ドイツ戦車閑談室 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1960
主にWW2の『ドイツ戦車』模型専用スレです。
装甲車・ソフトスキン・火砲・ドイツ兵士などももちろん可
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは荒れる元なので避けましょう
模型製作に前向きな話題でお願いします。

卍 前前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/
卍 前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038202862/

スレ立てのお約束
・950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは「ドイツ戦車閑談室 その○」で。
※「ドイツ戦車閑談室 IV号H型」
のようなサブタイトルをつけたい気持ちはわかりますが、
揉める原因になりがちなのでシンプルに。
AFV一般および日伊露米英他ジャンルの話題は
>>2 の雑談スレ、専用スレでどうぞ。
2960:03/02/09 04:06 ID:mAjZeaAS
日伊露米英他の話題は、下記雑談スレ、専用スレでどうぞ。
卍 関連スレ
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その11【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036167961/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/l50
プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/l50
乙〜
関連スレに現用戦車スレが抜けているような気がするがまぁいいか。

現用戦車について語りましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033551834/
4960:03/02/09 04:17 ID:mAjZeaAS
いや、よくないでつ。
しかも、みんな過去ログ倉庫逝きだったりしてるので....

【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その12【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1043066488/l50
戦史にかこつけてでも模型を完成させよう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038026784/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042717253/l50
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/l50
【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042027529/l50
5HG名無しさん:03/02/09 04:30 ID:1YjieD1Z
5ゲト

.....てか、みんな寝た?
6逝田ヨドヴァシ:03/02/09 05:20 ID:48lpeGNF
レオパルト2 A5 のラジコソ買ってもうた。これ、暇つぶしに最適だな。
7HG名無しさん:03/02/09 07:08 ID:a20978AF
新スレ乙。
さて、カール様を買ったのは何人ぐらいかな?
この日曜に取りに行く人とか多そう
8HG名無しさん:03/02/09 07:51 ID:6+BXdFrj
顎+最後尾のみ鋼鉄転輪+ヒーターユニット+消炎排気管 、これがMAN社に於けるパンターGの最後期型。
DB等の他の工場では、最後まで全てゴム転輪を装着。
終戦後、連合軍に占領されたパンター製造工場の写真はかなり発表されているが、どこもゴム転輪が山積み。
顎+全鋼鉄転輪+諸々は、信者の幻想に過ぎんとゆうこっちゃ。
9HG名無しさん:03/02/09 08:32 ID:tkQL4SVk
>>8
粘着考証は飽きた。模型の話をしてくれ。
10HG名無しさん:03/02/09 09:20 ID:9wt6MY5M
>>
バカを相手にしてはいけません。
11HG名無しさん:03/02/09 10:17 ID:6w7dw9rt
だれよ勝手に以下省略

>顎+全鋼鉄転輪+諸々は、信者の幻想に過ぎんとゆうこっちゃ

全体の3/4が全鋼鉄転輪の車両の写真が出現してんじゃん。
これだからスペックオタは使えないんだ。
12HG名無しさん:03/02/09 10:28 ID:Ny+s7+Kz
厨にレスする奴も厨
13HG名無しさん:03/02/09 10:40 ID:7x0W4I5N
>>12
いやいやこれは大事なことで「歴史に「べき」論を持ち込むヤツはろくな結果を出さない」
ってのは認識した方がいい。ガンダムと違って事実はひとつだからね。
14HG名無しさん:03/02/09 11:27 ID:9CvXQok3
事実は一つなのに、残っている資料は少なかったりするからね。
考証を行う際だけでなく、物事を考える際に「ありえない」とする幅の差だろうと思います。
異常に広くするのも問題だけど、どんどんとそれを狭めていくのも自分の首を絞めていくようなもの。
とはいえ、豹論争をやりたくなるのも分からないではない。
顎付き+鋼製転輪+暗視装置って無茶苦茶格好良いのも確かだし、考証をするとほとんどない(今の所写真資料は見つかっていない)のも事実だし。
今頃、豹論争をやっている人間はカールを買えない人。楽しそうにカール話をしてる人間をやっかんでるんです。
漏れもな(涙

トライスターのカールを待って、ドラゴンの予約しなかったんです。
そうしたら予約分で普段の模型店でははけてしまい、売ってもらえなくなりました。
東京で割り引きありでカール売ってるところありませんか?
15HG名無しさん:03/02/09 11:31 ID:8pyvzLD+
ノルマンディーかアルンヘムあたりの写真がたんまり残っている
車両をやった方が精神的には安定するわね。

けっこう見慣れた車体でもあとから写真が出てきて定説をひ繰り返す
とかあるからね。おもしろいよ。
16HG名無しさん:03/02/09 12:01 ID:a20978AF
>>13
うん、そうだね。でもこっちでやった方が正しい意見が聞けるよ
http://hobby.2ch.net/army/index.html
ここは所詮模型好きのシロウトの集う場所だからね。
正しい意見の証拠資料が出てきたらまた報告においで
17HG名無しさん:03/02/09 13:06 ID:m+DHhUfv
>>16
軍事板でなに聞くねん?
18HG名無しさん:03/02/09 13:11 ID:SdXvYWel
軍事板って、何の根拠も持たずに自己満足だけで語ってるヤツしか居ないでしょ。
色々な資料見ながら考察加える模型板住人の方が正確な情報聞けると思う。


>>14さん
金曜日段階ですが・・・。
さくホビ 20% off+ポイント
ホビット@新宿 20% off
家サブ@新宿 10% off

とりあえず電話しまくれ!!
20HG名無しさん:03/02/09 13:36 ID:cUvu3hgr
ジョーシンにも山積みですたい。
20%Off+ポイント
21HG名無しさん:03/02/09 14:49 ID:149fMcdj
大きいだけで72なみと言われようとやっぱりドラゴンカール、イイよ。
初代ナスホルンはガカーリの方が強かったけど。
なんか餓鬼の頃の新しい模型買ってきたときのわくわく感みたいな
何とも言えない楽しさが感じられた。
確かに金はかかった。漏れは借金してしまった。でも買って良かったよ。
夢見た二連星じゃなかったけど…。
タミャーがたまに出すびっくりどっきりキットの一つとして期待してたんだが…。
ピバァーとかドラゴンワゴンとかみたいなね。

ただ側面のデッキってブツブツつきの板になってるけど
パンチングされたイパーイ穴あきの板って聞いたか誰かのスクラッチで見たかしたんだけど。

しかし首都圏って商品イパーイありそうだけど人もイパーイいて大変みたいだね。
漏れの生活範囲じゃ予約もせず普通に買えたし、他のスレなんかで○社の□のキットが無いとか言ってても
普通に売ってたりするからなぁ。みんながんがってゲッチュしてください。
前スレ962さん

豪快に前と後ろでズレてまつな。(藁
小人さんになんとかしてもらおうとしたら、砲尾側を下げる修正をやらないと
駄目みたいでつが、大作業になりそうでつ。
漏れは、「見なかったコト」にしちゃいますが。

Karl Tips
砲尾を組む前に尾栓の取り付けに豪快な隙間が出来るので
プラ板で塞いでおいた方がいいでつ。(D1とD6)
漏れは全体を組んだ後に気がついたので、尾栓をバラすハメに・・・
23HG名無しさん:03/02/09 19:23 ID:FAySeqKf
だれよ勝手に以下省略

>顎+全鋼鉄転輪+諸々は、信者の幻想に過ぎんとゆうこっちゃ

全体の3/4が全鋼鉄転輪の車両の写真が出現してんじゃん。
これだからスペックオタは使えないんだ。


わはははははははははははは

笑止。

何処にあるのかのう、ほら吹きクン?


24HG名無しさん:03/02/09 20:15 ID:xTE+L/Ax
>>23
アルデンヌ戦のパイパー戦闘団の放棄車両、ここでも話題になったじゃん?
25HG名無しさん:03/02/09 20:17 ID:MkcUf4a1
>>23
早くカール買っておいで?
お金ない?売ってない?作る気ない?
もう頑張らなくて良いから。
君のそばにも誰か優しい人がきっといるはず。
がんばれ!!
26962:03/02/09 21:06 ID:71P2xU/D
名無しさん♪、お気づきになりますたか。
言ってしまうと砲を支える左右のリベットぶつぶつの橋梁構造の部分
あきらかに垂直板部分が内側にズレこんでます。本来はド真ん中になくては
いかんわけですが.....。

でもまあ、漏れも見なかったことにして組んでしまいますた(w
だってどうせ内部とかもないし、それになにより

で・か・い!

からそっちの迫力のほうがウマー

ディテールばっちりバージョンはトライスターに期待。
(出ることを祈りまつ)
27HG名無しさん:03/02/09 21:23 ID:GRYVJ3yA
カール飼ったよ!
で、疑問なんだけど、転輪の表面ディティール、あれは正しいの?
俺はのっぺらぼうだと思ってたんだが・・・>実車
28HG名無しさん:03/02/09 21:26 ID:pomUUfzn
ドラゴンのカール、俺封印することにしました。
ありゃ映画のセットです。
トライスター辞めないで出して欲しい。
29HG名無しさん:03/02/09 22:14 ID:149fMcdj
30HG名無しさん:03/02/09 22:56 ID:0KAPiZMH
>>24
うぷ
肝心の顎がついていませんが?>アルデンヌ戦のパイパー戦闘団の放棄車両
31HG名無しさん:03/02/09 23:00 ID:oweT1fUe
>>30
もともと鋼鉄転輪を多用しているのが例外だから
あの写真が出てきて可能性を否定できなくなったんだよ。

写真が一枚出てくればおしまいだからね。
教条的にとるのも可能性を考えるのも君次第。
32HG名無しさん:03/02/09 23:06 ID:RALhDVzi
すみません、明日東京に出るのですが、予約なしでカールの
買える所をご存じでしょうか?受験ついでに・・・
33HG名無しさん:03/02/09 23:11 ID:0KAPiZMH
>>31
あんたバカ?
「もともと鋼鉄転輪を多用しているのが例外」って何よ?
34HG名無しさん:03/02/09 23:16 ID:oweT1fUe
>>33
パイパー戦闘団の車両が出てくるまでは全輪は試作車両で生産上は
最後部の転輪のみ。論拠は多数鋼鉄転輪を採用した写真がないから、
だったでしょ?

写真が一枚出てきたりOKWだかの通達が出てくればすべて見解が変わる。
歴史解釈ってのんなものさ。
35HG名無しさん:03/02/09 23:17 ID:oweT1fUe
>受験ついでに・・・

パニック起こすなよ。冷静に答案作れよ。試験監督はうまく
活用しろよ。答案作成が終わればカールを作れると考えると
気が楽になるぞ。

あきばのyサブはもう売り切れたか?
アキヴァの家サブは売り切れてました。
まぁ、受験が終わったらホビット、家サブ各店に電話してみれ。
37HG名無しさん:03/02/09 23:22 ID:0KAPiZMH
>>34
「パイパー戦闘団の車両が出てくるまでは」の意味が不明。
38HG名無しさん:03/02/09 23:22 ID:ae09JD5s
カール2個かってしもた。
あの箱の構造は何より積んどく時
便利な強度だな。
1個仮組みしてみたけど歪みもなくていい感じだにょ
ところで車体に円筒型のグリルがあるけど
あそこには実車はメッシュガードみたいのは
貼ってたんだろうか?
教えて君デスマソ
39HG名無しさん:03/02/09 23:24 ID:gQyPYY78
ID:0KAPiZMH

そぉ?
40HG名無しさん:03/02/09 23:27 ID:0KAPiZMH
ID:gQyPYY78

解るのか?
4132:03/02/09 23:31 ID:RALhDVzi
>>35>>36
ありがとうございました。
最後の大学が21日なんですが、残ってるかなぁ。
むしろ家の近くで探した方がいいんでしょうか。京都までは出られるし、
県内にも模型屋が無い訳じゃないし・・・
42HG名無しさん:03/02/09 23:32 ID:gQyPYY78
ID:0KAPiZMH

「パイパー戦闘団の車両(の資料)が出てくるまでは」と読むでしょ。
43HG名無しさん:03/02/09 23:37 ID:gQyPYY78
>>41
必ず買うなら電話で問い合わせて押さえておけばいい。
緊張を楽しんできてください。
44HG名無しさん:03/02/09 23:37 ID:0KAPiZMH
ID:gQyPYY78

「パイパー戦闘団の車両(の資料)が出てくるまでは」
更に意味不明。
まずパイパー戦闘団の車両を説明してみそ。
45HG名無しさん:03/02/09 23:39 ID:AzYVZDE3
ID:0KAPiZMH
ID:gQyPYY78
メールでやるか、2人で掲示板でも借りなさい。ウザイ。
46HG名無しさん:03/02/09 23:41 ID:gQyPYY78
ID:AzYVZDE3

いいやんだれも書いてないしぃ。
47HG名無しさん:03/02/09 23:41 ID:mABcHnDT
カールを作りこむためのベストな資料は?
48HG名無しさん:03/02/09 23:42 ID:zQ62SUnI
だからパンターの話はもういいって!!!!!!
いつまで昔の話に拘ってんだ?
好きなように作ればいいんじゃないの?
所詮プラモなんだから・・
歴史博物館にでも飾るつもりなの考証厨は・・ぷ
49HG名無しさん:03/02/09 23:42 ID:0KAPiZMH
ID:AzYVZDE3

話題に乗れない僻みと思われ
50HG名無しさん:03/02/09 23:42 ID:gQyPYY78
> まずパイパー戦闘団の車両を説明してみそ。

おいおい件の写真の話をしていて再定義か?
だだっこだな?
51HG名無しさん:03/02/09 23:45 ID:0KAPiZMH
ID:gQyPYY78

無駄口は説明の後に言えよ。
52HG名無しさん:03/02/09 23:47 ID:gQyPYY78
ID:0KAPiZMH

だから件の写真の話。you know?
53HG名無しさん:03/02/09 23:48 ID:R+hazWrf
一人二役…
54HG名無しさん:03/02/09 23:51 ID:CoQ4bUcf
過度な考証ネタは止めましょう
55HG名無しさん:03/02/09 23:54 ID:xTDdjMM0
だからバカは放置だといっとるのがわからんか。
56HG名無しさん:03/02/09 23:56 ID:0KAPiZMH
ID:gQyPYY78
その写真を解説してみろや?
ついでにキミの見解もな。

ID:CoQ4bUcf
全然「過度な」考証ではないよ。
無いものを「信者」が「強情に」有った、或いは「有ったかも」と言い張っているだけよん。
証拠もないのにね。
57HG名無しさん:03/02/09 23:58 ID:0KAPiZMH
ID:R+hazWrf

一人二役…?

バカか、おまえ?
58HG名無しさん:03/02/10 00:00 ID:rNnrEcuE
鋼鉄転輪ネタって罵り合いが定型パターン。
59HG名無しさん:03/02/10 00:02 ID:Kk2Kd57F
ID:OKAPiZMH
放置決定
早く寝たら?
60HG名無しさん:03/02/10 00:11 ID:zOAoMELI
カールのベスト資料としてはイェンツ本が一番かな
操縦室の写真も載ってるし。
あとAlliedAxisの最新号はカール特集だったはず(まだ届かないけど)
61HG名無しさん:03/02/10 00:14 ID:6RGdE3Wh
なんだカール祭りじゃないのか。涙ぐましいなキミ達。
AFV者はこれだからw
62HG名無しさん:03/02/10 00:21 ID:iKzgx6xi
60サンクス。イェンツ本は持ってますが、やはり細部の写真が欲しい。クビンカのカールのディテール写真、グランドパワーで出してくれないかなー。れないかなー
63HG名無しさん:03/02/10 00:22 ID:NeNzQPSN
ID:0KAPiZMH
...なんか涙ぐましいというより格好悪い。
64HG名無しさん:03/02/10 00:40 ID:7x+pCLbj
Allied Axisカール特集かぁ。イェンツ本は買い逃したし・・・
漏れもグランドパワ−、期待してるぞー。

カール買ったけど、デカさがいい。素組みでも十分楽しめると思う。
・・・しかしパーツはスケールモデルか?って位に大味な感じだが。
ちなみにアルミ砲弾は初回ロット限定らしいから、迷ってる人は決断
した方がいいよ。矢不億で高値ついたりしてるの見るとムカつくから
ね。
65HG名無しさん:03/02/10 01:20 ID:L26Z+nRV
>>60
Allied & Axisを扱ってるショップを教えていただけますか。
6660:03/02/10 01:29 ID:zOAoMELI
Allied & Axisはイエサブとかで買えるですよ。
ただまだ出たばかりのはずなので入荷はちょっと先?
今までの経緯からいくとさして新しい写真は載らないとは思いまつが
グラパでも同様の特集はすると思いまつ。ずっと前の試作戦車特集の
カールの写真もだいぶ参考になりまつし
(ちなみに前スレで話題になってた540mm版の下の段のラインは
これのトールの写真に移ってるヤツのことなのかな?
たしかに左右に同じようなラインがあるけど...)

いきなりタカーダ先生が例の本の続編ださないかしらん...。
カールだけにしたほうが売れると思うけど
67HG名無しさん:03/02/10 01:32 ID:Ta4smrMC
おい2ch見てる場合じゃない。
ドイツからの映像が流れます。
WOWWOW見ようぜ!
6860:03/02/10 01:32 ID:zOAoMELI
ちなみにアルミ砲弾、底部の菊門(w)状のモールドがないし
側面下部の穴もあいてないから、あくまでも記念ってカンジ?
たぶーん、弾薬車も出すつもりで、砲弾ははいってないんだと見ますが

今すぐ欲しいって人はニューコネクションかなんかのがお奨め。
69HG名無しさん:03/02/10 01:39 ID:L26Z+nRV
アリガト

グランドパワーの試作戦車特集の号(1996,3月)は手元にありますが,
540mmの下の方に段が見えますか?私には段というより塗装の線のような
気がします。イェンツ本にはLokiの540mm版が砲身を上に向けたアップ
写真が載ってますが,これには明らかに段はありません。
7060:03/02/10 03:15 ID:zOAoMELI
うーん、左右に同じようにラインがはいってるってだけで
段かどうかはわかりません

ないほうが普通のような気がしますし

モーターブーフのカール本も再販しないすかねえ
71HG名無しさん:03/02/10 11:20 ID:8FLzRMoN
まーなにがもじもじするかってトライスターがでるかでないかはっきりしないと
ドラゴンのカールをいじるべきかいじらないべきかが決められないってこと?(w
いじるぶんには面白そうだから、はっきりしてホスィね、トライスター
ちなみにイェンツ氏図面に基づいてるなら1万5千円くらいでも買うなー
どらごんもせめてCMKじゃなく、ミルアートスタジオのヤツを参考にすれば
よかったのにねえ
72HG名無しさん:03/02/10 23:35 ID:lWRjMlUu
問屋の方から発売予定取り消しのお知らせ有ったらしいよ<トライスター
ドラゴンカールは総生産数が少なくて売り切れ多発。再販は早くても3月らしい。
オレは今日買い損ねたのでトランペッター待ちます。
73HG名無しさん:03/02/10 23:42 ID:Zj2zgrG+
すいません。質問なんですが
Sd.Kfz.232(8-rad)のキットなんですが現在入手可能で
最もベストなのは田宮製ですか?

誰か教えて。
74HG名無しさん:03/02/10 23:45 ID:PqrSBR+Y
>72
ここにはそんなこと書いていないが?

ttp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=a1120tri&dd=25&re=643&qu=1

75HG名無しさん:03/02/11 00:00 ID:etRUWZsK
>>73たん。悪いことは言わない。今すぐ模型店でタミャーを買うんだ。
232(8輪)は他からは出てないし、タミャーもスポット生産だよ。
まだ残ってると思うから買っとこう。
細部に時代を感じないでもないが初期型を再現した傑作だよ。
ショウモデリングのエッチングも買えたら最高ではないかと思いマスタ。
76HG名無しさん:03/02/11 00:09 ID:etRUWZsK
連続スマソだが、このあたりも変わってないよねぇ。
           ↓
ttp://www.kitreview.com/reviews/morserkarlpreviewbg_1.htm
ttp://www.modelmania.com.au/Tristar.htm
ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/tristar.htm

やぱーり、出るのかな。こうなったらやけくそでドラゴン作って三つ星も作るぞ!
77HG名無しさん:03/02/11 00:21 ID:cl68uLyT
>>75
そうですか。レスありがとうございます。
ソフトスキンって人気ないのかな?
グライフやらノイよりプーマのが人気あるような気がするんだけど・・・
OVMがタルそうでどうしようかと迷ってますた。
>>77さん
OVMは4号戦車車外装備品セットから流用すれ。
それでも、初期型ジャッキが困るケド。

閑話休題
龍のカールなんですけど、E6〜E9って不要部品ですよね?
どうも、龍のキットは部品が余ると不安になってしまって・・・。
79HG名無しさん:03/02/11 02:35 ID:etRUWZsK
>>77たん。
ソフトスキンじゃないよ。232もグライフもプーマも…。
薄くてもハードな装甲で覆われてまつ。
ソフトスキンとはジープやトラックでつ。
ソフトスキンと言えばむかーしタミニュのこれだけは作ろうでつくったクルップのが出るね。
バリエーション替えなんでちょっと…でも個人的にはうれしーでつ。
80HG名無しさん:03/02/11 03:54 ID:5h4EufbL
カール、キャタの合いはどうでつか?
車体の歪みとか無い?
81HG名無しさん:03/02/11 05:11 ID:Bcf3FEP5
ID:gQyPYY78
その写真を解説してみろや?
ついでにキミの見解もな。

ID:CoQ4bUcf
全然「過度な」考証ではないよ。
無いものを「信者」が「強情に」有った、或いは「有ったかも」と言い張っているだけよん。
証拠もないのにね。



逃  げ  た  な  !!!
82HG名無しさん:03/02/11 05:47 ID:+hq/E+Ld
>>81
やめれ!
これだからドイツ厨は・・・
83HG名無しさん:03/02/11 06:39 ID:Bcf3FEP5
ID:+hq/E+Ld

話題についていけない僻みに聞こえ。
>>80さん
キャタピラの合いは良好です。
それより7コマ連結されて1枚の物の割合が多く、
たるみを付ける事が困難なのが・・・。

車体の歪みは無いですね。
85HG名無しさん:03/02/11 08:04 ID:cVxvLzWk
>>83
おまいらここで住所交換して文通してやりあいなさい。
86HG名無しさん:03/02/11 08:06 ID:ZzmoOS59
ID:cVxvLzWk

煽りより、オメェの見解を言えよ?(爆
87HG名無しさん:03/02/11 08:09 ID:Yf/MvXkG
(爆ってw  
88HG名無しさん:03/02/11 08:25 ID:cVxvLzWk
>>86
漏れの見解。

過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは荒れる元なので避けましょう
模型製作に前向きな話題でお願いします。
89HG名無しさん:03/02/11 10:12 ID:8lnKpWvn
>模型製作に前向きな話題でお願いします。

いやいや富岡さんもおっしゃったように「模型」は再現してなんぼですから。
それともノッペリつるりのカールを諸手をあげて歓迎するん?
90HG名無しさん:03/02/11 10:32 ID:qlSPp7xD
>>89
書き込みの流れを見れば判るだろ?誰も「考証」が嫌だとは言ってない。
考証を縦に「オメェ」とか「バカ」とか「解説してみろや?」とか
倣岸な態度をとる奴が出てくるから嫌だと言っているんだよ。
そんなに考証事を追及したければ、自分で専用のドイツ戦車考証スレを立ち上げろよ。
91HG名無しさん:03/02/11 10:36 ID:cVxvLzWk
>>89
以下のやり取りを「模型製作に前向き」とは解釈できない。

> 31 :HG名無しさん :03/02/09 23:00 ID:oweT1fUe
> >>30
> もともと鋼鉄転輪を多用しているのが例外だから
> あの写真が出てきて可能性を否定できなくなったんだよ。
>
> 写真が一枚出てくればおしまいだからね。
> 教条的にとるのも可能性を考えるのも君次第。
>
> 33 :HG名無しさん :03/02/09 23:11 ID:0KAPiZMH
> >>31
> あんたバカ?
> 「もともと鋼鉄転輪を多用しているのが例外」って何よ?

手を動かして模型作って、画像うp汁。んで、これはと思う資料写真を
添えて発表汁!!。賛同者が多ければそれを作例にする香具師もいると思う。
92HG名無しさん:03/02/11 10:46 ID:vo1ns1Sw
バレンタインデーを忘れるべく鋼鉄転輪に固執する、
リアル厨房なんざ放置しようぜ!
あと3日の辛抱さ!
93HG名無しさん:03/02/11 10:47 ID:8lnKpWvn
アツモノに懲りてなますを吹くのはバカのやることだね。
94HG名無しさん:03/02/11 10:50 ID:vo1ns1Sw
>>93
空気の読めない自己中馬鹿よりマシと思われ(w
95HG名無しさん:03/02/11 10:54 ID:vXezq5aC
>>93
そういうのを倣岸っていうんだよ
96HG名無しさん:03/02/11 10:57 ID:vo1ns1Sw
結論を得たいのではなくて、ただ論じたいだけの馬鹿は放置な。
新しい資料や証拠が出るまで、どれだけ論じたって結論出ないだろうが。

 馬 鹿 は 市 ね
97HG名無しさん:03/02/11 11:03 ID:M/uP2u2j
# バレンタインデーって若いなおい。

> 空気の読めない自己中馬鹿よりマシと思われ(w

便所の落書きでこの言葉を読むとは思わなかった。
98HG名無しさん:03/02/11 11:07 ID:QaGIosX0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
99HG名無しさん:03/02/11 12:58 ID:pInapYgG
>>98
これ鉄則!
100HG名無しさん:03/02/11 13:44 ID:+h/rKJiS
タミヤの3.7cmPAKは新金型なのかな?
あの値段じゃ期待はしないほうが無難なんだろな・・・
101HG名無しさん:03/02/11 14:16 ID:cVxvLzWk
>>100
年末に出たMr Hobbyの3.7cm PAKの出来が良かったから、場合によっては
そっちとタミヤの車体を組み合わせることを計画(妄想)中。
102100:03/02/11 14:49 ID:hTIN+cAH
>>101
タミヤHPではPAKに関して何も書かれてないみたいだから、旧作なんだろね。
やっぱクレオスのやつ買わないと駄目か。

そーいや昔3.7cmPAK用のエッチング(バウマンのだっけ?)買った記憶が・・・
今でも売ってるのかな。
103HG名無しさん:03/02/11 14:55 ID:cVxvLzWk
>>102
エッチングのことは良く知らなくてスマソだけど、Mr Hobbyのドアノッカーを
作ってたとき、A11のパーツのゲート処理をしてたらぽっきり逝っちゃって、
慌てて0.3mm真鍮線を切り出しました。図らずも自作エッチングを使用しちゃった
104田原 総一郎 ◆nj3Wb472zc :03/02/11 15:45 ID:/aqzFSPX
カール討論スレが伸びないと思いきや、こんな所でパンター討論ですか?
それは兎も角、パンター最後期型が【顎付き全鋼鉄転輪ヒーターブロック装備】かどうか。
煽りや罵詈雑言抜きで、真剣に討論するのもいいのではないでしょうか?
少なくとも、現時点での揃っている証拠(写真・文献)等から、存在の有無を結論する事はできると思うのですが?
存在を肯定する人、しない人、論争するならそれを踏まえてお願いします。
105HG名無しさん:03/02/11 16:03 ID:vXezq5aC
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  104は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

106HG名無しさん:03/02/11 16:04 ID:422Bid4s
>>104
何度した事か・・・>豹討論
当人には楽しいのも分かるけどね。
10782:03/02/11 16:17 ID:O3xszomf
>>83
パンターなんか興味無いよ
日東の1/76と、タミヤのパンターA型を消防の頃作っただけだし。

知識の自慢したいだけみたいにしか見えない。
哀れな厨房くん<ハ〜ト

108HG名無しさん:03/02/11 16:18 ID:422Bid4s
ドイツが辛うじて第二次世界大戦を引き分けに持ち込んだ世界。
豹2やFの開発計画は戦後の不景気のため見送り。
鋼製転輪+顎付き防楯+ヒーターユニット+キューポラの暗視装置の豹Gが標準装備に

という設定の模型を組んだ事があります。
塗装は第二次世界大戦初期をイメージしたグレー(笑
キューポラにはハイルヒトラーって敬礼してる人が乗っております。

今になって見返すと恥ずかしいけど、死ぬ程格好良いぞ。
109HG名無しさん:03/02/11 16:20 ID:dzXx4zwg
>田原 総一郎 ◆nj3Wb472zc

指示書はいま現在では存在しませんし写真もありません。「推定存在せず」が正直な類推です。
けど、敗戦直前で消耗が激しい時期なのでなにがあってもおかしくありません。

AFVをガンプラ的に楽しむならば作ってもいいかもしれません。架空車両で楽しむという意味です。
110HG名無しさん:03/02/11 16:23 ID:422Bid4s
討論に参加する人、点呼するよ。
何人いる?
111HG名無しさん:03/02/11 16:25 ID:cd82Cd/7
え?全部一人で書き込んでるかと思ってたよ。
112110:03/02/11 16:29 ID:422Bid4s
>>111
シッ、言っちゃいけません。
いつも討論が行われている時間が決まってるし。
討論してる人は新しく知った知識を開陳してみたい年頃なんでしょう。
113HG名無しさん:03/02/11 16:30 ID:+Lbfpkg0
点呼とるならID固定もしくはfushiana&トリップでな。
人が来るたびにIDころころ変わってたんじゃ議論にもならん
114HG名無しさん:03/02/11 16:34 ID:+Lbfpkg0
fushiana→fusianasan
fusianasanと名前欄に入れる事
115HG名無しさん:03/02/11 16:45 ID:1hwiQ9j6
>全部一人で書き込んでるかと思ってたよ。

最低6人は確認している(にやり)
116HG名無しさん:03/02/11 17:04 ID:OCIOaIpS
>>115
6人の中には、適当な考証の豹がいかに格好良いかを力説する漏れも含まれていますか?
117HG名無しさん:03/02/11 17:44 ID:yP/qcGBe

IDがお塩アルプス
118HG名無しさん:03/02/11 17:45 ID:7Fj77dSe
>>116
適当な考証の意味が全然わからないので(格好良さを基準にするの?)
良くわかりません。
格好良さといえば、実車はけっこうきれいで無様だよ。フィルタリング
って実は歌舞伎の隈取りと同じだと思っている。
119HG名無しさん:03/02/11 17:53 ID:vXezq5aC
討論大好きの>>104が立てたスレ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044088031/l50
さあ、みんなでカールについて語り合おう!
漏れはやっぱりチーズ味。
120HG名無しさん:03/02/11 18:17 ID:fAXrVHmy
>>118
鋼製転輪、顎付き防楯、暗視装置、ヒーター装備の豹
コレ最強という主張。

考証?
たまには妄想したって良いじゃない。
121HG名無しさん:03/02/11 18:26 ID:y7DskLSh
今、120が良い事を言った!

鋼製転輪、顎付き防楯、暗視装置、ヒーター装備の豹=妄想
122HG名無しさん:03/02/11 18:31 ID:+Lbfpkg0
そりゃ暗視装置なんて付けてる豹はごくまれだからな。
123HG名無しさん:03/02/11 18:32 ID:nVVmEiuq
そう、証拠がでてこなければ妄想にすぎない。ただ
存在した証拠が120%でてこない理由もなくてそこがおもしろい。
アメリカ兵のプライベートフィルムがebayあたりででてくれば
主張はパタンと倒れる。
124HG名無しさん:03/02/11 18:44 ID:+Lbfpkg0
でもいいじゃないか妄想でも。
実車が存在しない車両は駄目だと言う人は
E100やケーリアンやパンター2も駄目と言うのか?
あり得たかあり得ないかを論じるだけなら、それは模型板の範疇ではないと思うが?
どうしたらあり得るかや、あり得た姿を再現するのも、模型の楽しみ方の一つだと思う。
125120:03/02/11 18:47 ID:fAXrVHmy
自分としては>>120で言ったフル装備豹Gはヤクトパンター2やEシリーズみたいなSF戦車の類いです。
こういう装備を施された写真資料が出てきたら狂喜乱舞。
でも、現段階では見つかってないと聞きますし、みつかるかもしれないという事を期待するのはアフォではないか?
そんな考えだから「そんなものありえない」と言う人の主張も充分理解出来る。

で、ここで聞きたい。
豹論争をしている人間は模型にそれを反映させてるか?
お前らはただ豹ネタで話がしたいだけじゃ無いんかと小一時間問い詰めたい。
手、動かしてるか?
漏れが作ったような作品に文句を言うだけ言って悦に入り、自分は何も作れない香具師ではないのか?

