≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
東芝の dynabook SS SXシリーズ(1600〜1610)・
S4〜S9シリーズ(2000〜2120)・Portege 2000・R100シリーズのスレです。

なお2002年以来、★★DynaBook SS★★(SS3000系)スレと別々に進められてきましたが、
今後、状況によっては、ダイナブックSSシリーズ総合スレという形で
旧機種スレに合流する可能性があります。今後の関連スレ等にもご注意下さい。

□過去ログ・関連スレまとめサイト http://laptop.jp/archive/dynabook/sx2.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝本家サイト http://dynabook.com/pc/index_j.htm
 ドライバ・BIOS情報 http://dynabook.com/assistpc/download/
 Windows XP SP2情報 http://dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
2いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 23:46 ID:???
□関連スレ
東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074435965/
東芝【‥dynabook SS/SX・S4〜S9≡≡その18
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075821266/
Linuxから愛をこめゴルァ!! LibrettoLシリーズ Part29
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087502272/
東芝dynabookファンクラブ5 (パソコン一般板。大型・中型・コスミオ等)
  http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907/

【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/
おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
3いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 23:47 ID:???
対象機種
□SXシリーズ:SX/2211L・SX/210L・1610(11L/2)・1600(10L/2)・1600(80C/2) (2003-2004年)
□Sシリーズ:S9/210L・S8/210L・S7/290L・2110(DS10L/2)・2100(DS90L/2) (2003年)
 S6/286P・S5/280P・S4/275P・2010(DS86P/2)・2000(DS80P/2)・2000(DS75P/2) (2002年)
□M200(140L/2X)・3500 (Tablet PC) (2002-2003) (※微妙ですが一応OKという事で)
□Portege R100シリーズ・Portege 2000シリーズ

※なおこれ以外の東芝の小型・中型ノートパソコン等も対象に含まれるようになる可能性があります。
4いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 09:40 ID:13uQd1Rk
その19はドコでつか?
5いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 10:37 ID:???
>>1
スレ立て乙、それに統合スレへの布石を打ってくれてありがたいのだが

ス レ タ イ の 番 号 間 違 え る な よ な

削除依頼だしておけよ。
6いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 15:41:59 ID:???
>>5
出すならお前が出せよ。
7いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 23:39:11 ID:???
>>1
まぁ、その20でもいいんじゃないの?
8いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 00:05:20 ID:???
統合って前スレから何か機種増えたのか?
リブレットのことか?
9いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 12:12:48 ID:K2THb5QF
XP SP2適用したら画面の切り替わりとか若干もたつくときがある@S6
グラフィックドライバ入れなおしたけど変わりなしだった。
ところでS6の仕様みるとビデオチップが「Trident社製Cyber ALADDiN-T」と
なっているけど、toshibaのサイトで公開してる最新ドライバは
「CyberBlade XP Ai1 …」になってるが適用しても問題ない?
10いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 13:05:29 ID:???
>>9
XP(4?)ならS7専用なのだが、、、
11いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 13:25:36 ID:???
>>5
前スレくらい確認しろ。
以下前スレ。

994 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/09/10 08:50 ID:???
>>991
ってか、なぜに19じゃなくて20なんだ?
このすれは”その18”だから次スレは”その19”のはずだろ?

995 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/09/10 19:00:00 ID:???
>>994
たぶん
その17→ゴルァスレ(>>5参照、実質18)→その18(ここ、実質19)
で次スレをその20にしたんだと思う


で、前スレの5は、

5 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/02/04 00:27 ID:???
前スレ(難民時代)
★DynaBook SS Libretto Lゴルァ(東芝/最新型以外)★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1065786932/
(以下略)



12いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 13:29:40 ID:???
>>11
書き込み時間くらい確認しような。
13いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 13:35:00 ID:???
>>10
XP4でなくXPになってます。2010用らしいけどS6も対応機種に含まれてます。
TridentはXP SP2に正式対応してくれるのかな。
14いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 23:57:47 ID:???
S7です。
FFベンチ2をやってみたところ低解像度で2000だったけど、これってどうよ?
15いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 04:14:49 ID:???
Efficeon1.6GHz Radeon7500 32MBと同じくらい
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/09/news059_2.html

ただ、PenM1GHz・Radeon7500のLavie Jは2700いくらしい
16いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 14:01:10 ID:???
S8なんですが液晶画面右端に白い斑点みたいなのが目だってきました。
縦1mm×横2〜3mmのが100個以上?点在してますね
といっても色の濃さが本当に若干違うだけですので即買い換えるというレベルではないのですが。
購入して一年ほどですがそろそろお肌の曲がり角と言ったところでしょうかね…
17いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 22:43:47 ID:???
Potage R100 Dothan 1.1Ghz
2300だった。

S8から乗り換えだったから、グラフィックはこれでも
十分早いって感じがするんだがな。

あと劇的に変わったのは、HD BENCHくらいだったが・・・
Int 46191 Float 46647 → Int 67129 Float 52703
18いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 03:35:16 ID:N/4GodCx
海外モデルPORTAGE R100の最新BIOS(1.40)を、
国内モデルdynabook ss 2110に適用した武者いない?
ハード的には違う部分もあるので、かなり冒険だけど…。
怖くてできねえ〜。ダウンロードはしてみたものの。
機種識別とかしてないみたいで、インストール自体はあっさり
できそうなんだよね。
19いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 05:10:51 ID:teduK+Hk
あっさりしました。 まったく問題なし。 ニコニコです。
20いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 18:43:41 ID:???
おれのS8も液晶右上に灰色の小さいしみが4,5箇所ほど・・・
使用に差し支えはないし、性能的にも十分なので買い換えるつもりはないけど。
この機種は代々液晶がネックだね。
21いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 09:42:26 ID:???
すいません
友人からss2000 DS75Pを貰ったのですが
この機種はリブみたいに上位機種のリカバリが使えますか?
リブはL1を持っているのですがリカバリはL3用でW2Kで使っています
あたらしくOS買う金無いのでDS86PかDS10Pのリカバリが安く売っていたので誰かエロい人いたら教えて下さい
22いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 15:05:11 ID:???
>>21
DS75P(S4)->DS86P(S6)か、、、
基本的には大丈夫そうだが、仕様の差異が気になるな。
まぁ、だめもとでやってみれば?

ところで、DS10Pって何?
23いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 16:58:53 ID:???
>>22
すいませんDS10Lですね

あとリカバリはW2KとXPだとどちらがいいのでしょうか?
教えて君で悪いんですがやった人いたら教えて下さい
24いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 18:05:45 ID:???
>>23
ライセンス違反だろ
25いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 21:34:15 ID:???
ss2000をオクで購入
CivilizationV専用マシンとなってます
26いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 10:08:08 ID:???
俺なんてエロゲ(ry
27いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 09:24:27 ID:???
ネタが無いな
28いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 23:32:31 ID:???
俺昨日SX買った
29いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 00:22:13 ID:???
>>28
どうよ?
30いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 18:19:27 ID:???
オイラはずっと、S7です。
31いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 19:43:05 ID:???
S7にギルティギアXXが結構軽いので入れて遊んでる
シム4は流石に諦めた
32いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 00:35:30 ID:???
質問させていただきます

現行機の
SS SX/2211LNKW
と03年秋冬モデルの
SS SX/210LNLW

価格的には後者を買いたいのですが、Dreamweaverや
Photoshopが致命的に遅いなどでしたら前者を買いたいのです。

SS SX/210LNLWをお使いの方で、上記のアプリをご使用の方
いらしたら使用感など教えていただければうれしいです。
どちらもスペック的にはさほど変化ないような感じなのですが・・・
よろしくお願いいたします。
33いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 08:49:52 ID:???
新しいものが良いものだとは限らない。
欲しいものを買うが吉。
34いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 09:39:26 ID:???
安い方にしてメモリ増設にまわいた方がベターかも
35S7ユーザ:04/09/24 12:50:41 ID:wzrjfzS5
今、ヤフオクとかでSS7出品したらどれくらい付きますかね?
ほとんど使ってない超美品で、外に出したのは2回だけ。
購入時の付属品は全部綺麗に残ってますが。

誰か欲しい人っているのかな?
36いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 19:21:08 ID:???
>>35
俺はいらねーけど、7万はいくんでないか?
37いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 20:35:08 ID:???
>>35
10万からスタートしてもイイくらいだと思うが
3832:04/09/24 21:12:00 ID:???
解答ありがとうございます!
そうですね、旧型にしてメモリを増設する事を
考えます。
ありがとうございましたー
39いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 23:07:28 ID:???
>>38
SXはHDDが2.5インチだから、薄型SSシリーズよりも体感的には早く感じると思うが、、、
俺もこの次はSX買おうかな。値段も手頃だしね。
40いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 21:52:00 ID:???
薄SSは個人的にノートPC史上一番カコイイノートだと思ってた。
今でも一番かもしれない。やっぱり薄いのはエレガントだ。
鉄腕アトムのテーマのCMもかっこよかった。





さようなら東芝。
41いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:58:09 ID:???
>>40
(´-`).。oO(鉄腕アトム・・・?)
42いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 00:05:26 ID:PAkng11q
新型個人向け薄SS出ないの?
43いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 00:38:10 ID:???
>>42
R100
44いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 03:41:52 ID:qyjXKgk+
SXとLet's T2とどちらにするか悩んでるんだけど、
SXはSシリーズでネックの液晶のバックライトのつぶれは解消できたの?
45いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 06:37:11 ID:???
>>44
今のところこのスレでは報告なし。
後は価格.comの掲示板を参照

46いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 17:26:28 ID:yq92hVnr
>>44
そのためのスプーンカット天板だからねぇ
厚さを犠牲にした会は少しはあるんじゃないかい
47いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 22:09:05 ID:???
俺のS6のイベントビューアにディスクエラーが ...orz
1.8インチドライブ高いな、おい
48いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 08:37:00 ID:???
イ`
49いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 16:43:12 ID:???
ss2000を一時間くらい使ってると激熱になるので冷却ジェルパッドってのを
買って下に置いてみると効果バッチシだった
50いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 21:19:52 ID:???
愛機Let's T1が故障したが、友人からS7を借りられることになった。
J3100依頼の東芝機。
が、OSはXPなのにメモリは256MBしか載っていない。
これでは激遅必至。さてどうするか。。。
Win2Kに入れ替えようかな。
51いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 21:52:55 ID:???

>>50
借りたお礼に512MB増設しる!

52いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 23:50:55 ID:???
>>50
借り物なら、遅くてもそのまま使ったら?すぐWindows2000の入替えまで考えるのは本末転倒だと思う。

また、S7は標準的なDDR SDRAMが使えるから、
50が言う通りPC2700 DDR SDRAMでも買って増設して、
S7を返した後、そのままとっておいても、いずれ使える機会があっても全然不思議でないかと。

SS 2100用のドライバも使えるし Windows 2000も入れられるのは間違いないが、よっぽどヒマでなければ…。
俺なら金で解決する。(メモリを買う)
5350:04/10/05 01:26:10 ID:???
そか。
もしかして、レッツのメモリがそのまま使えるかな?
5450:04/10/05 01:34:32 ID:???
メモリ調べてみた。
レッツと共用は出来ないけど、値段は結構安いな。
メモリ増設を検討してみる。
アドバイスありがとう >>51, >>52
55いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 22:43:43 ID:???
SS2000を中古で買ってwin2000sp4入れたんだが、H"接続するとキーボードとタッチパッドが効かなくなる。
ひょっとして仕様ですか?
FAQに無いし、ぐぐってもわからん。
メールで聞こうと思ったら「2004年4月以降発表のモデルを購入された方対象」だと。
喧嘩売ってんのか(涙目

電話サポートで聞くとしよう。うん。
56いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 22:45:23 ID:???
× 「2004年4月」
○ 「2002年4月」

ちなみに俺のは2002年1月ハピョー
57いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 23:49:33 ID:???
>>55
S5のころ、本田エレクトロン対応BIOSがあったけど、、、
58いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 23:56:29 ID:???
>>55
これでいいんちゃうか?V1.20の頃に解決スバット。

ttp://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/index_j.htm

V1.50: セットアッププログラム(※)に、SD ControllerをDisabled/Enabledにする項目を追加。
(※)セットアッププログラム=PCのシステム構成をPC本体から設定するプログラム。
V1.40: ごく稀に、外部CRTを接続していないのに外部CRTが接続されていると誤認識してしまう場合がある
現象を改善。
V1.30: BIOSが表示するエラーメッセージを改善。
V1.20: 下記カードで通信中、通信速度が遅くなったり、タッチパッドとキーボード操作ができなくなるなど、
正常に動作しない場合がある現象を改善。
・本多エレクトロン製AirH"カード「AH-G10」、
・NECインフロンティア製AirH"カード「AH-N401C」
59いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:01:53 ID:???
あれ、一歩遅かった。。。
でもレスが少ないから、貼っておくよ。


S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/tpdtsm/index.htm
>>578-のレスを参照しる!


で、対応モジュールはここ

DynaBook SS 2010/2000, SS S6/S5/S4 BIOSアップデートについて
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/index_j.htm

機種:
・DynaBook SS 2000 DS75P/2
・DynaBook SS S4
 V1.70: BIOSが表示するエラーメッセージを改善。
 V1.60: 下記カードで通信中、通信速度が遅くなったり、
タッチパッドとキーボード操作ができなくなるなど、
正常に動作しない場合がある現象を改善。
・本多エレクトロン製AirH"カード「AH-G10」、
・NECインフロンティア製AirH"カード「AH-N401C」

60いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:03:52 ID:???
ええい、違う!

S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1020/10202/1020239245.html
61いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:17:35 ID:???
あんときゃ本多のカードで苦労したよ

62いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:34:36 ID:???
懐かしいな、そのころはS5使ってたよ。
R100以外もう選択の余地がないのか。

0.85インチHDDだっけ?
小さなHDDを乗せてリアルB5サイズの超薄型SS作ってくれないかなぁ。
6355:04/10/06 01:07:41 ID:???
>・NECインフロンティア製AirH"カード「AH-N401C」

ビンゴでした。>>57-60 サンクス

BIOSかぁ。キーボードとタッチパッドのFAQばっかり読んでた。自力じゃ絶対解決できんわ。
OSを98にするとか、ブラウザをオペラにするとか見当違いなことばかり考えてたw
(IEが起動すると止まるもんで)
中古ノートを買ったらとりあえずBIOSは最新に、が基本ですね。やっぱり。
64いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 21:06:22 ID:9oAxGOPS
SS SX と Let's T2 ではどちらがおすすめ?

65いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 21:17:42 ID:???
>>64
SS
これで満足?
66いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:01:28 ID:aTPY3dgD
デザインでSS SX
67いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 07:58:56 ID:B6uaPh7X
SXってT2と違ってFANがあるみたいですけど
結構まわります(うるさい)ですか?
68いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 09:47:53 ID:???
>>67
動画とか負荷のかかる処理以外は、ほとんど回らない。
69いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 10:04:04 ID:???
負荷のかかることすると回るって事だ
筐体全体が熱々になるのとどっちがいいかは好み。
漏れはFANが回ってくれた方が安心な感じ。
70いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 10:10:11 ID:???
T2よりSXの方が無難かな?
今もSS(11.3インチ時代の小さい画面)で問題ほとんどなかったし・・

71いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 10:26:33 ID:???
問題といえば 
液晶が明るすぎ(->フィルター使用)
HDDが流体じゃなかったので煩い(->IBM日立に換装)
なぜかバッテリがすぐ死んだ
でも、今も現役。
SXでは大きな問題ないでしょ?今のところ?

72いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 11:28:00 ID:???
>>71
SXユーザそのものが少ないのか、トラブルが少ないのかは分からないが、
不具合報告はないな。
面白みは無いが、安く購入出来るし無難な選択じゃないのかな?>SX
73いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 11:42:48 ID:???
12.1インチじゃ画面小さいから
14インチクラスにするよ
どれがおすすめ?
74いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 12:30:50 ID:???
75いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 13:24:17 ID:???
>>73
軽量ならば、Let's note Y2 がおすすめ。
76いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 13:39:05 ID:???
東芝のAXとTXならどっち
77いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 13:42:42 ID:???
>>74,75
sotecは問題外、Y2は解像度高すぎてフォント見づらい
78いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:51:22 ID:???
>>73 >>75
ここで14型液晶の話をされてもねえ。

東芝dynabookファンクラブ5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907/l50

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼33
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094755667/l50

まして東芝は、VAIO VX・Z・B・LaVie RX・Lets Note Y・ThinkPad T・BIBLO MGのような
大画面モバイルのコンセプトのシリーズを出してないし。
74ではないが、他社をあたったら?
79いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 16:04:07 ID:QovpWxwE
SX/2211LNKWなんですが、PC診断ツールを起動しようとしても
立ち上がらないんです。セットアップ後に入れたソフトは
パーティションマジックくらいです。あとメモリを+512MBしました。
皆さん立ち上がりましたか?
8078:04/10/09 16:06:57 ID:???
間違えた。
> >>73 >>75

>>73 >>76 >>77
に訂正。
どうでもいい細かい事だが
81いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 05:28:26 ID:aFQb6E+P
ACアダプタのコネクタが壊れたのですが、コネクタの部分だけって売ってないでしょうか?
四角いタイプのやつです。子供に引っ張られたらポキッと根元で折れました。
ACアダプタ丸ごと交換だと高くて手が出ません。
オークションでも結構高値で取引されているみたいだし。
あるいは、PC側を丸ピンタイプへ変更した人っていますか?
82いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 14:02:50 ID:???
>>81
チチブ電気に聞いてみてはどうでしょう?
コネクタ単体でも逆に高くつくかもしれませんが。
83いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 15:54:56 ID:???
SS SX/2211LNKWで2Dのゲームできる?
東方とかMeltyBloodとかやるんだけど。
84いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 19:18:26 ID:ug7WSelU
S5/280PNLNなんですが、液晶に黒っぽい直径3mm程度の斑点が
出来てしまい、拭いても落ちないようです。
これって、落とす方法あるんでしょうか?
85いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 20:13:59 ID:???
金払って修理
86いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 20:19:11 ID:???
>>84
>>85
やはり修理扱いですか。。。
いくらくらいかかりますかね??
87いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 20:38:51 ID:???
>>86
買い換え考えさせられるくらいじゃね?
88いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 20:56:54 ID:???
>>87
ていうと、4,5万円くらいでしょうか?
89いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:47:33 ID:???
>>88
液晶パネル自体の交換になるからもっとかかるかと。
ちなみにIBMの場合だと液晶パネルの交換で9万だった。

それはそれとして、うちのS4はHDD認識しなくなりました。
東芝の1.8' HDDアキバで売ってるけど、高すぎ…どうしたもんかな
90いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:56:50 ID:???
>>89
9マソだったらもう迷わず買い替えだよなぁ・・・
91いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:14:30 ID:???
>>89
うわ〜そうなんだ。
S5の場合どうなんでしょうか?
どなたか修理だされた香具師いませんか?
92いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 23:52:19 ID:???
秋葉原のGENOに、SS 2000のジャンクが、ひと山いくら状態で(本当にひと山いくらではないが)、大量に出てる。
タッパーのデカいのみたいのに、大量に立ててぶちこんである。1台17,000円くらいだったか。

添付品一切なし、ACもなし、バッテリもなし、HDD不明。外観最悪。

発売から2年半ちょいで、あの扱いはないよなあ…。企業で手荒く使われてたんだろうねえ…。
少し気を使って扱えば、全然長持ちするのにさー。
9355:04/10/11 00:31:40 ID:???
>>92
先々週PC-NETで39800エンで買いましたが何か?
まーおそらく液晶も黒点だらけでしょう。俺のと同じく。
HDD入ってるなら部品取りに一個欲しいなあ。
94いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:42:25 ID:???
結局SSの話題は黒シミにつきるな。
俺、次はSX買うよ、、、
95いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 12:06:11 ID:XGUhZHcF
>>94
保障期間が切れている場合、黒シミ修理は有料でしょうか?
自然な障害だから有料はいまいち納得しがたいのですけど。。
96いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:04:33 ID:???
>>95
保証期間が過ぎたら有料だよ。
黒シミを気にせず、ガンガン持ち歩いて使うとよろし。
97いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:45:28 ID:MExJrtiq
ユーザ登録しても保障期間はそのままでしたっけ?
98いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:51:35 ID:???
>>95
パソコンメーカーに三菱自工並のサービスを期待しても無駄です。
99いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:39:50 ID:???
SX買ってきた

無線LANの設定が上手くできねぇ…
アクセスポイントが無いとかほざきやがる
ルーターはNECのWarpstar使ってるんだが、これじゃダメなの?
100いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 16:41:07 ID:???
>>99
自分は無線LANについては無知に近いが、
ルーターが
IEEE802.11a
SX(無線LAN内臓のものと考えて)は
IEEE802.11b,g
だから周波数の帯域が違うからできないんじゃない?
10199:04/10/11 17:22:43 ID:???
ルーターはa.b.g全部対応で、今はb,gで使ってるんですよ。
102いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:01:19 ID:???
>>99
どのWarpstarか知らんが、Super GがONになってるとかは?
10399:04/10/11 18:04:02 ID:???
>>102
Super Gとはなんですか?
マニュアルに書いてないのですが…
Aterm WR7600Hシリーズです
104いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:06:47 ID:???
>>99
もちつけ、俺はAterm7600使ってるが全然安定してるぞ。
自動設定ユーティリティ使うだけで繋がるはずだが、、、

とりあえず、192.168.0.1にpingは通るか?
105いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:09:30 ID:???
[無線LAN側設定] の項目に、
SuperA/G機能の有効/無効があるだろ?

とりあえ、無効にしてみな。ってこと。

106いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:12:33 ID:???
>>99
SuperA/Gってのは下のサイトを見てもらうとして、
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3788.html

設定画面に
詳細設定→無線LAN側設定→SuperA/G機能ってのがない?
とりあえず、それ切ってみようよ。

ファームを最新にしないとなかったかもしれんが。
107いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:25:07 ID:???
どうやらノート側でAtermがあることを認識して内容なんだが…

SuperA/Gってのは見つからないから、ファームが最新じゃないんだな…
どこで手に入るんですか?
108いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:31:45 ID:LnBRLzKJ
話を蒸し返して恐縮ですが、
黒シミを修理で直された香具師いらっしゃいますか?
いくらかかったか参考に教えてください。
当方保証期間は切れています。
109いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:35:34 ID:???
>>107
ふむ。ならSuper Gが悪さをしているわけではないですな。
無理にファームを上げる必要はないと思うけど、一応
 メンテナンス→ファームウェア更新→自動更新
でできるよ。

それで、あと問題になりやすそうなところといえば・・・
ESS-IDステルス機能とMACアドレスフィルタ機能がONになってたら
それも切ってみよう。
11099:04/10/11 19:04:02 ID:???
>>109
全部切ってみたがうまくいかない…
「無線デバイスを有効にしてください」って表示が出てきます。
111いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:16:30 ID:???
>>99
他のアクセスポイントにはつながった実績あり?
11299:04/10/11 19:21:19 ID:???
>>111
Atermに付属していたWL54AGを挿したノートにつながっています
113いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:39:46 ID:???
>>112
アドホックでって意味ですよね?
それならSXの方には問題なさそうなので、ダメかもしれないけど
Atermのファームを上げてみましょう。
114いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:41:12 ID:???
ダイエーガンガレ!
115114:04/10/11 19:41:51 ID:???
誤爆・・
116114:04/10/11 19:42:55 ID:???
MACアドレスフィルタがかかってんじゃないの?
117いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:45:43 ID:???
2200BGドライバのバージョンは?8.1.0.28?
11899:04/10/11 19:52:55 ID:???
>>113
ファーム上げても変わりませんでした…

>>116
かかっていませんでした

>>117
7.1.8.22です。
119いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 20:12:15 ID:???
>>110

本体の無線スイッチが切れてたら死なす
120いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 20:21:21 ID:???
>>119
因みに漏れはそれで3時間くらい無駄にした・・・
12199:04/10/11 20:21:42 ID:???
>>119
ONの状態で無線使えるんですよね?
122いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 20:25:51 ID:???
>>121
ワイヤレスコミュニケーションスイッチのLEDは点灯していますか?
12399:04/10/11 20:27:03 ID:???
点灯しています
124113:04/10/11 20:27:56 ID:???
>>121
っていうか
SXとWL54AGを挿したノートの間は無線通信できてるんでしょ?
12599:04/10/11 20:31:23 ID:???
>>124
すみません、勘違いでした。
SXはどこにも繋がっていません。
126113:04/10/11 20:34:06 ID:???
じゃあSX側に問題がある可能性も残っているわけか…

ちょっとホットスポットへ行って、アクセスポイントが見えるかどうか
確認して来たら
12799:04/10/11 20:38:23 ID:???
>>126
見えませんでした…
128いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 20:43:57 ID:???
>>127
スタートメニュー → TOSHIBA → ネットワーク → ワイヤレスデバイス検索
で warpstar のアクセスポイントは見えますか?
12999:04/10/11 20:46:26 ID:???
>>128
表示されません。
このとき、「無線デバイスを有効にしてください。」という表示がでます
130113:04/10/11 20:48:05 ID:???
>>127
早!
…本格的に壊れてるのかも。

修理に出す前に最後の確認。
漏れはSXは持ってなくて、別のDynabookを持っているのだが、
Fn+F8で無線デバイスのON/OFFがソフトウェアでもできるようになっているのね。

そのあたりはどう?
131いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 20:57:04 ID:???
漏れは会社で WR7600H とSS1600 でうまく接続できなかった。
NEC のこのAP は他の複数のメーカの無線カードとも接続できない事があった。
結局調査するのも面倒なんで、バファロの AP買ってきた。
13299:04/10/11 21:06:41 ID:???
>>130
ONになってました
やっぱり修理ですかねぇ・・

>>131
本当ですか?


コントロールパネルのネットワーク接続に何も表示されなくなったんだがどうしたらいいだろう…
133いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 21:38:08 ID:???
ハードウェア構成が違うから一般的な事しか書けないが、

東芝のウェブサイトから無線LANドライバの最新版をダウンロードしておく(もしあれば)。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→無線LANデバイス→削除→コンピュータ再起動→ドライバ入れ直し。
ネットワークのプロパティ→無線LANのプロパティ→[ワイヤレスネットワーク]タブ→設定やり直し。

自己責任でね。
134130:04/10/11 21:53:47 ID:???
>>132
本当。
最初は WPA 関連の不具合かとも思ってパッチとか最新ドライバとか
あててみたんだけど、効果無し。

もともと電波も強くないし、利用者から時々通信がおかしくなると報告も上がってきていたので
(週に一度リセット)、これはもう使いもんにならんとバファロの WHR2-A54G54 にしましたよ。
それ以来利用者からのクレームは無くなりました。
135131:04/10/11 21:54:43 ID:???
番号間違えた、×130 ○131ね。
13699:04/10/11 22:50:28 ID:???
ドライバの入れ直しができなくて最悪な状況に…
13799:04/10/11 22:55:24 ID:???
っと、アプリケーションの再セットアップでいけたのね。
13899:04/10/11 23:02:34 ID:???
次のアダプタのインストール時にエラー発生:
PCI\VEN_8086&DEV_4220&SUBSYS_27018086

こんなのがいっぱい出て来るんだが…
139いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:06:39 ID:???
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/detail_desc.asp?strState=LIVE&ProductID=1637&DwnldID=7819
2200GBの最新ドライバ&ユーティリティ

ってそんな状況じゃないな・・・
とりあえず、システムの復元で以前の状態に戻してみるとか。
140いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:35:31 ID:???
買ったばかりなら、素直にリカバリだと思うが。
141いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:43:33 ID:???
Starting Windows98

Microsoft RAMDrive version 3.06 Virtual disk D:
Disk size: 16,384k
Secort size: 512bytes
Allocation unit: 16 sectors
Directory entories: 64


リカバリしようとしたらこんなのが表示されたまま止まったんだが…
142いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:45:46 ID:???
>>141
別にリカバリの起動画面(某 Ghost )だから
おかしくないような。

しばらく待つか、HDD フォーマットするかしたら?
念のため fdisk /mbr も。
143いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 00:03:24 ID:???
もうね、サポート窓口に電話ですよ。
144いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 11:43:59 ID:AFzAuvJ7
SX でHD 換装したヤシおる?
80G 入れ替えようと思うんだけどどれならいけるの?
145いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 20:07:45 ID:???
>>144
東芝の100GB入れれ!
14699:04/10/12 21:45:06 ID:???
システムの復元でドライバ生き返らせたら繋がりました。

しかし新たな問題が。先ほど電源を入れたら、真っ黒の画面のまま何も表示されなくなりました。
いろいろ手を尽くしましたが、どうしようもありません。
もうメーカーさんに初期不良だと言おうかと…

外れ品つかまされたぁ…_| ̄|○
147いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 21:48:33 ID:nYDC37RB
ほんとしつこくて申し訳ないんだけど、おまいら
S5で黒シミ修理した香具師、いくらかかったか
教えてくださいませんか?
148いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 22:00:41 ID:???
>>147
保証期間内だったからなぁ。。。
チチブで液晶を注文して自分で交換すると安上がりかもよ。
149いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:37:17 ID:???
>>148

東芝に電話して聞けばいいのに・・・・
しつこいって自分でわかってるぐらい聞いて答えかえってこないんだから、
「こうなったら自分から情報提供するか!」ぐらいの気持ちすら持てんのか?

