お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1気楽にアメリカ型
車や飛行機、AFVの模型は外国型(そもそもこんな言い方が他の模型ジャンルに存在しませんよね)が主流なのは当たり前なのに、なぜか日本じゃ日本型以外は(最近多くなったとはいえ・・)少数派。
HOだったら値段的にも日本型より遥かにお気楽に楽しめるプラ製アメリカ型鉄道模型をおおらかに語りません??
2HG名無しさん:02/08/30 10:16 ID:0zictY0a
ストラクチャーの安定供給きぼん
3気楽にアメリカ型:02/08/30 10:31 ID:TFa5z79x
そうですね、あと車輌も含めて私のように地方在住だとなかなか身近に接する機会がないかもしれませんね。
とはいっても、今はネットの普及で数年前とは全然違いますが、やはりストラクチャーとなるとね・・。
4HG名無しさん:02/08/30 12:25 ID:qQaYvsN9

うぜースレ立てるな・鉄ヲタ氏ね・鉄板かおもちゃ板へ(・∀・)イケ!
5HG名無しさん:02/08/30 12:48 ID:RTkV/1/r
↑   ↑   ↑
ハゲのラーメン屋のオヤジ。 だれか相手してやれ。
6HG名無しさん:02/08/31 22:46 ID:zV/blfnN
KATOの存在はでかいですね。
KATOが生産始めるまで、アメリカ型に接する機会とかほとんど無かったし。

カタログに出ているだけでも結構大きいかも。

7気楽にアメリカ型:02/08/31 23:02 ID:AjmR92j3
>>6
そうですね。あとTMSがここ最近外国型もとりあげるようになったこと、RM.MODELSに一時アメリカ型の連載があったのも大きいかな・・と。
でも何より日本型16番高〜い! スクラッチすりゃ別ですが。
8HG名無しさん:02/09/01 19:16 ID:ZtG3TxOJ
盛り上がらないなあ、、、
そもそも、海外型を楽しむ人ですら少ないと言う罠

どうせだったら、海外型総合スレッドにしてほしかった、、、

アメリカ型は場所いるからなあ、、、、
森林鉄道だったら良さそうだけど。

9HG名無しさん:02/09/02 14:16 ID:+KutYwe6
アメリカのディーゼル機関車はかっこいいぜ。

中国の鉄道もアメリカに近いような。
最近中国型鉄道模型もぽちぽち出現しはじめましたね。
10気楽にアメリカ型 :02/09/02 22:39 ID:BTHWJXxx
>>9さん

>>アメリカのディーゼル機関車はかっこいいぜ。

あなたもそう思いますか?
私もそう思います、私の場合特に古い流線形のやつがカラフルな塗装と共に大好きです。

>>最近中国型鉄道模型もぽちぽち出現しはじめましたね

そうですね、バックマンのやつとか・・。
どうぞまたカキコしてください。
11気楽にアメリカ型 :02/09/04 01:14 ID:gBXKks/A
アメリカ型だけでなく他の外国型ファンの人もカキコしてくださいね。
12モナ東@Z&N&On30&Gゲージャー:02/09/04 03:16 ID:RoiWhcMq
どちらかと言えばヨーロッパ形ですが、個人的にはバックマンの
On30はアメリカ形でも欲しいなと思っています。
バンブルビーのヤツとかなんかは、見てくれもかわいいし。

ただ、先に購入したフライシュマンのマジックトレインと大きさや
雰囲気があわないので、マジックトレインをどう改造しようか思案
中であります。
13電車屋さん:02/09/04 04:18 ID:b+XeJF/1
>あとTMSがここ最近外国型もとりあげるようになったこと、
>RM.MODELSに一時アメリカ型の連載があったのも大きいかな・・と。

TMSはちょこちょこっとだけど昔から外国型とりあげていたような。
リア厨の頃にアメ車の記事を見た雑誌は確かTMSだった記憶がするけど。
RMMの記事は丁度KATOのDASH9(3rd Release:BNSF&ATSF)が
出る前後の時期でしたね。
BNSFのHeritage2塗装が載ってるのを見て、模型屋に買いに逝ったものです。
でもあの後はアメ車記事が掲載されていない事を考えると、RMM読者の支持を
得られなかったのでしょうね。

ところで、とれいんは数に入っていないノカー…
毎月連載が載っているのに…


>古い流線形のやつがカラフルな塗装と共に大好きです。

DLで流線形というと、いわゆる「ドッグノーズ」ってやつですな。
やはりメジャーなFシリーズやEシリーズが好みですか?
ドッグノーズでの私の好みは、思いっきりメジャーだけどFシリーズ、
それも一番多いF7。

でも時代に制限かけなければ一番イイのはDASH9-44CWですな。
といっても、製品では車番違いの種類があまりないから、所有してるので最多は
SD70系(70M,75M,75I)…確か17台有ったかな。

ところで、GゲージのDASH9-44CWがARISTO-CRAFTから出るんです。
(年内はムリらしいので来年前半予定)
第1弾では出てこないけどBNSF(塗装種類未定)のガルウィングキャブが
ラインナップにあるのでこれは絶対に買わなくては(爆)
でもきっと第1弾のCSXとNSも買うだろう…置く場所が無いが…
14HG名無しさん:02/09/04 09:01 ID:YUOA9meC
>>8
物によってはそんなに場所食わないですよ。
Brawa製Life-Likeとか、ヨーロッパ製品はR400通過できるし。
結局日本では急カーブが好まれないんですよね(他でも書いたけど)
どうせHOでR1000にしたところで京急蒲田くらいなのになあ。
それなら割り切って急カーブ導入したほうが模型的にはメリットあるのに。

と漏れは思ってるわけですが
15HG名無しさん:02/09/04 15:10 ID:OdQCPwev
自分はGP38とかSD40とかgenesisのような角張ったディーゼル機関車が好きですだ
Gゲージでやりたい
16モナ東:02/09/05 00:03 ID:Mf8Q100x
>>15
全長1メートルちょっとある割には、R765曲がっちゃうからすごいですよね。
あと、サウンド入れるのお勧め。素のままだと静かすぎるんだわ(W
171 :気楽にアメリカ型 :02/09/05 02:03 ID:59eyDlUF
いやいやいや・・・皆さん、やっとぼちぼち集まっていらっしゃいましたね!
もっといきましょう。
(スイマセン!!!私が一番カキコしてない・・。今、ちょっととりこんでいまして・・・。
2・3日中にカキコします)
18HG名無しさん:02/09/06 16:17 ID:fvpiZUhK
JR北海道がアメリカからディーゼル機関車を試験輸入して使うという妄想したことあるな。
Nゲージで日本型と混ぜて楽しんでいる人とかいる?

でかすぎて現実の鉄道では無理だと思うけど(w

台湾とか中国だとアメリカ型が輸入されていたような。

19B:02/09/07 06:20 ID:vKZ9A1rT
>>18
戦後まもなく、日本にもいたヨ。

あと韓国、マレーシアでは、現役。
201 :気楽にアメリカ型:02/09/07 09:53 ID:KdTgPSB7
>>19

>>戦後まもなく、日本にもいたヨ。

U.S.ARMYのディーゼル、後の国鉄DD12(GEの44トンディーゼルとしてバックマンからでてるやつですね)
21B:02/09/07 17:37 ID:rBTjoJu7
>>20
そのとおり!
Nゲージだと、マイクロエースのCタイプが、軸配置がちがうけど(ショーティーでもあるが)雰囲気はGOOD
221 :気楽にアメリカ型:02/09/07 21:17 ID:Bwk7Yiw2
>>21 >>Bさん。
あのマイクロエースのショーティー、いいですね。
実に雰囲気いいですよ。
バックマンのHOのGE44tonも安いとこで買えば1万円以下で買えてこれまた雰囲気GOOD!
231 :気楽にアメリカ型 :02/09/07 21:27 ID:Bwk7Yiw2
ところで皆さん、こちらのHPは御存じ?

 ttp://kkworks.hoops.ne.jp/
24B:02/09/08 00:24 ID:TP1D+mne
>>23
メルマガ購読しています。
ちょっとアンケートに参加する程度ですが、、、
25HG名無しさん:02/09/08 00:29 ID:DJl2Pj07
http://www.h2.dion.ne.jp/~ketec1/

このページもなかなか。
現代アメリカのディーゼル機関車を見ると
どういうわけかイージス艦とかの近代軍艦を思い起こさせます。
26B:02/09/09 20:29 ID:hrdG/F39
27933−6634:02/09/13 02:45 ID:/nQb+xDB
アサーンの50’ボックスカーを試しに購入。

お気に入りの鉄道カラーに塗り替えるもヘラルドが手元に無くて手書きしました。

ケコーウ良い出来と自己満足に浸りつつ調子に乗って40’ボックスカーも購入。
塗り替え予定。

何台かウマーな感じになったら機関車をぬりかえたい。
(自分の好きなところのはなかなか出ないからなぁ)
28電車屋さん:02/09/13 17:11 ID:cKE/DgbP
>>27
で、どこの鉄道にしたですか?
ATHEARNの在来製品は安いから弄るのにはとてもイイですよね。
…といいながら、SL買ったときにオマケで付いてたのくらいしか
BOX CARは持ってなかったり。(しかも作ってない…)

なかなか出ない鉄道ってことは小規模で相当マイナーな鉄道ですか?
ウチは何故かClass1の鉄道車両ばっかり買ってるなぁ。
29933−6634:02/09/13 22:19 ID:/nQb+xDB
>>28
ヒント:ヘラルドが単純縦書きのところです。

こんど電気機関車が発売されます。
30電車屋さん:02/09/14 01:15 ID:DU0HZ0F0
今度でるELってのがE33のことなら、NH辺りですか。
N&Wは単純な縦じゃないし…他は横書きのハズだし。

NHだと、結構メジャーな割にモデルには恵まれていないですね。
カラーリングが他社より地味だからかな…
(といいつつも、自分もE33はPCとCRしか発注しなかった…
嫌いな訳じゃないんですけどね)
31HG名無しさん:02/09/14 14:33 ID:eGYnXHOg
おしえてクンでスマソが、E40ってプラで出てましたっけ ?
32HG名無しさん:02/09/15 04:08 ID:+YymKgF4
>>31
walthersの検索でHitしませんでしたので、でていないかとおもいます。
33HG名無しさん:02/09/15 04:12 ID:qz7+F7Fc
ダブルスタックのコンテナ、とか86’のボックスカーとか、ピギーパックとか、
国内で走らせるレイアウトありますか?、お土産にもらったのですが、
走らせることなく、長期間放置しているのですが。
おもちのかたどうされていますか?
3431:02/09/15 21:03 ID:yES55gH2
>>32
サンクスです。ブラスは出てて、日本型16番よりは安価ですけどねえ・・・。
35HG名無しさん:02/09/16 20:57 ID:IiZxFxcQ
アメリカの有名模型店のリストとか載ってるHPありますか?
36HG名無しさん:02/09/17 03:11 ID:5v8fFrTv
>>27-28
アサーンの貨車は結構使えますよ、運転会での長編成とかに、
できれば車輪とかプラー交換がいいと思う。おもりも早いうちに
簡単に塗装しておくほうがいいと思われます。すぐにさびてくるよ〜ん。
37電車屋さん:02/09/17 23:15 ID:KY9qMPnk
>>36
おもり、すぐに錆びてくるどころか、店の長期在庫品とかだと買った時点で既に
錆びだらけという罠。
まぁ、通電させる部品ではないので特に問題はないけど。
38B:02/09/18 07:55 ID:1NfKtStc
39HG名無しさん:02/09/22 04:22 ID:l7cDXkr2
>>38
ありがと
他にもありましたらよろしく
401 :気楽にアメリカ型 :02/09/22 18:21 ID:R5813xbp
>>1です。
ぼちぼち盛り上がってきて、スレ立てた甲斐があります。
皆さんありがとうございます。

ところで、模型屋でなく実物関係ですが

ttp://www.northeast.railfan.net/railsites.html

ここで大抵の情報や写真が入手できますゼ!!
41933−6634:02/09/25 02:02 ID:/hXxnTZE
アサーンの貨車 増備しますた
が 入ってたEZメイトカプラーが破損してました
KDにかえてもイイのでしょうけれどもそんなに長く編成はさせないつもりなのでEZメイトで十分です
どこかで在庫していませんかね?
42HG名無しさん:02/09/26 21:47 ID:BjkzZNgQ
age
43HG名無しさん:02/09/27 23:46 ID:s2lUmR4r
age
44HG名無しさん:02/09/28 09:01 ID:XsjLVjuJ
 
45HG名無しさん:02/09/29 01:37 ID:X4jK8jxc
46 ◆0LHuWWo6 :02/09/30 22:17 ID:r/gSbcrh
加糖のHOのコルゲートビジネスカーって9月発売予定だけど遅れてる?
47HG名無しさん:02/10/01 00:15 ID:+YXHqasU
>>46
そのようだ。
NPカラーが渋〜。ホビセンに予約しよ。
48HG名無しさん:02/10/01 14:42 ID:qgElCZam
age
49 ◆0LHuWWo6 :02/10/02 22:06 ID:Dqooh34V
加糖のHP見たらビジネスカーの発売今月上旬に変わってますた。
USAの方はShippedになったからもうすぐですね。
50933−6634:02/10/05 14:47 ID:8dWRHwaj
この名前使うのやめますね  なんかしっくりこなかったので 
51HG名無しさん:02/10/06 17:19 ID:egqXBP+t
age
52 ◆mh0LHuWWo6 :02/10/10 13:18 ID:+9uhw48Z
ここも人がいないですね。。。

アメリカ型鉄道模型の写真もうpしてください。
アメリカの鉄道うpローダー
http://isweb46.infoseek.co.jp/travel/acela/cgi-bin/imgboard.cgi
531:02/10/11 22:43 ID:NDZ+Kh3+
12月にPROTO1000からALCOのDL109が出ますね。
なんというシブい機種選択!! 驚くやら嬉しいやら感心するやら・・。
54HG名無しさん:02/10/12 05:01 ID:7zDJ14O5
SHSのカタログしばらくこうしんされていませんね〜
55HG名無しさん:02/10/12 12:14 ID:E0YIHQHk
大阪付近でアメリカ型のNの専門店みたいなところありますか?
探してるのですが見つかりません。。。
56HG名無しさん:02/10/14 01:50 ID:19FYMBa2
>>55
専門店はないと思います。
外国のNを在庫してるところはあるようですが。
芦屋のモデルバーンがいいと思いますが、でも、比率は欧州型が多いです。
むしろアメリカ型はHOの方が多いのでは?
57HG名無しさん:02/10/15 17:53 ID:KRkQJ6mj
>>56
レスどうもです。一度行ってみます。

このスレの住人さんはHOの方が多いのかな?
58HG名無しさん:02/10/15 22:00 ID:dk3FgMxt
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013102385/

名古屋まで範囲を広げて良いならば、ここが在庫豊富だぞ。
ただーし、↑のスレをよおおっく見て覚悟して割り切った
上で行く事をお勧めする。

※俺もここ二年くらいいってないけどな(汗

591 :02/10/15 22:09 ID:261HDDmA
1です。
>>58さん、知らない人には危険すぎますよ、タシロは。
確かに、アメリカ型のNはいっぱいありますね(つーか、ありましたね)。
この店独自でCON-CORに再生産させたUPのベランダ・ガスタービンやら、そーいえばDL109なんぞもあったと記憶しております。
でも、もう店閉めるんでしょ?
60B:02/10/17 00:43 ID:HV8XaAmi
>>55さん
海外通販などを使ってみてはいかがでしょう。
61HG名無しさん:02/10/19 03:49 ID:6rgVbBvL
あげ
62HG名無しさん:02/10/20 23:34 ID:P3emELCl
age
63HG名無しさん:02/10/23 06:14 ID:r22Vhgy3
あげ
64HG名無しさん:02/10/23 10:08 ID:R8EHPR17
質問なんですがGEのUボートって全機種がHOで模型化されているのでしょうか?
U10Bがあったらそれにセキ改造の連接石炭車造って牽かせて太平洋萌え〜
なんですが…
651:02/10/23 23:17 ID:eIoVzaDU
>>64さん
いや〜、なかなかイイですね。
U10Bね、どっかで出てたかな?調べてみますね。
わかったらまたカキコします。
66HG名無しさん:02/10/24 00:22 ID:KJ+p1dGn
ボデイシェルなら大概はでているんじゃないかな?
足回りを類似形式からパチッて来る。

サカツウが詳しいから、尋ねてみ?
取り寄せてくれるかもしれない。
67HG名無しさん:02/10/25 16:18 ID:qzR61vJE
>>64
Walthersの検索では該当無しでした。
68HG名無しさん:02/10/26 18:30 ID:HDJh8vO6
コンコーのギャロッピンググースは許容範囲内ですかね?

チョットやりすぎの感もあり。
691:02/10/26 20:46 ID:gtGhXRw0
>>68
え、それってMRかなんかに出てました?
最近、ちょっと情報にウトくって・・。
よかったらその情報ネタ教えて下さい。
70HG名無しさん:02/10/26 21:41 ID:HDJh8vO6
サカツウのHPに近未来の予定品がけっこう詳しくでてるよん。

とんでもないロードネームの(むろんHO)グースが出る、らしい。

見たくねえよぉ・・・・(W
71公式発表(W:02/10/27 12:21 ID:S3z97l/k
http://www.all-railroads.com/Goose.htm

0001-004100Undecorated((Silver, No Lettering)
0001-004101Rio Grande Southern #5
0001-004102Denver & Rio Grande Western
0001-004103Santa Fe
0001-004104Pennsylvania
0001-004105Great Northern
0001-004106Union Pacific
0001-004107Southern Pacific
0001-004108New York Central
0001-004109Maintenance of Way

HOn3 Versions: Retail Price $169.98

0001-004120Undecorated ((Silver, No Lettering)
0001-004121Rio Grande Southern #5
0001-004122Denver & Rio Grande Western


何なんだよ、NYCのグースてのは(W
死ぬまでに一度で(・∀・)イイ!!から目にしておきたいよね(W
721:02/10/27 17:55 ID:eQD9E31k
Santa Fe 〜 New York Central はちょっとヤバイよねぇ・・・。

>>死ぬまでに一度で(・∀・)イイ!!から目にしておきたいよね(W

確かに!! 笑)
73HG名無しさん:02/10/29 05:35 ID:70OtUJNZ
AGE!
74HG名無しさん:02/10/30 17:44 ID:KsAntgql
age
75WG:02/10/30 18:58 ID:TBRAYTeg
はじめまして。
最近、増備していませんが、好きです。
76B:02/10/30 21:41 ID:O2Dt5fJ1
タルゴ入線


こちらへ、画像をアップしてみました。
http://isweb46.infoseek.co.jp/travel/acela/cgi-bin/img-box/img20021030212943.jpg



77HG名無しさん:02/10/31 03:21 ID:KAChGquu
>76
タルゴはS字が似合いますね。
バックの壁紙は娘さんの部屋ですか?w。
78B:02/10/31 07:00 ID:Q9jqOcPU
恥ずかしながら私の部屋です。
子どもの部屋にと思っていたのですが、
子どもがおりませんので、
私が使っています。壁紙は海水魚模様です。
79WG:02/10/31 09:44 ID:KAChGquu
>78
そうすると、レイアウトはいずれ移転ですかね。
背景があるとよくなりますが仮設にしないと奥様に叱られそうですね。
80B:02/10/31 20:27 ID:qXbOQl13
いいえ、妻がもういい年なので、
子どもなしで、二人で年をとることにしています。
これまでに、屋根裏に固定レイアウトとして、
ほぼ一周する線路を引いたのですが、
夏は灼熱、冬は極寒の厳しい環境に耐えられず、
ついに昨年、モジュール制作だけを、
一階下の海水魚の壁紙の部屋で行うと妻には言って、
既成事実を着々と積み重ねているところです。
81HG名無しさん:02/11/01 03:36 ID:2Xg+HrVm
良スレですねえ。マターリ。
82HG名無しさん:02/11/04 02:35 ID:uHE/JAEi
age
8340:02/11/06 08:35 ID:VOPfDUSd
こんなスレあるとは知りませんでした。
Nでも良いですか?

>>55さん
大阪なら六甲模型(JR六甲道)かイチフジ(阪急豊中)が
比較的在庫あります。
カマだけなら阪急百貨店梅田店にもありますよ。
あとはぽち(日本橋/梅田)などにマメに通って中古品を探すとか。
84SD100 ◆4pO0./8NKY :02/11/06 12:40 ID:np7VHHZ9
初めての書き込みage
つい2ヶ月ほど前ですが、アメリカ型HO始めますた。(Nは日本型が95l以上でで機関車数両だけアメリカ型)

SD70MUPたんハァハァ(´Д`)
http://isweb46.infoseek.co.jp/travel/acela/cgi-bin/img-box/img20021105171208.jpg
http://isweb46.infoseek.co.jp/travel/acela/cgi-bin/img-box/img20021106083214.jpg
85WG:02/11/06 12:47 ID:PGZI3pQv
>83
こんにちは。いいと思いますが。
>84
はじめまして。機関士乗せるとかっこいいですよ。
86B:02/11/06 22:46 ID:lPJa4eWZ
40さん SDさん
いらっしゃい。
87B:02/11/06 22:50 ID:lPJa4eWZ
ごめんなさいSDさんでわなくてSD100 ◆4pO0./8NKY さんでした。
あわてものですみません。
88HG名無しさん:02/11/07 22:25 ID:RVbh1+yg
音速で加糖のビジネスカー(N)の中古と新古があった。
UP、CP、Chicago(Kato USA 10th)。4両ぐらい。
貨車、カブースも15両ぐらい中古であった。
891:02/11/09 23:55 ID:LMRjcfZL
こんばんは、1です。
MR誌の表紙、日本の雑誌に倣ってか、ツヤありの少々厚い紙に変わりましたね。
だからどうしたって言われても困りますが・・・今夜はこれだけ、ではまた!
90WG:02/11/10 02:20 ID:CX/quvKY
こんばんは。
アサーンの鉄板のことが書かれていましたが、
私はDIY店に在る粘着シートタイプの鉛の薄板を床下に貼り、
プラ板でカバーしています。かなり軽いです。
40フィートボックスカーを基準にし、他の貨車はそれに近い重さにしています。
カブースはウェイト無しです。
91WG:02/11/10 02:29 ID:CX/quvKY
アサーン続き。
カプラーはケーディーに替えています。
カプラーポケットの口(?)は面取りしています。
車輪は金属に交換。
センターピンを段付きにする為の車体枕梁側の出っ張りは少し低くして
車体の左右の振れを制限しています。
92WG:02/11/10 02:39 ID:CX/quvKY
アサーン続き。
編成を組む時は前に重い貨車。後ろに行くに従って軽くしていきます。
最後のカブースは前述のようにかなり軽くなります。
長編成になる時は40フィート車に統一。
他社の物は同レベルの加工をした物のみ混ぜています。
93HG名無しさん:02/11/10 03:00 ID:HeYzZ0vG
うーむ。私は一時期ウェイトを外して組むことにした事があり、
約三十両が<軽量車>になってる(汗
軽量車は、焼鉄合金製の車輪をはめている。これは厚みも重量
もあるので重心が低下するのではないかという目論み。
ちなみにメーカ不肖。浜松のサイトウで二十軸袋入りで買えた。

別段走行性能に変化はない。牽引定数に変化がある可能性が
あるが、それは観察中。長大編成には分散して突っ込んでいる。
カプラーはいたって無頓着。

ところで、どう加工しても車体のゆれが止まらない貨車って
ありませんか?同じ車体色違いでも起きる貨車と起きない貨車
がある。当社ではハイキューブ関係は入線禁止でつ・・・。



94HG名無しさん:02/11/10 03:02 ID:HeYzZ0vG
牽引する貨車が百両を超えた時の喜びは独特のものがあった。
量よりも質(ウェザリングとか・・)を追求すれば、こんなに
大量に揃えられないだろうにね。

まあ、お気楽に、お気楽に・・・
95HG名無しさん:02/11/10 03:15 ID:OCr0/UoV
>>76さん、牽引機は何を使ってますか?
96B:02/11/10 10:50 ID:ghJ7+uvy
>>95さん
現在は、F40です。
じきに、F59PHIが、入線予定。
97WG:02/11/10 11:46 ID:CX/quvKY
>93,94
低重心化は有効ですね。
車体の振れは枕梁の擦り合わせと91のセンターピンの調整で改善しています。
私もマイルトレインを走らせる事が実現した時は嬉しかったですね。
マイルトレイン同士のすれ違いも実現できました。
98HG名無しさん:02/11/10 12:10 ID:ckuY6cdd
>>94
貨車が百両、NでもHOでも
走らせられる環境がうらやましいです

JAMコンで大鉄橋を渡るNアメリカ型を見て興味をもち
長い車輌、貨物にスンゲェ〜驚きを覚えました
99SD100 ◆4pO0./8NKY :02/11/10 13:51 ID:IrT+9HDk
>>96さん
アサーンNの奴ですよね。発売が楽しみ
100B:02/11/10 14:14 ID:ghJ7+uvy
>>99さん
そうです、リオグランデホビーズにオーダーを入れてあります。

100げっと
10193:02/11/10 16:05 ID:HeYzZ0vG
>98
ケツを機関車が追っかけてます(W
>97
ハイキューブボックスカーなど、傾いたまま走る奴がいるんですよ・・・
二両連続させると、一両は右に次は左に傾いたまま走る(W
ケーディーの台車にしたり補重したり色々試みましたけど、ちょっと努力も
限界ぎみ。だから86f級の超大型貨車なんて、とてもとても!という感じ
です。手に負えないという恐怖感が先にたってしまう。
102WG:02/11/10 16:40 ID:CX/quvKY
>101
ハイキューブが捻じれて繋がっている姿は想像できますよw。
プラ貨車と考えずに日本型の客車や電車の感覚で考えたらどうでしょう。
思い切った補重。センターピンは国産の段付ビスとスプリング。
場合によっては台車は国産の物で似たタイプの物に。
お気楽でなくなってしまいそうですw。
103HG名無しさん:02/11/11 23:38 ID:kuhN2+9A
95です。

>>100(96)さん
機関車、客車ともCascades号に塗り替えるというのはどうでしょう?
でも、次位に来る車両(電源車?)がないですね。(^^;;
104SD100 ◆4pO0./8NKY :02/11/12 01:29 ID:wTv2VGSv
昨日家の近くの模型屋に行ったら、アサーンHOのメトロリンクの客車が販売されていますた。なかなか良い出来ですた。
箱にはメトロリンク10周年記念シールが貼ってます(私がうpローダーに貼った奴です)
105B:02/11/12 09:10 ID:H3IsUzSi
95さん
工作力がないので、タルゴ入線当時の姿であまんじます。

参考までに、


ttp://lib2.clark.cc.oh.us/Amtrak/amtTALGO.htm
106WG:02/11/12 09:32 ID:HRnoVxY5
カラーリングに関しては好みもありますからねえ。
好みも年齢とともに変わってきますし
塗り替えてしまって後で後悔した事もありますよ。
107HG名無しさん:02/11/12 21:31 ID:4HdjLmGC
揚げ
108B:02/11/12 22:02 ID:H3IsUzSi
バラストを撒いてみました。

http://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
10940:02/11/12 22:21 ID:KHWteluk
シカゴで「Great Midwest Train Show」を見てきました。
ショーというか、フリマのような感じでした。
とにかく掘りだしモノ満載!
個人参加のブースではカードで買えない事が多く、
会場備え付けのATMでキャッシングしちゃいました。
また行かなくては!
110WG:02/11/13 00:19 ID:EhzAwNxK
>Bさん
背景つけたのですか?いい雰囲気ですね。
111B:02/11/13 00:42 ID:AmbWYQ3/
40さん、おかえりなさい。
ジョリエットは、いかがでしたか。
うpまってます。

WGさん、フォトショップでごまかしました。

112ORD:02/11/14 00:02 ID:xBGqPBxp
The Oriental who does some shopping with sufficient vigor in model show was seen. (by Excite翻訳)
113HG名無しさん:02/11/15 08:14 ID:mDCIJqgZ
age
114HG名無しさん:02/11/17 10:06 ID:cwqstgLU
あげ
115HG名無しさん:02/11/18 21:00 ID:BioS36l5
age
116HG名無しさん:02/11/18 23:59 ID:q/t53VyJ
保全age
117HG名無しさん:02/11/19 02:20 ID:jkdRkGHP
ここってどうよ

ttp://www.hobbylinc.com/
118B:02/11/19 20:51 ID:RmDbFDcO
>>117
アサーンNのF59PHIがRGHより3ドル高い。
119HG名無しさん:02/11/20 04:47 ID:8Zu1Bhl8
age
1201:02/11/20 22:33 ID:cfPX0akC
ここはどう?
私、何度か買い物しましたが悪くなかったですよ。
ttp://ahobbycircle.com/
あと、ここも・・。
ttp://www.trainworld.com/
121HG名無しさん:02/11/21 01:45 ID:IZZ7lPqF
http://www.pentrex.com/galpg07.html
こういうレイアウトは如何ですか?
1221:02/11/21 21:18 ID:ECdZUhhL
>>121
いいですね。私の好きなSeaboard Air Lineなんかにもこういうロケーションがあります。
しかし、危なくないんですかね?
123HG名無しさん:02/11/22 09:48 ID:CYjmWNbJ
>>120
ttp://ahobbycircle.com/は、クレジットカードでの支払いでOKですか
可能ならば利用したいと思っています
124 ◆mh0LHuWWo6 :02/11/22 11:38 ID:7bJhZdzK
>123
使えるYO。
手数料と送料で+30jかかる。ブツは10日ぐらいで届く。
125123:02/11/22 14:47 ID:CYjmWNbJ
>>124
早レス、サンクスです。
126HG名無しさん:02/11/24 03:51 ID:48T2WvTe
AGE
127HG名無しさん:02/11/26 22:10 ID:9yjCVGSs
age
128HG名無しさん:02/11/29 08:14 ID:t+HCsu8p
保全age
129HG名無しさん:02/12/01 01:54 ID:KhZ6eI9u
既に知られていることかもしれませんが、Bachmann Spectrumから
Acela Expressが出るそうです。ちょっと楽しみ。
130HG名無しさん:02/12/01 02:38 ID:6PJOmuwF
あの・・・・もう出てますが。

しかも折れは中古屋で見かけたし(汗
131電車屋さん:02/12/01 04:08 ID:RzbGucHG
>>130
129はNの製品の事を言っていると思われ。
HOは随分前に出ているけどね。
132HG名無しさん:02/12/02 19:50 ID:npMsu3vU
age
133HG名無しさん:02/12/03 22:47 ID:fpXD7zLs
129です。

>>131さん

フォローさんくすこ。
Nのことです。
134HG名無しさん:02/12/04 04:42 ID:gZyaQ8cQ
age
135B:02/12/04 20:38 ID:AkGOjyEQ
7日11時から、ホビセンでミニコンがあるヨ。
アメ鉄Nゲージャーは、必見!
136電車屋さん:02/12/05 11:59 ID:SyAjZ7n1
とうとう、Athearn N scale初の製品、F59PHIが出荷されます。
(現地時間6日金曜日に問屋や小売店に向けて発送)

取り敢えず第1弾はAmtrak WestとMetrolinkが各2車番ずつ。
ついでにFordのC TruckのN scale版も6種程同時出荷。

個人的には同時出荷のHOのBombardier製客車の出荷が嬉しいが。
137SD100 ◆4pO0./8NKY :02/12/05 17:49 ID:UxBSG5UW
>>136
ついに発売ですか・・・土日には模型屋に並ぶのか(;´Д`)
早速逝くぞゴルァ







といっても金が無い罠w
138HG名無しさん:02/12/08 14:59 ID:xH7IsxJZ
age
139HG金無しさん:02/12/08 15:45 ID:k8iJ37PI
ブロードウェイ・リミテッドのサウンド付のシリーズ、欲しいよ〜、でも金ないよ〜。
アサーン・ジェネシスのF3とかも高すぎ・・。高品質に見合ってるとは思うが、あんなに高くなっちゃもうアサーンじゃねえや。
140HG名無しさん:02/12/08 20:15 ID:2uCSc509
壊れても惜しくないような奴が欲しいよねぇ。

アメリカの模型人口って減少してるのかな?
141電車屋さん:02/12/09 02:31 ID:6aWZ/VVh
>>139
BLIのHudsonは私もホスィけど、現地でも安定供給されていないようで、
日本国内の模型店では現物を見ませんねぇ。
某店には入ってきたようだけど、通販屋だから店頭にならぶことはないし。
どっかの店で試しに仕入れるなんてことはしないのかな?
(それでも発注した品物が入らない現状ではどうしようもないか…)
142 ◆mh0LHuWWo6 :02/12/12 07:12 ID:mRj452Xg
143HG名無しさん:02/12/13 19:46 ID:BJ2KbctB
age
144HG名無しさん:02/12/13 23:36 ID:3Rj9fib+
age
145SD100 ◆4pO0./8NKY :02/12/15 06:52 ID:JmLFxITo
http://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021213150524.jpg
一体何系?