カール買えた人、ゴメンね。
これくらいしか愉しみがないんだわ。
126HG名無しさん:03/02/11 18:54 ID:nVVmEiuq
>>120
> 豹論争をしている人間は模型にそれを反映させてるか?
答えとしてはずれてるけど、ある車両を作っていて推定で形式判断して
たら新しい写真が出てきてぜんぶやり直しってのを経験したことがある。
それ以来本腰で作る車両は同時に2両づつ作業している。
127HG名無しさん:03/02/11 18:54 ID:sFKsEoB5
妄想でも何でも自分で楽しんで自由に作ればいいじゃん。
でも他人に見せるのは別。それは評価を受けると言う事。
128HG名無しさん:03/02/11 19:03 ID:szGei0AX
結局個人レベルで楽しむのは自由。  でも模型作りもせんで騒ぎすぎちゃアカン!
どうせ巻き込むならレジンでもインジェクションでもいいから鋼製転輪、顎付き防楯、暗視装置、ヒーター装備の豹のキット出してからにしてくれ。
129120:03/02/11 19:06 ID:fAXrVHmy
>>127
「妄想戦車だから」と自分でも理解してる事を伝えているのに「こんな戦車はありえない。だからイクない」って言って文句を言うのは評価ではないと思うんだが・・・
その時、考証好きな人と模型製作そのものを楽しむっていう人間の間には深い溝があるんだなと感じました。
考証好きな人にとってはAFVモデルは歴史の再現を楽しむものであって、妄想戦車なんて歴史を馬鹿にした行為に思えるのかな。

あまりに無茶な作品ばかりになってしまうのもイヤだし、考証の重要性も分かっているけどね。
すまん、ルサンチマンむき出しな文章だな。
130HG名無しさん:03/02/11 19:16 ID:sJZyJCng
>>128
グンゼの暗視装置装備豹、タミヤの後期型とスチールホイールと揃えれ。
えらく高い買い物のうえ、使わないパーツ多数という罠。
一番簡単に作れる妄想戦車だと思う。
ドラゴンのEシリーズはアレだし、レジンキットは敷居が高いから。
131HG名無しさん:03/02/11 19:26 ID:+Lbfpkg0
>>126
それだと両方同時に駄目にならない?
132HG名無しさん:03/02/11 19:35 ID:szGei0AX
ってゆーか・・・
日本戦車やロシア戦車、自衛隊車両だって個人で静かにがんばってる人いるわけじゃん。
ドイツ戦車っていちばん頭数多いんだから富岡さん以外にもそんな人もっとたくさん出たっていいかなとおもた。
妄想なら妄想でいいじゃん・・・猛犬つきのブルドッグ平気で製品化する人いんだから豹つきパンサーや虎つきタイガーだって出てもよかろう。
理屈ぬきの行動力の問題だけどね・・・といいつつ反省。
133HG名無しさん:03/02/11 19:56 ID:pk/PLbe8
>>132
豚と少女がセットになった4号戦車っていうのが一番売れそう(笑

昔、バネ仕掛けで大砲の弾を飛ばせる戦車のおもちゃで豚と犬の人形がセットになったものを持ってましたわ。
アレって一体どういう商品だったんだか。
134126:03/02/11 20:21 ID:WKV23Dp9
>>131
自信が持てるところまで同じ作業をして,1両目を先に作業して2両目は
放置みたいなことをやってます。IV号のH/Jなんかこれでやっていて、
一旦作った部分をはがして再加工とか、この部分は5年前に作ったねとか。

拡大すると資料と同じにように作ることが非常に快感になっていて
未完製品でも全然okという側面はあります。
135HG名無しさん:03/02/11 20:48 ID:Bt6pQ78O
あのぉ・・・。
グンゼのスチールホイールパンサーの転輪径ってどうなんでしょうか?
136HG名無しさん:03/02/11 21:05 ID:YobgE+bA
>豚と少女が
豚カリウス作ろうとしたけど、76スケールじゃちょっと難しい…35だとやってる人いるけど、何で作ってるんだろう。パテだろか。
137HG名無しさん:03/02/11 21:14 ID:95j0H9p0
>>135
NGワード(笑
またループは繰り返される。
138HG名無しさん:03/02/11 22:01 ID:YobgE+bA
わかってるとは思うけども、交渉ネタを出してる奴と、すぐ反応してる奴は同じ。
139HG名無しさん:03/02/11 22:15 ID:OWIA/g78
>>135
たしかイェンツ氏の次回の本の草稿(ミッシングリンクにのってる)によると
新資料で750ミリってことになってるよ。大戦末期は結局790ミリになったそうだ
140HG名無しさん:03/02/11 22:31 ID:qgvgN4ur
真実はともかく俺もグンゼの転輪の直径を知りたい。
こっちの真実はひとつでしょ。
141HG名無しさん:03/02/11 22:35 ID:mv/YvfAM
今さらだけど、お塩アルプスってカコイイね、なんだか。

そして今さらながら、カールの円形ルーバーはメッシュではなく、
板ルーバーの上に棒を何本も溶接したおののように見えます。

ただ、実際はこのルーバーは車体から5ミリははみ出しているのが
本当なので、あんまりがんばっても意味ないです。模型、気楽に作ろ(w
142HG名無しさん:03/02/11 22:40 ID:mv/YvfAM
ついでに言うと操縦席もそれにつられて5ミリほど外側になっちゃってますな。
各パーツの寸法は合ってるようなので一度切り離してつけなおすといいかも。

実写で操縦席の左横についてるマフラーらしきものはなんだろう???
ついてない車体もあるけど
143HG名無しさん:03/02/11 22:44 ID:HfAr7VG7
>ただ、実際はこのルーバーは車体から5ミリははみ出しているのが
そう,これってハセガワのキットが間違っててその後CMKでも違ってて,
そんでもってドラゴンがまた間違った。やれやれ。ミニアートのはどう
だったんだろ。

それからハセガワ->CMK->ドラゴンと間違いが継承されている部分としては
左右の作業用(?)のデッキが車体上面とツライチになっている点。
ほんとは一段下がった位置についてるよね。クビンカの実車を取材して
ればすぐに気がつくとこなのにね。残念。

ああ,やっぱトライスターに期待したいよ。
144HG名無しさん:03/02/11 22:44 ID:uGdAjBel
グンゼの転輪径は、タミャーのティガーUと同じだた。
タミャーのSWパンターよりひと回り小さい。
145HG名無しさん:03/02/11 22:45 ID:DEWMjBNz
グンゼの転輪径は、タミャーのティガーUと同じだた。
タミャーのSWパンターよりひと回り小さい。
146HG名無しさん:03/02/11 22:48 ID:HfAr7VG7
>実写で操縦席の左横についてるマフラーらしきものはなんだろう???
>ついてない車体もあるけど
消火器かな,と思ったりもしたが。取り付け金具みたいなものが見える
写真もあるし。ワルシャワ時のZiuだとこのあたりに四角い工具箱みたい
なものが見えるよ。
147140:03/02/11 22:51 ID:qgvgN4ur
>>144,145
ありがとうございます。
という事はグンゼは800mm説で設計したって事だ。
148HG名無しさん:03/02/11 23:39 ID:cLsrH3bK
カールの操縦席の横のアレ、消化器にしては大きいし、
なんだかパイプのようなもんが後ろについてないでつか?

ジェットモグラ(藁 みたいなM字状の部分とその上のスライドする部分
張り出しも足りないよね。斜め前から見るとだいぶ違う。

まあ、でもね、いいよ漏れは、あれで。
トライスターのもでそうなカンジだからトイっぽくちょろっとなおして
ほとんど素組みで楽しむよ
149HG名無しさん:03/02/11 23:57 ID:HfAr7VG7
>カールの操縦席の横のアレ、消化器にしては大きいし、
>なんだかパイプのようなもんが後ろについてないでつか?
なんだろねえ。クビンカのカールの詳細写真でも発表されるともう少し
何かわからんものかねえ。タカーダさんクビンカ資料集No.2出してくれ
ないかなあ。

>まあ、でもね、いいよ漏れは、あれで。
>トライスターのもでそうなカンジだからトイっぽくちょろっとなおして
>ほとんど素組みで楽しむよ
修同。オラもまず龍で肩慣らしして三星にトライって方向で。
150HG名無しさん:03/02/12 00:48 ID:0S2XGFXd
本日、龍カールを吉祥寺のユザワヤに13両確認。
定価でも買える勇士はどうぞ。
うぅぅ・・・。>>78でのヲイラの質問が放置ぷれい・・・。
で、自己解決しまつた。
ドラゴン恒例の、組み立て説明書への記載漏れでつね。
図も付いてないように描かれてる・・・。
前後の車体部のシャックル受けでつな。ありゃ。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030212004342.jpg
152HG名無しさん:03/02/12 01:00 ID:WzUUf3I9
>>151
おお,もうほとんど完成でつか。
153HG名無しさん:03/02/12 01:16 ID:WzUUf3I9
カールもそうだけど,大型野砲の照準器のディテール・アップ・パーツ
(レジンでもメタルでも)って単品で出してるメーカーありますか。
どなたかご存知ありませんか。大砲のキットを買えばそれなりのパーツは
入っているでしょうが。
154HG名無しさん:03/02/12 01:17 ID:0nq9tKF9
>>150
昨日は14両ありますたよ。1両売れたなw
155HG名無しさん:03/02/12 01:58 ID:xWefit6U
156HG名無しさん:03/02/12 01:59 ID:1R9IVq3G
>>151
もうずいぶん形になりますたなぁ♪
なんかさー、カールって「このでかさの前にひれ伏せ」みたいな感じで、ドラゴン
のはあっさりさっくり素組みでいいんじゃないかと思えてきたよ・・・。
Allied-Axisの最新号とかイェンツ本を参考にして徹底的にいじる対象ではない
ような気もする。トライスターのがボツになったとしたら、喇叭のに期待した方
がいいんじゃないの? 前後の輸送用ボギーもつくって話だし。
157HG名無しさん:03/02/12 02:01 ID:vpaIpSFJ
名無しさん♪

おおお〜、途中経過を見せてくれよう.....
ありがたや、ありがたや
なまんだぶつなまんだぶつ.......
158HG名無しさん:03/02/12 02:04 ID:s6EAsiI1
カールはね。買う時、楽しい気分になるぞ。
棚にあるときゃタケーナとか思ってるけど。
エイヤってレジ行けばね。
>>156さん
禿同
もー、「ナナニイをサンゴーに拡大しただけ」「あそこが違う〜」とかいう
情報が次々に入ってくるんで、もう真面目に取り組もうとしたら
一生完成しないキット逝きになりそうだし。
20数年待ち続けていたキットですもの。
とりあえずカタチにしてコレクションに加えたいよねぇ。

# CMKのキットよりはマシですし(藁
160148:03/02/12 02:19 ID:w3xoAwzS
>>155さん

ここでもKarlgeraet-03.jpgを見ると、砲耳(?)のとこのパーツが
ヘラ状に張り出してるのがわかりますねえ
でも、何度も言いますが、漏れは大満足です。変なトコあっても。
ともかく大きくて嬉しい

それと、CMKのキットのディティールアップパーツにも重宝しまつ(藁
161HG名無しさん:03/02/12 02:20 ID:WzUUf3I9
ところで以前あったシュミットのバキュフォームのカールって作った
ことある猛者はいまつか。
162148:03/02/12 02:21 ID:w3xoAwzS
それに箱絵がいいっすよ。えっこらしょって上ってくる砲兵に萌え(藁
163HG名無しさん:03/02/12 02:23 ID:BgUPjxZT
>>151
ほとんど完成とはたのもしいねェ・・・。
模型造りにせっせと精をだし、たまに写真集で精子を出し・・・。
きみのようなモデラーに、私もなりたい。(賢治風に)

しかしほんとにお約束になってるね。>>ドラゴン説明書。
164148:03/02/12 02:40 ID:w3xoAwzS
シュミットのバキューフォームをレジン化したようなのがエアプレスで
CMKはそれと兄弟なんじゃなかったっけか?
165HG名無しさん:03/02/12 02:49 ID:WzUUf3I9
そうだったのか...サンクス
166HG名無しさん:03/02/12 09:59 ID:r8o5tZHC
>>151
参考になりますた。
167HG名無しさん:03/02/12 10:27 ID:xWefit6U
戦闘装甲車両名無しさん♪が作業早すぎvvvv!
やっと出たカールにああでもないこうでもないとか言いながら結構楽しい。
なんかMMが元気だった頃を思い出すね。


でも、0.5oも違う!とか何とか言いつつ冬になっていったんだね…。
168HG名無しさん:03/02/12 10:35 ID:7+QJyV6Q
まー、カールの寸法がちょっと違ってても
あのころのIV号の車幅みたいには鬱にはならん罠(w
169HG名無しさん:03/02/12 12:15 ID:xWefit6U
>>168さん!
漏れが書き込む前に消したこと読んだね!
タミャーのIV号…!ワラタよ。
がんがってカール作ってます。
目が弱り手先が不器用になってきた漏れ達オサーンには
これくらいパーツが大きくて少ないのがちょうど良くなってきてるという罠。
170HG名無しさん:03/02/12 21:17 ID:vUzJYN02
トラペのカールって予価 8,500円なのな。
トライスタのはどうなるのかのう。
171HG名無しさん:03/02/12 21:49 ID:/ovQWvhu
なんか心配になるくらい安いね。
172HG名無しさん:03/02/12 22:54 ID:xWefit6U
う〜ん。喇叭タソはもう買わないかなぁ…。
三つ星が16kくらいと言うがもすこし安くなんないかなぁ。
まぁサス可動。連結可動履帯。金属パーツつきとかの値段なんだろうけど。
え?甘い?
なんか、色のせいかもしれないけど、ダルそうに見えるんですけど・・・。
1両は保護するけど、本体はドラゴン、運搬車はトランペッターとかになりそう・・・。
174HG名無しさん:03/02/13 00:01 ID:ao9lHJwW
トランペッターもあきらかにCMK系だとわかる同様のミスがすでに
露呈してるしなあ。

がんばれトライスター!
175HG名無しさん:03/02/13 01:31 ID:G3I9T3kc
>>174
どの辺が、そのミスなの?
ちょっと説明キボンヌ。
176カール:03/02/13 02:54 ID:qIc+pkCs
 ちょっと前まではパンターがらみの書き込みするのは怖かったのですが、
落ち着いてきたようなので質問させて下さい。
 今タミヤの1/25パンターA(ラジコンのやつです)をG型後期に改造して
るのですが、
ttp://www.geocities.jp/sakataka1977/panther030213.jpg
顎付でありながらヒーターなし、という車両の写真・資料等はあります
でしょうか?
あのヒーターを自作するのは難しそうなので、できれば避けたいのです。
私にとってのパンターのカッコ良さは、顎+シュルツェン+三色迷彩
なので、今のところタミヤのG型後期の箱絵側面イラストのものを
目指しています。
177174:03/02/13 03:14 ID:ao9lHJwW
ふにょー。

砲耳サイドの補強板のついたクランプみたいなパーツがあるでしょ
あれは本当は前後の板は少し厚くて、テーパーがついてるんだけど
それはCMK系だと完全に無視されてるとか。
あいかわらず砲塔(?)下側に段もついてるし
178HG名無しさん:03/02/13 03:23 ID:T2xZoaFW
つーか,インターアライドのとこに載せられてる写真は
CMKのキットそのものではないかとにらんでるのだが...
179HG名無しさん:03/02/13 07:06 ID:G3qozL++
>>176

顎付+ヒーターなし

恐らく無いでしょう。ヒーターブロック9〜10月頃から装備、顎は11〜12月ごろから使用。
180HG名無しさん:03/02/13 07:46 ID:1FJ9JUyT
>>176
混ぜっ返すつもりはないが…。
わたしは形式変動期のチャンポンタイプが好きで好きで、問題のパンターも写真で探したことがあります。
結果は殆ど無し、ゼロに近い。しかしゼロそのものではなく一両は写真があったはず。
今日仕事を早く抜けられたら出典を探してみましょう。

ただ…、あのパンターAをGに改造する腕があるなら、ヒーターユニットの自作なんか屁の河童なのでは?
181HG名無しさん:03/02/13 07:55 ID:1FJ9JUyT
>>176
混ぜ返すつもりはありませんが。
私は形式変更期のチャンポンタイプが好きで、問題のパンターも手持ちの資料で探してみたことがあります。
ずいぶん前のことですが、答えは「限りなくゼロに近い」つまりゼロではなかったはず。
たしか一両だけそんなのがいた記憶があります。
今夜会社から早く脱出できたなら、探してみるつもりです。

追記、パンターG後期型の見せ場は「顎つき防盾」と「ヒーターユニット」。
特定の車両を作るのでない限り、やはりヒーターユニットはつけるべきでは?
満足度が違って来ると思います。
あのパンターAをGに改造する腕があれば、ヒーターユニットの自作だって出来るはず。
カッコイイ「パンターG」が出来ることを祈ってます。

182HG名無しさん:03/02/13 08:01 ID:1FJ9JUyT
>>176
混ぜ返すつもりはないですが。
形式変動期のチャンポンタイプが好きなので、随分以前に問題のパンターGを探してみたことがあります。
私の記憶では、問題のようなパンターGはゼロに近いがゼロではない、つまり一両は写真があったはずです。

ただ、パンターG後期型の売りは「顎つき防盾」と「ヒーターユニット」。
特定のパンターGを作るのでない限りは、ヒーターユニットを作った方がいいと思います。
そのほうが完成した時の満足度も、カッコよさも、段違いでしょう。
あのパンターAをGに改造する腕があれば、十分できるはず。
頑張ってカッコイイパンターGを完成させてください。

183180,181,182:03/02/13 08:19 ID:1FJ9JUyT
書き込み失敗と思って、何度も同内容を書き込んでしまいました。
ご勘弁ください(平謝り)。
184HG名無しさん:03/02/13 10:20 ID:zVSRUgVJ
>恐らく無いでしょう。ヒーターブロック9〜10月頃から装備、顎は11〜12月ごろから使用。

そんなこといったら「A初期型の砲塔を載せたG型」とかは存在してはいけなくなりますがなにか。
185HG名無しさん:03/02/13 13:47 ID:MrdH4zyh
自分の脳内には存在する!と思って自分の好きなように作ったらデムパさんですか?
186HG名無しさん:03/02/13 13:48 ID:TXygw3Hp
茄子掘るんってもう店頭に並んでるんですか?

それにしても、III突Bも再販されるし、茄子掘るんも欲しいし、
でもカールは買っちまったし。龍に貢ぎまくりの俺・・・、これまでも・・・、
そしてこれからも・・・。


モウ カネ ネェヨ ヽ(`Д´)ノ ケツノ ケマデ ヌカレタ
187HG名無しさん:03/02/13 15:17 ID:f2JZX/uT
  / 龍\  <  >>186 好!! 真好!!
 (  `ハ´)   \___________
 ( ~__))__~)
 | | |
 (__)_)
188174:03/02/13 22:41 ID:SPi1eq51
「写真はマスターモデルです」ってかいてあるよ、インターアライド
てことは原型がCMKキットそのもの?ガクガクブルブル
189HG名無しさん:03/02/13 22:55 ID:ApjbnkId
>そんなこといったら「A初期型の砲塔を載せたG型」とかは存在してはいけなくなりますがなにか。

A初期型の砲塔に顎はない。つーか、質問の内容を理解汁。

「顎付でありながらヒーターなし、という車両の写真・資料等はあります
でしょうか?」

よく読め、厨房。

190HG名無しさん:03/02/13 22:59 ID:G3I9T3kc
>>188
それは当然予想されたことでは?
191HG名無しさん:03/02/13 23:01 ID:M7OZgrZI
>質問の内容を理解汁。
話の流れをつかめないバカ発見。小学生からやり直せ。

>>184 は製造の通達ばかり追い掛けると現地修理でできあがる「ぬえ」
を見落とす可能性があるといってるだけだ。

最近>>189みたいな延髄反射バカが多すぎて困る。キムチを食うのを
少しやめろよ。前頭葉こわすぞ。
192HG名無しさん:03/02/13 23:05 ID:ApjbnkId
また馬鹿信者が現れたぞっと。
193HG名無しさん:03/02/13 23:06 ID:M7OZgrZI
ID:ApjbnkId

性格悪いなおい。
194HG名無しさん:03/02/13 23:07 ID:5GGyifT/
>ApjbnkId
感じわるーい
195HG名無しさん:03/02/13 23:26 ID:LQts+4RN
霊界のドイツ人技師シュミットさんとチャネリングしてる人以外は、自分の「かもしれない」で
他人の「かもしれない」をぶち壊すのはやめましょう。
考証で議論するなら、お互いの立場を尊重しましょう。

とりあえず両方の意見を汲んで「パンター戦車の存在は後世のでっちあげである」ということにしてはどうか。
196HG名無しさん:03/02/13 23:33 ID:nwTNPwfP
Q「顎付でありながらヒーターなし、という車両の写真・資料等はあります
でしょうか?」

A「ありません」



これでいいんじゃない?
197HG名無しさん:03/02/13 23:42 ID:XHdyJtXp
>>196
> A「ありません」

それでいいんじゃないですか?

しかしそんなところへジェンツが新資料を引っ提げて登場!!
みたいなことがありそうな悪寒。また新資料がでたんでしょ?こないだ?
198HG名無しさん:03/02/13 23:45 ID:TQEnHVk4
>>197
俺も顎でヒーターなしは覚えがないけど、顎は9月、ヒーターは10〜11月だからあってもおかしくない罠
199HG名無しさん:03/02/13 23:47 ID:L9DMu8k+
大戦模型やってる人間って、結構歳いったのが多いと思ってたが
そうじゃないの??

なんでこんなにスグ荒れるかね
200HG名無しさん:03/02/13 23:52 ID:LQts+4RN
>199
極度に肛門狭窄であるから。日頃他人との関係が希薄だから。
面と向かうと何も喋れないから。実は模型作ってないから。
自分の顎とヒーターの話と思ってコンプレックスに抵触したから。
201HG名無しさん:03/02/13 23:53 ID:nwTNPwfP
>顎は9月、ヒーターは10〜11月だからあってもおかしくない

ヲイヲイ、顎が先かよ?
202HG名無しさん:03/02/14 00:04 ID:xbhSapF9
もう顎とヒーターの話はやめろよ。
下らん展開にしかならねえ。
203HG名無しさん:03/02/14 00:05 ID:vIqAYyr3
踊らされてる…相手は一人…
204HG名無しさん:03/02/14 00:21 ID:PqfWjzZq
龍のナスホルンの上陸はいつ頃ですか?
何か去年暮れ頃からさんざん御布施したよなぁ。
パンターD、A。ホルニッセ。ドアノッカー。ロスケの猛獣殺し。
そしてカ〜〜ル。



まってください。おかねが有りません!
205HG名無しさん:03/02/14 00:31 ID:VxOKRXtu
つまり>>203-204をまとめると

 我 々 は ド ラ ゴ ン に 踊 ら さ れ て い る 

ということですか?
恒例の戦術なのだが、飢餓戦術にハマっていると・・・。
207すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/14 01:09 ID:jffVH3ze
ドラゴンはわずかの期間に数多くの新作を発売した、生徒は電撃戦を学んだのだ。
目標は明らかだった。日本に達し、AFVモデラーの財布を分断し、殲滅するのだ。
208HG名無しさん:03/02/14 01:16 ID:BnWmbVkb
>207
新作というより再販が多い
電撃戦というより、ネズミ輸送で細々と送られてくる補給物資を
一日千秋の想いで待ち続けているガ島守備隊の気分なのでつが・・・(泣
210すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/14 01:31 ID:jffVH3ze
Zbvのパロディーは上手くハマらなかったっすね(´・ω・`)
確かにJS-1/JS-2は未だに飢餓状況だし。
でもここんとこの象・博士・豹D・豹A初・豹A後・雀蜂・犀・カールは十分に電撃的かなと。
この調子で今年も・・・貯金はあきらめよ(w
211カール:03/02/14 02:14 ID:LppGx6Ky
お騒がせして申し訳ございません。
やはり顎付でありながらヒーターなし、パンターは「ありません」(もしく
は「見つかっていない」)でしたか・・・。
まだまだ要改修点はたくさんあるので、とりあえずヒーターは後回しにしな
がら進めていこうと思います。
今キューポラを改修しているんですが、大きいので切り落とすだけで一苦労。
春頃までじっくり楽しめそうです。
大きなプラモデルは初めてなのですが、いいものですね。
212HG名無しさん:03/02/14 02:34 ID:7geOd0ux
パンタースレ立てろYO
まぁ、パンターについてはこういったスレもあるわけですし・・・
模型オタ論争総合スレ!その1【証拠画像】  
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1043474991/
ここらあたりでやって頂くと幸いかと。
214HG名無しさん:03/02/14 03:24 ID:dzt/hGHa
さあ次は緑色タイガーの話題でも行ってみっか!(w
215HG名無しさん:03/02/14 04:37 ID:8ZfFVVWT
ドイツ軍の渋〜い対戦車砲の模型探してます。
(88とかのメジャーじゃないやつ)
レジンでもいいです。
なんかありませんか?
216HG名無しさん:03/02/14 06:58 ID:SXboWIXk
217HG名無しさん:03/02/14 07:07 ID:SXboWIXk
218180,181,182の三連レスしたアホ:03/02/14 07:46 ID:tfDvns2y
「装甲戦闘車両」氏の示された先が、どうも模型とはあまり関係ない事柄で盛り上がりがちなようなので。

コンコルドの写真集「パンサー」。P47中段の写真二枚。
これは同じパンサー戦車の前後の写真です。
前からの写真にははっきりと顎が写っています。しかし、後ろからの写真ではヒーターユニットが無いように見えます。
機関室上面にジェリカンを載せているので、問題部分がクリアなわけではありません。
しかし、もしヒーターユニットがあれば完全に隠れてしまうことはないのでは?

戦車の変更通達は必ずしも現実の変更時期とは一致しません。
元請に変更通達が出てから下請けに変更指示が出て、実際に納品されるのはかなり後。
しかもコンビニみたいに古い備蓄部品から先に使うこともせず、手近の部品からどんどん組みつけていたのが実体です。
ですから変更直前に納品されたパーツは使われる前にどんどん変更後のパーツが納品されてしまい、何時までたっても使われないケースも当然あるわけです。
それが忘れた頃に「コンニチワ」する。
ヒーターユニットで特殊なのは、「問題のユニットだけ取り付ければOK」ではないこと。
車内にもそれなりの装備をしなければなりませんし、外装でも機関室上面パネルに一部変更を加えねばなりません。
「一部変更」とは、機関室点検ハッチのついているパネルに細長い穴二個とユニット取り付け用のボルト受けを設けること。
つまり、「ユニットが届いたからさぁ付けよう!」というわけには行かないんですね。
旧装備の備蓄がすべて同時に切れ、しかも新装備対応のパーツが一度に揃わない限り、新旧の切替はすんなり行かないわけです。
使うタイミングを逸した旧装備はどうなるのか?
生産現場が混乱したときにストックの底の底からひょっこり出てくるわけです。
上に挙げたパンサーGはあらゆる特徴が本来の切替わり時期に作られたパンサーではないことを示しています。
つまり「ひょっこり旧装備」型か191氏の言うような「ヌエ」かだと思います。

219180,181,182の三連レスしたアホ:03/02/14 07:47 ID:tfDvns2y
前の続きです。つまらないから読み飛ばしても…。

実はもっと面白い写真を見た記憶があるのですが。模型店の店頭。武蔵小杉のKKHでした。
ロシアソースの写真集、ドイツ兵の死体がたくさん移っていて引きまくった本にいい写真が乗っていた記憶があるんですが。
買ったんだったか、買わなかったんだったか、記憶があいまいですみません。
他にもウソ臭いので良かったらインアクションの「パンサー」に「顎つき・ヒーターユニット無し・コーティングあり、ジャーマングレイにレッドブラウンの迷彩」のパンサーGなんていうのもあります。
写真があれば実在の証明になるでしょう。しかし、写真がないからといって実物が存在しない証明にはなりません。
問題のパンサーは、ウルトラマンや旧支配者とは次元が異なります(笑)。
もっとおおらかに楽しんでもいいでしょう?
また、もっと過激には「わざとトラップを仕掛けて、敢えて考証を無視する。考証派が出てきたら、迎撃して逆に論破する」ってのも悪趣味ですが結構楽しい…。
ああ、私もイヤなじじいになったもんです。
220HG名無しさん:03/02/14 07:57 ID:5GO3j9Hu
>>P47中段の写真二枚。

続き写真には、ヒーター装備が確認できまそ。
221HG名無しさん:03/02/14 08:03 ID:UkKRp9Q7
パンタースレ立てろYO
222HG名無しさん:03/02/14 09:50 ID:iUQLWflu
>180,181,182の三連レスしたアホ

あんたの勝ち。

>「わざとトラップを仕掛けて、敢えて考証を無視する。考証派が出てきたら、迎撃して逆に論破する」

これは性格が悪いな。
写真で確認される奇妙な車両を再現してやるのがおもしろいんだが。
223HG名無しさん:03/02/14 12:44 ID:tfDvns2y
>>222
ありがとうございます(笑)。
ただ、勝った負けたを言う問題でもないと思います。すくなくとも、そんな若い日々は終わりました(悲)。
顎つきヒーター無しのパンターGがレアものであるのは論を待たないと思います。
ですから特定の車両を狙い撃ちして作るのでない限りは、避けるべき選択でしょう。
だから、わたしも「ヒーターユニット作っては?」と後半で炊きつけてるわけでして。
ただ、挑戦しても結局出来なかった場合、176氏が挫折してしまうかもしれない…。
だから逃げ道を確保してあげたかっただけです。
完成したあとで赤面することになっても後になればいい思い出です。私も経験者ですから。
でも完成しないまま「挫折」すると記憶の中で抹殺されるだけ。モデラーとしてそれは悲しい。

176氏の1/25パンターGが華々しく完成するのを願っています。
224HG名無しさん:03/02/14 15:47 ID:xwbrMewg
なかなかいいオチになったではないか。
これをもって顎ヒーター話終了。
225HG名無しさん:03/02/14 17:16 ID:0Fmz71Co
でもさ、ここからは模型のハナシ、最後尾のみスチール転輪のパンターの
完成品ってあんまり見たことないよね
226HG名無しさん:03/02/14 17:35 ID:7qHd/HIE
227HG名無しさん:03/02/14 22:13 ID:XG73SKje
いまBSでやってる映画に出てるドイツ軍の戦車は何なんでしょう?
自分にはわからないのですが
228HG名無しさん:03/02/14 22:20 ID:VxOKRXtu
遠すぎた橋だよね?
あれはレオパルド1改造パンターもどきのはず
229HG名無しさん:03/02/14 22:23 ID:HZrjRpVt
遠すぎた橋
レオパルド1に 板かぶせたtigerTもどきです。
230229:03/02/14 22:25 ID:HZrjRpVt
え! パンターだったのですか?
231HG名無しさん:03/02/14 22:28 ID:JpyZWmOe
とてもそうは見えないけどパンターのつもりらしい。
232HG名無しさん:03/02/14 22:28 ID:XG73SKje
お返事ありがとうございます。
もどきと言うことは、連合軍のシャーマンは本物なのに
ドイツのほうはそれっぽいのしか用意できなかったと言うことですか
233HG名無しさん:03/02/14 22:32 ID:7M0xC/Q4
>>232
フルンツベルクのパンターは用意できんよ。
ファイアフライもFRP製だけどね。
234HG名無しさん:03/02/14 22:42 ID:H9K5/RKH
そういや戦場のピアニストに出てるのは4号戦車らしく見えるけど
ホントはどうなんだろ
235HG名無しさん:03/02/14 23:13 ID:PqfWjzZq
遠すぎた橋…
今じゃ考えられないだろけど当時の少年チャンピオンの巻頭ページで
特集がされて、餓鬼の漏れはそれを大事にスクラップしてた。
登場兵器の特集でいかに実車や実車に似せた車両が出てるかとの解説。
たしかにレオパルトに板かぶせたヤツには「パンサー」と書いてあった。
フルンツベルク・ホーヘンシュタウヘン師団 (;´Д`)ハァハァ
マクシミリアンシェルカコイイ!
236HG名無しさん:03/02/14 23:29 ID:/TlK9M77
「遠すぎた橋」かあ。
有名俳優揃えて,制作費奮発して,鳴り物入りで公開されたけど
評判はさっぱりだったんだよなあ。散漫な内容だったしね。しかた
ないわな。

結局この映画以降,第2次大戦ものの「超大作」というのはなくなって
しまったんじゃなかったっけ。(「プライベート・ライアン」はさ,お金
かかってたかもしれないけど,話のスケールは全然小さいベ)

えっ,漏れの好きな戦争映画ですか?「戦略大作戦」ですー。(原題は
確かKelly's Herosだった。なんであんな邦題になったんだろう。)
テリー・サバラス,ドナルド・サザーランド最高!いけねクリント・イーストウッド
もでてたっけ。
237HG名無しさん:03/02/14 23:32 ID:5utLuV8p
んで、みんなナス買いましたか?
238HG名無しさん:03/02/14 23:35 ID:dZ8ylP+b
遠すぎた橋…

といえば熊谷徹の名文だろ。あのとき高校生だよあの人。
>>237殿!
保護しようかと思いましたが、手持ち資金だと足りなかったので、
明日、保護予定であります。
チェキスト共に、大口径自走砲が配備されたの報もあり、
わが軍の怒りのアハトアハトをお見舞いします!
240HG名無しさん:03/02/15 00:03 ID:kg+BIxCa
>といえば熊谷徹の名文だろ。あのとき高校生だよあの人。
その文章の載った民也ニュースの次だかその次の号の読者欄に強烈な
批判文が投稿されたんだよね,確か。

やれやれ,このスレの住人はやっぱりおじさんばかりだな。
241HG名無しさん:03/02/15 00:06 ID:e3ggZB7J
戦車の変更通達は必ずしも現実の変更時期とは一致しません。
元請に変更通達が出てから下請けに変更指示が出て、実際に納品されるのはかなり後。
しかもコンビニみたいに古い備蓄部品から先に使うこともせず、手近の部品からどんどん組みつけていたのが実体です。
ですから変更直前に納品されたパーツは使われる前にどんどん変更後のパーツが納品されてしまい、何時までたっても使われないケースも当然あるわけです。
それが忘れた頃に「コンニチワ」する。
ヒーターユニットで特殊なのは、「問題のユニットだけ取り付ければOK」ではないこと。
車内にもそれなりの装備をしなければなりませんし、外装でも機関室上面パネルに一部変更を加えねばなりません。
「一部変更」とは、機関室点検ハッチのついているパネルに細長い穴二個とユニット取り付け用のボルト受けを設けること。
つまり、「ユニットが届いたからさぁ付けよう!」というわけには行かないんですね。
旧装備の備蓄がすべて同時に切れ、しかも新装備対応のパーツが一度に揃わない限り、新旧の切替はすんなり行かないわけです。
使うタイミングを逸した旧装備はどうなるのか?
生産現場が混乱したときにストックの底の底からひょっこり出てくるわけです。




見たんか?(げら
242HG名無しさん:03/02/15 00:22 ID:HC9v20Wf
熊谷さん、どうしてるんだろなぁ。
意外と漏れと近い年齢と知ってビクーリだたーよ。
こえなんかで批判されて模型やめちゃったんだよなぁ。
ほんとオサーンばかりだね。
ガソプラにわずかに若年層もみられるものの
スケール・キャラを問わず完全にオサーンの趣味になったね。
えぇぇナスホルンまで投入されたんですか!

