■■Bluetooth part10■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 03:12:28 ID:DBWb3Nj60
3いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 03:14:02 ID:DBWb3Nj60
関連スレ

■ハードウェア板
Bluetooth総合スレ(ブルートゥース)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112513472/
Bluetooth対応キーボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/

■通信技術板
Bluetooth
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/

■新・mac板
【Bluetooth】ヘッドセット研究所【青歯】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097674373/

■携帯機種板
【Bluetooth】FOMA F900iT Part12【タッチパネル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1117686043/
FOMA M1000 No.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1125250192/

Bluetooth】 au 東芝 A5504T Part7 【辞書】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1100114639/
au WIN W21T by TOSHIBA Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1127658992/
au WIN W31T by TOSHIBA Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1126636291/
4いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 03:14:35 ID:DBWb3Nj60
5いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 03:20:02 ID:DBWb3Nj60
携帯機種板のスレ一覧が1レスにおさまらなかったよ。うれしい悲鳴というか…
もう機種名だけでいいかも。
どうせどのスレもこのスレより寿命短いだろうしw
6いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 06:46:53 ID:???0
【赤外線/青歯】ワイヤレス機能【無線LAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1116785764/
7いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 08:56:06 ID:???0
>>1 乙!
8いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 20:53:05 ID:???0
そろそろ終焉ですかね、青歯
9いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 21:21:42 ID:???0
>>8
これからだヌケ作!
10いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 22:14:38 ID:???0
そうだよ。今年はBluetooth元年だもん。
11いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 22:28:45 ID:???0
来年はBluetooth晩年です。
12いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 23:40:05 ID:???0
晩年でも晩ご飯でもいいから
もうちょっと安定した無線規画出て欲しいよ。
13いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 00:35:10 ID:???0
PEGA-BT700とMSスタックがつながらねー。
ペアリングするとPC側は成功したように見えるがCLIE側は失敗する。
Widcommだと問題ないんだが。
14いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 03:03:28 ID:KGbrW81a0
これだけ続いてるスレなのにまとめないの?
15いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 07:25:10 ID:???0
>>5
現時点ではこんなとこか。

■日本で発売された/発売予定のBluetooth搭載携帯電話・PHS

DoCoMo FOMA: F900iT M1000 (SH2101V)
DoCoMo PHS: 633S
au cdmaOne: C413S
au CDMA1X: A5504T
au WIN: W21T W31T
Vodafone 3G: 903SH 902SH 802SH 703SH 703SHf 903T 902T 803T 802SE 702NK 702NKII
Willcom: WX310K
Nokia: 7600 6650
16いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 19:55:19 ID:U0yAcOQx0
expansysから一応NEWタイプのSocketCFカード届いたが、どこが新しくなったのか全然感じられない・・・
それどころかマウスの右クリックの反応が遅くなった・・
17いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 20:45:10 ID:???0
>>16
それってこれのことでしょうか?
http://www.expansys.jp/product.asp?code=124933
これ買おうと思ってるんですが、SIG3で使えますか?
18いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:34 ID:???0
どう説明したらいいか分からないんだけど例えば
京ぽんで着信したのをBluetooth付きのPDA(スマートフォン)で通話を開始したりとかする
bluetoothのプロファイルとかってあるの?
19いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 21:53:03 ID:???0
>>16
それは、前のタイプを所有してらっしゃるということですか?
なんでまたあらためて買ったんですか?
20いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 21:58:04 ID:???0
>>18
まあハンズフリープロファイル(HFP)かヘッドセットプロファイルが
京ぽんにあり、その端末側プロファイルがPDAにあればできるだろうけど
21いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:17 ID:KGbrW81a0
Serial Port Profileについて質問なんですが、
これって何のために接続するんですか?
海外の携帯でSony Ericssonとかが接続できるみたいですが、
繋がっても何ができるのか分からない・・・。
22いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 22:31:42 ID:KGbrW81a0
ところで、CFって何の略?
23いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 22:39:01 ID:???0
ネットジーンと KDDI、子供の居場所を確認できる「通学ケータイ」を開発

株式会社ネットジーン は3日、保護者や教師が携帯電話を利用して子供の居場所や出欠状態を確認できる「通学ケータイ」を KDDI株式会社 と協力して開発し、12日より提供開始する、と発表した。

通学ケータイは、屋外では au 携帯電話の GPS 機能を使用、校舎内などの建物内では Bluetooth による位置特定技術を併用する。

児童の位置情報は PC や携帯電話から専用 Web 画面にアクセスして確認できる。また、学校スケジュール登録機能や出欠管理機能、防犯情報や連絡事項のメール配信機能なども搭載、学校と保護者の連携を支援する。

同システムは、帝塚山学園帝塚山小学校において10月より試行導入しており、11月には順次全校生徒に対象を広げる予定。



デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/

デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html
24いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 22:44:14 ID:???0
25いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:04:22 ID:???0
>>24
正直言って、CFについて調べたら歴史は出てきたけどとても今時使えるような情報ではなかったぞ。
microDriveがIBMって。いつの話だよ。

こういう辞書系データベースって動的に更新できないとどんどん陳腐化していってしまうもんなんだよな。
広辞苑も版を重ねてゆくように、時にはデータベースのメンテナンスも必要だ罠。
それを考えるとwikipediaはものすごく合理的なデータベースではある。逆に正確性は保証できないんだけど、性善説を信じるなら。
26いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:17:34 ID:???0
>>24-25
ご迷惑をおかけしました。
とりあえず、何となくですが理解できました。
SPPに関してはHotSyncとかが利用できるんですね。
携帯自体にSPP対応のアプリが入ってないとできないということなのでしょうか。
でも、やっぱりこれってニーズは低いですよね?
27いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:23:34 ID:???0
>>24-25
ご迷惑をおかけしました。
とりあえず、何となくですが理解できました。
SPPに関してはHotSyncとかが利用できるんですね。
携帯自体にSPP対応のアプリが入ってないとできないということだと勝手に解釈。
でも、やっぱりこれってニーズは低い希ガス・・・
28いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:24:32 ID:???0
>>26-27
なんであえて2ちゃん風に言い換えてんだ・・・
29いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:47:27 ID:???0
路地クールのBT900使ってるんだが、何故か充電できなくなった・・・
同じ現象になった香具師いる?
30いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 23:58:54 ID:???0
SPPを直接使うアプリってほとんどない気がする。
PCでひとつだけ使ったことあるけど。
(シリアルポート経由でFTPするとかいう変なツール)

上位プロファイルのDUNやFAXの通信機能を司るのがSPPの主な働き。
31いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 00:06:50 ID:???0
>>29
BluetakeのBT500なら聞いたことあるが、LogicoolのBT900なんて知らん。

つーか、MX900だろ?
さらに言えば板違いのスレ違いだ。
ハードウェア板のロジマウススレに行け。




というだけじゃかわいそうなので。
マウス側の充電端子を鉛筆でこすれ。
32いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 00:24:50 ID:???0
>>31
すげー恥ずかしい・・・まじサンクス。
そのスレに逝ってきます。
33いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 00:57:27 ID:???0
>>30
SPPはCOMポートを使うアプリを変更なしに
Bluetooth上で使えるようにするのがそもそもの目的と思うが。
つまりSPPを直接使うアプリが少ないのはある意味当然。

>>26
携帯ではあまり一般的ではないが、Bluetoothの用途は携帯だけではない。
たとえばPalmのHotSyncマネージャはもともとCOMポート前提に作られたもので
特にBluetoothに対応しているわけではないが、
PCとPalmをSPPでつなげばあとはCOMポートと同じ扱いなのでそのまま使える。
確かに海外ソニエリ携帯にはSPPが入っていて
Bluetooth Carなどの外部機器とリンクできるようになっているが、
これはSPPとしては珍しい部類の用途。

というかSPPなんてもっとも基本的かつ必要不可欠だと思うんだが
Bluetoothのプロファイルがどんどん特定用途指向になっていくと
こういう汎用的なプロファイルは理解されなくなるものなのかな。
34いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 07:41:53 ID:???0
おまいらさ、携帯でBT使ったときって頻繁にOn/OffとかVisibility(Discoverable)
とか切り替える?
俺はめんどくさくてOnにしっぱなし&常時Visible(Discoverable)なんだが。
消費電力が気にならないことはないんだけどね。
35いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 09:09:12 ID:???0
GPSはSPP
36いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 13:53:24 ID:???0
>>34
ヘッドセット使ってるので常にOn
37いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:08:31 ID:08gWeCXK0
教えてください
FOMAと、TOYOTA純正ナビを接続するBT端末ってあるの?
トヨタから発売されるモノにはBluetooth Specification Version 1.2準拠
ってある。
38いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:11:33 ID:???0
>>37
そもそもFOMAにBT端末がない。
ないわけじゃないが、ない。
強いて言うならM1000だっけ?あれがそう?
39いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:13:58 ID:???0
>>37-38
連続レスだが、I-O DataからFOMA用TOYOTA純正ナビ対応BTアダプタが発売。
買ったら詳細よろ。
40いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:16:27 ID:???0
だれか携帯用BTアダプタでお薦めってある?
別にナビ対応とかじゃなくて普通にHFPとかOPPしたいんだが。
欲を言うとA2DPとかも欲しい。
値段、メーカーは問わず。
41いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:19:19 ID:6+vKCAyS0
すいません、教えて下さい。

今自宅で無線LANでインターネットをしています。
IOデータのエアーポート(WN-G54/U2)です。

で、今度ブルーツース搭載のPHSを買おうと思うのですが、
このエアーポートとブルーツース間でデータのやりとりは出来ますか?

それともとんちんかんな質問をしているのでしょうか?
たとえばSCSIとIDEのようにハードが違うとか・・・

返答宜しくお願いします。
42いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:27:26 ID:???0
>>41
とんちんかんな質問をしているとこに気づいてるだけおk。
無線LANとBluetoothは全く関係なし。
無線LANを使ってるってことはPCを使ってるってことよな?
そのPCとPHSならBluetooth通信可能。
ただし、そのPCがBluetoothに対応してないと無理。
非対応ならBluetooth対応ドングルとかを買えば利用可能。

ただし、ブルーツースは許さん。
最悪、ブルートゥースな。
43いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:30:57 ID:6+vKCAyS0
>>42
やっぱそうですか・・・

USB1が一つあいてるのですが、外付けのブルーツゥースで
良いのがあったら紹介してください。
44いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 20:58:38 ID:???0
2ちゃんに限らず、掲示板などで、返答をせがまないほうがいいよ。善意を強要しては駄目。もらえればラッキーくらいに思いなさい。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:04:15 ID:???0
>>43
>外付けのブルーツゥース
わざとか、わざとなのか。
47いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:04:48 ID:???0
>>45
豹変し過ぎだろ
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:15:15 ID:???0
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:19:20 ID:???0
豹変おもしれえwwww
電脳遊星にたれ込もうかなwwww
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:40 ID:???0
>>53

ばーか!
55いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:46:41 ID:???0
何か面白いのが来てるな。
アマゾンにでも行ってBluetoothで検索して好きなの選んだら?
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:52:53 ID:???0
>>56

お前が氏ね!
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 21:56:18 ID:???0
>>59

やっぱり、バカか?

早く踏んでくれよ! 頼むよ〜!
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:00:39 ID:???0
もち!
63いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:06:31 ID:???0
>>61

早くやれや!コラッ!!!!

しまいにゃ、やっちまうぞ、あ〜?コラ!
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:08:41 ID:???0
>>61
10分以内に踏んで報告しないと、IPぶっこ抜いちまうぞ!
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:10:56 ID:???0
>>64
小学生か中学生だろ?
今までの発言を見て・・・。
正直に答えろ!
68いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:11:46 ID:???0
もはやなにが欲しいのかも不明な6+vKCAyS0
69いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:13:37 ID:???0
>>66
いやいや、それはお前がバカだからだろ!?

それにも気づかないとは、やはり本物のバカだと断定する。
70いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:14:41 ID:???0
>>68
あいつバカだからな!
71いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:11 ID:???0
>>40
日本では大したのないな。
特にA2DP対応なんて期待しない方がいい。
適当にJABRA A210でも買えば?
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:16 ID:???0
>>36
やっぱり?
ま、SImbianじゃないし電池以外はそんなに気にすることもないか・・・。
74いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:33 ID:???0
>>72
そうそう、子供はもう寝ないとな! ママに怒られるから寝なさい!

ちなみに、おれは>>67だが、ほかはしらん。
75いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:22:42 ID:???0
>>72
子供が、「オレ」なんて言葉を使っちゃダメですよ!
76いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:51:12 ID:???0
教えてください。
eXpansysからSocket CF Bluetooth Card購入
XP動作の為BlueSoleilをインスコ
途中SktBt2.sysがないよ と警告が出たので、ググったら落ちてたのでそれをパクり
何度かIVTソフトウェアがフリーズしまくったけど、なんとか ThinkOutsideのMouseを認識
ちなみに、TPS30で使っているのですが、CFスロットからの認識がしません。
適当に、見つけてきたPCスロット用の下駄を使って使用してます。
CFで使えればAX510Nと併用できるのですが・・・・・・・・
77いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:52:01 ID:???0
ま た 豹 変 か !
78いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:56:43 ID:???0
>>76
Bluetooth総合スレ(ブルートゥース)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112513472/
に詳しい方がいそうですよ
79いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:57:23 ID:???0
スレが伸びてるんで期待して来てみたら・・・

アホが湧いてるだけか・・・ orz
80いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:59:41 ID:???0
>>78
誘導ありがとうございます。
81いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 23:00:52 ID:???0
>>79
その通り!
82いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 23:06:43 ID:???0
シャープのBluetoothメニューって海外のソニエリとかに
似てるけど、やっぱりAUの東芝とかより使い易いんですか?
一番使いやすい携帯はどれだろう?
83いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:36 ID:???0
>>78
すみません。電源を落としてから再度CFスロットから試みましたところ
無事起動いたしました。
お騒がせいたしました。
84いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:44 ID:???0
Bluetoothのヘッドセットで変わった機能がついてるやつってありませんか?
今まで見たやつだと
・電源On/Off(当たり前)
・音量上げ/下げ(当たり前)
・携帯のVoiceタグを起動する
・携帯のリダイヤル番号に発呼する
・以前繋いだ携帯を3つくらい覚えてる

他になにかあります?
85いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 00:01:48 ID:baAMOnw10
http://qualweb.bluetooth.org/を見ると9/1にNECからMoblilPhonesで
N500iというのが認証通過しているけど、これってもしかして待ちに待った
次期Bluetooth搭載FOMA?
それともぜんぜん関係なし?
知っている人がいたら教えて。
8685:2005/10/06(木) 00:12:21 ID:i6zk4rmn0
>85自己レス
ちがうか。4/12と2/14にもNEC通ってるけどまだ
何もでてきてないもんな。
(あ、それに500番だとPDCか。)
でもM1000も2/14人将取得で、今頃だからまだ
目はあるのか・・・?
87いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 00:20:17 ID:???0
>>85
型番からすると海外向け端末と思われ。
88いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 09:26:03 ID:???0
なんかあぼ〜んが多いスレだな・・・
89いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 18:47:59 ID:???0
Burtoothもまもなくあぼ〜んですから
90いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 18:48:01 ID:TIZwgjcj0
ブルータス?
91いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 19:22:57 ID:???0
もうちっと建設的な話題ねえのかよ
例えばCEATECでの青葉製品のレポとか・・・
92いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:04 ID:???0
青葉台に良いお店ありませんか?
93いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 23:05:28 ID:???0
マイチェン後のSocketCF突っ込んでみたけどHSP使えるっぽい?
MPX1100側からシングルクリック2回で接続に行くとAMラジオくらいの音と
こちらからのマイクは通ってますね。PC側からの接続はダメでした。

デバイス側から接続に行く方法は前の製品では試してないので
前々から可能だったかもしれないけど…。

ちなみにIVTから落としたBlueSoleil 1.6.1.4では評価版になってしまいます。
94いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 00:26:31 ID:???0
>>93
ってことは、付属の Bluesoleil は、ライセンスキー を持つ特有の OEM 版なのかな?
バージョン はどうなってますか?
9593:2005/10/07(金) 01:11:03 ID:???0
1.4.9.2
96いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 01:45:33 ID:???0
>>95
あり〜
まあ、1.6.1.4 の時点で未出荷品だったから試用 モード になるだけかも。。
97いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 20:00:22 ID:???0
ずーっと前に予約しましたがやっと出荷らしいですeXpansys


商品名 / 在庫状況 個数 値段 合計
---------------------------------------- --- ------- --------
Jabra BT500 Bluetooth Headset (US) 1 12235.00 12235.00
Pre-order
---------------------------------------- --- ------- --------
12235.00
Tax 0.00
Shipping Info 2300.00
--------
Total 14535.00
98いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 23:32:25 ID:???0
Bluetooth Wikiとか作ってみた。
http://bluetoothwiki.x0.com/pukiwiki.php
99いつでもどこでも名無しさん:2005/10/07(金) 23:54:14 ID:???0
>>89
ごめんな。




微妙
100いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 00:03:56 ID:???0
>>99
アンカーあってるか?
101いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 00:35:40 ID:???0
なんだか、無知な人が増えてきたな・・・。
京ぽん2が出たらもっと増えそうな希ガス・・・。
でも京ぽん信者はマニアが多いからBluetooth普及に拍車がかかるか?

SocketCFそろそろ買うかな〜
102いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 00:48:15 ID:???0
>>91
おまえもなww
103いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 09:40:19 ID:???0
Socketまた、倉庫在庫なしになってるな。そもそも10月中旬入荷だったはずだが…
予約注文しといた方がいいってことか。
104いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 10:04:16 ID:???0
F900iT

これに限ったことじゃないけど、ToshibaはUIが使いにくいと思う。なんか無駄なメニューとか設定多すぎ。 -- 2005-10-07 23:37:22 (金)
105いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 10:21:29 ID:???0
>>95
富士通だよね・・・
106いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 13:36:41 ID:???0
訂正したみたい(w

これに限ったことじゃないけど、富士通はUIが使いにくいと思う。なんか無駄なメニューとか設定多すぎ。 -- 2005-10-07 23:37:22 (金)
107いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 14:08:07 ID:???0
というか、WIkiなんだからみんなで書けばいいという趣旨なのでは
108いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 14:19:13 ID:???0
昨日、西新宿で若い女性がBTヘッドセット装着して歩いているのを初めて見た。普及し始めたな。
109いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 14:30:31 ID:???0
つ た ま た ま
110いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 14:31:09 ID:???0
>>108
うp
111いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 16:39:39 ID:???0
たかがヘッドセットくらい

携帯用にBTヘッドセッがいら普及したところで、
相変わらずA2DPは対応しないわHIDもつかないわでほとんど意味ない

ただのワイヤレスヘッドセット専用の無線規格に成り下がるばかり
112いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 18:21:19 ID:???0
>>108
淀の近く&片手にザウルスを持っていたのなら、漏れかもしれない。
でも、若くないから違うよね(汗
113いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 18:22:20 ID:???0
>>112
ヒント:若い女性
114いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 20:04:53 ID:???0
>>113
ヒント:モバ板住人は男性とは限らない
115いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 20:10:18 ID:???0
>>114
ヒント:漏れ
116いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 20:26:33 ID:???0
>>115
ヒント:2ちゃんでは性別は表に出さない
117いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 20:52:55 ID:???0
>>116
ヒント:必死
118いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 21:10:45 ID:???0
119いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 21:14:11 ID:???0
>>118
サンキュ。
ちょっとこれから西新宿行って検索してくるわノシ
120いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 21:18:47 ID:???0
>>117
ヒント:Mr.Lady
121いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 22:14:48 ID:???0
まぁ、どうでもいい話だけど、普段一人称に「私」とか「ボク」とかを
使う人間に限って、2chでは「漏れ」って一人称をよく使うよな。
まぁ、惜しむらくは「私」とか「ボク」とかを一人称に使うのは
おにゃのこに限らないって事なんだけれどもorz
122いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 22:16:39 ID:???0
朕はBTマウスをつかいたいぞ。
123いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 22:20:29 ID:???0
どうじゃ、余をぺありんぐしてみんか?
124いつでもどこでも名無しさん:2005/10/08(土) 22:30:33 ID:???0
わらわはいやじゃ。
125いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 00:01:51 ID:???0
ああ、ここも10スレ目にして廃れてきたか・・・
9スレ目はよかったのにな・・・。
126いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 00:52:26 ID:???0
mobilecastから明日10/10、mBandっていうA2DP対応ヘッドセット発売。
http://www.mobilecast.co.jp/product/new_product/mband.html

で、↓で対応プロファイルとか詳細を調べてみようとおもったんですが、mobilecastでも2000でも検索に引っかからなかった。何故?
http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts
127いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 04:32:05 ID:SAnyF8A+0
>>76
教えてください。
やはり、SktBt2.sys 無いといわれて、
BlueSoleil のドライバにあったものを使ったのですが、
試用版のため5Mまでの制限といわれてしまいます。
見つけられたものが、そのあたりのメッセージが出ないものであれば、
場所を教えていただけませんでしょうか。
128いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 06:26:37 ID:???0
>>126
i.techのBlueBandのOEM品だからじゃないの?
129いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 07:49:05 ID:???0
>>125
余裕のない人ですね
130いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 08:36:16 ID:???0
MSI Combo Mini PCI Card: Wireless-G + Bluetooth MP54GBT2 を買ってみた。
ttp://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=MP54GBT2&class=com

MSI MS-1013, MS-1029 (ノートパソコン) 専用 オプション ってことで、
購入前に色々と調べた結果、他の ノートパソコン では BT を オン に出来ないってことも
わかっていたんだが、どうしても気になったんで、購入。

そして、P7010D (Fujitsu LOOXT70) に装着したが、あえなく撃沈。。 WLAN しか使えん。
SPEC が素晴らしいだけに残念 (・_・、)

専用 アプリ 書いて、PCI コンフィギュレーション レジスタ つっつけば オン に出来るのかも知れないが、
そんな スキル ない・・・
131いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 08:44:21 ID:???0
>>127
>>96 でも書いたけど、次期 バージョンまで待たないと ダメ かもね。

1.6.2.1 があるから、試してるのもいいかもね。
ttp://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php?part=8&kind=23&CHIP=23&ID=8
132いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 10:50:20 ID:???0
>>128
知らなかった・・・レスthx。
1.2かぁ・・・ふーむ。
133いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 12:05:19 ID:zw5q3btB0
>>126
mBand、マイクがちゃんとしててヘッドセットとしても使い物になるなら買おうかと思ってる。
ACRCPがないのが残念なとこだけど。
明日発売ってことなんでビックを覘きに行ってこようかな。

>>130
おわー、コンボってあるんだ。
BT動かないかなぁ。
動いたら即ゲットしちゃいそう。
でも厳しそうだし、Socketの出っ張り無しCFで我慢かなぁ。
134いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 13:05:05 ID:???0
>>133
あーほんとだ、AVRCPついてない…一気に冷めたなぁ…('A`)
135いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 11:49:03 ID:???0
>>133
レポおねがい
136いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 14:29:06 ID:???0
>>133
漏れもレポ街・・・
137いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 14:49:17 ID:???0
くれくれ厨はウザイ
138133:2005/10/10(月) 15:27:29 ID:???O
ビック有楽町とヨドバシアキバに行ってきたけど、どっちにも置いてなかった…
時間と交通費の無駄だったよ。
どっちも「mBand?はぁ?なにそれ?」って対応だったよ。

ヘッドセットとしての使い勝手を確認してから買いたいんで
やっぱ店頭じゃないとだめなんだけど、この様子じゃ店頭に入るのはいつになることやら…
139いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 16:01:41 ID:???0
俺もヨドバシ梅田(大阪ね)で聞いてみた。
商品登録はあるが担当が商品を入荷してないからないって言われた。
入荷も未定らしい┐(´∀`)┌ヤレヤレ
140いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 19:04:23 ID:???0
いっつも発売日ずれるじゃん、モバイルキャストって

だいたい予告した発売日通りに製品出したことあんのか?>藻場糟
そもそも連休の最終日に発売、ってのが変だ
ふつう連休の初日か前日に出すもんだろ?休みじゃ配送すらできないじゃん
141いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 20:36:15 ID:???0
町田ヨドバシにはモバイルキャスト製品の棚があって、
赤いチラシとかもあったけど mBand は置いてなかった。
142いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 21:08:41 ID:???0
ヨドバシよりモバイルキャストに聞くべきだったかな。
143いつでもどこでも名無しさん:2005/10/10(月) 21:33:36 ID:???0
今日は休日ですから、窓口もやってませんよ

ハッ? だから休日発売なのか?!!!!
144いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 20:37:10 ID:???0
無線で音楽聴きたいのですが、MP3プレイヤーから青葉経由で聞く事は可能ですか?
145いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 20:57:37 ID:???0
mp3プレイヤーにbluetooth送信機つければいけるけど、
大抵のはヘッドホン端子にぶら下げるようなのでスマートじゃない。

iPod用のがまだ見た目マシかなぁ。
146いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 21:00:12 ID:???0
>>144
倒産したNHJのやつでも買ってろ
147いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 23:31:18 ID:???0
ヘッドフォン一体型のMP3プレイヤー買ってろよ

ちょうど今日発表になった奴あるぞ
ここのPLP-H01ってやつ
   ↓
ttp://www.elecom.co.jp/news/200510/pleo2/index.html
148いつでもどこでも名無しさん:2005/10/11(火) 23:40:55 ID:???0
>>147
それいいな。
149いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 02:20:01 ID:???0
>>148
。。゛(ノ><)ノ ヒィ 耳に ELECOM 付けたくないよ〜
150いつでもどこでも名無しさん:2005/10/12(水) 07:34:28 ID:9c1omiHt0
そこにBTロゴをシールにして貼れ
151いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 02:14:09 ID:???0
http://www.jabra.com/JabraCMS/AP/JP/MainMenu/Products/WirelessHeadsets/JabraBT800/
これいいな。
液晶画面がついているから操作がわかりやすそうだし
着信相手をいちいち携帯を見なくてもヘッドセットだけでわかるってのが便利。
152いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 19:03:28 ID:???0
>>151
激しく接続相手を選ぶようだがな。
ちなみにドコモはF900iTはOK、M1000はNG
vodaの702NKでも場合によって不具合出るみたいだ
1週間借りて使ってみたが装着感は割と悪かった。
153いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 20:53:44 ID:???0
>>149
エレコムを馬鹿にするな!
エレコムはな、エレコムはなあ、

エレコムなんだぞ。
154いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 23:03:29 ID:???0
えれー困ったヤシだな
155いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 00:00:25 ID:???0
エレコムのヘッドホンって何であんな所に社名入れたのかな。
デザインセンス無さ杉。
しかもオーディオやるのはいいけど、ブランドを立ち上げて、それを前面に出せばいいのに。
だれも買わないだろ?あんなんじゃ。社員でも。
156いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 10:10:26 ID:H6IMsFzz0
>>155
×:社員
○:従業員
157いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 12:04:57 ID:h7gS8VN00
無線USBが伸びたら、青歯は影が薄くなるようなきがするな。
158いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 12:12:28 ID:???0
>>157
薄くなるっつーか終了だろw
159いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 13:43:06 ID:???0
欧州であれだけ普及してるんだから、そう簡単にはあぼ〜んしないだろ
160いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 14:49:07 ID:???0
携帯のヘッドフォンマイクの専用規格としてだけ残りそう。
161いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 14:55:37 ID:???0
キーボード用としても残りそう
162いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 17:39:17 ID:???0
規格統一って言う話なかったっけ?
163いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 21:30:00 ID:???0
USBはあくまでもホストとクライアントという関係で周辺機器を繋ぐ規格だからなぁ
ワイヤレスUSBはホスト同士が通信できるような規格になってんの?
164いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 23:04:59 ID:???0
USB OTG(On the Go)っていう子機同士で繋ぐ規格もあるでよ。
165いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 23:11:33 ID:???0
USBドングル買おうと思ってるんだけどお勧めのメーカー品はある?
海外製品や国内品もいろいろ出てるようなので差がいまいち分かりません。
逆に差がそれほど無いってことなのかもしれませんが。
166いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 23:12:40 ID:???0
>>165
Planex BT-01UDE
167いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 23:20:14 ID:???0
>>166
それ持ってるけどT芝スタックが使いにくい気がする・・・
他の機器で使えてるヘッドセットが全く動かなかったからお勧めしたくないなぁ
168いつでもどこでも名無しさん:2005/10/14(金) 23:22:58 ID:???0
>>167
Widcommと組み合わせても評価機関になるんだっけか?
まぁ安くてプロファイルも普通にのってて、一応EDRだからな
169いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 00:28:50 ID:???0
温泉旅行に行った後で受話音量が異常に小さくなってしまうことが何度かあるんだけど
俺だけ?
どうも体を拭いて湿気たタオルと一緒の袋に入れたりなどの
高湿度の所にある程度長い時間置いておくと発生しやすいみたいで
普通に水をかけたりするだけでは発生しないから
ショップに持ち込んだときに再現しないんだよな・・・
170いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 00:29:32 ID:???0
誤爆った・・・スマソ
171いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 10:02:00 ID:???0
プ


ププ
172いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 14:14:02 ID:OXTrMT4P0
>>151

着信表示は電話番号なんだよな?

