Bluetooth その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ
【毎年のように】Bluetooth その4【来年こそは】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070058685/
2いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 02:16 ID:???
また今年も普及しそうにないのが残念。
3いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 06:45 ID:???
悲惨の惨
4いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 07:27 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
5いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 12:21 ID:???
>>2
いきなり粘着age厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
6902:04/01/16 00:15 ID:???
ご無沙汰したら、速くもスレッド埋まったのか・・・。
動きあったかと期待。BTで行きたい。いつもの停滞だな。
それでも、いんだけどな。
それにしても、BT要らないという奴、何故書き込みするのかな?
BTは、道具と道具を結ぶただの手段の一つでないのか?
主とする目的を直接果たすものではないし、要らないと思えば無視でないか?
7いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:33 ID:???
誰がBTいらないなんて、言ってるのか?

BTはまた今年も使えない、って言ってるだけだ(w
8いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:37 ID:???
使えない手段は、叩かれて当然だよな。
9いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:38 ID:???
BT が流行ったら困る人達がいる、ってことですな。
まさか霞ヶ関の住人じゃあるまいな??
10いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:41 ID:???
>>8
BT が使えねぇと叩く香具師も実は BT が使えるように願っている、ということだな。
11いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 00:43 ID:???
使えないものをマンセーするって発想が異常だよな。
12いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 01:05 ID:???
こいつまだ粘着してんのかい( ´,_ゝ`)プッ
13いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 01:14 ID:???
>>6
まあ普通の人は使える物は使うし、使えない物は大して気にも
掛けないものだが、一部にそういうのに粘着する異常者もいるって
ことだな。

まあ、あれだ。あんまり相手にしないことだ。
14いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 03:50 ID:???
使ってるけど、すげえいいって。

速度不安定でもADSLマンセーな御時世だ。
BTで目鯨たてるあなたって…
15いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 08:57 ID:q+Wnzx8V
対応機器もロクに出てないのに、よくマンセーできるもんだ。

で、不満は何もないと?
こういうアホがいるせいで、普及や発展が遅れてしまうのだろうね。

ユーザー調査
「使っているがすごくいい」

これでは現状のままでいいんだ、ってことになる。
明日はないね。
16いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 09:24 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
17いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 09:52 ID:???
>>16
現状に不満はあるな。
でも「今年もだめそう」より、「今年こそは」の方が前向きかと。
期待して駄目ならまた来年に。
だめだめと書いても得るものなし。
改善の提案とかさ。
18いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:21 ID:???
現状にいい材料がないだけじゃないの?
19いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:45 ID:???
Bluetoothは良い規格だとは思うけど、
速度が遅すぎたり規格の応用範囲が少し狭いと思う。
CLIE PEG-TG50に搭載されているけど未だに使ったことないし…
20いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 15:23 ID:???
>>19
遅すぎるって事は無いんじゃない
1x WINを除いたモバイル通信なんて青歯よりも遅い通信速度だよ。
21いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:31 ID:???
相変わらずのダメっぷりに萎え〜

それはともかく青歯は数百kbpsの通信速度は出るぞ。
しかもモバイルに優しい低消費電力だ。電池容量が命のモバイルにはうれしいよな。

だけどな、ロクな機器がないんだよ。日本じゃBTアクセスポイントですらまともに売ってないからな。
無線LANアクセスポイイントが1万円でお釣りきて買えるのにな。

青歯はダメダメ。いまだに改善の様子はまったく見られない。
日本に住んでるかぎりダメかもな。いちいち海外から個人輸入してまで使うほどでもないしな。
無線LANのほうがよっぽどいいよな、今の日本の状況では。
22いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 20:48 ID:???
というわけでこのスレは終了します
23いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:06 ID:???
まて、最近車の中でカーナビやハンズフリーヘッドセットと
携帯をつなぐ規格として、青歯が普及しそうなんだよ。

あきらめるのは、まだ早いよ。
24いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:09 ID:???
携帯板ではIDがとかぬかしてた小心者のくせに( ´,_ゝ`)
25いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:14 ID:???
>>23
で、カーナビとモバイル機器をつないで何か利点あるんですか?
26いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:27 ID:???
相変わらず使えないモノばかりだのう
27いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:39 ID:???
車のカーナビが bluetooth の audio プロファイルかなんかに対応して、
ノート PC や PDA から車内のスピーカ鳴らせると嬉しいんだけどなぁ...
28いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 00:15 ID:???
>>27
無理でないの・・・FM-TMで足りるし。
29いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 00:50 ID:???
意味ねーな。
30いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 11:55 ID:???
>>25
カーナビ自体はどうでも良い。大事なのは自動車会社が電話会社に、
携帯電話に青歯を搭載するように圧力をかけることだ。
31いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 12:53 ID:???
やっぱ終了ですね
32いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:33 ID:???
>>30
それは物別れに終わりそうだな。

どっちも自分の領土と思ってる部分だから、権利を主張しあってしまいそう。
33いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 14:57 ID:FlfPs8jC
>>32
トヨタならDDIに圧力掛けられると思うが。
34いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 15:45 ID:???
圧力とか主張とか剛なコト言わずに
みんなで便利でラクチンになろぅょぅ
35いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:01 ID:???
>>33
圧力でゴリ押しして強制されたものが、続くはずもなく。

だからポッと一つ出て、その後がパッタリ止んでしまう原因なんだろうね。
36いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 16:34 ID:???
年明け早々からまた今年もダメそうだな。
37いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:10 ID:???
携帯に青歯載せても全然意味ねーよ。
PHSに載せなきゃ。
また今年もダメそうだな。
38いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:15 ID:???
携帯にすら載せた機種ほとんどないし、こりゃダメだ。
39いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:16 ID:???
>>37
そうそう。
携帯に青歯がついてても、パケ代が高すぎて全然使えない。
使えないものを出しても無意味。
また今年もダメそうだな。
40いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:22 ID:???
>>37 >>39
激しく同意。
青葉携帯のような全く使えない物は、青葉PHS発売の障害でしかない。
出ない方がマシ。
41いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:28 ID:???
どっちにしろ青歯なんて普及しないから、おんなじだよ(プゲラ
42いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:44 ID:???
現在、携帯をケーブルでPCに接続して通信してるヤシってどれくらいいる?
ケーブルがなくなれば通信するようになるとも思えないのだが。
(ケーブルなくなれば便利にはなるけど、もともとニーズがないのでは?)
43いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:56 ID:???
使ってない。
ケーブルで繋ぐのが面倒だし邪魔だから。
44いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 19:36 ID:???
>>42
CF&SDPHSの利点の一つはケーブルレスなんだからニーズが無いって事は無い

数年前まではケーブル接続だったよ。
45いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 20:26 ID:???
ニーズがゼロでないにしろ、すごく少なさそうだね。
46いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 20:45 ID:???
>>45
そう?
ドコモのP-inの最初の宣伝って
「挿すだけで手軽に使えます」みたいなのじゃなかったっけ

まぁ最初からCFかSDのPHS使ってたらそう感じるのかもね
その程度の今では当たり前の事でも騒がれたものだよ。
47いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 22:35 ID:???
ニーズがないから出ないんでしょ?
CFがいいってことだろうね。
48いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 22:55 ID:???
残念ながら、会社というのはそんなに単純なもんじゃない。
49いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 23:17 ID:???
どこも好きでない
が、新モデルの状況を考えると・・・hscjpnどうなった?
50いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 23:28 ID:???
ま、つまり今年もロクなもんが出ない、ってことさ。
51いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:45 ID:dhrqA+l1
ハギワラシスコムのB-portって、エアエッジ使えないの?
52いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:50 ID:???
ロクでもないですから・・・
53いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:52 ID:???
>>51
ちゃんとメーカーサイトに対応表あるだろ
54いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 03:46 ID:???
水を差すようですまんが、F2102V を USB で PC につないで使ってる。
Pin Comp@ct の 64k からの乗り換えで、通信エリアと通信速度の面で
満足してるけど、Clie とか linux からも使いたいので F900iT 欲すぃです。
普段の通話は P505i で済ませてますが。

禿藁の F-access(仮) も今買えるなら買っているんだろうけど、
F900iTとどっちが早いかな?
55いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 06:13 ID:???
わかりません。
56いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 09:42 ID:???
出てない(出るかすらどうかわからない)ものについて質問するなんて、白雉ですかアンタは?
57いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 04:12 ID:???
>>56
答えがあるわけない疑問文にいちいち煽りをいれるなんて、
煽りあらしですかアンタは?
58いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 21:01 ID:???
ハゲF-accessキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17256.html
59いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 21:38 ID:???
>>58
900iに合わせてもあまり意味なさそう。あと、予想以上に高いな・・・
6059:04/01/20 21:39 ID:???
対応機種は、旧モデルだけなのか?
61いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:24 ID:???
サポートされるプロファイルは、
Serial Port ProfileとDial-up
Networking Profileの2種類。

2種類。にしゅるい。ニシュルィ…。

…そして、また、糞な、デバイスが、ウ・マ・レ・タ
62いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:43 ID:???
なんぼプロファイルのっけても、どうせダイヤルアップしかしねーくせに(ゲラ
63いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 23:10 ID:???
>>59
auのアダプターよりも随分安いよ。ウラヤマシイ。
64いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 23:12 ID:???
>>60
>※2 Bluetoothの仕様に依存し、上記全ての機種での動作を補償するものではありません。
>最新の動作確認機種については当社ホームページにて発表し、随時更新いたします。

市場に出とらん機種は動作確認なんかできねーってことじゃねーの?
65いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 23:17 ID:???
>ハギワラシスコムでは今後もBluetooth製品群を積極的に開発・販売を行い、
>Bluetoothが実現する快適なワイヤレススタイルを皆様にご提供して参ります。

ハゲワラやる気マンマン
のフリ

で、こりゃ何時間もつんだ?
66いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 23:19 ID:???
ハゲF-accessを900iに装着して、Blurtoothアクセスポイントからネットに繋いで
パケ氏せずに端末ブラウジングできるようなiappliは作れないのか?
67いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 00:07 ID:???
相変わらず、ダメっぽいな。

またも、ぬか喜びの悪寒
68いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 00:22 ID:???
これまでぬか喜びし続けてたわけ?
懲りずにまた喜んでるわけ?

そりゃひねくれる罠(プ
69いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 01:40 ID:???
FOMAの端子ってUSBだっけ?
サンのFOMA用CFカードがケーブル追加とファームの書き変えで
味ぽんに対応出来たように、これも物理的には
味ぽんに接続可能なんかな?
ハギワラがやるとは思えんけど。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/husb0.htm
70いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 08:42 ID:VUGYPaeU
ダメだろ。
相変わらず。
71いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 12:36 ID:SHPRUzem
FOMAのBTアダプタって、電池は別なの?
携帯、アダプタ、モバイル機器の3つの電池を気にしながら使うの?
すごく面倒・・・・・
72いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:07 ID:???
>>71 文句言う香具師は F900iT で我慢汁
73いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:30 ID:???
正直、あぼーんした詐欺モブデム使ってる見たいに見えるから恥ずかしい
74いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 15:39 ID:???
携帯の接続ケーブルだって結構高いからそんなに高くはないかと
漏れはauなんでカヤの外だがな _| ̄|○
75いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 15:44 ID:???
>>74
auの0201NPKは?
76いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:24 ID:???
ケーブルのほうが、電池いらないから返って便利かも。
アダプタが電池100時間くらいもつならいいんだけど。
どうせ青歯アダプタを携帯に挿しっぱなしってわけにもいかないだろうし。
同じ抜き差しするなら、同じかも。
77いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 20:29 ID:???
PDAいじってる最中にコードとその先にぶら下がった携帯が邪魔じゃなきゃ
それもありなんじゃない?
つか、使うのは自分なんだから、自分が便利だと思う方を使ってろって話。
78いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:18 ID:???
auの0201NPKと使えるヘッドセットは
どれがあるんでしょうか?
79いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 23:46 ID:???
>>78
無いかも
80いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 11:12 ID:???
>>78
あったとしてもここには報告しない
犯罪者よばわりされるだけだからな。
81いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 11:19 ID:???
おとなしくROMっとけ。
82いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 12:34 ID:???
>>81みたいな書き込みする奴ばかりだから報告する気無くなる。
83いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 13:54 ID:???
ウダウダ言わずに2chから消えろ。
84いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 14:53 ID:???
まぁ確かにこんな糞スレの見るのに
携帯の高いパケ代では馬鹿馬鹿しいね
定額料金で他の有益な情報を得るついでに見るのなら許せるだろうが。
85いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 01:22 ID:???
>>78
動くかどうか分らんが、合法的で可能性があるのは、
東芝のBluetoothヘッドセット『スピーチレコグナイザー SR-1』か
NECインフロンティアの「Pocket@i(ポケットアイ)」用オプションヘッドセット
あたりじゃないか?
86いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 03:18 ID:???
>>84
スキャッタネットに載るプロファイルのドラフト書いて
ハアハア汁  (・∀・)b グッジョブ!!
87いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 10:13 ID:Z+QUHPB8
国内製品じゃなくて海外にSDタイプのbluetoothカードってないのかね。
treo600で使いたいのでOS5対応で。
88いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 11:02 ID:???
そもそもFOMAの利点ってパケ代の安さだよなぁ?
ハゲ-accessでどっかにダイアルアップしたらすごい値段にならんか?通話料。
89いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 11:17 ID:???
ドコモだとプロバイダ契約いるの?
あうは自前のがあるから契約なしでも繋がる(通信料からその分引かれる)。
90いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 17:49 ID:???
>>88 F-access はパケット通信対応だが, 通話料かかると思うのか?

>>89 昔は Mopera と呼んでいたのがある。特に契約せずに使える。


91いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 20:49 ID:???
>>90
パケット専用か?
今もmoperaは・・・
92いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 10:47 ID:???
hpのh2210とpcを 青葉経由でactive sync。
pimの同期だが非常に快適。
93いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 11:10 ID:???
>>92
pc側の青葉は何つかってます?
94いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 11:33 ID:???
まっ、青葉後進国の我々が何か言った所で負け組に変わりないな。精々吠えてなさい。
青葉イラネ、時代錯誤プッなんてのが説得力を持つのはBluetooth先進国の仲間入りを果たしてから。
95いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 12:27 ID:???
厳密に言うとまったく別物なのはたしかなのだが、
日本ではもう無線LANが先に普及しちゃったからなぁ。

無線LANと互換性はない、無線LANより圧倒的に遅い、機器は高い、じゃ誰も買わないって。
ADSLが普及したあとにISDNがやってきたって売れないだろ?

どうせ携帯電話につけるなら、bluetoothのような良く分からない、今対応機器のないものよりも
もう使っている、対応機器の多い無線LANを付けてくれ、ってほうが自然な要求だよね。

いまの無線LANはセキュリティの面とか不完全だけど、いずれは改善されるし。
96いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 12:43 ID:???
>>95
Bluetoothが普及してなくて、無線LANが普及してるって事実と
携帯電話に無線LANを載せようという動きがあるのは間違ってないんだが、

あとの事実認識がなんというか、無茶苦茶。

日本でBluetoothが流行らなかったのは「無線LANが先に普及しちゃった」
からじゃないし(欧米で無線LANが使われていないとでも…?)
ADSL/ISDNの関係と並べるのも意味が無い。
「いまの無線LANはセキュリティの面とか不完全だけど」も間違い。
無線LANで問題とされているのは、低ビットのWEPにアルゴリズム上の
脆弱性があること、そしてそれ以上に「工場出荷時の設定がダダ漏れ状態」
というのが一番大きい問題で、現状技術的には解決されてる。

Bluetoothがどうの無線LANがどうのとどっちの肩持つわけじゃあないが、
論としてお粗末。
97いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 13:03 ID:???
>>95
アホクサ ( ゚Д゚)、ペッ

「無線LANと互換性」って、.11b とコンパチだったらいいのか?
そうじゃない無線LANがこれから普及するんだが、どうよ?

つーかアプリとして既存のサービスをどんどん標準化してるわけで、
悔しかったらプロファイル読んでみる汁
98いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:01 ID:???
携帯電話とPCの間を電波で繋げられれば、規格なんてなんでも良いんだがな…。
99いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:25 ID:???
>>98
そらそうなんだけどね、携帯とPC間の無線接続に関しては
無線LANよりbluetoothの方が先行し普及してるから期待しちゃうのよ
速度が遅いっても見た目数字上見劣りするくらいで実際の使用に耐えない程でもないし
地域によってはADSLより早い事すらありえるんじゃないw
100いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:29 ID:???
つか、bluetoothってピアtoピアの接続ってところで、すでにwLanとは異質なんじゃないの?
101いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:36 ID:???
>>100
そういう本質的な部分は見えていないんだよ
無線lanを引き合いに出すのは煽るだけが目的だろうからね
102いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:41 ID:???
10baseTのLAN接続がUSB接続よりはやいから、といって
USBが駆逐されたか、というと、全然そんなことはないだろ。
同様にwi-fiが青歯を駆逐する、という発想はあまりにも
厨すぎる。
103いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 16:36 ID:???
>>100-102
確かに名スレの予感 (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
ATMとUARTを比べるようなモンタナ
104いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 16:40 ID:???
無線LANが普及したからbluetoothが流行しないというより、
いまさら必要がないんだよね

無線LANとbluetoothの関係は、まさに携帯電話に対するPHSそのものだよ
(しかも遅すぎたPHSというべきか?)

いくら意義が違う、異種のものだと言ったところで、先に携帯が普及したあとにPHS持ってきたって、誰も移行する気はないよ
それは歴史が証明してる
いまある無線LANでbluetoothでできることをカバーする方向になるよ
(PHSも低消費電力で電池長持ち、きれいな通話音声、地下街で入るなどの利点を持っていたが、携帯はことごとくクリアーしてきた)
105いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:06 ID:???
>>104
捉え方が間違ってると、例えも変だな。
106いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:17 ID:???
どう主張しようが、普及してない/見込みもないのも事実。

どんなに独自性や利点をあげたところで、普及もせず消え去った規格はいくらでもある。
107いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:21 ID:???
>>106
普及しないと思われていたSDカードが後で大ヒットした例もあるけどな。
「現状だけ見て断言してるのはカコワルーイ」って指摘されてるだけなんだよ、キミわ。
108いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:34 ID:???
現状を無視して普及するって妄想を強硬に主張するとデムパと呼ばれるよね(w
109いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:40 ID:???
携帯電話とPCの接続は無線LANのほうがいいな
110いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:48 ID:???
>>107
普及論出したら思うツボだぞ。
技術のポイントを理解できてない厨にとっては、普及度合いだけが拠り所なんだから(w
111いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:49 ID:???
>>104 無線lAN で BT でできることをカバーするわけがない。
ヘッドセットが無線 LAN で IP しゃべるわけがない。
逝ってよし。

>>106 普及してないのは事実だが、見込みが無いのは喪前の判断。
112いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:55 ID:???
なんつーか、あれだ。
現状Bluetoothが普及してるとも言ってないし
今後Bluetoothが普及するとも言わんが、
95とか104は前提も例えも間違っている上に
「自分が正しい」という間違ったオーラを漂わせているので
大変滑稽だ。


( ´,_ゝ`)プ
113いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 17:58 ID:???
ヘッドセットにどれだけ需要があるのやら
別にヘッドセットを無線LANでする必要があるのかい?
ヘッドセットはBluetoothしか実現方法がないとでも思い込んでるのかねぇ アイタタタ
114いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:04 ID:???
>>112
つまり、
「現状でBluetoothはぜんぜん普及してない、相手にされてない」
「今後Bluetoothが普及するとも、とても言えない」
ってことだね( ´,_ゝ`)プ



115いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:17 ID:???
コエダ (゚∀゚) しかしまーナンですナー

廿年前はCQ氏とか読んで 「スペ拡なんて Σ(´▽` ) ありえねー」 て
言ってもうたけど、これからもヨロシクね
116いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:23 ID:???
普及するとも普及しないとも言ってない。
俺が言ってるのはただ一点

「オマエの言ってることは変だ。」

それを普及するしないのレベルに強引にこじつけてるのに
大変な厨房くささを感じるのだが。( ´,_ゝ`)プ
117いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:24 ID:???
結論も出たようだし、早く携帯電話に無線LAN搭載されてダイヤルアップ接続できるようにならんかな
118いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:26 ID:???
普及なんてしなくてもいいよ。( ´,_ゝ`)プ
消え去ってくれても構わないし。( ´,_ゝ`)プ
119いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:30 ID:???
とりあえずだ。
早くF900iT出ろ。
120いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:32 ID:???
先に無線LAN付き携帯のほうが早く出たりしてな(w
121いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:33 ID:???
>>112
事実を書いているだけで何も間違ってないが

おまえが理解してないだけ( ´,_ゝ`)プ

122いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:34 ID:???
無線LAN付きケータイとかバッテリーが持たないんじゃないだろうか。
123いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:39 ID:???
>>120
たしかFOMA+無線LAN(IP電話用)ってのは
試作機ができたけど市販未定、っつー報道が
あった記憶が。
いくらなんでもF900iTの方が先だとは思う。
124いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:41 ID:???
>>117
出るとしても上側のみだろね。IP電話としても使えますってことで。
下側使えたとしても、プロファイル的なものの策定でまたモメる気がする。糞ニーあたりが独自規格でやったりして。
125いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:42 ID:???
海外では端末にbluetooth搭載って方法が取られているのに、
わざわざ無線LANで実験してるってことは
国内では無線LANのほうが受け入れられるとドコモは考えているのかもね
126いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:44 ID:???
>>124
独自ドライバーが必要でも無線LANのほうがいいかも。
独自ならセキュリティを確保できるし、無線LANなら多くのノートPCに搭載されているし。
127いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:10 ID:???
USB接続の認証アダプタ使わないと繋がらない仕様だったり。
128いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:17 ID:???
>>127
???
129いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:20 ID:???
>>93
pciの GW-BH03U
130いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:41 ID:???
スレが伸びていると思ったら、無線LAN厨デムパかよ
131いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:51 ID:???
無線LAN厨デムパの周波数帯は?
132いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:59 ID:???
またこうやって1年が過ぎていくんだろうね・・普及しないまま
133いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 21:11 ID:2wAis1pq
ヤフオクにヘッドセットの出品があるんで、
買おうかと思ってるんだけど、どう?
タイからの出品なのに、日本の消費税分も取るとか
言ってるので出品者は大丈夫な人なのかなぁと
危ぶんでるんですが。
134いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 05:40 ID:???
>>133
携帯PHS板のSIM unlock スレで話題になってたのと同じ出品者っぽい
結論から言うと「信用できない」
135いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 07:20 ID:???
>>124
電話機機能が.11bとかで使えちゃうと、キャリア的には
商売あがったりじゃねーかよ ヽ(`Д´)ノ  もうアフォかと。
つーか呼制御ライブラリがキャリア様御製なんだから。
136いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 14:10 ID:???
モバイルで使われるであろうノートPCが、無線LAN搭載がほとんどで、BT搭載がわずかだけ、って状況だから、
キャリアとしてはターゲットとして考えるのは無線LANでの接続だろうね。
137いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 14:52 ID:???
無線LANでもなんでもいいけどね。
今BTでやろうと思えばできることを肩代わりしてくれる規格なら。
138いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 16:35 ID:???
>>109
802.11系の無線LANカードは1W以上喰う製品も少なくないけど、携帯電話向けに省電力の
チップって出ているのかな?
139いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 16:51 ID:???
なんか無知な香具師がいるみたいだが、今日本に限らず携帯キャリアやメーカーが
模索している「無線LAN内蔵携帯」はIP電話とのデュアル端末であって、PCやPDAと
繋ぐための物じゃない。
140いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 17:41 ID:???
>>139
スルーしとけ、論破されるとお決まりの普及してないから駄目だ〜しか言えない奴なんだから
141いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 19:26 ID:???
>>139
_| ̄|○

>>138
つーか空中線電力何Wまで抑えていいんだろ?
どうあがいてもその倍は喰わせなきゃ。
142いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:34 ID:???
またいつもの馬鹿が頓珍漢な持論を展開?
143いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:45 ID:???
>>142
「.11系」つってもいろいろあんだろ、
それぞれ空中線電力何Wなの?
144いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 08:30 ID:???
そもそも電力の問題ではありません。
BT の代替を無線 LAN ではできません。

無線 LAN の仕様にそのような機能は含まれていません。
無線 LAN より上の層の仕様にも BT の代替になるものはありません。

BT と無線 LAN を比べるのは無意味です。
IEEE1394 と Ethernet を比べるようなもんです。
145いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 12:04 ID:???
またヘンな方がいらっしゃいますた…
146いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 12:05 ID:???
>>144
でも、TCP OVER 1394 なんてあるし、LAN接続のHDDとかもあるからねぇ。
147いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 13:46 ID:???
>>146
所詮はTCP通す前提でしか発展していかないLANに比べて、bluetoothはTCP以外にもいろいろ通せていいやね、てのがポイントなんでしょ。
148いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 14:53 ID:???
みんなTCP/IPの上に乗せれば良いんじゃない?
149いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 14:59 ID:???
TCP OVER Bluetooth
150いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 17:28 ID:???
TCPの上で今のBluetoothのように色んな機器を接続しようとすれば、結局そこでの標準
プロトコルの策定が必要になる。それが結局Bluetoothのプロファイルのように複雑になっ
てしまうことは用意に予想できる。

LANは単純なことしかしていないから無線になってもそのまま使えるわけで、そこで色ん
な事をしようとすれば、結局同じこと。
151いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 18:34 ID:???
>>150
結局同じ事でもLANっていうメジャーな規格にすがっていた方が
メーカー的には安心なんだろうね。
152144:04/01/26 19:59 ID:???
>>148 じゃやってみたら? Bluetooth over IPv6 って感じにならねぇか?