$15だったんで動かなくても諦められるや、と思って買って家で走らせて見たら、
数秒走ってブレーカーダウソw
まぁHOに富の品番5001の緑のパワーユニットを使ってる事が間違いなのかもしれませんが・・・
ちなみに最近のモーターが改良されたSD70Mは、重連でも全然平気に走ります。
おまけにP42(M付)を繋げてもブレーカー大丈夫なのに・・・相当走行抵抗がひどい奴です。
それから数ヶ月、車輪を磨いたりして何とか単機ではまともに走るようになりますた。
ダミーのBNSFのGP50を繋いだりして遊んでます。


146SD100 ◆4pO0./8NKY :02/12/17 11:00 ID:v/FHtwkq
↑は、SD45と言う結論に達しますた。
147HG名無しさん:02/12/18 02:23 ID:N1H2huh9
age
148 ◆mh0LHuWWo6 :02/12/22 21:07 ID:7JxTIyjI
hozen
149SD100 ◆4pO0./8NKY :02/12/23 00:59 ID:oRWQoJWt
アサーンNのF59PHIが売ってますた。
150B:02/12/23 02:17 ID:cpniThmV
現地では、もう発売になったのですね。

私も早くホスィ〜!
151HG名無しさん:02/12/25 02:39 ID:z8xxHEuY
age
152HG名無しさん:02/12/25 14:38 ID:Ji8Yh9OL
出るかな出るかな?
HOスケールのジェネシス。もちろんカトーUSAから出して欲しい。
現地のウワサなどはありますか?
153152:02/12/25 14:40 ID:Ji8Yh9OL
ウォルサー製スーパーライナー・ユーザーは待っている。
154HG名無しさん:02/12/29 22:33 ID:QTV0JW2R
age
155HG名無しさん:02/12/31 22:14 ID:/QVLtNFk
age
156B:03/01/01 00:30 ID:4f25zyuw
謹賀新年
157(^0^)/^:03/01/01 11:15 ID:DR3M3AaC
a happy new year
158 ◆mh0LHuWWo6 :03/01/04 20:53 ID:gtIe/V/b
TalgoのAmtrakバージョン(N)を24000円ぐらいで売ってるのハケーン。
高い・・・
159HG名無しさん:03/01/06 09:44 ID:LoU5Dh8Z
バックマンのシェイやらリバロッシのハイスラーやら買ったんですが、
それらと一緒に走らすもうちょっと小柄な蒸気ってないですかねぇ。
サドルタンク(?)は意外と軸重があるから林鉄ではあまり使われ
ないとかいうのも聞いたことがあるし。
160HG名無しさん:03/01/06 12:42 ID:2bV1wyN8
>>159
バックマンのSHAY、前からどうしようか迷っているのですが、
走りの方、どんなもんですか
161HG名無しさん:03/01/06 13:31 ID:li4qwdt1
>>160
シャーって機械音が大きい。
遅い。(スケールスピード?)
ロッド類の動きに萌えまくり。

興味があるなら買って損は無いかと。轢かせる運材車の選択に悩むところですが。
162SD100@kobe:03/01/06 16:42 ID:Q7pjnN+R
今日ATRASのDash8 B40-8W(Nゲージ)を買ったんですが・・・

棚に箱から出して飾ってあるDash8(デコーダー無し)を指差して店員に注文し、
店員が箱に入ってる状態の奴を取り出してこれで良いかと聞いて来ますた。
見た感じ間違いなさそう(プチプチは付いてたけど)なので購入、でも店を出てから数分後、
よくみたらナンバー無し仕様(指差したのはナンバー有り)だったので引き返して交換してもらいますた。
今度こそナンバーがついてるぞ、と思い帰宅、箱を見てみると・・・











DCC仕様なんていらねぇYOヽ(`Д´)ノ 
まぁ約$70でDCCの機関車が買えたのはラッキーと言うべきか・・・

もちろんDCCに対応していない自分の線路では走らず、
父親に相談してアルミホイルを基盤に巻いてとりあえずまともに走ったんですが、
今までに買った他のDash8より遅く全然協調出来てないんです(⊃д`)

Atlasってライト基盤だけとかって分売してくれるのかな?
ちなみに買った店は遠いしもう在庫もなかったと思うのでどうしようもないでつ
163電車屋さん:03/01/06 18:38 ID:mD9VkX+V
>>162 SD100氏

AtlasのHPから部品の注文は可能です。

http://www.atlasrr.com/highlights/parts.asp

ただ、現時点でここのリストにNのDASH8-40BWが掲載されていないし、
Online Catalogの方にも載ってないので、注文しようにもパーツの番号は
判りにくいですね。
取り敢えず、どういう部品が必要か判るのであれば、Atlasに直接
メールで問い合わせることをお勧めします。

パーツの注文をしたことはありませんが、日本等の海外にも発送
してくれますので。
164B:03/01/06 18:52 ID:260OucCx
>>162
SD100さん

これを機会にDCCを始められては?

けっこう、はまりますヨ。
165HG名無しさん:03/01/06 20:16 ID:Njtj1NDe
バックマンのシェイは耐久性がやや心配。
普通に走らせるには問題は無いが、放置はダメと言う幹事。
あと・・・DCCソケットあるけど、あそこにハマル大きさの
デコーダーってあるんですか?
166SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/07 14:27 ID:y1bYZ253
>>163
>>164
御教授サンクスです。
とりあえず欲しい物の番号はわかっているので今度メールで問い合わしてみようかと思います。

DCCは是非したいのですがこっちで買うにしても全部英語でわからんだろうし
問い合わせのメールもちゃんと書けるんだろうか・・・

167うろ覚え:03/01/07 23:49 ID:8t3uAFiM
>>165
確かにあれは、壊れたら自分で直せるとは思わない。
168電車屋さん:03/01/08 00:41 ID:c7ScT7Sf
>>166 SD100氏
DCCはDigitraxのシステムを使うのであれば、KATOが出してる日本語翻訳版の
マニュアルを買えば何とかなるのではないかと…

ウチはDCCシステム自体が無い癖に、KATOのマニュアルだけ揃ってる(笑)
169HG名無しさん:03/01/08 02:32 ID:+NP5trfA
age
170HG名無しさん:03/01/13 01:21 ID:UysGxuTT
輸入模型屋さんの為替相場って、いまは1ドル160円もするのかねー?
171HG名無しさん:03/01/13 01:24 ID:odyKRVH2
レンツのはマニュアルに悩むぞ。
だれかHPで操作法を解説してくれ。

デジトラックスのほうが普及率が良いようだ。
カコイイのはレンツなんだけどなぁ。
172HG名無しさん:03/01/13 01:25 ID:eEvlmEC6
ココのムービー見てよ!
こんなアダルトサイト見たことね〜です
http://digikei.kir.jp/
173HG名無しさん:03/01/13 01:42 ID:VKWXuThK
>>172
( ゚Д゚)ペッ
17440:03/01/13 02:39 ID:3AwPJR9F
Nの話。
アサーンのカマやエイトラスのDASH8もまだ買ってない(買えてない)が、
この先出るKATOのSD70Mのコールホッパー引く塗色のアレ…
(夜中なのでアタマ回ってません)

アレは是非とも買いたい!欲しい!
175HG名無しさん:03/01/13 04:13 ID:CBvyyTBP
http://www.standardhobby.com/
ここの通販はどうでしょうか?
利用された方情報教えて下さい。
176ひさびさの1です:03/01/13 20:12 ID:RXbkuooh
>>175さん
私は一昨年ここでBOWSERのT-1 duplexのキットを買いました。
対応も良く、結構ボリュームのあるカタログ(3ヶ月ごとくらいに更新される冊子になった在庫表)が
一緒に送られてきましたよ。

私の注文の仕方にミスがあったため、船便で送られてしまったというトラブルがありましたが、
これは店のミスではないので・・・。
177山崎渉:03/01/15 07:51 ID:UAztX5FV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
178B:03/01/15 20:50 ID:EMDg6ib7
>>174
40さん あれはどこも予約完売みたいですね。

私は,1輛しか予約が入りませんでした。

あとアサーンのカマは走行性能のあたりはずれの確率が1/2
のようです。
17940:03/01/17 02:08 ID:h6uSljQ3
>>Bさん
予約されたんですか。ウラヤマシイ〜。
ワタシはそのうち買えるだろうとタカを括っていたら、
友人に「生産量少ないみたいですよ?」と言われて焦ってます…。
180SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/19 18:24 ID:V3rB9kAk
Dash9(N)の再生産まだ〜(AA略)

これぐらい定期的に再生産してください>>加藤宇佐
181HG名無しさん:03/01/19 18:31 ID:OSkWzKZf
182HG名無しさん:03/01/21 10:42 ID:bn60DQ9G
KATOのSD45(HO)のできはどうですか?
183HG名無しさん:03/01/21 10:46 ID:FYkqP5YE
>>181
( ゚Д゚)、ペッ
18440:03/01/22 03:42 ID:ykeQQR5s
>>SD100 ◆gYPZbuq3Hkさん

ロードネーム別、LEDの白色化など、
かなりのバリエーションが出てるので…
実際DASH9だけで何種類出ていることやら。
そもそもアメリカ型で再生産されたのってあるのかな?

SD70M発売に合わせて渡米する鴨←アホ
3/15,16のシアトルの模型ショー開催合わせかな。
運が良ければ2/21からの渡米で買えるか?
185SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/01/22 17:39 ID:t756QJKH
>>184
せめてATSF,BNSFぐらいナンバー変えて毎年出しても十分売れそうな気がするんですけどね・・・

SD70MACはディッチライト(前面デッキ部分のライトですよね?)も再現されるようなので楽しみ
いいかげん前面Hゴムも塗った状態で販売して欲しい所ですが・・・
自分はBNSFエグゼクティブかBNSFヘリテージ2(余裕があれば両方欲しいです)を買うつもりですが皆さんの予定は?
186山崎渉:03/01/22 17:51 ID:rk84ihXe
(^^;
187HG名無しさん:03/01/22 23:38 ID:f1UOR8+V
age
188電車屋さん:03/01/23 02:29 ID:tfcEASjZ
>>185
BNSFは塗装と車番違いで4種出る全部買う予定。
HOについては全種購入予定です…

Dash9、NのBNSFヘリテージ1(最新でなく1回前の生産分)は未だに
売れ残っているところもありますね。
(確か、以前行ったらホビセンにも在ったし蒲田の手芸屋にも…)
あの塗装はあまり人気ないようで…
同じBNSFでもヘリテージ2だと、中古市場に出てもすぐに売れてしまうんで、
もう一度くらいは出しても結構捌けると思われますが。

>>184
私の知っている限りでは、日本型のような同一車番での「再生産」は
やっていないように思われます。
同じ塗装でも必ず車番を替えてきますし、Nの客車も新製品として
出たっきり次の生産がアナウンスされないし…
スムースサイドもコルゲートサイドも再生産して欲しい…
特にATSF、CB&Q(BN)、UP辺りを。

SD70MACは2/21には間に合うか微妙でしょうね。
国内製品の1月分が軒並み2月に延期されてますから、その影響で
生産が遅れて、若干は発売が延びるかも。
3/15,16には間に合うんではないかとは思いますが、まだ試作品がHPに
UPされてませんし。
(最近の新規金型の製品は、HP見てる限りでは試作UPから2ヶ月くらいで
製品発売って感じなので、そろそろ試作がUPされても良さそうな感じ)
189HG名無しさん:03/01/23 07:15 ID:JUfLFVMx
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035337841/335

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

190電車屋さん:03/01/23 17:14 ID:9Td7MEgO
>>189
まだ公式にアナウンスがないことからみても、すぐには出ないでしょうね。
もっとも、国内某社のようにハイペースで出されても困るんだけど。

でもSUPERLINERは出来が良かったし塗装も綺麗だったので、再生産は歓迎。
ところで、P42DCのPh.5は写真見た事あるけど、SUPERLINERでPh.5塗装に
なったのってあるのだろうか?
19140:03/01/23 21:53 ID:axON07my
>>SD100さん
アメリカでは中古を扱うお店や、
模型屋以外で鉄道模型を売ってるお店はあるのでしょうか?
日本だと前者→ぽちや天賞堂エバーグリーン、後者→上新やユザワヤなど

ワタシはBNSFを四台買う予定。あと友人の分も。
安売り店で…などと贅沢は申しません。見たら即買いです!

>>電車屋さん
詳しい解説ありがとうございます。とても参考になります。
KATOという会社は超堅実路線のようなので、
再生産って言葉は死語なのかも(w
19240:03/01/23 21:55 ID:axON07my
国内某社がアメリカ型に参入したら出しそうな製品…

『89ftフラットカー・シュナイダー社トレーラー付き10両セット』
『ボーイングトレイン・セット』
『復刻版・アムトラック"Desert Wind"号』

妄想終了!
193HG名無しさん:03/01/24 00:36 ID:H3Ly6kil
>>192
実は密かにやってくれることを望んでる、とか…?
194電車屋さん:03/01/24 00:54 ID:TWgazBLc
>>192
個人的にはボーイングよりCB&Qのショベルノーズをキボンヌ。
(向こうのガレキでは出るけど、3連の初期バージョンしか出ないから)
195B:03/01/24 01:26 ID:JgquvNMS
>>194
http://www.finenscale.com/zephyr.html
オーダー入れてあります。
入線したら(3月末あたりか)、また報告します。
196電車屋さん:03/01/24 01:42 ID:TWgazBLc
>>195
メーカーに直接ですか?それとも国内の某通販店へ?
あれが4連型でヘッドライトが高くなる前のタイプなら即買いなんですが…
因みに、CHALLENGERから出たHOのヤツはアメリカの模型店へ
オーダーして買いました。
数日前に到着。高かったけど出来はイイし、国内の店に入ってくるのを
買うよりはかなり安くなってるはずなのでとても良い買い物だった。
197B:03/01/24 21:13 ID:JgquvNMS
>>196
今回は、国内某通販店です。
私も、4連でヘッドライトが高くなる前のタイプが好みですが、アメリカの鉄道史では、
UPのM-10000と伴に外せない、列車だと思います。
198HG名無しさん:03/01/24 21:16 ID:EHfbsFdC
おすすめ(・∀・)おすすめ めっちゃイイサイト教えます。
★★★貯金クラブ」★★★
コンセプトは…無料で収入GET。とにかく参加費用は一切かかりません!!
OPENキャンペーンにつき今なら500円プレゼント!!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004447
一人紹介で200ポイント。さらにその下からも続々収入が入ります。
その後もメールを受け取るだけで、収入が入ります。
今後、最も稼げるサイトだと思います。目指せ、月収20万ゲット!

★フルーツメール★
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465
↑毎日懸賞などあって登録だけでもしておいても損はないですよ。
一人に紹介するたびに300ポイント!年会費等は一切かかりません。
 興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)
19940:03/01/25 02:36 ID:aXcUO0Dh
>>193
実現しませんかね?(藁

既に米型製品は出しているようですが、
販売実績は日本国内市場だけ?
それともどこかと提携して既に別ブランド名で
米国内で販売されているのでしょうか?

既に販売ルートが確保されているのなら…
期待age
200HG名無しさん:03/01/25 04:38 ID:TrvjLJL4
200
201電車屋さん:03/01/25 04:51 ID:0rAu3kQV
>>199
蟻の米国型は自社製品ではないです。
確かLIFELIKEのN製品を自社ブランドで販売しているだけのはず。
20240:03/01/25 05:51 ID:aXcUO0Dh
>>電車屋さん
レスありがとうございます。何と有井製ではないんですね!
私が考えてたのと全く逆のパターンだったとは…。

現行車種を中心に集めている私から見れば、
製品のラインナップは魅力的ではないものばかり…。
どの様な経緯で「LIFE LIKE」製品を売るようになったのでしょう?
「deluxe innovations」と組んでくれたら嬉しいのになぁ。
203電車屋さん:03/01/26 04:57 ID:V2Yu1Vrg
>>202
流石に経緯とかは判らないです。
ただ、記憶に間違いがなければ、有井が自社でD51等国内車両を出すよりも
以前からLIFELIKEの車両を輸入していたのではないかと…
そうすると、鉄道模型市場に進出する前に探りを入れる為に輸入したのかも?
(根拠の無い単なる想像ですが)

LIFELIKEのNは現行車両が無いに等しいですからね。
Nの鉄道模型大手ならATLASのが現行は多いかな…
2041:03/01/26 09:55 ID:sGfcJ4+p
確かに、有井のアメリカ型Nは日本型を出すより前に既に市場に出てましたね。
今、小5の息子が生まれたばっかりの頃、赤ちゃん用のおもちゃを買いに行った時、
トイザらスに有井のアメリカ型Nが沢山並んでいたのを覚えています。
私は30年以上前の中学生の時に、いわゆるトミー・バックマンの安いアメリカ型で遊んだ世代なので
それを思い出して非常に懐かしかった覚えがあります。
205電車屋さん:03/01/27 18:42 ID:2F6jd62b
本日MRの3月号が届き、そこのKATO USAの広告にNの新製品予告が。
SD70MAC Nose Headlight (BNSF, Alaska, TFM, and Undecorated)
GE P42 "Genesis" (Ph.4, Ph.5, VIA Rail Canada)
…がComing Soonって載ってます。但し、まだ文字だけで写真無し。
KATO USAのHPにはまだ掲載されてないから、これが最初の公式情報かな?

新情報はそれくらいで、他にはSD70MAC(N)とSD45(HO)、SD80&90(HO)の
大まかな発売時期と種類、セット買うともう1台RDCが貰えるキャンペーンの
事が書いてあるくらい。
206HG名無しさん:03/01/28 11:45 ID:0os32adJ
RDCが売れないのは少し気の毒。
オレは4種類も買ってしまったが.....
207HG名無しさん:03/01/28 17:14 ID:TQG8eYU0
KATOには貨車(今現役のやつ)を模型化してほしいです
208B:03/01/28 20:07 ID:L7Yo2gOA
>>207
ひょっとしてコールポーターが出るかも
209HG名無しさん:03/01/29 06:04 ID:C6BTAs8V
age
210HG名無しさん:03/01/29 09:51 ID:6+Sr7zr2
>>205
RDCの金型を他社に譲渡したりして…
211207:03/01/30 09:54 ID:dl0nBtCH
>>208
え1マジっすか。
本当ならととてもうれしい。
212B:03/01/30 11:10 ID:jRhkvtK3
>>211
ご本人は、やりたいと言っていましたが、はたして、社内で通るかどうか。
213電車屋さん:03/01/30 14:06 ID:rJhbXoxw
>>212
コールポーターはNでも他社から色々出ているので、
ちょっと難しいんではないかと思いますが。

個人的にはNでTrinityとかACFのグレインホッパーを製品化して欲しいが、
こっちもTrinityのヤツはLBFから出るし…
ACFのタイプもどっかから出てるな
(ロードネーム選り好みすると非常に品薄だったりするが)

>>206
RDCはKATOのを4両、他社だとHOで1両、Gで1両買ってしまいましたな。
Gのヤツはとにかくデカかった…しかも、デカいのに内装省略だし。
21440:03/02/01 04:24 ID:XlPGpoZ0
デンバーの「カブース・ホビーズ」に行けそうな予感…。
実際に行かれた方はいらっしゃいますか?
215HG名無しさん:03/02/01 21:29 ID:qsGiBcVe
はい、3回くらいいきました。大きな店ですね。
デンバーのコロラド・ロッキーズのファンなので、ついでに行きます。
HOがメインなので(年々 Nの売場が広くなってきますが)Nが好きなら
N専門店の隣町の「N Scale Supply」もいいかも。
216HG名無しさん:03/02/02 18:29 ID:+FHR64fz
>>215
通販御用達ですね
21740:03/02/03 00:25 ID:cVyvl1p/
>>215さん

Nの売り場が広くなってきているとは嬉しい話じゃないですか。
是非行かねば!

「N Scale Supply」はお気に入りに登録してましたが、
通販専門店だとばかり思ってました。
ちゃんとトップページに地図が出てましたねぇ。(恥)
只今トップ画像のロードレイラー…欲しいなぁ。

ちなみに全米で最も大きな鉄模店ってどこなんでしょうね。
218HG名無しさん:03/02/04 19:44 ID:ooiTQU6r
age
21940:03/02/06 02:34 ID:4gebigUq
11日に職場の仲間と運転会(N)やるので、
後日画像UPします。

もちろんアメリカ型はワタシ一人です(w
220HG名無しさん:03/02/07 15:50 ID:s9E9kFc2
age
221B:03/02/08 07:01 ID:mFZC/G2+
展示用の棚を作って並べてみたけど、全部は並べきれなっかた。
自分の保有輛数を把握していなかった。(W)
まだ、正確に数えたことがない、毎月増えるし、、、
222SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/02/09 11:33 ID:61eKY2S7
やっと書き込めるようになった・・・

>>40サン
職場で運転会とはうらやましい
たくさんうpきぼんぬ

>>B
ひそかに自慢ですかw
全部の総額とか考えたら恐ろしそう
223B:03/02/09 17:20 ID:0S/jUXuC
>>SD100さん
復活おめでとう。
2241:03/02/10 10:32 ID:IEyx2Wj6
>>1 です。
このスレを立てた頃はどうなるのかと思ってましたが、いつのまにか皆さん大勢でけっこう盛り上げてくださってるみたいで、言い出しっぺとしては嬉しい限りです。
225HG名無しさん:03/02/11 08:46 ID:E73j11Cq
Kato USA 2003 New Modelポスター
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
22640:03/02/11 11:14 ID:UuHGBVkg
>>SD100さん
復帰おめでとうございます。またガシガシ書き込んで下さい。

運転会…いきなり寝坊してしまいますた。
今から荷物まとめて逝ってきます。
22740:03/02/11 13:00 ID:UuHGBVkg
>>225
まだ自宅にいたり。
ウワサになってたアムトラックPhaseVが遂に発売ですね。
228SD100 ◆gYPZbuq3Hk :03/02/11 16:25 ID:oZHvz4YE
>>225
キィタキタキタキタキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
P42PhaseVとスーパーライナーは確実に抑えたいです。
SD70MがKATOUSAから出るのは何時やら・・・

>>Bさん、40さん
ありがとうございます。
229HG名無しさん:03/02/12 02:13 ID:uZCjzdvi
age
230HG名無しさん:03/02/16 12:58 ID:ZKwbfYvV
age
231HG名無しさん:03/02/18 05:42 ID:1I6J2elb
age
232HG名無しさん:03/02/18 08:49 ID:NhM0xAR4
Nのアメリカ型を細々をやってる者です。
カプラーのことなんですが、現在アーノルトに統一してますが、
最近の新製品はほとんどケーディか、それに類したカプラーが
標準装備ですね。
実用性からして、アーノルトに未練があるのですが、将来を考えると
カプラー換装の方がいいような気もしますし・・・。
皆さんのアドバイスをお願いします。
233B:03/02/18 18:16 ID:EzyPDIor
>>232
私の場合、すべてKDに取り替えています。
パテントが切れて今後ますます、KDタイプが増えていくとおもいます。
でも、かなりの出費になるかも。
見た目は、だんぜんいいし、きちんと調整すれば、動作も確実です。
他のみなさんは、どうされているのでしょう。
234B:03/02/18 18:19 ID:EzyPDIor
訂正
すべて、ではなく一部、カトーナックルも使っていました。
235HG名無しさん:03/02/19 17:38 ID:skPr25+z
今さらながらAthearnのF59PHIのAmtackとMetrolinkがアメリカから送られて
きました。
 走りはフライホイールが付いていますがKATOやAtlasには及ばずの感じです。
まあスムーズに走ります。
 しかしKATOのP42と並べると、高さも幅もでかく同じスケールに
見えない。 P42も実物を見たときはでかいと思ったけれど、
それ以上にF59PHIって、大きいですか?
236HG名無しさん:03/02/20 23:17 ID:bqdXiRrF
age
237HG名無しさん:03/02/23 23:14 ID:Gceuqi1a
どなたか、ウォルサーズのNゲージ電動ターンテーブルをご使用の
方は居ませんか?
238B:03/02/24 18:54 ID:l0HGhN1X
>>237
電動ではありませんが、昔レイアウトに組み込んでみました。
電動も手動もターンテーブル自体は、同じものだと思いますが、
はっきりいって、回りません。
現在は、打ち捨てられています。
そんなに大きな機関車をのせないなら、アーノルド(カトー)、トミックス
アトラスからチョイスするのが良いと思います。
大型機を乗せるとなると決定版は、ないのですが。
私は、CMRの135’をチョイスしました。
動きは、滑らかでビッグボーイも乗るのですが、残念ながら電動部は自分で
なんとかしてくれとのことで、DCC対応のモーターキットが何社からか、発売
予定なので、今後の検討課題です。
239HG名無しさん:03/02/24 21:38 ID:gSbnaDpx
加糖P42ジェネシス
Amtrak #123 & #134 (Phase 5) Set $210.00
Amtrak #62 (Phase 5) $105.00
Amtrak #22 (Phase 4) $98.00
Amtrak #121 (Phase 4) $98.00
VIA Rail #900 (Renaissance) $98.00
VIA Rail #906 (Renaissance) $98.00
240B:03/02/24 23:40 ID:l0HGhN1X
>>239
高すぎ
sage

241HG名無しさん:03/02/25 00:35 ID:ZD/f0syX
>>238
アドバイス有難うございます。それほど大きい機関車は乗せない
つもりなので、アトラスあたりを考えて見ます。
また、MR誌を見ていると、"custommodelrailroads"という会社
から、良い感じの転車台が発売されている様ですが、かなり高い
ですね。
242電車屋さん:03/02/25 01:20 ID:4D1sJHSk
4月号のMRはデカールのオマケ付きage
…といっても、同誌連載HOレイアウトの架空鉄道のロゴ等のデカールだが。
まぁ、国内の雑誌みたいに「オマケ付きだから特別定価」とはしないところが
良心的だなー、と。


>>241
Bさんの書いたCMRというのがそのcustommodelrailroadsのことだと思われ。

>>239
Ph.5がちょっと高いのはAmtrakの取り分みたいですな。
MRの広告にも"Phase V scheme under the license of Amtrak"とあるし。
国内販売分も他の塗色は前回と同じ価格だろうけど、Ph.5だけは
セットが24k、単品が12k辺りになるのでしょうね、きっと。
243HG名無しさん:03/02/25 23:40 ID:ZD/f0syX
>>242
その様ですね。動きも良さそうですが、ディーゼル中心です
ので、買うとすれば90'ですね。有難うございました。
24440:03/02/26 22:11 ID:S7GZFlAF
アメリカから帰国しました。

CON-CORの再販?されたコンテナやら
デラックスのロードレイラー、DASH8などを捕獲してきました。
アサーンのカマはワタシも店頭で見て大きく感じました。
模型ショーなどで安かったら買いという事で、今回は見送りました。
結構在庫を見掛けたので、あまり売れてないのかも…。
245B:03/02/26 23:01 ID:w4/psB5T
40さん、お帰りなさい。
戦利品のうp待っています。
ロードレイラーは、どちらを購入したのですか?(アムトラック・スウィフト)
24640:03/02/27 15:32 ID:X//WUpJ6
>>Bさん

どちらも買いました。
アムトラックは6車パックと、別の店で3車。
Swiftは10パックの箱買いです。
Triple Crownもあれば買っていたのですが、残念ながら…。
あとカプラーメイトを4個です。

SD70Mも残念ながら買えず。
拙い英語で聞いたら、来月はじめになるそうです。
247HG名無しさん:03/03/01 10:38 ID:fabqtQdc
鉄道板のスレ落ちた?
248 HG:03/03/03 01:41 ID:ECmh5NM5
既に米型製品は出しているようですが、
24940:03/03/03 03:09 ID:BGG+SPOw
今回『N SCALE RAILROADING』なるN専門誌を買ってきました。
MARCH・APRIL2003…隔月刊誌のようです。
もしかしてNの月刊誌はないのでしょうか?

記事中にKATOのSD70Mの事が書いてあり、
TFMはKATO初のMexican schemeなんだそうで。
『Transportacion Ferroviaria Mexicana』の略なんですね。
そういえばCON-COR製のTFMオートラック持ってますよ。
メキシコの会社とは知りませんでした。
250電車屋さん:03/03/03 05:11 ID:mKieQF7w
>>249
N専門誌だと、Hundman PublishingからN-Scaleってのも出てますが、
こちらも隔月刊です。
まぁ、Garden Railwaysも隔月刊ですし、特定のゲージ専門の場合、
記事のレベルを維持する為にも月刊より隔月刊のが作りやすいのかも…

総合誌は月刊、専門誌は隔月刊みたいな傾向があるみたいです。
実車資料系だとDiesel Eraも隔月刊だし。

KATOがSD70M?と思ったら、SD70MACのことですね…
SD70系とSD70MACって全長等のサイズも違い(1ft8in)、顔とか大雑把な
見た目は一緒だけど、並べると結構違いがあるのです。
(寸法の違いがあるので、AthearnはGenesis HOのSD70MACを出さなかった。
というか、SD70系の売れ行きとか様子見ながら製品化検討中だったらしいが、
KATOが先に発表したので、恐らくはそのまま流れて消えると思われる)
251B:03/03/03 08:00 ID:2lohx6qG
TFMのサイト
http://www.tfm.com.mx/
25240:03/03/04 00:29 ID:51XzPusW
SD70MAC…です。失礼しました。

ロードレイラー既にお持ちの方はいらっしゃいますか?
実際の走りはどうなんでしょ?
職場の運転会は5月までないし、
自分のレールは全部友人の家なんですよね〜。気になる…。
253B:03/03/04 01:18 ID:eaNN6qdM
>>252
トリパークラウンですが、9連で快調に走ります。
25440:03/03/04 11:58 ID:51XzPusW
>>Bさん
おぉ、そうですか!それは楽しみです。
この先シュナイダーも出るんですよね。
これはロードレイラーとしてだけでなく、
フラットカーに載っける用にも欲しい所です。
255HG名無しさん:03/03/04 23:15 ID:fzyLz9m3
age
256HG名無しさん:03/03/07 03:47 ID:TyifgDnQ
age
257HG名無しさん:03/03/08 12:39 ID:Sc6CZSmO
age
258HG名無しさん:03/03/08 12:57 ID:2AlQoUEp
あめりかんてっちゃんのスレでつか。これは珍しい。
でも人いないでつね。
東欧・南米・アフリカの車両を持ってるてっちゃんはおられないでつか?
259HG名無しさん:03/03/08 13:45 ID:3mknmf8A
N Scale Magzineを見ると、車両関係の記事が1すると、レイアウト、
ストラクチャーやシーナリーの記事が2くらいあります。
 車両偏重の日本の雑誌から見れば、目が洗われたような気がします。
 表紙もストラクチャーだけの場合も多いですね。
26040:03/03/09 13:25 ID:dseowBHp
日本ではレールだけ敷いて走らせるお座敷運転が多いので、
必然的に車両メインになる。
アメリカでは家も広いので山アリ谷アリのレイアウトを
作り込む人が多いので…こんな感じかな?

