【WMポート】ウォークマンXアクセサリーのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:54:44 ID:DcdUxkDd
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:39:07 ID:uQqEqaBZ
3とは何か.ここでは"3"に五つの意味を与えよう.
3は自然数である."3"の一つ目の意味だ.
自然数の空間には加法を入れることができる.乗法も入れられるが,ここでは関係ない.自然数の加法があると,加法の逆演算を考えたくなる.それを減法と呼ぶが,減法のできない自然数の組が存在する.
そこで,自然数の組を利用して整数の空間を作る.整数の組ならどのようなものでも減法ができる.整数の空間に全ての自然数を埋め込むことができる.整数の3もできる."3"の二つ目の意味だ.
ところで,整数の空間では加法減法乗法は自由にできるが,乗法の逆演算である除法はできないことがあるから,除法もできる空間を考えよう.
整数の空間は乗法について交換法則が成り立ち,しかも0でない整数m,nの積mnは0でないという性質があるから,整数空間の構造を部分的に含み,しかも0で割る以外の加減乗除が自由に出来,二整数の除法だけで作った空間が一意に存在する.
そのような空間の要素を有理数と呼ぶ.有理数の3もできる."3"の三つ目の意味だ.
有理数の空間の基本列として,1,3/2,7/5,17/12,41/29,…のようなものがあるが,これは有理数の極限を持たない.
そこで,有理数の基本列の極限を全て入れた空間を考える.その空間の要素を実数という.実数空間には有理数空間を埋め込むことができ,実数の3もできる."3"の四つ目の意味だ.
実数係数整式では,例えばx^2+1にはxにどのような実数を代入しても0にならない.つまり,実数の範囲で解けない代数方程式があるのだ.
そこで,i^2+1=0を満たすiを加えてさらに加減乗除ができるよう拡張した空間を考える.その空間の元を複素数という.ちなみに複素数係数の代数方程式は1次以上なら必ず複素数の範囲で解が存在する.
複素数空間に実数空間を埋め込むことができ,複素数の3もできる."3"の五つ目の意味だ.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:17:09 ID:IxH66tST
むかし太陽電池でウォークマンを運用できるアタッチメントあったなあ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:17:27 ID:imGxk9o9
前スレ
【SONY】ウォークマン×アクセサリー【WM-PORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/
より

WM-PORTの規格

ウォークマン本体を裏返してWM-PORTをのぞき込むと
端子が見え、長いものと短いものがある。
右側を1番ピンとする。

#pin-NO:Long/Short: description
01: L: GND
02:S :
03:S : USB data +
04:S : USB data -
05: L: USB GND
06: L:
07: L: Vin(5V)
08:S : RxD/Wake (control-signal-input)
09:S : check Cradle
10:S : TxD/Sleep (control-signal-output)
11:S : check USB
12: L: battery-output
13:S : audio-left-input
14:S : audio-left-output
15: L: audio-GND
16:S : audio-right-input
17:S : audio-right-output
18: L: (video) GND
19:S : (vidoe-in/out)
20:S : check DC-input
21:S : (digital_out)
22: L: GND

------------
08pin--10pin 直結でクレードルの接続を判断
09pin--Rc--GND の抵抗Rc により種類を判別

Rc  録音 ラインアウト
∞    × × <BCR-NWS700,USB-cable>
220kΩ ○ × <WMC-NWR1>
100kΩ ○ ○可変
68kΩ ○ ×
47kΩ × ○固定
33kΩ × ○可変
22kΩ ○ ○固定 <SRS-NWZ10>
15kΩ ○ ○可変
10kΩ × ○可変 <WS-12L(サン電子)>
4.7kΩ × ○固定 <DCC-NWC1>
・「可変」はラインアウト出力を操作可能。
・「固定」は上記「可変」のMAX(30)で出力固定。ポートをはずすと元のボリュームでヘッドホン出力に戻る。
・「可変」のときBEEPあり(ON設定時のみ)

DC電源接続時 : 07pinと20pin に 5V
USB 接続時 : 07pinと11pin に 5V

6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:19:11 ID:imGxk9o9
外部からの制御
08pin(RxD),10pin(TxD)によるシリアル通信

◆信号規格
Speed: 9600bps
Start: 1 bit
Data : 8 bit
Parity: Even
Stop : 1bit
Level: Hi=2.8V / Low=0V

◆制御の流れ
Rx(08): Hi

Tx(10): 0xC0 出力

Rx(08): 0x40 確認

Rx(08): 0x30〜0x3Cを受け付ける

◆動作
0x30 : Play
0x31 : Pause
0x32 : Pause
0x33 : Play/Pause
0x34 : Next
0x35 : Prev
0x36 : begin-FF
0x37 : begin-REV
0x38 : end-FF/REW
0x39 : DIR+
0x3A : DIR-
0x3B : Vol+
0x3C : Vol-
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:26:57 ID:tGOZSOkO
Rc   録音 ラインアウト
∞     × × <BCR-NWS700,USB-cable>
220kΩ ○ × <WMC-NWR1>
100kΩ ○ ○可変
68kΩ ○ ×
47kΩ × ○固定
33kΩ × ○可変
22kΩ ○ ○固定 <SRS-NWZ10>
15kΩ ○ ○可変
10kΩ × ○可変 <WS-12L(サン電子)>
4.7kΩ × ○固定 <DCC-NWC1>
・「可変」はラインアウト出力を操作可能。
・「固定」は上記「可変」のMAX(30)で出力固定。ポートをはずすと元のボリュームでヘッドホン出力に戻る。
・「可変」のときBEEPあり(ON設定時のみ)

DC電源接続時 : 07pinと20pin に 5V
USB 接続時 : 07pinと11pin に 5V

個人的に見づらかったから直しただけなんで気にしないでください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:57:11 ID:imGxk9o9
録音ケーブルによるラインアウト改造方法
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3275.jpg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:03:39 ID:TX/6/yc1
>>1
>>5-8
乙であります。
2スレ目か・・・長かったなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:39:18 ID:XB5f8sEP
ウォークマンXシリーズのアクセサリースレかとおもたw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:54:29 ID:/Iqd9V9+
Xはいつ発表になるんだろうね。Sで十分だけど気になる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:08:20 ID:rN4aIXCT
レイアウトのシリコン、地元にない…
エレと比べたいのに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:33:43 ID:/mttD1H1
>>8のラインアウトケーブルを作ろうと思ったのですが、
自分の買った録音ケーブルはOUTの方のL、Rが短絡してるみたいorz

ラインアウトに使えるやつを見分ける方法とかあるんでしょうか?
自分が買ったやつのパッケージは捨ててしまったので
ロットとかは分からないんですけれども…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:35:18 ID:jU8G16wo
画像うp
1513:2009/04/04(土) 15:00:22 ID:/mttD1H1
>>14
画像UPしました。見難くてスマソ。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader967980.jpg

ケーブルは秋淀で先月買ったもの。
殻割って基盤見たときにあれっ?と思ったのですが、一応線をつないでみたので
4.7K抵抗と、外れてますがR側outにハンダ痕がのこってます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:13:22 ID:jU8G16wo
はずれを引いたのかな?俺のは>>8の写真のままだったけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:58:56 ID:/mttD1H1
>>16
さすがに対策されたってことは無いと思うので、コストダウンなのか、
生産地の違いなのか…。
もう一回古めのロットっぽいNWR1を探すにしてもまたハズレ引いたらやだなぁ。
NWC1かサン電子のから改造した方がいいのかな…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:02:39 ID:0LiNmzv7
録音ケーブルとしては使えたの?
殻割しちゃったから交換できないだろうけどノーマル状態に直す他ないな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:10:36 ID:/mttD1H1
>>18
最初からラインアウトに使うつもりだったので、録音の方は試しても見ませんでした。
初期不良の可能性とかも有るからやっておいた方が良かったんでしょうけど。
それにパッケージ捨てなければロット番号とか分かったかもしれないのに、
色々不注意でした。反省orz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:04:40 ID:0LiNmzv7
も一回買いなおすか、手っ取り早くDCC〜ぶった切るかしかないかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:19:37 ID:7r7vSl6t
ハンダ全部取ったら大丈夫じゃない?流石に録音ケーブルでL/Rが短絡してるのは無いと思う
基本的に抵抗チップの変わりに4.7k入れてL/R/GNDをどっかから取ればいいだけだし
コネクタ側のピンが足りてるならコネクタレベルでそれが出来ないとは思えない
グーグル先生に「WM-PORT 自作」の話聞いて色んな写真見るといいかも?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:24:06 ID:T/zLarxk
>>21
いってもWM-PORTの自作自体あんまりないから
画像も限られてるんだよな

ところでみんなは出力固定不便じゃないのかな?
俺はイコライザー使えないし、イコライザー切ってても音歪んでる感じがするから可変が好みなんだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:18:16 ID:ICvsigXt
俺も可変だが、常時MAXで使ってるな〜。
下げると音があっさりして物足りなくなる感じがするんだよね。
2413:2009/04/07(火) 00:50:43 ID:A62d3ieJ
>>13です。あの後もレスをいただいたようでありがとです。

で、結局買いなおしに行きましたが、店頭にいくつか合ったNWR1の
WMポート側のコネクタを透明なパッケージ越しに見比べたところ、
やはりピンが揃っている物と歯抜けになっている物の二種類がありました。
パッケージや、ケーブルの他の部分に違いが無いか見比べてみたのですが、
自分には発見できず、コネクタ部のピンで見分けるしかなさそうです。

家に帰って殻割りしてみるとちゃんと全ての部分にピンが通っていて、
歯抜け(前回買った分)はピンがあるべきいくつかの部分に
穴が開いてるだけだったので全然違いますw
あと、スイッチ部の基盤とつながる部分のコードの皮膜の色が違いますね。

歯抜け版がコストダウンの新型なのか、平行して製造されてる物なのかは
不明ですが、ピンが揃ってるNWR1が欲しい人は今のうちに
押さえておいたほうがいいのかもしれませんね。
もっとも他の製品でもラインアウトケーブルは作れるみたいなので
非常事態というほどではないと思いますが。

ということで長文失礼でした。がんばってラインアウトケーブル作ります!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:54:48 ID:PzDFCA1O
2種類あるのか・・・
平型コネクタだけみて判断か。めっちゃわかりにくそう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:21:45 ID:A62d3ieJ
>>25
幸い、パッケージの表側は透明部が広いので…といっても自分は何度も確認しましたがw
二種類とも合ったので見比べて判別できたのもありますしね。
でも大抵の人なら見て判ると思いますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:52:19 ID:STQUFEsy
dockケーブルマジで5kくらいで誰か作ってくれない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:04:45 ID:FHawknmv
>>27
俺の売ってやろうか?
Jsの断線したのをリペアしたMOGAMI2534だけど。
工作精度は保証しない、素人なんで。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:24:01 ID:STQUFEsy
>>28
音量可変?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:36:34 ID:FHawknmv
>>29
固定、
可変希望なら自作する必要が無い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:44:56 ID:STQUFEsy
>>30
可変希望なら自作する必要が無いのは何ですか?

E5に繋いでんだけど音量調節の幅が聞かないのと音量固定だと電池の減りが早い気がするから、ウォークマンの音量絞ってE5で上げようと思って可変が欲しかったんだけどさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:52:15 ID:FHawknmv
>>31
サンタックのWS12Lを使えば音量可変だから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:48:02 ID:STQUFEsy
これ使えば良さそうだね
ケーブルも色々試せそうだし
なんかこれに欠点とかある?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:37:57 ID:jMEbm2t2
俺もサンタックのやつ使ってるけど接触不良であぼん
分解してみてもどこが悪いのかわからん。接続中にちょっとコネクタ動かすとぷつっと切れる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:45:48 ID:FHawknmv
>>34
思い切って完全にリケーブルしてみたらいいじゃん。
割と簡単よ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:07:14 ID:jMEbm2t2
さすがにあの細かいのを全部変えるなら新しいの買うwww
純正録音ケーブルで作れる人はうらやましい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:14:36 ID:+kwlOVqJ
時間さえかければ結構簡単に作れるさ。
自分は普通の半田ごてで作ったから数時間かかったけどこて先が細いのがあれば1〜2時間で作れるとおも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:54:36 ID:1UTpSDzi
>>34
WMポート自体のヘタリの可能性もあるから注意だぜ。
俺がそうだった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:00:37 ID:LscEqoWn
ピンにはんだでつけただけじゃ弱いからボンドで固めてるんだけど皆はどうしてる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:19:43 ID:jMEbm2t2
>>38
もう一個別なの持ってるけどそっちはどんなに触ろうが
どんなにグネグネと動かそうがなんともなかった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:01:02 ID:+kwlOVqJ
Xシリーズで使えるのかなとか思ったけどデジアン積んでるから必要ないのかしら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:11:43 ID:Qwifuf5O
>>39
なんもしてない・・・
ボンドって普通のボンド?

固定するのには何がいいんだろう。ホットボンド?グルー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:52:13 ID:w1LqdvaR
ピンに負荷かからないようにケーブル固定してちゃんと殻とじれば
乱暴に扱わない限り問題ないと思うんだぜ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:58:59 ID:Qwifuf5O
前も書いたかもしれないけど
ケーブルつないだ後見た目があまりにも細すぎて
ホントにこれで大丈夫なのか?と思ってちょっと触ったらポッキリと逝っちゃった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:15:37 ID:TtJlBHX+
ウォークマンX(シリーズ)アクセサリー専用スレはココですかっっ?

