【Say】エルガイムvol.20【MARK-2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
2HG名無しさん:2007/03/12(月) 14:13:00 ID:HEhSmFbL
アタイこそが 2へとー
3HG名無しさん:2007/03/12(月) 15:17:51 ID:XRkNq+2j
3
4HG名無しさん:2007/03/12(月) 15:21:59 ID:L9aLGD9P
>>1乙 ノシ
5HG名無しさん:2007/03/12(月) 15:33:04 ID:Vi1ldhMb
>>1
おつ
6HG名無しさん:2007/03/12(月) 16:23:12 ID:GNpFOJVk
新宿西ヨドにてバルブド確保。残2個。
まだB級あるんだな。
それにしてもヌーベル山積み...
そんなに人気ないのかなぁ
個人的には一番好きだけど
7HG名無しさん:2007/03/12(月) 16:46:41 ID:KZXYBwMO
>>6
出来がアレなのが知られてるってだけだじゃない?
再販物買うのは好事家だけだろうし。

俺もヌーベルはレッシィ好きもあいまってwかなり好きなだけに
R3とは言わないまでもHGでリメイクして欲しいけどなあ・・・
8HG名無しさん:2007/03/12(月) 17:40:50 ID:z/APOhoO
>>7
ヌーベルは普通に良い出来ですよ(´3`)
9HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:01:46 ID:NwhAKgMi
ぬ〜べるは頭部をシャープにして裾まわり削って塗装すると化ける
10HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:30:45 ID:w1dlEHTc
ヌーベルの肘関節の構造って、よくわからんね。なんか複雑な形で。
HJの作例見ても、よくわからんw
11HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:35:28 ID:5Del8rNg
>>9

どっかにそんな作例無いっすか。見てみたいです。
12HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:48:17 ID:/x3ZXq+a
>>2
死ね
13HG名無しさん:2007/03/13(火) 00:35:39 ID:35vRzi6J
そうそう、作例がほとんど見当たらないんだよね。
MH風に改造したヌーベルは見たけど、カッコいいけど×。
全キット網羅してるマニアサイトが見当たらない
14HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:49:21 ID:eBQGJEkM
>>1
おつ
15HG名無しさん:2007/03/13(火) 20:34:25 ID:+kEGYB4W
↓以下前スレ1000にどうやって責任とってもらうか討論
16HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:45:11 ID:7Iu3zyB3
ぶっちゃけアトールVそのものにあんまり魅力がないというか
何て言えばいいのかな

継ぎ接ぎ?
17HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:47:44 ID:1p789Y8Y
>>16
そういう企画のものだからしかたがない
18HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:51:06 ID:zFo52W65
前スレ990
パワーランチャーってウィンゲルバインダーについてるから
ウィンゲルバインダーからエネルギーが回ってるんじゃないのか?
マーク2のバインダーとパワーランチャーのように。
19HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:54:03 ID:7XoP9e5X
>>18
ということはマーク1もバインダーに装備したパワーランチャーを
ケーブルなしで撃てるんだな。
20HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:59:01 ID:2UsfOP0Y
撃てるはず。mk1の初期の設定にそう書かれていたと思う。
バインダーの表面がソーラパネルになってるので、エネルギーの供給はそこからダイレクトに行われる感じなのかな。
21HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:12:21 ID:OdKnVyJy
みんなで旧キット作ろうぜ
俺グルーンな
22HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:24 ID:Zf1ESqnT
誰かヌーベル作ってくれ。旧キットを見事にアレンジしたのを見てみたい。
今更になって、模型雑誌をチェックしてなかったのを後悔してる。
23HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:28:49 ID:2T1M56mm
R3Mk2パチ組で完成させたけど凄く格好いいね(・∀・)
もう一個買ってHJの色で全塗装して作ろうかな
24HG名無しさん:2007/03/13(火) 22:34:48 ID:zFo52W65
>>19
どうか知らんが
ウィンゲルバインダーについてるのはエルガイムみたいに持ち運ぶ為じゃなくて、
ウィンゲルバインダー自体がパワーランチャー込みというものなんじゃないの。
多分マーク2のバインダーのようにケーブルも付いてないと思うし
25HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:01:44 ID:85/45+0A
オレはアシュラテンプル作ろうかな
MGの川○氏の作例に触発されたんで
あっ 素組でもいいですか?(いいよね反語) ノシ
26HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:18:36 ID:7Iu3zyB3
じゃあ俺はスパイラルフローのレッシィをつくろうかな
27HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:16 ID:MUkA/T2S
オレはスタック作ろうかな
28HG名無しさん:2007/03/14(水) 06:46:16 ID:1wDiANWt
フルアクションのオージェが手に入ったら、作ってみたい。
29HG名無しさん:2007/03/14(水) 08:05:07 ID:2rKMXbnK
エルガイム旧キットに15000位つぎ込んだ馬鹿です
30HG名無しさん:2007/03/14(水) 08:17:09 ID:Jh6lBoUf
>>29
馬鹿では無い普通だw
ところでたまに「スタック出せ」と見かけるが、スタック本気で欲しいヤツっていんのか?
31HG名無しさん:2007/03/14(水) 10:28:54 ID:wDZZxoOp
俺はいらない。
32HG名無しさん:2007/03/14(水) 10:56:09 ID:GoPSHRpl
欲しいとか云う前に、いまいちどんな顔かわからない。
番組見たけど最後までどんな顔か把握できなかった。
33HG名無しさん:2007/03/14(水) 11:40:25 ID:M/o/Xehx
オレは1/144スタック改パとかで作ったが形になるとかっこいい
せっかくだからR3でも出してほしい
その際は頭部はフレームとか極力省略、台座もなしでいいから興味ある人にも買い安い値段でひとつおねがい ノシ
34HG名無しさん:2007/03/14(水) 11:42:31 ID:M/o/Xehx
まぁその前にバッシュやらアシュラやらエルガイムなんかを出してほしいんだが
スタックは「ついで」に出してほしい
出たら買う
35HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:15:04 ID:Enq0ck36
ブラッドテンプルならほしいです。
スタックはイラネ
36HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:38:10 ID:Jh6lBoUf
まぁオレ自身もスタックいらないんだが。
万が一出たとして、売れないとR3でHM出しても売れね〜もぅ出さね〜になったら困るしな。
現実的に、望みがごくごく少しでもあるのはバッシュとオージェくらいか?
37HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:47:50 ID:UGWHmHur
限定版で出せばいいな
スタック
38HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:49:29 ID:AQNFkCov
もうスタック話はいいよ
出るわけないし<せいぜい改パか?
39HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:51:17 ID:UGWHmHur
40HG名無しさん:2007/03/14(水) 12:51:35 ID:gFp4VP3E
プレゼントキャンペーンでもやればいいじゃないか>スタパ
41HG名無しさん:2007/03/14(水) 13:23:44 ID:SaO8wo6L
>>30
m(_ _;)m ゴメン!!、正直、限定でMKUと同価格程度なら買わないな・・・


なんとなくノリで。 メガハウスのバッシュとガイムを買ってもいないのに叩いてる奴みたいな感じかな♥
42HG名無しさん:2007/03/14(水) 13:24:41 ID:AQNFkCov
>>39
やべ注文しちゃった…orz
43HG名無しさん:2007/03/14(水) 13:29:18 ID:Jh6lBoUf
オレは何とか踏みとどまったw
44HG名無しさん:2007/03/14(水) 14:21:07 ID:Flo2NqKy
前スレでも書いたが
スタックは模型誌のR3使った作例で今月か来月来る可能性は高いと思う
45HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:23:14 ID:SaO8wo6L
んなもの100%掲載あるよw
藤原紀香の早期離婚くらいガチだろ

>>39
ありがとう
既に入荷日に速攻で一個買っていたが、作例出るだろうから
スタックに挑戦してみようかと思ってる。
頭と、シールドバインダー、肩のフック埋めでいいんだよね?
46HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:34:39 ID:YpmIHlHg
あとは膝のインテークと膝下のグレーの奴のカットくらいかなぁ
47HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:50:12 ID:SaO8wo6L
そっか、すねのフック(?)も無いのか。
インテークってどこ? あったっけ
48HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:52:11 ID:SaO8wo6L
追記:膝のでっかい突起も無いんだねw
49HG名無しさん:2007/03/14(水) 15:58:45 ID:FJeeE0Nz
コーティングVer.エルガイム買ってきた。

内容の割に高すぎると思っていたから、ずっと買わないつもりでいたんだが、
結局、この機を逃したら買えないかもしれない、という思いに負けて
買ってきてしまった。

半分安心、半分後悔
50HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:01:34 ID:FJeeE0Nz
>>47
インテークって大腿部の爪の部分のことじゃないの?

すねのフックは、削るとなるとフレーム内の連動するシリンダーを
どう処理するかが悩みどころじゃね?
残しておくか、あるいはフレームにも手を入れてシリンダーブロック
まるまる削るか。
51HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:11:26 ID:omGvkpGL
>>39
送料、代引き手数料入れたらあんまり旨みないなあ
2880+945=3825
祖父やザラスでも送料無料で3990くらいだし
複数買う人にはおいしいかな
5242:2007/03/14(水) 16:19:27 ID:AQNFkCov
>>51
そんなにあちこちで値崩れしてるとは…orz
53HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:31:17 ID:GoPSHRpl
値崩れに呆然。
デキが良いからって売れるわけじゃないんだな・・・。
他のエルガイムシリーズも打ち止めになったら嫌だなあ。
ドラグナーやレイズナーより人気あるわけじゃないんだな・・・。
54HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:01:31 ID:LZbXVu+M
量販店なんて大量に仕入れて大量にさばくのがあたりまえ
8日と25日過ぎで初動はだいたいおちついたから残りをうまくさばいただけでしょ
決して売れなかったわけではないよ
55HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:13:48 ID:YpmIHlHg
>>47
突起のやつ
角川エルガイム2のスタックのとこにインテークと
あったんでそのまま使っちゃった
分かり難くてごめんなさい
56HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:16:07 ID:zQIvQfvY
年度末だから安売りしてでもとりあえずの現金を確保するんだよ。
どこの企業もね。
57HG名無しさん:2007/03/14(水) 17:50:53 ID:omGvkpGL
>52 >53
年度末の投げ売りなだけ
それと祖父やザラスは前からこの値段

キミらはいつも定価で買ってるのか?
58HG名無しさん:2007/03/14(水) 18:41:45 ID:4U0GLO+B
ディザードに使おうと思ってHGガイムの外装剥いたら、腹巻きしたぉとっつぁんみたいでワロタw
59HG名無しさん:2007/03/14(水) 18:48:01 ID:27t6glOe
遅ればせながら入手したR3エルガイムmk-2を
墨入れとつや消しスプレーだけだが取りあえず完成
太ももから角が生えてたり槍みたいな長さの大砲持ってたり
これで主役メカだったんだから今見てもイカレてるなぁ

あと、組んでる途中で気がついたんだが、
バックパックと言うか背中の黒いの単体だとなんとなくエレキギターに見えた
この見方が正しいとするとヘビメタさんがギター背負ってたわけで、
モチーフとしては一貫性がとれてるわけだが何となくアレだな
60HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:11:22 ID:7Xrsgcg2
アローンを確保したので1/100化してみようと思う
61HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:24:09 ID:O9MXmcuf
>>59
俺当時は十字架みたいに見えた。
十字架背負って長い大砲持った怖い顔の主役ロボットなんて、まあ今じゃ珍しく
無いんだろうけど当時は斬新に思えた。

Zのデザイン初めて見たとき、なんかMk-IIっぽいなあって思ったけど、Z ver2.0
にメガバズーカ持たせて背中の羽展開しR3 Mk-IIと並べて見てるとやっぱ似てる
気がする。つーかこの両機がきちんとした造型の1/100で並べられるとは、いい時
代になったもんだ。
あとはやっぱエルガイムは欲しいよなあ…エルガイムは形だすのが難しいと思う
から、出たら出たでコレジャナイとか言われそうだけど、でもR3で見てみたいなあ。
62HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:56:08 ID:lNxdeM+s
Mk.IIは魔法使いがモチーフだと当時から思ってたの俺だけ?
フードみたいなバックパックに杖。
頭も▲から覗く上目遣いだし。
いかにも禍々しい悪魔的なふいんき(n。
他のHMは騎士っぽいの多いし。
63HG名無しさん:2007/03/14(水) 19:57:32 ID:lNxdeM+s
>>62
>頭も▲から覗く上目遣いだし。 ×
>頭も三角頭で、フードから上目遣いで覗いてるみたいだし。 ○
64HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:30:57 ID:aS6S11c9
俺は鎌持った死神に見えました>シルエット
65HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:03:45 ID:GoPSHRpl
>>57
うん、5800円で買った。
福岡って田舎なんでこんなもんでした。
でも聞いて安心した。絶望的に売れていないんじゃないかと心配になった。
無知ですまん。
66HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:04:27 ID:/3bnpMAo
せっかく片手でバスターランチャー持てるんだからと両腕バインダー装備にして、
右手にバスター持ったままプローラーにしてみたら、これがなかなかカッコイイ。
ついでに左腕に逆向きにパワーランチャー付けたらすっかり重戦(闘)機。
67HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:05:34 ID:ALFGUe8a
Zガンダムを始めて見た時…亀仙人の爺ちゃんを思いだしたw
68HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:16:47 ID:pDDn0tsr
HGがあればっ!オージの釜を持たせたいのにっ!
69HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:11:29 ID:ZZSSrOXy
R3で形になったデータがあるんでリクエスト次第ではHGHMで出しやすいんじゃないかな>エルガイムMk-2
70HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:59:51 ID:E4QFmdAT
いろいろ片付いたのでやっと作り始められた
目が目立たないのでHアイズでどうにかこうにか
んでも正面からの光源がないと見えんねw
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070314/22/200703142255251065314182102.jpg

あとはラクチンにパチる予定だす
71HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:00:01 ID:QXjNdSjp
近所のホビーオフでアローンが105円で売ってたので保護
箱ボロボロだったけど中身問題なかったw
72HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:11:33 ID:8mCKj21a
>>49
ヘビーコーティング版は今回のMk-II祭りに便乗して出しただけで
再販するつもりない、ってバンダイの人が言ってたらしいぞ。

前スレで↑な情報があった希ガス
73HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:41:59 ID:4U0GLO+B
今頃気がついたんだが、ヘビーコーティング版MK-Iて光の当たり方で青銀に光るのな…。


もう一個買ってくるか(´・ω・`)>
74HG名無しさん:2007/03/15(木) 08:54:49 ID:Y0Dd2cO4
パール塗装とは違うのか?
75HG名無しさん:2007/03/15(木) 09:17:39 ID:a0k/dqRS
蛇子は実物かわいいのに写真で損しちゃってるなぁ
76HG名無しさん:2007/03/15(木) 11:10:14 ID:WwBBvBl5
>>70
初心者で申し訳ない。Hアイズってなんですか?
マーク2の赤目好きとしては是非とも真似したい。
小さい頃、初めてマーク2見た時にロボットに目玉があるのが凄い衝撃的だった。
しかも凶悪な顔して、目は赤目だし。
この赤目は理想だなー。
77HG名無しさん:2007/03/15(木) 11:20:16 ID:cpaAKQ73
>>59
だってその当時デザインした永野は米軍基地でライブやってたようないかれた兄ちゃんだったわけだし。
ロボットの名前がHMになったことから察しろよ。
78HG名無しさん:2007/03/15(木) 11:32:18 ID:i3KzVTsN
当時から別に米軍基地でライブやるのはいかれたことじゃないけどな
79HG名無しさん:2007/03/15(木) 12:28:48 ID:Y0Dd2cO4
>>76
> 初心者で申し訳ない。Hアイズってなんですか?
ググれ、検索すれ。
初心者って言葉を持ち出して甘えるな。

80HG名無しさん:2007/03/15(木) 13:01:27 ID:Z3s1BkJb
>>65
俺も福岡だが3割引で買ったぞ
81HG名無しさん:2007/03/15(木) 13:42:07 ID:Ec41GBSW
>>70の目はでかすぎるけどな
82HG名無しさん:2007/03/15(木) 14:00:23 ID:v04xG71U
>>76
HアイズはWAVEの製品で>>79のとおり
ググればわかると思います
元の目の部分は切り取ってちょい穴広げてそこらにあった爪楊枝切ってはりつけて
クリアレッド塗ってます

目が離れてるのとちっと大きいのが気になって1.8ミリから1.5ミリのHアイズにして寄せました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070315/13/200703151347493410457937040.jpg

今日は吹雪いてるから篭ってパチるか〜
83HG名無しさん:2007/03/15(木) 14:15:34 ID:v04xG71U
>>81
やっぱそうだわなw
>>82
ちなみに接着は木工用ボンド
84HG名無しさん:2007/03/15(木) 14:41:50 ID:fwhDx0S2
モーターヘッドもメタルバンドから取った名前だが、
アモンデュールとアシュラテンプルはプログレだな。
因みにリー・アーロンという女性ロック歌手がいたがこれはアローンとは無関係かな。
85HG名無しさん:2007/03/15(木) 15:37:07 ID:X38qg5Bi
>74
遅レスすまん。
どうも下地に銀が吹いてあるらしくて、パールと干渉して光の反射が青く見えるらしい。

高解像度の写真じゃないと、テカっちゃって映らんが(笑)
86HG名無しさん:2007/03/15(木) 16:23:38 ID:Ec41GBSW
>>82
いいね
まだ届いてないから知らんかったけど
内部のキバって2本の間隔結構狭いのね。
87HG名無しさん:2007/03/15(木) 16:26:51 ID:ur7MoJKa
>>82
ど真ん中の黒目つけないの?
88HG名無しさん:2007/03/15(木) 17:24:59 ID:Ec3Uz41M
>>82
お、これはいい感じになったね
個人的には好き

今ラピーテープ張ってるけど二個目はこれでいこう
89HG名無しさん:2007/03/15(木) 18:35:40 ID:v04xG71U
うぉうレスサンクス
>>87
むりむりむりむりw
ちっこすぎて筆の穂先が見えないw
光が入りにくくてなんとなく黒目っぽく見えるからまーこれでいいかな

可動殺さずにリード線巻くのに目が疲れました
しかしかっけーなこれ
90HG名無しさん:2007/03/15(木) 19:11:34 ID:laoB5ral
ヘビーメタルって立体映えするよなあ
91HG名無しさん:2007/03/15(木) 23:45:01 ID:/iuLLH2n
基本的造形は戦車(しかも鋳造)だからな
92HG名無しさん:2007/03/16(金) 09:59:05 ID:5cThDOnm
昨日淀に逝ったが、再販物余っているね。
HGのオージもまだ数あった。昨年の再販ほぼ瞬殺が嘘みたいだ。
おかげで今回は余裕を持って買えたけど
93HG名無しさん:2007/03/16(金) 11:22:55 ID:s1dxd1AJ
昨年の瞬殺は転売屋のせい
なんせオージなんか発売以来初めての再販だったし
今はオクでも余り気味だし中古でもチラホラ見掛けるんで
やっと本当に欲しい人に買ってもらえるようになった
年に1〜2回くらいのペースで再販してほしいものだねぇ
94HG名無しさん:2007/03/16(金) 12:34:38 ID:z7lEQzUX
フルクションマーク2の説明書読んだんだけど、
足の装甲は接着しないでも後ではずせるみたいだけど、
マスクと胸は接着指示になってるけど、
接着しないと固定できないってことかな?
もしそうなら内部フレームの処理ていねいにやっても意味ないね。
95HG名無しさん:2007/03/16(金) 12:51:27 ID:n35IthDV
横浜のヨドバシに再販してから2、3日してから思い出していったんだけど、
見事にノーマルオージだけ影も形も無かったよ。

エルガイムと並べたかったのになぁ。
で、92はどこのヨドバシよ?
96HG名無しさん:2007/03/16(金) 13:17:11 ID:5cThDOnm
>>95
新宿
97HG名無しさん:2007/03/16(金) 13:19:15 ID:ZSnNRoNw
↑そんなあなたはかわりにヘビーコーティングを買ってあげてね♪
冗談はさておき、>92ではないが12日夜に新宿淀にまだあったよ>HGHMオージ ノシ
98HG名無しさん:2007/03/16(金) 13:20:14 ID:ZSnNRoNw
カブトorz
99HG名無しさん:2007/03/16(金) 14:54:11 ID:IB8KWDc9
>>93 年に1〜2回って多過ぎw
もう今回ので充分だろ、次やったら3年以上は棚でホコリかぶったままになるよ。


ザラスにも結構残ってんじゃね?  ピカピカ版も通常もガイム共々あたよ
100HG名無しさん:2007/03/16(金) 16:04:45 ID:vMOexDw3
>>94
その疑問を解決する為に仮組して作業計画を立てる。
101HG名無しさん:2007/03/16(金) 18:32:34 ID:hy07w+dk
>>59
『のだめカンタービレ』で
小さい女の子がコントラバス(ケース入り)を
背負っていたのが似ていた。
102HG名無しさん:2007/03/16(金) 18:39:06 ID:a8+/ylks
俺には早朝の歌舞伎町で、これから帰ろうとした所を
背中から大きなカラスに襲われてるヒールをはいた水商売のおねーちゃんに見える。
103HG名無しさん:2007/03/16(金) 19:25:50 ID:asWBROZY
えらく具体的だなw
104HG名無しさん:2007/03/16(金) 19:28:37 ID:qKgD+Pu7
>96-97
サンキュー!
週末暇だったら覗いてくる
105HG名無しさん:2007/03/16(金) 21:47:02 ID:McP5LtD5
>>102
それ本当にカラスなのか!?
106HG名無しさん:2007/03/16(金) 23:59:35 ID:SmqJsQXJ
>>105
な、なんだよ・・・怖いこと言うなよ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
107HG名無しさん:2007/03/17(土) 00:14:52 ID:MVkKNfE9
捜し回ってようやくグライア・バルブド・ノーマルオージ確保。
ノーマルオージだけ無い所多いね。
108HG名無しさん:2007/03/17(土) 08:15:04 ID:Q1e4Mhgc
フルアクションシリーズ、再販は値上がりしてるのね。
当時価格のままだったら買おうかとも思ったけど、
ちょっと高すぎ。
なにせ近所では原価販売の店にしか在庫がない。
109HG名無しさん:2007/03/17(土) 08:31:45 ID:FeGff4Hz
俺は当時の価格を知らなかったから
「ほ〜意外に安いな」とか思いながら買っちまった
しかも「オージェなんて速攻売り切れちゃう!」と思い確保
110HG名無しさん:2007/03/17(土) 10:24:00 ID:oz3nLNtZ
HGオージェ欲しいよう
顔面押さえて両肩からズキュンバキュンやりたい
そして顔を両手で隠して恥ずかしがる道重さゆみの両肩をつかんでこう肛門丸見えのお尻見ながらパチュンパチュンバックで突きたい
111HG名無しさん:2007/03/17(土) 10:59:08 ID:ZfUvNasB
>>108
原価販売なら、問屋の卸値より断然安くてイイじゃんw
お前の近所のお店ってハナ血ブーなくらい良心的だな。
112HG名無しさん:2007/03/17(土) 11:40:45 ID:oz3nLNtZ
俺はマークUとオージェ1年半くらい前に一個500円で買ったよ
マークUは2コ
113HG名無しさん:2007/03/17(土) 12:32:19 ID:mkr9JqqO
再販の高いエルガイムとオージェはここが違う!
1.腹部ラバーパーツがゴム→エラストマー(塗装、接着可 R3マーク2と同じ素材)
2.エルガイムFランナー、オージェEランナーがABSに(肘や踵、ラウンドバインダー基部などの部品)
3.成形色が少し暗目になった
番台はわざわざこんなことするからにはまだまだエルガイムを売るつもりなんだよね???
114HG名無しさん:2007/03/17(土) 12:47:34 ID:feztx/n1
R3エルガイム発売と同時にフルアクションマーク2が再販されます

バンダイならマジでやりそうw
115HG名無しさん:2007/03/17(土) 13:05:12 ID:gwWs1+Sy
>2.エルガイムFランナー、オージェEランナーがABSに

たぶん昔からABS使ってる。
材質変えてないなら小分けにしてある意味ないし。
116HG名無しさん:2007/03/17(土) 13:12:32 ID:oz3nLNtZ
>>113
模型誌では書いてあるのはゴムの事だけだったぞ
そういう変更が可能なら次回再販旧キットは全ABSにしてくれ
間接の磨耗も怖くない
っつっても逆に外装とかは加工しにくくなるし
間接もディティール甘いからポリ+他パーツに置き換えたりするし

素組みならともかく
実際はアシュラのサーカスバインダーのアームくらいしか恩恵は無いかもね。
外装はプラの方使ってミックスするだろうし。ヌーベルやバッシュの顔なんてABSだと彫りにくくて仕方ないだろうし。
117HG名無しさん:2007/03/17(土) 13:26:23 ID:gmsbFELC
LMHGエヴァ量産最終版は、以前ランナーとプラ⇔ABSの変更できてたよ
118HG名無しさん:2007/03/17(土) 15:51:36 ID:Q1e4Mhgc
>>111
定価販売っすね。へへ。
119HG名無しさん:2007/03/17(土) 16:18:48 ID:IU8Z6H0j
>>109

君がそんな事を書いてくれるから、俺も買っちゃったじゃないか。
120HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:23:09 ID:dVlFTuYf
途中まで組んで積んでたHGエルガイム組終えた。
肘に一軸プラスしてみたがやっぱここに間接あるだけで立ちポーズがしっくりくるな。
やっぱいいわこのシリーズ、mk2とかアシュラ、バッシュ、Cテン欲しくなるな。
121HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:40:12 ID:sbeC5lcC
下腕のロール追加したんですね
肘まげたままバインダーを前に構えられたりしていいよね
122HG名無しさん:2007/03/18(日) 06:56:39 ID:ZXxx9F9R
>>115
そんあもの要らんから
倍に値上げするならダイキャストパーツをホワイトメタルに
変えて欲しかったよなあ。

あのままじゃ硬すぎて削れねえじゃねえか。バカ。
123HG名無しさん:2007/03/18(日) 07:34:40 ID:nEmrJFA7
強度が要るからダイキャストにしたんだろうが。バカ。
124HG名無しさん:2007/03/18(日) 10:48:10 ID:ifG+T7kr
>>ホワイトメタルに
>>変えて欲しかったよなあ。

いや、全然。
125HG名無しさん:2007/03/18(日) 18:39:19 ID:o0zF1g3V
>>122
氏ね
126HG名無しさん:2007/03/18(日) 23:02:31 ID:ISF+LSCQ
R3Mk-Uはとりあえず積んどいて、
再販のフルアクションエルガイムを買ってしまった。
元が古いキットなんでスタイルとかは改修する予定。
でも参考にする資料がもう手元にない…。
記憶を頼りに行くしかないな。
127HG名無しさん:2007/03/18(日) 23:35:24 ID:EsLAOl+3
ググレば最近刊行された資料集やHJ別冊なんかが見つかると思うよ
がんがれ
128HG名無しさん:2007/03/18(日) 23:45:14 ID:4QgkGNHx
>>126
フルアクションエルガイム、俺はここのサイトのマネして作ろうかと思ってるんだよね。
ttp://www.dsnw.ne.jp/~comet/model/ahmess.html
このスレでは結構有名なサイトみたいだけど。
129HG名無しさん:2007/03/19(月) 00:20:34 ID:lFFQYkkg
宣伝?
130HG名無しさん:2007/03/19(月) 00:28:01 ID:GgjRxITO
>>126
胸の左右幅詰めと、上腕部の長さ詰めと、肘ロールの追加の三点だけでも
見栄えはだいぶ良くなった覚えがある。
放送当時に改造した時の記憶だから、相当曖昧なんだけど。

とにかくゴリラ体型をいかに改善するかが肝だよね、あのキットは。
131HG名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:55 ID:CDHCTiMr
>>123
強度はプラ素材でも十分あるよ。
強度より、金属的質感を演出したかったが、その頃はホワイトメタルが今ほどメジャーな素材じゃなかった。
それだけの事。

そして、ダイカストメタルの高価な金型を原価償却しようとして
未だにまだまだ無駄なあがきをしている。
エルガイム1/100シリーズも1/60スケールF91も、すぐ手前の時流に対し
バンダイが簡単な先読みすら出来なかった失敗作。
ガンダムロボの組立おもちゃは知らないが、スケールプラモは、あの頃は意欲的に
メタル・エッチングなどの新素材を導入しだした頃だからな。

その点、波や某楠は賢い。
132HG名無しさん:2007/03/19(月) 00:51:34 ID:UOpE7Lc4
ぁ〜 バカがいるなぁ。。。



まっ、無視しとくか・・・
133HG名無しさん:2007/03/19(月) 04:00:39 ID:7lLxXrnP
んだ。
134HG名無しさん:2007/03/19(月) 06:35:33 ID:EHgPuVON
何より名前がみどりの人が言う事だし
ギャグだよきっと
135HG名無しさん:2007/03/19(月) 11:36:57 ID:eBx9ZC4W
妄想や思いこみで馬鹿にされるバンダイも大変だなあw
136HG名無しさん:2007/03/19(月) 13:35:25 ID:XRA5qV4G
>>123-125=>>132-135
ホホホ 自演して必死だとことw
137HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:03:39 ID:FGV9wjRv
>>136

そんな書き込みしてて空しくはならないかい。
138HG名無しさん:2007/03/19(月) 21:14:43 ID:qPBM5Fy4
R3既に一箱あるのに今日また買ってしまった。
着実に積んどくモデラーへの道を歩んでいる気がする。
ま、スペアがあると思えば失敗するの恐れないですむけど。
139HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:48:02 ID:FFgb1Avg
>>138
何をどうすれば失敗するんだ?
改造とかするの?
140HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:55:26 ID:+Vy6qOla
おまえがいつもやってる事だw

