【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!3【救済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
主に美少女フィギュアのレジンキャストキットについて
製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
マターリと作っていくスレです

前スレ
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!2【救済】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048569806/

本家模型板うpろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

関連スレ等は>>2-5あたり
2HG名無しさん:03/09/02 17:53 ID:juy4Imqp
前々スレ
ここでフィギュア作ろうぜ!
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1024/10242/1024244398.html
初代スレ
フィギュア作れん。
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10023/1002384240.html


関連スレ
フィギュア総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047571798/
はじめてのフルスクラッチ3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058855277/
■2D→3D■エロげフィギュア総合スレッド■萌→萎?■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031936152/
元祖!みんなで御魔改造!12体目〜南北朝時代〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053514421/
■模型板総合スレッド14 〜『質問』はここで!〜■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058562910/
3HG名無しさん:03/09/02 17:54 ID:juy4Imqp
参考になる過去ログ
http://salad.2ch.net/mokei/kako/993/993187482.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/971/971020196.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/981/981473559.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/970/970407944.html

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/993187482/26
には作業の内容について一通りの解説があります


ガレージキット組立講座、または参考になるページなど

コトブキヤ MODELING OR DIE
ttp://www.kotobukiya.co.jp/demosite8/week8/goods/MODtop.html
簡単仕上げから用語集まで非常によくまとまっていてオススメです。

FIRE WHEELS エリカ・フォンティーヌの作り方
ttp://www12.big.or.jp/~f_wheels/HowTo/howind.html

炎のがおくんホームページ ちょ〜簡単!ガレキ講座(はいぱあ!)
ttp://www.gaokero.com/gaokun/g-kouza/g-k.html

Website first_fast Column
ttp://www86.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/Column.htm

ヱビス堂 もげらーの本 web版 芸人サンダー・スピンブラシヤスリ
ttp://gk.plala.jp/photo/3rdhand/sanding.html
4HG名無しさん:03/09/02 18:07 ID:7LKtnUjy
>>1
5HG名無しさん:03/09/02 18:16 ID:2lYpgePe
>>1 乙〜
6HG名無しさん:03/09/02 18:57 ID:HmHpwCbb
>>1
  GJ!
     _n n_ 
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /
7FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/02 20:23 ID:uypmKkfj
夏服のアスカ、とりあえず顔描きage。
http://mokei.net/up/img/img20030902202218.jpg

全体のバランスどうでしょう、美人にみえますでしょうか?
眉毛、瞼はいい感じに描けたのですが瞳が・・・_| ̄|○
8SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/02 21:13 ID:xRDbxZa1
>>7=FUMINO氏
2MCにこっそりエントリーしてくると思ってたのに今頃出てきましたね(w
ちなみにsageてますよ(w

アスカは非常によい感じで進んでるんじゃないでしょうか。
このハイライトまで先に書き込んでしまう方法って
レプリカントの製作記事のコーナーでやってるものですよね。
これだけアップでも線が滑らかに見えるのは素晴らしい。
そのスキルは羨ましい限りです。

今後気になる点としては、顔パーツにモミアゲがくっついてるので、
ここを塗装する際、下地の肌色の影響で髪の毛の色味が変わらないよう注意、くらいでしょうか。
同系統の色なので大丈夫っぽいですが、髪の毛が青とかだと緑になったりしますんで念のため。
ここで万が一「あれ?」となると痛いですから。(このアスカなら塗装を削り落とせそうですが)
本当は先に髪の毛とモミアゲを塗装してから顔描きに入ったほうが安全でしたね。

では完成楽しみにしてます〜
9前スレ950:03/09/02 21:42 ID:V8wAroTx
950取ったの漏れかΣ(。。) 今まできづかなかった。スレ立てすみませんでした。
やっぱりエアブラシほすいって今お金の工面中です。
Keiちゃんの塗装講座は、何にもわからない漏れは非常に助かってます。
10HG名無しさん:03/09/03 00:18 ID:uZ+sQXBp
>>9
でしょでしょ。数年前のグンセのカタログが500円だったから、
アレに比べても、コストパフォーマンスが高いよ。
一番最後のタカログながめて、アレコレ夢想しる。

h ttp://www.mr-hobby.com/vance/books/index2.html
ナナちゃんのフィギュア工作ガイドブックも楽しみだい。
教材用フィギュアが出てよさげだったら、皆でここで作ろうよん。
11AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/03 03:06 ID:ZuX86bTQ
>>10
おー、こんなの出るんだ。ちと期待。
教材用フィギュアのミニコンペっちうのも面白そうですな。

Keiちゃん塗装講座はオデも買いました。ポン橋ボクソでフィギュア付きをゲット。
今見ても十分役立つ事が書かれてて、MGやHJの別冊ではちとヘビーとか思ってる
方にはちょうどいいライトさ加減ちゃうかなーと。

で、コレ読みつつって言う訳でも無いんですが、畑違いのバイクキット作ってまつ。
・・・もう泣きそう(;´Д`)
12HG名無しさん:03/09/03 03:18 ID:+BPlnmkH
>>1
乙ですわ〜。

>>11
まほろさんの?ミサトの?

13FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/03 06:41 ID:mwZCaTJX
>>SR-007氏
そうそうアトリエのマネです。vol.11のペイオースを参考にしたのですが
瞳の彩色難しすぎて諦めました(w

>本当は先に髪の毛とモミアゲを塗装してから顔描きに入ったほうが安全でしたね。

普段なら肌色以外のところはマスキングして肌色彩色のところを
今回は試しにレプリカントの製作記事参考に肌色を一番に彩色してます。
心配される下地の影響ですが隠蔽力の強いホワイトを吹けば大丈夫
でしょう。白目の部分も肌色の上にラッカーホワイトを吹いてます(w
14HG名無しさん:03/09/03 10:24 ID:ri/QVktC
>>1
GJ!

一応初心者用スレだからして微妙にageで行きましょう
159:03/09/03 13:57 ID:SCdFlFAa
正確には 「Keiちゃんの塗装ガイド 基礎編」 でつた。
フィギュア付き箱の空きスペースで吊ってきます。
16前スレ280:03/09/03 16:21 ID:Emn0WgIV
一応2体目できますた

http://mokei.net/up/img/img20030903161943.jpg

目失敗しますた。
肌の色はなかなか気に入ってるんですが。
17HG名無しさん:03/09/03 17:07 ID:J08uZaSg
http://mokei.net/up/img/img20030903170231.jpg
とりあえず、遙の部分だけ仮組み完了しますた
求む、評価or辛口意見。
クリアーパーツにマスキングが付かないから
後ろがテープ垂れ流しでブサイクになっちゃったw
少しキットの表面が汚れているのでシンナーで磨いてから
クリアーパーツの組み立てをやってみます

クリアーパーツの事だけどマスキングが引っかからないし
真鍮線無しでくっつけようと思うけど、どうかな?
18HG名無しさん:03/09/03 21:28 ID:XTqVD/Ws
>17
とりあえず、ピンボケ…
19HG名無しさん:03/09/03 21:45 ID:im4lUiku
>>17
初めてにしては良い線行っているんじゃないか?てゆーか本当に初めてか?
少し写真のとり方勉強もした方がいいと思われw
20HG名無しさん:03/09/03 21:59 ID:UgX09azA
1体目完成しました。

http://mokei.net/up/img/img20030903215442.jpg

アドバイス希望・・・
瞳の部分は、何回かやり直したら段々顔が汚れてきたので、
これ以上いじれませんでした。
21HG名無しさん:03/09/03 22:39 ID:JN88KJMC
みんな上手だなぁ・・・一体作るのにどのくらい時間かかりますか?
あと今までに何体製作しましたか?

タミヤカーモデルの素組み専門からフィギュアにも手を伸ばそうと
考えているのですが、顔を描ける気がしねぇ!
22HG名無しさん:03/09/03 23:03 ID:Emn0WgIV
>>20
一体目でやたら上手いとおもうのですが、プラモとかされてタンでしょうか?
漏れ、なんかガクーリしてきますた
23HG名無しさん:03/09/03 23:06 ID:HD4mO9Zu
>>21
旦那旦那。いまなら、(多分)初回瞳デカール付きですぜ。
h ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/465010/510700/
覚悟完了決断の秋
24HG名無しさん:03/09/03 23:23 ID:HD4mO9Zu
>>22
えっ。レミイたん上手に出来てますよ。2体目とは思えない。
このまま順調に数をこなせば、あっというまにレベルアップしそうです。
25SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/04 00:16 ID:nLpTItm/
>>10-11
ここでKeiちゃんを作ろうぜ!って別スレ立てて、みんなで作ると面白そうですね。
投票とかそんなん無しでただ晒すだけで十分楽しめそうです。
問題はFGザクほど入手が容易じゃないことでしょうか(w

>>12
金田のバイクとみたw というかRURI氏はどうされたんですかねぇ・・・

>>13=FUMINO氏
きちんと白を吹くなら問題ないですね。
実は私が上で書いたようなドジを踏んでるのでw
かなり濃い色だったので強引に行ったらしっかり下地の影響を受けてました。(;´Д`)
26SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/04 00:18 ID:nLpTItm/
>>16=前スレ280
完成おめでとうございます。かわいく仕上がりましたね。
目を失敗とのことですが写真では全然わかりませんよ。
その写真ですがちょっと撮り方に難有りです。
もう少し照明が上から自然に当たるように工夫をした方が良いと思います。
照明が強過ぎて塗装の様子が掴みにくいのですが、もっとツヤが落とせるなら落としたいところ。
やっぱ制服はトコトンつや消しにしないとビニール製のような安っぽさを感じるので(個人的にですが)。
次はグラデに挑戦ですかね。
しかしこのスカートの短さは犯罪だw

>>17
これ元の色何色なんでしょう?部屋がこんな青い照明なんですか?(w
仮組みの状態を批評するのはちょっと難しいのですが、
ピンぼけの写真はなんとかしよう、と辛口の評価をしておきます(w
マスキングっていうのはマスキングテープのことですね。
マスキングに使うものといえば他にマスキングゾルというものもありますので、
テープならちゃんとマスキングテープと書いたほうが良いです。
しかしテープが付かないというのは離型剤が残ってるからではないですか?

クリアレジンの接着には、前スレでも書かれている方がいましたが、
透明のアクリル棒かプラ棒を軸に使ったほうが良いと思います。
パーツのダボがしっかりしてれば軸無しでも何とかなるかもしれませんが。
27HG名無しさん:03/09/04 00:19 ID:h95TyTY6
遅ればせながら、 Keiちゃんの塗装講座買ってきました。
200円高いだけでこの出来のフィギュアが付くなんて良い世の中になったものだ(去年の12月ごろから延々遅れ続けたことには目をつぶって(^^;)。

しかし惜しむらくは、肌色の発色の悪さ&単色塗りが残念かも。
クレオスのフレッシュの色なのかな、この色は?
タンクトップやバンダナにシャドウ色使って立体感を表現してるのに、一番面積の拾い肌がべた塗りなのが、ほんともったいないな〜。
28SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/04 00:22 ID:nLpTItm/
>>20
処女作完成おめでとうございます!
初めてでこの出来なら上出来だと思いますよ。
胸のリボンの塗り分けに苦労されたようですが、
ここはエナメルを面相筆で慎重に塗ればもっと精度の高い塗装が出来たと思います。
はみ出たら爪楊枝などで削ってやるといいです。
(服はツヤ有りにしておいてください)

目の塗装をする際は顔に3回くらいクリアを吹いてでコートしてやれば
そう簡単には汚れません。
あと瞳の下側はグラデを掛けてグレーになっているのだと思いますが、
白目の部分についてはグレー(影)になるのは上側ですよ。
ひょっとしたらここが汚れちゃったところですかね。
29SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/04 00:25 ID:nLpTItm/
>>27
あ、Keiちゃんの塗装講座についてくるフィギュアって完成品なんですね(w
上でバカなこと書いてます。すみません。
でもこれをみんなでリペイントするって手もあるかも(w
30HG名無しさん:03/09/04 01:37 ID:TTfjbuZx
SRの人も書かれていますが、クリアパーツにマスキングテープが付かないのは
離型材が残っています。クリアパーツは通常の
レジンパーツに比べて、油分が多めなので念入りに落としたほうが良いです。
サンティングするのが理想ですが、遥の場合は形状が形状なので
シトラスクリーンや、ブレーキクリーナー等を使って洗浄することをすすめます。
31AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/04 02:17 ID:yU7Zcg61
>>12氏&SR-007氏
バイクはタミヤの奴ですよん。たまにはプラキットいじっとかなきゃと思う今日この頃。

>>16 前スレ280氏
うお、レミィたん可愛いじゃないですか。
目が失敗との事ですが、視線も揃ってるし、2体目ならまぁこんなモンじゃないですか?
次は瞳のグラデーションに挑戦っちうところで。

>>17
他の方も言っておられますが、ピンぼけで判断できないです(;´Д`)
にしても、ややこしそうなキットですなぁ・・・
クリアパーツはやっぱ離型剤が落ちて無いんでしょうね。ちゃんと処理しておかないと
塗装も接着も出来ないんで、頑張って落としましょう。

>>20
まずは一発目おめでとうw
失敗したと言っておられる顔はまぁともかくとして、色合いもシックな感じで良いんじゃ
ないですかね。
ちょっとマスク漏れが有るようですけど、丁寧に仕上げられてると思いますよ。
細かいところはSR氏も言ってますが、エナメル塗料で筆塗りすれば綺麗に仕上がると思います。
顔に関しては数こなしてガンガレーという感じで。最初からパーフェクトな人はなかなか居ませんてw

>>21
一体作る時間・・・テンション上がってれば3日で一体。ちなみに2MCの苺タンは表面処理1日、塗装に3日。
作った数・・・考えたくねぇでつ(;´Д`) 三桁は確実・・・

つか、100体以上作っといてあの出来かよっ!っちう突っ込みはできればパス(´・ω・`)
32HG名無しさん:03/09/04 02:50 ID:Mbxfd7Yc
>20
瞳を塗る時は、とりあえず「オレの○○ちゃんは、コレだっ!」って
いうような資料を用意して、そのイラストなり写真なりを
よ〜〜〜っく観察して、白目と黒目の割合とか、黒目の形とか
ハイライトの入り方とか、まつげの表現とか参考にしてみては
どうだろう?

あとは怨念にも似た執念がきっとナントカしてくれる・・・?(w
33HG名無しさん:03/09/04 10:57 ID:rNIIB6qr
>20さん
1作目でこれなら十分キレイですよー。
ちょっと突っ込んだことを言うなら、最後につや消しトップコートを吹くといい感じになるといったとこでしょうか。
あと、もしグレーサフを使ってらっしゃるのでしたら使わないほうが良いと思います。白塗り仕上げしても肌がくすんだ感じになりますのでー。

白の部分にシャドウ色を入れてやると更に質が上がって見えますよ^^。
34RURI ◆RURI/Hax2Q :03/09/04 11:20 ID:RtS7tEyi
ふふふふふ。何気にSRさんが2回も言及していたので、
さらします。
http://mokei.net/up/img/img20030904012711.jpg

コンペに間に合うスケジュールで製作していたのですが、
不測の事故でバイク前部が大破し、復旧のメドが立ちませんでした。
マジで泣きそうだったので、黙っていなくなってしまいました。
が、このスレの方々にはお世話になったので、遅くなりましたが
ご報告です。
35SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/04 20:06 ID:nLpTItm/
>>34=RURI氏
お久しぶりです。ご無事で何より・・・というわけではなかったんですね(;´Д`)
しかし金田カコイイですな!現状でも前部は大破したままなんですか?
うーん、勿体無い・・・なんとか補修できないものですかね?

>>31=AX7300V氏
100体以上って尋常じゃないですよ!ビックリしました。
ガンプラでもそんな作ってる人ほとんどいないでしょう(w
あの速度とクオリティの両立はその百戦錬磨の実績のなせる技だったんですね。

>>21
私はこれまで8体完成させてまして、制作期間は平均ひと月くらいですかね。
なんだかんだいって思い入れのあるキャラなら勢いで作れるもんですよ。
是非チャレンジしてみてください。
36662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/04 23:15 ID:EzVGkm7h
テスト
37662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/04 23:26 ID:EzVGkm7h
やっと規制解けたよ(ノД`)・゚・。

>>20
一体目でそれだったら十分だと思うけど。
少し難を言えば、マスキングがちょっと何かな。
でもこれは数こなせば上手くなるから今は我慢やね。

>>AX7300氏
俺は大体ガレキ作り初めて3年くらいで・・・25体くらいかな。
まぁ未だに筆塗りがあれだから、細かい所もブラシ使ってます。
筆使い上手くなりたいねぇ('A`)
3820:03/09/04 23:36 ID:mv4Cq4vA
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>28= SR-007氏
白目の部分でグレーになっているのは、まさしく汚れです。3回も
クリア吹くなんて考えてもいませんでした。やはり細かい作り方は、
出来たものを晒してみて意見を聞いてみるのが一番ですね。

>>31=AX7300V氏
マスキングは自分でも丁寧にやったつもりだったんですが、マスク
剥がしてみたらがっくりしてしまいました。
今作っているものも似たような細いラインがあるので、そこは
エナメル塗料で塗ってみることにします。

>>32
資料は用意しておいたのですが、瞳を塗るのが一番最後だったので
なんか力尽きてしまいました。
次から顔を最初に仕上げるようにしようかな・・・

>>33
あ、トップコートせっかく買っておいたのに使って無かったです。
サフは肌色サフを使ったのですが、くすんで見えるのは多分接着
するときに少し手が汚れていた為だと思います。
39662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/05 00:03 ID:+8Y9Hw1C
http://mokei.net/up/img/img20030905000101.jpg

取敢えず完成〜
顔が今一な感じやな・・・精進しないとなぁ。
40HG名無しさん:03/09/05 02:04 ID:VYhWPBpE
そお?かわいいと思うけど。
41前スレ280:03/09/05 10:50 ID:z2cE7AZg
みなさん有り難うございます、お返事遅れてすいません

>>24
ありがとうございます
私は制作が遅いので、数を積み重ねるのはまだまだ掛かりそうです

>>26=SR-007さん
テカリまくりなのはひとえに私の撮影が駄目なのだと思います
まんべんなくつや消ししたんですが・・・・
スカートは女子学生さながら裾上げしてます、本来はおへそが見えるんですがw

>>31=AX7300V
目の下の線が左右で太さが違うのが失敗でした
クリア吹いちゃったのでどうしようもなくて・・
目を入れる作業自体はすごく面白いですね

>>39=662さん
私もかわいいと思いますが
42前スレ280:03/09/05 10:54 ID:z2cE7AZg
ハッ!AX7300Vさんだけ敬称が抜けてました
すいません
43662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/05 11:02 ID:+8Y9Hw1C
>>40
>>41-前スレ280氏
可愛いかぁ、そう言って貰えると嬉しいです。
とりあえず、これは完成と言う事で、次に取り掛かります。
44前スレ280:03/09/05 12:31 ID:z2cE7AZg
マスキングゾルのゴムじゃない方を初めて使ったのですがコレ使わない方がいいですね。
へばりついて取れないし無理に剥がしたらサフがもってかれた・・・
これって初心者にはおすすめできない、でしょうか?

あとモデラーズカラー使ってみたんですが、死ぬほど臭いですな、コレ
45HG名無しさん:03/09/05 14:37 ID:387yA4W5
クレオスのマスクゾルはどっちもクソ過ぎる・・・
46RURI ◆RURI/Hax2Q :03/09/05 18:16 ID:f+dSDsgQ
>>SRさん
どもども。おひさしぶりです。バイクは、透明パーツや
デカールのことを考えると、修復は当分先になりそうです。
とほほ・・・
逃亡中に作ったヤツ晒します。
http://mokei.net/up/img/img20030905015359.jpg
進歩がない、、、

>>662さん
うまかー。そして手が早いですね。
写真だと顔もいいかんじです。

>>20さん
漏れは瞳を最優先で塗装しまつ。エアブラシで。
テンションが保てていいような気がしますよ。

さぁ、今までのことは忘れて新しいキットに取り掛かるぞー!
47SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/05 20:20 ID:iFiIbalk
>>39=662氏
完成おめでとうございます。本当に作業が素早いですねぇ。
私だと1色塗ったら「疲れた。今日は終わり!」とかになってしまうので羨ましい(w

私もかわいく仕上がってると思いますよ。
ただ口元が目立たずもうワンパンチ足りない感じがします。
もう少し濃い色でスミ入れしてやった方がいいかも。
あと衣装の大部分を占めるグリーンとオレンジが単色のベタ塗りっぽく見えてますので、
これにもっと強めにグラデをかけてやると全体の見栄えがさらに良くなったと思いますよ。

>>46=RURI氏
透明パーツ、デカール・・・ということは納車直前の事故だったんですね…つД`)
で、やっぱりルリたんですか(wそのこだわりは実に素晴らしい!(w
お出かけルリですがほっぺの赤味をパステルか何かで再現してやった方が良いのでは?
あとちょっと元気が無いように見えるんですが、目のハイライトが少し小さくないですか?
それとランチボックスが黒すぎてかわいさを引き立てる小道具の用を成してない気がします。
ちょっと辛口批評でした。ごめんなさい。

次はウェディングルリを期待してますよん!がんがってくださーい!
48HG名無しさん:03/09/05 20:57 ID:+8Y9Hw1C
>>RURI氏
事故は・・・南無です。
で、気を取り直してルリ完成おめでとうございます。
ん〜少し肌が暗い感じがするなぁ・・・もう少し明るい感じでもいいんじゃないかな?
>>SR-007氏
作業が早いって言うか、最近マスキングが好きになり始めて一気に塗って早く剥がしたく
なったからかな。
グリーンの部分ですが、これは完全にベタ塗りです。
色が色だから下手にシャドウ吹くと汚くなるかなーっと思ったもので、
別にマントの継ぎ目消しでやる気が無くなった訳じゃないですよ? ええ。
49662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/05 20:58 ID:+8Y9Hw1C
またトリップ忘れか・・・('A`)
スレ汚し申し訳ないです・・・
50SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/05 21:48 ID:iFiIbalk
>>48=662氏
確かに作品のイメージからしてもシャドウ吹きはどうかなという気もしますね。
でも逆にハイライトだけを吹くという手もありますよ。
どうなるかはやってみないとなんとも言えないですが・・・
51AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/06 15:49 ID:nq36GxYA
2MC4th用のキットを発掘。時間はあるけど苦戦必至かな・・・

>>39=662氏
ん、可愛いと思いますよ?もうちょっと大きめ&ハッキリした画像をキボン

>>42=前スレ280氏
キニシナイ!(・ε・)
ついでに、クレオスのマスクゾルよりモデラーズ使いましょう。絶対こっちの方が
お勧め。筆で塗っても、後でタミヤエナメルシンナーで手入れできるし。
モデラーズカラーは確かに臭いけど、Vカラーよりマシと思うオデはおかしいでつか?

>>46=RURI氏
ワンピースのシェイドが綺麗ですね。でも、スミ入れがハッキリしすぎてるかも?
後、何気に肌色がくすんでるような気もするんですが・・・写真のせいですかね?
以上、個人的な感想ですので、気に障られたら許されたし。
52HG名無しさん:03/09/06 16:17 ID:UJ/P3pOS
瓶に入ったサーフェイサーは薄め液で薄めて使うの?
もし薄めるとしたら割合はいくらくらい?
53AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/06 19:09 ID:nq36GxYA
>>52
溶剤を1/3〜1/2くらいでいいと思いますよ。
糸を吹くようであれば、その辺は適当に対処っちう感じで。
54662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/06 19:32 ID:A/38c1ev
>>AX7300V氏
http://mokei.net/up/img/img20030906192444.jpg
うpりました、どんなもんでしょ?
>>52
瓶サフは通常の顔料よりかなり濃い為、AX7300V氏の言う通りの薄め方でいいかと。
ちなみに自分は3倍で薄めてます。今の季節はすぐ乾いちゃうんで、時間かけて吹く
ときは途中で薄めるのを忘れない方がええかな。
55HG名無しさん:03/09/06 19:52 ID:P3jPn22Z
>>53
>>54
サンクスコ!!
56HG名無しさん:03/09/06 20:59 ID:I4uPBr47
マスキングゾルはテープを細かく切って使ったときとか、隙間が出来やすい部分の目止めに使うのが一番有効。
っていうかそれ以外出番なしですね・・・|ω・`)
57HG名無しさん:03/09/06 21:31 ID:fJU5wJ5b
>>54
丁寧だけど、のっぺりしすぎかも。
服等は立体的なので、あまりのっぺりと感じませんが
髪の部分はシャドウ噴きとか、やったほうがよいかと。
58662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/06 22:18 ID:A/38c1ev
>>57
指摘サンクス
ん〜一応髪はシャドウ吹いてるんだが・・・薄いか。
確かに自分の目でみても、少し薄いかなぁって感じるからデジカメだと更に
薄くなるか。
次から注意してやってみるか。
59HG名無しさん:03/09/07 00:03 ID:/7uI4bAY
>>54
裏地のオレンジが強すぎて、緑とチグハグな印象を受けるので
白を混ぜてもう少し彩度を抑えたほうがいいと思う
60HG名無しさん:03/09/07 09:00 ID:jAsRnfpr
初めてパテ買うなら、何がおすすめですか?
適用箇所は、以外とでかいです(泣 1/6のシャツの襟部分です。
61HG名無しさん:03/09/07 09:37 ID:Oj4MA8pc
えーと、どのように欠けているかわからないけど
とりあえずポリパテ(モリモリでもタミヤでも)。
それからアルテコSSP-HGもね。

買っておいて困ることはないと思う。使い勝手を覚える意味で。
62HG名無しさん:03/09/07 09:53 ID:m/Gt0Swj
Yシャツの襟部分がどういう風に欠けてるのか分からんけど
襟の先端とかフチの部分がゴッソリ無くなってるのなら
エポキシパテがいいんじゃないかなぁ。
粘土みたいに盛りつけた後で形を整えられるから
やりやすいんじゃないかと。
硬化時間もゆっくりだから、水をつけた指先とかヘラで細工できるし。
63662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/07 13:11 ID:joDtAOn6
>>60
http://mokei.net/up/img/img20030907130813.jpg
自分もどんな感じで欠けてるのか分からないけど、
アルテコだったらこんな風にテープ貼ったりすれば結構対応できるよ。
ポリパテは臭いがきついんで、自分は使わないもんだからアルテコで
ちまちまやってます。
6460:03/09/07 14:44 ID:jAsRnfpr
模型屋開いたので見てきました。アルテコはどうやら市内で扱ってる店はない模様。
パテ買うのに通販かよ、この県庁所在地は・・・(泣

適用箇所ですが、シャツの襟の後ろ半分がごっそり空気です。体積的にはそんな大きくないんですが・・・
もりもりは売っていたので、適用して削ってみたいと思います。

>>61 62 63
ありがとうございます。
65AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/07 16:29 ID:6vo10aPV
>>54=662氏
可愛いですねぇ。んでも、57氏とほぼ同意見です。
写真で飛んでしまうのはある程度仕方無いんで、その辺注意されればもっとイイ!
と思います。
あと、頬とくちびるにも、ちょっとピンクっけがあればもっと可愛いですよ。

>>64=60氏
デカイ気泡があると修正大変ですよね。ご愁傷様です。
で、気泡で欠けてるのであれば、空洞部分表面はつんつるてんと思いますので、
ポリパテ盛る前に気泡部分に瞬着をたらしておくと吉。
後で削ってる最中に、気泡部分からパテがごっそる抜け落ちるのを防げます。
既に盛り上げた後でも、硬化してからパテとパーツの隙間に瞬着流し込めば
ある程度はフォローできますよ。
アルテコならそもそも剥がれる心配しなくても良いんですけどねぇ。
66AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/07 16:31 ID:6vo10aPV
>>65
「ごっそる抜け落ちる」ってなんだよ・・・(;´Д`)
ごっそりでした、スマソ。
67HG名無しさん:03/09/07 18:49 ID:7tvM5/t8
「こっそり抜け落ちる」(-。-) ボソッ
いや冗談です、ごめんなさい。

んでね、アルテコがない場合は「ゼリー状瞬着」と「粉(ベビーパウダーでも石膏でも)」で代用できますよ。

わたしは最近、ほぼアルテコオンリーで作業してます。
ポリパテもエポパテも身体に悪いので…。
68SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/07 22:35 ID:bzbeLafx
せっかくの休日だったのにPCトラブルで大半を潰されてしまいました。
でもなんとか造形が終わって表面処理に取り掛かったところです。

あれから太ももと腰周りにエポパテを盛ってボリュームアップしたあと、
重心が不自然だったので歩いてる感じに歩幅を拡げました。

表面処理はサフと溶きパテで仕上げるつもりなのですが、
どういうタイミングでサフ吹きに入るかちょっと悩んでます。
現在とりあえず180番でざっと磨いたところで、まだエポパテ部の表面に小さな凹みがかなりあります。
(というか元々全身気泡だらけでボロボロなんですがw)
一応一度はポリパテをすりこんで処理してるのですが、潰しきれていません。
こういうものはポリパテやアルテコで極力全滅させてからサフを吹いたほうがよいのでしょうか?
(いいに決まってると思いますがw)
それともざっとサフを吹いた後、ガシガシ溶きパテで埋めていってもなんとかなるものですかね?
ドボンすることは考えないという前提でアドバイスをお願いします。
69662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/07 23:11 ID:joDtAOn6
>>SR-007氏
最初から目視出来る所をアルテコで潰していった方が無難だね。
サフ吹いてから潰していくと、次から次にピンホールが出てきて、
サフ→まだ残ってるー→サフ→('A`)
な泥沼状態になって気が付いたら厚吹きになってた・・・
って事を実際にやりますた。
70HG名無しさん:03/09/07 23:12 ID:quXawUwW
>>68
アルテコで完全に退治してからの方がいいのでわ。
あと私の場合は、溶きパテ(ラッカーパテ)は一切使いません。
塗装時、どうしても塗料の溶剤を吸っちゃうので、後で浮き出てきたり
気泡が復活する事が、たまにありますので。
71SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/07 23:38 ID:bzbeLafx
>>69-70
素早いレス感謝です。
やはり先に潰すべきですよね。
バカでかいので正直ゾッとする作業量になりそうですが、
開き直って気合でがんがります!
72FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/08 21:43 ID:tvq/xEni
アスカたんやっと完成(´∀`)
後は写真撮影して近日中にupしますんで批評、感想よろ〜(w
ちなみに東北の神サイト参考にしますた。
73ステルス班長:03/09/08 22:43 ID:2lQ320zd
おひさしぶりです。
アルテコは非常に便利な素材ですが、気泡埋めに使うにはちともったいないかも。
オレもこないだやったんですが、埋めきる前に固まって結局2〜3個しか埋めていない状態に…w
状況によりますが切り取った湯口のキャスト片で処理する場合もあります。
先の「ワイシャツの襟の先端の気泡」のようなところも気泡部分だけ削り取って、
瞬着でキャスト片を接着後→成型だと意外と工作が早く済みますよ。
今更ネタかもしれませんが…w
74HG名無しさん:03/09/09 14:44 ID:tl46/cff
アルテコの粉はどうせ余っちゃうんで、粉を気泡にすり込んで
瞬着をたらす手もありますな。
75HG名無しさん:03/09/09 23:42 ID:lvYU55dF
漏れの塗装ブース田宮なんですが、WAVEの方がよさげですね。
小さい排気口に向けて吹かないと駄目だし、吹き返しあるし。
そのせいか、ほこりとかスポンジについてる塗装の粉が飛んで
塗装中の物についたりするし・・・・・ってこれが最悪。
霧吹きでスポンジに水を拭きかけたら埃はともかく粉が飛ぶことなくなるんですかね??
76HG名無しさん:03/09/10 00:51 ID:QbGBQovg
クレオスの使ってるけど良いよ。あの不細工に見えるハニカムダンボールが、効くんだこれが。
交換用パーツわずか500円だから、自作のヤツになんかにも使うと良いかもしんない。
又ファンの前のフィルターも一度使うたびに交換するようにしている。
もったいない?これが結構丈夫で中性洗剤で洗えば、又使えたりして。
だから、最初の同梱から買い足ししてないという貧乏根性丸出しなのは
これまた秘密だ。
77HG名無しさん:03/09/10 07:17 ID:yFnmdEE+
中性洗剤Σ(゚Д゚;)

そこまでしてるのか...ちょっとすごい。
漏れは100円ショップの換気扇用のヤツを買ってきてる。
基本的には同じモノと思われ。

オレはWAVEの後にクレオス買ったけど、やっぱこっちのほうが
いいと思う。
78662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/10 15:38 ID:PzBfvAWy
自分もクレオスのブース使ってるけど、買ってから一度も交換してないなぁ。
そういやフィルターも使ってない・・・まぁ換気扇とダブルで使ってるから
問題は無いけどね。たまにファンの掃除すればいいだけだし。
79HG名無しさん:03/09/11 01:14 ID:5U4B/BFE
前回筆塗りをやってみたので、今回はスプレー塗りをやってみました(=゚ω゚)ノ
これはこれで難しい(加減が)けど、筆よりは楽にできそうです。
もっとも、舞い上がる塗料粉問題が出てきましたが・・・どう処理しよう。
後かたづけは、楽ちん。
80HG名無しさん:03/09/11 03:20 ID:pqCpIUZJ
>>30
亀レスですが、ありがとうございます
鈍器にて半額で買う事ができました
お陰でマスキングテープが面白いようにくっつきます

現在、サフを終えて塗りに入りますが
今日の質問
髪の毛にグラデをつけるんですが薄い色から塗っていくべきですか?
それともマスキングテープ張って濃い色から塗っていくべきですか?
81HG名無しさん:03/09/11 09:08 ID:ntUeQUER
人それぞれ、キャラによっても違うとは思うけど
自分なら、メインになる髪の色を先に吹きます。
んで、明るくなる部分は下地の白とかキャスト地の色を活かすように
して、それから影の部分に暗めの色を吹きます。
んで、最後に微妙にスミ入れかな・・・?
82HG名無しさん:03/09/11 10:31 ID:2nBHzY9W
とりあえず塗り辛い=影になるとこを塗って
それからハイライトを入れて
んでまた影を修正して
んでまたハイライトを修正して
以下繰り返し
模型は一日にしてならず。
83SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/11 10:54 ID:oGY5Dwsy
夜な夜な黙々と下地処理中。
処理する必要のある表面積が広大なので、全てアルテコで作業するのは止めました。
試しにフィニッシャーズのポリパテ(HG細目)を使用しているのですが
これがきめが細かいし、やたらと伸びもいいので使いやすいです。
ただ色がやや暗い青緑なので、濃い色で塗装する場所での使用に留めた方がいいかもしれません。
肌色の下地だけはアルテコとスベスベで仕上げる予定です。

>>80
これは好みによるところがありますが、
私は先に影色を塗ってから基本色を全体に吹くパターンが多いです。
影色は奥まったところが多いですし、元々塗料が乗りにくいところです。
そこを先に塗ってしまえば後が楽になります。
あとは基本色を吹いて色の境界をぼかす感じでしょうか。
マスキングして分けるとアニメみたいになって変ですので止めておくべきかと。

>>73=ステルス班長氏
お久しぶりです。
レジンを使う方法もいいと思うのですが、
数十ではきかない数なので今回は断念しました。
そういえば例のドボン連発されてたキットは完成されましたか?
84SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/11 11:05 ID:oGY5Dwsy
ちょっと>>82さんと内容が被っちゃいましたね。
ただ最初からハイライトまで考える必要はないかなと思います。
ハイライトを計算して入れるのって影よりもずっと難しいですよ。
85HG名無しさん:03/09/11 12:09 ID:hM9TBOdT
フィギュア作ってみました。
ちなみに初フィギュアです。
みなさんの感想&アドバイスお願いします!
http://mokei.net/up/img/img20030911120505.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030909134110.jpg
86SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/11 19:34 ID:6uT7RaA1
>>85
初フィギュア完成オメです。初めてでこの出来はお見事ですよ。
元ネタがちょっとわからないですが塗り分けもキチンとできています。
あまりツッこむところはないのですが、
目の下まつげのラインがないのは原作の仕様なんでしょうか?
あと靴と足の境界線に軽くスミ入れしてやってもよかったかもしれません。

次回作への課題としては、肌色がやや単調なので、
グラデを意識して塗装されると良いと思います。
87HG名無しさん:03/09/12 01:26 ID:FgLU66Xw
塗装に関しては初フィギュアとは思えない出来栄えだと思います。
ただ、顔の向きは元のキットのままのほうが良かったような。

ttp://www8.plala.or.jp/SKAGERRAK/mei.html
8885:03/09/12 07:30 ID:L7CeF2Cg
>>86さん
ありがとうございます。
元ネタ実は自分も知りませんでした(笑)
とにかく練習用に安いフィギュアを手に入れたかったので
ヤフオクで3000円ぐらいで手に入れたキットです。
一緒についてきた完成例の写真がピンボケで下まつげが無いみたいに
見えたのですが、>>87さんのリンク先にはありますね。
次回作ではグラデ塗装を試してみたいと思います。
次回作完成したらまたUPしたいと思いますんでその時はまた批評
お願いします!
8985:03/09/12 07:43 ID:L7CeF2Cg
>>87さん
どうも!褒めていただきありがとうございます。
そうですね。リンク先の画像と顔の向きが微妙に違いますね。
首にはT字のくぼみがあって向きがずれないようになっていたんですが・・・
とにかく完成例の写真がピンボケでよく分からなかったの原因です。
でも元ネタ分かったので良かったです。
ありがとうございました。
90HG名無しさん:03/09/12 21:25 ID:v3RjtuF/
初めての割にやたらと上手いと思うのですが・・・・
1体目の人に自尊心対決で敗退しますた
91HG名無しさん:03/09/13 01:55 ID:3TKn7KiY
>>90
”フィギュア”が初めての人が多いのさっ。
俺もガチャリペばかりで、キャストキットは、初心者だから、
今度晒すときは、堂々と初心者で逝こうと思ってるし。
92HG名無しさん:03/09/13 14:58 ID:H/W9PGUM
俺も「初めて」やったんだけど散々な出来だった…。
公開する気とても起こらない。
練習してから塗りなおししよっと。
93662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/13 15:10 ID:dJLBUSag
>>92
ヾ( ゚д゚)ノ゛待ってるよ。
94FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/14 20:14 ID:wQS8Gr5A
アク禁解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
先に画像うpしてからアク禁に気づきますた・・・長かったよう(つД`)

んで夏服のアスカ完成
作例が多いと作るの割と楽でいいですね(w

1枚目の写真は色がとんどる・・・(w
http://mokei.net/up/img/img20030910202222.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030910202303.jpg

今回は肌色と髪がいい感じに彩色できたと思うのですがどうでしょう。
特に苦労したところは凹凸の多い後ろ髪の段差処理と右腕のパーツのすり合わせ(;´д⊂
失敗したところは右ツインにつや消し吹きすぎたことと
肩紐の色の組み合わせが悪いところかな・・・(´・ω・`)
感想&批評おねがいします(w
95HG名無しさん:03/09/14 21:53 ID:zAHEmaoH
>>85
初完成おめです。
もう他の方が言ってますので重複ですけど、服や肌が単色なのが気になります。
ちょっとグラデをかけて調子に変化をつけるとぐっとよくなりますよ。
でも塗り分けも綺麗ですし初とは思えない出来です。

>>94
肌の色合いが絶妙に(・∀・)イイ!ですなー。
問題も言われなければわからない程度なのでおっけーなのでは?
服の質感もよく出ていると思います。
漏れには真似できねーやw


>>SR−007氏
>ドボン連発
アレ以来サフ吹いて以降仕事が忙しかったりやる気が起きなかったりで放置状態です。
リハビリ兼ねて最近完成されたのがコレ↓
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030914151937.jpg (スレ違いスマソ)
でもコレのおかげでまた塗装が楽しくなってきたので、
明日から約10日程の仕事の山を超えたら製作に復帰したいと思っています。
96SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/14 23:38 ID:V0MbmtTZ
>>94=FUMINO氏
アスカ完成オメ!いやー上手いです。
ただもっと爽やかな背景で撮影してやった方が雰囲気出たかも。
なんで背景が黒なのよ〜という感じ(w

肌色や服の塗装もとてもいい感じで、ほとんど文句の付けようのない出来ですが、
やっぱり肩紐の色味が違うのはちょっと惜しいです。
今大量に使ってるアルテコの色を連想してしまいます(w
あと右のヘッドセットの赤が溶け出したかのように髪の毛の掛かってる気がするんですが
これがつや消しの吹きすぎと関係あるんでしょうか?

また塗装には関係ないのですが、このキットは耳のディテールが甘い気がするので、
気持ちそれっぽく彫り込んでやるとより味が出たかもしれません。

>>95=ステルス班長氏
ガンキャノンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ガンキャノンって改めて見るとカコイイですね。
次は因縁のキット完成に向けてがんがってください。
97FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/15 08:19 ID:fEptz10F
>>95=ステルス班長氏
肌の調色に使ったのはレッド、イエロー、クリアーでいつもより濃い目に
吹いたのがよかったようですね。今回でなんとなくつや消し塗装後の色の変化
を予測して肌の彩色できるようになりますた(w
次の課題は肌のグラデーション表現(´∀`)

>>SR-007氏
模型の魅力をより引き出すのに背景まで気を配るのは重要ですが
まあそれは2MCで・・・というかめんどいので(w
ちなみに撮影で背景に使っているのは黒いケント紙で照明は太陽、
三脚とレフ板なしのお手軽な環境で撮影してます(w

肩紐はホワイトで彩色してます。下の色が影響して黄色っぽくなるかも
と見込んだのですがだめですた(つД`)

右左のツインテール部はつや消し吹く前は色見は同じでしたが片方だけつや消し吹きすぎた
め色が変化してそのように見えるようですね。クリアー光沢吹けば元に戻るかな(w
98AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/15 12:51 ID:NaBcPNZR
>>85
遅レスですけど、初フィギュア完成おめでとー。
気になるところといえば、やはり肌のグラデですかね。
あと、サフが透けてるのかちょっと肌色が沈んでるような気がします。
んでも、初めてでこれだけ塗れればスキルアップは早いと思いまつ。ガンガレw
偉そうな物言いでスマソ(;´Д`)

>>94=FUMINO氏
アスカ完成オメデd
顔の書き込みや、首周りのグラデはお見事ですな。服の質感もなーいす。
特に服のディティール周りのグラデはオデも見習わなきゃなーちう感じで。
ただ、脚の塗装と上半身の塗装が微妙に色合い違うのがもったいねーとも。
これは写真のせいなのかな?

>>95=ステルス班長氏
うお、ガンキャノンカコイイ!
ちなみにオデはバイク塗装中でつ。何時までたってもカウルの研ぎ出しが
終わりません・・・(´・ω・`)ミンナヨーヤルヨ、コンナサギョウ・・・
99FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/15 16:31 ID:fEptz10F
>>98=AX7300V氏
鋭いm9(・∀・)!
実は脚の塗装中で足りなくなった肌色を新規に作り直したのですが
まさか見破られるとは(w
肌色はけちらずに大量に作り置きしといたほうがいいですね、今回の教訓でつ(つД`)
服の塗装はfirst_fast氏のコラムが大変役立ちました。
作例の多いキットを作ると色々と見えてくるものがあっていい刺激になりますね。
100HG名無しさん:03/09/15 21:19 ID:pYgOwYKr
>>94みたいな肌のグラデーションをやりたいんだが
どうすればいいの?
101662 ◆OcZ0eQ8Dk2 :03/09/15 21:46 ID:wtuo4ygl
>>100
人によってやり方は違うかな?
基本は先にシャドウを吹いてから肌を全体に吹いて行く。
自分は肌を先に全体に塗ってからシャドウ吹いてますよ、まぁやり易い方でどうぞ。
ちなみにシャドウを吹く時は、圧は0.3〜4くらいで塗料をジャブジャブに薄めて垂れない様に吹く・・・
んですけど、これは慣れるしかないかな。
102100:03/09/16 00:07 ID:DgjEM8ML
>>101
ありがとうございます
塗料は普通より濃くしてで吹くの?
103AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/16 01:51 ID:MLLGjtGo
>>102=100氏
オデはシェイド吹いてから基本色ですね。
不透明色使う場合(この前の苺タンとか)の場合はこのパターンで。

濃くするって言うのは塗料の色合いの事かな?
シェイド用の肌色は、ちょっとだけ赤みを足してみたり色々しています。
あんまり激しく色が違うと、シェイドじゃなくって単なるツートンに
なっちゃうんで注意です。

んでもオデの場合、普段はクリア肌色なんで、吹き重ねれば勝手にシェイド
になってるって感じですな。
クリアカラーの肌色は、重ねれば重ねるほど濃くなりますからね。
104HG名無しさん:03/09/16 02:04 ID:DodnxlZz
>>94 FUMINOさん
服の陰(しわ)の色レシピはどのように?
参考にさせてください
105FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/09/16 03:13 ID:srAyeVrS
>>100
肌色はクリアー一瓶にレッド、イエローをそれぞれ8〜12滴程度を
混ぜ合わせたものをシンナーで薄め、圧は0.05ぐらいで細吹きにし、
シェイド部分から時間をかけて塗り重ねしています。特にシェイド用の肌色
を作るのではなく塗り重ねで濃淡を表現してます。
肌色塗装後のクリアーコートでもグラデを意識して肌色の淡い部分が厚くなるよう
吹いてます。
ちなみに今回肌の濃淡つけるのに2時間かかりますた。

>>104
ワンピース塗装で使用した塗料
タミヤエナメルのフラットフレッシュ(服の陰)、フラットホワイト(布の表現)
ラッカーのフラットホワイト(フリル)
106SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/17 14:43 ID:J1EjPhHD
平日でも1日3,4時間くらい手を動かしてるつもりなんですが、
なかなか作業が進みません。
潰れているモールドを彫り直しや微妙な形状の修正、
そして下地処理をしてるうちに
パテ盛り削りの無間地獄に陥りかけてます。
とはいえなんとか胴体と脚、左手以外はサフを吹ける状態まで持ってこれました(゚∀゚)
まぁ胴体と脚が一番デカイんですが・・・・(;´Д`)
それでも8割方終わってるので、週末にはサフ吹きに入りたいところです。
107前スレ280:03/09/17 20:56 ID:BiPx1wvI
3体目、できますた。
葉鍵ヲタじゃないんですがこういうチョイスで。
初めて肌色をコピックなしに挑戦、漏れ的には大収穫でした。
頬の赤みが飛んでるなあ。写真は相変わらずテカるし・・・。
http://mokei.net/up/img/img20030917205351.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030917205430.jpg

漏れも溝とかに濃い色から塗ってあとで全面にふいてまつ。
シャドウ入れようとすると吹きすぎるので安全策です。
半裸のキットでもっと陰影に挑戦する予定・・・・・・。

>>94=FUMINO氏
ウマー
次元が違いすぎるのでナニも言えないでつ

108HG名無しさん:03/09/18 00:06 ID:Ku8ccSXw
今日も夏休み最後の日に夏休み分の絵日記を書いてる小学生状態なので、キャストさわれない・・・
エアブラシ、最初は缶でいいか、最初からコンプ付き買ったほうがいいか、ただいま思案中れす。
109前スレ280:03/09/18 00:26 ID:f6jUWAV4
>>108
どうせ必要になるからコンプレッサーが買いでつ
それにスプレー缶って強弱つけるのが難しくてあまりおすすめできません
あ、クリアスプレーだけは重宝してるけど
コンプレッサーはダブルアクションという奴がいいらしいでつ
などといいつつ、漏れは貧乏人セットでつ(田宮スプレーワーク)
110HG名無しさん:03/09/18 01:03 ID:+umoG3kM
>>108
漏れブラシ自体はずいぶん前からもっていた(2,3回しか使ったことは無いけど)んだけど、
この夏初フィギュアを機にコンプ買いました。
でも天気が悪くて水吹くの〜(圧の調整が下手過ぎって事もあるけど)
結局初フィギュアは今までどおりエア缶で作業しました。

ちなみにコンプといっしょに広い面積を塗るためにシングルアクションのブラシも
買ったんだけど、ダブルアクションと比較すると
1,放って置くと塗料が垂れてくる。(まめにニードルを閉めれば問題ないが)
2,塗料の噴出し量の調節がめんどい。
などあって最初にサーフェイサー吹くのに使っただけでお蔵入りに。

漏れは田宮のHGとWAVEの217の組み合わせですが、現在のところほとんどエア缶です。
111HG名無しさん:03/09/18 01:12 ID:5xv6j82w
半額で在庫処分してるショップがありますた。

ttp://www2.odn.ne.jp/secret_base/risuto3.html

漏れが欲しいと思ったキットは既に売り切れ……(´・ω・`)。

でもまだ掘り出しものっぽい物もちらほら。
欲しい人はお早めに……。
112前スレ280:03/09/18 01:14 ID:f6jUWAV4
>>110
いいなあ、なら漏れのスプレーワークと交換してw
噴出し量の調整ってトリガーですよね?つか漏れそれ以外やったことないし・・・。
漏れサーフェイサーはめんどくさいので缶でやってますが
113AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/18 01:17 ID:Fy9OvF0C
>>107=前スレ280氏
可愛いですが・・・グラデーションが見えない分、のっぺりして見えるのが
勿体無い(;´Д`)
でも、3体目でこれなら十分いい出来と思います。
んでもって、ダブルアクションはコンプじゃなくってブラシの方ですな。
(↑揚げ足取ってんじゃねーyp!)

>>108
コンプは買っておいた方がいいと思うですよ。
エア缶は連続で吹くことが出来ませんし、細かい圧力調整も無理とは言い
ませんが、相当に難しいですし。

>>110
途中に水抜き用フィルター入ってても水吹きますか?
フィルターを入れてないのであれば、安い奴でも良いんで買っておきましょう。
夏場や梅雨時の塗装時に泣き見なくって済みますよ。

入れてて水吹くんであれば・・・天気を呪うしかないですが。
114110:03/09/18 01:59 ID:+umoG3kM
>>112
漏れの調整が悪いところはトリガーじゃなくてレギュレーターの圧調整だと思います。
それとサーフェイサーは漏れも以前は缶だったんだけど、ブラシでやる方が塗膜を薄く
できると聞いたのでやってみました。

>>113
一応レギュレーターに水抜き機能はついているようなので、圧を落として安定的に塗れる
ようになれば(まともに調整できるようになれば)解決できると思います。
ただ、おまけのようなものでしょうから水抜きフィルターの購入も検討してみたいと思います。

まとめレスにて大変失礼しました。
115HG名無しさん :03/09/18 05:49 ID:9NaOtMhQ
>114
クレオスのレギュレーターはちょっと弱いんで2段付けにするか
ハンドピースの下に付ける小型レギュレーターを併用するといいです。
1個だけだとこの時期どうしても水吹きます。
あと、クレオスのレギュレーターの中に入ってるスポンジは頻繁に
絞って水を捨てないと効果が激減します。

サーフェーサー吹きには0.5mmのハンドピースがお勧めです。
サーフェーサーだけでなく、下地の色や光沢塗装、クリヤー用にかなり
重宝します。0.3mmの次は大体0.2mmを買う人が多いけど、実際は
0.5mmを先に買うほうが色々使い道があると思います。

割り込みレスで失礼しましたが、参考になれば幸いです。
116114:03/09/18 21:56 ID:qgop/zTG
>>115
いつの間にクレオスになっちゃったかな〜
漏れのはWAVEだよ(笑

まあ、付属品なんてメーカーによってそんなに差は無いだろうし、>>113のアドバイスにも
あったし、1個増設した方がよさそうですね。
今度の給料で水抜き買おうっと。
117HG名無しさん:03/09/19 00:06 ID:FEY2A3e2
>>107
お疲れ様。オメメがカワユク描けてるので、すげーOKですよ。

実は、鍵キャラ作ってるんだけど、目玉が俺のかわゆさ認識と
異次元の世界なので放り出しちゃった。(W
さてどーすりゃモチベーションがあがるかなあ。
(大枚6800円もはたいたので、絶対作る・・・と思いたい)
118HG名無しさん :03/09/19 01:16 ID:W0LQjOjJ
>>116
ウェーブのレギュレーターがコンプ直結になってる小型コンプは
まったく水抜きしないよ。
どうも圧力だけ調節してる模様。
119116:03/09/19 22:14 ID:gQDwnrTo
>>118
う〜、そうなんすか?
だ〜ま〜さ〜れ〜た〜〜

いいもん、給料出たらちゃん水抜き買うんだもん。
強く生きるんだもん。
120名無しのペットさん:03/09/20 00:02 ID:MZIzBRsV
ペットボトルで作る水抜き
500のペットボトル
外径6ミリのエアーホース

ペットボトルのキャップに5.5ミリの穴を2つ開ける
穴にホースを強引に刺す。ホースは5センチぐらいペットボトルに入るぐらい。

エアーホースはホームセンターで300円/mぐらい。
500円ぐらいで売っている、ワンタッチ継ぎ手を使いセンスよく配管の中にいれる。

某217に使ってます。
トドメで三段目は二股&圧調整でクレオスの水抜きを入れてます。

某L5+水抜き2段も使ってますが、水吹の経験がありません。

圧が高いコンプレッサーだと、使えない技かも?
121前スレ280:03/09/21 23:51 ID:Rois7Elg
マスキングゾル(やっぱネオの方じゃないと駄目ですな)で失敗したキットを適当に作りました。
おかげで境界線あたりのリタッチのムラが激しく悪いのでうぷしません。
まあ写真だと分からないか。
みなさんも適当にでっちあげる事って、ありますよね??
やっぱり忘れて次へと向かった方が・・・・・・・イインダロウカ

>>113=AX7300V氏
みなさんのを参考にしたので前のよりは写真写りが良いと思うのですが、
室内灯でどうもテカっちゃいます。
肌の色の強弱は凄いメリハリつけた方がいいんでしょうか・・・・・・?

