■■Bluetooth part9■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 09:22:12 ID:???0
関連スレ

■ハードウェア板
Bluetooth総合スレ(ブルートゥース)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112513472/
Bluetooth対応キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/

■通信技術板
Bluetooth
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/

■新・mac板
【Bluetooth】ヘッドセット研究所【青歯】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097674373/

■携帯・PHS板
Bluetooth】 au 東芝 A5504T Part7 【辞書】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1100114639/
【Bluetooth】FOMA F900iT Part11【タッチパネル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108443802/

■最新のbluetooth関連スレッド検索
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=bluetooth&COUNT=10
3いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 17:34:23 ID:???0
>>1

過去ログ倉庫 追加
その6 http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kako/1067877236/
その7 http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kako/1093757003/
その8 http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kako/1105110324/

その8は暫定。
1000行くかDAT落ちになったら取得し直します。
4いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 00:38:31 ID:0OAu0x/P0
NHJのBTHDDMP3Pが気になるお年頃
5いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 01:17:14 ID:???0
今更だけど青歯携帯買いましたよ。
BIPでデジカメ画像飛ばせるのは便利そうだー
6いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 01:31:05 ID:???0
>>5
機種名くらい書けやゴルァ
7いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 03:36:08 ID:???0
BIPがあるのといえばA5504T/702NK/802SEのどれかか。
8いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 04:10:39 ID:???0
ヤマト運輸、Bluetoothケータイを活用した新システム導入
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23935.html
95:2005/05/22(日) 08:40:41 ID:???0
A5504Tっす。到着が楽しみぽ。

青歯機器はdynabook C8とGENIO e830WとMSのキーボードマウスセットと
coregaのCG-BTHS01所持。
C8買った時は青歯なんて使わねーと思ったけど使ってみると良い感じだた。
ドングル要らずなのは素晴らしい。すっかし東芝にしてやられてる漏れ。
10いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 09:47:17 ID:???0
>>8
6月末までに導入、QRコードの読み取り・・・
青歯アダプター使用ということはまずないだろうからW21Tをクロネコヤマト全配送スタッフに一斉導入か?
かなり太っ腹だな。
これで青歯端末の量産効果が少しでも上がってコストダウンにつながるといいんだが・・・

>>9
5504は安定していていい機種ですね。
ただ、デジカメ画像飛ばせるのは便利って書いてるけど、
5504のカメラの画像を飛ばすってこと?
ならいいけど5504の青歯は送信のみで受信に対応してないから
デジカメからもしくはPCから5504に画像は飛ばせないからね。要注意。
W21Tだと送信も受信も両方できるんだけどね・・・
115:2005/05/22(日) 10:06:36 ID:???0
>>10

ケータイ→PCだけ出来れば良いんでA5504Tにしますた。
W21Tも考えたんだけど色が…。電話についてはケータイ板逝くよ。

ヤマトの端末興味あるなー。他に企業で青歯採用してるトコってあるのかな?
12いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 10:31:24 ID:???0
業務用端末だと普通にBluetooth使ってるよ。無線技術で標準化されている
規格ってそんなないからね。
13● ◆qFT30hHsUk :2005/05/22(日) 15:17:49 ID:???0 BE:270279078-
Bluespoon 5GがEbayで出ました。ちょっと高杉。
14いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 17:52:59 ID:???0
結局、最適なドングリ+ヘッドセットの組み合わせってどれなんだ?

・無線LAN(a+bg)使用。通常はg。つながりにくい時はa。
 (と言うことはBT1.1は無理?)
・主な用途はMSNメッセの音声チャット
・前スレ初期の好評に釣られCG+BTUSB01+M2500購入。ぶつぶつ切れるcoregaに激しく後悔。
 M2500の方はデザインは気に入っている。音質はこんなもん?他のBTヘッドセット使ったこと無い
 からわからん。
15いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 19:22:58 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/ni_i_sc.html

このヘッドホンどうかな?
価格もhpに比べれば手頃だし、結構欲しいかも
16● ◆qFT30hHsUk :2005/05/22(日) 19:48:57 ID:???0 BE:67569672-
>>14
M2500持っていますが音質はこの手のヘッドセットでは最もよいほうだと思います。
私は702NKとうまく接続できていないのでもう使
17いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 20:44:43 ID:???0
途中で力尽きたか。。。
南無南無
18いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 22:15:35 ID:???0
>>15
ちょいと見てきましたが乾電池駆動でしたよ。
19● ◆qFT30hHsUk :2005/05/23(月) 01:50:19 ID:???0 BE:135139474-
>>17
702NKのバグで途中で切れちゃうんです。702NKスレでは結構こんな感じのレスが。。
20いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 03:26:28 ID:???0
V702NK持ちですが、MPX1100欲しくなってきました。
ヘッドセットがあると、通話しながら本体をゴソゴソと操作できますからね。

しょうもない質問なんですが、これmClipにマイクが組み込まれていて
シャツの襟元あたりに文字通りクリップで挟んでおけば、こちらの
話し声を取ってくれるんでしょうか?
マイクの感度も気になるところです。

普通の(?)ヘッドセットだと耳にひっかけるイヤフォンの部分から
少しマイク部分がぶら下がるような形で使うと思いますが、
そういうのとは違うので、どうするんだろう?と疑問が出てきました。

使っておられる方、お教え頂ければと思います。
21いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 08:00:45 ID:???0
>>20
ご理解のとおりです。
私はシャツの合わせのところに留めますが、普通に通話できますよ。
22いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 20:20:03 ID:???0
>>20です
>>21さん、ご返事ありがとうございます。
使ってる方から情報頂けて助かります。
23いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:07 ID:???0
マイクが本体と一体のやつって、相手の声が相手にエコーになって返りません?
こっちは分からないんだけど、相手は、自分の声が数秒遅れで聞こえて話しにくい
そうです。

今使ってるのはロジテックの奴なんですけど、イヤホン部から出た声をマイクが
拾って、遅れて相手に聞こえるみたいです。
構造的に見ると、一体型だとしょうがないような感じですが、一体型で、
この問題の出ないのってあります?それともこの機種だけ?

とりあえず、イヤホンが別になったやつに買い替えようかと思ってるんですが、
一体型の方が扱いやすそうなんですよねー。

24いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 00:10:15 ID:???0
coregaのヘッドセットは一体型だけどエコー出ないお
形じゃなくてチューニングの問題だと思う。
25いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 00:11:53 ID:???0
auの新端末
W31TにBTが搭載されてるんだけど、結構いい感じ
だけど1x端末の5511TにもBT搭載してくれよ
win通話料金高ーんだよ
26いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 00:40:09 ID:???0
>>24
レスありがとうございます。
coregaだいじょぶですか。検討してみます。

失礼ですが、念のため確認させてください。
使ってる自分は全然快適で、普通の電話で話してる話相手が被害者になるんですけど、
それですよね。
実は、自分、全然気づかないで使ってて、仕事相手にクレーム言われて初めて気づきました。
自分は快適なだけに気づきにくいんですけど、だいじょぶですよね。

ごめんなさい、一万近くするもんなんで、なんとか二つまでで抑えたいんです・・・。
27いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 01:36:30 ID:???0
で、結局現状で一番いいUSB青歯アダプタってどれなんだ?
28いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 01:44:31 ID:???0
>>26
プリンストンのPTM-BEMDでもなる。
思いっきりエコーで相手の声がそっくりそのまま返るから
気持ち悪いと言われた。
他のはどうか私も気になる。
29いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 03:03:04 ID:???0
>>27
一番いいかはわからんけど・・・

CNet CBD-101
ttp://www.cnetusa.com/product/specs/bt_CBD-101(D).htm
これはかなり快適だよ。BT 1.2 & USB 2.0 (& A2DP) 対応の ドングル って意外と少ないよね。
スペック 表には Data Transfer Rate: Up to 723 Kbps って書いてあるんで、
他の ドングル と変わらないんだけど、A2DP + PAN 使っても音飛びしない。
パッケージ が日本語にも対応してるから、そのうち国内でも手に入るかな。
俺は輸入してしまった。

1.2 & 2.0 & A2DP 対応の ドングル は他に MarsII くらいしか知らんけど、こっちは使ったことない。

ちなみに
Blueake BT009Si
ttp://www.bluetake.com/Products/BT009Si.htm
だと、PAN で データ が流れる時に音飛びしまくり。
30いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 03:40:14 ID:???0
>>25

win機に機種変考えてたんだけど高いんだ…
1x比でどのくらい違うの?
31いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 03:53:51 ID:???0
>>26

A5504TとCG-BTHS01←→別のau携帯で通話して変なエコーは無かったよ。
CG-BTHS01とskypeでもokですた。
ただコイツは耳かけアダプタ?の出来が悪くて耳が痛くなる罠。
漏れは耳かけアダプタ使ってないけど運用によっては落っことすかも…
ついでに電源onで高輝度青LEDが点滅し続けるから周りの人からはウザがられるかも。
とはいえUSB充電できるリチウムイオンバッテリ搭載ってだけで買った割に概ね満足してるー。

ヘッドセットスレならケータイ板だかになかったっけ?
たぶんココよりは情報あると思うよ。
32いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 11:25:13 ID:???0
>>30
4000円くらいの安目の通話プラン同士で比較すると、
無料通話分が半分。
15秒10円が30秒20円なので話した時間によっては多少余計に通話料を取られやすい。
年割の割引率が渋い。

ただパケット通信のスピードは段違いに速いので、
定額オプションをつけておけば携帯のブラウザでネットを見る分にはかなりサクサク。
とはいえPCにつないでデータ通信すると段違いのスピードでパケ死に近づくので要注意(w
3326:2005/05/24(火) 21:45:14 ID:???0
>>28
やっぱり、そういう機械もあるんですね。
結構売れてそうですけど、みんな問題ないのかな。
ちなみに、うちのは「ロジテック LBT-HS100C2」てやつです。

>>31
情報ありがとうございます。
CG-BTHS01というとcoregaのやつですね。
この機械はだいじょぶみたいですね。
やっぱり構造というよりチューニングの問題なんでしょうか。
安めだし、良さそうです。

>ヘッドセットスレならケータイ板だかになかったっけ?
>たぶんココよりは情報あると思うよ。

いってみました、過疎ってます・・・。
他機種や既出機種の情報とか、もう少し欲しいんですけど、ここじゃダメですか?
34いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 22:29:14 ID:???0
iPod用(Shuffleを除く)だけど、こんなの出るんだね。
ttp://www.bluenext.jp/product_naviplay.html

イヤホン取り替えや、iPod本体の操作ができるようだし、いいかもしれない。

35いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 22:50:48 ID:???0
アイオーデータのアダプタまた発売延期orz
36いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:10:52 ID:cR+5gOO10
iPodぐらいの大きさの機器だと、Bluetooth経由でイヤホンに接続して
使うよりも、むしろその機器につながったイヤホンをBluetooth経由で
本体から使うためのアダプタの役目を期待するな。
37いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:33:03 ID:???0
>>32

(;´Д`)漏れの使い方だとスゲー高くなりそうなんでWIN移行は保留しよう。
W31Tは薄くなって良さそうなのに。今後はもう1xの青歯搭載機は出ないのかなぁ…

>>33

ケータイに限った用途じゃないんだしココでも良いと思うよ。
単にあっちの方が情報あるんじゃないかと思っただけー。
漏れも興味あるから引き続きキボンヌ
38いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 00:45:16 ID:???0
>>29
CNetのやつはスタック何でしょう?
BT009Si使ってるけど、キーボードをリンクしただけで音飛びまくりなので、他に
いいものがないか物色中なんです。
MarsIIはググってみたけどIrDAなドングルしか見つからなかったっす。
3929:2005/05/25(水) 03:12:28 ID:???0
>>38
スタック は BT009Sいと同じく Bluesoleil だよ。
ちなみに Ably にメールで問い合わせたところ、MarsII (MII-791/MII-792) も Bluesoleil らしい。
ttp://www.ably.com.tw/
40いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 04:25:31 ID:???0
おお、ありがとう。
MII-791買ってみるかと思ったけど、売ってるショップがないなー。
1件だけ見つけたけど、発送先リストに日本がないよ。
つーことでCBD-101にしとくか。

1個だけ買っても送料の方が高いから2個ぽちっとな。
41いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 13:15:16 ID:???0
>>34
物自体は結構前から出てるよ。HFPに対応したバージョンが日本でも正式に発売されるようになるらしい。
PocketPCでも使えるしMPX1100より切れにくいのがいいが、ちょっとでかいし高いのが問題。
4229:2005/05/25(水) 20:50:17 ID:???0
>>40
俺は2個どころか、さらに miniSD 1GB とか miniPCI カード とか キーボード とか・・・
日本で手に入りにくいもの、一緒にたくさん買っちゃったよ。
逆に貧乏くさいな orz
4340:2005/05/26(木) 00:06:53 ID:???0
>>42
いやいや、なんのなんの。
3個買おうとしたら送料が高くなるので、2個でやめた俺の方が貧乏くさい orz
Provantageで購入 @$23.21.-
送料込みでも9千円強ってとこかな。

FrogPad売ってたら勢いで買ってたかもしれんが。
44いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 00:20:28 ID:???0
MII-791を探していて、こんなサイトみつけた。
ttp://www.globalsources.com/
エンドユーザ向けではなくて、B2Bのためのカタログサイトっぽいけど、
サイト内をBluetoothで検索すると見たことないデバイスがいろいろあっ
て楽しい。

In-TechのBT 50Hなんか、ちょっと欲しいなと思った。
45いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 01:01:32 ID:???0
>>40
てことはヤフオクでも探したら1個買えたりしますか?
4640:2005/05/26(木) 01:49:38 ID:???0
>>45
んにゃ、自分で使う。
共同購入とかできりゃいいんだけど、にちゃんじゃやりにくいしなー。
4729:2005/05/26(木) 06:10:52 ID:???0
>>43
Provantage の方が安かったんだけど、他の物の兼ね合いで、
俺は neutronusa.com で買ったよ。
International order に オンライン で対応してるところって
意外と少ないよね。

色々買って $600 も使ってしまった・・・
(実は CBD-101 がついでだったということは内緒)
48いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:48:29 ID:???0
49いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 00:00:48 ID:???0
neutronusa.comって使ったことないんだけどどう?
expansysとprovantageは使ったことあるが最初にカードのコピーとか明細書のコピーとか送らないといけなくて面倒だった・・・
50いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 00:44:09 ID:???0
29じゃないしNeutronUSAで実際に買ったこともないけど、決済処理を
途中まで進めてみた感じではよさげだね。
次になんか買うときはここにしてみる。

ここ数年でカードのオーソリシステムがだいぶ良くなってきてるから、
コピー送れというショップはかなり減ってきたよね。
expansysもprovantageも今はコピー不要になってるし。

スレ違いだけど、FireWireDirectはコピーが必要なんで、1394bなケース
買いたいんだけど二の足踏み中。
5129:2005/05/27(金) 00:50:47 ID:???0
>>49
provantage ってそうだっけ? すっかり忘れてるw

neutronusa.com は、カード で普通にお買物できるよ。
3回買い物したけど、だいたい 1 週間以内には届く感じ。
買い物確定してから、次の日に追加したくなってメールしたことがあるんだけど、
手際良く対応してくれた。

ただし、同じ物が微妙に違う型番であったりするから注意!

あと、一度検索して欲しい物がなくても、いろいろな キーワード を試すと
出てきたりするのが楽しいカモw
5229:2005/05/27(金) 00:55:18 ID:???0
>>50
FirewireDirect で買い物するなら、↓が超おすすめ!
ttp://www.firewiredirect.com/firewire/products/adapters.shtml
TigerMPX に最適 (゚д゚)/イェー!

アメリカ から買い物しすぎだな、俺は・・・ ってか、スレ違い すんません。
53いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 09:54:58 ID:IDXpY56L0
教えてですみません。
ダイヤテックで売っているPCORD(ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=138)って、
MPX1100に使えるのでしょうか?
EIAJ#2というコネクタだそうです。
「端子長9.5mm。11mmの機器には使えません」とあり、定規で測ってみましたが微妙すぎてorz
詳しい方、教えて下さい。
54いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 13:30:16 ID:???0
>>53
MPX1100のコネクタはEIAJ1なので使えないです。
5554:2005/05/27(金) 13:47:46 ID:???0
>>53
ttp://www.comon.co.jp/kataban-D.htm
ここにある外径2.35mmのなら使えると思う。
秋葉なら千石とかに売ってたような。
56いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 18:15:59 ID:ylPz/Su20
DELLのLatitudeX1とM2500を繋げてSKYPEで利用しようとしています。
ペアリングは問題なく終了するのですが、オーディオデバイスとして
認識されないので、SKYPE上から選択できません。
DELLの内臓カードって東芝製なのでしょうか?
コンパネのサウンドとオーディオデバイスを開きながらペアリングを
すると、一瞬だけ既定のデバイスがBLUETOOTH WAVE from TOSHIBAと
表示されます。この表示がずっと続けばよいのですが…どうした良いのでしょうか?
5756:2005/05/27(金) 21:54:15 ID:ylPz/Su20
自己解決しました…
ペアリングはしたけれど、M2500をPCに接続してませんでした…
設定画面から右クリックで接続で接続できました
音質に関しては…こんなもんですかね?ってレベルですね。
でも、やりたいことは出来たので満足です〜
5823:2005/05/27(金) 23:48:11 ID:???0
>>23から33の話です。

一体型のヘッドセットで、話し相手(自分じゃなく)にエコーが出て、文句言われる件、
テクニカル系の人に話を聞けました。長くてスミマセンが、以下の感じです。

要は、イヤホン部から出た音をマイクが拾って、相手に再送してるだけで、
普通の有線電話でもボリュームを上げれば起こる現象だそです。

今まであまり意識されなかったのは、有線のアナログは遅延が少ないためで、
デジタルは、遅延が大きいためエコー化して目立つようになったと。
(遅延、試してみました。目の前の普通電話に携帯から電話してみると、
数秒単位の遅れが出てます。こんなに遅れてたのね・・・)

一体型は、イヤホンとマイクが近い、さらにBluetoothという過程で遅延が
助長されてる可能性もある。

よって、基本的には当り前の現象だそうで、これを避けるには、

○音洩れのないイヤホン部と、指向性の高いマイク部。
○マイクとイヤホンの距離を離す構造。
○エコーキャンセラー。
○イヤホン部の音量を小さくする。

あたりが必要なんじゃないか、という話でした。
んー、対策してない機械があるのに驚き。ほんとに当り前のことなんじゃ・・・・。
59いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 23:49:14 ID:???0
>>58のつづき(長くてゴメンナサイ)

で、私のロジテック LBT-HS100C2 ですが、イヤホン部がオープンタイプです。
耳の中には入りません。面一のスピーカ状です。
マイクもイヤホン部の開口面と同一面に向いてます。距離も近いです。
エラーキャンセルはなさそう。ダメっぽです。

coregaのやつ、イヤホン部が耳の中に入るタイプ。
イヤホン、マイクの距離は近いが、マイクがもし先端に付いてるなら方向は違いそう。
エラーキャンセルの表記はなし。マイクの指向性が高いなら良さそうな感じ。

プリンストンのPTM-BEMD、イヤホンは耳の中に入る。
マイクの向きは、イヤホンと同一面? ちょっと角度付けてる?
coregaとはマイクの方向ぐらいしか、見た目は変わらないんですが、違いはマイクの
指向性? かしら?

NokiaのHDW-3とか、アイオーのPDI-B903/HSKとかは、マイクがイヤホンの反対面に付いてます。
こういう機種は、ひょっとして、エコーのことを意識してるんでしょうか?
ただ、位置的に、指向性のあるマイクは辛そうに見えます。
これら使ってる方、どうでしょう?

それと、エコーキャンセルのついた物はあるんでしょうか? ちょっと捜してみましたが、
ヘッドセットでは、無いみたいなんですけど。

なんか、mClip系のコードのついた奴ならいいような感じですが、うーん、コードがなあ。
60いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 23:51:02 ID:???0
>>59のつづき
corega使ってる方にお願い。
マイクの向きを天井に向けて喋ったりするとどんなもんでしょ。
相手に聞こえにくくなったりするんでしょうか?
聞こえにくくなるなら指向性マイク?(成り立ちませんかね?これ。)

ちなみに、ロジテックのは、どっち向けても全然音量変わりません。
マイク穴塞いでも聞こえるのはナゼ・・・。てか、塞いで聞こえてないつもりで
悪口言ったことあるぞ、わーい(号泣)。

それと、受信ボリュームはどの程度でお使いでしょう?
ボリューム最大にしたときにはどうなるでしょう?
教えていただけると有り難いです。

ロジテックのは、エコーが出ないまで受信ボリュームを下げると・・・、
無音室での使用なら何とか、て感じになります。
61いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 00:00:57 ID:???0
>>58
>○音洩れのないイヤホン部と、指向性の高いマイク部。
密閉式のヘッドホンでも買えば?
小型一体型では口元までマイクの指向が届かないのでマイクは別に用意。

>○マイクとイヤホンの距離を離す構造。
小型一体型では距離を離すことができないのでマイクとヘッドホンは分ける。

>○エコーキャンセラー。
幾らすると思ってるねん。高価なヘッドホンを買いましょう。

>○イヤホン部の音量を小さくする。
聞こえねーよ(w

以上のことを踏まえて、結論はLBT-HS100C2を買った君に責任がある。
62いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 00:03:34 ID:???0
と言うか、「小型一体型BTヘッドセットでは機能上実現できないため度外視する項目」
に対して

>対策してない機械があるのに驚き。ほんとに当り前のことなんじゃ・・・

と言いきる考慮不足に驚き。ほんとに当り前のことなんじゃ・・・
63いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 00:39:30 ID:???0
マイクの指向性に関しては、耳方向を排除すればいいだけなんで、いけるかと。
Bluetoothじゃないですけど、30度の指向性マイクを使用とかいうのもあるし。

エコーキャンセラーってそんなに高いですか?
ハンズフリーの方なら普通に入ってるみたいですが。

「小型一体型BTヘッドセットでは機能上実現できないため度外視する項目」
え? 度外視してるんですか?
64上の方のcoregaユーザ:2005/05/28(土) 04:23:40 ID:???0
マイクは先端に付いてます。というかマイクであろう穴が開いてる。
指でふさぐと自分の声が小さくなるからこの穴がマイクだと思う。
上下逆さ=マイクを天井に向けて使うってのはやったことないな
てことでやってみた。GENIOのボイスレコーダーを使う限り無関係。
この時間なんでskypeやケータイで電話はできんからサンプルはこれだけだけど。
専門知識ないんでワカランが貴方のいう指向性はないっぽい。
>>63の言うとおり耳方向だけ排除してるのかもしれません。

漏れはPC(dynabook C8)、PDA(GENIO e830W)、ケータイ(A5504T)で使ってるんだけど
ボリュームを最大にすることは殆どないんでわかんない。アナログボリュームじゃないからどの位に調整してるのかもワカラン。
A5504Tに繋ぐとボリュームが最低になるっぽいから毎回テキトーに音量ageしてる。
ヘッドセットの電源切ったり他の機器で使ったりしなければボリュームは覚えてるのかも。
このへんは記憶があやふやだ。
自分がちゃんと聞こえて会話に支障がないボリュームでエコーは無い。
最大にするとどうなるんだろね。それだけの音量が必要なほど外野がウルサイ
状況じゃ人間の声以外の帯域カットなフィルタとか装備じゃないと快適な通話は出来ない希ガス。

この価格帯、大きさ、重量だとエコーキャンセラやら指向性マイクの搭載はそもそも
難しいんじゃないのかな?(あてずっぽ)
イヤホン別の方が設計は簡単なんだろうけど、一体型でもイヤホン部分の設計で差が出るっぽい。
coregaのはイヤホンが耳の中に隠れるから相対的に音量が抑えられてエコーが発生しづらいとか。
でもコレだとプリンストンがダメぽな理由にならんな。使ってるマイクの質とかか?

一人でたくさんの製品を使ってるヤシのサイトも無さそうだし、誰かが神になるか
自分でテキトーに買ってみて良さそうなのを見つけたらソレが最高だと思って使うか位?
自分は後者だなw
とにかく青歯つーマイナーな世界の製品だから現状じゃある程度諦めが必要っぽい。
欧州あたりなら製品比較サイトとかあるんだろか。英語もぁゃιぃ漏れには読めないが。
6564:2005/05/28(土) 04:30:13 ID:???0
corega情報もうひとつ。
漏れのと同じヘッドセットをcoregaドングルとセットで買った友達は、DOSパラだかの
ベアボーンノートでskype使うとマイクの音量がとても小さいみたい。
Windows XP上でマイクボリュームageてもダメ。でも他のノートだとちゃんと使えるとか。

こんな例もあるから繋ぐ先の機器によって傾向が違う可能性アリ。
試用可能な展示品がある販売店があれば相当楽になるのにね。
でも耳につけるものだから衛生面でダメぽか( ゚∀゚)
寝る。
66いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 04:41:24 ID:???0
coregaのコレ、e830WとPPC用skypeだと相手の声はこっちに聞こえるけど
こっちの声が相手に届かなかったり(逆だったかも。とにかく片方向になっちゃう)。
でもOS標準のサウンドレコーダーに録音はできるし、録音したファイルを再生すると聞こえる。

e830Wの新ファームウェアは試してないんでソレでokになるかもしれないしダメかもしれない。
将来のskypeのバージョンアップで解決するかもしれん。もしくは漏れの環境が問題なのかもわからない。
他の青歯搭載PPCでは使えるのかもワカラン。
漏れはe830Wでskype使うことはまず無いんでまぁイイヤ的に放置してるけど
この組み合わせで使いたくて買うならダメな可能性があるぽ。

>>23はケータイで使いたいみたいだから意味のない情報だろうけど、青歯スレ的には
場違いじゃないと思うんで書いてみた。将来誰かの役に立ちますように。
67いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 10:24:33 ID:???0
>マイクの指向性に関しては、耳方向を排除すればいいだけ

音響工学をやり直せ。それとヘッドセットの構造も。
そうすれば何故無指向性マイクでないと使えないかが分かる。
それが分からない以上、このスレではスレ違い。AV板行って勉強してこい。
分かるまでは反論せず素直に学んでこい。俺たちはここでは教えない。板違いだから。
68いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 00:01:44 ID:???0
>64-66
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
実際、情報少ないんで、すごく助かります。

このエコー、自分が問題に直面するなら、自分で買ったもんだし納得づくで使えるんですけど、
ぜんぜん関係ない、というか何も知らない通話相手に不愉快な思いをさせてしまう、というのが
ちょっとアレなんで、もう少しこだわってみようかと。
板違いというのが総意なら、これ以降は書き込みませんが、レスくださった方には返事しときます。

取り敢えず、比較的値段も安いし、coregaにしてみようとは思ってますけど(自己責任で)、
人柱根性でNokiaとかアイオー買ってみるというのも・・・、うう景気わるいしなあ。
良さげ面白げな候補いただければ、考慮して、みる、かも。
69いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 02:29:33 ID:???0
>>61
お前が一番まともなことを言ってるのに報われないな(w
70いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 03:31:39 ID:???0
まぁ、教えて君というのは結局人の耳貸さないしね…。
71いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 03:36:29 ID:???0
それを言うなら人の話に耳を貸さないだろ。
72いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 19:03:22 ID:???0
どっちにしろ、教えて厨はどこ行っても嫌われる
73いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 23:32:44 ID:???0
しかし青歯って欧州ではかなり普及してるはずなのに
いまだに相互接続性やWindowsのサポートが中途半端なのはなんでだろう…
74いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 00:23:13 ID:???0
アメリカは欧州じゃないわけで。
75いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 00:34:15 ID:???0
>>73
自分の携帯がまずあって、それに合うヘッドセットが買えるんだから
もうほとんどの人間はそれで十分だろ


相互だとかいろんなプロファイル使おうなんて欲張るから足りないように見えるだけ
76いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 00:55:54 ID:???0
チラシの裏。
a)PC/CoregaCG-BTUSB01+MPX1000
b)Dell AximX30+MPX1000

両方ヘッドセットで接続
a)
・Skype音質は有線ヘッセにそん色なし、802.11系干渉なし
・ミキサの入力ソースがMicではなくLineInに振られる(俺の環境要因かも)、このためXPデフォの音声認識で
 デバイスをBTaudio に振るも、音声認識エンジンがLineInを強制ミュートにするため実用にならず
・10分程度の通話では音切断なし

b)
・ヘッセ認識、802.11系干渉なし、Skypeはまぁギリギリ通話可程度、これは内蔵Micと変わらない悪さ

いずれもA2DPではなくヘッセプロファイルなので、モノ・携帯音声品質で両フォンで聞こえる

付属のアダプタはA2DP仕様でステレオで聴けるが、音が「デジデジ」するw
=MP3の96Kほどの低ビットレートで再生しているカンジ。まぁ帯域上当然か。
これはMPX1100でヘッドフォンを高品質に変えてもアカンっぽい。

1万円なら満足した。1.4万は高いとオモタ。
77いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 01:49:59 ID:4p7x1TAQ0
青歯でのハンズフリー会話をauの携帯と京ぽんとの両方ともにできるようにしたいのですが、
変換アダプターを使うなどして平型端子と3極端子の両方で利用できる青歯のハンズフリーアダプターないですかね?
(ヘッドセット本体のほうはすでに持ってます)
3極端子の京ぽんではヘッドセットからの発着信操作はできないですのでそれはそれでかまいません。
とりあえず
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/pdi-b912ag/index.htm#05
http://www.mobilecast.co.jp/driveblue/set/index.html
これとかに3極への変換アダプターをつければ使える・・・のか?
78いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 14:04:23 ID:???0
>>77
私はJABRA A210
http://www.tanomi.com/limited/html/00055.html
で3極ヘッドセット用

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2PT/249-7965078-0973164
で平型用に変換

あと、SkyPe用にφ3.5x2->φ2.5の3極にする自作変換ケーブル使用している。

パソコン本体にbluetooth付いてるのにソニーの本体では・・・・。
79いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 18:20:34 ID:???0
>>76
訂正スマソ

>ミキサの入力ソースがMicではなくLineInに振られる
音声認識設定中でデフォのデバイス入力ソースを指定できるんで解決
ただし認識中は「声が小さい」とよく怒られる

>MP3の96Kほどの低ビットレートで再生しているカンジ
こんな悪くはない、出先で聴くには合格(俺主観)だが、有線にはわずかに、だがはっきり劣る
80いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:27:32 ID:???0
>>78
どうもありがとうございます。
コンパクトでシンプルな形状で良い感じのアダプターですね。
この組み合わせの場合、平型端子での接続においてヘッドセット側からの発着信操作は出来ないのでしょうか?
81いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 23:07:37 ID:???0
このスレで ハギワラのB-Port使ってる人います?
82いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 23:21:58 ID:???0
BTA-NWPなら使ってるがな
単三2本で便利

B-portは単四4本というのが激しくダサイ
83いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 00:55:50 ID:n3dQEAft0
つかってますが。
84いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 01:19:19 ID:???0
Bluetoothへッドフォンで音楽聞くのは無謀ですか?PDA使って電車の中で聞いてるんですが
85いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 01:25:35 ID:???0
>>84
hp製に限っては無謀と思われ
音が結構漏れて注意された事がある。
86いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 11:47:17 ID:???0
最近はポータブルMP3プレイヤーの出来もいいし小さいので
電車のなかでのBluetoothヘッドフォンを使う必要は感じないなあ
やはり部屋でケーブルレスのほうが本命でしょ
87いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 12:36:15 ID:???0
音楽聴くなら専用機の方がいいのは確かだが、PDAあるんならそれで賄いたいというのはわかる。
PocketPCと繋げるならnaviPlayがお勧めかな。
88いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 15:56:06 ID:???0
みんなありがと
>>85
あれって音質の方はどうなんですか?電車の中なのでそこまではこだわってないですが。
>>86
敢えてワイヤレスで聞きたいという
>>87
naviPlay見てみました。良さそうだけどちょっと高い・・。受信部だけで売ってくれよ。専用機なんてnet-MDしかない
89いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 19:37:10 ID:???0
naviPlayはPocketPCでリモコン操作もできて便利だけど、iPodないと半分無駄になるからね。
第3四半期に出るという話のHS-12Wに期待かな。
90いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 20:57:38 ID:???0
hpのヘッドホンの音質は漏れは結構満足している。
人によってはラジカセ程度とも言ってるが
漏れはhp以外は安物有線のインナーヘッドホンしか持っていないので
それと比べると格段に音質はいい。
ただねえ〜、音漏れは最大の欠点だと思うよ。
電車、バスだと音量を1/4以下ぐらいにしないと
正直、廻りが引くくらい音が漏れる。
デザインは結構好きなんだけどね。
91いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 01:46:11 ID:???0
>>HS-12W
これ、イヤホン交換出来るのかな…
92いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 02:55:22 ID:???0
>>88
室内でPCと接続しての使用しかしてないけど、音質は悪くないよ。
音に関しては上をみりゃキリがないけど、ヒモ無しの快適さに慣れると手放せなくなる。

難点は、
・アームが堅いので長時間着用していると耳が痛くなる
・折りたためないので、持ち歩きには気を使う
・モロい!!