いまさら番号で着信表示されても誰からか判らないよ(´・ω・`)
173いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 15:29:02 ID:???0
漏れも番号が液晶表示される機器を持ってるがやっぱ番号だとワカラン。
しばらく使ってれば上位数人は覚えるが…
あとヘッドセット部分に液晶があるといちいち外さないと見えないじゃーんとオモタ。
174いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 15:33:12 ID:???0
>>173
使ってないときも耳にずっとつけっぱなしなの?
そーゆーもんなのか・・・
175いつでもどこでも名無しさん:2005/10/15(土) 17:49:10 ID:???0
あんまり便利ってほどのものでもない

多少便利って程度
176いつでもどこでも名無しさん:2005/10/16(日) 05:03:46 ID:???0
AU携帯用C019NPKはWIN機でも使えるのでしょうか?
検索してもCdmaOne機で使えるって程度の情報しかないのでお使いの方など
いらっしゃったら教えてください。
177いつでもどこでも名無しさん:2005/10/16(日) 05:51:22 ID:???0
0201NPKじゃないと
178いつでもどこでも名無しさん:2005/10/16(日) 16:26:38 ID:???0
やはり、0201NPKでないとだめですか。ちょっと高いので他に使えるものがないかと思ったのですが・・
179いつでもどこでも名無しさん:2005/10/16(日) 19:12:47 ID:???0
なんで安いものがあるのに別に高いのが出ているのか、よーく考えてみよう
180いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 14:26:42 ID:???0
焼き直ししてぼったくるため!
181いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 17:12:59 ID:???0
BTは上っ面だけの互換性と接続の厄介さが普及を妨げたんだなあ
182いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 17:19:31 ID:???0
mClip AudioRはいつ発売なんだろうなぁ
183いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 21:22:20 ID:???0
bluetooth便利なんだけどねぇ。
それ以上のマイナス要素が目立ち過ぎるのかな。
ワイヤレスUSBが普及し始める前に、土壌が作れなきゃお終いだよなぁ。

現在RIXのbluetoothマウス使用中。
BTの恩恵は十分に受けているが、
如何せん、マウスそのものの性能が悪い。
大手ベンダーからモバイル用の出してくれないかなぁ。
ちょっとくらい高くても買うんだが。
184いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 21:30:24 ID:???0
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s5455404

コレの入札者アホやろ。それとも吊り上げか?
希望落札価格なら送料無料っていってんのに\1600で入札
185いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 22:12:00 ID:???0
>>183
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2135,CONTENTID=10916

国内でまだ見かけないんだが、まだ入ってきてないのかな。
わざわざ個人輸入するほどのものでもないので、とりあえず入荷待ち。
186いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 22:32:56 ID:???0
おれ、周辺メーカでBT関係開発してたんだけど、日本は電波法が厄介なんだよね。

あんなクソ法律がない国はいいよ。
187いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 23:27:18 ID:???0
>>185
まだ出荷もされてないよ。おそらく SetPoint で苦しんでるんじゃないかな・・・
188いつでもどこでも名無しさん:2005/10/17(月) 23:50:31 ID:???0
>>183
ワイヤレスUSBのための捨て駒が糞Bluetoothなんだよ
糞でも少しは意味があったと言うことか
189いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 01:01:07 ID:???0
それほどまでにワイヤレスUSBが凄い物ならば
一度手に取って見たいものだが
で、何処に売ってるの???
>>188
190いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 01:43:41 ID:???0
まあ、これからどっちが普及してもいいんじゃない?
これまで便利に使ってきてるし色々と遊んでるから、元は十分取れたさ。

全然関係ないけど、うちの職場は 「勝手に無線 LAN」 が禁止されてるんだけど、
BT はどうか ダメ 元で担当者に聞いてみたら、規定にないから OK って言われた・・・
メジャー になると禁止されそうだから、うちの グループ で コッソリ 使ってるんだけど、
2.0 EDR にしてから速度も結構出てるし、十分実用に耐え得る。
マイナー だと得することもあるねw
191いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 13:44:16 ID:???0
LANてのは通信規格の名前じゃなくて、
ローカルなネットワークであることを指す言葉の略称だから、
それを構成しているプロトコルがたとえ
IEEE802だろうがBluetoothだろうがLocalTalkだろうが、
ローカルエリアネットワークを形成した瞬間に
社内規定違反になるはず。

要するに、おまえの上司はアホだって事だw
192いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 17:45:07 ID:???0
まぁ実際ワイヤレスUSBとBluetoothは用途がかなり被るので、半分くらいは持っていかれそうだな。
Bluetoothの優位な点は省電力くらいだし。
ただ日本でワイヤレスUSBが使えるようになるのは何年先かわからんな。
193いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 20:07:14 ID:???0
Jabra BT500 Bluetooth Headset 本日到着しました。
充電中...
194いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 20:39:13 ID:???0
>>193
裏山鹿
195いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 21:09:18 ID:???0
>>191
洞察力の鋭さに敬服。。上司が アホ でよかった♪

あれ、なんで上司?
196いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 21:15:49 ID:QlC2AxLO0
>>191

Bluetoothでつないだ時って、PAN(Private Area Network)だと思

あ!
LANをさらに狭くしたのがPAN?
197いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 21:33:46 ID:???0
じゃあ俺はWANでいいお
198いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 22:26:56 ID:???0
>>185
うほっ!それ良い!それほしい!ロジえらい!
でもデザインがちょっとアレかもな。
199いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:24 ID:8q3eTcDw0
bluetoothって、次期バージョンでは2Mbpsってあるけど、近距離用無線通信速度
としては、早いの?
携帯やデジカメとかに搭載されているみたいだけど・・大容量送れるの?
おしえて、エロイひと。
200いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:33 ID:???0
expansysでSocketCFのPCカードアダプタなしが24個在庫ありになってる・・・。
PCカードアダプタって他のCF用アダプタで代用できるかな?
できるなら購入したいんだけど・・・。
できないならPCカードアダプタ付属のを待つしかないよね・・・。
201いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 00:44:28 ID:???0
>>200
出来るよ
わしはAir-hに使ってた下駄を使用
202いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 04:23:08 ID:???0
アダプタついてないのって
PC用ドライバが付いてないんじゃなかった?
203いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 06:39:06 ID:???0
>>199
2Mbpsってことはおおよそ250Kbyte/secってこと。
早くも遅くもと言ったところか。
JPGの画像を数枚送るならストレスにならないだろうけど、
何十枚って枚数になるとイライラするだろうね。
ていうか、BluetoothってIrDAとの置き換えを狙ってる?
204200:2005/10/19(水) 07:07:07 ID:???0
即レスマジサンクス。

>>201
おお、やっぱりいけますか。情報ありがとうございます。
P-inとかAirH"のが何個かあるのでそれを利用したいと思います。

>>202
PC用ドライバが着いてない・・・んですか?
BlueSoleilは評価版でいいとして、ドライバがないとWindowsXPで動作不可ですか?
それ突撃じゃあないなぁ・・・困った。
205201:2005/10/19(水) 09:04:48 ID:???0
>>204
BlueSoleilの評価版落としてXpで稼動させてます。
マウスを使う程度なので、転送制限とか関係ないが
BlueSoleilのソフトウェアが重過ぎる!!!
Win準拠のHIDでいければ一番よいのですけどね
しかしながら、ドングルの取り外しの面倒が無くなり
気兼ねなく使えるようになったのは良いです。

納得いかないのは、スタンバイや休止を繰り返すと
たまに、スタンバイ移行画面のままフリーズしてることがあります。
SocketCFをつけてないときは、上記症状になりませんね
206いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 11:41:12 ID:???0
FOMAのP902iに青歯搭載ケテーイ!
やっとFOMAに大量に売れそうな青歯搭載機が出るか。
これである程度青歯の普及が進行するかな。
ただもともともっさりなFOMAのなかでも最悪なPなのがなぁ・・・
207いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 13:28:18 ID:???0
>FOMAのP902iに青歯搭載ケテーイ!
マジか!
今p900iだから、機種変決定かな。
208いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 20:58:53 ID:???0
P902i って、A2DP もいけそうだね〜
BT と タッチパネル は セット なのかなw
とにかく ワクワク してきた♪
209いつでもどこでも名無しさん:2005/10/19(水) 21:55:20 ID:???0
>>208
すまん、大勘違いだった・・・ _| ̄|○
210いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 11:20:23 ID:???0
 P902iでは、FOMAとしては3機種目となるBluetooth機能にも対応している。
プロファイルは、ハンズフリー通話できるHSP/HFPのほか、モデム代わりに使えるDUP、
パソコンなどにデータ転送できるOPP、Bluetoothヘッドフォンで音楽も楽しめるようにする
A2DP/AVRCPがサポートされている。

GJ(≧∇≦)b
211いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 15:50:49 ID:???0
CF型Bluetoothカードで今オススメのは何?
リナザウで使いたいのだけど。
212いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 23:24:08 ID:???0
>>210
(・∀・)イイ! Smart Phone では A2DP 対応品あったかも知れないけど、
普通の携帯電話では、たぶん初対応だよね。
他の プロファイル も NOKIA や ソニエリ と同じくらい充実してるし。。

出荷が遅れてる NOKIA N91 買いそうになってたけど、いらなそうだな。

早くでないかなぁ。
213いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 23:35:58 ID:???0
>>211ソケットしかねぇべ
214いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 02:48:42 ID:???0
でもウルトラもっさりなPなんだよなぁ・・・ソニエリが搭載してくれれば文句無く飛びつくのだが。
215いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 02:51:58 ID:???0
>P902iでは、FOMAとしては3機種目となるBluetooth機能にも対応している。

F900iTともう一個はなんだっけ?
216いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 03:15:20 ID:???0
M1000。
不具合がけっこうあってあまり売りたくない端末らしいけど。
217いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 03:16:57 ID:???0
M1000
218いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 03:45:48 ID:???0
つーかウィルコムシムジャケットのW-ZERO3を見てしまったら
M1000はもうイラネ
まぁZERO3には青歯が載っていないという最大の欠点があるが・・・
む〜miniSDスロットにさせる青歯カード出ないかな?
219いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 03:54:29 ID:???0
>>213
Thx

う〜、でもソケットの香具師、小さすぎて抜くのが大変そう(;´Д`)
セロテープ戦法かねぇ。
220いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 06:22:59 ID:???0
>>210
P902i良さそうだね。ドコモもやっと重い腰を上げたか。
東芝が端末出していないのでお先真っ暗かとオモタが、
パナが出してくるとは。F900iTよりは万人受けしそう。
A2DP/AVRCPをサポートするのもいいね。
8月に機種変したばっかなのに欲しくなってしまうー。
221いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 09:48:07 ID:???0
FOMAはD902iにしたいのに
BluetoothはPだけか

ガ ッ デ ム ! ! 
222いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 10:32:31 ID:???0
よりによってあのPかよ
223いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 11:17:18 ID:???0
>>218
普通に、PDA+青歯京ぽんで充分だよ。

Pはモッサリが9000i波ぐらいに戻るなら許せるんだけどどうかな?
224いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 11:17:46 ID:???0
9000i波→900i並
22593:2005/10/21(金) 11:26:22 ID:???0
昨日、OS周りの設定を煮詰めたついでに新旧SocketCFを別々の環境に
セットアップしてみたけど、HSPは新型番CF+BlueSoleil 1.4.9.2でしか通らなかった。

>>204
電波を飛ばすためにはTypeII下駄のほうがいいかもしれない。
ドライバーは新旧型番ともにIVTサイトの1.6.1.4用が使える。
226いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 11:32:14 ID:???0
>>223
いや、その
>PDA+青歯京ぽん
を一つの端末にまとめられることに意味があるんだと思うよ、シャーぽんは。
シャーぽんからノートパソコンにつなぐ時はUSBでの有線にならざるを得ないけど(無線LANで代用できるかな?)
もしくはシムをDDに差し替えてノートパソコンにつなぐって手もあるか。
227いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 19:19:51 ID:???0
>>226
全然まとまってねぇだろ。
てか、スレタイ読め
228いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 20:48:29 ID:???0
俺もZero3よりはPDA+京ぽん2派だな。
+Bluetoothヘッドセットか。
データ通信多い人はPHS+W-ZERO3がいいんだろうけど。
229いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 00:38:37 ID:???0
>>228
>データ通信多い人はPHS+W-ZERO3がいいんだろうけど。

意味分からん
230いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 01:16:27 ID:???0
データ通信メインな人間は、PDA&bitwarp+携帯、が最強
安いし速いし、通話もバッチリ

通話はぜんぜんないけど、いつかは通話するかも、って奴がW-ZERO3だろう
231いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 02:19:24 ID:???0
家族・友人が通話定額プランのウィルコム端末を持ってて
そちらからの着信を受けて定額で延々と話し続けることがあるから
PDA&bitwarpじゃなくてシャーぽんのほうが自分にはいい。
もっとも長時間話すとなると青歯ヘッドセットがやはりほしいが、
平型イヤホン端子につなげる青歯アダプターを持ってるんでそれは大丈夫。
PCとのデータのやり取りは無線LANでできそうだし。
232いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 13:44:18 ID:LRgZWzMd0
>>255
>>93

マイナーチェンジ後の型番って、
4539-642
であってる?

だとしたら、HSP対応品買っちゃおう。
233232:2005/10/22(土) 13:45:38 ID:???0
>>225

吊ってきます
234いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 21:32:36 ID:???0
USB1.1でBluetooth1.1で通信でき、USB2のマシンの場合はBluetooth2で通信できる
USBアダプタは無いでしょうか?
プラネックスのBT-01UDEはUSB1.1に対応していなくて無利でした。

それかBlueTooth2に対応していてPCカードスロットに完全に入って外部に飛び出しが無い、
カードアダプタがあったら教えてください。
会社でこっそり通信したくて・・・
235いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 21:41:08 ID:???0
>>234
え?
USB2.0で1.1に対応してないものなんてあったんだ?
236いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 22:31:56 ID:???0
4539-642で合ってるからイ`!
23793,255:2005/10/22(土) 22:33:10 ID:???0
>>233
レス番入れ忘れた。吊ってきます。
238いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 22:44:26 ID:???0
>>235
分かりにくくてすみません。
私が知りたいのはUSB1.1しか搭載していないマシンでもBlueTooth1.1で通信可能で、
USB2のポートに接続した場合、BlueTooth2の規格で通信できるアダプタは無いか?
と言うことです。

2台買えばいいのでしょうが、金が無くて3年ぐらいは使う予定なもので・・・orz
239いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 23:06:40 ID:???0
>>234
東芝のUSBアダプタ(新)がUSB1.1/BT2.0+EDRみたいよ。
240いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 23:45:33 ID:???0
>>239
見つかりました。ありがとうございました。
241いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 09:21:51 ID:???0
>>223
もっさりはかなり改善されてるらしいぞ。
入力方式も変わって使いやすくなってるみたいだし。
ところで、青歯のメニュー画面載せた写真どこかにない?
242200:2005/10/23(日) 13:59:50 ID:???0
>>200

expansysのSocketCFのPCカードアダプタなし、24個在庫から在庫なしになって、また21個在庫あり・・・いったいどんな管理してんだか・・・。
とりあえず2個注文しますた。

でっぱりなし!
(;゚∀゚)=3ハァハァ

情報くれた方々thxでした!!
243225:2005/10/23(日) 16:08:52 ID:???0
NIS6000をBlueSoleil 1.4.9.2がある環境にインスコすると固まるっぽい。
試行錯誤の週末・・・
244225:2005/10/23(日) 16:13:09 ID:???0
NIS2006だた。もう一度吊ってきます。
245いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 21:49:03 ID:???0
とりあえず、ドコモはFとかDとかが搭載したんじゃなく、
いつも売り上げ1位2位辺りのPが搭載したことに大きな意味があるな。
これが一般ユーザ認知への一歩となるか?
246いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 22:20:15 ID:???0
SOじゃなかったのががっかりなわけで...
P買うようなユーザーがbluetooth使うとは思えんし

ま、自分は買うけど(Fitが寿命っぽいんで...)
247いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 22:31:31 ID:???0
俺も買うけど。
来月中旬らしいね。
248いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 22:53:02 ID:???0
携帯にBluetoothって意味あるかな。
ヘッドセットで通話するぐらい?
モデムにするにもパケホーダイ適用されるわけじゃないし・・・。
しかもP・・・SOならよかったのに・・・。

俺はSocketCFと京2で無線BTモバイルの予定。
でもちょっとしゃーぽんが気になる・・・BT付きなら神機だったのにな・・・。

249いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 23:01:11 ID:???0
>>248
PCとの同期、データ転送をするなら大いに意味有り。
250いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 23:48:49 ID:???0
>P買うようなユーザーがbluetooth使うとは思えんし
勝手に決めつけるなよ
そもそもSOだったら、なにが良かったんだよ、わけわかんね。
251いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:03:06 ID:???0
>>250
携帯だけで、大満足なアホが多そう
Pユーザー
252いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:16 ID:???0
Blutoothの為だけに嫌々Fを買っていたユーザーからすると薄いPにBluetoothが付いたのは歓迎する。
253いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:23:08 ID:???0
PはA2DP対応だから、同時期くらいにBTヘッドホンが出るはず
254いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:50:28 ID:???0
>>251
すごく頭悪いカキコだな。
255いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:57:17 ID:???0
Pはイルミネーション機能とかアホっぽいのイラネ
しかし、Fの使えないタッチパネル&分厚さに辟易
256いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 01:02:51 ID:???0
P や N, SO、いや F の ユーザー でさえ、BT ってなに? って ユーザー が大半だろうから
P902i を足がかりに、少しは BT の知名度が上がって、関連製品も増えるんじゃないかな?
A2DP って、他の プロファイル にはない インパクト があると思うけどなぁ。
257いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 01:16:17 ID:???0
確かにA2DPはいいかもしれん。
でもインパクトあるのは元々Bluetoothを知ってた人だけにだろ。

P買うようなふつーの人は、「あ、無線ヘッドホン使えるんだ」
ぐらいにしか思わないよ。

そしてBTヘッドフォンの割高さにびびる。
258232:2005/10/24(月) 01:18:02 ID:fyEtgO3i0
>>225
>>236

ありがとう!
とりあえず、アイオーの安売り品を発注してみました。
使えるといいな〜
259いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 01:29:37 ID:???0
今時の車には結構ついてる。
縁のないヤツには思いつかないだけ。
260いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 01:30:24 ID:???0
型番まで聞いておいてIOの安売り品発注したってどういうことだろうか・・・。
261いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 01:37:07 ID:???0
>>257
ヤフオクにもなかなか出てこないんだよな。BTヘッドホンって。
HPのやつを狙ってるんだけど。
262225:2005/10/24(月) 01:54:45 ID:???0
>>260
ヘッドセットをIOで買ったんじゃないかな?
263いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 07:34:41 ID:???0
>>257
>そしてBTヘッドフォンの割高さにびびる。
これはある。
確かに高い。
認知されても普及しない原因になりそうだな。
264いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 11:22:22 ID:???0
btヘッドホン買う金でもっといいヘッドホン買えるからなぁ。
いくら無線化できるといっても高すぎる。
おまけに音はよくない物がほとんどなんだろ?
265いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 11:25:05 ID:???0
音のいいBTヘッドフォンなんて今のところひとつもない
266いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 11:47:58 ID:???P
普及してないから高い
高いから普及しない
267いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 13:00:30 ID:???0
>>257
そんなものpに限らず携帯買う大半のユーザーが、そう思うよ。
単におまえはPに難癖つけたいだけじゃないの?
268いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 16:27:08 ID:???0
あうで今日発表された「W32T」も青歯対応みたいだね
携帯でも少しずつ青歯対応増えてくるかなー

これに乗じて周辺機器を取り扱う会社も増えてくれると嬉しいんだけどね。
269256:2005/10/24(月) 17:41:54 ID:???0
>>257,263
A2DP から BT を知って、他の プロファイル も使い始める・・・ ってないかな?
BT ヘッドフォン 高いかな。って、高いかな。俺は↓の様な流を妄想したんだが。

A2DP ヘッドフォン 買う → パソ 使えることを知る → BT ドングル 買う → (中略) → 増殖

でも、P の購買層からすると、チョット 難しいかなw
自分は VAIO SRX に BT が乗ってて、約 1.5 年間無視してたんだけど
BT マウス 購入してから、他の BT 機器が増殖・・・
今は BT 無いと生きていけないw

>>261
Logicool の白(灰)いやつなら、Apple Store で売ってるよ。って、知ってるか。
P902i で、Logitech Wireless Headphone for iPod の コントロール ボタン が有効だと
嬉しいなぁ。

>>264
そんなに音は悪いと思わないけど・・・
>>265 見ると試して×と思う人もいるみたいだから耳がいい人には ダメ なのかな。
270いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 18:53:10 ID:???0
みんなヘッドホンでホームシアター並の音を期待しているからだろ?
普通の人の普通の耳だったら今のでもいいんじゃん
271いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 20:49:12 ID:???0
>>270
確かにその傾向はある
272いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 20:52:40 ID:???0
えー?
CDとラジオくらい音質に差があるのに?
273いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 21:30:37 ID:Rqb+C1x30
音質っていうより特性、キャラクターが問題なわけ。
中域に偏ったような、イヤホンに毛の生えた音では
音量を上げ気味にしがちで耳に良くないし、
無理にドンシャリじゃ疲れる。
その辺が考慮されてる製品はあるのか?
ただBTですよってだけで終わってるものばかりなのでは?
と思ってしまう。
ジャスコで1000円位の耳かけ型イヤホンレべルのものを
BTだからって1万数千円とかで売りつけられちゃかなわん。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 21:45:59 ID:???0
275いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:12:19 ID:???0
276いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:13:49 ID:???0
どこかで見たことあるドングル
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573606/639797/

このスレに反応する人間が二人ほどいるはずだ
277256:2005/10/24(月) 22:16:16 ID:???0
>>272
それは、HSP じゃない?そこまで差はないような気がするけど。

>>273
そんなに ダメダメ か・・・
俺は携帯 or notebook + BT Headphone で音楽楽しんでるよ。
ジャスコ イヤホン 使ったこと無いけど、BT でも十分耐えられる レベル だけどな。
どちらにしても、非可逆圧縮された音源が ダメ な人は絶対無理だよね。
MP3 etc → パソ が復元 → スタック で圧縮 → ヘッドホン が復元 してるわけだし。
まあ、もっと普及すれば、色々と安くて イイ 製品が出てくるさ。
そういえば、使ったこと無いけど電波や IR 式の ワイアレス はいい物があるのかな?

まあ、俺は耳が悪くて幸せかも♪

>>274
それは NOKIA の製品じゃないよ。って、その リンク の仕方は・・・
278256:2005/10/24(月) 22:17:26 ID:???0
>>276
Σ(゚ロ゚;) キタコレ
279いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:18:18 ID:???0
>>275
禿げしくTHX。
280いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:22:58 ID:???0
>>276キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
281256:2005/10/24(月) 22:26:51 ID:???0
>>278
ってか、エバーグリーン は急にどうしたんだ。
安い BT マウス 発売はなかなか イイ 傾向だから歓迎だけど。
BT だからって数千円とかで売りつけ・・・

それにしても DN-BT01D 安いなぁ。
LED の眩しさは健在だねw
282いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:30:33 ID:???0
エバーグリーン、スゴス
でもA-DATAのメーカーだしな・・・

でもまぁいい傾向。ヘッドホンも出して欲しいな
283256:2005/10/24(月) 22:44:12 ID:???0
↓ こういうのも楽しいけど、このくらいの大きさの携帯 プレーヤー がいくらでもあるな・・・w
ttp://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=FS300&class=com
284いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:23 ID:???0
>>283
なんとかクリップってのに似てるなw
285256:2005/10/24(月) 22:55:43 ID:???0
>>284
そういえば似てるかもw
なんとか クリップ の方は、たしか >>275 の ソフト で使えるんだっけ。
この タイプ なら好きな ヘッドフォン 繋げられるし、音質に拘る人は イイ のかな。
最近、MSI は BT 関連がんばってるから要 チェック♪
286いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 00:04:44 ID:???0
>>274
i.TechのBlueBandだね。mobilecastのmBandと同じやつ。
いいんじゃないの。

mBandと702NKで試したけど、この組み合わせではMP3再生はできなかった。
MP3再生ソフト(BluePlayer)がi.Techブランド品かどうか
チェックしているみたい。

702NK(6630)でのBluetoothステレオ再生はここにも詳しく書かれている。
ttp://palmyamcha.hkisl.net/archives/000343.html
287いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 05:49:28 ID:???0
>>283
mp3プレイヤだけならもっと小さいのもあるが、ヘッドセットとしても使えるという点ではそれなりに利点が。
288名無しさん@Linuxザウルス:2005/10/25(火) 13:23:21 ID:???0
M2500を購入して、ハギワラのHNT-UB03をXPのPCに繋いで
skypeをしているんですが、時々途切れます。たいてい下りが
先に途切れて、そのうち完全に切れます。もう一度M2500を接
続し直せば、再び会話できます。(skypeの回線は当然生きた
まま)
 これってどうしようもないんでしょうか。10分に一度く
らいこうなります。プラントロニクスのサイトに30分を越
える連続使用では切れるとかいてあるのも気になります。
(なぜbluetooth1.2でのみこうなるんだろう。)
289いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 13:34:23 ID:???0
290256:2005/10/25(火) 15:35:44 ID:???0
>>289
せっかくだから見直してみたら マウス は BT 1.1 だね。オシイナァ
291いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 20:02:09 ID:???0
よくわからないけどマウスが2.0とかだと良いことあるの?
292いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 21:49:18 ID:???0
1.1で十分じゃん。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:05 ID:???0
つリアルVGA

ってか文句言ってるやつ昨日の無線機野郎だろ
294256:2005/10/26(水) 03:05:58 ID:???0
>>291-292
無線 LAN と一緒に使うときに干渉しやすいよね。ってか実際にするね。
あ、無線 LAN だとまた怒られる。 IEEE802.11b/g ね。
295いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 17:24:04 ID:???0
BT無しのノートPCをBT化するのに、CFカードタイプのBT(http://www.ibsjapan.com/CFBT02I.htm)と
ノートPCに付属していた、メモリーカードアダプターを使いPCカードスロットを使いBT化しようと思ってます。

間違い無いでしょうか?
上記メーカー以外でお薦めのBTCFカードメーカーありますでしょうか?
あるいはお薦めの他の方法ありますでしょうか?
(VAIOなので、メモリーステックが入ります。USBタイプは「ボコッ」てはみ出しのでNGです)

よろしく御願いします。
296いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 18:53:02 ID:???0
297いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 19:08:32 ID:???0
>>296

ありがとうございます。
値段は少し高いですが、はみ出しが全然無い・・・・とゆう事で間違い無いでしょうか。
これは悩みます・・・・

298いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 20:51:14 ID:???0
>>295
Bluetoothで何をしたいのかを書くのも重要。
製品によってはキミが使いたいプロファイルを搭載してない可能性もあるし。
299いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:30 ID:???0
>>298
ありがとうございます。プロファイルですか・・・(??)

最大の希望は
1 京ぽん2とノートPCをBTでx4速度でインターネット

まぁ、可能であれば・・
2 運転中にヘッドセットを使い電話電話を掛けれると便利かな・・
3 ノートPCのmp3なんかをヘッドセットで聞けると便利かな・・ 

とゆう感じです。

あの、皆様ヘッドセットお使いですか? 
お薦めメーカーなどありましたら、ご教示下さいm(_ _)m
300いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 21:53:55 ID:???0
京ぽん2って何?
301いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 22:07:46 ID:???0
302コピペ:2005/10/26(水) 22:35:37 ID:???0
Bluetooth(TM)とは、1998年にNokia, Ericsson, IBM, Intelと東芝がプロモータとなって規格化された
近距離の無線通信規格で、いろいろな機器同士が約10m以内の距離にあれば最大1Mbpsの速度で相互に通信できるものです。
「相互に通信」するわけですからさまざまな機器がBluetoothに対応しなければいけないわけですが、
Bluetoothではその通信の目的に応じて、プロファイルというものが定義されています。
相互に通信できるためには、機器がBluetoothに対応しているだけでなく、同一のプロファイルをサポートしている必要があります。
303コピペ:2005/10/26(水) 22:36:52 ID:???0
* ヘッドセットプロファイル(HSP): ヘッドセットと、携帯電話およびPC間を接続するためのプロファイル。
携帯電話用ハンズフリーやPC用のヘッドホンなどか主な用途。
* ハンズフリープロファイル(HFP): ハンズフリー機器と電話間を接続するためのプロファイル。
ヘッドセットプロファイルに加えて、電波の強さや発信者番号通知などの伝達、リダイヤルや電話帳機能の利用、
エコーキャンセル(スピーカーで通話した場合のハウリング防止)などが追加されている。
携帯電話用ハンズフリー、車の中のハンズフリー、オフィスでの会議電話などが主な用途。
* ダイヤルアップネットワーキングプロファイル(DUN): 携帯電話やモデムとPC間を接続するためのプロファイル。
DUNをサポートしている携帯があれば、PCと携帯間をケーブルで繋がずにインターネットに接続できる。
* オブジェクトプッシュプロファイル(OPP): 携帯電話、PDA、PCなどの機器間で、名刺のような情報をやり取りするためのプロファイル。
OPPをサポートしている携帯同士なら、電話帳の転送が特別なケーブルやソフトなしで簡単にできる。
304いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 22:56:01 ID:???0
>>302 >>303

なるほど!(難しく、面倒くさいなぁ〜)

ノートPCにつける購入予定のものは
Windows2000 XP:
General Access, Service Discovery, Serial Port, Dial-up Networking, Fax, LAN Access, Object Push, File Transfer, Human Interface Device

ですので、ダイヤルアップはできてもハンズフリーのヘッドセットは無理・・・(とゆう感じでしょうか?)