教えてもらってばっかりじゃなくてさ。
150いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 00:38:14 ID:???
失礼
>>148 → 正>>147
151いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 01:21:23 ID:???
>>149
ほんとだね。しつこいのは嫌われるよ。SN比下げてるだけ。
マジレス希望しているんなら価格コムとかFTOSHIBAで聞きな。
152いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 02:31:23 ID:wAgtRlCq
ss 2110ユーザだけど、他の機種用で出てた、ConfigFreeの最新版いれたら、
うまいこと動きました。やっとまともに使えるソフトになったかな…。
設定項目を、ConfigFreeから直接入力できるようになってる。
153いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 03:28:06 ID:???
寝付けないから深夜にマジレス。

あのねボク、モバイルといってもいろんなスタイルがあってね。

1)とにかく電源がない場所で長時間使いたいって人。
2)使うのは電源がある場所だけど、出先への持ち運びが多い人。
3)常に持ち歩いて外でも使うけど、2〜3時間で十分な人。
4)普段はそれほど外で使わないけど、たまに長時間使う人。

でね、絶対数では1)みたいな人は案外少ないのね。マイノリティってゆーの。
2)とか3)の人にとっては、バッテリ小さめ、軽量小型が嬉しいの。
4)みたいな人も、普段は小さめ、いざという時は大きなバッテリつけるの。
ね、合理的でしょ?
154いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 06:31:42 ID:???
>>153
誤爆?
155いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 07:10:32 ID:???
>>147

東芝のサイトに修理料金一覧pdfがあるから見れ。
液晶割れと同額だったはず。
156いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 07:49:23 ID:aCEvgOj8
SXの液晶っていいの?
てかてかの店で見るとしょぼいんだけど

157いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 19:13:38 ID:Y60yvza1
dynabook SS SX/3211LNKWモデル PASX3211LNKW(2004年10月22日発売)
がホームページに出てました。
OS が WinXPSP2に変わっただけ?
http://dynabook.com/pc/index_j.htm

あと、企業向けで、dynabook SS 2120 が追加されて
dynabook SS 2110 と dynabook SS1610 が更新されたもよう。
http://dynabook.com/pc/business/index_j.htm
(ちなみに 2120 のグラフィックはチップセット内臓でした)

うーん、SPの違いだけであれば、PASX2211LNKW が安くなったら買おかな。。。
158いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 20:01:26 ID:???
今のところ、ヨドバシのネット通販は新旧とも取り扱いがなく、
ビックカメラは両方同じ値段だね。
159いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 00:01:26 ID:???
160いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:05:39 ID:QPnt1BY9
質問です よろしくお願いします
TOSHIBA DynaBook SS M4 という機種のメモリを増設することは可能でしょうか?
161いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:29:57 ID:???
>>160
768Mまではいけた。実際に今使っている。

というかスレ違いじゃないのか?
162いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:36:48 ID:???
と思ったら追い出されてる…。う〜む

東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/
163いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:43:59 ID:???
>>160
SS M4は、SS M3・SS4000と全く同じと言ってよい。
メモリスロットはキーボードの下に2つ。交換の仕方は取扱説明書見れ。
取扱説明書無ければ東芝のウェブサイトからPDFをダウンロードすれ。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2001.htm

増設できるメモリは、PC100またはPC133 SDRAM SODIMM。
256Mビットチップ品または512Mビットチップ品が好ましい。
128Mビットチップ品は使えないかもしれないので注意。
どれが256Mビット品でどれが128Mビット品かは、アイオーデータかバッファローに聞け。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30269

標準状態で2スロットのうち1スロット使用済。

2スロットに同じ容量のメモリを入れる必要はない。
最初が128Mバイトとか256Mバイトとかだと思うんだけど、512Mバイトとかを追加できる。

東芝公式情報では256Mバイトx2で最大512Mバイトだけど、実際は512Mバイトx2で最大1024Mバイトまで可。
最大容量にしたければ最初から入ってたメモリは捨てる事になる。
164いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 22:58:36 ID:???
>>161
>>162
すみません
あちらでこちらを紹介されたのでこちらに来ました
増設可能なのですね。どうもありがとうございます

>>163
丁寧な解説どうもありがとうございます
使える種類のメモリの紹介とurlまで貼っていただいて
感謝の極みです
165いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:09:04 ID:???
>>162
あっちで追い出したヤツは必死で叩いておいた。

ってかね、あっちにも書いたけどね、そういうマイナー機種は専用スレないし、
発売時期も微妙だし(時期的には SS S4・SS2000と同時期)、ボーダーラインの時期の機種なんで、
こっち(Sシリーズ)でもあっち(3000シリーズ)でもしょうがない。
スレ違いだと追い出すほうがバカだよ。
166いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:12:03 ID:EqmOySBD
SS S5のACアダプタがあやしくなってしまったんですが、
互換品でいいので、安くて小型のってどういうところで買えるでしょうか?
167いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:28:57 ID:???
>>165
さんくす。やっぱ基本はあっちか。

>>164
今のM100へとつづく機種で、発売当時はそうとう叩かれた(M3)が
いいマシンだよ。
メモリ増設したらまだまだ充分現役。
168いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:40:16 ID:???
>>166
15V3Aの丸型コネクタという、東芝では極めて一般的な仕様のACアダプタなんで、
中古・ジャンクの類で、いくらでも見つかると思う。
(例えばIBMと富士通とソニーのような、他社メーカーと互換性がないのが残念だけど。)

※例えば大昔の1996年頃のボディがライトグレイの頃のダイナブックサテライトプロ440〜490あたりさえも共通。
今ほど小型化されていないけど、安いから全然OKと思う。

ヨドバシ・ビックカメラ・ソフマップあたりの大規模店だと、
サードパーティの小型・安価なACアダプタも最近よく見かける。
ただ東芝互換のはちょっとわからん。
169いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:54:39 ID:???
>>166
定番だけど、、、
http://www.mobile-power.com/
170いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 00:20:51 ID:???
>>168,169
サンクスです。
純正品がやたら高かったので引いてたのですが、
よくググったら確かに出てきました。
大型店に足をのばしてみます。
171いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 03:47:44 ID:???
>>167
例えばだけど、M4とかは現行のM100に続く系列なんだから旧機種の3000シリーズスレというのも変。
発売時期から考えればここSシリーズスレがふさわしいという言い方もできる。
3000シリーズスレでスレ違いと言ってたバカは、そういう感覚だったのだろう。

例えばだけど、PORTEGE660・DS50C/1C*・N1・M3・M4・SS/PORTEGE4000・4010・M100は、
2スピンドルに12型液晶のいわば中型ノートパソコンで、現在のdynabook CX(PORTEGE A100)
シリーズにあたるから、CXシリーズスレが正しいという言い方もできる。モバイル板・PC一般板にあり。
但し両方過疎スレ。
2スピンドル系はPC一般板の東芝ファンスレ5(東芝総合スレ)でもよい。
いろんな考え方はできるのは確か。

SS系は3000シリーズとSシリーズだけじゃなく、他にもいろいろあるけど、
たま〜にしか話題が出ない機種に専用スレを立ててもしょうがないから、
たとえドンピシャリでなくてもどっかのスレで引き取らなきゃいけない。

もっと言えばもはや3000シリーズとSシリーズスレを分ける必要もないというのが今の俺の意見。
今は3000シリーズとSシリーズスレが立ってるけど、
スレを間違えたからと言って互いにスレ違いと追い出す必要はない。
質問やネタ振りの時には機種名・型番をきちんと明記する事、それを励行すればいい、それだけの事。
メーカーが同じ東芝だから、役立つ共通の情報は非常に多い。

でもこういう意見は少数派のようだ。残念ながら排他的なヤツが多いんだな、とは思う。
172いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 07:17:15 ID:OZFDTPxk
バッテリー電源接続時は100%となるけど
電源抜くとすぐPCスタンバイに
バッテリって死んじゃうと復活できないの?
SS3410系です
173いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 09:32:41 ID:???
>>172
復活の呪文を(ry
174いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 09:40:00 ID:???
俺のS7も黒シミがイパーイ・・・( ´・ω・)
なんとかしてくれ東芝・・・・・・
175いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 13:30:04 ID:???
>>174
復活の呪文を(ry
176いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 15:00:03 ID:???
177いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 18:51:16 ID:???
>>174とかみてると、部品の質を落としてるんじゃねぇか?
178いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:56:35 ID:???
>>177
薄型にした弊害だよ。
179いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 19:58:41 ID:???
>>177
すんごい既出 薄型の弊害
そのためにsssxが厚くなった
180いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 20:35:00 ID:???
うすまさは平気なのかなぁ。
505EXは黒シミ病が出るらしいけど。
181いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:08:29 ID:???
SS SX/210LNLW 無線LAN IEEE802.11gで約4.5Mbpsしか出てないけどこんなもん?
ちなみにAPは Buffalo WHR2-G54で、別のノートでは約15Mbps出てます
182いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 21:17:16 ID:???
>>181
ドライバのバージョンを上げてもダメ?
俺は、8.1.0.28使ってるよ。
183いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 22:07:12 ID:???
>>181
MTUとか
184174:04/10/18 02:13:30 ID:???
液晶の交換と、スプーンカットの液晶カバーを付けてくれるだけでいいんで、
俺のS7だけ、こっそり闇改修してくれませんかね、東芝さん。。。
185181:04/10/18 02:29:53 ID:???
210LNLWは無線LANがIntel製ではなくてAtheros製なので
無線LANドライバ(Atheros)2.4.2.14が最新ドライバのようです

色々やってみたけど故障なのか相性の問題なのか
環境が悪いのか全くわかりませんでした
186いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 03:20:01 ID:???
少し上の方で、M3・M4の話題が出ていたので、ついでで申し訳ないですが
これらの機種で、minipciの無線LANに成功された方いませんか?
intel・クロシコ試してみましたが、デバイスは認識されるものの
ドライバインストール後、「デバイスが開始できません」とエラーがでて
先に進めません。
187いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 06:36:15 ID:???
>>185
単にスループットが悪いのかな??
2200BGに換装すれば?
188いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 06:38:16 ID:???
>>186
報告例が無いねぇ。
ここに行けばヒントがあるかもよ。

【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/l50
189いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 07:42:03 ID:9LmnFMw+
東芝 1.8 inch HD MK2004GAL、 20GB のやつだけど、
これってPC カードに刺さる?
使えるなら即買いだけど。
190いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 09:03:05 ID:???
>>186
Portege4000だけど2200BGに換装してるよ。
無線ON/OFFスイッチが効かなくなるけど、それ以外は問題なし。
何か情報が必要なら>>188の誘導したスレか↓でやろう。
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/

スレ違いスマソ。

191いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 17:29:39 ID:1+WUoGMi
HDD 交換しようとシテンだけど、
SS SX で「0」押しながら電源入れて立ち上がるリカバリソフトって、
どのファイル or フォルダをNew HD にコピーすれば立ち上がるの?
それともこれって、ドライブピー子かなんかで、OS ごと入ってないとだめ?
192いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 20:23:50 ID:???
中古のSS2000などによくある液晶のしみ・斑点は個体差によるのか,経年劣化によるのか?
193いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 20:29:58 ID:???
運用環境の差
194いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 20:36:05 ID:???
>>191
見えない領域
195いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:36:42 ID:???
>>181
>SS SX/210LNLW 無線LAN IEEE802.11gで約4.5Mbpsしか出てないけどこんなもん?
>ちなみにAPは Buffalo WHR2-G54で、別のノートでは約15Mbps出てます
漏れもそんなもんです。
やっぱおかしいよね。。
どうすりゃいいんだろう?
196いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 23:38:39 ID:???
>>174
>俺のS7も黒シミがイパーイ・・・( ´・ω・)
>なんとかしてくれ東芝・・・・・・
漏れのS5も黒シミだらけ。
やっぱ修理あつかいになるのかなぁ?液晶交換は高いけど、
表だけ安く変えられるのかい?
197いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:01:18 ID:???
>>196
無理
シミが出るのは裏の導光板が傷ついた状態。

http://www.englink21.com/i-eng/column2/clm038/ex10.html
198いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:08:20 ID:???
んじゃ裏だけかえられんのかね?
液晶よりよっぽど安そうだが。
199いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:15:26 ID:???
>>198
ほっほう。導光板か。
んじゃバックライトだけ変えればいけるってこと?
200いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 00:27:32 ID:???
いまの液晶はバックライトと液晶が一体化されてんじゃないかい?
201いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 01:07:18 ID:???
>>196
畳の表替えじゃないんだから。
202いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 01:27:31 ID:???
バラす自身と自己責任で作業できるなら、液晶ユニットバラして掃除
すれば解消する。
俺はバラして清掃して黒シミなくなったよ。過去2回ともそれで解消してる。

ただ、>>197の言うように「傷」ではなくて、やわらかい布でふき取れる様
な黒い模様がたくさん付いてただけだったけど。

やるなら自己責任でどうぞ。
203いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 01:29:33 ID:???
>>180
うちにS4とタテマサMM1とX505SPあるけど、うちの所では3台とも今の所大丈夫。
http://laptop.jp/dynabook/hd18.html
X505は10ヶ月間毎朝京王線の通勤(新宿に8:30頃着く感じ)で圧迫。
とは言っても東海道線とか常磐線とかよりはきっとマシなんだろう。(勝手なイメージだが)
S4はX505買って圧迫試験を終了してしまったのでもはや参考にならないと言えば確かにそう。

>>189
専門スレ(上のリンクからたどれ)もあるが、そっちも含め報告例なし。
ハード板にもスレあるかもしれない。
204いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 02:50:56 ID:???
っつか、タダの1.8インチHDDだろ?>MK2004GAL
PCカードスロット用に作られたモバイルディスクじゃないんだから、
そもそもコネクタ違って刺さるわきゃねーじゃん。
205いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 16:53:37 ID:???
初心者な質問ですみませんが
DynabookSS2010使ってんですけどCD−R(W)に書き込むには
(エロ画像やら動画やら回避しとくには)どうしたらいいですか

あまり深い知識もなく友達から本体だけ安く譲りうけちゃったもんで
206いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 19:09:05 ID:???
>>202
神発見
207いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 21:39:16 ID:???
>>205
どらっぐ&どろっぷ
208205:04/10/19 23:00:37 ID:???
そのソフトはいってるんですけど
CD−RWドライブがないともちろんダメですよね?
入れるとこないし・・・
さっき近所の中古品店(地方なんで貧弱な品揃え・・・)行って
CD−RWドライブ見てきたら「IDEケーブル」とかいうので
つなぐらしいのだけ発見。すぐに買っちゃった。
「IDEケーブル」どこにつなぐんですか?なんか直感でかなり
イヤな予感がするんですが・・・
もしないんだったらどう接続するの買ってきたらいいんですか
スレからズレてきてる初心者質問重ね重ねすみませn
209いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:05:40 ID:???
>>208
M/Bに「IDE2」ってコネクタがあるから、そこに挿してみて。
CD-RWのジャンパ設定はマスターのままでいいと思うから。
210いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:11:41 ID:???
>>204
クラッシュしたモバイルディスク5GBのガワでも持ってきてニコイチすれば、作れるかもしんないじゃん。

…深読みしすぎですか。ああそうですか。
211いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:11:48 ID:???
>>209
アホ発見。



電源どうすんだYO!
212いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:34:39 ID:???
>>205 >>208
よくわかんないけど
PCカード接続(IDE)のポータブル型CD-RWドライブで、PCカード・ケーブルが欠品だったってクチかなあ。
まさかデスクトップPC向け内蔵型のドライブの事じゃないよなあ。

ケーブルがなんとかなったとして、CD-Rとかに書き込むには普通WinCDR等の専用ライティングソフトが必要だよ。
フロッピーみたいにエクスプローラやコマンドラインのコピー操作で書き込めるわけじゃない。
ただしWindowsXPになってそれ自体にライティング機能も(機能限定だが)ついた。
WindowsXPならエクスプローラでCD-RWドライブを右クリックして「書き込み」というメニュータブがあるかどうか確認すれ。

ってか、俺も正直CD-R(W)一般の話は詳しくないし、このスレで深入りする話でもないと思うので、
CD-R(W)の基本的な話・汎用的な話はCD-R板 http://pc5.2ch.net/cdr/ 読んでくれ。
買ってしまった謎のCD-RWをどうやって使えるようにするかの話は、このスレじゃなくて、
CD-R板かハード板 http://pc5.2ch.net/hard/ の話になると思う。

ここでは東芝ノートパソコン固有の話に限る。
ってか、初心者なら、まずは、その中古のCD-RWは勉強代と割切って、純正買ったら?
初心者の経験の無さは、経験は金で買え。つまり高価だけど接続保証が正式にある製品を買え。
ライティングソフトもついてるので、まずはそれのマニュアルを読め。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/021220s6/option.htm
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/productk.htm
213いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:05:54 ID:???
>>205
とりあえず自分のPCのスペックを確認したり
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/index_j.htm

SS2010ならUSB2.0端子が標準装備だから
USB接続の外付けドライブを買うのが一番分かりやすいんじゃないかな

あとは予算が許せば
動画等のバックアップならDVD-Rの方が容量的にいいかも
接続は折角のスペックだからUSB1.1よりUSB2.0に
214いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:48:03 ID:???
>>208
まさか内蔵用5インチドライブを買ったわけではないだろうが、もしそうなら外付けケースを買えば大丈夫。

こんなの↓
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pd500w/

俺はこれでDVDを見たり、リッピングして持ち歩いたりしてる。
215いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 20:14:35 ID:???
>202
E島愛のエロ動画やるから、俺のdynabookもなおしてくれや
216いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 17:33:02 ID:???
>>204 >>210
芝でHDの一部やってるヤツに1.8インチのコネクタ、PCカードと
いっしょ?と聞いたら、「同じだろ?」って言ってた。
そのうち20Gのやつはずしてスロットにそのまま挿してみようと
思ってたけど、さすがにコネクタ形状違いますかorz
217いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 20:09:27 ID:???
S7、毎日12時間は使って一年になるが黒シミは未だナシ
シルバーの塗装は剥げてるが・・
218いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:01:11 ID:???
219いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 02:17:46 ID:???
>>217

使用時間だけが増えても黒シミ出てこないよん。
満員電車で通勤とか外圧がかかると発症するらしい。
220いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 06:03:39 ID:???
>>218
なんか、内容に対して凄く高価になった印象が。
大容量バッテリーも中容量バッテリーもオプションだし。
221いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 07:37:56 ID:???
>>220
企業向けは前からこれくらいです
最初から安いと「貴社特別値引き」が出来ない。
222いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 16:45:15 ID:???
Dothan載せた方いますか?
223いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 19:27:43 ID:???
SS2000に換装できるHDDにはどのようなものがありますか?
224いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 23:01:43 ID:???
>>223
いぽど
225いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 01:05:00 ID:???
>>224
ワロタ。
226いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 10:00:10 ID:???
dynabook SS SX/3211LNKW
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/041013sx/index_j.htm
モデル名がわかりにくいまま続くだ
227いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 10:10:22 ID:???
メロンチョ
228いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 12:31:45 ID:LTzWfdh/
cx1の漏れもしみがいぱーい
229いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 16:31:46 ID:???
CX1もダメなの???
C8が大丈夫なのは軽量化を考えてないからなのかなー
スプーンカットは効果抜群なのね。でもカコワルイ。
230いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 17:29:34 ID:???
>>223
>>2 の上から5番目

>>220
貴様オープン価格時代になってからの人間のようだな。(非難ではない)
昔は店頭価格はメーカー希望小売価格から「2割3割当り前」だった。
大口の企業向け価格は、最近はよくわからんが、標準価格の3〜4割引くらいかと。

>>219
ここで自分の機械の現状を報告してるヤツは、みんなそれをわかってて言ってるんだと思うんだけど…

ただ >>202 で大きな新展開、このスレ2年10ヶ月続いてるけど正真正銘初めての話だと思うんで、
追試報告大いにキボンヌなのだ。
俺のマシンは現状無事なので追試はさすがに勘弁。
231いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 18:10:24 ID:???
俺も保証期間内ぎりぎりで液晶を交換(2度目)してもらったばっかりだからなぁ・・・
黒シミが酷くなったら買い換え覚悟で液晶分解やってみるよ。


232いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 19:32:11 ID:???
東芝 「dynabook SS SX/2211LNKW」(Dothanモデル)――旧Baniasモデルとの性能差は?
http://www.rbbtoday.com/review/20040902/
233202:04/10/23 20:49:05 ID:???
>>230
そうか、今まで誰も分解してなかったんだ。
ただ分解したのはPortege4000(スレ違いスマソ)なんで、SSの液晶が同じ
構造かどうかは不明。

買い替えや修理覚悟でやるならいいけど、そうでなければやめた方が
いいです。
黒シミがあるシート(名称不明)は結構表面がやわらかくて傷が付きやすい。
1回目で傷をつくっちゃったんだけど、これが画面を表示してると見えちゃ
うんですよね・・・

SSでなくても参考になるなら今度バラして写真うpしましょうか?
234いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 23:31:40 ID:???
>>233
http://www.englink21.com/i-eng/column2/clm038/ex10.html

こんな感じでした?
黒い模様ってどこについてました?

今度分解するときはうpキボン。

235202:04/10/23 23:47:16 ID:???
>>234
構造はそんな感じだったけど正確に覚えてない。
黒い模様が付いていたシートを取っ払ったら画面が見辛くなったから、
拡散シートかプリズムシートのどれかだと思うけど。
236いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 15:12:03 ID:v7DeFqkH
前スレ?でUSB-FDDが認識しなくてBIOSうpできないよウァァン!
の件でカキコした者です。
先ほど、祖父地図でSS3410でのブートに正式対応している
愛王の「USB-FDX2BK」を購入してきますた。

http://kerberos.ddo.jp/pub/2ch/usb-fdd.jpg

BIOSのUSB-FDエミュレーションをONにするとサクッと認識。
今度はちゃんとBIOSうpできますた。

ちなみにWinXPで認識させてみるとTEACのドライブのようです。
しかし2倍速だからってFDDに6000円はないよなぁぁぁぁ!(´・ω・`)
4倍速だと7000円だし。
237228:04/10/24 17:17:01 ID:Cc3Dpl+G
>>229
2004年春モデルだけどシミだらけだよ。
友人も一緒に同じCX1買ったんだけど、同じくシミだらけ。

対策品?ができてから思って、まだ修理に出してないぽ。
東芝は対策するつもりはないっぽいけどね。

あと、サービスセンター持って行くと
「このパソコンは持ち歩くな」って言われるらしいね(w
なんだかなー。
238いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 17:30:13 ID:???
>>237
意を決してサービスセンターに持ち込んで言われた一言が
それじゃげんなりするな。
S6使いだけど、家内ONLYで使ってるせいか黒しみ全くない。
SS3000シリーズの方がまだ頑丈だった気がする。
239228:04/10/24 17:36:36 ID:Cc3Dpl+G
>>238
そうなんだよね・・・。
だからあんまり持っていきたくないのよ。

でも、タダで直してくれるみたいなんだよねー。
240いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 18:00:18 ID:???
本日、SS S8お買い上げしてまいりました。
LNKW Centrioモデル
241いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 18:46:13 ID:???
>>239
自分はもう1年たったから保障期間なくなったのでこれからが勝負か。

>>240
おめ。S8はまだ店頭に出てるのかな。S9はどこにいったのだろう。
このスレでS9はほとんど見たことないかも。
242いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 19:04:29 ID:???
いいぞ
243いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:20:44 ID:???
秋葉でS9見た。かろうじて1台あったな。15万くらいだったか
244いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:23:38 ID:8S3dV1Cy
ところで質問。

輝度調整(Fn+F6、Fn+F7)すると、
本体底面から ミーンンンン・・・って異音がするのはガイシュツ?
245いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 23:01:26 ID:???
>>244
俺のはジーーーーーッって鳴くぞ。
246いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 01:56:03 ID:???
オレのs6・・・最近ハング゙多いよ
突然ポインタ止まってブルーの警告画面が・・・
HDアクセスランプ点きっぱなしになるし
やっぱりsp2あてたから?
それともNAV2005入れたから?
まさかHD死亡の前兆なの?
247いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 06:54:25 ID:???
>>246
S4-S6の仕様です。まじで。
俺が以前使ってたS5も週に1度はフリーズしてました。
248いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 08:05:36 ID:???
>>247
S5なんですが、sp2充てない方がいいんですかね?
249いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 08:26:24 ID:???
あてちゃいました
特に困ったことは起きてないけど、
起動がちょっと遅くなったようなもとからだったような
250いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 09:37:11 ID:???
うちはS4ですが、休止状態からの復帰時に
フリーズするのは勘弁して欲しい。
251いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 19:52:48 ID:???
>>248
いや、ハードの問題でしょ。多分
Win2kでも現象出てたし、、、

このスレにも価格にも同じ現象が報告されていたけど、
結局ハッキリとした原因は分からずじまいだった。
(メイン基板、HDD交換ってのもあったな)
熱暴走ってことも考えられるらしいよ。

ちなみにS7以降は大丈夫っぽい
252いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 19:54:21 ID:???
>>249
BootVisで起動時の最適化をしる!
253いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 21:04:51 ID:???
>>252
BootVisするとなんかほんの少し遅くなったんだけど、そんなもん?
随分前に一般配布やめたと思うけど、なんでだろ。問題あるの?
254いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 22:04:46 ID:???
>>253
そう?
俺はS7だけど、BootVisで最適化したらXPのデスクトップが表示されるまで
30秒弱くらいになったよ。

配布の件はわかんないや。
255いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:44:11 ID:INltkrdF
>>253
Pen4搭載マシンで使うとバグが起こるからっだった気がする。
256いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:46:51 ID:???
>>253
HTのPen4に使うと最悪起動しなくなるよ
257いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 00:54:02 ID:???
うげ、そうなのか。ありがトン
258いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 11:20:12 ID:???
SS2000をオクで購入しました
んでUSBマウスを差しっぱなしのまま起動すると認識しなくて
一回引っこ抜いて差し直すと認識する

こーいうものなの?
259いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:21:37 ID:???
SS2010でCD-ROMから起動したいのですが、USB2.0の外付けドライブで出来ますか?
260いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:46:20 ID:???
>>259
例えば
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rom/cdd002.htm
東芝純正USB1.1CD-ROMドライブPACDD002というのがある。
2002年初め頃SS2000/SS S4と同じ頃に発売されたもの。結構古い。
一時期現金問屋で1万円くらいで安売りしてた。
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rom/support.htm
「東芝純正リカバリCDブート」正式対応。
ただし「東芝純正リカバリCD」ではない、市販のWindowsXP/2000/Linuxメディア等で、
ブートしてその後セットアップまで進めるかは不明。(別問題)
できる可能性は高いと思うのだけど、一説にはWindowsXPは可だけど
Windows2000のほうは「SP4適用済ブータブルメディア」でないと不可という説もあり、詳細不明。

一般論としては、逆に市販のWindowsXP/2000メディア等がOKなのにメーカーリカバリメディアが不可
というケースも多い。
ブートやリカバリは光学ドライブ側でも可否があるしCD-ROMメディア側でも可否がある。

これ以外の東芝やそれ以外の(パナソニックとかアイオーデータとかその他諸々)
USB光学ドライブは全く不明。
HDDリカバリが一般的になったせいかここ数年外付けブート関係の話題がこのスレでも余り話題が出てないのも事実。

一般論ばかりであんまり役立たずレスで済まんが。
261いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:50:19 ID:???
あと
>>259
>>212
262いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 00:55:30 ID:???
>>260-261
情報ありがとう。
FDDをつかって起動ディスクを作ればOSは問題ないんだけど、CDから起動することでPCをチェックできるソフトを起動したい場合にどうしたらいいか分からなくて・・・。
バッファロー製の外付けDVDとかが使えればいいんだけどなぁ。
263いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 00:57:17 ID:TxW2FrJH
>>18 >>19
機種判定で蹴られますた
264いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 10:56:06 ID:???
>>195 いつでもどこでも名無しさん sage 04/10/18 23:36:42 ID:???
>>181
>>SS SX/210LNLW 無線LAN IEEE802.11gで約4.5Mbpsしか出てないけどこんなもん?
>>ちなみにAPは Buffalo WHR2-G54で、別のノートでは約15Mbps出てます
>
>漏れもそんなもんです。
>やっぱおかしいよね。。
>どうすりゃいいんだろう?

漏れも「http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi」ここで
測って 4.515Mbps しかでません。802.11g接続です。APはAterm WL54AG。
LANだと16Mbpsでます。

皆さんもこんなものですか??
265いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 19:53:26 ID:kRJ20W6P
>>264
私は SS SX/2211LNKW です。
私のところでも、無線LAN IEEE802.11gでやはり約4.5Mbpsしか出ません。
計測サイトは http://speed.rbbtoday.com/ です。
APは WD606CV + WL54AG です。APとの距離は3mです。
有線LANで接続すると約20Mbpsはでます。
他の無線クライアントで試したことがないのですが、20Mbpsが4.5Mbpsに
下がってしまうのは下がり過ぎの様な気がします。
有線LAN と無線LAN IEEE802.11g の差はこれほどになりますか?
ちなみに IEEE802.11b にならないようにAP側を IEEE802.11g固定に設定しています。
WEPはON、MACアドレス制限もONです。
何かお分かりの方アドバイス頂けましたら幸いです。
266いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 20:49:09 ID:???
267いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 21:24:03 ID:???
Atherosのドライバを入れ替えてみるとか、、、
SuperA/GをとりあえずOFFにしてみるとか、、、

intel2200BG入れてみれば?
268いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 21:51:51 ID:bxD6atln
>>265
重症だな。
IEEE802.11bの実効速度しか出ていないのは明白。
ほんとうにIEEE802.11gなのかい?君のPCは。
チップセットをあげてみ?
269いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 22:11:52 ID:v2RWGr1V
企業モデルSS1610を会社で買ったが、
使ってると左手のひら部分があっちっちになる。
こんなもんか?
個人的にはファンレスのLet's使いだが、そんなことないぞ。
HDDの廃熱がうまくいってなさげ。
270いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 22:43:18 ID:???
>>269
廃熱がうまくいってるから筐体が熱くなると言ってみる。
個人的には触れるところは熱くなって欲しくないのだが。
271いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:27:15 ID:???
ss2000をオクで購入
シミがなんか気になってきた。

でもなんかキーボードやらデザインが気に入ってきた
272いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 04:51:32 ID:???
企業モデル 1610 10Lってやつをメーカー再生品で買いました。
12万円。fiva206vlが壊れたのであわてて秋葉いって買ったので
高いのかどうかよくわからない...どうなんでしょ?
半日使った感覚ではわるくないけど。

ちなみに trackpoint派だったので、trackpadはちと辛い。
慣れるのかなあ...
273いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 05:21:01 ID:???
>>272
マウス付ければ?
274272:04/11/01 11:21:44 ID:???
trackpoint派だったので、mouseもつらいのです。
とりあえず http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/
いれて少し楽になった気がします。これもまだ慣れてないけど。

あと、IMEの設定をしこしこして、それから onenoteなんていらないや、
って消したら IMEの設定も消してくれたのにはびっくりした....
275いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 13:10:16 ID:tNQLLsL3
ss2110のCFタイプを買ったんですが、USBのCDRドライブってどこのでもそっからリカバリできますか??
あと、無線LANをminiPCIで増設できた例ってありますか??
276いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 13:59:17 ID:???
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
277いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:06:36 ID:???
すいません、S8のメモリ増設考えてるんですが
>メモリ 標準/最大 256MB/768MB
>(PC2100対応、DDR SDRAM)(※1)
>メモリ専用スロット 1スロット
 
仕様のところにはこう書いてあるけど標準256MB+増設512MBってことですよね?
278いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:11:54 ID:???
東芝製ノートPCのメモリに不具合、無償交換へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/01/news036.html
279いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:33:57 ID:???
('A`)マンドクセー
280いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:39:29 ID:???
俺のR100は返送しなきゃならんのかよ
バリバリ使ってるのに、代替機よこせ
281いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 18:50:27 ID:???
>>278-280
そうだよなぁ。。。めんどくせえよ。
メーカ修理だから引き取りますとか言って迷惑かけておいて
自分で交換できる機種のユーザには32MBのUSBメモリ進呈かよ。
S7やR100使ってるユーザって毎日持ち歩いてジャンジャン使ってるわけだから
その辺考えて代替機貸し出しするか修理期間を中一日でやるくらいの姿勢を見せてほしい。

ってか、この件に関して皆さん東芝からお知らせって来てます?。うちは来てないけど。
282いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 19:07:12 ID:???
ついでに液晶無料で交換汁!!
283いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 19:32:48 ID:???
シミ液晶はリコールしないのかなぁ
284いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 19:43:18 ID:???
あちゃ〜 S7アウトだ。
もっと詳細情報が欲しいな。

特定の条件下って何だ?  特定のパーツって何だ?
285いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:12:22 ID:gVTEXEs0
ところで SS SX/2211LNKW の無線LANの遅さに関する報告については皆様の見解は如何なのでしょうか?
286いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:39:46 ID:???
あー、調べたらオレのもアウトだ、、、。
送付前に個人情報とか消しておかないとなー。

('A`)マンドクセ
287いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:40:29 ID:???
>275って禁句でした?
なにがまずかったのでしょう・・miniPCIの件は聞くなってことですか??
288いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 20:56:01 ID:???
SS2100だけど、「メモリ交換の必要がある」だって。。。
無償交換してくれるのはいいけど、いったいどんな不具合があるんだ?
289いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:15:32 ID:???
         











