのか?
ソフビだとキットにしても加工しにくそうだ
486474:2007/06/05(火) 01:32:17 ID:vQLBO+EI
揉めてるようだけど
完成したのさらしていい?

穴空いてたのは、色鉛筆で塗りつぶし
見なかったことにした (´・ω・`)
487HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:40:27 ID:1i9iY1eK
>>786
うpうp!
みんな飢えてるからこんな生産性のないネタで遊んでるんだよ
ぜひともその努力の結晶を私たちにも見せてくれ
488HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:42:02 ID:TzjSQQw2
>>485
フィギュアモデラーが少ないのは、フィギュアを所有するという行為に
「一線」を越えた開き直りが必要だからという要因もあると思ってたんだけど、
PVC完成品ブームでここを越えた人はかなり多いはず。
もしかしたら「大量消費」の潜在需要はあるのではないかという気もしないでもない。

しかしPVCは魔改造でイジったことあるけど、加工しにくいんだよな。
いっそプラモにしてしまうってのはどうか。
逆テーパーくらい分割しまくればなんとかなると思うが。
489HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:43:04 ID:TzjSQQw2
>>486
ぜひ。
マスクってマスキングのことだったのかw
490HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:43:32 ID:fJWBfZfY
>>481
素材とかキットの原型師に関するような雑談は別に何も問題ないと思いますが
「ぼくのかんがえたフィギュアのつくりかた」みたいな妄想レベルの与太話で
しかもFAQにまとめられてる範囲を出てないようなのはさすがにダメだと思うんですが。

【組み立て】フィギュア総合スレ7 【キット】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152319712/
1 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2006/07/08(土) 09:48:32 ID:qz0eLEy8
主にレジンキャスト製の美少女フィギュアについてマターリ雑談するスレです。
イベント品、メーカー品問わず何でもどうぞ。

確かに1には入ってないけど、このスレから分かれた雑談スレがちゃんとあって
スレの主旨も今やってるような話題とドンピシャだし、うpや質問の隙間を縫って
話したりするよりはずっといいと思うんですが、なんでそっちではダメなんですか?
あと「スレの適切な使い分け」ってことは考えたりしないんですか?

>>486
どうもすいません。
邪魔するすもりは全くないのでこれで黙ります。
491HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:55:03 ID:TzjSQQw2
>>490
発端は初心者の素朴な疑問だし、それが発展するたびに「移動しよう」ってのもどうかと思うんだがね。
妄想と言えばその通りだけど、>>479みたいに嫌味たっぷりに言うほどの事かね。
ずいぶんおカタいようだけど、作るの楽しんでる?
まあいいや、変な雑談はほどほどにするように今後気をつけるよ。
492474:2007/06/05(火) 02:02:01 ID:vQLBO+EI
http://mokei.net/up/img/img20070605015447.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070605015636.jpg

なんか反省点すごく多いけど、これはこれであきらめて前進することにした。
ちなみに>>263>>265がこのフィギュアのことッス。

目を初めて全部描いた。
前作ってたのははドールアイとかだったんで。
でもアップにすると酷いので勘弁してください。

これで完成三体目ぐらい。
493HG名無しさん:2007/06/05(火) 02:06:41 ID:vBcYgRaO
上手すぎワラタ
乙乙乙
494HG名無しさん:2007/06/05(火) 02:08:52 ID:1i9iY1eK
>>492
完成おめ!
肌の塗装がエロす!特に膝のあたりがテラエロす!
問題の修正箇所は画像じゃあまりわからんね。

>>488
フィギュアの敷居が高いのは作るところにあると思うよ。
友人にPVC完成品買い捲ってるのがいるがキットは作れる自信がないっていって言ってる。
たぶんガンプラなみに簡単に作れるようにならないとダメだな…

>>490
>>1じゃそんな事一言も言ってないのにダメ言われても新参者は困ってしまうぞ
その誘導先もテンプレに載ってないので存在も知らなかったしね
他の人はこのスレでの雑談についてどう考えてるのかなぁ…
製作に関する質問とかの邪魔にならない範囲での雑談も好ましくないのならそれでも良いがテンプレの改竄を希望します。
495HG名無しさん:2007/06/05(火) 02:15:05 ID:TzjSQQw2
>>492
>263>265のドジっ娘ぶりからは想像できないくらい肌色GJなんですが。
そんな492に萌えw
髪の毛とかセーターあたりの処理が今後の課題かな。
496474:2007/06/05(火) 02:38:02 ID:vQLBO+EI
未来の俺のためのチラシ裏いっスか?

1:マスキングテープは絶対穴が空いてるものと思い、テープの上から
 マスキングゾルを絶対塗れ、このばかちん!!!

2:完成した部品はティッシュでくるんで補完しとけ。ぶつかって色がはげるっつうの。
 他の色を塗ってるときに完成した部品そばに置くな、バカバカ!!

3:瞳塗ったら、デジカメで写して確認しろ。肉眼じゃ、ズレわかんないから!
 そういうとこ軽んじると痛い目見るよ!

4:クリアーはラッカーよりアクリル(メディウム)の方が光る気がする。

5:エナメルで肌色に近い色つくっとけ。ラッカーで塗ると取り返し付かないから!
 そして、お前の筆塗りは絶対にずれるから!
 ヘタなんだからに一発書きなんかするな、バカバカ!!

6:肌はけっこー濃い色で塗っても、トップコートで意外に落ち着くよ。
 ガンガン行こう!

以上、未来の自分に思い知らせるために書きました。
忘れるな俺!
497474:2007/06/05(火) 02:46:05 ID:vQLBO+EI
感想ありがとう!
写真は自分を勇気づける(甘やかす)ために、酷いトコは写してません。
だって自分が間違ったと思うトコを叩かれたら、立ち直れないから。

>髪の毛とかセーターあたりの処理が今後の課題かな。
そのとおりですな

7:暗いトコ→明るいトコってMAX塗りもどきは、フィギュアにはあんまり向かない。
  素直に暗いトコに影落とすようにしろや、俺。


ところで、台座に固定してる真鍮線。
ゼリー瞬着のつけすぎだったらしく、周りがだんだん白くなってきた……
俺は最後の最後までダメなヤツだ……
498HG名無しさん:2007/06/05(火) 11:54:53 ID:TzjSQQw2
そーいや最近は瞬着で白化したことないなぁ。
ゼリー状は白化しやすいって聞いたような。
自分はWAVEの高強度使ってる。
ゼリーみたいな埋め込みが必要なときはアルテコで。
499HG名無しさん:2007/06/05(火) 13:24:42 ID:4jlZR/Br
ここ一ヶ月くらい、雑談ばっかりしてる輩が湧き出したのは事実だね
>>380-411
の流れといい初心者のちょっとした感想に釣られすぎというか興奮しすぎ

あげくに
>>491
>>494
みたく逆切れしてテンプレ書き直せだの俺ルール発動みてられない
500HG名無しさん:2007/06/05(火) 14:46:23 ID:tQ8rYCM+
そんな必死になるなよ
お前はこのスレに命を賭けてるのかw
501HG名無しさん:2007/06/05(火) 18:29:38 ID:TzjSQQw2
>>499
質問があります。
せっかくのうpに反応もせず話を蒸し返すのはID変えたからですか?
502HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:15:06 ID:DlZVuxAL
>>492
3人目でこれは上手すぎ
全部で何回ぐらいドボンしてんの?
503474:2007/06/05(火) 19:32:44 ID:vQLBO+EI
>>498
アルテコ! なるほどその手か!
ありがとう! 次からはアルテコで固定しよう

>>502
一回目は20回は塗り直した。
しまいには色素が抜け切らなくなって、キャストがうっすら染まる始末。
二回目は6回くらい

三回目は>>263>>265ですんだから、まだましだったのかも。
504490:2007/06/05(火) 20:19:08 ID:fJWBfZfY
>>500-501
自分は>>499に書込んだ覚えはありませんが。
505HG名無しさん:2007/06/05(火) 20:42:24 ID:PzLtYWbu
とりあえずアンタは自分の発言にしたがって黙れ。
506HG名無しさん:2007/06/05(火) 20:55:19 ID:DlZVuxAL
そう言えばドボンして色素が抜けない時ってあるけど
キッチンハイターとかで漂白できんのかな
507HG名無しさん:2007/06/05(火) 21:01:55 ID:Rrn34LSl
やすったてもいいかも。色抜けないと困るのは肌ぐらいだし。
肌や白いパーツにドボン汁からの色が移ってきたら原立つよね…
508HG名無しさん:2007/06/05(火) 21:04:20 ID:PZiFeW8r
クリアカラー使ってると染まるな
ペーパーがけして一皮剥いてみたら?
俺はやったことないから責任持てないけど。
509HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:16:36 ID:nh35MACq
>>503
なんと実質26作目 努力に敬礼!
色鉛筆つかえそうね。今度試そうっと
510HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:26:43 ID:mFkH/I+1
まさに努力に勝る才能はなしだな。
俺も見習わなくては…

>506
コピックで染まったレジンで試したことあるけど、目に見える変化はなかったよ。
507がいうようにやすったほうが早い。
511HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:57:14 ID:NZdNhV5+
ガレキ初心者です
裸のねーちゃん(キャラモノではない)を作ってます。
@パーツをつなぐ真鍮線の他に代用品は?
A実は洗浄前に溶きパテにて気泡うめたけど・・・食いつきとか気になって

あと色々アドバイスがあれば助かりますが・・・
512HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:08:58 ID:byqhu+sY
>>511
@ぶっちゃけ同径のなら別に真鍮線にこだわる必要はないよ
鉄でもアルミでも竹でも木でもプラ棒でも。
入手&加工し易いのなら何でもいいよ

A結局「気泡」の内部は離型剤とは接触していないと考えてもいいと思うので、
あんまし考えなくてもいいと思うよ
513HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:10:06 ID:/7Tlf2Kg
同じく初心者なので質問に便乗させてもらいます。
3.パーツの接着って接着剤を面全体につけますか?
補強の金属線部分をくっつけるだけでは強度が足りないとか隙間が目立つとかありますか?
514HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:14:52 ID:NZdNhV5+
>>512
ありがとうございます
今から専念して取り掛かります。塗装までいきつくには遠いですが,頑張りますm(__)m
515HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:16:41 ID:byqhu+sY
>>513
エポキシか瞬着、塗装前・塗装後等で変わってくる<面全体
塗装前で継ぎ目を消す必要があるならはみ出すくらい=全体に塗ることもあるし、
塗装後で継ぎ目消しを必要としないならはみ出さないように加減する

>強度や隙間
その辺は作業する人間の技量によると思う
打ち込む金属線の長さだとか、繋げる部品に見合った角度で穴あけされているかで変わってくる
516HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:23:39 ID:3PqpRORD
3パーツって意味がわからないよ。
517HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:27:16 ID:aQRPQhgn
511が1.2.をあげてるから
追加で3. ってことだろ
常識的に考えて
518HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:30:19 ID:/7Tlf2Kg
>>515
ありがとうございます。
塗装や表面処理は情報が多いんですが組み立てに関して教えてくれるところが少なくて。
519HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:33:50 ID:/7Tlf2Kg
>>516-517
517さんの言うとおり、前の質問が@、Aだったので3.にしたんですがわかりにくくてすいません。
520HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:37:38 ID:yVhALf0l
すいません、クレオスのマスキングゾルネオと改の違い分かる方
教えていただけませんか?
改の方が色移りしないとかなら、そっち使いたいので。
モデラーズのは近くに売ってるとこがないし。
521HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:46:15 ID:yIdHuGYh
>>513
強度とかは、接着するパーツの大きさ(重さ)や加重のかかりぐあいによるから
それだけでも大丈夫なケースもあるし、そーでないケースもあるんじゃ。
補強線何本差してるかにもよるしね。
まー特に問題なければ、はみ出さない程度に接着剤塗っておくのがフツーなん
じゃないかな。
「隙間が目立つ」というのは、よく考えたんだが、その状況がいまひとつわからん。
フツーはパーツ同士の隙間はあっちゃいかんので、(接着うんぬんより見た目上で)
パテとかで処理しとこう。
それとも外見ではわからんが、接着面がボコボコで隙間があいてるって状態って事?
>>520
ttp://www.mr-hobby.com/qa/qa.html#q2-8
522HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:52:02 ID:ujacYNsV
パーツの洗浄に関してなんだけど、どこのサイト見ても念入りに擦れって書いてあるけど、
そんなに落ちにくいわけじゃないよね?
落としにくいから念入りに、じゃなくて、後悔しないための行動、と思っていいのかな?
523HG名無しさん:2007/06/05(火) 23:56:38 ID:+QCazb4q
そうだと思う
一度テキトーに洗って剥がれた方が勉強になって良いのかもしれない
俺は剥がれた事無いけど、半分ノイローゼみたいにしつこくやってます
524HG名無しさん:2007/06/06(水) 00:01:54 ID:2EjdP+bB
初組みでミヤガーキットですが、表面処理が終わる気がしません^^
525HG名無しさん:2007/06/06(水) 00:02:03 ID:/7Tlf2Kg
>>521
隙間は腕や足のつなぎ目で事前にポリパテで処理してあります。
それでもがっちり隙間なく接着剤で埋めると塗装に影響がありそうで気になって質問しました。
キット自体は難しくないんで軸周辺のみ接着にします。
難しくないといっても塗装は10回はドボンしたんですが…
526HG名無しさん:2007/06/06(水) 00:07:12 ID:+d+7n8Cl
>>523
やっぱりそうなのか
かなり擦ったやつとさらっと済ませたやつで違いが無かったから、
これで落ちてんのかな?と疑いながらやってたよ
527HG名無しさん:2007/06/06(水) 06:27:13 ID:0ziUj7FM
当然だけど、マスキングするパーツとしないパーツで念の入れ方は違うよ
528HG名無しさん:2007/06/06(水) 08:39:54 ID:aK+A5zJ8
>>511
@>>512の言うとおりだけど接着の食いつき、強度、加工性等を考慮すると真鍮が良いので手に入るならそっちが良いと思う。
A溶きパテは食いつきよりラッカー溶剤で溶けるから初心者にはオススメできないかも。

>>520
クレオスのは地雷、めっさ色移りするから使える場所が限定されるよ。
この手の地雷品は>2以降のテンプレに乗せたらいかんかな?
まぁ他にどんな地雷があるか俺はしらないのだけど…

>>522
モノによるよ。
俺がいま洗ってるのだがブレーキクリーナーで擦って台所洗剤で擦ってまだすこしヌルついてる。
まぁこんなのはあまりないとは思うが後で後悔したくないからね
529HG名無しさん:2007/06/06(水) 09:37:44 ID:m08nGW1m
クレオス改は実際に使ってるが移った事無いぞ
528の言うクレオスって具体的にどのゾルの事?
限定条件でも移る可能性がでもあるなら避けたほうがいいな
530HG名無しさん:2007/06/06(水) 09:48:19 ID:FcxojzCW
NEOはレジン地への色移りが酷かった。
改は買ってみたけど、まだ使ってない。
普段はモデラーズ使ってる。
色移りは消しゴムで消せるという報告が以前あった気が。
531HG名無しさん:2007/06/06(水) 10:21:18 ID:aK+A5zJ8
>>529
両方で移った事がある。
が、初塗装の時の話だからもしかしたら使用法とかが悪かったのかもしれない。
それ以降使った事ないので移り安い条件とかはわかんね。
>>530
確かに消しゴムである程度は消せます、あとコンパウンドで磨くのも有り。
だけど複雑な形状やモールド内とかは難しいのでアテには出来ない。

地雷と決め付けるのは横暴かもしらんが初心者がゾル買おうと思ったら
たいていクレオスの買っちまうんだよね・・・置いてる店多いから
そして色移りした後で調べて俺のように後悔すると
532サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2007/06/06(水) 11:12:35 ID:f1FkpqGm
フィギュアと聞くと、今はどちらかと言うとスポーツのほうを
思い浮かべますね。
もちろん人形のほうもありますが。
533HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:57:11 ID:6IBXoXoP
色移りするのは梨地の上に塗るからで
艶々にしておけば綺麗に剥がれる。
というかつや消しでも普通に剥がれるけどなぁ
534HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:01:32 ID:89gBTVZ7
放置されっぱなしのまとめwikiが大陸業者に改変されまくってたので一応直しといた。
535474:2007/06/06(水) 13:04:42 ID:UIXH4p3V
>>521
スーパークリアーって上から塗る用のクリアーだったのか
普通に塗料に混ぜてたよ・・・
536HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:30:34 ID:DWwNi2Q7
塗料とクリアーを混ぜるってパール+クリアーのこと?
それ以外だと混ぜる意味がよくわからない。
537HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:32:24 ID:+lYBl5Zo
市販のクリアー色以外に、自分でクリアー色を調色したい場合だって
538HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:33:09 ID:+lYBl5Zo
あると思うけど。

ごめん途中で送信したorz
539HG名無しさん:2007/06/06(水) 13:48:55 ID:aK+A5zJ8
薄い色で塗りたい時とか普通にクリアー混ぜてるぞ
540474:2007/06/06(水) 13:57:57 ID:UIXH4p3V
>>536
パールもそうだし、あとはサフレス用の肌色(といっても赤い液体)とか