>>117
どうもサンクスです。
うぐぅタンは目がやたらと大きいので描きやすくて面白かったです。
鍵キャラの造形って結構凄いですよね、作ったの真横から見たらスゲーのっぺりしてます。
顔が、とりわけ目が・・・・・
122AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/22 20:45 ID:VKQ4NKHi
>>121=前スレ280氏

どうしてもテカっちゃいますか・・・うーん、オデの方がつや消しの度合いが高いのかな?
色の強弱は写真ではっきり解るほどにしてしまうと、現物見たときに「チンドン屋かよオイ」
みたいな感じになるので、止めた方が良いです。

んで、ちょっと撮影方法寄りな内容になっちゃうんですが、1灯で至近距離からライトを
当てている、もしくは明るすぎるって言うのが考えられると思います。
赤みやグラデが飛んで見えるのは、このせいなんじゃないのかなーとか。
オデの場合はアーム式蛍光灯2発+室内灯一発で、カメラのホワイトバランスはフルオート、
バックに引いている紙と模型の距離はやや離し気味、ライトと模型の距離も離し気味
つー感じなんですわ。
具体的にはこんな感じね↓
ttp://mokei.net/up/img/img20030922203833.jpg

で、そのままのライティングと絞り(±0)で全身を撮ったのがこっち↓
ttp://mokei.net/up/img/img20030922203933.jpg

ほぼ同じライティングでアップ↓
ttp://www.mokei.net/up/img/img20030922204035.jpg

ライティングの変更をして、絞り-0.3でこれ↓
ttp://mokei.net/up/img/img20030922204101.jpg

4枚ともリサイズ&圧縮しているだけで、その他の画像補正は一切無しね。
・・・偉そうに言えるほどの効果は無いけど、テカりは少なくなってると思います。
表面はかなりフラット気味なんで、あんまりテカらないっちうのも有るんですが。

いい加減スレ違いになっているんで、これ以上の突っ込んだ内容は撮影技術向上スレの
方が良いですな。お目汚し&レス消費スマソ
123SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/23 21:00 ID:jsyjupsd
とっくにサフ吹きに入ってるはずだったんですが、
身長が伸びた分、バランスを考えて翼の面積を拡大などしていたため、
相変わらず下地処理が終わってません。
また、あちこち手を加えるポイントが出てきてパテ盛り削りをひたすら延々やってます。
8割方終わっていたつもりが逆に後退している気がする・・・(;´Д`)
というか1ヶ月後でも同じようなことをやってる予感(w
あとちょっとなんですがそこから先がものすごい遠いです。

気分転換に普通のキットでも1体作ろうかな(w
既にこの前のフォウ・ムラサメなら20体は楽に作れるくらい手間掛かってますねぇ。
楽しいけれどストレスも超溜まる〜

>>122=AX7300V氏
さりげなく新作ですか?
イヌハナ氏が2MCで出品されていた「ろっそ・ねろ」ですね。
しかし苺たんを見た影響かなぜか妙にエロく見えます(w
124AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/24 20:18 ID:txxTkDu5
>>123=SR-007氏
まだ完成してないけどね>ろっそw
ストローに使う適当な素材が見つからないんで、真鍮線突き刺してあるだけだし。
しかも微妙に表面処理が荒いんで、あんまりアップで見せられんです(;´Д`)

モリガンはかなりてこずってるようですな。
途中で浮気してみるのも、いい気晴らしになるかも知れんですよ?
125HG名無しさん:03/09/24 23:15 ID:bJJQv7Q7
>>124
アクリル棒を使用して、穴をあける。
太さが合わない場合は、リューターの軸に固定し削りだして調節する。
126HG名無しさん:03/09/24 23:39 ID:GlKTFxX5
>124
伸ばしプラパイプ
127HG名無しさん:03/09/24 23:59 ID:ONvNvHAr
>>124
使い切ったボールペンの中身をライターで伸ばす。
多分材質は塩ビと思われ、透明プラの様に細くしても割れない。

ちなみに、コレは先をリーマーなどでラッパ状にして、1/72零戦の
20mm銃身を作るといふ古よりのテクニック。
128HG名無しさん:03/09/25 00:06 ID:by+Mhq2z
塗装だけでやっぱ印象は全然違うな
129SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/09/25 04:45 ID:FPLEb3fN
今日も仕事なのにこんな時間まで作業してるし・・・
しかし後退感は弱まってやっと微速前進してる気がしてきました(w

>>124=AX7300V氏
当初からサフを何度か吹いて下地処理を完了させたら別キットに取り掛かる予定でした。
最近サフレスばかりだったので、白地から色塗りをする習作です。
モリガンはとてもじゃないですがドボンできませんから、特に肌色の練習をしたいですね。
実験台にはソニックブームのラクス・クラインを予定。

そういえば氏の中の人がどなたか見当がついてしまったような気がするんですが、
気のせいということにしておきます(w
130HG名無しさん:03/09/25 22:02 ID:x5jgAyFU
服ってベタ塗り?
131AX7300V ◆mXacosL37U :03/09/26 01:07 ID:7RBUGCsn
>>125&126&127各氏
色々情報サンクスです。感謝。
多分一番無難なのはボールペン分解かな?
でも、なかなか最後まで使い切れない・・・(;´Д`)

>>128
オデのろっそさんは髪の毛茶色+オレンジ系ですしね。オリジナルに近い
と言うか、確かこんな色合いだったよなぁとか思いながら塗装してました。
そん時はトレーナーの裾の切り返し部分を色分けする事まで頭回んなかったしなぁ。
塗装してて気が付いたら真っ赤w

>>129=SR-007氏
まぁ死なない程度に頑張ってくだちい。オデもデカブツ持ってんだけど、流石に
今はやる気なし。
ろっそさんは下地白で普通の不透明肌色なんですが、発色がイマイチかなぁと。
実はこれのリベンジが苺タンだったりして。

>中の人
(゚∀゚)キニスンナ

>>130
一応シェイドはモンザレッド、その上からシャインレッド吹いてます。
ただ、デジカメだと赤系の発色がどうしても飛ぶんで、補正入れなきゃ見えて
こないんですよ。
モールドが結構深いんで、割と自然に影付くんですけどね。
132HG名無しさん:03/09/28 23:42 ID:N4KwOlYB
普段メカモノばかり作ってんですけど、今回始めてフィギュアを製作中。まだ表面処理の最中ですが、
やはりメカとは勝手が少し違いますね。パーツ分割とか、パーツの合いとか、繊細な髪の毛とか。
工作はともかく、塗装が今から怖い。

・・・ここからは余談なんだけど、パーツの状態を確認するためにじ〜っと見つめたり、指で撫でてみたりするんだけど、
女性フィギュアなんで、おムネのあたりとかをこういうことやってると、ちょっと恥ずかしくなってくる・・・。
また、素肌の部分はボークスの肌色サーフェイサー使ってるんだけど、脚が妙になまめかしく見えて、やはり気恥ずかしい・・・。

なんだか「俺って中学生ですか?」って感じだけど、初めはみんなこうなの・・・?慣れれば気にならなくなる?
133HG名無しさん:03/09/28 23:55 ID:FPSTi928
>>132
きみはエロ本を見る時も恥ずかしいのか?
134HG名無しさん:03/09/28 23:58 ID:Cscf3efd
たぶん、頭が弱いんだと思う。
135HG名無しさん:03/09/29 00:11 ID:KBmQNH9+
一線を越えてスレた住人ばっかみたいだなw
俺はもちろんハァハァしますが。
136HG名無しさん:03/09/29 00:17 ID:5sVxRENr
いやっ。つーか、ハァハァするためにつくってますが何か問題でも?
137HG名無しさん:03/09/29 00:17 ID:GsbbQs74
恥ずかしいにも2通りあるわな。

1)恥ずかしいのでやめたい → 失敗パーマ
2)恥ずかしいけど続けたい → 童貞、初めてのベドイン


>>132は(2)の方なんだろ。
困ってもいないくせに、ヴァカな事を書き込むな。猛省を要求する。
138HG名無しさん:03/09/29 00:21 ID:UDI3u9vb
>>137
余談て書いてあるやん。

しかしまあ、バラバラ状態でハアハアしてるとそれはそれでヤバイかも?
139132:03/09/29 00:26 ID:2B2VcbXd
>>133
そーゆーのはまた場合が違うと思うのだけど・・・。

>>134
確かに会社じゃ「お前は馬鹿か?」ってよく言われるなぁ・・・。

>>135-136
やはりハァハァするものですか・・・。ちょっと安心。

>>137
一応、一瞬作業が止まってしまって困ってしまったのですが。とりあえず、クダラン事書いてないでがんがって
作ることにします。どうもすみませんでした。



140HG名無しさん:03/09/29 00:30 ID:GsbbQs74
(; ゚Д゚)y-~
いや、別にいいんだが。
あれがageでカキコすることかいな。

ここsage進行でしょ。
141HG名無しさん:03/09/29 17:34 ID:VUcaNptL
でも、胴体や足にヤスリかけてるときは結構ハァハァする。
バラバラでも。
142HG名無しさん:03/09/29 22:53 ID:kQxlKjeJ
2体目完成。

ttp://mokei.net/up/img/img20030929224451.jpg

トップコート吹いた後でマスキングテープを剥がしたら、
太ももの外側の塗膜を持っていかれました。
やっぱり塗る前に2,3回ぐらい念入りに洗った方が良いな。

えーと、アドバイスお願いします。
143HG名無しさん:03/09/30 10:01 ID:p5/RvFhM
>132
自分もハァハァしますよ、ええ。
なんつ〜か、もでらーというより愛でら〜と化してます。

それはそれで一つの楽しみ方って事で、ひっそり楽しみましょう。

>142
完成おめでとうございます。
2体目って事ですが、フィギュア以外のモノをいっぱい作ってたんで
しょうな。目の塗りとかもイイ感じではないかと。
個人的な意見ですが、この画像で見ると肌の色がちょっと暗く見えて
コスも黒っぽい部分が多いので、ちょっと暗いイメージに
見えてしまいます。ちょっともったいないかな〜と。
ストッキング(ニーソ?)はヒザの部分とか透けて見えるようにするなら
ストッキングの下の部分もフレッシュを吹いて、その上から
スモークや好みでクリアーオレンジなどを混色したものを
ストッキングが伸びる部分と縮む部分に気を付けつつ吹いてみるのは
どうっすかね?

でも色調はちょっと暗めな感じがしましたが、影のつけ方とかは
なかなかイイのではないかと思いました。
ニ体目でこれと言う事は・・・・先が楽しみですな〜。
144HG名無しさん:03/09/30 14:36 ID:pp2oiRpX
異様に血色の悪い肌色を作りたいときはグレーサフの上から塗ったらよいのでつか?
145HG名無しさん:03/09/30 15:07 ID:Kj1ZwWLL
血色の悪い肌色って黒ずんだ肌って意味かな...
だったらそれでもいいと思うけど...かなりドス黒くなると思われ。

病弱っぽい色白の肌なら真っ白にしてからだな。
146HG名無しさん:03/09/30 16:02 ID:pp2oiRpX
サンクスでち
死相の感じるような色が欲しいのです
147HG名無しさん:03/09/30 20:31 ID:vsL4f0OX
死相ならミントブルーの上から肌色。
サフの上から直に肌色吹いたらガングロっぽい色になりそうだ。
148HG名無しさん:03/09/30 22:06 ID:YQFcsOq7
↑の流れ読んでて、レイレイを思い出した
149HG名無しさん:03/10/01 02:46 ID:QK2iZ8Tt
↑ヤツはもう立派に新でます(w
150SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/01 11:25 ID:WDf1Xosk
パテ盛り削りの変わらぬ日常から脱出すべく、ついに1回目のサフ吹きに突入しました。
後々の塗装の発色を考えて白サフをメインにしましたが、隠蔽力が弱いのが泣き所。
しかし隠蔽力云々以前に小段差や気泡がワラワラと見つかり予想してましたがゲンナリです(;´Д`)
今後は地道にパテ埋め&サフ吹きの繰り返しになります。
ここでどこまで粘れるかが完成度を左右すると思うのでがんがります。

しかし本体とか40cmを超える大型パーツは塗るのも保持するのも大変です。
もちろん下地処理が一番キツイですが(;´Д`)
そのズシリとくる重さといい棍棒として人間を撲殺できるかも(w
ちなみにタミヤのエアブラシ用の大容量カップ(17cc)は非常に使えますね。
透明なので残量をリアルタイムで確認できるのがいい感じ。
これで300円はお買い得でした。
151SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/01 11:33 ID:WDf1Xosk
>>142
2体目完成おめでとうございます。
髪の毛のグラデや顔の表情などは上手くできてると思いますよ。

気になった点としてはストッキング(タイツ?)のグラデですね。
正直このグラデの掛け方は不自然だと思います。
光源を考えるとスネにハイライトが入るわけがないので
これは生地が伸びて透けている表現を狙っているのだと思いますが、
黒いストッキングが軽くひざを曲げただけでここまで透けるとは考えにくいです。
もっと白くなっている部分に黒(ストッキングの色)を上塗りしてやってはどうでしょうか?
スモークグレーを使うといいかもです。
あとストッキングの太もものゴムの部分(グレーのところ)が
ベタ塗りで浮いて見えるのでもう一工夫欲しいところ。
(上のスモークグレーで軽く陰影をつけてやるとか。スミ入れは微妙・・・逆効果かも)
それとそのすぐ上の太ももに1本ラインが入っているのが気になりました。
これは不要なものではないですか?

また>>143でも言われていますが、全体的に彩度が低いのが惜しいです。
写真の撮り方でそうなっただけならよいのですが。
152142:03/10/01 22:17 ID:YbpU6Fda
レスありがとうございます。

>143氏
フィギュア以外では何も作ったことはないですが、作り始めてから、
このスレやこのスレで紹介されているサイトとか毎日のように眺めてたのが
効果あったと思います。
ストッキングの部分に関しては、確かにクリアーオレンジを吹き付けると、
もうちょっと肌の色が出そうですね。

>151氏
塗ってるときは光源のことはあんまり考えなくて、しわになってるからシャドウだなー
とか、多分こうかなーと塗っていたので、今後はキットの立ち方と光源を考えて塗る
ことにします。
>それとそのすぐ上の太ももに1本ラインが入っているのが気になりました。
グレーの物体で太ももがちょっと締め付けられてる感じなので、後から少し
赤を入れた肌色を塗ったのですが、ちょっとおかしかったですか。
マスキングがちゃんとなってない為か、濃い肌色→普通の肌色→グレー
ってなってしまいました。

彩度が低いのは写真の撮り方がなってないせいです。精進します・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1960/ftop.html
とか参考になりそうです。
153HG名無しさん:03/10/02 09:40 ID:9QsPZ4HH
フィギュア以外作ってなくて、ニ作目でコレとは・・・・やりますな。
ガンガッテくだちぃ。

154142:03/10/03 00:58 ID:3724kkXD
>153
今は雑誌やネットで作り方の情報がとても充実しているので、
作り始めるにはいい時期だったのかな、と思います。

現在3体目に取り掛かりはじめました。
ランナーからパーツを切り離したら、余計なとこまで切ってしまって
男泣き中。
パーツ請求の葉書書いて寝るか・・・
155HG名無しさん:03/10/03 01:40 ID:kvaXl28+
>>154
いっそパテ盛って直してしまえ(w

とかいう漏れは安く売ってたフィギュアを興味だけで
衝動買いしたものの、中身を見ても作成手順のイメージも
わかないようなド素人ですが。早まったか
156HG名無しさん:03/10/03 02:47 ID:5QwP9mpr
>155
そういう時は修行用と割り切って、漢らしく特攻!!(笑)
死して屍拾う者なしッ!
157HG名無しさん:03/10/03 04:48 ID:7sm1iPp6
http://pc3.volksinc-unet.ocn.ne.jp/FMPro?-db=products.fp5&-format=detail.html&-lay=layout&-sortfield=item%5fcode&-sortorder=descend&DELETE%5fFLG=0&CATEGORY%5fCODE=7&-max=10&-recid=33985&-token.0=666350&-find=
今、このキットを作ってるんだけど、髪の毛とリボンの色は
どんな色を使えばいいかアドバイスをお願い致します

ちなみに肌色は過去ログを呼んで解りました
158通りすがり:03/10/03 04:49 ID:OMnpNXG/
))122
ろっそ・ねろ いいな〜(*´Д`)

通販はもうやってないんですよね。
ヤフオクは毎日チェックしてるんですが、、、
159SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/03 06:21 ID:It7H3I9x
今日も作業してるうちに朝になってしまった・・・
今晩には2回目のサフ吹きができそうかな。

>>154=142氏
切ってしまった先が残っているなら0.5mmくらいの真鍮線の軸を打って、
アルテコで接着しサンディングしてやればそれなりに復旧できるのでは?
パーツの大きさによっては接着だけでもいけると思いますが
小さなパーツでも軸を打ってやった方が安心です。

>>157
髪の毛はマホガニー+ブラウン+ホワイトって感じ。
髪の毛のリボンはピンク+ホワイトに見えるんですが
隠し味にクリアオレンジあたりを少し足してやるといいかも。
背景と髪の色に紛れてちょっと色味がわかりにくいですね。

写真が小さすぎてわかりにくい&1分で考えた調色なのであくまで参考程度ということで。

さて仕事に行かねば・・・(;´Д`)
160142:03/10/04 20:39 ID:Iqqiw47B
>155
>159

切ってしまった先はもうすでに残ってないのですが、ちょっと
パテかアルテコで修復できるかどうか試してみます。
円形のパーツの端が欠けただけなので、多分いけそうかと。

159さん、あんまり無理せずがんがってください。
体壊したらキット作るどころではないですから。
161HG名無しさん:03/10/05 15:20 ID:wcBm0AI0
過去ログが読めん
162HG名無しさん:03/10/05 18:35 ID:QVrKJ1vT
模型初心者にいきなり魔糞の水着ベルダンディーをサフレスで作らせようとするHJの企画って
このスレの住人にとってどうよ?
163HG名無しさん:03/10/05 19:42 ID:AYhoaqWV
>162
>142氏のような初心者もいるってことで、いいんじゃないかい?
目の塗りは厳しそうだけど。

あ、知識の蓄積とかでパッと見、初心者には見えないような
作品を作る初心者の人って意味ね。
164HG名無しさん:03/10/05 20:29 ID:ZdO52drD
>162
初心者だからどうとかではなく、やろうとする意思の問題
変に知識が無い方が良い事もあると思われ
有識者のアドバイスもあることだし無謀ではないでしょ
記事的に失敗しても初心者を免罪符に言い訳できるし
165HG名無しさん:03/10/05 20:58 ID:GNWKHX+6
漏れも一体目挑戦中。
このスレや>>3のあたりを熟読しながら、
練習用に買った安売りクルシマ1/8私服火乃紀をちまちま作っております。
下地処理でもなかなか思うように手が動いてくれないけど、
とりあえずサフ吹くところまでいったので、
明日には塗りはじめられるかなぁ。
166HG名無しさん:03/10/05 22:55 ID:yI9AAxAZ
>>162
智恵理ベルか?
まあマックスファクトリーのキットは、成型状態が良好なので
サフレスでもさほど苦労しないと思う。
いきなり九条サラを、作ったりするわけでもあるまいし。
167HG名無しさん:03/10/05 22:55 ID:hda8gHBi
主に肌色ぬるときに困ってるんですが、
クリアー系の塗料の底の方にたまる「だま」がこしとられずに、ノズルから噴射されるんですよ。
ダブルアクションだとでかい粒子(ハネじゃないの)は出ませんか?
調色してだまを捨てたら色が薄くなりそうですよね、どうなんだろ・・・
168HG名無しさん:03/10/06 04:26 ID:sL9J0dF4
それはダマでなく、ノズルにたまった雫が霧にならずに飛沫が飛ぶことによっておきる
薄い塗料を低圧で吹いてるとなりやすい

対処法は、吹き初めや吹いてる途中に一旦対象をはずして、圧を高くして
たまった塗料を吹き飛ばすか、こまめにぬぐう
169HG名無しさん :03/10/06 06:29 ID:01wzdeph
>168
167が言ってるのはクリア系塗料の中に完全に溶けなくてタピオカみたいに
なってるダマのこと。

溶剤加えてよくかき混ぜて、ろ紙でダマは濾過すること。
古いクリア塗料はとくにダマになりやすいんで、あまり多かったら捨てたほうが
いいよ。もったいないけど。
170HG名無しさん:03/10/06 09:08 ID:6r4Aw8MM
>>166
頭ずれてるけどな
171HG名無しさん:03/10/08 01:03 ID:bMiSP+a1
はじめまして
ガレキを作りたいと思ってるんですが、エアブラシも買って無いのですが
お勧めのエアブラシはありますか?
今候補としてタミヤのダブルアクションのトリガー式のを購入予定なのですが
コンプレッサー込みで4万位で良い物あれば教えて下さい。
あと、ここのスレは女キャラ限定ですか?
172HG名無しさん:03/10/08 09:29 ID:9bpOf/qs
>>171
トリガー式は使ったこと無いので何ともいえないが、
細かいとこはボタン式の方が、鉛筆持ちできるのでやりやすいと思う。

主に美少女フィギャーなんで、たまには男キャラも良いかも。
的確なアドバイスが得られるかはわからんがw
173HG名無しさん:03/10/08 10:38 ID:W80LikGg
>>171
塗装ブースについては田宮はやめた方がいいです
吹き返しと吸い口の小ささがきになります
ブースを常設できるスペースがあるなら、これという利点ないです
ああ、失敗した・・・・・・・
174HG名無しさん:03/10/08 13:58 ID:kCaALM4P
>>171
エアブラシ総合スレッド Part8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065540738/
175HG名無しさん:03/10/10 01:57 ID:Ij6JxWtN
ナルトの音忍のキンを作るよ。
小さくここに宣言。
176前スレ280:03/10/10 19:57 ID:MMNRaiYl
塗装全部終わって、あとはマスクゾルネオを剥がすだけの状態になったのですが・・・
ゾルがなんか塗装と混ざり合ったみたいなところが出来、
さらには消してあった気泡までフカーツしました
マスクゾルは溶ける物なんでしょうか?隙間があって塗料が吹き込んだのでは無いので・・。
初めてのイベント物なのにガクーリです
177HG名無しさん:03/10/10 23:19 ID:q/DIedbs
>>176
あー、俺もネオ塗ると微妙に塗装面に緑色がうつるので
直接は塗らなくなりました。
テープの上に塗ることはありますけど。

エナメル溶剤で拭けばとれるのかなぁ…。
誰か対策プリーズ。
178HG名無しさん:03/10/12 00:56 ID:SMqZ60a/
マスクゾルネオは光沢面に塗ったら、割と綺麗に剥がれます。
ざらついた面だと、緑色のが残ったりします。
なので最近はなるべく、つやありで塗装して最後につや消し仕上げ
するようになりました。

それでも、深めのモールドとかに入ったのは取れにくいからなぁ・・
漏れは使ったこと無いけどモデラーズのが良かったらしいね。
179HG名無しさん:03/10/12 01:03 ID:1IaHs50x
ミリプット使ってるけど
固まるまで待てない!!

木部パテにしたらよかった・・・
180去勢:03/10/12 11:05 ID:/iMMD+9Z
キット買う金が無いのと、好きなキャラクターがあまり立体化されてないことから自分で原型作り出したのだが正直行き詰ってます
特に腰から(骨盤)から胸(あばら)にかけてのラインが分かりにくく苦労してます
マール社から出てるポーズカタログ買ったり(2500もしやがるのよね)雑誌のグラビアなどを資料にして作ってるのですが使えるのは少ないですねぇ・・・
日本人の体型って言うのが2次元のキャラと全く違うと言うのが理由でしょうか
そこでどなたかそう言うポージング資料として使えるものが多いサイトなどを教えてもらえないでしょうか?
あと参考になりそうな製作記事などもできればよろしくお願いしたい
181HG名無しさん:03/10/12 11:30 ID:7SFApOl3
>>180
何頭身くらいのキャラを作りたいのかわからんが、

TANDEM TWIN
チェリーブロッサム
鉄虎竜

あたりのサイトがよいのでは。
ハラ出しキャラ多いし。
検索すればすぐ出てくるよ。
182追記:03/10/12 11:39 ID:7SFApOl3
二重カキコですまんが、ポーズ集としては人気のあるキャラなら

「イラスト (キャラの名前)」

みたいに検索するとプロの作家さんの絵が見つかることもある。
それだけでもけっこう楽しいので一度やってみそ。
183HG名無しさん:03/10/12 12:29 ID:RgqXsI90
◆精密ドール◆
一体成形による完璧な人体復元。
ドールの息を越えた貴男だけの等身大の恋人です。
恥ずかしげにそっと脚を自然にのばして、
主として対向位添い寝に適ます。
素顔のまま届きますので、
お好みに合わせた貴方自身のオリジナル恋人が完成します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~ykzc/index.html
184去勢:03/10/12 12:42 ID:/iMMD+9Z
>>181
いろいろありがとうございました
が、そゆことはもうすでにやってたりしますねw
もちっと具体的に髪のモールドの入れ方や服のモールドの入れ方を詳しく紹介してるサイトって無いですかね?
まるまる初心者ってなわけじゃなく体の方は見れるぐらいまで作れるところまで一応スキルアップしましたのでw
これ以上バランス的なものであったりリアルとデフォルメの丁度いい感じの表現の仕方などを勉強したいのです

作ろうとしてるものはいろいろで頭身も4〜8と幅広くなってしまうので特定はできないですね
キャラはmooキャラや今は近藤るるるのトルテや黒欄作ってます
しかし根気と言うかやっぱりスキルが足りないのか凝り性なのか突き詰めていくうちに熱が冷めてしまって手を付けなくなってしまったもの多数ですw
デジカメなんかあると添削してもらうのに話が早いんですがねぇ・・・
185HG名無しさん:03/10/12 13:46 ID:6hO2jBaY
2体目として、コトブキヤの着替え大庭詠美作成。
今回はスプレーでやってみました。筆塗りよりよさげ。
ま、最後のスク水の肩ひもかける段階になって、腕のとりつけが微妙にずれてることがわかって、崩壊しましたがしょぼん。
下地処理と仮組みの大切さを知りました。あと、スプレー塗りはコストパフォーマンス悪いので、素直にエアブラシと思いまつた。かしこ。
186 前スレ280 :03/10/12 13:47 ID:MZWZytky
>>178
おお、ありがとうございます。
そういえばヤスリ掛けしたのでなるほどって感じです。
ガレキ歴4ヶ月たちましたが、我ながら未だに失敗ばっかりですね。
187181:03/10/12 13:58 ID:7SFApOl3
そこまで出来るならオリジナル目指してみては?
誰のものでもない自分の表現を。
変な先入観ない方が面白い物出来そう。

まずは完成させてみ、最終工程まで。
それを見ながら次へ生かすのも大事なこと。
途中で止まっていたらそこから先へはいつまだたっても逝けん。

探求心はあるようだから先は明るい。

あとハングリーはチカラだ、ガンガレ!
188HG名無しさん:03/10/12 17:39 ID:N0YtMCMI
レッツ フィギア !!
189HG名無しさん:03/10/12 18:21 ID:my2uLwxQ
ラッカー塗装→ラッカークリアー(グロス)→
エナメル墨入れ→つや消しクリア(ラッカー)でコート

この順番でも墨入れ溶け出したりしないでしょうか。
190HG名無しさん:03/10/12 18:35 ID:7SFApOl3
>>189
最後のつや消しクリアは様子見ながら薄く・少しずつ噴く。
心配なら他で実験してみる。



2番目のクリアも同じか。
191HG名無しさん:03/10/12 18:40 ID:MaTS3Pga
>189
1層目(ラッカー)と2層目(ラッカークリアー)の段階で下地が溶ける可能性があるかな。
赤系クリアー、蛍光色の類を(少量でも)使ってると溶けて出してくるかも。
3層目、4層目はクリア吹きを慎重にやれば多分大丈夫。
192HG名無しさん:03/10/12 21:47 ID:my2uLwxQ
>>190-191
サンクスです。
ちびちびやってみます。
193HG名無しさん:03/10/12 23:34 ID:sxQyA3F8
初歩的な質問で失礼します。
はりがねで人型を作り、そこへミリプットエポパテを盛っています。
ポーズを決めてまた盛っていたのですが

ミリプット自体が重いのか
ポーズが変形してしまいます。
エポパテでフィギュアを作られている方、ご教授ください。
194HG名無しさん:03/10/13 00:06 ID:MKlOG8a9
>>193
ここではスレ違いなのでこっちのスレで対応します。
移動よろしく。

はじめてのフルスクラッチ3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058855277/
195HG名無しさん:03/10/13 00:36 ID:Ign6YiYs
あ。もしかしてここは
フィギュアを作るのは作るのでも
組む方のスレでしたか。

失礼しました。
196165:03/10/13 12:36 ID:M+pskjTG
ttp://v.isp.2ch.net/up/e01ce36cc943.jpg

苦闘三週間、やっと初フィギュア完成いたしました。
秋葉のゲマズで3900円で買った1/8クルシマ火乃紀です。
写真じゃ見事にグラデーションもろとも欠点がかなり飛んでますが、
実際に近づいてみるとかなり酷いです(´・ω・`)

・ミゾ彫りミス多発でモールドがギタギタに
・下地処理が足らず表面デコボコ、指の間とかのパーティングライン消し忘れ
・途中塗装はがれだのなんだのでドボンしまくり、両腕の色があからさまに違う
・マスキングミス多発で境界がギザギザ
・襟とか足ベルトとか手抜きで筆塗りしたところがへろへろ
・クリアに赤いはずの瞳が修正してるうちにどんどん下地が汚れてほとんど黒目に
・マットのままエナメル墨入れしてシャツその他が汚れ塗装に…
・よく考えたら、前髪の被さり方からして瞳のあの位置にハイライトくるわけない
・真鍮線位置のずれと接着剤の盛りすぎで最後のパーツ接着で隙間が
・他失敗死ぬほど多数

ようやくエアブラシ他工具の使用にも慣れてきたので、
二体目はもう少しちゃんといけるといいなぁ。
197ステルス班長:03/10/13 13:58 ID:I/EKyloJ
>>196
初フィギュア完成おめです。
色々気になる点もあるでしょうけどそれは必ず次回作で反映されるはずです。
なにより自分で完成させたら出来が悪いと思ってもやはり愛しくないですか?(w

ベースの固定ですが左足(向かって右)のカカトは浮いているんでしょうか?
浮いているカカトとベースの間の真鍮線がちと気になるです。
地面にべったりとついた右足側でしっかり固定して、
左足の接地部分は細い真鍮線で「回り止め」程度の固定するといいかもです。
198HG名無しさん:03/10/13 14:18 ID:F67CTCgh
165さん、完成おめでとうです。
なんのなんの、画像で見ると結構可愛く出来てますよ、ええ。
イロイロと気になる所があるようですが、それが自分で
分かってるって事は大丈夫です。
次に作る時は、前回失敗した所に気をつけて直して行けば
いいんですから。
次回作にも期待してますよ〜。

真鍮線が見えてるのはたしかにちょっと気になりますんで
次回作では仮組で接地に気をつけると宜しいかも。
あと、赤や緑の部分も、もう少し明るめの色がいいかもな〜なんて。
元の作品がまぁ、あのように暗めなんでこの色調は正しいのかも
知れませんが・・・。

でも、写真じゃやっぱ可愛いんでOK!(笑)
199AX7300V ◆mXacosL37U :03/10/13 14:43 ID:+0jRU6Wn
>>165
初フィギュア完成おめでとうございますー。
まぁアレですよ、初めてで3週間でこれならおっけーおっけーと思いますが。
オデの初めては、ココで晒せるようなモンじゃありませんでしたからな。

反省点を見る限り、問題点は解っておられるようですので、次回はその辺も
考慮されればもっと良いものが出来ると思います。
がんがって下さい。
200165:03/10/13 17:04 ID:M+pskjTG
>>197-199
アドバイスありがとうございます。
腕をみがいて精進いたします。
台はやはり見苦しいですね。
とりあえずぶッ刺してあるだけなので、
もう少しマトモにみえるように直してみます。
出来は悪いけど、確かに第一号だし愛着はわきますな〜。
今後の励みにするためにも大事に飾っておきます。
201HG名無しさん:03/10/13 21:09 ID:RMEC07pc
写真ではいい感じですね。
私の初めてのは既にオークションへ・・・w
202HG名無しさん:03/10/13 22:01 ID:uFk0T7kF
>>201
うぷキヴォン
203HG名無しさん:03/10/14 00:20 ID:sgMw5F9V
>>202
エヴァンゲリオンのアスカ。
なんかマネーの虎の後からネットが重いな・・・
204HG名無しさん:03/10/14 17:09 ID:Er506swn
165さんの初めてが見れない・゚・(つД`)・゚・
205HG名無しさん:03/10/14 20:48 ID:UPYA0hyQ
206HG名無しさん:03/10/14 23:19 ID:8AlE8Ft8
>>204
なんか文章だけ見てるとエロイ(´Д`;)
207HG名無しさん:03/10/14 23:20 ID:cfw5x7MW
過去ログから見だしたんだけど
フィギュア写真がリンク切ればかりでショボン
208HG名無しさん:03/10/14 23:27 ID:F70tsUNy
209☆Ritchie∞ ◆qnuBsCZ/pg :03/10/15 02:33 ID:MyLFNohQ
フィギュア、か。改築前の家なら、けっこう大きいのを置けたかも…。
失礼、ただの通りすがりでした(w
210165:03/10/15 23:05 ID:ZjNaVVlI
>>204
ありゃ、もう消えてましたか。
再アップするほど出来の良いものではないのでご勘弁ください(;´Д`)
211HG名無しさん:03/10/16 10:00 ID:Kmp0pVXm
>>210
いや、2chプロバイダだからじゃねーの?
212HG名無しさん:03/10/16 12:09 ID:GxOGatBW
>>210
こっちでうぷしる!!
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

あの出来で下手とか言われたら癇癪起きる
213HG女体大好きさん:03/10/16 14:16 ID:D1qKyxx+
塗装後しか接着できない(先に接着しちゃうと、塗装が厳しい)部分って
フィギャーの場合どうすればいいんでしょうか? 腕なんですけど。
ガンプラから堕ちてきた者ですが、後ハメ工作っぽいのが詳しく知りたいです。

あと、まだ仮組み段階ですけど、最初のフィギャーを御魔改造するのは
ヒトとしてまずいですかね
214HG名無しさん:03/10/16 14:43 ID:sacwBpSE
>>213
なんかよくわからんが、普通に塗装してから接着すれば良いのでは?
つーか、合わせ目消しの必要ないところは、塗装してから組立が基本だと思うのですが。

はぢめてので魔改造・・・腕に自信があるなら止めはしないが、失敗しそうなヨカーン。
でも完成したらうpきぼんw
215HG名無しさん:03/10/16 14:43 ID:JuWkTIIA
>>213
腕と一口にいわれてもよくわからんが、服とかで分割されているなら1mmぐらいの
針金を芯出しして脱着式にする。
途中から分割されているならあきらめて塗料の届かない所を筆塗り。
スキルがあるなら分割のよさそうな所で切り離し脱着式にする。(パーツ割の目立たない所)


>あと、まだ仮組み段階ですけど、最初のフィギャーを御魔改造するのは
>ヒトとしてまずいですかね
好きに汁!
気に入らない所は自分で直す。その為のキット。
最近完成品直すヒトいるけどすごいと思う。
216SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/16 15:28 ID:CngD1Fr1
どうもご無沙汰してます。
最近色々と忙しくガクンと作業ペースが落ち込んでいます。
毎日必ず少しでも手を動かすようにしていますが、
サフ吹きに入ってから2週間以上経ってもまだ下地処理が終わりません(;´Д`)
でも2MCの締め切りまでひと月切っていよいよ尻に火が付いてきました。
他にも早く作りたい!というキットの在庫がかなり溜まっているので、
今月中くらいでなんとか仕上げたいところです。しかし間に合うのか・・・?

そういえば昨日の夕方の地震(関東地方)で、
以前製作した2体の香月舞がケースごと落下して大破しました(つД`)
まさかこんなのが落ちるなんてとかなりショックです。
両面テープでしっかり止めておくなり地震対策をしておかないと怖いですね。
217SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/16 15:38 ID:CngD1Fr1
>>213
単純にそのまま塗装してから接着すればいいと思いますけど?

プラスチックとレジンは性質が違いますから、
下手にバラして後ハメ加工などをしようとすると、
隙間のすり合わせなどで余計苦労する場合があります。
丁寧にマスキングしてやって塗り分けたほうが断然楽だと思いますよ。
(切断面が目立たないところならありかもしれませんが)

摩改造するかどうかはキットを購入されたご自身の自由だと思いますが、
自分好みの肌色を得るだけでもそれなりの経験が必要です。
最初は塗り直しなども結構あると思います。
ドボンするとラッカーパテ(溶きパテ)やサフなどは全部溶けてしまいますから
かなり作業的に後退してしまいます。
従って何体か普通に製作し、ある程度肌色の塗装に自信を
持てるようになってから挑戦した方がいいんじゃないですかね。
218HG女体大好き:03/10/16 15:51 ID:D1qKyxx+
皆さんレスありがとうございます。質問が大変分かりづらくてすいません。

えーとですね、いい例が思いつきませんが、
上半身裸で自分で両乳揉んでるキットを想像して下さい。
この場合、腕をクロスしてたりすると、右腕、左腕、体が互いに干渉するじゃないですか。
で、別々に塗装したとすると後の腕の接着部分どうするの?ということなんです
塗装→接着→パテ等で修正→再塗装? 再塗装って肌色とか中間色可能?
人体の場合、MSと違って腕にモールドなんて無いし、ポーズ固定ならではの問題って感じです

上の例は私が作ろうとしているモノとは違いますが、先に接着すると塗装できない問題が
仮組み中発覚しました。フィギャーも仮組みは大事なのか・・・
219HG名無しさん:03/10/16 16:01 ID:sacwBpSE
>>218
ますます、わけがわからんw
ちなみに仮組はプラモよりも重要ですよ、金型に比べて精度悪いから。
220HG名無しさん:03/10/16 16:43 ID:GxOGatBW
でも正直プラモの方がムズくない?
ぱち組でなければの話だけど
221HG名無しさん:03/10/16 16:53 ID:JTK21dSB
難易度がどうこうじゃなくて、ガレキの地味な表面処理(気泡含む)の長さに耐えられるかじゃない?
最初の仮組みで形が出たらあとは塗装までずっと表面処理でしょ。
222HG名無しさん:03/10/16 17:25 ID:JuWkTIIA
>>218
ようするに組み上がって重なった部分のことか?
まあ継ぎ目消して塗装でいいんじゃないか?
どうしても気になるなら重なるところを先に塗装してもいいが、
継ぎ目消し・気泡埋めの削りカスがたまるのであまりきれいにはならんけど。
ほんとにエアブラシ・筆ともに届かんのか?
223HG名無しさん:03/10/16 18:05 ID:+te0+azs
>218
そんなものケースバイケースなんだからこれって作ってるキットの名前出してよ。
そんなに古くない市販品ならHPに画像あるだろうし。
いい例とか考えるより現物を出す方が確実だよ。
224HG名無しさん:03/10/16 21:11 ID:5lrhQqG5
写真をウプしてくれたら、すぐにみんなアイディアをくれると思うけど・・
225HG女体大好き:03/10/16 21:48 ID:D1qKyxx+
多分、白いキットうpするよりわかり易いと思うので、クルシマのHPで。
持ってるのはこの2つです
http://www.kurushima.com/area3/eva/page11.htm
問題個所→剥くと左腕が塗装できないんです。
http://www.kurushima.com/area3/nadesico/page5.htm
3つに分かれている髪の毛パーツの隙間って塗装後どう接着するんだろう

フィギャーって曲線ばっかで、パーツ数少ないから塗装むずそう
とりあえずエポパテがしがし盛ってます。サフふけるくらいになったら一度うpします
226HG名無しさん:03/10/16 21:55 ID:NjW0iANC
>>225
髪は塗装・接着・塗装だよ。
227HG名無しさん:03/10/16 23:27 ID:nnSwAoVh
筆でもエアブラシでも届かないような場所は、どのみち組み上げたら
ほとんど見えないから気にしない、と割り切るのも一つの手です。

前髪と後ろ髪の継ぎ目なんかは、226氏が書いてる様にそれぞれで
塗装してから接着、顔をマスキングして継ぎ目消し→再塗装ってとこかな。
228HG名無しさん:03/10/16 23:42 ID:r4up6gMN
ブキヤのHPだったかな?
>>226の行程が写真入であったようが気がするけど・・・
229HG名無しさん:03/10/16 23:50 ID:GxOGatBW
>>225
間改造って・・・・
まさかスクール水着を剥くなんてそんな無体な事はしませんよね?
やるなら百合かにしる!
230HG名無しさん:03/10/16 23:59 ID:8YO5Cp5S
231HG名無しさん:03/10/17 00:02 ID:5Zd5xMu+
>>229
同意してしまう漏れはダメ人間でつw
232HG名無しさん:03/10/17 00:14 ID:psZl+Wcu
>226
?
233HG名無しさん:03/10/17 00:24 ID:J4NTTBg7
皆さん、回答サンクスです。
コトブキヤのHPに一応ありました。説明が「ラインを消します」一言で済まされてましたが。
写真を見る限りきれいに消えてました。白の溶きパテ使うのかな?
塗装前の下準備で頑張るしかなさそう
>>229
百合かから行ってます。エポパテの性で重量増加しすぎだ・・・
>>230
下のエリカ参考になりました。瞬着つかってましたね。
後接着のところ、あんなにけずるんだっていうのが素直な感想です
234HG名無しさん:03/10/17 00:27 ID:faLhMEhy
>>229
でもスク水アスカのほうがポーズがなんか誘っているような・・・。
235HG名無しさん:03/10/17 00:29 ID:JYFu/JTZ
>>232

塗装したあと接着して、接合面をパテ埋め&表面処理してから再塗装、ってこと。

前髪・後ろ髪サンドイッチ方式の場合、合わせ目の摺り合わせをきっちりやっておけばこの作業が必要のないキットもあるけどね。
236HG名無しさん:03/10/17 00:43 ID:psZl+Wcu
>235
表面処理って・・・色合いおかしくならない?
237HG名無しさん:03/10/17 01:11 ID:iBdYaiuy
>>234
なんか誘っているようなというか、あれは誘っている以外のなにものにも見えないかと。
238HG名無しさん:03/10/17 02:39 ID:juYPsAJA
ええっと・・・ここまできて言うのも気が引けるけど

ユリカもアスカも髪のパーティングラインは消す必要が無いというか、
>>235の言うようにサンドイッチ方式(?)じゃね?

>>230のようなキットの場合は前髪と後ろ髪を、塗装>接着>ライン消し>塗装
が必要かもしれんが、大抵のキットはサンドイッチ方式。

ちなみにブキヤの1/8ドレスのせりか先輩(ToHeart)はパーティングラインを消さなければ
いけないキットだったが、カツラ方式になっていたので無問題!

カツラ方式=前髪と後ろ髪を接着>パーティングラインを消してから塗装>最後に被せる

綾香もカツラ方式だったような気がする。
239165:03/10/17 07:12 ID:1j23xkP3
2体目の下地処理をしております。
なんか塗装やマスキングが大変そうなので
両足を胴体からハイソックスのラインでぶった切ったら
微妙にラインがずれて大惨事に…。
ももの下1/4、エポパテで作り直し(;´д⊂)

>>212
あげておきました(´Д`;)
http://mokei.net/up/img/img20031017070231.jpg
240HG名無しさん:03/10/17 09:44 ID:zjKfHPf3
>>239
2体目でそんな加工するとは・・・なかなかやるな・・
241HG名無しさん:03/10/17 10:02 ID:faLhMEhy
失敗にめげず着実なスキルアップ。
242HG名無しさん:03/10/17 10:56 ID:8EN+NG9k
オレも2体め製作中・・・
前が夏服のアスカで今回はスク水のアスカw
店に行ってもどうもいまいちなものばかりで定番に
走っちゃうね。

レプリカントとかで気に入ったものは全部イベント
限定品だったりするし。
こんなことしてると市場が広がらないと思う。
243HG名無しさん:03/10/17 11:26 ID:3M3Y7vTP
>>239
ヾ( ゚д゚)ノ゛ アリガトー

漏れも最近初めてガレキ(模型そのものもだが)を作り始めたんだけど
やっぱ難しいよ
初めてでこれだけのものができる165さんが羨ましい

とりあえず、クルシマのマヤ作ってるのですが、既にドボン確定してまつ(藁

まずサフ吹きで厚吹きムラありバリバリになっちゃって何度やっても巧くいかなかったので
ドボン後のサフ吹きは、缶から瓶に出してレベリングで薄めてやってみようかな
とか色々考えてまつ
244HG名無しさん:03/10/17 20:26 ID:J4NTTBg7
>>238
両方ともサンドイッチ方式(?)なんですけど、くっつける必要ないの?
確かにパーツ高さが違うから完全に消せないし。
245HG名無しさん:03/10/17 20:42 ID:5Zd5xMu+
>>244
パーツの高さ違うっていうか、違ってて良い物だと思うので
頭の合わせ目消しは必要ないと思われ
246HG名無しさん:03/10/17 20:50 ID:370yvjuL
初ふぃぎゃ曝し・・・
http://mokei.net/up/img/img20031017204857.jpg
明日から2体目の塗装でつ。
247HG名無しさん:03/10/17 20:51 ID:3LHtt7vp
それはもうキットによるとしか言いようが無い。

ギリギリまで髪の毛の合わせを成型したあと顔パーツを塗装、
顔をマスキングして髪の毛パーツを張り合わせ
(場合によっては既に前髪の裏とかは塗っておく)
合わせ目の処理のあと髪の毛を塗装して最後に顔のマスキングを外して完成、
ってキットも無くは無い。

というか昔は結構あったような気がするんだが・・・
最近のは絵柄的に回避できるものが大半?
248HG名無しさん:03/10/17 20:51 ID:SGOPnci1
249HG名無しさん:03/10/17 21:04 ID:qzgnD1/r
>>246
すっきり綺麗に出来てますね。
250ステルス班長:03/10/17 21:51 ID:bV9I228s
>>246
煤@゜ ゜ ( д ; 初でこの出来ッ!?ウマー!!!
251246:03/10/17 21:58 ID:370yvjuL
どうもでつ。
ガンプラ歴2年ぐらいありますんでw。

レプリカントのアトリエの肌色塗装とGDOLLの瞳塗装の記事が凄く役にたちました。
必要な情報を集めてテストとかすれば初めてでも難しくない、と思います。
252HG名無しさん:03/10/17 22:43 ID:fzQplSPC
最近うぷされる香具師のレベルが上がりすぎて此処に晒す度胸が無いッス
253HG名無しさん:03/10/18 00:18 ID:y74F6vSS
>>252よし、晒せ。
なぁに、気のいい諸兄がやさすぃくアドヴァイスしてくれるさ。(w
254246:03/10/18 00:19 ID:vk3X4zUM
ぁ、ちなみにレプリカントのNo.11とG-DOLLのSEASON"3"です。
この2冊があれば肌色塗装と瞳の塗装はバッツリです。

>>252
そんなことないですよー。
雑誌と違って素人写真だから甘い所とか写ってないだけだしw
255HG名無しさん:03/10/18 01:30 ID:2LnhXuYV
>>246
ぎえー綺麗。ホントニ初?
>>248
ごすろりんだあ。これもなかなかきゅーと。

あすかブームメントなのだろうか。
256HG名無しさん:03/10/18 01:59 ID:y74F6vSS
スマソ、ちとウケタ。





>>255者の『ブームメント』に。
ホソトスマソ。
257246:03/10/18 02:06 ID:t+nXoSHF
>>255
顔とか腕とかキャストで複製して1回だけ塗装練習しますた。
いきなり本番とかしなければ初めてでも大丈夫ですよ(なんかH?)

ガンプラとかでもあまり上手くない人は大抵カラーテストも
しないでいきなり塗装している人が殆どだと思います。
258HG名無しさん:03/10/18 02:56 ID:uX5MIZZu
ふぃぎゃ〜初めてでもガンプラはすごい経験値っぽ(笑)
しかし、それだけの情熱があればドンドン上手くなりそうっすね〜。
259HG名無しさん:03/10/18 03:00 ID:7b6l7nL2
何体作っても上達しない人もいるしねぇ。
…って俺か。

経験積むのも大事だけど、時間をかけて丁寧に工作すれば
初心者でも綺麗な完成品ができるといういい見本ですな。
260ステルス班長:03/10/18 05:12 ID:xWxVuEgo
>>257
>大抵カラーテストも しないでいきなり塗装
Σ(・ω・ノ)ノ

(´・ω・`) ヤバイヨ。イタイトコロツカレチャッタヨ(w
261AX7300V ◆mXacosL37U :03/10/18 07:12 ID:IaxcrmDk
>246=257氏
スマソ、オデもカラーテストしない人だw
ホントはやったほうがいいんだけど、なんかめんどくさくって。

にしても、246氏も248氏も上手いですな。
できれば全身写真ともうちょっとアップの写真を所望です。
262前スレ280:03/10/18 17:37 ID:rgXAyhNG
4体目できますた・・・・・・
グラデーション?っていうのかわからないけど、一応肌色の強弱ついてるのは出てるかな・・・
設置位置が良かったのか、テカリはでませんでスタ
http://mokei.net/up/img/img20031018173359.jpg

最近やたらうまい人ばかりうぷされるので、ウリの自尊心は崩壊です
263HG名無しさん:03/10/18 19:06 ID:3RDus5UF
ここはホントに初心者スレなんだろうか?
264HG名無しさん:03/10/18 20:01 ID:/TMRv8Rz
初心者に救済されるスレです。
カラーテスト。その概念すらありませんですた。(W
265HG名無しさん:03/10/18 23:01 ID:hfOQOuju
初心者でも気にしないで参加しようスレです。

>262
これけっこう小さいサイズだと思うけど、服なんかもきれいにグラデ出てますね。
目のところですけど、黒(の色)がきつい感じです。
すこし色味をつけて、こげ茶っぽい方がやわらかくなりそうな気がします。
266248:03/10/19 02:29 ID:29SUh9sA
http://mokei.net/up/img/img20031019022618.jpg

要望があったので、UPしたやつを。
ついでに色調も補正しておいた。
もっとも初めて使ったカメラなので、元々綺麗に取れていませんが。
267HG名無しさん:03/10/19 12:07 ID:Lpt04Nt0
3体目完成。
http://mokei.net/up/img/img20031019114608.jpg
肌色はきれいに出来たかな。
武器屋の調合より、オレンジ+レッド+イエロー+クリアー
で作った肌色の方がきれいだなー。塗りに時間かかるけど。
えーと、アドバイス希望
268HG名無しさん:03/10/19 13:19 ID:n97IlePz
>>262
完成させてくれてありがとう
とてつもなく感動いたしました
269HG名無しさん:03/10/19 13:23 ID:Cm+OZKIu
>>268
もしかして、原型師登場?
270HG名無しさん:03/10/19 13:30 ID:ZbsHQrrh
>267
三体目にしてコレでスカ〜!?
いやはや、大変宜しすぎなんじゃないでしょか。
肌の色も綺麗に塗れてると思いますが、スカートの外側の
ひらひらがイイ感じにグラデがかかって見どころかもかも。


まぁ、そんなワケでやっぱりここは>265さんの言うように
「初心者でも気にしないで参加しようスレ」ですな。
今の初心者はすぐ初心者じゃなくなっちゃうようですので(笑)
271前スレ280:03/10/19 13:34 ID:X7dAMGSV
>>265
なるほど、撮影時なんか顔がきついナーと思ってタンですよ
ありがとうございます
主線に焦げ茶おくだけなら簡単に手直しできそうでつ

>>267
よろしければ肌色のレシピをお聞きしたいのですが

>>268
ご本人?なんか恥ずかしいです
申し訳ない感じで・・・
イベントキット自体初めてなんですが、表面の状態は良かったとおもいます
そういえば同日に買った余所様のキットでパワフルな気泡の香具師がまだ残ってるんだった・・・・
272FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/10/19 21:24 ID:iv0tPEk1
久しぶりにカキコ

>>前スレ280
グラデーションはレプリNo.11を参考にすべし(w

>>248
ゴスロリアスカ、WHF横浜でゲトして積んだままだ・・・(つД`)
眉の色が薄いのでもう少し濃い目に、上瞼のラインが淡白な印象を受けるので
もっと表情つけたほうがいいかも。

>>267
キャラの陽気な雰囲気が伝わるいい作品に仕上がってますね。
グラデをつけるポイントは全体的に良く出来てます、特にフリル部分の彩色(゚∀゚)イイ
気になったポイントはヘアバンド部分のマスク漏れと脚部分の肌色が薄いこと、
瞳の虹彩部分はもう少し色薄くして遠目でも瞳孔の形が分かるぐらいに・・・かな。
最後のアドバイス・・・瞳のラインを正確に、滑らかに描けるよう練習しるm9(・∀・)!
273HG名無しさん:03/10/19 22:34 ID:0kFVv5rR
かわにしさんのWSCアスカとレイを作ってます。
初フィギャーで今日初塗装したんですがあまりのシンナー臭に
頭痛と吐き気のダブルぱんちでレイはまだしもアスカがひどい状態に、結果ドボンしました…(つд`)
アスカはまた下地処理からなので一緒に作るのは諦めようかと思っています。

それにしてもあの強烈なシンナーのかほり、何とかなりませんかね…
諸兄はどうしているんでしょう?
一応窓と言う窓全開でマスクもしてるんですが…
やっぱり塗装ブースがあるとにおいも抑えられるんでしょうか。
274273:03/10/19 22:36 ID:0kFVv5rR
上げてしまった…すみません…_|⌒|○
275248:03/10/19 22:52 ID:29SUh9sA
>>248
意図して淡白にしています。
表情付けをすると、どうしてもかわいくなってしまうので。

眉に関しては、一行の余地がありますな。
言われてから気が付いたけど、左目のほうが飛んじゃってますね。
276前スレ280:03/10/19 23:00 ID:X7dAMGSV
レプリNo.11ってなんでつか?
ググってもレーシングチームとかしか出てこない
・・・・・・ってふと気づいた、レプリなんとかって雑誌かな

>>273
漏れの部屋はドア一つ窓一つなので、寒空の下扇風機つかってます
塗装ブースは必要ですね、WAVEのが良いらしいです
漏れはツールクリーナーとポリパテとモデラーズカラーの臭いが特に苦手・・・
277HG名無しさん:03/10/19 23:06 ID:0YDu3kv3
>>276
レプリ=レプリカント
ttp://www.takeshobo.co.jp/repli/
これだべ
278HG名無しさん:03/10/19 23:10 ID:VntRSoC/
とにかく臭気を吸わないのが大事でござる。

・窓を開ける
・空気清浄機前回パワー
・グンゼの塗装ブース使用
・窓の近くで塗装(これは当たり前か・・・)
・フタのついてないエアブラシは使用しない
・調合した塗料はビンに入れる(塗料皿に入れっぱなしにして塗装したりしない)
・シンナーのフタは使用したらすぐに閉める
・マスクをつける

これで4、5時間塗装して頭が痛くなったりしないよ。
臭気対策が充分でないと、短時間で体調不良になってしまうので
気をつけるべし。
279HG名無しさん:03/10/19 23:11 ID:VntRSoC/
おっと、空気清浄機を全開のパワーにあげることね。
280ステルス班長:03/10/19 23:25 ID:uV7ccAtV
安売りしてた換気扇を使用したダンボールでの自作塗装ブース使ってます。
気化した溶剤がモーター部を通るので本当はあんましよろしくないようですが…。
シロッコファンはモーターが外部と遮断されているので、
作るならそっちが良いそうです(聞きかじり

使い捨てマスク使って長時間使用後に鼻の中がカラフルになるのはまだ改良点がありそうです。
マスクをもっと良いヤツにしろって話もありますが…(w
281HG名無しさん:03/10/19 23:36 ID:REuGHe/g
「シゲマツ GM-33DK」て防毒マスク使ってるよ。
有機系の臭気は全然感じなくなる。これつけてから半日とかの作業でも
全然臭気でつらいってことはなくなった。防塵もきっちりしてくれる。
東急ハンズで買った。

ttp://www.tokyu-hands-shinjuku.com/mag/tool/bn/vol020.htm

282267:03/10/19 23:39 ID:Lpt04Nt0
>270氏
スカートのひらひら感はエアブラシの勝利といったとこです。
だんだんエアブラシでの塗装方法のコツが分かってきたかなと。

>271氏
肌色のレシピは、>3のFIRE WHEELS エリカ・フォンティーヌの作り方を参考にして・・・
オレンジ:3〜4滴
レッド:1滴
イエロー:1滴
クリアー:100滴
フラットベース:3割ぐらい
で、これを2.5倍ぐらいに薄めて、低圧(0.05Mpa)で様子を見ながら吹いていきます。
なかなか色が乗らないなーと思って同じところを吹きすぎるとマジでオレンジ色に
なってしまうので注意してください。(あごの下がオレンジになって1回ドボンしますた)

最初作ったときは「こんなオレンジ色で肌色になるかなー」と思いましたが、
実際に塗ってみたら肌色になったと。なんでだろー。誰か教えて。

>272氏
ヘアバンドのマスク漏れは、デジカメで撮影した時点で気がついてちょっとしょんぼり
してしまいましたよ。脚の肌色も確かに薄いですね。他の肌色パーツと見比べて同じ
色になるように気をつけます。
瞳はもう筆塗りの練習しかないですね。あと良い筆かなー。初代スレでも高い筆のほうが
良さげだとあったし。さすがに200円の筆では限界があるか。
283165:03/10/20 02:15 ID:LBZzfvr0
>>273
同じもの作ってる人がいるとはw
秋葉のHLTで買いましたが、ちょっと小さいけど、安いし2体入ってるし
パーツ構成も単純で練習者には嬉しいキットですよね。
2体、元々別なキットらしいし、私は完全に別々に作ってます。