                  
                  ワ  ロ    タ





290いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:36:03 ID:???
糞ユーザー市ね
291いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:42:49 ID:???
>>278
S7でチェックひっかかったけど、今まで特に不具合はなかったなぁ
今メモリ増設してるけど新しいメモリで逆に相性が悪くなったら
踏んだりけったりだな。

あえて交換するメリットとしては
その稀な不具合の回避と部品が新しくなる事か
腰が重いな
292いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:43:41 ID:???
素人の質問
質問の素人

293いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:46:29 ID:???
>>278
不具合の内容が知りたいなぁ。
全世界でこれだけの機種を対象に交換となると、その費用は、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
294いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 21:48:11 ID:???
 











                 
                  ワ  ロ    タ













295いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:09:05 ID:???
オレのSS2100もチェックに引っかかったよ

しかし弱った・・・
何日も里帰りさせなきゃならんとなると非常に困るんだが
296いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:47:24 ID:???
交換しないとどうなるの?

297いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 22:59:59 ID:???
液晶のシミもリコール対象にしる
298いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:00:42 ID:???
PC一般板の、東芝ダイナブックファンスレのほうに、もう少し詳細出てるよ。

サムスンやインフィニオン等の製造したメモリの問題らしい。
同じロット?のメモリを使った、他メーカーのノートでも起きてるらしい。

発生確率が「極めて稀」だし、来年5月まで半年あるし、焦る必要もないかと。
(逆に急いで出すと戻って来るの待たされたりして。
一段落した頃とか、来年の期限近くまで待って出すというのも十分アリかと)
299いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:18:54 ID:???
>>287
275の前半の問題は、260でレスついたばかりの話だからねえ。(大した情報出てないのも確かだが)
275の後半の問題は、別に専門スレがある。
300いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 00:25:41 ID:???
>>298
ファンスレ覗いてきた

こっちにも貼っとこう
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/it/media/index.cfm?i=i_idg164
301269:04/11/02 00:42:49 ID:rp2aTOFT
SS1610を12台買った内、1台HDDが逝った。
やっぱり熱くなりすぎじゃない?
引取修理を依頼したけど、メモリ騒動で修理遅れるかなぁ〜。
dynaの出来にはHDD熱以外は感心したけど、
個人的にはLet'sR3E納品待ち。
302いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 01:35:57 ID:???
HDDにエロ動画をイパーイ入れて送ったら、液晶を闇改修してくれるにちがいない。
やる気が出てきますた!! ( ・`ω´・)
303295:04/11/02 14:39:02 ID:???
チェックに引っかかったSS2100の件で、いまさっき東芝から電話があった

普段使ってるマシンなんで、すぐに里帰りさせる訳にもいかず、
とりあえず
「こっちの都合が付いたら改めてチェックプログラム経由で再登録するから一旦登録消しといてください」
とお願いしておいた。

で、短いやりとりの中で判ったこと:
・代替機の貸し出しはナシ
・やっぱ一週間ぐらいはみといて欲しい(輸送時間込み?)

なんで、チェックプログラム経由の登録は、都合付けてからやった方がいいだろうね
期間も余裕があることだし


つか、まさか翌日に連絡来るとは思ってなかったYO
304いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 15:30:19 ID:???
支障のない時期を選ぶしかないか、メンドクサ
紛失されたりしたら目もあてられんから、
重要なデータは消さなきゃならんが、
一旦フォーマットしてクリーンインストールしたりする?
305いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 16:13:24 ID:ZMbqX0SN
東芝よ。
俺のダイナブックが、12月30日に出して1月4日に返ってくるんなら許してやるよ。
まさか、年末年始は働きません、とか言うなよ。
ましてや、12月23日に出すと、帰ってくるのが年明けなんてぬかすなよ。
306いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 16:44:37 ID:???
年末に修理出すの?宅急便使って?

恐ろしくて僕にはできません。
307いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 20:42:01 ID:???
>>305
東芝の年末年始休暇は長いよ。
12月23日に出すと、帰ってくるのは1月中旬過ぎ〜末だと思う。
308いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 21:37:29 ID:???
大手だしトラブル対応はローテーション組んで
年末も対応すると思うが
普段仕事で使ってる人への配慮も兼ねて

・・と思いたい
309いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 01:45:00 ID:???
スタンバイから復帰したときにまれに青画面になってリブートすることが
あったんだが、こういうことだったのね。
漏れのSS2100はしっかり対象機種ですた。
310いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:03:06 ID:TZSEg66e
ところで SS SX/2211LNKW の無線LANの遅さに関する報告については皆様の見解は如何なのでしょうか?
311いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:04:45 ID:???
>>310
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part3【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
312いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 09:12:07 ID:???
>>310

ぶっちゃけユーザーが少ないんじゃないか?>見解云々

>>311

すげ替えじゃなくて標準装備のWLANが遅いって話だからその誘導は間違いっしょ
313いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 19:18:22 ID:???
>>301
うちも結構な台数導入したけど、HDD トラブルは1台だった。
修理に出したら、コネクタ系のトラブル。(接触不良?)
それよりも、キーボードの "S"キーがらみのトラブルが多い。
314いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 19:30:59 ID:???
>>310
もし100Mbps有線LANの実効速度が20Mbps程度で802.11g 54Mbps無線LANの実効速度が5Mbps程度なら、
それは妥当なセンで、その無線LANが特に遅いという事はないと思う。
もし実効数百Kbps程度しか出てないなら、さすがに問題と思うけどねえ。

この機種に限定しない、無線LAN機器一般の板・スレ(ハード板かその他ネット関連のどっかの板かねえ?)
も覗いたほうがいいんじゃないか?このスレで催促するよりは有効かと。

>>312
無線LANすげかえ手術スレは、現行スレはよく知らんが、
旧スレで交換前後のベンチマーク比較とかしたヤツも居たからそういう情報も有益かと。
315いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 20:38:26 ID:TZSEg66e
>>314
サンクス。
妥当なんですね。少々がっかりです。。

>181 いつでもどこでも名無しさん sage 04/10/17 21:08:29 ID:???
>SS SX/210LNLW 無線LAN IEEE802.11gで約4.5Mbpsしか出てないけどこんなもん?
>ちなみにAPは Buffalo WHR2-G54で、別のノートでは約15Mbps出てます

でも他のノートでは802.11g 無線LANで同じアクセスポイントに15Mでてるんですよね〜。
何故だろう??
316いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 21:52:37 ID:???
>>313
Sキーがらみのトラブルって何?
317いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 22:32:44 ID:???
>>315
じゃあ、15M出てもおかしくないね。
カードの換装やってみれば?
318いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:05:37 ID:???
>>315
その「15Mbps…」というくだりもそうだけど、検証条件も書き方もあいまいなばかりで、
非常にコメントがつけにくいんだよねえ…。
ってか、おまいらみんな光かよ?なんでWAN超えの検証なんだよ?
本当に気になるなら、同じLANの中にFTPサーバでも立てて(WindowsでもIISとかPWSとか簡単に立てれる)
FTPクライアントでダウンロード・アップロードさせて測るとか、
自宅LAN内のサーバ・クライアントで検証すべきだが、それやってないのもよくわからんし。
あと、暗号化つけての計測、一時的に外しての計測、とか、確認すべき検証条件はいろいろあるわけで。

数字を気にしてる割には、やってる事、出してる情報がおおざっぱつうか。
やはりハード板あたりの専門スレ読んだ方がいいんでねーか?
319いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:40:09 ID:KRGNLR2m
SX買おうと思ってたんだけど、液晶の実物見たら萎えちゃった。
使ってる人に聞きたいけど、あの液晶気になりません??
店頭で見たら凄く汚く見えたんだけど...
320いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 00:55:46 ID:???
>>319
どんな風に汚かった?家電量販店で見ると照明によって
見え方が結構違うから。
321いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:26:57 ID:hYxAsnXB
ってか、319はどうつかうつもりなんだ?
モバイルなんだから、液晶は見えればいいだろう・・・
322いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 04:22:56 ID:???
だれかの手垢だろ?
323いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 08:06:46 ID:???
>>316
キーの反応が悪い or キーを押下したら戻りが悪い。
なぜかそれらはすべてアルファベットの "S" キーで起きている。
たまたまなのか?
324いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 10:37:34 ID:???
>>319
SX/3211LNKWを使ってるけど文章を読み書きする程度なら
問題ない。
ただ、画像を見るときは発色が気になる。特に肌色が味気ない。

標準ビデオドライバの設定で調整すれば少しはごまかせそうだが
ガンマの調整が1.0未満にできないのはかなり駄目かも。
325いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 14:15:15 ID:???
店頭で見るならツルピカ系じゃないSXは分が悪いな確かに。
でもあえて普通の液晶を搭載してる意味を汲むんだ。

漏れはSSが高くて買えずCを買ったんだが寝モバ専用になっちまったから
コレはコレでありかも。ツルピカ嫌いだったのにorz

およそ一般的なビジネスソフトをオフィスで使うなら普通の液晶の方が見やすいよ。
何回か職場にCを持ち込んだ時は死ぬかと思った。職場の照明が安物だから
かもしれんけど(´・ω・`)
326319:04/11/04 14:33:37 ID:xJB+NG78
なんというか、モワーッと霧がかかってるような感じ。複数の店でみたので個体差ではないと思う。昔のSTN液晶かとおもたよ。メビウスとかバイオのツルピカと比較すると分が悪いのかもしらんが、明らかに見づらい感じだった。俺の気のせい?
327いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 19:55:18 ID:???
ss2000 DS75Pなんだが今日初めてHDDから異音がした
んでブルースクリーンになって起動できなくなってちょっと泣きそうになった
一時間ほど置いといたら起動できたけど・・・

HDDが逝ったら交換してくれるのかな?
328いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 20:03:28 ID:???
>>326

それはたぶんアンチグレア処理されてる液晶だから。
光源が映り込んでもピカピカ反射しないで乱反射させる処理ね。
実際どこでどう使うかによって向き不向きがあるから買う前によーく考えれー。

なんにせよ少なくともホビーユースにはあんま向いてないとは思う。
329いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 21:30:25 ID:UYU8mI/T
他のPCとLANケーブルで接続すれば
簡単に接続した側のCDドライブを使用することができますか?
330いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 22:37:32 ID:???
>>329
できる
331319:04/11/05 00:27:18 ID:???
みなさんレスサンクス。

確かにビジネスソフトなら逆に目が疲れないかもしれない。
もう一回店で確認して考えてみまつ。
332いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 09:54:27 ID:???
>>327
HDDが逝ったら本体ごと捨てる
ダイナブックの場合これが正解
333いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 00:24:36 ID:???
>>318
ていうかおまえのPCは何で、無線LANは何で、http://speed.rbbtoday.com/
どのくらいスピードが出たんだよ。それをあげないと意味がないだろう。
「漏れのSXは普通に無線でxxMbpsだぜ」ていう標本が知りたいんじゃないのか?
検証方法はその次の話だろう。
334いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:15:41 ID:???
俺、下り13Mだった。
S7 2200BG仕様
335いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:24:31 ID:???
336いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:26:34 ID:???
337いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 12:54:53 ID:???
セカンドだしシミくらいいやーって思ってたんだけど実際使うと気になってしょうがない
漏れは多少のマシンパワーよりマトモな液晶を選んだよ。授業料高かったorz
338いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 14:11:48 ID:???
>>333
頭大丈夫か?
光引いてるので無ければ http://speed.rbbtoday.com/ で計測したって
WAN区間がボトルネックで有線LANも無線LAN802.11aもbもgも差は全く出ない。
光引いてるヤツ限定で話してもしょうがないだろうがこのバカ。
だからWAN越えでなくローカルでテストしろって言ってんだろーが。

おれんちはどーせADSLだよ実効速度2.5Mbpsだよ
有線LANだろーが、802.11bだろーが、802.11gだろーが、全く変わりないよ。
もう光が常識の時代ですか。ああそうですか(大泣)。
339いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 14:46:56 ID:???
>>327
332は単なる煽りだから気にしなくていいと思う。

HDDが逝ったら当然東芝は交換してくれるよ。



有償だけど。

冗談はともかく、
俺は英語キー版のPortege2000(中身はほとんど全く同じ)だけど、
HDDを標準の20GBから40GB(MK4004GAHだったかな?)に変えたら、
体感的な速度は明らかにかなり上がって快適になったよ。
やっぱり、初期の1.8型HDDって、ある意味欠陥品に近いものだったのだと思う。

発売から2年半以上経過したけど大切に持ち歩いているので黒シミ病もなし。
(モバイル機器で、気を使って大切に使うというのは本末転倒のような気もする
のは確かだけど)
手がデカイので広いキーボードは快適。
Windows 2000のセキュリティ修正ファイルの提供が切れるまでは、全然現役。
340319:04/11/06 15:21:53 ID:Dh2/7WJ6
また店で見てきたけどやっぱこの液晶馴染めなさそうです。どうにも見づらい。視野角も狭いし。レッツかメビウスにしようかな。
341いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 15:38:57 ID:???
>>340
まあご縁がなかったという事で
342いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 16:22:22 ID:???
>>338

>>181 は、同じ(おそらく)ADSLモデムに対して、同じ家庭内無線LAN
AP(Buffalo WHR2-G54)経由にて、SS SX/210LNLW では 無線LAN
IEEE802.11gで約4.5Mbps、別のノートでは無線LAN経由で約15Mbps
出ているというのだから、SS SX/210LNLW側に何か問題があるのでは
ないかと推測し、このスレに聞いてきている。

だから 181氏は SS SX/210LNLW の無線LANで、例えば15Mbpsでている
ケースでの家庭内無線LAN AP の型番など、聞きたいのではないか?

WAN側ボトルネックの話とは違うと思うが。
343いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 19:11:50 ID:???
S7欲しい
344いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 19:34:35 ID:???
>>343
R100も在庫切れなんだよなぁ・・・
345いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 20:14:31 ID:???
S7がいいの?S8もいいと思うよ
346いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 20:28:29 ID:???
SS2120、東芝ダイレクトPCから消えてるな
先週は注文できたのに
347いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 01:34:46 ID:???
あげ
348いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 03:15:14 ID:???
>>342
ウイルス対策ソフトが原因のこともあります。
一時的に無効にして再計測してもそんなに差がありますか?
349いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 15:13:41 ID:???
SS S8
液晶の制御インバータのノイズ、結構気になる。

これは部品交換しか改善策ないかな?
ドライバUpdataなどで改善されないものか・・・
350いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 16:55:53 ID:???
>>349
部品自体から音が出てるからねぇ、基本は部品交換でしょ。
コストかける部品ではないことは理解できるのだが、
もうちょっと高価な部品を使用して品質のバラツキを抑えてほしいものだ。
351いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 00:00:30 ID:d2q7NC6J
XP4 m32LPがいい
352いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 09:25:36 ID:???
>>339
HDD交換っていくらくらいかかった?
漏れも40GBにしたいよ〜>ss2000
353いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 09:43:04 ID:???
1.8inch 40GB を内蔵しているモバイル用HDDなり、iPodなりを
ばらして交換したんじゃない? メーカーがやってくれるとは思えない。
354いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 11:28:15 ID:???
>>353
東芝は以前からそんなサービスをやっていたんだが。
355いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 13:47:57 ID:ZcgWDDNX
昔はCPUの交換なんかのサービスもあったな。
356いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 16:13:49 ID:???
だからHDDが逝ったら本体ごと捨てちまえ!
357いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 18:53:46 ID:???
>>356
定期的に出てくるな
358いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:11:30 ID:???
>>352
ソフマップで中古を1万5千円だったか2万円だったか、とにかくそのへんで買って自分で交換した。
割高だが、まーしょうがない。LaCieよりは安い。そもそも出物自体が非常に少ない。
(1.8でもIBMのほうは新品でも中古でも、結構出回ってるんだけどねえ。)

もうすぐ60GB出るはずだが、果たして出回るのだろうか???

Portege2000の日本語Windows2000モデルなんだけど、リカバリCDメディアがノバックしか対応しておらず、
純正でさえ非対応という凶悪な状況なんで、
おまけに2.5-3.5アダプタみたいのが現実的にあるわけでもなかったから(あるけど1万円は非現実的)。
リカバリにはかなり苦労したよ。
rawrite2.exeでブータブルCDの起動部分イメージを起動フロッピー化し、
config.sysとautoexec.batとかをいろいろ書き換え…とかね。

>>354
東芝は、1998年頃、妙にカスタマイズに力入れてたのは事実だけど、廃れちゃったねえ。
HDD交換したり(大抵自分でできるが)、キーボードを英語にしてもらったりとかそういうの、
すっかりソニーにお株を奪われちゃったねえ。

359いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:42:19 ID:???
>>358
いじりまくって壊れかけたもの持ち込んでHDD交換の折に無茶苦茶な
クレームつけたり、英語キーボードを交換->販売->交換を繰り返す奴
とか色々いたから懲りたんだろ。
360いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 23:06:31 ID:???
>>358
いいこと聞いたんで明日は中古屋まわって1.8のHDD探してみよっかな
361いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 03:19:44 ID:???
以前本体ACアダプタのみのportegeに手を出して案の定OS入れ直すとき
お手上げ状態になってしまった。
オクで手に入れたときからHDが6.4GBなのを20GBに交換してあったけど
どうにもならんのでサポートに電話して正直に事情を説明した。
HDの交換してあったらサポートの対象外であるのは承知してたけど
これでも初期化してくれるか?って聞いたら東芝のHDを使っていればOK
と言われた。

今でも通用するのか知らんけどプロダクトキー持ってれば手っ取り早いかなと…

まあ当時買ったやつはプロダクトキーなかったし初期化すると98になるんで
意味がなかったから頑張って自力でOS入れたよ。
362いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 03:24:04 ID:???
>>342
結局 SS SX/2211LNKW の内蔵無線LANにはスピードの問題はあるのかい? 
363いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 08:06:21 ID:???
定期的に出てくるな
364いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 12:33:49 ID:???
>>358
えー、おれもPortege2000, Win2K-JPで全く同じ。
SCSIのCDドライブをマウントする起動フロッピーディスク(1枚)作って
そこからふつうにリカバリーできたけど。
しかもあらかじめ作っておいたバックアップ用のパーティションは
上書きされずにそのまま残った。さすがGHOST(w
365いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 00:40:59 ID:U1X8+s4P
あげ
366いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 05:45:35 ID:???
アナルにHDDを異臭した
367いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 16:24:15 ID:/gQoz2e2
368いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 16:48:38 ID:???
>>367
この値段なら中古のSS1600に突っ走る
ノートでも目盛りはDDRでなきゃもうイヤだ
369いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 14:25:32 ID:zmJdKFzE
>>342
結局 SS SX/2211LNKW の内蔵無線LANにはスピードの問題はあるのかい? 
370天狗印の人超おすすめ:04/11/13 14:34:16 ID:???
1億6000万人の出逢い 貴方の1クリックがこのサイトを維持させています。
クリックだけでも結構ですお父さん必見超おすすめ
http://d.h.fc2.com/
http://119.finito.fc2.com
http://www16.ocn.ne.jp/~coc/
http://members14.tsukaeru.net/dy01/i/
http://dy0001.hp.infoseek.co.jp/i/
●交際ビジネスは花盛り♪恋人探しを応援中
http://mikadobs.gooside.com/
携帯待ち受け
http://d.h.fc2.com/i/
高額報酬無料
http://ntt.finito.fc2.com
稼げる携帯アフリ
http://c.h.fc2.com/i/
無制限100階層下からでも無制限に収入
http://www.xxx-www.com/~a/
ビジネス画期的http://ceo.gooside.com/
http://ntt.finito.fc2.com


http://members14.tsukaeru.net/dy01/i/
371いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 15:14:52 ID:???
東芝、1スピ撤退。
来春、W2、VAIO Tライクの新シリーズ投入。
372いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:14:51 ID:bbK9qp2L
FILCO の FKB-112JU (昴) をダイナブック SS S5/280PNKW をつなげて使っていると、
キーを1回押しただけなのにおなじ文字が2-3回入力される現象が頻繁に起こります。

あるキーに特化した現象ではないようで、一つの文章を入力する際に、1-2回ほどで発生します。
キーの認識スピードかUSB接続になんらかの問題があるように感じています。

おなじ現象が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか?
または何かお分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。
373いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:20:06 ID:bbK9qp2L
SS S5/280PNKW の XP にログインした際に、よく以下のようなエラーが出ます。

----
TouchEDエラー

THotkeyの検索に失敗しました。

発生箇所−TouchED.exe-THotkeyFindTimeProc()
発生箇所−FindWindow()
エラーコード−0x00031402、0x00000002
----

どうしたらいいんでしょう?
タッチパッドドライバは 5.4.301.5にアップデート済みです。
374いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 20:37:37 ID:???
>>373
タッチパッドのON/OFFユーティリティを削除してみそ
375いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 23:08:00 ID:???
>>371
詳細よろ
376いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 00:59:31 ID:???
>>372
役立たずレスレスで済まんが、はっきり覚えてないが、
似た話が、大昔(2年余り前頃か)にスレで話題になってたような気がするんだよねえ…

S7のチート騒動でそれ以前のFAQ類とかかなり吹っ飛んじゃってるんだけど。
377372:04/11/14 03:54:37 ID:2kcL7qer
>>376
うーん、どうしたらいいんだろ。
いまさらどうしようもないか。。。
だれかもうチョッと情報あげて。。。。

378373:04/11/14 03:55:07 ID:2kcL7qer
>>374
削除ってどういうこと?
プログラムの追加と削除、から削除するの?
379いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 09:37:33 ID:???
>>378
Ja.
380いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 13:55:52 ID:???
>>376
BIOSは最新版かい?話はそこをチェックしてからだ。
381いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:02:56 ID:/kA0izeO
>>380
SS S5 って BIOS のアップデートってありましたっけ?

本体のBIOSバージョンは 1.50, 2003/10/10
20GB HDD (MK2003GAH) のファームウェアは AM06C です。
いかがでしょう?
382いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:51:55 ID:???
383いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:57:43 ID:???
SS S7 で CD/DVD ブートできる
ポータブルタイプのDVD を教えてください。
384いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 01:13:31 ID:h6lP4YVU
1600 10L/2 買ってきた。(HDDが40GBのモデル)
LibrettoL5を使ってたので、そのとき買った追加のACアダプタが使えますな。
HDDは2.5インチっぽくて良かった。
無線LANは搭載していないが、なんかメモリスロットの近くに怪しげなソケットがある・・・。
385いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 01:42:24 ID:???
>>383
よくでてくる質問だな。
純正品のPCカードタイプでよいんでない
386いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 08:35:08 ID:???
APMtunerって便利?
387いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 15:05:04 ID:???
SXとレッツノートR3で悩み中。。

デザイン -> SX
液晶(サイズ・見やすさ) -> SX
バッテリ駆動時間・重さ -> R3
薄さ -> SX

と、自分の中ではこんな軍配なのですが、今使ってるノートはバッテリが
2時間弱しかもたないSS S4なので、外出時の電源確保に苦労してます。
というわけで、R3のバッテリ駆動時間9時間という点に妙に惹かれてしまいます。

用途は論文書いたり、外でネットやメールする位なので、タイピングのことを
考えるとSXが良さそうなのですが、あまりSXネタが出てきてないので、SX使いの方、
SXの使い勝手はどんな感じでしょうか?
388いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 17:42:47 ID:???
論文書くのにR3はしんどい
まあ世の中にはシグマリオンで文章書ける人もいるみたいだから人それぞれなのかな
389いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 20:13:48 ID:???
最近のSS触った事ないなら
レッツに慣れて駆動時間の恩恵を頂くのもありかもしれない
390いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 22:21:53 ID:???
個人的にゃS4のHDDを換装して大容量バッテリ、メモリが足りなきゃメモリ足す…

タイピングの事を考えるとS4のキーボードが一番。
HDDは新しいのにすれば鹿威しが無くなってかなり体感速度あがるし。
…まあ個人的な意見ではあるが。
391いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 23:14:26 ID:???
>>390
それでもUSBが。。。
392いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 09:22:31 ID:???
>>387
清書するだけとか、データ入力するだけとか、そういう使い方なら
バッテリ駆動時間を優先しなくても、「使うときだけ立ち上げる」という使い方でいいと思うけど、
そうではなく考えながら打ち込んだり、「ながら」作業が多いのであれば、
バッテリ駆動時間を優先した方がいいんじゃないだろうか。

バッテリ駆動時間短いノートを使っていたのならわかってるとは思うけど、
残り時間を気にしながら使うってのは、結構なストレスになるもんだよ。

まあ、SXもR3も持ってない者の戯れ言だけど。
393いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 10:47:51 ID:/sm2HpaH
S4のバッテリは、新品フル充電状態でどれくらいもちますか?
うちのは5分くらいしか持たなくなってしまったのですが(^^;
394いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 11:38:57 ID:???
よほどぶんまわさなければ2時間弱は持つだろ
バッテリつけたままACアダプタさしっぱなしにしたんじゃないの?
リチウムはフル充電状態が一番寿命縮むよ
395387:04/11/16 13:51:58 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。
392さんのおっしゃるとおり「ながら」が多いので、考えながら入力したり、
打ち合わせの時はR3で、それ以外の時はS4でという使い方になるかな…。
ただ、鞄に入れることを考えると薄いSSシリーズはとても魅力的なんですよね。

>393
2時間弱(100分程度)稼働します。
マニュアルの90ページにバッテリーを長持ちさせる方法が
書いてあるのでご参考ください。

簡単にまとめておくと、
・ 8時間以上ACアダプタに指したままにするときはACアダプタを抜く。
・ 一ヶ月以上使わないときはバッテリを外す。
・ 一ヶ月に一度はバッテリ駆動で5分ほど使う。
396いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 14:36:29 ID:Z6md782w
>>387
ss2120とかのモデルではだめかな?