逆に京ぽん2は 「 Bluetooth ●(Ver1.2準拠 HFP/DUN/HSP) 」 とゆう事なので  京ぽん2からヘッドセットで電話したり、
京ぽん2にあるmp3をヘッドセットで聞く事はできるわけですね・・・・ (ん〜  勉強になるなぁ・・・・)
305いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:16:33 ID:???0
>>304
HSPでの音楽再生はモノラルでAMラジオ程度の音質なので注意。
ステレオFMラジオと同等の音で聞きたければA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
に対応した機器が必要。
ケータイでは今度発売されるP902iが国内キャリアでは初かな。
306いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:21:30 ID:???0
パナのBTヘッドホンアダプタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これってなんとかクリップみたいな感じだね。
307いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:27:17 ID:???0
Bluetoothについて知りたければ、まずはこの辺を読んでみるといいよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/pda43.htm

まだまだ発展途上なので、これから更に簡単便利になっていくはず。






その前に消えていく可能性もあるがw
308いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:30:18 ID:???0
>>306
これか
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/104668-26273-3-2.html

ずいぶんデカいなー
もっと薄いの希望
309いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:39:28 ID:???0
サイズが小さくなるとバッテリが収納できなくなり結局は使いたい時に
使えなくなるし・・・

悩ましいよな
310いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:41:05 ID:???0
>>305
ありがとうございます、了解です。AMラジオ程度で全然無問題です!

>>307
どもです。読んでみますです(今度初BTですので)
 
311いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:53 ID:???0
>>310
>>295 は全然はみ出ないよ。
これを買っておけば、プロファイル で悩むこともないさ。
312いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 23:57:24 ID:???0
>>308
さすがにこれは試作品じゃない・・・!?
きっとそうだ、そうにちがいない。
313いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 00:03:07 ID:???0
>>311
ありがとうございます。
http://www.ibsjapan.com/CFBT02I.htm の事でしょうか?
たしかにプロファイルも沢山ですよね。
314いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:38 ID:???0
ようやくSocketCFを2個注文して、本日Expansysから発送しましたメールが来た俺が来ましたよ。

俺の目的もノートPCから京ぽん2でBluetooth経由のダイアルアップ。
あとはでっぱりなしでピカピカせずにBluetoothキーボード(アップル)使用。
マウスもBluetoothにしたいが、気に入るものがない。

それとBluetoothのLANアクセスもあるけど、自宅は無線LANだし、会社の優先LANも制限がないのであまりBluetoothが必須ってわけでもない。
あとはPDA買えれば会社LANでBluetooth経由アクセスとか・・・。

A2DPがないのは仕方ないのであきらめるとして、SkypeでmClipAudioが使えるといいなぁ・・・と考えてはいるが実際使うかどうかは別問題。

でも一番の目的はやっぱり京ぽん2かなぁ・・・。
315いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:43 ID:???0
>>314
おお!こんばんは!

でっぱり無しの>>296さんのCF買いましたか!?

私はA2DP、Skype、mClipAudioは?ですが、いちいちUSBで京ぽんとノートを繋ぐ必要が無くなったら
これはもうパラダイスだと・・・ そんな夢を京ぽん2に託してます!
316いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 01:34:35 ID:???0
>>315
パラダイスは言い過ぎな気がするけど、物理的な接続の手間が省けるのはかなり気分的に楽かも。しかし京2側の電池の持ちが気になる。

でっぱりなしのCFはこのスレでは有名だから過去ログとか見ると参考になることが沢山見つかります。制限事項とかも。1.1だとか。

Bluetooth初心者ならいきなり高価なSocketCFに手を出すより、2000円ぐらいのUSBドングルでBluetoothを体験してみては?幻滅するかもよ。

ちなみにSocketCFはeXpansysで13250円。在庫は・・・1個になってる!?
ほんとeXpansysの在庫管理ってどうなってんだ・・・夕方見たときは42個だったのに・・・。

317いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 09:31:24 ID:???O
20個セットで売ってるくらいだから売れないんじゃない?
318いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 11:25:00 ID:???0
つかmClipAudioRって出てる?
ビックには3はあったけど。
319いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 11:31:19 ID:???0
>>308
何でこんなでかいんだ?
液晶とバッテリーがあるとはいえ放漫に設計しすぎだろ?
やっぱり松下はBluetooth売る気ないんだな・・・
320いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 11:53:42 ID:???0
>>308
同じ松下のSDオーディオプレーヤーより大きいな。
荷物減らすってメリットがまったくねぇ・・・
321いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 16:37:00 ID:???0
>>318
出てないと思う
322いつでもどこでも名無しさん:2005/10/27(木) 19:46:23 ID:???0
>>316
ありがとー。
自分の場合、電源は常にそばに有るので電池の持ちはOKですが、1.1とゆうのが少し残念な訳ですね?
ん〜、幻滅する部分が有るんですかー(なんだべ??)

x1の速度と、頻繁にUSBケーブルを付けたり外したりの現状に 「もうっ!キッーーーー!!」状態ですので、
京ぽん2とBTに激しく憧れていまつ・・・・
323いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 01:10:24 ID:???0
SocketCF2個キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
先週日曜に注文して木曜に到着。思ったより早かった。

早速、インスコしようと思ったらWindowsCE用のドライバしかついてない・・・。
CF社のHP見てもドライバーは有料みたいなことを書いてて途方に暮れていたら
総合スレのほうにBluesoleil最新版にドライバが入ってると書いているのを発見。早速探すと確かにあって無事認識した!!
情報thx!!

2個とも無事動作確認完了。
自宅は無線LAN環境だがとりあえず今のところ干渉はないようだ。

それにしてもやっぱり、「でっぱりなし」は( ・∀・)イイ!

ところでこれって10mしか届かないタイプらしいけど、LASで長距離稼ごうと思ったらどうしたらいいのかな?

1.SocketCF(10m) <--> SocketCF(10m)
  これだと20mまでいける?
2.SocketCF(10m) <--> USBドングル(100m)
  これだと110mまでいける?

>>322
幻滅する部分というのは、やりたいことが仕様上はできるはずなのに相性のせいでできないとかいった未成熟な部分。そのせいでUSBドングルを沢山持っている人もいるし・・・デバイスのほうを沢山持っている人もいる・・・もちろん両方を沢山(ry

俺もあとは京2待ち。
324いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 01:58:36 ID:???0
>>322
>ん〜、幻滅する部分が有るんですかー(なんだべ??)

・ペアリングで認識されなかったりする。
・接続に時間がかかる。
・何も設定変えてないのにある日突然つながらなくなる。
・ドライバスタックにわずらわされる。
とか。
逆説的だけど、有線の確実性と安定性を思い知らされることうけあい。

325いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 02:05:17 ID:???0
>>323
えーと...
10mしかボールを投げられない人と、100mまで投げられる人がいるとしよう。
この二人がキャッチボールをしたら距離は何メートル?

スカッタネット(scatternet)を構成すれば、理屈では距離を伸ばせるらしいが。
このページの真ん中辺ね。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ieee03/03.html
326いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 02:18:16 ID:???0
110m
327いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 09:09:49 ID:???0
>>323
総合スレってどこの事?ここ以外に青葉が話題になってるスレあったんだ・・・

ちなみにドライバってこれでいいのかな
ttp://www.bluesoleil.com/update/index.asp
328いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 13:14:36 ID:???0
平均すれば55mだけど効率とかも考えて50mくらいなのかな。
32910mだけど:2005/10/28(金) 15:34:23 ID:???0
一往復あたり、それぞれが90mずつ走って球を拾いに行くので合計180m(何が?).
330いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 15:39:14 ID:???P
投げられる距離だけじゃなくて、守備範囲も計算に入れないとな
331いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 15:56:29 ID:YoOEDJbX0
藻前等楽しそうだな(・∀・)
332いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 15:58:57 ID:???0
算数の授業ですか。
333いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 16:32:10 ID:???P
いいえ








さんすうのじゅぎょうです
334いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 16:40:23 ID:???0
>>325
今日は2人とも疲れてるので5mにしました
335いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 21:44:38 ID:???0
>>323 >>324 >>327

うむむぅ・・・どもです。参考になりまつm(_ _)m

(アンド、後付BT(でっぱり無し)の道もそこそこ険しそうだなぁ・・・)
336いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 21:57:05 ID:???0
>>327
Bluetooth総合スレ(ブルートゥース)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112513472/
337いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 01:30:49 ID:???0
Planexのドングル買ってUSBに挿したら煙が出て10秒であぼんした俺の登場ですよ_| ̄|○|||
338いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 07:51:03 ID:UVsJjWPf0
松下のBTヘッドフォン、1年前にお蔵入りになったCDプレイヤ用の使い回しかよ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20685.html
339いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 10:48:29 ID:GO1oo1eH0
>>334

昔そういう回答して廊下に立たされた事思い出した今日この頃(´・ω・`)
340いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 12:02:25 ID:???0
>>338
あれだけの大きさで、
ニッケル水素のガム型充電池で、バッテリ駆動時間は
「電波状況によって異なるが、5〜10時間程度」という。


イラネ。なんとかクリップの方がまし
341いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:13:50 ID:???0
最近Bluetooth対応携帯買った同僚もBluetoothとPCの接続環境のこなれてなさは驚いていた。
俺も同感。なんかつながるまで面倒くさすぎ。「パスコード入れればつながる」ということだけなら
いいんだけどPCから見えてもアプリケーションから見えなかったりもう訳わからん。
WinXP SP2 + CG-BTUSB01 + Mot HW820がどうしてもSkypeで使えず、3時間くらい無駄にして、
海外のどっかのフォーラム見て、Skypeheadset入れたらあっさり動いた.....
どこが悪かったのだ? 誰かこのソフトが何をやっているのか解説希望。
Skypeの設定見ても特に変わったようには見えないんだが。大体このソフトがあるということ自体、
SkypeとBluetoothの接続は一筋縄には行かないということなんだろうなぁ。Skype、このプロダクト
買ってやってSkypeの機能に組み入れてあげればいいのに。
342いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:24:15 ID:???0
ちょっとSIGで調べたんだけどさ、もしかしてBluetooth搭載のP902iってファイル受信不可能?

- A2DP-Source
- AVRCP-Target
- DUN-GW
- GAP
- GAVDP
- HandsFree-AG
- Headset-AG
- OPP-Client
343いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:29:35 ID:???0
要するに、SD-Binding機能搭載(着うた、着モーションをminiSDに保存できる) 機能を
目立たせるため?
OPPのクライアントだけで"OPP対応ですよ"って言うのは間違ってないが一般ユーザに大きな
誤解をさせそう。
344いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:32:57 ID:???0
教えてください。
今出てる&今年中くらいにでる携帯端末で、Bluetoothが一番性能いいのってどれですか?
ちなみに、ここでいう性能は
・Bluetoothのバージョンが1.2以上
・多数のプロファイルを搭載
・操作性が良い
あたりを指してます。
あと、事業者は問いません。
345いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 13:48:55 ID:???0
つ 【自分で調べる努力】
346いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 14:06:10 ID:???0
347いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 14:59:02 ID:???0
>>340

連続通話時間がそれで待ちうけ可能時間はもっと長いんじゃ?
だってさすがに・・・
348いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 16:33:47 ID:wog/wGSK0
>>344

漏れは親切だから教えてやる。

DoCoMo F900it

理由:いざというとき武器になる。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 18:02:35 ID:???0
>>348
理由がよくわかりませんが、調べてみます。
ありがとうございました。
350いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 21:37:23 ID:???0
USBのドングルとCFアダプタを探しているのですが、PDAで母艦PCのインターネット接続
共有(LAN)を使ってネットに繋ぐ・母艦の共有ファイルの閲覧をするために対応を特に確認
するべきプロファイルはGAP等基本となるプロファイルを除けばLAPだけですか?
351いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 22:46:40 ID:???0
>>341
skypeも音声系プロファイルも使ったことないからあてずっぽうだけど、
ヘッドセットの発着信機能などを使うには
Bluetoothドライバスタックを直接制御する必要があるってことかな。
で、skypeはそこには対応してなくて、それを代行するのがskypeheadsetなのではないかと。

>>344
Vodafone3Gの、特に海外端末のいずれか。
国産端末はどれもプロファイルが少なくて最低限のことしかできない。
352いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 23:12:50 ID:???0
今度出る京ぽん2もプロファイル少ないよねぇ・・・
353いつでもどこでも名無しさん:2005/10/29(土) 23:22:38 ID:gPxX34zG0
bluetoothヘッドセットを使ってskypeしたいのですが、
オススメのBTヘッドセットとかって無いでしょうか?

装着感とか、ノイズの有無(量)とかを特に知りたいです。

ドングルはcorega CG-BTUSB01持ってます。
354341:2005/10/30(日) 00:05:15 ID:c0E6tTa30
>351
ありがとう。なるほど。わかったようなわからないような。
ちなみに発着信どころか、音声が聞くほうも話すほうも一切だめでした。これも発着信の機能の一部なのかも
知れず。
SkypeのBluetooth対応が今ひとつということなんですかね。そもそもSkypeheadsetなしではだめだったという
ことなのか、ドングル/HSに依存するのだろうか?

>353 を読むまで、トングルだと思ってた....
ちなみに私が使ったのはモトローラHS820。日本では売ってないのかも。アメリカに出張した友達に適当に
選んできてもらいました。expansysでは扱ってるね。6980円。
音質、使い勝手は(skypeheadset使えば)問題なし。ドングルは353と同じの使っている。難点はUSB充電が
できないこと。こんなちっこい物充電するのにでかいACアダプターというのは納得がいかない。
日本で簡単に手に入って、安いもので、USBで充電できる物の情報希望。coregaのヘッドセットはどうなんだろう?
355353:2005/10/30(日) 00:10:02 ID:???0
補足です。

用途は、skypeと、今後買う予定の京ぽん2での音声通話のみで、
音楽聴いたりはしないので、音質は「音声通話使える」レベル以上で
あれば問題ありません。

あと予算は、10000円以内くらいを想定しています…。
356いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 00:36:41 ID:???P
skypeをナニで使うんだろう・・
357いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 00:46:20 ID:???0
>>354
SkypeでBTヘッドセットは問題なく使えたけどなぁ。
構成はWindows XP SP2 + BlueSoleilスタック。
確かサウンドのプロパティで音声の再生/録音をBluetoothオーディオだかに設定
して、あとはSkype側でも入出力をBluetoothオーディオデバイスにしただけだっ
たはず。
今はもうSkype使ってない & スタックがWIDCOMMなんで追試はできないが。
358いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 01:01:32 ID:???0
Widcomm でも Skype OK よん。
359いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 05:05:44 ID:b5zshSZ70
Windows標準のBTスタックじゃだめだよねー!

ThinkPadつかってるけど、Widcommのスタックもってきて、WinXP標準のやつをdisableするのは
コツがいるよね・・・。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 08:30:09 ID:???0
>>359
BT 搭載機だと痕跡無く消すのは結構大変だよね。
まったく BT 使ってない状態だと、キレイ に消せるから (・∀・)イイ!
361いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 11:51:57 ID:???0
東芝+SR-1でskype問題なかったけどなぁ
362いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 12:21:08 ID:???0
BT500壊れたよ
マウスホイールが全く効かなくなった
側面のゴム?もうすよごれて剥がれてきてる
丁度一年だから保証もないしどうしよう
チャチだと思ったがやっぱチャチだった

363いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 13:46:31 ID:???0
>>362
rixよりはマシだと思う。
364いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 14:23:32 ID:???0
BT不安定といえども、京ぽん2とノートPCでのAirH接続と
京ぽん2とヘッドセットでの通話、この2点は比較的簡単ですよね?(一番需要が多い部分だから・・・)

BT初心者なので心配になってきますた・・・
365いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 14:52:14 ID:???0
DoCoMoPHSの633SとPowerBookG3、auのA5504TとiBookG4の組みあわせなら昔やってみた
大体アナログモデムの速さだが、auはパケット代が恐くてちょっとしかしてない
つながることは確か
366いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 15:35:08 ID:???0
Libretto70を知人から譲り受け
WIN98SEインスコして、SocketCFでBluetoothマウスを使用すべく
Bluesoleilの最新をインスコして、ベアリング状態になりましたが
Stowawayのマウスが一向に反応してくれません。

システムのデバイスマネージャーを見ると HIDClassの項目で
Bluetooth HID Mouseに !マークが表示されており

NTKERN.VXDは、デバイス ドライバを読み込めませんでした。(Code 2)
となっており、ドライバの再インストールや競合を調べて(競合なし)
再起動するも、また同じ状態になっております。

やっぱ無謀なんですかねぇ?
どなたかお知恵を拝借いただけますか?

367いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 16:55:47 ID:???0
ベアリング…


軸受け?
368いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 20:39:08 ID:???0
ベアリングリテイナー?
369いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:10 ID:???0
突然ですが、Bluetoothマウスのお勧めってあります?
今は東芝の3800円(黒とシルバーの)のほうのマウス使ってるんですが、どうも電池の持ちが悪くて・・・電池の持ちは1ヶ月って書いてる。
新しいほうの東芝のマウスは2.5ヶ月って書いてるけど、ほんとに長持ちするんですかね?
ほかにお勧めマウスとかあります?
370いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 21:14:32 ID:???0
>>369
MX900
371いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 21:29:04 ID:r17JYvKm0
>>369

ゲイツマウスこれ最凶
372いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 21:34:44 ID:???0
>>371
ゲイツいいの?横スクロール可だっけ?
俺はMX900で不自由したことがないが・・・充電電池以外w
まぁそれもいろいろ対応できるから問題は全くないが。
373いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 21:53:57 ID:???0
ゲイツ横可。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 22:06:23 ID:???0
ゲイツマウス使用中。発売してすぐ買った。
思ってたより電池の持ちも良いね。
まだ買ってから1回交換しただけ。
375いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 22:34:27 ID:???0
>>374
充電式?
普通の単三電池?
376いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 22:39:46 ID:???0
>>375
百均のアルカリ乾電池。
まぁヘビーにマウス使う方でもないんで、
標準的じゃないかもだけど、一応実績。
377いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 22:54:06 ID:OBFozWGI0
どなたかPlantronicsのDiscovery 640使っている
人いませんか?
いたら使用感とかおしえてください。
CNETの評価をみて輸入しようか迷ってます。
だれか背中押してくれる人希望。
378いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 23:04:37 ID:???0
>>377
ドーン!
379いつでもどこでも名無しさん:2005/10/30(日) 23:20:00 ID:???0
>>377
エイッ( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
380369:2005/10/31(月) 00:03:51 ID:???0
レスどうもです。
MX900とゲイツマウスか・・・。
電池の持ちがいいというゲイツマウスかなー
小型のマイクロソフトマウスでBluetooth版出ないかなぁ。
ほんと選択肢少ないですよね。。。
381いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 00:48:27 ID:???0
個人的にマイクロソフトのマウスは操作感が俺には合わなかった。
ヌルヌルしてヨロヨロする横移動もサポートしたホイールが特に。
382いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 02:31:34 ID:???0
Logitech V270 がよさそうだけど、すぐに必要なら×だなぁ。

Stowaway Travel Mouse 使ってるけど、なかなか良い感じ。
小さくて持ち運びに便利。3ヶ月前くらい前に買って、未だに電池換えてない。
外でしか使わないから、使用頻度は低いけどね。
昨日使ってたら Widcomm が ポップアップ で
「電池の残量が7%以下です。」
って教えてくれた。
ttp://www.thinkoutside.com/btmouse_product.html
383いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 03:40:21 ID:???0
>>364
実際試してみないとわからないのが青歯。
まだ出てない製品のことは誰も答えられない。
つなぐ相手にもよるし。
心配なら人柱報告やメーカーの動作確認が出てからにするのが吉。

まあ、最初からうんともすんともいわないってことは多分ないと思うが、
むしろ怖いのはある日突然つながらなくなること。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 08:33:51 ID:???0
>>369
TOSHIBAマウス、やっぱ電池短い方なのかな?
840mAhの充電式単4で、1日3時間で10日くらい
2組の電池を交互に充電・使用で繰り返してるのでストレスはないが

そもそも100均のアルカリって普通のより持ち悪くね?
385いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 10:17:18 ID:???0
ぶっちゃけ、Stowawayマウス以外は ゴミレベル
386いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 10:18:25 ID:???0
>>384
100均の電池なんざ、ゴミ箱から拾った電池と変わらん
387いつでもどこでも名無しさん:2005/10/31(月) 12:32:31 ID:???0
TOSHIBAの3800円のやつ、寝てるときもスイッチ切らないで
がんがん使ってると3日ぐらいしか持たないな。
850mA/hの充電電池使用。
電池8本かってローテーションして使ってるから困ってないけど。
前使ってたロジの普通の無線のは同じような使い方で2ヶ月は持った。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 04:42:43 ID:???0
>>342-343
P902iのスレで青歯のこと書いた後にここを読んだのですが、
>>342さんの仰るとおりなら

携帯→PCは可能で
PC→携帯は不可ってことでしょうか?
確かに漏洩してるP902iのカタログでは、携帯→PCの絵しかかいてませんが・・・
それは、OPP-Clientしか対応してないからで、
OPP(Client or Server)なら送受信できるということでFA?

あとOPPの説明には、
「電話帳、スケジュールおよび電子名刺などの情報を交換するためのプロファイル」
と説明されているのを見ましたが、
画像や音声、動画、テキスト等もOPP-CorSなら送受信できるのでしょうか?
もし可能なら、別にBasicImagingPがなくても送受信できるということですよね?
P902iでは送信しかできないようですが・・・orz
389いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 05:04:32 ID:???0
連投ですが
http://www.cfcompany.co.jp/product/air2u/MCH02.html

http://www.csr.com/pr/pr210j.htm
って初心者的にはひかれるのですが、あんまり良くなかったりするんでしょうか?
やはり、音楽聴くほどの音質は期待しない方がいいでしょうか?
390いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 07:38:46 ID:???0
>>388
もっと言うと、電話帳データしか送れない悪寒。
受け取りは全てNG臭い。
391いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 14:25:33 ID:???0
今度の京ぽん2とリナザウC3000で青葉接続初体験の予定なんだけど
CFカード型青葉アダプタの定番には何があります?
適当に探してみたら生産終了ばっかりでorz
392いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 15:09:26 ID:TowLrpZC0
キョウポン2と理奈座右3100で青葉使う予定です。
お勧めのカード教えてください。
393いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 17:37:05 ID:???0
M1000でBT400 G5使ってます。
一度切断されると青歯OFF→青歯ONにしないと再接続せん(M1000の取説にそうしろと書いてある)のですが、他の機種ってどうなんでしょ?
勝手に再接続してくれないのが普通?
394いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 18:25:00 ID:???0
702NKとHBH-300の組み合わせでは、ヘッドセットのON/OFFを何度繰り返しても接続する。
それが普通じゃあるまいか。

たまに702NKのBTが腐って再起動しないと接続できなくなることはあるが。
395いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 19:10:58 ID:???0
>>394
やっぱりそうか。
常識的にはありえねーと思ったけど...

実装以前に仕様からして糞の固まりですな。>M1000
396いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 20:54:27 ID:???0
俺のM1000は普通に再接続かかるわけだが。
397いつでもどこでも名無しさん:2005/11/01(火) 21:27:04 ID:???0
BT400 G5の問題じゃないのか?
おらのM1000も再接続されるぞ
398いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 08:47:36 ID:???0
>>396-397
Σ(゚д゚lll)

電源断と青歯圏外では扱いが違ったりとかするんかな。>取説P510
399いつでもどこでも名無しさん:2005/11/02(水) 22:58:32 ID:wsPHUrb40
>323
俺のとこも今日SocketCFきたよ。土曜夜に発注で水曜朝着だから、国内の通販とあまり変わんないね。
土曜はWPCで京ぽん2に落ちて、その足で秋葉に直行して、CFアダプタ探し回ったけど・・・
これなら最初から通販がよかった。俺も京ぽん&理奈ざうでし。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 02:03:30 ID:???0
>>399
New Socket CF うちも今日届いた、香港から。
でセットアップ中。が、BlueSoleilが
1.6.1.4でも1.4.9.5でも新しいほうはお試し盤になってしまう。
前のでは通常版として使えてたのに。
>>93=225さま
1.4.9.2では通常版で通るのでしょうか?また、
MPX1100HSP通し方をよろしければ詳しくご教授の程お願いします。
(最近全然つかってなかったから使い方忘れました。orz..)
401や ◆m3nihLK8KE :2005/11/03(木) 21:12:02 ID:gQp3gZ8f0
私の BL4539-642 はシーエフカンパニーで買ったものですが、
BlueSoleil のバージョンは 1.4.9.2 041117 です。
CD-R で入ってました。
402いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 03:48:46 ID:???0
芝マウス踏んづけて壊しちまった・・orz
もう一個発注
403いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 16:53:15 ID:???0
>>402
割引キャンペーン終了直前まで、買うか今日丸一日悩んでたけど、
電池のもちがどうしても気になったのであきらめることにした。
せっかくのbluetooth対応ノートなのに、
まだしばらくワイアレスマウスは辛抱だ。(ノД`)
404いつでもどこでも名無しさん:2005/11/04(金) 23:28:44 ID:???0
>>403
単4リチウムだと普通のアルカリの数倍持ってますよ。
高いけど価格差以上に長持ちするのでおすすめ。
405いつでもどこでも名無しさん:2005/11/05(土) 10:11:20 ID:???0
>>403
割引\3,800だっけ。安いし、一個持ってても損はナシ
ギミックというか電池出し入れするときに後ろがガルウイングのごとくOPEN!
なのがオモロ
406いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 14:37:05 ID:???0
SOCKETのCF BTカードオーダーしますた。初パンツでつ。
407いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 17:30:15 ID:???0
XPSP2だけど、休止からの復帰で
BlueSoleilよく固まる

結局XP標準のやつツカテル
408いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 17:58:19 ID:???0
>>407
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwww
っていうか、SocketCFのBTでXP標準から認識させることできるんすか?
409いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 23:42:50 ID:???0
東芝のIPCN086Aを安く変えるところって無いでしょうか?
ダイレクトショップで4935円なのに、ヨドバシでは6780円とかありえない値段の店しかなくて・・・
410いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 04:47:32 ID:???0
>>409
東芝ダイレクトで買えばいいんじゃね?

