東芝dynabookファンクラブ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん:04/10/16 20:56:55
途中で送信しちまった
東芝のマシーンはなぜ音楽編集ソフトが充実していないのですか?
Hi-MDを愛用しているけどプレインストールソフトがMP3にしか対応していないから東芝ノートに溜めた
音源を転送できません。
939名無しさん:04/10/16 21:06:55
>>938
Hi-MDなんて買うからそんなことになる
素直にソニーのPC買うか、ストレージクラスのMP3プレイヤー買った方がイイ
940名無しさん:04/10/16 22:48:18
大体音楽編集するなら、オマケソフト使わずに製品買うだろうに・・・
プロユースに使えないものが、入ってると入ってないとか言ってるだけ厨ダナ
音編集に本気ならソフトくらい買えよ
941914:04/10/16 23:35:37
>>916
ええと、三越のは調べました。
それって実機の展示はあるものの触れる事は出来ないそうです。
主にビデオ映像でのプロモみたいです。

>>932
そうですよね。性能このままで解像度が縦1024以上あるなら50万以上でも即買うのに。

942名無しさん:04/10/16 23:40:17
>>941
>性能このままで解像度が縦1024以上あるなら50万以上でも即買うのに。

 うそつけ。
943914:04/10/16 23:41:32
>>942
いや、何の躊躇も無く買いますよ。
第一嘘をつく意味が無いでしょ・・・
944932:04/10/16 23:42:45
同感してくれるのは嬉しいけど、さすがに50万じゃ買わない。
945名無しさん:04/10/16 23:43:40
ageちゃった。
946宣言。:04/10/16 23:47:11
次スレは私が立てます。
947名無しさん:04/10/16 23:56:35
Gシリーズの売り出し直後価格は50万位だったし
TECRAも50万超えてたなぁ・・・
948名無しさん:04/10/17 00:53:01
dynabook CX1-212LMHWを使用していますがHDDは、交換出来ますか?
簡単にできないような気もしますが・・・ちなみにメモリは自分で増設できました      
949名無しさん:04/10/17 01:48:57
>>938
Hi-MD買ったら専用の編集ソフトもついてくるじゃん
もっとも過去に東芝ノートに溜めた音源ならあきらめるしかないな
昔から東芝ノートは音屋さんには評判良くないんだよ
950名無しさん:04/10/17 04:02:21
>>949
音屋さんに評判の良いPCてなんでそ?PowerBook?
951名無しさん:04/10/17 04:24:12
>>950
949じゃないが、MacintoshとVAIO

考えてみれば基本性能や安定性よりも見映え優先な希ガス
952名無しさん:04/10/17 04:26:09
953950:04/10/17 04:46:38
>>951
同意。
VAIOが出たときなんて天板の文字が逆さに付いてて驚いた
(反対側に居る人に見せるためだと思う)
今のPCのスペックならメーカーは関係なくて
ハードよりもソフトの方が重要な希ガス

>>952
ワロタw
954名無しさん:04/10/17 04:57:51
>>953
んむんむ
大体、プリインストールソフトで何でも賄うのはPCの基本姿勢としてちょと違う気がする
つうか、プリインストールソフト外したら不安定になるとかサードパーティ製のソフト・ハードは保証しないとか・・・

PCは汎用性が命だろうと
広範な拡張性が命だろうと
基本的な安定性が全てだろうと

昔の東芝ノートはそういうところが良かったのに・・・
今や基本がVAIO路線とあまり変わらん希ガス
955名無しさん:04/10/17 07:13:51
CLIEの有機EL見てきたけど
きれいだった
ただ分厚かった

956名無しさん:04/10/17 07:39:09
DB60P/4RA2 ユーザーなんですが、
CD-RWドライブをDVD-Rに交換しようとググっているのですが、
どうにも情報が見つからず、情けないことに
交換する以前の問題で、ドライブがはずせません。

どなたか情報をくださいませ  orz
957名無しさん:04/10/17 10:07:46
>>956
換装 CD ダイナブック
でぐぐって出てきた掲示板に近い型番で換装した方がおり
その情報などで更にぐぐると
役に立ちそうなサイトあるようでした
DB60Pにも使えるかは不明ですが
958名無しさん:04/10/17 15:46:09
>>954
個人的な意見としては同感だが、とっくに時代遅れのような気がする。貴様も俺も。
それじゃ売れなくて、商売にならないかと。


