■■Bluetooth part13■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 11:41:22 ID:ub09mt5C0
●関連スレ
【あおば】Bluetooth総合Ver.2【ようちえん】@ハードウェア板
(p)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149489789/

Bluetooth@通信技術板
(p)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/

【Bluetooth】ヘッドセット研究所Part2【青歯】@新・mac板
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138124182/

Bluetooth対応キーボード@ハードウェア板(dat落ち)
(p)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/

★☆★ USBFirewireBluetooth Part 5★☆★ @新・mac板
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108480319/

●参照サイト
(p)ttp://www.bluetooth.com/bluetooth/
(p)ttp://japanese.bluetooth.com/bluetooth/(※上記サイトの日本語ローカライズ)
(p)ttps://www.bluetooth.org/
(p)ttp://b.hatena.ne.jp/t/Bluetooth
(p)ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
(p)ttp://e-words.jp/w/Bluetooth.html
3いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 11:44:50 ID:???0
3ゲット
4いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 12:02:44 ID:???0
末永遙
メチャクチャかわいかったなー
5いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 12:27:07 ID:???0
5 9630
6いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 16:50:45 ID:???0
iCombiのAP-21と、モバイルキャストのMPXAD500RIって機能的に違いある?
7いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 18:38:03 ID:???0
Vistaでも相変わらずヘッドセットやオーディオヘッドフォンはサポートされないのか。
8いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:51 ID:???0
DR-BT30Q、TMR-BT10を注文。
今週末にはいじれるはず。
9いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 19:39:51 ID:???0
>>7
A2DPってモトローラの特許って聞いたからその関係か?(真偽は不明
10いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 20:20:46 ID:???0
いろいろ調べてたらAP-21とモバイルキャストのiPod Bluetooth Transmitterではパスキーが違うみたいだな・・・
輸入しないといけないかー だるい。
11いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 20:41:07 ID:???0
>>10
特にその製品じゃないとだめって理由がないならプリンストンのPTM-BAHIDがいいかもな
こいつは0000と1234のpinコードに対応してるらしい
12いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:00:22 ID:???0
早速DR-BT30Q-Bを買ってきたので、ちょっと感想をば。

BT450Rxとの比較ですが、音質はワイドレンジでかなり向上。
ヒスノイズもほとんど感じません。
あと、同じ室内であればどこに行っても途切れしません(8畳の部屋ですが)。
BT450Rxは送信部を鞄に入れただけで途切れたりしたので、
それに比べるとずいぶん良くなっています。
ちなみにパスキーは0000でした。
携帯電話で話してみましたが、若干こもるものの実用範囲です。
BT450Rxはちょっと通話に支障があるレベルでしたので、これも良くなっています。
VGN-UX50(iTunes7、A2DP)<->811SH(HSP)の組み合わせで、
音楽再生中に着信、通話、通話終了後音楽に復帰
の一連のフローがきっちり動きました。
左右の連携コードが巻き取り式になっているのがちょっとしたギミックですね。
絡まらなくて良いです。
13いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:24:47 ID:???0
>>11
ほーそんなのもあるのか。dクス
こっちのがよさそうだから買ってみるわ

しかし、新iPod nanoに対応しているのかな…
14いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:35:39 ID:???0
>>12
いいですね。いいですな!

自宅・会社ではPCの音声出力用として、出歩き時はiPod・携帯用として
使えそうなら購入しようと思っていたのですが、好感触ですね。
あとはiPod側のAVRCP対応アダプタを何にするか・・・
15いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:39:32 ID:???0
>>12
>ちなみにパスキーは0000でした。

つーことは、HT-820で例のBT送信機も使えそうだな…

811SHって関係者?
16いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 00:56:44 ID:???0
>>12 うちも今はBT450Rxですが、なかなかよさげですね。
受信性能、バッテリーもよいみたいで。
ちなみにUSBで充電できるケーブルみたいのはあります?
ACアダプタですかね?
17いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 01:12:46 ID:???0
あ、911SHと間違った、スマソw
18いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 01:16:53 ID:???0
>>14
ずいぶん前からですが、
次世代iPodがBluetooth対応するかもとの噂があるので、
MacWorld Expo SFまでは微かな期待で待ってみたいです。
PTM-BAHIDは使えそうですね。
>>15
SoftBank 811SH、先週くらいから売ってるようです。
SoftBankになって続々新機種が出てるのですが、
名称変更(改悪でしょう)やら販売方法の変更(これも改悪)で、
わざわざ買おうという気にさせないのが...。
au新機種からBluetooth全滅、FOMAの903シリーズはPのみ
という状況の中で、唯一熱心なのがSoftBankだけとは。
>>16
BT450RxについていたUSB-B<->EIAJ-Iケーブルで充電できました。
本当は3V入力なのでチトやばいですが。
19いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 01:28:42 ID:???0
>>18
MacWorld Expo、1月なのね。。。そんなに待てないわ。
JABRA A125s でも買おうかな。
20会長:2006/10/16(月) 13:36:25 ID:TbfRS+l50
bluetoothめっちゃ使える環境だよ
天才WILLCOM様のおかげだよ
DELLにつけちゃつたよ
bluetoothはかっこいいけど、マジックみたいな通信
だけど、問題点は携帯の充電がなくなること、
だから、usb接続でお世話になってるよ。
21いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 13:44:46 ID:???0
。。。USBで線繋がってるなら、わざわざBluetoothで接続する必要ないじゃん
22いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 14:54:34 ID:???0
>>13
nanoは1Gと2GではiDockコネクタの位置が変わっているので、使えてもまっすぐにならないで不格好になったり
そもそもささらないから難しいね

これはオーディオminiプラグ使ってないからささるけどまっすぐにならないような気がする・・・
23いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 15:25:06 ID:???0
>>22
http://flickr.com/photos/44124369108@N01/243618284/

こうなるらしいのだが、ビックカメラに電話で問い合わせたら、問題なく刺さり、ズレなどもありませんと言われた。(mobilecastの奴)
うそくせーから、プリンストンのが届いたらビックカメラ行って試してみる。
多少ずれてても、新nano買うと思うケド。新nano対応のアダプタでたらそれに乗り換えた方が安上がりだし…

それとは別に、HWS-BTA2Wを購入。パスコード0000。まだHT-820とはペアリングしていないのだが、PCとは接続して
音楽綺麗に聞けてるので満足。
HT-820との動作確認は
24いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 16:22:15 ID:???0
>>23
ビックの店員がかなりのアホだな
アキバの祖父とかでnano関連のアクセ買うと「これは2Gnonoには使えないけどいいですか?」とか聞かれるしわかってるとことはわかってる感じ

とりあえずヒトバシラーになってくれるんだったらレポよろ
(漏れは1Gnanoつかいなんで当分は悩むことないけど)
25いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 17:33:28 ID:???0
プリンストンから本日出荷の連絡があったので、明日届いたらさっそく秋葉行っていろいろいじって
きまつ。黒がないのがちょっとね・・・
26いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 00:34:30 ID:???0
VGP-BRM1の対応コーデックってどこかに載っていませんか?
27いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:22 ID:???0
コーデックではなくてプロファイルの間違いですよね?

Googleで以下を検索してみては?

"VGM-BR1"
Bluetooth
対応プロファイル

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-34,GGLJ:ja&q=%22VGP%2dBRM1%22+Bluetooth+%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab
28いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 00:54:35 ID:???0
A2DPの伝送コーデックじゃないの
ソニーの新しいやつ以外はSBCだけ
新しいのはSBC/MP3
29いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 01:03:36 ID:???0
TMR-BT10 と DR-BT30Q 買ってきた。

DR-BT30Q は巻き取り式で比較的まともなデザインの
青葉ヘッドホンって事で俺の期待通りだった。

TMR-BT10 は……色んな機器で汎用的にって考えて
あの形状なのは分かるが、
本体もうちょい薄く、小型に出来なかったんだろうか。
ケーブルがスプリング状なのと背面のクリップは個人的に○

ただ一番の不満点は……クレードルが無いと充電できない事だ!!
充電用のUSBケーブルでいいからとっとと発売して欲しい。

あと無理とは分かっていながらも試してみたが、
やはり DR-BT30Q と iPod Bluetooth Transmitter はペアリングできなかった。

色々不満点はあるが、選択肢(製品)が増えるのはイイ事だ。
これを機に他国産メーカーも色々開発してくれればなどと妄想しつつ寝
30いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 01:06:01 ID:???0
>>28
そうです。即レスどもッス
SBCだけですか、ググってみると東芝のPDFにCD品質とあるけどどうなんだろう…
BT関係のスレッド見てると極端に酷い音質という話は聞かないけど。
31いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 01:09:52 ID:???0
CD音質?LPCMはありえない
44.1kHz 16bit ステレオで1.2Mbps必要
A2DPで使えるのは規格上SBC(必須),MP3,ATRAC,AACだけ
32いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 01:38:11 ID:???0
まぁA2DPで十分だな、俺のチープな耳には。
33いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 01:46:58 ID:???0
そうか。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 02:18:53 ID:???0
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/04/58_04pdf/a06.pdf
このPDFにSBCがCD品質とあって、昔mp3の128kbpsがそう言われていたような誇大広告なのかなと。
35いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 08:29:39 ID:???0
CD品質ってのはありえないが、あれだろ、元の音源が糞なCDと同じ品質。
36いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 09:24:40 ID:???0
「CD品質」とはかいてあるが「CD音質」とは書いてないぞ
37いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 09:29:40 ID:???0
問1.「CD品質」と「CD音質」の違いについて400字以内で説明せよ。
38いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 10:13:58 ID:???0
俺には無理だなぁ。
どう違うのか・・・
39いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 11:45:40 ID:8qkI5RDEO
モバイルキャストのMPX1100を使ってるんだけどドラムの音ですごく割れる(´・ω・`)
bluetoothって、どれもこんな音質なの?
40いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 14:41:45 ID:???0
>>39
いくら高ビットレートで綺麗にエンコードできたMP3ファイルでも音質がウンコなプレイヤーで再生させたら糞音質にしかならないのと同じこと
受信機側の性能で音質はいくらでも変わる
41いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 14:48:24 ID:8qkI5RDEO
>>39
コメントサンクス。
ビットレート128kbpsだから音源が悪いわけではないと思う。
やっぱ俺の使ってるMPX1100が性能悪いのかな。
ヒスノイズ(?)みたいのが甚だしい…

受信機とプレイヤーの相性とかもあるの?
42いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 14:58:59 ID:BkHPwKoJ0
井上○香
○番前のお宝画像

本○動画
http://bigsio.jp/~500/
43いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 15:30:23 ID:???P
CDと同じ材質だとか
44いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 16:09:14 ID:???0
プリンストンのiPodドングル到着
んで8GBの2世代iPod nano買ってきた
装着時の画像はあとでアップするけど、
シリコンケースを付けるとそこまでずれているのが目立たない。
HT-820とペアリングも簡単に行えた。音もかなり良い。

また、このドングルを付けている時には、接続が普通のUSBケーブルで
出来る。当然充電も行える。ちなみにアップデートも出来た。

いちいち専用ケーブルを持ち歩かなくて良いというのはかなりのメリットだと思った。

惜しいのは、色が白しかないところか。
45いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 19:40:03 ID:???0
>>44
レポd

うーん 専用ケーブルの予備を買うのはアホくさいから、普通のUSBも使えるようになるのはいいかも

でも、うちは1GnanoだけどBlackなので白しかないのはつらいなー
2Gに買い直すとしても今が4GBだし買うならきっと8GB、ってことでやっぱり黒・・・

せめて黒ぐらいだしてくれー ウワァーン
46いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:06 ID:???0
>>35-37
ども。確かに音質とは書いていない。
品質ってのはPCM 44.1kHzで転送するとかそう言うことだけなのかな…
47いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 21:59:58 ID:???0
>>46
この場合、伝送されるもの=音だから「品質=音質」と思っていいんじゃないか

それにPCM 44.1KHz Stereoを「品質保持」したまま伝送ってことは圧縮するにしても「可逆圧縮」ってことだろうから使えるCODECも限定されるし、
どう考えても「CD品質」っていう言い方はおかしいな
48いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 01:00:21 ID:???0
注文していたDR-BT30Q、TMR-BT10が到着。
感想は12とほぼ同じだが、まだ途切れる場合がある。
送信元からあまり離れなければ、それほど問題はないだろうと思う。
既存の製品よりは、安定度を感じられる。
49いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 01:25:51 ID:jQQ7RJ/M0
何メートルぐらいまでいけますか?
50いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 10:00:46 ID:???0
>>39
同じbluetooth1.0でも、音質求めるならMPX1100よりsonyのVGP-BRM1
をお勧めするよ。

こっちも音割れが起きるけど目立たないってかんじ・
これで駄目なら双方bluetooth2.0で繋げるしかないね
51いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 10:36:19 ID:???0
2.0にしてもA2DPのビットレートは変わらないしEDR使わないと通信速度もたいして変わらないんじゃなかったか?
52いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 10:58:52 ID:???0
STOWAWAYの折りたたみキーボードが届いた。
SIERRAね。

写真などあとでアップします(iPodのドングルと一緒に)
まだ使ってもいないのだが、結構分厚いのが印象的。(DELLのやつに比べて)
倍ぐらいはあると思う。

あと、アルミ仕上げ(?)に外側がなっているので、指紋がすごい目立つし汚らしい。
53いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 16:08:21 ID:???0
>>51
http://e-words.jp/w/Bluetooth.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

2.0はEDRに対応してるんだしビットレートが変わらないというのはどこからの情報なのだろう?
東芝スタックには標準音質 228kbps 高音質328kbpsの切り替えがあるわけだし、
実際聞き比べても標準音質でも充分高音質だよ。
1.0〜1.2は228kbps得ていない音質だと思う。
54いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 20:34:32 ID:???0
>>49
3〜4m
55いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 22:12:50 ID:???0
1.xでも2.0でもA2DPのビットレートは変わらない。
エンコーダ/デコーダとヘッドホンの質で音質はかなり変わるので、その辺がしっかりしてるやつを買うのがいいと思う。
あと送信も受信も2.0だと通信速度は速いので音飛びはかなり少なくなるよ。
56いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 01:22:07 ID:???0
今日15時ぐらいに目黒あたりでどこのかしらないがBluetoothヘッドホンかなんかしていた人ハッケソ




ただのヘッドホンだったりして…
57いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 03:10:56 ID:???0
>>55
1.xのいろんな機種を買って組み合わせて聞き比べたが、
2.0+EDRの組み合わせの標準音質の方がまるっきり違うほど差がある。

1.xは標準音質ビットレートだと音切れなどの不安定さあるため、
わざとビットレート落としてると思えるような音質の酷さ
(高音域が割れる不可逆圧縮低ビットレートよくある現象)
があるんだよね。
58いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 03:23:00 ID:???0
時間なくてレビュー書いてられん…
Sierraは真ん中の折りたたみ部分を固定できないので膝の上で利用とかが不可能だ…

59いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 13:44:55 ID:???0
携帯電話より高音質なPHS用に、ヘッドセットを探しています。

現在使っているのは、 ELECOM BT-MH1 です。
操作性も問題なく、受話、終了、リダイヤルがヘッドセットでできるため便利です。
ただし、我慢できる範囲ではありますが、ノイズと瞬間的音途切れで
やはりPHSの高音質な音声が損なわれているようには感じます。

音楽は聴くのには使わないので、軽量耳掛けタイプのモノラルヘッドセットでOKなのですが、
買い増ししようと思うのですが、お勧めはどれになりますでしょうか?

視聴できないのでこればっかりは、口コミに頼るしかないのですが。
よろしくお願い致します。
60いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 16:14:17 ID:???0
モバイル用ではないけど室内用にHWS-BTA2W購入。
PCからサウンドカードからオーディオミニピンプラグ接続、
ペアリングでVGP-BRM1接続、音質も問題なし、音切れも無し。

2系統入力をbluetoothで送信を考えてるなら、アナログアダプターのほうがいいね。

61いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 18:55:10 ID:???0
AVRCPに対応してるPC用プレイヤーって何がありますか?
非VAIO機のSonicStageでAVRCP使いたいんですが。
MP3コーデックも利用可能だといいんですが。
62いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:11 ID:???0
>>61
WMPかiTunesが使える(東芝スタックVer.4.00.36以降)
63いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 10:08:56 ID:vfmQgkimO
東芝マウスIPCZ101AとSocktCF + Bluesolil 1.6.1.4の組み合わせなんだけどペアリングできない。
何か特別な設定が必要ですか?
64いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 13:57:33 ID:???0
>>59
俺も期待して、VGP-BRM1買ったがHSP,HFP利用するとダメポ。
A2DPの音質のままヘッドセットには利用できない。
65いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 14:06:17 ID:???0
>>57
一応通信速度とは別に送信側と受信側のコーデックの問題もあるよ
エンコードとデコードに使うコーデックの品質が悪ければ音も悪くなる
66いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 14:17:18 ID:???0
そもそもA2DPはオーディオプロファイルだからできるわけがない
67いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 14:53:42 ID:???0
HSPとA2DPで同時に繋がるヘッドセットあるやん。
68いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 15:32:10 ID:d68D/Hyn0
巻き取り式でUSBから充電できるヘッドホンのオススメないかな?
日本製でなくても可
69いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 16:39:48 ID:???0
>>67
でも東芝スタックは対応していないのでどっちかしか繋がらないw
70いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 17:26:53 ID:???0
>>67
>>59の言ってるのは、PHSの音質を落とさないで通話するというだけで、
A2DPからHSPに切り替える機能とか同時に機能するとかそういうわけではない。
71いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 08:55:08 ID:???0
DR-BT30Qってどれくらい音漏れするかな
たいした事無ければ即買いなんだけど
72いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 13:29:22 ID:???0
音漏れ気にするならカナル型のイヤホン使いなよ。
VGP-BRM1と組み合わせればおk。
73いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 18:04:20 ID:???O
密封型のヘッドフォンって今2種類しか出てないですよね?
誰か持ってる方使い心地とか音質とか教えてください。
74いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 03:30:51 ID:???0
JABRA A125s 届きました。
カバンの中に入れて、DR-BT30Qとペアリングして使ってみたけど
歩いている内に突然モノラル(左のみ・右のみ)になったりしました。
確認してみるとiPodとA125sが外れそうになってた。

あと、座ったりなど静止している時は全く途切れない接続が
歩いているとしばしば切れた。そのままにしているだけで復帰
したから、切れたというよりは中断したと言った方が正確かもしれない。

iPod側のバッテリーを消費しない分再生時間が減らないから
いいかなぁと思ったけど、接続部分が弱いのはマイナス点ですな。
それ以外はAVRCPでのコントロールも問題無く使え、概ね快適でした。
75いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 07:23:07 ID:???0
P903iを購入する予定でBluetoothでびゅーにDR-BT20NXを買ってみようと思ってたんだけど、
>>72のVGP-BRM1にノイズキャンセラー機能付きのイヤホンを併用しても弊害とかは出ないかな?
例えば、MDR-NC32NXにVGP-BRM1での併用・・・とか。たぶん大丈夫だと思うけど・・・

後VGP-BRM1以外に似たような物でオススメとかあるかな?
それともVGP-BRM1で十分?
ちなみに用途は音楽が主用途、時点で通話。
余裕が出来たらMP3プレイヤーにTMR-BT10を挿して使おうと思ってるけど。
76いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 15:54:30 ID:???0
>>75
つか、今のところ、電池の持ち、音質、いろいろなインナーイヤーかヘッドフォン付けたいなら
VGP-BRM1ぐらいしかないよ?
MPX1100もあるけど>>50参照

ただ、SONYのNCは、これも電池必要だし面倒だと思うよ
これならE2CかE3Cのカナルとか遮音性のあるの買った方が良い思う。
7775:2006/10/22(日) 16:34:52 ID:???0
>>76
帰ってきたら丁度レスが。ありがと。今んとこはやっぱり選択肢が少ないんだね、
まぁNCに凝る必要もないか、今まで必要では無かったし(あればいいな。とは思うけど。
あんまり無駄金使ってもあれだから、DR-BT20NXにしようかな。
11月中旬になるけど機会があればレビューするよ。sonyのイヤホン使ったこと無いしね、情報ありがと。

にしても流石田舎というべきか、大型量販店なのにBluetoothの面影すらなかった。
P902iのコーナーにちょこん・・・とあるだけでどんな感じかすら見れなかった。東京の横なのに・・・
78いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 18:35:43 ID:???0
>>77
現時点のNCヘッドホンはホワイトノイズがあるしキャンセルできる周波数も限定されている
詳細はNCスレで研究されるといい そんな私はER-6iに落ち着いた アダプタはActivo

7975:2006/10/22(日) 19:23:36 ID:???0
>>78
そうね、NCに関しては専用のスレ見た方がよさそうやね。
とりあえず現状の安価なNCヘッドホンはまだまだ・・・って事かー。さんきぅ
80いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 23:15:26 ID:???0
bluetoothのバージョンって互換性はあるの?
それと2.0になるとやっぱり快適になるの?
81いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 23:20:16 ID:???0
バージョン1.1以降、互換性の問題はない。
それより対応プロファイルがどうなってるかの方が問題。
82いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 00:25:04 ID:???0
80はBT2.0の機器で
BT1.2のデバイスを使えるか?って
聞いてるんじゃないのか?

BTの規格の間で下位/上位互換性が
あるかってこと。俺は知らないけど
83いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 09:18:39 ID:???0
互換はあるけど繋がるのはBT1.xとしてだとおもう。
84いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 09:31:20 ID:???0
そんな気配りしてまで答えてあげる必要あんのか 疑問だぁ

さらなるおひとよしさんかエスパーの登場を待て!
85いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 09:41:04 ID:???0
オクで買ったドングルを使ってBlueSoleil VoIP Version のライセンスを
購入しようと思ったんだけど,「このデバイスは不正です」みたいなエラー
が出てかえない・・・
やっぱり安物オクのドングルには不正物もあるんですか?
86いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 15:19:00 ID:???0
LBT-UA200C1持っている方に質問。
スタックはBlueSoleil以外使えますか?
具体的に東芝スタックなんだが。
AVRCPでSonicStageをコントロールしたいんだ。
87いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 02:48:57 ID:???0
>>86
東芝スタックは入れたこと無いからわかんないんだけど、BlueSoleilでAVRCP使えるんじゃ無いの?
ホームページ見る限りはAVRCPもサポートしてるみたいだけど。

LBT-UA200C1だとBlueSoleilの最新版も使えると思うんで、最新版いれてみては?
ttp://www.bluesoleil.com/download/index.asp
ここから落とせます。
88いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 09:08:52 ID:???0
>>87
確かにBlueSoleilでAVRCP使える。
が、コントロール出来るのWindowsMediaPlayerなのよ。
BT-01UDEを購入して東芝スタックを最新の物(4.20.01)を入れてSonicStageを使ってた。
しかし購入から2日目、家のワンコにUSBドングルを喰われた ギャハハハ(≧▽≦)
基盤が露出し、おそらく電波の送信アンテナ部分を半分ほどウ○コにされちまった。

それで、新しいドングルを物色中。
PTM-UBT2はBT-01UDEと同じチップぽいので出来れば違う方がいいし、
A320Sは高いし、BT007Exは売ってないし、999円物は信頼性が…
っと言うことでLBT-UA200C1が良いんじゃないかなと言う事になった。

BlueSoleilでも良いんだが、SonicStageをコントロール出来ればOKなんだが。
どなたか弄り方教えてくだされ。
89いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 11:28:19 ID:???0
>>88
あー、WMP以外は使えないんですね、役に立たない情報でスマン。
90いつでもどこでも名無しさん:2006/10/24(火) 15:12:07 ID:???0
やっと書けた
iPod
http://thumbtype.asablo.jp/blog/2006/10/23/572092
Sierra
http://thumbtype.asablo.jp/blog/2006/10/24/573130
あんまりいじれてないのだが写真だけでも参考に…
91いつでもどこでも名無しさん :2006/10/25(水) 03:10:03 ID:???0
従来の4つ折りタイプですね>Sierra
Shastaの大きさでSPPじゃなくHIPだったら良いのになあ。
92いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 03:46:22 ID:???0
VGP-BRM1って複数のA2DP接続で使えるの?
PCのUSBアダプタで登録しつつmp3プレイヤー(携帯のSD-Audioとか)にも登録とか
93いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 07:03:25 ID:lbEv2yqU0
ソニーがこっそりとこんなの出しているが・・・

ワイヤレスステレオヘッドセット
DR-BT20NX
オープン価格

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25457&KM=DR-BT20NX
94いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 09:59:34 ID:???0
>>93
前スレに情報出てたよ
>970 :いつでもどこでも名無しさん :sage :2006/10/12(木) 15:38:13 ID:???0
>SONYのオーディオアクセサリ増えたね。
>ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012D/

21日って書いてあったから予約で頼んだら17日に届いたケド。
95いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 15:09:21 ID:???0
>>92
複数登録して使えるが(自分の場合、hx4700、P902i、HWS-BTA2W)
複数同時に接続してというのは無理だよ

>>93
いやぜんぜんこっそりじゃないと思うが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony4.htm
96いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 21:51:41 ID:???0
東芝スタック氏ね
セットアップが63%で止まって45分経過中…
ホント氏ね
97いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 23:16:54 ID:???0
暴れてすいません。いろいろDLして、東芝スタックでもクリエイティブCB2530で接続できました。
しかし、最も重要な哀王magicTVがオーディオデバイス排他利用になってしまい不便だ…
もうちょっと頑張ります。なんとなく解決不能な予感もするけど。
98いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 01:55:49 ID:???0
何度か再起動したら、知らないうちに解決してた(;^ω^)
青歯マンセー
99いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 11:23:33 ID:???0
>97
CB2530どうですか?
イイとこ悪いとこあったら是非聞かせてくんろ。
100いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 13:46:32 ID:???0
乾電池駆動ってことでW44T付属のレシーバー手に入れてみたが、結構いいね
とりあえず適当なレシーバーがmDongle3しかなかったんでこいつとペアリングしてみたけど、ホワイトノイズもかなり少なめだし鞄に突っ込んで背中に背負っても音がとぎれるってこともなかった
連続再生時間が5時間しかないのは残念だけど、乾電池だから他のレシーバーみたいに充電池の寿命とか気にしなくていいのは良いところ
101いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 15:13:59 ID:???0
>>95
回答どうもです
追加質問で申し訳ないのですが、複数登録ができるというのはA2DPプロファイルで複数登録できるということですよね?
接続が複数できないということは始めにつながった機器との接続が切れるまでは別の接続に切り替わらないのですか?
それともボタンかなにかで変更できるのでしょうか?
102いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 19:07:55 ID:???0
>>96 裏にダイアログメッセージが隠れてないか?? 俺はこれで1時間悩んだ orz
103いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 19:30:41 ID:???0
>>99
イイとこ
そこそこの価格で無難な実用性のあるワイヤレスヘッドフォン。
単4電池さえあれば手軽に使える。