購入して1ヶ月ぐらいだけど、アームの真ん中辺とハウジングに亀裂が、、、
93いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 03:29:36 ID:???0
>>91
メーカサイトのFAQも見たけど、換えられるとも換えられないとも書いてない。
本体から生えている黒いモノは、どうやらストラップらしい。
データシート([HS-12W filetype:pdf]でググれば見つかる)の写真がわかりやすい。
イヤホンはどこから生えているんだ??

いま気づいたが、FMラジオも内蔵してるのか。
> Built-in FM radio with RDS
RDSって何でしょう?
ググってみたが、いまいちわからん。文字放送?
94いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 04:13:12 ID:???0
>>93
RDSはヨーロッパの文字放送のようですね。
ttp://www.altera.co.jp/solutions/auto/glossary/aut-glossary.html#r
95いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 08:55:45 ID:???0
ヘッドフォンならmAudio2が最強でしょ
96いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 14:51:32 ID:???0
>>90 >>92
折りたためないのか。形からして折りたたみだと思ってたのに。おまけにもろいときてるから即破損間違いなしだ・・。なんにしろ詳しくありがとう。

HS−12Wってのは結構良さそうだね。でも掛けやすいイヤホンだとか書いてあるあたり、イヤホン取り替えできない悪寒
97いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 15:54:02 ID:???0
Infinxx icombi 800 Bluetooth Stereo Headset for iPod
とか
AnyCom BSH-100 Bluetooth Stereo Headset
は壊れにくそうかも。迷うなぁ
しかし何で日本でも売らないんだ・・。iPod用なら売れるだろ
98いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 16:53:47 ID:???0
icombiは売ってるぞ
99いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 18:13:03 ID:???0
>>98
ホントだ・・icombiだけでググったら出た。さんきゅ
100いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 21:52:48 ID:???0
ゴールデンウィーク前に注文したUSB接続のmPort(MPXUD100)がやっと到着。
添付ソフトはBlueSoleil 1.4.8
mClipAudio2(MPX1100)とペアリングしてA2DPで使用。
音とびなし。同じメーカーの製品だから当り前ですが。。。
101いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 23:30:33 ID:???0
>>100
アマゾンで3800円ぐらいで売ってるやつかな?
ところで、芝のマウス持ってる人だったら、芝マウスの動作確認お願いしたいんだけど。
コレガのドングルと使ってるんだが、どうも動きが鈍くて。。。。
今後キーボードも追加予定だからよければレポお願いします。
102いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 23:50:31 ID:???0
>>101
アマゾンは送料無料で安いけれど、6/30発売になってるね。
俺は2HAN.netで買った。
残念ながら芝マウスは持ってない。
103いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 00:24:02 ID:???0
2HAN.net ×
2-han.net ○
       だった。
104いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 18:03:35 ID:???0
エロい人教えて

ドングルのプロファイル追加ってのは、今後のファームやドライバの更新で可能なもん?
coregaのBTUSB01 がA2DPに今後も対応不能なら、LogitecのUA100C1に買い換えよう、と。
105いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:17:50 ID:???0
可能かどうか聞いたところで実際に出なければ無意味
106いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:57:39 ID:???0
>>104
「可能か?」と聞かれたら可能。
「今後スタックが更新されるか?」と聞かれたら答えは「不明」。
WIDCOMM(つーかBroadcom)のヤル気しだいだね。

わたしゃBlueSoleil同梱のドングルに徐々に移行中。
CNet CBD-101イイね、LEDまぶしくて(笑)
10729:2005/06/04(土) 00:43:23 ID:???0
>>106
を、入手したね。ドングル 自体の デザイン は地味だけど、眩しい青が イイヨ ねw
108いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 01:00:46 ID:???0
>>105
エロい人に聞いてんだから、わからなければ無理やりレス入れなくていいよ?

>>106
ありがとう、ガチガチにハードに縛られているわけではないかもしれないんだ>プロファイル
この際UA100C1買ってみます
109いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 02:25:57 ID:???0
>>108
ハードには全然しばられないんじゃ?
純粋にソフト的な問題だと思う。

でも、あなたの使っているプロトコルスタックがバージョンアップするかどう
かは別問題。
110いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 10:16:29 ID:???0
質問です。
PHSの電話端末からbluetoothでザウルスと接続して
ネット接続ができないものでしょうか?

ちなみに機種は京ぽんです。
111いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 12:11:10 ID:???0
最近の若者はPHSからザウルスにダイアルアップ接続したいらしい。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 15:00:01 ID:???0
>>110
日本語が意味不明だ・・・
京ポンにBluetoothは積んでない。
ザウルスと京ポンをどうつなぐのか聞きたい。
Bluetoothでとか言わないでおくれよ。
113いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 15:20:39 ID:???0
[ザウルス](BT)---PAN---(BT)[PC](USB)---(USB)[京ポン]

ほら繋がった。
114110:2005/06/04(土) 19:40:29 ID:???0
>>112
誤解かな、それとも荒らし?

京ぽんからbluetooth使ってザウルスに接続して、ザウルスでネット通信がしたいだけです。

>>113
ネタにマジレスですが、普通、PCを中継には使いませんよね?
現実的な接続方法を知りたいだけです。
115いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 19:52:28 ID:???0
「京ぽんで使えるBluetoothアダプタはありますか?
あるなら、ザウルスとBluetooth接続してダイヤルアップできますか?」

と聞けばいいと思うのだが。
京ぽんにBluetoothが内蔵されてると思い込んでいるような書き方をするから
まともにとりあってもらえないんだろ。

逆ギレする前に質問の仕方を考えよう。
116いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 20:13:05 ID:???0
できますよ
117いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 22:54:19 ID:???0


  質問厨はどこでも嫌われる、の法則。




118110:2005/06/04(土) 22:57:32 ID:???0
>>115
逆切れしてる人っていないと思うが?
もしかして釣られてる?
>>110をもう一度よく読んでください。
そんな身勝手な解釈をするならチラシの裏にでも書いてください。
ここにいる人がそう解釈したらどうするの。

>>116
その続きを書いてください。「できるできない」を聴いてるんじゃなくて「どうやる」を
聴いてるんです。
119いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:01:35 ID:J0hVhvml0
マルチスマソ。必死なので許して。

WindowsXPでHIDでつながるらしいって聞いて、アップルワイヤレスキーボード買って来たんだが、コレガのドングルとつながらない・・・
っていうかこれのPINコードってどこに書いてる???
PINコード要求で止まってる・・・。
詳しい人教えてください。
120いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:18:50 ID:???0
>>110
京ぽんに Bluetooth が内蔵されてない以上、京ぽんを Bluetooth モデムにす
るには中継器をかまさないといけない。

そんな物は売っていないので、どうしてもやりたいなら PC を中継器にするし
かない。
121いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:26:14 ID:???0
>>110では、できないでしょうか?としか聞いていないので、できますと答えたのです。
最初からどうやればできますか?と聞きなさい。
122いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:50:08 ID:???0
>>121
逆切れするなよ(w
123いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:53:21 ID:???0
>>101
当方、それで使ってます。

動きは、そんなに気になりませんが、時々何かの調子で、接続が切れる事がありますな。

キーボード(DELLの折り畳み)も使ってるんですが、まぁそんなに不満なく使ってますな。

気になる人には、気になるかもしれませんが。
124いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:37 ID:???0
>>119
教えて君が嫌われる典型だな
何様のつもりだ、貴様
125いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:07:03 ID:???0
>>119
たしか普通に双方で適当なPINを入力するんだったような気が。
キーボードなんだから入力できるでしょ。
126いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:28:30 ID:???0
>>125
どうもありがとう。もうちょっとがんばってみます。
どうやらBlueSoleilじゃないといけないというようなレスも頂いて・・。

>>124
喪前には聞いてない。
127いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:32:49 ID:???0
>>126
あっちで書いた者だが、BlueSoleilじゃないとダメとは書いてないぞよ。
128いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:40:30 ID:???0
>>127
ああ、どうもです。
確かにBlueSoleilじゃないといけないとは書いてませんでした。。。失礼しました。

ちなみにWIDCOMMかどうかわかりませんが、こちらで接続しようとすると

「Bluetoothキーボードを使用して次の数値を入力し、Enterキーを押してください。」

「PINコード」のところが空白なんです。

きっとここに数値がでるはずなんでしょうね。。。○rz
129いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:43:50 ID:???0
>>128
そこに入力できないの?

PINコードって要するにパスワードみたいなものだから、機器の所有者が任意で決めるものなんだよ。好きな数字を入力すればいいだけ。
130いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:45:47 ID:???0
教えてクンの特徴

 ・質問に答えてくれて当然と思い込んでる

 ・かえって来た回答にあれこれ注文をつけ選り好みする

 ・十八番のセリフは、「お前には聞いてない」

 ・自分の質問に関する回答のみを求め、場をわきまえない



勝手に質問してるだけなのだから、同様に勝手にレスがつくのは、掲示板な以上当然だ
質問にただただ手取り足取り親身な回答だけを望むんなら、他で聞けよな
(「はてな」とか「教えてGOO」とかな)
131いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 00:52:36 ID:???0
>>129
「PINコード」のところは入力状態じゃないんです。
キーボードで入力しても反応しない。

もしかすると初回で変な数字が設定されてしまってるのかな?
適当な6桁を入れてEnterをおすと。

「デバイスAppleWirelessKeyboardとの組み合わせ時にエラーが発生しました。
接続を復元するには、HIDデバイスの背面にある「接続」ボタンを押して、操作をやり直してください。場合によっては背面にある接続ボタンを押す必要があります」

ってポップアップが出ます。
背面の接続ボタンって電源のことでしょうか?
132いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:01:19 ID:???0
つーかメーカーの窓口に訊けよ

ウザイ
133いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:02:50 ID:???0
>>132
メーカー電話したんですけど、営業してないんです!!
134いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:03:28 ID:???0
こいつ、京ぽんで繋ぎたいと言った馬鹿と同一人物なんじゃない?
クズ度が同じっぽい
135いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:04:22 ID:???0
つーか素直に教えるな。屑人間が増長する。
ここのスレの健全化のために、荒らしは無視を徹底。
136いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:08:23 ID:???0
このスレはなんのためにあるのですか?
質問スレは存在しますか?
Bluetoothの情報は少ないんだから多少の質問は仕方ないでしょう?
137119:2005/06/05(日) 01:19:41 ID:???0
必死なんだよ。ごちゃごちゃ言ってないで教えろよ!
138ホンモノの119:2005/06/05(日) 01:20:34 ID:???0
>>137
にせものめ!w
でもワラタ。
139いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:32:08 ID:???0
もう夏休みか・・・早いな。
140いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:34:19 ID:???0
Stowaway Bluetooth キーボード使ってる人に質問したいんだけど、タイプした情報が抜けたりすることはないですか?
それから電池はどの程度もちますか?
141いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 01:42:49 ID:???0
メーカーに聞きゃ済むようなクズ情報というか個別質問なんて、あっても意味ないし要らんのよ

単に教えてクン一人だけが、自分が不勉強なのを甘えているだけじゃんか
そんなことは友達にでも教えてもらえ
142いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 02:01:19 ID:???0
MPX1100買ってみたけど、やっぱりipaq(h4150)内臓bluetoothでつなぐと周期的に音が途切れる。
俺の環境だと12〜20秒周期なんだけど何が原因なんだろうね。
感じとしてはA2DP以外の通信に応答してて同時処理できなくなってるぽいんだけど。
143いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 03:04:24 ID:???0
>>119はハードウェア板で聞けば?
144いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 05:17:17 ID:???0
>>119
BlueSoleilだからダメとか?
CFのでHIDでもキーボードは駄目だったとか話があったような。
145 ◆m7YeytgDFE :2005/06/05(日) 09:20:17 ID:???0
>>140
USBドングルを介してVAIO type Uと併用していて、
今までのところ、入力した文字が抜けたことはありません。
ただ、数字を入力したつもりで英字を入力することはあります。
Fnキーを押す/離すタイミングがまずいんでしょうねぇ...。

電池の持ちは良いと思いますが、具体的に計ったことはないなぁ。
最後に交換したのは1ヶ月以上前ですが、それほど頻繁には使ってないし。
146いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 11:16:31 ID:Z03aGNPL0
Apple wirelessKeyboardをVAIO_C1に繋いでみた。XP2だけど
普通に繋がるよ。

Bluetoothデバイスを追加
Apple wirelessKeyboard電源オン、認識される。
pinコードを自動にして設定、するとpinコード(8桁ぐらい)が表示される。
それをApple wirelessKeyboardでタイプ、enterを押す。
ーーーー糸冬ーーーーー
147いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 12:07:02 ID:???0
で、閑話休題。

京ぽんでザウルスにbluetooth接続してネット接続したいんだけど、
どうしたらいいですか?
148いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 13:48:07 ID:???0
新手の荒らしか?!
自分で何とかしろ
149いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 14:58:37 ID:???0
京ぽん、リナザウ・・・・
いかにも厨といったアイテム揃えだな
厨っぽさ倍増
150いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 18:39:36 ID:???0
>>148
逆切れするなよ
151いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 18:44:36 ID:???0
152いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 18:58:35 ID:???0
とりあえず、

http://www.ensis.jp/cgi-bin/wiki/index.cgi?page=AH-K3001V%A5%E1%A5%E2#p9

AH-K3001Vと Linux Zaurus(SL-C750/760)との接続

* REX-CFU1を利用する
* i-Card typeF1(CS64CF)を使う(確認済)

他の組合せでも利用する事を考えていたら、控えたほうが良いかも。


これ以上はザウルスか京ぽんのスレへどうぞ。このスレではスレ違い
153いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 23:17:15 ID:???0
>>145
ありがとう。
PDAでhtmlでWebページ書こうと思ったけどペン入力だといらいらするだけだった。
買ってみます
154いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 23:19:49 ID:???0
で、閑話休題。

京ぽんでザウルスにbluetooth接続してネット接続したいんだけど、
どうしたらいいですか?
155いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 23:52:00 ID:???0
>>147
>>154
前に同じ質問が出た時、>>113で回答が出ました。
スレを良く読んでから質問してくださいね。

>>151
使えます。
156いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 00:12:38 ID:???0
>>155
そのレスが回答になっていないことは>>114で指摘済みです。
スレを良く読んでから回答してくださいね。
157いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 00:19:54 ID:???0
>>155
ネタにマジレスですが、普通、PCを中継には使いませんよね?
現実的な接続方法を知りたいです。

>>156
誤解かな、それとも荒らし?
bluetooth使ってザウルス経由で京ぽんからブラウジングしたいだけです。
158いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 00:36:46 ID:???0
このスレ見てると633S使ってる漏れは本当に勝ち組だなぁと思うんだ。
159いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 00:49:37 ID:???0
>>146
うらやましい・・・
参考にドングルとソフト(?)を教えてください。
160いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:08:22 ID:???0
>>156>>157
>>113以外の回答はありません
>>113以外の回答を求めるなら、「無理です」と言うしかありません
あきらめましょう
161いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:11:38 ID:???0
>>157
あれ?

>bluetooth使ってザウルス経由で京ぽんからブラウジングしたいだけです。

bluetooth使ってザウルス経由しなくても、京ぽんからブラウジング可能です
162いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:20:59 ID:???0
>>161
誤解かな、それとも荒らし?

>>110で書いた通りです。

PHSの電話端末からbluetoothでザウルスと接続して
ネット接続ができないものでしょうか?

ちなみに機種は京ぽんです。
163いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:22:49 ID:???0
>>161
その人は巧妙に>>114を改ざんして煽ってる第三者です。
回答の必要はありません。

>>114に対する回答のみで十分です。
164いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:32:50 ID:???0
>>162>>163
>>160以上の回答はありません
165いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:34:10 ID:???0
>>163
できません。

ただし、あなたが「ネタ」呼ばわりするような手段を用いれば可能です。

以上すでに何度か回答されていますが、重ねてご指摘いたします。
166110:2005/06/06(月) 01:40:08 ID:???0
すみません。自己解決しました。
167いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:40:24 ID:???0
(´-`).。oO (物乞いの癖に何であんなに横柄なんだろう…)
168114:2005/06/06(月) 01:44:40 ID:???0
>>163
巧妙でもなんでもねーよ!ばーか!ばーか!
169いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 01:46:57 ID:???0
>>168
名前とレス内容が矛盾してまつよ(w
170いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 08:30:20 ID:???0
>>169
>>114が自演してるんだよw
171いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 08:44:42 ID:???0
「京ぽん」「リナザウ」
このキーワードが出ると厨が涌くこと多いな
172いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 16:32:52 ID:???0
京ぽんの後継機種に青歯搭載してください、ってお願いするのが一番現実的な行動。
173いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 18:46:10 ID:???0
素直に機種変もしくは複数契約で
AH-N401C + BTA-NW1使えば良いんでねえの?。
174いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 22:14:06 ID:???0
無線LAN使ってるんだけど、やっぱりBluetooth v1.1よりv1.2の方が良いの?
coregaのドングル使ってるんだけどぶちぶち切れるんで別のドングルに変えたい。
175いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:57:59 ID:???0
その違いを自分で調べられないような奴に、bluetoothは無理
176いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 00:31:26 ID:???0
1.2 は無線 LAN の邪魔をしなくなった。
あとは... 同じ? 実はよく知らない。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 00:32:59 ID:???0
2.0 は速くなった。
あとは... 同じ? 実はよく知らない。
178いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:27:45 ID:???0
一般人にも一応分かるように書いたつもりなのだが、やはりわかりにくいなw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/pda43.htm
179いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:59:23 ID:???0
>>175はその違いをわからない
180いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 02:07:05 ID:???0
>>178
塩田、わかりにくいよ。もうちょっとわかりやすく書いてやれ。
あと、Longhornばかり強調するのは如何か。

言ってる意味分からないか。
181いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 02:10:31 ID:???0
素直に、SL-C3000をCF2段化して、CF-bitWarpとCF-bluetooth挿せばいいんでねの。
182いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 02:55:31 ID:???0
クソMicrosoft が Bluetooth やる気ないから、こんな悲しい状況になってしまっ
たのです。なんでプロトコルスタックで悩まにゃならんのよ。あほか。XP SP2
でやっと標準サポートって、遅すぎ。しかもろくな Profile 載ってないし。
全部インプリメントしとけボケ
183いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 08:02:50 ID:???0
やっぱりワイヤレスUSBが本命ということだろう
184いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 08:28:18 ID:???0
その「本命」と言う甘い囁きに
どれだけ多くの人が騙されたことか・・・。
185いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 11:57:08 ID:???0
もう「本命」とか「〜元年」とかいう言葉には騙されないぞ!!(血涙
186いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 16:17:33 ID:???0
HPのBluetoothヘッドフォンについてるiPAQで使えるドライバもしくはそれに類するものどっかにない?
A2DPとかHIDのプロファイルが入ってるみたいなんだけど、肝心のヘッドフォンが・・
187いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 16:23:13 ID:???0
>>186
何が言いたいのかよくわからんがドライバだけ欲しいって事?
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/handheldipaq/us/download/22622.html
188いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 17:17:03 ID:???0
>>187
その通り。そのまんま置いてあるとはおもわんかった。ありがd
189いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 19:13:28 ID:kqIgCWk40
秋葉のクレバリーでA2DPのヘッドホン買ったぜ。
今んとこ、PPCにペアリングして使ってるんだけど、バッテリの持ち以外は
すこぶる良好。

金額は1万円くらい。付属のA2DP入りのドングルもありお買い得。
MADE IN TAIWANまでわかったけど、メーカー名が書かれてなく不明。
多分、OEM向けなんじゃないかと
190いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 20:20:41 ID:???0
>>187
これh2210でも使えるの?
191190:2005/06/07(火) 20:56:55 ID:???0
自己レス。
言語が違うとか言って弾かれました(泣
192188:2005/06/07(火) 22:18:26 ID:???0
>>191
弾かれたけど、もっと新しいバージョンがそこにある。それならおk
193いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 01:21:28 ID:???0
>>189
例の周期的な音切れはしないの?
194190:2005/06/08(水) 01:23:08 ID:???0
>>192
どうもです。インストールして表示が英語になりましたw

BT420:パスキーを2回くらい聞いてくるが結局connection張れず
MPX1100:connection張れた。でも電池が切れて?それ以上試してない

とりあえず途中経過。
195いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:54:32 ID:E1q2UeeV0
>>193
しないけど、電池が無くなると音切れあり。

いまのところ、Bluetoothヘッドホンでは最安値じゃね?
PC用のドングルもついてるしお得だよ。
質感も割かしいいし。

ちなみに↓ね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/newitem.html
196193:2005/06/09(木) 02:08:54 ID:???0
>>195
音切れないのか。いいなあ。
俺はインナーイヤー派なんで手は出さないでおくけど、
この勢いでA2DP製品増えるといいね。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 03:16:47 ID:???0
ttp://www.efrontier.co.nz/dnn/?Cat1=0@44

なんかよさげ。
しかしUS$180か、、、ちと高いな。
198いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 21:16:14 ID:???0
>>197
US119ドルじゃない?
199いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:09:11 ID:eskCsimJ0
coregaのbluetoothヘッドフォン見て来ました。
なんだか着信時の受話ボタンが無いように見えるのですが、
ユーザー様教えてください。
音声調整のボタンはあるみたいですが。。。
200いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:20:14 ID:???0
>>198
あ、ほんとだ。
為替レート調べるの面倒だったから、どっかのBBSに書いてあった
値段を鵜呑みしてたヨ。
201いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:32:14 ID:???0
>>199
自動的に通話になる。心配は要らない。
202いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:55 ID:???0
>>199

掛かってきたのを取るのと通話終了時のオフフックはModeボタンで出来るよ
このボタンは電源入り切りとかペアリングモードに入るのにも使う。
こっちから掛ける時は電話機側で発呼後に電話機の操作でヘッドセットに切り替えが必要。

って書いたけどcoregaのコレとA5504Tしか使ったことないからこの操作が標準的なのかはワカラン。

>>201

漏れのA5504Tだとならないぽ。どんな環境?
203いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 04:38:03 ID:???0
204いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 06:19:08 ID:???0
発売は6月下旬を予定しており、価格はオープン。予想販売価格は4万5000円前後だ。

Σ(゚ロ゚;)
205いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 06:27:04 ID:???0
>>203
FTP Profile をサポートしてくんないかなあ。
206いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 07:46:02 ID:???0
>>200
いや、普通に上で値段をUS$に設定出来る
207いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 21:19:49 ID:???0
>>203
ヘッドホンのデザインがどうもなぁ。

>>206
むぅ。よそのスレで「お姉さんが教えてあ・げ・る」とか書いてる場合じゃ
ないな > オレ
Shipping先はオセアニアとUKのみかー。
どこか他のショップで扱っとらんかのぉ。
208いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 23:51:48 ID:???0
ウゼーよ
バカ
209いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 12:21:26 ID:???0
BES103 bluetooth で グー
210● ◆qFT30hHsUk :2005/06/11(土) 20:33:34 ID:???0
Bluespoon 5G買いました。一応互換性は大丈夫のようです。
211いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 20:44:52 ID:???0
ブルジョアめ


うらやまス
相手の声のエコーとかどうですか?
212● ◆qFT30hHsUk :2005/06/11(土) 20:53:54 ID:???0 BE:57916962-
>>211
スカイプでのエコーはほとんどありません。今までヘッドセットタイプはスカイプには向かないと思っていましたが、、
音量を上げると音が
213● ◆qFT30hHsUk :2005/06/11(土) 20:54:25 ID:???0 BE:38611924-
音が割れます。バッテリーの交換はちと大変。
214いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:51:00 ID:???0
>210
eBayで買った人?

このタイプのイヤホンとマイクの距離が近いヘッドセットだと、相手の声をマイクが
拾っちゃうので、通話相手側がエコー気になるらしいけど、その辺どうでしょう?
高いからエコーキャンセル機能付きかなぁ。
215いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 21:55:57 ID:???0
ttp://www.engadget.com/entry/9895793934735447/

ちっさ
マジでこのサイズ?
216いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:07:21 ID:???0
たしか骨伝導では?
217いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 04:45:42 ID:???0
>>215
ちっこいねぇ。
バッテリーはどうなってんだろう。
218● ◆qFT30hHsUk :2005/06/12(日) 12:40:35 ID:???0
>>214
そです。エコーキャンセルはされているようです。Skypeや携帯と接続して
も全然エコーはわかりません。逆にちょっとこもり度が高いようにも感じる
ので、骨伝道かも知れません。

>>215
そうです。でも実際にはこれだけじゃ耳に入りませんので、こういう感じで
http://www.wwr-inc.com/graphics/Lars_5G.jpg
後ろにゴムの固めの紐みたいなのがついています。これを耳たぶの中に入れ
て固定する、、という仕組みです。実際にやってみないとわからないかも?
時間があれば説明書をデジカメで撮ってみますね。

>>217
バッテリーは上の写真では、本体と、耳の穴に入る部分の間に収まっていま
す。グリーンピースくらいの大きさ。型番はFB-70Hと書いてありますが検索
しても出てきませんので特別仕様かも? 本体に装着したままでは充電できず
いったん取り外してから、2個ずつ充電できるUSB充電器で充電します。
バッテリーは予備が3つついていたと思います。外人だとなくしてしまうで
しょう。。バッテリーの装着も取り外しも、そんなに簡単ではありません。
219いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 14:27:13 ID:???0
>>218

(;´Д`)充電メンドクサイなぁ
ちっちゃくてエコーが無いのは良いのに残念…
220いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 21:34:21 ID:CwxmMMTi0
5504T のアドレス長をGSM携帯(T68i)へ送ったら、言うまでもなく文字化けしました。
香港購入で中文繁体字は使えますので、PC用のUSB Bluetooth USBチップを購入して

1)5504TからPCへ転送
2)シフトJISからBIG5(?)へ変換(マッピングできない文字はあきらめる)
3)PCからT68iへ転送

と、できないかなと思ってるんですけど、
まず 1)、3)ってPC用のUSB Bluetooth USBチップで、できるんでしょうか?

また、2)を実現するソフト、またはローマ字に変換してくれるソフトも次いでに
くれくれです。
221● ◆qFT30hHsUk :2005/06/12(日) 23:31:39 ID:???0 BE:347501298-
>>219
確かに充電はめんどくさいです。バッテリーが4つついているので、充電済み
を持ち歩けばよいのでしょうが、それも小さすぎてなくしてしまいそうでは
あります。

世界最小っていう満足感と、一応問題なく使えるというところがメリットで
しょうか。案外Bluetoothヘッドセットって互換性の問題があったり音量が
小さかったりエコーが出たりして難しいので、普通に使えるってだけで私は
うれしいです。702NK使いだし。
222いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 23:34:38 ID:???0
>>220 5504Tは昔使ってたけど一番まともにvcsファイルの転送ができたのは
bluetoothではなくメール添付だった。bluetoothによる転送はスタックに
よって結果がばらばら。一番まともだったのはXP SP2の標準スタックだった気がする。
あと2)はvcardの仕様上はcharset指定が出来ることになっているけど、
機器によって対応の度合が全然違うので、一度T68iが吐き出したvcard
ファイルを貼り付けたほうが正確なアドバイスがもらえると思う。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 02:40:39 ID:???0
>>220
テキスト(vCard)だとして、

>2)を実現するソフト、

iconv

>またはローマ字に変換してくれるソフト

kakasi
ただ人名に対して有効かは謎
224いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 15:55:20 ID:???0
結局手打ちが一番早かったりする罠
225いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 05:27:29 ID:???0
SIM採用端末だったらSIM経由で送るのが確実だけどね。
226いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 19:49:03 ID:???0
プリンストンの2.0棒、電波飛びすぎ!
227いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 20:08:51 ID:???0
ハァハァ
228いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 20:42:50 ID:???0
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt2.html
うぉ、こんなものが出ていたとは。
さっそく買わねば。

スタックなんですか?
229いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 22:04:19 ID:???0
いよいよ京ポン2が出るらしいがBT搭載は無しかよ・・・
230いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 23:38:35 ID:???0
とりあえず無しなら無しでしょうがないから
イヤホン端子を3極から変更してくれ・・・
3極じゃヘッドセットからの発着信ができなくて非常に不便。
231いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 00:46:59 ID:???0
ヘッドセット買い換えたかったヤシは結局どうしたんだ
長文で答えてあげたヤシらカワイソス
232いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 01:20:48 ID:???0
>>228
2.0対応って書いてあるgifの代替テキスト
「BluetoothTMver1.2対応!弊社ハンズフリーと接続して音声チャットが可能!」
って出てるんだがver2.0ー>1.2の間違いでないよね?社員の人

ヘッドセットver1,2で売っててあとからver1.1の間違いとかあったけど、、、
233いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 02:17:38 ID:???0
>>232
Ver2.0+EDRとまで書いておいて1.2の間違いってのはないでせう
234いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 02:27:26 ID:???0
>■ Bluetooth?Ver2.0対応
>Bluetooth?Ver2.0に対応しました。従来のVer1.2に比べデータ転送速度が3倍向上しました。

むしろこう書いてるわけだし、2.0なんじゃ?
235いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 02:29:41 ID:???0
USBのバージョンとBluetoothのバージョンを混同とか・・・

USB1.1 --> USB2.0
BlueT1.1 --> BlueT1.2

買ったら1.2だったとかいうオチがあれば・・・。
236いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 05:28:48 ID:???0
>>229
まじですかー。

京ぽん2に BT が載るだけで、みんな幸せになれるのになあ...
237いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 12:32:59 ID:???0
>>236
だよなぁ。
PCでの通信は一部だろうけどヘッドセットは音声定額あるし万人に
支持されそうな気がする。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 14:00:25 ID:???0
一般ピープルは人前でヘッドセットを使うなんて恥ずかしくてできません。
239 ◆m7YeytgDFE :2005/06/16(木) 14:17:53 ID:???0
>>238
人前とは限りませんよ。
自宅での長電話でPHSや携帯電話を使う人も多いでしょうから。
あとは仕事の電話をかけつつ作業できるとか。
240いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 18:07:56 ID:???0
京ポンのバッテリ性能のまま青歯搭載したら稼働時間がヒドイことになりそう
PHSに全部入りを求めてもコスト的にまだ無理だろうと思ってみたり。
今は地道にシェア獲得してもらって、次期京ポンに期待。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 21:36:28 ID:5IHZMFTN0
DELLのPC内蔵でM2500を使ってます。
Skypeやっているんですけど、Skypeで受信したら
M2500で呼び出して接続ってできないんですか?
いつでも受信できるように接続しっぱなしにしてたら
バッテリーが上がりました…
スタックは東芝です
242いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 01:15:36 ID:???0
東芝ってスタック出してたのか・・・。
243いつでもどこでも名無しさん:2005/06/17(金) 20:20:29 ID:???0
PTM-UBT2 750mW
BT-02UD2 390mW
244いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 02:12:56 ID:???0
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です
スタックは東芝です



ス タ ッ ク は 東 芝 で す

245いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 12:46:49 ID:???0
mClip Audio買ったんだけど着信のときにけたたましいビープ音が鳴り響くのは
どうかと…。イヤホンのほうだけなってくれれば十分なのに。
アレじゃぁケータイをマナーモードにする意味なくなるよ。
246いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:20 ID:???0
>>マナーモードにしてても、
電話側で音が出るの?