パ痴組みして、あとは爆竹仕込んで破裂させて遊ぶんだよ。
141HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:06:30 ID:qPBM5Fy4
>>139
LED組み込みとか、技量を超えた塗装とか。
142HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:12:16 ID:FGV9wjRv
失敗を恐れて手を出さなければ、いつまでたっても上達しないからなあ。
143HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:13:22 ID:hcPs6fX6
頭の分割ディールに沿ってやってくれてたらネ申だったんだけどなぁ…
贅沢言い過ぎか。
再分割できるように合わせ目消したいけど素組み専門の俺の腕じゃ無理そう
144HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:30:02 ID:Jt/wVlc3
コーティングオージ、イイ色だな
145HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:44:39 ID:mRb2I1Lr
ホワイメタルの強度の低さを知らない脳内モデラーが
自演までしてムダに暴れているな。
146HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:03:20 ID:sh109Sxn
ホワイトメタルにネジ止めなんて、すぐにバカになってしまって実用性無いもんな。
147HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:09:39 ID:yMZ8MgDW
脳内モデラーと言えば、ヘビーコーティングのオージを馬鹿にしてるくせに
腕の見せ所とかのたまった自慢の作例を一向にうpしないしね。

ヘビーコーティング版なんか鼻クソ以下に見える超絶技巧塗りされた
HGオージの写真うpマダー?☆チンチン
148HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:46:15 ID:ogZYCQrr
あのコーティング程度なら誰でもエアブラシあればできるだろ・・・

ただ写真に撮ってそれが写るかは別問題。
鼻くその鼻くそ以下と叩かれて終わりだろ、きっと。
149エルガイム:2007/03/20(火) 07:53:31 ID:2tq4u/JF
お前らそんなに俺の再販が嬉しいからって
あんまり喧嘩するなYO!
150HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:37:24 ID:k1mDYJ6A
>145ホワイメタル
WHY?メタルかよ
151HG名無しさん:2007/03/20(火) 08:59:51 ID:PIb33iZd
>>150
馬鹿な奴だな、お前は。
ネイティブはホとトが聞こえないくらいに発音するんだよ

…すまん、ただのタイプミスだ。
許してくれ。
152HG名無しさん:2007/03/20(火) 13:19:47 ID:ITPhkYUi
ニューレイズナー微妙だな。
せめてエルガイム出すまでもってくれよ、R3。
153HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:39:03 ID:zOdEBPH4
装備変えが微妙なのはバンダイも承知のうえだろ
154HG名無しさん:2007/03/20(火) 16:33:01 ID:ITPhkYUi
でもHGの第三弾でアトール出すような会社ですよ。
まさか、マーク2すら出ないとは思わなかった
ってまあ、R3で出たからいまとなっては贅沢か。
155HG名無しさん:2007/03/20(火) 17:08:18 ID:fPsp9SDs
HG、三弾はオージ
156HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:07:43 ID:0NqDVAVj
バンダイがボトムズのインジェクションを出すのはR3ブランドでって噂があるが
それが売れれば多少は延命されるかもしれん。
タコバリエばっかり出そうだが。
157HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:13:30 ID:p9rw/nNg
どうだろ。
アニメと連動してるなら新シリーズってことになると思うけどね。
158HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:23:05 ID:VnT+zo7S
バンダイ製ボトムズ!?
個人的には嬉しくないなぁ。

1/100でグルーンスクラッチしてるけど、アタマの形が難しい・・・。
159HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:48:40 ID:ITPhkYUi
>>155
そうでした。すみません、間違えました。
オージ需要なかったのかなあ。
160HG名無しさん:2007/03/20(火) 19:52:13 ID:F8WpwVWw
オージが売れなかったから、HGHMは途中で打ち切りになったのかい?
161HG名無しさん:2007/03/20(火) 20:05:58 ID:xG4nBzSS
アトールよりはカルバリーテンプルの方が良かったです
162HG名無しさん:2007/03/20(火) 20:27:17 ID:QcKkYpT7
>>148
出来の悪さが写りのせいか実物のせいかは
写真を見ればある程度判断できるよ。
特にヘビーコーティングより鼻くそか
どうかを見極めるぐらいならなおのことね。
163HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:39:29 ID:TF7zlsK6
↑なんで喧嘩ごしなの?
164HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:18:10 ID:B9vJoMrX
>146
これだからガンプラ厨は・・・
穴に瞬着垂らして、乾いたらドライバーで木螺旋捻り込むんだよ。

そんな事言ってたら、1/43のレジン・メタルキットなんて何も作れないぞ!
165HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:24:36 ID:QDCNi5rf
話がずれてる気がする
166HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:36:38 ID:VnT+zo7S
・動かして遊ぶ事が前提のキャラクターモデルに使われるダイキャスト
・ディスプレイモデルに使われているホワイトメタル

ココまで書いたらわかるかなぁ?お馬鹿さん
167HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:50:52 ID:B9vJoMrX
>動かして遊ぶ事が前提のキャラクターモデル

いい年の大人がロボット動かして遊んでいる時点で救いよう無い知障だなw
必死にジエンして成済まし賛同者を演出していたが、お馬鹿はお前だけだったなw
自分で墓穴を掘って惨めな奴w>>166
168HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:56:13 ID:AJHmkdtV
お馬鹿さんは余計だが、ダイキャストとホワイトメタルじゃあ用途が違うよ、やっぱり。
169ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/20(火) 22:57:02 ID:GbPK47V1 BE:446954257-2BP(10)
何日か前に空物のスレでもホワイトメタル脚柱の脆弱さや補強についての話題が出てたのも知らずに威勢のいいこったw。
上げてるから単なるボンクラの煽り厨なんだろうが、セルフ晒し上げがそんなに楽しいのか。
170HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:59:36 ID:AJHmkdtV
それはそうと、今日通販で買ったフルアクションオージェと144のヌーベルが届いた。
どっちもそれなりに悪くない出来なんだけど、さてどうやって作るかな。
171HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:01:49 ID:D/H4A8EW
ガンダムで言う所のザクみたいな存在のHMってありますか?
172HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:04:07 ID:+q9j1i1T
大人にとってキャラものの可動は、ポーズつけて飾る為だけにあるのだから
幼稚なブーンドドド!な人は来て欲しくないよなあ。

祭りの予感
晒しage!
173HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:10:56 ID:BajzxaX7
>>169
煽って粘着してるのはアンタだけだよw
174HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:12:21 ID:AJHmkdtV
>>171

量産型やられメカという事だったら、アローンかグライアでしょうか。
175ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/03/20(火) 23:14:46 ID:GbPK47V1 BE:306482764-2BP(10)
>171
単に『巨人型量産兵器』という意味合いならB級HMが相当。
ザクの場合コレに『(作品中で)史上初の』とかいろいろな冠が付くから、エルガイム世界中でのそういう
意味合いのものということだったら、少なくともアニメには出てない。設定もたぶん無い。
176HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:18:53 ID:VnT+zo7S
>>171
ザクの様にバリエーションがあると言う点じゃ>>174の言う通りかと。
177HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:26:59 ID:ruYTjW0D
敵方のやられメカのイメージならグライア。
アローンはちょっと違う。
キット化されてるアローンはギャブレー搭乗ってカンジだし。
その他バリエーション機体はどちらかといえば味方機。
178HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:38:28 ID:D/H4A8EW
>>174-177
ありがとうございます!
作品は見てないけど、HMのが好きでHGエルガイムを買ってしまいました。
それでエルガイムの横に並べる敵のザコ機体を探してたんです。
まずはグライア・ノーダから作ってみる事にします。
179HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:24:33 ID:O8svuJ3H
>>171
HMの基本を備えた、汎用機ということならバッシュじゃない?
180HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:29:25 ID:6vJpmyiH
最初にデザインされたHMで、エルガイムやオージェといった
その後のHMのデザインの元になってるという点では
世界観を決定づけた役として、まあザク的と言えるかもしれないが・・・。
181HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:30:49 ID:6iPNy0Kc
>>179

バッシュだと、俺はグフカスタムあたりのイメージが。
182HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:57:03 ID:aKOLnIZV
グルーンはギャンか
183HG名無しさん:2007/03/21(水) 03:29:32 ID:yqOY78UI
バッシュはなぜかは知らんがガンダムで言う所のザクみたいな存在と言われてはいる。

そのまんまの言葉を使って聞いてくる>>171はキモイ
ちょっとエルガイム通な話をしてみたかっただけ。
バッシュと答えがかえってきたら、うわあやっぱりそういわれてたんですねバッシュって、「ガンダムで言う所のザクみたいな存在」って言われてたんですねー
私も思ったようにガンダムで言う所のザクみたいな存在、ってすでに言われてたわけですかー、



って言いたかったんだyo  闊歩し始めてる春厨全員ころしたい
184HG名無しさん:2007/03/21(水) 03:36:24 ID:ezc5A42i
春だな
185HG名無しさん:2007/03/21(水) 04:48:39 ID:Bm5IWo/9
コーティングHGの2つをつくって今更ながら、感動してます。
次はアトールを買いたい。
ところで、前の1/144で、特に出来のいいものといったら何でしょうか。
つくったことのある人、是非教えてください。
186HG名無しさん:2007/03/21(水) 05:27:27 ID:CouwP2Uq
いや小田雅弘が言うには
「主役機とは別に世界観を象徴しているメカ」
という意味でガンダムならザク
エルガイムならオージェなんだそうで
永野本人もこれには激しく同意。
ところがTVでの扱いがヒドイので
最終回でリメイクして怨念を晴らしたそうだ。
(出典:角川エルガイム2)
187HG名無しさん:2007/03/21(水) 05:58:47 ID:W3A9YaWQ
つうか>>171みたいな質問をするヤツがグライア・ノーダを知ってるのがなんともw。
188HG名無しさん:2007/03/21(水) 06:47:05 ID:6vJpmyiH
エルガイムって、バンダイから突きつけられたタイトル名だったんだってな。
最近知って意外だった。
ダンバインでプラモ的にコケて、クローバーも倒産して、いろんな面でバンダイと
サンライズの力関係が逆転しつつあった時期なのかね。エルガイムの頃って。
Zの下準備が始まる時期とも符号するし。
189HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:07:46 ID:Aim6sBtd
>>185
俺が作ったなかではヌーベルがよかったな
顔を少し改修すると、非常にかっこよくなる
190HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:44:06 ID:6iPNy0Kc
>>189

ヌーベルがシリーズ最後の製品だったらしいですね。カルバリーとかは出して欲しかったけど。
191HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:52:14 ID:Bm5IWo/9
>>189
ヌーベルか。ありがとう!
192HG名無しさん:2007/03/21(水) 09:20:29 ID:yqOY78UI
>>191
ヌーベルも良いがグルーンのまとまりのよさをぜひ体感してくれ
193HG名無しさん:2007/03/21(水) 10:59:14 ID:LYrEY6Xw
このスレ的にはどうかわからないけど
俺が旧キットで推すのは1/144マーク2。
頭部を新造するだけで大化けする。

ただ、R3を見てしまった今からすると足とか背中とか全部やり直ししたけどw
194HG名無しさん:2007/03/21(水) 11:23:05 ID:6iPNy0Kc
144の旧キットに、新しいエルガイムのキットの関節等は流用できそう?
195HG名無しさん:2007/03/21(水) 11:30:50 ID:Aim6sBtd
>>190
カルバリーはほんと出してほしかったなぁ
もう少しHGが売れていれば…
二つ目でアトールなんか出した磐梯の馬鹿のせいだという声もあるが
あれはあれで仕方がないしなぁ
旧キットのあるバッシュ、アシュラより、アトール渇望してた奴多かっただろうし
結局エルガイムは悲しいがなこれが限界なんだよな
196HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:04:38 ID:xQiD+MsL
>>193
>頭部を新造するだけで
顔全部0から作り直すなら、フルスクラッチに近いよw
197HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:16:02 ID:eZj4LVif
R3マーク2の発売で中古模型屋で
フルアクションマーク2が1k以下
で売ってるのを良く見るようになった。
こいつは金属パーツ使用してるし、
骨太なデザインもいいんでR3
から部品注文で頭部とか手首を流用
すれば結構かっこよくなりそうなんだが
どうだろう?
198HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:28:11 ID:kqA14eQU
>>197
やってみれ。
自分も存在価値はまだあると思ってるよ。
199HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:28:18 ID:kdIuq+NE
>>196
頭部新造なんて小改造の範疇だろうが。
ちょっと肩を怒り肩に切ってスイング関節自作したらフルスクラッチかよ!?
ちょっと膝からつま先までを自作したらフルスクラッチかよ?
フルスクラッチなめんま!ヽ(`Д´)ノ

最近はパチ組みしか出来ないヘタレが多いのか?
200HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:46:37 ID:9EJP9igt
>>199
カルシウム取った方がいいよ
201HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:56:29 ID:5AkhgCXK
ヌルスクラッチだな
202HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:06:38 ID:6iPNy0Kc
ムシスクラッチだろ
203HG名無しさん:2007/03/21(水) 14:15:19 ID:p3i7KJxs
パチ組み=ヘタレかよ。

どんな脳してんだ
204HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:45:39 ID:yqOY78UI
バルブドの足から出てるのは何?アンテナ?
反重力装置とやらの一部としてアレが外に露出してるんじゃろか
205HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:47:04 ID:LYrEY6Xw
>>196
エポキシパテを練って固まらせて
イメージとなる資料見ながらナイフと彫刻刀で削っていくんだよ。
旧1/144マーク2はどうせ全塗装必須のキットだし
意外に簡単で面白いからやってみ!

>>199
そんな怒るなw
206HG名無しさん:2007/03/21(水) 17:31:21 ID:PCq2cJA2
今更ながらHGエルガイム買ったんだけど、なかなか良さげだね、これ。
ところで、うちの周りはどこもかしこもエルガイムとオージェは売り切れ(アトールは余ってた)たんだけど
再販の売れ行きによってはHGHMシリーズ再開!…ってのは期待出来ない…かな?
207HG名無しさん:2007/03/21(水) 18:24:23 ID:jNA/gZlK
>>204
身体のバランス取るためのスタビ
無くても動くが、あった方がいいらしい
208HG名無しさん:2007/03/21(水) 19:19:17 ID:yqOY78UI
あ、スタビだったの。
ちょっとでもA級に近付きたいのね。
じゃあペンタゴナに改修機っつーかデチューン機で無いのもあるかもね
209HG名無しさん:2007/03/21(水) 19:37:10 ID:bLux7RR4
>>206
日本全国の模型屋やおもちゃ屋の在庫が全てなくなって、バンダイに注文が殺到するとかしないかぎり無理。
210HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:14:01 ID:LYrEY6Xw
なぁ・・・すごく単純な疑問なんだが
HGHMって「再開」だとかこのスレで言われてるけど
「終了」ってバソダイからアナウンスあったん?
211HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:23:00 ID:6iPNy0Kc
>>210
ていうか、今までのシリーズで、これで最後ですってアナウンスのあったシリーズって
何かあったっけ?
212HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:35:45 ID:lrcoEB69
とにかく売れるアイテムを出し惜しみをして、途中に微妙なアイテムを出して
それが売れないと「お布施が足りない」と言って辞めてしまうのが糞バンダイクオリティ。

玩具でも何でもこのパターンで途中で終了ばかり。
シリーズ完結したのなんて数えるくらい。

だったら、初めから売れセンアイテムばかり出せばいいのに・・・・
売れセンアイテムをまず出して、その後で微妙アイテム出してそこで終了なら
誰も文句は言わないのに・・・・

HGHMでエルガイム→マークU→オージェ→バッシュとまずはここまで出して
あとはカルバリーでもアトールでも好きにすれば良かったんだよ。
213HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:43:49 ID:5iByoORV
やめるときにわざわざ終了宣言しないが1とナンバリングされても2が出なかった作品なんかもザラにある(Gセイバー、ブレンパワード、ラーゼフォン…)
HGHMは続ける気満々に感じたが予想外にseedが大ヒットしてしまい生産が間に合わない状況になった中で放置状態になってしまった感がある
オージなんか出来上がってたのにseedのせいで発売のタイミングが遅れたんでは? と
そのままかなりの時間がたってるので当時の担当も今は別のポジションにいるかも知れないし
現実的には再開とかはないかなと思う
しかしR3であれだけのMark2が出てきたのは「HGHMで企画進行していたMark2のデータ」が存在していたからでは? なんて邪推してみたくなる
レイズナーの画稿は発表されたのにMark2は発表されてないってのが理由なんだが…
↑この線で勘繰って「R3のMark2の出来がいい」「フルアクション再販でエラストマー使用」「ヘビーコーティング」ときたら
HGHM再開についてもバンダイ自身が続けるつもりがあるんじゃないかなと
つまりHGHM第4段エルガイムMark2が出る可能性がある!!!
長文スマソ(タテヨミぢゃないよ) ノシ
214HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:46:10 ID:VCUlgnsu
>>212
>誰も文句は言わないのに・・・・
これは大嘘だw
215HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:49:26 ID:5iByoORV
「熱意が足りない」「お布施が足りない」はダンバインの担当さんの個人発言のことだしそろそろ水に流してやろうよ
いまR3のように「'80企画を担当してくれる」「ユーザーの意見を反映させたい」って担当さんもいるんだし
216HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:52:36 ID:wp58Wc91
フルアクションなんだけど
旧価格の段階で、TPE(合成ゴム)表記、ABS表記ある。

なんで今回模型誌に記事が載ったのかは不明。
値上げのいいわけかな。
217HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:56:32 ID:5iByoORV
腹はそのTPE→エラストマーに変わったんじゃないか?
218HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:03:12 ID:wp58Wc91
TPE(熱可塑性エラストマー)同じだと思うけど。
エラストマー=合成ゴム
わざわざ記事にしたんだから何か変えたのかもね。
219HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:22:57 ID:BD/eOOyw
>>191
グルーンいいよー。おいらも過去スレでさらしたけど
つま先尖らせるのと、足首、股関節ボールジョイント埋め込んで
肘関節をLジョイント3(だっけ?)に置き換えるだけでかなり満足。
ひさびさにhm作りたくなってきたな
ヌーベルでも仕入れてこよう
220HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:27:51 ID:3Wqh8A8P
物凄く今更だろうけど今日フルアクションの値段を見てビックリした俺参上
いろいろ理屈はあるんだろうがいくらなんでも強気すぎないか…
221HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:56:38 ID:6iPNy0Kc
>>220

中古ショップなんかだと、もっととんでもない値が付いてた事もあるから、俺はまだ良心的かなと思ったよ。
昔の在庫処分じゃなくて、再生産なんだしな…。
222HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:03:51 ID:3Wqh8A8P
まんだらけ1500円ぐらいだったよ…
223HG名無しさん:2007/03/22(木) 00:52:55 ID:1/8f+ONc
>>205
>エポキシパテを練って固まらせてイメージとなる資料見ながらナイフと彫刻刀で削っていくんだよ。

それ、10年ぐらいでひび割れだらけになってボロボロ全部崩れてくるよ。
余分にとったエポパテでボール作って、芸が無いんでSDキャラに削って飾ってたら
見るも無惨になった。速攻でゴミ箱逝きw
224HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:14:06 ID:gcImM0Bq
>>223
それ、パテが悪いか異物が混入していたか、表面処理の問題じゃない?
自分が放映当時にアタマまるごと作ったバッシュ様は
20年ものだけど、まだ家でご健在だよ。
225HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:21:42 ID:JwaAGK9P
↑おそらくエポパテの混ぜ合わせが不完全か濃厚な手垢が混入してたかと(後半は冗談だからね)
>205ではないがオレが20年くらい前のMk-2で使ったエポパテ部分は今でも大丈夫だよ ノシ
226HG名無しさん:2007/03/22(木) 01:22:56 ID:JwaAGK9P
ケコーンorz
227HG名無しさん:2007/03/22(木) 02:02:55 ID:EBG9V/c/
ポリパテも大丈夫なの?
228HG名無しさん:2007/03/22(木) 02:56:23 ID:qO8Wlssk
うちにある15年物のポリパテ製O次郎は
いまだにツルツルで、塗膜割れすらありません。
229HG名無しさん:2007/03/22(木) 03:16:26 ID:1c2AUSjq
蒸し返すようだけど、さすがに頭部新造が小改造ってのはないだろ。
そもそも0からスクラッチするってのとキット改造じゃ求められる
スキルの質が違いすぎるってのもあるし、「やるだけ」なら
子供の粘土遊びでも出来るけど「センス良くまとめる」っていう結果を
出すってのはまた別の話でもある。
230HG名無しさん:2007/03/22(木) 05:46:04 ID:o3zEKst/
>だったら、初めから売れセンアイテムばかり出せばいいのに・・・・
>売れセンアイテムをまず出して、その後で微妙アイテム出してそこで終了なら

いわゆる「つかみ」っていう奴だよね。
つか何か申し訳無いんだけど俺みたいにHGHMの発売時は
あんまりイマイチな印象でスルーしてたんだけど
R3Mk2の出来の良さを見て心に火が付き1/144の再版物全部購入
しちゃった人間もいるんですわ。(こういう人意外と多いんでは?

しかしHGエルガイム&オージ早速組んでみたけど出来良いなコレ。
写真だとなんか印象悪いんだけど。
231HG名無しさん:2007/03/22(木) 07:51:27 ID:WRLkM717
>>229などと、頭部ごとき纏め上げれないパチ組みヌルモデラーが申しておりますw
232HG名無しさん:2007/03/22(木) 08:21:28 ID:ucKyDQxD
>>230ノシ
流石に再販物全部、とまではいかないけど
旧キットまで手を出すなんて久しぶりですよ。
DVDまでレンタルしちゃってすっかりエルガイム再ブーム。
HG発売当時はMkUが出たら他のも買おう、なんて能天気に思ってましたゴメンナサイ。
オージに至っては出てるの知らなかったwほんと申し訳ないって感じw
233HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:03:34 ID:LRyiOKq8
>>229
MSVの頃のガンプラ野郎は小学生でも
その「やるだけ」でもやってたんだけどね
そこからはじめてくんじゃないの?
234HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:05:58 ID:LRyiOKq8
あ、上でガンプラ野郎なんて言ってるけど
リアルタイムエルガイムファンは大概被ってるよね
235HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:36:43 ID:ERxtm4ja
ソースは言えませんが夏前後(6〜9月?)にB蔵から
スタック改造パーツが発売されます(多分、そろそろショップに情報が流れる?)
値段は未定でしたが盾がデカいので値段高そうです
事業再編の第一段でしょうか?
236HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:55:05 ID:Wz6kjAx7
>>231
頭部スクラッチ出来なきゃ、しかも上手くまとめられなきゃ
パチラーとか煽りにしてももうちょっと練ろうぜ?

>>233
論点ずれてる上に何が言いたいのかよくわからんけど
昔の小学生だろうが今のオッサンだろうが「その時代の指標レベル」を
超えた精度、出来の頭部スクラッチをこなすのは簡単なことじゃないし、
小改造ではないだろう。

「頭部スクラッチが小改造、端的に言い換えれば簡単なことか否か」ってのに
それを否と言ってるのが俺の主張なわけで。

ついでに先に別に悪意があって書いてるわけじゃないから絡むなと断わりいれとくけど、
20年前のレベルじゃプロアマ問わず今のMG、HGUCレベルのキットに
そのまま乗せられる精度のスクラッチ頭部なんて無いと思うしな。
237HG名無しさん:2007/03/22(木) 09:58:28 ID:o3zEKst/
>>232
そう
俺もDVD借りてきて観ながら作ってる最中なんだよ。

>>223
そうそう
バッシュの設定画を一日中眺めては
キットをいかにカッコ良く修正できるか
ばかり考えつつ結局挫折して素組みした20数年前の俺。
今ならHGエルガイムのフレーム流用してイケるかも。
なんかホントに再燃してきたよ。
238HG名無しさん:2007/03/22(木) 10:41:52 ID:LRyiOKq8
>>236
つまりお前様は職業原型師様だって事でいいのか?
239HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:06:40 ID:Wz6kjAx7
>>238
またも論点ずれして意味不明なレスだけどまったく逆だよ。
頭部スクラッチは小改造でもなければ簡単でもないと言ってる
普通の人だよ。むしろ超絶技量持ってるとか職業原型師なの?とか
言われるのは「そんなの簡単」かのように言う>>231とかじゃないの?
まぁあればただの煽りだろうけど。

ぶっちゃけ「スクラッチ?それ無理」って言うのは「無理無理」言ってるだけで
完結するけど「いや、簡単だ!誰でも出来る」って言う人は
自分で作って晒さなきゃ埒が明かない(まぁそれだけじゃ「誰にとっても小改造」
というのの客観的論証になってないけど)から大変だと思うぞ。
240HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:10:38 ID:uoUOazBg
何だ>226よ、結婚するのか?
不要なブツは引き取って作ってやるから、安心して子作り励みたまいw
241HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:36:18 ID:eVPtH7gS
>>193
その新造したキャシャーンオット・・・マークUの頭をうpしてくれ

絶対、みんな、「鉄の悪魔を叩いて砕く」って心境になるはずだからw
242HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:37:11 ID:eVPtH7gS
>>193
その新造したキャシャーンオット・・・マークUの頭をうpしてくれ

絶対、みんな、「パテの悪魔を叩いて砕く」って心境になるはずだからw
243HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:47:23 ID:fTQ5XHNJ
>>ID:Wz6kjAx7
失せろ。
244HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:51:33 ID:q3DMS6mR
>>235
それっておそらく近々模型誌で出るかもしれないスタックの作例のパーツで型取った量産品なのかな?
ガンプラじゃ模型誌の作例のがB蔵の改造パーツの元になる事もあるし。
もしくはその逆で5月頃に、今度発売になるB蔵スタックパーツ使用でスタックを作りましたという作例でも出るか、宣伝兼ねて。まあどうでもいいけど。

明らかにスクラッチがどうとかで釣ってる人がちらほら居るけどさ
>>199からはじまったわけでしょ、まあ199自体釣りっぽいが
さんざんもめた後また>>231で釣りでしょ、相手をヌルいと罵ろうが己の技術が上がるわけでもなし
>>233の言う
>そこからはじめてくんじゃないの?
ってのがさ、パテ初めて使ってどこどこの形状を少し変えてみた、とか
(ほんの少しどこどこを太くしたとかいう、ただ盛ってただ厚みを整えただけとかいう簡単なものは除くが)
ホホガードをパテで延長した、とか
初めてパテを使ってそれやったら誰だってその時「初回」の気分は“大改造”なわけだし
そこからはじめて簡単にいつもの事のようにそういうことが出来るようになれば“ちょっと頭部を改修”という感覚になるんだろうし、
ようは人によってそこらへんの感覚は違うからもめてもムダかと。
>>233-234の口調を見ると誰でもそこからはじめるか、らやらないやつはヌルいだけ。と言いたげな、仮にガンプラブームの頃からモデラーだった人だってパテ使った事無い人も居るだろうというのに。
しかし今回のマークU頭部スクラッチ、
【パテ盛り削り繰り返し穴あけ、ミスったら元のパーツおじゃん(複製しておけばいいが)】であろうこの作業が、
シールも貼らない素組みの人から、、素組みスミイレ、、素組み全塗装、、可動範囲拡大の為どこかをちょっと削る、、
可動範囲拡大の為間接を作り直す、、パテで気に入らないラインを作り直す、、
パテやプラ材でどこかのブロック完全つくり起こし、、全身に徹底改修する、、人まで混在するこんなところで
今回のスクラッチの難度が簡単かそうでないかを決めようとしたところで意見がまとまるわけが無い。んだからそろそろやめにしてくんない。
245HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:57:21 ID:E9E0C1xp
改造レベルは人それぞれ、まで読んだ。
246HG名無しさん:2007/03/22(木) 12:58:32 ID:eVPtH7gS
長ー!
三行にまとめてくれ
247HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:09:22 ID:p461zDGQ
なんで、このスレの奴らがキットの新発売を心待ちにしているか
よく考えた方がいいな。

そんなに腕に覚えがあるなら、レジンにリキャストして売れ!
いい小遣い稼ぎになるぞw
248HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:21:26 ID:ERxtm4ja
>244
えーと、いろいろ詳しそうですねw
まあ、なんにせよマーク2はガンダム以外のプラモで久々のヒット作(予想外w)です
某量販店にも先日3回目の納品をしましたしね
249HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:38:12 ID:oC3u+DNu
平日昼間にスレが伸びててR3エルガイムの新情報でも入ったかと期待して見たら
キチガイ同士がケンカしてただけだった時のげんなり感
250HG名無しさん:2007/03/22(木) 14:33:04 ID:gcImM0Bq
いやさ、単に1/144マーク2のアタマは小さいし
しょせん昔のキットに合わせるものだし
何より特徴的だから、やったことない人でも簡単で
意外に満足できるものができるって言いたかっただけなんだ・・・。
スクラッチがどうとか、今のキットがって話じゃないんだ。

俺もバッシュ様をR3もしくはHGHMで発売を望んでいるし
マーク2がHGHMで出たら小躍りするだろうし。
251HG名無しさん:2007/03/22(木) 15:44:14 ID:T7mWxVpo
HJ、先月の続きは来月かよ('A`)
252HG名無しさん:2007/03/22(木) 15:47:21 ID:Q9qAk3Gs
モデグラに作例ないのー?
253HG名無しさん:2007/03/22(木) 16:26:49 ID:3MgyGiXm
ゲリザギバスゲゲルを成功させてザギバスゲゲルに行くのはオレだ〜 まで読んだ
254HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:03:38 ID:NMMPK5Q+
百戦錬磨の俺には、こんな塩辛いものを食べさせてあたしを殺す気ね、みさえさん!まで読んだ
255HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:12:54 ID:n8Zsftsc
>>254
日本語になってねえよ。朝鮮人
256HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:41:54 ID:NMMPK5Q+
グロービートジャパンは氏ね
257HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:05:48 ID:CHw9UvbO
>>255
その前に>>253のグロンギ語に突っこまないのか?
↓以下スレチ補正
258HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:11:21 ID:GUh0Mv1L
    | | | ||  | | | | | | ||
  c===================o
‖| |::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ‖|
  丶------------------′---☆
  ---  Σヽ(´Д`))ノ \☆
 ガン!  ( 257_)
    / ◎|__| 〜〜◎ ころころ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
  (    ) (     ) (     ) ゲラゲラ
  ∧_∧ ) ∧_∧ ).∧_∧ )
 (    ) (     ) (     ) ゲラゲラ
 ( ワッハッハ (    ) (    )
       セブンお楽しみ会 
259HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:48:57 ID:vgYm/HMK
昔のHJ別冊のエルガイム本を読み返してるんだけど、昔の人はいろいろ頑張ってたんだねぇ。
1/100のオージェやmk1を芯にしてグルーンやカルバリーテンプルをスクラッチしたり。
フレームのディテールアップに、糸やらストローやらゴムチューブやら、とにかく使えそうな物は何でも使ったり。
260HG名無しさん:2007/03/22(木) 20:19:17 ID:EBG9V/c/
>>251
マジかよ!今月は買うのやめた。
R3の新情報ないのですか?
261HG名無しさん:2007/03/22(木) 20:37:26 ID:Y6PuJ6M2
おいしい話には気をつけた方がいいけど、マーク2の仕事は周りの人に喜んでもらえて自分も成長できるんだ。
262HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:18:06 ID:VuanvAWD
>>250
バッシュか、前のレスのもあったがあれは太腿・頭部(とくにマスク)弄るだけでも
随分と見栄えが良くなるな。まあ俺も放置組だが…
1/144Mk-IIも頭部が致命的に似てないんでそこ弄れば…って、旧キットのA級は
ほとんど頭部がダメなような気がしてきた。オージェとヌーベル、グルーンの頭部
は割りとイイ出来だったと思う。