と、>>535で名前が残ってることにまた気がつく俺 orz
名無しに戻ります。
541HG名無しさん:2007/06/06(水) 20:56:23 ID:syGAWHka
サフ有りサフレス両仕様の肌色調合にスーパークリアは欠かせない
542HG名無しさん:2007/06/06(水) 21:39:37 ID:3nH82T8q
>>541
(  ° ▽ ° ;) エッそうなの?知らなかったよ。
543541:2007/06/06(水) 23:09:43 ID:syGAWHka
サフ有り対応っつっても
ボークス肌色サフのみなんだけどね
さすがにグレーサフだと下塗りにファウンデーションホワイト吹かないと
544HG名無しさん:2007/06/06(水) 23:34:22 ID:2EjdP+bB
肌色サフに濃い目か薄い塗料でグラデーションかけるだけでそれなりになるかな
545HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:00:05 ID:YOX/Lord
それなりにはなるけど普通に肌塗装するのに比べて手間はあまり変わらなかったりする
546HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:12:47 ID:YH2AF15X
そうなのか。
グレーサフ→ベースホワイト→肌色塗装

肌色サフ→肌色塗装

かどっちが発色よくなる?
547HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:16:25 ID:I+PqM6QX
ホワイトサフでええやん
ホワイトサフ→ベース肌色→シャドー肌色→ハイライト
548HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:34:22 ID:YOX/Lord
個人的にはサフ吹くなら灰サフ→ファンデーションホワイト→肌塗装かな?
理由は白より灰のが傷を発見しやすいって事と、、
真っ白にしたいときは白サフよりファンデーションホワイトの方が塗膜も薄く綺麗に仕上がると思う。
サフでの傷発見を考慮しなくていいくらい表面処理してるならサフレスでやる

と累計3体目がたった今完成したばかりの素人が偉そうに言ってみる…
549HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:46:00 ID:NJH1/G0g
白とグレーって傷発見にそんなに差がある?
グレー使ったことないし、白サフで傷見落としたって事もないんだけど。
550HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:55:16 ID:YOX/Lord
同じキットで白、灰両方試してみたけど白より灰のが見やすいと感じたな。
白だと見えないって訳じゃないから白サフでもいいんだけどサフだけで真っ白にしようと思ったら厚くなるし
どうせ上から隠蔽強い白でつぶすならサフは灰でいいと思った。
551HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:02:25 ID:YH2AF15X
微細気泡埋めに田宮のラッカーパテ使ったからいきなり白サフじゃ無理だと思った。しまったな。
552HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:16:03 ID:MGYCLiwT
灰サフが切れたから1つのキットで白サフと灰サフ混ぜて作った。
どっちのパターンでも上からファンデーションホワイト吹いてるけど微妙に色味が違うね。
灰サフは硬い感じになって白サフは暖かい感じになった。
553HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:16:56 ID:I+PqM6QX
ファンデーションホワイトは綺麗になるだろうが
白サフのみより普通に 灰サフ+ファンデーションホワイト
の方が塗装厚くなるだろ・・・
554HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:24:09 ID:jLg3UdJy
サフだけで白くする必要はないわな
サフ吹いた後ホワイト吹くとかすりゃいい
そのホワイトが光沢系なら傷も見やすくなるし
それがめんどくせーからサフレスなんて手抜きが生まれたわけだけどな
最初にホワイトぶっ放して削ってりゃいいんだから
555HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:29:58 ID:NJH1/G0g
そんなことより俺のチラ裏を聞いてくれ。
こないだ初めて行った店の在庫買ってきたんですよ、在庫。
そんで今詳細なパーツチェックしてたんですよ。

  ・・・何この全パーツ微細気泡の群れは。

  あ、○レイズで○'s・・・・

人はなぜ同じ過ちを繰り返すのか・・・・orz
556HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:33:26 ID:YOX/Lord
>>553
白サフと灰サフを同じだけ吹いたらそうなるけど実際には白サフのが灰サフより隠蔽力が弱いため
サフだけで下地を完全に隠蔽しようと思うと白サフのほうが灰サフより圧倒的に厚くなるのですよ。
ならサフは食付き向上、傷発見&梅に足りるだけ吹いて隠蔽強い白で塗りつぶす方が結果薄くなる。
が、下を完全に隠蔽する必要がない(パテ跡とか汚れがない)なら白サフを薄く吹くのでいいのかも?
557HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:37:47 ID:gbpxM9yh
http://imepita.jp/20070607/051990
完成したのでさらします。
正直、まだ人様に見せられるレベルじゃないと思いますが、
このスレでアドバイスを頂いたので、報告がてらにアップします。
558HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:46:48 ID:zr0qlmar
>>557 綺麗に出来ててうらやましいです! いつか俺も…
559HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:53:28 ID:NJH1/G0g
俺の場合、サフ吹くのってキットの状態が悪くて表面処理に手が掛かるときなんで、そもそも厚塗りが目的だし。
そうじゃないときはプライマー吹いて白吹いて本塗装。色によっては白も省くな。

>>557
完成乙。
服の塗りわけとかはしっかりしてるのに、髪と顔のヤボったさで損してるね。
髪はキットの造形のせいも多々ある気がするけど、目はもしかしてラッカーで描いてる?
もしそうなら、次はエナメルで線を修正しながら描く方法を試してみるといいと思う。
塗りに関しては、塗りわけはマスターしてるんで、次はグラデーションを入れるのに挑戦するといい。
(グラデーション入れたつもりで全然グラデーションにならなかった風にも見えるけど)
560HG名無しさん:2007/06/07(木) 02:55:03 ID:XPipbURc
いつの間にかサフの話になっててワロタ
お前らもっとスーパークリアの使い方について語ってくれよう
みんな肌色調合にスーパークリア使うの?
561HG名無しさん:2007/06/07(木) 03:37:13 ID:1/Su1BkC
>>557
完成乙です。
アップで見ると塗装面が妙にざらついているように感じます。もしかして塗料が濃いのではないでしょうか。
瞳はまだ慣れていないようなので、>>559が書いているやり方や、製作過程を掲載しているサイト等を
参考にするといいかと。
個人的にお勧めなのがレプリカント誌14号。瞳の塗装のやり方が、バカ丁寧に解説されています。

あと、これは原型が元からそうなのでしょうが、>>559も書いているように髪が野暮ったいと言うか、
形状が少しシャープさに欠けるようです。こういう時は先端部分を尖らせたりすると、
より完成度が上がるかと思います。

まあ、今回はもう完成させてしまったので、次から上記のようなことを気をつけるといいと思います。
がんがってください!
562HG名無しさん:2007/06/07(木) 07:47:30 ID:q3QZ2VYB
まて、白サフって缶か?俺もう缶使えねーよ

>>557
乙。フェイトいいね。まだ初心者だからどうこう言う立場じゃないけど。
563HG名無しさん:2007/06/07(木) 09:13:23 ID:AS9bzNHB
>>560
サフレスはレジン地を生かして上にクリアカラーで透明感を出すわけですけども
肌色にクリアを混ぜたのを白の上に吹くと同じく透明感が出て擬似サフレス(キャスト地)になる
この場合肌+クリアで全て色をつけると同じなので、肌をそこそこ乗せたら上にクリアカラーで仕上げる
私はサフレス信者なので必死こいてキズ探ししますけどね
564HG名無しさん:2007/06/07(木) 10:45:25 ID:2g3tNwp4
>>560
グラデで色を薄くして何度も重ねたいときとか、シンナーだけじゃなくてクリアで色薄める。
使ってるのはスパクリIIのほう。IIなのは単に売ってる容量の問題で、差はよくわかんない。
>>562
タミヤ白サフを瓶に取ったものをそのままor若干薄めて吹いてる。
565HG名無しさん:2007/06/07(木) 12:23:56 ID:D76aVQgr
フィギュマニ15号に載ってたMrカラーの12原色って
シャインレッド、オレンジ、黄橙色、イエロー、ルマングリーン、グリーン、スカイブルー、
インディーブルー、ブルー、パープル、マルーン、レッド・・・だっけ?
566HG名無しさん:2007/06/07(木) 14:38:34 ID:9Xpow4M+
俺はサフ必須信者!
サフレス仕上げだと、何年か経つと肌の色が濃くなってくるでしょ?
レジンは年数が経つと白色が黄みがかってくるからね。

サフレス仕上げは短い期間での鑑賞及び写真撮影用と思ってる。
長期間保存したいなら、サフは必須だね。
567557:2007/06/07(木) 19:32:45 ID:gbpxM9yh
感想有り難うございます。

>>559
瞳はエナメルで描きましたが、何度も修正してるうちにあちこち汚れてきて半泣きでした…。
グラデーションについては正に仰る通りです。
次はもう少しはっきり見えるように頑張ります。

>>561
レプリカント誌14号は早速注文しました、届くのが楽しみです。
髪はパーティングラインが消えればいい程度に思っていて、尖らせようという発想は無かったです。
塗料の濃さと共に、次は気を付けてみます。

おまけ
http://imepita.jp/20070607/504670
568HG名無しさん:2007/06/07(木) 19:44:30 ID:zCTu3KGG
>>565
レッド、シャインレッド、オレンジ、黄橙色、イエロー、ルマングリーン、デイトナグリーン、インディブルー、
ブルー、コバルトブルー、パープル、マルーン
569HG名無しさん:2007/06/07(木) 20:38:07 ID:YOX/Lord
完成したんで晒しマンモス
今回の失敗点ゴールドの上にクリアー吹いたらくすんじゃった、
雨天時に瞳にクリアー吹いたら白く・・・
仕上げでミスするととても凹むですね

ttp://mokei.net/up/img/img20070607202850.jpg
570HG名無しさん:2007/06/07(木) 20:56:27 ID:8GbjXTMX
>>569
カコイイ!
でも服にシャドーが欲しい気が
571HG名無しさん:2007/06/07(木) 21:11:16 ID:D76aVQgr
>>568
サンクス!
>>569
GJ!
572HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:04:12 ID:YOX/Lord
>>570.571
ありがとん
薄くシャドーは入れたんだけどつや消し吹いたりしたらだいぶ目立たなくなったょ
写真じゃ完全にわからんねw
573HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:10:23 ID:q3QZ2VYB
>>569 GJ! 雨天時はやばいよ。除湿機使うとホコリ舞うしね。

フェイト、なのはと来たら次は・・・
今リインU作ってるんで乞うご期待。かな?
574HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:28:22 ID:shlrgloU
かぶりなんてのはその上からシンナーとかクリア吹けば消えるよ
つやありとつや消しなんて結局は光の屈折率の違いなんだから
575HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:33:44 ID:cSZfrjQj
>>566
>サフレス仕上げだと、何年か経つと肌の色が濃くなってくるでしょ?
>レジンは年数が経つと白色が黄みがかってくるからね。
そら直射日光下で素のレジンを暴露してた話でしょ<黄変
少なくとも完成させた品を直射日光下で長期間展示するヤツはいないだろうし、
日陰ならば数年は程度で劇的には変化しないよ。
実際過去にサフレスで完成させた二体は目に見えて肌色が濃くなった、ようには見えない。

作るスタンスを否定する気はないけど、「長期間保存=サフ必須」じゃないよ。
もっと意地悪く重箱の隅をつつけば展示と保存は別の話だしね。
576HG名無しさん:2007/06/08(金) 01:27:15 ID:Jip/jtc7
サフレスのレジン黄ばみを軽減させようとレジンに直ではなく、
軽くホワイトでコートしてから肌色を塗っているが…
効果はまだまだわからん。
577HG名無しさん:2007/06/08(金) 01:49:11 ID:n+zDRJDh
よくわからんが白でコートしちゃったらサフレスにする意味激減なんじゃないのか?

そして軸打ち穴に挿したつまようじがポキリ
穴が埋まっちまったーよ
578HG名無しさん:2007/06/08(金) 02:42:15 ID:Jip/jtc7
>>577
白を吹くとサフレスの効果がなくなると勘違いするやつが多いようだがそんなことはないし
そこまで厚く塗る必要もない

579HG名無しさん:2007/06/08(金) 08:21:25 ID:HSR43B03
サフレスはレジンの透明感を生かすために下地塗装をしないことでは?
下地塗装をした上にクリアー肌色を塗るのとは別なような。
580HG名無しさん:2007/06/08(金) 08:54:11 ID:1dwlsdMx
白でコートしたらサフレスの意味全く無いよな
581HG名無しさん:2007/06/08(金) 08:58:17 ID:Jip/jtc7
だから下地の透けを残しつつ白を吹くんだが
クリヤーなんかを混ぜるといいかもしれん。
白サフなんかとは全然違う
まぁこの工程に黄ばみ軽減効果があるかはわからん。

参考は武器屋のセイバー制作記みたいな。俺はあれよりずっと薄く吹くけど
582HG名無しさん:2007/06/08(金) 11:33:05 ID:FIGviIT7
>>581
セイバー製作記のミラーってちゃんと表示される?
583HG名無しさん:2007/06/08(金) 11:57:56 ID:f0G6w/Tl
小スケールのキットじゃ塗膜が厚くなるから厳しいけど、
下地→薄く白→クリア→サフレス塗装なら
違和感出ないかも。
584HG名無しさん:2007/06/08(金) 14:09:32 ID:/it24XrM
はっきり言ってサフ抜きで白ベースと白キャストの完全サフレス
サフレスに求める透明感とか最終的な違いは殆ど出ないんだよね
まったく同じ方法しか取れないヤツは騒ぐけどそりゃ只のマヌケ

>>581
黄ばみ軽減もあるが濃いアイボリーのキャストでもサフレス表現出来るのがいいね
585HG名無しさん:2007/06/08(金) 14:18:03 ID:DRbgkqIY
最近サフレス談義が激しいな
他のスレでもやり合って、かなり荒れたんだけど。
自分の好きな方でいいじゃないかと思うんだ。
ついでに言うと、レジンの黄色変化はゆっくり進むので、毎日見てると気が付かないかも。

それと良く塗膜が厚くなるからと聞くけど、塗料一色の厚さって、そんなに気になるかね?
グラデーションとかやってると、何色も使ったりするけど、塗膜の厚さなんて気にしたこと無かったよ。
とにかく、きれいに出来ればそれでオッケーと思ってるんだけど。
出来上がって飾って愛でてると、塗膜とか、サフレスとかサフありとか、全然関係ないんだよね。
586HG名無しさん:2007/06/08(金) 14:43:15 ID:2mF4pOmU
>>585
>塗膜の厚さ
せっかくぴったり合わせたパーツが塗装後に合わなくなったりはするな。
587HG名無しさん:2007/06/08(金) 14:43:32 ID:iwuBjGdi
>>585の言うとおりだな。
ここは初心者さん歓迎のスレだし、議論してると質問しにくいだろうから
議論は他のスレでやろうぜ。

俺はこのスレじゃ製作議論よりも、まだ見ぬガレキ仲間を増やしたいぜ。
588HG名無しさん:2007/06/08(金) 14:50:07 ID:2mF4pOmU
議論はいいだろ、荒れてるわけでもなし。
塗装スレにサフレスの話なんか持って行ったら、それこそそっちが荒れるよ。
俺はここで製作議論も見たいぞ、こんな参考になるスレなかなかないんだから。
589HG名無しさん:2007/06/08(金) 15:48:29 ID:PO2IyZ4g
年数が経つと、日光が当たって白くなる→色が薄くなるんだと思ってた
590HG名無しさん:2007/06/08(金) 16:12:30 ID:dQOf7HgJ
レジンの黄変と塗料の退色くらい区別しようぜ
591HG名無しさん:2007/06/08(金) 16:57:39 ID:w3a6ubM8
サフレスの議論事態、毎度毎度同じこと繰り返してるから荒れてるとも思えなくない今日この頃w

>>588
サフスレありますよー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1145866490/
ガンプラばっかなのでフィギュアの議論もしてください

ただだべりたいなら総合スレもしくは雑談スレへどうぞ

>>569
完成オメ
丁寧な工作ですね。マスキングがチョー綺麗だ
スカートの中の写真はドコドコ?w
髪のシャドーはもう少し薄めで良かったかも
白と黒のコントラストが強くなって、他の色のパーツが消えちゃってるかな
592315:2007/06/08(金) 17:17:07 ID:Ifaj4qug
こんにちは!初ガレキの表面処理中の>>315です。
ガレキの製作が何ヶ月もかかると書いている人がいたワケがわかりました(汗)
時間はかかるし地味な作業ですけど、なんか楽しいです。

また質問なのですが、
1.パテの種類に、プラパテ・エポキシパテ・ポリパテといった種類がありますが、
例えば、胴体と腕のつなぎ目を埋めたい(消したい)場合はどのパテが適しているのでしょう?

2.完成したガレキのUP写真がよく貼られていますが、
製作途中のパーツ写真をUPして、こういった形状の処理はどうされてますか?
といった質問したい場合の写真のUPもいいのでしょうか?それともNGでしょうか?