俺も今日買った。


http://www.tanomi.com/limited/html/00011.html もかった。
247246:2005/06/19(日) 01:29:41 ID:???0
自宅用ね。
248いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 07:01:27 ID:???0
教えて君で申し訳ないのですが、
PC本体にSocketBluetoothCFcardつけて使っています。
Skypeでヘッドセットとして使えるBluetooth携帯
もしくはアダプタありませんか?
なんとなく携帯使うほうが便利かなぁと思ったので、、、
249● ◆qFT30hHsUk :2005/06/20(月) 16:18:47 ID:???0
ソケットはヘッドセットとかハンズフリープロファィルとかサポートしていなかったように思います。
250248:2005/06/20(月) 18:05:49 ID:???0
>>249さん
BlueSoleil1.4.9.5では使えるみたいです。
ttp://www.ivtcorporation.com/download/BlueSoleil_Download.php
typeUと芝マウスとGPSで使ってます。
やっぱりハンズフリーのクライアントつんだ携帯なんて
ないのでしょうか?
251いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 19:42:44 ID:???0
>>250
そこの 1.4.9.5、Socket CF で使えてます?
252248:2005/06/20(月) 20:23:36 ID:???0
>>251
はい、使えてますよ。先週インストしました。
マウスやGPS使いたおしていますが、
うちでは別に5Mの制限ないみたいです。
英文でもそんなこと書いてあったような。
SocketはIVTのライセンスをうけてるんだと思います。
Bel0inと違ってCFスロットからはみでず、
typeUのケースにきちんとおさまるので、
出張中でもはずさなくても大丈夫。
253いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 23:35:34 ID:???0
キーボードが使えりゃ満点なのにねぇ
254248:2005/06/20(月) 23:47:09 ID:???0
そのとおり。キーボードがぁ。もうすこしの辛抱か?
255いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 15:17:12 ID:???0
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=118539
入荷きたー。って遅すぎ・・もう他で買っちゃったよ。
これならSocketCFでも使えますよ。
256いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 16:32:31 ID:???0
expansysとかで買ってた人は今回のカード被害大丈夫なんだろうか。
いつもこのスレ見てるから他人事とは思えない。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 16:44:24 ID:???0
>>256
expansys、spacro、outpost...。大丈夫かなぁ...。
258いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 23:39:24 ID:???0
BlueSoleil_1.6.1.4でThinkOutsideのマウスとキーボードが動いた。
これでVAIO−Uでsocket CFカードが使えるうれぴ〜
259いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 00:47:18 ID:???0
おや、いつの間に1.6が。
と思ったら6/22リリースなのね。

ということで入れてみた。
おおっ、Nokia PC Suiteが使えるうれぴ?
260いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 02:28:02 ID:???0
expansysは本部はUKだから直接は大丈夫なんじゃないかなあ。たぶん。
まあexpansysなんぞで買うような人はアメリカでも何かしら買ってるだろうけど。
むしろpaypalとかが気になるな。
261いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 07:15:56 ID:???0
>>260
paypalは使ったことありませんが、そういえばPalmGearはあったなぁ...。
262248:2005/06/23(木) 18:01:19 ID:???0
>>258
漏れもStowaway/K使えるようなったよ。1.6.1.4
MPX1100でも使えるが、
芝マウス普通に動かしてしまうと音が途切れてしまう。
GPS&Keyboard、音量調整ぐらいならオーディオ大丈夫。
漏れ的には優先との音質の違いは許容できる範囲と思うが。
線なしのほうのメリットも大きいかと。
QC2だがBT由来のノイズもごくわずかだと思う。
長文スマソ。
263いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 02:42:34 ID:Z/8JgnDX0
264いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 11:39:32 ID:???0
ロジからBTヘッドフォン出たー。
と思ったらHPのOEMっぽいな・・・。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/23/103.html
265いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 12:12:15 ID:???0
逆逆。
hpのやつがロジ製。
266いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 13:37:28 ID:YoDTKT450
>>265
そうなの。
どっちにしてもネックバンドは弱そうな予感。
どっかきっちりしたヘッドフォン作ってくれないかな・・・。
267いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 21:47:26 ID:???0
発売予定よりちょい遅れたけどソフマップからやっとLBT-UA100C1がとどいた。
BlueSoleilの1.6.1.4を入れてBT420と702NKを接続したので快適...

やっといい感じにBT環境が構築できた。
268いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 09:45:26 ID:???0
269いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 13:20:31 ID:???0
GSM Forumに投稿されている方法&パッチで ThinkPad内蔵BMDC-3の
スタックを Widcomm BTW 4.0.1.2101 にアップしてみた。
MPX1100とA2DPで接続しても音の途切れがなくなった。
BTW 4.0.1.700のときは5分に1回程度出ていたが、やっと
使えるようになった。
1ヶ月前に2101が出ていたらUSBドングル買わずに済んだのに orz...
270いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 14:39:16 ID:???0
Nike-PhilipsのPSA260ってどう?
271いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 10:25:04 ID:???O
>>269

>GSM Forumに投稿されている方法&パッチで ThinkPad内蔵BMDC-3のスタックを Widcomm BTW 4.0.1.2101 にアップしてみた。

詳しく。
272● ◆qFT30hHsUk :2005/06/26(日) 13:35:59 ID:???0
>>271

>>269 ではありませんが、
http://forum.gsmhosting.com/vbb/showthread.php?t=179871
これのことではないかと。いまひとつ面倒くさそうでやってはいないので
すが。。ライセンス違反にも一応なりますしね。

BlueSoleilの1.6.1.4を試された方にお聞きしたいのですが、CFタイプの
カードで試された方はいらっしゃいますか?
私はSocketとIBS(中身はBillionton)のCF-BT02Iですが、前者はハードが
対応していないのが理由でHSPが使えない、後者はBlueSoleilが認識しませ
ん。。一応IBSさんからいただいたBluesoleilの古いスタックはHSPで動作
しています。CF-BT02IはBluesoleil対応にファームアップ済みです。

当方、HSPとHID(キーボードとマウス)、NOKIA PC Suiteが使いたいのです
が、USBタイプ+WIDCOMMなら難なくこなせるのに、CFタイプだと全滅なのが
悲しいです。
273いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 19:14:34 ID:y2ag4/FSo
青歯USBドングリ買った!
無線LANの替わりになるよな?
274いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 20:23:07 ID:???0
>>271
ttp://forum.gsmhosting.com/vbb/showthread.php?t=215149
パッチの入手はForum登録が必要。
4.0.1.2101は北欧が真夜中の時間帯にダウンロードするのが良いかもw
275 ◆m7YeytgDFE :2005/06/26(日) 21:01:50 ID:???0
>>273
そういうプロファイルを備えた機器があれば、無線LANの代用も可能。
PAN(Personal Area Network)でしたっけ?突っ込み歓迎。
276いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 22:43:12 ID:???0
>>272
>>274
レスサンクス。

これってコレガのドングルでも使えるのかな・・・
英語読めないよ。。。○rz

ダメもとで試してみるか。
277いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 23:03:47 ID:???0
>>273
無線LANとして使いたいなら無線LANを使ったほうが
楽で面倒がないと思うよ。

>>276
チップがBroadcomなら。
278いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 23:18:54 ID:gz5MIfN50
BT420を使用している方に質問です。

・耳痛くならないですか?
・眼鏡かけてても使用できますか?

以前hp-alw800(耳かけでアーム無しのもの)というものを使用していたんですが、
すぐ痛くなるので使用しなくなったもので・・・

よろしくお願いします。
279いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:16:28 ID:???0
>>272
HSP 対応に特別なハードが必要なの?
280いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:31:24 ID:???0
>>275
LANプロファイルを持っていても、世間一般で遅いと言われる802.11bよりも
さらに遅いので、ファイル転送なんかではうんざりするのではないかと思われる。

ADSLの下りよりも遅いけど、ちょっとWeb見るぐらいなら耐えられるかもしれない。
281● ◆qFT30hHsUk :2005/06/27(月) 00:38:36 ID:???0 BE:96528645-
>>279
272です。私もそれは最初信じられなかったのですが、どうもそうらしいの
です。Bluesoleilの(読みづらい)forumをずらーっと読むと、サポートのス
タッフの回答の中に、SocketのカードはHSPをサポートするためのxxxを欠
いているため、HSPはソフトウェアでがんばっても使えるようにならないよ
、とありました。

CF-BT02IのBluesoleil動作報告聞きたいですね。私は今、仕方なくGW-BH03U
とBT-02UD2(どっちもPlanexのUSBドングル)使ってます。旧型のGW-BH03Uの
ほうが小さいんですよね。。
282いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 03:21:44 ID:cQg/8P2l0
iCombi買いますた
マニュアルによると,AU13というAirLogic純正USBドングルを
使うとAVRCPでiTunes&WMPの操作ができるっぽ
でもどこで売ってるんだ?Xパンツにもないぞ。
その他のA2DPとAVRCP対応ドングルってあるの?

283いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 04:21:45 ID:???0
284262:2005/06/27(月) 12:35:35 ID:???0
>>272,281
よければForumへのポインタください。(IVTorSocket?)
こちらの環境>>248,252,262
ではHSPとA2DPが排他になっていて、
HSP選ぶとMPX1100呼び出して、MPX1100が鳴く。
MPX1100のスイッチ押すと、着信音が止まって、
BlueSoleil上では青い点滅で接続しているかのように表示されるが、
音声は通ってないようです。
逆に、MPX1100スイッチ押すとBlueSoleil上ではHSPでつながったように
表示されるが、これまた音声が通ってない。
XPで音声のところをBluetoothの方には振っているのだが。
SocetのForumで06/09/2004にBluetoth Connection Kit (CF)で
ttp://www.socketforum.com/topic.asp?TOPIC_ID=2686
At this time we are currently looking into including support for the Bluetooth Headset profile in a future release of our BlueSoleil Desktop software.
こんなこと書いてたんだけど、ハードの問題なんだろうか?
こちらの設定がおかしいかも?
よろしければ、症状教えてください。>>272
285いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 08:00:42 ID:???o
>>275、280 ありがd
win2000とhx2410でネット共有を試すもののpingは飛ぶがメルもwebもだめぽ
(´・ω・`)
とりあえずwin2000を再調整してみます
つか無線ルーター買おうかな…
ちなみにプラネクスの青歯ドングリ
286いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 08:22:29 ID:???0
>>285
win2k側のドングル設定のドコかに、
「このプロファイルを使ってリモートデバイスがネト繋ぐことを許可する」的なチェックない?
コレガドングル+h2210だとそれで繋がるよ。
287いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 18:15:47 ID:???0
WinXPProにBluetoothアダプタを取り付けたいんですけど、
ドライバをインストールしなくても自動認識するアダプタはありますか?
全てのアダプタにはドライバは必要でしょうか?
288いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 18:24:47 ID:???0
Windowsのスタック事情を説明するのが面倒だな
289いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 18:42:06 ID:???0
>>287
答えは「ない」。
自動認識するアダプタを求めているレベルなら、
Bluetoothは使わないほうがいいと思う。
とりあえず過去ログ全て見るのがいいかも。
290いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 19:08:42 ID:???0
>>287
SP2なら、USBドングルのいくつかはドライバなしで自動認識するみたい。
291いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 20:42:23 ID:???0
>>287
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;841803

XPSP2にてMSI-6967とBluetake BT009Xは認識した。
GW-BH02Uはダメ。
あとどっか国内メーカーで認識する物があるという話があったようななかったような。

ついでに
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883259
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883258
292いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 22:58:33 ID:vSpTCdZI0
LogitechのBT USB I/F買ってきました。
BluetakeのにLogitechシール張ってあるだけなのね(w。

iPod用に買ったiCombiをA2DPで鳴らすことができました。
iTunesからの再生も問題なし。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 22:59:01 ID:???0
>>287
まずはBluetoothで何をしたいのかだな。
Windows標準のスタックだとHIDとCOMポートぐらいしか使えないと思った方がいい。
294いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 23:38:03 ID:???0
>>278
耳は痛くなります。
眼鏡をかけていないので、分かりません。

ちなみにもう使っていません。
mobilecastの方が好きなイヤホンを接続できるのでお薦めです。
295いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 00:05:20 ID:8l3FpJLW0
>>286 ありがとんd!
マジつながりますた

これで無線AP買わずに済みます〜
296いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 00:10:43 ID:Nz6IKZDG0
プリンストンのBT2.0棒発売まーーーーだーーーー?
297● ◆qFT30hHsUk :2005/06/29(水) 00:22:52 ID:???0
>>284
Socket CF Bluetooth Cardですが、どうもSCO = Synchronous Connection
Oriented linksがカード上でハード的にサポートされていないと、音声系が
サポートできないようです。Socketのやつはチップセットがサポートして
いないという話をどこかで見ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/pda43.htm
このリンクが、SCO, HSP, A2DPあたりについて説明しています。

HSP, A2DP両方サポートしたCFカードが欲しいですね。Socketのやつはサイ
ズが小さいだけに(スロットからはみ出しゼロ)惜しいです。
298いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 01:56:15 ID:???P
ドライバがあるから認識するんですよ
299284:2005/06/29(水) 05:03:06 ID:???0
>>297
ありがd、そこはよく解説されてて勉強になってる。
制御系はSPPでつながっても、SCOでの音声は通らないと。
でもHFPやHSPは青歯の基本だろー<Socket。
TypeUにとって、移動時のサイズ大事なんだよね。
ほかのCFだとジャケット閉まらないような気がするし。
USBだとあたると折れそうな気がして。ほんと惜しい。
300いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 10:54:17 ID:???0
CaplioProG3←socketBluetoothCF→GPSlim236
で,GPSデジカメとして使ってます。
以前はCFGPS2を刺してたので,でかくなってじゃまだった。
快適です。
301いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 12:43:19 ID:???0
>>300
それって、やっぱりできるんだ。
GPSlim236があまりにできがいいので、
思わずProG3の値段みたが、、
もうすこし安くなりませんか?
302いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 13:04:37 ID:???0
>>301
私が買ったときはカカクコムの最安で65000円くらいでした。(去年の3月くらい)
今はカカクコムにはでてきませんね。
303300:2005/06/29(水) 13:09:01 ID:???0
304いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:41:04 ID:???0
>>287
SP2でハギワラのHNT-UB03は自動認識しました
他の方も書かれていますが、そのままではヘッドセットが使えずにドライバ(?)を
入れ替えなくては駄目でした
取説通りにやってもうまくいかずに四苦八苦しましたが・・・
305いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 02:01:42 ID:6RqbGCcY0
プリンストンの2.0棒,アマゾンで「2〜3日で発送」になった。
俺のはあさってぐらいにとどくだろうか?
306いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 06:38:42 ID:T2oD+zT20
USBポートが壊れているノートPCなのでCF(+PCMCIAアダプタ)タイプを
考えているのですが、このスレを読んだのですが難しかったので教えて下さい
使いたいものは、
マウス(Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth)もらい物です・・・
ヘッドセット(PLANTRONICS M2500)下記の携帯を道路交通法改正により買いました
携帯電話(Docomo F900iT)これを使ってダイヤルアップもしてみたい
の3つです
ググったりもしてみたのですが、マウスとヘッドセットを両立できるものはないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
307いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 08:46:01 ID:???0
Socket CF Bluetooth Card + BlueSoleil 1.6.1.4 で Stowaway BT Keyboard
と接続できました。

情報をくれた方々に感謝(ハート)

VAIO type-U
Socket CF Bluetooth Card(でっぱりなし!)
Stowaway BT Keyboard
F900iT

んー、いい感じだ。
308いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 10:02:41 ID:???0
>>307
> Socket CF Bluetooth Card(でっぱりなし!)

でっぱりなし!?
無性にCF突撃したくなってきた・・・。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
309● ◆qFT30hHsUk :2005/06/30(木) 10:59:16 ID:???0
>>306CFタイプだとヘッドセットが使えるものがあまりないと思います。CFBT02Iも、ファーム書き換えてもらわないと駄目でした。HIDとヘッドセット両方使うなら、USBにしておいたほうがよさそうです。
310いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 12:33:18 ID:???0
でっぱりが気になるなら、元々内蔵のやつにしたほうが。
311 ◆m7YeytgDFE :2005/06/30(木) 12:55:23 ID:???0
>>310
ごもっとも。ただ、気に入った機種がBluetooth内蔵とは限らないのが難点...。
312いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 13:12:28 ID:???0
青歯なdiNovo Media Desktopって結局もう日本では売らないの
313いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 14:18:08 ID:???0
でっぱりが嫌なのでCF買ったんだが、俺のX40にはbt内蔵できることが判明したので
使わなくなった・・・

んで今はでっぱり無しのAirH"カードを指してる
314いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 14:42:37 ID:???P
>>311
内蔵してない機種は選ぶ対象外
315いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 14:52:13 ID:???0
で、オススメのCFタイプBluetoothアダプタはどれですか?
316いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 15:00:13 ID:???0
Bluetooth付のPHSって633S以外にあるんでしょうか?
ドコモPHS新規受付停止ってんで,解約しにくくなった。
あんまつかってないんだけどね。
317いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 16:23:09 ID:???0
>>316
ないお!
318いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 16:32:29 ID:???0
そういえば、VAIO type-U には MemoryStick スロットが付いているんだけど、
CLIE 用の Bluetooth Stick が使えるようにならんかなー。
319 ◆m7YeytgDFE :2005/06/30(木) 16:44:14 ID:???0
>>314
うーん、それだとVAIOが全滅しちゃうのです。個人的に好みなので...。

>>318
Windows用のデバイスドライバが存在しない(はず)なので、使用不能ですね。
そもそも、UのスロットがI/O系のメモリスティックに対応してるかどうかも。
使えると面白いとは思うんですが...。

そんな訳で、UにSONYのUSB接続のBluetoothアダプタを使用中。
USBにしてはでっぱりが少ない方じゃないかと。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 18:30:43 ID:???0
>>318,319
以前とりあえずつっこんでみたが、無理でした。
反応なし。あたりまえかぁ。

BT CF使うと当然CFスロットつぶれるのでつらいのですが、
個人的にはUSBつぶれるほうもっとつらいので。
(充電用やUSBメモリなどのためにあけておきたい)
SocketCF使うとこんな感じです。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/ktomii99/view?.date=20050615&.utc=1120102434
321いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 00:43:31 ID:???0
>>316
あと半年ほど待てればウィルコムからジャケットフォンのバリエーションで
青歯搭載ジャケットがでるかもしれない(あくまで希望的観測
322su:2005/07/01(金) 01:20:30 ID:ijefgmRG0
Logitec LBT-UA100C1買いました。;^^
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua100c1.html#Chapter1

VAIO U101で使いたかったのですが,目がチカチカして痛くなる.とても使えない.

Logitec の開発者には良心がないのでしょうか.
「これはまぶしすぎます」
「いいの.この青いのが売りだから」
というような感じで発売したのでしょうか.

それにしても, Bluetooth関係ってアキバでも全然無いのですね.
ロジテックのサイトには販売店情報が全然無く,代理店の丸紅(03-5214-1655)を
紹介してもらって,やっとザコンで買ったのですが.

色を塗って,チカチカが見えなくするか,Yahoo! Auctionsに流すか.
323いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 01:51:58 ID:???0
>>321
鮭ぽんはもはや妄想の産物。いつまでたっても出る気配なし
324いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 02:18:59 ID:???0
>>322
>それにしても, Bluetooth関係ってアキバでも全然無いのですね.

在庫処分の出物は若松なんかで結構あるけどね。
新品を指名買いだと苦労するかも。
325いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 05:40:03 ID:???0
>>322
Logitec が開発したわけじゃないし...
良心って...

とりあえず、塗っとけ。
326いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 05:50:14 ID:???0
質問。
Bluesoleil で 2 つのダイアルアップ接続を切り替えて使えますか?

Bluesoleil からダイアルアップすると、「Bluetooth DUN Connection」とい
う設定を決め打ちで使いやがるので、うまく切り替えられません。
327su:2005/07/01(金) 15:26:18 ID:ijefgmRG0
>>325
ども。青いのがチカチカしないドングルって無いのでしょうか。(^_^;)

塗るのは悲しい。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 15:45:25 ID:???0
>>327
ビニールテープとかアルミテープとか
329 ◆m7YeytgDFE :2005/07/01(金) 16:12:40 ID:???0
>>327
下記の製品にはLEDが付いてないので、チカチカしませんよ。
もっとも、全く光らないので、ちょっと寂しいかも。
ttp://www.focal.co.jp/product/orangemicro/blue2usb/index.html
330su:2005/07/01(金) 21:06:34 ID:ijefgmRG0
>>328,329

ども.802.11bの無線LANと一緒に使いたいので,v1.2必須だと思うのですが.
やっぱり目隠するしかない? ボディを割って,LEDに直接色を塗ればいいのですね.

こういうのって,高周波接着なのかなぁ.カッターの歯で,力任せに割れますかね.
331su:2005/07/01(金) 21:19:24 ID:ijefgmRG0
と,思ったらワレタ.

単なる,はめ込みでした.
青のネイルカラーでも買ってきて塗ってみます.
332いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 01:25:52 ID:???0
>>330
>ども.802.11bの無線LANと一緒に使いたいので,v1.2必須だと思うのですが.

そうでもないよ。

http://www.itmedia.co.jp/broadband/0207/19/sony.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/ceatec2001/001023_1.html

下がったといってもせいぜい20%。
ダウンロードやストリーミングで帯域をフルに使っているのでもない限り、
体感的にはほとんどわからないだろう。
Bluetoothと11bの両方でフルに通信なんて状況もそうあるもんじゃないし。
333いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 01:54:06 ID:???0
>>332
元レスの方とは直接関係ないとは思うけど、無線LANが送受信しだすと
Bruetoothのマウスの動きがカクカクしだすのは、干渉のせいですかね?
あまり知識もなく買ってしまったんですが、1.2のにすると解消するんでしょか?
334いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 01:58:31 ID:0GZxpxL10
アマゾンで注文したプリンストンPTM-UBT2がコネーと思ったら,

送可能時期:この商品は入荷までに時間がかかる場合があります。商品が入荷しだい発送されますので、今すぐご注文ください。 詳しくはこちら

昨日まで2,3日で発送だったのに・・・・
俺のステータスは
配送予定日: 2005/6/30 - 2005/7/2
だが,明日発送されるのだろうか・・・

もしかして発売延期ですか?
335いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 03:18:32 ID:???0
>>333
無線を11aにするという手もある。
しかし今は規格の変わり目でババを引いてしまう危険も伴う諸刃の剣。
336 ◆m7YeytgDFE :2005/07/02(土) 07:43:13 ID:???0
>>330
>329を11bと併用してますが、干渉してると感じることはない...なぁ。
みなさん、けっこう干渉を受けてるんでしょうか?
337いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 08:17:21 ID:???0
>>336
もれも併用しているけど、特に問題は感じないヨ。
シビアな通信速度を要求していないからかもしれないけどね。
338いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 18:03:39 ID:???0
ちょっと質問、アダプタを1.2にしたところで、デバイスが対応してなければ意味無いよな?
339いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 19:39:02 ID:???0
>>338
ないお!
340いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 20:58:05 ID:???0
>>334
さっきアマゾンで注文したら
発送予定日: 07/31 - 08/14
だったが...。

一ヶ月は長すぎだなぁ。
注文が殺到してるのか、発売延期なのか...。
341いつでもどこでも名無しさん:2005/07/02(土) 23:42:59 ID:???0
LBT-UA100C1買いました。
HP STEREO HEADPHONEとのリンクもばっちりで、途切れもほとんど無し。
rx3715ともbluetoothでActiveSyncできるようになり、USBクレードルいらなく
なりました。なかないいい感じです。
もうこうなるとキーボードとマウスもBluetooth化したくなってきた。。
342su:2005/07/03(日) 00:24:16 ID:VumR38220
いやー,LBT-UA100C1のチカチカはしぶとい.
コンビニ化粧品の,ネイルカラーじゃ全然消せない.
発光ダイオードって,強力なんだな.

ガワの透明プラ部分をプラカラーで塗りつぶさないとダメだな.

ThinkPad600E Win2k Sp4に挿してみたのだけれど.
BlueSoleilの自動起動をディスエィブルするにはどうすればいいのだろう.
レジストリーの"run"項目にはそれらしきものはない.
343いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 00:37:38 ID:???0
>>342
スタートアップ
344su:2005/07/03(日) 00:45:59 ID:VumR38220
あった.(^_^;)
345いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 07:31:27 ID:???P
IDがカコイイ
346 :2005/07/03(日) 20:38:41 ID:???0
ブルータス,お前もか?
347いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 20:40:54 ID:???0
IDの末尾Pは何?
348いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 23:40:50 ID:???0
あと小文字の "o" ってのも見かけるね。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 23:48:09 ID:???P
小文字のoは携帯
Pはp2
350su:2005/07/04(月) 19:47:28 ID:TwICOGuf0
Bluetoothって,難しいんですか.

LBT-UA100C1,やっと塗りました.
タミヤカラーの白をLEDに直接塗ったけれど,全然隠せない.
透明パーツの内側を塗りつぶして,やっとチカチカ半減かな.

BLUETAKE BT500を,ThinkPad 600E と VAIO U101で試しているのですが.
微妙にマウスカーソルがふるえる(ドリフトというか)状況で,ちっとも快適ではないのです.

BT500の問題なのだろうか.
http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm#bt500
351 ◆m7YeytgDFE :2005/07/04(月) 22:11:45 ID:???0
>>350
BT500をVAIO type Uなどで使ってましたが、
マウスカーソルが震える症状はありませんでした。

その代わり(?)、マウスを動かした時のカーソルの動きが
微妙にぎこちないのが気になりました。
マウスの動きには追従するんですが、
ポインタの移動が"ススー"という感じではなく、"パパパ"という感じ。
(こんな表現じゃ伝わらないか...。)
352su:2005/07/04(月) 22:26:02 ID:TwICOGuf0
同じような症状もあります.

マウスを動かしていないのに,勝手に動く状態.
マウスを静止状態から微妙に動かしても動かず,しばらくすると突然動く状態.

こういう感じです.これって,普通なんですか.
やだー.(;_;)

でも,まったく気にならずに使える場合もあるし.
どういうときに不具合が発生するのだろうか.
353 ◆m7YeytgDFE :2005/07/04(月) 22:39:19 ID:???0
>>352
うーん、勝手に動くのは普通じゃないような気がします。
マウス自体の故障とか、Bluetoothと無線LANの干渉とか?(あてずっぽうです。)

静止状態がしばらく続くとBT500が省電力状態になると思いますから、
そこから復帰するまで反応せず、その後に突然動き始めるのかも。
何分で省電力になるのかは理解してませんが...。

正常な場合もあるそうですから、周囲の環境に起因してるんでしょうか?
何か心当たりはありませんか?
354su:2005/07/04(月) 23:41:27 ID:TwICOGuf0
もうしばらく試さないと不明ですが.

ブラウザーで,新しいページを開くと顕著のような気もする.
802.11b干渉だろうか.

でも,ロジテックのチカチカはBuletooth v1.2なのに.
355いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 00:09:56 ID:???0
レシーバが1.2だろうが2.0だろうが、相手が1.1なら1.1の手順で
通信するのはあたりまえ。

つーか、マウスが悪いに100ガバス
356su:2005/07/05(火) 00:48:33 ID:5FJ0vhio0
そうかー.

しまった,BT500ってv1.1だった.まいったー.

故障の可能性もありかなぁ.もうしばらくチェックします.

でも,同時に >>351

>マウスを動かした時のカーソルの動きが
>微妙にぎこちないのが気になりました。
>マウスの動きには追従するんですが、
>ポインタの移動が"ススー"という感じではなく、"パパパ"という感じ。

ってのはあるんですよねぇ.
357いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 00:54:04 ID:???0
PTM-UBT2まだーーーー?
アマゾンの発送予定日しぎてんぞごるぁ
358いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 02:42:34 ID:???0
Bluetoothのバージョンで1.0、1.1、1.2、2.0ではどのような違いがあるのかな?
やっぱ2.0の方がよいの?
359いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 03:06:14 ID:???0
1.0b, 1.0b+CE 過去の遺物
1.1 標準
1.2 無線LANへの干渉を軽減
2.0 高速化

まあ基本的には新しいほうがいいけど、
こういう物の常として新しいものは枯れてないことがある。
それに通信相手も新しくないと意味がないし。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 04:47:16 ID:???0
MSの青歯マウスは挙動不審になったことないな
高いだけあるのかMS製だからドングル側でちゃんと動作確認してるんだか。
持ち歩く気にならんサイズだけどうにかして欲しい。
361いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 05:50:27 ID:???0
東芝のマウス IPCZ079A は 1 ドット単位の微妙な操作も大丈夫。絶好調です。
(こないだ直販サイトで安売りしてたやつね)
Bluetooth 1.2 対応です。
362su:2005/07/05(火) 09:56:07 ID:5FJ0vhio0
東芝製

これかぁ.
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i79a_1.htm
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ079A/

かくかくした形だなぁ.指が痛くなりませんか
363いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 14:04:51 ID:???0
>>360
んー、ぎこちない動きをするときはある
んだけど、パターンがいっぱいあって書ききれない
ドングルやOSによってもさまざまだし・・・
XpSP2にドングル・ドライバもMSっていう環境でも802.11bが刺さっていると
挙動変だし。。。
マウス自体は気にいってるんだけどなあ
364いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 14:25:00 ID:???0
http://tungsten.cc/archives/2005/07/post_766.html#comments

誰か手取り足取り指導してやってくれや
365いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 14:28:10 ID:???0
BlueSpaceはシラネ
366いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 19:08:44 ID:???0
>>359
ノキアのHS-4Wを買おうと思っていて、
プレスリリースで、Bluetooth 1.1と書かれているのですが、

Bluetooth1.2対応のLBT-UA100C1
ttp://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua100c1.html
Bluetooth2.0対応のPTM-UBT2
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt2.html

などとはバージョンが違うから通信できないということなのでしょうか?
367いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 21:21:17 ID:???0
漏れの環境ではBT500は挙動不審にならない。

rixの奴も挙動不審って言うことはなかったが、総パルス数が足りないって感じだった。
(端から端まで移動するのに距離が掛かるのでマウスのプロパディで調整しなければ
ならない)

環境
PCG-TR2E
11bもbluetoothも共存
XP Pro SP2
bluespaveNE
368いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 23:01:25 ID:UQ9Pp0bU0
おまえら、このWEBでもみて興奮すろ!

ttp://www.everbluetooth.com/
369368:2005/07/05(火) 23:02:05 ID:???0
興奮してageてしまった。スマソ
370いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 01:04:12 ID:???0
>>366
通信自体はバージョンが違っていても可能
バージョンが違うと新バージョンの恩恵が受けられないということ

371su:2005/07/06(水) 01:36:47 ID:mRvoiJCn0
LBT-UA1OOC1で面倒なことまた発見.