匂い対策ですが、窓には3000円ぐらいで買った安い換気扇付けて
窓の横に机置いてやってます。
あとシンナー吸わせた紙はこまめにビニールにいれてしばってしまう
と多少楽になる気が…。
それでもキツいですけど。
284HG名無しさん:03/10/20 10:25 ID:HPwyjN8l
>>282
>最初作ったときは「こんなオレンジ色で肌色になるかなー」と思いましたが、
>実際に塗ってみたら肌色になったと。なんでだろー。誰か教えて。

これ読んで、消防のころ色鉛筆が12色で、肌色が無かったとき
オレンジ色を薄く塗って肌色にしてたなぁ、とか思い出した。
285HG名無しさん:03/10/20 10:31 ID:oag21KPo
塗装中は、重松の有機溶剤用防毒マスクでなんとかしのげるのですが。
塗装後が問題だよね。
1週間塗装してないのに溶剤臭が部屋に充満・・・。

誰か気化した有機溶剤を吸引するような消毒缶とか知りませんか?(´Д`)
286HG名無しさん:03/10/20 14:03 ID:sdHhLFCn
換気せんの数を増やすのが一番効果がある気がします。
プロだと3つも4つも同時に動かしてますね。
287273:03/10/20 15:00 ID:FMzLIzhO
臭い…臭いよ…(ノд`)ドボン後、下地の乾燥待ちです。ハァ…

皆さんアドバイス有難うございます。重松の防毒マスク、調べてみたんですがリーズナブルで良さげ!
これはいいと思ったのですが当方近場に東急ハンズなどというものはなく…
重松のサイトにて塗装用マスクセットと言うものを発見!
http://sts-japan.joints.ne.jp/servlet/CatalogList?act=detail&path=null&index=2
と、喜んだのも束の間…現在品切れ中…_|⌒|○
カーマとかに売ってないか探しにいってきます…カーマには無いかなあ…

>>165さん
おお一緒でしたか。かわにしさんの模型は素敵なので頑張って完成させたいと思っています。
色も複雑ではないし、確かに練習にはいいかなと思います。
アスカはやる気ないので一緒には無理かも…
288HG名無しさん:03/10/20 15:41 ID:0T0imTos
備長炭とかきかんのかな。
シックハウス系のは落花生の殻がいいってみのさんでいってたけど。

親戚の家で室内犬を飼っているんだが備長炭置いてあるせいか家の中犬臭くない。

今度少し分けてもらって試してみるかな。
289HG名無しさん:03/10/20 15:48 ID:/t+HaLjH
藻米様方、作る気がしない未開封のキットの処分ってどうしてますか?
まんだらけとかでうったら500円とかにしかならんのだろうか??
店頭価格は高いけどどうなんだろ?
福袋ではいってたダーティーペアとかSDラブひなとか超イラネ・・・・・・
290HG名無しさん:03/10/20 16:00 ID:0T0imTos
ヤフオクに出せ。


291HG名無しさん:03/10/20 16:26 ID:IF0AuD02
>289
捨てアド晒して
292HG名無しさん:03/10/20 17:56 ID:oag21KPo
備長炭か。

今晩ゲトしてくる。
293288:03/10/20 18:20 ID:0T0imTos
>>292
備長炭の有効な使用法だが大きな皿かなんかの上に濡れたタオルを
置いてその上に備長炭を置くんだそうだ。
294ヤンキース万歳:03/10/20 18:31 ID:zf/R1cef
松井のワールドシリーズ本塁打記念フィギア作ったら白い粉の固まり(天然角砂糖です
覚醒剤じゃないぞ)をあげる
295ヤンキース万歳:03/10/20 18:32 ID:zf/R1cef
やっぱやめた 家角砂糖は使ってないんだ
サトウキビから作ったさとうあげる(天然角砂糖って何だろう・・・)
296ヤンキース万歳:03/10/20 18:33 ID:zf/R1cef
後覚醒剤暮れなんて駄目ね
おれ持ってないし
オレ犯罪者じゃないし
そんな覚醒剤で人生駄目にしたくないもんね
297HG名無しさん:03/10/20 18:38 ID:bZVSjFCn
>>294-296

 盛大な誤爆?(w
298HG名無しさん:03/10/20 19:44 ID:s+am4oHe
松井は凄いが、そんなことより
どぼんの効果的なやり方を教えて下さい。
洗面器に大量のシンナーをどぼどぼ入れて、キット放り込んだら
すぐに倒れそうになりました。
299HG名無しさん:03/10/20 19:51 ID:JLMgwqQb
>>298
塗装ブースがあるなら、そこでやればかなりマシだぞ
300HG名無しさん:03/10/20 20:09 ID:Hr8Gp5hm
>>298
歯ブラシにエンジンシンナー付けてゴシゴシ
窓は全開で、換気扇あるならそれもONに

これじゃドボンって感じじゃないか
301HG名無しさん:03/10/20 20:14 ID:fejtWzYL
>>298
ビニール袋にキットとシンナーを入れてシェイクする、
ってのが経済的にも
一番効率的な気がするけど。
302HG名無しさん:03/10/20 20:27 ID:Db7IYnno
>>301
破れたら大惨事だな
303HG名無しさん:03/10/20 20:31 ID:s+am4oHe
>299-301
塗装ブースの前で、ビニール袋に入れたキットを歯ブラシでゴシゴシですな
やってみます。

あと、ここで聞いていいのか分かりませんが、今までガンプラで田宮のエポパテ
使ってたけど、フィギャーと言うことで安いミリプットに代えたのです
そしたら、キットへの食いつき田宮よりすごく悪いんですが、こんなものですか?
田宮のエポパテ、アルテコ代わりに使えたのですが。
304HG名無しさん:03/10/20 20:43 ID:vFU2k74+
>>298
遅レスだけどアサヒペンの塗料はがしが結構いいよ。
はけ塗りして、塗料が浮いてきたら洗い流す。
歯ブラシも併用するとさらに良し。
流しに流せるので重宝してます。
305HG名無しさん:03/10/20 20:45 ID:2VvrCD2s
>>302
ジップロックなら二重チャックで密閉できるし、まず破れないよ。
306HG名無しさん:03/10/20 21:12 ID:/t+HaLjH
マスイのレジンキットあったら
アルクェイド+ダーティーな由利+SDラブ雛+なんか八神弘樹の香具師
との交換でも惜しくない
307ステルス班長:03/10/20 21:21 ID:+0yf/QQc
エンジンシンナーは強烈に落ちると聞きますが、
揮発した溶剤が本の印刷滲ませたとどっかで聞いたような気が…。
308HG名無しさん:03/10/20 21:52 ID:wIL7fy0O
>>298
軍の放出品のガスマスクでもしとけ。
309HG名無しさん:03/10/20 22:15 ID:k4jy/QbH
塗装落としならクレオスのツールクリーナーで充分じゃないのかな。
歯ブラシ併用で短時間で落ちる。…何も別に「どぼん」と形容するほど
漬けとく必要もないし。

まあそれでも塗装ブースと防毒マスクはあった方がいいです。
310HG名無しさん:03/10/20 22:25 ID:/t+HaLjH
ホームサイズのアイスの入れモンつかえば?
蓋閉めたら臭くないし
311HG名無しさん:03/10/21 09:36 ID:A6WCxnp/
近くにある店じゃ備長炭売ってなかった・・・_| ̄|○

エステー化学のアレじゃ駄目ですか?
312HG名無しさん:03/10/21 12:47 ID:GflmV4im
>>311
親戚のおばちゃんはホームセンター(ドイト・ビックサムみたいな所)で
普通に買ってきている。
でもあーゆー所、店によって結構品揃えばらばらだからなあ。



313HG名無しさん:03/10/22 06:36 ID:8VXhp1/T
皆さんウマイでつね…
私は『A-BRAND MAXIMUM 涼宮 遙』を現在作っています。
このフィギュアのスカートの合わせ目の対処方法と接続方法をご存知の方いませんか?
サフレスで完成させたいのですが…

あと、フィギュアの目はラッカー系とアクリル系のどちらがよいでしょうか?
314HG名無しさん:03/10/22 09:13 ID:0GilCF7g
>>313

サフレスに拘るなら湯につけて歪みを矯正してく、ぐらいしか手が
ないんじゃないかなあ。と、そのキットのパーツ形状見たことも
ないのに言ってみたりする(w。

目はエナメルorアクリルガッシュの方がやり直しが利いて良いと思う。


315HG名無しさん:03/10/22 10:10 ID:8VXhp1/T
>>314
レスありがとうございます。
目の下地の白(ラッカー系)を筆で2〜3回間をおいて塗って、光沢でコート。
その後エナメルやアクリルガッシュという方法でよいでしょうか?

アクリルガッシュはリキテックスという名前で水溶性のようですが、
水で溶かして塗れるのでしょうか?
316HG名無しさん:03/10/22 10:48 ID:0GilCF7g
ラッカー系は筆を使わず一律ブラシとマスキングで済ませた方がいいかな、
と個人的には思うけど。
アクリルガッシュを使うんであれば、クリア光沢じゃなくてつや消し
クリアじゃないと色が乗りにくい(もしくは乗らない・弾かれる)。

で、アクリルガッシュ=リキテックスという訳じゃないすよ。リキテックス
は商品名(商標?)なんで。ホルベイン社のやつとか、いくつか種類が
あります。まあ入手しやすいやつを選択すればよいかと思いますが。
水溶性。
317HG名無しさん:03/10/22 10:59 ID:ag5T5Bgr
>>316
>ラッカー系は筆を使わず一律ブラシとマスキングで済ませた方がいいかな、
>と個人的には思うけど。
同意です。ていうより漏れの場合、ラッカーで筆塗りするとムラになるからなぁ・・

>>313
目は田宮のエナメルで良いんじゃないかな?どこでも売ってるし。
アクリルを使ったこと無いだけなんですがねw
318HG名無しさん:03/10/22 12:10 ID:8VXhp1/T
>>316
>>317
ありがとうございます。
目はアクリルで塗る方向で、
下地の白はラッカー系で、ブラシで吹くことにします。
サフレスなので肌と目を塗るときは別々にマスキングしてやってみます。
境界線で失敗するとか聞きますので…
時間がかかりそうですが、上手く完成できたらお見せしたいです。
319HG名無しさん:03/10/22 12:40 ID:yBlINtFY
>同意です。ていうより漏れの場合、ラッカーで筆塗りするとムラになるからなぁ・・

リターダつかうと筆でもけっこうきれいに塗れるよ。
エアブラシ買う金なかったころはこれをよく使っていた。
320HG名無しさん:03/10/22 14:39 ID:Cs/hTCXi
おまいらもっと筆塗り練習しる

まあブラシのほうが綺麗に出きるとはおもうけど
目くらいの面積でムラを怖がるのはちょっと情けないような。

321HG名無しさん:03/10/22 15:55 ID:/D7lbWCj
リキテックスはアクリル絵の具だけど、アクリルガッシュではないよ。
おなじアクリル系だけど、色によってはリキテックスとガッシュをまぜるとダマになったりします。
322SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/22 20:07 ID:n37QuJsd
>>313
私もそのキットは購入済みだったので、仮組みも兼ねてチェックしてみました。
しかしこれ普通でいう1/8サイズですね。どこが1/6なんだ・・・
小さい小さいと言っていた1/7フォウと同じ大きさって詐欺です(w

>スカート
結論から言うと合わせ目の処理は必要無いと思います。
ちょうど合わせ目がスカートのプリーツの折り目になってますから特に気になりません。
ただしパーツのゆがみで隙間ができているかもしれませんので、
その場合は熱湯やドライヤーで柔らかくして矯正してやればいいです。

固定方法についてはスカート脱着のギミックを無視するならエポキシ接着剤で
ガッチリ接着してやればいいでしょう。
あとでウシシとやりたいなら低粘着両面テープか、
スカートの左右の断面に0.3mmの軸を打って真鍮線の差し込み式にするとかでいいのではないでしょうか。

白目については肌色を塗る際にマスキングしておいて、キャストの白をそのまま使う方法もありますよ。
真っ白ではなくなりますが案外気にならないものです。

まぁ製作については焦らずがんがって下さい。
私は同シリーズで水月が出てから(出るのか?)まとめて製作する予定です。
茜タンも出ないかなぁ・・・アニメも今やっててタイムリーですし今冬期待しているんですが。
323SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/22 20:29 ID:n37QuJsd
今週末、来週末が連続で泊まりの出張になってしまったので、
2MCに出す予定だったモリガンはどう考えても間に合わないと判断し断念。
別キットで参加することにしました。
やり直しのきかないキットを焦って作っても仕方ないですからねぇ。

何を作るかは検討中です。
324HG名無しさん:03/10/23 02:55 ID:wznRx0Ap
"リキテックス"はブランド名。
リキテックスのアクリル絵具が"アクリリック"。レギュラーとソフトの2種類がある。
リキテックスの不透明アクリル絵具が"アクリリックガッシュ"。

アクリルガッシュはリキッテクス以外にもターナーやホルベインからも出ていていずれも混色は可能。
ただしレギュラーorソフトとガッシュを混ぜるとガッシュの特性はほぼ失われるのであんまりメリットなし。

溶くときは水よりもタミヤかグンゼの水性カラー溶剤を使うか、グラデーションメディウム(乾燥時間を遅らせる溶剤)か
ペインティングメディウム(筆塗り用の溶剤)使った方がきれいに溶けるよ。
フィギュアの瞳ならグラデーションメディウムがオススメ。
325前スレ280:03/10/23 16:23 ID:kxFZlpXF
>>282
すまんです
>なかなか色が乗らないなーと思って同じところを吹きすぎるとマジでオレンジ色に
ずいぶん重ね塗りが多そうですね
漏れもコピック使ったときに経験したんでよく分かります
しかし、クリア系が主だと時間がかかるのと塗膜が濃くなり易いのとで、
キャラフレ系使って何とか吹く回数を減らせないかと試行錯誤してます
まだ全然自分のなかで肌の色はコレってのが決まってません
キャラフレ系だけだと濁ってる感じがなさ杉なのもちょっとって感じがしますね
326HG名無しさん:03/10/23 22:28 ID:oX7nzD9/
>>325

塗膜が気になるほど吹くというのは普通ないと思うんだけどなあ。
単に濃度が高いというのもあるのでは? 自分は3〜4倍希釈で
使ってるよ。クリヤー系の場合はそれ以上かも。

で、「吹く回数を減らす」と微妙な調整が吹く回数で制御できなく
なるからさらに難しくなると思う。濃度を低くして、回数を重ねて
陰影を制御するのがいいんじゃないかなあと。


327前スレ280:03/10/24 00:55 ID:DGRrp9VH
>>325
なるほど、シンナーを沢山入れるわけですな
通常のカラーと同じ比率でうすめていました

で、たれてくる場合はふき杉なんですよね
ふく色がほとんど無職だと色が付いてるかどうか分からなくて、たれまくりそう・・・・・・
328HG名無しさん:03/10/24 21:33 ID:a6knTCL2
塗装のやり方って、フィギュアマニアックスって本に詳しく書いてあったぜ。ネットばっかりやってないで、タマにゃ本読もうぜ
そんなわちも、さっき買ってきたんだが(笑)。つぎが月末に出るようじゃ。
329HG名無しさん:03/10/24 21:43 ID:QFlF9cxQ
フィギュアマニアックス買ってる。
魔改造とかあるのが微妙かなと私は思うけど塗装のやり方は丁寧で嬉しかったよ。
最近雨続きで塗装できないショボーン
330HG名無しさん:03/10/24 21:45 ID:QFlF9cxQ
>>329
塗装のやり方(の記事は)丁寧で
日本語がおかしい。吊ってくる
331SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/25 00:59 ID:q12YrRfx
あれこれ悩んだ結果、2MCに参加するキットはTOY'Sブランドの桜姫2002に決定。
昨日今日とちょっと頑張ったので、あとは800番で全体を磨いてやれば
塗装に入れるところまで一気に進めました。
抜きのいいキットはここまでの過程が楽チンで非常に助かります。
(これがこのキットに決定した理由ですがw)
今週来週と土日祝日はすべて出張で何もできませんが、
平日作業だけでもなんどか11/9の締め切りには間に合いそうです。

今回の2MCにはこのスレからどれくらい参加されますかね?
私も楽しみにしてるのですが。
332裸族 ◆mh0WlO0c8U :03/10/25 03:07 ID:tPsocRdO
魔改造の記事も懇切丁寧で良いらしいですよ?(`ー´)(<自作自演)
333HG名無しさん:03/10/25 08:00 ID:6B7VJcp1
↑ありゃ、今はハンドル変えたんじゃなかったの?
334HG名無しさん:03/10/25 08:55 ID:Vi7wnCRJ
俺は昔魔改造は”?”と、思っていた。
フィギュアマニアックスみて最近の魔改造はビミョーにポーズ変えたりして剥いた状態との
バランスをとるようになり結構自然(?)にみえるようになってきた。

奴等の中にもなかなかの者はいる。
相変わらず剥いただけのもあるが。

335HG名無しさん:03/10/25 09:20 ID:YkiaL2q7
>>334
そんな書き込みでageるなよ
336HG名無しさん:03/10/25 09:46 ID:Vi7wnCRJ
>>335
スマン。
フィギュア初心者スレだったな。
337HG名無しさん:03/10/25 11:34 ID:cBGovIaq
こんどスカルピーを使ってみようと思ってます。以前ドコかで
「スカルピーは慣れないうちは焼くの難しいから沸騰したお湯で煮ても良い」と
いうのを読んだことがあるんですが、ちゃんと固まってくれるもんなんでしょうか?
もしくは変色したり脆くなったりとかはないんでしょうか?

読んだときは目から鱗だったけど、やったことあるってヒトの話は聞かないな・・・
338HG名無しさん:03/10/25 13:17 ID:TGtBbr62
>>337
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/968/968638695.html スカルピー軍団の皆様方、全員集合!!
この過去ログの20あたりを読むといいかも。

スクラッチなら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058855277/ はじめてのフルスクラッチ
こちらで質問してみては?
339337:03/10/25 14:23 ID:4GPbRRby
>>338
ありがとうございます。若干硬化が足りないみたいですな。
一時原型として後でリキャストするなら問題無いかも。
340HG名無しさん:03/10/25 15:30 ID:TGtBbr62
>>337 頑張ってください。

私は8割方完成してたのに頭部ドボン。肌吹きからやり直しです…もうだめぽ…
341HG名無しさん:03/10/26 01:15 ID:dj4SPVbq
レプリカントvoll11買いますた
この手の本はカタログの意味合いが強いですね
3000円以内のキットがほとんどの漏れにはあまり関係ないか・・・・・
342HG名無しさん:03/10/26 12:52 ID:PqRwVitG
>>341
ところで、なんでVol11?
343HG名無しさん:03/10/26 13:52 ID:mUNtY37B
341
3000円以内のキットがほとんど、って所も気になるのですが。
どんなキットなんでしょ?
344HG名無しさん:03/10/26 14:41 ID:tXouCigi
”3000円以内のキット”って市販じゃSAGAのサクラ対戦くらいしか・・・
345HG名無しさん:03/10/26 15:09 ID:dj4SPVbq
もちろん定価ではなく実売の話ですが
特価品ばっかり買ってるって事
イベント品も7000円まで野茂のしか買ったこと無いなあ
346HG名無しさん:03/10/26 15:35 ID:e3VaKrBb
特価品あるのがいいなぁ。こちは田舎なので、通販中心なので。
練習するにも敷居高いよ。。。
347HG名無しさん:03/10/26 15:40 ID:tXouCigi
>>345
ほんじゃあ、旬じゃなくなったキャラばかりだから、貴方には、
資料としてカナーリ必要な本。
後からバックナンバー手に入らないと悔やんでも知らない。
348HG名無しさん:03/10/26 17:47 ID:SncK3I01
偉そうに何様だよ
349HG名無しさん:03/10/26 19:25 ID:dj4SPVbq
貧乏性なので、待ちの姿勢なのです
それに一体つくるのに時間かかるし、その内に値段下がってくるしね・・・・
でもそれが続けられるかどうかは分からなくなって来ますた
主な仕入先のゲーマーズの先行きが危うくなってきたから・・・・
350HG名無しさん:03/10/26 20:40 ID:y9PbkDom
漏れも最近アニメから離れてて、積みもあるので
買うのは中古が多かったりするなぁ。
351HG名無しさん:03/10/27 02:47 ID:0gj7zqNB
http://mokei.net/up/img/img20031027024616.jpg
まほろさんバイクです。とりあえず、まほろさんは出来ました。
組立ての時、ポニーテールと後ろのリボンがバイクのシートカウルと
干渉するので、ちょっと無理矢理つけてます・・・仮組が甘かったか・・。
さらにアホ毛も取れてしまいました(´Д`;)

あとはバイクなんですが、フィギュア歴2個の漏れに
このキットはちょっときついかもです。
352HG名無しさん:03/10/27 03:17 ID:H8BJTexT
ぉぉ、すばらしい出来だ。
バイクは確かにヘビーそうだね。
353HG名無しさん:03/10/27 03:49 ID:7gI/TBnq
>351
あ〜もう。
最近の初心者(?)はレベルが高いのはわかったんだが
またスゴイのが現れたな〜(笑)

いやいや、もう。
このバイクまほろさんて1/12だったと思うんだけど
1/12の小スケールにもかかわらずにこの顔の塗りは
大変立派です。ええ。
せっかくだから、バイクもカッコよく作っちゃおう。
いや、あのバイクはこれまた細かく精密で大変だとは思うけど。
大丈夫! キミにならできる!! ガンガレ!


・・・・・・最近、初心者よりもいくつか作ってる人間の方を
応援した方がイイ気がしてきた(笑

354HG名無しさん:03/10/27 08:34 ID:2C6KZKZM
【製作】ここでフィギュアを作り続けようぜ!【継続】 って感じ?w
355HG名無しさん:03/10/27 11:08 ID:/UvULnrY
>351ってキットを複製してカラーテストとかする
かなり慎重なお方ですか?
356HG名無しさん:03/10/27 13:28 ID:MHzFntsk
>>351
ウマー。
めちゃカワエエですよ。ほっぺの赤みがかなり良いと思います。ハァハァ
357HG名無しさん:03/10/27 14:02 ID:5tHOqUu3
>>355
違いますよw

キャラへの愛情や丁寧さががそのまま作品のクオリティに
直結した好例でしょうね。
358HG名無しさん:03/10/27 16:03 ID:kqiJDuyh
当方1/12の顔なんて塗れそうにないのでスバラシイと思います。
バイクがんがってクダサイ!(゚∀゚ノ
359HG名無しさん:03/10/27 17:50 ID:NUDYTVJU
初心者の振りをして世間の初心者にプレッシャーを
与えるスレはここですか?

>>351
顔の塗装は言う事無しです。まさに愛ですね。
服や髪等のグラデ、墨入れはまだですか?
小スケールモデルはもうちょっと陰影を効かせたほうが
いいような気もします。
(更にバイクの彩度が高いと、微妙なグラデが目立たなくなるような。)
どちらにしろそのへんは好みもあるので。
技術的には文句の付けようがありません。

参考までに、フィギュア意外の模型歴とか聞かせてください。
ていうか初心者名乗らないでください・・・(´Д`;) 。
360HG名無しさん:03/10/27 19:17 ID:gA/X4o8l
ワシの場合はガンプラ3年からフィギュアへ、かな。
ガンプラで培った知識と経験もあったし、最初から
それなりのものを作る自信はマンマンだったw

松井が大リーグで新人王取るようなもの?か?
361HG名無しさん:03/10/27 19:20 ID:AEmWRXfe
この大きさでこの顔うまいねー。
ところでバイクって全然手つかずですか?
ステップや地面にちゃんと足の裏が付くか、仮組みしてないなら不安・・
せっかくここまでできたなら、バイクも気合いで完成させてください。
362HG名無しさん:03/10/27 19:34 ID:A8GJx3F8
フィギュア製作には模型に限らず他の造型やイラストの経験とかも
流用利くからね。むしろフィギュアばっかり作り続けるよりも
他からの経験の方が有効に働く場合もある気がするし。

俺はガンプラ作りでエアブラシを覚えて、フィギュア作り始めたのは
ちょうど一年くらい前。…最初から魔改造だった…。

以来数体仕上げたが、いずれも「剥かぬフィギュアなどない!」
という状況(w。
魔改造スレが実質消滅してるので最近こちらを読むようになって
きますた。

363まほろバイクの人:03/10/27 20:48 ID:0gj7zqNB
レスありがとうです。
顔は結構丁寧に作ったつもりです。慎重を通り越してチキンなぐらいクリアコートしてたしw
2個目作ったときに、このスレとかROMってて、エナメルで描いて爪楊枝で削るって技を
覚えてから、目はそれなりに描けるようになりました。

普段は主にバイクモデルが多いんですが、雑食なんで今年に入ってからフィギュアに
手を出す様になりました。つーか、本気で作るようになったのも今年からなんですがw
一応工房の頃に、スケールモデルは時々作ってました・・あんまり見せれる物じゃないけど。

>>355
複製は経験ないです。カラーテストは新聞紙と爪に吹きますw

>>359
グラデーション・・気持ちしてるんですが、ほとんど分からないですね・・・。
墨入れって、このキットの場合どの辺をすれば良いんでしょうか?
全くの初心者では無いですが、このスレにはお世話になってるので勘弁して下さいw
機会があれば、前に作ったのを晒してみます。

>>361
仮組は一応したんですが、今組むとちょっと違う・・・何でだろう?

タミヤの組みやすいキットになれてるので、このキット作った人のコメントで
精度が良いとか言ってるひとは尊敬します。
長文すまん。
364HG名無しさん:03/10/27 21:04 ID:A8GJx3F8
>>363

この場合、スミ入れはエプロンとかカチューシャのひらひらのつけねや
袖のボタンのラインとかにスカイブルーあたりでうっすら入れておく
のでは。リボンだったらクリアーオレンジとか。
でもまあこれはこれで楚々として良いかなあと思う。当人が納得できて
れば十二分でしょう。
365HG名無しさん:03/10/27 21:11 ID:2bCoytVR
デジカメ画像だと、薄いグラデはほとんど飛ぶので
晒すのが主目的なら、濃い目に
自分のために作ってるなら好みでいいと思う

あとこの場合のスミ入れは、シャブシャブのを溝に流すより
やや濃い目のを書きこむように凹部に乗せて、拭き取りで仕上げる感じで
366ステルス班長:03/10/27 21:27 ID:xb42YLsp
>>363
>エナメルで描いて爪楊枝で削るって技
(゚∀゚)!イイコトキイタ!!<ちゃんと読め

てか1/12でこの出来はすげーと思います。
ここまで細かい顔の塗装が出来るのであれば
バイクはそんなに苦労しなさそう。
367HG名無しさん:03/10/27 21:41 ID:GL7BbU7o
顔ウマイなぁ。
完成品楽しみ。
368359:03/10/27 22:25 ID:NUDYTVJU
生徒がいいと先生も饒舌だなあ。

俺の返事を取るなヽ(`Д´)ノ>教師ども

・グラデ
方法とか場所とかは言われたので・・・
俺の場合、写真に撮るかどうかは置いといて、
完成品を飾ってる状態で「目に入る」距離(2、3mくらい?)を意識します。
(30cmくらいに近寄って見るのは「観察」)
近くでちょうどいいと、遠くだとのっぺりしがちなんだよね。
この場合、その辺にポンと置いてあるときの「存在感」を重視ということです。
微妙には微妙の良さがありますのでどっちが正解と言う訳では無いです。
ただ、今のままだと印象で「顔に負けてる」かなとw

髪の光沢を少し上げて、服(紺色)の光沢を落としたほうが自然?
あと、まほろさんの髪って多少紫っぽかったような。(<よく知らない)

つーか早くバイクを(;´Д`)完成品見たい。
369まほろバイクの人:03/10/27 23:12 ID:0gj7zqNB
おお、こんなにレスが、アドバイスどうもです。

顔に負けてますかぁ〜(苦笑
オブジェとしての要素も含めて、次はもうちょっと写真を意識して、
ちょっと強めにグラデーションとか墨入れしてみます。
正直、今回は組み立ててつや消し吹いたので、
もうあんまりいじりたくないです。スマン(´・ω・`)

最近、塗料が乾きにくくなってきたので、カナーリマターリになりそうです。
忘れた頃に完成しそうなんで、期待せずに待ってください。
370HG名無しさん:03/10/28 10:44 ID:XNWbOUcO
>>369
そう言わずに作れ。
ていうか作ってクダサイ(;´Д`)
371HG名無しさん:03/10/28 20:30 ID:LtxTb2A1
作った本人は当然、写真じゃなくて実物を鑑賞するんだから
写真写りはあんまり気にしなくてもいいと思うけどね。
372HG名無しさん:03/10/28 20:57 ID:HvIVJE5v
写真は補正で何とかするとかできないのかな?
(当方そのへん無知)
373HG名無しさん:03/10/29 00:46 ID:H8zfmm90
3体目ようやく完成したんでウプしてみます。

http://mokei.net/up/img/img20031029004420.jpg
374HG名無しさん:03/10/29 00:58 ID:gp+aP4uS
ぉぉ、凄くイイ!
スク水まんせーー。
腰のあたりは実写写真みたいだねw
375HG名無しさん:03/10/29 01:13 ID:Xc2TIOGx
>373
なんか画質悪くない?
ドットが荒いというか・・・

こんなに綺麗に出来てるんだから
高画質で見てみたいよ!!
376SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/29 01:21 ID:iSpRwz+Q
現在塗装中。
肌色+αを塗り終わり、今のところ予定通りのスケジュールで進んでます。
ただフィギュア以外の1発ネタも密かに準備してたんですが、そっちはちょっと間に合わないっぽいです。

>>371
確かにその通りですが、写真でもわかるくらいのグラデを掛けたほうが
メリハリが利くので結果的に現物でも見栄えはしますね。
派手すぎていやだって場合もありますが。

>>372
ある程度は色調補正やコントラストを強くするなどで調整はできますよ。
いじりすぎて嘘の画像になってしまうと本末転倒ですけどね。

>>373
完成おめでとうございます。
かわいいですね〜。とても上手くできていると思います。
ただ上でも言われている通りちょっとジャギーが目立つ画像ですね。
携帯カメラの画像を引き伸ばしてますか?
377HG名無しさん:03/10/29 02:56 ID:UiPbMbhl
スク水はいいね〜。

今日のまぶらほのアイキャッチのスク水みて、ちょっと
スイッチ入っちゃってるのかもしれんけど。
ええわ〜。
半ツヤの質感と浮き上がったボディラインがエチいんだけど
みなわちゃんの表情があどけなくて、そのギャップがまた
えち臭さに拍車をかけてる。 ぐっじょぶ!!
378373:03/10/29 22:49 ID:H8zfmm90
画質、確かに荒いですね。
デジカメ撮影ですが、慣れてないもんで
サイズ変更の時にうまくいかなかったのかもしれません。
もうちょっと研究してみます。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。

379ステルス班長:03/10/29 23:36 ID:d3Y9Qmdu
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031029232925.jpg
ttp://mokebeya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031029233059.jpg
現在の机上を晒してみる…。

気泡埋め、溶きパテ使ってましたけどやっぱ瞬着のほうが作業早くていいですな。
なんだか瞬着=固い⇒変に削れるというイメージがあって敬遠してたんですけど、
パテみたいに剥がれるなんて事もないんでこっちの方がいいですね。
思ったほど変な削れかたもしないし。

長い回り道ですた…_| ̄|○ 
380ステルス班長:03/10/29 23:44 ID:d3Y9Qmdu
途中だった…

>>373
画像がちと粗い(自分の事は棚上げしつつ)ですけど、
巧さは伝わってきます。

アクセントとして塗れてるふうなツヤを表現してみたらいかがでしょう?
基本的に水着は半ツヤとしつつ、水が染み込む部分(股間とか)にツヤありにしてみるとか。
で、太ももに水が流れた跡を書き込んでみたりとか、エポキシ樹脂で水滴表現などなど。
381HG名無しさん:03/10/30 02:55 ID:N7ynUntV
P-Unitのレインかな?
382165:03/10/30 09:18 ID:FYe64qsS
ttp://mokei.net/up/img/img20031030091611.jpg

2体目完成しました。
WSCのぐりむろっく!、レイ&アスカのレイの方です。
ノンスケールですが、大きさは1/9〜10ぐらい?
付属してた作例はサフレス塗装みたいですが、
薄塗りにも下地にも自信がないのでサフ吹いて厚塗りしました。

やはり基本工作技術に著しい問題がある感じです。
軸打ちとか最後の接着にあいかわらず派手に失敗するし、
ヤスれば曲面がなくなるし、盛れば段差が消せなくなるし…。
キズ埋めに瞬着使ってみたら、サフ何度吹いても跡が消えず、
ヤスっても周囲のレジンだけが凹むので、
結局あちこち削り取ってパテ盛るはめになりました。
あと、プラグスーツなので、ミゾ彫りちゃんとできない人には
スミ入れもちゃんとできないという
ごく当たり前のことがはっきりわかりました(;´д⊂)

しかし写真だとグラデと失敗部分が飛ぶので綺麗にみえますな(w
2体練習したので、次はもう少し大きめを作ってみます。
383SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/30 11:18 ID:dKSjuJf5
>>382=165氏
完成おめでとうございます。
写真だと十分きれいに見えますよ。
照明の色の関係かもしれませんが温かみのある雰囲気の作品ですね。

瞬着をパテ代わりに使うときは、
アルテコの粉をまぶしてやるとだいぶ削りやすくなります。
また削るときは紙やすりを折り曲げて尖った部分を作り
あらかじめピンポイントで瞬着部分を削ってから全体を馴染ますように
やすりがけすると、余計なところを削りすぎるトラブルは減りますよ。

スジ彫りをする場合は目立てやすりが使いやすく失敗もしにくいです。
特に直線部は非常に楽。深く掘る場合はちょっと溝が広がってしまいますけどね。
けがき針も何十回もなぞるのは手間ですが、
力を掛けすぎず慎重にやれば結構上手くいきます。
エッチングノコは細くて深い溝を彫れるものの、他と比べると扱いがシビアですし
失敗すると復旧が大変なので、本番前にしっかり練習した方がいいでしょうね。
私はいきなり本番で用いて苦い思いをした経験あり(w

たぶん大き目のスケールのフィギュアの方が作るのは楽だと思いますよ。
次回作もがんがってください。

>>379=ステルス班長氏
確かに現物見ても裸にしか見えなかったレインっぽいですね(w
どういった塗装をされるのか非常に楽しみです。
384HG名無しさん:03/10/30 12:32 ID:Jb6ulhJZ
>165さん
写真で見るとかわいく出来てますよ、ええ。
OKOKです。

気泡埋めですが、うちにはTANDEM TWINのキットがいくつかあるので
キャストの丸棒を引っ張ってきて使います。
ディーラーさんのサイトに書いてあったやり方で、キャストの丸棒を
鉛筆削りで削って先を尖らせて、瞬着をつけてから
気泡にズブッと。硬化したら先を切り落として成形すればOKです。
サクッと硬化するし、キャストの気泡をキャストで埋めるので
成形もしやすいす。
成形する時にスピンヤスリ使うとなおラクかも。
瞬着だけで埋めても、スピンヤスリだと周りばかり削れて
瞬着だけ残るってのも少ない気がします。

大きいモノよりも小さいモノを作る方がずっと難しいと思うのは
自分も同意。
385HG名無しさん:03/10/30 13:00 ID:MczfLKnw
>>382
表面処理がちょっと甘いですが、塗りは良いと思いますよ。
冷たい感じのレイの目が(・∀・)イイ!
ヤスリ掛けですが、スポンジヤスリとか使ってないんですか?
アレなら曲面も普通のペーパーに比べて綺麗に仕上がると思うのですが

>>384
フィギュアの場合、スケールが大きくなっても
小物が増えるぐらいで、基本パーツ数は変わらないからなぁ。
表面処理も広い面積よりも、髪の毛とか服のしわとかが、
手間のかかるところですからね。
386HG名無しさん:03/10/30 15:48 ID:nSCgTuig
165さんに先を越されてしまた…_| ̄|○もうだめぽ
髪の色がめちゃくちゃ好みです。微妙なマーブルがすごく綺麗。
目もすごいいい感じです。とゆうか、うまいです。
387165:03/10/30 20:49 ID:O7TDQAMp
アドバイス、サンクスです。

>>383
とりあえず、100円ショップで買った千枚通しはぶん投げて、
まともなけがき針買おうと心の底から思いますた。
Pカッターとエッチングノコは試しましたが、技量的に
激しく無理っぽかったので、しばらく目立てヤスリで頑張ってみます。

>>384
スピンブラシ作成のため早速薬局行って電動歯ブラシ探してまいります。

>>385
なるほど、スポンジヤスリですか。
ウチのそばの零細模型店には置いてないので
都会まで出ないと(w

>>386
お先失礼しました(;´Д`)
髪の毛は自分で混色したんでなく、
ベースホワイト後、影部分にクリアブルー+クリアレッドを吹いて、
上から20番のライトブルーを吹いただけです…。
最近売ってるところみませんが、
ガンダムカラーみたいなエヴァカラーってのもあったはずなので、
それのレイ用使うともっと綺麗な色あるかも。
388HG名無しさん:03/10/30 22:01 ID:2ROT7ZDC
>>387
スポンジヤスリそのものが売ってない場合は
100円ショップとかで売ってるスポンジ付き両面テープに
ペーパー貼って代用できるよ。
389SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/30 22:20 ID:QiyU+/Lf
>>387
スポンジヤスリは模型店よりホームセンターなどの方が入手しやすいと思います。
3Mの「スポンジ研磨材」という名前で売ってます。
店によっては模型店の半額程度で購入できる場合もありますよ。
390HG名無しさん:03/10/30 22:38 ID:jt/Ggp73
>387

つーか里見デザインで通販してますし>スポンジヤスリ

ttp://www.d-satomi.com

「工具&材料」の「切断/削り・研磨…」の所。
そんなに高いもんじゃないので一通り、キットと一緒に
買ってみるとか。別に宣伝じゃないですが(w
391ステルス班長:03/10/31 00:19 ID:6HWIn03G
>>382
顔が命だけにモミアゲ(?)のライン処理が雑なのが
瞳の塗りが巧いだけにちともったいないです。。

軸打ちですが、あえて片方をオーバーサイズで開けて真鍮線にアルテコ塗布し、
オーバーサイズの穴に入れたあとに反対側の穴に真鍮線を差し込む、といったやり方もあります。
このときアルテコ塗る部分はラジオペンチ等で傷をつけておくと抜け防止になります。
反対に正規サイズ側にはアルテコがつかないようにしましょう。

>>SR007氏
ttp://ahchi.net/RAIN%20MIKAMURA16.html
ここのっぽく透け塗装でやってもみたいですがおそらく技量がおっつかないので
せいぜいメタリック&パール塗装な感じなるかも(w

>>384
>>キャスト棒
作業時間を短縮するのに有効な手段ですよね。
場合によってはあえて気泡をピンバイスで穴あけし、
ちゃんとした円を出すという風にすればなおグッドです。


>>晒し画像
レイン以外にも実は4体もの霊、もといフィギュアの部品が転がってます…(爆
392165:03/10/31 18:32 ID:NZa0b389
>>388-390
コンプレッサーセットは里見で買いました。
とりあえず、スピンヤスリ用に買った
スポンジテープの多目的有効利用の方向でいく所存。

>>391
なるほど、よさげです。
あと今回は、可能なパーツは仮止め後
2パーツ外から貫通させて真鍮線ぶっさして
瞬着とアルテコで穴ふさぐ野蛮な方法を敢行中。
フィギュアマニアックスの裸族氏の記事でみたんですが、
これなら漏れでも確実にいけそうです。
どうせサフレスできないから下地の色変わっても全く関係ないし(´Д`;)
393SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/10/31 23:26 ID:D0ZY9eek
明日から3日間出張なんですが、何とか全パーツの下塗装は終了。
後はスミ入れとツヤの調整、顔描きを残すだけです。


>>391=ステルス班長氏
今日出てたレプリカントでレインの塗装したものが載ってましたね。
塗装したものはかなり印象が違いました。
でもこれってスーツの境目を処理してやれば簡単に魔改造できちゃいますね(w
完成楽しみにしておりますのでがんがってください。

>>392=165氏
軸打ちで安全に行くならメンタムで離型処理してのエポキシ接着剤利用もありますよ。
片方1mmで軸打って、反対側を2mmの穴を開けてやればまず合います。
後はその穴に接着剤を(入れ過ぎない程度に)流し込んでパーツをくっつけ、
10分くらい固定しておけばOK。メンタムを塗っておくのをお忘れなく。
真鍮線に傷を付けて引っかかりやすくしておくのも有効です。

>どうせサフレスできないから下地の色変わっても全く関係ないし(´Д`;)
裸族氏のように全身に手を加えるついでにふさぐというならともかく、
165氏の場合は完全に余計な作業が増えるだけな気がしますよ。
394ステルス班長:03/11/01 05:48 ID:5SLok2hw
>>SR007氏
じゃあレプリカント買ってこなきゃ(w
しかしこのレインは確信犯なんじゃねーかと思ってマス。
この格好の設定では肩や手首・背中にあの妙な「アンテナ」がついているんですが、
それは何故かオミットされてますし。
そしてティクビもさることながら、その…スジが…(爆

>>貫通法
自分は目分量一発で穴あけしちゃうんで、
それでずれてた場合の修正に軸埋め式を使ってます(w
肌部分や閉口する部分が複雑じゃない場合には自分も貫通法を選択します。
片側を大きく開けて接着剤やアルテコ等で固定するのは
意外と手間がかかっちゃうんですよ。
ただ貫通法も部品の合いが良くないとやはり面倒ですね。
条件が揃っていれば貫通法、最後の手段が軸埋め法といった優先順位です。
395HG名無しさん:03/11/02 13:04 ID:CphaLdSk
仲間由紀恵のフィギュア作ろうと計画中。顔のパーツがはっきりしてるので
特徴つかみやすいかな。
396HG名無しさん:03/11/02 20:08 ID:DGZFRCkV
>>395
こっちの方がいいんでない?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058855277/

モデラーズのマスキングゾルが再販されたのか、今日ゲット
クレオスのより乾燥も速くて、塗装面に色が残らない。
でもアンモニア(+Д+)クサー
397AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/03 17:44 ID:+RDI0h3t
今頃から2MC用のキット作成に着手。
・・・今回は無理かもねぇぇぇぇぇぇ(;´Д`)
398HG名無しさん :03/11/03 18:09 ID:0EBgb8Io
>397
あんたならできる。俺は信じてる!
399FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/03 19:23 ID:ImsqAzUZ
いいかげん表面処理疲れる(;´д⊂
suzu氏の初期設定レイ作っていますが2MCまで間に合うか微妙でつ(w
400HG名無しさん:03/11/03 20:58 ID:d/VGRAEn
2体目初晒ししてみます。
目のライン滑らかにするのは難しいですね…
というよりも目全体の色合いからして滑らかにならず。むー。

あと、1体目もそうでしたが、最終組み立てのとき
パーツ同士を「コツン」ってぶつけた程度で
塗装が剥がれてくるのはかなり悲しいです…
雛型剤落しが甘いんでしょうか。一応雛型剤落しなるものに
半日ほど漬け込んだ後、クレンザー&歯ブラシで擦ってるんですが…

えーと、アドバイスお願いいたします。
401400:03/11/03 20:59 ID:d/VGRAEn
しまった、貼り忘れ…
http://mokei.net/up/img/img20031103204627.jpg
402ステルス班長:03/11/03 21:27 ID:zdFAEOsP
>>400
ええ感じっすねー。
特に目立つ欠点もなさげです。

離型剤はやはりガレキの鬼門ですよね。
離型剤落としも重要ですが部品全部に一皮剥く感じでペーパーがけをしたほうが良いかと思われます。
剥げるときは剥げちゃうんですが…。
403HG名無しさん:03/11/03 21:37 ID:Wo8jI4aB
>>401
続いて、2MCへGO!
ttp://www.n-e-u.net/2ch/
404HG名無しさん:03/11/03 21:52 ID:kuAVh3ZI
よし俺も作って2MC出すぜ!


やかんちゃんを!(小さ!
405HG名無しさん:03/11/03 22:05 ID:K+Gj5+tU
サフの前にプライマー吹くと大分マシになるよ。

それでも剥げる時は剥げるけど。
406AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/03 23:12 ID:+RDI0h3t
>400氏
ぐお、先越された(;´Д`)オデモカッテルヨ・・・
袖口やケープのすそ部分のラインはオミットされているのと、
マフラー(?)のチェック模様が粗いようですが、結構いい感じ
に仕上がってるんじゃないでしょうか。
ツヤが結構ありますけど、この辺はそれぞれ好みですしね。
・・・後、ウサギはどーしたw

目のラインは、エナメルで描いてから爪楊枝とかで削り取れば
割と簡単に修正可能です。
瞳の中身を塗る前に一回かるーくラッカークリアでコートして
おけば、エナメルの輪郭が流される事も無いです。
ぶっちゃけ面倒&オデはやってませんがw

あと、405氏も書いてますけど、塗装前にはプライマーを吹いて
おくのが無難ですね。コレでかなり食いつきが良くなりますよ。
407HG名無しさん:03/11/03 23:48 ID:AoWyoTK/
食いつきの良さは、"プライマー>サフ"なんですか?
だったら、今度はサフの代わりに使ってみようかな。
ホワイトを上から塗るので、サフレスではありませんが。

でもそれやると、傷見つけた時にめんどいなぁ、とか・・・
408HG名無しさん:03/11/04 00:00 ID:HIKnuDIy
>402、405、406氏

ありがとうございます。
全体やすりとプライマー、どっちもやってなかったので今度試してみます。

プライマーサーフェイサーって
ホワイトサフの白くない奴程度に思ってました…

>403氏
今この板お祭り中だったのか
エントリー2番を見てひっくり返りそうに(いろんな意味で)

>406氏
ちっ、ばれたかw
ウサギが無いのは今日作ってて目の色が無いのに気付いたからです。
後日塗装(といっても目だけだけど)することにして晒してしまいました。
前から見る分にはパーツが足りなくてもバレないと思ったのにw

裾の色塗り忘れは組んだ後に気付きました。うーむ間抜けだ…

ばれたついでに改めてメーカーの見本塗装見ると、
何故か漏れのつくった方は顔が幼く見えるような気がします…気のせい?
http://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/kotobukiyaindex.html
409HG名無しさん:03/11/04 00:31 ID:Y5YSfTup
色味の差でないのん
410HG名無しさん:03/11/04 02:54 ID:X7+Y4Qop
>407-408
メタルプライマー入りの白サフってありませんでしたっけ?
アレがいいかも。
離型剤落とす時は、クリームクレンザーとかを歯ブラシにつけて
シャコシャコやるとイイ感じです。
細かいパーツの時は気を付けて〜。
411165:03/11/04 04:33 ID:iCRBnZ7+
サフって何がいいんでしょうかね。
今まではクレオスの缶白サフ1000使ってたのですが、
エアブラシ用探したけど、白は缶スプレーしかないんですね。
とりあえず瓶のレジンプライマーサーフェイサーを試してみようかと。
グレーだから、ベースホワイトの手間がありますけど。

>>400
綺麗ですね〜。
ほっぺのあたりの赤みとか上手です。
漏れが今作ってるキットも離型剤がかなりヤバい感じに頑固です。
部品が手からすべって飛ぶほどつるつるでテカりまくっており、
中性洗剤漬けおきやクレンザーなど歯も立たず、
ブレークリーナーですらほとんど落ちません。
全面600→1000でペーパーがけ後、まだミゾ周辺にテカりが残ってたので
ラッカーシンナー入れた缶にぶち込んでようやく表面がツヤ消しに…。
412HG名無しさん:03/11/04 09:22 ID:ifMBgykB
>411
なんかいきなりハードなイベントキット作ってそうですねぇ。
クルシマのキットとかに比べると、結構大変そうですが
ガンガッテくだちぃ。

ビン入りのプライマー吹いてから、サフなしでベースホワイトとか。
いかがっすか?
ベースホワイトなしでもイイですが(w
413HG名無しさん:03/11/04 11:04 ID:n9egoyhT
オレは缶の白サフとベースホワイトを同じように使っている。
実際中身はそんなに変わらないと思う。どちらも1000番だし、隠蔽力も変わらないと思う。
414HG名無しさん:03/11/04 13:21 ID:qiHkL4t0
すいません。質問ですが。
プライマー使ったほうが塗料・サフのレジンへの食いつきはよいのでしょうか?。
415ステルス班長:03/11/04 15:22 ID:CRIZiDUt
>>414
食いつきは良くなります。
しかしながら離型剤落としと表面のペーパーがけ(アシつけ)は必須です。
プライマー塗布は主軸ではなくあくまで補佐的な「保険」と考えたほうがいいと思います。

また以前自分が試した「ミッチャクロン」なる下地処理剤は塗膜かなり強く保持し、
ガムテープで剥がれのチェックをしましたが剥れは見られませんでした。
しかしエナメル溶剤では溶けるのか上に吹いたラッカーを吹いているにもかかわらず、
ラッカー層ごと落ちました…⊃Д`)
ラッカーオンリーで塗装を済ます場合には適しているようです。
416HG名無しさん:03/11/04 15:46 ID:a+OeMBMD
今度、メタルプライマーとサフのブレンドを試してみよう。
それとは別に、薄め液はラッカーシンナー(模型用じゃない)を
使うと、食いつきが良いような気がします。
417HG名無しさん:03/11/04 16:19 ID:wrudQ54P
グレーサフ→白サフで普通に剥がれない程度の塗装ができるかと
思いますけども。
>415で言われているように表面のペーパーがけが重要でしょう。
プラモ用の溶剤以外のものは実際の使用以外にも換気や洗浄等で
取扱にさらに注意が必要かとも思うので、このスレの主旨から
やや反するかなあと懸念しますた。

418HG名無しさん:03/11/04 17:40 ID:qiHkL4t0
>>415-417
レスありがとうございます。
こんど実験しながらやってみます。

>>415
>しかしエナメル溶剤では溶けるのか上に吹いたラッカーを吹いているにもかかわらず、
>ラッカー層ごと落ちました…⊃Д`)
と言う事は目だけエナメルみたいなことをするとまずいですかね?

まあとにかくやってみます。
419HG名無しさん:03/11/04 17:57 ID:wrudQ54P
>408

遅レスだけど
>何故か漏れのつくった方は顔が幼く見えるような気がします…気のせい?

目の面積…が408氏の作例の方が大きいからだと思う。目の下のまつ毛の線引く位置
がより頬に近いから/あるいは上のまつ毛を引く位置が作例と異なるから。

目が大きくなると幼く見えるよね。

そういやマフラーのチェック柄の描き方がややぞんざいな印象を受けました。
どういうパーツ分割なのか知らないのですが裏側に向かう部分で描ききれて
ないような。こういう「小道具」?部分に精度を出すとすごく上手く見える
と思います。

420HG名無しさん:03/11/04 19:27 ID:FCVoF9/a
ここのスレを見ながら、友人の物置きから発掘したガレキを作ってみました。
なかなか難しいですね、髪と肌の境目とかどうすればいいのかよくわからなかったです。

http://mokei.net/up/img/img20031104192348.jpg
421ステルス班長:03/11/04 20:34 ID:r1yRrZOH
>>420
うおっ、なつかしーw
確かこの頃のフィギュアは前髪別パーツになってないんすよね?
(なってても前髪全部じゃなくておでこの一部だけ、とか)
塗り分けやグラデも良い感じです。
しかしちと視線が定まっていないような…。
一番難しいトコですが…。
422HG名無しさん:03/11/04 21:03 ID:Y5YSfTup
初フィギュア、洗浄終了ー。
バリ取るぜぇー
423HG名無しさん:03/11/04 23:20 ID:YekA7Oxs
今、ボークス製マキシマムの遙を製作中。
パーツに塗った肌色だが、蛍光灯に当てると肌が日焼けした感じに見えるが
日の光で見てみたり、デジカメだと丁度良い綺麗な肌色に見えるれけど
上塗りで塗り直した方がいいかな?
424HG名無しさん:03/11/04 23:34 ID:wrudQ54P
>423

423氏がどういう鑑賞環境を意図して製作してるか、に拠ると思う。
自室に飾っておくのなら自室の光源でベストと思える発色を目指すのが
普通だと思うし、陽光の下においておくつもりならそれを前提にした
彩色になるし(とはいえ退色が著しそうなのでオススメしないけど…)。

こういう完成後の環境を意識した色彩設計て大事だと思うです。
蛍光灯でも種類や数、距離によって色調違うし電球だと赤みが強いしね。

425HG名無しさん:03/11/05 00:02 ID:YjgUAFro
基本は太陽光にあわせておくのが無難かと。
太陽光の下で問題ないやつは蛍光灯下でもまぁ見れるけど、その逆は
見れたもんじゃなくなるから。

展示環境を考慮した塗装ってあるよね。
俺はイベントで展示する完成品なんかはわざと派手目というか濃い目に
塗ってる。ぱっと見たときの見栄えがいいから。
宝塚の化粧みたいなもん。
426ステルス班長:03/11/05 00:32 ID:PUyIEb3q
俺は太陽光下で塗装したのは色が乗りすぎる(特に淡い系)んで蛍光灯下で塗装してまつ。

イベント用(会場はなんだかんだで結構薄暗い)に派手目に塗るってのは聞いたことありますね。
まあ確かに展示する条件下に近いところで塗るのが一番かも。
427420:03/11/05 01:48 ID:V8dqvMcX
>>421
>確かこの頃のフィギュアは前髪別パーツになってないんすよね?
スイマセン、この頃ってのがいつごろがよくわからないんです。
1989年の製品だというのはわかるんですけれども、同時期のガレキ、知らなくて……。
前髪どころか上半身はベルトまで一体でした。(腕をのぞく)

視線ですか……友人にも指摘されたのですが、いまいちわからず。とりあえず修正してみます。
428HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/05 07:15 ID:XQoehvxO
>>313です。
2MCというものが丁度開催されていたので参加してみました。
↓に掲載していますので評価お願いします…
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/019/index.shtml
429HG名無しさん:03/11/05 08:32 ID:NH8Dopvi
>>428
全体的にパステル調で良い雰囲気だと思います。
袖とかプリーツスカートの白ラインも丁寧に塗り分けれてますし、
ベースにも色がついてます。

言わせてもらえば、コンペに参加するんだったら、
もっと良い写真を撮って欲しかった・・・⊃Д`)
430HG名無しさん:03/11/05 09:23 ID:Zaf6t1Al
>428

おつかれさまです。
429でも言われてますが、撮影にもうひと工夫欲しいす。
背景作りと光の入れ方がちと拙いかと…。

造型が一番分かるのが三枚目左コマだと思うので、光源配置を
これにして撮り直してはいかがでしょうか? 〆切まではまだ
時間あるはずですし。

ちなみに背景は「継ぎ目」や「折り目」が見えるとかなり貧相
に思えてしまうので、模造紙・包装紙・シーツ地とイラストボード
(B3とか)を駆使しての即席仕上げ(wをオススメします。
あと段ボール片にアルミ箔を貼った簡易レフ板。やわらかい光を
確保するのに便利です。すぐ作れますし。

被写体にピントが合ってないのも多いので、被写体にフォーカス
ロックしてから構図を取って、三脚&セルフタイマー撮影すると
よいかと思います。

長々書いてしまいましたが一助となれば幸い。
431HG名無しさん:03/11/05 09:33 ID:y3vlYYG+
>420
懐かしいですな〜。
ソフビ版だと思うんだけど、上半身は髪も顔も一体で
腰&太腿、両足、両腕に上着のスソでパーツ分割されてたとおもう。
まぁ、そんな感じなんで髪はマスキングで・・・。

うち、まだキャスト版があると思う。積みで(笑)
432HG名無しさん:03/11/05 11:00 ID:7Sc9FESi
サフレスでの肌色ってクリアーカラーを塗り重ねて作らないと
意味無いんでしょうか?
むずかしそうだからサーフェイサー無しで普通の肌色を塗ろうと思うんですが
433HG名無しさん:03/11/05 11:46 ID:NH8Dopvi
>>432
サフレスってのは、透明感を出す為なので、ソリッドカラーより
クリアカラーの方がもちろん良い。

なので難しくないわけではなく、別に手抜きの技法ではない。
下地処理はサフありよりもシビアです。

と言いつつ、漏れはサフレスやったこと無いわけだがw
434HG名無しさん:03/11/05 12:01 ID:ixAbFwJl
正直サフレスは肌がツヤツヤなので好みの分かれるところでは?
オレはブキヤの塗装見本みたいなのが好みなわけだが。
435HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/05 12:13 ID:XQoehvxO
>>429-430
レスありがとうございます。
写真ですが…確かにベースが駄目でピンボケですネ(w
デジカメの液晶ではぼけてないように見えても、大きくして気付きました。

撮影環境のことは全く疎いのでベースのアドバイスなどありがたいです。
ただ、現在現物が手元にないため新たに撮影ができないのであります…⊃Д`)
手元にある画像でもっと良いものがあればそちらに置き換えたりしてみます。
今後はデジカメの設定や撮影にも力を入れたいです…
436HG名無しさん:03/11/05 12:42 ID:NH8Dopvi
>>434
いや、艶はつや消しの吹く量で変えれるでしょ。
437SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/05 14:17 ID:EAQ4J+B7
>>432
サフレス塗装の1番のメリットはレジンの持つ半透明という性質を活かして
肌の透明感を表現できる点にあります。
他にもサフを吹くより下地(プライマー)の塗膜が薄くてすむので、
塗装が厚ぼったくなりにくいというのもあると思います。
(サフレスを選択する理由としてはちょっと弱いかな)
従ってクリア肌色を使わず、白やフレッシュがベースの肌色を使った場合は
この1番の利点がなくなってしまいます。
あとサフを吹かないと気泡等の発見がしにくいので
そのまま塗装する場合は要注意です。

クリア肌色はコンプレッサーの圧力を下げ、
ハンドピースのノズルをできるだけ絞って
少しずつ何度も何度も塗り重ねてシャドウを付けていき、
最後に全体的に吹き付けて仕上げます。
やり直しがきかないので、濃くなりすぎたらドボンするしかありません。
(コンパウンドで磨くと少しならフォローできることもあります)
ただし最後にツヤを消すと色味がかなり変わるので(薄くなる)
とにかく練習で一度やってみることをオススメします。
438SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/05 14:23 ID:EAQ4J+B7
>>428=HAL氏
この頃の遙を見てるだけで涙が出そうになりますが(w
制服の塗り分けも丁寧ですし上手にできていると思います。
ジオラマ仕立てなのも面白いですね。

ただ上でも言われているように写真がちょっとよろしくないです。
特に顔のアップがきれいに撮れてないのは残念。
また背景の選択が疑問です。
原作の雰囲気を大事にするなら、もっとさわやかな色の方が良かったと思います。
屋外での撮影だったのなら向きを工夫して空を背景にする手もありますね。
せっかくコンペに出品するのですから撮り直した方がいいと思いますよ。

私もこの遙を作りたくなってきましたが水月が出るまで我慢(出るのか?)
というか今回の2MC参加ちょっとピンチ(w
恐らく最終日に滑り込みという感じになりそうです(´Д`;)
439HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/05 17:43 ID:XQoehvxO
>>429-430>>438
自分的にも納得できず、次の物に取り掛かれないので手元に来るように手筈を打ちました。
ただ壊れやすいので上手く来てくれるかどうか不安です…(´Д`;)
アドバイスを参考にして順調にいけば土日くらいには画像を変更できると思います。
ホント、お騒がせして申し訳ないです。
440HG名無しさん:03/11/05 17:59 ID:PT6IFgeu
>>439
その間に背景とかの撮影環境を整備して
他の被写体で試し撮りして練習しておくと吉
441HG名無しさん:03/11/05 21:34 ID:Zaf6t1Al
>439

おお、その意気や佳し。その気概、必ず良作に繋がりますよ。諦めずに
拘るのはとても大事なことだと思うです。

デジカメは撮影して取り込んで判断が何度でも繰り返せるので試行錯誤
してください。自分は30〜50枚、多い時には1カット欲しさに
100枚ほど撮ることもありますし。
442ステルス班長:03/11/05 22:48 ID:PUyIEb3q
下地にシルバー⇒低いところにパープル⇒高いところにシルバーをうっすら残すように黒吹き
という面白げなレシピだったので試してたら…
塗装中の部品落としたー!!ヽ(`д´)ノウァァァァン!!