悪いとこ
電池交換ちょっとウザい。
ポータブル用途だと少々デカいかな。部屋でしか使ってないのでよく分からん。

USBドングル経由にしたら、はっきり分かる遅延発生するね。
AV機器板のコードレスヘッドフォンスレで青歯けなしてる人が理解できた。
まあ、個人的には遅延ほとんど問題ないけど。
104いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 02:03:07 ID:???0
BT-01UDEを買ってきたので、とりあえず付属のCD-ROMからドライバ(3.03.13)
を入れてしばらく遊んだ後、東芝のサイトにあった新しいバージョンのドライバ
(4.00.36)にアップデートしようと思ったのですが、インストール中に表示される
「デバイスを接続してください」のところで、BT-01UDEを接続しても検出して
くれません。
このドライバは、このドングルには使用できないのでしょうか ?
105いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 06:32:44 ID:???0
>104

>102は?
うちのBT-01UDEでもv4.20.01入れるときに
似たような感じになったけど、ちゃんと入れて
使えてるよ
106いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 10:20:29 ID:???0
>103
お答えthnxです。
単4電池をどう考えるかが良否の分かれ目みたいですね。
107いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 11:36:58 ID:???0
>>101
リアルで接続されてる青歯機器が優先だから
違う奴に接続したいなら、その現在繋がってる奴の接続を切って
(USBだったらマーネジャ落とすとか、オーディオアダプターなら電源切る)
とかしないと、再接続になるぐらいか。

>>103
AV板にも書いてあるけど、遅延発生しないというか実際には小さい数値で
遅延はあるかもしれないが、VGP-BRM1でBT1.xでhx4700+TCPMP感じないね環境次第。
まぁ音ゲーとかやればわかるかもしれないが。
ただAC3とか送信する独自プロファイルだと遅れるかもしれないね。
108104:2006/10/27(金) 12:41:58 ID:???0
>>105 レスありがとうございます。

その後、もう一度いろいろ調べてみて、自分の勉強不足だったことが判明しました。
infファイル書き換えたら、ちゃんとインストールできました。どうもお騒がせしました m(. .)m
109いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 17:56:21 ID:???0
SONYのDR-BT30Qを買って、
ThinkPad T43内蔵のBluetoothデバイスに繋いだら、
A2DPが1秒弱毎に音飛びして使い物にならない。
これがA2DPの相性って奴か…。
書いておくことで同じ犠牲者が減ることを祈る。

OSはXPで、スタックはWidcomm(ThinkPad標準/最新版)です。
もし、なにか知ってる人がいれば教えてください。
110いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 19:44:15 ID:???0
無線関係はメーカーを出来る限り同じにした方がいいよ。
優先と違って相性の影響が大きいから。
俺の場合、無線LANはバッファロー、Bluetoohはソニーに統一してる。
111いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 20:22:22 ID:???0
>>105
すまん。>>96-98が同一人物なんです(;^ω^)

>>106
アダプター側とヘッドフォン側と2ヵ所の電池があるので、
それを一つだけにするため、USBドングル買ったのですよ。
音質を気にしない&PC音声出力しか必要としない、うちのような環境であればオススメ。希少種かもしれんが。

>>107
遅延はまさに「環境次第」な要素があるみたい。
PCで単にTV見てるだけだと特に気づかないけど、ブラウザ読み込み中とか、
将棋でPC側思考中とかは、遅延が大きくなる。
大雑把な見積もりだけど、PC処理中は0.3秒〜0.8秒くらい遅れたと思う。
ちなみにうちのPCはCeleron1.7Gのボロいやつ。スペック上げれば遅延も多少は改善するかな?
112いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:07 ID:???0
>>86

自己報告。
LBT-UA200C1購入しました。
結論から言って、東芝スタック(4.20.01)使用できました。
ただ、タスクバーのBluetoothアイコンにマウスポインタを持って行くと”評価バージョン”と出るようになった。
Ver3.03.13ではデバイスが対応していないとはじかれました。

この評価バージョンなんとかならんかな〜

ちなみにSONYのVGP-BRM1との相性は良い。
遮蔽物の陰に隠れても音が途切れない。
113いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 22:52:32 ID:???0
>>111
遅延に関してなのだが、PCスペックのせいだと思うのだが
タスクマネージャのパフォーマンスタブを観ながらやったらどうだろう?
USB2.0はcpuをかなり食うからその辺のような気がする
114いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 02:38:17 ID:???0
>>109
俺のもそうなる X60s
別スレに書いてあるが・・・反応なかった…orz
ちなみにヘッドホンはHT-820。あとSONYのレシーバー。
これWidcommが悪いんじゃないのかな?

115いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 11:52:58 ID:tn/2FkiP0
それって、Bluetooth なんとか IV ってやつ?
T42だけど、IV じゃなくて II を使ってるんだけどさ。
(いずれもIBMのソフトウェアパッケージ名ね)
116いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 12:52:28 ID:???0
BT-01UDE ゲット
CLASS1だけあって安定して離れられる距離が増えて青歯がますます
便利になった。相手はW44Tのレシーバー、ACTIVO、JABRA BT800です。

上で紹介された東芝スタック(4.20.01)で使用できるがA2DPがSCMS-Tに対応してないと
使えない。W44Tのレシーバーはいけるがactivoが未対応。
4.00.36はインストールの過程でドンぐるを挿してくださいってメッセージのところで
ドンぐるが検出できずループしてインストできず。
結局PLANEXのHPの3.03.13を使用してます。
今のところそれ程不便は感じてませんが新しいスタックが使えないのが寂しい。
bluesoleilだと評価バージョンになってしまいます。
Wicommとの組み合わせはどうなんでしょう?情報があれば教えてください。
117いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 12:54:22 ID:???0
スタックバージョン
5.0.1.3200

パッケージ名はしらない、ソフトウェア導入支援でもバージョン5.0.1.3200って出てる…

どっかでボタンを押していたら直ったとか謎な書込みをホームページで見たけれど(X31かなんかだったかな)
いくらボタン押してもなおらん(ヘッドセットの)
118いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 13:05:12 ID:???0
>>116
ちゃんとインスコ前にデバイスマネージャーでドングルを削除してる?
119いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 14:43:44 ID:???0
>>116
前々スレより引用

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\EZC]
"ShowAvContentProtectionMenu"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\AV]
"NoHeader"=dword:00000001

でSCMS-Tは解除出来る。実際使ってるから間違いない。
120いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 14:43:58 ID:???0
>>111
そりゃ、USBトングルとかだったらPCパワーが別に喰われていれば遅延発生するわな。
自分はhx4700、PDAだからoperaでページ開くぐらいで遅延というかキー&ピッチコントロールが働くし

しかしデスクトップでフォトショでかなり負荷かけても、そちらでなったことはない。
(プリンの東芝スタックでのUSBトングル)
それにAV板とかは映画やアニメとかがメインだろ?
視聴以外のことをやってガシガシ負荷かけて遅延するとかいってたら、そりゃだめだろ。

それ嫌だったら、AVRCPはあきらめてオーディオアダプタータイプの奴買った方が良いと思うよ
最近出た、HWS-BTA2WとかさPCに依存する訳じゃないから。
121いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 14:53:33 ID:???0
補足
東芝スタック(4.20.01)のインストールは俺も手間取った。
ドングル挿せやゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!て出たら迷わずキャンセル。
でも一通りインストールは完了。
一端、再起動してスタートメニュー → プログラム → TOSHIBA → Bluetooth → Bluetooth設定を起動。
するとインストール画面が立ち上がってまたドングル挿せやと出てくる。
ここで、ドングルをドッキング。
そしたら、ドライバがインストールされた。

あくまでも俺の場合だがな。
122109:2006/10/28(土) 18:02:22 ID:???0
やっぱりいっぱいいた!
T43でもX60sでもだめで、X31もあやしいのか。

>>114
やっぱりWidcommが悪いのか。
どうしたらいいんだ…。
デバイス的には1.2のはずなので
EDRは動いてないと思うのだけど、そのせいだろうか。
あれ?でもX60sならEDR動いてるよなあ。

>>115
そう。デバイスマネージャで
「ThinkPad Integrated Bluetooth IV」って奴。
ソフトウェアパッケージ名は
「ThinkPad Bluetooth with Enhanced Data Rate Software」で、
いまのバージョンは5.0.1.3200。
ThinkPad Integrated Bluetooth IIだと平気なんですか?

>>117
ヘッドセットのボタンなんて何度も押してるけど、
改善したことなんてないなあ。

123116:2006/10/28(土) 18:17:37 ID:???0
>>118 していた しかし、USBデバイスとしか認識されなかった。削除もしてみたけどムリだった

>>119 ありがと 再インスコして無事activoで再生できた。ホント感謝です。

>>121 うちでは4.20.01は極めて素直にインスコできました。

そういうわけで東芝 4.20.01環境になれました。皆様のレス多謝です。
124いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 18:46:34 ID:tn/2FkiP0 BE:753408768-BRZ(4000)
>>122
ごめん。僕がもっているのはT42なので、BTハードウェアも古いらしく、
IVでなくIIが対応しているソフトウェアなのです。なぜかソフトウェア
導入支援でサーチするとIVが現れて、毎回チェックをはずすのがうざいんだけど。
T42、II、30Qという組み合わせだと大丈夫だよ?
125109:2006/10/28(土) 19:34:21 ID:???0
>>124
なるほど。情報ありがとうございます。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02BD1C2
これかな。

となると、
(1)スタックの出来が悪くなった
(2)デバイスの出来が悪くなった
のどっちかなのか。
(1)ならともかく、(2)だと救いようがないな。
126いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 20:18:24 ID:fSJL6U+60
PSPでBluetooth使いたいのですが、
bluetake.comにある【新製品】近日販売開始がきになる↓

http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm

だれか情報ぎぼんです
きっと↓
A377 Bluetooth PSP Audio Dongle
http://www.ever-e.com/chanpin/A377.asp
http://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/diary/200605150000/

だと思うんだが、いつでるんでしょうか?まちきれんのですけど
【新製品】近日販売開始って知ってるかぎり3、4ヶ月たってるのだが・・・orz
127いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:07:12 ID:???0
>>126
bluetakeにメール汁
128いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:35:19 ID:???0
BT450PxならBluetakeのショップ(Yahooとか楽天とかlivedoor)で
すでに売ってるけど...
129いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:38 ID:???0
BT450Pxなら発売直後に買った。
なんでも聞いてくれ。欲しくなくなると思うがw
130126:2006/10/28(土) 23:35:01 ID:???0
BT450Pxって↓

Ever-e A375 Bluetooth PSP Audio Dongle
http://www.engadget.com/2005/12/28/ever-e-a375-bluetooth-psp-audio-dongle

と同じ?
やけにA375がスリムに見えるけど

>>129
DR-BT30Qよさげなんだけど
BT450Pxと使える?

A377まずはbluetakeメールしてみる
131いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 16:28:25 ID:???0
>>130

違う製品だお。
BT450Pxは倍くらい長くて自前でLi-ionバッテリ内蔵してる。
東芝SR-1で使えた。

PSPで使おうとすると、PSP本体、BT450Px、A2DPヘッドホンの三つを
充電管理しないといけないから('A`)マンドクセ

A375はPSP本体から給電で良いんじゃなかろうか。
漏れはゲームしかやらんからAVRCPは特に羨ましくもない。ハズ。
BT450PxだとTVでもなんでもミニジャックが刺されば使えるから汎用性は高いか。

一番萎えるのは精度。
まるでPSPと一体化するかの様なサンプル画像、実際には右の方へ行くほどPSP本体から離れていく。
半額だったら笑って許したがこの値段だとちょっとモニョる。
132いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 00:08:09 ID:???0
>>124
T42+IBM ThinkPad IBM Integrated Bluetooth II ソフトウェア
でA2DP接続できます?
HFPになってたりしません?
133いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 14:35:50 ID:???0
BT450Pxの話題が出てるので便乗質問を。
最近買ってSonyの「DR-BT20NX」との組み合わせで使用してるんだけど、
どうも左右の音が逆に出てるっぽい。右から聞こえる場面で左から聞こえる。
推奨されてる「BT420Rx」とか「BT450rx」なら正常に聞こえるのかな?
134109:2006/10/30(月) 21:17:57 ID:???0
>>132
あ、A2DPじゃない可能性があるのか。
A2DPは「高音質オーディオ」と表示されるから
そうでないとHFPだったりしそうだけど。
135いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 21:37:27 ID:???0
>>111
接続の切り替えが一回電源断なりできらなきゃできないのが少し手間ですが用途的には問題なさそうですね
近日中に購入してみます
色々回答ありがとうございましたm(_ _)m
136いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 22:49:23 ID:???0
誰かJabraBT620とP902iSの組み合わせで使ってるやついませんか?
ちょっと俺も今日からその仲間入りなんだが通話ができない
なんかしらんがマイクから声が入らない
これはバグですか故障ですか、同じ症状の人が居たら対策お願い

後AVRCPはSDオーディオのみ対応なのかな
着うたプレイヤーだと耳の再生ボタン押してもなんも反応しないや(´・ω・)
137いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 01:41:30 ID:/5Q/qT710
モバイルキャストのmLink R昨年末に購入して10ヶ月
最近電池の持ちが悪くなってきたんで、
SONY DR-BT20NX買うことにした。

送料込みで8130円
138いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 10:12:12 ID:???0
>137
内蔵バッテラの交換ってやってくれないのかな。
ソニーも同じなんだろうか。
139133:2006/10/31(火) 13:42:10 ID:???0
ttp://www.bluetake.com/International/Japanese/bt420ex_jp.html
前に買ったこれでBT450Pxとペアリングして試してみた。
左右逆に聞こえるよ_| ̄|○
140いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 02:55:50 ID:???0
e-bayでMotorolaのヘッドセット買わない方がいいな
偽物ばっかだ。
本物と豪語していたやつをちょっと高めだけど買ったが、見事に偽物だった。
印刷がぶれてるとかありえねぇ。クウォリティも低いし雑音ばっか。

MoGoマウスはかなり良い。ホイールスクロールがないんだが、Wheel Ballってソフトを使うと
右クリックでスクロールみたいなことができる。でもなぜか左右同時押しが効かない…

Discovery640はマルチリンクが便利なんだが、音を拾いすぎるので、結構雑音が聞こえるらしい。
Motorola(本物)みたいなヘッドセットで、マルチリンク対応のものはないものかな…

141いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 03:41:01 ID:???0
>>140
それは明らかな偽物がたくさんあって、さらにその中で本物っぽい1つを買ったら偽物だったってことだよね?
俺は1つ買ったけど本物だったよ。
142いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 09:16:06 ID:???0
なんか値段があり得ない安さなのがものすごく偽物臭いのでパスしてた。
中には本物もあるだろうけど…
ちなみに 感度がめちゃくちゃ悪くて、ノイズのりまくる、作りがしっかりしていないので、
アルミ?部分がはがれてきてたりして、さらに印刷が質の悪いコピー機でやったように
色がずれてた。これで本物だったらちょっとびびるな…Motoとかに真偽チェックって頼めるのだろうか。
143いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 11:35:14 ID:???0
>>142
不具合を理由に修理に出す。たいてい良品を送ってくるだろう ウマー
144いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 02:51:35 ID:???0
ばれるだろw
145いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 03:06:07 ID:???0
今vaioC1-MSX winXPproを使用してますが、
標準で搭載されているbluetoothのソフトに不満があり(プロファイル不足)
bluesoleilをインストールし使用してみたところ、問題なく動作したのですが、
標準のbluetoothには対応してないと言われて、ライセンスが購入できません。
よって、usb型のbluetoothを新たに購入して、その中にもbluesoleilが使用されており、
usbに刺して使ってたのですが、やはり邪魔です・・・
できれば標準のbluetooth+bluesoleilを使用したいのですが、
なにかいい方法はございませんでしょうか?

長くなってすみませんが、おわかりの方よろしくお願いします。
146いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 03:17:43 ID:???0
某バージョンをゴニョると使える
147いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 05:10:54 ID:KLkU0gWM0
新しいドングルktkr
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-miniedr-2.shtml
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-mini2edr-2.shtml

最大通信速度がこいつ↓より上がってるのね。3Mbps
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01ude-2.shtml

これでA2DPの音切れ解消すれば…
でもそうするとドングル替えのドツボにはまっていきそうな悪寒
148いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 10:02:15 ID:???0
1Mbpsでも音切れしねーだろ...
どういう環境で使ってるんだ?
149いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 10:23:19 ID:???0
きっと脳味噌から有害電波が出てるだよ。
150いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 11:00:45 ID:H8kpEWGv0
今日SONY DR-BT20NX届く予定

今までモバキャスのmLinkR+SONY MDR-MX1だった。
今晩レポート書きます・・・

151いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 12:21:55 ID:???0
あまり書きたくなさそうだな・・・
152いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 13:06:14 ID:???0
Mclip2(ドングル付き)が6,000円で売ってたから2セット買っちゃたよ。
音切れも無くイイ感じ...
153いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 18:03:59 ID:???0
>>146
その話を詳しくお願いします。
ググっても、東芝系のしか書いてなくて・・・
154いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 19:40:20 ID:???0
DR-BT20NX Bを買いました。かなりいいね
P902isとipodに青歯ユニット付けて使ってる。DR-BT30Qと迷ったんだけど、
音漏れが気になったからこっちにしました。
155いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 20:23:06 ID:???O
CB3250使ってる人に聞きたいんだが
音質、持ち運び、電池の持ちその他どんな感じか教えてくださいorz

青歯ヘッドホン試聴できる店ないかなぁ…
156いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 21:16:27 ID:???0
>155
たぶんCB2530のことだよね。
>103辺りからのレスも参考にしてね。

自分の使用感は、
音質は分からない。今までヘッドホン自体あまり使ったことがないので・・・。
なんだか音がこもってる感じがするけどBluetooth共通の問題という話も。
持ち運びは折り畳みとかができないので結構かさばると思う。
電池は特に送信機側の持ちが悪くて、たぶん5時間ぐらいで電池が切れてます。
eneloop使って、ほぼ毎日充電してます。
充電池を使わないと正直大変だと思います。
157いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 22:17:19 ID:???0
DR-BT30Q買ってきた。
PlantronicsのPulsar 590Aからの乗り換え
158いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 22:44:08 ID:???0
>>157
音漏れと音の大きさについてレビューうpお願いしま
159157:2006/11/02(木) 23:59:38 ID:???0
耳に添える装着なので音漏れは避けられませんね。
個人的には公衆の面前での大音量で音楽聴くのは無理かと。
音量は装着してたら我慢できないほど大きくできますよ。
160154:2006/11/03(金) 05:02:31 ID:???0
>>159
やっぱり音漏れしますかー
161いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 22:06:24 ID:???0
半年、ROMらないといけない所ですが この連休中に注文したいので。

USBドングルじゃなくて、同価格帯でPCカードないですか?
出っ張るのがイヤなもので・・・。
162いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 22:15:37 ID:???0
>>161
USBドングルと同価格帯のPCカード ってだけですでにまぁあり得ないだろうし(物がない上に高い)
出っ張るのがイヤ ってことでは ↓しかないと思うし
ttp://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm

結論:両方満たす物はない
163いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 22:21:55 ID:???0
ドングル分解してをPC内部に半田付けすりゃイイじゃん...
164いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 00:12:44 ID:???0
165いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 13:35:51 ID:???0
>>162,164 dクスコ
>162 ググると そこには行き着いたんですが。
>164 手が届く値段です。ありがとう
166いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 14:13:07 ID:IXW0Mruh0
モバイルキャストmLink Rを昨年末から使ってきて・・・
電池の持ちがおかしくなってきたのでSONY DR-BT20NXを購入。
ちなみに送信側はリモコン操作もできるhp iPAQhx2190です。

mLinkR
最初は音悪いかもと思ってたので、MDR-NX1でネックストラップ化と
そこそこの音質化を狙ってカナル型をチョイス。
昔からハード付属のヘッドホンは使わない方なので・・・。
通勤にはクリップ付きなのでベストチョイス。今でもこのスタイルは変えたくないけど。
周りの音が入り込む点は人によって好き嫌いあるだろうけど、
電車では乗り過ごし等はしなかったです^^;
音の方は、重低音・高音域で物足りない・・・アンプでブーストしていないんでしょうね。

DR-BT20NX
まだ、数時間しか使用していないけど、mLINKRでチョイスしていたヘッドホンと同型なので
何処まで違いが分かるか試し甲斐があります。
本体幅が結構あります。
mLINKRではクリップ型で電池・コントローラ部が別れていたので違和感がなかったが
このDR-BT20NXでは厚みがあり、気になる。
走る人・自転車の人はコントローラ部が跳ねて使い辛いかも。
その点はmLINKRのクリップ型の方が上ですし、そういう方は音質的にも十分と思います。
ネックストラップの折り返しまでとコードが一体化しているので、
MDR-NX1では発生していた2〜3ヶ月でコードが延びてくる不具合がないと思います。
音質の方はBluetoothのバージョンが2.0に上がっているおかげか、
SONYのアンプのおかげか、低音・高音ともmLINKRに比べ改善されています。

いまのところmLinkRはヘッドホンのコードののびが出てきたので替えのものを探し、
サブ機にしたいと思います。

167いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 01:50:27 ID:???0
>>166

DR-BT20NXってのを買うことにします
168いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 03:41:30 ID:???0
>>166
厚みなんてそりゃそうだろ、大きさなんて
その分バッテリーの持ちが違うんだし。
というかストラップの場合、跳ねるのがいやなら+クリップ付ければいいんじゃないか?
携帯の首下げストラップはほとんど付いてるはずだが

169いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 23:15:26 ID:TyvqCf6h0
ブルーテイクのマウス500+がしにますた。
手元が狂い20cm下に落としてしまいました。
う〜結構高かったんだけどな〜
もう無線系マウスは使用するのを止めます。有線に戻ります。
では、さようなり〜
170いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 02:19:13 ID:???0
>>169
自爆乙
でも高くないよ
171いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 08:11:54 ID:???0
Bluetooth 対応
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/cervo/comfortable/index.html

対応 profile が書かれていないな。
ハンズフリーだけかね。
172いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 22:43:14 ID:???0
SPPくらいは対応してるんじゃないか。
じゃないとBT経由で操縦とか出来ないだろ。
173いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:41 ID:???0
BTゲームパッドで運転できればいいのに
174いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:29:15 ID:???0
それほど難しい話じゃないだろうけど、絶対出ないだろうな。
175いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 20:12:33 ID:???0
PS3で対応しているBluetoothヘッドセットのオススメを教えて下さい。
176いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:26 ID:???0
>>175
タイムマシンの時間流が逆です、ここはあなたの世界と違ってまだPS3は発売されていません
過去ではなく未来に行って聞いてください
177いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:03 ID:???0
PS3でBluetoothヘッドホン対応してるかどうかはわからないが、
これで来年はようやく本当のBluetooth普及元年になりそうだな。
PS3にもWiiにもBluetoothが載るとなったら普及しないわけないよな!
少なくとも両方合わせて来年だけで1000万台くらいのコントローラは出るわけだし、もうコスト高とは言わせない!!
PS3はDVDリモコンもBluetoothみたいだし。

もう何年も普及元年ばっかりだったがいよいよだぁね。・゚・(ノД`)・゚・。
178いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 01:26:12 ID:???0
>これで来年はようやく本当のBluetooth普及元年になりそうだな。

この台詞を聞くと今年もあと僅かなんだなと思う21世紀。
179いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 02:10:55 ID:???0
PS3は買わないけど、コントローラーだけ欲しい
180いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 07:24:32 ID:???0
>>177
ゲームマシンだと結局、独自プロファイルばかりなんじゃない
のかい?だとしたらあんまし普及には貢献しない気が…
181いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 12:31:18 ID:???0
>>176
じゃあ明日来ますね
182いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 12:39:00 ID:???0
>>180
どうなんだろうね(´・ω・`)
でも一応数が出ればコストは下がるし導入の敷居を低くなると思う。
あともしヘッドセットが使えればそれだけでbluetooth機器買う人が増えるし。

そういえばコントローラってプロファイルどうなんてるんだろHIDで対応とかしてるのかな?
以前アキバに外国産bluetoothコントローラが出たことあったけどあれってどうなってたんだろ。
183いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 14:29:55 ID:???0
一応MSの入力機器の一部だけではなくメインラインナップがBluetoothになったので
コストは下がってるらしいですよ。CSRが地味に新製品を出し続けてるけど。
2.1が出てからかなぁ。
184いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 21:44:55 ID:???0
ヨドバシカメラの中で使ってたら通信切れが多発した。(VGP-BRM1D+P903i)
やっぱ、かなりの電波が飛びまくってんのかな。
他の電波に干渉されないようになるのは無理だと思うけど、この辺どうにかなんないかなー。
185いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 22:06:02 ID:???0
>>184
なるね
特にノートパソコンコーナーは酷い

新宿ビックにて確認
186いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 22:09:38 ID:???0
新宿ビックって何であんな変なところにあるんだろうね
187いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 22:18:34 ID:???0
自分は町田の淀の1Fで使うの諦めた。
ちなみに1Fは携帯電話コーナー
188いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 01:13:40 ID:???0
淀はたいていフリーの無線LANが飛んでるから。
189いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 06:14:28 ID:???0
ロジから。今後は日本でも青歯やってくれそうな予感。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/news/JP/JA,contentid=12999,crid=34
190いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 12:38:14 ID:???0
>>186
ハルクのほうなら、別に変なところってほどじゃないが。

まぁ無線LANは鬼門だね。
会社じゃそれほど切れないけど。
たまに切れることがある、、まぁ頻繁じゃないから別に気にしてないが
191いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 17:58:16 ID:???0
コンビニの中の一部の陳列棚とか、
交差点の信号機の近くとかでも
通信切れは起こるね。
192いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:53:49 ID:???0
コンビニはレンジだろうね
193いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 18:59:35 ID:???0
交差点近くはバスが居る時とかかな
194いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 19:27:05 ID:???0
その内ノイズキャンセリングってわけじゃないけど、自分の周囲の不要な電波をシャットアウトするような技術が出るんだろうな。
あと何十年先かな。
195いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 19:28:20 ID:???0
>>194
何その似非科学
196いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:20:14 ID:???P
まずはお前のデンパをシャットアウト
197いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:26:53 ID:???0
>>194
すると可視光線をキャンセルすると
周囲を暗闇にできるんですかw
198いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 20:48:35 ID:???0
いや、ミノフスキー粒子のことだろ?
199いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 21:05:15 ID:???0
PS3で対応しているBluetoothヘッドセットのオススメを教えて下さい。
200いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 21:13:07 ID:???P
SONYがだしてるやつ
201いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:27:44 ID:???0
VGP-BRM1とDR-BT20NX、どっちがオススメ?
202いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:49:15 ID:???0
>>201
ついてるヘッドホンで満足できるならBT20NXじゃない?
203いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 15:34:23 ID:???0
ヘッドホン型なら、ソニー以外になるが
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28421.html
で特集してるな。>>189のもあるだろうし。
204いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 18:23:09 ID:???0
BluetoothスピーカーSRS-BTM30を買ったぜ
プラネックス01UDEの東芝スタックで何の問題もなく接続できた