>>151 だからさ、TCP 上でスピーカーやヘッドホンをならすような規格も仕様もまだないの。
まだないものにメジャーもへったくれもないの。ワカル?

BT が流行らないのは、仕様がしっくりきてないとか、コストが下がってないとか、
有線から無線になることの魅力が小さいとか、他の話なの。
ヘッドホンのケーブルが邪魔って思ってる人は少ないんすよ。

無線 LAN で代替できるからではない。
153いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:23 ID:???
>>152
出来る出来ないの話じゃないんだけど、ワカル?

メーカー(の上の方の意見)としては
メジャーなLANで出来るようになるまで手を出したくない
Bluetoothみたいな聞いたことも無いような規格なんか手を出したくない
なのではないか?という事なんだけど

基本的には同意見なんだけど
残念な事に世の中理屈のみで動いている訳じゃないんですよ。
154いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:32 ID:???
ロジクールのコードレスプレゼンター BM-1000
http://www.logicool.co.jp/products/presenter/bm_1000.html
を使っている人います?
私の知っているBluetooth製品の中では、Bluetoothの特長を
最も活かしているように思えますが(高くて買えないけど)、
いかがでしょう?
155いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:15 ID:???
>>153
おいおい・・・
メーカーの上のほうの人が、Bluetoothを「聞いたことが無い」
ってのはさすがにまずいだろ
156いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:32 ID:???
>>155
スルーしろスルーだ。 どうせ次の台詞は決まっているんだから
157いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 22:30 ID:???
勝手に退院しちゃっていいんだろうか?
迷惑だから、早いとこ病院に戻ってほしい。
158いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 22:40 ID:???
>>155
別にまずいとは思わない、俺はユーザーなんだから一切遠慮する必要無いし
そんなもんさ、知ってるんだったら外国並に製品は出てるはず。
159いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 22:44 ID:???
>155の趣旨が理解できてない
160いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 23:13 ID:???
いつだったかネット家電の発表会だかで
東芝はきちんとBluetoothを使ってネット家電作ってたけど
他のところはBluetooth使うべきところをLANでやってたっけ

そういう用途を意識して作られたBluetoothが有るんだから
素直ににBluetoothで作ればいいのに何でLAN?と思ったよ。
161いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 23:48 ID:???
>>160
そうだよたとえばリモコンとか、その表示デバイスとかさ、
Bluetooth ならプロファイルでアプリの仕様が決まってる訳だ。
プロファイルで決まっててくんないと、ソニーのリモコンでは
東芝のTVが動かなくなっちゃうもんな。
しばらくダイアルアップ用その他に使ってみて思った事として、デバイス間の
相性がかなりシビアな事が致命的のような・・・。同じメーカー同士じゃないと
繋がらない、なんて事態がそこここで発生している限りは、なかなか採用に
踏み切れないんじゃないかな。LANカードは単機能のデバイスだけど、それ
だけに相性問題は少ないし(有線に限る)

ソニーとかだと、出す物から手当たり次第につけてきているから、純正同士
で使う分でも充分にメリットはあると思うけど。とにかくプロファイルさえ一致
すれば、意識せずに使える時代が来て欲しいよ。
163いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 01:12 ID:???
>>162
そんなに問題あった?
接続問題が発生したのを体験したのは
h2210とBTA-NW1の間とミツミのUSBアダプタくらいだったけど

sig3+東芝SDカード2+BTA-NW1にてカキコ
164いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 01:13 ID:???
>>162
>デバイス間の相性がかなりシビアな事

メーカの実装の仕方が悪い、つか仕様的にあいまいな点があるのかな? 教えてエライ人。
>>163
当方が変則的なだけかも知れないけど、エミュレーションが完璧なら起こり得ない
状況が発生してるよ。環境はGW-BH02UとibCard(BT1.1/1.0CE両方共)と、特殊だけど
SPP搭載のRS-232C無線化用シリアルドングル、UB-6010。

これらのRFCOMMを使って、HV200とザウルスC760/PC間の通信をやらせているのだけど、
特定の通信時にそのままデータの転送が止まってしまう事がある。HV200はKX-HA10
改造の232ケーブルを使ってUB-6010と接続しているから、それが悪いのかなと思いきや、
別に有線(ザウルスだとCE-PT170TSのttyS0経由、PCだとUSB-232変換ケーブル)であれば
問題無く接続可能。

あと、PCにibCardかBH02Uをつけて、ibCard装着のザウルスとてるろーどで接続させると、
PCの周りでザウルスを無線接続できるのだけど、これでも時々データが化けているらしくて、
TCPエラーが発生するか通信が止まる。

特定の通信時、というのが特徴で、PCでもザウルスでも

・画像の多いサイト
・mail.goo.ne.jp(これに限らず、https等で保護されたサイト)
・SSHクライアント使用時(使えるけれど、途中でパケットサイズが異常で跳ねられるか、通信停止)

の時に良く発生する。シリアルポートの設定は、涙が出るほど何度も確認したけれど、異常なし。
ちなみに、UB-6010同士の通信では全く問題無し。まさか複数の機器で問題が発生するとは
思っても見なかったので、微妙にショック。
166いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:23 ID:dDcJOYbf
Bluetooth は、見捨てられた規格。
オムロンは撤退した・・・
167いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:25 ID:???
>>165
ドライバの実装がおかしーんだと思う。
バッファリングが上手くいかない。
全二重やるとリソース獲りあってデッドロックになる。
オイラんとこで某社のミドルウェアを試用料金はたいて
コンパイルしてみたんだが、だめだめぽでつた。
168いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:29 ID:dDcJOYbf
OMRON MB64KTID Bluetoothモデム(H"用)は、Windows98/Meのみで
Windows2000/XPのドライバーを作る技術が無い・・・
169いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:31 ID:dDcJOYbf
>>168
オムロンは、いいかげんな会社だなぁ。
無責任企業!!!
170いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:43 ID:???
オムロンなんてどうでもいいよ。
>>167
を。詳しい人アリです。BT自体の仕様と言う訳ではないのか・・・。
症状はまさにそんな感じで、通信状態を示したままフリーズした様
になります。片方を切ってもそのまま。おかしいまま直してくれない
のは、実装を真面目にしてくれてないのかな・・・。

>>168
それは技術云々ではなくて、サポートの問題のような・・。そもそも、
黎明期にあったものだから、独自プロファイルしかサポートしてなくて、
PIAFS経由の通信しか行えないという制限の方が痛い。

内部構造的には、Win9x系で動く添付ソフト「LinkBlue」で、エリクソン
のBTモジュールとCOMで直結していると言う話なので、環境と分解する
気力があれば試す価値は・・・ある・・・のかな・・・(多分無い)

ttp://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/darkside/0204dark.html

こちらの4/3を参照。
172いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 03:11 ID:???
マルチの煽り?だから、放置してあげるのが優しさってもんだと思う。
173いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 06:08 ID:dDcJOYbf
>>170
腐りきった会社だからな。
174いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 06:10 ID:dDcJOYbf
>>171
結局Bluetoothは、ゴミになってしまったんだね。
175いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 06:49 ID:???
MSIのMS-6967&MS-6968で問題なく遊べてます
176いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 08:39 ID:X93vNvCk
0201NPKはブームが去ったの?
177いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 09:42 ID:???
ブームなんてあったのか!?
178いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 10:00 ID:???
PCと、こまごました周辺機器をケーブルレスでつなぐために
IrDAができたわけなんだけど、対向させないと通信できないので
赤外線はやめて無線にしようってのがBluetoothだったんじゃ
なかったっけ?
IrDAのソフト書いてた人には移行がしやすいようにできているとか
聞いたことがあった。
IrDAはワイヤレスの便利さよりも対向しなきゃならない不便さが
普及を阻害してたと思う。
Bluetoothも普及を阻害する明確な理由があるはずだよ。

とりあえず、PCと関係ないところでTVやビデオのリモコンをBT化
して欲しいと個人的には思ってます。あ、そうすればPCからも
コントロールできる可能性があるからPCも関係あるか。

TV−−−自分−VTRな位置にいるのでリモコンを斜め後ろに
向けて操作しないと反応しないんです(悲)
179いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 11:54 ID:???
TVの横に鏡でも置いとけ。
180いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 12:17 ID:???
>>178
言うまでも無く、コストパフォーマンスが悪いから普及しないんだよ。
181いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 14:30 ID:???
とりあえずHBH-65とNokia7600の組み合わせで快適に
使えているし、T|T3のHotSyncやインターネット接続も
ThinkPad T40pの内蔵Bluetooth経由で特に問題なく
使えている。

個人的には、Bluetoothで商売をしようとか思ってない
ので、自分が(ほどほどのコストで)便利に使えていれ
ば、普及しているかどうかはあまり重要とは思わない。
182いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 14:32 ID:???
アメリカじゃノキアの青葉でトランシーバすんのがブームらしいね
183いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 16:21 ID:???
>>182
日本じゃ変なカッコしてる人たちを「萌え萌え」って言いながら写真とるのがブームらしいよ
184いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 21:11 ID:???
>>180
或る意味、そのとおりだから辛いぽ  _| ̄|○

Ir なら、LEDをベースバンド(てか、生のママ)でゴンゴン叩けばよいものを
Bluetooth はあのバンドの波に載せて、しかもあんなふうにばら撒いて、
受信側ではちょうど逆順で復調しなけりゃいけないし。

そもそもその順序を汁ためにはあるていど受信しなきゃいけないってんだから
HCI以下はつらい仕事だね。
デムパ使うデバイスが高価なのは生姜内   ( ´ω`)

イスラエルの人がどうにかして安いデバイスをこさえてくれる
って話しは、どこへいったんだろう?
185いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 21:18 ID:kea60kNo
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/kokuyo.htm

こんなん赤外線でそないせぇちゅうねん!
こういうものこそ青歯にせんかいヴォケェ!
186いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:03 ID:???
青歯対応のルータないのかな。TAならあるけど今時誰も使わないだろ。
187いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 01:05 ID:???
>>154

これは確かにいいね。
プレゼンの場だと一々赤外線受信器に向けてクリックを送るのが凄いめんどいし、
偶に反応悪くてもう一回推したら、進みすぎ・・な事もあるから。

しかし、この値段が普及しない原因なんだろうな・・。
188いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 01:23 ID:???
>>185
ユーザ用意のBTのHAは、どうせHIDをサポートしていない。
仮にシリアルで通しても、専用ソフト、設定のサポートや互換性のテストなど無駄が多い。
どうしてもBTならHAも含め一式をキットにし、独自仕様になるだけ・・・
将来は、実はBTなワイヤレス製品が殖えUSB HUBの4ポートを埋めるくらいになるかな?
結局ユーザレベルで直にBTは普及しないのかもな。
189いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 01:44 ID:???
>>188
御意。いつまでたってもSPPオンリーな糞機器だらけだもんな。
イッソのことUSBにHID載せてもらおう (゚∀゚)
190いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 09:09 ID:???
結局b□は…
191いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:31 ID:6TCo+NIs
なんかこのスレ見てるとBTって絵に描いた餅のようだな。
192いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:41 ID:???
絵に書いた餅をただ眺めているだけじゃあ一生絵に書いた餅だろうな。
193いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 12:22 ID:???
>>192
なので、まずは使ってます。ダイアルアップのみだけど、使わないと始まらないし。
あ、PalmでHotSyncもしてます。もっと色々できると便利なんでしょうねぇ。
モデムケーブルが無線になるだけでしょ?ということで終わらないことを切に祈ります。
194いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 15:23 ID:???
絵に書いた餅を本物の餅にするのは企業やSIGのやる事じゃないかと…
195いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 16:48 ID:???
そーいや、UWBってのが明らかにBluetoothの後釜狙ってたな。
まあ、いつ物が出てくるかわかったもんじゃないけど。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/27/news083.html
196いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 18:54 ID:???
UWBって覚えにくい
GreenRipとかに改称汁!
197いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 19:12 ID:???
>>195 「MBOA で PHY, MAC のスペック開発」てカナーリ下のレイヤでない?
1394 over UWB とか USB over UWB とかが出てきた時に青歯の後釜かと。
198いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 13:38 ID:a7oARNDw
IBMよお前もか。_| ̄|○

ちんこぱっどX40記事より。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm

> 「Bluetoothに関しては、これまでの機種と同様、モデムユニットとモデム/Bluetoothコンボユニットの
>選択で選ぶことが可能です。ただし今回、日本で発表したモデルには採用していません。
>ユーザーからの要求が現時点であまりないためです。ただし、内部の部品を入れ替えるだけで、
>いつでもBluetooth対応にはなります」。
199いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 17:40 ID:???
h4150発売されたみたい。ガイシュツ?
BT付いてるよ
http://www1.jpn.hp.com/products/handhelds/pocketpc/h4150/
200いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 18:31 ID:???
>>198 とりあえず、IBM に電話して部品を入手汁。
201いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 23:44 ID:piAHXBpj
Bluetoothは、パッと咲いて、忘れてしまった。

一発屋!!!

Bluetoothは、ゴミ技術!!!
202いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 23:51 ID:???
最近オクか何かで被害にでもあったのか?無知が災いしたか?
レスいれんなよ。
203いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 23:53 ID:piAHXBpj
Bluetoothの評判を教えてくれ。

「非常に悪い」ですか?
204いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 23:57 ID:???
いまごろBTを知ったアホが、なんか突然興味を持ったらしいな
205いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 01:20 ID:???
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < スッキャタネトー まだーーーーーーーー ??? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
206いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 02:19 ID:???
Bluetoothが何かも分からず知ったかぶりして馬鹿にされた腹いせだろ。
厨房にありがち。
207いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 02:32 ID:???
まぁ、よく知られてない、ってのも事実だよな。
bluetoothは「よくわかんないが、あってもあまり使えない機能」って理解でもあながち間違いと言えないのが、哀しい現実。
208いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 07:55 ID:???
pciのGW-BH03U買ったんだけど、
デスクトップに出来る「My Bluetooth Places」のアイコンって消せないの?
209いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 10:05 ID:???
>>208
「窓の手」ググるとかして、でどうにか
210いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:32 ID:t7Y15ySp
>>208
PCI のホームページからマニュアルを見つけて眺めてたんだけど、
こいつのスタックのバージョンっていくつ?
新しいんなら、03U買おうかと思ってまつ
211いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:43 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/30/news032.html

米国に住んでいる訳でもないが同意出来る部分が多いな。
212いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 14:37 ID:oUk+nUs0
欧米でスマートフォンが普及したら、青歯は衰退するだろうね。
欧米では日本のような小型ノートPCはなく大型ノートばかりだし、
そういう大型ノートで腰落ち着ける場所にはホットスポットってのが定番だし。
欧米は、座って使うPCと、モバイルで単機能のPDAって使い分けはハッキリしてるからね。
213208:04/01/31 14:57 ID:???
>>209
それって、デスクトップのアイコン非表示にしろってこと?
つーか、消せないんじゃないかって思って、諦めちゃったよ。

>>210
すたっく?どこ見ればいいの?
ほとんど予備知識無く買ったから、何のことかわからん。
214いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 15:41 ID:???
車がスタックしました
215いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 15:53 ID:???
>>212
本当に欧米で見てきたんか?
数年前のイメージだけで話してるでしょ。

小型ノート持ってる人は、たくさん見てきたよ。
あくまでも、ビジネスシーンだけど。


PDA持ってる人を見る率は、日本より高い気がするね。
Palm Pilotが、固有名詞じゃなく普通名詞みたいになってるし。

あと、ロンドンではホットスポットを巡ったけど、
PC使ってる人は見なかったなぁ (^^;
その分、ネットカフェは店舗も多いし、割と混んでたけど。
216いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:18 ID:???
>>215
本当に欧米で見てきたんか?
数年前のイメージだけで話してるでしょ。

ビジネスマンがモバイルしてるような場所にはホットスポットは導入されてる。
とくにホテルはビジネスで滞在する客向けにネット環境は完備されている。

PDAでブラウジングしようなんて特殊な発想してるのは、日本くらいのもんだ。
PDAは手帳代わりに使っている。日本みたいな無闇な高性能への要求は低い。
最近の低価格hpポケピの躍進で多少変わりつつあるが、
どちらかというとワードエクセルの連携のほうがメインでブラウザのほうの要求は高くない。

PDAでメールも読めたら・・・という要求はあるけどね。
217いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:58 ID:???
ホテルってもピンからキリまであるのだし、一言でビジネスマンといっても色々だから
自分が見てきた範囲だけで断定するのはどうかと思うが。
218いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:20 ID:???
ホットスポットが拡充方向にあるのは事実でしょ。

日本みたいにPHS定額サービスがあるわけでもないので
モバイルで通信需要があるとすれば、メールがメインだろうね。
そのためのBluetooth接続だったわけだがPDAフォンが出てくれば、
その必要もなくなる。
219いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:25 ID:???
結局残るのは、ホットスポットとiモード(携帯内蔵)の2つか
220いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:47 ID:???
>>208
窓の手じゃ消せない。
レジストリ内をMy Bluetooth Placesで検索かけてそれらしきものを消す。
わからなければやらないほうが無難。
221いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 18:04 ID:???
使いづらいのう・・・
222いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 20:27 ID:???
>> 220 うちはXPですけど PowerToysのTweak UIでオン・オフ
できました
223いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:31 ID:???
>>200
Xpならデスクトップのクリーンナップであっさり消えるでよ
224いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:43 ID:???
>>212
P800持ってるけど、今後もBluetoothの無いSmartPhone
って考えにくいと思うんだけど。

GPRS接続に限らず、agendaやphonebookの同期とか、
デジカメ画像の転送とか(P800は画質悪いからあまり使
わないけど)、今更わざわざUSBで繋ぐ気にはなれない。

hotspotも都会じゃあ増えてるのかもしれないが、オレ
が行くとこは田舎ばかり(国際学会とかWorkshopなんて
だいたい観光地みたいなとこが多い)だし、宿泊する
ホテルにあるとは限らないので、初めて行く所では、
hotspot探すよりもプリペイドSIM買った方がずっと
確実といえる。

だいたい、hotspotって便利なようで不便と思う。
せっかくwirelessなのに場所に縛られるような気がして。
(スレ違いだけど。)

225いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 23:04 ID:???
>>224
スマートフォンは、PDAと違って、ネット直結してるんだよ?
ネット経由で直接やりとりすればいいこと。それがメリットなのに。

それにSyncって発想がもう意味をなさないよ。
せっかく出先からでもいつでもオフィスや家庭のマシンとデータ共有できるのに
わざわざPCのところまで戻ってSync作業しないとダメなんて、笑えない冗談だ。
いつでもスマートフォンをオンにすれば最新データをGetできるようになる。

デジカメはメモリカードでデータやりとりするのが常識。
スマートフォンで撮影したデータ量の軽いものならネット経由で送ってもいいね。

青歯が必要とすれば、せいぜいヘッドセット用くらいだね。
226いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 23:54 ID:???
デカいノートPC使ってる欧米人は、
スマートフォンなんかに我慢できるわけ、ないんだろ?(笑
227いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:38 ID:???
欧米人は、でかいノートPCと小さいPDA(スマートフォン)で使い分け
中途半端な大きさで中途半端な高性能を要求するのは日本人の悪いクセ
欧米ではスパッと割り切った低機能(だけどポイントを押さえた)PDAで満足
228いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:54 ID:???
欧米人でもない人が、よくもそこまで欧米市場を読めたものですね。


まぁ、日本市場も読めてないみたいだけど(笑
229いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:57 ID:???
どっちにしろ日本市場じゃ青歯はダメなのはほぼ確定だけどな
230いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:05 ID:???
また話がズレてるね
となりの部屋からSyncなり画像送るなりに有料の回線使う奴は居ないが・・・
>>224の言っていいるのはそういった近距離の話なんだと俺は理解したから
特におかしい話だとは思わなかったけどなぁ。
231いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:10 ID:???
つまり、隣の部屋までしかモバイルしないヒキコモリ野郎ってことですか?
232いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:14 ID:???
なんだ単なる煽りか
自分の好きなように想像してろ
233いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:17 ID:???
携帯電話に、隣の部屋まで電話するときのためだけにトランシーバー機能を追加するようなもんだ。無駄だな。
なくてもぜんぜん困らない。というか余計だな。
234いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:28 ID:???
>>233によるとコードレス電話やオフィスなり自宅の無線LANは無駄なんだそうだw
235いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:32 ID:???
スマートフォン=携帯電話(PDA内蔵)なんだから、
携帯電話にコードレス電話や無線LANを積んだものに意味があるか
ということだろ?

意味無いよな、携帯電話にコードレス電話機能なんて。
実際そんな携帯が普及してないのが何よりの証拠。
236いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:39 ID:???
なんか論点がずれてる気がする。出先やなんかで、

ノートPC←(Bluetooth)→SmartPhone←(GPRSパケット網等)→Internet

という繋ぎ方が出来れば、ノートPCとSmartPhoneの間で直接データの
やりとりが出来るし、HotSpotが無くても、ノートPCをInternetに接続
できる、という話をしてるつもりなんだけど。

Bluetoothが無ければ(そしてUSBケーブルも無ければ)、ノートPCと
SmartPhoneの間でデータをやりとりするのにも、わざわざ

ノートPC←(HotSpotのあるところまで行って接続)→Internet←(GPRSパケット網等)→SmartPhone

なんてことになって、それこそ冗談だろう。

# 余談だけど、前に出張で泊まったイタリアのホテルなんか、HotSpot
# どころか部屋にモジュラージャックも無かった...

いくらSmartPhoneが高機能になってもノートPCと同じ事は出来ないし、
したがって、ノートPCとSmartPhoneを接続する必要も無くならない。
その方法の1つとして、Bluetoothがあれば便利だ、というのが私の考え。
237いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:42 ID:???
使い分けのできないバカがいるな・・・
238いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:46 ID:???
NotePCでMobileしたいって?
Hey、そういう場合はHotSpotを使えよ、Brother

残念ながらHotSpotがなかったって?
Hey、そういう場合はSmartPhoneで済ませよ、Brother


239いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:50 ID:???
>>235
携帯以外使った事無いんだろw
240いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 01:52 ID:???
コードレス電話の機能のついた携帯電話は使ったことはないな。
あってもそんな機能は使わないけど。
241いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:02 ID:???
PHSはコードレス電話の子機としても使える程度の事すら知らない馬鹿ハケーン
そんな程度の知識でBluetoothは必要無いなんて、よくもまぁ偉そうに語れたものだw

PHSは普及してないからとか言いだすんだろうねw
242いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:05 ID:???
アホやね。知ってて言ってるよ。

普及してない、と言ってるのであって、存在してないとは書いて無いよ。
実際普及してないだろ?
子機設定で使ってる人間がどれだけいるんだか?それ以前にPHSを音声端末で使ってる人間が少なすぎるけどな。
243いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:08 ID:???
>>241
つまり携帯電話に対するPHSの数の比率くらいのニーズはあるってことですか?

すごく狭いニーズみたいですねw
244いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:12 ID:???
子機で使えるからってわざわざPHSを選ぶ奴なんていないだろ
245いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:14 ID:???
普及してないから駄目な機能なんだって思い込みからして間違い
過去良い機能だったが売り方が悪くて普及しなかったものはいくらでもある。
246いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:17 ID:???
>>245
その典型的な例がBluetoothなのですね
売り方が悪くて普及しなかったもの=Bluetooth

残念です・・・・
247いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:24 ID:???
携帯電話で通話するから、子機機能なんてなくたって困らないし。
いちいち家と外とで切り替えるほうが面倒。

Syncも普段は電話回線でリモートで同期できてるし、そっちのほうが便利なのに、
わざわざ限定的なローカルなSyncみたいなもの付けたら面倒なだけ。

248いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:26 ID:???
Bluetoothの場合は「売り方が悪かった」のでなく「売ろうとしなかった」のだろうがね
海外の方が売ろうとする姿勢が見えるだけマシだな。
249いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:28 ID:???
つまり国内は失敗であると

ダメってことですね・・・・・
250いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:45 ID:???
>>247
> Syncも普段は電話回線でリモートで同期できてるし、そっちのほうが便利なのに、
> わざわざ限定的なローカルなSyncみたいなもの付けたら面倒なだけ。

それは、

ノートPC←(Bluetooth)→SmartPhone←(GPRSパケット網等)→Internet

よりも、

ノートPC←(HotSpotのあるところまで行って接続)→Internet←(GPRSパケット網等)→SmartPhone

の方が便利、ということですか?
251いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:45 ID:???
製品は数える程ではあるが登場しているが
出すだけで売る努力もしないで売れるような全く新しい商品など無い
売る努力をしたうえで売れなければ失敗だろうが
Bluetooth似関しては売る努力をした形跡が一切感じられないね。
252いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:51 ID:???
>>250
>>238と同じ回が来るだけかと、便利だとかはどうでもいいんだよ
とにかくBluetoothを否定したいだけなんだからさ
253いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:02 ID:???
Bluetoothが何故普及しなかったのか?