今俺もS5もっているんだが、ss2120買おうかスゲー悩んでる。
R3もいいけど、液晶の大きさとキーボードがネック。
ss2120は、S5と同様重さと黒シミ病が心配。
いっそX505とか、いやソニーはやっぱり信用できん、

とこんな感じでずっと堂々巡り。うーん。
397396:04/11/16 14:39:43 ID:???
SXはどうも厚さがいやでねえ。
私も鞄に入れることを考えるとね。
黒シミと引き替えか、、、うーん。
398393:04/11/16 15:16:16 ID:???
>>394-395
ありがとうございます。
新品なら1時間半は持つのですね。
当初は、フル充電になったところでACアダプタを
外していたのですが、次第にめんどくさくなって
差しっぱなしにしていました。
バッテリを新調してもうしばらくS4を
使い続けていこうと思います。


399いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 20:40:15 ID:???
黒シミ病さえ解決できりゃ文句ないんだがねえ>S4〜S9
多少厚くなってもいいからA4 1スピンドルに戻って欲しい
400いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 22:39:31 ID:???
>>371
まだ1スピから撤退してませんが何か。来春S9の後継が出るし。
あと2スピもSS4000の後継がこの冬出るし。
401いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 22:40:13 ID:???
そろそろSXGAにならんかね。1.5kg以内なら運べるからさ。
402いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 00:19:01 ID:???
ならん
403いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 01:41:09 ID:???
会社でR3使ってる人いる。

ちょっと触らせてもらったけど、熱かった印象がある。
熱量はSSのほうが少ないんじゃないかな?
(省電力の設定しだいで変わるとは思うけど)

10.6インチでXGAなので、文字とかアイコンが小さかった。

自分の場合、
R3にも魅力感じたけど、"平らな薄さ"と"デザインの好み"で
SSを選びました。
404いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 15:49:17 ID:???
購入前は黒シミが気になってたが買ってからは鹿威しばっかり気になる
カコーーーーーソ
405いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 21:14:35 ID:???
カッコウ♪
406いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:36:33 ID:???
最近karnel_data_inpage_errorというのが出て焦っているのですが、
OSの再インストールってどうやってやればよいのですか?
リカバリ領域の使い方がわかりません。
407いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:38:11 ID:???
↑すいません、S8です
408いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:56:26 ID:???
>>406
OSの再セットアップは"0"+電源キーで立ち上げ。
詳しくはマニュアルのP182〜 参照のこと。
でもたしか、S8(S8/210LNKW) の再セットアップはパーティションサイズが変更できない
不具合がある。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/hdd/index_j.htm
?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522SS
%2BS8%2522%26cpg%3D30%26session%3D20041118235330139

URLが長いので折り返してしまったが、3行分をコピぺしてみてくれ。
409いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 15:34:05 ID:???
バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747 2004/11/13〜2004/11/21 (34)
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204 2004/06/20〜2004/11/21 (357)
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075 2004/10/12〜2004/11/19 (250)
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135 2004/09/09〜2004/11/18 (408)
リブレット20を死ぬまで使うスレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538 2002/03/20〜2004/11/18 (774)

ほほえみくん活用情報 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111 2003/02/26〜2004/11/14 (875)
Libretto L5 にWindows2000! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950 2003/03/12〜2004/11/10 (113)
dynabook Cシリーズについて http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1057041282 2003/07/01〜2004/11/08 (75)
Toshiba e740を褒め称えよ!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028904755 2002/08/09〜2004/11/07 (178)
東芝 Dynabook SS3500不具合報告スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093086526 2004/08/21〜2004/11/06 (23)

【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917 2004/06/18〜2004/11/05 (262)
Dynabookって終わったの? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1086790060 2004/06/09〜2004/11/04 (44)
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654 2002/04/10〜2004/10/12 (696)
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937 2002/01/28〜2004/09/27 (224)

中古ノート総合スレ 5台も買うの? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100019460 2004/11/10〜2004/11/21 (136)
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958 2004/02/22〜2004/11/20 (467)
410いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 15:35:52 ID:???
東芝dynabookファンクラブ7 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884 2004/11/13〜2004/11/20 (294)
dynabookクソ! 二度と買わない! http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890 2003/02/11〜2004/11/19 (245)
ダイナブックP5/S24不良? http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100272109 2004/11/13〜2004/11/13 (5)
Dynabook CX1ってどう? http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131 2004/01/28〜2004/11/11 (148)
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560 2004/10/06〜2004/11/11 (59)

【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/10691600252003/11/18〜2004/10/16 (41)
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961 2004/02/25〜2004/09/30 (22)
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971 2003/06/07〜2004/09/17 (180)
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394 2004/07/29〜2004/11/20 (706)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029 2004/08/02〜2004/11/21 (357)

東芝dynabookファンクラブ6 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865 2004/10/18〜2004/11/13 (1000)
東芝dynabookファンクラブ5 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907 2004/08/30〜2004/10/18 (1000)
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 4 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071759318 2003/12/18〜2004/11/21 (959)
■■■ノートパソコンの修理 三台目■■■ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076028694 2004/02/06 (869)
411いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 20:38:54 ID:???
>>409-410
何がやりたかったんだろう・・・

412いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:07:22 ID:???
Trident XP4 m32 LP

これ積んでるので 一番安いのってどの機種
413いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:33:28 ID:???
SS 1600 で再起動時、レジューム復帰時にbiosパスワードを聞かれるようにしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?
414いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:38:51 ID:???
>>412
S7
415いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:56:11 ID:???
訂正
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025 2003/11/18〜2004/10/16 (41)
416いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 09:27:49 ID:???
>>414
サンクス 買ってくる
417いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 20:55:38 ID:???
>>416
在庫あるかなぁ・・・
418いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 00:44:14 ID:???
S7どこもうってねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
419いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 00:57:05 ID:NuW25xEq
sx/3211を使用しているのですが、どのメーカーのCD-ROMドライブでも
ドライバをインストールなしで使用できますか?
420いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 01:08:38 ID:???
>418
このスレを読んでいた誰もが思ったこと、、、


予想通りの展開。
421いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 01:39:20 ID:fSDBf2N/
s7からカキコ
422いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 12:15:16 ID:???
S7売ってたよヒャッホォォイ
423いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 18:55:42 ID:???
>>422
SSシリーズの最高傑作であり大失敗作
424いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 19:22:30 ID:???
S7でFFって動く?
快適じゃなくて全然いいんだけどさ
425いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:55:17 ID:???
R100買えよ
426いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:55:20 ID:???
例の「部品交換」からSS2100帰ってきた。
水曜に預けて、火曜日に戻ってきたから5営業日掛かってない。
黒シミそのままだが、一応拭き掃除だけはしてくれたような気がする。
427いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 21:05:30 ID:???
>>423
いい得て妙
428いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:39:50 ID:???
出遅れてしまったが、ずいぶん微妙なやり取りだなあ。

412がXP4にこだわる訳がよくわかんないけど、
ハイパワーの1スピンドル機が欲しいなら、重くなるけど、
モビラデ7500使ったLaVie Jとか、CPUが通常電圧版で速いX31とかのほうがいいかもしんまい。

発売から1年半以上経過したから、どう考えてもS7新品が入手できるなんて考えられない。
(そもそもS7は新発売当時も極端に品薄だった)
中古ならともかく。

XP4搭載機は企業向けのSS2100もある。名前以外はほとんど同じ。
こいつならアウトレット新品が手に入る可能性はある。(但しHDDが20GB版だったりするんで微妙。)
429いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:52:27 ID:???
>>419
昔と違って最近HDDリカバリが一般的になったせいもあると思うんだけど、
光学ドライブの認識とかブータブルとかリカバリ可否とかの互換性について、
最近ほとんど情報交換されなくなっちゃったのも事実なんだよね。

パナソニックでもパイオニアでもアイオーデータでもメルコでもノバックでも、どこでもいいから、
自分が目星をつけた光学ドライブ販売メーカーの問合せ窓口に自分で問合せするしか無いと思う。
「Windows XPの標準ドライバで貴社の□□という光学ドライブは認識できますか?」とかなんとか。

また、Windows XP上で認識できるか否かも問題だけど、
その光学ドライブがSXに接続して起動可能か否かは、もっと問題だし、もっとアヤシイ所。
PC本体側の対応の問題もあるし、ブータブルCD-ROMメディア側の対応の問題もある。

役立たずレスでスマンが最近の状況はそんな感じなのよ。
430学生さんは名前が無い:04/11/24 01:16:25 ID:???
リブレットLシリーズとSS30XX(機種スレ違い容赦)で、KXNの810は認識した。830とか840が使えるか分からない。
東芝製品でも、純正ドライブは勿論パナソニックが使える(っていうか純正と中身一緒らしいけど)のは結構知られてるような?
出来たらここで、これは認識する、これは駄目みたいなテンプレ作れたらいいなと思う
431いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 02:25:26 ID:???
SXはリカバリーディスク購入できるんですか?
出来ないとするとHDD壊れたら修理に出す他ないということですかね。
432いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 06:30:21 ID:???
>>428
SS2100だけど、40GB版もあるよ。(俺のがそう)
S7との違いはこんなもん

・デカバが標準で付属されない
・リカバリCDが付いてくる

433いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 17:14:01 ID:???
>>431

初代SXだけどリカバリディスクは無いですね。
HDDが壊れたらリカバリディスクがあろうがなかろうが修理では?
434いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:25:39 ID:???
>>433
 リカバリーディスクって、本当はテクセンで売ってくれるはずなんだよね。
 一応カタログ上は、そう書いてある。
 でも、実際に買いに行ったことがあるけど、なかなか東芝が出してくれないらしい。
 テクセンの人が恐縮してて、ただでリカバリをやってくれた。(あのときはありがとうでした>>テクセンの人)
435431:04/11/24 22:24:42 ID:???
>>433
レスありがとうございます。リカバリディスクがあれば
HDDだけ自分で交換して使えるのにと思ったのです。
436いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:06:04 ID:???
DELLのワイドディスプレイがほしいが、S7はそんな中途半端な解像度出せないよねぇ?
437いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 00:55:56 ID:???
>>430
SS3000系の頃は、PCカード接続型のCDドライブが純正だったけど、
このスレで扱ってる機種の時代になると純正ドライブもUSB接続だから、
割とどこのメーカーのでも使えちゃうんじゃないの?
438いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 03:13:03 ID:???
やばい、HDDのカッコン音が連発する。
普通なら一旦退避したらそこで終わりなのに、リズミカルに4〜5回続く。
キーボに触ると止まるけど。
おらワクワクしてきたぞ
439いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 23:25:04 ID:???
dynabook SS 2110 + BUFFALO HD-PHB40U2/UCで仮想CDからのCDブート
(True Image LE)ができなかった…。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-phbu2_uc/
440いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 23:30:08 ID:???
SS2000だが、サムソンの内蔵CDドライブ+怪しげなUSB外付けケース
これでWin2000の起動FDD(4枚組)で認識したぞ。
ちなみにMSのサイトから落としたXP-home(7枚組!)でもCDは動作した。

リカバリーは・・・・知らん。
441いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 18:26:01 ID:vn0JZ/ki
SS2000ですけど 黒い斑点とるには どうすればいいのですか?
442いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 18:32:23 ID:???
DynaBook SS S4/275PNHWってどうよ?
中古で売ってるから買おうと思ってるんだけど。
液晶の黒点病は発症しやすい?
443いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:45:19 ID:SRqvcKQM
2年つかうと でてきますよ 激しくでます 天の川なみに出ます
444いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:56:53 ID:???
>>438
ワロタ
そうかそういう風に使うんだアレは。
>おらワクワクしてきたぞ

>>441
あれって散光板の傷み?
不可逆な変化かと。
いっそホッカイロ作戦、やるか?
445いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 20:36:14 ID:???
>>442
取り扱い方法による。
日常的に持ち運ぶ場合、ちゃんとしたハードケースとかにでも入れないと
まず不可避かと
446いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 21:06:46 ID:???
>>445
俺は持ち運ぶの諦めた。
もっぱら家庭内モバイルに徹してるよ。
447いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 21:25:48 ID:???
iPodのHDDをDynaBook SS に換装する
ttp://www.netlife.gr.jp/redbug/diary/?date=20040729
448いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 23:49:25 ID:???
iPodの中身ってMK4004GAHなのか
449いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 00:20:21 ID:???
>>448
ん?それ以外に何が?
450いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 01:04:37 ID:???
低反発ウレタンのバッグとソフトケースに入れるで十分?
451いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 05:46:29 ID:???
>>450
不十分
452いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 21:21:21 ID:???
>>413
これってやっぱり設定できないんでしょうか?
453いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 22:49:51 ID:???
私のウインドウズエックスピーというやつだと
電源の管理のオプション設定の部分で設定可能です。
454いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 22:50:12 ID:???
ああ、バイオスのパスでしたか。それは私のエックスピーでもできません。
455いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 23:12:16 ID:???
>>451
どのくらい施せば十分?
456いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 00:39:32 ID:qp/aAdxC
以前にS6でエラー画面頻発って書いた者です
やっぱりHDD不良でした

SP2あてたせいと思い、リカバリーかけても
相変わらず突然ハングしてエラー画面・・・
そうこうしてるうちにセーフモードでも立ち上がらなくなって
サポートにお助けコール・・・即効引き取り修理となりました

驚いたのは、TELした翌日午前に引き取りに来てくれて
2日後の午前には、HDD交換されて戻ってきた事(宮城の仙台在住)
土曜日曜はさんだのに・・・
OFFICEとかもキレイにインストールされてるし

いやぁ〜東芝、仕事速いですな
このPC気に入ってるから長く使うよ〜
SP2あてても異常ないみたい

以上独り言スンマセン
457いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 02:06:56 ID:???
http://laptop.jp/dynabook/dynabook.html
東芝dynabookファンクラブ7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884   2004/11/13〜2004/11/29   (661)
【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001   2004/10/15〜2004/11/29   (78)
【上質】Dynabook G シリーズ【洗練】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091102394   2004/07/29〜2004/11/29   (752)
【高画質】東芝dynabookVシリーズ5【感動美】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091419029   2004/08/02〜2004/11/29   (359)
【東芝】ダイナブックTXシリーズの会【傑作】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096997560   2004/10/06〜2004/11/27   (67)

Dynabook CX1ってどう?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075265131   2004/01/28〜2004/11/21   (149)
【ヤマダオリジナル】dynabook ES1【東芝】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077675961   2004/02/25〜2004/09/30   (22)
【3Dゲーム】DinabookGシリーズ【CG】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054956971   2003/06/07〜2004/09/17   (180)
dynabookクソ! 二度と買わない!   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890   2003/02/11〜2004/11/24   (256)
【絶対】 東 芝 P C 【おかしい】   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069160025   2003/11/18〜2004/10/23   (42)

東芝dynabookファンクラブ6   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865   2004/10/18〜2004/11/13   (1000)
東芝dynabookファンクラブ5   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093869907   2004/08/30〜2004/10/18   (1000)
ダイナブックP5/S24不良?   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100272109   2004/11/13〜2004/11/13   (5)
458いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 02:27:43 ID:???
今月の東芝PC関連ニュースまとめ。(ITmedia分)

2004/11/01 東芝製ノートPCのメモリに不具合、無償交換へ
  「dynabook SS」など東芝製ノートPCの一部機種でメモリの不具合が見つかった。対象製品のメモリは無償交換する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news036.html
2004/11/02 Qosmioシリーズを購入して2004年の名作映画DVDをゲット
  東芝はQosmioシリーズの購入者を対象にしたプレゼントキャンペーンを行う。対象は2004年11月5日から12月12日までにQosmio E10/F10/G10の各シリーズを購入したユーザー。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news090.html
2004/11/09 東芝、企業向けBTO対応A4ノート2シリーズとタブレットPC 1機種を発売
  東芝は11月9日、企業向け3スピンドルA4オールインワンノートPC「dynabook Satellite J32」シリーズ、
  2スピンドルA4薄型ノートPC「同Satellite T11」シリーズ、
  およびWindows XP Tablet PC Edition 2005を搭載したB5タブレットPC「同SS M200 160L/2X」を発売した。
  J32とT11はBTOに対応する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/09/news099.html
2004/11/11 今年度上期国内PC市場、デルが高成長を維持
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/11/news068.html
  ※東芝はDELLには負けてるが、今年はそれなりに好調。
2004/11/15 エキサイト、REALFLEETモデルのdynabookを限定販売
  エキサイトは、同社Webマガジン別注ノートPC「エキサイトイズム別注 dynabook REALFLEETモデル」を100台限定で発売する。
  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/15/news032.html
459いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 02:37:28 ID:???
・東芝、インターナショナルフュエルセルズを子会社化し燃料電池事業を強化
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_11/pr_j1701.htm
・dynabook SS 2110/2120 Windows XP Professional SP2対応ドライバ
・dynabook SS 1610(11L/2、90C/2)/SX/2211LNKW Windows XP SP2対応ドライバ
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/index_j.htm
・dynabook WX/3シリーズBIOSのアップデート(V1.30)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/wx3bio/index.htm
・dynabook CX1、CX/2世界時計スクリーンセーバーアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/20041105/index.htm
460いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 09:54:57 ID:???
>>456
例の交換プログラムにS7を出して5営業日が経過したのに(預けた日は除く)
まだ帰ってこないので、ちょっと不安になってきたかも・・
過去ログ見ると5営業日もかからずに帰ってきた、という書き込みもあるようだし。

もしや荷物行方不明になったのだろうか?
今日一日待ってみて、音沙汰なかったら問い合わせしてみます・・・
461いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 22:35:50 ID:???
>>460
そういえば、忘れてた。
462301:04/12/02 00:04:24 ID:3YPNSarH
SS1610のHDDがまた逝った。
12台買ったうちこいつだけ。2回目。
はずれひいたな。今度はちゃんと直してね。
個人的にはLet'sR3Eサイコー。
463いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 02:12:04 ID:cTDY/8XD
SX/210LNLW の無線LANスペック見たら 1-10 チャンネルって orz
ドライバとかファームアップで 14 チャンネルまで対応にできないんでしょうか?
11b インターフェースのやつがあるので AP は 14ch じゃないと...
464いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 08:18:07 ID:???
>>463
12Ch 以降が使用できない国があるのよ。
無線機器の Ch 変更は国の認可が必要だからファームアップでは無理だと思われ。
465いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 20:20:37 ID:???
>>463
機種の違う SS2120 の話なのだが、無線LANの暗号化に AES が対応していなかった。

東芝にドライバが置いていないので、別から新しいバージョンを入手したのだが
初回設定時に 北米(1〜11) その他(1〜13)が選べるようになっていた。
SS2120 は公称1〜11なので、どこかでドライバを捜せばチャンネルが増える可能性はある。

これは、Intel の 2200BG の話なので、SX/210LNLW の Atheros は違うかも。
466いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 08:27:19 ID:zZSMeGxq
液晶の黒い斑点は修理に出すしかないのでしょうか?
467いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 23:02:09 ID:???
>>466
前のほうのレスで、分解して拭いて直した猛者もいたが、
通常は液晶交換
468いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 02:29:33 ID:???
ss2000使ってるけどシミが酷くなったんでばらしてみた
プリズムシートと拡散シートに白い斑点ができてて
プリズムシートははずして拭いたら綺麗になった。
拡散シートは導光板にくっついてて拭いても取れないんであきらめた。
プリズムシートだけでも背景が白系じゃないとわからないぐらいには綺麗になったけど
下手するとシートに傷つくから、ばらすの得意じゃない人にはおすすめできない…
469いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 08:40:20 ID:???
バラし写真upキボン
470いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 13:55:14 ID:???
>>467
前に出た話は 2000 or S シリーズではなく、 4000 or M3 あたりの話だった。

>>468
S シリーズスレ立って(ってか、SS が S シリーズになって、って事でもあるが)、
もうすぐ 3年になるが、 S シリーズでは正真正銘の初報告じゃないかねえ?
報告乙。

俺も液晶の「ユニット」を取り出す所まではやった事あるが、
その先、暗くなった蛍光管やシートの交換までは、まだできないなあ。

前にもちょっと話が出てたけど、黒染みが「傷」でなく単なる「汚れ」ならなんとかなりそう。
(もちろん結構な器用さが必要だと思うが)

蛍光管の交換の情報も、最近結構出てきてるね。
471202:04/12/04 14:27:18 ID:???
分解話がでたので覚悟きめて今バラした写真撮った。
夜にうpします。
ただしSS4000ね。
Sシリーズじゃないので参考にならないかもしれないけど。

・・・・・・組み立てたらゴミが入ってたorz
472いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 19:07:34 ID:3RmYyKH4
東芝ってこういう欠陥液晶を平気で出すくせにアフターサービスはないんだから・・・・
473いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 19:15:15 ID:3RmYyKH4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102155256/

俺たちがこの問題を解決していくしかないだろう
474いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 21:04:39 ID:???
SXが16万って買いかね?
475いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 21:14:24 ID:???
>>473
その話題はここSシリーズスレの主要な話題のひとつで、引続きここSシリーズスレでやればいい。
東芝のB5ノートの主力は、SシリーズからSXシリーズにモデルチェンジ済み。
企業向けにSS2100番台を継続してるに過ぎない。だからスレを立てるのは、余りにも、「今さら」だよ。
専用スレを立てる必要はない。

あとさ、2ちゃんでコピペはよくある話でマナーとか言ってもしょうがないのはわかってるけどさ、
他人が別スレで書いたレスの一部をそのままコピっただけで、
(東芝dynabookファンクラブ7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271884/757
自分で調査とか補足説明とか、何にもなしってのは、ずいぶん無神経だねえ。
丸ごとコピペで済まさずに、少しは自分で考えて書けよ。それはマナー違反だよ。
476468:04/12/04 21:15:31 ID:???
写真撮ってみたけど>>473の方にはったほうがいいのかな
477いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 21:21:43 ID:W+AeC1b6
いま SS2000の液晶を分解して みました。
拭いてなおりません
斑点の原因は 一番奥にある 蛍光を全体に分散させる役割をもつ プラスチックガラスにありました。

これは拭いても斑点がとれませんでした。
僕は 捨てようと思っていた。同じサイズのPCから 同等品を取り出し代用したみたところ
きれいにもどりました。
478468:04/12/04 21:34:29 ID:???
と思ったけどこっちでいいみたいですね。
1枚目:液晶裏、上左右の黒いテープにカッターで切れ目を入れ、ねじ2つ、つめをはずすと開きます
2枚目:上が導光板、下が液晶。
3枚目:プリズムシート、今は綺麗ですが最初は白い斑点がたくさんありました
4枚目:導光板、シミあります、拭いても取れません
ttp://www.imgup.org/file/iup2321.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup2323.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup2322.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup2324.jpg
479477:04/12/04 21:45:52 ID:W+AeC1b6
>>478
やはり4枚目はとれませんよね

480477:04/12/04 21:49:11 ID:W+AeC1b6
一度メスをいれると見た目は悪くなります。3枚目をきれいに拭いても効果はありません。
問題は4枚目です。これは交換しないとだめです。
でも、これはどのPCでも同じようなものを使っているので、サイズさえ同じならいらないPCを分解し交換しましょう。
私 実際に交換して 新品によみがえりました。
481202:04/12/04 22:00:15 ID:???
あ、他の方が写真うpしてますね。
SS4000の場合、プリズムシートは2枚でした。
導光板にはシミはありませんでしたが、液晶にシミというか斑点があります。
この斑点は軽く拭いても取れないので、傷つけそうだったんでやめました。

SS2000とSS4000で構造が違うのでうpは見合わせたほうが混乱しないかな?
482いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 22:02:25 ID:???
>>472
どの液晶でも起こりえますが何か?。
原因はSSが薄すぎるからだよ。
483477:04/12/04 22:24:04 ID:W+AeC1b6
>>482
空気こわしましたね・・・
484468:04/12/04 22:32:24 ID:???
シミができる場所も液晶、シート、ガラス板といろいろあるみたいですね。
俺はプリズムシートと導光板(ガラス板)にシミがあったので
プリズムシートを拭くだけでかなり効果がありました。
>>481
SS2000も2枚です、写真はシート2枚と傷が付かないようにキッチンシートを敷いています
485いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 00:22:56 ID:???
>>483
気にすんな。

液晶の黒シミは、他のメーカー、他の機種でもそれなりの割合で起きてるのも事実。
ただSシリーズは他の機種に比べて発生頻度が異常に高い。
同じ問題でも程度がひどければ、それは立派な問題。
486いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 18:02:00 ID:wu+tvgDG
S4を1年半使っていますがバッテリーの残りがN/Aになってしまいました。
左から3番目のランプも点灯しません。
バッテリーが完全にへたったことのある人同様の症状になりましたか?
故障でなければ、このまま使い続けたいのですが・・・
487いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 07:17:29 ID:???
>>486
へたってはいないが、今、バッテリー抜いてみたらランプ消えた。
新品バッテリーに交換して、ランプ復活しなけりゃ認識回路の故障ってことだな。
488いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 23:28:54 ID:???
>>487
ありがとうございます。
バッテリーを外せば一応使えるので、このまま使います。
コネクタがむき出しになっているのが気になりますが・・・
489いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 18:21:50 ID:???
古強者のIBMが撤退するというのに、S7でPC界の汚物となった芝PCのスレがのうのうと残っているなんて、
世の中間違ってる!(つд`)
490いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 19:08:45 ID:tXV9eGwG
別にThinkPadが無くなったって、SXユーザーの俺は何とも思わない。
IBMが自らの意志で手放したんだしね。
491いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 19:12:55 ID:???
>>489
同意します。
S7事件を糾弾しようとしないdynaユーザーの人間性も疑います。
492いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 19:27:22 ID:???
>>490
同意します。
東芝スレで、突然IBMの話を突然持ち出すIBMユーザーの人間性を疑います。
493いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 19:35:47 ID:HDNZNHYc
そういやS7のスペック詐欺事件てどうなったんだ?
東芝相変わらず逃避中か?
494いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 19:42:03 ID:???
正直、トラックポイントみたいな奴を復活させて、キーボードタッチを重視してASCII英語キーボードのオプションもある
新SSを出してくれたら、もうこれからはずっと東芝についていくんだけど・・・。
色はガンメタで良いからさ。お願いします。
495いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 22:53:39 ID:9B73F0T8
>>493
スペック詐欺とは?
496いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 02:45:35 ID:???
Thinkもdynaも好きな漏れ的には、こーいう釣りはカナリ複雑な心境だ…。
497いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:03:51 ID:???
>>495
3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
498いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:05:08 ID:???
101 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/07 19:16 ID:???
グラフィックはタコ、バッテリーの持ちもタコ、
薄さ以外アピールするところがない哀れなサブノート>S7
信者でも無ければ買わないよな、こんなタコノート


102 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/07 19:19 ID:???
S7買って同僚や友人に
「俺のノートデスクトップ並みに3Dゲームできるんだぞ!」
とか自慢した香具師は絶対いるだろ。
今じゃとんだピエロだもんなーw
「(・∀・)クスクス」「( ´,_ゝ`)プッ」「(゚∀゚)ゴシュウショウサマ」
と内心哀れまれているわけで・・
みんな優しいから口には出さないけどナー。


103 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/07 19:20 ID:???
叩けるときには徹底して叩いておくのが基本だ。
499いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:06:34 ID:???
183 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/07 23:06 ID:???
>>168
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 897.04MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Trident Video Accelerator Cyber-XP4 v6.4823-061.22_2
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,464 KByte

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34291711 41126 41537 34640 26748 51812 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29594 2598 3615 26 102400000 102400000 880204 C:\100MB

HDDの値が思いっきりおかしいけど,Textが遅いのは事実ということで.
というか,遅いTextとEllipseは表示がおかしい.
本来表示されるはずのない変な黒い四角が表示されてる.
ドライバがまともになったら,Rectangle並みの数値になるんじゃないの?
逆に遅くなるかも知らんけど(泣
500いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:07:43 ID:???
185 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/07 23:13 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium III 746.54MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
VideoCard Trident CyberALADDiN-T v6.4612.22ICD_SE_NP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 506,800 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9540 34684 34184 5979 7217 9507 4

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8302 770 3173 6 10852 9737 1473 C:\100MB

S4にWindowsUpdateに挙がってた たぶん最新のドライバを入れた場合の結果
悪化してるよ・・_| ̄|○
501いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:09:51 ID:???
263 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/08 03:03 ID:???
もし、2kg台のマシンで我慢できるなら、RADEON9000 載せたノートってゆー選択肢もあったよね。20万円台で。
そう考えると、ゲームとか3Dが目的の人は、本気でパフォーマンス重視した方がよかったね。
私は軽量でないといけない理由があるので、まぁそこそこ遊べるS7で大丈夫だけど(もちろん速いにこしたことはないけど)。
なにはともあれ、早くまっとうなドライバを出しておくれよ〜 > 東芝


264 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/08 03:05 ID:???
急に「S7で満足してる」「ドライバに期待」の意見が増えてきたな。
工作員のおでましですね(w


265 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/08 03:08 ID:???
>>264
で、その後は必ず「S7はやく安くならないかな?」「S8に期待」と続く。
芝の工作員もワンパターンだな。
2Dも糞がバレてこんなマシン誰が買うっての?


266 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/08 03:08 ID:???
工作員というより「大人の意見」(笑)を書き込む自分に酔ってるアフォでしょう。
しばらく放置しておけば勝手に寝るでしょう。
502いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:17:26 ID:???
124 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:20 ID:dOuxM3zf
よく分からんのだが、事件が発覚する前の書き込みは、
「さすが速い」「ゲームが快適」みたいなものばかりだっただろ。
自分たちでは気づかない程度の、誤差程度の能力低下が明らかになったところで、
どうってことはないと、部外者には思えるが…。

125 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:23 ID:???
>>124
いや、みな「なんかあまり速くないな…」「う〜んこんなもんか??」と
疑問は持ってたけど、3DMarkやFFベンチではスコアも出るし、高い金
払って買った手前遅いとは言えず「か、かいてきぃ(汗」と強がってた
ってところだろw

126 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:23 ID:???
>>124
虎芝並の倫理観ですな

127 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:25 ID:???
だから、S7を持っている人間などいないと。

128 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:26 ID:???
>>116
「私たちの技術的な強みは、競争相手に比較して半分のトランジスタしか使用せずに、
低消費電力と妥協しない機能(最適化)・パフォーマンス(ベンチ限定)をCentrinoプラットフォームへ提供することだ」

129 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:27 ID:???
>124
>105とか読め
それに問題は、善意のユーザを騙そうとした点にある。
Ti4200相当が、無印ラデオン以下だったんだから、もう「誤差」じゃなくて「詐欺」だしな。
部外者だろうけど、ここんとこの2スレくらいは読んだ方がいい。
認識が変わるよ。
503いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 14:19:53 ID:???
130 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:32 ID:dOuxM3zf
>>129
いや、東芝の社としての姿勢が最悪なのは分かってる。
俺はリブユーザーだが、東芝は昔から個人ユーザーをナメてる会社だし、
個人ユーザー部門は社内じゃ窓際に追いやられた低能集団みたいだ。

それはそれで追求すべきだが、
>>105みたいなレスは事件発覚まえには皆無だったことを考えると、
やはり、実際のユーザーの体感には影響がなかった、としか思えない。


131 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/06/03 11:33 ID:???
               ッパ
  _____________________
  |                            | _ | ロ | X |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄| |\
  |                  ,:ノ                  | `||´
  |        F F ベ ン チ 2 1 0 0       |
  |;,.                 ')                   |
  |;;;;,,,..             ./'                 |
  └────────┴───────────┘

       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
   .   |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
     /`ー‐--‐‐―´\ ぁあ
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 ___(__ニつ/  S7   / <うわああああ
       \/____/
504いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 15:25:27 ID:???
>>497-503
必死さが伝わるコピペ、ご苦労さん(w





ちなみにベンチマークの値は「スペック」とは言わないよな。
>>493は言葉を使い間違ってるよな。
505悔しいぞゴルァ:04/12/10 16:44:24 ID:???
三日前にIPCS045A買って喜んでたら
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/584835/ハケーン
_| ̄|○
506いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 17:08:58 ID:rnU2eOoy
>>504
いぇいぇ、どういたしましてw

「数値や用語で表した性能の目安」ですから、ベンチマークというのは「スペック」に含むと認識していいと思いますよ。
だから>493が間違っているとは思えません。
日本語は難しいですが、実用的な範囲で柔軟に運用していきましょう!
507いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 00:09:15 ID:???
最近 SS 1600 80C/2 を買ったのですが、なんかヘンなんです

デバイスマネージャーではHDDは

TOSHIBA MK3025GAS となっていて、型番を調べると 容量は30G のようですが
パソコン上では20Gとなっています。(カタログ上も20G)

こんなもんでしょうか
508いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 01:49:07 ID:???
>>507

未使用領域があるんじゃねーの?
509いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 03:41:16 ID:???
クリッピングでしょ。
20GBのHDDの製造やめてるとか。
510いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 11:45:59 ID:???
>>493
今となってはそれも懐かしいな。

そんなことよりも、黒シミ病のほうが深刻だ。
511いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 14:39:30 ID:???
おれのS7メモリ問題に該当してたよ。
毎日使ってるから、工場送りしてられない。

2,3日なら何とかしのぐのもできそうだけど、
何日ぐらいで帰ってくるものなのかな。
512いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 21:41:33 ID:Rh7MaOt7
>>511
S7メモリー問題とは?
引っかかってると直してくれるの?
513いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 22:00:06 ID:???
514いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 17:32:23 ID:???
s7のリカバリ領域をDVDなどに移して直接起動できるようにしたいのですが、
とりあえずデータを取り出してDVDなどに焼いてみたのはいいものの起動ディスクとして
焼けてないらしく直接起動することができませんでした。

ファイルを見てみるとghost本体とghostイメージファイル、それとdos関係のファイルが
入ってるようなので起動ディスクとしてdosが起動できれば行けるかなとは思うんですが
インターネット調べても詳しく載ってるページがありませんでした。

DVDなどにリカバリ領域をバックアップした人がいたらアドバイスください。
それか起動ディスクの作り方でもいいです。

どうぞよろしくお願いします。
515いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 18:29:41 ID:???
知識が無いなら素直にリカバリCD入手汁
漏れの知る限りソレが書いてあるそんな便利なサイトは存在しない。
リカバリ領域を吸い出しできてるならDOSとCDブートとghostについて調べれ。

>それか起動ディスクの作り方でもいいです。

少なくとも聞く態度じゃねーな。
516いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 19:13:45 ID:???
>>514
Ghost はDOS 上から実行ファイルを叩いてるだけなんで、FDなりでブート
したときに実行ファイルとイメージが存在してれば OK なはず。
HDD を交換する場合は、リカバリ領域にあるものをすべてDVD なりにコピーして、
新しい HDD の後半に新しくリカバリ領域を作成して、起動可能な状態にし DVDに
待避したデータをコピーすれば OK。

リカバリ領域の Ghost ファイルはパスワードが掛かっているので、買ってきた
Ghost で編集は出来ない。

なので、HDD リカバリの機種は購入した直後 (リカバリした直後でも可) セットアップ
する前に Ghost でイメージ取ると、リカバリ領域にあるのと同じのが出来るはず。


面倒くさい場合は、リカバリ領域をそのまま Ghost でイメージ化して、2回復元すると
言う手もあるが、文字通り2度手間になる。
517514:04/12/12 20:29:38 ID:???
>>515
不快にさせたようでしたら申し訳ありませんでした。
書き方が悪かったみたいです。
そんなつもりじゃなかったんですが。

>>516
CDブートの構造としてはいくつかあるようですが基本的には起動FDイメージを読み込んで
起動するというのが一般的なようなんですが、ただ単にDOSのファイルを書き込んだだけでは
起動してくれないみたいです。
多分、起動フラグみたいなのが必要だと思うんですがどうやって設定してよいのかわからない
状態です。

リカバリ領域にあるDOSの起動FDイメージさえ作れれば、それとghostそれにghostのイメージ
ファイルをDVDに焼けばできるような気はするんですが。

書いてあるようにセットアップ後の状態からリカバリDVD作成するのが一番楽な気が
してきました。

一応もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
518516:04/12/12 22:11:49 ID:???
>>517
そうかここは SS スレだったな、起動 FD しか考慮していなかった。
いつもはデスクトップ PC に HDD を接続して、起動 FD なもので。

私は、ブート CD/DVD を作成する場合 WinCDR を使用して Windows98 の
システムディスクを作成している。
リカバリ領域の中身を DVD にコピーしてもブート可能な DVDにはならないよ。

DOS のスキルがどの位あるのか知らないけど、上記のブートディスクが作成出来て、さらに
ブート可能なドライブを持っているなら、SS の リカバリ領域にある Autoexec.bat run.bat を編集
すればブート可能なリカバリ DVD の作成は可能だと思う。
config.sys は CD-ROM のデバイスドライバとラムドライバ位しか書かれていない。

上記 bat ファイルは、いろいろな条件分岐が書かれているけど、自分の PC をリカバリするだけなら
シンプルに出来ると思う。
bat ファイルをみてわからないようなら、セットアップ後の状態からリカバリDVD作成がおすすめかな。
519いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 23:13:59 ID:???
CD/DVDブートしてそのままリカバリする方法は結構高度なので、いきなりそれを目指すのは難しいかと。
非純正ドライブだとそもそもブートしないヤツも多く、外付け光学ドライブの選定から注意が必要。
まずは外付けフロッピーでブートして、フロッピーのCONFIG.SYSで光学ドライブのDOSドライバを記述して
認識できる、そういう起動フロッピーを作る事を目標にするのが最初になる。
ブータブルCD/DVDができるのは、起動フロッピーが出来てからだよ。

517がわかってるのかどうかよくわからんが、DOSドライバは外付け光学ドライブによって異なる。
PCカード接続とUSB接続でも異なる。
起動フロッピーも当然、どこのメーカーのなんと言う外付け光学ドライブを使うかによって変ってくる。
もちろんブータブルCD-ROM/DVDの起動FDイメージも、外付け光学ドライブのメーカーや機種によって別になる。

リカバリ領域にあるDOS起動FDのイメージには、普通に考えれば、
外付け光学ドライブのDOSドライバは入ってるわけないよな?
結構長くなったけど、それでも全然言い足りないんだけど、517はわかってんのかね?
光学ドライブ関係なく、IO.SYS・MSDOS.SYS・COMMAND.COMがあれば外付け光学ドライブ認識できるとでも思ってないか?