休止状態に入れない.
Bluetoothデバイスを一切使用しない場合は,
blueSoleilも起動しないし,USBドングルも挿していない.

この状態だと,休止状態に入れない.
起動してから,ロジテックのドングルを1度で挿すと
素直に休止状態に入ることが出来る.ドングルを挿したままでも.

VAIO U101 Windows XP Pro.Sp1です.
これは面倒.出先での地図代わりなので休止状態必須なんです.

困ったー.
372いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 08:00:18 ID:???0
どうかご教授ください
sonyのVaio TypeSを買ったのですが、旧モデルにBluetoothが内蔵されていたことから勘違いをして、ロジのBluetoothマウスを買ってしまいました
アダプタを使って使おうと思うのですが、このモデルはUSBコネクタの位置が最悪なので、PCカード形式のものにしようと思います
(他の形式も考えたのですが、メモリースティックのアダプタは企画倒れっぽいですし、SDカードに至っては搭載されてないしorz)
ヘッドセット等は使う予定はないので、HID(でいいのかな?)に対応していればいいです。
この条件で何かお勧めの製品はありますか?
ちなみにOSはXP Home SP2です
373いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 09:18:22 ID:Z9dg7Q0F0
>>341
> LBT-UA100C1買いました。
> もうこうなるとキーボードとマウスもBluetooth化したくなってきた。。

これとiCombiとBT500を一度に使ってみたが、マウス動かすと音ぶちぶち切れまくりでしょぼーんだよ。
iTunesで音楽聴きながら作業とおもったが、むりぽ。

直接関係無いがiPod(AP11)→iCombiとLBT-UA100C1→BT500と802.11b無線LANの混在はOK。
374366:2005/07/06(水) 16:34:47 ID:???0
>>370
ありがとうございました!
375いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 18:37:03 ID:???0
>>368

BluetakeもBT420用に
ttp://www.everbluetooth.com/product_a370.htm
こんな感じのiPod専用の送信ユニット出してくれりゃ良いのだが。
376いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:44:04 ID:???0
BT430はMuvo2といっしょにベルトでしばるといい感じになる。
377su:2005/07/07(木) 01:00:52 ID:Thbba45m0
LBT-UA100C1 + BT500 の不具合ですが.

今日は,VAIO U101 では問題ない.

ThinkPad 600E Win2k Sp4ではボロボロ.
X方向にしろ,Y方向にしろ,すーっとほぼ直線にマウスを移動しても,
カーソルはいびつに激しくぶれながら追従します.
378いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 06:40:12 ID:???0
>>372
Socket CF Bluetooth Card なら、アンテナ部分のでっぱりなしで、内蔵気分
が味わえます。このスレで何度も話題にのぼっていて、情報も豊富です。

ただし、高い。
ただし、Bluetooth 1.1
ただし、音声系はダメ。
379いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 09:51:36 ID:???0
電池が切れかかるとカーソル飛ぶな、BT500。
で、電池交換する時に成形がいい加減な爪が折れてゴミになった。今は東芝で満足している。
380 ◆m7YeytgDFE :2005/07/07(木) 10:47:08 ID:???0
>>378
そうですよねぇ。"高い"のが難点ですよねぇ。
Zaurusやtype Uで使おうと思ったことは何度もありましたが、
結局はハギワラシスコムの製品にしました。

>>379
マウスポインタが動かなくなった時に、
電池切れであることを確認するのが意外に手間と気付きました。
AppleのBluetoothマウス(というか、MacOS Xの機能?)のように、
電池が切れそうだよぉ、と表示してくれれば助かるんですが。
381いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 23:55:28 ID:???0
馬鹿な質問かもしれんけど、bluetoothのドングルって雷に影響受けて壊れたりする?
今日、夕方ごろ雷が鳴り出したとたん、急にドングルが調子悪くなりだして、結局壊れた、、、。
382いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 19:58:43 ID:???0
383いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 20:13:55 ID:???0
>>382
対応プロファイルはブリンストンの PTMUBT2 と同じっぽい
384いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 20:46:39 ID:???0
コイツは東芝スタック採用なのか?
385いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 23:05:10 ID:i+i3Q6710
税込 \3,980って最新バージョン搭載なのに非常に安くないか?
386いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 00:38:38 ID:???0
>>382
うで
387いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 00:41:40 ID:???0
>>382

USB Dongle EDRって書いてあるけど?
388372:2005/07/09(土) 02:22:40 ID:???0
>>378
ありがとうございます。過去ログを漁ってるときに見かけて、「これだ!」と思った奴です。
ですが、おっしゃるとおり高いですね……
とりあえず、PCカードスロットにUSBインターフェイスでも差して、マウス付属のドングルを付けてみることにします
アダプタの二重差しになるわけですから、あんまり期待できないですがorz

389いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 14:32:00 ID:gIq0z5TY0
PTM-UBT2キター
アマゾンでいつまでもこないので,キャンセルして
プリンストンダイレクト(楽天)で注文したら翌日到着!
早速レビュ

まずスペックだけど,ニュースリリースのとおり,BT2.0+EDRはもちろんのこと,
USBインターフェースも2.0です。出力クラスはClass1。
プロフィールはDUN/FAX/LAP/SPP/HID/HCRP/FTP/OPP/HSP/PAN/BIP/A2DP/AVRCP/GAVDP
スペックだけなら最強?
スタックは東芝ですね。
インストールに15分かかりますって画面に出るんだけど,ほんとにそのぐらいいかかった・・・・

iCombiつなげたら,あっさり認識。ちゃんとA2DPで聞けました。
AVRCPも使えます。ためしにヘッドフォンの再生ボタンを押すとWMP起動。
再生・停止・選曲も可能。ただ,WMP以外を操作するのはどうするの?
マニュアルには書いてねー。
まあ,これで\3,315だから満足っす。
390いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 16:14:46 ID:???0
>>389
これいいね。ちょっと長すぎる気がするけど、これって青く光る?
391いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 16:15:00 ID:???0
ちらしの裏。
あまっていたUSBドングルを利用してPersonalAreaNetworkingService(以下PAN)を試してみました。
目的はネットにつながった会社の端末を経由して、ネット接続していないモバイルPCでネットを使えるようにするためです。
サービスとアプリケーションの違いすら、理解もしないまま着手してちょっとはまりました。

まずPANのサービスを起動する側のPCにUSBドングルをセットアップ。
ローカルエリア接続を共有にして、PANのサービスを起動する。

で、モバイルPC側にもUSBドングルをセットアップし、LanAccessServiceでPAN接続。会社のプロキシサーバを設定する。

一応これでモバイルPC側からはダイアルアップ感覚で接続できるようになりました。

しかし、この使い方であっているのでしょうか?
毎回思うのですが、Bluetoothは便利だけど参考になるサイトが少なすぎる・・・それだけユーザーが少ないってことでしょうが・・・。
392いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 16:36:51 ID:gIq0z5TY0
>>390
2箇所のLEDが青く光るよ
点滅はしないけど
明るさはこのぐらいでちょうどいい

いろいろいじってたら,AVRCPの設定でコントロールするプレイヤー
を選択するところがあったけど,WMPしか選べない
Class1だけあって,電波のとびはいい
11b無線LAN入れてる環境でも家中使える
iCombi+AP11(BT1.2)だと切れるのに。
あと,不満点は,キャップが本体の尻につけられないこと
絶対なくすよ。俺は

プラネックス「BT-1UDE」とは同じ仕様っぽいね
重量が倍も違うのが気になるっちゃー気になるけど
393いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 16:50:02 ID:???0
うちも PTM-UBT2 キター。

>392
うちは、インストール2分くらいで終わりました。
環境は、W2Ksp4、Athlon64 6400+、2GBmem。

が、現在 CG-BTHS01 (コレガのヘッドセット)の
マイク機能が使用できない状態です。
サウンドレコーダーで、「このオーディオハードウェアは、現在のファイルには
録音できません。録音するには、新しいファイルを作成して下さい。」
と言われてます。
音は聞こえるんだけどなぁ。

もう少し、調べてみます。
あ、CG-BTUSB01ではマイク使用できます。
394393:2005/07/09(土) 16:50:50 ID:???0
>Athlon64 6400+

3400+ ですorz
395いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 17:21:27 ID:???0
某芝スタックと知って萎え萎え。
A2DPとか自社製品にしか対応しなかったりしそうだ…。
396いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 17:54:50 ID:???0
東芝のスタックってあるのか・・・
WIDCOMMとBlueSoleilだけだとおもてたよ。。。○rz
397いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 18:40:24 ID:???0
>>396
つ Microsoftスタック

Windows向けにOEMしていてメジャーなのはWIDCOMMとBlueSoleil
ぐらいだから、>>396 みたいな認識している人は多いと思う。
WIDCOMMは今後どうなるんだろう?
Broadcom製品専用のスタックになっちゃうのかな?

ちなみにキヤノンや日立もBluetoothスタック作ってるよ。
組み込み向けだけど。

ついでにBluetoothトリビア。
Bluetoothの名前は、デンマークとノルウェーを無血統合する偉業を
成し遂げた10世紀のデンマーク王Harald(通称Bluetooth)に由来し
ている。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 22:23:09 ID:???0
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
399いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 15:30:46 ID:???0
AmbiComのCFカードはBlueSoleilの最新版に付いている
infファイルでインストールできるのに評価版になっちゃうのね。
HSP使えるのに残念だ・・・。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 16:31:51 ID:???0
青歯王!
401いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 17:23:31 ID:???0
PTM-UBT2 買ったけど、Toshiba スタック が イマイチ・・・
慣れていないのもあるんだろうけど、親切すぎるというか、細かい設定が出来ないというか・・・

通信に関しては BT420 や F900iT, BT500 他、持っている全ての BT 機器と
問題なく接続できた。
BT2.0 だから 1.2 の CNet CBD-101 よりも複数の デバイス を繋いだときに調子が良いね。

さて、Widcomm スタック に変えようかな。
402いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 17:42:27 ID:???0
>>401
> さて、Widcomm スタック に変えようかな。
詳しく
403いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 18:49:05 ID:???0
>>402
401じゃないけど >>274 参照

BlueSoleilしばらく使ってきたけど、うまく動かないアプリケーションが
たまにあるのでWIDCOMMに変えた。
(Nokia PC SuiteとかワコムBluetoothタブレットとか)

Bluetakeのドングルは問題なかったけど、CNetがどうしてもWindows
スタックを使いやがる。
Windows入れ直してみるか、、、
404403:2005/07/11(月) 20:58:20 ID:???0
Windows入れ直してWIDCOMM入れてみた。

CNet CBD-101を取り付けると、自動的にWindowsスタックが
インストールされるぽ(´・ω・`)
PTM-UBT2はどうかな?
405401:2005/07/12(火) 03:31:40 ID:???0
>>402
WIdcomm 4.0.1.2101 + patch のことだよ。
再起動 3〜4 回くらいしないといけないから試してないけど・・・

>>403-404
ttp://support.microsoft.com/kb/889814/en-us
406いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 04:24:06 ID:???0
青歯マウスが3800円みたいだよ
http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ079A/
407いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 09:47:20 ID:???0
>>406
またか!芝マウス売れないんだな・・・。
408403:2005/07/12(火) 14:47:57 ID:???0
>>405
おお、KBの存在をすっかり忘れてたよ。Thanks!!

で、Windowsのドライバを読まなくなったけど、今度は前に入れていた
BlueSoleilのドライバが使われてRFMD Bluetooth Deviceになって
しまった(^^;
windows\infの下をgrep RFMD *して、該当するINFファイルを
リネームしたけど、今度は不明なデバイスになっちまったよ(´・ω・`)
409403:2005/07/12(火) 15:46:49 ID:???0
PTM-UBT2が届いたので差してみた。

ううぅ、不明なデバイス、、、
東芝スタックじゃないとダメなのかしらん。
410いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 23:15:45 ID:???0
>403
スタックはBlueSoleilのサイトにある最新版ならいけるはずだよ。
BlueSoleil1.6.1.4が入ってる状態でNokia PC Suitの6.5入れたら
接続時に接続方法のリストに出てきた。
411いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 00:03:18 ID:???0
412いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 02:39:14 ID:???0
こんなスレができてたので貼っとく

【赤外線/青歯】ワイヤレス機能【無線LAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1116785764/
413いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 12:19:58 ID:???0
CNetのドングル使いですが、 PTM-UBT2は買いですか?
CNetのは結構問題なく動いてるみたいですが、無線LANとの干渉が多少あるようです。
PTM-UBT2にするのはいいんですが、T芝スタックが・・・BlueSoleilの最新版でいけた人います?
414いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 19:59:42 ID:???0
>>411
レポきぼん
415いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 22:34:45 ID:???0
>>414
参考までに
ttp://www.jabra.com/JabraCMS/AP/JP/MainMenu/Products/WirelessHeadsets/JabraBT800/JabraBT800.htm

・液晶で電話番号を確認出来るのと、バイブ付で良い。
・音は有線並にクリアだと思う。(5メートルくらい離れて壁などの障害物を挟むとノイズが出るけど)
・付け心地は悪くないが、良くもない。慣れると付けたのを忘れて数時間付けていられる。
・25gあるため、激しい動きには向いてないかも。
・送料代引き手数料込みで14k弱で高かった・・。
・USB充電ケーブル付で良い。
・ACアダプターに変換コネクタがいる点がマイナス。(ちょっとでかい)

まだ携帯でしか使ってなくて、チャット用のヘッドセットとして使ってませんが、良い買い物をしたと思ってます。
416いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 12:41:49 ID:???0
BT420でA2DPとSkypeヘッドセット両方に使えるスティックを探してますが、
ロジのって使えますかね?

東芝のはダメだったので、プリンストンも除外でしょうか。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 15:14:29 ID:???0
確認させてください。
WIDCOMMのスタックをゴニョゴニョする方法ですが。
パッチ4つをあてるのはわかったのですが、どれにあてればいいのかわかりません。

@コレガドングル付属のスタック
AWIDCOMM最新のスタック(どこから落とすかわかりませんが)

どちらでしょうか?
よろしくお願いします。
418いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 18:02:29 ID:???0
Bluetoothで着うたフルをイヤホンに飛ばす──「mClip Audio 3」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/14/news041.html
419いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 19:40:42 ID:???0
>>417
ttp://defiant.ws/torrent_5e3375f1dd48137dbb25ea999138dde27eae17cf.html
Widcomm_Bluetooth_Stack_4.0.1.2101_Cracked.3351296.TPB.斗憐吐

再起動1回でおk。
420いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 20:13:20 ID:???0
>>418
mClip Audio+MC200Eの組み合わせとどうちがうの?
本体内蔵のBluetoothチップで電波飛ばすってこと?
421いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 22:34:15 ID:???O
>>419
サンクス!
けどトレントってなに…
とりあえず帰宅したらガンガってみる
(;゜∀゜)=3ハァハァ
422いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 23:34:09 ID:QgtlfM1m0
有線で同型のMSマウス・エクスプローラーが気に入っていたので、BTモデル買ったんだけど
重すぎですーー
423いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 01:45:10 ID:???0
>>401>>403にいまさらながら同意。
PTM-UBT2の東芝スタックつかいにくいー!!!!
424いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 03:11:01 ID:MR3SAuVP0
PTM-UBT2付属の東芝スタック(Ver.3.03.00)でHPのステレオヘッドホンと接続できた。
東芝のノートPC付属のスタック(Ver.3.10.00)じゃできないのに……
でも、SP2でないと音がとぎれるし、ペアリングも何回も失敗する。
何回もやってようやくできたが、タイミング的な問題って感じ

425いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 05:01:20 ID:???0
>>421
BitTorrentでググれ。
426いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 10:58:25 ID:???P
opera使えばいい?
427いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 12:25:33 ID:???0
>>425
BtiTorrentにはたどり着いて、DLもできた。
インスコして試したが、期待してたアップルワイヤレスキーボードのペアリングは改善されてなかった・・・。○rz

PTM-UBT2に突撃するかな・・・スタックの評判悪いが・・・。
428いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 12:42:30 ID:???0
iCombiをiPodminiに付けたときに左側が微妙に浮くのは仕様?
429いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 23:38:37 ID:pLKLRRSz0
PTM-UBT2では、アップルのワイヤレスキーボードは、ペアリングできなかった。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 00:02:50 ID:???0
>>429
持ってる人に質問。
アップルワイアレスマウスのピンコードは0000だったけどキーボードも同じなの?
マウスのピンコードってどこにも書いてなかったから、買ってきて路頭に迷ったよ。
431403:2005/07/18(月) 01:05:56 ID:???0
>>429
接続できたよ @東芝スタック
ただ、PINコードの交換がおかしいので、普通の手順だとだめっぽい。
PC側が接続待ちの状態でApple Keyboard側でPINコードを入れてやらないと
接続がタイムアウトしてしまうんだが、入力したPINコードとは違うコードが要求
されて、結局接続できないんだよね。

で、スタックのセキュリティ設定とかいじりまわしてたらペアリングしやがった。
それ以降はペアリングを解除しても、PINコードを要求されることなくペアリング
できるようになった。
ということで、何をしたらペアリングできるのかは検証不能。
432いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 01:12:25 ID:???0
名前消し忘れてたーよ

>>430
Apple Wireless Keyboardは固定のPINコードを持ってない。
WIDCOMMスタックなら、ペアリング時にPINコードが表示されるから、それを
Apple Keyboard側で入力する(6桁だっけ?)
BlueSoleilだとどうだったかは忘れた。

PINコードは大抵0000か1234なので、いつもマニュアルも見ずにペアリングしてる(^^;
433いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 01:48:30 ID:???0
1111もあるかも
434いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 02:40:40 ID:???0
>>404
ドライバ更新でWIDCOMMのドライバ指定すればOKだと思うけど。
435いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 17:51:56 ID:???0
>>431
それって、プリンストンのPTM-UBT2に付属の東芝スタック(Ver.3.03.00)?
それとも、東芝のノートPCに付属しているやつ(Ver.3.10.00以降)?
Ver.3.10.00では、うまくできたんだが、PTM-UBT2のやつではダメだった。
デバイスは検出するんだが、サービスの検出に失敗してペアリングキーの入力
までたどりつかない……。
Appleキーのペアリングは、PC側に表示されたコードをAppleワイヤレスキー側
で入力してリターンキーを押せばよかったような記憶がある。
ThinkOutsideのやつも同じだったような……
436430:2005/07/18(月) 18:14:36 ID:???0
>>432
サンきゅ。
437いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 19:20:58 ID:???0
>>434
それが4.0.1.2101のスタックを解凍したディレクトリを指定しても駄目なのよ。
もちろん自動検索やBluetoothドライバを指定して探させても同じ。

>>435
PTM-UBT2付属のスタックです。
サービスの検出なんかやったかなぁ?
デバイスの検出をやって、すぐにペアリングしたような気がする。
438432:2005/07/18(月) 19:32:00 ID:???0
スマン、嘘書いてしまった。

>WIDCOMMスタックなら、ペアリング時にPINコードが表示されるから、それを
>Apple Keyboard側で入力する(6桁だっけ?)

これはBlueSoleilでの手順。
WIDCOMMだと「このPINコードを入力しろ」とかいうダイアログがでるのはいい
んだけど、PINコードが空欄になっててペアリングできない。
439いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 20:59:55 ID:???0
>で、スタックのセキュリティ設定とかいじりまわしてたらペアリングしやがった。
>それ以降はペアリングを解除しても、PINコードを要求されることなくペアリング
>できるようになった。
>ということで、何をしたらペアリングできるのかは検証不能。

>WIDCOMMだと「このPINコードを入力しろ」とかいうダイアログがでるのはいい
>んだけど、PINコードが空欄になっててペアリングできない。

青歯ってこんなことばっかりだよなあ。
プロトコルだけじゃなくUIのガイドラインも決めておいてほしい。
440いつでもどこでも名無しさん:2005/07/18(月) 23:52:39 ID:???0
>>406のマウス、Macで使えるならほしい
441いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 00:03:45 ID:???0
>>440
MacOSXで使えてるよ。
注意する点として、こいつはパスキーが必要なので、
Bluetooth環境設定でペアリングの際は
「マウス」ではなく「その他のデバイス」を選ぶこと。
(↑名称うろ覚えなので違ってたら適当に解釈してくれ)
442いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 13:07:17 ID:???0
>>437
インストールしたディレクトリでもだめですかー?あとは一覧から選ぶのでもだめ?
俺のIBMのはそうやって認識させたんだけどなぁ
443いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 01:30:07 ID:???0
>>442
一覧表示してもWIDCOMMもSiWもないのよね。
他に使えそうなデバイスの項目もないし。
2個もあるCNetのドングルどうしてくれようw
あと、PTM-UBT2も買ったはいいが、東芝スタック使いたくないしなぁ。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 08:18:40 ID:???0
MSマウス付属ドングルって他スタックで使えたりしませんか?
ジャンク箱保管モッタイナ(´・ω・)ス
445いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 09:55:26 ID:???0
446いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 12:52:12 ID:???0
丼ぐる付けたまんまだと起動できん・・・パッチもないようだし。
面独さー
447いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 12:52:54 ID:???0
あ MSのインテリの丼ぐるね。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 02:39:41 ID:???0
>>432
Widcomってデバイス検出してショートカット作ったら、ペアリングなしで
接続して使えたような記憶があるのだが(セキュリティか認証の設定を
やめればよかったような……)

>>437
デバイス検出したあと、ペアリングに進むと「サービスの検出に失敗しました」
ってメッセージが出て、ペアリングができないんだよ。
セキュリティ設定変えてもダメだし、なぜ?
東芝のスタックって、このエラーでペアリングできないのがおおいんだよなぁ
449いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 00:03:56 ID:nZzYf9aD0
当方、IBSのCF-BT02IでMicrosoftマウスを使っていたのですが、PCをDELL INSPIRON8200から
INSPIRON700mに買い替えたらマウスの登録ができなく出来なくなってしまいました。
どなたか助言頂けないでしょうか?
450いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 15:22:56 ID:???O
ここは駆け込み寺かよ…
451いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 15:52:32 ID:???0
そりゃあもちろん
452いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 22:15:13 ID:???0
CFタイプ新型だしてぇ
453● ◆qFT30hHsUk :2005/07/23(土) 23:48:50 ID:???0 BE:77222944-
>>449
つかっているスタックはWIDCOMMですか? Bluesoleilですか?
あと、どんな症状になります?
454いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 01:43:27 ID:CaeYIaYo0
>>453
449です。スタックはIBSのCF-BT02Iを買った時に付いてきたBluesoleilを入れてます。
一応 BlueSoleil_1.6.1.4も入れて試してみましたが、CF-BT02Iを認識すらしてくれませんでしたので
CF-BT02Iを買った時に付いてきたBluesoleilに戻しました。 がデバイス登録出来ないので、
今はゲイツのドングルを仕方なく使っています。

ゲイツのドングルでは簡単にマウスもキーボードも登録出来るのですが、Bluesoleilはちょっと使いづらいっす・・・

Socket CF Bluetooth with PCMCIA Adaptorに買い換えようかと思います。
455いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 01:49:12 ID:CaeYIaYo0
ゲイツのドングルみたいな扱いやすいCFカードタイプの早く出ないかな〜
456いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 08:44:08 ID:???0
>>454
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm
《重要なお知らせ:平成17年7月12日》
本商品は製造に必要な主要部品の不足からしばらくの間販売を停止させていただきます。
販売再開の時期につきましては本ページでご案内させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。

ちなみにPCカードアダプター&ドライバーCD付きにすると\6,200-アップするけど
BlueSoleil_1.6.1.4があればCD要らないはず…。
457● ◆qFT30hHsUk :2005/07/24(日) 13:43:03 ID:???0 BE:193056285-
>>454
BT02Iは最初はWIDCOMMスタックだったんですよ。
今はHSPサポートするためにBluesoleilにしてるみたい。
もしペアリング時になかなか発見できないなら、
管理ツールのサービスの中にBluetoothなんとか、
というのがあると思います。
それの起動アカウントを【ローカルシステムアカウント】に
してみてください。

直るかどうか自信ないけど、それしか思い付かないです。
458いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 07:15:04 ID:JSMgzor60
454です。
>>456
>>457
ご返答ありがとうございまです!!
Socket CFの件は非常に残念です。余計欲しくなっちゃいました^^;

やはりゲイツのドングルを使うのはどうしても納得いきません。(でっぱり過ぎでダサい)
CF-BT02Iでマウスだけでも使いたいのですが2種類のマウスでデバイス検索しても見つけてくれません・・・
管理ツールのサービスの中のBluetoothなんとかの起動アカウントを【ローカルシステムアカウント】に
してみましてみましたがダメでした。(BlueSoleil_1.4.9.6)を入れてます。

たびたび申し訳ないのですが、何か良い方法はないでしょうか?
459● ◆qFT30hHsUk :2005/07/25(月) 09:36:21 ID:???0
>>458もしかしてスタック両方入れてるってことはないですよね?というかキーボードは認識してマウスがだめとなると、一度スタックのアンインストールくらいしかないかな。すみません、わかりません。
460いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 19:23:58 ID:JSMgzor60
458です。
>>459の言う通りスタック両方入ってます・・・

BlueSoleilのアンインストールは出来るのですが
マイクロソフトのスタックのアンインストールのやり方が分かりません。
どうやってやったら良いのでしょうか?毎回毎回すいません。
461いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 08:06:38 ID:Jd4BG1zs0
>>420
携帯用アダプターのMC2000Eは、HSPしかついてないけど
「mClip Audio 3」にセットのアダプターでは、A2DPも付けたってことじゃない?
今までモノラルだった着信音が、ステレオになるのかな?よくわからん
気になるのは、バージョン1.2にアップしてるのかどうか・・・
462461:2005/07/27(水) 08:10:55 ID:Jd4BG1zs0
もしかして、電話するときは本体内蔵のBluetooth(HSP)で、
着うたフルはmClip Audio 3のアダプター(A2DP)でって事か!
今まであった iPodとかにつなぐmDongleを、携帯用に端子変えただけかも
463いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 09:24:06 ID:???0
>>462 何を今さら…。
あとmClip A. 2の段階で1.2対応してるし。
464sage:2005/07/27(水) 10:26:53 ID:Jd4BG1zs0
>>463
アダプターは1.1だぜ
465いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 12:31:13 ID:???0
2.0に対応したヘッドホンまだ?
いいかげんラジオ音質は勘弁して欲しい。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 12:35:59 ID:???0
2.0になってもそれだけじゃ音質関係ないぽ。
A2DP+マイクなプロファイル出てこないかねえ。
467いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 13:24:53 ID:???0
携帯用にですが(っていうか、板ここであってる?)
Jabra BT110 が国内でも販売になってるので、買ってみます。
これは、初の単4電池対応ヘッドセットらしいです。
アダプターは1.2対応がアイオーデータくらいしか見つからないので
アイオーのPDI-B912を一緒に買ってみます。
468いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 13:27:58 ID:???0
だれか、プラントロニクスの「Voyager 510」買った人いませんか?
http://www.plantronics.co.jp/japan/jpn/productName/Voyager510
日本ではマダ出てないみたい
469いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 14:24:37 ID:jry7PoQd0
海外でのレビューを見たけど、BT110は評価はまあまあだってさ
雑音をよく拾うのとか、待ち受けモードがないとか。
あまり目立たないから、ヘッドセット装着が恥ずかしい人向けかな?
470いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 14:43:53 ID:???0
ロジテックのヘッドセット。
耳フックが折れました。スペアも折れました。
耳フックだけで売ってくれるかな?
471いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 16:39:37 ID:???0
PTM-UBT2、NOKIAのデジタルペンSU-1Bとはペアリング出来ないみたいだ
「サポートしているサービスを検出できませんでした」って出ちゃうわ
472いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 18:52:33 ID:???0
書き込み大杉
ってか、JabraのBT110とか、プラ〜のVoyager510とか結構いいんじゃない?
ちなみに俺はM2500使用者。

これから買う人のために、モバイルキャストはやめといたほうがいい。
雑音がひどい
あと、安物も。ブルーテックとか何とか言うところのは安いが使い物にならん
473いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:04:27 ID:???0
ヘッドセット使うときに入るノイズが結構うるさいな〜と思いながら1年ほど使い続けてきたんだけど
先ごろ携帯の機種変して気がついた。
無線だからどうしてもノイズが入ってしまいうるさくなるのではなくA5504Tの青歯性能がいまいちだから
ノイズが大きくてうるさかったことに・・・orz
まぁそれでも聞き取れないほどにうるさくなることはなかったからいいんだけどさ。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:09:55 ID:???0
モトローラの HT820ってA2DPのヘッドフォン使ってるけど結構いいよ。
デザインとか音もまーまーだし、日本円で7000円と安いし。
なにより電池が持つ・・・カタログスペックでは14時間だし。
でも台湾では普通に売ってたんだけど、日本では見ないなぁ。

コレをTypeUで使うためにSocket CFを買おうと思ったら
日本で買えなかったのでUKサイトから購入しました、
4日で到着したのでちょっとびっくり、日本より安いし。

Socket CFはぴったりなのはいいんだけど
LatitudeX1の内蔵BT並に電波飛ばない…orz
まれに目の前で使ってても音切れするのは勘弁してほしい。
うちでは路地のUSBのが一番電波安定してます。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:12:58 ID:kAEAjhD/0
それはそうとおまいら
ウィルコムの京ぽん2、青歯搭載で発売確定ですよ(;゚∀゚)=3イヤッホー!!

http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=2634
476いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:48:41 ID:???0
ニシザワナオキかまん!
477いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 23:58:37 ID:???0
>>475
それはどえりゃーニュースだぎゃ。
478いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 00:08:11 ID:???0
>>475
いやー本当ならrx3715でもモバイルできるようになるなぁー。
うれしい!
479いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 00:17:36 ID:???0
>>475
ヘドセトまで対応かー。GJ!
480476:2005/07/28(木) 00:19:01 ID:???0
>>475
でもでも、京ぽん1のパターンから行くと、発売は来年?
481いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 00:57:24 ID:???0
CF型2.0対応なんてありませんよね?
482いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 01:45:23 ID:???0
1年前のBlueTrek G2 が壊れたので、対極にありそうな
BT800にしてみた。。(W21Tで使用)
うーーん音が良いわ。携帯のマイクで話してるのと
違いがわからんくらい。G2は相手に評判悪かった
からねー。

でもさすがに、最軽量の部類に入るG2からだと
耳が重い。。。慣れだと思うけどね。音質重視なら
BT800は良いね。
483いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 07:01:50 ID:???0
俺的感想だけど。
BT800>M2500>HS850>>BT250(1.1なので無線LANがあると・・・)
>>>プリンストン(PTM-BEMなど)、ぶるーとれっく(G2とか)、ブロードウォッチ(BTHS-6023系なんか最悪)
あと、M3000とか、mClip Audio系もだめ
携帯使用の時はBluetooth内蔵してないのでアダプター装着
ここまで使ってるやつ他に少ないと思うけど、使用した人は同意見でしょうか?
484いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 07:17:26 ID:???0
追加、mimimosとか、picco、αデータのもイマイチ
485いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 13:00:37 ID:???0
>>475
これってホントに京2?
ヒャッホー
青歯のったらマジ最高だよ!!!!