お客様をどれだけ甘やかし、手取り足取り、上げ膳据え膳こそ、商売の鉄則ってもんですから。
オプション品・拡張機器・追加ソフトウェアの類に出費する事については非常に抵抗を感じるのが、人間の心理。

ついでに言えば、ノウハウの類も2ちゃんねるで教えてクレクレ君と。それに出費をする気など毛頭なし。
失敗覚悟で自分で試してみる気なんて毛頭なし。自分から情報を出す気などなし。誰かがやった結果が知りたいだけ。
それが大多数。

自分で頭を使い自分で判断するとそれの責任を取らなきゃなるから自分の頭では考えない。
わからない振りをする。わからない事は調べずに考えずに放置する。見て見ぬ振りをする。できるだけ他人に押し付ける。
そういう小役人みたいのが民間市民にも含めて増殖してるから、
外国との競争に負けて仕事が無くなり日本が落ちぶれているんだろう。

つまりPCのVAIO化は必然であるが、それが日本の衰退を招いているのである。
959名無しさん:04/10/17 15:48:53


     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < そうだな・・
   \|   \_/ /  \______
      \____/


960名無しさん:04/10/17 16:30:28
>>958
君の意見は真理だな

しかし、こんな俺でも満足できるPCがあったので俺は既に移住したよ
ずっと東芝派だっただけに去り難かったがね
いわゆる業界はまだバブル仕様のPCで商売ができると思っているのだなぁ
オープンソースの世界もどんどんリッチ仕様になる一方だし・・・

961名無しさん:04/10/17 16:48:44
>>958を要約すると法人顧客相手に殿様商売していたダイナが廃れたってことかい?
962名無しさん:04/10/17 16:51:10
>>960
参考までにどこに移住したのか聞きたい

漏れは次のPC購入候補はエプダイのNT7100かNECのRX
スペックオタでスマソ(´・ω・`)
一昔前はノートなら東芝以外考えられなかったんだが('A`)
963名無しさん:04/10/17 18:25:26
>>962
おぉ、ニアピンですな
エプダイのDEiCube F550です

爆音という評価は受けているもののコストパフォーマンスは最高だと思う
快適に使うための工夫をする必要が結構あるところなんざ
なんというか
昔々の旧き良き時代を思い出させるよ・・・

東芝から移住して後悔はしてないよ・・・うん
964名無しさん:04/10/17 19:05:25
965956:04/10/17 19:52:35
>>957 さん
レスありがとう。
「換装 CD DYNABOOK DB60P」で検索したらみつかりますた。
なかなか難しそうで凹んでますが、
ドライブ入手が完了したら突撃します。
966960:04/10/17 21:19:23
>>963
激しくスレ違いなんだけど
エプダイのリカバリディスクて最小構成できるんですかね?
東芝贔屓だった理由のひとつが
OS+ドライバのリカバリディスクとアプリディスクが
別々で最小構成にできるってのだったんだけど…
967名無しさん:04/10/17 21:30:16
>922ってどういうこと??
どこにパッチがあるの??
968名無しさん:04/10/17 21:33:47
>>966
F550に関して言えば、アプリディスクって何?な状態

初めからOS以外はほとんど何も無いし・・・
たぶんリカバリディスクもほとんどOSとドライバーだけなんだろうという(w

バンドルソフトの類もほとんど無いのでアンインストールからやる必要なかった〜
あ、1つだけアンインストしたっす
JWORDだっけアレが入ってたので一番初めに消しました
付属アプリもCD/DVDの焼きこみソフトと動画編集ソフトしかないね

とりあえず、エプダイの話題はエプダイスレがいいかと思います

【EdiCube】 エプソンDのノートPC 16 【Endeavor】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096807209/

スレ汚しすみませぬ・・・
969名無しさん:04/10/17 21:33:51
970名無しさん:04/10/17 21:35:21
>>969>>967へのレス。
971名無しさん:04/10/17 21:35:56
>>922
たぶん
>>813
972名無しさん:04/10/17 21:39:08
>969
ああ、音って、静穏性の話だったのね