外付け光学ドライブには、DOS/Win3.1ドライバや簡単なCONFIG.SYS作成プログラムを添付して、
「起動フロッピーを作れます!」と謳ってるものもあるので、純正以外でそういうのを選ぶのも手。
(ただしCDブートできない場合もあるので注意)

520いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 23:31:27 ID:???
補足。
フロッピー・CD-ROMブートさせる場合、
内蔵のCD/DVDドライブなら、デスクトップもノートも共通で、
MITSUMIあたりの汎用ATAPI CD-ROMドライバで、ほとんど全てのCD/DVDドライブを認識できる。
(Win98の起動フロッピーとかにも含まれている)

しかし、1スピンドル(光学ドライブなし)のノートのリカバリに使う
PCカード・USB接続外付け光学ドライブは、
上記のCD-ROMドライバ入りの起動フロッピーでは、まず認識できない。

大抵の場合、その外付け光学ドライブ専用のDOSドライバをフロッピーにコピーして
CONFIG.SYSに記述する必要がある。
521516:04/12/13 00:12:44 ID:???
>>519-520

>517がわかってるのかどうかよくわからんが

たぶんわかっていないと思われ。
わたしの説明はあまり細かく書いていないのだが、それは「これでわからなければ実行するべきではない」
というスタンスです。
まぁ、可能性の芽はつぶしてはいけないので >>519 さんも長文乙です。


>大抵の場合、その外付け光学ドライブ専用のDOSドライバをフロッピーにコピーして
>CONFIG.SYSに記述する必要がある。

一応 SS の リカバリ領域には、東芝用の CD-ROM ドライバが入っているし
config.sys にも記載されているので純正ドライブ持っていれば起動可能です。
522514:04/12/13 01:58:48 ID:???
>>516
>>519
お二人ともこんな長文書いてくださってありがとうございます。

光学ドライブのドライバの件に関してはひょっとしたら読めないかもとは思っていたんですが、
試しにDOSの起動FDに適当なファイルを書き込んでみたところ起動FDはイメージのまま
書き込まれてました。DOSのファイルがそのまま書き込まれていれば大丈夫だとは
思ってたんですが。

なぜネット上に情報がほとんどないのかわかりました。

結局のところCDからブートはしているがDOS上ではフロッピーから起動してることに
なってるんですね。
ということはリカバリDVDを作るためには、リカバリ領域にあるDOSとghostのイメージを
焼くとして、起動可能DOSイメージに光学ドライブのドライバを入れて、必要に応じてbatファイルを
編集してDVDに焼いてから、DVDからDOSを起動した後で光学ドライブにあるghost.exeを
実行すればいいという事ですよね?

ちょっと気になることがあるのでもう少し調べてだめそうなら、516さんの言ってるようなリカバリ後
のデータから作成する方法にすることにします。

ありがとうございました。
523いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 01:43:18 ID:???
チチブ電機でSS2000系用液晶導光板を、ねじ穴蓋とセットで扱ってくれたら
いいのになぁ・・・
524いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 11:20:56 ID:???

>>523
IPAで洗浄したらまぁまぁきれいになるよ
汚れてるのはプリズム板で
分解した感じおそらく機械油がついてたんじゃないかな?
それがだんだんとシミになってきたみたい・・・
ただプリズム板は少しでも傷かつくとすごく目立つので
どうしてもという場合のみにしたほうがいいよ

まぁ失敗しても液晶割れのジャンク買ってきてプリズム板のみ移植
って方法もあるけど・・・液晶さえ割れなければね
525いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 17:17:36 ID:???
SS SXはHDDパスワード設定出来ますか?
カタログには書いてないので
526いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 18:00:32 ID:???
>>525
できるはず。
527いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 18:29:40 ID:???
>>526
ども
528いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 05:19:40 ID:???
IPAとかって普通に手に入るの?
529いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 05:20:28 ID:???
つか、メタノールとかエタノールよりいいってこと?>IPA
530いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 05:21:45 ID:???
無水アルコールでいいじゃん
531いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 10:21:53 ID:???
SS2000買ってきたのだが…

手持ちのUSBのFDDから起動しないorz
BUFFALOのDVD-Rドライブからも起動しないorz
1.8インチHDDだからデスクトップにもつなげないorz

F12押してFDDから起動を選択してもダメだ…
BIOSのLegacyEmulationを切り替えてもFDDから起動しない…
532524:04/12/17 14:00:27 ID:???
>>529
洗浄とかに使う工業用アルコールだったら何でもいいと思う
要は不純物の少ないほうが乾いたときにムラが出来にくいだけ
うまく乾燥させるんなら燃料用でもいけるかも・・・
僕はちょっと失敗した真っ白な画面でないと分からないレベルですけど
 
533いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 14:35:12 ID:aveQKjqF
誰かDynabook SS M3 でWLI-MPCI-G54を取り付けた人
いないでしょうか?
マイナーな機種なので持ってる人少ないと思うけど
もともと無線LANないモデルでminipciスロットは有って
そこに取り付けたんですが
認識はするんですがつながりません
解決策知ってる人いたら
教えて下さい
534いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 15:03:53 ID:???
>>533
俺はSS4000だけど、2200BGに交換して正常に動作してるよ。
元々無線LANがないモデルだとアンテナが付いてないけど、アンテナは
自作なりしてつけたの?
アンテナないと使い物にならないよ。

それから↓の方が良いと思われ。
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part3【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
535いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 16:18:36 ID:aveQKjqF
>>534
ありがとん
そっちで同じ質問してみます
アンテナはとりあえず
自作で延長しています
536いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 21:59:29 ID:???
>>532
なるほど・・
537いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 18:30:34 ID:???
>>531
純正のFDDからなら問題なく起動できたんだけどね。
SS2000は1.8インチHDDだから取り外してインストールしようにも変換アダプタが1万円以上するが。
538いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 18:58:13 ID:???
>>531
その昔、Panasonic CF-B5用に買ったPana純正USB-FDDと、
その辺で買ったサードパーティのUSB-FDDで起動したよ。

BIOSで、レガシーデバイスの設定って無かったっけ?
539いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 19:18:15 ID:???
SS2000 の USB レガシーの項目は、keyboard/mouse と
FDD の2種類あった気がする。
540いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 17:20:15 ID:???
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/63/
Portege R100 213N9
Pentium M 1.1GHz, HDD40GB, RAM512MB, LCD12.1"XGA, 286x229x19.8mm, 1.09kg
<Windows XP Pro SP2>

PPR10Z-213N9-NV   \228,900   English OS Novac USB DVD-ROM/CD-RW
PPR10Z-213N9   \228,900   English OS
JPPR10Z-213N9-HNV   \228,900   Japanese OS Novac USB DVD-ROM/CD-RW
JPPR10Z-213N9-H   \228,900   Japanese OS
JPPR10Z-213N9-PNV   \247,800   Japanwaw OS Office 2003 Novac USB DVD-ROM/CD-RW
JPPR10Z-213N9-P   \247,800   Japanese OS Office 2003
541いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 17:29:14 ID:???
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/64/
Portege R100 0Q7YN
Pentium M 1.0GHz, HDD40GB, RAM256MB, LCD12.1"XGA, 1.09kg, 286x229x19.8mm
US101 Keyboard
2003/10, Windows XP SP1
PPR10Z-0Q7YN   \155,400   English OS
JPPR10Z-0Q7YN-H   \155,400   Japanese OS
JPPR10Z-0Q7YN-P   \174,300   Japanese OS Office 2003
542いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 19:55:52 ID:???
SXには2.5HDD乗るのですかね・・・
1.8インチ乗っているみたいですが・・・

543名無し募集中。。。:04/12/20 21:27:32 ID:???
SXは2.5やよ
限定には1.8が載ってたけど
544いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 21:32:16 ID:???
>>543
ありがとうございます
無駄に100GBとか乗せることができるのですね!
やっと購入に踏み切れます
実はR3とかもいいなっと思っていましたが
ちょっとキーボードが小さくて疲れそうだったので・・・

545いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 22:46:54 ID:eM26IYQZ
いや、普通にR3の方がいいでしょ、いまから買うなら。

このシリーズはS7で傷物にされちゃったし。
546いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 08:15:28 ID:???
粘着さんだなあ
547いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 10:22:22 ID:???
それだけ傷は深かったというところか・・・
548いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 15:24:40 ID:???
HDDのファームウェアのアップグレードやった人いる?
なんかFDDが必要みたいで、これのためにFDDを買うのが良いのかどうか。
体感でわかるくらい早くなるもんなんでしょうか?
549いつでもどこでも名無しさん:04/12/21 23:25:04 ID:???
R3は3.3V駆動のHDDだからピン折らないと交換できないのが嫌
550いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 08:34:28 ID:???
SS3430をOS無しで購入して、正規版OS2KのSP4インストールしました。
んが、どうしてもアキュポイントのドライバだけ探すことが出来ません。
東芝のダウンロードでは見つからないのです。

これってリカバリCDにしかはいってないのでしょうか?
551いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 13:54:34 ID:???
>>550
MouseWare入れるんじゃなかったかな。
552いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 14:36:46 ID:???
東芝のノートはスペック詐欺仕様なのが嫌。
553いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:05:29 ID:???
なら買わなきゃいいじゃん、粘着くん。
554いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:08:02 ID:gHHUZxT4
買ってるわけないだろ、こんなユーザを愚弄した機種を!
>553 君こそこんな機種に粘着しない方がいいと思うよ。
早く売ろう、いま売ろう。
555いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:23:29 ID:rzFzZgnv
俺は気に入ってるから壊れるまで使うよ。
556いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 22:42:23 ID:gHHUZxT4
そうか、やっと売る気になってくれたか。
おいちゃんは嬉しいよ〜ヽ(´ω`)ノ
557いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 08:22:31 ID:???
>>551
さっそくダウンロードしてみました。
おU!大成功!

やはり今回も2ちゃんに助けられました。
有り難うございました。(^.^)
558いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 02:07:49 ID:???
HDDリカバリーなので、リカバリー領域で3GB使ってるようだけど、空き容量が少ないので、
このリカバリー領域をバックアップして、データドライブとして3GBを使いたいと思っています。

元に戻れないと困るので、詳しい手順や参考になるページを知っていましたら教えてください。
559いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 08:52:04 ID:???
がんばらないと元には戻れない
560いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 12:44:14 ID:???
>>558
このスレの >>514 位から読んでみたら?
561いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 03:12:04 ID:???
SX/210 ですけど、superG 対応ってのは無理なんでしょうか?
上のほうで AP の superG 消したら? とかあるので対応してないってこと?

で、ほんとに AP で superG 切らなきゃいけないのでせうか?
別 PC に対応クライアントを追加しようと思ってるんですが...
562いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 21:59:18 ID:0lNBnfMI
PASX2211を購入しようと思っているのですが、
これに接続できるCD-ROMドライブで最安のモノを教えてくださいませ。
速度、大きさ問いません。エクセルがインストール出きればそれでいいです・・
563いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 22:20:44 ID:???
564いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 22:24:23 ID:0lNBnfMI
>>563
情報ありがとうございます。
できればオークションは避けたいのですが。。
565いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 22:34:34 ID:???
>>562
ブートやリカバリ考えなくていいなら、PCカード・USB2.0接続でXP対応ならなんでもいいという話になるから、
ここで聞く話じゃなくて、店で聞くかカカクコムで検索する話だよ。
貴様の質問は、自分でやるのはめんどくさいから、どうか自分の代りに誰か一番安いのを調べてください
ってお願いしてるのと同じ話。
このスレで聞くよりもむしろ、CD-R/DVD板の外付けドライブスレとか価格相場関係スレ
(あるかどうか知らんが)とかで聞けば?って話になる。

あと、必要性・頻度・用途次第で、買わない解決方法とかもある。
本当にExcelインストールできるだけでいいなら、
自宅とか会社とか友人宅とかにデスクトップでもノートでもいいから使わして貰えるCD-ROMドライブつきのPCがあれば、
ファイル共有でどうにでもなる。そんなに大した難しくない。各PCでユーザー・パスワードを揃えて作成するくらい。
メーカー依存じゃなくWindows汎用の話だからWindows板とか入門本とかで調べられる話。
566いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 22:45:00 ID:0lNBnfMI
>>565
情報ありがとうございます。
いえ、簡単には調べたんですが現行機種(値段が出ているのは)しか見当たらないので、
型落ちでも良いので、新品でいい物が無いかと。
最近は近くの家電店でもCD-ROMドライブというのは殆ど置いてないんですよね。
ちなみにLAN環境は無いのでファイル共用は不可です。
年明けにでも家電店まわってきます。
567566:04/12/30 22:46:53 ID:???
でも正直言うと

>自分でやるのはめんどくさいから、どうか自分の代りに誰か一番安いのを調べてください

というのは当たってるかもね。がはは。
568いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 23:30:57 ID:???
つまり、
とにかく安く性能が低くていいけど中古とかオークションとかはイヤで
保証付きの新品がよくてアウトレットのお買い得の出物が都合良くないかな〜?
俺様のために誰か調べてくれないかな〜?
って話だろ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=12341216&cat=8427287_64_12341070&moid=all&sr=pr
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=252&cat=8427287_64&moid=all&sr=pr
外付けポータブル光学ドライブって古くなってもほとんど値崩れせず
まともに買おうとすると意外に高価なのも確かなんだよね。

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cd-rw.htm
の「接続方式」で「外付け」か「携帯」を選択して「検索」ボタンを押せよ。
「携帯」のほうが小型軽量だけど高価。持ち出さないなら大きくて重いけど「外付け」の方が安価。
でも安いからって外付け据置型買ったらしばらくしたら邪魔くさくてイヤになってしまって
結局小型軽量の携帯型買っておけばよかったって後悔する可能性も結構あるよ。
569いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 00:32:16 ID:???
570566:04/12/31 00:33:14 ID:???
>>568
ご丁寧にどうもありがとうございます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01202010305
↑を購入することにしました。
571566:04/12/31 00:35:24 ID:???
>>569
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
572いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 02:12:41 ID:TASwCkca
友達からSS3470を1万円で、ゆずってもらえることになったのですが
メモリが、128Mで、無線LANもないそうなので
256Mを増設して384Mにしたいのですが、無理なのでしょうか?
検索しましたが、256Mまでしか乗っていませんでした
どなたか、256M増設に成功したかは、いませんか?よろしくお願いいたします
573いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 16:59:02 ID:???
>>572
テンプレに旧スレしか載ってないからわかりにくいんだけど、3000番台は別スレなのよ。移動してくれ。
お約束的な質問なので答は知ってるが、
スレを移動すればたぶんいろんなヤツにレスつけてもらえると思うので敢えて答はかかない。
(イジワルするつもりじゃないんで勘弁してくれ。)

東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/l50
574いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 18:25:07 ID:???
SS2110ユーザーですが、仕事&プライベート両方で使っていますがそれなりに満足しています。
買って良かったと思った人が勝ち組みという感じですね。
ドライバもXP標準のタイプでも2000インストールしても大丈夫なようにドライバも公開していますし
メーカー側もわりとオープンでいてくれたのも良かったですね。
まあ企業向けとコンシュマー向けの仕様がほとんど変わらず型番くらいでしか判断つかない
ようにしたからこそ出来たことなのかもしれないですが・・・
575いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 22:55:44 ID:???
俺はR3EとSS2211でメチャクチャ迷っている。
576いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 23:17:42 ID:RYtUw7ci
3211で液晶2ヶ月で縦線入ってこわれたけど、SSの液晶ってやわいんですか?
577いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 01:04:03 ID:???
>>576
保証期間に壊れてくれてよかったじゃん
578いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 16:56:26 ID:0/AajjzX
近くPenM 1.2GHz のSSが出る羊羹

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony3.htm

VAIO type T
 2スピンドルモバイルノート「VAIO type T」は上位モデルの「VGN-T71B」が2月5日、下位モデルの「VGN-T51B」が1月15日より発売される。
<略>
 VGN-T71Bは、CPUに超低電圧版Pentium M 753(1.2GHz)、メモリ512MB(最大1GB)を搭載する。
579いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 00:37:37 ID:???
>>578
ついでに60GBのHDD搭載と、、、まぁそんなもんだろう。
580いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 06:21:40 ID:X2wCSxVE
>>578
この期に及んでGMEチップなんぞ積んで来たらバイオF買う。
とりあえず発表待ち。バイオFはあのまま光学積んでGeForce付きだからな。
ゲームもバリバリ動いてくれそうだ。
581いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 01:59:33 ID:???
SS SXのHDD換装報告はありますか?
写真(impress)見る限り簡単に出来そうですが
582いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 07:43:47 ID:???
>>575
液晶10.4型と12.1型の違いは大きい。
貴様が若くて目が疲れ難いとかで
とにかくかさばらないマシンが必要ならR3。
もう若くないとか目が疲れ易いとかキーボード小さいの慣れ難いとかならSX。
てかパナでもT2(3?)が選択肢であがらないのが不可解。
583いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 08:05:20 ID:???
>>580
VAIOでも、今回出たYとかSとかTとかと
SXを迷うなら有り得るが、
15型ワイド液晶3kgクラスのVAIO Fが選択肢に入って来るとは、
そもそも自分自身のPCを買う用途目的自体をわかってないと思われる
584いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 12:00:43 ID:???
>>581
Note PCのHDD交換の経験があるならわりと簡単。
HDDのピンを折る必要もなし。
強いて挙げるなら、ディスクに繋がってるケーブルを外すとき
にケーブル側のコネクタに手で掴むスペースがほとんど無いとこ。
585いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 20:55:13 ID:???
>>583
いやおそらくGMEチップとか言ってるのでグラフィック性能に期待してるんじゃね?
漏れもSSなりSX後継機にGeForce6載ったら即買いしちゃうね。
586いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:44:43 ID:QdocWPx0
>>578
リニューアルSS(S9の後継)はもちっと先だよ。チップセットは勿論Sonomaだけどな。

因みにSS4000の後継2スピが燃料電池と共にもうすぐ発表される。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/ces03.htm
写真はこれな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/ces03_20.jpg
587586:05/01/07 22:05:39 ID:???
燃料電池も売るっていっていたのに売るのやめたんだな
588いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 22:32:58 ID:???
>>587
まだ燃料電池の燃料危険物の法整備が済んでないからでしょう。
589いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 23:09:18 ID:???
>>585
PCというとグラフィックチップしか目に入らないのは、幼稚。

というか正直、そういう性能競争とかお遊びに精力費やす事ができる恵まれた環境にいる人たちが羨ましいよ。
ノートPCなんて出先でも仕事させられるからしょうがなく使ってるけど
新幹線の中でも、どうしてもやらなければならない連絡とか仕事とか済ましたら、爆睡したい。
それ以上ノートパソコンなんて触りたくも無い。

>>586
もうすぐ発売されるって、貴様がリンク貼った記事自体に、製品化の見込が2007年頃って書いてるだろこの早とちりバカ。

というか587で自分で訂正してるのか。正式発表前に情報が二転三転するのはよくあるから一喜一憂するのは無駄。
590いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 00:23:09 ID:???
俺様ご苦労
591いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 02:27:42 ID:???
なこった
592いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 09:56:48 ID:???
>>589
あんたの仕事とノートPCの進化の方向は無関係
爆睡したいとか知ったことじゃない
593いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 12:48:21 ID:???
ノートPCの進化といいつつ、目に入るのはグラフィックチップだけ。
それで用途は3Dゲームやベンチマークの数字に一喜一憂ですか。
PCの進化というよりは人間の退化ですな。
実際そんなのPCの進化でもなんでもないからここ数年グラフィック統合が急速に普及した。
小型軽量ノートにおいても然り。

1kg前後の薄型軽量ノートで高速グラフィックですか。
現代のモバイルPCにおいては、とにもかくにも発熱対策が一番重要な問題。
排熱対策が難しい小型筐体に無理に高速グラフィック載せても
筐体の熱さをうまく押えられず操作する手元が熱く、
LaVie MやVAIO U101のように過熱でチップのお亡くなりが多発するのがオチ。

どこでもゲームに浸りたいと小型軽量の高速グラフィックマシンに憧れバカが、ある一定の割合いるんだろうが、
高速グラフィックの追求は、おとなしくデスクトップPCでやれよ。

ノートでどうしてもそういうのがいいならdynabook SS M200なんか結構いい。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/041109m2/index_j.htm
通常電圧版Pentium M 725にGeForce FX 5200と、SXと比べれば段違いに速い。
ただ12型液晶の1スピンドルにもかかわらず、筐体は比較的厚く、重量は2.1kgもあるのはやむを得ない。
重くて高価だけど速いぞ。買えよ。
(重いのは比較的厚い筐体だけでなくタブレットPCの二軸ヒンジ部分の影響も大きいけど)
594いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 13:24:24 ID:1NxN16eU
S7のグラフィックはモバイル最凶!
595いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 15:05:55 ID:???
次期WindowsはGUI環境の大幅な向上があるから、今後1、2年でノートでもGPUが強化されるのは必然。
だから今ATIやnVIDIAが必死になってノート向けの高機能・低消費電力のGPUを開発してる。

ま、GPU=ゲームしか思いつかない爺ぃは中古ノートでも使ってろってこった。
596いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 15:27:46 ID:???
               ッパ
  _____________________
  |                            | _ | ロ | X |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄| |\
  |                  ,:ノ                  | `||´
  |        F F ベ ン チ 2 1 0 0       |
  |;,.                 ')                   |
  |;;;;,,,..             ./'                 |
  └────────┴───────────┘

       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
   .   |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
     /`ー‐--‐‐―´\ ぁあ
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 ___(__ニつ/  S7   / <うわああああ
       \/____/
597いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 21:18:07 ID:???
統合チップセットが普及したのは値段の関係だと思うけど・・・
NECのLavie J開発者曰く855GM内蔵グラフィックより855PM+Radeon搭載機のが
バッテリ駆動時間は伸びるらしいし。
外付けグラフィックが欲しければLavie J買えばいいんでね? 1.38kgで今更Radeon7500だが
598いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:02:51 ID:QQwEgOIu
sx3211を買おうと思ったのだが、
東芝ってVAIOのようなメーカーの3年保証ってあるんですか?
599いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:07:23 ID:???
軽くてバッテリ持つノートを探していてレッツにしようかと思ったが天板があまりにもアレだったので
東芝にしようかと考えてる
くだらん理由だな>自分
600いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:11:15 ID:???
SSの天板もどうかしてると思うが(w
601いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 02:16:55 ID:???
いや、レッツはテカテカであまりにもヤバかったからw
SXのペコペコもどうかと思うけど
602いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 13:29:07 ID:???
>>593
そんな値段出すぐらいならそれこそ同性能のデスクトップ3台4台買ったほうがまだいいわ。
特殊用途にしか使えないクソマシン出してっから東芝は赤なんだよ。
もっともそんなマシンを引き合いに出すヴァカがいるとは思わなかったので想定外だったがなw

>>595
1発目は今年1年で出揃うだろな。
GPU=ゲームしか思いつかないのは用途がビジネスにしか使ってない年寄り&最近のPC傾向を知らないド素人だろ。
それこそ中古ノートかSOTECノートで十分だな。
603586:05/01/09 13:31:58 ID:???
>>589
燃料電池の発売は見送ったみたいだがSS4000の後継はもうすぐ発表されるよ。
604いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 13:34:23 ID:???
つってもA4ノート向けだろうがな。
605いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 16:48:06 ID:???
>>603
燃料電池は発売できないんだよ。法整備と航空法の足枷があるからな。
606いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 21:26:03 ID:o12YdqZ0
ダイナブックSS S7でいきなり電源が落ちることや、ミュートにしてないのに音が出なくなる症状が出た方いますか?
607いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 21:42:06 ID:???
>>606
故障だろ。メモリとかM/Bとか。
608いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 22:14:22 ID:???
無線LANとかネットワーク接続が瞬断したとき
WMPで聞いてる曲にもブチブチとノイズが入る
609いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 01:06:12 ID:???
>>606
S7は永久欠番ですからー、残念! そんなマシンありませんから!
610いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 04:19:40 ID:???
>>609
殿堂入りのラッキー7 斬りっ!
611いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 10:32:19 ID:???
でも、拙者、SS2000しか持っていませんから・・・切腹!
612いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 16:10:48 ID:???
613いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 17:52:20 ID:???
VX/TX/WX/AX/CXと新モデルが発表されたのに、SSは今回も放置ですか・・・
614いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 18:33:34 ID:/j4gtrs/
例年なら、
2〜3回に分けて発表されてるよ
615いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 01:02:28 ID:???
次は汎用メモリで頼む
616いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 15:18:48 ID:???
フツーに汎用じゃなかったか?
615はいつの時代のSS使ってるんだ??
617いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 18:17:42 ID:???
次はレッツW、バイオT対抗2スピ。
ただしやっぱり1.8インチ
618いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 18:22:53 ID:???
sonoma積んでるレッツでいいよ。さらば東芝
619いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 18:26:09 ID:???
俺はS7事件以来レッツ。
620いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:36:37 ID:???
確かにS7事件はヒドカッタ
621いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 21:44:23 ID:???
あれ以来、東芝だけが突出しているような機能や性能は信じなくなったよ。
SXはレッツTのものまねだけど、それだけ安心感はあるよね。
622いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 22:16:46 ID:???
乙、乙、乙、乙。
623いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 01:24:10 ID:???
S7事件なんて東芝が悪いんじゃなくてトライデント社だろ?
東芝がベンチテスト出して性能保証してたんならともかく、ビデオチップのドライバが悪いんだろ?
まったく責任の所在すら理解できないヴァカばっかりだな。
624いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 09:53:20 ID:???
ベンチテストもしないで、あの開発者のィンタビュー発言かぁ?
もしそれが中の人の発言だったらなお芝の責任は重いような。
625いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 10:15:43 ID:???
事件発覚後に柴がまともな対処・表明をしないで逃げてるということが問題なんだよ。
ほっとかれてるユーザーは侮辱されたままだ。
626いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 13:36:27 ID:???
S7ユーザーはだまされた馬鹿というレッテルを貼られて恥ずかしい思いをするよ。
みんな陰でくすくす笑ってる。               .....ような気がする。orz
627いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 16:32:32 ID:???
他機種スレで3D、3D、と騒ぎ、あらしまくった
厨が芝を反動でおいこんだんだよ
芝はわるくない。
628いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 16:44:37 ID:???
あぁ〜ぁ・・・
629いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 19:21:51 ID:???
今日も黒シミが映えるぜ。
630いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 19:52:22 ID:???
S7ユーザーだけど、久しぶりにベンチ試した
FFベンチ3(LOW)で”おなつよ”(2100くらい)でした