…アレ?(⊃д⊂)ゴシゴシ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:32:05 ID:mgL/AYI5
騙して悪いが…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:46:33 ID:PBr7dXWc
>>42
こういう場合エポキシ(樹脂)系を使うのが普通。
百均でも売ってるよ。A液とB液を混合して使うタイプだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:03:42 ID:/baXwmRb
>>47
エポキシは配合比しっかり管理しないと、イソシアネート(硬化剤)が残って銅に悪さをするみたい。
イヤホンのER-4S分解したときは、チップ抵抗がレジンで固められてた。
案外エポキシは上のような不具合があるって、メーカーでは周知なのかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:02:14 ID:8M9z4KlT
もうWS12Lでいいや
音量可変でまたに接触不良のがあるってくらいで他に何もないよね?
ポタアンじゃ音量とれないとか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:07:47 ID:Qwifuf5O
>>47
サンクス。なんかいろんなのありそうだな。
レジンってのでもいいのか?電気系統に支障でないやつなら何でものかな

>>49
ポタアンなら音量取れないってことはないと思う。
出力固定≒ウォークマン最大音量だから
可変でも音量MAXにしてやれば固定とだいたい同じになる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:15:32 ID:8M9z4KlT
>>50
ありがとう
最初からこれ買っときゃ良かった。
てかみんな何でこれ買わないんだ?
ケーブルも変えられるし便利だと思うんだけど
俺が知らない何かがあるのかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:39:33 ID:/baXwmRb
>>50
レジンはハンズとかに売ってるよ。
固まればガラスみたに硬く透明だけど、ちょっとやそっとじゃ割れない。
(ニッパーとかでようやく割れる感じかな?)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:31:33 ID:yjTnQQuQ
http://uproda.2ch-library.com/1196519xb/lib119651.jpg
WS12Lだとでかいんでこんな風に自作してます
ちなみに右のやつはWS12Lのステレオジャックを移植
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:32:48 ID:HSPhE80f
>53の殻ベースは何?12Lは二穴だけど。

しかしアフターパーツ増えないねぇ…
ポート公開したってのに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:06:00 ID:ItZPDM6g
これはサン電子のACP130ってAC充電機のやつ
これはカラワリやりやすいから使ってるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:56:20 ID:8tOlosPi
>53
右のやつ欲しいなあ
音量固定とかできますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:21:31 ID:ItZPDM6g
>>56
これ欲しい?WS-12LとACP130使ってるからクソ高くつくよ
(WS-12L 二個軽く買える)
ちなみに音量固定にしてるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:57:22 ID:8tOlosPi
>57
WS-12Lすでに2つ持ってるぐらいのヲタなので
4桁なら想定内です
ケーブル交換できるところが素敵すぎますわ
iPod用もわざわざ個人輸入するぐらいです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:29:42 ID:ItZPDM6g
>>58
詳細はメールにて行いたいので捨てアド載せといてください
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:37:35 ID:8tOlosPi
[email protected]

よろしくお願い致します
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:12:17 ID:ItZPDM6g
ヤフメから詳細送りました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:50:31 ID:/lf6p8c4
なんかここケーブル改造スレだなw
車にジャック付いてるのが羨ましいぜ

で、スルーされんの承知で聞くんだがロジテックのFMトランスミッターの
LAT-FMWS01使ってる人いる?
音質とか聞きたくて
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:17:39 ID:8VTalnHJ
ロジのはノイズがのったりすると聞いたが。
人柱でサン電子の試すかWMポートじゃないやつでいいんでない?
オーディオアウトケーブルないなら後者ので充分だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:49:32 ID:qLHdHoSM
サン電子のヤツ、親父の車に付いてるが、ケーブルの取回しに
気をつければノイズは無いと言って良いレベルだね。
トランスミッターとして必要十分な音質は得られるかと。
ヘッドホンで言うと、RX900みたいな音だと個人的には思った…って分かりづらいかw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:55:29 ID:S5A9auPE
>>64
RX900か・・・凄いガンダムだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:57:42 ID:yjr/5ICU
Xシリーズで「外部入力モード」にして
USB充電しながら他の機器つないで
使いたいんだけど、

WS-12L買ってRcを
10kΩ→220kΩに変えればOK?

100kΩにすればラインアウトも
外部入力モードでも両方使える?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:43:49 ID:smIJR/CQ
>>66
自己レス。
WS-12L買ってばらしてみた。

audio-inとoutをつなぎ変えないと
ダメなのに前のレスでは気付いてなくて、
その接続先を確認すると、
inの端子が基板に出てなかった・・・

というわけで改造はできなかった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:39:14 ID:QJVHIU2l
ケース
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:50:34 ID:1Oz3uEIP
まだXのWM-PORT21PinからSPDIF(Digital out)が出ているか確認したやつは居ないか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:25:41 ID:O3MuTqk1
WS-12Lを買ったんだけど、ラインアウト端子につないでも直接ウォークマンにつないだ時と何の変化もない…
充電はちゃんと出来てるのに。
これって初期不良なのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:32:00 ID:n4Bk/NZr
音がちゃんと出ててイコライザが効いてるなら正常だよ。
音すら出てないなら不良。 改造してないなら音量可変だし殻割りしてないなら交換だね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:41:26 ID:O3MuTqk1
直接出力するより音がよくなったり音量レベルが上がるのかと思って買ったんだけど、そんな機能は皆無?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:50:18 ID:n4Bk/NZr
前スレから音量固定の改造の話でてるから勘違いしたかもだけど
12Lをノーマルで使うと音量は変わらない。自由にVolで変えられる。
ポートから聴くとホワイトノイズは消えるけどね。

だからポートから出力してポタアン使ってる人とか、
車で使うから音量MAX仕様に改造したりしてるわけ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:56:44 ID:+mY0i77p
ラインアウトで、うはwwwwwwやべぇwwwwってくらい音の変化求めてるわけじゃないよな?

音量マックスはいいがイコライザ使えないのが難点
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:42:22 ID:ChAudIUo
>>72
音量はむしろ落ちるけど、音は確実に良くなるよ。
ただ、イヤホンを変えた時みたいな大きな変化はしない。
あと、アンプ必須。
ラインアウトに直刺しだと、音量取れても鳴らない(性能を引き出せない)。
それなりのイヤホン・ヘッドホンを使ってるなら、アンプの導入をお勧めする。
ただ結構かさばるのが難点。(物によるけど)
音質を取るか、携帯性を取るかだね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:59:36 ID:1JXv6DnS
ホットボンドって絶縁効果ある?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:09:50 ID:108jdNyL
少なくとも通電はしないはず
7876:2009/04/29(水) 11:15:06 ID:LAhykHT5
サンクス。久しぶりに挑戦してみるかな。
オクとかで済ませたいが値段が糞高いから手が出せん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:36:55 ID:JpeVjNCA
WalkmanX購入記念に
WM-PORTの各種技術資料(自分で調べたことを含む)をまとめてみました。
解析資料を公開して下さったスレ偉人の方々に感謝します。
よろしければどうぞ。
ttp://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi2003.pdf
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:26:32 ID:q9PDTnhR
>>79
ありがたくいただきます!
感謝!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:28:01 ID:cuHbqJfP
後でjpg版作っておこう
pdfは重い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:44:39 ID:/UmmP4IQ
これはいい。頂いた
8379:2009/05/01(金) 13:51:52 ID:BEDQteaG
>>80-82
おまけでWM-PORT通信テストプログラムを書いてみました。
もしチャレンジされる方がいましたらどうぞ。

ttp://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi2004.zip
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:40:55 ID:4GLtFA4s
ここまで分かってたら充電・スピーカー・PCとの同期を一挙に引き受ける
ウォークマンデッキが自作できるな。

赤外線リモコンとかつけて、従来のデッキらしさを保ちつつも
完全に音楽環境をウォークマンに集約できる。
マイコン使える人なら赤子の手をひねるようなもんだろう。

だがそれらしい商品を発売する企業が見あたらないところに、
ウォークマンのシェアの低さを感じてしまうという。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:06:16 ID:AWqcqr4i
>>84
国内シェア3割(Eシリーズも多いが)ってのは十分大きいと思う。
周辺機器出すようなメーカーが国内開発してないのか、着眼点悪すぎるのか…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:13:49 ID:GFEMkIWk
wmportってロイヤリティとかあった?
それのコストが高いとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:16:44 ID:dLr117IG
>>69
試しにX1060のWM-PORT21Pinと22Pin間の抵抗値を
テスターで計ってみたけど∞だったので、そもそも未接続ぽい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:39:47 ID:wpUmJc7A
>>84
ネットジュークでほぼ同等な事が出来るじゃん
PCでなく内蔵HDDとだけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:33:43 ID:g106/A4s
>>84
SRS-NWGM30 じゃだめなのか?

X1060 でも使えるけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:42:20 ID:ZZb2YKVc
結局、歯抜け録音ケーブルでラインアウト改造はできるんですか?
アキバ淀全部歯抜けになってたorz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:22:42 ID:E0lgzabA
歯抜けは多分無理。
多少高くてもいいなら↓のをつかえばできるはず。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=27486&KM=DCC-NWC1

録音ケーブルと比べてスイッチがない分ちょっとだけコンパクト
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:39:21 ID:AC82hxoS
WS-12Lの内部線材を変更&Mini-Miniケーブル自作の方が楽だよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:06:36 ID:ejnPajDg
たしかに楽だがでかい&ぐらつくから俺は嫌いだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:02:11 ID:o/FCnH4y
じゃあまだ全端子版ありそうなうちに
近所の店の探し回って何個か確保しておくか…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:54:28 ID:abNoE/Ip
>>87
乙です。ではデジタルアウトは幻ということで。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:57:55 ID:MvF9AFfF
WM-dock制作、販売してるとこってある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:43:35 ID:3wpZLsG7
>96
このスレに再び降臨するの待つ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:48:32 ID:B4cFuKuB
>>96
正式に販売してるところはないよ
オクでたまーに出回ってるからさがしてみたら?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:42:55 ID:eqcYNcgX
作ってみたはいいけど使わないことに気付いた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:13:09 ID:U1ENkqnM
http://uproda.2ch-library.com/131798UMn/lib131798.jpg
サン電子製ACP-130でdockケーブルを作製する場合
純正より作業はしやすいと思う


101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:34:22 ID:+lRJho6X
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:53:48 ID:wiTOqXwU
それは普通のラインアウトなはず。
あと、画像の直リンクはやめてくれってそこの掲示板に書いてあったような。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:02:27 ID:KWl/mK2q
つまりWMポートでデジタルオーディオアウトは出来ないってことか。
いづれ空きピンで対応?もったいないな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:07:47 ID:fmYgWgnT
すいません。
サン電子のWM-PORT使ってケーブル作成する場合、抵抗はどこにつなげばいいですか??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:26:17 ID:IbIz/8RY
>104
説明が面倒だからこれ見てがんばってみてくれ。
http://inoueyo.blog.so-net.ne.jp/2008-07-28
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:47:06 ID:q3zTfYtn
>>105
ありがとう。
白と黒のケーブルが繋がっている間につければいいのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:44:03 ID:EOO6hzo3
今日録音ケーブル買おうと思って選別してたら、
殆ど歯抜けだった・・・どうやら新ロットではすべてそれになっている模様。

とりあえず3本だけ買えたけど、これからは自作がやり難くなりそうだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:42:24 ID:8MD+Fq7z
シリコン・ボンドが、おススメ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:22:25 ID:Bs+AOQhz
クレードルのNWU5からオーディオアウトしたら音質とか音量って変わりますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:51:01 ID:p04lxQsx
俺も今日録音ケーブルでピンが揃ってるやつを探しに行ったけど、
やっぱり歯抜けしかなかったorz。

ヤフオクで出品してる人たちは一体どこで手に入れているんだろ・・・羨ましい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:00:43 ID:7Uy3WDas
>>110
中古だけどハードオフなら500円ぐらいで売ってるよ
S700系発売時は「PC不要のダイレクト録音機能搭載」って大々的にアピってたから
PC持ってないひとがS700系と一緒に買って夢にくじけて本体と共に売りに出すのでしょう…
ほとんど使った形跡のない物件もある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:24:11 ID:Kv8TLGhO
>>111

アドバイスを参考に今日いろんなショップを回って、
中古で1本、新品で2本確保できた。

それにしても自作がやりづらいね・・・何とかして欲しいよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:41:08 ID:fvJHSnsR
すいません。質問させてください。
A808をDCC-NWC1を通してナビに繋いでいますが、
音量が大きくなったり小さくなったりします。
Hiでは大きく差が出て、
Lowでは少し差が出ます。
これは使用なのでしょうか?
また、これを改善する方法はないのでしょうか?
ちなみに、DCC-NWC1はナビの背面から
VTRアダプタ外部入力コードと
ステレオミニプラグ-ピンプラグ×2で繋いでます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:50:37 ID:Qw9Vhr9w
ウォークマン本体のEQをOFFにしてみましょう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:05:43 ID:fvJHSnsR
>>114
即レスありがとうございます。
OFFにしましたらちゃんと音が出ました。
EQが悪さをしてたなんて…。