どうしても東芝ドングルじゃないと駄目な理由が無ければPlanexとかPrincetonの
ドングルが安くていいよ。
411いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 06:11:11 ID:???0
>>410
東芝に個人情報を渡すのが嫌で・・・・w

これじゃないといけない理由は貧乏人なので購入したら5年はこのまま使い続けると思うので、
電波のとびの範囲より最新スペックを求めたかったのでUSB1.1でBluetooth2に対応したこれにしました。
412いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 09:20:54 ID:???0
USB2.0対応BT2.0ドングルってUSB1.1ポートに挿すと2.0で動かないもんなんだ
あんまり気にしたこと無かったな。
そもそもUSB1.1のノートはもう持ってないからいいのか。
413いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 10:08:32 ID:???0
>>412
それって本当かなあ?
ずっとひとりが勘違いして騒いでるだけのような気がするんだけど。
414いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 13:04:29 ID:???0
USB2.0のデバイスをUSB1.1のポートに挿せば、USB1.1で動作だろ・・・
415いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 13:13:13 ID:???0
>>414
BT2.0か1.1かの話
416いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 01:55:49 ID:???0
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i86a_1.htm
でインタフェースはUSB1.1規格準拠となってるし、USB2.0である
必要は無いんだろう
フルスペックにUSB2.0を要求するならそうはっきり表示するだろうし
417いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 08:24:40 ID:???0
bluesoleilってどうやって買うの?
418いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 11:19:38 ID:???0
単品で買えるスタックってあったっけ?
419いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 12:08:17 ID:???0
>>417
残念ながら個人で買うのは基本的に ムリ・・・
420406:2005/11/08(火) 14:06:17 ID:???0
SOCKET CFキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早えな、おい。二日しかかかってないぞ。
421いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 01:20:13 ID:???0
キーボードとマウスをペアリングできた。
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
422いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 07:37:05 ID:???0
>>421
マウスでキーボードを操作するのか?
意味ねーなw
いちおオメwww
423いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 15:47:13 ID:???P
>>419
俺は買う予定だが
424いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 15:51:47 ID:0Pq1t+1Y0
ザウルスってbluetoothついてるの?
PDAにこれついてる意味ってあるの?
ノートPCなら、マウスとかケーブルなしで使えるメリットあるけど・・・
425いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 15:55:01 ID:???P
>>424

つ携帯
426いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 15:56:16 ID:???0
>>424
ザウルスには内蔵していて欲しいデバイスではある。
残念ながらCFで追加するしかない。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 16:07:57 ID:???0
>>424
ザウには付いていない。
お前が必要性を感じないなら気にするな。
428いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 19:30:51 ID:???P
ザウルスに必要性を感じない
429いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 21:09:47 ID:???0
>>428
そうかい?
俺はザウに物凄く必要性を感じる。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 21:58:28 ID:???0
正直俺もザウにつけて何したらいいのかわからん。
携帯とデータをやりとりするくらい?
431いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 22:15:09 ID:???0
PIMの同期やGPSも便利に使ってる。
432いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 00:09:30 ID:sDgd8GxG0
>>426
CFって何?
433いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 00:25:49 ID:???P
ChatFack
434いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 01:57:10 ID:???0
コンパクトフラッシュ 【CompactFlash】 別名 : CF
435いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 02:04:31 ID:???0
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
436いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 02:36:31 ID:???0
>>435
なんだか心温まるFackFuckyouだねえ。
437いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 13:36:21 ID:???0
FuckYouは分かるが
FuckMeとFuckOffがいまいち分からん

FuckOffって乱交パーティのことか?
438いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 13:47:11 ID:???0
Fuck Me  やれるもんならやってみな
Fuck Off  自分、たいがいにせえよ
439いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 14:51:57 ID:???0
おまえら、昔からあるコピペにマジレスすんなよ…

青歯の話しようぜ
440いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 18:54:47 ID:???0
SL-6000は青歯内蔵ザウルスだな。
441いつでもどこでも名無しさん:2005/11/10(木) 21:40:41 ID:???0
いまさらながらMPX1100買ってみた。
BT420EXも持ってるんだが、音楽聞くならMPX1100の方が(・∀・)イイ!ね。
BT420EXはちょっと動いたりするだけで音切れしてたりしたけど、
MPX1100はそんなことなかったし。

ヘッドセットとしてはまだMPX1100使ってないからわからないや。
そのためにはMC2000EHを買わないといけないわけだが・・・

BluetoothヘッドセットはMPX1100で4代目だが、これでやっと満足できそう。
442いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 01:44:53 ID:???0
>>441
お、奇遇
漏れもMPX1100買った
それまで使ってたhpの純正BTヘッドホンが
真ん中からポッキリ折れて
他のを買おうと思って
栗のCB2530かMPX1100のどちらか悩んだ
結局CB2530は情報が少ないのと
付属のトランスミッター以外との接続はダメとの店の話でMPX1100にした。
ただまだCB2530にも未練があるんだよなあ
A2DPの入ってるUSBドングルやPDAで使えた情報があれば
間違いなく特攻してたのだが…。
443いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 06:32:12 ID:???0
ちょっとわからないので質問ですが、PDAと携帯電話をblue toothで接続してskypeしながら、
bluetoothのイヤホンマイクをPDAに接続することってできるのでしょうか。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 08:27:14 ID:???0
素人な質問ですみませんが、BTマウスをパソAとペアリングして、そのマウスを今度はパソBとペアリングしました。
またパソAで使おうとすると、自動で認識せずに、再度ペアリングが必要になります。
これがあたりまえなの?
445いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 08:30:21 ID:???0
そのマウスがマルチペアリングに未対応なら当然の挙動
446いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 08:42:17 ID:???0
447いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 10:53:05 ID:???0
>>443
>PDAと携帯電話をblue toothで接続してskypeしながら、

そもそもこの前提が無理な気が。

448いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 18:47:42 ID:ysTnXtgm0
>>443
PDAと京ポンをbluetoothで接続し
Willcomのネット25で契約すればskypeができると思うよ。
449いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 20:43:49 ID:ysTnXtgm0
ああ、ぐぐったらわかったよ。接続できる機器によるけど、最大7台まで繋げられるらしい。
俺的には、bluetooth対応のキーボード、マウス、携帯電話、ヘッドセットがあればとりあえず、どこでもモバイルできそうだな・・・
450いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 03:39:55 ID:NjGN7BrJ0
>>440
SL-6000ってSL-Cよりも青歯がついてる分、100%格上?
それとも何かSL-Cより劣ってるところあるんですか。
451いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 04:29:53 ID:???0
>>450
BitwarpやKWINSのPDAコースが使えないのが弱点といえば弱点かな。
452いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 13:06:38 ID:???0
>>400

>>93ではないですが、やはり最近Expansysから購入したSocket CF
(PC用キット)付属のCDからインストールしたBlueSoleilのver.1.4.9.2
でも、お試し版になってしまいます。付属のドキュメントには、1.4.9.2
でSocketのCFカード(8510-00159 Rev.K)に対応しました、みたいな
ことが書いてあるのに。

Socketのサポートに問い合わせてみるしかないのか...orz
453いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 13:24:18 ID:???0
評価版で何が不都合なの?
454いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 13:51:19 ID:???0
bluetakeのBT500を買ったのですが、なんとかIPAQで使えないですかね?
rx3715ですが、HIDが無いのでどっか他のところから入手できないものか
探しているのですが。。
455いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 15:15:57 ID:???0
>>454
ThinkOutsideのドライバをクラックしたヤツで使えるらしい
456いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 15:22:37 ID:???0
PDAでマウスってどういう時に使うんだ?
457いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 16:12:47 ID:???0
>>453

"The divice is NOT licensed. BlueSoleil is in evaluation mode
and only 5MB data can be transfered." とか言われちゃうですよ。
458いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 17:28:50 ID:???0
>>456
しっ!
モバヲタって本末転倒がモットーなんだから突っ込んじゃダメ
459いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 18:22:00 ID:???0
>>455
私も行けるかなと思ってTHINKOUTSIDEからダウンロードした
ドライバでやってみたりしたのですが、認識してくれませんでした。
やっぱcrackしてないとだめですか。
crack版探したけど見つからない。。orz
460いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 09:07:50 ID:???0
Bluetooth搭載のデジカメを探しているのですが、
何かオススメはありますか?
条件はSDカードがメディアで、ワイヤレス転送できるもの。
撮影後にPDAにデータ転送したいんです。

Bluetoothなら手間要らずで簡単かなと。
Canonでは無線LAN対応のデジカメが来月に出るらしいんですけど
たぶんPCに専用ソフトを入れるはず。
どなたかいい機会ご存知ないですか?
461400:2005/11/13(日) 11:02:35 ID:???0
>>452
報告アリガd。
結局もれは今は元のカードに戻してる。
BlueSoleilのアップまちかなぁ。
462いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 16:13:55 ID:???0
>>460
現行でBluetooth搭載のデジカメって有ります?
旧製品ならSONYのDSC-FX77がBluetooth搭載だったけど、
VAIO(BT内蔵機種)とじゃないと連携できなかったような。。。
しかもメモステだし。
463いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 16:18:59 ID:???0
無洗卵ならあったような
464いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 16:34:43 ID:???0
>>460
つ V902T
今なら¥1
465いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 17:07:23 ID:???0
>>464
なるほど!
そういった発想もあるね

わしは、電波が糞で解約した3GのNokiaをデジカメ代わりにつかってますね
466いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 18:23:33 ID:???P
ググったんだけどよく判らないので、ここで訊いてもいいですか?
Win98SEのノートPCでUSBな青歯アダプタを刺して、携帯の青歯と繋ぎたいんですが、
そもそも規格としてありなんでしょうか?

プリンストンのとD-Linkくらいしか98SEサポートしてなさそうなんですが.....
467いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 18:37:52 ID:???0
ノートを買い換えましょう
468いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 19:02:40 ID:???0
普通の電池じゃなくて充電式のBluetoothマウスってありますか?
469いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 19:22:34 ID:???0
>>468
Logicool MX900 とか MX1000 BT (単体売無) かね。
470452:2005/11/13(日) 20:07:52 ID:???0
>>461
とりあえずSocketのオンラインサポートに書き込んでみた。
なんか分かったら(書ける範囲で)ここにも書くよ。
471400:2005/11/13(日) 21:07:20 ID:???0
>>452
サンクス。よろしくおねがいします。
47293=225:2005/11/13(日) 22:01:14 ID:???0
ウチでは付属CDので使えてるよ。
ちなみに過去に上位のバージョンを入れたことはない。
473400:2005/11/13(日) 22:18:51 ID:???0
>>472
レスありがとうございます。
でもなんで??1.4.9.2でも
試用版になったりならなかったり?
出先でStowaway Keyboadなので、いまのとこ
旧製品と1.6.1.4使っているのですが。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 15:12:49 ID:bKGG1Tvh0
東芝製
CEX0106A Bluetooth SDカード
リナザウC3000で行けた方いる?
475いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 15:58:47 ID:???0
>>468
上海問屋(エバーグリーン)で扱ってるDN-BT01Mっていうの使ってます。
5ボタンだけど専用ソフトとかいらないので、他のマウスやパッドと共存
しやすいし、いざとなったら普通の単三電池でも使えるので便利です。
476いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 16:01:06 ID:???0
ついでだからちょっと質問させてください。
BTのデバイスって、複数の機器で共存させることは可能でしょうか ?

たとえば、キーボードやマウスを複数のパソコンで共有したり、ヘッドセットを
携帯とPCの両方から使えるようにするなど。

やはり、最後にペアリング設定した機器としか通信できないのでしょうか。
477いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 16:11:36 ID:???0
>>476
キーボード、マウス、ヘッドセットなんかは、複数の接続先を保持して、
切り替えられる製品はほとんどないんじゃないかな。
複数の携帯−−1台のPC
 とか
複数のPC−−1台の携帯
 なんかだとできるけど。
478いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 16:16:53 ID:???0
>>477
素早いレスありがとうございました。
やっぱり無理なんですね。
ヘッドセットを携帯とPCの両方で使えると便利そうだと思ったんですが、
あきらめます。

でも、キーボードやマウスも無理だと、MacなどでBTのマシンを複数持って
いると、BT使いたかったら台数分入力装置も用意しないといけなんですね。
なんか不便そう。
479いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 16:56:30 ID:???0
>>476
毎回ペアリングすればいいじゃん。
マウスを複数機器で使ってる俺はそうしてる。
30秒もかからんし起動時のおまじない感覚でやってる。
480いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 18:43:23 ID:???0
>>476
複数のペアリング情報を保持できるかどうかは製品による。
そんなにいっぱいの機器を持ってるわけじゃないけど...

SonyEricsson HBH-300は携帯とPCで接続を切り替えられる。
HP Wireless Headphoneも複数のPCで使えていた。
Apple Wireless Keyboadも複数のPCとペアリングして使ってる。

注意しなきゃいけないことは、対象の機器が複数起動しているとき。
キーボードの電源を入れたときに、どの機器と接続するかは運次第。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 19:00:04 ID:???0
>>476
おれも>>480と同様にApple Wireless Mouseを使いまわししてるよ。
接続するときは対象PC以外は、ドングル抜くか電源切ってる。
ついでに書くと、ドングルの使いまわしも出来る。
482いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 13:22:32 ID:???0
>>479
キーボードとマウスが繋がってない状態でペアリングさせるのは結構難しいのでは?
483いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 13:53:26 ID:???0
本日、紀宮様がめでたくペアリングなさいました。
484いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 14:05:12 ID:???0
>>483
それは、複数機器とのペアリング情報を保持できますか?
485いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 18:55:47 ID:???0
>>484
特定機種以外との登録を試みた場合は物理的存在および
登録、記録のすべてが抹消されます。
486いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 19:10:19 ID:???0
>>483
外部からペアリングを試みた場合はどうなりますか?
487いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 19:22:30 ID:???0
>>486
ワイヤード接続され、製品寿命を終えることになります。
488いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 00:02:47 ID:???0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/27/news003.html
この話はどうなったのかな?
489いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 03:41:20 ID:???0
最近、Bluetooth マウス、売り切れの店が多いね。
エバーグリーンのも出たし、もしかして、需要と供給のバランスが狂ってる?
まぁ、こういうニッチは読みが難しいんだろうけど。
490いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 04:04:33 ID:???0
>>488
しばらく前にどこぞの企業が100Mbpsでの通信に成功したっていうニュースを読んだ。
たしか日経だったかなぁ。
認証にBluetooth層を使って、転送にはUWBを使うとかなんとか。
491いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 22:54:02 ID:riZZPQDe0
>480
PlantronicsのVoyager510はシームレスに複数のセッションをきり
かえられると書いてあるのから、運ではなくて、明示的に
きりかえられそうだが。。。
誰か、使ってる人教えて。
492いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 01:08:50 ID:LTQqLtKY0
SDIOのBluetoothカード欲しいけど、安いのない?
493いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 07:38:21 ID:???0
494いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 19:16:54 ID:???0
こちらの識者にお尋ねします。
BELKIN F8T008とHBH-300を購入したのですが、上手く動きません。
PCはVAIO U(PCG-U1) OSはW2kにダウングレードしています。

具体的には、
F8T008を本体に差した段階では正常動作しているように見えるのですが、
アダプタより接続を試みると、アダプタが見えなくなります。
(デバイスマネージャで黄色の!マーク)
LogitecのUSBカード(LPM-CBUSB2)を経由すると認識して使えますが、
ノイズが乗って実用に耐えません。
無線LANは使ってますが、切っても状況変わらず、
他人からの干渉については、半径30m以内に他の家はありませんので問題ないと思います。

そこで、F8T008の事は忘れて別のアダプタを購入したいのですが、
この組み合わせでお勧めの製品はありますか?
よろしくお願いします。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 23:42:43 ID:???0
>>494
F8T008のスタックはWIDCOMM 3.0.1.912のようですね。
ちと古めだけど問題はないはず。

Windows XPだとドライバのインストールをする前にドングルを挿しちゃってハマ
るというのがよくあるけど、2000だとそれはないしなぁ。
ん、、、VAIOだと変な(失礼!)ドライバが入っているとかいうことはないよね?

別のドングル買うならBluetake BT007SiかLogitec LBT-UA100C1がいいんじゃない
かな。(どっちも中身はいっしょ)
ただしスタックはBlueSoleilになるけど大丈夫かな?
496いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 23:58:50 ID:???0
>VAIOだと変な(失礼!)ドライバが入っているとかいうことはないよね? 
いえ、W2kをクリーンインストールしてるので、それは無いです。
また、PCG-U1はCPUがCusoeなのでチップセットがALiなんですよ。
多分USBコントローラーの相性かと思います。
他のUSBコントローラーを付けると動きますから。
で、他にPCI-U1で使ってる方がいればと思ったわけです。
497いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 09:22:40 ID:???0
京ぽん2<>SLザウルス及びPC(WinMe)での通信を考えていて
SocketCFを検討している者なのですが、
BlueSoleilが評価版としてインストールされたときの>>457のメッセージは
「ネットに繋がっても5MB分しか転送(通信)してやらないよん」という意味で良いのでしょうか?

498497:2005/11/18(金) 10:06:17 ID:???0
あー、expansysだとPCカードアダプタ+PCドライバ付きも結構安いのですね
(倉庫間輸送必要だけど)
おとなしくこっちを注文してみるかなぁ・・・。
499いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 10:43:00 ID:???0
先日最後の一個を注文してゲットした俺ガイル
500いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 12:10:37 ID:???0
WIDCOMM使えばいいんじゃないの?
501いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 12:11:00 ID:???0
Socket CF BL4538-641 (PCMCIA アダプタ 無し) を買って Win で動かないと悲しんでる人へ・・・

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
*Free* Windows 98SE, Me, 2000 and XP Software Upgrade for CF Connection Kit
ttp://www.socketcom.com/bluesoleil/

俺も買おうかな・・・ 通信可能距離はどんなもん?
502いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 12:14:29 ID:???0
>>500
と思ったら直前にも熱い レス が・・・
Socket CF で Widcomm 使えるの? いや、>>494 への レス かな・・・
503いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 12:42:15 ID:???P
>>501
こないだ米国のあちこちのサイト見てたら
米国メーカーのだと98SE は標準対応なんだね>青歯USBイイナア(´・ω・`)ショボーン
504いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 12:51:27 ID:???0
>>503
あれ? BL4538-641 では×ってこと? だとしたら、ぬか喜び ゴメン (・_・、)
505いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 13:16:01 ID:???0
>>502
俺が買ったドライバはWIDCOMMだったと思ったが・・・
今はフリーで手に入るみたいだけど、前は結構な値段で売ってたよ。
日本の代理店から買った。一度も使ってない。今は後悔している・・・

WIDCOMMドライバは以下略すればつかるからねぇ・・・・
506いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 13:38:24 ID:???0
こんなの出てた。

Bluetake BT450Rx i-PHONO MiNi Stereo Headphones
ttp://www.bluetake.co.jp/products/BT450Rx.htm

トランスミッター は別売りみたい。Logitech のとそっくり。


>>505
(・∀・)イイ 情報 thx!
USB ドングル だと Widcomm 簡単に使えるけど、PCMCIA (or CF)
だと ロジック というか、ドライバ が別だから ゴニョゴニョ は難しそうだよね。

同じ 3com PCMCIA でも Widcomm
× 3CRWB6096
○ 3CRWB6096B
だったりするし。

でも、以前は Widcomm だったならなんとかなりそうだな・・・
欲しくなってきたぞ。。
507いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 15:03:01 ID:???0
>>506
んじゃ後でCFの引っ張り出して試してみるか・・・IBMのBluetoothドーターカード
つかってるから買ってから一度も使ってないんだよね・・・
もう以下略なWIDCOMM入れてるからそれで使えれば良いってこと?
前スレ当たりにメモ書きしといたけどIBMのドーターカードもそのままだと使えない。
INFに手を付け加えないとだめなんだよね。


てかすでに試している人がいそうだけど・・・
50893=225:2005/11/18(金) 15:13:00 ID:???0
>>473
過去に上位のバージョンを入れると下位バージョンに変えても
評価版になるんじゃないのかな?

ちなみに>>501のバージョンは1.4.7のようです。
509400:2005/11/18(金) 18:11:28 ID:???0
>>508
前ドライバ削ってきれいにして、
インストしたつもりだったんだけど。。
どっかにあとがのこってるのかなぁ。。まったりまってる。
510いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 20:39:17 ID:???0
。。

これはなんのつもり?
511いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 20:57:34 ID:???0
目?
512いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 21:17:03 ID:???0
( д ) ゚  ゚
513いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 21:56:35 ID:???0
  。  。
. / /
( д )
514いつでもどこでも名無しさん:2005/11/18(金) 22:35:47 ID:???0
>>507
おお、ありがとう。是非お願いします。
IBM の ドータカード は、USB 接続扱いなのかな?
3CRWB6096B の場合は BTWUSB.INF ではなくて btpc3ch4.inf だから
Socket CF の場合も違うのかも。

>>506
トランスミッター 別売り パッケージ もあるってだけだった。
515501=502=504=506=514:2005/11/18(金) 23:05:53 ID:???0
頼んでばかりじゃ悪いので、古い Widcomm 漁って調べてみた。
が、たいした情報は得られなかった・・・

btpcbcsp.inf を書き換えれば行けそうな気がするけど
Socket CF に付属の Widcomm (もしかしたら、Data1.cab 内)
から使える .inf ファイル を抜き出した方が早いかも。
516452:2005/11/19(土) 00:12:41 ID:???0
Socketのサポートから回答があり、ベータ版ドライバ(BlueSoleil ver.1.6.1.4
を含む)をもらって試してみたけど、結果は変わらず。

>>509にあるように、レジストリやシステムファイル等の問題かも。
クリーンインストール環境か他のPCで試してみる予定。(時間が出来れば。)
517いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 00:52:49 ID:???0
518いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 00:59:22 ID:???0
数年前は考えられない、出品数と価格だな・・漏れの時は2万近くしたのに 
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=bluetooth+%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
633Sよ何処へ
519514:2005/11/19(土) 01:43:43 ID:???0
>>517
US から輸入した方が安いような・・・
520いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 05:12:18 ID:bXXImgYt0
>>517
キッタ!!!!!
521いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 05:14:22 ID:???0
でも高いな
522いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 05:19:37 ID:???0
>>517
結構前から売ってたような
523いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 12:00:56 ID:???O
>>501
確かにドライバーがなくて困ってる無知な人には朗報かもしれん。
今評価版使ってるんだが、なにか変わるのか?
524400:2005/11/19(土) 14:26:26 ID:???0
>>516
連絡&レポありがとうございました。
こちらでもクリーンインスコできたらやってみます。
525いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 17:45:40 ID:???0
>>506
BT450Rxの情報thx!

届いたMotorola HT820を充電中にこのカキコみて...orz

eXpansysでもう売ってるね。
日本語マニュアルがあるし、TELEC認証済みなんで
日本でも販売されるかも。

再生時間6時間はちょっと短いかな。
526いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 20:02:59 ID:???0
http://www.3dnews.ru/communication/samsung_sbh_100/

こんなの有りました、早く発売されないかなぁ
527いつでもどこでも名無しさん:2005/11/20(日) 22:36:32 ID:???0
てかMPX1100のmドングル(・∀・) コワレタ !!

いつかはこわれるだろうと思ったからまあ仕方ないか。
単体で売ってるのかねぇ。

それにしてもいつになったらBluetooth搭載のiPod出るんだよ!!
528いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 00:41:47 ID:???0
>>527
video iPodなんかよりそっちの方が欲しいよな。
今はicombiで我慢してるがやはり内蔵してほしい。
搭載するなら是非ともVer.2.0+EDRでいってほしいな。
電波届く範囲1.2より10倍ぐらい広いみたいだし。
529いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 09:47:45 ID:???0
>>527
AIWAのシリコンプレイヤーじゃダメですか
そうですか
530sage:2005/11/21(月) 20:41:28 ID:UlwA1byj0
流れぶった切る?ようでスミマセン
質問させていただきたいのですが、
当方CX/E215CというTOSHIBA製ノートPCを使用しています。
従来のdynabookCXはBlueToothに準拠してるけど、E215Cは大学推奨機の
ようでTOSHIBA公式のCXシリーズのHPに情報がありません。
だれか端末がBlueTooth使用可能かしらべる方法おしえてください。
531いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 20:42:34 ID:???0
sageなのに上げてるのは放置で・・・
532いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 20:56:12 ID:???0
530=531
です
533いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 21:37:39 ID:???0
>>529
もうAIWAは会社として機能してないんですが
534いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 22:07:21 ID:IRJKAFED0
初歩的な質問だけど、
アダプタが、Ver.2.0なら、Ver.1.1や1.2の機器はつながるのでしょうか?
535いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 22:10:20 ID:???0
つ プロファイル
536いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 00:55:49 ID:4K+x+vaA0
>>526
サムチョンって書いてあるw
537いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 08:46:12 ID:???0
>30
Bluetoothモジュールが付いているかどうかって意味?
なら、デバイスマネージャでハードウェアの構成を見れば分かるじゃん
538いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 09:44:55 ID:???0
539いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 13:45:45 ID:???0
MotorolaのHT-820っていうA2DP対応ヘッドセット使ったことある方、
いらしたら音質の傾向とか教えていただけませんか。
expansys以外で日本で買える店あるのかな。
送料2300円とかかかるとさすがに躊躇する。

http://www.expansys.jp/product.asp?code=124523
540いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 15:26:33 ID:???0
>>537
やっぱり..orz
ちなみにBlueToothはネットワークアダプタですよね?

…しかたない、CF型のBlueToothカードかうかぁa..
541いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 15:37:06 ID:???0
BlueToothではない、Bluetoothだぞ
542いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 15:54:22 ID:???0
>>541
ごめんね、おれもそういう気持ちになった事があるから
よくわかる

・・・ってBluetooth CFカードどこも在庫きらしてるじゃんYO!
CFBT02Iが( ゚д゚)ホスィと思ったのに…
eXpansysのヤツたかいよぉ。輸入してるから??
543いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 15:59:40 ID:???0
>>540
dynabook CXシリーズだとすれば、Bluetooth 1.2対応かも知れません。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906cx/spec.htm
大学向けってことであえてBluetoothを外してるのかな?
やっぱりデバイスマネージャで全デバイスを表示させて、
どこにもBluetoothのアイコンが出てなければ非搭載ということかも。
544いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 16:08:53 ID:???0
>>543
全部広げてもBluetoothのBの字も出てこないょ...
Bluetoothのアイコンって
ttp://www.edmunds.com/media/advice/specialreports/bluetooth/logo.500.jpg
だよねぇ。

こりゃあ京ぽん2が流行る事を期待して待つしかないかしらん
545いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 16:33:46 ID:???0
京ぽん2は確かプロファイル3つだけだったよね…
ファームうpで対応プロファイル増やしたりとかってあるんかいねぇ
546いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 17:16:50 ID:???0
>>544
うーん、非搭載機種だったのかも知れませんね。
あとは東芝に直接問い合わせるくらいでしょうか。
製品情報サイトにも出てないので、ネットで調べるのは限界かも。
547いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 17:39:00 ID:???0
>>545
BT認定では、
- DUN-GW
- GAP
- HandsFree-AG
- Headset-AG
- Serial-DevA
- Serial-DevB

Serial-DevA/Bも入っているからキーボードなんかもつながるかもよ。
548いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 18:08:03 ID:???0
無線LANは付いてるんだよね?
だったらワイヤレスコミュニケーションスイッチをオンにした上でFn+F8を押してみ。
無線LAN&青歯両方搭載機だったら画面に無線デバイス切り替えみたいなのが出る。
これが出ないなら青歯非搭載でFA。

C8から抜いた内蔵青歯モジュール一個余ってるから内蔵工作できるならヤフオクに出品するよ。
C8、C9、Qosmio、libretto U100と同型モジュールだったからCXも大丈夫なハズ。
CX系なら東芝純正青歯SDIOカードが対応してるからこれも良いと思う。
549いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 19:36:35 ID:???0
>>548
「残念」...でした...
なるほど、よくみればF8キーにアンテナマークが。
ノートPCはあまり開封したことないのですが面白そうですね。

おそらくこのノートは、マイナーチェンジ前のCX(Bluetooth Ver.1.1)
ベースだと思われるので548氏の情報から互換性もバッチリかもしれません。

内蔵方法は腰下を割ってモジュールを指定の場所に差し込んで、
あ、ドライバは入ってるかと思うから
ひょっとしてぶっさすだけですか?
550548:2005/11/22(火) 22:36:13 ID:???0
>>549

漏れはC8にQosmio E10/2KLDEWに入ってたV1.2モジュールを移植して動いてる。
互換性的にはlibretto U100とかの2.0+EDRモノも逝けると思うけど不明。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/scsiyarou/pc/c8/c8_16.JPG

モジュール自体はこんな感じ。
C8ではキーボード外すだけでアクセス可能なトコに収まってる。
右に出てるフレキが刺さるコネクタがマザーに付いてればモジュールは付く。
アンテナは実装されてたらラッキー、無ければ無線LANのAUX側でも挿せば大丈夫か。

青歯スタックは東芝サイトから最新版を落とせばok。
Fn+F8実現アプリはWireless Hotkeyって奴なんだけど、どうも東芝サイトには落ちてないっぽい。
SS MX用アップデータだけあったけどC8では駄目だったからCX3ユーザーから貰った奴で解決させた。

CXは触ったこと無いんで内部構造ワカランからアドバイスできんけど、内蔵できそうならオモシロイかも。
モジュールとフレキのセットで出せるから条件が揃ってれば装着自体は簡単なはず。
まずは手持ちCXがどうなってるか調べてみれ。
551いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 23:26:30 ID:???0
>>538
悪魔の誘いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
SocketCF2つ購入したら税金の請求書きてからeXpansysで買い物はちと怖くなってる漏れがいる。
これって電源供給はPodからかな?
552いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 00:24:29 ID:???0
>>539
音悪いよ
帯域狭いしノイジーだし、まるでAMラジオを聞いている感じ
デザインと装着感は悪く無いんだけどね...
553いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 01:03:26 ID:M4VaxRRI0
>>545
ファームで対応可能らしいよ。要望があれば増やすとかなんとか。
554538:2005/11/23(水) 01:40:16 ID:???0
>>551
マニュアルを見ると、リチウムイオン電池内蔵みたい。
AVRCPでiPodをコントロールすることはできるんだけど。
555いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 03:56:04 ID:???0
>>553
マジすか!
ZERO3買うけど京2もいいなーやっぱ。
ZERO3に青歯載ってりゃなぁ…
てか京2はプロファイル追加があるとして、
ファームうpで青歯のバージョンが
上がったりなんてことはあるのかな?
1.2みたいだけど2.0とか2.0+EDRとかに。
556いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 05:46:25 ID:???0
京2、ホットシンク関係のプロファイル追加は、欲しいけど、バージョンアップは困る。
557いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 06:50:56 ID:???0
>>555
PDA(iPAQ)の内蔵青葉では
標準でBTヘッドホンやBTキーボードを繋ぐプロファイルが無いので
そのハードを使う為のドライバを入れる事によってプロファイルが追加された
でも、青葉のバージョンは変わなかった
たぶん京2でも同じだと思う。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 10:20:49 ID:???0
え?京2にプロファイル追加の可能性があるの?
自分の使い方だと青歯の必要性が高いけど
京2はプロファイルが少ないから涙を呑んで見送ってゼロ3にしようと思ってたのに・・・
これ以上迷わせないでくれ〜
559いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 10:36:02 ID:???0
ZERO3は色々と中途半端なので次機種を期待
初期ロットを叩き売ったらさっさとモデルチェンジ汁
560いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 10:58:51 ID:???0
中途半端だというのは俺も確かに思うし
突貫工事で作ってるだろうから不具合もポロポロ出てきそうだけど
これを買わないと後続の真のスマートフォンが日本で出てくる芽が潰れるだろうしなぁ・・・
だから将来に対する投資の意味であえて人柱になろうと思ってるんだが
あまり間をおかずマイチェンバージョンで青歯付きが出たらマジ泣くなぁ・・・
561いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 11:17:27 ID:???0
将来に対しての投資というのは理解出来るんだが、
問題はメーカーが、市場はこの程度で満足している
なんて勘違いをしやしないか・・・ということ。
やはり叩かれてケチつけられたことを受け止めて
改善に活かしてくれればと思う。
売れないってのも市場からの正直な評価だと思うな。
562いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 11:30:22 ID:???0
>>557
そっか、さすがに青歯自体のバージョンが上がる可能性は低いか。
でもプロファイルが追加可能ってだけでもかなり魅力的だな〜
ZERO3に青歯とUSBホストとフルSDスロットとCFスロットがついてたら京2と迷うことなんてないのになぁ…
563いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 11:45:15 ID:???0
>>552
A2DPで繋いだうえで、そう言っているのか?
BTのステレオヘッドフォン5機種持っているが、音的には一番まともだと思う。低音も出てるし。
外で装着するのは、ちと恥ずかしいが。
564いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 19:01:47 ID:???0
>>561
売れなくて青歯付ける反省は無いよ。低価格化とQwertyキー無しのテンキー化でしょ。
565いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 20:03:40 ID:???0
>>562
そんなにインターフェースが付いてたら即解するやつ続出だろw
566いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 22:20:51 ID:???0
Logitech Wireless Headphones for iPod やっぱり折れた _| ̄|○
567いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 22:56:18 ID:???0
そこで別のA2DPヘッドホンかってペアリングにチャレンジですよ。