音はラジカセチックだけど、サイズにすりゃ十分な音が出てるので満足満足

Bluetoothは家の中どこでも完全ケーブルレスでいくらでも音楽聴きまくれるのでいいな
205いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 19:52:54 ID:???0
>> 204
家小さくてうらやますぃ〜!
206いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 20:11:31 ID:???0
木造一戸建てなら電波は十分通る
207いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 03:35:58 ID:???O
CB2530について質問なのですが、トランスミッターなしでP902iSと接続する事は可能でしょうか?
メーカーHPに

オーディオ機器のヘッドフォン出力端子にオーディオトランスミッターを接続してご使用ください。
Creative Digital Wireless Headphones CB2530は、パッケージに含まれるヘッドフォンとオーディオトランスミッターをセットで使用することを前提に設計されています。
ヘッドフォン、またはオーディオトランスミッターをそれぞれ他のBluetoothデバイスと接続した際の動作につきましては、弊社では保証いたしかねますのでご了承ください。

と書いてあったので・・・
208いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 08:33:29 ID:???P
加納です。
209いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 10:19:34 ID:???0
自己紹介乙。
210207:2006/11/13(月) 12:55:50 ID:???O
ど、どっちですかぁ〜? ><。
211いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 13:44:50 ID:???P
どっちもクソもねぇよ!
加納だっつってんだよ!
212207:2006/11/13(月) 15:45:10 ID:???O
あぅあぅ…
213いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 18:07:26 ID:???0
>212
早く・・・早く・・・
加納さんに謝りなさい。
214いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 21:13:32 ID:???0
加納竜
215いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 09:54:26 ID:???0
VGP-BRM1とHWS-BTA2Wの組み合わせで
初めてのbluetoothだったんだけど、bluetoothって
こんなに音が悪いもんなの?
ちょっと高音になるとすぐ音が割れちゃって音楽聴く
ってレベルじゃないような・・・。
気になるほどの遅延がなかったのと小さいサイズは
気に入ったんだけど・・・。
SONYでこれなら他メーカーも似たような感じなので
しょうかね?
216215:2006/11/14(火) 10:54:11 ID:???0
取説を見たらラインアウトじゃなくHP端子に接続しなきゃ
いけなかったんですね。
お陰で改善しました。
音は十分満足いくレベルです。
217いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 11:29:12 ID:???O
CB2530秋葉原で探したけどどこにも売ってなかった…
(´・ω・`)ショボーン
218いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 12:03:19 ID:???0
Bluetoothにエロい人に質問
ヘッドホンで受信側と送信側が違うメーカーでも使えますか?
セットで買ってこないと使えないのかな・・(´・ω・`)
219218:2006/11/14(火) 12:13:49 ID:???0
ペアリングって言うのがあるんですね。。
もうすこし勉強してきます><。
220いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 18:44:47 ID:???0
ペアリングで指定されているパスワードが違うものは、当然接続できない
たとえばmobilecastは1234というパスワードだが、他の会社のヘッドフォンとかは
0000のものが多い。両者同士使えることはまずないだろう。
221いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 21:16:35 ID:???0
無理したり初期化前だったりすると血が出るよ。

ペアリングって交尾のことだから、
挿すほうの太さと
入るほうの広さと
あわせてないとね。
222いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:15 ID:???0
初期化前・・・(w
223いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 21:52:08 ID:???0
今日着いたPTM-UBT2とCB2530繋いでみた。
ドングルがクラス1だと接続距離めちゃめちゃのびるのね。

CB2530の送信機の方ともつなげられてるっぽいけど(pin:0000で)
なにも機能はないのかなあ。録音の方に使えればいいのに。
224いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 22:02:01 ID:???0
>>221
まるでセクロスのようなたとえですね
225いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 22:08:06 ID:???0
226いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 11:15:23 ID:???0
>>223
接続距離どのくらい?
ホントに80mくらい出るの?
227いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 14:36:43 ID:???0
そんなの環境によるだろ
228いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 16:45:53 ID:???0
誰かPS3のコントローラ、PCとペアリングしてみた人いますか?
アレって独自プロフィールなんでしょうか?
229いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 17:53:15 ID:???0
プロフィール?
・・・プロフィー・・・ル?
230いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:09:49 ID:???0
>>228
そもそもペアリングモードに出来るんだろうか?
PS3とペアリングさせるときはUSBで有線接続してペアリングするみたいだが
231いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:11:52 ID:???0
ベアリング
232いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:21:46 ID:???0
恋人とペアリングしたいね。
233いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:27:15 ID:???0
ペアリングしてるから恋人だろ?
234いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:29:28 ID:???0
>>232にはその“恋人”がいないんだよ・・・察してやれよ>>233
235いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:31:02 ID:???0
>>234は鋭いな・・・
236いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:31:34 ID:???0
ペアリング:合体、もしくはペアの指輪
237いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:34:06 ID:???0
ペアになる、くらいの意味だろ

中学生かよw
238いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:45:53 ID:???0
夢がペアリングwww
239いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:50:23 ID:???0
>>237
(プ
240いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:54:17 ID:???0
こんな下らん流れにして申し訳ない。
241いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 19:04:03 ID:???O
密閉型の新製品マダー?
242いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 23:07:48 ID:???0
恋人は居るけど、USBケーブルだと痛いんだよ、俺のほうが。
明日4ピン変換コードで試してみる。
243いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 00:35:03 ID:???0
>>226
80mは無理。だってCB2530がクラス2だから。
試してみたところ遮蔽物なし直線で25〜30mぐらい。ヘッドホンの向きにもよるけど。
迂回する場合はアパート一部屋分がギリぐらい。真下なら2階から1階とかもできるかも。

>>228
WIIリモコンはどうなんだろう。HID持ってないかなあ。
あってもあのヌンチャクで何したらいいか思いつかないけど。
244いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 07:10:36 ID:???O
CB2530ネットで注文しちゃった
☆(ゝω・)vキャピ
245いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 10:48:23 ID:???0
>>243
それだけ届くなら木造一戸建てをカバー出来るかな。
とりあえずクラス1のUSBアダプタを注文したのでVGP-BRM1
と繋げてみます。
246いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 13:54:58 ID:S8Z/3YM20
>244
ついでに充電池も買っとけよ。
247いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 15:32:33 ID:???O
>>246
eneloopを
単三単四兼用充電器+単四×4+単四×3
買おうと思ってる。
(´・ω・`)テラタカス…
248いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 15:43:58 ID:???O
単三単四兼用充電器+単四×4+単四×2
の間違いだった
249いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 15:59:58 ID:???0
>>247
電動歯ブラシの電池式の奴とかと併用するとすぐに元が取れるよ。
250いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 22:26:24 ID:???0
何か最近、充電地も充電器も100均にあるんですけど。
しかもVolcanoナンタラって名前。爆発しそう。
251いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:18 ID:???0
zero3の外出先での充電用にeneloop買ってみた。
自然放電しにくいし、劣化も普通の充電池と比べてあまり進んでないと思う。
252いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 22:50:45 ID:???0
eneloopいいんだけど、単4を4本同時に充電出来る充電器ってある?
単3は4本OKなのに単4はなんで2本までなんだ。
253いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:27:41 ID:???0
>>252
単三単四兼用充電池なら出来るよ。
eneloopの充電器と充電池セットの奴じゃなくて充電器だけの奴
254いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:28:22 ID:???0
>>253
単三単四兼用充電池なら→単三単四兼用充電機なら
255いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 23:46:27 ID:???0
100円ショップにありそうな、単4→単3アダプタに入れて
単3として充電器に突っ込む
256いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 00:05:36 ID:???0
257いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 00:10:39 ID:???0
> あわせて買いたい
> この商品とうたわれるもの DVD-BOX 章之四をあわせて買う
冬の祭りで活躍するのか?
258いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 00:25:42 ID:???0
Bluetooth 内蔵カイロ?
259いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 01:03:55 ID:???0
2.4GHzのマイクロウェーブがあなたのカラダを芯から温めます。
260いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 02:43:09 ID:LfZ/slN50
この分野、単4のストックが重要だと思う。
261いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 04:41:09 ID:???0
>>253
うお、ほんとうだ!
早速買い換えます。
262いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 11:23:49 ID:???0
USBで単4とかを急速充電できるといいなぁ 
263いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 12:03:13 ID:???0
264いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 18:01:16 ID:???0
ネットで注文してたCB2530売り切れのメール来てたorz
誰か秋葉原等都内目撃情報求む(´・ω・`)
265いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 19:44:18 ID:???0
すいません、質問させて下さい。
音源→HWS-BTA2W→USBアダプタ→PC→USBアダプタ→VGP-BRM1
という接続で音楽を聴くことが出来るのでしょうか?
通信距離の関係でUSBアダプタを挟みたいのですが、BT-01UDEでは
BTA2W→USBアダプタの接続で「サポートされていない」とのエラーが
出てしまいます。
そもそもBTA2Wと繋がるUSBデバイスがあるのか。あるとして上記の
接続が可能なのか。分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

なお、音源からPCへはUSBオーディオを使っての接続を試したのですが、
サウンドデバイスの入出力が振り分けられずダメでした。
ちなみにソニーのMDR-DS6000も持ってるのですがやはりちょっと重いん
ですよねえ。なかなか良い商品が出ないため上記のような奇怪な接続
方法に迷い込んでしまってるのですが・・・。
266いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 23:37:44 ID:???0
>264
ここは?
いきなりどかーんと安くなってるけど。
ttp://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1&PrdKey=20461810658

てか、他製品を検討してみては?
267いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 00:23:18 ID:???0
>>266
ちょwwwwさっきまで価格にこんな店なかったぞwwww
ありがとう!マジでありがとう!明日買って来る><
268いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 02:30:53 ID:???0
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba 4.20.08(T)
http://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/pages/download.php

Changes of Bluetooth Stack 4.20.01(T) -> 4.20.08(T):
- Installation problem fixed, if serial Bluetooth ports were
 configured with the MS Bluetooth Stack before
- Several minor bug fixes
269いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 09:36:43 ID:???0
識者の方に質問
BTドングルにも指向性はあると思うのですがそれについて教えてください。
それに関するサイトとかないでしょうか?
270いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 10:24:18 ID:???0
Bluetoothは通信に指向性なんて存在しないぞ。
271いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 10:31:28 ID:???0
>>269
それについてはこのサイトが有名。
http://www.green-house.co.jp/products/etc/body_usbadapter.html
272いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 13:28:37 ID:???0
TMR-BT10ってやっぱり充電中は使えないのかな?
273いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 14:31:20 ID:???0
PCカードスロットに収まる青歯カードってあるんですか?
274いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 14:36:44 ID:???0
>>271
くるくるアダプタがBluetoothの指向性に何の関係が?
というか電波に指向性って、アンテナなりがないと難しいのでは?

>>273
CFカードスロットタイプのならあるみたいだが
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm
275いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:07:42 ID:???0
>>265
わけわかめ、普通に長いオーディオケーブル買った方がいいんじゃね?
確かにsonyは若干電波弱めだけどさ
276いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 18:37:42 ID:???0
オーディオ端子に接続タイプのドングル買えばイイじゃん...
PC不要だし。
277いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 19:00:15 ID:???0
PSPでコードレスヘッドフォン使いたいと思っていて
http://www.ever-e.com/chanpin/A377.asp
この製品が欲しいんだけど、誰か使った人いる?
上記の会社が出している製品の類似品を日本で販売している
BLUETAKEに販売予定があるかメールしたけど返事なし。
もしかして日本語読めないのかな(´;ω;`)
278いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 20:30:11 ID:0v9I1Jeu0
>>265
問題ないよ。

>>277
使ってるよ。
279いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 20:59:37 ID:???0
>>278
おおー!
どこで買いました?
ヘッドフォンはなにを?
280いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 23:55:59 ID:???0
SONYのUSB型のプレーヤーにつけるBluetoothアダプタWLA-NWB1 買った人いる?
体に密着時、やっぱ音飛び発生とかするのかな。インプレキボンヌ
281いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 00:21:53 ID:???0
手の届く範囲で音飛びしたら、そりゃ欠陥品だわな...
282いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 02:04:11 ID:???0
>>281
いやいや、Bluetooth の電波はデブの体を通り抜けられない。
このスレでの常識だ。
283いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 02:40:33 ID:???0
ケータイ(WX310K)からダイヤルアップ接続をしたいのですが
それだけの用途だったら
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/47607/
↑みたいな製品でも大丈夫でしょうか?
284いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 07:11:32 ID:???0
>>282
お前、デブだろw
285いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 08:40:52 ID:???0
>>280-281
音質の低い設定にしておけば音飛びはあまり起こらないな。
俺はリュックの中にVGN-UX90、胸ポケットのところにVGP-BRM1
という組み合わせで使ってるが、音質を標準(228kbps)にしておけばほとんど音飛びしない。

けど、高音質(328kbps)にすると1曲に1回程度は音飛びする。
俺は身長170cm、体重55kgなので、誰から見ても痩せ型だが、それでも音飛びは起こる。
俺は228kbpsじゃ聴けないので328kbpsにしてるが、
Bluetoothが不安定になると飛びまくる時があるので、ちょっと困ってる。

「標準」で大丈夫なのは、ビットレートの低さゆえ。
だから、まったく音飛びしないようになるには、
WirelessUSBが出るのを待つしかないかもね。
286いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 10:54:31 ID:???0
PS3買ってきた。
287いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 11:33:34 ID:???0
>>286
コントローラがパソコンで使えるか是非報告を!!
あとPS3でBluetoothキーボードが使えるかとかいろいろ興味あるよ('(゚∀゚∩
288いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 13:02:37 ID:???0
>>285
体重を5kgくださらんか?
289いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 13:07:13 ID:???0
Wireless USBってそんなに飛ぶの?
290いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 13:14:45 ID:???0
Wireless USBって極めて短距離用じゃなかったっけ?
291いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 14:34:57 ID:???0
体に密着するとだめなんだよな。iPodのBluetoothドングルとか全部そうじゃん?
ポケットは駄目、胸ポケットも駄目。ヘッドホンはHT-820だけど…
腕ポケットだと大丈夫なんだけどね。
ちなみにUX90持ってるけど、腰にぶら下げてる限りでは問題ない。
292いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:00:35 ID:???0
PTM-BAHとか系で左右間のコードを内部に巻き取ってくれる
タイプのはないんですか。
293いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:10:12 ID:E6PwQsNd0
291は体脂肪率高いんだよ・・・
294いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:12:16 ID:???0
295いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:14:01 ID:E6PwQsNd0
>292

ほらよっと。
コードをつながずに音楽再生、通話ができるワイヤレスヘッドセット
(耳かけ式)

(B) ブラック
(W) ホワイト

ワイヤレスステレオヘッドセット
DR-BT30Q

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=25458&KM=DR-BT30Q
296いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:26:13 ID:E6PwQsNd0
SONY製品の通販するんだったらここお勧め。
ヨドバシの店頭価格より、実払いで送料込み1500円以上安かった。

DR-BT20NX
297いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 17:29:29 ID:E6PwQsNd0
アドレス忘れてた。

http://www.sound11.com
298いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 21:03:42 ID:???0
>>297
サンキュー
299いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 23:26:26 ID:???0
>>296
業者乙!
つーか、子猫の最安より安いじゃん
耳掛けはあんまり好きじゃないけど、
mp3対応だから買ってばらしてヘッドホンに繋ぐとかやりてー
300いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 23:28:40 ID:???0
300
301いつでもどこでも名無しさん:2006/11/19(日) 23:29:07 ID:???0
巻き取り式ってこれだけだよな、いいね〜
mLink持ってるけど買ってみようかな
302いつでもどこでも名無しさん:2006/11/20(月) 00:24:32 ID:???0
DR-BT30Q、使ってるけど国道沿いなどだとタクシーやダンプなどが発する電波の
影響を受けて通信が途切れる(音楽が途切れる)。タクシーが近づくと途切れて
遠ざかると再開するからたぶん間違いない。

そのまま待ってれば自動的に再開するけど、中断というよりは単に受信しなかった
だけなので、途切れていた間の音楽はスルーした続きから聞くことになる。

室内や地下などだと快適に使えるので、電波的に弱い、ということではないと
思うのだけど、そういう影響を受けやすいようなので、外で使うときはその辺を
想定して使う方が幸せになれるかと。
303いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:35 ID:???0
>>301
音質とか考えるなら、mlinkはやめた方が良いと思う
利点はコンパクトってくらいか?
304いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 13:33:54 ID:???0
音質とか考えるならBluetoothなんて使わないほうがいいと思う。
(佐賀県・21才・男性・無職)
305いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 17:38:01 ID:???0
>>278
お願いします、A377の情報をくださいorz
このままでは通勤時にPSPを利用した音楽視聴時に
かばんからびよーんとコードが出ていて恥ずかしい。・゚・(ノД`)・゚・。
306いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 20:13:08 ID:???0
>>304
音質とか考えるなら、PDAで聞くとか、MP3聞くとかやめた方がいいと思う。
富山県・30才・男性・ニート)
307いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 22:01:16 ID:???P
ん?
情報って何が知りたい?
308いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 22:37:08 ID:???0
>>307
日本で手に入れる方法と、どのヘッドフォンで使えたなど教えていただけるとありがたいです。
カナルタイプのイヤホンで通勤時に徒歩や地下鉄で聞きたいと思っているので。
309いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 22:43:13 ID:???0
>>307
今はいてるパンツの色
310いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 23:02:39 ID:???0
>>309
白のブリーフだお
311いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 23:51:16 ID:???P
日本で買った訳じゃないから知らん

どんなヘッドフォンでも使えるよ
312いつでもどこでも名無しさん:2006/11/21(火) 23:54:02 ID:???0
>>311
やっぱり日本じゃ買えないかorz
BLUETAKEは返答くれないしさ・・・
313いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 01:52:51 ID:5MscjpgL0
>>280
買ったよ。いまのところ特に問題感じたことないが完全に手で覆うと音切れる。
電池内蔵式じゃないからドングルの充電しなくていいし、小ささはよいかんじ。
参考にしてくれ
314いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 18:25:19 ID:???O
expansysでモトローラのHS850を買ってやっとこ送られてきたんだが…色が違う…orz

まぁそれはいいとして、P902と使ってるんだけどHSP、HFPともに問題なく使えてる。
ちょっとノイズがのるけどマイクの感度もちょうどいい感じ。

海外通販は返品マンドクセ…
315いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 23:34:27 ID:???0
Motoはガサガサッって音がするよね。相手には聞こえてないみたいだけど。
316いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 02:52:54 ID:???0
http://www.mobilecast.co.jp/products/adapter/mdongle3/index.html
これとソニーのヘッドホンは通信出来ないんですよね?
モバイルキャストは1234、ソニーは0000みたいですが、この数字が合わないと通信出来ないという事ですよね?
またその作業をベアリングというんですか?
パソコンだとこの数字が変えられるのでしょうか?
市販のブルートゥース対応品は数字が変えられないから、リンク出来ないと理解して宜しいでしょうか?
317いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 03:30:43 ID:???0
PCはキーボードついているからな
318いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 07:08:16 ID:icIdsm2s0
>316
ベアリングのことはここを見てくれ。
http://www.jbia.or.jp/about/index.html

青歯のことはココね
http://japanese.bluetooth.com/bluetooth/
319いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 09:13:04 ID:???0
ぺ・ヨンジュンのぺ ペアリング ベアリングって書いてるよね ぺとべは微妙なフォントだよね
「pairにする」 だからね 余計なお世話スマソ
320いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 15:53:23 ID:???0
>>316
普通にsonyのドングル買えば?
BT2.0+ER同士のほうが、いいよ。

HWS-BTA2Wは、かなりいいよ
まぁ、モバイル用ならTMR-BT10だね
321いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 22:47:08 ID:???0
2.0同士の方が干渉に強かったりする?
322いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:55 ID:???0
それ以前に、2.0同士じゃなければ1.2もしくは1.1通信になるんじゃないの?
ってことは・・・
323いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 02:21:16 ID:???O
iPod用のは1.2ばっかなんだよなぁ。
BT製品欲しいが買ってすぐ新製品2.0対応とかならんか製品サイクル考えなきゃならんし。
まあ買い直せばいいだけなんだが8000円近い出費をポンポンとできる身の上でもなし・・orz
324いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 02:41:33 ID:???0
まあそもそもあとすこしでVer 2.1じゃん。
325いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 06:14:07 ID:???0
頑張って調べてみたけど、素でBluetooth対応のポータブルプレイヤーってのは
ほとんど皆無っぽいね。

トランスミッタ単体って結構高いんだよなあ…

CB2530のトランスミッタって、他の機器とのペアリングはできるのかな??
試せる人いたら情報希望です
326325:2006/11/25(土) 06:16:40 ID:???0
あーごめん…真上で出てる話題じゃないかorz
ペアリングナンバーが一致しないと無理ってことですね。
本当にありがとうございました。
327いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 07:20:15 ID:3oFjBO970
>325
>素でBluetooth対応のポータブルプレイヤー

俺使ってるよ
iPAQhx2190とDR-BT20NXやmLINKR
328いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 09:27:43 ID:???0
>>327
それ でんしてちょう じゃん aho?
329いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 20:01:20 ID:???0
>325
>素でBluetooth対応のポータブルプレイヤー

327,328は華麗にスルーしてマジレスしよう。
ttp://www.funtwist.com/funtwist_e/htm/product/d_chord800.htm
といっても国内じゃ出てないようだけどね。

青歯付き携帯をタダ同然で手に入れて解約→音楽プレーヤー専用
として使う、って方が手っ取り早いのかもしれないね、哀しいけど。

イイ線いってるのが、sonyのNW-S6**、S7**とWLA-NWB1の組み合わせ。
これが、内部的に音声をデジタルで渡してるのかアナログなのか
気になってるんだが…。やっぱアナログなのかなぁ。

ちなみに向こうの111は俺ね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/l50
330いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 20:07:21 ID:???0
>>324

2.1になると何か変わるの??
331いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 03:50:02 ID:???0
>>330
横レス。
確かSecure Simple Pairing(Simple Pairing)、QoS、SSRとかそのあたりかな。
Simple Pairingは基本モデルはOOBでやり取りして、pairingを公開鍵暗号方式で行って、セキュアな接続の確立だったような。
OOBは他のDeviceでいいらしいから、前東芝だったからがデモしてたNFCとの組み合わせとかああいう感じだとPINコードが要らなくなる。
…だったかな?
ttp://bluetooth.com/NR/rdonlyres/0A0B3F36-D15F-4470-85A6-F2CCFA26F70F/0/SimplePairing_WP_V10r00.pdf
にホワイトペーパーがある。
QoSは優先度設定がいろいろ出来るようになるんだったと思うけど、よく知らない。
SSRはキーボードとかみたいな非対称Sniffモードで通信してる機器の消費電力を減少させる(転送レートも下げる)。
Profileは…A2DP 1.2っていつだっけ。そろそろだった気が。
332いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 04:58:31 ID:???0
くだらない質問ですまないのだが、BluetoothのVerもプロファイルのVerもそうなんだけど。
受信側と送信側の、それぞれのVerの低い方に合わされて通信する。って認識でいいんだよね?
USBみたいに2.0と1.1の機器同士を接続すると、接続は1.1接続になる。って感じで。
変なとこは脳内変換で。
333いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 10:14:51 ID:???0
>>332
高い方に勝手に合うようになると考えるほうが変だと気づかないかな?
そんな都合の良い話はなかなかない。これからもたぶん
334いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 11:57:29 ID:???0
使ってる時は別に意識してないからいい事だったんだけどね。
小さい機器でアレコレ出来るようになって技術の進歩はすげーな。と思いつつ質問してみたんだ。
335いつでもどこでも名無しさん:2006/11/26(日) 14:46:39 ID:???0
小さくても大きくても同じだよなぁ。
336330:2006/11/26(日) 23:08:30 ID:???0
>>331

thx!!その辺の情報って,BT関連のキーワードを使ってググってもあまり
でてこないから事情がよくわからなかったんだよね。

対応製品が出るのはまだまだ先かな。
337いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 02:02:18 ID:???0
DR-BT30Q(B)が届いたので少々感想

全体的に操作系はゴチャゴチャチマチマしてますが
ソニーらしいデザインでかっこいいので許容内。
音質はものがものだけに少々篭りぎみだけど予想範囲内。
L側の巻き取りリールは気持ちよく今回一押し!のギミック。
値段はヘッドセットのみでトランスミッターなしってことを考えると高すぎ。
ペアリング良好、ホワイトノイズも問題なし。
携帯との連動は面白い。
重量は耳にかけることを考えると重すぎ。
装着間はかなりイマイチ。
形状が全体的に丸く厚みがあり重量もあるのでプラプラしてかなり不安定。
これを暴れないようしっかりホールドさせるためには耳たぶをつまみ引っ張りながら
アームを奥へ奥へと軟骨の隙間めがけてねじ込まないといけないので圧迫感は結構アリ。

Bluetoothの耳掛けヘッドホンとしてはイマイチな製品でした。
携帯との連動は面白いのですが値段と装着感を考えるとソニー大好きな人以外にはお勧めできません。
もっと安いかトランスミッター込みならまだ選択肢の一つなのですけどね。
338いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 11:06:31 ID:???0
>>337
レポ乙 この書込みは信頼できる。気がする。
339いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 14:18:36 ID:???0
というか、耳かけは避けた方が良いんじゃない?
340329:2006/11/27(月) 20:29:03 ID:???0
>337
乙です。
良い面、悪い面両方書いてあるので参考になるね。

やっぱ密閉型のが…欲しい。
341いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 05:17:35 ID:QAW82XIj0
P902iでThink Outside Keyboardを使う事は可能ですか?
DellのOEM品を持ってるのですが、サーチして接続機器リストには
表示されるんですが、ペアリングが上手くいきません。

具体的に言うと、パスキーの入力が上手く行きません。
携帯電話側でパスキーの入力が求められるので、任意に1111等と入れ、
その後、キーボード側で1111と入力すると、携帯電話側で即座に
「接続できませんでした。相手機器の状況を確認してください。」と
エラーが出てしまいます。
キーボード側でEnterを押した瞬間に携帯電話側でこのメッセージが表示
されるので、何らかの通信はしているものと思うんですが…。

ちなみに、キーボードでなにも入力しないで待っていると、今度は
携帯電話に「タイムアウト」表示が出てしまい、困っています。

どなたかBluetooth対応携帯電話でThink Outside Keyboardを
利用している方がいらしたらアドバイス下さい。
342いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 06:01:59 ID:QAW82XIj0
FOMAでは基本的に外付けキーボードを受け付けないようなので、
もしかして、P902iではそもそも接続する事自体が不可能なのですかね?
今、ふと思ったのですが。

例外としてM1000とBluetoothキーボードを接続したという報告は
数多くネット上にありますが、その他の機種で接続に成功したという
報告がかかれているHP,Blogって全然検索でもヒットしませんよね。
343いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 08:20:34 ID:???0
説明書読めばプロファイルが対応していないことはすぐにわかると思うのだが
344いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 08:21:17 ID:???0
書こうと思ったけど俺はやめておいたよ。
345いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 10:52:41 ID:???0
Bluetoothと無線LANが内蔵の工人舎のコレと、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1162906723/l50
ソニーのコレで、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=25458&KM=DR-BT30Q
無線スカイプできんじゃね?
んで、Bluetooth ipod化できんじゃね?
346いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 11:18:01 ID:???0
無知な割に見下すような口調
347いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 15:05:02 ID:QAW82XIj0
>>343
そうですね。残念です。
ワイヤレスヘッドセットも接続手順が簡単でなく、ワイヤードでも大して変わりませんし、
P902iSの利用価値はもう無くなりました。
他の機種に乗り換える事とします。
348いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 17:24:23 ID:???0
>>345
何をいまさら・・・そんなことできて当たり前だろ?バカ?
349いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 17:50:06 ID:???0
ipodのBluetoothアダプタみたいなのって、とっくに出てた気がするんだが?
350いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 18:17:48 ID:???0
351いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 20:40:39 ID:???0
ソニー同士なんだけどペアリング時間長いなあ。
すぐ繋がる時もあるんだが。
352いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 01:25:39 ID:???0
俺の周りはbluetoothだらけなんで、
それでペアリング時間かかってると思ったが、遅いのか
353いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 08:20:28 ID:???O
>347
携帯のほうを接続待機状態にしておけばヘッドセットの電源いれただけで自動的に接続されないか?
P902iと純正ワイヤレスイヤフォンしか試してないけど。
354いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:48 ID:???0
それ以前に>>347はbluetoothややめたほうがいいじゃね?
キーボードがペアリングできるかどうかわからないくせに他の機種って
どの青歯付き携帯買うんだろうね。
355いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 22:21:49 ID:???0
>>354
>342にも出てるし、タダ同然で配ってるM1000だろうなきっと
356いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 11:31:32 ID:???0
うわぁ…
357いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 22:10:45 ID:???0
携帯のBTヘッドセットの話題ってここで良かったでしょうか・・?