助かりました。
本当にありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:37:38 ID:IZco1wbB
>>115
どういたしまして。よかったね^^
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:43:00 ID:BJVO2URw
なんでそうなるんだろうね。
音量上げるとEQで持ち上げる余力が無くなって苦しくなって
音量が落ちるんかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:40:57 ID:kQCUocFK
作りがちゃっちい車載スピーカーなんかだと、特定の高さの音を
やたらと大きく増幅してしまう共振という現象が発生するんよ。

スピーカーには融通の利かないEQが搭載されていると思ってもらえばOK。
ひどい場合には、回りを巻き込んでノイズを発生し始めるやっかいなEQ。

本来、EQ=「Equalizer;均一にする装置」は、そういった
スピーカー固有の特性を打ち消すように「スピーカーの特性と逆の設定」
をすることによって、スピーカーの違いを無くすための装置なんよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:39:18 ID:7v5LZyw6
クリアベースはラインアウトだと最大音量時と同等の挙動になる。それ以外のEQはあまり問題を感じない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:43:09 ID:gvjv2GxO
確かにクリアベースの影響が大きいね。
EQは、下げる方向に調整すると症状が出づらい気がする。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:06:00 ID:7Jg/Y0dO
>>117
Xシリーズは増幅部もデジタルだから +方向のEQ は
演算結果が桁あふれしないように全体のレベルを下げて
調節してるっぽい。

昔のSシリーズなんかはアナログなので
そのまま持ち上げたところだけでかくなる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:44:50 ID:hgXb3CAs
近所のヤマダでフルピンの録音ケーブルが5,6個ぐらい混じってた。
確保しとくべきかなぁ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:46:43 ID:hh9RG5La
見分け方あったのか…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:30:06 ID:cis66Rc/
サン電子のACP-130ってフルピンじゃないのあるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:44:57 ID:zCjkxNzr
社外の方が歯抜け仕様おおいんじゃない?

むしろ皆そんなに買いあさってなにするつもりだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:59:40 ID:Q1IDvrWf
保存用と観賞用だろ?
あと布教用か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:59:32 ID:hmca6mGu
ここで聞くのもなんだが
WMポート→iPod Dock出力のケーブル作った人いる?
なんかティンと来たからやろうと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:58:58 ID:0LuBYpNa
>>127
言ってる意味がわからん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:39:23 ID:ERn3YY6x
WMポートをApple Dockに変換するやつを作るんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:41:11 ID:suRwjAD4
まあたしかに、Line-Outとかくらいなら問題なくできそうだしな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:50:43 ID:0LuBYpNa
>>129
変換したい意味がわからん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:52:42 ID:ERn3YY6x
>>130
http://pub.ne.jp/kthome/?entry_id=1110866
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_jaJP322JP322&q=BI-2SHCH%E3%80%80%E6%94%B9%E9%80%A0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
こいつらを参考にWMC-NWR1とBI-2SHCHを改造して
作る予定
というか今作ってる
これ作るくらいならWMC-NWR1でLine Out作ったほうが早いがなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:53:29 ID:ERn3YY6x
>>131
互換的なものに夢があるんだw
自分でも無駄だと思ってる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:35:16 ID:0LuBYpNa
>>133
まあ、確かにそういう無駄に知的好奇心の凄い人がポートの解析してくれたおかげで恩恵を被れるのだが、
どうせやるならWM分解してメモリ換装とか、そういう方へ向かってもらいたいw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:41:10 ID:ERn3YY6x
>>134
そこまでのチャレンジはできないわw
まあ、一個いらないWMあるし今度やってみるかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:12:15 ID:rt2uRV/u
>>135
WMのmod化とかデジタル出しにチャレンジしてくれw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:58:10 ID:qpfNKacV
WMのmod化に成功したらマジで神だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:43:54 ID:S420FbVJ
WMのMod化とか、無意味w
Datasheet見たほうがいいよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:27:40 ID:qpfNKacV
無理なんだっけか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:48:44 ID:4uxqJIhf
>>138
Datasheetを良ければみたいんだがどこにあるからわからんから教えてくれないか?



デジタル出しはピンからは無理なんだっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:55:29 ID:RnPpJkJ4
>>134
S703F→S706F改造ならやったぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:41:03 ID:+aIPpyLM
ヤマダ電機 HAT神戸店にフルピン録音ケーブル数本有り
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:50:36 ID:Mth03huO
フルピンだと思って買ったクレードルのWM−PORTは、walkmanに刺したとき固定するための爪がついてなかった・・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:26:59 ID:1nPWEPnW
明日録音ケーブル買いに出張ろうと思うんだけどフルピンの物のコネクタ部を知らないもので、
どの辺で判別すればいいんです?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:37:17 ID:lYtNd6Ne
ピンが歯抜けになってるかそうでないかってだけ
フルピンのは一列に歯抜け無く並んでる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:42:47 ID:1nPWEPnW
ウォークマン付属のUSBケーブルのコネクタ部に見られるピンは歯抜けがあるように見えますが
これが一列に歯抜けなく並んでる、ということですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:56:34 ID:lYtNd6Ne
おk
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:06:05 ID:71bQx12U
一つ持ってるが入手が難しくなってるならストックしとくかな…
…俺の近所の店その1に3つ、その2に2つあって歯抜けのは手前にしておいたww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:24:40 ID:1nPWEPnW
dクス
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:13:57 ID:lAIL6gPT
車でウォークマン聞く場合のお勧めアクセサリありますか?

音質はそこまで重視してない、
音の安定性は欲しい、
車のエンジンと再生が連動すると嬉しいです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:48:48 ID:o88+PVer
 車と連動というとサン電子のですね。
USB給電かシガー給電のどちらか。ぐぐれば出てきます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:00:57 ID:Q7d1ddF8
なんとか抵抗は付けれたけど音声出力が付けれない…
車載改造の方が楽かな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:23:32 ID:aC4EUJX3
>>152
抵抗付けれるなら、音声は楽勝かと思うが・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:53:26 ID:Q7d1ddF8
片方はつくんだけど、隣接する端子につけようとすると、つけた方が取れるんだ
だれか譲ってくれないかな…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:58:49 ID:yEr2KFOj
>>154
家に余ってたりもする
音は普通にでるが結構ラフに使ってたから耐久性は不明
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:10:07 ID:Q7d1ddF8
おお、動作確認が取れるようならぜひ譲ってもらえませんか
imdigo-scarretアットwm.pdx.ne.jpにお願いします
できればポートにメスプラグが内臓されてれば最高なんですが、自分で作れない…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:23:16 ID:aC4EUJX3
>>156
http://suntac.jp/products/sony/ws12l.html
これで内部配線付け替えれば早いんじゃない?

WM-PORTのピンよりははんだ付けやすいと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:29:36 ID:b6LKesJo
いつかWMポートから動画出力とかカーオーディオでコントロール出来るように
なると思う?
イヤホンや専用スピーカー以外の環境でも楽しめたら素敵。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:34:15 ID:fHumRxlU
NWポートをもっと大事な規格としてソニーも扱っていればそのうちありえるかも
ポイ捨ていくない
長いこと続く規格であって欲しいね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:12:55 ID:trsWaUrH
PSPGoでは使えるのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:24:26 ID:yEr2KFOj
>>156
MAIL-DAEMONきました。
アドレスあってますか?
162156:2009/09/08(火) 01:07:11 ID:v7Gxmy04
ごめんなさい
indigo-scarretアットwm.pdx.ne.jp
です
>>157
それは持ってるんですよ。ただずれると再生がとまるのがネックでして…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:05:38 ID:v7Gxmy04
ところでみなさんはどうやってはんだづけしてますか?
あの隙間を確保して付けれる気がしないんですが…
やっぱりはんだもジャンパー線も最細必須ですかね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:23:59 ID:qKh5JINy
>>163
コネクタをしっかり固定して先の細いコテでやるとさほど難しくないかも。
やっぱり道具は大事ですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:15:54 ID:v7Gxmy04
やっぱり道具ですか
マルツで買ったIC用はんだごてとオーディオ用はんだ、固定には洗濯バサミじゃ厳しいですかね
ジャンパー線も太いから買い直しかな…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:10:43 ID:wlCuOhzW
WS-12Lでラインアウトとアンプ繋ぐだけじゃ無理?
WMC-NWR1を改造したりしなきゃ駄目ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:25:30 ID:VMX6Omz6
>>166
駄目じゃない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:26:17 ID:VMX6Omz6
>>166
誤解を生むか…駄目ではない。
WS-12Lはラインアウトの出力が可変だが、ラインアウトに変わりはないんで。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:35:08 ID:wlCuOhzW
ありがとうございます

DCC-NWC1なら比較的簡単に出来るらしいですね

うーん…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:56:47 ID:h+GYqVys
俺はNWC1ベースだよ。車で使ってるけど12LだとNCイヤホンと同時装着できない。
エンジン連動は魅力だけど充電しっぱなしに抵抗あった。
社外イヤホンはもってないし、純正コネクタは小ぶりでグラつかない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:14:14 ID:EPPrZNYE
自分の場合、
ラインアウト出力固定は、音量が大きすぎて
ポタアンにつないだとき ボリュームを絞りすぎてしまうため可変に改造した。
アンプにゲイン切り替えが無い物や、インピが低いものを使うときは可変が良いと思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:59:57 ID:VMX6Omz6
どう見てもウォークマンXのアクセサリスレじゃないかw
ところで録音ケーブルを入手したんだが、これ外れなくないか?
爪とかで固定されているのかと思ったが全く外れる気配がない。綺麗に外したいんだが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:13:34 ID:6MeYW9KO
ウォークマンXの次世代は2011年に発売するのかな?
確かいつも2年ごとに発売していたし。
でも今回は3年も保証ついてるから、2012年頃発売かな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:57:50 ID:Skjz9j3t
>>172
焦らず、根気強く
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:45:57 ID:Osysbc5R
>>173
正直言って来年出て欲しいw
32GBじゃあ足りん足りん。
>>174
d。根気強く頑張ってみる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:42:26 ID:sX9rV/8Z
録音ケーブルってカッターとか使わないと外せなくなかったっけ?
合わせ目の所をカッターで切った記憶が…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:38:04 ID:RsYfAp9M
>>176
SUNTACのが爪で嵌ってて、録音ケーブルは接着されてる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:41:31 ID:u97NYYj2
ウォークマン30周年記念モデルとか発売するのかな?
Xシリーズの30周年記念モデルは発売するとしたらどんなのかな?
もしかして、容量を増やしたり色を変えるだけとか・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:43:13 ID:FiQTt5VI
>>178
発売されるとしてもそんな感じだろうね。
あと、30周年記念特製化粧箱入り、とかね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:06:24 ID:EXzqRnMz
>179
なるほど!
30周年記念化粧品箱入り・・ あ〜!!それ、かなりありそう!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:37:55 ID:HLBj49n2
SONY的には金メッキ、ダイヤモンド付きが合いそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:37:06 ID:aY30Pkia
録音ケーブルやっと殻割りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:40:56 ID:xtuShqyl
昔の丸文字風ロゴ版とか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:16:07 ID:R3bW8x+G
昔ソニーでクオリアって高いだけのゴミブランドがあったのを思い出したw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:05:17 ID:hoDSfuGj
『WMC-NWV10』っていう映像出力ケーブルが新発売。
ピンの仕様も変わったのかな?
音量は固定?可変なのだろうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:19:10 ID:l0S4OHDv
新型AシリーズにXシリーズにない機能つけやがった。
Xもう最高峰じゃなくなってる・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:23:15 ID:/LTNusQ1
「つけやがった」ってww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:21:00 ID:41B+jlSc
試作機であるガンダムより後期生産型のジムの方が性能が上だったって話だよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:33:34 ID:x1lDCp8g
どうして男の人って何でもガn(ry
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:44:25 ID:IeocFSUO
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=35329&KM=WMC-NWV10
TV出力対応ウォークマンってなんだ?
今回発表されたAとSのこと?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:53:15 ID:/EN7uEWi
>>190
そう。WM-PORTが1.0→1.1
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:46:27 ID:IeocFSUO
新ポートか。従来のケーブルも充電とデータ転送は出来るだろうけど
動画の出力は新A,S側の機能・・・S730使いのおれには無関係か。

ソフトもなにやら出たみたいだね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:32:10 ID:qbdl9lQn
録音ケーブルのラインアウト化、8と10番ピンも繋ぐんだっけ?
1,9番と14,15,17ピンは繋いだんだが効果がない…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:23:29 ID:X8PFI+qa
ラインアウトはL=14 R=17 GND=1
抵抗は9・22だよ。

これで鳴らないなら、コネクタが歯抜けかも
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:30:22 ID:SbVR88N0
>>194
d。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:14:29 ID:xl3zEGMK
>>193
もうレスもらってるけど

>>79氏の図だと1ピンと9ピンを47k抵抗でつなぐってなってるけど
  実際は1ピンと22ピンをつなげばいいと思う

ところで、歯抜けコネクタ(WMC-NWR1)は基盤部分を引っ張るとコネクタ部からピンが抜けるね
抜けたピンに直接抵抗なりケーブルをハンダ付けしてコネクタ部にさしなおせば使えました。

ただし、基盤からピンを抜くには針みたいに細いコテ先が必要だけど。
gootの30W用のやつで行けました

197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:09:18 ID:xl3zEGMK
連投スマン
歯抜けコネクタからピンを再利用してラインアウトだけど、
抵抗が47Kでも4.7Kでもボリュームが可変になりました

プレイヤーはX1060

歯抜けじゃない奴でつくった時はボリューム固定だったんだけどなぁ(抵抗47K)
もう少し様子を見てみます

198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:48:16 ID:SbVR88N0
>>196
1番と22番?>>79氏の資料によるとどっちもGNDなんだが、9と22番じゃないの?
>>197
あと4.7kOhmだと可変じゃなくて固定じゃない?
俺なんか基板焼いたっぽい\(^o^)/
また調達しなければ…あまり在庫もないってのに。せめて田舎なのが救いか…
19979:2009/09/18(金) 23:21:13 ID:8hJgTn96
>>193
抵抗の片側が9番ピン、もう片側がGNDに接続されていれば良いので
9-1 , 9-5 , 9-18 , 9-22どれでもOKです。

>>198
テンプレ通りにまとめてみましたが実機で再確認してみます。

どなたか歯抜け版録音ケーブル(WMC-NWR1C)のどの位置にピンが入っているか
情報をお持ちの方いませんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:46:40 ID:SbVR88N0
>>199
乙。お主の資料には感謝してもしきれんくらい感謝している。
すまんが情報提供は出来ない。今住んでいるところは田舎過ぎて録音ケーブルが売ってないという…orz
20179:2009/09/19(土) 00:01:52 ID:ACjfxtq8
>>200
お役にたててなによりです!