これで、auの端末とかだったら憤死する
486いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 13:09:33 ID:???0
>>485
Product NameがPersonal Handy Phoneだから死ぬな!
487いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:00:58 ID:???P
>>475>>485
京3じゃないかと
488いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:01:14 ID:MFDvYglp0
>>475の認証内容が
「Personal Handy Phone」
からいつのまにかに
「Mobile Phone」
に挿し替わっている件について。

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
489いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 07:58:56 ID:???0
bluetoothっての情報ってまだすくないからこのスレはマジ役にたつな。
価格.comみたいな感じでいいね!
490いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 08:00:52 ID:???0
bluetoothって←『って』が余計でした。
491いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 10:18:41 ID:???0
BMDC用inf追加メモ

%IBM.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_04BF&PID_030A ; IBM CSR based VID&PID
%IBMBDC.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_04BF&PID_0310 ; IBM BDC CSR based VID&PID
%IBM.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_04BF&PID_0317 ; ULTRAPORT
%IBMBDC.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_04BF&PID_0318 ; BDC
%IBMBM.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_1668&PID_0441 ; IBM integrated BT Modem VID&PID
%IBMBM3.DeviceDesc%=SUSPENDUSB, USB\VID_1668&PID_2441 ; IBM Integrated Bluetooth III VID&PID
%IBMDFU.DeviceDesc%=DFUBTUSB, USB\VID_04BF&PID_030C ; IBM CSR VID&PID DFU
%IBMBDCDFU.DeviceDesc%=DFUBTUSB, USB\VID_04BF&PID_0311 ; IBM BDC VID&PID DFU
%IBMBMDFU.DeviceDesc%=DFUBTUSB, USB\VID_1668&PID_1441 ; IBM Integrated Bluetooth III VID&PID DFU
%IBMBMDFU3.DeviceDesc%=DFUBTUSB, USB\VID_1668&PID_3441 ; IBM integrated BT Modem VID&PID DFU


メモ終わり
492● ◆qFT30hHsUk :2005/07/30(土) 00:52:20 ID:???0
>>483ほぼ同意です。
493いつでもどこでも名無しさん:2005/07/30(土) 01:56:59 ID:???0
494403:2005/07/30(土) 03:37:35 ID:???0
CNet CBD-101とPrinceton PTM-UBT2をWIDCOMMスタックで使えるようになった
ので報告。(>>491がヒントになった。thanx!)
WIDCOMMスタックのインストールについては上の方に書いてあるので省略。

[1] windows\inf にある"oem*.inf"の中から該当するINFを探す。
  ファイルの頭に次のように書かれているものが1個だけあるはず。
  ;
  ; WIDCOMM Bluetooth USB Device Installation Script
  ; for Windows 2000 and XP
  ;
  ; Copyright (c) 2000-2004, WIDCOMM Inc.

  ※WIDCOMM関係のINFは多いので間違えないように注意。

[2] ";Air2U"の行を探す。(行頭はセミコロン)
  2行ある項目の下に以下の行を追加する。
  ;CNet
  ExcludeFromSelect = USB\VID_0C10&PID_0000
  ;Princeton
  ExcludeFromSelect = USB\VID_117F&PID_3102

[3] "%AIR2U.DeviceDesc"で始まる行を探す。
  同じ内容の行が2カ所にあるので、両方に以下の行を追加する。
  %SIWAVE.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_0C10&PID_0000 ; CNet Device Vid&Pid
  %CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_117F&PID_3102 ; Princeton Device Vid&Pid

オリジナルのINFをバックアップとっておくのを忘れないように。
あと、念のためにMicrosoftスタックの削除をした方がいいと思う。
 ttp://support.microsoft.com/kb/889814/en-us
495403:2005/07/30(土) 03:57:01 ID:???0
補足

[2]と[3]を書く場所は厳密じゃなくてOK。

[2]は[ControlFlags]セクションの中ならどこでもいい。
[3]はWinXPなら[WIDCOMM.NTx86.5.1]セクション、Win2kなら[WIDCOMM]セクション
の中だけでOK。

あと、PTM-UBT2がBluetooth 2.0で動いてるかどうかはわからん。
でも東芝スタックを使わなくて済むだけでも幸せ。
496いつでもどこでも名無しさん:2005/07/30(土) 04:44:30 ID:???0
>>307
Socket CF Bluetooth Card + BlueSoleil 1.6.1.4 で Stowaway BT Keyboard
と接続できました。
ありがとうございました


自分も下記の環境なんですが
キーボードが101キー配列のドライバーを入れられたんでしょうか?
106・109キーのドライバーになっているみたいなのですが。
Stowaway BT Keyboardのドライバーはなかったですよね。


VAIO type-U
Socket CF Bluetooth Card(でっぱりなし!)
Stowaway BT Keyboard
497いつでもどこでも名無しさん:2005/07/30(土) 09:29:20 ID:???0
Thinkoutside Stowaway BT Keyboard壊れまくるんだけど、俺だけなのかな。
しばらく使ってるとJ、K、Lあたりのキーが使えなくなる。
サポートフォーラムで同じような問題抱えてる人がいて、
メーカーのひとがハードウェアの故障だから送り返せって返答してた。
これで2台目なんだけど、困ったなあ。
498430:2005/07/30(土) 21:42:10 ID:???0
>>497
DELL版使い始めて1ヶ月ほどしかたってないが、そんなことは無いよ
499いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 15:10:09 ID:???0
質問ですいません
M2500を携帯電話でも使おうと思っているのですが、
無線LANの環境内なのでBluetooth1.2 が良いかと思い、I/OデータのPDI-912に
しようかと思いますが、接続可能かどうかが分かりません。
誰かM2500を携帯でアダプターを介して使ってる方で、接続できたアダプタを教えてくださる方いませんか?
500いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 16:16:05 ID:???0
I/Oは心狭いから他社のヘッドセットとは接続できないんじゃない?
501いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 08:59:10 ID:cir74YFh0
M3000とPDI-B912/AGとで使ってるが、着信したときにM3000でのワンプッシュによる受話と通話終了は問題なく大丈夫。
ただ、アイオーのはリダイヤルが3プッシュなので、2プッシュのM3000からではリダイヤル操作ができないのが惜しいところ。
通信性能はいいんだけどね。ノイズが少ない。
あと、PDI-B912/AGはオートパワーオン機能で電池の持ちが節約できるのはいいんだけど、
パワーオン条件が「サウンドが鳴ること」なので着信以外の音を鳴らしたときでも青歯通信が始まってしまうのはどうかと。
俺の携帯、オープン・クローズのときにサウンドが鳴るんで携帯を開くだけでヘッドセットに音が飛んでくる(w
502いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 11:49:17 ID:???0
>>501
ありがとうとざいます。試しにPDI-B912を買ってみます。
503いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 01:35:24 ID:???0
>>496
標準の 101 キーボードドライバを指定してみてください。

付属の USB キーボードと付属のソフトウェアキーボードも英語配列になって
表記と入力文字が一致しなくなるけど、気にしない!(笑)

キーボードごとにドライバを選べるといいんですけどねぇ。ダメみたい。
504いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 01:41:18 ID:???0
Bluesoleilでマウスやキーボードを接続する場合、マイサービスのタブにある属性(サービスの属性)の中ではどれにあてはまりますか?
505いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 06:33:10 ID:???0
>>503
レスありがとうございます。

一応、その様にはしているんですが。
自宅ではドッキングステーションで106のUSBキーボードを使用しているので、
そのときの記号の入力がうまくいかなくなってしまうんですよね。
出先で使用するには、Stowaway BT Keyboardはかなりいいのですが。

ついでにもうひとつ、かな漢字変換の切り替えはできますか?
緑Fn+~+Alt
って効きます?
FnキーはAltキーと併用はできないのかなー?

506 ◆m7YeytgDFE :2005/08/02(火) 09:33:10 ID:???0
>>505
シェアウェアのUSJPを使えば、日本語/英語配列をいつでも切り替えられますよ。
USJP ProはUSBキーボード専用ですが、Proじゃない方ならBluetoothでも可。
多少の制約もあるので、試用してみると良いかも。
507いつでもどこでも名無しさん:2005/08/02(火) 10:57:58 ID:???0
>>498
DELLでも同じような症状でるよ。半年ぐらい使い続けてるけど、
先週あたりからU,K,M,と↑,↓が反応しなくなった。h4150でも
TC1100でも同じ症状なので、キーボード本体の問題と判断し、
修理は面倒だから、新品発注した。
 週末の出張中も症状変わらず。帰ってきたら箱が届いてたん
だけど、捨てる前にもう一度確認のために使ってみたら、症状
完治してやがるorz
508いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 20:49:20 ID:amVze5GL0
>>507
漏れに古いのクダサヒ・・・
509いつでもどこでも名無しさん:2005/08/03(水) 21:39:09 ID:BjOJZU9u0
BT500がヨドバシでなにげに売ってたので衝動買いしてしまいました。
LBT-UA100C1とのペアリングは問題なし。動作も問題なしですが、
HP STEREO HEADPHONEと同時使用は、やっぱり途切れバリバリで
使い物にならないみたいです。
しかし値段の割りに作りが安っぽすぎです。特にクリック感の無いボタンに
萎え萎えです。。
510430:2005/08/03(水) 22:40:42 ID:???0
>>507
じゃ、今のうちに予備かっとこうかなぁ
511いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 00:27:32 ID:???0
Bluehearth
512いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 05:40:28 ID:???0
>>505
英語キーボードドライバで、青Fn + Alt + ~ で漢字入力に切り替えられます。
513いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 06:27:51 ID:???0
>>512
ありがとうございます。
青Fnと緑Fnを間違っていました。
514いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 00:32:58 ID:???0
新芝マウス(IPCZ088A)が\3900になってるんだが、旧マウスとの差はデザインだけ?
今買うなら新しい方がいいのかな。持ちやすそうだし。
515いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 01:17:26 ID:???0
>>514
4500円のままだったけど?どこで?
516いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 03:51:47 ID:???0
芝マウスは新旧で電池が単3と単4だった希ガス
517いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 07:35:59 ID:???0
CFタイプでコレ使ってるヒトいますか?
ttp://www.expansys.jp/accessory.asp?code=LSE039-R2&atype=BLUEADAPT

typeIIアダプタ付きの方が安いのは何故だ・・
518いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 07:39:02 ID:???0
>>515
8/5までの期間限定で3800円だったはず。
519いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 20:34:28 ID:???0
>>518
今月末まで延長されてるよ。
売れなかったんじゃない?

と言いつつ、IPCN075Aを発注した。
だって、MX900のBT受信機では出来ないことが多すぎるのよ。_| ̄|○
520いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 21:40:00 ID:???0
> Socket CF Bluetooth Card(でっぱりなし!)

楽天ポインツが3782あるんですが、これぐらいで買えるでっぱりなしCFのオススメBluetoothアダプタがあれば教えてください。
使いたいのはアップルワイヤレスキーボードと芝マウスとPANです。
よろしくお願いします。

521いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 21:57:21 ID:???0
IPCZ079A頼んだ。新しい方なんかめちゃくちゃでけーんだもん。123mmって永杉だろ
522いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 02:18:23 ID:???0
>>521
激しくレポきぼん
523いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 02:42:07 ID:???0
ヤフオクにMarsII大量に出てるので逝ってみます
524いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 03:18:47 ID:???0
525いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 05:56:07 ID:???0
>>524
秋葉まで直線距離で1500kmッス
orz
526いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 12:02:10 ID:???0
>>522
521じゃないが1ヶ月ほど使った感想。
パーツ屋で売ってるやすもののマウスレベル。
スクロールを上に回しても下になること多々あり。
BTだけあって多少遠くても全く問題なく動作するのはいい。
BTであることに3000円出すイメージ。
527522:2005/08/08(月) 17:41:37 ID:???0
>>526
>BTであることに3000円出すイメージ。
・・的を得た感想に聞こえる。ホールド感とかどんなもんですか?
とりあえずBTである事と、芝のノートでブランド合わせられるって事でこの値段ならOKかな
今使ってるイオミヌート(小)もホイールはあんまりよくないしw
528いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 19:29:45 ID:???0
>>526
電池の持ちはどうですかね?
529いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 22:58:27 ID:???0
ttp://www.mobilecast.co.jp/new_product/index.html
mClip Audio 3 と mClip Audio R が8月中旬に発売だって。

mClip Audio R がなかなかよさげ。
いくらぐらいになるんだろ。
530いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 08:49:20 ID:???0
531いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 09:24:32 ID:???0
532● ◆qFT30hHsUk :2005/08/09(火) 09:45:30 ID:???0
>>531これヘッドセット使えないやつですよね?携帯と一緒に使えるように書いてありますがDUNのことかな‥
533いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 10:10:39 ID:???0
>>531
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でっぱりなし!?
取り寄せって納期どうなってんだろ・・・注文した人いますか?
534いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:41 ID:???0
>>527
今だったら3800円なんだしさ、試しに買うぐらいでいいんじゃない?
これをかなり悩まないと買えないぐらい財布厳しいならやめときな。
何度も書くけど1000円以下の安物小型マウスにBT通信で3000円出す
感覚で居れば問題ないよ。

>>528
電池で使う気がしない減り方(日常使うと1週間持たない)
充電電池使ってる。
535いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 17:31:31 ID:???0
SoketCFの購入を考えているのですが、使ってる人に質問です。
Nokia PC Suiteを使いたのですが、この商品は利用可能なのでしょうか?
それともBlueSoleil 1.6.1.4を使うと可能になるのでしょうか?
窓XPと702NKをつなげればと考えてます。
536いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 17:35:14 ID:???0
>>535
CFカンパニーのサイトにどどーんと書いてあります。自分で調べる努力をしましょう。
537いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:03:31 ID:???0
↑のサイトも確認はしていたのですが
<NOKIA OK>という表記が、PC suiteに対応しているという事なんでしょうか?
538いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:09:30 ID:???0
>535
PC Suit使いたいだけならXP SP2のスタックでもいける。
ちなみにCOMポートとして通信してる。

BlueSoleil 1.6.1.4を使ってるのはどうしてもBlueSoleilじゃないといけない
理由があって(サポートしてるプロファイルとか)、
なおかつPC Suitを使いたい場合だとおもふ。
539いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:14:21 ID:???0
PC Suite使いたいだけならOKという事ですね。
ありがとうございます。
あとは商品を探してきます。
540530:2005/08/09(火) 19:53:05 ID:???0
しかし、socket の HP には全然情報がないんだよね。
ttp://www.socketcom.com/product/bluetooth.asp

でも、ここ 2〜3 日で アメリカ の通販 サイト から軒並み在庫が消えていってるし・・・

変換 アダプタ 付き
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=BL4517-386
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124933
541いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 19:56:53 ID:???0
>>529
3 のほうは1万5000円ぐらいみたいだね。
R も良さげだけど駆動時間が4時間ていうのはキビシイかなあ

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/14/news041.html
542いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 01:15:23 ID:???0
CFアダプタ使ってないな・・・IBMにドーターカードがあること知らずに購入後、ドーターカードを
導入したので。まぁ、いずれIBMから離脱できたら使おう。。。
543いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 08:44:06 ID:???0
ゲームパッドでbluetooth対応のものってないなぁ
つーかお気に入りのUSBパッドをbluetooth化したい!内臓型で・・
544521:2005/08/10(水) 11:41:55 ID:???0
IPCZ079A 本日届きました。
IBM X40 BMDCIII + WIDCOMM 4.0.1.2101で接続できました。
まず、見た目ですが、角張っているというイメージがあったのですが、結構丸まっています。
なかなかおしゃれ。デザインの好みは人それぞれなのでこの辺にしておきます。
電池が、ケツ(手のひらが当たるあたり)を開けるような感じになっていて、蓋を無くす心配がありません。
サイズはそこまで小さくもなく、大きくもなく、auのW31SAより一回り小さいぐらいです。

マウスの動きは、当然ですがスムーズです。当然横に置いて使っていますが、電波が切れるような
感触などはありません。無線LAN(g)利用しています。スクロールが逆に動くというのも今のところ
ないです。クリック感は重めだと重います。クリックをすると「カチッ」と音がします。

自分は決してチープな作りだとは思いません。このサイズにしたら、結構しっかりした作りと手触りだと
思います。横がラバー調になっています。重みも結構あります。(電池が入っているので当然ですが)
このずっしり感が自分はたまりません。あとは色がオールブラックだったら・・・

キャリングケースが付いてきます。黒い布で出来ていますが、合成スウェードというのかな・・
ぺらぺらではなく、結構高級感があります。

これが送料込み3800円(離島に住んでいるので宅配送料で1500円は通常取られます)なら文句なしです。
電池の持ちはまだ届いて数時間しか経っていないので分かりませんが、付属のアルカリ電池で試しています。
「1週間もてばいい方」と考えて充電池の用意をしておこうとは思っています。
545いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 21:24:31 ID:???0
USBのドングルでオススメなのってどれでしょうか?
個人的にはPTM-UBT2をWIDCOMMスタックで使うのがいいのかな、と思ってるんですが
なにぶんBluetooth自体を使ったことが無いので悩んでいます。
とりあえずはヘッドセット用に買おうかと思ってるんですが。
546いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 21:54:08 ID:???0
カタくいくならLBT-UA100C1の方がいいかも。
PTM-UBT2とWIDCOMMの組み合わせは無理矢理動かしているようなもんだから、
どこかで不具合がでないとも限らないし。

あと、PTM-UBT2はデカいw
547545:2005/08/10(水) 23:06:45 ID:???0
なんとなく買うならBT2.0+EDR対応のほうがいいのかな、と思ったんですが、
結局東芝スタック使わないと意味ないのかな。
BT-01UDEもなんか中身同じっぽいですし、やっぱまだ時期尚早ですかね?
デスクトップで使うのでデカさはあんまり気にしてないんですが。
548いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:05 ID:???0
>>547
WIDCOMMスタックだと2.0で動いてないっぽい。
Linuxのツール(hcitool)でPTM-UBT2+WIDCOMMの情報を取得してみると、

 LMP Version: 1.2 (0x2) LMP Subversion: 0x5dc
 Manufacturer: Cambridge Silicon Radio (10)

という応答が返るので1.2で動作してるんじゃないかと思われる。
そのうち(気が向いたら)東芝スタックの情報も調べてみるわ。
549530:2005/08/11(木) 05:11:01 ID:???0
8月26日入荷予定 キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124933

誰か発注したみたいね。
550いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 08:16:53 ID:???0
MarsII小さいなー・・でも発光まぶし杉orz
ソフト側からとめられないのかよコレ
551いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 10:40:36 ID:???0
なんかもう東芝スタックに嫌気がさしたのでアンインストールした
552いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 11:00:32 ID:???0
>>549
情報サンクス!
突撃したいけど、やっぱCF型は高いな〜!!
ところでこいつのスタックはBlueSolielでFA?

誰か背中押してくれ〜!!
553いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 11:35:21 ID:???0
PTM-UBT2と付属の東芝スタックで使ってるんだが、ICSを有効にしたPCを経由してPANでインターネットに出て行くことが出来ないんだよね
出来てる人いる?
554いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 19:15:13 ID:???0
>>529
avrcp対応ということは
Windows Media Playeもリモコン操作できるということか…
他にも対応しているソフトねーかなぁ?Pocketpcアプリで。
r
555いつでもどこでも名無しさん:2005/08/11(木) 23:56:55 ID:???0
>524
今日見てきたら まだ売ってたよ。
こないだ一個買ったんで追加しようと思って行ったんだけど
BT-01UDEも売ってた(\3,880)んでそっち買っちゃった。

3倍速とか書いてあるけど
相手も対応してないと意味ないんだよね... orz

しかし、「USBのBluetoothアダプタいかがっすかー!」なんて
呼び込みは全国でここだけじゃないかと思う。
556いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 01:54:32 ID:???0
見た目に吊られてSONYのPCGA-BA1てドングルを買ってみた。
うーんちっちゃこくてカワイイ。けどXP XP2だとMSスタックでしか動かない…
widcomm試してみたけど開始できない罠。
BIPで画像受信できればなんでも良かったんだけど自分的ハズレですた。
だれか欲しいヤシ居る?
557いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 02:20:55 ID:???0
>>556

>>494 のINFにパッチ当てるやり方わかるなら、これで動くかもしれん。

  [ControlFlags]
  ; PCGA-BA1
  ExcludeFromSelect = USB\VID_044E&PID_3001
  ExcludeFromSelect = USB\VID_044E&PID_3004

  [WIDCOMM.NTx86.5.1]
  %CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044E&PID_3001 ; PCGA-BA1
  %CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044E&PID_3004 ; PCGA-BA1

PCGA-BA1は持ってないので、動かなかったらスマン。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 02:30:07 ID:???0
>>548
どうやらWIDCOMMスタックでもEDRで動いてるくさい。
# 読むとこ間違えてた

 (略)
 <AFH cap. master> <AFH class. master> <EDR eSCO 2 Mbps>
 <EDR eSCO 3 Mbps> <3-slot EDR eSCO> <extended features>

BT1.2のドングルが相手だと、
 <AFH cap. slave> <AFH class. slave> <AFH cap. master> <AFH class. master>
てな感じでEDRなんちゃらがでない。

しかし繋ぐ相手がいないので、本当にそうなのかは分からん罠。
559556:2005/08/12(金) 02:58:52 ID:???0
>>557

いまダメもとで東芝スタックのINF書き換えしたら動いちった…
試行錯誤でALPSチップなの分かってたからかも。漏れの数時間は無駄じゃなかった( ´∀`)

BIP使うっていう当初の目的は達したけど他スタックも興味あるから
試してみます。d。

つー事で放出は撤回ですスマソ。
ちなみにPCGA-BA1はVID_044E&PID_3004ですた。
ちなみに解凍したフォルダの下\bt\JP\Windows\inf\tosrfusb.infを開いて

%TosrfUsb.DeviceDesc7%=TosrfUsb_Device, USB\VID_0A12&PID_0001

ExcludeFromSelect = USB\VID_0A12&PID_0001

を各々044eと3004に書き換えてから指定でok。
ここでは東芝スタックは人気なさげだけど、居るかも知れない後に続くヤシの為に。
560いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 03:35:10 ID:???0
>>559
それはおめでとう。

ちなみにVIDとPIDはデバイスマネージャでも調べられるから、WIDCOMMで動かない
デバイス持ってる人は自分でINF書き換えでウマー
561530:2005/08/12(金) 09:41:55 ID:???0
SONY USB ドングル も Widcomm + patch で使えるよ。ちなみに Vaio 内蔵の BT も OK
これで A2DP も使える。

ところで、Socket CF 発注してしまった。Fujitsu Lifebook P7010D (日本では LOOX T) で使用予定。
562いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 12:13:21 ID:???0
>>561
ちょっと質問なんですが、、
A2DPってBluetooth Configuration -> Local ServicesのAudio Gatewayってやつですか?


あと、Bluetooth ImagingってのはBIPのことで良いんですかね。
563いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 16:30:29 ID:???0
>>554
WMPとBetaPlayerでnaviPlayのAVRCP使えてるよ。
564いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 18:35:09 ID:???0
WIDCOMMスタックで2.0の機能が使えるのか試そうとPTM-UBT2とBT-01UDEを用意したんだけど
うまくいかないみたいだ

PTM-UBT2+WIDCOMM <--> PDA、携帯 OK
BT-01UDE+WIDCOMM <--> PDA、携帯 OK

で一見動作は問題なさそうなんだけど

PTM-UBT2+WIDCOMM <--> BT-01UDE+WIDCOMM NG

て感じ
検出は出来てペアリングは出来るんだけど、互いにサービス一覧の取得が出来ないんだよね
これはスタックが対応してないってことなのかそれとも、単にインストールに失敗してるだけなのかな
ちなみに東芝スタックのときは互いにファイルのやり取りも出来てPANが組めました
565いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 19:15:22 ID:???0
Socket-CF(Bl4517-386)を最近ここで買った。送料込みで$132、到着まで約5日程度。
  http://www.shopblt.com/
ところで、型番がexpansysも含めて変わっている(→Bl4539-642)が、仕様の変更があったのかなあ?
566いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 19:32:40 ID:???0
>>565
>>530
>同商品の新商品が出ました。Bluetooth2.0対応のSocket CFカード...
という話とは別?
567いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 23:38:58 ID:???0
古い奴も新しい奴もデザインいっしょだね。
568いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 00:59:46 ID:???0
MSのドングル糞だと思ってたら他スタックでちゃんと動いて見直した。
中身CSRだったのね…
569530:2005/08/13(土) 02:33:09 ID:???0
>>530 にはっきり書かなかった俺が悪いか・・・

現在店頭にある Socket CF Bluetooth は今までの BT1.1 対応品で、
今月中に BT2.0 対応の新 バージョン が出荷されるのではないだろうか、という話。

しかし、ソース が Expansys しかないんで、事実かどうかはよくわからん。

確認できた事実としては >>540 に書いたとおり、通販 サイト から日々在庫が消えていく状態。
とはいえ、CF Company の HP にあるように、部品調達が出来ないだけかも知れない。

Socket からは発表もないし返事もないんだけど、俺は Expansys-usa.com で注文してしまった。
570いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 11:56:07 ID:???0
>>569
是非届いたら2.0かレポよろ。
2.0だったら漏れも突撃します。
571いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 12:16:19 ID:???0
スリットからハミ出ないのはコレしかないからなあ・・・
というか1.1のでWinXPSP2の標準スタック使えてる方います?
572いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 13:22:15 ID:???0
今、PLANEXのBT-01UDEが届いた!
これから、早速インスコしてみる。

ところで、CG-BTUSB01でWIDCOMMスタック(v4.0.1.2101)使ってたけど、
TOSHIBAのスタックは不評みたいだけどダメなの?

BT-01UDEは、TOSHIBAスタック v3.03.1113.0が付属してます。
573いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 13:26:39 ID:???0
>>565氏が書いてるSocket-CF(BL4517-386)だけど
shopbltの一覧から消えてるね。
BL4539-642が有るけど型番を変えたのかな。
574いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 13:40:21 ID:???0
SocketのCFタイプBTアダプタって単品の物と
Type2カードアダプタがセットになった物が
ありますよね。
これってCFカード自体は同じ物ですか?
また他社製のカードアダプタで使えますか?
他にもWindows Notebook Upgrade Kitという
製品が有ってどれを選べば良いのかよくわからないです。

ノートPCのType2カードスロットで使おうと思っています。
575いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 14:26:11 ID:???0
>>572

漏れは東芝スタックしか使ったことがないからなんとも言えない。
WIDCOMMの良さはどの辺なんだろう。

東芝スタックはドングルによってあっちで動いてたヘッドセットがこっちじゃ駄目
つー事がある。ほかスタックでもこういうことってある?
576いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 15:34:04 ID:???0
東芝のスタック使ってるんだけど、AVRCPでiTune操作できるのかな?
設定の部分にはWMPしか表示されないし、該当するレジストリ書き換えたら、
設定の部分がグレイアウトしちゃって設定自体できなくなっちゃう。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 15:36:11 ID:???0
各社スタックに対する自分なりの感想をまとめてみた。
間違いの指摘、補足等大歓迎。

・東芝
 初心者がとっつきやすい設計。
 それゆえに細かい設定ができない。
 EDRに対応したスタックはこれだけ?
 デバイスによってはペアリングが難しい。

・WIDCOMM
 スタックに依存する行儀が悪いアプリケーション/ドライバでも動く互換性の高さ。
 (単にアプリケーション側が対応しているだけかもしれんが)
 非公式パッチをあてれば、ほぼどんなドングルでも動作する。
 デバイスをコントロールする機能がエクスプローラに統合されているため、目的
 の機能にたどり着くのに深い階層を降りる必要がある。
 (トップの階層にショートカットも作れるが、デバイスが多くなるとそれもわかりにくい)
 ペアリングできないデバイスがある。Apple Keyboardとか(環境依存?)

・BlueSoleil
 ほぼ全ての操作が一画面で完結するインターフェース。(個人的には一番好き)
 デバイスとの接続性は非常に良好。自分が持っているデバイスでペアリングでき
 なかったものはない。
 ライセンスを持たないドングルでは評価版としてしか動作させられない。
 アプリケーション/ドライバによっては対応していない。
 (Wacom Bluetooth Tabletが動かん)

・Microsoft
 互換性の高さはピカイチ。
 サポートするプロファイルが少なすぎ。
578いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 15:51:22 ID:???0
東芝のヘッドセットを買ったばかりに東芝縛りに遭遇してます。_| ̄|○
A2DP対応であれば東芝にこだわるつもりは「全く」ないんですけど、いいのがなぁ。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 16:14:57 ID:???0
東芝スタックのタスクトレイアイコンがv3.03.13CだとBluetoothロゴと同じアイコンなのに、
v3.10.01Aやv3.20.01にすると人生ゲームの人のコマみたいなショボイアイコンになるのですが・・・

これってどうにもなりませんか?
580いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 17:07:32 ID:???0
578はきっと俺と同じSR-1使いだ。まちがいな(ry

>579
東芝のやつでbluetoothロゴなタスクトレイアイコンは見たことないけど、
それMicrosoftの奴だったりしない?
XPでSP2入れたときに東芝の奴をMSので上書きされたことがあって、
そのときはbluetoothロゴのアイコンが出てたと思う。
MSのスタックだと認識できないデバイス(上参照)だったんで、
SP2対応バージョンの東芝スタックにしたらまたマッチ棒アイコンにもどった。
581579:2005/08/13(土) 17:37:00 ID:???0
>>580
BT-01UDE付属のv3.03.13CなんでPLANEXがいじってるのかなぁ〜?