どドラゴンさん…。シャキーンまでしてカールやJSU買ったのに…



漏  れ  を  殺  す  気  で  す  か  !  ?
243HG名無しさん:03/02/15 00:35 ID:kg+BIxCa
批判されたことが原因だったの?単に就職が理由だったとおもてたよ。
244HG名無しさん:03/02/15 00:47 ID:7CZJ909d
熊谷氏はNHKに入社して、実際ドイツ駐在になったんだけど
そのころにはすっかり戦車には興味なくなったんだそうな

ところで、「遠すぎた橋」は今、オサーンになった身で見ると実は
結構いい作品なんですな。
なんつうか、組織ってなんだろみたいな視点って当時ガキだった漏れには
なかったけど、今みると「ああ、会社にもよくこんなことあるよな」
みたいな(w

一番会社でよくあること
上司「ああ、あれは最初から遠すぎる橋だと思ってたよ、私はね」
ボロボロ部下「.......」
245HG名無しさん:03/02/15 01:52 ID:HC9v20Wf
ハーディー・クルーガーのやってた戦車隊の隊長、ルドウィッヒ。
あとエリオット・グールドのやってる葉巻加えたスタウト大佐。
この人たちは映画だけのオリジナルなんだね。
史実にも存在しないし原作にも当然でてこない。
らしい人物を何人か総合したりしてキャラを作ってるんだろうね。

グラブナ大尉の突撃シーン。ディオラマで作りたかった。
張りぼて(?)装甲車群やマーダーII(?)も雰囲気はとても良かったし
親衛隊の兵士が迷彩生地は現在のだったけどスモック着てたし…。

なんかスレ違い…スマソ>all
246HG名無しさん:03/02/15 01:58 ID:GBWI/GY9
>>239
そーっすか、ワシもカールとヤクトタイガーと3突買って
カネ無いッス・・・久々に買うた止めた音頭してしまった。
AFV者は今月ビンボーやね。
247HG名無しさん:03/02/15 07:54 ID:dPNTYRIy
,―――、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |  
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < >>218いやー、長文ごくろーさん。
/| \___/\   \________ いつか暇な時に読ませてもらうよ。
248HG名無しさん:03/02/15 08:02 ID:TIBmwkzl
こちらは竜カールではなく輸送用貨車付となるトライスターカールを選択。竜茄子を
買ってホルニッセと同時進行中ですわ。ところで貨車付となればレールも付くのかな。
249HG名無しさん:03/02/15 08:48 ID:kg+BIxCa
貨車付きになるのはトラペだよ。
250HG名無しさん:03/02/15 11:32 ID:9iDFt3+i
2号J型もよかですたい
251HG名無しさん:03/02/15 13:42 ID:TIBmwkzl
>>>249
あっそうだ貨車つきが欲しいと竜を蹴って予約頼んだのはトラペだったんだ。
ライフリングつきとの噂もあるし。
252HG名無しさん:03/02/15 13:58 ID:Q8iO6dmG
> 熊谷氏はNHKに入社して、実際ドイツ駐在になったんだけど
> そのころにはすっかり戦車には興味なくなったんだそうな

大学時代にドイツの銀行に研修に行ってそのついでに博物館
回っていたよな?まぁあの人小学生の時からTNに投稿していた
くらいだしな。
253HG名無しさん:03/02/15 15:48 ID:SnjrhZh9
カール、東京ど真ん中の有名店にまだ3つも積んであったぞ

品切れたから・・・ってのは、
実は買う気無い奴で結構売れて無くない?
254HG名無しさん:03/02/15 16:03 ID:HhUDm+Iy
>253
2chでどんなに騒がれてても、世間一般では所詮少数派という罠!
多分Tー55とかSタンクなんかはその反対かも
255HG名無しさん:03/02/15 16:04 ID:vWou6rd4
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
256HG名無しさん:03/02/15 19:20 ID:oG/ACeI7
>>253
吉祥寺のユザワヤには10個くらいありました
さくらやは、少なくとも2度入荷。
今日時点では売り切れ。
家サブ@新宿は予約でハケたみたい。
ホビット@新宿は店頭在庫4両

この場合、売れてる、売れてないっていう基準は箱数なのか、金額なのか・・・。
まぁ、普通の人は2個飼いとかやらないアイテムだけど。
258HG名無しさん:03/02/15 20:29 ID:LQCn0vFP
トラスターの1号Aは出来の方はどうですか?合いとか。
今日、模型屋で初めて見つけて、箱絵ええな〜・・でも5000円かぁ・・
で、迷った末、かわずにでてきてしまった・・。

あとドラゴンのヤク虎があったけど、後期型とか書いてて、パッケージの横画像
では車外装備品がほとんど外れてる状態だったけど、これは中身もそうなんですか?
>>258さん
最後期型狩虎>無いのは、牽引ワイヤーぐらいだと思いますが?
牽引ワイヤーは入っていません。
260HG名無しさん:03/02/15 20:50 ID:HC9v20Wf
>>258
確かに単価は高い。
でも組み立て式のキャタピラがついてる。
キャタピラが2000円くらいはすると思えば…



まぁそんなもんでは?
できはいい。
261HG名無しさん:03/02/15 21:00 ID:zO4BJiSM
>>258
最近、1号戦車の模型を作っているんですけど、組み難いって事はないです。
キャタピラが面倒。機銃どうしようくらいしか困った事はありませんでした。
自分では溶接の線(で良いのか?)を入れようと思って、資料(と言ってもオスプレイのドイツ軽戦車)を見ただけですが考証もきちんとされてると思います。
262258:03/02/15 21:00 ID:LQCn0vFP
>259
ありがとう。最後期型と通常型(?)の差って何なんですか?
そのキットで通常型が造れるんなら問題ないんですけど。
牽引ワイヤとプラ連結キャタ、はタミヤの流用でいけますかね。なら買っときます。
フェンダーは、、全長が違うから無理だろうなぁ。
どーせ、次に模型屋で再開できるのはいつのことやら、ですしね。

>260
出来良いんですね。モールドはともかく、パーツがピタっと合うのが良いんです。
で、一号って他にキットもないし、買っときますわ。
キャタはまさかカステンの「可動」の方ですか?だとしたらたぶん
組み立てられないかも・・。当方可動未経験です。

で、結局、ナスホルンも会わせて明日の出費は恐ろしい事になりそう。。
263258:03/02/15 21:01 ID:LQCn0vFP
>261
ありがとう。
やっぱりキャタはアレなんですね・・。
機銃は出来に問題あるんですか?
>>262さん
通常型との相違は、
フロントフェンダーの補強リブ
戦闘室上部のピルツ、後部の大型牽引ホルダーです。
265258:03/02/15 21:11 ID:LQCn0vFP
>264
それは、、追加ランナーですか?
つまりは通常型とのコンバチと考えて良いんでしょうか。
>>265さん
履帯をなんとかすれば、コンパチです。
おかげで、最後期型とするには、穴埋め指示が山のようにあります。(藁)
267258:03/02/15 21:21 ID:LQCn0vFP
>266
うむむ・。さすがドラゴン。

たくさん質問に答えてくれてどうもありがとうでした。
今月、金もつんかいな・・。
268HG名無しさん:03/02/15 21:25 ID:zO4BJiSM
>>263
この1号が初の戦車なのに色々言ってスイマセン。
機銃に問題は無いです。銃口の穴を空ける時の失敗が恐くて未挑戦なだけで。
キャタの組み立ては面倒なだけで無問題。

パーツの合いはゲートの処理をちゃんとすれば大丈夫でした。
ガンプラよりも簡単でした。
269初心者:03/02/15 22:32 ID:Z+9yndc9
質問ですぅ〜

タミャーのパンターの初期型を作るのですが、コーチングが面倒くさそうですぅ〜

コーチング無しの車両を教えて下さい!
270HG名無しさん:03/02/15 22:50 ID:Lum+AABg
初期G型は全てコーティングされてます
271HG名無しさん:03/02/15 22:52 ID:Q41M2JcE
>>269
グランドパワー1996/05/pp.61下。
顎なし、ヒータ無し、コーティング無し。
さらにキューポラの対空機銃リング無しというヌエのような車両。

どうよ?
272HG名無しさん:03/02/15 23:11 ID:Q41M2JcE
...やっぱバラトン湖で破壊された車両じゃだめかの?
273HG名無しさん:03/02/15 23:20 ID:GBWI/GY9
ドイツ軍も少しはモデラーのこと考えろよ!
なんでもかんでもコーティングしやがって、コノヤローヽ(`Д´)ノ



と怒ってみる冬の夜
274HG名無しさん:03/02/15 23:37 ID:LmUuE6ZS
>>ID:Q41M2JcE
また馬鹿の一つ覚えみたいに「鵺」かよ?
件の車両の対空機銃リングは、爆風で吹き飛んだだけだろう?
ハッチも上に持ち上がっているじゃんか。
275HG名無しさん:03/02/15 23:47 ID:Y293HZdP
>爆風で吹き飛んだだけだろう?

爆風で対空機銃リングだけきれいに剥離はせんよ。
面白いのはこの車両新品同様なんだよ。
フェンダーとかクリーニングロッドケースとかボッシュライト
とかみてくれよ。まるでデッドストックを掻き集めて作った
ような車両だよ。

模型向だね。
276HG名無しさん:03/02/15 23:49 ID:Y293HZdP
> ID:LmUuE6ZS

しかし「面白い」と反応しないところがガキだよな。ぷぷ。
277HG名無しさん:03/02/16 00:01 ID:v6wKA5rG
>>ID:Y293HZdP
>>面白いのはこの車両新品同様なんだよ。

天井部分がべコボコになっていますが?
278HG名無しさん:03/02/16 00:19 ID:eGx2pofj
>>277
砲塔右側にでも被弾したんじゃないですか?
防盾が変色しているように見えるけど車体はきれいだし
車体で火災が発生すれば大体へたるアイドラホイールが
ちゃんと上に持ち上がっているし。
279HG名無しさん:03/02/16 00:33 ID:lVZ2dh7U
対空機銃リングが失われた車両は、特に珍しいわけでもないね。
280HG名無しさん:03/02/16 00:37 ID:bHr1ZpHy
たぶん敗戦直前の生産だよ。
ボービントンの車両のように対空機銃リングを省いている。
とれたんじゃなくてつけてないのね。

なんで顎なし、ヒータ無しで対空機銃リングを省いていて
コーティングもされていないのか?

面白いね。
281HG名無しさん:03/02/16 00:38 ID:hDyKiPc5
>>269=Panty
282カール:03/02/16 01:19 ID:tftuyXxw
223様へ
176です。
ご声援ありがとうございます。今日はキューポラの修正と位置変更(砲塔後部
の一部切り落とし)やってました。
ttp://www.geocities.jp/sakataka1977/panther030216a.jpg
ttp://www.geocities.jp/sakataka1977/panther030216b.jpg
これで砲塔の基本形状の修正はほぼ完了。車体も気長に頑張ります。
コーティングは施すのも面倒ですが、はがすのも面倒ですね。
283HG名無しさん:03/02/16 03:07 ID:0DYGkzt3
カールに触発され、7年ぶりくらいにキット買ってみたよ
塗料やら色々な工具がダメだと思ったら
ほぼ完動しました。我ながら保存状態に驚き。

当たり前だろうけど、ドラの成型って格段に精度が向上してるね。
嵌合精度や図面の丁寧さは10年くらい前のドラと比べたら
全く別物に感じてしまったよ。
抜けたところがあるのは、相変わらずだなぁ〜とも苦笑したけど。
284HG名無しさん:03/02/16 03:21 ID:qp48SeQb
戦場のピアニスト、短砲身のIII号だったね
285HG名無しさん:03/02/16 07:36 ID:zweuRYS/

バラトン湖で破壊されたパンターの考察です。271さんが取り上げているパンターですが、「バラトン湖の闘い」
を見てみると同一場所で撮影されたパンターの写真が数枚残されています。全て戦闘後に捕獲したパンターばかり
を一直線に並べて火砲試験の標的にされたものの記録写真のようです。271さんが取り上げたパンター「70」以外に
「72」初期型 コーティング有り ヒーターユニットなし 対空機銃リングなし
「73」初期型 コーティング無し ヒーターユニットなし 対空機銃リングなし 暗視装置収用箱付き 
「74」初期型 コーティング有り ヒーターユニットなし 対空機銃リングなし
「75」初期型 コーティング無し ヒーターユニットなし 対空機銃リングなし
「76」??型 コーティング有り ヒーターユニット不明 対空機銃リングなし
「77」A型! コーティング有り            対空機銃リングなし
以上が確認できます。ご存知のように、対空機銃リングの廃止は1945年になってからですから、コーティングを
施された1944年9月以前の生産車両(ましてやA型に)に対空機銃リングがついていないのは、「取れた」か
「意図的に取られた」以外には考えにくいと思います。更に言えば、「バラトン湖の闘い」を見る限り対空機銃
リングなしのパンターが撮影されているのはこの場所だけであること。
どうでしょうか?
286HG名無しさん:03/02/16 09:18 ID:ar5xhkHQ
287HG名無しさん:03/02/16 10:00 ID:XZXjllui
>>285
>「取れた」か 「意図的に取られた」以外には考えにくいと思います。

戦車ってのは帝国の重要な資産な訳でしてそうとう破損しても本国に
持ち帰って再生しますから、「再生車両」であるに一票。

>>286
img20030208210400.jpgは最低後ろ2番目の車輪まで鋼鉄転輪じゃない
かと議論になった問題の車両ですが、どうよ?
288HG名無しさん:03/02/16 10:16 ID:6IXjaJfL
>>287
ロシア軍は「再生車両」だけを選りすぐって並べたわけね。
ふ〜ん。(w
「最低後ろ2番目の車輪まで鋼鉄転輪」←グらパ別冊の解説を嫁。
289HG名無しさん:03/02/16 10:38 ID:EOVEK3f7
>>288
> ロシア軍は「再生車両」だけを選りすぐって並べたわけね。

そーゆー事だ。結果的にな。

再生車両をまとめて部隊に引き渡して運用すれば >>285 みたい
なことになるしMANだかDBだかから再生車両をぽろぽろ一両づつ
出すのも不自然だろ。

>←グらパ別冊の解説を嫁

ぷ。missing-linxの投稿を嫁。
290HG名無しさん:03/02/16 11:00 ID:zTXwx/tR
   ,―――、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |  
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < いやー、映画って本当に素晴らしいですね
/| \___/\   \________

 みずのはるお
291HG名無しさん:03/02/16 11:06 ID:ShdIWMsq
>>289
自爆か?(w
missing-linxでは結論がでていますが>最後尾のみ鋼鉄転輪
292HG名無しさん:03/02/16 11:11 ID:v3hTd38F
>>289
> missing-linxでは結論がでていますが

いつの投稿だそりゃ。
293HG名無しさん:03/02/16 11:14 ID:ShdIWMsq
砲塔を損傷したコーティング付き車両を、本国に送り再生させました。
1945年規格の機銃レールを廃止した砲塔を載せました。
そして車体に合わせて砲塔にコーティングを施しました。

289さん、貴方のお説だとこうなりますが?
294HG名無しさん:03/02/16 11:29 ID:kzFNH3QK
日曜日になると
繰り返される
毎度毎度の
豹の話題

なんなんなんでだろー
295HG名無しさん:03/02/16 11:34 ID:5F5tXFH0
>>293
おとぎ話ならいくらでも作れますが。

防盾を損傷したコーティング付き車両を、本国に送り再生させました。
爆風でキューポラを損傷していたので手持ちの1945年規格のキューポラ
を載せました。

あるいは
砲塔を損傷したコーティング付き車両を、本国に送り再生させました。
仕掛品の旧規格の砲塔を損傷した砲塔を除去して搭載しました。
キューポラは手持ちの1945年規格を載せました。
296HG名無しさん:03/02/16 11:36 ID:5F5tXFH0
>日曜日になると
>繰り返される

そりゃ決まっているでしょう。
日曜日に休める人が書き込んでいるんですよ。平日は仕事でしょ?
ふつうなら。
297HG名無しさん:03/02/16 11:37 ID:mdQkMDCn
話題出しておいて、とりあえずそれに対して自分で何でもいいからレスつける、と。
それに釣られる人も出てくる、と。
煽り気味なのも同一、と。
298HG名無しさん:03/02/16 11:38 ID:zn92+6TX
>防盾を損傷したコーティング付き車両を、本国に送り再生させました。
>爆風でキューポラを損傷していたので手持ちの1945年規格のキューポラ
>を載せました。

ほぅ、損傷した防盾もコーティングし直しましたか。

>砲塔を損傷したコーティング付き車両を、本国に送り再生させました。
>仕掛品の旧規格の砲塔を損傷した砲塔を除去して搭載しました。
>キューポラは手持ちの1945年規格を載せました。

ほぅ、仕掛品の旧規格の砲塔、しかもコーティング付きが残っていましたか。
299HG名無しさん:03/02/16 11:41 ID:mdQkMDCn
いちいち繋ぎかえてんのか、時間が開くといったん切ってるテレホじゃないやつなのか…
300HG名無しさん:03/02/16 11:57 ID:bG3A3yEL
> ほぅ、仕掛品の旧規格の砲塔、しかもコーティング付きが残っていましたか。

そのくらい妙なストーリーを考えないとバラトン湖の車両の説明が
つかないね。

って、使えるコンポーネントだけ組み合わせるって方法があるか。
破損したシャーマンを再生して再運用したときに何回内部を塗装しても
血の臭いが残ってまいったってのはヒストリーチャンネルの番組
のないようだったな。
301HG名無しさん:03/02/16 12:36 ID:AVhAJGgF
WW2-RTS-『BLITZKRIEG』-ブリッツクリーク vol.1
(http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1045339243/)
(http://up.2chan.net/f/src/1045354212102.jpg)
302HG名無しさん:03/02/16 15:00 ID:HqYMnnrl
>使えるコンポーネントだけ組み合わせるって方法があるか。

ご都合主義ご苦労様
303HG名無しさん:03/02/16 15:06 ID:fBvbuMZE
> ご都合主義ご苦労様

実際現実はそんなもんだろ。
Gの車体に載せたD用の砲塔の車両とかあるしな。
304HG名無しさん:03/02/16 15:11 ID:HqYMnnrl
>Gの車体に載せたD用の砲塔の車両とかあるしな。

その傍らに、D/A型車体があるからな。
勉強不足。
305HG名無しさん:03/02/16 15:16 ID:fBvbuMZE
ID:HqYMnnrl

なにをカリカリかみついてるのか良くわからないんだが
(リストラされたか?ん?)

Gの車体に載せたD用の砲塔の車両にしろバラトンの車両にしろ
写真が残っていると言うことは存在したということだ。
事実はそれ以上でもそれ以下でもない。

そのバックストーリはかってに妄想すればいい。
戦場漫画シリーズ並のドラマを作れるぞ。
306HG名無しさん:03/02/16 15:37 ID:/M4mM00d
プ
ゴクロウサマ
307HG名無しさん:03/02/16 16:09 ID:fBvbuMZE
>>306
便所の落書きキター
308HG名無しさん:03/02/16 16:12 ID:S8D5mxwK
ローカルな話題だが、カール買えなかった人に贈る在庫情報@大阪北摂

伊丹にあるジョーシンピットワンにカール4台残ってマスタ。
7140円だったかな。

ナスホルン買いにいったんだが、全滅。
309ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/16 16:15 ID:u/mYhtgz
初期型のワンピース砲身のついた後期型ヤクトパンサーとかも有ったな。
310HG名無しさん:03/02/16 16:19 ID:WmZ9+wZT
引続きローカルネタ。
カール、ナスホルンともに甲子園のジョーシンにはありました(カール3、ナスホルン4〜5)。@西宮
両者とも買おうかどうしようか迷った挙げ句、いずれも購入せず。
そのかわりと言っちゃあなんだが

バ ン ダ イ の 1/15 フ ン メ ル を 買 い ま し た 。
311HG名無しさん:03/02/16 16:46 ID:7bMyqx8y
>Gの車体に載せたD用の砲塔の車両にしろバラトンの車両にしろ
>写真が残っていると言うことは存在したということだ。
>事実はそれ以上でもそれ以下でもない。

自分で考証できない香具師の戯言ですか。
そのくせ、写真も無いのに「顎+全鋼鉄転輪+ヒーター」は存在した可能性は有るとか言うんだな、これが。
312すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/16 16:57 ID:qp48SeQb
カール、カンスケにも何個か有りましたよ。

>>311
UFOが有るのか無いのか、神は居るのか居ないのか、顎+全鋼鉄+ヒーターは・・・
有りでもあり、無しでもあり、可能性はあるが100%ではなく、0%でもない。

という訳で「可能性が有る」というのは模範回答だと思いますけど・・・。
313HG名無しさん:03/02/16 17:06 ID://1PK55V
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
314頭足りん卍ZTARIN3EXE:03/02/16 17:10 ID:2u0plwd+
シャア専用パンターは・・・
有りでもあり、無しでもあり、可能性はあるが100%ではなく、0%でもない。

という訳で「可能性が有る」というのは模範回答だと思いますけど・・・。


315垢豚元帥:03/02/16 17:13 ID:BfS2NzMq
赤いティーガーはドイツ戦車マニアに大好評ですがなにか?
316HG名無しさん:03/02/16 17:17 ID:/sWZOay6
>そのくせ、写真も無いのに「顎+全鋼鉄転輪+ヒーター」は存在した可能性は有る

だれがそんなこと(爆笑)
あのさ、ガンプラ作ってるんじゃないんだからしっかりしてよ。
317HG名無しさん:03/02/16 17:20 ID:B66815fL
>すたりん ◆STALIN3EXE

まともかく過去のものに関して「*は100%存在しない」と言い放つ
ヤツは電波扱いでいいですよ。週末の見せ物には丁度いいけど。
318すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/16 17:27 ID:qp48SeQb
あらら、叩かれてしまいますた。
火に油注ぐつもりは無いので、これで消えますが、
単なる日本語解釈の問題なのかな?と思ったもので。
結局、存在した確率は100%でも0%でも無いというのが全員の統一した意見なら、
それで終わりにしたらいいのにな。とそんな日曜の午後です。アンニュイ。
319HG名無しさん:03/02/16 17:34 ID:y1JdkwRN
ドイツAFVスレはいつ来ても熱いですな・・。
320HG名無しさん:03/02/16 17:55 ID:0DYGkzt3
>>319
と言うか、園児と同じ周期で喧嘩してるのが居る
321HG名無しさん:03/02/16 18:09 ID:PjeVytna
あろうがなかろうがどーでもいいことをよくいつまでも語れるなw
322HG名無しさん:03/02/16 19:44 ID:CEhcVYVQ
>321
絶対に考証完璧の模型は現れないしネ。
独逸軍3色迷彩のレエオパルド2なんて大好きだなあ。
323HG名無しさん:03/02/16 20:07 ID:kzFNH3QK
フル装備豹について、とり得るスタンスには3つあると思います。

・肯定派・・・論理的にあり得る
・否定派・・・証拠がない、故にあり得ない
・懐疑派・・・あり得るけど証拠もないしねぇ

漏れの意見は懐疑派。あってもおかしくない。でもなかったかも知れない。
明白な証拠が出てくれば肯定するに吝かではない。UFOや幽霊、邪馬台国の九州説と
同様の考え方。現状の材料では肯定も否定もできないと思います。個人的には
あったほうが面白いとも思うけど、今のところ「あるという根拠はないよね」としか
言えないと思います(これはUFOや幽霊でも漏れは同じ考え)。

だからといって、肯定派の意見を頭から「ない!」とも言い切らないし、否定派の
意見は「証拠写真1枚で崩れるもの」とも思います。「不在の証明」ほど難しい
ものはありませんから。

たとえば黄色いカラスがいないことを完全に証明するには、厳密には世界中の
カラスを捕まえて調査する必要があります。普通は1000羽も捕まえて調査すれば、
たいていは有意なサンプル数が得られたとして引き下がるものですが、肯定派の中
には頑固な人もいて、「それでもあり得る、俺は見た」と突っぱねて通用しない
こともあります。

10年前の○月×日にあなたが満員電車で痴漢行為をした、と訴えられたとき、無実を
証明できる人がいるでしょうか?

まぁ、あれだ。せっかくの休みなんだから、カキコはほどほどにして、模型作ろうや。
ここで知識ひけらかしても何にもならないし。
324HG名無しさん:03/02/16 22:08 ID:Ahxu8mPj
>現状の材料では肯定も否定もできないと思います。

フル装備パンターがいた証拠が何一つ無いのに否定できないほうがおかしい。
325ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/16 23:58 ID:u/mYhtgz
>>324
存在しなかった証拠も無いだろ?
当時入手できる材料の寄せ集めでフル装備パンターを作れない事はないからね。
326HG名無しさん:03/02/17 00:06 ID:UXuGq23q
質問なんでつが、今度、光と影迷彩のティランノサウルスを作ろうと思うんですけど、
こういう体色は存在していたんでしょうか?
327かきぴー:03/02/17 00:15 ID:YZIseKw6
はじめまして!
今度戦車のプラモ作ろうと思ったのですが、どこのメーカーがお勧めですか?
今のところ、ドイツの戦車を作ろうと考えています。
328ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/17 00:41 ID:ImDNhXXg
>>326
恐竜の体色については学術的にもほとんどわかってないと思う。
生活圏で保護色になりそうな色なら構わないんじゃないかな。
これが本当の色だとか主張しだすと多分マズイが。
>>327
タミヤのウェブカタログで気に入った奴を探して買うのが吉。
329かきぴー:03/02/17 00:50 ID:YZIseKw6
ごっぐさんありがとうございました!
やっぱり最初はタミヤが良いという事でしょうか?
330HG名無しさん:03/02/17 01:06 ID:X3QY/qf+
三星日本のページにカールの開発続報が出たようだ。
発売中止なんて根も葉もない噂だったことがこれで照明されたね。

ランナーの図面が出てる。これが実によさげ。龍より絶対良いと思うな。
(龍も買ったけどさ)
331HG名無しさん:03/02/17 01:27 ID:mxyy/iCE
>>324
ごっぐ ◆2aCs6PCFec氏を怒らせるとは珍しい奴。

>>330
> 発売中止なんて根も葉もない噂
某模型店が店頭でいい放ってましたね。都内。
332HG名無しさん:03/02/17 01:46 ID:fJC/Bl0B
無事で良かったぁ、三星カール。
エライ×2、ドラゴンを我慢出来た漏れ。

でも、さすがにカステンの可動式キャタピラじゃ無いみたいね(笑
333HG名無しさん:03/02/17 01:53 ID:xoNKl039
クリルモデルの長砲身セモベンテが
3000円で売ってるのですが
買いでしょうか?
レジンキットは作った事ないので不安なんですけど。
出来はいいのかなあ?
砲弾運搬トレイのランナー切り替え出来なさそうだなぁ・・・。
540mm型のバリエーション展開は期待出来ないのか。
335HG名無しさん:03/02/17 02:04 ID:fJC/Bl0B
>>334
あんた、漢だよ。
最終的にカールを何個所有なさるつもりで?
今のとこ、予定では、
ドラゴン 2両(購入済み)
トランペッター 1両(貨車がホスィ。出来は3社のうち最悪だろうし)
トライスター 2両(大本命だし。出来次第では追加購入もある)
まぁ、実車のカール生産台数を上まわる事は無いと思いますが。

御幼少のみぎりに図鑑でみた「ドイツぐんのひみつへいき」で
萌えた人ならこれくらい飼うっしょ?<ヲイ
337HG名無しさん:03/02/17 02:18 ID:X3QY/qf+
戦闘装甲車両名無しさん♪のドラゴン・カールはほとんど塗装終了の
ようですね。日本で最初の完成車かな?

http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030216100609.jpg
(砲身の向いてる方向が逆なのが...)
338ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/17 02:21 ID:ImDNhXXg
>>329
初心者向けの戦車のプラモと言えば大抵の人はタミヤを勧めるのではないかと。
1/35スケールでの話だが。ミニスケールは守備範囲外なんでわからん。

お薦めアイテムは何が良いかという所では迷うな。個人的には安価で面白い
マーダー2と言いたいが、自走砲は戦車と違うと言われればお終いだし、
第一いまはカタログ落ちしてる。後は好みでご自由に。
339HG名無しさん:03/02/17 02:22 ID:X3QY/qf+
>>336
貨車目当てでトラペをご購入予定ですか。小生は貨車はCMKのを持ってて,
トラペの出来がそれを大きく越えない限り購入は考えちゃうな。まあ8500円
という値段はお買い得なんだろうけど。
340HG名無しさん:03/02/17 02:32 ID:X3QY/qf+
>お薦めアイテムは何が良いかという所では迷うな。個人的には安価で面白い
>マーダー2と言いたいが、自走砲は戦車と違うと言われればお終いだし、
>第一いまはカタログ落ちしてる。後は好みでご自由に。
キングタイガーかパンサーあたりが無難な気もするが。キングタイガーは
「アルデンヌ戦線」てのがバイクとフィギアがおまけで付いててお得感があると思うな。
漏れのお薦めアイテムは、>>348さん同様キングタイガー(ヘンシェル砲塔)
転輪ゴム縁塗り分けやんなくていいし、単色でもいけるので。
組みやすいのは勿論ですが、なによりでかくてカコイイ!
342HG名無しさん:03/02/17 02:37 ID:9loIeN7k
カール買ってるお前ら、金銭感覚崩壊しとるぞ(笑
343HG名無しさん:03/02/17 04:08 ID:PQNzTb5h
1万円にも満たない端金でそんなふうに言われるとはね
344HG名無しさん:03/02/17 06:28 ID:qt22O6dc
>当時入手できる材料の寄せ集めでフル装備パンターを作れない事はないからね。

ぎゃはははははは!
まるで下町の町工場だな!
それともギャグなのか、これって?
345HG名無しさん:03/02/17 06:47 ID:RAh/tkn4
いいかげんパンターネタやめれ。
346HG名無しさん:03/02/17 07:19 ID:fLoc9ElN
>>282
お見事。おみそれしました。
1/25パンサーってこんなに素性良かったんですね。
子供のころの記憶しかなかったので。
私も買ってみたくなりました(笑)。
347HG名無しさん:03/02/17 07:28 ID:DCCxA+J3
日本の高度成長、80年代のハイテク産業全盛時支えたのは下町の町工場です。
現代社会の知識も無い人はWWIIなんかに手を出して欲しくないですね。
348HG名無しさん:03/02/17 09:31 ID:deaZzJNZ
>>337
> (砲身の向いてる方向が逆なのが...)
これは逆なんですか?前後方向に?
349HG名無しさん:03/02/17 10:27 ID:nBnkvv5f
>ID:qt22O6dc
>ぎゃはははははは!
>まるで下町の町工場だな!
>それともギャグなのか、これって?