それは・・・








Sonyが力を入れていたからなのだよ。
254いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:02 ID:???
そのうち外圧で…
255いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:09 ID:???
そのSONYの力の入れ方もずいぶんと中途半端だが。
256いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:17 ID:???
>>255
SONYが少しでも興味を示したものは全てケチがつくんだよ。疫病神みたいなもんだ。
257いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 07:34 ID:???
( ゚Д゚)、ペッ
ミドルウェアのベンダとか、HCI以下のデバイスメーカは
血反吐吐きながら仕事してるのに、
おまえら家電メーカの企画がスットコドッコイなんだよ ヽ(`Д´)ノ

とまれ、ソニーのドコモ携帯にIrのテレビリモコンが付いてるだろ、
ああいうのがひとつのキラーアプリなんだな。カンパニーのプレジデントの
鶴の一声で、Bluetoothのデバイスも乗っかるだろ  (´ー`)y−〜〜
258いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 10:18 ID:???
なんだか、もう終わってる感じですね・・・

UWBに期待したほうがいいかな?
どうせ待つなら
259いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 10:31 ID:???
>>258
Bluetoothって、赤外線とか、USB1.1接続で十分な機器の
ケーブル置き換えのためにある規格だからなぁ。。。
260いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 10:58 ID:???
>>258
禿同
261いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 14:02 ID:???
>>257
禿同
262いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 16:18 ID:???
>>259
禿同
263いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 18:33 ID:???
世の中はもうIEEE1394とかUSB2.0が当たり前になってるから、
これの置き換えのための規格が欲しいですね。

すると、やっぱりUWBになるのかな?
264いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:08 ID:???
>>213
>
> >>210
> すたっく?どこ見ればいいの?
> ほとんど予備知識無く買ったから、何のことかわからん。
>

タスクトレイをダブルクリックして Bluetooth configuration を
開いたら、そのウィンドゥ内の一番上に書いてあるよ。
Bluetooth software ..... build ....

この行をお願いしまふ。
265いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 21:54 ID:???
そんなことよりF900iTはまだか。

つーか富士通も何気に青歯好きだよね。
東芝なんかよりずっと製品が出てる。
266いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:56 ID:???
>>265
ソニーと富士通は、いろんな事業部が群馬合宿に来てた。
267いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 07:45 ID:???
BTが付いてる=持ってるBT機器が使える
じゃないから悲しいyo

iPAQ h4000シリーズ、なんでheadsetプロファイル使えないんだろう。
お気にのノキアヘッドセットが使えなくて悲しさのあま涙チョチョギレルよ。

GSM圏みたいにどの携帯に付けて欲しいよね、台湾に
出張した時レンタルした電話でハンズフリーってみたが
凄く便利だし、運転中もえらく安全だったyo。(交通無法国家だから)

PCと電子手帳と電話機間を意識せずに同じheadsetを使いたいyo。
268いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 08:11 ID:???
BT 1.2 対応機器っていつ頃でるん?
269いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 08:15 ID:???
>>264
> タスクトレイをダブルクリックして Bluetooth configuration を
> 開いたら、そのウィンドゥ内の一番上に書いてあるよ。

ダブルクリックして開くと「My Bluetooth Places」が開くんだけど・・・
一応それっぽいのを書いてみる

bluetooth設定のハードウエアに書いてあるデバイスプロパティ
製造元 Silicon Weve
ファームウエアリビジョン Version 1879
HCIバージョン  Bluetooth HCI1.1  HCIリビジョン 0000
LMPバージョン  Bluetooth LMPI1.1 LMPサブバージョン 0757

見当ちがいのこと書いてるかな?
バージョンみたいなのはこれくらいしか見当たらなかったんで。

それから、デスクトップのアイコン消せたよ。
レスくれた人ありがとう。
270いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 14:37 ID:???
>>267
噂のh63xxには載るんじゃない?
日本語版が発売される可能性は限りなく0に近いんだろうけど。
271いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 14:41 ID:???
>>267
PDAにheadsetプロファイルが載ると、どんなことができるのですか?
mp3を聞いたりは音が悪すぎて使えませんよね?
272いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:41 ID:???
AP<-(無線LAN)->PDA<-(Bluetooth)->Headset
で、音声チャット。コレぐらいしか思いつかん…。
あとは音声認識で操作か?(ムリポ
273いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:58 ID:???
つーかネタだろ?
274267:04/02/02 17:28 ID:???
バイブ機能が無いからPIMの連絡を音で知らせるしか手が無い。
大音量でピーギャー言わす訳にもいかんから、普段から耳に
掛けっぱなしのheadsetから鳴ってくれると素敵だべ。

h36xxにはバイブ機能付きのジャケットがあったけど
bigなアメリカン御用達だけあって日本人にはデカすぎ。

バイブ用モータが内蔵されてるPDAがありゃいいんだけどな…
275いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 18:02 ID:???
h5450はバイブ機能付いているyo
276いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:56 ID:???
>>274
CLIE T650とかはバイブ付いてるけど。
弱々しくて気付かないね。
277いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 02:01 ID:???
>>269
> ダブルクリックして開くと「My Bluetooth Places」が開くんだけど・・・
> 一応それっぽいのを書いてみる

調べてくれてありがd。SiW の v1.1 HCIモジュールなんでつね。
もうひとつ調べてみてくれまつか。

My Bluetooth Places のメニューバーに「Bluetooth」ってメニュがあって
Advanced Configuration 選択後、ダイアログウィンドゥの
一番上の行に何が書いてまつか。
278いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:36 ID:???
素朴な疑問。
何故メーカは商品に使う可能性のあるプロファイル全て搭載しないの?
技術力がないから?
それとも、プロファイルごとにライセンス料金みたいなのを支払う必要があるの?
279いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:32 ID:???
>>278
面倒臭いから。
280いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 01:09 ID:???
>>278
>それとも、プロファイルごとにライセンス料金みたいなのを支払う必要があるの?

だいたいそんなかんじ。スタック屋さんにサポー塗料払ったり。
つーか、払った分だけサポートしろと、小一(

あと、当然 SIGの認証受けるためにBTQとか通すための費用もかかるし
日本だと技適に手間がかかるでしょ。
(プロファイルと直接は関係ないけど、テストの工数が増えるから)

当然、実装するのにも工数がかかるし、実績のないプロファイルは
規格書(インド人とかノルウェー人とかが書いた英語)を読むのから
始めるから。

あと、実装するプロファイルを増やすごとに、速い石・デカいメモリが
必要だぞ。金払え  ( ゚Д゚)、ペッ
281いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 01:51 ID:???
clie TH55、日本語版はBluetoothオミット
282いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 06:34 ID:???
>>277
>>My Bluetooth Places のメニューバーに「Bluetooth」ってメニュがあって
>>Advanced Configuration 選択後、ダイアログウィンドゥの
>>一番上の行に何が書いてまつか。

表示されるメニューが全然違っているみたいなんで、
Advanced Configurationてのが判からないよ・・・
というわけで役に立てずスマン。
283いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 12:22 ID:???
>>279-280
ありがとう。
手間隙かかるんだね。
使うかどうかは兎も角、ヘッドセット、プリンタのプロファイルとか付いていて欲しいけど、
仕方ないね。

ただ、各メーカPCカード、CFカードタイプは、せめてH/PCに正式対応位しろよ。
284いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 14:47 ID:???
>>281
BT付きなら即買いしようと思ってたのに。残念(´・ω・`)
285いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 23:33 ID:???
http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm

こんなページあった。
どうやったら買えるのだろう。
286いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:02 ID:slE/sZ3h
 bluetoothヘッドセットをノートパソコンのヘッドセットに使う
方法をご存じの方,教えてください。
287いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 00:32 ID:???
>>286
ノートパソコン側のBluetoothがヘッドセットプロファイルを持っていればたいてい繋がると思う。
漏れはBluetooth内蔵のThinkPadとソニエリのヘッドセットで使ってる。
最近の東芝のノートや富士通のUSBアダプタもプロファイル持ってるんだっけか。
それ以外の内蔵ものやUSBアダプタ・PCカードは持っていないものがほとんどだと思うので、
自分が使おうとしている機器がヘッドセットプロファイルを持ってるかよく確認してください。

接続自体は簡単でソニエリの場合、PCから探しにいきPINコード入れればすぐペアリングできる。
接続状態だとWinXPの場合OSのスピーカ・マイク制御がすべてヘッドセット側にのっとられる形になるので
大抵のソフトで使用可能だと思う。
自分はメッセンジャーのボイスチャットで使ってるけど快適ですよ。
あと外に音は出したくないけど両耳ふさぎたくないような動画(w見る時とか。
288いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 02:53 ID:???
通報しました
289いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 03:35 ID:???
>>285
データシート日本語PDFファイル落とせばメアド、日本代理店のtel番書いてるよ。
まあ日本人がつけた社名とは思えないけど。
俺もここのCFカードとアクセスポイントがずっと気になってるんだよね。
他のに比べて安そうだから。
290いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:06 ID:???
ヘッドセットも買えない金無し君はつらいねぇw
291いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:23 ID:???
Bluetoothはやっぱりダメそうだね。
UWBに期待したほうがよさそう。

個別ドライバのインストールなしで接続可能、っていう一見理想的なこと目指したところが失敗の元凶だと思う。
なんでもOKみたいなの目指すとたいていつまずくね。

UWBはこういう悪しき轍を踏まないようにして欲しいね。
292いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:52 ID:???
で、UWBが出たら出たでまた何かと理由つけてUWBはダメそうだねとか言い出すんだろうw
おまえは単に煽りに来ているだけだからな
293いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:06 ID:???
HBH-35(Sony Ericsson)
GW-BH03U(PCI)
のペアで問題茄子。ただ、デスクトップの
背面端子に接続しているせいかデムパ状況は
あまり宜しくない様子。前面設置した方がよさげ。
ヘッドセットをOnにすると毎回標準音源が
ヘッドセットに切り替わるのがちょいとマンドクセ
294いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:11 ID:???
A5504Tの情報はまだか
295いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 18:41 ID:tXUoTXWs
>>292
将来UWBが登場したら、出たばっかりのものにケチなんかつけないよ。
ちゃんと育つのを生暖かく見守るよ。
デビューしたての新人がヘマやってもふがいなくても、そりゃ仕方ないこと。
いずれがんばればいいさ。

だがね、Bluetoothはねぇ・・・・・・・
もう新人でもなんでもないだろ。
Bluetoothは、30歳過ぎて無職で定職につかずにブラブラしてるダメな奴って感じだな。
暖かく見守りようもないわな。
296いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:00 ID:2V2ol8pQ
そんなこと言うなよ、漏れだってがんがってるんだよ。
297いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:00 ID:???
…同族嫌悪?
298いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:53 ID:???
結論

青歯は人間でいうと、30代無職プー
299いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:43 ID:???
>>298
じゃあこれからは君のことを青歯君と呼ぶことにしよう。
300いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:54 ID:gBm6QNt/
青歯はクズだな

まさにゴミ
301いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:18 ID:???
302いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:38 ID:???
303いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:50 ID:mZEiqkfW
>285 289
海外だけど、こんなものもあるんだね。
http://www.billionton.com.tw/website/product/doc/APBTC1G.htm
せっかくBluetooth内蔵のもの持っていたって、LANに繋げるくらい
しか思いつかないので、青歯のアクセスポイント欲しいんだけどな。

どこかに無いっすかねぇ・・・(バカ高いAXISみたいのは困るけど)
304いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:52 ID:???
このスレの住民って全員、電波法違反確信犯?
305いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:58 ID:wU0VP/rN
30台無職ヒキコモリの上に、犯罪者かよ
社会の役に立たないクズならまだしも、社会の規範を破り害を与えるクソどもだな

社会のクズどころか人としてもクソ野郎だな
306いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:57 ID:???
>>305
こんばんは青歯君
307いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:34 ID:???
これ、安いノートに挿して、ルーターにつなぎっぱにしたら
http://www.ibsjapan.com/BT2000-CF.htm
青歯内蔵のPPCからネットに繋がるんでしょうか?。

いや、ほんとBTって使い道や規格がわからんので、すん
ません。教えてください
308いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 06:47 ID:???
309いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 07:40 ID:???
UWB厨は、どんなプロファイルを載せますか?
スキャッタネットはどうやるの  (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
310いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:59 ID:Xe8BI2i8
>308 気にはなってみてはいました。このスレ読んで色々勉強に
なるのですが、いまいちハッキリせんのです>BT。

プロファイルが云々と皆様書かれてます。これは、例えばですが
内蔵BT側に、ヘッドセットと接続する為の手順、LANと接続する
手順とか色々「規格?」があって、その規格=プロファイル?に
適合した周辺機器でないと、繋がらない=ペアリング?ってこと
なのでしょうか?。

するってぇと、h2210を持っているのですが、308さんが示してく
れたBT-APを仮に入手したとしても、h2210内蔵のBTがLANの
プロファイル?を持っていないと繋がらないってことでしょうか?

どうもBTはぐぐってみても、ユーザーの使用レポみたいのが
見当たらないので、いったいどうやって使うのか不明です。

だけど、使い道のないものをなんで内蔵するのかなぁ?。ファイ
ル交換程度しか使えないなら、無線LANで共有かけた方がてっ
とり早いし、いったい何の為にあるんだろ・・・>BT

BTのKeybordやmouseとかみかけるけど、周辺をワイヤレスに
するだけ?。うーん、初心者にもわかるBTの解説サイトないで
しょうか?。

今一番使いたいのは、BTヘッドフォン(ってあるの?)。PDAで
MP3とか聞きときに、ヘッドフォンのコードが邪魔で邪魔で・・・。
後は部屋でのLANアクセスかなぁ?。レス読むにBT-APっての
は国内で許可されてないの?

ほんと、BTって何の為にあるんだろ?(長文スマソ)
311いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:45 ID:???
312310:04/02/06 13:27 ID:Xe8BI2i8
プロファイルなんですが、手持ちのh2210をみましたら
LAN AccesとFile Transferというのがありました。

このFile Transferなんですが、東芝のHOBITという物
の「FTP(ファイル転送プロトコル」と同じ意味なのでしょ
うか?

LAN Accesがああるんだから理論的にはBT-APとつ
ながりそうですね。でも肝心のBT-APがなけりゃ意味
ないし・・・
313いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:43 ID:???
UWBがお気に入りなら自分でスレたててそこで
マンセーしてればいい
他と比較したり攻撃する事でしか優越感を得られない奴こそ人間としてクズ野郎だな。
314いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:58 ID:???
国内認証されてないBluetooth機器使ってる奴は犯罪者。







そして漏れも犯罪者( ゚Д゚)ウママー
315いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 14:00 ID:???
>>295
頑張るべきは企業であってBluetoothという規格ではない
企業が採用していかなきゃ何も始まらないんだよ。
316いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 15:04 ID:???
>>312
たぶんFileTransferはOBEXのことだと思われ。
317いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 17:47 ID:???
そにーにも
みはなされちゃって
もうだめぽ

      青葉
318いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 18:21 ID:???
>>310みたいにプロファイルと機能の関連がよくわからない人もいるようだから
皆でまとめてみてはどうだろう?

例えば

ダイアルアップ接続=DUN

みたいな感じで。
319いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 21:08 ID:???
>>318
ああ、やってやって。
よろしく!
320いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:24 ID:???
>>318
まとめるつーか
規格書の各章の表紙に書いてあんだろが
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
321いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:43 ID:???
口動かす前に手を動かす。
プロファイルとしては一部しか無いけどA5504Tから転記しとくょ。
あとは気が向いたらまた書くかもしれないし書かないかもしれない。

541 名前:非通知さん[sage] 投稿日:04/01/10 01:24 ID:MefYulz+
なんかカキコ少なめだね…。
覚書を兼ねてBluetooth対応プロファイル置いときまつ。

GAP(Generic Access Profile)
 Bluetooth基本プロファイル
DUN(Dial-Up Network)
 携帯やモデムをダイアルし、接続を行う
OPP(Object Push Profile)
 アドレスやスケジュールの転送
HFP(Hands-Free Profile)
 ハンズフリー用プロファイル
BIP(Basic Imaging Profile)
 画像データの転送を行うプロファイル
  (参考: http://www.itmedia.co.jp/news/0309/05/nj00_bluetooth_bip.html )

ちなみにそーすは↓等々
http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=1534

間違ってたら突っ込みよろすく
322いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:11 ID:???
ちょっと質問。
インターネットにつながっているノートPCにBTアダプタをつければ、
BT内蔵のh4510からネットできるんですか?(;´Д`)
323いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:28 ID:???
そばにインターネットにつながってるノートPCがあるなら、そのノートPCでネットすればいいじゃん・・・・・
324いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:31 ID:???
h2210とかPocketPCなら ActiveSync経由(Bluetooth)
でネットできますけど。
LAN Accessでも、母艦で設定しておけばネットできます。
まぁActiveSyncの場合はSerial Port Profileですが・・
いずれにしても >>308 みたいのがないと母艦起動しておかないと
いけませんが
325いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:34 ID:???
使えないねぇ・・・
326いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:46 ID:???
ブルータスはもうだめぽ
327いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 01:42 ID:???
駄目っつっても、かわりになるもんがないからなあ
328いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 02:03 ID:???
例えばDUNが5504Tや900iTに積んであれば、パケ代を使わなくても、
BT経由でネットに接続して、端末自体でブラウジングができるとは限らない
のだろ?だったら興味ないや。
329いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 02:08 ID:/G85TW6C
h2210にはヘッドセットのプロファイルは入ってますか?
330いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 02:22 ID:???
>>328
パケ代を使わなくてもBT経由でネットに接続して端末自体でブラウジングができるかどうかは
Bluetoothとは関係無い部分(i-modeブラウザっていうんだっけ?)の話だからね
それだけはドコモが絶対に許さなでしょ。
331いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 08:38 ID:???
DUNと言っても、携帯端末はGatewayだけだろ?
アキバでLinkEvolutionのBTCFカードがバルクで980円だったので買ってみた
シグ2にさして使っているけど、なかなかいい感じだね
333いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:39 ID:???
>>332
どこの店ですか?
334いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:41 ID:???
自分で探しな
それがアキバの楽しみ
335いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 13:08 ID:???
>>331
Gatewayって何?
ホストかクライアントかって事?
336いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 14:23 ID:cMhRrAGS
BTヘッドセット使ってる皆様,装着感と音質はいかがなものでしょうか?
あと,どこで購入されたか教えてください
337いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 15:41 ID:???
>>334
アキバを楽しむなんてヲタ位だよ
338ソニエリHBH-35ユーザ:04/02/07 17:32 ID:???
>>336
音質なんてAMラジオ程度だよ。ヘッドセットプロファイルは
上り下り併せて64kbpsしか出ないから当然なんだけど。
装着感は自分の耳に聞いてくれ、ピンきりだ。

俺は出張先の台湾で買ったyo
339いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:48 ID:???
>>331
てか、呼制御やるから日本の法律では(ry
340いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:05 ID:???
>>338
釣りなんだから答えなくて良いよ。
341いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:25 ID:???
あいかわらずダメだな
342いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 20:06 ID:TT3/e757
>>338
サンクスコ.やっぱり海外購入ですか.
http://www.bluenext-tech.com.sg/japan2004/products_page.html
でJabraのBT200扱う見たい感じだけど,いつになるのやら…
343いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 20:33 ID:???
>>342
某新宿店みたいに単に輸入品を販売するだけなのかもよ。
344いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 22:15 ID:???
>>343
某新宿店とは何でしょう?
教えてくんでスマソ
345いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:08 ID:???
>>335
気になるならDUN-GW、DUN-DTとか自分で調べー。
正確なのはここで
http://www.bluetooth.org/spec/
346いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:26 ID:???
公式マーケティングサイトが微妙にローカライゼーション
http://japanese.bluetooth.com/

>>335
DUNは DUN-GW(Gateway)とDUN-DT(Data-Terminal)とが繋がる仕様で、
携帯電話が DUN-GW側で PCやPDAがDUN-DT側。
DUN-GWは言うなればBlutoothで繋がるモデムの役割であり、
携帯電話から見れば単にPCやPDAの中継をしているだけっていうイメージが
>>331にあるんだろう。 まあ、そのとおりだが。
347335:04/02/08 01:10 ID:???
へーなるほどねぇ
DUN-GW同士やDUN-DT同士では繋がらないという事なんですね
まれに?DUN-GWとDUN-DTの両方を持っている機器があるみたいです
PDAのiPAQb h2210なんですがBluetoothモデムとしても使えますから。
348346:04/02/08 04:34 ID:???
>>335

BluetoothのどのプロファイルにもこのDUNにおけるGWやDTというような
機器による役割が決められている(これはRoleと呼ばれる)。

プロファイルごとにどのRoleとどのRoleが繋がるかは厳密に決められているが、
商品として1つの機器の中に複数のRoleを持つことはまったく問題ないので、
機器によってDUN-GWにもDUN-DTにもなれるやつがいる。

ユーザーにとってみればそれぞれの商品にできるだけ多くのプロファイル、Roleを
積んでもらえればできることの選択肢が広がる。
たとえばPC自身をBluetoothヘッドセットやBluetoothキーボードとして使うような
使い方も、それに対応するRoleのソフトが搭載されれば可能になる。

しかしこのようなニッチな使い方まで想定してほとんど使われそうにない
Roleのソフトを載せるようなメーカーはない。
開発や認証に金も時間も余計にかかるし、他社製品としなくてはならない接続検証テストが
増えるし、製品に搭載したからにはユーザーからある程度の接続保障は期待される
からサポートがめちゃくちゃ大変になるからだ。
もちろんこれらは全て製品価格に跳ね返ってくる。

Ethernetのエミュレーションに徹した 802.11系は上位機能は
全て上のミドルウェアやアプリにまかせているので、ここらへんは楽できる。
Bluetoothはアプリの互換性まで狙ってしまったが故のジレンマをかかえている。
まあヘッドセットやマウスまでIP化するのはコストもあって今のところは 802.11系
ではカバーできないけど。

結論としては、どんな技術規格にも向き、不向き、利点、問題点があるから、
それをわかった上で使い分けることが賢いという、ごく当たり前のことだな。
349いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 11:15 ID:???
>>348
bluetoothはダメな技術、見捨てたほうが賢いってことが、よぉ〜っくわかりますた
サンクス
350いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 12:01 ID:???
>>349のように短絡的な判断しかできない奴には、PDAは不向きだな(w

351いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 17:35 ID:???
>>285
ここはどうでしょう。通販もやってるみたい。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5%2DBT509X

あと、Mobile専科のメルマガに来週ぐらいに入荷するかも
と言うのがあったので問い合わせてみては?
352335:04/02/08 19:28 ID:???
>>348
長文ありがとうございます、勉強になりました
で、多分話の発端は「携帯電話でBluetooth使ってタダネット出来るか」ってところだと思うですけど
Bluetooth使ってタダネットするのにDUNって必要でしたっけ?
DUN使わなくても他のProfileでタダネット出来るような気がしますが・・・

>結論としては、どんな技術規格にも向き、不向き、利点、問題点があるから、
> それをわかった上で使い分けることが賢いという、ごく当たり前のことだな。

俺もごく当たり前の事だと思うんだけど。
353いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 19:57 ID:???
問題ばかりで使いづらいってのは、ダメダメの使いものにならん技術ってことだね
354いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:24 ID:???
BT300
・expansys $113.54
・ジャパンテレコム新宿店(認定ナシ非合法品) \38800

Socket Bluetooth SDIO Card
・expansys $132.34
・CF Company(認定アリ合法品) \19800

国内でヘッドセット扱う店が増えるようだけど
ジャパンテレコム新宿店みたいにならなきゃいいが。
355346:04/02/08 23:07 ID:???
>>352
> で、多分話の発端は「携帯電話でBluetooth使ってタダネット出来るか」ってところだと思うですけど
> Bluetooth使ってタダネットするのにDUNって必要でしたっけ?
> DUN使わなくても他のProfileでタダネット出来るような気がしますが・・・

携帯電話でタダネットって、他人の携帯電話にBluetoothでこっそりつないで
インターネットアクセスするってこと?
それとも別な意味ですか?

>>結論としては、どんな技術規格にも向き、不向き、利点、問題点があるから、
>> それをわかった上で使い分けることが賢いという、ごく当たり前のことだな。
>俺もごく当たり前の事だと思うんだけど。

そんなことあたりまえなんだけど、問題点だけ見て技術を全否定したがる
香具師にはわからないみたいだね。
356いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 23:25 ID:???
>>355
>携帯電話でタダネットって、他人の携帯電話にBluetoothでこっそりつないで
>インターネットアクセスするってこと?
>それとも別な意味ですか?

質問者も、そこまで区別できて居まいて。むしろ峻別する必要がなぜあるのか、
金が何処からでるのか、考えて居ないわけだから。
億単位の(ry   (´ー`)y−〜〜 アホクサ

アプリの魅力と端末販社のインセンティブを絡めて、キャリアが
エンドユーザから通信料を掻き集める必要があるのに、
何が悲しくてSPPで直接にI/Oなどしたデータグラムを
呼制御通さず垂れ流すつーんだよなぁ。

とにかくキャリアから付与された電話番号を使って呼制御されてはじめて
キャリアが料金を徴収できるわけだから、たとえば「バーコードで何かの
決済をする」とかいうアプリもキャリアの本来のビジネスモデルを
邪魔しないか、せいぜいうっかり補完しちゃうくらいのものだ罠。
357いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 01:18 ID:???
>>282
>
> 表示されるメニューが全然違っているみたいなんで、
> Advanced Configurationてのが判からないよ・・・
> というわけで役に立てずスマン。

色々と試して見てくれてありがd
お店で聞いてみるよ。サンクスコ
358いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 01:19 ID:???
>>354
>BT300
> ・expansys $113.54
> ・ジャパンテレコム新宿店(認定ナシ非合法品) \38800

たけーよ>新宿店 (-_-;
359いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 01:25 ID:???
>329
手持ちのh2210(hpのbuletoothマネージャ)にはありませんでした。
因みにh5550のモノにはあって、JabraのBT200で使用できた( TДT)
・・・アップデートとかで対応してほしいが。。。
360いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 01:51 ID:???
>>355
別な意味です
>>324でDUNを使わないと思われるインターネットアクセス方が紹介されていますね
DUNを使うという事は自他に関わらずその都度接続料金が発生するものだと思ってましたから
タダネットにDUNというのは理解出来ませんが。
361いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 06:41 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc.html#dinovo
昨日見に行ったらすでに売り切れ…
買っていった人、レビューヨロシコ。
362いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 10:14 ID:???
つうか、「タダネット」とかって言ってる香具師は携帯につまれたBluetoothでBluetooth
アクセスポイントかPCにでも繋いで、それで携帯のブラウザでネット出来ないかって
言ってるんだろ?