てかさ、店頭でペアリングテストできるようになれば良いのになーと思う今日この頃ですよ。
568いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 00:35:21 ID:???0
>>566
やっぱり折れたか。
ネックバンドの材質を変えて欲しいもんだね。
あとハウジングのプラも脆いのよね。
何度もパラしてたら、あちこち欠けたり亀裂が入ったりした。
569いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 04:21:37 ID:???0
漏れのicombiも前折れちった。
結局もう一個買ったし。
てかicombi系はMX900のハブで全くペアリング出来ん。
未だにマウス以外接続出来てないし…
570567:2005/11/24(木) 10:29:10 ID:???0
>>568
45°くらいのところが折れたんだけど、よく見たら丁度真ん中辺りも折れかかってるし・・・
これから寒くなると、樹脂が固くなってより折れやすそうだ。
今月はこのまま使って、来月辺りに ロジ に送ってみる。。

でも、絶対折れない BT450Rx 買ってしまいそうだ・・・

関係ないけど、BT2.0 EDR 対応 USB ドングル BT007Ex を発売したらしい。。
ttp://www.bluetake.co.jp/Products/BT007Ex.htm
今度も BlueSoleil かな。

>>569
今は使ってないけど F900iT, BT400G3, プリンタ と ペアリング 出来てたけどなぁ。
571567:2005/11/24(木) 10:49:03 ID:???0
Logitech Forum でも折れてる人続出・・・
ttp://forums.logitech.com/pe/forums/displaypost.jsp?postID=10151229
572いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 11:43:20 ID:???0
>>570
なんでBLUETAKEのデザインってダサイんだろうな
573いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 11:49:14 ID:???P
>>572

半島だからだろ?
574いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 22:50:28 ID:???0
Bluetooth対応製品である時点で、充分差別化ができちゃっているからな
575いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 23:03:28 ID:???0
頭でかすぎで折れるわけですよ。
576いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 00:39:43 ID:???0
なぜかこのスレでもあまり話題にならないが、
ttp://www.cfcompany.co.jp/product/air2u/MCH02.html
これを去年の今頃、発売と同時に購入して1年。
主に通勤中の電車内で使ってきたが、音質も悪くはなくとても
満足。ヘッドセットとしても使える上に、何より貴重な密閉型だし。

今日、PLANEXのBT-01UDEを買ってきたので早速セットアップ、
東芝スタックでペアリングも無事通ったのでCDの再生に使用して
みた。今までは、PCでの再生音はサウンドカードのアナログ出力に
セットで買ったMMA02を接続する形でしか聴けなかった。
これだとD/A→A/D→D/Aと余計な変換を挟むので音質が悪かった
けど、これからはBT-01UDEからデジタルのままヘッドホンに吐ける
から音質も改善。実際かなりクリアに聞けるようになった。

後はボーナス待ってBT内蔵の vaio type T を買えば BT三昧。携帯も
au で BT + Felica な機種が出たら即刻機種変するんだけどなぁ。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 02:08:38 ID:???0
>>576

東芝ケータイはBIPが使えるのがなにげに便利。
これもあんまり話題に上らないけどな…
578いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 02:47:51 ID:???0
>>570
A2DPにも対応してて音楽聴くのとハンズフリー通話を切り替えられるようなヘッドセットってないのかな?
579いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 03:05:49 ID:???P
mobilecastとかは?
580いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 06:50:34 ID:???0
>>576
オレはBT 2.0+EDRなヘッドフォンが出るまでは、A2DPな機器はもう買わない。
音楽を聴くには、理論値で最大約732.2Kbpsじゃ足りないよ。
実効では半分も出ないから、かなり破綻する。
普段、128KbpsのMP3と3,000円くらいのイヤフォンで聞いてるのなら気に
ならないのかもしれないけど。
581いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 12:04:20 ID:???0
>>580
MPX1000を買われた元麻布さんですか?www
582いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:01 ID:???0
京2買ったひとレポよろしこ。
583いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 19:20:49 ID:???0
>>582
TG50(Sony Clie)から京2で普通にダイヤルアップ出来てるが、
なんつうか出来なきゃ困るんであって、何をレポすればよいのやら
584いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 21:17:26 ID:???0
>>582
京ぽん2予約せずにヨド突撃して入手しますたよ。
京1からの機種変。

早速、BluetoothでDUNで接続試してみますた。
最近、京1でネット接続する機会が減ってたがこの前たまたま繋いでたので比較。
やはり128kは速いよ。そしてBT接続ってのを意識させない。
でも京ぽん2をDUN待ち受け状態にしないといけないので、いつでもどこでもいきなりBluetoothDUN接続とはいかない。。。。

それにしても京2Bluetooth以外にこれといって進化した気配なし。
902使ってるからかもしれんが、正直携帯としては使えない。
Bluetoothモデムとしてはそれなり。常にBluetooth待ち受け状態になっててくれればいいんだが・・・電池の持ちとかの問題だろね。
まあ、とりあえず通話放題端末でありながら128k接続可能になって、さらにBluetooth接続で線のないインターネットが可能になったのだから評価すべきではある。

ぁ、ちなみにまだMX1100とのHSPの接続は試してません。(必要性を感じないのでw)
585いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 22:50:39 ID:sZQVzc0c0
Bluetooth待ち受け状態に電話がかかってきたらどうなるんですか?
586いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 23:00:31 ID:???0
とりあえず、WX310でのBT経由のダイアルアップをしてみた。
結果:

Palm TX ×
clie UX50 ○
ThinkPad X40 w/ BT ○

Palm TXとUX50は同じ設定にしたのだが何が悪いんだろう...?
587いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 23:28:08 ID:???0
げげん、TXと京2ダメなのか...

T|T3とM1000でなんかうまく行かなかったんでちょっと期待してたんだけどな。←しかしこれはやり方がまずい可能性アリ。追い込まずに放置中。
588586:2005/11/25(金) 23:31:45 ID:???0
>>587
なんか、TUNGSTENスレではPalm TXとWX310でうまくいったって報告もあるな...。もうちょっと
いろいろやってみるか...。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 00:07:56 ID:???0
>>584
ワシもOQO用として買いました。
全く持って、Bluetoothモデム以外は使わない。
590いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 00:39:36 ID:???0
常時 Bluetooth 待ち受けにならないてことは、つまりあれですか、
Bluetooth モデムとしてはクソってこと? > 京ぽん2

がっかり
591いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 00:49:55 ID:???0
ほかに選択枝もないし、ケーブル代わりのBTとしては必要十分かと
592586:2005/11/26(土) 00:54:18 ID:???0
うーん、PrefのNetworkのページのPhoneの電話番号の前にスペースを2つ加えたら、
ちゃんとダイアルアップするようになった。何なんだろ? うまくいったから、まあいいか。
593いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 01:23:07 ID:???0
>>576
>>580
A2DPとは関係ないけど、ヘッドセット兼用MP3プレイヤーとしてコレ↓使ってる。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/usb/flm_player/XDM-S710BT.html
弱点はアイワな所と、メモリが内蔵256MBのみでな所と、電池がすぐなくなる所かな。
(電池は単3乾電池なのでコンビにでも買えるけど・・・)
普通のミニジャックなのでイヤホンでもヘッドホンでも使えるのは便利。

すでに生産終了しているらしいが、後継機は出てない。
弱点改良してくれれば買い換えるんだけどなぁ・・・
594いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 02:54:43 ID:???0
漏れも京ぽん2でノートPCとDUN接続してみた。

やってみると手間がかかるな、
@一々京ぽん2を接続待ちにセットせなならんことは既出かな。
AUSBアダプタ使ってるならそれを差し込む、
B常駐させてないならBTユーティリティ起動する、あるいは接続のショートカットをクリック。
CBTセキュリティを高めにするとパスキーなんかも双方で入れないといけない。

さすがに接続中ならとりまわしはよさそうに感じる。
しかし、データ転送できない。BTユーティリティが(常駐?)うざい、重い。
ということを踏まえると、
個人的には少々とりまわしが悪くてもケーブル使ったほうがいいという結論に至りました。
SocketCFがあればちょっとはましかもしれない。

MPXでハンズフリーも試したが、周りの目が気にならないところならいける。
いろいろ(料理、掃除、洗濯)しながら話せるのは便利だね通話定額が本領発揮しそう。
595名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/26(土) 05:33:39 ID:???0
京ぽん2のDUNはダメダメな感じだな。
ファームウェアのアップデートで解決できたりせんのかなー
596いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 07:06:03 ID:???0
Tungsuten総合掲示板に答えが・・・
597いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 09:11:16 ID:???0
>>593

おお初めて使ってるヤシをリアルタイムでみたw
漏れも便利に使ってるんだけどやっぱ256じゃ少ないよな。
aiwaなトコは別にどうでもいいんだけど各所安っぽいのは否めない。
A5504Tとセットで持ち歩きは便利。後継機出ないもんか。
598いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:24:48 ID:???0
>>596
なるほど、"-"を入れるか入れないかで繋がったり繋がらなかったりするのか。
599いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:52:34 ID:???P
>>585
着信します
600いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:53:47 ID:???P
BT待ち受けは米ボタン長尾氏だっけ?
これを再度ボタンとかに変更できない?
601いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:58:45 ID:???P
検索してみた

これは?
http://vibone.jp/viodio/

602いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 15:01:11 ID:???0
>>594-595
とりあえず要望出せ。おまいらの要望が京セラを動かすのだ。
603593:2005/11/26(土) 15:11:00 ID:???0
>>597
仲間ですな。
実際に使ってみないと便利さは伝わらないのに、
大手量販店でも店頭デモ機も見かけなかったし、
売れなかったんだろうなぁ・・・

>>601
発売予定が2005年2月だけど、売る気あるのかな。
メモリが256Mだし、電池は充電3H再生15Hじゃなぁ・・・
604597:2005/11/26(土) 16:51:40 ID:???0
>>603

実際に使ってみないとってのは青歯全般そうだぇ。
ただaiwaのコレは値段がね。いくら便利でもコストパフォーマンスが良いとは思わない。
売れなかったろうには同意。シリアル何番ですか?w

>>601

1GB位だったら乗り換えたいけど256同士で電源の違いだけじゃなあ。
京ぽん2効果で青歯ヘッドセット市場が広がってくれる事を期待してる漏れ。
605いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 18:00:42 ID:???0
京2、どうせ青歯モデム以外はクズなんだから、
青歯モデム切り替えスイッチでも専用につければいいのにな
606いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 18:08:30 ID:???0
結局、京ぽん2って、DUN使うたびに、BT待ち受け状態にセットし直さないと
いけないってこと?
んぢゃ、当分AH-S405C使うわ。
607いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 19:08:36 ID:???0
確かに京2のDUNは使い勝手悪いよなぁ・・・。
4X(128k接続)が結構快適なだけに非常に残念だな。
他の機能は京1とほとんど変わらずサクサクになっただけ。
メインはD902iだから使う機会ないんだが・・・。
608いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 22:05:45 ID:???0
ファームアップで改善てことになりそうだ。
京セラのすることだけに。
609いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 22:24:40 ID:???0
>>604
シリアル、電池蓋の裏に書いてあるやつだよね。
「30000**」(隠すほどでもないけど一応)
ってことは2桁も売れてないのか・・・
後継機が出ないわけだな。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:11 ID:???P
京2は有線よりはましになったってレベルか・・?
611いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:56 ID:???0
>>610
有線よりましになったというか、4xになったぶん確実に速くはなってる。
有線じゃない分、楽になったけどボタン押す手間が想定外って感じだな。
まあでもそれなりに使えるんじゃないか。

MX1100も試してみたがうまくつながらなかった。(説明書読んでないからか)
612いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 01:20:40 ID:uSocq5xy0
>491
早速使っているが、切り替え方は取説には載っていない。というか
複数とペアリング出来るという記述がないのと、箱にある切り替えられる
という記述が訂正用のシールで上から貼り付けられてる・・
箱は捨ててしまったので、正確な記述は忘れた。

携帯とPCで使っているけど、運な気がする、いまいち安定しない。
普段は携帯とつながっていて、PCから強制的に接続要求を出すと
PCとつながったり、あるいはどっちも落ちたり。

ドキュメントがどこにもないので正直困ってる(^^;)


ところで、Voyager510とiPAQrx3715で無線LAN使ってskypeっていけるのですか。
613612:2005/11/27(日) 01:29:48 ID:???0
>612
出来るみたいでした。すみません。ヘッドセットスレより

675 :AltiVec:2005/11/17(木) 03:29:11 ID:zyPGoQxd
510は2つの接続先を登録できる。(私はPCのみ)
以下は510の特化した機能として取説からそのまま抜粋。
尚、コールコントロールボタンとはイヤフォンの反対側にあるボタンのことです。

次の機能は、お使いの携帯電話がハンズフリープロファイルをサポートしている場合のみにお使い頂けます。
ヘッドセットから携帯電話に通話を切り替える ーヘッドセットから携帯電話に通話を切り替えるには、[コールコントロール]ボタンを押し続けます。
トーン信号が聞こえます。2回目のトーン信号で、携帯電話への切り替えが完了します。ここでボタンを放します。
通話拒否 ーヘッドセットのベルが鳴っている時に、応答しないで通話拒否するには、[コールコントロール]ボタンを押し続けます。トーン信号が聞こえます。
2回目のトーン信号で、かかってきた電話が拒否されます。ここでボタンを放します。
最後にかけた番号を再ダイアル ー最後にかけた番号へ再び電話をかけるには、[コールコントロール]ボタンを2回短く押します。
ボタンを押すごとにトーン信号が聞こえます。その後さらにトーン信号が聞こえ、最後にかけた番号がダイアルされます。
614いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 01:32:43 ID:???0
>>609

漏れのは200台後半。どのくらい出荷されたんだろ?

京2は一回ダイヤルアップすると青歯待ち受け戻っちゃうみたいね
せっかく省電力なPHSなのに厳しい制限だ…
615いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 02:07:30 ID:???P
要望送っとくか
616いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 02:23:18 ID:???0
>>611
うんまあ今まで(前京ぽん)はノートパソコンの背中にベルクロで貼ってたから
それに比べればはるかに楽だね。
だがBluetooth起動が*長押しというのがアレだ。
せめてサイドボタンに割り当ててくれたらずいぶん違ったんだが。
まだヘッドセット買ってないが、ヘッドセットとノートパソコン接続両立は
どんなもんなんだろか。

京ぽん2は機能は劇的に改善したが相変わらずメニュー体系は絶望的に悪い。
617いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 09:24:36 ID:???0
昨日気づいたけど、ヘッドセットの待ち受けは終話ボタン押しても継続してるのに、DUNの待ち受けは終了してしまう・・・。
ヘッドセットと同じようにできないものなのかな。

まあ京ぽん2には、無線モデムと通話放題だけ利用すると割り切って使うしかないな。
618いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 13:16:23 ID:???0
W21Tでもヘッドセット待ちうけは継続で、ダイアルアップ接続は終了。
なんだけど、ヘッドセット待ち受け中でもダイアルアップ接続できるようになってる。
京ぽん2ではダメ?
619いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 14:53:21 ID:???0
>>618
京2では一旦ヘッドセット待ち受けにすると、解除するまでダイヤルアップはできなくなる。(解除するメニューしか選べなくなるから)

で、MXP100との接続を試してみたんだが、どうやらハンズフリーのほうで接続可能。
でもこっちからかける分にはうまくいったけど、かかってくるのを取るとうまくいかない。。。マニュアルみてないけどね。。。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 15:01:08 ID:???0
>>618
MXP1100→MPX1100
○rz
621いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 15:15:04 ID:???0
>>620
アンカー間違い・・・3連投スマソ。。。

×>>618
>>619
622いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:00:05 ID:???0
電池の消耗を考えてなんだろうけど、サイドキーにBTのon/off・プロファイル変更を
割り振れたら大分使い勝手違うんだろうけどな
623いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:03:51 ID:???0
こんなとこでブツクサいうより京セラに要望を(ry
ファームアップで十分対応可能なことなんだから。
624いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:24:50 ID:???0
京ぽん2で思い出したがヘッドセットでUSB給電で充電できるやつってあるかな
これが出来ると出張時に充電がシンプルになってよろしい
mClip2 Audioみたいにヘッドフォンを自分の好みにできたらなお良
625いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:30:25 ID:???0
>>624
SonyEricssonのヘッドセットは接続端子の形状が
携帯と共通なので、充電できるUSBケーブル(サード
パーティ製とかでいっぱいある)が一本あればOKな
ので便利。
他のメーカー(NokiaとかMotoとか)も同じなんじゃ
ない?
626いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 16:32:34 ID:???0
>>624
これなんかできるっぽいよ。
http://www.corega.co.jp/product/list/others/bths01.htm
627いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 17:19:37 ID:AsKujnUB0
小型BTレーザーマウスまだー?
できれば電源は単三1本で,USBで充電可能なやつ。
もちろんオートスリープ,5ボタン以上,左右スクロール
デザインはThe MouseBT見たいなのヨロ
628いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 17:38:21 ID:???0
京2は相当のクズ機のようだな

W-SIM挿して青歯モデムになる単機能機を出せよ>WILLCOM

使う機能それだけなんだからさ
629624:2005/11/27(日) 17:54:08 ID:???0
>>625-626
ありがとー。ここの人は優しいね。
で、ごめんなさい実は音楽・AV視聴にも使いたい。できればヘッドフォンは
お気に入りのものがいい。
京ぽん2は音楽再生できてもA2DPに対応していないのが大ショックだが。
うちの場合音楽はドコモSO505iSで聞いているので、例えばmClip Audioなら
SO505iSにmDongleを付けて着信と音楽、京ぽん2は着信オンリー、家では
VAIO Tとペアリングして使うなど出来れば素敵だなと。
このへんを鑑みるとNOKIA HS-12W+mDongleとかSony Ericsson HBM-30が
気になるがどちらも充電まわり、及びヘッドフォン交換可否がよくわからん。
mClip Audio2の充電がUSBから簡単に出来たらこれを買うんですが。
630いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 17:56:22 ID:???0
>>624
Aero Talky(京ぽん2で現在使用中)
充電用にUSBケーブルしかついてない。
Aero Talky2はしらね。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 19:47:13 ID:???0
> mClip Audio2の充電がUSBから簡単に出来たらこれを買うんですが。

ケーブル自作しろよ
レポもよろしく
632いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 20:53:27 ID:rORRvZdV0
漏れは 903SH + メビウスパソコン 青葉アタプタースティック
BT-02UD2 で ネットしてる・・・ BT On/OFFは903SH側の
BT ON/OFF 設定をするだけで そんなに苦ではない・・・
ウィルコムの新製品はめんどいのか?
633いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 21:49:46 ID:???0
それがウンコムクオリティ
634いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 22:05:33 ID:???0
>>632
*キー長押しでダイヤルアップ待受になり、ネット接続できる
んで、接続を切断(PDAの電源を落とす、等)するとダイヤルアップ待受も解除される

常時ダイヤルアップ待受状態にはならないわけだな
これを不便と思うか、128kで繋ぎっぱなしに出来るからいい、と割り切るか
俺はもうポッケの中で操作できるけど
635いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 22:08:48 ID:???0
そういえば本来DUNはどういう動作をしなければならないんだ?
W21TのHFPでダイヤルアップ出来るというのは正規の仕様なのか?
636いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 22:20:46 ID:???0
もぞもぞやってるとポジションが悪いのかと思われそうだな
637いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 22:29:40 ID:???0
書き方悪かったかもしれないが、HFPでダイアルアップできるわけではなく
ハンズフリー受付状態と書いてあるが実際はHFP/HSPもDUNも待ち受けになってる。
638いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 08:45:58 ID:???0
WX310Kを買おうと思ってたが、なんだかイマイチって話ばかりでなえてくるな・・・

hx4700と青歯接続しようと思ってたんだが成功例はまだない?みたいだし・・
639いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 10:13:36 ID:???0
WX310K
>ハンズフリー受付状態と書いてあるが実際はHFP/HSPもDUNも待ち受けになってる。

次のフォームアップでこうなることを期待します。
640いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 12:14:46 ID:???0
(´゜c_,゜` ) プッ
641いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 12:16:01 ID:???0
ごめん誤爆
642いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 17:14:29 ID:???P
フォームアップはまもるくんでも使ってろ
643いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 21:33:52 ID:???O
>>624
USBケーブル、アキバとか、通販でも買えますよ。私は702NKやPSPも1本で充電したかったので、端子交換可ケーブルだけのためにロワのバッテリーパック買いましたw
644いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 22:36:23 ID:???0
645624:2005/11/28(月) 23:12:57 ID:???0
みんなありがとー。
>>644の給電ケーブル&mClip Audio2狙ってみるよ
646いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 09:49:21 ID:???0
クルクル巻き取り式じゃないけど
以下のカモン製ケーブルとか普通に売ってるよ。
http://www.comon.co.jp/DC-2307.htm
200〜300円くらいかな。

秋月とかでパーツかって自作すればもっと安上がり。
647いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 10:45:54 ID:???0
>>641
気にするな。君の性格が悪いことはわかった。
648いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 11:17:39 ID:???0
Socket CF+BlueSoleil(1.4.9.2)で京ぽん2は動いてます?
ちょいと試したところ、ペアリングは出来てもダイヤルしたとたん
京ぽんの方はたちまち接続待ち前の画面に戻り
接続ダイアログの方はしばらくした後「エラー678 リモートコンピューターが応答しませんでした」で
接続失敗

モデムログを見ると
>(前略)
>モデムの初期化中は DSR は低い状態です。モデムがオンになっているか確認してください。
>モデムの初期化中は CTS は低い状態です。
>(中略)
>ダイヤル中です。
>送信: ATDT##############<cr>
>受信: <cr><lf>OK<cr><lf>
>変換した応答: OK
>モデムの切断中です。
>(後略)


動作報告きぼん orz 
649624:2005/11/29(火) 12:27:09 ID:???0
>>646
ありがとう。
しかし旅先に持ち歩くことが多いので巻き取りが望ましいこと、
画面外になるがどうも先にMiniBがついてるような感じでこれが
あると京ぽん2の充電もでき荷物が一つ減ることから、こちらを
狙ってみます。
あとはPDCで、USBケーブルはなくて受け+充電端子だけの
変換アダプタがあればなー

650いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 22:44:04 ID:???0
ちなみに京ぽん2の「Bluetoothモデムとしての」問題点だが
毎回*でBluetoothデムパまき散らしモードに切り換えなければならない
しかもダイヤルアップが切断するとBluetooth発振も停止
つまり途中で切れるとまた携帯の蓋開けて*キー長押し
しかも取扱説明書に「PINコードを入力」とかいきなり書いてあって
PINコードってなんじゃら、という記述がない
索引にすら載ってない
まあでもPHSはポケットに収めたままダイヤルアップできるのは快適だ
651いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 23:09:07 ID:???0
*Free* Windows 98SE, Me, 2000 and XP Software Upgrade for CF Connection Kit
ttp://www.socketcom.com/bluesoleil/

登録したのにダウンロード出来ない…orz
652いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:37 ID:???0
>>651
できますぜ
たった今DLしたし
念願のLib70で、青歯マウス&京ポン2が出来ました。
653いつでもどこでも名無しさん:2005/11/29(火) 23:18:08 ID:???0
>>651
一緒だ。たぶんCF単品購入者用なんだと思う。
(自分はCF connection kit with PC card adaptorの購入者です)
654651:2005/11/29(火) 23:18:16 ID:???0
>>652
レスどもです。
マジですか…orz
U50で使おうとexpansysで頼んだCF Connection Kitが本日届いたんで、
登録すませていざダウンロードしようとしたら…(;_;)
655651:2005/11/29(火) 23:19:57 ID:???0
>>653
レスdクスです。
自分は単品購入なんですがダメでした…orz
656652:2005/11/29(火) 23:21:55 ID:???0
expansysからSocketCFを単体購入
WINで動作せずガッデムなので、CFカンパニーから
Connection Kitを購入

レジストリに一度手惑いましたが、適当に登録したら
Passが通りました。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 00:33:15 ID:???0
>>655
こっちも試してみたら?
ttp://www.bluesoleil.com/update/index.asp
658いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 09:53:23 ID:???0
>>649
この出品物、写真でみるとボロっちい&手作りっぽいのでスルーしてました
興味あるので購入後のレポよろしくです
659いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 13:05:15 ID:???0
>>648
期待の報告じゃないと思うけど。
SocketCF+BlueSoleil(1.6.1.4)と京ぽん2では動作確認済みですよ。
(SocketCFは2つ持ってて、PCも2機種で確認済み)

1.4.9.2でつながらないならBlueSoleilの評価版試してみれば?特に不都合ないんだけど。

>>651
おいらもDLできたよ。
ちなみにたぶん、ユーザー登録する際にCFのみの型番を入れるとDLできないかも。
偽ってCF+アダプタの型番入れるとDLできる。
まあ、1回登録して変更できるかは疑問だけど。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 13:19:56 ID:???0
BT2対応のゲーミングステレオヘッドセットって無いの?
自宅に一つ置いておきたいのに…

マイク送信とイヤホン受信を同時にやるから帯域使いまくるんかな
661いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 17:26:14 ID:???0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/prince.htm

これもう手に入れた人いるかな?
662いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 17:49:58 ID:???0
>>661
買う予定だけど買いに行く暇がない。
昨日の時点では発売時期も価格もわからなかったからプリンストンにメールしちまったい。
663661:2005/11/30(水) 18:22:33 ID:???0
気になったんで会社抜け出して秋葉巡ってきたけど
まだ何処も入荷してなかった。
一応、ヨドバシが1週間後ぐらいに入るみたいなんでその時買って
レポしてみます。
664648:2005/11/30(水) 19:21:00 ID:???0
>>659 & その他

ありがとーDLしたver.1.4.7&違うノートで動作したよー

実際の型番(BL4539-642)だとはねられたので
BL4513-367とか適当に追加したら1.4.7がDLできて、
これだとちゃんと京ぽんが作動した。
SoleilのUIが英語になっちゃったけど。

とりあえず原因が京ぽん側の初期不良とかでないのが
わかったので一安心できますた。落ち着いたら動かない
ノートの環境変えていろいろ試してみまつ。

665いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 21:19:05 ID:???0
>>661
HFPにも対応して欲しかったな
666いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 21:48:35 ID:???0
むむむ・・・
667624:2005/11/30(水) 23:58:17 ID:???0
mClip Audio2買っちゃったあとで気づいたが、音楽携帯につなぐ平型端子で
A2DPとヘッドセットプロファイル両方対応した機種ってあるんでせうか
668いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 00:38:28 ID:???P
ある
669624:2005/12/01(木) 00:53:58 ID:???0
>>668
オススメ機種は?
670いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 01:33:50 ID:???P
ない
671いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 02:40:17 ID:???0
>>667
なかったと思う。
俺はmClip+mDongleをauのW21Tに繋いでるので、
A2DPもHSPも携帯に繋がってる形にはなってるがスマートではないな。
672いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 10:05:22 ID:???0
平型端子に繋がれた送信機側には音声なのか音楽なのか区別できないからな。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 17:29:43 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1201/hp.htm
の、WM5+BT機は標準でA2DP対応してるようだから、
単体のBTヘッドホンとか買えば(普通は)使えるんだよね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/prince.htm
これの単体モデルとか。WM5だとA2DPやAVRCPは標準になるっぽい?
Axim X51vはどうなんだろう。VGA欲しいんだけど…
674モト:2005/12/01(木) 22:05:14 ID:???0
>>539

モトローラのE680iとの組み合わせで使ってる。

ほかに比べたわけではないが、高音がビビル。
たぶん、無線の電波にするときに、圧縮かけてるんじゃないかな。。。
よく知らないけど、サンプリングレートが低い圧縮された音を
聞いたときと似たような特性になっている。
澄んだシンバルの音とかは、再現できない。

でもひょっとしたら、E680iの方が悪いのかもしれないけど。


それよか、E680iは使いずらいインターフェイスに慣れたら、
すんごい良くできている。日本でGSM使えたら、イチオシですな。

675いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 22:14:31 ID:???0
Freedom Mini Bluetooth Keyboard買った人いる?
676624:2005/12/01(木) 23:11:28 ID:???0
>>670-672
ありがとう。
なるほど確かに一体で作っても機械は音楽と電話の切り換えが困っちゃいますね。
発話ボタンでHSPに切り換え、とかでもいい気はするけれど。
結局機械にせめてHSP/HFPだけでも内蔵してくれよ、という話か。
WX310Kはさっさと音楽機能搭載してくれよお。
まあ、A2DP未対応は解決しませんが。
結局オーディオテクニカの4センチだかの平型→ヘッドフォンジャック変換注文しました。
677いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 23:27:37 ID:???0
>>676
P902iを買ったら?
678651:2005/12/02(金) 02:45:31 ID:???0
レスくれた方々dクス!
無事にDLして、U50で使えております(´ー`)ノ
679いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 04:35:05 ID:VfsqjFfl0
The Ballまだ?
5日に500個出荷とからしいが、どっか予約できるとこないの?
本家(創意)だとなぜかアジア圏からのオーダーができん
突入準備万端で待ちくたびれたよ。
日本では年明けの悪寒・・・・
680いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 16:29:02 ID:???0
>>673
X50vでもドライバ入れればA2DP/AVRCP使えるのでX51vでもいけるんじゃないかな。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 19:03:06 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1202/quad.htm
自分はトラックボール使わないんでアレだけど
これちょっと面白そうかな
682いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 20:11:43 ID:???0
>>680
んや、そうでないっす。WM5でそれらのProfileが標準なら、
ドライバのためだけに高くて利点のない無線ヘッドホンを買わなくて済むかな、と
X51vの商品情報ページにはProfileに関する記述がないから、あるのかどうか判らんと。

まあ、4700の後継まで待ってみようかなぁ
683いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 21:45:46 ID:???0
このスレの476-482あたりで出てた複数機器でのデバイス共有ネタ、
ペアリング先が切り換えられるBTハブみたいのを、どっかのメーカーが
作ってくれれば良いんじゃね?

