1 :
HG名無しさん :
05/01/08 18:48:08 ID:KjHIvBMN
2 :
HG名無しさん :05/01/08 18:48:44 ID:KjHIvBMN
3 :
HG名無しさん :05/01/08 18:49:15 ID:KjHIvBMN
4 :
HG名無しさん :05/01/08 18:49:47 ID:KjHIvBMN
5 :
HG名無しさん :05/01/08 18:50:16 ID:KjHIvBMN
6 :
HG名無しさん :05/01/08 18:50:53 ID:KjHIvBMN
初心者におすすめのキット一覧 (第二次世界大戦 戦車) T-34系列やティーガー系列はまとめて列挙してあります。 ・ドイツ 『No.009 ドイツ・U号戦車F/G型』 『No.164 ドイツ重戦車・キングタイガー(ヘンシェル砲塔)』 『No.169 ドイツ重戦車・キングタイガー(ポルシェ砲塔)』 『No.174 ドイツ戦車・パンサーGスチールホイール仕様』 『No.177 ドイツ・38cm突撃臼砲ストームタイガー』 『No.181 ドイツ・W号戦車J型』 『No.216 ドイツ重戦車・タイガーI初期生産型』 『No.227 ドイツ重戦車・タイガーI極初期生産型(アフリカ仕様』 『No.252 ドイツ重戦車・キングタイガー(アルデンヌ戦線)』 ・USSR 『No.059 ソビエト・T34/76戦車 1943年型』 『No.063 ソビエト重戦車・KV-Uギガント』 『No.066 ソビエト・KV-T戦車(C型)』 『No.066 ソビエト・SU-85襲撃砲戦車』 『No.093 ソビエト・SU-122襲撃砲戦車』 『No.138 ソビエト・T34/85中戦車』 『No.142 ソビエト・KV-1B重戦車』 『No.149 ソビエト・T34/76戦車チェリヤビンスク』 『No.211 ソビエト重戦車・JS3スターリン3型』 ・イギリス 『No.221 イギリス巡航戦車・クロムウェルMk.W』
7 :
HG名無しさん :05/01/08 19:10:10 ID:9iychSyv
( ´_ゝ`) 乙・・・。
8 :
HG名無しさん :05/01/08 20:52:49 ID:rw02+mB/
模型じゃないけどボーダー!っていうカップ麺のCMの戦車は何ですか?
9 :
HG名無しさん :05/01/08 21:07:28 ID:iufiGwFX
M41ウォーカーブルドッグだと思われ。 1/35ではタミヤ・AFVクラブからキットあり。
スカイボウから陸自モデルも出てる>M41
質問です。今1/35の米軍戦車を作っているのですが、 溶接跡を追加したいと思うのですがいい方法はありますか?
>>12 伸ばしランナー接着剤でドロドロ作戦。
溶け出した伸ばしランナーを精密ドライバー(マイナス)でディティールをつける。
簡単で効果的。
14 :
HG名無しさん :05/01/09 00:12:18 ID:WgJ5jMVC
欲を言えばプラペーパーの薄いのが 向いているかなと。細く切って流し込み系 の接着剤で溶かして、金属の丸棒でつんつん 突いていく。シャープペンシルの芯無し の状態でつつくのもよし。1/12のバイク のサスではよくやった。
ツィンメリットコーティングは薄く盛ったパテに ヘラでガシガシ付けいくしかないのでしょうか?
今の主流はパテに既成のコーティングブレードで付けていく方法かな。 もちろんヘラや自作したスタンプを押して行く方法もある。 キットによってはレジンやエッチングのコーティングパーツが売ってる事も ありそれを貼り付ける方法もある。 その他マイナーなオリジナル系テクも少なからず存在するので自分の やりやすいのを見つけましょう。
あ、>17は>15宛てのレスね。念のため。
ツィメリットコーティングって、 ローソクで熱したマイナスドライバーで 車体を溶かして作るもんじゃないの?
お金持ちはハンダゴテでもいいけど。
>>19 そういうのもあったね。
最初にやったのはタミヤパテを塗ってドライバーでぐっとやるのだった。
ようしじゃあ漏れは接着剤のフタか何かでローラーぐりぐり作戦にチョセーンしてみよう
ウェザリングパステル、新宿か通販で売ってるところ知りませんか? どこでも売りきれ。現在再生産の予定はないとのこと、です…
ありがとうございます。
普通のパステルで充分じゃないかなあ。安いし色豊富だし。 カッターで、パーティングライン削る要領で削れば細かい粉になるよ。
28 :
HG名無しさん :05/01/11 20:50:10 ID:suwNiW6A
俺なんか文房具屋さんで売ってるサクラパステルを使ってるよ。 サンドペーパーでこすって粉にしてる。 充分使えるよ。安いし。
普通のでよければ百均でも売ってる。 8色セットのと12色セットのがあった。 漏れは画材のを茶漉しで粉にして使ってるけど。
いいじゃん、欲しいっていっているんだから欲しい物、買わせておけば。 何が違うのか、どうしてそれじゃないと駄目なのか、ってのは 本人にしかわからんよ。たぶん。
31 :
HG名無しさん :05/01/13 00:36:56 ID:9nbTNQq0
質問です。 ジオラマ作りたいのですが地面の色の塗り方と色の具合が分かりません。 誰か教えてください
>>31 どんな地面を作りたいかによります。
まず、自分の家の周りを観察してどんな風になっているか研究してみましょう。
>31 地面の色って難しいんだぜ、こればっかりは何色で塗れというのはない。地質でも違うし、湿ってるか乾いてるかでも変わってくるし。とりあえず基本色を全体的に塗って、それより暗い色、明るい色を作って適当にアクセントをつけるといいと思う。 塗る面積が多い場合はスプレーやエアブラシが最適。塗料も節約できる。
32‐33ありがとうございます 庭を調べてみます
35 :
HG名無しさん :05/01/14 13:55:55 ID:QSnzNGPy
初心者質問総合から越してきました。既出でしたらすいません。 AFVモデラーの方、幌って張ったことあります? ハーフトラックとか。 何使いました? 気を使ったポイントって何かありますか? 一応、高いティッシュ+水溶き木工用ボンド>溶剤溶きポリパテ、という方法を試してるんですが…
>>35 針金で芯を作って、その上にティッシュを貼って、溶きポリパテで塗って作ったよ。
一応、どういうカタチの布なのかを想像しながらティッシュを切ってみた。
それと幌を張るときに金具にかけるので、そこにテンションがかかっているようにしてみたぐらい。
37 :
HG名無しさん :05/01/14 14:30:15 ID:QSnzNGPy
>>36 なるほど。やっぱりこのテで良さそうですね。あとは想像力か。
頑張ります。ありがとうございました。
単純に不織布はどうかな?
40 :
HG名無しさん :05/01/15 12:38:59 ID:YDwoHS8p
すみません、164 アーマーモデリングの我らヨンパチティーガーズの作例で 土居氏製作の第502重戦車大隊1943年9月レニングラード戦区のティーガーの塗装ですが、 グンゼでいえば何番を使用すればいいのでしょうか?とてもいい色なので気になります。 ご教示願います。
>>40 1,2,4,39,44,127.182あたりを使えばいいんじゃないかと。
>40 ‘アクリルガッシュ〜最適’と書いてあるのでアクリルガッシュで塗ったものと思われますが、 グンゼカラーを使うのならダークイエローをホワイトで薄めて、後でブラウンで ウォッシングすればいいのではないでしょうか。
43 :
HG名無しさん :05/01/15 18:06:52 ID:YDwoHS8p
>>41 ,42
ありがとうございます。41様のナンバーはアクリルガッシュのナンバーですか?
まず組んで塗ってみます。
シャーマン系列の信頼できそうな図面の載っている 入手しやすい資料ってないでしょうか?(できれば日本語で) 知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
45 :
HG名無しさん :05/01/16 03:19:08 ID:AMK3ZhZP
漏れもヨンパチティーガーについて質問があります。 組み立て式のキャタピラに関してなんですが、塗装は組み立てる前に した方がいいでしょうか?
全部組んでから筆が届くところだけ塗り、 あとはパステルなんかで誤魔化すのがトレンドみたい。 筆が届かないところは見えないっていう考え方。 漏れは濃いグレーで下塗りしてから取り付けて 最後にいろんな色で表情を付けてる。 パステルもホコリの表現程度に控えめに使ってる。 泥の表現はほとんどしていない。 ヨンパチティーゲルは転輪と履帯の隙間が小さいので 全部をあとで塗るのは正直きついと想像する。
漏れはこないだ作ったうち、3凸はロコ式の履帯&転輪組み上げ 取り外し方法で、シャーマンは足回りを組んでしまってから下地 塗装済みの履帯を接着という方法で組んだ。
48 :
HG名無しさん :05/01/17 01:46:27 ID:L0mDfKYt
戦車の塗装について質問させてください。 第二次世界大戦後半のドイツ軍車両にみられる「ぶどうの房」のような迷彩を 表現するにはどうしたらよいのでしょうか? プラ板にポンチで穴をあけて、ずらしながらエアブラシ塗装をしてみましたが、 プラ板と車体の間が一定にならずにどうももやもやとしたものになってしまいます。 何かコツのようなものがありましたら御教示ください。
ここはひとつ筆で塗ったらいかがかと。 ちまちまと、そして時には男らしく大胆に。
51 :
HG名無しさん :05/01/18 19:28:29 ID:FFpdCzur
>>49 >>50 の言ってるように筆で塗ってそのあとにウェザリングすれば
それらしく成るんじゃないかな。
52 :
HG名無しさん :05/01/18 22:14:10 ID:xJaBbxp8
消しゴムで簡易スタンプを作り、ちまちまスタンプ。
53 :
HG名無しさん :05/01/18 22:20:11 ID:4iOQ7RUF
田宮のマーダーUの塗装について質問します。 エアブラシが無いのですが斑点模様の塗装は可能でしょうか?
55 :
HG名無しさん :05/01/18 23:05:42 ID:JuYogAFd
そういえば昔タミヤニュースか何かに 綿を貼ってマスキングするってような方法が載ってたな。
>49 そのプラ板に適当な脚をつけて距離を一定にするようにすればどうだろうか
>>49 筆で輪郭を描き中をエアブラシで塗りつぶす。
58 :
HG名無しさん :05/01/19 21:38:16 ID:EBxyVhjQ
野外炊具1号のキットなんてあるわけないですよね。 トリビアみて欲しくなったんですけど。
ないな。ガレキでも見たことない。 それでなくても自衛隊関係のキットは少ないよね。
60 :
58 :05/01/19 23:39:20 ID:EBxyVhjQ
>59 レスありがとうございます。 面白いアイテムだと思いますが、売れないんでしょうね。
62 :
58 :05/01/20 07:46:47 ID:ZqTdcL4y
>61 それです。 無い物は仕方ないので、ドイツとソビエトのフィールドキッチンを探してみます。 初めてのAFV(?)なので気楽に作ってみます。 レスありがとうございました。
タミャーは、お馬さんのついたフィールドキッチンはもう再販しないのだろうか。 あのお馬さん、結構お気に入りなんだけど。
既にリニューアルキットがあるから再販はないだろうな。 リサイクルショップとかに時々置いてある程度。
馬の部品はモデギャラに行くと 遭遇率高いのでアフターに問い合わせてみれば? 在庫あるかもよ
66 :
HG名無しさん :05/01/20 14:13:21 ID:itLbKvif
馬の成型色は真っ白な物でしょ 箱無しだけど持ってる。 組説、手綱用プラバンも揃ってる。
67 :
HG名無しさん :05/01/20 17:27:32 ID:5g19FnEW
モデルカステンのキャタピラって部品注文って出来るのですか?
68 :
HG名無しさん :05/01/20 18:03:15 ID:RTOkKB2m
ドイツ軍のフィールドキッチン。 あれの牽引動力は馬だけ? 車両(キューベルやケッテンクラート)で牽引する事は出来なかったの? 動物塗るの下手糞だから、車両で済ませたいんだが。
>>69 ケッテンクラートで引いてる写真をどこかで見たことある気がする……
どこかは忘れた。スマソ
71 :
でっちあげ中村幸子 :05/01/22 00:49:20 ID:E4k6k7ga
>>69 18tハーフトラック3両で引くかベルゲパンターで引くのが規定だ。
そうでないと、単体で調理できても盛り付けするには狭すぎる。
電撃戦成功の為には盛り付けで軍を停止させるわけには行かない。
しかし、末期はやむなく馬、人で引いていた。多くはMG42が対空用に
取り付けられた。
ツマンネ
18tハーフは大げさにしても、 キッチンだけあって食材が無ければ話にならんので 食材を積みこむ軽トラックあたりに引かせるとそれらしいかもー RSOとかクルッププロッツェなんかどう?
ゴムタイヤバージョン見た事あるような記憶が。
75 :
でっちあげ中村幸子 :05/01/23 02:04:51 ID:L1svbaAn
あんだよ。せっかく夢を与えてやったのに! キッチンの写真はオペルブリッツ搭載型ばっかりで牽引はあまり無いな。 車輪を外して3tクラスのトラックに積んでるよ。 タミヤのキットの車輪だと高速牽引は辛いな。ブリッツやボクサーでも 壊れそうだ。 かといって3tハーフは勿体無いな。 フェノーメン、プジョー、ルノーの旧式捕獲トラックが説得力あるな。
76 :
HG名無しさん :05/01/23 10:26:59 ID:4kQc9Qqx
どなたかご教示ください。 アメリカのM36でマズルブレーキ付というのは、大戦中は なかったのでしょうか?手元にアカデミーのキットがあるんですが、 どうしたものかと悩んでおります。よろしくお願いします。
77 :
HG名無しさん :05/01/23 11:05:08 ID:X/GNE9s8
タミヤの48タイガー買ってきました。 戦車を作るのは中学校以来だから・・・20数年ぶり。 転輪やキャタピラの塗装は、どの時点でするのがラクでしょう? マジメに作るなら転輪のゴムの塗り分け→シャーシへ取付 キャタピラ塗装→転輪との接着面の塗装を削り接着→塗装のリタッチ とか考えてますが面倒ですね。 ベルト式のキャタピラなら後はめできるのにねぇ
78 :
77 :05/01/23 11:08:33 ID:X/GNE9s8
すみません、ちょっと前に似たような事書かれてましたね。 個人的にはミニカーっぽく汚しは控えめにしたいのですが・・・ スルーしてください。
お伺いします。 シャーマンの星型エンジンは実車では何色なんですか? ミッションなどは白で塗られている写真を見ますがエンジンも白なんでしょうか?
>>77 全部組み立ててから塗装するのが一番ラクです。多分。
ただ、とどかない所は当然塗装できないのですがとどかない所は
見えない所なので、気にされないのでしたらこの方法が一番ラクでしょう。
もしくは転輪と履帯以外は組み立てて塗装、転輪と履帯は塗装してから
組み立て。
という方法が良いかと思われます。私は全く別の方法で作りましたが・・・
詳しくはヨンパチスレの過去ログにて。
81 :
HG名無しさん :05/01/23 17:36:56 ID:I7m6jd+M
>>77 例えばジャーマングレーなら、内側に入っている転輪は
影の部分ということで履帯と一緒に濃いグレーに塗っておいて
塗り分けはホドホドに。
履帯を仕上げてから外側になる転輪をきっちりと塗り分けるというの、どう?
私もあまり強い汚しはしないので、これで手抜きです。
几帳面な人なら気持ちが悪いかもしれないけど
完成すれば気にならないと思いますよ。
亀ですが、 土浦駐屯地にあるM4シャーマンの車輪ゴム部分には、 GOODYEARが刻印されてました。
シャーマン エンジンで画像検索しる
84 :
HG名無しさん :05/01/23 18:50:49 ID:/YKq12za
有名なカステンシステムですな。
ロコ方式だろ
>>83 質問する前にググりましたが出てきませんでしたよ。
>>88 レストア品につき当時とちがう所あるね。
エンジン架は白のはずです。
>>76 大戦中はマズルブレーキはなかったようだ。
但し既に取り付けることを想定して砲口には取り付けネジが切ってありそれを
保護するスリーブがねじ込まれていた。
実際に付けられるようになったのは戦後の近代化改修以降。
91 :
HG名無しさん :05/01/24 15:46:36 ID:LTQVKkSm
汚し塗装用の塗料の希釈に横着して使わない筆を突っ込んである瓶の水を 使ってしまい、転輪のゴム部分に銀色の細かな斑点が付いてしまいました。 塗りなおそうと思ったのですが、実車の写真等を眺めていると、転輪部に 点々と銀色が入っている様に見えなくもありません。実際はどうなっているのでしょうか? ちなみに、物はファインモールドの九五式です。
ゴムの傷に埃がこびり付いてるんじゃない?
>>88 ありがとうございます。
日本語で検索していましたw
現用戦車のエンジンって何色なんでしょうか? 説明書にはオリーブドラブ単色指定なんですが、イマイチしっくりこない(´・ω・`) ググってみても色まではっきりわかる画像がないし... エイブラムスのはあったんですが、ガスタービンですからね 色的には一緒でいいんでしょうか?
95 :
83 :05/01/25 17:31:06 ID:rBtGvcQr
検索しても出てこなかったのか そりゃ悪かったな
97 :
HG名無しさん :05/01/25 22:58:03 ID:BlUQQmCw
74式のエンジンも車体色の緑。 結構、砂埃いっぱい。これ重要。 中は降ろさないと綺麗に洗えない。 M110A2のターボは民間車と同じ銀。
98 :
94 :05/01/26 10:05:31 ID:cOAwJVbG
>>96 有難うございます m( __ __ )m
しかし、車体色がオリーブドラブでエンジンフード開けた中身も同色って
なんかパッとしないんだよなぁ...
目の前にタイガーTとポリパテとコーティングブレードがあるが 、、、、とても不安だ
>>98 エンジンは油汚れということで黒っぽく、車体は土ぼこりで薄茶っぽくすればだいぶ違うよ。
>>99 とりあえず、やってみようよ。
102 :
99 :05/01/26 19:06:47 ID:9xajK5Kj
100 101 THX!
104 :
HG名無しさん :05/01/28 00:18:18 ID:Jjd+YzCb
ドイツの戦車兵のベレー帽はいつごろ廃止されたのでしょうか? どなたか教えて下さい
1940年だっけか? フランス戦の後だったような記憶が。 ヘッドセットが取り付けにくいからだとか何とか。
106 :
スレ違い? :05/01/28 10:50:51 ID:tOCAmCjZ
>>96 のサイト見てきたけど、ドイツ軍のMARSって米軍(と自衛隊)のMLRSの
ことですよね? これってモデル化されてたっけ? なにげにカコ(・∀・)イイ!!ね
>>106 MLRSならドラゴンから1/35出てますよ。
ドイツや自衛隊用のデカールの付いたパッケージも有ったけど、
結構難物だった覚えが・・・(´Д`;)
現在の仕様にしたいなら、キャタピラ(M2,M3と共通で今はビッグフット化
されてる)とか結構いじらにゃいかん所もあったような・・・(´Д`;)
>>96 のサイト見た限りじゃ、ドイツ仕様だとまた別なキャタピラを
履いてるみたいだし(ディール社製だろうからマルダー辺りのが
使えるかも)良くリサーチした方が良さそうですな。
まぁ、第一にドラゴンのキットが入手難なのが最大の問題かも・・
ドラゴンのMLRSは現在なら結構簡単に手に入ると思います。 最近再販されたし。しかも安かったはず。 懸案の足回りはブラストモデルズの転輪やフリウル履帯を使えば大丈夫かと。 面倒な箱組だけはがんばってと。
109 :
106 :05/01/28 13:41:59 ID:tOCAmCjZ
>>109 ポリキャタピラは、ソフト99のバンパープライマーを下塗りしてやると
模型用塗料が乗ってくれて(゚д゚)ウマ-ですよ。
ホビーサーチなんてスケール物探すには適してないぽ。 エルクとかホビーランドで探す方が吉
112 :
HG名無しさん :05/01/28 19:44:09 ID:2mBjZR85
映像の20世紀だ ビル内で遊ぶ子供
誤爆した申し訳ない
114 :
104 :05/01/28 23:31:39 ID:Jjd+YzCb
>>105 ありがとうございます
ということは合わせる車両は結構限られてきますね
あのエリート然とした風貌が好きなんですが
>>114 >エリート然とした風貌
あのベレー(シュッツミッツェ)は中に鉄鉢が入った物らしく斜めに被る事は
不可能だったようです、ヘッドセットが付けにくいと言うのも頷けますね
使用時期は105さんが書いてるようにフランス戦までと聞いてます
116 :
115 :05/01/29 09:19:39 ID:wZvmkDSn
ごめん間違えたシュッツ「ミッツェ」ではなくシュッツ「ミュッツェ」 でした
117 :
105 :05/01/29 09:57:44 ID:Crgn1rNk
>>114 ごめんなさい、なんか本を読みかえしたら、1941年1月に正式に廃止になったと書いてある。
もちろん、正式に廃止になるまえから、現場では被っていなかったりするんだろうけど、
一応、修正させてください。
個人的にはベレー帽というと、4号戦車の箱乗り状態を思い出します。
118 :
HG名無しさん :05/01/29 10:23:44 ID:5KjXAXL5
トランペッターのStrv103を作っているのですが 車体両側に収納する棒状の物は何なんでしょうか? 車軸かとも思いましたが、他の車両では見たことが無いし、現地で交換するとは思えないし 何方か、御教示御願します。
あれはHEAT弾対策の柵状パイプ装甲・・・・・だったと思うが違ってたらゴメン。
>>106 107氏に補足。
最初に出たMLRSは、ドイツ軍の箱絵だが中身は米軍仕様。2つ目は湾岸戦争の
箱絵で給弾シーンが再現できるロケットポット付。ハセガワパッケージは自衛隊デ
カール付で箱絵も自衛隊だが、中身は米軍仕様。上記3点はキャタピラが初期タ
イプで一部連結式。
最後に出たのがドイツ軍仕様でキット名もMARS。最初に出たキットナンバーの末
尾にXが付いた物でキャタピラがドイツ仕様でベルト式。ドイツ仕様のパーツも付属。
と言う事で、ハセガワ箱も含めて4種類出ておりますし、そのものズバリのMARSも
発売されております。
122 :
118 :05/01/29 15:11:31 ID:5KjXAXL5
>119,120 レスさんくすです。
フラックザウリアってどういう意味なんですか?