シカゴオヘア空港南の模型屋さんで見せてもらった
巨大地下(Nゲージ)レイアウトはすごかった!
作り始めて数年経っているのに、未完成とか言ってた…(多分)。
261HG名無しさん:03/03/09 14:08 ID:u6Y78m6w
去年まで住んでたところでは、同僚が借りてた一軒家は半地下の部屋(正面
から見ると地下、裏からだと一階)があるところが殆どでした。招かれた時
には、ここにレイアウトを作ったらいいなあ、と一人で妄想していました。
262HG名無しさん:03/03/09 14:48 ID:pECBFimh
アメリカ型模型ということで便乗質問なんですが・・

ペンシーのGG1とか、鋳鋼製のエンドブロックですよね。巨大なカプラーが下に折り
畳めるようになっているんですけど、なぜ?
蒸気なら先頭部は滅多に使わないし、わかるのですけど、GG1は両エンドの電気機関車ですよ。
日本よりも何割か大きな自連を、いちいち引き上げていたんでしょうか?

昔からナゾなんですよね。
263世直し一揆:03/03/09 18:38 ID:KuRqNAla
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
26440:03/03/10 02:00 ID:y4SYWf1m
>>262
あれね、変身してロボットになるんですよ。

(正直、ウソ付いてすまんっかった)
265HG名無しさん:03/03/10 23:06 ID:TWwSzSD2
>>264

中の人も大変ですね。


26640:03/03/11 01:49 ID:if5iFfuU
そろそろSD70MAC発売?
国内で予約された方の引き取りはいつ頃でしようか。
報告キボンヌ。

ワタシはロス行きのチケット買っちゃいました。
4/2から再び渡米して、現地で探してきます。
とりあえず戦争反対っと。
267B:03/03/11 11:12 ID:9nTDDEGd
>>266
40さんエグゼクティブカラー手に入るといいですね。
ところで何回目の渡米なんですか?
以前から、不思議に思っていたのですが、年間何度も渡米されているようにお見受けしています。
いったい、旅費をどう捻出しているのか・・・不思議!
268B:03/03/11 11:29 ID:9nTDDEGd
>>262
あちらでは、列車編成ごと、方向転換するので、旅客列車の場合、前の連結器は
ほとんど使用しないと、思われ。
貨物の場合、重連の写真がたくさんあるし、入れ替え作業をしている映像もあるけど。
旅客列車の映像でも、カプラーをたたんで走っているものってあまり見かけません。
デザイナー、レイモンド・ローウェイのこだわりなのかな〜
269262:03/03/12 01:02 ID:YOAl6HLd
>>264
却下(w
>>268
さんくす。
自分の持ってる本だと、旅客列車は大半が収納しているんですよね。
どうやって持ち上げていたのか?まさかエアーシリンダーか何か
仕込んであったりして・・・。
27040:03/03/12 02:35 ID:SDC55Qan
>>Bさん
10年ほど前に観光でNY、テロの2週間後に初めて撮影でロス界隈、
去年は6回渡米して、計8回です。

旅費の捻出は語るも涙、聞くも涙ですよ…毎日吉野家!コレ、最強。
去年クルマやめましたね。維持費とか随分浮きますた。
271B:03/03/12 07:22 ID:Phnka0aY
>>262さん
やっぱり、人力では
支点、力点、作用点だったけ、バランスがよければあまり力はいらないような


まじめな答えは、それなりの掲示板のほうが、ここは2chだからな〜
272B:03/03/12 07:53 ID:Phnka0aY
>>40さん
年間6回とはすごい!
私の場合車を、手ばなせない田舎暮らし。
27340:03/03/12 11:14 ID:T6VSsnzu
GG1ってマッコウクジラそっくりですね(笑)。
274B:03/03/12 11:36 ID:Phnka0aY
GG-1大好き
当鉄3輛在籍
275HG名無しさん:03/03/12 22:43 ID:p1g8I2VR
NスケールのブラスのGG1ホスィ。
でも今市場に流れてない。金もない…鬱拿師納。
276262:03/03/12 22:57 ID:krmmVkYT
GG1を見ると一枚の鋼板からでっかいプレスで
車体を打ち出しているに違いないと思ってしまう。

Oスケール三線式の奴が欲しいのですけど。
ボリュームを考えると安い。

277山崎渉:03/03/13 14:53 ID:AbibSwaF
(^^)
278HG名無しさん:03/03/13 16:12 ID:/bGpQ42W
>>266
KATO N SD70 $105のアメリカでの発売予定は
  4月
 "BNSF Cab Headlight  Excecutive" 
"BNSF Cab Headlight  Heritage II"
 "Conrail"     "CSX"

  5月
”Undecorated Nose Headlight”
"BNSF Heritage II Nose Headlight"
"Alaska" "TFN NAFTA Railway"

の2回に分けての発売だそうですが、
これもまた遅れるかも。 Atlasもよく遅れるから.....

 いいときにアメリカに行きますね。 私も去年アメリカに行きましたが
空港に州兵がいるのを見るとわくわくします(^^;)


279HG名無しさん:03/03/14 10:33 ID:jOv3NanS
age
280HG名無しさん:03/03/15 17:30 ID:sC2MNTwu
>>278 いいときにアメリカに行きますね。 私も去年アメリカに行きましたが
空港に州兵がいるのを見るとわくわくします(^^;)

気持ちはわかるが、ちょっと不謹慎・・
・・って、ここは2ちゃんだけどさっ・・!
281HG名無しさん:03/03/16 21:20 ID:KlHimciG
age
282HG名無しさん:03/03/18 10:11 ID:b/XszagC
スレ違いだけれど、ナショナルガードのパートタイマーの兵隊さんが
空港でがんばっているのを見ると頼もしく感じます。
 お陰で飛行機がらみのテロはみごとに抑えられているから.....
AMTRACKもテロや事故もなく、収益も改善されるのを祈っています。
283HG名無しさん:03/03/18 10:25 ID:UKJGOd+E
また、機関車に迷彩塗装なんかするんですかね。
284HG名無しさん:03/03/18 13:22 ID:ky1Mr5M4
アメリカン航空は既にヤバイ。
http://www.spacelan.ne.jp/~a-line/
285HG名無しさん:03/03/19 20:47 ID:eGw4G7+g
加糖うSAのN SD70MACもうすぐ発売age

March, 2003: BNSF Heritage II, CSX, CR
April, 2003: BNSF Executive
286電車屋さん:03/03/20 20:27 ID:bG5dOW8O
以前、HOのSD70MACはKATOから出るので、製品化検討中だったAthearnは
Genesisシリーズでは出さないだろうと予測して書いたんだけど、
さっきAthearnからのメールを読んだら、なんとSD70MACを出すそうな。
KATOと真っ向から勝負するみたいだ。
まさかNでは出さないよな…
287HG名無しさん:03/03/22 19:03 ID:j1ZVOgIz
28840:03/03/24 03:30 ID:LEkPIr3n
(´-`).。oO(渡米どうしようかなぁ…)
289HG名無しさん:03/03/24 14:07 ID:jH4ngCzf
貨車ならどこがベスト?やっぱ、KADEE?
とないで打ってるとコ教えて。
290HG名無しさん:03/03/25 11:00 ID:SCzclW9a
値段でアサーン。

ダブルスタックコンテナとかだったら最近日本でも何種類か他にイロイロ安いの
ありますね。

あの値段で日本のコキ車も出してくれないものか。
29140:03/03/27 05:00 ID:UERzN/Tz
(´-`).。oO(今回渡米してもエグゼクティブカラー買えないのか…)
292HG名無しさん:03/03/29 18:57 ID:6EPQugDL
KATO SD70 アメリカで発売開始だがエグゼクティブカラーだけ、
早くも売り切れ状態に(;_;) 
293HG名無しさん:03/03/29 21:06 ID:Mq5V/o94
エグゼクティブカラーはまだ発売されていないのでは?
友人から三週間遅れての発売と聞きましたが。
294B:03/03/30 00:41 ID:+fD/9J1P
エグゼクティブカラーは、四月下旬発売ダヨ。
29540:03/03/30 02:12 ID:sdn4SKRu
(´-`).。oO(やはり買えないのか…)
296電車屋さん:03/03/30 04:30 ID:AwW7wsAT
>>295
「渡米」ってことは普段は日本に居るのではないんですか?
国内ならホビセンにでも注文すれば買えると思いますが、
もしかして「予約で一杯」と断られたとか?
297HG名無しさん:03/03/30 18:17 ID:UU6856+V
age
29840:03/03/31 03:23 ID:+pFyTc5f
>>電車屋さん
日本で買うと高いので(w

5/13からまたロス行くのでその時に…。
でも安売り店では売り切れてて、
結局向こうで定価で買ってしまいそうなヨカーン。
299電車屋さん:03/03/31 16:52 ID:hrRkIMu5
>>298(40)
確かにKATOの輸出モノはあまり割引して売ってないですからね。
IMONだと他のと同じ率で割引だけど、注文した数が入らずに買えないことも
ありますし…

しかし、今月号のMRのKATO USAの広告、載ってる新製品の発売予定が
NもHOも軒並み4〜7月になってる。
どうみても半分以上が予定通り出ないだろうって(w
300HG名無しさん:03/03/31 21:28 ID:Fkfe/8pi
300げっと
30140:03/04/01 00:26 ID:M0o8k22s
ホントに全く、どうして予定通り発売出来ないのかと小1時間…

実は販売戦略ですかね。
わざと送らせて購買意欲をあおっているのでは?
302電車屋さん:03/04/01 02:00 ID:pFwsyuJV
KATOの日本車と同じ工場で作ってるから、それとの兼ね合いもあって段々と
遅れが発生するのではないかと思われ。
ただ、KATO USAの方ではそれをちゃんと頭に入れないで予定だけ広告に
発表してるのではないかと勘繰りたくなるのは確かですな。
で、この前のBトレ用動力(小型車用動力ユニット)の不良リコールの影響で
もしかしたら生産が遅れるなんてこともあるかも…
関連は無いかもしれんが、4月予定の国内向け製品の発売がジワジワと
延期されてきているし。
30340:03/04/01 03:09 ID:M0o8k22s
ヒトの事は言えませんが、
電車屋さんも寝るの遅いですねー(ww
304電車屋さん:03/04/01 03:41 ID:pFwsyuJV
いゃ、昼前に仕事終わって帰宅して、風呂入ってすぐに寝たから…
0時前に起きたばかりなので。
もっとも、夕方に普通に帰宅した時でも、確かに寝るのは遅いですが。
305HG名無しさん:03/04/01 16:29 ID:CTtzNcVk
「Troop Sleeper」
これはなんでしょうか?
マイクロトレインズから発売されるようですが・・・
306B:03/04/01 18:39 ID:L8ijG4gp
>>305
兵員輸送用の寝台車のことかと思われ。

307電車屋さん:03/04/01 22:57 ID:6Sw2mjyD
>>306
「思われ」というか、そのものですね。
去年のMRに付録図面付きの記事が載ってましたね。
食堂車1両に寝台車が何両か付いて1セットって感じで
運用するような記述があったような…
30840:03/04/02 14:02 ID:2P4lMO69
ただいま成田です。行ってきます!
30950:03/04/04 14:06 ID:M/yXj28i
31060:03/04/07 10:40 ID:bNQIRgNa
ビックスカイブルーの発売に乾杯age
31170(実は40):03/04/08 17:29 ID:qkjSj1FR
残念ながらタッチの差で?
エグゼクティブカラーは買えませんでした。とほほー。
312HG名無しさん:03/04/09 19:35 ID:x2SF5uUV
リバロッシよ、ブルー・グースの広告を出すなら、それに牽かせる客車も
ちゃんと市場に出しやがれ。

それから、発煙装置は空焚きしそうなのでON/OFFスイッチ付けてね♪
313HG名無しさん:03/04/09 20:50 ID:IKivSkiM
アサーンNの客車は
いつ出しやがって下さるのでしょうか?
314HG名無しさん:03/04/09 21:19 ID:j/t3ZSt1
Concorのサーフライナーまだ?
315HG名無しさん:03/04/10 02:36 ID:0kCHzs4B
age
316電車屋さん:03/04/10 15:46 ID:yICvQPnA
KATOのSD70MAC(Nの方)買ってきました。
お金が無いのでBNSFだけで我慢…
Nで強度を保つには仕方ないけどハンドレールの太さが気になる。
後はとても綺麗で出来も良いし、国内向けよりも塗装が丁寧な気がする。
さて、何を牽かせるか?
317B:03/04/10 20:59 ID:3jRpyZUY
318HG名無しさん:03/04/10 21:22 ID:sOhfkCaW
アサーンはクラシックシリーズのLOCOの開発をやめてしまったんだろうか?
70MACもクラシックで出して欲しかった(泣
「安い」「出来はマァマァ」「部品は何時でもある」の取柄を無くして欲しくはないぞ。
319電車屋さん:03/04/11 00:32 ID:VZBxeDn3
>>317
リンク先が模型の写真だったので、てっきりフリーランスかと思ったのですが、
実物が存在してるんですね…
別のサイトに実車写真があるし、MICROSCALEからデカールが出てた。
32040:03/04/11 00:34 ID:LpwTLxP8
>>Bさん
写真だかビデオだか…どこかで見た記憶が事あります。ハテどこだっけ?
試験的な塗色でしょうか。
エグゼクティブとヘリテイジを足して2で割った感じですね。
激しくブサイクで萌えます(w
321HG名無しさん:03/04/11 00:37 ID:K9yInaSD
アタイこそが 321げとー
322電車屋さん:03/04/11 00:54 ID:VZBxeDn3
>>320
サイトによって記述がまちまちですね。
合併後最初の試験塗装と書いてあったり、合併を記念して塗装されたと
書かれているサイトもあったりします。
32340:03/04/11 02:22 ID:LpwTLxP8
>>電車屋さん
SD70MAC買われましたか。
ワタシもロス郊外のLongs Drugsで2台調達出来ました。
自分で試走させてきましたが、ホント良い出来ですよね。
324HG名無しさん:03/04/12 12:00 ID:p0DnsBsv
亜米利加などはパイオニア精神満々なのか、鉄モのDCC化もスムーズに
受け入れられていますが、島国日本は欧米とはちょっと違う感じ。
新しい物に対するアレルギー体質ヤシが多すぎ!こいつら食べず嫌いなんだろうけど

325HG名無しさん:03/04/12 12:39 ID:qz7/NFnM
>324
運転を楽しんでいる人が圧倒的に少ない為と思われ
326HG名無しさん:03/04/12 13:24 ID:YOupypix
4月20日松戸「上本郷駅ビル」に、鉄道模型館オープン
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2003/mokeikan_kannai.html

●鉄道模型運転料金●

【車両持込】
 ●HOゲージ (30分) 350円
 ●Nゲージ  (30分)  300円

【車両貸出】
 ●HOゲージ (10分) 250円
 ●Nゲージ  (10分)  200円
327HG名無しさん:03/04/12 13:46 ID:s754OKK+
アメリカで流行ったのは多重連に本当に必要だからでしょ。

ブラスモデルとか日本チックな世界では日本並み(変な文章だ)
328B:03/04/12 14:42 ID:9ntOWTBp
鉄道の模型

模型の鉄道
329B:03/04/12 18:07 ID:9ntOWTBp
330HG名無しさん:03/04/13 06:19 ID:QAAw6HER
>>329
MPIの奴ですね、もう配備されたんですか。
西海岸のどこかでも受注に成功したそうで、
景気が低迷する中、ずいぶんと元気ですね。

逆に最近はEMD(GMLG)が旅客用に対してやる気をなくしてて
F59PHIですらカタログ落ちとか言う話が・・・。
331HG名無しさん:03/04/14 19:15 ID:0mPr0NNa
age
332HG名無しさん:03/04/14 22:40 ID:3kv7jxVS
アサーン社キット製品ほぼ全品絶版決定だと?!

ガ―――――ン( ̄口 ̄;) 

333HG名無しさん:03/04/14 22:48 ID:P+w+u0Z5
まじ?
334HG名無しさん:03/04/14 22:49 ID:P+w+u0Z5
でも、金型すぐに転売されそうではある。
335HG名無しさん:03/04/15 07:45 ID:RGk7DEmX
336HG名無しさん:03/04/15 13:25 ID:rm/xHRaT
ジェネシス以前の従来製品は本国内生産という話だが・・・
337HG名無しさん:03/04/16 02:46 ID:zqINoBlO
ハンプ押age
338山崎渉:03/04/17 10:48 ID:noXiF0hg
(^^)
339HG名無しさん:03/04/19 12:14 ID:awto2O15
バック万のNのアセラって出たんだっけ?
340HG名無しさん:03/04/19 20:20 ID:G8DBjZNx
age
341HG名無しさん:03/04/19 22:00 ID:ZDa4mR3z
SD70MACあまり売れてないような
量販店にまだBNSFのエグゼクティブあるし、
その他のもまだイパーイ売ってたよ

売れてないのか、生産数増やしたのかどっちだろう?
342電車屋さん:03/04/20 03:21 ID:gln+RuLe
>>339
まだ出ていないはず。
出れば天のHPにも何かしらの情報が載るかと思われますが、全く記述無し。

>>341
量販店ってのがどこの店かは判りませんが、一昨日の時点では大井町IMONにも
ありましたね。
売れていない訳ではないと思いますが、確実に欲しい人は予約出来る店とかで
既に買ってしまっているのでしょう。(私もそうですが)
量販店に在庫がまだあるのは、仕入数を増やしたか、或いは、いつもは発注より
少なくしか入らないのに、今回は発注通り入荷したか…といった感じではないかと。
まだ発売から半月くらいですし、暫くすれば売りきれると思います。
343山崎渉:03/04/20 05:17 ID:qbKc/Syt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
344B:03/04/22 09:16 ID:vky1EgxD
>>339
今年の秋に、発売予定。
でも遅れるかも。
345HG名無しさん:03/04/22 12:27 ID:y0sUEJuW
アタイこそが 345げとー
346339:03/04/23 01:02 ID:PEngStfZ
>342>344
レスサンクスです。しかし、かれこれもう1年以上遅れてませんか?
347B:03/04/23 20:32 ID:yiTUtqIP
>>346
実車もそうでしたね。
でもHOは、もうでている。
とりあえず、来月実車にのってきます。
34840:03/04/24 16:20 ID:dqmHGNwC
写真イパーイ撮ってきて下さいねー。
349HG名無しさん:03/04/24 20:58 ID:EznAqD46
スーパーライナーキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
350HG名無しさん:03/04/26 00:26 ID:K8erYscK
えいとらすの〈ビッグスカイブルー〉は納期が5月に延期されたもようで、残念…
351HG名無しさん:03/04/28 15:04 ID:fkxW5+HG
352HG名無しさん:03/04/29 07:28 ID:upXuquvf
どうしてXは高いのでつか
353電車屋さん:03/04/29 17:32 ID:PfyTCyob
>>352
Amtrakの取り分が上乗せされてるからでつ。
日本でもJRや一部私鉄が自社マークとかの使用料をメーカーから
取っているのと同様、最近はアメリカでもAmtrakとか一部の会社で
使用料を取る方針になったのです。
ただ、Amtrakは過去の物(塗装やマーク)に関しては現時点で判っている
範囲では取らないみたいです。
一方、UPは過去のマーク(吸収した会社の物を含めて)まで取る方針らしい。
354HG名無しさん:03/04/29 22:13 ID:vhKqKxri
『使用料なんてイラネ!』
という太っ腹?な会社が出てこないかねぇ。
355電車屋さん:03/04/30 00:00 ID:kOfPcMjB
>>354
太っ腹というか、以前は使用料払えとか煩く言う会社自体が
存在しなかったのにねぇ。
特にアメリカの鉄道会社では、自社塗装の模型を作ってもらうことで
自社の宣伝になるからとマーク使ったからって意匠使用料払えとか
言うことはしなかったし。
35640:03/05/02 02:47 ID:s0NmLCOz
下がり過ぎ。

機関車以外に、貨車やコンテナの会社からも
使用料払えー!という声が上がり出したら…ヤだなぁ。
357HG名無しさん:03/05/05 03:39 ID:kA0a13yh
東京都内でアメ鉄模型の在庫の豊富ないい店情報ないかな。20年来とかでなく、本当にここ最近できた穴場の店とかで。
358HG名無しさん:03/05/05 20:56 ID:2CmCXBrb
中古でカトーのDash9 UP#9726買いますた。
黄色のLEDを白色LEDに、カプラーをマグネ・マティックに取り替えました。
ボディマウントナックルカプラー欲しかったのですが簡単に手に入るカプラーにしました。

6年前の製品ですがよく走りますね。
359HG名無しさん:03/05/06 02:42 ID:VZomj1qV
その条件じゃ厳し過ぎ。
360HG名無しさん:03/05/06 11:52 ID:X/VPZhY8
age
361bloom:03/05/06 11:52 ID:O2BMGDeC
362HG名無しさん:03/05/06 22:43 ID:QpSBT6KH
N-VIA 何を引かせまつか?
363HG名無しさん:03/05/07 22:55 ID:uxO89brB
また事故だ…。
364HG名無しさん:03/05/08 17:12 ID:dj9dmxej
>>362
日本のカシオペアを予定してます。
365HG名無しさん:03/05/08 23:22 ID:0Mu+8iMD
366HG名無しさん:03/05/09 01:20 ID:UhZKgMQW
滝でもヨ下げ
36740:03/05/09 05:27 ID:8D4vfLVY
http://www.deluxeinnovations.com/current/releasesneak.html

デラックスから色々出ますYO!
368B:03/05/09 17:45 ID:AHwfZk7K
久しぶりのアンケートコーナー

皆さんの鉄道にカブースは何輛在籍していますか?

わたしは、先程かぞえたら16輛ありました。
脳死。
370HG名無しさん:03/05/11 22:37 ID:AoWLO2b+
>>368
蟻の過ブースが1両(;´Д`)
371黄金舎:03/05/11 23:00 ID:kRICPrDc

http://nakasendou.s19.xrea.com/ira/img-box/img20030511224448.jpg
屋不奥で買った列車セット(1000円)に入っていた客車を電車に改造しています。
パンタはトラムウェイで1個950円でした。
コレにステップとマーカーとライトと床下機器etcをつければ完成の予定。
動力はパワトラにしようかゴム動力にしようか考え中。

>>368
昨日1台買いますたが。これで合計1両ですがなにか?
372黄金舎:03/05/11 23:01 ID:kRICPrDc
373アンデコ魔王:03/05/12 00:28 ID:s9elM/eI
SD40-2とSD40T-2のシャーシは同じだってずっと信じてた。

Withers Pub,の馬鹿野郎。
37440:03/05/12 14:54 ID:IhP/hWJQ
カブースは全く持っていません。
そういえばワタシのSD70MACも滲みありました…鬱。
375B:03/05/16 11:12 ID:aP7rgJMI
今、成田のラウンジです。
これから、いってきます。
376HG名無しさん:03/05/17 08:38 ID:lpcCYFTy
今度のKATOのスーパーライナーのフェース4って、
この前のものと、なにか違うの?
品番は違うようだけれど。
377HG名無しさん:03/05/17 10:54 ID:EauOFnFP
フェース4 顔が違う





訳ないか
378電車屋さん:03/05/17 17:44 ID:0pRk6evT
>>376
初回のものと各車の車番が違うだけのはず。
詳しくは見てないけど、セット内容も同じではないかと…
同様にP42DCのPh.4も単なる車番違い。
37940:03/05/19 08:31 ID:FLm/GzsN
帰国しました。

今回はロードレイラー・スイフトAセット、
デラックスから新しく出た20ftコンテナなどを保護。
スイフトはABセットが揃ったので、20両編成が組めます。

結局日本で購入したSD70MACですが、
あちらでもまだ結構な在庫を店頭で見掛けました。
滲みは…あるのが多かったです。

>>Bさん
入れ違いですね。行ってらっしゃい!
ご贔屓の航空会社はどちらですか?
380HG名無しさん:03/05/19 16:24 ID:K9p5UF7b
シェイ持ってるんだけど、シェイよりも小柄な「安い」蒸気
って出てないんですかね。ポーターとかなんとか。

Cサドルタンクは軸重があるからホンモノはあまり森林鉄道では活躍しなかったと
聞いたので・・・
381電車屋さん 2:03/05/19 20:08 ID:YZ/q0opL
382B:03/05/20 21:11 ID:+t+TfIYL
昨日夜、帰ってきました。

>40さん
贔屓の会社は、JALです。
今回は、特典航空券ではじめて、ファーストクラスに乗りました。
フルフラットシートでとても快適でした、となりの席には、有名人が乗っていました
とても礼儀正しい人でした。
アセラよかったですよ。
38340:03/05/21 12:05 ID:46X1Dv/p
>>Bさん
おぉ、JALですか!ではラウンジでお会い出来るかも(笑)

今回買ってきた「N scale」という雑誌に、
エイトラスDash8のディッチライト点灯化の記事が載っていました。
これを参考に挑戦してみようかな。
384HG名無しさん:03/05/22 00:36 ID:7x2zjWkd
385山崎渉:03/05/22 00:55 ID:skAL5mpm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
386HG名無しさん:03/05/22 07:47 ID:/eIW1MT0
age
387B:03/05/23 21:53 ID:LqSc5P9+
汗ら一枚ううp
388HG名無しさん:03/05/24 14:06 ID:Dtc8K2+W
25のビッグスカイブルーがただいま着荷。
389HG名無しさん:03/05/24 14:37 ID:Jl4PPsys
>>380
アメリカ型で<安い>となれば底抜けに品質が落ちますよねw
難しいです。中古ブラスモデルに走られたらいかがかと。

安くはなりませんが、浜松のうなぎやさんの品揃えは一見の
価値はあります。なぜか小型の蒸気に在庫が偏ってます。
HPではよくわかりません。
390HG名無しさん:03/05/28 06:54 ID:CxuSychc
New N P42 Production Shipped!
391_:03/05/28 06:57 ID:2GmR3gdN
392HG名無しさん:03/05/28 09:36 ID:nzhDWN9T
age
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394HG名無しさん:03/05/28 20:53 ID:IGwk7kOG
早くでろでろ42X
395黄金舎:03/05/29 23:31 ID:MK2Hwmrc
トレインデポって在庫ないの?
396HG名無しさん:03/05/30 00:18 ID:6hqC5Be6
>>395
そういうのは店に直接聞いた方が早かろうて。
397HG名無しさん:03/06/01 14:49 ID:jB5BYspW
Intermountainが気合い入ってますね。

ttp://nscaledivision.com/intermountain_new_locomotive_announcements.htm

でも私はあいにく北東部なので"Tunnel Motor"にご縁は有りませぬ。
Erie-LackawannaのSD45-2に期待でつ。
398黄金舎:03/06/02 21:58 ID:yM77Sxur
>>397
北東部っつーとインペリアルホビープロダクションとかイースタンカーワークスとかフナロなんとかって所から
良く買うの?
399HG名無しさん:03/06/02 22:01 ID:rN66qNOO
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
400HG名無しさん:03/06/02 23:08 ID:stupIkp2
N400
40140:03/06/03 17:04 ID:+/enLyN8
帰国しました。
中七日の渡米は流石に怪しかったらしく、
ロスでの入国審査で色々聞かれました。

シカゴの模型ショーでは今回も大量購入!
SD70MAC新バージョンを安く買えました。

カブースホビースは予想以上の大きさで驚きました。
Nはイマイチでしたが…。
402HG名無しさん:03/06/03 19:44 ID:RP87BhOH
アメリカではKATOのP42のAmtrak Phase V Phase I Vが発売に
なりましたね
VIA Railも楽しみ(^_^)
403HG名無しさん:03/06/03 22:40 ID:QN2FVAQh
>>402

日本ではいつぐらいですかね?
404電車屋さん:03/06/04 00:50 ID:dLhDWz4z
>>403
ホビセン製品情報によると今月下旬となっているようですが。
それより前に出る物では、70MACのNose Headlightが7日頃の模様。
40540:03/06/04 05:54 ID:BdxnDDsK
日本ではまだ発売されてなかったのですか…。
向こうでは日曜に「今週入荷した」と言ってたので、
つまり先週の入荷だったみたいです。
406HG名無しさん:03/06/04 07:43 ID:1zaVJqCH
スパライナとMHCはWのみ発売なのでつね
実車のように混色を楽しむには頼りないでつ
407HG名無しさん:03/06/04 14:38 ID:/JWH5DrP
アトラスから10月に連接オートラック発売!
408HG名無しさん:03/06/04 16:09 ID:JP0AdOaj
>>398
私は主にここから買ってまつ。
ttp://www.manhattantrains.com/
ただしネット通販はサービスが良くないでつ。
(売り切れの際にメール一本無しで無視されたりする・・・)
お店はマンハッタンのミッドタウンなので便利。
409電車屋さん:03/06/04 22:29 ID:qwq0zQwn
>>408
>ただしネット通販はサービスが良くないでつ。
>(売り切れの際にメール一本無しで無視されたりする・・・)

やっぱそうなのか、そこは。自分のが特殊なケースではなかったのね。
オンラインで発注出来るようになっていたから、HPのリストにあった
PROTOのDLと書籍を注文したんだが、いつまで経っても品物も来ないし
何の連絡もなかったよ。
こっちから何度も問合せのメール出しても返信すら来ないしな。
カードに課金された訳ではないから、ここはこういうデタラメな店なのだろうと
そのまま放置して今に至る…今から2年位前の話。
410HG名無しさん:03/06/05 12:01 ID:/lrBKeD4
店主の気分次第でオーダーを無視するショップは珍しく無いみたいですね。
喧嘩が出来る位の英語力が有ればなぁ〜(糞
411408:03/06/05 14:59 ID:BiokTiuS
>>409
ああ、あなたも経験されましたか。
3・4回に一回はそんなのがあるんですよ、あそこは。
安いのはいいんですが心臓に悪いです(w
幸い、今回頼んだP42Amtrak-ph.Vは昨日無事に届きました。
色合いがなかなかいいです。
412電車屋さん:03/06/05 18:17 ID:lLOiDBFC
>>410
そういう店以外にも、
「以前、クレジットカード詐欺に遭ったので、海外からの注文はカード会社に
確認して本人に間違いないと確認出来た場合のみ注文を処理します」
って店もありますな。
別の店に模型頼んだ時に品物が来ないので問合せしたら、返事の代わりに
その店のHPのUpdateに上記のような注意書きが追加されてた…
メッセージ追加するなら、そのついでに返信くらいしてくれればいいのに。
VISAやMASTERでも一部の海外の提携カード(アメリカから見た海外の会社)に、
アメリカのカード会社の方ですぐに所有者とかの確認が出来ないモノがあるらしく、
一々確認出来るまで手間掛けるのは面倒だから受付しないってことみたいですが。

>>411(408)
ところで、P42のPh.5ってのはKATOのNのヤツですか?それともAthearnのHO?
HOのを2台ほど別の店に注文してあるのですが、そろそろ発売時期だから
届いてもイイ頃だなぁ、と。
413B:03/06/05 20:54 ID:XqYGEAVJ
>408
先月いってきましたが、あまり愛想のないおにいさんでした。
でも、レシートは、A4の紙にパソコンでプリントアウト。
なんだかな〜
414408・411:03/06/06 03:16 ID:ZaHYKKYm
>>412
私のはKATOのNです。いつの間にかP42が6両にまで・・・(w

>>413
確かに店員は愛想はないですね。店主のおっさんは穏やかそうな人ですけど。
でもその向かいの地下にある店は遙かにヘン。
あそこは・・・度を超えている・・・。
415HG名無しさん:03/06/07 09:35 ID:0iHRQ5NW
>368
50輌以上あると思う。
416HG名無しさん:03/06/07 21:10 ID:gZL9jEys
SD70 MAC ノーズヘッドライト買いますた。
キャブと合わせてSD70 MACが計6台に・・・(藁

お前ら何台御購入されましたか?
41740:03/06/08 00:11 ID:VerPFwS1
>>416さん

ワタシもBNSFモノばかり計6台です。
418HG名無しさん:03/06/08 11:59 ID:sJbeRF/i
3重連が2本でスレチガイできる6両が基本でつか

419電車屋さん:03/06/08 22:04 ID:fTRK6HKO
>>416
CabとNose合わせて8台買いました。
本当はCRとかCSXのも全部買いたかったけど、金が…
量販店で売れ残り続けるようなら、今回買わなかった
残りの鉄道のヤツも買うかも。
420408・411:03/06/09 06:50 ID:5c0IHFKK
>>418>>419
考えると、アメリカ型って金がかかる趣味ですねえ。
ダミーの機関車がもっと普及してくれれば有り難いのですが・・・。
421HG名無しさん:03/06/09 11:59 ID:dNmVslnR
何か物凄く散財してる様な予感もするが、でも一向に気にならない。

それがアメリカ型の怖い所デツ・・・
422電車屋さん:03/06/09 14:57 ID:lW/lJp9s
>>420
そうそう、結構金がかかるから「絶対外せない」ヤツはあまり安く買えなくても
予約して確実に入手して、「欲しいな」ってレベルのやつは逆に予約しないで
安売り店の在庫を探して買うようにしています。
みんな定価では金が続かない…
それにしても前にも書いたけど、KATOの国内向けよりも輸出向けのが
塗装とかが丁寧な気がするんだけど、気のせいなのだろうか?
42340:03/06/09 23:43 ID:6FwnvVii
>>電車屋さん

今回その点が気になって現地でSD70MACを注意深く見たのですが、
ワタシが見た限りでは同じようなカスレがありました。
424HG名無しさん:03/06/12 21:07 ID:JkTQ4I44
ジェネシス届きますた。ハァハァです。
425HG?1/4?3?μ?3?n :03/06/15 10:05 ID:L9f9O6wp
>424
うちも昨日とどきました。
VIAのなだらかなカーブの塗分けは絶妙。
426HG名無しさん:03/06/15 23:00 ID:OsAjnutP
富の線路の高架カーブレールでいつもSD70が脱線します。
Dash9/SD90/Genesisは大丈夫なのに。

だめぽ。。。
427HG名無しさん:03/06/17 09:07 ID:vyM2vO9z
Nですけど、LIFE-LIKEのUSRA2-8-8-2入手された方
いらっしゃいますか?
店頭で見た感じでは、リバロッシのBIG BOYなんかより
ははるかに良さそうな感じですが、走行性能は如何でしょうか。
結構な値段なので躊躇しています。
もしいらしたら、簡単な感想お願いします
428HG名無しさん:03/06/17 18:09 ID:GiPHvbVZ
あれは最高だ。
スロー運転をしているとNと云うことを忘れてしまう。金に余裕があれば
「買い」ですぞ。
429HG名無しさん:03/06/17 22:45 ID:yMihCst0
>>427
馴染みの模型店から入荷の連絡があった…
430HG名無しさん:03/06/19 03:43 ID:oKmwxWG5
アメリカの蒸気が好きなのですが、Nでは種類が少なくて悲しい・・・
キャブ・フォワードとかアレゲニーとかトリプレックスとか、どっかプラ製品で出してくれないかな・・・
431HG名無しさん:03/06/19 05:29 ID:2RBHPrWp
age
432B:03/06/19 20:46 ID:FdKstRkV
キャブ・フォワードは以前Con-Corからアナウンスがあったけど
いつのまにか立ち消え?
433HG名無しさん:03/06/19 22:58 ID:yMC/PpiI
>>430
諦めてブラスに走るがよろし。
434430:03/06/20 00:30 ID:076c5MZN
>>432
そんなアナウンスがあったなんて知りませんでした。。。
Con-Cor! なんで出してくれないんだよぉぉぉ!!
ふぅ、リバロッシがNでも出していればな〜〜

>>433
ブラスは高すぎてとても手が出ないのでつ。。。
リバロッシのビッグボーイやチャレンジャーは何とか手に入れたのですが。
435HG名無しさん:03/06/20 11:02 ID:SEvjHHNh
>>427
返事なしかよ
436HG名無しさん:03/06/20 20:57 ID:NMzazQv/
結構な値段ですので虫しています
437黄金舎:03/06/21 02:40 ID:vUchvYDu
ん?リバロッシのNってコンコーに金型移管されたんじゃないの?