実機(NW-X1060)で確認してみましたが、
確かに0-15kΩまでの間ではボリューム可変のままの模様です。
ラインイン状態の確認不可なのが痛いですが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:05:09 ID:xl3zEGMK
>>199
すんません、もうピン全部引っこ抜いちゃったw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:09:44 ID:AbciKZVp
途中で書き込んでしまいましたが、1-22をつなげたのは間違いでした
すみません

しかし、ちゃんと音が出てたw
抵抗値を変えても可変でした

20479:2009/09/19(土) 00:22:38 ID:ACjfxtq8
>>203
資料更新と一緒に追加しようかと思っていたので残念です…

手持ちの実機で47kΩでは固定になっていたので
ピンの接触不良、またはチップ抵抗を使用している場合なら
抵抗が割れているのかもしれませんね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:21:49 ID:fK2uZ1m4
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:38:52 ID:+H1GutHF
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:30:48 ID:DeNEZsDo
ダイナミックノーマライザ切ると音が良くなった

気がした
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:00:05 ID:xua8B+w8
>>207
スレ違いだが外出(なぜか(ryで有名な話。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:31:42 ID:JHNPqTyD
>>205
ふと手元のポタアンに刺さっているケーブルを抜いてコネクタを見る。


……同…じ…?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:42:03 ID:fa8d9pbk
>>209
WM-PORTより幅が広いな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:08:20 ID:xfcgZppu
>>205
miniBより薄くしたいだけで換えちゃうんだからもう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:04:33 ID:5QU75+em
Xシリーズはデジタルアンプなので、案外どの抵抗をはさんでも可変のままなんじゃないかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:49:19 ID:zwr+9ogM
>>212
固定になりますよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:51:05 ID:MbEZ6A/k
WMC-NWR1で自作ラインアウトケーブルできたんですが、これ何で固定したらいいんですかね。
はんだがすぐ剥がれそうなんで。
215203:2009/09/30(水) 21:36:17 ID:6kwcYUgW
>>212
その後落ち着いて47kの抵抗使ってコネクタつくったんだけど
やっぱり可変になる

>>214
ホットボンドで固めちゃうのがオススメ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:58:17 ID:jBxlMV/Q
>>151

サン電子の車用の例のヤツを
http://www.suntac.jp/products/sony/ccwm403.html

改造してノイズ対策をしてる御仁が現れましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/244933/blog/15159607/


どうもノーマルのCCWM-403はノイズが酷く
プチ切れて手を入れてるみたいなご様子。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:46:25 ID:RqzU38DJ
今度X買おうと思うんだが

昔(1年以上前)作ったWM=PORTのラインアウトケーブルはそのまま使えるのだろうか?

X専用のアクセサリースレが立ってるので気になったんだけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:39:07 ID:lyhTEpW5
使えるよ。
スレタイのXは×のダマシw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:31:25 ID:yh9Vlbv+
>>218

ありがと

安心したw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:00:24 ID:VrnR79Pz
映像音声出力のWMC-NWV10 ケーブルばらした人いませんか??
WM−PORTはフルピンっぽかったけど、基盤はどうなっているだろう・・・
最近のカーコネクティングケーブルばらしたら、基盤からの配線がグルーガンで固めてある上にアルミかなにかで四角く囲ってあったりする。
分解するもめんどくさい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:38:06 ID:JFwTWEEo
>>220
少なくともLineOutは取れるだろう。
…(キリッ
orz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:26:44 ID:sWWADQq/
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=35329&KM=WMC-NWV10
コレはTVに出力した時、WMの方も動画表示してるんだろうか?

ポートは給電の為だろうけど同時に表示されてたらWM側は無駄だよね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:40:12 ID:9wTEUJON
WMC-NWV10はそのままでXシリーズで音声ラインアウトの機能だけでも使えるんですかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:53:38 ID:llaQTRV2
音声だけなら使える。あと充電もできるな。
225223:2009/10/16(金) 11:23:02 ID:bZRy9bbS
>>224
ありがとうございます
226223:2009/10/16(金) 11:31:32 ID:bZRy9bbS
ちなみに可変かどうかは分かりますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:09:56 ID:MZd1flDo
a
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:49:28 ID:wcaTXh1l
新しいウォークマンのライン出力、固定だとかなり減少してる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:49:33 ID:UMcY1AYF
>>228
今までのは固定だと、可変のMAX(音量メモリ30)だったよね確か。
今回のは可変でいくつくらいかわかる?

にしてもよく分からん仕様変更だな。デジアンってのが関係してんだろうけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:09:39 ID:wcaTXh1l
>>229
いや、自分が買ったのはデジアンの乗ってないSシリーズ。しかし、Aでも多分同じだろうね。
可変でMAXにしたほうが出力とれそうな気はする・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:13:14 ID:UMcY1AYF
>>230
おっと早とちりスマン。
でもだとするとますます分からんねその変更。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:43:51 ID:0JarKhih
>216

CCWM-403、中身見たけどICらしきものなかった。
でかいダイオードとコイル、コンデンサーくらいだった。。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:26:54 ID:2hgjTyKa
なんでXのみなんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:22:59 ID:0cH3CNjL
騙して悪いが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:28:26 ID:2V1Ri3s5
>>233
本当は×だったんだが何故かXという表記になった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:41:45 ID:kptsdxuG
>>230
AはSより出力が減少してる
これはデジアンのせいなのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:09:25 ID:txKouR0E
>>236
マジで?
アンプのゲイン上げるの嫌なんだよな…
可変でも同じかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:15:57 ID:ELCLY2mo
>>236
AもXもラインアウト出すのにS-Masterは通してないから関係ないと思われ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:54:24 ID:EfwCIPpj
でも音質は従来のシリーズより良くなったように感じる。

アンプのゲインが高いからその恩恵なのかもしれんが・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:37:51 ID:tAGKhqFU
>>238 可変のラインアウトでも、S-Masterは通過してないの?サン電子のWS-12Lも同じボリューム位置でヘッドフォン端子より出力低くて、あれ?と思ったんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:48:18 ID:ELCLY2mo
>>240
純正じゃない場合(SUNTAC)は分からん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:36:50 ID:9FWcxZKM
↓これ関係ないかな?
統一して小さくしてるんじゃないかと
 ▼“ウォークマン”「NW-A828/A829」「NW-S615F/S616F」「NW-S715F/S716F/S718F」
        本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内▼

  ・NW-A828/A829をお使いの方はこちら
   http://sony.jp/support/walkman/download/nw-a828_fw.html

  ・NW-S615F/S616Fをお使いの方はこちら
   http://sony.jp/support/walkman/download/nw-s615f_fw.html

  ・NW-S715F/S716F/S718Fをお使いの方はこちら
   http://sony.jp/support/walkman/download/nw-s715f_fw.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:40:22 ID:Sjj5P5Nh
>>105が見られないのは俺だけか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:22:51 ID:qnO5wHFS
>>232

この基板は表面と裏面の両面実装でしてね・・・(以下略
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:17:33 ID:GUKmT83m
>>239
逆だろ
ゲインがショボくなったから繊細に聞こえる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:41:54 ID:WYhkADxl
ND-S1の登場で、WMポート完全に終わった感じだな・・・スレの勢い的にも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:02:59 ID:Vv9WWAac
サンタックのラインアウトアダプターあったんでボリュームMAXでPHPAにつないでみたが、これだと従来の音量がとれるな。
これからの自作は可変にしといたほうがいいのかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:25:26 ID:V7/cxfEO
ホンダのDオプションのカーナビで
http://www.honda.co.jp/navi/vxh-108vf/
上のヤツ買ったんだが、S739FのWM-PORT経由で中に入ってるデータをデジタル再生できた。
カーナビ側からタッチパネルで選曲できたり、プレイリストもしっかり認識して便利。
探してみたけど唯一ウォークマンにフルデジタル対応してるナビじゃないかなこれ。
ipodはいっぱいあるのにねえ・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:13:03 ID:rQFC6vKm
>>248
これはOpen MG対応機なので、基本的にx-アプリでウォークマン内の音楽を再生しているのと同じ状態。
iPodとWalkmanの両方にしっかり対応してるのはすごいな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:50:19 ID:DWNA14lA
カロのCDデッキも対応してくれない物か…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:36:33 ID:zRlO1CJh
>>246
なにそれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:36:28 ID:Mu3Dd27c
もともと、デジタル出力できない時点で
始まってないだろ。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:35:02 ID:CkSq8rzb
サンタックのWS-12Lを尼でポチったが発送されねぇ

4~8日以内発送で、その8日目を過ぎた訳だが
尼でkonozama食らうのは初めてだが、なんかショックだな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:10:21 ID:CtYqIBA/
上にもあったがWMC-NWV10を買ってAUXにつないでみたら普通に使えた。
これでケーブル改造しなくてもカーステのLINE用に使える。
ちなみにS706Fでも問題なかった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:22:17 ID:fqm/kFQO
>>240
238はデタラメ。
フルデジタルアンプなんだから、アンプ出力を通過しないかぎりはアナログ信号化=音声信号化できる訳がない。

ついでにボリュームコントロールもアナログ信号化の時にかかるのでラインアウトは固定は取れないはず。
256240:2009/11/26(木) 13:29:17 ID:Oh/eO3ya
>>255
S-Masterとは別にD/Aコンバータを搭載している。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:29:58 ID:Oh/eO3ya
>>240じゃなかった、>>238だな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:12:58 ID:bWJIOLeq
どうでもいいよ。消え行くウォークマンの仕様なんてw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:36:23 ID:QpqEl6po
WMポートがメインぽくなったがアクセ全般・・・
純正もサードも少ないしケースとか機種スレでやってるからねぇ。

>>248のナビが羨ましいw見たところ三洋のOEMぽいが以前ゴリラでない
MMナビでi-pod,ウォークマン対応と書かれた上位機種があった。
カタログ落ちしてるからもう確かめようないけどメモステスロット付きだったから
249氏の言うOpenMG対応だったかも。
けどヘッドユニットに25万もかけれないや。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:46:48 ID:iNU1h7DK
>>256
それってソースあるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:49:11 ID:Oh/eO3ya
>>260
ソースは俺w
マジレスするとサポートに問い合わせたことがある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:14:48 ID:7bzosFDI
>>261
ウォークマンの配線図みたことあるけど、
D/Aコンバーター直後にWM-PORT側と内蔵アンプ側が分岐してるよね。
263261:2009/11/27(金) 00:19:48 ID:QYJ/0qbG
>>262
そうなるとフルデジタルアンプにはならなくないか?
俺も問い合わせた結果がそうだってだけで、それ以上のことは分からない。
公式見解だから嘘はないだろうし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:52:46 ID:RQzDMrKs
>>263
アナログアンプ搭載機の場合
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:54:21 ID:QYJ/0qbG
>>264
理解。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:26:05 ID:MuCBeBSp
ACP130の改造はWS-12Lと全く一緒?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:49:34 ID:NFDhzNWI
NW-A806をAUX端子のあるカーステレオに繋ぐ場合、ケーブル一本で済むでしょうか?
音質音量にはこだわりません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:59:36 ID:ySnzDdb0
>>267
WS-12Lでおk
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:38:02 ID:NFDhzNWI
>>268
ありがとうございます

本体情報で確認したところ、WM-PORT:1.0となってるんですがこの数値は後々何か関係してくるんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:41:57 ID:ySnzDdb0
>>269
デジタル出力に対応する可能性。
しかしながら現行機種ではハードウェアが対応していないので、気にしなくていい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:53:06 ID:NFDhzNWI
>>270
そんな意味だったんですか…