フラックザウリアって対空砲の怪獣って意味じゃない? ドイツ戦車兵のベレー帽、戦後の西ドイツでも一時期同様のモノを採用してた。 色は流石に黒じゃなくグリーンだったけど。 浅い鉄の鉢の上に生地がかぶしてあって結構重いんだこれが。
怪獣ではないと思うw
ドイツ語で書くと ,,Flak Saurier“ なのかな?
トランペッターのStrv103を作っているのですが 排気管の横に付いている板状の物は何でしょうか? モールドが6つ貫通していますが実物通りとも思えないし 資料も見つからないので省略しようと思うのですが問題ないでしょうか? 何方か、御教示お願い致します。
90式を製作中です。 これの迷彩パターンは決まっているのでしょうか? 初めて作ったAFVのレオパルド2は塗ったあとに知ったもので、 自衛隊もそうなのか気になります。
>>128 ある程度は決まってるけど、部隊や次期によってばらばらだから気にしなくていいよ
パレードでも前と後ろの車両で全然違うパターンのこともあるし
>129 そんなもんですか。 箱を参考に雰囲気重視で行きます 初めて作ったのが1/72で、今度は1/35ですが、迫力が違いますな。
>>130 では付けなくても問題なさそうですね。
ありがとうございました。
米軍のM113を作っています。 車体上面の小さな取っ手を真鍮線で再現しようと思うのですが、 どうも丸くなってしまいます。(0.3ミリの真鍮線とプラ製の型を使ってます) ツールも出ているようですが、大きさ的に対応していないみたいなのです。 どうすれば好みの角度でシャープな取っ手を作ることができるでしょうか?
厚めのプラ板の端から、手すりの長さ分だけ内側に0.4mmの穴をあけ、 真鍮線を穴に差し込んで折り曲げ、プライヤーではさんで押さえつけて角を鋭くします
タミヤの3号戦車L型を冬季迷彩で塗りたいと思っているのですが、 よい資料が見つかりません。 なんだかそもそもL型には冬季迷彩はなかったんじゃないかとか 思ってしまいます。 冬季迷彩のベースがジャーマングレイなのかダークイエローなのかも わからない有様です。どなたか教えていただけないでしょうか。
136 :
HG名無しさん :05/01/31 18:05:48 ID:OJs5cSVz
とげ抜き使ってるよ。 意外と重宝するんだな、コレが 乾燥待ちの時間に鼻毛抜いたり チン毛抜いたりして楽しいぞ
(`・ω・´)何ですって?
139 :
HG名無しさん :05/02/01 00:15:33 ID:6BnH9hYu
まだAFV作りは駆け出しなのですが先日、1/35のドラゴン製 #6210 Sd.Kfz.181タイガー(P)第653駆逐戦車大隊仕様を購入しました。 …が、どうも軟質ベルト式の履帯の端が丸くなるのが、 気に入らないので、どうにかして連結式か、組み立て式の履帯を 入れたいのですが、コレにハマる該当品は ありますでしょうか? できれば同社のフェルデナントや象を購入し、それに付いてる 組み立て式のを流用して、余った本体は死蔵するのは避けたいです。
するとまぁフリウルのメタル製ということになるのでは。 ただしもう1台戦車が買えちゃう値段です。 まぁ良い物なので財布と相談してください。
>>138 石灰を水で溶いて塗ったってのは
1941年の物資がなかった時の話でそ
142 :
135 :05/02/01 01:10:08 ID:LJoKvGcV
>>138 たいへん参考になりました。写真も見ましたが、えらく適当でびっくりしました。
いちおう冬期間に戦場に出ていた大隊の車両なら、冬季迷彩も
やっているかもくらいに勝手に判断して大丈夫そうですね。
好みと模型としてのおもしろさ優先で塗ろうと思います。
塗るのが楽しみです。ありがとうございました。
冬季迷彩といえば1941年の写真で、塗料が入手できなかったのでチョークで全面書いた4号てのもありました。 なにせチョークなので綺麗に塗りつぶせず子供の塗り絵かラクガキのようになった、もう涙ぐましい感じでした。
144 :
HG名無しさん :05/02/01 09:05:07 ID:6BnH9hYu
>140 わざわざの御返信、誠に有り難うございました。m(_ _)m 早速にフリウルでWeb検索しましたが、どうやら下の2種類が有ります。 やはりP虎だと初期型としてフェルディナント用を選択すべきですか? フリウル製品 品番 対応車種名 税込価格 ATL−23 エレファント用 4410円 ATL−62 フェルディナント用 4410円 その他に履帯対応表を置いてあるサイトで、アキュリット・アーマー社も レジン製エレファント用 組み立て履帯(品番T31)を出してたようですが すでにリスト落ちしてました。 もやは店頭には無いのかも? たしかに重量感ではフリウル製は美味しいですが、如何せん高価いのが ネックですね。 アキュリット・アーマー社製でも3000円くらいします。 …すると結果、象を もう1個 買っても同じなのかも知れません。(-_-;) 一番イイのは、カステンが出してくれることです。 もしくはドラゴンが タミヤのように補修パーツ扱いでバラ売りしてくれれば良いのですが…。
駆け出しでいきなりカステン・・・
可動式を射出成形で再現するのは構造上不可能なのではなかったか?
>>144 P虎を買ったお店にドラゴンの品番と枠ナンバー,枚数で注文出してみれば?
親切(と言うかちゃんと知ってる)お店ならばハセガワから問屋経由で入荷す
るはずです。
ダメなら直でハセガワに注文すれば良し。在庫があれば売ってくれます。
(再生産が掛かった時を狙わないと大抵在庫無いけどね)
私はマウスの砲塔が欲しいのに在庫切れ… O rz
>>148 ドラゴンのエレファント付属の連結式履帯は
そのまま組むと曲がるんで修正しないといけないから
安くはつくかもしれないがその分苦労するぞ
すんません、ちょっと教えて。 35狩豹に給弾シーンを再現したくて、昔買ってきたキングタイガー用真鍮砲弾を引っ張りだしてきたら、茶色っぽく変色してました。 これはもしかして錆びてる? もしそうなら、この茶色を除去する方法はありますか? それと、変色を防ぐにはどうしたら良いのでしょう?
>151 コンパウンドで磨く。 といっても大きさが大きさだけに面倒でしょうが。 ただの思いつきなので保証はしませんが、酢に漬けたらとれるかも。 よりひどくなるかもしれないし、長時間つけておくと確実に錆びてくるから、 もしやるならだめもとで一個だけやってみてください。 あいにく手元には実験できるものが無いので。 酸化防止にはメタルプライマー(透明な奴ね)を塗装しておくのが妥当かと。
>>151 真鍮の錆びはサンポールで一発解決です(゚∀゚ )
ただし
>>152 の中の人が書いてくれてるように長時間だと
変色する可能性が高いですね
サンポールをティッシュにつけてキュキュッと磨く感じでOK
そのあと酸化防止にクリアーでも吹けばOKじゃなかろうかと
154 :
HG名無しさん :05/02/03 10:42:32 ID:B1Rzts7G
>147/148/150 御指南、誠に有り難うございました。 前に本掲示板の過去レスで見ましたが、たしかにドラゴンの 連結式履帯では接着剤の溶解収縮で変形してしまいそうですね。 そうなると やはりガンバってフリウルを入れてみようかなぁ…。(^^;) なんかメタル履帯にも興味が無いワケでもないので試してみたいです。 そう言えば余談ですが、今月のMG誌に新しく発売される虎のキットに ツィメリット・コーティング用のスタンプ・ローラーが付くとありましたが、 アレもドコかでスタンプ型とローラー型として製品化されてほしいです。 自作も良いですが簡便で楽に作業できれば それに超したコトはないです。 >151 真鍮ならばサンポールの試験も同じ真鍮製の5円玉 硬貨を使って 試してみては如何でしょうか? その試験で得られた結果を基に本番。 そうすれば ぶっつけで失敗して砲弾を無駄にする危険も減ると思います。
ヤークトティーガーのモデルを作ってみたいのですが お勧めのメーカーを教えてください 今まで陸モノは作ったことありません_| ̄|○
>>154 真偽のほどは定かではありませんが
381 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/26 21:01:02 ID:sp/FrD/l
タミヤエナメルのフタでええやん。>コーティングローラー
そもそもあのフタはそれを想定して実物のローラーの1/35のピッチで作られてるんだし。
157 :
152 :05/02/03 15:14:48 ID:t2WTIx43
>153 あー、その手があったか。 塩酸って書こうとしてたけど、普通は持ってないので酢って書いてました。 >151 どっちにしろ終わった後はしっかり水洗いした方が良いと思います。 酸が付いてたら偉いことになりかねんので
>>155 お勧めも何も35ならドラゴンのくらいしかありませんが。
一応タミヤのもあるけど入手難な上に出来もアレだし。
72なら同じくドラゴンがポルシェヘンシェル両Ver出すからそれ
ところで、ツィメリットコーティングって実際の用途っていうか目的は 何なのでしょうか? スレ違いなのはわかってますが、わかる方 教えて下さい
タミヤエナメルのフタでコーティングしてみたけど……あれってちょっとピッチが広い気がします。 ま、できないことはないんだけど、違和感を感じる人は感じると思います。 コーティングは吸着地雷避けです。 凸凹なので磁石の接する面積が小さくなって吸着しない、という話とか、 コーティングに磁力をカットする何かが入っているっていう話とか 理屈はいくつか聞いたことありますけど、いまいちよくわかりません。 詳しい人がいたらフォローお願いします。
161 :
HG名無しさん :05/02/03 17:49:31 ID:pqs5FuV9
ドイツは大戦前に新兵器として、車両破壊用吸着地雷を開発していたんたけど、 戦争が始まると、これは連合軍も真似してすぐ作ってくるはずだと思い、 それで大事な戦車を壊されてはたまらんということで、 戦車にコーティングして吸着地雷をはじきかえそうとした・・・ということらしい。 つまり、まだ見ぬ新兵器に対して、予防策としてコーティングをしていたわけね。 実際は、連合軍では大戦中に同種の吸着地雷は開発されなかったので、 コーティングは壮大な無駄仕事になってしまって、いまだにモデラーを苦しめていると。 でも、プライベートライアンで出てくる靴下製のくっつき爆弾なんかも、 パターンではじいて無力化できたんじゃないかな。このへんはよくわからん。
ツィメリット・コーティング ポリビニール、硫化バリウム、硫化亜鉛、木質繊維などを混合したもので、対戦車用磁石爆雷対策に施された<b style="color:black;background-color:#A0FFFF">コーティングのこと。 ツィマー化学工業株式会社で開発されたツィメリット・パーステが由来。 だそうです。初期の物は燃え易かったので、成分が変更になりますた
163 :
159 :05/02/03 20:38:33 ID:Ii1ZezL0
>>160-162 ほほぅ みなさん さすがにお詳しい
有難うございました 勉強になるなぁ
靴下製くっつき爆弾はコーティングしてあるほうが表面積が増えてよけいくっつきやすかったんじゃない? パテ盛る際にペーパーで表面荒らすのと同じ原理でさ。
165 :
HG名無しさん :05/02/03 22:16:55 ID:B1Rzts7G
コーティングについては、以前にココの過去レスで読んだと 記憶してますが、コーティング自体は下地の金属面に磁石の 吸着磁力を使った地雷の吸着を防ぐ完全防磁の遮断力を持ったモノではなく、 非磁性のコーティング層にローラーを使って凸凹の山と谷を作って 厚み幅を増すことで、下地の金属面と磁石吸着地雷の間に距離を持たせて、 磁石吸着地雷が付きにくくする効果を狙ったものだったと思います。 そうすると腐らなくて燃えなくて溶けなくて扱いが容易で、塗り付けても 重くならない素材であれば、木材でもセメントでも石膏でも良いワケですが、 その全ての問題を解消する目的で開発されたのが、ツィメリットだったと。
166 :
151 :05/02/03 22:58:41 ID:4lJ1+pNy
>>152 >>153 >>154 どうもありがとうございました。
とりあえず明日にでもサンポール買ってきて、錆落としに専念します。
錆止めにCRCは無理があったんだな。
167 :
HG名無しさん :05/02/04 00:40:51 ID:1+SWqFFl
錆にはWD-40をふいとけばよい。
ツィメリットコーティングは霊験あらたかな吸着地雷よけのおまじないです。 その効果は抜群で敵がこの地雷を使ってくることはありませんでした。
ピカール=研磨剤=コンパウンドかと思いまつ
>>151 はコンパウンドは持ってるんだろ、確か
171 :
HG名無しさん :05/02/06 13:24:19 ID:4h62qFz+
タミヤMMV1/48タイガー初期型のタイヤと履帯は本体を 塗装した後に組み込んだ方がいいんですか?タイヤの塗りわけがムズイ…
過去ログ読むくらいのことはしなさい
>>171 私も過去に同じような質問をした者です。
結果的には組んでから塗装でokでした。
大体塗り分けて、あとは軽〜く土色をエアブラシ。
ただ、実験的に一度は塗装してから組むというのもやってみたい。
履帯の接着で汚くなりそうな気もするけど、それこそ“汚し”でカバー。
まったくの初心者スレだから、何度でも同じ質問は来るものでしょう。
AFVのウェザリングに挑戦中です パステルってどう使ったらいいんでしょうか? とりあえず400番くらいのペーパーで粉を作っておいて 筆で塗りつけた後、つや消しクリアーで定着 でOK? それとも溶剤とかに溶いて使うんでしょうか? っていうかパステルって?100均でクレヨン買って来たんですが、 それでOK? よろしくお願いします
クレヨンはだめ。パステルがいい。 ダイソーにはクレヨンとパステルが両方ある。 8色セットのAセットとBセットがあって、 どっちだったかは忘れたけどAFV向きのヤシがある。 色合いに飽き足らなくなったら画材屋でバラのパステルを 買うのが吉。ハンズやロフト、大き目の本屋にもある。 原色はあまり使い勝手が良くないので初めは不要だと思う。 しかし、ワンポイントやムラの強調としては使えるので慣れたら買えばよい。 基本的使用法は3つ。 まず、溶剤を使わずに乾いたままこすり付ける。 ホコリの感じや、全体のトーンを整えるのに使える。 艶ありの面には定着しないので、つや消し面に行う。 次に、水性アクリル塗料の溶剤で溶く方法。 こびり付いた泥や汚れの表現に使える。 多量のパステルを少量の溶剤で溶けば泥のようになり、 少量のパステルを緩めに溶けばオイルが流れて乾いた跡などを表現できる。 最後に、溶剤を筆で塗ってから、その上に粉を置いてゆく手法。 粉が溶剤を吸って、辛うじて定着しつつ厚めの皮膜を構成できる。 基本的にオーバーコートは出来ない。 質感が変わってしまうからね。 実験の上で意図的にやるならクリアーとかをかけるのも構わないが それで上手く出表現できるものを漏れは知らない。 単色でもやらない作品の100倍は良くなるが、混色すると更に作品に深みが出る。 完全に混ぜてから使っても良いし、数色を粉にした後、 ムラが出るように作品に置いても良い。 塗料と違って色の数だけ筆を用意したり、色を変えるたびに洗ったりする必要は無い。 鼻歌を歌いながら気楽にするべし。
176 :
175続き :05/02/07 12:44:12 ID:OTjED2S9
粉にするのは100均の茶漉しが適してる。 もれは98円ショップのものを使ってるがこれが最強かな?w 最初想像する以上に使うと思うので多めに作っても平気。 こすり付けるのは筆を主として何でも使えばよい。 画材屋にはこれ専用の筆も売っている。が高価い。 特別に買わないなら、使い古した太目の丸筆が良い。 100均の化粧品コーナーに「ぼかし筆」があり、 これも使えるらしい。が漏れは経験なし。 道具を洗うのは水性アクリル溶剤。 ただし、濡らしていない道具をわざわざ洗う必要な無い。 ま、色々試してみ。 #連投制限って30秒じゃなかったっけ? 40秒待たされたよ。(鬱
177 :
174 :05/02/07 14:11:10 ID:iX6NbVMG
>>175-176 早速のレス有難うございます
そうですか、クレヨンはダメですか まあ100円だし買いなおしてきます
車体外装の泥汚れはコレでいきます
ちなみに今作ってるのがエンジンも再現されてるんでエンジンルームも汚さないと
いけない...ここは黒系のパステルでスス+オイル汚れって感じですかね?
>>174 戦車のウェザリング、パステルは土ぼこりなどの雰囲気を出すのにはいいけど、
エンジンルームの汚れはエナメルのウォッシングとかドライブラシのほうがいいかも。
クレヨンはわからんけど、パステルのドライじゃないもの(間違えて買ってしまった)も
塗料皿にグリグリと描いて、シンナーで溶かして塗りたくると、結構、使えた。
ウェザリングのやりかたはいろいろなので、いろいろ試してみるといいと思うよ。
俺は確かに色調が微妙に変わってしまうけど、パステル使った後に、いつもツヤ消しクリアをうっすらと吹いてる。
どうしても完成したものをいじくるので、こうしておかないと違和感を感じることになるので。
どうしようもなく変化してしまったらさらにその上から軽くパステル乗せて終わらせることもあるけど、
たいていは許容範囲で済んでいる気がする。
クレオスのウェザリングカラー(水性アクリル)に”オイル”ってのがあるけど、いまいち使い道がわからん。誰か使いこなしてる奴はいるか?
>>179 オイルパンに満たした使い古しオイルに使ってる
後床に染み込んだ油汚れとか
ヌメっぽい質感が出ていい感じになる
>>179 昔マクロスのデストロイド・モンスター作ったとき
汚し塗装に使ったみゃー。
艦内配備なんで泥や砂汚れは使えんでかんね。
結構リアルになるんで使ってみてちょーよ。
182 :
174 :05/02/08 10:38:41 ID:sqxfh7oi
>>179 まさにそれを使ってエンジンルームとエンジンの汚しをやってるところです
超初心者の言うことなんで話半分に聞いてもらいたいのですが、
ちょっと使ってみたところでは「フラットブラック」と何が違うのかよく
わかりません(´・ω・`)ショボーン 同じシリーズのラスト(錆び)は結構
(・∀・)イイ!!感じですけどね
>182 銀色の粒子入ってない? 自動車のオイルインジケーターを軍手でぬぐったような色なんだよな。
184 :
174 :05/02/08 17:44:38 ID:sqxfh7oi
>>183 すいません 撹拌不足かも...○| ̄|_
今晩試してみます
あぼーん
186 :
HG名無しさん :05/02/09 10:41:07 ID:1r3sWfjn
1/35ドラゴン製#6210 Sd.Kfz.181タイガー(P)第653駆逐戦車大隊仕様の 履帯の件で御世話になりました139/144/155です。 その節は 皆さんからイロイロと丁寧な御指南を頂き、誠に有り難う御座いました。 検討の結果、フリウルのメタル履帯を入れることにしました。 そこで その購入にあたって、追加便乗で質問させて頂きたいのですが、 昨年末にスポット生産で発売されたタミヤの1/35マーダーII用を 購入し、今現在 これを製作中なので、ついでにコレにもカステンの履帯を 入れようと併せて購入を考えています。 そこで当方でカステンのwebサイト上で調べてみた結果、 下記に添付するリストがマーダーIIの母体であるドイツ軍2号戦車用 (又は同様に2号の車体を利用した車種用)の履帯キットでした。 SK−25 1/35 2号/ヴェスペ用キャタピラ(可動)[タミヤ/マーダーII非対応] SK−56 1/35 7.62cm(r)対戦車自走砲(2号D型車台)用履帯T51型(可動式) SK−54 II号戦車D型(初期型)用履帯 SK−60 1/35 2号5戦車/ヴェスペ用履帯(可動式) しかしながら同サイト上の上記 各キットへの履帯 対応表を確認すると 再販されたマーダーII自体が古いキットなので、これに記載されておりません。 又、カステンのサイト自体が かなり以前から更新を放置されています。 つきましては上記タミヤ/マーダーIIに対応できる品番を御存知でしたらば、 御指導の程、宜しく御願い申し上げたく思います。m(_ _)m
187 :
HG名無しさん :05/02/09 11:39:22 ID:+ubRU5oy
買って調べてみろ、しつこいよオマエ
188 :
諸戸 文雄 :05/02/09 11:52:00 ID:tSuFH96Y
>>186 SK25かSK60の好きなほうにしなされ。
25は外れやすいというクレームが多かったので改良したものが60です。
タミヤのマーダーにはそのままでは組み込めないので、カスタマーサービ
スでヴェスペの足回りを注文した方が良いと思います。
改造が少し大変だけどそれ位できるよね?
189 :
HG名無しさん :05/02/09 16:41:49 ID:1r3sWfjn
>>188 わざわざの御返信、誠に有り難うございました。
他のキットからのパーツ移植まで考えが及びませんでした。
又、何故に同じような履帯キットが幾つも出されているのかが、わからなくて
苦慮していましたが、クレーム改良版の情報も大変 勉強になりました。
早速にカスタマーサービスで取り寄せてみます。
>>187 大変 失礼致しました。
質問に対して御存知ない、又は返信が面倒な方は読み流して頂いても
結構だったのですが、無知な初心者の質問は、経験豊富なベテランから
見れば目障り窮まりないモノだったと深く反省しております。
以後、質問は一切 控えさせて頂きたく思います。
190 :
HG名無しさん :05/02/09 17:29:22 ID:GWWcSrmz
>>186 188氏のレスに補足。
アランのヴェスペ用として「キャタとピッチの合ったメタル製機動輪付きのセット」商品がかつて限定的に発売されていました。
カステン本体には多分無いと思いますが、もし市場でゲットできればタミヤ・ヴェスペを潰す必要が無くなります。
通販やってる模型店に問いあわせてごらんになっては?
>>187 初心者スレなんだから知らないならスルーしなさい
>>190 それ取り寄せるくらいなら
素直にヴェスペの足回りのパーツ請求した方が安くて簡単だと思うけど
ドラゴンの新しい虎を買ってきたのですが付属の人形が撮影している人しかいません。 戦車に乗せる人形にタミヤのパンサーG型後期に付属の人形はおかしいですか? この二人厚着をしているみたいですが・・・ もし合わない場合はどの商品が使えますか?