よろしくお願いします。
593HG名無しさん:2007/06/08(金) 17:27:36 ID:EwPq6nFs
>>592
1について
エポキシパテは粘土のようにして、ゼロから形を出したい時やちょっとした形状変更に使う
プラパテは小さな穴を埋めたいときに使う
ポリパテは穴埋め、部品繋ぎ、ちょっとした形状出しと色々使える
問題はその全てがドボンに対し弱いこと
ドボンってのは一回塗ったものをシンナー薄め液にぶち込んで塗料を全部落とす作業の事
上の三つのマテリアルはシンナーに漬けると脆くなったり溶けたりする

そこでアルテコとピカパテ
アルテコSSP-HG。瞬着とパテの両方の機能を兼ね揃えたマテリアル。
ちょっと高いけどレジンへの食いつきが良くパーツ接着や軽い形状変更、気泡埋めなど融通が利くのでお勧め
ピカパテってのはタミヤの光硬化パテのこと。やっぱり高い
食いつきはイマイチだがとにかく硬化時間が恐ろしく早いので気泡埋め用としては結構便利
詳しくはググれ

2に関してはよっぽど的外れで無い限り誰か答えてくれるから恐れずやってみればいい
594593:2007/06/08(金) 17:30:16 ID:EwPq6nFs
>>592
ああ見返すとちょっと的外れだな

その三つのパテの中ならポリパテが一番適してるよ
595HG名無しさん:2007/06/08(金) 17:35:40 ID:2mF4pOmU
>>592
2.は、それが本来のこのスレの姿なんで遠慮はいらない。
596HG名無しさん:2007/06/08(金) 18:27:02 ID:Ipm6AxtV
ツールウォッシャーでドボンするときはアルテコでもだめだよ。

遠慮はいらんけど、ここまで『作りました』とかはちょっと勘弁かな。
597592:2007/06/08(金) 18:50:11 ID:j4iPEW4h
>>592です。
レスいただいた593さん、595さん、596さん、ありがとうございます。
表面処理がまだまだ時間かかりそうですが、
質問したい作成箇所に入りましたら、よろしくお願いします。
598HG名無しさん:2007/06/08(金) 20:21:30 ID:ZCZ8O3X0
なんかキット作るたんびに道具が増えていく・・・・
鋏だけで用途が違うのが4本もある・・・・・
今度はボール盤とトリマーが欲しい。
599HG名無しさん:2007/06/08(金) 21:33:46 ID:dQOf7HgJ
ベランダで塗装してたら夕立降ってきやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:41:01 ID:8K29btHL
601HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:51:35 ID:1i75HDtG
ゴスパンクアスカを通販で購入させて頂いたのですが、
先程チェックを行っているとギターの留め金部分が6個中5個取れていました。
皆様ならこんなささいな事は普通ワザワザ交換等して頂かないでしょうか。
何しろ2作目なもので、少し萎縮しているので・・・
簡単に修復できるでしょうか。
602HG名無しさん:2007/06/08(金) 22:59:44 ID:rrakMXIL
ていうか製作途中で折っちゃったのとか交換してくれんのか
自力で直すしか無くね?
603HG名無しさん:2007/06/08(金) 23:02:33 ID:PO2IyZ4g
二体目でゴスパンクとかふわふわギザギザしたものが
たくさんあるキットを作る>>601は偉いと思った。

あまつさえギターまで。
604HG名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:11 ID:1i75HDtG
>>602
いや、まだパーツ袋も未開封なのです。

>>603
確かにとても難しいのでどっちにしても少し置いておこうかと思います・・・
605HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:21:31 ID:ZPT8fJoU
>>601
取れた部品があるなら、ピンバイスで穴を開けてくっつけよう。
レジンキットは細い部品とか折れやすいので、そのくらいの修復は当たり前。
ただし部品が欠けてるときはメーカーへ。
積み始めたら、あっと言う間に山が出来るよ。がんばって作れ。
606HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:46:19 ID:xhJluD4z
ギターはめんどいよねぇ・・・・
手元のBUBBAバニーハルヒもどうしようかと途方に暮れている所だよ。
コブラ会ハルヒの方は出来が悪かったんで別メーカーのモデルにフルスクラッチで作り直したけど、
こっちはどうするべか。
607HG名無しさん:2007/06/09(土) 00:57:03 ID:hPCr1hM7
俺もゴスパンクのギターペグ、バッキバキに折れまくってた
普通に瞬着したけど
608HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:00:20 ID:ni3WUavW
俺も今BUBBAのハルヒ作成中なり。
不安なパーツは分割して真鍮線通す事を基本作業と割り切ってる。
髪の毛やらハイヒールの踵も要真鍮線通し。
複数同型パーツなら片思いで複製という手も。
609HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:03:15 ID:oEZHkZSj
そこでスタインバーガーですよ。
ヘッド切飛ばしてケツに丸いペグつけておしまい。
610HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:04:44 ID:fMvoubeM
ヘッドレスは立体映えしないじゃんw
モト冬樹のイメージ強すぎだしw
611HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:17:03 ID:oEZHkZSj
ほんじゃーまあ先にヘッドに軸打って
チマチマとプラ棒なりエバーグリーンからペグ作ってピンバイスで穴あけてもらうしかないなぁ
612HG名無しさん:2007/06/09(土) 01:23:02 ID:xhJluD4z
そういや、コブラ会ハルヒで初めてチュール貼ってみたんだけど、
かかるのは時間だけだね、
睫毛眉毛用の鋏と罫線テープ揃えるのがちょっと金かかるぐらい。
チュールそのものは100円も出せば結構な量が買えるし。
http://mokei.net/up/img/img20070609012050.jpg
ちょっとバックシームがオーバースケール気味だけど、出来上がってみればなかなかエロい。
613HG名無しさん:2007/06/09(土) 05:15:57 ID:bitFA4NW
>>612
膝裏のちょっと下が破けてる・・・


いや、自分なら見なかったことにして完成させるけどな
614HG名無しさん:2007/06/09(土) 10:15:28 ID:6pTdFQHh
マスクゾル改初めて使ってみたけど、かなりいいな。
剥がすときはソニック掛けとけば、溶けてくれるから、はがす手間も掛からない。
615HG名無しさん:2007/06/09(土) 11:03:04 ID:ZPT8fJoU
>>614
剥がすとき、けっこう苦労するときあるけど、ソニックって何ですか?
616HG名無しさん:2007/06/09(土) 12:59:45 ID:r2VL0WL0
くにへかえるんだな
おまえにもかぞくがいるだろう
617HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:02:34 ID:fMvoubeM
ガイル乙
618HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:06:50 ID:NELPD9sj
ゴスパンクで思い出したけど柄って皆どうした?
デカールがHPでアップされたらしいけど○万円のプリンタが必要だそうで・・・
自力でやるしかないのかね・・・
619HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:18:20 ID:6pTdFQHh
>>615
超音波洗浄器

>>618
インクジェット用のデカール用紙使えば?
メーカー忘れたからどれって指定できないけど。
620HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:50:38 ID:dZIKHRvT
教えて下さい。

今までプライマーかグレーサフのどっちかを吹いていたんですが、
プライマーの上からグレーサフを吹いてもいいですか?

レジン素地と塗料のつなぎはプライマにしたいんですけども。
621HG名無しさん:2007/06/09(土) 13:57:10 ID:jRvJ57QZ
なんも問題はないだろうがなんの意味があるんだ?
無駄に塗膜厚くしてるだけだと思うのだが
622HG名無しさん:2007/06/09(土) 14:22:45 ID:xhJluD4z
クレオスのレジンサフを使うというのはどうかな?
レジン用だけあって食い付きはいいよ。
>613
指摘受けて気が付いた。
しかし既にボディに接着してしまったのであった。しーらない、うん、見なかった事にしよう。
幸い死角だし。
623HG名無しさん:2007/06/09(土) 14:57:54 ID:bitFA4NW
>>622
も前は偉い。
煽りでなく、本気で。

この見なかったことに出来るかどうかが、完成するかしないかの差だ。
わりと本気で。
624HG名無しさん:2007/06/09(土) 17:11:08 ID:zmlohYd3
コピック0.02mmでちょいと書いてごまかすとか。
625HG名無しさん:2007/06/09(土) 21:13:06 ID:ni3WUavW
>620
灰サフは何処のメーカーが知らないが、多分プライマー効果もあるはず。
どっちかだけで良い。
傷を見つけるのが面倒臭く、
小さい傷を今すぐ胡麻化し、
例え発色が暗くなろうとも地色を均一にしたいと言うなら灰サフふれば良いし、
レジンの元色を活かし発色良く、塗装膜が薄く、
なにより美少女フィギュアの今の流行り風に塗装したければ、
透明なプライマーだけで良い。
626HG名無しさん:2007/06/09(土) 21:55:08 ID:6pTdFQHh
>>620
大抵のサフはバインド効果があるプラサフ。
バインド効果が不足だと思うなら、プライマー吹けばいいだけの話。
まぁ、プライマー>下塗りで十分だと思うけどね。
627HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:00:11 ID:8Lrrx4Xu
昨日夜に吹いてたら、やたら水が出て泣いた;

今は瞳を筆ぬりおわったとこです。エナメルの匂い好きっす。
628HG名無しさん:2007/06/10(日) 10:00:56 ID:LFb5Otyg
俺をバカにするのを止める事だけ約束して欲しい
どうかお願いします
629HG名無しさん:2007/06/10(日) 11:02:56 ID:6MYgHB1G
なんだ?ゆとりか?

>>627
水抜き買わないと、これからの季節は一ビンくらいすぐに水がたまるよ。
630HG名無しさん:2007/06/10(日) 17:59:14 ID:ecT3fa5a
キャラフレ1,2とクリアーオレンジとかクリアーピンク、赤とかいろいろ混ぜて肌色作ろうとしたら求める色が出来ずに塗料使い切ってしまいました。
参考までに皆さんの肌色レシピが聞きたいのですが。
631HG名無しさん:2007/06/10(日) 18:29:45 ID:8RHUMqFT
ノーツフレッシュが完璧な気がする。
632HG名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:50 ID:OtkFWFP1
ちょっと色を足せば色んな方向に導けるしな
633HG名無しさん:2007/06/10(日) 18:59:02 ID:ecT3fa5a
こんな便利なものがあったんですね。さっそく買ってみます。ありがとうございました
634HG名無しさん:2007/06/10(日) 20:44:14 ID:s9hFPOMo
ガイアノーツのExフレッシュって、限定で売ってたシャドウピンクなの?
635HG名無しさん:2007/06/10(日) 21:59:54 ID:Jq2FYSay
パーツ洗浄で一晩漬けて置いた後ってどのくらい乾燥させればいいのん?
だいたいの目安でいいので教えてください
636HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:05:05 ID:SUzNj//v
洗剤水か溶剤か、ここでターンエンド
637HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:16:44 ID:Jq2FYSay
台所用洗剤です。
先ほど離型剤落としが終わって乾燥中なんですがレジンってどのくらい水分吸うのか見当もつかないので…
表面だけ乾かしてもレジンが吸収してる水分もちゃんと乾燥させたほうがいいんですよね?
ていうか内部に水分を含んだまま塗装開始するとどういった障害があるのでしょうか?
638HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:25:16 ID:OtkFWFP1
まあ一晩ほっとけ
639HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:29:01 ID:/sCs08rN
俺は5年くらい乾燥中のキットはあるが、
いつまで乾燥させようか…
640HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:30:17 ID:TwUxD4y8
>>639
10年は乾燥させないとな。
641HG名無しさん:2007/06/10(日) 22:40:51 ID:UfUgMAoH
10年乾燥させると埃かぶるから、また洗わんといけんね
そしたらまた10年ほど乾燥させんといかん
642HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:30:18 ID:ItsOlETA
レンジでチンすればいいじゃん?
643HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:36:28 ID:jSL99PZs
何年乾かしてもいいけど情熱まで乾かないうちに組もうぜ!
とうまいこと言った気になってみる。
644HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:39:09 ID:LIewrinR
問題は流行り物に手を出すと情熱の乾燥も速いという点か

ガレキを趣味とする人間として駆け出しの頃の俺は若かったなぁ
645HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:48:37 ID:lS0/RVLf
>>644
何年後かの自分を想像して、その時まで興味が
持続しそうな物を買えばいいじゃない

【買うものがなくなったという】
646HG名無しさん:2007/06/11(月) 00:49:02 ID:ZF4Y+cyc
こんばんは、プラサフの種類で質問なのですが、

近所の自動車用品店やホビーショップを除いても、ソフト99のプラサフが置いてなく、
HOLTSのプラサフしか置いてないのですが、性能?はいっしょなのでしょうか?
647HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:07:05 ID:twtvZ7mq
ソフト99って成分変わってからどうなの?つかえるの?
造詣村サフが変わる前のと同等品なんだよね

というかあれメカにはつかえるけどフィギュアにはどうだろ
648HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:28:18 ID:8mBU/Gl1
>>646-647
ホルツのプラサフは旧ソフ9に近い。若干粗めだけど。
新ソフ9も別に使えないわけじゃない。垂れやすいから薄く吹くように心がけないとダメだが。
ちなみにオレはホルツの白サフ使ってる、安めだし。割と入手しやすいし。
ちかくに某あるなら造形村のでもいいんじゃねぇ?
649HG名無しさん:2007/06/11(月) 01:42:02 ID:ZF4Y+cyc
>>648さん、レスありがとうございます。
ホルツのプラサフも多少の違いはあっても、普通にガレキに使えるんですね。
実際に使って比べることが出来れば、レビューをこちらに書いてみます。

(どうでもいいことですが、"除いても"は"覗いても"のタイプミスでした…)
650HG名無しさん:2007/06/11(月) 18:34:52 ID:837dXqNr
ホルツってソフ9より臭いw
塗りやすいし量も多くていいけどペーパーかけをしないと荒くない?
怪獣とかに向いてるって聞くよ
651HG名無しさん:2007/06/11(月) 21:23:29 ID:VO+ILb5z
網タイツ用のチュールなんだけど、ネットショップで探したらそれっぽいのがいくつか
みつかったけど、普段手芸なんて興味ないからどれが網タイツ表現に適しているのか
いまいちわからん。
自分はこれを使ってる、ってのがあれば教えて欲しいんだけど…
652HG名無しさん:2007/06/11(月) 21:35:41 ID:+dmw6GM9
>651
俺は地元の布地屋で買って来た。
チュールありますか?って聞いたら、即持って来てくれた。
どうもその一種類しかないみたい、後はビニールハウスに使う部材みたいな物があるようだよ。
こっちは白、ただ伸びたりしないみたいだから、貼り付けは困難かも。
ちなみにチュールは30cm幅で101円だった。通販より地元で買う方がお得かもよ?
30cm幅でも6分の1サイズで数体分はあるから。
653HG名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:04 ID:z/xro77c
ユザワヤとかハンズとかいけば売ってるのかな。。。
俺もそのうちハルヒ作るだろうから ちょっと気になる
654HG名無しさん:2007/06/12(火) 00:46:31 ID:ceSp0W1i
ちょっと質問させてください。
画像だとわかりにくいですが、分割されてる腕と胸が接触するくらい近いです。
こんなフィギュアの場合腕の継ぎ目消しはどうするのが良いでしょうか?
肌の場合塗ったあとの修正は難しいですし、塗装前だと腕の下が塗りにくくなる・・・
まだまだ初心者なんで失敗しにくいor失敗してもリカバリしやすいプランをご教授ください。

ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070612/00/200706120038089983032111703.jpg
655HG名無しさん:2007/06/12(火) 00:49:59 ID:GH0XDu2i
腕輪しる
656HG名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:06 ID:t8elS9gc
手首のわっかのところを切って、肩の方は繋いじゃえば
おぱーいと重なってるところだけ取り外し可能な処理に出来るんじゃないカナ カナ
657HG名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:35 ID:09F66Bt1
それはケーブックスのピズだな
昔作ったことある
655さんの言う通り腕輪作った方がいいよ
俺もそうした
658HG名無しさん:2007/06/12(火) 01:17:16 ID:ceSp0W1i
うい、Kのピズっす。
やっぱ腕輪がいいですか、リストカットも考えたんですけどおぱーいと重なってるの手首より下なんですよね・・・
659HG名無しさん:2007/06/12(火) 11:17:53 ID:QykxP9CM
こんにちは。
全くの素人で申し訳ありませんが、
今日ガレージキットの塗装済み完成品が届きました。
オークションで買った物ですが何かベタついています。

これは、飾っていれば乾いてその内ベタつかなくなるのでしょうか?
多分つや消しか何かが乾いていないと思うのですが、よろしくお願いします。
660HG名無しさん:2007/06/12(火) 11:20:11 ID:PwahSQnq
>659
出品者に聞け。
661HG名無しさん:2007/06/12(火) 11:20:50 ID:iXx+g4Ow
>>659
モノがちゃんと届いただけマシ
662HG名無しさん:2007/06/12(火) 13:20:09 ID:gWrsYeCM
>>659
もし指紋が付くほどだったら、下の塗料や下地を上の塗料が溶かしているのかも。
まともなフィニッシャーならそんな物売るわけ無い。
ピコじゃねの?
663HG名無しさん:2007/06/12(火) 14:09:36 ID:QykxP9CM
>>662
正規の海洋堂のキットです。
ベタつく所を触っても指紋などは付きません。
しばらく乾く(ベタつかなくなるかもしれない)まで様子を見てみます。
ありがとうございました。
664HG名無しさん:2007/06/12(火) 14:23:30 ID:4dFjLZ6v
つや調整で水性カラー使ってんじゃないのかな
急いで作ったのか知らないけど下地のシンナー成分が完全に抜けてない状態で上から水性かけたんじゃね
665HG名無しさん:2007/06/12(火) 14:26:05 ID:jG/VaICw
なんかそんな希ガス
それかクレヨンで塗ったんじゃね?
666659:2007/06/12(火) 14:52:29 ID:QykxP9CM
659です。
製作過程は
製作は・・・中性洗剤とクレンザーで離型剤を落とす→
ペパーがけ→サフふき→
ラッカー系フラットブラックで下塗り→
エナメル系塗料で少しずつ明るめに塗装していき、
最後にウエザリングを軽く

だそうです。
素人で解らないのですがググってみました。特に過程は問題なさそうなんですが。
667HG名無しさん:2007/06/12(火) 15:23:49 ID:eKPtdik3
スレ違い
おもちゃ板へ
668HG名無しさん:2007/06/12(火) 16:07:59 ID:gWrsYeCM
なんだ、フィギュアと違うじゃんか。
669HG名無しさん:2007/06/12(火) 16:29:58 ID:CxfBACm5
>>666
その文からだと、メカ系を黒立ち上げのMAX塗りで仕上げてあるんだが、
本塗装はエナメルで塗ってるって事かな。
(普通は本塗装までは、ラッカーでやるもんだが・・・なぜエナメル?)