ガイラム、俺は好きなんだがキット化は絶望的だな…(´・ω・`)
昔なんちゃってスクラッチした事あるけど、上半身だけ作ってそのまま燃やされち
ゃったな…あれは直線的なところが多いほうなので、スクラッチしやすい部類に入
ると思う。リアルタイム放送終了後のHJ別冊下巻のガイラムがカッコよかった記憶
があるんだが今あの別冊入手するの…は無理かなあ。1/100Cテンもカッコよかっ
たなあ。
263HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:25:51 ID:VuanvAWD
>>259
お、昔の別冊持ってるんだ。
あの頃の造型としては最高だよね。今見ても味があると思う。
上巻のハイライトはバッシュかな?MAXのMk-IIは下巻だっけ?
とにかく、下巻の1/100スクラッチ作例にはインパクトあるよね。HMをちゃんと
設定に基づいて考証してるっていうか、コメントなんかがまさにモデラー視点
っていうか。
その別冊とバンダイのマテリアル、角川ムックが、エルガイムに関しては俺に
とってのバイブルみたいなもんだった。
受験勉強の邪魔、っていわれて親に燃やされちゃったんだよね…(´・ω・`)
264HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:18:03 ID:T7mWxVpo
>>260
ない。
レイズナーの作例だけ
265HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:31:16 ID:vgYm/HMK
>>263

持ってるのは下巻のVol.2だけなんですけどね。
田舎で、本屋にも無いから、HJに直接請求して買った思い出の本です。
上巻見た事無いです。とっくに絶版だろうなあ。
266HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:05:51 ID:FBFYjWW3
HJ別冊、オクで2冊合わせてもまだ\2000〜\3000位で買えるんじゃないかな
自分も手放してたんだけど半年位前に2冊で\2000で譲って貰ったよ。
267HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:30:58 ID:bRbKLWEe
>>265
上巻はマシンナリィとかグライアとアローンのバリエーションの作例が
図面入りで掲載されてます。
一番の見所はMAX氏の1/100Mk-IIとバッシュかなぁ。
268HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:51:55 ID:OQV9aBDC
HGHMがある今どうよ?
ttp://zip.2chan.net/2/src/1174553581995.jpg
269HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:57:11 ID:wid7R76M
破損、関節の磨り減りがプラモとは比較にならんほど怖くない。
つまり玩具。
比べるまでもない。
270HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:18 ID:kxslCHwz
>>268
とかとかにレビューされてるよ。
バッシュとエルガイム両方買おうと思っていたけどやめた。
通販予約じゃなくて心底良かったと思った。
271HG名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:49 ID:kxslCHwz
>>270の自己レス。
エロフィギュアメーカーの作った1/100のゴミかと思ったら
今度出る新しいMSIAの親戚ね。早とちりした。
272HG名無しさん:2007/03/23(金) 02:04:01 ID:47ILlM66
>268
肘の下側に回転軸があるのかな。曲がる向きは好きだ。
R3やHGHMもなんとかしてほしかった。
しかしケーブル太いね
273HG名無しさん:2007/03/23(金) 02:18:16 ID:QMez3z28
ちょい小さめだからワークスの上に寝かせるのに丁度いいかも。
274HG名無しさん:2007/03/23(金) 06:13:09 ID:ieVIR3XJ
おいおいエルガイムがはみ出るぐらいがいいんだろが
275HG名無しさん:2007/03/23(金) 10:43:20 ID:Xmo+6yMS
>>268
胸の形状も設定どおりだし肘下のロールが有るみたいだから(逆にその点がHGHMは良くない)かなりいいんではないか
276HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:46:59 ID:ieVIR3XJ
EMIA基準である以上、肘の可動部など要点をふまえてクセをあえて残した造形なのはわかるが
HGにあてつけるかのように腹のラバー部分が短く見える造形だな、腰の正面の白い部分の主張といい。
ケーブルは太すぎだが
277HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:55:50 ID:HOJiGkDl
HGのマークTを買ってきて作り始めたけど、塗りにくいねこれ・・・・
278HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:52:27 ID:OfdNRQQw
>>277
あれで塗りにくいとは・・・・つらい時代になったものだな。

腕以外は特に塗りにくいところはなかったぞ。
279HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:39:20 ID:3BKahQoG
ガンプラ特売情報スレより転載

アキバ祖父
R3 エルガイムmk2 2980

もう一体買おうかな…
280HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:45:41 ID:seTJxwIe
HGMk1で塗装為辛いとは…。
別のキットいじってるんじゃないよな?
281HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:00:52 ID:XNeA7/wE
ABSだから塗りにくいってのならわかるけどな。
282HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:13:47 ID:p5xM7Vid
>>278
あ、言葉足らなかった、腕のことを言いたかった。
あとまあ、ABSがねえ・・・・なんか複合的に塗りにくい。
塗装の手数が多いのは気にしないけど、考えることが多いのが個人的に好きじゃない
というのもあるけど・・・・
白なら白、茶色なら茶色とすっぱり進めたいというか・・・・うまく言えないけど。

283HG名無しさん:2007/03/24(土) 00:57:54 ID:UYWa3vOa
サフくらい・・・・・・・・
284HG名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:29 ID:q2p2WqIU
下塗りに除光液塗ると塗料がよく食いつくぞ
285HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:11:49 ID:9Qib1Bo6
>>284
うは知らんかったw
100均で買ってぜひ試すわ。
286HG名無しさん:2007/03/24(土) 02:35:48 ID:E6SoSmZ9
塗るのがイヤならメガハウス
287HG名無しさん:2007/03/24(土) 04:38:55 ID:2Dy17zau
だが断る
288HG名無しさん:2007/03/24(土) 04:42:40 ID:UYWa3vOa
>>285
なら瓶サフ買えよアホかw
289HG名無しさん:2007/03/24(土) 06:46:44 ID:qLU7k+nq
>考えることが多いのが個人的に好きじゃない


馬鹿


290HG名無しさん:2007/03/24(土) 11:30:44 ID:cACdbpla
R3が秋葉原ソフマップで2980円だった
これで買い納めかな
気が付けば25000位買ったな
B級かえなかったので次の再販は予約しよう
291HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:45:43 ID:fldzEKJn
>>282
試行錯誤と言う言葉を君に贈ろう
292HG名無しさん:2007/03/24(土) 12:56:39 ID:GiqrgWU8
HGのエルガイム、パッケージに「HGリニューアルバージョン」って書いてあるんだけど、どこか変わったの?
取説にも「改」ってついてるし。
293HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:08:18 ID:w9AM6X76
>>292
旧キットの有るエルガイムはHG RENEWAL VERSION
旧キットのないオージとアトールはHG NEW PRODUCTION VERSION
HGの初回生産の時点からこの通りの表記

改って何処の表記だ?と再販品の箱を開けて見て判ったが部品注文票の所か
恐らくは単に再販品であるという表示なだけだと思う
旧キットの再販だと91.08再、とか再生産した月が記載されてるんだけど
今回のHGは初版と同じ01.10のままなんだよなぁ

微妙に製造上の問題とかで金型改修入ってるかもしれないけど
初版品はランナー状態で残ってないので比較は不能、というか有ったとしてもめんどいのでパス



それはそれとして初版と再版品の取説見比べたら印刷の色合いが全然違うな
紙焼けかな、と思ったが再販品の方が薄め&セピア掛った色合い
294HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:11:58 ID:w9AM6X76
自己訂正、NEW PRODUCTIONじゃなくてNEW PRODUCEだった
まぁ大したアレじゃないが一応
295HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:13:50 ID:hewCyZ2S
思い出したのだが、コレじゃない?
>>113
296HG名無しさん:2007/03/24(土) 15:16:06 ID:UYWa3vOa
>>292
HG初回にはちょっとした設定集のブックレットがついてたらしいぞ
設定資料の本もってれば同じこと書いてあるようなものらしいが。
それが付いてない次回からのが改表記だと思う。
297282:2007/03/24(土) 16:19:15 ID:HqPqUjU0
>>291
>>289
いや、無駄に出来が良すぎてかえって面倒になってるというのが正直な気持ちなのだが・・・・・
昔のキットだと試行錯誤とか言う以前に見ただけで、あれやんなきゃいけないこれやんなきゃいけない
ってのがはっきりしたからな。
まあ塗装は自己解決したけど・・・
298HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:41:48 ID:ej8uqPJw
>>297
何を書いても傷口が広がるだけだと思うが。
299HG名無しさん:2007/03/24(土) 16:52:23 ID:KV0H/IcA
>>290
2980円かー、いいな都会は。
うちの近所は県庁所在地なのに2割引きくらいだ。
300HG名無しさん:2007/03/24(土) 18:00:10 ID:JgsJQ1V4
>>293

説明書の色って、1/100エルガイムも当時品と再販で違ってたな。
301HG名無しさん:2007/03/24(土) 18:50:25 ID:mEA00TKV
>>290
25000ウォンか?
302HG名無しさん:2007/03/24(土) 19:34:54 ID:wLXlU4iD
ウォンならどれだけいいか
ターンエーの再販もあったからしめて四万はプラスチックの塊を買い込んでる
303HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:08:41 ID:l/yyufNu
再販で買った1/144オージェが完全素組で組み上がったんだけど(脛と腿は未接着で未塗装)
今の目で見ても普通にいい出来でカッコイイね。

しかし当事のモデラーはよくこんなの塗ったなぁと思う。
パーツの裏側とか挟み込みとか試練が多いぜ。
304HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:15:35 ID:4ScuKyf3
そういう台詞を聞くと、なんだか俺もキットのままで作ってみるかという気分になってくる。
正直、改造は疲れた・・・。
俺の作りかけの旧キットたちは、バッシュもアシュラもオージェもmk2も
どれもこれも切り刻んだ無惨な状態なばかり・・・。モチベーションが続かんよ。
305HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:16:14 ID:yVtMTEmd
>>303

今のガンプラが特殊すぎるんだと思う。実際、組みやすさ優先でパーツ割を考えてて、そのへんの
企業努力は大したもんだと思うな。
306HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:32:28 ID:l/yyufNu
>>304
自分も今迄散々改造しまくっては未完成の山を築いてきて、
このやり方じゃ一生ろくに完成しないと気付いたのでもうそのまま作る事にしたのよ。
関節のへたりとか、心配が無いと言ったら嘘になるけど、
寿命に差こそあれポリキャップにもへたりはあるし、もういいかなと。
完全素組みと割り切ってしまえば、サクサク作業が進んで楽しいよ。

>>305
それは言える。
でもABS多用するようになってまた挟み込み増えてきたんだよねえ…。
307HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:37:03 ID:8tOlnkjr
要するに改造しちゃアカンと
308HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:39:22 ID:9Qib1Bo6
手が早いなら別にいいんじゃね。
つか、当人が満足ならそれでいいと思うが。
 
俺の場合は今のペースで組んで改造してるなら、老後も安心なくらい積みが溜まってるw
309HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:42:24 ID:l/yyufNu
>>307-308
自分の場合はね。
自分は改造をはじめたら完成できない人だと気づいてしまったんで。
(でも、そういう人は結構多いと思うw)
だから、人に強要してる訳じゃないよ。
310HG名無しさん:2007/03/24(土) 20:44:45 ID:yVtMTEmd
>>304

切り刻みが終わってるなら、後は接着していくだけだ。 ひとつ完成すればモチベーションも上がるよ。
311HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:02:36 ID:8tOlnkjr
いや松本州平とかその辺のツッコミをw
312HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:10:24 ID:6vMlBWe+
ちょっとドライブラシ買ってくる
313HG名無しさん:2007/03/24(土) 21:23:48 ID:icH/y3gq
オレなんか死後の埋葬品にこまらないくらい積みがたまってるw
その前に墓なんかたてる金あったらプラモ買えと!!!
314HG名無しさん:2007/03/24(土) 22:02:11 ID:flDPi4pR
手付かずで積まれたキットを見てこれじゃいかんとパチ組野郎に
転向してしまったオレみたいのも居たりして(;^ω^)

最近のプラモってちょっとスミ入れしてつや消しクリア吹くだけで
それなりに見えてしまうから困るw
315HG名無しさん:2007/03/24(土) 23:01:42 ID:mEA00TKV
>>314
もしかしてプラモデルはバンダイのキャラ物しか作ったことがない人?
316HG名無しさん:2007/03/24(土) 23:26:55 ID:flDPi4pR
>>315
学生だったはるか昔はスケール物も陸海空まんべんなく作ったよ〜
でもライン気に入らないから改修とかやってるうちに段々未完成品が増えて来て……
変に自分の中のハードル上げてしまったせいで後は積み一直線だったw
ちょっと肩の力抜いて楽しもうって事でキャラ物パチ組始めたんですわ
317HG名無しさん:2007/03/25(日) 00:16:49 ID:hDhND+Dq
更正した訳だw

俺はHGガイム+ディザードやってるが、胸が固定できず悩み中or2三3
318HG名無しさん:2007/03/25(日) 01:05:09 ID:CVsue7Tp
積みの山を見るたびに、残された時間について人生について考えてしまうな・・・。
319HG名無しさん:2007/03/25(日) 01:43:51 ID:+LIu0i6Y
気付いてしまった
WAVE1/144とメガハウス約1/100がほぼ同じ大きさだw
WAVEのはサイズオーバーだったし足短いから延長なりしたら並べられる
頭とか胴なんかはそのままで桶
320HG名無しさん:2007/03/25(日) 05:10:21 ID:fqJxSsxx
>>309
つか、厨房/工房の頃って
パテぐちゃぐちゃ、ナイフでぐじぐじ、、、
あ!失敗した。
失敗直そうと、パテぐちゃぐちゃ、ナイフでぐじぐじ、、、、
あ!もっと失敗した。
それでも失敗直そうと、パテぐちゃぐちゃ、ナイフでぐじぐじ、、、、、
・・・・もう手の施しようないや。。。。。。

ポイッ!

だったしなあ。。。。。。。。。。・・・・・・・・・

その時間と金の無駄をしても悩まない低知能の年頃だから「積みが無かった」んだよ。

当然、罪スレにもコピペと。
321HG名無しさん:2007/03/25(日) 06:23:08 ID:ZxajtUZQ
1/144バッシュの作例無いかな
某サイト以外で
322HG名無しさん:2007/03/25(日) 07:35:07 ID:AOK2weMQ
>>320

そうやってうまくなっていくんだから、その経験を次に生かせば無駄じゃない。

最初から完璧に作ろうと思うと、手が出せなくなって積みが増える。
あばたもえくぼで、強引にでも完成させてしまえば、少々アラが残ってても気にならないもんじゃないかな。
323HG名無しさん:2007/03/25(日) 08:42:21 ID:4PSAOT7o
>>321
自分で探せ。
まともなので5、6個はある
324HG名無しさん:2007/03/25(日) 11:04:43 ID:LlSBKYXU
>>311
焼き針は最高って感じで良いか?
325HG名無しさん:2007/03/25(日) 14:30:45 ID:OHktIgTz
>>322
同意。それに本放送の頃と比べてマテリアルやら工具等が格段に
進歩してるからやってみると意外と「おれって天才!?」と勘違いするくらい
最初からできたりすることも。
手順をよく考えることが重要だよね。形状が気に入らないパーツにいきなりパテ盛るんじゃなくて、
まずアドビイラストレーターなんかで最終的な形状を作ってからガイドにするとか。
326HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:19:33 ID:YZzmx1DV
>>325
それで、パーツをブッ壊したキットも又ついでに積む事になるんだよなあw

数年後には、おらぁの腕も絶対上がってる筈だから必ず完成させられると
ガキの頃のように潔く捨てないのが、積んで積んで積んで積んで積んで積んで積んで積んで模型廃人どもになる原因w
327HG名無しさん:2007/03/25(日) 17:26:16 ID:ql2YFkLn
>>326
> ガキの頃のように潔く捨てない

つーかさ、ガキの頃は捨てる捨てないよりも、


… 先 ず 作 っ て た だ ろ ? 


作れ、手を動かせ。
328HG名無しさん:2007/03/25(日) 17:33:45 ID:ql2YFkLn
>>320
でも流石に工房の頃には、
そこまでヘボく無かったなぁ…
329HG名無しさん:2007/03/25(日) 18:21:23 ID:joPb5EpP
こっちで話しなさい。 お仲間がたくさんいるよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1139024878/l50
330HG名無しさん:2007/03/25(日) 18:41:08 ID:ynP3uFlu
作ると、理想完成品と現実技能のギャップに唖然として、勝手に手が止まるのだよな。
それで、とりあえずクズs置いといて先送り。
331HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:00:00 ID:48rDMEBK
HJの今月号に、「1週間で作るエルガイムMk-II(完結編)が載っていないような・・・。
332HG名無しさん:2007/03/25(日) 20:28:18 ID:d3KD8QIO
来週らしいですぜ
333HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:58 ID:Ls/syvP+
>>332
来週かよっ!
334HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:39:57 ID:GQVKOaye
1週間で作るのは(企画した時に思ったよりも)難しい
335HG名無しさん:2007/03/25(日) 22:33:58 ID:ql2YFkLn
>>331
…え、マジで?
336HG名無しさん:2007/03/25(日) 23:37:13 ID:sN+Ocpob
週刊君にも作れるエルガイムMk-II。
ディアゴスティーニですか?
337HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:43:19 ID:PZutRUrd
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63888218

これっていつ発売したんだっけ?
確かMAX渡辺原型だったと思うけど。
インジェクションキットで金型あるんだから
これも再版してくれりゃいいのに。
338HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:55:50 ID:Zex0JiXG
>>337
そういや、昔買った記憶があるなぁ
出たのは結構前だぞ。20年前ぐらいかな・・・。

でもこのバスターランチャー、マーク2に付いてたのよりも二周りぐらい
小さ(短か)くて、当時(´・ω・`)ショボーンした覚えがある。
339HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:35:18 ID:K0No5dtT
マークUの胴体まわらねえの?
あの腰のポリキャップにはまってるダボ切り取ったらいいんだよね?
340HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:16:07 ID:w1dlHpaL
磁力で「浮く」んじゃなかったっけ?
341HG名無しさん:2007/03/26(月) 07:42:31 ID:Kw669E6N
>>331
結局企画がとんだんかな・・・・。
342HG名無しさん:2007/03/26(月) 08:28:08 ID:K0No5dtT
>>338
>ショボーンした
元からそういうものだから。

>>331
とりあえず完結編のってから前回と合わせて一週間でやらないと意味無いよな
前回からもうはじめちゃってて来週の記事見て完成させる人は
一週間で作れるエルガイムを3ヶ月で作るというおかしなことに。

>>341
それは無いと思う
343HG名無しさん:2007/03/26(月) 10:50:45 ID:mG4LmX9R
>>339
それはプローラーに変形するときのロックじゃない。
HM時は腰と肩は押し込み過ぎないようにしないと。
344HG名無しさん:2007/03/26(月) 13:20:46 ID:Nk3A4lRq
おまえらマークTをグロスで塗る場合、クツと耳の茶色もグロスにしてますか?
345HG名無しさん:2007/03/26(月) 14:14:31 ID:K0No5dtT
>>343
そうだったのね。
346HG名無しさん:2007/03/26(月) 14:20:26 ID:rwmNHVoS
>>343
もう遅いよ…
347HG名無しさん:2007/03/26(月) 15:07:15 ID:mG4LmX9R
>>344
グロスで塗るとして、靴とミミはつや消し〜半つや位にしたいかなぁ。
ちなみに手袋とか胴体のラバーはどうするおつもりで?
348HG名無しさん:2007/03/26(月) 16:32:39 ID:K0No5dtT
>>344
一応A級を塗る時はフレームをつや消し、外装はつやあり
が定石にはなってる
349HG名無しさん:2007/03/26(月) 16:34:10 ID:Nk3A4lRq
>>347
昔見た設定で手とかはラバーと読んだことがあるから普通につや消しかな。
つやのあるゴムを見たことがないからストレートにそう思うわけだけど。
HMの装甲って確か弱いレーザー程度なら跳ね返すって設定の下にグロスだと
言われてたと思ったけど、その理屈だと茶色だろうがなんだろうが装甲部分はグロスで
反射素材ということになるから、どうなんだろうと思って。
350HG名無しさん:2007/03/26(月) 16:35:51 ID:Nk3A4lRq
>>348
ああ、なんか書いてる間にレスが・・・
そうすっとクツに乗っかってる白いのがグロスで茶色はつや消しになるのかな?
351HG名無しさん:2007/03/26(月) 16:48:04 ID:K0No5dtT
>>350
うん。
昔から模型誌とかでも一応そうなんだけど。
バッシュなんかは特に。例外もあるけど。

でもエルガイムとマークUに関してはつや消しの人もいたりする。
マークTなんかは初期の岩場のイメージで若干砂色の半つや装甲とか。
まあ特徴的にやりたいならHMらしく白いのがグロスで茶色はつや消しでいいとは思うけど。
352HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:02:59 ID:z6Vr4Nk2
まあ前半は、ほとんどザブングルの世界のような感じだしね。マシナリィとかほとんどWMだし。
mk1をつや消し、砂埃で汚れた感じで仕上げるってのはありだとは思うけど、普通みんな
汚しなし・ピカピカのグロス仕上げにしちゃうだろうな。
353HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:12:29 ID:Nk3A4lRq
サンクス、参考になった。
354HG名無しさん:2007/03/26(月) 18:23:26 ID:UQljb8RA
ただ、表面はツインメリットコーティングされているなんて設定もあるんだよなあ。

永野自身は、メタリック塗装か? みたいな事を言ってますな。
オージェの塗装なら茶色の下地にゴールドをドライブラシした感じとか。
355HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:03:25 ID:CbRcqvJ3
エルガイムとかオージェってSWのR2とか3POのイメージがある。
普段はつや消しで砂埃で汚れまくり、式典に出るときなんかに磨けば
ぴっかぴか。
356HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:21:45 ID:rwmNHVoS
その昔出版された「THE ART OR L-GAIM」の中で映像上でテカりや光沢が描かれたシーンが
多数あるバッシュはグロス塗装で、フラットな光沢で描かれることの多いMk-Uは半ツヤとか
作画が機種ごとの塗装の違いまで描き分けてるとかって書いてたな、公式設定とはいえんと思うが
357HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:31:20 ID:z6Vr4Nk2
アニメージュ別冊のでしょ。あのキャプションは適当に書いてあるだけっぽい。
本編ではmk2にハイライト入ったり、逆にバッシュにハイライトが入ったりした回だってあったし
影指定なんて作監や担当の原画マンによってバラバラだからまったくアテにならない。
358HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:38:43 ID:+78jtULx
予算とスケジュールにもよるしな。
359HG名無しさん:2007/03/26(月) 20:39:23 ID:Nk3A4lRq
>>355
ソレダ!
つかとりあえずサフ吹かないでグロスホワイト吹きました。
上から普通にパールも吹く予定。
茶色はまだだけど・・・バインダーの紺の部分には下地をエナメルシルバーで
クリアブルーにクリアオレンジ混ぜたものにエナメルのカッパーを一滴だけ混ぜた物を塗装。
確かバインダーは特にビームを吸収反射するって設定だったと思ったので・・・劇中でも赤くなる
描写があったから、ここはほかとは違うんでしょう。


汚すにしても、>>355が言ってるみたいにグロスの上から汚れてるのが一番いいと思うし、とりあえず
普通に塗っておくよ。
360HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:29:51 ID:eeiPBjqY
>>357
まあ、ワカメ影全盛の当時のアニメで艶の表現うんぬん語ってもな。
361HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:31:23 ID:vd8LwDvw
マーク1の白は、
TOTOの便器の白と聞いた記憶があるぞ
362HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:35:37 ID:Ubk02IEe
つか、A級はメタリック塗装で、っていうのは冗談でした、って
永野自身が言ってるんだが。
363HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:47:17 ID:DjfndhKf
まあ好きなように塗れ
正解なんてないべ
364HG名無しさん:2007/03/26(月) 22:19:02 ID:3pPZImVT
ツインメリットってのはその名の通りツインのメリットがあるコーティング
の事しか指してないのだから
別に溝溝のモールディングじゃなくても良いんだよ。
365HG名無しさん:2007/03/26(月) 22:26:49 ID:K0No5dtT
永野がどうとかじゃなくてイメージだろ
グロスのアローンなんて嫌だろ
私が永野信者と呼ばれる部類に属して無いからかもしれんが。
信者ならアローンはグロスですと永野が言えばそうじゃなきゃダメなんだろうけど。

っつーかいまR3完成した。
こんなにランチャー持たせにくいとは思わなかった。
可動手首引っこ抜くとBJに部分だけ残してヒンジから抜けるし。
グリップと一体の手首も付けて欲しかった。
366HG名無しさん:2007/03/26(月) 22:47:06 ID:mG4LmX9R
>>365
自分もグリップ一体手首ほしかった。
ま、昔に比べたら随分楽に素晴らしいMk2が出来るんだし
手首くらいは自作しても良いかもね。
367HG名無しさん :2007/03/27(火) 00:48:56 ID:oMeMqlRi
MHようなガンメタ?ダーク系のフレーム色のMk−Uが
見てみたかったもんで2体目製作でフレームをガンメタに
塗り始めたんだけど先は長くなりそうだな下処理が面倒だ
いつもはパチ組みだから本格的に塗装までするのは7年振りぐらいか
しかも缶ペ塗装で製作中
368HG名無しさん:2007/03/27(火) 03:14:52 ID:IGq6u8q/
>下処理が面倒
食いつき悪いって意味?
フレームだよね?
サフ一吹きすればよくね?
369HG名無しさん:2007/03/27(火) 19:50:13 ID:g+f3x82U
えー、どなたか白ディザードのカラー稿お持ちの方、いらっしゃりませんでしょーか?
うちに有るのは赤ばかりで…or2
370368:2007/03/27(火) 20:10:16 ID:fyr1hu/v
>>369
その手があったか!参考にさせて貰うよ。
実際ヤスっても乗り悪いから悩んでたのよ
サンキュー!
371間違った:2007/03/27(火) 20:12:21 ID:fyr1hu/v
逝ってくる…
372HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:50:57 ID:3jlIopVN
>>369
白は初期と後期で2種類あるけど、どっちだろ。
373HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:52:52 ID:3jlIopVN
↑補) ディザード(白)の初期は、ペールグリーンの部分がオリーブグリーンになっている。
374HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:19:01 ID:omP5WglN
何故そんなことまで知ってるんだ・・・
375369:2007/03/28(水) 00:33:30 ID:35c5pXl6
>372->373
前期後期の違いってそういう事なんだ!?Σ( ̄□ ̄;)
当時は気にしてなかったから、ペールグリーンの方の記憶が無いっスor2
376HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:52:17 ID:oRvztP/+
ためになるな
ディザードつくりたくなったけど今はアシュラを完成させなきゃ
377HG名無しさん:2007/03/28(水) 02:04:21 ID:MjuOj3LJ
ディザード白で塗装したら
赤い成形色が染み出すのが
怖くて白くできんな。
378HG名無しさん:2007/03/28(水) 02:28:59 ID:rXqiWTXD
ここ一週間でサフの存在知らない厨が3人くらいいらっしゃってます
379HG名無しさん:2007/03/28(水) 04:05:56 ID:MjuOj3LJ
まぁ釣るつもりは無いんだが
変なのが食い付いて来たな。

赤い成形色のプラモに限っては
白くしようとして下地にサフ吹いても
成形色に含まれる赤い色素がサフの
下から染み出す現象がたまに起こるんだよ。
(タミヤ1/24カウンタックLP500とかな)
380HG名無しさん:2007/03/28(水) 04:15:51 ID:PT/La6AG
昔はサフなんて使わなかったな
隠蔽力が弱い色はグレーを塗ったあとに塗りましょうってのが定石だったよな
381HG名無しさん:2007/03/28(水) 05:31:10 ID:pbsnbuws
>>379
カーモデルではよくその話を聞くよね。
フジミのフェラーリ(具体的な製品名は失念)とか。
下地に銀を吹いて防止したりね。
しかしバンダイのキットでもあるんかね?
ガンキャノンの頭とか、赤の成型色に白塗装だけど
そういった話は聞いたことないよね。
382HG名無しさん:2007/03/28(水) 09:01:18 ID:cPMMYmbt
例のメガハウスのバッシュ、大阪ボークスに展示されてたけど
パイプの切れ目隠すために手足まっすぐで立っててワロタ
383HG名無しさん:2007/03/28(水) 10:13:29 ID:rXqiWTXD
>赤い色素がサフの下から染み出す現象がたまに起こるんだよ
へー全然知らなかった。
はじめにサフ吹いても、とことわっておいてくれれば
>>381
カーモデルは窓とかから光が入ってプラを透過して下の色が出るだけだと思ってた。
黒と銀でダブル防御だが
384HG名無しさん:2007/03/28(水) 11:44:04 ID:OeGmSau9
>赤い色素がサフの下から染み出す現象がたまに起こるんだよ

同じように赤(特に蛍光色)に塗装した上からデカール貼ると色が
染み出してくることがよくあるよね。

おれのいるアパレルの世界でも似た現象がある。
黒い生地に白のラバープリントなんかを乗せると、黒の中の赤い色素が
ラバーに浮き上がってきて、カビが生えたみたいなまだらのピンクになってしまう。
この現象をおれらの業界では「昇華」と呼んでる。
原因は素材(生地)とそれを染めた染料、上から置くラバーの相性と言われてる。
だから全然起こらない時の方が多いが、起こり出すと防ぐのが困難。
どうでもいい話申し訳ない。
385HG名無しさん:2007/03/28(水) 14:08:47 ID:UBufk4jh
つか、最近のキットだとサフレスで塗装することもわりと簡単だよね。
メタルプライマー使えばさらに便利だけど。
386HG名無しさん:2007/03/28(水) 16:39:33 ID:lnlYlb6u
>しかしバンダイのキットでもあるんかね?
>ガンキャノンの頭とか、赤の成型色に白塗装だけど
>そういった話は聞いたことないよね


つかここ10数年のバンダイのキットで
真っ赤な成形色を全身真っ白に塗装する必要のある
キットなんてまず存在しないから
こういうデータ自体蓄積されてないんだよな。

この赤成形色の対処法に関してはは2〜3ヶ月前の
MG誌に載ってたアオシマロードスターの作例記事に
書いてあったからもしディザードを白で全塗装したい人は
一度目を通した方が良いと思うよ。
387HG名無しさん:2007/03/28(水) 16:44:36 ID:uj7EbEeN
>>376
アシュラを作るならパコーダも作ってみてくれないか?
388HG名無しさん:2007/03/28(水) 17:33:55 ID:+CmlReo3
>>386
フジミじゃね?
その記事は読んでないので知らんが、3代目ロードスターの事ならフジミしか出してない。
ちなみに、ジャンルは違うがR3エルガイムに勝るとも劣らないカーモデル史に残る傑作キット。
赤成型色はホントに処理し辛いね。
389HG名無しさん:2007/03/28(水) 19:03:28 ID:35c5pXl6
白いスカートに黒いモノが浮かびあg(ry…てのと、同じな訳ですな。


>386
dクス。見てみるよ。
だがその前に、白以外のカラー何処に塗るか探さないとイカンけどw
390HG名無しさん:2007/03/28(水) 20:03:28 ID:XosLeKy2
どうでもいいはなしで〜す。
模型店のプラモの仕入れ値ってしってるか〜い?