寝言は寝て言え。Bluetoothの規格としてはもちろん可能だが、今のところ携帯屋がそ
んな機能載せるわけねぇだろボケ。
363いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 13:34 ID:???
日本より遥かに自由度の高い欧米の携帯でもそんな機能無いしのう。
364いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 14:05 ID:???
>>362
同じ事は>>330で既に書いてるんだが?
365いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 15:37 ID:???
携帯屋が許さない?(プ
でもドコモが出すFOMA+無線LAN端末では許されるんじゃないの?(プゲラ
366いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 15:49 ID:???
理解出来ないんだったらROMってるだけにすればw
書いている事の内容は>>330>>356>>362も同じ事だぞ。
367いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:21 ID:???
>>365
その端末で「タダネット」が出来るとは到底思えないが?
368いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:24 ID:???
369いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:44 ID:txxyScDD
367が正しいな。

「企業内無線LAN」って、記事の中の人は必死に言っているのに
構内無料利用できるPHSと何も変わらん。

いじょ。
370いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 17:49 ID:???
>>368
「インターネットのWeb閲覧が可能なブラウザが搭載されている」(ドコモ)
まさかFOMAのパケットでインターネットのWeb閲覧をやらせるわけじゃないだろうから、
無線LAN経由でWeb閲覧できるのだろうね。
やっぱ青歯よりこっちが買いだねw
371いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:06 ID:???
i-mode用ブラウザも積む方向で考えていると書いてある
「携帯でタダネット」とは即ちi-modeなりez-webなりのタダネットの事を指すのだから
全く見当違いな答えだな。
372いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:14 ID:???
>>370
無線LAN経由でWeb閲覧
いいねこういう端末を待っていた!!
IP電話にもなるんだね
373いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:17 ID:???
スレ違いだ
続きは相応のスレに行くなり自分でスレたててやれや。
374いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:31 ID:???
FOMA/無線LANデュアル端末について
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074350044/
375いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:34 ID:aExUPR6t
スレ違いであるにも関わらず貼り続けるという事は単なる荒らしか。
376いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 20:45 ID:???
「FOMA+無線LAN」デュアル端末は「構内PHS」の後継
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_dual.html
>>「FOMAの音声通話」
>>「VoIPを使った内線電話のような利用」
>>「Webブラウザを使ったイントラネットへのアクセス」
これができるということ。携帯電話内蔵webブラウザを用いたwebサイトアクセスができる
様子。
ただし、公衆LANの使用が考慮されていないうえ、一般の端末と大きく異なった専用端末
になるので、自営標準三版PHSと同様、かなり割高な価格で市販されると思われます。

auも内線電話の携帯電話による代替は検討しているようで、携帯電話には手を加えず
構内用携帯電話基地局をPBXに接続するソリューションを発表している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040205/139400/
377いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 23:04 ID:???
ケータイ屋にモバイルソリューションを考えろってのは
タバコ屋に対して喫煙による害毒を防ぐ方法を考えろって
言ってるようなもんだ

自分の商売のことしか考えねぇよ
378いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 00:28 ID:???
>>365
相変わらず恥さらしはヤメロや
ドナタ様のお金で試作機作ってるか考えろや ( ゚∀゚)σ)´∀`)

悔しかったら電話木型だけどキャリア様と接続できず
むしろ .11a/g とか Bluetooth だけで IP 電話できる端末とか
企画書出してみろや。てめえのクビが飛ぶぞ  (゚∀゚)
ドナタ様からお金を頂戴しているのか、よく考えてみろ。
379いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 01:53 ID:???
>>377
たとえが悪い
タバコ屋が喫煙による害毒を防ぐパッチファイルを公開したら
健康のため喫煙を控えている人たち(大勢いる)が大挙して
そのパッチを体内にあてて、タバコの消費量うなぎのぼり。
380いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 02:34 ID:???
>>379
どっちも「いかに使わせるか・金を搾り取るか」にしか興味がないだろ。

>タバコ屋が喫煙による害毒を防ぐパッチファイルを公開したら
こんなもん、ケータイ屋が定額制でも儲かる方法を見つけられるぐらいにあり得ない。
381346:04/02/10 02:35 ID:???
なんかすごいことになっているが・・・

ちなみにヨーロッパでは日本みたいに携帯ベンダーはキャリアに強く依存していないので、
商品の魅力を上げるためだったらベンダー自身が入れたい機能は何でも入れる。
ヨーロッパのソニエリ携帯のBluetooth機能なんててんこ盛りだよ。
彼らはPANのアクセスポイントが普及したら喜んで携帯からPANアクセスポイント経由で
ネット接続できる機能を入れるだろうね。

残念ながら日本ではまずキャリアの意向が第一だが。。。
382いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 04:06 ID:???
まぁはっきりしてることは、
このスレが荒れるくらい青歯に無知な厨房が多くいる間は、
メーカーもキャリアもまじめに青歯を取り扱ってくれん、
ということだな (w
383いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 07:11 ID:???
>>381
それが本来の正しい姿だと思う
それでやっていけなくて撤退するか潰れてしまうのならば
所詮それまでのメーカーだったって事でしょ。
384いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 07:50 ID:???
Bluetoothヘッドセットが一台あって、ヘッドセットプロファイル対応の機器が二台ある場合
(例えば携帯電話とパソコン本体)、両方にそのヘッドセットをリンク(?)させることはできる?
そうでないと、その二台を交互に使うときに面倒そうだ。

欲を言えば、両方から同時に同じ音が鳴ったりしたら楽しいなっと。
385いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 10:22 ID:???
スレ違い(板違い)だが・・一言

おまいら、日本式を否定してるようだが、端末が5万も10万もして買うか?
そりゃおまいらオタクだから買うかもしれんが、(俺もオタクだが)それじゃ一般ユーザーはついてこない。
一般ユーザーがたくさん購入してくれているからこそ、数が出て、
それだからこそ、次々に高性能な端末が開発され続けられてるんだよ。

オタク相手の市場で端末を作ってたら、売れる数は激減、当然メーカーは新しい端末は作らない、性能の進歩もないままだろうね。
たぶんいまだに通話のみの端末が主流のままだっただろうね。

386いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 10:58 ID:???
>>385
キャリアがより多くの接続料金を稼ぐ為に高性能化させたんであって
ユーザーの利便性向上の為に高性能化させたんじゃないんだよ
オタだとか関係なく生活のうえで必要なら5万だろうが10万だろうが買うだろうよ
困るのはキャリアだろうね、折角ユーザーから金を搾り取る新たな手段を思いついても
対応する端末買ってくれなきゃ搾り取れないものね。
387いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 11:26 ID:???
ヲタ向けの機種と一般人向けの機種、なんて別けて考えるからいかんのよ。
青歯付けて売るのを標準にすればいい。
どうせ新型携帯を速攻で買うような奴は、多少高くてもカメラ機能なりをおまけ程度でもグレードアップ
しとけば、新機種を買うだろう。
388いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 11:40 ID:???
http://www.mobile-outlet.com/NOKIA.htm

ノキアの耳機 HS-3W 買っちった。
海外通販も一通り見て、ここが安かったようなのだが・・・
電源別売だったんで、ちょうどUSBでの充電ケーブルもあったので、
いっしょに発注。中4日で香港より到着!
思ったよりデカかった。一体型のほうがよかったかな?
でも、見た目はこのほうが違和感ないよね。
電池部にマイクがあるのかと思ったら、イヤホン部分に小さな穴がある。
ボタンは、電池部にPowerKey、Volueme up Key、down Key
イヤホン部に Answer/end Key 。
ちなみに、電池部とイヤホン部はマグネットでくっつきます!!

とりあえず充電。LEDが赤からグリーンに変わった。
さて、PC側BTアダプタ買わなきゃ。(w;
389388:04/02/10 11:43 ID:???
PDAにもつかえるかな?とCF型のアダプタがいいかとおもったのだが、
CF型で、ヘッドセットプロファイルサポートしてるのないね。
CEの問題だろうか。
内蔵型とかは、どうなんでしょか>
390いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 11:58 ID:???
では、お決まりの一言を

タイーホ
391いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 12:27 ID:???
↑だから、まだ未遂だって。(w;
392いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 12:44 ID:???
>>386
誰がいつ「ユーザーの利便性の向上」なんて言ったよ? 勝手に違う方向の話を捏造するなよ。

キャリアの意向で作られてるから、「安くなり、数が出て、さらに高機能化がどんどん進んでる」と言ってるだけだ。
端末がキャリアのインセつけで安く入手できないなら、ほとんどのユーザー(一般人)は、機能の低い安い端末(通話機能のみ)しか買わないだろうね。
当然、こういう状況ではメーカーも高機能な端末の開発はもうからないのでしないだろうね。

>>387
逆だよ。
そうやって分けないから、いつまでたってもオタクが喜ぶ端末が出ない。
青歯なんかついてても、それを買う多くのユーザーには全く不要な機能。
まっさきにカットされて当然だわな。
一般人に合わせて作られた端末で、オタクが満足できるはずもなく。
永久にオタクの望む端末は出ないだろうね。
そういう機能が欲しかったら、オタク向け端末を別に作るほうがまだ現実味あるよ。
(海外端末の持ち込み使用を可能にするとかね。当然キャリアのサービスは全部は受けれなくなってしまうが)
393いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 12:59 ID:???
>>392
ヲタ専用端末なんて幾ら待っても出ないよ。
メーカは出す必要ないし、出して採算取れるなら出してるでしょう。
世間に認知させ、利便性を訴えないと無理なんだろうけど、多分現状の端末の機能だと
赤外線で充分なんだろう。
携帯により高度なことをさせようとすれば、自ずと日が当たるようになるんじゃないか、と
期待したい。
394いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 13:28 ID:???
>>392
「安くなり、数が出て、さらに高機能化がどんどん進んでる」
だから何?何が言いたいの?

キャリアは大人しく電波だけ売って商売してりゃいいのよ
どんな端末使うかまでキャリアに指図される筋合いは無いね。
395いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 17:09 ID:i+SCUE8I
>>393
シャープのFOMAがありますが
396いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 17:27 ID:???
>>395
シャープはヲタの心を理解してないと思われ。
397いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 18:04 ID:???
そもそもFOMA自体がヲタの心を擽らないと思われ。
398いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 18:42 ID:???
ヲタ御用達はau
399いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 18:53 ID:???
>>384
結論のみ、できない。
>>385
韓国はどう?気質も似てるし、同じことになるのでは?
>>388
おめでとう、お仲間。
最近人前で使っているが、その昔人前でウォークマンを聞いていたような目で見られるよ。
400いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 21:39 ID:???
>>399 >>388
非合法活動宣言に見えるのは漏れだけでつか?
おっと、日本国内じゃ使用していらっしゃらないと、そうでつか....

ところで、メーカ名と型番が分かったとして、国内認定機器か否かを
調べるのってどうすんの?無理?
401いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 22:58 ID:???
>>397
いや、いまヲタどもに最もHOTな話題は、Nokia 6650
(もしくは他の3G端末)+FOMA SIM。
402いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 23:29 ID:???
>>401
シェアに拘ったりするようなのはヲタだろうが
目的の商品がある程度の額ならば買い物する前に調べるのはごく普通の事。
403いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 23:29 ID:???
Appleがヘッドセット対応のBluetoothソフトウェアを
リリースしたね。
ということはヘッドセットの発売も近いのかな。
404いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 01:02 ID:???
>>402
意味が分からん。>>401とも話が繋がらんし。
誤爆?
405いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 01:17 ID:???
こんなん見つけたヨ ttp://www.hosiden.co.jp/web/new/release/ebh0004_03.htm
ガイシュツだったらスマソ. TELEC も通ってるらしい.
購入ルート, 価格などの情報が激しくケツもれしてまつ。
神様、教えてください.
406いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:48 ID:???
>>404
その程度の話題はヲタでも何でもないと言うことだよ
ろくに調べないで買い物するのか?
407いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:53 ID:???
東芝のスピーチレコグナイザーってやつもヘッドセットプロファイルに対応しているらしいよ
AVのプロファイルで聴く音楽は相当音がいいらしい

ttp://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sr1/index_j.htm
408いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 11:14 ID:???
>>407
QoS の実装が(・∀・)イイ!!っつーことだ。
中の人 乙カレーション! (*^ー゜)ノ

>>381
>ヨーロッパのソニエリ携帯のBluetooth機能なんててんこ盛りだよ。
そりゃそうだよね。そうじゃなきゃ困る門。
エクリスソンが欧州市場でBluetoothの便利さをエンドユーザに普及して
呉れるからこそ、研究費・開発費(ry
409いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:23 ID:???
>>406
「シェア」とか「買い物」とか、意味が分からん。

第一、現状どのエリアで使用可能か、実際に使ってみないと分からない。
どうやって買う前に調べるんだ?
410いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:32 ID:???
>>409
バカジャネーノ誰もエリアの話なんてしてねーし
青歯に関係ない携帯の話はもうやめろや
411いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:38 ID:???
>>410
分かってないのはどっちやら...

「都内のごく限られたエリアではNokia6650+FOMA SIMでBluetoothが使える」
という話なんだが。
412いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:51 ID:???
結局>>402(=>>406>>410?)は何も分かってなかったってことだね。
413いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 15:56 ID:???
>>411
屁理屈だな、そんなことは一言も書いてないぞ。
414いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:04 ID:???
>>401を読んでそれが分からなければ、単なる情報収集不足だろ。
415いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:11 ID:???
>>411
だーかーらー
どのProf.が使えるン?
416いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:16 ID:???
>>415
自分で試してみればぁ〜
417いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:31 ID:???
>>416
つーか「ごく限られたエリア」って電波暗室だろ (´ー`)y−〜〜
418いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 16:44 ID:???
>>417
┐(´ー`)┌
419いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 17:10 ID:???
釣れた釣れた
420いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 17:18 ID:g2Lb3kQZ
ME64KTID/ME64KTIDV WindowsXP対応詳細 更新日:2003年5月15日
http://www.omron.co.jp/ped-j/taiou/os/hypercable/winxp_me64ktd.htm
製品型式 ME64KTID/ME64KTIDV
WidowsXP対応状況 WindowsXPに対応しております
詳細
商品に添付のWindows2000用ドライバまたは、下記ダウンロードページのドライバをお使いください。
421いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 17:45 ID:???
>>419
┐(´ー`)┌
422いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 18:10 ID:???
説明するなりソースを明かせないんなら釣り確定という事で┐(´ー`)┌
423いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 18:41 ID:???
| >>404
|その程度の話題はヲタでも何でもないと言うことだよ
|ろくに調べないで買い物するのか?

とのことなので、自分で調べればぁ〜。

それとも、「調べる」ってのは「2chで教えて貰う」
ってことなのかなぁ〜。
424いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 18:54 ID:???
「2チャソ検索エンジソ」はイソターネット初心者が良く使います
425いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:17 ID:???
>>424
何得意げに語ってるんだか〜
FOMAがバージョンアップする事や
バージョンアップすれば使えるかもしれない
なんてのは以前に語られていた事だ

HOTってーかすっかり忘れてたくらい古い話だな
思い出させてくれてありがとよw
426いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:25 ID:???
>>425
┐(´ー`)┌
427いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:28 ID:XxTaZ1+/
>>426
┐(´ー`)┌
428いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:34 ID:???
>>425
「使えるかもしれない」じゃなくて、「実際に使える
ようになった」ということなのだが。

こんなバカは息をすることも忘れてくれた方がマシだ
と思うが、せめて間抜けな書き込みはもう止めて欲しい。
429いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:44 ID:???
>>428
バカはおまえ、まぁキチンと書かなかったのは悪いと思うがな〜

俺はドキュモヲタじゃないから「それがどうした?」くらいで
HOTな話題ででもなんでもない。
430いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:51 ID:???
>>429
>俺はドキュモヲタじゃないから

キャリアがどうこうよりも、Bluetoothを使える局面が
広がりつつある、という話では?

ここがBluetoothのスレだということも忘れているらしい。
431いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:58 ID:???
>>430
バカを相手にするのはバカ
俺はバカじゃねぇからな、これ以上この話には触れんよ。
432いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:17 ID:???
バカばっかり・・・
433いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:18 ID:cwbvWE0m
iPAQ h2210のBluetooth設定を見たのですが・・・

1)全般
2)接続性
3)ファイル転送
4)情報の交換
5)シリアルポート
6)ダイヤルアップネットワーク
7)パーソナルネットワークサーバ

とあるのですが、h2210の対応プロファイルが下

h2210 Bluetooth 対応Profile …
a) Generic Access
b) Serial Port
c) Service Discovery Application
d) Generic Object Exchange
e) Dial-Up Networking
f) File Transfe
g) Object Push
h) LAN Access
i) Personal Area Networking
j) Basic Printing
k) Hard Copy Replacement (printing)

h)のLAN Accessに対応するプロファイルって設定に
は該当するものないですよね?。

何の為に搭載しているんだろ?>LAN Access
434いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 01:32 ID:hCbNqcfU
PCカードでbluetoothヘッドセットとパソコンを接続できるやつって
ないですかね?

 GW-BH03Uが使えるようですが,ボク,ノートパソコンのUSBポートが一杯なので。。
435いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 01:33 ID:???
>>434
USBハブ買えば
436いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 10:18 ID:???
>>434
たしかCFタイプの青歯アダプタがPCIから
出てるでそ。
437いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 15:35 ID:FW/09U6J
438いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 15:51 ID:???
>>437
持ってるけどまだ開封してないw
439いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 15:55 ID:???
やっとF社のBTアダプタ到着(ほんとは、HS-3Wと同時に発注してたんだが、
香港から中3日で届くのに、こちらは1WEEKかかるのね。)
うわさの接続ツール入れて、思いっきり笑わせてもらいました。(w;
なかなか接続できず、すぐにゲームオーバーになるのであせった。(汗;
パスキー入れた後、呼び出し音がなるのでイヤホン部のボタンを押すだけでした。

>>399他ドウモドウモ。これでやっとコチラ側の人間になれマスタ。
440いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 16:12 ID:???
BLUETAKE BT500 Bluetoothマウス、ツクモでハケーン
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=203030000000000&jan_code=4560133630049

HID プロファイル
・・・Fのアダプタでつかえねぇや。
441いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 22:55 ID:???
結局、auの東芝端末4月か・・・別スレから
0201NPK買ってよかったよ。
ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
442いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 23:41 ID:???
こんなのもありました。
http://sureare.web.infoseek.co.jp/text/040212auharu/
443いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:04 ID:???
でもデザインも無難だしよさそうだA5504T
前5301使ってたし
444いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:36 ID:???
>>441
ハンズフリーと DUN はサポートとのことで。
しかし、プリンタもサポートするとはねぇ...
印刷に時間かかり過ぎやせんかね?100万画素の写真だと。
445いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:40 ID:???
セントロニクスより速いでしょ?
446いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 01:50 ID:???
>>442
青歯はG-BOOKとプリンタだけなのかな
だとするとちょっとさみしいね。
447いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 04:03 ID:NAPJBM6y

いい加減どっか携帯電話に搭載しろよ……
そしたら迷うことなく乗り換えるのに。docomoでもauでもいいからさ

448いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 07:43 ID:???
>>447
vodafoneからnokia6650出てるんですけど。

迷うことなく乗り換えろ!
449いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 08:43 ID:???
結曲、フラグシップ高機能端末に搭載なのか・・・
DUNに限れば、俺はPDAとつなげたい。で、メールとリアルタイムで株価がわかり、あと少しやる程度、そのあと少しがどれだけリッチに遊べるかだよな、それでキャリアの通信料金設定の話しになるわけだな・・・
どうせリッチに遊べないのなら、フラグシップ端末だけで全部完結しそうでもあるし、端末の機能別アンケートで不要の上位になって終了と。
450いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 09:04 ID:???
Bluetoothダイヤルアップサポートってことは、
Bluetooth内蔵PDAでネットできるってことでいいんですよね。
451いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 09:18 ID:???
>>450
できるし漏れはC413SでBluetooth搭載PDAでインターネットしとるし。
452いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 10:36 ID:3vYLAQaZ
既にBTでモバって発想はないでしょ?携帯で十分じゃん。
携帯じゃ物足りないゼって奴はAirH”系だろ。

要はUSBの代わりな訳だ。有線でいいよ。(巻き取りタイプ便利だぜ)

ヘッドセット?有線で十分だろ?

あとなんだっけ、エーッとなんだっけ?


実際、何に使ってるのさ?教えてヨ!

ageるぜ!
453いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 10:49 ID:???
有線でいいやつはずっと有線使っとけば由。
漏れは車に乗り込むたびにナビと接続するのは('A`)マンドクセ
454いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 11:20 ID:???
Bluetoothの欠陥で、ノキアなどの携帯電話機にセキュリティの不安
Munir Kotadia(ZDNet UK)
2004/02/10 12:49 Trackback (0)

 Nokiaは、同社のBluetooth対応携帯電話の一部が、「bluesnarfing」という行為に
対して脆弱であることを認めた。「bluesnarfing」とは、攻撃者が欠陥を悪用して、
他人の携帯電話機の住所録やカレンダーを読んだり、修正もしくは複製して
しまうことで、しかもその形跡も残らないという。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20064233,00.htm
455いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 12:42 ID:???
>>452
携帯やAirH゛と、BTを、相対する要素と考える、その考え方がわからないな。
その携帯やAirH゛と、PCやPDAをつなぐのに使われるのがBTじゃないか。
456いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:14 ID:???
http://sureare.web.infoseek.co.jp/text/040212auharu/a5504t2.jpg
貴様ら!BT on BREWで何が出来るようになるのか予想してみませんか?
457いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 13:24 ID:???
やはりBREWで青葉ブラウザを実現して端末自体の青葉ブラウジングを俺は望む
欧米に例があるかないか知らんがそんなもん糞食らえです(プゲラ
458いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 15:15 ID:???
このスレに直接的には関係無い?と思うけど、ちょっとワラえるので載せておきます。
「電波法違反は知っていたが、厳密なものだとは思っていなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000407-yom-soci
459いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 16:43 ID:???
そいや、A5504T では青歯経由で電話帳データとか
スケジュールデータとかのやりとりはできんのですな。
カタログに書いてないだけならいいんですが。
460いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 17:54 ID:???
>>457
AirH" Phoneでも使ってれば?
仮にBT-他ネットワーク経由ができても、これは接続できるの、あれは接続できないのめんどうなだけだろ?
461いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:02 ID:???
auはビジネスパートナーTOYOTAがG-BOOK出してるうちは
1台くらいはBT内蔵型を出すんじゃないかな。
G-BOOK用アダプタは出してるけど。
462いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:20 ID:???
>>445
ググってみたらセントロニクスでも実効 1.2M〜1.6Mbps くらい
(150k〜200kByte/秒)とかいう数字も。

タイムリーなコトに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/13/news044.html
> カメラ付き携帯−プリンタ接続規格統一へコンソーシアム
> (略)
> 策定を進めるガイドラインでは、ワイヤレス接続にBluetooth、
>有線接続にPictBridge、さらにメモリカードを活用する。

PictBridge て USB On-The-Go っぽい?そうなら実効 9〜10Mbps くらい?
速度が10倍違っちゃうと比較しちゃいかん気もするが...
463いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 18:24 ID:???
>>461
A5504T は au端末で BT内蔵ですが何か?
464いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 22:45 ID:???
C1VR/Kユーザーに福音を。。。。
465いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 09:25 ID:YKLeU1xn
466いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 23:07 ID:???
h2210に刺したAirH"をBTで使ってみた

やっぱりケーブルレス・出っ張りレスって気持ち良いね
携帯でBT使えるようになれば良さがみんなにわかると思うんだけどなぁ
身近にBTのよさが体験できるシーンが少ないのが残念です
467いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 23:49 ID:???
>466 すんません。どういう環境なのか読めないので
すが・・・。NOTE内蔵青葉からiPAQ-BT-AirHですか?
逆なのかな?。すいません教えて頂けませんか。
468いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:09 ID:???
>>467
        h2210                                Palm T|T
[CF AirH"<--->h2210のBT Serial Prof.]<----BT---->[Palm TTのBT Serial Prof.---PPP stack---NNsi]

要はh2210に刺さってるCF AirH"のCOMをh2210のSerial Prof.のCOMとつなげてPalmからPPP over BTでつなげたってこと
469いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:09 ID:???
>>466
出っ張りあるじゃん・・・・
470いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:10 ID:???
h2210に刺さってるCF AirH"はでっぱり以外の何物でもないと思うが?
471いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:14 ID:???
h2210に刺したAirH"をBTで使ってみる

やっぱり2台の機器にバッテリが必要・出っ張りもなくならないって気持ち悪いね
携帯でBT使えるようになったとしても悪さはみんなわかっているので避けられるんだろうね
いつまでたってもBTの悪さが改善されそうにないのが残念です
472いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:15 ID:???
>>466
h2210に刺したAirH"をBTで(Palm TTから)使ってみた
正しく書かないと意味不明になるじゃないか。
473いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:17 ID:???
BTA-NW1みたいに使えてるという意味でだよ
Palm側は何にもないからね
ここで実用云々はまた別の話よ
474いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:23 ID:???
ここには職業アンチBT屋が住んでるの?
475いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:43 ID:???
盲目BTマンセー屋は住んでるみたいですよ
476いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:56 ID:???
>>474
それ俺だ
>>475
それも俺

ハイ、これでどうでもいい話題は終わりね。
477いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 00:58 ID:???
>>466
h2210が-GW,-DT両対応してるのこのスレで既出だし・・・。
h2210使いな俺も去年にとっくに実験してるよ。
auの春モの話題まだ?
478いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:47 ID:???
>>477
h2210側のDUNのCOM設定すればDUNがつながったときはCF AirH"のCOMを開くけど先に進めない
このときPalm側もconnectionをモデムにしてDUNでつなぎに逝ってるんだけどだめだね

PPC同士だとDUNでうまくいくの?
DUNだとモデムにATコマンド流す前に独自データのやり取りをしてるかな?
479いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 07:25 ID:???
>>475
逆だよ。盲目アンチBTが結構いるんだよ(煽りが多いのかも)。

BT 支持派は BT の不自由さを容認した上で支持してるようなんだけど、
アンチは不自由さを許せないっぽいんだよね。

802.11b/a/g とか UWB で解決される問題じゃないのに、アンチでそれを
錦の御旗にあげる香具師はイタい。

BT の不自由な点は、プロファイルが対応してなきゃ話にならんのに、
対応プロファイルの情報や解説が不足してる点とか、
無線なんでバッテリの持ちはやばいんだけど目をつぶっている点とか、
もはや現時点ではビットレートが遅すぎる点とか。
480いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 09:42 ID:???
>>479
だから、BTが不便なのに大目に見ろ、ってか?