明日にでも購入してきます。本当にありがとうございました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 02:56:37 ID:ySnzDdb0
>>271
いや、確証はないぞ。あくまで予想の範囲だ。
他に機能が拡張されるかもしれないが、分からん。
ただ、ハードウェア的に対応していないから現行機種のアップデートでデジタルアウトが出来るようになることはないってのは事実。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:11:32 ID:NFDhzNWI
>>272
ハードウェアが対応してないのに存在してるとは一体…
恥ずかしながら完全に知識不足で混乱しそうですw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:23:07 ID:esEM4uko
>>273
WM-PORTのピンがデジタルアウト用に確保されている。
ちなみに1.1(A840,S740,S640)で映像出力対応。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:32:02 ID:SMqd9eeo
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:56:25 ID:ySnzDdb0
>>275
乙。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:09:52 ID:n+NmNgQf
A840にポタアンかませるためには可変が良いの?固定が良いの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:23:18 ID:gPgDw/wU
固定。アンプに音量調整ついてるでしょ?
無いなら可変にするしかないし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:48:27 ID:n+NmNgQf
>>278
固定のメリットってあるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:03:38 ID:gPgDw/wU
外部アンプ使うならWM側で音量最大にする手間省けるでしょ?
イヤホン出力とポート出力では音質も違う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:37:17 ID:n+NmNgQf
>>280
なるほど
固定は最大音量だけか
A840は固定で25くらいになるらしいし、可変の方がイコライザ効くから可変にするわ、サンクス
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:31:50 ID:HAzDsi0E
つか固定用につくったラインアウトケーブルを繋げても、A840は可変になってる。
過去レス(>>203の人)とかみるとX1000でも同じみたいだな。
283282:2009/11/29(日) 01:48:12 ID:HAzDsi0E
スマン、今試してたら固定になるな。
ただ再生画面の時にWMポートにケーブルを繋ぐと可変になる
バグがあるみたいだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:33:54 ID:xX8fMzTi
>>283
>再生画面の時にWMポートにケーブルを繋ぐと可変になる
うーん、俺のケーブルはならないけど…ボリュームは無効のままだ。
ケーブル挿すと再生一旦止まるよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:54:42 ID:ooVSpXSU
A840にWS-12L使ってるけど、何かの拍子に固定になる事がたま〜にあるな。
ボリューム変えても音量が変わらなくなる。
刺し直すと直る。
なんでだか分らんけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:31:09 ID:iT9yLJR6
WS-12LってUSB端子だよね
これをイヤホン端子のAUXに繋ぐためにはまた変換ケーブルが必要(USB端子→イヤホン端子)ってことですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:56:16 ID:sS7Hz1Vd
>>286
えっ?
釣りじゃないよね。
WS-12Lから生えているUSBは充電用。
LineOut用のミニジャックが別にある。
ちなみに、WS-12Lから改造の場合、
コネクター側を開腹して、USB側は撤去。抵抗かまして固定出力化するのが通例。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:46:08 ID:iT9yLJR6
>>287
釣りに思わせてごめん、本気でわからないんだ
用語すら知らない状態から一応調べてみて、AUXに接続しようと決めたんだけどAmazonの画像を見て頭抱えました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:52:24 ID:C3BojiZN
WMC-NWV10おすすめ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 05:45:29 ID:XAXE5Gk9
固定のほうがいいかどうかは人しだいだろ
>>280とか最大にする手間省けるとか言うけどそんなの手間でもなんでもないだろww
音量上げたらそこで弄らなければいいんだし。

俺はイコライザ使うから音量固定だとクリアベースの影響で音がグワングワンにゆがんで曲が曲じゃなくなるから
音量可変が絶対条件
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:12:20 ID:UIeOH/Fj
車とかBOXスピーカーで聴くなら固定だな。12Lはポート出力でイコライザ効く。
Voしか付いてない付属SPでも効いてるし。

290はクリアベースの使い方間違ってないか?
音がグワングワンとかイヤホンなら当然。どんなアンプとスピーカー使ってんの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:51:13 ID:XAXE5Gk9
>>291
使い方ってwどう間違えるんだw
クリアベースMAXまで上げて音量も固定(MAX)にして曲を聞いてみるといいよ
あ、最初から最後まで一定の間隔で常に低音なってるような曲だとおそらく聞き分け難しいから注意してね

ちなみにアンプもスピーカーイヤホンもヘッドホンも関係ない。
クリアベースの性質上の問題だから本体側の問題でしかも仕様。もちろんイコライザ使わなかったら歪まないけど

一応環境はS739→音量固定ラインアウト→SR-71A→DJ1PRO、PRO2500、5EBなどなど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:38:01 ID:p2Isd68n
全部OFFな俺に隙は無かった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:24:34 ID:+TQFfrKV
クリアベースかけてると、音量が20を超えたあたりから出力に制限がかかるみたいだ
ゆがむというか、極端に出力が弱くなる

可変で音量30でラインアウトと、クレードル(音量固定)からラインアウトだとやや差があるように思えるんだが、
他の人はどうだろう?
やっぱ固定のがいいのかな
295286:2009/11/30(月) 21:32:14 ID:iT9yLJR6
今日家電量販店で店員に聞いてきたらWMC-NWR1を勧められました

これって録音用ケーブルだけど、車のAUXに繋いでNW-A806を使用するのに問題ないんでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:34:00 ID:XeghGAve
ドックスピーカーのSRS-NWGU50って、WMポートさえあれば使えるんでしょうか?
S710Fを所持していますが、公式の対応機器には載っていないので迷っています
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:17:14 ID:OedpSlY0
>>105がみえねぇorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:24:54 ID:HlBDvdaT
>>295

改造しないと無理。純正ならWMC-NWV10が使える。
ただしオーディオ側がピンプラグだから、ステレオミニプラグに変換が必要なら市販のケーブルが別途必須。


自分のカーオーディオはピンジャックだったから、挿すだけで大丈夫だった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:02:54 ID:tDAqjpA9
220kΩ ○ × <WMC-NWR1>
抵抗とって4,7kのつけ直すと湖底で
10kのつけ直せば可変?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:05:10 ID:0TgqYC3i
>>295
購入されたのは、
にぎわっている家電量販店でしょうか?
現在流通している、WMC-NWR1はWMコネクタのピン配列が変更がされています。
しかも・・・変更後のものはラインアウトピンが省略されています。
ので・・・、
改造してラインアウトもできません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:30:59 ID:DzfI9Gjn
>>298>>300
詳しい説明本当にありがとうございます。とても助かりました
大手の某量販店ですが在庫切れでしたので購入せずに、型番をメモして質問しました

念のためウォークマンとナビの型番を伝えたんですがまさか勧められたのが使えないとは

本当にありがとうございました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:13:28 ID:DzfI9Gjn
WMC-NWV10とミニプラグ変換ケーブルで無事に車で使えるようになりました
皆さんには本当にお世話になりました
ありがとうございました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:46:28 ID:Od+pUeyH
>>302
それにしても車で聴くためのアクセサリーが少なすぎるな。
もう少しいろんなバリエーションがあればいいのに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:13:54 ID:iSq/oDEd
>>303
今度は>>302が車載ホルダー探しに悶絶してるだろうな
ソースは過去の俺
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:16:06 ID:XrQmRnVz
>>304
確かに悩むね。操作性のいいホルダーがなかなかないからね。
今はエアコンのルーバーにつけてるが、夏は風がもろあたりで厳しそうで・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:33:11 ID:oivYx1vm
俺は携帯用の磁石ホルダ使ってる。
磁力が弱かったから百均のネオジムで強化した。
見た目スマートでいいよ。真似してくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:03:33 ID:YiERpJoP
>>306
ググってみたがよさそうだな。
本体に影響とかないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:17:16 ID:GhmeL88j
>>307
ファイルがおかしくなったり画面がぶれたりとか
不具合全くない。携帯も似たようなもんだしね。
シリコンケース付けてるから鉄板も隠れるしネオジムから外すのも
丁度いい磁力になる。

ケーブルが邪魔かもだけど可変アーム付ホルダと合わせるのもアリでは?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:04:41 ID:hGCllj11
保守
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:08:58 ID:Vefvae9J
フルピン録音ケーブル欲しい人いる?
あと昔つくったWalkmanのDockケーブル(音出るのは確認)

両方2000円位を希望
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:29:10 ID:MIAn4A+N
>>310
Dockケーブルがえらく良心的な価格だ。
ケーブル厨な俺質問。
プラグと線はなに?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:22:40 ID:Vefvae9J
>>311
Dockケーブルは結構ラフに使ってたから痛んでるかも
それも込みでの値段設定
線材は銀メッキの銅線
プラグはノイトリックのストレート
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:57:46 ID:2rDEQxZQ
>>312
WMポート側のハンダも適当に盛ってます?
…殻割り、iPodの蓋開け並みに大変なんだよな。

フルピンの方、興味あります。オクなどに出品していただけませんか?
「これは、フルピンです。」って記載してくれたら助かります。

携帯からなのでID変わってますm(__)m
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:26:16 ID:eBTDBi4P
>>313
ハンダは一応丁寧にのせたし、固定もしっかりできてるとおも
今日の夜にでもフルピンケーブルをヤフオクに出してみる
質問欄にでも2chから来たと書いてくれたら早期終了するから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:33:41 ID:2rDEQxZQ
>>314
よろしくお願いします。
今では貴重なんだよねwフルピンタイプ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:53:28 ID:YKRphztj
サードパーティからWMポート1.1対応機器出ないね。
サン電子頑張ってくれないかな。
車用のNWV-10にEg連動機能ついたようなやつ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:32:06 ID:/rehmUmG
>>316

エンジン連動って必要かな?
降りる時には必ず外してるからあんまり必要性を感じないんだが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:34:45 ID:2GZ5N2qm
S745を車専用にしてる。バックライト常灯にするわけにもいかず・・・
再生中真っ黒だからウォークマン止め忘れあるんだよ。
730は局切り替わり時に画面出たり時計でるからいいけど。

スタミナバッテリーだから充電しながら再生は精神衛生上ちょっとね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:52:54 ID:lMa3d5cw
>>315 フルピンじゃないとラインアウトできない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:02:51 ID:66EWnfSz
>>319
NWR1に関して言えばそうですね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:12:50 ID:q4SS3KId
NWR1(フルピン)のスイッチを生かして、入出力切り替えケーブルを作った。
・・つもりが、ケーブルを本体に挿した瞬間にNCマークが消えて
Line-inが使えない・・orz @100k ちなみにLine-outは正常。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:25:51 ID:DXiLPsto
wmportからLINEOUTで使うスピーカーのオススメってありますか?
今クレードルに差して古いコンポにつないで使ってるんだけど、
そろそろ買い替え時期なんで、機能なくてもいいから、
スピーカーかコンポを買おうかと思ってます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:00:16 ID:xlaFxDtw
ハンダとか超久々でかなーり際どかったがWS-12Lの音量固定成功した

これは面白いな・・・。ケーブルも作ってみたくなった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:54:30 ID:R0osRyYa
S744とS745はポートの仕様が違うっぽい。
メモリ容量だけかと思ってたが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:06:07 ID:dXnDPL9u
>>324
そんなわけない。個体差だろ。
微妙な抵抗値の抵抗とか乗せてたりすれば差は出るかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:23:39 ID:R0osRyYa
すまん、324のは忘れてくれ。
12L使ってみたんだがちょっとおかしかったんで。もちろんデータ転送の事ではない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:42:31 ID:jU5Uomvj
>>326
「あれ?音小さくね?」

「音量は・・・30だよな・・・」

アンプのボリュームうp

しばらく聴く

試しにコネクター挿し直してみる

大音量にビビる

と予想。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:04:22 ID:W3eG+rl1
S645でWS-12L使ったんですが、音量固定だと前モデルに比べて出力小さくなるんですが。

NEWウォークマンは総じてこういう仕様になったんでしょうか?