天4に外国型HO(何処の国かはワカラズ…)が来週火曜に入荷予定とか。
438マルチ乙:03/06/21 07:35 ID:qy3Ab1t0
誰が出すのかワカラズ・・・

439430:03/06/21 14:12 ID:vmOhNEa9
>>437
ビッグボーイもチャレンジャーも中古で手に入れますた・・・
それと、ビッグボーイがCon-Corから発売されてるのは知っているんですが、
チャレンジャーや2-8-8-2、2-8-8-0なんかも金型移管されたんでしょうか?

ところで、リバロッシってもうNの米蒸気作らないんですかね〜
いつかはNでもアレゲニーを出してくれるんじゃないかと淡い期待を抱いていたのに・・・(T T)
440B:03/06/21 19:31 ID:NlVDBMW0
リバロッシのビッグボーイと、さかつうのビッグボーイ
全長が5mm以上違う。
160倍すると・・・
441ペンシーファン:03/06/22 02:04 ID:tN3Yj1BS
>440
KATOの日本型蒸気にくらべればかわいいものかと。
ブラスk4sと殆ど同寸法です。

>439
漏れはペンシーファンなのでT−1 duplexが欲しいです。
あと蒸気以外だと、ボールドウィンのセンチペードと6軸シャークノーズ希望。
442430:03/06/22 03:30 ID:zf+L3NUt
>>440
さかつうのビッグボーイと並べてみたいけど十数万円なんて恐ろしくて手が出なひ・・・

>>441
ペンシーも(・∀・)イイ!!
T−1、S−1、Q−1、Q−2
デュプレックス王国PRRマンセー!
443B:03/06/22 06:32 ID:ot3KDPw1
実は私もペンシーファン
444ペンシーファン:03/06/22 17:34 ID:THFeKkEe
430さん、
S−1、Q−1、Q−2 も欲しいすね。

あとkato C51の足回りサイズがk4−sそっくりなんで
コンバーチブルのボディを出して欲しい。(カトのヘビーミカド用がありました。)

Bさんのお好みもよろしければお願いします。

445B:03/06/22 20:52 ID:ot3KDPw1
S-1がほしい、Q-2は予約を入れてあるので今から楽しみ。
k4-sは2輛所有するも、なぜか標準タイプをもっていない。
T-1は当鉄で快走中。
6軸シャークいいですね。

基本的にストリームライナー大好きです。
S-1がその最高峰かと。
446B:03/06/22 21:06 ID:ot3KDPw1
>(カトのヘビーミカド用がありました。)
GHQのやつですね。

当鉄のT-1とGG-1


http://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021203160807.jpg

http://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030317182731.jpg
447ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:05 ID:VboGM8R9
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
448ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:33 ID:VboGM8R9
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
449ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 11:33 ID:VboGM8R9
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
 
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
450HG名無しさん:03/06/23 21:51 ID:7ILg4/qy
アメリカ型を米国から直接個人輸入するとして、おすすめの御店はどこ?
機関車/客車/貨車として
451HG名無しさん:03/06/23 21:58 ID:lhy43Wy6
SuperlinersとMHCそろそろ発売?
HP見たらDelivered 06/20/03 になってた
452HG名無しさん:03/06/24 16:20 ID:RaBRh0GW
>>450
外国型の模型は「煙突屋がイチバンや〜」 <藁
453HG名無しさん:03/06/24 22:55 ID:I/01ViI1
>>452
煙突屋はヨーロッパ型主体。
454HG名無しさん:03/06/25 00:22 ID:NJGqCZbD
>>450

ゲージにもよるかと。
455HG名無しさん:03/06/25 10:27 ID:+XduzRdb
>>451
国内では祭なのでつか?


Nならば  N Scale Supply おすすめ
456HG名無しさん:03/06/25 21:51 ID:NRl1d43c
[N]P42アムトラックフェーズX・W・VIAレールカナダルネッサンス 6種
予\11,000〜23,000
6月27日頃

週末は祭?
457HG名無しさん:03/06/26 21:23 ID:+o5sD4NF
祭り以前だと思う 哀しいけど大人の祭り
458HG名無しさん:03/06/26 23:53 ID:wv4r3Jgm
予約してた店から入荷の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
459HG名無しさん:03/06/27 15:59 ID:dM/H2zKG
第5世代を買ったけど、塗り分けがシャープじゃないなあ。
460HG名無しさん:03/06/27 19:47 ID:UCkP8m1F
>>459
国内販売分は、塗装品質が甘い「B級ぼでーしぇる」を後から組んで出荷してるんじゃなかろ〜か。
と、思いまつ。
461HG名無しさん:03/06/27 21:41 ID:dM/H2zKG
>>460
 N Scale Supplyのアップ写真と見比べてみましたが、
 写真のレベルとあまり変わらず、”仕様”のようでした。

 でもなぜ今回は北米と同時発売でなかったのでしょうね?
462HG名無しさん:03/06/27 22:20 ID:E4Jp/FLV
地球、何周ぶんかの時差
463HG名無しさん:03/06/27 22:25 ID:UCkP8m1F
今回生産のジェネシス・フェーズ4は、フロント部にアムトラックのロゴがないタイプですか?
すると、前回とは別仕様と言うわけですな。
464HG名無しさん:03/06/27 23:28 ID:E4Jp/FLV
>>463
本当だ、消えちょる。。。W’でつね
465HG名無しさん:03/06/27 23:43 ID:dM/H2zKG
22番は未確認ですが、121番はロゴ付きでしたよ。
466HG名無しさん:03/06/28 01:49 ID:qQS8ny1Z
22番はHPでは消えているように見えまつ
467HG名無しさん:03/06/28 17:11 ID:F0Zeft/J
468HG名無しさん:03/06/29 21:24 ID:PEx8NFQ0
KATO-N P42
22番もロゴ付きです
フェーズXは新ロゴ付き
VIAは下部にロゴ付いています
469_:03/06/29 21:24 ID:tfELTskb
470HG名無しさん:03/06/30 15:11 ID:VVOaoAgo
スパーライナーとMHCはどうするよ?当然買い?
471HG名無しさん:03/06/30 15:26 ID:QZQGYCyr
>>470
スパーライナーは不要。
MHCは買い。

ところで今回のジェネシス、初回販売と比べて売れ行きが鈍くないかい?
472HG名無しさん:03/06/30 21:28 ID:1dlY+/TH
余剰? カラクリに気付いたから不買か?

VIAには何を轢かせるのでつか?
473HG名無しさん:03/06/30 22:46 ID:QbKJcj0v
>>472
>カラクリに気付いたから不買か?
ってなんじゃらほい。
47440:03/07/01 00:31 ID:gIhQDczF
前回の売れ行きに気を良くして、多めに流通させたのでは?

今日六甲で予約していたフェーズVの二両セットを引き取ってきました。
塗装はまずまずでしたよ。
SD70MACの時みたいな明かな滲みはなかったです。

VIAいいっすねー。欲しくなってきた。買えばよかったかな。後悔。
古いとか新しいとか良く知らないのですが、VIAの客車は出てますね。
http://www.trainscanada.ca/passenger.htm
475HG名無しさん:03/07/01 21:56 ID:blXzZPsC
VIA衝動買いしちゃいました
だけど牽かせる車輌が無いことに気付く。。。
2軸貨車でも並べるかな。無茶しすぎかな(w
476HG名無しさん:03/07/02 23:43 ID:VxRShHAr
7月5日13:00〜ホビセン東で寄合いあります
お抱えクラブの発表会ですね

http://www.katomodels.com/hobby/news.shtml
477HG名無しさん:03/07/06 10:02 ID:yoFhC/BF
保守
478HG名無しさん:03/07/06 10:59 ID:XrPxDaJG
>>475
ジェネにはカツオペアも似合います
479HG名無しさん:03/07/06 12:39 ID:MgFMfLFr
ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
480HG名無しさん:03/07/09 02:59 ID:uF4ru8uL
スパーライナを西武851に牽かせてもハァハァ
481HG名無しさん:03/07/09 20:44 ID:ywt+tJG7
スーパーライナーとMHC届きました。
今回の製品の箱の裏にはスーパーライナーの代表的な編成が描かれてます。

11日が国内の販売日予定日ですね。
482HG名無しさん:03/07/10 04:48 ID:oXSVPa+r
age
483HG名無しさん:03/07/10 19:54 ID:e3kpEQ0a
電車からの映像(先頭車両)が無線でテレビまたはモニターでリアルに観れる
やつあったらオマイラ買う???8万くらいするらしいが・・・。
484HG名無しさん:03/07/10 21:26 ID:oz9azcvs
>>483
3萬即買、5萬検討、7萬不買。
定価の話で2割引きで購入と仮定。

正規品の電波法の範疇での品物は画像飛ばないはず。
個人で楽しむぶんにはモグリ品でも、(以下自粛)
48540:03/07/11 15:35 ID:cy2apngT
>>481さん

予定通り本日入荷の連絡を頂きました。
早速回収に行かないと!
486???:03/07/11 15:36 ID:1PXEs6Ai
487HG名無しさん:03/07/11 18:21 ID:Iu0Wo7dZ







   調 子 ず い て る と    あ ら す  ぞ 。






488HG名無しさん:03/07/11 18:22 ID:Iu0Wo7dZ


【気持ち悪い】
1位・鉄道模型オタ
2位・ホモの炉理
3位・おまえら


489まったり屋:03/07/11 19:39 ID:QT8ZAkdK

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < まあまあ、まったりしましょう。
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
490487様へ:03/07/12 10:55 ID:vnb5g8YJ


ず い て る と×

づ い て る と○

日本語は正しく記述しませう。



491山崎 渉:03/07/12 16:36 ID:iw5RLjM/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
492HG名無しさん:03/07/13 11:01 ID:52ihDbZO
永らくバックマンから発売予定だったNゲージのアセラが
とうとうヲルサーズの検索で引っかからなくなりますた。
もうだめぽ (つД`)


やっぱり訴訟の問題が模型化にも影響を・・・?
493_:03/07/13 11:02 ID:KBfXkxSZ
494HG名無しさん:03/07/13 22:54 ID:d8fw6BfM
カトーの下半期の製品は何だろう?
495HG名無しさん:03/07/14 11:06 ID:UOHhp5vK
>>494
もう、待ちに待ったものはすべて出てしまったので、
また、発売されるまで、わくわくさせてくれる新製品を
アナウンスしてほしいです。


 でも、売れなかったBudd RDC の色替えはかんべんね(^_^;)
496HG名無しさん:03/07/14 11:54 ID:AF/J5tfm
>>494
NのSD45を再生産してほすい。カプラー改良で。
新製品はアムトラの客車各種が欲しいけど・・・絶対無理だろうなあ。
あと、目先を変えてroadrailerみたいなものもやって欲しい。

>>495
それにしても、RDCは見事にハズしましたよね。
「アメリカらしくない」車種だからでしょうか。
個人的には好きなんですが、私もまだ買ってません・・・。
497HG名無しさん:03/07/14 23:00 ID:8BMvtwYP
今回のP42、もしかしてハズレ?
有るところには有るので複雑でつ
498山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:8eX4cm30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
499HG名無しさん:03/07/15 21:56 ID:NkdJws8p
>>497
ハズレでも自分が欲しければ良しとしなきゃ

有るところに有るのなら、もう1台買っちゃうとか
500HG名無しさん:03/07/15 22:47 ID:KgEtfzCp
challenger imports のモデル集めてる日といますか?
501HG名無しさん:03/07/16 00:00 ID:yjwIAfk0
>>500
Key ImportsやOrientalならいくつか…
Nだけど。
502電車屋さん:03/07/16 04:08 ID:zwAMsHBr
>>500
1編成だけ持ってますが…こう書くと沢山持ってるように思われそう…
実際には4連1本。
持ってるのは固定編成だしディテールの作りこみようがない車両だから、
細かい部分の出来具合とかのレベルを聞かれても答えようがないですが。
因みにウチはHO。
503HG名無しさん:03/07/17 21:13 ID:POq41xT2
>>494
KATOに限らず新製品の期待age


NだけどVIAに牽かせる何かがホスイ
504HG名無しさん:03/07/17 21:36 ID:25D+3Xtj
VIA旅客列車は数年後KATOから発売される、と妄想しているこの頃。

話は違いますが、ワバッシュのコルゲート客車の牽引機はなにが良いですか?
アトラスのトレインマスターでOK?

独り言・・Kちゃん、ワバッシュのコルゲート客車を出す計画があったのなら、PA-1の発売時にアナウンスシといてくれヨ。
ワバッシュのコルゲート客車発売時にPA-1のワバッシュはもう残ってねーだろが。
505B:03/07/18 16:38 ID:7W2Qjm1H
506電車屋さん:03/07/18 21:03 ID:h4ih7VVB
HOのモデルだけど、ATHEARN GENESISで出すSD70MACは
製造時期による違いを7バージョンに分けて出し、SD70MACを使うフリートは
一通り製品化するみたいです。(プラン段階で確定ではないそうですが)
確定ではないみたいですが、ここのスレの317番辺りに貼ってあった
BNSF9647なんていう異端児も製品化プランのリストに掲載されてる…
これは買わねばならんですな。
でも、ATHEARNではNのSD70MACは出してくれないんだろうなぁ。
色モノって訳じゃないけど、異色のユニットが1両入るだけでも面白いかな、と。
507HG名無しさん:03/07/19 04:09 ID:XazymKko
東京周辺でNのストラクチャー売ってるお店をおしえてください
横浜のモデルバーン行ったらNは無いと言われた・・・ショック!!
508HG名無しさん:03/07/19 07:40 ID:+OoDgHH4
ユザワヤ 天賞堂銀座 天舞浜店 
509黄金舎:03/07/19 18:09 ID:hghVWNAa
ホビーセンターカトーにもあったはず。
510HG名無しさん:03/07/21 09:46 ID:KoNDj5bk
アンデコほすい
511黄金舎:03/07/22 00:17 ID:mhY9voJl
>>510
そんなあなたにIPA。
512HG名無しさん:03/07/25 12:53 ID:t6m7my68
MHC イイ! age
513HG名無しさん:03/07/28 11:57 ID:qf+6NaVr
KATOのGenesisの祭りが終わったあとの、次の私の祭りは
発売がようやく近づいてきたAthearnの爆撃手2階建て通勤客車です。

 なかなかカラフルな色で、大きな側面を活かした各社のデザインも
気に入っています。 模型の方も写真を見ると作りもいいと思ったら
HOの製品の写真でした(^_^;)
 初めてのAthearnのNの客車だけに期待と不安が半分半分ですが・・・・

でも、各社の車輌を3両セット1つと増結1両の4両ずつくらい買いそうです(^^)

514HG名無しさん:03/07/29 00:14 ID:h8HDW/k4
>>513
F59PHIと同程度の出来でしょう。>2階建て通勤客車
515HG名無しさん:03/07/29 13:06 ID:TWpU3uJ1
>>514
>F59PHIと同程度の出来でしょう。

しかし、あれは正直「蟻」の仕事かと思った(w >F59PHI
まあ、Nのサイズに慣れてなかっただけと好意的に解釈して
客車には期待しましょう。
516HG名無しさん:03/07/30 00:45 ID:VKX30e1D
もし客車の出来具合が良いと、
購入を見送ったカマまで欲しくなってしまう。

皆さん、カマは買われたの?
517HG名無しさん:03/07/30 14:15 ID:ZiQrCvwu
2F客車客車を引かせる予定でカマ買いました。
しいてKATOと比べれば、サイズがでかい、音がうるさい
ディテールが甘い等の不満がありますが、早く客車を引かせて
あげたい(^O^)
518HG名無しさん:03/07/30 15:43 ID:uXZ3y+8x
Amtrak Westのを一両買った。

にらめっこしてみた。

一秒で負けた・・・(w
519HG名無しさん:03/07/30 18:11 ID:ttth27Zi
色違いで にらめっこしてみた



引き分けでつた(k
520ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:19 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
521HG名無しさん:03/08/03 13:16 ID:FgRh5Nbx
age
522HG名無しさん:03/08/06 05:56 ID:limvozDr
Aug 5 2003
Our HO SD70MAC with Nose Headlight started shipping to distributors today!
Don't miss the beautiful Alaska and TFM paint schemes!

これでKATOから上半期に予告されたものは出揃ったようです。
前回の予告は2月だったので、そろそろ次が来てもいい頃ですね。
523522:03/08/06 06:02 ID:limvozDr
と思ったら次のポスターがぼかし入りでうpされてますた。
なんか青っぽいの2つと黒っぽいのですが、なんじゃらほい?
524B:03/08/07 08:01 ID:riRRZBy/
>>523
黒っぽいのは、大量購入しなければいけないやつか?
ちょっと期待。
525SD100:03/08/07 22:55 ID:mPHcROxC
>>523
そこだけ色を反転させてるようにも見えるような
526SD100:03/08/07 22:59 ID:mPHcROxC
一応予測しておきます。

左上・・・HOのAC4400?(これは製品化決定のようで)
ということで左下はNのAC4400と予想。
右下は・・・ダブルスタックとか?(何かコンテナが2つ積まれている様に見える気がします。)
527HG名無しさん:03/08/07 23:01 ID:xoVSAnud
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
528HG名無しさん:03/08/08 07:36 ID:RvC0Jpqd
希望的観測でカトーSD45(N)のリニュ…、も宜しく。
529HG名無しさん:03/08/08 07:38 ID:RvC0Jpqd
本当はデラウェアハドソンが欲しいけど、デラウェアラクゥアナでも…
530HG名無しさん:03/08/08 08:43 ID:JioDGGAe
>>526
ダブル・スタック!
うれしい
531HG名無しさん:03/08/08 21:51 ID:a2OKeYzO
銀座てんしょーどー4Fえばーく゜りーんに急げ

マイクロトレインず貨車(ハコなし)が1両1200円〜で大量に入荷してるぞ
50フィートボックスカーが1500円
40フィートボックスカーが1400円
タンクカーが1300円
カブースが1200円

あしからず、電話でのロードネームの確認と取り置きは賜っておりません

今日見た限りでは“イリノイセントラル”“ATSF”“NYC”“ペンシー”ほかがあったヨ

程度はまずまず。但し、プラ製の床下フレームが付く前の製品なので、経年変化は相応
532B:03/08/09 01:57 ID:09m4u+mY
>>530
残念ながら、ダブルスタックではないらしい。

青いやつは、星条旗付きもあり?
533電車屋さん:03/08/09 02:38 ID:LV4N7UeK
>>532
青いヤツってのはAC4400のことかな?
すでに一部には流れているけど、AC4400のUPのFlag付きは出ます。

NでTrinityの5161cu. ft.ホッパー車出してくれYO>KATOさん
534HG名無しさん:03/08/09 20:47 ID:tMjSCodG
なんでボカシなんだぁ?
535530:03/08/11 09:02 ID:EGLZ0/yB
>>532
えー、違うんですか、ショック!
でも、ひょっとして石炭カーとか?・・・・
とにかく、貨車の新作を出して欲しいですよ。
>>534
このボカシは興奮しますな、裏モノよりよっぽど
妄想をかきたてられます、ハアハア。
536522:03/08/11 11:27 ID:v8rNQi09
私もダブルスタックが良かったのに・・・(泣

>>535
何しろオトナの趣味ですからね、ハァハァ・・・
537HG名無しさん:03/08/11 17:20 ID:o2qltSYt
仮にコールポーターとしても、
カトーが番号違いを10車、20車と出したりはしないだろうなぁ。

ハァハァ。
538HG名無しさん:03/08/11 19:58 ID:OkGvaUWc
車番違いの2両組で6セット希望。


日が経つごとにボカシが薄れたりして(w
539535:03/08/12 11:16 ID:C63bJMQZ
>>537
これはNでしょうね?
Nだったら、20両位つなげたいですね。
機関車は何がbestでしょうか。
540B:03/08/12 20:54 ID:1+Nfla+J
>>539
やぱり70MACでしょう。
541539:03/08/13 08:32 ID:JagvVyNn
>>540
TAHNKS!
542539:03/08/13 08:34 ID:JagvVyNn
↑ 間違えた(恥ずかしい)
THANKS!でした
543HG名無しさん:03/08/13 15:27 ID:7Np1o3Rj
このボカシは購買欲を煽るためだとは思いますが、
アメリカンジョークの一種なんですかね。

国内のメーカーで前例あります?
544HG名無しさん:03/08/13 19:37 ID:8RXKAghC
レイアウトを作ろうと模索中だがアメリカ型レイアウトにしようか日本型レイア
ウトにしようか迷う・・・・・・・
545HG名無しさん:03/08/13 21:08 ID:4AQK7lSk
架空鉄道でアメリカ風日本型ってどう?
炭鉱鉄道なら割と後までボールドウィン古典機活躍してたし。

で、漏れは米国型客貨車を茶色や黒に塗って国鉄式の表記で架空の社型にしてる。
牽引機はMDCの古典ロコ、たまには国鉄型プラ製品も。
546HG名無しさん:03/08/14 05:37 ID:iOcFCfrg
age
547HG名無しさん:03/08/14 06:42 ID:mtBxvQbL
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
女子校生モノ、熟女モノ等多数ございます。
http://d-jupiter.net/
548HG名無しさん:03/08/14 09:36 ID:fG8aJBTK
>>544
アメリカ型の利点は、プラットフォームなしでも駅の
雰囲気が出せることじゃないですかね。
プラットフォームは小レイアウトでは結構スペース喰いますからね
(大スペースなら関係ないですが)
549HG名無しさん:03/08/14 19:10 ID:7hNyaLEM
>>545
日本型に化けたアメリカ型って興味ある。
画像うpキボンヌ
550544:03/08/14 21:13 ID:wV6OJHK0
ディーゼルで貨物を走らせたいのだが・・・・・
551B:03/08/14 22:18 ID:MIqk/ati
>>550
日本型かアメリカ型かは、ストラクチャーに依るところが大きい。
橋やトンネルは、共通でよいと思いますが、家屋などは固定せず、走らせる
車両によって入れ替えれば、どちらもOK.
552544:03/08/15 19:28 ID:Ch4CbR1p
>>551
アメリカディーゼルの場合は大自然の中を悠々と走らせたいのだが(山肌のプラ
スタークロスがほぼむき出し状態とか、針葉樹林いっぱい)、日本型にする場合
、近郊路線を走らせたい・・・・。
553HG名無しさん:03/08/15 19:40 ID:/kQO4z2c
そんなあなたにモジュールをどうぞ


それよりHOですかNですか
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555544:03/08/15 20:36 ID:Ch4CbR1p
Nですよ
556HG名無しさん:03/08/16 13:44 ID:0OY1Mvq7
アメリカ型レイアウトは長い直線というか、S字でもいいから
長編成が見通せる部分が欲しいですね。
557HG名無しさん:03/08/17 12:54 ID:Jv6ZY/l9
レイアウトの規模にもよりますが
ゆったりS字があればクラクラしちゃう
558HG名無しさん:03/08/18 00:25 ID:o+rR1PFg
KATO−USAも割引販売してたのね
秋デパで10%OFF 
559HG名無しさん:03/08/22 07:10 ID:ScDRNBAj
HO型の模型の通販(アメリカ)はどこがお勧めですか?
560HG名無しさん:03/08/22 11:28 ID:vvqlZb3z

ttp://www.katousa.com/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

HO: AC4400CW

N: F3 w Dual Headlight

N: BethGon Coalporter




今回はSD45リニュは無し…ショボーン…
561訂正:03/08/22 11:32 ID:vvqlZb3z

F3はレール付きトレインセットですた。
562HG名無しさん:03/08/22 22:10 ID:uUfeHKpY
>>559
MRを一冊買ってきて広告を見ろ。
563HG名無しさん:03/08/22 22:11 ID:uUfeHKpY

http://www.standardhobby.com/
http://www.trainworld.com/

とにかく取り扱い量の多いのが好みならウォルサーズ直営店もある。
http://www.walthers.com/
564HG名無しさん:03/08/24 01:17 ID:6XcaCYch
Nをやってるオレ的にはコールポーターしか喜べないな。
ちょっと残念かも。
6両1組で番号違いのA・Bセット…と予想してみるテスト。
565560:03/08/24 01:35 ID:krUqAqrV
私もNなのでKATOにはちょっとがっかりしたっす。
この秋は物欲はAtlasにぶつけて見ようと思いまつ。

GP-40, Auto Carrier, AlcoC628 etc.......
566HG名無しさん:03/08/27 20:01 ID:ksZxGLci
カトーF3、10月発売age

F3はパスします・・・
567HG名無しさん:03/08/27 22:31 ID:Na510CFS
katoにはF7Ph2(Nね)をやってほすいなぁ〜・・・
グリルやファンはともかく、インテークスリットは手に余るゾ。

インターマウンテンでも良いけど。
568 :03/08/28 09:41 ID:zCAN3AG/
569B:03/08/28 20:00 ID:SYlpCQ1r
2回目配本ちょっと期待。
570HG名無しさん:03/09/01 21:49 ID:3nvq4Ukb
2回目から高い・・・
571HG名無しさん:03/09/04 12:07 ID:Xa9sHbtV
>>569>>570
「あれ」を動力化されるツワモノはいらっしゃいますか?

ちなみにご参考までに。
FP45の台車中心間=45ft-0in
E8の台車中心間は43ft-0inで、ちと短すぎ。
SD40-2は43ft-6inでこれもやや短いのとKATOの動力が売り切れ。
SD50/SD60は43ft-10inでややいい感じ。
一番近いのはSD45-T2の45ft-5inあたり。
SD70MACは図面がないので分からないですが、模型から47ft-0inといったところか。
572HG名無しさん:03/09/04 22:30 ID:JaWq+vzC
香川県に行ったついでに模型屋を何軒か回ってみたら、
デラックスの5連接を置いてる店があってビックリ。
KATOのカマは割と見掛けました。
573HG名無しさん:03/09/09 13:26 ID:ZTcWyBuS
カトーからF3が再登場。ってことはその後、各ロードネームに対応した客車セットを追って発売というのはお約束ですか?
574HG名無しさん:03/09/10 08:14 ID:EBAvRmKI
F3が現役だった時代の客車ってどんなのですか?
575HG名無しさん:03/09/10 20:17 ID:zMhI4LwF
バックマンの“Nスケール”F7A+Bセットの出来って良いのだろうか。
御存知の方のレポきぼん。
576B:03/09/10 20:33 ID:QPmJ18Ff
>>575
随分前の製品なので、買う気はおろか。見る気にもなりません。
577HG名無しさん:03/09/10 21:26 ID:sFPGJnPC
 
578575:03/09/10 21:39 ID:sFPGJnPC
>576
即レスありがとうございます。
○座の模型店の決算セールで、「バックマン“Nスケール”F7A+Bセット」(12,000円)が30パーオフになっていたので、つい。
579HG名無しさん:03/09/10 21:42 ID:AWJ+WZJM
天4でKey ImportsのUPビッグボーイが税抜き\95000だった。
我こそはと思う香具師は天4へGo!!
580HG名無しさん:03/09/10 22:01 ID:sFPGJnPC
 
581HG名無しさん:03/09/12 16:13 ID:0Mlug43k
カトーのホムペより

K・U10901-1・3・5[N]スムースサイドパッセンジャーカー10両セット3種
〈アムトラック.ニューヨークセントラル.ヴィアレイル〉
予\25,0009月中旬頃
ってマジ?
異例の再生産か、カトーの在庫放出か?