携帯用にVOYAGER510を使っていたのですが、この度機種変更をし
携帯側がBT対応ではなくなりました。
510が勿体無いので平型端子>BTアダプタを買おうと思い、使えそうな物を調べたら
「BTAG」という製品が510動作おkなようなので、購入検討しているのですが
こういう物って、電源ONのたびに、または携帯に差し込むたびに、ペアリングしないとダメなんでしょうか?

358いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 23:34:38 ID:???0
一度でOK
359いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 00:47:00 ID:???O
DR-BT20NXとPTM-BAHID購入。もう発送されたみたいだから明日か明後日あたりには使えるかも。
PTM-BAHIDが電波弱めみたい(ポケットに入れたらよく切れる)だけど実際使ってる人いる?
360いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 09:25:33 ID:???0
>>357
これから質問するくせに「良かったでしょうか」と過去形なのはこれいかに
361いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 09:29:28 ID:???0
質問した時には既に行動を起こしている!!
だから過去形にしたんじゃね?
362357:2006/12/01(金) 10:09:17 ID:???0
わかったよ>>361兄ィ!!兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!
質問していいですか?って思った時は兄貴ッ!すでに質問は終わっているんだね

>>358
ありがとうございました
一旦ペアリングしてしまえば、あとは有線ヘッドセットと同じような感覚で使えますね
363いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 10:12:25 ID:???0
例えば飲食店なんかで店員が食後のコーヒーを持って来る時、
東日本の人は「コーヒーお持ちしてもよろしいでしょうか」って言うけど
西日本では「コーヒーお持ちしてもよろしかったでしょうか」って言う
地域が結構あるよな。東日本の人間からすると確かに違和感ある。
364いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 10:19:47 ID:???0
西日本生まれ18年育ち、現東日本在住の俺から見ても後者はないだろう・・・と。
それは地域っていうより、敬語の間違った覚え方な気がするぜ。テンパッてたりな。
365いつでもどこでも名無しさん:2006/12/01(金) 11:07:34 ID:???0
コンビニの敬語はおかしい
スレ違いsage
366初期不良:2006/12/03(日) 00:39:35 ID:???0
>>363
それを言うなら注文確認後の「よろしかったでしょうか」だろ。
「以前はよろしかったです。」と言ってみたいな。
367いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 07:18:30 ID:???0
ウチ近所のローソンでは助六弁当や寿司でも、「温めますか?」って聞いてくる...
368いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 10:04:02 ID:???0
ウチの職場近くのセブンで
「お温めなさいますか?」って聞かれた
ここはレンジがセルフなのか?って思ったぞ…

あと「ストローお付けしますか?」に「要りません」って
答えても毎回入れられる…日本語通じねーのか
369いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 10:37:34 ID:???0
>>368
寿司かっても
「温めますか?」
って聞く馬鹿もいる。

旨いのか?って思わずきいちまったよ。
370いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 11:12:42 ID:???0
うお、試しに「温かい寿司」でググると、それらしい物が
でてくるぞ。きっと店員さんはそういう風習のある所の
出身だったんだよ(w
371いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 11:14:38 ID:???0
そういうときは名札見てみ?
大抵、名字が一文字だから。
372いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 11:18:45 ID:???0
>>370
生魚食べるほうが野蛮人です
373いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 12:19:21 ID:???0
ここって青歯のスレだよなwww
374いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 12:55:22 ID:???0
>>373
青歯という名前の食用魚がいますから
375いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 13:29:10 ID:???0
それはペアリングできるの?
376いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 13:55:26 ID:???0
♂と♀でペアリングできます。
377いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 14:43:01 ID:???0
あぁ、ぺありんぐしてぇ
378いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 14:46:32 ID:???0
40年間に一度しかなかったチャンスを12年前に逃した
379いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 16:26:17 ID:???0
>>378
今右手に持っているものを出して歩くと、年内に可能になるでしょう
380いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 16:38:58 ID:???0
>>379
マウスですか?
381いつでもどこでも名無しさん:2006/12/03(日) 17:02:58 ID:???0
>>380
あなたの場合はそうですか。
わたしは耳かきでした。
ペアリングできます。
382いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 13:09:07 ID:???0
383いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 23:08:41 ID:???0
>>378
ぉぉぉぉ、おまいは俺か?

42年間に一度しかなかったチャンスを16年前に逃した
384いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 23:28:20 ID:xqUQJ+Kk0
WiiリモコンをBT接続してマウス代わりに使ってみたけど、激しく使いにくいな。
ネタにしかならんw
385いつでもどこでも名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:13 ID:???0
>>384
Bluetooth HIDデバイスとして接続できるの?
386いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 00:34:38 ID:???0
とりあえずこんなツールがあるそうだが
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/04/wiinremote.html
ttp://onakasuita.org/wii/
ただ、コントローラーならともかく、マウスとしてはどーかと。。。。
387いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 07:34:34 ID:???0
Jabra BT620s + Planex BT-MiniEDR 購入してみた
CPUはAthlon64 3000+。
特定のアプリケーションの負荷時に、少し音程が下がる。
多分、転送の遅延が時間方向の伸縮で出るんだと思うが
下がるってことは、下がった後、元より少し上がって追いついてるのだろうか?

Class1の転送距離はさすが。木造だし、門から出てもまだ聞ける。快適。
388いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 10:46:39 ID:???0
Jabra、コンパクトなステレオ対応Bluetoothヘッドセット
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/04/news052.html

どうせならLRを有線で繋がなくてもステレオヘッドセットとして使えたらおもしろいのに……
ってそれだと同期取るのがむぢぃか。。
389いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 12:57:44 ID:???0
>>387
まぁ普通に遅延したら、今度は早送りになって元に戻る。
でも、PDAならともかくデスクトップじゃなったことないなぁ、
フォトショで結構作業やってるんだけど。
390いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 16:43:43 ID:???0
P903i対応のネックストラップ型Bluetoothイヤホン
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32258.html
391いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 16:55:57 ID:???0
>>388
2回線使って、帯域も2倍!安定した通信と高音質!

とか出てきてもおかしくないよな。って思ってたけど、
そういうのって全然でないよね。
392いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 17:19:28 ID:???0
>>391
2回線使って、帯域2倍!CPU負荷2倍!

安定した通信と不安定なOS

ってなるからだろ。。。
393いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 18:22:17 ID:???0
>>390
それ以前P902i用に出してた奴・・・というか今もDSで売ってると思うけど、あれと何が違うんだろう・・・
連続再生時間も4.5時間とか使い物にならないな。
でもFOMA用の外部バッテリーで充電出来るのか・・・充電しながらだと重くて使えないな。
394いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 18:34:42 ID:???0
>>393
あれは、通話機能なくてオーデォオンリー
今回はA2DPと通話時のヘッドセット切り替えがうまくできるんじゃないの?
395いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 18:47:47 ID:???0
>>387
俺もP70TからBTA2Wに音出して聞いていたんだが、音程が狂いまくるので
聞くのやめちまったw
396いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 18:57:44 ID:???0
>>394
いや、通話機能はあるっしょ。
ドコモが出してる「P01」も、パナが出してる「EB-M70073」も両方通話機能付いてると思うのだが。
397いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:13 ID:???0

でも、>390のは未だにver.1.2なんだよね…
何故2.0EDRに対応しないかなぁ!
398いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:27 ID:???0
ケータイがv1.2なのに2.0EDRに対応させたらアフォだろ。
399いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 00:43:10 ID:???0
BT8010は2.0だ
400いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 01:18:29 ID:???0
>398
だからケータイ側も2(ry
401いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 23:54:54 ID:???0
音質変更で到達距離がはっきり変わるね…
ってことは、2.1Mbps→3Mbpsの恩恵アリってことなんだろうな。
新ドングルにしておいた甲斐があった。
402いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:13:16 ID:???0
P902isでヘッドセットが欲しくてソニーのDR-BT30Q買いました。
音楽も聴けて着信がそのまま取れるというので 
ついでにPCに繋ぐエレコムUSBのBT-UD1を一緒に買ったんです。
携帯の設定はできて着信取れたんですが、PCの音楽が聴けません。
10m届くらしいので別の部屋のPCで音楽をかけて寝る時とかに聞こうと思ってたんですが
このUSBでは曲はムリなんでしょうか。

また、携帯プレイヤーや電話でなくPCでヘッドセットで曲聴いてる方いますか?
同じように曲を聴いてても着信したらそのまま会話へ移行できるのでしょうか。
403いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 02:26:47 ID:???0
>>402
ペアリングはきちんとできていますか?
PCの音声出力はヘッドホンから聞こえていますか?

念の為ですが、ヘッドセットプロファイルを使って接続する
ことになると思うので、携帯と接続したままの状態では
おそらく音楽を聴くことは難しいと思います。

404いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 09:55:16 ID:???0
>>402
P902isのBT設定が不明なのだが、
BT30Qに対してHSPのみ接続設定できる?
もしくはP902iSのBT機能が、
HSPのみ起動させ、A2DPはoffという設定できる?
出来ないと、BT30Qに対して
P902isのHSPとA2DPが両方接続されて、
他機器からのA2DPを受付できないと思う。
あくまでBT30Q側で切り替えできるのは
HSP(or HFP)とA2DPなので。
405いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 11:39:45 ID:???0
このへんに買い換える
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-miniedr.shtml

ところでBT30Qは、マルチポイントに対応してるの?
406いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 14:43:08 ID:???0
ちょっと聞きたいのだが、A2DPってそんなに音質悪いかな?
そんなに悪いとは思ってないんだけど、A2DPの音質がボロイみたいな事を言われたんだ。
A2DPが悪いっていうより、送受信機器で左右されるって考えてるんだが間違い?
407いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 16:16:36 ID:???0
どちらかというと、受信機のほうだね左右されるのは。
BT1.0だと、やはりボロイ、ソースによっては、高音域での劣化ノイズが激しく
音割れみたいなノイズが耳に付くよ。
まぁ気にならないソースもあるけどね。

あと、インナーイヤーの遮音性にも左右されるかも。
408いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 16:29:30 ID:???0
BT1.0にA2DPって…(w
409いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 16:58:32 ID:???0
このスレじゃ散々書いてきたはずだけど
揚げ足取られたの>>408がはじめてだよ
410いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 19:08:25 ID:???0
過敏すぎw
411いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 20:57:43 ID:???0
>>403
PCのBTアイコンで見ると機種を認識してるのでペアリングはできてると思います。
ヘッドフォンで聞いてみましたが、再生した曲は聞こえました。

>>404
>あくまでBT30Q側で切り替えできるのは
>HSP(or HFP)とA2DPなので。
知りませんでした。 なんとなくP902isではHSPとA2DP両方設定してました。
今、もう一度設定しなおしてHSPだけにしてみましたがやはり普通にPCのスピーカーから聞こえてしまいます。
ヘッドフォンとは違い、何かプレイヤーでの設定とかもいるのでしょうか。

>>405
ヘッドセットだけ購入しようと買いに行ったのですが
USBでBTが付く物がこの商品だけ置いてあったので 調べもせず衝動買いしてしまいました。
この商品でどうしてもムリなようなら購入の参考にさせていただきます。

検索下手なもので、昨日から調べてはいるのですが、携帯プレイヤーとかの記事ばかりで。すみません。
1つ見つけたのが古いBT機器だと音楽が聞けないというのがあって この商品も対応してない物なのかなぁと・・。
412411:2006/12/08(金) 21:49:40 ID:???0
すみません。解決しました。

その後もう一度 再インスコしてやはりPCから音が出てしまってたのですが
ふとテスト再生をwinampでばかりしてたのに気付きBSPlayerで聞いてみたところ、ヘッドセットから聞こえてきて
メディアプレイヤーでもいけるのかもと聞いてみたらPCから音が出てしまい
もう一度BSPlayerで聞いてみた後、なぜかwinampもメディアプレイヤーでもなんでも聞けるように・・。
プレイヤーを変えてただけなのにいったいどうして・・

携帯の電源をオフにしてもオンにしても聞くことができました。
買い替えせずに済み、本当に助かりました。ありがとうございました。
413いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 08:52:31 ID:???0
なんだ、単に音源の設定が違ってるだけやん。
414いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 13:16:20 ID:???0
BTなんて高いだけで意味ないんじゃない?

USB接続のワイヤレスマウスよりBTマウス使ってみると便利だな

BTプロファイルの多様さに感動

機器をBTで全部そろえる。

どれもイマイチ。新製品が出るたびに買う

BT機器の山

別になんでもかんでもBTにしなくてもいいことに気づく。

BTの接続のわずらわしさに気づく←俺は今ココ

BTなんてイラネ

なんでこうなってしまうのかorz
415いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 13:25:24 ID:???0
>>414
来年はBluetooth普及元年になるから気にするなよ。
416いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 14:15:38 ID:???0
来た!魔法の言葉
今年(来年)は普及元年!
417いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 14:35:05 ID:???0
418いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 15:30:36 ID:???0
>>414
たぶん俺なんて序の口だろうな。
BT携帯2台、A2DPヘッドホン4つ、ヘッドセット2つ、BTアダプタ3つ、BTマウス1つ、BTキーボード1つ。
最近買った3台のノートPCは当然BT内蔵。
最近よく使うのはA2DPのヘッドホンくらい。
来年はいったい俺はいくらBTにお布施するんだろう。ま、便利なんだけど。
419いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 15:46:21 ID:???0

BTなんてイラネ

じゃなくて、


適切な機器は残り、そうでないものは淘汰される

て感じに…
420いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 16:06:40 ID:???0
>>419
まだまだBT買うのかよorz
BT貧乏とはこのことだ。
BTに使った金でいったい何が買えたのかorz
421いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 17:06:17 ID:???0
>何が買えたのか
抱き枕
422いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 17:09:01 ID:???0
他に使ってもたいしたことは無いから
423いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 17:30:34 ID:???0
ドングル Planex BT-MiniEDR
スタック 東芝BTスタック v4.00.41a

で、ヘッドセットプロファイルでペアリングしようとすると即ブルースクリーン。
Jabra BT110とJabra BT620sで確認。

ちなみにBT620sのA2DPの方は接続できて音楽も聴ける。
が、HFPの方で接続しようとするとペアリング時に落ちる。
東芝サイトに情報がないかと思ったが、東芝サイトの最新はv4.00.36なのな。
とりあえずバージョン下げて実験してみるのが正解だろうか…('A`)マンドクセ
424いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 17:33:35 ID:???0
なんでこんなになるのかね。
画面の線で通信同期するタイメックスの時計を思い出した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/32309.html
デザインがもっと普通のアナログ時計だったらいいのに。
それにしてももっと使い方がありそうな。
425いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 19:43:07 ID:???0
>>386
これまでの傾きセンサでのマウス操作から、
さらにポインタ機能が使えるようになったようだ
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/08/wii-remote-ir-sensor/

来年こそBluetooth元年となるかw
426いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 00:41:04 ID:???0
今アイオーのヘッドセットPDI-B903/HSKをつかってるんだけど、
電池持ちが悪くてこまめに充電しなければならないからちょっと使い勝手が悪いんで
もう1年以上使ってるし新しいのにしたいんだけど、一番電池持ちがいいのってどれ?
ざっと調べてみたかぎりJabraのBT500vが待機時間最大300時間で一番長いのかな?
427いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 01:49:29 ID:???0
>>412
MP3デコードしてるINPUTプラグインで、デバイス設定がプライマリじゃなくて
直接音源ボード指定してるだろ?>winamp
428いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 04:55:17 ID:???P
>>417
毎年そんなたわ言聞いてる気がする。
429いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 06:10:40 ID:???0
430いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 12:06:13 ID:???0
>>429
全米が泣いた
431いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 12:31:56 ID:???0
俺も泣きそう
432いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 14:47:01 ID:???0
だ・か・ら、寄生虫TELECを始末せん限り無理だってば…
433いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 15:04:38 ID:???0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 普及元年まだ〜? 待ちくたびれた〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
434いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 16:04:21 ID:???0
>>432
435いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 18:09:31 ID:???0
まぁ、俺は2006年下半期でA2DPも満足にやっと使えるようになったから
今年が元年だよ。
436いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 18:02:24 ID:???0
流れを無視して悪いんだけど質問させてください。

ヘッドセットをつかうゲーム機があるんだけど毎回遊ぶたびにコードが絡まってしまって、
イライラするからワイヤレス化したいと思ってます。
そこで質問なんですが、PCとかオーディオプレーヤについているようなミニジャックタイプのイヤホン端子、
マイク端子に接続して使えるBluetoothアダプタってないでしょうか。
イヤホン端子のみの製品はいくつかあるようですが、マイク端子も使える製品をご存知の方いたら教えてください。

携帯電話向けに売られている製品の端子をイヤホン端子、マイク端子に変換できたりするんでしょうか・・・
437いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 18:41:42 ID:???0
ある
438いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 21:54:17 ID:???0
ない
439いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 22:03:37 ID:???0
忘れたがそういうの何かあった気がする
440いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 23:42:32 ID:???0
ttp://www.kleer.com/pages/nanoadaptor.html
真のワイヤレス来るー?
441いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 23:48:53 ID:???0
MSI MEGA FS530
442いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 10:00:50 ID:???0
ないアル
443いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 11:55:58 ID:???0
>>440
無くしそうだ。
444いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 20:29:00 ID:RSvvJEFt0
マイクロソフトのWireless Notebook Presenter Mouse 8000を買ったので
ついでにヘッドセットを接続しようと思ったらBluetoothデバイスがどうやっても表示されないんだけど…
どういう事?
誰か教えて〜

dell Dimension8300
OS windows xp home sp2

445444:2006/12/12(火) 22:41:45 ID:RSvvJEFt0
自己解決
446いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 23:43:01 ID:5VIOild70
>444

http://support.microsoft.com/kb/883970/ja

Q1: Microsoft Bluetooth 対応の USB トランシーバに接続できる Bluetooth 対応デバイスを教えてください。

A1: Microsoft Bluetooth 対応の USB トランシーバは、Bluetooth Special Interest Group (SIG) により定義されている以下のプロファイルに関する Bluetooth 認証に合格している Bluetooth 対応デバイスと連携して動作します。 ? HID (Human Interface Device)
? HCRP (Hard Copy Cable Replacement Profile)
? DUN (Dial-up Networking)
? SPP (Serial Port Profile)
? OPP (Object Push Profile)
? PAN (Personal Area Networking)
447いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 23:59:35 ID:i4v+saaS0
PanasonicのワイヤレスオーディオレシーバーEB-M70083を買いました。
PCで使うと、音は聞こえるけど、音声の入力がうまくいかないのだけどなぜか分かる?
携帯(auのW32T)では普通にハンズフリーで通話出来るんだけど。。。
http://panasonic.jp/mobile/eb-m70083/index.html
448いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 00:48:37 ID:SD7Tb4RF0
>>447
対応プロファイルが、音楽用にA2DPとAVRCP、
車のハンズフリー通話用にHFPで、合計3種類。

携帯電話のW32TにはHFPが入っていますが、
PCにはHFPが入っているのでしょうかね?
449いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 01:12:49 ID:7Cq2Ffun0
XP2&マイクロソフトオプション万歳!
450いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 19:45:43 ID:IIWnhU7o0
はじめまして ここでよろしいのかわかりませんが教えて下さい。

携帯 SoftBank サムスン 705SC と Voyager 510
をBluetoothで接続して利用しています。
ペアリング、通話等は問題なくできているのですが、前に利用して
いた携帯(Vodafone 703shf)に比べて受話音量がかなり小さいの
です。

二台を比べるとあきらかに違います。705SCを修理に出しましたが
基盤交換で帰ってきましたが変化なしです。

もしかしてサムスンが駄目でSharpがあたりかと思い705SHを知り
合いから借りて試しましたが、同じく受話音量が小さいです。

703shfと他の違いは Bluetoothのバージョンがver1.1 or Ver1,2
です。これが問題なんでしょうか?

それともHSP HPFを切り替える方法があり、それで変わるのでしょう
か?

何かいい情報があればお教え下さい。
451いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:25 ID:???0
auの青歯対応ビジネスケータイE03CAでの青歯は一通り問題なく動きそうだね。

au Business WIN E03CA by CASIO part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1164884948/
452いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 19:44:33 ID:???0
PSPのヘッドフォンをワイヤレス化したいのですが、お勧めの組み合わせはどんなもんでしょうか。
BT450PxはPSPと別に充電しなきゃいけないことと、左右逆に聞こえるって書き込みがあって躊躇してます。
453いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 11:26:04 ID:???0
>>452
ホットプラグで充電もしくは電源供給というのは無いんじゃないか?
特にミニピンプラグになると。
454いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 00:01:52 ID:???0
455いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 00:26:17 ID:???0
VGP-BRM1Dについて質問です。
公式サイトを見るとVAIOやウォークマン推奨(専用?)の様に書かれていますが

DR-BT20NXとペアで使う事は可能でしょうか?
456いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 00:29:57 ID:???0
すいません間違えました。

× DR-BT20NXとペアで使う事は可能でしょうか?
○ TMR-BT10とペアで使う事は可能でしょうか?
457いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 00:33:10 ID:???0
いいえ
458いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 03:12:30 ID:???0
VGP-BRM1Dで思い出したのだが、
VGP-BRM1Dを購入して、なおPSP持ってる人っているかな?
あれの送信部ってやっぱPSPでは使えないのかな?
TMR-BT10なら使えそうだけど。
459いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 05:21:13 ID:???0
ジャックが合えば使えるよ普通。
他メーカーでもPINコード”0000”があってれば
SONYとの組み合わせは問題ない
460いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 07:06:13 ID:???0
>>456
両方持ってるので試してみましたが、
>>457の通りペアリングできませんでした。

なんだかガッカリ。
461いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 13:57:31 ID:???0
>>454
それ、未だに一般の店頭にない。
欲しいんだけど楽天の直販でしか買えないんだよね。
462いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 18:01:44 ID:???0
>>457
>>460 使えないのですか、残念。

>>461 ヨドバシドットコムだと12月中旬発売予定になったましたよ。
463いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 18:20:54 ID:???P
使えるだろ
464いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 18:58:01 ID:???0
VGP-BRM1DとHWS-BTA2Wで普通に使えてるのに
TMR-BT10じゃ使えないなんて通常ありえんだろ?
465いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 20:47:55 ID:???0
Microsoftの新しいBluetoothマウスこと「Notebook Presenter Mouse 8000」
普通にBluetoothでペアリングできないことがあるんだね。。。。

激しくがっかり。買うのやめた。
規格テストくらいちゃんとしろよ>Microsoft

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html
466460:2006/12/16(土) 21:08:52 ID:???0
>>462
今やったらVGP-BRM1DとDR-BT20NXで
ペアリングできました。
ごめんなさい、朝寝ぼけて確認したのがいけなかったかな...

ついでに、携帯をSBの811SHに機種変してきたんだけど
VGP-BRM1とDR-BT20NXもそれぞれ接続できました。
嬉しいです。
467いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 23:35:52 ID:???0
>>465
そのことだが、MSマウススレやnc2400スレでも報告があったが、正常にペアリングできてるとのこと。
テスターの環境が悪いのでは?という説が有力。

まぁ、テスターが元麻布だしな。
468いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 23:38:58 ID:???0
X31 2672-PHJでも余裕で大丈夫
469いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 23:45:26 ID:???0
>>467
おお!そうなのか!
だが使おうとしている自分のPCがまさしく件の記事で失敗しているnc2400なので
もの凄く心配。。。まぁ最悪アダプタを挿せばいいんだが。。。
470いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 00:06:37 ID:???0
2672-PHJの内臓青歯だと、ちょっと渋った。
マウス底面の、たぶんペアリング用と思われるボタン(取説になーにも書いてないから)を
PC再起動直後から押し続けていたら、インジケータが赤点滅になって
新しいデバイスをxpが見つけてきた。
スタックそのものは汎用だろうから、なんだかんだやってたら出来るとは思う。
Macは知らん。
471いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:45:55 ID:???0
プレゼンターマウスに関しては、
Jabra A320s(WIDDCOM、BT2.0+EDR)で問題なし。
Bluesoleilは1.6以上ならたぶん大丈夫。
東芝スタックでも接続できてる。

が、チルトと4、5のボタンが使えるはMSスタックだけだとおもう。
底面のボタンは他社スタックでも使えそう。

ペアリング時のインジケーターは緑と赤の交互点滅ね。
472いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:21 ID:???0
MSスタックじゃなくても5ボタンいけた。
けど、デフォルトのスクロールボタンが効かなくなった。
インスタントビューアは便利と言えば便利だけど、必須とも感じないので
トラックポイントドライバを上書きしてマウスのほうの機能を殺した。
473いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 15:18:55 ID:???0
>>472
WIDCOMMスタック?
474いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 15:22:31 ID:???0
WILLCOMスタッフ
475いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 15:30:09 ID:???0
2672-PHJにおけるWireless Notebook Presenter Mouse 8000

・WIDCOMMスタックでおk
・ペアリングボタン押した状態でデバイス検索して、見つかれば大丈夫
・MSドライバ入れたら、スクロールボタンが無効化される
・トラックポイントドライバ上書きでスクロールボタン機能フカーツ
 (トラックポイント&スクロールボタンを使わなくてホイールのほうがいいって人なら不要)
・MSドライバ無効化しても、チルトホイールもプレゼンモードも機能する
・4,5ボタンは「戻る」「進む」に固定化される

たぶん、>>465の記事はデバイス検索をうまくやらなかっただけなんじゃないかと思う。
ドライバには妙な機能割り当てとかあるけど、スタックはWIDCOMMでもいいし、会社の東芝スタックでも
後輩のVAIOのスタック(WIDCOMM?)でもいけた。
普通にHIDプロファイルをサポートしてればまず機能すると思うんだが。
て言うか、この汎用性の高さがないとBluetoothじゃないだろ。
476いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 15:59:35 ID:???0
MSスタックだとMSマウスのホイールクリック使えるが
東芝スタックだとMSマウスのホイールクリックが使えない
こんな感じで汎用性がないからBluetoothって広がらないんだろな
477いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 19:58:40 ID:SXeCnpFZ0
FOMAのオプション品で、ワイヤレスイヤホンP01の質問です。
パナソニックのBluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー
と同じ商品だと思います。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/special/keitai/bt/index.html

P902isで音楽を聴いていますが、音質が良いので、
PCでも使うために、接続しましたが、
A2DP・AVRCPとHFPに対応していますが、スタックのせいか、
A2DPでは認識しますが、音声通話が出来ません。
(スタックがHSPしか対応してないのか?)