おぅ、なんてこったい!
小規模模型店での仕入れはなんと表示価格の半分!!

半額セール?
おぅ、そんなの在庫処分か客寄せパンダでぇす。

大型量販店では大量仕入とかぁ、どの程度問屋を経由するのかでぇちがってくるのでぇ
わからないでぇす。
391HG名無しさん:2007/03/28(水) 20:08:40 ID:geDFR1vH
で?
392HG名無しさん:2007/03/28(水) 20:15:58 ID:NvYAq7xs
っていう?
393HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:03 ID:NsApGDyI
新学期はまだなのか?
39425&376:2007/03/28(水) 21:49:48 ID:BIDEwwis
>>387
テンプル(寺院)〜パゴータ(五重の塔)つながりで言ってるんですね
スレ初頭で宣言したのでアシュラテンプルを素組でつくってます
R3マーク2をきっかけに少しでもつくりたいなぁと思って
パゴータも1/100ボークス&1/144総統ガレキが手着かずであるんでそのうちに… ノシ
395HG名無しさん:2007/03/28(水) 23:09:34 ID:I5/2rbxO
すまん、誰か知ってる人いたら教えて欲しいんだが、
Mk-2と並べるのにWAVEのMHのプラキットてのもありかなと思ってんだけど、
あれってどうなの?
サイト行ってみると上級者向けとか書いてあるし、
作例みたいなの探してもどうも見つからないんで具体的にどう大変なんだかわからねえ。
俺は昔はバリバリ塗装して作ってたけど最近はすっかりパチ組みばかりになってるおっさんです。
ガレキは作ったことなし。
こんなレベルでは手を出さないほうがいいもの?
396HG名無しさん:2007/03/28(水) 23:18:09 ID:T+gvJ3J+
>>395
FSSスレで聞いたほうがいいと思うよ。WAVEのMHはパーツの合いも悪いし、離形剤がベトベトについてるし、
ガレージキットっぽいモノらしいけど。
397HG名無しさん:2007/03/28(水) 23:24:00 ID:UFBn7S/m
>>395
インジェクションのガレキと思った方が良いです。
LEDミラージュはともかく、バッシュとジュノーンは
動かしたりしたいのなら止めといた方がいいです。
1/100のシリーズは確実に上級者向けですね。
398HG名無しさん:2007/03/29(木) 01:13:33 ID:sxKyHRYK
そうだな。
俺はLEDミラージュとジュノーン作ったけど、最近のガンプラのつもりで買うと泣きをみるぞ。
でも、気合い入れてしっかり作れば、素組みでもそれなりに映えるよ。
メーカーは忘れたけど、同じ1/100インジェクションキットのKOGも似たようなもんだった。
399HG名無しさん:2007/03/29(木) 03:00:26 ID:izVxM7RJ
ボークスのやつかな?
確かにWAVEの1/144と似た感じ。ただ、パーツの合いがより悪い。
400HG名無しさん:2007/03/29(木) 08:33:58 ID:ROKRSsyY
401HG名無しさん:2007/03/29(木) 08:59:55 ID:IikRM/qA
はっきり言ってレジンキャストのキット組むほうが楽。
402HG名無しさん:2007/03/29(木) 09:04:26 ID:ZXovV5Ml
400に同意
403HG名無しさん:2007/03/29(木) 11:05:48 ID:AbPGRQFr
合いが悪いとか離形剤がついてるとかあるし、レジンキット組む方が
楽って意見まであるしなぁ。

素組でも映えるらしいが、合いの問題があるしね。

今出ているMHは全部ガレキと変わらないと認識してても問題ないかも。
そう考えると、ガレキ製作と考えて、離形剤落とし〜塗装までを行うことが
前提と考えた方がいいかもよ。

パチ組ガンプラと同列に考えると痛い目みそうだね。

ところで、だ。
>>402
だれに同意してんだよ。w

404HG名無しさん:2007/03/29(木) 11:12:30 ID:hDWe73s9
じゃあ波の金メッキKOGとか組むだけで
壮絶だろうなあ。
てか、まともに組めるのか?メッキ落とさずに。
405HG名無しさん:2007/03/29(木) 13:49:29 ID:yZzBf1Gw
接着剤で即死>波金メッキ

HGガイム初回限定のブックレット見てたんだが…キットカタログに載ってる旧1/144が初期設定のアロンに見えて仕方ないw
406HG名無しさん:2007/03/29(木) 13:52:37 ID:h0gvXcUz
波のインジェクションは1/144LEDはまともだな。
組みやすいし。
あとはちょっと・・・
407HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:17:12 ID:z63fmWME
ナイト・オブ・ゴールド ラキシスの方が楽だったぞ。
LEDは半透明版しかやってないってのもあるが。
スレ違いなんでこの辺で。
408HG名無しさん:2007/03/29(木) 20:08:50 ID:noiK4dlD
今日ようやくR3マーク2買ってきた!

エルガイムのアニメ自体は見た事ないんだがプラモ狂四郎でカッコよく?描かれていた事は覚えている
ただ…雑誌とか見るかぎりエルガイムは光沢仕上げが基本なの?俺が狂四郎で見たマーク2はなんだかボロボロな感じで…それが無性にカッコよかった記憶があるんだが
409HG名無しさん:2007/03/29(木) 20:44:36 ID:kMR3J1ag
趣味でやるんだから、どんなのが正解なんてのはないだろ。
個々に思い描いたように作ればいいだけ。
幸い素材は最上だから、好きに料理すればいいさ。
410HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:16:13 ID:s7MxpGyo
俺だったら、ヤニ取りタバコの粉を混ぜた塗料でつや消しに塗って、銀でハゲチョロかな。
もっとリアルにしたいなら、ダメージ表現はかかせない。
蚊取り線香でパーツをあぶったり、千枚通しやキリで穴を開けて、攻撃をくらった様を表現するんだ。
411HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:20 ID:McLEG/mI
>>410
誤爆なのかマジレスなのか判断に苦しむ・・・。
412HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:05:43 ID:Jt5t5OLC
タバコわわからんが後半のは大丈夫
『プラモつくろう』ていう番組でプロモデラーがアレックスのダメ表現でやっておりました
413HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:30:46 ID:YKa9HASG
エルガイム関連で「銀でハゲチョロ」はあまり見ない表現だな
少なくとも外装は金属じゃないしな
414HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:45 ID:6T/hgoYU
>キットカタログに載ってる旧1/144が
>初期設定のアロンに見えて仕方ないw

アロンてアロン・ゼブラか?
あのレッシィに惚れてるけど
全然相手にされない悲惨な
ヲタっぽいマイナーキャラ。
どう似てるんだ?
415HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:36:39 ID:f/iiWG4Z
>>414
面白いツッコミだね'`,、 ( ´∀`) '`,、
416HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:23 ID:xjv+q32D
アロンてエルガイムの没デザだっけ?
417395:2007/03/29(木) 23:12:11 ID:S8Fzb5C4
396〜407
プロクシ規制でお礼が書き込めんかったが、皆ありがとよ〜
参考にするぜ〜
418HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:57:56 ID:tOJmg8wT
>>416

初期の、まだ設定身長が小さかった頃の名前。
(パトレイバーのように襟元から顔を出してる)
419HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:58:07 ID:JPBUwh7o
>>413

まあそうなんだが、別に設定に忠実に作らなければならないという事もないし…。
420HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:37:07 ID:UOIzPrCN
アシュラのリバースボマーにやられて穴だらけの画がかっこいい♪
421HG名無しさん:2007/03/30(金) 08:28:03 ID:fnDwmlf4
MJマテリアルの裏表紙に載ったA・テンプル(B・テンプルNo.25)が
再掲されてる本ってないですかねぇ?
422HG名無しさん:2007/03/30(金) 10:54:34 ID:1mqLHMo8
自分はMJマテリアル以外じゃ見た事ないなぁ‥
423HG名無しさん:2007/03/30(金) 11:38:34 ID:82AvHGnP
だね
C3PREのときに一般ディーラーさんがガレキ出してたの持ってる ノシ
424HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:07:39 ID:1mqLHMo8
>>423
羨ましいな‥‥
425HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:18:05 ID:wB6qxd3d
WAVEの半透明のインジェクションキットはがんぷらに毛が生えた程度。
426HG名無しさん:2007/03/30(金) 13:15:37 ID:fnDwmlf4
>>422-423

やっぱりそうですか・・・。
引っ越しのどさくさで無くしたのは痛かったなぁ。

誰かキャプ画持ってませんかねぇ。
427HG名無しさん:2007/03/30(金) 13:24:35 ID:66OiKFUa
また春厨か
428HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:15:18 ID:BglXylG6
うpしたら作って晒すのかい?
429HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:51:34 ID:UFg1PGRh
⊃2号
430HG名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:05 ID:3E9dwvzW
ぅPロダに上げてみたけど、強制的にQVGに縮小するらしく…or2。
http://mokei.net/up/img/img20070330154751.jpg

こちらは某掲示板に間借りした(笑)
http://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=401&pt=l%2F20070330%2Fimg%2Ffenivwbg9597710.jpeg&ctv=117&v=8923&t=177876&l=95977&ds=66535162


MJマテリアルにゃ、赤ディザードしか載ってねーーっ!
431HG名無しさん:2007/03/30(金) 16:14:10 ID:3E9dwvzW
ああゴミン…ロダじゃないわ(´・ω・`)ショボーン
432HG名無しさん:2007/03/30(金) 16:31:16 ID:fnDwmlf4
>>430
ありがとうございます〜。
貴重なモノを。

>>428
今A・テンプルのスクラッチしてる最中で、資料漁りしてる最中に思い出して、
気になって仕方がなかったんです。
433HG名無しさん:2007/03/30(金) 16:46:09 ID:RW+Zq2nx
>>423
その時のって武器だったかサブアームがまだ付いてない状態での販売じゃなかった?
434423:2007/03/30(金) 17:51:06 ID:oxXsmktH
>>433
本体のみでブレイクセイバーとバインダーはついてないです
この年は某1/100ブラッドテンプル&ガブスレイ目当てで行ったが現物みたら萎えてスルーして↑25をゲットしました
こんなマイナー機体をカタチにした心意気がよかった
435HG名無しさん:2007/03/31(土) 03:41:59 ID:jhgeytbp
すまん、凄く下らない質問だが
旧フルアクションエルガイムの部品請求で
新ABSパーツ群の部分だけ発注したら
どっちが送られてくるんだろうな?
勿論、小為替は新キット相当分入れたとして、だ。
436HG名無しさん:2007/03/31(土) 03:46:09 ID:waDim1BK
あなたが無くしたのは、この新のパーツかえ? それともこっちの旧のパーツかえ?
437きこり:2007/03/31(土) 04:23:44 ID:3qDjZYgg
いいえ私がなくしたのはブラッドテンプルの部品です
438HG名無しさん:2007/03/31(土) 04:27:30 ID:3qDjZYgg
冗談はさておきサポセンにtelして聞けばよいんで内科医?
まぁ迷惑かけないように「ABSパーツで」と一筆書いておけばいいと思うが
439HG名無しさん:2007/03/31(土) 06:28:53 ID:gcJQiBUZ
>>437
なんて正直なのでしょう
⊇金色のMH
440HG名無しさん:2007/03/31(土) 13:48:49 ID:xmnx6OIM

金色でも半透明でも
HMだったら使ってもいい
441HG名無しさん:2007/04/01(日) 04:57:36 ID:djSxZwhw
今週の週刊文春の記事にR3マーク2写ってて驚いた
442HG名無しさん:2007/04/01(日) 05:09:48 ID:ddWlCETM
いま素組+αでAテンプル作ってるんだが、ふとパッケージ見て気づいた。
箱絵のイラストと横の正面に来るイラストって違ってるのな。
横の正面に来るイラストだとリボースボマー発射している絵になっててなかなか格好いい。
なんでこっちの絵を表にもって来なかったんだろ。
443ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/01(日) 12:03:47 ID:O3+luWsy BE:191552235-2BP(10)
>なんでこっちの絵を
全身像はこっちの方がいまいちだったとか、何か理由があるのだろう。
Aテンプルはかなり厳しいと思うがガンガレ。
うちの女房は発売当時にアレを作って以降プラモ作りをやめたそうだ。
444HG名無しさん:2007/04/01(日) 13:01:23 ID:ddWlCETM
うん。俺もやめたくなりそうになってる・・・。
ひたすら模型作りは楽しいな〜♪と自分に暗示をかけて、ポジティブ思考で作らないと完成しそうにないな、これ。
設計の変な所について色々言いたいけど、ネガティブになるのでやめとく。
445HG名無しさん:2007/04/01(日) 14:05:30 ID:jIzvRZEz
2001年辺りの、HJの作例はまあまあ良かった。

…つーか、ディザード出来てないのにMK-U作り始めた俺はおかしい。
446HG名無しさん:2007/04/01(日) 14:06:13 ID:jIzvRZEz
あ、作例云々はアシュラの話ね(´・ω・`)ノ
447HG名無しさん:2007/04/01(日) 19:31:50 ID:Zft3FiRU
ふたばの転載画像なんだがこれはガレキ?
http://up.2chan.net/v/src/1175391085578.jpg
448HG名無しさん:2007/04/01(日) 20:56:45 ID:ByFYqKU4
↑ボークスMM版バッシュ ノシ
449HG名無しさん:2007/04/01(日) 21:33:29 ID:ddWlCETM
>>445
そのAテンの作例はたぶん別冊に載ってるのと同じなんだろうな。
俺の性分だと見るとたぶん手が動かなくなりそうだ。

今日の成果・・・・・・頭と胴体パーツ請求しようorz
450HG名無しさん:2007/04/03(火) 22:55:04 ID:yXQy4JWp
なにこのどこそこで購入しましたよ報告ばっかりが終わったあとの静けさww
451HG名無しさん:2007/04/03(火) 23:15:27 ID:b5zc6KpW
いつものことだろう。
452HG名無しさん:2007/04/04(水) 02:47:45 ID:SbKxEWSa

ナカツの功績って、ロボットの脚長くしたのと
装甲オミットして弱わい内部パーツ見せてても、理屈無視して強いんだ!て
風潮流した事だけじゃね。

?それって功績か?

453HG名無しさん:2007/04/04(水) 03:28:10 ID:n1MUqxz1
ageて煽って、何とも解りやすいヤツw
454HG名無しさん:2007/04/04(水) 03:45:37 ID:kNbXhEMy
玩具板のエルガイムスレにも顔出して比較まで率先してやってた私だが
先日とどいたバッシュには結構満足してる。
ランダムスレートがああも大きく開くとかっこいいなんて、
そんなバッシュのプラモ欲しい。
455HG名無しさん:2007/04/04(水) 07:15:39 ID:CUGDRV1j
お願いだからお前の会社はエロ人形だけを作っていてください
あんなゴミを「1/100バッシュ」と言われても困ります
456HG名無しさん:2007/04/04(水) 09:11:50 ID:kNbXhEMy
社員とちゃうちゃう。
玩具板ではエルガイムを一番叩いたってのに。
457HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:08:48 ID:VFhKo3fm
誉めるかけなすかどちらかにしてください
458HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:22:00 ID:Rw2XsCbO
あのバッシュ、太股まで1/144のキットとサイズほとんど変わんないよね。
膝から下がでかくて全高のびてるだけ。ちょと大きい1/144って感じ。
下手すりゃ、キットのほうがデカいパーツもあるし・・・
おれはもう1/144と思って飾ってる。
459456:2007/04/05(木) 00:26:39 ID:GCyEZVLE
>>455
そもそも俺も1/100とはとらえてない。
460HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:41:25 ID:94K3UVu9
>>452
誰も食い付いてこないねw
461HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:01:39 ID:GCyEZVLE
オミットという言葉が使いたかっただけの春厨と深読み
462HG名無しさん:2007/04/06(金) 07:44:53 ID:hwO0ATFV
R3のMark-Uでさえビュイの大きさからすると1/100じゃ小さいくらいだし
463HG名無しさん:2007/04/06(金) 09:55:54 ID:KTGH7Mu9
最終回でマーク2を捨てて、ビュイごとエルガイムに乗り換えたダバ。
フリッカが縮小変形してやっと入る狭いスペースに・・・?
464HG名無しさん:2007/04/06(金) 10:30:09 ID:eLDrs1v7
ヒント:大きさはスパイラルフロー(フリッカ)>ビュイ
465HG名無しさん:2007/04/06(金) 16:02:11 ID:0hUsV+Mz
It's only animation! byミード爺ちゃん
466HG名無しさん:2007/04/06(金) 16:53:35 ID:YzKQwiX3
ハンブラビってバスターランチャーが似合うね
467HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:01:45 ID:WEkMTz6d
R3MkUと並べて違和感少ないものを、と思い今更キュベレイを入手したんだが
改めて見るとキュベレイって完全にHMだなw
「最も美しいMS」がHMとはこれいかに?って感じだ・・・
468HG名無しさん:2007/04/06(金) 17:53:08 ID:xwvitELA
>>464
設定上のサイズはわからんが、絵から見るサイズはビュイの方が大きいように思う。
足の部分が無ければフリッカより小さいと思うけど。
469HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:26:08 ID:HsAOxRKX
永野のロボットって、関節の動きは確かに良く考えられてるけど、
どう見ても普通には歩けないよな。
靴尖がり過ぎ。
470HG名無しさん:2007/04/06(金) 19:40:58 ID:0hUsV+Mz
その為のフロッサーJARO(笑)

つーか、もうペーパークラフトで良いからガイラムが(´・ω・`)ホスイ
前、イベントで素晴らしい出来のやつがあったんだよねぇ…
471HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:33:17 ID:VKDo9sih
>>469

そうだね。歩くための足というより、着地の為の足という感じ。鳥の足のような役割かな。
472HG名無しさん:2007/04/06(金) 21:54:50 ID:vtCNzezB
だがそれがいい
473HG名無しさん:2007/04/06(金) 22:34:44 ID:o99hzV/1
>>470
そんな君はここの画像を参考にHGエルガイムを
ベースにして先祖帰りモデリングをしなさい(厳しすぎ
http://members.ld.infoseek.co.jp/taka_yo/gay.htm

ところで模型屋行く度に再版1/144を
なんとなく一個ずつ買ってたら
結局旧1/144全部揃えてしまった。
(まぁ今や食玩並みの値段だしな)
記念に文具屋でバインダーを買ってきて
メカニカルファイルを挟んでHMプチ資料集にしてみた。
今見てもなかなかセンスいいねコレ。キットデータも詳細だし。

ちなみにこのメカニカルファイルっていつまで
やってたんだっけ?当時MSVとかHCMでもやってたような
記憶があるんだが。


474HG名無しさん:2007/04/06(金) 23:35:38 ID:I5wlD/nr
俺もスパフロとエルガイム以外の旧キット、いつの間にかコンプしてたw
475470:2007/04/07(土) 00:45:18 ID:Y1oPXo3O
>473
無茶言うなぃw

実際殆ど使えないんだよね(←一応考えてるw)
476HG名無しさん:2007/04/07(土) 00:52:40 ID:KbFaR/Pr
>>473
最初に付いたのが1/250Gアーマーと1/550パーフェクトジオング。
ちょうどプラモ狂四郎ブームの時。
最後がHCMのνガンダム
477HG名無しさん:2007/04/07(土) 12:16:13 ID:ajsguBhX
http://gudamer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi/GUNDAM?page=%A5%E1%A5%AB%A5%CB%A5%AB%A5%EB%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
メカニカルファイルのデータまとめてる人いるね。
時期的にエルガイムはほぼ全種封入されてるんで
エルガイムプラモの代名詞みたいに思ってたけど
もともとHCMの高級感なイメージを演出するために
考案された物っぽい。
ちなみにメカニカルファイルが入っているプラモで
値段的に一番安いのが400円のバルブド。
キットの出来の良さ含めてさすがバルブドw
478HG名無しさん:2007/04/07(土) 12:53:57 ID:AStGWLhK
そのリストを眺めてて、ワークスのキットがあったことを初めて知ったw
20年気が付かないって・・・
HMしか目に入ってなかったんかぁ・・・
479HG名無しさん:2007/04/07(土) 15:53:20 ID:XHdhoFvF
ワークスにはエルガイムの踵をたためるパーツが付いてるよ
HGがある今では当たり前のようだが…
480HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:14:19 ID:pxdTz0WF
今更の様にHGエルガイムでけた。
なんとなく並べたくてヤフオクで1/144マーク2を100円で落札してみたものの・・・・
さてどうしたもんか・・・・
481HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:54:47 ID:y+nm/ns3
どうしたもこうしたも君が人柱になってくれるんだよな>法則発動!
がんがれ ノシ
482HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:03:56 ID:LF5nKp8t
Mark2は頭部ヘッドと関節位置廻りの修正で大分見れる様になるよ。
483HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:38:47 ID:Rwnn8jok
484HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:25:54 ID:pxdTz0WF
えーと、色々サンクス。
つかそのサイトのはマーク1のを検索してたときに見たな・・1/144だったのか。
昔一度作ったことがあるにもかかわらず結構脳内美化されてるのに驚いたよ・・・正直。
485HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:11:39 ID:xL6t5GQZ
1/144のマークUを100円で落札しても送料入れると量販店の割引品を買う方が安いんじゃねw
486HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:43:42 ID:c4GU+D3n
⊇交通費
487HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:08:59 ID:y8TIhmcc
>>485
ご近所だったんで自転車でとりに行きました。
488HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:17:56 ID:y8TIhmcc
失礼。、487=484です。
今さらに21円のマーク2に入札中、バインダー2枚欲しいからね。
そういやあのバインダー>>483でもでかいと言われてるけど、でかいっつうか厚いって思うんだが?
中身捨てて薄く作ったら結構いい感じだと思う。
489HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:56:37 ID:Z0h/L+c1
中身捨てて薄く作るなら入札やめて複製汁
490HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:50:14 ID:L/aqFKtW
ピーコは敷居が高いですぅ
491HG名無しさん:2007/04/08(日) 19:54:19 ID:zMJSuc2W
R3も良かったけど1/144くらいがコレクション性も良いし
個人的に手になじむんだよなぁ
R3マーク2の売れ行き好調だったんならぜひともHGマーク2もヨロ
492HG名無しさん:2007/04/08(日) 20:25:24 ID:qM6qsvqH
同じくHGHMシリーズ再開を切に願う ノシ
493HG名無しさん:2007/04/08(日) 21:22:30 ID:zMJSuc2W
とは言いつつもR3Mk-1もヨロ
494HG名無しさん:2007/04/08(日) 23:03:14 ID:qM6qsvqH
PGなんかも(←ちょーしぶっこいてみたり)
495HG名無しさん:2007/04/09(月) 01:15:34 ID:I3ifchXU
うぜーよ
いちいち文尾にノシもキモイだけ
496HG名無しさん:2007/04/09(月) 01:21:45 ID:/VIAkzvT
ゴメンノシ
497HG名無しさん:2007/04/09(月) 02:26:28 ID:FDl3hRnj
のし ノシ
498HG名無しさん:2007/04/09(月) 02:51:16 ID:nOWJHfSR
ワラタ ノシ
499HG名無しさん:2007/04/09(月) 11:33:04 ID:X+/il8Ff
どっちでもいいじゃん。 ノシ
500HG名無しさん:2007/04/09(月) 11:48:07 ID:buiqg6mm
500だったら、HGHM再開、PG化、R3バッシュ、R3エルガイムmk1発売
501HG名無しさん:2007/04/09(月) 12:54:44 ID:NypGYFce
501だったら、マシンナリィ&B級&A級の全HG、PG化、R3オージェ、R3ヌーベルディザード発売 ノシ
502HG名無しさん:2007/04/09(月) 13:31:13 ID:0qRwaf42
502だったら>>500>>501がかなった上にナカツがゴシメに失敗して金策に困りMHのプラモ化権をバンダイに売ってKOGやLEDのMGやPGが出る。
503HG名無しさん:2007/04/09(月) 13:51:40 ID:/VIAkzvT
おまえら高望みしすぎだノシ
504HG名無しさん:2007/04/09(月) 14:05:01 ID:X+/il8Ff
501や502を使わずとも、PG Mk2化だけで、私(の財布)は自由に操られましたものを・・・・




ノシ
505HG名無しさん:2007/04/09(月) 15:39:54 ID:ty82M53D
HGHMでバッシュ出ないかな
旧キットとHGHMエルガイムをゲットしたけど
2コ1しようにも泣きが入るわ・・・
506HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:34:08 ID:c98xmp+f
MSなんかとちがってHMは関節まわりとかタイトだしね
でも1/144にこだわりたいオレがいる ノシ
507HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:39:51 ID:JB7ar0wa
HMこそ1/200ハイコン
508HG名無しさん:2007/04/09(月) 21:48:30 ID:WI0tx8Wh
やっぱりHMはスタンダードサイズの1/144だな。
というかHMプラモの場合、他のシリーズとは違って
大サイズのキットはかなりイレギュラーな存在だよね。
いまだに1/100は3機種しか無いんだから。
ガンダム・ザブングル・ダンバインと比較しても
これはちょっと異例とも言える。
509HG名無しさん:2007/04/09(月) 22:16:58 ID:MfCtG6pm
>>508

1/100は、金属パーツを多用したりして、懲りすぎだったのが災いしたのかもね。
今で言う、PGみたいな感じかな。そうそう数は出せないという意味で。
510HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:21:47 ID:oFtlyi7z
HGが無理なら種の1/144みたいな間接固定でもいいなぁ
そんかわりプロポーション重視&低価格で
511HG名無しさん:2007/04/10(火) 07:23:15 ID:+g6p+3V0
間接とかが複雑だから塗るの難しそう
512HG名無しさん:2007/04/10(火) 11:36:12 ID:5ZnVO4Yt
今ならヤマトみたいな高額商品もあるし、
PG化して2、3万でも売れそうな気がするな。
513HG名無しさん:2007/04/10(火) 11:59:04 ID:AtaH0JuO
ノシ
514HG名無しさん:2007/04/10(火) 13:06:19 ID:JdXtdUyc
2〜3万ならぜんぜんありだな ノシ
515HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:23:55 ID:NSv2iGlQ
>今で言う、PGみたいな感じかな

どちらかというとフルアクションの方向性っていうのは
タミヤの1/6バイクとか1/12F1とかの当時のプラモ最高峰的な
物を目指してた感じがするね。
ゴム製パーツやら金属製シリンダーがブリュスターパックに
封入されてるところなんかその辺をもろに意識した
パッケージングになってる。
(まぁいかんせん意気込みにキットが追い付いてない訳だがw)

現状のバンダイフォーマットでの最高レベルとも言えるR3Mk2で
満足と言えば満足なんだけどあの当時のフルアクションの
方向性の延長線上にあるキットっていうのも見てみたいんだよね。

例えば基本はプラキットでそれに加えて金属パネルとか
可動式金属シリンダーとか合皮といった複合素材で構成された
フレームをビスでガッチリ組み込んでいくセミアッセンブリーキットの
(イメージとしてはタミヤ1/12スーパーセブンみたいな)
エルガイムMk1で¥2〜3万とかね。

516HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:39:05 ID:UJUIoiDV
>>515

そこまでするなら、俺も一つ希望がある。
黒いゴーグル部分に、液晶を内蔵して、走査線みたいな表現が出来るようにして欲しい。
517HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:47:35 ID:fg8MM3n1
考えてみたらHMこそPG向きと言えるかもね。
当初から内部フレームの動きまでデザインされてる訳だし。
複合素材もHMに合いそうだなあ・・・

でもそんな贅沢言わないからともかくR3エルガイムとHGHMの続き出してくれノシ
518HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:06:36 ID:Cw0t8jF9
>考えてみたらHMこそPG向きと言えるかもね