ソースはココ
ttp://www.katomodels.com/distribution/hc_product.shtml
582B:03/09/13 19:03 ID:hra39qTw
>>581
KATO USAの在庫らしい、初期ロットのようです。
583HG名無しさん:03/09/14 02:22 ID:GbFw8BrN
ttp://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/kato-sp.htm

ワタシは買う予定ありませんが…15%OFFで送料無料。
584HG名無しさん:03/09/14 13:56 ID:o9bUfFWQ
>>582
ということは、10年も前の長期在庫品…
新品とは言え、収納ケースを含めて製品の経年変化が心配(おまけに価格も高)。
ところで、VIAはジェネシス+SSPカーの編成って現実性のあるもの?
585B:03/09/15 11:37 ID:whYl9QDr
>>584

ttp://naphotos.nerail.org/show/?byrail:1:VIA

ここには、ありませんね。


586B:03/09/15 11:51 ID:whYl9QDr
>>584

http://members.aol.com/rikayaga/con.html

ここに、自作の客車があります。
JRの電車の塗り替えだそうです。
587 ◆mh0LHuWWo6 :03/09/15 22:07 ID:2Mud+1u2
>>571
いろいろ改造するには大掛かりになりそうですね。
高級Nゲージモデルと謳っていたのですがあれで・・・。
前面の下回りは良くないです。カプラーの取替えは無理っぽいですね。
ボディと下回りをとめる4ヶ所のつめは、はげしく気になります。

サイドからの画像うpします。
588HG名無しさん:03/09/18 22:40 ID:4wTekxKM
NのLIFE-LIKE USRA 2-8-8-2をついに入手しますた!
リバロッシのビッグボーイやチャレンジャーと比べると、さすがに新しいだけあって出来が(・∀・)イイ!!
まあ部屋がせますぎて一度も走らせてないんですが・・・
LIFE-LIKEがこの勢いでアレゲニーやら2-6-6-2とか出してくれれば最高なんですが。
(たぶん無理だろうけど・・・)
589HG名無しさん:03/09/19 18:40 ID:EQLbuqVV
>>588
写真うPキボン
590HG名無しさん:03/09/20 21:38 ID:KZoZHI9L
>>581-584
アムトラックのスムースサイドは人気あるようです。
その他は売れ残る模様。
591HG名無しさん:03/09/20 21:40 ID:WHEEUMHY
A.N.A.(過渡のボンが旦那のNゲージクラブ)に入会すると保美線でもアメリカ型が
安く購入出来るらしい。

ttp://6215.teacup.com/ana/bbs

MHC 投稿者:技師長  投稿日: 7月15日(火)22時28分33秒

今回発売されたP42ジェネシス、スーパーライナー、MHCなど量販店で購入できなかった方
ホビセンにもありますが、東京駅のパサージュにまだ在庫があるとの事。ただ定価&消費税ですけどね。(7月15日現在)

保美線も安くなるなら入会しようかなぁ、日本型も安くしてもらえるだろうし。
592HG名無しさん:03/09/20 21:53 ID:UmbbIYjJ
>590
もう日本で再発売されたんですか?
593HG名無しさん:03/09/20 22:14 ID:KZoZHI9L
>>592
ホームページによると発売は22日になってます。
594HG名無しさん:03/09/21 13:38 ID:b48lhoFT
>>590
>その他は売れ残る模様。

ソースは?
またーり買えますな。
595HG名無しさん:03/09/21 18:30 ID:8Ara35At
>>589
一応写真を撮ってみたんだけど・・・
写りが悪くてただの黒い塊にしか見えない・・・・゚・(ノД`)・゚・
 http://www.kari.to/upload/source/1908.jpg
 http://www.kari.to/upload/source/1909.jpg
 http://www.kari.to/upload/source/1910.jpg
596HG名無しさん:03/09/21 21:00 ID:DfiXlLur
>>594
アムしか知らないからか(w
597HG名無しさん:03/09/21 21:49 ID:FYYM2kY5
>>594
西のホビセン。東は知らん。
598電車屋さん:03/09/22 21:18 ID:uDOffsE7
>>592
今日、銀座の天2Fに入荷してました。
牽引機がウチにはないから買わなかったけど。
599HG名無しさん:03/09/23 06:17 ID:Ow7bvsz1
>>598
>>587の「高級Nゲージ」を繋いで飾っておくってのはどうです?w>牽引機
600電車屋さん:03/09/24 16:36 ID:jNjwn0ZB
>>599
客車買って牽引機をあのウソ電(電車じゃないけど)にするぐらいなら、
同じ架空車両でもDASH7のSpilit USAを重連で繋ぎまつ。(w
601HG名無しさん :03/09/25 15:55 ID:17tzhDG1
いまカトーUSAの公式ホームページで販売しているNスケールSD45のデコレーションボデーシェルはなにゆえ今頃販売を開始したの?
602HG名無しさん:03/09/26 00:01 ID:SPqjLILP
>>601
情報サンクス!SD45再生産を待ってたので、シェルだけでも嬉しいっす (つ∀`)
早速、D&HとELのを確保しますた。

しかし、なぜ今なんでしょうねえ、スムースサイド客車といい。
最近の在庫が溢れて、ストックスペースが無くなったとか。
お節介ながらちと心配だったりする・・・。
603HG名無しさん:03/09/26 09:23 ID:jDYpZCdq
カトーの(N)SD40とSD45のメカスニズム&トラックは共通部品だったのね。
ところでSD40とSD40-2のメカニズムも共通使用できまつか?
604602:03/09/26 11:43 ID:SPqjLILP
>>603
SD40とSD40-2は、台車中心間の間隔が違うので無理だと思います。
でも、SD40用動力は新・旧共に残ってますね。
理屈から言えば新SD40用動力もSD45に使用出来るような気が・・・。

ところでELはあっという間に売り切れでした。
>>601さん、本当にありがとう!
605HG名無しさん:03/09/27 00:54 ID:yVuhz4gJ
実物のSD40、SD40-2、SD45の違いは何でしたっけ?
馬力とかダイナミックブレーキの有り無しだったかな…。
詳しい方の降臨希望。
606HG名無しさん :03/09/27 07:38 ID:z2tynDTY
出力やスペックの詳細は不明。
SD40をハイパワー化したのがSD45。但しSD45は燃費が最悪で、あまり生産代数が伸びなかった。
鉄道各社からの要望に答えて登場したのがSD40-2で、SD45の台枠流用と(SD45比)出力低減&省燃費がセールスポイントとなって各社がこぞって増備を進めたようでつ。
間違ってたらスマソ。
607HG名無しさん:03/09/27 07:48 ID:z2tynDTY
608HG名無しさん:03/09/27 09:03 ID:E9ESqHRb
>>606
失礼ながら、SD40とSD45が全長が同じなのでSD40-2にSD45の台枠流用は間違いでは?
SD40-2は3feet、SD45-2は5feetだけSD40やSD45よりそれぞれ長くなっています。
>>605
ちなみにEMDの一連の「-2(Dash2)」シリーズとオリジナルの違いは主に台車と
制御機器等の近代化にあるようですが、SDシリーズに限り車体も伸びているようです。
出力はSD40とSD40-2が3000hp、SD45とSD45-2が3600hp。
SD45・SD45-2は>>606氏のおっしゃるように各鉄道からの評判は良くなかったですが
趣味的にはかなり人気なようで、それだけの本が出てたりします。
609606:03/09/27 10:24 ID:G/jFyN+R
>>608
ご指摘ありがとうございます。
うる覚えだったので、ワタクシの脳内データを更新しておきます(W
610HG名無しさん:03/09/27 22:38 ID:WDg9Amua
>>584
ケースの内側と取説の入っているビニール袋が黄ばんでました。。。
製品自体は問題はありませんでした。

611HG名無しさん:03/09/28 00:55 ID:AUciQG1U
NYCカラーのスムースサイド客車を買ったのだがパーツ取り付けで…
エライ目にあった。

一応終わったけど。
612アメ鉄ファン:03/09/29 17:56 ID:JN/+K0Nu
NYCのスムースサイド、再版(デッドストック発見?)は良いけど、牽引機のE-8も出してくれなければ……。
613HG名無しさん:03/09/29 21:30 ID:0qfX5Tt1
>>612

手持ちのJ-3aに牽かそうか…と思ったら色が客車と反対だった。
鬱駄死濃…
614アメ鉄ファン:03/09/30 09:47 ID:Q+6zYDEg
確か、戦前〜1947年頃までは薄いグレーベース+窓回り濃いグレーで、
それ以降グレーツートンのパターンが逆転(カトー製品のパターン)したかと。
615B:03/09/30 21:02 ID:yT2118iO
>>614
1948年9月15日以降。
616B:03/09/30 21:14 ID:yT2118iO
KATOのスムースサイドは、オブザベーションを除いてユニオンパシフィックのやつがモデルだから
あまり気にしないで楽しむのがよろしいかと、
617HG名無しさん:03/09/30 22:00 ID:o5JWj5TJ
スムースサイドの編成の順番教えてください。

スーパーライナーみたいに書かれてないから分からん。
618HG名無しさん :03/09/30 22:21 ID:PqK5fo+F
>>617
スーパーライナーみたいに書かれてないから分からん。

スーパーライナーは初回ロットしか持っていないので、編成を教えて下さい
619B:03/09/30 23:44 ID:yT2118iO
20th Century Limited

9/17/48 2/16/58

RPO/Baggage x1 x1
4-DBR/4-Compartment/2-DR x5 x2
10-Rmt/6-DBR x3 x2
Lounge x1 x1
Dorm;Kitchen x1 x1
Full Diner x1 x1
13-Double Bedroom x3 x3
5-DBR/Lounge/Obs. x1 x1

From" The Twentieth Century Limited 1938-1967"
620B:03/10/01 00:07 ID:tFXHvFpC
ずれたので、書き直し汁。

20th Century Limited

9/17/48
RPO/Baggage x1
4-DBR/4-Compartment/2-DR x5
10-Rmt/6-DBR x3
Lounge x1
Dorm;Kitchen x1 (Dorm=Crew Dormitory space provided)
Full Diner x1
13-Double Bedroom x3
5-DBR/Lounge/Obs. x1

2/16/58
RPO/Baggage x1
4-DBR/4-Compartment/2-DR x2
10-Rmt/6-DBR x2
Lounge x1
Dorm;Kitchen x1
Full Diner x1
13-Double Bedroom x3
5-DBR/Lounge/Obs. x1

From" The Twentieth Century Limited 1938-1967"

621アメ鉄ファン:03/10/01 11:11 ID:M6G9meSe
1948年でしたな。失礼。
B氏の編成表の通り、カトー製品のモデルになった『20TH CENTURY LIMITED』は、
(日本語の『20世紀特急』って呼び方はダサイ感じがする)は、客室部分は全て寝台車なので、
これを完璧に再現するにはNスケールでは改造&フルスクラッチしかないです。
プラ製アメリカ型客車は、103系の色変えで『小田急線』や『京王線』をデッチ上げているダイキャストトイと
同じノリで楽しむのが良いかと。
客車編成の一般的な傾向としては、
バゲッジ
郵便車
座席車
食堂車
寝台車
展望車
という順番で、食堂車を境に編成前半を座席車、後半を寝台車にするのが良いかと思います。
622HG名無しさん:03/10/01 22:22 ID:9uV4P7Zr
>>619-621
サンクス。参考にします。
コーチとスリーパーが物足りないのでCon-Cor製でもつなげます。

>>618
P42 *2
Coach-Baggage
Coach *3
Lounge
Diner
Sleeper *2
MHC *2
って順です。
実車ではP42 - MHC - Sleeper - Diner - Lounge - Coach って順が多いと思われ。
623HG名無しさん:03/10/02 22:39 ID:TqqxFuAf
アーサンのF59PHIネットで買って輸入したら課税されますた_| ̄|○
624HG名無しさん:03/10/03 09:05 ID:c/WzMV9I
課税は200ドルからですか?
625アメ鉄ファン:03/10/03 16:37 ID:zfGT8rsd
私も海外へ度々注文していますが、100ドルの時は課税された記憶がないので、
たぶん150ドルとか200ドルからだと思います。
郵便局の人が荷物を届けに来て、その場でいきなり税金を要求されるのはビビリますね。
626■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ :03/10/06 20:24 ID:s9fts/+r
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ 
627HG名無しさん:03/10/12 14:24 ID:Ivr0XbzB
age
628HG名無しさん:03/10/12 14:53 ID:/ng+ptyn
課税について、
ttp://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html
が参考になるでしょう。
一般的に鉄道模型関連を個人輸入(個人使用)が目的で輸入すると
商品代金+送料+保険料の合計金額が10万円以下であれば、
課税されたとしても上記の3%程度の簡易税率で対応されます。
約2万円くらいまでの合計金額であれば、無税で通過する場合もあります。
最終的に支払うのは、上記合計金額+税金+国内での手数料ぐらいになるでしょうか。

旅行の際に持ち帰った場合は、商品代金のみが対象で、無税枠が大きいので、
便利です。
629HG名無しさん:03/10/12 15:03 ID:/ng+ptyn
追加項目、
商品の状態や単価によっても異なるでしょう。
金額が安くても、長いものを輸入した場合(フレキ線路の束等)、
1つのものを数多く輸入した場合(樹木を5本入り20セットくらいとか)や、
1つの単価が1万円を超えた場合(値の張る機関車とか)
等は課税の対象となります。

基本的に、送付した側が添付する伝票が元になって対応されるため、
金額などは、参考レベルでドル円の換算レート等の考慮も必要です。
630HG名無しさん:03/10/13 01:42 ID:ppPeJ+5C
ttp://www.4nscale.com/によると
アサーンNからAutoMaxキター!………?

アサーンのサイトには詳細が出ていませんでしたが。
631HG名無しさん:03/10/16 20:40 ID:OzO273ra
age
632HG名無しさん:03/10/21 00:38 ID:nvcOYMPX
Nゲージのbigboyを購入したいと考えているのですが、
どこか通販できるHPをご存じないでしょうか?
うまく検索できず「さかつう」というお店ぐらいしか探せません。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
633HG名無しさん:03/10/21 09:07 ID:OIfKbupF
>>632
Caboose Hobbies はどうですか?
http://www.caboosehobbies.com/
634アメ鉄ファン:03/10/21 09:50 ID:ClMHsx8k
Nのビッグボーイというと、現在市場に出回っている商品はないと思います。
リバロッシ(プラ)、さかつう(ブラス)、キーインポーツ(ブラス)の
中古品を探すしかないです。
日本国内では名古屋の「ラディッシュ」とか埼玉の「トレインショップ」の
HPに中古の出物がないかを毎日でもチェックし続けるのが一番堅実な方法と
思います。
 もう売れてしまったかもしれませんが、天賞堂のエバーグリーンショップに、
キーインポーツのビッグボーイ(4020号)が出てましたけど。
 先週の金曜には確実にありました。価格はブラスなので中古とはいえそれなり。
635632:03/10/21 21:29 ID:nvcOYMPX
633さん、634さん、レスありがとうございます。
気長に見つけてみようと思います。
探すことも楽しみということで・・・(^_^;)
また、ご教示ください<(_ _)>
636HG名無しさん:03/10/21 21:44 ID:OIfKbupF
>>634,635
Caboose Hobbies でNゲージ、「Big Boy」で検索かけてみたら、Con-Cor のが在庫/注文受付中でした。360ドル。
637HG名無しさん:03/10/21 22:13 ID:Jq1wdeqZ
>>632
10/20の段階ではまだ天罰堂4Fに在庫してたと思う。>Key Imports "bigboy"
価格は\95000くらい。
でも、1〜2年ほど待てばKey Importsからリメイク版が出ると思われ。
某模型点で見た同社の在庫表兼予定表より。
638HG名無しさん:03/10/21 22:14 ID:Jq1wdeqZ
637だが

某模型点でなく某模型店だった。
鬱駄死濃…
639632:03/10/21 23:25 ID:nvcOYMPX
みなさん、ありがとうございます632です。
いや〜〜、認識が甘すぎました。日本型と違って
結構するものなんですね(^_^;)
25000円程度かと・・・・甘ちゃんですね
しかし、あの巨体を自分のレイアウトで走らせてみたいなぁ
実物はさぞや豪快に疾走するんでしょうね。
640640:03/10/22 07:43 ID:2FOYJzfI
641HG名無しさん:03/10/22 08:38 ID:IzRtB59/
25000円だと再販スムースサイド客車セットなら、、、
642HG名無しさん:03/10/22 10:58 ID:Heolw+Xk
SD45に続いて、C44-9Wの塗装ボディ来ますた。

ttp://www.katousa.com/parts-catalog/parts-depot-special-09.html

しかし、スペシャルセールのせいで、動力も台車も売り切れ。
こういう売り方、(・A・)イクナイ!
643アメ鉄ファン:03/10/22 11:02 ID:kee+YCpg
リバロッシの中古なら、2万円ぐらいで出回ることがあるが……。
CON-CORの発売予定は、リバロッシを番号違いで再版するらしいが、
メドが立たないらしいです。(コンコーのホームページより)
まあ、アメリカ型は日本型と違ってバカ高いプレミアが付かないから良いです。
644HG名無しさん:03/10/23 03:39 ID:OGqUEaFN
お花茶屋のミニパークに新品があったよ。たしかビグボーイだったと思われ。
チャレンジャだったらスマソ。値段は35K位だったかと。
645B:03/10/23 19:43 ID:B5ilYZgI
>644
35KならリバロッシBIG BOYにまちがいないでしょう。

>632さん
ヤフオクやe-bayでさがすのもいいかも。
でも天4のKey
お買得かも。

646632:03/10/23 23:58 ID:oJmUDa+x
みなさん、ありがとうございます、632です。
現在、一生懸命教えていただいたお店ややふおくで
見つけているのですがなかなか・・・・・
ないと余計にほしくなりますね(^_^;)
647HG名無しさん:03/10/25 12:32 ID:KrnETahx
concorのBIG-BOYは発売になってるようです。
定価$359.98、実売$259.99-
このお店(ttp://www.standardhobby.com/)のカタログ(ttp://www.standardhobby.com/pdf/LPI_1003.pdf)のp5に載ってます。

私はリバロッシのblue gooseが欲しいんですが、何を牽かせたら良いのやら。
648アメ鉄ファン:03/10/25 14:20 ID:0VW4Pm0k
ビッグボーイ、ウォルサーズではまだ未定のようですが、真想はいかに?
ブルーグース(Nスケールはcon-cor)なら、
アーノルド(旧リバロッシ)の
ヘビーウェイト客車(サンタフェ鉄道仕様)のセットか、
カトーのコルゲート客車(同じくサンタフェ鉄道)セット
あたりが似合うはずです。
649B:03/10/25 16:49 ID:C5h0YnA4
CON-CORのスムースサイドでブルーグースカラーのやつがありますが、フェイクです。
650B:03/10/25 19:42 ID:C5h0YnA4
扶桑社の
世界の鉄道も第6号
相変わらずの怪しい翻訳。
高校生のアルバイトか?

651HG名無しさん:03/10/25 21:59 ID:QGKbjbud
>>650
しかも異国か?


果糖のスムサイ、VIAの頭は何でひくのですか?
652HG名無しさん:03/10/26 10:40 ID:mv2UHqDq
便乗質問。組合せ。
VIAジェネシスにVIAスムースサイド客車って良いのでしょうか?
653アメ鉄ファン:03/10/27 13:55 ID:/fuAucPo
ジェネシスにスムースサイド、ちょっと苦しいけど、まあ、良いかというレベルかと。
VIAの看板列車「カナディアン」は、未だにスムースサイドと同時代に
造られたステンレス客車で運行されていますし。
(カナディアンの牽引着がジェネシスかは不明)
果糖のスムースサイドとお揃いの青/黄色のE8/9が発売されていたので、
中古で探すのがベストかと思います。
654アメ鉄ファン:03/10/27 14:08 ID:/fuAucPo
「世界の鉄道」翻訳と内容の薄さもさる事ながら、オマケの魅力も薄れて来た。
80系とオレンジ色のTGVって、果糖のラインナップなぞっているだけ。
最新号の英国蒸汽もイギリスのメーカーで発売されていそうだし。
655652:03/10/27 20:54 ID:wrx797Wg
>>アメ鉄ファンさんへ
なぜか実車をしらないVIAジェネシスに魅力を感じてしまい
購入候補なのですが牽かせるものが分からず質問しました
雰囲気を楽しむ模型の世界なら、何でもありでよさそうですね
早速の回答ありがとうございました
656HG名無しさん:03/10/28 02:11 ID:umee+NVz
VIAなら8角形緑色の二階建て客車だろ!

                   とワガママを言ってみたりする。
657アメ鉄ファン:03/10/28 11:08 ID:+CURd4i/
VIA鉄道の日本語ホームページに、ちょっとだけジェネシスも出てます。

http://wcs.ne.jp/via/index.htm
658負け犬君:03/10/30 02:30 ID:T8SXHpZ1
VIAってどういう意味なの?
フランス語で「良い旅を」って言う意味だと聞いたことがあるのですが潮騒キボンヌ。
659HG名無しさん:03/11/01 21:47 ID:kJ0mJd9S
Don't miss the "KATO TRAIN"
ttp://www.katousa.com/n-scale/205-series-kato-train.html

・・・

660HG名無しさん:03/11/01 22:14 ID:8NirBX2j
>>658
経由、じゃなかったっけ?
661HG名無しさん:03/11/05 04:57 ID:6yd48jGg
>>654
イギリスで製品化去れてるのは1/148で、1/160はドイツのミニ酉あたりかと。
662HG名無しさん:03/11/06 22:24 ID:ioEU0PzC
先日ホビセンに行ったらジェネシスがまだありますた。
もしかして売れ残り?

>>658
フランス語で「旅」「道」っていう意味があります。
663アメ鉄ファン:03/11/07 15:51 ID:hV7+NyPg
VIAのHPを見ても、VIAが何の略なのか見当たらず。
カナダはフランス語圏もあるから、そういう意味かもしれません。
復刻版ビッグワンガムでビッグボーイを購入。何とテンダーなし。
恐らく一番安く手に入るビッグボーイかもしれない。
664☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/07 21:29 ID:PeLWaBIz
>>658
「良い旅を」は「ボンボヤージュ」っしょ?
>>663
復刻版ってことは過去にはテンダーもついてたの?
記憶ではターボトレインとかついてた・・・・違うシリーズかも。
665ES PEE:03/11/07 21:44 ID:hV7+NyPg
過去もテンダー無かった気がするけど。
ターボトレインもあった…ような。確実に覚えてるのは、EF65とデゴイチと、
TGVと、新幹線と、あと意外な所ではデイライトのGS4もあったと思う。
666HG名無しさん:03/11/08 21:49 ID:3lknSH2u
アタイこそが 666げとー
667HG名無しさん:03/11/10 23:11 ID:/k0+MIaI
Key ImportsのGG-1はよ出んかな。
668HG名無しさん:03/11/18 23:58 ID:Rhu/ix9V
669B:03/11/18 23:59 ID:Rhu/ix9V
670HG名無しさん:03/11/22 22:50 ID:sF+iC+zY
円高が続いていて買うにはいい時ですね。





課税されますた。_| ̄|○ 
671HG名無しさん:03/11/24 20:02 ID:VrldCOc+
引き落としまでのタイムラグにソワソワ
672HG名無しさん:03/11/24 21:01 ID:wZfhhtMv
今日ホビセン東京にカトーのF3各種単品サンプルが展示してあった。
どれもなかなか良くできてますた。
ただサンタフェの赤は、F7やE8の最新ロットのサンタフェレッドよりも、RDCのサンタフェレッドに近い色調でした。
BNのカスケードグリーンは鮮やかさと深みのある良い色で、個人的にはなかなかのお薦め。
UPのAユニットは、フロントまわりのみがゆずっぽい仕上がり(サンプルだから?)のほか、エアホーンがレモン色でちょっと違和感あり。
リオグランデとWPは無問題(極上)。
673アメ鉄ファン:03/11/25 10:31 ID:QL0zAkYi
サンタフェのF3、RDCの色調なら一安心です。
従来のカトーのサンタフェレッドは、ドス黒すぎるので。
(あれじゃ、サンタフェじゃなくて京急だよ)。
アメリカのショップのHPをみると、リオグランデとWPが凄い人気のようで。

674HG名無しさん:03/11/30 14:54 ID:n1XSBufq
カトーF3の国内での人気はいまいちですか?
あまり話題になりませんな。
675HG?1/4?3?μ?3?n:03/11/30 14:55 ID:n1XSBufq
カトーF3の国内での人気はいまいちですか?
あまり話題になりませんな。
676アメ鉄ファン:03/12/01 18:06 ID:5oSz4Ffn
確かに、特定のロードネームが売り切れたと言う話は聞きませんな。
日本ではサンタフェとUPはすぐ売れるというのが定説ですが。
677HG名無しさん:03/12/03 14:19 ID:mdNhi11X
カトーのF3を、A-B-Aユニットで買いました。
ロードネームをWP、D&RG、BNのどれにするか迷いましたが、SD70BNSFエグゼクティブとのカラースキームに近い(?)BNを選択。
製品インプレは、単調なカラースキームでありながら、カトーにありがちな塗りにぼつぼつが混入しているものの、ホコリの混入もなくまずまずの品質。
走りは個体差があり、単品製品が力強い走り。A+Bセットは単品に比べ非力さが。特にBユニットは走りが遅い(仕方ないが)。
灯色はオレンジ(電球色)で、ナンバーボードもしっかり点灯。
Fシリーズに限らず、カトーの米国型は新しいモデルほどカプラーや点灯ギミックなどの新機軸が盛り込まれるので、古い市場在庫品には手を出すメリットは多くないと思います。
678HG名無しさん:03/12/07 20:51 ID:ai1JyB2l
ほぼ四半世紀ぶりに鉄道模型(HO、16番)の市場を見てみたら、
国産品の価格が軒並み狂ったような桁違いに高騰してびっくり。

とても復帰できそうにない値段だなと思って、あちこちネット徘徊していると、
海外製品は、ほぼ一般俗世間感覚に準じた価格だったので一安心。

海外通販で、総合製品カタログ本(Walthers HO 2004)他を買うついでに、
試しに、安いDL(Athearn U30C C&O $28)を買ってみた。

箱から取り出して思わず、「でか!」20m級客車と同じ位あるし、背高いし。
ちこっと走らせてみれば、大昔の錆びついた国産電機(EF65 ED75)より
ずっと滑らかに走るし低速走行も音も(・∀・)イイ!!

はまってるだけのプラボディーを外してみれば、
両軸モータ、フライホイル付きで6軸独立懸架駆動、インBOXギヤかよ!

配線は板バネ、ライトは1個だけだけど、とりあえず必要十分かな。
まあプラの地の質感が今一だけど、これは自分で塗り直すかウェザリングかな。
679HG名無しさん:03/12/07 20:52 ID:ai1JyB2l
つうことで、海外通販で簡単に安く手に入るし、はまりそうです。

ちなみに、自分が購入した通販店は↓
ttp://www.discounttrainsonline.com
注文後10日位で到着。(USPS,EMS)

オーダーフォームで申し込み後に、即日「送料が$40になるけどこれでいいか?」と
「ごめん***は売り切れ」とメール問い合わせがあった。
(カタログ本が1000頁1.8kgと超重くて全部で3.7kgになったので送料は高め)

商品の梱包状態、宛名ラベルも無問題で関税もかからず、
まあ納期が遅め、送料高め以外は国内通販と似たようなものかと。

できれば、他の海外通販店の情報がわかれば幸いです。(スレ違い?ゴメン)
680HG名無しさん:03/12/07 22:36 ID:TI1n5plK
>>679
>>559-563あたりに情報が。
681一個分隊:03/12/08 09:25 ID:KkWfX/kX
>>679

ttp://shop.store.yahoo.com/internettrains/index.html
「クレジットカードの本人確認のため、最新のカード利用明細をFAXしろ」
とか言われて面倒でしたが、対応はしっかりしてたと思います。

主な目当てはストラクチャー小物だったんだけど、メーカーによって
精度にえらいバラツキが・・・通販の宿命ですなあ。
682電車屋さん:03/12/08 14:49 ID:bqeSyWEx
>>679
納期が遅め…って、10日位なら普通ですよ。
FedExとか使えばもっと速くなりますが、あっちは送料が高いし…
因みに船便にすると2ヶ月くらいは掛ります。

通販だと他にも有名なところで
http://www.caboosehobbies.com/
もありますね。
WalthersのHPから調べると結構な数の店が出てきます。
そのうちの何割かは海外発送もしてくれますよ。

最近、一般流通の製品の注文してないから店の名前がパッと出てこない…

>>681
そこの店、よく利用してますけど、今までそんなこと言われたことありませんよ。
何年も前から利用してるからかな…
683汽車屋さん:03/12/14 22:18 ID:nMmGS730
684HG名無しさん:03/12/15 23:19 ID:GjB3Yy9B
海外通販店情報どうもです。

>>682
自分の書き方が誤解を招いたようです。
昨今の国内通販に比べたら遅いかなという意味でした。

>>681
その店、アメリカ型の鉄道カラー(塗料)も扱ってるんですね。
ttp://shop.store.yahoo.com/internettrains/paint.html
海外通販だと、塗料は販売は可能なのかな?

と、聞く前に自分で数本注文してみました。(プラ製ボトル物)

「カード会社での認証に時間がかかると、発送までの時間に
影響する。早くしたければ、カードの最新の明細書のコピー、
カードの表裏のコピーをFAXで送れば、早く認証できるよ。」
とか言われたけど、

「明細書には日本語のみ記載で、カード番号の記載もない。
これでよければFAXするが、日本語わかりますか?」

と書いて、スキャナで読み込んだ利用明細&カードの
JPGイメージをEメール添付ファイル(一部モザイク入)で送ったら、

次の日位に、「ありがとう、もうカードの認証はできた。」
とか言われたので、特に何もしなくても良かったようです。

塗料が海外発送可能かどうかは何も言ってこないので、
無事到着することを待っています。
685電車屋さん:03/12/16 04:11 ID:rmG7KcfJ
>>684
塗料は…何とも言えないなぁ。

インヴォイスの「中身」を書く欄に「塗料」って書いてあると、税関
で止められてしまうと某店で聞いたが、InternetTrainsでは大抵
の場合、「Model Train」ってしか書かないから、そのまま税関も
通れそう。
ただ、税関の職員にパッキングリストの内容まで細かくチェック
されるとやはり引っ掛かるかも。
実際に税関職員がどの程度まで細かく見てるのかが判らんから
何とも言えないけどね…

でもそれよりも、塗料が同梱されてると輸送中に瓶が割れて中身
が他の品物にもかかってダメになっちゃったら、一々向こうに連絡
したりする手間が面倒かなぁ、とも思うんで、自分は塗料は買わ
ないです。プラボトルでも潰れる可能性あるし、潰れなくても漏れる
かもしれんし…
それにFroquilとかなら国内の店で入手可能だし。
686B:03/12/17 11:31 ID:YbPr0veC
KeyからNのBigBoyが発売予定のアナウンス

はたして出来やいかに。
687HG名無しさん:03/12/17 21:36 ID:gjVjsXtY
>>686
おいらは某店に予約済み。
金が用意できるかどうかわからんが。

でもそれより前にGG1が出る。
688HG名無しさん:03/12/18 23:42 ID:RRAd+S4S
>>686

出来次第ではBさんも買うのでつか?
689B:03/12/19 06:46 ID:5xjezarR
>>688
さきだつものが・・・(^^;)
690HG名無しさん:03/12/20 00:45 ID:WzPP1jRK
688ですが、

Bさん、クレジットカードという手がありますぜ。
リボルビング払いにした日にゃ…楽しくて仕方ありません。

借金スパイラルの始まり…あな恐ろしや。(-o-)
691B:03/12/20 01:48 ID:ncohM/gI
>>688さん
実はもうスパイラルにおちいっているのでつ。
冬のボーナスでも足りない。
692HG名無しさん:03/12/22 00:24 ID:/IahqpDz
再び688です。

>>691
何と…遅きに失しましたな。
そこまでして何を買っているのか興味があります。
693HG名無しさん:03/12/23 02:46 ID:sXq69QD+
なぁバックマンよ。
Gで出しているようなポーターやフォーニーをHO16.5でも出してくれよぅ・・・。

                                 安く・・・
694HG名無しさん:03/12/25 20:44 ID:UAlPZ+XO
ちょっと前に、海外通販で塗料注文した者です。
本日、無事、鉄道カラー届きました。

注文したのは、下記の中から8本位+薄め液
ttp://shop.store.yahoo.com/internettrains/bamoenblpa1o.html

その他、KDカプラーとかレールカッターとか小物を$80弱頼んで
全部で梱包重量が1kg弱。これで送料が$30弱(FedEx 30%off)
12/9に注文して12/25到着でした。

梱包状態は、まゆみたいな発泡スチロールいっぱいの中に、
塗料のプラボトルがビニール袋に2本づつ分けて入ってました。
これなら小包ごと投げられても大丈夫かなといった感じです。

明細(Invoice)には、MODEL TRAIN PARTSと書かれてました。
また、通関で開封された形跡はありませんでした。

まあ、量も少ないし、FedExは自前の飛行機なのでOKだったのかな?