だとすれば、ベタツキはエナメル層が完全乾燥してないって事かも。
エアブラシでエナメル吹くと完全乾燥までけっこう時間がかかる。
まだ不安定な状態だから、あまり触らずにほっとけばその内乾燥するでしょ。
670HG名無しさん:2007/06/12(火) 16:39:40 ID:QykxP9CM
>>669
わかりました!

あまり触れずに乾燥するまで待ってみます。
みなさんご迷惑お掛けしました。
ありがとうございました。
671HG名無しさん:2007/06/14(木) 01:41:00 ID:ibK/5rCr
3年ぐらい前に買ったアルテコなんだけど最近固まりにくくなってきた・・
672HG名無しさん:2007/06/14(木) 01:54:29 ID:mfRjNQo0
さあ、蓋を開けた状態でレンジでチンするんだ!
673HG名無しさん:2007/06/14(木) 10:39:27 ID:k7pR/bNK
それとシアノンを買って来るんだ!
674HG名無しさん:2007/06/14(木) 11:53:59 ID:HossWiLg
液はチンしちゃダメだぞ、粉は容器のシールはがしてからだぞ
675HG名無しさん:2007/06/14(木) 14:02:53 ID:Vy7XHIEf
お前ら優し杉でワロタw
676HG名無しさん:2007/06/14(木) 17:02:39 ID:qCIxUzHc
さて、俺はらき☆すたのフィギュアでも作るかな
677HG名無しさん:2007/06/14(木) 17:47:12 ID:FBjPEGFX
チョーショック!マスキングテープで塗装が豪快に剥がれたぜ
やたらヌルヌルなキットだったから普段より念入りに洗ったつもりだったがまだ残ってたか…
678HG名無しさん:2007/06/14(木) 18:41:47 ID:ZXQzYJ/9
>677
後学のためどこのキットか知りたい。
679HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:06:14 ID:FBjPEGFX
>>678
温泉天国の愛沢ともみでありんす
ここのキットはこれしか買ったことないからたまたまかもしれないけど
微細気泡が結構あったりパーティングラインの段差が激しかったりいろいろ手のかかるコでした。
よくミヤガーキットが状態悪いと言われるが>>569のより状態は悪かったように感じた。
680HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:13:13 ID:FBjPEGFX
ちなみに洗浄の具体的内容としてはブレーキクリーナー吹いて、台所洗剤+電動ハブラシで擦って
ぬるま湯&台所洗剤溶液に一晩漬けて、クレンザーで磨いて、再びブレーキクリーナー吹いて擦って・・・
最後に水洗いして二日ほど陰干し、こんな感じです。
681HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:26:34 ID:vFgZrR3V
>>680
そこまでやってもダメなんか!?
なんかもう、そこまで行くとプライマーのせいとかじゃね?


温泉天国はそんなに酷いのか・・・買わないようにしよう
682HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:30:47 ID:k7pR/bNK
>>680
後学のために下地含めた塗装手順も知りたい。
683HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:33:27 ID:9ctN1dHc
温泉のは既に何個か作ったけど、そこまでやらなくても食いついてた
684HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:45:34 ID:FBjPEGFX
クレオスのメタルプライマー二度噴き→ファンデーションホワイトで下地
あとはラッカー塗料噴いてるだけのまぁいたって普通のパターンだと思う。
プライマーも購入したてのものだし劣化してるとは思えないし離型剤のせいだと思う。
>>683
てことは俺がたまたまハズレ引いたって事じゃな、いろいろと安心した。
685HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:50:30 ID:zZgR0sXj
>>679
ちょ ttp://homepage3.nifty.com/houtenbu/ibento/022wa4.html
これだよな今更ドコで手に入れたんだお くれお
686HG名無しさん:2007/06/14(木) 19:51:29 ID:mfRjNQo0
積んでたんだろ
687HG名無しさん:2007/06/14(木) 20:29:26 ID:FBjPEGFX
>>685
調べる>押入れ
あげません
688HG名無しさん:2007/06/14(木) 20:46:40 ID:k7pR/bNK
>>684
プライマー層も剥げてレジン丸見えになったのね?
オソロシス
689HG名無しさん:2007/06/14(木) 20:59:10 ID:AjjURt6B
>>679
ではないが、半年ほど前に同じキットがイベントで中古屋に並んでるのを見かけて、
買ったなぁ。おかげで帰りの電車賃までなくなったが、めっけもんだった。
ちなみに箱つき版権シールつき、デーカールも付いてたのでもちろん海賊版でもない。
690HG名無しさん:2007/06/14(木) 21:24:59 ID:K51Uv58J
クレのメタルプライマーって下地ペーパーで荒さないとまともに食いついてくれないよ。
もっといいプライマーあるからそっちでやりな。
俺はメディコムか密着論をお勧め。(後者はエナメル溶剤で溶けるから注意)
691HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:04:44 ID:Zo1SUBfK
>690
ミッチャクロンはガレージキット作るときに良く話題に上るけど、
そのままエアブラシで吹くことできる?
692HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:28:05 ID:xxPitfFJ
ミヤガーのは抜きが悪いじゃなくて、、抜きを考えて無いんだよなw
693HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:51:54 ID:RoGkM5bd
>691
スプレー缶は、ちと面倒。
ttp://www.1mokei.jp/html/work_07.htm
ttp://wing2.jp/~rmodeler/model/works/cf_01/cf_01.html

で、塗るのは問題なさそうですな。
694HG名無しさん:2007/06/14(木) 22:55:28 ID:ji6yGNJR
>>691
一斗缶の奴買えば?割安だし
695HG名無しさん:2007/06/14(木) 23:16:24 ID:Zo1SUBfK
>693-694
なるほど。普通にエアブラシで吹けるんですね。
食いつきがやばそうなキットのとき試してみます。
缶買ってみます。ありがとう。
696HG名無しさん:2007/06/15(金) 01:13:22 ID:OdZN++dJ
>>694
分けてくれ!
697HG名無しさん:2007/06/15(金) 01:48:03 ID:31FIZMt6
>>696
ヤフオクで1リットルづつ小分けして販売してる業者いる。
698HG名無しさん:2007/06/17(日) 10:01:35 ID:FV1urgyd
クレンザーは無いかと家中探し回ったが重曹しか見つからなんだ
ぬう
699HG名無しさん:2007/06/17(日) 10:33:09 ID:JAcpOzsx
せっかくの日曜だからクッキーでも焼けばいいじゃない。
700HG名無しさん:2007/06/17(日) 10:53:23 ID:FV1urgyd
>>699
クレンザーと違って傷をつけません!が売り文句の掃除用重曹なんよ
今ちょうどクレンザー買って来たんでこれからはじめてのパーツみがきしてくる
701HG名無しさん:2007/06/17(日) 11:23:07 ID:iVpyqKsx
俺は薄めた中性洗剤に1日つけた後クレンザーで磨いてたんだが
濯いだあとがなんかヌルヌルするのでお風呂用洗剤で再度磨いたら
キュッキュ言うようになった
効果は不明だが、気になるようならやっておくのがお勧め
702HG名無しさん:2007/06/17(日) 13:31:40 ID:f/TpNBeP
クレンザーは濯ぎ性が最悪だから、流水で流しながら歯ブラシでこすらないと残るよ。
703HG名無しさん:2007/06/17(日) 16:01:54 ID:+E7epgQ8
肌にハッキリと影ををつけたくなかったので1色でグラデっぽくなるようにしてるのですが
薄く吹いたところはざらついてる感じになってしまいました。
下地がしっかり隠れるくらい吹き付けた方がいいんでしょうか?
薄すぎ〜厚吹きの目安とかあったら教えて下さい。

ただ下地処理が悪いだけなのかもしれないですが…orz

704HG名無しさん:2007/06/17(日) 16:10:52 ID:3hjqCNcD
>>703
塗料をもっと薄く溶いて、ガス圧を弱めるんだ
塗料は薄く、塗り重ねるように汁
あとリターダーを入れるか、エアブラシ用シンナーを使いなさい
705HG名無しさん:2007/06/17(日) 16:18:14 ID:Oym5i7Gb
最後はつや消し振るんだからざらつきなんか気にするなよ
706HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:20:33 ID:aTTasPmo
つくりました。先週末から、一気に。
最後はもうグダグダで、筆リタッチをつや消しで誤魔化すありさま。

ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070617/23/200706172316285010425883632.jpg

こなた燃え
707HG名無しさん:2007/06/17(日) 23:27:09 ID:YWxKHEPo
あ、網、網目模様だとッ!?
708HG名無しさん:2007/06/18(月) 06:11:26 ID:NjLlsIwk
>>706
頑張ったなぁ! 偉い!!
709703:2007/06/18(月) 10:37:26 ID:ZsbeWPyZ
レスどうもです。

>>704
レギュレータ持ってないんですよ…。
シンナーは普通の使ってたので次回からは専用の使うようにします。

>>705
了解です。つや消しが綺麗にしてくれるよう期待してます。

>>706
スゴス。こういう綺麗な細かい塗りやってみたいなぁ。
710HG名無しさん:2007/06/18(月) 17:32:28 ID:NjLlsIwk
>>709
>レギュレータ持ってないんですよ…。

もしかして最高圧で常に吹いてたの!?
そりゃダメだよ
ガンプラじゃないんだから
711HG名無しさん:2007/06/18(月) 17:53:04 ID:ieCeqQJp
ガンプラでも圧MAXで吹くなんて滅多に無いぜ

そんな高く無いしレギュレーター買っとけ 必須だ
あと普通のシンナーで十分だけど、
普通のに少しエアブラシ専用のを混ぜてやっても良いと聞いた
712703:2007/06/19(火) 00:32:14 ID:VWBf7KPo
うは。そうなんですか…
初ガレキでとりあえずチャレンジ状態なので、道具はおいおい揃えていこうかと考えてました。
講座でもあったほうがいいレベルだったんで。
ちと財布が厳しいけど検討します
713HG名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:12 ID:jDc1Jyms
あ、メーター付きのは微妙に高いけど無くても問題ないお
714HG名無しさん:2007/06/19(火) 01:47:16 ID:5+hZedS7
つーか、最近のハンドピースなら圧調整機構付きがほとんどじゃないか?
自分の場合、水抜きもハンドピース直付けのフィルタでやってるんでレギュレータは使ってない。
715HG名無しさん:2007/06/19(火) 02:25:21 ID:cH+ZKI4m
>>714
>最近のハンドピースなら圧調整機構付きがほとんどじゃないか?
んなこたーない、付いてる方が少数派でしょ。
フィルタやクイックジョイントに流量調整付いたのもあるから、そういうのでもいいね。
716HG名無しさん:2007/06/19(火) 02:50:57 ID:dEi4oURl
>>714
もしかして、ハンドピースの直下につけるネジ式の奴のこと?
717HG名無しさん:2007/06/19(火) 03:17:34 ID:lmq+244c
だと思う。でもクレオスのやつは高級品(プラチナ)にしかついてない。
718HG名無しさん:2007/06/19(火) 03:37:42 ID:V1QIybtg
スカルピーを焼くのは
普通に食品焼いてるオーブンと
兼用でいいんでしょうか?
なんか健康的良心が痛むんですが
719HG名無しさん:2007/06/19(火) 03:41:57 ID:wMmbom+v
環境ホルモンでるぞ
720HG名無しさん:2007/06/19(火) 03:54:18 ID:cH+ZKI4m
>>718
こちらへ。

フィギュアスクラッチ総合スレ19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176995224/
721HG名無しさん:2007/06/19(火) 04:14:13 ID:Ndkt6zbF
>>706
お疲れ〜 キットはGKオペの奴かな?
こなたは髪の色の調整難しいよね・・・
722HG名無しさん:2007/06/19(火) 13:01:46 ID:doPprROs
>706
乙ー。色味のない照明下の画像も見たいなあ。

L5セットに付いてきたレギつないでるけど作業中に
圧調整したことってないかも知れないや俺。
たぶん常に2mPaまんま。
723HG名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:42 ID:P2WvyX44
チェリブロの翠が完成品で出るとか

不味い、さっさと完成させないと。もう一年は駆り組状態で飾ったままだ。
724HG名無しさん:2007/06/19(火) 16:19:13 ID:aTN2SIOa
アルマイトのょぅじょタマ姉もだね。
翠は髪の毛の処理見たいな・・・
725HG名無しさん:2007/06/19(火) 16:42:43 ID:SDWx5FGD
>>723
俺もだ(´・ω・`)
まあ完成品も買っちゃうけど
726HG名無しさん:2007/06/19(火) 18:54:00 ID:q/I2eTLO
>>721
ええ、パーツの抜きは結構厳しいものがあったけど
完成状態は、なんというか良い感じ。

夏のWFはこなた増えそう?なんで楽しみですよ。
お金ためないとね。
727HG名無しさん:2007/06/19(火) 20:22:23 ID:8z23cS6t
>>723
自分もチェリブロの翠持ってるけど、完成品が出ようが出まいが関係ない。
自分がキット版を持っているのなら、それを作るだけ。
・・・いつ製作に着手できるか分からんけど。
元々積みが多い上に、スクラッチなんかしちゃってるから、もう・・・。
728HG名無しさん:2007/06/19(火) 20:49:43 ID:39cC6wiN
完成品買ってから、どうにも出来が気に入らなくて
キット版をオクで落としたら壮絶な気泡でどうにもならなくなって魔改造。
我ながらアホや・・・・
729HG名無しさん:2007/06/19(火) 20:50:06 ID:P2WvyX44
頑張れ
730HG名無しさん:2007/06/19(火) 22:57:06 ID:39cC6wiN
>729
うん、山猫ねーちゃんなんだけどね。
逆気泡なんて初めて見たよ・・・・
731HG名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:58 ID:l5W2AE1k
逆気泡か
型のいい加減さに呆れはするが、切り飛ばせばおっけーなんだから処理は楽だろw
732HG名無しさん:2007/06/20(水) 08:30:43 ID:jtVmWQdB
逆気泡なんか、昔のT'sキットは標準装備だったぞ。
むしろ、オリジナルの証明にすらなっ(ry

ま、切り飛ばせば済むんだし、頑張れーw
733HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:12:41 ID:EQGzU7eN
スカートのエッジがえぐれているとか、髪の毛の先が無いとか、
手の指に大穴とか、そういうのが一番辛い。
734HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:50:32 ID:wGtdWlGQ
そう?ないのを作るのは簡単じゃない?
俺が一番困ったのは足の指が6本あった時だな
735HG名無しさん:2007/06/20(水) 21:53:57 ID:X2YQgK5X
>>734
どこのキットだw
本来4本指が5本指になってたのならあったが・・・
736HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:09:30 ID:xvendt+Z
>>734-735
>指が5本プラスマイナス1

それ、なんてナマモノ?
737HG名無しさん:2007/06/20(水) 22:28:14 ID:0WegGpAu
>>734
太閤殿下の御指もそのキットと同じ数であるぞ
汝はそれを見苦しいと申すか
738HG名無しさん:2007/06/20(水) 23:28:57 ID:DzOPzyff
原型氏が流派根絶やしにしてくれる
739HG名無しさん:2007/06/21(木) 13:35:08 ID:M8o9rGts
ガイアのツールウォッショに一晩ドボンしといたら、
レジンがPVCみたいにやわっこくなってたんですけど、
溶剤飛ばせば元に戻りますか?
っていうか、ツールクリーナーにドボンしといても大丈夫ですかね。
すでにやっちゃったとはいえいろんな箇所に亀裂みたいなのはいってるんですけどorz
740HG名無しさん:2007/06/21(木) 13:48:31 ID:39eSDHCk
溶剤飛ばせば戻ると過去にあった気がする。
「ドボン」とは言うけど一晩も漬け置くのはどうかと。
溶剤付けつつ歯ブラシなんかで擦るとすぐ落ちるよ。

それとは関係ないけど、洗剤液に漬け置くのもあまり意味がない気がする。
てゆーか洗剤液が浸透しちゃうのはあまり良くないような。
741HG名無しさん:2007/06/21(木) 13:58:51 ID:me24neT1
前から思ってるんだが、ドボンって言葉が>>739みたいな
間違いを犯す原因だと思う。
定期的に出てくるし。

