【SONY】ウォークマン×アクセサリー【WM-PORT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:48:52 ID:Xzlr+z8K
SUNTACのラインアウトのやつって音質的にどう?
自作と比べて音質差ある?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:52:13 ID:86T1HCmu
ラインアウトに音質も糞もあるわけ(ry
ケーブルの材質変えるほうがまだ効果出てくるわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:35:53 ID:Xzlr+z8K
>>947
なんか中の線が安っぽいしラインアウトの音質も微妙な気がしたんで一応聞いてみますた
ちなみにA806です
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:41:51 ID:4V9Zqpz1
サン電子のWS-12L買ったんだが、
NW-A808に純正クリアケース付けていると厚すぎて入らない…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:32:34 ID:86T1HCmu
>>948
音質に関わるのは
ケーブル>>>>>>>>>中の線
だろう。ケーブルですら微妙な違いしかないのに・・・
というか書いておいてなんだけど中の線って使う?
基盤に直接ケーブルをハンダ付けするから使わないと思うんだけど・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:47:22 ID:vaDGXbKh
NWCで作るラインアウトはイコライザとボリューム効く?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:21:16 ID:L5OXhvXt
>>948
変わると思うなら変えてみるヨロシ。
友人がOFCにしてみたって貸してくれたけど、私には判らなかったorz

>>949さん(´・ω・) カワイソス
ちなみにA919なら大丈夫だった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:52:19 ID:5BeQFeXp
ケースの話はスレチなの?どこですればいいの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:36:50 ID:TidFz7wA
>>953
ネタもないし、ここでもいいと思うよ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:17:00 ID:5BeQFeXp
みんなはウォークマンケースつけてる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:32:09 ID:cMfCHFZe
A919、A829、S739持ちで全部純正の『本革キャリングケース』ってやつ
に入れとるよー

クリアケースとかエレコムのミоキーケースとかにも興味あるんだけど
すぐ傷が付きそうで萎えそうなんだよなぁ 保護ケースの保護ケースが
欲しくなってしまいそふ…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:44:16 ID:kEdq5fk1
A829を靴下に入れてるよ。
ケースを荒く扱っても問題ないし、靴下ダイソーで100円で買ったものの癖に、あつらえたようにぴったりなんだよね。
マジお勧め。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:49:06 ID:WbFIBlvj
俺もA808に純正皮ケースだ
今更だがA800の完成度は高いなw
BTもNCもいらない俺にはね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:42:16 ID:2IuYBugT
いぽの靴下使ってるよ
カラバリ多くて楽しいw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:48:05 ID:cMfCHFZe
>957 クリアケース?に入れてそれを靴下の中に入れてるってことかな?
100円shopもいいけど自分の好きな柄とか色が自由に選べていいね
iP○dにも靴下ケースがあったような
あとはどっかのスレでイ○モン巾着で盛り上がってた?ような(笑)

>958 A808持ってましたよ、今は友達にあげて時々曲を入れ替える為
(PC持ってないヤツなんで)に手元に戻って来ますが元気に音をならしてますよーw
あの樽型?曲線デザインとかメッキの配置、ボタンの位置とかよかったなぁ…
皮肉な事に純正革ケースに入れてるとそれが見えなくなっちゃうんだけど(笑)
…デザインを生かすのにクリアケースを使うってもありか。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:54:29 ID:yNJ7duZ8
革ケースは入れたまま操作可能なの?
シリコンやクリアケースだと保護機能は弱いかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:55:18 ID:Ami9zAnE
保護機能優先するならクリアケース
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:58:59 ID:yNJ7duZ8
クリアケースの短所は?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:04:38 ID:Ami9zAnE
ちょっとゴツくなる
純正のやつだとボタン部分むき出しなの
画面とケースの間にホコリが入りやすい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:05:19 ID:Ami9zAnE
むき出しなので だった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:12:12 ID:yNJ7duZ8
純正じゃないクリアケースもあるのか
でもむき出しじゃないと操作できんよね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:13:57 ID:Ami9zAnE
エレコムとか
まぁググって画像とか見てくれたほうがわかりやすいと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 03:46:01 ID:ktCdGiGB
>961 革ケースは入れたまま操作可能
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:41:56 ID:4M9QpSYE
A919はクリアケース付けると、下ボタンが押しづらくなるよ。
埃がたまりまくるから、週1くらいで掃除してます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:22:24 ID:SwrXbf/6
クリアケースを付けるとボリュームボタンとホールドスイッチを手探りで操作しやすくなった。
が、隙間に入った埃で汚く見えるから、たまに割って掃除しなきゃならん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:55:03 ID:yNJ7duZ8
そんなに埃たまるのかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:05:48 ID:8s/k04yl
ポケットとか鞄って繊維くずの宝庫じゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:05:22 ID:yQqFpD9v
ウォークマン掃除する前にポケットと鞄掃除しようぜ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:39:10 ID:g6NQUF/a
A810の純正革ケースは凄く良かった
S630のは激しく残念な仕様
-革の質が低い
-ツルツル本体が出てくる
-操作性が微妙