ということで、海外からでも塗料の通販が可能でしたという話でした。


695HG名無しさん:03/12/31 16:59 ID:LE8w/pRe
最近はプラスチック製と中古ブラスとの価格差がほとんど無い。
国内でプラスチック製品を購入するなら海外から個人輸入で安く
ブラス製品が手に入るぞ。
696HG名無しさん:04/01/05 23:31 ID:jFvKNmfU
ヤフオクに売りに出されている車両、どれもこれも模型店と同じか、
それ以上の値段がついている。買う人間だって相場を知っているョ。
いい加減、適正価格に戻してから出品しろ!
697B:04/01/07 18:46 ID:SU3wcz96
謹賀新年

新年早々撤退やら買収やらアメ鉄模型界は大忙し。
698HG名無しさん:04/01/08 20:24 ID:Z6pmms/I
Nゲージ
#28088 アメリカ形車両用ナックルカプラー
2月入荷予定 予価\500-(2両分入)

ttp://www.katomodels.com/distribution/assy.shtml
699HG名無しさん:04/01/10 20:51 ID:uib1RCW5
2004 New Model Poster age
700HG名無しさん:04/01/10 20:56 ID:jf5RHSEJ
アタイこそが 700げとー
701HG名無しさん:04/01/12 23:44 ID:j8dxZxoj
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ 
3連休限定--臨時列車ホリデーの運行終了間近age。
702HG名無しさん:04/01/15 22:22 ID:8ERD4emP
ATHEARN/WALTHERSのAmtrak AMD-103 Phase 5オーダーしますた。
703HG名無しさん:04/01/16 14:13 ID:lCt/JuKV
Bachmann Amtrak Acela Express (set)が届きました。
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/catalog/?function=detail&id=49

年末年始の郵便事情の為か知らねけど、昨年末に海外注文して
約2ヶ月という長ーーーい船旅の後の到着でした。_| ̄|○

本体が$165、送料が約$38でその他税金等が約5%で総額約23,500円。

これで、車輌5輌(1M+4T)、パワーパック、KATOユニトラックもどきの
22"曲線トラック1周、9"直線8本におまけビデオまでついているんだが、

同じくBachmannの某500系が車輌6輌のみで6万円もするのが
信じられない。

はっきりいって、見た目の車輌のできの違いは、ほとんどない。
走りも、フライホイル付いてるし、カプラーも似たような伸縮機構付きで
22"曲線(約R560)を問題なく低速から滑らかに走ってくれる。

某新○線が高すぎるのかAcelaが安すぎるのかわからないけど
どうにかならないかね国産車の値段。
704HG名無しさん:04/01/16 15:35 ID:KrgjV2jt
またアメリカ型のWebショップが出来ましたね。

http://www.trainwave.jp

どうも、トレイソで連載している佐々木がやっているようでつ。
705B:04/01/16 17:22 ID:U+i9z/cR
>>704
HOがメインですがNも取り寄せてくれるそうです。
706電車屋さん:04/01/17 00:53 ID:68DZSMfZ
>>702
この前届いたPhase5のGenesis、なんかゴトゴトと音がするので
車体外してみたら、中でモーター(&フライホイール)が外れてた…
通電用の金属板も外れてグネグネと変形してたし。
日本のメーカーならクレームモノですな(笑)
Athearnの製品は構造が単純だし、車体には異常ないので、
自分で整形して直したけど、久々に笑える製品でしたぞ。
(流石に車体に損傷があればクレーム付けるけど、この程度なら
自分でチョチョイと直せるしね)
一番笑ったのはモーターの磁石にカプラーが1個付いてたところ。
必要な分はキチンと付いてたから、関係ないのが1個紛れてたらしい。

>>703
船旅って書いてるからには船便発送の荷物ということですよね?
アメリカからの船便なら2ヶ月は普通です。
前に西海岸の港湾労働者のストの時期に引っ掛かった荷物なんか、
届くまでに3ヶ月以上かかりました。

新幹線とAcelaの値段の差、途中に関わってる会社が取る金額の
差もあるかと思いますが、両者では売れる数があまりに違いすぎる
んで、一概に「新幹線たけーぞゴルァ」とも言えないかな、と。
日本より大きい市場である米国で数が出る製品なら、多少単価を
下げても売れる数の多さでカバー出来るでしょうし…

ま、買う側の立場からすれば同じプラ製品で似たような構成なのに
何でこんなに値段が違うんじゃー、と言いたくなるのは判りますけどね。
707HG名無しさん:04/01/17 03:01 ID:zupn+83u
NのAcelaは……_| ̄|○
708電車屋さん:04/01/17 13:43 ID:68DZSMfZ
何時の間にか予定から消えてしまったみたいでつな>Acela N scale

前にBACHMANNの掲示板に発売予定についての質問があったけど、
メーカーは曖昧な回答しかしてなかったし。

ここはひとつKATO USAから…ダメか。
709HG名無しさん:04/01/17 13:58 ID:GEBP0LTr
>>703
$165って安いですね。どこのサイトですか?
$200前後のところしか知らない_| ̄|○

AcelaのNも欲しいなぁ
710HG名無しさん:04/01/17 16:24 ID:7Pzlh+QL
>>706
船便発送で、2ヶ月は普通ですか。
かなり気長に待たないといけないみたいですね。

似たような製品が、企画会社、流通経路、販売数の違いで
3倍以上も違うってのは、米国市場規模は日本の数倍?

まあ、新幹線を作った技術があったからAcelaができたと。

>>709
私が買ったのは、↓今は$179.99に値上がりしてます。
ttps://www.wholesaletrains.com/Detail.asp?ID=200300880
↑店の対応はあまりよくない。散々メールで催促したし。
小物少々で在庫有り品は早くて安いいけど。
数や種類が多かったり、在庫が無いと極端に対応悪い。

この値段だと日本国内で安い店で買ったほうがいいかと。
ちなみに、Tamタムのカタログでは\25,950+送料+消費税。

あと、蛇足ですが、パッケージは巨大です。
縦横高さ合計で、160cm目一杯&5kgなので、送料も高い。

711電車屋さん:04/01/17 16:45 ID:68DZSMfZ
>>710
実物のAcelaはTGV辺りがベースになってたと思いますが、
模型のAcelaは天の新幹線500系なんかよりも遥かに前から
発売されています。
だから、模型的には「Acelaを作った技術で新幹線作った」と
なるかと。

船便は2ヶ月というか平均して8週間はかかっています。
今までの船便利用では、大体それくらい。
712702:04/01/18 10:10 ID:1mDhqfnw
>>706
ステータスがShippedに変りますた。
どんなジェネシスが届くか楽しみです

AthearnのP40/P42って他のカマと比べると値段が低いですね。
その分手を抜いてるのかも。。。
713HG名無しさん:04/01/18 20:45 ID:M/dq/5WD
709
>>710
サンクス。送料・税のこと考えると、円高でも国内で買った方が良さげですね。
714電車屋さん:04/01/19 02:24 ID:ERyccbw4
>>712
航空便だと運送会社にもよるけど、速達タイプの指定をしなければ10日
程度で届くでしょうね。
たまに15日かかることもありますが、ここのところウチで頼む物は10日で
届いてます。

P42も別に他のRTRシリーズと一緒のレベルですよ。中身も外観もね。
塗装レベルも一緒…いや、同じ所で組立やってるんだろうから同じなのが
普通だとは思いますが。
同じAthearnでもジェネシスのシリーズと比べるとそれなりに見劣りはするけど。

値段が低いのは何ででしょうね? 後付けパーツが少ないからかな。
他のは手摺とかが色々あるけどP42には殆どないし。
715名無し:04/01/20 11:58 ID:W+W6PuPr
716HG名無しさん:04/01/24 00:11 ID:fQGo/vT/
ところで、バックマンのHOの線路(EZ Track)は
日本市場ではほとんど売れてないのだろうか?
ttps://www.wholesaletrains.com/HOProducts2.asp?Scale=HO&Item=160Track

カーブは、半径18、22、26、28、33、35インチと多種あるし、
直線も9インチが洋白で1本$1.14とか曲線は1本$0.99〜とか
SW付き電動ポイントが$9.29〜とか
電動シングルクロスが$24.49と、かかなり安いんだが。
717702:04/01/24 11:27 ID:r/zUpEzd
先ほどジェネシス届きますた。

これからハァハァします。。。
718702:04/01/24 12:09 ID:r/zUpEzd
#204のジェネシス_| ̄|○
外見=後部のステップ外れてました。ボンドで付けます。_| ̄|○
内部=モーター外れてました。シャフトも曲がってる。_| ̄|○

_| ̄|○



719HG名無しさん:04/01/24 19:39 ID:kt7OtuLF
BroadwayLimitedのペンシーT1蒸気、
あまりの格好よさに、初めて米型を買いました。
でも、何牽かせたら良いのでしょう?
茶色に金帯が5本も入った編成なんていいなあ・・・
ttp://www.pacific-western-rail.com/products/maker/17/5478-page.html
ttp://www.pacific-western-rail.com/products/maker/17/9789-page.html
ttp://www.pacific-western-rail.com/products/maker/3/10727-page.html
↑このあたりが適当なのでしょうか?
720電車屋さん:04/01/24 23:48 ID:qACpkhNe
>>718(702)
ウチに来たのとまるっきり一緒ですね(笑)
実はウチのもステップが取れてました。
もう片方の車両は運転台側面の窓も取れてたし。

Athearnの車両は、あのヘナヘナ軟質プラ製の変なモーター固定部品を
何とかして欲しいところです。
モーターブロックの外れていた車はモーター固定部品が歪んでたんで、
その形を何とか直して固定するのに苦労しました。
721電車屋さん:04/01/24 23:57 ID:qACpkhNe
>>719
PRRのT-1、こんなページも…
ttp://prrsteam.pennsyrr.com/prrt1.html
時間がないので自分でもあまり写真は見てないんで、T-1の後ろの
被牽引車まで写っているかは判りませんが。

T-1はあのSFっぽいデザインが気に入ったので私も2機買いました。
3機とも欲しかったけど、そこまでは金がない…
722719:04/01/25 02:25 ID:xPfnJ9jz
>721
レスどうもです。
早速覗いてみましたが、残念ながら客車はほとんど写っていないようです。
T-1量産型が活躍しだしたのは1945年〜だそうなので、すでにヘビーウェイト
客車より後の、スマートな車両になっていたのだろうなと想像しています。
バット車のコルゲート付ステンレス車もOKかな?
最初はわからないことだらけなので、なんちゃって編成で楽しんでもよいかも
しれませんね。

T-1の出来はいかがですか?
私は通販で買ったので、まだ届いていないのです。
写真ではカナリの良い出来にみえるので楽しみです。
723通りすがり:04/01/25 04:57 ID:v+0qtxCd
724電車屋さん:04/01/25 06:04 ID:Y6fzvtPY
>>722
アメリカの蒸機の多くが配管等でゴチャゴチャなのに対して、T-1は
非常にすっきりしていますから、ディテールパーツが少ない分だけ
のっぺりした感じがします。
パイピングだらけの機関車が好きな人には物足りないんでないかな、
というような見た目ですね。(そういうのが好きな人は最初から興味を
持たないと思うけど…)
しかし、実車のスタイルを良く捉えているんで、模型としては出来も
良いですし、サウンド付きで他メーカーのサウンド無し機と殆ど同じ
価格帯なので満足度は高いモデルかと。

前述のサイトに、T-1が牽引している編成ではないのですがスムース
サイドの客車が写っているので、その辺りを編成に組むのも可かと。
一斉に置き換わった訳ではないハズなので、ダブルルーフの車両から
Budd車まで広範囲の車種を混成しても良いかと思います。
723氏のリンクにある写真も各種客車の混成みたいだし。
ウチにあるPRRの本に載ってるT-1も後ろの客車が判らない写り方を
してた…
まぁ、列車に関する資料の少ない場合、模型なのだからこそ自分の好みで
編成を組めますから、編成の統一美を重視するも良し、凸凹編成にするも
よし、他の鉄道の直通車という設定で別のロードネームの客車を編成に
混ぜるもまたよし、ってところでしょう。
725HG名無しさん:04/01/25 21:24 ID:8xjwnO4E
T1か…HOの人は比較的安く(それでもBroadwayのは6マソするが)手に入るから
いいよなぁ……
おいらみたいなNゲージャーはイヤでも高いKey Importsのブラスモデルを買うしか
選択肢がない(キットならあったかも知れんが)からなぁ。

一応Keyのやつ持ってるけど。
726B:04/01/25 23:57 ID:Hl/JptQO
NゲージKeyのT−1は国内では6台しか入らなかったとのこと。
727電車屋さん:04/01/26 01:16 ID:xTTOLLMv
>>725
そうかぁ、Nの製品もあったのですね。
欲しいなぁ、金ないけど。

因みにKeyのやつはお幾ら?
728HG名無しさん:04/01/27 00:34 ID:KBM8dMv5
725です。

>>727
13〜14マソくらいだったと思いまつ。
729電車屋さん:04/01/27 03:33 ID:ibc23Rbk
>>728
やっぱり高いですね…

BLIのT-1を2台買ってもお釣りがきてしまう。
730HG名無しさん:04/01/27 05:19 ID:aaU19P6I
>>728
どこで買ったの?
やっぱりアメリカから個人輸入でつか?
731HG名無しさん:04/01/27 22:40 ID:KBM8dMv5
728でつ。

>>729
でもNゲージャーには他に殆ど選択肢がないですから…
悲しいっす。

>>730
浦和のト○インショップでつ。
732719:04/01/30 00:08 ID:LAMMY5Eb
>723 724
レスありがとうございます。
ブロードウェイ社のT1が届いたので早速開封してみました。
でかい!重い!!
やっぱりアメリカ型は迫力ありますね。
しかもこのT1は細かいディテールもすばらしいし。
アメ車にもはまってしまいそうです。

線路に載せてちょっとだけ通電してみました。
音が大きくて、これまたビックリ!
早く走らせてみたいですね。

まずはPRRのスムーサイド客車(Rivarossiかな?)を探してみようと思います。
インターマウンテンの客車もイイなあ・・・
733通りすがり:04/01/30 02:44 ID:ytZzFATL
>>732
Walthers の Pullman-Standard 52-Seat Coach
http://www.walthers.com/exec/productinfo/932-6767
Pullman Standard 10-5 Sleeper
http://www.walthers.com/exec/productinfo/932-6747
なんかは似合いそう。Walthers のサイトで買えるらしい。
間に入る baggage car は Rivarossi の新作なんかどう(年代合わないけど)
http://www.walthers.com/exec/productinfo/635-600227
最近の製品なんでチト高いけど、良く出来てるのでは。
734HG名無しさん:04/01/30 08:51 ID:QPvvqcrm
>>732
走りはどうですか?
私はBLIのハドソンを持っているのですが、サウンドを消してみると走行時に金属音がキーキー鳴っています。T1はどうなのか気になっています。
735719:04/01/31 00:59 ID:FrctBIn6
>733
Walthersの新製品いいねいいね!!
日本でも手に入るかな??
Rivaの新製品はなんだか車体が短いですね。
ショウティーかな?実物も短いのかな?

>734
まだ本線走行していないのです。
テーブルの上の50cmの線路で、往復運転しただけなんです。
またアナログなので、音が消せません。
ずいぶん大きい音なので、少し小さくしたいのですが・・
736電車屋さん:04/01/31 01:47 ID:Zz1h4d+U
>>735(719)
WalthersもRivarossiも同メーカーのアメ車扱っている店なら基本的に
取寄せ可能です。(但し、現地に在庫があれば、ですが)
でも、基本的にMSRPに$1=\140くらいのレートを掛けられた価格が店の
売価になるところが多いので、海外の安売り通販店から直接購入する
方が安上がりです。
ただ、梱包が大雑把な店では、Walthersの客車みたいに細かいステップが
ある車両は、たまに輸送中に折れたりもします。
まぁ、この程度を気にするのであれば国内模型店で多少高いお金を出して
買うしかないとは思いますが。
(もっとも、毎回折れている訳ではないので、一種の賭けですね…最近は
到着時に既に破損っていうのは少なくなってきています)

それと、BLIの機関車、音の調整はアナログ運転時でも手動で出来ます。
T-1の場合、テンダー上部に2つ長方形のハッチがあり、その内の左側が
真上に引くと外れるようになっています。
(前位側を上にした場合の左側です)
その中に青いネジがありますので、これを製品付属の小さいドライバーで
回して調整します。時計周りが音量増大、反対が減少です。
…とか言いながら自分では全く調整していないのですが(笑)

基本的に他の蒸気機関車でもテンダーのどこかに音量調整ネジがあると
マニュアルには書いてありますね。
(紙のを箱から出すのが面倒なので、BLIのHPからDLしたPDFのマニュアルを
いつも読んでますが…基本的に各車共通マニュアルみたいです)
737719:04/02/01 01:54 ID:aDq82DaE
こんばんは。
今日BLIのT1を走らせてみました。
走行はいたってスムーズで速度も満足でした。
騒音の大きい場所で走らせたので、あまり参考にならないですが、
異音はしていなかったようです。
サウンド付は本当におもしろいですね。
次はBLIのE7あたりが欲しくなりそうです。
しかし、PRR仕様の写真が探しても見当たりませんね・・・・
屋上のアンテナ等は表現があるのでしょうか?

>736
ご教授ありがとうございます。
当方欧州からの個人輸入経験はあるのですが、
受け取りが難しく、個人輸入は現在中止しています。
さかつうさんやフォムラスさんあたりに相談してみようかなと思案中です。

マニュアルはしっかり読まないといけませんね。
反省、反省。
ご指導どおりの方法で、音量調整ができました!
738電車屋さん:04/02/01 03:21 ID:FlPZqRZG
>>737(719)

E7のPRR仕様は2月発売予定だから写真が載ってないのではないかと。
車両自体は前回の発売分と同じなので、車体とかの出来を見せる為の
サンプルを載せる必要はなさそうですし。
初回生産分については、各鉄道毎の違いまで再現されてたんでしょうか?
(E7に鉄道毎の違いがどの程度あるのかは知りませんが)
ただ、流石にPRRのヤツは、屋根のアンテナが無いといくらサウンド付きでも
売れないのではないかと思います。
あのアンテナはPRR機の一番の特徴ですし。

個人輸入、受取しづらいですか…
私は複数の発送方法を選べる店ではUSPSを指定し、郵便局から配達して
もらいます。
もし不在でも、配達局(地元の本局)まで徒歩数分なので不在受取も簡単
というのもありますが、かなりラクです。
UPSはクロネコが配達だったはずだから、こっちもそれほど受取に不便を感じる
ことはないですね。ただ、通常の宅急便と別配達なのか、普段の配達よりも早く、
早朝に配達に来られてしまったのは頭に来ましたが。
FedExは今まで一度だけ利用したことありますが、配達の再に不在だった為に
再配達とか手配をしたら、1台でかなり広域の配達をしているそうで、再配達を
出来る日とか時間とかがかなり限定されて凄く不便でした。
昼間誰かしらが居る職場で受取る時に使うのが便利でしょうね。

今は模型店への注文自体もネットでラクに出来るし、大物以外は航空便で
10日程度の待ち時間だし便利な時代になりましたね。
(でも、日本国内の店に頼むと、その倍近い時間が…)
因みに大物は船便。2ヶ月くらいして、忘れた頃に配達されます(笑)
流石にGゲージの車両は航空便ではちょっと…送料が定額の所なら航空便を
使いますが。(Kalmbachで販売したGarden Railwaysの記念貨車とか)
739719:04/02/01 20:41 ID:aDq82DaE
>電車屋さん
度々のレスありがとうございます。

PRR-E7の屋上アンテナの有無は大変気になる所ですね。
以前見かけたProto2000のE8はアンテナがなかったので
気になってしまいました。もしかしたら持ち主が不精
をして取り付けなかっただけかもしれませんが。

当方の住居の都合で、時間指定の荷物でないと
受け取り拒否=返送されてしまうので難しいのです。
また関税や送料の支払いも出来ません。
宅急便の営業所や郵便局本局は自動車でないと行けない距離
ですし、休日(勤務都合で不定期)しか近所の普通の郵便局
には行かれません。
というわけで模型店さんにお願いしてみようかと思ったのです。
説明が足りなくてすいません(^^;
740HG名無しさん:04/02/01 21:31 ID:6Z3UMoVz
>>735
>>737
レスありがとうございます。T1スムーズですか。私も手に入れたくなってきました。
741電車屋さん:04/02/02 00:40 ID:o9rxT643
>>739(719)
いえ、こちらこそそういう事情があるとは知らず失礼致しました。

P2KのE8 PRRは、今から10年位前に生産された方の製品ですね。
あの頃はProtoの初期なので省略されてたのかも知れません。
今の新しい方のE8のラインナップに入るとしたら、他のメーカーとの
競争もあるので、アンテナも確実に付くでしょう。
742HG名無しさん:04/02/03 01:00 ID:EAiVhzEO
プロト2000のE8(E9?)を最近中古で入手しました。
でもカプラがない!
ケーディーNo.5やKATOカプラーは合いませんでした。
何か部品が足りない模様。
今は単機でゴロゴロ走っています。
743電車屋さん:04/02/04 02:44 ID:zCVOhIwp
>>739(719)
巣鴨や関内の店ではないのですが、丁度今月、トレインデポで
PRR関連製品を纏めて紹介していますよ。
まぁ、BLIからT-1、M-1とたてつづけに出ているから要望が
多かったみたいですね。

>>742
P2Kのドッグノーズ系は持っていないのでお役に立てません…
申し訳無い。
最近のP2K、GP60とかSD45辺りだと、カプラーポケットまで一纏めの
部品で入ってますが、E8系統は昔のだから違うし。
744742:04/02/05 01:14 ID:BX/jZkq0
>743
742でつ。
切ったり貼ったりしてがんばってみまつ。
ありがとう。
745HG名無しさん:04/02/06 07:39 ID:CT0ug2nW
>>724
P2KのE8、PRRは以前出たのを持ってたけど売ってしまいますた。
たしかカプラー台が首振るんだよねぇ?
こんなのも売ってますよ。
ttp://www.kadee.com/htmbord/page112.htm
746age:04/02/15 13:11 ID:IT9ClNaV
age
747HG名無しさん:04/02/20 22:50 ID:rUNq+Ktn
MRの定期購読と模型を買おうと思ったら円安_| ̄|○
しばらく様子見るか。

お前らMR定期購読されてますか?
748電車屋さん:04/02/21 14:48 ID:IqdUFHfB
>>747
MRだけでなく、TRAINS、Garden RailwaysやModel Railroadingまで
定期購読してますが何か(w
つい先程、MRの4月号が届いたところ。

今月のProduct Reviewsでは "Very large scale boxcar"が一番欲しい(w
値段は1両で $58,699.00 だそうな…
お手頃価格だが今の所持金では買えない_| ̄|○
749HG名無しさん:04/02/23 00:52 ID:pN9YAu8h
>>747
模型誌はRMC(Railroad Model Craftsman)を購読してる。
車輛やストラクチャーの図面が多くて、個人的に相性が合う。

TRAINSは3月号のAC4400CWの小特集が良かった。
しかし、製品化予定のないCSXが実は600両以上所有している事を知って
KATOに少し怒りを覚えた(w ヒガシノカマハ ウレナイノダロウカ… _| ̄|○
CPを買って塗り替えるか・・・
750:04/02/23 20:26 ID:ZAbjkpgK
RM定期購読しています。
あとNゲージ2誌は隔月交互。
そのほかは、気に入った記事があれば購入。
てなところです。
751HG名無しさん:04/02/24 11:42 ID:VwzoBOVi
トレインデポのHPに出ていた品を注文して最長どれくらい待った?
バックオーダーでなく、今月の案内や追加情報に載っていたブツで。
752HG名無しさん:04/03/01 22:06 ID:jnyUDOvw
e-bayのオークション、購入したいものがあるのだが、誰かそのノウハウ教えて下さい。
753HG名無しさん:04/03/02 22:08 ID:/LM5p7fv
オク板のe-bayスレで聞いたほうが早いッス。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1076944093/l50
754HG名無しさん:04/03/05 17:08 ID:Vq9uhO4U
Rivarossi FEF-3って定価$234.98と非常に安いんですが、
http://www.firsthobby.com/store1/Product.asp?ProductID=RIV5470&SN=2004011422424669

KATOのD51や天賞堂のC62と比較すると
メンテナンス製悪いとかディティール貧弱なんですかね。

雑誌特集でプラ蒸機対決とかないかね。
755HG名無しさん:04/03/05 19:10 ID:OQN797rU
あうー!!
新しい店のURLをクリックしちゃうと、つい食指が動いて
直ぐ2、3万飛んで行っちゃう。
辛いなー
756HG名無しさん:04/03/06 01:10 ID:DS9mpaH3
>>754

単純に生産量の違いかと。
757HG名無しさん:04/03/06 02:34 ID:pvZvz0wu
投稿者:一趣味人
投稿日時:2004/02/22 11:06:06

--------------------------------------------------------------------------------
藻連の今丼氏に殴られたと被害者面している経営者の方がいらっしゃいますが、過去に自社の社員に対し、気に入らない事が有ると、ブレーキハンドルで殴った事をお忘れの様ですね。
もし、それが躾などと言われるのであれば、自分の子供を虐待している親の言い訳と同じです。

自分のしてきた事をよく考えてほしい。
758:04/03/06 20:57 ID:XEmRYtta
>>757
意味不明
>自分の子供を虐待している親の言い訳と同じです
  

さげ
759HG名無しさん:04/03/07 00:26 ID:B3wsGHcu
ここの住人はブラスモデルはもってないの?
ぉ気楽にってわけにはいかないけどさ。

760HG名無しさん:04/03/07 21:28 ID:8d5QexpC
>>759

ここにいるよ。
アメリカ型ならT1,S1,Challenger,GS-4,スーパーライナー,SD80MAC,AMD103,P42DC。
Nスケールだけどね。
761HG名無しさん:04/03/10 21:08 ID:6eFKrbP9
何となくネタ提供です。

既にご承知かと思いますが、
映画「バックトゥー・ザ・フューチャー パート3」には
1885年頃の蒸機や古典客車がでてきます。
調べてみると客車も機関車もフリーランスではなく
実在する車輌の復刻版だったりするんですね。

参考)タイムマシン版の改造蒸機(4-6-0)
http://www.culttvman.com/back_to_the_future_s_delorean_.html

撮影では機関車の模型をつくって渓谷に落ちるシーンを
撮影したそうで、他にもDLの重連は現代版実機もでてます。

ということで、映画で使われたの客貨編成やレイアウトを
模型で再現とか、デロリアンの改造鉄道版を作るとかしてみると
なんかと楽しそうです。(HOでほぼ再現可能のようです。)
762HG名無しさん:04/03/12 23:06 ID:oYBPJPYa
>>761
BTTF3にでてくるカブースは下記だと思いますが、
http://cencalrails.railfan.net/cp7.jpg

これって、何年頃に製造された何という形式なんですかね?
HOで機関車と列車編成を再現したいのですが、
似たようなのはあってもその物がなくて探索中です。

以上自作自演でした。_| ̄|○
763HG名無しさん:04/03/13 23:34 ID:oUJESKmb
今月号(4月号)のTrainsは秀逸!
特に山越えの好きな方は絶対にお見逃し無きよう。
764HG名無しさん:04/03/13 23:35 ID:qgged+yS
∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
765ハゲチャビ:04/03/15 17:06 ID:XgYXt0wY
テハチャビのループの部分は何故、複線になってるの?
教えて。
766HG名無しさん:04/03/15 21:27 ID:tflxD7qa
>>765
複線?サイディングですよ、短い列車なんかは時折逃げてますな
767HG名無しさん:04/03/16 23:14 ID:slAO/ngR
KatoのSD70 MAC BNSF Merger Scheme安いとこは予約締め切りましたね。
出遅れたorz

日本国内での発売の予定はどうなんだろう?
768HG名無しさん:04/03/17 16:06 ID:ek9wZqLT
>>767
なんで今ごろSD70 MAC なんだろうと思ったらNの話か?
またなにかHOのバージョン違いがでるのかと思ったよ。
ちなみにうちはCSXを買いますた。Nはキャブヘッドライト仕様はでないのか?
769sd100:04/03/17 16:14 ID:xZU7MTbb
何故か規制が解除されてるようで

>>768
NもHOもバージョン違いが出ますよ。
BNとBNSFの特別塗装が上半期に発売予定。
Nのキャブヘッドライト仕様はHOよりも先に発売されました、
770HG名無しさん:04/03/17 16:56 ID:EbbEWJRa
SD70 MAC BNSF Merger Scheme,ついでにExecutiveも発注してみた。
70jは安いのだけど結局送料考えて2台と小物買ってしまう罠。
771:04/03/17 18:45 ID:oO8czIkw
Merger Scheme 早速予約売り切れが出てますね。

わたしは、アナウンスが一番早かった店に予約を入れてあります。

今度は、滲みのないことを期待します。
772HG名無しさん:04/03/18 12:23 ID:OFlS9SZt
コールポーターの発売予定はどんなもんでしょうか?
773:04/03/18 15:22 ID:T4QfWHsO
現在のところ、6月のようですが、いつも遅れるからな〜。
774772:04/03/18 17:26 ID:OFlS9SZt
>>773
レスTHANKS
6月以降ならボーナス間に合うな(ボーナス出れば?)
775:04/03/18 18:52 ID:T4QfWHsO
追伸

一応

kato u.s.aのサイトでは、4月になっています。
776HG名無しさん:04/03/18 20:12 ID:o/b27ciF
映画「暴走機関車」にでている機関車の型名をしりたいのですが・・・・・・
777:04/03/18 22:28 ID:T4QfWHsO
777ゲット

追追伸

アサーンが6月予定でした。
778HG名無しさん:04/03/19 02:21 ID:YLbwp9Ib
スムーサイドやヘビーウェイト客車の模型で、
DUPLEXとかRPOという名前のついた客車がありますが、
どんな形態の客車なのでしょうか?
1編成に何両も含まれるのでしょうか?
779HG名無しさん:04/03/19 09:01 ID:AulraWTC
>>776
「暴走機関車」見てないのでわからないけど、ちょっと検索すると
SD40、GP30とでました。これ以上はネタバレ?

>>778
「Passenger car RPO」で検索すると
RPO=Railway Post Office だとわかる。「ユ」だべ。
ttp://www.trainweb.org/jssand/Protot/RivHRPO/RivHRPOPg.htm

「Passenger car DUPLEX」で検(ry
ttp://ablehobby.com/images/48346.jpg
2階式寝台車?
780HG名無しさん:04/03/19 10:24 ID:RDrhk49h
>>779
>>GP30とでました。これ以上はネタバレ?