なんかおもしろいので上げておく。
...ガンオタ?
350HG名無しさん:03/02/17 12:09 ID:xrk8wzlC
ふぅ、無職なのにカール作ってるよ。

こんなことでいいのか漏れ?w
351HG名無しさん:03/02/17 12:17 ID:sEjCQtlx
ドラゴン・カールを早くも完成しちまってついでに売りに出しているヤシ
ハケーン
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22074782
352HG名無しさん:03/02/17 12:19 ID:sEjCQtlx
でも車体の前後のパネルを間違って逆にくっつけてるんですけど。
353HG名無しさん:03/02/17 19:37 ID:HPB1sfS/
>>352
あ、ホントだ!ww
さらに、組み立て説明書に騙されてシャックル受けを付けるのを忘れてますね。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030212004342.jpg

>>348さん
逆です。
正しくはこう。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030217021909.jpg

やっぱり運転席があるほうが”前”なのかなぁ?
ドイツ戦車・自走砲で、砲を後ろ向きに搭載したのってありましたっけ?
355HG名無しさん:03/02/17 22:08 ID:X3QY/qf+
>やっぱり運転席があるほうが”前”なのかなぁ?
「走行方向としての前」はそうでしょうね。座席の向きがそうだし,運搬用のトレーラに自力でよじ登っている
写真では運転席側から登っていってますし。ノーテックライトも運転席側についているのに対して,尾灯,
間隔表示灯は砲身の向いてる側の端についてますね。

発砲方向は当然砲身の向いてる方向ですが,砲弾が飛んでいく方向だからこっちが「前」と言えるかなあ。
そうだと決めてしまえばそうなんでしょうが,じゃあ走っているときは後ろ向きに走っているんですよ,
という説明はちょっと奇異に感じてしまいますね。

こう考えてはどうでしょう。野砲をトラックやハーフトラックで牽引する場合,砲身は牽引されていく
(進行していく)方向とは逆に向いている場合が多いですよね。もちろん例外もありますが,カールは
もともと自力で前線をバシバシ走りまくるものではないので,あれは牽引されているのと同じなのだ,
と思ってみてはいかがでしょうか。
356HG名無しさん:03/02/17 22:42 ID:HPB1sfS/
自分が351のリンク先にある出品者の心境だったらどうする?

1 :気づかぬ振りしてそのまま売りに出す。

2 :分解し再塗装、意地でも修正する。

3 :買い直す。


 
357質問君r(^^;)ポリポリ:03/02/17 22:42 ID:WrzTm5JI
パンター通の多い、このスレの皆さんに質問があります。
タミャーのパンターGを買おうかとオモテいます。((≧∇≦)
でも3種類もあるんですね。
外観はどのように変わっていったのですか?
4:追加説明で、誤っている箇所を明記しとく。

漏れが出品者だったらコレ。

>あれは牽引されているのと同じなのだ,
はっ!
そういうのがなんか一番しっくりくるです。
359HG名無しさん:03/02/17 23:02 ID:d0YyCs/X
あ、戦闘装甲車両♪さん。
前にそのうち写真集が「りんごともも」にかわるよって書いた者です。

ほ  ん  と  に  や  っ  て  く  れ  る  な  ん  て

漏れのカールタソは一進一退…今「退」でつ。
はやくサフとか塗りたいなぁ。
360HG名無しさん:03/02/17 23:06 ID:NhIt2VmZ
>>357
大日本絵画の「アハトゥンク・パンツァー・パンター編」を買うべし。
少し高く感じるかもしれないが、あなたの疑問点は氷解します。
361HG名無しさん:03/02/17 23:07 ID:w2jdT0k7
今更の愚問かもしれませんが、
キットのカールって寸法(長さ・幅・高さ)
はどれ位ですか?
>>361さん
モノサシ(ノギスではないので念のため)で測ったとこ
幅 118mm
長さ 324mm
高さ 122mm
ぐらいです。
363質問君r(^^;)ポリポリ:03/02/17 23:19 ID:WrzTm5JI
>>360 HG名無しさん
お金が・・・・・・・ね。
364HG名無しさん:03/02/17 23:19 ID:w2jdT0k7
>>362さん
ありがとうございます。
買って作っても保管場所はどうしようと思案していたので。
その大きさなら置き場所もなんとかなりそうです。
365HG名無しさん:03/02/17 23:22 ID:XVqTjBu6
>質問君r(^^;)ポリポリ :03/02/17 23:19 ID:WrzTm5JI

じゃぁgoogleに入ってイメージ検索で調べる。
あなたの疑問点は氷解します。
366HG名無しさん:03/02/17 23:29 ID:d0YyCs/X
アハパンのパンター編。
確か今売ってるのって改訂されてるんじゃない?
改訂版だか再訂版たか書いてあるように思ってが。
どこが改訂されたんだろ?実写写真の入れ替え。
それとも、デリケートなアノ部分の書き換え?
買った人いる?

JSU152無いかと模型屋にいったらキター!ナスホルン!
再販のIII号15a歩兵砲との強烈な攻撃ですた。
ところで土曜まで複数あったカールが無くなってました。
でかさと価格の割にはすごく売れてるんじゃないでしょうか?
いまだに売れてない褪色した球電光(新・旧両方)とか
シャーマンとかのこと思うと大ヒットなんでしょうね?
367HG名無しさん:03/02/17 23:43 ID:CLtN5CLi
365よ、何を偉そうに!
シラネーンだろ?
ぷぷぷ
368ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/17 23:59 ID:ImDNhXXg
>質問君r(^^;)ポリポリ
初期型と後期型と鋼製転輪仕様と言って売ってるんだから違いもその通りだよ。
防盾や排気管まわりや機関室上面ヒーターユニットなどが異なる。

後期型のアゴ付防盾はヤクトパンサーにも不用部品でついてたりする。
369HG名無しさん:03/02/18 02:05 ID:d/grbnOm
釣りにマジレスしてはいけない。
370HG名無しさん:03/02/18 02:39 ID:d4pLMZ3m
質問君r(^^;)ポリポリ :03/02/17 23:19 ID:WrzTm5JI

こいつはお馴染みの粘着バカだから放置
371ゲラート厨:03/02/18 02:39 ID:2T6EB85e
うおおお〜〜〜〜〜〜っ!
トライスターカールハケーン!
完璧版まちがいなさそう〜〜〜〜ヤター!

http://misc.prohosting.com/armourreviews/images/morserkarlspuelayout_1.jpg

砲塔下の歯車はじつは後ろまであるのだけど、しっかりある.....
ドラゴンのは無視だったけど。
砲身カバーのさきっちょの小さなボルトも付いてる!
372ゲラート厨:03/02/18 02:41 ID:2T6EB85e
http://misc.prohosting.com/armourreviews/images/morserkarlspuelayout_2.jpg

キャタピラの接地面も正確な形状。しかもサス別パーツ
373ゲラート厨:03/02/18 02:42 ID:2T6EB85e
374ゲラート厨:03/02/18 02:44 ID:2T6EB85e
http://misc.prohosting.com/armourreviews/images/morserkarlspuelayout_4.jpg

構成はドラゴンと似たようなもんだけど、ドラゴンには意味不明な上面パーツが
あったけど、こっちはちゃんとしてるし細部も細かい....
375ゲラート厨:03/02/18 02:48 ID:2T6EB85e
http://misc.prohosting.com/armourreviews/images/morserkarlspuelayout_5.jpg

砲尾も形状が正確。シリンダー部はとりはずせるんだけど、その噛合部分も
しっかり作られてる。
ライフリング部分は一発抜きみたい...。

以上、ミッシングリンク情報から盗んできますた(w
376HG名無しさん:03/02/18 03:36 ID:kHHsFCF5
>>371-375
産休!
やっぱドラゴンのは祭りのネタか・・・
なんとか発売にこぎつけてほしーねぇ♪
377HG名無しさん:03/02/18 07:21 ID:6e6EFXdg
>>カール様
貴官製造中の例の物件についての追加情報です。
ロシアソースの写真集発見。
書名はロシア語なので読めません。表紙にヘッツアーの写真と1945という数字が大きく印刷されている本です。
貴官製造中物件の実例「その2」が載っています。
この車両もコーティングなし。
どうもコーティングは「やめていいよ」と言われるなり「ラッキー!」ってな具合にさっさと止めたようです。
貴官製造中物件は、コーティングしなくてもいいようです。
以上、報告おわり。
378HG名無しさん:03/02/18 08:16 ID:I7ytKgn7
>>351-354
例のヤフオクのカール、入札入ってますなぁ。
入札した香具師は間違いのこと知らないんだろうなぁ。
\12000もするというのに…。
379HG名無しさん:03/02/18 12:38 ID:Piwx8aAK
シリンダーは塗ってないし、砲口は真っ黒だわ、上部転輪のゴム縁も塗ってない。
だみだ。こりゃ。
380HG名無しさん:03/02/18 13:01 ID:nq3/lZwd
情報、川崎駅ビル五階おもちゃやで売りつくしセール。全品半額でした。ナスホルン1900円三台ほどありました。
381HG名無しさん:03/02/18 17:45 ID:EMmHrPnC
ヤフオクなんてどうでもいいんだよ。
カール祭りなんだからな。
382HG名無しさん:03/02/18 18:15 ID:KvHA/HnG
>>381
まあそうなんだけどね。なぜかヤフオクには龍の新品キットが大量に出品されていて,
祭り状態だったりするわけよ。
383HG名無しさん:03/02/18 19:02 ID:ScvYylOG
>>380
情報サンクス
おかげで竜のナスホルン、垢で身のM3、タミヤのT-55が半額で入手できたよ。
384HG名無しさん:03/02/18 20:52 ID:Gsb7qQCO
>>383
380に書き込んだ者ですが良かったですね、
私も仕事中にフラッと寄ったらやってたんで・・・
書き込んでよかった(遠い方には申し訳なかったけど)

私も買うか悩んだけど、まだ製作中があったのでやめときました。
売ってる物すべてが半額ってすごいな。
385T名無し/85:03/02/18 21:08 ID:h0E0J9WX
大人っていいなー
カールをいっぱい買えるっていいなー
けど、家族はどうなんですか?
文句言いませんか??
386HG名無しさん:03/02/18 21:17 ID:40vfbq1g
>>377
どんな写真でつか?
ウプしてほすぃ。
387HG名無しさん:03/02/18 21:18 ID:LRM84Dlx
そういう奇行が祟って
家族がいないオトナだっているさ、ケケケー
388HG名無しさん:03/02/18 21:27 ID:ftLIOKYG
>>360
ことパンターGに関する限り、「アハトゥンク・パンツァー・パンター編」も「グラパ」の解説も
絶対に違うだろ!と言いたくなる???な部分が多すぎるんだな。
元ネタのイェンツ本の記述を盲信しているんだろうな。
389HG名無しさん:03/02/18 23:21 ID:F8Qjlaqk
>>388
そこまで言うならせめて正しいという資料を提示したらいかがです?
390HG名無しさん:03/02/18 23:35 ID:40U9l/Du
>389
相手にすな。
391388:03/02/18 23:46 ID:kpQZffeM
>>388
では、正しいと思う資料を提示する前に質問します。
「アハパン」「グラパ」ともに、顎防楯が9月、ヒーターが11月から装備とありますが、正しいと思われますか?
392HG名無しさん:03/02/18 23:48 ID:40U9l/Du
相手にすなよ。
393388:03/02/18 23:49 ID:kpQZffeM
間違えますた。
>>389です。
390にも聞きたいね?
394HG名無しさん:03/02/19 00:00 ID:0dcFNkpL
>>391
質問を質問で返すのはどうかと思いますよ。
395世直し:03/02/19 00:02 ID:o/+QJIsN
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
396HG名無しさん:03/02/19 00:03 ID:EI41iGoQ
何自問自答してるの。
まぁ、おまいら。
カールでも食って落ち着け。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030219001128.jpg
398HG名無しさん:03/02/19 00:23 ID:2OjXp3kh
な、いつものお前よ。
パンター専用スレでも立ててそこで一人でやってろよ。
ここはパンター以外のどいつ戦車ということでな。
どうしてもパンターの話しした奴ぁ、
そこで可哀想なさびしんぼうくんの相手してやってくれ。
399HG名無しさん:03/02/19 00:25 ID:u3KNVK06
>397
えらく卑猥に見えるのは漏れの心が汚れてるからでしょうか?
400HG名無しさん:03/02/19 00:26 ID:Y+HHYSwD
お前らも暇な奴らだなあ(AA略
401HG名無しさん:03/02/19 00:26 ID:FvLs7a+i
>397
微妙にエッチだな。
402HG名無しさん:03/02/19 00:27 ID:cJFdSW4t
アブラついちゃうよ・・
403HG名無しさん:03/02/19 00:27 ID:FvLs7a+i
>>399
オ レ は 独 り じ ゃ な い 。
404HG名無しさん:03/02/19 00:28 ID:/mV0Kt/E
オニオンスープ味なんていうのもあるんですね。感動。
405HG名無しさん:03/02/19 00:30 ID:UXElweV8
>397
カールがカール食べてる♪
こういう冗談、大好き!
>パンター野郎へ
ひとつの話題に固執しすぎると周りからはうっとうしく感じられます。
そろそろ他の話題に進もうよ、お願い!
406HG名無しさん:03/02/19 01:58 ID:FrgyGz8j
>>397
なんと勿体無い事を。
>>403
その言いようはまるで孤独感滲み出てるよ。
何か問題かかえてるんだろ。かわいそうに。
ttp://www.network54.com/Hide/Forum/message?forumid=111665&messageid=1045584698
ぐわっ。
読めない・・・。
誰か訳して・・・。タノム。
408HG名無しさん:03/02/19 02:06 ID:cJFdSW4t
>>406
>なんと勿体無い事を。

はげ胴。食べ物を粗末にしてはいくない。
409HG名無しさん:03/02/19 02:25 ID:0dcFNkpL
>>407
をを、とうとう海外デビューですな
件の掲示板はフランス語の模様。
で、翻訳サイト丸投げの英語訳

Karl Dragon, assembled February 18 2003 At 11:11 AM Franck (No login)

coming from a Japanese site...
me I like what I see even if it seems to miss of the smoothnesses...
to 50 US it will be hard to beat, in the worst case the little scratch additional....

http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

by clicking on the small images you them verrz into large,
unfortunately I could not put direct bond...
>>409さん
さんくす。
さらに、exciteの翻訳に丸投げ

カール龍、集められた2003年2月18(午前11:11)日のフランク(ログインはない)

日本のサイトから来ること
私、私は、それが平滑のミスに見えても見るものが好きです...
50の米国へ、最悪の場合に打つことは困難でしょう、少量、雑記用、付加的...

.http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-ビン/imgboard.cgi

小さなイメージ上であなたをクリックすることによって、それら、verrz、へ、大きな、
不運にも、私は直接の契約を置くことができませんでした...

・・・・・なんのこっちゃ?
411HG名無しさん:03/02/19 02:40 ID:l4yYr5Ow
なんか真面目にパンターファンなのに、厨のせいで悲しくなるよ

ところで2号Jってもうでましたか?
>>411さん
バウマン版がでてます@東京。
413HG名無しさん:03/02/19 02:50 ID:UXElweV8
>>411
中京地区でも2号J型、発見!!
414HG名無しさん:03/02/19 02:52 ID:UyTuigtJ
日本のサイトから持ってきますた。
50ドルの値段的にみて、悪い部分をちょっくら改造するのは大変だと思うが、
特に大きなミスは無い様に思える。

http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

私の物じゃ無いから、この小さな画像をクリックしても大きくならないんでよろしこ。
415414:03/02/19 02:57 ID:UyTuigtJ
>私の物じゃ無いから、この小さな画像をクリックしても大きくならないんでよろしこ。
もとい、小さな画像をクリックすれば大きくなる。あいにくだが、その画像を私は直リンしないよ...
416411:03/02/19 02:59 ID:l4yYr5Ow
うー情報ありがとう
ますますお金がなくなるなー
この山を超えるとカールまではクルップくらいしかないのかな?
417HG名無しさん:03/02/19 03:24 ID:UXElweV8
小倉優子さんの他の写真集もうpしてほしい(個人的意見)
418HG名無しさん:03/02/19 07:20 ID:UcYKRnHl
>>411
君が答えてあげれば?
419HG名無しさん:03/02/19 07:35 ID:ZwARjzki
ワケもなく気になったんだけど
ここの住人の平均年齢ってていくつよ?
420HG名無しさん:03/02/19 11:03 ID:vKaLGgeB
パンターの転輪レベルでうざいとか言ってる様ならAFVなんてやらんほうが
いいよ。

一番美味しいところをやらないのは否なので、ばんはん書き込むからね。
似たようなレベルの話は4号にもティーガーにもあるからこれもやる。
421HG名無しさん:03/02/19 11:18 ID:zOU01CdZ
>>420
わかってないあ。
考証がウザいんじゃなくて、お前みたいな考証厨がウザいの。

それとパンタすれはこっちね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/l50
422HG名無しさん:03/02/19 11:24 ID:vKaLGgeB
>お前みたいな考証厨がウザいの

考証厨?それは光栄だ。
考証もやらない「模型」なんて矛盾してるからね。
そりゃ模型じゃなくて「おもちゃ」だ。「おもちゃ」。

423HG名無しさん:03/02/19 11:25 ID:m6EpkN/U
>>420
パンターの転輪の話をするのがウザイのではなくて、人に意見を押しつける行為がウザイのでボケ。
人それぞれの考証があって、皆心にそれなりの結論持ってるんだボケ。
自分の意見が正しい事を主張するのは考証でも何でもないボケ。
幼稚な対応しかできない人は自分の落書き帳で妄想垂れるにとどめて欲しいボケ。
424HG名無しさん:03/02/19 11:31 ID:wnDug1Ts
>>422
まずお前の「おもちゃ」じゃない考証に満ちた作品を
ウプしてから話を進めてくれ。考証厨よ。
425ボケラッタ:03/02/19 11:32 ID:m6EpkN/U
>>422
みんなちゃんと自分なりの考証はしてるボケ。
真相を追求するのではなく、持論を支持してもらいたいだけなら、
それは考証ではなくてただの公開オナニーだボケ。
素組みで楽しんでる人を蔑視した意見も、正直ウザイから消えて欲しいボケ。
お呼びじゃないボケ。
426HG名無しさん:03/02/19 11:36 ID:vKaLGgeB
...良く釣れるのぉ。
427HG名無しさん:03/02/19 11:36 ID:kGffbxhx
422 みんなが見たくもないのに見せられる露出狂レベルじゃねえのか馬鹿野郎!
428HG名無しさん:03/02/19 11:38 ID:vKaLGgeB
>ただの公開オナニーだボケ。

はは、模型工作なんてオナニーだろ?
そのうえ匿名の掲示板で書き込みあってるんだぜ?
便所の落書きでみなさん御大層なことを仰有いますね?
429HG名無しさん:03/02/19 11:40 ID:2YCIfPr0
420は作りも(れも)しないくせに口先だけ立派だ事。本当の模型趣味人なら黙って見せろや。
考証上分かってても素組みで楽しんでる奴もいるんだぞ。もっとおおらかに楽しめよ。
作ったキットを眺め一人で妄想を膨らませるのも良し、友人とウンチク垂れるも良し。色々な楽しみ方を理解するんだな。
それが出来なきゃ、お前こそAFVやめろや。
430ボケラッタ:03/02/19 11:40 ID:m6EpkN/U
>>426
言うに事欠いて「釣れた」ボケか?
未だにそんな恥ずかしいいいわけするボケは久しぶりに見たボケ。
いい歳して見ず知らずの人間から一斉に罵声をあびせられるようなあんたは、
ハッキリ言って痛レリパンター以上に存在意義無いボケ。
死ねボケ。
431ボケラッタ:03/02/19 11:40 ID:m6EpkN/U
>>428
便所の落書きに必死で反論してろボケ(w
432HG名無しさん:03/02/19 11:41 ID:Uf35HIPY
ネットで論争相手を説き伏せられると思ってる人が、まだいるんだねぇ。
>>422は半年ロムって空気読め
433HG名無しさん:03/02/19 11:43 ID:vKaLGgeB
ID:m6EpkN/U

あまり熱くなると卒中起こすから気をつけてね♪
434HG名無しさん:03/02/19 11:52 ID:Uf35HIPY
vKaLGgeB
おまえも気を付けろヨ!
435ボケラッタ:03/02/19 11:53 ID:m6EpkN/U
ID:vKaLGgeB

そうやって論点の外で煽り入れるのが考証ボケか?プ。
おまえは自分がなんで嫌われるのかを先に考証しろボケ。
436HG名無しさん:03/02/19 11:57 ID:FvLs7a+i
まあ、平日昼なことだしマターレ。

エサに喰いつかなきゃいい話なんだから、マタレない考証ネタがドンと出てきた日にゃ放置すれ。
437HG名無しさん:03/02/19 11:59 ID:MbeUzD5S
ID:m6EpkN/U

> おまえは自分がなんで嫌われるのかを先に考証しろボケ。

まぁ、外国語読めればもうすこし考証の話ももりあがるよね。
438ボケラッタ:03/02/19 12:02 ID:m6EpkN/U
      ワケ            ワカ            ラン♪
───────────────────────────────────
──‐ ∧_∧∧_∧───‐∧_∧ ‐∧_∧───∧_∧────‐ ∧_∧──
──‐( ・∀・)⊃Д`)───(     ⊃    ).──‐( ・∀・)───‐ r(    )──
──‐(O  / つ つ───(   / と   )──‐⊂⊂へノ────‐〉   つ──
──‐人  Y ゝ ) )───‐ノ  ハ―(  ( ノ───‐ 'ー(__)───⊂ 、  ノ───
──‐し(__) し し ───‐(_ノ_)― し'J────し' ───────し'────
─────────────────────────────────── 
439HG名無しさん:03/02/19 12:29 ID:0dcFNkpL
>>437
ハァ?
どれだけ外国語が読めても空気と日本語が読めない奴が居る限り限り一緒だろ?
440HG名無しさん:03/02/19 12:41 ID:1WrtUzm7
>>421さん
パンター隔離スレは多分無意味に終わるでしょう。なぜなら考証厨の皆さんは、
もはや考証のために侃々諤々しているのではなく、知識のひけらかしが目的に
なっていて、隔離されることを拒否するでしょう。

別に考証を深めることは全然構わないんだけど、考証厨の皆さんが傍目で
観ていて痛いのは、目的と手段が幾重にも倒錯していて、本人が気づいていない
ところです。何のために考証をするのか? 模型の完成度を高めるのが目的の
はずが、いつの間にかネットで知識をひけらかしたり、意見の違う人を罵倒したり
することが目的になっていて、本来の目的である模型製作を行っていないんじゃ
ないでしょうか? だから日曜日になると、模型製作そっちのけで、このスレが伸びる、と。

出て行けとかうざいとか思っていても言いませんので、もう一度本来の目的に
立ち返って、このスレの主旨である「模型製作に前向きな話題で」ということで
進行しませんか?
441HG名無しさん:03/02/19 12:45 ID:GBgZ/MPE
>>439
AFVっていうと・土居さん・関西の某サークル・富山のえらいひと
・市川のえらいひと・AM 位の話題しか出てこないんですが。

実車がどうのこうのという話題になると火がついたように反応する
人が何考えてるんだか知りたいね、私は。
442HG名無しさん:03/02/19 12:48 ID:j22vAo4S
>>419
AFVモデラーの主力はかつてのAFVブームの時の小学生で、現在は40才前後に集中してるはずです(笑)。
つまり社会の中堅。
ただし、大学受験時に模型からフェードアウトしていた連中が多数派なので、戻ってきてからも高校生時代の思考を引き擦る者もいます。
私もその世代ですが、出戻り組ではないので考証の楽しさも、文書のみに頼った考証の限界も理解しているつもりです。
まあ、大部分のモデラーは判ってるんだと思いますよ。
443コギャルとH:03/02/19 12:50 ID:kY5joXqJ
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
444441:03/02/19 12:53 ID:CrsUStXm
>>440
>目的と手段が幾重にも倒錯していて

私は模型はもはや考証の反映でしかないですね。ここまでわかった、
じゃぁ形にしてみよう、で先入観との解離にびっくり、みたいな感
じです。先入観との解離にびっくりというのはカールの一件でも
改めてかんじたんだけどどうですかね?
445HG名無しさん:03/02/19 12:53 ID:/mV0Kt/E
>>443
コギャルとHについて考証するのれすか?
446HG名無しさん:03/02/19 12:55 ID:CrsUStXm
>>442
なんか赤裸々に言い当ててるな。
447HG名無しさん:03/02/19 13:32 ID:1WrtUzm7
>>444 キリ版おめ。

>私は模型はもはや考証の反映でしかないですね。ここまでわかった、
>じゃぁ形にしてみよう

模型製作に前向きなので、全然問題はないかと。煽りじゃなく、形になったら
是非晒してくださいな。楽しみにしてます。漏れが嫌なのは罵詈雑言の応酬と、
単なる知識のひけらかしなのであって、考証そのものは否定しません。

ちなみに漏れは、カールは買ったままウェイティングリストに入りました(藁。
何かもったいなくて作れない・・・。次は年末に買ったホルニッセ製作の予定です。
448HG名無しさん:03/02/19 14:40 ID:OV7+4n8w
マトモな人がいっぱいいるみたいで安心しました。
ヴォケ発言はひとりですね。
何が楽しいのか。
449HG名無しさん:03/02/19 14:48 ID:qb0IdObx
>>447
今、そんな事を言ってると一生カールは押し入れの肥やしになる罠。
450HG名無しさん:03/02/19 14:55 ID:qb0IdObx
模型作る事そのものと写真という平面でしか見る事の出来ない戦車を立体で見る事。
これが私のAFVの楽しみかな?
考証もしないではないけど、オスプレイくらいまでしか読み(め)ません。
ただ、カールはシュピールベルガ−本まで買ってあるので苦労しそう。

トライスターのカールはキャタピラが可動式みたいですね。
ここにリンクが貼られた設計図を見る限りでは。
また、凄いラジコンを作る人が居るのかな?(笑
451HG名無しさん:03/02/19 15:08 ID:Nw6vvo/B
>>448
それこそがヴォケ発言だと知りなさい。
452HG名無しさん:03/02/19 15:32 ID:KRDKBQcH
>ただ、カールはシュピールベルガ−本まで買ってあるので苦労しそう。
これのこと?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4499227747/250-1551630-4162648
参考になりそうですか。
453447:03/02/19 16:11 ID:1WrtUzm7
>>449
いや、トライスターのと並べるのが今の一番の楽しみなんで、ホルニッセの
次の次くらいに手をつけようかと。たぶん、おそらく、きっと。

>>452
特殊戦闘車両は漏れも持ってます。面白いけど、カール製作の参考には
なりそうも無いと思います(が、イの一番に読んだ)。でもほぼ同時に買った
パンツァータクティクの方が気になって・・・。
454HG名無しさん:03/02/19 17:29 ID:j22vAo4S
本当は杓子定規に考えなければ楽しいんですけどね。
運用通達を確認したら、その端境期のゲテモノを確認していく楽しさ(笑)。
これで市販品じゃない、マイAFVのネタにするわけ。
例えば…
コーティングの無いタイガー中期型(写真確認)
ポルシェタイガー仕様の砲塔のタイガー初期型(写真確認)
コーティングの無いパンターA初期型(写真確認)
顎つきヒーター無しのパンターG(写真確認)
顎なしヒーター有りのパンターG(写真確認)
量産仕様のメーベルワーゲン・20×4搭載型(現地改造)(写真確認)とか…。
もちろん未確認のキメラもたくさん残ってます。
「ネッシーなんかいない!」という意見の中、「いろかもしれない!」と思って湖にもぐる。
そんなもんです。
455HG名無しさん:03/02/19 18:37 ID:DCz2tJUl
>>452
本も積ん読です、せめてオスプレイくらいでないと電車の中で読めないもので。
ゴールデンウィークで三つ星のカールを組むつもり。
誰も信じてくれませんが(笑
456444:03/02/19 18:56 ID:2YsQoCDz
>HG名無しさん

web上に転がっている画像があったら教えてください。
そーいう車両が大好きなんすよ。
457HG名無しさん:03/02/19 19:44 ID:DAL8/Eqc
量産仕様のメーベルワーゲン・20×4搭載型(現地改造)(写真確認)とか…。

これ見てみたい
件のなじょのフランス語サイトの総本部を発見。
ttp://www.smhq.org/
こんどは、画像転載付で晒されているし・・・。
459HG名無しさん:03/02/19 21:01 ID:wzVtri4C
http://www.panzer.punkt.pl/nowy_%202001_1/panther_bw_10.jpg
ヒーターよりも顎が先なら、この車両はどー説明するんだい?(藁
460HG名無しさん:03/02/19 22:01 ID:NHxsCjEf
>>459
そーだね、謎だね。
>顎つきヒーター無しのパンターG(写真確認)
>顎なしヒーター有りのパンターG(写真確認)
461HG名無しさん:03/02/19 22:33 ID:5gMW9LR+
>顎なしヒーター有りのパンターG
そんなのあって当然くらいに考えるべきです。
よく言われるように先いれ後だしの在庫管理システムでは当然新しい部品から使われて
古いものが残る、アゴなし防盾がヒーターつきの車輛に使われるのは一般的でないにしろ
あってもちっともおかしくありません。
462HG名無しさん:03/02/19 22:35 ID:/mV0Kt/E
>>459
>>460
>>461

【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/l50
463HG名無しさん:03/02/19 22:57 ID:szhQTBVz
>>461
じゃあ顎付きヒーター無しの写真が皆無なのは何故?
通説にしたがい9月に顎付きが装着されたのであれば、11月にヒーター装備されるまでの期間に生産されたはず
の「顎つきヒーター無しのパンターG」の写真が大量に存在するはずですよね?
しかし、1944年に撮影された大半の写真が「顎なしヒーター有りのパンターG」なのはどうしてかな?
見解を求む。
464HG名無しさん:03/02/19 23:01 ID:/mV0Kt/E
>>463
【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/l50
465HG名無しさん:03/02/19 23:01 ID:UJ5Tj+Oz
煽ってるのも返事してるのも、同一。無視無視。
466HG名無しさん:03/02/19 23:03 ID:/mV0Kt/E
>>465
了解。無視します。
467HG名無しさん:03/02/19 23:06 ID:szhQTBVz
返答できないと無視か。
こりゃお笑いだわさ。
468HG名無しさん:03/02/19 23:13 ID:/jksS0r3
>ID:szhQTBVz
神経科に行ってきなさい。俺たちはあんたを無視するよ。
469HG名無しさん:03/02/19 23:23 ID:0qD6T03H
推論にいくら推論を重ねても唯一絶対の解答にはならんということでよろし?

解答に向けて推論を精錬させていくことは悪いとは言わんし必要だと思うけど
自分の信じる"推論"こそが唯一絶対の解答であると妄信して
他の考え方を"否定"するというのは大きなお世話だたーりするんじゃないか?
ここで簡単に答えを求めようとする教えてクンが後をたたないから
大きなおせーわクンもいなくならないんだろうけどね。
470HG名無しさん:03/02/19 23:28 ID:MPwS53tg
そうそう、そうだね。無視無視。
471HG名無しさん:03/02/19 23:31 ID:3MogUZx4
旧グンゼの4号戦車ってもうゼパーンなんだっけ?FとかG型。
起動輪やフェンダーがナニだったけど…。
472HG名無しさん:03/02/19 23:36 ID:szhQTBVz
返答できないと無視か。
473HG名無しさん:03/02/19 23:39 ID:pMRDPggn
>>472
【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/
474HG名無しさん:03/02/19 23:42 ID:FvLs7a+i
>>471
そういや見ないね。オレはあの腰高感が好きなんだけど。
475HG名無しさん:03/02/19 23:45 ID:qDsp70ur
> 返答できないと無視か。

噛み合っていない話にはお答えできない。
476HG名無しさん:03/02/19 23:45 ID:SRQ9rsdk
>しかし、1944年に撮影された大半の写真が「顎なしヒーター有りのパンターG」なのはどうしてかな?

11月にヒーター装備ってのが通説ならこれはおかしいね。うん。
キミの見解はどうなのですか?
聞かせてちょうだい。
477HG名無しさん:03/02/19 23:46 ID:xjd+IP2Z
>特殊戦闘車両は漏れも持ってます。面白いけど、カール製作の参考には
>なりそうも無いと思います(が、イの一番に読んだ)。でもほぼ同時に買った
>パンツァータクティクの方が気になって・・・。
カールの良い資料はありますか。Panzer Tractsとか良いみたいですけど。
あとはやっぱりグランドパワーとかの古い号?
478HG名無しさん:03/02/19 23:48 ID:szhQTBVz
>>476
ヒーターが9月
顎防楯が11月
479HG名無しさん:03/02/19 23:51 ID:SRQ9rsdk
>478
なるほど。
通説によると顎が9月、ヒーターが11月のところを
貴方は
>ヒーターが9月
>顎防楯が11月
だとにらんでいるわけですか。
根拠は?
480HG名無しさん:03/02/19 23:53 ID:8QUbcZQu
基地外ども氏ね
481HG名無しさん:03/02/19 23:58 ID:ksME6k+L
>しかし、1944年に撮影された大半の写真が「顎なしヒーター有りのパンターG」なのはどうしてかな?