自分的にはドボンっていうより、
「洗い」とか「拭き拭き」といったイメージ


ちなみに自分の経験からは>>739のキットはオワタと思います
742HG名無しさん:2007/06/21(木) 14:04:39 ID:39eSDHCk
そもそもあまり液体に漬け置くなよと思う。
プラもレジンも液体吸わないわけじゃないぞ。
743HG名無しさん:2007/06/21(木) 14:06:09 ID:nDlZLv/I
だからドボンにツールクリーナーの類は使うなと…
744HG名無しさん:2007/06/21(木) 14:18:31 ID:me24neT1
>>742
レジンって樹脂だから、乱暴に言うと木材の仲間
液体も吸うし、経年変化で曲がるし、黄ばむ

って、あんまり知られてないよね。
プラスチックは永遠にそのままって思う人多い。
745HG名無しさん:2007/06/21(木) 15:12:46 ID:I86pV8tx
ツールウォッシュならビンに入れて30秒も振ったら充分。
それと瞬着すら侵すからお覚悟を。
746HG名無しさん:2007/06/21(木) 15:13:21 ID:Wef4tbCz
ツールクリーナーは強力するぎるw
普通のシンナーに浅漬け並のもみ洗いでおk
747739:2007/06/21(木) 17:27:21 ID:M8o9rGts
>>740-746
とりあえず、ブース内でひたすら溶剤とばしてますが、なかなか飛びません。
アルテコ+シアノンで埋めた場所とかも軒並み崩壊しちゃってるので、
飛んだら、また処理から頑張ります。
ありがとうございました。
748HG名無しさん:2007/06/21(木) 18:10:59 ID:uzQor6Hm
自戒の墓標にして買い直したほうが幸せ
749HG名無しさん:2007/06/21(木) 19:20:16 ID:lYkmNTm9
ツールウォッシュはなぁ。
以前、間違ってプラスチック製の蓋を落としたら、じゅわっと一瞬で溶けたので
マジびびったよ。短時間でもモノのよっては、まずいんじゃなかろうか。
750HG名無しさん:2007/06/21(木) 19:58:22 ID:f41HuItn
……そんなに強力なの?
751HG名無しさん:2007/06/21(木) 20:12:02 ID:nDlZLv/I
そりゃ塗料の種類を問わず溶かし落とすんだから強力さね。
ってか洗浄以外の用途に使うなって注意書きしてるだろうに。
752HG名無しさん:2007/06/21(木) 21:21:48 ID:Wxg7c/3Z
ドボンで漬け置きすぎて柔らかくなったレジンは
そのまま10日間くらい、長ければ2ヶ月くらい置いておけば
元の固さに戻るよ

気長に待て
753HG名無しさん:2007/06/21(木) 21:32:56 ID:8yEwG4Lx
柔らかくなるのはともかく>>739の場合は亀裂まで多数発生してるのが気になる
内部で脆くなってたら完成後ポキリとか恐ろしい事態ががが
754HG名無しさん:2007/06/21(木) 22:23:09 ID:39eSDHCk
浸透した溶剤を早く飛ばしたいなら1時間ほど煮込んでみるのはどうだ?
キシレンを飛ばす目的で煮込む人もいるし。
想定外の事態が起きても責任は持たんが。
755HG名無しさん:2007/06/21(木) 23:02:00 ID:1CS1GM83
ボディ塗装が済んだ状態で一年近く放置してたダイキミナを
久しぶりに保管箱から引っ張り出したら
左脚付け根の接続部分にクラックが入ってた・・・・・・処理めんどくせえなぁ・・・・・
756HG名無しさん:2007/06/21(木) 23:12:50 ID:MD1WiHtm
次は温泉天国の花梨をつくるよ。
757HG名無しさん:2007/06/21(木) 23:59:21 ID:K2ddE1T/
>>755
あれは重いから、横からの加重は辛いかもな。
立てていれば良かったかもしれねえ。
お疲れさん
758HG名無しさん:2007/06/22(金) 00:25:49 ID:cNzyk9Xh
ところで質問なんだけど
タミヤのマスキングテープをずっと張ったままだとどうなる?
黄色がうつったり、糊がベトベトになったりする?
759HG名無しさん:2007/06/22(金) 00:35:47 ID:la4h2yNB
>>758
下地しだい
どこに貼った?

あとマスキングテープに塗料とか溶剤を浸すと
また答えは変わってくる
760HG名無しさん:2007/06/22(金) 00:59:22 ID:cNzyk9Xh
>>759
いや、仕事柄、作業を放置して3ヶ月とか平気であるから
その間キャストに貼ったマスキングはどうなるのかと

知りたいのは塗料の上と、プライマー吹いたキャスト地両方でス

ちなみに、どうなるかが怖くて、一回もマスキングしたまま
放置したことはないです
761HG名無しさん:2007/06/22(金) 01:04:13 ID:wLd7Gon+
長期間放置はマスキングテープよりマスキングゾルがヤバス
ベタベタになって綺麗に取るのにめっちゃ苦労するよ。
762HG名無しさん:2007/06/22(金) 08:40:45 ID:IBoUPiar
>>760
放置プレイやったことあるけど、2ヶ月ちょいだったら大丈夫だたーよ

貼りっぱなしだと、剥がすとき塗膜まで持っていく
って言われてるからオヌヌメはしない
763HG名無しさん:2007/06/22(金) 13:01:49 ID:Y4wVpPx7
>>760
下に塗った塗料の種類では、テープ跡が付くらしい。
クレオスのMrカラーは問題ないけど、ガイアは怪しいらしいよ。
764HG名無しさん:2007/06/22(金) 14:19:36 ID:uRxCc4c2
他スレにも書きましたが、どなたか完成品フィギュアの通販店を教えて下さい
765HG名無しさん:2007/06/22(金) 14:23:35 ID:OxVi7hK+
>>764
そんなのいいからここでフィギュア作ろうぜ!作ろうぜ!!
766760:2007/06/22(金) 14:47:53 ID:cNzyk9Xh
>>761-763

d!!
塗装面には貼りっぱなしは×
キャスト地だったらまぁまぁ○
マスキングゾルは××

参考になりました
767HG名無しさん:2007/06/22(金) 18:10:45 ID:p21izjs5
ttp://mokei.net/up/img/img20070622180530.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070622180552.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070622180612.jpg
フィギュア初完成品です。昔のWFで買った白百合の騎士ブリジットというキャラだそうです。
表面処理が荒い、肌色が切れたので作り直したら色が違う、瞳に色をピースで吹いたら黒い線に色が乗っちゃったなど
ダメな所だらけですけど、今回の失敗を反省材料にして次回の成功に繋げようと思います。
768HG名無しさん:2007/06/22(金) 18:25:21 ID:Y4wVpPx7
>>767
初完成オメ
苦労がにじみ出ているね、確かに色を塗る前の処理が甘い。
色分けとか、勉強することも多そうだ。
作るたびに上手になっていくから、並べていくといいよ。
次回に期待するよ。
769HG名無しさん:2007/06/22(金) 20:36:58 ID:qwGnwOMx
>>767
完成オメ。
最初は上手に作るより完成させる方が重要。
次回は今回の経験が活かされてもっとキレイに作れますよ。
次回も完成したら写真よろしく。
770HG名無しさん:2007/06/22(金) 21:27:08 ID:OxVi7hK+
>>769
完成乙!
色は同じの作るの大変だからね〜
もったいないけどたくさん作って余らせる方が良いね
特に肌は微妙に変わるだけで雰囲気が変わるから色切れたらドボンしちゃったほうが楽になる。
あと気になった所は首ずれてね?
771HG名無しさん:2007/06/22(金) 23:44:16 ID:la4h2yNB
>>767
乙〜
アドバイスは上の人たちが言っているとおりだが
何作か作って行けばすぐに上達するよ
反省点や教訓を忘れない為に、常に部屋に飾っておくといい
772HG名無しさん:2007/06/23(土) 19:27:31 ID:7Dyzf/Q8
久々にこのスレに戻ってきたけど相変わらず優しい住人が多くて感動した
773HG名無しさん:2007/06/24(日) 00:09:45 ID:gKzUJfXS
もっと皆の作品さらしてくださいな。
774HG名無しさん:2007/06/24(日) 01:32:55 ID:AVvLSV2r
775HG名無しさん:2007/06/24(日) 01:57:24 ID:9eOex6q6
ねこちゃん

かわいいな(´ー`)

774GJ
776AX7300V ◆mXacosL37U :2007/06/24(日) 10:08:39 ID:1VmyHGjl
777HG名無しさん:2007/06/24(日) 11:52:34 ID:etzU9fpN
>>774 シャミセン上手いな。

もっと精進しようと思ったよ。ありがとう。
778HG名無しさん:2007/06/24(日) 11:54:45 ID:etzU9fpN
マリー流石です。
779HG名無しさん:2007/06/24(日) 15:17:06 ID:qNAJF1l5
>>776
こんなに塗り分けたくさんあるもの
よく塗ったなぁ・・・スゴイよ
780HG名無しさん:2007/06/24(日) 17:22:40 ID:Tdfpm5jW
>>774 ぬこー
>>776 いやあ流石。
で、コレのえげつない付属品のほうは?
無いと、マリーつまんない。
781AX7300V ◆mXacosL37U :2007/06/24(日) 22:23:43 ID:owFga+6W
コメさんきゅでした。

>塗り分け
大きな所はマスキング、細かいところは面相筆で格闘してました。
ベースとカゴの中身はノリノリで塗装。ウェザリングが楽しくってww
・・・何がえげつないって、コレ頭と両腕とつま先以外のボディ
(首元からすね部分、マントの先っちょまで。飾り含めず)が一発抜きなんすよねぇ。


>えげつない付属品
それはマリー1と3ですな。
1も3も過去に一度作っています。現物も写真も手元には残って無いですけど。
キットは一応手元にもう一セットづつ残っていますが、出来れば二度と組みたくないですw

ま、気が向いたら、いずれ2mcにでもw
782HG名無しさん:2007/06/25(月) 00:07:55 ID:1QGtBqK+
>>781
>気が向いたら、いずれ2mcにでもw

電飾追加で、キボンヌ。
・・ほら、より難しい課題なら、やってみたくなったでそでそ。
783HG名無しさん:2007/06/25(月) 13:42:06 ID:SlyM9NCW
只今初めてのガレキ塗装中
塗れば塗るほど気泡がでてくるorz
筆塗りって想像してたより難しいねorz
って言ってもエアブラシ買っても綺麗に仕上げれる自信ないけどねwwwwwwwwwwwww

綺麗に出来たらうpしたいお
784HG名無しさん:2007/06/25(月) 14:52:53 ID:JOoH4UjZ
塗装はエアブラシの方が簡単にキレイに塗れるよ。
785HG名無しさん:2007/06/25(月) 18:02:57 ID:SlyM9NCW
>>784
早速買ってきたお^^
給料日ウメェwww

あれだね…買っただけで上手くなった気になれるね
786774:2007/06/25(月) 22:13:59 ID:iJb2H2bD
コメdクス!

>>777
ちょww
一応まだ生きてる体でおにがしますw
787HG名無しさん:2007/06/26(火) 01:16:11 ID:qUvEHJMZ
>>785
ああ、気持ち分かるよ。エアブラシ買った直後って「オレってプロじゃね?」って思うよね・・・。
788HG名無しさん:2007/06/26(火) 01:23:29 ID:lRoD8DQa
買った直後、自分で思った以上に綺麗に(ベタ塗り)できて
オレって結構上手いじゃんと思ったが、
しばらくして細吹きしてみたら、やっぱド下手と落ち込んだ
789HG名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:42 ID:zKB8iP8R
筆塗りより簡単に上手く塗れ、簡易ブラシより便利なので感激し少し調子に乗る
→グラデの難しさを痛感する
 →細吹きの難しさを痛感する
   →マスキングの難しさを痛感する
     →調色が上手く行かなくて難しさを痛感する

今の俺
790HG名無しさん:2007/06/26(火) 02:00:20 ID:XfF/Rj5U
調色がなかなかねぇ 思った色を出すのは難しい
混ぜまくると明度が落ちるし
791HG名無しさん:2007/06/26(火) 03:05:36 ID:VvYACsRn
調色は馴れだからなぁ
コレって正解は無いし
塗料をある程度無駄にする覚悟で何度もやるしかねーよ
792HG名無しさん:2007/06/26(火) 03:44:05 ID:g4qxRYpl
ガシャ魔改造しかやったことなかった俺がガレキに手を出しますた。
リサイクルショップで2500円だったとです。
きっと10年くらいは昔のキットじゃないかと・・・
それでこの造型だから、ガレキってすごいなと思った。
・・・俺の塗装とかは加味せずに(´ω´)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070626/03/200706260338067202591314345.jpg
793HG名無しさん:2007/06/26(火) 08:45:58 ID:9VvrjPDS
アリカを確認した
794HG名無しさん:2007/06/26(火) 10:35:55 ID:oKOaMDP1
>>792
これって、髪の毛で立ってるの?
何か、いろんな意味ですごいな。w
キャスト食って、複製大変だったろうなあと思う。
795792:2007/06/26(火) 19:08:17 ID:6I2tdA+q
794>
髪の毛の塊から真鍮の線が出て、それのみで自立してまつ。
なんかびよんびよんしてて、いつ折れるかとドキドキもんですわw
確かにこの髪の毛、中身ぎっしり詰まってるからめっさ材料費かかってるのではないかと。
796HG名無しさん:2007/06/26(火) 19:36:22 ID:sbzTueW3
コンプレッサーが壊れちゃったよ、ママン・・・。
797HG名無しさん:2007/06/26(火) 19:43:20 ID:n+gha28o
急いで口で吹け!
798HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:04:38 ID:sbzTueW3
>>797
口で吹いたけど圧と風量が安定しなくて塗装出来ないよ、パパン・・・。

ということで001Rポチッた。
余計な出費が悲しい・・・。
799HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:21:25 ID:n+gha28o
どーせならこの機会にと517とか007とかにすれば良かったのにw
800HG名無しさん:2007/06/26(火) 20:50:28 ID:fIc+D8ew
今まで肌はサフレスのクリア塗装でやってたんだが
修正跡がひどいんで下地白にして塗ったらどうにも旨くいかねぇ
塗膜もどうにも厚い感じがするし・・・

話は変わるがガイアのExシリーズってどうなん?
使ってみたい気はするけどあんな大瓶で買っても…って思いつい躊躇しちまうぜ
とくにシルバーなんてあんま使わんし小ビンでも売ってほしいぜ
801HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:11:43 ID:sbzTueW3
>>799
そんな金無いっスよ。

>>800
>Exシリーズ
ホワイトとつや消しクリアー使ってるけどなかなか良いよ。
802HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:15:18 ID:ITF/Up5y
昔のアルテコが全然固まらんなったんで新しくアルテコ買ってきた
なんか液が2つ入ってる・・・
てかこうするんならさ、粉の量を半分、液一個にして、
半額の600とか700円で売った方がみんな買ってくれると思うんよ
1200と1400だとちょっとした用途の時に取っつきにくい希ガス
803HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:22:34 ID:n+gha28o
>>800
自分はEx白お気に入り。
>>802
量を半分にしても原価は半分にならないからね、そのへんしょうがないかと。
自分的には十二分に価値があるから良いことと受け止めてるけど、
そんなことよりアルテコ純正で白や透明の液出して欲しい。
804HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:29:57 ID:GyHXHE57
初めて参加します。プラモもあわせて10年ぶりぐらいにちゃんと塗って作りました。
エアブラシもちゃんと使うのは初めてですが、まぁなんとか形になりました。
翠の髪はぜんぜんダメで反省です。もっとがんばります。
ただそれ以前に、リハビリで作るようなキットじゃなかったです。

ttp://mokei.net/up/img/img20070626211434.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070626211639.jpg
805HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:31:17 ID:E24vKLAm
>アルテコ純正で白や透明の液
目下開発中とか、どっかで聞いた気が。
806HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:33:38 ID:4L+V0XfO
>804
完成乙!
翠の髪はもうね・・・・
ボクも作ってた時は何度か近所のソフトクリーム屋で憎憎しげに
チョコソフト食ってたもんですよ
807HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:42:41 ID:3HCJ5Gd8
>>804
目とか素人とはおもえねぇ(lll´д`)
808HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:44:28 ID:sy85Bz0B
「10年ぶり」ってことだから、素人ってわけじゃないだろう
809HG名無しさん:2007/06/26(火) 21:46:57 ID:zKB8iP8R
眼はドールアイじゃね
810HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:10:21 ID:pjLk6Dpa
目がスゴイと思った。

顔の肌の影つけも、フィギュアの彫りの深さとマッチしてていいね。
811HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:16:01 ID:4L+V0XfO
眼だけど、説明書どおりに作ればこうなるよ。
うちの双子
http://mokei.net/up/img/img20070626221446.jpg
母親に強奪→奪還→知り合いのショップで展示
で今は手元に無い
812HG名無しさん:2007/06/26(火) 22:18:11 ID:WcxyP1P7
これ、目はドールのやつだっけか?サイコロキャラメルの奴だよなこれ
813804:2007/06/26(火) 22:57:49 ID:GyHXHE57
ご感想ありがとうございます。なにかちょっと自信がつきました。