例えばBTマウスの複数PC共有なら、そのハブが別のPCからは
別のマウスとしてペアリングできる、みたいなね。
ハブ自体はPCからUSB接続して、給電と登録された複数のデバイスの
プロファイル&接続経路の設定を画面上で4とか8チャンネルまでできて、
かつ本体のスイッチでそれぞれのチャンネルをon/offできる、って感じ。
こうすれば、PS2とかのPC切替器と同様の感覚でも使えるし、
一つのヘッドセットを複数のソースで使い分ける、とかもできるのでは。

なんにせよ、そんなことがフツーにできる位BTデバイスがメジャーに
なってもらわないとムリなんだろうな。

>679,681
kensington Orbit Optical 使いなのでこれホスィ…
684いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 22:01:15 ID:???0
>>682
WM2003SEのドライバは前スレか前々スレで出てなかったっけ?
685624:2005/12/02(金) 22:37:00 ID:???0
>>658
くだんのmClipUSB充電ケーブル届きました。
製品は案外といったらアレだが、かなりまともです。
サイズはよくある巻き取りケーブルより一回りでかく、LAN巻き取り
ケーブルくらい。先端はミニUSBとACアダプタ端子が付いてます。
WX310Kで充電・ダイヤルアップできましたのでマットーなUSBケーブル
として機能するようです。端子部はモールドなんで量産品のようです。
ひっかけてちょん切らないかは心配だがなかなかよさそう。

>>677
ソニエリ以外気にしていなかったのでノーチェックでした。P902iって
A2DPとHSP両方使えて音楽再生とフルサイズ動画できるんすね。
6日発売ということで、来週あたり機種変します。
686いつでもどこでも名無しさん:2005/12/02(金) 23:24:44 ID:???0
>>683
携帯とPCでヘッドセットを使うならそれでは無理だなあ。
携帯を持ち出すときは結局ヘッドセットと携帯をペアリングしないといけない。
687sage:2005/12/03(土) 00:14:59 ID:9zXpB8zF0
皆の衆、アドバイス求む。

レッツノートR3用にBluetooth USBドングルを買おうと思ってるんだけどソフトは東芝とWidcommとBlueSoleilの3択のどれがよい?

使ってみてダメだったらinfを書き換えてXpSP2のBtスタックで使うから多少の冒険はできる。
東芝は店頭デモ機でしばらくいじってみたけどイマイチ使い勝手がダサい設計だったな。Sony VAIO-TXで「東芝スタックを抜いてSP2スタックで使うと幸せになれるよ」って言ってる人たちいるし。
Widcommは古いバージョンは使ってたけど新しい4.Xでもプロファイルが増えただけで使い勝手は変わってないのかな。
BlueSoleilは使ったこと無いです。それぞれのお勧めポイント指摘してくれると嬉しいです。

それともどうせ京ポン2でDUN使うだけだからSP2スタックで割り切ってドングルの小ささだけで選ぶ?
688いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 00:16:22 ID:???0
やべ、またsageの場所間違えたよ。すまん。
689いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 00:28:18 ID:???0
>>687
青歯ソフトの話じゃないけど、レッツで使うならSDスロットの青歯使うと
出っ張りが少なくて良さそうだよね。

Win対応SD青歯は東芝製は見たことあるけど、東芝以外でも使えるのかな?
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/pa3370n/index.htm
690いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 00:59:43 ID:???0
>>689

レッツってSDIO対応してるっけ?それに東芝スタック専用になっちゃうのでは?
価格の問題もあるのでUSBでよろしくです。確かにはみ出すのはイマイチではある。
691いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 01:57:45 ID:???0
>>690
いまいち使い道のないSDスロットだが、レッツはSDIO対応してないのか・・・さらに役立たずスロットだなぁ。

PCカードスロットが埋まるけど、SocketのCF+PCカードアダプタが出っ張り無いよ。
ただし、アンテナの張出しが全く無いので指向性が強いというか、
PCカードスロット以外の向きでの送受信感度が犠牲になる。
692名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/03(土) 03:37:26 ID:???0
最近出回ってるES-388って名前のUSBBluetoothアダプタ買ってきた。
裏にBluetooth V1.6と書いてあったので、もしやと思って買ってみたが
期待通りBlueSoleil1.6付属だったよ。SocketCFも動かせた。お勧め。

ちなみにUSB2.0とも書いてあるんだが、ヤフオクに出てるのは1.1と書いてある。
買うなら実物見て買った方がいいかもしれん。
693いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 04:50:46 ID:???0
買って一ヶ月のHPのBluetooth Headphoneのつるが折れちゃったんですけど
(被害者多いらしい。しかしこんなにはやいとは)、
保証はきくのかな? 購入元は eXpansys JP。日本適応外のGlobal Warranty なのかなあ?
Warrantyとinvoiceがあれば、日本HPかUKのHPが対応してくれるだろうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
694いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 05:38:04 ID:???0
偽ブランドだったりして
695いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 09:57:48 ID:???0
ちょっとアドバイスをいただきたく。
CFでBT2.0+EDRのお勧めってありますか?
できれば、WIDCOMMスタックが良いのですが。
696いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 11:58:24 ID:???0
オススメも何も…2.0対応品なんて無い!
697いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 16:35:37 ID:???0
>>693
それは、Logitech (or Logicool) じゃなくて HP に聞くのが早いんじゃないか?

ちなみに俺は、Logitech の白い方使ってるけど、折れたまま使ってるよ・・・
交換してもまた折れそうだから。はっきりいって、欠陥製品だと思う。

BT450Rx 買う予定。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 21:52:19 ID:TUOefNjM0
質問です。
京2で青歯として接続しながら
青歯対応マウスは使用可能でしょうか?
青歯hubとか必要になります?
699695:2005/12/03(土) 21:56:00 ID:???0
>>696
そなの?
まだないのね_| ̄|.......○コロコロ
700いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 22:22:03 ID:???0
早く出せや糞メーカーども
701いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 22:51:58 ID:???0
BT450R、調べてみたけどいいねえ。
安いし、さりげなくマイクもついてるんですね。
誰かもう試した人はいますか? HPより音漏れしないとか、
線が切れたりしないとか(笑

ところでこれ、iPaqにグサッとさしてドライバインストールするだけで使えるんですか?
iPaq側にもなんかグサッと差さないとダメ?
702いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 23:11:04 ID:???0
青歯自体が糞
703いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 23:19:57 ID:???0
確かにちと使いづらいが、PCとPDAの間で
小さいデータを無線でやりとりするには楽だな。
704いつでもどこでも名無しさん:2005/12/03(土) 23:26:06 ID:???0
携帯を耳に当てて通話するのって

あ り え な い
705いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:08:54 ID:???0
>>698
PCからってことなら使用可能。
ハブなんていらないし存在しない。
速度がもたつくようなこともないよ。
706698:2005/12/04(日) 00:11:48 ID:UOe1ISAX0
>>705
ありがとうございます。
そしたら、青歯として
ワイヤレスマウスと京ポン2とメッセ用ヘッドセット
みたいな事も可能なわけですね…
楽しみぃ
707いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:19:00 ID:???0
PCの場合だけな。
PDAや携帯ではハブが必要。
708いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:21:18 ID:sB/Gu6Y30
既出だったらごめん。
昔のVAIO(青歯内臓、S70)でヘッドセット使おうとしたら、
プロファイルがない!
ということで、ヘッドセット用のプロファイルを
VAIOで使えるようにするにはどーすればいーんですか?
ちなみに、海外のサイトで東芝のスタックを
入れるってのがあったんだけど、
うまくいきませんでした。
XP SP2,BlueSpaceNE2.4でよろしく!
709いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 00:29:22 ID:???0
> ちなみに、海外のサイトで東芝のスタックを
> 入れるってのがあったんだけど、
> うまくいきませんでした。

なら無理。
昔のVAIOとやらのドライバアップデート等がないなら、他社製のスタックを
なんとかして使うしかないわけで、それができなかったのなら、青歯の
USBドングルでも買ってきなさい。
710いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:26:32 ID:???0
>>708

VAIOのBlueSpaceNEはXP SP2のBTスタックに皮をかぶせてるだけ。SPPの上にかぶせられるプロファイルの追加はあるけどSCOを使う音声系はアウトでしょう。
昔はCSRかどこかから評価用の期限付き東芝スタックがダウンロードできたような気もするけどもう無いでしょう。
更に昔、Widcommにパッチを当ててプロテクト外してどのPCでも使えるようにするってやってた人がメリケンにいたけど今はそのパッチは公開してないはず。
711いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:29:48 ID:???0
京ポン2をHS待ち受けにしてWidcomm3.Xでつなぎに行ってみたら一瞬つながるんだけどすぐに切れる。なにが起きているんだろう。
もしもつながるんならPCのマイクとスピーカで通話ができるのかなあ。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:23 ID:???0
StawawayのBluetooth Keyboardの接続がうまくいかない。
iPaqなんだけど、unsecure接続は問題なくできてもsecure接続ができない。
トイレから戻ってくると、もうペアリングが消えてて再接続。これが結構手間。
便秘のときなんか帰ってくると必ず切れてる。Secureなら何かキー押しただけですぐに復活するはずなのに。
最新のドライバを入れてもダメ。SWのサイト見たけど世界中で3000人は俺と同じように
長グソから帰ってくると切れてるからストアウェイなんとかしまいかという声が押し寄せてたよ。
Palmの人はもっとひどいらしい。一年前から確認されてる現象なんだからSWのエンジニアもやる気ないんだろうな。

hpのbluetoothスタックでうまっくいったひと・・・いないか。
モバチキさんのサイトもunsecure のところで終わってたし。

でもキーボード便利だね、これ。モノ自体はいいし機能もOK。スタイラスいらないね。
飛行機のなかとか、出張の荷物減らしたい人にはいいんじゃないかな?
713705:2005/12/04(日) 03:26:38 ID:???0
>>706
bluetooth自体には問題ないだろうけどAIR-EDGE回線自体が
遅いというかパケ詰まりするからメッセには向いてないと思う。
昔、有線だけど試したら全く実用じゃなかった。
相手にもウイルコム買わせて音声定額する方が良いよ。

スレ違いになるので詳しくは該当スレ探して聞いて。
714いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 11:06:21 ID:???0
>>712
うちは、hx4700で使ってる(モノはDellの日本語版)けど、問題ないよ。
キーボードを開けば再接続する。
715いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 12:20:43 ID:???0
うち、iPaq4350。Secureはダメ。モバチキさんかTKさん知らないかな・・
716いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 17:46:50 ID:???0
activo
ttp://activo.tryele.jp/
これを使っている方いらっしゃいますか? 音質はどうなんでしょう?

それとvaioTR5でA2DPできるんでしょうか?
717いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 18:11:48 ID:???0
>>716
それって、ここ↓と同じように、
http://www.mobilecast.co.jp/

ここ↓のOEMかな?
http://www.itechdynamic.com/html/mainpage.htm

最近似たような製品が増えてきてよくわからん。
718いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 18:13:55 ID:p2LNvL1E0
>>716
VaioTRの内臓BTはA2DP非対応。
HSPがあるので、鳴らすことはできるだろうが、温室はモノラルAM以下

それよりも
>2.自転車に乗ってても・・・
ちょ、おま。。。市ね
719いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 19:48:13 ID:???0
このメーカー訴訟起こされたら即死だな
720いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:01:12 ID:???0
BT(A2DP)ヘッドホンで音質良いのってどれなんだろ
721いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:11:01 ID:???0
>>720
たぶんどれもよくないよ。
722いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:13 ID:???0
東芝の使っているが・・・
1000円くらいで買ったオーテクのTV用有線ヘッドホンのほうが音がいいと感じてしまうのはヒミツ。
723いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:25:13 ID:???0
むぅ。
でもオーディオテクニカはBTヘッドフォンなんて出してくれないだろうなぁ...
でてもBT部分のOEMがネックになっていい音でないとかありそう。
724いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 20:39:00 ID:???0
mClip2 Audioはヘッドフォンに適当に金出せばまあなんとか我慢はできるが
Bluetooth内蔵機から出せば一般MP3プレーヤー程度、mDongle経由なら
当然ちょっと落ちる。
しかし充電中は機能しないという謎仕様はなんとかならんのか
ヘッドフォンコネクタが外にはみ出してるのはmClip前提で作ったらコネクタの空間なかったんだろーな
P902i用の新型なかなか良さそうだね
リモコン自体は他にも転用効くんだろうか
725いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 01:08:14 ID:rF4qcH0+0
SBCが糞なんじゃないの?どんなコーデックかいまいちわからんけど。
MP3やAAC、糞ATRACでも700kbpsならよっぽどいい音が出るだろうに。
BT2.0+EDRなら48kHzPCMでも非圧縮でおくれないだろうか?
A2DPのマルチチャンネル化とかって企画されてるのかな?

ところで、BT-450Rxをパンツに注文してみた。
要倉庫間輸なので、1週間ぐらいかかるだろう。
Type TとW31TとiCombiのiPodドングル(PINが0000みたいなので)
につないでみる
The Ballも発注したし、来週あたり、楽しみだなあ。
あとは、diNovo Laserが無性にほしい今日この頃
726いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 02:16:56 ID:???0
hanaっぽて嫌
727いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 20:19:25 ID:???0
だれかipodのドングルだけで売ってる所ご存知ない?
ヘッドホンとのセットばっかり。 
728いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 20:57:35 ID:???0
だれかipodのドングルだけで売ってる所ご存知ない?
ヘッドホンとのセットばっかり。 
729いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 21:19:07 ID:???0
ヘッドホンだけ売れば?
730いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:20 ID:???0
俺はヘッドホンだけ使ってるのでiPodの方が余ってる。
731いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 22:34:23 ID:???0
ありがと。売ることにするよ。
ていうかなぜか二度かきこんでた・・・
感謝しつつ吊ってきます・・
732いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 00:44:33 ID:???0
XPで SocketCFとNOKIAのPC Suiteを使い
702NKをシンクさせようと試みましたが
Suite側でBlueSoleilを拒否って 接続管理の IVT Bluesoleilチェックボックスを
オンすると「接続タイプを使用できません」と叱られます。

ちなみにドライバはSocketサイトから商品レジストリで入手した
BlueSoleil 1.4.7です。

ググるとBlueSoleil社のBlueSoleil 1.6.1.4でおk!
なようですが

ココの方々で同環境で動作なされてる方おりますか?
733いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 00:53:03 ID:???0
PC SuiteはBlueSoleil 1.6以降じゃないと認識できなかった気がする。
あとPC Suiteは6.5以降だったかな。

ちなみにBlueSoleilはBlueSoleil社じゃなくてIVT社ね。
734名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/06(火) 02:50:04 ID:???0
Syncサポートしてるのは1.6.1.4
別のについてた1.6.1.4でSocketCFも動かせたので
適当に探してみるといいかも
735いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 07:47:30 ID:???0
>725
そうそう、SBCって中身が全く謎なんだよね。ぐぐってもさっぱり。
やっぱA2DP専用のコーデックなんだろうか。

ちなみに俺はMCH02使ってる576だけど、東芝スタックで音楽再生
してるとプチノイズまみれで聴くに堪えない状態になるときがある。
Bluetooth Manager を何度か再起動すると解決する。
これはまだスタックの完成度が甘いせいなんじゃないだろうか。
高音質を求めれば、Ver.1.2の帯域幅は確かに十分ではないかも
しれないけど、元麻布さんが言うほど悪くはないと思う。
近いうちに他のスタックも試してみるつもり。
ただ、東芝スタックでもヘッドホンの詳細で音質を「高音質」に
すると問答無用でプチノイズまみれになる。
このオプションが内部的に何をしてるか分かる人いる?
SBCのビットレートでも変えてんのかな。
736735:2005/12/06(火) 07:56:15 ID:???0
ごめん、元麻布さんが〜というより、580氏が言うほど、の方が正しいや
737いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 16:22:00 ID:???0
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/special/keitai/bt/index.html

パナのA2DP/AVRCP対応の出ましたね。
マイクどこについてるんだろ・・
738いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 21:01:25 ID:???0
>>737
たぶんマイクは別売
739いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 21:09:44 ID:???0
>>738
でもパナセンスの販売ページを見ると「ネックストラップインサイドホン」って書いてある
マイク付いてそうな気がする
740いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 21:12:59 ID:???0
741いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 22:37:04 ID:???0
でもぶっちゃけパナのほうがかっこいいよナ
742いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 23:28:21 ID:???0
Theマウスきますた。
ハードウェア板のトラックボールスレにインプレしたよん。
743いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 23:36:54 ID:???0
>>737
このぐらいのサイズのシリコンMP3ってあるよね・・・・。
744いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 00:05:17 ID:???0
>>737
P902iをまだ買っていないのに注文してしまいました。
mclip audio2のアダプタとA2DPでつながればいいんだけど。

>>743
D-snap audioにそっくりなんですけど。
745いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 00:13:29 ID:???0
>>743
音楽聴くだけならもっと小さいプレイヤがあるだろうけど
音楽聴きつつ電話がきたらヘッドセットとしても使えるというところに利点があるわけで。
746いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 00:46:45 ID:???0
>>740
実質値下げか?
mclip audioRなのかなぁ?

3だと、インナーイヤーが直付けだったし
近くのドコモはラバーブラック売り切れだった…


747732:2005/12/07(水) 01:13:39 ID:???0
>>733 >>734
遅ればせながらありがとうございます。
ドライバを入れ替えたところサックリ認識でございました。
本当にありがとうございました。
748いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 01:42:54 ID:???0
>>735
SBCはクソでした。WAVと128kbpsMP3の音質の違いが聞き分けられないオレでも、SBCは300kbpsまで上げないと我慢ならなかった。
200kbpsだと一応ステレオだけどAMラジオ?って感じ。400kbpsとかに上げるとパケットロスでプチプチノイズ出るし。
こんなビットレートで通信してたら電池の減りも激しいだろうに。
749いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 12:26:21 ID:???0
>>740
デカいし高いなぁ・・・カラーバリエーションも無しかよ。
これもカスジャケ仕様にしろとは言わないがせめてP902iと合わせたカラバリを出してもいいだろうに。
多分売る気がないし売れるとは思ってないんだろうな・・・トホホ
750いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 12:27:53 ID:???0
ごめ、リンク間違えた。>>740じゃなくて>>737
751いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 13:10:56 ID:???0
>>749
台数限定らしいしその通りだろうな。
利点は液晶付いてることだけだ。

ただmClipAudio使ってるが、マイクがイマイチなんだよね。
752いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 15:30:56 ID:???0
BlueSoleil1.6.1.4でA2DP使えてる人います?
MPX1100と繋げようとしてるんですが、ペアリングとサービス取得はできるけど接続選ぶとBlueSoleilが応答なしになります。
ネットで調べた感じでは相性みたいなのがあるらしいんですが、接続成功した機器があれば教えて欲しいです。
753いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 15:55:49 ID:???0
>>675
freedom mini keyboardが出荷になったそうです。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=124250
週末には届くかな?使ってみてからまた来ます。
754いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 16:55:09 ID:???0
>>752
Bluetake BT420, Logicool mm-05 + BlueSoleil 1.6.1.4は A2DP OK だったよ。
755752:2005/12/07(水) 18:32:46 ID:???0
情報THX!
BT420は私も持ってますがうまく繋がりません。
PC側のアダプタは何使ってますでしょうか?
756いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 20:51:59 ID:???0
>>755
>>755
Bluetake BT007Si だよ。
MSI にある、Bluesoleil 1.6.2.1 試してみたら?
と思って、久々にのぞいてみたら Bluesoleil 2.0.0.0 EDR Release 051103 キタコレ!
ttp://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php?part=8&kind=23&CHIP=23&ID=8

757いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 21:12:48 ID:???0
プリンストンのPTH-BHP1を買ってきたのでちょっとレポ。繋がらないと悲惨なのでオーディオアダプタ付の方。
秋葉淀で在庫がなかったので取り寄せてもらった。
外観は写真ではアルミ風に見えたがオールプラ。だが安っぽさはない。普通の耳掛けより若干厚いが許容範囲。
仰々しくない外観と大きさは良いのだが使用時に青色LEDの点滅が明るく目立つ。
装着感はいまひとつ。若干前方が浮き気味でうまく装着しづらい。
オーディオアダプタは昔のマッチ箱2つ重ねたくらいで小さい。
付属品はACアダプタ、USB充電コード、同時充電用の二股アダプタ、布製キャリングケース(巾着)。
1つのUSB端子からヘッドホン・アダプタを同時充電できるのは良い。

オーディオアダプタとはペアリング済み。ヘッドホン側の電源を入れて(スライド式)待ち受け状態にし、
アダプタ側の電源をON(スイッチ長押し4秒)、さらに短押し1回で接続。
電源を切るときも長押し4秒なのがちょっとわずらわしい。
操作は音量調節のみ。iPod nanoに繋いでみたが音量は十分以上に取れる。
感度もほぼスペック通り見通し10m弱といったところか。

次はヘッドホン単体でPCに接続。libretto U100(BTv2.0+EDR)・東芝スタックにて接続。
取説の通りに接続すれば難しい事はない。規格に厳格?で相性が出やすい東芝スタックでも問題なかった。
1度ペアリング・信頼済みデバイスになれば次回からはヘッドホン電源ON→再生ボタンで3秒ほどで繋がる。
Windows Media Playerの基本操作はすべて可能。他のアプリケーションは音量調節のみのよう(OSで制御)。
758いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 21:14:11 ID:???0
続き

サーバのwavファイルをを.11gで転送しBTv1.2のマウスを同時使用しながら使ってみたが、
干渉による音切れはほとんどしなかった。ごくごくたまに音切れはするが十分実用レベル。
これは負荷がかかると切れているようでもあるので、U100の非力な部分も影響している模様。
だがU100のBTv2.0+EDRは帯域利用に有利に働いていそう。
また説明書には書いてはいないが、U100とペアリング後にオーディオアダプタに接続しても再ペアリングは
必要なかったので、ヘッドホンは2台以上の複数機器登録(マルチペアリング)には対応しているよう。

音は想像より悪くない。まだ十分に鳴らしこんだわけじゃないが上下のレンジが狭めで高音よりなものの
流して聴くには十分なレベル。ただシンバル等高音成分の多いものはコーデック起因の変化なのか
妙にシャリシャリする。

まとめとして自分の機器での組み合わせでは操作性・安定性とも問題なく、いままでのガジェットの域から
十分実用になるレベルまで達しているという印象。
ヘッドセットとしての使用を考えてないのなら、この手の製品の中ではオススメできる物だと思う。
長々とスマソ。
759いつでもどこでも名無しさん:2005/12/07(水) 21:27:15 ID:???0
>>757
レポ乙です。
秋葉淀入ってると思って今日見に行ったんだけど
見事に売ってなかったですw

自分も取り寄せしてもらってみて届いたら
VAIOtypeTと繋げてどんな感じかレポしてみます。
760752:2005/12/07(水) 21:28:41 ID:???0
>>756
うちので動くかわかりませんが試してみます。ありがとう。
駄目だったらMSIのアダプタ買ってみます。
761757:2005/12/07(水) 21:50:24 ID:???0
>>759
自分も月曜日にたのんで今日入ってきましたから
たのめばすぐ入ってくると思います。
ちなみに自分は4Fの携帯オーディオ・ヘッドホン売り場で取り寄せました。
762759:2005/12/07(水) 21:57:12 ID:???0
>>761
おお、意外と早いですね
明日にでも取り寄せ頼んでみます。

一応4Fでも今日聞いてみたんですが
「mobilecast製品しか取り扱ってないんですよねー」と店員に言われてしまいましたw
763757:2005/12/07(水) 22:18:09 ID:???0
>>762
自分も月曜日に4Fで同じことを言われましたw
この手の機器が売ってそうなところ(1F携帯売り場・1FMac売り場)と探し回って
最終的に4Fでメーカー名と型番を調べて取り寄せてもらいました。
取り寄せても複数個入ったわけではなさそうなので、
常時扱う様ではないみたいですね。

音量を上げるとホワイトノイズが入りますが、常用音量では全く聴き取れないくらいです。
曲の始めがちょっと切れたり(ただし1曲目のみ)、曲送りするとノイズが入ったりしますが
(連続再生では曲間にノイズはなし)、概ね満足しています。
ただ自分の環境ではMedia Playerを終了しても音が流れ続け、
接続解除するまで終了できない不具合がありました。
764757:2005/12/07(水) 23:56:35 ID:???0
PTH-BHP1のマルチペアリングは2台までの模様。
3台目を繋いだら最初の1台がいなくなった。
2台といっても同時接続は同じプロファイルを使っているから当然無理で、
ヘッドホン側から接続要求を出すと最後に繋がった方に接続される。
PCやアダプタ側からはペアリングが残っていればすぐ繋がる。

2台ならオーディオアダプタとPCで使いまわせるからアダプタつきを買ったほうが良いかも。
あとPINコードは固定だけどちゃんとある。
大抵0000とか1234だけどアダプタなんかだと合わないことがあるので流用には注意。
765いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 12:29:49 ID:???0
PanasonicのEB-M70073届きました。
結構厚みがあるのででかく感じます。
液晶はMP3プレイヤのを使いまわしらしく、使わない表示部分が多い。使ってるのは半分もない。
バッテリは充電池+充電器で、直接充電できないのが不便。

W21TとHFPで問題なく繋がりました。
A2DPはWM2003SEと繋がりましたが、一度切断した後再接続できません。
ペアリングしなおしても、EB-M70073にPairOKと出るものの接続できない。
ちょいといろいろ試してみます。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 16:24:56 ID:???0
EB-M70073の続き。
PLANEXのBT-01UDEとは問題なく繋がりました。
リモコンでWMP操作できたり便利です。
767いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:16:56 ID:???0
EB-M70073の音質はmClipとそんなに変わらないな。
一応音質優先と通信優先が選べるが、そんなに変わった感じはしない。安いヘッドフォンのせいかもしれないが。

液晶は電話番号が出る他、PairOK、ConnOKなど状態が表示されるがあまり意味ない。
後充電がいちいち電池取り出して充電器にいれないといけないのがつらい。
mClipだとUSBから充電できて便利だったけど、mLinkRもできるのかな?
とりあえずmLinkRも買ってみるかもしれない。
768いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 19:39:49 ID:???0
PLANEXのUSBアダプタを買いました。今の気持ちはブルぅぅぅぅぅぅトぅぅぅぅぅぅスーーーーーって感じです。
でもつなげるものが何もないorz
769いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 20:23:37 ID:???0
>>768
わはは、以前のオレと同じだ。

それが今じゃBluetooth機器が10個以上...orz
770いつでもどこでも名無しさん:2005/12/08(木) 22:54:44 ID:???0
しつこくEB-M70073の続き。

音質優先と通信優先が選べるんだが機器によっては音質優先でしか繋がらないようでした。
とりあえず接続報告。

naviPlayRemote ○ A2DP/AVRCP
mDongle ×
BT430(BT420EX付属) ○ A2DP

PCとはとりあえずA2DP対応してるものであれば何でも繋がるっぽい。
WM2003SEとはHSPでは繋がりましたがA2DPだとダメ。1回だけA2DPで繋がったので何かやり方あるんだとは思います。
771いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 00:00:52 ID:???0
質問なんだけど、他機種用のBlueSoleilを使って古いBlueSoleilをバージョンupするってできるの?
LogitecのUSBドングルを買ったんだけどBlueSoleilが1.4だったんで別のところからダウンロードした1.6でバージョンupかけられないかなあ、って。
やってみたけど機種チェックではじかれてるらしい。
昔joinsguideさんがWIDCOMMの機種チェック外すパッチを作ったみたいなのってあるのかな?
772いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 00:01:38 ID:???0
WM2003SEを再起動したらEB-M70073はWM2003SEとも繋がりました。
BetaPlayerBluetooth対応版ではAVRCPも使えます。WMPでは操作できませんでした。