その通りだと思いますた!
目からウロコが落ちますた!
これからもパンターネタでどんどん粘着して欲しいと思いますた!
482HG名無しさん:03/02/19 23:58 ID:/mV0Kt/E
ID:SRQ9rsdk
ID:szhQTBVz

なんで「【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】」を無視してるの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/
483HG名無しさん:03/02/20 00:03 ID:X1r3hGDv
http://osaka.cool.ne.jp/afv_mania/german/panther.html


パンターの話題の2人は、少なくとも此処を見てから発言しないと後で恥かくと思うが。
484HG名無しさん:03/02/20 00:06 ID:/ROL33C1
謹告

おめーら
考証のうち「ソースがない仮説に基づく粘着口論」
はこっちに行って下さい。

なんで「【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】」を無視してるの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/
485HG名無しさん:03/02/20 00:06 ID:mzWwiiPD
顎が9月に装着であれば、11月のヒーター装着まで生産されたであろう「顎つきヒーター無しのパンターG」
の存在が不可欠であるが全然見当たりません。仮に顎付きを旧型を使い切るまで使用しなかったのだとしたら
顎なしヒーターなしコーティングなしのパンターGが大量に存在していないとおかしくなります。
しかし上レスで誰かが言っていたように、顎なしヒーターなしコーティングなしのパンターGは極僅かしか写真がのこっていません。
>>471さん
2週間前ぐらいに、桜屋にG型が入ったので保護しましたが。
問屋の倉庫からでてくるのかどうか知らんが
たまーに家サブとかにも入ってくるし。
487HG名無しさん:03/02/20 00:17 ID:q/0lVoAb
グランパ96年3月号だねカールの載ってるのは。
写真が大きくていいね。でも、ネットで見かけるのと大差ないかも…。
戦車誌でも模型誌でもだれかクビンカの取材して写真イパーイ公開して欲しいね。
でもクビンカのと大戦中の写真、違いもちらほらある罠。

戦闘装甲車両♪さん。そうですか。
何かで、4駆以外のいわゆる「戦車」は全滅って聞いた気がしたんで。
当方の近所の家サブはキャラオンリーです。
488HG名無しさん:03/02/20 00:21 ID:As2o+ehW
こっちでは無視だぞ。
相手したら当人自作自演扱いw
489続き:03/02/20 00:22 ID:mzWwiiPD
http://www.panzer.punkt.pl/pantfoto1.jpg
ご存知とは思いますが、MAN社で9月22日頃に完成したパンターG(121052)です。
すでにヒーターが装着されています。鋼鉄転輪を履いたパンターは少なくとも、もう1両ヒーター
装着が確認できます。パイパー戦闘団の鋼鉄転輪パンター221号、201号はともにヒーター
未装備です。私はパンターG(121052)こそがヒーター装備の1号車ではないかと考えます。
9月9日にコーティング廃止、9月22日ヒータ装備開始と考えれば、「顎なしヒーターなしコーティングなしのパンターG」
が少数しかいない理由も解明できます。そして顎付きが11月であれば「顎なしヒーター有りのパンターG」が大量に存在する
事も説明できます。
490HG名無しさん:03/02/20 00:37 ID:+OfgcTi/
>489
なるほどね。
で、顎が11月だと言う根拠はどこに?
491HG名無しさん:03/02/20 00:39 ID:9Ysth1Kd
アゴだのチーターだのどうでもいいから、とっとと484タンの言う擦れに
うせろ。いい場所できたじゃねえかよ喜べシャクレアゴども。迷惑だぜ。
492HG名無しさん:03/02/20 00:43 ID:5oeNi7jl
知り合いという事で気をゆるし、ついお金を貸してしまい、いつ
までも「もう少し待って」で、だらだらと流れてしまっているあなた
に朗報です!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~saiken-k/index.html
493HG名無しさん:03/02/20 00:50 ID:+blPmvcs
クビンカのカールはマウス同様2台を1台にしてるんだそうな
494HG名無しさん:03/02/20 01:13 ID:P8g/DxX1
> クビンカのカールはマウス同様2台を1台

もし正しいとしたらまたもや「ぬえ」の出現だ。
「真に正しい」車両なんて再現できないわな。
495HG名無しさん:03/02/20 02:12 ID:emdWcJ14
クビンカのカールは車体はVI号車で砲がI号車のものらしい。なぜこうなった
かについては,a)ドイツ軍が共食い整備を行った,かもしくは,b)ソ連軍が
2台を捕獲した後合体させた(マウスのように),の二つの可能性がある。
なお1945年2月から3月の時点ではI号車もVI号車も健在だったようなので,
合体させられたのはそのあとなんだろう。

>もし正しいとしたらまたもや「ぬえ」の出現だ。
砲がI号車(Adam)のものであることは,クビンカのカールの塗装を剥がした
その下から「Adam」の文字が出てきていることから間違いない。車体は11転輪
タイプで,I号車は本来8転輪タイプだから,車体は別の車両から来ていることに
なる。

>「真に正しい」車両なんて再現できないわな。
なにをもって「真に正しい」と言うのかわからないけど,
I号車を作っても,VI号車を作っても,クビンカにあるような状態を作っても,
どれも「正しい」と言って良いと思うが。
496カール:03/02/20 03:34 ID:tSCmm6TM
>346様へ(遅くなってしまいましたが)
>1/25パンサーってこんなに素性良かったんですね。
う〜ん、素性良いと言えるかどうかは微妙です(笑)厳密なことは
わかりませんが、オーバーサイズな箇所が多いようです。
その一方で砲身だけはかなり短めなので、今日はその延長をやって
ました。
ttp://www.geocities.jp/sakataka1977/panther030220a.jpg
まだ車体は手付かずでA型のまま・・・道のりは遠く、そして楽しそうです。
ttp://www.geocities.jp/sakataka1977/panther030220b.jpg

今ここでパンターのことを長々と書き込むと怒られてしまいそうなので、
このへんにしておきます。
パンター専用のスレッドができたことは知っていますが、今回の書き込み
は346様宛て、ということでご容赦下さい。
497HG名無しさん:03/02/20 05:31 ID:OTEAHMX+
以下パンターの話題は「専用スレ」にて質疑応答をお願いします。
498HG名無しさん:03/02/20 14:49 ID:1AyqxQ15

496さんのは、そういうのとは違うだろ。何事も十把一絡げはイカンよ。
499HG名無しさん:03/02/20 18:44 ID:EvokuPeL
>498
じゃ496さんは却下。
パンターの「顎」と「転輪」、「ヒーター」は別スレでお願い。
「粘着」の戯言は、もうたくさんなので、よろしく。
500HG名無しさん:03/02/20 18:59 ID:e/50lIqh
オイこそが 500げとー
501HG名無しさん:03/02/20 19:11 ID:DV0AKQ9w
>>499
パンサーネタはだめなのか。
ぢゃぁ、IV号Hの車体構造の変化と砲塔上面の厚みの関係はやってもok?

(おもしろいんだこれが。ほとんど同じシリアルなのにGの系統の構成の
車体とJの構成の車体が入り交じってるの。)
502HG名無しさん:03/02/20 19:59 ID:EvokuPeL
パンターネタの一部だけは勘弁ね。
四号ネタなどはいいんじゃない?
ただし、粘着はお互い止めようネ。
面白くないモン。ネッ!
503HG名無しさん:03/02/20 20:08 ID:yd99j/sj
アゴ勇と水前寺清子はどちらが年上なの?
504HG名無しさん:03/02/20 20:09 ID:X4iQoUqN
アメリカ軍が捕獲したカールの写真もどっかに大量にあるんだろうね
あの砲塔がぶっこわれてるヤツ
505HG名無しさん:03/02/20 20:17 ID:DV0AKQ9w
>>502
パンターネタは訳もわからない厨房が扇っているだけだから
隔離のうえ殲滅でいいです。粘着の仕方が小学生だし。

>>501
J型の平底簡易行程の車体に砲塔旋回用のマフラーがついてました
ってやつ?
506505:03/02/20 20:18 ID:DV0AKQ9w
なんか自作自演してるように書いてしまったよ。欝だし脳。
507505:03/02/20 20:20 ID:DV0AKQ9w
恥かきついでだ。
ヘルマンゲーリング師団のハートマークつきの715号車、
これが実はHなんだがっこらへんの話をしたかったと。

逝ってきます。
508HG名無しさん:03/02/20 20:22 ID:IjasUTkm
軍是の3号戦車と民家の3号戦車を並べると
結構印象違うみたいだ。
考証的にどっちが正しいのか教えて。
509HG名無しさん:03/02/20 20:23 ID:EvokuPeL
>>505-506
いや、気にされるほどの事はないですよ。
けっこう面白いです。
よければ続けて下さい。
510HG名無しさん:03/02/20 21:20 ID:PPXawWZa
>>505-506
正直ウザイよ。
511HG名無しさん:03/02/20 21:34 ID:wHUeIQxX
関心のもてないネタだったらスルーしろよ。
それでいいじゃないか。
粘着も大歓迎だよ。
ドイツ戦車の話ならオッケーだぜ。

>505
こいつが一番ヴァカ。
>逝ってきます。
逝っとけ。(笑)
はうぅ〜。
遂に、missing-lynxでびぅ。
ttp://www.network54.com/Hide/Forum/thread?forumid=47207&messageid=1045338372

Kazutaka YOKOTA氏って、2ちゃんねら?
513HG名無しさん:03/02/20 22:46 ID:26XBmWPi
>>パンターネタは訳もわからない厨房が扇っているだけだから
>>隔離のうえ殲滅でいいです。粘着の仕方が小学生だし。

言ってるコイツが一番幼稚だったりする。
505祭りでもするか?

514HG名無しさん:03/02/20 22:50 ID:p5vtMsH4
>512
ワールドワイドだね♪
515HG名無しさん:03/02/20 23:17 ID:26XBmWPi

>>490
11月末〜12月に訂正するよ。
根拠?
顎付きが確認できるのはアルデンヌ戦あたりから、としか云えませんな。
フランスでの戦闘後、比較的早い時期に再編された1SS,12SSに顎付きが確認できない事実。
秋のアーヘン戦に投入されて消耗したため、バルジ戦直前にパンターを補充された、116、Pzレーアに
顎付きがいる事実、等を考えると11月末〜12月ではないかと。
516HG名無しさん:03/02/20 23:25 ID:nFcZe8hK
質問です!
パンター砲兵観測車を作ってるのですが、車体左側のクリーニングロッド
ケースは外したほうがいいですか?
主砲がニセモノなんだから使い様が無いロッドを入れるケースも不要だと
思うんですが、濃い戦車の人の見解はどうなってるのか知りたいです。
517HG名無しさん:03/02/20 23:49 ID:EcmHb/nX
実際の生産車がないんだからどうでもいい気もするが
(生産されたというのは間違いらしいよ)
あれってアンテナケースもかねてるからつけてたほうがいいんじゃない?
518505祭り:03/02/20 23:50 ID:fuRjBggU


  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`

519HG名無しさん:03/02/20 23:58 ID:wr1iyjB1
東部戦線で大活躍した騎士マークの大隊だっけ?
520HG名無しさん:03/02/20 23:58 ID:emdWcJ14
>Kazutaka YOKOTA氏って、2ちゃんねら?
誰か呼んだ?
521HG名無しさん:03/02/20 23:59 ID:yd99j/sj
>>512
すげ。おめ。
522HG名無しさん:03/02/21 00:17 ID:c40Tmpue
>>512
日本人のモデラーは、殆どドラゴンのキットを完成させており、
数枚、彼のカールの画像をうぷしている。
このページは日本語であることに注意すれ。まぁ、画像を見るには問題が無い訳だが。
523505:03/02/21 00:55 ID:yqHTVOV6
...呼んだ?
524ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/21 01:02 ID:+0xANhK+
>>512
>遂に、missing-lynxでびぅ
デンドロ(略)とかボー(略)とか小倉(略)なども同時に。
なんつーか、素晴らしいぞ。
525HG名無しさん:03/02/21 01:08 ID:qtN0djHi
隔離スレに、珍説を唱える香具師発見!
初期型パンターGにヒーターユニットが付いていたらしいよ?
あ、上にいるじゃん!?
526ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/21 01:11 ID:+0xANhK+
>>525
レトロフィット(遡及改修)したって仮定の話だよ。あとはあっちでね。
527HG名無しさん:03/02/21 01:14 ID:hedCvApJ
> 初期型パンターGにヒーターユニットが付いていたらしいよ?

だからデポで後からつける可能性があって、
写真があるんでしょ? > ごっぐ ◆2aCs6PCFec

教条的な粘着は嫌いだ。
528ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/02/21 01:23 ID:+0xANhK+
? 
俺は写真を発見できなかったんで『あってもおかしくない』くらいしか
言って無いんだが。
529にょろ:03/02/21 02:27 ID:5H9eodDx
>戦闘装甲車両名無しさん♪

すいません、たしか砲尾のところでドラゴンのトラップがあったと
いうことではなかったでしたか? 過去ログみたんですけど
ハケーンできなかったのでよかったらご教授ください....
>>529さん
組立て説明書16番 D1とD6の接着箇所です。
そのままですと閉鎖器との袖が筒抜けの尾栓が出来るので、
箱形状を組む前に、プラ板で埋めないと・・・といったものです。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030221073705.jpg

ついでに、カール識者の諸氏に質問なのですが、
閉鎖器を普通の火砲と同様に閉鎖器はダークアイアンで塗ったんですけど
これでいいんでしょうか?
(D7の閉鎖器が見える部分とD1)
531HG名無しさん:03/02/21 10:40 ID:Dvteh1Sy
どうなんだろうねえ。外から見える部分は車体色で塗られてしまっていた
可能性もあるよねえ。わざわざマスキングして塗装してなかったかもしれ
んしねえ。駐退器のロッドの外から見える部分が車体色のように見える
写真もあるしなあ。ワルシャワのZiuの一連の写真の中にね。悩むでは
あるがおらは戦闘装甲車両名無しさんと同じように鉄色に塗ろうと思う。
532にょろ:03/02/21 18:36 ID:S3LbR1VX
ありがとうございます〜

そういえば今日allied&axisカール特集ゲトしました。
あんまり参考にはなりませんでしたが砲尾あたりはいろいろ新しい写真
ありましたよ
>>351さん
閉鎖器は、剥離塗料が砲口無いに入るのを防ぐ為に未塗装との
ヲレ予想なのですが。

運転席内部も塗装指示が無いけど、一応アイボリーに塗っておきましたけど。
これ、上を開けたまま運転をする事を思えば、車体色が正解なのかなぁ?
534HG名無しさん:03/02/22 00:01 ID:1FcW/45h
あ、漏れも今それを思ってたんだよ。
最前線の戦闘車両って訳でもないから白塗りかなぁ…とか考える。
運転たって姿勢を変えるぐらいのことだしね。
535HG名無しさん:03/02/22 00:43 ID:XMKkBiSo
オープントップだし車体色でいいかもよ。
カールは自走砲と言うよりは砲と牽引車両を合体させたと思うなら,
ハーフトラックなんかのソフトスキン並みということで車内外は同じ
色,と無理やり理屈をつけてはどうよ。
536HG名無しさん:03/02/22 01:04 ID:1FcW/45h
たしかに屋根ないな。フタだし。

で、砲は車体のくぼんでるところをスライドするんだよね。
パーツC21のあの鉄橋みたいなパーツの上をスライドするんだよね。
だから鉄橋みたいなパーツはメタル色にしてグリスっぽく黒く塗ろうかと思いますが。
漏れの考えあってますか?
>>535さん
いや、白く塗った漏れは逆の「車内色は白」という
無理矢理な理屈をつけなきゃならないわけで。(w

車内外は同じという理屈を探すのは、例のヤフオクカール出品者かも。
538HG名無しさん:03/02/22 01:16 ID:XMKkBiSo
>>536
そう,おいらもその点が昔から気になっていた。このあたりがはっきり写っている
写真がないんだよねえ。理屈としてはおっしゃるとおりなのだけど,横から見た写真で
この周辺に油汚れらしき痕がないのがちょっとひっかかる。
539HG名無しさん:03/02/22 01:29 ID:XMKkBiSo
いやあそれならどうせ射撃姿勢なのだから操縦席にはふたをしてしまうので
気にしない,ということで...
540HG名無しさん:03/02/22 01:39 ID:XMKkBiSo
ただセバストポリの時と言われている,組み立て途中の写真があるけど
(Jentz本,グランドパワー96/3など)それにちょろっと写っている
操縦席内部はかなり暗い色をしている。車体色のグレーなのか,さび止めプライム
なのか...うーわからん。
541HG名無しさん:03/02/22 02:08 ID:jKfhU7Q8
やられちゃってるヤツが一番はっきり操縦室写ってるけど
あれだと車体色っぽいね。

ファモのトレーラーの運転席も車体色だったんじゃない?
542HG名無しさん:03/02/22 02:57 ID:qYYjIt4t
>>503
チ−タ−はクルスク戦でデビュ−だろ?分かったか。

スレ汚しスマソン。
543HG名無しさん:03/02/22 11:43 ID:2GoIS7+Q
ドラゴン・カールで盛り上がっている時に長谷川カール作ってる俺は逝ってよしですか?
544HG名無しさん:03/02/22 11:52 ID:zZ0pZu/e
漏れもだ>>543
トライスターから出るまでカールは買っちゃイカンから。
喇叭、龍から出るのも買いたいなんて言えません。

龍カールの真鍮製砲弾てどんな出来?
545HG名無しさん:03/02/22 15:13 ID:1FcW/45h
真鍮じゃなくてアルミ削り出し。まぁおまけということでOK。
ただ、旋盤で削っただけのようで底にある花みたいなディテールは有りません。
底だけ自作することになりそう。
546HG名無しさん:03/02/22 16:17 ID:XMKkBiSo
このアルミの砲弾,初回だけの限定ってことになってるけど,
以後これがつかなくなると砲弾は一切なしってのは寂しいなあ。
インジェクションでちゃんと底と側面のディテールをつけたものが代わりに
入る,なんて妄想したいところだが...
以前にうぷしたのと同じものですが出来はこんなもん。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030207210430.jpg
下部側面にある穴もありませんしね。
プラでも、これを再現するのは穴の部分で上下分割しかなさそうですし。
548HG名無しさん:03/02/22 22:24 ID:kMEMxbsm
龍から、
フンメルと
アルデンヌの偽M10パンターが出るわけですが・・・
549HG名無しさん:03/02/22 22:29 ID:pQBLv4rS
ドラゴンのカールは、お約束になってきたインストの間違いは
あるのでしょうか?

カールなんて、今まで作ってきた事ないし、資料もないので、
ホルニッセのような間違いに気づかないかも
>>548さん
漏れが気がついたのは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044731160/151
ぐらい。

あと、上部転輪はゴム縁付きなのに、塗装指示が無いことぐらいかなぁ。
偽M10パンターって、ベースはグンゼのアレなんだろうなぁ・・・。
タミヤのとニコイチすっか・・・。
552HG名無しさん:03/02/23 00:53 ID:H+sSGzBV
偽M10パンター、A型ベースのになるらしいよ
553すたりん ◆STALIN3EXE :03/02/23 00:58 ID:W62spuHT
>>552
9060 Panther G/M10
って事はGベースかと思ってますた。

ところでどこかドラゴンのカタログ入荷しましたか?
554HG名無しさん:03/02/23 02:09 ID:+56+1SUl
ドラゴンで思い出したことなんだが、去年香港に行って模型店行ったんだ。
で店の親父にドラゴンのキットないかって聞いたけど無いんだ。
ドラゴンは香港のメーカーだってつっこんだら香港には模型メーカー無いって言われた。
九龍と新界はたしかに離れてるがその程度の知名度かってびびったよ。
その店は日本の模型店とあるものはまったく同じだったな。
日本刀や兜の模型まであったのにドラゴンがないとは…。
どうも置いてる店も有るようだがそんな店も多いみたい。
雑談スマソ。
555HG名無しさん:03/02/23 04:45 ID:6uqcbBIw
でもドラゴンって日本が一番評価されてるようだ。
アメリカとかイギリスでも一般的じゃないようだったし、評価も低かった気がした。
556HG名無しさん:03/02/23 07:35 ID:SUSKll9a
>9060 Panther G/M10
どうせパンダモデルの金型でしょ。
だったらアキュリットのピーコ。
557HG名無しさん:03/02/23 19:06 ID:Hp4XURsm
>>532
おらも今日Allied&Axis No.9ゲット。ほんとだ,未発表と思われる写真が何枚か
あるね。他の写真も大きいのでいいね。

3号車を後ろ,じゃなかったこっちが前か,から見た写真,他でも見たことあった
けど,大きくてうれしい。部隊マーク見たいのが車体に書いてあるね。もうちょっと
はっきり見えるといいんだけど,これどういうマークなんだろうね。砲弾を
模したような盾形の外形はわかるんだが。内側には何がかかれてるのかな。
558HG名無しさん:03/02/23 20:15 ID:Hp4XURsm
DESの12tハーフトラックのレジンキット作った人いまつか。どんなもんでした?
559HG名無しさん:03/02/23 23:38 ID:rWEJcize
>>554
去年、俺が香港行った時ドラゴンの店行ったら
売ってるのは殆んどがタミヤのだった。
ドラゴンのは日本でも残ってるようなのが5、6個あっただけ。
560HG名無しさん:03/02/23 23:42 ID:+56+1SUl
前に香港の模型店のリストをネットで見つけたんだが
備考欄にこの店にはMODELKASTENがあるとか
GUNDAMがどうのとか価格はまぁまぁだというのと同時に
この店にはDORAGONが有るとか書かれてたので
扱う店が限られてるのかもしれないね。
561HG名無しさん:03/02/24 00:18 ID:2Eq+/xIY
>>557サン、アライドアクシス9どこで売ってるんですか?
562HG名無しさん:03/02/24 00:27 ID:cLy2n8pe
>>558

買ってはいないが、出来はかなり良いよ。決して安くはないが、値段に見合った内容だと思ふ。
563HG名無しさん:03/02/24 01:08 ID:q8cLzOtm
>>562
サンクス
564HG名無しさん:03/02/24 01:13 ID:q8cLzOtm
>>561
おら海外からキットと一緒に個人輸入したんだけど,国内は家サブなんかでも取り扱い
があると聞いているよ。あと東川口のオニオンやら下北沢のサニーみたいな大きなところ
でも見たことある。でもNo.9は出たばかりだからまだ行き渡っていないかもしれないね。
565HG名無しさん:03/02/24 02:03 ID:2Eq+/xIY
>>564アリガトサンです。ちなみにクビンカのカールの写真載ってますか?
566HG名無しさん:03/02/24 02:16 ID:q8cLzOtm
残念ながらないです。
567HG名無しさん:03/02/24 02:28 ID:2Eq+/xIY
エー!残念!そうなると、27発売のグラパに託すしかないか・・・
568HG名無しさん:03/02/24 12:12 ID:VKLfvr/z
>>567
27日発売のGPはT54/55(2)ですぞ。
569HG名無しさん:03/02/24 22:48 ID:XzWkm65+
>>568
くうう・・・T54/55も好きだが漏れはグラパのカール特集まってるぞ!!
早くしてけれ。
570HG名無しさん:03/02/24 23:04 ID:RAwJ7OOG
>>グラパのカール特集
今からAllied&Axis No.9の和訳を始めるのでちょっとまってね。
571HG名無しさん:03/02/25 13:13 ID:xYI0OjGb
タミャ−のイタレリ2個イチキット。
ベンツのトラックのタイヤは
プラを溶かさない材質ですか?
昔、オペルブリッツで泣いたので教えて
572HG名無しさん:03/02/25 14:20 ID:QqM4C5MA
>>571

あぶないと思ふ。店でビニール袋の上からタイヤのパーツをずらしたら、
タイヤに接していた部分のランナーのプラがツルツルテカテカになっていた。

タミヤもタイヤくらい新規で...いや、言うまい...。
573HG名無しさん:03/02/25 14:48 ID:xYI0OjGb
回答サンクスこ、うひゃあです。
なぜにタイヤ新規にしないのか
PL法はいいんですかね。
574HG名無しさん:03/02/25 15:06 ID:NfWII7cl
そんなものを平気で売るタミヤとイタレリの神経がほんと、解らない。
575HG名無しさん:03/02/25 16:45 ID:jjfk8inT
あの、ここで質問いいですか?

空軍の車両、対空火器の塗装なんですが、
‘43年以降はやっぱり国防軍、SSにならって
ダークイエローベースになったんでしょうか?
576HG名無しさん:03/02/25 16:49 ID:r6t8QefJ
プーマのタイヤも同様なのですか?
>>576さん
プーマのタイヤはプラの左右貼り合わせモナカなので
問題ありません。
578HG名無しさん:03/02/25 18:48 ID:I8W1LGoz
>>570
ヲイヲイ(笑)
579HG名無しさん:03/02/25 18:55 ID:xYI0OjGb
プーマのとタイヤは、プラの貼りあわせなので安心
580HG名無しさん:03/02/26 01:05 ID:901RFMkR
プーマは問題無し了解しますた
581HG名無しさん:03/02/26 12:30 ID:K4D8D8Kf
>>570
訳すならJentz本にしちくれい(藁
582HG名無しさん:03/02/26 22:33 ID:UOv060Xq
トラペのカール、龍より安くしてくるのか・・・。
583HG名無しさん:03/02/26 22:56 ID:8mpc4k8B
ドラより安くなるのか・・・品質大丈夫かねぇ
自分は1.5万くらいにして凝りに凝って欲しい。

少々安くしたって、買わないヤツは買わないんだし

584HG名無しさん:03/02/26 22:59 ID:1aHkIYpV
>少々安くしたって、買わないヤツは買わない
あ、こりゃ確かだね…でも、財布が…
585HG名無しさん:03/02/26 23:10 ID:8bY11CAZ
>>583
そんなあなたにトライスター
586HG名無しさん:03/02/27 07:38 ID:Zrvo477L
ドラゴン版カールの存在意気は意外とその安直な成り立ちにも求められるのでは?
ともかく形にして色塗るだけなら一週間もあればできるてしょう。
小学生のころの私なら二三日で完成まで漕ぎ着ける自信があります。
ラッパやトライスターのカールはもっとマニアックな構造をしてそうですから「部品だけ見てお腹いっぱい」になっちゃいそうです(笑)。
それに輸送状態に組まないなら、機関車二台が丸ごと不要パーツなわけですし。
それとも、機関車除いた「廉価版カール」も出すでしょうか?
ドラゴンのカールは「一番とっつきやすいカール」として貴重な存在になるかもしれません。

ただ、ドラゴン/カール。
ちゃんとしたスケールモデルとして完成させようと思ったら意外な難物でもあったりして。
これほど「基本工作技術の高低」と「モデラーセンスの優劣」が露骨に出るキットも珍しいと思います。
587HG名無しさん:03/02/27 14:47 ID:GEGatMer
おい機関車も付いてくるのかよw
588586:03/02/27 17:09 ID:Zrvo477L
>>587
ははは。
「機関車」ではないですね。
「貨車」か?あれは?
589HG名無しさん:03/02/27 17:15 ID:M7ExtIf5
ドラゴンのカールよく見てみると、クビンカの実車、取材してないんじゃないか?とおもうんですが、いかがでしょうか?
590HG名無しさん:03/02/27 18:00 ID:H99usWfS
禿同。していないと思いますね。
591HG名無しさん:03/02/27 18:08 ID:WnfcUjaU
どこでそう判断されましたか?
592HG名無しさん:03/02/27 18:46 ID:rXnGM6RI
車体左右のデッキ部分(折りたたまれる部分でなく車体に固定の部分)の
エンジン・コンパートメントまわりの部分は,実写では車体から一段下がった
位置についていますが,ドラゴンのキットでは車体と同じ高さになっていて,
デッキがあたかも車体の上面の一部のような表現になっています。これは
ハセガワのキットでもそうでしたが...

また操縦席横の丸いラジエータ(?)グリルの部分ですが,車体側が一部外に張り出しているのが本当です。

どちらもクビンカの実写を取材すれば明らかなことです。
(その他にも誤りと思われる部分が細かいことでいろいろありますが...)
593HG名無しさん:03/02/27 19:29 ID:GDUJbMJu
カールは6輌生産ですべてワンオフに近いものみたいですし、
クビンカの現存車輌以外の車輌にも、その考証ミスは該当するのでしょうか?
そこんとこヨロシク。
594HG名無しさん:03/02/27 19:51 ID:aoihb7yS
しかもクビンカのは複数台の合成だと聞いたがのう
595HG名無しさん:03/02/27 19:54 ID:QbO8sf4t
クビンカのを取材してるかしてないかだから、別にほかのものがどうとかの話しの流れじゃないよね。
596HG名無しさん:03/02/27 19:57 ID:M7ExtIf5
>>592さんの言った操縦席横の丸いラジエータ(?)グリルの部分のクビンカの写真あるんだけど、どうやったら、ここに載せられるの?
597HG名無しさん:03/02/27 20:06 ID:GDUJbMJu
>>595
それ以前にクビンカの車輌を再現しようとしたのか否か解らないと、
取材したのかしないのかを論じる意味すらないよ。
598HG名無しさん:03/02/27 20:11 ID:eu0WHny6
クビンカの物と相違点挙げてるのが現状じゃないの?
599HG名無しさん:03/02/27 20:17 ID:GDUJbMJu
それなら始点は「クビンカを取材してないのでは?」じゃなくて、
「クビンカの車輌とは違うみたいだけど?」じゃないの?
現に>>592は「クビンカの車輌と違う=SF車輌」という考えみたいだよ。
(実際、そんな気配が濃厚だけどさ)

実際、数多く残る写真と比べた場合はどうなの?よろしこ。
600HG名無しさん:03/02/27 20:23 ID:QVVuMVsb
600クビンカ。
601HG名無しさん:03/02/27 21:04 ID:4rrsWWuQ
>>599
592で書いたことは,いろんな写真を見た結果,クビンカの車両を含めてカール前者にもあてはまると思って書きました。
「クビンカのはこうなってます。」とは言ってないでしょ(藁

で,こういう形状のことは現存するクビンカのを見れば一目瞭然でしょ,というつもりで
>どちらもクビンカの実写を取材すれば明らかなことです。
と書いたわけです。

クビンカに残る車両以外のものにドラゴンのような形状になっているものがあるか,という点ですが,
その可能性は限りなく0に近い,と思っているわけです。

何せ全部で7両しか作られなかった車両ですので,
写真ごとに車両番号を特定できる場合が多いわけですが,その中にドラゴンのキットのような
形状に見えるものはありません。ただしデッキの位置にしても車体の凸部にしても明確に
確認できない場合も多いので,完全に可能性0と断定するのは危険だ,と言い張られれば,
はいそうですか,ということになりますが。
602HG名無しさん:03/02/27 21:12 ID:4rrsWWuQ
>>597
>それ以前にクビンカの車輌を再現しようとしたのか否か解らないと、
>取材したのかしないのかを論じる意味すらないよ。

ちなみにキットに入っているデカールはLoki(5号車)とZiu(6号車)で,
クビンカの車両は6号車と言われていますね(ただし
砲周りは1号車Adamだそうです。)

まあねえ,ドラゴンがどういうつもりだったかは聞いてみないとわかりませんが,どの車両を再現しようとしたに
しても,現存する唯一の車両を取材しないもしくは取材する必要がない,と判断
したとするとなかなか大胆ですね。実際592,601に書いたように私はドラゴンは取材してないな,
こいつら,と疑っているわけですが。

603592, 601, 602:03/02/27 21:19 ID:4rrsWWuQ
誤解されると嫌なので書きますが,私ちゃんとドラゴンのキット買いました。
で,ちょっとがっかりしたというのが正直なところなわけですが,
586さんのおっしゃるように,サクっとこうした化け物を作れてしまいそうなキットである,
という点では評価します。CMKのレジン・キットを組むよりおそらく100倍ぐらい作りやすいでしょう。
604HG名無しさん:03/02/27 21:30 ID:GDUJbMJu
> 何せ全部で7両しか作られなかった車両ですので,
> 写真ごとに車両番号を特定できる場合が多いわけですが,その中にドラゴンのキットのような
> 形状に見えるものはありません。
おお!これが知りたかったんですよ。
ありがとうございます。
605HG名無しさん:03/02/27 21:48 ID:v3WWo96u
>>>571/572
悲劇を味わいたくないならショーモデのタイヤセットも一緒に購入すべし。レジン製キットでも
売られてるメーカーもあるよ。
もっとも自分はクルップボクサー37ミリ対戦車砲タイプを買うんだけど。(4500はボクサー+
龍37ミリよりも高いよ)まあ37ミリ砲は龍にしちゃうけど。
606Geraet040:03/02/27 23:27 ID:4rrsWWuQ
こんなもんつくってみまつた。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4430/karl_top.html
karl maniacs キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
すっげーまとまっておりすんごいでつ。多謝。
608HG名無しさん:03/02/27 23:55 ID:jk3kXdPn
>>606
今、観させてもらってまつ。すばらすいです。ありがd。
609HG名無しさん:03/02/28 00:00 ID:VdM64y80
>606
感激しました。
長谷川のカール、完成を期待してます。

俺は根性なしだから、ストレートに組もう(藁<長谷川
610HG名無しさん:03/02/28 00:00 ID:6WnVZU9d
おぉ!すごい!
龍のカール、戦闘装甲車両♪さんに続けとか言ってがんがってるけど
JSUとか色々邪魔が入って今一歩進んでません…。
トライスターが出るまでには完成させようと思います。喇叭までには…う〜ん。
611バター犬カール:03/02/28 00:23 ID:4MMBYt0H
>606様

HP拝見しました。
ただ、以前読んだ資料では、カール7輛のうち最初が試作車、その後の
生産型1号車から6号車までが順にアダム、イブ〜と命名されたと記憶
してるのですが、現在の説では最初の試作車がアダムということになって
いるのですか?
612HG名無しさん:03/02/28 00:33 ID:b9Ek86nQ
>>611
はいそのとおりです。ただしこの説は実は古くからある説で,
資料ページの[27] Waffen Revueで70年代には公表されていました。
Waffen Revueの記事はラインメタル社とドイツ軍の公式資料に基づいて
いるものであり,信頼性があるのですが,ドイツ語であるということと
あまりメジャーな資料ではないためにこれまで言及されることが少なかっ
たのではないでしょうか。