また、A2DP接続でも、ブツブツと少しノイズが乗ってしまいます。
P902is使用時は全く、綺麗に聞こえます。

スタック?ドングル?どうすれば良いでしょうか?

一応、私の仕様は
PC winXP
スタック BlueSoleil2.3.0.0
ドングル Logitec LBT-UA200C1
です。

誰か、教えて下さい。
478いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 21:10:49 ID:???0
FP-10ってどうなん
479いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 21:32:02 ID:???0
PC側スタックがHSPしか対応してないから。
また、ワイヤレスイヤホンP01はHFPとA2DPしか対応していない。

確か、安かっただろ。
ドコモのケータイで使うことを前提にした商品だから。
480いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 21:49:40 ID:SXeCnpFZ0
>479
レス有難う。
逆に、HFPが対応してるスタックって無いのかな?
481いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:12:52 ID:???0
>>465
俺は基本的に元麻布の記事は見ないことにしてる。
嘘とか勘違いが多いので下手に見ると間違った知識を入れてしまうしな、それくらい彼の記事は信用ならない。
IntelliPointについてはスタックの関係上、他スタックでは使えないと思うが、
マウス自体が使えなかったら返品物だろうし、BluetoothのHIDスタックを名乗る資格もないから
記事の方が信用できないだけだと思う。
482いつでもどこでも名無しさん:2006/12/20(水) 20:45:49 ID:???0
>>469
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149736019/385

安心して元麻布を無視していいんジャマイカ
483いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 01:26:44 ID:???0
ってかさ、ああいうコラム書いてるおっさん達って、
はっきり言って技術の進化について行けてなくて
間違った情報を垂れ流すもはや老害以外の何者でもないのにな。
484いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 17:07:06 ID:lgpU/aDw0
BlueToothって最近知ったのですが、結構便利そうですね。

技術的な事以外で、ユーザ視点のメリット、デメリットを
教えてください。

★メリット
・ワイヤレス
・1つのUSBドングルで複数機器を認識
・抜き差しによる、端子の摩耗が無い。

★デメリット
・高価
・製品が少ない
・充電、電池交換が必要
・音楽再生は不安定

↑の修正や、追加をお願いします。
485いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 17:42:42 ID:???0
断る!
486いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:09 ID:???0
>>485
おれもそう書こうと思ってたんだよ。
487いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:29:52 ID:???0
だが断る。
488いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 18:51:07 ID:hqwnLMxd0
デメリット
>>484みたいな奴がスレに湧いてくる
489いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 19:39:39 ID:lgpU/aDw0
★メリット
・ワイヤレス
・1つのUSBドングルで複数機器を認識
・抜き差しによる、端子の摩耗が無い。

★デメリット
・高価
・製品が少ない
・充電、電池交換が必要
・音楽再生は不安定
・漏れみたいな奴が湧いてくる
490いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 20:00:00 ID:???0
マジレスしておくと、製品が少ない。ってのはデメリットとはいわないと思う件についてまる
491いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 22:06:58 ID:???0
選択肢が少ないのはどう考えてもデメリットだが
492いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:11 ID:???0
国内製品はまだまだ少ないからデメリットだな。
493いつでもどこでも名無しさん:2006/12/21(木) 22:17:27 ID:???0
この程度の燃料で燃え盛れることはメリットかな
494いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 06:57:18 ID:???0
携帯へファイルコピーしたら
実データ転送レートは160kbps位だったorz..
あと、>>489がまとめたい内容に既出だが、
再生中にノイズが入ったり、無音状態になる。
胸ポケットからヘッドホンまで、50cm位なのに。。。
まあ、人柱目的で買ったので、予定通りかな。
で、気付いたが、BTヘッドフォンてもしかして、
変態M感覚の人の持ち物か?
495いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 08:00:39 ID:???0
お前さんが何買ったか知らんが、製品によってノイズが乗る物や少ない物があるんじゃないのか?
俺は1個しか持ってないから知らんが、そんなに言うほどの物か?ってくらい満足はしている。
496いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 11:32:04 ID:???0
>>494
つーか、何買ったか書け。無論携帯の方も。
497いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 11:40:09 ID:???0
A2DPのヘッドセットについてなんだけど

ANYCOM Stereo Headset BSH-100
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=119597
http://www.anycom.com/products/bluetooth_audio_video/anycom_stereo_headset_bsh-100/?id=102&partno=CC3300&tab=technical_data

これ使ってる人いる?
なかなか安くてよさそうなんだけど

無難にJabra BT620Sかなー
http://www.jabra.com/JabraCMS/AP/JP/MainMenu/Products/MobileMusic/JabraBT620S/JabraBT620s

PlantronicsのPulsar590A使ってるんだけど飽きちゃった。
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/cat1210096/cat5620042/prod29780013
498いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 14:32:38 ID:???0
>>497
わざわざ、性能低い物に変えるメリットってあるの?
499いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 21:58:08 ID:???0
PTM-BAHはうんこ
500いつでもどこでも名無しさん:2006/12/22(金) 23:05:01 ID:UevI4ZRp0
Wiiリモコンをワイヤレスマイクとして使えますか?
501いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 02:10:09 ID:???0
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba 5.10.01(T)
http://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/pages/download.php

Changes of Bluetooth Stack 4.20.08(T) -> 5.10.01(T):
- Windows Vista is now supported
- All drivers passed Windows XP and Windows Vista WHQL logo
- SCMS-T (Serial Copy Management System) can be turned off/on
- New VoIP feature, which works together with Skype
- Added some fixes
502いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 03:14:11 ID:???0
BTって発展途上でつね
503いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 06:14:21 ID:???0
>>501
乙。
> SCMS-T (Serial Copy Management System) can be turned off/on
> New VoIP feature, which works together with Skype
やたー!
504いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 07:19:39 ID:???0
>>502
永遠に発展途上。安定することはない。
505いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 16:36:08 ID:???0
>>503
今でも普通にスカイプHSPとかで使えるよね。なにがどーなる、どー変わる?
506いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 18:06:17 ID:???0
> SCMS-T (Serial Copy Management System) can be turned off/on
これ、どこで設定するの?
507いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 18:19:39 ID:???0
>>506
ファイル>オプション>その他>AVプロファイルの著作権保護設定
じゃね?
4.0ではそこをチェックする。
508いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 21:06:54 ID:???0
おれも4.0以前はレジストリいじって
ファイル>オプション>その他>AVプロファイルの著作権保護設定
をチェックできるようにしてたのよ。
ところが5.0になったら、チェックボックスがないのはもちろん、
レジストリも通らなくなってさ。

> SCMS-T (Serial Copy Management System) can be turned off/on

この5.0の解説の意味がわからん。
509いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 23:37:57 ID:???P
書いてる通りじゃん。
510いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:24:51 ID:FAfR/e1N0
>>504 BTって、音楽の転送には、将来も
安定しないということですか?

BTが普及してきている理由は何ですか?
511いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:28:52 ID:???0
Bluetoothは普及してないよ。普及するのは来年。
512いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:54:51 ID:???0
ほとんどの携帯電話にBTついてるけど
513いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:56:09 ID:???0
ほとんどって、それは間違い。
514いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 00:57:35 ID:???0
禿の回し者だろ
515いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 02:06:18 ID:???0
普及してる≠実用的
516いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 04:11:45 ID:???0
>>512
もっとも勢いのある(純増数が多い)auの秋機種から絶滅してんだから、ついてない方が多いだろ。
517いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 04:40:43 ID:???0
すいません、A2DPでBT1.2とBT2.0 EDRで音質って変わりますか?

というのは、BluetakeのBT450Rx+BT450Txのセットで使ってた時は
(BT特有の)ノイズが常に乗っていたんだけど、
LogicoolのFreePulse Wireless Headphonesに変えたら
ノイズがほとんど無かったので、この違いは何だろう、と。

Logicoolのはこれ
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2412,CONTENTID=12492

EDRで帯域が倍になったと言っても、
元々のコーデック自体が384kbpsだから関係無い気がするんだよね。

余談だけどBluetakeの450Rx+450Txのセットは
450Tx側のLRが逆で、2回交換したけどやっぱりLR逆なので返品した。
スレ見たら450Pxもそうなのね。
Bluetakeの開発者は耳が逆なのか?
518いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 05:26:01 ID:???0
VGP-BRM1でBT2.0 EDR同士だとやはり音がきれい、
規格的には変わらないはずなんだけど、ビットレートも変わらないんだけどね。

まぁ音質を多少でも求めるならBT2.0 EDR同士にしたほうが無難ってことかね
519いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 09:55:04 ID:???0
>>517
青竹のデコードチップが音悪いだけ。
BTのバージョンとは直接関係ない。
520いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 16:22:17 ID:FAfR/e1N0
音楽聴くのに、ノイズが聴きたければBTって言われたんですが
本当ですか?
521いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 08:20:44 ID:???0
変な子が沸いてきたな
522いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 12:53:26 ID:K8jCIvFn0
iPodnano初代とM702isを使っています。
音楽を聴きながら、電話の着信があったら通話に切り替えられる
みたいなヘッドセットありませんかね?
523いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 13:32:42 ID:???0
Jabra BT325Sはどう?
524いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 13:36:29 ID:???0
525いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 16:33:26 ID:PM8xCy2L0
ヘッドセットを使ってスカイプで通話したいのですが、
ペアリング等すべて完璧にできているんですが、
通話ができません。
スカイプのオーディオ入出力もきちんと青歯設定にしてあります。
ほんとに困ってるのでだれか教えてください。
お願いします。
526いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 16:42:20 ID:???0
>>525
完璧とか思わないほうが良いんじゃない? 自分を疑うことから始めたら
527いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 16:54:08 ID:PM8xCy2L0
>>526
返答ありがとうございます。
何度もペアリングし直したりしたのですが、
ペアリングまではできるんですがそれ以上ができないんですよ。
528いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 17:20:59 ID:???0
>>527
ペアリングできてるんならそっから先はこのスレの話題じゃないだろ。
問題はSkypeの設定か何かなんだろうからな。
529いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 17:29:37 ID:PM8xCy2L0
>>528
どうやら不良品らしくて、交換してもらえることになりました。
530いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 17:45:17 ID:???0
手順も機種名も環境も書かないのにわかるかって  
HFPで繋いでないというオチだったりして
531いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 21:12:30 ID:???0
VGP-BRM1ですが、本体に比べてACアダプタと充電器が大きすぎて持ち歩きに不便なので、
端子の形状だけ見て、あてずっぽうにダイヤテック モバイルクルーザー(型番:PLS5USB)と
ダイヤテック P-CORD for W-ZERO3 巻き取り式USB電源ケーブル(型番:WPCORD)というの
を買ってきて充電しようとしたのですが、出来ませんでした。

今までこういう買い物は形状だけで判断してうまくいったのですが、ダメなときはダメですね。
ちなみに純正のACアダプタは6V800mA、モバイルクルーザーは5V1000mAです。
むしろP-CORD for W-ZERO3のパッケージに書いてある「EIAJ#2コネクタは端子長9.5mmです。
11mm相当のPDA等ではご使用いただけません。」の条件の方が引っ掛かってる気もしますが。
なにぶん素人なので分かりませんw

ご報告まで。
532いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 23:57:12 ID:???0
お疲れ。だが、粗忽者って云われるだけだと思うよ。
533いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 03:15:39 ID:eishHD5m0
ELECOMのBT−UD1というドングルをマニュアル通りにインストールして、
楽天で買ったHCB25というヘッドセットをペアリングしました。
無事ペアリングできて、その後スカイプのオーディオ入出力を青歯設定に
変えたのですが、相手の声も聞こえないし、こちらの声も相手に聞こえませんでした。
534いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 10:45:28 ID:???0
オレも>>109氏と同じ運命orz
T60pですよ。

ひでーよ・・・・・・神様・・・・


一応回避策として、最初は青歯を切っておく。
そしてPC側の音楽プレーヤで再生中に青歯接続するとちゃんと聞こえる。


ドライバ辺りのバッファリングがうまくいってない感じがするなぁ。
535いつでもどこでも名無しさん:2006/12/31(日) 21:02:48 ID:VDdo0Wb50

536いつでもどこでも名無しさん:2007/01/01(月) 01:01:28 ID:???0
Bluetooth元年キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
537 【大吉】 【1998円】 :2007/01/01(月) 01:58:42 ID:???0
毎年元年
538 【豚】 【309円】 :2007/01/01(月) 14:45:57 ID:???0
本当はBluetooth元旦w
539 【大凶】 【218円】 :2007/01/01(月) 20:11:42 ID:???0
>>537
道交法の改正やらで去年はかなり浸透すると思ったんだけど、青歯。
540いつでもどこでも名無しさん:2007/01/01(月) 23:00:54 ID:???0
ドコモとauの重い腰が上がらない限りむりぽ
541いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:05:41 ID:???0
VGP-BRM1を使用中/所有している方々に質問です。

現在購入を考えてるのですが、mlinkRのようにクリップ式にしたいと考えてます。
なので、寸法の合うクリップを買ってきてリャンテでくっつけようかと思っていますが、
レシーバ筐体の裏側って、真っ平な面はありますか?
全体的に緩くアールが付いてしまっていますか?

いろいろなサイトで製品写真を見たのですが、背面を写したものが見つからずどうなって
いるのか知る術がありません。縁に角が取ってあるのは写真から分かるのですが背面
そのものがどうなっているのかが知りたいです。ザラザラ面では無さそうなので平面さえ
あればいけそうに思うのですが。

どなたかご教示ください。
542いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:13:35 ID:???0
VGP-BRM1を使用中/所有している方々に質問です。

現在購入を検討していまして、使用時にはmlinkRのようにクリップ式にて使用したい
と考えています。なので、背面にクリップをリャンテでくっつけてクリップ式にしようと
考えているのですが、レシーバ筐体の背面に真っ平な面はありますか?
或いは全面に緩くアールが付いてしまっていますか?

方々のサイトの製品写真を見ても、背面を写したものがなく、構造が分かりません。
ザラザラ加工ではなさそうなので、平面さえあればいけそうに思うのですが。

どなたかご教示ください。

543いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:18:55 ID:???0
VGP-BRM1を使用中/所有している方々に質問です。

現在購入を検討していまして、使用時にはmlinkRのようにクリップ式にて使用したい
と考えています。なので、背面にクリップをリャンテでくっつけてクリップ式にしようと
考えているのですが、レシーバ筐体の背面に真っ平な面はありますか?
或いは全面に緩くアールが付いてしまっていますか?

方々のサイトの製品写真を見ても、背面を写したものがなく、構造が分かりません。
ザラザラ加工ではなさそうなので、平面さえあればいけそうに思うのですが。

どなたかご教示ください。

544いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:22:31 ID:???0
書き込みが反映されないと思ったら3連続・・・orz

申し訳ありません・・・
545いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:24:19 ID:???0
>>541
それは買った当初やろうと思ったけど
充電するときは専用クレードルでやるから、邪魔になるよ?
というか挟まらない

普通に、市販のカラークリップに短い紐を通して、ストラップ穴に通してぶら下げみたいなかんじが無難かと。
自分は結局、付属のやつではないネックストラップ買ってそれに変えた。
e3cだとコード長いから、そっちのほうが良いというのもあるけど
546いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:36:12 ID:???0
回答ありがとうございます。

クレードル経由になるのですか・・・
そうなると仰る通りクリップ直付けは無理そうですね。
やるとすれば薄いベルクロくらい・・・?それでもクレードルと干渉してしまいそうですね。

襟元に付けて満員電車でもヒョイと操作できるようにしたかったのですがちょっと無理っぽい
ですね。ケーブル充電が可能になれば(無接点式であればそもそも不可能ですが)希望が
出てくるといったところでしょうか。

ご指摘の通りにごく短い紐にクリップを付けるのが現実解に思えます。
ありがとうございました。
547いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:37:34 ID:???0
度々すいません。
>>546 は >>545へ宛てたものです。
548いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 02:47:40 ID:???0
端子に合わせたコネクタ?作ってアダプタのプラグ直接挿せるようにまで改造しちゃうとか。
549いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 03:59:50 ID:???0
来年こそはBluetoothが普及しますように
550いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 04:40:42 ID:???0
来年かよw
551いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 08:28:24 ID:???0
>>546
もういないかもしれないけど、VGP-BRM1買った時についてくるストラップは、
首周りの長さを調節できるからそれで自分の位置にあった場所に調節する。じゃ駄目かね?

どうでもいい事だけど、自分はイヤホンのコードがウザいから、MDR-NC32NXを買って使ってみた。
首の後ろの電池Boxが邪魔なのと、機器が下の方にいくから、ハンズフリー用として使うには少々辛い。
メリットとしては、MDR-NC32NXからVGP-BRM1を簡単に着脱出来るから充電する際はかなり便利。

>>550
案外来年でようやくって感じじゃね?w
552!omikuji:2007/01/02(火) 12:55:48 ID:???0
553いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 12:57:09 ID:???0
orz
554いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 13:30:33 ID:???0
Bluetoothは次世代に託した
555いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 17:09:34 ID:???0
546です。

>>551
情報ありがとうございます。
付属ストラップである程度融通が利くんですね。プラプラしてしまわなければ良い
ので、何とかなりそうですね。既にポチる気まんまんだったのですが更に追い風に
なりました。
NCヘッドフォンは一度店頭で試しましたが結構効きますね。電源回りの構造がもう
ちょっと簡素化してくれたらと思います。
今はER-6辺りに突撃しようかと思ってます。間にBTが噛むのでER-4は贅沢品かなぁと。
そもそも当方には高価過ぎですが。

556いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 18:45:40 ID:???0
ER-6使うなら、わざわざNCにするほどでもないよ

新規にストラップ部分を買うなら
ttp://www.pinacle.co.jp/item/idsup/neck/loop.html
こういうかんじの先端にクリップ付いてる物だと
プラプラしない、自分はコードと一緒に服に挟んでいる
557いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 20:04:51 ID:???0
>>555
まぁ付属のストラップは少々チャチぃので、購入する気マンマンなら買った後いろいろ考察する方がいいかもね。
ER-6・・・ケーブル長150cm・・・長いね。
558いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 20:24:57 ID:???0
とりあえず再来年くらいには少しくらい普及しますように。
559いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 22:38:41 ID:???0
トヨタはG-Bookにどこまで本気なのか…
auの端末ラインナップ見てる限りでは、カタログに書くためだけのようにしか見えないんだが
560いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 22:45:05 ID:???0
546=555です。

>>556
仰る通りER-6/ER-4は元々遮音性はそれ単体でかなり高いんでした。確かにNC付加は
不要そうですね。利便性で言えば車内アナウンスを聞くときだけ、の様なスイッチが可能
だと更に良い感じですがキリが無いですね。

ご紹介のストラップ、良い感じですね。このタイプでクリップがリングで2つ付いてる様な
(説明下手ですいません)ヤツがあれば、ヘッドフォンのコードを束ねて片方で挟みつつ、
が出来るかなと思ってました・・・が・・・(下記へ続く)

>>556
カタログスペックをよく見てなかったんですが150cmですか・・・小さく束ねるとダマになっちゃい
そうですね。挟むのは無理そうなので束ねた紐をクリップで挟みつつもう1つのクリップで
襟元固定、とかで上手く纏まるといいのですが。

充電端子がminiUSBとかならケーブル用意してクリップ貼り付けでいけるんですが、6V800mA
ということでPC充電は無理ですし専用のケーブル式充電器でも出てこないとやはり厳しいですね。
実際にモノが揃ったところで試行錯誤してみます。
みなさんいろいろと情報ありがとうございました。

561いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 01:02:12 ID:???0
次期iPodはBluetooth標準搭載になるってうわさがあり、本当なら普及の起爆剤になるかもしれないとおもうんだがどうだろ?
562いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 08:47:24 ID:???0
それを見越して既にBTヘッドホン購入済みですよ。

・・・とりあえずiPod-BTアダプタも買って使ってるけどね。
563いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 09:49:58 ID:???0
先日までよくわかってなかったが、mobilecastのMPX1000とMPX300RPを併用していたが
MPX1000に付属しているオーディオアダプターってMPX3000ともペアリングできるんだな。
めちゃくちゃ便利。今まではあまりオーディオアダプターはつかってなかったが、これからは
ガシガシ使う予定。なんつったってペアリングに時間がかからないのがいい。そのぶん
マシンからアダプターが出っ張るがこの便利さには変えられない。
564いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 11:03:00 ID:7ko8C2wS0
>>561
独自プロファイルを使っちゃって、元の木阿弥の悪寒。
565いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 12:42:46 ID:???0
ipodは好きじゃないけど、BT標準搭載してくれたら買うかもしらん。
パナ儲な俺だけど、携帯にBT積むくせにSDプレーヤーにBT積んでくれないのが不満。
sonyにばっか出させないでちっとはがんばって欲しい。
566いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 20:09:16 ID:???0
>>565
真似下電気にそんな事できる訳無いじゃないか。
567いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:49 ID:???0
いや、ソニーが出したからこそ、それを真似して出してくれるかもしれんじゃないか(w
568いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 21:09:56 ID:???0
モバイル用ノートPC(Let'snote)に常時つけっぱなしで、
Willcom の Bluetooth 対応 PHS WX310K 経由で時々通信したいです。

USBドングルは安いけど、出っ張っていて、常時つけておくことができません。
PCカードスロットに差して、出っ張らないような Bluetooth アダプタはないものでしょうか?
569いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 21:13:14 ID:???0
Socketか3Com
570>>568:2007/01/03(水) 21:20:20 ID:???0
>>569
ありがとうございました。早速 ぐぐりましたが、高いですね(泣)

socket bluetooth で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Socket+Bluetooth&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
3com bluetooth で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%93com+Bluetooth&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
571いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 21:41:26 ID:???0
上の方でEtymoticの話が出てたけど、このスレではコレは既出?
↓ety8
ttp://www.etymotic.com/ephp/er88.aspx

あとコレ頼んだ。Fedで今日HK出発したんであさってあたりには届くかな。
↓Motorola S805 Bluetooth DJ Headphones
ttp://www.gizmodo.com/gadgets/peripherals/motorola-s805-bluetooth-headphones-handson-first-look-200985.php
572いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 21:53:01 ID:???0
ver2.0のドンぐる・CFで信頼置けるのっていったいどれなんだ・・・スタックも・・・
573いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 22:05:17 ID:???0
>>570 同じこと考える人は多いな
 >>164 見てみ。
574いつでもどこでも名無しさん:2007/01/03(水) 23:30:29 ID:???0
>>568
若干出っ張るけど、俺はこれを挿しっぱなしで京ぽん2につないでるよ。
これ以上安いのは見つけられなかった。

http://www.ibsjapan.com/CFBT02I.htm

メーカーでは販売終了になってるけど
俺コンアキバとモバイル専科には在庫があると思う。
 
仕様には書いてないけどPCカードアダプタが付属している。

575いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 00:32:03 ID:???0
>204
SRS-BTM30買ったよぉ
音楽聞く時、スピーカーのところにパソコン固定になっちゃうの嫌。
planexのbt-mini edrもamazonで購入。
初めての青歯だから、ペアリングしたあと何をしたらいいのか分からなくて泣きそうになった。
ソニーの説明書は分かりにくい。
BTスピーカーで、2.0対応ってこれしかないと思うから選びようがないんだけど。
音は歯切れの良い音って言うか、人の好みによるから分からないけど、自分はそんなに不満はないというか・・・


576いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 01:03:07 ID:0VwS+PNQ0
>575
なんで2.0出そろえたの?
1.2でも・・・ま、いいや
577いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 01:49:27 ID:???0
>>572
V2.0のCFなんてねーよ!
578>>568:2007/01/04(木) 06:08:12 ID:???0
>>573

>>161-165 と質問がかぶっていましたね。申し訳ないです。

>165 
>手が届く値段です。ありがとう
>>162 は足が出ますねぇ。

>>574
私も京ぽん2なので、
京ぽん2で動作実績の情報、本当にありがたいです。

>>163 に心を揺さぶられていたりもしますが(w
579いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 07:29:29 ID:???0
Bluetoothイヤホン町の電気屋さんで売ってないよぉ
580いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 09:27:44 ID:???0
そうですか。それが何か?
581いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 10:08:43 ID:???0
そうですか。それが何か?
582いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 11:09:20 ID:???P
↓つながんなくね?
ttp://www.bluesoleil.com/
583いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 11:41:54 ID:???0
>>576
いまさらBT1.2の音質悪いの入れてどーすんのよ
584いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:32:26 ID:os2PRzLN0
SONYのヘッドセットDR-BT30Qブラックをアマゾンより入手。
HPのノートPCのDV6100で試した。OSはXPProね。
最初PC側でヘッドセットを認識させたらDR-BT30Qのアイコンが2つ出てきた。
DR-BT30QヘッドセットとDR-BT30Qヘッドセット2ってやつ。
ヘッドセットだけのアイコンと人の頭のアイコン。
これはしょうがないんか?