今はシリコンケースで我慢してるけどA810のケース凄く気に入ってたから残念
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:10:07 ID:VAr9obPE
ポケットの掃除とかぜってーしねぇーなぁ・・・今やっとこ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:25:05 ID:DEj1NHzm
>974 やっぱり?本体つるつる出てきちゃいます?俺がハズレ引いたわけじゃ
なかったのか 最近はもぅ縦に持つだけで本体の自重でツーって出てきやがる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:48:53 ID:OS6Q4L6U
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69522.jpg
ラインアウトケーブルつっくろうと思うんだけど必要なものってこれだけでいいんだよね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:54:58 ID:AH8KaC9i
みれないよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:01:10 ID:OS6Q4L6U
ttp://www.vipper.org/vip1161087.jpg
吉祥はやっぱりイマイチ?
貼りなおし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:04:33 ID:UmhWjB4X
ベースは録音用ケーブルか?
>978
サムネクリックじゃだめさ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:08:12 ID:xj5Esv0z
熱収縮チューブ、ほっとボンド、足つき小型クリップなどがあると便利だよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:20:45 ID:OS6Q4L6U
>>980
WMC-NWR1から作ろうと思ってます。
>>981
普段工作とかしないんで何もないです…
そこらへんはとりあえず気合で頑張ります。

基本的には>>908の画像の通りで抵抗だけ4.7Kでなく10Kに。
って感じで大丈夫?

それ以前に殻がうまく割れない…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:24:14 ID:AH8KaC9i
熱収縮チューブはあったほうがいいかもね

ほっとボンド、足つき小型クリップは何に使うのかな?

>>982
殻割りは多少強引にやろう!カッターとか使って削る
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:36:11 ID:OS6Q4L6U
やっと割れた!
予想の三倍くらい小さい…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:36:57 ID:xj5Esv0z
ほっとボンドは殻割った後をきれいにくっつけたり、半田成功したのを取れないようにとめるために使ったりする。
普通の接着剤と違って、やり直しが簡単だからお勧め。
つけてもはがせる。
クリップは、半田をするときにケーブルやコネクタが動かないようにとめておくよう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:40:52 ID:yGXJa0tB
ボリューム固定で作ったらイヤホン直より電池食うの?
30か20だったよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:42:21 ID:AH8KaC9i
固定≒本体音量MAXでおk
電池の減りやすさはどうかわからない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:54:41 ID:yGXJa0tB
電池持ち悪くなってきたからE5で補強しようと思ったけどかえってダメそうだな
音量MAXなら使い勝手も悪そうだし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:02:11 ID:AH8KaC9i
音量マックスだと音がぐわんぐわん歪んでる感じがする
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:41:46 ID:XFnobO4j
ttp://www.vipper.org/vip1161281.jpg
ttp://www2.vipper.org/vip1161283.jpg
写真ボケまくった…
地獄のようなはんだ付けを終わらせ何とか完成しました!
アドバイスありがとうございました!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:44:02 ID:Bg5Zs3J5
ボケすぎワロタwww
ケーブルはそのまま流用したのか
しかしよく出来たね。俺は途中で投げ出した
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:26:54 ID:XFnobO4j
>>991
流石に三時間も半田作業するのは気が狂いそうだったけどそこは工業高校の意地で頑張った。
時間はかかるけどまあやればできるもんだね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:33:38 ID:Bg5Zs3J5
俺は材料とか機器揃えるだけで1万飛んだな
それで失敗したかちょっと萎えた

久しぶりにやってみるかな

と、もうそろそろ次スレだな2006/10/19からだいぶ経ったなぁ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:21:08 ID:vdTVFDCk
イインダヨー
995名無しさん@お腹いっぱい。
立てれた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238115313/
>>993
DCC〜使うと殻割りせずにできるよ。