タミヤの戦車兵小休止セットとか、ドラゴンの戦車兵セットとかでいいんじゃないかな? 迷彩オーバーオールだとちょっと違うっぽいので、箱絵を見て決めるのがよろしいかと。
197 :
HG名無しさん :05/02/11 09:37:40 ID:Xu/83gH5
>>190-192 重ね重ねの御指導、誠に有り難うございました。m(_ _)m
周囲にAFV系の模型を触っている者が居ないので ほぼ独学となり、
よほど個人の財力が潤沢でもない限り、結果は行き詰まって困惑、
大いに難儀するのですが、このように先輩方の豊富な経験や知識・技術の
伝授指南は、初心者達にとっては大変 助かります。 有り難う御座いました。
尚、私の書き込みが多いのは当スレで よく見かける
「 初心者の説明不足で指導側が十分に状態を把握できない 」と言った
失礼な状況の回避の為に一生懸命、こと細かく説明したつもりだったの
ですが、それが187氏には目障り、かつ癪に障ってしまったようです。
当スレを閲覧する皆様へは重ねて御詫び申し上げます。m(_ _)m
1/24みたいにマスキングシール入りならもっといいのに HPでマスクの型紙ダウンロード可とか・・・
オレ10年以上プラモやってるけど、このスレ役に立つなー。 ってオレの10年間って何だったんだろう・・・_| ̄|○ 。
ガンガレ
薄い緑ってゆうか車体色に使われる緑そのものだよ。
>202 リンク先が読めないけど「スカイ」でいいんじゃないかな。 タミヤエナメルだとXF−21
205 :
202 :05/02/15 12:06:42 ID:AXe8ABso
206 :
HG名無しさん :05/02/17 18:03:24 ID:J5i/Hzs1
フィギュアの塗装について何ですが、一回目に塗るとあんま色が定着しなくて 2回目・3回目からやっと色が定着していくのですがこんなもんですか? サーフェーイサーを吹いても吹かなくても変わりません。使ってる塗料はタミヤエナメルっす。
207 :
HG名無しさん :05/02/17 18:04:54 ID:J5i/Hzs1
あと車両をベースに固定する場合どうやって固定するの。ボルトナット不可の場合 車両とは戦車とキューベルワーゲン 詳しくお願いします
>>206 まぁそんなもんかな。
一発目からコッテリ塗れるってのは塗料が濃過ぎだとも思うし。
モールドに塗料が溜らないように気をつければそれでいいよ。
>>207 ベースと車体底の隙間と同じ厚さの木片(バルサブロックでOK)
をベースに固定しその上から車輌を両面テープで固定。
大きさは周りから見えなくなる程度。テープの粘着力を確保できれば
良いだけなので1.5cm角くらいでもOK。
戦車のときは前後に2つつけるとか工夫してくれ。
黒か暗い色に塗れば結構目立たない。
見えちゃっても恥ずかしくないようにきれいな形に成形してな。
キューベルの場合、各タイヤに0.5の穴をあけて、真鍮線を通して、ベースに同じく真鍮線で穴を開ける。 戦車だと、普段はボルトとナットでやるけど、使えない状況だと前後に穴をあけて針金を通して ベースの裏で閉めるとかかな? あんましきっちり固定できないし、ベースを選ぶのであれだけど。
ドラゴンのヤクトタイガーを作ってますが、履帯で挫折しそうです。 他の物を流用できないでしょうか? タミヤの王虎(<持ってないけど)のベルト式とか。
211 :
諸戸 文雄 :05/02/18 16:30:04 ID:6+Jwg4AJ
>>210 キングタイガー用のベルト式履帯はヤクトには短いよ。
最近再販されたヤクトの履帯は合わせが悪いと聞いている。
資金に余裕があればカステンの導入かタミヤの連結式を購入
するのも手かと思う。
私なら資金が無いので根性で合わせるか、タミヤの連結式の
縁をうすうすにして履かせる。
ドラゴンのパンターAを買いました。 しかし、最後に車体の上部分と下部分がうまく合わなくて失敗しました。 しかたなく今度はD型を買いました。 今度はあらかじめ最初に車体の上下合うかどうか調べましたがどうもうまく合いません。 なにかアドバイスはありませんでしょうか?
>212 ドラゴンに限らずプラモデルには説明書通りに組めなかったり、パーツ同士が かみ合わなかったりすることがよくあります。むしろパーツがきっちり合うほうが稀なんです。 車体が合わないとのことですが、スキマができるならパテで埋め、はみ出すなら ヤスリやカッターで削ってみて下さい。不良品だと思って捨てないように。 そういうプラモデルなんですよ。 こうした工作をやりたくないという場合はタミヤのパンター(新しいやつ)を お勧めします。G型になりますがドラゴンのようにわずらわしい手間は省ける と思います。
ドラゴンのパンターは確かに車体の上下が合わせにくい. 車体下部を上部の内側に引っ掛けるのだけど, 上手く合わなければ下部の出っ張りは切り落としてしまってもOK.
>>212 上のパーツに裏フェンダーを貼らないうちに上下を合わせて、それから裏フェンダー貼ってみそ。
悩んでたことがアフォらしくなるから。
216 :
212 :05/02/19 18:40:33 ID:8FiOnnqD
皆さんありがとうございます。 くじけずめげず頑張ってみます。
217 :
HG名無しさん :05/02/19 21:59:10 ID:pvOJ80On
6015ドラゴンW号70(A)を作っていますが、予想通りシュルツエン組み立て で苦戦中です、箱に載っている完成品をみても真正面、真後ろの写真も無く 本当の位置は、これでいいのかな?と思ってググってみても、みなさん 多種多様で、これと言って決め手がありません、これ組んだ人いますか?
218 :
HG名無しさん :05/02/19 23:42:31 ID:9Rb3l5YX
1/48のタイガーを作っているのですが ダイキャストに接着する時、タミヤセメントでも 大丈夫でしょうか?
そりゃ無理。瞬着でドーゾ。
220 :
193 :05/02/20 00:56:52 ID:es6tONf6
>>194-196 亀レスですがありがとうございます。アク禁に巻き込まれたもので。
極初期型は夏ごろ配備されたみたいですのでパンサーの人形は使わずに
タミヤの戦車兵小休止セットを使うことにしました。
221 :
HG名無しさん :05/02/20 02:44:12 ID:WLQZvDCV
>>219 タミヤセメントでやっちゃった。。。
で、キャタピラ作りながら思った。
面倒くさい、、ベルトがいいな、、、
>>221 「やっちゃった」じゃねーだろ・・・。
タミヤセメントで金属が接着できるかどうかも分からないとは
何とも呆れたドシロートだな・・・。
まぁキャタピラに関しては万年素組みのヌルモデラーの俺も
ベルト式ポリキャタピラのほうが好みではあるけどな。
>>222 まぁまぁ、ここは「まったくの初心者救済スレ」なんですから
マターリいきましょうぜ兄貴
厨房のころ初めてのレジンキットを組んだときはタミヤセメントで やっちまったなぁ。素人はそんなもんだろう。
やっちまったってタミヤセメントじゃつかないから修正は容易でしょ
タミヤセメントでも付くことは付くよ触ると外れるけど。
>218 引っ張ったら取れると思うから、はずして再接着しる!! 塗装時に引っかけて無くしたりしたら泣くぞ
MMVは模型を初めて作る初心者の取り込みが目的だと思ってたんだけど、 その程度の事が説明書に書いてないのか?
229 :
HG名無しさん :05/02/21 00:04:14 ID:Pjqy5e6F
>>227 キャタピラの車輪をタミセメでくっ付けましたが
フツーに手にとって見てる限り全然大丈夫そうだけど、、
カバー?をダイキャストにつけるのは流石に無理だった。
コンビニに走ってきました。
で、もう1つ質問なんですが、作る時は「初めてだし塗装はやらない!」と
心に決めたのですが、いざ完成させてみると、塗りたくなってきました。
後からだとやはりかなり難しいですか?
大抵の人は組んでから塗ってるよ
塗れない所は見えない。って誰か言ってたね。
何度も質問すいません、最後に、、 後塗りする場合、キャタピラより上部は 全筆塗りでしょうか?砲等は取り外してスプレー等で塗れそうですが。
どっちでも好きなように
接着せずにあわせるだけのところは適当に分割。 初めてなら 基本色スプレー>後は筆塗り ってのが良いと思う。 でもこれが正解ってのは無いから、結局はやっぱり好きなように
皆さん親切ですねぇ。 いくら「まったくの初心者スレ」と言っても 度が過ぎた「教えて君」はみっともないと思いますし、 過保護すぎるのも考え物かと。 少し自分の頭で考えさせてみてはどうでしょう。 あるいはハウトゥ本を読ませるという手もありますし。
>>236 いいんじゃない?初心者が遠慮するような規定作ったらスレ自体が
盛り下がるじゃん? 親切レス組のみなさん、乙!
初心者ってどれぐらいの初心者を想定しているかにもよると思うんだけど、 「まったくの」って付けるぐらいだから、ものすごい基本的なことを聞いてきてもいいんじゃないかな? その質問に答えるか答えないかは、読んだ人の自由だし。 どこかのサイトとか別のスレに誘導するというのもあるし。 ハウトゥ本は高くて買えない、みたいな状況だったりするかもしれないしさ。 俺もガキのころはハウトゥ本とか雑誌とか買うくらいなら、他のプラモを買ったほうがいいや、と思っていたし。
キットを買ってもいない構って君だろ。 瞬着使うのなんて、あの説明書見ればバカでもわかるしな。
現用と言っていいのかわからないのですが、1/35、タミヤのメルカバを作っています。 大戦中のドイツ戦車は下地にレッドプライマーを錆び止めとして塗っていたとのことですけど、 現用戦車は何を塗っているのか、それを模型で表現するにはどんな色にすればいいのか、教えてください。 一応、ハッチ周りやら後部バスケット周辺の塗装が剥げやすそうなところに、その色が覗いているといった 感じにしたいな、と思っているのです。
グレーのドライブラシでほんの少しハゲチョロとか・・・
>>240 大戦中のアメリカ戦闘機は、ニスっぽい物を塗っていたって聞くけど(P-51Dとかのナチュラルメタル)
最近の錆止め剤は無色透明なんじゃなかろうか?車用の錆止め剤も無色透明が多い(と思った)。
あとイスラエル辺りの国土の狭い国は、兵站が伸びきる事も無いので頻繁に塗り直すよ。
それでもやりたいのなら、別の迷彩を書き込んじゃうのも面白いかもしれない。
随分前に、湾岸戦争で使われてたM1の写真を見たけど、表面のデザート塗装が剥げて、緑色の迷彩が見えてる物があった。
243 :
HG名無しさん :05/02/21 19:08:15 ID:kSgpii+U
タミヤジェリカン・ドラム菅セットに入っているキュッキュッってやって水を出すやつに 付けるホースみたいなのあるじゃないですか?あれはどんな素材が適切だったか分かる人いますか?
イラク戦でもイギリスのチャレンジャー2が 所々塗装が剥げてNATOブラックが覗いてたな。 まず全体をブラックかグリーンで塗装して、 剥げそうな部位にマスキングゾルを塗り 上から砂漠塗装するのがいいかもしれん。
245 :
諸戸 文雄 :05/02/21 19:15:11 ID:gMI8r9FP
>キュッキュッってやって水を出すやつに 蛇口? …多分燃料を移す為の手動ポンプと思われるが、ビニールチューブでは 太すぎるので、焼きなました適当な太さの真鍮線が良いと思う。
246 :
HG名無しさん :05/02/21 19:52:49 ID:kSgpii+U
>>245 真鍮線じゃホースみたいにくねくねしなくて途中で折れるんじゃないの?
今日タミヤの透明パイプかって来てそれを熱で柔らかくして伸ばして使おうかな
と思っているところ。できるかどうかはわからないけど
>>243 最適なのは田宮の戦車に時々入ってる黒いチューブ。(たしか74戦車とかに入ってる)
でも手に入らなければ豆電球の配線とかに使う電線の手頃な太さの奴から
金属芯線を抜いて使う。色は黒の奴。
>>246 モデラーズの車用のディテールアップパーツに透明チューブがあるが。
249 :
HG名無しさん :05/02/22 00:24:42 ID:jer+sc9r
末期はホースだけで口で吸うんだよ。
250 :
240 :05/02/22 00:25:04 ID:LoTmQWqi
ありがとうございます。最近の戦車の下地色は無色透明、
もし剥げるとしたら下の鉄色が見えるってことでいいのかな。
大戦中のマスタングがすでに透明ってことは
朝鮮戦争、ベトナム、あたりの米軍車両も下地は透明なんだろうか。
>>241 グレーっぽい色ってのは下の金属色かな。
>>242 >あとイスラエル辺りの国土の狭い国は、兵站が伸びきる事も無いので頻繁に塗り直すよ。
ああ、なるほど。そういう事情もありますねえ。
>>244 冬期迷彩の時と同じ感じでいいんですかね? MIGあたりがやっているような。
251 :
HG名無しさん :05/02/22 13:09:54 ID:0xITw71v
「そんだーくらふとふぁらつぅぉいげ」って長いです。なんて呼ぶと通っぽいですか。
スダコフツ
ぞげ
254 :
HG名無しさん :05/02/22 18:40:44 ID:y/xqYjPv
田宮のマーダーUを作りました。 砲を車体にはめこんだのですが、正面から見て、砲の左右で傾き があります。直すにはどうすればよいでしょうか?
СДКФЦ?
>>254 手元のキットを見てみましたが今ひとつどういう状況なのか解らないので
もう少し詳しく説明して頂けるとスレ住人の方も答えやすいかと
出来れば写真もあるとよいと思います
>246 糸ハンダを使いなされ。
259 :
HG名無しさん :05/02/23 00:28:51 ID:SiZsXcno
>>259 現用マルダー2に砲は付いてないだろ
あれは20o機銃だったと思ふ
261 :
240 :05/02/23 13:53:37 ID:LpWb3sRZ
>>260 >20?@
それは砲というものだよ。現在では一般的に20ミリ未満は銃、20ミリから砲と分類するのよ。
他にもいろいろな分類があるから、一概には言えないけどさ。
俺も昔、ゼロ戦の機関銃はなんで機関砲なんだろうなあ、と不思議に思ったもんだよ。
弾頭に信管と炸薬が入っていれば砲で 金属の固まりな弾頭だと銃だという分類もあるな。 口径20mmあたりは両方がありそう。
どう考えてもWW2時のマーダーUの事だろ。 砲基部の構造上多少ぐらつくけど傾くって程じゃないと思うのだが どうしてもってんなら軸を切り落として穴あけて新規に軸を つけて角度を調整するしかないだろう。
関係ないけどマーダー(マルダー)って動物のテン(イタチみたいな香具師)のことだったのね... 虎や豹やスズメ蜂がいる横にテン(イタチ)がちょこんと座ってるイメージが...○| ̄|_
貂って小さく見た目はかわいいけど餌をめぐってキツネとやり合ったり、 木からジャンプして飛んでいる鳥を捕まえたりと、 結構、獰猛なイメージがあるので、なんとなくあの車両に似合っている気がするけど。
>262 それなら120mmAPFSDS弾は銃!? というのはおいておいて、旧日本軍では12.7mmで砲だった希ガス
そろそろ軍板ネタになりつつある希ガス。
268 :
HG名無しさん :05/02/24 00:35:40 ID:dsbdbFoA
ということでマーダーのPAK40を外しマルダーUミランの砲塔を載せれば 解決だね。
269 :
HG名無しさん :05/02/24 07:02:26 ID:dMhHozGd
質問です。バイクの模型を作っているのですが、銀メッキパーツを削ってしまい地肌が露出してしまいました。 補修したいと思うのですが、筆で削られた所に銀を塗り、さらに透明クリアと言う手順で大丈夫でしょうか?
ちょ、ごめ、ここ戦車スレだった。俺の事は忘れて・・・
>>269 一応レスしておくと、筆塗りのシルバーはお勧めできない
タミヤのスプレー「シルバーリーフ」が一番適していると思う
ってもう読んでないよな...
1/144ガンプラに貼るコーションデカールや機体ナンバーなどを探しているのですが、良いサイズのデカールが入っているキットを何方かご存知ないでしょうか?場違いでスイマセン。
>>273 タミヤ・1/72 F-84サンダージェットのデカールがおすすめ。カスタマーサービスで取り寄せろ。
>>274 早速のレス、ありがとうございます。
サテライトやウェーブのデカールは使用したことがあるのですが、少し大きいような感じがしましたので、戦車や航空機などのキットに使われているモノの中に良いものがないかお聞きしたいのです。本当に場違いでスイマセン。
>>273 もう完全に戦車じゃなくなってしまうけど、ハセガワのバルキリーシリーズなんかサイズ的にもぴったりかと。
付属のものでもいいし、別売りのデカールなんかでもよさげ。
現用独軍マルダーA2ミラソ作ってます エンジンあるけど、どっから排気してるのかわからないです ウェザリングするのに参考にしたいので、排気の場所ってわかります?
戦車でサス可動って何のため?
デコボコした荒れ地を突っ走るため、その他ってのは本物の話。 模型で可動にするときは、なんとなくやってみたいとか、いろいろ理由はあるだろうけど、 俺の場合はジオラマというかベースを作ることが多いので、 その時に地面にそってキャタピラがウネウネとしていると、重量感の演出になる ……と信じているから。
>275 タミヤ1/72 F-84サンダージェットやその他ウォーバードシリーズなど探してみます。 >277 確かに戦車にコーション見かけませんね、部隊表記などで良さそうなの調べてみます。 >278 まるほどマクロスですか、すっかり忘れてました。模型屋で漁ってみます。 場違いな質問にレスありがとうございました。
アベールのエッチングを探しているのですが 近所の店では扱っていないようです。 東京近辺で戦車系強い店を教えて頂けませんでしょうか?
東京近辺って言われても結構広い、住んでいるところなり何なりをもうちょっと絞り込んだほうがいい。 ……と思ったのだけど、東京駅周辺ってことなのかな? 秋葉原のイエサブスケールモデル店が近いような気がするんだけど、もっと近くにあるかもしれない。
286 :
HG名無しさん :05/02/25 20:48:34 ID:0zUykszZ
AFVクラブのM41用のエッチングパーツを買ったんですが説明書が付いていませんでした。 A−1,2,4、5,6,7,8,9,11,18,19番の使い方を教えてください。
288 :
287 :05/02/26 00:16:33 ID:hioyoPFR
289 :
HG名無しさん :05/02/26 22:28:53 ID:CQXGcyVE
田宮の1/35の61式戦車を製作しているのですが、砲身のキャンパスの何か良い表現方法は無いでしょうか?
キャンバスの表現はよく出る質問だねえ。 ドライブラシで表現するのが一番、手っ取り早いとは思うけど、駄目?
昔はチューインガムを使うっていうのもあったな。
>>289 水で薄めた木工用ボンドを、テッシュペーパーに染み込ませて使ってる
使い方は、ボンドペーパー(勝手に命名)をはけ塗り瞬着で曲面に馴染ませながら貼るだけ
他にも、薄めたラッカーパテをテッシュに染みこませる方法もある
こっちは曲面に試した事無いけど
293 :
HG名無しさん :05/02/27 16:32:48 ID:APlwEzce
>>254 遅レスですが自分も同じモノを作ってる途中なので、参考までに
書き込むと、たぶん砲が傾いて見えるのは、砲架全体が歪んでいるのではなく、
2重構造になっている砲盾の接着時に表側の盾(パーツNo.A25/A26)か、
両脇に付く補助砲盾(パーツNoB27/B28)をズレたまま接着している、
又は砲架の土台部分(パーツNo.B3)を車体に対して斜めに
接着しているのではないでしょうか?
あと、指導してもらったら御礼の言葉は書き込むようにしましょう。
>>293 いやー結構、レスも酷かったから、
御礼も何もないんじゃないかな?
全部酷いレスだったのかっつーの
296 :
HG名無しさん :05/03/01 07:48:44 ID:mGaKzz3X
スダコフツって何ですか?
某モデラーが提唱した「sdkfz」を無理矢理愛称化する読み方。
298 :
HG名無しさん :05/03/01 09:26:12 ID:mGaKzz3X
ナスホルンの塗装についてなんですが‥「塗り分けのぼやけた三色迷彩+光と影迷彩」はありえますでしょうか? 「塗り分けのはっきりした三色迷彩+光と影迷彩」は見かけたんですが‥
間違えました‥私が見たのは「塗り分けのはっきりした二色迷彩+光と影迷彩」の様です。 いずれにしても「塗り分けのぼやけた三色迷彩+光と影迷彩」がやりたいんですけど、ありえますでしょうか?
根拠はないけど、ありえると思う。
今、このスレ見てて横においてあったコーラ(アルミの小さいほうのボトル) を飲もうとして持ったのがモデラーズのさらさらタイプの接着剤だった。 漏れは気づいて飲まなかったけど、誰か飲んだ人がいたらどうなったか 教えてくれ。
303 :
302 :05/03/01 19:38:17 ID:xfDYRfjZ
教えてください。でした。
>>304 すいません。漏れ戦車しか作らないので
頭の中で「模型=戦車模型」という図式
になっていて当然のごとく書き込んでしまいました。
いいから十年ROMってろ。
私は299 です。上級者の方が見ても、『「境目のぼやけた三色迷彩+光と影迷彩」のナスホルンはおかしい』と感じないワケですね? では挑戦してみます。 ありがとうございますた。
いや、俺は決して上級者ではないし、考証とか詳しい方じゃないけど、 光と影迷彩が採用されて、配備された車両を見た乗員が、真似したとか そんな話を聞いたことがあるから、おかしくないんじゃないの、ってだけなんだけどね。
わかりました。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。
1/72のオストヴィントを迷彩塗装する場合 筆とエアブラシどちらが良いんでしょうか?
どう考えてもエアブラシが良いだろ。 特注エッチングで精密なマスキング用テンプレを作り ルーペとピンセットを使ってそれを貼る。 吹きつけは超薄い塗料を超低圧で根気よく吹く。 >310 オリンポスの0.18mmをわざわざこの作業のためだけに買うのを忘れるなよ。 そこまで苦労しても他人には全然わかってもらえないけど 「こいつらみたいな馬鹿にはわからなくてもいいや」と 高楊枝咥えてればいい。 面相筆なんて気軽過ぎて話にならないんじゃない?