仕上げの黒吹きだったので傷消せるかと上塗り⇒また落下ヽ(`д´)ノウァァァァン!!
駄目押しでもう一度黒吹き⇒グラデ微妙すぎてわからず_| ̄|○ 

(´・ω・`)そんな・・・・
(´・ω:;.:...漏れもうだめぽ・・・・
(´:;....::;.:. :::;.. .....
443HG名無しさん:03/11/05 23:23 ID:CubeRv5P
>>ステルス
・・・もう何回目になるんだかしらんが、

イ`
444ステルス班長:03/11/06 00:09 ID:daRAzena
>>443
ありがd( ´Д⊂
とりあえずコンパウンドで磨いてリカバリー狙ってみま…
って、あー!


_| ̄|○ 下地出た…

  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
445HG名無しさん:03/11/06 00:10 ID:QBgxerej
なんで武蔵さんなんだ・・・・
446HG名無しさん:03/11/06 00:21 ID:Ly6wyctY
アナゴさんでは・・・
447HG名無しさん:03/11/06 00:21 ID:yLn1dv+l
>444

素直にドボンした方が早い…(w
448HG名無しさん:03/11/06 00:49 ID:YqYQ8BKa
そういやサフレスの利点にドボンしやすいってのもあるなw
449ステルス班長:03/11/06 01:08 ID:daRAzena
>>448
今回のパーツは髪の毛なんでサフ吹いてまつ…。
結局ドボンしますた…。
450AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/06 01:14 ID:IJ6iBMtJ
>ステルス班長氏
・・・と、とりあえずガンバレ(´・ω・`)
こっちの方はようやくマスキング終了。明日頑張って塗装します。

あ、靴のマスキング忘れてーら(;´Д`)モウネヨウ・・・
451HG名無しさん:03/11/06 07:49 ID:x/eHtPnP
安キットを相手に、筆塗り→スプレー塗装と進んできたので、
一念発起してエアブラシ購入を決意。
とりあえずクレオスセット301・・・でいいのかな?
それともエア缶から入ってみるべきでしょうか?

到達目標はコトブキヤの着替え大庭詠美。
452HG名無しさん:03/11/06 08:56 ID:oRlXMxcC
今月のモデグラ見てたら、ライターもクレオスのL5使ってる人が
多かったし、クレオスで無難なんじゃないかな。
ハンドピースはクレオスならPlatinum、
WAVEならスーパーエアブラシアドバンスが良さそうだけど。
エア缶はやめといた方がイイとおもう。
結局コンプ買うんだしね。

詠美様、待ってるぜ〜(笑)
453HG名無しさん:03/11/06 10:21 ID:JZLE/bcN
ハンドピースは田宮のスプレーワークHGも(・∀・)イイ!!よ?
フィルムケースみたいな半透明の塗料カップに換装して使ってる。
カップは300円ですぐに新品にできるあたりもお気に入り。
454HG名無しさん:03/11/06 10:43 ID:pzNrlE8I
>>451

はじめ、私は友人からもらったシングルアクションのブラシ+エアカンだったんですが
はじめの圧が高めなのは良いんですが、エアブラシの洗浄とかですぐに切れるし、
使い続けると圧が安定しないしで、結局L5とWaveのJR買って使ってます。

カンのお金考えると、結構すぐに(精神的にも)元が取れると思いますよ。
455SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/06 11:36 ID:iJLbxVfk
徹夜してやっと顔描き終了〜!
ということで2MC休暇を取ってしまいました(w
まぁここ3週間休んでなかったからちょっとは休ませろと逆ギレ気味(w

普段3日ほどかける目の塗装を一晩(というかもう昼が近い)でやったのでちょっと疲れましたね。
今一通り組み上げて眺めているところなのでが、
藤浦氏の造形がすばらしいだけに作り手が雑なのが申し訳ない感じです。
今回はかつて無いほどのやっつけ仕事になってしまいました。
キャラへの愛は足りてるはずなんですが単純に時間が無い(w
肌とかはテカテカなのでまだやることは残ってます。
また最後の悪あがきとしてプラスーツ(プロテクター)にもうひと工夫してやろうと
思ってるんですが、残り4日じゃちょっと厳しいかもしれません。
とりあえずほぼ出品できるところまでは来たので、
あとは最後の仕上げをできるとこまでがんがります。
456SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/06 11:37 ID:iJLbxVfk
>ステルス班長氏
挫けずがんがって下さい・・・

>AX7300V氏
猛然と追い上げてこられてますね。
私も1/3でいいのでその作業速度(集中力)を分けて欲しいです(w

>>451
コンプレッサーは是非とも購入すべきでしょうね。
クレオスのL5ユーザーが多いようですが、
私は田宮のREVO+(HG&スーパーファインエアブラシ)+クレオスのレギュレーター3
という組み合わせで使ってます。今のところ特に不満を感じたことは無いです。

>>453
確かにあのカップはいいものですね。
457HG名無しさん:03/11/07 00:04 ID:lZuccMDU
凄く遅レスですが…
>165氏
>綺麗ですね〜。
>ほっぺのあたりの赤みとか上手です。
ありがとうございます。
でも、肌の赤み(というか全体的な色の重ね方)は断然>382の方が上と思いますよ…シクシク

>419氏
マフラー部分は愛が足りてないですね。反省…
もう一度綺麗に仕上げてみます。
目書き考察も参考になりました、この辺り自分で
コントロールできるようになると面白そうですね。
458400=408=457:03/11/07 00:06 ID:lZuccMDU
誰だよ(泣
↑は400です…
459AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/07 02:32 ID:s/bWEto7
>>451
オデもコンプ買っちまう方が良いに一票。
コンプレッサーはいい奴一台買っとくと、メンテ次第ではそれこそ
一生モノですんで。

一時エアカン使ってた時期もあったけど、やっぱり圧が安定しない
のが辛いですな。

ちなみに、2MC対策の方は塗装終了。明日組み上げてエントリ予定です。
何作ってたかは明日まで内緒っちうことで。
460HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/07 19:12 ID:7JfIA05s
>>432です
先程、無事届きました。
遙のアホ毛は無事でしたが、土台の葉っぱがちょっと…
このくらいならすぐに修復可能なので明日の午前中までには画像の変更が可能かと思われます。

>>440-441
撮影環境の整備…白い布と三脚を購入しました。
実際、上手に模型の撮影をされている方にアドバイスを貰いました。
蛍光灯を印刷紙で覆ってみたりして撮影しよかと思っています。
また、接写の時はシャッターを軽く押すことで焦点を合せるという基本的なことをやってませんでしたので
そういうことに気をつけて再度挑戦してみます。
461AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/07 21:59 ID:s/bWEto7
組みあがったんでエントリーして来ました。
こんな感じで↓
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/031/index.shtml

宜しければ評価等ヨロシクです。
462ステルス班長:03/11/07 22:12 ID:+KZapBY/
>>461
煤@゜ ゜ ( д ; スゲッ!!
漏れはこんなマスキング無理だ…。
463HG名無しさん:03/11/07 22:37 ID:ciFy7drk
サ、サービス画像を・・・・・・・・ゼ、是非ッ!
気になって眠れません!(笑)

464HG名無しさん:03/11/07 22:39 ID:PjYkUnk3
(・∀・)イイ!!

つか、ぱんつはいていな(ry
465HG名無しさん:03/11/07 23:00 ID:FCbtLdSU
>460

接写に限らずカメラを三脚に固定してシャッターはセルフタイマーに
すれば、ブレからくるピント外しはまずありえなくなりますよ。
頑張ってください。

>461

お疲れさまです。しかしこれすごいなあ…。
実は2MCにエントリ中の我が身ですがとてもこんな塗装できない
す。しかしサフレスならば背景も明るめにしてより透明感を
出した方が印象的ではなかったか? とも思えます。
466フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/07 23:44 ID:LzvLHn2P
>>461
ココロがいやされる〜
サービスカットはあるんですか..
467HG名無しさん:03/11/07 23:54 ID:zSVdwCKM
サービスカットをコウも要求する心は、激しくハァハァしていても、
癒されていない状況にあると思われ。(w もちろん我も激しくキボン。

ストライプものすげー。俺なら、マスク一本切ったら心が萎えますゥ。
468SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/08 00:03 ID:E387SgjL
>>461=AX7300V氏
完成おめでとうございます。
すばらしい出来ですねぇ。惚れ惚れします。
マスキングというのはこのストライプのことだったんですね。
お疲れ様でした。
しかしあの製作速度でこの仕上り、さすがです。

私は詰めを誤りとんでもない凡ミスでパーツをひとつドボンしてしまいました。
ここにきてこれは痛すぎ(´Д`;)明日も仕事なのに今日も徹夜だ・・・
469HG名無しさん:03/11/08 00:09 ID:/akycSRp
SR-007さん、ガンガレ!
藤浦冬威さん好きなんで楽しみにしてます。


琴梨たん、パ・・・・パンツはいてないンスカ?
おなかの辺りまで造形されてんのかな・・・?
そ、それならこの注文ボタンをポチッと押しちゃうんだが・・・・(w
470HG名無しさん:03/11/08 00:19 ID:/akycSRp
ってホビーサーチで見たら、元キットはパンツ穿いてますね。
やっぱりか・・・・。
AX7300Vさんのは削ってあるんだろうか・・・

って評価になってないんですが、「ロリ(゚听)イラネ」の自分が
買っちゃいたくなるくらいの攻撃力が感じられます。
スカートのシワ部分とかもストライプが破綻してないし。
透明感もリップのつやもイイ感じです。
あ〜、パンツ穿いてても買っちゃいそうだ・・・・。

471HG名無しさん:03/11/08 00:30 ID:VpHqcs1f
>>461
すげー、顔のアップが、かわええです。
このサイズで破綻が無いのは、すごいと思いますです。

しましまのマスキングは根性ですなw
お疲れ様です。
472HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/08 02:07 ID:ceH4Ly3U
画像変更完了しますた。

>>461
普通にスゴイです…
自分の参加が早急だったかも。若さゆえの過ち…(∩.∩)
そう自覚しながら貼っときますネ
『涼宮 遙』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/019/index.shtml
『専用質問板』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/019/index2.shtml
『かちゅ専用URL』
http://www.n-e-u.net/2ch/test/read.cgi?bbs=en&key=1067982056
473HG名無しさん:03/11/08 04:31 ID:tMwE3tZm
>>461
いや〜、素晴らしい出来ですね…
小さく写ってるだけだけど、何気に後ろ姿もきっちり(かつエロく)仕上げてるのは感服いたしましたw
何か透けてるしw
あと、>469さんも書いてますが、リップ艶が凄く良いですね…参考にさせて頂きます。

>>472
リボンが凄く綺麗です。これがサフレスの威力でしょうか(←判らんなら書くな
もう消えちゃったみたいですが、暗めの前の写真の方が透明感は出てたような気がします。
明るい場所での写真だとそこらへんが薄れるかも。艶のせいかな?
他も綺麗に出来てるとは思うのですが、目元まわりの印象で大分損をしてる
(塗りが他の部分から浮いて見える、視点が定まってないように見える)のでは、
と思いました。
偉そうに批評スマソ
474ステルス班長:03/11/08 07:40 ID:JNMffnYZ
昨晩はこないだのリベンジ。

「紫がかった黒髪」の表現のレシピが下地にシルバー⇒ハイライトにシルバーが残るようにパープル
⇒ブラック⇒最後にパープルパール、という工程を重ねていたわけですが…。
結局「ブラックに紫パール吹いただけ」な仕上がりですた…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
下地のシルバーやパープルを活かせてねぇよ(死

ブラシが調子悪く影となる部分にうまく色を落とせなかったのと、パールパウダーを混ぜすぎたのが敗因のようです。
ブラシとコンプの相性が良くないみたい…。
コンプ買い換えたいなぁ…。
475AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/08 07:48 ID:idLbhVgD
おはようございます。昨夜は琴梨アップした途端にマスキング疲れwで轟沈・・・
で、レスありがとさんでした。まとめてで申し訳無いんですが、お返事など。

マスクは1mm幅のテープ切り出して延々貼り付けなんですが、別にそーんなに
考えて貼ってる訳でなく。なるべく放射状を意識してはいますけど、ちょうど
右手でたくし上げてるところで繋がりは切っています。
でないと確実に破綻するしナー(;´Д`)

ちなみにマスクに掛かった時間は1日2時間×2日半。全工程で一番時間が
掛かってるのは言わずもがな。マスク終わった後のストライプ塗装で5分
掛かってないっちうのが何気に虚しい・・・

あと、ぱんつは穿いてますw つか、魔改造は綺麗に仕上げる自信も無いし。
エントリー2番のベルみたいに綺麗に仕上げられるんなら考えますけど。

背景は意図的に黒で。明るいバックで撮影すると、全体的に淡すぎる塗装が
却って裏目に出て、真っ白になるんですよ。

塗装はサフレス&クリア肌色、他はまぁてきとーに。瞳とリップはつや消し
吹いてからハンブロールエナメルのクリアコートです。
瞳にはどっさり、リップにはうっすらがキモかと。

・・・で、サービスですか?こんなんでいい?↓
http://mokei.net/up/img/img20031108074514.jpg
476ステルス班長:03/11/08 08:02 ID:JNMffnYZ
>>AX7300V氏
しかしマスキング剥がす瞬間は最高でしょうねぇ。
はみ出しがあったら死ぬるけど(w
しかしここまでやったらおぱんつも縞パンにしてみる、とか?(ぉぃ
477HG名無しさん:03/11/08 10:16 ID:csU25kWS
サービスありがとうございますた!
疑問解決!(w
スカートの内側も生地の質感がいいかんじでハァハァ。

でも、スカートの部分、ほんとに薄いですな〜。
こんなの作った原型師も凄いが、抜いた方も凄い・・・。

ハンブロールのエナメルってむか〜しのイメージがあって
「完全乾燥に凄く時間がかかる」って思ってるんですが
大丈夫なんでしょか。
昔は「完全乾燥に1ヶ月!」とか聞いた覚えが(笑)
478AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/08 18:02 ID:idLbhVgD
>>472=HAL氏
このキットってスケール表記に偽り有りっ!くらいにちっこいキットの
はずなんですが、襟元や袖口のラインとか綺麗に描けてますね。
胸のリボンや、スカートのグラデも綺麗に決まってると思います。
ベースもちゃんと作ってますし、きちんとひと手間掛けてあるのが
良いですね。
瞳の塗装は、もう数こなすしかないですね。でも、この小スケール
ならオデもそんなに綺麗に描ける自信なし・・・

一応参考までに、ラッカーの下地にエナメルでの瞳描き込みなので
あれば、今発売中の「レプリカントvol.14」の87ページ以降に詳細な
瞳の塗装方法が載っています。手間かかり過ぎのような気もします
けど、確かにここまでやれば綺麗に描けるわなぁっちう感じですので
宜しければご参考までに。

>>476=ステルス班長氏
マスク剥がす瞬間は確かに快感なんですが、エプロン部分はマスキング
ゾルのベタ塗りだったんで、結構めんどくせぇ状態に(;´Д`)
しかもラインマスキング時に、ライン終点部分でデザインナイフで押切
してるもんだから、下地が持っていかれる恐怖は健在。
かなーりビクビクでしたw
マスキング時にカッター使う羽目になるのは予め予想出来てたので、下地に
これでもかってくらいにプライマー吹いておいたのが幸いしてますな。

>>477
確かに薄いところまで良くキャスト流れてますよね、これ。
フリルの先端部分まで一発で抜いてあるのには感動します。
あ、それと完全乾燥までに1ヶ月は流石にないですよ>ハンブロール
どっちかって言うと、そのイメージは古のパクトラタミヤの方が・・・
今使ってる奴は、せいぜい3時間で触れる程度にはなります。
ぎゅっと掴むと指紋のコピーが取れるのはご愛嬌ですがw
479フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/08 18:05 ID:kPmgUX7a
全回のカードキャプターさくらに続き又参加させていただきました.
よろしくお願いします.
『ねこみみメイドさん』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/033/index.shtml
『専用質問板』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/033/index2.shtml
『かちゅ専用URL』
http://www.n-e-u.net/2ch/test/read.cgi?bbs=en&key=1068231223
480SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/08 19:33 ID:E387SgjL
>>469
応援どもです。
昨晩かなり気合入れて復旧作業したので、どうにか今晩中には完成させられそうです。
明日も仕事ということで撮影と写真の編集の時間を考えるとやっぱギリギリですね。

藤浦冬威氏は私も好きな原型師さんの一人です。
私の場合ルー・ルカ、ポルノ・ディアノに続いて3体目のキット製作になります。
おねーさま的なキャラは本当に上手いですよね。

>>479=フィギュア名無し氏
完成おめでとうございます。うん、一言でいってカワイイ作品です。
顔周りのやわらかなパステル調の色使いがいい感じですし表情も上手く描けてると思います。
しかしこのキットは塗り分けに苦労されたようですね。
かなり小さい気がするんですが実際何分の1なんでしょう?
ラウンドフェイサーみたいなマニアックの機体が比較対象だとピンときません(w
481HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/08 21:45 ID:ceH4Ly3U
>>473
いやはや批評ありがとうございます…(#´Д`)
撮影はかなり明るいかな〜と思っていてもパソコンに取り込むと案外暗かったりと
明るさ調節にはちょっと苦労しました。
サフレスで仕上げた、ということになってますが実際自分自身は良く理解できてません(w
いちよう自分なりに調べて、今月号のホビジャやフィギュアマニアックス9の記事を参考にしました。

>>478=AX7300Vさん
実は瞳には造形村のリキッテクスを使ってみたかったのですが、もう作ってないとの事でした。
瞳の塗り方については全く準備しておらず、自己流だったので紹介された雑誌で勉強しときます。

サービスカット…パンツにも赤いリボンのようなものが見えますが…スゴイ凝りようだ(w

>>479=フィギュア名無しさん
見たときクリスマスケーキの飾りだ、と勝手に思いました(w
かなり小さそうですが、きれいに塗られてますね。

>>480=SR-007さん
明日も仕事とは。合間を縫って作られるのは大変でしょうね…
私は学生なので作れるときに作って精進したいでつ。
482HG名無しさん:03/11/08 22:19 ID:Mt/ByzSo
>>479
 うまいですねぇ。それにこんなキットがあったの気が付きませんでした。なんか悔しい(w

 手の指の間とかに墨入れするともっとメリハリがついた様な気がします。(もしかして
それを知った上での表現でしたら忘れて下され(^^;))
483FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/08 23:52 ID:6MOZECfb
某クス閉店セール、すでにろくなもんなかった・゚・(ノД`)・゚・

>>461=AX7300V氏
スゴー(゚д゚)
う〜む・・・何度見てもこの仕上がりは素直にうらやましい(w
模型の完成度もさることながら写真の構成もうまいしなにも
いうことなし(w

>>472=HAL氏
飾り付け、おもしろいですね。
瞳ですが黒目の輪郭をもっとしっかり描いて上目蓋はもうすこし太めに描いたほうが
いいかも、他は綺麗に塗れてるのでもったいないです。

>>479=フィギュア名無し氏
服、肌、髪の艶の差を意識してもう少しきつめにしたほうがいいかな・・・
瞳うまく描けてますね、ろりぃ表情でてます(w
このキットは余程手を加えないと塗り分け難しそうですね。

>>480=SR-007氏
完成までがんばってくだちぃ(w
おらもうだめぽ(´・ω・`)
484フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/09 00:35 ID:nRG9hSWR
ご意見ありがとう御座います.
キットの元ネタはおーじさんのnoanticaというホームページのイラストで,イラストになるべく近づ
けようと考えながら作業したのですが結果は写真の通りです.心の迷いが仕上りに出ていますね.
イヌハナさんのような塗りができればいんですが,まだ修行が必要ですね.
組立はパズルのようになっていましてコレが一番苦労したところです.
485FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/09 00:35 ID:cYO3fuBw
レプリ最新号見たけどライン修正に面相筆使用とは・・・
今のいままで爪楊枝使ってるのかと勘違いしてますた_| ̄|○ 
ちなみに>>7のラインの修正に使用したモノを参考までに

http://mokei.net/up/img/img20031109002943.jpg

簡単に使用方法を・・・
薄く削った棒先を溶剤で湿らせて修正個所にちょこんと当てる。
塗料が溶けるのを確認したら棒先の形状を生かしてラインの修正を
行い余分な塗料を拭き取る。
余分な塗料は乾燥してから上の爪楊枝で軽く摩ると綺麗に取れます。
さきっちょが潰れますけど(w
ですのでそれ用に修正用、拭き取り用を用意しましょう。
ラインの修正に爪楊枝は眉、上下目蓋や毛先の表現に使用し
面相筆は瞳をと使い分けるといいかも。(←初心者の経験談w)
486SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/09 00:41 ID:XrrCK0sA
完成しました!!ちかれた・・・
時間の都合で消化不良な点も多々ありますが、
かろうじて予定通りの「雰囲気」にはもっていけた感じです。
細かいところは見ないでね(w

ここで横になると朝になってピンチに陥ることが目に見えているので、
続けて撮影に入ります。眠いがもうひと踏ん張りだ・・・
487AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/09 04:45 ID:9j0ijDmx
>>479=フィギュア名無し氏
おおーかわええですな、この娘。ツヤのコントロールが甘いような
気もしますけど、はみ出しも無く綺麗に塗れてると思います。
惜しいのは、頭のてっぺんの継ぎ目処理してない所かな・・・

ちうか、どっかのレポートで見つけて「しまったぁぁぁぁぁぁ(;´Д`)」
って頭抱えてた奴なんですな、このキット。
次に機会あれば買いに行こう・・・

>>483=FUMINO氏
個人的にはもーちょっとーみたいな所も見えてるんですがーw
まま、写真に撮るとある程度のアラは飛んじゃうんで・・・
一枚目の写真のアップがちょーっと暗いんで、時間が取れたら
差し替えるかもしれません。
で、今回は参加せずですか?

>>486=SR-007氏
もうちょいだ、ガンガレw
期待して待っておりまする。
488 ◆y0ACgPkyss :03/11/09 09:36 ID:bPOGOAGB
ROM専でしたが、2MC初参加にかこつけて
初カキコします。
フィギュアは今作品で7体目なので、
初心者と言うにはずうずうしいですが・・・。
よろしければ、ご批評よろしくお願いします。
作品は「九条サラ」です。
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/038/index.shtml
489HG名無しさん:03/11/09 10:54 ID:lQeHnbE5
しかし・・こういう上手なのを見ると、おれもやったるゼ!と燃える人と
凄すぎるぅぅ、と己の現実と見比べてくずおれる 人が居るような



漏れは時々(つ〜かいつも)後者、 _| ̄|○ ・・・
490HG名無しさん:03/11/09 11:57 ID:KolL8OKF
>489
大丈夫、作りつづける事で上手くなる!
レプリの製作講座とか読めばためになる。
ガンガレ!
491HG名無しさん:03/11/09 12:55 ID:2N5jQGuV
此処は既に初心者のためのスレではない
ヤフォークの完成品売ってる香具師で此処より下手な人沢山居る
漏れもウトゥになる・・・・ _| ̄|○
492HG名無しさん:03/11/09 13:02 ID:aqgsI9AV
ここの人達はさりげなくスゴ過ぎますね(´Д`)

昨日、初めてフィギュア作ってフィニッシュ(した事に)したのですが
あまりにもお粗末な処理でうpできないですね・・・。


突込み所満載のネタが欲しければ投下しますが(・∀・)
493HG名無しさん:03/11/09 13:16 ID:VlZo2itP
>>488
まぁ、なんというか、すごいなぁ。
ツヤの使い分けや、金属部分の金属感もすごいです。
まじまじと見ても、文句の付け所がないです。

>>492
是非うpしてください。
このスレは本来?初心者救済のためにあるのですからw
494HG名無しさん:03/11/09 13:56 ID:2N5jQGuV
ちょっと奇問でてきたんだけど、
クリア肌色塗料の中にレジンつけ込んで放置してたら、染みついてちゃんと色付くのかなぁ?
エアブラシだと透明にしか見えないからどうしてもふきすぎちゃって・・・・・

>>492
イヤなら無理からにうぷする事ないよ
このスレは訊いたり参考になるのでありがたく機能してる
495HG名無しさん:03/11/09 15:09 ID:QfmNSDB8
>>492
それで自信が出る人がいるかも
とかいってみたりしないでもない
496451:03/11/09 15:10 ID:Ttv3sIKu
エアブラシとコンプレッサー 届いちゃった。(´・ω・`)
もう後戻りできなくなっちゃった。

なんかしたらダメにしそうでガタガタブルブルでつよ。これ。
497492:03/11/09 15:17 ID:aqgsI9AV
それでは、うpしてみますた。
後ろを撮ると、マスキングミス等突込み所満載なので正面だけで・・・。

ttp://mokei.net/up/img/img20031109150953.jpg

クルシマのまやです。
グラデはトライしてみましたが、全然できませんでした。
シャツはちょっと青みがかった白にしようとしたら水色に。
ノートPCが付属してたのですが、煮出し離型剤落としをした時に曲がって
また熱せば戻るみたいだったのですが、面倒になって違う物を置いてみました。

あと、今気がついたのですが、ジーンズのボタン着色忘れてますね(´Д`)

つや消しトップもさっと吹いてみたのですが、吹き足りないのでしょうか?
結構反射しちゃってますね。
スプレーなのですが、サフ吹きもスプレーでモールド隠れる位厚吹きしたり
まだまだスプレーの扱いにも未熟な点が多いです。
498HG名無しさん:03/11/09 15:22 ID:OLIEV0F1
いいね。「違うもの」だけでおなかいっぱいだよ(w
499HG名無しさん:03/11/09 15:24 ID:KUae91Fd
何買ったかは知りませんが、コンプレッサーの方は連続稼働時間があるものは
それを守って、オイル補給が要るものは、定期的チェックするだけでほぼ問題な
いし(後は説明書でしなければいけないことをチェック)

エアブラシも、きちんとうがいすれば壊れるものではないから安心〜
長期保存の時とかは、分解清掃おすすめだけど。
500165:03/11/09 15:33 ID:UVNAfDyo
http://mokei.net/up/img/img20031109153259.jpg
3体目、プラギルドの1/7エトナが完成しました。
秋葉虎穴の一般販売で買ったのですが、公式通販だと専用ベースが付いたと後で知ってガクーリ。
でも、キットの造形も大変エロ…じゃなかった素晴らしく、キャラ萌えもあって
自分でもびっくりするほどダメな熱意が湧いて作業がメキメキはかどりますた。
とはいっても、マスクは漏れるわ、塗装は剥ぐわ、以前と変わらぬ大惨事道中でしたが。

今回も塗装は全体サフ吹き厚塗りです。
レジンプライマーサフはホワイトのせるの時間かかるし、その後も妙に発色悪くて大変でした。
あと、缶の造形村クリスタルクリアも試してみたのですが、ピッカピカになりますね。
エアブラシだとしこたま時間かかりそうなテカりが一瞬で…。
しかし、調子にのって全面にシュコシュコ吹いたら、下地が溶け出して即シボンヌ(;´д⊂)
軸打ちは貫通方式と>>393で教わった方法でやったので今回初めてミスなし。
目は瞳のモールドがあって、しかも大きかったので(というか顔デカッ)
瞳の赤い部分をエアブラシでラッカー吹いてみました。
でも、気に入らなくて上から筆でクリア赤塗っちゃったので全然意味なかったり。
501165:03/11/09 15:36 ID:UVNAfDyo
>>461
マスクもさることながら、髪の塗りが素晴らしいでつ。
同じBUBBA氏のキットですが、腕の次元が違いすぎて漏れには参考になりません(w

>>479
可愛いですね〜。淡い色使いが素敵です。

>>488
この微妙な肌の色がサフレスの威力なんでしょうか。
細かなところまでキッチリ塗れてるのがうらやましいです。
502ステルス班長:03/11/09 16:50 ID:ka4MtAkr
うおー、すげぇうぷラッシュだ(w

>>472=HAL氏
おお〜ベースまで凝ってて良いッスね。
スカート脱着のギミックとかオレこういうの大好き(w
ここまで来ると後はただのケチ付けみたいで心苦しいんですが、
ベース配置は足位置をベースのセンターに持ってくるんではナシに、
体の位置をセンターにあわせて固定したほうがいいような気がします。
ちょっとベースが主役な印象を受けます(ホント、ケチ付けで申し訳なし

>>478=AX7300V氏
あ、確かに<下地が持っていかれる
今作ってるのはこないだ(今のと別モノ)のドボンラッシュのおかげか、
プライマーなしのサフありでしたが剥げる気配がなかったです。
つか今回マスキング剥ぐときトラウマをすっかり忘れて普通にベロベロ剥がして、
AX7300V氏のレスで思い出して('A`)ヒィィィでした(w

>>479=フィギュア名無し氏
個人的好みを言えばちょっとつやつやしすぎかなぁ、と感じますが、
塗り分けや透け・グラデがすげぇ上手いっすねー。

>>485=FUMINO氏
ケガの巧妙ですなーw
しかし面相筆で溶剤を含ませて余剰部分をふき取るのって、
実は毛細管現象でにじむので含ませる量がシビアだったりします。
爪楊枝削り方はそこまで気を回さないで済みそうなのでよさげです。
今作ってるので試してみます。

>>488
布の質感やアクセサリーの素材感が凄いです。
つかカフスボタンのふちどりまでしてる…すげぇ…。
503ステルス班長:03/11/09 16:51 ID:ka4MtAkr
改行多いって蹴られた(死

>>497
「面倒」をうまく利用しててただの手抜きにならずいい感じです。
アイディアの勝利ですね(w
いわゆる素材の置き換えって「面倒だから手っ取り早く効果をあげる」
って一面もあるんですよね。

>>500
この肌色サフありなんですか?最初サフレスかと思いましたよ。
こういう肌色が好みなのでよければレシピ教えていただけませんか?
つか今塗ってるの肌白すぎ…。


今ちょうど制作意欲の波が来てるんで近いうちに一つうぷ出来そうです。
「口だけ」にならんようにがんばるぞー!




…って今日家に帰れねぇ_| ̄|○
504AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/09 17:06 ID:9j0ijDmx
>>488
うは、スゲェw
これ持ってるんですけどねー・・・いまだ手付かずなんですよ。
仮組だけはしたけど、メタル部分をどう塗装するかで止まったまんまー(;´Д`)
しかしコレで踏ん切りがつきました。今度発掘します。
あ、個人的には表情とヒールのかかと部分のツヤがツボでした。お見事。

>>489
手を動かしていれば上手くなりますよ。
オデも最初は見れたモンでは・・・
お互いガンガリましょう。

>>494
色は付きますけど、まだらになりますよ、多分。
実は琴梨たんの顔塗装中に一回ドボンしてるんですが、まだらに
色残ってましたし。
完全に均一に攪拌されて硬化したキャストなら上手く色が乗るかも
知れませんけど、パーティングラインとかでどうしても不均一になる
と思うんで・・・難しいでしょうなぁ。
505AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/09 17:08 ID:9j0ijDmx
改行多いって怒られたっす(;´Д`)

>>497=492氏
初めてでこれなら十分おっけーだと思いますよ。
缶スプレーのつや消しクリアは、思いっきり振っておかないと十分に
ツヤが消えてくれないようです。しこたま振って再チャレンジw

>>500=165氏
うわー。スカートの上辺りの造形がエロい〜
写真で見る限りはそんなにアラは見えてないですけどね。でも、微妙に
肌色が沈んでるような気も・・・
クリスタルクリアは確かに少々傷があっても一発テカテカなんですが、
手加減しないとすぐに下地が溶けますね。オデも経験者ですよ(;´Д`)
対策としては、中身を取り出してクレオスの溶剤で希釈した後にエアブラシ、
十分乾燥後に缶のまま吹き付けで綺麗に仕上がるですよ。

>>502-503=ステルス班長氏
・・・なんか、このスレで一番頑張ってても報われないのって、何気に班長氏の
ような気がしてきた。
負けずにガンガッて下さい。
506ステルス班長:03/11/09 17:44 ID:ka4MtAkr
>>494
レス付け忘れてた…(死
>>504でAX7300V氏も言ってますがまだらに染まります。
漬け込んだわけじゃないですが、サフレス失敗⇒ドボンの繰り返しで実際染まりました。
まだらに(w
素材が「ディーラー毎でキャストが違う(モノによっては同一キットでも)」という性質上、
手間と時間のわりにほとんど(まったく?)リターンがないかと思います。
もしくは人柱となって新しい技法をぜひ編み出してください(黙れ

>>505=AX7300V氏
(;´д`≡;´д`)え?一番頑張ってるの?(w
つかオレの場合、必要な手間を惜しんで余計な手間を増やしているが正解です。
取り付けた持ち手がすっぽ抜けて塗装中の部品を落とす、とか
調合した塗料が途中でなくなる、とか
ツールクリーナーの空き瓶にブラシ用溶剤入れておいて、間違えてツールクリーナーで塗料を伸ばしたり、とか
適当な軸うちで下地処理後半にうちなおし、とか

Σ===・゚・(ノД`)・゚・ミンナマネスンナッ!!(しねぇよ

あ、あと「班長」は役職・階級みたいなモンなので「氏」は省いちゃってかまわないっすよー(w
507HG名無しさん:03/11/09 18:19 ID:A9s0Uenc
なんか凄い盛況だな。このスレ。
508HG名無しさん:03/11/09 18:35 ID:aqgsI9AV
>>503=ステルス班長さん
巧い具合にコレがあったので、手にカセットを持たせたら丁度良い大きさでした。
工夫でもう少し凝った事ができるのかもしれません。

>>505=AX7300Vさん
なるほど、つや消しは結構振らないと駄目なんですね。
そういえば、開封直後振った時、拡散棒?の音が暫くなりませんでした。
また後で吹きなおしてみます。


漬け込むといえば、このキットの両腕をツールクリーナに1日漬けこんでみたら
見事に真っ白になってくれました。
ええ。元より白いんです(´・ω・`)
指がふにゃふにゃになって、曲がる曲がるーと遊んでいたら
左手の指がさくっと折れちゃいました。
瞬着復旧の練習が出来たので良かったです(´Д`)
509SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/09 18:47 ID:XrrCK0sA
なんとか間に合い投稿してきました。
あと1週間あればもうちょっとはマシになったはずなんですけどね。
後悔先に立たずを地で行ってしまいました(´・ω・`)
でも作ってて楽しい素晴らしいキットだったと思います。
〆切は辛かったけど(w

『桜姫』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/044/index.shtml
『専用質問板』
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/044/index2.shtml
『かちゅ専用URL』
http://www.n-e-u.net/2ch/test/read.cgi?bbs=en&key=1068370428
510HG名無しさん:03/11/09 18:53 ID:nRG9hSWR
SR-007 氏キタ!
プラレス三四郎とは渋いです
腹筋辺りの陰影にハアハァします
瞳も吸い込まれそうな深みがある.
塗りテクニック公開キボンヌ
511ステルス班長:03/11/09 19:11 ID:ka4MtAkr
>>509=SR-007氏
Σ ゚ ゚ ( д ; エロッ!!
オレも腹筋周りに(;´Д`)/ヽァ/ヽァ (w
1/1という「縮小されたもの」ではない所を踏まえた適正な情報量が良いですねー。
プラレス観てなかったけどコレは欲しいなぁ…。

ううこうやって張り付く暇があるだけに家に帰れないのがすげぇ悔しい…。
512165:03/11/09 21:05 ID:UVNAfDyo
http://www.n-e-u.net/2ch/en/gallery/048/index.shtml
折角なので記念に2MCに投稿してきました(身の程を知らない)
下からのアングルも頑張って撮ってみました。

…あっ石投げないでヽ(;´Д`)ノ

>>503=ステルス班長氏
そんな高等な色は塗ってないです。
ベースホワイトのあと、影部分にクリアオレンジ薄く吹いて、
上からキャラフレ1にキャラフレ2とクリアイエロー、クリアレッドを
ちびちび混ぜたモノを吹くお手軽方法です。

>>505=AX7300V氏
写真は欠点飛ばしてくれるので(w
なるほど、中身出して使えば…
ってそれならスーパークリアIIでいいでつ(´・ω・`)

>>509=SR-007氏
上からのアングルがエロすぎであります。
513名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/09 21:11 ID:bPOGOAGB
書き込みシロートで、2MCに名ヌケエントリーした者です。(九条サラ)
レスくれた方々、ありがとうございました。

>>492さん
シルバー部分は、アルクラッドUの
「STAINLESS STEEL」です。
今回始めて使ってみました。高いけど効果絶大でした。
>>165さん
エトナ見ました。肌色も、瞳のグラデもきれいですね。
自分はついグラデ吹きすぎてしまい、なかなか寸止めできないんです。
>>ステルス班長さん
貧弱なデジカメ(たしか35万画素)に助けられてる
かもしれません。(笑)
>>AX7300Vさん
琴梨かわいいです。髪のグラデ等、大変参考になります。
金属色ですが、アルクラッドUはおすすめです。
指で触れない「CROME」より、
「STAINLESS STEEL」
の方がメッキに近い質感が出るようです。
塗膜も強いですし。
>>SR-007さん
「桜姫」肌色きれいですね。自分のイメージの
理想に近いかも。肌露出の多いキットは、怖くてまだ手が出せません。
514HG名無しさん:03/11/09 21:13 ID:ZZzXJ0s6
ぱんつはいてない・・・・・・
515HG名無しさん:03/11/09 21:44 ID:hHcTquPl
ベースの活用キタ━━━(*´Д`*)━━━!!
516HG名無しさん:03/11/09 21:47 ID:MjxeYyg3
SR-007さん、お仕事お疲れ様っす。
桜姫、いや〜イイ。
藤浦冬威さんだけあってこの腹ですよ〜。
表情っすよ。
プロテクター(?)で押しあがった感じの胸にツーケーとどこまでも
ステキ造形なんですが、そこんところを引きたてる丁寧な表面処理と
塗装がナイースです。透明感もあって(瞳とか)イイ感じです。
パールホワイトの部分のつやアリという選択も
良かったんじゃないでしょうか。

アラートに入れてこよう(笑)

フィギュア名無しさんも保守ご苦労様です(^^
コスや桜の飾りなど淡い色ときれいなグラデが綺麗っすね。
瞳をもう少し大きめに描いて視線がキマれば・・・ちょっとロンパリ気味に
見えちゃってる気がするす・・・。もったいない・・。
517HG名無しさん:03/11/09 21:58 ID:MjxeYyg3
改行おおすぎ!とは言われてないんですが(笑)

165さんのエトナたんもかわヤラしくてい〜い感じじゃないっすか。
エトナたんもおなかがす〜えろなんですよねぇ。
骨盤の張り出しもい〜ですわぁ。ええ。
可愛く、綺麗にサフ吹いてるのに透明感のある仕上がりで
3体目とは思えぬデキです。
なにげにミニスカの正面、白い部分の素材感がワンポイントに
なってるかと。
ベースは「からだのひみつ」の為にも、この反射率抜群のベースも
いいんじゃないっすかね〜(笑)

と、いうわけでみんながサービスを待ってる!シンジテル!!
とか言ってみます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局ソレかよ!(w
518HG名無しさん:03/11/09 22:04 ID:MjxeYyg3
名ヌケさんの九条サラ、ブレードの部分は塗装だったんスカ〜。
イヤ、もうてっきり「金属に置き換え」なんだとばっかし。
アルクラッドII、覚えときます。
すっかりカンチガイしててハズカティ〜(w


里見さん仕事キッチリではやっ!
琴梨たん、もうキタよ(笑)
519AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/09 22:52 ID:9j0ijDmx
>>509=SR-007氏
桜姫キターw
いい感じです。お腹周りのグラデも、スーツ部分の光沢仕上げもナイス。
ちと難点っちうか勿体無いなぁと思うのは、目と瞳の輪郭線がちょっと
太いかなぁと。
もうちょっと細く繊細に仕上げて上げれば、もっとキリッとカッコ可愛く
仕上がったと思うですよ。

>>512=165氏
いや、スパクリ2よりはクリスタルクリアの方が肉持ち良いんで。
エアブラシだと何時までたっても終わらないクリア厚吹きが一発で
終わるのは、やっぱ便利ですよw
・・・てゆーか、えとなたんぱんつはいてない(´・ω・`)
オデの持ってるエトナたんはぱんつはいてます・・・つか、普通に
組んでもぱんつ丸見えでつw

>>513=名ヌケ氏
35万画素やったんですかあの写真・・・100万画素級とばかり・・・
アルクラッドは幾つか使ってるんですが、確かに質感は良いですね。
でも、クレオスのスーパーメタリック系もかなり行けそうな感じなんで、
そっちをメインにしようかな、とか。アルクに比べるとまだ安い方ですし。

>>518
ガンガッて作ってくだされw>琴梨たん
滅多にネットでも見かけませんからねぇ、この娘は(;´Д`)

あと、どーでもいい話なんですが、捨てアド取って見ましたw
必要ないかもしれませんけどねー。
520HG名無しさん:03/11/09 23:55 ID:GAjjSD6W
うっわ、はずかしひ。
エトナたんのサービス画像はいうまでもなく
うpされてたんですね(^^;
ごちそうさまでした〜☆

>519
琴梨たん、前向きに善処してみます(笑)
琴梨たんもパンツのシワとかえちぃすねぇ。
エトナたんも琴梨たんも、パンツのラインがスカートに浮き上がって
モールドされてるのにはヤラレますた!!(w
521SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 01:04 ID:HOXNkQDI
おはようございます。
よく考えたら私、水曜から4日連続徹夜しておりまして、
投稿報告した直後に燃え尽きて椅子に座ったまま眠りに入ってました(w
横になってたらそのまま朝だったと思います(w
通勤電車や昼休みに少しずつ睡眠時間は稼いでいたんですけどね。限界でした。
結局今朝も写真撮って選んで編集して、どんどん長文化する紹介文書いてたら7時半だし(w
改めて見直すと後ろからの似たアングルがダブってる(w ダメダメっすわ(;´Д`)

しかし改めて読み直すと祭りというかここのところすごいレスの伸びですな〜
レスを付けたい書き込みもたくさんあるんですが、
今からだとレスの連鎖地獄になりそうで全部付けるのはちょっと無理ですね。
この週末はマメにレスできる状態じゃなかったので放置してしまった方はご勘弁下さい。

でも作品の感想をいただけた方にはレスを返しておきます。
>>510
藤浦氏の造形の見せ場はやっぱりこの腹筋ですからね。気合の入れどころです。
6個に割れてるところまで表現しようか迷いましたが、ちょっとやりすぎな気がしたのでやめました。
瞳の描き方については>>3にある”がおくん氏”のガレキ講座のやり方にほぼ準じています。
私は線の調整に爪楊枝とモデリング綿棒を使ってますけどね。

>>511=ステルス班長氏
原寸大っていうのがミソですよね。
これがそのまま動き出したら面白いだろうなと夢を馳せます(w
原作は文庫版が全7巻で出てますので良かったら読んでみてください。面白いですよ。
ちなみにアニメ化もしてたんですが、それにはなぜか桜姫出てこないんですよね。

>>512=165氏
自分で言うのもなんですが、現物はどの方位から見てもかなりエロいです(w
そして完成おめでとうございます。私は髪の毛のソリッドな感じがやけに気に入ってしまいました。
スカートの白い部分をスケ塗装にしたらさらにエロさ倍増だったかも(w
>ぱんつ
奇遇ですね。うちの桜姫もぱんつ履いてないんですよ(w
522SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 01:07 ID:HOXNkQDI
>>513=名ヌケ氏(でいいんでしょうか?w)
こういったすごい作品でエントリーする場合は事前に告知してください(w
まず金属の表現がお見事ですね。赤い靴にも萌え。スカートのグラデも決まっています。
そしてすべてにわたって丁寧な塗り分けが素晴らしいです。
あと瞳の表現も面白いです。
ちょっと気になった太ももとストッキングの境のグラデがちょっと濃すぎるかなというくらいですね。

桜姫はイメージの最大公約数的なものを目指してましたので、
理想に近いと言ってもらえるのは非常に嬉しいです。
肌露出の多いキットは習うより慣れろで場数踏めばすぐものにできると思いますよ。

>>516
実は今回の製作で一番手を抜いたのが下地処理なんです(w
普段なら1週間以上かけるところを一晩で終えた分、所々に気泡が残っちゃってるんですよ。
塗装期間を逆算すると仕方なかったんですけどね。
まぁ20cm以上離れて見れば気が付かないレベルですが。
あとパールホワイトの部分は思いっきりツヤあり仕上げなんですがなにか勘違いされてますか?

>>519=AX7300V氏
目を責められると辛いですなー(wでも確かに言われる通りですかね。
普段だと
1日目:デジカメで写真を撮って、PC上で表情のシミュレート
2日目:眉毛とまつげの描き込み、そしてまた写真を撮って(以下略
3日目:瞳と口を描き込んで仕上げ
という工程を行っているんですが、今回は一晩で仕上げたのでプランが曖昧でした。
瞳を描く際も、描いては削りの繰り返しで視線が右に行ったり左に行ったりしてました。
で、なんとか位置が決まったところで力が抜けちゃいましたね(w
次は気をつけます。ちなみにまつげのラインの太さは自分的にはこれがベストです。
523MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/10 01:44 ID:x3RSruzl
>522

>まつげの太さ

ご自身でベストと思われているとのことですから参考までにお読み
頂く程度で構いませんが、やはり自分も太いと感じました。
というか、メリハリに欠けるといいましょうか。
上側はともかく下側は極力細くするとさらにイイ気がするのです。
上まつげはある程度影を帯びて太く見えるのが自然なので、下に
ついてはやや茶系で薄くするか、線を細くするだけで効果大だと
思います。

しかしフィギュアって目だけで作品の印象がまるで変わるのが
面白くもあり、またコワくもありますな。 (´ω`)

524SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 02:24 ID:HOXNkQDI
>>523=MSM-12R氏
参考になるご意見ありがとうございます。
謙虚に受け止めますです。

ただこの桜姫はヘッドギアのおかげで顔に影が落ちるためわかりにくいのですが、
上まつげをかなり太くしているので、下まつげはその1/3程度の太さです。
気の強いところを出したかったので目元は濃い目に描く必要がありました。
結果的に当初の予定とちょっと違う仕上げになってしまったので、
そこでバランスが崩れたのかもしれませんね。

確かに目描きは奥が深いですねぇ・・・精進しますです。
525HG名無しさん:03/11/10 04:12 ID:n8y8pPsm
>522
コレでも下地処理は手抜きとな〜(^^;

>あとパールホワイトの部分は思いっきりツヤあり仕上げなんですが
>なにか勘違いされてますか?
プロテクターの部分のパールホワイトとつやアリの処理が
イイ感じです〜と書いたつもりだったんですが・・・またなにか
やってしまったのかな・・・?(´Д`;=;´Д`)オロオロ
ご勘弁を・・・・。
見る目をもっと鍛えて来ます・・・_| ̄|○

P.S こんな自分がいうのも恐縮なんですが、僕は睫毛の太さは
  コレくらいでいいかな〜と。
526HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/10 11:40 ID:vMd6PavR
>>483=FUMINOさん
評価ありがとうございます。
>>485の助言は今後の製作で活かせそうなので助かります。

>>488さん
なんだか本当のサフレスを見たような気がします…_| ̄|○
細かい塗りや金属表現、そして質感の違いがはっきりわかり、スゲ〜と言わざるを得ません。
クリアパーツへの交換はかなり美しく大変効果的だと思います。
オラもこんな風になりたいな…

>>509=SR-007さん
選んだ代物にも驚きですが、肌の露出の多さに腹筋周り&肋周りの塗りには感服です…
私には2週間という期間でここまでは出来ません(時間をかけても無理か…)
あと解説が的確だと感じました。画像を見ながら「なるほど〜」と頷きながら表現方法の勉強させてもらいました。

>>512=165さん
ラバーの質感がわかり、肌の色が髪、服に合っていると思います。
初歩的な質問で申し訳ないですが、羽の付け根はどうやって色の変化をつけたのですか?
確認画像は…(*´Д`*)

527HG名無しさん:03/11/10 13:01 ID:iIYrZhCS
しかしここは口だけじゃなくしっかり実績を見せた人が大勢いて、
そういった人からもアドバイスがもらえるからいいスレだわ。
やっぱり説得力が違うしね。

しかしレベルの高い人でもさらに目指す高みがあるんだよな。
フィギュアは奥が深い・・・
528HG名無しさん:03/11/10 13:19 ID:KmP4MplE
>>525
>パールホワイトの部分のつやアリという選択も
>良かったんじゃないでしょうか。
を「パールホワイトの部分をつやアリにしても良かったんじゃないでしょうか。」
と読み取られたんだと思う

漏れも目はこれくらいの方が良いなぁ
プラスーツの墨の太さも考えるとコレくらいツヨイほうが良いかも
ただ少々ヌケがワルイかなと。
529HG名無しさん:03/11/10 13:28 ID:kRRLmoNG
>528さん
なるほど。
元の完成見本はプロテクター部分は艶消しだったけど
解釈を変えてつやアリにすると言う選択をした事も良かったんじゃ
ないでしょうか・・・というつもりで書いたんですが、言葉が
足りなかったようで・・・(^^;
解説感謝です。

皆さんの作例みてて、ディーラーさんの完成見本は
どんな感じに塗ってるんだろ〜とレプリカントとフィギュマニ
見てたけど、桜姫は完成見本も睫毛のラインがかなり太いっぽ。
個人的にはSR-007さんの作例の方が好みだな〜と思いますた。

530HG名無しさん:03/11/10 14:47 ID:BQhnhSpM
こう、高度な話の中で申し訳ないんですが、マスキングして、色塗って、はがしたときに
段差が目立つときがあったりするんですが、目立ちにくくする方法はどのようなものが
有るのでしょう?