現在非常に評判の良いJentz氏の資料[37]が発表されてようやく通説が
誤りであることが広く認識された,ということになると思います。
613HG名無しさん:03/02/28 00:37 ID:oHsv9N/e
>>606
すごいじゃない!  期間限定でなくて長く続けてもいいのでは?
どうもおつかれさま!!
614HG名無しさん:03/02/28 06:17 ID:vs7DRNPC
昨日給料日だったので、最寄のジョーシンでカール買ってきました。
早速カール祭りに参加しようと思ったけど、インストとランナーパーツ
見てるだけで腹いっぱいになっちゃった。箱絵程度の資料しか持ち合わせて
いないので、素組みに毛の生えたデテールアップしかできないけどと
思ってたら、ちょっと難がありそうなキットなんですね。
まあ、チョボチョボやりますわ。
615614:03/02/28 06:41 ID:vs7DRNPC
ガリレオ出版からグランドパワー別冊でAFVファイルなるものが出ていたが
あれってデルタ出版時代のGPのバックナンバーを取り扱わない代わりの
措置なの?どなたか詳細をご存知の方ご教示お願いします。
寝起きのカキコとカールを手に入れた興奮で(12才のクリスマスに
1/25タイガー戦車を買ってもらって以来こんなにプラモでワクワクしたこと
なかったもんで)ぶった切れた文章になってしまって申し訳ありません。
616HG名無しさん:03/02/28 07:20 ID:qSGioyax
>606
1/144のカールも入れてください
http://www.jttk.zaq.ne.jp/a-if/
617バター犬カール:03/02/28 18:18 ID:4MMBYt0H
>606様

御教授ありがとうございます。
618HG名無しさん:03/02/28 22:02 ID:RHPPv9qt
あぁ、パンターの次はカールかよ?
隔離スレでやれよ!
ヴォゲ、カス!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044088031/l50
619HG名無しさん:03/02/28 22:09 ID:z+axFZi4
>>618
知障
620HG名無しさん:03/02/28 23:41 ID:7K7o3NVX
>>618
皆笑ってるぞ。
621HG名無しさん:03/03/01 01:53 ID:cHdEUU/k
かき混ぜたいだけだから相手にしないこと。
622HG名無しさん:03/03/01 02:39 ID:vtUke5+Z
>>615
漏れはGP全部もってるけど買いまつた。過去のGPを再編集したと表記してまつ。
でもあの内容で2350円なら文句ないでしょ。

今月号のGPもW号G型だけで8台分の図面が載っている。みんな買おうぜ。
・・・廃刊はいやずら。
623HG名無しさん:03/03/01 21:39 ID:Ljefbcz0
ドイツ軍の3色迷彩についてなんですが
つい最近まで白黒写真でより暗く写ってる部分=緑色
と解釈して塗装していたんですが
カラーの塗装解説と見比べると逆に描かれてたりする事があったので
ちょっと気になって皆さんはどうされているのかと。
624HG名無しさん:03/03/01 22:05 ID:QADCy1Lj
回答にはなっていないんだが
白黒写真の明るさから色を割り出すのって本当にできるのかな?
当時のフィルムだと色によって感度の差が激しいはずだし、写真のテクニックとして
色の付いたフィルターを使ってコントラストを変えることもあるからねぇ。

なんて、知ったか君してみますた
625HG名無しさん:03/03/01 22:09 ID:DNX+xGQG
緑と茶色だと、緑の方を明るくした方が模型的にはバランス良くきまるとオレは思う。

ドイツ軍の迷彩色は濃縮ペーストで供給されて、現場で薄めて使ったから
薄め具合によっては緑と茶色のどちらが暗い色になってもおかしくない。
626HG名無しさん:03/03/01 23:47 ID:P/fikA7x
今の白黒フィルムと昔の白黒フィルムはちょっと違ってて
コントラストの出方も違うんだけどね。
627HG名無しさん:03/03/01 23:52 ID:2yvCQtSo
その辺に関してはトニ−グリ−ンランドもパンツァーモデリング〜でいってるけど
(100/101P)自分の作品を撮影してみても、基本色はオリ−フグリューンか
ブラウナか確認するのは不可能だったらしい。白黒写真から色を識別することは出来
ないってのも何かで読んだ気がする。
628HG名無しさん:03/03/01 23:53 ID:QADCy1Lj
昔の白黒フィルムと昔のレンズ使って実験する人いませんか?(藁

白黒写真だけで戦車の色を決定しようって事自体が無謀だ罠
自分のイメージで塗ればいいんじゃないの
629505:03/03/02 00:13 ID:LKCAUwla
今度は塗装かよ!
630HG名無しさん:03/03/02 00:23 ID:P8kV0/Vl
モノクロ写真から色調を判定するのは無理としか言いようがないけど
各色の明るさのバランスは、実車写真のイメージを生かすためには結構大事だと思う。
どの色は明るめに(あるいは暗めに)写る、って話は次ステップの課題として
モノクロ写真上での基本色/迷彩色の明るさバランスを再現するよう努力するのは有意義だと思うな。
631HG名無しさん:03/03/02 01:09 ID:e13feoOB
いや、だから今と昔のフィルムの違いとか
白黒写真特有のフィルターの使い方で
色による明るさ(っていうかコントラスト)の
写り方が違うから、あんまり参考にはならんのよ

自分のイメージに留めとくんならともかく
どういう条件で撮影されたかもわからない
白黒写真の明るさバランスの再現って言われてもねぇ(藁

それこそ無駄な考証だぞ
632HG名無しさん:03/03/02 04:55 ID:xWeiDgQ8
>モノクロ写真上での基本色/迷彩色の明るさバランスを再現するよう努力するのは有意義だと思うな。

作品を白黒で仕上げる分にはそれもありだ。(w
最終的に白黒写真を得る事が目的なら(例えばパチッとかに応募したり)、
べつにカラーで塗装する必要も無いしね。
633HG名無しさん:03/03/02 04:57 ID:4S6s2bAk
昔のフィルムはないからなぁ。実験しようがないね。

写真やる椰子なら知ってると思うけど白黒写真では明度差を強調しないとぼんやりした写真になりがち。
例えば人を写したら、白黒の場合唇と他の肌の差って意外と出ない。風景でも空と雲の差が出ないこともよくある。
だからそれを強調する特殊なフィルムや、カラーフィルターを使う。
戦争中の写真でも黄色や赤のコントラストを強調するフィルターなら使ってると思う。
また逆に使っていない写真も有ると思う。

だから当時の写真から色を読みとるなんてことは何人かの人が言ってるように余り意味がない。
634505:03/03/02 07:53 ID:XAEJSufR
「意味がない。」つーことで塗装談義は終了。
以降、塗装の話をしたがる糞は放置な。
635HG名無しさん:03/03/02 10:09 ID:V2dXgrp/
>>634
(´-`).。oO(>>509-511,>>619-621
636HG名無しさん:03/03/02 15:08 ID:e8rCYOJQ
>>630
>モノクロ写真上での基本色/迷彩色の明るさバランスを再現するよう努力するのは有意義だと思うな。

というのは同感だな。実際に白黒写真から「正しい色」を遡及するのは難しいにしても、当時の白黒写真
に再現された各迷彩色間のコントラストの差などの「イメージ」を、模型に(カラーで)再現する際に
意識するのは意味のある行為だと思うよ。
つまり、元の白黒写真を頭の中でカラーに変換する際に、自分のイメージに最適化するということか。


>>634
はいはい、ボク〜?いい子だからもうちょっと静かにしててね〜?
637HG名無しさん:03/03/02 16:35 ID:4S6s2bAk
水を差すようで何だけど
彩度じゃなくて明度そのものが当時の写真は誇張されてる場合があるってことです。
色合いは知ることは不可能。
さらに明度(コントラスト)そのものも変更されている(可能性がある)。
また、フィルムそのものの特性が今のものと違うので
現在のフィルムやPCで再現する白黒の画像とは違っている。
また現在でも言えることとしてコントラストの差を敢えて強調するのが白黒写真ではよく行われる。
だから、当時の写真が塗装の明度差を正しく表しているとは必ずしも言えないわけです。
もちろん天候などの条件もあるでしょうがここではパスしてます。

まぁいずれにしても漏れ達はコントラストをデフォルメされた写真、そうでない写真
(どちらなのかは知ることができない)を元に考えるしかないので
>>636さんの言うように白黒→カラーと脳内変換してるんだけどね。
車モデリング何かと違ってAFVでの塗装は「イメージ」の再現が大切だからね。
638HG名無しさん:03/03/02 16:50 ID:kzM/hOJa
>637
激しく同意
639HG名無しさん:03/03/02 16:59 ID:Iow/bAZG
>モノクロ写真上での基本色/迷彩色の明るさバランス

機材記録用の写真があるじゃないすか?工場前とかの。
あの撮影の時のフィルムメーカとpkが使ったフィルムメーカが
同じなら(たぶん同じだろう)それぞれの色に対する相対的な
色の濃さの傾向は類推できそうだよね。
640HG名無しさん:03/03/02 18:35 ID:f+8qQSrA
634のような初心者を久々に見てワラタ
641HG名無しさん:03/03/03 03:55 ID:nZ21HoZw
タミヤから出たKfz.15ホルヒ(イタレリ製の奴)、タイヤど〜すれば良いんだ?
そのままだと熔けちゃうよね。
なんか良いパ〜ツないかな?
642HG名無しさん:03/03/03 04:06 ID:seKiYFah
タミヤのスーパーセブンのタイヤ使えばいいんじゃなかったっけ
643HG名無しさん:03/03/03 07:44 ID:JB9aqp++
ドラゴン/カール。サクッと作ってます。昨日はライフリング彫り直してました。
もう在塗装寸前でしょうか?ただ、「カールを見上げながら横を行軍する機関銃チーム」というもんも作り始めたので塗装は何時になるのか。
作るにしたがい色々疑問が湧くしアラも見えましたが、形になると強烈ですね。
資料は最初に一通り目を通すだけ。
あとはガンプラ感覚でハッタリ効かせたり、「ウソ臭いディティール」を追加していった方が吉みたいです(笑)。

気になるのは第二次入荷分のハケ具合。
ラッパ/カールが遥かに低価格で発表された今、二次入荷分には買い手がつくのか?
サクッと作って良し。
フルディティールアップするならそれもよし、昔のパンサー直すのに較べたら「小指の先でひねり潰すような程度」です。
悪いキットじゃないんですけどね。



644HG名無しさん:03/03/03 09:34 ID:aT7bLSLj
パンター厨の次はピクチャー厨かよAFVはこれだから以下略
645HG名無しさん:03/03/03 09:50 ID:WreDI8vO
>>641
armo社からレジン製のタイヤが出ているよ。
ホイール付きと無しの2種類です。
646HG名無しさん:03/03/03 09:51 ID:zsXjx1YG
> パンター厨の次はピクチャー厨かよ

ガンプラでも組んでろこのガキが
647HG名無しさん:03/03/03 09:54 ID:GMm43IqT
おい!5月からリュックベッソンの新作で
タクシー3やるぞ!みんなで見に行こうな!
648HG名無しさん:03/03/03 11:52 ID:dJJFVX72
>>647
激しくスレ&板違いだが、サンクス。
649HG名無しさん:03/03/03 13:27 ID:d1SK3dcc
>>643
みんなカール完成したら戦闘装甲車両♪さんの画像掲示板にうpしませう。
>ラッパ/カールが遥かに低価格で発表された今、二次入荷分には買い手がつくのか?
ドラゴン飢餓に耐えられる鋼鉄の意志、ラッパの方が出来がいいという妄想
この2つを兼ね備えてないと、難しいと思われ。

欲しいと思った人には行き渡ったみたいで、さくほび(20%OFF+POINT)でも
まだ積んでありましたが。

>>649さん
うpしてくれー。
ジャーマングレーのカールが見たいのよー。
651&rlo;どけいなゃじ946&rlo;:03/03/03 21:07 ID:NXmJ6QL0
戦闘装甲車両♪さんの「カール祭用うp用」画像掲示板
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

漏れは雑談部屋で戦闘装甲車両♪さんに続こうとしてた椰子です。
まぁ漏れのもグレーなんですが。
グレーは塗り終わってるんですがキャタピラがまだです。
今茶色く塗ったところです。
あと、本体につや消しクリアかけてちょっと汚して…。
もう少しでうpできそうでつ。
大戦末期の緑ベース塗装がやってみたくて
塗ってるんだけど、ハタと「ハッチの裏側は何色なのだろう?」と思った。
緑ベースの頃って、プライマー地のままですかねぇ?
653HG名無しさん:03/03/04 23:16 ID:UXhUkzX7
順当にいけばそおではないすか?納品時はプライマー色なわけだから
>>653さん
ありがとう。カメラードよ。
緑塗装車両は、内部塗装が省略されていたってのを
どこかで読んだ記憶があるのですが、イマイチ自信が持てなかったので。

プライマー色を作るのがめんどくさいので、
模型も塗装省略で、下地塗装色のマホガニーで済ませます。(w
655HG名無しさん:03/03/05 23:25 ID:Q8FWRKrM
グレー塗装のカール塗装もほぼ終わりキャタピラを…
うわ!上部転輪付け忘れてた…
車体上下くっつけてからなんでもの凄くやりにくい!
浮気性なもんでJSU152に手を付けたりIII号戦車に手を出したり
そのほか数え切れないお手つきキット達が…。
みんながんがってうpしましょう…ってだめな漏れ。
656HG名無しさん:03/03/06 14:17 ID:iM2NYkX5
657HG名無しさん:03/03/06 15:04 ID:VLt31FQH
>>656
それはこっち向けのネタじゃん。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044088031/l50
658HG名無しさん:03/03/07 20:47 ID:gT5W7xvP

MMシリーズ 新製品四月発売!

詳しくはタミヤのホムペで!
659HG名無しさん:03/03/07 21:39 ID:7Hk0w1Te
俊 作 必 死 だ な。
660HG名無しさん:03/03/07 22:35 ID:jPZnJNks
↑わろた
661HG名無しさん:03/03/08 03:27 ID:mXhAptrg
金 策 必 死 だ な。
662HG名無しさん:03/03/08 12:54 ID:r4bAm7i4
ドイツ四型戦車J型の塗装で新品のライトサンドのスプレーを使い切ってしまったんだけど…
これは、使い過ぎなのか普通なのか教えて欲しいんですけど…
もし、使い過ぎだったらどうすれば使いすぎないのか教えて下さい。
663HG名無しさん:03/03/08 14:19 ID:/WIvNeIu
それって、ナゾナゾ?
664HG名無しさん:03/03/08 15:47 ID:5gw7bpq1
実車塗ってるんだよ。普通だよ。
665HG名無しさん:03/03/08 19:33 ID:60IDyp6S
スプレーって何だよ?
666662:03/03/08 19:56 ID:r4bAm7i4
すいません、説明不足でした。スプレーだけじゃ何のことか分からないですよね。
タミヤカラー(ラッカー系)スプレー塗料(ミニ)のライトサンドです。
模型のスケールは1/です。
667662:03/03/08 19:57 ID:r4bAm7i4
訂正
1/→1/35
668HG名無しさん:03/03/08 21:42 ID:BJyUgrfH
>>662
単純に使い過ぎか普通なのかは即答しかねますが、まだスプレーしなければ
ならないのなら、もう一本ミニを買えば良いだけでは。
ただ、部分的にスプレーし過ぎて、厚ぼったく塗料がのっている部分が
ありませんか? もし、そういうところが在れば塗料をスプレーし過ぎてます。
それと、AFV初心者用のスレが別にありますので、こういう類の質問は
そちらの方が良いかと存じます。
669Gereat040:03/03/08 22:30 ID:qJLvr0fo
戦闘装甲車両名無しさん♪ 様

連絡方法がわからないのでここでお願い申し上げます。
この週末に私の「Karl Geraetに関するページ」を更新するつもりなのですが,
そこで戦闘装甲車両名無しさん♪ の画像掲示板を紹介してもよろしいですか。
トップ・ページに下記のように載せたいと思うのですが。

      □カール祭り!□
世界で最初にドラゴン・キットを完成した(?)
戦闘装甲車両名無しさん♪さんの画像掲示板。
2003年2月7日から20日頃にかけて製作過程が載っています。
<a href=http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi>
<b>戦闘装甲車両名無しさん♪さんの画像掲示板</b></a>

お返事下さい。
>>Gerrat040さん
かまいませんが、あの掲示板の画像自体
私も保管していませんのでいずれ流れてしまう事になりますが・・・。
あ、あと世界初(というか、日本人初)は私の知りうる限り、
例のヤフオクカール出品者(w
672Gereat040:03/03/09 00:04 ID:+iW1Lbbv
戦闘装甲車両名無しさん♪ 様
ありがとうございます。
>私も保管していませんのでいずれ流れてしまう事になりますが・・・。
それではその点は明記しておくことといたします。
>あ、あと世界初(というか、日本人初)は私の知りうる限り、
>例のヤフオクカール出品者(w
確かにヤフオクの出品日は2月17日で少し早いようですが,あれは車両前後の
パネルを取り違えていたので,「正しく」完成したのは戦闘装甲車両名無しさん
が初(?)と書いてもでよいのでは,と思いますが(^^
673HG名無しさん:03/03/09 00:39 ID:59rx82jm
アライド アクシス9入手しましたが、初めて見る写真2枚位。あらためて、資料の少ない車輛だと実感しました。でも、なんでクビンカの写真載せないんだろう?あと、この掲示板に写真載せる方法教えて下さい。
>>673さん
スキャン>画像選択の参照ボタンでファイルを選択>投稿ボタンを押す
でいいのでつが・・・。

>この掲示板に写真載せる方法教えて下さい。
ってもしかして、http://hobby.2ch.net/mokei/に載せたいってコト
なら不可能でつ。
675HG名無しさん:03/03/09 14:19 ID:UQknw8LO
V号系列の車両全部作ってから、死にたい。
676HG名無しさん:03/03/09 17:20 ID:evfXve4o
>>675さん。999に乗って機械の体をもらってがんがってください。
III号とか、IV号の全形式を作りたいっていう野望を持っている人は多そうだなぁ。
III号はドラゴンががんばってくれたので、A〜Dまでをなんとかすれば
不可能ではない夢っぽいけど。
IV号戦車はA〜Eまでが茨の道・・・。
678675:03/03/09 17:43 ID:UQknw8LO
V号とその派生型は幾つあるんだろう。。。

V号 A〜N 指揮戦車(J型、K型) 火炎放射 潜水型 装甲回収車
V突 A B C/D C(75m改修型) E F F/8 G(初期) G(後期) w/SIG33 105m積んでるヤツ

おまえら、他にあったら教えてください。
679HG名無しさん:03/03/09 17:49 ID:UoJizENM
潜水型でも2種類あったんでは?
あとソビエトに捕獲されて、あちらの砲を乗っけた自走砲改修車。
>>678さん
試作とか、現地改修型も入れていいの?
Minenraumpanzer III (萌え〜♪)
PzKpfw III Ausf H mounted with 150mm s.I.G.33 gun(萌え〜♪)
Flakpanzer III (計画車両)
Bergepanzer III
SU-76i
あと、何がありましたっけ?
681HG名無しさん:03/03/09 17:55 ID:d/my0pTy
5cmpak搭載したヤシ。
682HG名無しさん:03/03/09 18:05 ID:5pzh/4n4
>>678
75メートル砲とか、105メートル砲とか・・・
さすが、おドイツのオカルト科学力は世界一ッ!
683675:03/03/09 18:06 ID:UQknw8LO
追加 指揮戦車(H型) あとナスホルンとかも入るなぁ。。。

>>679>>680>>681>>682さん あんがとね。 俺の作るペースだと機械の身体必須だな。
684HG名無しさん:03/03/09 18:37 ID:UoJizENM
>675さん
決まったテーマがあって、うらやましいですよ。
漏れは、あっちへふらふら、こっちへふらふらで、
作りもしないキットばかり増えて考えますです。
V号のバリエーションが20台ぐらいでも
かなり見映えのするコレクションと思います。
685HG名無しさん:03/03/11 12:10 ID:999ochF7
>>677
>IV号戦車はA〜Eまでが茨の道・・・。
確かに。せめてD,Eのまともなのが欲しい。
686HG名無しさん:03/03/11 14:32 ID:BnAyZfB7
IV号Eは龍から出る
687HG名無しさん:03/03/11 17:05 ID:Vkp0Hqk0
>>686
断言しちゃってるヤシがいるわけだが・・・・。
688HG名無しさん:03/03/11 19:24 ID:vo+eylgV
>>687
(´,_ゝ`)プッ
689HG名無しさん:03/03/12 15:10 ID:zd9OuLKs
age
690山崎渉:03/03/13 15:07 ID:2xdo4lD0
(^^)
691HG名無しさん:03/03/14 01:22 ID:Oj3+ZnZ4
トライスターのT号インテリアって出来どう?
価格は正直、高いなぁ〜というのが漏れの感想だけど、
高い金出しても買う価値ある?
692HG名無しさん:03/03/14 21:56 ID:hZ4VQvVi
      ∧_∧
      ( ´_ゝ`)
     /   \
     /   ~  ヽ
  __(__ニつ旦⊂ニ__)
彡\  (|_ \ \ \
彡\\  \__)_)
ミ\ \\_____\
\ \ 彡______ ミ
  \  彡______ミ
   \彡______ ミ
     彡______ミ

693HG名無しさん:03/03/15 01:25 ID:7UxurQ3d
>>691
高いと思うなら買わない方がいいよ。殆ど主観の問題なんだよガレキの値段は。
マスモのVOL.6みれ。出来はヨイ。
694HG名無しさん:03/03/15 08:53 ID:kbuRVGKe
695HG名無しさん:03/03/15 15:37 ID:bw67dy/h
趣味の世界なんだからー・・・主観の問題。 人に聞くような事じゃないよ。
自分で決めれ!  
696HG名無しさん:03/03/15 17:16 ID:UMXEcu6S
だって、迷っているんだもん!
高いなぁーとは感じるし、T号にインテリアは必要無いと思っていたけどさ
気になるのですよ。
「買うた、止めた音頭」のイントロ状態なんす。
697HG名無しさん:03/03/15 17:31 ID:PsKdl2Z7
迷ったら買え!
698HG名無しさん:03/03/15 18:54 ID:flas31EE
迷う物は要らん物だ、買う必要なし
699HG名無しさん:03/03/15 19:43 ID:gCW34Iya
そんなことじゃ、
一人前の男子にはなれんぞ
まぁ、>>691は背中を押して欲しいんだろう。
というコトで、

  飼  え  !  !  !
701HG名無しさん:03/03/15 20:36 ID:GKeJ3HWw
そもそもの素朴な疑問;インテリア組み込む人って
ハッチあけっぱなしでかざっとくの?おれはハッチにも
フィギュア載せとくのが常だし、クラッシュモデルでしか
必然性を感じぬ。


ま、ひとそれぞれなンだけどね。
702HG名無しさん:03/03/15 22:59 ID:vWi72mfB
691なんですけど、インテリアは経済的に許せば欲しい物です。
クラッシュモデルの時、役に立つし、オスプレイ・バンガードを買っているので
インテリアに対する興味は、潜在的にあると思うし。
V号の砲塔横のハッチが開いた状態にした時、内部が見えると、Good!
エンジン関係も、修理をしているダイオラマを造りたい時には面白いし。
ホント、サイフさえ許せば買いたいアイテムです。
やはり背中を押してもらいたいのかな?
も少し誰か、あのキットこんなにいい所があるから購買しる!と言ってよ!
703HG名無しさん:03/03/15 23:03 ID:hT+WSnPg
フルインテリアならば車体の接着しなくてよし。ハッチも。
704HG名無しさん:03/03/15 23:11 ID:NuJrhEiS
インテリア組み込んで装甲版の厚みも再現して...
ハッチを全部可動式にするの。

川口敬太郎万歳
705HG名無しさん:03/03/15 23:28 ID:hT+WSnPg
>>702
だからぁ、ホントに欲しければもう居ても立ってもいられなくなるんだよ!!
そうじゃなきゃ,買・う・な。

>>704
川口敬太郎て誰すか?
706HG名無しさん:03/03/15 23:43 ID:kLNnV+Ai
買っておくと、クルップの風呂桶が作りたくなった時チョー便利だ!
さらにflak積みたくなった時もスペリオール便利だ!
砲塔はクソなミーネンロイマーにでも使ってしまえば、更に便利だ!

だから買うな。
707HG名無しさん:03/03/16 03:11 ID:gDEf517E
691ですが、いつも居ても立ってもいられない状態が続くので
ちと冷静な判断がしたくて、皆さんの意見が聞きたかったのです。
キットも高いし、インテリアも・・エッチングはアベールを止めて
ライオン・ロアを買ってみる予定なんです。
たかがT号にこれだけ出費すると・・戦線が持ちこたえるか?
これからの戦闘も長いのですよ。
708HG名無しさん:03/03/16 08:54 ID:72kDTajy
ぐだぐだ言ってないで買いたきゃ買えよ。
女の腐ったようなヤツだな。
709HG名無しさん:03/03/16 10:44 ID:lB7XqstE
居ても立ってもいられないならさっさと買った方が精神的にもいいかも。
別に何百万もする買い物じゃないんだから。後で後悔するよりは、遥かにマシ
ってもんですぜ。それに「なんでこんなモン買ったんだろう。あんときゃ
オレも若かったな」といい思い出にもなるしね。
熱にうなされて買った龍のカールなんかうっすらと埃かぶりはじめたもんね、
まあ、これも後数年たった時苦笑いとともに「あんときゃ・・・」と振りかえる
んだろうな。
710HG名無しさん:03/03/16 12:02 ID:3yBI9tTT
□□□□□□□□□□□          ___
□□■□□■□□■□□       ,,-=''";;;;:::::::::: ゙`-、
□□□■□■□■□□□     /" ̄`ミ三:彡ヾ-、::ヽ
□■■■■■■■■■□    /           ゙ヾ::ヽ
□■□■□□□■□■□    / =||=  、__ ,-     `ミ)、
□□□■■■■■□□□   ,||  _            !ミ;|
□□□□□■□□□□□   ヾ! _  ヽ-   __   川ソ
□□■■■■■■■□□   || ゞ.___ミ丶  /ゝ─ミヾ 彡ノ
□□■□□■□□■□□ ;⌒/ゝ<  ~,ヘ   ' ,.ー--、ヾヽ||ソ
□□■□□■□□■□□ | ソi ヽ  ̄ ノ  / ゝ-- 'ノゝソノ-、
□□■□□■□■■□□ \ヽ   ̄  /  ト `─   l/フ )
□□□□□■□□□□□   ヾ┐  y _  ヽ     ノ トソ/
□□□□□□□□□□□    ヽ     + ^ ヾ  彡" ノ,/
□□□□□□□□□□□    ヽ { 《=ー- 、 )  ! ,∠ノ
□□□□□□□□□□□     ヽヘ ,`─-、ソ / /
□□□□□□■□□□□      ! ) `─- '` / ノ
□■■■■■■■■□□      ゝ   ` /ノ_/
□■□■□□■□□□□      `─--ー ''"
□■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■□□□□■□□□■■□□□■■■□□■■□□
□■□■■■■■■■□□□□■□■□□■□■□□■□
□■□■□□□□■□□□■■■□■■■□□■■■■□
□■□■□■□□■□□■□□■□■□□□□■□□□□
□■■■□□■□■□□■□□■□■■■□□■□□■□
□□□□□□□□■□□□■■■□■□□■□□■■□□
□□□□□□□■■□□□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
711HG名無しさん:03/03/16 13:02 ID:1mRzpQFO
>>708
おんなの腐った奴だとぉ? 私は女だ!!
そんな事より、T号インテリアを実際に買って、あれが客観的に見て
なかなかの物なのか、大したこと無い物なのかを知りたいのだ。
主観の問題ということは認識している。
買ったあなた、どうだった?  煽る奴はしばらく大人しくして下さい!!!!
712HG名無しさん:03/03/16 13:23 ID:u78jIO7J
>>711
奇特な1号love girl?軍板の娘スレに来たお方かな。
プラモまで作るとはビックラこいた。
713HG名無しさん:03/03/16 15:44 ID:2Vaj/ev4
あーもう五月蠅いな!
T号インテリアキット、出来は良いよ。成型も良好。各部の一体化もされてるから
初心者にも組める。海外の同様の製品と比べてコストパフォーマンス的にも優れていると思う。

個人的には、エンジンルーム内はいらないからその分安くして欲しかったけどね。
それでもお薦め。迷わず買うべし。
714HG名無しさん:03/03/16 19:31 ID:YyTB9Hgh
711です。
>>713
どうもありがとう! そういう具体的なコメントが欲しかったのです。
私も説明が足りなかった点、反省しますが、「主観の問題だ」で
片付けられるのは納得いきませんでした。
「粘着」になった点、お詫びいたします。
715HG名無しさん:03/03/17 00:21 ID:xo0vTwvk
まぁまぁマターリと。
たしかに内装キットは欲しいけどそこそこ値が張るのは事実だからね。
漏れも買ったのにしまい込んで忘れてることもあるよ。
きのうバーリンデンのIV号内装発見。全く覚えが無くてビクーリ。

内装で悩むのは色。みんな何色ぬってますか?
716HG名無しさん:03/03/17 09:26 ID:FCpoIdxB
>>711
トライスターのインテリアキットは凄くエエですよ。
工作は本体とのすり合わせをちゃんとやらないとだめです。
繊細な仕上がりになってるので切り出しなど気をつけたほうがいい。
とくにエンジンデッキのパネルのガラリなどは繊細すぎて破損の恐れあり。
しかし、完成するとほとんどが見えなくなるので\6900だして苦労したのは自己満足の世界ですね。
むしろアベールのエッチングパーツの方がお奨めだね。
まあ、将来もし派生型で自走砲や対空砲が出た時はインテリア買っとくと役立つかもね。
717HG名無しさん:03/03/17 11:42 ID:Z8mgG2uR
おんなだというと、みんなやさしいね
718HG名無しさん:03/03/17 11:48 ID:m8tCOtnb
>717
まぁ、世の中そんなもんだ(ワラ
719HG名無しさん:03/03/17 16:21 ID:Nj2WwM8k
俺はすかん!
女を甘やかしすぎだ!
720HG名無しさん:03/03/17 17:20 ID:k90AEdHI
粘着オタ女はキモイ
721HG名無したん:03/03/17 17:49 ID:Kwi2sJxJ
をいをい、紳士になれよ、戦車モデラー全体の品位を問われるぞ。
714>
女の戦車モデラーとはびっくりしました、頑張って下さい。
722HG名無しさん:03/03/17 18:49 ID:6C0Lah7J
いちいち女だって言うのが嫌。だったら書くなって言われそうだが。
723HG名無しさん:03/03/17 20:07 ID:5bjp4uX/
あせるな気にするな。誰かがちゃんと意見を書いてくれるさ。
724HG名無しさん:03/03/17 23:32 ID:d1va1Hbq
>>711
なんで694タンのリンクみて自分で判断できないんだい?
もれはいくら出来が良くともT号のインテリアに7Kも出さん。

買い倒して、作り倒して初めて本当の判断がつくものだよ。
それにだいたいの守備範囲とかあるだろが。もうちょい勉強しなさい。
725HG名無しさん:03/03/17 23:51 ID:HPVUqkkz
(゜д゜)ポカーン
726HG名無しさん:03/03/18 00:03 ID:o8+plxaD
質問スレはこんなのがあるよ。
【戦車】まったくの初心者救済スレ4【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904863/l50
>>711さんも↑できくか、みんなも↑に誘導してやれば良かったんじゃない?
と言うことで…
727724:03/03/18 00:47 ID:8zK3GlNw
>>725
ちゃんとてめぇで金使って勉強しろって言ってるんだよ。
728HG名無しさん:03/03/18 00:53 ID:ej3KBvSp
>>724
市場から消えて慌てるよりは買っておいた方がいいでしょ?
おれはグンゼの「土居」インテリアで苦労したから買ったよ。
パンター砲兵観測戦車を作っているのですが、
ぐぐっても、修正ビシバシ入りまくりの右斜め前からの写真しかありません。・゚・(つД`)・゚・。
1両しか作られなかった試作車両ですが、これ1枚だけなのでしょうか?
ttp://digilander.libero.it/WW2/pab_5.jpg
上面が全く不明なのですが・・・。
;
# しっかし、ダミー砲なのに、なんで短いんですかねー。
# まるで、10.5cm砲搭載計画車両みたいで、とても普通のパンターに見えないし・・・。
730HG名無しさん:03/03/18 01:11 ID:/dpSz1OB
>>もれはいくら出来が良くともT号のインテリアに7Kも出さん。

(゜д゜)ポカーン(゜д゜)ポカーン(゜д゜)ポカーン
731HG名無しさん:03/03/18 01:14 ID:ej3KBvSp
>>730
自作すればいいじゃない。
24年前にやっている人がいるんだからいまならもっといいものが
できるでしょ
732HG名無しさん:03/03/18 02:27 ID:KQ01Zx22
>>729