確かにXP SP2だけどインストール前に、
MSのスタックが間違ってインストールされないように、
bth.inf、bthpan.inf、bthprint.inf、bthspp.inf をリネームしてるし、
コンパネにもMSの「Bluetooth デバイス」ってアイコンないんだけど・・・(v3.03.13C時)


582いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 17:53:33 ID:???0
>580
付属の奴だといじってる可能性はあるかもねー。
うちのはDynabook内臓の奴なんで純正のやつ。
583いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 17:55:13 ID:???0
あ、ここIDでないのか
576=580=582ね
584いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 19:13:33 ID:???0
SR-1ユーザが二人も。漏れも( ゚д゚)ホスィぜ

東芝スタックでマッチ棒以外のアイコンだったことは知る限りないよ。
青歯搭載のかなり初期なSS M3でもマッチ棒だし(インジケータLEDもマッチ棒デザインw)、
PPCでも初代青歯SDIOカードをGENIOで使ったときからコレ。
他社へ共有してるverは触ったことないから分からないなあ。

dynabook C8内蔵と他社ドングルで純正東芝スタック使用ナリ。
585578:2005/08/13(土) 20:38:20 ID:???0
>>580
YES。数少ないお仲間ですな。(w
音は良いと思うんだけど値段が高いのが問題。
それでも今、いくところにいけば2万未満で買うことができるけどね。
今なら東芝サイトで2.1万円だし。

あとフィッティングにも難ありなぁ。
頭に馴染むのか、頭が馴染むのか時間がかかった。
(頭が大きいというのはなしでおながいします)

>>584
どうやら東芝スタックを入れるときに同時にMSのBTアイコンも出現するときがあるようだよ。
それを勘違いしているんじゃないかなぁ・・・
ウチはその後、いつの間にか消えたよ。>MSアイコン
586いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 21:33:46 ID:???0
プリンストンとPlanexの2.0ドングル付属の東芝スタックはBluetonthロゴが出るよ
587579:2005/08/13(土) 23:21:29 ID:???0
>>586
やっぱそうなんだ!
これまでWIDCOMMスタックだったせいか、マッチ棒トレイアイコンはどうも馴染めなくて気になった。
機能やUI的にはv3.20.01がいいんだけどなぁ〜。

それにしても、東芝スタックっていろいろな種類の仮想デバイス インスコしすぎ!
過去のデバイス表示するとHIDデバイスやなんやかんやいろいろな仮想デバイスが増えてる。
COMポートなんて60個ぐらいできてるし・・・

これが不評の原因なのかなぁ〜?
588580:2005/08/14(日) 12:48:15 ID:???0
>585
確かにSR-1使ってると締め付けきつくて頭痛くなったなぁ。
なもんで最初のころは、使わないときはティッシュの箱はさんでおくようにした記憶が。
BTと関係ないなw
589いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 12:51:41 ID:???0
自分でも信じられんような話だが、
TVに隣接してるPCにClass1対応のUSBアダプタ差したら、
地デジ放送がブロックノイズだらけになった。
590いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 13:58:55 ID:???0
同じ2.4Hz電波使ってるからな
591いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 14:09:43 ID:???0
>>590
地上デジタル派はそんなに周波数高くない。
ブロッキングとかスプリアスとか・・・
592いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 15:24:08 ID:???0
>>591
2.4ヘルツだろ。聞こえないくらい周波数低いぞ(w
593いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 15:56:16 ID:???0
2.4Hzの電波って、波長でいうと12万5000km?
594いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 17:07:10 ID:???0
人の多いところでBluetooth検索かけたら、こんな機器名が見つかった。

・YOUR-YOD7QOBGN8(Oは0かも)
・Symbian Device
・電話機

どれもデフォルトだと思うんだが、何の製品だかわかる?
595いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 19:58:48 ID:4q7I7lQr0
W31Tとか、rx3715とか、bluetoothデバイスが急にほしいこの頃です。
ノートPCにSDIOスロットが付いているので、SDIOのbluetoothカード
が欲しいのですが、

これはWindows XPのノートPCで使えるのでしょうか?
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4800-392.htm

これはdynabookで使えるようですが、生産終了みたいです。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PA3370N/
・どこかでまだ買えないものでしょうか?
・これ以外にWindows XPで実績のあるbluetooth SDカードはありますか?
596いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 20:15:01 ID:???0
>>594
2番目は702NKだと思う。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 23:59:36 ID:???0
702NKは"Nokia 6630"だよ。
M1000か?
598いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 00:08:28 ID:???0
>>597
Symbian Deviceになることもある。
おれの702NKは一度フルリセットして以降、自機器名称はNokia 6630だが
他機器からスキャンするとSymbian Deviceになった。おれ以外にもそういう
報告が702NKスレであった。
599いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 04:12:05 ID:???0
>>597
M1000は
"FOMA M1000"
600556:2005/08/15(月) 08:17:36 ID:kNfMViDD0
>>557

装いも新たにさっきWIDCOMMに再挑戦 with PCGA-BA1。

[ControlFlags]

;BA1-U01
ExcludeFromSelect = USB\VID_044E&PID_3001
ExcludeFromSelect = USB\VID_044E&PID_3004

[WIDCOMM.NTx86.5.1]

%CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044E&PID_3001 ; BA1-U01 VID&PID
%CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044E&PID_3004 ; BA1-U01 VID&PID

コレででキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

ただ、東芝スタックでもペアリングはできるのに使えなかったHSPは駄目みたい。
三個試して全部駄目ぽ。ドングル自体が古いから仕方ないのか。
A2DPはサポート可になってるけど対応デバイス持ってないからワカラン。

つー事で音声系使うならオススメできないドングルみたい>PCGA-BA1
後継のPCGA-BA1/AやPCGA-BA2なら動くのかも。
601いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 08:43:36 ID:???0
>>595

cfcompanyのはモノ同じっぽいけど確証がないぽ。
PA3370Nは流通在庫探すかヤフオクくらいでしか買えないっぽいね。
東芝のBluetooth SDカードは3種類出てて色々違うみたいだから気をつけてチョ。

ttp://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/pages/toshiba/compatibility-list.html
こことか見るとわかりやすいかね。

602いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 11:40:59 ID:???0
教えて君でスマソですが、
WinXPSP2でMSのスタックを一度でも使うと
コントロールパネルにMSのBTが出てくると思うのですが
デバイスをアンインストールしても残ってしまって、
他のソフト使うときにややこしくなってしまって
これを出ないように消す方法ないでしょうか?
というか、MSのスタック自体が消せたらいいのかもしれませんが

ちなみに今はsocketのCFカードをIVTのドライバで使っているのですが
それまでに使っていたPLANEXのドングルの亡霊が残っていて
Nokiaのソフトとかがうまく動かなくなってしまいます。
603いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 13:23:54 ID:???0
>>602
これでどうかな?

1. WINDOWS\inf を開く。
  bth.infとbth.pnfをリネームする。(bth.inf.orig等)
2. msconfigを実行する。
  [サービス]タブにある"Bleuetooth Support Service"のチェックを外す。
  [スタートアップ]タブから下記の行を探してチェックを外す。
  rundll32.exe bthprops.cpl,BluetoothAuthenticationAgent
3. Windows再起動
604602:2005/08/15(月) 17:04:01 ID:???0
>>603
ありがとうございます。

リネームして、サービスは停止できましたが
>  [スタートアップ]タブから下記の行を探してチェックを外す。
>  rundll32.exe bthprops.cpl,BluetoothAuthenticationAgent
はスタートアップに存在してなかったです。
でも、これで再起動するとコントロールパネルからは消えてました。
ただNokiaのシンクロソフトの中にはまだMSのスタックが見えるみたいで
もう少し調べてみます。

605いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 17:25:38 ID:???0
>>604
Microsoftのサービスを全部殺しても、PC Suiteの接続からは消えないみたい。
クリーンインストールして、MSのスタックをヌッコロしてからBlueSoleilとPC
Suiteを入れれば出なくなるかもしれないけど、やったことないのでわからん。

ところで、PC Suiteのバージョンはいくつ?
たしか6.5以降じゃないとBlueSoleilで動かないはず。
606595:2005/08/15(月) 18:00:30 ID:???0
>>601
CFカンパニーからは、「XPでの動作実績はありません」とメールが来ました。
もし同じものなら、MSのもの あるいはメーカーのもの(Dellです)のソフトで
使えるのでしょうか?
607いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 20:30:43 ID:???0
>>606

cfcompanyのは仕様から見るとBluetooth SDカード2みたいね。ただ、

ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/10/socket_bluetoot.html

ココ見ると東芝純正品とはベンダIDだかが違うみたい。
使えるとすれば東芝のソフト(スタック)だけ、しかも動かない可能性も。

つーことで使ってるノートがdynabookじゃないなら、素直にUSBドングルかPC/CFカード系を買った方が良いと思う。
どうしてもSDIO、ならば人柱になるしかない。ガンガレ。
608602:2005/08/15(月) 21:00:36 ID:???0
>>605
やっぱり消えないのですね。
クリーンインスコまではする元気ないので、
とりあえず今の状態でしばらく様子見てみます。

PC Suiteは6.6.16ですが、
ver上げた途端にそれまでのdigianswerのスタックが使えなくなって、
いきなりIVTに逆戻りしてびっくりしました。
そしたらIVTが新しいverを出していて、これまたびっくりで
よ〜わからん世界です

609いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 00:12:46 ID:???0
>>600さんや>>603さんの設定を参考にして
VAIO-TR2Eの本体内蔵をWIDCOMMに変更してみた。

1. >>603さんの通りにMSを殺す
2.bluespaceNEをスタートアップから外す
3.デバイスマネージャから削除
4.widcommをインストール(デバイスにありませんとか出るがそのままインスコ)
5.再起動
6.>>600さんの通りにOEM*.infを書き換える
ただし、

[ControlFlags]
ExcludeFromSelect = USB\VID_044E&PID_3003

[WIDCOMM.NTx86.5.1]
%CSR.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044E&PID_3003 ; PCG-TR include VID&PID

とする。

7.再起動

(続く)
610609:2005/08/16(火) 00:15:46 ID:???0
で、HFPなどのデバイスをペアリングさせて音声を流してみる。

・・・・・音が出ない。

ということで、HFP目当てにインストールしたのですが、
途中でbluetoothデバイスを見失うことがあったりして不安定でした。

残念ですが、削除しました。

611530:2005/08/16(火) 00:36:41 ID:???0
>>609
VAIO SRX7F では使えたよ。
Widcomm の バージョン はいくつ?
4.0.1.700 は バグ があるから×
4.0.1.2101 なら OK!
612609:2005/08/17(水) 06:24:46 ID:???0
>>611
widcommのバージョンは4.0.2101、winXP Pro SP2です。
A2DPはアダプター持ってないので確認してないです。

HFP使えなくてもそのままにしようかと思ったのですが、
10分ぐらい使ってると突然すべてのデバイスが使えなくなるので
仕方なしにドライバをMSに戻しました・・
613いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 21:12:26 ID:???0
miniPCIのBTモジュールってないんでしょうか。
614いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:06 ID:???0
>>613
無いと思う…miniPCIは今無線LAN専用になってるし
615いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 23:25:06 ID:???0
コンボカードなんか売れそうだけどね。
616491:2005/08/18(木) 00:12:00 ID:???0
俺のメモが役にたったみたいで嬉しいよ
とっととauは全機種bluetooth搭載汁!!
617いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 02:23:21 ID:uWu8iyGX0
電話が無理なら、青歯付きのmp3プレーヤも欲しいな。USB2.0も残したまま。
618いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 12:09:47 ID:???0
StowawayのBlueToothMouseをXPで使うとき
毎回、ベアリングの設定をしないとだめなんですね
619いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 12:13:38 ID:???0
>>617

漏れはXDM-S710BTつーのを使ってるよ。USB1.1だけどな。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 12:18:15 ID:???0
>>618
何かが間違ってるのさ
621いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 12:51:35 ID:???0
>>620
そうですか

XP SP2のBlueTooth設定から
Pinコードなしでデバイスを認識させますが
再度立ち上げたら、デバイスは検出されるけど
動作しないので、デバイスの追加からやり直してます。
622いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 13:40:31 ID:???0
Bluetoothだよ
623いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 14:47:35 ID:???0
>>619
XDM-S710BTって音楽再生中でないと着信できないらしいけど本当?
624619:2005/08/18(木) 20:54:56 ID:???0
>>623

本当。ヘッドセットモードつーのが無い。
どうしてもっていうなら無音のMP3でも作って再生してるしかなさそう。
625いつなの?どこなの?名無しさん:2005/08/18(木) 21:16:32 ID:???0
うーむ
BT-01UDEとhpのBluetoothStereoHeadphonesが全然繋がらん
ペアリングで認識できたりできなったり
認識できてPIN入力までいっても
「・・・失敗しました」と跳ねられるし

というか他の機器も認証に四苦八苦するな
StowawayのマウスやiPAQ hx4700も一発で認識しなかったし
すんなり繋がったのHOPBITだけ
同じPLANEXの旧製品GW-BH03Uではプロファイルの無いもの以外は
どれもすんなり繋がったのに・・・
(´・ω・`)
626いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 22:31:04 ID:???0
>>624
thx。そーですか。チューナーも無いし。
もちっと作り込んでほしかったな>AIWA&SONY
627いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 22:39:39 ID:???0
今使っているPDAで、dialup networking serverというものが
bluetoothのツールについています。

PCから見たときに、PDAにささっているCFのモデムカードを
wirelessmodemとして、使えるのではないかと思っていますが、
うまくモデムとして認識してくれません。

何が問題なのでしょうか?
628619:2005/08/18(木) 22:47:44 ID:???0
>>626

値段と発売時期考えれば良くやった方だと思うけどなぁ。チューナーとか使わんし。
漏れは移動中とか待ち合わせとか外で使う専用にしてるからコレで十分なのかも。
629いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 22:53:10 ID:???0
>>627

マルチポストするからじゃね?
630いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 23:07:59 ID:???0
>>629
PC側のbluetoothユーティリティーで
Dial-up Networkingとして認識済みです。

PDA側のモデムを使ってbluetooth経由で、ダイアルアップ接続しようとすると

発信音がありません。
モデムがコンピュータと電話線に接続されているかどうかを確認してください。

としかられてしまいます。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 00:14:31 ID:???0
エスパーだれかたのむ
632エスパー伊藤:2005/08/19(金) 09:14:52 ID:???0
ホワイトボード高速真っ黒!
633いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 12:57:37 ID:???0
>>629
LOL
634いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 15:35:00 ID:???0
PTM-UBT2付属の東芝スタックをインストールすると京ぽんのユーティリティソフトが使えなくなる
モデムとしては使えるんだけど、京ぽんとUSBで電話帳なんかのやりとりができないよ orz
635いつでもどこでも名無しさん:2005/08/20(土) 17:45:45 ID:???0
WIDCOMM糞ドライバーの馬鹿仕様
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃CapsLock押下の度にBTTray.exeが約4秒間フォーカスを奪う┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これに誤入力を誘発されて怒り爆発してたが、海外BBSで対策方法を見つけた。

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Widcomm\BTConfig\General]
"KeyIndication"=dword:00000000

御節介なCapsLock表示は消せないものの、フォーカスは奪われなくなる。
636いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 02:05:17 ID:???0
IOのPDI-B911/USBってどうですか?
どこのスタックかご存知の方います?
637いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 04:05:25 ID:???0
bluetoothアダプターを色々探したんだけど、数が少ない上に高いね。
NotebookだとUSBよりもCFかSDIOが欲しい処だけど、Socket製品以外ほとんどないっぽいね。
んでもSocketのは高い・・・(;´Д`)
638いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 06:39:45 ID:???0
3comのXJACKカードってWIDCOMMとかで使えるの?
逝けるならそれがスマートかも。
639いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 09:37:26 ID:???0
>>638
ごにょごにょすれば使えるけど、今でも入手できるのか?
640いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 11:35:11 ID:???0
socket新型マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
641いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 13:40:39 ID:???0
>>639
どうやってゴニョゴニョするの?
642530:2005/08/21(日) 19:37:20 ID:???0
>>640
Socket CF 新型は
Availability: Due Thursday 15th September
になってしまった。Socket 自身から発表無いから無理もないけど。

>>637
Socket CF は確かに元々高いけど、国内の代理店通ると異様に高くなるね。。。

>>638-639
3com 3CRWB6096B (日本語版は 3CRWB6096B-J) は Widcomm でいけるみたい。
型番の最後の B が重要。B がついていない旧型は ゴニョゴニョ できないから注意。

Socket CF の新型話がなかったら、自分もこれにしようと思ってたよ。

でも、日本では時々 オークション で見かけるくらいかな。
この半年で 5 枚くらい出品された気がする。

3com も BT2.0 対応の新しい カード 出してくれれば良いんだけどなぁ。

>>641
全部説明するのは大変だ。(過去)スレ 見てがんばって。
途中で ロシア 語 サイト に チラッ と遭遇したら正しい道を歩んでるはず。
ヒント: btpc3ch4.inf 4.0.1.2101
643いつでもどこでも名無しさん:2005/08/21(日) 23:57:48 ID:???0
>>494とかお薦めリンク
644いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 22:10:24 ID:???0
3comのPCカードをWidcommスタックで動かそうとしているが、うまくいかん・・・

btpc3ch4.inf 4.0.1.2101にはチラッと遭遇したんで、それを参考に
infファイルを書き換えてもみたんだが・・・

書き換えるファイルはPCカードだから

; Windows Installation File for the PC Card based Bluetooth adapters
; for Windows 2000 and XP

こっちを書き換えるのかな?
645いつでもどこでも名無しさん:2005/08/22(月) 22:39:16 ID:???0
>>644
つ 4.0.1.2101.patch

INFの書き換えはいらないはず(たぶん)
646644:2005/08/22(月) 23:18:40 ID:???0
infをなにも弄らずにやったらインストール成功

645さん感謝


しかし・・・HIDプロファイルが使えないのね・・・

やり方が悪いのかな・・・?
647530:2005/08/22(月) 23:19:14 ID:???0
3CRWB6096B を持ってないからはっきりしたことは言えないけど、
inf の書き換えはいらないはずだよ。
4.0.1.2101 には btpc3ch4.inf は含まれていないけど、ドライバ BTPCH4.SYS (Data1.cab 内)
は含まれているから、btpc3ch4.inf さえつっこめば認識されるんじゃないかな?
その後、patch は当てる必要があると思うよ。

ちなみに btpc3ch4.inf には↓の記述がある。

[WIDCOMM]
%THREECOM_Desc% = WBTDev, PCMCIA\3Com-3CRWB6096B_Bluetooth_PC_Card-959F
%THREECOM_Desc% = WBTDev, PCMCIA\3Com-3CRWB6096B_Bluetooth_PC_Card-0101-0041


PS すでに BT キーボード スレ にあるけど、早くでないかな♪
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2158,CONTENTID=10777
648530:2005/08/22(月) 23:20:11 ID:???0
ゴメンスレ汚して・・・ シバラクキエマス。
649645:2005/08/22(月) 23:34:38 ID:???0
>>648
キニスンナ
オレのいい加減な書き込みより、お前さんの情報の方が後から来た人の役に立つ。
650● ◆qFT30hHsUk :2005/08/23(火) 01:02:47 ID:???0 BE:231667968-
>>635
うわ、これうれしいかも。誰がフォーカス失わせるのか分からず、結構悩んでいました。
651いつでもどこでも名無しさん:2005/08/23(火) 23:23:42 ID:???0
これってどうなんだろうね。デザインは激しくカッコ悪いんだけど、
A2DP+HEDSETプロファイル対応だから、性能的にはすごくそそるんだけど。

ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/btst9000d.html
652いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 18:57:20 ID:???0
>>651

デザイン的にはBluetakeのBT420がカコ(・∀・)イイ!のだが、
こっちも面白そう。

ただ、どちらも悩みどころは、送信ユニットがダサい…。
iPod(mini)と組み合わせて使いたいんだが。
653いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 22:44:38 ID:???0
IBMのドーターカードでBluetooth使ってるんですが、これでA2DP使えるかどうかってどうやって調べれば
いいんでしょうか?スタックはWIDCOMM Bluetooth Software 4.0.1.2101使っています。
654いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 23:08:08 ID:???0
My Bluetooth Placeのデバイスでオーディオゲートウェイが開始しているか
見ればいいんじゃなかろうか。
でも、本当に動作しているかどうかの確認は実際にデバイスと接続してみな
いと駄目だと思う。
655いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 00:01:25 ID:???0
>>652
カバンに入れちゃえばよくね?
656いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:21:14 ID:???0
mobilecastからもネックバンド式のヘッドフォンが出るようだ。
mBand
ttp://www.mobilecast.co.jp/product/line_up/index.html
仕様詳細不明。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:40:36 ID:???0
>>656
初めて聞く会社だけど、中々良さげじゃん。
ipad用のレシーバもあるみたいだから期待できそう。

それよりmclip Audioっつーのがいいじゃねーの?
ヘッドホン端子があるからBluetoothであるにもかかわらず自由にヘッドホンを
変えられるってのはスゲーな。

でも、これならシリコンMP3プレーヤで聞けば?ってのはなしね。
658いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 03:27:52 ID:???0
ハードウェア板からきたんですが
microsoftのoptical desktop elite for bluetooth付属の
USBアダプタが突如認識しなくなりました・・・

OSはもちろんSP2入りです。
差し抜きしても、「汎用USBハブ」もしくは「BCM2035B」という名前で見つけられる・・・
windows\inf\bth.infを直接指定しても無理でした。
他のPCでも同様な症状、他社のドライバを当てても無理でした・・・
だれか、同じ症状の方がいたらご教授願います・・・
659いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 09:51:50 ID:???0
>>656
そのHPって見た目はいいけど激しく使いづらいな。
製品情報見るのに分かりづらい下のアイコンメニュー押させるより
上にある写真とか製品名押させる方が遙かにいいと思うんだが・・・

>>657
このスレにいて初めて見たって・・・
660いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 12:21:07 ID:???O
>>657
>>659
きっと最近Bluetoothのことを知ったんだよ
そっとしといてやれ
661いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 14:20:52 ID:???0
つか、ここに来たのも2,3日前ぐらいじゃないか
662いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 15:10:01 ID:???0
>>654
一応Audio Gatewayがあります。ありがとうございました。
とりあえず試しにA2DP対応のヘッドフォン探してみます。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 16:32:24 ID:???0
     ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
664いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 20:16:33 ID:???0
>>658

他のPCでも駄目ならブッ壊れた可能性が高い希ガス。
不幸中なことに保証期間内だろうからMSに聞いてみれ。
665いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 07:07:38 ID:???0
>>656
mClip Audio Rってのが激しく気になるな!
ttp://www.mobilecast.co.jp/new_product/index.html
でも、このmClipシリーズって店頭で見かけたことないけど普通に打ってるところあるんだろうか?
666いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 08:36:57 ID:???0
667いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 09:41:09 ID:???O
>>665
Rは知らないが2とかは池袋のビックカメラの店頭に普通に売っているわけだが。まあ田舎の電気屋には売ってないだろうな。
Rは魅力的だが4時間しか使えないあたり…6時間の2でも充電( ゜Д゜)マンドクセーなのに。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 10:36:02 ID:???P
RのM3版が欲しいな・・
669いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 14:28:47 ID:???0
Rはあのサイズじゃ4時間は仕方ない気もする。
naviPlayはあのサイズで8時間ですよ。
670いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 16:36:26 ID:???0
現行のUSBドングルで、Windowsでドライバディスクなしで認識・使用できるドングルってあります?

コレガ CG-BTUSB01
アイ・オー PDI-B911/USB
ロジテック Dialive LBT-UA100C1

あたり、どうでしょう?
671いつでもどこでも名無しさん:2005/08/27(土) 20:43:02 ID:???0
Bluetake BT009X
672いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 01:42:42 ID:???0
ヤフオク見てると、bluetoothアダプタって結構出てて人気あるような気がする。
でも普及率は低いよなー。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 23:06:42 ID:???0
2.4GHzの無線マウスとか結構出てるけど、あれ、Bluetoothモドキなの?
認証とるのが面倒とか規格が細かいとかそういうのなんだろうか。
674いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 00:26:47 ID:???0
>>673
ハードウェア的にはほぼ同一。ファームウェアの書き換えで
Bluetoothアダプタになるものもある。
675いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 00:37:16 ID:???0
つまりbluetoothが普及しない理由は、bluetoothのえらい人が高い金と多大なる手間をかけさせるからいけないんだね。
676いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 02:54:16 ID:???0
それでちゃんと相互接続性が実現されてればまだいいんだけどな。
677いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:19 ID:???0
ヤフオクでUSBドングル落札したんだが出品者がダメポっぽい。
説明文ではメール便送料込みって事だったのに届いたメールによると
希望落札価格での落札以外は送料300円だそうな。

他の出品見ると送料300円てのばっかりだからコレだけ説明文間違いなんだろか。
質問メール投げたけど返事ないし。ショップなのにどーなってやがるorz
678いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 10:51:13 ID:???0
とりあえず晒そう
679いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 11:04:01 ID:???0
>>677
ttp://www.globalsources.com/gsol/I/USB-Bluetooth-manufacturers/p/2000000011008/3000000172139/1000914802.htm
モノはこれか?
だったら説明のスペック随分間違ってるよな。
680667:2005/08/30(火) 12:24:21 ID:???0
>>679

そうソレ。テキトーにGoogleってみたけど見つからなかったんだ。よく見つけたなあ。
BlueSoleilで使えるなら何でもイイヤと思ってたんだけどモノは悪くないっぽいね。

メールの返事も来ないし、落札から三日以内に振り込まないと落札者都合でキャンセル
になるそうなので、今落札金額だけ振り込んでみた(今日がタイムリミット)。
ちょっと対応が楽しみになってきたw

>>678

晒すと漏れのIDも割れちゃいそうだからなぁ。
ヤフオクのコンピュータカテからBluetooth検索して>>679の画像のモノを出してるヤシぽ。
相変わらず送料無料の説明文だから一発で分かると思うよ。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 13:48:55 ID:???0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p26362761

これか

発送方法
・落札者が送料を負担

★発送方法★  クロネコメール便で発送します。送料は無料です。
682いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 14:42:54 ID:???0
3CRWB6096Bゲット
先達の方々の書き込みを頼りに色々やってみます
HIDに対応出来ると嬉しいなあ
683いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 16:41:50 ID:???0
>>680
評価読むと出品者が日本人じゃないみたい。
684いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 19:05:24 ID:???0
とうとう出たよ。Bluetooth2.0付きVAIO TypeT・・・
でっぱりなしでモバイルノート・・・
この前レッツ買ったばっかりなのに・・・。

Bluetoothのために買うか・・・。
685いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 19:48:30 ID:???0
俺のX40もBluetooth内蔵だ
686677:2005/08/30(火) 21:11:58 ID:???0
Subject: 発送致しました。
今日商品を発送致します。到着まで暫くお待ちください。

ってメールがキタコレ。どっちだよw
そして結局質問に対する回答ナシ。日本人じゃないのかも。なんかどうも変だ。
つー事でココでの買い物はあんまりオススメしない方向で。
ちゃんと届いてちゃんと動くと良いなぁ。
687 ◆m7YeytgDFE :2005/08/30(火) 21:16:06 ID:???0
>>684
type SのSonyStyleモデルにもBluetooth内蔵が復活したんですね。
ちょっと羨しいような。
688いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:06 ID:???0
>>684
その心意気やよし
689いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 21:59:05 ID:???0
>>686
俺もそれ落とした、届いてちゃんと使えてるよ。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 23:17:25 ID:???0
ソニーはBluetooth採用に積極的なのは評価できるが、
なんで携帯に付けてくれんかな?
周辺機器も出さんし、メーカがいろいろなケースを提案してくれないと
まだ、普及しないよ。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 00:39:30 ID:???0
ソニーはBlueToothを売りたいんじゃない。
PCに安価なBlueToothのモジュールを付けるだけで喜んで買うユーザーが
居ることを見越して付けているだけだ。

携帯は、BlueToothなんかつけなくても売れるし、わざわざ対応しても
OSやアプリの対応が大変だからあまりメリットが無い。

BlueToothが繁栄しても、ソニーにはメリット無いんですよ。
692いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 02:06:53 ID:???0
× BlueTooth
○ Bluetooth

何度も言ってるがまだ分からないバカがいるんだな
693いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 03:39:26 ID:???0
PS3にBluetooth載るみたいだからソニーも積極的になるかもね
694いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 04:18:39 ID:???0
海外ソニエリ携帯にはBluetooth普通に載ってるんだけどな。
695いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 09:03:00 ID:???0
道交法改正で携帯へのBluetooth搭載の追い風になるかと期待したけど
全然変わらんね
ドキュモなんてとうとう全滅したし

あ、M1000が有ったか
696いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 10:03:39 ID:+vVYIWRP0
東芝のBluetooth? SDカード3ってノートパソコンでもつかえるそうですけど
動作可能環境は公式には東芝製パソコンのみ対応なんです。
パナソニックのR4で使ってみたいんですが、他社製パソコンで動いている
人いますか?
697いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 10:23:01 ID:???0
>>684
いいねー。
BTマウスやBTヘッドセット?を出してくれるのも嬉しいんだけど、折角ならソニーらしいネックフォンとかも出して欲しかったな。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 10:29:32 ID:???0
BT搭載でU10x系の再来を求む>SONY
TypeU系はイラネ
699いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 10:36:02 ID:???0
今、音声チャットに安いコードありのヘッドセット使ってるんですが、
無線にしようとおもってしらべたところ、無線のヘッドセットはBlueTooth使用とのこと。

自分のPCにはBTがないのですが、後付でBT対応させる方法ってありますか?
ノートPCではないのでカードがささりません。

外付けの機械か、PCIにさせるようなものなにかないでしょうか?
ttp://www.ibsjapan.com/ElanPCAdapter.htm
くらいしかみつからなくて・・・
700いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 11:10:38 ID:???0
七百
701いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 11:11:41 ID:???0
>>699
USB
702699:2005/08/31(水) 13:10:22 ID:???0
>>701
すいません、BlueToothアダプタっていうんですね。
名前がわからずみつけられませんでしたm(_ _)m

んでこのスレみてたら、CoregaのUSBアダプタ使ってる方がちらほらいるみたいでしたが、
音飛びするっていう書込(>>14)があったり、アダプタはCoregaでヘッドセットは別のを使ってる人が多いみたいですが、

Coregaのアダプタのほかに、国内販売してるおすすめのアダプタありますか?
カタログみてもいまいちどこが違うのかがわからなくて・・・
ヘッドセットはM2500が評判よさげですが、このヘッドセットで問題なく使ってらっしゃる方いたらアダプタ名教えて下さい
703いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 13:13:53 ID:HIiCVhog0
704いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 14:54:22 ID:oXGFPxtN0
で、ずばり音楽聞くのに青歯ヘッドフォンで音質の良い物っていうのはないんですかぁ?!
このスレ全部読んだけど結局わからん(TДT)
705いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 15:46:35 ID:???0
706いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 15:48:50 ID:???0
>704
キミがいくつも試してレポートしてくれ。
ちなみに俺はBT420使ってるが音質は満足していない。
707いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 18:25:27 ID:???0
>704
キミがいくつも試してレポートしてくれ。
ちなみに俺はmClipAudio2使ってるが音質は満足していない。

10mぐらい離れたところでも音楽が途切れないのには感動したが。
708いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 18:48:16 ID:???0
ブルー トゥース なみだ はらって
709いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 19:13:40 ID:???0
>>707
とあるつてで↓を入手したお。
ttp://www.everbluetooth.com/product_t901s.htm

とりあえず、音質は申し分ないんだけど、コンビにで弁当買ってレンジで温める際、
ペアリングが消える。あれってマイクロ波か電磁波が影響してるのかね?
あと5時間くらいしか持たない。
けど本当に普通のヘッドホンと変わらない大きさと軽さなので妥協するしかないか。

hx4700とペアリングして使ってるよ。
710いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 20:15:46 ID:???0
電子レンジとBTの使用周波数帯が被ってるから
711いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 21:32:39 ID:6dJaE1pOO
すいません、質問なのですが、
bluetooth搭載携帯電話によりPDA等でも携帯経由でインターネットが可能になる、ということは
最近の無線LAN+bluetoothなPDAでも、同じく
PDA経由でインターネットに入る事が出来る、ということなのでしょうか。
ザウルスではルータ化の様な真似をしなければ通信は行えませんが、
PPCを手軽に通信用サーバ?にすることは出来ませんでしょうか。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 22:08:10 ID:???0
>>711
>PPCを手軽に通信用サーバ?にすることは出来ませんでしょうか。

それをルーター化って言うんですよ。
出来る奴はスキルがあって自分でゴニョゴニョできる者のみ。
こんな所でどうすれば出来るか聞いている、アナタみたいなおバカさんには無理。
713いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 22:59:25 ID:???0
PocketPCproxyって奴を見つけました。
なるほど。プロクシーとしてアクセスしちまえば良いわけですな。
ですが、肝心のソフトが未だ未完成という話を聞いて(´・ω・`)ショボーン
せっかくhx2110(またはhx4700)と超巨大バッテリをくくりつけて鞄に忍ばせ、
胸ポケットにrx3750、腰ポケットにC3000で不沈のネットワークモバイラーを目指そうと思ったのに・・・
別にAirH"128Kでやる分には違法でもなんでもないはずなんで、(そもそもbitwarpでやっても問題ないはず)
こういう使い方がモバイルでもできるようになればモバイラーもまた一歩進化できると思ったんですがね・・・
いや、通信サーバをC1000にでも置き換えることは可能ですが、SDにbluetoothを挿すのが壊れそうで不安でたまらんのです。
714いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 23:02:23 ID:???0
通信サーバをC1000に


まで読んだ。
715いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 00:36:52 ID:???0
>>708
ブルー トゥース きらめく LED
716いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 09:16:13 ID:???0
>712
最後の一行が余計
717いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 10:41:43 ID:QTgtidvi0
>>716
人の思いは様々だから。
ブルートゥースの衰退に協力している側の人なんだろ。

・・・正直、もう消滅しても困らない規格かもしれないし。
718いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 10:45:40 ID:???0
赤外線がいまだに蔓延ってるし
ワイヤレスUSBなんてものまで出てくるし。

節操無しだからなー、この業界は。
719677:2005/09/01(木) 12:26:52 ID:???0
あっけなく到着。結局質問には反応なかった…
モノは糞安っぽい。いや安いんだけど。
今夜にでも動作確認してみるぽ。
720いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 12:29:02 ID:???0
ワイヤレスUSBは分からないけど
bluetoothUSBアダプタがかなりの廉価で出回るようになって来たし、
bluetooth自体は今からが隆盛していく時期のような気がするなぁ。
721いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 13:08:46 ID:???0
そこでPS3に期待ですよ
コントローラのサービスだけじゃなくて音声入出力のサービスも入れてくれればいいな
722いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 13:53:03 ID:???0
>>718
IrDAなんかはモジュール大きすぎるし赤外線の窓付けなきゃいけないし
多分廃れてくだろ?
Bluetooth v.s WirelessUSBになってくいきそうだけど、USBが無線LAN
との共存しそうだからBlueもアブね
723いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 14:32:26 ID:???0
IrDAは現状で実績があるからなぁ。
PCからは消えてきてるけど。
青歯USBアダプタは確かに安くなってきたが
対応プロファイルとか買う時点でわかりづらいこともある。
個人的にはちょっとアレだけどVAIOあたりで
インストールベースを増やしていって欲しいトコだ。

ソニエリのケータイにも載せてくれれば露出度もあがるだろうなー
724いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 14:33:00 ID:???0
赤外線は赤外線で、向かい合わせないといけない = 向かい合わせればペアリング相当
というのがいい感じに便利な場合もある
BluetoothだとPINがいるし、複数候補がある場合選ばないといかんからな
725いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 18:27:30 ID:???0
>>708
ザブングル キター
726いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:03:11 ID:???0
カキコさせて戴きます。モバイル板でBluetoothをCtrl+F検索したらここが出たので
こちらに来ました。

W31Tを買ったので
外出先で今まで携帯から直接打って行っていたブログの更新を
(携帯のキーで親指で長文を打ち続けると流石に疲れてくるので)
Bluetooth搭載のPDAから文章を打って行い、それをW31Tと青歯接続で繋いで
文章をアップしたいと思いますがどんなPDAがよろしいでしょうか?。
なるべく打ちやすくて電池が持つのがいいです。

理想はシグマリオン3みたいにある程度本格的なキーボードが付いているのがいいのですが
そういったのがちょっとないみたいですしし
(ザウルスみたいにスライド式のちっちゃなキーボード?だったら結構あったが)、
あったとしてもシグマリオン3は別に青歯アダプターが必要みたいですし
なるべく内蔵している方がいいので。

それと青歯接続はダイアルアップ&定額ではないのも知っています。

それとすみませんがこれがスレ違いでしたら当該スレッドへの誘導もお願いします。
727いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:15:25 ID:???0
秋ですねぇ
728いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:16:09 ID:???0
>>726
微妙にスレ違いな気がするけど。
青歯付きでキーボード付きPDAってあるか?
キーボードのない青歯付きPDAなら結構あるけどなぁ。

むしろその前にまともなキーボードがついてるPDAすら(ry
我慢してモバイルノート買うのが吉!
729いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:18:56 ID:???0
730いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:25:09 ID:???0
>>728
ザウルスSL-C3000とかにSocket CF差せばそれなりにいける希ガス
731いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 01:37:04 ID:???0
>729>730
ありがとうございます。
こういった具体的な情報が少なかったので助かります、thks!。
732いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 02:06:59 ID:???0
青歯で飛ばさんでもQRコードにしてW31Tで撮影するのが簡単かと思われ。
733いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 03:25:02 ID:???0
UX50が当てはまるんだろうけど
電池の持ちが悪いしタイプしにくい上キムチ臭いのがなぁ
734いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 04:31:48 ID:???0
>>732
そのままうpしてるツワモノをみつけた。
ttp://www.qrcodeblog.com/
735いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 10:15:37 ID:???0
UX50は別に電池の持ちも悪かねえし、タイプもしやすいが
736726:2005/09/04(日) 10:26:48 ID:???O
>732〜>735さん
本当に助かります。
それに変わったサービスもあるのですね、興味深いです。
737いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 12:01:49 ID:???0
>>734

テラワロスwww
738いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 13:02:32 ID:???0
>>728

treo650
バッテリもやたら持つし、キーボードも良い。
Bluetoothのキーボードも使えるし最高。
739いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 17:13:20 ID:???0
日本で売ってるPDAだとUX50(CLIE)かSL-6000W(Zaurus)くらいかな。
ZaurusならBluetoothキーボードも繋がる。

Bluetoothキーボードが繋がる携帯電話を買った方が早い気もするが・・・
740いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 17:36:31 ID:???0
Bluetoothキーボードが使える携帯なんて、あったっけ?