一度繋がれば電源入れなおした後でも
Playボタン→A2DP接続
通話ボタン→HSP/HFP接続
になる。

PairingはHSP/HFPは1個しか覚えてないようだが、A2DPは何個か覚えてるらしく
接続した時に最初に見つけたのに接続に行くみたい。
773いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 01:06:21 ID:???0
>>770
mDongleで接続できなかったのはパスキーが違うせいですか?
774いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 01:35:42 ID:???0
EB-M70073はPIN0000だけどmDongleって何でしたっけ?
775いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 01:44:20 ID:???0
>>774
1234だったと思います。
だからmClip audio2とBT430は接続できません。

BT430と接続できれば良いので僕にとって問題はないですが。
776いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 01:54:36 ID:???0
>>771
LBT-UA100C1じゃなくてBT007Siだけど、www.bluesoleil.comから落とした1.6は
普通に使えたよ。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 02:20:43 ID:???0
EB-M70073 まだ来ない・・・ (・_・、)
778775:2005/12/09(金) 12:30:42 ID:???0
今朝EB-M70073が届いたので早速接続してみました。

>>770で報告されているようにBT430は音質優先でのみ接続できました。
702NKとも接続できましたが、ハンズフリーでしか接続できませんでした。
702NKはグロコープランなので発着信できるかどうかはテストしていません。

>>774にもあるようにパスキーが0000なのでmDongleのように0000以外の
パスキーの機器とは接続できません。

知らない人が見たらD-snap audioと間違えるような形です。
iPod nanoにBT430をつけて音楽を聴いていますがあんまり意味が無い気もします。
今月末にP902iを購入するまでEB-M70073を眠らせておきます。
779757:2005/12/09(金) 18:39:44 ID:???0
プリンストンのPTH-BHP1のレポに一部間違いがあったんで修正。

音量はOS制御ではなくヘッドホン側のハードウェア制御。
だから何時如何なる時でも音量調節だけは利く。
また手元のA2DP機器すべてに繋いでみたがマルチペアリングは2台だけということはなく
少なくとも4台は機器情報を保持しているよう。
(機器は付属オーディオアダプタ/v1.2・U100/v2.0+EDR・後載せBT内蔵M200/v2.0+EDR・
プロファイルをごにょごにょしたX50v+Widcomm/v1.2)

あとBTv1.2以降ではAdaptive Frequency Hoppingがあるとはいえやはり2.4GHz帯の無線LANとは
干渉するようで、電波状態の弱い時や例えば8MbpsのMPEG-2ストリーミングを受信しながらだと
無線LAN側のスループットは著しく落ちてしまう。
面白いのはそれでもそのままほおっておくとだんだんスループットが上がってくる。
ちゃんとAFHが働いてBT側の周波数を制御している様子が見て取れる。
それでも干渉を完全に防ぐことは難しいみたい。

それとPINはmClipと同じだね。
780いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 19:02:33 ID:???0
新宿ヨドバシにPTM-BHP1あったよ
iPodコーナーにBHP2があったから聞いてみたらシルバーとブルーが出てきた

iPAQ4700と簡単に接続できて普通に聴けるのは感動だけど
装着感最悪。耳に合わなくて浮いちゃう。
アームを少し曲げればマシになるのかな・・・
781757:2005/12/09(金) 19:37:37 ID:???0
>>780
アームの中に針金とか入ってなくてただの硬質ゴムとプラスティックみたいだから
曲げて装着感を良くするのは難しそうですね。
自分は耳穴の前の出っ張りが中心に来るぐらいに前よりに装着したら
しっくりくるようになったけど、耳が痛くなる orz

hx4700ではMedia Playerの操作は出来ますか?
X50vではAVCRPがないからなのか残念ながら出来ません。
出来るといろいろ便利なのですけど。
782いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 22:03:38 ID:???0
なんか勘違いしてる人がいるようなのでご指摘。
Bluetoothプロトコルスタックの仕組みとしてペアリングというのはBD_ADDRとBD_ADDRの間で行われる。
プロファイル毎にペアリングしなおすというのは考えられないと思う。
ペアリング数がどうとか言ってる人がいるが総ペアリング数で考えるがよろし。
783名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/09(金) 23:56:59 ID:???0
そっか
じゃぁEB-M70073のペアリング数は5個までかもしれない。
784いつでもどこでも名無しさん:2005/12/09(金) 23:59:26 ID:???0
EB-M70073は押すボタンで接続に行くプロファイルが変わるので
Pairingも別々で管理してるのかと思ってました。
785いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 01:08:43 ID:6+i/nusU0
このたびは大変失礼がございましたことをお詫び申し上げます。

モバイルキャスト株式会社 **と申します。

また、弊社製品へご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。

ヨドバシカメラ梅田店でのお取扱いに関しましては弊社営業責任者へ明朝一番にて
確認をさせていただきました上で、改めてご連絡差し上げます。

購入に関しましては、最寄の大手量販店様でお買い求めいただけるかと存じますが
ヨドバシカメラ梅田店様でそのような回答がなぜ出たのかを含めまして、至急調査
させていただきますので今しばらくお時間を頂戴させていただきます旨、ご了承ください。

mLink R for ZEN(MPX3000ADRZ-PW mLink R for ZEN)につきましては、
近日発売開始予定でございます。

弊社からのダイレクト購入が可能かどうかも含めまして、ご確認の上、必ずご連絡
差し上げます。

何かご不明な点がございました**までご連絡いただければ至急の対応をさせて
いただきますので、今後とも弊社製品をご愛顧をお願い申し上げます。

786いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 01:41:28 ID:???0
何があったかよくワカランが、ヨド梅田では展示はしてないよな、たしかに。
でも店員に言ったらすぐ持ってきてくれたよ、mLink R for P902iだけど。

こんな文章だけ貼られても…
787いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 01:54:26 ID:6+i/nusU0
12/6 20時頃mClip等の取り扱いのあるヨドバシ梅田店
1階携帯電話フロア(コミュニケーションチーム)**氏の話だと
取り扱いできないと即お話しされるので、
7日に改めてメーカーや流通するところに確認して欲しいとお願いしました。
その後の回答でも同様なお話で不審な点(問い合わせできていない?)があり、
8日に改めて地下1階のMP3プレーヤフロア(パソコン総合チームソリューション
プロフェッショナル)の ***氏>**氏に引き継ぎで確認していただき、
3週間程度で入荷可能というお話を伺っています。
価格の確認が出来次第取り寄せをお願いしたいと思っています。
788いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:00:29 ID:6+i/nusU0
>786
8日の時点でちゃっかりmLinkfor902iは展示してあった。
ただし、その他の製品は全てショーケースから外され、調整中の張り紙が。
携帯レジの店員は、音楽を聴くと言えばMP3コーナーへ廻され、
ドコモの携帯で使うと言えばドコモコーナー担当に廻され、
お客のこと考えずに行動してます。
789いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:02:26 ID:qpEVM1FI0
>786
mLink R for P902i と mLink R とどう違うんですか?
ご存知なら教えてもらえますか?
790いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:04:09 ID:qpEVM1FI0
BT800のファームウェアバージョンアップ用
fileのダウンロードが開始になってます。

まだ、試せてませんが・・・・。

でも、ファームのUPが可能なヘッドセットって
始めてかも。
791いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:08:29 ID:???0
携帯の平型端子につける青歯ヘッドセットってあるけど
あれのステレオヘッドフォンは無いのかなー
792いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:06 ID:6+i/nusU0
mLink R for ZENを買って、4ピンプラグをステレオ用の
3ピンプラグに変換して普通のMP3プレーヤで使います。

mLink Rは、F900iTと、iPAQhx2190でも・・・
793いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:18:52 ID:???0
>>791
mClip
794いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:20:23 ID:6+i/nusU0
>791
対応Profile ・・・ Generic Access, Serial Port, Service Discovery Application, Generic Object Exchange, Dial-Up Networking, File Transfer, Object Push, LAN Access,
Personal Area Networking, Basic Printing, Hard Copy Replacement (Printing), Headset, Human Interface Device, Advanced Audio Distribution,
Audio Video Remote Control, Hands Free, Basic Imaging

コレ眺めてください。なにか見えませんか?
795いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:21:20 ID:6+i/nusU0
mClipはモノラルでなかったのかな?
796786:2005/12/10(土) 02:23:16 ID:???0
>788
僕は8日のAM中に買ったのだけど、その時点ではforP902iは展示してなかった。
店員に、とりあえず持ってきてくれとお願いしたら、思いがけずforP902iを持って
きたってかんじかな。
今日また行ったんだけど、今日は大きなショーケースがひとつ撤去されていて、
JEBRA(だったっけ?)などの実機展示はされてなかった。
3FのMP3コーナーにはBTヘッドフォンは置いて無いと思う。どうしてそんな
たらいまわしされたんだろうね。

>789
正直何が違うのか分かりません。パッケージくらい??
取説は、ペアリングの方法などP902専用の記述になっているから、そういう部分
なのかもしれないですね。
797いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:24:49 ID:6+i/nusU0
>791

mLink MPX3000AD-PWがご希望の品じゃないですか?
http://www.mobilecast.co.jp/product/line_up/index.html

昨日、大幅にWEBが更新されましたね。
ピンクパンサー・・・マークパンサーがいつのまにかオヤジになってるしw
798いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:26:52 ID:6+i/nusU0
>796

SONYのヘッドホン型ヘッドセットの棚の中に小さいショーケースがあってそこに実物飾ってありましたよ。>forP902i
799いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:34:20 ID:6+i/nusU0
ちなみにmLinkRforZENはヨドバシ価格16800円です。
800いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 02:37:02 ID:???0
>>797
ttp://store.yahoo.co.jp/ec-shopping/mpx2000ad-.html
これいいですね。まさに探してたものって感じです。
801いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 03:21:27 ID:???0
青葉イアフォンマイクヘッドセットで現在一番小さいものはどれでしょう?ちなみに私はhttp://www.mobilecast.co.jp/product/line_up/mArrow.htmlですが
802いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 04:27:42 ID:???0
>>801
世界最小ならたぶんこれ
Bluespoon 5G
ttp://www.nextlink.to/bluespoon.asp?top=bs&sideid=403&menuiconid=1

名前の通り重量5グラム。大きさは500円玉ぐらいらしい。
expansysで3万円ぐらい。
803いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 10:52:58 ID:???P
ひきこもりが久しぶりに陽光を浴びて電器屋に買い物に行ったらどもって話が通じずたらいまわしにされたって事ですか?
804いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 12:09:17 ID:6+i/nusU0
>803

そんなお前は国内基準を通過していない直輸入品使ってるんだろw
805いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:00:11 ID:???0
モバイルキャストの工作員必死だな
806いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:03:09 ID:???0
>>804
いや、もう少し筋道立てて書き込みしないと何が何やらさっぱり分からんぞ?
785が最初の書き込みなんだよな?
807いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 14:13:09 ID:6+i/nusU0
モバイルキャスト TVCMしてたな。
808いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 15:25:32 ID:???0
>>795
mClip Audioのつもりで書いたんだが。
809名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/10(土) 15:33:45 ID:???0
mLinkRのPINっていくつ?
810いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 16:11:20 ID:6+i/nusU0
>809

Bluetoothジャックだな?
811いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 16:38:28 ID:???0
オーディオプロファイルもサポートしている片耳式のヘッドセットってないですかね?

そうですか、無いですか。ありがとうございました。
812いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 18:36:28 ID:???0
i-PHONO mini って、ドングルなしの直ペアリングでもPPC2003SEとステレオ接続できます?
旧型はドングル(トランスミッター)ないとモノラルになるらしんですが。
813いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 19:12:40 ID:???0
mLINKゲトー
814いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 19:19:05 ID:???0
i-Phono miniはまだ購入者が現れていないと思う
俺もパンツに注文したが、まだかかりそう。
815いつでもどこでも名無しさん:2005/12/10(土) 23:58:06 ID:???0
P902i で音楽流して、Widcomm 5.0.1.802 経由で パソコン で聞くことが出来た。
4.0.1.2101 では、不可能だった。。
816mLinkR for P902i使い:2005/12/11(日) 01:39:04 ID:???0
P902iってヘッドセットとオーディオとダイアルアップのうち二つしか同時に使えないのね(´・ω・`)
817いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 02:25:10 ID:???0
>>816
ヘッドセットとダイアルアップって回線的に同時に使えなくないか?
818いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 03:11:14 ID:???0
>>817
FOMAは音声通話とデータ通信を同時に出来る
819225:2005/12/11(日) 03:24:26 ID:???0
mLinkR本体をクリックしてPCへ接続するとAVプロファイルで繋がってしまうので
SocketCFでHSPを使う>>93の方法はダメらしい。
820225:2005/12/11(日) 03:36:09 ID:???0
と思ったら普通にPCからの接続ができてしまった。
ちなみにmLinkRは例の強烈なビープ音を消せるようになっています。
821いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 03:51:54 ID:???0
Beep音消せるのか。買おうかな。
822いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 03:54:32 ID:???0
EB-M70073はSocketCF+BlueSoleil1.6.1.4でA2DP/HSPともOKでした
823225:2005/12/11(日) 04:27:14 ID:???0
まだじっくり使ってないけどmClipA2のようなバックグラウンドノイズは感じないね。
HSPでPCと繋ぐとノイジーだけど。

Soleil側はHSPとAV両方で繋がったり、HSPサービスを見失ったりと微妙に挙動不審な
感じですが一応使えています。

寝ます。オヤスミナサイ。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 04:39:20 ID:???0
mLinkRの充電はmClipと一緒ですか?
USBから充電できるかどうか気になります。
825いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 11:41:29 ID:???0
P902iはプロファイルがあれこれ入っていいなぁ。
ただ多少改善されたとはいえあのもっさりじゃ使う気になれないけど・・・
826いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 12:23:38 ID:???0
>>825
いやそれがですね旦那ァ
プラットフォームをLinuxに変えたので
予想以上にサクサクですぜェ

F900iTには戻れません。
827いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:30:54 ID:???0
確かに良くはなってるけどW31Tとかの動作を知っちゃってると・・・
828いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 14:53:29 ID:???0
無理して使わなくて良いよ、AUにしときな。

>>826
linuxにしたのは901から。
まぁcpuとか早くしたんじゃない?
ホットモック使ってみたが900使ってる俺は許容範囲内。



まぁそれよりもデマかどうかしらん、
128kbps通信定額サービスやってほしいよ。
829いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 15:31:04 ID:???0
>>827
W31Tは会社の貸与携帯として管理してるが
全てにおいて使いづらい。
開けづらさと、なんちゃってOperaが許せん
結局私物の702NK使ってる。
830いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 15:32:40 ID:???O
mlinkRのパスキーって何かしら
831225:2005/12/11(日) 15:47:22 ID:???0
>>824
同じ。違いはACアダプターが黒くない程度。
832いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 16:07:38 ID:???0
USBj充電は自作できそう
833いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 20:38:13 ID:???0
>>826,828
Linux入ると何かいいことあるの?
自作バイナリ動くとか?
834いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:24:32 ID:???0
835いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:28:20 ID:???0
で、エンドユーザーにはなんのメリットがあるか、
その記事からでは分からないんですが。
ひょっとして皆さん開発メーカーやキャリアの関係者ですか?
836いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:36:47 ID:???0
開発が楽になって品質が上がり製品の性能向上・バグ潰しに寄与
上に伴うコストダウン

は価格あたり品質の向上という形でユーザーにもメリットだと思うぞ
ていうかもうちょっとバグ潰して京セラ様
837いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:44:49 ID:???0
>>829
いちいちあけないとBT待ち受けにできんのとか
使い勝手が今ひとつだよな。薄さはいいのだが。
F900iTはその辺よかった。大きさが気に入らんけど。
京ぽん2もだめっぽい。

P902iはそのへんどうなの?
サイドキー長押しで待ち受けになる?
838いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 21:58:10 ID:???0
>>837
W31Tなら常時BT待ち受けできますよ。
"#"の長押しでハンズフリーの待ち受け状態にしておけば、
その状態でダイアルアップにも応答してくれます。
PDAやPCから簡単に接続できて便利です。
839いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:07:04 ID:???0
>>838
話が読めんが、W31Tは蓋を開けなくても"#"の長押しができるのか?
840いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:13:59 ID:???0
>>836
でもその分CPUパワーを喰ってもっさりになるわけでしょ?
結局相殺じゃない?
何でもOS載れば良いみたいな書き方はイクナイ
841いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:29:36 ID:???0
>>839
#長押しでBluetooth受付ONになって、その後は閉じてても大丈夫ってことかな。
842いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:33:38 ID:???0
>>840
だから、それはハードの高速化にゆだねるわけだよ

JAVAだってそうだろ?
JAVA対応当初は遅い遅いといわれていたが
DocomoはJAVAをハード(チップ)で高速する処理することでもっさりを克服した。
AUはjavaを捨て(まぁクアルコムの圧力もあったかもしえないが)brewに移った。

あとはlinuxカスタマイズを最適化する努力もあっただろうけど。
843いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 22:54:03 ID:???0
ここはBluetoothスレだわな。
844いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:01:14 ID:???0
>>841
そうです。一度ハンズフリー待ち受け状態にすれば、
ダイアルアップ接続を何度繰り返しても待ち受けは解除になりません。

>>839
分かりにくい書き方でしたね。ごめん。
845いつでもどこでも名無しさん:2005/12/11(日) 23:48:29 ID:???0
>>837
P902もダイアルアップ待ちの状態を保持できます。
マルチタスクを利用します。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 02:00:30 ID:???0
モバイルキャストにメールで問い合わせしたら、昨日の段階で
mLinkR for iPodは発売済み、順次出荷中と言われたのですが、
どなたかゲットしたor見た方いますか?
847いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 02:22:33 ID:???0
mLink R無かったからmLink買っちゃった(`・ω・´)
ついでに安くなってたXDM-S710BTも。
mLinkって結構レスポンス遅いのね。ファンクション押してから1〜2秒待たされる感じ。
848いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 07:27:40 ID:QcgEJALk0
>846

俺のところにもforZENが発売済みってメールきやがった。
再度問い合わせ中
849● ◆qFT30hHsUk :2005/12/12(月) 09:43:33 ID:???0
>>845
P902iユーザーです。やっぱりダイヤルアップ全待ち受けにしないと、BTのダイヤルアップの待ち受けが出来ないという仕様なんでしょうか?
850780:2005/12/12(月) 10:49:24 ID:???0
>>781
遅レスですまんが
MediaPlayer10だとAVRCPプロファイルはサポートしていない
という情報があったし、確かに操作できない。

WimdowsMoblie5にアップグレードすればOKなのだろうか?
851いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 12:36:39 ID:KODFFgN50
>>648
Socket CF+BlueSoleil(1.4.9.2)で京ぽん2は動いてます。

そのエラーが出たときは、パソコンがわでリフレッシュを
行なうと再発を回避できるようです。

プロファイル多くていいかも、実際はダイアルアップとヘッドセットしか
使っていないです。ソフトのバージョンアップしている人多いみたいだけど
どういうメリットあるのですか?



852いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 12:37:18 ID:???0
すれ違いを承知の上で質問させて下さい

usbのIrDAアダプタを入手したのだが今ひとつ使い方が分らない

ttp://www.deltrontech.com/USB/IRDA/U2IrDA.htm

2chにこういったものの関連スレはあるでしょうか?

853いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 13:31:57 ID:???0
>>803
おれ、中学の頃、「アキナのニューシングルありますか?」って
レコード店員にきいて、「え?誰の?」って聞きなおされたことある。
すなおに、中森明菜の新しいレコードありますか?って言っときゃよかったと
後悔したよ。いゃあ、あのときは赤面した。
なれない、通な言い回しの類は、やめたほうがいいね。
あのときの赤面が今でもトラウマだ。
いや、本スレとまったく関係ない話なんだけどね。w
854いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 13:33:45 ID:???0
>>849
意味分からないが、待ち受けにしなかったら待ち受けできないだけ。


>>852
お前は何のためにそれを買ったのか?
 携帯やPDAと繋ぎたい→適当にソフト有るはず
 プリンタとか→ポートとして赤外線を組み込む
 おもしろそうだから→CCDカメラで赤外LEDが光ってるのを見て遊んでください。
855いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 13:46:43 ID:???0
「ダイヤルアップ全待機にしないと待ち受けできないのでしょうか?」
と聞いているんじゃないのかな?

そうならば、一度ダイヤルアップすれば「登録機器接続待機」で待てる。
856● ◆qFT30hHsUk :2005/12/12(月) 15:31:20 ID:???0 BE:57916962-
>>855
そうなんです。

ということは、BTのメニューを開いて待ち受け設定された状態じゃないと、ダイヤルアップできないのですね。。
F900iTを始めとして、ペアリングさえしておけば、クライアント側の操作だけでダイヤルアップできる機種しか
使ったことがないので、ちょっと不便です。
857いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 15:33:53 ID:???0
誰か使っている人がこのスレにいれなんですが
LogitecのUSBアダプターを昨日購入したけど
これの運搬方法ってどうやってます?

差込は剥き出しで接触面保護できないし
紐通す穴も無いから無くしてしまいそうな感じなんですけど

技術的な話で無くスンマセンが誰か使っている人がいれば…
858786:2005/12/12(月) 15:52:07 ID:???0
気にせずポッケに入れて持ち歩いてます。
プラネックスのみたいにカバーがあると良かったのにね。
859いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 16:14:58 ID:???0
>>857
iPod Shuffle用のUSBキャップ兼ストラップを使えば良いのでは。
簡単には外れないからなくす事もないよ。
ちょっと大きめなのと高いのがアレだけど。
860855:2005/12/12(月) 16:23:10 ID:???0
>>856
意味分からないが、待ち受けにしなかったら待ち受けできないだけ。

親切に教えたつもりだったが854氏と同じ答えになってしまった…
861いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 17:50:29 ID:???0
まとめると

W21T, W31T, P901i, P902i, Voda
一度待ち受けにしたらダイアルアップ接続/切断は何度でもOK。

京ぽん2
ダイアルアップするたびに待ち受け状態にしないとダメ。

ということでよろしいか。
862いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 18:12:07 ID:???0
P901iは搭載機じゃない。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 20:00:47 ID:???0
M1000、F900iTも大丈夫だよ
864いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 20:11:25 ID:???0
>>863
F900iTはサイドボタンで青歯待ちうけになるから便利だよね
865京ぽん2持ち:2005/12/12(月) 21:12:25 ID:???0
>>864
裏山C
866いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 21:38:40 ID:???0
P902iに、プラントロニクスのM3000と、モバイルキャストのmLinkRforP902iを接続してみました。
結果。
M3000…HSPでは接続できませんでした。HFPは問題なし。
mLinkRforP902i…HSP、FHPともに接続できました。

FHPは、P902i側のBT設定をonにしておけばヘッドセット側をonにしてボタン(mLinkRforP902iではファンクションボタン)
を1回押すだけで自動接続できるようです。ボタン2度押しのリダイヤルも出来ました。
しかしボイスダイヤル自動発信は出来ませんでした。
HSPは、毎回P902i側の「接続機器リスト」から接続してあげないとヘッドセット側からは
自動接続できないようです。しかし、ボイスダイヤル自動発信は出来ました。

自分としては、自動接続できてボイスダイヤル自動発信を行いたいのですが、これに対応
したプロファイルは無し、なんでしょうか。
なんか微妙に残念です。
867● ◆qFT30hHsUk :2005/12/12(月) 22:21:58 ID:???0 BE:135139474-
>>866
私もP902iでM2500+HSPだめでした。ご報告のとおりHFPはOKでした。
ノキアHS-4Wも同様、HFPのみです。HSP使えないと、携帯の着メロがヘッド
セットからしか聞こえないので、ちょっとヘッドセット外している隙に電話
がかかってくると、取りのがしてしまいます。
868いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 23:01:23 ID:???0
HFPはHSPの上位規格なので両方対応してる場合はHFPを使うようになってることが多いですね。
HFPは携帯用の規格で、ハウリング防止などの機能もあるので音質的にHFP使ったほうがいいよ。
869いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 00:13:29 ID:1zLtGrni0
mLink R買いました・・・・。
P902i持ってないのですが・・・・PCでつかえるかと。

・・・・・。

HSPでしかつながらない・・・・。

東芝スタックだから?

とりあえず普通のヘッドセットとして使いますデス orz
870いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 00:35:33 ID:???0
東芝のだとv2.0のだとOKだけど、v1.2のはダメだった>A2DP
ドライバのバージョンは覚えてないや・・
871いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 00:50:51 ID:Vtv3aAOv0
mLinkRに積んでいるA2DPのBluetoothって2.0仕様?
P902iのとりせつには1.2ってかいてあるけど・・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/download/agreement.php?m=p902i&a=717119F3vD4uI4w00gZ2a43286vG6d
872いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 01:01:56 ID:???0
>>858,859
さんくす、Shuffle用のキャップね…気がつかなかったわ
873いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 01:19:21 ID:???0
HSPがあるのに、わざわざHFPでつなごうとする意味がわからん。

>>866
M3000のボタンを押しても接続できない?
874● ◆qFT30hHsUk :2005/12/13(火) 02:51:24 ID:???0 BE:168924757-
>>873
P902i+M2500ですが、ボタンを押してもHFP時は接続できません。
875いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 02:58:47 ID:1zLtGrni0
mLinkRですが東芝2.0+EDRので認識するのですが
SCMS−T方式で著作権保護されたデバイスじゃないからつながないよ
というメッセージがでてA2DPがNG。

こいつでつかえるA2DP機器ってあの純正ヘッドホンだけ?
876いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 03:15:11 ID:brcLmpE60
P902iとjabraBT200の場合
待受けからの自動接続はHSP×、HFP○だが

一度P902からHSPで強制的に接続してやると
BT200off→BT200on→HSPで自動接続 ができるようになるよ。
他社製でもお試しあれ。

HFPは端末側の音鳴らない、ボイスダイヤルできないだからイラネ
ちなみにP902のボイスダイヤルは端末を開いてないとNGみたいだ・・・
877いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 04:16:25 ID:???0
>>875
プリンストンの奴は使えたよ
878866:2005/12/13(火) 09:50:04 ID:???0
>873
>874さんが言われるように、M3000もボタンを押してもつながりませんでしたが、
そちらの環境でつながる確認ができているのでしょうか?でしたらもう少し
チャレンジしてみようかと思います。

>876
このやり方でももう一度チャレンジしてみます。
しかし、P902iのボイスダイヤルは端末開いてないと出来ないんですか…昨日は
開いた状態でしか試してませんでした。そうだとすると、使えねぇ(涙) これも今晩家に
帰ってやってみます。

ちなみにM3000は、HFPで接続中に着信があると着メロ聞こえますよ。
879873:2005/12/13(火) 12:05:11 ID:???0
HFPとHSPが逆だったよ…orz
880873:2005/12/13(火) 12:06:37 ID:???0
書き忘れ
>>878
DoCoMoiは持ってないからシラネ
881いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 12:48:39 ID:???0
882いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 12:54:36 ID:???0
http://plusd.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/13/news018.html

こんなのも・・・・俺はいらない。。。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:08:18 ID:???P
884866:2005/12/13(火) 13:10:38 ID:???0
mLinkRforP902iを使って、HSPで接続している時、電話機本体を閉じたままで
ボイスダイヤル自動発信出来るかどうか試してみました。
結果。
やっぱりダメでした。使えねぇ(涙) HFPで接続している時は、電話機本体を
閉じていてもヘッドセット側からリダイヤルできるのに。

>879
そうかなあと思ってました。でも、使いたい機能をサポートしているかどうかが重要
ですから。素人にはプロトコルの詳細仕様までは分かりませんからね。
885いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 13:36:35 ID:???0
mLink RってTVでCMながしてるのな
びっくりした
886● ◆qFT30hHsUk :2005/12/13(火) 14:48:26 ID:???0 BE:72396735-
>>878
HFPで、着信があった際に着メロが携帯電話本体から聞こえますか?
私の持っているヘッドセットでは、HFPの場合着メロはヘッドセットからしか聞こえません。
887いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 15:36:11 ID:???0
着信音がどっちからなるかor両方なるかって携帯側で設定できないの?
ボイスダイヤルも携帯の問題なのでHSP/HFP関係ないと思うが…
888いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 15:37:21 ID:???0
mLinkRforP902iは、ヨドバシやビックで普通に売ってる?
889● ◆qFT30hHsUk :2005/12/13(火) 17:02:23 ID:???0 BE:260626469-
Socketの新しいCF Bluetoothカードのドライバですが、Bluesoleil 1.6でち
ゃんと、評価版にならずに使えた方はいらっしゃいますか? 私はWindows CE
用のやつを購入してしまったのですが、Windows XP用のドライバが含まれて
おらず、Bluesoleil 1.4と1.6を試しました。