木製だからあまり長いと強度に問題がでるのでは?
733724:03/03/18 03:59 ID:8zK3GlNw
もれはトライスターのT号は2個買ったけど、費用対効果でいうと主観的には
T号のインテリアに7Kは出せないといってるだけだよ。4Kなら買ってるけどね。
728たんのいってることは分かるよ。オントラックのシュタールエミールは20K
以上もだして買ったしね。好みの話をしてるだけだよ。

734タカーダ:03/03/18 10:58 ID:L79wynkv
女は戦車模型作るな 子供でも作れ
735HG名無しさん:03/03/18 11:12 ID:2thaNjxA
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
736HG名無しさん:03/03/18 12:08 ID:1Mla4YVm
>>711
I号戦車のインテリア、経済的に許されるなら買っておいた方がいいです。
私は何となく「要らないや…」とpassしてしまって、後から欲しくなり、
キットを買った店に行っても、もう売切れでした。
私の二の舞にならないように。。。
737HG名無しさん:03/03/18 22:00 ID:xlElwsKL
>>4Kなら買ってるけどね。

(゜д゜)ポカーン
738HG名無しさん:03/03/18 22:27 ID:CJXmVuZ4
>>724
「おれは魅力を感じないから買うな」というところが激しくブッシュだな。
739724:03/03/19 00:15 ID:4sblOH5R
>>738
あくまで自分の意見をいってるだけで、買うななんていったつもりは無い
んですがねえ。

また「ポカーン」だったか。可哀相なヤシだな。
740HG名無しさん:03/03/19 00:29 ID:Zk9PKgDW
>>オントラックのシュタールエミールは20K以上もだして買ったしね。

(´-`).。oO(シュタールエミール...)
741HG名無しさん:03/03/19 19:58 ID:9hKqp7Lf
ドイツ戦車スレがこんなに沈んでるとは・・・。
やっぱ今はイラク問題で手一杯?
742HG名無しさん:03/03/19 20:20 ID:dnqYgXx9
736さんのような親切な書き込みが、ここんとこ無かっただけです。
いつから、このスレこんなに意地悪なスレになったのか・・と嘆く。
743HG名無しさん:03/03/20 21:30 ID:Q35ZScsU
プラモのことを知らない粘着な香具師ばかりになってるからな。
もうこのスレ消えてもいいんじゃない?
744HG名無しさん:03/03/21 11:04 ID:+5qFwrtZ
まあまあ、粘着は放っといて楽しい戦車模型の話に戻しましょう。
745HG名無しさん:03/03/22 06:43 ID:5FdyF4ZM
書き込みがガタンと減ったが皆さんはテレビ中継に釘付けですか?
それともイラク板にいっちゃたの?
746HG名無しさん:03/03/22 21:42 ID:ciCOBeOI
龍のカールの後、タミャー・グンゼ(現クレオス)のIII号戦車を同時進行でつくってまつ。
で、資料の一つアハパンですが、漏れは91年の初版を持ってるわけです。
コイツは20頁の富岡氏によるG型の図面が載ってるんですが
左側面図がH型になってるというミスがあって当時MGに訂正の図面が載ったんです。
ところで今入手できるアハパンでは訂正されてるんでしょうか?
カバー付きになったりしてるようですが「改訂版」とか付いていないんでどうなのかと。
模型屋にしろ本屋にしろ漏れの行動圏ではみんなビニール入りで見れないでつ…。
>>746さん
直ってますよ。
漏れのは、1999年7月 初版第4刷ですが。
748HG名無しさん:03/03/23 06:46 ID:VmEIHkcR
戦闘装甲車両♪さん。ありがとうです。
また余裕のあるときにでも買い直します。
アハパンは増補や改訂も頻繁なんで好感度高し♥(価格も高し☠ฺ)。
完璧な資料なんてまずあり得ないけど、日本語で読める重要な資料の1つですからね。

アハパンの第1弾IV号戦車編の場合最初今の田宮カタログ型でなくA4版で出て
尾藤氏自ら模型の製作記事も書いてたね。あれはあれで良かったのになぁ。
イタレリと田宮でニコイチ。自作パーツとオンザマークのエチーング使って。時代を感じるなぁ。
今じゃアベール全盛って感があるけどオンザマークがエチーングパーツのはしりだたーね。

漏れは独逸厨でつが「T34」や「M4(シャーマン)」のアハパンみたいなのホスイ…。
749HG名無しさん:03/03/23 07:06 ID:jFggK4vv
田宮から新発売となったコーティングパターンのエッチング付きの
パンターG型に手を出された方いますか。出来はどうなんでしょうか。
コーティングするのがめんどい、というへたれですのでどなたか
おしえてくださいませ。
750HG名無しさん:03/03/23 09:51 ID:SWAouajl
>749
モールドが浅いので、金属用プライマー&塗装でモールドが埋まる、
ともっぱらの噂です。
751まつもと:03/03/23 10:32 ID:AxWjwmAO
>>749
う そ や ね 〜 ん
752HG名無しさん:03/03/23 11:11 ID:VmEIHkcR
>>749氏。
 ドイツ戦車のコーティングについて
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039688151/l50

↑の115にレポート有り。
753HG名無しさん:03/03/23 13:04 ID:P4s/eSCc
>>748
禿同。たしかに他のAFVに関するアハ・パンのようなものが欲しいね。
T−34は、いずれ「ハラT」がまとまって出版の形で世に出ると思うよ。
欲を言うと、英米や露西亜の「パンツァーファイル」のような、キットや
ディテール・アップ・パーツを網羅した本を出してほしい。
不完全なものでも良いので、有るとありがたいのだが。
754HG名無しさん:03/03/23 14:29 ID:WlqbwLqa
>T−34は、いずれ「ハラT」がまとまって出版の形で世に出ると思うよ。
出ないってば...
アハパンの形式で分類出来るのは資料があり比較的個体差の少ないドイツ車両だけ。
T34を含むソ連戦車は海外の専門家でもはっきりと分類し切れてないのが現実。
実はシャーマンもそれに近い。
755HG名無しさん:03/03/23 16:41 ID:P4s/eSCc
>>754
出ないかな...
「ハラT」は、あえてアハパンと同じ(イラスト)を避けて、ああした形式を
取っただけだし、おおまかな分類だけでも画期的なことで、出たら大変うれしい。
シャーマンは....底なし沼だね。T34は見分けがまだつきやすく感じるけど
シャーマンにいたっては何がなんだか。
「シャーマン道」も早く再開してもらいたい企画。あるAFVの会の講演で
土居さんが、シャーマン道の執筆者は仕事に追われているので、めどがつかない
と応えてみえたけど、他の人が代わりに執筆してもいいのでは。
アハパンでも最初のころは何人かの共同執筆だったしね。
シャーマンについて、ある程度のことを書ける人は日本に何人もみえるだろうし、
がんばって企画を進行してもらいたい、と切に思う。
756HG名無しさん:03/03/23 17:03 ID:H7xTuuq+
> シャーマンにいたっては何がなんだか。
系統立てて分類するのは無謀です.というか無意味です.直視バイザーの
車体にシャープノーズがついているなんてざらですし.

あーけど砲塔の装甲厚の変遷は知りたいですな.どんどん厚くなってるん
ですよね
757HG名無しさん:03/03/23 17:25 ID:P4s/eSCc
>>756
でもまあ、ドイツ戦車も尾藤さんのような奇特な方が出るまでは
一部の好事家しかわからない状態だったので、T−34とシャーマンも
遠からぬうちに日の目を見るかも。
うっ、ここはドイツ戦車のスレでしたね、すみませんでした!
758HG名無しさん:03/03/23 17:33 ID:5Jro3Ejd
まぁ昆虫採集みたいなもんじゃないのかなぁ。
一匹一匹を見れば変種がいたり雑種がいたりするけど
傾向として北方では○○が多く、南方では××が普通と
分類するのは、それはそれで役に立つわけ。昆虫マニアには(笑)。
戦車でも、何年頃はこういうのが多く、何年だとこういうのが普通という
ガイドがあれば、少なくともジオラマビルダーには役立つだろう。

もちろん記録写真での頻度分布と現実の分布は同じではないけど
シャーマンとかT−34とか大量生産されてバラまかれた車両を
何百枚か何千枚かランダムに撮影した結果が
現実を反映していないとは考えられないわけ。
ドイツの写真班員が撃破されたT−34のスナップ写真を撮る時に
わざわざ特定の特徴を持った車両を探して撮ったりはしないだろ。

あーっと、ドイツ戦車でも大量生産された車両については同様(と
強引にスレの本題に戻す)
759HG名無しさん:03/03/23 18:59 ID:P4s/eSCc
>758
昆虫採集ですか。うまい例えですね。
一匹一匹は個体差がありますが、生息地域と年代の分布でくくれますものね。
要は誰がそのしち面倒くさい作業に手をつけ、発表するかですね。
ドイツ戦車と他国の戦車のダイオラマ(というほどでもないけど)の構想を
練るさいにも役に立ちますね。(と強引に本題に偽装工作を・・・・・)
760HG名無しさん:03/03/23 19:14 ID:C4zoKHXa
アハパンの功績はドイツ戦車の分類云々よりもイラストで判りやすく解説している見せ方の部分が大きいね。
ドイツ戦車の細部写真集は過去に洋書でもあった訳だけど、写りに左右される写真よりも必要な部分だけを
ピックアップ出来るイラストの方が見ていて判りやすい。

>T−34とシャーマンも遠からぬうちに日の目を見るかも。
>>754も書いているけど無理でしょ。国内外に資料が無さすぎ。
それに戦勝国の方があっさりと当時の資料を処分していたりしているのが致命的。
現状は「木を見て森を見ず」の状態。
761HG名無しさん:03/03/23 21:24 ID:mkRLYB7C
>>760
仰るとおりイラストでOVMなどの位置の変遷を見せたり判り易いですね。

戦勝国の方が資料は少ないのですか?失礼ながらとても信じられませんが、
実際のところはそうなのですか?
アメリカあたりは公文書とか民間でも資料をかなり持っていそうな印象を
持っていたのですが。資料が膨大すぎて、とても分類出来ない、ということ
なら理解できるのですが・・
敗戦国のドイツ戦車でさえ、ある程度は資料が残っていますので、そう思う次第。
762HG名無しさん:03/03/23 21:46 ID:0OMEgT20
>>761
フィルも英軍の資料の無さに嘆いてるしな
763HG名無しさん:03/03/23 21:53 ID:F8DfnhvD
>760
ドイツは特殊でしょ。自国より進んだ兵器開発能力を持っていたから
とりあえず程度の低いものから最新のものまで何でも分類した。
イコール自分の国の兵器はドイツより劣っていたから、
ドイツの知識を得て自国の能力が高まったのと引換に
それまでの自国の兵器は最早顧みられることもない・・・
とそんな感じだと思われ。
764763:03/03/23 21:55 ID:F8DfnhvD
× >760
 ↓
○ >761

訂正っす
765HG名無しさん:03/03/23 22:06 ID:mkRLYB7C
>>763
そうですか。英国はともかく米国は必要が無い物には、それほど執着心が無いと
聞いたこともありますので、残念ですね。
今、手に入る洋書を大日本絵画あたりが邦訳してくれるとありがたいのですが
ドイツAFV以外は売れそうにないので、それも難しいでしょうね。残念なことです。
766HG名無しさん:03/03/23 22:20 ID:tl/OJlXy
ドイツに関しては戦後に連合国が兵器開発の参考にするためにメーカー
から大量の資料を持ち去り、それを国内で公文書扱いとして保管したから
散逸を免れた。
また、同時に当時の技術者から克明にインタビューまで取っている。
しかし、連合国の兵器の資料に関しては公文書に残したのはまだしも、
メーカーが管理した物はそこの文章廃棄基準にのっとって通常に処分
されたと思われ。
ちなみに日本の場合はドイツと違い、終戦から進駐までタイムラグが
あった関係か担当者の自己判断で焼却されてしまったのが多い。


767HG名無しさん:03/03/23 22:53 ID:scNkc7cp
出しても売れないのでハニカットのような作業をやる人が少ないだけです.
例えばオタワなりボービントンなりで少なからず手に入ります.だれかやる?

すれ違いなのでここまで.
768HG名無しさん:03/03/23 22:55 ID:yOPo1dZZ
ボークス船橋店いったらタミャーの1/16キューベルが半額だったよ
769HG名無しさん:03/03/23 23:35 ID:Rr13YOxD
>出しても売れないのでハニカットのような作業をやる人が少ないだけです.
ハニカットのシャーマン本,再販されないかなあ。ごめんスレ違いだね。
770749:03/03/25 06:38 ID:E7iHnvil
レス有り難うございます。9年前にG型で出戻った時に、時を同じくして
発売されたショーモデリングのコーティングシートを切った張ったして
みたのですが、何か?のような気がしましたので。やっぱ漢ならポリパテ
とコーティングブレードですかね。モティーフとなってるのは田宮の戦場写真集
の83番の車両です(G型後期のフィギャーの元ネタとなったアレね)。
771HG名無しさん:03/03/25 23:49 ID:+RY/yGaL
誰かクルップもう買った?
>>771さん
さっき飼ってきまつた。
予想通り、3.7cm砲は1974の刻印も眩しい、大昔のキットでした。
どーでもいい事かもしれんが、デカールにSSのが無いのが鬱・・・。
773HG名無しさん:03/03/26 21:06 ID:gMMJFBGY
戦闘装甲車両♪さん。マジでつか?
PAKの新作はないと思ってましたがクルップの追加枠に
折り畳んだ下部防盾パーツが付けばいいのにと思ってたけど…。

SSのデカール。なしでつか。WH−○○○○○ばっかり?
規制がらみかなぁ。
ガキの頃はMM人形セットの箱の横やフタの下にSSと国防軍の説明がついてたのになぁ。
ドイツなんかでハーケンクロイツが違法なのと同じようにルーン文字のSSもアウトなんだろうね。
漏れはF1やラリーもやるんだけど、ミリタリーもサードパーティーが別売りデカール出さないかなぁ。
無い訳じゃないけどF1やラリーは膨大なバリエーションがあるからね。
インレタばかりじゃなくカルトグラフなんかの高品質水転写デカールとかでね。
数字やナンバーばかりじゃなくて、SS階級章(襟章)とかヘルメットデカールとか。
昔のタミヤの人形セットに入ってたのは空軍の鷲章が反対向いてるんだよね。
>>773さん
下部防楯パーツは、折りたたんだ新規パーツどころか、
※牽引時には取り付けていないようです。との指示が・・・。
  タ  ミ  ヤ  な  め  と  ん  の  か  !

デカールについてはその通り。
WHナンバーオンリーでつた・・・。
775773:03/03/26 22:02 ID:gMMJFBGY
そうなんですか?!
ひどい…
付けてない?牽引中のPAK、タミヤの戦場写真集なんかでも写ってなかったっけ?
うろ覚えだけど昔のキットで切り取って折り畳むよう指示してなかったっけ?



…まじでちょっとショックでぼ〜っとしちゃった。
ディフォルメや細部の省略、資料不足故の間違いとかじゃない…コレは『嘘』!
哀しい…。
車はすごく欲しいんだけど…なんかなぁ。
もー、クルップはコレにしようかな。(藁
ttp://www.geocities.com/Pentagon/3620/37mmkfz69.jpg
777HG名無しさん:03/03/26 22:13 ID:bu/29fBL
『タミヤ』はモデラーに挑戦状を叩きつけているのです。
って、ちがうか、単に金が無いのでしょうね・・・
778HG名無しさん:03/03/26 23:20 ID:HCAiAKu2
つーか、もともと牽引姿勢には無理があるってば >37mm砲
779HG名無しさん:03/03/26 23:27 ID:Auxr0VAc
なんか最近はAFVもガンプラみたいにならないといけないのかな・・・
最終的にはMIAみたいなブリスターフィギュアじゃなきゃイヤダって言い出しそうだ
どのAFVスレみても文句ばっかりでAFVクラブ意外は舶来物マンセーばっかりでうんざり
780773:03/03/27 00:12 ID:VzufAeZo
ん?漏れは海外マンセーなんかしてないぞ。
むしろ2ちゃんでは馬鹿にされがちなタミャー厨。
クルップもすごくイイキットだったし今度のもまだ見てないけどすごく期待してた。
ただ、戦闘装甲車両♪さんの報告にあったPAKの下部防盾が
「牽引時には取り付けていないようです」ってのが…。
せめて実際はこうなってましたって図を描くなりできなかったのかなぁ?
知らなかった、間違っちゃったってのは多分ないと思ったから…。
挑戦状…ってんなら組説の欄外に上級者の方はこうすればって
折り畳んだ作例…無理なら実物写真載せてたらよかったんで、
嘘まで書いちゃったのがとても(´・ω・`)ショボーン。
781HG名無しさん:03/03/27 04:33 ID:YW18nQo3
>>776
37に限らず牽引より車載されてる方が好きだな。
782HG名無しさん:03/03/27 07:25 ID:woiJhydK
タミヤの37o、旧作のままでしたか。
残念ですね。
あのキットは、サスが深い角度で沈み込んだいわば「過重がかかり過ぎた」状態でモデルアップされていますからあのまま下部防弾板だけいじるとかえっておかしさが目立ってしまうでしょう。
もっとも、外してしまっても目立つのは同じですか。
下部防弾板を「外した状態」で使われるケースが「全く無かった」とは断定できませんので、一応調べてはみるつもりです。
783HG名無しさん:03/03/27 11:46 ID:co9RnsOH
いちいち外してたら使えねーじゃねーか
784HG名無しさん:03/03/27 12:03 ID:2Pwz20UR
今から長年再販をまってたスーパーブラッドレーを4個買いしてきます。
785HG名無しさん:03/03/27 13:02 ID:9Nbkhayu
>>782
37mm対戦車砲は射撃姿勢ではサスをを沈め、牽引姿勢ではサスを上げるんだよ。
それに下部防弾板は博物館で見た事があるがボルト止めでそんなに簡単には外れない。
嘘を押し通すのが今の恩田藁のモデラーに対する姿勢そのものなんだよなぁー
786773:03/03/27 14:08 ID:VzufAeZo
公然と嘘までつきだしたタミャーにうちひしがらながらも
休み取ったもんで例のクルップ&PAK買いに行った。
ウワアアアアアン!まだ入荷してないよ〜!!
コーティングシート付きのパンターはあったけどスルーしますた。
箱の写真はなかなかいいんだけどヤッパリ角とか曲面とか大変そうだし
リアがなんか変な感じだったんで、こりゃキャバリエのレジンのがよさげと思い…
でもそれも売ってたけど買わなかったけどね。
787HG名無しさん:03/03/27 21:49 ID:jVDxXz8M
>>784
えっ、スーパーブラッドレーって再販されたの?
788HG名無しさん:03/03/27 22:55 ID:+lmCJut/
>787
ネタですか?
789782:03/03/28 08:26 ID:SJ8VqSs+
まだ調査には着手したばかりですが、たしかに下部防弾板を装着していない例もあるみたいです。
ただし、「牽引時はずす」ではなく「ずっと外しっぱなし」のような気が…。

馬や人力による牽引であれば牽引速度は低いので、タイヤはゴム無しでサス無しフィックス付けでもいいのですが、機械化しトラックに牽引させるとそうもいきません。
移動速度のアップは路面からの衝撃の増大になりますから、砲破損を防ぐためゴムタイヤを履き一応サスペンションも装備する必要があります。
サスを設定するのであれば、グランドクリアランスも考えておかねばなりません。
つまり、わたしの言いたいのは「機動性をより確保するため、邪魔な下部防弾板を『外してしまった』機械化対戦車砲兵がいてもおかしくないかな?ということなのです。
もちろん、「それが普通」ということや「戦闘時にはいちいち装着する」ということはないと思うのですが。
引き続き調べてみようと思います。
790HG名無しさん:03/03/28 09:08 ID:r8cqXLUm
>>789さん…(*´д`*)ハァハァ…ありがd
タミャーも「牽引時には折り畳みますが砲によっては外してしまっていたものもありました」
あたり書いてくれてたらうそつき呼ばわりしないのにねぇ。
たしかにそう言われてみれば、牽引時にロシアの悪路で折り畳んでても開いちゃったりして
破損したとかありそうでつね。蝶番から下を切りとばしちゃうのもありかも。
でもまぁ取り外したりつけたりはかなり仰々しいことになりそうだからなさそうでつね。
791HG名無しさん:03/03/28 16:03 ID:ymIqYAWE
ttp://up.2chan.net/v/src/1048834879034.jpg
ttp://newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20030328160041.jpg

ある程度形になったYO
PAKはエッチング買うかどうか迷ってるので未組み立て
792HG名無しさん:03/03/28 17:29 ID:R75uGDWp
>>789
あなたがタミュァーマンセーなのはワカタよ
でも、この件は調べれば調べるほど墓穴を掘るから止めなハレ
793HG名無しさん:03/03/28 22:37 ID:zEqJT/bf
>>792
タミヤ社員さま。
わざわざ2ちゃんにまで、もみ消し作業ご苦労さまです。
794HG名無しさん:03/03/28 23:07 ID:rOb6qqF9
MMスポット生産にスーパーブラッドレーとアップガンシードラゴンがはいってた。
タミャーって恐いメーカーだなあ。(笑)
湾岸モノだけでなく、スペースシャトルMあで再販する
国際時事にすぐさま反応するグローバル企業ですがなにか?
796HG名無しさん:03/03/28 23:25 ID:UCbaX5sA
>>まだ調査には着手したばかりですが、たしかに下部防弾板を装着していない例もあるみたいです。

それ本当?ヒンジから下を折り曲げてそう見えてるんじゃ無いの?写真うぷキボーン。
797794:03/03/29 00:16 ID:xhk/m9Ea
>>795
あ、わかった。瞬作たんはパヤオと一緒で米が嫌いなんだ。形を変えた抗議活動
ダターのか。じゃ漏れがブラッドレーを2個買っても抗議行動になるわけか。
あんしんしますた。じゃんじゃん抗議でつ。
798HG名無しさん:03/03/29 01:50 ID:n1KLAXyw
防盾の下の箱組みがそのまま見えてる写真が何枚かあるね、あんまり大きい写真じゃないから
下部防盾が見えてないだけと言われるかも知んないけど、GPを何冊か見れば牽引型は
外してるっぽい感じするね。
799HG名無しさん:03/03/29 03:52 ID:i62RoNMn
37ミリはサスを上げた形に改造すれば牽引姿勢オッケーなのでしょうか?
無駄にしたくないんで。
800HG名無しさん:03/03/29 05:48 ID:hfDZ8BMV
>>798
苦労して外した防弾板はどうしているんだ?
結構重いぞ。車に積むのか?
801HG名無しさん:03/03/29 06:17 ID:1u3J3SQA
>800
そんなの798に聞いてもワカランだろ(笑
802HG名無しさん:03/03/29 20:41 ID:ne5pbufU
今日実家に帰ったついでに昔のタミヤの戦場写真集見てたら
暗くてよく分からないけど確かに防盾の下に何もナイっぽい写真が2〜3枚あった。
取れたのか外してるのかそれとも折り畳んでるけど影でわかんないのか
…タミヤも嘘ついてるって訳じゃないのかなぁって気がしてきたよ。
803HG名無しさん:03/03/29 21:50 ID:bBMyELb4
確かに何もないっぽい写真はあることはあるけど、
牽引時は取り付けていないようです、ってのは限りなくウソに近いんじゃない?
普通なら取り外されたものもあったようです、とか書くでしょう。
折り畳んだ状態をデフォルトで再現できない事をなんとか誤魔化そうという意図が見え見え。
変に守ろうとする姿勢はやっぱりあのシトの影響だな。
804HG名無しさん:03/03/29 22:25 ID:newquvtg
うろ覚えで申し訳ないが,37mm対戦車砲の昔のパッケージでは,
車両に牽引させたければあの部分を切って折りたたんだ状態にしろ,
って指示が入ってたような気がしたが...
記憶違いかな。
805HG名無しさん:03/03/30 00:52 ID:lVd2meso
漏れが見つけた写真4葉の内、下半分の長方形の部分が無い写真が2つで
「全く何も付いていない」写真が2つ(共にポーランド戦)だった。

ちなみに昔のパッケに804タンのいう指示はありませんでしたから、
思い違いでしょう。
タミャーの戦場写真集@には3葉あるけど、皆きれいさっぱり付いてません。
あの通りで笑った。あながち嘘でもない模様。
806HG名無しさん:03/03/30 01:18 ID:epKs082I
いや、どっかにあったよ。説明書かな?
紙でヒンジを作るとか書いてなかった????
807HG名無しさん:03/03/30 01:23 ID:jC4QYO1s
漏れもどっかで見た気が激しくしてるんだ。
PAK40だったのかも知れないけど見た記憶が。
漏れはあそこを折り畳むって知識は絶対消防の時
タミヤから教わったと思う。まずMMの説明だと思う。
タミヤニュースかも知れないけど…。
HJかMAという線は?>折りたたみ加工
809HG名無しさん:03/03/30 01:35 ID:jC4QYO1s
う〜ん。
まぁタミヤみたいに言い切るのはちょっと強引で取りようによっちゃ
かなりアレだけど間違いとも言い切れないってことでまぁイイか…。
そろそろ漏れの地方にも入荷してるはずだから模型屋覗きに行かないとな。
810HG名無しさん:03/03/30 02:18 ID:8S0nPjfe
>タミャーの戦場写真集@には3葉あるけど、皆きれいさっぱり付いてません。
>あの通りで笑った。あながち嘘でもない模様。
お前嘘付くなよ。すごーく痛いぞ。
それに、お前は過去に田宮の37mm砲組んだ事あるのか?
組んでないなら速攻で組んで写真と比べてみろ。
まず、田宮模型のドイツ戦場写真集の111,112,125番は牽引姿勢だが、前の2つは
下部装甲板が折りたたまれた状態だぞ。影から判断しろよ。
最後の1つは付いてないが右に取り付け治具らしい痕跡が影になって写ってる。
811HG名無しさん:03/03/30 02:30 ID:5DGhRVd9
>>810
...必死だな
812HG名無しさん:03/03/30 02:48 ID:WUsIVZzA
お前ら、田宮様が説明書に嘘を書くと思っているのか?
屑どもめ...
813HG名無しさん:03/03/30 02:54 ID:22rIX0TN
>>807
あそこが折り畳む事が出来るとは田宮の説明書に書いてある。
ただ輸送状態等にはふれられていない。
814HG名無しさん:03/03/30 14:40 ID:ZRqDOkqe
信者必死だな。
"37mmPAK in action"を見た事ないのか?
815HG名無しさん:03/03/30 22:04 ID:qoz3HCDB
>>804,807
折り畳むって指示が書いてあるのはPaK40の方ですね。模型屋行って見てきました。
牽引時は製品をカットして折り曲げるように説明図に書いてあります。
3.7cmの方は家にあったけどどこにも折り畳める旨は書いてありません。
816HG名無しさん:03/03/30 22:22 ID:jC4QYO1s
>>815さん。さんくす。
まぁ、タミヤに文句たれてもはじまんないんで、とりあえず
無難に折り曲げてる状態にしてみまつ。
在庫の龍を使うか、せっかく付いてきてるんだからタミャーを改造するか。

>>814さん。37mmPAK in actionは見たことありません。
情報きぼん。おながいします。

しかしエチーンクコーティングシード付き豹のことは語られないね。
817805:03/03/31 01:08 ID:sfmoVNqa
>>810
おお、すまんすまん。嘘じゃなくそう見えたんですがな。確かにちっちゃく
蝶番の影ハケーンしたよ。

GP2002/10月号にバッチリな写真が載ってるけど、下部装甲板は後ろ
側に折れる構造なのか?作ってみろっても、装甲板のパーツみてもどのように
折れるのかよく分からん。
818HG名無しさん:03/03/31 08:41 ID:yGrm5gSj
写真での調査は難航中。
なにせあの下部装甲は両端部分のでかめのヒンジで後ろにおこす形で畳まれるから、「畳んでいる」のか「取り外している」のかは下部砲架両側の四角い装甲板の有無で確認するしかありません。
ところがあそこはたいていの写真で大きな転輪の陰になっている(苦笑)。
ただ牽引時のサス角度はやはり概ね「ミドル」のようですね。
実はもう少し下向きの角度まで行くのではと思っていたんですが。

わたしは一般に嫌がられる考証系モデラーですが、スタンスはあくまでニュートラル。
自分の(限られた)知識で決め付けず、あくまで写真やフィルムで裏をとってみる。
とれればOK。とれなかったら?
あくまで調査継続。「エルアラメインで撃破された90式」なんてシロモンでないかぎり、基本的にダメ出しはしません。
何時新資料が出ないとも限りませんから。
819半角文字列in模型板:03/03/31 10:18 ID:uz0V9EBp
PAK35/36のネット上に写真ないかとググってみたが…みつかんないね。
まぁ安易にすまさず出かけていって金出して本を買えってことだね。

真っ正面 防盾は後ろに折り畳んでしまってる
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture7924&wikiid=92&vehiclepictureid=7924&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\pak36\PakM36Front.jpg
同じ砲の写真
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture3321&wikiid=92&vehiclepictureid=3321&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\pak36\PakM36_back.jpg
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture9045&wikiid=92&vehiclepictureid=9045&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\pak36\DSCN0063.JPG
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture3291&wikiid=92&vehiclepictureid=3291&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\pak36\pak36_axle_r_back.jpg
別の砲 タイヤ・ホイルが変なのに換えられてるけど 普通に折り畳んだ状態
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture9279&wikiid=92&vehiclepictureid=9279&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\Pak36-FtKnox\Untitled-163.jpg
また別の砲 裏の様子
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture13776&wikiid=92&vehiclepictureid=13776&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\pak36BC\Clark---2.jpg
PAK35/36じゃないけど砲身以外は同じなんで…こいつは下部防盾ついていない
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture8996&wikiid=92&vehiclepictureid=8996&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\75cmlg3722\Untitled-146.jpg
 ttp://www.seedwiki.com/page.cfm?doc=LargeVehiclePicture8995&wikiid=92&vehiclepictureid=8995&image_path=http://67.41.229.133/images/Guns/\german\75cmlg3722\Untitled-145.jpg
これも下部防盾ついてない
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~pc6m-wkn/RMM2/GebFlak38Pak-1.JPG
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~pc6m-wkn/RMM2/GebFlak38-1.JPG

まぁ肩の力を抜いて…
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1699/n18.html
820HG名無しさん:03/03/31 12:44 ID:yGrm5gSj
ネット上にも随分転がってますね。
面白いのは、防盾上部を外に倒したときのつっかい棒の形状がみんな違いますね。
つっかい棒を畳めるタイプが二種類で一方は補強があるタイプ、もう一方は補強の無いタイプ。
一門はつっかい棒を畳めないタイプ。
博物館の実物は「死んだ」ですが、「生きた」状態の実戦写真ではここまでのディティールは判りませんね。
感謝です。
模型板らしく、グンゼ3.7cmPAKで手を動かしてみました。
防盾下部を後ろに折りたたみ、サスを上げた状態
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030331224931.jpg

下部
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030331225009.jpg

作り方は簡単で、B23 B24パーツを上下逆に組み、サスを上げた状態にする。
B23パーツの穴と同じ位置にB24パーツに穴を開ける。
B29パーツのヒンジにカッターで切れ目を入れ曲げる。
こんだけでつ。

最初は真面目にサスを切り離してサス上げ状態にしようとしたけど、
上下ひっくり返しても大丈夫そうな事に気が付いたんで楽でした。

おまけ。
Sd.Kfz.250/1 NEUで、擬似牽引状態。
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030331225110.jpg
822HG名無しさん:03/04/01 00:31 ID:7npzxNdm
>>819 >>821
乙でつ。おかげさまでバッチリでつ。大変感謝でつ。
スゲー役立つスレになったよ。

まあ、話をもどすと、牽引時にわざわざ取り外す必要は無いね。やっぱり。
823HGG名無しさん:03/04/01 01:04 ID:tDNA9uzy
皆様お願いで御座います。
V号戦車L型以降の砲塔両サイドの発煙弾発射器の
点火コード引き込み口はどこに開口してんでしょう?
教えていただきたいです!よろしくお願いいたします!
>>823さん
3つ並んでいる発煙弾発射機の真ん中裏側より直後の砲塔側面に穴を開けて
引き込んでいるように見えます。

アハトゥンクパンツアー2(初版 第4刷) P.36-37の間の折込 P.54から判断。
825HG名無しさん:03/04/01 04:10 ID:QGbj82vy
>>821
模型板では具体的にやってみせるあんたが一番偉い
826HG名無しさん:03/04/03 01:17 ID:2+HXD0Wh
フランス戦時の写真でクルップ牽引車の上にじかに37mmPAK
を乗っけたのがあるけど、あれだったら問題ない罠。
827HG名無しさん:03/04/03 15:54 ID:CWAtBHjy
>>821
下敷きにされてる完全ムックが気になりまつ
828HG名無しさん:03/04/03 17:12 ID:ku+ft63e
ちょい質問!