そういうのを盲目マンセーって言うんだよ。

ダメなものをダメと思うのは当然のこと。
ダメだけど、諸事情あるから仕方ないや、って諦めては発展はない。
妥協からは何も生まれない。
481いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 12:21 ID:???
BLUETAKE社のBT210 とプラネックスのGW-BH03Uを使って、
カラリオみたいなUSBプリンタとPCとのUSBケーブル部分を無線化しようと画策中。

うまく双方向通信ができたらいいんだが、双方向通信できないのなら、
802.11bのプリントサーバ使えよで話が終わってしまう・・・・・

Bluetoothって、USB over Bluetoothみたいな使い方ができるようになるといいんだが。
つか、周辺機器にBluetoothが入っていないのばっかりだから、そんな製品を望んでしまうわけだが。
482いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 12:49 ID:???
プリンタに使うのは無謀
遅すぎるよ
483いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:10 ID:SpBLJLTt
BTのプロファイルってあとから足せるの?
484(180):04/02/15 13:14 ID:???
>>478
too long or contains invalid characters
よく考えよー。自分で考えよー。
とりあえず、発言正確なら、何かが足らん。#
俺は、PPC<->での接続で双方向桶だよ。
485いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 13:29 ID:???
>>479
おまい、実は荒らしだろ?
486いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 14:21 ID:???
とにかく使えない

もっとマシな規格ないもんかね?
487いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 14:24 ID:???
>>486
ない

残念ながら。だからBT使っとけ
488いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 15:29 ID:???
仕方ないから青歯を我慢して使ってるよ

でも、あくまでも我慢して仕方なく使ってるだけだ
とても支持はする気は起きない
489いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 15:52 ID:???
>>484
有線で繋いでいるときは全く問題ない番号なんだよ
だから長すぎたり変な文字が入っているってことはないはずなんだけどねぇ
(#は32kパケットでは必須なはずだし)
490いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 04:36 ID:???
A5504Tで流れが変わるか・・・
東芝がもっといろいろBT周辺機器だしてくれれば良いのだが。
491いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:47 ID:???
東芝は青歯ヘッドホン兼ヘッドセット作ってるんだから
それに対応させればいいのになんで他社製プリンタに対応なんだろう
プリントアウトならminiSDからでイイんじゃない?
どうせプリントアウトした写真を取りにプリンタのある場所まで行かなきゃならないんだし。
492いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 17:56 ID:???
>どうせプリントアウトした写真を取りにプリンタのある場所まで行かなきゃならないんだし。
ハッ............................たしかに.......
493いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 21:10 ID:???
使えんのう。
しかも激遅。

ん?!待てよ。
激遅なら、プリンターに取りにいく時間にプリントしてるからいいのか?w
494いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 21:42 ID:???
FOMA+ハギワラシスコムBluetoothアダプタでモニタ募集してます。
募集期間 2/16〜2/23 関東甲信越の100名
http://www.fomasquare.com/members/campaign/f_access/pleaselogin.asp
モニタ期間終了後はアダプタをプレゼント

> 今後の商品・サービス等の開発への参考とさせていただくために実施

頼むぞ・・・
495いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 01:01 ID:???
>>493
プリンターまで辿りついてもプリントが終わってない悪寒。
496いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 11:04 ID:???
アダプタなんか( ゚听)イラネ
497いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 17:08 ID:lqH6bfni
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000005-cnet-sci

>Bluetoothハッキングツール、急速に広まる
> ある研究者によると、Bluetoothを搭載した携帯電話から情報を盗むソフトウェアツールがウェブ上で広く出回っており、その利用法に関する知識が広まりつつあるという。
> Bluetoothハッキング攻撃が可能なソフトウェアツールがインターネット上に流出しているという研究者の指摘を受けて、英国会議員は携帯電話メーカーに対し、自社端末におけるBluetoothのセキュリティ問題に取り組み、修正するよう命じた。

どんなやつなの?
498いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 17:12 ID:???
日本はbluetoothがほとんど使えなくて良かった・・・・。
499いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:22 ID:???
> Bluetoothハッキング攻撃が可能なソフトウェアツールがインターネット上に流出しているという研究者の指摘を受けて、

ソフトウェナ無銭 キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
500いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 21:47 ID:???
0201NPK買ったけど・・・@FreeD契約してしまいました。
@FreeDとかだと意味無く接続できる。その無駄がいいことを認識した。
月額料金が高いので翌々月10日過ぎに解約します。A5504Tカモーン。
501いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:25 ID:???
W25Tキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

タイトルなし
W25K
200万画素カメラでAF搭載
2.4インチQVGA液晶
新バージョンのブラウザ採用
W25SA
2.4インチQVGA液晶
グローバルパスポート&データローミング対応
新バージョンのブラウザ採用
W25T
2.3インチQVGA液晶
ブルートゥース搭載
新バージョンのブラウザ採用

BG受信が可能になります。
複数のウインドウの表示ができ画面の切替えもスムーズに。
またwebからのソフトバージョンアップが対応になります。

(kds) - 02/14 22:15 機種:[Ez]
502いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 23:46 ID:???
>>497

クラックっていうほどたいしたモンじゃないです。

無線LANの初期のころみたいなもんで、
OBEXのvほげほげ(vCard/vCalender/vMessage/vNote)、FTP転送なんかが
初期状態だと、認証や承認なしで使えるようになってる実装が多いのよ。
だから、DeviceDiscovery→手当たり次第GetGet、でそれなりにHitするんだろうね。

パスキー生成時にちょっと穴があるってのが数年前にニュースに出てたけど、
それを突くような大層な話では無いと思う。想像だけど。
503いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:52 ID:???
>>501
だうせEZフラットは使えないんでしょ
vodaもわけわかんない申し入れしてるし
日本の携帯業界だめぽ
504いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 06:18 ID:???
ダメなのは携帯会社うんぬんというよりは
青歯自体がダメポ
505いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 06:19 ID:???
>>502
暇人は思いっきり手動でできるつー結論だな Σ(´▽` )

RocketMouse などの自動化ツールを使えば、
パソ側syncアプリさえあれば、あとはwardrive実践あるのみっつーシリナオか (´ー`)y−〜〜

デフォルトがpasswd無しなんて、Bluetoothに限らず(ry
506いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 07:35 ID:???
どういう意図なのかわからないけど
何故かこの手の記事って定期的に出るね。
507いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 17:12 ID:???
508いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:21 ID:???
>>507
だいぶ前に展示会で展示してあったのがようやく発売されるんだ。
USB+赤外線タイプ持ってるけど、とりあえずそれで用は足りてるしなぁ。
509いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:33 ID:???
ダイレクトサーマル方式だと、
http://www.datatech.co.jp/seihin/sp650.html
ってやつをみつけた。オプションつけたSP650IIEでBluetooth対応らしい。
510いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 01:42 ID:???
>>507
ブラボー。海外で売られていたようだけど、ようやく日本でも販売されるんか。
511いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 09:08 ID:???
ttp://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mw140bt.html
>■主な特長
  ・ 上記の3つの特長により、例えば「MW-140BT」をカバンの中に入れた状態で印刷操作を行い、後で用紙を取り出すといった使い方や、PDAやモバイルPCを両手で操作しながら印刷するといった使い方が可能となります。
                                 
これを考えるとBT対応の方がいいかなとも思うけど、
MW-140BTが出たらMW-120値下がりするかな?

>2.Palm、Pocket PC、Windows PCからの印刷が可能
 <Palmから印刷できるデータ>
    ・PIM(アドレス、予定表、To Do、メモ)  
   ・Documents To Go形式のデータ(Palm用ワープロ、表計算ソフトウェア)

 <Pocket PCから印刷できるデータ>
    ・PIM(連絡先、予定表、仕事、メモ、メール)  
   ・画像(JPEG、BMP、PNG)、クリップボード、画面キャプチャー  
   ・Pocket Word、Pocket Excel

ポケピの方が用途が多いな。



512いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 10:04 ID:???
実際の用途と通信速度を考えるとテキストの印刷が
主になるからさほど変わりは無いんでねーの?
513508:04/02/19 11:02 ID:???
俺の場合、ほとんど100%がPCからの印刷。
液晶モニタの後ろに引っかけてぶら下げるアダプタ使ってるから邪魔にならない。
予約の控えや地図なんかを印刷してメモがわりに使ってる。
PC用のソフト(スポットスナップ)が逸品で、PC画面の一部をそのまま切り取って
編集・印刷できるからとても便利だよ。

BTが有効に使えるのは、やっぱりPDA空の印刷だろうな。
514いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 15:27 ID:???
キヤノンのPIXUS80iにBTオプションが設定された。
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/80i/feature.html#05
515いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 16:06 ID:???
青葉終わったな、青葉後進国の皆さんも挽回のチャンスですよ。
2004年までにWireless USB Version 1.0
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040219/102036/
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040218/102011/
516いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 16:14 ID:???
これはもうだめかもしれんね
517いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 16:21 ID:???
青歯 over UWB なんて話が出てくるに 500 ツタヤポイント。
518いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 16:49 ID:???
>>515
「今年3月には中間答申が出され、来年3月までには最終答申が出ると期待」だそうだ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200401/27/1.html

後進国は後進国のままである、というオチですな。
519いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 17:15 ID:???
【PC】インテル、MS、NEC、サムスンらが策定する「ワイヤレスUSB」規格
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077177878/

Buletoothもうだめぽ
520518:04/02/19 18:10 ID:???
 携 帯 と 干 渉 す る の で UWB は ダ メ ポ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040202_1_01.pdf
521いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 18:28 ID:???
480Mbpsの転送速度を実現する「ワイヤレスUSB」規格
〜NECが説明会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/wusb.htm

-- 引用 --
 一方、Bluetoothとは多くの点で競合し、性能面でワイヤレス
USBが優位に立つが、同社第二システムLSI事業部 事業部長の新
津茂夫氏は、「Bluetoothは今後も携帯電話のヘッドセット用な
どの分野で生き残るのでは」との見方を示した。
-- 引用おわり --

携帯とパソコンとで住所録データをやりとりするには OBEX 系の
プロトコルが要ると思うんだが、USB に OBEX 系のデバイスクラス
ってあったっけ?
専用ドライバに専用アプリが必要なのか?

携帯同士で住所録データ交換とかは USB On-the-go でってか?
先は長そうだな。

ともあれ、早く仕様を公開してくれ...
522いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 20:10 ID:???
激しく電気くいそうだな。
523いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 20:28 ID:???
このスレはUWBのスレじゃないんだが。
524いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 20:50 ID:???
ワイヤレスUSBが出るから、もうbluetoothはダメだね・・・
それ以前にbluetoothはすでにダメか
525いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 23:02 ID:???
終わったな・・・・青歯
526いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 01:55 ID:???
あーもうWUSBでいいから携帯で定額で使えるようにしてくれ
527いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 07:59 ID:???
これからこのスレは、WirelessUSBに期待するスレになりました
528いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 09:27 ID:???
Headset profile に対応したPDAは
HP h5550しかないのでしょうか…
529いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 10:54 ID:???
ワイヤレスUSB、なんだか俺が待ち望んでいたのは、まさにコレだったという気持ちになってきた
530いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 11:22 ID:???
つうか、仕様の策定状況やデモされているデバイスの状況を見るに、
モバイルで使えるようになるのはどう考えても2〜3年先だろ>W-USB。

青歯は曲がりなりにも今現在使えるからなぁ。W-USBが実用レベルに
なって便利そうならそのとき乗り換えるまで。今は青歯を使うまで。
531いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 12:06 ID:???
ヘッドセットにしても音悪いからな。
けど、そんな先の話、今しててもしゃーないし。
どこでもいいけど、まともなBTヘッドホンだしてくれ!
(Tみたいに不細工なのは範疇じゃないでしょ。)
532いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 12:16 ID:???
ワイヤレスUSBは、ブルートゥースVer3.0という名前になるに違い無い。
533いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 12:55 ID:???
ブルートゥースって、どうせ今年も普及しないでしょ?

ワイアレスUSBはもう来年には出るよ
534いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 13:10 ID:???
携帯キャリアが採用しない限り
漏れの苦悩は変わらない


ブルートゥースだろうが
ワイアレスUSBだろうが
535いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 13:30 ID:???
>>530
全く正論だね、ここでW-USBマンセーしてるのは
ただ青歯を叩く材料としてW-USBがあるからW-USBマンセーって騒いでいるだけ

本当にW-USBに期待してるなら正規にスレたててそこで語るはず。
536いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 14:20 ID:???
メーカーの目はもうWirelessUSBに完全に向いてしまったようだ
537いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 15:18 ID:???
>>533
青歯は今年も普及しないと漏れも思う。
普及しなくてもいいんだよ。漏れの欲しい製品さえ出れば。

W-USB は日本向け UWB の仕様を決めて、試作評価しつつ、
電波法改正の手続きを踏まなきゃならんので、来年中はムリ。

日本企業が UWB を全面に押し出すのは、総務省に「早く仕事しろ〜」
とプレッシャーをかけるため。

けど、>>520 の報告書案見ると、日本向け仕様を決めるのにすらモメそう。
「干渉するのでダメポ」がいっぱい。
538いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 17:15 ID:???
日本はアメリカと違って規制が多いのでxDSLダメポ と言われていたが、あっさり世界一のADSL天国になった

いま日本政府は規制緩和、IT立国を推進してるので、WirelessUSBはすぐに主流になるだろう
539いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:02 ID:???
ちうことは、ソフトバンク並にゴリ押しせねばイカン
ってことですね
540いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:17 ID:???
日本企業が進めてる規格だから(海外も入ってるけど)
積極的に規制緩和に動くだろうね

政府は日本発のIT技術を押し進めているからね
541いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:24 ID:???
再三話題になった割に明確な答えが無かった気がするんだけど

なんで日本企業はBTを進めないんだ?
542いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 21:55 ID:???
バイオTRヘッドセットプロファイル積んでねー
アイコンしっかりヘッドセットになる癖しやがって・・・・
543いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 23:00 ID:???
携帯電話と繋がるなら、BluetoothでもワイヤレスUSBでも何でも良い。
544いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 23:39 ID:???
>>538
電波と電気通信を同論で語るなよ。

規制緩和どうこうじゃなくて、今までどおり電波を使用している人達に
迷惑をかけないようにしなきゃならん、てコトだ。

UWB は携帯電話や衛星放送、船舶レーダー、その他いろいろなものに
悪影響を与えそうなんじゃん。

きっちり迷惑をかけないことを実験その他で示してから売ってくれ。

それまでは無線 LAN か青歯で我慢汁
545いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 23:49 ID:1uSagoTA
>>534
>>536

携帯電話が採用しない限りどちらも意味無し。
逆に携帯電話が採用すれば青歯だろうがWUSBだろうが、どっちでも構わない。
別にここにいるBluetoothの熱望している人間は携帯とワイヤレスでPDAなりノーパソ
なりをつなぎたいのであって、別に青歯でなくてもいい。しかし、とにかく、さっさと
携帯対応しろ。携帯さえ対応してれば別に青歯でかまわない。転送速度がそこまで
早い必要はない。逆にWUSBが出ても携帯に乗らなければまったく興味はない。
携帯に搭載可能で、かつ電力を余り喰わないという青歯のうたい文句が使用されるなら
WUSB尻目に青歯使うことだろう。


なんにせよ、さっさと青歯搭載の携帯を出せ。


546いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 23:54 ID:1uSagoTA
>>541

携帯電話を買い換えなくなるからじゃないの?
BT搭載で、なるべくシンプルで小さい携帯電話が出て、PDAと組み合わせて使う人間は
まず買い換えることはないだろ。

携帯を買い換えさせるコツは、非常にくだらない機能満載で捨てても惜しくないようなおもちゃ
的なモノにしておくこと。Palmと一体型の電話や、LinuxPDAと一体の電話や、WindowsCE
PDAと一体の携帯電話が出たら、なかなか買い換えないだろ。

547いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 00:19 ID:???
ワイヤレスUSB、とても期待してる
素晴らしい

ノーパソもPDAも携帯も、ぜ〜んぶワイヤレスUSBになりそうだね
548いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 00:23 ID:???
今年末には、規格のドラフトがまとまる見込みらしいね。
549いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 00:41 ID:???
>>546
そんな物を欲しがるのはきっと新し物好きだから、むしろ買い替えが激しい予感。
550いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 01:01 ID:???
既存のUSBを機器を何でもWireless化してくれるアダプタをキボン

これさえあれば何でもWirelessになる!!
HDDだろうがプリンタだろうがUSBヘッドフォンだろうがマイクだろうがキーボードだろうが
CCDカメラだろうがUSB型Air-H"だろうが!!!!

素晴らしい! 素晴らしすぎる!!!!!
551いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 01:28 ID:???
>>550
釣りとしては5点。
デムパなら70Wくらい。
552いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 01:49 ID:???
>>547
ワイヤレスでは給電できないからそんなには広がらないよ
553いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 01:51 ID:???
製品が発表された訳でもないのになんで騒いでるのかねぇ
絵に書いた餅を眺めていても腹はふくれんよ。
554いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 09:56 ID:???
>>546
違う。

携帯電話で簡単にPCやPDAから通信できるようになると、
i-modeやEZweb、VodafoneLiveなどのコンテンツを
使ってくれなくなるから、BTや赤外線モデム機能は付けない。
キャリアにとっては通信してくれるよりも
コンテンツを使ってくれる方がうれしい。

携帯電話を買い換えてくれないのは事業者にとってむしろうれしい話。
莫大なインセンティブを販売店に払ってるから。
555いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 11:06 ID:???
>>553
この板で、とりあえず腹をふくらませたい人は、CF型PHSを使ってると思われ。
556いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 11:30 ID:???
>>555
CF型PHSは無線接続でもなんでもないけど?
あんなの定額だから使っているに過ぎない。
557いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 12:02 ID:???
どうせ、実際の製品が出るのは数年後なんでそ。
558いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 13:17 ID:???
>>556
結局そういう風に単純な使い方しか生き残りにくいんだよねぇ。
最初は色々使える仕様に作っててもさ。
本来のPHSは、無線ISDNであって、公衆網に直結するのなんか、一部の機能のはずなのに。
無線RS-232Cとして使うのなんか、もっと発達したら良かったのにな。
559いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 13:28 ID:???
>>558
そそ、PHSってもっといろんなことができて
小回りの利く無線システムのはずなのに、
「簡易型携帯電話」としか見られなくて
(というか売る側にもそういう意識しか無かったが)
自滅してしまいましたね・・・・
560いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 13:54 ID:ES3Zqsw5
ぶっちゃけ、サムソンが入ってるから
法則発動しないことを祈るのみだ、、、
561いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 13:32 ID:???
Nokia、無線LAN対応の携帯電話投入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/23/news001.html

携帯とPCやPDAを気軽に繋げるようになれば、繋ぎ方なんてBluetoothだろうが802.11系だろうが
wirelessUSBだろうが、何でも構わないのだけれど。
しかし、海外のメーカーは、キャリアとの関係が薄いので、携帯電話に802.11系を積んでルータと
しての役割と同時に、ワイヤレスIP電話との機能なんていうキャリアにとってはなはだ不都合な機能も
実装してくる。

ここで指摘されているように、キャリアが端末販売を一手に握っている市場では、こうした彼らにとって
邪魔な機能のついた端末が発売されることはないんだよな…
程度の差こそあれ、外部機器を繋ぐということも、彼らのビジネスモデルの邪魔になる、と言う点は同じ。
562いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 19:06 ID:???
>>561 禿しくガイシュツだが、ホットスポットのエリア内では携帯電話は不要だし、
ホットスポットのエリア外では無線LAN携帯があっても WiFi のルータ/ブリッジの
役割がないので PC/PDA はネットに継らんのすよ。
563いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:25 ID:???
若年は携帯そのものを使って何かしたいのか?
俺は、携帯にPCやPDAを接続してエッチやらリッチやら、いろいろと使いたいのだが・・・
564いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 03:45 ID:???
どこぞの携帯会社の人が言っていたが、携帯にBTが載らない理由の一つは、
電池の問題。BTは兎に角電気食い。スタンバイ状態でもかなり電気食う。
633SでもBTいれておくと、あっという間に無くなる。PHSでさえそんな状態で
最近の高機能カメラ携帯にBTに回す電気は無いということらしい。
HSCのF-access買ってみた。さてさてfomaは使い物になるか?
565いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 05:06 ID:???
>>564
BT のオン/オフスイッチをつけてりゃいいだけの気もするが。
ワンタッチでないと意味無いだろうけど。
566いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 05:24 ID:???
>>565
スリランカなんだけど、セイロンなんだけど、
機能の多寡によりボタンの数が変わっちゃ駄目だって
キャリアが言ってんのよ  ( ゚Д゚)、ペッ
567いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 07:46 ID:???
>>564
そりゃ嘘かBluetoothに余程疎い技術者なんだろ
6650なんかつけっぱなしでも2日くらい持つし
633Sでも一日は持つ。
568いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 09:51 ID:???
>>563
携帯をいじること自体が目的のような。
おもちゃなんですよ。暇潰しのための。
569いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 09:57 ID:???
>>566
少なくともあうの携帯電話は、日立の気配りスイッチなんてあるし、5502K
なんて側面に6個もボタンが並んでいるけど。ボタンを増やすななんてどこの
キャリアだい?(俺にはよくわからない、スリランカやセイロンに秘密が隠
されているのかなぁ)
570いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 13:06 ID:???
既出だっけ?0201NPKいつの間にかWxx
ttp://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/taio_keitai.html
571いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 16:25 ID:???
>>570
ありゃま。てっきりEV-DOの速度に対応した別バージョンが出ると
思ってたのになぁ。
572いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 21:02 ID:???
633Sの場合は、接続しなければ
待ちの状態で3日間は持つ。
オフにすれば1週間は持つのかな?
573いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 21:21 ID:???
携帯の側面にBTスライドスイッチ付ければ電池問題なんて解決じゃん
単にやる気がねーだけだろ
574いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 23:39 ID:???
>>573
それでなくてもスイッチ必須だよな。
会社で誰のかわからんがサーチするとBTモデムとして認識する携帯(たぶん)がある。
俺は何もできんがスーパーハカーたんにやられたらいろいろされそうな気がする。
575いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 09:43 ID:???
>>574
少なくとも633Sと6650にはそれはない
auの古いのは知らんけど
使ったこと無いで記事でしか知らないんじゃないか?
576いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 11:39 ID:???
577いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 12:08 ID:???
>>576
昨日貼ろうとして貼れなかった(´・ω・`)ショボーン
時期からしてver1.2なんだろうね。
578いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 19:09 ID:yK+ibS0c
>>293

HBH-35(Sony Ericsson)
GW-BH03U(PCI)

での接続確立方法,伝授お願いいたします。
579いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 23:08 ID:YQYimrxl
FOMA Squareで募集してた、「Bluetoothアダプタを活用したFOMAデータ通信 利用モニター」
であたった人いる?
2月下旬商品発送だったと思うから、当たった人はレポートおながいします。
580579:04/02/26 23:09 ID:???
まだ来てないとか?

581いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 23:44 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/26/news036.html
これがブルートゥースで使えればいいんだけどねー。
今あるブルートゥース対応機って、NOKIAのチンケな端末だからだめ。

>>576みたいのがボーダにでないの??
582いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 02:23 ID:???
>>579
応募確認のメールによれば、当選者へのメールと機器発送をもって
当選発表に代えさせて頂きますとのことだったけど。
来た人いますか〜?
583いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 02:33 ID:???
コネー

この話題、BTスレがいいのか携帯板がいいのか微妙だな
584いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 06:46 ID:???
>>582
微妙に FOMA Square には
「なお、当選結果は発送をもってこれにかえさせていただきます。」
って書いてあって、メール連絡には触れず。(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

が、メールもブツも来ないので、あきらめて新宿西口のヨドとビックに
探しに行ったが見つからず。今日は銀座に行ってみるか...
585584:04/02/27 07:15 ID:???
しまった、発売延期だったとは...
586586:04/02/27 10:39 ID:QR0Onxbf
モニターのやつうちにも連絡きてない。
欲しいけど最近冷静になってきて定価16000円で買うくらいなら900iTをまってもいいかも。


>584
そうなの?ソースは?
ハギワラのホームページには書いてないよ。
587いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 12:04 ID:???
延期だ〜
>この度、先に製品発表を行っておりましたF-access(エフアクセス)の発売日について、
>部材調達の遅れにより、当初の予定から一週間程度発売日を延期させていただきます。
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=153&s=0
588いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 12:21 ID:???
>>586
ニッチ向けでかつFOMAなんで相当高価な端末になると思うけれど、まさか5万超ってことはないだ
ろうしな。F900iプラス1万程度になるのかな?
589いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 12:35 ID:???
590いつでもどこでも名無しさん :04/03/01 06:10 ID:i9XK3aMn
初心者的に質問ですまんそ。
Bluetoothのプロファイルってどうなってんの?
589のを見るとワイヤレスヘッドセットに対応してるっぽいけど
ヘッドセットの対応プロファイルはGAP、SDAP、A2DP、AVRCP、GAVDP、HSPとなって589のSDカードのプロファイルと違ってる。
プロファイルって上位互換か何かあるの?
591いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 06:45 ID:???
>>590
ちょっと前に BT の仕様書をざっと眺めたんだけど、上位互換とか
そんな感じはなかったなぁ...

うわ〜、確かに変だね。
芝製ヘッドセットは HP(HSP)とA2DP系をサポートしてるけど、
SDIO の方にはリストにゃない。
「ワイヤレスヘッドセットなどと PC 本体との無線通信を可能にし」
と言っているくせに。謎だ〜。
592いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 09:51 ID:???
ロハでwin32な青歯SDKって無いすか?

headsetのボタン入力を受け取ってhogehogeなソフトを書きたいんスけど.
593いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 14:40 ID:+UxcnI5a
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040227/140639/

今更Bluetoothによるメリットを説明しなきゃならないとは塚本氏も大変ですな。
594いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 15:00 ID:???
>>591
SR-1にそれらのProfileを追加するアップデートファイル?が付いてるらしいよ。
595いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 15:54 ID:???
596いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 16:18 ID:???
>>595
通信速度はどうなるんだろ?
SONY端末が既に青歯対応してるけど、かなり遅いそくだじゃなかったっけ?
http://www.au.kddi.com/data/ryokin/index.html
ここ見ると144kが最大?
だとするとFOMAやVGSの半分以下?

あと、auの場合スーパーパックつければ基本0.1円/パケットで、45000超えは
0.02円/パケットでFOMAのPP80と同じになるのか?
597いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 17:15 ID:???
おいおい。
パケ代考えたら、144kと384kの遅い早いはあんまり関係ないぞ。
速さを実感するような使い方をしたら、えらいことになる。

ソニーの端末は、3年ぐらい前のになるのかな。実効32k程度しか出ないのが
駄目だと言われていたと思うが。
598いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 21:15 ID:EVoD0+uA
595の記事に用語の説明のリンクがあったので見たんだけど
この記事にある「Handsfree Profile」ってのが、リンク先のPro
file一覧にはなかったんだけど、「Headset Profile」とは違う
のかな?。A5501Tはヘッドセットなんか用意するのかな?。

>597 俺青歯はほんとよくわかんないんだけど、いくら携帯
側で高速(?)通信可能(FOMAの380kとかauの144kとか)だ
としても、結局携帯と本体の青歯の間の通信速度が足ひっ
ぱるってことでしょうか?。

こういう使い方の場合はケーブルレスになるだけが青歯のよさ
で、通信速度を考えたら意味ないってことですか?
599いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 21:33 ID:e06jFbgf
PlanexのUSB青歯買って、ドライバ入れたんだけどデスクトップのアイコンがけせねぇ!!!
目障りだぁぁ!
誰か消す方法キボンヌ!
毎日使う訳じゃないから、必要なときだけ起動させたいんだよ!
システムトレイに常駐するのはスタートアップから削除して手動で起動させれば
いいんだけど。
600いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 22:08 ID:???
>>597
> 速さを実感するような使い方をしたら、えらいことになる。
以前、速さを実感したくて、FOMAで300kの動画見たら、パケットパック40で数分で、たぶん1万くらいになりました。
601570:04/03/01 22:45 ID:???
既出だっけ?0201NPKいつの間にかWxxが消えている。
ttp://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/taio_keitai.html
602いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:12 ID:???
期せずして携帯キャリア各社からこの春、青歯対応携帯(F900iT、A5504T、Nokia7600)が出るのですが、モバイルするにお得そうな機種はどれでしょうね?
(……633Sから乗り換えられるかな)
603いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:23 ID:???
F-ACCESS発売延期だから↓これでも使うか・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45167315
604いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:33 ID:???
>>599 XPなら PowerToy(Tweak UI)で表示/非表示できます。
2000とかでもたぶん大丈夫ではないかと。
98系はわかりませぬ・・・
605いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 01:05 ID:bbzaAJO0
>602 PHSの633Sをお使いのよう。実際に青歯で接続
された時、速度はどうですか?。ドコPでしょうから最
大64Kですね?。青歯内蔵のNotePCかPDAで2ちゃん
をブラウズした時などだいたいの速度を教えていただ
けませんか?。
606602:04/03/02 01:55 ID:???
>>605
だいたいの速度ですか?
ISDNと同じぐらい、心持ち遅いことがあるような速さですね。
PDAでの速さは回線速度よりPDA本体(及びブラウザ)のスピード
によるものが大きいですので、あまりストレスはないです。
607602:04/03/02 01:56 ID:???
各携帯キャリアの料金、通信速度を見ると高速なパケット通信は
PC・PDAの通信で使ったらパケ死確定、時間による従量料金で見
ると、ドコモは高すぎ・AUは遅すぎ(14k)・Vはそもそも出来ない機
種(ノキア6650等)があるとどれがベストともいえない微妙な気がし
ますが、どんなものでしょうね。
608いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 03:29 ID:???
auのA5504Tは最大144kだって
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/1.html
609いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 04:46 ID:???
>>608
実用上120kbps出れば上出来なんだが。
610590:04/03/02 05:20 ID:W/LY8UjW
>>591>>594
あ、そういうことですか、納得いきました。でもそれならせめてどこかに一言欲しい気が(^^;
Bluetoothのプロファイルって知ってる人には常識なのかこれについての説明ってほとんど無いですよね。
自分もこのスレで初めてプロファイルってものを知りましたし。
このあたりの説明がもう少し周知徹底されてないと、普及期に混乱が生じてマイナスイメージになりそう・・・
611590:04/03/02 05:21 ID:???
またageじゃった_| ̄|○
612いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 06:09 ID:bOUrlluY
>>599
XPの場合。俺はこの方法↓で消せました。

コントロールパネル→画面のプロパティ→デスクトップ→
デスクトップのカスタマイズ→デスクトップをクリーンアップする
613いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 06:42 ID:???
>>599
窓の手  (´ー`)y−〜〜
614いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 09:42 ID:???
>>608
144kは多分パケット通信時。
パケット通信以外のデータ通信は最大速度14.4kbpsと総合カタログにも明記が……ショボーン(´・ω・`)
615いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 10:45 ID:???
>>598
HP: ヘッドセットプロファイル
 電話の音質程度をターゲットにした、マイクとスピーカ各1チャンネル用の
 音声伝達用のプロファイル、でいいと思う。
 A2DP とはコーデックが根本的に違う。ひょっとするとデジタル携帯電話で
 使われているコーデックと同じかも。

HFP: ハンズフリープロファイル
 電話の着信/発信などを制御するコマンドのやりとりを規定したプロファイル、
 でいいと思う。
 AT コマンドの拡張だったり、GSM を意識している感じ。
616いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 11:27 ID:???
>>613
窓の手じゃ無理、Tweak UIなら出来る
617いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 11:52 ID:???
>>614
おいおい、回線交換でやるつもりなの?
618いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 12:12 ID:???
今度出る東芝のBT内蔵携帯のドコモ板が出るって話は既出?
山田んとこに書いてあったけど・・・。
619いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 12:48 ID:???
>>609
ドコモは384kだよね?
620599:04/03/02 14:52 ID:37STWw3i
2000じゃ無理っぽいです…
TweakUIのデスクトップタブにも表示されないですし、
クリーンアップも2000では出来ません。
激しくストレスが…
621いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 15:04 ID:jhK3D6mA
正直、A5504TよりタッチパネルなF900iTのが期待できるかも。
622599:04/03/02 15:09 ID:???
プラネックスに問い合わせメール出してみました…
「仕様です」って言い切られそうだ。
623いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 10:28 ID:???
パッケージに「消せる」と書いてないのなら仕様だろうな。
つーかそんなことでメールを出せる根性が素敵。
624いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 17:24 ID:???
>>595
これ、右上にBTロゴの付いたボタンあるんだけど。
これを押さないとBT有効にならないとかだったら激しく使えないな。

待ち受け可能時間に、「BT有効時」が無いってのも不安だ・・・
625いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 18:14 ID:???
>>624
写真をプリンタに送るとかカーナビと接続するボタンなんじゃ?
常時ONに出来なきゃ意味無いでしょ背面液晶やらカメラやら他が電気喰うからねぇ
6650はバッテリーが少なくなるとBluetoothより先にカメラが使えなくなる。
626いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 19:54 ID:???
ロジの青歯マウスMX900発表でございます!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0303/logicool.htm

長かったなぁ。
最近、MS青歯マウスが値下がりしていたから
何かあるかと思っていたけどロジ発表でしたね。
627いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 20:08 ID:???
プロファイルがわからない。
628いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 20:08 ID:???
プロファイルがわからない。
629いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:37 ID:???
まぁ、うれしいけど、でかすぎなんだよね。
MCO-50を青歯にしてほしかった。
630いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:43 ID:UFJFawNM
ちっちゃいBTマウス買いますた
>301と>302で紹介されてますけど、かなり小さいです
カタログだと単3電池2個って書いてあるんですけど、実際は単4電池2個で思ってたより小さかったです
マイクロソフトのBTマウスの半分ぐらいの大きさでコンパクトです、マイクロソフトのやつと違って電源ON/OFFできるし
お気に入りです
631いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:21 ID:???
おっ、ちゃんと代理店が輸入してるbluetoothマウスか。
見逃してた、早速発注。
632いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 01:21 ID:???
秋葉に買いに行ったけど小型BTマウス売り切れだったよ。
結構良さそうだね。買おうかな。
633いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 02:45 ID:???
MX900と同じ形のMX500を使ってたことがある。大きさは問題なかった
のだけど、左右とホイール以外のボタンがあまりに押しにくくて、すぐに
使うのをやめてしまったよ。

この会社のマウスは、大昔のマウスマンプラスの頃が一番だった。なに
も考えずにあれのボタンを増やしてくれればそれで良かったのにな。
634いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 11:29 ID:???
SONY BTP-NWP(+CFE-02)とBLUETAKE BT009Xで
WinXPからダイヤル出来たひといます?
635いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 11:29 ID:???
もとい BTP-NWPじゃなくてBTA-NWP
636いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 18:44 ID:???
A5504TやF900iTで使えるミニキーボード欲しいっしょ。
637いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 19:08 ID:???
キーボードを使ってまで使いたい機能は、携帯には載っていないからなあ。
638いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 21:05 ID:???
せっかくBT500買ったのにThinkpadのBluetoothのプロファイル、HIDに対応していないよ…_| ̄|○
まあUSBアダプタつきを買ったから動作問題無しだけどなんか納得いかん。
アダプタ無しの環境を目指したのに…。
IBM、HIDとヘッドセットのプロファイルをおながいします。
639いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 21:14 ID:???
ここの住人ならノートPCやキーボード付きPDAを既に持ってるだろうから需要無さそうだね。
640298:04/03/04 22:02 ID:???
ノートで使うので、出っ張りきになるからCF型のアダプタがホスイ
でも、HIDプロファイルと、ヘッドセットプロファイル
両方のったカードないよね。
プロファイルの中途半端さが、普及の妨げですな。
641いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 22:14 ID:???
>>638

ドライバは、IBM ThinkPad IBM Bluetooth IIを使っている?
642いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:17 ID:???
>>640
CFでも出っ張るだろ・・・・
643いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:27 ID:???
>>642
出っ張らないのもあるよ。2万円以上するけど。
644いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 00:23 ID:???
socketのかい?
逆に、インジケータがないと不安になるかも。Socketのには
ついてなかったような・・・。通信状態を見ていると、かつての
5インチフロッピーのアクセスランプを思い出すよ。

最近、チューニングを少し詰めて、Bluetoothダイアルアップ環境が
少しだけ改善。MTU/MRU共に296に設定すると、速度が犠牲に
なる反面、接続の安定性が上がったよ。そんなの考えなくても
良いように、さっさとBT対応味ぽんでも出てくれないかなぁ・・・
646638:04/03/05 10:37 ID:???
>>641

> ドライバは、IBM ThinkPad IBM Bluetooth IIを使っている?
A31pなのよ…(´・ω・`)
対象機器に入っていないけどBluetooth IIドライバ、ひょっとして
A31pにも使えるのかな?
647いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 13:50 ID:???
富士通から内蔵ノートPCが出るんだって
648646:04/03/06 00:47 ID:wVht2SeQ
私もBT500購入しました。
ThinkPadでの認識に、手こずって色々調べていたら
641を見つけて、半分あきらめながらやってたのですが
やっとこさ認識しました
しかしBluetooth IIドライバではだめだったので
全て削除してから、付属CDに入っていたドライバーを
インストールしたら、あっさり認識(^^
USBアダプタ無しモデルだったので、半ベソかきそうでしたよ
649いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 04:25 ID:???
F900iT、マダ-?
650いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 21:56 ID:???
>649

マダマダ
651いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 03:31 ID:???
auのスーパーパックとドコモのPP80ってデータ通信する限り、料金はほとんど同じっすよね?
今度出るA5504TとF900iTどちらにしようか検討してるんですが。
652651:04/03/07 03:32 ID:sBefDOhx
ちなみに、どっちがいいと思います?
653いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 04:32 ID:azPivrlV
654いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 15:36 ID:???
>>652
俺は先に出た方を買うことにしている。多分A5504T。F900iTは4月下旬ってどっかで見たし。
F-900iTが384kbpsでるんなら、4ヶ月くらい経ったらF900iTにとっかえるかも。
その後東芝がW25TにBluetoothを載せるかも気になる。
655いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 16:11 ID:???
F-900iTにしようと思ってたけどF-900iがあんなかたちで
コケたから、だいぶ様子見してから選択することにしますた…
656いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 17:50 ID:???
俺はパケットパック入ったとしても、料金的にも大量には使え
ないので、そこそこ安定して通信できるA5504Tを買う予定。。
どーも新幹線とかでFOMAは。。。

ただOBEXに対応していないって噂があるので本当だとちと萎え。
PCと同期したかったのに。

WINになったとしても割引がなー。定額は無かった事にして
利用すれば良いんだけどさ。それも悲しい。
657いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 18:55 ID:???
h2210とGW-BH03UでBT使ってるんですけど
Activesyncはできるのにネットワークアクセス越しにネットができなくて

メインPCの回線共有にはチェックは入っていますが
他にどうすればいいでしょうか…
658いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 21:43 ID:???
橋を架ける。(XP)
>>657
話それますが、BTだと必須のペアリング。双方向からできますか?
俺のGW-BH02Uだと、PCから要求した場合入力のプロンプトはでるんだが入力後、PC側でエラーとなる。
目的のペアリングは、h2210から、要求だすとうまく行く。結果、使用上問題はないのだが・・・。
659いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 22:13 ID:???
>>658
ローカル接続とBluetooth接続のブリッジですか
ありがとうございます

自分のだとPCからのペアリングしか成功してないです
h2210からだとPC側がうんともすんとも言わない状況です
660いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 23:58 ID:9s6nV4bm
>653
FOMA SQUAREの抽選ももう済んでるのか?
商品はまだ出荷されていないようだから、それにあわせて発表?

いずれにしてもあった人はレポたのんます!
661いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 00:17 ID:???
通信速度は

A5504T 144k
F900iT  384k

ですか?
662いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 07:04 ID:???
h2210に刺さってるCF AirH"は出っ張りじゃないのか?
663いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 00:31 ID:???
>>660
携帯板ではすでに届いたという書き込みがあったが・・・
664638:04/03/09 12:48 ID:???
>>648
いくらやっても内蔵BTではだめですた。
648氏は付属CDのドライバをインストールと書いていますが
中にあるのはBT009のドライバだけでマウスのドライバは無いような…。

仕方なく再度BT009をインストールしようとしたらDLLエラーで
インストールできない…_| ̄|○
もう少し精進してみます。
665いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 17:39 ID:???
Bluetoothてイマイチ設定とかが面倒やね

込み入った設定でもユーザーが多ければ
ノウハウも貯まってくんだろうけど、この現状じゃなぁ
666いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 21:39 ID:???
Bluetoothなんだからマウスのドライバーなんてないよー。
BT0009Xのドライバ群にHIDプロファイルはいってるんだから。
まぁもうちょっと頑張って快適青歯生活を手に入れるんだ〜
667いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:09 ID:???
もう来年はUWB版USBの時代だから、青歯も今年で終わりだね
668いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:50 ID:???
来年に来るかなぁ。お役所等に阻まれてずるずる遅れ、青歯と同じ運命に
なる予感。
669いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:50 ID:???
>>667
UWBなんぞは汚れデムパだ ( ゚Д゚)、ペッ
670いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:58 ID:???
FrogPad USB 接続が出たぞ。
ヴェイバーウェアかと思ってたが、ちゃんと出た。
おれは第二弾の Bluetooth FrogPad に期待だが、
おまえらはどうよ。
671いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 04:40 ID:???
>>665
多少面倒でもスカっとつながってずっとつながり続けてくれればいいんだけどね
実際にはペアリングに失敗したり突然つながらなくなったりすることがよくある
ある意味有線やカード端末のほうが楽で確実
まあ無線LANでも同じだけど
無線という不確定な接続手段の宿命だね

そういう意味ではUSB over UWBとかも激しく疑問
672いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 08:46 ID:???
USBの利点は対応機器が多いこと
もう、星の数ほどよりどりみどり

みんな、対応機器の少なさで泣かされてるんだろ?
>672
いえ、ただいま花粉症で泣いています。
今日は風強えなあ…。
機器の少なさもさることながら、相互に接続できる保証のある機器が
少なすぎる方が痛い。USBにだってチップセットやらなにやらで相性問題が
出ることもあるし、加えて無線規格だと色々問題が出そうな気もする。

Bluetoothも、元は何も意識せずに、機器間で勝手にピコネット作って繋がって
くれるのが理想だった覚えがあるけど、そのために作ったプロファイルが逆に
仇になっているような。LinkEvoのCFカードに書いてある「Link without Think」
の文字が煤けて見えるよ・・・
675いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 12:55 ID:???
USBなら多少相性あっても、替えはいくらでもあるからどうにでもなる
対応機器の多さが、USBの場合の利点だろ?
676いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 13:26 ID:???
F-accessキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
N900、CLIE_NZ90なぜかmoperaにつながらない。認証から戻ってこない。
取りあえずso-netは64Kデータ通信でつながったからいいや。
677いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 13:28 ID:???
>>676
IDとpassになにか入れてますか?
moperaの場合、なにか入れないとダメな場合もあります。
678676:04/03/11 14:31 ID:???
moperaつながりました。
ユーザー名:mopera
pass;mopera
でいけました。384Kはパケット料金((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
です。はやく定額щ(゚д゚щ)カモーン
679いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:45 ID:???
PCやPDA接続の定額はまだまだこないでしょう。
CLIEならPP80にすればかなり使えるのでは?
680いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:55 ID:???
>>679
定額はまだまだだろうね・・・
今どこかがやったら携帯産業が崩壊しそうw
681いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 15:17 ID:???
>>680
根本からねじ曲がって大木に成長した木を
今更真っ直ぐに矯正する事は出来ないのだから
崩壊させるのも良いと思うよ。
682いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 17:23 ID:???
>>681
巨木は、崩壊しなくて、
幹周り6mと4mの2本だけが残るっ結果になってさ
奴らは仲良く談合し、定額制廃止・・・・
683いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 17:41 ID:???
>>681
そのまえにアンタの財布のほうが崩壊するってw
684いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 17:56 ID:???
インセやめられない日本のキャリアって薬中の奴と一緒だね
いずれ破滅するよ。
685いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 18:03 ID:???
キャリアはやめようとすればやめられるが、
ユーザーがインセやめられないのでは?
だから結果的にキャリアがインセやめられない状態に・・・

てか定額制とインセとは直接関係無い話。
686いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 20:51 ID:???
>>678に通信速度を測って欲しいもんだ。
687いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 21:01 ID:???
一応B-port2と同等の通信速度をめざして開発してたみたいね。
688いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 08:56 ID:???
SD型AIR-Hカード用のbluetoothアダプタきぼん

B-portは大きすぎるよ・・・・・
689いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 12:55 ID:???
SD型でUSIMカードで定額なら、それでいいよ。
690いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 21:19 ID:???
900iTでいいや。
691いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 15:41 ID:???
>>689
SD型でUSIMカードって…
カードスロットからはみ出す部分がやたらとでかくなりそうだな。
692いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:47 ID:???
無線LAN対応の機器が増えてきたね。

SoftEtherみたいに無線LANを使って。USB over 802.11b とか登場してくれれば
もうBlueToothいらずで万々歳なんだがなぁ
693いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 22:59 ID:???
>>692
無線LANは消費電力が大きいから、そう話は単純じゃないと思う。
694いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:41 ID:???
電力はかなり持つようになったよ

青歯の対応機器がほとんどないう苦悩にくらべれば
大した問題ではないよ
695いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 01:44 ID:???
日本で製品が少ないといってもそんなに苦労してないが
まぁ煽る為の口実なんだろうな。
696いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 03:47 ID:???
でも、キーボード、マウス、小型ヘッドセット辺りは多種類欲しいところだ。
結局PDAで面倒なケーブル接続を無くす事ができるのがbluetoothの(゚д゚)ウマ-
な所だから、入力装置と音声出力と、ネットの接続口になる携帯電話が
どうにかなればわたしゃ満足、つーかケーブル接続がマンドクセ。ありえない。

Clie対応の青葉対応折りたたみキーボードとか、リモコン形キーボードとか、
耳に密着できる国産ヘッドセットとか出てほしいですな。ビクターとか
ヘッドセット出さないかなぁ…。両耳(ステレオ)対応ヘッドセットとかって
まだ出てないんだっけ?

大体な、今年で終了で来年から新企画が出ます!というのなら、実験台に
色々出してマーケティングの材料にしてもらいたいもんだ。今は各社、画期的な
商品開発を行えるような予算だせないだけだろ。後世に便利なもんがあった!
と思わせる製品を作る気力がなきゃ製造業はイカンよ。
697いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 09:16 ID:hTCbVZxQ
TG50で青葉ヘッドフォンでMP3聞けますか?試した人居ます?
698いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 15:34 ID:V7Y6bxce
ClieUx50+docomo633sで記念カキコ。Zと633Sがうまくつながらない。認証しておるが、z側で拒否られる。
BTA-NWP本日買ったので、ux50とつなげて、カードさしてテストしまつ。
699いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 15:44 ID:???
BTA-NWPももう少し小さければねぇ・・・
中身スカスカだし
CF専用にすれば体積半分になりそう
700いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:14 ID:???
BT対応のマイクってありますか?
h2210の録音機能とBT付マイク機能を組み合わせて
ICレコーダー代わりに使いたいんですけど。
701いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:14 ID:???
>>697
必要なProfile持ってないから聴けない。
702いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:30 ID:???
欧州版TH55ほしいね
どこかで無線LANのBTA-NWP(NW1)もどきを無理矢理作ってたが
(しかもBTA-NWP(NW1)よりもデカイw)
青歯つんでる欧州版TH55出してりゃそんな事しなくてもいいのにねぇ。
703いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:34 ID:D6arcQAu
>>702
PEGーTH56をまて
704いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:44 ID:???
ホットスポット先進国の実情
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news006.html

IBMのCMじゃアタリマエみたいな言い回しだが実際はこんなもんなんだね。
705いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 17:59 ID:???
それは有料のサービスだろ。
無料のホットスポットはちゃんと機能してるよ。

インターネットで会員制で金取るサービスが会員が少なくてイマイチだからといってインターネットを利用してる人間はほとんどいないと言ってるようなもの。

ホットスポットは、出張先のホテルや、仕事で出た先の喫茶店にあるからかなり重宝するよ。
PHSや携帯みたいなイメージで考えるのは誤解だよ。
ホットスポットはホットスポットとしてじゅうぶん利用価値はある。
706いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 18:28 ID:???
>>705
つまりいくら騒いでも無料じゃなければ使う価値が無いってことだね。
707いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 19:20 ID:???
その無料スポットがあちこちにあるから、欧米ではホットスポットが市民権を得てるんだろ
708いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 19:40 ID:???
>>707
市民権を得てるならマクドの店長の発言は何よ
709いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 21:48 ID:3OMMwa81
PCG-SRX7を使ってるのだが、青葉のプロファイルの中に
HIDがないわけだが、やはりマウスは使えないのだろーか。
PCG-SRX7SならHIDサポートのDriverがあるのに。。。。
くそにーの馬鹿。
710いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 22:00 ID:JYvDTLFc
>>709

XPのSP2でBluetoothのHIDサポートするみたいだからそれまで待ってみるとか

Some of the features that are included in this release are support for PAN (personal area networking using Internet Protocol over Bluetooth),
Hard Copy Replacement Profile (HCRP) for printing, dial-up networking,
Host Interface Device (HID), object push, and virtual COM ports.
(ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7bd948d7-b791-40b6-8364-685b84158c78&DisplayLang=en)
HIDはhuman inteeface deviceの間違いだと思ってるんだけど
711709:04/03/14 22:32 ID:???
>>710

おおっ。いい話ですな。
でも、Sonyの青葉がMSのDriverで動くかどうかは、
かなり謎な気もしますが・・・・
あまり期待しないで待ちたいとおもいまふ。
712いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 22:45 ID:JYvDTLFc
VAIOシリーズのBluetoothってアルプス社のモジュールがよく採用されてますよね
UGTシリーズとかUGXシリーズとか

だからアルプス社の青葉モジュールって大手みたいだし
SP2でドライバを提供する可能性は高いかなって勝手に考えてるんですけどw
713いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 09:44 ID:???
ちょうどSP2のプロファイルの話が出たので聞きたいのだけど、これって他社のモジュールでも動くの?
そもそもWindowsXPでの公式BlueTooth対応の話なのだから動きそうな気もするけど実際のところがわからない。
プロファイルの部分がWindowsの共通部分になるってことでいいんだよね?