アンカー間違えた。 >311は全体が>310あてのレス
オ−プントップの戦車の戦場写真とかで戦車搭乗服の戦車兵じゃなくてメットかぶった歩兵の装備のヤシが砲弾装填してたりする時があるけど、あれはどういう状況なんですか?ああいう事ってよくある事なんですかね? 車内のボリュームが上がりそうなんで歩兵が装填やってみたいんですが‥
オープントップの戦車などない。つまりそれは自走砲。 自走砲は砲兵部隊に所属する物だから砲兵の装備と同じなの。 また、オープントップであるが故に上からの落下物を避ける為 普通のメットのほうが都合がいい。 (戦場では周辺着弾による土砂や瓦礫、破片等をかぶる場面も少なくない) 但し自走砲でもクローズキャビンタイプだと車内で邪魔になるので 戦車兵と同じヘッドギアや普通の帽子を使うこともある。
じゃあ私の勘違いだったようですね? たまたま歩兵が中に立ってただけかも‥ ありがとうございました!
>315は歩兵と砲兵の極めて些細な違いをどうやって見分けたんだろう?
見極めてません^_^; 砲兵って普通の歩兵の装備のフィギュアでいいんですか?
>>315 いやいやそうじゃなくて314が言っているのは「戦車」と言う言葉の
カテゴリーの問題であなたがご覧になったのが勘違いと言う事では
無いです
時期や国によっても多少異なりますが大雑把に
戦車:装軌(キャタピラ)+回転砲塔、直接戦闘が任務
自走砲:装軌又は装輪+固定砲塔、遠距離砲撃や待ち伏せが任務
こんな感じに分かれています。であなたがご覧になったのは自走砲の方
であろうと言う話ですあとの説明は314に書かれてる通りです
まぁこの分類に全部当てはまるわけでも無いから実際にはマニアの方が
こだわり過ぎって面もある気がしないでもないですがね
タミヤのU号戦車の戦車兵についての質問です。 塗装をダークイエローにしない(アフリカ戦線以外にする)場合、付属の戦車兵フィギュアを無改造で使うのは変でしょうか? ズボンがハーフパンツなので、下半身パーツがアフリカ戦線以外に使えないのは承知していますが、 戦車に乗せる場合、腰から下は見えないので、無改造・塗装変えだけでいけるかなと思ったのですが、 上半身や帽子なども、通常の服装と差異があるのでしょうか? たとえば、アフリカ戦線以外でも、ツバ付きのキャップやゴーグルを使っていたのか、 それとも、頭の横にちょっとずらしたツバなしの帽子(表現が稚拙ですいません、分かりますか?)を必ず被っていたのか。 そういう服装に関する部分がよく分かりません。 必要な改造ヶ所や服の色、あるいは流用できるフィギュアなど、教えてください。 よろしくお願いします。
>>319 ベレー帽は1941年1月に廃止。ヘッドギアがつけにくくて戦車兵には不評だったらしいから、被ってないことも多いみたいです。
上半身は……制服、違うと思います。後半のどさくさだといろいろあるんでしょうけど、
II戦車が活躍していた頃だと、まだ大きい衿の戦闘服だと思います。
お手軽にパテで衿だけでも作ればそれらしく見えるので、それでいいかと思います。
じゃなかったら他のキットから持ってくるか、戦車兵セットでも購入するのが楽かもしれません。
>>320 さん
さっそくの回答ありがとうございます。
ポイントは襟ですか…。
ひとまずパテを盛ってみて、結果次第では流用も考えてみます。
>>321 さん
ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね。
参考にさせていただきます。
最近戦車にも興味を持ち始めました 1/35は思ったよりも大きいのですが それ以下のスケールで製品が充実しているのは どのスケールでしょうか?
1/72
まだ種類は少ないけどこれから充実してくると思われるタミヤ1/48は作りやすいよ
>>313 の疑問はこういうことかな?
マーダーとかホルニッセとかグリレとかの車両に、歩兵と同じような
M36とかM40とかのフィールドグレーで4つポケットのジャケット着て
鉄兜被った兵士が乗ってる。
戦車や自走砲兵なら裾の短いパンツァージャケット着てるはずなのに?
そんなことはよく有る。本来黒い短ジャケット着てる戦車兵も
もともと歩兵と同じフィールドグレー4つポケットの軍服も支給されてる。
ただし旋回砲塔付きの「戦車」乗員は普段は大抵短ジャケット着る。
普通の4つポケジャケットは狭い車内では引っかかり易く邪魔だから。
「自走砲」は文字通り自分で走る大砲。
多くは戦車などの車両を改造して作られ、旋回砲塔を待たないものが大半。
突撃砲のような密閉型砲塔、マーダーみたいな開放型砲塔が有る。
狭い意味では後者を自走砲という。
>>314 の書いてるように厳密には砲兵のものなのだが
車両不足のため戦車部隊に配備されたりもしてる。
密閉型砲塔の車両乗員は黒やフィールドグレーの短ジャケット着用が多いが
開放型砲塔の車両の乗員は視認性のこともあり普通の4つポケ着ることが多い。
>>314 の書いてるように防御用に鉄兜被ることも必須。
ただしこれらの車両の乗員に関する服装規定は極めて曖昧で混乱が見られる。
戦場写真でも実に様々な服装、徽章、それらの組み合わせが入り乱れている。
マーダー自走対戦車砲でも髑髏襟章の黒短ジャケットの兵士が乗ってる写真も多い。
かと思えば4つポケットジャケットにガスマスクケースまで背負って乗ってたりもする。
>たまたま歩兵が中に立ってただけかも‥
これは無いと断言はできないがあまりあり得ないことでは?
私の疑問は326さんの通りでした。皆様いろいろありがとうございました。参考になります。
変な質問で申し訳ありませんが‥SWSハ−フトラックの荷台に20mm対空砲載せたらおかしいですか? 載せるとしたら幌の支柱は外したほうがいいでしょうか?駄目なら牽引させますが‥ あとSWSで情景を作るとしたら何処の戦線(東部以外で)一緒に登場させる戦車はなにがいいでしょうか?
何処の戦線(で)が抜けてました。
東部以外と言われたら西部戦線しかないような、あ、アフリカもあるのか。 ノルマンディー戦とかって連合軍に制空権をとたれてしまったので、よさげ。 戦車はパンサー、タイガー、4号のなかから好きなものを。 ↑時代考証とかそういうのは知らないです。思いつきです。
レスありがとうございます。 戦線という書き方が悪かったですね、私が聞きたかったのは西部戦線の中でSWSが活躍したもっと細かい戦場名(例えば「アルデンヌ」、「アゲダビア」とか?)だったんです。 やはり初心者はノルマンディーとかの資料が充実してる戦場とかが無難かもしれませんね。
>328 sWSの配備は44年中頃からのはずだから ノルマンディには参加していないと思われ。 アルデンヌあたりの情景が似合うと思うよ。 戦車は、当時のドイツ軍は動く物は何でも使っていたので 大戦初期の軽戦車以外なら大丈夫だと思う。 W号やパンターが一番お似合いだろうが。 うろ覚えだがsWSには37mm砲搭載型しか無かった気がする。 ジャーマンタンクスが手元に有ればすぐ判るのだが。
お応えありがとうございます。でも丁度イタレリの37mmかトライスターの20mmか悩んで20mm買っちゃた所です。20mmは牽引させるとして戦車に追従するSWSの荷台には戦車の備品(燃料缶や砲弾ケ-ス)を載せるべきでしょうか?だとしたらそれぞれ何個位が適当でしょうか?
戦車はゴム転輪塗装とツェメリットの手間が省けるし、アルデンヌむきらしいのでパンタ−GのスチールHバ-ジョンにします。
335 :
HG名無しさん :05/03/07 17:59:22 ID:I05K4v5F
>>333 雑多な戦地においては現場での必要性から現地改修という形で
様々な車両が自作される場合もありえるので、そのまま20mm対空砲を
積んでも問題ないのでは?
特に制空権を失った独軍では対空車両の不足が問題化していたので
必ずしも厳格な資料として残っていないから作れないと、あまりにも枠に
囚われすぎるのではなく、自分の想像で「こんなのもアリかも?」と
自分勝手な自作を愉しんでも良いと思います。
装備品の積載にしても、もし自分が戦地での兵士ならば、どのように
積んだほうが良いか、使い勝手が良いか、明確に軍規違反ではないか、
過剰に車載制限重量を越えていないか等を考慮し、その想像枠内で
検討して荷台や弾薬箱を自作したりと創意工夫すると楽しいですよ。
>>334 >パンタ‐GのスチールHバ-ジョン
ってタミヤの奴を買うのかな? そこまで考証にこだわっているのなら、
あれの鋼鉄製転輪は大き過ぎる、って話も出てきてるんだよ。
その話に俺はなるほど、でか過ぎるのか、と納得した。
納得したが、気にせずにそのまま組んで、完成させてしまった。
まあ、趣味だし、ある程度の常識を考えておけばいいのではないかと。
20ミリの対空機関砲を引っ張っている(もちろん積んでいるでもよし)のに
ドラム缶だけを積んでいるってのはおかしい、というか、
機関砲の砲弾はどこにあるのか、不思議に思う。
20mmは載せちゃいますケ-スはトライスタ-の付属のやつと田宮の8dハ-フ4連砲のやつが手元にあるのでそれらを使います。 スチールの大きさ気にしてたら、どっちかというとイタレリのSWSの正確さのが怪しそうなので、そこまでこだわらずにタミヤのキットをそのまま使います。 皆様大変丁寧なお答え、ありがとう御座いました。
スチールHって何?
wheelのhの部分を指してるんじゃない?>スチールH
スチールWな。
341 :
HG名無しさん :05/03/07 19:03:15 ID:I05K4v5F
>>338 スチールHの表記の意味するところは「 スチール・ホイール(鋼鉄製転輪)」
パンターD/A型で使用していた転輪は、走行時に発生する路面からの
衝撃・騒音の緩和やキャタピラ、及び転輪の摩耗を防ぐ為に転輪の縁に
ゴム製のバンドを付けたモノだったが、これが外れたり、ちぎれたりする
事故が多発したのでパンターG型からは、その改良として転輪の軸内に
ゴムを内蔵した鋼鉄転輪が使用されている。 又、ゴム内蔵のほうが戦時
末期に不足していた軍需物資のゴム材を使う量が少ないので節約になった。
外見的には浅い皿状で縁に黒いゴム帯が付いてるのがゴム転輪。
平らなディスク状で縁が塗装色、又は摩耗して地金色が出てるのが鋼鉄転輪。
>>341 > スチールHの表記の意味するところは「 スチール・ホイール(鋼鉄製転輪)」
断言しちゃってるのがなんとも。
343 :
HG名無しさん :05/03/07 23:31:45 ID:I05K4v5F
>>342 「wheel」のスペル的な些細な書き間違いと解釈して
そのまま説明を入れたのですが、たしかに断言するのは軽率でしたね。
もっと別の専門用語的な意味があるのかも知れません。
又、説明の内容自体にも間違いがあるかも知れません。
詳しく説明できる博識な方が居たら、お願いします。
鉄のエッチ。
強度としなやかさをあわせ持った鋼のH
なんだ、この流れは・・・
347 :
HG名無しさん :05/03/08 07:58:34 ID:uBpVCR+g
>>337 行け行けゴーゴーで作っちゃうが吉です。
335氏が書かれたように現地改造の車輌が多数確認できますから「載せたらダメ」と断言する方が不可能。
メーベルワーゲンにだって量産仕様で20ミリX4を積んだヤツがいるくらいですから、SWSだってノープロブレム!
戦車砲のライフリングを表現したい場合、みなさんどのように表現していますか? 接着してしまう前にPカッターかなにかで筋をいれておけばよかったのかな、と 接着してしまった砲身を見ながら悩んでいるので、次に作る時などに役立つ テクニックを教えてください。
>>348 口径やスケールによって色々だけど、均等に筋が付かないとそれらしくないので
自分の場合リーマーか丸棒ヤスリを砲口にそっと当ててからほんの少し廻しながら
押し当てて、削らないように再びそーっと逆回転させて外す感じでやってます
勿論正確な再現ではなく気分程度ですが
>>348 プラペーパーを、ライフリング状に接着していた人がいたとおもたが
結構難しいと思う
6mm以上のサイズなら、タニオコバってメーカーから出てる、電動ガン用のカスタムバレルって手もある
プラペーパーもしくは薄いプラ板に筋入れたものを、 砲身につっこみゃいいんじゃないかな? やったことないが。
クラウンさえそれらしく見えれば砲身の奥まで再現しなくてもさまになると思う。 妄想だが、デザインナイフの背を押し当てて塑性変形でくぼみを作るとか。
最初からライフリングが彫ってあるアフターパーツの金属砲身に交換
先頭走行名無しさんて今は居ないんですか?
千頭操行名無しさんはたまに出てくるよ。 このスレにいるかどうかは知らないけど。 ドイツ好き?っぽいからドイツスレにいるんじゃない?
>>350 cをoにきちんとつなぎ目を消すのがこつ。
357 :
348 :05/03/09 01:04:31 ID:nNqRD9QG
たくさんのレスありがとうございます。書きわすれていましたが、主に作っているサイズは1/35です。
>>349 リーマーを使うのはよさそうですね。今度DIYショップに行ったときに見てみます。
プラパイプか何かでコツを掴んでからやった方がよさげですね。
>>350 タニオコバのサイトでバレル、見てきましたが、ちょっと高すぎ。手が出ません。
それに8条とかだとハンドガンにはよくても戦車砲のライフリングには物足りないような気がしますけど、
>>351 それは実はやってみたんですけど、斜めのラインを入れたものをうまく真円に丸めて突っ込むことができず、
継ぎ目の部分にも違和感を感じてしまい、あんましうまく行きそうにないんで、やめました。
>>352 そのやり方だと接着してからでもいけそうですね。とりあえず、これでやってみます。
>>353 それがあればベストなのかもしれませんが……ない場合(近所に売ってなかったり、そもそも商品がなかったり)が多いので。
自分で加工する方法を考えています。
戦場で20ミリのトレラ-がパンクしたり壊れたりしたら荷台に載せざるをえなくなるでしょう〜という事にしときましょう。
359 :
HG名無しさん :05/03/09 02:22:39 ID:ViveOj/y
今、アカデミーのM60イスラエル仕様を制作中 なのですが 連結式のキャタピラに 変更したいと思うのですが この車体専用のキャタピラはメーカーから 発売されているのでしょうか? 通常のM60のものとは違って メルカバのキャタピラの幅をほんの少し狭くしたような物なのですが
>359 グムカからメルカバMk.1用が発売されています。 IDF M60A1 ブレイザー(1358)に対応していると書いてあります。 連結式ですが可動はしないので注意。
アカデミーのM60ってゴム転輪に本当にゴム履かせるやつでしたっけ? あれは思ったよりバシバシハマるんで感動しましたなぁ〜
艦船からの転入なんですが、AFVの迷彩塗装の方法とかウェザリングの仕方とかが詳しい、おすすめの入門書があったら教えてください。
まったくの初心者ならともかく、他ジャンルの経験があるなら、 とくにAFVにこだわった入門書って必要なのかな、って疑問に思ったりもするけど……。 「アーマーモデリングエクストラ 戦車模型のつくりかた」あたりがいいのかなあ? 書店じゃ見かけないけど、大日本絵画のホームページ見ると好評発売中だから、注文すれば買えるのかも。 雑誌だとちょっと前に同じく「アーマーモデリング」にDVDが付いていて、 そのなかでエアブラシや筆を使って迷彩塗装工程を収録していたのがあったんだけど、 実際に見られるので、今までで一番、わかりやすいと思った。 ただバックナンバーが残っているのかはわからない。
AFV 迷彩 塗装 ウェザリングでググれ
とりあえずピバ-
船がらみでもう一ボケ書こうと思ったがドラゴンの独フィギュアのボ−ト兵みたいなキットの名前がわからん‥_| ̄|○
>>363 ありがとうございます。
艦船だと迷彩もウェザリングもほとんどないんで一冊手元に置いといてもいいかと思いまして・・
368 :
HG名無しさん :05/03/09 18:22:12 ID:bCoz5wja
質問させてください。 皆さんは塗装面へのパーツの接着は どのように行ってますか? タミヤセメント等では塗装が溶けて うまく接着できなかったり、 見苦しくなったりするのです。 何かいい方法もしくいい接着剤など ありましたら御教授願います。
あんまりいい方法は無いんじゃない? 流し込みセメントを適量つけるか、他のものなら 透明エポキシや透明ゴム系接着材ぐらいしか。
>>368 どんな接着剤を使うにしろその部分の塗装をはがすのが基本です
でないと塗膜の上に「首の皮一枚」でくっついてるに過ぎませんから
フィギュアの装備品なんかポロポロよく落ちますね
フィギュアは売る場合接着してると金額が減るから ドライヤーで温めてつけて冷ましてる。
>>369-372 ありがとうございます。
そうですか。なかなかいい方法はないのですね。
私、TAMIYAのタイガーT初期型を製作してますが、
向かって右側側面のワイヤー部分のスライドマークについて
困って質問させて頂いた次第です。
どうしてもあのワイヤーはあとから接着することに
なると思いましたので・・・
雑のうの上にスコップ半乗せ、その上にガスマスクケ-ス斜め乗せとかありがち
タミヤのT−62ってどうよ? 安いんで買ったけどまだ作ってないんだよね
>>375 まず作ってみろ。
それからならハナシを聞いてやる。
377 :
諸戸 文雄 :05/03/09 22:32:54 ID:3VzJEunP
>373 @塗料の上からでも構わず少量の接着剤を塗り貼りつける。 A即剥がす。 B再度接着剤を少し塗って貼りつける。 C塗料と接着剤が混ざってはみ出しても目立たない。 タイガーのワイヤーロープはピンとフックの所しか接着個所が 無いので完全に乾くまではテープで留めておく必要があります。 はみ出しても誤魔化せるという悟りが開けてからお試し下さい。
>373 何故最初にそれを言わないかなぁ? 塗装&デカールを済ませた車体側面に塗装済みのワイヤーを乗せる。 車体側面が上を向くように車体全体を倒しておくのね。 瞬着にノズルをつけたヤシで車体下部側から流す。 この時、ワイヤーを針金や鉛筆などで軽く押さえておくこと。 車体側面に密着しないで極々わずかに浮いているぐらいが良い。 指で押さえるとワイヤーと指の間に瞬着が回るので注意。 針金などを離すとワイヤーと車体側面の隙間が増えて、 はみ出た瞬着を吸い取ってくれるぐらいだと完璧。 万一はみ出しても車体下部側に出る分には殆ど目立たない。 やったこと無いけど、白フタに車体色を混ぜたので付けるなんていうのはどうかな。
塗装の上からの接着って普通に瞬間接着剤の点付けじゃダメ? 付かない(接着力弱い)のかな?
>>379 点付けしたつもりでも、乾くとまわりが白化するだろうから避けたほうが無難だと思われ。
381 :
HG名無しさん :05/03/10 13:41:55 ID:P3UBEmR3
>>373 Gクリヤーの点付け。
ただし着けたあとにエナメルでウオッシングすると
とれちまう。
付く付かない以前に瞬着なんてもっと接着力ないじゃん
383 :
HG名無しさん :05/03/10 15:16:28 ID:yUuEErsz
>>373 俺、あそこはデザインナイフで少し広げて(力入れすぎない程度に)
デカールを滑り込ませているよ。
この方法で失敗したことないけどな〜。
384 :
368 :05/03/10 16:34:48 ID:YNntrYpb
皆さん、貴重な技術をお教え頂き有難うございます。 どうしてもうまくゆかず、挫折しかかってましたが、 光が差した感じです。失敗を恐れずまずは皆さんの 技術を参考に実行してみます。 また行き詰まったら御教授願います。 有難うございました。
385 :
HG名無しさん :05/03/10 21:37:29 ID:KUHBFQUC
瞬着と言えば、小さな物を接着する際に手元を誤って予想よりも多めに 流し込みがちになり、なかなか固まってくれなかったりと難儀な場合も あったりするのですが、瞬着は空気中の水分に科学反応を起こして 個体化するので、早めに固着させたい場合は「 は〜・・・」と 息を吹きかけてやると、呼気中の水分と反応して早く固まります。
>385の妄想ではそうなのかもしれないが、 漏れの経験ではそう簡単には固まらない。 タバコの煙はてきめんに効くけどね。
387 :
HG名無しさん :05/03/10 22:20:29 ID:23bMiZCb
空気中の水分よ反応して固まるというのなら 加湿器を部屋で使うと良いのだろうか?
空気中の水分と化学反応して固化するというのは本当ですよ。
瞬間接着剤 原理 でぐぐるべし。
原理まで調べるヒマありません
ならプラモ作る時間削減しる
漏れも散々やったけど「はー」で硬化が早まった経験は無いな。
じゃぁ瞬着の「硬化スプレー」って中身は水??? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
唾を「ぺっ」ってしたほうが早そう。
穴開けてからしばらくほっとくと、 中々固まらなくなるのは何でだろう?