で、肝心の音を試した。
最初は1秒ごとに音飛びがした。まさか相性が悪いという例のパターンか!?
と、思いつついったんDR-BT30Qを未接続にしてメディアプレーヤー(iTunes)
を先に再生させてからDR-BT30Qを再接続させた。
今度はまともに音楽が流れた。

音楽をいったん停止させてしばらく間をおく。また再生させると音飛び。
前述の方法でやりなおすとまともに音楽が流れる。
これってドライバで何とかならないものかな?今後に期待。

音のほうは重低音にちょっと弱いというか物足りなさがあるかな?
今まで同じSONYのヘッドセット(有線)で聴いてたのと比べるとそう感じた。
それともDR-BT30Qって耳かけタイプだから、耳との間が若干浮いてしまう
からかな?手でちょっと押えるとそこそこ重低音も響くかも。
585いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 16:05:15 ID:???0
そうですか。それが何か?
586いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 16:34:23 ID:???0
1.2(笑)
587いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 20:52:58 ID:???0
【裁判/企業】米財団、松下・サムスン・ノキアを「ブルートゥース」特許侵害で提訴[07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167898409/

携帯電話やばそうだな
588いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 21:49:41 ID:???0
Bluetoothの普及が一気に萎みそうだな・・・。
589いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 02:28:51 ID:???0
自分で首締めてどうするんだよってかんじだな
どうせ、特許で損害賠償で訴えるなら、撤退できないほどに普及してから
やれば、もっと儲かったのに
590いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 13:11:54 ID:???P
MacbookにWindows入れて、ワイヤレスmightymouse使ってるんですけど、
Windowsをスタンバイにしたときやマウスの電源を切った後に、再びマウスを使おうとしても
Bluetoothのプロパティみたいなとこからけっこう複雑な操作をしないと使えるようにならないんだけど、
スタンバイ後やマウスの電源再投入後すぐに再認識するようにはできませんかね?
591いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:21 ID:???0
それ、スレ違いどころか板違いな気がするし
592いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 11:40:44 ID:???0
人を批判する前に「わかりません」と言えるようになろう。
593534:2007/01/06(土) 12:01:10 ID:???0
>>584
仲間だね。
オレもドライバの問題だと思うんだけどねぇ。
594BlueTooth 内蔵 携帯電話&PHSリスト(Ver.1.0):2007/01/06(土) 15:58:33 ID:???0
>>587
追加、更新よろしく。

日本で発売中の BlueTooth 内蔵 携帯電話&PHSリスト(Ver.1.0)
■docomo
P903i   パナソニック (訴訟中)
P902iS  パナソニック (訴訟中)
M702iG  モトローラ
M702iS  モトローラ
NM805iG ノキア     (訴訟中)
■au
W44T   東芝
■SoftBank
911SH  シャープ
919SH  シャープ
910T   東芝
811SH  シャープ
810SH  シャープ
905SH  シャープ
707SC  サムスン (訴訟中)
706SC  サムスン (訴訟中)
705SC  サムスン (訴訟中)
■WILLCOM
WX310K  KYOCERA

595いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 16:02:34 ID:???0
どういう理由で訴訟中なのかkwsk
596いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 17:01:04 ID:???0
>>595
朝鮮人みたいな精神を持ったやつがいたってことだろw
597いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 17:38:24 ID:???0
>>595
日本人なら>>587
598いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 18:57:40 ID:???0
>>596-597
d。
599いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 22:35:41 ID:???0
やだねぇ、銭ゲバの米罪団
600いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 22:53:25 ID:???0
ユダヤ資本家なんてそんなもんさ
601いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 23:16:58 ID:???0
こーいうの見ると、資本主義経済の世界なんて
終わってしまえ!と思ってしまう、飛躍だけどさ

でも、社会全体の利益が損なわれるのを許してしまう
体制や制度は、改善されるか廃止されて然るべきだ
602591:2007/01/07(日) 01:04:50 ID:???0
わかりません
603いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 01:27:41 ID:???0
儲かりそうなアイディアを思いついたら特許として押さえておくのが
何で問題なのか分からない。。。何?携帯にBluetooth搭載され始めた
段階でメーカー毎に言っていくのは問題無くて、ある程度普及してから
言うのは問題って訳?

より儲かる様に特許権を行使するのは当たり前のことだと思うのだが。
それとも特許制度自体を否定したいの?

スレ違いだが。
604いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 01:54:03 ID:???0
スレ違いだって分かってるなら書くなよー
605いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 02:14:52 ID:???0
>>599-600
激しく同意。

>>601
局所最適化という意味ではその通りだが、
代わりになるよりよい世界モデルがない。
投げ出す前に、そっちを先に示してクレヨン。

>>603
気持ちはわかるけど、
特許制度の最終目的は、「より儲かるように」じゃないよ。

「この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより
発明を奨励し、もって産業の発達に寄与することを目的とする。」

もちろん、特許のおかげで大きな儲けを出せるけど、
その儲けの結果として、研究開発費を回収し、次の新たな研究開発を
持続的に進めるために、技術者のモティベーションを高め、研究開発に投資するための
社会システムとしてのインセンティブとなっていることの方が大事。

だから、全く儲からなくてもそれらの目的を達成できるという世界モデルがあるのなら、
権利を行使しても 全く儲からない特許制度であってもOK。 ←そんな世界モデルはないけど。
606いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 02:25:14 ID:???0
うぜぇって言ってんだろ!
607いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 02:39:28 ID:???0
>>603
本質的なところは、 究極には >>605 に行き着いてしまうのだけど、
取り敢えず今の世界モデル、制度の中で、
この BlueTooth 特許を(というか特許の紛争全般を) どう見るかという点で一言。

特許明細書を見てないけど(素人だから見てもわからんと思うが)、
「本当にロイヤリティを要求するに値する技術が、特許として権利化されているか?」
ということの方が興味あるなぁ。

糞のような中身のない特許も腐るほどあるし、
糞特許でもゴネ得のようなのもあるのが現実。
大手 vs. 中小 とか、大企業 vs. ベンチャー みたいな紛争だと、
世論は ちっちゃい方を応援したくなるし、マスコミはそっち向きに煽る。だから やりたい放題。

世論なんて 技術の詳細なんてどうでもいいでしょ?理解すらできないし。
(最近で言うと、青色LED特許やフラッシュメモリ特許 の詳細について
 知ってる人なんてほとんどいないと思うよ?俺も専門じゃないから知らんし。)
608いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 04:11:46 ID:???0
以前VGP-BRM1についてお訊きした541です。
無事購入してきました。黒を購入して同梱のストラップが白というのは驚きましたが、
それ以外は通信(対m702is)、操作(音楽プレーヤ)ともに問題なく出来ています。
クリップが付かない、というのも見て納得しました。どうにもなりませんです。
イヤホンはさんざん迷って結局super.fi 3 Studioにしました。
ケーブル取り回し(纏め)とクリップをいろいろ試行してみます。
みなさんご助言ありがとうございました。

609いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 11:11:49 ID:???0
Zoom 4312AF
BT500
Apple Wireless Keyboard
を使っているのですが、
今回、BT620sを購入して
パソコンで音楽を聴いてみると、
ブツブツに途切れます。

4312FとBT620sを1対1で接続すれば、
問題なく音楽が聴けます。

何か設定の問題でしょうか。
1対1では問題ないので、
そういうものなのかなと思っているのですが。

A125sとiPodで音楽が聴けるので、
問題がないのですが、できればパソコンでも
聴けたらと思っています。
610いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 00:48:13 ID:???0
>>574
これは、いくらぐらいなのでしょう?
611いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 03:17:24 ID:???0
それ、販売終了してるよ
612いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 11:11:20 ID:???0
>>610
¥9800くらい。
まだ、流通在庫があるよ。
613いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 15:09:12 ID:???0
つか、モバイル専科にあるって書いてあるのに…

ttp://www.wolf.ne.jp/syuhen/bluetooth.html
614いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 16:01:26 ID:???0
615いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 16:26:35 ID:???0
ゲームとかだとタイムラグが無くなるとか?
知らんけど。
616いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 16:45:43 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2007/01/08/mogo-dapter-bluetooth-adapter/
他のメーカーもこんなちっこいどんぐり出してもらえんもんだろうかね。
617いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 16:53:49 ID:???0
いまどき持って歩くようなサイズ・バッテリー持続時間のモデルのノートPCはたいていBluetooth積んでるからねぇ。
50ドルもするアダプタのどこに需要があるのか分からん
618いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 16:59:57 ID:???0
国内メーカーでソニー以外にBluetooth積んでるのってあったっけ?
619いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:49 ID:???0
自分で探せよ。
620いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 17:15:01 ID:???0
>.618
釣られてやろう。
富士通LOOX P、工人舎SA1F、松下タフブック(オプション)
621いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 17:43:46 ID:???0
>>617
いまどきのものではないもので使いたい場合だろうな
622いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 17:55:51 ID:???0
>>616
どんぐりというより、むしろきのこ。
623いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 19:47:55 ID:???0
>>621
そういういまどきのものを買ってない人はこんなドングリに大金は出さないでしょ。
いてもごく少数かと。
青歯ドングリは1000円くらいからあるので。
624いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 21:22:50 ID:???0
>>612-613

ありがとう!
625いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 21:32:56 ID:???0
>>617
モバイルノートと言えば、 Let'snote が代表的な印象だけど、載ってたっけ?

他のUSBドングルに比べて 高いとは思うけど、相応の技術が必要だったりしないのかな。

BTアダプタが載ってないノートPCで現役のPCは山ほどあるのだから、
そこで突起を少なくコンパクトに使いたいと思うのは普通だと思うし。
626いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 21:37:59 ID:???0
>>620
なあんだ、

>>617 の「たいていBluetooth積んでる」は 嘘かw

>>621
>>623
いまどきのモバイル用ノートPCでも、ごく一部の機種にしか載ってない。
やっぱUSBドングルかな。
627いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:15 ID:???0
出っ張り極小の無線LANカードのPCWA-C800S等の中古だって
結構いい値段してるし

この値段なら普通にほしがる人いると思うけどな
つか、俺は買う



628いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 22:23:52 ID:???0
>>625
まだ載ってなかった気がする。
無線LANはオプションで付けれたはず。
629いつでもどこでも名無しさん:2007/01/08(月) 23:28:32 ID:???0
ハイハイ。分かった分かった。全部うそうそ。
630いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 00:08:23 ID:???0
>>623
少数だから儲からないと考えるか、全部持っていけば儲かると考えるか
それはお好みで。
631いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 02:12:45 ID:Fl1PAIXC0
それよりもbluetooth機器が少ない件

もっとたくさん店に置いてほすぃ
海外サイトに頼らざるをえないのがイヤだわ
632いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 03:12:22 ID:???0
>>620
おまえなー知ってる範囲で書くにしても酷すぎる。
NECだってEpsonだって良い奴には付いてるだろ。
633いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 07:35:56 ID:???0
各社A2DP対応デバイスPIN覚え書き

Bluetake 0000
Jabra 0000
Logitech(Logicool) 0000
Motorola 0000
Panasonic 0000
PLANEX 0000
Plantronics 0000
SONY 0000

Logitech(日本) 1234
Mobilecast 1234
Princeton 1234

i-Tech 8888

PINが同じならメーカー違いのヘッドホン・オーディオアダプターの組み合わせが可能(なはず)
補足・訂正があればヨロ
634いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 12:05:11 ID:???0
>>632
上位機種って重量が軽いものが無いのが鬱だ。
パナが採用してくれたら新機種買うつもりで待ってる。
635いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 12:58:38 ID:???0
>>632
馬鹿重い。バッテリー喰い。モバイルじゃ使えなくないか?
636いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 16:33:02 ID:???0
パナは海外モデルではついてるんだよな
国内では需要があればつけるけどいまのところはその需要がないのでつけないってことだったと思う
637いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 17:25:49 ID:???0
板違いでしたら、申し訳ございません。
質問させていただきます。
winXPproでbluesoleil ver 1.60を使ってます。
それに、ソニー製のヘッドセットVGP-BRM1を繋いでます。
skypeを使用する際、playボタンを押して使用可能となるのですが、
通話が終わり、次の通話がしたいときには、bluetoothが待機状態?になってしまいます。
毎回bluesoleilで繋ぎなおさなくてはならないのでしょうか?
おわかりの方、よろしくお願いします。
638いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 17:57:24 ID:???P
そうです。
639いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 18:27:26 ID:???0
めんどくさっ!
640いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 23:46:57 ID:RN1Q7Gsr0
VGP-BRM1Dなんてあったのか
DR-BT20NX買ってから気付いたorz
641いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 23:49:35 ID:???0
上に同じく。
結局両方持ってるぞな。
642いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 23:54:49 ID:RN1Q7Gsr0
両方かYOwwwwww
まぁVGP-BRM1Dは後から考えよう・・。
643いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 01:07:19 ID:???0
>>636
マジデスカー?
日本で購入できるところないのかな?(修理保証含むのでそれが無理ならダメポ)
キーボードが英語版でも問題ないからほしい。
644いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 15:03:22 ID:???O
例えば、P903iでW44T純正のBluetoothイヤホン使う場合の話です。

音楽を聞いたり通話したりすることは出来ても、曲の再生や停止などの操作はP903i本体で行わなければ出来ないのですか?
645いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 15:44:05 ID:???0
VGP-BRM1Dはオーディオアダプター付(トングル)きだけど
そのアダプタはSONYの専用リモコン端子の付いてる
MDとかネットウォークマンでしか使えないんだけどね
646いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 22:54:16 ID:???0
ネットウォークマンを使ってるから、毎日VGP-BRM1Dを使ってる。
647いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 10:39:17 ID:???0
BT30Qのフィット感のなさはヤバイな
648いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 10:41:27 ID:???0
国内でBT8010売ってるとこある?
649いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 10:55:22 ID:???0
つ【奥】
650いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 11:15:35 ID:???0
ほんとだ。
奥の方に積んであったよ。
651いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 13:43:41 ID:???0
どこの奥に積んでんだよ
652いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 13:47:05 ID:???P
653いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 22:02:56 ID:???0
すいません、ちょっとお尋ねしたいんですが
青歯の伝送方式に
GFSK for 1Mbps
PI/4-DQPSK for 2Mbps
8-DPSK for 3Mbps
FC-SS
とあるのですが
GFSK・PI/4-DQPSK・8-DPSK イコール FC-SS なのですか?
それとも別物なんでしょうか?

X01HTで青歯を利用しLAN経由でネットする&PCを同期させる目的で
下記2種で迷っているのですが、伝送方式の違いが分からず迷っています。
ご教示願えれば幸いですm(_ _)m

PLANEX Bluetooth2.0+EDR対応USBアダプタ BT-MiniEDR
ttp://www.amazon.co.jp/PLANEX-Bluetooth2-0%2BEDR%E5%AF%BE%E5%BF%9CUSB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-BT-MiniEDR/dp/product-details/B000JMJQZE/ref=dp_prddetls_0/503-6003013-8316719?ie=UTF8&s=electronics

EVERGREEN EG-BT2204
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50177/
654いつでもどこでも名無しさん:2007/01/12(金) 00:20:25 ID:???0
>>653
GFSK PI/4-DQPSK 8-DPSK は EDR規格の変調方式
FC-SSでなくFH-SSは変調方式でなく空きチャンネルを探す方式なので別の規格
青歯機器はみんなこれなんではないだろうか?
LAN接続なら データ転送速度で優位なEDR規格が有効でしょうね。

あげられた2品での比較では出力クラスが違う。CLASS1の方が出力が強くて
遠くでも通信できる。X01HTがCLASS2の場合双方向通信なので接続距離は
10mと短くなってしまうが安定性は高いはず。

どれも持ってるわけではないので青歯の一般的な話と思ってください。
それと忘れてはならないのがスタックというドングルの制御ソフトの良し悪し。
LAN接続のみならXP標準のスタックでもいいかと思う。

655534:2007/01/12(金) 13:25:39 ID:???0
キター音切れ直った!
ファームウェアのバージョンアップで回復。
同じ現象の人、試してみて。

まだ微妙な点があるけど・・・
656いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 00:46:10 ID:???0
こんなん出るね

Motorola Bluetooth Active Headphones S9
http://www.motorola.com/motoinfo/product/details.jsp?globalObjectId=177
657109:2007/01/13(土) 04:18:37 ID:???0
>>655 (534)
ええ?ファームウェアって
ThinkPad本体のBIOSですか?

Bluetooth with Enhanced Data Rate ソフトウェア(Windows XP/2000)が
更新されたみたいなんだけど、
「既に新しいversionが入っている」といった意味のメッセージが出て、
installできない…。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-61425
658いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 05:34:30 ID:???0
アホか
659653:2007/01/13(土) 06:35:36 ID:???0
>>654
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
Wikiや転がっていたBluetooth2.0の仕様PDF見ても書いてなかったので困っておりました。
詳しく教えていただけて助かりました。ありがとうございます。

>>653で書いているFC-SSはFH-SSのTypoです orz
GFSK PI/4-DQPSK 8-DPSKとFH-SSは別物であり
EDR規格&Class2の方が転送速度が優位なこと双方向通信という点で
当方にとってはEvergreenの青歯アダプタが良さそうです。

手に入りましたら、レポさせて頂きます。
660いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 09:00:01 ID:???0
>>659
誤解が無い様にもう一度書いときます。
class1の方がclass2より出力が強い CLASS1は100m CLASS2は10m これは転送速度に関係ない。
しかし、これは双方向通信が前提なので両方がCLASS1でないと100mでの通信は出来ない
。片方がclass2だと10mでしか安定した通信は出来ない。

あの2つであればPLANEXの方が離れてても安定して通信できるはず。
661いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 10:11:29 ID:???0
>>660
たまにclass3という糞があるから嫌になるよな。あれは本当にワイヤレスの意味がないwww
全部class1で作ればいいのに。コスト、そんなに上がるのだろうか。
662いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 11:06:42 ID:???0
>>661
Class3は1mだったっけ
ThinkPadのBTモジュールだけ取り付けてアンテナ繋がない状態だと
Class3.5ぐらいしか届かなかったw
663534:2007/01/13(土) 12:32:15 ID:???0
>>657 やあ、109氏ノシ
Bluetoothチップのファームウェアアップデートというのがあったんだ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-64741
導入支援では出てこないよ。

ただ109氏のT43に対応できるか分かんない。(´・ω・`)
T43のカテゴリから同じのを探そうとしても見つからないんだよね。
おいらはT60なので。。。

ダメ元でサポートにメールしたら、翌日に対応しくれてファームウェアアップデートを
教えてもらいますた。
664いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 13:16:00 ID:???0
ようやく密閉型のお出ましだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ez14.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ez15.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/zooma290.htm
A2DPの代わりに「Kleer Audio LP」も気になるが、スレ違いだね。
665664:2007/01/13(土) 13:26:47 ID:???0
ぐぐってもまだ2件しかヒットしねぇ
4月に230ドルか、どうしよう…

DR-BT50 stereo BluetoothRheadset

Available in April for about $230
・ Stereo Bluetooth headset (Bluetooth v2.0 with A2DP, AVRCP, HSP, and HFP profiles)
・ Over-the-head style headset for wireless reception of pristine stereo audio via 40mm neodymium drivers
・ Extreme comfort from cushioned adjustable headband and ear pads
・ Built-in microphone and remote control button on earcup
・ Approximately 17 Hours of Talk and/or Music Playback time

DR-BT21G stereo BluetoothRheadset

Available in April for about $130
・ Stereo Bluetooth headset (Bluetooth v2.0 with A2DP, AVRCP, HSP, and HFP profiles)
・ Behind-the-neck style headset
・ Convenient foldable construction for portability
・ Built-in microphone and remote control button on earcup
・ Approximately 11 Hours of Talk and/or Music Playback time

ttp://news.sel.sony.com/en/press_room/corporate_news/release/27473.html
ttp://www.mobilewhack.com/reviews/head_phones/
ttp://www.mobilewhack.com/DR-BT21G_unfolded_med.jpg
666いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 16:11:50 ID:???0
高いよ・・・
667いつでもどこでも名無しさん:2007/01/13(土) 23:03:28 ID:4tu+frcx0
ワイヤレスヘッドセット(PTM-UBTSET)を買いました.
めちゃ音質悪い.
買ったことを後悔.

音質のいいワイヤレスヘッドセット教えてください.(買いなおすかも)
それか音質をよくする方法ってないですか?
668いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 00:09:12 ID:???0
今のところ音質が一番良いのはVGP-BRM1の高音質(328kbps)モード。
669いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 00:27:26 ID:???0
>668はA2DPとHSP/HFPを勘違いしている。
670いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 02:06:44 ID:XyZu7QKg0
>>668
それだと篭った音質じゃなくクリアな音質ですか?
ていうか,パソコンに普通のヘッドホンつけたくらいの音質になりますか?
671いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 08:23:53 ID:???0
669に一票
672いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 09:42:47 ID:???0
>パソコンに普通のヘッドホンつけたくらいの音質になりますか?
669だろうね…sageも知らないようだし。
まさかこれでステレオ再生ができるとは思ってないと思うが…
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/17/imageview/images808198.jpg.html

何がしたくて買ったか、とかちゃんと書いていれば、フォローのしようもあろうに。
673109:2007/01/14(日) 11:44:16 ID:???0
>>663 ども、534氏ノシ
こんなものがあったのかー。
EDRだから家のT43はだめそうだけど、
?6n系のThinkPadの人、
>>114氏とかはこれで解決しそうだ。
なにより、解決方法が見つかったのがでかい。
サポートにメールした534氏のおかげです。
俺もサポートにメールしてみるかな。
674いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:34 ID:???0
>>672
しかもマルチ
675いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 14:51:35 ID:???0
WILLCOM のes 用に発売予定の miniSD カードの BlueTooth アダプタ、
Windows Mobile だけじゃなくて、Windows Xp に対応しないかな?
レッツノートでBlueTooth が使えるようになるんだけどなあ。
676いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 16:48:03 ID:???0
なぜレッツノートでminiSD
レッツノートはSDIOには対応してないからSDである必要性はないはずだが
677いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 16:54:10 ID:???P
BlueToothってなんですか?
678いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 17:22:22 ID:1HaxzJnW0
>>677
青い歯
679いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 19:15:48 ID:???P
青い歯っていいな〜♪
680いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 20:26:12 ID:???O
Blue & Blue ♪
681いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 00:55:55 ID:???0
おまら歯みがけよ。歯石ぬるぬるだぞ。
682いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 01:34:16 ID:???0
A2DPとAVRCPが使えるおすすめ音楽再生用デバイスって何?
P903i?
携帯電話って通話のためにあまり電池使いたくないので
PocketPCとかのがよいな〜とは思うんだけど
683>>675:2007/01/16(火) 01:37:30 ID:???0
>>676
ごめん、でっぱらせたくないのでよさげと思ったのだけど。
もしかして 出たとしても使えないということでしょうか?
684>>675:2007/01/16(火) 01:39:51 ID:???0
>>683
嗚呼理解しました。ダメってことですね。
SDカードスロットはあるけど、SDIO対応スロットじゃないから。
http://www.sophia-it.com/content/SDIO
685いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 12:35:30 ID:???0
>>682
最近のpocketpcは音が良いからそんなにはずれないんじゃないの?
これにMortplayer組み合わせれば最強、青歯の為に作られたようなもんだ
686いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 16:02:38 ID:???0
HNT-CFBTにHID対応させるネタは既出?
687いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 10:33:08 ID:???P
新型ケータイのau W52TってBTヘッドフォンに対応してるみたいだけど
さらにSCMS-Tってのに対応したヘッドフォンじゃないと駄目みたいだ
市場に出回っているのでSCMS-T対応のヘッドフォンで東芝純正品以外のはある?
688いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 12:45:51 ID:???0
>687
そう、俺もW52T期待してるがSCMS-Tが曲者なんだよなー
付属のヘッドホンはソニー製MDR-E0931なんだから、
DR-BT50がSCMS-T対応することを願う

そうすりゃ、金さえ出せば3〜4年待ち望んだ青歯環境が
ようやく実現しそうなんだ。頼むソニー。
689688=664:2007/01/17(水) 12:55:07 ID:???0
690いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 22:57:02 ID:???0
東芝がSCMS-Tにこだわる理由が気になるぜ…

東芝以外で対応しているヘッドセット関係となると、DoCoMoの純正OPぐらいしか聞かないし(´・ω・`)
691いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:12 ID:???0
>>690
SCMS=シリアルコピーマネージメントシステム
T=??

そりゃぁこだわるさ。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 01:17:22 ID:???0
>>691
T=TOSHIBA
693691:2007/01/18(木) 03:11:33 ID:???0
はて? 釣りをした覚えはないが(汗
694いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 19:59:52 ID:???0
VGP-BRM1を使ってて気になったんだが、イルミネーションがつく時「ピー」て聴力検査とかで聞くような高周波音がなる。
なんだろう、これ。
耳に近づけないと聞こえないから自分は困らないんだけど、満員電車とかで、
こいつが誰かさんの耳に近づいて聞こえるような状態になった時、不快感を与えてしまいそうだ。
ずっと聞いてると頭痛くなる。
695いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 21:06:33 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))受信してる…
696いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 21:32:23 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))受精してる…

697いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 21:52:20 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))受粉してる…
698いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:01:56 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))愛撫してる…
699いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:04:43 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
700いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:06:23 ID:???0
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))(((((((( ;゚Д゚)))))))
701いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:20:52 ID:???0
明日買うやつが増えると困るよ・・・
702694:2007/01/18(木) 22:44:13 ID:???0
で、結局これはなんだろうか。
というか、俺だけじゃないと思うんだけど・・・ぁ、俺だけ?
703いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:50:35 ID:???0
>>702
確かに鳴ってるけど、言われなきゃ気付かなかったよ。
それくらい小さい音だぞな。
満員だろうが独りだろうが電車の走行音にかき消されちゃうYO!
704いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 22:57:52 ID:???0
>>703
うん、他人にこの音が聞こえる事はほぼ無いと思うからいいんだけどね。
万が一って事もあるから、これ使ってて満員電車で、これが知らん人の耳元に行っちゃうような場合は気をつけようぜ。
って事で。
相手との身長差が30cmくらいあると、ありえない話でもないからね。

ま、小さい音だけどなんで鳴るんだろう。他にも鳴る人いるから仕様なんだろうけど。
705いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 23:07:38 ID:???0
杞憂。
706いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 23:53:46 ID:???0
イルミネーションってLED?
つないだヘッドホンからじゃなく、BRM1
本体から音が出てるってことだよね。

持ってないのでよくは分からないが、
内部のLED周りの回路が他の部分に
干渉してるとか、そんなところじゃね?

内蔵マイクの振動板が高周波ノイズで
スピーカー化した、とかさ。
707いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 01:52:14 ID:???0
AXIM X30+PTM-BAH使ってるが音飛びいらつくぜ。
ただのヘッドホンなら遅延は問題じゃないし
ヘッドホン側にキャッシュ積んで音が飛ばないように
受信データを自動修正してくれるような商品誰か発売して。
708いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 10:36:33 ID:???0
すまん、取説がどっかいっちゃったんだが、DR-BT30Qを初期化するにはどうすればいいんでしたっけ?
何かを7秒くらい押し続ける、だったような記憶があるんだが。
すんません。
709いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 11:55:11 ID:???0
だからさぁ売って無いのよ。近所の電気屋にさぁ。売って無いの。
710いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 11:59:58 ID:???0
>>708
直径1mm程度の穴がどこかにない?
手元のソニーの青歯AV製品はみな
そこがリセットスイッチなんだけど。
711いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 12:02:03 ID:???0
>>703
自分もそうだな、耳に近づけないと聞こえないレベル
まぁ周りが静かで耳を澄ますと聞こえるかぐらい?