S8・S9・SXでスコアきぼんぬ
カマ〜〜〜〜ン!!!
631いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 00:02:57 ID:???
過去ログ倉庫   http://laptop.jp/dynabook/dynabook.html
一部欠けてる部分もあるがみみずんのキャッシュで読める。
2004/02/04   東芝【‥dynabook SS/SX・S4〜S9≡≡その18   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1075/1075821266.html
2003/10/10   ★DynaBook SS Libretto Lゴルァ(東芝/最新型以外)★   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1065/1065786932.html
2003/08/08   【・・・dynabook SS Sシリーズ≡≡その17   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1060/1060350044.html
2003/08/08   薄いけど、重くて弱い【・・dynabookSS Sシリーズ17   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1060/1060344058.html
2003/07/13   S9はまだか?≡≡DynaBook SS S8≡≡その16   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1058/1058105214.html
2003/07/02   【・・dynabook SS S8   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1057/1057149905.html
2003/06/17   アンチ【dynabook SS Sシリーズ14】退散   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1055/1055794492.html
2003/06/12   ドライバ、S8どっちが速い?【・・dynabook SS Sシリーズ13   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1055/1055391648.html
632いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 00:03:51 ID:???
2003/06/07   芝を憎んで【dynabook SS Sシリーズ12】S7憎まず !?   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1054/1054937856.html
2003/06/02   S7は最適化で千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ11】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1054/1054562378.html
2003/05/30   【インチキ】東芝S7マジ死亡!【偽装】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1054/1054292029.html
2003/05/30   S7は3Dも千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ その8】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1054/1054280059.html
2003/05/30   【不正】S7 dynabook SS Sシリーズ 8【ベンチ詐称】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1054/1054280005.html
2003/05/14   S7は販売も千鳥足!?【・・dynabook SS Sシリーズ S7】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1052/1052880639.html
2003/04/26   S7は発売も千鳥足!?【dynabook SS Sシリーズ その6】   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1051/1051344666.html
2003/03/15   S7は千鳥足?【‥dynabook SS Sシリーズ ≡≡その5   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1047/1047690367.html
2002/12/01   S6は放置?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その4   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1038/1038717087.html
2002/08/18   S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10296/1029674882.html

2004/01/18   東芝DynaBookSS3000系・DS50C/1C系【アキュポイント】★9   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1074/1074435965.html
2003/08/10   ★★東芝DynaBook SS(旧型等)その8★★   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1060/1060443182.html
2003/01/27   ★★★DynaBook SS その7★★★   http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/pc3.2ch.net/mobile/oyster/1043/1043676179.html

2003年5〜6月は確かに祭だった。
633いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 08:56:47 ID:???
いまはもう、全てが思い出に輝いている・・・
634いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 15:27:05 ID:???
教えてクンでスマソ
現在、DS60P/1NMRを使ってるのですが、SX/3211LNKWにDS60P/1NMR付属のACアダプターは使えますか?
635いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 23:33:54 ID:???
>>634
できない。
DS60P/1N   PAACA002   15V3A角型コネクタ   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAACA002/
SX   PAACA008   15V3A丸型コネクタ   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAACA008/

なお逆に、DS60P/1N等の「LANポートリプリケータ」なら、上記の両方のアダプタを使えるのはうれしい。

ちなみに15V3A丸型コネクタはいろいろあるが、基本的に同じ。
4000・M3   PAACA004   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAACA004/
2000〜2110・S4〜S6   PAACA005   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAACA005/
1600〜1610・SX・2120・S7〜S9・3500   PAACA008   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAACA008/
636いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 01:06:59 ID:???
おぉ、、、俺が立てたスレがいくつかある。
懐かしいぞ。

俺にとってはチート云々よりも、黒シミ病のほうが気になるよ。
保証期間中だったけど、既に2回も液晶交換してるからなぁ。
今度ダメになったら、手堅くSXに行くかな。
その前に、iPodをカラ割りしてHDDを60GBのヤツに換装してみようかな。
637いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 17:56:05 ID:???
>>636
あるイミ液晶の定期交換が出来ていいのかもな。
638いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:33:43 ID:???
>>635
情報ありがとう

また買い足しかorz
自宅用と会社用の2ついるのよん
639いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 18:44:27 ID:???
>>638
サードパーティ製の汎用品があるけどアレに該当品無いの?
640いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 20:28:10 ID:???
>>637
いや、保証期間も切れちゃったし、もう外には持って出ないよ。
(もっぱら、家庭内モバイルで使ってる)

そうなると、外モバイル用のPCが欲しいところだな。
641いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 13:31:54 ID:???
東芝、昨年度、パソコンの国内シェアがあがったらしいな。
モバイルから撤退気味のところが調子いいみたい。
642いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:04:06 ID:???
シェアが多少増えたところで赤には変わりナシ。
643いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:55:06 ID:7GXWWOsz
S10って出るのかしら?
SXの値段も下がってきたし、
SXを買っちゃうか、S10待つか微妙なとこだよなあ。
SXのキーボード、微妙に小さくて好きになれない。
かといって、S10で黒しみになったりしたら。。。
俺のS4、染みだらけ....
644いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 15:02:24 ID:???
>>643
SX=S10
次があるとすればS11かSXIじゃね?
645いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 15:31:50 ID:3A/qO/AL
>>644
ああ、そうだったんだ。
Xってテンのエックスか。
知らなかったよ。
646いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 19:38:21 ID:???
久しぶりにLリブのスレを覗いたら、芝が新しいモバ機を開発しているようだが、
SS、SX、Librettoは統合されるのだろうか。。。
647いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:00:51 ID:7GXWWOsz
>>644
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1205/mobile222.htm

これ見ると、S9 と SX は別系列の製品と見るべきのような...

「東芝は従来のSS SシリーズとSS SXシリーズを併売する意向だという。」
だって。でも、
「日本市場において、ビジネス向けモバイル機は12.1型クラスが
根強い人気を誇っている。とはいえ、2シリーズを並べ立てるほど
市場が大きいとも考えにくい。」
だって。そうだよなあ...
このまま、Sシリーズは消えていくのかしら...

でかいキーボードと極薄筐体。愛してやまないのに...
648いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:23:35 ID:wT9K96KF
SXとLetsT2(W2)とではどちらがいいかな?
649いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:48:01 ID:???
>>647
>>「東芝は従来のSS SシリーズとSS SXシリーズを併売する意向だという。」

2003年の記事なので、その後どうだったかというと、とりあえず
ビジネスモデルは SS21x0 と SX16x0 を併売していた。

どちらが売れていたかはわからないが、自分の周りはほぼ同数かな。
SXは厚いから、鞄に入れるとかさばるというのが S を選んだ人の意見です。
個人的にはそう対して変わらない気もしますが。

それと、海外モデルが S 筐体しかないところを見ると薄型はやめないと見るべきでは?
春に薄型新筐体が出るという噂も聞いてるし。
650いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:58:40 ID:???
1280表示できるようにしてくれ。それだけでSS買い換えるから。
651いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 21:13:35 ID:???
>>650
字がちっちくなるからイヤン。
652いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:02:17 ID:???
>>650
激しく同意、漏れも絶対買う。
オサーンは1024*768でも800*600でも使ってね。
653いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:18:31 ID:???
>>652
オッサン扱いかよ。。。
小さい字は目が悪くなるぞ。
654いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:36:02 ID:???
>>648
マルチ氏ね。
Let'sスレでマジレスしちまったじゃねーかよこのチンカス野郎が。
655いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:13:23 ID:???
>>647
>でかいキーボードと極薄筐体。愛してやまないのに...

共感。
数ある12インチ液晶のノートパソコンの中で、SS Sシリーズが
デザイン一番いいと思ってる。
キー配列もキータッチも優れてると思う。
満足感は高い。
(うちのS8は黒シミ病になってないし)

・・・俺、、すっかり信者だよw
656いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 01:19:45 ID:???
>>655
そういえば、S8以降の黒シミ報告って少ないね。
改良品云々の話が過去ログにあったけど、S8-S9はその改良品なのか?
657いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 01:55:57 ID:???
>>656
単に台数が出なくなっただけでないの?
658いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 02:12:42 ID:???
>>656
すごく持ち歩いてる知り合いのS8はシミだらけ。改良してないと見た。
659いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 02:20:04 ID:???
SS/R1xx系でsonomaチップセットに期待するしかないな。

>>656,>>658
赤字続きの芝がそんな改良できるような予算無いに決まってんだろ。
だから中身変更で済むような仕様変更→新機種が多いんだよ。

開発予算があったらとっくに春モデルで魅力ある新製品投下してるよ。
ま、芝はギガエナジーでも開発してなさいってこった。
660いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 09:06:55 ID:???
>>656
S8 を持ち歩いていたがやっぱり黒シミは出来る。
今は、 SS2120 を持ち歩いて2ヶ月だけどまだ黒シミは出来ていないが、
LCD周りのパーツが変わっている形跡はない。
ただ 製造国が MADE IN CHINA で微妙に工作精度が。。。。
661いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 11:08:35 ID:2YNFqIcM
SX買って一ヶ月、うっすらと黒シミ出てきました。
662sage:05/01/17 15:24:42 ID:VXhrSspQ
ダイナブックPAP300JC用の
中古アダプターを日本橋などで売っている
お店を知ってる人いたら教えてくれませんか?
663いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:08:38 ID:???
次期dynaは、"giga"の冠が付くのだろうか?

gigadyna SX みたいな。。。

664いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 20:37:12 ID:???O
>>662
一般板とマルチいくない
665いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 21:57:13 ID:???0
>>646
園間な薄型の新SSは新Libより先に出るよ。
4月まで待ってみなはれ。
666いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 22:10:29 ID:???0
>>663
激しくダサいネーミングだな。セガみたいだ。
メガ→テラ→ドリ

>>665
新Lib出るの?じゃー待ってみるか。
667いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 19:50:00 ID:/2gXV3ly0
SS1610
HDDとマザーボードを接続するケーブルのコネクタ部の異常でリコールの手紙が来て、リコールから帰ってきてたらその日の内にその部分でエラー発生。リコール出す前は異常なかったのに・・・。
リコール前の状態に戻してほすぃ。
668いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 20:26:54 ID:???0
>>666
オーメンおめ。5〜6月だけどなー。
669いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 20:29:32 ID:???0
さて、よいよ明日発表ですか。
670いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:10:51 ID:???0
ss3490あたりを検討してるモノです、てょっと聞きたいんですが
マウスの役目のあのグリグリの使い心地はいかがでしょう?
それとグリグリをポンッと直接押してのクリックはできますか?
671いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:22:00 ID:???0
>>669
リブスレに(・∀・)カエレ!!
672いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 21:25:00 ID:???0
>>670
すまんね、こっちはS4-S9とSXのスレなんだ。
3000番台のことは、あっちで聞いてね。

東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/l50

ちなみに出来ると思うよ。
673670:05/01/18 21:49:32 ID:???0
>>672
そっち見てきます
親切にどうも^^
674いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 11:22:53 ID:OgzscbFH0
保守
675いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 14:53:26 ID:9MfDPWXz0
>>656, >>660
SS2110(S8)ユーザ(8ヶ月)だけど、シミはないなぁ。
毎日のように持ち歩いてるけど。
ヤッパ、満員電車に乗らないからかな?(自転車移動)
676いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 15:23:51 ID:???0
677いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 15:51:04 ID:???0
GMEイラネ。LXビミョー。
678いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 15:54:16 ID:???0
679いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 16:34:39 ID:???0
dynabook SS LX
 Pentium M 730-1.60GHz
 Intel 915PMチップセット
 DDR2 512MB
 GeForce GO 6200TE(64MB)
 80GB HDD
 DVDスーパーマルチドライブ
 IEEE 802.11b/g無線LAN対応
 22.8〜31.2mm/1.99kg

dynabook SS MX
 Pentium M 733-1.10GHz
 Intel 855GMEチップセット
 DDR 256MB
 60GB HDD
 DVDスーパーマルチドライブ
 IEEE 802.11b/g無線LAN対応
 28.9〜32.9mm/1.65kg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下チラシの裏
dynabook SS FX
 Pentium M 733-1.10GHz
 Intel 915PMチップセット
 DDR2 512MB
 GeForce GO 6200TE(64MB)
 80GB HDD
 IEEE 802.11b/g無線LAN対応
 16.4〜19.2mm/1.19kg
680いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 17:57:34 ID:???0
>>665
本当に新リブレット出るんですか?
貯金してた甲斐があったよ。本当にうれしい。(*^_^*)
681いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 18:00:35 ID:???0
MX/FXでGeForceGO6200TE 64MBならソニーのtypeF70BかTUNEモデルで十分だな。
しかもソニーのほうがGeForceGO6200TC 128MBだし。積んだ最小構成なら20万割るし。

Libが出るらしいけどsonomaの無いチップセットでGMEなのは目に見えてるし。ガッカリだぜ。
682いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 18:09:16 ID:???0
683いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 18:39:34 ID:00INedxS0
satellite4320使ってるんですけど、キーボードが壊れました。
オークションでキーボードを買って、自分で取り替えれば安上がりと聞いてオークション見たんですけど、同じパソコンのキーボード部分は見つけられず。
見た目が同じなのはあるんですけど、やっぱり専用の物じゃないと駄目でしょうか?
684いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 19:05:51 ID:???0
>>683
アキバのチチブデンキ。もしかするとスレ違い(>>1参照)
685いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 19:21:32 ID:apNJTKvy0
インテル、「Sonoma」こと新Centrinoプラットフォームを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel1.htm

の先頭の写真、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel1_1.jpg
ってPortege R100の後継機種っぽいね。
SS S10 or SS S11 が そろそろ出る伊予柑。
686いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 19:27:40 ID:???0
SS MXはバッテリ駆動時間だけは大したものだと思う。重いけどさ
標準7.5時間、最大14.2時間
687いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 19:51:58 ID:???0
>>685
それは単なるR100使ったイメージだよ。
まあR100の後継が4月頃そのまで出るのは確かだが。
688いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 19:58:46 ID:???0
>>681
sonomaって現時点ではあんまり利点ないぞ。
特にモバイル系は855系と比べて全くと言って良いほど利点無い。
値段高くて消費電力も大きい。SATAのHDDもATAより高いしな。
FSBがちょっと高いだけじゃ性能アップは知れている。
GPUに期待してもモバイルじゃ無駄だ罠。外付GPUでもAGPのと大きく変わらないし。
まあ来年だね。sonomaの本領発揮できるモバイルノートが出るのは。
689いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 20:18:24 ID:tXmhUqQL0
SS1600買おうかと思ってるんですが、10/Lと80/Cって体感できるほどの速度差がありますか?
あまり差がないようなら安い80/Cの方を買おうと思うんですが
690いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 20:53:30 ID:???0
681は大いなる勘違いをしている。東芝のは実メモリが64MB、sonyは16or32MB。
691いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:01:22 ID:/dlyQKEu0
SSの黒シミ対策
保障期間内・・・・・ちょっとでも出来たら即修理
保障期間が過ぎたら・・・・・修理パーツの保障が三ヶ月あるから三ヶ月毎に無料修理w
あとは電気屋の○年保障かなw
692いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:15:21 ID:apNJTKvy0
>>687
R100の後継には、
モバイルIntel 915 Expressかな...
693いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:29:01 ID:???0
>>690
勘違いしてないよ。上限の話をしてるだけ。
シェアメモリでも64MBの差は大きいだろ。実メモリは無いんじゃね?>ソニー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/spec.html
694いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:29:14 ID:???0
>>681
FXは妄想だじょ
695いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:37:36 ID:???0
S7で、まれに画面が乱れることがあって、解像度をいじったり、
デュアルディスプレイon,offしたりすると直るのだけど、
これは私だけ? リコールとは関係ありそう?

S7手放すと仕事にならないのだけど。
696いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:44:03 ID:???0
dynabook SS MX/190DR   PAMX190DR
dynabook SS MX/190DK   PAMX190DK
dynabook SS LX/190DR   PALX190DR
dynabook SS LX/190DK   PALX190DK
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

dynabook SS M10 11L/2 PPM1011L2HA1K
dynabook SS M10 90C/2 PPM1090C2HA1K
dynabook SS L10 16L/4 PPL101GL4HA3K
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
697いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:49:57 ID:???0
W3待ってたがMXに心奪われた。映画化決定
698いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 21:59:39 ID:???0
>>683
その頃の似たようなキーボードパーツで、ネジ穴が上にあるタイプと下にあるタイプの2種類あるから気をつけろ。
自分ですでにそのあたりの複数の機種持ってるとかならわかるが、初心者がオークションでそこまで判断つかないだろ。
本体機種名を言ってチチブで買うのが確実。

厳密に言えばスレ違いなんだけど、気にする必要はないと思う。
だって、Satellite 4000番台とSS7000番台のキーボードは同じなんだから。
699いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:01:16 ID:???0
MX も LX も大きすぎだよ…
CDドライブなんかいらないから、最厚部でも20mm以下にして欲しいよ。
SS S10はマダ?
700いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:04:58 ID:???0
>>699
>696に10があるだろ。S10はL10/M10のいずれかだ。
701いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:12:09 ID:???0
>>695
「解像度いじったりデュアルディスプレイオンオフで直る」んだろ?
たぶんこの時点で、例のメモリリコールは関係ないんじゃないかと。
S7は、「あの」、Trident XP4 m32LPだから、なおさら。
とりあえずディスプレイドライバアップデートできないか調べてみたら?
702いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:13:43 ID:???0
LXのGPUはGeForce Go6200TEで
VAIOはGeForce Go6200 With TurboCacheとなってるけど、
これは同じものなの?

VAIOはメインメモリを共用するけど、LXは共用しないみたいだし
全然別ものかと思ってだけど・・・
703いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:25:32 ID:???0
699も意味不明だが、700も意味不明だよ。
「機種名」と「モデルコンセプト」をごっちゃにして話すから、わけがわからなくなる。

あと、リークしてるっぽい関係者っぽいヤツ、本物でもネタでも、やめとけ。
704いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:27:25 ID:???0
個人向け
dynabook SS MX/190DR   PAMX190DR
dynabook SS MX/190DK   PAMX190DK
dynabook SS LX/190DR   PALX190DR
dynabook SS LX/190DK   PALX190DK
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

企業向け
dynabook SS M10 11L/2 PPM1011L2HA1K
dynabook SS M10 90C/2 PPM1090C2HA1K
dynabook SS L10 16L/4 PPL101GL4HA3K
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
705いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:33:31 ID:???0
単なるネーミングルールに対する不満なんだが、
いいかげん dynabook SS LX・dynabook SS MX・dynabook SS L10・dynabook SS M10じゃなくて
単にdynabook LX・dynabook MX・dynabook L10・dynabook M10でいいだろうが…

(ただしM10がDynaBook Satellite M10 (DynaBook V7と同じ)と紛らわしい欠点があるが…)

ついでに言えば、企業向けに「Satellite」とつけるのも、全く意味ないよ。
例えば個人向けはdynabook AXで企業向けがdynabook A10と言う感じでいいじゃんと思う。
706いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 23:10:10 ID:???0
キーボード、漢字キーがEscとF1の間にあるのだけは、どうしても許せん。
それで横キー数ケチって、キーピッチ(横幅)稼いでも本末転倒だと思うんだよなあ。

12型液晶のMXがそうなのは、それでも我慢するとしても、
14型液晶のLXまで、左側に電源スイッチとか余計な隙間とかおいて、MXとキーボード共用してるっぽい。

キー幅6〜7割でもいいから、漢字(チルダ)キーは1の左において欲しい。
俺にはダメだ。

…いや実際には、少し気合入れて練習すれば、すぐに慣れるし、
デスクトップのキーボードの使い分けもなんとかなるんだけどさあ。
707いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 23:11:21 ID:???0
>>702
それ、非常に紛らわしい。NVIDIAの名前の付け方、クソ過ぎ。
わざとじゃないかと思うくらい。
708いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 23:19:46 ID:???0
>>706
無変換キーあたりとスワップするとか
709いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 23:21:37 ID:???0
隠しページ、って言うほどじゃないが、
東芝モバイルノートdynabook SSシリーズ個人向けフルラインアップ。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/line-up.htm
710いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 23:37:40 ID:???0
Large・Midium・Smallの頭文字でLX・MX・SXって事か?

MXの駆動時間で1スピンドルの軽量薄型ほすぃ・・
711いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 00:04:26 ID:fdsRgvSa0
LX のFnキーは←キーの横かい?
712いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 00:25:20 ID:???0
>>708
業務用として自分のPCを他人に使わせたり、
自分も作業用に共用してるコンソール端末使ったりとかいろいろ状況があるんで、
キーのカスタマイズはご法度。

本当に自分だけで使ってるおうちPCは英語キーボードだったりCtrlとCaps入替えたりとか
好き勝手やってるんだけど、なかなかそういうわけにもいかなくて。
713いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:01:00 ID:???0
アカウントまで共用なの?
そうじゃなければ自分のアカウントだけいじればいいんでは?
714いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:21:40 ID:???0
>>702
別モノだけどGPUは同じ。違いはメモリ実装か否か。後者はメインメモリと共用。

>>707
それはお前が不勉強なだけ。ンなこと逝ったらインテルのモデルナンバーやAMDのモデルナンバーはどうすんだよ。
715いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:29:09 ID:???0
間違い発見。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/lx_spec.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/l10_spec.htm

>最新プラットフォーム対応の高速メモリ。[DDR2対応]
>最大1,536MB/標準512MBメモリDDR2 533MHz対応SDRAM
>DDR2最新のメモリモジュールで、高速、低消費電力、温度特性などがDDRメモリより進化し
>ています。そのためスループットが向上し、高性能CPUのパフォーマンスを引き出すことがで
>きます。
>※あらかじめ1スロットに512MBのメモリが搭載されています。最大1,536MBに拡張するためには、空きスロットに1GBのメ
>モリ(オプション)を1枚装着してください。

>dynabook SS LXハードウェア仕様
>メモリ 標準/最大 512MB/1,536MB(DDR2 533MHz対応、DDR SDRAM)(※2)
>メモリ専用スロット 1スロット(空きスロット×1)

>dynabook SS L10ハードウェア仕様
>メモリ 標準/最大 256MB/1,280MB(DDR2 533MHz対応、DDR SDRAM)(※2)
>メモリ専用スロット 1スロット(空きスロット×1)

MX・M10は「※あらかじめオンボードで256MBのメモリ」と書いてる。
LXは「※あらかじめ1スロットに512MBのメモリ」とあるが、
これは「※あらかじめオンボードで512MBのメモリ」が正しいと思われ。

L10でも「※あらかじめ1スロットに512MBのメモリ」とあるがL10の標準メモリは256MB。
これはLXのをそのまま使いまわした間違い。
(ただしカスタムメイドでオンボード512MB可と思われる)

いつ直るか、そもそも直るかが見もの。
716いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:36:35 ID:???0
>>706
俺はIMEのON/OFFを[無変換]キーに割り当ててる。
717いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 02:00:11 ID:???0
>>714
貴様、インテル・AMD・ATI・NVIDIAのチップメーカー自体の発表やスペック表をまめに追っかけてんのか。
そりゃまたずいぶん勉強熱心な事で。
単品でそういうのを買えるわけじゃない(搭載された製品で買わざるを得ない)んで
そこまでやってもしょうがないと思うんだが。

というか、チップメーカーやPCのスペック表やPC関連ニュースサイトの記述自体にも
間違いがあったりして信用できない場合があるので額面通りに受取らない習性に
ならざるを得ないというのが半分の不満。

モデルナンバーは実際の動作周波数が書いてる(少なくとも今回の東芝の仕様表には)から問題ない。
ただしバスクロックやSpeedStep動作時の周波数に関する記述がないのは不満。
(まァそういう事言ったらキリがないのも確かなんだが)
718いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 06:40:11 ID:???0
>>717
モデルナンバー分かるんだし詳細スペックは調べたらすぐ分かるんじゃ?
719いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 11:12:52 ID:???0
ACアダプタ、LXの方はでかいんだね。
さて、これを苦労せずに持ち運ぶ算段せねば。
720いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 11:29:22 ID:???0
>>717
まさかとは思うが,CPUを単体購入できることさえ知らないの?
721いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 11:45:14 ID:???0
>>695
あー極希になるなる。F5でモニタ切り替えしたり、sleepしたりして直してる。
722いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 12:42:28 ID:???0
なんでMX、こんなに重いの?
723いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 13:14:48 ID:???O
RX待ちだったけどLXに決定しますた。
かなりよさげだと思うんですがあんまり盛り上がってませんね…
724いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 14:08:34 ID:vmqttGvt0
>>723
1スピンじゃないと、このスレは熱くなりませぬ。
725いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 15:12:15 ID:???0
以前、1スピ撤退情報あったよな。
同時に2スピ参入情報も
もう1スピはレッツくらいしか期待できないのかも
726いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 17:18:18 ID:???0
>>581
遅レスだけど
SX1610のHDD交換しました

1.キーボード上部左右のプラカバー取ってネジを外します
2.裏返してバッテリー側の中央のネジを外す
3.これでキーボードが取れるのでHDブラケットのネジ外せばOK

別PC(DELL)のUSBのFDDで起動させて外付けDVDを使い
作成したDVDでリカバリ掛けたので楽にできました
727いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 18:00:45 ID:???0
LXの液晶ってどうなんだ?
728いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 21:22:22 ID:???0
SX1600買ってきたんだけど・・・・・
これってもしかして対応したキーボードカバーが売ってない?
エレコムとサンワはダメだった
他にカバー作ってるメーカってあったっけ?
729いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:08:07 ID:???0
MXシリーズをベースに、さらに最薄・最軽量モデルを開発する。
んで、新たな筐体でSS Sシリーズ路線に。。。

ってなわけにはいかないかなぁ〜
SSシリーズ使ってると、MXは薄くもないし、軽くもないよな。
730いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:38:58 ID:37E+yRUP0
東芝今度はレッツの後追い?でも重さとバッテリで負けている。
LXとMXには,SXのバランスの良さが感じられない。
731いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:39:27 ID:???0
>>724
CD/DVDドライブの代わりにウエイトセーバにすれば
1スピンドルになるのではないかと。
そのときの重さって1.6kgくらいかな?
732いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:58:40 ID:???0
>>717
まさかとは思うが,GPUを単体購入できることさえ知らないの?

さすがに扱ってる店は限られるけどさ。
検討対象物はメーカー発表やレポート漁ってまでも調べて勉強すんのはトーゼンだろ。
素人なら黙ってナ。と、あえて釣られてやるよ(pgr
733いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 01:39:23 ID:???0
LX のFnキーは←キーの横かい?
734いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 02:33:36 ID:???0
GPUを単品で買えても、SSのGPUを個人ユーザーレベルで
問題なく貼り変えて修理・アップグレードできるわけでもなく、全く無意味。

初心者だけど使い古したノートパソコンのGPUを最新型にアップグレードできませんか?
という質問、パソコン一般板のダイナブックスレとかで、たまにみかける。
CPUなら一部にできるノートもあるがGPUは別。
735いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 09:38:04 ID:???0
>>734
「賢い消費者」になるためには購入前に知識を身につけることが必要。
購入後にパーツを交換できるかどうかという問題とは別に,
スペック表を読んで判断できる能力を身につけることは無駄ではない。
「購入するか購入しないか」という判断ができるかどうかは重大なこと。
736いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 09:48:08 ID:???0
S7事件の際の、
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」

「開発者」にこんなこと言われたらそりゃー信じちゃうけどね。
これは防ぎようが無いよ。
737いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:02:02 ID:???0
>>730のように、dynabook SS=超軽量マシンという観念から
逃れられない、頭の固いバカが巣食うスレはここでつか?

#MXはともかく、LXはカテゴリが違うんだよ。
738いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 11:15:37 ID:???0
>>737
でも,「SS」というモデル名は初代である3000シリーズの
「Slim Shock!」というコンセプトからじゃないの?
そういう意味ではMX/LXは,わざわざSSシリーズにする必要がない気がする・・・。
739いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 12:58:44 ID:???0
>>734
これからはGPUも交換可能になるかも。
740いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 13:54:08 ID:???0
まぢ
741いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 14:22:03 ID:???0
14.1液晶+2スピンドルなのに1.9kg+最薄22.8mmなら
十分SlimShockのコンセプトに沿ってると思うけどねぇ。
742いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 21:51:57 ID:???0
MXのHDDは1.8インチですか?
743いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:01:09 ID:???0
MXヨドバシで触ってきたよ。
期待してたけど、キーボードの左側がたわみすぎ・・・
後は液晶の視野角が予想通り狭かった。
スペックは最高なんだけどな。
744いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:23:16 ID:???0
ジャンルが違うからLXはモバイル板でなくパソコン一般板ですな。スレ違い板違いという話になる。

ってかそんな事はどうでもよくって、MXは本日めでたく予定通り出荷開始だが、LXの出荷開始は3月。
下手したらLX出荷開始の前に、SX後継や噂のリブレットが発表なんて事にもなりかねない。
今から熱く語っても気が早すぎかもしんまい。
LXは実際の出荷開始の前に、紙のカタログもウェブカタログも訂正が入るような気がしてならない。
745いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:38:22 ID:???0
俺も新宿西口ヨドバシでMX触ってきた。
キーボードはたぶんSXと同じ上下がややつぶれたヤツ。
キーボードの奥側はバッテリとステレオスピーカーでほとんどスペースの空きがないっぽい。
そのため電源スイッチとワンタッチボタンがキーボードの左側に追い出されているが、
これは個人的にはやはりちょっと気に入らない。キーボードの全体の幅を広げて欲しかった。

ヨドバシはMXの60GB HDDを80GBに変えたカスタムモデルを1万円高で出してた。
にじゅうギガいちまんえんと考えると価格設定は微妙だが、
一応建前として自分で交換したら保証アウトなので正式保証つきの80GBモデルという事で悪くはないと思う。

出荷開始日だけあって、さすがに店頭での関心もそれなりに高かった。
746いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:40:06 ID:???0
WinMX
747いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:52:35 ID:???0
MXとLXは液晶が違うっぽいな
748いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:54:52 ID:Pk+yBE+G0
LX MX の売り文句「あなたのモバイルは衝撃のとき安全ですか?」
衝撃考えるより先に液晶は大丈夫なのでしょうかw
749いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:55:34 ID:???0
ひとつよくわかんないなのが、MX・LX・SX(SXのみ2004年10月モデル)をまとめたカタログが出てるんだが、
その中の16ページ目と裏表紙のSX/3211LNKWの写真では液晶の枠が黒くなっていて、
企業向け1600/1610と同じ外観になってる。
ウェブサイト   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/041013sx/index_j.htm
では液晶の枠は従来の個人向けと同じ銀色。

なんで?途中で変ったのかなあ?個人的には黒のほうが好みなので事実ならうれしい変化なんだが、
単なるまちがいのような気もする。
750いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:15:03 ID:???0
教えて偉い人
LX のFnキーは←キーの横かい?
751いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:15:23 ID:???0
>>748
前書きだけで文章の中心部分を読まなかったり、人の話を最初のごく一部しか聞かなかったりして、
早合点・早とちりが多いと他人から笑われたりする事が多くないか?