ちなみに702NKを挙げるなよ
日本語入力できんし
741いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 18:40:27 ID:???0
docomoはF900iTだけか・・
742いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 19:20:11 ID:???0
F900iTは青歯キーボード繋がらんし
中古か流通在庫しかないし

M1000もダメだっけか?>青歯キーボード
743いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 21:27:30 ID:???0
線を繋げて直接キーボードから入力じゃダメ?

対応してるか分かんないけどとりあえず
ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/product.html
744530:2005/09/04(日) 23:27:41 ID:???0
BT420 を持ってるんだけど Logitech の iPod 用を MAC Store で見かけて
ついつい買ってしまった。↓の白い奴。アダプタ の方は iPod 用の リモート 端子用の出っ張りがある。

ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/FR/EN,CRID=103,CONTENTID=10679

以前から HP ブランド で出てるのとほとんど同じかな?

とりあえず、注文中の Socket CF が届かないんで CNet CBD-101 と ペアリング してみた。

BT420 よりも、すこしだけ音質が良いような気がする。
しかし、折りたためないから持ち運びが不便かな。
これから涼しくなれば、首に掛けておけるからいいか。
隣の部屋に行ったりしても音が途切れたり、ペアリング が解除されることはないみたい。
電子 レンジ は試してない。

と、思ったらそのものの リンク があった・・・・
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2412,CONTENTID=10540
745いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 01:54:11 ID:???0
あ〜、こーゆーの欲しかったんだよ〜♪

けど日本法人だと扱いねーのかよ(´・ω・`)
746530:2005/09/05(月) 02:19:41 ID:???0
>>745
MAC Store じゃなくて Apple Store の間違いだった。

日本の Apple Store にも置いてあったりしないかな?
BT420 は置いてあるみたいだけど・・・
どちらにしても時間の問題じゃない?

ちなにみ、アダプタ は iPod じゃないと出っ張りが邪魔で繋げないことが多いけど、
短い Extention Cable が付いてくるから、他の オーディオ 機器にも繋げられる。
747いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 03:35:33 ID:???0
>>744
ネックバンドの材質はどんな感じですか?
HPのヤツは、曲がりにくい硬質プラスチックだったので、真ん中辺にすぐ
亀裂が入るのよ。
そこんとこが解決しているなら欲しいな。
748いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 09:32:54 ID:???0
>>744
おお、いいね。
アダプタの電源はなに?
iPodから取れるのかな?
749530:2005/09/05(月) 16:00:13 ID:???0
>>747
材質は、まさに曲がりにくい硬質 プラスチック かも。
Apple Store で貰ったひも付き リュックサック 型 ビニール 袋 (要は買い物袋) に
P7010D (日本の LOOX T7X) と一緒に放り込んで持ち歩いてるけど、
今のところは亀裂は見られない。
結構無造作に扱ってるけど、今のところ折れたり亀裂が入りそうな感じはないなぁ。

亀裂が入ったら、速攻報告するね (^^;

>>748
残念ながら充電器は Y 分岐した普通の アダプタ です。。
コネクタ 部分は、見たことがない形だから専用なのかな。
iPod を持ってないからはっきりはわからないけど、iPod から充電は出来ないと思う。
iPod 用の出っ張り (Remote Connector と言うらしい) に電源が来てれば
出来るんだろうけど、多分出来ない。


あと、BT420 と違って マイク は付いていないから通話用には使えない。

説明書には PC ドングル と繋ぐ方法には全く触れられていないので、
Logitech の スタンス としては、PC や PDA との使用は想定していない感じ。

内蔵の充電池が切れたら Logitech に有償で交換を頼むか、それが嫌なら
分解して (図解してある) 電池抜いて捨てろって書いてあるよw
750● ◆qFT30hHsUk :2005/09/06(火) 00:37:14 ID:???0
SPV C550とWIDCOMMスタックでActiveSyncしている方いらっしゃいますか、、

# うまくいかない、、MSスタックに戻そうかな。。
751いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 12:27:57 ID:???0
752530:2005/09/07(水) 12:39:34 ID:???0
↓が手に入れば、東芝 スタック じゃなくて Bluesoleil で 2.0 使える感じ。
ttp://www.ccandc.com.tw/product/BT-0333E.htm

Widcomm は 5.0 から対応するみたいだから、1〜2ヶ月で出てくるのかな。
今のところは、dinovo laser が一番早く市場に出てきそうな感じだね。

それにしても Bluetooth が全然普及していない日本で
BT 2.0 USB ドングル が早々と出回ってるのが変な感じ。
それに 秋冬 VAIO に BT 2.0 が搭載されるみたいだから、
発売したらこの スレ に新 VAIO ユーザー が押し寄せる予感・・・
753530:2005/09/07(水) 12:54:52 ID:???0
>>751 GJ GJ! キーボード のところばっかり見てて気付かなかったよ!

これいいね!
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2146,CONTENTID=10916
シルバー もあるみたいだよ。
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/select/US/EN,contentid=10916,crid=2146

ドングル は付いてこないみたいだけど、さすがに SetPoint には対応しないのかな。
それか、Widcomm BTW 限定で対応したりするかも。

先月 Think Outside の マウス 買ってしまったけど、また、買っちゃいそう (>_<)

それにしても Logitech 頑張ってるなぁ。
マウス 単体で発売するかはわからないけど MX1000 BT も発表してるし。
754530:2005/09/07(水) 12:56:56 ID:???0
>>753 自己レス
ちゃんと読んだら Widcomm 対応って書いてあった。ゴメゴメ。
755いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 15:42:27 ID:???0
ヘッドセットM2500購入したんだけど
電源を入れるとき(切るとき)にマルチ機能ボタンを、結構な
深さまで力入れて押さないと反応しないのは仕様ですか?
756いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 15:57:55 ID:???0
WindowsXP SP2 で標準対応している、現在入手可能なUSBのBlueToothアダプタって無いですか?
757いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 16:19:31 ID:???0
Bluetooth
758いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 16:52:03 ID:???0
標準対応ってのはドライバが勝手に入るってことか?
なんでドライバぐらい入れないの?
759いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 16:57:21 ID:???0
ソフトウェアインストールが禁止されてるPC使ってるとかなんじゃないの?
760いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 17:02:09 ID:???0
職場のとか
ショップ店頭のとか
他人のとか
761いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 18:07:26 ID:???0
いや、そうではなくて、気まぐれにスコッと刺す時に、ドライブがなかったり、CD-ROMが無かったり、
何よりメーカー毎のまちまちなサポートソフトがあまり好きではないためです。
762いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 18:15:50 ID:???0
乙 ノシ
763いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:23:45 ID:???0
1回いれりゃいいだけなのに。
764いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:26:14 ID:???0
>>761
そういうこと期待するなら、青歯は止めとけ

どっちにしろ、いきなり挿したところで青歯のセットアップしなけりゃならんのだし
ドライバ入れるのと大して手間は変わらん
765いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:28:06 ID:???0
さすがにUSBマウスやキーボードをつないですぐ使う、みたいな感じには行かない。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:29:25 ID:aHlzwC160
>>756
WindowsXPはBluetoothドライバ搭載してないはず。
Vistaからドライバ搭載するらしいが。
767いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:34:28 ID:???0
>>766
いや、XP SP2から入ってるじゃん
普通にUSBドングルとか刺すとそっちが勝手に入ろうとするし。
768いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 22:49:04 ID:???0
どっちにしろいろいろ設定は必要
769いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 23:23:38 ID:???0
手持ちに1個だけ、刺すとそのままWindowsのドライバで認識されるドングルがあって
とても便利なんですが、やや大きくて隣のUSBポートに干渉するので、小さめで、Windows
ドライバで認識されるドングルが欲しいんですよ。

接続の設定があるのは当たり前ですが、ドライバを持ち歩かなくて済む事が重要な訳でして、
>>767さんの言うようなUSBドングルが欲しい訳ですが、伝わったでしょうか。
770いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 23:27:08 ID:???0
いや、そうではなくて、「そういうUSBのアダプタが有るのかないのか、あればその製品を教えてください」
というのが問いなのですが。青歯はやめろとか何とか、答えになってないようなのは、いりません。
771いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 23:28:00 ID:???0
そうじゃありません。ドングルが問題なのではなく、ドライバの問題です。
ややこしい人がいてすみません。
772いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 23:58:37 ID:???0
質問厨の特徴

 ・自分の質問に対する答えだけを求める
 ・自分で調べようとしない
 ・一方的で横柄な態度である
 ・回答に対しえり好みをする
 ・「それは求める答えではない」と言い出す

773いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 01:46:06 ID:???0
>>671に以前俺が答えを書いたわけだが。
774いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 02:04:34 ID:???0
自分が使ってるソレをもう一個買うのが近道。
ほらココは2chだし。
775いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 03:45:27 ID:???0
>>769
自分が持ってるドングルの型番とメーカくらい最低書くべき。ポートがどのように並んでいるのかも。

台湾のZ-TEKのドングルはSP2ならドライバなしで認識するよ。ヤフオクで2000円以下で売ってることがある。
http://www.z-tek.com.cn/en/prodshow.asp?ProdId=001

776いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 04:48:16 ID:???0
まあでも後付けドライバスタックが面倒ってのはよくわかる。

入れるのが面倒というより、
わざわざ入れてもバンドル元のドングルしかサポートされないとか、
レジュームすると頓死したりするとか、
がんばってペアリングしまくってもアンインスコしたら全部パーとか、
とにかくメンテナンスが面倒&使い勝手が悪いんだよな。

俺ももうDUN/SPP/FTP/HID程度で済むPCはXP SP2スタックにしてしまった。
Widcommのバージョンで頭を悩ませるのはもういや。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 08:26:00 ID:AwQf2BiO0
>>755
仕様です
778769:2005/09/08(木) 09:23:18 ID:???0
>>773
以前のお礼も言って無くてすみません。
売ってるところが見つからなかったもので、また聞いてしまいました。
それと、これも同様に幅があり、隣のポートに干渉するもので、他のものも無いかと聞いてしまいました。
後付の条件になってしまい、すみません。

>>775
手元にあるドングルは、本当にメーカーも型番も不明です。
ただBluetooth USB Dongle と書いてあるだけで、後は台湾製という事しかわかりません。
刺し込みたいポートは
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-r4b/index.asp
こういうタイプの密度の高いUSBポートで、USBケーブルのAコネクタ程度の大きさのものしか刺せません。
もちろん、隣に刺さなければ刺さりますが・・。ロジテックやハギワラのBluetoothドングルのような
小さいものが無いかと思っていました。

>>776
同じような不満をお持ちの方が居ると知ってちょっと安心しました。
widcommのって、入れるとOutlook2002,2003のファイルメニューに、Bluetoothに送るってメニューを
起動するたびに追加してくれちゃったりとかなり悩まされました・・。
779いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 12:18:29 ID:???0
たしかにXPの標準スタックだと芝マウスがサクサク動くよな。。。別物かとおもた。

780いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 13:15:13 ID:???0
東芝スタックでMSマウスはサクサク動いてる。
芝マウスってなんか特殊なの?

漏れはBIPも使いたいからMSスタックだとそもそも駄目ぽ。
781いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 13:28:10 ID:???0
>>778
つ[USB延長ケーブル]
782いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 14:06:11 ID:???0
Bluetoothが一向に広まらないのはやはり理由がありましたね
面倒な規格はお払い箱にしてワイヤレスUSBに期待しましょう
783いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 16:43:13 ID:???0
>>778
赤くて、丸っこくて、人気デザイン、100mって奴か?
784いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 17:01:41 ID:???0
俺WIDCOMMだけどさくさく芝マウス動いてる。電源入れるだけで勝手に繋がるし・・・
785いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 18:02:23 ID:???0
786778:2005/09/08(木) 18:34:58 ID:???0
>>783,785
違います。前に楽天で買ったのですが、もうその店はないので、同じものを売っている店はわかりません。
形はBT009Xに似ていて、両端に溝が掘ってあります。
787いつでもどこでも名無しさん:2005/09/08(木) 23:52:05 ID:anbVd90/0
    ((⌒⌒))    そんな本読んじゃダメニダ!!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧      貴様は右翼に騙されてるニダ!!!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从   お前ら!!ウリの話を聞けニダ!!!
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    「嫌韓流は分かりやすいネ」
        ⌒ ⌒
韓国って何で叩かれるの? 何が悪いの? って人は読んでみよ〜★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488380478X/250-9434988-0201057

あわせて買いたい
『マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究』  どちらもおすすめ! 合計価格:¥2,575

『マンガ嫌韓流』 は紀伊国屋でも売れ行きNo.1だよ。
788いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 02:53:24 ID:???0
>>786
デバイスマネージャでプロパティを見てもヒントにはならないんですよね?
789いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 09:15:40 ID:???0
火病の原因ってやっぱりキムチの食い過ぎだろうなあ
血中の唐辛子成分濃度が異常に高いから、あんなことに
なっちまったんだなあ
790いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 10:59:23 ID:???P
韓国に限らず大陸の人って昔からそういうとこあんじゃない?
怒りすぎで死んじゃうのって大陸の人位じゃないかと
791いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 11:48:46 ID:???0
大陸クオリティ
792いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 13:30:00 ID:???0
キムチに混入している寄生虫も引き金かも。

って、日本向けだけか。>混入
793いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 16:09:54 ID:???0
両耳にかけるタイプのBluetoothヘッドセットとかってないでしょうか?
794いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 17:07:26 ID:???0
つ[iPhono]
795いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 17:34:12 ID:???P
好きなヘッドフォン使える奴は?
796いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 17:57:51 ID:???0
つ[mClip]
797いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 18:53:44 ID:???0
798いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 21:13:59 ID:MEWo0io4O
iPod nanoから給電できてmClipと使えるBT発信機が近々きっと出ると信じて、nano買っちゃって良いものでしょうか?
ジョブが内蔵してくれる日を待つのに疲れたよ、ママン...orz
799いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 21:25:50 ID:B17Qq+aZ0
>>798
mClipから出る予定のものはリモコンの端子から電気をとるタイプだったと思う。
(写真を見ただけなので確証はないけど)
nanoだったら下手したらmClipと同じくらいの大きさでしょ。
コードレスである必要が薄れると思うけど。
だから、買っちゃえ!
800いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 22:46:23 ID:???0
mClipのBluetooth受信兼バッテリー部分、でかいんじゃー!
クリップ状になってるから厚みがあって邪魔。
801いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 23:13:09 ID:???0
>>800
デカレンジャー?
802いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 00:14:27 ID:???0
バッテリーと受信機のないヤツ買えばいいじゃん。つまり有線のイヤホンマイク。
803いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 00:46:33 ID:???0
ヘッドフォン型MP3プレイヤーにすれば全て解決
804いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 02:42:37 ID:???P
http://www.mobilecast.co.jp/new_product/
サウンド出力先を自由に選べま
805いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 07:52:14 ID:???0
>>804
いいな、これ。
806いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 13:45:53 ID:???0
べまべま
807いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 15:55:15 ID:???0
ThinkPadT43使っていますが、どのプロファイルに対応しているか確認する方法はあるのですか?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:22 ID:???0
(・∀・)っMy Bluetooth Places → 詳細設定 → ローカルサービス、クライアントアプリ
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:50 ID:???0
>>808
アリガトン
ヘッドセットのカタログ見てたら、アダプタつけないとWindowsに対応していないので、
まさかプロファイルが入っていないのか?と思っていました。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:50 ID:???0
プリンス豚 BTST-9000D購入メモ
使用目的は音楽用途。マイク部は未検証。
比較
 サンコー icombi
 HP iPAQ Bluetooth Stereo Headset
PC側アダプタ
 株式会社システムデザイン Aero USB
 socket CF Card BL4517-386
ドライバ
 BlueSoleil

感想
 本体は結構大きい。障害物があっても接続は切れ難い。
 (ちなみにicombiは最悪。頻繁に音が途切れる)
 音質はAMラジオ程度。ホワイトノイズもかなり気になる。
 あまり音楽用としては期待しないほうが吉。
 付属アダプタを使用してもPC側Bluetoothアダプタでも
 音質は変わらない。
 取説によると満充電2時間で6時間使用可能。
 寿命が300回程度と短く、メーカでも電池交換は不可で、
 新しい製品を買いなおせと、記載されている。
 (毎日使用すると1年持たない可能性が・・・)
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:46 ID:???0
音質
 icombi ≒ HP Headset > BTST-9000D
 icombiとHPは音質は違うがそれなりに音楽も聞ける。
 どれも音漏れはかなりの物。密閉で無いので仕方ないが、
 公共の乗り物では気を使うかも。

接続維持
 BTST-9000D > HP Headset > 越えられry > icombi
 HPは電波が弱くなるとノイズが混じるが、なかなか切れない。
 icombiは1m以内でも頻繁に音が切れる。かなりムカつく。
 不良品?と思ったが、web上のレビューでも同様らしい。

耐久力
 icombi ≒ BTST-9000D > HP Headset
 HPは真ん中でぽっきり(泣
 
今、購入するなら、mClipシリーズの方が良いかも。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:25 ID:???0
3comの3CRWB6096が欲しいんだけど末尾Bが全然出てこない罠。
>>642 を見る限り無印との差は埋まらないんだよね…

ヤフオクにたまに出てくるVersion2.0ってのはBが付いてないからやっぱ無印扱い?
自分はBIPが使えれば他は諦めるんだけど3com純正スタック?の対応プロファイルがどうしてもワカラナス。
ドライバDLして中身覗いてみたけどやっぱりワカラナス。

ヒントいただけませんか(´・ω・`)

813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:44 ID:???0
MPX1100→Bluetoothヘッドセット→接続
MPX1100からピーピーピーと警報が鳴り響くこと20〜30秒

その後、再度MPX1100→Bluetoothヘッドセット→接続
BlueSoleilのウィンドウの右下に
「サービスがありません。接続は失敗しました。」との
メッセージ。

MPX1100ではヘッドセット機能は使えないのでしょうか。
Bluetooth AVでは接続できます。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:03 ID:???0
>>812
ttp://d.hatena.ne.jp/NARi/20041013
>最終的に認識されたのは、次の5つのプロファイル
>DUN Client
>FAX Client
>LAN Client
>Serial Client
>Serial Host

ま、ドライバの更新が2年半も前に止まっているようなものに
BIPなんて新しいプロファイルを期待しちゃいかんだろ。
http://www.3com.com/products/en_US/result.jsp?selected=6&sort=effdt&sku=3CRWB6096&order=desc
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:36 ID:???0
>>813 バカ!それは警報じゃなく呼び出し音だ!
816778:2005/09/11(日) 14:08:17 ID:???0
試しにお店で適当なUSBのBluetoothドングルを買ってきて、試してみました。

差し込んでみたら、WindowsXP SP2の標準スタックで動作。
添付のスタックでも問題なく動作。

サイズも小さいし、言うこと無しです。
さっさと試しておけばよかったなぁ。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:33 ID:???0
>>814

d。たしかにドライバ古いですね。諦めてCF系にいくことにします。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:32 ID:???0
>>813
ピーピーピーピーって鳴るのってヘッドセットプロファイルで
ペアリングを試みてるからだよ。
HSPのプロファイルもってないんじゃね?
819530:2005/09/11(日) 19:21:20 ID:???0
>>812 そろそろ規制終わったかな・・・
最近はなかなか B は出てこないね。
Ver.2.0 でも結構値段が上がるからビックリするけど。
eBay.com だと時々見るんだけどなぁ。
そうそう、B は Ver.3.0 だよ。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:44 ID:???0
>>819

ver3がBとは良いことを聞きますた。
しばらくはUSBドングルで我慢して気長に待つかも。
ノートを買い換えれば一番いいんだろうけど今のお気に入りだからなあ…
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:58 ID:???0
>>818
返答ありがとうございます。
mClipAudio2(MPX1100)の取説にはHSP対応と記載されていました。
BlueSoleilからBluetoothヘッドセットに接続

MPX1100本体からはピーピー音
イヤホンからはタラリロタラリロ音

果ては切断されます。
どなたか解消方法ご存知ではないでしょうか。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:59 ID:???0
>>821
自分も同じ問題で頭を抱え込んでいます。
MPX1100とロジテックのLBT-UA100C1(Bluesoleil)をペアリングしています。
A2DPでは簡単につながりますが、HSPでは同じような症状が出ています。

自分の場合は、当分はヘッドセットを使うことはないので、
つながらなくてもいいんですが。
できれば、気持ちよくつながってほしいです。

なにか、やり方がまずいんでしょうか。
MPX1100の説明書が、非常に簡単すぎて不親切でわかりにくいです。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:33 ID:???0
>>821
>>822
そういえばうちもMX1100使ってるけど、同じ症状かも。
つながってビープ音なったら止めて、一瞬音聞こえるが以降聞こえなくなるよ。
あとMX1100のHSPで音声チャットうまくいった試しがないよ。

ロジテックのヘッドセット使ってるときはできてたんだけどねぇ。
USBドングルはCNetのやつ。

誰かうまくいったひととかいるのかね。
824815:2005/09/11(日) 23:05:21 ID:???0
>>821 だから呼び出し音だって言ってんだよ。
呼び出されたの!わかる?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:10 ID:???0
ヒント:ピーピーいったらMPX1100のスイッチ
826822:2005/09/11(日) 23:21:02 ID:???0
>>825
ありがとうございます。
確かにピーピーのときにファンクションボタン押したらピーピー音がなくなります。
Bluesoleilを見てもHSPでつながっているようです。
でも自分の場合、音が聞こえません。
音声チャットとかスカイプをしないので使えるかわかりません。
誰か試してみてください。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:47 ID:???0
>>826
アホか。A2DPでも音ならない時はストリーム送信してまへん。
同じでヘッドセットが必要になって、それに対してMPXをアサイン
しなければ音ならないっつーの。
オレが前々から使ってるっつーの。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:23 ID:???0
使えない人間には使いこなせない。それがBluetooth。
829いつでもどこでも名無しさん:2005/09/11(日) 23:54:17 ID:???0
てゆーかメッセンガーのオーディオとビデオのチューニングウィザードで
確認しろや。

>>828
自助努力が欠如してるだけ。
830いつでもどこでも名無しさん:2005/09/11(日) 23:55:27 ID:???0
>>809
WIDCOMMの4.0.1.2101だとちょっと増えるとおもうよ
831いつでもどこでも名無しさん:2005/09/11(日) 23:57:16 ID:???0
>>828
それが普及しない一番の理由なんだけどな。
832いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 00:04:17 ID:???0
>>824
>>825
>>827
MPX1100のHSP接続解決しました。
ありがとうございました。
HSPはA2DP対応していないのでしょうか。
音質がAMラジオ並みです。
833いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 01:01:12 ID:???0
いやHSPとA2DPは別プロファイルだから。
834いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 02:11:31 ID:???0
>>832
HSP…音声専用にアサインされた帯域を使用
A2DP…データ用の太い帯域を音声伝達に使用

HSPはQCELP系の7〜14kbps。
A2DPはSBC(SubBand Codec)系の128〜786kbps。

SBCはSBCというコーデックを含む、MPEG AudioLayer・AAC等の
SubBand Codec系。

数字とHSPは適当に書いてる。まぁそんなもん。
835いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 17:10:31 ID:6GMmq4qI0
ウンコなicombiを使ってるんだがつい最近AnyComのBSH-100 Bluetooth Stereo Headsetの在庫ありメールがeXpansysから届いた。
コレを買ったヤシいたらインプレを是非是非お願いしたいです。

icombiはPDAで使ってますが、音ブツブツで全くダメです。PCとつなぐとまともなんですがねぇ
836いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 00:37:09 ID:???0
>>834
>>834
どうもありがとうございます。
プロファイルの意味や内容がよくわかりました。

今までmobilecastの「mport」をPCに接続していたんですが、
数メートルで切断されるため本日Class1対応のプリンストンの
「PTM-UBT2」を購入しました。
ところが、電波状態は変わらず同じく数メートルで切断・・・orz
ロジテックの「LBT-UA100C1」など他のClass1対応製品を使用している方に
お聞きしたいのですが、電波状況いかがでしょうか。
837いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 02:30:01 ID:???0
mport側の電波が弱いとドングル何使っても駄目だーよ
838いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 23:06:53 ID:???0
>>836
ドングル側じゃなくて使ってる機器はClass1対応してんの?
電波だしてんのはドングルだけじゃないぞ
839いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 02:53:17 ID:???0
>>836
>>837
ありがとうございます。
不要なドングルだらけになるところ助かりました。
確かにヘッドセット(MPX1100)側はClass2でした。
840530:2005/09/14(水) 10:48:57 ID:???0
>>839
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! うちは不要な ドングル だらけだ・・・
すまん、つい反応してしまった。
841いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 14:43:59 ID:???0
LBT-UA100C1とm2500を使用してるのですが、
m2500の電源を入れただけで自動接続するようにはできないものなんでしょうか。
842いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 16:28:33 ID:???0
530タソのコレクションを聞いてみたいもんだ
843いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 20:07:45 ID:???0
SocketCFのレビューマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
844530:2005/09/14(水) 20:35:06 ID:???0
>>842 手に入れた順に
Logitech diNovo
Bluetake BT009X, BT007Si
IOGear GBU311
CNET CBD-101 x 2
Princeton PTM-UBT2

Socket CF 注文中だし、3CRWB6096B もありそうだし、
そのうち レポ する予定の隠し球もあったりして・・・

全部で 10 か・・・ _| ̄|○

とりあえず、手元にあるのは未開封の1本以外、全部どこかにささってる。

>>843
残念ながら、まだどこにも入荷してません・・・
845843:2005/09/14(水) 23:07:57 ID:???0
実は今度会社でCFスロットのついたPCを与えられることになったんです。
CFスロットの使い道なんて、AirH"カードかSocketCFしか思いつきません。

京ぽん2購入予定なのでなんとしてもSocketCFを入手しないといけないのです!
今使ってるCNET CBD-101は安定していますが、ピカピカしすぎです。。。

チラシの裏でした。。。
846530:2005/09/15(木) 00:50:34 ID:???0
>>845
Socket 入手したらすぐに レポ するね。
CBD-101 には ボール 紙貼ってるよw
847いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 08:23:09 ID:???0
AnyCom BSH-100 Bluetooth Stereo Headset買いました。
Libretto U100で使おうと思い
付属の「Bluetooth設定」のウイザードに従って検索させると
「AnyCom Stereo Headset」と表示されるところまではいくのですが
オーディオデバイスの設定で
「SCMS-T方式で著作権保護されてないディバイスとの接続はできません」というアラートが出てしまい
そこから先に進めません。
これってどうしたら…どなたか御教授ください。m(__)m
848530:2005/09/15(木) 13:34:57 ID:???0
>>847
Bluetooth 設定 → 著作権保護設定(P)... → □SCMS-T方式で著作権保護されている〜
849530:2005/09/15(木) 15:09:18 ID:???0
やっと Socket HP に新 CF の スペック が記載された・・・
ttp://www.socketcom.com/product/BL4538-641.asp?View=Specs
結局、BT1.1 のようだ _| ̄|○
新旧で スペック に差異はなさそうなんで Firmware や調達部品が多少違う程度なのかな。

ってことで、特に レポ するほどのものではなさそうだ・・・
850いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 20:32:45 ID:???0
>>849
1.1であることを確認・・・。