今の状態でも、遠目には問題ないので良いといえば良いのですが、直せるならその方が
より良いと思いまして。 そのままペーパーかけるのもなんか怖くて。(グラデがすでに入っ
てますし)
531ステルス班長:03/11/10 15:13 ID:OTK4e6mB
>>530
上からクリアー(つや消し・半つやも可)吹くと目立たなくなります。
これは筆ムラを目立たなくするにも有効です。
塗料によってまちまちなつやも統一されるので仕上がりがぐっと良くなりますのでおすすめです。
(当然部位にあわせたつやのチョイスは必要ですが)
水性でやるのが一番無難ですが、ラッカーでも可能です。
その場合は一度に吹かずに軽く・薄くを繰り返してやるようにしましょう。
532HG名無しさん:03/11/10 15:26 ID:EG3B5oXb
>530
そのままペーパーかけるのが怖いなら、
やっぱり上からクリアーを吹いて一層塗膜を作り 完全乾燥させた後、
1500〜2000番くらいのスポンジペーパーやらコンパウンドで
やさしくやさしくならしてやるのがいいんじゃないかな?
533530 :03/11/10 18:23 ID:BQhnhSpM
なるほど、クリアを上にのせるか、その上にさらに修正が良いのですね。

ここで一つ問題が… 今回、肌は半つやで、服がつやありなんです…
さらにマスキングしてつや消しコートするとまた段差が出来そうな恐怖が…。
今回は失敗覚悟でそのままそーっとペーパーがけの方がいいでしょうか?
534ステルス班長:03/11/10 18:38 ID:1zuOQJKS
535HG名無しさん:03/11/10 18:40 ID:51aiuizh
>>533
クリアで段差はそんなに、目立たんと思うよ。
肌と服の段差が気になるって、レザー系の服?それとも水着とか?
536SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 18:42 ID:sSxKpxzK
>>526=HAL氏
私が言うのもなんですが製作速度においては個人差がありますので、
そんな気にされることは無いと思います。
例えばAX7300V氏から見れば私も遅いし仕上げも荒いですからね。
今回はちょっとバタバタした特殊なケースでしたが、基本はやはりマイペースですよ。
ただ2MCのようなイベントに参加することはズルズルと完成が伸びている
作品にケジメをつけるきっかけにはなると思います。
何かに背中を押されないと出せない勇気もあるってやつですな(w

遙の感想を保留してたのでここで書いておきます。
今度はちょっと写真が明るくなりすぎてしまいましたね。
もう少し適正な光量の研究をされた方がいいと思います。
遙本体についてはやはり目が問題ですね。
具体的に言うと、
1.瞳の輪郭をかなり太めに描く(今の上まつげより太いくらいで)
2.上まつげのラインをもっと太くする
3.瞳孔の中心から時計の針で10時10分(9時10分も可)の線を引き、上の部分を黒で塗りつぶす
3の後は当然ハイライトを入れなおしてください。
こうしてやるとかなり良くなると思います。黒の量が少ないと瞳が濡れて見えないんですよね。
オフィシャルのイラストなどと見比べるとよくわかりますよ。
描き足すだけですからもう一度クリアーを吹いて再チャレンジしてはどうですか?
ただ髪の毛をガッチリ接着してるとキツイかな・・・・

>>529
528さんの仰る通りです。私の方が勘違いしてましたね。すみませんでした。
そういえば名ナシ氏へのレスもズレてますね。
理想に近いのは肌色のことだと今日読み直して気が付きました(;´Д`)
まぁ昨夜は寝ぼけ気味だったので読解力が極度に低下してたっぽいです(w
537ステルス班長:03/11/10 18:44 ID:1zuOQJKS
ぐは失敗してる…
>>533
同色の上の境い目でないですからほとんど目立たないはずです。
肌と服の境い目ということは十中八九モールドもあるでしょうから。
つかクリアで段差が判るってのはかなりの厚吹きのような…(w

最初にクリアをマスキングなしで吹いてつやを残す部分だけマスキングしてつや消しを吹く、
という手順を自分はおすすめします。
つや消しのほうが薄吹きでも効果がでますから。

538530 :03/11/10 19:48 ID:BQhnhSpM
う、よく考えたらそうですね… もう色塗って、クリアも塗って、処理もして、最後の
最後でつやを消すだけの話だから厚塗りはあり得ないですよね。

>535
あ、(実質)水着系です。

皆さん、ありがとうございます。 助かりました。
539165:03/11/10 20:17 ID:p6UcCVKZ
色々レスどうもです。
次の励みにいたします(=-ω-)

>>526
羽は、普通にマスクして吹いた後、
付け根の周辺1cmほど余白とって体をマスクし、
あとはティッシュを軽く付け根に当てながら、
絞りまくってすこしずつスポット吹きして境界をボカシました。

…しかし案の定吹きすぎて失敗ヽ(`Д´)ノ
ドボンしようか迷いましたが、
男らしく(根性がないとも言う)見なかったことにして放置。
もっとクリアを大量に入れて薄めて吹けばよかたデス。

今思いついたけど、ラッカーにこだわりがないなら、
エナメルで同色作ってボカシ吹き、
適当に拭きとって修正繰り返せば、かなり綺麗にできるような…。
540名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/10 20:50 ID:c5zY2kWn
>>SR-007さん
>名ヌケ氏(でいいんでしょうか?w)
OKです。コレでいきます。w)

ストッキングのグラデについて、
BBSでも同様のご指摘いただきました。
この部分のみの塗りなおしの覚悟が、ようやくできました。(w
(向こうのレスと似た返事ですいません。)
塗りなおしに成功したら晒しますので、また評価お願いします。

>理想に近いのは肌色のことだと
具体的にはそうですが、総合的な完成度として
理想的ととってもらっても、まちがいないかもです。
もとネタ知らないんで、断言はできませんが。(^^;
睫の話題がでていますが、自分はキャラの性格に関わらず
濃い目(太め)好きなので、コレはありです。
ほっとくと、どんどん濃くなっていきます。
肌同様(w

>>HALさん
レスありがとうございます。
遙見ました。ハンドルネームはこのキャラから
きてるのでしょうか?(もしくは2001年宇宙の旅?)
SR-007さんのレス後で書きづらいのですが、
瞳の中の描き込みの情報量の多さは、評価に値すると思います。

自分のサフレスは、透明度を抑える方向で
完全なつや消しにしているので、本流とは言えないかもしれません(w



541FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/10 21:25 ID:25vEznn0
一日空けたらこんなに進んでる(;´Д`)

>>SR-007氏
いまさらですが完成おめ〜(´∀`)
肌色とグラデお見事です。このプロテクターの質感気に入ったので
早速製作中の初期設定レイのお手本とさせていただきます(w
気になるところは手の裏の色見がちょっと濃いかなーてなところぐらいですね。
お色気キャラもいいのですがたまにはふくらみかけ、お願いしますヽ(´ー`)ノ
542FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/10 21:30 ID:25vEznn0
初心者でも簡単に細く滑らかで繊細なライン表現が出来る?方法を画像付きで
記しておきますので>>485 と合わせて顔塗装の参考にしてみてください。

http://mokei.net/up/img/img20031110212627.jpg

説明
上段左  タミヤエナメルでプラ板に描いた眉と眉のライン修正で使用する爪楊枝
上段真中 エナメルシンナーを付けた爪楊枝を修正したい個所に付ける(付けたら動かさない
上段右  カラーが溶けるのを確認してから爪楊枝を離す
下段左  上記を繰り返し修正を終えた眉
下段真中 周りの余分な汚れが乾燥したら先端を極薄に削った爪楊枝で軽くさすり、
      練りけしでカスを取り終了。

超高速で仕上げましたので雑な仕上げとなってますが要領はこんな感じです。
上段右の爪楊枝のように先端が磨耗し裂き割れた状態でライン修正すると
びびりの原因になりますので必ず爪楊枝の先端は滑らかにしておいてください。
543名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/10 21:41 ID:c5zY2kWn
>>マスキングの段処理
自分も他の方のレス同様、クリアでの対処と
薄め&何回かに分けて塗装で段の発生を予防しています。
もうひとつ、ペーパーあてたくない部分にマスキングテープ
を貼って、ペーパーをあてるということもやります。
テープは境界線から少しズラして貼るのがコツです。

あと結構使っている方が多いようですが、
缶のつや消しスプレーはオススメしません。
エアが低い&安定しないので、塗膜が厚くなります。
缶を振ってもちゃんと混ざってるか確認できないし、
混ぜ不良で吹くと中のつや消し剤の濃度が変わってしまい、
次に吹いたとき対象が真っ白になってしまうことも。
自分はうまく吹けたためしがないです。

ハンドピース持っている人なら、ビンのスーパークリアーつや消し(No182)
半光沢(No181)を吹いたほうが、薄い塗膜でつやも安定します。
自分は適量に薄めて大ビンに移し、かき混ぜ用に5mmの鉄球3〜4個入れて
使ってます。(棒で混ぜるより早い&確実です)
544HG名無しさん:03/11/10 22:01 ID:8oWFP9of
>>543
フィギュアのツヤを消す場合は
トップコートのスプレーより無色のクリアーを薄く拭いた方がいいのね
僕も同じ質問を書こうとしてた、どうも。
545ステルス班長:03/11/10 22:20 ID:1zuOQJKS
こればっかりは好みになりますが俺は缶スプレーがほとんどです。
理由 片付けが簡単だから(駄目
一応ブラシ吹き用のクリアも在庫にありますが(w

とはいえこれからの時期は内圧がすぐに下がるので温風ヒーターの前に置いて缶を暖めてから吹いてます。
夏場でもお湯で暖めてから。(あんまし近すぎたりお湯の温度が高すぎないようにね(w
当然吹く前はしつこいくらいよく振ってから。

こうすることで圧が高まるので薄吹きが出来ます。
当然一箇所にとどめないよう手早いスプレーの移動は必要です。

模型は「コレが正解」という方法はありませんので自分で試してから
好みに合ったものを自分のものとするのが良いかと思います。
546SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 23:02 ID:HOXNkQDI
>>541=FUNINO氏
感想どもです。手の裏とはなかなか鋭いところを突いてきましたね。
最初に試し吹きした箇所だったので実際若干濃い目です。
ただ角度的にほとんど目に入らないので放置プレイ(w
塗り直す余裕もあまりなかったですしね。
今回(本体の)肌色の塗装は塗り直しも塗り足しもなく完全に一発で決めれたので
結構調子は良かったです。その理由はパーツ分割にあります。
このキット、頭と胴体と両腕上腕部と右太ももまで一体パーツです。
これはミスしたことを考えるとある意味結構キツイのですが、
全体のバランスを見ながら塗るのは非常にやりやすかったですね。

パール塗装は吹きまくってテカテカの真珠みたいにするのは簡単なのですが、
中途半端なポイントで各パーツの色味を合わせるのは意外と難しかったですよ。ご注意を。

>ふくらみかけ
その手のはあまりストックがないんですよね。かろうじて引っかかりそうなのは
リューノス&りゅんりゅん亭セーラーサターンとホシノ・ルリ ウェディングver.くらいかな・・・

>>542
ふむふむ、鮮やかな手並みですな。最後の練りけしが個人的にポイントでした。
参考にさせてもらいますです。


>つや消し方法
私もビン入りスーパークリアーつや消し&半光沢を推奨します。
やっぱり吹き加減に微妙な調整ができるというのは便利ですよ。
ただし使った後はすぐにハンドピースの掃除をしない駄目ですけどね。
547SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/10 23:04 ID:HOXNkQDI
あああ!!名前がふにのになってる!(w
失礼しやした!<(_ _)>
548HG名無しさん:03/11/10 23:08 ID:1RbEtb4Z
イヌハナさんがひと段落していらしたら、シャーリーの ずろうすさーびすかっと キボン。
549451:03/11/11 08:11 ID:q7xnCPuS
おまいらたまには初心者の相手もしてください。ノ
キットの下処理もおえて、いよいよクレオスの301セット(L5とハンドピースのセットのやつ)を
箱から出す時がきたのですが、薄め液とかどのくらい買ってくればいいでしょうか?
あと、他に実際作業が始まってから必要になるものはないでしょうか?
買ったばかりでいきなりダメにしないか、まだガタガタ震えてます。
550HG名無しさん:03/11/11 08:45 ID:IPECzSUD
>>549
薄め液は一番大きいのを買っておきましょう。定価\800だったかな?
それとは別に、洗浄用に安いラッカーシンナーを買っておくと良さ気。
回りを汚してもいい環境以外なら、塗装ブースはあった方が良いです。

ニードルの先を潰さないようにすれば、特に壊れることは無いと思います。
あと、使った後ほったらかしにして、塗料でつまらせないように。
551HG名無しさん:03/11/11 08:48 ID:ITIRdT+L
>>549
まぁ、いきなりキットに吹き付けせずに、ジャンクパーツやプラ板で練習してからがいいね。
いきなり壊れたりしないから大丈夫とはおもうけど、作業前に参考書籍を良くよんでおくと安心できるかな。

あとは、昨日今日と雨続きで湿度が高いから、あんまり塗装向きの条件じゃないね(関東だけかもしれないけど)。
552165:03/11/11 10:43 ID:bWOyKxss
>>549
漏れも最初((((゚Д゚;))))ですた。
薄め液はちゃんとエアブラシ専用の
レベリング薄め液っての買ったほうがいいですよ。
大抵の色は一般薄め液でも普通に吹けますが、
スーパークリアIIは青ラベルの一般薄め液混ぜると
フラットベースみたいな濁りがしこたま発生します…。
てか、そうなってビビリました(w

あと、塗装の際はキットに直接触れて手の油をつけるのだけは
避けたいので100円ショップで薄手ゴム手袋(左右共用でたくさん入ってるヤツ)
買っといたほうがいいです。
塗料の試し吹き用に使い捨てペーパーパレットも便利です。
造形村のが安くていい感じです。
553HG名無しさん:03/11/11 10:49 ID:XAVf5uvY
とりあえず今月のMG誌を買う。
塗装ブースはクレオスがお勧め。
田宮のリターダーも買っておきたい。
あとは新聞紙、ティッシュ(俺の場合はトイレットペーパー)、スポイト。
マスク、綿棒、使い捨てのビニールの手袋(ゴムじゃないやつ)。
あと一応雑巾。


>>550の言う「洗浄用のラッカーシンナー」はホームセンターで売っている
ようなヤツのこと。クレオスの塗料を薄めるために使ってはいけませんヨ。

でもとりあえずクレオスの薄め液の大きいボトル1本買っておけばOKかと。
554HG名無しさん:03/11/11 10:54 ID:XAVf5uvY
ちなみに俺がゴムじゃない手袋を勧めるのは、取り外しが簡単だから。
好きなほうを選んでいいと思います。

書きわすれたけど、塗料を混ぜるスティック。
俺の場合は爪楊枝で混ぜてます。
555HG名無しさん:03/11/11 11:35 ID:KEDTzTDX
まぁ、金に余裕あるなら、XX用って奴を普通に買うといいかもしれん。
大抵そういうものって割高だよね。

ツールクリーナーとか。
556HG名無しさん:03/11/11 11:42 ID:hEi6I9Hu
繰り返し使うなら手袋は100斤の綿の香具師が良いと思う
ゴムやビニールだと、乾いた塗料がぽろぽろ剥がれて汚れるし最悪キットに付着する
557HG名無しさん:03/11/11 12:11 ID:4mH77E4a
漏れも綿のヤツがいいかな〜と。
蒸れないのがイイっす。
利き腕側(ハンドピース握る方)だけ、親指、人差し指の先の
辺りをカットして指先が出るようにすると滑らなくてイイっす。
558ステルス班長:03/11/11 12:32 ID:Iud8uxC1
男らしく素手で持ち手の親指をカラフルに!
地肌はお湯でもみ洗いするとすぐおちますが、さすがに爪は落ちないのでマスキングが吉
以上マジレス(w
559SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/11 18:32 ID:d9qku05l
>>549=451氏
基本ですがパーツを保持するための竹串を100円ショップででも買っておくと便利です。
先をカットして太さを調整すれば0.5mmから2mmの穴まで余裕で対応できますからね。
また当然この竹串を挿す土台も準備してください。
あとクレオスか万年の塗料皿(11〜12個入り100円)をとりあえず5箱くらい欲しいですね。
その他はこれまで上がっているものを一通りそろえればいいんじゃないでしょうか。
塗装ブースは是非とも買っておくことを薦めます。
560HG名無しさん:03/11/11 19:19 ID:hEi6I9Hu
100均でメッシュの小物入れ(長方形のプラスチック製)が串建てに使える
安定感があって沢山串建てても倒れないし便利
561HG名無しさん:03/11/11 20:03 ID:+qRP1D/9
>>540=名ヌケさん
名前のHALはこのキャラからです(w
特に思いつかなかったためなのですが…

>>549
私も竹串を重宝しており、パーツの保持や塗料の攪拌をやってます。
串立ては発砲スチロールを使ってますね。
あと塗料皿と塗料を保存するビンはあるに越したことがないので、沢山あったほうが
いいかと思います。

個人的なことですが瞳の課題を残しつつ次はダイオラマ製作に移行します…
562HAL ◆0eb2J3fLus :03/11/11 20:04 ID:+qRP1D/9
スミマセン、↑は私です…
563AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/11 23:02 ID:v3polU4a
>>536=SR-007氏
何故そこでオデの名前が出てきますか(;´Д`)
今回も結構仕上げは荒いですよ。見えてないところで手ぇ抜きまくって
ますし。

>>549=451氏
いきなりブラシを落っことしたりしない限り壊れませんて。
落ち着いて行きましょうやw

ちなみにオデはニードルひん曲げる事5本、ニードルカバーを歪めて
使えなくする事3個、挙句の果てにノズルそのものを潰しちゃった事
2回あります(自慢にならん)
ニードルは根性で元に戻しましたが、ノズルはどうしようもなかった
ですな(;´Д`)

まぁ保守用パーツも入手可能ですし、仮に壊れたとしても、ある程度は
自分で修理出来るっちうことで。

他に必要なものは、既に皆さんが書いてくれてるんで割愛w

>>558=ステルス班長
お仲間ハケーンw
翌日職場で親指の爪がカラフルな事を指摘された経験あり(´・ω・`)
564ステルス班長:03/11/11 23:12 ID:fkM7MEmu
    _
   / /|)  ドボン記録更新・・・
   | ̄|
 / /
565HG名無しさん:03/11/11 23:16 ID:9K+WAAh6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61942784

これどう思いますか?
フィギュアの研磨楽になりますか?
566HG名無しさん:03/11/11 23:20 ID:fjLl5zid
>>565
コーナンで2980で売ってるので十分使えてますよ(100v)

これは変速可だからお金に
余裕があればこれの方がいいかもね
567MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/11 23:30 ID:kkf784/n
>565

ちょっと大きいかなあと…大きいサイズのフィギュア製作は
楽になるかもしれませんが。

握りやすくて長く持ってても疲れないものがよいです。となると
やはり小さい方が役に立つんじゃないかと思います。結局はどこ
にどれくらい使うつもりなのか? を考慮して決めてください。
経験からすると、ムクのキャストを中空にするとか鬼のような
使い方をしないのであれば電池で動くやつでもかなり使えます。
魔改造も可能…(w。

568SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/11 23:48 ID:nN3KZTzx
>>563=AX7300V氏
事前に出品するぞと宣言してきっちり出してこられたのは氏だけですし、
4日であの仕上げですからねぇ・・・
もちろんちょこっとアラがあるのはわかりますが全く問題にさせないところがすごいですよ。

>>564=ステルス班長氏
イ`

>>565
ちょっと大きいし重いですね。
1/8とかのフィギュアにはちょっと使いにくいかと。
あと最低回転数が8000rpmというのはやや速すぎるかも。

ちなみに私はPT-αってやつを持ってます。
ttp://www.toyoas.jp/prod_MM/PenType.html
これは値段もそこそこな上、結構コンパクトで使いやすいです。
出番はそんなに多くないですけどね。
MSM-12R氏が言われるように電池式のものでも結構いけますよ。
569HG名無しさん:03/11/12 00:15 ID:CO+T7j49
>買ったばかりでいきなりダメにしないか

俺は始めて使った時、30分位してエアーを出しただけで塗料が一緒に出るようになって、
「もう壊れたんか? 高かったのに(つД`)」と泣きそうになったことがあったよ。
結局、ニードル止めてるとこが緩んでたんだけど、あん時はひびったなー。
570HG名無しさん:03/11/12 01:20 ID:CItoDRvD
最初はプラ版で練習しまくるのが良いかと。
塗料の薄め加減とか対象までの距離とかニードルの空け具合とか
感覚掴むために。
571HG名無しさん:03/11/12 13:04 ID:uQ00w1RV
1パーツをドボン前提で吹くのもありかもしれません。
ランナーがあればいいですが、ガレキの場合はランナーが無いものも多いですし。
572SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/12 20:44 ID:AmAyLT2b
一息ついたのでモリガンの製作を再開しようと思ったのですが、
改めて部屋の状況を見直すと置き場が無い・・・
桜姫もかなり大きいので以前よりさらに厳しい状況になってしまいました。
まともに置こうとすると新たに架台を組んでスペースを作る必要があり結構大変なため、
まだ数体は置く余地のある普通のキットにしばらく逃げようか検討中です(;´Д`)
何体か片付けるのは最後の手段(w

あと参考になるかわかりませんが、
忘れないうちに桜姫の塗装の簡単なレシピを書いておきます。
肌色:クリアー+(オレンジ+レッド+キャラクターイエロー+蛍光ピンク)→SCつや消し
プラスーツ:ファンデーションホワイト→クリアー+ホワイトパールパウダー(WAVE)
       →クリアー→墨入れ→クリアー→スーパークリアーII
Sのマーク:↑のパール下地に→シャインレッド→クリアー→スーパークリアーII
ピンクの部分:ガンダムカラーピンク4+ホワイト+蛍光ピンク→クリアー+レッドパールパウダー(WAVE)
         (クリアーコートは無し)
髪の毛:ミッドナイトブルー(シャドウ)→スカイブルー(ハイライト)→ブルーFS15044→SC半光沢
     (ツルンとした頭のてっぺんと繋がってるのでグラデはほんの少しです)
SC=スーパークリアー
573565:03/11/13 02:09 ID:J9QoWVgk
>>566-568
ありがとうございます。
非常に参考になります。
それともう一つ聞きたい事があるんですが、その電池式ってやつは
ホームセンターに売ってるんですか?
名前はなんて言うものか分かりますか?
574HG名無しさん:03/11/13 14:14 ID:gR0/JNrU
この本って役に立ちますか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10199561
575HG名無しさん:03/11/13 15:29 ID:IAyQKSE7
>>574
基本なことしか載って無いので、役に立つかどうかは、
微妙なところ。

ハッキリ言えるのは、700円スタートは高すぎって事。
古本屋で捜せ。
576HG名無しさん:03/11/13 15:50 ID:uvPYefEp
フィギュアの作り方が書いてあるレプリカントやフィギュアマニアックス
或いはその手のものがあれば基本的には毎回同じネタなので必要なさげ。

もしその手の本をもっていなくても、ネットで探せるよ。
あとは経験積むしかない。
577SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/13 16:32 ID:IH7z9Bo5
>>573=565氏
模型店で販売してるものではクレオスのGツール
電動コ−ドレスル−タ−(定価2000円)というのが比較的入手しやすいです。
ただ改めて565の書き込みを読む限り、まだ模型のキャリアが浅い方ではないですか?
ルーターというのは結構扱いが難しく、
慣れないうちは削りすぎたり、回転方向にビットが流されて
いらぬところに傷を付けてしまったりしやすいです。
奥まったところのバリ取りなどには活躍しますけどね。
模型製作においては表面磨きというより削りに使うツールです。

どうしても電動で磨きたいなら最近流行のスピンヤスリをオススメします。
ttp://www3.plala.or.jp/ebisudou/photo/3rdhand/sanding.htm
ここでいっしょに書かれている芸人サンダーも非常に強力なツールです。
安価に作れるのも魅力ですね。
578名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/13 17:27 ID:fTunnrdz
>>574
レスがしつこくなってしまいますが
ウラ技的なモノを期待しているのであれば
やめたほうがいいでしょう。
>3
の個人ページの方はチェックしましたか?
こちらの方が、ウラ技満載ですよ。

それにしてもセコイ出品ですね。コレ(w
579HG名無しさん:03/11/13 17:54 ID:RXvc3RFR
>>574
 あぁ、またコイツか・・・・・って思ってしまたよ。ゴメン( ´_ゝ`)
580HG名無しさん:03/11/13 22:33 ID:DuHZfWrf
>>574
本一冊に郵パックかよ。
581HG名無しさん:03/11/13 22:37 ID:i0792Qnx
しかしルーター使用なんか考えたこともなかったな
組立式ドリルで切削してたよ・・・・
582HG名無しさん:03/11/13 22:39 ID:HQmU6Ley
>580
10回送れば1回分タダになるからな郵パックは。
583HG名無しさん:03/11/13 23:42 ID:WmjwMQku
単にキットを組むだけなら、ルーターって湯口を削るくらいしか
使わない(でもすごい便利だけど)からなぁ。
うちのは¥3980くらいでホームセンターで売ってたやつ。
AC電源でチャック式、ビットがいくつかついたセットのヤツでした。
改造する人ならルーター必需品っぽいけど。

自分もスピンブラシお薦めです。
サイコーに使えるっす。
なれるまではモーター交換しないほうが削れ具合がちょうど良くて
使いやすい。
584HG名無しさん:03/11/14 01:39 ID:P7uGJJu8
肌色って微妙に色が付いていく様を確認しないと駄目なんだね
塗装に大変時間がかかりますな・・・・
失敗したら即ドボン臭いし
585HG名無しさん:03/11/14 01:47 ID:j/TrOS5q
クリアカラー吹き重ねにこだわらなきゃいいじゃん
586165:03/11/14 01:53 ID:cFU1ydNJ
>>584
サフレス塗装は透明度を活かすために本来より濃い色(ほぼオレンジ)を
うすーく吹き付けてキャスト地の白と合わせて肌色を表現するから、
濃くなりすぎると即死でしょうが、
透明度なんか(゚3゚)キニシナイのであれば、初心者向きにサフ吹いて、
あらかじめ「肌色」を調合して厚吹きすれば、
あんまり微妙な手加減いりませんよ。
どんなに濃く吹いても最初に作った肌色より濃くなることはないので(w
ただ、厚吹き方式も下地のベースホワイトの白を考えて濃い目に作るので、
明るいはずの部分に思い切り吹きすぎたりするとさすがにダメですけど。

…てか、厚吹きしかやったことのない漏れがしていいアドバイスじゃないな((((´∀`;))))
587SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/14 03:52 ID:M8Krnd3a
今後の方針として色々検討した結果、
現在積みキットが20に達しようかという状態であることを重大な問題と認識したため、
今後しばらくは新たなキットの購入を控えつつ、これらを消化していくことにしました。
ということで次回作はこちら(ピンぼけですみません)

http://mokei.net/up/img/img20031114035039.jpg

それそれまだ細かいパーツは付けていませんが、
久々の2体同時製作となります。
ポージングが対照的なキットなので作り比べるのはなかなか面白そうです。

>>584
参考までに今回2MCに出した桜姫の肌色の塗装は2時間程度掛かっています。
実際にハンドピースを握っていた時間は半分くらいだと思いますけどね。
露出が大きい分、余計に手間を食いました。
588HG名無しさん:03/11/14 04:56 ID:3JkVae4z
竜人サターンにHIDEサターンですか〜。
作り比べが楽しみっす。

このキット、メーカーのHPみてもスカートの中身が見えないんですが
腰周りの造形とかヒザ裏、腿の造形とかどうなってんでしょう・・・?

スイマセン、腹とヒザ裏フェチなんでつ・・・(つД`)
589HG名無しさん:03/11/14 05:40 ID:HnlX8Sg8
コトブキヤのHIDEサターンではなく、りゅんりゅん亭サターンですね。
2大サターンキットの競演楽しみにしてます。

あと2MC結果発表しましたね。
MSM-12Rさん見事1位おめでとうございました!
(実はスレ違いだけどw)
SR-007さん、AX7300Vさんもさすがの上位入賞でしたね。
おめでとうございます。
他の参加者の皆さんも本当にお疲れさまでした。
次回も楽しみにしてます。
自分も次はなんとか参加したいなぁ。
590165:03/11/14 07:14 ID:IYyUGZfh
起きたら漏れに10票もハイッテタ━━━(゚∀゚)━━━!!

…パンツ履いてたら多分0.8票ぐらいだったな(;´∀⊂)


全弾フィギュア系諸氏の力作に入れようと思いましたが、
キャラメルマンだのブリタニアだの色々みてしまったせいで票不足に(w
どれも完成度が高く、大変目の保養になりますた。
そしてSR-007氏の桜姫みてたら、ムショウに乳のあるキットが作りたくなりましたが
手持ちはなぜか胸が洗濯板のようにまっ平らなキットばかり(´д`)
というわけで次用に秋葉でなにか乳のデカいキット探してきまつ。
591HG名無しさん:03/11/14 07:17 ID:qXmb6nUC
ありゃ(w;
おはずかしひ・・・。
竜人サターンをまだ売ってるサイト探してたら
武器屋サターンと竜の巣サターンが並んでて、それを見た
直後だったんでついそのまま・・・
りゅんりゅんサターンは通販サイトにはないしな〜(^^;

2MC参加の皆様、お疲れさまでした。
MSM-12Rさんを始めSR-007さん、AX7300Vさん、
おめでとうございます。
でも順位云々よりもコメントに価値があるんじゃないかと思ったり。
165さんのエトナたん、自分も雑誌作例に負けんくらい
カワイイと思いますた。
九条サラ、エトナたん共、再販されたら注文ボタン押して来ます。


ええ、僕は積みの数なんて数えたこたぁないでつよ!_| ̄|○
592565:03/11/14 07:35 ID:F+X/37Cs
>>577
>>583
レスありがとうです。
そうです。私は初心者です。削る作業はずっとやってると
腕が疲れてくるのでうちょっと楽にならないかな〜と思って
作業が楽になる機械を探していました。
初心者なんでとりあえず
スピンブラシとルーター両方試してみようかと思います。
ありがとうございました。
593名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/14 18:25 ID:lz00n13q
>MSM-12Rさん
2MC1位、おめでとうございます。
フィギュアとか魔改造って、いまだ風当たりの厳しい
ジャンルという気がしますが、そういう意味では
自分にとってもうれしい結果です。
他の参加者の方々も、良いものを見させていただきました。
参加する、しないでは、楽しみが段違いですね。
次回も楽しみです。
594HG名無しさん:03/11/14 19:00 ID:U4RG6aUY
587 SR-007さん> 今後しばらくは新たなキットの購入を控えつつ

ガレキは買える時に買っとかないと、すぐに市場から姿を消してしまうぞ!
だからオレは今日も積み続ける。・・作れよ。
サターン楽しみにしてます。
595AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/14 22:09 ID:8s2BitYe
仕事から帰ってきて、2MCの結果見ますた。
フィギュア勢で3位に入ってるとは思わんかったですよw
投票して頂いた皆様、ありがとうございます。次もまた
頑張って何か晒させて頂きますです。

で、MSM-12R氏、1位おめでとうございました。
SR-007氏も上位入賞おめでとうございますw
他の参加者の皆さんもお疲れ様でした。また次も、お互い
頑張りまっしょい。

さて、次は何作ろう・・・また在庫ひっくり返すとするかな。
596HG名無しさん:03/11/15 00:21 ID:WNBwFQwo
ドボン4回目ナリー
癇癪起こしそう・・・・・・
597SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/15 00:23 ID:PMYNI623
てっきり昨夜は結果発表が無いと思ってたのに、
私が仮組みを終えてカキコしたあたりで発表されてたんですね。
仮組みで疲れて直後にすぐ寝たので見逃してました。
で、予想以上の順位にビックリです。
今回は蛍光ピンクの隠し味が上手く活きて、相当見栄えのする出来になっていたのですが、
写真のおかげで下地の甘さがごまかされ結構助けられたようですね(w

>MSM-12R氏
ついにフィギュア勢が1位獲れましたね!おめでとうございます!
前々回3位、前回2位と続いていたので今回は1位を獲れる予感がしていました(w

>AX7300V氏
今回は私の方が上位に来ちゃいましたが、
これは単純にネタの持つパワーの差が大きかったからだと思います。
桜姫は懐かしさとお色気のインパクトが強力ですから(w

他の皆さんもお疲れ様でした。次もできるだけたくさん参加しましょう!
しかしこういった参加作品をラジオ会館4Fのイエサブみたいに展示できるところがあったら
現物を見れていい勉強になるでしょうね。

>>594
8月にモリガンをのんびりと作り出してから3ヶ月で10体以上も増えてしまっているんですよ。
このペースはかなり危険なので、せめてひと月に1体くらいのペースにしたいです。
全く買わないというわけではないですよ(w
598HG名無しさん:03/11/15 15:25 ID:R/vSuPh2
2MCの作品に触発されフィギュア製作に挑戦してみることにしました。
行き詰まったら質問しにきますのでよろしくです。
599フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/15 23:58 ID:lDqClO/5
2MCに参加された皆様,お疲れさまでした.
簡単ですが私なりの感想を書きました.
MSM-12R 氏
塗装テクニックも素晴らしかったですが,女神様の清楚な感じを崩さず魔改造されていて良かったです.
SR-007 氏
思わず金田伊功の作画?(うるおぼえ)のOPが思い出され,その当時のことまで喚起させるアイテム
選択に感服.
AX7300V 氏
私は元ネタの北へはプレイしてないのでそれほど詳しくはないのですが,白詰草話でも有名なキャラ
原画の大槍さんのファンです.そう言う目で見て,イイ意味で原画のイメージを裏切ってくれる作品です.
オリジナル方向へのキャラの持って行き方は見事です.相当に色や表情などを練って製作されたの
でしょう.
名ヌケ 氏
これ組み上げるだけでも相当苦労しますよね.鎌と杖と本体の組み合わせが造っていくとうまくいかない場合も..
深みのあるヒールの朱やネイルの仕上げ,金属の質感等勉強させて頂きました.
イヌハナ 氏
セピア色にググッとした訳でして,メイドさんスキーのわたしも参考にさせていただきます
シャーリーを読みたくなりました.
白のセピア色だけでなく黒い部分もセピア系の色彩で統一感がとれています.前回のろっそねろと言い,
独自の色彩感が好きです.
HAL 氏
A-BRANDの「君望む」遙イイですね.A-BRANDはスケール表示より小さくて,しかも,部品分割が
ユーザーにきびしい仕様ですので完成までには相当の苦労があったのでは,と思います.お疲れさ
までした.
165 氏
黒いラバーの質感と白いラバーの質感が交錯する腰のラインが良かったです.肌はツヤあり仕上げ
の様ですがサフレス仕上げの様な透明感もありマッチしているとおもいます.確認画像も評価が高
かったようですね.
600フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/15 23:59 ID:lDqClO/5

いつか皆さんの作品を集めて展示会できたらいいですね.
例えばレンタルショーケースとかで

話かわりますが,モデラーズのマスキングゾルがお店に無いんですが製造中止か
なんかになっているんでしょうか?
601HG名無しさん:03/11/16 00:49 ID:/EX4pK62
再販されて、ちょこちょこ入荷してるとか聞いた気がしますが・・・。
店頭で見つからんかったら通販・・・ってゾルだけ買うのは
コスト高過ぎか(^^;

602HG名無しさん:03/11/16 01:20 ID:cVxt9TkH
>600
クレオスのmr.マスキングゾルneoが同じものだって
店の人に教えてもらったけど
603HG名無しさん:03/11/16 01:28 ID:yNlAVbfs
>>602
最近再販されたのをゲトしたけど、溶剤が違うみたい。
クレオスが水性で、モデラーズがアンモニア。
使ってみると、モデラーズの方が綺麗に剥がれるようです。

ただ、筆が付いてないので、潰しても良い筆を用意。
604HG名無しさん:03/11/16 01:33 ID:cVxt9TkH
>>603
あ、ほんとだ匂いが違いますね。捨てないでよかったー
605HG名無しさん:03/11/16 02:07 ID:JkmUdIuI
>>599
 662 ◆OcZ0eQ8Dk2 のレンたんの感想がぬけてますよん。

フィギュア名無しさんの分の感想を。
ねこミミメイドさん;今更ネコみみにひっかかりません。 ハァハァ
            メイドさんにも ハァハァ と思ったのですが、
・・・・むちゃー可愛い ハァハァ もっ持ち帰って良いですか。
指の間とか、パンツと肌の境なんかに濃い肌色でスミ入れすると、より作品に
メリハリがついて良いかもしれません。

さくらたん;クリアー前髪が綺麗です。
606名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/16 03:01 ID:Uy9Y0ONY
>>599 フィギュア名無しさん
感想いただき、ありがとうございました。
開催中はこちらから感想をカキコするタイミングを
失してしまい、失礼しました。便乗しまして
感想等述べさしてください。
ねこミミメイドさん
彩度を抑えた髪の色は、白黒のメイド服にあっていると思います。
白黒って、色味の演出難しいですよね。
さくらたん
ピンクの色味に気を使っているのが伝わってきます。
瞳は大きめに描いた、前作のほうがかわいいかな?
607フィギュア名無し ◆u9U3jnSQuQ :03/11/16 03:04 ID:iQi5obB/
662 氏 感想忘れて申し訳ないっす.
雄猫堂の月姫のレンを魔改造した作品ですが,元のポーズが原型を留めないほどの
大改造をされたのでしょうか.(あの服は脱げない.たぶん)
頭以外新造したのかもしれませんね.私には到底できません.
ただ,ろりっぽい方向でしたら胸はもう少しつるペタでよろしいかと.
あと,写真がぼけているのが残念です.私も撮影が苦手ですが

608名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/16 03:12 ID:4gosYaIp
662さん
レンたん 色味が少ないので魅せ方が難しいですよね。
B地区の色味が薄いのは、好みの問題と考えてよろしいでしょうか(w
609名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/16 03:22 ID:4gosYaIp
イヌハナさん
シャーリー・メディスン セピア調の白い部分がきれいです。
自分はこの色が最後まで出せず、あきらめてモノトーンにした
経緯があります。自分もメイド好きなんでマスターせねば。

ののみ & 舞
時間ギリギリでもリボンの柄にこだわる姿勢に敬服します。
キャラの性格も演出できるし、大成功ではないかと。 
610AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/16 05:19 ID:p8EbGxss
>>597=SR-007氏
ネタ選択は重要やなぁと思いましたね、やっぱ。
そういったブツを持って無いんで、今後の闘いも苦戦を強いられそうですw
で、次はサターン2体ですか。一応両方とも組んだ事は有りますが、竜人
サターンはモールの塗装が鬼門ですよ。言うまでも無いとは思いますが。
ぜひ、納得の行く物が作れるように頑張ってください。期待してますぜw

>>598
同好の志が増えることは嬉しいものですw
頑張ってください。

>>599=フィギュア名無し氏
色や表情は・・・うーん、練ってる暇も無かったって言うのが正直な所ですね。
幸い肌色は、作り置きの奴が結構いい色味出してたんで問題無いとして、
表情の方は行き当たりばったり_| ̄|○マタヤッツケカヨ・・・
大体ギリギリまで遊び呆けてたのが悪いんですが。
でも、そういう意味でここ暫くは納得の行く物が作れた記憶無いなぁ・・・
頑張って修行しまつ(つД`)
611400:03/11/16 09:20 ID:iVArYMfy
3体目。髪消し失敗… ○| ̄|_
クルシマの綾波さんです。見る角度で変わる表情が(・∀・)イイ!
http://mokei.net/up/img/img20031116091938.jpg

目はクールな感じを出したかったので、依然頂いたアドバイスを元に
作例よりも線を細くしてみました。感じ出てますでしょうか?
612HG名無しさん:03/11/16 10:30 ID:AXh0YsyN
>611
透け塗装もうまく行ってて、サフレスもきれい。
イイ感じなんじゃないでしょうか〜。
グラデがちょっと・・・な所もありますが、コレから慣れれば・・・。
(髪とか奥まった部分が色が濃くならずに、色が明るかったり)

何はともあれ、完成おめでとうございますた〜。
613名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/16 14:40 ID:0fcDwdRw
透け濡れ感を、違和感なく感じます。おみごと!
髪にいれたパープルがきれいです。
色数の少ないキットですが、いいアクセントになっていますね。

指にスミイレしてめりはりつけると、さらに良くなると思います。
614名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/16 14:44 ID:0fcDwdRw
↑ 611さんへのレスです。(ヌケてた。失礼しますた)
615ステルス班長:03/11/16 18:52 ID:/Lrre1V1
完成目前でまたもアクシデンツ!
部品の接着は主にエポキシ接着剤を使うんですが、指にいつのまにかついていてフィギュアの太ももに付着。
目の細かいペーパーで削り落とそうとするもうまくいかず。
駄目元でエナメルシンナーで拭いたら綺麗に落ちる。
しかしながら微妙なグラデが落ちたのでリタッチ吹き。


 吹 き す ぎ た ー ! !('A`) ヒギィィーー


仕方なしにグラデ濃くなった部分にベースの肌色吹くも元の色になるワケもなく…。


 ∧‖∧
616ステルス班長:03/11/16 19:10 ID:/Lrre1V1
('A`) ヒギィィィィィーー!!

今確認したら今度はマスク漏れでストッキングの上に肌色が…y=ー( ゜∀ )゜・∵.パン
617HG名無しさん:03/11/16 19:42 ID:49t/gJ4a
>>ステルス班長
本人には悪いが、失敗しすぎにワロタ
618400=611:03/11/16 21:04 ID:iVArYMfy
>>612
確かに髪の奥側が薄い…
グラデーション掛けたい奥側ほど塗料が届きにくいジレンマ。
こういう場合の方法って皆さんどうされてるんでしょうか?
1.エアブラシをひたすら細かくして吹く
2.墨入れと同じ感じで筆塗り
3.塗った後手前を削る
4.地道にマスキング
とか考えてみたんですが…


>>名ヌケ氏
ありがとうございます。髪の紫は自分も気に入ってます。
指くっついてるのは言われるまで気がつきませんでした。アフォだな漏れ…直しときます
あ、遅ればせながら九条サラお見事でした。巧い人に誉めてもらうと励みになります〜


>>ステルス班長
「ごめんなさい、こういう時どういう言葉を掛けたらいのか判らないの…」
619165:03/11/16 21:41 ID:GLmE20Bq
エポキシ接着剤のはみ出しやマスク漏れ日常茶飯事な漏れには
ステルス氏班長氏の状況手に取るようにわかりすぎ(;´д⊂)
まあ、自分の場合大抵なにもみなかったことにして
上にエナメル同色筆塗ってすませますが(・∀・)

>>611
透け部分にはパール少し吹いてるんでしょうか。
濡れた感じがいいですね。
髪は細くして吹くのが一番自然と思います。
マスクなどでは境界がはっきりしすぎて不自然になるでしょう。
まあ、漏れにはうまくできませんが(w
レイみたいな細い髪モールドのたくさんあるキャラには
同系色でエナメル墨入れもいいかも。
620165:03/11/16 21:41 ID:GLmE20Bq
氏が多いやヽ(;´Д`)ノ
621ステルス班長:03/11/16 22:23 ID:/Lrre1V1
這('A`)ヒッ、ヒギィィィィィーー!!

またミス…。
もうね、漏れはバカかと。アフォかとy=ー( ゜∀ )゜・∵.パパン
622HG名無しさん:03/11/16 22:31 ID:1Y5efXRW
>ステルス班長さん
ちと落ちついて・・・・。
コンビニ行って甘いもの買って、コーヒーでも紅茶でもズズッと
一杯やって気分転換ドゾー(つД`)
623ステルス班長:03/11/16 22:41 ID:/Lrre1V1
624165:03/11/16 22:42 ID:GLmE20Bq
((((゚Д゚;))))
625ステルス班長:03/11/16 23:16 ID:/Lrre1V1
(' (略

さっきの部分にペーパー当ててその部分にベース肌を吹くという手順でリタッチを狙いました。
さっきはストッキングのやってたんでスモーククリアがブラシに残っていたので、
ソレを空けてベース肌を吹く準備。
ブラシは無洗浄可のタイプなんですが、若干前の塗料が残るのでしつこいくらい空吹き。
でベース肌を入れて念のためにもう一度空吹きしてから塗装するつもりが…見事忘れてました。
ええ、混ざってましたよ前に吹いた塗料が…。
もうココは髪の毛でほとんど見えなくなるんで上からグラデ肌吹いて終ります…。

ここまでくるとわざとやってるとしか思えねー。我ながら⊂⌒~⊃。Д。)⊃
626400=611:03/11/16 23:17 ID:iVArYMfy
>165氏

エナメル同系統なら上手くいきそうな気がしてきました。今度やってみよう…
その前にエナメル色揃えないといけないんですが(現在7本程度)
透け部分ですが、肌色と水着色だけです。脇のあたりに紫が見えるのは…偽色?

>濡れた感じがいいですね。
165さんのエトナみたいにレザーの艶々感(ナイスです)を計算してるわけではなく
「艶消ししたら色変わるかな→艶消ししなくてテカってもこれは濡れてるってことでオケ-だよね(゚∀゚)アヒャ」
とか思ってたりしますが(駄目


>623
(;つд⊂)
627HG名無しさん:03/11/17 00:47 ID:s4sSVJo2
>>ステルス班長殿
 こうなったら、やっぱり深呼吸して一気に「寝ましょう」(w

 落ち着いて仕切り直さないとどこかでまた何かやってしまう可能性大。
焦りは失敗の元。ブラシでもしっかり洗って整備し直して寝てしまうのが吉。
628ステルス班長:03/11/17 00:53 ID:OGYRSFdI
>>627
深呼吸…
溶剤臭っΣ(´Д` (外でやれ

今夜は瞳塗ろうと思ってましたが流石に止めておきます。
にじみ防止のクリア吹くのも恐くなってきたんで…(w
629SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/17 00:55 ID:7ikz5BRz
この土日出張に出ていてほとんど午前様で帰宅しました。
来週の3連休も出張な上、来年の1月末まで週末は仕事の予定がビッシリです(;´Д`)
年末年始は実家にも帰りたいということで次回の2MCまで何気に余裕は無いのかも・・・
平日もほとんど代休取れないしイヤな仕事だ(;´д⊂)

>>610=AX7300V氏
うちは結構ネタキット豊富ですねぇ(w
竜人サターンはモールの処理が面倒っぽいですが、対策は一応考えています。
完成時のイメージは既に脳内で出来上がってるんで(w
後は形にするだけですが上手くいくかどうか・・・・
あとこのキット鼻に気泡があるんですわ(;´д⊂)
R.C.ベルグめ余計な仕事を増やしやがって〜!ヽ(`Д´)ノ

>>611=400氏
完成おめでとうございます。
水に濡れたTシャツの透け具合が実にいいですね。
水着の質感の表現も上手くいっていると思います。
ちょっと気になったのは視線です。やや寄り目気味な印象を受けました。
なんというか焦点が近すぎて自分の前髪を見てる感じがします。
右目の黒目の位置はもう少し真中にしてやるとよかったかもしれません。
写真の撮り方でそう見えているだけならいいんですけどね。

>ステルス班長氏
私もとりあえず今日は寝ることをお薦めします(w
630HG名無しさん:03/11/17 02:18 ID:csICgeJm
>ステルス班長さん
はづ華たん(?)楽しみにしてまつ!
でも、今日はやっぱり寝ちゃった方が・・・・・。
631イヌハナ:03/11/17 02:44 ID:V5+QGhPy
2MCのコメントでたまには来てよと言われたので来てみました
こまめにレスとかあんまりしない人間なのであんまり書き込まないですが
(ふだん名無しだし)、とりあえず関連スレはここにさせてもらってます

作品にコメントくれた方どうもありがとう
特に色彩とかほめてくれてうれしいです
632HG名無しさん:03/11/17 10:34 ID:idgBTvr1
1週間ぶりに見に来たら凄い事に(´Д`)

>MSM-12Rさん
1位おめでとうございます。目標にしたい出来でした。
というか私手抜きすぎ・・・。

>>661=400さん
いつか作りたいブツですが、良い感じに透けててイイ(・∀・)!
髪の毛は難しいですよね・・・。

>ステルス班長さん
ドンマイです・・・(´・ω・`)


今2体目で岡山FEのエロマルチ作ってますが髪の毛の調合で失敗しますた。
というか色作れません・゚・(つД`)・゚・
仕方ないので俺色ってことで塗り始めたら・・・グラデって難しいですね。
奥まった部分吹いてるうちに他の部分が厚塗りにw
結局単色均一になっちゃいました。
濃いグリーンの上から淡いグリーンって発色するのでしょうか?
あと、相変わらずサフが巧く吹けずに、というか厚吹き怖くてできなくて接合部分が丸見え(´・ω・`)
633HG名無しさん:03/11/17 10:36 ID:idgBTvr1
レス先間違えちゃった・・・661さんじゃなくて>>611さんでした(´Д`)
634HG名無しさん:03/11/17 12:49 ID:WrnBB8oQ
髪の毛のグラデーションは

暗い色で全体吹いて
明るくしたいところに白吹いて
明るい色を吹けば

綺麗に発色するようになるよ
髪の色で違ってくると思うけど
単色ならこれで出来たよ
635HG名無しさん:03/11/17 12:59 ID:idgBTvr1
>>634
おお、御教授ありがとう。
なるほど、一旦白吹くのかー・・・。
髪の毛接着の時にやってみまつ。
636HG名無しさん:03/11/17 16:01 ID:Es9Lyqbw
ハイライトの位置が上手く決まらんので、何度もやたら黒ずんできたよ
瞳孔は両目ともほぼ真中に設置してるけどこれ間違ってる??
637HG名無しさん:03/11/17 16:19 ID:IMyLDIFh
>>636
資料を見て、だいたいその通りにやれば、うまくいくような気がする。
少し離れてから見て、おかしくないかチェキ。
でも、じーぃっと見てると、なんか変だな〜とか思ってしまってなかなか決まらない罠。

ハイライトの入れる位置でも視線変わるもんなぁ・・・。
638HG名無しさん:03/11/17 16:50 ID:hgUh/YYO
写真に撮ってからシミュしてみるとか

でも正しい漢字を書いてても「なんだこれ、こんな漢字だったっけ?」とか思い
辞書を見なおしてみると合ってたりする罠
639SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/17 16:57 ID:Wu2GfFFM
>>631=イヌハナ氏
出張先で氏の作品を見て以来気になっていたシャーリーの単行本をゲット。
読んでみたのですが、なかなかいい雰囲気の漫画ですね。
アンケートはがきなども凝っていて感心させられました。
特に完結したという感じでもないようですし、
何気ない日常の話でいいからもっと続きを読んでみたい作品だと思います。
こういったキャラのフィギュアをちょこんとそばに置いておくとよい感じですな。

>>636
とりあえずハイライト打つ前に保険でクリアーコートしておくと吉。
最後の仕上げで失敗したくないですからね。
私もこれで何度か助けられたことがあります。
当然クリアーは少しずつ乾かしながら吹かないと下のエナメルが溶け出すので注意。

あとはデジカメで写真を撮っておいて、工程ごとにPCを使い
お絵描き気分で検討するのも有効な手段だと思います。
目描きなどは公式のイラストなどの資料が一番頼りになりますね。
次にフィギュアそのものの完成写真かな。
あとは自分の好みと、納得のできるまでやり直す根性でしょう(w
640ステルス班長:03/11/17 17:44 ID:abxAlwBy
みんなありがとう ⊃Д`)
今夜もがんがるYO!

>>637
ドボンする勇気も必要 <既に感覚が麻痺
と、まあ冗談は置いとくとして639でSR−007さんが言ってますが、
ポイントごとにクリアー吹くのが良いようです。
ソレが面倒なら最低限肌色と白目を入れた段階で吹きましょう。
理由はつやありクリアによって表面を均一に均すためです。
下地がつや消しですとエナメルで瞳を描く作業(特に修正時)に
毛細管現象で滲んだりふき取っても綺麗に落とせません。

オレも今夜瞳描き作業します。
お互いがんばりましょう。




数時間後のオレ⇒ Σ('A`)ヒギ(略
641名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/17 20:10 ID:mcEQC9td
>ステルス班長
自分も修正作業しておりますた。お察しします。
(でも不謹慎ですが、レポおもしろすぎですw)

サラのふともも部分、修正しました。
せっかくなので、プロセスを記録してみました。
興味のある方、ドゾ。

http://www.mokei.net/up/img/img20031117200243.jpg

1・修正前(ストッキングキワのグラデが濃い)
2・マスキングで保護
3・キワ部分をペーパーで落とす(#320)
4・ゾル塗ってシンナー染み込み防止
5・シンナー拭き
6・拭き取り終了、ペーパーで表面処理(#1000)

7・ミゾ部分の残った塗料をデザインナイフで削り取る
8・再度マスキング後、肌1層目
9・肌2層目(シャドーはガマンw)
10・肌3層目(終了)
11・細部をタッチアップ。この後つや消しコート
12・完成。作業時間は撮影含めて6時間ぐらい(乾燥時間含まず)


比較画像。変わってます・・・よね?
http://www.mokei.net/up/img/img20031117200416.jpg
642HG名無しさん:03/11/17 20:33 ID:FdF7q4qK
>>641
 大変参考になりますた。こりゃ画像保存させてもらわにゃ。

 ちなみに初心者からの質問ですが肌1層目〜3層目までの変化は具体的にどの様に
変化させておられます?画像からは良く読みとれなかったもので・・・・
643SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/17 20:38 ID:7ikz5BRz
>>641=名ヌケ氏
おお!グッジョブ!見事な処理だと思います。
いきなりシンナーでふき取るのでは無く、
際の部分はあらかじめペーパーで削り落としたというのは好判断ですね。

作品に注文付けた立場としては(w
かなりスッキリしていい仕上りになったと思います。
しかし影のつけ方ひとつで結構変わるものですねぇ。
グラデは奥が深い・・・
644名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/17 20:44 ID:mcEQC9td
>ステルス班長さん
「〜さん」がぬけてました。失礼しました。
>642さん
1層目→全体に単一で色付け。
2層目→シャドー入れつつ全体に色付け。
3層目→他のパーツと比べつつトーン調整。
です。回数を分けるのは乾き色の変化を探るためと、
吹きすぎに自制をかけるためです(w
なれた人は一発で、5分とかからずやってしまうのでは。
自分は乾燥時間含めて2時間ほどかけてます。
645ステルス班長:03/11/17 20:46 ID:OGYRSFdI
('A`) ヒ・ヒ・ヒギィィィィィーー!!





いや失敗したんじゃなくて名ヌケさんのリタッチに驚愕(まぎらわしい
つか、あの完成度でリタッチするその度胸と、マスキングして肌だけ落とすというアイディアに脱帽。
コレに触発されて昨日のミスった背中をもう一度やり直すことにしました。
太ももは調合した肌色が持つか微妙ですが可能な限りやってみたいと思います。
646HG名無しさん:03/11/17 21:10 ID:K4rKs7iL
>名ヌケさん
う〜ん、グッジョブです。
肌の部分だけ色を落とすというのが実に良いアイデア。
もうリタッチ前と後では見た目の印象が全然違います、ええ。
作戦成功、おめでとうございました!
647初心者31021号 ◆g84xzJxWg6 :03/11/17 21:53 ID:XR4xDz1E
ども、初めまして。
こやつ→http://www.netkun.com/pockemon/character/crys/crys.htmlのフィギュアを創ろうと思うのだが
心材とかその辺の基本的なことを教えて下され。お願いします。
648初心者31021号 ◆g84xzJxWg6 :03/11/17 21:56 ID:XR4xDz1E
おっと、自作はこっちじゃなかったな。
よってsage
649HG名無しさん:03/11/18 02:05 ID:rzl0ZM7r
って、ポケモンキャラかよっ ガタガタブルブル
650HG名無しさん:03/11/18 18:38 ID:i5yB2ADj
琴梨タンに一目ボレして、漏れも買っちゃった。
20年位、プラモデルとか遠ざかってたし、
フィギュア作った事ないから、前スレを読んで勉強中。


651HG名無しさん:03/11/18 18:42 ID:WNhIpgyE
>>647
チコリータ作るか?
652HG名無しさん:03/11/18 21:51 ID:vEP7gxgK
>650
おお、仲魔!
がんがってな。 漏れもガンガル!