タミヤのキングタイガーフルオペレーションを購入しようと思っています。 今まで戦車系は5台ぐらいしか作ったことありません。 RCモデルなんぞタミヤのウィリアムズF1以来です。 無謀でしょうか? むしろ売ってるところ見たことなかったりもするんですけど・・・。 値段が張るものなので経験者の方、ご意見お願いします。
タミヤのキングタイガーフルオペはメカ部は最新、基本設計80年代のハイブリッド。 あせらず時間をかけて作れば、完成までこぎつけるのは難しくないと思います。 難しい工作や加工を要求してくる部分はありません。やる気と根気があれば誰でも完成できます。 ただし、よーく説明書を読んでください。見間違いで組み間違えるのがよくあります。 良く切れるニッパー、カッター、ヤスリ、水ペーパー、ラジオペンチ、ドライバー(プラス、マイナス共)、 ピンセット、プラ用接着剤、ゴム系接着剤、瞬間接着剤、タミヤパテなどは、 箱を開ける前に揃えておいたほうがいいと思います。 あと塗装時にメタルプライマー、サーフェイサーが必要。塗料は大量に必要です。 ツィメリットコートは大変なので考えると完成しなくなります。 個人的には動かして遊ぶ分にはしなくてもいいとおもいますよ。 購入には在庫している店が少ないので注文、もしくは通販になるかとおもいます。 RC量販店だと、おおむね75000円前後でしょうか。でも組み立てに自信がなければ、 高くついてもお近くのお店で取り寄せて、わからないところは相談に乗ってもらった方がいいです。
フルオペはスプレーで塗装したな。基本色で3缶ぐらい使ったよ。 最重要なのは置き場所を確保しておくことだな。
399 :
396 :05/03/12 13:28:49 ID:UbJOl4+R
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m ラジオペンチなどいくつかもってないのがありました。 ドライバーは大きなものしかなかったのでこれも買っておきます。 けっこう色々必要ぽくて自分、持ってない(&使い方しらない 汗) ものが多くて、仰っていただいて感謝感謝です。 やはり通販が良いのでしょうかね。 箱見たり、説明書出してもらって塗装に必要なカラーや 道具も一緒に購入しようと考えてたヌルモデラーでした。 おき場所は大丈夫そうです。動かせて遊べるのがすごい楽しみで。 無線CCDとか付けたら操縦してる気分になれるのかな、とか今から 無理な改造を妄想してたりします・・・(ど阿呆 大きなものだからスプレー缶なのですね、、勉強になりました。 むしろエアブラシ買うしかないんだな、と妙な覚悟を決めてました。 車体の基本の塗装ってダークイエロー?あたりですか? 昔はカラー持ってたのですが、最近開けたら全部蒸発しちゃってて カラーも0から買い集めねばならなくて・・色は色弱で苦手分野なので また質問すると思います。どうもありがとうございました、 またお願いいたします!!
400 :
397 :05/03/12 15:11:46 ID:mdll2wtW
>>399 道具類は参考です。全部無いといけないというわけではありません。
でも、使い分ければ楽できれいな組み立てが出来ると思います。
通販安いですからね、いいと思います。ただ、相談相手が2chだけで不安はないですか?(笑)
でもほんとに説明書通りに組み立てれば間違いなく走るようになりますよ。
難しくはないですが、じっくり時間をかけて確実に組む必要がありますので、腰を据えて作業してください。
無線CCD搭載は、やってる人多いですね。簡単に載せられるし、実際モニター越しに操作出来るみたいですよ。
基本色のダークイエローはカンスプレーがいいかもしれないです。楽だし。
ただ、迷彩はエアブラシの方がやりやすいでしょうね。予算に余裕があればぜひどうぞ。
老婆心ながら組み立て・塗装とも、まず1/35のタミヤキングタイガーで手慣らししてから、
フルオペの組み立て・塗装をすると、かなり仕上がりが違ってくると思いますよ。
高額商品ですから、自分のスキルも上げてからとりかかると後悔が少ないかもしれないです。
でも、ディティールは1/35のほうがいいので、そのへんは目をつぶってください。
1/16でディティールが気になり始めると大変ですから。
401 :
HG名無しさん :05/03/12 18:17:34 ID:QuPJVGcf
>>387 乾燥した室内なら効果があると思います。 でも予想外に
反応が早くなって位置決めする前に固まってしまうかも?
又、あまりにも多量に流し込みすぎると部品が瞬着の表面に浮くような
状況になって、くっつかなくなるので流し込みすぎた分はティッシュで
こよりを作って余分な分を吸い取らせてから、固まらないうちにカッターの
先とかで移動して細かい位置決めの後に「はー」して固着してます。
また「はー」かよ。
403 :
少し言いたい :05/03/13 10:25:21 ID:HPd7vh+F
いつも、この掲示板を見ていて思うことは、絶対に他者の意見を 否定しないと気が済まない「 唯我独尊 」主義者って見てて情けない。 (唯我独尊:自分こそが真理、自分だけが優れていると考えている者) 人には、それぞれ個人々々の考えや手法、選択する自由があるはずだが、 少しでも自分と違う考えを持つ者を一切 受け入れられない、そして 何がなんでも排除しようとする了見の狭さは、まったく感心できない。 ましてや、このスレは迷えるAFV模型の初心者に選択肢や方向性を 指し示す場であるはずなのに、良心的な人以外は、ふんぞり返って 見下した命令口調で、まるっきりの初心者を茶化し、困惑させて嘲笑し、 小突き廻した上に、なぶりものにしていて醜悪きわまりない。 そんなにも自己のスキルを自負自慢で披露し、満足したいのなら もっと上級者のたくさん居るスレで、強者たちと剣を交えるべきだ。 それも出来ずに初心者と言う弱者をイジメることしか出来ないのなら 腰抜けの卑怯者でしかない。 もっと自分の振るまいを恥ずべきだ。 しかし、こんな一般的な礼儀で真面目な話を書いても聞く耳を持たない 心根の卑しい者にとっては、茶化しや攻撃・排除の対象としてしか 見えていないのも可哀相な話だ。 きっと、この書き込みに防御反射的に反応する反論攻撃者は、ここが 公共・社交の場である自覚も無いし、Webの匿名性で自分が矢面に立つ 危険が無いことを良いことに悪用する卑怯者なので、まるでハナ垂れの ガキみたいに「ここは俺の縄張りだ。お前、目障りだから出てけ!」とか、 「お前、なに偉そうなこと、言ってんだ!4寝!」とかの反論すると思うが。
どこを縦読みすればいいのかしら(゚Д゚)y-~~
ま〜時々自分の作品さらして、実力を見せながら、 情報交換したらいいんでないの。
AFVクラブのM41 ウォーカーブルドッグを作っているんですけれども、 B23のパーツはいったいなんなんでしょうか? (左側の車体後部に工程8で付けるように指示されています) 説明書のイラストがイマイチで、どのような角度に付けるのか、 砲身固定器との位置関係もはっきりしないので、教えて欲しいのですが。 箱絵やら実車などを見ると、付いていないようにも見えるのですが。 よろしくお願いいたします。
長すぎるのは読まないw
408 :
HG名無しさん :05/03/13 16:45:30 ID:lC95ySmc
あの〜、すいません。 タミヤのタイガー1(初期型)を作ってて思ったのですが、 漢字の『福』をひっくり返したマーキングがあるんですが、 コレってホントにあったのでしょうか?
410 :
HG名無しさん :05/03/13 17:31:59 ID:lC95ySmc
>>409 ありがとうございます。
字がひっくりかえってるのは外人さん特有のミスってところなんでしょうかね。
ミスじゃないぞ。誰かちゃんと説明してやってくれ。 折れはめんどクサイ。
と思ったが、あんまりなんで 逆さ 福 でググれ。 ゾーレッツ軍曹の方がおまいさんより漢字に詳しいってこった。
>>410 はい、アンタは「逆さ福」あたりでググってみなさい。
>>396 タミヤのフルオペ・キングタイガーは、キャタピラが切れやすいみたいだ。
王虎は1/16RCポルシェ砲塔作ったんだけど、RCメカ以外はほとんど同じだと思うが、
自分の場合も室内走行で作ってすぐにキャタが切れた。
フルオペは虎Tを持ってるけど、それと比べると連結部分の金属ピンの入る箇所が王虎のほうが短い。
テンションも強くかかる。虎Tはテンション調整が出来る。
まあ、走る姿はボディーでかいし、砲身も長くてかっこいいけど。
415 :
HG名無しさん :05/03/13 18:04:51 ID:HPd7vh+F
>>404 日本語の文法を修得できていないようなので、まとめました。
02行目)我
03””)こ
05””)そ
12””)上
21””)は
26””)卑
これで宜しいですか? 己という我城に、ただ一人ぽっちで皇帝として
君臨し、頂点を極めたと自画自賛して引きこもってる自称「俺様」。
>>405 いや、問題は技術の上手い・下手ではなく、社会的な礼儀を問うべきです。
それでは技術さえ上手ければ支配者として どんなに口汚く暴言を吐いても
許されることになると思います。 初心者や他者へ礼儀を強いるなら、
まず自分の醜い振る舞いを心の鏡で直視して姿勢を正すべきです。
それが出来てこそ一人前の発言者としての資格を得られると思います。
もっとも自分自身を直視できないほど性根が腐って卑しいからこそ、
他者を迫害してないと自分の存在を確かめられない卑怯者なんですが。
又、他者からの諫言に敢えて目を背けるのも同様です。
まるで逆ギレして大声を出し、他者の言葉を遮る鼻垂れガキと同じだ。
416 :
HG名無しさん :05/03/13 18:21:57 ID:YUDF0Cly
>>415 あなたの発言はトゲトゲと空気悪くして、初心者の邪魔ですからどこかに消えてくれませんか?
場の空気を読むことが、なによりこういった場ので発言者に求められることだと思いますが?
あなたが他者を迫害してないと自分の存在を確かめられない卑怯者でなく、
又、他者からの諫言に敢えて目を背ける事もしない人間と信じておりますので、
この言葉の意味を理解してもらえますよね。
417 :
HG名無しさん :05/03/13 18:43:40 ID:lC95ySmc
さかさの福の字にはちゃんと意味があったのですね。 ありがとうございました。 しかし皆さん物知りですね。
逆さの福って、どうやって入力すればいいの?
パソコンの方を逆さにする。
漏れは、コタツトップノートだから全体を逆さ派だな。
422 :
396 :05/03/13 21:12:04 ID:QLpmur/C
>>397 とりあえずこの模型版の方達の方が忌憚なく意見くれそうな気もしますので
かえって不安はありませんです。(^^) こないだ秋葉原の模型屋さんに
いったときに1/35のキンタ、買っとけばヨカッタです。フルオペは結局、
新宿のヨドバシさんで発見、購入しました。店員さんもずいぶん親切でした。
エアブラシや塗装ブースも一気に大人買いしてしまいました。。汗
とりあえず練習用に買った90式戦車とJu87B-スツーカで試行錯誤
してみます。。(にしてもナゼに突然の飛行機。笑)
道具も一通り購入しましたヨ!これで今後とも色々できそうで楽しみです!
またまたありがとうございました。(ぺこり)
キャタピラ切れのレポ下さった方もすいませんです。
切れたら・・・カスタマーサービスで、買います・・・。たぶん。
うーん、切れそうだけど、、外で遊びたいなぁ・・・(ダメな大人)
スレの皆様、私的なことばかり書いてすみませんでした。
423 :
HG名無しさん :05/03/13 21:13:33 ID:3MfKpZrk
なるほど逆さ福の意味わかった 外人さん物知りだね 419〜421ワロタ
ま、初心者スレで偉そうな奴って、下級生に混じって偉そうにしてる上級生みたいな 滑稽さを醸し出してるな、とは思うね。模型板は低年齢多いからかねぇ・・・
俺、仮性包茎だけど31だお (^^)゙
>>424 低年齢が多いって言っても
実年齢じゃなくて精神年齢が低かったりするから
よけいにタチが悪いんだよ・・・。
427 :
397 :05/03/13 23:53:33 ID:UPyN/V63
>>422 いい買いっぷりですね。素晴らしい。かつての自分を見ているようです(笑
模型再開の際には、やっぱりいくつか手慣らしをしたほうがいいと思います。
部品の加工や塗装なんかにも、手を動かさないとわからない部分とかありますから。
カンが戻らないままフルオペ組むと、きっと後悔します・・・。
とはいえいつまでも組まないでいると、超豪華な積みキットとなってしまうので、
やる気が持続しているうちに手をつけたほうがいいと思います。
フルオペは旧4ch仕様よりメカ部分が格段に組みやすいですから、組み立て自体は問題ないと思いますよ。
ちなみにわたしのキングタイガーは、砂地走行でもキャタピラ切れたことないです。ご参考までに。
>私的なことばかり書いてすみません 皮肉ですか?
>>422 もう見てないかもしれませんが、大物で失敗したくないなら
練習用には同じ車種をスケール違いで作ってみるのもいいですぞ。
実車の大まかな構造や色の具合がわかっていれば、本番作業中に
「?」となっちゃう危険が減りますからな。
ドラゴンの四号の転輪‥ゴム部分と車輪の車体色の境目の凸部が低すぎてゴム塗りはみ出しまくり‥なんか良い方法ありますでしょうか? あと皆さんは裏面、二重車輪のサスに向いてる面のゴム塗りしますか?
なるべくはみ出さないように塗ってはみ出したらシンナーでふき取る。 ラッカーじゃできないけど。 あと、派手に汚せばはみ出しもそれほど目立たない。 そして見えないところは塗らない
わかりました!なんとかやってみます! ありがとうございいました それにしても細かい作業ですねぇ‥
コンパスカッターでマスキングテープ切って貼り付けてる人もいる
434 :
396 :05/03/14 14:49:47 ID:bgAIKqXS
あうう皮肉ではないですぞよ、手前の報告日記みたいになって
しまっていたので、、そんなものはチラシの裏へ・・・なんて。
>>427 様 いやはや、実際つくりだしたら確かに、???でした・90式。
フラットブラック塗るとこ全部ぬるべきか?否、車体ベース色が先だ?否
とかもうダメダメです。色んなHPでも見て手を動かして、
参考にさせてもらいます・・苦笑 なんかパーツってこんなに小さかった
っけ??なんて・。・ 1/35なのに。
435 :
427 :05/03/14 20:50:36 ID:MKerX1uV
>>434 模型再開すると、忘れてること多いからとまどいますね。1/35だと、全部組んでから塗装するといいですよ。
ストレスないし、いくつか組めば仕上がりも想像以上にきれいにできます。
某プロモデラーのセリフを借りれば「筆が届かない場所は見えないから気にしなくていい」です。
ただし、フルオペは転輪だけは基本塗装してから組まないとどうしようもないです。
デカイ上に動きますからね。スケールが違うと作業方法も適宜変える必要があります。
そのためにも手慣らししてカンを取り戻してから大物にチャレンジしてみてください。
もう初心者でもないのですが クルセイダーMk1とM24が楽しんで、組めました。 イタレリのキットで、ベストとかオススメがありましたら 御教示ください。 地元の店にはM60A1、W号H型、虎Tが ありました。
>>430 転輪は、爪楊枝に差して回しながら塗る様にすれば楽ですよ。
きつい時は楊枝を削り、ゆるい時はテープを巻いて調節。
ゴム色にはエナメルを使えば塗りやすいし修正しやすいです。
もしエナメルでウォッシングするなら、よく乾かしてから控えめに
ウォッシュしないと溶けますが。
個人的には、画材店で売ってるアクリルガッシュの黒に
タミヤ水性アクリルのジャーマングレーを少し混ぜて塗るのがいい感じ。
438 :
HG名無しさん :05/03/14 21:48:05 ID:J7m6+mxO
>>416 まず最初に416氏の書き込みが第三者を装った報復行為であるかもしれない
可能性については、敢えて目を瞑った上で諫言、謹んで お受け致します。
元より場に そぐわない先の書き込みを行った時点で周囲の皆様へ
御迷惑をお掛けした責を負い、退席を覚悟の上での発言でした。
しかしながら416氏、その他の方々の判決が「貴方たち」の複数称ではなく、
「貴方」との、当方への一方的な断罪に下ったことが誠に残念でした。
たしかに私の発言は周囲の皆様からは苦々しいモノだったと思いますが、
私は無責任な言葉の暴力で他者を傷つけ、迫害している者に如何に自分の
振るまいが卑しいものであるか、理解させる為に同じ痛みを解らせたかった。
最後に今、この文章や一連のやりとりを読んで嘲笑している人がいるのならば
その笑顔に浮かんだ下卑た微笑みを恥ずかしいと思う良心を持ってほしい。
>>438 そりゃアンタが言うような奴もいるだろうが、キチンと答える奴もいる。
逆に今回の書き込みのほうが、場の空気を乱してることに気がつかないのか?
>たしかに私の発言は周囲の皆様からは苦々しいモノだったと思いますが、
>私は無責任な言葉の暴力で他者を傷つけ、迫害している者に如何に自分の
>振るまいが卑しいものであるか、理解させる為に同じ痛みを解らせたかった。
何様? それこそアンタが言う唯我独尊じゃねーの?
「オレ様が卑しいオマエらを導いてやる」とか言ってるのと変わらんよ。
>>433 その方が速かったりするときも
文房具屋で適当な●シールを探してマスクシートにするのもGood!
車輪接着してしまったんです(_ _;)まだまだ四号車輪のキット、買うと思うんで皆さんのお言葉、参考にさせていただきまする〜
>>403 >>416 >>438 お前あほだろ。
ここで質問している人は模型初心者であって、別に2ch初心者ではない。
うそや煽りがあることは十分わかっている。
あとくだらん書き込みででageんな。
sageないお前の存在が迷惑。
>>438 ニヤニヤ(・∀・)
>最後に今、この文章や一連のやりとりを読んで嘲笑している人がいるのならば
>その笑顔に浮かんだ下卑た微笑みを恥ずかしいと思う良心を持ってほしい。
こう言うやり取りに、ニヤニヤと嘲笑を下す。それが2ちゃん。
場の空気を読めない・訳のわからない事を必至に喚く輩は、否応無くはじき出す。それが2ちゃん。
自分の価値観を押し付けようとする奴は、徹底して叩かれる。それが2ちゃん。
2ちゃんで正論吐いた所で、疎ましがられるだけだぜボウヤ。ニヤニヤ(・∀・)
いちいち蒸し返さない。
ここは良スレでずっと続いていると思っています 何度か助けてもらっています 俺が言いたいのはこれだけです
ここは【戦車】まったくの初心者救済スレと言う所
447 :
HG名無しさん :05/03/15 08:23:09 ID:1bYDPdqH
>>436 M60A1はもともとイタレリではなくエッシーが設計したキットです。
エッシーが設計したということは……タミヤのパクリっぽい(笑)。
ただしコピーであったとしても全くのデッドコピーというわけでもなく、設計の古いタミヤのチョンボや見落としもフォローしています。
部品の合いは、サスの組み付けが少しキツかった点を除けば、悪いとも思いません。
組んで気になったのは、キャタの端がフェンダーから微妙にはみ出すことです。
写真で見る限り、実物でははみ出てないと思うんですが。
W号H型
GとHの過渡期のバージョンにしか組めません。
機動輪のセンター部分など目に付く?もありますし、車体後部は省略され過ぎで絶句します。
アタマが逝っちゃったマニアの人(私含む)が手を入れることソノモノを楽しむには良いキットなんですが。
初心者の方ならタミヤ、ちょっと背伸びしてグンゼが無難…。
タイガーT
エンジンルームが簡易に再現されていたり楽しいキットではあるんですが…。
砲塔が最大の癌で、前面装甲の高さとか初期型であれば足回りの質感なども問題ありです。
絶句するのはキャタピラ。とんでもない部分を別パーツにしてます(絶句)。
なんだか否定的なアドバイスですみません。
> とんでもない部分を別パーツに 興味あるので解説希望
449 :
HG名無しさん :05/03/15 09:47:09 ID:KypxoCxD
全部組んでから塗装って人も多いよなぁ。 だけど、OVM等入り組んだ部分に面相筆突っ込んで塗り分けしよとしたら 指先がプルプル震えてしまうオヤジモデラーはどうしたらいいんだよっ! 素直に塗ってから組んでます。 オイラにとっては 塗ってから組む=オヤジ(アル中・ニコチン塗れ・運動不足) 組んでから塗る=若い人(健康優良)
イタレリだったら最近出たWWUの米上陸艇(名前忘れたフォ−ドGPAのデカい版みたいなやつ)が評判いいみたいですぞ。 戦車じゃないけど。
>>449 車輪とか車体の主立った部品はランナーに付いたまま
缶スプレーでレッドブラウンを吹いてから組み立ててます。
全体組み立ててからエアブラシで基本塗装。
このとききっちり吹かずわざとムラになるようにして
曖昧な感じを残すといい雰囲気に仕上がると思います。
その後OVMの塗り分けでどうでしょうかね〜
転輪のゴムなんかもエアブラシでそれらしく塗り分けられます。
>>449 例えばタイガーIみたいにそれほど入り組んでいないOVMだと、組んでから塗りますけど、
スコップの上につるはしが乗って、みたいに入り組んでいるときは塗ってから組みます。
これが正解ってのはないというか、人やら作っているモノによって違うから、
他の人の技法は参考程度に聞いておくぐらいでいいんじゃないかな、と思います。
>>451 それと似たようなこと、私もしてます。レッドブラウンはダークイエロー系の車体の時。
グレー、オリーブドラブのときはガンシップグレイとかを使ってます。
表に出ない色ならガンプラ用スプレーも時には使える。 水性塗料しか置いてないようなスーパーの玩具売場で 3割引なんて事もあるよ。
454 :
HG名無しさん :05/03/15 12:24:46 ID:1bYDPdqH
>>448 機動輪の歯が入る四角い穴がキャタピラには空いてますよね。
普通の戦車のキャタだと、穴は穴のまま……。
ところがタイガーだとキャタの穴の上に横方向の小さなブリッジが架かります。
このブリッジがイタレリだと全部別パーツ(笑)。
接着はほぼ点着けにならざるを得ず、パーツサイズはキャタのガイドより小さい。
しかもキャタの内側に着くガイドとは違い、キャタの外側にくるから、気がつくと紛失してたり…。
5分パーツと睨めっこしてから、カステン履かせました…。
キャタ本体と一体で抜く自信が無かったんでしょうが、あんなとこ別パーツにしたメーカーはイタレリだけです。
455 :
436 :05/03/15 22:33:27 ID:Szeroux9
447、450 レス、ありがとうございます。 M60A1…よさげですね。LVT(?)も探してみます。
450の言ってるのはDUCWと思われ
V号対空戦車ケーリアンってキット化しているのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。
>>457 レジンキットなら改造パーツが出ていたと思った。
>>430 売ってるかどうか判らないがM107/M110A2の自走砲がいいよ。ただし部品がかなり繊細なんで組み立て注意。
>>457 旧グンゼから1/35で出てたよ。多分ドラゴン製。
つか、ぐぐればなんぼでもヒットするぞ。釣りか???