てかSocketCF突撃しようと思ったら日本で26000円・・・。
2つ勝ったら52000円・・・。
やっぱり個人輸入で2つ買うほうが安いのか・・・。
851いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 22:35:18 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/31/news001.html
>Bluetoothモジュールを内蔵し、同じくフェラーリエンブレム付きBluetoothマウスも付属する

852530:2005/09/16(金) 03:06:39 ID:???0
>>850
日本の値段、異常に高いよね。
輸入すれば 2 つで送料込み約 $250 + TAX だから・・・
853いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 10:11:12 ID:???0
>>850
下記サイトでは12000〜13000円+送料2300円+通関時の消費税ですね。
在庫がなくて入荷待ちになってますが...。

ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124932
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124933
854いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 10:55:43 ID:???0
というか、日本はなんでもぼったくりじゃん?
855いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 12:25:55 ID:???0
>>853
expansysの入荷予定日がどんどん先に変更されるのは気のせいじゃないですよね。w
856530:2005/09/16(金) 13:19:12 ID:???0
>>853
Expansys は基本的にちょっと高いね。オンライン で日本から注文できるところでは、例えば
ttp://www.nextwarehouse.com/
だと、$108.64 + $36 + TAX = $144.64 + TAX
2つでも送料変わらなくて、 $251.34 だよ。
buy.com あたりが日本にも輸出してくれればいいんだけどね・・・

今は Socket US の直販以外は在庫がなさそうな感じ。

>>854
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン

>>855
変わりまくりだから問い合わせたんだけど、メーカー が悪いみたいな メール が戻ってきたよ。
先月の時点では Expansys が一番早く入荷しそうだったから注文したんだけど、
元々値段も高いし、この前 キャンセル して違うところで注文しなおした。
857いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 13:19:50 ID:???0
>>855
えぇ、目の錯覚でもないようです。
入荷予定数を上回る注文があったんですかね?
それともメーカからの出荷が遅れてるんですかね?
注文しようかどうか、思案中...。
858いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 13:28:07 ID:???0
俺の発注分が遅れるから、もう誰も注文するな!
859いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 13:28:22 ID:???0
>>856
なるほど。1000〜2000円ほど安いですね。
でも今は直販のみかぁ。出荷数が少ないのかなぁ。
860いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 15:16:10 ID:???0
>>857
あそこの在庫と入荷予定日は当てにならないよ。
ちょっと前まで、出荷のための一時入庫(すでに予約分に割り当て済み)が
在庫数として表示されてしまう仕組みだったし。
861530:2005/09/16(金) 16:38:48 ID:???0
>>859
ごめん、直販にも在庫無かった。
ttp://www.socketstore.com/product.asp?sku=2701094

う〜む。この タイミング だと DiNovo laser も一緒に買ってしまいそうだ・・・
862いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 17:14:45 ID:???0
人柱が出揃って在庫が潤沢になる頃まで気長に待つことにしよう。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/09/17(土) 21:17:59 ID:???0
>>656
渋谷TSUTAYAのmobilecastのイベントに行ってきた。
新しいmClipAudio3を見てくるつもりだったが、帰りには
ネックバンド式ヘッドフォンを持っていた (^^;;
ttp://www.mobilecast.co.jp/tsutaya/mband.html
先行販売、mDongle3付きで16800円
実際の販売は来月かららしい。
BMDC3内蔵ThinkPad(Widcomm BTW4.0.1.2101)と
ペアリングしてWMP連続再生OK。
2時間ほど再生したが、音質も私的にはイイ。
あとACRCPに対応していれば…
864いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 16:01:08 ID:???0
AnyCom BSH-100買いました。

X31に(たぶん)A2DPで繋がっています。。
音質は自分が聴く分には十分でした。

ただ、ヘッドセット接続した後に、WMPなどのアプリを
起動すると切断されることが多く、音楽等の再生をする
前に、再度接続する必要があり若干手間です。
音が鳴り始めた後は快適に使えるのですが、ハードの
問題なのか、ソフトの問題なのか、要調査ポイントです。

以上、報告でした。
865530:2005/09/19(月) 23:17:27 ID:???0
新 VAIO Type T の BT 2.0 の対応 プロファイル が気になったんで見に行ったら、東芝製だった・・・

あっちの スレ で BT マウス の話もちらほら出てきてるから、そろそろこちらに新 VAIO ユーザー が
進出してくる予感。
866いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 00:03:17 ID:???P
呼んだ?
867いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 00:05:16 ID:???0
ThinkPadも次に発表するモデルZシリーズからBT2.0+EDRになるみたい。
FCC認証用のマニュアルによると、スタックは
WIDCOMM BTW 4.0.1.2101になる模様。
近日IBM(lenovo)のサイトから4.0.1.2101をダウンロードできるかも。。。
868いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:44 ID:???0
ダウンロードできたからってすんなり従来機で使えるもんかなあ。
現状でもBDC/BMDCの世代によってスタックのバージョンも分けられているわけだし。
869530:2005/09/20(火) 01:48:22 ID:???0
BTW での EDR 正式対応は 5.0 からの気がする・・・
ただ、ソース が無いから信憑性はないけど。
870いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 17:01:09 ID:???0
>>869
こんなプレスリリース記事があった。
ttp://ja.broadcom.com/press/release.php?id=684294

FCCのマニュアルの記載はBTWのインストール方法の説明用だから
あまり信憑性なし。
ThinkPad Z60用は BTW 5.0になっているのかな。
871いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 01:27:49 ID:???0
USBデバイスが認識できませんってでるorz。
こないだまで動いていたのに・・・。
872いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 02:52:50 ID:???0
東芝のBluetooth家電コントロールホーム端末っつーのを落札してみた。
中身CrusoeのMidori Linuxマシンで面白そうなんだけど何故か青歯の設定ができんorz

青歯が使えないと下界と通信できないから現状単なる板。
HWが原因ぽいから出品者に連絡したんだけど良くて返品だろうなあ。

セットで付いてきたPANのAPは青歯内蔵dynabookで使えて愉快。
AXISのOEMっぽいけど東芝ファームで日本語環境だった。

どうなるかわからんけど手元にあるうちならレポできるよん。
873いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 08:00:03 ID:???0
BT-01UDEってたとえば出先のPCでドライバとかインスコできない環境なんかでは認識できない?
あと、英語のWinXP上で使うことってできるかな?
874いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:26 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/21/news087.html

日本でもとっとと出せ糞が!
875いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 15:11:46 ID:???0
>>874

GSMでもいいのか?
876いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 15:21:06 ID:???0
>>875
日本にGSM網を作ってくれるなら喜んで。


http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25753.html
877いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 15:21:37 ID:???0
関連スレ
【IT】トヨタの純正カーナビと通信できるBluetoothアダプター
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127369387/
878いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 15:26:45 ID:???0
auでDUN対応しているのがでるってことかな
これPCで使えたら神
879いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 15:32:04 ID:???0
880いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 18:27:54 ID:???0
AH-K3001Vで使えるやつ出せよ・・・
881いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 00:27:35 ID:???0
32kbpsじゃ無駄

低速目のbluetoothだけど数百kbpsは出る
PHS通信とbluetoothだと電力も増えてツライ
とくに低速だと通信での待ち時間が長く余計に無駄に電力を消費する
882いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 00:32:16 ID:???0
京ぽん2にすればいいよ もうすぐ発表だし。
10月発売だし。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 01:22:26 ID:EKaipLbP0
今月27日発表<京ぽん2
884いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 01:27:36 ID:???0
京ぽん2って青歯のるの決定なの?
885いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 02:43:34 ID:???0
886いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 09:05:55 ID:???0
btで128k出て通信中も着信できたら京2もいいな。
スマートフォン待つよりも、京2+bt内蔵PDAのが現実的な気がしてきた。

CFスロット無くしてLAN+btの薄型ザウルス出てくれないかなぁ。
887いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 09:36:38 ID:???0
>>886
ヒント:電池駆動時間
888いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 09:37:43 ID:???0
>>886
ヒント:電池駆動時間
889いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 12:21:42 ID:???0
薄型のザウルス→バッテリー容量減少
通信内蔵のザウルス→消費電力UP

128kbps通信の京ぽん2→消費電力UP
京ぽん2で青歯を同時使用→さらに消費電力UP

通信したら、薄ザウも京2も、1時間から1時間半で電池スッカラカンになる悪寒
890いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 12:59:27 ID:???P
京2ってAH-K3002Vだよ
891いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 14:13:10 ID:???0
 京ぽんでアルファデータ AD−BTHを使っていたのですが
耳が少し痛くなるため、ヘッドバンド型のヘッドセットを探して

PLANTRONICS M3000とヘッドバンド型オプションに
http://plantronics.gate.co.jp/mobile/m3000/m3000.html
JABRA A210(3極用アダプタ)
http://www.tanomi.com/limited/html/00055.html
の組み合わせに切り替えました。
(パスキー0000同士)

 AD−BTHのアダプタが転用できればよかったのですが、
パスキーが1234のために転用できず。

 けれどWillcomのbluetooth機が10月発売なら、パスキーが同じ
組み合わせを探さずとも、好きなヘッドセットを選べるように
なりそうですね。
892いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 22:55:46 ID:???0
>>890
それカメラ無しなだけ
893いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 23:52:24 ID:???0
>>870
米国IBMのサイトにThinkPad Z60シリーズ用のドライバーがアップされた。
VersionはWIDCOMM BTW 4.0.1.2600で、これでEDRもサポートするらしい。

試しにBMDC3内蔵ThinkPadにInstallしてみたが、途中エラー発生もなく
Install完了。パッチも不要。

Bluetooth ヘッドフォンとA2DP接続もOK。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティーは
Bluetooth 高品質オーディオと表示されるようになった。

あやしいサイトから4.0.1.2101をダウンロードするよりは
ましになったかな?
894いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 00:17:07 ID:???0
dクス 俺もBMDC3だからダウソしておく
すでに4.0.1.2600なのは言うまでもないが・・・
895いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:15 ID:???0
>>894
4.0.1.2600ってどっかで既に公開されてたっけ?
俺は4.0.1.2101で特に問題なかったんでそのまんま使っていたけれど…
896いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 01:14:42 ID:???0
>>895
ごめんごめん 2101です
こいつでまったく問題ないので変える気が起きない。
今度再インストールするときは2600を入れようと思う。
897volvic:2005/09/24(土) 02:52:57 ID:RmFcbeFn0
青歯対応で喜んでThinkPadT42買ったは良いが・・・。
M2500つながらなくて四苦八苦してます。

誰か、知っていたら教えてください。

・PCはIBM ThinkPad T42です
・OSはXP SP2です
・BluetoothはONにしています
・BluetoothにM2500は認識されています
・サウンド・オーディオプロパティに、Bluetooth Audio Deviceが出てきません
・無線LANは無効にして、Bluetoothだけ有効にしている
・Bluetooth機器はM2500だけ

出せる情報はこれだけなのですが。
すいませんが、誰か助けてください。

聞くとこ違ったらごめんなさい。
898いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 02:58:49 ID:???0
>>897
スタックはMSとThinkPad標準のWIDCOMMとどっちよ?
899volvic:2005/09/24(土) 04:02:18 ID:RmFcbeFn0
>898
スタックがわからないのですが
すいません どこで確認すればわかりますか?
900volvic:2005/09/24(土) 04:13:21 ID:RmFcbeFn0
デバイスマネージャにBluetooth Radiosというのがあり、
・IBM Integrated Bluetooth III
・Microsoft Bluetooth Enumerator
の2つが登録されています
901いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 06:28:07 ID:???0
>>900
MSのお節介のせいで、WinXPでは手動でデジタル署名無しのドライバーに置き
換える必要あり。詳細は下記参照。

AccessHelp → ネットワーク接続とデータ転送 → ワイヤレス接続
→ Bluetoothの使用 → Windows XPでIBM Integrated Bluetooth IIソフトウェア
をインストールする手順
902いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 09:07:52 ID:uSP2U8sz0
AH-K3002Vは京ぽん1.5(又は改)
903volvic:2005/09/24(土) 20:52:37 ID:RmFcbeFn0
>901
ありがとうございました
ヒントをいただいたおかげで、できるようになりました
904volvic:2005/09/24(土) 21:19:08 ID:RmFcbeFn0
IBM ThinkPad T42でM2500を接続するまでを、ご報告します

・IBMホームページでドライバ入手
 ttp://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02BD1C2
・1oba24wj.exeをダウンロード
 tp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1oba24wj_3/full/1oba24wj.exe
・1oba24wj.exeをインストール
※ここまでの作業で、署名なしドライバ準備完了
・[システム] - [ハードウェア] - [デバイスマネージャ]
・[Bluetooth Device] - [IBM Integrated Bluetooth III]
・右クリックでプロパティ表示
・[ドライバ] - [ドライバの更新]
・[いいえ、今回は接続しません] - [一覧または特定の場所からインストールする(詳細)]
・[検索しないで、インストールするドライバを選択する]
・IBM Integrated Bluetooth IIIが2つ表示されます
 このドライバはデジタル署名されていません。と表示される方を選択
 ※互換性のあるハードウェアを表示、にチェックを入れないと表示されない
・ドライバの更新が終了したら、再起動
905volvic:2005/09/24(土) 21:21:19 ID:RmFcbeFn0
・再起動後、Fn+F5でBluetoothをオフにする
・ソフトウェア導入支援を実行
・IBM Integrated Bluetooth IIIが更新されます
 ※ここでMy Bluetooth Placesが追加される
・Fn+F5でBluetoothをオンにする
 ※ドライバがデジタル署名つきのMicrosoftのものに更新されてしまう
・[システム] - [ハードウェア] - [デバイスマネージャ]
・[Bluetooth Device] - [IBM Integrated Bluetooth III]
・右クリックでプロパティ表示
・[ドライバ] - [ドライバの更新]
・[いいえ、今回は接続しません] - [一覧または特定の場所からインストールする(詳細)]
・[検索しないで、インストールするドライバを選択する]
・IBM Integrated Bluetooth IIIが2つ表示されます
 このドライバはデジタル署名されていません。と表示される方を選択
 ※互換性のあるハードウェアを表示、にチェックを入れないと表示されない
・My Bluetooth Placesを実行
・デバイス追加が実行される
・オーディオデバイスを選択し、M2500を認証させる

この作業を行ったら、Bluetooth Audioが追加されました

長文ですいません 同様な悩みを抱えてる方がいましたら
お伝えください

みなさん、ありがとうございました
906530:2005/09/25(日) 03:26:43 ID:???0
Socket CF の新型 (BL4539-642) は待ちきれないので、とりあえず キャンセル した。
BT1.1 が確定したんで、レビュー 待ってる人はいないと思うけど、もしいたらごめんね。

代わりに? Dinovo laser が発売になったので注文してみた・・・
907いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 16:21:57 ID:???0
cbd-101 と mars ii のプロファイル一覧どっかにありませんかね?
製造元のページにはないし。

hsp, dun, a2dp, hid, sync ぐらいあればいいのに全部そろったのが少ないし、
hfp にいたっては pc にはいらんつうことなんだろうか全然
908いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 17:18:04 ID:???0
プロファイルはデバイスではなくてスタックで決まる。
つーことで、ほれ。
ttp://www.bluesoleil.com/products/index.asp?topic=specifications

HFPってHands Freeだっけ?
PCで使うとしたら、どういう構成になるのかイメージできないんだが...
909いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:02 ID:???P
カメラ無しだけでも2は2
910いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:53 ID:???P
ちなみに1.5とか改とか言うのは、3001Vの新LOTの事だよ
911いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 18:19:25 ID:???0
>>890
>>892
>>902
>>909
よそでやれ。
912いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:57 ID:???0
ところで明日いよいよ発表だね、京3
913907:2005/09/25(日) 22:30:48 ID:???0
>>908
thx. 理解

が、そうすると候補に乗ってるドングル大差ないってことだなあ。


handsfree は、IP電話アプリが対応すれば使い勝手すごくよくなるとおもうけど。
一発ヒットのチャンスだ!>開発者

914いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 04:30:44 ID:???0
>>913
よくわからんのだが、PCのマイクとスピーカじゃだめなの?
Hands FreeユニットをPCから離れた場所で使いたいのかな?

うーん、やっぱりよくわからん...
915いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 14:01:40 ID:???0
>>912
京3に期待しているが、付加機能によっては(javaが他機種にしかなかったり)他に行くかなぁ。

昨日、自宅でWILLCOMで通話している途中に買い物に行かないといけなくなりそのままイヤフォンマイクで出かけた。
Bluetooth対応になるとこんなことがますます増えるんだろうな…。
他人から見ると鉄おたやアニおたの一部のぶつぶつにかにか野郎と同じに見えるんだろうか。
916いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 14:46:09 ID:???0
京ぽん2は明日27日発表です

>他人から見ると鉄おたやアニおたの一部のぶつぶつにかにか野郎と同じに見えるんだろうか。

昔ならそうかもしれないけど最近じゃ減ってきたんじゃない?
917いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 15:07:14 ID:???0
あー、3じゃなくて2だなw
明日は休みなので〜以下すれ違いのため(ry

CFで安いのでないかな、USBみたいに2〜3千円の。
918913:2005/09/27(火) 03:13:58 ID:???0
>>914
まあそんな感じで。話しながらうちのなかうろうろできるし。通話料ただだし。
hsp でも使えるけど hfp のが便利そうじゃないですか。

そういえばbluetoothつき固定電話ってあるんでしょうか?
ワイヤレス子機より長電話するにはいいよね
919いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 07:11:26 ID:???0
AH-K3002Vキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

超スゲェ。さっそくドコモ解約しちゃうよ。パパ
920いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 09:59:57 ID:???0
K3002のなにがすげーんだ・・・Bluetoothすらのってねーのに
921いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 10:55:25 ID:???0
携帯メール表示の腕時計、国内大手が来年度以降に発売
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005092610515fa

Bluetooth利用らしい
922いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 13:57:38 ID:???0
Bluetooth1.2搭載だってさ しかしJAVAなし・・・
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310k/index.html
923いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 14:12:38 ID:???0
対応プロファイルが分からん
HFPとか対応してるのかなあ
924いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 14:44:25 ID:???0
>>922
はじめまして。青歯初心者です。
それを見て、東芝GENIOe550Gと組み合わせてみようと検討してみますた。
(現在はSUNTACのCS64CFを使って京ぽんにUSB接続です)
が、bluetooth SDカード3のPA3370Nがネット上のショップでは見つからず
途方に暮れとります。
925いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 14:54:46 ID:???0
926924:2005/09/27(火) 15:04:37 ID:???0
>>925
ここの問答を見てると駄目らしい。
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4800-392_faq.htm
927いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 15:23:02 ID:???0
928924:2005/09/27(火) 17:18:57 ID:???0
せっかく探していただいたんですが、
うーん、海外のオークションはねぇ…
しかも長さが長いタイプの旧型ですし。
929いつでもどこでも名無しさん:2005/09/27(火) 17:45:03 ID:???0
んじゃPDA買い換えろ
930924:2005/09/27(火) 17:55:02 ID:???0
>>929
そー言われちゃうとグゥの音も出まへんのぉ〜。(笑)
CFインターフェイスの方が使える望みがあるかもしれません。
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm
931いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 00:18:52 ID:zo2/XQBU0
すいませんb-portUとAH-H403Cの組み合わせで使っている人いますか?
どうもダイアルアップはやっているようですが途中で落ちます。。
932いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 01:32:29 ID:???0
>922
http://www.kyocera.co.jp/news/2005/0902.html
カラーバリエーションの下の特長のトコに書いてあるけど、HFPとDUN、HSPだけみたいだね。
933いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 08:18:25 ID:???0
bipが欲しかった...
934いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 09:17:21 ID:???0
hidが欲しかった...
935いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 09:44:30 ID:Fubpl1+50
>931
私がその組み合わせで使用しています。iBook + KEYSPAN USB BTアダプタ + b-portII + AH-H403C
ダイアルアップ開始時にMの表示の横にある赤LEDが一瞬でも点灯すれば正常に接続できていますが。

もう少し環境と状況を教えていただけないですか?
936いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 10:11:25 ID:???0
ありゃー、WX310Kは青歯での画像やアドレス帳移動はできないのか?
SDカードが使えるからそれで代用はできるがそのくらい載せてくれよ・・・
とはいえ有償追加機能にならなかっただけまだましか・・・
937いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 11:35:46 ID:???0
【Bluetooth速報】 400gのXPマシーン、Bluetooth対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/27/news083.html
938931:2005/09/28(水) 13:06:31 ID:IsnrG+Kp0
>>935 返信ありがとうございます!!!
環境はWindowsPC+USBスティックorPocketPC2003SEです。
BTA-NW1+AH-N401Cでは問題ありませんでした。
AH-H403Cの動きですがM(赤)->M(消灯)→T(赤)→T(緑)なりそのままです。
最後は通信元のほうで「原因不明のエラー」が出てT(消灯)
B-PORTは接続までは緑常時点滅→緑二回点滅→緑最後は常時点滅で
エラーが出てはいません。
939いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 16:26:20 ID:X+aX14nY0
>>937
高すぎ。イラネ
940530:2005/09/28(水) 18:17:15 ID:???0
Logitech Wireless Headphones for iPod 日本でも発売したね。

3com 3CRWB6096B or CNet CBD-101 + BTW-4.0.1.2101
WMP, itunes, WinDVD 等試したもの全てで 音量はもちろん、トラック の操作もできたよ。

Prinston PTM-UBT2 + 東芝 3.03.10
サービス が発見できなくて ペアリング もできない。
うちの環境だけかもしれないけど iPhono は使えるんだよなぁ。

Bluesoleil 1.6.2.1 は週末にでも試してみる。
941いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 20:44:34 ID:???0
ソケットマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
942530:2005/09/28(水) 22:36:41 ID:???0
>>940 の続き
Bluesoleil 1.6.2.1 + CBD-101 で試してみたら、トラック 操作 OK だった。

>>941
PCMCIA アダプタ 無しの方は出荷されたみたいね。(Expansys だから アヤシイ けど
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124932
943いつでもどこでも名無しさん:2005/09/28(水) 23:43:23 ID:???0
>>924

普通にexpansysで扱ってるよん。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=119020
944いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 00:08:36 ID:???0
>>940
これってHP Bluetooth Stereo HeadphoneのOEM?
945いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 00:21:57 ID:???0
逆。
HPのやつがLogitechのOEM製品。
946いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 00:32:00 ID:???0
>>945
さらに逆、HPとLogitech自体、台湾メーカのOEM製品
947いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 04:05:09 ID:???0
ソニエリのHBH-608買いました。msnmessengerでビデオチャットに使ってますが、
相手曰く、以前の有線ヘッドセットに比べて、テレビの音声とか拾いまくりらしいです。
でもそれを我慢すれば、以前より声がよく聞こえてよいそうです。

マニュアルが英語と中国語と絵による解説から解読しなくちゃならなかったんで、
リセットの方法に1日かかりました。
948いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 23:58:03 ID:???0
>>946
そうだったのか。知らなかった。
HPのヘッドホンをバラしてみたけど、基板にメーカがわかるようなプリントは
見あたらなかった。
949いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 11:13:35 ID:???0
なんで携帯電話は着うたフルとかで小銭稼ぎに必死なのに
HFPしか対応しないの?A2DPぐらい積めよ!ボエエエエエ!

と思う俺は少数派なのだろうか。
950いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 13:45:29 ID:???0
>>949
少数派だろうね
951いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 15:37:27 ID:???0
OPPは欲しかったなぁ。写真送ったり、名刺交換したり。
電話番号教えてーって時にBluetoothで送れるのは何気に便利なんだが・・・
後はメール用にHIDあれば良かった。
952530:2005/09/30(金) 22:25:22 ID:???0
Creative もいつの間にか BT Headphones 出してたんだ。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=11644&nav=3
953いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 02:50:51 ID:FPprKqhw0
インナーイヤー型のステレオヘッドホンが欲しいな。
A2DPキボンヌな人は、そこそこいると思うんだけど。
携帯電話にHIDは、荷が重いのかもな。
954いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 05:24:51 ID:???0
>>953
ttp://mamosuke.main.jp/wiki/pukiwiki.php?BluePlayer
i.techのclipsでしか使えないけれど…
955いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:12:38 ID:???0
はっきりいって、ヘッドホン側のBT部とドングルの大きさを考えると、
普通にipod nanoでも使った方がいいんじゃね?

俺は、音楽だけじゃなく動画も見てるから、BTで聴いてるけど
956いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:18:22 ID:???0
BRヘッドホンって有線に比べて音質の劣化はどの程度なの?
957いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:21:51 ID:???0
BR?
958いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:25:39 ID:???0
ごめ BT
959いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:33:43 ID:???0
音質なんてのは、ヘッドフォン自体のスピーカーやアンプなどで大きく音が変わる
いちがいに音質がどうだとは言えるものではない
そのヘッドフォン次第

というだけではわからんだろうから・・

個人的に試した範囲では、最高音質ではないが、それなりにいい音で伝送できる
ふだんMP3プレイヤーやポータブルでも満足してるんなら、十分過ぎる音質をBT伝送できる
ノイズが混じりやすい赤外線ヘッドフォンよりはよっぽどいい

ただしこれはBT伝送の原理的な話であって、実際は海外のBTヘッドフォンは音質が残念なものも多い
(BTのせいではなく、ヘッドフォン自体の作りが悪いせい)
960いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 11:48:22 ID:???0
エアーエッヂもとい、ウィルコムのbluetooth端末、
2年前に出てればPDA市場も何か変わってたかもしれない…

無理か。
961いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 12:04:37 ID:???0
俺、BTヘッドホンマニアで3台持ってる。
お気に入りは、秋葉で買ったメーカー不明なオープンエアーのやつ。
962いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 12:09:33 ID:???0
>>959
詳細なレスありがと
963いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 12:16:57 ID:???0
バトル・ロワイヤルか
964いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 12:23:58 ID:???0
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=IPAQ_BLUETOOTH_HEADSET

ヘッドセットってあるけどマイクが確認できる写真が一枚も見つからなかった。
どこで音ひろってるんだろうか。持ってる人いる?
965いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:09:32 ID:???0
>>960
2年以上前にBT搭載携帯やBT搭載PHSは出ていましたが?
966いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:13:27 ID:???0
電波法が問題なんだよね。
俺は、BT搭載機を出してるメーカ勤務なんだけど、あれには頭悩まされたよ。
967いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:18:04 ID:???0
968いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:18:29 ID:???0
2.4GHzの無線マウスで、ファーム書き換えでBluetoothになるってカキコどっかで見た
けど、そんな機種あるんですか? あったら教えてください。
969いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:40:59 ID:???0
>>968
2.4GHzの無線マウスってのは、結局はBluetoothのロゴが取れなかっただけ。
超めんどいよ
970968:2005/10/02(日) 13:43:00 ID:???0
>>969
なるほど、そうですか。私のような素人がパパッとやるには無理がありますね。ありがとうございます。
971いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 13:55:12 ID:MkTz4f2r0
HBH-608パソコンに認識させるまではできたんだけど、その先ができない。
メッセンジャーやスカイプにも表示されないし、どうしたらいい?
VAIO TはBluetoothマネージャーがあってそこから接続させることができた
んだけど・・・
(´・ω・`)ショボーン
972いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 14:19:40 ID:???0
>>970
日本語がおかしかった。スマン

2.4GHzの無線マウスってのは、
Bluetoothのロゴが何らかの理由で取れなかっただけで中身は同じもの。
973いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 14:58:01 ID:???0
>>972

ペアリングして使えたりはするもん?
いけるようなら代表的な機種教えて( ゚д゚)ホスィ
974いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 16:06:23 ID:???0
>>965,967

960は定額制っていいたいのかもね。
975いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 16:56:16 ID:???0
960は「AirH''の青歯端末」と言ってるので、
965や967の指摘は見当違い
976いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 17:13:19 ID:???0
大して変わらん

つまり>>960が無知なだけ
977いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 19:03:21 ID:???0
別にいまさら青歯携帯なんて珍しくもないな
978935:2005/10/02(日) 20:07:46 ID:g8i6gsiq0
>931
OSが違うので多少の違いはあるとしても私のところでは
M(赤)->M(消灯)→T(赤)→T&M(緑)
となります。treo650からダイアルしたときも同様の動作だったので確かです。
H403Cは他の機器では正常に動作するのでしょうか?
979いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 22:32:32 ID:???0
すいません、スレ違いかも知れませんが、今月発売(キャノン、エプソン)の複合機の新機種には、「bluetooth」という無線通信のものがオプションで
あるんですけど、これで通信すればUSBなどで有線接続しなくても無線のみでプリンタの
機能を使うことができますか?
もしかして、無線LANでないとだめでしょうか?
980いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 22:42:43 ID:FPprKqhw0
インナーイヤー型つっても、左右のイヤホンをつなぐワイヤーがあったらワイヤレスの意味が半減。
左右別々に売るぐらいの勢いで分離型を作って欲しい。
981いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 22:42:46 ID:???0
>>979
パソコン、PDA、携帯電話などについていれば、たいていは可能。
ただし、パソコンで印刷するような大きなデータの転送には向いてないと思うが・・・
982いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 22:51:33 ID:???0
通常の印刷程度なら問題ない。
983いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 23:02:42 ID:???0
>>980
アホだな・・・
984いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 23:26:45 ID:???0
>>981
ありがとうございます。
パソコンでも快適に使うとしたら(無線で)無線LAN導入のほうがむいているでしょうか?
985いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 00:34:02 ID:???0
そんなことも分からない人間には使いこなせない。大人しくケーブルで繋ぎやがれ!
986いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 02:49:14 ID:???0
>>984
そもそもその製品で無線LANは使えるの?

設置場所が離れていてどうしても線が引けないとかでない限り、有線のほうがいいと思うけど。
速度もそうだけど安定性やメンテナンス性の点で。
無線なんて所詮不安定なモノ。
987いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 03:15:21 ID:DBWb3Nj60
次スレ

■■Bluetooth part10■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1128276718/
988いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 12:08:31 ID:???0
>>984
無線LANとBluetoothがそれぞれどういうものかわかってるか?
というか、違う物だってことはわかるか?
989いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 12:16:52 ID:???0
>>984はBluetooth遅いから無線LANの方がいいか?ってことだろ。
990いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 12:19:41 ID:???0
ネットワークプリンタか・・・
991いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 13:20:24 ID:???0
はやいとこ、無線機能が一本化してくれるといいな、WUSBとかの話が出てるが、
992いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 17:55:29 ID:TJR6RHxf0
>>989
さすがですね! やっと、会話が出来そうな人が現れましたね。

>>985,>>988は、日本人じゃないんでしょ? きっと。
だってさ、あまりにも国語力がないので唖然としたよ。 それとも、ただのバカなのかな〜。
それなら別にいいけどね、あんまりバカをかまってると本当にうつっちゃうからね!
ほっとくのが一番かな? キミたちは!!!
993いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 18:15:36 ID:???0
>>992
ほっとくのがいいのかなとかわざわざ書くのは荒らし行為そのものだな
994いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 19:51:44 ID:???0
有線USBケーブルに較べれば
無線LANもBluetoothも団栗の背比べ程度しか速度の違いがないと思うが…
995いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 20:24:55 ID:???0
>>993は昨日のヤカラか?

>>994 有線で繋げないから、無線にしようとしてるんでしょ?
有線でつなげられる所でわざわざ、速度遅くなる方法を選ばないと思うが?
996いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 20:51:23 ID:???0
ワイヤレスUSBが本命だろ

青歯なんてただの実験台
997いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:02:24 ID:???0
WUSBは、電力供給も無線らしいよ、ガンダムSEED-Dで描かれてた、デュートリオンビーム技術を応用したんだって。
998いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:13:09 ID:???0
999いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:32:46 ID:???0
999
1000いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:34:13 ID:???0
1000なら無線USBの方が栄え、1年以内にBluetoothは滅ぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。