それは昔からみんなが言ってることで、だからエルガイムの場合はPG待望論が強いのです。
ただバンダイはガンダムに固執してるので、リクエストしてみたところで駄目だろうと諦めムード全開なのです。
ガンダム以外は十把一絡げというバンダイの体質そのものが、最近ではエンドユーザーにまで浸透して、
これは非常に良くないことだと思います。
519HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:43:07 ID:PYm5U/7t
PGの開発費って億単位だぞ?
あんまり無茶言うなよ
ガンダムですら大苦戦だったのに
520HG名無しさん:2007/04/11(水) 04:20:12 ID:eln+rhjv
PGってのは高くても作ってみたいと思わせる要素が必要だと思う
ガンダムばかり出されてもお腹いっぱい感があると思うんだ
GP01がコケたのはその辺じゃないかな
去年はPGのかわりにヤマトだったわけだが特別ファンでなくとも模型やってる者なら興味がわくよね
ガンダム以外でもPGにふさわしい内容が提示できればエルガイムファン以外にも買われるモノができるんじゃないかな
以上オレの主観 ノシ
521HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:00:16 ID:zs9d0MUB
同じ実現しない妄想ならPGよりタミヤ製1/72エルガイムの夢を見る。
522HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:29:47 ID:yk95kqV1
♪人が見てる夢のようなスレw
523HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:37:20 ID:Sy/Lcb4X
>521
1/72はデカすぎないか?
524HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:51:46 ID:zs9d0MUB
PGよりは小さい・・・それに元デザインを完全に再現して、
尚かつ「実物がある物の縮小模型感」を出そうと思ったら適正スケールじゃないかと。
1/100だとフォルムしか追えない気が。ずらっとコレクションではなく
この一品を作って飾る、1/12F1的キットとして。
525HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:24:24 ID:OKkl5R7/
>>519
だよなあ。
エヴァだって、流用で弐号機作れただろうに、やってないしな。
526HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:24:18 ID:gXw9QfHN
ということでHGヨロノシ
527HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:55:10 ID:ZPFuLqsl
確かな物は何にもないんだから夢くらい見たって良いじゃないw
とりあえず今少しでも可能性あるのはR3エルガイムかな?
せっかくR3Mk2が出てしかも好評なんだから何か続きがあって欲しいよねえ・・・
528HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:44:20 ID:zs9d0MUB
買った人には好評でも数が売れてなかったらバンダイ的には好評だったとは思うまい。
今後の開発方針への影響はあるかもしれんが・・・
おれの行きつけの模型屋ではレイズナーと売れた数変わらんと。
全国的にはどうだったんだろうか?
529HG名無しさん:2007/04/12(木) 04:45:45 ID:uZ09ViaK
GMみたいに複数買いしたい量産機でもないし、
オレガンみたいにアレンジして楽しむってのもなんか違うような気がするし。
とにかく、好きな人でも何個も買いたいと思うアイテムでは無いような気もする。
530HG名無しさん:2007/04/12(木) 05:15:58 ID:hw0pYB1c
半年くらいかけてじっくり
取り組みたい模型ではあるんだが・・・
エルガイムがツボにはまる年齢の人って
忙しくてあんまし模型作る時間も無いしね。
かといってこういう思い入れのあるアイテムを
簡単フィニッシュで済ませるわけにもいくまい。

売上げ売上げ言われたらそりゃ不利だろ。
531HG名無しさん:2007/04/12(木) 06:16:24 ID:+x7BYCms
つーか店の在庫が0にならんと売れ行き不調とか思ってるヤツがいまだにいるのかw
532HG名無しさん:2007/04/12(木) 06:53:15 ID:tHT0vdGI
どこにそんな奴がいますか?
533HG名無しさん:2007/04/12(木) 07:24:47 ID:HNtPuNuo
>>528

その地域には、キャラモデル好きな奴がそれくらいしかいなくて、だけど律儀にレイズナーもMK2も
両方買ったという事なんだろうかな。
534HG名無しさん:2007/04/12(木) 18:30:03 ID:EXf7vMhd
S アローン グライア
AA バルブド ワークス
A ディザード
B バッシュ
(略)
F フルアクションオージェ

売れ行きの格付け
535HG名無しさん:2007/04/12(木) 23:08:01 ID:fxy65Ouk
>>483

> 【頭部】
> ウェーブのガレージキットから流用。

…なんか、初っ端から思いっきり反則だな(w
536HG名無しさん:2007/04/12(木) 23:37:55 ID:IeCShz32
ランダムスレート開閉出来るのを忘れてて、ディザードにHGガイムの臑を入れちまったor2

やっぱ説明書はちゃんと見ないと駄目だな…昔の記憶なんてアテにならん(´・ω・`)ショボーン
537HG名無しさん:2007/04/13(金) 00:03:21 ID:HKzAImar
エンジンが不安定なんだな?
538HG名無しさん:2007/04/13(金) 04:31:30 ID:p7H2ZMFo
>F フルアクションオージェ


格付けF(フローレス)か。
さすがオージェだな。
539HG名無しさん:2007/04/13(金) 12:10:48 ID:1L1QoXlr
正直、本編がありえないほど糞アニメだから、脇役メカは期待できないと思う。
540HG名無しさん:2007/04/14(土) 06:49:28 ID:gB2P5kRW
ところでメガのバッシュ売れ行き好調だね。
同社エルガイムはやたら余ってるけど
バッシュはいまだに店頭で見た事無い。
あんな高額で粗悪な品なのにこんなに売れるなんて
メガも予想外だったろうな。
まぁ大枚はたいて買った気の毒な人は今頃怒り心頭なんだろうけどw
売上げデータがバンダイに届けばそれでいいや。
541HG名無しさん:2007/04/14(土) 06:57:27 ID:0RJizL3J
出荷数的にエルガイム:バッシュ=1:1てこたぁねーだろーから
実売数は同程度で初回のを予約した好事家分くらいだろ。
バッシュはそこで掃けたんじゃね。
542HG名無しさん:2007/04/14(土) 07:09:04 ID:AyUCFyeq
>>540

実物を見た店の人が入荷しなかっただけだったりして。
543HG名無しさん:2007/04/14(土) 07:09:35 ID:+txqIVg2
ザラスで見たけど、外観はそこまで糞じゃないんだよな>メガバッシュ
まあ、叩いてるやつのほとんどがあの基地外サイトの受け売りだからw
544HG名無しさん:2007/04/14(土) 07:15:00 ID:JyieC+h4
>>539
ほんとにつまらんからなあ。
ところが、富野作品最長の54話なんだよねw
人生って不思議だね
545HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:19:13 ID:hVzxoDAS
1/144とも1/100ともつかない大きさがとオプションの少なさが致命的。
俺は久しぶりに黒桃に120%同意したよ。
せめて5000円未満だったらまだ許せたんだけどね。
546HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:28:16 ID:W3hNYA7s
エルガイムが54話あるのってZ開始調整のために引き伸ば
547HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:51:27 ID:RNH1rz7L
吉野家の牛丼も300円だからみんなうまいうまいと食ってるが、
アレが3000円したら怒るよね。>メガバッシュ
できは悪くないよ。すねから下がオーバースケールだけど。
548HG名無しさん:2007/04/14(土) 09:59:04 ID:Fg20dHas
>>544
つまらなくした一番の要因はどうでもいいような痴話げんかを
延々繰り広げたり思い出したようにお家再興を目指す主人公だったり
テンポを悪くするだけのコミカル展開だったりを垂れ流した渡辺の脚本だと思うが
そういうのもひっくるめて総監督の責任だしなぁ‥
いや、カブト観て脚本家の善し悪しって重要だな、と改めて思い知らされたもんで‥

今思うとエルガイムはラストの「NEXT〜」で新キャラや新型HMの予告が入るとこが一番興奮してた気がする。
んで、翌週観ると「あれ?」と思う事の繰り返しだったよーな。
549HG名無しさん:2007/04/14(土) 16:06:11 ID:/dApUYh9
いやカブトそんなに良かったか?
吉野家繋がりで語れば【ツユダク並、紅生姜テンコ盛り】でしょアレはw

番組がつまらない×2と言いつつ、何故か買っちゃうHMは良い商品だw

さて…バッシュどうしよ(´・ω・`)>
550HG名無しさん:2007/04/14(土) 20:37:38 ID:FcceBTm5
擦れ血ごめん。

カブトと電車で比較した時には↑の話は良くわかる。
ダサいダサいとされたアレがあんなに面白く見れるとは、
ターンエーの衝撃に似てたわ。

エルガイムだって、設定画であんなに変な機械っておもってたHMが
動くとこんなにカッコイイって思った最初の作品だったし
(※ザブングル未見)
551HG名無しさん:2007/04/14(土) 21:15:14 ID:BhWyZqcW
梅淀でコーティングバージョンのエルガイムとオージが安くなってたよ
16日までエルガイム千円、オージ千五百円

R3 Mk-2も組みかけで放置してるのに買っちまったい
552548:2007/04/15(日) 02:27:56 ID:6OAsv7f9
>>549
いや、良くなかったよ
役者もキャラも設定も良かった筈なのにそれらが中途半端に料理されて終わった感じ。
個人的にはエルガイムもそんな感じで脚本家が違ってたらあのグダグダな話も評価も
変わってたんじゃねーかなって話で。もちろん結果論なんだけど。
それにしても電王面白いな
553HG名無しさん:2007/04/15(日) 04:10:02 ID:iB4eIQyM
>役者もキャラも設定も良かった筈なのにそれらが中途半端に料理されて終わった感じ。
>個人的にはエルガイムもそんな感じで脚本家が違ってたらあのグダグダな話も評価も
>変わってたんじゃねーかなって話で



そのグダグダなTVが終わった後発売された角川エルガイム2の
巻頭で繰り広げられている戦国絵巻を読んで料理次第で
この世界はこんなに魅力的になるのか!と驚いたもんだよ。

かといってその後満を持してNT誌連載開始された
FSSを読んでもそれほどハマったわけでも無く。

どうも自分にとってはTV全54話よりもFSSよりも
あの角川本の巻頭記事を読んで自分の脳内で膨らんだ
パラレルエルガイムが一番魅力的だったみたい。
554HG名無しさん:2007/04/15(日) 12:11:02 ID:brScaY5+
>>553
その意見には激しく共感できるなぁw
555HG名無しさん:2007/04/15(日) 12:38:08 ID:xrqiED0y
555コンプリート♪

やはりガンダム同様に、オレガイムが脳内で始まっちゃった訳だなw
556HG名無しさん:2007/04/15(日) 14:05:02 ID:QrI+sq1e
>>555
いやそう言う事ではなくて。

角川本巻頭に掲載された永野ペンタゴナワールド
(ペンタゴナ生活用品の広告記事含めw)は
読者の知的想像力を刺激する良い意味での
行間というか隙間があってその読者の想像力による
補完で完成する感じなんだよ。

この本読んでると魅力的なこの世界の広がりが
凄く感じられるんだけど読んでない人にとっては
ダラダラしたただのつまらないアニメで終わっちゃうのが
まぁ悲しいといえば悲しい所。
557HG名無しさん:2007/04/15(日) 14:16:47 ID:Ib5Bguz9
>>556

まあ、本当に良い作品というのは、そんな副読本がなくても
本編フィルムだけで想像がふくらんで面白いもんなんだけどな…。
558HG名無しさん:2007/04/15(日) 14:31:20 ID:QrI+sq1e
>>557
その通りだよ。
作品単品として見た場合正直ダメダメだと俺も思う。
だからサジ加減でもっと面白くする事が出来た筈の
この作品を悲しいというか惜しいと思うわけ。
559HG名無しさん:2007/04/15(日) 14:43:12 ID:DMfkwu4Z
プラモ発売に合わせて最近本編を見直してるけど
最初からあんまり期待してない分、
そこそこ面白く感じるのが自分でも意外だったりする
560HG名無しさん:2007/04/15(日) 15:08:56 ID:Ib5Bguz9
>>558

そうだねえ。キャラクターは面白い奴が結構いるし、メカデザインは革新的だったと思うんだけどな。
世界設定がでかすぎて、ストーリーの中でうまく生かしきれなかった感はあるね。
561HG名無しさん:2007/04/15(日) 15:32:26 ID:DMfkwu4Z
しかしHGHM Mk-1に、R3 Mk-2と出来の良いキットがそれぞれ出てるのに
同スケールで並べられないのはストレスたまるなぁ・・・
562HG名無しさん:2007/04/15(日) 16:02:09 ID:wWw1erUf
HGHM MK-2ちゅうのは期待出来ないもんかねぇ。
563HG名無しさん:2007/04/15(日) 16:14:34 ID:xrqiED0y
>556
良くワカタ(*_ _)〃 1stに対する[センチュリー]的位置付けなんね。
当時の俺は割と本編とノベルでコンプリートしちまったんで、角川は蛇足に感じたんで聞いてみたかったんだよ。


MK-Uてそんなに悪く無いと思うんだが…全体のラインがこなれてない気もするけどさ。
564HG名無しさん:2007/04/15(日) 17:31:29 ID:sfj1Br3E
>>563
ああ、それいいたとえだよな。
今必要なのは「センチネル」的なものか?
565HG名無しさん:2007/04/15(日) 18:22:36 ID:wvmB2Ztn
話はつまんねえけどヘビーメタルの革新的なデザインは
いまだに色褪せない
566HG名無しさん:2007/04/15(日) 19:55:44 ID:N1e1uICl
>>551
買ってきた。ありがとね

しかし、コーティングが綺麗なのはサンプル見て知ってたけど、
オージ定価4500とかはやっぱり高いよなぁ
メッキだったりエクストラフィニッシュになった途端
商品の値段や内容に関わらず価格を倍にする悪習はどうにかならんものか
昔はメッキ版だからと言ってもこんな事は無かったよな
567HG名無しさん:2007/04/15(日) 20:19:40 ID:23s4KsJx
今の時代、それらの品は値段控え目にして儲かるほどは売れないんじゃね?
568HG名無しさん:2007/04/15(日) 20:26:38 ID:umu+cXw/
これどこのガレージキット?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96414990
569HG名無しさん:2007/04/15(日) 20:30:20 ID:xrqiED0y
>564>565
HMが出てから、メカデザに関しては変わってきてるよね。〇ールギスなんかパーツ構成がモロにディザードだもの。

でもセンチみたいな物はまず無理だと思う。現実の延長線上の認識論からくるガソダムと違って、禿やナカツの脳汁を理解せにゃならんからw
ダソバインOVAがクソだったのと同じよね。
570HG名無しさん:2007/04/15(日) 20:47:05 ID:xrqiED0y
2レス消費スマソ

>560
ウェーブのやつじゃないかなぁ…大きいMK-Iが良く判らん。

ネックスバルキリーだけ欲しいなw
571HG名無しさん:2007/04/15(日) 22:45:04 ID:2vXiayvl
>ダソバインOVAがクソだったのと同じよね。

そういやあったねぇナカツノータッチのOVAエルガイム。
本編のダメさを補完するかと思いきや逆に拍車かけてたからなアレは。
572HG名無しさん:2007/04/16(月) 00:18:05 ID:MqpyRb8O
> HMが出てから、メカデザに関しては変わってきてるよね。〇ールギスなんかパーツ構成がモロにディザードだもの。

え〜?

あんなモノコック然とした物の
パーツ構成のどこがディザード??

単純にパーツの外形に似ているものがあるってだけで
変な決め付けしていないか?
573HG名無しさん:2007/04/16(月) 01:22:02 ID:rRlVIaJS
>571
話が破綻してるのはTV各話と同じだけど、キャラの主役話としては完結してるっつー…w

>572
トールギスって例えが悪かったかw
遊動式の腹とか足首の分割の仕方とか、トランクス→ブリーフの遥か先を行くTバックの腰とか…以降のメカデザの源流っつーか、凄くソリッドなデザインだって言いたかったんだ。

FSSは逆に装飾過多になっちまって(´・ω・`)ショボーン
574HG名無しさん:2007/04/16(月) 01:41:48 ID:yokthSpL
いい加減番組の内容云々は他所でやってくれ。
ココは模型板だ。
575HG名無しさん:2007/04/16(月) 04:09:36 ID:Gi3vsjwQ
>>569
トール○スなんて十年も後のメカ持ち出して語られてもなぁw。
576HG名無しさん:2007/04/16(月) 06:55:25 ID:iPX8VqPI
エルガイムはガンダムを含めてスーパー系だったロボットをリアル系に導いた革命的作品だったと思う
この作品を挟んでZガンダムが生まれるんだが
もしダンバインの次がZだったらMSVの範囲を出ない全く違ったMSになったと思う
577HG名無しさん:2007/04/16(月) 07:23:22 ID:Cgan3S8E
股関節をTバック風にして余計な装甲をとっても見られるような形にしたのは革新的ともいえるが、
実際、あの股間の関節は設定的には、どういう構造なんだろう。ボールジョイント? 2軸関節?
578HG名無しさん:2007/04/16(月) 07:53:37 ID:9WjlgrCa
うーんと、HMの基本構成って、永野がサブメカデザインで拘わっていたバイファムからもろに影響うけてる。
突然変異的に湧き出てきたものじゃないよ。

オージェの胴体なんて、バイファムやネオファムとそっくりだし。
バッシュの肩も、バイファム。
579HG名無しさん:2007/04/16(月) 07:57:25 ID:iPX8VqPI
HMの股関節はボールジョイントだったと思う
少なくともエルガイムは設定にボールジョイントと記されてる
580HG名無しさん:2007/04/16(月) 08:10:09 ID:iPX8VqPI
>>578
バイファムのラインを受け継いでる部分があってもそれは一部のデザイン的なものでしょ
ひょっとしたらゴーグからも影響受けてるかもしれない
でもそういうことではなくてエルガイムの情報量の多い細かい設定とロボットというよりマシンとしての説得力が
Zガンダムに受け継がれリアル系ロボットのスタンダードになったと思うんだよね
581HG名無しさん:2007/04/16(月) 14:03:15 ID:90c5SWXW
単純に可動とか間接とかを初めて意識したのがエルガイムじゃね
その部分が重要というか、リアル系に受け継がれたというかね
582HG名無しさん:2007/04/16(月) 14:44:32 ID:/VGPq+uK
間接とか可動とかっていう断片的な事じゃなくて、構造面からもデザインを構築する手法が革新的だったのさ。
(後付で透視図とかを描いたり、とかは昔からあったが)
西洋美術史でいうとルネッサンス期前と後くらいの根本的違いがある。
583HG名無しさん:2007/04/16(月) 15:27:03 ID:y1q1KpOB
>>582
革新的だとか何だとか、たかがアニメにいい加減キモいのでやめてください(><)
584HG名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:16 ID:PXNT8EZB
キモいキモくないはどうでもいいが
さすがにそろそろ板違いだ
585HG名無しさん:2007/04/16(月) 19:26:13 ID:2k/9ZkTN
オージェ…黄色一色かよorz
586HG名無しさん:2007/04/16(月) 19:37:51 ID:Cgan3S8E
>>579

ボールジョイントですか。とすると、どういう動力の伝達をしてるのかなあ。
中にシリンダーがいっぱい入ってるのか、それともあのブロック全体がモーターのようになってるのか。
587HG名無しさん:2007/04/16(月) 19:39:57 ID:WspoOOYH
メカデザインスレにでも行ったほうがいいよ
588HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:03:32 ID:Cgan3S8E
>>587

関節部のディテールアップの参考にしたかっただけなんだが、駄目かね。
589HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:30 ID:LwMljR0S
ネタもそんなあるわけでなし自治厨はほっとけば
590HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:37:10 ID:XU8lD3AL
曲線美かと思いきや、メカメカしい関節むきだしだったり
いろいろハッ?と思う部分があるのに、
動き出すと美しいとすら思える。今だに思うよ、変なロボットだと。

もし、Zがボトムズやマクロスのメカデザインの延長だったら。
オレの中の世の中はかなり変わったと思う。っていうかバンダイが。
591HG名無しさん:2007/04/16(月) 20:49:26 ID:dO4QfJ+Y
>オレの中の世の中

すごいフレーズだな。
いやいいんだが。
592HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:21:37 ID:5AEZSQPG
>586
超音波モーターで動くボールジョイントは既に存在する。検索で出てくるよ。

永野が考えた板バネ筋肉とかは超音波モーターの振動子と考えると面白いメカモールドが
浮かんでくる。
593HG名無しさん:2007/04/16(月) 22:11:05 ID:Cgan3S8E
>>592

おー、そんなのがあるんですね。
全然知りませんでした。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0308/08/nj00_jrcthink.html

知らない間に世の中が進んでる…。
594HG名無しさん:2007/04/16(月) 22:13:07 ID:rRlVIaJS
自治厨するならネタをくれ!w

そしてバッシュ開封。旧キットも少ない部品数で頑張ってるよね。
だから作りこまなくても、それなりに見映えがする。
595HG名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:53 ID:MqpyRb8O
>>573
やっぱり

> 単純にパーツの外形に似ているものがあるってだけで
> 変な決め付けしていないか?

って話にしか聞こえないんだが…?
596HG名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:49 ID:rRlVIaJS
>595
なら、それはそれで良いんじゃない?w
流れで意見を開陳しただけなんだからさ。

話がつまらないって事なら、違うネタ振ってくれ。
597HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:17:37 ID:OiD9mr6x
WAVEのガイラム、無駄にホワイトメタル多いな・・・('A`)マンドクセ
598HG名無しさん:2007/04/17(火) 05:31:42 ID:04pibMS+
今HGエルガイム作ってるんだが
改めて見て良く出来たデザインだと実感するわ。
徹底的に無駄を省いたシンプルなラインの中に
様式美と機能美・優しさと力強さといった
相反する要素がバランス良く同居してる。
デビュー時からかなり時がたった今でも
見てて飽きないんだよね。ことMk1に関して言えば。
いわゆるエヴァーグリーンてやつかな。
599HG名無しさん:2007/04/17(火) 12:10:30 ID:Wo1fJZcJ
HGガイムは確かにそのタウリなんだが…腕ABSは異常に堅いのに、膝はすぐプラプラになるのがネックれす。
600HG名無しさん:2007/04/17(火) 22:43:59 ID:YwV2yAVh
601HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:35:29 ID:TVseMhcj
これ以上続けるつもりも無いんだけど…

>>596
いや、だからそれ、話の流れって感じでもないよ(w


> HMが出てから、メカデザに関しては変わってきてるよね。

ここまでで終わらせれば、そんな風に聞こえたんだが、

> 〇ールギスなんかパーツ構成がモロにディザードだもの。
ここで急に的外れな事言い出すんだもん。

それまで言っていた事全てに説得力がなくなってしまうような感じでさ。
まともに聞こえていた発言は、あなた自身の考えによるものではなくて、
誰かの意見の借り物でしか無いように感じられるほどにね。
602HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:50:10 ID:lfJ4zNu0
>>594
バッシュは作り込みというよりも
プロポーションの大改修が必要だろ・・・
603HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:58 ID:HyVrHJ9N
602
604HG名無しさん:2007/04/18(水) 23:26:15 ID:1dFSWgL+
>601
誰かって誰だよw …そういえば最近右肩が重いけど(←オヒ)
後から発表されたデザインで、パーツ配置が似てるから出したって理由も有るがなww

>602
バッシュは胴と腿の左右幅がネックだけど、他はそんなに悪くない気[も]するんだけどね。
甘いかな?(´・ω・`)
605HG名無しさん:2007/04/18(水) 23:36:48 ID:TVseMhcj
>>604
もういいって。

> 誰かって誰だよw …そういえば最近右肩が重いけど(←オヒ)
この辺なんてダメなオヤジギャグそのもの

見苦しくなるだけだから止めておけ。
606HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:38:40 ID:YUREtffz
振ってきたのはそっちだろうにw

まあ良いや、【悪かったな】
お詫びがわりに、作りかけだがディザード
http://p.pita.st/?ornfhdst
607HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:40:15 ID:+He9lRv0
>トールギスとディザード
ほんと意味わからないです。
構成、配置、腹腰足首
同じというより別物では?
608HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:52:16 ID:A5ZqMovG
>>606
本当に空気読めねぇ奴だな
609ごっぐ ◆v2LcXx6dvY :2007/04/19(木) 00:53:41 ID:puvwsbAp BE:229862063-2BP(10)
『ややいびつな人型』という以外の共通点は見出せんなあ>トールギスとディザード。

トールギスでヒジや膝の可動部を左右開きの装甲でガードしてあるのはシュペルターやジュノーンなどMHの方に
似てなくもないとしても、ここじゃスレ違いだし。
610HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:58:58 ID:iHPxTZ34
本当に空気読めねぇ糞コテだな
611HG名無しさん:2007/04/19(木) 01:04:53 ID:YUREtffz
終わった話を蒸し返しといて、何言ってんだか…


おまい前田か?あのスレの。
612HG名無しさん:2007/04/19(木) 01:12:07 ID:vxhnP49W
>> 誰かって誰だよw …そういえば最近右肩が重いけど(←オヒ)

見てらんない
613HG名無しさん:2007/04/19(木) 03:01:03 ID:A5ZqMovG
>>611
> 終わった話を蒸し返しといて、何言ってんだか…
だから、そういうところが、空気読めてないんだって。
いちいち指摘されないと理解できない?

しかし、ず〜っと、変な思い込みばっかりの書き込みだよな。
人の話を聞いていない・聞けていない、自分の言いたい事だけを羅列しただけ、
いかにもオタクって感じの書き込み。


挙句、
> おまい前田か?あのスレの。
…?
こんな事言ってるし。

誰?その前田っていうのは??
つか、前にも誰かに噛み合っていない書き込みを指摘されるような事があったの?
614HG名無しさん:2007/04/19(木) 03:17:42 ID:u6lRdNcP
スルーします
615HG名無しさん:2007/04/19(木) 07:16:16 ID:PYqvmEvW
とりあえず約二名が延々と罵りあってるだけなので、ごっぐやその他外野は釣られて参加しないようにな。

先日、Aテンプルの肩、十字に切断して小型化したぞ、こんちきょうめ。
スネとフトモモの長さのバランスもいじらないとならないから、まだまだ先は長そうだ。
ところでAテンプルのサーカスバンダーって、補助腕のことを指してそう呼ぶのか?
それともあのキャシャーンの火炎放射ロボみたいな円盤部分のことをそう呼ぶのか?
いったいどっちなのか今もってわからん。
616HG名無しさん:2007/04/19(木) 07:27:01 ID:uPR43Byi
>>615

サーカス (円形) バインダー(留める物) くらいの意味合いかなー。
617HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:42:19 ID:aPyDC4UK
エルガイムでバインダーって言うと
平べったいもので、シールドに同意みたいだから
あの丸っこいモンだけのことじゃないのかな?
それの装着具ということで、あの腕まで含むのかもしれないけど。
618HG名無しさん:2007/04/19(木) 11:43:37 ID:NBe2iBVM
このスレでトールギスなんて単語を見るなんてw
619HG名無しさん:2007/04/19(木) 17:23:33 ID:uPR43Byi
胸に装着すれば、サーカスボインダー。
620HG名無しさん:2007/04/19(木) 18:31:37 ID:MYhbinj2
621HG名無しさん:2007/04/19(木) 19:02:09 ID:smOZ1fLy
オレなんか、たこ焼きにしょうゆかけて食うっていったら変人扱いされたぞ!?
622HG名無しさん:2007/04/19(木) 19:52:07 ID:smOZ1fLy
スイマセン。誤爆しました。
623HG名無しさん:2007/04/19(木) 20:08:00 ID:hHrSd31I
誤爆かよ!
危うくノリレスするとこだったぞw
仕方が無い・・・では流れを元に戻すか・・・

アゴに装着すればサーカスアイーンダー  (_´Д`) アイーン
624HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:06:57 ID:WV96MP6B
昔、エルガイムチョコの点数を集めて送ったら
その当時の最新キット「グルーン」が送られて来た憶えがある
625HG名無しさん:2007/04/20(金) 02:40:58 ID:0S0SmOzR
> 危うくノリレスするとこだったぞw

サブい
626HG名無しさん:2007/04/20(金) 03:50:56 ID:36J8Ovns
あれ?
サーカスのテントを上から見たような形のバインダーだから
サーカスバインダーと言うのだと20数年来思い込んでいたんだけど
違うの?
627HG名無しさん:2007/04/20(金) 04:56:19 ID:0S0SmOzR
簡単に考えれば、円形をあらわすcircusじゃないのか?
サーカスのテントにしたって、このcircusから来ている言葉だし。
628HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:16:05 ID:o3Wup0MF
双葉社のエルガイム大全という本は
掲載設定資料やインタビューの充実度などの
観点から見て買う価値のある本ですか?

大全シリーズはたまに物凄いハズレがあるので
教えて下さい
629HG名無しさん:2007/04/22(日) 03:28:10 ID:My3jkpXc
大全は岩佐陽一が関わっていたら買うな!
逆に岩佐が関わってなければ買い
くそ岩佐はアニメ特撮の業界ゴロ
630HG名無しさん:2007/04/22(日) 11:33:53 ID:QAsjQ89K
なんかスレ違いな感じになってきているような…
631HG名無しさん:2007/04/22(日) 11:38:06 ID:XAyA7a1N
>>628
内容的には普通
設定画は少し小さい
OVAとか裏設定関係は載ってない
インタビューは問題なし
富野御大の「ファティマは男の妄想」とかww
632HG名無しさん:2007/04/22(日) 11:38:41 ID:XAyA7a1N
と思ったけど、OVAは載ってたかも・・
633HG名無しさん:2007/04/22(日) 19:59:53 ID:3PqbFozE
ブクオフで100円だったから買ったけどまあそれなりだなあ。
裏設定なんか見たければ昔の設定本買った方が良く載ってるな。
634HG名無しさん:2007/04/22(日) 20:48:34 ID:JcJCVArV
HGHMのエルガイム作ろうと思うんですが、
これって首がロクに左右に振れないらしいですね。
改造方法とか載ったサイト知ってる方いらっしゃいますか?
635HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:28:59 ID:WJCRO479
>>634

当時のHJより
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070422/21/200704222127198078144701913.jpg

スキャナ壊れてるな・・・。
636HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:33:24 ID:JcJCVArV
>>635
超感謝です!!
仮組みしながら「喉元にあたる部分を切り取って首のパーツに貼り付けようかな」
などと考えていましたが、こんなにカンタンな方法で可能とは・・・

ちなみにHJの何年何月号か、お手数でなければ教えていただけませんか?
古本屋で見つけたら実際に買ってみたいと思いまして。
637HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:48:04 ID:ajei798d
そのスキャンの奴は01年12月号だね。
で、1月2月って、三号連続でMk-Tは作例載せてるはず
638HG名無しさん:2007/04/22(日) 21:57:01 ID:JcJCVArV
レスありがとうございます!
2001年12月号〜2002年2月号ですね。
古本屋で探してみます!