眼は塗装です。HJに載った見本を見ながら塗りましたが、
このキットは眼のパーツを、顔の裏からはめ込むようになっていますので
マスキングの手間が不要で、素人でも塗装作業がしやすかったせいだと思います。

あと眼パーツは2種類あって、写真のが通常の塗装仕上げパーツで、
もう一方は、瞳(赤と緑の部分)が凹カーブにえぐれてくぼんでいて、
塗った後でエポキシクリア接着剤をその凹部分に盛り上がるように入れて
ドールっぽいレンズの眼にするようなパーツです。
ですのでBUBBA氏の見本でも、ドールアイを使ってるわけではないようです。
こっちのパーツは難易度高そうで当然やめました。
814HG名無しさん:2007/06/26(火) 23:32:42 ID:sNlgS4aw
>804 完成乙
瞳はエポキシクリア使ったほうの仕上げかと思った。
塗装でこれだけ瞳の書き込みができるってうらやましい。
815HG名無しさん:2007/06/27(水) 01:08:47 ID:++iKO74A
>>792
きっちり作れてる。実はマジメながちゃ改より楽だったでそ。
>>804
こりゃキレイ。乙
816HG名無しさん:2007/06/29(金) 00:09:55 ID:HTEtZFw2
>791
色に関する知識ならここがかなりまとまってて判りやすい。
コニカの色色雑学
http://konicaminolta.jp/instruments/colorknowledge/index.html
817HG名無しさん:2007/06/29(金) 08:18:24 ID:Z8bnUkzz
PVC完成品フィギュアの肌の質感が好きなんで、再現しようと肌にクリアーつや消しを吹いたんですが
光沢がちょっと足りない感じ・・・。
クリアーつや消しとクリアー半光沢を半々ぐらいに混ぜたのを吹いてみようと思うのですが、これを先に試した事がある人っていますか?
いたらどんな感じになったかお教えくださいな。
818HG名無しさん:2007/06/29(金) 08:28:25 ID:JBL11c+l
>>817
そのくらいはご自分でお試しなされ
819HG名無しさん:2007/06/29(金) 09:08:00 ID:gTOEBIkE
単につや消しを吹きすぎているだけだろ
820HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:06:02 ID:NTcSdOwY
プライズの修正・再塗装の質問もここでしていいですか?
821HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:13:43 ID:nEj6QhKE
たぶん魔改造スレの方が適してると思うよ。
822HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:41:36 ID:NTcSdOwY
ありがとうございます
2スレ両方覗いてきたのですが
いろんな意味で初心者向けでなかったので
諦めることにします
823HG名無しさん:2007/06/29(金) 10:48:18 ID:SvF/Vixt
一応おもちゃ板の方も覗いてみ、たしかリペや改造のスレがあったハズ。
824HG名無しさん:2007/07/01(日) 18:55:14 ID:W92ncq9x
ttp://mokei.net/up/img/img20070701184720.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070701184858.jpg

枯れ木も山の賑わいということで〜
いや、もう、突っ込みどころ満載
825HG名無しさん:2007/07/01(日) 19:13:13 ID:PQTI7U5O
>>824
いいじゃな〜い
とってもいいじゃなーい

目の中のグラデに涙
826HG名無しさん:2007/07/01(日) 19:28:38 ID:KOHKBa+l
かわええね。
827HG名無しさん:2007/07/01(日) 19:48:36 ID:6/2WtklC
ガイアノーツの離形剤落とし買いました。ドボンみたく使って4,5体しか落とせないと聞いて
それはもったいないなと思いティッシュに染み込ましてガレキをフキフキしてるんですが
この方法でも離形剤は十分落ちますか?
828HG名無しさん:2007/07/01(日) 20:23:42 ID:N0TDNHjF
>>824
素敵です。
髪の毛のグラデーションも自己主張し過ぎず丁寧で、
非常にイイ感じかと。
829HG名無しさん:2007/07/01(日) 21:00:43 ID:eH7O42C/
フキフキしてるんなら結果でてるんじゃねーの
830HG名無しさん:2007/07/01(日) 21:58:50 ID:NtblNpSK
>837
もうかれこれ7・8体分洗浄してるけどまだ大丈夫っぽい。
まぁ俺の場合は2本使用で4Lバケツに張ってからドボン、
30分ぐらい漬けてから一度引き揚げて水洗い、乾燥の後
ブレークリーンで洗浄した後またウォッシャーにドボン、
また引き揚げてからクレンザーで洗浄なんであんまり当てにならんかもしれんけど。
831HG名無しさん:2007/07/01(日) 23:14:03 ID:sa4wk7eH
>>824
上手いよ。可愛いよめさめさ。
普段のえろいのと違って、こーゆーホッと可愛い系も実にえーねー。
832HG名無しさん:2007/07/01(日) 23:55:33 ID:YiD37BJN
>>824
丁寧に出来てて良いですね。これは1/1sizeかな?
ちょっと肌が硬いような感じがするけど、小物も綺麗に出来てて、
正直つっこみどころが分からんのですが・・・
833HG名無しさん:2007/07/02(月) 00:09:43 ID:Oslg9z4I
>>831
>普段のえろいの
そんなにエロばっかだったっけか?w
834HG名無しさん:2007/07/02(月) 00:21:21 ID:wG1zlY1E
>>824 俺、そのキットを洗浄をした状態でバラバラしたままだった;

作例として参考になるよ、ありがとう。髪のグラでいいやね。
835824:2007/07/02(月) 00:54:28 ID:6Ju5ICnc
皆様ありがとうございます。

>828 834
ほめていただいて恐縮なのですが、実は髪のグラデは失敗してます。
前後のパーツを接着した後、同じ色で塗りなおしたんですが、濃く塗りすぎたようです。
一晩置いて、納得できなかったらリテイクを考えます。

>831
昨今のPVCはえろ真っ盛りのようですね。
嫌いじゃないですが、塗るのはちょっと苦手かも。
といいつつ次はミニスカキャラを考えてるんですが。

>832
一応、1/1サイズで15センチぐらいあります。
肌はクリア+コピックで塗ってるんですが、方法を変えたほうが良いかもしれないですね。

ちなみに一番の突っ込みどころ腰紐の柄。
見せるのが怖くてついついわかりづらい写真を使ってしまいました。
ttp://mokei.net/up/img/img20070702002647.jpg
ガタガタです。
筋彫りとかしたんですけど、失敗しちゃいました。
836HG名無しさん:2007/07/02(月) 05:27:42 ID:s4Isghgn
でも可愛いくできてるな
837HG名無しさん:2007/07/02(月) 20:02:55 ID:N3LwdQUW
>>833
ちょっと上のながもんのふともも(シャミセンがアップだが)
とか、まりいの上ちちとか、反則的にエロイー。
作者の情熱の有り様がでるな とw

・・・処で、ギター抱いた、ながもん全景マダー?
838HG名無しさん:2007/07/02(月) 23:57:38 ID:rTAq7FaX
>>837
いや、まさかリクエストがあると思ってなかったから(;><)

ttp://mokei.net/up/img/img20070702235305.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070702235407.jpg
839HG名無しさん:2007/07/03(火) 00:06:48 ID:/LgnMviM
>>838
なにこの上手さ(><;)
840HG名無しさん:2007/07/03(火) 00:41:25 ID:6WuOXgJq
どうみても普通に上手いから困った
841HG名無しさん:2007/07/03(火) 00:54:47 ID:2KMCYtAt
>>838
ちょっ?!
この写真掲載してるホムペ知ってるんだけど
製作者の人?じゃないよね・・・?
842HG名無しさん:2007/07/03(火) 01:03:01 ID:naufa09U
>841
模型板じゃ別に珍しくないよ>本人降臨
843HG名無しさん:2007/07/03(火) 01:12:21 ID:2KMCYtAt
>>842
なるほど.
載ってた写真そのままだったので疑心暗鬼になってしまいました.
>>838
失礼なことをしました.申し訳ありません.
ホムペにつくり方(改修点)がのっていたので参考にさせてもらっています.

844HG名無しさん:2007/07/03(火) 01:49:45 ID:sHzN//LQ
やべぇ上手ス
てか俺も今バニーハルヒ作ってるけどギターに突入してからダラダラしてる(´・ω・)
845HG名無しさん:2007/07/03(火) 02:05:13 ID:lHJQUKqZ
>>838
さんくすー ホラー激エロイ。
ギターが。 ・・アリ?
846AX7300V ◆mXacosL37U :2007/07/03(火) 04:53:39 ID:tPkrtQ5K
>837氏
ちょwww
エロいてオデもかよwwww

んじゃ、あまりえろく無い奴を貼って見る。
あんまり出来よくないけどorz

ttp://mokei.net/up/img/img20070703045146.jpg
847HG名無しさん:2007/07/03(火) 05:05:29 ID:sHzN//LQ
百合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
848HG名無しさん:2007/07/03(火) 06:02:17 ID:SBOFM4Oj
>838
打ちのめされそうな位のすばらしい出来。
色白キャラが苦手な自分に肌色のレシピを教えてもらいたいです。

>846
しっかりえろ。
すりあわせが大変そうなキットですな。
お見事です。
849HG名無しさん:2007/07/03(火) 10:22:33 ID:QF5tutVg
>>843
本人降臨しても、スルーな。
でないと、二度と拝めなくなるから。
たまには上手い人にも貼って欲しいし。
850HG名無しさん:2007/07/03(火) 16:06:05 ID:uENRYRHM
コールドキャストのフィギュアを始めて購入したんですが
パーツが重くて腕が垂れてきてしまいます。
こういった時にはどうすれば良いのでしょうか?

検索してみたところパーツ固定用ゴムというものを見つけましたが
これは使用しても良いのでしょうか?
それとも接着剤か何かでくっつけることが前提なんでしょうか?
851HG名無しさん:2007/07/03(火) 16:16:11 ID:FIgniFFy
ボンドG17で固定。
はみ出した黄色い接着成分がワイルドな気分にさせてくれる。
852HG名無しさん:2007/07/03(火) 17:43:17 ID:b0XBV74H
>>850
具体的になんなのかをちゃんと書いた方がいいと思う
適当に対処方法聞いてもそれに使えるとも限らないだろ
853850:2007/07/03(火) 20:02:35 ID:tQnC6gQS
>>852
すみませんでした
1/5 いろは2 です。
ttp://www.amiami.com/shop/?vgForm=ProductInfo&sku=HOB-FIG-5458&template=review.html
手首から武器の先までが別パーツになっていて
武器の重さで手首が後ろ側に垂れてきてしまいます。
なので今一ポーズがきまらなくて・・・。
854HG名無しさん:2007/07/03(火) 20:45:40 ID:lHA2R944
ストレスがたまってたので二体ドボンしますた\(゜q。)/
855HG名無しさん:2007/07/03(火) 21:17:58 ID:QF5tutVg
>>854
おめでとうございます
自分は手流し品でキズが消えないので、時々投げつけたい気分になります
856838:2007/07/03(火) 22:00:31 ID:KnEcZY2o
みんな有難いコメントありがとう(´;ω;`)ウッ…

>>834
多分そこの人だと思います
アク数少ないから、まさかココで覧てくれている人が思っていなかったので…
少しでも参考になれば幸いです(;・∀・)

>>845
>・・アリ?
とは??う゛ー気になります

>>848
>肌色のレシピ
比率とかまではさすがに憶えてないので
レシピとまではいきませんが、それでもイイでしょうか?
857HG名無しさん:2007/07/03(火) 22:10:49 ID:N2vd9vnF
>>846
あらあらあら、マアマアマア、なんて単なる仲良しさんが、
とってもえろくなる事。
これはもう、すももと比べると、作り手の心のありようが、手に取るようにわかると言うもの。
益々精進しあれー。


>>856
アリ? ;パンチュで萌えようと身構えてたら、ギターで悶えてしまっただけの事です。
他意なし。
858848:2007/07/03(火) 22:12:04 ID:WuBL4Lxm
もちろん大体で結構です!!
お手数かけます。
859HG名無しさん:2007/07/03(火) 23:13:30 ID:KnEcZY2o
>>858
スマソ、リンカーン視てたら遅くなった

サフレス用です
キャラフレ1+黄橙色+クリアイエロー(+クリアレッド)

この順番で混色していって、シンナーでシャバシャバにして吹いてます
イメージ的には一度ピーナッツ色を作ってから、
クリアレッドを微量混ぜて気持ちピンクに振る感じでしょうか
860HG名無しさん:2007/07/04(水) 02:08:13 ID:bik3UDww
ttp://mokei.net/up/img/img20070704013449.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070704013637.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070704013738.jpg
ぱんつ
ttp://mokei.net/up/img/img20070704013904.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070704014035.jpg

5体目というに塗膜欠け、グラデミス、ドボンで製作ペース一向に上がらん('A`)
積みあがる一方…
861HG名無しさん:2007/07/04(水) 02:38:11 ID:kuU1XbcG
あっちでも書いたがちんちんおっきし(ry
肌色は何使ってんのかな。
あと、ホコリは掃ってから撮影したほうがええよ。
862HG名無しさん:2007/07/04(水) 02:49:09 ID:trCX/CT9
>>860
パンツキレイw
863HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:07:37 ID:zaSx9lGb
>859
ソリッド色が主体でしたか。
それにブラシワークによるところも大きいみたいですね。
ありがとうございました。
今度挑戦してみます。

>860
ぱんつもさることながら、おへそあたりのえろすがすばらしい。
864HG名無しさん:2007/07/04(水) 07:40:57 ID:R4K6BOiE
>860
同じくあっちでも見てたよ。このキットは髪の毛の情報量とか
細部まで丁寧でいいよねえ。
ぱんつのレースっぽい表現は塗装?シール?
865HG名無しさん:2007/07/04(水) 14:36:25 ID:RyWDdCDH
レスアリガ豚
>>861
すまん。気をつける。>ほこり
肌はガイアノーツの殉職。サフレスでプライマもレス。
レモンイエローにマゼンダを入れてこころ黄寄りのオレンジを作ってから
様子をみながらレッドで赤みを入れる。
他に蛍光ブルーを入れたけどビビって極々微量なんでどれだけ効果が出てるかは?
最後にクリアーで1対1に割る。少しフラットベース入れて照り方おさえたほうがよかったかもしれない。

>>862>>864
ぱんつはシャーペンでレースの下書き入れてから筆で白を入れて、
白をすこし混ぜたクリアと濃い目のイリジオンパールを交互に何度か重ねた。
手の込んだことした割には、レースからはかけ離れちゃった希ガス。
再考の余地ありですなー。

>>863
原型氏様、様々ですな。
次作は奈々だそうで、期待してしまいまする。

資材箱漁ってたらモデリングワックス出てきたけど蓋が・・・(´;ω;`)ブワッ
866861:2007/07/04(水) 15:59:03 ID:kuU1XbcG
>865
ありがとー。照りはそんな気にならなかったけど、抑えるともう少し
リアル人肌寄りになるのかね。