髪の毛の間とか、タミヤの調色スティックの先(とくにスプーンの裏側)に
スポンジ状の両面テープで小さく切ったペーパーを貼りつけて
ヤスリがけするとやりやすいよ。
653HG名無しさん:03/11/19 18:28 ID:caH63Ylw
>>652
なるほど、調色ステッィク+サンドペーパーか、
アドバイスありがとう。

昨日届いたので開けて見たが、スカート後側に浮き出たパンツの線に感動(・∀・)。
でも、しばらく模型から遠ざかっていたから、カッター以外の道具が何もない。
先ずはサンドペーパー買ってこなくては。
654HG名無しさん:03/11/21 14:54 ID:sk9RNBsE
保守age
655HG名無しさん:03/11/22 19:22 ID:02tsQGSE
ここ数日静かなので質問を投下してみます


数日前のログで、目のライン修正で爪楊枝等を使っていたようなのですが
今日試したら、押しつけただけなのに肌まで思いっきり削れちゃいました
当然ドボンでサフからやり直しです・゚・(つД`)・゚・

これは何かコツがあるのでしょうか?
656HG名無しさん:03/11/22 19:51 ID:nZXeLTqH
>>655
離型剤が残っていたのが最大の原因かと。
ドボンするならクレンザー等で目元を洗い直した方がいい。

当然だけど削る際パワーかけすぎれば肌色まで持っていかれることもある。
予防策としてはクリアーを先に吹いてしっかり乾燥させ、
肌色の上に保護皮膜を作っておくとよさげ。
657ステルス班長:03/11/22 19:54 ID:HuLMaJu6
>>655
やっぱし離型剤落としが不十分だったのでは…?
あとクリアーでコーティングした上で描いてますでしょうか?
あとは溶剤を間違えてラッカーでやっちゃた、とか。

今現在同じ方法でやっていますが俺んとこでは何度も何度も何度も←重要
修正してますがとりあえず下地には影響出ていません。

流石に繰り返しすぎてクリアに傷入ると綺麗に落とすことは出来なくなるでしょうけど。
658HG名無しさん:03/11/22 20:23 ID:Q0CNxL21
絵描いたときに消しゴムがわりに使うねり消しで腕作った。
マッチョな腕。自分の中指よりちょい大きいぐらいの。
俺は普段ガンプラかバイクしか作らない人なんだが





すっげー楽しい。
いや、そいだけ
659165:03/11/22 21:31 ID:QsawAfzo
サフレス初体験してますが、激しく雪山遭難中。
学習機能皆無なので毎回顎の下とか同じ場所をオレンジにしちゃうし、
ちょっと気をつけると今度は塗料がたれて…
もう胴体3回、右足2回ドボンしますた(゚∀゚)アーッヒャッヒャッ

(;´д⊂)

>>655
離型剤のせいかもしれませんが、
やはりエナメル溶剤が微妙にラッカー層侵食したのかも。
思い切り薄めたのでじゃぶじゃぶ筆塗りやってるとラッカー下地溶けてくるし(w
>>656-657で言われてるようにラッカークリアでコーティングし、
修正用のエナメル薄め液は出来る限り少なくして、
すぐ拭き取るように心がけたほうが良いと思います。
漏れは不器用で爪楊枝だと下の塗膜に傷つけてしまうので、
修正も面相筆でちまちまやっておりますが。
660ステルス班長:03/11/22 21:38 ID:HuLMaJu6
>>659
ガンガレー。

とりあえず俺は瞳描き終了しますた。
ここで次の工程を急ぐといつもどおりな落ちがまっているので、
一段落して映画でも観にいきます。

あとは艶消しクリア吹き⇒瞳に艶ありクリアコート⇒組み立てのみ!(・`ω´・) シャキーン!!
661HG名無しさん:03/11/22 22:55 ID:02tsQGSE
>>656さん、>>657さん
お返事どうもです。

実は塗膜が厚いので、削れはしてるのですが下地までは見えてないです。
離型剤処理は大丈夫だと思うのですが・・・。

ドボンの時に触ってみたら、クリアコートがどうも厚吹き状態で
微妙に乾ききってなかったみたいです。
1日置いてからやった方がいいのでしょうか。
662HG名無しさん:03/11/22 22:59 ID:02tsQGSE
>>659=165さん

レス書いているウチにまたお返事が(;´Д`)

エナメル溶剤もラッカー浸食しちゃうのですね・・・。
一つ学習しました。


ちなみに、プライマー(厚吹き(´Д`) )の上にホワイトサーフェイサ(厚吹き(´Д`) )して
更にフレッシュ(厚吹き・゚・(つД`)・゚・)してるので、そう簡単には下まで見えてくれませんでした。
シンナーだと落ちきらなかったので、ツールクリーナーでざぶざぶと・・・。
663AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/23 00:16 ID:cH1uf2Ju
>>659=165氏
んーと、わざと塗料を濃い目にして、さらっと吹き付けるようにすれば
うまく行くかもしれません。薄めの塗料をしつこく重ねて発色させる
方が綺麗に仕上がるんですが、165氏が引っかかってるように塗料が
垂れやすいんで。
オデのやり方は、ちょっと色味が濃い目のクリア肌色使って、あごの
下・目の下から鼻にかけてのライン・各関節部分(膝・肘の裏とか、膝の下とか)
を先に吹いちゃって、全体の色味を合わせつつばばーっと吹いてます。
2MCの琴梨だと、肌色吹き所要時間は約20分くらい。
使った肌色の色味と濃度はこんな感じかな。参考になれば良いんですが・・・
http://www.mokei.net/up/img/img20031123000907.jpg
http://www.mokei.net/up/img/img20031123001004.jpg

吹き付け時には若干溶剤を追加することも有ります。最大で10%程度追加かな?

>>660=ステルス班長
息抜きも必要です。最後の難関で大失敗しないようにガンガレw
最近のオデは息抜きまっしぐらで何にも作ってません(;´Д`)

>>655=661=662氏
下地見えてないのなら、ドボンせずに筆塗りでリタッチって言うのも一つの
手では無かったかと思います。侵食範囲があまりにも広いとか言うのなら
ドボンもやむを得ませんが。
クリアコートは、組んでしまうと見えない所まで同じように吹いておいて、
最終的にそこを触って乾き具合をチェックするのも良いかもしれません。
まぁ塗膜を直接いじるなら、完全乾燥に越した事はないですけどね。
664まほろバイクの人:03/11/23 03:43 ID:OBee9EM6
まほろさんバイク、ようやく完成しました。
パッと見は悪くないと思うのですが、じっくり観察されるとつらいです。
http://mokei.net/up/img/img20031123033940.jpg
http://mokei.net/up/img/img20031123034019.jpg

失敗という名のウェザリングも、ちょこちょこw
仮組をちゃんとしてなかったせいか、パーツ合わせでかなり苦労しました。
現物合わせな組み方だったんで、カウルの隙間が出来ました・・・。

実はこれ、人に頼まれたキットだったんですが、もうちょっとうまくなってから
作った方が、良かったかな〜とか。
デカールはFIRE WHEELSさんの、データを使わせてもらいました。
665ステルス班長:03/11/23 04:04 ID:C0sqrQ8O
>>664
つあああああ!(・∀・)イイ!
リアルモデルを作れない俺としてはバイクの出来もいい感じです。
ただココまでの完成度でしたらアスファルトを模したベースのほうが良かったかも。
嗚呼…メイドに鉄砲にバイクなんてなんて罪作りなフィギュアなんだ…(帰ってこい
666HG名無しさん:03/11/23 07:49 ID:75ZlQ/6S
ぬおぉぉ!バイクカコ(・∀・)イイ! ブレーキパッド辺りとかとても良いです。
全体の質感の出し方(使い分け)に感動しますた。
これってタイヤ辺りのパーツもレジンなんですか?

このキット欲しくなってきたが、高いね…
それ以前に、つくる手間が…
それ以前に、つくる腕が…
667HG名無しさん:03/11/23 08:10 ID:uiy1F3Zv
>664
いや〜、お見事です。
コレなら頼んだ人も満足だと思います。
つか、コレで文句いったらバチ当たるですよ、ええ。
バイクとメイドさん、イイかも〜(*’_’*)
668ステルス班長:03/11/23 09:37 ID:C0sqrQ8O
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20031123093602.jpg

完成しますた(・`ω´・) シャキーン!!
でも写真ショボすぎ(´・ω・`) ショボボーン
あとベースは現在物色中でつ。
669165:03/11/23 09:41 ID:2HWK5+MV
>>663
無茶苦茶参考になりますた。
つか、漏れの配合薄すぎて駄目だったんですな。
「薄けりゃ薄いほど失敗しないだろう!」という
浅はかな考えの下、クリア一瓶に色を20滴弱ぐらい入れて
やってみたんですが、たれないぐらいに絞ると
いつまでたってもサッパリ色がのらないし
色がつくぐらい開けると即たれるし… (ノ`Д´)ノ┫:・'

>>664
まほろもバイクも激しくエエですなぁ。
前も思ったけど、目とホッペの塗り方が漏れ的にツボでつ。

>>668
ちょうど良くキタ━━!!
先生、エロ杉です(*´Д`)ハァハァ
違う角度の御姿もぜひよろしく(w
670HG名無しさん:03/11/23 12:25 ID:+tRxi9G2
>668
後ろの突き出した脚が、激しく気になるんですが!(笑)
この間、ヤフオクに出てた¥7000即決正規品、かっときゃ
ヨカッタか〜。

ミッションコンプリート、おめでとうです!
671HG名無しさん:03/11/23 16:25 ID:hMtia/5I
髪の毛って半光沢の方がいいんじゃろか??
672FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :03/11/23 19:14 ID:XqpXOj6o
>>655
肌まで削れるのは爪楊枝の先端がまだまだ厚いからとおもわれ(w

エナメルカラーで引いたラインの際を薄く削った爪楊枝の
先端(溶剤付けず)で摩ると先が割れるぐらいの薄さまで削
らないと・・・厳しいですがうまく加工してください(w
うまくいけば溶剤を含ませた爪楊枝でそっとタッチして
2,3秒でエナメルカラーが溶けるはず。基本的な認識と
して「削る」のではなく「一度溶かして拭い去る」感覚で!!

>>664
全体の色調がバランスとれてていいですね。
何よりまほろさんの生き生きとした表情がよく伝わって(゚∀゚)イイ

ベースは荒れた木目部分をアルテコSSPで埋め、全体を
Mr.ベースホワイト1000吹いて表面をサフで覆い、
ヤスリがけで表面を均してから塗装すると既製品みたく
できて見栄え良くなりますんで良かったら試してみて
くだちぃ(w

>>668=ステルス班長
御目!(´∀`)
とりあえずキャラの名前と原型氏を教えてください(w

>>671
洩れは髪>肌>服の順に艶の調整してまつ。
673MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/23 19:52 ID:cUdFnBM+
スーパー遅レスですが2MCの件で祝辞を述べてくださった方々どうも
ありあとうございました(本当遅過ぎ…)。
そもそもスレ違いの身ですが、此処のような「作ろうぜ」な雰囲気の
方が好きっす。ひんしゅく買わない程度に時折途中なのとかうpして
みようかなあとも思ってます。よろしくおながいします。

>668
改造版なら見たことありましたが…白虎かなめさんの
「メイドプリンセスはづ華」? でしたっけか。

個人的には胸の谷間が磨き込みが足りない気がしてちと残念です。
やはり目が逝く所は丁寧に、が大原則! …(w

674ステルス班長:03/11/23 20:53 ID:C0sqrQ8O
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20031123203113.jpg
ドール版とツーショットにしてみますた。
…ガムテープが( ´Д⊂

>>669=165さん
フィギュア製作のウデ以上に撮影がショボいのでコレで勘弁してください(w

>>671
今回のフィギュアの髪は半光沢で仕上げました。
個人的には黒髪系は半光沢のほうが良い気がします。
あとは光の当たる部分を半光沢にして影をつや消しにしてみるのもいいかも。

>>672=FUMINOさん
今回は爪楊枝削り法を試させていただきました。
せっかちなので溶剤つけるのをすっ飛ばしてですが…(ぉぃ
溶剤の工程をすっとばすと塗膜が「かけら」となって剥がれて狙ったラインが出せないっすね。
特に厚く塗料が乗ってるところは。
>>673でMSM-12Rさんがお答えしてくれていますが白虎かなめ氏デザイン&原型の「はづ華」です。
氏のHPで設定が乗っていますので検索してみてください。
「くノ一メイド」という設定なので和紙をバックに和風にしてみました(w
ベースはそのうちにドール用の畳を調達して敷く予定です。

>>673=MSM-12Rさん
アイタタタ。コレは耳が痛い(w
乳ばっかりに目がいって谷間がおろそかになってました。
接続すると隠れる、と勘違いしていたようです(・´ω`・) ショボーン
675ステルス班長:03/11/23 20:55 ID:C0sqrQ8O
また改行多いって怒られた…。

とりあえず今回の不満点はやはり余計なトラブルからのリタッチで
当初狙ったグラデ(つってもたいしたモンではないですが)が潰されたことと、
ストッキング及びボディスーツの透け塗装が軒並み惨敗だったことでしょうか。
透け塗装はお腹あたりに名残はあるものの、それ以外ではほとんど効果が出ていません(鬱
あとティクビはうまく吹けたと思っていますが、いかんせんあまりに「理想ティクビ色」になっちゃったかなー、と。
もう少し赤っぽくしようとしたんですが調合しきれませんでした(w
676ステルス班長:03/11/23 21:03 ID:C0sqrQ8O
抜けてました…
>>670さん
コレはこないだのC3で出たP-UNiTのレイン・ミカムラです。
みんなそんなに気になるのかなぁ?(w <脚

(´-`).。oO(しかしなんで>>630さんはあの写真だけではづ華って判ったんだろう…?w)
677まほろバイクの人:03/11/23 21:40 ID:OBee9EM6
レスどうもです。
ベースなんですが、色塗っただけなんで、ちょっと味気なかったですね。
ネジで裏から固定してるだけなんで、また機会があればw
ジオラマとか、パテ埋めして磨くのとかも、試してみますです。

>>666
タイヤとホイールはレジンで、一体成形でした。タイヤのマスキングが意外に難しかった・・・。
フロントブレーキ周りは、パーツがぐにゃぐにゃで、漏れには組み立てれなかったので、
プラモのジャンクパーツを使いました。なので、なぜかカーボンディスクw

>>ステルス班長
完成おめでとうございます。
ドボンしまくりみたいでしたが、それでも完成させる根気はすごいです。
ディクビの色はこれで良いと思いますよ。肌色との境界も、
あんまりくっきりしてなくて、漏れ的には好きです。
谷間はちとおしいですが・・・やはり仮組は重要です。
それと気になってたんですが、いつ寝てるんですか?w
678名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/23 21:50 ID:K3l47U0/
うわ。ちょっと油断していたらうpラッシュ(w

>>664=まほろバイクの人さん
1/12とは思えない丁寧な仕上がりですね。
なによりカワイイ(*´ω`*)

>>668=ステルス班長さん
乙カレでした。背中は完成すると見えなくなってしまうんですね(w
こういう黒髪のコ好きです。黒髪って難しいけど
ハイライトのパープルも違和感なくキマッてますね。

>>671さん
好みの問題ですが、自分の場合髪の色、髪のモールドの量によって
つや消し、半光沢を使い分けています。ステルス班長さんと同じく
黒髪、パールを使っている髪には半光沢。
髪のモールドの量が少ないキットはつや消しの方が違和感ない気がします。
光沢はヘルメットになってしまうので、嫌いです。
679HG名無しさん:03/11/23 23:06 ID:AR8Ty82/
>676
アレはいつぞやのレインの足でしたか〜。
胸のつかえが降りました。なかなかいいコレクションですねぃ。
そっちも楽しみにしてます(^^
なお、670=630らしいですよ〜。
なぜ分かったかといえば、やはりコスと背中の感じ、そして
決定打は背中から見ても分かる爆乳ダターリ(w


うちはこれから琴梨たんにプライマー吹いて・・・って所です。
でも、髪の色の調合が浮かばないっす。
AX7300Vさんの琴梨たんは服のストライプは何mm幅で
やってらっしゃるんでしょうか?
680SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/24 00:00 ID:h5K3gDom
金曜から2泊の出張で戻ってみるとまた賑やかになってますね。
出張先の仙台のボークスSRで九条サラを発見し、
名ヌケ氏の作品を見た後だけに物欲が頭をもたげましたが耐えました(w

>>664
お見事な出来栄えですねぇ。
バイクのガレキは製作に相当手間が掛かりそうなので、
完成させただけでも拍手!だと思うのですが、
まほろさんに負けないくらいいい仕上がりですよ。

余談ですがこのバイクって750ccですよね?
まほろさんって意外と背が高いのかも、と思いました(w


>ステルス班長氏
完成おめでとうございます!お疲れ様でした。
ひょっとして完成はティファ以来でしたっけ?

ちょっと飾る場所を選ぶフィギュアですねぇ(w
でもエロくていい感じです。
ただティファの時もそうでしたが写真をもう少し頑張って欲しいっす(w
風情の無い背景はともかく(w、せめて全身がわかる写真が見てみたいです。

そういえば>>394でレインのファイティング・スーツのアンテナが付いて無いという話がありましたが、
レプリカントの完成見本では付いてますよね?自作しろってことでしょうか?(w
ちなみに私が購入した鉄虎竜のガウ・ハ・レッシィのセイバー(光剣)もパーツに入ってないんですよね。
パーツリストにも何も書いてないし、ちょっと不親切だと思いました。
原型を作って透明レジンで複製ですかね。面倒だなぁ・・・(;´Д`)
681AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/24 00:33 ID:abKCmQbB
>>664=まほろバイクの人氏
おお、スゲェですな。オデもいい加減組まねば・・・同じように頼まれ物なんですが。
バイクのツヤ加減がいいですな。このスケールであまりツヤツヤしてるとおもちゃ
っぽくなりますしね。

>>668=ステルス班長氏
グッジョブ!(・∀・)
B地区の塗装がえちぃ臭くて非常に宜しいです。惜しむらくは、やはり谷間の
サンディング不足でしょうか。
そうそう、「氏」はイラネって事でしたが、HNの一部と思うと付けないとおかしいんで、
やっぱ付けときますw

>>669=165氏
あんま薄すぎると、すぐに塗膜にハンマリング出ますからね。
ここら辺はトライ&エラー&エ(ry
何事も向上心があれば先に進みます。ガンガレw

>>679
ひょっとして518氏&2MC琴梨タン専用掲示板の8氏でしょうか?
もうプライマーまで進みましたか。コレからが正念場ですよw
ちなみに琴梨のストライプは1mm幅です。カッティングシートに1mm刻みでマーカー
を書き込んで、その上にテープ貼ってカットすれば簡単に量産できますよ。

>>680=SR-007氏
アグスタF4のシート高は790mmだそうです・・・オデでもとどかねぇよ(;´Д`)
ま、あのバイクはMVアグスタF4「風」モデルなんで、細かい所は突っ込まない方がw
682ステルス班長:03/11/24 00:41 ID:yDQFYlj0
>>677=まほろバイクの人さん
「ディクビ」の色っ!?煤@゜ ゜ ( д ; ガーン(突っ込むな
当初はティクビの形に切り抜いたマスキングを浮かせ気味にしてから吹こうとおもったんですが、
結局細吹きフリーハンドでやりました。
今回のはこの手の微妙な乗せ加減の良い練習になりました。
ちなみにドボンしまくってたのはコレじゃないんです…。
あと明日は仕事なので流石に寝ます(w

>>678=名ヌケさん
紫パールを混入しすぎてかなり紫が強くなったんですが
ボディスーツの透け用に作ったクリアスモークを吹き付けて若干抑え気味にすることが出来ました。
背中は見えなくなるのが悔しいので後ろ髪パーツをポリキャップで取り外しできるようになってます。
(ホントは輸送時に外して首への負担を減らすためですw)

>>679さん
ウチの在庫は大半がイベントモノだったりします。
一般流通しているのにはアイテムチョイス的に食指が動かないんですよねー。
そう言うわけで嗜好がマイナーに走ってる為にどうしてもイベントモノが…。

>>680=SR−007さん
ティファの次にはガンキャノンが(フィギュアじゃねぇ
写真の件はまったくもって耳が痛い所で…。
全身入れようとするとピントが合わないし寄ってもピントが合わないし…。
なんとかディテールがわかるのを、と選ぶとあの程度のしか…_| ̄|○ 
レインはやはり部品はついてないっぽいです。
幸いそんなに難しい形状でもないのでおいおい作成することにします。
683ステルス班長:03/11/24 00:44 ID:yDQFYlj0
書き込んでるウチにレスが…
>>681=AX7300Vさん
やはり目立ちますか…。
(´-`).。oO(いっちょドボンしてみようかなぁ…)
って、もう調合した肌色使い切ったんだ…_| ̄|○ 
684HG名無しさん:03/11/24 01:06 ID:NVryNwQF
655です。

>>672
む、爪楊枝の削りが足りませんか。
精進します(´・ω・`)


でも、どうも綺麗にラインが引けないので
今度はガンダムマーカーも用意してみますた。
使ったことが無いのでまたドボンかもしれませんが
とりあえず明日試してみる事にします。
685HG名無しさん:03/11/24 05:00 ID:kQvxyiv4
>681
AX7300Vさん、早速お答え下さって、どうもありがとうございます。
どうやら、そいつらはみんな同一人物らしいです・・・(´・ω・`)

とりあえず、接着する予定の面にゾル塗って
プライマー吹きました。
でも、白買ってくるの忘れてたもので白を吹くのは今日の昼、
マスキングはその後で・・・(^^;
ちょっと遠出して出かけた模型屋さんに1.0mm、1.5mmの
ますキングテープが売ってたので、少しでも楽をしよう・・・と
買おうとしてどっち買っていいかわからなくなりまして。
とりあえず、自分も横着せずに量産に励もうかな。

>682
ステルス班長さん、大半がイベントものとは・・・・
いつもイベント出漁ご苦労様です(w;
藤浦冬威さんとか白虎かなめさんとか佐々木明さんの
パッツンパッツンのおねーさんキットって人気あるはずなんですけど
イベントモノがほとんどですもんねぇ・・・。
冬のWFには自分も出漁するので、その時は頑張らねば。
自分も嗜好がマイナー・・・・なのかな?(笑)

686HG名無しさん:03/11/24 09:54 ID:wrM4wOrd
>>682
あ、すまん、タイプミス。
自分で書いといて、読み返してみて笑ってしまったw
687AX7300V ◆mXacosL37U :03/11/24 11:05 ID:abKCmQbB
>>683=ステルス班長氏
まー次の課題っちう事で良いんじゃないですかね?
次は奇楽亭の雪さんver.2とかキボンヌ。
いや、絶対買ってると思うしw

>>685
アイズの1mm幅マスキングテープはイマイチとの評判ですた。オデは使った事
無いから何ともですが、そういう話もあると言う事で一つ。

髪の毛の調合は、あの琴梨と同じで良いのであれば以下の通りでつ。

シェイド・・・マホガニー
基本色・・・ウッドブラウン+マホガニーほんのちょっと
ハイライト・・・上記混色にちょっとだけホワイト

ちう感じで。基本的にはしゃぶしゃぶに近い塗料を垂れない距離からかるーく
ふんわりとブラシ塗装で。シェイドの時はぎりぎりまで絞って余りきつく
ならないように注意、てな所でしょうか。
個人的には、琴梨みたいなキットはホンワカした塗装がキモだと思うので、ハッキリ
しすぎる塗装だと魅力半減と思うんですよね。
まーあくまでも個人の感想なんで、さらっと聞き流してくだされw
688HG名無しさん:03/11/24 12:30 ID:F3GQt0qy
>>680
>出張先の仙台のボークスSRで九条サラを発見し、
>名ヌケ氏の作品を見た後だけに物欲が頭をもたげましたが耐えました(w

年末の再生産で絶版だそうなので、早めに確保しといたほうがいいかもですよ。
Ryu-NSのHPではすでに絶版になってますし。
689HG名無しさん:03/11/24 13:04 ID:lPYxvbHU
>687
そうですか〜。
やっぱり面倒でもマスキングテープは必要な幅をカットして使うのが
基本なんですね〜。
買わずに戻ってきたのは正解だったんですね。
髪の色のレシピ、ありがとうございます。
一応、それを基本線にしてクリアーを少しいれて
ハイライトは吹き残す方向で・・・デキんだろか?(^^;

フィギュア塗るのなんて10年ぶりくらいなんで、もうすっかり
初心者と変わらないんですが、どうも「昔できた事はできるだろ」
とか無謀な感覚が抜けなくて。

でもキット付属の写真のカラーも凄く強く印象に残る
作風なんで迷ってしまうんですよねぇ・・・。


九条サラさんは再生産のときには確保しておかねば。
この間は竜人サターンさんをまたポチッと押しちゃったし・・・。
「絶版」と言われると、「ヤバイ、買わなきゃ!」と脊髄反射
しちゃうんですよ・・・(w;
690ステルス班長:03/11/24 13:04 ID:X2UmNDdd
仕事で4時間車運転してると谷間の修正のことばかり…。
ベース肌に蛍光ピンクとオレンジ足して作ったグラデ肌がまだ残ってるので、
少しホワイトで伸ばしてベース肌に近い色作って修正しようかな、と。

>>685さん
佐々木氏といえば昔再販ゲットした豪徳寺真理絵も作りました。
あの手の「ボン!キュッ!バーン!」な造形すきなんですよねー。
あとイベントモノはヤフオク利用で入手してたりします。
今回のはづ華やレイン、以前作った奇楽亭の雪さんなんかはヤフオクでゲットしました。
イベントに行くのもちょっと遠いので…(´・ω・`)


>>687=AX7300Vさん
煤i・ω・ノ)ノ<奇楽亭の雪さんver.2
実は持ってなかったり(w
でもそれ以外の雪さん関係は多分全部…(ぇ

さて今日は出張でよその県に出てるのでちょいと掘り出し物はないか探索に行って来ます。
691HG名無しさん:03/11/24 13:44 ID:lPYxvbHU
ステルス班長さん、その辺もなんか分かります〜。
うちも東京からはちょっと遠いので、時々ヤフオクの
お世話になったり・・・。
交通費、宿泊費の事考えて「それでも人気ディーラーだし
買えなかったら・・・」と考えると、なかなか行けないんですよねぇ・・。

でも、来年の漏れはきっと!(w;

豪徳寺さんてすごく作るの大変そうなイメージが(w;
そんなステルス班長さんなら、きっとはづ華も大丈夫!
いや〜、言うだけの方は気楽だなぁ(w;

琴梨たんにホワイト吹いてたらちょっとキズ発見・・・・。
前に戻ります・・・・。
692165:03/11/24 22:24 ID:S91YaiRL
連休3日、合計15時間使って肌色部分しか塗れなかった…_| ̄|○

それはそうと、美術用練り消しって激しく便利ですな。
今日はじめて導入したんですが、埃取るのにむっちゃ便利
今まで平筆で払ってたんですが、払った埃が他のとこついたりしてダメーポだったので。
クレオスマスクゾルネオの色うつりも綺麗に拭き取れるし。

>>692
そんなのあなた以外にはとっくに常識です

工エエェ(´д`)ェエエ工

>>674
台座付き後の全景写真もぜひ期待しております(・∀・)
693HG名無しさん:03/11/24 22:46 ID:kWKyydti
コトブキヤの、ヤミと帽子と〜のリリス、
激しくホスィけど値段が・・_| ̄|○タケェ
誰かチャレンジする人います?
694HG名無しさん:03/11/24 22:56 ID:xyKy6hjs
30000円分の魅力を感じないのは俺だけか?
695492:03/11/24 23:48 ID:NVryNwQF
492=655です。

まだつや消しとかしてませんが、とりあえず2体目を晒してみます。
あいもかわらずグラデがかけられませんが、最近凄いのばかりでしたし
こういう下手なのも偶にはいいかと。

ttp://mokei.net/up/img/img20031124233847.jpg

撮影環境が暗かったので、コントラスト等を若干いじってます(;´Д`)
髪の毛のハイライトは筆じゃないと無理っぽい感じなので
現在保留中であります。

目のラインは、今回ガンダムマーカーのすみ入れ筆ペン ふきとり用を使いました。
水性ってことなんですが・・・中身は何なのか判りませんw
結構ムラが出来るので、妥協できない人には激しくお勧めできないかも・・・。

一緒に消しペンも購入して、はみ出したところに早速使って見たのですが
・・・下地のサフまで溶けちゃったヨ(´・ω・`)
幸い黒目の所だったので誤魔化しが効きましたが。
696HG名無しさん:03/11/25 00:18 ID:dazxYhg7
念のために聞いてみるんですが、トップコートを全体をつや消しで塗ってから、マスキングして
つやにしたいところにつや有りクリア吹いたら、つや有りになりますよね?

大丈夫なはずと思いつつも、厚く吹かないとだめとかなら意味がないなぁと思いまして・・
697HG名無しさん:03/11/25 00:32 ID:fmvXzjpf
>>695
なんかえっち〜な感じ目が良いです〜。
制服の塗り分けが、甘いのがおしいところ。

髪の毛や、服はつや消しの方が良いと思うけど、太もものあたりは、
半つやぐらいで押さえたぐらいが、個人的に好みです。
てか、これだけ綺麗にツヤが出るのって、表面処理がかなり丁寧ですね。

あと、唇に薄いピンクを乗せたら良いかな?
698HG名無しさん:03/11/25 00:35 ID:fmvXzjpf
>>696
なるけど、つや消しのザラザラを埋めるぐらいの塗膜は必要です。
でも基本的に、その手順は良くないと思います。ちょっと濁ったりするかもしれません。
699SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/25 01:08 ID:IIeHQnkA
>>695=492氏
もう少しで完成ですね。がんがってください。
ただぱっと見で気が付いたのは顔と太もも&手の色身の違いです。
ちょっと顔の方が濃くないですか?
もし修正可能なら今のうちに直した方がいいですよ。

目にガンダムマーカーというのは・・・ですねぇ(w
エナメル塗料という便利なものがあるのでやっぱりそっちを使うべきだと思います。

>>696
そういう使い方をする際に水性のトップコートは不向きじゃないですかね。
普通のクリアーを上に塗り重ねることを考えると、
スーパークリアー系の塗料を用いたほうがいいと思いますよ。
ただ一度に大量に吹きつけると墨入れやら瞳のエナメルが溶け出してひどいことになるので(w
スプレーよりエアブラシですね。
クリアーを吹く前に軽くコンパウンドを掛けておけばより薄い塗膜で済みます。
下地まで削らないよう注意(w

ただし、>>698でも言われているように基本的にその手順は良くないと思います。
ツヤ消しの大きな粒子が塗膜に混ざることになりますからね。
手間が掛かってもツヤにしたいところは事前にマスキングして保護してやるのがベスト。
私の桜姫なども当然そうしています。
700未熟魔者 ◆dJHETAadzU :03/11/25 02:09 ID://5Gnyv8
はじめまして、ガレキは多分七体 ガチャ二十数体くらいの傷心者です。ヨロシコ。
某スレで虐められたので、ココに逃げて来ました。ガチャでもご寛恕願いたく。

承前; 某板某スレ
> そうだね、コレはみんなやるだろうから、出来のよさが勝負だね。
; おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:03/11/21 21:12 ???
; 他人を厳しく感じているようではダメだ! 自分が一番厳しいぐらいでなくては・・・

ヽ(`Д´)ノいじめる、いじめる、ツー訳で、あっちでは不適な程まで模型的パワー全開しましたので
ちょっと簡単な解説を
ttp://mokei.net/up/img/img20031125015223.jpg
701未熟魔者 ◆dJHETAadzU :03/11/25 02:21 ID://5Gnyv8
A;見えないように撮ったのですが、全然整形できてません。
B;手抜きモロモロです。
ヤフオークのがちゃ改では、こんなもんで許されるような気がするのだがブチブチ・・・
C;しゃーないので、ミズホ先生の外科手術を行います。ダイヤモンドやすり具合イイです。
 (購入目的は、フィギュアじゃなかった気がする。激しく・・・)
D;勇気を出して前髪切断作戦を遂行。上のこの辺が切断ポイント。コレで、リペ出来ます。

殆どマクスせず、0.2mmブラシ使って、リペしました。
ttp://gal-gacha2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031125014037.jpg
ベースもドライブラシしてます。グラデがちょっとキツイかあ。
702492:03/11/25 02:22 ID:QaRKUVwF
492です。

>>697さん
塗り分けは今回の課題だったのですが
どうも巧くいかないので駄目になる前に
妥協しちゃいました。
太ももは、使った塗料が半光沢なんですが
ガンガンに反射してますね・・・。
唇は・・・撮影後気が付きますた(´・ω・`)

>>699=SR-007さん
顔。濃いかなーと思いつつも、既に接着済みでつ(´・ω・`)
最初は太ももと同じ色だったのですが、先日のドボンで
新しく色を作り直したらこの色が再現できなくなりました(苦笑
太ももの色は、私的に理想的だったんですが・・・
前の色、この時に限って1回分の量しか作ってなかったんですよね・・・。
実は手の色は腿より更に薄くて、色々組み合わせたのですがどうにも(´Д`)
同じような色が作れるようになるっていうのが今後の課題かな、と。

目については、手が震える&目がオカシク遠近感が取れないので
筆で線を引くのがかなり冒険なので苦肉の策のマーカーなんですw
この辺かなーと筆置くと2mmほどずれてた、とかザラです。
たまに机の物取る時に指突きます(゚Д゚)イテーヨ
703MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/25 02:23 ID:10mevUyv
>696

明瞭な目的がないのなら、クリアはラッカー系をオススメします。
塗膜が強いので、その後の工程でしくじってもペーパー掛けでリカバリ
とかできるからです。
ラッカー系のクリアをエアブラシ用に希釈して吹けば、心配するような
厚塗りにならずに目的果たせると思います。一般的? な技法として、
デカールの段差を消す時にはつや消し→半光沢→つや消し…を何十回か
繰り返して研ぎ出し、というのをやることもある訳で。
結局はどのへんの箇所に対する使い方を想定しているのか、に拠ります
から「こんな意見もありますよ」程度に捉えていただければ。


704696:03/11/25 02:30 ID:dazxYhg7
回答ありがとうございます。 ふつうの人物のフィギュアなんですが、段差の関係で
つや消し部分にだけマスキングが少し難しい感じなので、できるならマスキングが楽
な一度全体につや消し吹いてしまって、つやのあるところだけつや有り吹くようにでき
るかなと思ったのです。 (服がボンデージ風な上に一部張り出しがある)

ただ、あまりよろしくないようなので気合いでマスキングする方向で行きたいと思います。
最悪段差部分だけ筆でクリアを…
705MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/25 02:31 ID:10mevUyv
>700-701

って、なんか突然すぎて話がさっぱり見えないのですが…。
前フリがあるならもうちと分かるように書いて欲しいす。

ハンドルとカキコ内容から察するに、「誤爆」のように見え
なくもないし(w
706HG名無しさん:03/11/25 02:48 ID:itDo25yi
>700-701
おもちゃ板のガシャ改スレ住人やね。
707HG名無しさん:03/11/25 05:26 ID:CJijEOWH
イジメル云々は作品の出来ではなく、
厨っぽく落ち着きのない文体が原因な気がするが。
708HG名無しさん:03/11/25 09:37 ID:Zo8tbWwU
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065517359/

多分こっちが正しい行き先と思われます。
709HG名無しさん:03/11/25 13:18 ID:Zo8tbWwU
今日は雨ざぶざぶ。
マスキング日よりですか?
710SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/25 13:28 ID:vaW0AXw+
>>702=492氏
むむ・・・まだツヤを調整する工程が残っているのに接着してしまってますか。
それはあまり良くないと思います。
ツヤ消しなどはまずパーツ毎に行なった方がいいです。
でないと死角になった箇所など吹き残しができやすくなりますからね。
それから組み立てて、全体的なトーンを合わせる為に
さっとツヤ消しクリアー等を吹いたりするのは構わないと思いますが。

肌色についてはもう一度分解してでも
太ももと手を顔の色に合わせた方がいいです。
実際顔の方が足より日焼けしてることはありますが、
フィギュアでそれをやるとやっぱり不自然です。
ちょっと色味は気に入らなくても肌色は全て合わせておいた方が
作品としてのまとまりは良くなりますよ。

また上とはやや矛盾していますが、
全く同じ色というのものは二度と作れないと考えるべきです。
だから混色する場合は多少勿体無くても常に多めに作るよう心掛けましょう。
1本120円の塗料の中の数滴をケチってあとでトラブるのは馬鹿らしいですからね。
空瓶等に余裕があれば作品が完成するまでは作った色を捨てずに残しておくのがベターです。
ちなみに私の簡易保存法は余った塗料を塗料皿に戻した後、うすめ液をちょっと追加。
新品の塗料皿で逆向きに乗せて蓋にして、
まわりをマスキングテープでぐるりと貼り付けシールします。
蓋に色の名前を書いて、ひっくり返さないよう注意して保管すれば結構使えますよ。

遠近感の狂いというのは個人差があるのでなんとも言いにくいですが、
作業用ルーペ等を用いて極端な接近戦を行なえばカバーできるかもしれません。
手の震えは右手を何かに押し付けて固定しながら描けば多少はマシになるはずですよ。
711ステルス班長:03/11/25 14:12 ID:VtfI1yEN
>>691さん
実際部品点数がかなり多くて大変でした。
元々付属していた銃(FA-MAS)は組み立てるのが面倒で、ドール用のものを流用したりしました(w
でも爆乳で金髪でカットジーンズというオレの好きなもんがてんこ盛りだったので、
大型モデルにもかかわらず完成させることが出来ました。
もっとも購入から3年後らい経ってからけど(w

>>692=165さん
あ、練り消し良いですか?
オレ普通の消しゴム使ってたから今度練り消し導入してみよっと(w

>>695=492さん
エロ(・∀・)マルチ!!
髪の毛のつやはケースバイケースだと思いますが、
オレ的にはこの情報量ならつや消しのほうがいいような気がします。
瞳はガンダムマーカー使用だそうですが、なかなかどうして良い「表情」していると思いますよ〜。

>>696さん
一応大丈夫なはずです。
参考にはならないかと思いますがこないだの完成品ではエナメルで瞳を入れた顔に、
ラッカーのつや消しクリア(スプレー)⇒瞳部分に水性つやありクリア(筆塗り)という工程を踏みました。
筆にはやや多目にクリアを含ませて塗るというより置く感じです。
面積の狭さゆえの手順ですが(w
「正解」というものは無いと思いますので試せる範囲で色々やってみてください。

712ステルス班長:03/11/25 14:19 ID:VtfI1yEN
「改行多い」って怒られる前に分割(w

さて皆様からご指摘うけましたはづ華ですがやはり谷間の修正をしようと思います。
そして胴体ボディスーツ部分の透け塗装にも不満が残っていたので、
バラしついで、とドボンしてもう一度挑戦してみようかと思います。
とりあえずその気があるうちに着手しないと多分そのままになっちゃうので、
帰宅しだい作業にはいります。

つうか全部ドボンして最初からやったほうがもっといいものが作れそうな気がしてきた…
713名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/25 18:18 ID:0Ai1yWAk
>>492=655さん
マヤ作った人ですね。肌は前作の方がきれいだと思いましたが
そういう経緯がありましたか。
>既に接着済みでつ
前髪の継ぎ目消しの必要があったなら、いたしかたないですね。
SR-007さんの言うように、一番理想的なのは全バラ&リペイントですが
ダメモト覚悟で、前髪と目をモデラーズのゾルで、ももをテープでマスキング
することが可能なら、エアブラシでかけられる所だけでも
色を揃えてみてはどうでしょう?
(おでこの部分は、現在の色をシャドー色とします。)
ただしリスクは高いです。失敗したらドボン覚悟。

今回はこれで良しとするなら、髪のハイライトや頬の赤み、
唇のピンクに挑戦してみてはどうでしょう。
好みが激しく分かれる部分なので、「自分の場合なら」
というレシピを以下に。
髪=一段明るいグリーン+クリアー(様子をみながらすこしづつ明るく)
筆は違和感がでるので、おすすめしません。(元絵の塗りがそうでも)

頬=赤+クリアー大量
失敗が怖ければ、パステルでもいいかも。

唇=赤+クリアー大量(エナメル系)
714未熟魔者 ◆dJHETAadzU :03/11/25 19:37 ID:TDhsVSRT
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!本当にいじめられたよん。しゃーない、魔道に戻ります。
又別件作ったときは、宜しくン。

えーマジレスすると、ガチャ改と住人結構重なってるかな?と思いまして、カキコしてみました。
あっちでノウハウもそのうちやりたいんですけど、模型的アプローチをかけすぎたので、只でさえ
カキコミ少ないのに、ちとまずいかなと思いまして、ムリヤリ間借りしてみました。

当物件のポイントは、下手な作例ではなく、実験台一号としての、みずほ先生の前髪切断ポイントです。
祭り物件で、ダブってる人も多いでしょうから、やってみようかなという人は、ご参考にして下さい。

模型板で最も精力的な、皆さんの作例は、何時も楽しみにしています。今後とも素適な作品を期待しています。
スレ汚し失礼しました。
715HG名無しさん:03/11/25 19:56 ID:QaRKUVwF
色々助言戴いて嬉しい492であります。

リペするべきというSR-007さんのお言葉でトライしようと解体作業しました。

ぐりぐり
ぺきぺき

ぽろ

・・・( ゚Д゚)

再接着時の課題もできて嬉しい限りであります <(´・ω・`)
首と前髪はもげたのですが、後ろ髪と耳パーツは外せなかったので
とりあえずこれでマスキングしてみようかと思います。
今日は湿気も高いですし・・・
本当はかぶりという現象の実験もしたかったのですが(苦笑
716SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/11/25 21:12 ID:IIeHQnkA
>>715=492氏
あらららら・・・ちょっとまずい事態になっちゃったみたいですね。
私としては顔の塗り直しは既に苦労して目を描いてる分リスクが高いので、
分解・塗装の楽そうな手と太ももを今の顔の色に合わせて塗り直すべし。
今回は仕方ないですが厳密に全く同じ色というのは作れないので今後注意、
という話の流れで書いたつもりが誤解させてしまったようですね。
言葉足らずで大変申し訳ないです。
無責任な言い方ですがなんとか復旧がんがってください。

>>714
昼間レスしようかと思ったんですが、前の書き込みが長くなりすぎたのでやめました(w
あくまで塗装についての感想としては、胸周りのシャドウがちょっときつすぎますね。
あとはなかなかいい感じなのではないでしょうか。コーラはでかすぎますが(w
ちなみに1枚目の写真と>>701の解説を読んでもなにがやりたいのかさっぱりわかりません。
どこをどう整形したのか、どうリペイントするのか、そもそもなぜ改造するのかもよくわかりません。
こういった掴み所の無い書き込みではちゃんとしたレスは付かないと思いますよ。

ちなみにガシャとガレキの住人はあまり重ならないのではないかと思います。
ここの住人は1万前後〜プレミアで数万円もするような高価なキットの在庫を抱えている人が
結構いる筈ですから、それを消化することを考えるとガシャフィギュアには
ほとんど目が向かないような気がします。
個人的にはたまに買うことはあるけどわざわざ塗り直しまでは・・・という感じです。
717HG名無しさん:03/11/25 21:48 ID:QaRKUVwF
492です。マスキング疲れたので明日に繰越です。

>>716=SR-007さん
いえいえ。
この際、「目の塗装後どこまでもがけるか」の練習も兼ねますので
何ら問題ありませんです。
そもそも、顔の色に合わせるのは自分的に許せないので(´ー`)
色濃い部分は影として扱う事にして、光が強く当ると思われる部分を
重点的にいじってみようかと。

それより、簡単に取れてしまった前髪と首の接着が
物凄く甘かったという事が判ったのが収穫でした。
芯で補強してない後頭部がもげないというのもアレでしたが
すり合わせ不足とか色々ありそうで今後の課題という点でも
良い勉強になったかな、とか思ってます。
多分、盛ったアルテコが一番くっつきにくい部分にしか
乗ってなかったんだとは思いますが(´Д`)

いずれにせよ、このマルチも本命の為のステップなので色々試したいのですよ。
718HG名無しさん:03/11/25 22:07 ID:NjjKdWjf
>>714
ガチャ改造については全然わからないので、1から工程を聞きたいところですが〜。

みずほ先生の前髪切断がポイントとのことですが、みんなそれがなぜポイントなのか分からないんだと思います。
スレ汚しなどといわずに、いじめの心の傷が癒えたころ(wにいろいろ聞かせてくださいね。
719ステルス班長:03/11/25 22:41 ID:FFe2aLtr
なんかタダの蛇足になりそうな悪寒(゚д゚)ウボァー
720未熟魔者 ◆dJHETAadzU :03/11/26 00:29 ID:GvLErxAm
>>716
>>718
丁寧なレスありがとうございます。今回は、あっちへ逝きます。
私もご多分に漏れずまあ、何な在庫もありますので、いずれ、
正々堂々と初心者として舞い戻る所存です。では何時かまた。
721ステルス班長:03/11/26 01:07 ID:RBo0v2tw
なんとか出来たー!ヽ(`ー´)ノ
流石に肌色の調子が変わってしまいましたが胴体の透け塗装は前よりは巧く出来ました。
あと塗った本人にしかわからん瞳の修正もしますた。

5時起きなんで今日はもう寝ます…。
うぷはベースの畳が調達できたらにします。

>>720=未熟魔者さん
お待ちしております。
722前スレ280:03/11/26 16:03 ID:Dsy4llDb
とりあえず5体目
http://mokei.net/up/img/img20031126160218.jpg
髪の色が決まらなくて(良いのかなこの色で)、ドボン可能な仮組状態で撮影しました
が、撮影時に転かして揉み上げ?がおれて頭やり直し確定
激しく癇癪突き上げますた(ノД`)

初めてサフレスに挑戦してみたんですが、表面処理が大変杉
下手なりにクリアー肌色のグラデーションはガンガったつもりです
率直な話、全然技量が成長して無いですか?私

723HG名無しさん:03/11/26 16:56 ID:eVUP7Q37
すいません、ガレージキットの製作法(特に目の書き方)が詳しく載ってるサイト教えて下さい。
724HG名無しさん:03/11/26 17:16 ID:W+S0cLpV
 ここなんかどうかな?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/a-maki/GK/eye/eye.html
725HG名無しさん:03/11/26 17:21 ID:eVUP7Q37
>>724
どうも!まじありがとうございました。超助かりました!SUPERサンキューベリーマッチ!
726165:03/11/26 17:49 ID:Ktrh/Xte
>>722
T'sのさくらタソでつね。いいなぁ。
漏れも最初の一体目、最後組んでるときに横転させ、
火乃紀が作業台に強烈な頭突き食らわして以来、
まず最初に安定の良い仮ベース組みます(;´Д`)
写真で見る限り肌の塗りや顔も綺麗にみえますよ。
まだこれから修正されるのかもしれませんが、
スク水は艶消しのほうが良い気がしますです。

漏れも成長がなかなか見えてきませんが、
お互い頑張りましょう(´・ω・`)
727HG名無しさん:03/11/27 01:14 ID:jJNOmGvM
サフレスって、肌以外のとこではあんまり意味ないよね
728前スレ280:03/11/27 01:34 ID:BgoQK/V+
漏れ髪と水着はサフ塗ってまつ
傷の処理が楽だし

>>726
転かしたと言っても地面に落ちる前にキャッチしたので大事には至りませんでした
スク水、犯行宅なんですがだいぶテカってますね、艶消しせねば・・

つーかそのキャリアであなた程お上手だったら良いと思いまつ
本当になんの経験もなかったのですか?
漏れはワタルのプラクションでプラモ止めて、15年振りくらいに出戻ってきた者なんですが
729名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/11/27 02:03 ID:omZBpvIM
>>722=前スレ280さん
かわいくできてると思います。サフレス1作目とは思えないほど
肌の色味もきれいですね。
ちょっと気づいた所としては、肌、髪と、水着のグラデーション量の
バランスでしょうか。
淡目に表現されている肌、髪にくらべ、水着の明暗コントラストが
強い気がします。つやがそろうと目立つかも・・・?
730前スレ280:03/11/27 14:20 ID:BgoQK/V+
髪の色はこんなもんでおかしくないでしょうか?
髪の奥(グレーサフ+艦艇色)→表面(ブラウン)→明るくしたい部分(オレンジ)
で塗りましたが。

>>729
そうですか、ありがとうございます
確かに水着の色がドギツイようで・・・・・塗り直そ
スク水は絶対この色!って先入観があり始めに塗ったのが此処でした
ほんとはアニメの塗りだともっと水色に近いですしね(原作よりアニメの方が好きなので目は参考にしましたが)
731165:03/11/27 21:53 ID:U5jF313k
目描きに入りますた。
雨が降ってないのはいいんだけど、
寒くて寒くて、夜に窓開けて作業してると凍死の危機((((゚Д゚;))))
ルーベンスの絵の前で愛犬と凍え死ぬなら泣き話だけど、
フィギュアの頭持って作業台で死んでたら激しく笑い話ですな。

>>728
漏れのまともな模型歴はマジで2ヵ月半です(;´Д`)
厨房の頃(10年ぐらい前ですが…)ズコックEを素組みして以来…。
つか、実際漏れの作業経過はほとんどギャグレベルのミス連発ですよ(w
でも、今は先人の知識がHPや雑誌、このスレなどで豊富にもらえるので助かります。
本来なら血を流して覚えるべきノウハウが簡単に入手できる初心者には大変ありがたい状況です。
手で覚えるってのも大事ですが、やっぱり先に頭で知ってると大分楽でつ。
732MSM-12R ◆acingRXSQE :03/11/28 00:28 ID:jCzBUH8p
http://mokei.net/up/img/img20031128002158.jpg

サフレス作例が多そうなのでサフ吹きのサンプル? にでも
なるかと思ったのですが

なんか面白くない写真になりますた(´・ω・`) 。
(…真っ白だから当たり前です)
グリフォンエンタープライズの小麦ちん。これでほぼキット
のままというのもアレですが、胸の先とかは新造す。
あとパンツは磁石で着脱可能にしてあります。魔改造者のサガ
です_| ̄|○

年末年始は時間ないので次の2MCはこれで参加かも。
スク水日焼け跡塗装をこれから施します。たぶん。
733492:03/11/30 00:04 ID:oru4eYpa
492です。
先日のマルチの肌色改修したのでうpしてみます。

ttp://mokei.net/up/img/img20031129235827.jpg

なんとなく、今度は薄くしすぎた気がしますがコレで終わった事にしました。

ソックスのボタンの溝をなぞってる途中で(またもやガンダムマーカー)
例の遠近感の不具合が発生してソックスに点を打ってしまいますた・゚・(つД`)・゚・
塗装して直そうかと思いましたが・・・なんか凄い事になりそうなので
ちょっと削って見ない事にしました(´Д`)

髪の毛のハイライトはどうやって塗装したらいいのか判らず
こんな感じで妥協してみましたが・・・何かいい教本みたいなものは
ありますでしょうか・・・?
オリジナルは結構自然に入ってて、流石だなぁと関心してます。
734HG名無しさん:03/11/30 01:00 ID:pV+nGdm+
>>733
ほうほう、なかなか良いじゃないですか。
ツヤを落として落ち着いた感じ、服のツヤはもう少し落とした方が良いかな?
顔の色も前より、こっちの方が自然です。
ハイライトは、好みとかもあるからなぁ。

この風景面白い。
ファミコンベーシックで、マルチにプログラミング中。
マルチが「なにするの〜?」みたいな感じw
735ステルス班長:03/11/30 01:14 ID:Z85363RD
>>733さん
お疲れ様でした。
髪のハイライトは俺も悩みどころですがこういうのもアリではないでしょうか。
服に関しては俺ももう少しツヤを落としても良いかと思います。

しかし小物のチョイスと組み合わせがナイスですね。
俺もこのガチャゲットしようかな…(w
736HG名無しさん:03/11/30 15:19 ID:oru4eYpa
>>734さん
>>735=ステルス班長さん
服の艶ですか。結構つや消し吹いてるつもりなのですが
まだまだ足りないですかね(´Д`)

今回は調合皿にスプレー缶から出してレベリング液で
ちょっと薄めてハンドピース使ったのですが
なかなか薄めるのも加減が難しいようです・・・

隣のファミリーベーシックな人はサイズが合わないので
ちょっと変になっちゃいました
737HG名無しさん:03/11/30 20:52 ID:VJWiSR4t
先輩諸氏に感想を伺いたいので、目だけ塗ってupしてみました。

藤崎詩織・水着(原型:竜人)
ttp://mokei.net/up/img/img20031130204929.jpg
738737:03/11/30 21:04 ID:VJWiSR4t
すみません。なんか中途半端に書いてしまいました。
フィギュアはこれが2体目です。(ちなみに1体目は海洋堂の藤崎詩織・パーティードレス)
塗料はいずれも田宮で、目と眉はエナメル、ほか(といっても今のところ肌だけですが)はアクリルです。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
739ステルス班長:03/11/30 21:15 ID:Z85363RD
>>737さん
右目(向かって左)は良い感じですが左目の視線がずれているように思います。
右側の写真では右目はきちんとこっちを向いていますが
左目はこちらよりも右手に視線が向いています。
左目の瞳孔(瞳中央の黒いところ)が右目よりもやや大きいような気がしますので、
すこし絞ってみてはどうでしょうか?

瞳上部のハイライトも左右で形が違うようですので右目を参考にもう少し修正したほうがいいかも、です。
740737:03/11/30 22:09 ID:VJWiSR4t
>>ステルス班長さん
アドバイス、ありがとうございます。
左目の視線が、右目よりも中央寄りになっている、ってことですよね。それは写真見た瞬間、自分も感じました。
(左側の写真で左眼の視線がほぼカメラ正面、ということは、左目の視線がが中央より左側にきている)
それと、ハイライトなんですが、今回みたいに視線が片方に寄ってる場合って皆さんどういう風に処理してる
んでしょう。(これはキャラやハイライトの形によっても違うんでしょけど)

写真とったついでにいろいろ加工しながら見てたら、どうも瞳の幅が左右で違うんじゃないかと。
右目のほうが、瞳全体の幅が狭いようです。根本的な原因はここにあるようがきがする…。_| ̄|○
とにかく、もうちょっとトライしてみます。

いずれにしても、このキットだけは何ヶ月かかっても納得のいくように仕上げたいので、またアドバイスお願い
するとは思いますが、そのときはよろしくお願いします。>スレの住人の皆さん。
(とはいっても、これから仕事が忙しくなって休みが取れるか疑わしいんですが)
741前スレ280:03/11/30 23:03 ID:qBrBvfjd
肌色にはみ出しパーツあぼーんが恐ろしくてスク水がなかなか塗れないっす
艶消しかけまくったら白っぽくなるかな・・・・・・
或いは雨の日にかけて被らせるとか・・・

>>731
漏れは来月で6ヶ月目です
これまではなるべくドボンしないでやってたのでミスはみて見ぬ振りをしてますた(;´Д`)
しかしさくらタンともなればモチベーションが違うせいか、5,6回はドボンできますた

>>733
漏れも制服のつやが気になります
髪の色を気にされてるそうですが、ちょうど良いと思います

>>737
フィギュア2体目でこんな綺麗に肌色ぬれんのは凄いっすね
瞳孔は向きがどうあれど真ん中左右一緒の大きさにすれば間違いないと思います(間違ってたらすんません)
漏れの場合、同じような○を書いてその上に影?をつけるので、ハイライトの大きさが左右変わってきます
やり直しが容易なので、納得できるまで書き直しが良いでしょうね
742名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/01 01:19 ID:WbUSTtSV
>>492=733さん
髪の色も含めて、格段に良くなったと思います。
>つや消し
つや消しにならないのは、混ぜ方が足りないか、
一度に厚吹きしすぎている可能性が考えられます。
表面がテカるほど吹くと、乾いたとき半光沢、あるいは
つやのムラになりやすいです。

>>737=740さん
このキット、買い損ねて非常に悔しい思いをしました。(つД`)
>瞳の幅が左右で違うんじゃないかと
自分もそう思います。
目じりが下がって左右どちらかを向いている瞳は、
左右同じように描こうとしても、どこかでつじつまが合わなくなると
思います。違和感ないように、どこかで妥協するしかないのかも。
視線ですが、アニメ系の顔の場合、若干より目気味にしたほうが
違和感でないような気がします。(自動車を例にするとトーインつける感じ)
頭を上から見たとき、瞳は最初から角度がついた状態(開き気味)で造形
されている物が多いですし。
743HG名無しさん:03/12/01 02:28 ID:jSyF/VDJ
>737=740さん
画像をいただいていじってみました。
ハイライトはまぶたのラインにとらわれず、左右同じ形を描いた方がよいかなぁと。
でも難しいね。がんばってください。
ttp://mokei.net/up/img/img20031201022316.jpg
744492:03/12/01 07:37 ID:FW/BtcQ3
492です。
>>737さん
私も2体目の初心者ですが、お気づきのように左右の瞳の大きさが
バランスを崩してる気がします。
これはモールドに瞳の位置が彫られてないんでしょうか?
ハイライトは・・・初心者な私は左右同じ大きさ・位置になるように
努力しております。
しかし、綺麗に色が塗れてて( ゚Д゚)ウラヤマスィ・・・

>>741=前スレ280さん
髪の毛は・・・見てるうちにこれで良い気がしてきましたw

>>742=名ヌケさん
なるほど・・・一度に厚く吹いちゃ駄目なんですね。
やはり、エアブラシは重ね塗りが基本ですねぇ・・・。
つや消しもですが、今回の肌色で思い知りました(´Д`)

745165:03/12/01 09:34 ID:2hc8bu8j
http://mokei.net/up/img/img20031201093226.jpg
http://mokei.net/up/img/img20031201093253.jpg

4体目、WSC、OSアイドル Winちゃん(雨の日晴れの日)が完成しますた。
公称1/7だけど、かなり小さめで実質的には1/8感覚。
秋葉のHLTで購入したキット自体は安かったのですが、
元ネタが吉崎観音キャラだということぐらいしか知らなかったので
まず、アマゾンでWinちゃんコンプリートファンブックを購入、他資料と称して
吉崎観音の同人誌買いあさったら、キット代余裕の大ジャンプで飛び越え…。

最初に、巨乳ノーブラタンクトップで乳首のふくらみがないのは絵的にイカンという
MAXバカな思考回路でシャツに乳首を造設、癒し系キャラが一気に下品に(;´д⊂)
それにしても、いまだに最後の組み立てに失敗しまくりです。
隙間がかなりできてるし、前髪ずれてるし、上手く軸の穴に入らなくて力込めたら、
水着の紐パーツがばきっと折れて塗装落としてパテ接ぎからやり直しに。
今回わかりました。
漏れはいつもパーツのすりあわせと仮組みが不十分だったのですヽ(;´Д`)ノ
(4体も作ってやっと気が付いたのかよ!)