>>450 >>456 米軍の水陸両用トラック、DUKWだね。通称ダック。
1/35と、最近1/72のも出たな。
1/35の方は組んだ。イタレリらしくサス部品と車軸の径が
合ってなかったので、マメな仮組みと棒ヤスリ修正が必須だよ。
それさえ気をつければ、まぁ良作と言っていいと思う。
アイテム自体もノルマンディー侵攻の陰の立て役者だし、
きつい汚しが似合うので塗装の見せ場も多いし。
今ハセガワのプーマ組み立ててるんですけど、 途中まで組み終えて、いざ内装を塗装しようとしたら、説明書だと サンディイエロー?になってるんですけど、あってるんでしょうか? なんとなく内装の色って、プライマー色か白ってイメージがあるんですけど? どうなんでしょうか?
イタレリ関連、諸兄の御教示、ありがとうございます。 DUKW、M110A2を通販で注文しました。 また何かありましたら宜しくお願い致します。
AFVには初挑戦で、タミヤの「no.65 パンター中戦車」を組み立てました。 箱を見る限りかなり古いキットなのに、普通に格好が良くて感動してしまいました。 これは、タミヤの中ではどのくらいの出来のキットなのでしょうか? 普段ガンプラしか作らないので、これだけ昔でこの出来は信じられないです。 最新のキットはどんなことになっているのだろう……
一応モーターで走行することを目的に設計されているキットは出来はいいよ。
466 :
HG名無しさん :05/03/17 07:48:05 ID:uRke27V5
>>464 発売当時は画期的なキットで、近所の玩具屋や模型店では売り切れでした。
そのため、友だちと2人で自転車に乗って、隣りの小学校の縄張りのお店まで捜しに行きました。
敵地での購入はプレッシャーがありましたね。
現行のパンターはスケールモデルとしては強烈に進化しています。
ただ、昔の模型が持っていた「いい意味でのオモチャ風味」は無くなってしまいました。
個人的にはとても残念です。
ガンプラはオモチャのDNAを捨てないで欲しいと思いますね。
467 :
464 :05/03/17 13:42:19 ID:N4PZwudu
やっぱり、出来のいいキットだったんですね。 ガンプラを乾燥させる間に、ためしに作ってみようと思って買ったのですが むしろこっちにはまってしまいそうです。 ガンプラ共々積みキットにならないように、がんばって春休み中に完成させるつもりです
>>462 ちらっと本を読んで調べてみたら、
プーマの生産時期が「1943年9月から1944年9月までに101両が生産された」
とあるから、車内は白というかアイボリーでいいのではないかと思うけど……。
ハッチ裏とか外から見えやすいところはダークイエロー(車体色)で塗るのがよさげです。
470 :
HG名無しさん :05/03/20 20:07:24 ID:Qp/QTbEQ
タミヤの4号駆逐戦車ラングを購入したのですが70口径砲搭載型 の場合は鋼製転輪を他キットから流用しなければならないのでしょうか?
471 :
HG名無しさん :05/03/20 22:53:40 ID:bvAnXMPW
迷彩塗装って一般的には薄い→濃い って感じで塗るみたいだけど MAX塗りみたいに濃い→薄いって感じで塗っても大丈夫かな? 塗装について詳しく載ってるサイト知りませんか?
>>471 大丈夫かどうかで言うと、大丈夫。
だからこそMAX塗りが存在してる訳で。
要は自分の欲しい色がどんなものなのかだと思うよ。
緑の上に黄を塗ってみた色が、黄の上に緑を塗った色より好きならそれでいいじゃないか、と。
「隠蔽力」「発色」あたりをキーワードにググってみると、参考になるかも。
8tonハーフトラックをミスターカラーのジャーマングレーで塗ったら 真っ黒けになりました。皆さんは何色で塗ってますか? もう一つ質問、冬季迷彩にする時は4連高射砲の防盾の内側はどの辺まで 白くすればよいのですか? (ハンドルとか椅子の下とかキッチリ白くなってたらへんですよね)
サンドイエローの上にフラットグリーンとハルレッドだな
>>473 > 8tonハーフトラックをミスターカラーのジャーマングレーで塗ったら
> 真っ黒けになりました。
Mr.カラーの「ジャーマングレー」は「新車」の色だからね。
独逸の戦車兵は皆自国の戦車の色を黒だと思ってたらしい。(ジャーマングレーの奴ね)
一般的には褪色したり埃被ったりで田宮の「ジャーマングレー」になってたようだ。
田宮カラーを参考に白や薄いグレーを混ぜて調色してみよう。
塗った後から埃の色をオーバースプレーするとかやり方は様々だが。
> もう一つ質問、冬季迷彩にする時は4連高射砲の防盾の内側はどの辺まで
> 白くすればよいのですか?
冬季迷彩は現地で適当にスプレーor刷毛塗りしてた物。
時にはめんどくさくなってバケツで塗料や水溶き石灰をぶちまけてたらしい。
特に詳細な規定はなかった様だから自分が1/35の戦車兵になったつもりでやってみよう。
どうせ春には剥がすものだし付着力も弱いから通常運用中にさえどんどん剥がれて行く。
そんなもの真面目に塗ってられるか!とかドイツ人は生真面目だからきっちり盾の
裏側も塗ってるに決まってる!とか設定考えて。
>>470 70口径極初期型という設定なら大丈夫じゃないかな。
そうするとコーティング必須になると思う。
ハードコアな考証派じゃないんで誰か補足してもらえるといいのだけど。
AFVは実物が存在するとはいえ、 模型は個人の趣味で作ってるわけで、 適当に塗るものありだと思います。
博物館の実車タイガーTの塗装はいがいとださかったw
博物館とかにある戦車は戦後大した資料もなしにリペイント された物だったりするからあんまり参考にはならん。
>>478 あれが新車の状態に近いと思うけど・・・
MAX塗りしろとでも?
>>475 水溶き石灰ってのは独ソ戦初期に
塗料がないから仕方なくやってたやつじゃないの?
482 :
諸戸 文雄 :2005/03/21(月) 13:42:07 ID:P/JTX8Bj
>470 大日本絵画の「バラトン粉の戦い」の P23とP56に通常型転輪のラングがいます。 P6のW号は観測戦車(キューポラが突撃砲と同じ型) P42やP68の牽引フックが追加されているW号戦車 等など面白い写真がいっぱいのお勧め本です。
ださはださw
>>480 スイスだったかの博物館では1/1戦車がMAX塗りされてるw
タミヤのメーベルワーゲンに取り付けようと思い Flak43の真鍮製砲身を探しているのですが 探してみたところフォルディ・ルビオ社しかヒットしないようで 他のメーカーから出てるなど情報お願いします
>>485 ドイツ製のパーフェクトメタルバレルSRというシリーズで出ていたと思う。
驚愕のフラッシュハイダー穴開通加工済みなんだけど、
売ってるの見たことねぇ・・・。
スレ違いかもしれないけど 「履帯」ってなんて読むんでしょう? 「りたい」?オレってバカ?
りたい・・・ですな バカ・・・かどうかはわかりません
みなさんはデカールはどの段階で貼ってますか。
ウォッシングの後かな。 デカールの上からウオッシングすると縁がくっきり出ちゃったり デカールに塗料が乗りすぎたりして良くない感じだ。 最後のオーバースプレーの後だときれい過ぎて変だし。
基本塗装→デカール貼り→トップコート→ウォッシング→ウェザリング
デカール貼ってからウォッシングすると、デカールがふやけてシワになったりしませんか? こういうのはトップコートで防げるんでしょうか?
>>492 それはデカールの乾燥時間が足りないからだと思うんだけど……トップコートというかクリアを吹くと防げるけど、
そのときもしっかり乾燥させてからのほうがいいと思うよ。
エアブラシで吹くにしてもスプレーにしても一度に厚塗りしないようにすればデカールも侵されにくいはず。
自分はマークソフター使った後に、水で薄めたボンドでコートしてる。
わしは デカール貼り→中1日→クリアコート→中2日→ウォッシング って感じでしょうか。
しっかり密着、乾燥してれば剥がれやしないよ。
497 :
489 :2005/03/24(木) 09:31:13 ID:T67wfcwC
皆さん、ありがとう。参考になりました。 表面が荒れている車両表面はデカールが白浮きしやすくて 難しいもんですね。ソフターでしわくちゃ手前くらいにしないと うまく貼れない....。
マークセッター塗ってそこにデカール貼って位置決めしたら 面ぼうでおさえたりせずにそのままほっとけば つや消し面でもシルバリング起こしたりせずにちゃんとつくよ。 本当にどうしようもないデカール以外はw
ソフター/セッターでできた少々のシワは、一日乾燥させればたいてい 落ち着くから心配無用。焦って柔らかいうちにいじると悲惨だよ。 もしシワが残った場合も、800ぐらいのペーパーで軽くならしてから エナメルでレタッチすればたいてい大丈夫。
500
うまく手書きできたらいいのにな・・・・
そんなあなたにソ連戦車。
ЗА Родину!
504 :
HG名無しさん :2005/03/24(木) 20:04:14 ID:PlSoo0rM
あのぅ〜エナメルでウォッシングした後にじみが残ります、エナメル溶剤で そのにじみを取る方法をやってますが中々取れません、下地がアクリル 塗料で塗装しているせでしょうか?いつもやりすぎて下地を傷つけます。
アクリルには沁み込むから完全には取れないよ どうしても下地はアクリルでなきゃって言うならもう殆ど色が付かない 位に薄めた奴でウォッシングしなきゃ駄目だ。
>>504 それは多分、ウォッシングに使う塗料が多すぎるんだと思いますよ。
「洗い塗り」という言葉に騙されてボトボト垂れるほど塗ってはいけません。
薄めた塗料を、普通に塗るぐらい筆に含ませてサッと広げ、余分な部分は
すぐに拭き取って下さい。乾きかけの段階で望まないシミができそうなら、
ある程度は溶剤で拭いて落とせますが、無理はしない方が賢明です。
基本的に、ツヤ消し塗装の上に薄くかけたウォッシュやフィルターは、
目立たなくする事はできますが完全に消す事はできません。
もし本体塗装がタミヤアクリルなら、同色のタミヤエナメルを半分ぐらいに
薄めてチョンチョンと乗せ、境界を指で押さえて馴染ませれば
たいてい気にならなくなると思います。
あと、パウダリング(パステルの粉やピグメント)をすれば、
ウォッシュのちょっとしたアラなどはほとんど目立たなくなります。
507 :
HG名無しさん :2005/03/24(木) 20:16:50 ID:PlSoo0rM
>>505 ありがとう御座います
そうでしたか・・・現在ヤークトティーガーを製作中です
家族の者がいない間に、ラッカー系でやれるところは、
すべてラッカーで塗装していまつ、バレバレですけど・・・・
508 :
HG名無しさん :2005/03/24(木) 20:21:19 ID:PlSoo0rM
>>506 さんも、ありがとう御座います
以前作った、もので実践してみます。
では、ラッカー系でもウォッシングに使う塗料が多すぎると
また、にじみだらけなってしまうのでしょうか?
509 :
506 :2005/03/24(木) 23:08:26 ID:5YfCgJ6P
>>508 > では、ラッカー系でもウォッシングに使う塗料が多すぎると
> また、にじみだらけなってしまうのでしょうか?
まあ、基本的には。アクリルほどひどくはないですが、
私の過去の経験では、ウォッシュが多かったり濃かったりすると
ラッカーでもシミは起こりました。
ラッカー下地でのシミ現象が比較的軽いのは、Mr.カラーのミリタリー色が
半光沢だからです。ツヤ消しとは表面に微細な凹凸がある状態で、
タミヤアクリルの方がツヤ消しが強いため、その窪みに
エナメルが入り込んでにじんだり、落ちなくなりやすいのです。
どうしても目立つシミができるようなら、
>>505 さんの言う様に薄く、
少量使う様にすればだいぶ目立たなくなります。
また、もし興味があるなら、画材店で売られている油絵の具を
オドレス・ペトロールで希釈してウォッシングしてみてください。
油絵の具/ペトロールはエナメルに比べると毛細管現象が弱く、
ほぼ筆で置いた通りの姿で定着するので制御しやすいです。
塗ると言うより描くという感覚でしょうか。
私は最近は、油や錆のシミをにじませたい場合だけエナメルで
ウォッシュし、全体には油絵の具を使っています。
しかし、ある程度のにじみなら実車の汚れにも見られる現象ですから、
神経質になる事はないと思いますが。汚くてOKなのがAFVのいいところだし。
510 :
HG名無しさん :2005/03/25(金) 13:38:57 ID:7Q8vH+cc
アカデミーのM12 155mm自走砲って \1800なら買いでつか?
>>510 欲しいなら買えばいい、欲しくないなら買うな。
512 :
HG名無しさん :2005/03/25(金) 17:32:15 ID:7Q8vH+cc
俺は1800円なら買いだと思うよ
物の価値は自分で決める。それが掟。
自分で出来ないから聞いてるんじゃねえのかなぁ まっどうでもいいがw
本当に欲しくない物なら例え¥100でも無駄遣い。
517 :
510 :2005/03/25(金) 23:59:44 ID:7Q8vH+cc
初心者救済のスレタイを見て喜び勇んで安易に問いかけた俺が悪かった。 キットについて有識者からいろいろなアドバイスを頂けるかと思っていたが 過大な期待、すまんかった。
>>517 お前がヌルすぎるだけなのでそんなに気にするな。
キットのデキはどうか? とかいう質問なら解答もあっただろうが、 買いかどうか? と聞かれても、好きなら買えとしか言えないだろう。
ドラゴンの1/35キングタイガー後期型アルデンヌ1944の エッチングパーツはポルシェ、ヘンシェルのように サイズが変だったりするんでしょうか? あと、これより良い1/35キングタイガー(アルデンヌ以外でも) があれば教えてください。お願いします。
521 :
510 :2005/03/26(土) 23:59:44 ID:wMz6gV8M
自分で決めて結局買ってたよ。 アカデミーのM12 155mm自走砲 \1300 タミヤのリモコン マチルダ (作りかけ) \ 500 タミヤのシングル サラディン (組立説明書ナシ) \ 200 タミヤの3ch エイブラムス \1000 親戚に4個で\3000にまけてもらえた。 箱値の半分くらいかな。
ハチマキ型のアンテナに惚れて、タミヤの九七式チハ車、の改じゃない方を 買って作ろうと思っておりマス。 現在捜索中でまだ捕獲できておりませんが、製作にあたって特に 注意すべき点ってありますでしょうか。焼き止め履帯以外で。 よろしくお願いいたします。経験豊富なエロイ人。
523 :
HG名無しさん :2005/03/27(日) 00:03:34 ID:rYWF0j1V
3色迷彩塗装(ドイツ風)を試みたいのだが 参考になるサイトはありますか?
一度水につけたデカールって台紙に戻せば平気ですか?
完全に平気ってワケでもないな。 裏に水溶性の糊がついてて水に漬けると溶けて流れちゃうから。 マークセッターとか着ければOK.
526 :
524 :2005/03/27(日) 00:20:46 ID:d3FvUotp
ありがとうございます。 マークセッター買っておいてよかった…
528 :
HG名無しさん :2005/03/27(日) 00:34:21 ID:wZhtkehJ
>>527 あああ ごめん 塗装法っていうか塗装のコツみたいなのを知りたいのですよ
塗装に王道なし。失敗を繰り返してうまくなるものだよ…… ってそれだけじゃあれなんで、一番分かりやすい、と評判だったのはAMのDVD。 バックナンバーで探せばあるのかな? 買ったけど、俺は見ていないんだけど。
迷彩‥俺は自信ないんで吹く前に、ごく薄いエナメルで模様を下書きしてます 下書き失敗してもエナメル溶剤で消せば何度でもやり直せますんで
水性塗料ならマジックリンで一発だから、 塗装に失敗しても無問題なんだよな。 それに、一つの完成品を飽きたら 何度でも再塗装して楽しめるから安上がり。
インストを参考に何度もやってみるとしか・・・。 あとは塗料はできるだけ薄めて何度も吹き付けるとか
>>528 使ってる(使うつもりの)塗料と技法を具体的に書いてくれれば
役に立つレスがつきやすいと思うけど。
例えば、「エアブラシで水性アクリルを細吹きする」なら、
塗料1:アクリル溶剤1.5:リキテックスのペインティングメディウム1.5
ぐらいで希釈すれば目詰まりしにくくて良い、とか。
534 :
HG名無しさん :2005/03/27(日) 01:53:17 ID:k+SK3DpN
>>522 アンテナは手の汚れで容易に受信不良になるから触っちゃ駄目。
フェンダーの点検口の穴あけ、車体上下の境から向こうが見えないように
車内に何かつっこむ。
毎朝、靖国に向かって礼!
>>522 車体上下の合いがいまいちなので注意汁。
車体下部後部のランナーみたいなのをいつもオレは切り取らないが、そのせいか?
まず後面を接着、上下を仮組し前面装甲との段差や隙間が開かないようにすり合わせ。
別部品の車体上部右側面装甲は
1.後ろ側と隙間が出来ないよう接着。
2.前面装甲に段差ができるのでけずる。
536 :
522 :2005/03/27(日) 02:04:53 ID:FxsoSPHR
>>534 ははっ、軍曹殿。礼するであります。
1行目、「すぐとれる、折れる」とゆう解釈でよいデスカ?
537 :
522 :2005/03/27(日) 22:34:08 ID:FxsoSPHR
>>535 丁寧な御指南、ありがとうございます。
新着確認せずにレスってすぐ寝たので、
お礼を申し上げるのが遅くなり失礼いたしました。
538 :
HG名無しさん :2005/03/28(月) 12:09:27 ID:wcE8Cl0Q
溶剤使うと、そこで塗料が溶けてしまうからバリバリ、という感じにはならないと思う。 この手の塗装はがれだとマスキングゾルを使って剥がすとか、 マスキングゾルの塗膜をダークイエローの下地にそのまま使うとか、 いくつかの方法があると思う。
マスキングゾルですか、なる程φ゙(・`ω・′) 明日は秋葉潜入の日なので買ってみよう! 有難う御座いました。
「まったくの初心者救済」の看板を信じて・・・ これまではドイツの4号、3突といずれも単色で塗装して今回が3台目の素人です。 今回初めてエアブラシによる迷彩塗装にチャレンジしようと思うんですが、まるでうまくいかないんです。 一応ジャンクプラモで試行錯誤してみましたが、まったくブザマなもので。 ・まずは下書きしてから実践するものなんでしょうか? ・平面部分から立体部分にかけての不自然なパターンの変化は仕方ないものなんでしょうか? ・奥まった部分は無視してしまっていいものなんでしょうか? ・線の太さや色の濃さに差が出てしまうのは経験値とテクの問題なんでしょうか? 以上、ご指南よろしくお願いします。
542 :
HG名無しさん :2005/03/28(月) 15:01:23 ID:DTZGPvCj
方法はいくつかあります。 ひとつは、は模型の箱の裏にでも吹き始め、幅や濃度が近似しているのを確認してから、そのままエアブラシを模型の上に動かしていく方法です。 また、薄い塗料+低圧で一度に乗るカラー(顔料)の量を少なくする方法もあります。これはなんども少しづつ吹き重ねることで「やり損なう危険」を分散するものです。 最期に、色むらや吹き幅の変化をワザと細かくつける方法もあります。これは飛行機モデラーがやるテクですが理論的裏づけもちゃんとあって、言われてみると確かに実物でもそうなってます。 ぱっと思う浮かぶのはこんなところでしょうか?
原稿用紙を用意する。 エアブラシでマスに字を書いていく。 アルファベットから始めて、カナ、かな、そして漢字へと慣れるに従いレベルアップ。 原稿用紙百枚目くらいには「薔薇」が描けるようになるまでにはなる。
下書きしてからやる方法だってあるしフリーハンドでもできるし 奥まったとこをどうするかなんて本人がどう思うかだし。 どうせほとんど見えないからと割り切るか あとで筆で塗るか、そのくらいは自分で判断汁。 線の太さや色の濃さについては経験の問題かと。 何度も失敗してコツを掴むっきゃない
「たいと」さんとか「おとど」さんが自分の苗字が書ければ1/700の迷彩も楽勝だな。
>>541 >エアブラシによる迷彩塗装
こればっかしは慣れしかないと思うんだけどね。ちなみに幅広の迷彩? それとも幅の太い迷彩かな?
俺は出戻り組みで、エアブラシを買って、戦車を作り始めて2年ぐらいになりますけど、
この2年間で上達したことと言えば、迷彩がそれなりに見えるように塗れるようになったことぐらいです。
うまくなったというか、誤魔化しのしかたを身に付けたというほうが近いと思いますけど。
俺は下書きはしないで、フリーハンドでいきます。圧はかなり下げて、塗料も薄めにして、
ハンドピースを戦車にできる限り近づけて塗装します。塗装面となるべく垂直になるように。
立体部分も細かく動かすことで不自然さがだいぶ減ります。不自然な場所はあとで誤魔化すし。
奥まった部分は影と思い込む。それほど迷彩色が乗っていなくても大丈夫かと。
戦の太さとか色の濃さってのは……ダブルアクションのハンドピースかな? こりゃあ慣れです。
上から基本色を吹いて、修正するってのもありだと思うので、頑張って。
三色迷彩するんだったらエアブラシも三本用意したほうがいいよ。 いちいち色を入れ替える面倒くささが無いから作業性が大幅アップ。 俺はサフ専用のと合わせて四本持ってる。
549 :
541 :2005/03/28(月) 23:33:28 ID:K3vzCXnS
>>542-547 丁寧な説明、本当にありがとうございます。
キモは一気に厚塗りせず、薄めの塗料から始めるということですね。
やってみようと思います。
>>543 さんのいう原稿用紙を使った練習は面白そうですが
自分にはハードルが高いですね・・・マス目に「薔薇」ですか、いつになることやらw
返事が遅くなり申し訳ないです。また行き詰ったら利用させて頂きます。
では。
原稿用紙で練習するのはマジよ。 冗談だと思わず実践してみて欲しい。 コンマ数ミリの線も思い通りにコントロール出来るようになるよ。
551 :
HG名無しさん :2005/03/29(火) 00:58:56 ID:UuKYQ9Wr
afvならグラ塗りとかいうやつが簡単でごまかしが効く。 まず黒に近い灰、茶をとにかく前面吹き。それをエッジで残すように 車体色吹き。これで輪郭適当で実感もある。
( ゚Д゚)ハァ? 迷彩とは別モンだろそりゃ。
紙だと塗料を吸ってくれるからプラでやるよりも上手くできるけど いざプラでやると全然感覚違うから あんま原稿用紙で練習するのはお勧めできないなあ
非常に小さいボルト(0.8mm位)の真ん中にパ−ティングラインが入ってるんですけど修正したらボルト削っちゃいそう‥なんか上手い方法ありますでしょうか? 〔Φ〕←上から見るとこんな感じ
削って付け直す。 0.8ミリの6角プラ棒とか伸ばしランナーを薄切りにして利用する。 もしくは 見なかったことにする。
>>554 1)0.8ぐらいあるなら、鋭いナイフ(アートナイフではなくデザインナイフ、
歯が薄くて小さい方)の新品を使って、デスクランプの真下などの
明るい場所で慎重に削れば大丈夫だと思うよ。経験がないと緊張するかも
しれんけど、やってみればそれぐらいの大きさは別に難しくないから。
3)建築模型部材メーカー「プラストラクト」から、直径0.8mmの六角
プラ棒が出てるから、失敗したらそれに置き換える手もある。
「モデルカステン」その他のメーカーからも、ボルトやリベットの類の
ディティールアップパーツが出てる。
4)作戦行動で使い込まれた戦車の場合、ボルトなどが脱落しているのは
珍しくもない。どうにもならなくなったらピンバイスで0.5mmぐらいの
穴を開けて脱落ボルトということにすればいい!