これが動くのなら富士通のUSBアダプタやSoketのCFカードでHIDやヘッドセットが使えることになるし、青歯欲しいのだが。
714638:04/03/15 13:10 ID:???
>>666
A31p内蔵BTでの認識成功しますた!
すごい勘違いをしていたので難儀しましたが
これでわざわざBT009を持ち歩かなくても良くなりました
「快適青歯生活」ですね〜ぇ。
648さん、666さん有難う!

これであとヘッドセットと出来るならゲームパッドが
BT対応で出てくれれば…。
715いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 14:18 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18040.html

どうせならF900iTやA5504Tとのセット販売やればいいのに。
716いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 17:11 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/15/news001.html

ホットスポットよりこっちの方が有望だな
717いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 18:37 ID:???
718いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 00:14 ID:???
> どうせならF900iTやA5504Tとのセット販売やればいいのに。

通信費が馬鹿高いから、意味ないよ
セットにする意味がない
7196650餅:04/03/16 00:55 ID:???
>>575
遅レスだが。
メニューでON/OFF切替できるよ。
それじゃダメなの?
ちなみに青歯ONでも待受時間相当長いです。
あと未認証の機器と勝手に接続されることはないです。
720いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 01:00 ID:???
>>718
いやいや、青歯付きPDAを日本で初めて売ったのは
HP(COMPAQ)なんだから青歯でないと変だよ。
721いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:44 ID:???
>>720
だったらB-portとbモバのセットにすべきでしょ
722いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 13:44 ID:???
B-portでb-mobile使えるの?
ドコモだけじゃないの?
723いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 19:58 ID:???
使えないねぇ・・・・・

ダメダメじゃん
724いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 22:27 ID:???
BTA-NWPでよいのでは?
725いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:25 ID:???
うぅ.. 動かん... _no
WinXP + D-Link DBT-120(RevB3) + 禿藁アダプタ + F2102V
726いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:34 ID:???
>>725
青歯ってそういうもんだよ
じきに慣れるって
727名無しさん:04/03/17 21:54 ID:fFMIv0h8
もはや新しい対応機器は出ないだろう。
もうすでに日本ではBluetoothは、終わっているのだよ。

出願番号:特許出願2001−119670
出願日:2001年4月18日
公開番号:特許公開2002−33753
公開日:2002年1月31日
発明の名称:データ送信を目的とする赤外線及びブルー・ツース・ベース(BluetoothBased)のワイヤーレス・ネットワーク

普通、特許料を払うよりも、特許料を払わないですむ技術の方を採用するだろう。
だから無線LANの方が普及しつつある。
728いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:13 ID:???
729名無しさん:04/03/17 22:19 ID:fFMIv0h8
特許庁電子図書館
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
730いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:22 ID:???
>>729
ウザイ、終わってると思うなら寄るな馬鹿
731名無しさん:04/03/17 22:31 ID:fFMIv0h8
>>730
いいかげん夢からさめなさい

もう終っていたんだ
青歯というはかない夢(⊃д`)
732いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:49 ID:???
>>731
スレ違いだ出ていけ
733いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:56 ID:???
734いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:03 ID:nIvpCVKV
F-access買った人いますか?
今日発売だったはずですけど、店頭では見かけませんでした……
735いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:08 ID:???
>>733
売れない上に高い
>>733
個人的には非常に興味があるのだけど、工業用途限定だと無闇に強調されてるのが
気になる・・・。UB-6010よりも相性いいなら考えるけれど、これもまた癖が強そうな予感。

モデム以外にも、ハンディGPSのリモート化とかで使えそうなのが嬉しい。けどGPSは
4800bpsなので、そこを何とかしないといけないのも厳しいかも。
737いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 01:55 ID:???
どっちにしろ実用性は低そうだな

すごくニッチ向け
738725:04/03/18 06:40 ID:???
>>734
淀のホムペで検索して新宿西口で買った。
まだ動いてないけど.
ペアリングはできてるっぽいんだけど、
接続がうまくいかん。

動作確認 USB ドングルに自社製の販売中止品だけしか
載せてない禿藁は逝ってヨシ.
739いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 20:42 ID:???
CDMA向け最小Bluetooth RFモジュール

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/18/news030.html

東芝の次は京セラって事になったらいいな
740いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:01 ID:???
>>739 v1.2 対応だ ヽ(´▽`)ノ

>>725 のつづきだが, D-Link DBT-120 の代わりに GW-BT03U を
使ってみたがまだダメポ。_no

なんか別の所に原因がある気がしてならない...
F-access 成功してる香具師いたら環境/コツなどをアプしてくれ...
741いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 03:18 ID:???
あ”−、1.2対応のモジュールが使われた携帯が出るとなると、東芝のA5504Tは
古くなるっつーかそのモジュール使われていると認証時間が1秒くらいに収まる
んだよな…。そっちの方が良いな…。

でも、F900iTとA5504Tが売れないとこれからBT搭載携帯は知りつぼみ状態だろうから
買わないとダメだろうな…。A5504T買って、1.2対応の携帯を7ヶ月後に買えばいいか…。
742いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 04:09 ID:???
F900iT、1.2だったり。
743741:04/03/19 04:33 ID:???
>>742
あ、そうなんだ。二台持ちしようかな。F900iTの広告待ちだな。
744いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 08:54 ID:???
>知りつぼみ状態

「なぜか変換できない」とつけるように。
745ナンカヤダ:04/03/19 14:08 ID:???
尻蕾
746いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 18:30 ID:???
ムーバ用G-bookアダプタ

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/19/news038.html

加賀電子かと思ったらIOデータだった。
747いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 20:10 ID:???
充電しながら使えないんだとしたら
待ち受け10時間では厳しいんじゃない?
748いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 22:58 ID:cM+TYWBf
Bluetoothは国内ではイマイチかもしれませんが、
ヨーロッパではかなり普及してきまてますよ。
BT機能付き携帯多いし。(まぁ主にNokiaなんだけどね)
イギリスでバスとかタクシーの運転手がBTなヘッドセット使ってたりするぐらいだし。
749いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 23:02 ID:???
ヨーロッパだけだし
750いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 02:09 ID:???
>>748
残念ながら欧州で使う予定も買う予定もいく予定も薦めてもらう予定もありません。
751青葉 ◆.sDAQ9DWrA :04/03/20 02:34 ID:FIfCtsMk
青葉最高
752いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 07:22 ID:???
>>749
ヨーロッパ…だけでかなり十分と思うんだけど。
753いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 10:14 ID:???
残念ながら欧州で使う予定も買う予定もいく予定も薦めてもらう予定もありません。

なのでぜんぜん十分ではありません。
754いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 14:32 ID:???
          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  すいません、連れて帰ります。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   ( ´_ゝ`)   | /.| |
         // | |   | BT /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
755いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 14:46 ID:???
>>754
かわいいw
756いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 15:08 ID:???
しょせん海外の話。
日本にゃ関係ないな。
757いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 19:46 ID:J2aq96j+
>>751

それはラーメン・・・
758いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:52 ID:???
ハギワラから新しいMSのBTアダプタが出るのはほんと?
信じてTH55逝っていいでつか?
759いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 02:58 ID:???
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=73&s=0

検索に引っ掛かった。ほんと頼むからハギワラ。
760いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 11:53 ID:???
>>759
SDIO対応ワイヤレスLANカードいくらになるんだろ。
761いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 00:43 ID:???
Macで使えるBTヘッドセット。ハンズフリープロファイル対応だって。
http://www.olio.co.jp/osusume.html
762いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 08:55 ID:???
>>761
これ認定取れてるのかな?
認定ナシだとしても某店よりは良心的な値段だと思うんで好感は持てるけどね。
763いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:18 ID:???
やっぱ市場が動くのはF900iTとA5504Tが出てからかな
764いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 10:40 ID:???
F900iTは対応ProFileが発表されてないから何とも言えないけど
多分ハンズフリーには対応するんだろうね。
765いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 12:48 ID:???
>>763
出ても動かない、に100ルピー
766いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 13:07 ID:???
PIXUS 80i のCM見かけるけどBluetoothにはふれてないね

だから
知名度が上がらない→売れない→対応しても意味が無い→次から対応しない→製品が増えない
となるんよ。
767いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 14:10 ID:???
短い時間でそんなことに触れるのは無駄。
768いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 15:07 ID:???
Bluetoothって文字をIrDAやUSBという文字と一緒に画面に出すだけの事が何で出来ないんだろう。
769いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 01:10 ID:???
Bluetoothを「高速無線」に改名しよう。
770いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 06:18 ID:???
>>759

2003年夏発売予定って・・・
771いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:36 ID:???
路地クールにMX-900の対応Profaile聞いたんだが
「BluetoothVer1.1です」とかトンチンカンな答えが返ってきたよ┐(´ー`)┌
772いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 10:54 ID:???
そりゃあれじゃないか?
Profaileとかいうトンチンカンなものを聞いたからじゃないかね?
773いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 11:12 ID:???
>>772
Profileな、ロジクールにはきちんとProfile教えてと書いていたハズ
もしProfaileだったとしてもくだらない揚げ足取りなんぞ
している暇があったらさっさと答えろと言いたい
自分のところの商品が売れるか売れないかなのだからね。
774いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:08 ID:???
NTTドコモ および NTT ドコモグループ8社は2004年3月24日、
月額3,900円のパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ」を6月1日より開始する、
と発表した。

FOMA iモード対応端末の全機種において、
iモードメールを含むiモードサービスの通信料が使い放題となる。
PC や PDA を利用したデータ通信などは割引の対象に含まれない。

あ〜ぁ・・・・
775いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 17:33 ID:???
我らは見捨てられた・・・・
776いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 19:57 ID:???
Microsoft
Logitech
Bluetake
Belkin

Bluetoothマウスって上記4社からでている実質4タイプ以外ないのか?
777いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:42 ID:???
Appleが出してるよ。

ボタン一個だけど。
778いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:45 ID:???
http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts
で ProductNameの横の空欄に mouse と入力して search ボタンを押してみなされ。
779いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 23:50 ID:???
>>773
mouse には普通 GAP(基本Profile) と HID-Device しか載せないと思う。
mouse として使うにはそれだけで十分だから。

ちなみにMX900の情報はここ↓
http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=1484
780いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:09 ID:???
>>779
マウスとしてのみしか使えないならそれでいいし
わざわざ質問するまでもない事なんだけど
PDAとの同期、ファイル交換、印刷なんて機能を紹介してるからねぇ
印刷と一言で言ってみてもはBIP使う場合と使わない場合があるし。
781いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:25 ID:???
>>777
あ、それもあったな確か。でも1ボタンは実用上つらいので。左右対称なのは良いんだけど。
ノート用にコンパクトなのがあれば便利かなと思って探したんだけど、種類が少ない……。
782いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:51 ID:???
http://www.fujitsu-siemens.com/rl/peripherals/mice/btmouse.html
これいいなぁ〜。日本で売ってないのかな('A`)
783いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 02:23 ID:???
>>782
ちびっこ・猫・カラスが隠す ( ゚听) イクナイ!
784いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 19:29 ID:???
Bluetoothって、やっぱすごく便利。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040326203.html
785いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 19:53 ID:???
ウホッ!

 『 ト ゥ ー シ ン グ す る ? 』 ( T o o t h i n g ? )
786いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 20:15 ID:???
>>784
日本でも、、と思ったけど女性が扱えんな。
787いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 20:38 ID:???
ラブゲッティ知らないの?
もうとっくに廃れてるが
788いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:51 ID:???
親父が爪楊枝でシーハーしてる絵が思い浮かんだ・・語感から
>トゥーシング
789いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 00:31 ID:???
まもなく発売予定のauの東芝端末ってToothing出来るのかな?
何かProfileがあまり充実していないようだが……。
790いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:02 ID:???
>>788 禿藁

日本の場合、ホモヲタさんのツールにしかならんな.
791いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 10:03 ID:???
toothing美人局とかありそうだな>えげれす

それはそれとして、toothing専用のメッセンジャー
とか作ったらおもろいかも。
792いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:02 ID:???
従来の「こういう事が出来てしまうから青歯には問題が有る」みたいな言い回しが無い分好感が持てる記事だ。
793いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 13:26 ID:???
電波で繋がる発展場…
794いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:41 ID:???
日本じゃとっくにケータイで出会い系サイトでやられてるわけだが
795いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:21 ID:???
全然違うだろ。「その場で」だぜ。
796いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:31 ID:???
カバンの中の携帯電話に、ワイヤレスでダイアルアップ接続できればそれで
良いのだから、余計な機能は付けんなって感じだ。
797いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:16 ID:???
料金もそれなりに…
ミニマムチャージが減れば、単価は今のままでもいいけど。
798いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 00:56 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

(編集中)
Bluetooth対応のヘッドセットが登場、ケータイにも使用可?

来る?もしかして来る?
799いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 02:30 ID:???
>>798
>>761のやつだね
800いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:45 ID:???
放置されてるようだから800get
あ〜ぁ、BluetoothAirH"でねぇかな?
801いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:28 ID:???
出ないんじゃないの?

携帯は定額で自コンテンツのみで完結する方向に進んでるし。
802いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 01:23 ID:???
データ通信用途メインでは厳しいのかもしれないが
H"用GBOOKアダプタって作れないのかな
803いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 10:32 ID:???
AirH" Phone 〜ケイタイでできないことの全てへ〜

●Bluetooth採用で、PCのネット接続が容易に
●PCのネット接続が完全定額料金
●PC用カメラとして使用可能
●Bluetooth・パケット通信共に接続したまま12時間使用可能

なんてなったらいいんだけどなぁ
804いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 11:54 ID:???
WindowsXP SP2-RC1が公開されてるね。
試しにSRX7に入れてみるかなー
これでうまくDriverが入ればいいんだけど。
805いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 12:35 ID:???
>>803
絶対にならんから心配せんでもいいよ

携帯は携帯本体で使う分にはパケ定額に動き始めた
これで済んでしまう人は多いと思われ
また逆にいま携帯でできないでPC必須と思われるものも順次携帯用に登場するだろう

PCに許可するとファイル交換など通信を圧迫するものに使われる危険性が高いので、極力避けるだろうね
806いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 12:47 ID:???
↑アフォですかw
807いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 12:51 ID:???
>>805
よく読め、AirH"PHONEの話であって携帯の話ではない
808いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 13:18 ID:???
味ポンの青歯対応はないように思う。

青歯を載せた端末の開発費が回収できない。
また端末の価格も高くなる。
3万円や4万円の端末では売れない。だからといって安売りしてもメリットがあるわけでもない。

味ポンは、端末本体でブラウズするのにパケ課金にすることで回収している。
青歯通信だけパケ課金とかいうなら実現できるかもな。
809いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 14:49 ID:???
>>808
夢見たい奴には夢見させとけばよかろう
何故出ないの?と聞いている訳ではないんだからな。
810いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 15:04 ID:???
味ポン用の青歯アダプタ作って売ればいいんじゃないの?
5万円くらいで
811いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 19:14 ID:???
>>804
GW-BH02U持ちの俺は、念のためBT系アンインストールしてから、SP2導入してみました。
が、ドライバーが、デフォであたることは無かった・・・。
今あるドライバー&ツール使うなら、ここではSP2の意味無いよな。。。
812いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 19:33 ID:???
Bluetoothハンズフリーユニット

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18269.html
813いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:20 ID:1znTT3uI
SRXも予想通り、新たなドライバーが組み込まれることもなく・・・
大体、SRXの場合、Bluespaceを消すとBluetooth自体が認識されない罠。
やっぱり、Sonyから正式にリリースされないと無理っぽいね。
814811:04/03/30 23:27 ID:???
とりあえず、適当に標準Bluetoothデバイスのドライバー入れてみました。
コントロールパネルにWindowsXP SP2標準の Bluetoothデバイス が追加できました。
bth.infを読むといくらかドライバー用意されているようです。
(・・・まだ、肝心の動作確認できてませんが。)
815いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:31 ID:???
>>811
GW-BH03Uはデフォでドライバ当たった。
手持ちBT機器のソニーのモデムPCGA-BM1も認識した。

が・・・・804と同じくSRXもあるんだがこれはだめ。
SRXにGW-BH03U差してもだめ(不明なデバイスになる
試しにBLUESPACE消したら内蔵のBTの電源入らなくなった_| ̄|○
816811:04/03/31 00:57 ID:???
GW-BH02Uは、BCM2033積んでるみたいなので動きそうではあるが・・・
bth.infを編集
[Manufacturer]セクションに以下の行追加
Planex=Planex, NT.5.1

以下のセクション追加
[Planex.NT.5.1]
Planex GW-BH02U Bluetooth USB Adaptor= BthUsb, USB\VID_0A5C&PID_2033

bth.PNFの削除
その後、ドライバーインストール等して正常認識したけど動作できない?
思えば、以前GW-BH02U付属CDのドライバーで動作できたが、なぜか
Planexが後からネットで配布したドライバーでは認識するも実際の組合せなど動作全くできなかった。
現状、それと同じような感じかな?俺に原因があるのかな?
萎えてきたのでまた今度挑戦します。
817いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 10:31 ID:???
ポケゲにh2210でヘッドセットを使う方法が出てるぞ!
ただし日本語版で通用するのかまでは知らないけど…
818いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:06 ID:PYu57JbK
>>813
SP2だめだった?

SRX3S/BD使ってるけどBlueSpaceインストールしてないよ
UGTのドライバだけ認識させてワイアレスリンクでBTマウス繋いでる
819いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:49 ID:???
ワイヤレスUSBにインテルが本気だそうだ
すべてワイヤレスUSBで済んじゃいそうなところが怖い
bluetoothはIrDAの二の舞か?
820815:04/03/31 12:57 ID:???
>>818
電源どうやった?
BLUESPACE消したら電源切れた状態になったんだけど・・
スイッチは無線LAN専用になってた。
821818:04/03/31 13:21 ID:PYu57JbK
>>820
フツーに両方(BTとワイアレスLAN)点灯してるなあ
横のスイッチで両方オンオフされる

最初OS入れたときから両方点いてた
ただ、漏れの場合VAIOのリカバリディスクからじゃなく
素のXPSP1をいてれるだけなんだけど
822いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 19:21 ID:???
SRX-S系はそれまでのもとはどうも作りが違うっぽい。
リカバリCDも別だし、Sonyから公開されているDriverも
Sとそれ以外では区別されているし。使われている
モジュールも違うのかも。
823いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 23:18 ID:???
ハギワラシスコムのUSB青歯アダプタの旧バージョンの
ドライバどこかで落とせないでしょうか?
HPでダウンロード停止になってて困ってます。
824いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 23:32 ID:???
>>823
Ver1.0.9って奴かな?
それならずーっとダウンロード停止中だすな。
サポートに電話すれば解決する。
825いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 08:56 ID:???
Intelは見切り早いからね・・・昔はBluetoothStack作ってたんだよ。
出来酷かったけど。
826いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 09:32 ID:???
>>825
WirelessUSBはメーカーみんな乗り気だからね
なんといっても活用できる範囲が広い
速度もUSB2.0並になるそうだし
USB1.1→USB2.0でどこもウハウハだから、これがさらにワイヤレスで置き換えとなればメーカーは飛びつくよ
827811:04/04/02 11:22 ID:???
XPのSP2を入れた者だが、Outlook2002のファイルメニューに
Bluetoothへ送る(B) というItemが大量にできているのだが・・・洗脳目的か?
これは何時からか知らん SP2と関係するのかな?
Report a XP SP2 Bug って日本語OKかな?
828いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 13:52 ID:???
>>827
2kでOutlook2000の者だが同じ様な状況だよ。
829811:04/04/02 21:41 ID:???
>>828
Excel,Wordすべて同様だった。
レジストリいじれば消せそう。こんな機能は使わないし・・・。
ネタ的に、これで終了。
830いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 00:08 ID:???
>>829
へ、なんで話の腰を折る?
831いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 09:32 ID:3GarEjYk
A5504Tっていつはつばい?
832いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 12:15 ID:Blz+tKXU
>>825
見切ったかと思えば、ベンチャー買収したり、
何やってんだろうね。
ttp://www.wi-fiplanet.com/news/article.php/3106191
833811:04/04/03 18:35 ID:???
>>830
Officeのバグならスレ違い。BTのDLL固有なら共有かな?
・・・レジストリいじったけど直らなかったよ。
Windowsの送るの様に特定フォルダに作成されてるとは思えないし、何でだろう?
834いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 00:27 ID:???
>>833
明らかにBTのバグだと思うが・・・。メニューに現れたのが最初は4つ位だったから、明らかに徐々に増えてる(今は10以上)。officeアンインスコしてサイインスコしても戻らんかった。俺のはGW-BH03U。新しいドライバ出てないか見てこよう。
835いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 00:52 ID:???
貧(・∀・)民!!
836いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 01:05 ID:???
民(・∀・)民!!
837いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 01:06 ID:???
沈(・∀・)沈!!
838いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 02:16 ID:???
藍(・∀・)藍!!
839いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 04:06 ID:+Q4NBa3H
age
840いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 13:53 ID:???
札幌ビックカメラで、HopBit(東芝の5G HDD)が税込み6090円
だったので、思わず買ってしまった。(残1台)

ノートPCのバッテリとかポトリとか売っているところにあった。

841いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 17:03 ID:???
札幌はBTのHDDやバッテリが売ってるんか
842いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 18:44 ID:???
843840:04/04/04 21:58 ID:???
MITSUMIのWIF-0402CというBtアダプタまでついていた、、、。

プラネックスのドングルも追加購入する予定だったので、うれしい誤算だった。
(売り切れててなかった。)
844いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 12:06 ID:nIuDDK02
GW-BH03Uでは標準でHIDは使えなかったみたいです。
何も考えずにBluetakeのマウスBT500を買ってしましました。。
誰かGW-BH03UでBT500使っている方いらっしゃいますか?
845いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 13:21 ID:???
>>840
残1台、
買っちまったよ。
ほんとに6,090円だった。情報ありがトン。




あとは使い道を考えるか・・・
846いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 18:41 ID:???
自動車とプリント需要がBluetoothを牽引
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/05/news019.html

>>世界のBluetooth製品の25%以上が日本メーカー製。
>>にもかかわらず日本で普及しなかったのは、携帯電話の対応が遅れていたからだ。
>>道交法改正を機に、自動車メーカーが背中を押す形で、携帯のBluetooth対応が急速に進もうとしている。

ハンズフリー対応で需要が立ち上がるってのは、まあ、散々既出。
車載ハンズフリーキットという単機能との接続になり、携帯電話が積まなきゃならないプロファイルが
限られているから、混乱も生じようがない。

印刷に関しては、微妙なところがあると思う。
PCを介さずに自分で印刷したがる人ってのは、どれぐらい居るんだろうね。
847いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 20:33 ID:???
4分の1のBT機器が日本製だったのかー
カメラだけが付加価値じゃないのがようやく携帯会社にも分かったのかな
848いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:17 ID:???
F900iTマダー?
チンチン
849いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:32 ID:???
スタパ齋藤注目のBluetooth対応コードレスマウス「MX-900」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
850いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:44 ID:???
秋からBT搭載携帯もっと増えるらしいね。
今5504T買って秋にBT越しでPCとホットシンクできる機種出たら悲しいかな・・・
851いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:49 ID:???
一気に普及するもんではないけれど、地味に機能向上が進むかもな。
今欲しいなら、まあ諦めて買え。
852いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:57 ID:???
欲しい欲しい今すぐ欲しい
853いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:15 ID:???
来年以降はワイヤレスUSBに変わるだろうから、bluetoothは今年が最後だろうね

はやくbluetoothには消え去ってもらいたいよ
854いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:18 ID:???
ワイヤレスUSB厨がいるな
855いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:24 ID:???
bluetoothにはさんざん失望させてもらったからねぇ・・・

ずっと・・・・・
ずぅ〜〜〜〜っと、

ずっとだ


856いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:28 ID:???
現状の日本でワイヤレスUWBなんて2006春に出るかどうかも怪しい。
857いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 01:01 ID:???
非互換性でも泣かされてまつ。
この際、ワイヤレスUSBでリセットをかけてほすい。
でも、ワイヤレスUSBも非対称なのかな。
「ワイヤレスUSBホスト搭載PDAマダーーー!!」
なんて状況になるなら、まだbluetoothの方がいいや。