ぱんつの模様、綺麗に描けてるからモールドかと思ってたよ。手書きだったのね。
確かにレースと言うか、レース模様に透けてる感じに見えるw。
シルクの質感は良く出ててキレイ。
次も出来たら見せてね。ぱんつ好きだから多めでw
867HG名無しさん:2007/07/04(水) 16:46:46 ID:5X9OFXTZ
>>865
おなか周りのテカりかたがCG風というかなんか綺麗だったんだけど、
そうかサフレスでさらにクリアで割ってたのか。参考にさせてもらいます。
868HG名無しさん:2007/07/04(水) 18:19:54 ID:XUcQOKJz
プライマレスって後々大丈夫なん?
869860:2007/07/04(水) 22:39:01 ID:tu85LdB+
>>868
ちゃんと離型剤落として全面磨いてればマスキング程度では大丈夫。
ただ800番以下で磨くと研ぎ目が目立つんで荒いのは使えない。透明度高いから写真なんかじゃわかんないけどね。
顔とか瞳塗るときにしっかり掴んでると、気が付いたときにはエッジや耳が真っ白けになってたりする。
ヌルヌルで名高いベルグ抜きだったので洗浄にはポリデントで一晩漬け置きの後電動歯ブラシでジフ+ジョイ攻撃。
クリアーの代わりにプライマーで割ってみようかなぁ、とは思ってる。
870HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:42:22 ID:ZVqDE894
今年の夏初めてワンダーフェスティバル2007ってのに行こうと思ってるんだけど
入場券?がガイドブックらしいけど、これって1人1冊購入なのかな?
嫁と2人で行く場合4000円の出費になるの・・・・?
871HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:43:30 ID:ZVqDE894
ってフィギア作ろうぜスレだった・・・・orz
スレ違いスマソ
872HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:45:11 ID:mmR4H6B4
>>870
まあ折角だし答えよう
一人一冊無いと駄目よ
お布施だと思ってそれくらい出しなされ
873HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:46:31 ID:vRS+q646
>>870
マスキング失敗してむしゃくしゃしてる俺が教えてやる!
そ の と お り だ !
気軽に行くには地味に痛い出費なんだよなぁ
874HG名無しさん:2007/07/05(木) 22:50:47 ID:ZVqDE894
>>872
>>873
ご親切にどうもです。
一人一冊か・・・・orz 映画見に行ったと思って諦めるかw
地味〜に痛い出費ですな。
875HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:07 ID:KTiuBg//
嫁の空気抜いていけば1人分でいけるんじゃ
876HG名無しさん:2007/07/05(木) 23:11:08 ID:vRS+q646
だが空気嫁ないと嫌われるぞ
877HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:32:37 ID:dE6ED3Jo
だれが嫁とうまいことやれといった
878HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:39:56 ID:pz9KNzqo
前からちょこちょこ言ってるけど、
コブラ会ハルヒに持たせるギターをフルスクラッチで作ってるんだが、
0.4mmアルミ板を切り出すのにカッターで行ける?
879HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:55:42 ID:LaVRY7+W
そのアルミ板が手元にあればやってみればイージャン
それにカッターゆーても色々あるしー
880HG名無しさん:2007/07/06(金) 00:57:35 ID:pz9KNzqo
はいな、明日買ってきまっさー
特選黒刃一枚ダメにする覚悟でやってみますよ。
881HG名無しさん:2007/07/06(金) 01:11:52 ID:2BwQaKy2
そーゆー用途には黒刃の効果は発揮されにゃー
鋭いけど脆いからね、初太刀以降はむしろナマクリャ
882HG名無しさん:2007/07/06(金) 04:50:48 ID:kKmWg7eu
Pカッターで十分じゃね?
883HG名無しさん:2007/07/06(金) 06:23:19 ID:7EQ3m62G
0.4mmならハサミでもいいんじゃね?
切った後曲がるけどさ。
884HG名無しさん:2007/07/06(金) 20:55:45 ID:MZN/LMrJ
曲がったあとに木板に挟んでトンテンカンするんだ!
885HG名無しさん:2007/07/08(日) 10:20:01 ID:W/rXDiD5
出の悪い瞬着をぐいっと押してやったら大爆発!
シンナー含んだティッシュにも大量にかかったわけだが
じゅぅうぅっぅーーーって音と共に発火したぞ!
こえーな、おい!
みなさん瞬着の使用には注意しような
886HG名無しさん:2007/07/08(日) 13:06:41 ID:KR0LX4uZ
            /                 | ヽー-  ._
.            /                  |     \─`-
           |    /,    / /    |      \
           l/  //′  /   /l. /   ∧ |  \  ヽ
          /  〃 /  _./-ァ' |/  ,' -H.、 !  '.、 ',
          ///' ,/  ///  j/  /   '.| :|l  | ヽ |
           /' |  i´i  /:fr≠=r  | /ァ=ォ !|   |  '.|
  (⌒ー、      /, ´ヽ|. / N!ら、_リ  ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′    はいはいワロスワロス
  \  {  __  / l   |/  :| ‘ー‐'   ,  ー-'/N// |/
    l  ∨  y  |   'l.   |>、._  ーー'_ ノ !ル'
    l.  './,  ,ハ  | | ヾミこ彡'ヽ|   ||
    |  .f / ,.'/   ____'.   '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉
    /////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v         / 7    _/.
   { ( /l/' K「 '´ ̄   ヽ.`)       / /    r'ーf
887HG名無しさん:2007/07/08(日) 14:31:22 ID:LR2xyh7W
瞬着に限らずチューブ入りなどで、容器を押して中身を出すタイプの物は注意だ。
入り口が詰まってる場合は針などでつついてから出すように。

塗装済みの完成したパーツにぶちまけたりしたら、半日ぐらい落ち込むかも知れないぞw
888HG名無しさん:2007/07/08(日) 14:41:38 ID:W/rXDiD5
>>886
わらうなよーぅ
まさか発火するとは思わなかったからマジびびったんだよー
>>887
そだねー、キットの方に被害が無かったのは不幸中の幸いでした。
体中接着されたり火傷したり人的被害は大きかったけどorz
889HG名無しさん:2007/07/08(日) 15:48:54 ID:wyK6K3YH
>>888
おまwww逆だろwwwwww
キットは作り直すなり買い直すなりできるかもしれんが
体はそうはいかんだろ
まあ大事には至らなかったみたいだから良かったけどさ
890HG名無しさん:2007/07/08(日) 16:43:12 ID:41MhMLTW
>>888
瞬間接着剤って、シンナーと激しい反応するんだな。
今度実験をしてみようっと。
上の人も言ってるが、本当に大事にいたらなくて良かったね。
891HG名無しさん:2007/07/08(日) 16:51:30 ID:5Ki8RGhK
実験するなら燃えるもののない屋外でやれよw
892HG名無しさん:2007/07/08(日) 17:08:35 ID:W/rXDiD5
>>888,889
ありがと、体の方は一晩寝れば自動修復できる程度の損傷だったの問題無しっす
まぶた接着したときはどうしたものかと思ったがw
あと接着と反応したのはティッシュのような気がする。
瞬着って接着するとき発熱するけど丸めたティッシュだと接着される密度がすごいから発熱も激しかったのかと
で、もともと燃えやすいティッシュに可燃性のシンナーがいい感じに含んでたので思わず発火した感じ?
893HG名無しさん:2007/07/08(日) 17:53:00 ID:W/rXDiD5
はい先生質問です。
瞳孔の黒を透けさせるようにクリアカラーで瞳塗ろうと思ったのですが
タミヤエナメルにクリアパープルって無いんですね・・・
そこで混色で作ろうと思ってクリアブルーとクリアレッド混ぜたのですが、どうにも濁った色にしかなりません。
そんな時は顔料系のパープル+クリアのなんちゃってクリアパープルしかない?
894HG名無しさん:2007/07/08(日) 18:34:36 ID:rv/7g2xQ
でも、火傷は酷くない限りほっときゃ治るけど、
キットはほっといても直んないし…
何はともあれ無事でよかったな。どっちも。
895HG名無しさん:2007/07/08(日) 20:07:59 ID:O8mJvnhU
まー、事なきを得てるから笑い話で済んでるけど、
美少女フィギュア製作中に出火⇒全焼&焼死という死に方は
嫌な死に方の上位に入るw

俺も気をつけるに越したことは無いな。
ってまずは机周辺の片付けをしないと…
896HG名無しさん:2007/07/08(日) 20:12:23 ID:eKbDA0Lt
女の子フィギュアを趣味にしちまった以上、どんな死に方しても
パンツみせてにっこりのフィギュアが遺品になるわけで
897HG名無しさん:2007/07/08(日) 20:48:03 ID:5Ki8RGhK
>>893
それが一番手っ取り早いと思うよ
898HG名無しさん:2007/07/08(日) 21:29:34 ID:H8jSkg+2
>>892
瞬着は湿気で硬化するんだがその時に反応熱が出る。
空気中に放置してたティッシュは湿気を大量に含んでいる上に
繊維構造の隅々まで瞬着がうまいこと流れ込んで液が無駄なく理想的に反応する。
そんでその熱がティッシュの細い繊維に集中して発火点を越えて火がついたんじゃなかろうか。
小さな火を大きく起こす燃料としてもティッシュは理想的だからな。
899HG名無しさん:2007/07/09(月) 00:09:57 ID:E+dSIf2h
>893
コピックとかどうよ?
900HG名無しさん:2007/07/09(月) 08:21:49 ID:UfdSm8fK
901HG名無しさん:2007/07/09(月) 11:05:00 ID:2exllzFo
>>893
瞳孔が透けるのは、締まらないと思うんだが……そこはまあ、好きずきか。
パープルにしたいなら、やっぱりパープル塗って上にクリアーを厚めにかぶせるしかなかろうな。
そんなに透明感持たせたいなら、例のBUBBA氏の技法を真似たらどうだろう。
902HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:11:20 ID:ds8KqXwT
トップコートでつや消し吹きすぎちゃったんだけど
上から薄くクリア吹いたら半ツヤ風になるかな?
903HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:21:43 ID:PV8z74ih
>>902
少し吹きすぎたくらいならリカバリできるが
白っぽく粉吹いちゃった感じならばムリ
904HG名無しさん:2007/07/10(火) 23:32:03 ID:ds8KqXwT
素直にドボンしますorz
905HG名無しさん:2007/07/11(水) 00:01:12 ID:H0wwbFAC
ファンドってホームセンターとかでも売ってますか?
906HG名無しさん:2007/07/11(水) 00:03:54 ID:ykbsrnYA
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
907HG名無しさん:2007/07/11(水) 02:38:26 ID:mBsclRKe
>904
液ダレしないように気をつけつつラッカー溶剤をブラシで吹き付ければ直るよ。
908HG名無しさん:2007/07/12(木) 15:42:39 ID:YHOYkUAW
今日ホムセンに行ったら
車のタッチアップペンコーナーにスプレー式の溶剤が売ってあった
小さいパーツの塗料剥離に使えるかな?
今度買って来て試してみるよ
909HG名無しさん:2007/07/12(木) 18:52:50 ID:RvwyD8p6
おま、そりゃボカシ剤じゃねーのか?
910HG名無しさん:2007/07/12(木) 19:13:18 ID:YHOYkUAW
>909
ん?ちゃんと溶剤って書いてあったよ
やり直しスプレーとか書いてあった
911HG名無しさん:2007/07/12(木) 19:53:43 ID:KDY+qWVf
>>910
ドラえもんの不思議道具みたいな名だな。
912HG名無しさん:2007/07/12(木) 20:36:59 ID:RvwyD8p6
913HG名無しさん:2007/07/12(木) 22:18:41 ID:ErYlRFFi
初ガレキ完成しました!
ttp://mokei.net/up/img/img20070712220557.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070712220745.jpg
こちらで何度か質問してお世話になりました。どうもありがとうございます。

自分で気になったところは
・密集した気泡を瞬着でだーっと埋めて綺麗に処理しなかったため凹凸がある
・塗装で失敗したところは塗り重ねてごまかしたのでかなり厚塗り
・エナメルで塗った瞳の上にアクリルを塗りツヤを出そうと思ったらにじんだ
・接着が下手…。いろんなパーツにべたべたつけてしまいました

次に生かしたいので気づいた所などあったらアドバイスをお願いします。
914HG名無しさん:2007/07/12(木) 22:44:38 ID:Ce/73xaw
上手い人って肌の発色の具合がちがうよね。
俺も昔に比べるとマシになってきたけど、やっぱサフレスのほうが良いのかな
915HG名無しさん:2007/07/12(木) 22:56:49 ID:PckLr/iC
>>913 完成おめー。

つや消しクリアを吹くと、多少落ち着きがでるかも。
あとは、細い線の部分は、頑張ってマスキングかな。

それと、白と赤だとキツいからわざと色を変えると
上品な感じになるかなーなんて。そこは趣味の範囲ですが。

ホワイトアルバムは、結構瞳が独特だから、難しいよね。
916HG名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:56 ID:YahQtzzT
>>914
一度レジンの地にそのまま塗ってみればイイ

好みもあるだろうし、サフレスでしか得られない表現法とかあるけど
やり直しがドボンの一択になるのはキツイかな
917HG名無しさん:2007/07/12(木) 23:02:53 ID:a6NIPub+
>>913
>エナメルで塗った瞳の上にアクリルを塗りツヤを出そうと思ったらにじんだ
ラッカーでコートしてからエナメルなりアクリルなり塗れば滲まないよ。
918HG名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:15 ID:ko0oaqlm
>>913
おお、可愛く出来てる。ナカナカ。
感覚忘れないうちに、次いってみよー。
919HG名無しさん:2007/07/13(金) 14:38:00 ID:BKhJpGCw
肌色の調合比率がわからん…いつも日焼けた色になる…
920HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:00:40 ID:YIyIawlJ
俺はむしろ美白すぎる色になるな・・・
921HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:02:38 ID:FUVCl3ik
最初は粘土状にやわらかくて時間がたつと
石みたいにカチカチになってホームセンターなどで入手
できるような素材ってないですかね。
922HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:18:33 ID:zlcrDJIz
>>919
赤かもしくはオレンジ入れすぎだと思う。

>>920
オレンジと黄色の量増やせばいいと思う。

レシピ作っておいて、次ぎに作るときに
白すぎると思えば足らないのを増やせばいいし、
焼けてると思えば入れすぎたのを減らせばいい。
923HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:23:42 ID:BKhJpGCw
>>921
ファンドか?東急ハンズとかデカい模型店いけば500円以下で売ってるぞ。赤いパッケージのニューファンドかMr.クレイがオススメ

>>922
d。多分オレンジ入れすぎだな…今度から調合比率リスト書くかね
924HG名無しさん:2007/07/13(金) 15:26:03 ID:YIyIawlJ
アドバイスさんくす
丁度良い感じかと思っても最後につや消しコートすると白っぽくなっちゃうんだよね・・・
そう思ってオレンジ増やしたらなんかいかにも作り物めいた色になったりもしてる^^;
調色の時ってなにで量測ってる?
俺はタミヤの調色スティック で1滴が最小単位なんだが
ある程度感覚で出来るようになるまではもっと細かく計れるもの方がいいかな?
925HG名無しさん:2007/07/13(金) 16:24:12 ID:LpRaNwCx
漏れはほとんど計ってない。
あらかじめ塗装濃度に薄めた塗料で混色すると多少は負担が減るとおもう。
あとガイアやフィニみたいな混色の少ない塗料同士で混色すると予測しやすい。
926HG名無しさん:2007/07/13(金) 18:04:57 ID:9zbs6vT6
>>924
計って作ると言うより、イメージ通りに混ぜると言う感じだな。
カラーはシンナーが抜けて濃くなると、同じ量でも色味が変わる。
スティック1滴は結構多いよ。
少ない量で強い色をを混色するときは、スティックの先にカラーを少し付けて、少しずつ混ぜる。
ツヤ消しコートだけど、自分は半ツヤにしてる。
完全なツヤ無しより質感が変わっていいよ。
その辺は好きずきだけど。
927HG名無しさん:2007/07/13(金) 21:52:04 ID:YIyIawlJ
ああぁっ!
乾いたつもりで触ったとこが生乾きだった罠
湿度高い日は塗装するもんじゃないな・・・
928913:2007/07/14(土) 16:02:09 ID:apCpxwIR
瞳はもう少しで完成だったので焦ってしまいコートしませんでした。
次からはちゃんと手を抜かないようにします。

色は大きく変えたくなかったのですが、もう少し淡い色にしたかったです。
塗装してみたら結構おもちゃチックな色だったんで。
ツヤ消しで多少落ち着かせましたが、まだ微妙ですかね…。

色々アドバイスどもでした。
また作ったら晒させてもらいます。
929HG名無しさん:2007/07/14(土) 18:33:48 ID:2BPGlxud
フィギアを1から作りたいんですが最適な素材ってなんなんでしょうか?
調べるといろいろとあってわからないです。
930HG名無しさん:2007/07/14(土) 18:47:27 ID:Iim0oysr
なにが最適かは自分で決めるんだよ。
まずエポパテなりファンドなりスカルピーなり買ってきていじってみないと。
話はそれからだ。
あと、その手の話題はスクラッチスレにどうぞ。
931HG名無しさん:2007/07/14(土) 18:47:54 ID:OOjD/zqh
スクラッチスレ池
932AX7300V ◆mXacosL37U :2007/07/14(土) 23:14:13 ID:0M57xuqB
何時も何作ってもエロいと言われるので、開き直ってみたヽ(´ー`)ノ

ttp://mokei.net/up/img/img20070714230805.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070714230920.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070714231009.jpg

継ぎ目が隠せないので、今回はクリア肌色使用せず。
久しぶりに普通の肌色使ったような気がするなぁ。
933HG名無しさん:2007/07/15(日) 00:41:01 ID:XJ2VqoSi
>>932
裸ニーソに手袋か。俺も不覚にもドキドキしてしまった。
可愛いねってか、こみパですか。なかなか('A`)


ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070715/00/200707150038162746207011356.jpg

部屋掃除長引いて塗装もできない状態なんだけども
ちょっと気になったガレキを仮り組みしてみました。

1mmの真鍮線で補強。穴あけてる時って、すごい幸せッス。
934HG名無しさん:2007/07/15(日) 00:46:39 ID:RJ9u0GAi
>932
これの原型師って開けっ広げすぎてエロくないんだよなあ。
先日アニメが放送終わったロケットガールの原作小説で
「やらしいって結局、非日常なんだよ」
って言ってたが、同感だ。
935HG名無しさん:2007/07/15(日) 00:49:37 ID:Le2myZzi
>>932
うーん何つくってもエロ・・・
今回は、綺麗が先にクルー 不思議w
936HG名無しさん:2007/07/15(日) 02:07:40 ID:d4YTsxFD
>>933
ああー、そのベホ子かわいいよね。
パーツの合いがいいんで、俺も仮組だけすませてあるw
937HG名無しさん:2007/07/15(日) 13:10:57 ID:J0ULiHyU
>932
ひかえめな色の乳首がえっちくていいね。
個人的には肌色より乳首の方が調色むずかしく感じる。
938HG名無しさん:2007/07/15(日) 20:23:47 ID:xS6TOMzB
ぎゃーす!!
やっと完成して撮影中に転倒そしてポキリ・・・
ローアングルからおぱんちゅを・・・とかやってたからバチが当たったんじゃろーか
939HG名無しさん:2007/07/15(日) 22:16:12 ID:xS6TOMzB
とりあえず接着したんでうpって見る。
やたら表面処理に苦労したわさ
完成してから鼻の頭に微細気泡を発見した時は泣きたくなったが
目立たない程度だったんで見ないことにw

ttp://mokei.net/up/img/img20070715220540.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070715220622.jpg
940HG名無しさん:2007/07/15(日) 23:06:04 ID:poZtbJdO
>>939
全体的に色がすっきりしてて見栄えが良いですね。
面倒そうな細いラインも綺麗に塗れてるし。