329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:22:59 ID:YH4Iepts
>>328
そうみたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:58:09 ID:gZoVcXxj
>>322
スレ違いと思うが
パワードスピーカーならPM0.4は良かった。
アンプ単体ならオクで出てる
トライパスのIC使ったデジアンはパネェ
ソニーもこういう小さくて機能を絞ったデジアン出してくれないかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:38:13 ID:3D8fLnsK
WS-12L売ってない…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:25:56 ID:9sy19KP3
>>331
俺もいろいろあたったがあきらめてWMC-NWV10買って、
ピンジャック−ステレオミニジャックの変換ケーブル使ってる。

ケーブルの総延長が長くなりすぎるのが難だが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:41:58 ID:9VIm06bg
>>332
よう俺。
ただ、アレは携帯できるレベルじゃない。
ピン欠けしていない録音ケーブルを一つ見つけて即購入したが、前改造しようとして壊した(基板溶かした)経験から気がすすまねえ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:12:02 ID:P+KU/4w4
SUNTACから直接買えなかったっけ?>WS-12L
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:34:47 ID:KJuCZfc1
>>334
品切れで入荷未定
336331:2010/01/12(火) 22:40:30 ID:qYgMP9KE
アキバのヤマダ、ヨドバシ、石丸、池袋と新潟のビック回ったけどなくて、
ヤマダの店員が教えてくれたのは一番近い店舗で山梨にあるっていうことだけだった

やっぱり>>332しかないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:21:23 ID:KJuCZfc1
>>336
0.3mの変換ケーブルならとりあえずお茶濁せるんじゃないか?
たとえばビクターのCN-2010A

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:15:49 ID:+rawGiER
車載用のDCC-(型番忘れた)ベースで作ったら?
じゃなかったらWMC-NWV10ベースとか。
録音ケーブルより簡単じゃないかな?
ちなみに、RCA→ミニプラグの変換ケーブルなら好きなケーブルとノイトリック辺りの
ミニプラグ+RCAジャックで自作って手もあるかと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:51:16 ID:iZN994Sx
新ウォークマンでポタアン使ってるんだが、固定だと出力が小さいんで可変で音量30にしてるんだけど、
理論上固定と音量30って音質同じなんでしょうか?
音質に関して固定>可変ならば、固定でガマンしようかと思うんですが・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:09:13 ID:icC/Pyb9
>>339
S-Master の理屈からいくと同じ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:17:56 ID:RxWy32Xy
>>339
ウォークマンの場合DOCKケーブルを使用してWM-PORTから
音声信号を出力させても、出力は可変、固定に拘らず
全く同じ信号が出力されます。
342341:2010/01/17(日) 01:25:58 ID:RxWy32Xy
補足しますと、新旧及びS-Master搭載機種に関係なく
WM-PORTを装備したウォークマンの全機種に於いて
出力は可変、固定に関係なくWM-PORTより出力される
音声信号は全く同じ信号が出力されます。

S-Master搭載機の場合、FMやワンセグ、動画再生時の
音声はS-Masterとは別搭載のD/Aコンバーターを通った
信号が出力されます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:31:40 ID:icC/Pyb9
>>341-342
中の人?

X の 256GB 版出してよ。 ヨロシク。
CD が 500枚以上あるから 256kbps だと
32GB じゃ全然収まらないんだよね。
動画もあるし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:37:53 ID:qy8KnNSC
俺も>>343に同意。
Xの256GB出たらSonyStyleモデル即決で行くわ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:40:26 ID:iZN994Sx
>>340-342
レスありがとうございます。

ウォークマンの世代やシリーズによって出力の大きさが違うのもなんとかして欲しいですね。
やっぱり使い勝手的には固定が良いな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:17:14 ID:fTmDGABk
つか、ウオークマンは伝統的に
イヤホン: 5mW(16Ω) 30段階
LINE : Vol 24 の位置と同じ
だろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:25:18 ID:MnzIVTT4
>>346
S706はLINEでMAX(音量30)とほぼ同じくらいだよ
他のは知らんが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:38:43 ID:oO/FMK2o
>WS-12L


神奈川のどっかの店に置いてた気がする。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:11:47 ID:kKeHLV25
xシリーズでブルートゥースやって
る人は、どうやったの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:17:19 ID:BB/Vxy9+
>>349
WM-PORT用のアダプタがある。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:17:04 ID:kKeHLV25
>>350
それって多分、送信機だよね?
ってことは受信機も必要ってこと?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:26:33 ID:B+rxXv6s
>>351
当然。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:38:22 ID:eoYi//2E
受信機無しでどうやって音出すんだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:38:32 ID:kKeHLV25
>>352
イヤホン抜きで>>352のは2つで
何円くらい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:45:15 ID:kKeHLV25
みんなの受信機と送信機は何円なの?
品名も書いて@良さげなの
あったら、それ俺も買うつもり、
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:58:37 ID:B+rxXv6s
>>354-355
俺は使ってないから分からない。
kakakuとかで調べるよろし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:17:36 ID:kKeHLV25
>>356
いま価格.コムで調べたけどわからん.
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:23:42 ID:B+rxXv6s
>>357
ggrksよろし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:04:57 ID:4cG8EElh
送信機にも受信機にもなるパナのD-snapが終わってしまったからなあ・・・
ウォークマンでもこういうの出して欲しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:51:33 ID:RoB3+aO2
>>348
kwsk
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:04:38 ID:TQqUI+/Y
WMC-NWV10ってフルピンのWMC-NWR1から自作できる?
安っぽいケーブルに3000円近くも払いたくないんだけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:27:26 ID:41hSjTUW
今買えるやつでラインアウト改造できるのって
クレードルのしかない?ほんと困った。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:45:04 ID:yTk/w1lq
>>361
理論上は。
>>362
>>361が最初に言ってるケーブル。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:49:50 ID:41hSjTUW
>>363
ありがとう。買ってくるわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:03:06 ID:17QpeHLr
WS-12L売ってない...
名古屋周辺であるとこ知りませんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:46:53 ID:nVO3v7JM
NWV10改造できんかったぞ。中の構成が変っとる。3000円無駄にした。
>>365
ググれば通販で在庫あるとこあるかもしれん。自分は土曜日にたまたま
在1であるとこ見つけられたんで注文できた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:54:25 ID:zfoHZNLh
>>366
WMC-NWV10って最初からラインアウトなんだが…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:56:45 ID:RjDDOnPo
>>366
うp
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:24:31 ID:nVO3v7JM
>>367
ラインアウトなのは知ってる。改造して3.5ステレオミニプラグで
出力しようとしたわけ。もちろん、線材とか色々拘ってね。
>>367
今夜勤の仕事なんで明日uプする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:04:40 ID:ZI7KxYLR
LPA-CCWU01BK

どうよ
371366:2010/02/09(火) 17:53:33 ID:TjMe+Aeu
ttp://imepita.jp/20100209/643150
分かる人、ヘルプミー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:55:52 ID:x/pU7qpM
おいおい…
373366:2010/02/09(火) 18:48:02 ID:TjMe+Aeu
ごめん、普通にできるっぽい。ただの知識不足でした。すみません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:56:04 ID:xP3An6O/
http://uproda.2ch-library.com/212097ILq/lib212097.jpg
SW-12Lを改造して固定ボリュームライン出力ケーブルにしたいのですが
どこに抵抗を挿入して、どこがラインアウトなのかわかりません。
ネットで探しても、これのジャック付きのものしか見つかりませんでした。
375627:2010/02/10(水) 15:37:54 ID:+90oZyWp
>>374
ごめん、ちょっと分からないや。力になれなくてゴメンね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:05:42 ID:9qiNcQ6g
それほんとに12Lか?
殻割りしてどこから見ても画像と同じ部分ないぞ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:44:00 ID:xP3An6O/
ドックコネクタ直の基板です。
もう一枚、充電回路の基板がありますが外しました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:38:46 ID:9qiNcQ6g
全部ケーブル引っこ抜いたのか。

>これのジャック付きのものしか見つかりませんでした。
12Lはジャックのみでプラグ付は無いぞ。録音ケーブル改と誤認では?
裏の画像をうpすれば皆レスできたかもしれん。
白いケーブルの辺りとグランドに抵抗つけれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:42:44 ID:xP3An6O/
すいません、なんとか自己解決しました。
おとなしく基板をもとにもどしました。
小型化したかったんですが、あきらめます。
ipodのdookぐらい小さいといいんですけどね。

>>378
プラグとジャックを間違えました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:46:51 ID:LyuIYRlo
当たり前かも知れないけどWM-PORTってちゃんとグランドが先につながるようなピン配置になってるんだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:14:34 ID:XXmfe2DU
A840使ってるんだけどラインアウトしてもS-Master経由するから劣化するって聞いたんだけど
ほんと?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:17:48 ID:FwDP+2qO
嘘。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:12:39 ID:dTXIsQ5t
D/A と S-Master は一体だからな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:44:21 ID:POhMmE6f
だからポタアンかますなら、それなりの物じゃないと効果ないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:09:07 ID:HhWYidjR
気軽スレより。
SONYからの返答だそうな。

----
WMポートから接続した際には、S-Masterは経由せずにデータを転送
いたします。
----

----
また、ライン出力については音をそのまま再現しておりますので、
ヘッドホン端子より音質の劣化は少ないです。
※ヘッドホン端子はヘッドホンで聞くために、音を変換しております。
----

メールもらった時はネタかと思って確認電話しちゃいましたよ
先週報告した
「ラインでもS-Master経由」は
そのときの担当者の間違いだそうです
SONY自らヘッドホン端子出力がラインアウトより音が劣化しているとか
意味不明の回答しています

中の回路の仕様等(ラインアウト用DACが搭載されているのかなど)が
気になったので引き続き問い合わせ続けます
回答が来たらまた報告します
------------

ラインアウトだとS-Masterは通らないらしいが…
わざわざ別にDACを載せたりするだろうか?
S-MasterでD/Aだけやってるとか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:10:33 ID:iIChSLn0
別のところじゃSONYのサポートはこんな珍回答してる。
(真に受けるとデジタルアウト可能ってことになる)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259351536/143

ということでサポートの回答は当てにならないってのが実情。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:13:51 ID:6mMyKHY5
>>386
これはひどい…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:28:06 ID:HhWYidjR
/(^o^)\
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:19:53 ID:mA111878
まあ所詮サポートよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:10:13 ID:BeXejeGF
S745K/Bの質問なんですがSシリーズスレじゃ答えてくれないのでこちらで質問です。

エレコムのスターターセットを購入しようか迷ってるんですけど・・・・・
スピーカー付を購入したのですがやはりACアダプタ必要だと思って・・・・・
ストラップも保護フィルムも欲しいので・・・・・

やっぱりこういうのは故障とか問題が発生するようなものでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:33:50 ID:ya/KddY6
故障とか当たり外れは少なくともあるだろう。ズバリ運だ。

ストラップは趣味によるしフィルムなんて百均ので十分。
ACアダプタは社外単品のでかまわんからセットのでなくてもいいと思う。
スターターセットは全部エレので揃えようとする人だけ得。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:37:54 ID:UGxXIprA
>>390
ストラップも保護フィルも品質が悪すぎるからオススメしない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:17:14 ID:dGFU+VpL
>>391-392
ご親切にどうも。
ストラップ系は100均でそろえた方がいいみたいですね。

ACアダプタとシリコンケースのお勧めってありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:06:07 ID:RIGDFsbm
アダプタは安いのでいいだろう。給電にしか使わないし。
ケースは純正のシリコンかな。
S730でレイアウトの使ってたがエレコムのよりボタンクリック感あってよかった。
S740用のが発売されればいいのだが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:14:46 ID:osXUrjeh
これ買えばいいんじゃないの
http://www.ray-out.co.jp/products/ss74c1/index.html
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:44:42 ID:RIGDFsbm
お!新S用でてたの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:09:54 ID:dGFU+VpL
>>394-395
ありがとうございます。

早速ポチって見たいと思います。

しかし、ダイソーにはiPod用しかないんですね>保護フィルム

>>396
そうみたいです。早速ポチろうかと思ってます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:07:52 ID:TChQLcr3
DAP用じゃなくてデジカメ用を探すんだよ。
最近は大画面化して2インチサイズも少なくなってるだろうけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:14:39 ID:Yr6qm/EF
>>398
デジカメ用ですか、ありがとうございます。

ところで、レイ・アウトのシリコンケースってスピーカーのガイド外してもスピーカーには使えないんですかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:19:12 ID:s40R8NOW
使える
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:20:56 ID:X5dGmo5E
>>400
すいません、遅くなりました。

メーカー問い合わせしたところ使えないとのことだったので素直に純正シリコンケースにしました。

どうもありがとうございました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:46:19 ID:Q8koHCIs
最近、ソニーはラインアウトさせたく無いんじゃないかって思えてきた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:55:38 ID:wgpjqdHF
>>402
ステレオミニではさせたくないんだろうと、俺は思ってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:58:38 ID:KuWWHY2E
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:59:53 ID:KuWWHY2E
ミックスウェーブ、ウォークマン用ラインアウトケーブル
−ALO Audio製。WM-PORTから高音質ライン出力

ミックスウェーブは、ALO Audioの新製品として、ウォークマン用のラインアウトドックケーブル
「ALO Teflon Silver Coated Copper x 4 SONY Line Out Dock Cable」を4月初旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,000円前後の見込み。

ウォークマンのWM-PORTに接続する事で、内部のヘッドフォンアンプを経由せずに、
ラインアウト回路から音を取り出せるというケーブル。
出力端子はステレオミニとなり、別途ポータブルヘッドフォンアンプと接続する。

ケーブル素材は新採用のもので、銅線に銀メッキを施し、
FEPテフロン加工の皮膜をした24 AWGのケーブルを4本使用している。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:30:50 ID:NYzNyFJt
今更だけど、suntac譲渡されてたのね。知らなかった。

http://suntac.jp/
http://www.protek.co.jp/

サン電子株式会社は平成22年2月28日をもちまして、SUNTACブランドで知られる一般コンシューマー市場向け製品の製造および販売に関する事業を終了致しました。
皆様の16余年にわたる長らくのご愛顧に対し深く御礼申し上げます。