液晶部分は、今回重点的に対策されたうちのひとつ。

※とはいいつつ、
従来機種に比してそれぞれの耐衝撃性を向上したもので、
これらの機能強化により、PCパネルの破損・PC本体の破損などの防止を
保証するものではありません。

お約束。
752いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:40:52 ID:???0
少し意外なのが
MX=USBx3、CFあり、Bluetoothあり
LX=USBx2、CFなし、Bluetoothなし
と、デカくてスペースに余裕あるはずのLXのほうが、インタフェースが結構劣る。

MXは固定式光学ドライブの上にCFスロットとSDスロットと、厚さはかさむが場所を有効に使ってる。

LXはMXよりもさらに結構薄い。
あと独立グラフィックコントローラにウルトラスリムベイ(固定式ほど小型軽量化できない)
と内部スペース的にかなり不利かも。

まあLX買うくらいなら、ケチくさい事言わないでポートリプリケータも一緒にサクッと買ってしまえという話もある。
東芝が国内モデル向けに正式にポートリプリケータ出したのは久しぶりかも。
753いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:47:33 ID:???0
>>739
なるよ。

NVIDIA、ノート用ビデオ拡張インターフェイス「MXM」
〜ノートPCでGPUの換装が可能に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0517/nvidia.htm
754いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:02:30 ID:???0
>>742
No

>>750
Yes

たぶんキーボードは
MX=SX (キーの奥行がやや小さめなタイプ)、
LX=S4〜S9 (キーの奥行が大きめで、数字キーとファンクションキーの間にすきまがあるタイプ)
755いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:16:05 ID:???0
>>754
サンクソ
買いだな
756いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 01:09:47 ID:???0
最近の東芝スレには粘着暴言厨が多いなw
757いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 01:52:33 ID:???0
>>756
自演乙
758いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 01:53:49 ID:???0
ITMediaにタイアップも含め大量の記事が出てる。一部既出重複。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news052.html
2005/01/19 15:02 更新
Sonomaを採用しRAIDにも対応したThin&Lightの新dynabook発表
東芝は1月19日に、dynabook SSの新しいラインアップとして
B5サイズの「dynabook SS MX」とA4サイズの「dynabook SS LX」を発表した。
価格はオープンで出荷はdynabook SS MXが1月下旬、dynabook SS LXが2月下旬から。
「dynabook SS LX」「dynabook SS MX」は東芝が新たに開始する
ビジネス向けThin&LigthノートPCの第一弾という位置付けになる。
759いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 01:56:19 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/products/toshiba/business/
タイアップ記事トップページ

http://www.itmedia.co.jp/products/toshiba/business/index2.html
旧タイアップ記事トップページ(2003年まで)
760いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 02:01:30 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news001.html
Special 2005/01/19 15:00 更新
“ビジネスをモバイルする”ということ

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news002.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
“ビジネスをモバイルする”ということ

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news003.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
新型dynabook SSに込められた東芝からのメッセージ
761いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 02:05:50 ID:???0
タイアップ記事 続き

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news004.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
携帯性を失うことなく高い堅牢性を実現した新世代B5モバイル──「dynabook SS MX/M10」

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news005.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
デスクトップに匹敵するハイエンドスペックが詰め込まれたA4モバイル──「dynabook SS LX/L10」

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news006.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
オリジナルユーティリティが高セキュリティとさらなる使い勝手を実現

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news007.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
自社開発BIOSで、企業ユーザーのニーズにきめ細かに対応

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news008.html
Special 2005/01/19 17:00 更新
すべてはユーザーデータ保護のため──新型dynabook SSシリーズ開発陣インタビュー
762いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 02:11:18 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/20/news094.html
ニュース 2005/01/20 21:22 更新
東芝、プライベートセミナーで新型dynabook SSをお披露目
 東芝は1月20日、昨日発表した新型dynabook SSを企業ユーザーに紹介する
「東芝モバイルPCセミナー」を東京・大手町サンケイプラザホールで開催した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/toshiba.htm
 株式会社東芝は、B5サイズモバイルノートPC「dynabook SS MX」および、
A4サイズスリムノートPC「dynabook SS LX」の2機種4モデルを1月21日より順次発売する。
価格はオープンプライス。OSはWindows XP Professional(SP2)。全モデルにOneNoteが付属する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel2.htm
インテル株式会社が19日に開催した新Centrino(開発コードネーム:Sonoma)の発表会場において、
搭載ノートPCが多数展示された。
 すでに春モデルで発表済みのソニー、東芝、シャープらの製品をはじめ、
同日発表されたNECの「VersaPro」シリーズのほか、デル、エプソンらも発表前の製品を出展。
また、日本IBMと日本HPも参考展示を行なった。
763いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 17:15:18 ID:???0
東芝の6200TEは16MBのチップを4つ搭載っぽい。64bit接続の可能性もあるが128bit接続の可能性が高い。
さらにターボキャッシュでメインメモリから動的に最大256MB確保できる可能性もある。但し、機能として実装
しているがBIOSで殺されている可能性もある。
764いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 17:53:20 ID:???0
ITMediaは絶対東芝から金もらってるな。
記事の数が大杉
765いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 18:37:19 ID:xIqxA0730
>>737
「ばか」とか言わないでくださいますか。
766いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 18:50:32 ID:???0
最近の東芝、パクリばっかり。
先に誰か言ってたけど、安心感はあるのかもしれないけど。
767いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:18:21 ID:???0
負け犬になりつつあるね、芝は。
768いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:50:56 ID:???0
>>767
なりつつあるんじゃなくって「負け犬」そのものだから。
収支決算みりゃ判るだろ?真っ赤だぜ真っ赤!株主なめてんのかと思うほど真っ赤!
769いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:56:48 ID:QLiliXTi0
>>743
視野角、いままで通りだったか・・・
そうだとは思ったけど、ひょっとしたらって期待してた。
残念だーーー。
770いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:44:21 ID:???0
>>764
当然。というかこの記事、タイアップ記事というか(厳密な定義とか言ったらキリないが)、
インフォマーシャルというか、その一種。ITmediaはこういう企画記事を結構やってる。
「直販PCチャンネル」と題してヒューレットパッカード社だけの記事だったり。

あとはヤフーとかMSNとかも同種のをやってたりする。
「最新AVノートパソコン特集」と題して内容の9割方Qosmioの記事で申し訳程度に他社の記事とか。

それを割り引いて読むのが大人ってもんだろ。別に読者が直接金を払って読んでるわけじゃない。
(だから例の件みたいにウソ書いて良いとまでは言わないが。程度問題)
771いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:46:11 ID:???0
>>765
自演か釣りはよくない。
772いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:53:47 ID:???0
俺はMXとLXの液晶は違うと信じています
773いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 20:58:49 ID:???0
>>766
極論だがパクリは消費者の利益。レッツスレなんか価格が高い高いという不満で大変。

>>768
ここ東芝株主スレでもないし東芝従業員スレでもないんだけど…製品ユーザーのほうのスレ。

大赤字垂れ流して、それでもシェア伸ばして、そんな値段でホイホイ売ってくれるんだから、ありがたいじゃないか。

貴様は暴利をむさぼる独占企業の製品をバカ高い値段で買わされるほうがいいのか?
面白いヤツだな。がんがれ。

株主や従業員には気の毒だが、まあ他人の心配まではしてられない罠。
774いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:01:18 ID:???0
>>770

インフォマーシャルならはっきりそう書くべきだと思うがな。
よく「広告企画」とか「広告記事」って書いてるやつはよくあるが。

別ページ作ってそういう記事書くならまあ雰囲気ですぐわかるが、
通常のページでさも通常の記事のように書くのはジャーナリズムの
世界では反則だと思うけどね。

あ、こういうこと書くと>>770みたく「青い」とか「大人になれ」っていう奴がいるが、
そういうのとは別次元の話だから。
775いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:11:08 ID:4YqPjVUs0
いや、でもあれは明らかに宣伝記事だってわかるでしょ。
わかんない人があほなだけ。

それより、これほどまでにセキュリティ、堅牢製をうちだしたものをだすってのはもしや
第二のIBMを狙ってないかい?それなりに定評はあるし、いまのところその可能性は他社よりは一番高い気がする。
モバイルではパナのほうが勝ちかもしれんが・・・
776いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:14:15 ID:???0
うぇうぇうぇwwww東芝パクリすぎwwwwwっうぇうぇうぇwwwww
LXってMGとほぼ同じ重さだし、HDDプロテクションも丸々IBMのパクリ。
777いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:18:30 ID:???0
>>771
そういう釣りはやめてください。
778いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:42:13 ID:???0
>>775
だから死婆は客をあほだと想定してるんだよ!!!
779いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:57:59 ID:???0
IBMのように買収されたいのか。それは正解かも。
780いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 23:13:46 ID:???O
LXにはラヴィRX・レッツY2ユーザーの期待もかかっている。
高画質な液晶であることを願っている。
781いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 23:39:47 ID:???0
PC Watchなんてもっと酷くないか?
782いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 00:44:24 ID:???0
で、現行機種のSXは液晶のシミはでましたか?
話に出ていないところを見るとSS2000のような悲惨さは無いみたいですが。
もうシミはこりごりだ  Orz
783いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 03:33:53 ID:???0
LXってMGのボディにRXのスペックと液晶積みましたって感じだ。
液晶はMGの方にしてくれれば良かったのに…
784いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 14:03:22 ID:???0
低温ポリシリコン液晶って視野角どれくらいなんですか?
SS3330当たりのアモルファスシリコンとくらべて増えてますか?
角度も反応速度も書いてなくてわかりにくいよ。
785いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 15:05:23 ID:???0
>>782
その点は改良されていると思う。
その代わり1cm程厚さ増。
このくらいの厚さの方が安心。
786いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 15:36:12 ID:???0
コスミオの1万人1万円キャッシュバックキャンペーンにはびっくりするよ。
もうすでに叩き売りの上に、プラスだから。
787いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 16:26:38 ID:lM6gYztl0
ゲームもしたいけどノートがいい、持ち運びもしたい

って人にはぴったしですかね?
788いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 18:22:10 ID:???0
と、誰もが思うが、2kgになると大半は誰も持ち歩かないのはRXやMGで実証済み。
家庭内か会社内ならかまわんが、幻想は追うな。
789いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 18:53:04 ID:???0
結局毎日持ち歩くっていうとR3とかミニノートに落ち着く。
3Dゲームバリバリやりたいってなるとデスクトップじゃないと
我慢できなくなる。

もう昔から何べんも繰り返されてることですが、なかなかみなさん
わからないのねえー。

パワーモバイル系のマシンはユーザーの幻想の下に成り立ってる
商品企画なんですねー。
790いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 19:22:41 ID:???0
>>776
HDDプロテクションはIBMが出すずっと前から研究してるよ。
ただどのような落下でもHDDクラッシュを完璧に防げないから
(ぶっちゃけ訴えられるのが嫌だった)ので載せてなかっただけ。
所がIBMが中途半端だがHDDプロテクションをうたった製品を出して受けた。
しかも訴えられたって話も聞かないしそこでようやく重い腰を上げた。
そんな程度でも良いなら載せようと。

一番大きな違いはほんの少しでもHDDのデータを救える可能性があるなら
載せるIBMとIBMが載せて訴えられないと分かってから載せる根性無しの東芝の違い。

まあ裁判ではFDDの件とかアフォばかりやってるからそういう所は過敏なんだろう。

因みにHDDプロテクションにはヘッド待避コマンドを載せた専用HDDでないと
意味無いからHDD載せ替え組は注意するように。
791いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 20:38:53 ID:GvF6ArPk0
made in Japan
どこでつくってんだ? 新SS
ポリシリって目が疲れない?
792いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 21:04:46 ID:???0
>>790
ヘッド待避コマンドってPC9801の頃から普通にあるんじゃないの?
[STOP]キーでカコンって言っての思い出したんだが。
793いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 21:07:51 ID:???0
俺はR3とSXで迷ったが結局SX3211にした。
理由はキーボード。R3は慣れるまで使いにくそう。
それとR3はファンレスという点。
夏場の高負荷連続稼動は絶対に無理だと思ったから。
1G以上のCPUでファンレスって絶対に無理があると思うのだが。
あくまで素人考え。
でも今はやはり9時間稼動の方が良かったかなと。
794いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 21:50:36 ID:???0
例のITmediaの記事 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news008_3.html
とかMX・LXのカタログとかの東芝の耐久性試験に、MXの英語キーボードモデルが出てる。
英語キー厨な俺としては東芝ダイレクトが出してくれる事を期待。

キーボードで言うと多分
MX・M10=SX・1600
LX・L10=S4〜S9・2000〜2120・3500・R100・M200(英語)
だと思うんだが、SX・SS1600の系列の英語キーボードモデルはこれまで見かけていない。

MXの英語キーボードを入手できればSXも英語キーボード化できるかも。
単品入手はオークションや個人輸入くらいしかルートがないんで、余り現実的じゃないんだが…
795いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 23:05:44 ID:???0
>>788
たとえ2Kgあろうともプロは持ち歩かねばならんのさ。
そう、ピアニストが四畳半にグランドピアノを置くがごとく。

さて、LXのために鞄の選出だ。
796いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 23:09:01 ID:???0
>>795

たとえが無茶苦茶でつ。
797いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 23:39:53 ID:???0
天板ベコベコ。
あんなので大丈夫か不安。
一応は衝撃を吸収するためとあるが。
798いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 00:42:24 ID:???0
弘法筆を選ばずってのはアマの話。
プロは必死で筆を選ぶものなのさ。
799いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 08:02:17 ID:???0
空港でレッツYを使ってるヤツ2人も見た。
シェアはまだまだ低いだろうに。
たまにMGもみないこともない。
もちろん13インチのほうね
1.5kだと持ち歩ける範囲かもな。
RXはみたことない。
800いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 10:13:55 ID:???0
>>799
わたしはRXを持ち歩いてるのを4,5人見ましたが何か。
あと、私はLavieM持ち歩いてますが何か。

もうさ、自分のまわり=世間の標準と思い込むのはやめろや。
思ってるよりも、普通の世界ってやつは多様なんだよ。

2kgのマシン需要が幻想だとか、バカじゃねぇの?
#あきらかにLavieRXスレやLavieMスレにまでけんか売ってるようなもんだな
#軽量モバイル幻想信者どもがw
801いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 10:28:16 ID:???0
こないだ乗った飛行機だと前の座席の人がたぶんW2でDVD見てた。

2kgのマシン需要が幻想ってのはバカかもしれないけど、
2kgのマシンでわざわざモバイルするやつもそーとーにバカだと思う。
802いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 10:45:52 ID:???0
モバイルっつーのは別に新幹線やら飛行機で使うモノとは限らないと思うのだが。
803いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 14:34:27 ID:YMc8kIMCO
デカ重PCでモバイルしてる奴見ると恥ずかしいよ
ちなみに俺はVAIOーSだが
今時デカい8ミリビデオ持ち歩くくらい恥ずかしいよ
804いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 14:57:33 ID:???0
中古のSS1600買ったんだけど、冷却ファンが動いてる様子がない
冬だと寒いから動くまでもないのかな?
もっとハードに使えば動き出すんだろうか?
805いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:13:41 ID:???0
いちいち他人のことを恥ずかしいと思うやつが恥ずかしい
806いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:20:02 ID:???0
そんな私も恥ずかしい。
807いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 17:02:31 ID:???0
>>805
人間なんてそんなもんだから。
自分は他人見ても恥ずかしいとは思ってないとか
気にしてないとか言ってる奴より、まだ正直。
808いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 18:42:57 ID:kDjWKYVa0
2kg以上のノート持ち運んでいて恥ずかしいなんて初めて知った・・・。
まあ私のような貧乏人は一つのノートでいろいろしないと行けないので
その辺許してください。ということで本題に戻して欲しいのですが・・。
MG買おうかなと思っていたのですが、これと比べてどうですかね??
この辺の店はまだ展示していなかったので質感とか使用感とかが
よくわかりません。
809いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 18:47:55 ID:???0
>>808
まずはお前の好みを書け。話はそれからだ。
810いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:01:08 ID:???0
最初から覚悟してるヤツはそれでいいよ。
787のような幻想を抱くヤツに現実を教えてるだけさ。
811いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:10:15 ID:???0
808には、まず2kgでいいのか?とききたいな。
812いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 20:26:41 ID:???0
ただ>>789のように中途半端な企画だと
言い切ってしまうのもどうかと思う。

RX、MG、T42、LXあたりはパワーモバイルというより、
一時期肥大化したA4ノートが2スピンドル主流になったことで
原点回帰した商品じゃないかな。

漏れにはむしろ17インチワイド、4キロの「ノート」の方が
よほど中途半端で異様に思えるんだが・・・
813いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:57:52 ID:???0
>>800
>軽量モバイル幻想信者どもがw

こりゃまた凄い発言だなw
814いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 23:42:42 ID:???0
ああ・・・LXがアキュなら即買いなのに・・・
815いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:08:29 ID:???0
昔から言われているがB5モバイルってのはほぼ日本専用で、
A4、2スピンドルでもモバイルする文化が米州にはある。

ただ最近流石に重たい2スピンドルを使う奴もいなくなってきたので、
軽量2スピンドルが好まれるそれがLシリーズ。

後は、オフィス内モバイル用でしょ。会議に重たいPC持っていくと
普通に疲れるからね。PC担ぐのに片手で済むか両手がいるかの
閾値は2kg前後だと俺は思うけど。

1kg切ると、PC閉じずに開いたまま行灯みたいに持って歩けるから
そりゃそれで魅力があるけどまぁ普通片手で担げりゃ十分でしょ。
816いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:29:12 ID:s2Uyg4m80
>>815
以前、アメリカからきた研究者は16インチTFTのVAIO
もってきてました。すげえ体力。
817いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 00:55:38 ID:???0
重ければ重いほど性能は良くなる
軽くすれば軽くするほど性能は悪くなる
重くても性能が良いという人もいれば、できるだけ軽い方が良いという人もいる

つまり妥協点を見出して好きなのを使えばいいだけの事
818いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 01:17:48 ID:???0
東芝ダイレクトのSS1610、結構安くなってきたな。
よっぽど売れないのかな…
16万切ったら即買なんだけどな…無理かな。
819いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 01:19:40 ID:???0
>>804
CPU温度が60℃になるとファンが回るみたい。
820812:05/01/25 01:25:00 ID:???0
>>815
同意。日本でいう「モバイル」は「バッテリー駆動」と半ば同義だからね。

米国は知らんが、欧州では街中でノートを開く人がまだまだ少ない。
ただビジネスマンや研究者は当然、出先のホテル、オフィス、大学で
パソコンを必要とするわけで。それが彼らの「モバイル」。
821いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 01:33:07 ID:???0
外人コンプレックスと欧米かぶれが集まるスレはここでつか??
822いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 02:19:50 ID:???0
>>821
日本の「モバイル」が悪いなどとは一言も言っていない。ただの比較。
そう読みとったのだとしたら、多分それはオマイの欧米コンプレックスのせいだよ。
823いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 02:22:57 ID:???0
>>818
東芝ダイレクトでなくてもいいなら、149800円で買えるよ。

PP16111K2H63P XPPro/PenM733(1.1G)/256M(1280)/40GB/56K+LAN+WLAN/1.1Kkg/リカバリCD
ttp://www.pc-bomber.co.jp/notePC.htm
824822:05/01/25 02:44:11 ID:???0
>>821みたいな変な誤解を避けるために付け加えておくと、
B5ノートが海外で普及しないのは、治安の問題もある。
公共の場でパソコンに没頭するのは危ないから。
825いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 07:21:51 ID:???0
治安の悪いところではパソコン使いにくい

ビジネスカフェなどの安全な場所で使う

大抵パソコン用のコンセントが置いてある

別に長時間駆動しなくていいし、オフィスデスクのような大きの画面で仕事をしたい
826いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 07:34:18 ID:???0
SS M3を愛用し、普通にモバイルしている漏れにはMXもLXも魅力的だわ。
とりあえずLXが発売されてからどちらかに買い換えよう。
827いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 08:11:40 ID:???0
うまくごまかして芝フォローしてるな。
いろんなにーずがあってそれに最適なモノをえらべって当たり前だろう!

その中でLXフォローしてるやつは、787の単純な問いかけに、本気でLXが最適、と言うんだな?
828いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 09:53:11 ID:???0
ようするにさ、



     レ ッ ツ に は 勝 て な い ! !



あぁ〜あ、言っちゃった・・・

829いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 09:57:48 ID:???0
つーか、モバイルと言えどもXGAはそろそろカンベンしてってことだな。
だからこそLリブがよかったんだけど。
830いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 10:33:18 ID:???0
レッツと競合していないから別に勝ったとか負けたとか、どっちでもいいんじゃ、、、、

新モデルが発表されるといつも荒れるね、、、、
831いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 10:43:36 ID:???0
モバ板では、パナ厨がまるでゲートキーパーズのように振舞うね。
832いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 10:55:09 ID:???0
つーか頭悪いのが数匹吠えてるだけだろ。
LXが最適だなんて誰も言ってないだろーが>>827
目が腐ってるのか、思考回路が腐ってるのかw
833いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 12:15:30 ID:???0
>>828

     レ ッ ツ は 勝 て な い ! !
     (CF-73には)

ですね:-)
#あれも、(発売当時の状況で言えば)mobility RADEON 9000あたりをつけてくれれば、すげぇそそるマシンだったんだが...>CF-73
834いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 12:43:48 ID:3lDQ0VT9O
今時ツルテカじゃないから論外
俺はツルテカ以外のPCには興味なし
いくら大画面が売りでもボケた液晶は恥ずかしい
835いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:09:19 ID:???0
プライバシーフィルタ付けろってなら判るけどツルテカってのは
ほんとにモバイルする気あるんかねぇ。いろんな人がいるわ。
836いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:35:11 ID:???0
ツルテカは、光の加減によっては何も見えなくなる。だから僕は要らない。
それよりプライバシーフィルター標準装備ってのはいいな。
837いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:37:01 ID:???0
>>833
いいんだ。レッツ使ってる「やつ」に勝てれば。
ノートパソコンの性能で勝負してどーする :-)
838いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:38:47 ID:???0
携帯にプライバシーフィルター貼って電車の中でメールしてる奴見ると
のぞき見気にするなら始めから電車の中でメールするなと言いたくなる
839いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 13:57:23 ID:???0
もまいこそきにすんなよ
840いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 16:08:55 ID:???0
>>835-836
こういうのがパナのGKなんだろな〜
光の加減だってww
ツルテカでなくても見えなくなるっつぅのwww
841いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 16:31:35 ID:???0
ソニーGK乙
842いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 17:58:51 ID:GmXu281j0
個人的に重要視する点として、Fnが左下にあるのは却下。
仕事でしばらく使ってたけどイーッてなる。
ベストはやっぱり←の横やね。片手で押せるから。
843いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 18:53:42 ID:???0
>>841
GK乙
844いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 19:55:07 ID:???0
俺もツルテカはいらね
845818:05/01/25 20:17:11 ID:???0
>>823
情報ありがとう。
明日買いに行こう。
846いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 20:32:23 ID:???0
そりゃ性能で言えばレッツなんだけど、レッツの物としての魅力のなさはどうだ
847いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:10:23 ID:???0
PORTEGE2000(英語キーボード)持ってるんですが、先日電気屋でSS S8が15万弱で売ってました。
このSS S8を買って、PORTEGE2000のキーボードつけられますか?
できれば、英語キーボードの取り寄せ方法があればなおうれしいです。

BSD使いなので、 PORTEGE R100買えっつー回答は勘弁してください。
(Xがアクセラレートモードで動かないので)
848いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:10:53 ID:???0
レッツは今時メモリが256(最大768)なのがありえない
849いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:24:21 ID:???0
もとい清算で、787への回答としては、どういうのがいいのかなぁ
850いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:29:13 ID:???0
>>848
パナはマイレッツで買わせたいから基本スペックを低くしてるのでは・・・・と思いたくなる春モデルだなぁ
HDD40Gにメモリ256Mって・・・・
小売店での販売で値崩れさせたくないんだろうなぁ
851いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:30:18 ID:???0
俺は持ち歩きなら2kは重いよ、
としただけなのにLX擁護論者がえらく必死に
反論するは、GK扱いはされるはまいったよ。
852いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 21:43:44 ID:???0
> 俺は持ち歩きなら2kは重いよ、
>としただけなのに

どのレスで?
見かけるのは、(あのサイズと重さだから)製品として終わってるとか
こんなものを出してる東芝は終わってるとか、そんなんばっかだそ。
853いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 22:10:44 ID:???0
LXもMXもSXも、それはそれで需要はあるんでしょう、それはわかる。
でも俺は、”スペックと堅牢性よりも薄さと軽さとキーボードの打ち安さを重視”した SS Sシリーズが好き。
S5を使ってるけど丁寧に扱ってるから黒シミなんてないし。
お願いだから最厚部で2cm以下のSS Sも新製品を出してください・・・
854いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 22:29:44 ID:???0
Panaのあまりの体たらくに愛想を尽かし、東芝へ浮気することを真剣に検討中…。
もしかしたらお世話になるかもしれませんので、そのときはよろしく<<スレ住人の皆様
855いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:06:09 ID:???0
レッツスレから来たっぽいなw
856いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:12:44 ID:???0
>>731
ウェイトセーバーは付属である?

ウェイトセーバーでの正式な重量が気になる。
レッツのYと同等なら買いだ。
857いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 23:25:29 ID:???0
>>856

あーおれもそれ気になる。でもカタログにもホムペにも書いてない。
もしかしたらないのかな?>ウェイトセーバー

ウェイトセーバーで1.6キロくらいになるならLX買いたい。
858731:05/01/25 23:42:06 ID:???0
>>856-857
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/lx_spec.htm

主な付属品
●ACアダプタ ●ACケーブル ●マニュアル ●保証書 ●ウエイトセーバ
●Ultra Slim Bay Case ●バッテリパック(本体装着済み) 他
だって。 重さは見つからないんだよね〜

859いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:05:28 ID:uPPVPxZw0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040908-5/jn040908-5.html

ドライブ単体では200g以下なんだね。
これが入っているんじゃないかも知れないけど参考値ってことで。
860いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:17:27 ID:???0
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/l10_spec.htm
企業向けモデルのほうだが、
軽量で強度に優れたマグネシウム合金を採用し、薄さ22.8mm(最薄部)・軽さ約2.0※kgの
Thin & Lightボディを実現しています。
*標準バッテリパック、ウェイトセーバ装着時。
となってる。
861いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:31:07 ID:???0
dynabook SS S9/210LNKWのオプションのドライブ、型番:IPCS053Aは
今現在どれくらいの値段なのでしょうか?
S9は薄くて、そこそこのスペックなので買おうかどうか迷っています。
みなさんのご意見もお聞かせください。
862いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:31:27 ID:???0
>>858-860

サンクス。ウェイトセーバーあるのね。でも−200gじゃあんま軽くならないねえ。
企業向けモデルはなんで2kgなんだろ?
863いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 00:48:40 ID:???0
いや、同じでしょ。
個人向けのほうも、ウェイトセーバをつけた状態で約2kg
864いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:11:27 ID:???0
ウェイトセーバーとドライブの重量が同じになるのか?
865いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:13:03 ID:???0
>>863

え、そーなの?じゃ光学ドライブ付けると何kg?
866いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:13:03 ID:???0
何言ってんだ。
ウェイトセーバーつけて2kg
ドライブつけて2.2kgだろ。
867いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:15:09 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news005.html
には
しかも重量は約1.99キロ(標準バッテリ、光学ドライブ内蔵時)と2キロを切っている(dynabook SS LXの場合)。
となってるのだが
868いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:15:22 ID:???0
違うだろ。標準バッテリー・光学ドライブ付きで1.99kgだろ。
869いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:19:27 ID:???0
>>867>>868 が正解だろうが。
870いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:24:46 ID:???0
個人向けと企業向けで重量の表記が微妙にズレがある...

JAROってなんJARO?
871いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:29:31 ID:???0
>>867
itmediaが間違ってるんじゃない?
同じ筐体なんだから違うことはないだろうし。
872いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:44:34 ID:???0
>>847
http://www.memoryno1.com/libretto/keyboard/toshiba/tshbkybd.htm
http://www.memoryno1.com/libretto/

>>851
2chのノートパソコンの新型の関係のスレなんか、そんなもんよ。
用途目的コンセプトの相違で叩き合う。それが2ch。気にすんな。
873いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:48:22 ID:???0
>>871

しかし、個人向けのカタログやホムペは特に注釈がないので、
標準バッテリー・光学ドライブ込みで1.99kg、と読める。

明日電話してみよう。
874いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:48:55 ID:???0
SS SXは併売するのかな?
875いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 01:53:47 ID:???0
MX・LXは、似たようなページがあちこちにいろいろ。力入ってるね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/protect.htm
最近、こういうの多いね。dynabook C・Qosmioとか、カタログページと別にコンセプトページがあった。
大型ノートもTX・VXを除いて昨年秋モデルを継続販売中だけど、カタログページは作り変えてた。

876いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 02:00:06 ID:???0
LX個人向けのみの付属品、Ultra Slim Bay Caseって、何?
ウェイトセーバと別にあるのか。というか文字通りウルトラスリムベイユニットをPC本体から出した時に収納するためのもの?
877いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 02:19:32 ID:???O
LXが新型液晶じゃなかったら東芝は馬鹿だな。
878いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 03:50:19 ID:???0
7200eで腹上ネットやってた頃が快適だったし、LX激萌え
アキュ諦めるか・・・
879いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 06:13:38 ID:???0
パナ市ね!なんだあれ!何も変わらないじゃないか!
購入検討から即効削除!
880いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 09:45:42 ID:???0
新型液晶載せるための3月発売だと信じたい。
881いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 14:47:37 ID:???0
俺は東芝を信じます
882いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 14:52:06 ID:???0
NECのLavieRXの方がよくない?
比較していてそう思った。
883いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 15:16:35 ID:???0
CPUとグラボならRX>LX
あとは「こわれない」をどう評価するか。
価格はどっちも20万前半で大差ないだろう。
あとTypeSってのもあるぞ。ブランド風味は最強、スペックはLX同等、堅牢性はRX以下という優れものだw

人に勧めるならLXだな。
モバイルでゲームしたいがなにがいい、と聞かれればだが。
884いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 18:17:06 ID:???0
CPU,ビデオ単体で見たらRXの方が上だけど
チップセットやらDDR2やらで総合的に見たらLXの方が↑なのかもしれん。
LX、RX、T42あたりは好みでいいんじゃないかなと。
885847:05/01/26 21:58:55 ID:???0
>>872
ありがとー。
ということで新宿さくらやパソコン館でS8を15万で買ってきた。
886いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:31:11 ID:???0
ビデオならGeforce6200tcはかなり遅いよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news004.html

RadeonX300と9700の差はこんな感じ
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
887いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:55:35 ID:???0
LXに搭載されてるのは6200TEだからメインメモリと非共有で無印6200と同等だと思いたい。
888いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 22:56:25 ID:???0
「TurboCache」というのは初心者をだます為につけたとしか思えないよ。
889いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 23:35:46 ID:???0
x40と東芝のss-sxで迷っておる。
性能はssの方が上なのだがIBMのthinkpadって昔からの憧れだったんだよね。
今は安いからそうでもなくなったけど。
それに頑丈だし、かっこいいしw
一晩考えて明日に注文します。
890いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 23:40:51 ID:???0
>>886
比較対象が間違ってるだろ。同じGPUのTCナシと比較してみな。
ついでに内蔵ビデオチップセットものとも比較してみな。
最低限、そこらに転がってる内臓チップセットの「どれよりも」上だから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/tawada42.htm
891いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:41:12 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htm

LXのドライブは98g

>しかしLXとMXに搭載された光学ドライブはマグネシウム合金製で、
>交換可能な9.5mm厚のカートリッジタイプながら、
>DVDマルチドライブで98gと非常に軽量になっている。

これも気になる

>しかしどうやら東芝は、2スピンドルのモバイル機の先に、
>dynabook SSシリーズを象徴するような製品を計画しているようだ。
892運 営 厨:05/01/27 00:41:14 ID:???0
しかしすごいなこのスレ。
既に実際に買ってる人が居るはずのMXがほとんど語られず、実際に買えるのが1ヶ月以上先のLXの話ばかり。
東芝に限らないが、2chらのハイエンド志向というかスペック命というかグラフィック命というかベンチ命は毎度毎度恐るべし。

俺は基本的には同じメーカーは仲間なんだから機種が違っても仲良くやろうぜスレ乱立反対派なんだが、
こうもスレに異物同士が混じりこむになってしまったなら、LXはスレ分離もやむを得ないんじゃないかなあと思う。

LXもSSに一応含まれるから非常に紛らわしいんだが、LXはPC一般板かハード板に独立スレ立てるか
PC一般板ダイナコスミオスレに集まったほうがよくないか?