もしかしてD&RGW?
だったら「暴走」違いでしょう(笑

>>776
ヤードで暴走を始めるカット
GP38-2+F9+GP7(×2)

本線上を暴走するカット
GP40-2+F7+GP7L(×2)

あんまり細部に拘ると手が止まりますよ。
781780:04/03/19 10:30 ID:GpGU/Zdx
すいません。訂正します。

本線上を暴走するカット
GP40-2+F7+GP7u+GP7L

うっかりしてますた。(反省
782HG名無しさん:04/03/19 16:47 ID:IwdsjT/c
最近CONRAILにCSXのパッチ当てたSD50を見つけて画像なかっんだけど
CSXと言うことで取り寄せしたらCSXの文字が虫眼鏡でしか見れない
のにショック。
そんでCSXTとTの文字がはいってるんだけどこれってどういう意味かな?
783HG名無しさん:04/03/19 18:41 ID:EZpOcrF9
>>782
正式な社名は"CSX Transportation"。
で、略してCSXT。

Web上で写真見てみると実車もパッチのままのが結構残ってるみたいですね。
784HG名無しさん:04/03/20 15:55 ID:P3E/Ah+C
通販店トレイン△ポ、予約していたカマ入荷せず。問い合わせても回答無し。現地アナウンス直後に頼んだのに。どうなってるんだ!?
785778:04/03/21 01:39 ID:gAvZJMeY
>779
サンクス!超参考になりました!
あろがとう!
786電車屋さん:04/03/21 11:07 ID:u8RyFI58
>>784
「問い合わせても回答無し」ってのはメールでのこと?
メールは今でも偶に、相手に届かずにどこかに逝ってしまうこともあるので、
返信が無かったら電話してみれば?
実際、最近もウチから送ったメールがどっかに消えたことがあった。
少なくとも、問合せに対して回答しないようなところではないぞ。
たまーに、メールの返信処理に遅れが出たりすることもあるけどなー(笑)

それと、たとえ現地アナウンス直後に頼んでも、そのオーダーより先客が多ければ
入荷したら受付順に発送するので、自分の所にはなかなか来ないこともある。
(自分も前に聞いたら、そういう回答があった…それを信じる信じないは自由だが)
また、オーダーが1個だけならともかく、複数ある場合には別の品物が届いてから
発送をする為に、発送せずに置いてあるのかもしれんし。
送料が均一なので1個ずつ発送すると高くつくからね。
ウチでは数が纏まってから発送してもらうように頼んでたが、その辺は柔軟に
対応してくれるハズなので、電話してみては如何かな?

784が電話掛けるのも怖い対人恐怖症だっつうなら電話も無理だろうけど、
そんなことはなかろう?
787HG名無しさん:04/03/21 15:12 ID:8e3uHjMz
>786
レスThanksです。Telしてみますか。メールmissingの可能性か。なるほど。
待つくらいならなら現地から取り寄せるんだった。今更遅いけど。
788HG名無しさん:04/03/21 18:48 ID:qbOL6xhf
>783
回答ありです。
なるほど"CSX TransportationのTか。
他の車両の番号の下にも確かにそれらしい文字がありますね。
789HG名無しさん:04/03/21 21:47 ID:6poJFmTd
http://kurark.hp.infoseek.co.jp/
>>1、ここで俺と決闘だ!来い!
790電車屋さん:04/03/22 12:34 ID:PJ1wbmmz
>>787
そう、「待望の新製品、今すぐ欲しい」って場合は、ネット経由やFAXで現地の
信頼出来る店へ直接注文する方が早くて便利でしょうね。
ウチでは急がないものや購入に際し細かい指定が必要なもの、それと国内の
店へオーダーしても割高にならないものだけを国内の何箇所かの店に注文し、
「すぐ欲しい」とか国内では高くつくもの(Gゲージ車両とか真鍮車とか)、国内の
店で探すのが面倒なパーツとかを現地の店に注文してます。

メールの消失については向こうで利用しているISPに問題がある気がします。
他の所よりも行方不明率が高いですし。
メールの場合、3〜4日経っても返信が無かったら前の送信日とか付記して
再送する(或いは届いているか確認のメールを送る)か、直接電話をするのが
確実でしょう。
ただ、前にも書いたように「返信処理に遅延が発生」って追加情報に書いて
ある時には+3日位は待ってみても良いかも。
模型専業でやってる訳ではないようだし、HPの更新直後等、時期によっては
注文が集中するのか、どうしても遅れてしまうみたいです。

ところでカマって何頼んだのかな〜?(w
791HG名無しさん:04/03/23 00:34 ID:BGrPs5na
3月20日、HO運転会でのスナップ。
一般公開の為、日本型16番メインになってしまいます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040323002519.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040323003011.jpg
792HG名無しさん:04/03/24 13:04 ID:mB3ceAtw
>791
蒸機はプラではないですね。
日本型オンリーの人の多くは外国型に全く興味を示さない人がいますが
このように幅広く交流が出来る運転会もいいものです。
793HG名無しさん:04/03/25 02:27 ID:k/Sdm+8a
トレインデ●は遅いんか・・・しかし>>751もメールが消えてるンちゃうか?

79440:04/03/26 01:28 ID:7O8J2zWz
当方Nですが、
初めて職場の運転会でダブルスタックを走らせた時、
駅ホームや跨線橋にブチ当たってエンドレスを一周させるのに難儀した経験アリ。

皆日本型オンリーですが、結構興味を示してくれましたヨ。
795HG名無しさん:04/03/26 10:22 ID:o4aa77pc
>>794
運転会でのうけ狙いには欧米型は結構いいですね。
私は欧州型ならタルゴ、アメリカ型ならDST、
ロードレイラー、スーパーライナーを持っていく
ことが多いです。
796質問です:04/03/26 11:38 ID:1KuY/hwu
物置から鉄道模型が出てきました。
Limaというイタリア製のもののようです。
scale 0 1:45 train elettrici 等と箱に書かれていて、
中には青い機動車とrestaurantと書かれた赤い食堂車のようなのが2台、計3台入っていました。
おそらく30年ほど前の物だと思いますが、これっていい物なのでしょうか??
797HG名無しさん:04/03/26 21:01 ID:7jR3/DzN
>>796
☆★☆欧州鉄道模型評議会 EpIV☆★☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074691146/l50
で聞くのがいいかも。
798WG(791):04/03/26 22:13 ID:XlvmPXbL
>792
ダイキャスト+ブラスです。
>794
私達のNの運転会では架線柱が固定されているのでダブルスタックは厳しいですね。
ホームは撤去できるようにしているので米型大型機が入る時は撤去しています。
海上コンテナは日本でもなじみがあるので受け入れられ易いでしょう。
>795
あれこれ持っていきますがカラフルな方が受けるようですね。
マイルトレインを出す時は遠慮がちにやっていますが、
ディーゼルサウンドにDL4重連+貨車140輌は迫力です。
799HG名無しさん:04/03/26 23:04 ID:1KuY/hwu
>>797
ありがとうございます。さっそく聞いてみます!
800HG名無しさん:04/03/26 23:38 ID:FMZXJauW
アタイこそが 800げとー
801791:04/03/28 21:08 ID:VDTXia6w
周囲の日本型が邪魔ですが。
M4
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/imgbox/img20040328205036.jpg
T34(機関車はソ連型ではありませんが)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040328205111.jpg
802HG名無しさん:04/03/28 21:58 ID:tYZcZ7iG
>>798
>ディーゼルサウンドにDL4重連+貨車140輌は迫力です。

この写真見てみたいです。
803791:04/03/29 00:29 ID:nEv8o2Z5
>802
運転会の全景を写す時に本線上にあればいいのですが、
列車が小さくなってなんだか判らなくなってしまうでしょう。
手元にまともに写っている画像がありませんでした。
ヤードの向こう側に一部が写っています。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040329002358.jpg
804HG名無しさん:04/03/29 16:48 ID:0gBFmKnd
>801
上のが見られませんでしたがアプロダに行って見てきました(w
>803
それでも十分長編成なのはわかりますが、
たしかに撮りにくいですねえ。
805?:04/04/04 10:29 ID:PE8sIlkr
過渡のAC発売。乾燥まだー?
806HG名無しさん:04/04/04 15:14 ID:v+7cWCmi
ttp://www.tonylashexpress.com/news.asp


何かサムホンサの設計データ漏洩?訴訟の記録らしい
俺の自動変換ソフトでは概略しかつかめない
判る人には面白い読み物だと思う
807HG名無しさん:04/04/06 18:35 ID:6klxaFzX
>>779>>781
ありがとうございます
808:04/04/08 20:21 ID:EsRHD+fu
加藤NのAC4400sold outがけっこう出ています。
まだ、予約段階なのに。
星条旗予約しそびれた。

のこるは、国内某量販店か?
809:04/04/08 20:27 ID:EsRHD+fu
40さん
対ブルーブス戦見てたけど、よくわからなかったよ〜。
810HG名無しさん:04/04/13 20:49 ID:ym7w3LQv
AthernのN、貨車2種の次はSD70だそうな。
ずいぶん隙間を狙うんだなあと思ったら、
UPなんかのSD70Mも同じ長さなんだね(70MACよりは短い)。
恐らくそっちが本命なんだろうなあ。
811HG名無しさん:04/04/13 23:24 ID:H2xo0SNW
AサーンのSD70、オフィシャルアナウンスでっか?随分前から話は出てたけど。しかも70が先?70M先やるかと思ってたが。
70Mやるとしたら一番オーソドックスなやつ(HOとおなじやつ)か。
812810:04/04/14 07:29 ID:6Tbr5jGL
>>811
RMC今月号のAUTO-MAXの広告の隅に文だけで小さく載ってまつ。
MRの方はNの広告自体が無し。

SD70が秋だと仮定したら、70Mは来春・・・かな?
AthernのN scaleの方はペースが遅いですからねえ・・・
81340:04/04/15 00:52 ID:mdj+kTyn
>>Bさん

残念ながら(w

今回模型の方はシカゴではNを扱うブースが少なく、
アトランタでも2日前に閉店!とか定休日だったりで
収穫はサッパリでした。
唯一SD40-T2をゲット出来たくらい。

アサーンのカマは期待したいけど、走りはどうなんでしょ?
マシになるのかな。
814HG名無しさん:04/04/18 21:51 ID:8flY75+B
AthernのN メトロリンクは良いです
今後も期待です
815HG名無しさん:04/04/25 22:42 ID:8cvgwR2k
Kat● USA
一度ぐらい日本先行発売しる。
816HG名無しさん:04/04/27 02:51 ID:fXljSpnL
Kat● USA
一度ぐらい予定通り発売しる。
817HG名無しさん:04/04/30 21:42 ID:goWjO+7O
Katoベスゴン現地リリース開始。
今回も国内かなり遅れるのか。ホビセン商売やる気ないんかな。
RDCは国内が早いくらいだったが。
818HG名無しさん:04/05/03 00:26 ID:qGOe+eJp
国内向けはお情けで売ってやってるんだから
少々遅れても文句言うなやゴルァ!!

というスタンスなのかも?
819HG名無しさん:04/05/04 13:26 ID:7yEapXOg
>>817
だから熟れ残りが山w

Kat● USA
一度ぐらい予定なしでも発売しる。


820HG名無しさん:04/05/05 18:58 ID:BHTUdOIs
ところで皆さんはカプラーに困る事ないですか?
ナックル交換はどうされてるのかな?
821HG名無しさん:04/05/09 10:20 ID:JF9CmkUj
買った覚えのない機関車が一両棚から出てきて唖然。

SD45のSP いつどこで買ったんだろう?
822HG名無しさん:04/05/14 00:59 ID:R4I0DUN7
関税かけすぎだよぉ〜
823HG名無しさん:04/05/19 07:24 ID:CBkA1JKY
長い間鯖移転に気付かなかった・・・(鬱

>>820
ずいぶん遅レスになりましたが。Nの話ですよね。
カプラーポケット位置自体が低くて台車上のクリアランスがない近代型貨車なんぞは
Microtrainsのものでは対応できなかったりして苦労してます。
例えばCon-corのダブルスタックの場合は、台車ごとAtlasの#22056に換えてやり解決。
今頭を痛めてるのが同じくCon-corのAuto Rackです。
こいつは台車の取り付け位置自体が実車と違うみたいなんですよね・・・。
824sd100:04/05/19 08:34 ID:rggqGO5B
>>823
Con-corのAuto Rackは面倒ですね。
パーツ(床下)交換等の方法もあるようですがどれも面倒くさそうで中々やる気にならない罠。
車体の出来が良いならまだしもやはりCon-cor的な出来だし
って某蕨のメーカーの事を言っているようだw

とりあえずRed CabooseのAuto Rackに期待。(夏〜秋頃発売?)
あそこなら良い物を作ってくれると思う。
825HG名無しさん:04/05/19 09:00 ID:CBkA1JKY
>>824
おお、このスレには珍しくこんなに早くレスがw

>とりあえずRed CabooseのAuto Rackに期待。(夏〜秋頃発売?)
情報ありがとうございます。
alan curtisのパーツを買おうかと思ってたんですが、それ聞いてやめましたw
両数多くないんで永久にお蔵入りさせときます。

>って某蕨のメーカーの事を言っているようだw
下手に印刷だけきれいなので、なかなか手を付けられないんですよね。
下請けは同じ惨兌換なのかな。
ともかくダブルスタックも買ってから知ったのですが
コンテナを除けば\300の食玩くらいの価値しかないですね・・・。
826sd100:04/05/19 13:00 ID:rggqGO5B
>>825
やっぱり鉄道総合にでも立てないと人が来ないでしょうね。
でも落ちる可能性も高くなる諸刃の剣

Red CabooseのAuto Rackですが、「tri level」ではなく「bi level」のようです。
まぁどちらにしても現役バリバリなんで構わないのですけどね。
公式サイトで文章のみですが製品化が発表されています。
まずはCSX,SP,UPを出すようです。
http://www.red-caboose.com/
今手元には10両のCon-cor製Auto Rackが・・・連結したら違和感ありまくりの予感

ダブルスタックは店で見て買うのをやめましたw
店頭に並んでる時点で手摺が折れているのとかが当たり前のように混ざってますね。
ダブルスタックの単車なら、ラウンドハウスの方が出来が良いかと思います(こちらも台車交換が面倒ですが)
実車の場合連接車が多いんで今度デラックスから出るMaxi-Stackに期待です。
コンテナもちょっとモールドがゴツイと思います。
やっぱデラックスかウォルサーズの方が良いですね。
827823 = 825:04/05/19 21:31 ID:57gyS1Y2
>>826
なるほど、Red Cabooseのホムペでは自信満々に書いてますね。
有り難うございます。夏までにお金を貯めときましょうかね・・・
ところでAuto Maxはどうされます?

>ダブルスタックは店で見て買うのをやめましたw
>店頭に並んでる時点で手摺が折れているのとかが当たり前のように混ざってますね。
Con-corのあれは「仕様」のようでつ(蕨
仕方がないのでGold Medalのエッチングパーツを今取り付けようと奮闘中。
結局、台車も含めて一両あたり$7以上の追加出費・・・食玩にいくらかけてんだよぉ _| ̄|○
Roundhouseのは手元に4両あるんですが、TTXのが手に入らないんですよね。

>今度デラックスから出るMaxi-Stackに期待です。
え、Maxi-Stackってバルクヘッド無しのMaxi IIIとか?
Twin-stack2本も注文しちまった・・・ _| ̄|○
828sd100:04/05/20 07:53 ID:JCfAF1Ry
>>827
現地在住なんで、AutoRackは暫く様子を見て安くなれば買おうかと思っています。

RoundhouseのTTXは見たこと無いですねぇ。
SPとBNを持ってますがどうやらSPは実車が存在しないらしい_l ̄|○
ちなみにCSXの12両セットが公式HPで投売り価格だとか?

>え、Maxi-Stackってバルクヘッド無しのMaxi IIIとか?
>Twin-stack2本も注文しちまった・・・ _| ̄|○
はい、ずばりMaxi Vです。
注文されたのは新発売のBNSFとTTXですか?
さすがにTwin-stackだらけの列車は見ないですけど、
たまに1列車に4ユニットぐらい繋がってる事もあるので、それほど気にしなくても良いかも。
でも他の車輌と混ぜないと少し不自然かな_l ̄|○

AC4400も出るし、今度はアサーンからSD70,KATOからSD70Mが出るらしいしもう大変。
これでGP60でも出た日には破産どころの騒ぎじゃないっすねw
829823=825=827:04/05/20 10:32 ID:/u6FnsBj
なんかsd100さんと私だけで会話してるみたいですが・・・ (^^;
>>828
>現地在住なんで、AutoRackは暫く様子を見て安くなれば買おうかと思っています。
アサーンの地元でしたっけ。
例の掲示板もたまにROMってますけど、ジャンクセールも行かれたって話でしたよね。
実にうらやますぃ。

>ちなみにCSXの12両セットが公式HPで投売り価格だとか?
初めてMDCのホムペに行ってみました。
こりゃ安い!んだけど、既に持ってる4両がCSXで・・・(鬱
実は私はCSXの走ってる地元なんですが、CSX所有のダブルスタックって一回だけしか見た事無いんですよ。
(しかもそれはGundersonじゃなかったと思う。)実車は一体どこにいるんだかって思うw
でもアンデコと一緒に買っちゃいそう・・・誘惑が・・・

>注文されたのは新発売のBNSFとTTXですか?
いえ、TTXの車番違いです。TTXマンセーなものでしてw

前半が不作だったのに、これから続々と新製品ですか。
破産に気を付けなきゃならんけど、さすがにMaxi IIIは嬉しいです。
もう今年は機関車は諦めてAuto Rackとダブルスタックだけで一年を過ごそうかなw
いろいろと貴重な情報ありがとうございました。
830sd100:04/05/20 15:17 ID:JCfAF1Ry
まぁたまには活気付けてもいいんじゃないかと
2人だけじゃやはり寂しいですが。

>>829
823=825=827さんも現地の方でしたか。
CSX沿線と言う事は東の方ですね。
ここで色々書き続けるのもアレなのでまた私のページあたりででもよろしくおながいします。
やっぱ西でもCSX、NSが良く見られるように東でもUP,BNSFは良くやって来るのですか?

ジャンクセールは以外にもマターリとしていました。
ボンバルディアの台車どないしよ・・・

何でアンデコよりもCSXの方が安いんでしょうね?
CSXのダブルスタックはカホンで何回か見たような気が。
確かMaxi-Stackだったと思います。

TTXは私もマンセーですw
プラ量販品でスピンカーやフラットカーも欲しいですね、
823=825=827さんはインターモーダル専門ですか?
私の方は最近一般貨にも目覚めてきてて危ないw
今度Atlasから出るタンク車なんて萌え萌えです。

ところでこのスレに来られてる方はSL時代とかの方がお好みなのかな?
現代型よりもSLとかの話題の方が良く盛り上がる気が。
831823 =(ry:04/05/20 22:08 ID:quuONVaw
お早うございます、HNが「寿限無」になりそうなので短くしましたw

>ここで色々書き続けるのもアレなのでまた私のページあたりででもよろしくおながいします。
そうですね、近いうちに伺いますので宜しくお願い致します。
ここをいつまでも占拠しているのは心苦しいのでw

>やっぱ西でもCSX、NSが良く見られるように東でもUP,BNSFは良くやって来るのですか?
PATHに乗るとCSXの基地でたまに見ることができますが、やっぱり新鮮に感じます。
あとリース会社のらしき緑色の機関車をよく見かけますが、何だかよく分かりません(汗。

>823=825=827さんはインターモーダル専門ですか?
実は3年前こちらに来たばっかりの頃はコミューター客車とアムトラしか興味なかったんですよ。
日本では絶滅種の(w)ローカル客車列車ファンだったものですから。
一昨年よりハドソン川周辺をハイキングに行くようになって
CSXを身近に見るようになってからインターモーダル萌えになり、ただ今勉強中といったところ。
こちらはピギーバックは西ほど多くないですが、やはり89'フラットカーは欲しいですね。
(Con-corのは予想通りw、ダメダメでした・・・。)
Spine Carは重量と安定性の関係で、どこも手を出さないんでしょうか。

>ボンバルディアの台車どないしよ・・・
あれは東のコミューター客車でも広く使われているタイプなので、是非分売して欲しい所です。

>ところでこのスレに来られてる方はSL時代とかの方がお好みなのかな?
>現代型よりもSLとかの話題の方が良く盛り上がる気が。
蒸機時代〜stream lineの時代はアメリカ旅客列車の黄金時代ですから、その関係かと。
私の趣味とは全然かぶらないですね・・・(寂

では、早ければ今晩にでもsd100さんの掲示板にお邪魔させて頂きます。
832HG名無しさん:04/05/28 21:06 ID:4NQU+RKX
ベスゴン国内発売開始age
833HG名無しさん:04/05/31 00:04 ID:gEe1R6ks
田無で9660やった、UPの他。
834電車屋さん:04/05/31 22:00 ID:5RvRlITd
>>833
9660ってことは、定価の2割引に消費税加算ですか…
他の量販と変わらんですな。
予約してあるんで早く引取りに逝かないと…
835HG名無しさん:04/06/04 23:47 ID:axg83bBW
ttp://www.katousa.com/images/2004-New-Model-Poster2-800.jpg

N
California Zephyr (11 cars) & F3 (CB&Q)
SD70M (NS, UP)
PA-1/PB-1 (SF, D&H, DRGW)

HO
SD38-2
Business car (CB&Q, ATSF, UP)
836HG名無しさん:04/06/05 11:24 ID:9r1vUNxN
SD70Mに期待。
837HG名無しさん:04/06/05 23:55 ID:GkiEhvi9
写真から察するに70Mは最新型のラジエターのやつか。
バリエーション展開はあるのかな?

さて、アサーンはどう出る?
SD70だけ出しといて様子見か?
838HG名無しさん:04/06/07 02:23 ID:z6ZSxezh
839HG名無しさん:04/06/08 12:06 ID:w7Wrb3g9
鉄道総合板のID:dyi3sI3F氏、無事辿り着けたかな。
リンク貼ると変なのも一緒に来ちゃうから貼らなかったんだけど・・・
840HG名無しさん:04/06/08 13:00 ID:n/qGSC2H
>>839
壁|▽・)ノ <来られました。感謝です。
親族のカナダ土産が何故かKATOのP42(VIA)で、その後牽引対象に
悩んだ挙句、VicomのPowerfulTrains見て、現代貨物に転びかけの
ライトファンでする。
先日ホビセン行って、散々ショーケースウォッチしてきました。楽しい^^
841HG名無しさん:04/06/08 13:30 ID:w7Wrb3g9
>>840
ようこそいらっしゃいました。
ご覧のように過疎スレですがごゆっくり…って私もそんな古い住人じゃないんですけどね(w
「鉄板の厨房共に嫌気が…」とは少し言い過ぎましたが、
あう使いなんかがスレを立てまくってた時に何度も落ちちゃってこっちへ避難したらしいです。

住人の皆さんは主にこちらのアメリカ鉄道画像掲示板にもいらっしゃるみたいです。
ttp://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

>親族のカナダ土産が何故かKATOのP42(VIA)で、

あれは皆さん牽かせるものに困ってるみたいでこのスレの前の方でも何度か出てきます(w
842HG名無しさん:04/06/08 17:27 ID:b2pUYcbp
一通り見てきました・・・昔のお気楽スレがそのまま移転したのかな。
VIAの客車の件も拝見(笑)。
先日、件のKATOスムースサイド(VIA)買っちゃったんですが、
年代古い上に、例の逆輸入版かなw でも、見て気に入ったのでOK〜。

それより、国内で米型在庫見て楽しめるとこってあまりないですかね…。
とりあえずKATOホビセン東京の他、さかつうさん行ってみましたが、
ウォルサーズのリファレンスなくて残念・・・11月頃までおとなしく待ちます。
843B:04/06/09 23:09 ID:cXyJpegG
先日、某店の某氏より年内か来年に国内某メーカーがアメリカ型Nゲージに進出との
情報。
SPのデイライトの編成も予定しており、3連接のパーラーカーは別売での発売もある
とか。

生産は中国でおこなうそうです。

本当だったら嬉しいけど、2年前にもアメリカで似たような話があったけど、そのまま
立ち消えになったし、真偽の程やいかに。
844HG名無しさん:04/06/10 00:46 ID:lokTM8DL
>>843

それってもしかして…A○ii?
だとしたら…産兌換つながりでLife Likeブランドでリリースかな。
845HG名無しさん:04/06/10 02:59 ID:HMtNB/Io
最近Atlasから出たMogulは塗装以外は蟻の弁慶・義経そのものらしいですし
レールクリーニングカーも富のそのままでした。
中国ってのは金型を別のブランドで使い回しさせるのに全然抵抗がないみたいですね。
その意味では何ブランドかと言うのはどうでもいい事なのかもしれません。
846HG名無しさん:04/06/10 10:03 ID:NGW32nXH
>>842
関西ですが、六甲模型は充実してると思いますよ。
847B:04/06/10 12:10 ID:JE4K8Av8
>>842
国内で充実している所はHOならけっこうありますがNとなるとむずかしいです。

浦和のトレインショップもそこそこの品揃え。
84840:04/06/11 04:00 ID:C4CzuCEj
>>842さん

ワタシもNをやってます。よろしくお願いします。
関東在住でしたら銀座天賞堂の4階をマメにのぞかれては?
中古を扱っている「エバーグリーンショップ」がありまして、
タイミングによっては充実している場合もありますヨ。
849HG名無しさん:04/06/11 10:57 ID:fERQZtAg
うわ、>>846>>847>>848各氏、情報感謝です。842です。
居住が関東南部なので、銀座天賞堂4Fとトレインショップさんなら行って
こられるかな・・・出不精なので、マメというわけには行かないかもですが(笑)

出せる情報なくて基本的にROMがちで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
壁|)彡サッ
850HG名無しさん:04/06/11 15:58 ID:sNv6N+rP
KATOのコールポーター、機関車がKATOでショートカプラー
だと、曲線で脱線しますね。
851B:04/06/11 20:38 ID:iIRFmo+J
私も、40氏も関東でないのに、なんで詳しいんだ。

つまるところ、アメ鉄Nゲージャーはそれだけ苦労しているってことでしょうか。
852HG名無しさん:04/06/12 20:56 ID:5rDTZkny
KATOのSD70MACアメリカから届きました。
今回も塗装が荒っぽい・・・

○| ̄|_
853HG名無しさん:04/06/13 02:48 ID:lHhgxUCR
なんかここの通販見てたら値段の安さに
米国型Nゲージやりたくなってきました

http://www.internettrains.com/atnsctrclcar.html
ん?このクリーニングカーってどっかで見たことあるような・・・

854853:04/06/13 03:23 ID:lHhgxUCR
よく見たら845辺りでガイシュツでしたね
すいません

皆さん買われるとしたやはりネット通販頼りになるんでしょうか。
あと最近のアメリカ型のNゲージモデルだと
ケーディーカプラーが主流だったりするんでしょうか?
855HG名無しさん:04/06/13 23:20 ID:k+cbfhAf
>>852

>今回も塗装が荒っぽい・・・
のは、BN、BNSFのどちらでつか
BNSFなら激しく鬱
856HG名無しさん:04/06/14 22:24 ID:0CPUyOAR
>855
撮ってみました。。。
ttp://acela.hp.infoseek.co.jp/model/kato-sd70mac.html
857855:04/06/15 00:46 ID:7eGs0zPJ
>>856

うPサンクスです。

BNは前回と同等のようですが、画像で見る限り今回のBNSFは及第でしょうか。
85840:04/06/15 01:31 ID:+MTYTZef
何だかパ・リーグが合併話で揺れてますね。
『オレの近○が無くなるー!』みたいな。

同じ様に『オレのサザンパシフィック鉄道が無くなるー!』
などと悶々とした人もいた…のかな?
859SD100:04/06/15 03:41 ID:bkaPXruF
>>40サン
ttp://groups.yahoo.com/group/espee_forever/
ここのグループの人なんかそんな感じでしょうね。
SPも近鉄も経営難で・・・って所はソックリだ。

↓も発売されたので>>856さんに感化されて撮ってみました。
ttp://sipacific.hp.infoseek.co.jp/model/automax/automax.html
86040:04/06/15 04:32 ID:+MTYTZef
automax(・∀・)イイ!!

次の渡米(来月)でこのAUTOMAXとSD70MACが買えるかな…。
微妙にタイミング外してるような気がする。
861HG名無しさん:04/06/15 08:10 ID:ohlJuA6K
>>860
行く予定の模型店にメールとかでキープしといて貰えば?
862丁丁×:04/06/15 14:03 ID:50V4gUXU
>>859
うわ〜ぃ、なんてこった、凄く出来がいいじゃないですか!
既出のRed CabooseとMicro-trainsも控えてるけど、どうしようかな・・・
部屋の中がダブルスタックとオートラックだけで埋まっちゃいそう・・・ _| ̄|○
86340:04/06/16 01:31 ID:K6rXU2P3
ttp://www.nscalesupply.com/OMI/OMI-Schnabel.html

思いっきり『シキ』ですね。アメリカにもあったんですね。
実車情報求む!
模型的に走行性能はどうなのでしょう…あぁ欲しいかも。

>>861
英文メールだめぽ。天に運を任せて頑張ります(w
864電車屋さん:04/06/16 02:43 ID:mBG5o/bo
あまりココの住人の方々には関係ないかもしれないですが、
一応、Nの車両も作っている所なので…

Athearnを買収したHorizon Hobbyが、
Model Die Casting, Inc. (MDC Roundhouse)を買収しました。
工場はAthearnの方へ移転し、Athearnの新工場で生産となるらしいです。

ttp://www.mdcroundhouse.com/general/announcement.htm
ttp://list.trains.com/UM/T.asp?A15.94.136.1.15587
(下のはtrains.comのID無い人にはアクセス出来ないかも…)
865丁丁×:04/06/16 13:10 ID:LnWkC1cw
>>863
私も全く実車の事は知らないのですが、そのリンク先から更にリンクされている所、
日本のシキなども紹介されていて結構面白いですね。
大物車マニアの方なんでしょうか。
ttp://southern.railfan.net/schnabel/schnabel_cars.html

更に"Schnabel car"でぐぐるとこんなサイトも出てきました。
ttp://home.att.net/~Berliner-Ultrasonics/rrschnab.html
ttp://home.att.net/~Berliner-Ultrasonics/rrschnb2.html
Y字線を利用して荷を積み下ろしする方法など、目から鱗です。
しかし模型はオーバーハングが長いので、カーブのクリアランスがきつそう・・・。
86640:04/06/18 01:11 ID:88NW8ydt
大物車は興味があるので片っ端から見ていきました。
貨車の形は万国共通っぽいのですが、
良く見るとアメリカのはとてつもなく大き過ぎ!
橋梁とか落ちたりしないんですかね?う〜ん、凄いです。

もし『シキ』の店頭在庫があったなら
一度カマに引っ張ってもらってテストランだな。
良好なら買ってしまおう。
867B:04/06/23 21:38 ID:GMyj4n/z
UPのGP38+シキ+カブースって見たことがある。
868HG名無しさん:04/06/25 01:28 ID:9iTikaow
ブロードウェイリミテッドのT1蒸気に、ホーンタイプのカプラって付くでしょうか?
869HG名無しさん:04/06/25 22:44 ID:YZ/Ns1Gf
T1は知らないけど、多分テンダー後部はKD互換ナックルカプラーで
Horn-Hookも同じdraft gear box 使ってるから、付くんじゃないの。
870HG名無しさん:04/06/25 23:30 ID:79f+kfeA
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14578880

すいません。これって価値ありますか?
871B:04/06/27 12:08 ID:9Xycei+f
>>870
出品者さんですか?
もし、そうならスレちがいと思います。
もし、購入を考えている方でしたら、
初心者はおやめになったほうがよいと思います。
フリーランスモデルと理解したうえで、
尚且つハンダゴテ、テスターなどを持っている方は
開始価格で興味があるなら当然買いでしょう。


872HG名無しさん:04/06/27 13:19 ID:RDrXpFzp
>>871
ただのコピペなので無視するのが良いかと
873868:04/06/29 23:33 ID:ch2MrZmo
>869
サンクス。
よーく調べてみるよ。
いやね、なんでホーンに替えたいかっていうと、
お座敷運転だとケーディー外れやすいからなんだ。
うちは狭いので、どーしても段差が出来ちゃうんだよね。
段差無くそうとすると敷設に膨大な時間かかっちゃうし。
その点、ホーンカプラは上下動に少し強いね。
リバロッシの古いへビーウェイト客車もホーンにしたかった
んだけど、なにやら改造パーツつけてケーディーつけたみたいで
戻せないみたい・・・
うーん、前の持ち主さんが元の部品捨てちゃったかも(^^;;
しくしく
874869:04/07/01 00:01 ID:UTGFRcY5
>>873
レールはどこのを使ってるの?
875868:04/07/02 22:39 ID:8BBTPF/t
>874
オーストリアのロコラインとか、KATOのユニトラックです。
IMONレイアウトの篠原(路面状態良好、段差なし)なら外れないから、
カプラーが故障してるわけではないと思うんです。
876HG名無しさん:04/07/03 20:38 ID:YkWGl/I6
Kato SD70MAC国内で買ってみました。
荒い所を>856にうp。
877HG名無しさん:04/07/03 23:49 ID:u5qp3ROR
Life-LikeからN scale GP60ってのは既出?

ttp://www.blwnscale.com/Life-Like%20GP60.htm
878869:04/07/04 03:29 ID:lP6Y0cKc
>>875
ロコラインはしらないけど、うちの畳上のユニトラックでは
Kadeeの自然解放はほとんど無いけどな。

ただKadeeは高さにシビアなんで、このハイト・ゲージーとか使って
http://www.walthers.com/exec/productinfo/380-205
それぞれの車輛のカプラーの高さを調べ、ワッシャなどで調節するのがベター。
879sd100:04/07/08 15:00 ID:ftgtByer
>>877
問題は出来ですね。
最近出たGP9チョップノーズやアルコのカマの製品の出来ってどうなんでしょう。
88040:04/07/11 01:28 ID:B3+H8luw
天4の米型中古は風前の灯でした。
タイミングが悪かったのかな。
881名無しでGO!:04/07/11 14:13 ID:n5MuRPQc
>>880
>タイミングが悪かったのか
多分そうでしゃう。
ないときは、本当にない。
めっけもんがあるときはある。
じかいのおたのしみとしましゃう。
88240:04/07/12 02:25 ID:9UoSbXUR
そうですね。懲りずにまた逝ってきます!