いつになるかわかりませんが、エルガイム完成後同時入手したオージにも着手する予定です。
639HG名無しさん:2007/04/22(日) 23:17:58 ID:W08XFxjV
いやその首の根元削ると
頭グラグラになるからやめた方がいいよ
瞬着で太らせても削れてすぐグラグラになるし。
640HG名無しさん:2007/04/23(月) 00:35:51 ID:YqpKzPdB
ティッシュかマスキングテープ挟めばいいよ
その記事自体は知らなかったけど
同じ改修したの前うpしたのも実は削ったんだがだれも突っ込んでくれなんだ
http://turine.homeip.net/upload/upload.php?dwn=10238
ガイム

もうめんどいの出フォルダごと。
開脚も出来るようにはしてあるんだが。
641HG名無しさん:2007/04/23(月) 11:47:57 ID:9RDTfdo6
>>640
なにこのツンデレうpろだ。
642HG名無しさん:2007/04/23(月) 16:34:38 ID:FCW4FJSk
ってか、パスは何さ。
HJ、一月空けたのにあれだけかい。
頭部のケーブルは参考になるけどな
643HG名無しさん:2007/04/23(月) 16:48:58 ID:5Y2bFtEM
>>640
頂いた。ありがとー!

>>642
書かれてるだろ
644HG名無しさん:2007/04/23(月) 16:51:39 ID:FCW4FJSk
>>643
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
本当だ…
なんと言うお馬鹿…
645HG名無しさん:2007/04/23(月) 17:38:04 ID:XEzi+LwE
しかも何か態度デカいしな(w
646HG名無しさん:2007/04/23(月) 19:28:23 ID:U1jea48U
ティッシュてw
しかしたいして変り映えのしない写真を
何枚も何枚も何枚も並べてるのがわからん。

恥ずかしくね?
647HG名無しさん:2007/04/24(火) 03:47:44 ID:UA9GpB4f
以前数枚貼ったんだが
同じもの貼ろうとしたが以前どれ貼ったかわからんから
撮った写真入れてあるフォルダごとうpしただけだが
似たようなアングルの写真ばかりであたり前。
何枚も何枚も何枚もとかわざわざ反復していやみったらしく言うのって恥ずかしくね?
648HG名無しさん:2007/04/24(火) 04:30:46 ID:KouA7vwD
まず何で>>646が噛みついてるのかが判らないんだが
649HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:15:09 ID:+16lIt7c
というか>>647の開き直りっぷりもイタいけどw
650HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:19:44 ID:SEivkpAp
人の悲しい嵯峨なのだろうか?
そんな思いをマシンは一瞬たりとも忘れさせてくれる…
651HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:33:25 ID:KJQHk5H9
毎回イタイ奴AとBが現れてはケンカってパターンは、もう飽きた。別のシナリオでよろしく。
652HG名無しさん:2007/04/24(火) 09:36:31 ID:+16lIt7c
じゃ、その間に「私のために争わないで」的ヒロイン登場…
ごめん、これも古いね…
653HG名無しさん:2007/04/24(火) 10:41:58 ID:DRLHWsQ4
>>651
簡単だよ、イタイ奴Aが現れなければ、
それ以降変な流れにはならないよ。

あとはイタイ奴Aが、自分がイタいという自覚を持ってくれさえずればいい
…それができないから、ずっとこんな流れになってるんだろうけどさ。
654HG名無しさん:2007/04/24(火) 13:56:13 ID:unW2mHMR
R3エルガイムまだぁ?
655HG名無しさん:2007/04/24(火) 16:06:49 ID:UA9GpB4f
>>653
はじめにフォルダごと上げた時点でそんなイタかったか、
画像数枚だけにしようと思ったけど
ロダでうpるの参照してたら既に以前撮ったやつzipに固めてたんで、
その中から画像取り出すために解凍するの面倒だからそのままうpっただけなんだが。はじめに書いてあるように。
とりあえず会話に>>646が紛れ込んでるであろうからここらでお開きにしてねイタイ奴C、D、Eの皆さん。
656HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:33:46 ID:qDoS0xnl
>>655←コイツちょっとうるさいんだけど(´д`;)
657HG名無しさん:2007/04/24(火) 19:41:52 ID:XM30bEbh
ところで、
今月号にはちゃんと週刊エルガイム通信は載ってたんだろうか?
658HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:00:45 ID:11o6Twim
>はじめにフォルダごと上げた時点でそんなイタかったか

ファイルがどうの以前に画像の作例がヘタクソだからじゃないですか?
ヘタクソなのは別にいいんだけどそのヘタクソさに気付かず
なんか頓珍漢な反論してるのはイタいのでやめた方がいいと思いますよ。

ただしティッシュには私もワロタw
ガンプラ少年的アイデアで最高。
659HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:36:23 ID:DRLHWsQ4
>>655
ん?

別に誰かを特定した発言なんかじゃ無かったんだけどな、>>653は。

例のフォルダは、1枚目のの画像からブレまくりって時点で
それ以降何も見て無かったよ。発言も含めて。
だからあんたのイタさなんて知らないし、興味なかった。

…が、
> とりあえず会話に>>646が紛れ込んでるであろうからここらでお開きにしてねイタイ奴C、D、Eの皆さん。

この、
> ここらでお開きにしてねイタイ奴C、D、Eの皆さん。
を読んで、あんたのイタさ加減が良くわかった。

こういうところがダメだから、第三者が不愉快になってレスをつけてしまうんだろう。
という事で、あんたには自覚が必要なんだろうね。


例のトールギス云々言ってた奴と同じくらいのイタさを感じたし…つか、同一人物?
660HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:49:04 ID:MKUGFbcT
なんか最近スルーできないヤツ多過ぎ・・・
661HG名無しさん:2007/04/24(火) 21:55:30 ID:K4ejrwd6
人の業はマシンの力によっても消せないものなのだろうw
662HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:04:15 ID:nAt4p/UK
MGストフリの製作でスーパーメタルスプレーってのを知ったんだが、これの金銀が
すごくメッキ調にツヤが出るんで、やるしかあるまいと3体目のオージを塗装中。
しかしこれエポキシ系のせいか、指で触って大丈夫な状態になるのに一月は放置した方が
いいので、放置プレイに突入中。
特に銀はメタルック貼ったような感じです。・・・・スケール感ゼロw
663HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:06:02 ID:/Q6VwgrD
655はコテにしてくれんかな
そしたらNGに出来るのに
664HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:57:28 ID:JiV71iiO
スレがのびてると思ったらテンプルシリーズの話題だったんだな>A.B.C.D.Eの皆さん
665HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:07:08 ID:DRLHWsQ4
>>662
> しかしこれエポキシ系のせいか、指で触って大丈夫な状態になるのに一月は放置した方が

…使い方間違ってないか?


>>660
バカにバカと言える掲示板、それが2ちゃんねるですから。
中には親切心でバカにバカと言ってる人も居るようだしね。
恥の上塗りをしない方がいいよって感じでさ。
666HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:11:17 ID:Ff0zmi7B
667HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:56:09 ID:KJQHk5H9
旧キット改造用にHM用の手だけセットとかあると便利そうだなぁ。
HGエルガイムのパーツ請求という手もあるけど、なんかねぇ・・・。
市販ので流用できそうなの探したけど、アムドライバーの手が、
使えそうかも・・・というぐらいだった。
668HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:59:52 ID:DRLHWsQ4
火消しの人もネタ提供で大変だ。
669HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:02:44 ID:PPR0N4Jv
>>668
そう思うならおまいもいつまでもネチネチしてないでスルー汁
670HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:05:31 ID:JyjF9agM
>>669
そのレス、一番スルーしきれていない感が強いなw
671HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:06:32 ID:KTzxzZd8
>>667

 LMのエヴァのキットが使えそうな気がしたんだけど、ちょっとだけ大きいな。
672HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:09:47 ID:xTvxx4Bd
>665
軽く持つ程度なら一晩でいいんだけど、組み立てるのに必要なぐらい力を入れても
大丈夫なのは一月程度待った方が無難。
詳細は不明だけど、エナメル塗料みたいに溶剤が抜けてから化学変化を起すのかもしれん。
673HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:32:56 ID:RZTadZuP
顔文字スレ立てたりFSSスレ荒らしたりしてる奴が、普通の顔して書き込んでたりするから気をつけろ!w

>672
エポキシ系塗料て、そんなに扱いが難しいんだ…
674HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:54:50 ID:lhceN/2m
>>640
開脚改造見せてもらいましたがスゴいですね。
参考までにどんな方法なのか教えてもらえませんか?

とりあえず首はHJの記事を参考にし、確かにそのままじゃプラプラになるので
ボールジョイントをポリキャップに変更しました。
現在肩をイカリ肩に出来るように関節技を仕込んでるところです。
675HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:08:59 ID:H5VjQyM9
ttp://blog.goo.ne.jp/somewhereinthenight/e/a99f62a199b4565b13676579c974e07e

ちょっとデカールゴテゴテなのはいただけないけど
ちゃんとポーズとかアングルとか考えて撮影すると格好いいね
676HG名無しさん:2007/04/25(水) 06:13:42 ID:L9bZYDnX
>>665
人に馬鹿といえるほど自分が利口だと思ってるのかなあ・・・と思ってみたりした。
677HG名無しさん:2007/04/25(水) 10:42:45 ID:egRz9OgD
>>662
それ系の塗料、塗装後は基本的に「触らない」「弄らない」ってのが多いけど大丈夫?
678662:2007/04/25(水) 21:30:31 ID:xTvxx4Bd
>677
その辺のロードテストも兼ねてます。
679HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:56:06 ID:lhceN/2m
>>675
うーん、エルガイムにデカールは…好みの問題でしょうけども。

首と肩改造終わりました。
この方の開脚は干渉する腰部分を削ってるだけですね。
確かにこの方法が一番ラクですね〜マネしようかな。
680HG名無しさん:2007/04/26(木) 19:43:31 ID:5jxddwBb
全塗装でHGエルガイム作ろうとしてるんですけど、白で塗るときもサフって
吹くもんでしょうか?
なしでもちゃんと塗れるようなら厚ぼったくしたくないんで省略したいなー、
なんて思ってまして。
あ、決してめんどくさい訳では…。
681HG名無しさん:2007/04/26(木) 20:15:44 ID:1oSXtIzh
>>680
自分にとって必要ないなら吹かなくてもいいでないかい?
682HG名無しさん:2007/04/26(木) 20:25:38 ID:V3OE0OYU
>>680
白く塗ろうとしているところの成形色が全部白なら
サフ吹かなくても大丈夫。

もし紺パーツに白を塗りたい場合はさすがにサフが要るだろうけど、
その場合白いパーツにもサフを吹かないと同じ白でも微妙に変わっちゃうかも。
683HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:35:10 ID:13tjDAv8
下地の色が均一で明るめの色ならサフなくても大丈夫かも。
サフを吹くにしても、ベースホワイトというのもあるし。
684HG名無しさん:2007/04/26(木) 21:48:35 ID:Sqw3nC9Z
ランナーとかに吹いてみて自分で判断すりゃいいのに
685HG名無しさん:2007/04/26(木) 22:37:54 ID:5jxddwBb
>>681
>>682
>>683
>>684
ありがとうございます。
サフなしでやってみようと思います。
失敗したら2箱目に行きます。
686HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:23:52 ID:lV4pqhVu
そうかなぁ。
俺の場合カーモデルも作るけど
白い成形色に白で塗装の時ほど
サーフェイサーは必須だと思うんだが。
サフで下地キッチリ仕上げないとどんだけ白吹いても
光が透けてきちゃって重量感の無いプラそのもの
にしか見えないから。(つかHMは外装は強化プラ製ではあるけどw)


まぁでもこんな事気にせず
自分の好きに塗ったらよろし。
687HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:33:01 ID:QVTjCSVn
>>686
外装の裏は黒だから大丈夫かもしれん。
688HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:36:05 ID:+0UcPXt1
>>686

キットの裏に黒とか銀を吹いてれば光が透けないはず。 白仕上げなら、銀の方がいいかな。

白といえば、クレオスから隠ぺい力を強くしたという新色が出てたよね。
クールホワイトだっけか? 実際どうなんだろうか。
689HG名無しさん:2007/04/27(金) 00:49:23 ID:0nRzg5Rf
装甲版の裏も全箇所塗りきれる訳じゃないし
塗れなかった所だけ透けてorzかもしれん
全体の仕上がりを統一したいならサフなり下地色なり塗るべきかもね

でもまぁ好きにやれば良し
690HG名無しさん:2007/04/27(金) 01:28:23 ID:Op6cKcqb
>>686
俺もクルマ作る時でも基本的にサフ吹くね。

ミニカーみたいにしたいときは、
スーパーホワイト->シルバーって順番で裏側から塗装した。
やっぱり透け防止のためにね。
691HG名無しさん:2007/04/27(金) 06:36:58 ID:76bb2N+M
つか、あれじゃね?
もう一体買って、1つはサフなしで、もう1つはサフありで作ったらいいんじゃね?
で、それをうpして比較してくれたら、みんな幸せじゃね?


まじめな話、あれは作った後に、なぜかもう1つ作りたくなる良キットだったと思う。
692HG名無しさん:2007/04/27(金) 11:32:07 ID:5j7GD6+M
塗装で盛上がってる所にヌルい内容で申し訳無いんだけど
ヘビーコーティングのエルガイム組んだ。めちゃめちゃ高級感ある仕上がりになるね。
というか通常キットもパール成型じゃなくてこういう白い成型色使って欲しかったよ。
パール成型透けて微妙だったのよね。
693HG名無しさん:2007/04/27(金) 11:58:51 ID:/zgn2X2A
>>692
> 通常キットもパール成型じゃなくてこういう白い成型色使って欲しかったよ。

ん?(通常キットを眺めながら)こんな質素なのを「パール成形」って言うの?
694HG名無しさん:2007/04/27(金) 14:59:43 ID:wYPyHln6
俺サフレスで塗ったけど、そんなに問題なかったよ。
白にはガイアカラーの白使った。
あと上からパール。
695HG名無しさん:2007/04/27(金) 19:04:01 ID:HYccst21
>そんなに問題なかったよ


俺はそれじゃ満足出来ないから。
パールっていうのも合わないと思うし。
まぁ主観の問題と言えばそれまでだが。
696HG名無しさん:2007/04/27(金) 19:10:59 ID:koUdb1YU
わずかな透けがプラ臭さを出すからね。
裏から黒塗っても表面から裏面までの透け感でアウトだわな。
まあどこまで気にするかだが。と695と同じフォローw
697HG名無しさん:2007/04/28(土) 17:31:31 ID:r2HbqzgT
ブラッドテンプルについて、作例載せてるサイトや、設定画、
模型雑誌のバックナンバー等をご存知の方いないですか?

というか、WAVE辺りのレッドミラージュ買ってきて、ブラッドテンプルに
改造出来ないかなって目論んでいるんですけど、茨の道ですかねぇ。
698HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:05:33 ID:svd77KDU
むしろアシュラ・カルバリ・レッドを混ぜた方が楽
699HG名無しさん:2007/04/28(土) 22:17:16 ID:mcwEW0N4
つーか、谷亮子とYAWARAちゃん位違うから止めとけ!

ゴミ箱直行だぞ、多分…
700HG名無しさん:2007/04/28(土) 22:57:16 ID:mht/bDMg
>>697>>698
「全体的にちょっとづつ違うっていうのは、全部違うっていうのと同じだ」
って感じだね

>>699
しかしアレは、よく恥ずかしくなくて自分から「〜のYAWARAです」と言っちゃったもんだよな。
浦沢直樹から苦笑されちまったんだろ?
701HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:32:53 ID:NcFlKEaE
HGオージェにLEDの頭と肩をつければそれっぽくはなるんじゃね
702HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:43:36 ID:XuBIu9iO
>700
まぁ原作者本人も、困ったろうなw

スレちなので訂正して…MK-Iとエンゲージ並に違うと思うけど。
なんちゃってREDで良いなら、>701氏のやり方が1番楽なんだろうなぁ。
703HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:46 ID:COMVm+7y
でもエルガイムとエンゲージは基本的に同じデザインのアレンジ違いだから
YAWARAとTAWARAほどには違わんなw
あれはジュノーンとボスボロットくらい違うw
704697:2007/04/29(日) 01:26:01 ID:ym8rodAo
うーん、実はブラッドテンプルのちゃんとした設定画を見たことが無かったんで
主な違いは頭部と、膝下のカラーリング位かなと思ってたんですけど
相当甘々だったみたいですね。

かといって、HGHM再開+ブラッドテンプルキット化という、二重の奇跡が起こる
確率なんて、今の磐梯だと某人造人間の起動確率より低そうだしなぁ。

……ということで、701さんのレスを参考にさせてもらうことにします。
駄目だったら別々に組めばいいやということでw
705HG名無しさん:2007/04/29(日) 01:37:52 ID:KUnrWINT
>>704
手持ちはこれしか無かったが
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp050927.jpg
706HG名無しさん:2007/04/29(日) 01:47:37 ID:13wwJeNy
>実はブラッドテンプルのちゃんとした設定画を見たことが無かったんで

おいおい。
ていうかBテンプルのちゃんとした設定画なんて存在するのか?
(設定画集の表紙に断片的に描かれていたのは知ってるけど)
それに角川本2の巻頭イラストに描かれてるBテンプルNo.8
F.U.ログナー機にしてもアレはイメージイラストみたいな感じで
仮にそのままスクラッチが可能だとしてもプラキットと並べたら
凄い違和感だろうに。だいたいあの巻頭世界は世界観自体が
エルガイムとはパラレル的存在なんだしね。
707HG名無しさん:2007/04/29(日) 13:31:48 ID:0jgyKHMw
>>704
俺も手持ち上げとくわ
参考になるのがあれば。
上3枚は確かここで頂いたもので4枚目は手持ちの
ボークスMH-B・Tに付いてた完成品写真のやつ。
積んでるので自分で作った奴の完成品写真はないですww
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp051115.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp051116.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp051117.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp051118.jpg
708HG名無しさん:2007/04/29(日) 16:15:52 ID:XuBIu9iO
MJマテリアル掲載の設定上げとこうと思ったが、>707の二枚目のやつだからヤメタw

確かにアシュラも要るかな…芯にしかならんけど。
709HG名無しさん:2007/04/29(日) 16:19:22 ID:yFu2XuPk
流れと関係ないんだけど
成形色と同じ色塗ってたらなんか空しくなってきた・・・
710HG名無しさん:2007/04/29(日) 17:42:46 ID:tS4ukTf7
>>707
うぉ。この3枚目のやつ、初めて見た。
何に掲載されていたやつなんだろう?
711HG名無しさん:2007/04/29(日) 17:50:19 ID:lKQMskj3
別冊角川1のイラストだね。
712707:2007/04/29(日) 17:58:18 ID:tS4ukTf7
>>711
おぉサンクス。
713710:2007/04/29(日) 17:59:36 ID:tS4ukTf7
間違えた。707じやなく710でした。スマソ
714HG名無しさん:2007/04/29(日) 20:16:37 ID:yFu2XuPk
また割り込んでもうしわけないんだけど、
今HGHMエルガイム作ってて、教えてほしいことが。

パワーランチャーやバスターランチャーに繋ぐビニールパイプを
完成写真みたいに自然にたゆませる方法ってどうすればいいのかな?
715HG名無しさん:2007/04/29(日) 21:04:05 ID:1n3m50XZ
>>714
ビニールパイプの中に針金入れてみたらどうかな
716HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:13:37 ID:8AKne+Dc
作品の中の話ですが…
ブラッドテンプルって頭はアシュラテンプルみたいな形なのに、
どうやったらMk-Uみたいなとがった頭になるんだろう?
717HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:37:42 ID:g0OQibD5
前後2ブロック→上下2ブロックに配置を変えてるとか想像してみそ
ちなみにテンブルシリーズの他機体も全てBテンプルのフレーム流用らしい
Gテンプルなんかはオージェ風な頭部だしBテンプル自体も全て頭部が違うらしい
718HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:16:03 ID:yFu2XuPk
>>715
なるほど針金ですか!
今度0.3ミリくらいの真鍮線探して試してみます。ありがとう。
719HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:30:02 ID:0jgyKHMw
>>716
設定画を見るとわかるけどとんがってる部分の中身は
全身を巡って戻ってきたオイルを綺麗にしてからまた送り出すための
左右のオイル浄化パネルとその中央のリザーバータンク。
キャオが発掘してきた頭部の上にメッシュ・メーカーが追加で設置したんじゃないかな

スタック製作してテストしてたら可変機構の所為かオイルの劣化が激しいんでどうしようかと思ってたら
スタック盗難だわ頭部破壊だわ自身も反乱軍参加だわになってしまったものの参加した反乱軍で
気易い金髪のリーゼント兄ちゃんが発掘してきた頭部が予想以上に高性能で
これなら浄化ユニット付けてもパワーに影響ないわ、ってんで
頭部に追加してそれの保護の為にああいう形状になり‥‥すまん俺の脳内設定だわw
720697:2007/04/30(月) 00:22:56 ID:Xbi4u003
ブラッドテンプルの資料うpありがとうございます。
しかし、見れば見るほど>>700さんの
>「全体的にちょっとづつ違うっていうのは、全部違うっていうのと同じだ」
という言葉が身に染みますわ。
しかもちゃんとした設定画もないんですね。色々設定資料集とか出ているみたいだから
どれかには載っていると期待したんですが……

これは素直にヤフオクでガレキを落とした方が無難なのかなぁ。
721HG名無しさん:2007/04/30(月) 00:47:21 ID:TCGSfdfe
>709
そこでパールの上掛けですよ。
722HG名無しさん:2007/04/30(月) 06:40:07 ID:NtRdb21V
逆に考えるんだ。
ちゃんとした設定が画ないということは、ちゃんとした造形は君の中にある。
ブラッドテンプルの成り立ちからして、既存のA級から想像できる形のハズ。
さあ、君の想像力を総動員してブラッドテンプルを造り出すんだ!
723HG名無しさん:2007/04/30(月) 08:15:21 ID:fqoeryOi
↓↓↓近日ブラッド・テンプルコンペ開催!!!↓↓↓
詳細は>>722が発表〜♪
724HG名無しさん:2007/04/30(月) 09:00:14 ID:F5dw88NT
腎臓が頭部にあるMk-Uマジすげえ!
725HG名無しさん:2007/04/30(月) 09:09:21 ID:bRdRwdLG
>>716
Bテンプルの頭部形状はいろいろあった。
HMはザクとかと違って工場で大量生産されるものでなく、
1点1点職人の手で作られるので実験的部品だったり、
ヘッドライナー(パイロット)のカスタマイズだったり。
角川エルガイム2の表紙を飾っているのがBテンプルの
ボディに搭載されていた当時のMk.2ヘッド。
細部が違うが、ほぼMk.2まんまの形状をしている。
>>705のBテンプルは「最も代表的な形状」らしい。
726HG名無しさん:2007/04/30(月) 09:55:25 ID:FYNBBWDT
待て!
よくよく考えると ID:0jgyKHMw が積みBテンを組んでうpすれば全て解決かもしれんwww
727707:2007/04/30(月) 10:14:15 ID:inN7q1Uw
728HG名無しさん:2007/04/30(月) 10:46:25 ID:FYNBBWDT
>>727
反応早っw
個人的には今の技術でガイラムとか出して欲しい所だね〜
ガレキは過去に何度か出てるんだが
729HG名無しさん:2007/04/30(月) 16:37:32 ID:pVcSdlOX
ガイラムもカルバリーもHGで出してくれたらなぁ
Volksのは両方とも気に入ってるんだがwave1/144はどうにも…な感じ(個人的に)
730HG名無しさん:2007/04/30(月) 22:06:36 ID:q7OXaPaU
佐藤直樹の原型のものは良かったと思うんだけどな。
のもけん辺りが原型やってたのは、なんか纏りが悪かったよな。
731HG名無しさん:2007/05/02(水) 16:09:09 ID:NQERWp6z
HGHMのエルガイムとオージは再販かかって
今や珍しくもなんともないけど、
逆にアトールがどこにもない…
732HG名無しさん:2007/05/02(水) 16:14:03 ID:v4wCQbG5
アトールを10個積んでるオレを見習いなさい
733HG名無しさん:2007/05/02(水) 16:52:43 ID:Azm71y0t
>>731
> 逆にアトールがどこにもない…
あるだろ。
今回の再販でも、売れ残りするのが確定って感じで。
で、また、半額以下で処分されるのも確定って感じだ。
734HG名無しさん:2007/05/02(水) 17:20:25 ID:NQERWp6z
うちの近所は無いんだもの・・・
アトールは売れないのがわかってるからどの店もあえて入荷しないのかもしれない・・・
735HG名無しさん:2007/05/02(水) 17:23:58 ID:3aiwGIvy
>HGHMのエルガイムとオージは再販かかって
>今や珍しくもなんともないけど

それコーティング仕様でしょ。
ノーマルなんてもうどこにも残ってない。
とりあえずHGエルガイムは3つ買った。
バッシュやディザードの旧キット改修には
これが無いと始まらないな。基本フレームとか。
736HG名無しさん:2007/05/02(水) 19:28:19 ID:fH+nXQTe
ゴールデンウィークってさ
ヘビーメタルっぽい名称だよな
737HG名無しさん:2007/05/02(水) 19:44:29 ID:aV2iHQL6
>>736 ・・・いや、全然。
738HG名無しさん:2007/05/02(水) 20:19:28 ID:4zSv4HJ0
>>736
HMにしては長く、MHにしては短い。
739HG名無しさん:2007/05/02(水) 22:00:36 ID:NQERWp6z
もうすぐHGHMエルガイム完成なんだけど、
アーマーの裏を黒で塗るときみんなどうしてる?

俺通常の白はラッカーで、裏の黒はアクリルをザ〜ッと拭いて
はみ出たところを綿棒で拭き取ったんだけど、結構手間でね・・・
740HG名無しさん:2007/05/02(水) 22:16:00 ID:6q6u0tzx
かたかなはみんなおなじにみえるしとしゅつげん

それはともあれR3マーク2で帰り咲いたいなかの友達がHGアトールで狂喜乱舞してた
敵メカスキーなんでバッシュとか欲しいと二人で盛り上がったさぁ
741HG名無しさん:2007/05/02(水) 22:19:50 ID:6q6u0tzx
エルガイムの装甲裏は真っ黒にするよりグレーとか水色ぽくしたほうがいい
白のままでも(透けなければ)いいかな
というオレ参上!!! ノシ
742HG名無しさん:2007/05/03(木) 00:45:37 ID:Yg70r4NN
>>739
ぜんぜん手間じゃないじゃない
743HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:06:02 ID:zljeRGqP
「手間が嫌ならプラモ作っちゃだめよ〜」
ってリリスも言ってるでしょうが!
744HG名無しさん:2007/05/03(木) 17:03:27 ID:zDRF0Zlh
アーマー裏とか影になってる所は下地のサーフェイサーの上に
ブラシで白吹いてサーフェイサーグレーをグラデ風に残す感じが
一番ラクだし自然に見えると思うけどね。

ていうか漫画のベタ指定みたいに影の所を真っ黒に塗るのは変じゃね?
元がアニメとは言え立体なんだから。
745HG名無しさん:2007/05/03(木) 18:32:19 ID:SnK0HnRL
アーマーの裏は黒にする

キットにもよるけどメリハリがきいて好きだ
746HG名無しさん:2007/05/03(木) 20:28:55 ID:B5LsSKYs
レース用バイクなんかは今はカーボンファイバーで元から黒いが、
FRPの頃からカウルの裏は黒で塗りつぶすのが通例だった。
747HG名無しさん:2007/05/03(木) 22:57:49 ID:WmpmACkR
>>744
そのへん20メートルの立体物を縮尺したものと捉えるか
20センチの立体物まんまと捉えるかの違いでしょ。
748HG名無しさん:2007/05/03(木) 23:47:19 ID:+ilXq5XN
まぁなんだ…様々なアプローチがあるわけだ
いろいろ試してみて自分に合う方法を選べばいい ノシ
749HG名無しさん:2007/05/04(金) 03:44:29 ID:/dyv1cx7
>>744
アニメで裏側が黒で塗られているものは、そのまま黒を塗ってしまうな。

そうでない場合・特別色の指定の無いものの場合は、
表側の色の明度を下げたものを塗ってしまう。
750HG名無しさん:2007/05/04(金) 03:51:20 ID:l2WJwXXu
黒だと濃すぎるかなーと思っていつもフィールドグレイ位の濃さのグレーを塗るな
751HG名無しさん:2007/05/04(金) 04:06:30 ID:/dyv1cx7
でもな、考え方にもよるが、黒を塗るっていうのも現実的ではあると思うんだよな。>>746の例もあるし。

クルマのアンダー側のようなものと考えれば、黒でもおかしくないだろう…いや、寧ろフレームって扱いになるかな?