わかりました、ル−ペとかも使って照明明るめにしてチャレンジしてみます、それが 失敗したら移植します。 どうもありがとうございました。
サンペの#800の細切りを1mmプラ板の厚みの部分に張ってそっとヤスリ掛けする。 P/Lを完全に消そうとはせず、どうせ塗装でもダルくなるのだから、角が丸まる程度でいいや ぐらいの感じでやめるのが良い。 漏れなら>556のようにデザインナイフで一発勝負するが、ちょっと怖いなと思う方にはお勧め。
失礼しました‥ボルトというかボルトとナットでした(凸←横の図 )
デザインナイフより長谷川のモデリングチゼルで突く方がいいかも。
>554 流し込み接着剤で軽くなでるといいんジャマイカ? ハケに接着剤がつき過ぎてると悲惨な事になるんで その辺は注意が必要だけども。
>>559 ボルトナットなら難度は少し上がるけど、基本的な対策は一緒ですよ。
AFV初挑戦のガンプラモデラーです 今タミヤのタイガーT 初期生産型を製作中なのですが サフ吹きのあと クレオスのジャーマングレイを 吹き付けたところ 漆黒のタイガーに なっちゃいました・・・・ 田宮アクリルジャーマングレイとクレオスのジャーマングレイは まったく別の色なのでしょうか?
>563 全然違う色です。タミヤのものはカタログに載っている作品の色です。 その真っ黒なタイガーの上からタミヤスプレーを吹けば、 陰になる部分に濃い色が残っていい感じになるのではないかと思います。
田宮アクリルジャーマングレイとクレオスのジャーマングレイ どっちがいいとおもいますか?
クレオスのジャーマングレイは生産直後の新品の色、タミヤのは 少し使って褪せた色です。クレオスを下地にしてタミヤを上から被せる、 というのは理想的な組み合わせだと思いますが。
1/48だとさらに黒く見えちった
568 :
HG名無しさん :プラモデル暦47/04/01(金) 16:55:42 ID:FksA5j99
T34のキット(1/35)で形も良くて組みやすいキット知ってる方 教えてください。
569 :
HG名無しさん :プラモデル暦47/04/01(金) 17:26:00 ID:7R0TQc74
そりゃタミヤか竜でしょう。 組みやすさならタミヤ。 部品も少なくあっというまにできちゃう。 足回りの省略や、モーターライズ用の穴とか 若干の考証の曖昧さがあるものの 雰囲気は良いと思うけど。 形が良くてというなら竜。結構精密だし良い。 生産流通が一定していないのが竜らしいのだが 今のところ最良のキットでは? マケットは・・・・何も語るまい
570 :
HG名無しさん :プラモデル暦47/04/02(土) 00:02:59 ID:nzflksXL
571 :
HG名無しさん :プラモデル暦47/04/02(土) 14:10:44 ID:j364IGQ9
あらら、そんなトコ教えちゃって。 固まってしまうよ
572 :
HG名無しさん :プラモデル暦47年,2005/04/02(土) 18:02:52 ID:zKq0c88V
569、570、571ありがとうございます。 早速また今度品揃えのいい店に行ったときに探してみます。
573 :
HG名無しさん :2005/04/03(日) 17:43:21 ID:lr6LJJhs
教えてください。 ドラゴンのヤクトタイガー(H)の連結キャタを組む 自信がありません。タミヤのキングタイガーのポリキャタを2台分使った方が 確実でしょうか?
境界線
戦争映画でこれはモデラーとして参考になる定番作みたいなのってありますか?
>>575 貴方の好みがわからないのですが・・・。
とりあえず、つ「鬼戦車T-34]
577 :
575 :2005/04/04(月) 15:45:30 ID:nar39uus
大戦モノで独英米露関連でお願いします。
>>575 つ「ヨーロッパの解放」
約8時間ぶっとおしで見てください。
>>575 つ『遠すぎた橋』
捨石にされる前線の兵士に涙してください。
>>575 つ「バンド・オブ・ブラザース」
たらふくスパゲティ食った後走らせられてゲロ吐くとこで一緒に吐いてあげてください。
>>575 つ「パットン大戦車軍団 」
とにかく脱力して下さい
おまいらが結構ヤなヤシっぽく見えてちょっとイイヤシだということがよくわかった。
583 :
HG名無しさん :2005/04/04(月) 19:07:54 ID:MgDaNo2N
>>575 つ「プライベートライアン」
残酷な戦争と変な形のティーガーTをお楽しみください。
584 :
HG名無しさん :2005/04/04(月) 19:18:01 ID:S0r9Razj
プライベート〜の珍ティ━ガ━のスクラッチ、オリオンに飾ってあるなぁ。 ハンビ−萌えなら つ「ブラックホ−クダウン」
>>575 つ「バルジ大作戦」
もう何も言うまい。
>>585 漏れ的にはM-24とM-47で(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァなのだが・・
コンバットの「丘は血に染まった」 元々TVドラマだけど、日曜洋画劇場で淀川さんが映画として紹介したくらいの傑作。
少し前の映画で露スナイパ−の話のやつって つ「スタ-リングラ-ド」だっけ?
>>587 禿道。
「独立宣言でもするこったぜ!」みたいなセリフあったね。
スレ違いなので下げとく。
「橋」もいいよー。 大戦末期の独軍がなかなか。 つか、映画観なくても独軍ならdvdになった「一週間ニュース」観ればいいんでないか?
つ【レマゲン鉄橋。 パットンやバルジ、レマゲンもそうだけど、この時期に作られた 米国戦争映画の戦車はみんな同じやね。 >588 スナイパーじゃない「スターリングラード」はみてて鬱になれていいぞ。
>>577 シャーマニアならこれに尽きる「戦略大作戦」(原題 Kelly's Heroes)
本物のM4とハーフトラックとプリースト、米独軍の小火器たくさん。
タイガーだけはT34ベースのプロップだが出来がいい。そして映画として面白い! マジおすすめ。
>>592 レマゲンは88mmが列になってバカボン撃ちしてましたね。
プライベートソルジャー 原題When Trumpets Fade ジョンアーヴィン1998
「戦争の犬たち」「ハンバーガーヒル」のジョンアーヴィンが、「血のバケツ」を再現した隠れた名作。
シュルツェンがわざとらしいなんちゃって4号戦車が血の雨を降らしミンチの山を築きます。
マジでおすすめですよ。
つ「フルメタルジャケット」
「人間の条件」
「戦闘機対戦車・砂漠の対決」だな。
どマイナーなTVムービーだけど
デザートイエローに塗って鉄十字つけた
M4A3E8シャーマンがドイツ軍戦車役で
出ずっぱりの大活躍で俺的にはウハウハ。
ただしモデリングの参考的価値は完璧にゼロ。
>>583 >>584 アリイの1/50リモコン戦車タイガーT
(元は大昔のオオタキ製キット)って、
「車体の幅が狭すぎる」
「下部転輪が一般的な形状で五個しかない」
「極めてディテール不足、しかも甘々」で、
「プライベート・ライアン」や「戦略大作戦」の
T-34改造タイガーにソックリなんだよな・・・。
つ「ビルマの竪琴」
初めて戦車を作ろうと思います 以下のタミヤ製品を考えていますが一番作るのが楽な物はどれでしょうか? ・No.108 ソビエトT-62A戦車 ・No.127 イスラエル メルカバ主力戦車. ・No.154 イギリス陸軍主力戦車 デザートチャレンジャー ・No.160 旧ソビエト戦車 T72M1 ・No.168 陸上自衛隊 74式戦車 ・No.208 陸上自衛隊 90式戦車 ・No.242 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A5
チャレンジャー 個人的にはT-72を薦めたい。
>599 T−62は古い製品なのでバリや多少合いの悪いパーツがあります。 それ以外のものは無問題。作り易さはどれも変わらないと思います。 74式、90式、レオバルドは迷彩塗装することになります。
>599 同じ価格帯ならT-55Aはどう?T-62Aは砲塔形状がアレだが、こちらはほぼ文句なし。 組み立てはホントに楽だし、塗装は缶スプレー一本でいいよ。
>>599 チャレンジャーしか作った事がないので、比較できないけど、
チャレンジャー作りやすかったよ。
塗装もほぼ一色だし。
あと、602が言ってるT-55Aも評判は良いよね。<俺は作ってないけど・・・
T-55は新しい製品だから良い出来。 いきなり迷彩は難しいだろうし 単色でウェザリングの練習をするのがいいかもだ。
>>599 リスト外だが、M41ウォーカーブルドッグ。
古いがカッチリした良い出来だし、
何といっても1500円と安い。
最初から高い奴に挑戦するのは結構リスキーだと思う。
タミヤ製品は古くてもバリとかの心配はほとんど無いし。
>>597 おれはアレでP-40に萌えますた。
英軍の装甲車は本物でしたっけ?
>>606 M8グレイハウンドが出てた。
独軍シャーマンに待ち伏せ喰らってやられちゃうんだ。
>>607 サンクス。
M8作りたくなってきた(ァヒャ
609 :
HG名無しさん :2005/04/05(火) 00:26:10 ID:8IXTLHFG
レオ2A5は作りやすいが時間は掛かる。 T62や74式が素組なら一番早い。 90式が一番だな。部品少なめで出来も良いし。桜チャンネル動画でも 見ればモチベも上がる。 ところでお勧め映画だが戦車主体で考えると「レッドアフガン」を超えるものは 無いと思う。機銃に文句は言うな。あれはあれでストーリー上効果的に 使われてる。
1 ・No.154 イギリス陸軍主力戦車 デザートチャレンジャー 2 ・No.168 陸上自衛隊 74式戦車 2.5 ・No.160 旧ソビエト戦車 T72M1 (&T-55) 3 ・No.208 陸上自衛隊 90式戦車 3 ・No.242 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A5 この順でおすすめ。 格好よくて一色で済むのはチャレンジャーがとどめを刺すが、一段安くて親しみがある74式も捨てがたい。 あとは同率、好みの問題で。ただT-72(&T-55)は単色で済むんで0.5増し。
611 :
599 :2005/04/05(火) 01:16:40 ID:S3HKsp1u
たしかに迷彩塗装は今までやったことがないので いきなりは止めた方が無難ですね。 迷彩の無い車種を優先に模型店で実物を見比べて 決めたいと思います。 みなさん御意見どうもありがとうございました。
>>609 戦車映画ならThe Beast(邦題は認めたくない)、戦車小説なら「褐色の装甲」が最高傑作だと思うけど(どっちもT55だな)
>>577 の条件で考えると外れるな…
>>612 失礼ながら、個人的には「ヘルガ」は駄作で楽しめなかったですね・・・。
小説なら、近代戦になってしまいますが、ハロルド・コイルの
「第三次世界大戦 チーム・ヤンキー出動」が出色の出来かと。
筋は大したことありませんが、作者が本職の機甲教官なだけあって、
M1エイブラムス×T-72、T-55の戦車戦の描写がとてもリアルです。
再読するたびに、105ミリ主砲の初期型M1が作りたくなります・・・。
皆さんコンニチワ 第二次大戦時のドイツ戦車のティーガーTやパンターなどの “複合転輪”のゴム縁の塗装はどうすれば簡単にいくでしょうか? 未熟者ですので、ご指南ください。
615 :
HG名無しさん :2005/04/05(火) 02:36:41 ID:+EKskCH6
>>575 ,577
オレは「戦争のはらわた」を薦める。正論を言うと、大戦モノのはほとんどないと言っていい。なぜなら、大戦モノの
戦車は予算の都合上、ほとんどがハリボテか戦後の戦車で代用しているから。旧ソ連の国策映画(つまり予算の
上限が青天井)にはいいモノがあったけど。どっかに「戦争映画の戦車」専門のHPがあったな。
616 :
615 :2005/04/05(火) 02:52:17 ID:+EKskCH6
>>614 エナメルもしくはアクリル塗料を使って筆で慎重に塗る。
一番手前の転輪はその次の転輪のゴム縁を塗る際に邪魔になるから
後で接着するようにする、くらいかな。
3列目以降?、そんなとこどうせ見えないんだから無理して塗らんでも。
あとね、簡単に済ませられる方法なんてないよ。
上に挙げたような要領よくやる方法はあるけど
それでも大変だから根気よくやってくしかない
>>614 ゴム転輪は、爪楊枝に差して回しながら塗る様にすれば楽ですよ。
きつい時は楊枝を削り、ゆるい時はテープを巻いて調節。
ゴム色にはエナメルを使えば塗りやすいし修正しやすいです。
もしエナメルでウォッシングするなら、よく乾かしてから控えめに
ウォッシュしないと溶けますが。
私がやる時は、画材店で売ってるアクリルガッシュの黒に
タミヤ水性アクリルのジャーマングレーを少し混ぜて塗るのがいい感じ。
水性アクリルの筆塗りは癖があるので(乾く前に硬化が始まってダマになる)
個人的には好みませんが、ガッシュと混ぜると扱いやすくなります。
バウマンのkitの経験者の人どんなことでもいいから感想プリーズ
パステルでゴッソリ汚せばタイヤを塗り分ける必要など全くなし。
621 :
575 :2005/04/05(火) 10:05:11 ID:Le+Hyl9r
遅レスですが映画のオススメありがとうございます。 製作上インスパイアされるものが少しでもあればいいなと思うんで 10円dayにでもまとめ借りして観ます。
>>619 バウマンというのはメーカーじゃなく、輸入代理店ですからなあ。
商品の性質は個々のメーカーや製品によって色々ですよ。
プライザーのフィギュアのように世界最強レベルの品質のものもあれば、
アタックやエースのように別の意味で有名なメーカーもあり、
また他社金型の引き取りやOEM製品などもあって、一概にこうとは言えません。
まずは興味のあるアイテムやジャンルを絞り込んでから、
具体的な製品について質問するなり調べるなりしてはどうですか。
>>615 激しく同意する。
あの戦闘場面は、迫力がある。
T-34/85も、戦後型ではあるが本物を使ってるし。
映画の内容も、非常に面白い。
俺は中学1年の時にテレビ放映で初めて見て以来、
ビデオで100回ぐらい、映画館で1回見た。
「戦争のはらわた」Cross Of Iron 監督 :サム・ペキンパー 男優 :ジェームズ・コバーン :マクシミリアン・シェル :ジェームズ・メイソン
廃工場に突っ込んでくるT-34はカッコよかった。
味方に銃撃されるところで爆笑してしまうのは俺だけでしょうか?
「鉄路の闘い」はどう?
629 :
HG名無しさん :2005/04/06(水) 00:41:05 ID:jD5kwl9b
ここで僕らの七日間戦争で61式を>559に加え、近日後悔の戦国じれったい で74や90式が上位に。
ここはラジオ会館の喫煙所じゃねえんだ! (・∀・)
631 :
HG名無しさん :2005/04/06(水) 01:22:21 ID:bqNpDto4
戦車出てくるなら「遠すぎた橋」 戦争モノなら「眼下の敵」がいいYO〜 ・・・なんかハアハアすてきたw
タミヤのMMシリーズ、オフィシャルサイトにはNo.263までしか載っていませんが ヤフオクを散策してたらNo.275までありました。 何故オフィシャルサイトに載っていないのでしょうか?
636 :
HG名無しさん :2005/04/06(水) 19:22:55 ID:I9XZL17Z
AM誌で紹介されていた、オーバーコートのやりかたとして、スーパークリアー とニュートラルグレイを混ぜて吹き付ける方法をやってる方いますか? どのような効果があるのでしょうか?
637 :
HG名無しさん :2005/04/06(水) 22:38:40 ID:rUyzjA08
>>633 漏れは、字幕協力のオクサーナさんに一票!(w
ハンビー作ってる途中、DVDで「ブラックホークダウン」を見た。 予備知識なかったのでハンビー出てるとは知らず、 最初は「おおぉっ!!」と見てたが 物語が進むにつれ(´・ω・`) 見終わった時にはorz... それ以降、ハンビー作れなくなっちゃった俺はへタレ。
ハンビ−最後クソミソになっちゃうね‥ 海外のフォーラムでハンビ−は田宮よりアカデミーの方が出来がいいって読んだな〜
>>636 読んでないけど全体のトーンを落として落ち着かせたり
迷彩とかも一体感というかばらついた感じを抑える効果があるってやつかなぁ
スーパークリアは183番につや消しグレートーンっていうのがあるけどね
641 :
HG名無しさん :2005/04/07(木) 01:07:09 ID:yZZsSkBW
戦車には関係ないが戦争映画なら「北京の55日」がお勧め。 細かいところのディティールに力が入ってるので楽しい。 屋外でのオープンセットと大量のエキストラ動員の迫力は近頃のCGとは一味違う。
そろそろ映画話はAFV雑談でやろうよ。
>>636 以前に黒に使った調色スティックをよく拭かずに使ったせいで
つや消しクリアーがごく薄いスモークグレーみたいになっちゃった。
でも、これを吹くと
>>640 のいうとおりトーンが揃った感じになる。
NATO迷彩なんかも三色のまとまりが良くなって結構使える。
>>643 簡易フィルタリングですな・・・
645 :
HG名無しさん :2005/04/07(木) 18:37:43 ID:UuzbYc1B
>>640 >>643 ありがとう御座います、水性トップコートつや消しの恐怖症もので
半信半疑でした・・・・
646 :
HG名無しさん :2005/04/07(木) 21:45:24 ID:A+5CLEaH
バンダイ1/15スケールの足回りは、サス可動でしょうか?
可動ですがストロークは少なかったような・・・
648 :
646 :2005/04/08(金) 16:05:09 ID:Jnogq/Uo
>>647 サンクスです。
じゃああんま意味無いんですね・・・・・・?
>>648 まあ、戦車のサスというのは少し動くだけで大きく表情が出るから、
まったく無意味というわけではないと思いますよ。
表情っていうか全輪設地させるのに効果的なのではないかな。 デカイスケールだと転輪の浮きは微妙であっても目立ってしまって 重量感を著しく損ねるからね。
T-72にラッカー系塗料でエアブラシ塗装しようと思います クレオスのカタログを見たところNo.136の「ロシアングリーン2」が 適当かと思いましたが地元の店ではNo.100程度までしか置いていません。 No.100以下の塗料を混色しようと思うのですが以下2点を御教授ください。 Q1:T-72に相応しい濃緑のレシピ Q2:どの位の量を用意したら良いか
>>651 個人的意見としてはT-72にはカーキグリーンが似合うと思う。
量はエアブラシなら一瓶10mlで十分お釣りが来るよ。
>>651 ガンダムカラー「ザクU用」など如何?
量は同上
>>651 聞かれてないけど念のために言っておくと、エアブラシで吹くなら
Mrカラーは4〜6倍、タミヤ水性アクリルなら3〜4倍に薄めた方が
いいですよ。
そしてソ連・ロシア戦車の色は、実車も模型作例も見た限りでは
結構バラバラなので、好きに塗って構わないと思います。
一案として、グーグルで「T-72」をイメージ検索して、
気に入った色を再現されてはどうですか。
もちろん写真や画像の色は正確とは限りませんが、
趣味の模型なんだから気楽に・・・とまあ、こんな考え方もあるのです。
>>654 水性アクリルを使ってますが、3〜4倍では薄めすぎで、
なかなか色が乗らないのではないでしょうか?
1.2〜1.5倍で問題なく吹けますし、色も乗りやすいですよ。
>>651 T72の塗色ですが、写真によってはかなり黒に近い、
タミヤのXF27ブラックグリーンみたいに見えたりしますよね。
少し明るめが好みなのでXF58オリーブグリーンで塗ったりします。
1,2倍って事は無い(本当に思ったので書きました)
タミヤのT72でロシア以外の国で仕上げるならば>652 ロシアならば濃い目の緑ならば何でも良いと思うよ。
659 :
654 :2005/04/09(土) 14:07:15 ID:gkWozj3+
>>655 > 水性アクリルを使ってますが、3〜4倍では薄めすぎで、
> なかなか色が乗らないのではないでしょうか?