四号のG型までにつかわれてるデファレンシャル(装甲カバーのついてるやつ)
って、もしかしてインジェクションだと存在してないの? グンゼのにも
入ってないみたいだし(イタレリにはあったっけ?)
829HG名無しさん:03/04/03 18:17 ID:L0dX7hR/
たしか無かったとはず。

クリッパーモデルから1000円くらいで出てたはず。
レジンとホワイトメタルでできててイイできだった。
どっかにあるはずなんだが今見つからないんでレスだけ。
830HG名無しさん:03/04/03 19:23 ID:6cnNu55p
あとMIGとかから出てるタミャーのH初期型をF2やらGにコンバートする
キットにも入ってたりしたはず。MIGとどこだったけかな。忘れた。
831HG名無しさん:03/04/03 19:41 ID:rFtm/GH5
タイガーモデルデザインズからでているW号G型ドライブハウジングも
同様のディティール・アップ製品じゃないですか。
実物を持っていないので、細かく紹介できないけどさ。
832828:03/04/03 21:08 ID:g1a3aPFk
そうでつか.....なんとも不思議なおハナシですね
ありがとうございました!
(クリッパーのが近所で売ってるからそれにしまつ)
出遅れた。
>>828さん
MIGたんのコンバージョンキットがいいでつ。高いけど。
旧グンゼの溶けかかった砲塔をなんとかしようとする手間を考えれば、
お買い得商品だと思うけど。
キューポラハッチの成型が悪くて鬱だったけど、
グンゼからなら、キットのを使えばいいので、無問題。

パッケには、for TAMIYA Pz.IV Ausf.Hとありますが、
ターレット径をちょっとボーリングしちゃえばグンゼにも載りまつ。
で、件のデファレンシャルギアカバー
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030403221301.jpg

ボルト留めの増加装甲部はメタル製で、取り付けの有無を選べまつ。
834828:03/04/04 01:05 ID:rMFo9dCq
ありがとうございまつ

タミヤのG砲塔改造はダメですかね?
ていうか、あの天井の段はFとかGにもあるんでつか?

そこまで直すならMigタンのほうがいいのかな
835HG名無しさん:03/04/04 01:18 ID:vjkZ0RSf
あの段はH型以降です。J型の典型的特徴と言ってイイでしょう。
タミャーのキットが出たときもH初期型に段付きは無いんでは?
との声があったが、コブレンツだかの実物がそうなってた。
Migタンの改造セットが買えるならそれでもいいんでは?
漏れの近所じゃ(一応県下第二の都市なのに…)売ってませんので
漏れが作るとしたらタミャーから改造しまつ。
グンゼのもあんまり見ないし…。
あぁ。なんか、答えが出たみたいですが。
ttp://www.kithobbyist.com/AFVInteriors/pz4/pz4h-01.jpg
キューポラが防弾リング付き、ピルツ無しからH型と判断
溶接跡でわかりにくいものの、タミャーのキット程の段差は無いみたいでつ。

ついでに、MIGたん砲塔上面のディテール
http://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030404020043.jpg
ネジの彫刻がシャープで萌える♪
グンゼのキットも熱心に彫刻してるんですが、装甲板が波打っている上に
モールドも半分寝てるような感じだったので、MIGたん砲塔は福音でつた。
837HG名無しさん:03/04/04 02:56 ID:aujksRtJ
4号の砲塔天面の段はG型最後期からあるかも。
シュトルム・ウント・ドランク(今の若い人は知らんか?)の65ぺージの写真。
1枚ハッチのキューポラ、穴空きシュルツェン、スモークディスチャージャー装備のこの車輌
の砲塔天面には既に段がある。65ページの写真の車輌が絶対G型だという保証はないけど
その前後を行く車輌は43口径(と思われる)砲身つき、左右のボッシュライト装備でG最後期の特徴を持っています。
J型から厚くなったという話と天面の段については因果関係はないんじゃないのかな。
でも確かにタミヤのキットの段は少しオーバーかも。
838828:03/04/04 03:03 ID:rMFo9dCq
ほえー、んじゃ、一旦切り離して接着しなおしたほうがいいでしょか
839HG名無しさん:03/04/04 03:10 ID:aujksRtJ
段の手前の変な面取りと装甲板のようなキューポラの保護リングが気になるなら
カットして全部修正してもいいと思うけど、俺的には気にするほどでもないと思う。
>>828さん
そもそも、どのG型を作るつもりで?
ベースはグンゼですか?
MIGたん砲塔に約5k投入出来る軍事予算は?

F2〜H型はかなり境目が曖昧で、それぞれの特徴が入った車種もあるわけですし・・・。
G後期型を作るのに、グンゼをベースとする、G初期型ベースをタミヤっていうのは
かなり大変だと思いますが。

# 漏れのはF2初期型のつもり。ちょっとおかしいけど。
# F2型という分類についてはここでは議論しないでね。(はぁと)
841828:03/04/04 03:32 ID:rMFo9dCq
できればほら、漏れもシングルバッファーのアレっす。
昔の名前で言うF2(w
だってカッコいいでしょ...

Migタンにお金払ってもいいんですが、近所で売ってないんで
そうなると明日から休みなんすが、その間に組めないなというトコでつ
グンゼは持ってるのでそっちのほうがいいすかね
>>841さん
そうですね。そのタイプですと、グンゼのF1型からの改造が楽だと思います。
F1型からですと、操縦手、無線手ハッチ上のピストルポートパーツが入りますので。
で、砲身はどっかのアフターパーツを使用すればウマー!!

私は、Armo(だったと思う)の砲身を使用しました。
843HG名無しさん:03/04/04 21:53 ID:+57xDTaI
>>842
グンゼのF1って、不要パーツで長砲身(いわゆるF2のヤツ)入ってなかったけ?
>>843さん
単孔式の長砲身が入っていますが、形状が妙なので・・。
845HG名無しさん:03/04/04 23:15 ID:/EaPG8na
オストヴィントは何をベースにするのがいいんですか?
846HG名無しさん:03/04/04 23:36 ID:vjkZ0RSf
オストヴィントは1944年7月に試作、。ヴィルベルヴィントの生産に追われていたたオストバウ社が
ラインの切り替えに手間取り実際に生産に着手したのは12月から。生産台数は1945年3月までに43両のみ。
ってことはH型かJ型でいいんじゃないの?
847HG名無しさん:03/04/04 23:36 ID:P+OsJfmh
トニー氏はJ後期型ベースで作ってますね。
GかH初期をベースにしてるみたいな実車写真も有りますが・・・。
私は安上がりにCMKのターレットにイタレリのFLAK43、
車体はタミヤのJでやってます。だってニューコネ高いんですもの。
でもCMKのターレットて正しい量産型の形ですかね?
848HG名無しさん:03/04/05 00:01 ID:9KmmsXsO
お。ケコーン!
そうですね。試作型のはG型ベースの写真があったと思います。
いま部屋が腐海みたいで本が見つからない…。

CMKでつか!まだたまに店頭にありますね。
でもイタレリのオストヴィントの方が安くない?
849HG名無しさん:03/04/05 00:04 ID:tHWXM2Ma
イタレリのターレットは試作型だそうで。
車体周りも辛いものが・・・。
850HG名無しさん:03/04/05 02:29 ID:WTFgVJNv
イタレリのターレットとcmkのターレットは違うですか。
cmkの方は量産タイプなの??
851HG名無しさん:03/04/05 02:37 ID:tHWXM2Ma
見比べると結構違います。
ただCMKが量産型か確認してません。
でたらめかもしれないので調べてみまつ・・・。
852HG名無しさん:03/04/05 02:49 ID:tHWXM2Ma
ドラゴンのクーゲルブリッツも2種類ターレットがあるそうですね。
角ばってるのと丸っこいのとで。
ドラゴンの初版は丸だったのでしょうか?
箱絵が違う最新のとNEW TOOLINGと書いてある箱のは
同じターレットでしたが、そんな噂を聞いたもので・・・。
あと、ごく最近市場に出回りだしたフェルジナントとエレファントは
戦闘室がちゃんと直ってますね。嬉しくなりました。
853HG名無しさん:03/04/05 08:08 ID:SqcaCcrk
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34245269

プロ・・・・・????
854HG名無しさん:03/04/05 08:43 ID:YfF1vv36
>>853
プロ市民が作成したって事じゃないの?
あの塗装でプロはないだろ!!
855HG名無しさん:03/04/05 08:43 ID:+7UNo33k
>プロ
トイザらスで売ってるおもちゃに色を塗るのが仕事のおばちゃんかな?
856HG名無しさん:03/04/05 08:49 ID:yGbRwcVp
>>855
ワラタyo
857HG名無しさん:03/04/05 09:56 ID:cFFmhBTR
780円なんだから許してやれよ
858HG名無しさん:03/04/05 10:08 ID:CgkoCWDp
>>854 プロ市民・・・ワロタ
859HG名無しさん:03/04/05 10:10 ID:JrT5XKH5
量産オストはターレット径が違うとかいうの何かに書いてなかったっけ?
中古車体の再利用じゃなくなってしまうんでよくわからん話だが。
860HG名無しさん:03/04/05 11:25 ID:OxfVK4QS
>>859
んなこたぁ無い。
861HG名無しさん:03/04/05 19:07 ID:/mESqyNf
エレファントの前期型と後期型の違いを教えてください。
862降下猟兵 ◆7z2PUofqT6 :03/04/05 21:36 ID:+2oexwtc
>>852さん
>フェルジナントとエレファントは戦闘室がちゃんと直ってますね。
エレファントのキャタピラのパターンも修正されたんでしょうか?

>>861さん
エレファントの前期型って、フェルディナントのことですよね?
GPドイツ軍用車輌写真集2によると、フェルディナントから
エレファントへの改修点は、無線手の前方に機銃が装備されたことと、車長用に
キューポラが装備されたこと。とあります。漏れの記憶だと、フェルディナント→
コーティングされてない。エレファント→コーティングあり。だったような気がしますが
ここらへんは確かじゃないです。
863861:03/04/05 22:30 ID:/mESqyNf
アベールのエッチングパーツに前期と後期があり
違いを知りたかったのですが...
864HG名無しさん:03/04/05 22:36 ID:9KmmsXsO
アベールの前期・後期ってイタレリ用じゃなかったかなぁ。
流用できるのかも知れないけど。
865HGG名無しさん:03/04/05 22:48 ID:p/RCtZET
アベールのエッチング、フェルディナント用とエレファント用、
ドラゴン対応で発売されましたよ。私の勤務先の模型店には
本日入荷がありました。
それを使うのが一番でしょう。
866864:03/04/05 22:58 ID:9KmmsXsO
>>865さん。出たんですね。情報サンクス。
867HG名無しさん:03/04/06 00:00 ID:kaQMOtSp
アベールのマーダーMは出た?
868HG名無しさん:03/04/06 00:17 ID:qdoNI/RM
ドラゴンの1/35 レオポルドっていつ頃になるの??
869865:03/04/06 00:24 ID:+kNuwuWN
マーダーに関しては今回の入荷はありませんでした。
まあ数週間も待たずに入るとは思います。
入った時点でうp致します。
ドラゴンの列車砲レオポルドに関しては
問屋・メーカーともアナウンスありません。
ホビーショウで何らかの動きがあるかと思われます。
870HG名無しさん:03/04/06 22:02 ID:Q6bWG6HD
>>852
>あと、ごく最近市場に出回りだしたフェルジナントとエレファントは
>戦闘室がちゃんと直ってますね。嬉しくなりました。
先頭室後ろのボルトの位置のこと?それ以外に欠点はあったっけ?

871HG名無しさん:03/04/07 08:27 ID:aI31/5zE
遅ればせながら。
オストのキットは、イタレリもCMKも試作車です。
量産型は「ターレットの基本形状変更」と「ターレットリングの拡大を含む車体上部レイアウトの変更」がされたことになっています。
なんでも、設計者のなんとか伯爵のとこから新資料がドッサリ出たそうで。
モデグラだかには量産型車体の模型作例がでていましたが、あれをやるるならベースキットはタミヤかグンゼでスタートさせたほうがいいような気が…。
872ざく:03/04/07 08:32 ID:pL5xwCPH
トリップどうやってつけるの
873HG名無しさん:03/04/07 12:21 ID:3xSf9iNW
オストヴィンドの生産型って、ニューコネクションが出してたよね?
砲塔形状は違ってたけど、車体上面のレイアウト変更の指示がインストにあったか
どうかは、忘れちゃった。役に立たなくてスマソ。
874HG名無しさん:03/04/07 14:29 ID:MYf1hSaO
>>871
オストはもしかしてクーゲルブリッツと車体は共通なのかな。
ドライヴァーズハッチが斜めになった車体。
モデグラの作例はターレットの基本形状の変更はされてるのかな。
875HG名無しさん:03/04/07 22:37 ID:wme7O4vH
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36096941

このマフラーガードって有りなの?
876847:03/04/07 23:47 ID:zK3j3Jil
>>871
試作型も実戦参加したんでしょうね。
もう戦争終わりで動く戦車少なかったし・・・。
と思い込んでCMKのを作ってみまつ。
車体はタミヤのH初期で(ジャーマンタンクスの写真のみたいに)。
さ〜、がんがるぞ!!
877HG名無しさん:03/04/08 01:01 ID:FWpv7+R8
オスト試作車は軟鉄製だし一台だけだからたぶん実戦にはでてないらしい
878HG名無しさん:03/04/08 01:10 ID:gTNulGDm
>>875
んなことよか、汚しすぎ
879871:03/04/08 07:28 ID:C8towUsy
>>847
軟鋼板にも関わらず、実戦に出ています(笑)。
正確には戦場でのテスト使用。
その結果「こりゃ狭すぎだわ」ということになったそうです。
880HG名無しさん:03/04/09 20:56 ID:G4WY7qrN
>>878
っていうか、錆過ぎ。廃車体みたい。
881HG名無しさん:03/04/09 20:58 ID:SO6r1qD0
それがこの人の芸風,いや作風,のようよ
882HG名無しさん:03/04/09 21:06 ID:gfBd1JOX
>875
正直ほかの作品見るとうまいとは思うんだけども、何年使い込めばああなるのかと…
883HG名無しさん:03/04/10 00:38 ID:8fCjH2W1
どこぞの本に書いてあったな
”部隊配備された車両は、整備が行き届いているので
 塗装剥がれや錆は少ない”って。。。。

戦争の最終局面に現れた車体に、この汚し方は痛いぞ。
884HG名無しさん:03/04/10 01:25 ID:KRgwLkt3
へたなのよりうまいやつを紹介してくれんかのう
885HG名無しさん:03/04/10 11:31 ID:OpWPeqwE
ヤークトティーガーを
何年も使い込むッて、あーた
886HG名無しさん:03/04/10 12:18 ID:oYbz5/pc
>>885
その通り、なんでも錆びさせりゃリアルってわけじゃないと思うんだけどなぁ?
流行りだからね、しょーがないのかも。
887HG名無しさん:03/04/10 21:31 ID:WDBnDV9+
海からの湿気た風が吹き付けるアバディーンに30年くらい野外展示してあった車両です。
888HG名無しさん:03/04/10 23:37 ID:ymJHoUDg
実際、長くて数ヶ月の命だしな。狩虎なんてさ。
889HG名無しさん:03/04/11 00:43 ID:UCmcpk2d
現用と同じように作るのが正解ですか?
890HG名無しさん:03/04/11 17:42 ID:eCXflz3Q
模型に正解はないのだよ。
891HG名無しさん:03/04/11 19:58 ID:YCQvEnX9
正解は無いが望ましい答えってのはあるよな。
892HG名無しさん:03/04/11 20:03 ID:q8v21z+V
>>847
1947年連合軍統治下の廃車置き場での車両、とかね(苦笑い)
893HG名無しさん:03/04/11 20:06 ID:XFjo1Tq0
正解は胸の奥にある!
894HG名無しさん:03/04/12 01:43 ID:nEK2Lr/7
正解はアソコの奥に
895HG名無しさん:03/04/12 04:21 ID:ORl/onJB
リアルに見せることと魅力的に見せることのバランスがむずかしいんだよな。
ウェザリングは。
WRCカーがドロドロにウェザリングされてるディオラマとかあるけど、
あれは自動車本体はあんまし魅力的には見えない。
896HG名無しさん:03/04/12 14:37 ID:y99/p5Cs
戦後日本に8トンハーフがあったって話し知ってる?
897HG名無しさん:03/04/12 15:17 ID:rV4kONgY
>896
知らね
898HG名無しさん:03/04/12 15:35 ID:TNUWhx3v
>>896
漏れも知らない。
月並みだけどソースは何ですか?
899HG名無しさん:03/04/12 15:36 ID:MOu2kQ3G
>>895
敗戦間近の車両なんて塗装もきれいなうちに破壊されてたよ。
900HG名無しさん:03/04/12 16:42 ID:PusFUIYv
ルクス発売決定age
つくりかけの、テクモッドと、ICMはゴミ箱逝きになってしまったわけだが。>山猫戦車
バリエーション展開できないルクスを投入するとは。
パーツ割を見る限り、5cm砲搭載型(計画車両)は考慮されていないし・・・。
売れない>再びAFVから離れるといった展開を心配。
902HG名無しさん:03/04/12 17:31 ID:wzRMZ0AQ
今から38(t)を出す度胸を見せる必要はないにしても
35(t)あたりの方がユーザー的にもメーカー的にも良かったような。
903HG名無しさん:03/04/12 17:31 ID:IsBzhfdG
>>901
タミャーでつか?
904HG名無しさん:03/04/12 17:32 ID:wzRMZ0AQ
ベゴ。AM最新号を参照。
905HG名無しさん:03/04/12 17:41 ID:4jFXaFIg
ベゴの山猫戦車、AMの誌面を見た限りでは良さげ。
売れると良いんだけど、恐らくはトライスターの1号と同じような値段でしょ?
心配だなあ(笑
>>902さん
35(t)はさすがに、売れないんじゃないかなぁ。
バリエは出来ない、実車もロシア戦1年で前線から退役でパッとしないし。
CMKのキットは組みにくいけど。

38(t)をタミヤタッチで出してはホスィ。
カッチリしたリベットモールド。
リベット再現の為、スライド金型をこれでもかという程投入。
ロシア戦仕様とポーランド戦仕様のコンパチモデルで。
バリエ展開はD、G、フレームアンテナ付き指揮車だけでいいから。
907HG名無しさん:03/04/12 17:48 ID:kqOFvMoU
>>901

>パーツ割を見る限り、5cm砲搭載型(計画車両)は考慮されていないし・・・。
設計のひとが元タミヤの人だからまず実車ありきなんだろうけど

>売れない>再びAFVから離れるといった展開を心配。
それよりも潰れやしないかとどきどき。
良質な設計のスカイボウも廃業らしい(?)し・・・
908907:03/04/12 17:51 ID:kqOFvMoU
ぐわ、設計のひとじゃなくて取締役のひとでした。失礼
909HG名無しさん:03/04/12 17:55 ID:wzRMZ0AQ
タミヤタッチつーか、38(t)はタミヤが出すのでは?
910HG名無しさん:03/04/12 18:05 ID:EPn7vkfI
>>906
リベット再現する為に箱組なんじゃん<マーダーIII
>>909さん
もう、タミヤが38(t)とかIV号D型のやり直しをやるという
妄想は聞き飽きました。(泣

>>910さん
砲塔は、少なくとも3分割(前左右)以上にしないと無理っぽいトコを
技術力の高さを誇示する為にスライド金型多用して再現してホスィってことなんでつけど。
912HG名無しさん:03/04/12 18:23 ID:tiSEjVWH
>>907
設計の人だけじゃなくて全員元・・・(後略)
913HG名無しさん:03/04/12 18:52 ID:2aVTECbG
フライングゲットした人、楽しそうだなぁ。
ベゴ久々の製品って山猫たんかぁ。
マイナーなんだかメジャーなんだか微妙なところだね。
914HG名無しさん:03/04/12 19:15 ID:P9FFCH2y
フライングゲットではなく、今日が発売日でごんす。<AM
915HG名無しさん:03/04/12 19:16 ID:jSAPamJJ
山猫タンはインジェクションで2メーカーが出しているので、一応メジャーどころ
と認定しましょうか?
ベゴだと確かに価格がトライスターもまっつぁおの価格になりそうですねぇ・・
916HG名無しさん:03/04/12 19:51 ID:YOupypix

     Λ_Λ
    ( ´∀`)  ナチス復活するぞ。
    (ナチス)
    | | |
    (__)_)
917HG名無しさん:03/04/12 20:32 ID:k6A+usHY
35(t)がもしタミヤから出たら漏れは買うけどね。
CMKも大体は買ってしまったけど(フィギュアの付いたのは買いませんでした)
出来の良いキットで欲しいですな。
918HG名無しさん:03/04/12 20:35 ID:YOupypix

     Λ_Λ
    ( ´∀`)  ナチスが勝っていれば日本はこんなに景気悪くなっていなかった。
    (ナチス)   ナチスが勝っていれば日本はアメリカの財布にならないで済んだ。
    | | |
    (__)_)
919HG名無しさん:03/04/12 20:53 ID:2aVTECbG
>>918さん。
「わが闘争」読んだことある?
ナチスが勝ってたら今頃日本人は最終的解決されてまつ。

AM、そっか今日が発売かぁ。まだあいてる本屋さん行ってみるか。

4号D型。昔のタミヤは確かに良かった。
しかし今あれだけの4号H型を見せられるといやでも期待しちゃうよね。
またあのマーダーIIIシリーズを見たら38(t)…
920HG名無しさん:03/04/13 01:57 ID:4xHazDD/
1号と1号指揮戦車出て欲しい・・・

「初イタレリ」体験は中学の頃の1号指揮戦車。
接着剤ガビガビに作って以来、トラウマになっちゃっています。

いつかタミヤで決定版がでるさ、と信じてもう10数年。
やはり舶来モノでしか作れないのか・・・。
921傾斜装甲のルクス作ってた馬鹿:03/04/13 02:20 ID:rz7/krhr
・゚・(´Д`)・゚・ワァァァァ!
何で人が基礎と図面完成させたときに出すのさぁ!>べゴ
結局ICMのキットゴミ箱逝きじゃないかぁ!ウアァァァァ・・・・
922HG名無しさん:03/04/13 02:31 ID:tGvYRtyQ
可哀そうに・・・
しかし漏れもICMとテクモッドのキットを持っているから
不憫なのは君だけじゃないよ、トホホ・・・
923HG名無しさん:03/04/13 04:34 ID:5nv1LH8q
ルクスはカステンの履帯が付くと思うが、トライスターの1号の値段を元に
あのパーツ構成で考えると定価がかるく1万近く逝きそうなヨカーン。
ファインモールド方式で、後でカステン履帯付属パッケージ版販売方式ならいいんだけどなぁ。
公表されたのはパーツ配置図であって、テストショットでもないわけであって
ベルト式、接着式非可動の可能性も無いわけではあるが。
925HG名無しさん:03/04/13 06:18 ID:aK8SJFLf
ベルト式はそれはそれで結構な開発コストがかかると昔にファインの人から聞いたけど。
926HG名無しさん:03/04/13 08:01 ID:5VFjlZrB
⇒920
「トラウマ」の意味も解らない馬鹿。
927HG名無しさん:03/04/13 12:06 ID:MNNv0rOo
>>923
>>ルクスはカステンの履帯が付くと思うが

それ本当なの?どこかに書いてある?
928HG名無しさん:03/04/13 12:23 ID:HwLMg0vz
履帯はカナーリの精度と枚数を要求されるはずだがベゴはやるのか?
929HG名無しさん:03/04/13 14:45 ID:n0BFsLYH
履帯はベルトにして、好きな人だけカステンの可動キャタピラに
替えれば良いのでは?
あまり高価な軽戦車というのも、なんだかなぁー。
でもベゴはこだわりまくる会社だから気にしないかな?
930HG名無しさん:03/04/13 15:15 ID:Auc4VpIL
今の時代は単価も大きな要素だから考えて欲しいなぁ。
5000円を越える商品になるとよほどアイテムに惚れ込んでいる人じゃ無いと
もう手が出ないよ。
ベ○は技術屋集団だけにそこの所の割り切り方が心配。
あとは恩田藁の動向が.....
931HG名無しさん:03/04/13 15:39 ID:n0BFsLYH
ベゴは元恩田藁の社員が多いから、まさかぶつけて来ないでしょ?
5000円か、そこら辺が上限だね。それ以上になると財布の紐はかたい。
だけどベストのルックスでないと市場価値が無いに等しいわけでしょ?
ドイツ戦車が好きな人なら、どこかのメーカーのルックスは所持している
公算が大なわけで、それを押し退けて新製品を出す以上はベストでないとさ。
5000円でエッチングも付けてというと大丈夫かな?
932HG名無しさん:03/04/13 15:54 ID:Auc4VpIL
>ベゴは元恩田藁の社員が多いから、まさかぶつけて来ないでしょ?
その逆でしょ。
キューベルの件もあるしね。
933HG名無しさん:03/04/13 16:24 ID:n0BFsLYH
キューベルは仕方ないよ(w
あれをタミヤが出さないわけが無い(w
イタレリからグレイハウンドが出そうになった時、恩田藁はあわててアナウンス
したようにね。
ルックスは大丈夫なんじゃない? 38(t)だったらバッティングするだろう
けどね。ドラゴンが出してきたらアウトかもしれないが、ドラゴンは軽戦車って
触手を動かさない傾向があるような。
934HG名無しさん:03/04/13 16:26 ID:AbWaloIN
ドラゴンは軽戦車3をOEMすることが多いから案外海外はドラゴンパッケだったりしてな
935HG名無しさん:03/04/13 16:34 ID:Ghd1uALf
3〜4年前だったらベゴの復活はもろ手を挙げて歓迎だったが、
中国の新興メーカーがひしめく今では心配が先に立つのは漏れだけか?
936HG名無しさん:03/04/13 16:48 ID:n0BFsLYH
心配なのは私もです。ドイツ・ジェリ缶も一般販売してないのに
資金繰りは大丈夫なのか、とけっこう心配しております。
教えてクンでスマソ
Heuschrecke 10
Sd.Kfz.165/1 10.5cm leFH 18/1(Sf) auf Gesch・zwagen IVb
Sd.Kfz.164 Hornisse
Sd.Kfz.164 Nashorn
カステンを使用の場合、
SK-18 III/IV号戦車中期型用履帯 SK-23 IV号戦車中期型 タイプB
のいずれかで正解なのでしょうか?
4車種どれを作るにしても1箱では足りないというのは了承しております。
938HG名無しさん:03/04/13 20:21 ID:vVIq7hod
HeuschrekeとSdkfz165/1の試作車はどちらもSK-18のキャタピラみたいだね。
ホルニッセとナスはSK-18でもSK-23でもどちらでもいいんじゃないのかな,
と思ってみたり...
939HG名無しさん:03/04/13 22:42 ID:HVwZEYi0
>>936
空弓の例もあるしマニアックなアイテム選択で自滅しないか心配。
なまじ技術力に自信があるだけにね。
太い金主が付いていればよいのだが....
>>938さん
ありがとう。カメラード。
このお礼は、第3回2ちゃんねらー模型コンペで、
バッタ戦車か、Pz.Sf IV.b Sd.Kfz.165/1で :D

新宿でうろうろしてたけどSK-18が売ってなくて(´・ω・`)ショボーン
941HG名無しさん:03/04/14 00:09 ID:wzMBtaZn
>>936
一般販売とはちと言いがたいけど
ホビーランドにジェリカン入荷した模様。
942HG名無しさん:03/04/14 01:33 ID:ZawqK2Es
>>937
漏れはホルニッセにフリウル使ったが一箱で
足りたうえに余りで予備キャタピララックを
埋めれた。鬼屋とかならカステンと殆ど変わらない
値段で買えるし組み立ても簡単なのでお勧め!!
ちなみにATL−04を使用。
943HG名無しさん:03/04/14 12:04 ID:c5MluU6/
そろそろテンプレ用意しておくよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツ戦車閑談室 その4


【テンプレ1】

『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

◇前スレ◇ ドイツ戦車閑談室 その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044731160/

過去ログ、他のAFV関連スレは>>2-5あたり。
944HG名無しさん:03/04/14 12:04 ID:c5MluU6/
【テンプレ2】

◇過去ログ◇

ドイツ戦車大好き!〜T号戦車A型〜
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1028/10281/1028170863.html
ドイツ戦車閑談室 その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038202862/ (未html化)

◆〜スレ立てのお約束〜◆

・原則として、950を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
 (住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
945HG名無しさん:03/04/14 12:05 ID:c5MluU6/
【テンプレ3】

◇関連スレ◇ ※日伊露米英他ジャンルの話題は、下記の雑談or専用スレでどうぞ。

【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その13【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047990637/l50
戦史にかこつけてでも模型を完成させよう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038026784/l50
【戦車】まったくの初心者救済スレ4【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904863/l50
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042717253/l50
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
【州】世界最弱イタリアAFV研究会【州】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046185949/l50
【防楯】パンター【転輪】考証スレ【ヒーター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045583257/l50
946HG名無しさん:03/04/14 16:11 ID:wl52qyBX
ベゴのルクス、3900円だってよ。

ttp://www.platz-hobby.com/
947HG名無しさん:03/04/14 16:34 ID:0MPTIgNt
凄いな。どこをコストダウンしたんだろ。
やはり生産は中国か?
948HG名無しさん:03/04/14 16:44 ID:Kib0hMDj
おっ安っ
949HG名無しさん:03/04/14 17:30 ID:x/PZl0bf
軽戦車で3900円は高いはずなんだけど、トライスターの1号A型が
高かったので、めちゃくちゃ安く感じられる(大藁
売れ行きいいと良いね!
950HG名無しさん:03/04/14 20:22 ID:wzMBtaZn
軍板の独戦車スレよりコピペ。

2003年4月14日(月) 21:00 戦闘するデザイン
BATTLE STATIONS
『#14 ドイツ戦車ティーガ−』
ヒトラーは、戦争の形勢を有利に変えるため、戦車「ティーガー」に情熱を注いだ。
ティーガーは大きく、邪悪で、ナチスの考える理想の兵器だった。カラー映像による
詳しい再現フィルムとインタビューを交え、第二次世界大戦のあらゆる主要な戦線で
戦ったティーガーとその乗組員達の世界を紹介する。

これでも見ながら模型作りましょう。
>>950さん
新スレよろ

山猫戦車 \3,900かぁ。
ドラゴンのケッテンの時みたいに、
小さいのに高いとか言い出す香具師がいそうなヨカーン。
とりあえず。ベゴ備蓄で2コ飼いは決定だにゃ。
952HG名無しさん:03/04/14 21:27 ID:pzKN7pST
オレのIDちょっとドイツっぽ スマソ・・・
953950:03/04/14 21:32 ID:wzMBtaZn
>>951
了解。
立てるから少々お待ちください。
954950:03/04/14 21:36 ID:wzMBtaZn
御免、立てられなかった。
どなたか変わりにおながいします。

テンプレ
>>943-945
955HG名無しさん:03/04/14 21:39 ID:uCouO1Ro
>>954
やってみる
956HG名無しさん:03/04/14 21:41 ID:uCouO1Ro
957HG名無しさん:03/04/14 21:56 ID:m+6wYw47
>>954>>956乙です。
958山崎渉:03/04/17 11:08 ID:noXiF0hg
(^^)
959山崎渉:03/04/20 05:42 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
960HG名無しさん:03/04/27 16:15 ID:6Jrfy2E+
そうだ関西へ行こう


 前回までのあらすじ

    暗黙のルールに支配された極寒の職場であったが
    それを打破すべく取ったコミュニケーションという手段は
    新たな悲劇を呼んだ
    絶望的ショックにより廃人寸前まで追い込まれた私に
    救いを差し伸べるように出された「届け物」という
    任務は違った形の恐怖を届けることとなった・・・
961HG名無しさん:03/04/27 16:24 ID:hvJUN0Lc
なんだか誤爆を装った荒らしが来てるのか?
962堕天使:03/05/04 00:14 ID:Kvt56wCO
963HG名無しさん:03/05/04 01:51 ID:oOyoVG3P
今日、88みりが感性しそう!
うおーーーーーー!
964HG名無しさん:03/05/04 01:59 ID:SuqCCPNi
うpきぼん
けどここはage荒らしにageられた旧スレでつ。
現行スレはこちら↓
ドイツ戦車閑談室 その4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1050323981/l50
965HG名無しさん:03/05/18 18:26 ID:vJfqilJI
埋め埋め
966山崎渉:03/05/22 01:40 ID:I6zFYbZ2
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
967HG名無しさん:03/05/22 18:49 ID:bcRy7X+E
うめ〜
968HG名無しさん:03/05/23 13:51 ID:r15JGXr7
 
969HG名無しさん:03/05/23 13:51 ID:r15JGXr7
970HG名無しさん:03/05/23 13:52 ID:r15JGXr7
971HG名無しさん:03/05/23 13:52 ID:r15JGXr7
972HG名無しさん:03/05/23 13:52 ID:r15JGXr7
973HG名無しさん:03/05/23 17:52 ID:uEZ8RfoN
 
974HG名無しさん:03/05/23 17:53 ID:uEZ8RfoN
975HG名無しさん:03/05/24 11:25 ID:c9b/OIdp
ウメ
976HG名無しさん:03/05/24 11:26 ID:c9b/OIdp
埋め梅             
977HG名無しさん:03/05/24 11:26 ID:c9b/OIdp
978HG名無しさん:03/05/24 11:27 ID:c9b/OIdp
979HG名無しさん:03/05/24 14:32 ID:TUzXX+KS
 
980HG名無しさん:03/05/24 14:32 ID:TUzXX+KS
981HG名無しさん
埋め立て完了