ワイヤレスUSBって、語感でもうbluetoothに勝ってるよね。
名が内容を体現している。説明不要、って感じ。
858いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 02:21 ID:???
>>854
規制されてたから書き込めなかったんだろう。
859いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 02:57 ID:???
ワイヤレスUSB厨はこっちのスレが似合いだな

精神神経科第三病棟モバイル版

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079409366/
860いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 07:33 ID:???
ワイヤレスUSBはbluetoothにとって脅威だからなぁ
861いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 07:55 ID:???
>>860
製品の影も形ないものに脅威なんか感じる訳無いじゃんw
スレ違いな事を平気で書き込むキチガイがウザイだけ。
862いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 21:48 ID:???
2004年、Bluetoothの普及が始まるか - 普及の鍵は携帯電話

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000091-myc-sci
863いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 22:40 ID:???
2000 事実上の元年
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/06/07/609422-000.html?geta
2001 製品化元年
http://web.archive.org/web/20010204144000/http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp01blue1.html
2002 今年(2002年)為藍芽元年
http://lab.digitimes.com/extract/extract.asp?extid=52&gid=22
2003 藍牙普及元年
http://www.pdasky.net/info/797.htm




追伸 友達が出来ました。長いつきあいになりそうです。

2004年は“電子書籍元年”に? ソニーが本格参入
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/13/nj00_pub.html
864いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 11:13 ID:???
おいおい。もう4年もたってるのかよ…
865いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 12:58 ID:???
>追伸 友達が出来ました。長いつきあいになりそうです。

ワロタ
866いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 14:53 ID:???
>>863

おいおい、
電子書籍はむしろ大先輩だろう
867いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 14:55 ID:???
>>866
いわゆる「電子ブック」(辞書中心)は
「電子書籍」(単行本中心)のジャンルとは別物のようです。
868いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 14:56 ID:???
BT携帯のリファレンスデザインを共同開発すると発表

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18392.html

日本での端末開発にも恩恵があるならば搭載機が増えるかな?
869いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 15:09 ID:???
>>867

別に電子辞書以外に話を絞っても
NECから専用端末出たり、
インターネットに有料、無料の書籍データが出たりする度に
「今年こそ」と言われ続けた、まさに「大先輩」だと思うが
870いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 22:16 ID:???
久しぶりに外にでたら、A5504Tモック並んでた。
どうせ直ぐ解約するけど、物欲任せに買うしかない。因果。
871いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 03:47 ID:???
F900iTマダー?チンチン(AA略
872いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 04:11 ID:???
>>863, 867
電子書籍の「自称元年」は10年以上前だぞ。大先輩だ。
ttp://www.est.co.jp/ks/dish/nec_db/nec_db.htm
この道は死屍累々だ。
873いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 04:24 ID:???
>>世界のBluetooth製品の25%以上が日本メーカー製。

この話は初耳だなぁ。ヨーロッパでは携帯電話の高機能機種は
ほとんどBluetoothを内蔵してる。携帯電話の出荷数はPC用品の
出荷数とは桁がちがうから、日本製品が25%もシェアをとってるなんて話は
信じられないのだが。

そもそも現行の日本製のBluetooth製品てどれほどあるのよ。片手で
数えられるほどじゃない?
874いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 07:29 ID:???
完成品じゃなくモジュールをOEMしているんじゃないの
875いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 09:09 ID:???
モジュールなんてCSRがシェア1番じゃないの?あ、チップはモジュールじゃないか。
876いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 10:37 ID:???
BT商品は携帯だけじゃない

というかBT携帯使ってる人間は
まず通信相手の機械を持っていると考えると
PC,PDA、ヘッドセット辺りだろうから
そこそこ日本製品のシェアがあってもおかしくないと思う
877いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 14:49 ID:???
>>873
ヨーロッパの携帯市場は、高機能機種ばかりが売れる日本の携帯市場とは異なるからでないの。
878いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 17:18 ID:???
モバイルプレスって雑誌立ち読みしたけど
ドコモの夏野ってBluetoothにかなり否定的だったね
PDAも「いっぱい試したけど結局1ケ月で飽きる」と言っていたし。
メーカが出したくても彼が否定したら製品化はボツなんだろうね。
ヨーロッパはメーカとキャリアの関係が日本とはちがうから
メーカーのアイディアがそのまま製品化につながる。
ノキアなんて無線LAN付電話出そうとしているものね。
日本だったキャリアが総力かけて潰すだろうね。

879いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 18:20 ID:???
無線LAN付きPCカード型FOMAだったら、話はある訳だが。
880いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 18:20 ID:???
漏れの脳内に。
881いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 21:57 ID:???
>878
あ〜気にすんな。
FOMAとスマートフォンをくっつけたやつ出すときは
今と正反対のこと言うから。

あの人はそういう人。
882いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 00:10 ID:???
あんだけBluetoothのことぼろくそに言ってて
平然とFOMAにBluetooth搭載機出すからな。>夏野
883いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 00:32 ID:???
>>882
まぁ立川も6月で社長クビらしいから、夏脳もどっかトバされんじゃない?
884いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 00:35 ID:???
別にそれでbluetoothが売れるようになるわけでもないけどな
885いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 01:00 ID:???
飽きないからケータイ使い続けてる訳じゃないんだがなぁ。

そりゃそうとF900iTチン(AAr
886いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 02:51 ID:???
>>874
モジュールを「Bluetooth製品」とは言わないだろう。
>>877
たとえば昨年の世界中のスマートフォンの売り上げは1000万台近く。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040205/107067/
高級機種のスマートフォンはたいていBluetoothを搭載しているし
スマートフォンよりぐんと安い「わりかし高級なタイプ」もついている
ものが多いので1500万〜2000万以上の数が捌けているはず。

 また、全Bluetooth製品中に占める携帯電話の割合は約半分ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49349-14745-2-1.html
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/11/03/630988-000.html

残りの製品のうちの半分のシェアを3~4機種しか存在しない日本製の
Bluetooth搭載ノートパソコンやPDAが占めるとは考えにくいが。
887いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 03:08 ID:???
>>874
モジュールメーカーがbluetoothのロゴ認証を受けた上で供給をしていれば、製品扱いになるのでは。
そうでもなければ出荷台数のうち25%などという数字は達成できないと思われる。

また、スマートフォンに関しては携帯電話市場全体から見れば微々たるもの。昨年度の世界市場での
携帯電話端末の売り上げは5億2000万台に達する。bluetooth搭載携帯電話はニッチと言って間違い
ないと見える。モジュールが製品としてカウントされているとすれば、という前提がつくけれども
こうしたニッチの市場でかつ、コストへの厳しい要求がない特殊な製品向けの部品ならば、日本メーカー
にある程度の存在感があるのもさほど不自然ではないと考える。
888いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 03:30 ID:???
>>887
>bluetooth搭載携帯電話はニッチと言って間違いないと見える。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/mobile206.htm
>一方、GSMが標準となっている欧州では、Bluetoothが1.1になって以降、
>選択肢も豊富になってきたようだ。
>この半年、そして今後の半年に発売予定の製品を合わせると、
>GSM携帯電話のうち20%でBluetoothが利用可能だという。
889いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 10:47 ID:???
>>888

それ出荷される[機種]の20%がBluetooth採用であって
売り上げ台数とは全くリンクしないんじゃ無い?

890いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 13:17 ID:???
>>889
そうかもしれんね。

西ヨーロッパ市場での携帯電話の年間出荷台数は03年度で1億6千万台程度に達する。
台数ベースで20%となると、3,300万台。03年度のBluetoothチップセット出荷数7,500万個の半分を
消費している計算になる。
02年度から03年度にかけてチップセットの出荷数が倍増しており、端末生産のリードタイムを考えると、
03年度のチップセット出荷数の統計を利用するのは不適当で、半数を大きく超える数量を欧州市場で
消費されたということになるのでは。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20065273,00.htm

携帯電話だけでそれだけの数量を消費してしまうと、ヘッドセットなどに回るモジュールが不足し、
bluetooth内蔵端末は買ったものの、繋ぐ相手が入手しづらい状況になるのでは。
891いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:44 ID:???
>>889
5機種に1機種の割合で対応しているというのはニッチとはいえないだろうということだ。
892いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 01:29 ID:???
その1機種が他より圧倒的に数が少なければニッチだろう
893いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 01:46 ID:???
だから20%なんだってば。
100機種出てれば20機種で搭載。

細かい数字は知らんがvodaだけBluetooth搭載で他キャリアが完全無視みたいなもんか。
ニッチとはいえんな。
894いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 03:58 ID:???
ソニエリ携帯のexpansysで販売中or販売予定のものだけ書き出してみても・・・

載っている:9
T68i,T610,T630,K700,Z600,Z1010,S700,P800,P900

載ってない:4
T105,T230,T310,Z200

廉価版以外は全て載せてるって感じだね
やはりニッチだとは思えないけど。
895いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 04:37 ID:???
ソニエリは比較的ハイエンドに偏重していないか?
シェアを落としているのはそのへんが理由とどこかで読んだぞ。
896いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 14:27 ID:???
>>895
特に偏っている訳ではないと思うけど?
ハイ:4
Z1010,S700,P800,P900
ミドル:5
T68i,T610,T630,K700,Z600
ロー:4
T105,T230,T310,Z200

ローエンドを選択する客層は頻繁に買い換えしないだろうから
元々頻繁に新機種を開発する必要が無いんじゃないの?
日本だって新機種が出る度に買い換えしているのはスペックヲタだけでしょ。
897いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 17:56 ID:???
898いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:13 ID:e5Vzbris
>>897
SD-IOに対応してるやつなら使えるんじゃないの。
899いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 12:51 ID:???
F900iTま(ry
900いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 16:36 ID:???
900
901いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 16:51 ID:???
900キターーー(゜∀゜)ーーー!!
902いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 17:19 ID:ylARKRG9
QC PASSでThinkPAD用のBluetoothモジュール売っていたので、自分のX31(2672-CAJ)に内蔵してみた。
純正パーツだけあって、ソフトウェア導入支援であっさりドライバーが入って認識したが、Bluetooth機器は
持ってないので、単なる自己満足にしかなってない。
903いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 18:47 ID:???
SocketのCF型BTカードをシグマリオン3で使おうと思ったが、
cabファイル書き換えでインスコまでは出来たが、作動しないっす。
またどこかいじってみるかな。

作動したところで、C413Sは売ってしまったから
PocketLooxと繋ぐ位しか俺には意味がないんだけど。
904いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 18:56 ID:???
>>902
お、それは俺も欲しい。
まだ残ってた?
905いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 20:20 ID:???
なんだかゴミ捨て場を漁ってるような感じだな
906いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 21:25 ID:???
>>905
青歯自体がゴミみたいなものだからね
907いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 22:15 ID:???
それは言わない約束だろ。
908いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 09:12 ID:???
青蝿。近距離ならブンブン。
909いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 18:43 ID:???
青葉で家庭電話やIP電話と繋げれば便利なのに すぐにでも出来そうなんだが
910いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:21 ID:???
すぐにできそうなのに、いつまでたってもできない
青歯ってそういうもんだよ
911いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 22:33 ID:???
>>909
藍芽は携帯を中心に周辺機器とのインタフェイスにはなるが
携帯がぶら下がる上位インフラは従来の通話網プラス802.11系になりそう。

無線LANで携帯を内線電話に使うソリューションが提案されている。
PHSを内線に使うソリューションはほぼ死んだからなあ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16670.html

携帯電話を自宅ではIP網に繋いで使えるようになると有り難い。
とりあえず、携帯とIP電話は別でもいいから早期にできないものか。

912いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 23:02 ID:???
それにはもっと小さく安く、消費電力を抑える必要があるんでない?
913いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 00:33 ID:???
屋内で内線として使うならば、消費電力が大きくてもかまわんということかもしれん。
電源はすぐそこにあるのだがら、待受け時はクレードルに置いて充電しておけばいい。
914いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 21:01 ID:???
なにやろうとしても面倒な認定とライセンス料が足枷になるな。
本来青歯の用途である市場をどんどん食いつぶされていく。
915いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 21:54 ID:???
そこでワイヤレスUSBが登場してすべてをかっさらわれる、という筋書きだよ

bluetoothがモタモタしてるうちにずっと後からやってきたワイヤレスUSBに抜かれる

bluetoothは理想主義っぽいんだよ、要するに絵に描いた餅になりやすい
対してワイヤレスUSBは現実主義 やれるように作るだけ
916いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 22:57 ID:???
認定やらライセンス料なんて足枷にならない
何で外国の日本の大手メーカーよりも資本が少なさそうなメーカーが製品作れるんだ?
やる気になってないんだからどんな理由挙げたって言い訳にしか聞こえないな。
917いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:00 ID:???
>>915
そうなれば、それはそれで嬉しいが、そんなに容易くUWBが世の中に出られる
かね。お役所の許認可がとれるかなぁ。
918いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:15 ID:???
>>917
そらもう、お役所による面倒な認定が待っているよ。
ISMバンドに収まっていたbluetoothと異なり、帯域が非常に広いUWBは、バンドプランの考え方
自体を変えなきゃならんしね。
919いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:21 ID:???
逆に特例で一発で済みそう
920いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:27 ID:???
じゃ青歯も特例で認定不要にすればいい。
921いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:44 ID:???
>>919
この国は無線LANの、2チャンネル倍速型11bや、11aの屋外使用すら許可
されていないんだけど…
922いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 00:00 ID:???
UWBだけ特例で一発とかって
イラク人質家族並の身勝手発言だな
BTと同じ単なる一通信規格でしかないくせに。
923いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 09:14 ID:???
っつうか、実務レベルではUWBは認可しない方向でほぼ固まったよ。
924いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 12:07 ID:???
青歯と同じで、また普及の進む外国を、羨望の眼差しで見続けねばならんのか!?
925いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 15:41 ID:???
日本の電波行政なんて毎度そんなもんですけど、何か?
926いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 18:28 ID:???
日本の電波行政は変わろうとしてるよ
927いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 21:34 ID:???
>>926
しかし2ちゃんには不法電波がゆんゆんと放射されまくっているわけだが。
928いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 18:34 ID:???
929いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:20 ID:???
A5504Tゲト
930いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 21:29 ID:A//nCCKU
おまいら青歯搭載携帯が発売されたというのにこの静けさはなんでつか!喜べ!騒げ!泣き喚け!

au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081424932/
931いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 21:32 ID:???
店頭でも客も店員もみんな無視だったなぁ・・・・

携帯として魅力が薄いし
932いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:10 ID:+wyYwN4p
BTって安定性が今一歩.h1937+SDCard2 <---> 633S使っているけど
途中で切れたり,機器が発見されなかったり,無線LANや電子レンジ
と干渉するとか,制約ありすぎない?
933いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:27 ID:???
もう過去の規格だからねぇ

ワイヤレスは日々進歩してるから、もう追いつけないんだろうね
934いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 23:39 ID:???
>932
1937相手に変に高望みしすぎのような気も
言いたかないけど、安かろうマシンだし。

じゃあ安定した青歯モバイルっ何よ?って聞かれても答えられないのがつらいとこだが。
935いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:23 ID:???
WLANより消費電力小さいし何より携帯電波が届いてれば使える
まだまだBluetoothは魅力的だ A5504T 買っちゃうよ (*゚∀゚)=3
936いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:25 ID:???
>>930
旧機種に青歯入れただけだしなあ。
まあ、ハンズフリーで必要な人は買うでしょ。
937いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 00:49 ID:???
F900iT(ry
938いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 02:48 ID:???
FOMA買うなんて…
939いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 03:15 ID:???
>>932
不安定なのは無線LANだって大同小異。
無線なんてそんなもん。
Bluetoothだけがとくに不安定とは思わない。(だからいいって訳でもないが)
940いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 04:41 ID:???
無線LANは安定していると思うけど,,,Bluetoothにじゃまされないっしょ.
941いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:58 ID:???
無線LANは電波被爆量が(ry
もっとも携帯を使っている時点でアレだが。
BTヘッドセットホスィ・・・
942いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 10:35 ID:???
もうすぐワイヤレスUSBにとって代わられるよ

943いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 13:51 ID:???
A5504Tやっと出たねー。
まあ俺は青歯機器持ってないから買わないけど…。

携帯は赤外線なんかやめて、全部青歯搭載してくんねーかな。
944いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 13:51 ID:???
>942 イソテルの回し者ハケーン
UWBはまだ規格統一さえできてないよ。
945いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:24 ID:???
Bluetoothがずるずる遅れたように、UWBもずr
946いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:54 ID:???
新しいというだけで、無限の夢を抱ける若人をからかってはいかんよ。
947いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 16:40 ID:???
いまひとつ何に使うか明確化できずにとろとろしてたBluetoothと違って、ワイヤレスUSBは使い方がハッキリしてるからね。
Bluetoothは携帯電話会社が様子見しながらおそるおそるやってたせいで遅々として進まなかったが
ワイヤレスUSBは、ワイヤレスLANでおいしい思いをしたPC業界が総力で取り組むから、速いよ。
948いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 16:41 ID:???
そうだね。きっと早いよね。
949いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 21:52 ID:JaRVYcTf
USB自体、ものが出だしてから、使い物になるまで
何年かかったんだ?
950いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:24 ID:???
USB1.1からUSB2.0への移行は数年かかったなぁ
その次がワイヤレスUSBだからけっこうスムーズに行くんじゃない?
951いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:24 ID:???
USBは電気的特性以外はすべてドライバまかせにした(当初)
Windowsにクラスドライバが実装されるまでは相互接続性もくそもなかった。専用ドライバでだけ動く。
そんだけ。でもWindowsにクラスドライバが実装されてから事実上標準として、互換性はこれを基準に確認された。

その反省をふまえて青歯ではあらかじめきちっとしたデバイスクラス=プロファイルを定義しようとしたが、
各社の思惑もあってなかなか進まない上、Microsoftが「規格決まるまでドライバ実装しなよーん。」と
言ったので以下同文。

そういう意味で「スピード遅い、電気喰わない、でも界面はusbdと同じ」という規格になったとしても、
ワイヤレスUSBには意味があると思うよ。
逆にいうと、BlueToothにそういうプロファイルがあってももちろんいいんだが。
952いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:30 ID:???
おっと950を踏んでしまったな

では次スレ

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074100528
【もう引退】Bluetooth その6【これからはワイヤレスUSB】

ではよろしく
953いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:35 ID:???
>>951
同意!

USBは「いい加減で何でもアリ」ってところが普及のカギ

最初に細かなルールをガチガチに決めてから、って発想の青歯はダメだろう
エスペラントみたいなもの
実用的ではまったくない
954いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:41 ID:???
>>952
アンチスレかよ、まともなスレタイ考えろバカ
955いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:47 ID:???
BluetoothはワイヤレスUSBへと発展的に
そしてBluetoothは、世間の記憶から忘れられると
こういうシナリオ

「Bluetooth? 忘れてた そういえばそんなのも一時期あったね」
「知る人ぞ知るってタイプのキワモノだったね CAPAINとかCD-iみたい」
956いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:55 ID:???
ワイヤレスUSB話が出てますが、何か機器が出てるのでしょうか?
出ているのなら使って見たいので情報ください。
957いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:57 ID:???
次スレはこっちでいいだろ
■■Bluetooth■■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067877236/

糞アンチの為に新スレたててやる必要無し
958いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:03 ID:???
じゃあこっちは埋めるか
959いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:17 ID:???
Bluetoothに絞ったスレ良くない。
モバイル環境で便利に使えるワイヤレス総合で行こうよ。
無線LANを除き、現在実用化されてるもの限定。
960いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:19 ID:???
sageてりゃID出ないから粘着荒しやりたい放題か。
961いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:25 ID:???
>>959
自分でワイヤレス総合スレでもたてればいいじゃん
もちろん無線LANも含めてな、無線LANだけ特別扱いする必要は無い。
962いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:54 ID:???
>>960
ageてもID出ませんが?

初心者ですか?
963959:04/04/18 23:57 ID:???
今、BT買えずに随分先の時を想像し、貯金しとか無ければなら奴と俺は、別人だぞ。
でも、俺も他が出てきた時は分からんがな・・・。
C413S持ちは、5504T買ったのか?
俺は、h2210と0201NPKを見ながら見送ることにした。
機能豊富な端末持つとPDAの価値下がって携帯しなくなりそうだし・・・面白みがへるよな。
BTは、廉価モデルに搭載してほしい。
964いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:23 ID:???
一理ある。BT搭載のシンプルな携帯が出てもいいね。
携帯はメールと通話だけでいい。ツーカーお前の出番なのか?
965いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:27 ID:???
TU-KAって通信速度いくつ?
966いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 01:25 ID:???
>>962
それがどうした?実社会ではクズだからそんな事しか自慢出来なのかw
967いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 03:16 ID:???
>>965
9600bps
遅いな・・・
968いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 08:58 ID:???
しかし、何でこうこのスレにはアンチが集まるんだ?

ちゃんとワイヤレス系のニュースをヲチしてれば、日本で近いうちにUWBが使える
ようになる可能性は殆ど無さそうと言うのが分かると思うが。

UWBで騒いでるのは滑稽。
969いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 09:19 ID:???
でも初心者は「USB!簡単ジャン!」と思うらしいのですよ。

USBもシリアル、と名が入っているばかりにいまだにホストとクライアントの区別もつかない
おばかさんがいるし。

個人的にはUSBより1394の方が優れていると思うし、PCIよりS-Busの方が優れていると思うけど、
必ずしも優秀な規格がメジャーになるとは限らない、ということで。

そう考えると青歯って決して優秀な規格じゃないよなあ。
970いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 12:54 ID:???
そう神経質になって、何でもアンチと決め付けるのはどうかと思うけどね。
ずっとこのスレ見てるから、そういう被害者意識を持つのも解らないでもないけど。
bluetoothで色々出来ればいいけど、現状では困難な面もあるから、bluetoothを
使いつつ、何らかの規格を待ち望み、比較しようとするのも仕方の無いところ。
例え、今は絵に描いた餅状態でも、bluetoothで実現しなかったワイヤレス環境が、
夢ではなくなってきたとなると、ワクワクしてこないかい?
971いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 14:33 ID:???
至極基本的なルール
Bluetoothのスレであり、他の無線規格の話しがしたければ該当するスレで話す
該当するスレが無ければ自分で建てる

CLIEスレでリナザウ自慢して「CLIEなんて使ってないでリナザウ買えよ」みたいな事言ってみ
リナザウ厨は巣にカエレと反発買うだけ、これが普通。
972いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 14:35 ID:???
青葉がついに盛り上がってきました!!
au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081424932/
973いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 19:37 ID:???
盛り上がってねーな・・・
974いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:39 ID:???
>>970
夢が現実化するのが年内とか来春とかならワクワクするが......
今のところUWBは絵にすらなってないと思う。
975いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:35 ID:???
認可とかが無くても使える周波数って無いの?もしあるならそういう電波だけ使って
無理矢理商品化できないのかなUWB。
個人的には速くてワイヤレスで携帯とダイアルアップ接続さえできれば、規格は何で
もいいんだけどな。

今迄青歯に投資してきた莫大な銭はちょいと惜しいけど。
976いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:18 ID:???
>>975
UWBが何の略かぐらい調べてきてね
977いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:21 ID:???
あなたが脳味噌から電波ゆんゆん垂れ流すだけなら認可はいりませんが 周囲に電波障害を発生させると規制されますので 出力は押さえましょう(・∀・)
978いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 07:48 ID:???
実はUWBを使ってるかどうかよりも、「USBを無線にする」ってところが重要なんだよ。

無線のUSBを内蔵したモバイル機器と、USBの無線ハブの2つさえあれば、後は従来のUSB機器をいくらだって利用できてしまうのだから。
現在、もう無数にあるUSB機器がすべてコードレスで使えてしまう。
今まで青歯対応機器を出るのを1機種1機種じっと待ったり、プロファイルが用意されてるかで一喜一憂してた過去から解き放たれるんだよ。

979いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 08:32 ID:???
>>978
ここはBluetoothスレだ熱弁は他でふるってくれ。
980いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 08:49 ID:???
>>978
>無線のUSBを内蔵したモバイル機器と、USBの無線ハブの2つさえあれば、後は従来のUSB機器をいくらだって利用できてしまうのだから。

んな訳ねぇだろ。USBだってドライバ無くちゃ動かねぇよ。勘違いすんな。
981いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:27 ID:???
>>980
だからもうUSB機器もドライバもあるだろ?

別にすべての機器(PDA含む)ですべてのUSB機器が動くって言ってるわけじゃない
すでに多く出ているUSB機器が応用できるってこと
数が圧倒的だよ

個別の青歯内蔵機器を1機種1機種出るのを待つのとは意味が違う
982いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:39 ID:???
>>981
だからここはBluetoothスレなんだよ、熱弁は他でふるってくれ。
983いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 13:32 ID:???
興味本位で聞いてみるけど、無線ハブって電源はどうすんだろうね。
984いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 14:26 ID:???
>>983
マイクロ波照射。
985いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 14:38 ID:???
>>984
月が出てないとだめなのか
986いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 15:35 ID:???
>>983
電源内蔵に決まってるじゃん

電源なしで動く青歯機器なんてあるのか?
それと同じだ
987いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 16:10 ID:???
>>981
ぢゃあBlueTooth用USBプロファイルを作ればいいだけじゃん。
…もうすでにありそうな気がしてきた。
988いつでもどこでも名無しさん
>>981
「モバイル機器」ってノートPCかよ? 机に向かって利用することが殆どのノートPCで
ワイアレス化のメリットなんて殆ど無いだろ。直挿しタイプのハブがあれば済む。

まぁ、USBって言うだけでユーザーが勝手に妄想してくれるのはワイアレスUSBの
アドバンテージかもな。実際には使いものになるまでBluetooth同様何年もかかる
だろうけどな。