平成22年3月1日以降は、株式会社プロテックが当該事業を引き継いでおり、今後もお客様のご期待にお応えする製品を企画・製造し、販売に尽力してまいります

---
Sony関連製品が、整理されないといいね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:20:40 ID:wtQQy6z3
ws-12Lを愛用している俺にとってはがんばってほしかったのだが・・・
で、プロテックとやらはなにしてんの?音沙汰無いな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:53:10 ID:j6tDhNhR
>>406
あら…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:11:37 ID:gWs2iHyD
で、今日発売の
“ウォークマン”ドックスピーカー 『RDP-NWV500』
“ウォークマン”ドックスピーカー 『RDP-NW1』

の話はここでいいの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:20:26 ID:Jw5dkvkn
過疎ってるし別に良いよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:54:22 ID:L/p3jwLj
ipodの様に簡単にライン接続できないのかな。
イヤホン端子に直差し出来れば、車内で楽に使えるのにね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:54:28 ID:Dqqte+HI
え?簡単にできるよ。
イヤホン出力とポート出力を勘違いしてないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:04:43 ID:4EBS92mO
そもそもiPodでもイヤホン端子だったらライン出力じゃねーんじゃねぇの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:45:02 ID:L/p3jwLj
ipodだと、イヤホン端子→オーディオのイヤホン端子で出力出来るんだけど

ライン出力って違うの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:48:36 ID:AOpzglAw
違う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:41:18 ID:v8MKVyE/
>>414
その方法ならどんなDAPでも出来るじゃん。
ライン出力はドックから出力した物。
ラインアウトとも言う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:15:11 ID:A3KdYIRn
>>405で本当にライン取り出せるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:12:33 ID:6XjCkg+P
RDP-NW1買ってきたお
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:11:38 ID:dJk7siEs
うひひひ
おめでとうw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:58:11 ID:6XjCkg+P
ちょっとぐらつくけどアタッチメントなしでケースつけたまま再生できるんだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:52:18 ID:sP0LYWH/
ちょっと疑問に思ったんだがAC100vとDC12vで充電したのでは同じだろうか?
クルマで3分充電すると3時間再生可能なのか?
電流値が低い12vのほうが再生時間短い気がする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:42:21 ID:wEw09Km1
はい?100vで充電したら火吹いてウォークマン消滅するわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:37:34 ID:Kwa1LbdF
>>421は中学校の理科からやりなおした方が良いと思うぞ。

そして、車のシガーソケットはタバコの火をつけるためにあるのであって
電圧や電流の変化に敏感な精密電子機器を繋いで充電するような使い方が
そもそもイレギュラーな使い方であるということを忘れないように。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:20:10 ID:vi7ooZBx
すげぇな。シガソケあんのに灰皿ないクルマはどう説明すんだ?
シガープラグはタバコの火をつけるためのもんだがソケットは違うんだぜ。
嘘はよくない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:24:15 ID:hMuPc0SX
>>424
そうそう。
どんな精密機械も電熱線と同じくらい単純で、電気さえ流れていれば動くよね。

灰皿がない車では、ただ単純にオプション品で灰皿が付いてこないだけじゃなくて、
シガーソケット自体が改良されていて、エンジン始動時に電気が逆向きに流れたり、
アクセルに応じて電圧が変動したりすることがないから安心だね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:28:09 ID:1+jpUePV
WS-12L使ってるけど電圧の変化で不具合なんかでないよ。
なんの話してるんだ?
アクセル開度で電圧変化しないなんて初耳。ボルトメーター見てると多少変化してるぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:10:14 ID:5wFdk13L
ttp://www.fiio.com.cn/en/showproduct.asp?id=320
これ、祭りのときに尋ねたんだけどオヤイデの人も知ってて、
まだ正式には決まってないけど、要望多いから多分取り扱うことになるんじゃないかと言ってた。

俺は今WS-12L使ってるけど、端子がいまいち不安定だし、デカいからこれが安く手に入るようになると嬉しいなぁ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:33:45 ID:ebvpZwN2
>>427
ALOの買ったけど、イマイチだからそれも買うかな〜
しかし、このコネクターって手に入らんのかね?
オクに出品されてるやつとALOのにも使われてるみたいだが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:39:13 ID:XWL5Zpkb
>>428
金持ち裏山。
そして>>427はPCOCCか…そそるな…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:30:07 ID:OQOWGSJi
>>427
これ出してくれたらA847買うわ・・・xアプリが糞で購入迷ってたけど
431427:2010/05/17(月) 01:29:45 ID:ZlPsm7Ut
>>428
イマイチって音が?
祭りでALOのDockも試したけど俺のWS-12Lと違ってしっかりW-PORTとかみ合ったのが良かった。
Fiioのもこういう感じだといいな。
音?俺の耳にはよく違いがわかりませんでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:34:09 ID:NZRpb71F
秋葉でWM-PORTの充電・転送ケーブルというのを買ってきました。
価格は1個200円、黒が欲しかったけど白しか置いてないとのこと。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1274358363.JPG

端子は価格相当(?)で歯抜けでした。>>5の一覧を引用すると、

03:S : USB data +
04:S : USB data -
07: L: Vin(5V)
11:S : check USB
18: L: (video) GND
22: L: GND      …の6端子
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1274358500.JPG

なぜUSB用GNDが省かれてビデオ用GNDが残ってるかは不明ですが、
音声ラインアウト目的にはちょっと使えないみたいで残念…
充電・転送のみなら手軽に使えそうですね、いちおう報告まで。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:18:31 ID:8yTYHKSw
初期のPIN全実装タイプの純正基板では、
GNDは全て基板上で接続されていたのでどのGNDピンに繋いでも同じ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:14:32 ID:nyJlNee6
まゆ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 04:41:03 ID:dpQzNdfV
ゆきりん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:33:01 ID:lzQX7zan
>>427
オヤイデで販売開始されましたよー。
税込価格は1,512円でした。
なおボリュームは固定です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:35:47 ID:4iEvxnJ/
一応リンクを張っておこう
Fiio L5
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4457.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:49:56 ID:kWau6eVg
L5何も考えずに反射的にポチったんだが、音量固定っての見てなかった。
S640シリーズは固定にすると音量MAXで出せないんだよな。なんでこんな仕様になったウォークマン・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:59:10 ID:ykcB86/h
>>438
MAXにするとイコライザが死ぬ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:23:02 ID:lXsCD5m4
固定だと音量25前後になるんだっけか
それでもBASS+3は出力制限付くよね。曲によるけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:31:37 ID:vS+zj3BB
>>438
ばらして103/1005に張り替えればよろし (チップ使ってるかは知らんが)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:12:27 ID:rEuw1K65
L5を847で使っているけど、コネクタぐらぐらだな。

下手したらコネクタの重みだけですぐ接点外れてしまうし、
何度も刺し直さないと音が流れない状態だ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:28:08 ID:Jsi1OLdw
お前だけじゃね?俺普通に安定してるけど。
ちなみに俺もA847+L5+P3
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:28:54 ID:YrIvvuYe
>>443
運が悪かったのかなぁ。
SONY純正のケーブルはずれたりしないから、L5側が悪いのは確定だが。

ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4546.html
話変わってコネクタキットが売り出されたね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:01:48 ID:UakZcE8E
せめてもう半年早く発売すれば需要もあったろうに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:30:11 ID:bOG8Zf44
>>444
これは知らんかったが、いいなぁこれ
オーグでつくってみようかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:37:43 ID:Z6oKashR
ケーブルの材質に拘っても無駄だと(ry
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:20:12 ID:E6IIdCaX
このラインアウトってデジタルだよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:31:38 ID:NJzsO7Yz
>>448
意味不明なことを言うなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:08:59 ID:E6IIdCaX
デジタルで出力してんのかなって話しなんだが・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:21:03 ID:QybUDmfQ
そもそもWMポートからデジアウトしてるピンがあるか知ってるのかね?君。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:31:18 ID:E6IIdCaX
からかわずに結論を伝えてくれたら良い訳だがもういいです
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:01:33 ID:fQG7zjkq
そもそもラインアウトという言葉にはデジタル出力は含まれていない。
あとは分かるよね?
ちなみに、WMポートの仕様にデジタル出力は存在するが
それが使用可能な機器は今のところ出ていない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:58:18 ID:tYx+y2Y3
ウォークマンにもND-S1みたいなトラポがあればどれだけ良かったか…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:38:12 ID:TlQUY+EP
WMポートの仕様的に、Bluetoothで曲名表示に対応した送信機は可能なんですか?
WLA-NWB1は曲名が出ないらしいです
A820シリーズは対応しているらしいです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:55:20 ID:RhpYSBhV
正しくは「デジタル出力端子」は存在するだな
中は未実装なので外部機器どーの以前の問題
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:28:40 ID:IY72cyXl
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:37:25 ID:tTdsLton
WMC-NWR1買ってラインアウト改造に失敗して、心が折れてサン電子のCCWM-403を買ったので
元の録音ケーブルに戻したいんだけど、スイッチが付いてる側の基板のチップ抵抗が
全部なくなったので、誰か抵抗値を教えて(確か4つ抵抗が付いてたはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:02:18 ID:eYcfynCY
ステレオミニジャック側が10k
スイッチ横の2つ並んでるのが4.7k
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 03:09:30 ID:fVn/waRW
>>459
調べて頂いてありがとうございます。本当に助かりました。
明日秋月行ってきます!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:15:21 ID:fEnb2dda
サイズは2012だぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:20:05 ID:dlIR7ZGD
NWR100届いた
ぷにぷにしてるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:13:33 ID:fEnb2dda
(ノ)・ω・(ヾ)プニプニ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:28:55 ID:MpgJNxB+
>>432で出ているWM-PORTの充電・転送ケーブルを改造して、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GIPJD8/
こういうマルチ充電ケーブルで使えるような形に改造しようとしています。
Mini-BのUSBソケットのV+とGNDを、それぞれ>>432の07、18にはんだ付けをして接続したのですが、充電が開始されません。
電源供給のみが目的なので、この二つだけを繋げればいいと思ったのですが、他にも必要なのでしょうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:45:09 ID:HmiA1qXT
>>464
これ見て判らなけりゃお前には無理だから諦めてね(・∀・)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16975.jpg
466464:2010/10/11(月) 07:21:47 ID:MpgJNxB+
>>465
ありがとうございます。
WM-PORTの7と11は繋げているのですが、やはり充電が始まりません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:07:08 ID:HmiA1qXT
間違えてるから・・ (; ^ω^)
壊す前にやめとき
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:09:02 ID:HmiA1qXT
どうしてもやりたいなら>>465を穴が開くまでよく見る事だ
あれに全て正解は書かれているし、あの仕様表見れば大抵の物は全て自作できる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:50:20 ID:v3z7QnAg
USB 充電できるんだっけ?
Eシリーズじゃないよな。
470464:2010/10/12(火) 00:57:28 ID:ipCwZWso
>>467
>>465を見た限りでは、WM-PORTの7と11とUSBの5V出力を接続、WM-PORTのGNDとUSBのGNDを接続すればいいと思ったのですが、それ自体が間違っているのでしょうか。
471464:2010/10/12(火) 00:59:36 ID:ipCwZWso
>>469
充電しようとしているのはAシリーズです。
未改造の>>432のケーブルと、eneloop棒を繋げると充電できるのですが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:58:11 ID:omStX450
ちょっと見ないうちにえらくマニアックなスレになってるな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:24:28 ID:3x7Kjg8j
新ウォークマンのラインアウトの音量ってどんな感じ?
やっぱ前モデルと同じで25くらいだったら今度は可変でボリュームMAXにできるよう作りたいなー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:02:47 ID:n5Q4HPOi
同じです
47579:2010/10/22(金) 02:11:35 ID:USrXHI6/
久々に資料を更新しておきました。
ttp://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi2035.pdf
47679:2010/10/22(金) 02:29:35 ID:USrXHI6/
>>464
最近の機種でしょうか?以下をお試し下さい。
・3(D+),4(D-)番ピン間をショート
・3,4番ピンを33kΩでプルダウン
 (3-22番ピン,4-22番ピン間に33kΩの抵抗をそれぞれ接続)
・7,11番ピンへの接続の代わりに20(+)番ピンを接続
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:37:33 ID:1QpJYymt
d

更新部分が赤字だったりすると最高なの(なんて贅沢いいません)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:05:37 ID:fF9mlFC/
シルクという100円ショップでwalkman充電ケーブル発見
端子は3,4,7,11,18,22のみでそれ以外は歯抜け
パッケージにはパソコンUSBポートと繋いで充電・転送と書いてあるけど
USBの方のデータ端子同士を短絡しておくと充電しながら操作はできる
充電スタンドくらいなら作れそうだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:40:55 ID:V6nThsUF
ひょっとして短いカールコードのやつ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:02:02 ID:ttxRzQOa
そう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:41:33 ID:RocbcSY+
激しく既出

てか100円のヤツはブログでピン入れ替えしてる人もいるよ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:17:41 ID:EH/o1E3X
シルク安いよなあ。秋葉行くと同じやつが130〜140円で売ってる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:48:20 ID:reYqHVie
>>481
>てか100円のヤツはブログでピン入れ替えしてる人もいるよ〜
なるほどそういう方法があったのか
ありがとう
ちょっとやってみる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:22:41.49 ID:w0T9w36M
ロジテックからケーブルいろいろ出るな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:17:02.51 ID:t/w5f5JR
UPGARAGEてカー用品の中古屋言ったらカシムラKD-67ていうWM-PORTで充電、LINE-OUTケーブルが990円であったので買ってみた。
DCトコネクターからWM-PORTケーブルとラインケーブルがそれぞれ1.2m出てる。

ケーブルは細く柔らかい。そのせいかちいと音が痩せるかな?