参考にする人はいないと思いますが、一応レジンは純白、サフレス肌色配合は
クリア一瓶にキャラクターイエロー10滴、クリアレッド6滴、クリアイエロー2滴です。
色味が薄すぎて塗装に異常に時間がかかるうえ、
大量のクリアで塗膜がボンレスハムのように厚くなりますた。
色の配分についてももう少し顔料系減らして透明度あげたほうが綺麗な気がします。
746737:03/12/01 09:44 ID:lhSoPig1
皆さん、アドバイスありがとうございます。(今は会社から書き込みしてます)

>肌色
肌だけはエアブラシ使ってますからきれいに出るのは当然のような気も…。
1作目は田宮のバジャー(エア缶使う吸い上げ式のやつ)使ったんですが激しく
コストがかかるんで、コンプ(REVO)+ハンドピース(0.3のDアクション)買って
しまいました。下地は、グレーサフ+ベースホワイト(いずれもクレオスのスプレー缶)
で処理してます。

>瞳のモールド
それほど深くはなかったですが確かに彫られてました。ただ、今回整形の段階で
大ポカをしてしまったんです。髪の毛(後ろ側)を固定する穴を裏側からあけた際に
貫通させてしまって、右側の瞳のちょうどモールド線の上にぽっかりと直径2mmの
穴が…。_| ̄|○ヤッチマッタ あの時は目の前が真っ暗に…
パテ埋めやら、いろいろやってるうちにモールドが消えてしまいました。
ちなみに瞳に塗った色はエナメルの原色のままです。
747165:03/12/01 09:48 ID:2hc8bu8j
>>737
瞳の書き方については諸氏のアドバイス以上は
漏れにはわかりませんが、、
瞳の色は普通の赤でしょうか?
個人的好みでは、瞳はクリアレッドで
描いたほうが透明感が出て綺麗な気がしますです。
748737:03/12/01 12:34 ID:lhSoPig1
>>747 (クリア色)
エアブラシのスレとか見てるとクリア色は重ね塗りするとどんどん色が濃くなってくる(?)
ようなニューアンスの書き込みがあって、筆塗りのへたれな自分が使うには敷居が
高いなと思ってます。(だいたいグラデーションすらできないのに)
ちなみに目の部分で使っているのは3色ともエナメルの普通のつやありです。
749492:03/12/01 19:16 ID:FW/BtcQ3
>>745=165さんのエロいのキター(゚Д゚)

隙間は私の目には殆ど目立たない気がしますが
カメラに助けられているのでしょうか?

私が指摘するのは恐縮ですけど・・・
肌がちょっとガシャの肌色成型みたいな感じに
見えるかな・・・
サフレスって難しそう(´Д`)


そういえば、私の塗料在庫には
スーパークリアはあるけどクリアが無い・・・
750HG名無しさん:03/12/01 21:35 ID:TzW177uQ
そういえばWinちゃんのキットフィギュアの勉強用に安いって理由だけで買って
放置してあったな……
フィギュア初めてな漏れでもちゃんと完成できるんだろうか
751ステルス班長:03/12/02 00:09 ID:2g6D2xsC
>>745=165さん
新造ティクビナカ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━マ!!!!(妙なカテゴリー作るな
結構な修羅場をくぐり抜けてきたわりにそれを感じさせない仕上げです。
また肌のつやも良い感じです。
サイズ的にはまだツヤが乗りすぎなんでしょうけども、
いっつもつや消しスパクリでごまかしているのでその「艶っぽい肌」にあこがれます。
俺がやるといつもわざとらしくなっちゃうんですよ…y=ー( ´Д`)・∵.パァン

>>746=737さん
瞳モールドも良し悪しなんですよね(w
あえて埋めちゃう人も居るそうですし。
失敗は嫌なもんですがそれを乗り越えれば一つのスキルが身につきます。
頑張ってください。


752165:03/12/02 07:20 ID:mz4mXDJ/
今回、肌の部分、あやしい光沢が消えないのです(´Д`;)
スーパークリア艶消しを吹きまくったのですが白くなってきたので断念。
通常の照明では一応艶消しにみえるのですが、
撮影時など直接ライトを当てると妙にテカります。
原因はよくわからんですが、
光を透過するクリア層が厚すぎるせいかも。

───スーパークリア(マット)
━━━SOFT99缶クリア(グロス・塗膜保護用)
━━━クリア系肌色(グロス)
━━━SOFT99缶クリア(グロス・下地、キズ埋め用)
───プライマー

みたいな感じで思い切り厚く重ねてますので…(━は塗膜が厚いところ)。
塗装のくぎれごとにクリアコートを厚めにすると、
マスキング剥がしで下に保護した色を持ってかれることがまずないですし、
何より2000番のペーパーで、マスク漏れなどを修正できてありがたいのですが。

>>749
隙間はお尻の下とか、髪の毛に隠された背中とかみえない部分にあるのです(w
見えないからいいっちゃーいいんですが、
最初はちゃんと合わせたはずだったので気になります。

>>751
ナカ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━マ!!!!
肌はほんとは艶消しにしたかったんですよ…_| ̄|○

>>750
はね毛接合とか、水着のマスクとかPC部分なんかはちょいと面倒ですが、
WSCなので気泡等もほとんどないし、分割も塗装しやすいですよ。
しかし眉毛が激しく凹モールドなのはどうかと思った…(いや、とても塗りやすかったですけど)
753ステルス班長:03/12/02 08:58 ID:BNdsAJ45
>>752=165さん
なるほど<実はつや消し
でもプライマー⇒傷埋めのクリアーは塗装面を均一にするために良さげ。
今度サフレスやるときは試してみまつ。

写真は実物と結構印象変わっちゃいますしねぇ。
肌の露出が広いからサフレスの透明感が活きますね。
「さわやかなお色気」というか。

やべぇ、なんかまたティクビ造形したくなってきた(いきなり下品だなぉぃ
754HG名無しさん:03/12/02 15:57 ID:A2nGLXaI
よく解ってない人がいそうな感じなので一応。

エアブラシってのは塗料の粒子を吹き付けるもの。
粒子同士が結合して表面のなだらかな塗膜をつくるのがツヤあり。
粒子同士が結合しづらく、表面がでこぼこな塗膜をつくるのがつや消し。
※この微妙なでこぼこが光を不均一に跳ね返す為、ツヤ消しになる

ツヤありは吹きもらしの無いように
ツヤけしは吹きすぎのないように吹くのがセオリー
755おいおい・・:03/12/02 16:10 ID:kWbUzZ79

754 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:03/12/02 15:57 ID:A2nGLXaI
よく解ってない人がいそうな感じなので一応。

エアブラシってのは塗料の粒子を吹き付けるもの。
粒子同士が結合して表面のなだらかな塗膜をつくるのがツヤあり。
粒子同士が結合しづらく、表面がでこぼこな塗膜をつくるのがつや消し。
※この微妙なでこぼこが光を不均一に跳ね返す為、ツヤ消しになる

ツヤありは吹きもらしの無いように
ツヤけしは吹きすぎのないように吹くのがセオリー
756HG名無しさん:03/12/02 17:43 ID:lc//LF2e
>>754
ん?
757HG名無しさん:03/12/02 19:21 ID:c4wxbpBo
( ´,_ゝ`)プッ
758HG名無しさん:03/12/02 19:36 ID:QZWMGUlL
>>752
ライト当てると、どうしても写真で光沢でちゃいます。
ライティングと撮影にこりたかったら、
模型撮影技術向上スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012656523/l50
がいいです。ウマーな人が指導してくれます。2MCなんかの勝負時にはドソ。

この辺で気楽に晒すときには、そないに気にしなくても。
みんなやったことあるんで、脳内修正してみてますよ。
759HG名無しさん:03/12/02 19:42 ID:EJr8ax1z
>>754は別に間違ってないけど
760HG名無しさん:03/12/02 20:16 ID:9EJqDnHA
大間違いな訳だが、、、。

ネタだよね?
俺、釣られちゃった??
761HG名無しさん:03/12/02 20:20 ID:kWbUzZ79
>>759
○:エアブラシってのは塗料の粒子を吹き付けるもの。
△:粒子同士が結合して表面のなだらかな塗膜をつくるのがツヤあり。
×:(粒子同士が結合しづらく)表面がでこぼこな塗膜をつくるのがつや消し。
○:微妙なでこぼこが光を不均一に跳ね返す為、ツヤ消しになる
○:ツヤありは吹きもらしの無いように
○:ツヤけしは吹きすぎのないように吹くのがセオリー
762HG名無しさん:03/12/02 20:34 ID:h9TaYnSn
○:表面のなだらかな塗膜をつくるのがツヤあり。
○:表面がでこぼこな塗膜をつくるのがつや消し。
「粒子同士が結合」がキーワードか。
763HG名無しさん:03/12/02 20:43 ID:EJr8ax1z
そんな鬼の首取ったように騒ぐほど大間違いじゃないだろ

つやありでも遠くから吹いたり、気温が高くてシンナーの揮発が速いときは
吹き付けの途中で塗料の粒子が乾いて表面で結合しないからざらざらになるし
つや消しも厳密に言えばざらざらになるのは、粒子の大きいつや消し剤が混入
されてるからだが、それによって塗料の粒子同士の結合が邪魔されてるってのも間違いじゃない
764754:03/12/02 20:52 ID:A2nGLXaI
誤解させたならスマン
「フラットベース」の説明を省略して適当に書いたせいでこんなことに・・・。

とりあえずこことか読んでくれ。
http://momiage.parfait.ne.jp/5-tuyakesi.htm
http://momiage.parfait.ne.jp/5-kaburisikumi.htm
白く濁る現象についても触れているのでちょうど良いかと
765HG名無しさん:03/12/02 20:56 ID:EJr8ax1z
もしかして「結合」って言葉使ってるから、化学変化みたいなこと想像してるのかな
766754:03/12/02 20:56 ID:A2nGLXaI
あぁん 直リンスマソ

逝ってきます
767ステルス班長:03/12/02 21:13 ID:2g6D2xsC
>>764さん
うお、「湿気が多い日はかぶる」という今までは漠然としたお約束が
おかげさまで解明しますた。
なるほど、こういう理由からだったんスねぇ…。
768SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/02 21:28 ID:aX4LspYW
一週間ほど出張していて久々に戻ってきました。
今日新装開店した秋葉原のボークスSRに寄ってきたのですが、
なんかガレキフィギュア売り場がかなり縮小してしまいましたね。
各地のSRに散っていたMH群が結構戻ってきたのは楽しめましたが
ドールの勢いに押されてるかなという印象。
家に届いていたボークスニュースも34ページ中33ページがドールで
残り1ページはx-brandの塗装済完成品という始末。
ドルパ直前という点を差し引いてもなんかいやな感じですねぇ・・・

>>722=前スレ280氏
いい肌色が出てますね。
私はこの水着の色好きなんですが塗りなおしちゃいましたか?

>>745=165氏
完成おめでとうございます。透けた乳首がエロい!
瞳がとても綺麗です。
ただちょっとテカリ気味の肌色はさすがに気になりました。
髪の毛の影になっている部分までテカっているのは
氏が言われるようにクリアー層の厚みによるのかもしれませんね。
でもこれはこれで面白い質感だと思いますよ。

>>748=737氏
レスが付いていないので補足しておきますと、
747で挙がっているクリアレッドというのはエナメル塗料のクリアのことです。
氏はエアブラシで吹くクリア肌色と勘違いされてますよ。
瞳のグラデじゃ普通の塗料に少しずつ白を混ぜて作っていくグラデより、
クリアカラーを使ったほうがかなり楽です。失敗してもふき取れば終わりですしね。
769SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/02 21:28 ID:aX4LspYW
>>733=492氏
遅くなりましたが完成おめでとうございます。お疲れ様でした。
私の余計な一言のためトラブらせてしまいましたが
以前よりグンと良くなったと思います。
しかしこのファミコンとベーシックはいい味だしてますねー(w

あと>>717で接着の甘さについて書かれていますが、
接着するだけが全てじゃないですよ。
軸による差し込みと両面テープだけでもかなりやれます。
たとえばこの前の桜姫は強度が欲しかった両膝と左足の付け根の3ヶ所しか接着していません。
接着剤を使わなければいざというときばらせますし、
組み立て時に接着剤を塗装面に付着させてしまうなどのトラブルも根本的になくなります。
軸が緩んでいるときは瞬着やプライマーを軸に塗って太らせればある程度は大丈夫です。
ただ完全に乾燥させてから差し込まないとくっつくので注意(w

ハイライト云々についてはまず元のキットの見本写真へのリンクを張っておくと話を進めやすいと思います。
(直リンはまずいかも)
マルチは有名なキャラですが、これがどこのメーカーorディーラーが出したキットなのか
わからない人も結構いるはずです。マイナーなキャラなどなら尚更ですよね。
普通ガレキを作る際は完成見本レベルで作ることを当面の目標にするので、
その写真も一緒に紹介しておくと「何が違うのか」を他の人にも見てもらいやすいはずです。
自分の知らないキャラなんかだとそういった写真の検索すらできませんしね。
それで当り障りの無い意見しか出せないこともあると思いますよ。

長文連発すみません。
770165:03/12/02 21:30 ID:KIu3STK6
>>758
サンクスコですよ。
なるほど〜ライティングですか。
とりあえず勉強にそのスレのログ読んでみます。
でもライトのせいだけじゃなくてやっぱり実際微妙にテカってはいるんですよ。
このあたりも次にはちゃんと対策しないと…。

↓ライト当てないとこんな感じ。
ttp://mokei.net/up/img/img20031202212845.jpg

Q:先生、今照明も反射板もなにも全く考えないで三脚すら使わず、
机の上にフィギャーとカメラでんでんと置いて
1発で撮った写真の方が明らかに綺麗に
見えるんデスが漏れの写真技術って一体なんなんでしょうカ('A`)

A:今度から余計なこと何もしないで机の上で1発撮りしなさい


(ノ`Д´)ノ ┫:・'
771165:03/12/02 21:35 ID:KIu3STK6
>>768=SR-007氏
ツヤのコントロールについては
はこれから学んでいくことがしこたま多そうです(´Д`;)
漏れも新装開店ボークスに出かけて
造形村の模型用品いろいろ買ってきましたw
少し割引してたので…。
772 :03/12/02 21:50 ID:eYG9rfGz
前の写真見ても、左足だけつやが無いッぽいんですが。
773SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/02 21:54 ID:aX4LspYW
>>771=165氏
レス早いですなぁ(w
確かに770の写真の方が明らかにいいですね(w
背景だけ気をつけて素直に一発撮りでいいのかも。

>割引
閉店セールで半額の時にゴソっと買えなかったのが悔やまれます。
あの時は2MC〆切前で怒涛の追い込みをしてましたからねぇ(´Д`;)

ツールフェアのチラシの造形村セラカンナというものに興味が湧いたんですが
使われてる方いらっしゃいますか?
774HG名無しさん:03/12/02 22:25 ID:kWbUzZ79
>>763
べつに鬼の首取ったように騒いでる方など居ないと思いますが?

あなたの言う「つやありでも〜間違いじゃない 」の変な擁護は話にならない
あなたも、それがツヤ有り無しの基本メカニズムで無いのは解っているはず
塗料粒子どうこうは筆塗りには全く関係ない事でもあるし
754氏が「 よく解ってない人がいそうな感じなので一応。」とことわって
いながら、間違いをおっしゃっているので、そのまま放置はマズイでしょう。
775ステルス班長:03/12/02 22:45 ID:2g6D2xsC
まぁまぁ(´Д`;三;´Д`)みんなもちけつ(お前がな

嗚呼…アルテコシャープなエッジ作るのにむいてぇ…欠ける欠ける(w
とりあえず水分抜きのためにレンジでチンしますた。
776HG名無しさん:03/12/02 23:46 ID:EJr8ax1z
じゃあ初めから間違ってると思う部分を直せばよかったじゃない
おいおいと言いながらレス引用してるだけが放置じゃないと?
「よく解ってない人が〜」も良い感じじゃないし先に見たら何か補足したかもしれないが
>>755-757が意見も言わず小馬鹿にしてるだけなのがイヤだったんであえて擁護した
777名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/03 00:09 ID:RlGzF8b1
>>165=745さん
1日あけただけなのに遅レスぽいですが(w
瞳がきれいですね。黒目もそうですが、特に白目のグラデがイイ感じです。
そういえば、エトナの瞳のグラデもきれいでしたね。
(吹きつけでしょうか?それとも筆エナメル?)
>>758さん
いいもの教えてもらいますた。⇒模型撮影技術向上スレッド
ウチの35万画素(PowerShot350)でも、もうちょいイイ仕事できるかも。
ムリかな?(w
>>775=ステルス班長さん
シャープなエッジ作る⇒ティクビ追加?(w

778HG名無しさん:03/12/03 00:16 ID:BIspf7Bh
>>770
非常にすまんが、こっちの方の写真の方がかわいく見えるねw
俺もね、いろいろライティングとか試したけど、
結果的に上からの照明だけのが、一番綺麗に見えた。
へたれなライティングは逆効果?・・・むぅ。

とりあえず撮影スレROMってみます。

>>773
世羅カンナみたいな、そんな良い物じゃないけど、
\10で買ったセラミック板を、最初の荒いパーティングライン消しに使ってます。
なかなか、減らないのでアートナイフ立てるよりも経済的。
779HG名無しさん:03/12/03 01:39 ID:Tqr9A49T
>>775
アルテコレンジでチンする時って時間はどれくらいにしたらいいですか?
780492:03/12/03 11:05 ID:cKvHERO/
>>769=SR-007さん
ファミリーベーシックでネタ切れです(´Д`)

接着については、前回は髪の毛の溝埋めしてなかったのですが
今回は溝埋めしたので二度と取れることはなさそうです
首は未接着で、真鍮線のみで固定してます
隙間が多いので芯の固定のみに頼るしかなさそうです

このキットはディーラーに完成品見本がないんですよね
ポラロイドの写真が1枚ついてきただけで・・・
それをUpする訳にもいかないので作例は挙げられませんねぇ(´・ω・`)
ぐぐっても1個も出てこないし・・・w

>>770=165さん
こっちの写真の方が好みです(´Д`)ハァハァ
もしかしたらデジカメの感光設定次第でどうにかなるかもしれませんね
大抵Autoのはずなので、蛍光とか日光とか色々試してみるのもありかも・・・

私の写真はスタンドの蛍光灯x2本+天井の蛍光灯1本で
覆い無し反射板無しカメラ全部Auto設定で撮影してたりします
素人なのでw
カメラはCanonのIXY Digital400ですが、このカメラは肌色や黄色を強く取り込む
習性があるらしく、肌色メインの撮影を考慮してコレを選択しました
781HG名無しさん:03/12/03 14:11 ID:cKvHERO/
しかし・・・MSM-12Rさんの裸小麦見てたらこのキット欲しくなってしまった・・・(´Д`)ハァハァ

>>732の白サフは、やはりハンドピースなんでしょうか
缶サフでこのくらい吹けるといいのですが(´Д`)
782165:03/12/04 00:03 ID:CxcoZfJp
次のキットは気泡だらけでエライことになってるうえ
パーツ欠品してるので、明日葉書書いて
年越しながらゆっくり作る予定デス。

>>777
エトナは最初吹きつけですが、結局上に
筆塗っちゃったのでどっちもエナメルです。
面相筆でぐちゃぐちゃやってるうちに
筆むらでなんだか綺麗ぽく見えてくるという
いい加減極まりないやり方であります。

>>778>>780
撮影スレ読んだけど、次元が違いすぎて
正直サパーリわかりませんですた。
とりあえずカメラの説明書読もう…。
漏れはリコーのCaplio G4(ワイドじゃないヤツ)を使ってます。
何も考えんでもそれなりに撮れる
(というか何も考えない方がマトモに撮れる)
なかなかありがたい一品です(´Д`;)
783前スレ280:03/12/04 00:16 ID:dGmzEVLm
田宮スプレーワークハンドピース、
塗料の薄め具合で圧が全然安定しないことにクリア肌色塗ってから気づきました(遅い)
田宮ブースの吹き返しに耐えかねてクレオスのスーパーブースを注文してしまいましたが
なんかハンドピースも欲しくなって来たなぁ


>>745
いつも通り塗装のライン取りが綺麗ですね
塗装方とか新造なんかいろいろな手法を実行されてるのも凄いです
完成品一体目から漏れとの出来の違いはわかってたけど・・・・・・
漏れは現物と写真とがさして変わらない、写りのいい場所が部屋の中にあったので何も細工しないで撮ってます

>>768
いつもお返事ありがとうございます
水着は結局艶消しでお茶を濁しました
ボディの肌色ミスだけで4回ほどドボンしてますので浸食が怖くて・・・・・
まだ髪の継ぎ目消しが残ってんですが、したことがないのでガクガクです
784HG名無しさん:03/12/04 19:40 ID:xY6GXD5v
塗装ブース購入〜 つうか、これをどうやって設置するのか、
そして設置したところで、防寒とか防臭とか防粉塵とか、近所への影響とか
まだまだ頭が痛いです。とりあえず、ためしぶきしてみようか・・・いまだエアブラシセットは箱の中。
785前スレ280:03/12/04 19:51 ID:dGmzEVLm
クレオスブース使ってみました
吹き返しが全然なくて最高です
形状から霧の拡散が不安だったので、最初に田宮を買ったんですが。
ただし、やたら五月蠅いのが難点ですね
786MSM-12R ◆acingRXSQE :03/12/05 00:24 ID:8iK4N71H
>781

レスがつくと思ってませんでした(汗)。
アートロードはいろいろ言われもしますが、個人的には小麦は
出来が良いと思いました。お手軽なのでオススメです。

ちなみに白サフ前
http://mokei.net/up/img/img20031205001322.jpg

これは缶サフです。その後先にうpした白サフ吹きをしてます。
(白サフは4倍〜5倍希釈でエアブラシです)

で、現状。仕上げ前ですが
http://mokei.net/up/img/img20031205001539.jpg

日焼け跡に拘りますた(w。
胸のシールは手製なのでガタガタです(笑)。撮影用にと
急遽作成してみました。外すのはこのスレではちと躊躇われ
ました。…下も、ですが。
バトンの細かい部分の表面処理がしきれてないので、一旦
バラしてやりなおそうかなあとか思ってます。
787HG名無しさん:03/12/05 10:58 ID:20AiFV4E
>>785
確かにクレオスのはタミヤよりは吸引力強いが
吹き戻し防止は蜂の巣状の吹き戻し防止フィルターによる所が大きい
タミヤの持ってたならウェーブかクレオスの吹き戻し防止フィルターだけ買えば
よかったかも・・
788HG名無しさん:03/12/05 17:38 ID:9MoXNwOr
>>786
いい感じじゃないですか。>日焼け跡

個人的には水着の日焼け跡ならもう少し
境目がくっきりしてるほうが好みですが。
※よくある「テープでマスキングしただけだろ!」な
 くっきり境界は問題外として

あと手遅れですが、右腕と体の接触面の
エッジづまりが目立ちます。
彫りなおしたほうが良かったのでは?
後は濃い墨入れで誤魔化すとかですか。
789492:03/12/05 20:48 ID:uhuiGdSz
>>786=MSM-12Rさん
なるほど、グレーは缶なのですね。
というか、サフ2重だったのですね(´Д`)
白サフ希釈の割合が判らなかったので参考にします。

>>788さんのいうように腋の下がちょっと気になるかもしれません・・・。
Webの方にあがってるのは目立たなかったので気が付きませんでしたが。

このキット、現在在庫切れですねぇ・・・。
14日のWHF有明で買えたら買おうかと思ってますけど。
790HG名無しさん:03/12/06 09:49 ID:aO5Xdm1h
とりあえず、L5セットを買うところからスタートしたものです。
塗装ブースを購入しました。なんか里見さん駄菓子つけてよこしてますけど・・・
さておき、設置完了。ってところで、騒音を確かめるべくつけて外出てみたら・・・びみょー。
こういうときは、人通りの多い1Fに住んでることを後悔ですな。

そして、降り出す雨・・・・これからエアブラシを箱から出すというのに。
薄め液で洗浄していいんですよね。ところで・・・
あと、近くの模型店いきましたが、攪拌棒は売ってなかったです。
791HG名無しさん:03/12/06 11:14 ID:gwKhJxJi
ランナーで撹拌しる!





とオモタが、ここはフィギュアレスダターな。失敬。
792HG名無しさん:03/12/06 11:35 ID:q0uxzlW1
100均で金属製の耳掻きでもかえば
793HG名無しさん:03/12/06 13:50 ID:evmg94eC
>>790
割り箸でもいいかと。
100均は模型製作道具の宝庫なので行くとよろし。
綿棒とか爪楊枝とか紙コップとかね。
794ステルス班長:03/12/07 04:21 ID:xPaztqds
金属の柄にゴム製のへらのようなのがついた攪拌棒がほすぃ…。
沈殿した部分の掻き出しが容易になりそう、ってこの位は自作しますか。

>>777=名ヌケさん
あ、ちょいと555のおもちゃのねじ穴埋めとかしてたり…。
いやさすがにファイズにティクビは追加してないっすよ?(言わんでいい


>>779さん
オレは40〜50秒くらいっす。
795790:03/12/07 11:18 ID:zL9jNJx8
はれたー。ってことで、ついにエアブラシ初導入。
騒音に関しては苦情が来てから考えるとして。とりあえず一色薄めて段ボールに吹いてみました。
おおおおおー。圧最大でもスプレーに比べれば弱くて扱い安い感じ(当たり前ですが)

もっともびびりながらやってたので、うすめ液多すぎたかもしれないです。
で、最後片づけの段階になり。いわゆるうがいをやろうとしたところ・・・

ノズルキャップが硬くて、ゆるまない。(クレオスのプロコンBOY WA)
とりあえず、3回くらい薄め液を吹いたんですが。針の位置とか考えなくて大丈夫でしょうか?
796790:03/12/07 11:19 ID:zL9jNJx8
つーか、本当に硬くて全然ゆるまない・・・
ヘタにいじるとやばそうだし(泣
797プアー:03/12/07 12:14 ID:7n/1tAq0
>>796
CRC556でも差せば? 他に付かないように容器に吹き出してから
つまようじで局部に流し込む
取れたらブレーキクリーナー等で脱脂、筆とティッシュで良く落として
解ってると思うけど作業前にニードル外してね
798HG名無しさん:03/12/07 12:51 ID:VM3LwO4f
>>795
>騒音に関しては苦情が来てから考えるとして。

DQN
799790:03/12/07 13:33 ID:zL9jNJx8
>>797
即レス感謝。やってみま。
>>798
正直書き方悪かった。すまん。勢い伝えたくてな。
台所換気扇より音静かだし、昼間だと思うから大丈夫だとは思うのだが、無音というわけにもいかなくて。
指摘ありがとです。
800前スレ280:03/12/07 18:13 ID:AY9XZ1H/
漏れの作成中の例の策らタン、今回はおそれをなして髪の継ぎ目消しをスルーしますた
ちょっとづつ作業レベルを上げて行くってのも手ですよね・・_| ̄|○
接合部も接着しないでおいて、レベルが上がってから続きやろ・・・・・・
で、つや合わせて見たんですがもう一回晒すべきでしょうか

>>787
ぬう、そんな手があったとは・・・
クレオスのブース音すごいっすね、グォーって唸りあげてる
田宮はスーって感じでしたが

>>790
どこのブース買ったんですか?

801492:03/12/11 14:30 ID:8u2QNr0N
接着ヤメレと言われたのに、塗装後継ぎ目消しが面倒だったので
速攻片足接着したら塗装困難になりますた・・・。
よもやあの角度でエアブラシやりにくくなるとは思わなかった(´Д`)

失敗続きで(´・ω・`)なので、最後に作ろうと思ってたお気に入りを出して
仮組みしてやる気を充填する今日この頃です・・・。

今作ってるのをお披露目できるのは何時になるやら。
802165:03/12/11 17:55 ID:OMoin9bu
年末は忙しくてなかなかまとまった作業時間がとれません。
しかも、今作業してるキットの状態が↓こんなん
ttp://mokei.net/up/img/img20031211175424.jpg

…なので苦手な下地処理だけで年越えそう(;´д⊂)

>>801=492氏
漏れもやる気を出すために、腕があがったら作ろうと思ってた
ゴスロリアスカ(上のとは別)をとりあえず洗ってみたら
襟元のリボンを、排水口に流して無くしますた (ノ`Д´)ノ ┫:・'

お互いガンガりましょう。
803HG名無しさん:03/12/11 19:07 ID:WurTRV0b
『パーツを洗うときはタライを使おう。』
804492:03/12/11 19:24 ID:vk0fbo+H
>>802=165さん
・゚・(つД`)・゚・
私のお気に入りも襟元にリボンが・・・気を付けます・・・

多分流水で洗ったのだと思われますが
小さいパーツは離型剤→たらいで洗いまでで止めた方が
いいのでしょうか?
今まではたらい洗いのあと流水洗いまでやってるんですが
流しは怖いので躊躇しちゃいますね・・・。

ところで・・・業者抜きじゃないキットは大変ですね。
ウチにもこういうキットが1個ありまして・・・
ttp://mokei.net/up/img/img20031211192030.jpg
見なかった事にして現在封印中であります。
805HG名無しさん:03/12/11 21:19 ID:PTnmUYOF
>パーツ洗い
漏れは金属製の台所用品のボウルとザルがセットになったやつを使ってます。
すすぐときにはザルにボウルを重ねておいて、水切り&流水洗いはザルのみです。
パーツが流れてしまうこともないんで、なかなかよいですよ。
806492:03/12/11 22:23 ID:vk0fbo+H
ザル!
そうでしたか・・・すっかり存在そのものを忘れておりました。

明日にでも買ってきます。



そして今日は雨降って塗装できず
また新たにキットを開封して仮組み。
既に4体マスキング巻き状態の仮組みキットが・・・(苦笑
807165:03/12/13 07:18 ID:xdyl/T+6
もう朝か(;´д⊂)
徹夜で下地処理してました。
長いリボンパーツ(たくさんある)が
デカい気泡で折れたり欠けたりあちこち寸断されてるので
0.5ミリの真鍮線で繋いでちょっとずつアルテコ盛ってます。
激しく衝撃に弱そう。

>>803-805
タッパーの中でゴシゴシしたあと、
流しで洗剤落とすときに逝っちゃいますた。
ザルと次からタライ採用いたします。
無くしたパーツはパテとプラ版でなんとかするしかヽ(;´Д`)ノ
808165:03/12/14 17:46 ID:pAfpTkTl
ヤル気の増える在庫増やそうと、WHF有明いってきました。
始発で家出たのに、目的だったアテナタソは二人前で売り切れて買えず。
T'sのエスカレイヤーも売り切れて買えず。
ぐりむろっくのネコマタさんだけ普通に並ばず買えますたよ…(;´д⊂)

漏れが予定外で購入してしまったもの
TANDEMTWIN、Winちゃん(悪魔服)
TANDEMTWIN、Winちゃん(天使服)
NIGHT-BLUE、Winちゃん



帰宅して我にかえる
   ↓
    _, ._……
  ( ゚ Д゚)
  ( つ□Winちゃん
  と_)_) □Winちゃん
      □Winちゃん
809HG名無しさん:03/12/14 19:15 ID:OKD0BAFJ
 昨日、初めてドボンした。クレオスのMr系にてスク水キットを塗っていたんだが、時間が
経ちすぎたのか、それとも塗り重ねがまずかったのか、スク水部分の塗料が割れてしまった
ので。
 ちょうどSDEの薄め液が大量にあったので一晩漬けてみたらきれいに落ちた。同時に
下地も落ちて(;´Д⊂ サフやラッカーパテが落ちるのは当然として、エポパテも食い付きが
ちと悪くなったり、ポリパテは肉やせ?した感じ。さらには軸打ちした穴に真鍮線が入らない
罠。うーん、もしかしてレジンがシンナー吸って太った?( ̄□ ̄;)
 初めての事でいろんな事が分かった様な気がした・・・・だけか?
810HG名無しさん:03/12/15 02:51 ID:1dBtfXVA
太った謔驍フかもしれませんね。
でもこれはこれで面白い質感だと思いますよ。

>>748=737氏
レスが付いていないので補足しておきますと、
747で挙がっているクリアレッドというのはエナメル塗料のクリアのことです。
氏はエアブラシで吹くクリア肌色と勘違いされてますよ。
瞳のグラデじゃ普通の塗料に少しずつ白を混ぜて作っていくグラデより、
クリアカラーを使ったほうがかなり楽です。失敗してもふき取れば終わりですしね。
811SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/02 21:28 ID:aX4LspYW
>>733=492氏
遅くなりましたが完成おめでとうございます。お疲れ様でした。
私の余計な一言のためトラブらせてしまいましたが
以前よりグンと良くなったと思います。
しかしこのファミコンとベーシックはいい味だしてますねー(w

あと>>717で接着の甘さについて書かれていますが、
接着するだけが全てじゃないですよ。
軸による差し込みと両面テープだけでもかなりやれます。
たとえばこの前の桜姫は強度が欲しかった両膝と左足の付け根の3ヶ所しか接着していません。
接着剤を使わなければいざというときばらせますし、
組み立て時に接着剤を塗装面に付着させてしまうなどのトラブルも根本的になくなります。
軸が緩んでいるときは瞬着やプライマーを軸に塗って太らせればある程度は大丈夫です。
ただ完全に乾燥させてから差し込まないとくっつくので注意(w

ハイライト云々についてはまず元のキットの見本写真へのリンクを張っておくと話を進めやすいと思います。
(直リンはまずいかも)
マルチは有名なキャラですが、これがどこのメーカーorディーラーが出したキットなのか
わからない人も結構いるはずです。マイナーなキャラなどなら尚更ですよね。
普通ガレキを作る際は完成見本レベルで作ることを当面の目標にするので、
その写真も一緒に紹介しておくと「何が違うのか」を他の人にも見てもらいやすいはずです。
自分の知らないキャラなんかだとそういった写真の検索すらできませんしね。
それで当り障りの無い意見しか出せないこともあると思いますよ。

長文連発すみません。
812165:03/12/02 21:30 ID:KIu3STK6
>>758
サンクスコですよ。
なるほど〜ライティングですか。
とりあえず勉強にそのスレのログ読んでみます。
でもライトのせいだけじゃなくてやっぱり実際微妙にテカってはいるんですよ。
このあたりも次にはちゃんと対策しないと…。

↓ライト当てないとこんな感じ。
ttp://mokei.net/up/img/img20031202212845.jpg

Q:先生、今照明も反射板もなにも全く考えないで三脚すら使わず、
机の上にフィギャーとカメラでんでんと置いて
1発で撮った写真の方が明らかに綺麗に
見えるんデスが漏れの写真技術って一体なんなんでしょうカ('A`)

A:今度から余計なこと何もしないで机の上で1発撮りしなさい


(ノ`Д´)ノ ┫:・'
813165:03/12/02 21:35 ID:KIu3STK6
>>768=SR-007氏
ツヤのコントロールについては
はこれから学んでいくことがしこたま多そうです(´Д`;)
漏れも新装開店ボークスに出かけて
造形村の模型用品いろいろ買ってきましたw
少し割引してたので…。
814 :03/12/02 21:50 ID:eYG9rfGz
前の写真見ても、左足だけつやが無いッぽいんですが。
815SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/02 21:54 ID:aX4LspYW
>>771=165氏
レス早いですなぁ(w
確かに770の写真の方が明らかにいいですね(w
背景だけ気をつけて素直に一発撮りでいいのかも。

>割引
閉店セールで半額の時にゴソっと買えなかったのが悔やまれます。
あの時は2MC〆切前で怒涛の追い込みをしてましたからねぇ(´Д`;)

ツールフェアのチラシの造形村セラカンナというものに興味が湧いたんですが
使われてる方いらっしゃいますか?
816HG名無しさん:03/12/02 22:25 ID:kWbUzZ79
>>763
べつに鬼の首取ったように騒いでる方など居ないと思いますが?

あなたの言う「つやありでも〜間違いじゃない 」の変な擁護は話にならない
あなたも、それがツヤ有り無しの基本メカニズムで無いのは解っているはず
塗料粒子どうこうは筆塗りには全く関係ない事でもあるし
754氏が「 よく解ってない人がいそうな感じなので一応。」とことわって
いながら、間違いをおっしゃっているので、そのまま放置はマズイでしょう。
817ステルス班長:03/12/02 22:45 ID:2g6D2xsC
まぁまぁ(´Д`;三;´Д`)みんなもちけつ(お前がな

嗚呼…アルテコシャープなエッジ作るのにむいてぇ…欠ける欠ける(w
とりあえず水分抜きのためにレンジでチンしますた。
818HG名無しさん:03/12/02 23:46 ID:EJr8ax1z
じゃあ初めから間違ってると思う部分を直せばよかったじゃない
おいおいと言いながらレス引用してるだけが放置じゃないと?
「よく解ってない人が〜」も良い感じじゃないし先に見たら何か補足したかもしれないが
>>755-757が意見も言わず小馬鹿にしてるだけなのがイヤだったんであえて擁護した
819名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/03 00:09 ID:RlGzF8b1
>>165=745さん
1日あけただけなのに遅レスぽいですが(w
瞳がきれいですね。黒目もそうですが、特に白目のグラデがイイ感じです。
そういえば、エトナの瞳のグラデもきれいでしたね。
(吹きつけでしょうか?それとも筆エナメル?)
>>758さん
いいもの教えてもらいますた。⇒模型撮影技術向上スレッド
ウチの35万画素(PowerShot350)でも、もうちょいイイ仕事できるかも。
ムリかな?(w
>>775=ステルス班長さん
シャープなエッジ作る⇒ティクビ追加?(w

820HG名無しさん:03/12/03 00:16 ID:BIspf7Bh
>>770
非常にすまんが、こっちの方の写真の方がかわいく見えるねw
俺もね、いろいろライティングとか試したけど、
結果的に上からの照明だけのが、一番綺麗に見えた。
へたれなライティングは逆効果?・・・むぅ。

とりあえず撮影スレROMってみます。

>>773
世羅カンナみたいな、そんな良い物じゃないけど、
\10で買ったセラミック板を、最初の荒いパーティングライン消しに使ってます。
なかなか、減らないのでアートナイフ立てるよりも経済的。
821HG名無しさん:03/12/03 01:39 ID:Tqr9A49T
>>775
アルテコレンジでチンする時って時間はどれくらいにしたらいいですか?
822492:03/12/03 11:05 ID:cKvHERO/
>>769=SR-007さん
ファミリーベーシックでネタ切れです(´Д`)

接着については、前回は髪の毛の溝埋めしてなかったのですが
今回は溝埋めしたので二度と取れることはなさそうです
首は未接着で、真鍮線のみで固定してます
隙間が多いので芯の固定のみに頼るしかなさそうです

このキットはディーラーに完成品見本がないんですよね
ポラロイドの写真が1枚ついてきただけで・・・
それをUpする訳にもいかないので作例は挙げられませんねぇ(´・ω・`)
ぐぐっても1個も出てこないし・・・w

>>770=165さん
こっちの写真の方が好みです(´Д`)ハァハァ
もしかしたらデジカメの感光設定次第でどうにかなるかもしれませんね
大抵Autoのはずなので、蛍光とか日光とか色々試してみるのもありかも・・・

私の写真はスタンドの蛍光灯x2本+天井の蛍光灯1本で
覆い無し反射板無しカメラ全部Auto設定で撮影してたりします
素人なのでw
カメラはCanonのIXY Digital400ですが、このカメラは肌色や黄色を強く取り込む
習性があるらしく、肌色メインの撮影を考慮してコレを選択しました
823HG名無しさん:03/12/03 14:11 ID:cKvHERO/
しかし・・・MSM-12Rさんの裸小麦見てたらこのキット欲しくなってしまった・・・(´Д`)ハァハァ

>>732の白サフは、やはりハンドピースなんでしょうか
缶サフでこのくらい吹けるといいのですが(´Д`)
824165:03/12/04 00:03 ID:CxcoZfJp
次のキットは気泡だらけでエライことになってるうえ
パーツ欠品してるので、明日葉書書いて
年越しながらゆっくり作る予定デス。

>>777
エトナは最初吹きつけですが、結局上に
筆塗っちゃったのでどっちもエナメルです。
面相筆でぐちゃぐちゃやってるうちに
筆むらでなんだか綺麗ぽく見えてくるという
いい加減極まりないやり方であります。

>>778>>780
撮影スレ読んだけど、次元が違いすぎて
正直サパーリわかりませんですた。
とりあえずカメラの説明書読もう…。
漏れはリコーのCaplio G4(ワイドじゃないヤツ)を使ってます。
何も考えんでもそれなりに撮れる
(というか何も考えない方がマトモに撮れる)
なかなかありがたい一品です(´Д`;)
825前スレ280:03/12/04 00:16 ID:dGmzEVLm
田宮スプレーワークハンドピース、
塗料の薄め具合で圧が全然安定しないことにクリア肌色塗ってから気づきました(遅い)
田宮ブースの吹き返しに耐えかねてクレオスのスーパーブースを注文してしまいましたが
なんかハンドピースも欲しくなって来たなぁ


>>745
いつも通り塗装のライン取りが綺麗ですね
塗装方とか新造なんかいろいろな手法を実行されてるのも凄いです
完成品一体目から漏れとの出来の違いはわかってたけど・・・・・・
漏れは現物と写真とがさして変わらない、写りのいい場所が部屋の中にあったので何も細工しないで撮ってます

>>768
いつもお返事ありがとうございます
水着は結局艶消しでお茶を濁しました
ボディの肌色ミスだけで4回ほどドボンしてますので浸食が怖くて・・・・・
まだ髪の継ぎ目消しが残ってんですが、したことがないのでガクガクです
826HG名無しさん:03/12/04 19:40 ID:xY6GXD5v
塗装ブース購入〜 つうか、これをどうやって設置するのか、
そして設置したところで、防寒とか防臭とか防粉塵とか、近所への影響とか
まだまだ頭が痛いです。とりあえず、ためしぶきしてみようか・・・いまだエアブラシセットは箱の中。
827前スレ280:03/12/04 19:51 ID:dGmzEVLm
クレオスブース使ってみました
吹き返しが全然なくて最高です
形状から霧の拡散が不安だったので、最初に田宮を買ったんですが。
ただし、やたら五月蠅いのが難点ですね
828MSM-12R ◆acingRXSQE :03/12/05 00:24 ID:8iK4N71H
>781

レスがつくと思ってませんでした(汗)。
アートロードはいろいろ言われもしますが、個人的には小麦は
出来が良いと思いました。お手軽なのでオススメです。

ちなみに白サフ前
http://mokei.net/up/img/img20031205001322.jpg

これは缶サフです。その後先にうpした白サフ吹きをしてます。
(白サフは4倍〜5倍希釈でエアブラシです)

で、現状。仕上げ前ですが
http://mokei.net/up/img/img20031205001539.jpg

日焼け跡に拘りますた(w。
胸のシールは手製なのでガタガタです(笑)。撮影用にと
急遽作成してみました。外すのはこのスレではちと躊躇われ
ました。…下も、ですが。
バトンの細かい部分の表面処理がしきれてないので、一旦
バラしてやりなおそうかなあとか思ってます。
829HG名無しさん:03/12/05 10:58 ID:20AiFV4E
>>785
確かにクレオスのはタミヤよりは吸引力強いが
吹き戻し防止は蜂の巣状の吹き戻し防止フィルターによる所が大きい
タミヤの持ってたならウェーブかクレオスの吹き戻し防止フィルターだけ買えば
よかったかも・・
830HG名無しさん:03/12/05 17:38 ID:9MoXNwOr
>>786
いい感じじゃないですか。>日焼け跡

個人的には水着の日焼け跡ならもう少し
境目がくっきりしてるほうが好みですが。
※よくある「テープでマスキングしただけだろ!」な
 くっきり境界は問題外として

あと手遅れですが、右腕と体の接触面の
エッジづまりが目立ちます。
彫りなおしたほうが良かったのでは?
後は濃い墨入れで誤魔化すとかですか。
831492:03/12/05 20:48 ID:uhuiGdSz
>>786=MSM-12Rさん
なるほど、グレーは缶なのですね。
というか、サフ2重だったのですね(´Д`)
白サフ希釈の割合が判らなかったので参考にします。

>>788さんのいうように腋の下がちょっと気になるかもしれません・・・。
Webの方にあがってるのは目立たなかったので気が付きませんでしたが。

このキット、現在在庫切れですねぇ・・・。
14日のWHF有明で買えたら買おうかと思ってますけど。
832HG名無しさん:03/12/06 09:49 ID:aO5Xdm1h
とりあえず、L5セットを買うところからスタートしたものです。
塗装ブースを購入しました。なんか里見さん駄菓子つけてよこしてますけど・・・
さておき、設置完了。ってところで、騒音を確かめるべくつけて外出てみたら・・・びみょー。
こういうときは、人通りの多い1Fに住んでることを後悔ですな。

そして、降り出す雨・・・・これからエアブラシを箱から出すというのに。
薄め液で洗浄していいんですよね。ところで・・・
あと、近くの模型店いきましたが、攪拌棒は売ってなかったです。
833HG名無しさん:03/12/06 11:14 ID:gwKhJxJi
ランナーで撹拌しる!





とオモタが、ここはフィギュアレスダターな。失敬。
834HG名無しさん:03/12/06 11:35 ID:q0uxzlW1
100均で金属製の耳掻きでもかえば
835HG名無しさん:03/12/06 13:50 ID:evmg94eC
>>790
割り箸でもいいかと。
100均は模型製作道具の宝庫なので行くとよろし。
綿棒とか爪楊枝とか紙コップとかね。
836ステルス班長:03/12/07 04:21 ID:xPaztqds
金属の柄にゴム製のへらのようなのがついた攪拌棒がほすぃ…。
沈殿した部分の掻き出しが容易になりそう、ってこの位は自作しますか。

>>777=名ヌケさん
あ、ちょいと555のおもちゃのねじ穴埋めとかしてたり…。
いやさすがにファイズにティクビは追加してないっすよ?(言わんでいい


>>779さん
オレは40〜50秒くらいっす。
837790:03/12/07 11:18 ID:zL9jNJx8
はれたー。ってことで、ついにエアブラシ初導入。
騒音に関しては苦情が来てから考えるとして。とりあえず一色薄めて段ボールに吹いてみました。
おおおおおー。圧最大でもスプレーに比べれば弱くて扱い安い感じ(当たり前ですが)

もっともびびりながらやってたので、うすめ液多すぎたかもしれないです。
で、最後片づけの段階になり。いわゆるうがいをやろうとしたところ・・・

ノズルキャップが硬くて、ゆるまない。(クレオスのプロコンBOY WA)
とりあえず、3回くらい薄め液を吹いたんですが。針の位置とか考えなくて大丈夫でしょうか?
838790:03/12/07 11:19 ID:zL9jNJx8
つーか、本当に硬くて全然ゆるまない・・・
ヘタにいじるとやばそうだし(泣
839プアー:03/12/07 12:14 ID:7n/1tAq0
>>796
CRC556でも差せば? 他に付かないように容器に吹き出してから
つまようじで局部に流し込む
取れたらブレーキクリーナー等で脱脂、筆とティッシュで良く落として
解ってると思うけど作業前にニードル外してね
840HG名無しさん:03/12/07 12:51 ID:VM3LwO4f
>>795
>騒音に関しては苦情が来てから考えるとして。

DQN
841790:03/12/07 13:33 ID:zL9jNJx8
>>797
即レス感謝。やってみま。
>>798
正直書き方悪かった。すまん。勢い伝えたくてな。
台所換気扇より音静かだし、昼間だと思うから大丈夫だとは思うのだが、無音というわけにもいかなくて。
指摘ありがとです。
842前スレ280:03/12/07 18:13 ID:AY9XZ1H/
漏れの作成中の例の策らタン、今回はおそれをなして髪の継ぎ目消しをスルーしますた
ちょっとづつ作業レベルを上げて行くってのも手ですよね・・_| ̄|○
接合部も接着しないでおいて、レベルが上がってから続きやろ・・・・・・
で、つや合わせて見たんですがもう一回晒すべきでしょうか

>>787
ぬう、そんな手があったとは・・・
クレオスのブース音すごいっすね、グォーって唸りあげてる
田宮はスーって感じでしたが

>>790
どこのブース買ったんですか?