塗装=保護皮膜を作ると考えた場合、少ない手数でとりあえずの皮膜を作るのなら、
黒を塗るのが一番簡単だろうから、ロボットの装甲の裏側も黒で塗っちゃうんじゃないのかなって考える事も出来るし。
752HG名無しさん:2007/05/04(金) 06:03:29 ID:JBq8BW42
だから好きなように塗れと
753HG名無しさん:2007/05/04(金) 11:32:44 ID:qUNP12MK
>>752
まぁまぁ。ある意味自分で勝手にすべき事を
ああだこうだ言い合うのが、こういったスレの持ち味ではないかと。
754HG名無しさん:2007/05/04(金) 12:04:45 ID:iK2zjjIv
好きなようにするってのはそもそも基本的な技術なり思考を
持ってる人間の言うこと。自由と無軌道は全然違う。
ここらへん理解しないで個性だとか勘違いしだすと大抵ろくなものにならない。
どんな分野においても。
755HG名無しさん:2007/05/04(金) 14:31:13 ID:/dyv1cx7
個人的には、>>744みたいに否定しちゃうのは違うかなと思ったんだが
756HG名無しさん:2007/05/04(金) 15:04:42 ID:3Rd+GuWW
>754
いちいち言うことが大げさ
好きに塗ればいい
正解などない
757HG名無しさん:2007/05/04(金) 16:43:15 ID:/dyv1cx7
そんなに大げさでもないと思うけどな
758HG名無しさん:2007/05/04(金) 18:24:53 ID:GHc7GVpc
で、本題に戻ってMk1のアーマーなんだけど
プラモ的な肉抜きがある状態(キットのまま)なら
それを目立たなくするために黒で塗り潰した方がいいし
肉抜きをパテないしプラ板で塞いだ場合は
白もしくはライトグレーで塗った方がいいと思うんだ。

ところでリアアーマー下端の凹モールド部分は
旧キットみたいに穴を貫通させた方がいいのか
HGのように塞がったままの方がいいのか疑問だ。
設定画見ると穴は空いてないようにも見えるんだが。

ってもう穴空けちゃったからいまさら聞いても遅いんだけどw
759HG名無しさん:2007/05/04(金) 20:54:13 ID:AcJuYdVn
>>758
俺は塞がったまま派だけどカッコイイと思った形で作るのが一番だよ。
HMって装甲コーティンングされたプラなんだけど
ちゃんと透けないように塗装した方が模型として見栄えいいしスケール感でるから好き。
やっぱ自分のイメージをとことん追求できるのがキャラクターモデルの醍醐味何じゃないかな?
実物は存在しないんだし。
まあ多くの人に見られるプロの人は違うんだろうけど。
760HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:24:52 ID:qOEtRei5
俺は754の言うことに共感
たいして考えてないのに、見栄張って「それは価値観の違い」とか言っちゃう奴
大抵の奴は逃げに使う言葉だよなw
761HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:44:08 ID:1gizOjsC
>>746
つか黒ゲルコート
亀スマソ
762HG名無しさん:2007/05/05(土) 10:02:50 ID:RjqhmnsB
>>759
実物が存在しないからこそ、「実在したらどんな見え方をするのか?」と、考えて塗装したり、
エッジなどの管理をしながら作り上げていくのが面白いんだと思う。

そういう感じの事でもあるよな?>>754
だったら全然大げさじゃない。
763HG名無しさん:2007/05/05(土) 21:26:44 ID:CvwY7lu8
連休利用してエルガイム全巻レンタル鑑賞して
R3マークU製作し始めたんだけど
普段ガンプラしか組まないから、組みにくくてストレスたまりまくるぜ
アニメも本放送以来観てなかったから後半のグダグダぶりに驚愕
レッシィだけだな、見所は


以上チラシ裏でした
完成はお盆休みが目標です
764HG名無しさん:2007/05/05(土) 22:48:48 ID:VOZoRdtR
休みに実家帰って角川のムックとMJマテリアル回収してきた。
やべ〜、MK-U青で塗りたくなってきた…
765HG名無しさん:2007/05/06(日) 02:28:55 ID:/4V0eaM2
だから好きに考証して造れと
766HG名無しさん:2007/05/06(日) 04:11:17 ID:EJw/KxUd
>>746じゃないけど、
> つか黒ゲルコート
なるほど、そういう事か。
767HG名無しさん:2007/05/06(日) 12:16:48 ID:c0R9DAM0
>>766
いやいや、80年代のNSRなんかは裏が明らかに後からつや消し黒で塗ってある。
表をガンで塗装した際に裏が塗料粉で汚くなってるのを隠すため?

768HG名無しさん:2007/05/06(日) 12:27:39 ID:RkNR3ycx
>>767
耐熱塗料じゃね?
それなら納得のいく説明ができると思うんだが
769HG名無しさん:2007/05/07(月) 02:11:47 ID:oGfxMur1
じゃあ裏にアルミテープでも貼ろうかのぅ
770HG名無しさん:2007/05/07(月) 15:24:13 ID:TM9ZlgIV
>>767
当時はCFRPじゃなくてFRPで、軽量化のためにゲルコートはほとんど使わない。
つまり透明だったので、表面の色が透けないように黒で塗ったと。
771HG名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:56 ID:2snTeLAD
A級HMは、それなりに高級なマシンなのだから、裏地も豪華に違いないぜ。
772HG名無しさん:2007/05/08(火) 02:26:47 ID:QkRUfBn7
じゃあ金箔貼ってから虎と龍の絵でも描くかのぅ
773HG名無しさん:2007/05/08(火) 05:31:48 ID:maTi/fbF
>A級HMは、それなりに高級なマシンなのだから

まぁオージェだったら装甲が豪華絢爛なのは見れば判るけど
エルガイムはしょっちゅうボコボコにクラッシュされるのに
すぐ修理完了してたりするから本体の装甲とかは
ディザード並みに結構安い素材使ってるかも。
ぶっちゃけA級とB級の違いはヘッドコアの奥底に
有機系コンピュータ(要するにファティマ)が
入ってるか入ってないかだけらしいから。
774HG名無しさん:2007/05/08(火) 08:19:28 ID:LzKir/vf
>>773

それだとほぼA級と呼ばれるB級HMの存在の意味が・・・。
775HG名無しさん:2007/05/08(火) 09:38:26 ID:333To10f
>772
それだとA級というよりも、DQ…
776HG名無しさん:2007/05/08(火) 10:28:54 ID:FQpfkXpK
>>773
> 有機系コンピュータ(要するにファティマ)が

そうだっけ?
ファティマになっちゃうと、A級でもB級でもない
本来のヘビーメタルになっちゃうんじゃないの?
777HG名無しさん:2007/05/08(火) 10:43:26 ID:+yjmWOub
>>776
おまい、いいとこに気が付いたなw
778HG名無しさん:2007/05/09(水) 05:12:31 ID:ZbN0ygZY
ファティマの製造技術自体は何百年も前に
失われた技術だがその何百年の間
さすがに別の形でコンピュータ技術も
進歩しているわけでその最新の技術を
導入したレプリカA級とか上位B級でも
そこそこの性能は出せる。
ただしファティマ搭載の真HMには全く敵わない。
とかそういう事だったと思う。
一応エルガイムにはペンタゴナ最強ファティマの
一つであるクローソーが入ってる事は入ってるけど
密閉されて冬眠状態なので他のレプリカHMと
どっこいどっこいの性能しか出せないっぽい。
779HG名無しさん:2007/05/09(水) 10:49:29 ID:+XyqQkPp
ヘビーメタルにファティマは、永野自身が否定したんじゃなかったっけ?
780HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:02:26 ID:WVIgSOkH
取り敢えず>>773が間違いだという事だけはわかった
781HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:46:05 ID:Z47NSdK4
>>779
当時の設定、裏設定、角川エルガイムの年表等
更には自分自身の妄想と、今でもエルガイム好きをやってる連中の言葉が全て。
後にナカツが何言おうが知ったこっちゃないよ。
782HG名無しさん:2007/05/09(水) 11:51:32 ID:rVlmLLTP
否定した件については永野の俺設定だと考えてるw
783HG名無しさん:2007/05/09(水) 13:14:09 ID:p7WjYuaZ
HGエルガイムのインストに搭載ファティマ、クローソーって載ってるから
搭載してるんだろうよ。
コーティング版は圧力かかったからかもしれんが削除されてたな。
784ジェネラル:2007/05/10(木) 00:30:45 ID:jWsWmLcS
ますえる
785HG名無しさん:2007/05/10(木) 03:35:34 ID:d2RfJp1M
そういえばリリスが操縦するエルガイムが
ぴょんぴょんジャンプしながらオージェの
猛攻撃を紙一重で全弾避けるシーンが
あったけど実はクローソーがこっそり
動かしてたと考えれば全て納得がいく。
(ホントか)
786HG名無しさん:2007/05/10(木) 07:32:05 ID:WggSn6nv
いやあれは普通にリリスだろっ!
787HG名無しさん:2007/05/10(木) 11:05:44 ID:ol9BGV+V
>>783
> HGエルガイムのインストに搭載ファティマ、クローソーって載ってるから
バンダイはインストの中で、勝手に設定や言葉を変えちゃってるから、
バンダイのインストの事を持ち出すのは論外。

つか、なんだよ、その圧力って?
妄想も程々にしようよ(w
788HG名無しさん:2007/05/10(木) 11:48:48 ID:Rp7U4KJC
でも普通にHGキット買って、多少FSSの知識があり、
クローソー云々書いて有れば
ファティマ搭載を疑問に思わないがな。
789HG名無しさん:2007/05/10(木) 12:20:50 ID:cper1XQW
永野は後から手前勝手に自分の作った設定や言葉や自分の発言さえも変えちゃうから、
永野の朝令暮改な後出し発言のみを真に受けちゃって持ち出してくるのも結構失笑だけどな。
モデグラで「エルガイムの頭の中はコードだらけでファティマなんて入ってない」
みたいなコメントも笑ったよ。クリス先生、おまえ角川エルガイム1の内表紙に
クローソー入り頭部ヘッド描いてて何を今更って感じでさぁw

790HG名無しさん:2007/05/10(木) 12:30:21 ID:BMT+JkiC
全てが真実なのです
791HG名無しさん:2007/05/10(木) 12:32:35 ID:WFWwMKuO
もうその辺の裏関係はサンライズ公式でも何でもないんだから、
適当に流しとけばいいよ
792HG名無しさん:2007/05/10(木) 12:53:09 ID:Rp7U4KJC
HGエルガイム→ファテイマ、クローソー搭載。
HGコーティングエルガイム→頭の中はコードだらけでファティマなんて入ってない。
ってことか。
でもなんでコーティング版、クローソーの件削除しちゃったんだろうね。
そのまま印刷の方が手間もかからないのに。
793HG名無しさん:2007/05/10(木) 13:58:24 ID:8lohpbKh
>>792
>そのまま印刷の方が手間もかからないのに。
印刷の事だけを考えるならね。
色々な面倒事と照らし合わせれば「印刷の手間」なんて瑣末な事なんだと思われw
794HG名無しさん:2007/05/10(木) 14:49:35 ID:wORgvMw/
色々な面倒事とやらも妄想です
795HG名無しさん:2007/05/10(木) 14:57:22 ID:X1e4dskq
まあ普通に考えたらその時の担当者の匙加減だろ。
プラモのインストの一文程度でで公式設定が云々ってのはガンダムだけにして欲しい。
796HG名無しさん:2007/05/10(木) 16:17:10 ID:L9Iz284d
「クローソーの件はナギャノが否定してるんですよ」ってしたり顔でバンダイに苦情言ってくるキモヲタは多そうw
797HG名無しさん:2007/05/10(木) 22:50:02 ID:J8/Eajtr
エルガイムも禿や永野の手を離れちゃってるからなあ。
サンライズもバンダイグループだし、バンダイがありといったら
ありなんだろうな。
そういえばバンダイ出版のエルガイム辞典にはファティマ
の事かなり詳しく載ってたなあ。
モデラー的にはファティマや裏設定なんかも
想像して弄りながら組むのが楽しいんだけどな。
798HG名無しさん:2007/05/10(木) 23:45:49 ID:uNew9pCd
ファティマが搭載されていようがなかろうがHMの形状に影響あるわけではないし模型楽しむ上では問題なし
さすがに内部再現とかはやらないでしょ?
角川版ヘッド再現するならそれはあくまでTV版とは別のモノってことでいいと思う
キャスバルガンダムなんてのもあるんだからエルガイムだってもっと気楽に考えていいんじゃないか?
さすがにディザードキャノンとかフルアーマーオージェなんてのは見たくないけどね
799HG名無しさん:2007/05/11(金) 00:01:56 ID:F2CyOEMs
ネイ・モーハン・ビルドとかフル・フラット・ビルドとかレッシィガイムとか
800HG名無しさん:2007/05/11(金) 01:45:41 ID:/NaJYAmq
800げとー
801HG名無しさん:2007/05/11(金) 04:41:47 ID:OEMNlww9
ただしリリスガイムだけはガチ
802HG名無しさん:2007/05/11(金) 07:00:27 ID:3DavoXty
リリスガイムは強そうだよな
敵のふところ(コクピット)に飛込んで叩き壊したりするんだろな
803HG名無しさん:2007/05/11(金) 09:14:51 ID:bD1kiEDd
> ファティマが搭載されていようがなかろうがHMの形状に影響あるわけではないし模型楽しむ上では問題なし

R3マーク2の顔。
804HG名無しさん:2007/05/11(金) 10:51:30 ID:kh8JOzNa
>>788
> でも普通にHGキット買って、多少FSSの知識があり、
それってどういう後出しじゃんけん?w
805HG名無しさん:2007/05/11(金) 11:18:40 ID:PaWtc0C9
グーで勝ったら気分はグー!
ジャポ〜ニカ〜ジャポニカ学習帳〜♪
806HG名無しさん:2007/05/11(金) 13:31:59 ID:1xS0I8da
単にオフィシャルのエルガイムと永野版エルガイムが別物というだけの話
807HG名無しさん:2007/05/11(金) 17:52:19 ID:Pcgh5B/x
一口にオフィシャル言っても、そのつど関わった担当者しだいで微妙に設定が変わってるし・・・
ことガンダムに至っては初代の製作にすら関わっていない連中の
俺ガン設定によってオフィシャル設定が二転三転する酷い有様
808HG名無しさん:2007/05/11(金) 23:57:24 ID:RE6ws944
サンライズ「映像に出てくるものだけが公式です」



ってガンダムだけの話?
809HG名無しさん:2007/05/12(土) 00:03:58 ID:twO58o3q
公に何か作品を発表するわけでもないのだから、プラモくらい好きに作れば良いよな。
810HG名無しさん:2007/05/12(土) 00:09:07 ID:7omEIQzP
完成記念うp

ttp://read.kir.jp/file/read70197.jpg
ttp://read.kir.jp/file/read70198.jpg

背景ダンボールでごめんなさい。
ケーブル省略してごめんなさい。
811HG名無しさん:2007/05/12(土) 00:34:53 ID:6SLAIvtG
スミ入れ濃すぎるなぁ…清潔感があるだけに、惜しいなぁ
812HG名無しさん:2007/05/12(土) 13:56:41 ID:aSNtH7W5
いや、カッコエエ。
あえて、ブラック? グレーでないところが引き締まって良い。
いい色選択したな。
813HG名無しさん:2007/05/12(土) 14:03:09 ID:aotW3c3p
そこはかとなく種臭が・・・
814HG名無しさん:2007/05/12(土) 14:30:15 ID:sOTk9eWf
>>810
GJ!いかり肩がかっこえー
>>813
種臭?どこが?
815810:2007/05/14(月) 09:33:34 ID:oxx4jJWG
>>811-814
レスありがとう!

スミ入れが濃い目なのはおもいっきり俺の趣味ですw
肩はキットのままだとどうしても「なで肩」っぽく感じたんで・・・
種っぽいという由縁もそのあたりかな?
816HG名無しさん:2007/05/14(月) 11:47:50 ID:WVlKZW97
>>810
メレネ
817HG名無しさん:2007/05/14(月) 14:46:35 ID:9ZfhMTgY
このスミ入れは趣味というよりは技術の問題。
はじめてSEED以外のプラモデル作りました、改造してみました、系かな?
818HG名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:31 ID:e8KHpLOQ
>>817 はいはい、そうですね '`,、 ( ´∀`) '`,、
819HG名無しさん:2007/05/15(火) 03:38:51 ID:S8NuyL+I
>>815
いやエルガイムは設定画のポーズ集の画稿
見てもイカリ肩で描かれてる事が多いから
イカリ肩がデフォで考えても良いと思うよ。
あとこれに加えて肘関節に横ロールをもう一軸加えると
自然な感じにポーズに表情出るから余裕あったら
これも追加工作してみたら良いんじゃなかな。


なんかふたばとかのあぷろだ系行くと
>>817みたいなのが必ず一日全レスに一言づつ
チクチク嫌味言って周ってたりするんだけど
どこでも沸いてくるんだな、こういうの。
820HG名無しさん:2007/05/15(火) 04:35:55 ID:Ia+BdJSC
そいつらはもう病気なんだよ
スルーがよろし
821HG名無しさん:2007/05/17(木) 01:03:39 ID:NobNd9i2
>>819
便乗ですまんが質問。
下腕の横ロール追加ってどうやるの?
ポリキャップ仕込むスペース無いよね?
よかったら教えてくださいm(_ _)m
822819:2007/05/17(木) 04:29:22 ID:gyJGbH1W
>>821
ども。
実は今作ってる最中なんでうpしてみました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1179340355813.jpg
まずは画像を参考にして欲しいんですが
簡単に説明すると
・肘パーツ切断後ボール部分に3_軸を瞬着+アルテコで固定。
・下腕カバー内側にスペーサーかまして1_プラ板を固定(接着はしない)
 一度組みプラ板の中心に3_穴を空ける。
・分解してボール側の軸をプラ板の穴に差し込み
 はみ出た軸をギリギリまでカットし
 僅かにはみ出た軸をスッポ抜け防止のため
 熱したマイナスドライバーで焼き止め(←ココ重要)
・再度組む

とりあえず文章にするとこんな感じなんだが
とにかく下腕内側にギリギリのスペースしか無いので
実際はひたすら現物合わせの擦り合わせ調整を繰り返すのみw

ちなみに右の画像は現在プロポーション調整中の仮組みエルガイム。
こんな感じのバランスでどうすかね?
823HG名無しさん:2007/05/17(木) 13:34:31 ID:BqD02VZQ
>>822
おー!これはかっこいいエルガイムだ!
腰は旧キットですかね?
つま先延長と胴体幅増しもいい感じです!
他の改修点はどのあたりですか?参考までに教えてください。
824821:2007/05/18(金) 00:10:34 ID:gfqW/EBv
>>822
おお!カッコいい!
どうもわざわざ画像までありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
完成したらまた見せてくださいね。
825HG名無しさん:2007/05/18(金) 10:05:46 ID:BeJxxT/X
エルガイムってランドブースター無い方がかっこいいよねw
826HG名無しさん:2007/05/18(金) 11:59:50 ID:yiZofo8J
>>825
そうそうw
ちなみに、ランドブースターは収納(?)状態で背負わせるとかっこいいとおもう。
827819:2007/05/19(土) 03:38:35 ID:SQhzGsyP
どもども
まだ全然未完成なのにお褒め頂き非常に恐縮です。
製作の励みになります。

>他の改修点はどのあたりですか?

主な改修点ですが
・頭が細長いので頭丁部と頬下の部分を
 切り詰め後頭部を一_幅増し。周辺のヒケ埋めを
 兼ねて曲面が出るようエポパテでライン修正。
・首の付け根部分は全て切り飛ばしダブルボール
 ジョイント接続に変更し可動範囲拡大。
 頭が小さくなったので首を伸ばす。
・首を伸ばすと首周りに隙間が出来るので胸上面を1_幅増し。
 胸から出たレール状の突起も長いので裏打ちして短縮。
 取り付け位置を横一杯まで移動。
・肩の付け根をボールジョイント接続、イカリ肩に。肘に一軸追加
・肩を上げると脇が甘くなるので胸側面下半分に2_プラ板を貼り
 末広がりになるよう成形。
・胴ラバー部を中央で1_幅増し。腰ブロックを旧キットから
 流用し下部を2_幅増し。
・アーマー類はエポパテで裏打ちしボールジョイント接続。
 モモのアーマーの取り付け位置を下げる。
・つま先は2_プラ板で幅増し延長、併せて側面のエッジ出し。
 甲のアーマーも形状修正。

今の所とりあえずこの辺りまで修正しました。
今後作業進行したらモチべ維持を兼ねて
再度うpしたいと思いますのでまたよろしく。

以上長文スマソ。
828HG名無しさん:2007/05/19(土) 04:19:51 ID:vHOoqS9C
がんばってくださいね ノシ
829HG名無しさん:2007/05/20(日) 03:37:53 ID:ylLSPTQh
>>819 かっこいい
僕もフルアクションオージェ作ってます。
それより皆さん
オージェの黄色は金色で塗るのが常識ですが
茶色はどうしてます?
茶色、銅、メタリックブラウン
説明書のオリーブドラブ+マホガニーは違うと思うんですよね。
混ぜたことないけど
830HG名無しさん:2007/05/20(日) 08:18:39 ID:TwKFIgvn
カッパーで塗る予定。
831HG名無しさん:2007/05/20(日) 08:50:49 ID:pW98FJuC
昔つくったときはメタル塗料のカッパーが発売された時でティッシュペーパーで磨いたよ
832819:2007/05/20(日) 13:10:31 ID:PwQzRu4P
>>819
万人がイメージする所の「普通のエルガイム」って感じだよね。
作画用のいわゆる北爪クリンナップ画稿っぽい雰囲気で好き。
なんではじめからこういう感じで出してくれないかなァ?>HG
833HG名無しさん:2007/05/20(日) 13:38:34 ID:DER5q6QI
HGエルガイムの頭が細長いのはナカツアレンジの角川1の表紙のイメージですかね?
普通にしてくれればいいのにね。
834HG名無しさん:2007/05/20(日) 17:35:39 ID:DvbdLMLr
北爪クリンナップって言うと
エルガイムおなじみのかっこいいキメポーズ集の設定画には
くりす(永野)じゃなくて北爪のサインがあるんだよね。
エルガイムのイメージが見る人によって変るのはこの辺が原因か?
シンプルなデザインなだけにかえって難しいんだよな、エルガイムって。
835HG名無しさん:2007/05/20(日) 21:19:04 ID:TwKFIgvn
>>829
フルアクションのエルガイムはゴリラみたいだって噂だけど、
オージェのスタイルはどうです?
836HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:25:07 ID:TVLtqZnm
オラウータンみたいでカッコいいよ
837HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:34:52 ID:ulWko1tP
1/100は上半身がゴツイ
R3も例外ではない
だがどれも良くできているとおもう
つまり1/100バッシュを早く出s(ry
838HG名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:28 ID:rOFhyPXt
R3はレイズナー二種類出したんだからエルガイムも出して欲しいw
839HG名無しさん:2007/05/21(月) 01:03:00 ID:bsIZOzv0
>>838に同意
早くスタックを出s(ry
だ… 出せYo!
840HG名無しさん:2007/05/21(月) 09:33:08 ID:MQz12QBi
静岡ホビーショーでMK-1お願いしてきたよ。
でもR3担当に再販の1/100じゃあ満足できませんか?
って言われてしまった。
無理です。って答えたけど、MK-1希望の人
多いって言ってたよ。
841HG名無しさん:2007/05/21(月) 10:36:25 ID:KKsgHol/
>>840
> 静岡ホビーショーでMK-1お願いしてきたよ。
> でもR3担当に再販の1/100じゃあ満足できませんか?って言われてしまった。

その担当頭おかしいんじゃないか?w
842HG名無しさん:2007/05/21(月) 10:43:23 ID:MQz12QBi
>>841

となりのボトムズブースは大盛り上がりの祭状態なのに、
R3ブースはアンケートと既存展示の通夜状態だったからなあ。
でも大きなお友達達が一生懸命熱意を伝えてたよ。
843HG名無しさん:2007/05/21(月) 10:51:29 ID:KKsgHol/
Mk-2こそ旧キットのほうも今でも十分通用すると思うんだがなぁ
Mk-1の旧キットはプロポーションガタガタだしw
844HG名無しさん:2007/05/21(月) 11:13:57 ID:8T6w9Xpt
>>843
> Mk-2こそ旧キットのほうも今でも十分通用すると思うんだがなぁ

いやぁ…
845HG名無しさん:2007/05/21(月) 13:57:47 ID:BAwr7OJp
「R3でも満足してませんが」と言ってやれば良かったのにw

>>842
どっかのスレに書いてあったけどR3のスタッフはボトムズに投入されるらしいから
実質R3は一時中断らしいよ
846HG名無しさん:2007/05/21(月) 14:22:54 ID:qI6uKoKv
R3レイズナーへのクレーム対応が面倒だったらしいね。
ウォーカーギャリアへの消極的な発言から、バンダイはR3シリーズはもっと売れると考えていたみたい。
スコープドッグも欲しいから買うけど、Mk-1もギャリアも欲しいよ。
Mk-1、Mk-2ならパーフェクトグレードでも俺は買うよ。各々2万円以下希望。
847HG名無しさん:2007/05/21(月) 14:23:34 ID:MnFLcxPD
よくわからん会社だな。シリーズ休止せんでも
ボトムズ含めてR3にしたらええがな。

しかしR3ブースのお通夜ぶりといったら・・・。
例のちっこいアクションエルガイムの実物は
結構いい感じだったけどさすがに小さすぎるしな。
848HG名無しさん:2007/05/21(月) 14:39:16 ID:XKVwf+F9
ボトムズはレイズナー以上に濃い連中揃ってるからR3スタッフはションボリ戻ってくる予感
849HG名無しさん:2007/05/21(月) 15:04:54 ID:pSCBfJbN
そりゃ、新作の展示がなければお通夜になっちゃうよな・・・・
発売済の商品見ても面白くもなんともないしね。

エルガイムは再販でって・・・本当涙でる
頼むよぉ、エルガイムだけは出してくれよ

サンライズ30周年はMIAもどきで商品展開終了とか考えてたらorz
850HG名無しさん:2007/05/21(月) 19:53:52 ID:ZWKCeEY5
レイズナーとあのギャリアの原型じゃR3存続の危機もやむなしかもね・・・
評判良いのMkUだけだもんな。
でもそれだけにR3続けるんならエルガイムはラインナップに入れてきそうだけど。
・・・ボトムズ展開が終わって忘れたころになりそうな感じもあるなw
851HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:02:43 ID:L+AgsDAt
いや過去の慣例から言うと多分フェードアウト。

・HJ誌が1/100MGエルガイム発売懇願→MG誌が1/100ギャリア発売懇願
・売れ筋とは程遠いアト−ル→売れ筋とは程遠いレイズナー。
・種本格展開でスタッフ移動→タコ本格展開でスタッフ移動
・ラインナップが3ヶで終了

なんか凄いデジャブ感・・・
悪夢再びか。
実質的キット数は2ヶなんだから
あの時よりヒドイな



852HG名無しさん:2007/05/21(月) 21:51:48 ID:/r4Hvcc+
R3のmk2ってここだと評判どうなの?
エルガイムはそんなに思い入れが無い人間から見ると
充分デキがいいように見えるけど
やっぱ厳しく叩かれたりしたのかな?

個人的に気になる部分は
腕が短い、腿が小さい、脛がでかい。くらいかな
853HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:01:57 ID:fUDhmF8o
>>852
気になるとされていたところはまさにあんたの指摘してるところとほぼ同じ。
それ以外はまぁ概ね受け入れられてるといったかんじ。
854HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:10:31 ID:T8Gbv6Fy
ギャリア原型できてなかったか?
あれださないわけないだろう、っていうか出してほしい
855HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:19:24 ID:L+AgsDAt
R3MK2くらいの出来ならスタイルでこだわる人はあんまりいないんじゃね?
完全武装でド派手なポーズしてればまぁだいたい様になるし。

ただし初代エルガイムの方のスタイルにこだわる人は結構多いよ。
Mk2とは正反対で初代は無装備素立ちポーズが一番美しいとされてるから
誤魔化しが効かない。(正直HGエルガイムはイマイチな出来だと思う)
仮に万が一にでもR3で初代が出る事になったとしてもスタイルによほど
気合入れて設計してくれないとね。ラインナップ要員としてただ出されても
それはそれで困るから。
856HG名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:52 ID:/r4Hvcc+
>853 くす
やっぱ評判はいいみたいだね
あまり売れていない。という報告も目にしたけど
合格点をつけられている出来の商品でもそうだとすると
これがR3の売れ行きの限界って所なのかな・・・( ´・ω・`)
857HG名無しさん:2007/05/22(火) 00:07:35 ID:rw42pE+i
>>856
R3の・・・というよりも
ガンプラ以外のロボットプラモの限界って所じゃない。
858HG名無しさん:2007/05/22(火) 07:48:35 ID:XzeHxgBB
Volksガレキとか復活してほしい
859HG名無しさん:2007/05/23(水) 01:19:28 ID:o20LNsGn
>>855
エルガイムは当時何の予備知識もなしで、店頭で一目ぼれしてプラモ
購入した。あきらかに今までのロボットと違ったから。
キットの出来自体は兎も角、組んでて楽しかった。組み終わったあと、
ボックスアートと見比べてコレジャナイと悩んだんだが、ランダムスレート
開いてないのに気がついた。

まあ俺も最初は何にも装備無い方がかっこいいかな、って思ってたけ
ど、最終回でバスターランチャー構えるの見て「お、意外とサマになって
るじゃん」と。
しかし美しいロボットだよなあ、エルガイムは。
860HG名無しさん:2007/05/23(水) 01:58:48 ID:RwTmN5j8
かなり初期に描かれたエルガイム作画用3面図っていうデザイン画稿が
存在するんだけど実は旧1/144はこの画稿のバランスをかなり忠実に
再現してるんだよ。

第一話の放送を観てコレジャナイと悩んだのは実は
バンダイ設計陣だったのかもしれんw
861HG名無しさん:2007/05/23(水) 03:03:35 ID:X37Rf2OX
今日のわんこ
862HG名無しさん:2007/05/23(水) 11:27:07 ID:+smHHxVP
まあ、一番コレジャナイと感じるのは、番組自体のくだらなさだな。
863HG名無しさん:2007/05/23(水) 13:33:46 ID:xIr4XGBE
この手のロボットの3面図ってだいたいかっこ悪い画だったり・・・
864HG名無しさん:2007/05/23(水) 15:24:53 ID:NK1tUqSt
頭頂高比較の図だとてっぺんの差の参考程度で頭身とかめちゃめちゃだったり
865HG名無しさん:2007/05/23(水) 20:25:26 ID:4pO+Y97+
HGHMエルカイムMkTようやく完成〜〜〜

ガサツなもんで、仕上げが荒いですが見てやってください(^^;
http://petitcraft.com/model/another/hglgaim.html

下手なりにパール塗装してみましたが写真じゃ全然判りません orz
866HG名無しさん:2007/05/23(水) 21:19:03 ID:ZSII7ydQ
>>865
>褌パーツの形状調整と同時にを腰から

まずここを直すんだ!
867HG名無しさん:2007/05/23(水) 21:52:23 ID:4pO+Y97+
>>866

Σ(゜゜!!