実は・・・昨日DCC-NWC1を尼に発注したところだったんだw

単なるLIN-OUTケーブルに使おう(DCコネクタをつながなくてもLINEOUTは使える)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:47:36.82 ID:o5tNJUa9
LHC-RW01が22pin揃ってることを確認 1400円程度

LHC-RUW01ならば標準でUSB充電付きだからおそらく同じだと思う
映像ケーブル切断して音声の方も短くすればラインアウト兼充電可能になるかと
WS-12L再版してくれれば十分なんだがな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:59:38.51 ID:KzJr9fzC
iPod/iPhone用だとWドックのがあるけど、ウォークマン用のはないよね
WMポートとiPod用とのWドックのが有ったらいいのに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:26:04.02 ID:7kioXZxm
・・・一儲けできそうじゃないか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:49:38.95 ID:aLM5twUj
iPod Dock→WMポート変換アダプタなら結構簡単に作れた
ただメス側のコネクタが売ってなかったから、延長ケーブルで作ったけどこれが高い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:11:58.38 ID:BwpYON2g
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:30:04.06 ID:fFKqkuGu
最近シルクでWMケーブル売ってない...
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:55:58.12 ID:YjjXBjwf
microUSBケーブルに一斉に切り替えたくさいので、もう店頭在庫きりくらいじゃね?


俺の買ったmicroUSBケーブルの台紙(パッケージのプラは金型あってたようだが)が
walkman用でワラタけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:31:32.28 ID:8KGNpL86
ワンズでウォークマンの100円ケーブル売ってた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:56:33.17 ID:PSbUUG1P
最近面白いアクセサリーないなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:25:27.21 ID:59e0IPAO
USBのD+とD-をショートしてないと充電されないってのは、海外の携帯がそういう規格だからなんだよな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:19:22.05 ID:hvHakZUY
最近のスマホは日本でもみんなそう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:53:58.40 ID:iGysVDNH
USB充電の規格ってーのがあってだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:59:42.11 ID:EdD6S48/
最近いろんなところからウォークマンのDock出てるけど音量可変のやつって出てるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:37:45.48 ID:n5MFdarP
ん?どういう意味だね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:19:08.33 ID:wO2vimky
FiiOのしか知らんけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:47:42.89 ID:2XORy5Na
>>499
音量固定のケーブルと音量可変のケーブルあるはず・・・
中の抵抗の数値によって変わるはず。>>7を見るかぎり。
俺イコライザとか使うから音量固定(音量MAX)だと音が歪むのよ(´・ω・`)

今世代のウォークマンって音量固定=音量25くらいっていうのはちらっとみたけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:47:04.35 ID:wO2vimky
自分で分解して抵抗変えればよくね
俺はそうした
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:57:07.30 ID:eUnndecC
>>502
一回自作しようと道具揃えて純正のポートばらしてやってみたけど
ただでさえ小さいポートなのに、さらに髪の毛レベルのピンをハンダでつけるっていうのが無理すぎた。
ピンとピンの間も超狭いしで、めちゃくちゃになってゴミになってしまった。
それで挫折したから、既製品で買えるならそれにこしたことないんだ・・・

オーグラインとかモガミとかケーブルも数種類もってるからいつか自作できるレベルまでになったら
こいつらの違いを楽しみたい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:01:58.94 ID:ud7X0RUB
現行の既製品で可変はないと思うんだけど
どうしても可変にこだわるならヤフオクでも覗いてみればいい 自作で完成させてる人がいる
でもケーブル持ってんなら環境整えて自分でやったほうがいいと思うんだが やり方くらい調べればいくらでも出てくるし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:20:31.53 ID:14CqzeFA
可変アダプターはたしかサンタックが出してたよね既にディスコンだけど

>>503
細かいハンダ付けにはこんな感じの作業ルーペがあると便利
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41JRSvEeV7L.jpg
秋葉なら1kぐらいから手に入るよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:11:18.83 ID:nqwDMpsw
>>503
千石でキットが480円くらいで売られてた気がする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:21:10.62 ID:6KuiURdb
>>504
やり方自体はわかってるんだけど、技術が・・・。半田ごてもその時人生で初めて使ったわ

>>505
これよさそう。都内に住みたいなぁ。北海道の地方住みだから何買うにしても通販だわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:29:16.69 ID:qbuU6nM0
近所のシルクにwalkmanケーブルが売ってた
また出回りだしたのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:21:44.96 ID:hEbzpZ51
近所のシルクが全て無くなった。
ちなみに秋葉とは無縁の田舎だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:50:38.63 ID:ShndVyim
カーオーディオのauxに繋ごうと思い立ったんだけど
一番よさげなWS-12LもCCWM-403も、どこにも売ってねーオワタ\(^o^)/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:55:14.95 ID:SUTDdptu
純正かエレコムならそのへんの家電屋で売ってる。
ググれば尼にけっこう種類出てるしここでレポ無いのもあるのでぜひ人柱に・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:59:28.35 ID:WEbXi0nb
FMトランスミッタならエンジン連動してる商品がいくつかあるのに
aux接続カーチャージャーだとsuntacしかないのねw
気長にヤフオクあたりに中古が出るのを待つしかないな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:06:29.83 ID:iO+wMyYf
隣町のダイソー行ったらS用保護フィルムあった。
地元店他では無いのに。

そして貴重な12Lが調子悪くなった・・接触不良なのか音がブツ切れにorz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:40:22.41 ID:1mIS4DxN
WS12Lに限らずポータブル機器のジャックは無理な力がかかってハンダ割れしやすいよね

>>513
ハンダ玉のクラックは見た目じゃ割れてるって判んないから
殻割りしてジャック部品と基板をハンダ付けしてる玉に
コテ当てて見たら直る(かも知れない…)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:43:59.91 ID:iO+wMyYf
音量固定化の為に殻割して閉じる際ハンダで融着させてしまったのです!
もはや殻割ムリぽ。
プレミアついて売れるかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:12:23.95 ID:bjYR/ruO
半田で外せばいいんじゃないの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:51:06.97 ID:8VG33YXY
【探しているアプリ】メールリーダー?
【有料/無料】どちらでも
【検索キーワード】Android メール アプリ、Android メール チャット表示
【試したアプリ】無し
【キャリア】docomo
【機種名】SH13C
【Androidバージョン】2.3
【root済み/不可】不可

チャット表示(自分のメールと相手のメールを交互に表示する機能)を実現できるツールを探しています。
フィーチャーフォンでの例示で申し訳ないのですが、ソフトバンクの105SHなどに付いている機能です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:08:30.78 ID:B7kW1dLT
未使用のX1060あるけど需要あるんかな??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:24:28.51 ID:cYEDZqJr
WMPortのピンアサインで質問があります。
充電しつつLINE OUTを取ろって再生しようと思った場合、LINE OUTは
14番、Audio-left-output 15番、Audio-GND 17番、Audio-right-output
のピンになると思うのですが、充電の方は、
5番、USB GND 7番、USB 5Vの2本なのか、1=18=22番、GNDと20番、DCIN5V
のどちらを使うのが適正なのでしょうか。
また、オヤイデで販売しているドックコネクタキットはこれらのピンはついているのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:52:59.97 ID:us/9RIpb
よくわからんけど見た限り公式のケーブルのやつは
4, 7, 11, 18, 22が使われてて、WS-12Lのほうは
5, 7, 8, 9, 10, 12, 14, 15, 17, 18, 20, 22が使われてる
ちなみにキットにはラインアウトに必要最低限のピンしかついてない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:04:04.25 ID:cYEDZqJr
>>520
公式のケーブルっていうのは、パソコンとのデータ通信用のWMC-NW20MUのことですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:20:03.77 ID:us/9RIpb
あー悪いこれ公式のじゃなかった
アクセネットワークテクノロジーのANT-CAWM04BKてやつみたい

まあでも仕様はWMC-NW20MUとほとんど同じだと思うけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:00:16.76 ID:us/9RIpb
ヒントはウェイパー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:00:38.41 ID:us/9RIpb
ミスった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:41:21.75 ID:maVvDijA
まどマギ入れないとかステマですらねえな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:42:10.42 ID:maVvDijA
誤爆
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:36:50.78 ID:eF/PBQx0
ロジテックの音声録音ケーブルLHC-AUW01は全ピン揃ってました
そこで>>519をやろうと思うのですが、ピンはこのような形で合っていますでしょうか?
http://imepic.jp/20120704/485180
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:00:28.44 ID:Ccso6mc4
>>527
output right の右側 20pin にも 5V 入力 しよう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:39:55.32 ID:9T6F/GyP
>>528
クレードル経由の5Vinですか。
これはUSB5Vと一緒に印加しても良いのでしょうか?
それともUSBは接続せずに、20pinだけに5V印加すればよいのでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:44:26.13 ID:Dlx46HQv
車載用WS-12Lがアンドロでも機能した。
Zなんでコネクタのカバー削ったら挿せました。
Poweramp使ってるんだけどエンジンのオン、オフに連動してくれました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:37:15.68 ID:YF8V2p/R
WS-12Lが良さそうだけど、もう手に入らなそうだね。で、しょうがないから
Fiio L5とBSFM36BK を注文してみた。本当は車用にKD-67を注文しようと思ったけど、
いろいろ見てるうちに今amazonでBSFM36BKが900円になってるのを発見、思わずポチッと。
聞き比べて何か発見があったら報告するよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:34:09.25 ID:qXadXxUa
レポよろ。

そういえばサンタック?だったかな?
スキップボタンとか付いてるFMTあったけど有線仕様だったら
12Lに勝ってたかも。基盤から音声出力取れれば面白そう。
でももう流通在庫のみで近所ではもう無いんだよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:24:17.85 ID:8IIdR/Ga
>>531 です。とりあえず数十分触ってみた印象は、
カーステ本体CD-R再生>Fiio L5>BSFM36BK (全て同じMP3ファイルを再生)

BSFM36BKは期待以上の音だった。ダイナミックレンジの狭さは感じるし、ノイズも
乗っているけど、FM放送だと思えば十分実用的だと感じた。出力レベルも十分で電源連動、充電可能、

操作性も良い(ウォークマンのボタンを操作する時にホルダーごと掴んでボタンが押せるので、操作が

しやすい)。ただし、自分のは、背面クッションとウォークマンの間が数ミリ離れた状態になったので

、ウレタンクッションを追加して隙間の無い状態にした。一応、サイドからホールドされてるけど離れ

た状態で操作すると、コネクタが破損しやすそうだし。 あと盲点?だけど、ホルダーが別途必要無い

こともなにげにグッド。
 ただ、しばらく再生していると、段々ノイズが多くなったり、音がうねったりしてくる場合があった

。周波数によるものなのか今のところ原因不明。まだ使用時間が短いんで、もう少し様子を見てみる。
 あと、注意点としては、イコライザはオンにしているとノイズや音割れがするんで必ずオフにする必

要がある。
 乗り降りのたびに脱着するのは面倒だし、電源連動の利点を生かせないので付けっ放しを想定した製

品だと思うけど、盗難が心配で必ず脱着する人はちょっと面倒かな。メインがテレビやCDだと、これま

た勝手に電源ONになるのも鬱陶しいかも。この辺はその人の使い方次第だけど。
シガーソケットが占有される問題もあるから、個人的にはスイッチつきの増設ソケットにセットするの

が良いと思う(それほど大きくないから、引き抜いてその辺に転がしておいてもいいけど)。

Fiio L5(カーステのRCAへ接続)は十分高音質だった。ノイズも無く出力レベルも十分だし。CD-R再生

を超えるかもと期待してたけど、そこまでは無理だった。カーステ>ウォークマンの差が現れているん

だと思う。こちらは、電源非連動、充電不可、コードが びろーん だけど。

この二つは気分や状況に応じて使い分けるのが吉かな。
あ、そうそう、BSFM36BKは充電されているお陰で画面オフタイマーが無効になる模様。常時ジャケット

が表示され、ディスプレイが増えたようでオシャレな感じがするよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:27:52.76 ID:8IIdR/Ga
なんだか改行が酷い事になった。ごめん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:58:18.57 ID:E4IX/J4a
A85の音量ボタンの反応が悪くなってきたから
WMポート接続の音量ボタン作れないかな、と思ったんだが
>>6見てちゃんと理解できない俺には無理か…orz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:48:47.55 ID:dvMPzEPp
100円均一のWMポートケーブルやっと見つけた。
もうメジャーな店じゃ残ってないのかね。
個人経営っぽいショボい店で残りの一つをようやくゲット(´・ω・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:13:45.02 ID:sZ9F+Jt9
「ウォークマンを潰した」のは誰か? ソニーOBと現役社員「罵り合い」の顛末
http://getnews.jp/archives/531101
538名無しさん@お腹いっぱい。
動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 ハウスアメリカ