顔は命だからね、よく注意しなきゃ。
でも、アップにしないと分からない程度なら、見なかったことにして正解かもw
あと、なんか重心が前のめりじゃない?
941HG名無しさん:2007/07/16(月) 01:29:32 ID:qiFX8DPL
>>939
乙です。いい緑ですね。
靴下の上にあるラインが、ちょっぴりマスキングを失敗しているように見えますが・・・。
942HG名無しさん:2007/07/16(月) 10:12:53 ID:Lh7y+ny4
>>939
腰のヒラヒラがいい質感出てますね
逆に、濃い緑がちょっと野暮ったく見えちゃいます
3枚目もグッドですw
943HG名無しさん:2007/07/16(月) 19:28:11 ID:MJfcaZMC
ボークスからクリアサフという謎アイテムが出てた。
これ吹いても仕上がりはサフレスだから、サフレス塗装になるのかな
944HG名無しさん:2007/07/16(月) 20:30:25 ID:pVL+xBDk
>クリアサフ
まあただのプライマーだろうな。
945HG名無しさん:2007/07/16(月) 20:40:19 ID:GAN96yv5
たしかに、サフの効果でよく言われるところの
「下地の色を均一にする」「(グレーで)キズを見つけやすくする」
はなさそうだしね。
946HG名無しさん:2007/07/16(月) 20:53:22 ID:F2zFdI5S
物見てないから確証はないけど
大阪プラスチックモデルのフィックスプライマーと
同じような物の気がする。
947943:2007/07/16(月) 21:10:11 ID:MJfcaZMC
とりあえず試しに買ってみたけど、缶によると「塗膜主剤に金属用プライマーを加え驚くべき強固さと美しい仕上がり!」
「透明だから下地が生きる!サーフェイサーの新提案」らしい。
店員に、サフだから傷埋め効果あるんですかってきいたら、分かりませんていわれたし。
一応他の造形村のサフといっしょで、ソフ9のOEMなんで、食いつきは悪くはないとはずだが、
安くはないからミッチャクロンのが無難だとは思う。
948HG名無しさん:2007/07/16(月) 21:43:49 ID:Wf3BaX2P
すごく…メタルプライマーです…
…サーフェイサーってなんだろ…
949HG名無しさん:2007/07/16(月) 22:05:37 ID:XDFEH1gx
腕の部分がものの見事に折れているのですが、
どうやって修復すればいいのでしょうか。
ピンバイスでアナを空けて線を通して固定して、接着といった感じでしょうか。
950HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:19:56 ID:69nwLU6D
>949
それが正解つかそれしかねーべさ
951HG名無しさん:2007/07/16(月) 23:46:57 ID:XDFEH1gx
>>950
ありがとうございます。
切断面はパテ等で埋めればいいんですよね?
952AX7300V ◆mXacosL37U :2007/07/17(火) 00:44:51 ID:yEqeUG9o
コメさんきゅでしたー

>エロくない
>綺麗が先に
んー、確かにそんなめちゃくちゃエロくは無いか。
くそう、なかなか思うように行かないぜw

>乳首
作り置きの肌色をフリーハンドで吹いて見ました。
このキットの肌色、下地にクレオスのキャラフレ1/2吹いた後に、自作肌色で
様子見つつトーンを付けてます。乳首はそれをそのまんま濃い目に吹いただけ。

まぁまぁ綺麗に出来たとは思うんですけどね。

>ベホイミ
あ、それ買い損ねた奴だ('A`)
オデも欲しかったんだよなぁ。


>393氏
完成お疲れ様。綺麗に出来てますねw
出来ればアップでお顔も拝見したいところです。

制服のシェイドがもちょっと濃くてもいいかもですね。
単に写真で見えてないだけならゴメンナサイ。
953HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:22:50 ID:1QguWmlW
やっとアク禁とけた〜
コメント多数ありがとー
>>940
撮る角度とかで前に屈んでるポーズが強調された気がする
>>941
確かに後ろのラインが少し歪んでる・・・
ガイド線にそって塗り分けたから俺のせいじゃないやいw
腕の緑ラインはガイド消して引き直したんだが足もやっとけば良かったか
>>942
腰のひらひらは割とテキトーにパールに半ツヤで塗りますた
スカートの緑は何度もやり直したけどどうも上手くいかんかった
そして3枚目ばれてーらw
>>952
たぶん自分の事だと思うのでレスw
服の陰影は薄めです、自分ももう少し強く出してもいいかなぁとは思ったけど
個人的に淡い感じのが趣味なのと技術的にグラデが上手くできんのとでこうなりましたw
まぁ春に初作ったばかりの素人だしボチボチがんばってきます

リクエストのかおうp〜
写真にすると肉眼じゃわからない粗までよく見えるな・・・orz
ttp://mokei.net/up/img/img20070717005915.jpg
あとついでに3枚目も
http://mokei.net/up/img/img20070715220711.jpg
954HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:30:59 ID:1QguWmlW
>>943
使ったらレポよろ〜
傷梅効果次第では選択肢に入るんだがどうじゃろうなぁ
955HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:37 ID:QcVLTG/K
>954
俺もボークスで気にはなってたんだけど
#400〜#600程度の磨き傷程度なら
プライマー→スーパークリアー二回吹きで消えないか?
でスルーした
956HG名無しさん:2007/07/17(火) 01:44:51 ID:1QguWmlW
>>955
まぁそうなんだけどな
それを一本で出来るなら悪くないかなぁとか
957HG名無しさん:2007/07/17(火) 02:32:50 ID:hdOY1AW8
まぁすごい効果とががありそうでもないし、
サフレス用にプライマーかクリアサフか気に入った方使え程度じゃね
958HG名無しさん:2007/07/17(火) 04:43:24 ID:XwsXDN73
>>955
色を乗せる前にクリアーを吹くの?
それとも塗装後のコートの話?
959HG名無しさん:2007/07/17(火) 07:41:26 ID:komEz6ud
>>958
955じゃないがプライマー後の下地としてクリアふく際の話だと思うぞ。
サフレスなんて人によって塗り方全然違うと思うが、
プライマのあと下地にホワイト吹く人もいるしな。
うちはミッチャクロン>スーパークリア2>ペーパー>塗装って感じだわ。
960HG名無しさん:2007/07/18(水) 01:02:35 ID:lpOkTVza
>>953
これ何てキャラ?
961HG名無しさん:2007/07/18(水) 15:45:52 ID:aLI4ZmCa
透け塗装のやり方を教えてください。
やる上での注意点等もお聞かせ頂けましたら幸いです。
962HG名無しさん:2007/07/18(水) 16:55:06 ID:tFyKA5FO
>961
シャドウの付け方を通常と逆にすると考えればいいよ
肌に密着する部分は薄く
皺など肌から離れている所は濃く
後は適宣実行あるのみ
963HG名無しさん:2007/07/18(水) 18:19:00 ID:aLI4ZmCa
>>962
ご回答ありがとうございました。
透け塗装をする時はサフレスの方がいいのでしょうか。
964HG名無しさん:2007/07/18(水) 19:38:36 ID:FTvdclV9
>>963
その前に、サフレスとはなんなのかを調べた方がいいよ。
965HG名無しさん:2007/07/19(木) 03:18:28 ID:tkmW7UPO
自分のキャラのフィギュアが作りたいのですが、
パテや粘土で1から作ることは可能ですか?
フィギュアは買ったことないです。

2〜3等身の小さいもので色も塗りたいです。
966HG名無しさん:2007/07/19(木) 03:27:55 ID:GQ/q1Ako
可能です
スレ違いなのでこっちへ
フィギュアは買ったことないのにスクラッチ始めた人もたくさんいます

フィギュアスクラッチ総合スレ20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1182603353/
967HG名無しさん:2007/07/19(木) 03:28:59 ID:tkmW7UPO
誘導ありがとうございます!
968HG名無しさん:2007/07/19(木) 19:21:18 ID:2iFt/WvB
ずっと同じ色見てるからかもしれんが、
調色>塗装してるときには全然ダメな色あいだなって思っても、
時間おいてみると案外いい感じだったりするな。
969HG名無しさん:2007/07/19(木) 20:00:06 ID:0uOMuLL6
諦めると意外に上手く行く
拘ると泥沼
970HG名無しさん:2007/07/19(木) 20:08:06 ID:e8/jHXwE
>>960
キャラは愛沢ともみ (Piaキャロットへようこそ!!3)
原型は温泉天国
971HG名無しさん:2007/07/19(木) 20:47:09 ID:Qyw6nnUS
魔法の呪文「手を伸ばせば見えないな、おっけおっけー」
972HG名無しさん:2007/07/19(木) 22:34:42 ID:gEWwaLHL
久しぶりにこのスレ覗いたら、
積んでるキットを作らねばと思い立ったがなかなか手がすすまねー。
973943:2007/07/20(金) 23:11:29 ID:3WyzbF2G
クリアサフ使ってみた。
目のマスクゾル剥がそうとしたら、目の周りの塗膜が砕け散った。
どうせやり直しなんで、他の場所のバインド具合をタミヤのマスキングテープを貼ったりはがしたりして調べた結果

ttp://imepita.jp/20070720/828450

今回、洗浄はソニック掛けただけの手抜きだったし、クリアサフも薄めに吹いたんでなんともいえないが、
少なくともミッチャクロンのが確実に上だわ。肌以外はミッチャクロン使ったけど、全然問題なかったし。
974HG名無しさん:2007/07/20(金) 23:46:43 ID:eOTGc+ur
クリアサフ以前の問題のような気がする
975HG名無しさん:2007/07/21(土) 01:00:41 ID:u0eNQqys
洗浄不足だな
誰もがミッチャクロン使う訳でもないから
きちんと洗浄はしとかないと

今リフレクト綾波組んでるけど合いが良くていいキットだね
ついでにいいおっぱいと尻だ・・・
976943:2007/07/21(土) 12:34:54 ID:YtKYf+PF
洗浄、足つけからやり直したら、大丈夫だったわ。
ついでに傷埋めだけど、1000番くらいの傷なら埋まる。
それより上は試してないので分からん。
977HG名無しさん:2007/07/22(日) 01:05:27 ID:mbeBl9N/
肌色エアブラシで塗るの面倒になった!
もう気軽にスプレーにチャレンジしてみることにしようと思うんだけど、女の子らしい
綺麗な肌色って何がいいかね。教えてエロい人。
978HG名無しさん:2007/07/22(日) 01:17:29 ID:xp4ItT3k
>977
某クスの肌色サーフェイサー。
発色いいしキットへの食い付きもいいし、マジオススメよ。
979HG名無しさん:2007/07/22(日) 01:26:50 ID:mbeBl9N/
>>978
即レスさんくす
ちなみにどこに売ってる?秋葉?
980HG名無しさん:2007/07/22(日) 02:02:44 ID:1kyQBIPX
通販しろ
981HG名無しさん:2007/07/22(日) 12:32:01 ID:rSt+Ng4Z
>>874
昔はコミケでも入り口で確認してた。カタログが入場券代わりだからね
982HG名無しさん:2007/07/22(日) 15:33:00 ID:mbeBl9N/
>>978
造形村のでおk?
アルタに買いに行ったら閉店セールしてた
983HG名無しさん:2007/07/22(日) 15:35:54 ID:mbeBl9N/
あ、あともう一つ質問。このサフってソフビに塗っても大丈夫?
984HG名無しさん:2007/07/22(日) 15:48:43 ID:J8m8O2x/
>983
手持ちのを見てみたら
レジン、ウレタン、メタル模型用
プラモデル、ソフビモデルには使用しないで下さいってなってた

ただPVCの改造に使ったけどそっちは問題なかったな
いらないソフビで試してみたらどうだろうか?
985HG名無しさん:2007/07/22(日) 16:13:38 ID:X104NiCk
>>978
ボークスのページに全部のってるだろ
少しはググレや
986HG名無しさん:2007/07/22(日) 16:15:31 ID:X104NiCk
すまん978
982へのレスだ
987HG名無しさん:2007/07/22(日) 18:53:32 ID:pgF4FxdT
ミッチャクロン難しくない?
エナメルでタッチアップとかすみ入れしたら下地から溶けだした。
缶で手軽で食いつきもいいから便利とか思ってたがクリアーでコートしなくちゃならない手間がいる。
それならメディコムでいいやと。
988HG名無しさん:2007/07/23(月) 20:23:35 ID:QcL7PANv
ちょっと愚痴をはかせてくれや。。。
バニーハルヒ、頚部から肩にかけてのパーツ、左脇に型ずれがあったんで
修正するつもりで削っていたら、削りすぎちゃったんだ。
もちろん、今はワークのポリパテ・すべすべで盛り上げて削り込み、
だいたい元の感じに復元してある。
ただ、やっぱりパテをつけるとそこだけ色が変わっちゃって、
もうサフレス技法はあきらめなきゃならなくなるよな・・・。
989HG名無しさん:2007/07/23(月) 20:30:10 ID:GODaRnrq
>>988
素人考えなんだけど、白サフ吹いてから
サフレフっぽく仕上げれば出来ないのかな?

根気よくやれば薄くも出来るんじゃないだろうか。
990HG名無しさん:2007/07/23(月) 20:42:25 ID:QcL7PANv
>>989
そうだよなぁ、今の状態からでもサフレスのように仕上げることはできるはずだ。
だが、俺はその方法がわからん。
灰色サフで下地第一層、ベースホワイトで下地第二層、
その上に透明、あるいは半透明な物質
(たとえばメタルプライマー?クリヤー塗料?)で第三層を作ってやり、
そのうえでサフレスのときみたいな色塗りをしてやれば・・・。
991HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:04:42 ID:sZfyxeob
白サフ吹いといてサフレスとはいったい・・・・
ここで言うサフレスって何をさしてるんだ?クリア塗装全般?
992HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:38 ID:sZfyxeob
まぁ折れは基本サフレスだがサフレスできない時の肌塗装は
1.表面処理はサフレスと同様に処理する。
2.プライマー吹く
3.ガイアExホワイトに微量のキャラクターイエロー混ぜてパテ跡などを隠蔽
で下地完了かな
3で黄色混ぜるのは隠ぺい力高めるのと真っ白の下地にクリア塗装風にすると鮮やか過ぎる色合いになりやすいから
993HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:19:38 ID:GODaRnrq
………できる!!!か、どうかはわからないけど、実現したい技術ですね。
僕はグレーサフ吹いて、その上にフィニッシャーズのファンデーションホワイトで下地作ってやってみたんですが、感じ出てるかなって一人で興奮しとりました。
今後もいろいろ試してみます。
994HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:22:42 ID:WLJ8yfri
肌色サフを使えば問題ナッシング
995HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:30:55 ID:ZQOwIUXw
>>991
そうなんじゃない?
だいたいクリア塗装を重ねるのをサフレス塗装って言ってるけど、
サフレスが出てきた頃と意味合い違ってるし…。

半分言ったモン勝ち?w
996HG名無しさん:2007/07/23(月) 21:40:01 ID:sZfyxeob
>>995
俺はサフレスったら透明なプライマーと透明度の高い塗料を使うことで
透明感のある仕上がりにする手法だと考えてたので、
色サフやベースホワイト等で隠蔽しちゃうと意味がないと思ってたよ。
レジンをそのまま光に透かすのとサフ吹いて透かしてみると差はわかり易い。
隠蔽するのが目的のサフ、ベースホワイト吹くと当然光は透けなくなるから透明感はなくなる。
997HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:04:08 ID:7u7p1PUB
言葉遊びみたいになっているけど、サフレスは発色を良くするためにグレーサフを使わないって事でしょ?
顔料系でも陰影のつけかたで肌の透明感出せる人いるし、染料系でもテカテカの飴細工みたいな
硬質な肌塗装で「透明感が〜」とか薀蓄たれる人もいる。
998HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:04:38 ID:hr4RqM7m
>977
100\の化粧品詰め替えスプレーに好きな色を入れれば悩み解決。
しかもスプレーより安い。
999HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:54:16 ID:BxRNOI3l
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1000取りまだですか〜〜〜〜〜!? >
          ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _  _|
   ☆ミ      ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
        ☆ミ           バ〜ナナナナナ〜!!   〜♪
  ドシャーン        , ´f二コヽ     
         =≡= (((((ハ)))ゝ    ☆
      ♪〜  / 〃,ノハ! ゚ ヮ゚ノハ    / シャンシャン
    ♪〜  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   〜♪
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\
         ドチドチ!
1000HG名無しさん:2007/07/24(火) 00:55:24 ID:BxRNOI3l
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1000取りまだですか〜〜〜〜〜!? >
          ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _  _|
   ☆ミ      ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
        ☆ミ           バ〜ナナナナナ〜!!   〜♪
  ドシャーン        , ´f二コヽ     
         =≡= (((((ハ)))ゝ    ☆
      ♪〜  / 〃,ノハ! ゚ ヮ゚ノハ    / シャンシャン
    ♪〜  〆  ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   〜♪
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\
         ドチドチ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。