確かに、水性アクリルは糸を引かないので濃くても吹けますが、
機会があれば3〜4倍も一回お試し下さい。水性アクリルは隠蔽力が強いので
意外と素直に乗ります。以前、NATO軍湾岸仕様でNATOグリーン下地の上に
サンドイエローを吹いた時も、3〜4倍希釈の一回塗りで大丈夫でした。
利点は、まず乾燥・硬化が早く塗膜が丈夫になる事。またザラつきが
抑えられるので下地に近い表面質感が得られ、ウォッシングの効きが
素直になります。ボカシ塗装のノズルつまりも少なくなりますよ。
もっとも、本格的に細吹きをするなら、希釈する溶剤にリキテックスの
ペインティングメディウム(アクリル絵具用のリターダー)を
加えた方がいいですが。
3-4倍って、タミヤアクリル塗料1に対し溶剤3−4投入ということ? それはマジで薄いだろ。 今やってみてるが、よほど圧を下げないと散りまくりだぞ。 当然一回は無理。 塗面がある程度乾燥してから重ね塗りしないと、色がつくまでに溶剤が多すぎで塗料が泳ぐ。
661 :
654 :2005/04/09(土) 15:41:41 ID:gkWozj3+
>>660 「タミヤアクリル1:溶剤(メディウム含む)2〜3」です。
圧はクレオスL5そのままで、1.2kgf/平方cm。
もっと下げても塗れると思いますが。
垂れるのは吹きつけが近すぎるか、同じ場所に長い間吹きすぎでしょう。
下地が透けたところは数秒から数十秒後に重ねれば大丈夫。
>よほど圧を下げないと散りまくりだぞ。 ブラシを離すとか早く動かすという方法もあるよ。 あと、3〜4倍って言うのは1の塗料に2〜3の溶剤をいれて、 合計が3〜4になるってことですよ。 4の溶剤を入れて5になったらさすがにイライラするとは思う。 でも、辛抱して5倍を吹きあげれば、仕上がりは綺麗でしょう。
タミの独2号戦車は、モーターライズとして売られていた位ですから、転輪等は回 転しますよね?
>3〜4倍って言うのは1の塗料に2〜3の溶剤をいれて、 >合計が3〜4になるってことです ワロ
>>663 回転するよ。ただリターンローラーの出来がいまいち。
実際のリターンローラーは薄いドーナツ状のリング2枚が
真ん中の円錐状のパーツにくっついてるような複雑な形状なのだが
単純な円盤状になってる。新しいヴェスペと比べてみるとわかる。
666 :
663 :2005/04/09(土) 22:48:28 ID:kNuJUbW8
>>665 三楠!!それ聞いて安心しました。
ヴェスペと二個一の予定なので、誘導輪の心配はなさそうです。本当にサンクスです!!
>>660 凄いな。
エアブラシ塗装してるんなら希釈の計り方くらい覚えとかないと苦労するよ。
お母さんも麺つゆとかカルピスで倍希釈の計り方知ってると思うよ・・・。
間違ってるのに「だろ」とか「だぞ」とかカッコ悪いよ。
妙な流れになってるな
>>654 が聞かれてもいないのに希釈について薀蓄垂れ始めたからこうなった。
質問した奴はAFV関連は初心者かもしれんがエアブラシ初心者とは書いてない。
これまでは他のジャンルでエアブラシを使っていたと考えたほうが自然だな。
ということで
>>654 の糞野郎が元凶、氏ね。
まあまあ。
>>651 の答えを考えようぢゃないか。
オレはフィールドグレーあたりをオススメ。
670 :
654 :2005/04/10(日) 22:48:59 ID:FGxxpvEc
>>669 なるほど、フィールドグレーと言えば退色した戦車の・・・
と思っていたら、かなり新しい状態でもフィールドグレーにしか
見えない車両があるのですな。これはオイシイですね。
グレイって言ってもグリーンがかってるからね。 タミヤのインストでも専用色が出る前は、 陸自二色迷彩にはフィールドグレイとレッドブラウンが 指定されてたくらいだし。 個人的には専用色よりこっちのほうが使えると思う。
下地をグレーでグラデーションを付けながら作っていって、最後にルマングリーン辺りの色をうっすらと乗せる。 フィルタリングとかウェザリングやっているうちに落ち着いてきていい色になると思うけど……。 すまん、実際にロシア戦車ではやったことがないんだ。 ドイツ戦車で初期のジャーマングレーを同じように塗って、最後にスカイブルーで塗ったら、結構、いい感じになったんだよね。
実際、最近発売された陸自ODよりフィールドグレイのほうが近い。>陸自迷彩
実際、国内・海外のサイトで画像は沢山見られるけど 見事なまでに全部が色違って見えるよねw どれを基準に色を作れば良いのか・・。
>>673 田宮の陸自OD(XF-74)は二色迷彩用じゃないだろ・・・?
迷彩用は陸自濃緑色(XF-73)のはずだが?
確かにXF-73は俺のイメージにも合わないけどね。
>>674 色の基準なんて自分で決めればいいんじゃないのかな?
自分のイメージと好みが最優先だと思うけど。
676 :
673 :2005/04/11(月) 16:47:49 ID:Gblbu5us
>>675 sry
XF-73だった。
写真と本物は見え方が違うというか
陸自迷彩は、車輌ごとに雰囲気が違う。
まあ、自分が満足できれば多少の色の違いは気にしなくても良いだうけどね。
>>676 陸自やNATOの現用塗装は特に、艶消しがきつくて
汚れ具合や光線の影響を受けやすいからねえ。
×良いだうけどね。 ○良いだろうけどね。 しょうもないタイプミスだorz 基本塗装した後にバフやフラットアースで ウォッシング/ウェザリングするだけでも随分変わってくる。
679 :
651 :2005/04/11(月) 20:31:23 ID:ncT2bGRY
遅くなりましたが皆さんどうもありがとうございました。 しかし色については皆さんの意見の違いが面白かったり悩ましかったり。 これが飛行機だとFSナンバーをばっちり指定されるのですが。 過去ログを軽く見てみましたがAFVに関しては色を厳密に特定されない方が多いようですね。 結局箱絵の影響で明るめのグリーンにしようと思いNo.70のダークグリーンを塗ってみました。 少々彩度がありすぎる気もしますが、雨垂れやオイル垂れ、泥汚れ等のウェザリングに初挑戦 しようと思っているので基本色はこんなものかと思っています。 それと、エアブラシ塗装をする予定と書きましたが早く完成させたかったので 缶スプレーで塗ることにしました。私のエアブラシはタミヤのスプレーワークという とんでもなく五月蝿い代物で夜間の使用は不可能でして…。 もう少し時間がかかりそうですが人前に出せそうな出来になりましたら公開します。 それではやや長文になりましたがこれで失礼します。
ミラージュのot134(連結キャタ)捕獲しました作る上で何か注意点ありますでしょうか?
681 :
HG名無しさん :2005/04/14(木) 18:24:03 ID:Rkm79Tas
>678 ウォッシングやウェザリングはブラックとかブラウンで やるんだと思ってましたが、バフやフラットアース でやると、どういった感じになるんでしょうか?
>>680 OTにはするな。OTは砲塔位置が変わる。操縦席両側面板は多少削り合わせる必要がある。
車体下部は溶接型が多いのでリベットを削り落としても大丈夫だ。
>>681 ホコリ。チリ。泥。
隅っこたまる。表面流れる。
明るい色。ウォッシングする。拭く。それ。再現。
サビ。汚れ。水垢。
隅っこ影なる。表面流れる。
暗い色。ウォッシングする。拭く。それ。再現。
同じ技法。いろいろ再現。おもしろい。やれ。
戦車の実車の写真や戦時中の記録写真などが沢山載っているサイト教えてください。m(_ _)mオネガイシマス
>>684 お前。欲しい戦車の国。書かない。よくない。
グーグル。GERMAN TANK , ww2 afvなどでイメージ検索。出る。
お前。それ捜す。自分で。これ重要。やれ。
よく分からん香具師だが しっかりアドバイスしてるんだな。
プーハオ
これはいいですね〜頂きました!
682 あがdw
現用のドイツ軍マルダー1A2(タミヤ 1/35)製作中です。 せっかくエンジンまでモデル化してあるんで車室内部まで再現 したいんですが、下記のサイト以外に写真等の資料のあるサイト 知ってるエロイ人いませんかね? 結構ググってはみたんですが マルダー(日本語、英語、独語全部)でググるとWWUのマルダー ばっかり出てくるんです(´・ω・`)ボンショリ 当然中の人も作る予定ですが、現用のドイツ兵なんてモデル化 されてないんで現用米軍フィギュアを小改造して製作するつもり 軍服なんて似たようなもんだし、装備(兵装)だけで何とかなるでしょうか? 旧ドイツ軍のMG42無改造でも1/35ならMG3に見えますかね?w
>>694 サイトは提供できないが、WW2しか出てこないのは検索ワードが足りない。
とりあえずMarder IFVで検索かけてみろ。
タミヤのT34/76 1943年版作ってます。 このキャタピラってポリ製っぽいけど塗装できますか? メタルプライマー吹けば何とかなるかな…
699 :
694 :2005/04/16(土) 23:14:06 ID:jS3TBZcL
>>695 >>696 >>697 みんな、有難う!!
がんがって作ります!単色だとなんかもっさりするんで
筆塗りでNATO軍3色迷彩に挑戦します これって無謀でしょうか?
関係ないけど、最近出たタミヤのT−55Aって結構いい出来だって噂で
次に作ろうかと思うんですが、いろいろ見てたらケツに丸太背負ってますよね?
あれって何のために積んであるか知ってる人います?
>>699 筆塗りで迷彩は無謀じゃないけど、けっこう疲れるよ。
タミヤのベーコンでも買えば?
安いし、付属のピースは使いやすいし、
ギリギリだけど1/72戦車のNATO迷彩が
可能な程度の細吹き性能を持ってるから。
戦車に丸太って、世界最初の戦車、
WWTのマークTの頃から付いてただろ?
(角材だったりもしたけど)
あれをキャタピラと地面に噛ませることで
泥とか湿地なんかの軟弱な地形を脱出するんだよ。
AM誌の最新号で1/48ヘッツァーの3色迷彩を筆でやってたな。 写真でも筆跡ハッキリ見えてたけどね。 あれをキタナイと感じるか味があると感じるか・・・ とりあえず見てみたら?
この前M113のNATO迷彩を筆で塗ってみた。 しっかりウォッシングやウェザリングすればムラなんか気にならない。 綺麗な車輌を作りたい人には向いてないかもしれないけど。
704 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 09:28:57 ID:k8mQugTP
ベトナム戦争時のM113A1って、 車内はどんなのだったんですか? 他に、荷物はどんなものを車内や上に積んでいるんですか? 教えてください。
>>698 ポリキャタピラの下地は、soft99のバンパープライマーがお勧め
706 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 10:06:12 ID:3iqpwYdA
タミヤ 1/16 キューベルワーゲン(ディスプレイ)のキットは前輪ステアリング 可動でしょうか。
中身入りM113ならアカデミーのキットがオススメ田宮より出来いいし、たしかベトナムバ−ジョンだったはず。 イタレリのはわからないけど大体想像つくし。 積載物とかは、サイトで人の作品探して参考にしてみては?
708 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 11:34:01 ID:V8omWled
ディオラマを作るときベースの立ち上げ部分にベニヤ板を使うんですがそれを 45度に切るのはどうやればいいんでしょうか?なかなか切りにくいんです。
>>704 初期はあんましいろいろごちゃごちゃとは乗っけたり、いたずら書きをしていないみたい。
基本的には歩兵が乗って移動するものなので、水筒だとかレーションとか、
ヘルメットとか、弾薬だとか、テントなどになるような布とか、とにかく必要なものがたくさん。
地雷がおっかないので、車内にはあまり乗らずに、移動中は車上に座っていることが多かった。
攻撃を受けたら周囲に散らばるか、車内に隠れる。
だから車上の水平面に置かれている荷物は比較的、少ないように思う。
>>708 一応、45度の線をひいてのこぎりで切って、組んですき間ができたら
木工用のパテなどで修正すると、どうにかならないかな?
うまくいかないなら専用の治具があるので、それを使うといいかも。
ただし、のこぎりの刃の寿命は短くなってしまうよ。
額をつくったりする道具に45°とか90°きちっと角度出して切る治具がある。 画材店とか表装・額装関係のお店なら大抵置いてる。
711 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 13:03:28 ID:V8omWled
その45度にきる奴もってるけどそれは角材なんかは切れるけどベニヤなどの 背の高いのは切れないよ。 45度の線を引いても切ってる内にずれてしまうんですが・・・
ノコで切るから難しいだけで、ベニヤならカッターで切れば角度なんて楽勝じゃないスか。
45度より若干尖らせて切る。 見えなくなる内部で隙間が空く分には無問題。
ベニヤなら普通に切って貼り合わせたらいいんじゃない? その後木目のシート貼ればいいよ。 どうせそのままじゃみっともないし。
戦車の車体の塗装なんですが、タミヤスプレーの「オリーブドラブ」を 吹いた後にタミヤエナメルの「オリーブドラブ(XF-62)でレタッチすると 色が合いません... これって名前は同じでも若干違う色? もしそうなら何色がエナメルでは 一番近いんでしょうか? 感じではカーキドラブ(XF-51)に近い気がする んですが ってか細かい車載部品とかエナメルのオリーブドラブで塗っちゃってるんで 色がバラバラでエライ事になってきてますw
さすが初心者スレ。
同じメーカーで同じ色名でも油性と水性とスプレーで色合いが結構違うことはある。 同じ銘柄の同じ色名の塗料でも瓶が違うとなんか微妙に違うなんて事もよくあるよ。 (1)混色とかしてできるだけ近づけてみる。 (2)全部の部品を組んだ後アクリルでウォッシングしたら多少ならごまかせないかな? (3)諦めて全部くっつけて基本色をスプレーとかエアブラシ。 (4)脳内で同じ色だと思いこむ。
(5)スプレーを塗料皿に吹き付けて筆で塗る。エナメルが溶けてくるけど 同系色なので気にしない。 (6)車載部品の色が違うのは実車でも珍しい事ではない、と思いこむ。
721 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 22:37:43 ID:loufe/ga
フィギュアの塗装を初めてアクリルガッシュでやろうと思っています。 これの希釈は水でよいのでしょうか?アクリルシンナーとか使うのでしょうか?
722 :
HG名無しさん :2005/04/17(日) 23:30:11 ID:yHoKLepA
民屋のチャレンジャー1を作っております。 実車写真と見比べながら作っておるのですが、砲塔後部のモノ入れのフタ、 根本的に間違ってませんかね?コレじゃあフタをロックできないような気が するのですが。 間違ってるのですかね?それとも微妙なモディファイの結果なのでしょうか? どなたかご存じないですかね? お教え頂ければさいわいです。
>>717 実は同じメーカーの同じ種類の同じ色でもロット毎に色が違ったりする。
オリーブドラブってことは米軍車両なのかなあ?
まあ、今回の場合は模型的表現としてアクセントをつけたと考えるとか、
装備品は若干色が違うんだ、と思って、
素直にエナメルで塗ったままにしておくのがよさそう。
その後のウェザリング工程であんまし気にならなくなると思う。
>>721 ガッシュでフィギュアって1/35でいいんだよね? 戦車スレだし。
サフェーサーで下地をしっかり作って、筆塗りなら水でも大丈夫だと思うけど。
グラデーションメディウムをちょっと混ぜると塗りやすくなるかな。
俺も最近、兵隊塗りの一部に使うようになったばかりなので、いまいちわからないや。
724 :
717 :2005/04/18(月) 09:24:15 ID:vOTR2Zid
みなさん、レス有難うございます m( __ __ )m
>>723 いや、米軍車両じゃないんですが現用AFVです。砲塔が異常に小さいもの
だったんで砲塔だけは筆塗りしたんです
で、車体(上下)は缶スプレーでシューっと...んでいざ砲塔をのっけてみたら
「 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 色が違う!」
ちなみにAFV製作は初挑戦です 次回はM2ブラッドレーを作るつもりです
誰かドラゴンのM163作った人います?
>724 汚せよ。 ちょっとの違いなんか分からなくなるから。
実車でも砲塔と車体の色調が違うのなんてよくある事。
727 :
717 :2005/04/18(月) 13:48:15 ID:vOTR2Zid
>>725 了解しました
ウェザリングでガンガります!
って...O/D単色の車体自体のウェザリングってどんな感じなんでしょうか?
ウェザリング自体ほとんどやったことないんで...(´∀`;)
ちなみにエアブラシは持ってません
O/Dにカーキとか混色してドライブラシでOKかな? とりあえず余ったパーツで
トライ&エラーで今晩からガンガってみます
>>727 M2ブラッドレーは最初に発売された頃に買ったけど、結構、いいキットだったような記憶があるなあ。
単色の場合、のっぺりとした感じになりやすいから、逆に砲塔の色が違うのはいいことだ
と考えてみる。どうしようもなく気になるなら上から塗ってしまえばいいかと。
薄めたエナメル塗料で全体を塗装するウォッシングで全体の色を整えつつ、スミ入れも済ませてしまう。
油絵の具またはエナメルカラーの白とか黒とか青とか緑とか、適当な色を点描。
重力を意識して筆でこすって、シンナーでぼやかして褐色を表現してみる。
ハイライト部分にグレーとかをかるくドライブラシして立体感を出す。
パステルを粉にしたり、アクリルの溶剤で溶いたもので汚してみる。
一応、最近の流行りというか、主流みたいなのはあるけど、自分の好きなやりかたで、
やってみて、気にくわなかったら、別の方法をためす、ってことでいいと思う。
どこかのサイトで タミヤアクリル塗料の上からタミヤエナメル塗料を塗ると少しだけ侵食する って書いてあったけど どれくらい侵食する? そんなに侵食しないのならアクリル買ってくるつもりなんだけど・・・
730 :
729 :2005/04/18(月) 19:06:37 ID:PzAWDmgi
ゴメン、書き込むスレ違うかったorz_| ̄|○
?(・3・)イインデネ-ノ?
高石〜ミグの流れについて質問です。パステルやチッピングをやりだしたのはこの二人? どちらを誰が?
あとパステルはアクリル薄め液と混ぜて使うらしいけどMRカラ〜うすめ液だとパステルを車体に塗った時、車体のアクリル 塗装が落ちちゃいませんか?
>>732 どちらの技法も古くから有る。
チッピングに関して技法として体系付けたというのか、
理論的に説明したというのか・・・それが高石氏。
そういや飛行機プラモとかでもハゲチョロやりますもんね?
>>733 Mrカラー薄め液(ラッカー溶剤)なんか使ったら
ラッカーで塗ろうとアクリルで塗ろうと車体の塗装が落ちて当たり前だろうに
あ、書いてから思い出した。 Mrカラーのにもちょっと前にアクリル溶剤のがでたからそれのことを言ってるのか? だとしたら落ちるに決まっとる。 ファレホとかなら割と強いらしいが
若干塗装面を溶かしてパステルを定着させんのかな〜とか思ってたもんで^_^;田宮の薄め液でやろうっと。有難う御座いました
Mr.カラーにはMr.カラーうすめ液。出たってのは水性ホビーカラー用うすめ液のことか?
740 :
HG名無しさん :2005/04/19(火) 21:25:04 ID:LWgf1FrA
707、709の方 ありがとうございました。
今タミヤの1/32M1A2イラク戦仕様を作ってるんですがキャタピラのパーティングラインってどうやって消せばいいんでしょうか? なんかぐにゅぐにゅして削れません。 あと、部品が数個なくなってしまったのですが、ランナーごとにしか請求できないんでしょうか? 三個とも別ランナーだった。orz
タミヤの1/32M1A2イラク戦仕様がどんなキャタピラかはしらないけれども、 ポリとか新素材のキャタピラのパーティングラインは320番以下の粗い紙やすりで ガリガリと削ってしまうなあ。 タミヤはランナーごとにしか請求できないと思う。3つのランナーで、いい値段になってしまうなら、 パーツ取りとしてもう一個、買うという選択肢もあるかも。 余ったパーツやら何やらはまた何かを作る時に再利用する、ということで。
>>742 レスどうもです。
プラ用接着剤で溶けたのでポリではないようです。関係ないかもしれませんがランナーにはTPEと書いてあります。
とりあえず削って見ますね。
請求のほうは1800円くらいになってしまいますね・・・見てみぬ振りも視野に入れようかと思います。orz
>743 紛失したパーツがあまり目立たない箇所のものなら、 テキトーに自作してみるのもスキルを上げる事に繋がるよ・・・ってそれじゃ俺だorz
ドラとクレオスのノイって中身一緒?田宮のRSOみたいな共通キット? 違うとしたらどっちが好キットですか?
>タミヤの1/32M1A2イラク戦仕様 新製品 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ?? つか、MMVに続く新シリーズ?
1/32??
そんな事で揚げ足とるでない。 1/35ノシ。
タミヤの1/35モデルでM4A3シャーマン75mm砲後期、九七式中戦車、キューベルワーゲン82型、ハノマーク兵員輸送車、 パンサーG後期しか作ったことのない初心者ですが、 いつも行く模型屋でドラゴンのキングタイガー(BATTLE OF THE BULGE)がすごくかっこよくて 欲しいのですが海外のプラモデルは作ったこと無いですしキャタピラもゴムのしか経験ありません、 組み立てが難しそうなので同じようなモデルで練習したいのですが何かおすすめありませんか?
>>748 トチっといて変な書き方するなw32ってのが本当に出るのかと思っただろうw
>>750 本当にそう思ったんなら想像力豊かで、前向きなヤシだと同じ趣味を
持つ者として頼もしく思えるよw
>>752 そんな誉めるなよ。
照れるじゃね〜かw
>>753 (こりゃ完全に勝てねえな)んじゃさいなら
>>749 それだけ組んでりゃ十分。
そのまま龍の金虎作成でOK。
どうしてもと言うなら民家だけど、金勿体無ねーべ。
>>749 ゴムというかベルト式のキャタピラの経験しかないと、組み立て式のキャタピラがちょっと面倒かもしれないなあ。
けど、本体というか車体は普通に組んでいけば、それなりに形になるし、
キャタピラもあっちこっちの解説サイトとか、雑誌とか読みながら組んでいけば初めてでもどうにかなると思うよ。
最初ってのは何にでもあるんだから、迷わず買ってしまおう!
ドラゴンの(H)ヤクトタイガーにタミヤの別売りタイガーUの連結キャタ って使える? 起動輪のピッチが合うか、枚数が足りるか知りたいんだけど やった人いたら教えて下さい。
>>749 そもそもそのバルジ版王虎が練習に最適。
履帯もマジックトラックなんで手間掛からないし。
AFVクラブの M4/M3系戦車用T49キャタピラ83TRACKとM4/M3系戦車用T49キャタピラ はどう違うのでしょうか?
>>759 片やA4用
片やそれ以外用
ではないかな?
>>755 >>756 >>758 レスありがとうございます参考になりました、
キングタイガー買ってチャレンジしてみます。
それにしてもドラゴンの箱絵かっこよすぎで欲しくなってしまうんですよ。