PC一般板の東芝ダイナ系でGスレだけが独立して断絶後も結構なペースでレスが続いてるのと同じ。

(いくらモバ板にLaVie M・LaVie RX・ThinkPad R・LaVie S・BIBLO MGスレがあるといってもさあ、ちょっと違うんじゃないか?…)
893いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 00:55:16 ID:???0
LXもA4モバイルって分類で板は合ってると思うんだが
MXについて語られてないのは単に注目度が低いからだろう。
894いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 01:18:15 ID:???0
MX見てきたけど、新型液晶じゃないっぽいな
895いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 01:20:14 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htm
本田雅一氏のレビュー。
ただしみんなが大好きなグラフィックコントローラの話は、全くなし。そりゃ当然。

ひとつ、初出と思われる情報が。
「しかしLXとMXに搭載された光学ドライブはマグネシウム合金製で、交換可能な9.5mm厚のカートリッジタイプながら、
DVDマルチドライブで98gと非常に軽量になっている。
これはLet'snote Lightシリーズに採用されている、ピックアップと回転部だけを取り出した小型光ディスクユニットとほぼ同じ重さ。
しかもカートリッジタイプなので、バッテリなどに換装したり取り外すこともできる
(ただしMXは取り外し可能だがネジ止めされており基本は固定。LXは取り外し/交換可能)。
企業、そしてビジネスパーソナルでの売れ筋を考えると、98gのペナルティならば光学ドライブ内蔵の方が顧客受けする。」
896いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 01:22:08 ID:Swp4lN8H0
>>894
新型液晶と従来のポリシリとでは、何が違うの?
897いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 01:34:34 ID:???0
>>896
http://www3.toshiba.co.jp/tm_dsp/press/2004/04-10-20_j.htm
新型液晶ってこれのことじゃないかな
898いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 08:31:03 ID:???0
>>889

両方使ってみました。出張用のセカンドマシンとしてですが
CPUはX40の方が1.4なので早いはずなのですが体感は却って遅いかも。
これはHDDのサイズが違うとかあるのかな?(よく知らないですがそんな話をどこかで聞いたような)

バッテリは標準だとSXの方が持ちます。実質3hくらい。X40は、中型のバッテリ(後ろにつける奴)
をつけたら5h持ちました。これはすごい。でも重い。

キーボードはIBMの方がやはりうち心地がよい。ただFnのキーが私はなれてないのでちょっと・・でした。
あと、出張用とはいえ、量を打つのですが、IBMのは私には少しキーが重かったです。

モチですが、全然IBMの方が良いです。SXは3台購入して、全部1度は壊れました。液晶をあけたり閉じたりすると
急に暗くなったり・・・取り付け不備って書いてましたが。
IBMは当然ですが、壊れそうにないです(笑)

重さは私がバッテリを重視してるということもありますが標準ではSXの方が軽くてよいです。

USB。X40が2つでSXが3つ。SXは両側についているので、割と便利です。

入力方法は好みですが、私はパッドの方が合っているのでSXの方が気にいっていますが好みの問題かと。

総合的に見て、つくりはIBMの方がすごくいいのですが
・なぜか 体感がX40は遅い
・中型のバッテリを入れると微妙にX40重い
・タッチパッドが好き
ということでSX使ってます。

参考まで

ところで、SXの753版ってでないのでしょうか?
Let’sNoteとか出始めましたよね?東芝のリリース間隔はどのくらい?
899いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 10:12:55 ID:???0
>>895
その理屈は、990gの1スピがある以上、1099gの2スピ出てから言えと。>本田
ソノマは軽量モデル自体厳しいからこういう擁護になっちゃうんだろうな。
900いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 10:52:33 ID:???0
すみません、MXってCPUはファン冷却ですか?
それともファン無し?どなたか教えてください。
901いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 10:55:21 ID:???0
>>900
東芝のポリシーから言えば、ファン有り
902いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 11:02:34 ID:???0
なるほど、ご回答ありがとうございます。
図書館で使える程度の音量ですか?
あとバッテリーの実際のもち時間はどのくらいでしょう
903いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 11:11:16 ID:???0
LXのグラですが、6200TCの64MB版という可能性はありますか?
ソニん流に言うと6200TC 256MBとなるかと思いますが。
904いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 11:15:33 ID:???0
想像だけどローカルメモリ64MB搭載してTC機能は使っていないかと思われ
なので純粋に6200の64MBかと。
905いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 11:32:32 ID:???0
>>899
ん?
2スピははいらんのでは?という意見に、だいたい100グラム切りなんだから2スピ
の方が売れるっしょ、ってメーカー側の意見を代弁しているだけでしょ。俺もメーカー
の担当者ならそう選択するが。
Sonomaで1スピ欲しいなら、NECのJになるか。

で、たいていのメーカーはそう思っているんだろうけど、東芝はどうも1スピのすごそう
なものを計画している、って暗に示唆しているように見えて俺は期待したのだが。

違うかな。
906いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 11:38:54 ID:???0
>>905
どうせ軽くできないから2スピなら重くても売れる、
東芝は「単に軽量ではない1スピ」を模索中、と読める。
例を出すと、VAIOTypeYとかな。

我ながら悲観論が過ぎるとは思うが。
907いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 13:55:56 ID:???0
>>860
XGAなんで欲しいと思ったけど、低温ポリシリなんだな・・・
さらついて見にくいから迷うところ。
908いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 15:34:21 ID:???0
909いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 18:55:11 ID:???0
LXはデュアルチャネル対応なんだろうか?
仕様には書いてないけど
910いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 22:00:39 ID:???0
>>908

ホムペには巧みにバッテリー駆動時間表記がありませんが、
かなり短そうな悪寒が。

とかいいながら、ラデ9700と915GMでどっちが速いのかなあ?

これメーカーどこなんだろう?
911いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 22:04:21 ID:???0
>>910
9700の方がかなり速いよ。
912889:05/01/27 22:04:34 ID:???0
>>898
貴重な意見ありがとうございます。
x40はHDDが足を引っ張っているみたいですが、
私自身、モバイル用途での処理スピードはさほど気にならないのでどちらでもいいです。
頑丈さと軽さ、バッテリは長くもったほうがいいですね。
x40+大量量バッテリで1.47kgですから考えるところではあります。
東芝のB5ノートは壊れやすいイメージ(液晶のシミ等)がありますね。。。
それとPCとは関係ないですが家で購入した東芝の家電は全部一度は壊れました。
913いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 22:04:45 ID:???0
どこからつっこめばいいんだ
914 ◆8ArhlirzB6 :05/01/28 00:01:40 ID:???0
Dynabook SS2000 DS80P/2(PP20080P2FG2)
TOSHIBA 24xCD-ROM DRIVE PA2673UJ
セットでどなたか買っていただけませんか?
詳しい状況などは後ほど。
値段についても相談ということで。
915いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:07:40 ID:???0
東芝は電池、電球や冷蔵庫のメーカーのイメージだな。
昔はラジカセなんかも出してた。
音は悪いはチューナーの感度は悪いし、で、やはり壊れた記憶があるw
916いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:38:06 ID:???0
>>898
俺も今どっちかにしようと迷っていたので、凄く参考になった。レビュー乙です。

自分にとって一番考慮したい点として「手に触れる部分の発熱」があるので、
その辺を追加でレビューしてもらえると嬉しいのですが…。
917いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:46:21 ID:sJaWQeEg0
>>897 thx.
消費電力が気になるところ...

>>915
東芝って言うと、静かなモーターかな。
洗濯機とか冷蔵庫がとても静かなイメージがあったりします。

なのに、S5のHDDはとても五月蠅かった。
918いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 01:33:07 ID:dTzP5aeyO
PCUser3月号の記事によるとどうやらゲフォ6200TEは64MBローカルで積んでるようだ。
チップの写真では表面に64Mと刻印されているし、キャプションにもそう明記されている。
919いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 01:43:55 ID:???0
>>910
その違いも判らないお前には915で十分だよ。森へお帰り。
920いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 02:48:13 ID:???0
SS2000 DS80P/2 のHDDがカリカリ音を立てて、起動しなくなってしまった。
しばらく放置してから再度電源を入れると起動するんですが、上記現象が発生
する頻度が高くなってきました。
これって、HDDが死にかけているんですかね?
使っていて、HDD周りの加熱が激しいのが気になりますが。
921いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 03:09:36 ID:NYuKwU1Q0
>>916
898ではないけどSS SX/3211LNKWユーザーとしてレス
俺の場合「手に触れる部分の発熱」に関しては無問題。
普段、SXでは軽い作業(WEB、メール、文章作成等)しか行ってないからかも
しれんが。高い負荷の連続する処理を行った場合はわからん。ただ、長時間
作業後PCを置いていた机の上がほんのり暖かくなっているので、廃熱設計は
ちゃんとされていると思う。

俺もX40とSS SXで迷った。で、結局SS SXを買ったけどどちらを選んでもそれ
なりに満足すると思う。
922いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 03:16:53 ID:???0
次スレは「SS Sシリーズ」でよろ
923いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 03:30:49 ID:???0
むしろSSシリーズ統合スレってことで全部統合すべきじゃないんかな?
924898:05/01/28 08:47:14 ID:???0
>>912
 私も処理スピードとかは気にするつもりはなかったのですが、体感でかなり遅いです。
 アプリの起動するのにSXでは2秒なのが、X40だと倍とか。
 1Gくらいのメールファイルを検索する時にやたらと時間がかかるとか。。。
 思ってた以上に「重い」感じでした。

丈夫さですが、液晶のしみは良く見てないので解りませんが、昨日報告した以外に
 「e」のキーが打てなくなる(多分熱で張り付いた)という不具合もあり交換してもらいました。
 sxではじめだったので初期不良もあったのかと。もうしばらく経っていますからだいぶよくなってると思いますよ。

 1.1kgと1.5Kgは、思ったより重さが違います。丈夫な分、ずっしりくるという感じ。

>>916
 手にふれる部分の発熱。これHDDの上だと思うのですが、左側かな。多少は暖かいですが
 問題はないです。IBMはほとんど感じません。一番駄目なのがDELLかなぁ。やけどしそう。。


 手にふれる部分で思い出したのですが、パームレスト部分がSXは短いです(奥行き)。これが
 結構使いづらい。手を乗っけて、パッドを動かしながら入力もすると指がつってきます。
 IBMはその点は抜群にいい。おき心地が最高。これはT42もそうですね。

 なので、私は入力をするようなときはマウスを使い、見るだけの時にパッドを使ってます。
 見るだけのときって結構多いので(電車とか)、パッドは私にはあっています。

 私はSXを使っていますが、社外にそれほどでず、社内の会議室を移動するのがメインの人はX40の方を
 気に入っているようです。
 

925いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 10:18:56 ID:fUBH6DXC0
>920
極寒の所で使っていないか?
もし、そうならHDDのファームが出ていたはず。

んでも、そろそろ40GBに換装の季節だね。
926いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 15:55:45 ID:???0
PC USER見たらLXはシングルチャネル書いてたショボーン
927いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 21:21:30 ID:CT1Xmvuj0
>>926
Σ(゚Д゚; まじかよ・・・
確かに仕様のページ見ても「デュアルチャンネル」の単語が無い・・・_| ̄|○
やってくれるぜ東芝!('A`)b
928いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 22:19:42 ID:???0
LX買うのやめよう('A`)
929いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:07:49 ID:???0
LXイラネ
930いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:21:40 ID:???0
んじゃ俺が買う
931いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:33:06 ID:???0
発売が1ヶ月以上先で現物も見れないLXに、今のうちから、よくもまあイラネとか買うとか、気が早いというか。
932いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:35:24 ID:???0
シングルとデュアルチャンネルの差って、そんなに気にすることか?
それより、相性でシングルを採用したような気がする
東芝は保守的だから

いちいち、相性が問題になったら、法人向けの商売はできないだろう?
933いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:35:34 ID:???0
LXはとりあえず詳細レビュー待ちだけどかなり欲しい。
934いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:37:20 ID:???0
>>931
> 発売が1ヶ月以上先で現物も見れないLXに、今のうちから、よくもまあイラネとか買うとか、気が早いというか。

ダイナブック、登場以来じゃねえか?
それとも、東芝+電通の広告戦略か?
935いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:05:31 ID:???0
>>925
極寒とまではいかないけど、かなり寒い場所です。
HDDのファームをUPDATEしてみましたが、とりあえずは無事起動しています。
寒さに関係があるの?

換装はしたいのだが、金がないので、暫くは無理っぽいです。
936いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:27:24 ID:???0
>>932
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050119/110590/index2.shtml
対応しているようにも読めるんだがどうなんだろう?
確かに本ページに記載は無いが…液晶と並んで不安点がまた一つ。
明白なのはUSBの少なさとアキュじゃないってことだが。
937いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:30:51 ID:???0
>>926にもあるようにPC USERでシングルのみって書いてるのよね。
938いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:43:16 ID:???0
DDR2 533MHzなんだからFSBが533MHzとつりあって
デュアルの必要ないって。
消費電力増えるだけ。
グラフィックがメインメモリを激しく使うタイプなら別だが、
LXはオンボードにあるみたいだし。
939いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 02:50:14 ID:???0
デュアルチャネルは実速度にあまり影響ないよ。
メモリ帯域ぐらいしか良い点がなかったPen4のために、Intelが専用の
ベンチを雑誌に掲載させまくったから誤解が生まれただけだ。
940いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 06:11:17 ID:???0
ところで MX 淀橋カメラモデルってのが出てるようだがノーマルと何が違うの?
941いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 08:36:46 ID:???0
>>940
HDDが60GBから80GBに変わってるだけのようだな。
ちなみにオフィス無しのモデルの方。
どうせなら無線をABG対応にして欲しかった・・・
942いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 13:11:50 ID:???0
同じ容量、同じ速度のメモリをもう一枚追加すればデュアルチャンネル
になる可能性があります。但し、既に搭載しているメモリーと同じチップ、
同じモジュールメーカー(できれば同じロット)でないとうまく動作しない
可能性もあるので注意が必要です。
943いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 14:56:08 ID:???0
>>934
おおげさ過ぎ。東芝の発表から発売まで1ヶ月以上なんて、今までゴマンとあったよ。
2〜3ヶ月先の時も少しはあった。

あと、発表後にアクシデントが発生して、実際の出荷日が1ヶ月以上遅延したとか、
出荷直後にアクシデントが発生してすぐ出荷停止になり、再出荷が1ヶ月後になったとか、
まーいろいろあるもんだ。それは東芝に限らない。ソニーなんかは目立つかな。

逆に兄弟機種が2週間程度の差で五月雨的に発表された事も多い。
それくらいならまとめて発表しろよ、とも思う。

どっちにしても、社内の意思決定的にはいろいろ理由はつけられていても、
実際には大した理由はなく、単なるその時の気まぐれなんだと思う。
944いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 16:46:38 ID:???0
新スレ案。マンセー煽り気味に書いてみた。

≡≡東芝dynabook SS現行シリーズ総合 Part 21≡≡

【 あなたのモバイルは、衝撃のとき、安全ですか。 】
【 モバイルの新基準、「マルチ・プロテクト」 】

東芝の2大差異化コンセプトのひとつ「Thin & Light」に基づき、
20年にわたる東芝ノートPCの歴史を通じて培った技術とノウハウを投入した
新型モバイルノートパソコン。他メーカースレでも話題沸騰。

なお現行シリーズ以外の東芝ノートパソコンも、
別に専門スレがある場合もありますが状況に応じて柔軟に当スレでも構いません。

□過去ログ・関連スレまとめサイト http://laptop.jp/dynabook/ss.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝本家サイト   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
個人向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm
企業向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報   http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ウェブ直販サイト   http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
945いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 16:49:32 ID:???0
前スレ
≡≡dynabook SSシリーズ≡≡その20[東芝]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135/

関連スレ 東芝の別シリーズ
[dynabook]東芝ダイナブック&コスミオ[Qosmio]   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094741135/
東芝 DynaBook SS(3000)シリーズ その10   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097508075/
バッテリ殻割りすんぞゴルァ!LibrettoLシリーズ Part30   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100318747/
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
デバイス関係
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part3【Centrino】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
【MK4004GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ【C4K40】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077434958/

モバイル板ではクラス別総合スレは流行りません。
ライバルメーカースレでも語られる場合も非常に多いのでそちらもチェック。
【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part61】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106409686/
宇治金時 SHARP MURAMASA part19   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101302314/

SX・SS1610のライバル 12型1スピンドルクラス
【直販Only】NEC LaVie J Part8【次モデルまだ?】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102181544/

MX・M10のライバル 12型以下2スピンドルクラス
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/l50
VAIO typeT(ω)inモバ板   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100330643/

LX・L10のライバル 13〜14型2スピンドルクラス
【MR9700】LaVie RX/LaVie G TypeRX【2.3kg】Part5   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105761952/
FMV-BIBLO MG スレッド 4台目   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081357579/
SONY VAIO type S   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1084195423/
946いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 17:02:15 ID:???0
煽り文句がしっくりこなかったので修正。

≡≡東芝dynabook SS現行シリーズ総合 Part 21≡≡

【 あなたのモバイルは、衝撃のとき、安全ですか。 】
【 モバイルの新基準、「マルチ・プロテクト」 】

現行シリーズ以外の東芝ノートパソコンも、
別に専門スレがある場合もありますが状況に応じて柔軟に当スレでも構いません。

モバイル板ではクラス別総合スレは流行りません。
ライバルメーカースレでも話題沸騰。そちらもチェック。

□過去ログ・関連スレまとめサイト http://laptop.jp/dynabook/ss.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝本家サイト   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
個人向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm
企業向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報   http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ウェブ直販サイト   http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
947いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:22:52 ID:???0
>>939
ふーん。まあ対応しててもしてなくても
今のペンMでは速度に全く影響ないのは確かなんだよね?
デュアルチャンネルの8ギガぐらいの帯域を
フルに使うにはペンMのクロックがどれくらいになればいいのかな。
948いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:51:08 ID:???0
クロックというよりはFSBが大事なんじゃないのかな
949いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 18:56:45 ID:???0
メモリは帯域よりレイテンシの方が有効だ
950いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:06:12 ID:???0
関連スレ ライバルメーカー

光学ドライブ内蔵なし
バイオノート505 エクストリームtype 505 EXTREME Part5   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095119449/
VAIO type 505 EXTREME 買った人いますか?   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093100765/
【久々の】VAIO Type Y【1スピンドル】   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104925907/
IBM ThinkPad X series Part23   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399191/
Thinkpad X40 Part7   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105511809/
明日のThinkPad X32の奇跡を信じるスレ 5時間目   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105640648/
【hp】B5ノートPC・nc4000【IEEE802.11a,b,g対応】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061549549/

光学ドライブ内蔵あり 10〜12型液晶
【愛称は】VAIO typeT 4【タマタマちゃん(萌)】   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105111112/
【B5】DELL Imspiron 700m Part5【WXGA】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105453858/
【DELL】 Inspiron 700m 【Part.5】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105716866/
【EPSON DIRECT】NT300 Series Part2【mobile】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1088263009/
【我執】2スピンドルノート SOTEC ALシリーズ【名品】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098550995/

光学ドライブ内蔵あり 13〜14型液晶
【アンチが必死】LavieG RX 【液晶OK】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075651061/
VAIO typeS 9   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105946703/
【HP】nx4800/CT【個人向け】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095780485/
【静音】hp compaq nc6000 Part2【高性能】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102042749/

総合系
※IBM ThinkPad※25台目   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106833603/
パナソニック・レッツノート   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022588932/
【Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/
951いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:08:16 ID:???0
>>947
FSB533MHzでPC4300のシングルチャンネルの場合
CPU
↑↓ 4.26GB/s
チップセット
↑↓ 4.26GB/s
メモリー

FSB533MHzでPC4300のデュアルチャンネルの場合
CPU
↑↓ 4.26GB/s
チップセット
↑↓ 8.52GB/s
メモリー

つまりCPUとチップセットの間がボトルネックとなっているため殆ど性能向上が期待できない。
但し、重たい3DゲームなどでVRAM64MBを超えてメインメモリーにアクセスする場合や
IOアクセスが頻繁に起こる場合においては多少速度の向上が期待できる。
952いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 19:36:04 ID:???0
【マルチ】東芝dynabook SS MX/LX【プロテクト】

【 あなたのモバイルは、衝撃のとき、安全ですか 】
【 モバイルの新基準、「マルチ・プロテクト」  】

□過去ログ・関連スレまとめサイト http://laptop.jp/dynabook/ss.html
□ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
□東芝本家サイト   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm
個人向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm
企業向けモデル   http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報   http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ウェブ直販サイト   http://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
953いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:28:37 ID:???0
MXとLXは出て行け
954いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:48:53 ID:???0
955いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:01:52 ID:???0
>>951
FSBが1ギガぐらいに上がればデュアルと同等ぐらいって事?
956いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:41:04 ID:???0
>>955
細かく言うと今のデスクトップのP4の最大FSBが1066MHzだから
DDR533のデュアルで1066となって一緒になる。
957いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:52:05 ID:???0
>>953
MXとLX追い出すのはいいが、このスレ自体の残りが少ないんだが、どうするんだ?
958946・952:05/01/29 23:02:27 ID:???0
>>954
おいおい。新しいスレのほうにも書いたが、次スレ「案」という事でそれ作ったのは確かだが、
(だから「SS総合」案と「MX/LX独立」案を両方作ってみた。)
残り50スレ足らずだけど、もう少し議論してから方向性を決めればよかっただろこの早漏野郎。
ちょっと気が早すぎるぜ。

S・SX・SS4000・M200あたり、どうする? SS3000シリーズスレでとりあえず引き取るか?
それともまた別にスレ立てるか?あんまりスレ乱立させるのもよくないと思うんだが…
959いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:05:01 ID:???0
3〜4月に出るという噂の小型機、SSの枠で出るか、リブレットで出るか
よくわかんないんで、スレ立ての方向性をつけにくいんだよなあ。タイミングが悪い。
960いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:09:34 ID:???0
>>956
ようやく分かった。ありがとう。
961いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:08:49 ID:???0
>>958
とりあえず、3000番台以前と、SS2000以降(SX/MX/LXも含め)で分けて良いんじゃないの?
つまりいままで通り。

スレ分けするほど、レス数も多くないし。。。
それと、3000シリーズの方々は、あれはあれでマターリやってるから、今更合流するってのもなぁ。
962いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:33:51 ID:???0
>>961
それなら最初から、内容を限定しない
「≡≡東芝dynabook SS現行シリーズ総合 Part 21≡≡ 」
の案のほうがよかったんだよなあ。でも
【マルチ】東芝dynabook SS MX/LX【プロテクト】   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106999243/l50
というスレタイで、既に立ってしまってるんだよね。スレタイにはっきり「MX/LX」と書いてしまってある。
そこで1スピンドル系のS・SXも、というのは、結構厳しいと思うんだよなあ。

「スレタイだけは注目を浴びる新型の「MX/LX」だけど、それは「とりあえず」の事で、
内容は今まで通りS・SX・MX・LX全部OK」という割切りもアリとは思うが、
それが参加者みんなにうまく伝わるかなあ?混乱を招かないかなあ?
それでもまあ、とりあえずそういう方向で行く?

俺も元々はスレ乱立反対派だったんだが、
1年くらい前だったかなあ?ここモバイル板のスレ数規制が大幅に緩和されて、
約700レスまでOKになって、2〜3ヶ月レス無しでも落ちなくなったから、
昔みたいにスレ乱立に神経質にならず、ある程度シリーズ別にスレが分かれても
いいんじゃないかという気がするんだよね。
963前々スレの985:05/01/30 11:55:04 ID:???0
> (略) 昨日報告した以外に
>  「e」のキーが打てなくなる(多分熱で張り付いた)という不具合もあり交換してもらいました。
>  sxではじめだったので初期不良もあったのかと。もうしばらく経っていますからだいぶよくなってると思いますよ。

前々スレでも書いたが、漏れのは"s"キーでくらった(SX 210LNLW)。
ただ、不具合報告は少ないようなので運次第?

964313,323:05/01/30 12:02:36 ID:???0
>>963
うちもキーボード不良はでてる、>>313,>>323 の通り。
965いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 13:02:17 ID:???0
価格コムの口コミ情報で見ると、液晶開閉時の障害が報告されているのは
SX210の方だけで、現行のSX3211の方には書き込み数が少ないせいか、
同様の書き込みは見られない。
同一個体という事で、やはり改善されているのかな。
966いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 17:17:33 ID:???0
質問です。
どなたかご存知の方教えてください。

SX(3211)を買うことにほぼ決めたのですが、気に入っている仕様の
CFスロットについての質問です。

ここで、外出時に@FreedのP-in 1Sを利用したいのですが
利用可能でしょうか?Docomoで検索してもわかりませんでした。

もし、既にどなたかご利用の方がいれば、教えてください。
(ここがクリアになれば購入確定なのです)
967いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 21:42:24 ID:???0
S7だけど、キーボードの下にゴミ?が良く入り込んで動作不良になるので
その度にキートップ外して掃除してるよ。
968いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 00:17:16 ID:???0
>>966
実際にその機種を使ってるわけではないが、「相性が悪いとかで使えないという事は100%あり得ない」
と断言してしまおう。設定きちんとすれば使えるよ。

ドコモのP-inの一部で、確かムラマサの一部で相性が悪いらしい(ノイズの問題らしい)が、
東芝のSSではそんな事は無いのでご心配なく。

ただし現実問題としてぶっちゃけて言えば、ドコモのPHSは電波状況が余りよくない場合が多い。
うちの会社は取引の関係でデータ通信はドコモPHSやFOMAばっかりなんだけど、
率直に言えば、私物のauやAIR-EDGE (旧DDIポケットのWILLCOM)のパケット通信のほうが、電波状況はずっといい。
P-inはしょっちゅう電波不良の警告音ピーピー言ってる。

ドコモのPHS使うと、相性や設定よりも、現場の電波で苦労する可能性が高いと思う。
もちろん住んでる地域や行動範囲で全然違うんで、一概にはいえないんだけどね。
969いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 02:09:15 ID:???0
いろいろ検討したが、結局sxにした。
来週にはsx3211が手元に届く予定。
東芝のノートPCを意識するなんて、鈴木アグリがCMやってた初代ダイナブック以来だよ・・・
東芝という事で何かと不安はありますが。
明日キーボードカバーを買ってきます(専用のは無いらしい)。
970いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 05:04:40 ID:???0
>>968

コメントありがとうございました。安心しました。
どちらも(dynabook,P-in)メジャーなので、使えないことはないと
思うのですが、使えなかった場合に、せっかくのCFスロットが
意味がなくなってしまうなぁ、と。
(ここに常時刺しっぱなしにしておきたい)

また、ご指摘のPHSの電波の件は、体感として正にその通りです
(今はDELLのノートで、PCカードスロットで使っている)
ヨドで本体と同時ならエアエッジのカード0円キャンペーンやってたので
乗り換えも検討します

>>969

オメ
漏れも後を追います

971いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 07:20:01 ID:bymil4t40
>>970
SX/3211 で P-in Free 1S 使ってます。
安定動作してますよ。
972いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 19:20:02 ID:???0
ドライブが100g以下って、じゃMXってなんて重いんだ?
973いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 19:43:52 ID:ZZn1eOjJ0
>>972
丈夫に作ってるからだろ。
それに特別思いワケじゃないと思うけどな。丈夫系の製品としては。
ペラペラ筐体でいいなら、パナを買えばいいだけだし。
974いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:07:21 ID:???0
SSにぱらちゃんは入ってますか?
ぱらちゃんが憧れの満クンと念願の記念写真
http://cp9a.or.tp/src/up0069.jpg
975いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:33:38 ID:QlMt/WQy0
dynabook SS 2000を使っているのですが、キーボードの1の横の小さなスペースを押すと
キーボードゆがみませんか?
976いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:49:27 ID:???0
バラすと判るが、キーが付いてる基板はとてもペラペラ。たわむ歪む当たり前だよ。
だから、変なところをグイグイ押すと、その下にあるマザーボード他が壊れるかもしれんぞ。
ちゃんとキー目がけて押すよーに。
977いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:09:30 ID:QlMt/WQy0
>>976
わかりました!やさしくタッチしますw
978いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 03:31:48 ID:???0
そんなに高望みをしているつもりはないんだが
価格コムの詳細検索で

XPpro
HDD5400回転
グラフィックメモリ64M
IEEE1394
2kg以下

で絞り込むと
LX2機種とTypeSハイスペックしか残らないからしょうがない。
979いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 09:15:38 ID:???0
SXGA以上
メモリ512MB以上
2kg以下
でLX2機種だけに。
980いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 21:32:06 ID:???0
sxは十分満足。
しかし、今日知り合いのVAIOtypeTを見せてもらったら気持ちが変わったw
つくりがヤワ、動作にもっさり感があったが、あれはなかなか良いと思う。
液晶も見やすい。
今度出るT90も買っちゃおうかな。
981いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 00:34:33 ID:???0
どこが良いと言いたいの?
982いつでもどこでも名無しさん
値段とバッテリの持ちとまあまあの軽さと液晶かな?
俺もT91は良いと思うよ。
penM1.2G、512M 60GB、DVD-R0M、バッテリ8.5時間、クリアブラック液晶
3年動産保険付きで20万。