その結果、1.4はちゃんと使えていますが(現在もHIDを使用)、1.6は評価版
ということになってしまい、5MBの転送制限がついてしまいます。実は、1.6
からサポートになっているHSP/HFPが使いたいので、1.6にしたいのですが、
成功された方はいらっしゃいますか? 米国のフォーラムとかを見てみると、
正式にWindows XP版(CF-PCMCIAアダプタ付きのもの)を購入した人や、アッ
プグレードキット(CD-ROMとCF-PCMCIAアダプタのセット)を購入した人でも
1.6が評価版になってしまう、、と言っている人がいるようです。。
890いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 17:54:54 ID:???0
×ドライバ
○スタック


「1.6が評価版になってしまう」
   ↓
Rev.Kカードの仕様
891いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 19:36:13 ID:???0
PLANEXのBT-01UDEとHBH-300がペアリングできません。
デバイスの検出がまったくできない状態です。
どなたかペアリングできている方はいますでしょうか。
もしくは、HBH-300とペアリングができている
USBのBluetoothアダプタを教えてください。
892いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 20:51:50 ID:???0
>>891
BT-01UDEじゃなくてPrincetonのPTM-UBT2なら持ってます。
(たぶん東芝スタックの問題だから同じだろう)
HBH-300も持ってるんで、後で試してみるっす。

というか、もしかしてHBH-300をペアリングモードにしてないんじゃない?
ヘッドセット側が正常ならデバイスの検出ぐらいはできるはずだと思うけど。
893いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 21:35:54 ID:???0
>>889
最初は仕様が無いや
と思ってましたが、青歯に依存するようになって
最近、制限の壁越えで、突如不通になるのが、しばしばありますね
正規対応してほしいです
894いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 21:36:25 ID:???0
>>892

すいません。ペアリングモードって?
いまは702NKとのペアリングはできてるんですが。
(ボタン長押し→接続ってかたちで。)
なにせ、取説が英語なもんで細かい使い方がわかんないんです。
895いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 21:45:58 ID:???0
>>894
ヘッドセットの電源入れてから、横にあるボリュームスイッチの+と-を同時に長押し。
LEDが緑/赤の点滅になったらペアリングできる状態。
この状態にならないと検出できないよ。

891がどうやって702NKとペアリングできたのか謎。
896いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 21:46:53 ID:???0
>>893さん?
897891:2005/12/13(火) 22:56:27 ID:???0
>>892さん

すいません、つながりました。
702NKとは電源長押しだけでいけたと思ったんですけどね。
いずれにせよ、ありがとうございました。
助かりました。
898いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 23:14:46 ID:???0
P902i 関連で俺が試したことのまとめ

P902i との接続
BT420 A2DP, HFP, HSP 通話可, 音量調節不可, トラックコントロール不可(仕様) VOICE DIAL うまくいかない
BT400 G3 HFP, HSP 通話、VOICE DIAL OK
Wireless Headphones for iPod A2DP, AVRCP 音楽専用, ネックバンドが激しく折れやすい
EB-M70073 A2DP, AVRCP, HFP, HSP 純正だけあって、なんでも OK
3CRWB6096B + Widcomm 4.0.1.2101 OPP, HSP, HFP, OPP パソコン で通話可
Logitech DiNovo Laser + Widcomm 5.0.1.802 OPP, HSP, HFP, OPP, A2DP, パソコン で音楽鑑賞可

OPP ファイル 名が化けるので使いにくい。
899いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 23:15:52 ID:???0
>>889
上の方に書いた、Bluesoleil 2.0.0.0 EDR Release 051103 試してみたら?
900866:2005/12/13(火) 23:51:33 ID:???0
>886
HFPでは携帯電話本体から着メロは鳴らないようです。
HSPでは鳴りました。

HSPで確実につながるヘッドセットを探すしかないようですね。
どこのスレッドだったか、Voyager510もHSP接続できないと書いてあったような気がして、
ちょっとショック。欲しかったのに、これじゃ使えません。

>898
GJ!参考にさせていただきます。
901866:2005/12/13(火) 23:53:42 ID:???0
連カキすみません。
どなたかmBand試した方いらっしゃいますか?
人柱になろうと思ったのだけど、どこにも売ってません…
大阪なので、ヨド梅田にでもあるのなら買いに走るのですが。
902いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 23:58:36 ID:Vtv3aAOv0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/pda45.htm
■塩田紳二のPDAレポート■
HP「rx3115」とPDAのBluetoothを試す

BluetakeやMobilecastのBluetoothヘッドフォンとペアリングを試みたが、
接続できなかった。これらは、A2DPはサポートしているものの、
AVRCPをサポートしていない。もともと、このA2DPを含むスタックは、
HPの製品専用なので、両方のプロファイルを必須としているのかもしれない。
903いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 00:27:09 ID:vLOwJkRz0
塩田氏

そんな米国産の型遅れのマシン自慢せずに、hx2190で素直に検証してくれよ。
> スペックなどからするとそろそろ買い換え時ではあるが、Windows Mobile 2005搭載機種を入手するまでは、しばらくこの機種を使う予定だ。
そんなOS待ってても一生でないし・・・

HP iPAQ hx2190 Pocket PC
Bluetooth機能Bluetooth version 1.2, 送信出力: 最大4dBm(Power Class 2)
受信感度:-83dBm
対応Profile ・・・ Generic Access, Serial Port, Service Discovery Application, Generic Object Exchange, Dial-Up Networking, File Transfer, Object Push, LAN Access,
Personal Area Networking, Basic Printing, Hard Copy Replacement (Printing), Headset, Human Interface Device, Advanced Audio Distribution,
Audio Video Remote Control, Hands Free, Basic Imaging
904● ◆qFT30hHsUk :2005/12/14(水) 08:43:49 ID:???0 BE:86876036-
>>890
仕様なんですか?
最初からWindows XP用のすタック付き買った人も同じ?一応サポートに投げました。

Bluesoleilって2.0もあるんですか。後で試します。
905いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 11:46:53 ID:???0
Rev.Kに付いてくるのはBluesoleil 1.4.9.2。
906837:2005/12/14(水) 11:50:03 ID:???0
すいません、結論としてP902iではサイドキー押しでBT待ち受け
にはならないってことなんでしょうか?

F900iTでいいんだけどプラスエリアのところで使いたい
ことが多々あるんだよね・・ポケット入れたまま押せる
サイドキー待ち受けは慣れると買い換えれないです。

>>838
837にも書いたようにW31Tは端末自体が俺には使いにくいので・・・
907いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 11:57:15 ID:???0
常時待ち受けにしたくないなら我慢してF使ってれ!
908いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 12:20:21 ID:???0
>>901
ヨド梅田にもわずかだけど在庫があるみたい。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43398831.html
色に拘らなければ買えるのでは?
ヨドAKIBAは1Fの携帯売り場に置いてあったよ。
909いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 12:46:23 ID:W9VexOqh0
当方 Libletto U100の2.0+EDRのスタックをwidcommかbluesoleilに変える方法ないのだろうかTT
東芝BTマネージャ外すとBTの電源が切れてしまうのでいれたままにして
Bluesoleil 2.0をinf書換で入れて(unknow担っているが 東芝の一部のUSB BTのID 502がサポートされているのでBT 508に書換)デバイスは認識されるけどbluesoleilから
認識されない・・・・。

東芝スタックだとヘッドセットプロファイルしか認識できない(自動だと全滅)ので
A2DPプロファイルで使うために2Kで買ったUSBスティックの付けてる始末(笑)

使いづらいTT
910いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 17:29:33 ID:???0
ttp://myheadset.jp/content/view/218/10/
BluetoothワイヤレスヘッドセットExplorer320

12/22発売 価格は5千円後半
911いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 17:51:48 ID:???0
mLinkRforP902i+hx4700

mp3をA2DPで聞いたが、やっぱりキツイね…
再圧縮したmp3というかんじだ、高音域の劣化した部分が目立つ。
動画ならあまりきにしないってかんじだな。
A2DPのフォーマット変換って手動で選べないのかなぁ
912いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 19:01:01 ID:W9VexOqh0
>>909
本人です。
解決しました・・・・。
ここにも書くとマルチポストになってしまうかもしれませんが簡単に。

タブレットPC総合スレ 10枚に結末は書いたのですが(現在DynaBookM200にU100用のBTモジュールを乗せる話題で盛り上がっています)
そこに解決法(微妙ですが)

同じ東芝スタックでも自社PC向けスタックと他社供給向けスタックで制限違うんですね・・・。
(VAIO VGN-TX50B/BではSCMS-Tは自分で制限の選択が可能)
なのでBTモジュールのメーカーが違うのでそのドライバーだけは各自、スタック等のプログラムはTX50B向けに供給されているものを
インストールしたところA2DPで接続できるようになりました。
913898:2005/12/14(水) 19:38:53 ID:???0
>>904
2.0 あるんですよ。>>756 参照してね。

ところで、V270 買ってきたよ。$29.99 税抜
3CRWB6096B + Widcomm 4.0.1.2101 環境のせいなのか、SetPoint 2.70 がうまく動かない・・・
「問題が発生したため、Logitech KHAL Main Process を終了ご不便ごめんね。」
だそうだ。残念。
BT500 → Stowaway Travel Mouse と乗り換えてきたけど、やっぱり一番使いやすい。
トラベルポーチ がぴったりの大きさで イイ!
電池が AA x 2 なんでちょっと重いのが残念。

↓って、BT なのかな。どこにも BT って書いてないけど気になる・・・
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2416,CONTENTID=10865
まあ、BT だったら音質的につまらん商品かな。。
914いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 20:14:44 ID:???0
>>913
V270の国内販売はまだかー。
どうやらLogicoolでは扱わないらしいんだけどね‥

Wireless Music System for iPodのトランスミッタは、Wireless Headphones for iPod
の物と同じに見えるね。
あっちはBluetoothなので、これもそうなのかも。

Logitechお得意のBluetoothモドキ独自プロトコルの可能性もあるけど。
915いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 21:41:37 ID:x1w+wops0
PLANEX の BTアタプター BT-02UD2 を使ってますが、
PLANEX付属のドライバーだと 接続できなかったり
不具合がでます。 Microsoft標準BTドライバーだと
そんなことはないように見えますが、標準ドライバー
でも桶ですよね?
916866:2005/12/14(水) 22:09:19 ID:???0
>908
淀梅田にmBandあったので、早速買ってきました。サンクス!
僕が買ったのはMPX2000AD-PKという3.5φプラグ付Dongle仕様です。

珍しくバッテリが完全に切れていたので現在充電中です。充電できたらいろいろ
試してみるつもり。

mLinkRforP902iを先に買ったのですっかりそのつもりだったのですが、mBandには
プレイ・ストップボタンはありません。モバイルキャストのホームページのスペシャルサイト
では直接接続できるように表現されていたのですっかりmLinkRforP902iと同じ操作性だと
思ってました。ちょっと残念です。

あと2時間ほどで充電が終わるので、とりあえず各プロファイルで接続可能かどうか
あたりから試したいと思います。
917● ◆qFT30hHsUk :2005/12/15(木) 01:34:07 ID:???0
>>905
>>913
サンクス。
まだ2.0は試していませんが、サポートから返事来ました。
いきなり最新版のドライバ送ってくれました。1.6.1.4で、evaluation
modeにはならず、HSP使えました。
918いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 02:21:25 ID:???0
これ激安で USB 充電。いい気がするけどどう?
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=112292
919いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 03:00:46 ID:???0
お約束のレスだが日本で許可とってない機械は
920名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/15(木) 03:58:07 ID:???0
>>915
XPSP2標準のだと使えないプロファイル多い。
使わないんなら問題ない。
921いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 15:52:20 ID:???0
すいません素人です、プロファイルというのが無いとつながらないのでしょうか?それは後から入るのでしょうか、宜しくです。
922866:2005/12/15(木) 15:54:14 ID:???0
P902iとmBandをペアリングさせてみました。
まだHSPとA2DPだけしか試していないのですが。

まず、HSPは問題ないです。ボイスダイヤル自動発信は、携帯側を開いていれば
出来ました。
A2DPも単体では問題ないです。普通に音楽が再生されます。
電話機能との連携ですが、音楽再生中に電話がかかってくると、着メロがヘッドフォン内に
聞こえ、電話に出ることが出来ました。

しかし、電話を切ると、必ずBluetoothの接続が切れます。あまりいろんな条件を
試したわけじゃないですが、いまのところ100%。

これじゃ使えません。

HFPはまだ試してないですが、正直一気に萎えました。

僕の場合mLinkRforP902iだとヘッドフォンのケーブルがからむのが嫌でmBandを
使いたいという意図だったのですが、これならmLinkRforP902i+巻き取り型ヘッドフォンの
ほうがストレス無さそうです。

LBT-UA100C1+BlueSoleilとの動作確認必要な方いますか?いればやってみます。
923いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 17:28:38 ID:???0
>>921
プロファイルも必要ですがそれ以前に読解力と努力が必要です。
924いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 17:45:44 ID:tjYb0ZrU0
>>921
こちらこそよろしくおねがいしますm(_ _)m
925いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 18:10:25 ID:???0
ソニン?
926いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 18:23:07 ID:???0
>>921
君にはまだBluetoothは早かったんだよ、と言いたいところだが
君みたいな人にもすぐ使えないBluetoothの仕様が悪い

とりあえず「Bluetooth プロファイル」でインターネット検索をかければ
君に必要な情報は得られる、はず
927いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 19:08:04 ID:???0
>>917
もし良かったら、新しいドライバファイル(SktBt2k.sys)の
タイムスタンプかバージョンを教えていただけないでしょうか?

928● ◆qFT30hHsUk :2005/12/15(木) 19:26:17 ID:???0
>>927
今外なので、家に帰ったら報告します。どこかにアップしましょうか?

なぜかいろいろ入っていて180MBくらいあります。
929いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:22:47 ID:???0
BlueSoleilでヘッドセット(BT400)を認識すると勝手にWindowsのデフォルトオーディオデバイス
がヘッドセットに変更されるんですけど、これとめる方法無いですか?
ヘッドセット使う度にいちいち直すのめんどくさいんですけど・・・
930いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:26:02 ID:???0
風呂場で使えるぐらいの防滴防水の入った良いBTヘッドセットありますか?
931いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:28:46 ID:???0
そもそも風呂場で使えるヘッドセットなんてのを知らない。
風呂場で使えるスピーカなら幾つか有るけど。
932いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 21:41:54 ID:???0
雨が降っても使える屋外仕様品みたいにして売ってないかな…
自転車競技の無線連絡用のヘッドセットホスス

防滴がウリのやつをひとつ発見したけど デカ過ぎwwwwwwwwww
ttp://www.ns-elex.co.jp/seihin/BlueTooth/BlueTooth.htm
933いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 22:33:13 ID:m1fhOOGL0
iphono mini BT-450Rx発送メールキター
934● ◆qFT30hHsUk :2005/12/15(木) 23:11:26 ID:???0 BE:86875463-
>>927
SktBt2k.sysは、v1.0.3.7, タイムスタンプは2004/3/23 10:26, 48556バイト
でした。
935400:2005/12/15(木) 23:21:44 ID:???0
>>917
ついに1.6.1.4でHSPキター。
もちろんSocketBTCF Rev.Kですよね!
もしかして以前のでもHSPOK?
936いつでもどこでも名無しさん:2005/12/15(木) 23:55:25 ID:???0
>>932
なんかカコイイ
937● ◆qFT30hHsUk :2005/12/16(金) 00:22:42 ID:???0 BE:231667968-
>>935
はい、Socket BT CF Rev.Kです。以前のカードはもう持っていませんが、
サポートに聞いたところによると、以前のものはSCOという規格をサポート
しておらず、そもそもオーディオ関係は扱えないハードになっているとか。
新カードBL4538-641は、SCOに対応のためHSPもサポートされています。

今、いくつかのヘッドセットで互換性テストを行っています。案外シビア
な気がしてます。。少なくともSkypeでは。そもそもSkypeはあまりヘッド
セットとの互換性が高くないので、iTunesなどでも試す必要があるかも。
938400:2005/12/16(金) 00:24:45 ID:???0
>>917
アップお待ち申し上げております。m(_ _)m
939400:2005/12/16(金) 00:29:33 ID:???0
>>937
お返事ありがとうございます。
Rev.Kがうずいております^_^;;ので、
どうぞよろしくお願いします。
940● ◆qFT30hHsUk :2005/12/16(金) 00:54:27 ID:???0 BE:217188195-
どこかにアップローダありますか?180MBあります。
941名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/16(金) 03:37:15 ID:???0
うちのはRevGだけどA2DPとか使えてるよ。
ものによっては繋がらないけどね。
942いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 06:56:50 ID:???0
>>941
「とか」ってことは、HFS や HSP も使えるってこと?
943400:2005/12/16(金) 07:42:30 ID:???0
>>940
寝落ちして失礼しました。
アプ研いかがでしょうか?
ttp://xxx.upken.jp/up/
有効3日です。
944いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 07:49:41 ID:???0
>>906
P902iは閉じたままできることほとんどないからなあ

P902iは一度設定したらON/OFFなどせずに待ち受けっぱなしが基本
HFP・DUNの待ち受けなら電池切らさない限り待ち受け状態を保持できるはず
(HSPの待ち受けは意味がないような気がする。自動接続できないので)

こまめにBTON/OFFして電池節約したいならF900iTを使い続けるしかないんじゃね?
945944:2005/12/16(金) 08:06:07 ID:???0
訂正
×(HSPの待ち受けは意味がないような気がする。自動接続できないので)
○(HSPの待ち受けは意味がないような気がする。ヘッドセット側から自動接続できないので)
946名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/16(金) 12:16:02 ID:???0
>>942
A2DPとHSP使えてます。
SocketCF RevG + BlueSoleile1.6.1.4です。
947● ◆qFT30hHsUk :2005/12/16(金) 12:51:25 ID:???0
>>943
了解です。外出から戻ったらアップします。

>>944
HSPで、自動接続できるヘッドセットもあると思いました。
948400:2005/12/16(金) 15:11:46 ID:???0
>>947
念のため捨てアド晒しときます。
[email protected] です。よろしくお願いします。
949● ◆qFT30hHsUk :2005/12/16(金) 18:22:27 ID:???0 BE:130312793-
>>948
どうもです。
とりあえずアップしました。ダウンロードできなければお知らせください。
捨てアドのほうにメールいたします。内容は、テクニカルサポートから正式
に入手した、Bluesoleil 1.6.1.4スタックです。ベータ、となっていますの
で、まだ完全に開発完了したものではないようです。

ファイルサイズ: 155886976 Byte
ファイル名: Bluetooth Full OS Beta 131J.zip
拡張子: zip
ダウンロード用パスワード: 1234
削除用パスワード: 1234
MD5: 7ab75e9482d00352ee1f944bd76869d1
チェック正常
ファイル保存完了
データベース登録完了
ファイル登録完了しました。
ダウンロードするときは、以下のURLを開いてください。

http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=0001443b7ab75e9482d00352ee1f944bd76869d1
950400:2005/12/16(金) 18:44:31 ID:???0
>>949
早速のアップありがとうございました。
出先ですが、光でよかったです。
1.6.1.4でもいろんなのがあるんですね。
誠にありがとうございました。m(_ _)m
出先でシコシコやってみます。
951● ◆qFT30hHsUk :2005/12/16(金) 18:54:24 ID:???0 BE:115833683-
>>950
どうもです。うまく動くとよいですね。
# このアップローダ、かなり速いです。
952400:2005/12/16(金) 21:49:48 ID:???0
>>951
インスト完了しました。Rev.K制限なしで動いてます。
ありがとうございました。Stowaway keyboard The Ball OKでした。
今夜は出先で泊まりなのでここまで。
帰ったあとはMPX1100でHSPさせてみます。
953いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 21:54:04 ID:???0
うぉ羨ましいな
ワシもDLしたです。
954いつでもどこでも名無しさん:2005/12/16(金) 23:30:30 ID:???0
iphono mini BT-450Rx到着。iPaq4350だとAVRCPが使えない。
A2DPはOK。でもすごく音切れしやすいしリモコンが使えてないわけで。
何を入れればいいのかな? BlueSoleil/Widcomm/Toshiba のどれが良いでしょう?
ちなみに無料のものってないんでしょうか? というかインストール自体可能なんでしょうか?
955いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:32:24 ID:???0
>954
おおお〜装着感とかどうですか?
あと、HSPとHFPのインプレもお願いしたいのですが。
いくらで購入されました?
956いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:48:00 ID:???0
うーん、装着感はちょっと違和感あるかも。でも慣れるかな。
うん慣れてきた。軽い。軽すぎる。だから揺れます。不安定。
そんな簡単に耳から落ちはしないけど走ったら落ちるねこれ。
あとHP BT headset と同じくらい音漏れする(笑

で、BlueSoleil入れてみたけどやっぱりAVRCPが動かないっす。
ビルトインのBluetooth Managerとコンフリクトするみたいだし。

元々がPocketPC 2003 SE、Blootooth for Windows CE
BT-PPC version 1.6.0 Build 0600 (Broadcom)。
これじゃダメなの?
HPのヘッドセットはサクサクリモコン使えたのになあ。
Widcomm(Broadcom)のサイト行ってもなんかダウンロードコーナーないし。
DK買え、みたいな。mp3リモコンで聴きたいだけなのに開発キットUSから取り寄せるつもりないよ・・・
今のPPCに入ってるBraodcomのBluetoothは「システムファイルだから削除できません」とか怒られるし。
すごく楽しみにしてたのにもう哀しい・・・・
お願い誰か助けてくらはい
957いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 00:53:28 ID:???0
あ、送料税込で14455でした。eXpansysから。
>HSPとHFPのインプレ
まずAVRCPをなんとかしたいのでそれまで待ってね。

装着感が不安定とか書きましたけど車運転するときとかはいいかも。
とにかく軽さはすごいです。軽すぎて違和感あるくらい。

で、神降臨待望。ほんとお願いします。
958いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 02:17:55 ID:???0
Windows2000/XPなら2.0+EDRのに付いてる東芝スタックでAVRCP使えると思う。

PPC2003SEはx50vに
ttp://blogs.shintak.info/archive/2005/04/05/4358.aspx
これ入れてEB-M70073と繋げてますが、WMPではAVRCP効かなかったです。
BetaPlayerBT版ではAVRCP使えました。
naviPlayではWMPでもリモコン使えたのでチップの相性とかあるんですかね。
959いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 03:50:24 ID:70EQ3+tZ0
>945
うん?
HSPで できてますが。
960いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 08:52:50 ID:???0
>● ◆qFT30hHsUkさん
どこのサポートに問い合わせたのですか?
961● ◆qFT30hHsUk :2005/12/17(土) 12:28:01 ID:???0
>>960
Socketです。
Support->Product Registration->ログイン->Technical Supportで、サポー
トチケットをもらうことができます。ここで受け付けてもらって、回答を
待つ感じでした。該当IDは99948です。人のチケットは見れないかも。。
962いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 13:42:20 ID:sR23Evfh0
M1000や702NKのようなスマートフォンをブルートゥース経由でネットに繋げないですかね?

ネット定額じゃないこれらの機種をwx310kで使いたいんですが
963いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 13:45:25 ID:???0
M1000スレで既出だけど、DUN-DTをもってないから無理
964いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 13:49:36 ID:???0
>>962
702NK -> PC -> WX310K -> Internet
という形態でなら可能。
gnuboxでググってみ。
965400:2005/12/17(土) 14:33:06 ID:???0
Socket BT CF Rev.K BlueSoleil 1.6.1.4beta MPX1100
A2DP音出るのに、HSP接続できてるようで音出ず。
設定はしてるつもりだが、、やられたorz
なんでだろーMPX1100だめ?
BlueSoleil Socket BT CFでHSP音通った実績ある
BTヘッセありましたらご教授ください。
966いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 15:09:16 ID:???0
EXPLORER320かM2500で迷ってる俺がきましたよ
両方値段は同じなんだけど待機時間とか重要は320のほうが長いし軽い
967や ◆F9vcoFc0VM :2005/12/17(土) 15:17:37 ID:N1OmJ8Tp0
InterLink MP-XP741 と Socket CF BT の組み合わせに pocketgames のアウトレットで入手した Treo 用のヘッドセットを HSP で使ってます。
ちょっと前まで I-O DATA のやつも使ってましたが、こっちはノイズがひどかったので使うのをやめました。

前者も長時間使っていると不安定になってくる感じですが、ヘッドセットの電源を入れ直すなりすると復活しますね。
968いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 15:52:41 ID:tjZgY1yB0
>>963 964
ありです…!
残念だなぁ…音声部分はほしくて通信だけphs使いたかった…
969いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 15:55:31 ID:???0
幕張ヘッセ
970いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 16:04:39 ID:wjcRTHss0
俺もiphono mini到着
とりあえず、Vaio type TX内蔵BT(東芝スタック)でA2DP AVRCP HSP OK
W31TにてHSP OK
iCombiのipod用ドングルAP-10にもペアリングOK
A2DP AVRCPとも正常動作確認

ただいま充電中のため、iPodやPCで音楽聞いているときに
電話がかかってきたらどうなるかなどはまだ未チェック

装着間だけど、iCombiにっくらべると軽いねー。意外と小さいし。
耳かけなので、はずれそうで不安な感じなんですが、
ポジションさえ決まれば、ずれ落ちることはない。
耳も痛くならないし、外の音もよく聞こえる(逆に音漏れはすごそうだが)
マイクが口から遠いのでちゃんと音が拾えるかどうか不安だが、
MSNメッセンジャーのオーディオチューニングでは問題なかった。
ただ、ちょっとホワイトノイズが大きいね、これは。。。。
iCombiよりもかなり大きいと思われ。
あと、リモコン操作は最初はちょっと混乱した。なれればOKだが。
電源のON/OFFが長押しなのは仕方ないのかな。
青ランプは小さくて目立ちにくいのは大変よい。
これで外で使えるぞ。(iCombiは恥ずかしくて外で使えなかった。)

あと、PCに接続するとき、HFPとA2DPで同時に接続できないんだが、
これって仕様なの?東芝スタックだけ?
ちょっと不便だなあ。
971いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 17:47:33 ID:???0
> ちょっと不便だなあ。

おいおい、それがBluetoothというもんだよ
972いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:07:51 ID:???0
ちっちゃい便利のために、でっかい不便がたくさん。
それが青歯なんです、先輩。
973いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:24:07 ID:???0
えー、そうなの?
よく知ってるねアリスちゃん
974いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 18:35:55 ID:???0
いっぱいの不便があっても、あたしたちはちょっとした便利を日々感じていく・・・
青歯ってそういうものなんだと、そう思った。
975いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:02:59 ID:???0
>>974
恥ずかしいセリフ禁止ーーー!
976いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:15:11 ID:???0
青葉ってやさしさでできてるんですね、アリシアさん
977いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:19:08 ID:???0
不便なんて、気合で解消だー

できなければ特訓だ、猛特訓だ
血反吐はくまでしごいてやるから楽しみにしてるんだな
978いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 19:27:12 ID:???0
ぷいにゅ
979いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:43:49 ID:???0
このスレは、でっかい馬鹿ばかりです
980いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:55:25 ID:???0
でっかいセリフ禁止!
981いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 20:57:55 ID:???0
あらあら〜
982いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 21:05:48 ID:???0
あらあらって言うの禁止!
983いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 21:13:24 ID:???0
あらあら
984970:2005/12/17(土) 22:09:17 ID:???0
wwwwちょwwwwおまwwwwwアヌヲタ大杉wwwww

その後、友達に電話をかけてもらい、
iPodとPCで音楽を聴いてるときにW31Tに着信
ってのをやりました
ちゃんと、着信音が聞こえ、ボタンを押すとiPodが停止し、着信。
会話終了後に再びボタンを押すとiPodに切り替わる。
ただし、演奏は自動再開されない。
また、着信用ボタンとAVRCPの停止ボタンは同じなので、
自動停止動作は当たり前か?
マイクの音質も問題なし

とりあえず、ホワイトノイズだけ不満だけど
それ以外は満足です。
985いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 22:54:42 ID:???0
あらあらまあまあ
986いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:38:25 ID:mGiw9Wgs0
まあまあ
987いつでもどこでも名無しさん:2005/12/17(土) 23:45:18 ID:???0
このスレはもうダメかもしれんね
988いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 00:02:26 ID:???0
ダメって言うの禁止
989いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 01:01:51 ID:???0
P902買いました。
A2DPが使えるのはいいが、接続が面倒くさい。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ入ってるのにこっちはA2DPで動かない。

なんでこう微妙な実装の機種ばっかりか
990いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 01:31:12 ID:???0
俺は青刃だって食っちまう男なんだぜ
991いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 10:05:26 ID:???0
青歯で音楽をヘッドフォンへ送信できるのにプレーヤーとPCはケーブルが必要…
便利なようで不便だなぁ…

PCからminiSDスロット付きmClipにmp3ファイルを転送できたりするだけでもいいんだが。
992いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 11:49:41 ID:FJCon7QK0
>991

そんなあなたにBluetooth内蔵PPCとmLinkRforP902iをお勧めします。
993いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:28:37 ID:???0
993
994いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:29:11 ID:???0
994
995いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:30:12 ID:???0
995
996いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:31:04 ID:???0
996
997いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:31:59 ID:???0
997
998いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:32:51 ID:???0
998
999いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:33:28 ID:???0
このスレはもうダメかもしれんね
1000いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 15:33:56 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。