スピーカーの音が、今までのEXとかVXとかと比べて微妙だから(音量はでかいけど割れる)
そのパッチが出たのかと思った・・。

これ、そのままでみんな満足できてるの?
973名無しさん:04/10/17 21:53:22
>>972
コスミオのSPの音に不満なのかい?じゃあ、Gが一番だと思うよ。
974名無しさん:04/10/17 22:41:31
スレ違いスマソ
どこのスレッドに書き込めばいいのかよくわからず、ググッても見ましたが結果がなかったので質問させていただきます。
現在、私はdynabook AX1/424CMEを使用しているのですが、グラフィックカードは
Intel 852GMチップセット内臓のIntel i852です。(常識だが)
で、ここで質問なのですが、このi852というグラフィックアクセラレータはGeForceやRADEONに直すと
どれくらいのものになるのでしょうか?
975名無しさん:04/10/17 22:56:01
比較にならん。
976名無しさん:04/10/17 23:34:04
>>974
スレはここでいい。全く問題ない。ってか東芝スレ分裂し過ぎ。基本は1メーカー1スレで十分。
(もっとも、グラフィック重視の旧G・Vシリーズスレが独立してるのはやむを得ないところもある)

で、質問の件は、以下か、その周辺のページを見れ。それそのものはないかもしれないが目安としては十分だろ。
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm


>>963
シンプルなPCが良ければ、東芝でも、アウトレットとかでよく出回ってるビジネスモデルなんか、かなりいいと思う。
俺的お勧めは、dynabook Satellite Jシリーズ。
最新のJ30番台などは、Pentium Mに15型SXGA+にPCカード2スロットでレガシーインタフェース満載(RS-232Cあり)、
排熱的に余裕がある大きな筐体にやはり発熱低いグラフィックコントローラと、
昨今の状況からすると非常に貴重な構成。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4n/

俺はちょっと古いがSatellite 4360とTecra9000(これは海外モデルだが)を使ってるが、かなりいい。
HDDも交換し易いし。最近の東芝PCはもしかしてHDD交換し難くなってるんか?

とか言いつつ、俺も10年以上東芝を使ってたんだけど(初めて買ったのが1989年のJ-3100SS)
昨年自分でもなんとびっくりソニーに浮気してしまったんだけど。
東芝が最近小型・中型PCに余り力を入れてないのでこれはしょうがない所。
977名無しさん:04/10/17 23:41:56
AXを最近買いました。
ペン4 2.8モデルでメモリ768積んだのと、
デスクトップ セレ500のメモリ512だと圧倒的にAXのが早いと思ったんだけど、
デスクトップのが早いんだよね…。
作業はフォトショップでの画像処理。
こんなもん?
978名無しさん:04/10/17 23:56:12
tes
979名無しさん:04/10/18 00:40:15
>>977
省電力設定になってるんじゃ?
980977:04/10/18 01:01:19
デフォルトでなっているなら、そうなっていると思います。
まだ全然いじってないんで。
981名無しさん:04/10/18 01:04:53
参考になるかどうか・・

Pen4ノートは負け組
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050971029/
982名無しさん:04/10/18 01:12:18
>973
っというか、電気屋店員の仕事をしてるんで、コスミオ拡販のためにいろいろ手を尽くしているんですけど
音が売りのはずなのにどうせっていじっても割れるんで、聞かせるときはさり気に音量絞ってますw

どうにかなんないのかな・・
983名無しさん:04/10/18 02:51:32
芝にもヘルパーっているのねん
984946:04/10/18 05:47:40
俺のホストじゃ立てられなかった。誰かお願い。
あと、関連現行スレ(パソコン一般板)にこれの追加もよろしく。

【カワイイ】ぱらちゃんファンクラブ【萌え】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097850001/

985名無しさん:04/10/18 06:38:46
次スレ立てました

東芝dynabookファンクラブ6
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1098048865/
986名無しさん:04/10/18 10:20:49
質問なんディスが
TX 2513CDSWを使っていて
プリンストンのPC2100 256Mのメモリを増設して
Windowsxp SP2を起動すると
画面に2列に変な横棒の列がでてフリーズします
こんな感じ。こうなったら電源を切るしかないのですが
 − −
 − −
 − −
 − −
 − −
同じ機種で増設して大丈夫だった人はいますか?
やっぱ糞メモリだったのかなあ
987名無しさん
>>884
はぁ?
てめえの脳内で勝手に妄想膨らませるなよ。

でもまあ確かに、脳にウジ湧いてる乱視入りの近眼ヲタに
SXGA+の液晶を使いこなすのは難しいかもね。