サンクス、直しました orz
868HG名無しさん:2007/05/24(木) 10:31:37 ID:AescRYNT
>>865
GJ!いいですね!
股間の改造は効果バツグンですね〜
首も改造してますよね?肩の位置もいい感じ。
パール塗装は写真ではちょっとわかりずらいかな?白飛びしてるような…
869HG名無しさん:2007/05/24(木) 18:46:51 ID:hCa4rUpQ
>>868
感想どもです。

首は削って可動範囲を広げたぐらいですね。
ノドのパーツは設定に近づけるよう熱で変形させてますが

白飛びは買ったばかりのデジカメ(リコーR6)がまだよくわかんなくて(^^;
870HG名無しさん:2007/05/26(土) 01:22:46 ID:s1zL3iSr
ダバくんダバくん、HGバッシュはまだかい?
871HG名無しさん:2007/05/26(土) 17:13:56 ID:hiSUZeHC
MG誌読んだ?
あのR3Mk2の出来をして
「販売数的な意味において成功とは言えない」
とメーカー側からハッキリしたコメントが出た以上
新キットは諦めるしかないだろ。

872HG名無しさん:2007/05/26(土) 20:08:20 ID:SQAgbLxf
販売戦略もなにも無い上でいきなり単発で出して
短期的な売上げだけ見て成功だ失敗だ言うんなら
ガンダムだけ出してればいーんじゃないの

R3MK2を設計開発した人は尊敬してるけどね
873HG名無しさん:2007/05/26(土) 21:51:10 ID:qkj7JZOo
>>871
何で嘘書くかなぁ・・・
大ヒットとは言えないって書いてあったぞ
874HG名無しさん:2007/05/26(土) 22:01:37 ID:SQAgbLxf
なんだ、そうだったのか
感情的になってゴメン
忘れてくれ
875HG名無しさん:2007/05/26(土) 22:49:48 ID:0J8r1jGg
まだ希望は多少なり残ってるような気がするけどな。
R3MKUは(買った人には、だがw)好評だし、
俺の行動範囲内じゃ旧キットも一部除いて結構捌けてるように見えるんだが、どうだろ?
今年の動きでエルガイムという作品に対するマイナスは
ヘビコオージ山積みくらいじゃないかなあ・・・
876HG名無しさん:2007/05/27(日) 05:16:38 ID:iNZLLNBI
>>870
さっき食べたでしょ
877HG名無しさん:2007/05/27(日) 06:38:16 ID:c16fO8cr
しかしなぁR3Mk2発売というサプライズがあったにも
かかわらずHJのあの弱火っぷりはどうなの?
そりゃザク2.0祭りもいいですけどね
5〜6年前はMGエルガイム発売を悲願として
あれだけ熱い展開してた雑誌が結局アレだけしか
Mk2取り上げてくれないなんて予想以上にガッカリだよ。
つくづくタイミング悪いよなぁ。
878HG名無しさん:2007/05/27(日) 09:06:32 ID:x6TzT7f9
今月のHJの赤い表紙見てエルガイム新世紀宣言思い出した
泣けた
879HG名無しさん:2007/05/27(日) 10:49:31 ID:S2ki6z8K
>>877
俺もそれ思った。
ここでHJが盛り上げなくてどうすんだよって感じ。
880HG名無しさん:2007/05/27(日) 11:45:17 ID:9OwE62WT
そもそもザクなんて、放って置いても売れるんだからさ
他のキットをもっと宣伝すべきだろ。
881HG名無しさん:2007/05/27(日) 14:25:06 ID:hfsbZ7m+
ダンバインは伝穂
エルガイムはHJだよな・

R3に対する模型誌の冷たさと言ったら・・
882HG名無しさん:2007/05/27(日) 15:55:07 ID:q6vFFmvK
正直、MK2が出たんだから、どれかの雑誌がスタックに
改造したり、フルアクションのMK1やオージェの作例が
あると思っていたよ。なのにこのテンションの低さ。
MK2がリリースされる時に、既にR3撤退が予定されていたのかな?

昔、HJでHGエルガイム発売の時やってくれた、旧キットの
バッシュやAテンプルの作例は良かったのになぁ。
883HG名無しさん:2007/05/27(日) 16:36:34 ID:E1PwvFqc
HGエルガイムのコケでもう情熱が燃え尽きたんだろ
884810:2007/05/27(日) 16:39:54 ID:bDgm0LP8
HGHMシリーズはHMのチョイスに問題があったと思うなぁ…
1番目がエルガイムは鉄板として、そのあとがアトール・オージ…
バッシュやオージェのほうが先だろうと…
885HG名無しさん:2007/05/27(日) 17:42:29 ID:hfsbZ7m+
>>884
旧キットが出てないのが優先って意味では間違ってない

だが、致命的なまでに売れなかった
886HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:37:46 ID://CLl1UM
R3発売に併せて再販したHGや旧キットは売れてるように見えるのに、
なぜ模型誌ではスルーされ続けてるんだろう。
今月のHJ、HGグフごときが載ってるのにエルガイムは無視。
いじめか。
HGHMにしてもR3にしても、シリーズ継続のカギはいかに雑誌で話題に
してもらうかにかかっているのだろうか?
887HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:40:40 ID:mMORSlrV
>>885
エルガイムは旧キットありますが?
888HG名無しさん:2007/05/27(日) 19:52:26 ID:aekxp/De
>>887
文脈で分かるだろ
889HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:04:35 ID:ih2t0SHn
模型誌は提灯化してるし
ガンダム以外の取り上げる気が余り無いつうのは特定サイドの意向なんだろ
890HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:15:56 ID:qVr5yrft
オージの重コーチングバージョン、買いました。
中を眺めていると、どの部品もキレイにメッキしてあるよ。
かってWAVEのキットにMrカラーの金銀を塗りたくった俺には感慨深いものがありました。

しかし、再販かかったエルガイムのキット、店頭にだだ余りすぎ。
全然売れている様子もない。
あれじゃHGのカルテン、ガイラムはおろか、RRRのマークTも無理だな。
人気なさ杉・・・

orz
891HG名無しさん:2007/05/27(日) 21:40:28 ID://CLl1UM
>>890
売れてませんか!
それは当時キット?HGHM?
特にHGHMはうちの近所じゃかなりハケてるけどなぁ。
とりあえずR3支持のためにフルアクション両方買ったけど。
892HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:18:12 ID:okCan/Dp
うちの近所じゃ旧キットが半額で叩き売りなのに山積み。
そのうち100〜200円くらいになるんじゃないの?
実際ダンバインの旧キットはそれくらいで売ってるし。
あとHGモノではコーティングオージが2.5割引で山積み。
なんか店が気の毒になってくるよ。
だいたい入庫してる店はまだ良い方で他の店は売れないのを
見越して再版モノは一切入庫すらしてなかったりするし。
つか何年も前の再版キットがいまだに残ってたりするし。
そりゃ入庫しないよ。
893HG名無しさん:2007/05/27(日) 22:45:38 ID:laKUtMfU
>>892
しかも唯一売れ筋のHGガイムを入れたければヘビーコーティングとの抱き合わせだからね。
894HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:11:53 ID:evfejRoV
今さら感バリバリなんだよな。
新色出すなら通常カラーは再販しなきゃいいものを。
前回の再販が瞬殺だったから気をよくしたんだろうな。
せっかくのチャンスをバンダイ自らダメにしてる。
どんだけマヌケなんだよ
895HG名無しさん:2007/05/27(日) 23:13:41 ID:evfejRoV
あ、でもバンダイは出荷できりゃいいのか。
ヨドバシがバカなんだな
896HG名無しさん:2007/05/28(月) 09:30:57 ID:fpiczNu8
>>890
コーチングバージョンw
897HG名無しさん:2007/05/28(月) 11:22:27 ID:dCkNqY9p
そもそもコーチングwなんていらんのよ。
ところで、はじめてフルアクション オージェを仮組んでみたがなかなかカッコイーね。
どうせR3でエルガイムの新作なんて期待できないし
しばらくはコイツを弄くって遊んでるよ。
898HG名無しさん:2007/05/28(月) 14:52:30 ID:WfrJ0q4f
今月の電ホの記事によると1/100オージェは
歴代ザクを設計した方による設計なんだそうだ。
旧エルガイムシリーズの設計者一覧も見てみたいね。
899HG名無しさん:2007/05/28(月) 16:00:34 ID:UHMF3oVT
旧エルガイムは1/100、1/144ともに意気込みを感じる
900HG名無しさん:2007/05/28(月) 20:29:43 ID:XqKEU3qr
>>897
俺はフルアクション エルガイムを前に頭を抱えている。
無理だ…。
俺の腕では満足なスタイルに改修してやることは出来ん。
オージェにしとけば良かったか?
901HG名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:09 ID:dCkNqY9p
>>900
知ってると思うけど一応。
ttp://www.dsn.jp/~comet/model/ahmess.html

ココまで拘らなくて良いと思うけど
出来そうなトコだけ参考にするのも良いかも
ってか、自分はそのつもり。
902HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:09:50 ID:9VM09Y2l
やっぱりさ、接着剤・塗装が必須っていうのが
この辺の再版もの旧キットが売れない理由なんじゃない?
色プラ・スナップキットしか作ってない世代は
いくら安くても興味あっても手を出さないでしょ
903HG名無しさん:2007/05/28(月) 22:36:24 ID:Z1kly+J1
昔は接着・塗装とガッシリ作らないと「作った」って実感わかなかったなあ。
パチだとまるで食玩でも組み立ててる感じがして。…昔は
904810:2007/05/29(火) 11:46:45 ID:8TAJjBmh
昔はプラモデル=塗装がつきものだったんだけどな。
スケールモデルは今も尚そのスタイルのままだし、
キャラモデルだけがどんどん色分けの方向に進化していった。

いや、進化と呼んでいいのだろうか・・・?
905HG名無しさん:2007/05/29(火) 13:56:17 ID:iFidj61s
接着剤はリモネン系の登場で大幅改善されたし
塗装もガンダムマーカーで相当楽になってる

接着塗装はもう女の化粧と同じくらいのコストと手間だと思うんだ

まあ男の大半は化粧しないからな
906HG名無しさん:2007/05/29(火) 15:28:14 ID:Pf7oJWJ+
弄らない人、調色しない人にはガンダムマーカーでもいいんだろうけどな。
907HG名無しさん:2007/05/29(火) 18:49:53 ID:uTFpUh5U
継ぎ目なんて気にしない。
サーフェイサー?何だそれ。
濃い色の上に白を筆塗り。
墨入れはもちろんマッキー。


それでも出来上がった時は満足できた昔の俺

908HG名無しさん:2007/05/29(火) 21:44:29 ID:Pf7oJWJ+
まぁ、確かに子供の頃には模型用サーフェイサーは無かったけど、
それ以外は、やる事はやっていたなぁ
909HG名無しさん:2007/05/29(火) 22:00:42 ID:R4Vt162M
うすめ液無くなってしばらく水で代用しようとしてた
910HG名無しさん:2007/05/30(水) 14:21:26 ID:FT/6jiuW
>>905
いやいや
気軽に言ってるけどあの旧キット群にガンダムマーカーと
リモネンだけで立ち向かえなんてちょっと無茶だろ。
旧エルガイムなんてあの旧300円ガンダムから伝統の
ミントホワイトの成形色w見ただけで頭抱えちゃうよ。
さすがにメーカー側も若年層の購買に期待はしてないだろうし。

旧キットに関しては30歳以上のユーザーが昔を懐かしんで購入後
サクっと無塗装素組みして出来の悪さに思わず苦笑とか
当時上手く出来なかったユーザーが最新技術や関節マテリアルを
ガンガン投入して怨みを晴らすとかそんな感じじゃないのかなぁ。
911HG名無しさん:2007/05/30(水) 20:53:32 ID:BZFDwm93
>>910
> 当時上手く出来なかったユーザーが最新技術や関節マテリアルを
> ガンガン投入して怨みを晴らすとかそんな感じじゃないのかなぁ。

そして、サフ吹きまでで答えを見つけたつもりになって満足 or 力尽きてしまう
少し先の俺が見える…
912HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:25:31 ID:XG6qZplT
HGエルガイムを人生初のエアブラシ全塗装で完成させた!
装備は一切なしでランダムスレートを開いての棒立ちで飾ってみる。
設定画まんまのこの状態が一番好きだ。
たいした出来栄えではないが大事にしよう。
913HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:28:01 ID:lFvTaekJ
>>911

いやいや、サフまで綺麗に吹けたら、後は絶対塗装までしたくなるって。大丈夫。
914HG名無しさん:2007/05/30(水) 22:36:25 ID:wAi9g9XG
ばっ、おまっ、全サフ状態のカッコよさ知らないのか!?
915HG名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:12 ID:vfvMmB/K
まさに灰色の人生だな。
916HG名無しさん:2007/05/30(水) 23:38:01 ID:BZFDwm93
>>914
なぁ! だよな!!


>>915
917HG名無しさん:2007/05/31(木) 08:47:45 ID:qZx/36E1
サフ状態いいよな。未完成要素は脳内で理想的な状態で再現される。
要はスキーゲレンデのゴーグルイケメン。
918HG名無しさん:2007/05/31(木) 14:31:49 ID:UQkuRj+8
俺はサフ吹いた後個々に部品チェックするくらいで
その状態で組んでみたりしないからよくわからないですw
919HG名無しさん:2007/05/31(木) 16:17:35 ID:95dd9nTl
>>918


920HG名無しさん:2007/05/31(木) 22:30:21 ID:jTCq8IuZ
頭だけとか足だけとか各ブロックごとに塗装しちゃうって意味では?
ゆえにサフ状態で全身組上がったのを見たことないって
921HG名無しさん:2007/05/31(木) 23:47:12 ID:90N77p2m
え?
みんなは組んだ状態でサフ吹きなの?
俺はパーツ単位とかブロック単位で塗装する派だが。
922HG名無しさん:2007/06/01(金) 00:24:56 ID:LmbaA4CN
場合によるかな。

ほとんどキットのままのプロポーションで作る場合は
パーツ単位にサフ吹きしたあとそのまま続けて本塗装。

切った貼った盛ったと弄りまくる場合は、サフ吹き後にバランス等の
最終チェックをするために仮組みしたり、組んだ状態でサフ吹いたりする。

と、自分はこんな感じだね。
923HG名無しさん:2007/06/01(金) 07:10:04 ID:SCv1Zv6s
次は改造途中のままで塗装までたどりつけてないヤツ↓
924HG名無しさん:2007/06/01(金) 07:11:22 ID:SCv1Zv6s
オレノコトカ〜!
925HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:57:05 ID:6M95CDUl
>>920
組んでしまったら
部品チェックとは言わないじゃん。

>>918だと、ランナーについた状態で
サフ吹きしているようにしか読めないもの。

ランナーについた状態でサフ吹きしているとなれば、当然



と、なるでしょう。
何をしたいんだって思うじゃん。
926HG名無しさん:2007/06/01(金) 18:59:21 ID:scZ1qfOa
>>925
節子<なんでそんなにひっしなん?
927HG名無しさん:2007/06/01(金) 19:58:25 ID:0hUym76q
本日ストフリフルバやザク2.0と一緒にHGエルガイムとHGアトール買って来ますた

レジに並んだ時、俺の前に居た女性が支払いになぜか小銭を大量放出してて
女性「小銭がいっぱいあったので(*´∀`*)」
店員さん「……(;^ω^)」
あんなに大量の一円玉と五円玉、久しぶりに見たw

とりあえずエルガイム→アトール→R3Mk-2の順番で組んでみようと思いますです
928HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:04:33 ID:zGWvrnDj
>>927
お、偏見無く万遍無くプラモ買って作ってる感じで好感持てますな。
まぁHGとR3は普通にサクサク組める良キットだから別に問題無いけど
旧キットに足を踏み入れてこれを現代レベルに引き上げようという
無謀な野望を持ったりするとまさに泥沼。
結局スピ付きエルガイム以外の旧1/144キット全種買っちまったし。
ほんとコレどうするんよ俺。
フルアクションには手を出さないのがせめてもの良心か。
929HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:24:44 ID:0hUym76q
>>928
旧キットは当時組んだけどパーティングライン消し、塗装は必須でしたからね〜
フルアクションは頭頂部を少し延長して顔をエポパテで修正したくらいですた
多分実家に帰ったらまだあると思います
ヌーベルとグルーンまだ積んでるけど今これを組む情熱が残ってるかどうか(;^ω^)
930HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:45:09 ID:GdT4Z1dG
>>928
おれは逆にフルアクションだけに絞った。
旧1/144キットには手を出さない。
なぜなら、あのバッシュを改修する技術がないから。
931HG名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:46 ID:4FnnqxVE
1/24ビューイでないかなぁ。
スパイラルフローだけあってもしまらん。
932HG名無しさん:2007/06/02(土) 01:24:46 ID:GPRpqUhc
http://mokei.net/up/img/img20070602011436.jpg

いまさらですがR3Mk-2。
Hアイズ試したりもしましたが、結局キットパーツの塗装のみで。
俺は目玉このくらい見える程度が好みかな。
933HG名無しさん:2007/06/02(土) 02:21:23 ID:SOZc1BbF
GJ!
ピンボケが残念
934HG名無しさん:2007/06/02(土) 02:38:18 ID:g0McRyzn
お、いい感じですね。
これは黒目を黒で塗っただけ?マーカーとかで描いたのかな?
935HG名無しさん:2007/06/02(土) 07:44:02 ID:925SO65V
アニメのイメージもこんなくらいの感じだよね。
936HG名無しさん:2007/06/02(土) 10:17:43 ID:GPRpqUhc
目玉の塗装は、シルバーを塗った後に黒目をブラックで書き込み、最後にクリアーオレンジでコートしてます。
覗き込むと目玉が見える、程度が俺のイメージなもんで。
もっとはっきりした目玉が好みの方は、メッキシルバーなんか使うといいのかも。
完成したら全体画像も載せたいと思います。ケータイ画像ですが…
937HG名無しさん:2007/06/02(土) 10:44:49 ID:d8Vhb6hx
個人的には、このページのMk2を目指して作業中。
ttp://homepage3.nifty.com/YODASHP/l-gaimmk2.htm
目はなぁ・・・光らせたいけど・・・。
938HG名無しさん:2007/06/02(土) 12:00:15 ID:kAmuLICI
腹パーツが前後逆じゃね?
939HG名無しさん:2007/06/02(土) 14:37:32 ID:d8Vhb6hx
おぉ!?本当だw
940HG名無しさん:2007/06/02(土) 21:15:55 ID:W9arQOUi
この人セーターとか後ろ前に着ちゃって
気付かないタイプなんだろうねw

つか目に電飾するとウルトラ怪獣みたいだな。ゴモラとか。
ま、カッコイイからいいけど。
941HG名無しさん:2007/06/03(日) 09:48:17 ID:TmubMzTT
>>926
> ひっしなん?



全然だけど
942HG名無しさん:2007/06/03(日) 14:10:19 ID:SvMHCErf
R3Mk-完成しました。

http://mokei.net/up/img/img20070603135247.jpg

http://mokei.net/up/img/img20070603135326.jpg

全体画像が見にくいですね…ケータイからなんでご勘弁を。
ほぼ無改造でこれだけのができる、20年待った甲斐があったってもんです。
943HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:39:19 ID:jWNboqcb
あげとく
944HG名無しさん:2007/06/03(日) 20:44:01 ID:jLhxPsiv
>>942 うp乙 携帯でもGJ!
945HG名無しさん:2007/06/04(月) 01:58:32 ID:z5VuZRls
そろそろ次スレの用意を
946HG名無しさん:2007/06/04(月) 02:49:28 ID:28ZnOmRP
>>941
全然な人はわざわざ否定などしない
947HG名無しさん:2007/06/04(月) 14:38:17 ID:z2MRz6J7
>>946
図星だったのがよほど悔しかったんだろうw
948HG名無しさん:2007/06/04(月) 17:07:09 ID:mX/+8O9F
次スレにはこれも載せてよ
R3総合スレより転載
>R3関連作ってる人にも使ってもらえる様に画像掲示板借りました。
>良かったらR3関連のupろだとして使ってください。
>うpろだ入り口 -> http://realrobotrevolution.web.fc2.com/
949HG名無しさん:2007/06/04(月) 17:46:11 ID:aYr/BOhe
>>946-947
反論させる余地を残さなかっただけで、必死なのではない。
それを必死などと吐いた>>926を許せなかっただけ。

便利なもんだな。
隙のない様を否定する時は、”必死”の一言で済ませられるんだからな。

しかし、あの程度の事を必死という奴らは、
普段、一言・二言でしか会話できていない人間なのだろうか?
950HG名無しさん:2007/06/04(月) 19:11:09 ID:AETZrgkZ
>>949
とりあえず必死かどうかは別にして
空気読めない粘着なのは確かだね。
せっかくいい流れできてたのに
ブツ切りにするような迷惑なレスは
控えてくれよ。

みんな君の事なんかに興味無いから。
951810:2007/06/04(月) 20:06:51 ID:z2MRz6J7
あの一行ごときでここまで引っ張れるのはある意味才能w
952HG名無しさん:2007/06/04(月) 20:14:19 ID:+nRJprZu
エルガイムの話に戻していいですか?
953HG名無しさん:2007/06/05(火) 01:31:31 ID:bITjyref
埋め
954HG名無しさん:2007/06/05(火) 13:59:38 ID:Jp1Fl/4e
>>951
810でと名乗る必要があるほど、810はあの話題に関与していたのか?
>>811で優しくレスしてやる必要など無かったか


>>950
直ぐ上の
>>946-947を無視して
> 空気読めない粘着なのは確かだね。

ってかw?
それ以外の発言なんて、>>948の書き込みだけなのに
> せっかくいい流れできてたのに

空気読めてねぇ〜なぁw

それこそ、まともに言い返せない奴が、
話題を買えるために必死になっているだけとしか思えないけどな。


> みんな君の事なんかに興味無いから。
とりあえず、>>950は俺の前の書き込みには興味あるけど、
このスレには興味が無い事が解った。
少し前の書き込みの流れを無視して(つーか流れが読めてない?)、ピンポイントで俺の書き込みにだけレスしてるんだもの。

しかしもしこれで「前の書き込みはコピペだからムキになるな」ってきたらアホの極みだなww
955HG名無しさん:2007/06/05(火) 14:05:32 ID:bITjyref
>>954
節子<なんでそんなにひっしなん?
956HG名無しさん:2007/06/05(火) 15:01:40 ID:gkqEvnNl
957HG名無しさん:2007/06/05(火) 15:27:44 ID:SZykGSuJ
このスレってもっと穏やかだったよね
958HG名無しさん:2007/06/05(火) 15:31:40 ID:bITjyref
埋め
959HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:21:19 ID:sF5MUUy5
頭のおかしい人は以後完全スルーで。

ところで次スレのスレタイどうする?
960HG名無しさん:2007/06/05(火) 17:53:37 ID:qAP7rnlU
RRRの次回作は、エルガイム(Mk-I)なんて
噂もあるようなんでそれ絡みのスレタイはどうだろ?
ttp://rrr-kakeru.seesaa.net/article/43676308.html

【Next-R3】エルガイムVol.21【Mk-I熱望】
961HG名無しさん:2007/06/05(火) 18:31:09 ID:GqMbQrUL
>>954
なんだこいつ
粘着きんも〜!
962HG名無しさん:2007/06/05(火) 18:42:10 ID:bITjyref
埋め
963HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:00:02 ID:sF5MUUy5
>>960
いいんじゃない?
早めに次スレに移行しよ。
来年以降らしいけどその噂が
スレタイ通り吉と出るといいよね。

ところでふたばに掲載された画像だけど
弱冠15歳でBテンプルをフルスクラッチした
(作ったのはもっと若い頃?)この天才少年は誰?
聞き手はMG誌あさのみたいだが。
http://up.2chan.net/v/src/1180969084628.jpg
964HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:04:48 ID:VOVYN7Hr
>>960
これは良い噂だな。
レイズナーもギャリアもけちょんけちょんなだけに
せめてエルガイム好きにとっては良シリーズであって欲しいわw

スレタイもそれで良いと思う。
実際R3くらいしか新作期待出来そうも無いしね・・・
965HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:06:15 ID:vCVMIYIC
☆氏だったかな?
ってか、何で伏せられてるんだ?
966HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:11:35 ID:7/Y5f0iv
…でもこの噂ってどこでささやかれてるんだろうね?
模型板のR3関連スレ一通り見てるけどこんな噂はどこにも無い…

リンク先の中の人の脳内か?
ちょっとイタいんだよね、リンク先…
967HG名無しさん:2007/06/05(火) 19:44:02 ID:J4MExtDv
そんな胡散臭いブログを信じろって言う方が無理あるな・・・
968HG名無しさん:2007/06/05(火) 20:31:28 ID:sF5MUUy5
まぁポジティブにポジティブに。

どうもリンク先を読むとこの中の人の知り合いの人が
ホビーショーで聞いても良い返答が無かったから
営業かなんかでバンダイ本社に行ったついでに
ちょっと聞いてみたらアンケート(←ホビーショーの?)で
Mk1が上位に来ているからR3に次回作があるとしたら
検討しないでもないかな?とかそんな雰囲気だね。
確かににホビーショーのR3ブースではエルガイム
DVDBOXのプロモ映像が多く流れてたからアンケートの
印象は良かったのかも。

969HG名無しさん:2007/06/05(火) 21:21:12 ID:7/Y5f0iv
ここに引っ掛かる

>R3に次回作があるとしたら

あるとしたら…かよorz
970HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:39:59 ID:Jp1Fl/4e
>>955>>959>>961
言葉の使い方を間違えてる事の非を黙って認めることもできんのかと?
それだけの話だ。


>>959
> 頭のおかしい人は以後完全スルーで。
そんな事も解らないお前のほうが頭がおかしい。


>>965
> ☆氏だったかな?
違うんじゃないのか
971HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:41:27 ID:roqmo4oF
かわいそう
972HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:45:21 ID:Jp1Fl/4e
>>971
あー、ハイハイw
973HG名無しさん:2007/06/05(火) 22:52:55 ID:bITjyref
>>970
節子<なんでそんなにひっ…にいちゃん、ドロップちょ〜だい
974HG名無しさん:2007/06/06(水) 09:20:45 ID:wqbDiTal
梅升
975HG名無しさん:2007/06/06(水) 10:32:12 ID:rmnzNY0b
だぶろーに人取られて、R3どころではない。
976HG名無しさん:2007/06/06(水) 11:26:42 ID:wqbDiTal
梅升
977HG名無しさん:2007/06/06(水) 17:41:26 ID:rnqTBh/z
>>970
節子<なんでそんなにひっしなん?
978HG名無しさん:2007/06/06(水) 18:15:12 ID:TwsPos4R
で、次スレは?

>>948の希望と、

>良かったらR3関連のupろだとして使ってください。
>うpろだ入り口 -> http://realrobotrevolution.web.fc2.com/

>>960のスレタイ、

>【Next-R3】エルガイムVol.21【Mk-I熱望】


で、いいのか?

>>980あたり、次スレよろしく
979HG名無しさん:2007/06/06(水) 19:12:51 ID:wqbDiTal
梅升
980HG名無しさん:2007/06/06(水) 21:05:46 ID:KuOnJPMG
節子、なんでお前そんなにひっしなん?
981HG名無しさん:2007/06/06(水) 21:16:58 ID:wqbDiTal
梅間
982HG名無しさん:2007/06/06(水) 23:28:55 ID:NOQv/OY8
自分が他人からどう見えているかを想像できるというのは大切な事なんだな。
983HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:06:40 ID:+Zw3lD7T
そりゃ煽ってる側にも自覚して欲しいわ。
他人を必死必死という事に必死になっている事に気付いていないんだからな。
984HG名無しさん:2007/06/07(木) 00:55:16 ID:aNO7jyfe
>>978でスレ立てようと思ったら出来なかった…
誰か頼む

985HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:15:50 ID:XzRKQsA6
誰もいないならやってみようか。
986HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:21:01 ID:XzRKQsA6
立てたよ。
問題はないと思うけど、どなたかチェックしてくださいまし。

【Next-R3】エルガイムVol.21【Mk-I熱望】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1181146799/
987HG名無しさん:2007/06/07(木) 01:25:05 ID:8lj6L0iB
>>986
スレ盾乙!
988HG名無しさん:2007/06/07(木) 06:10:15 ID:6HhxDuIF
989HG名無しさん:2007/06/07(木) 07:44:26 ID:OUm5Gq6A
他人のせいにする前に、自分はどうなのか、まず考えよう。
990HG名無しさん:2007/06/07(木) 15:41:40 ID:rlXhoIao
まっあれだ
次スレには持ち込むなよ
UMEGAIM
991HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:33:32 ID:FRkL2YJL
今年の汚れ、今年のうちに、ってCMを思い出したよ。
UMEGAIM Mk-II
992HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:43:33 ID:+Zw3lD7T
>>989
公正かつ、公平な発言ではないように思えるな。
指摘を個人攻撃と受け取るような幼稚さからの反論みたいなものでさ
993HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:56:58 ID:nhLfYnLQ
まあ、毒はこのスレで出し切ってくれ。
向こうには持っていくなよ。
994HG名無しさん:2007/06/07(木) 22:59:15 ID:OUm5Gq6A
 自分の発言は本当に正しいのか。 他の解釈は有り得ないのか。

そして、書いてる事が正しいという事と、空気が読めているという事は別の事じゃなかろうかと。
995HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:04:00 ID:EKKeLIl7
自分が正しいと思ってるヤツには
何を言っても無駄無駄無駄ァ
996HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:22:06 ID:iB3y5fBT
そもそもの発端がアニメの幼女キャラの
名台詞を真似た軽い一言だったりするわけだが
誰もがそんな発言忘れた頃に俺は必死じゃないぞと
突然痛くマジレスした挙句お前等はみんなアホだ
黙って発言の非を認めろと一人で勝手に炎上してるんだから
端から見たらほんとワケわかんないよな。

まぁ次スレも無事立った事だし
後はこのスレで好きにしてよ。
997HG名無しさん:2007/06/07(木) 23:33:19 ID:jvGaJNeU
埋めモードなついでに質問、というか。
昔ガチャ(SD?)改造のフルアクションエルガイム&バスターランチャー
という変態をファンロードでみた記憶があるのですが。
誰もそんな変態信じてくれないので、だれか覚えてい人いないですか?

998HG名無しさん:2007/06/08(金) 00:05:20 ID:9z8Cc9A9
ファンロードのエルガイム関連で覚えてるのは
エルガイム特集のカット描きをあさのがやって
富野に「Zガンダムは失敗でした。次はZガイムやります!」とか
言わせて端っこに「おいおい おっさん!」とか書いてるのしか覚えてないな
999HG名無しさん:2007/06/08(金) 00:19:47 ID:pLwtSU3e
999なら、R3でMk-1が出る。
1000HG名無しさん:2007/06/08(金) 00:58:10 ID:/aFY+ort
そしてアタイこそが1000へと〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。