843492:03/12/11 14:30 ID:8u2QNr0N
接着ヤメレと言われたのに、塗装後継ぎ目消しが面倒だったので
速攻片足接着したら塗装困難になりますた・・・。
よもやあの角度でエアブラシやりにくくなるとは思わなかった(´Д`)

失敗続きで(´・ω・`)なので、最後に作ろうと思ってたお気に入りを出して
仮組みしてやる気を充填する今日この頃です・・・。

今作ってるのをお披露目できるのは何時になるやら。
844165:03/12/11 17:55 ID:OMoin9bu
年末は忙しくてなかなかまとまった作業時間がとれません。
しかも、今作業してるキットの状態が↓こんなん
ttp://mokei.net/up/img/img20031211175424.jpg

…なので苦手な下地処理だけで年越えそう(;´д⊂)

>>801=492氏
漏れもやる気を出すために、腕があがったら作ろうと思ってた
ゴスロリアスカ(上のとは別)をとりあえず洗ってみたら
襟元のリボンを、排水口に流して無くしますた (ノ`Д´)ノ ┫:・'

お互いガンガりましょう。
845HG名無しさん:03/12/11 19:07 ID:WurTRV0b
『パーツを洗うときはタライを使おう。』
846492:03/12/11 19:24 ID:vk0fbo+H
>>802=165さん
・゚・(つД`)・゚・
私のお気に入りも襟元にリボンが・・・気を付けます・・・

多分流水で洗ったのだと思われますが
小さいパーツは離型剤→たらいで洗いまでで止めた方が
いいのでしょうか?
今まではたらい洗いのあと流水洗いまでやってるんですが
流しは怖いので躊躇しちゃいますね・・・。

ところで・・・業者抜きじゃないキットは大変ですね。
ウチにもこういうキットが1個ありまして・・・
ttp://mokei.net/up/img/img20031211192030.jpg
見なかった事にして現在封印中であります。
847HG名無しさん:03/12/11 21:19 ID:PTnmUYOF
>パーツ洗い
漏れは金属製の台所用品のボウルとザルがセットになったやつを使ってます。
すすぐときにはザルにボウルを重ねておいて、水切り&流水洗いはザルのみです。
パーツが流れてしまうこともないんで、なかなかよいですよ。
848492:03/12/11 22:23 ID:vk0fbo+H
ザル!
そうでしたか・・・すっかり存在そのものを忘れておりました。

明日にでも買ってきます。



そして今日は雨降って塗装できず
また新たにキットを開封して仮組み。
既に4体マスキング巻き状態の仮組みキットが・・・(苦笑
849165:03/12/13 07:18 ID:xdyl/T+6
もう朝か(;´д⊂)
徹夜で下地処理してました。
長いリボンパーツ(たくさんある)が
デカい気泡で折れたり欠けたりあちこち寸断されてるので
0.5ミリの真鍮線で繋いでちょっとずつアルテコ盛ってます。
激しく衝撃に弱そう。

>>803-805
タッパーの中でゴシゴシしたあと、
流しで洗剤落とすときに逝っちゃいますた。
ザルと次からタライ採用いたします。
無くしたパーツはパテとプラ版でなんとかするしかヽ(;´Д`)ノ
850165:03/12/14 17:46 ID:pAfpTkTl
ヤル気の増える在庫増やそうと、WHF有明いってきました。
始発で家出たのに、目的だったアテナタソは二人前で売り切れて買えず。
T'sのエスカレイヤーも売り切れて買えず。
ぐりむろっくのネコマタさんだけ普通に並ばず買えますたよ…(;´д⊂)

漏れが予定外で購入してしまったもの
TANDEMTWIN、Winちゃん(悪魔服)
TANDEMTWIN、Winちゃん(天使服)
NIGHT-BLUE、Winちゃん



帰宅して我にかえる
   ↓
    _, ._……
  ( ゚ Д゚)
  ( つ□Winちゃん
  と_)_) □Winちゃん
      □Winちゃん
851HG名無しさん:03/12/14 19:15 ID:OKD0BAFJ
 昨日、初めてドボンした。クレオスのMr系にてスク水キットを塗っていたんだが、時間が
経ちすぎたのか、それとも塗り重ねがまずかったのか、スク水部分の塗料が割れてしまった
ので。
 ちょうどSDEの薄め液が大量にあったので一晩漬けてみたらきれいに落ちた。同時に
下地も落ちて(;´Д⊂ サフやラッカーパテが落ちるのは当然として、エポパテも食い付きが
ちと悪くなったり、ポリパテは肉やせ?した感じ。さらには軸打ちした穴に真鍮線が入らない
罠。うーん、もしかしてレジンがシンナー吸って太った?( ̄□ ̄;)
 初めての事でいろんな事が分かった様な気がした・・・・だけか?
852HG名無しさん:03/12/15 02:51 ID:1dBtfXVA
太ったことはないが・・・
853HG名無しさん:03/12/15 04:10 ID:h3NsviUt
全体が微妙に縮んだのかもしれんね…
854HG名無しさん:03/12/15 11:41 ID:vVZeTQrU
一晩は漬けすぎじゃないかなぁ。うちはいいとこ数分しか漬けないけど。
あとは歯ブラシとか硬めの刷毛でこすってやるだけで綺麗に落ちるよ。
855HG名無しさん:03/12/15 11:47 ID:gkp50vwn
漬けすぎだね。
漏れも漬けすぎてエライ目にあった事がある。

WHF、漏れも行ってきたけどなんか微妙な物が多かったかな。
欲しい物もあったけど売り切れてたり
別な物を買ったために予算不足だったりで放置した。
放置したディーラーがさっぱり売れなかったってWebで嘆いてたなぁ・・・。
すまん、漏れが低所得なばかりに・・・(´・ω・`)
856SR-007 ◆WqOSBexlc6 :03/12/15 17:56 ID:sEVkl+Ix
ご無沙汰してます。
ここのところ出張が多すぎてほとんど作業が進まず
ちょっとマズイなぁという状況です。
休みも無いし週の半分が外泊という日々はなかなか厳しい(´Д`;)

WHF有明も当然のごとく出張中で行けなかったため、
昨夜は帰宅した後、ヤフオクでいい出物がないか網を張っていました(w
欲しいキットに限ってなかなか出てこないんですけどね。
冬のWFの日はなんとしてでも休みを取らねば・・・
857HG名無しさん:03/12/16 00:09 ID:SSM5pm/P
髪の毛また折れた
細いパーツで一度折れたとこって接着して継ぎ目消していろ塗ってもすぐとれない?
858HG名無しさん:03/12/16 00:52 ID:v3wdWh2E
>>815
日にち経つと、多少は違わない?
859HG名無しさん:03/12/16 01:15 ID:l8fhEsXS
>>815
瞬着古いとか、位置決めに手間取って何度も着けたり剥がしたりしてない?
860809:03/12/16 02:32 ID:GVkOYgGN
 そうか・・・一晩は漬けすぎだったのかぁ・・・・・(´・ω・`)ショボーン
なんか壮絶に漬けてやらんと落ちてくれない様な思いこみがあったもんで。
これで一つおりこうになったワタクシ(w 次の製作の糧になりますた。感謝。
861165:03/12/16 06:27 ID:xURCETlG
>>815
完全に折れちゃった場合は、0.5ミリぐらいの真鍮線で
芯入れて繋いでから接着やアルテコで継ぎ目消すと
なかなか丈夫ですよ。

>>818
漏れは、塗料落とすときはティッシュにくるんで、
上からラッカーシンナー(日曜工具店で売ってる安いの)
を振り掛けるだけであります。
5秒ぐらいまってから、別なテッシュにラッカーシンナーを
少し含ませてパーツを拭きます。
これを塗料が落ちるまで何度か繰り返す感じ。
漬けなくてもちゃんと塗料落ちますよ。
後始末も楽(w
ただ、ティッシュの繊維がパーツに残ってしまうので
終わったあとはクレンザでちょっと洗います。

文字通り「ドボン」するのは塗装前ですね。
歯ブラシでみがくのが大変な細いパーツや小さいパーツは、
ペーパーがけした後、塗装前にラッカーシンナーに15分ほど漬けてやると
いい感じに表面の油が取れますです。
862ドボン魔ステルス班長:03/12/16 14:36 ID:VR8X3abR
オレも便宜上ドボンって言ってますが、大抵のケースは溶剤をひたしたティッシュでふき取ってます。

>>818=809さん
数年かけておこる収縮が一晩である程度出てしまうってのはある意味いいことかも知れません。
素人考えではありますが完成後の収縮によるパテのひび割れ等が起きにくそうな気がします。
863HG名無しさん:03/12/16 22:32 ID:P5QI4OXY
 初めてフィギュア作りました。
肌は蛍光オレンジでグラデーションがかけてあったんですが、写真撮ったらとんでしまいました。
プラモなども含めて、模型歴はまったくありません。
よろしければ批評お願いします。

ttp://mokei.net/up/img/img20031216222158.jpg

ここって、模型用語などの質問もしていいんでしょうか?
864HG名無しさん:03/12/16 23:46 ID:5Ci8DG7g
>>821
デキはよさそうな気がするけど……
とりあえず、フラッシュ焚いちゃダメ。

照明器具を用意して、多少シャッター速度が遅くても撮れるように
三脚で固定するのは必須かと。
865HG名無しさん:03/12/17 00:23 ID:J3ltGsxa
フィギュアの出来より写真かよ(w
866165:03/12/17 06:52 ID:nj8FHgx9
>>821
ぐりむろっくのアチャタソですね。
目も可愛いし、初めてでコレなら十分なんでは…。
写真で見る限り大きなアラはないと思いますよ〜。

ただ、腰のパーツ合わせに微妙にずれて
なんとなく猫背っぽくなってるような。
このキット確か背筋はまっすぐ伸びたと思うので。
仮組みをしつこくやるとしっかり組めるかと思います。
(↑毎回仮組み不足で組み立てミスるお前が言うな(´д`))
867HG名無しさん:03/12/17 22:17 ID:cCDgy7pD
>>822
あ、なるほど・・。
こんどからは照明にも気をつけて写真をとることにします。
確かにヘンな写真じゃ見せてもダメですよね・・。

>>824
確かにご指摘どおり、接合の際の中央の真鋳線がななめになっちゃってたんで・・。
仮組み、しっかりやってみることにします。

 批評どうもありがとうございました。
全くの素人で、フィギュアのこととか何も知らなかったんですが、
今回完成させることが出来てとても楽しかったです。
もっと可愛く組み立てられるように頑張りますー。
868HG名無しさん:03/12/17 23:07 ID:dfwbOZP5
初めてのフィギュア製作でwscの悪魔のおんぷちゃんを作っているのですが、
プラモなどもあまり作ったことが無く模型的にも全くの初心者でして、みなさんのご指導賜りたく
書き込みしました。
とりあえずパーツのバリを取って軽くヤスリをかけたのですが、仮組したところ
髪のパーツの前後とスカート合わせ部分の隙間が大きいのでパテで修正しようと思うのですが、
何か注意点などはございますか?
あと、サーフェイサー吹くときなのですが、クリアパーツにも吹いてしまって平気なのでしょうか?


ttp://www.interq.or.jp/angel/papas/gallery/page/akumapages/akuma_01.html

こちらが完成品となっています。その他アドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

869HG名無しさん:03/12/18 00:41 ID:AVHLkd1e
髪は完全に合わせ目消すか、塗装後に接着するかで手順が変わってくるんだけど
単純に隙間を埋めるだけなら、パーツを洗浄して油分を除去し一旦接着してから
パテを充填して硬化後に削ったりやすって仕上げればOK
固定しないで、パテを盛ってから外したいなら、つけたくないほうの面に
適当な油(メンタムなんかが一般的)を塗って、半硬化した時点ではがす

クリアパーツは、クリアパーツとして使わないなら普通にサフ吹いて大丈夫
透明に仕上げたいなら、プライマーを吹いておく
870HG名無しさん:03/12/18 00:58 ID:z8ErLhTL
>>826
前髪やスカートは変形してることが多いから、隙間埋めたり削ったりする前に湯に浸けて歪みを取った方がいいよ。それだけでぴったり合うようになることもある。
紙コップやカップ麺の入れ物なんかにパーツを入れて、熱湯を注ぎ、2分ぐらいで湯を捨て、熱いうちにパーツ同士を合わせ、冷めるまで保持しておく。
プラスチックと違って、熱湯につけてもぐにゃぐにゃになっちゃうようなことはないから。
871HG名無しさん:03/12/18 01:25 ID:ze4waX1/
ドボンしたまま放置したら
細かいパーツがふにゃふにゃになりました
もう終わりなんでしょうか?
872HG名無しさん:03/12/18 01:50 ID:k/K7IvJX
>>829
壊れないように、シンナー風呂から引き上げ、
そのまま放置しとけば、シンナーがとんで、
元の硬さに戻るよ。

運が悪けりャ、あぼーんだな。
873829:03/12/18 02:01 ID:ze4waX1/
ドライヤーで加熱したらドボン汁臭かったっす
ドボン汁飛ばすのに効く技ありませんか?
874HG名無しさん :03/12/18 02:56 ID:tvma9Snl
>>831
シンナー漬けしたものをドライヤーで乾かしちゃ駄目だよ!
火事になる危険がある!
匂いは風通しの良いところに陰干ししておくしかないね。
875829:03/12/18 03:39 ID:ze4waX1/
ドライヤーで飛ばしちゃいました
火事にならなくてよかった
876HG名無しさん:03/12/18 22:24 ID:5BQc0M7u
汁ってゆうな!汁ってw
乾燥させる前に、普通にトイレットペーパやウェスで拭けばいい。
その後、エアを吹けばすぐ乾くです。
877829:03/12/19 01:08 ID:f5dilXZD
硬さ戻りました
ドボン汁飛んだみたいです
878HG名無しさん:03/12/19 03:04 ID:tnPx6mET
>>827さん
>>828さん
アドバイスありがとうございます。
なんとかスカートと髪の隙間を目立たない程度まで修正できそうです。

あと塗装を行う時なんですが、屋内で塗装する場合はやはり塗装ブースがないと難しいでしょうか?
部屋に空気清浄器も無いのですが、どちらを優先して導入すべきでしょうか?
879HG名無しさん:03/12/19 09:57 ID:pIEj/OkH
空気清浄機は効かないので、吸排気に気をつけたほうがいいです
880HG名無しさん:03/12/19 15:32 ID:5M+UE3EY
>>836
ブースに水の入った蓋つき容器をつなげる。
881HG名無しさん:03/12/19 21:50 ID:yr6ZQgUQ
人間やめたくないのなら、しっかり換気してください。おながいします。
882HG名無しさん:03/12/19 22:10 ID:CcT/pgKj
ドボン汁はとっとけよ
また使うだろうから
883HG名無しさん:03/12/20 14:33 ID:zlfFPncI
そして、エアブラシ実践投入しました。
結果は・・・ぼろぼろでつよ。まだらになっちいました。
そして判明する、下地処理のダメ加減と・・・先は長いですなぁ。

とりあえず、おもしろさはわかったような気がするので精進します。
884HG名無しさん:03/12/20 14:34 ID:zlfFPncI
連続書き込みすまま。
使用の終わったうすめ液の処理を教えてください。
とりあえず、今はスーパーのビニール袋に封じ込めました。
885HG名無しさん:03/12/20 14:38 ID:R+qOONZM
空き瓶に、ためておいて、下洗浄などに使う。(またはそのまま適当にたまるまでおいておく)

それもダメなくらい汚れてきたか、いっぱいになったら、紙とかに吸わせて、そのまま燃えるゴ
ミの日に出すといいぞ。

886HG名無しさん:03/12/20 17:54 ID:ZhmRaqkk
>>843
> 紙とかに吸わせて、そのまま燃えるゴミの日に出すといいぞ。

この空気の乾燥しまくった中で、回収前に燃えだして火事になりそーな悪寒…
887492:03/12/20 23:49 ID:7Ey6BLfh
みんなそういう手法で処理してると思われます。
気にしない(´-`)

さて・・・3体目。
修正するには全部ドボンしなければならない位
酷いできになりまして・・・(´・ω・`)

つや消し吹きすぎて泡立ちますた。

これはこれで終わりにして次に逝こうと思います。
まだまだ本命キットには手が出せないなぁ(´Д`)
888HG名無しさん:03/12/21 00:52 ID:CXJs7VNc
>>844
確かに有機溶剤の火災の原因に、酸化熱の蓄積による発火ってのがあるけど、
実際にはそんな簡単に酸化するわけでも、禿しく発熱するわけでもない。
そんなんだったら、有機溶剤扱っている漏れの勤務先は、とっくにあぼーんしとるます。(w

燃やせるゴミの日に、ぼろ布などにしみこませて速攻出しましょ。
あ、オートバックスとかで売っている、廃油処理用の箱ってのも使えそうじゃないすかね。
889HG名無しさん:03/12/21 13:45 ID:JdxcpDQH
ドボン汁はカップ洗浄とかに使えば?
しかしブラシ吹いてまだらになったってどういう意味なんだろ・・?
890HG名無しさん:03/12/21 15:35 ID:1FMVs/hZ
>>847
近い、薄い、吐圧高い。
891HG名無しさん:03/12/21 18:19 ID:CYAycYKk
>>848
そのとおりだ。(=゚ω゚)ノ
892HG名無しさん:03/12/22 14:48 ID:P5ryanmO
4体目完成。
さらします。
http://mokei.net/up/img/img20031222144631.jpg
だめだ疲れた。
893HG名無しさん:03/12/22 19:27 ID:vlHqYErh
>>850
目がコワイー!
894492:03/12/22 19:43 ID:U51eiBbL
>>850さんお疲れ様です。
技術的な事は他の皆さんにお任せするとして・・・。

ちょっとのっぺりしちゃった感じで惜しいです。
肩と肘の毛?の部分は難しそうですねぇ・・・。
尻尾がちょっと鰻っぽくなっちゃってるので
この際つや消ししちゃうというのはどうしょう(・_・)ノ


折角なので私も3体目・・・正面だけ晒しておきます
ttp://mokei.net/up/img/img20031222194036.jpg
修正すべき点が多々あるのは重々承知・・・。
治さずNextStepでつ(´・ω・`)
次は肌の少ない奴を・・・。
そろそろ私の隠しページがぐぐるとHitするようになったので
名無しに戻ろうかと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
895HG名無しさん:03/12/22 22:01 ID:wZnn/mpL
>ドボン汁
砥の粉をぶち込んで沈殿したら上澄みをろ紙でろ過してから洗浄に使ってまつ
896名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/23 01:48 ID:gOtL60Rl
>>821さん
激遅レスですが1体目完成オメです。
個人的には、蛍光色の肌グラデはあまり好みではないのですが(褪色も心配だし)
写真で見る限り、違和感はないです。左肩の赤みが若干気になりますが・・・。
1体目の完成度としては十分ではないでしょうか。
>>850さん
腰のグラデが良いアクセントになっていますね。
ただ、瞳が縦に細すぎのような気がします。貞元キャラを意識しての事だと
思いますが。
ハイライトの形も違和感を感じます。もっと無難な形でもよいのでは・・・。
ブーツ、手袋をつやあり、羽毛部分をつや消しにすると
のっぺり感もなくなって、材質の質感も向上すると思います。
897名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/23 02:03 ID:gOtL60Rl
>>850=492さん
かわいくできてると思います。つっこみ所が見当たらない(w
>隠しページ
自分には見つけられませんでした。(つд`)

代行完成品スレで、サフレスの興味深い話が。
353以降参照。

完成品の代行製作、etc・・・その2
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052896375/l50
898名ヌケ ◆2E9nCUjcIw :03/12/23 02:11 ID:gOtL60Rl
×>>850=492さん
>>852=492さん
失礼。間違えました。
 
∧‖∧
899850:03/12/23 14:33 ID:UCij1+Dg
>851さん
確かにこわいな、これ。デジカメとって見てまずったなーと
思ってしまいましたですよ。

>852さん
肩とひじの毛は単純に黒の上に白を乗せただけでそんなに
難しいものではないです。
・・・なんか鰻食いたくなってきたな。
今年のクリスマスは日本酒すすりつつ鰻でも食うか。

>854 名ヌケさん
目は確かに貞元キャラを意識しましたが、そもそもこのキットの顔立ち
自体貞元ではないので、あんまり意識せずかわいくやってしまった方が
良かったですね。

次からは材質のことを考えつつ、つや消し、つやありをつけてみる
ことにします。

900HG名無しさん:03/12/23 16:11 ID:UCij1+Dg
>852さん
髪のハイライトの表現はとてもよいと思います。
手足の爪もきちんと塗ってありますし。
ただ、目の下辺りがくすんでいるのが残念です。
画像のせいだといいんですが・・・
901492:03/12/23 16:19 ID:vE/5zisb
|・ω・`)ソー
レス戴いたのでちょっとだけ戻ってきますた。

>>855=名ヌケさん
私が作ったキットのディーラーとキャラの名前でぐぐると・・・
更にある漢字を1個追加すると1件しかHitしません・・・(苦笑

>>858さん
ありがとうございます。
髪の辺りでエアブラシの特性の一つにようやく気が付きまして
前よりはだいぶ良くなったんじゃないかと自分で思います。
目の下は・・・むしろ画像に助けられています。
目というより顔ですかね。それよりもっと酷い個所が一杯。
かなりのミスしている部分が画像にする事により視認困難に。
あと見えてない位置にあるのですが、眉を書き忘れていたようですw
902HG名無しさん:03/12/23 20:30 ID:crvvJAAD
初めてフィギュア作ったのは今年の夏で、
秋に作りはじめた2体目ができました。
製作期間は約2ヶ月でほとんど土日曜日の作業でした。

ttp://mokei.net/up/img/img20031223201817.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20031223201839.jpg

手に持ってるモノのせいでピントがあわなくて・・・
作るのもたいへんだけど、上手く撮影するのも難しいすね。
903HG名無しさん:03/12/23 20:40 ID:qgtAG8eS
>>860
スカートの質感がリアルでスゲーナリー
2体目とは思えません
無理にあら探しすると他の部分に比べて髪の色がぺったりしてる感じ
一体目も見せてください
904HG名無しさん:03/12/24 11:25 ID:GSihhs8O
えと、現在エアブラシ練習中でつ。
で、塗料を混ぜまして、うすめ液で薄めて吹きかけてるわけですが、
キャストに色が乗ってくれません。なんというか、凸が白くて凹が塗料で埋まってる感じですか。
離型剤は落としてますし、白サフを吹いています。もしかしたら、サフが薄いのかも・・・
ちなみコンプはL5 ブラシはセットのものを使っています。ご診断お願いします。
905HG名無しさん:03/12/24 12:22 ID:JV1KlG/U
ウラヤマスイ

漏れは凸が塗料で凹が白くなりまつ。
というか、色が乗らないと思ってガンガン吹いているウチに
凹の白サフが溶けてきまつw

サフというか、希釈しすぎかもしれませんぞ。
906HG名無しさん:03/12/24 13:50 ID:RlyGXpUV
はつかきこです。
教えてくんですんません。
ここみて自分でもキット作ってみたくって初めてブキヤの霧香(お茶会)
買ったんだけど・・・スカートの塗り方どうしたら悩んでます。
どういうテックニック使うんでしょうか?
907HG名無しさん:03/12/24 15:00 ID:+tjogZFM
>864
根性でマスキング
908HG名無しさん:03/12/24 17:41 ID:FsyL/9BQ
>>862
薄め杉、吹き杉、近付け杉、そのどれか、又は複数
909HG名無しさん:03/12/25 18:42 ID:bCluWmfU
ウンコチンチン
910HG名無しさん:03/12/26 11:26 ID:1dsHUtYc
>>862
漏れも薄めすぎだと思いまつ。
薄すぎるから噴きすぎや近づけすぎになってしまっているのではないでしょうか。
L5と言う事で濃い塗料は苦手でしょうが、もう少し濃くして見る事をお勧めします。

ちなみに漏れが持っている某ハンドピースのマニュアルには「牛乳程度の濃さに
して噴くのが良い」と書いてありました。ご参考までに。
911MSM-12R ◆acingRXSQE :03/12/27 12:24 ID:vP3uzoN1
>862

一般的には「薄い」という意見になるでしょうが、その薄い塗装を
繰り返すことでベストの色合いを出すという方法もある訳で。

「凸が白くて凹が塗料で埋まってる感じ」というのは吹いてる時間
が長いせいもある気がします。「シュッ、シュッ」って感じに
一瞬だけトリガー引くのを細かく繰り返せば多少薄い塗料でも
きちんと色は乗るですよ(もちろん凹み部分から吹いていきます)

一度には乗らないから乗せようとするとつい吹きすぎになります。
ラッカー系なんかは少し時間置くだけで乾燥始まるんで、小刻みに
重ね吹きしてもらえればいいと思います。

個人差あるでしょうが自分の場合は濃度が濃いと思った色合いに
できないです。
912HG名無しさん:03/12/29 22:43 ID:45vGxREM
>>864
マスキングテープをカッティングシートに貼り付け
等間隔で横方向に線を入れてマーキング。細く短冊上に切断。
細くて等間隔のしるしの入ったマスキングテープが出来ます。
このうち、一本を横筋として貼り付け。
横筋と縦筋のマーキングが重なるようにして縦筋を全部貼り付け。
縦筋のマーキングを基準にしてほかの横筋を貼り付け
マーキングは2種類の色を交互に使うと作業しやすいです。
細いマスキングテープは浮き安いので綿棒で抑えた後
トップコートのクリアーをかけて密着させます。
913862:03/12/30 01:09 ID:YN41t6fL
>>863
>>866
>>868
>>869

レス感謝。
今思い起こせば、吹いてみたらためしのパレットから糸引いたので
まずいと思って薄めたのが失敗だった。たぶん、それは
濃いのではなくて、近かっただけかと。
ていうか、漏れびくびくしすぎ。
914809:03/12/30 16:31 ID:LSGPAYqO
 最初は仕方ないって>>871
915HG名無しさん:04/01/01 01:07 ID:Jqp4zwLD
k1ダイナマイトみながら作業してたら、パーツをぶつけてサフがもげた・・・・
珍しく目をスムーズに入れられたのに、よりによって首から上のパーツかよ・・・
首の付け根の一部がもげて新年早々ウトゥ打
916HG名無しさん:04/01/01 07:20 ID:6NP840cQ
おまいらあけましておめでとう。
昨年中はまじお世話になった感謝。
917HG名無しさん:04/01/01 18:46 ID:P7W1vLW9
今日暇で何か面白い番組をやっていないかとテレビ欄を見ていたら「フィギュア」の文字が











よく見たらフィギュアスケートだったよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえずあけおめ
918HG名無しさん:04/01/01 19:09 ID:A0Veh0nn
>875
とりあえず視とけ。
人間の骨格と筋肉のおりなす曲線の優美さにハァハァするのだ。
919873:04/01/01 20:09 ID:Jqp4zwLD
サフが取れたとこをリカバーしようとしたら悪化した
サフが取れたとこに塗った色のダマをつけて乾いてからヤスリガケしたんだけど・・
パーフェクトドボン以外で一部修復するよい方法はありませんか?
920HG名無しさん:04/01/01 21:30 ID:2lXGzL6O
>>877
ヤスる。
921HG名無しさん:04/01/02 02:13 ID:Idlu52gh
おまいはステルス班長か(w
顔マスクしてもげたトコつないで埋めてヤスって再塗装じゃ駄目なのかい
922873:04/01/02 07:25 ID:rZyNohQK
首だから肌色なんだけど、どうもマスクと再塗装の境界面が浮き出ちゃって・・・
単色で微妙な濃淡を表現してみたので目立つ目立つ
野洲ると問題無い部分も削れてあーあって感じ
クリア肌色のときはダマを野洲ってリカバーできたんだがな亞
ソリッドカラーって言うの?今回これで縫ったんだけど・・・
目がそこそこ満足に入れられたのでドボンするのは惜しいよ・・・
923MSM-12R ◆acingRXSQE :04/01/03 00:26 ID:fgtFlckc
>880

正直、写真でもないと状況がよくわからんです。
サフの欠けた量とかにも拠りますが

1000番以上のペーパーでヤスリがけ→白サフ→塗装

で普通は充分対応できるはずですし。
まあ自分が納得いけなければ意味がないので、こうしたリペアで
我慢ならないとなればドボンしかないす。気分一新でやり直した
方が早くてもっと綺麗に仕上がる場合もありますし。
924165:04/01/05 10:01 ID:qbtjGeZL
あけましておめでとうございます。
去年末は仕事やら帰省やらでろくすっぽ手が動かせませんでした。
とりあえず今年も頑張って腕をあげたいでつ。

>>880
漏れも良くぶつけて塗膜剥ぎます…。
下地に吹くもの変えたら剥げ難くなりませんかね。
他のスレで見たミッチャクロンとかどうなんでしょうか。
今作ってるのに試してみようかな。
925864:04/01/05 16:57 ID:CpjudLLT
>>865
>>870

レス感謝です。
頑張ってマスキングしてみます。
926HG名無しさん:04/01/05 17:39 ID:D7dmvRSD
エアカンはストーブのついた部屋でも離して保管すれば問題ナシですか?
927FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :04/01/05 19:49 ID:F7XZ3tqp
ttp://mokei.net/up/img/img20040105194640.jpg

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ かなり凹んだね、しばらく逝ってきます・・・鬱氏
 ∪  ノ
  ∪∪
928HG名無しさん:04/01/05 20:47 ID:aaA9I0E1
>>884
その部屋があなたがいられる温度なら大丈夫。
929165:04/01/05 21:20 ID:vDJ7smC5
ミッチャクロン、早速帰りに東急ハンズで買ってきますた。
高いけどデカくて使いでありそうですな。
なんだか今スレは悲惨祭り中なんでしょうか(;´Д`)
漏れはまだ下地処理道中なので平穏ですが。

>>885
((((゚Д゚;)))) ハナガ…
930HG名無しさん:04/01/05 23:39 ID:id+GCBmw
やっと俺フィギュア歴2体目&3体目が出来たので晒し。

http://mokei.net/up/img/img20040105233644.jpg
http://mokei.net/up/img/img20040105233853.jpg

綾波の方は、白と青パール混ぜたの吹いてみたんですが、写真だとよく分からないですね…
やっぱり目が大変ですね…
931888:04/01/05 23:57 ID:id+GCBmw
>白と青パール

白パールと青パールに訂正します。
なにげに888ゲットでしたね…
932HG名無しさん:04/01/06 01:01 ID:5q3QQWr8
>888 顔の凹凸が微妙。
933FUMINO ◆5rJ.IuoPiA :04/01/06 07:12 ID:hl2YtoJo
>888
これだけ小さなキットを塗料の漏れやはみ出しなく塗装できるのはスゴー(゚д゚)ですね。
特にプラグスーツと小物の塗装はうまい・・・気になったところは肌の艶とおサルの
肌色の黄味が強いかな・・といったところでよく出来てますよ。
934HG名無しさん:04/01/06 13:21 ID:vn/usNwv
>888
綾波、左右の目線があってないのぅ。
右目はもっと中寄でいい。
935888:04/01/06 21:56 ID:7fk0yyMM
皆さんご意見ありがとうございます。

顔凹凸が微妙に見えるのはおそらく顔の色修正したときにつやの具合が変わってしまって
そこのへんだけ光っているからかも…

色に関しては、ベースの肌色は同じで、綾波はハイライトを白で吹いて、逆にアスカは、
シャドウを吹いたので、シャドウの色の選択ミスっぽいです。

綾波の目は… ちゃんと調べたはずなのにーとか思って、写真見てみると確かにあってない・・
…ちゃんといろんな角度で見ずに脳内OK出したのが原因のようです…(塗ってたときの角度だ
となんとか許容範囲っぽく見えるので安心してしまった模様)

髪の毛接着してるのもあって直せそうにないので、次回は同じ失敗しないようにがんばりたいと
思います。

#絵のときもそうですが、こういう詰めの甘い所って、言われるとなぜか気がつきますね…

936HG名無しさん:04/01/08 20:53 ID:GK3f2STO
1/8サイズを2対買って、今欲しいと思っているのが1/6だけど
やっぱり並べるとサイズに違和感はあるのだろうか・・・?
937HG名無しさん:04/01/08 23:53 ID:QpiMPB15
>>894
同スケールとみなして並べられるかって意味なら、そりゃ無理でしょう。

フィギュアのスケールは大抵いいかげんだから、
1/8と1/7、あるいは1/7と1/6くらいなら、
たまたま逆方向にスケールが狂っててピッタリって可能性はあるけど、
1/8と1/6じゃあね。
938HG名無しさん:04/01/09 00:05 ID:59rIiuum
あまり気にせず、全体のバランス見てレイアウトすればいいんじゃないかな。
ガチャフィギュアと1/12〜1/8のがごったになってる俺の言う事じゃないが…
(一応、中程がでかいやつで、周りに行くほど小さいの多めになってるが)
939HG名無しさん:04/01/09 00:20 ID:8bv7ficx
最近のボークスの1/8モノはずいぶん小さいのでなんだか制作意欲が沸かない
ある程度の大きさは欲しいね
1/6が好きだなも
940HG名無しさん:04/01/09 01:18 ID:59rIiuum
う、俺みたいな1/8〜1/12ものが好きなのは変わり者なのかな…
飾るときに場所とらないしいいかなーとか…塗るのはちと面倒になるが。
941HG名無しさん:04/01/09 01:44 ID:cmHo8mqK
横一列に並べないで、1/6は後ろに1/8は前列にという置き方したらいいかも。
942HG名無しさん:04/01/09 08:24 ID:2TQEX0kb
数が増えれば気にならなくなる。
943HG名無しさん:04/01/09 09:22 ID:LcX8oNGW
>>898
1/12は全キャラずらっと並べるとかにはちょうどいいと思う。
いかんせんキットが少ないから、そういうのは難しいけど。
1/8は中途半端なような。
単体ではちょっともの足りず、かといって数が増えると意外と場所を食う。

俺の好みは、
数を並べるなら1/10〜1/12
単体展示なら1/7
特に存在感が欲しい場合は1/5
って感じ。
944HG名無しさん:04/01/09 11:35 ID:xjmlSs7z
みんな結構作ってるなぁ・・・
漏れは作業が遅いせいか、あんまり増えない。人にあげたりするのもあるけど。
今の時期も寒いのと、塗料が乾きにくいので作ってないしw
945SR-007 ◆WqOSBexlc6 :04/01/09 14:21 ID:pSEF0eZo
お久しぶりです。
年が明け2MCまであと一ヶ月なんですが、
かなり製作状況は遅れています。
出張で週の半分くらいしか家に帰れない上、
普段休日がないというのが相当キツイですね。
ウチの会社、完全に労働基準法違反だよなぁ・・・
(年末年始は実家に帰省できたんですが)

現状では予定のキットをまともに完成させるのは時間的に相当厳しいので
間に合うよう今回は早めに別のキットへ変更することにしました。
何のキットかはお楽しみということで内緒にしておきますが、一応水着物です。
選択のポイントはやはりパーツ数と塗り分けの少なさ(w
抜きの状態は良好なのでこれならなんとか間に合うと思います。
あとは数週間レベルの長期出張が発生しないことを祈るばかり・・・
946HG名無しさん:04/01/10 00:06 ID:JXEvLcuq
がんがれ!
漏れも、この数ヶ月で休めたのは年末年始の五日間だけだ。
お互い、死なない程度にがんがろう。
スレ違いsage
947894:04/01/10 02:18 ID:xVOBcl6c
皆さんレスアリガトウ!
899さんが言っているように置き方の工夫でなんとかします。
サイズはそんなに気にしないで、欲しいものを買うほうがイイですな。
948HG名無しさん:04/01/11 17:54 ID:IYhXYcgz
トップコートは色スプレーと違い、
何度も重ね塗りする必要は無いんですか?
949HG名無しさん:04/01/11 22:42 ID:Y686S9l1
好みのツヤに整えたいから吹くんだろ?
つや消しにしたいとして、1回吹いてツヤが消えなかったら消えるまで吹くしかないでしょう
それともここで1回でいいよって言われたら、
自分のしたい仕上りと違うと思ってても1回でやめちゃうの?
950HG名無しさん:04/01/11 23:02 ID:nx6g0qNN
なんでそんなに挑発的なんだ・・・・・
一回吹いてみて、つや消えてないナーとおもったら更に吹く
完成品のうぷを楽しみにしております
951HG名無しさん:04/01/11 23:40 ID:KLBGzQ3T
 最近、ちょっと試せばわかりそうな事すら試さずに聞いてくる香具師大杉。
ぐぐれば分かる事聞く香具師も大杉。

 何でも聞けばいいってもんじゃないだろ?特に模型なんて手を動かさなきゃ
はじまらないものなんだから。試行錯誤が技術向上に直結してるもんだろ?
952HG名無しさん:04/01/12 00:40 ID:Ra5UAsjM
スレタイに初心者救済って謳ってなかったっけ?
失敗=ドボンみたいなカキコが多いから慎重になってるんじゃねーの?
スレ違いな内容じゃないんだから普通に対応してもいいんじゃねーの?
作るヤツ減ってるんだからさぁ。

試行錯誤の結果、向上した技術の成果をUPプリーズ。
953HG名無しさん:04/01/12 00:46 ID:bOZ8ogo+
模型に限らず、教えて君はいくら懇切丁寧に教えてやっても出来るようにはならないんだよなぁ。ほとんどの場合。
まず自分でやってみろ、先に聞くな、とまで言うつもりはないけど、トップコートやらサーフェーサーくらいなら、そこらに転がってるプラスチック容器とかにちょっと吹いてみるくらいの機転があってもいいと思わん?
954HG名無しさん:04/01/12 01:53 ID:m3zJKtAP
いくら初心者救済と云っても、俺は>909に同意同意激しく同意だな
やったことも無いことを文章で説明しても、教えて君にはあまり理解できないと思う
説明で尚分からない事があれば又聞いてくるし…何でも教えてやるだけが親切じゃないと思う
取敢えず手を動かして失敗し、行き詰ったってココで聞く分には良いがね
955HG名無しさん:04/01/12 02:30 ID:Ra5UAsjM
だ・か・ら・
普通に対応してもいいんじゃねーの?
傍から見てて上から見下すような口調はね・・・

昔、鶴光のオールナイトでよく使われてたネタなんだけど
「口の聞き方一つで命を落とす事もあるんやで」
956HG名無しさん:04/01/12 02:38 ID:vz1Z9xfW
つや消し吹きすぎたら白くなるぞ。
一回で不満だったら二回やりゃいいんでねぇ?
957HG名無しさん:04/01/12 02:42 ID:ndnUdAcG
>>913
自分で足掻いた上で聞いてくる人と、ボヘーとなにも考えずに聞いてくる人に同じ対応をするというのは普通じゃないぞ。
普通はアホなことをしたら馬鹿にされるもんだ。
958HG名無しさん:04/01/12 08:02 ID:JjNrNJkf
まぁ上げると荒れるって事ですかね
959HG名無しさん:04/01/12 11:48 ID:23sGDPRH
>>906

プラ版を一枚(半分もあれば十分)使って、試してみなよ。
それでも尚、判らなかったら、も一度聞いてくれ。

(つーか、906って結果的に偉大な釣り氏だったね。)
960HG名無しさん:04/01/12 12:01 ID:pLKlGXnm
ちなみに、>>914の言うように、吹きすぎて白くなった失敗例 ↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040112120042.jpg

もう10年ぐらい前のだけど。
最後の最後の最終段階で失敗すると結構つらいモノがあるんで
ホント、何かで試してからね・・・
961HG名無しさん:04/01/12 21:51 ID:tmzQ+2EU
918のは泡立つくらい吹いた例では?
沢山吹くとそのぶんたしかに白くなるが、ああはなるまい
962HG名無しさん:04/01/13 05:24 ID:c1pskPt+
吹きすぎて汚くなったことは無いが、俺の場合、あえて多めに吹いてる。
その代わり?あらかじめ肌色とか特に濃い目の色で塗ってます。
963HG名無しさん:04/01/14 00:42 ID:vG4mp1Wf
今度はじめてフィギュア作ろうと思うんだけどやっぱりコンプレッサーとか
言うやつ必要?エア缶だと3本くらいすぐ無くなるようなので・・・
964HG名無しさん:04/01/14 02:10 ID:eflBC4cD
>>921
さんざん既出だがコンプは買うべき。
エアブラシたのしいよー 無駄にしゅうしゅうやっちゃうよー
965HG名無しさん:04/01/14 02:54 ID:K/OfcFNe
>>921
エアの消費量もあるけど、今の季節もっと問題なのは
すぐに缶が冷えて圧力下がって吹けなくなっちゃうコト。
塗装中に何本もとっかえひっかえする羽目になる。
コンプあった方が絶対楽よ。
966HG名無しさん:04/01/14 17:23 ID:kvaVqrQq
>>921
コンプの方が割安だよ。
967HG名無しさん:04/01/14 17:58 ID:U+AU7xow
>>921

最終的にでも4体くらい作る気があるなら、迷わずコンプとダブルアクション
のエアブラシかっとけ ってのが俺の個人的意見。

エアブラシのうがい(洗浄)も気兼ねなくできていい。 これが結構時間食う
からね。=エアを沢山使う

968HG名無しさん:04/01/14 18:00 ID:rXmKQdAC
>>921
エアー缶を使うのって、例えるなら
わざわざペットボトルを買ってきてその水で食器洗いするようなもんだ。
水道の蛇口の方が安いし、量も多いし、楽であるのと同様に
コンプの方が絶対オススメだよ。
969HG名無しさん:04/01/14 20:02 ID:wZOhoYDs
906です。規制解除されたのでやっとレスできます。
トップコート吹くのは初めての事でしたし、最後の仕上げなだけあって
失敗したくなく、慎重になりすぎていたようで申し訳ありません。
ただ、ぐぐれば分かる事じゃなかったんです。
その辺りはしつこく検索してみたのですが…。

色スプレーとは違い、ちゃんとのっているのかどうか分かりにくいですね。
2回薄くスプレーしてみましたが、元と全然変わらない様に見えます。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
970HG名無しさん:04/01/14 21:59 ID:kkpTq1TR
>>927
吹き付ける量が、まだ足りてないようですね。薄く吹き付けていれば
白く濁ることはあまりないので、よく乾燥させてから自分の納得のいく
つやになるまで吹いてみたらいかがでしょうか。失敗から学べることも
多いので、恐れずに試すのが一番ですよ。
971HG名無しさん:04/01/15 11:03 ID:eiK4GQTK
これから初めてのフィギュア(97年版じゃふ子ちゃん)に
挑戦しようと思ってるんですが、完成例がどこにも無くて、
どう塗ったものかと悩んでいます。

自分の好きな色で塗ればいいとは思うんですが、細かいところの塗り分けや
よく分からない個所(アンダーウェアを着ているのか、単なる影なのか、等)が
モノクロの箱絵だけだとわかり辛いのです。

慣れてる方は、こういう場合どういう風に塗るんでしょうか?
やはり経験によるカンとかでしょうか?
972HG名無しさん:04/01/15 15:08 ID:+oobTj3A
>>929
HJの1997年6月号の66ページにカラーイラストがあります。完成例は、
1997年10月の7ページに小さな写真が掲載されています。スキャナーや
デジカメを持ってないので画像upできません。ごめんね。




973HG名無しさん:04/01/15 15:20 ID:FZ/XX4PR
>>930
近所に古いHJを大量に置いてある古本屋があるので、そちらで探してみようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました!
974921:04/01/15 15:48 ID:Gt41cdPw
やっぱりコンプは必須のようですね。
みなさんレスありがとうございます。
またわからないことがあったらここで聞こうと思いますw
975165:04/01/15 20:04 ID:hvOkLGY5
寒い中頑張って顔塗り終わりましたヽ(・∀・)ノ

ttp://mokei.net/up/img/img20040115200119.jpg

窓開けて塗装してると、死んだお婆ちゃんの顔とか
ルーベンスの絵とか見えてきそうですが、
なんとか日曜には仕上げたいところでつ。

>>929
なにぶん模型歴浅いので昔のキット全然知らないのですが
これが写真じゃないでしょうか。
ttp://www.ne.jp/asahi/ninja/kage/history/0010.htm

しかし何故にモザイクが(´Д`;)
976930:04/01/15 20:47 ID:+oobTj3A
>>929
1997年8月号の106ページにバッチリ作例が掲載されてました。
>>933
画像upしてくれて、ありがとうございました。
977HG名無しさん:04/01/15 21:45 ID:uwAu3qyc
978前スレ280:04/01/15 22:33 ID:QaSvEMJk
6体目です
駄目ぽ
もう恥ずかしいのでコテハンやめます

http://mokei.net/up/img/img20040115223233.jpg

979929:04/01/16 00:05 ID:MKKvgnJE
すみません、さっき古本屋で気付いたのですが・・・。
私の買ったフィギュア、98年度版でした(T-T
「じゃふ子ちゃん7」だったので勘違いしたみたいです。
でも、HJをそのまま1年スライドさせた98年10月号にバッチリ掲載されてました!

でも、>>933の人がupしてくれた97年度版も良い・・・。
00年度版は水着だったみたいだし、シリーズで買っちゃおうかしら(´Д`;)
980HG名無しさん:04/01/16 00:10 ID:bVwnMr+z
>>937
2000年版はこないだヤフオクにでてたコレかな?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47099275
981929:04/01/16 00:17 ID:MKKvgnJE
すみません、'00年度版は歌手っぽいコスでした。
'01年度版ですね。
「じゃふ子ちゃん10」なので'00年度と勘違い・・・って、またか(´Д`;)
982HG名無しさん:04/01/16 00:38 ID:p9m1TWZ2
ちょいと質問です。とあるホームページにエアブラシのうがいは薄め液ですると
書いてあったのですが水でやったら駄目なんですか?
983HG名無しさん:04/01/16 00:47 ID:zXz71bmn
>>940
水性アクリル塗料を使っているなら水でも良いかもね。
それでも専用薄め液なんてのが存在するから、薄め液を使用した方が良いとは思う。

漏れはラッカー系なので薄め液かツールクリーナー使ってるけど。
984HG名無しさん:04/01/16 00:52 ID:cIjuQ6n1
>>936
なじょして?カワユイですよ。お疲れ様。上着のブルー綺麗にシャドウ入ったと思いますが。
あえて次の課題としては、まつげのかき方というかラインかな。
下まつげは、人間に出来る限界まで細くすればするほど良いと思います。(私も出来ないけど)

>>940
すいせいえのぐなら、よいでしょう。みずにとけるからね。
ほかに、いろいろなしんなーにとけるとりょうがあるけど、きみがつかうには、
きけんなので、おうちのひとにそうだんしてからつかいましょうね。
985930:04/01/16 01:29 ID:BrAu8mf7
>>929
とにかく、資料が見つかってよかったですね。完成したら画像upしてください。
>>936
足の肌色がとてもきれいに塗れていますね。髪の塗り方で損してる感じ。
次の作品も楽しみにしています。
986HG名無しさん:04/01/16 09:31 ID:tLyvd6qQ
>>940
水性なら燃料用アルコールが安くてオススメ。ラッカー系でも溶かします。
ドラッグストアーとかでも売ってます。
987HG名無しさん:04/01/16 11:05 ID:/AJzwGIC
>>942
なんで煽ってる?荒れさせたいのか?
988HG名無しさん:04/01/16 11:29 ID:G3+OBhVH
初めて(つーか昨年だが)Mrカラー使った時、
汚れた万年皿を洗おうと流しで水そそいでこすってえらいことになった漏れは正直笑えなかったりするわけだが。

生徒会で立て看板作ったときは、ネオカラーだったからなぁ。
989HG名無しさん:04/01/16 19:13 ID:4FrNzoHA
煽りがいいとは言わんが、フィギュア作ってるからこその質問じゃなく
ただの初心者質問だと、俺だってハァ、、、ってなるよ
990HG名無しさん:04/01/16 20:57 ID:xofSWLxa
>>生徒会

改行位はちゃんとしようや。
991HG名無しさん:04/01/17 00:07 ID:QNCI262A
>>947
気持ちはわかるが、スルーすれば良いだけの事。
煽れば結局は自分に帰ってくるわけだし。
992HG名無しさん :04/01/17 00:44 ID:TtLf+v87
>>944
燃料用アルコールは毒性があるのでスプレーとかに
使っちゃ健康に悪いです。
エタノールなら問題ないが。
993165:04/01/17 06:34 ID:LpicZmsr
http://mokei.net/up/img/img20040117063341.jpg

五体目ほぼ完成いたしますた。
TANDEM TWINの昨年末イベント品「天使のWinちゃん」です。
いつもどおり下地処理の荒さが目立ちますが、とりあえず見なかったことに…。
まだ羽と服と結び紐が未完成ですのでうしろを写せません(w
年末は別なキットにかかっていたのですが、
あまりに下地処理がキツいのでとりあえず放置してこちらに移りました。
今回はミッチャクロンとパール塗装、乳首塗りの初体験(*´Д`)ハァハァ
このままじゃ露出狂な趣味のヤバい人みたいなので
羽を仕上げて、服を着せて清楚でお上品な格好にしてから2MCに出してみようかと。
乳ほり出した写真はコレが見納めになるかと思っております(´Д`;)
写真もかなりアレな一発撮りですが、そのときはガンガって撮ってみますデス。

お上品で清楚な服↓
ttp://mokei.net/up/img/img20040117063248.jpg
994165:04/01/17 06:37 ID:LpicZmsr
>>936
Σ (゚Д゚;)エッ
十分すぎるほど可愛いですよ。
漏れには特にあらみつかりませんし…。

寂しいのでコテやめんでください(´Д`;)
995HG名無しさん:04/01/17 19:16 ID:u8ZgWlg8
>>948
低解像度
996HG名無しさん:04/01/18 10:56 ID:7rbGr66d
YujinのSRDXシリーズで塗装の練習をしようと思うんですが、
元々の塗装を落とすにはどうやったらいいんでしょうか?
とりあえず手元にあったシンナーでぬぐったら汚くなるばっかりで…。
(長い間飾っておいたやつだからかなあ?)
997HG名無しさん:04/01/18 12:05 ID:sQd/+RFa
>>954
ひっそり で検索をオススメ。

全塗装するなら、落とす必要なし。ベースホワイトでも吹いてから、普通にgo。
ただし、素材の制約から、エナメル禁止。
998954:04/01/18 13:41 ID:b66ka/i2
>>955
ひっそり、めっちゃ参考になりました!
(なんか改造したくなってきた…)

ベースホワイトなら持ってるので、とりあえずアリモノで挑戦してみます。
ありがとう!
999HG名無しさん:04/01/18 15:23 ID:g2P9etp6
ちょっと挫折して、その足で青森へ行って、
傷心のまま八甲田で遭難しそうになって、
やっぱりガレキを作ろう。とか思って今戻ってきたわけですが。
台所用ポリ袋にうすめ液をいれて、そこに失敗したキットを入れて、浅漬けを作るかのように揉む。
↑でドボンなるものはいいのでしょうか?

追記 足がかりのないスカートパーツとか、どうやって串さすのですか?
1000前スレ280:04/01/18 16:10 ID:os/PQ0Lp
なんか励まされた感じです、落ち込んだりもしたけれど拙者は元気です
ウプしてみて良かった

髪の毛の塗り方がいまだにわかんないです
吹き加減で色味を変えたため全体的にうす塗りなんですが、
重ね武器を何度もしたので髪の毛だけが厚ぼったいです
あと上着はは換装後、コスって擦り切れ感を出そうとしたの端のほうが実際こすれますた
こんな感じで↓
http://mokei.net/up/img/img20040118160748.jpg
サフがはがれたわけではないので気にはなりませんが・・・・・


>>957
両面テープを巻いた棒を使います
漏れはペットボトルを切って中にシンナーを入れてドボンしてます
長時間やるとペットボトルが変形するので注意です
1001930:04/01/18 22:14 ID:T01RzNDB
>>958
前にupした写真では確認できなかった髪のグラデーションが、今回の写真
ではちゃんと写っていますね。髪の塗り方、全然問題ないですよ。私の
勘違いでした。すみません。ひとつだけ気になるのは、リボンで結んだ髪の
色が少し暗い分、重く見えるかな。靴・スカート・下着・上着・肌の質感
は、とてもよく表現できています。うまいです。



1002HG名無しさん:04/01/20 14:54 ID:nUcU1Fmy
皆さん、塗装の際に使う色(どの色を買うか)ってどうやって選んでますか?
自分のイメージ通りの色を作るために、何をどれくらい混ぜるか、
混合色づくりの参考になる資料とか、そういう物ってあるでしょうか?
(All That Figure 2003の肌色の作り方みたいに)
1003HG名無しさん:04/01/20 18:53 ID:H4Ly0J+6
>>960
大体の配色は作例を参考にするけど、細かいとこや色合いなんかは自分のイメージで。
スケールモデルなんかと同じで設定通り作るか、自分のイメージで作るかで分かれそうやね。

調色ついては経験(つーほど無いけど)とカン。
ただ、濃くするために黒を混ぜるのは避けてます。
"色の三原色"とかでぐぐってみると、基本はわかると思います。
1004165:04/01/20 20:12 ID:I+Kc4E51
みなさんサムイので塗装中の風邪ヒキにお気をつけて(*´Д`)

>>958
>髪の毛の塗り方

漏れもわかりませんが(w
ここ3体は下地を白で作り、まず影になる方向から
予定の髪よりかなり濃い目の色を吹き付けてます。
明るい部分は白のまま残す感じで。
次に予定の髪の色を影の部分を残すように吹いていきます。
ハイライト部分は白に髪の色が少しのる感じで明るく。
最後に、なんとなく馴染んでない感じがしたら
思い切り薄めたホワイトかクリアカラーで上をコートして落ち着かせてます。
よさげならそのままクリアコートで終了でつ。

>>960
漏れはキャップで色見て普通に買ってます(w
瓶の横もちょっとみますけど。
んで調色皿で色みながらアナクロにカンで混ぜます。

顔料系塗料は混ぜれば混ぜるほど彩度が下がるので、
混ぜて作れない鮮やかで明るい色を優先的に買ったほうがいいですね。
(ルマングリーンとかオレンジとか)
彩度の低い暗い色はいくらでも混ぜて作れますデス。
1005AX7300V ◆mXacosL37U :04/01/20 22:27 ID:xI3lpZDD
次回2MC用のキットを発掘・・・
毎回今頃になって動き出すのはどう言う事か(;´Д`)
今度は2体セット・・・の予定です。別に最初から2体組みと言うわけでは
有りませんが。

んでも、あまりにも寒すぎて、やる気ゲージは完全に底ついてたり。
みんな頑張って作ってますかー?

>>960
調色はやっぱ数こなしてナンボでしょう。オデも言うほど経験が
有る訳ではないんで、調色してて思いもよらなかった色になって
(´・ω・`)ショボーンとか、未だにやるし。
基本となる色は、962=165氏の言われるように鮮やかな色を押さえて
いれば、後はなんとかなります。
オデの場合、使用量が圧倒的に多いのは白とクリア系各色。あとは
コバルトブルーが多いかな。それ以外に原色系をそこそこと、フィギュア
の髪の毛で使う事が多いんで、茶系も3種類ほど。
蛍光ピンク・オレンジ・レッドも、隠し味程度に混入すると華やかな感じに
なるんで常に常備。

クリア系各色は微妙な色合いの調整にも使ったりするんで、結構な
消費量になってますな。
1006HG名無しさん:04/01/20 23:11 ID:QIHhbWSF
塗装しようとして、
ブースセットして、
排気口だそうと窓開けて、


諦める。

絶対間に合わんな
1007HG名無しさん :04/01/21 00:41 ID:vbvSGeqd
>>964
塗装時は扇風機形のハロゲンヒーターがあると良い。
離れても温まるし、シンナーに引火する危険もないんでお勧め。
1008SR-007 ◆WqOSBexlc6 :04/01/21 03:50 ID:C+s6Tg4j
久々に夜更かしして作業中。
まだチビチビと気泡埋めやってます。
塗り始めれば事実上3色+α(肌・髪・水着)なので
早いはずなんですが、どうなることやら・・・
構造上、腕が途中で分割されているので、
その継ぎ目を上手く消せるかが今回のポイントになりそうです。

問題は仕事なんですよねぇ。最近出張が多すぎる〜
今週末は仙台に2泊3日、来週は宇都宮に1泊2日、札幌に3泊4日の出張があるので
今月中はもうあまり作業できそうになかったりします。
出張ラッシュが途切れる2月に入ってからが勝負という感じ。
まぁ2月15日締め切りだから何とかなるんじゃないですかね。

>>960
私はほとんど勘で適当に混ぜてます(w
また肌色なんかは太ももとかドボンしてふき取りやすいパーツへ
どんどん試し吹きしてみるのも手ですよ。
あとガンダムカラーやMr.カラーの軍用機色などが意外と使えたりします。
微妙な色が調色不要で手に入ることがあるので機会があればチェックする価値アリです。
蓋のイメージと違う可能性もあるので購入するときは近似色も買っておくと吉。
1009960:04/01/21 10:33 ID:1OYxZVoK
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり「これ」といった定番があるわけじゃなくて、経験とカンなんですね。
倣うより慣れろというか。
基本色やクリア系は押さえるとして、あとはお店で実際に見て

「あ、この色キレイかも」

と思ったやつを使ってみるとか、色々チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
1010SR-007 ◆WqOSBexlc6 :04/01/21 20:02 ID:C+s6Tg4j
1000が近づいてきたので新スレ立てました

【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!4【救済】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074682562/l50

今日は早く帰れたんでちょっとがんがります。
1011HG名無しさん:04/01/23 00:10 ID:YQz+J1Ar
今はじめてガレキ作ってるんだけどペーパー掻けで微妙にモールドうまったり
サーフェイサー吹いて更に埋り気味になりながらもようやく塗装までこぎつけたわけよ。
で、これがむずいむずいエアブラシ使ってるけんどもちょっと吹いただけですぐ垂れる
はムラができるはちゃんとマスキングできてないはでかなり凹み気味。
むかついたんで全部シンナーにつけて塗装はがしてやったw
いつになったら完成することやら・・・
1012HG名無しさん:04/01/23 09:23 ID:jtlYghwC
>>969
垂れるのは薄すぎるのか近づけすぎ。
ムラになってるようだからどちらかといえば後者っぽい気がする。
画像が無いから判断つかないけど。

一つの部品を一度に仕上げようとしないで一通り軽く吹いたら別の部品、という具合にやるがよろし。
色をのせるときも吹き残しができないようにいろんな角度で吹き付ける。

でも一度やってみて感触がわかったと思うので次はもっとうまくできるはず。
ガンガレ!


1013HG名無しさん:04/01/25 15:49 ID:taOMloY7
あのー自分はまったくの初心者なんですけど、
↓こういう髪型ってどうやって型をとってるんでしょうか?
分かりません。教えてください。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/hiromen-kgs/ayamepege.html
1014HG名無しさん:04/01/25 19:35 ID:JoTx5ykU
>971
一体パーツではなく、型抜き可能な程度に分割されてる。
1015HG名無しさん:04/01/26 22:23 ID:JFqruTrR
むしろどうやって組むのかが気になるな。
1016HG名無しさん:04/01/27 21:06 ID:GHjPFA+5
今度の土曜にボークスSRにクスハ・ミズハを買いに行くぜィ!
1017HG名無しさん:04/01/29 01:12 ID:4j2M1Nxx
ヤフオクで完成品のガレキを購入したんだが・・・出来があまりにも悪くて・・・
バリも残ってるし、パーツもちゃんと接合してないのに接着・・・
おまけに色も塗られてる始末・・・

ちょっとゲンナリして、初ガレキに挑戦しようと思ってるんですが、塗装後って
簡単に色とか落とせるものなんでしょうか?
それとも、1回塗装してる後では無理ですかね?

写真で見抜けなかった自分が恨めしいです。
1018HG名無しさん:04/01/29 01:37 ID:fIaCQ8RZ
>>975
スレのログは読んでみた?
「塗装失敗したー」って人たちはどうしてたかな?
1019HG名無しさん:04/01/29 01:37 ID:9Qh0aJhQ
ひとし君人形ドボーン
1020HG名無しさん:04/01/29 03:38 ID:7SofbHCx
フィギュアを作ってみようと思ってるんですが…
ヤフオクで「海外生産です」とか「海外で買いました」とか
あるのは海賊版? それとも海外で生産された正規品?
やっぱり、よく分からない物には手を出さない方が
良いんでしょうか…?
1021HG名無しさん:04/01/29 05:25 ID:/jN8ZUS/
>>978
コピーの粗悪品です。絶対買ってはいけません。
1022975:04/01/29 07:43 ID:4j2M1Nxx
>>976
過去ログは関連スレが多くて・・・どこから読んでよいやら分からないので、取りあえず質問してみました。
これからちょこちょこ全部の関連スレ見てみます。
1023975:04/01/29 07:54 ID:4j2M1Nxx
>>976
すぐ発見できました・・・(汗
>>977さんのコメントがヒントだったとは・・・
専門用語から覚えることが必要ですね。ありがとございました。
1024976
>>981
完璧には落とせないかもしれないけどサフ吹き等の下地処理すれば
再塗装するには問題ないと思うからがんばってね。