耳元に持って行っても満員電車じゃまず聞こえないって
712いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 12:36:05 ID:???0
蚊の鳴くような高い周波数には若者に聞こえておっさんには聞こえない周波数がある。
トリビアでもやってたし、それを利用した着メロもある。らしいよ。
光るだけで異音がするのはヤダネ 
713いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 12:37:45 ID:???0
蚊は鳴かないけどな
714いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 12:47:16 ID:???0
>>707
他の電波に妨害されてるか、受信感度か送信出力が弱くて取りこぼしてるんじゃね?
715いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 13:58:17 ID:???0
文系的には蚊は泣く
理系的には蚊は泣かない
716いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 14:50:18 ID:???0
モスキート・リングトーンだな。
俺の携帯だと着信音用にエンコしたら音が低くなって只のうるさい音になるだけだが・・。
717いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 21:03:52 ID:???0
>>688
俺もそこが超気になる。調べてみた限りだと
ITmedia +D モバイル:ワイヤレス音楽再生、使い勝手はどう違う? (3/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/18/news053_3.html
で書かれているDoCoMoの「DoCoMo Wireless P01」がSCMS-Tに対応してるらしいが、
音楽も聴けるし、ヘッドセットとしても使えるが、操作もできないし
着信するとぷっつり切れるようなことが書いてある。

SCMS-Tは東芝の派生規格なんだろうな。
純正のSCMS自体に対応してる製品を見かけないあたり、
SCMSがダメだから東芝が拡張したんだろうけど。
auが著作権保護にうるさいから保護なしのA2DP接続は許可してもらえなかったのかしら。
他のメーカだと業務用のE03CA以外Bluetooth搭載してないしな。
718いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 22:30:30 ID:???0
LISMOの時点でさえ低ビットレートで圧縮かかってんのに、
その上SBCで再圧縮されたA2DPまでわざわざ保護しようと
するのは、滑稽にすら思えるんだが。
青歯で送信されたデータをハックしてコピー作るような
スキルがあれば、素直にCDからリッピングするだろw

その程度のクオリティの音源に絡む利権を、ユーザーの
興味を損なってまで守りたいもんなのか、auは?
著作権を持つ音楽業界の機嫌を取らなきゃならんのか?
そもそも、誰から何を守りたい為の保護なのかがさっぱり
わからん。それとも、こんなのは無視されて当然な程、
ごく少数の意見なのか。みすみす売上機会を損してる
だけのような気がする。それと青歯業界の将来も。
719いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 23:41:07 ID:???0
お伺いします。
SONYのDR-BT30Qは2つの機器と同時接続って
可能なんですかね?
例えば@Pod聴いてて携帯がなったら、
音楽が止まって電話に出れるみたいな・・・
ひととおり調べたのですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。
720いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 00:35:06 ID:???0
ここで聞いていい?

上海問屋で買ったドングルDN-BT03Dなんだけど、
Vistaで使えた人います?
付属のドライバはエラー187とか出て入らないし、
blusoleil2.3を落としてきて入れてみたらBSODが出るし、

何とか除去して東芝のスタック入れてみたら、
他から探索される方ではみつかるものの、
ペアリングできない。また探索が必ず失敗する。

2個買って1個はW-ZERO3[es]で使ってる。
こっちは全く無問題なのでハード的なものではないみたい。
721いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 00:51:47 ID:???0
soleilはVer.3からVista対応。
722いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 01:02:13 ID:???0
>>718
禿同。
auはBluetoothの利便性を大きく損なって、ユーザー無視の仕様にするな。
723いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 07:40:01 ID:???0
>>706
中を開けるつもりはないから、詳細はわかんないけど、マイクが悪さしてる可能性はあるかもしれない。
>>711
まぁ、そうだな。>>705も言ってるけど杞憂だな。
ソニーの技術者達は気付かなかったのだろうか?
724いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 09:16:56 ID:???0
なんだかしつこいね。
725いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 11:00:59 ID:???0
>>719
できるよ。漏れはiPodに繋いだJABRA A125sとP902iと両方ペアリングしてる。
726いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 12:13:40 ID:???0
>>708

再ペアリングの事かな?

電源OFFの状態でPowerボタンを長押し。
3秒後に電源が入るけど、押しっぱなしにして離さないこと。。
7秒目にスキャン開始するよ。
727いつでもどこでも名無しさん:2007/01/20(土) 13:10:24 ID:???0
>>726
いや、工場出荷状態に戻すんだろ。
728719:2007/01/20(土) 16:46:59 ID:???0
>>725
ありがとうございます。
早速、明日買ってきます!
729708:2007/01/20(土) 19:51:43 ID:???0
みなさんどうもすみませんでした。取説でてきました。電源オフからパワーとマルチファンクションを7秒以上同時押しでした。
ネットにマニュアル載せて欲しいですね。
730いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 10:33:07 ID:???0
消費電力の低いトングルってどれになりますか?
731いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 11:36:54 ID:???0
とんぐる?
732いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:37 ID:???0
とんぶり
733いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 11:46:47 ID:???0
ああ、こちらの世界ではドングルと言うのか。。。
734いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:01:01 ID:???0
dongle だよな
735いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:01:33 ID:???0
どんぶり
736いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:06:55 ID:???0
dクス
737いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:11:50 ID:???0
どこの世界の人ですか? >>733
738いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:17:56 ID:???0
>>737
コリン星でつ
739いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:19:54 ID:???0
どんびき
740いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:34:22 ID:???0
抱腹絶倒
741いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 13:01:21 ID:???0
いや、トングルやtongleでも少しは検索に引っかかるけどね。

742いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 14:26:07 ID:???0
>>741
コリン星人は懲りんようで。
743いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 19:54:52 ID:???0
dグルって、悪い豚の集団?
744いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 21:23:52 ID:???0
それなんてMOTHER3?
745いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 00:51:20 ID:???P
豚の指導者だよ
746いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 14:23:55 ID:???O
シャクティパット
747いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 15:55:17 ID:???0
>>746
確かに「豚」の「指導者」だったな
豚どもの指導者でもあり、本人も豚
748いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 17:22:37 ID:???0
飛ばないb
749いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 08:15:41 ID:???0
俺は豚より牛だな
750いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 14:22:01 ID:???0
食えない豚はry
751いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 15:09:05 ID:???0
狼は生きろ、豚はry
752いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 16:38:56 ID:???0
白でも黒でも鼠を捕るのは良い豚だ
753いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 16:47:32 ID:???0
そろそろブッー!ルートゥースの話に戻ろうかね、皆の衆。
754いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 16:59:46 ID:???0
ブルートゥース、おまえもか。
755いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 17:05:14 ID:???0
>>755
ワロタ

756いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 17:06:58 ID:???P
>>755
プゲラ
757いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 17:59:57 ID:???0
自画自笑
758いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 21:27:15 ID:???0
悲惨だな…
759いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 21:55:25 ID:???0
オモロイ
760いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 04:03:20 ID:FkPF5fEx0
Changes of Bluetooth Stack 4.20.08(T) -> 5.10.01(T):
- SCMS-T (Serial Copy Management System) can be turned off/on

結局どうすりゃオフになるんだよ!!
761いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 14:23:00 ID:???0
762いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 14:47:05 ID:???0
SoftBankという点だけがネックだ
763いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 14:49:51 ID:???0
Bluetoothに関して言えば、>>762の意見はおかしいな。
764いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 15:19:03 ID:???0
>>761
孫のサングラス姿は
765いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 15:19:37 ID:???0
禿げたマリックみたいだな。
766いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 15:21:03 ID:???0
社長がまごじゃ無ければイメージ良い会社なのにな。
767いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 16:48:32 ID:???0
>>721
あれからいろいろなスタックを拾ってきては試したが、全く埒があかず。
いったんここは退いて3.0マダーと言い続けることにするよ。
768いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 17:02:10 ID:???0
BlueSoleilはなんかっつーと評価版だの制限だのと煩いから好かん
おとなしく黙ってフル機能で動いてろ
769いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 18:30:31 ID:???0
フル版が動作しないドングルってことですか?
安物ドングルの添付CDが8cmCDRでワラタ

でもそれでも正規で動いていたのに、UPDATEで死ぬことは経験した。
770いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 18:40:04 ID:???0
正直、
京2の後継WX320Kには失望した
771いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 19:07:16 ID:???0
W-ZERO3[es]にBluetoothアダプターを付けても、PCのBluetoothモデムにはならないようなことを聞いたのだけど、
これって何が原因なのか分かります?
個人がどうこうして解決できる問題なのか知りたい(´・ω・`)
772いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 20:14:01 ID:???0
PCにドングル挿しても他のPCからモデムとして見えないのと同じ。
強いて原因を挙げるならそういう使い方ができると思うユーザーがバカだってこと。
773いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 20:32:18 ID:rTu6qfsV0
専用ドライバ書けば解決できなくもないだろうけど、
開発には途方もない時間がかかりそう
774いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 21:59:23 ID:???0
>>772
> PCにドングル挿しても他のPCからモデムとして見えないのと同じ。

それが何に起因するものなのかが知りたいのですよ(´・ω・`)

>>773
ハードウェアやプロファイル的には問題ないけど、需要がないからドライバが用意されてないということでしょうか。


ありがとうございます。
現状では実質無理と考えていいみたいですね。
内蔵タイプが出るまで我慢しよう。
多分出ないと思うけど(´・ω・`)
775いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 21:59:43 ID:???0
>>772
ウワーン。できると思ったさ。

でも、逆にできないのはesだけじゃない?X01HTとかE61は
できるって聞いよ。
776いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 22:49:04 ID:???0
>773のとおりだと思う。
理屈としてはDUNでモデムとして動かすには母体のハードを操作しないと
いけないわけだから、ドングルという汎用前提のものがそのためのドライバを
いちいち提供できるわけがないということでは?
内蔵型との違いは汎用か専用かだと思うよ。
777いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:38 ID:YpLBIIJl0
PTM-BAHIDとSONYのBT30Qで接続できました。
因みにBT30Qからいぽの操作も可能でしたw

778いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 23:27:20 ID:???0
いいかげんにヘッドセットになれる携帯を出してくれ。
skypeにも携帯使いたい。
779772:2007/01/26(金) 00:56:51 ID:???0
>>775
X01HTとかE61はドングル挿して使わないでしょう(w
[es]をモデムにする場合、接続すべきなのはドングルではなく、
F-accessのような形態のBT通信アダプタ。

まぁ[es]+ドングルの場合は強引にモデム化するより、プロキシ化して
インターネット接続を共(ry
780いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 01:02:34 ID:???0
そんな半端な専用品をesに出すくらいなら、専用ドングルとドライバ用意してくれる方がありがたいし
開発する側も楽なんじゃねーの?
781いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 01:43:15 ID:???0
最初から積んでた方が不具合の出る可能性も少な・・・とも限らんか。
782いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 01:47:19 ID:???0
内蔵の方がありがたいけど、WILLCOMからは出してくんないでしょ。
京ぽん2に載った時はビックリしたけど、後継機種じゃ真っ先に消されそうな機能だしw
783いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 02:17:09 ID:???0
>>782
事実消されてるし
784いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 02:19:31 ID:???0
>>783
いや、あれはWX310Kの後継機種でなく、WX300Kの後継機種ってことになってる。
漏れの心の中ではw
785いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 02:33:47 ID:???0
>>784
Willcomの方でもそんなニュアンスのコメントだった>WX300Kの後継として
786いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 06:37:37 ID:???0
だから、あれだろ。310Kから京3に乗り換えようと思ったが、Bluetoothが
付いていないんでこれじゃ使い物にならねーや。じゃあZERO3esにしといたほうがいいな。
でも、Bluetooth接続はできたっけ?出来たらPCと一緒に持ち運ぶときは
京2みたいにBluetoothモデムとして使えたほうが便利そうなんだけどな。

と、考えてみたんだろ?俺もまさしくそう考えているところだ。
まあ、だめならUSB有線でつなげばいいだけだがね。
でも、USB接続ならモデムになるのになんでBluetoothだとダメなんだよって
考えるよな。何とかする方法も神が現れればなんとかなるのかもとか期待したり。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 11:09:35 ID:???0
ウィルコムのW-ZERO3[es]では無理
788いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 12:50:23 ID:???P
無理じゃないよ。
789いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 14:14:02 ID:???0
青歯使いたいなら初めからW-ZEROなんか買うなよ…
790いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 14:24:56 ID:???0
>>789
でも、es+BTのGPSだと持ち易いし、バッテリ持ちもそこそこ良いよ。
791いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 18:15:37 ID:???0
>>786
新機種にガックリ

京ぽん2の不満点を挙げてったら、ほとんどのことがesで解決されそう

調べてみるといろいろと落とし穴が

そんな感じ。
792いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 18:36:34 ID:???0
東芝はSMCS-T早く棄てれ
東芝以外は対応デバイス作ってないじゃねーか!

Appleだって保護技術公開するって言ってるこのご時世なんだぞ。
793いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 20:13:10 ID:???0
もしかしてWX310がプレミア価格になる予感?
794いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 20:14:29 ID:???0
>>792
911Tもそれなんだよな?
795いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 21:09:44 ID:???0
>>794
禿シャッチョーがしてたグラサンが使えるとすると、制限無いっぽい。
796いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 21:11:05 ID:???0
あれがSMCS-Tなグラサンだという可能性は?
797いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 21:22:24 ID:???0
>>792
なにげにPrincetonのBTST-9000・PTM-BAH・PTM-BAH2が対応している。
Princeton自身は謳ってないけどね。
それ以外、対応製品は知らない。
早く棄てれは同意見。
798いつでもどこでも名無しさん:2007/01/26(金) 23:59:44 ID:???0
>>778
熱烈に同意する。特に機種変後に余った機体がもったいない。
799いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 01:50:53 ID:???0
グラサンだとワンセグ音声聞けなくて
専用のBTレシーバーなら聞けるってどっかで見たな

つまり、保護対象のソースにのみロックかけてんじゃね?
auよりはマシな予感
800いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 03:12:50 ID:???0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j2503.htm
>*2 ワンセグの音声の場合には「SCMS−T」規格に対応した
> BluetoothAV Profile対応ワイヤレスヘッドセットが必要です。

ttp://oakley.jp/media/download/japan/o_rokr_manual.pdf
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/31/news144.html

これらを見る限りO ROKRはSCMS-T非対応。>799の言う通りみたい。
W52Tではauのオフィシャルな音楽サービス故に全面保護せざるを
得ないが、SoftBankではワンセグのみが保護対象になるということか。
910Tの音楽機能を受け継ぐのなら、128kbpsのA2DP再生が可能な
はずで、そうするとワンセグ音声はこれの半分のビットレートにも
関わらず制限を受けるってワケねw
801いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 15:43:00 ID:???0
つか、ワンセグのくせに生意気ななんだよ…
音声ぐらいいいだろ
802いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 15:49:25 ID:???0
生意気な何?
803いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 23:09:33 ID:???0
PTM-BAH2ってプリンストン公式ページではW44TのA2DP不可ってなってるよ

本当にSCMS-T対応か?
804いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 23:18:48 ID:???0
805いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 23:25:43 ID:???0
>>803
少なくともSCMS-Tをかけた東芝スタックとは接続できた。
806いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 03:24:35 ID:???0
Newton Peripherals MoGo Dapter仮予約受付中
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=145120
807いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 03:49:01 ID:???0
小さいなあ でも高いんだろうな
808いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 09:19:47 ID:???0
予価$49.99だそうだ
809いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 11:12:46 ID:KWXxrOgh0
なんでこの規格は失敗したの?
810いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 11:51:15 ID:???0
>>806
消費電力が小さそうなんだけど、これに匹敵するの今でもある?

? Max 33mA in transmit mode
? Max 38mA in receive mode
811いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 12:49:32 ID:???0
>>809
日本の利用率が低いのは周辺機器が売ってないってのもあるでしょう。
しかもやたらに周辺機器が高い。

他の国は知らないけど、中国だと金持ちっぽい人やオフィス街では
ヘッドセット付けてるのを普通に見かける。

片耳に付ける通話用BTヘッドセットは通販で800円くらいから売ってるし、
携帯売り場ならどこでも売ってる。PC系の売り場ならGPSやキーボード、
マウスも多数売ってるね。
携帯の場合は、スリ防止でBTヘッドセットだけ出してたり、
PDAタイプで大きなスマートフォンだと持って話すのが
大変ってのもある(携帯はよくスラられるし、狙われる)。

カーナビはわざわざGPSとPDAやスマートフォンを組み合わせて
使わなくてもって思うけど、組み込み型みたいに車に乗せておくと
盗まれるから持ち運びできないとまずいという理由もあるのかも。

812いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 14:03:52 ID:???0
青歯マウスを買いに行ったら、アキバのヨドバですら2種類ぐらいしか置いていない惨状で。
でも、青歯じゃないドングル着けて使う無線マウスはこれでもかっていうほどたくさん売ってる。

電波法の申請の問題もあるんだろうけど、日本では完全に青歯周辺機器は
取り残された状況になっちゃってるんじゃないかなあ。

普通の人のイメージだと、携帯のハンズフリーなんでしょ?ぐらいの認識しかないし、
もしくはマニアックなモバイラーが何処で手に入れてくるのか?って感じだよなあ。
普通にPC使っている層には認知すらされていないイメージだ。
マニアックな青歯周辺機器は海外から輸入するしかないのかねえ。
813いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 17:33:24 ID:???0
日本で認証とってない機器使うのは厳密には違法だからなぁ。
堂々と売ってるところは、自ら首を絞めるアホなのか、モラル崩壊の現代だからなのか。

あとは規格自体が囲い込み大好きの日本人に合わなかったとか
ほかの機器とロクにペアリングできなうえに高価だったりしたから普及のしようがなかった。

同じ日本人でも横並びは大好きだったりするので
USBと同じ時期にアポーが採用してたりしたら違ってただろうね。
もうWirelessUSBで統一仕切り直しされるのを待つしかない。
814いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 17:49:14 ID:???0
対応周辺機器はヘッドセットくらいしかまともに売ってないくせに
搭載機器とドングルは大量にあるのが謎w
815いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 17:49:26 ID:???0
何を言ってるんだみんな。俺が最初に手を出した1.0b+CEの頃
に比べれば、今は選り取り見取りみたいなもんじゃないか。
816いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 18:11:23 ID:???0
>>809
一言で言うと、すべては日本のケータイ会社の島国根性のせい。
青歯の普及が進んでいないのは日本だけ。

青歯のキラーアプリはケータイ。
というか、青歯はもともとエリクソンやノキアがケータイを中心として、
ヘッドセットやPCなどの周辺の機器と接続するための規格として作った。

日本以外の主要各国では狙い通りケータイを中心として普及。
実際に、欧米でも、GSM圏だったアジア各国でも街中で結構良く見る。
きちんと普及して、ケータイには付いていて当たり前の機能になった。
その影響がVodafone(日本)の機種にも現れて、3G機種ならほぼ標準で
青歯が登載された。それが世界標準なのだから当然といえば当然。

日本では、ケータイ同士の直接通信を電話会社が嫌ったために普及が遅れた。
ハンズフリーへの対応という社会的な要求で渋々登載することになったが、
ここでも、おそらく故意に、青歯との組合せで便利になる各種機能を外され、
「カーハンズフリー以外には使いにくく役に立たない機能」として世に出た。
さらに「対応機種がある」ことが重要なだけだから、機種数も少ない。
817いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 18:29:34 ID:???0
島国根性って…

欧州で各社バラバラだった携帯電話のコネクター部分を統一するために
作られたのがBluetoothなんだけど。
日本の場合は通信方式でコネクターが統一されてるのでPCと繋ぐのには困らない。
島国根性とは違うよ。
818いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 18:41:05 ID:???0
統一するために作られた企画にしてはおそまつだけどなw
819いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 18:47:46 ID:???0
>>817
今はB;uietoothみたいなグローバル規格に乗っかって世界で売れるような商品を作ってないことが島国根性っていわれてるんだよ。
日経くらい読んだら。
820いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 18:55:41 ID:???0
>>810
定格9.1mA
ttp://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua200c1.html#Chapter5

という冗談はさておき、例のブツはワンチップ化を図ってるだろうから消費電力が小さく、
例えば[es]とかでも安定するかなぁと期待してる。

匹敵云々はこちらへ↓
ttp://www.bozushi.jp/PostMail_Labo/USBDevCurrent.html
821いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 19:01:54 ID:???0
>>820
すご。定格9.1mAってのはウソなんですか?

その計測してる機器がほすぃ。
822いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 19:02:25 ID:???0
上海問屋の999円のは実測でどれくらいなんだろ。
823820:2007/01/28(日) 19:22:22 ID:???0
>>821
誤植じゃないかなぁ?
プラネックスのBT-01UDEなんかは公称重量4.3gだけど、
実測すると本体7.7g、キャップが1.3gだし細かく調べるとおかしい点がちらほら。

計測に使ってるのは電流値が測れるでデジタルマルチメーターで
安いのならドングル1個ぶんくらいで買えるんでねーの?
824いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 19:25:26 ID:grLH3Zx/0
h2210とMPX3000Rとでワイヤレス音楽を楽しもうと思ったのに
頻繁に切れるし音楽が遅くなったり早くなったりでつかえない。
う〜ん
どうにかなりませんかねぇ? 
825いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 19:34:49 ID:VF+lapCg0
>824
hx2190とMPX3000RやDR-BT20NXで問題なし!
早く買い替えなw

826いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 20:28:01 ID:???0
ヘッドセットとかヘッドホン
メーカーによってペアリングコードを変えてるのも
島国根性っぽくて嫌だな。
汎用規格に独自を持ち込むな。
827いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 20:57:26 ID:???0
ほとんどは国産じゃないだろ。もっと世界を見たほうがいいんでね?
828いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 21:13:40 ID:???0
流れぶった切ってすまんが

今まで東芝スタックのA2DPでヘッドホン使って音楽聴くときに、
ある程度時間が経つと盛大に入って来ていたプチノイズが解決した

オプションの「セキュリティ」タブから「レベルのカスタマイズ」、
「オーディオ(A2DP)のセキュリティ設定」で
「認証および暗号化要求する(クライアント側)」のチェックが
入っていたのを外した

標準設定でなぜチェックが入っていたのかは謎だけど、
ドングルとの相性だと思って諦めていただけに嬉しい
ちなみにplanex BT-01UDE + CFC MCH02
829いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 21:36:55 ID:???0
今日本で出てるBT機器が糞なのかもしれんが、どうも普及するほど規格がこなれてるように思えないな。
どうもペアリングが不安定なことが多い。プロファイルも複雑だし。
BT対応機同士なら、誰がやっても簡単に使えるようにしないと。有線でプラグを差すのと同じように。
830いつでもどこでも名無しさん:2007/01/28(日) 23:34:54 ID:grLH3Zx/0
もしかして
Bluetooth 1.2準拠の周辺機器を
1.1のPCとかPDAでつなげると不安定になるんですか?
831いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:43 ID:???0
インナーイヤーなマイク付きヘッドホンってDR-BT20NXくらいしかないの?
832いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 00:04:41 ID:???0
あ、ごめん。MPX3000R忘れてた。これ以外にあったら教えてください。
833いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 01:25:59 ID:???0
>>829
そのためのSecure Simple Pairing。PINコードから解放されるためのSSP。
…まあVer 2.1からだけどな…なんでこれをもっと早く実装しなかったのか本気で謎だ。
834いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 13:29:01 ID:???0
>>803-805
W51Tの話だが、Plantoronicsの590Aも一応繋がる事は繋がる。
だがA2DPでは音が出なかったよ…(´・ω・`)

911Tはワンセグのみ規制アリと知って"やはり東芝か!"と安心したワケだが、
どのみち青歯で見ることはまず無いだろう…ディレイ的に考えて。
835いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 21:57:12 ID:???0
WinXP SP2の標準ドライバだけで動作するBluetoothUSBドングルを教えてください。
添付ソフトをインスコしなくてもPCにさすだけで動くやつです。
比べたいのでいくつか教えていただけると助かります。
836いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 22:48:21 ID:???0
>>820
板違いかもしれんけど、今日、秋葉を歩き回って
消費電力の低そうなドングルを探しまくってきた。
その中で気になるのがありますた。
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubtset.html

これ、どうでしょう?キャップ含んで6g。
esでは鬼門らしい1.2だけど「セキュリティモード」を「セキュリティ無し」に変更する。」
でなんとかならんかなあと。
同じメーカーのesで動作確認の取れている1.1の消費電力が
0.39Wと0.35Wなので、0.15Wとなると半分以下じゃないかと。
そしたら現在3時間駆動のものが結構伸びそうな予感。
今までに人柱いたかな??

プラネックス PTM-UBTSET 6g 0.15W


プラネックス BT-02UD2 11g 0.39W
プラネックス GW-BH03U 11g 0.35W
プラネックス GW-BH02U 11g 61mA/56mA
プラネックス GW-BH01U  9g 80mA
プラネックス BT-01UDE 4.8g max150mA
プラネックス BT-MiniEDR 10g max100mA
プラネックス BT-Mini2EDR 10g ?

プラネックス PTM-UBTSET 6g 0.15W
837いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 22:48:52 ID:???0

そうそう。これって、大きさもかなり小さいのな。
838sage:2007/01/29(月) 23:01:14 ID:5fPEepmG0
怒られるの覚悟で聞きます。
私、bruetooth初心者です。ドングルを買って音楽を聴きながら
部屋の掃除とかしたら苦じゃないなーと思って買ったんですが、
もしかして・・・
A2DP対応してないドングルってありますか?
お恥ずかしい質問ですみません。

839いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:05:56 ID:???0
名前欄にsage→5点減点
つづり間違い(×bruetooth、○bluetooth)→10点減点
全角英数(A2DP)→10点減点
質問の仕方がおかしい→5点減点
840いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:10:05 ID:???0
>>839
お前優しいな
841いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:12:05 ID:???0
部屋の掃除→15点プラス
お恥ずかしい質問→50点減点
842いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:38:48 ID:???0
初心者って書けば許されると思ってる→25点減点
2ちゃんねるへの書き込み→プライスレス
843いつでもどこでも名無しさん:2007/01/29(月) 23:55:25 ID:???0
gugurecus→マイナス8,000点
844いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 00:01:29 ID:???0
>>838
既に買ったのなら何故その型番を書かないのか・・・ 理解に苦しむ。

適切な指摘のできる俺に→ +10点
845いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 00:54:51 ID:???0
買ってないんじゃないか?
846いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 00:55:46 ID:???0
部屋の掃除とかしたら苦じゃないなーと思って買ったんですが、
847いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 03:57:29 ID:???0
ドングルを買うと音楽が聴ける

2.4GHz帯を受信して音声に変換できる能力を保持

25万点
848いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 04:04:39 ID:???0
>>835
CSRのチップ積んでるやつなら行けるんでない?
849いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 09:10:48 ID:???0
>>848
ドングルだけで決まるわけではないのでそのアドバイスは 無責任度120%とみた
850いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 09:10:59 ID:???0
スレが伸びていると期待して開いた俺→ pointless
851いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 12:39:39 ID:???0
>838の人気にshit
852いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 13:11:31 ID:SRniSuOV0
BlueToothって書かれているのを見るとイラっとするのですが治りますか?
853いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 13:11:42 ID:???0
Vistaで青歯どうなるのかな。
AppleWirelessKeyboardとA2DP機器を一緒に使いたいのだが、できるようになった?
つか、ドングルとか内蔵青歯とかどーなるのかな。レポキボンヌ。
854836:2007/01/30(火) 19:50:34 ID:???0
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubtset.html

これ、買ってきたどー。

多分、消費電力は低いと思う。
>>820さんに実測して欲しい。

esで問題無く使えてるー。しかも小さくて良いーーー。
855いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 21:00:33 ID:???0
>>853

Vistaの標準BTスタック、RTM以降ヘッドセットプロファイルサポートなくなった
Bluesoleilの2.3はフリーズするわ、まともに打つ手がない。
MSDNの掲示板では2ヶ月ぐらい前から祭り状態だけど、MS側からはまともなレスなし
IVTは自社サポート掲示板でVista対応の話が出るとダンマリ
856いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 22:18:04 ID:???0
bluesoleil3.0マダー?