ところでアサーンからSD75Mキター!
ttp://www.4nscale.com/products.asp?m=75&t=38
883HG名無しさん:04/07/16 08:47 ID:BgkKBkcn
KATO AC4400CW出荷キタ? 色々買っちゃいそうで怖いぃぃ。
884気楽にアメリカ型:04/07/21 16:21 ID:WLXKpfoe
えー、家庭等の事情で長くここを離れておりました「1」です。
正直、まだこのスレが続いていてくれたことを驚くと共に住人の方に感謝いたします。
留守のあいだにブロードウェイのT1とかライオネルのHOのベランダタービンとか、いろいろ出たんですねえ・・
こいつらは市場実勢価格いくらぐらいですか?
中古はまだ出回ってませんかね?
885HG名無しさん:04/07/21 17:57 ID:WJ3+ZZ5D
AC4400、in stockになった通販店キター
もうすぐだ!かなり楽しみ!

>>884
ご復帰おめでとうございます。
このスレももう2年近く続いているのですね。
886HG名無しさん:04/07/22 01:21 ID:e79lXqDi
UP streamlinerはよりリースされんかなー
牽引機の入手がネックだが。(UPのF3どっかに置いてたかな…)
ウチE8/9やF7,E6が在籍しているけどUPのF3おりません。

それよりも来年初めのCalifornia Zephyrが楽しみだったり。
いきなり有名列車を出してくるとは思わなかった。何となくシリーズ化しそうな悪寒。

次は無難にSanta-Fe Superchiefだな。
私としてはNYC 20th century LimitedとかPRR Broadway Limitedなんだがね。
Milwaukee Hiawathaのある時期の編成もキボンヌ。展望車の独特なデザインは
かっこいいとか悪いとかを超越したデザインだった。
887sd100:04/07/23 10:37 ID:GtvCKgMT
模型屋にAC4400キテターー!
でも自分は通販組なので我慢我慢。
試験走行を見てきましたがカコイイ!

>>886
ストリームライナーも出てましたよ

888丁丁×:04/07/24 14:55 ID:rdMiGfHq
>>879
遅くなりましたが、Life-LikeのC424の画像、うpしました。
ttp://acela.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040724142234.jpg
走りはそこそこで外見はご覧の通り、
台車上がスカスカなのだけは萎えます。
GP60では改良されてるといいですね。
・・・しかし財布の中身を考えると、喜んでて・・・いいのかな?w

ところで、CSXのSD50を買ったらConrailのパッチで悲しんでた>>782さん、見てますか〜?
Atlasが再生産でBright Future(三色塗装)出しますよー!
ttp://www.nscaledivision.com/atlas_new_announcements_page_1.htm
ああ、少しずつ私の財布の中身も・・・(泣
889HG名無しさん:04/07/25 22:45 ID:gS62ENnR
AC4400の見本がホビセン東京に
890889のつづき:04/07/25 22:47 ID:gS62ENnR
展示してあった。Nすけーるながら良い出来。欲しくなった。

ストリームライナーの見本も展示されていた。表記以外は仕様変更はないみたい。前回のUPに比べ、ルーフの塗りは明るめですた。
891HG名無しさん:04/07/27 01:04 ID:u+ipIsrz
>884
ブロードウェイのT1ならヤフーオークションに出てたよ〜(^^
892HG名無しさん:04/07/27 10:21 ID:mj2c8FxP
89340:04/07/28 23:28 ID:MKb+njAb
デンバーのカブースホビースでAC4400旗を買いました。
ちょっと旗が鮮やか過ぎるような気もしますが、
買えただけで満足であります。
894HG名無しさん:04/07/29 01:18 ID:HFxylx5w
ストリームライナーはよ出んかな。
来年のカリフォルニア・ゼファー、も。
895ころ:04/07/29 01:35 ID:3piA9aRo
マイクロエースの銀河鉄道999が欲しいよ〜〜〜〜〜〜
何処で手に入るんだろう・・・??
896HG名無しさん:04/07/29 04:38 ID:9rhd46D2
米国初心者です。
KATOのNは、生産量に関してはどんな感じですか?
出たらすぐに全種類かわないといけませんかね?
OMIのブラスN扱ってるというか、豊富な在庫のある店も
紹介してください。 海外通販のほうがよいですかね?
897HG名無しさん:04/07/29 09:10 ID:tCMog9Kf
>>896
KATOのアメリカ型に関しては日本型よりも更に需給予測が下手なような気がしますね。
スーパーライナー初回のPh.IIIのようにあっという間に市場から消えて
全然再生産がないものがあるかと思うと、
RDCのように出来は悪くないんだけど一顧だにされないようなものが残っていたりする。
UPやSanta Feなど人気の鉄道名の機関車は早めに手に入れるのが無難かと。
ただ日本国内に限って言えば、安売りにこだわらないならば
東京のホビセンに行けばずっと後になっても手に入るものが多いです。
898HG名無しさん:04/07/29 10:41 ID:UrDM4r6q
UPのAC4400、$5or500円高はライセンス料なの?
89940:04/07/29 12:21 ID:D9+dCGJI
>>896

日暮里の『モデルワム』にOMI製が多数ありましたよ。
後は銀座の天賞堂にマメに通って…(最近コレばっかだな)。
900HG名無しさん:04/07/30 00:38 ID:mYybAjW1
明日(もう今日か)カトーAC4400とスムースサイド客車、
やっとこさ国内発売。

天賞堂は時々(ほんとごくたま〜に)掘り出し物がありますね。
最近はアメリカ型Nはほとんど皆無ですが。
これまで天4で数十回買ってますが、最大の収穫だったのは
Hallmark(熊田)のムカデ(Centipede)かな。日ごろまずお目に
かからないヤツなので出会ったときは感動。走りは全然ダメだったけど、
めちゃ安だったのでディスプレイ用にお買い上げ。
901HG名無しさん:04/07/30 01:47 ID:5V7x6k+v
>>896

れーるぎゃらりーろっこうはどうよ?
当方東京在住なので利用したことはないが
HP見る限りアメリカ型ブラスNは比較的ありそうだが…

関東在住ならガイシュツのモデルワム。
海外のサイトなら例えばこことか > ttp://www.moeltrains.com/product2.htm

オリンピアハイアワッサすっげー欲しい。しかし…日本円で25マンは…orz

902HG名無しさん:04/07/30 01:53 ID:5V7x6k+v
>>900

899でつ。
おいらも天4で何度か大収穫しますた。といってもあまり古い製品じゃ
なんですが。
米国型ではKeyのS1。
スレ違いですが欧州型ではFulgurex SNCF 2-3-2,Lemaco SNCF 1-4-1,
TRIX FineArt SBB Ae8/14をゲトー致しまつた。
90340:04/07/30 12:52 ID:r+N8DbYF
>>898さん

『Union Pacific Licensed Product』という文字がありますね。
恐らくそうなのではないかと。

これに関連してかどうか、TRAINS最新号10ページに
『UP defends trademarks』という記事が出てます。

…UPがライオネルとアサーンに対し、
トレードマークの使用に関して文句言ってます…

という内容が書かれていると思われるのですが、
ワタシの英語力では解析不可能です。
詳しい方フォローよろしくお願いします。
904HG名無しさん:04/07/31 18:53 ID:aMcuuwZK
購入報告スレじゃないけど、AC4400のUP5799とリースの1021買ったよ。
905HG名無しさん:04/07/31 18:58 ID:aMcuuwZK
904のつづき

昨日まずUP5799ゲット。すべてにおいてパーフェクト、当たりか、とオモたら、側面ハンドレールの最後部が折れて切断してた。

今日、リースの1021をゲット。すべてにおいてパーフェクト、当たりか、とオモたら、エンドのハンドレール下部が曲がって成形されてた。

ハンドレールを細くすると、やはり十分な強度を保てないのね。

UP機のレール折れは、かなりショックだぇ〜。
906HG名無しさん:04/07/31 19:05 ID:aMcuuwZK
つづき

UP機、最初は交換してもらおうかとオモたけど、さらに不出来なモデルに当たると立ち直れないので、ボンドで補修するにとどめた。
907HG名無しさん:04/07/31 20:41 ID:vWK+kRlI
ハンドレール、塗料の乗りやすい材質にしたのが仇になっちまったんでしょうかねえ。
いっそのことランボードと別体化して、ユーザー取り付けにした方が
工程も楽になってコストを下げられるのでは?
あ、部品数が増えるから駄目なのか・・・ _| ̄|○
908HG名無しさん:04/07/31 20:51 ID:L9wT1brg
?年ぶりで鉄道模型復活を企んでます。
元々シンプルな英国形蒸気が好みなのですが、メカメカしい米国形も(特に電機!!)も嫌いではないのです。
ただどうもレイアウトを組むとなると米国形は大層なイメージがあって諦めてしまうのですが、HOn3などの入手などの状況はどうなのでしょうか?
909HG名無しさん:04/08/05 19:12 ID:ccPQnO+s
最近の新製品は新鋭機、大型機ばっかりで小粋なレイアウトが作れそうなアイテムはないですね。
HOn3の新製品なんて最近ありましたっけ?
910 ◆5CqJRrz9Qw :04/08/05 20:21 ID:8JF5T9ad
最近はHOn3よりもOn30(16.5mm)の方が充実してない?
911HG名無しさん:04/08/06 08:41 ID:1xLjgf06
>>909
HOだけど9月に出る予定のBLIのUSRA Light 2-8-2と
EMD NW2,SW7(こっちは遅れそう??)なら小レイアウトにも似合いそう。

>>908
今ならサウンド付の機関車等でも、かなり安く楽しめるよ。
912HG名無しさん:04/08/06 22:34 ID:TVTjJDsm
>>909,911
Bachmann の 4-6-0とか、Life-Like の 0-6-0 とかどうですか?
サウンドデコーダもつけられそう。
913HG名無しさん:04/08/07 08:53 ID:m/OANAZm
米国型に小レイアウトって野暮なこと言っちゃったかなあと思ってたんですが、レス、サンクスです。
もう何年も芦屋の店には行ってないですが、久しぶりに足運ぼうかな。

914HG名無しさん:04/08/07 11:34 ID:MQ+sBjvC
在庫では六甲道が日本一ですね。つづいて巣鴨か。
浦和はかつて元気あったが、ここ数年元気無し。頑張ってほしい。
まあ、在庫あればいいというものではありませんが。
名古屋のタ△ロもう閉店したのかな。最近閉店セールの広告見ないけど。
915HG名無しさん:04/08/07 12:32 ID:m/OANAZm
六甲道は震災前から長いこと行ってないなあ。
被害は甚大だったと思われるが、頑張たんだね。
行ってみたいけど、あそこは駅から遠いなあ・・・。
ん、タ△ロ!?。

916HG名無しさん:04/08/07 12:34 ID:cxIF5kii
>米国型に小レイアウトって野暮

そんな事無いんじゃないかなぁ…
本線級機関車重連に貨車3〜4輌(含カブース)なんて、いかにも模型みたいな編成も実際あるみたいだし。
小レイアウト=小型機関車って固定観念は米国型には必要無いと思うよ。
917HG名無しさん:04/08/07 12:39 ID:j454zY0M
>>914
タ△ロ、もう潰れたみたいですよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047123540/l50

いや、まだ2ちゃんが無い頃に2回ほど行ったことがあるだけだが、
上のスレでの叩かれ方も納得出来るような店だったよ。
918HG名無しさん:04/08/07 16:54 ID:0aMbhXyl
比較的近い距離にある操車場どうしを結ぶフィーダートレインなんかも模型的。
短めのダブルスタックを単機のDLが引いてたりするし。
HOn3だと近々どこかが廉価なK27を発売するのではなかったかな?
その絡みなのか、最近PSCがD&RGWのショートカブースのプラキット各種を発売している。
919 ◆mh0LHuWWo6 :04/08/07 21:30 ID:5H4e/0a+
序の鉄模ショーに行ってみたら、カトーのカリフォルニア・ゼファー展示してありますた。
すごく渋かったですよ。早く発売されないかな。
920HG名無しさん:04/08/08 00:02 ID:OetSJV8F
どこかにD&RGWのF7入りの基本セット、残ってないかなあ。
既に一つ持ってるんだが、カリフォルニア・ゼファー発売されるから
もう一両欲しくなってきた。
921 ◆5CqJRrz9Qw :04/08/08 00:30 ID:xiahnbdb
>米国型に小レイアウトって野暮
>小レイアウト=小型機関車って固定観念は米国型には必要無いと思うよ。

鉄模顔負けの急カーブの急坂峠越えで運用されたガーランド・スタイルが存在したね。
922HG名無しさん:04/08/08 00:56 ID:1ls8/DYM
小レイアウトの定義がイマイチあやふやな事に気づいたんですが、
想定してるのはやっぱり900*1800です。
これが小レイアウトなのかどうか分かりませんが、とかく米国型はカーブがでかい
といったイメージがあるので。

ここのスレってマータリしてていいなあ。
しばらくご厄介になります。


923HG名無しさん:04/08/08 02:29 ID:UH5kicIX
>>922
1800×900という事はR400・・・。
SDクラスだと後の貨車を捩り倒しそうでつね(^^;
やっぱり本国サイズ(8'×4')R550は欲しい所。
もっと言えば部屋の壁沿いに一周が夢なのだが・・・_| ̄|○
924HG名無しさん:04/08/09 01:32 ID:7FnhmU+l
>>919

11月とは言ってたが…>>California Zephyr

925HG名無しさん:04/08/09 23:35 ID:LYf8xg4V
>>923
やっぱ1800×900(=6'×3'?)は米系ではキツイっすね。
本線機をバリバリ走らすっていうのはアタシには荷が重いですが、
因みにWalthersのカタログを見るとポツポツっとちっさいのは有るようですネ。
トイっぽいのかもしれませんが。
いずれにしてもソレが手に入れ易いかどうかですけども。
926HG名無しさん:04/08/10 01:38 ID:A3gF0ur8
カーブが大きく取れない時は車輌をショーティにしてしまうのも手。
スケール車を短くして楽しんでる人いますか?
927HG名無しさん:04/08/10 23:06 ID:nxXj5875
>>926
してませんけど、それ頂きます。
元々海外モノに関してはあまりリアリティは感じていないので、
そりゃないだろうっていうのでなければオーライです。
リアル派の方には顰蹙かもしれませんが、
個人的にはそれが模型の楽しみだと思っているので・・・。
ってゆうかあっちの鉄道は実物が日本の感覚ではある意味で模型的ですよね。

928HG名無しさん:04/08/11 17:56 ID:eig9ULSZ
お気楽にKATOのユニトラックで小さな入れ替えヤードを組んで楽しんでる。
BLIのUSRA 2-8-2重連 も、R490の渡り線のS字カーブも難なく通過します。
貨車は40ftクラスでOKですが、客車はスケールどおりだと無理ですね。
次はこの部屋の上の空間に8'×9'のレイアウトを計画中。

>>925
1800×1100に広げれば、R450=R18”を通過可能としているアメリカ型のロコは
けっこう多いので、選択の幅が広がります。
929HG名無しさん:04/08/15 07:54 ID:eXXsf6I2
KのAC44(N)第2弾BNSFとCPが現地販売店に到着中。
ホビセンは「8月下旬」国内発売とのことだが、
また8月末ギリギリ、9月直前なんだろうな・・・。
毎度だが、もっと早く出ないかな。
KのAC44、一番人気はUP旗だろうけど、皆さんは
どんなロードを買ってるんだろう?
930HG名無しさん:04/08/17 06:41 ID:sxLN0MUQ
新宿さくらやにAC4400旗付き(N)ありました。
931HG名無しさん:04/08/19 21:00 ID:8YSD2+B7
>>929
UPは全種買いました。
BNSFとCPの2旗各1両オーダー済みです。
CEFXは何となくパスしますた。
932HG名無しさん:04/08/20 12:31 ID:p50PRDpT
ホビセン情報、8/26頃になりましたね、KATO(N)AC4400CW第2陣。

予約してたのは、CPの金色ビーバーだけだったんですが、
第1陣も模型店で見ていたら、UP各塗装を1ナンバーずつ買って
しまいました(^^; たぶん、第2陣でも、店頭に積んであったらば
CPの2旗もBNSFも買いそうな気がする今日この頃です・・・この節操無しッw
933HG名無しさん:04/08/20 13:29 ID:CZLkoQHi
スケールが中途半端ですが、、、。
http://www.sej.co.jp/campaign/car.html
934HG名無しさん:04/08/21 08:27 ID:lUdHWXIy
AC4400第2弾、現地模型店にオーダーしてたのが先日届いたが、
間違ったロードを送ってきた・・・・。BNSFx2、CPビーバーx1
頼んだのにBNSFx3送ってきた。BNSFは国内でも予約してるので、
1両は返送することに。面倒。
CPは前よりも赤が濃くなり、改善されたような気がする。90MACや
45と並べて比べたわけではないのでインプレだが。
こちらのKのAC4400導入はUP旗x4、UPx3、CEFXx2、BNSFx4、CP旗x2、
CPビーバーx2。無駄遣いのような気もする。
935sd100:04/08/21 10:37 ID:UUYlnLnc
>>234
凄い買われてますねw
自分はUP旗を3両買ったんですが、>>934さんはダブリのナンバー変更はされるんですか?
936HG名無しさん:04/08/21 11:03 ID:lUdHWXIy
Mクロスケールのデカール使ってろーど#変えるつもりです。
グンゼの薄め液シコシコやって落とすの面倒ですが。
937sd100:04/08/21 12:02 ID:UUYlnLnc
>>936
どのデカールを使われる予定ですか? SD70M用とか?
始め、6000番代にしようかと思ったんですが、側面パネルがBNSFスタイルになってるんですよね。
実はキャブ側面窓の下のルーバー形状もビルディングアメリカ塗装の製品の場合実車と違う罠。
まぁあれくらいで金型作り分けるのも無駄だと思いますが。
938HG名無しさん:04/08/21 19:48 ID:lUdHWXIy
>>937
デカールは#1150を使われてはいかがでしょう。小生もまだやって
おりませぬが。
AC44は生産が10年近くに及んだので、外観が変化に富んでますな。
内部も進化したし。でもAC44、D9ともに排ガス規制のため今年で
打ち止め。あーめん。駆け込み需要でGEは大忙しと。
939sd100:04/08/23 11:29 ID:XobACrQE
>>938
レスどうもです。
1150ですか、今度探してみようかな。
本当は、百のケタだけを変更しようかなと思ってたのですが、やっぱ前面ナンバーとか難しそうだし、全部やり直したほうがいいのかなぁ(;^^
どちらにしても、他の車両の色指しが終わらないと作業も始められませんが。
ACとD9ってついに製造終了なのですか、知りませんでした。
来年からGEVOの時代なのですね。
940HG名無しさん:04/08/24 05:16 ID:hP2yfllY
Parts depot specialはF7 Bodyshell。
ただしセットに入っていたものは無し。

ttp://www.katousa.com/parts-catalog/parts-depot-special-16-N-F7.html
941HG名無しさん:04/08/24 21:10 ID:cVfqsNWs
942HG名無しさん:04/08/25 21:59 ID:tavVZn5y
KのAC44(N)、本日発売なり。
943丁丁×:04/09/01 13:54 ID:jK0iXgDg
待望の(私だけか?)Micro-TrainsのAuto Rack、まずはSanta Feから来ましたね。
ttp://www.micro-trains.com/nr_111010.htm

例によって月ごとに1ロードネームの方針、予算がきつい時には実に助かるけど
実車同様に各社ごちゃ混ぜの編成にするには、
ずーっと毎月気に掛けてウォッチしてなきゃならない・・・。
欲しいロードネームを買いそびれたらどうするんだよう、プンプン。
944HG名無しさん:04/09/01 23:23 ID:zH2xAX1z
>>943
安さに負けてCon-Cor製のAuto Rackを買う漏れはm(以下略・・・
予算がきつい時にはCon-Cor。
945sd100:04/09/02 12:29 ID:4pMAxO8i
>>943
やっぱ側面が透けてるのは良いですね。
しかしながら・・・どうも腰高というか何と言うか、
実車やウォルサーズのHOはもっとズッシリした下回りのような気もします。
Con-Cor製と連結する分には都合の良さそうな高さですが。
とりあえず結構な値段だし様子見かなぁ〜。
RED CABOOSEのbi-levelも早く見たいものです。
946HG名無しさん:04/09/02 22:15 ID:3eUZ09/r
   ,、,、  
  (・e・) のぅKATOさんよ、UP流線客車をHOでもやってくれんかのぅ。
   ゜しJ゜  ただし台車はアウトサイドスウィングで頼むぞょ。
947HG名無しさん:04/09/06 22:48 ID:N0LVTWed
カトーBethgonにCHTTがありますが、実車の編成ご存知の方教えてください。
CHTTはUPの系列会社らしいのですが。
CHTTのBethgonだけで編成組めばいいのか、UPのBethgonと混結させれば
いいのかな??
948HG名無しさん:04/09/07 00:39 ID:962WCnkZ
>>947
スレタイ「お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ」参照してちョ
949HG名無しさん:04/09/07 23:12 ID:TqnwZFtE
950HG名無しさん:04/09/09 23:30 ID:pNg/l+jP
>>948,949
Thanksです。UPと混結するとしましょう。
951HG名無しさん:04/09/11 09:47:08 ID:hxPFUq4j
ネットでCon-CorとAthernのAutoRackまとめて14両買ったけど、
そのうちの5両が注文と違うロードネームの車両が送られてきますた。
送り返して交換も面倒なので泣き寝入りだべ。

○| ̄|_
952HG名無しさん:04/09/11 16:00:18 ID:dms5G2zv
>>951
どこの店でっか?C-CとAサーン14両とは大漁ですな。
953HG名無しさん:04/09/12 10:52:34 ID:KzrCAyIC
>>952
カリフォルニアの某店です。

UPをCP、BNSFをCSXと間違えるなんて・・・
954HG名無しさん:04/09/12 20:18:21 ID:9RPayqbI
>>953
カリフォルニアの店というと、まず思い浮かぶのはChuckの店
(Feather River)。同店はサービスいいので、先方のミスなら
間違いなく取り換えてくれるはず。
確かに面倒かもしれませんが。それにしても2点間違いとは
災難ですな。

955HG名無しさん:04/09/13 23:23:20 ID:zA2CAm+9
>>954
このスレの600番代に出てきてる店です。

間違って届いた車両でハァハァしていたら気に入ってきたので今回は良しとします。。。
956HG名無しさん:04/09/14 22:48:06 ID:+OXzH7va
Athearn Genesis
HO 4-6-6-4 Challenger  w/DCC/Sound
http://www.athearn.com/Product/Default.aspx?ProdID=ATHG9122
これってBLIのより期待できるのかな?
957HG名無しさん:04/09/15 17:42:48 ID:OT9pdsCq
NでKATOからコールポーター製品化

特に気にもしていなかったが、ワイルドスピードをビデオで観たら欲しくなった
958HG名無しさん:04/09/22 01:26:05 ID:1af0Ekk7
hage
959HG名無しさん:04/09/25 06:46:58 ID:uAklv98Y
960HG名無しさん:04/09/25 22:48:47 ID:GVWEkJYi
>>959
アメリカ版じゃなくてスイス版というべきかも。
こいつCP好きのスイス人。
961HG名無しさん:04/10/02 18:28:27 ID:cDydjjvR
「アメリカ型鉄道模型」ってことで教えてクン。

韓国の国鉄にもアメロコが多数居るわけだが、香具師を模型で作るのに
適した足回りっていうとなんだろう?

962HG名無しさん:04/10/02 23:10:11 ID:vo2llyjd
>>961
答えになってないけど、GP9そのものが韓国に居た(保存車有り)
963HG名無しさん:04/10/08 06:06:59 ID:YMh908ZN
KATOからF40クルーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーー?
964HG名無しさん:04/10/08 08:31:39 ID:pzOuCht5
国内では、Mモデルが(テツモ連から脱退?)猿真似はいけませんとかなんとか
広告で言ってますが、アメリカ型ではこういった話は聞かないですね。
OMIやチャレンジャーモデルなどから精密ブラスが出ていますが、
その辺はどうなんでしょうか。
965丁丁×:04/10/08 13:52:24 ID:ryiE1I2K
>>963
マ、マジですかー?

KATOさん、AmfleetとHorizon客車も是非おながいします。
966HG名無しさん:04/10/08 15:23:43 ID:pzOuCht5
UPのガスタービンなんか過渡か亜産からでないんですか^^?
ブラスでは、3回も生産されているのに。
プラ購入者には、人気ない?
967SD100:04/10/08 22:41:31 ID:YMh908ZN
968HG名無しさん:04/10/09 05:45:47 ID:dvHfi8nV
>>966
HOならLionelの新製品で出てるで。
http://shop.store.yahoo.com/internettrains/lihoscgastuv.html
プラではなくダイキャストでディティールはぶっといらしいが
索引力とQSIサウンドは素晴らしいそうだ。
実機のタービン起動・停止時間が5分かかったのを
45秒で再現しているそうな(w
969丁丁×:04/10/09 13:58:29 ID:NThissw5
>>967
あれれ・・・なんだHOでしたか・・・(´・ω・`)
HOはウォルサーズのが安くて出来もそこそこみたいだから、今更ぶつけなくても・・・。

でもKATOはHOの後追いでNを出す事もあるから・・・とちょっと前向きに考えてみる。
970HG名無しさん:04/10/09 14:23:05 ID:BD1ygy0w
DC/DCC & Digital Sound でも何故こんなに安いの?
ATHEARN GENESIS HO Scale 4-6-6-4 Challenger
$269.00-
http://www.internettrains.com/atgehoscstlo.html
971HG名無しさん:04/10/09 14:50:04 ID:fHKv5CLQ
QSIサウンド、聞いたことある人いますか?
972HG名無しさん:04/10/09 16:03:42 ID:dvHfi8nV
>>970
元が安いのと、後から追加された、DCでのワイヤレスサウンドコントロール機能
の事が書いてないので、最初のロットかな?
20万台以上製造するのでは、、そら安くなるわな。

>>971
いっちゃん安いBLIのMikado(通販で2万余)持ってますが、ちょっと荒い感じですが音量は大きいし
満足してます。ヘッドライトがタービンのヒューンという音といっしょに明るくなるのが最高。
それぞれ違う音源なので、機種によって音質の差はありそう。
973SD100:04/10/09 16:20:29 ID:nj023ZK9
>>969
まぁスーパーライナーもある事ですしきっといずれNでも出るでしょうね。
とりあえずCalTrainきぼん

で、またまたアムトラックネタですw
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/board/read.php?f=1&i=61288&t=61288
バックマンからNのアムフリートな訳ですが・・
新金型なら少し期待できそうですが、旧製品のリニュだったら嫌だなぁ
974丁丁×:04/10/09 21:21:29 ID:yfZp9kKu
>>973
バックマンに関しては旧製品は言うに及ばず、自称「新金型」ですらDash8で懲りてますからw
なんであの運河モールドが定価$135もするのかと小一時間・・・。
通販サイトもバックマン製品はわざと写真ごまかす所が多いし。
素直にKATOさんかアサーンあたりから出るのを待つことにします。

Dash8の6軸機は、Atlasさんお願いしますねw
975SD100:04/10/10 02:45:05 ID:R4QAX4FA
>>974
確かに「新」Dash8も・・・な感じですねw

それにしても、atlasもいつまでC40を出し渋ってるのかと小一時間(ry
B40ばっかり出されてもなぁw
976東京都民:04/10/10 15:26:09 ID:80d4wG5J
東京都内からアメリカ型鉄道模型を始めた人がまた一人増加した。
977HG名無しさん:04/10/10 23:03:55 ID:nNdGCbPo
最近、アメリカ型を始めた者です。
U.S.のDLを総覧できるような、HPや本を紹介してください。
よろしくお願いします。
978HG名無しさん:04/10/11 06:31:50 ID:7jiAD0iy
979HG名無しさん:04/10/12 13:32:35 ID:XICdwyfZ
>>977
手っ取り早く現代機の形式名・識別法を知りたいのなら、
洋書で構わなければ以下の2冊がおすすめ。

・Field Guide to Modern Diesel Locomotives (Greg McDonnel; Kalmbach Books)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0890246076/

・A Field Guide to Trains (Gerald Foster; Houghton Mifflin)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0395701120/
980横浜のM:04/10/14 00:53:47 ID:4M7jJbOK
 はじめまして 当方HOn3 10.5ミリゲージをやっている者ですが
同好の士がおられなくて寂しい思いをしています。リオグランデのK36
など外側台枠のロコの走りなどは模型でも楽しいと思うのですが・・・
 一応レイアウトを作りましたのでご一緒に走らせて楽しまれるかた
おられませんでしょうか?


981HG名無しさん:04/10/14 22:23:26 ID:aU+9OEhH
980様  そのレイアウトはリオ渓谷のレイアウトですか?
982横浜のM
 そうです。模型なので無理をしていますが、シルバートンラインの再現
をしています。スパイラルが2つあり、これを自然に見せるのに苦労して
います。模型なので、走っているのが見えるほうが楽しいに決まっている
ので、あまりレールを隠すような事はしませんでした。
 RESありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。