そういやbtのヘッドセットってば
どれもこれもどうしてああ屈辱的にカッコ悪いんだろうな。
857いつでもどこでも名無しさん:2007/01/30(火) 22:31:45 ID:???0
>>856
Plantronics の上位機種ならそれほどでもないと思うがどうよ
あと Apple のやつに期待
858いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 00:50:42 ID:???0
ビクターのInterlink XP741に青歯ドングル挿してヘッドセット使用。
ところが無線LANを繋ぐと青歯接続が切れる...orz
859いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 01:05:58 ID:???0
1.1じゃねーの?
860いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 01:50:18 ID:???0
私もInterlink XP741で
http://www.rwc.co.jp/product/bt/
ソフマップで1,980円で買った↑と

http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_earfone/marrow/
↑を組み合わせて使ってるけど、異常なしだよ。
861いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 02:33:22 ID:???0
>>856
例えば、どういうのだったらカッコイイ?
862いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 02:36:15 ID:???0
肌色していて、完全に耳の穴に埋め込み出来るのとかカッコよくね?
863いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 04:40:03 ID:???0
それ、電池とかどうするよ・・・あまり長い時間は使えなさそうだが。

864862:2007/01/31(水) 05:24:27 ID:???0
>>863
マジレスが来るとは思わなかったw
補聴器って見たことないかい?
865いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 05:44:22 ID:???0
ボタン電池で10分くらい使えるのかな
866いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 07:11:47 ID:???0
>>863
人間の体は左右で電位差があるからその電圧で駆動すればいいんじゃね。
867いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 09:16:45 ID:???0
>>864
今だと、ベネトンとかのカラフルなのもあるよ。
868いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:51 ID:???0
>>867
それだったら素直に変な形のヘッドセット使うさ。
869いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 11:23:57 ID:???0
モトのM5とかは?
870いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 12:53:03 ID:???0
>>857
なんとなくわかった。
銀色の塗装色で野暮ったいのが多いからだな。

>>861
スカウター
871いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 14:07:49 ID:???0
>>866
それならまだ、体温で発電する方が有望だな。
872いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 15:09:17 ID:???0
アルミを奥歯で噛み締めて発生した電気を(ry
873いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 16:25:35 ID:???0
>>872
それなんて加速装置?
874いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 16:36:49 ID:???0
Seagate、Bluetooth 2.0+802.11b/g内蔵のモバイルストレージ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/seagate.htm

青歯で使うとすると、転送きついかもしれないが
普通に販売してくれよ
875853:2007/01/31(水) 19:37:16 ID:???0
>>855
d
ヘッドセットサポートないって……orz
A2DPは当然ないんだよね。俺はHIDとA2DPだけありゃいいんだけどなあ。
つか、まともなテンキーつきの青歯キーボードってないのかね。
M$は生理的にうけつけないんよ。
876いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 19:49:16 ID:???0
insキーだけ我慢すれば旧dinovo。
877いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 20:07:29 ID:???0
>>875
ソフトはともかく、MSのハードは昔から、悪いもんじゃないと
思うがなぁ。
878853:2007/02/01(木) 00:27:06 ID:???0
>>877
打ちやすいのは重々承知なんだけど、周辺部の余白が異常に多いのと、
あの子供子供したエルゴノミクスデザインと色が気持ち悪くて使いたくないのさ。
あのおたくテイストたっぷりのデザインセンスは何とかしてほしい。
>>876
かな入力orz
879いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 00:56:01 ID:???0
>>754
ハゲワロ
880いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 00:57:28 ID:???0
>>854
のドングル、体感的にも計測上もバッテリが持つようになったよ。
上海ドングルが4時間に対して>>854のドングルは6時間もった。
881いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:00:17 ID:???0
>>778
おお、出してくれ、そしたら漏れの特許があqswでrftgyふじ うわなにをすwさdf
882いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:01:59 ID:???0
>>791
京ぽん2+BT 最強!ヘッドセット耳にぶら下げたまま電車に乗ると
じろじろ見られるわけだがw

京ぽん2の欠点って何?
883いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:03:50 ID:???0
>>880
d屋ドングルってesで3時間くらい再生してるとフリーズしない?
884いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:04:30 ID:???0
>>816
> 日本では、ケータイ同士の直接通信を電話会社が嫌ったために普及が遅れた。

意味がわからん。
885いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:09:08 ID:???0
>>851
この くそったれがぁ!
886いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 01:19:01 ID:???0
>>883
既に昨日壊れてしまったんで検証不能ですorz
887いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 02:33:04 ID:???0
>>884
【ケータイ同士でファイルを交換】
(1)メールに添付・・・パケ代徴収できて ( ´∀`) ウマー
(2)BTで直接交換・・・パケ代徴収できなくて( ゚д゚) 、ペッ
888いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 09:38:42 ID:???0
>>887
生かさず殺さず、絞れば絞るほど出る、が日本のお上の伝統だからな。あーやだやだ。
889いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 09:42:26 ID:???0
890いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 11:30:45 ID:???0
>>888
PHSの親機なんか、早々に死滅したもんな。
PHSのトランシーバ機能なんか知られていないもんな。
PHSそのものが…(こわいかんがえになってしまった)
891いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 12:25:53 ID:4B08jlzj0
>>890
PHS子機って、コードレス電話の子機として考えたら、電池持つし、
電話帳漢字でたくさん入るしすごく便利なんだけどねえ。

2.4Gコードレス電話も中途半端な規格にしないでBluetoothにしてくれりゃ
親機だけ買ってきて、家の子機はヘッドセットで通話とか出来そうなものだけど
そういう風にはならないねえ。

便利なものが普及するとは限らないからなあ。
892いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 13:40:36 ID:???P
昔、機種変で使わなくなった白ロムPHS(NTT-P)を再利用するために
PHS子機機能付の卓上電話機買ったっけな
最大3台ぐらいぶら下がってたぞ
893いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 14:27:13 ID:???0
893どす。
894890:2007/02/01(木) 16:33:41 ID:???0
NTT-Pの901Uが2台ほど埋まってます。
ASTELの一部も繋いでました。
引越しするので手放す予定。
電源どこいったかな?
895いつでもどこでも名無しさん:2007/02/01(木) 23:59:34 ID:???0
>>891
> 2.4Gコードレス電話も中途半端な規格にしないでBluetoothにしてくれりゃ
> 親機だけ買ってきて、家の子機はヘッドセットで通話とか出来そうなものだけど
> そういう風にはならないねえ。

FMC(fixed mobile convergence)を思い出したよ。
ブリティッシュ・テレコムはBluetoothを使っていたねぇ。

日本ではPHSを使ったタイプが”PHS復権”の切り札として登場できる
余地があったはずだけど、法人用として極一部で使われただけでしたねぇ。

・・・ドコモは同一構内であってもケータイを使わせたかったのだな。

NTT-Pの介護をDocomoにやらせたもんだから、まんまとDocomoのPHS潰し
戦略に遭ってしまったわけで、NTT東西に引き取らせていれば日本でもFMCの
便利なサービスが実現していたのだろうに。
896いつでもどこでも名無しさん:2007/02/02(金) 03:14:17 ID:???0
まあ、DECTというかCAT-iqで。って日本だとPHSの周波数帯だけど。
いやいまはDECT 2.4GHzがメインだったか。

むしろcomに引き取らせてほしかったものだ。ついでにDocomoを分離してしまえ。
897いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 13:04:39 ID:???0
>>816
そもそも日本の一般コンシューマ的には携帯に何か周辺機器を繋ぐという習慣そのものがないな
強いて言えばACアダプタくらい?
898いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 13:44:08 ID:???0
ストラップとか、昔流行った交換用アンテナとか
広い意味でのアクセはみんな大好きだけどな。
899いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 01:15:08 ID:???0
PCとかPDAとかをよくケーブルで繋いだ@モバイラー

しかし少数派ではあったな。
900いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 18:43:43 ID:WxRmhnx00
>>501
5.10入れたんだがSCMS-Tのオンオフが出来ないんだが・・。
901いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 18:56:22 ID:???0
サンワの新商品のドングルMM-BTUD5買ってきた。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD5&cate=1
ハード的には問題ないんだろうが
ドライバが東芝スタック5.0.3308.0って言うものなんだが
AVRCPの設定がWMPしか出来ない仕様が糞・・・
SCMS-T非対応なのでドライバも当然オフで使える。
902いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 23:06:16 ID:???0
AmazonでJabra BT8010購入

BT800とWX310Kの組み合わせでは出来なかった、
着信番号表示・着信履歴・履歴から発信ができるようになっているのは良いけど、
装着感がかなり微妙・・・慣れるまで時間かかるかも

あと、プリンストンのPTM-BAHIDとも接続できた。
903いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 00:07:35 ID:???0
Jabra A210 とBTAG ともにSONY DR-BT20NXとペアリングできなかった。
パスコードあってるはずなのに。。

ちなみにJabra製ヘッドセットとはあっさりペアリングできてます。
904いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 04:29:03 ID:EbIfWknO0
>>900
今更、そんな古いところにレスつけんな!
そこまで古いところ見てるなら、その後の解除できないという話も見つけろ!
お前みたいなカスにはBlueetoothはむりぽ。
905いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 19:34:02 ID:???0
>>904
あぁBlueetoothはむりぽだな
906いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 19:49:07 ID:???0
904は被害者の増加抑制に貢献したw

やっぱ829の言う通りなのかねぇ
何が何でも使いこなそうとするオタ(含む自分)
以外の一般人には難しいモノなのかも
907いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:17 ID:YRGvDsVx0
vistaでBT-01UDEとMPX1100をヘッドセットで接続しようとすると接続してすぐに切れるんだがおんなじ症状のやついない?
@付属のスタックはver.UPさせればVistaで動く?
908いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 23:44:55 ID:???0
>>907
東芝スタックがVista対応ならば使えると思うがまだ出てないと思う。
BlueSoleilは次のバージョンでVista対応を謳ってるが東芝スタックはどうなんだろ。
909いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 00:32:46 ID:D3pEAYSe0
>>904
スマンナwwwwwwww
そんな熱くなるなよwwwwww
俺もその後読み進めて
結局4.00.36でSCMT解除して使ってるよ
910sage:2007/02/06(火) 02:30:49 ID:scD/1WYN0
>>908
>東芝スタックがVista対応ならば使えると思うがまだ出てないと思う。
>BlueSoleilは次のバージョンでVista対応を謳ってるが東芝スタックはどうなんだろ。

何言ってるんだ?
東芝スタックのVista対応版は昨年末から出ているだろ!
>>501みてみろ!
で、そのSCMS-T解除が出来ないって話がつい数レス前に出ているのに、まだ出ていないとか寝ぼけたこと言ってるな!

911いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 06:34:48 ID:???0
>>910
あー、そうなんだ、東芝スタック使ってないから知らなかった、スマン。
912いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 09:12:08 ID:???0
頑張って探してみたところ、SCMS-TのOn/Offできるのを発見スマスタ。
>>911が意外といい人なので、私も反省して、張っておきます。
http://www.fujitsupc.com/downloads/mobile/BLUETOOTH_TOSHIBA_V5.00.07_VISTA.EXE

名前がsageになっているという突っ込みもないので普通にします。
913いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 10:03:17 ID:???0
京ポン2のBTの欠点

Type U(UX90)のdunでしかつかってないけど

なんにせよ切れると、BT待ちうけからやり直し
*キー長押しで復活させないといけない

いつの間にか切れてることがあるけど、マシン側で検知できず
接続切ってやりなおしがうざい

914いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 10:18:02 ID:???P
>>913
それが京セラクオリティ
915いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 10:42:26 ID:???0
>>913
そんなこと今さら言われても・・・。
発売時に散々そういう話になってただろう。
WX310Kの話題も出てないのになぜいきなりそんな話題なのだ?
916いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 12:02:16 ID:???0
882あたりに亀レス>京ぽん2
917いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 17:02:29 ID:???0
>>912はやればできる子
918いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 23:46:55 ID:???0
8時間以上連続通話出来て、Jabra BT135みたいな良いデザインで、
日本で簡単に入手できる良いヘッドセットは内科医?
919いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 00:51:50 ID:???0
>>918
http://www.google.com/search?hl=ja&q=BT135%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E8
%89%AF%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%
E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%
84%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

優しいオレが調べてやったけど、無いみたいだね。
920いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 05:11:42 ID:???0
921いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 09:55:01 ID:???0
ただのゴミにしかならないから、無駄に長いGoogleの検索結果なんか春菜!

てか「BT135みたいな良いデザイン 日本で簡単に入手 良いヘッドセット」って・・・バカ。
922いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:53 ID:???0
マジレス痛い。

Bluesoleil3.0マダー?(AA略
923いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 22:00:51 ID:???0
>>921
そんな釣られ上手のあなたが好き
924いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 22:24:38 ID:???0
925いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 23:50:09 ID:???0
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba v5.10.04(T)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/btstack/v3a/index_j.htm

・Windows Vistaに対応しました。
・ハンズフリープロファイル(HFP)に対応しました。
・VoIP拡張機能を追加しました。
 ヘッドセット等のハンズフリー機器とSkypeソフトウェアの組み合わせにより、
 ワイヤレスによるVoIP通話をお楽しみいただけます。
・Bluetoothマウスやキーボードの登録を自動的に行う機能を追加しました。
・タスクトレイのプログラムのデフォルトのアイコンをBluetoothマークに変更しました。

SCMS-Tの解除は出来ないっぽい
926いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 01:29:43 ID:???0
SCMS-Tの解除ツールなんか登載したら訴訟で負けるじゃん
927いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 02:20:02 ID:???0
>>912 を正式版として動かすにはどうすればいい?
モニョれればそれに越したことはないが、
東芝スタックがバンドルされた適当なドングル買ってきて
>>912 を上書きインストールすれば桶?
928いつでもどこでも名無しさん:2007/02/08(木) 09:27:02 ID:???P
ok
929912:2007/02/09(金) 14:01:38 ID:6JAbvN1F0 BE:874637388-2BP(201)
>>925
Vista対応のToshiba Bluetooth Stack for Windows by Toshiba 5.xxは、昨年
末からアメリカのサイトで公開されているだろ!
しかも、内容が変わっているものが日本で公開されました、という情報ならと
もかく、昨年から話が出ているようにSCMS-Tの解除は出来ないっぽい、という
今更な情報かかれても・・・。
しかも、その話は、ほんの数日前にも話題になっていて、おまけに、SCMS-T解
除ができるモノまで発見してここにアドレス晒しているいわけだ!
直前のレスの確認すらできないほどオマイはバカなのか?
情報収集すらできないバカはBluetoothなんか一生使うな!
930いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:44 ID:???0
方耳の耳掛けで、
A2DP対応のBTヘッドセット探してるんだが、
BT8010しか探せなかったぽ。
っていうかこれは片方だけ装着の場合はA2DP有効なのかな?

方耳だと当たり前だけどどれもこれもヘッドセットとハンズフリーのプロファイルしかない・・

方耳でA2DP対応商品心当たりある人紹介してくだしあorz
931いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 19:52:29 ID:???0
ステレオ
932いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 19:57:47 ID:???0
>>931
レス感謝

>ステレオ

それを踏まえたうえで
販売してる逸品はないかなぁと(´;ω;`)
英会話のリスニングしつつ電話出るだけだから
モノラルでかたっぽの耳掛けだけで実現したい(´・ω・`)
933いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 21:46:22 ID:???0
Vistaに対応したUSBドングルって出てる?
俺はPTM-UBT2使ってるんだが、スタックが対応していても
ドライバが対応してないもんで…。
ちゃんとVista用のドライバが出てるUSBドングルがあれば教えてほしい。
買い替える。
934いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 22:18:47 ID:???0
MSマウス付属のドングルってどうなんだっけか。
935いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 00:10:41 ID:???0
>>932
A2DP対応のヘッドホンの受信部とバッテリなど
動作に必要な側だけ残してボキッと折って、それを輪ゴムで耳に止めたら?

カッコを考えなければi.TechのBluebandみたいに右側にマイクと、
バッテリと受信部が集中してるのがある(左はスピーカだけ)。

というのもありだけど、耳にかける部分が左右独立してるのがなかったっけ?
936いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 00:16:42 ID:???0
>>930
試してみたが、一応片耳のみ装着(ステレオユニット未接続)の場合でもA2DP接続は可能 >BT8010
(ステレオ音声のRだけが聞こえる状態になるが・・・まぁ当然かw)

937いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 00:25:34 ID:???0
>>936
確かLとモノラルが同じ音なんだよな?
938930:2007/02/10(土) 00:43:01 ID:???0
mjすか!?
方耳だけで音飛んでくるならおkです!
さっそくポチってきます!ありがd
939いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 01:05:10 ID:???0
バカなのか?
940いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 07:06:47 ID:???0
>>939
そんな方寄った見方をしてはいけません!
いいじゃないですか方耳へのこだわりがあるだけなんだから
と方手で打ち込んでみるテスト
941いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 13:51:15 ID:???0
さてはいかがわしいビデオを見ているときに、素早く家族の
接近を察知する為に、片耳で運用しようとするつもりだな?
942いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 14:31:25 ID:???0
>>941
エロビデオを見るときにQuietComfort2を使うのだけは絶対にやめておけ。絶対にorz
943いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 14:52:49 ID:???0
片耳ヘッドフォーン・リモキチ
944いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 16:07:38 ID:???0
>>942
ギク!
945いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 16:11:17 ID:???0
よくあること
今月の婦人公論でもそういう事象の観測が記述されていた
946いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 16:39:41 ID:???0
>>944
QC2+A2DPは麻薬に近いな。自分の世界に没入。
家族が呼んでいるのに気づかずに、
何度、喧嘩になったことか。
なんと恐ろしいテクノロジー……ガクブル
947いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 16:41:28 ID:???0
QuietComfort2たけーーーーーーーーーーー!!
948いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 17:19:56 ID:???0
QuietComfort2
ttp://www.bose-export.com/products/headphones/qc2/spec.html
んん?BTなのかこれ??
949いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 17:58:43 ID:???0
自分でURL示しておいて、中身読んでないのかよ。
950いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 20:38:38 ID:iiQCSNNh0
Bluetooth Stack for Windows by ToshibaのVista対応版が出てるけど、ここ見ると、
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/btstack/v3a/index_j.htm
「対応機種以外にはご使用になれませんのでくれぐれもご注意ください。」って書いてあるけど、
これってマジでダイナブックにしか使えないのか?
それとも単なるコケおどしで、実際やると使えちゃう?
951いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 22:49:19 ID:???0
もう東芝スタックの"4.00.36"は手に入らない?
952いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 22:56:07 ID:???0
要するに、それ以外はサポートしたくないからサポートしないって話かと。
機種チェックもしてるのかもしれないが。
953いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 00:00:26 ID:???0
QT2が青歯だったら神機だろ!
954930:2007/02/11(日) 00:02:14 ID:???0
方耳だけのQT2ないですか!
955いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 00:06:44 ID:???0
それって何の意味があるんだ?
956いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 01:44:32 ID:???0
そういえばなにかのPV(アメリカの大物がいっぱい出てる奴)で片耳だけで手で持つ録音用?のが映ってたな
957いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 01:47:56 ID:???0
>>943
コサキンねたナツカシス
958いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 02:51:01 ID:???0
>>957
リモキチくん、早く寝なさいっ!
959いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 08:11:18 ID:6bvFslRs0
960いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 11:33:54 ID:???0
そろそろ痔スレの季節ですな。
961いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 17:07:07 ID:???0
Bluetoothマウスってしょぼいのしかないんだね
ちょっとがっかり
962いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 17:42:16 ID:???0
VistaでPTM-UBT2の動作確認。VGP-BMS33と接続できた。ただ、ちょっと厄介なので、やり方書いとくね。

・付属CD-ROMからBluetooth Stack for Windows by TOSHIBA V.4.00.36をインストール
・途中、プログラム互換性アシスタントが出てくるが、キャンセルする
・Bluetoothデバイスを取り付けろ、と表示されるので、ドングルを接続してOKをクリック
・新しいハードウェアの追加ウィザードが立ち上がるが、しばらく何もしないで(タスクバーに入れたままにして)おく
・再度Bluetoothデバイスを取り付けろ、と表示されるので、OKをクリック
・すぐにハードウェアの追加ウィザードからドライバを検索し、インストール開始(ドライバを1つ1つインストールしていく)
・インストールが完了すると、プログラム互換性アシスタントが3つ立ち上がるが、すべてキャンセル
・インストールウィザード「完了」をクリック
・再起動を求められるので「はい」をクリック
・CD-ROMは以下の作業がすべて終了するまでドライブから取り出さないこと
・「スタート」→「すべてのプログラム」→「Bluetooth」→「Bluetooth設定」
963いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 17:42:57 ID:???0
・プログラム互換性アシスタントが立ち上がるので、互換性がないことを確認し、キャンセルをクリック
・東芝のホームページからダウンロードした「Bluetooth Stack for Windows by TOSHIBA V.5.10.04」を解凍
・プログラム互換性アシスタントが立ち上がるが、キャンセルをクリック
・標準ではCドライブの「temp」フォルダに解凍されるので、そこの「Setup」をクリック
・しばらく進んで「削除」をクリック
・使用中のファイルがあっても「無視」
・プログラム互換性アシスタントが立ち上がるが、キャンセルしておく
・画面右下に「ドライバソフトウェアのインストール」のポップアップが出てくるので、そこからドライバをインストールする
・ドライバソフトウェアのインストールが完了したら、「閉じる」をクリック
・タスクバーの中にタイトルのないウインドウがあるので、そこをクリックして画面に表示させ、「はい」をクリック
・アンインストール「完了」
・再び「temp」フォルダへ行き、「Setup」をクリック
・しばらく待つと、再び画面右下に「ドライバソフトウェアのインストール」が出てくるので、そこからドライバをインストールする
・「正しくインストールされました」と表示されるので、「閉じる」をクリック
・インストールウィザードを「完了」
・再起動を求められるので「はい」をクリック
・起動後、自動的にBluetooth機器の検索モードに入るので、機器側をペアリング状態する(少々時間がかかるが、気長に待つこと)
・再起動して接続確認
964いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 18:34:16 ID:???0
>>961
どういうのだったらしょぼくないの?
965いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 19:35:13 ID:???0
>>964
マウストゥマウス
966いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 19:46:29 ID:???0
>>965
いまいち。よくわかんないし。
967いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 20:09:10 ID:???0
こうゆう事だろ?

           |`ゝ
 ドッキング    _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   にぼし
__/,/
`V
968いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 20:26:53 ID:???0
その魚は鱚?
969いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 21:06:36 ID:???0
>>959
大サンクス
これでA2DPできまつ。
970いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 21:26:31 ID:???0
>>968
読めなかったからググってみたらこんなんが出てきたw
ttp://saba.to/kisu/
971いつでもどこでも名無しさん:2007/02/11(日) 21:27:42 ID:???0
>>925から落とした東芝スタック5.10.04(T)を入れたら、エクスプローラ上で
ファイルやフォルダを右クリックした時のメニュー表示が遅延するようになった。
Bluetooth Managerを落とすと遅延なく普通に表示される。
しょうがないので>>501の5.10.01(T)に戻した。OSはWinXP SP2。
972いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 00:35:12 ID:???0
BTマウスの最高峰ってやっぱdiNovoのオマケのMX1000かね?
973いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 08:21:00 ID:???0
いや、PCカードスロットに入るMogoマウスだろ
974いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 09:39:02 ID:???0
マイクロソフトのPresenterMouse8000なんか使いやすいけど
975いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 09:44:44 ID:???0
コンパクトさならThinkoutsideのトラベルマウスだな。
976いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 13:18:35 ID:???0
突然ですが質問です。PDA hx4700とクリエイティブのCB2530を
接続して使いたいのですが、hx4700側でCB2530は認識したのですが、
そのあと「サービスが検出できませんでした」と出て、接続できません

マニュアルがクイックスタートしかなくて、どうにもわかりません・・・・
わかる人、ヨロシクお願いします
977いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 13:51:05 ID:???0
自己解決しました。別途ドライバが必要だったとは・・・
978いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 14:02:27 ID:???0
いくらなんでもマルチはだめだよ・・
でも、自己解決してよかったね。
979いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 14:06:11 ID:???0
どうもすいませんでした>マルチ

ただ音が良くないので、結局トランスミッターを併用することになりそうです
(これを使えば全く文句ナシ)
980いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 18:12:37 ID:???0
>>950
使えるに決まってるだろアホが
981いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 19:57:47 ID:???0
30日体験版になるけどな
982いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 21:29:45 ID:???0
>>902
音声のボリュームはどうでしょうか?MAXで使ってらっしゃいますでしょうか?

ELECOMのBT-MH1 + Kyocera WX310K を使っています。
受信発信、使い心地などは問題ないのですが、音が小さいように感じます。
音量を常に最大にしていますが、車内ですと音が小さく聞き取れないときがあり、
買い換えを検討しています。
983いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 21:31:23 ID:???0
>>913
ELECOM BT-MH1 + Kyocera WX310K
では、そんなこと1度もないけど。毎日使用中。
984いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 13:12:38 ID:???0
>>979
最低でもsonyにしろ、これならなんとか我慢できる
985いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 19:05:50 ID:???0
あれ?次スレってまだだっけ?
986いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 20:41:18 ID:???0
そろそろ埋めますね
987いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 21:18:33 ID:???0
埋める前に次スレ建てなさいよ
988:2007/02/14(水) 19:42:49 ID:???0
じゃ、次スレ立てるからW52TとかSMCS-Tとかについて語ってくれるか?
989いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 19:47:39 ID:???0
W52Tなんてどうでもいい
990:2007/02/14(水) 20:03:19 ID:???0
じゃ立てないので好きに落ちてくれ。
991いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:04:01 ID:???0
次スレどうすっか?
992いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:05:08 ID:???0
>>989
が立てるんじゃないの?
993いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:06:00 ID:???0
立てられなかった。誰か頼む
994いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:07:22 ID:???0
よっしゃ行ってくる
995いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:08:29 ID:???0
ダメでした。他の誰か頼みます。
996いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:13 ID:???0
996
997いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:27 ID:???0
>>992
立てようと思ったが立てられなかった。
998いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:28 ID:???0
埋め立て中
999いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:30 ID:???0
997
1000いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:58 ID:???0
1000なら次スレマジで不要。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。