【久々の】VAIO Type Y【1スピンドル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
久々にソニーから登場した1スピンドルB5ファイルサイズノート、
VAIO Type Yのスレです。
公式
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-Y70P/index.html
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony.htm
It media
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news033.html
2It's@名無しさん:05/01/05 20:55:11
現在Z505使いな自分としてはかなり気になる機種です。
最近、パワー不足を感じることが多くなってきたので、
ここらで乗り換えたいなー。
あとは、キーボードが気になりますね。
1スピンドルノートなんでたわみまくるなんてことはないと願いたい。
3It's@名無しさん:05/01/05 21:17:17
>>2
あの重さならたわまないんじゃない?
4It's@名無しさん:05/01/05 22:21:12
今時この重さはないんじゃない?
5It's@名無しさん:05/01/05 22:41:36
>>2
でもHome/End/PgUp/PgDnがカーソルとかぶってるね、Fnキー併用型。
こーゆーの駄目な人いるだろ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony05.jpg
けっこう余白あるからThinkPadみたいな7段配列にできそうなのにもったいない。

18mmキーピッチのおかげでType Tより幅が広いのにほとんど同じ配列か?
1スピンドルで剛性は高そうだけど。
6It's@名無しさん:05/01/05 22:45:02
>5
そこもZ505は同じだから問題ないな。
あくまでも個人的にだけど。
7It's@名無しさん:05/01/05 23:23:48
これは微妙だな。KやBと同様の路線なんだろうが、
ソニー信者を唸らせるトンガリは無いし、かと言って
レッツなどと並行検討するであろう一般ユーザーを
引き付ける納得感も無い。

いまどき1スピ・12インチでこの重さはないわなあ。
X31かとおもたよ。

ま、唯一の売りは安いということか。法人狙いかな?
8It's@名無しさん:05/01/05 23:26:18
ソニーオワッタ・・・
9It's@名無しさん:05/01/05 23:48:56
TypeFはなかなかやるなと思ったが、これは・・・
あんまり需要がなさそうな気がする。
てか、sonyにこだわらない人は他にいくらでも
選択肢があるからな、このクラスは。

てか、フルラインナップしたかっただけかもしれんな>sony
10It's@名無しさん:05/01/06 00:12:11
せめて圧倒的に値段が安かったら(10万円ぐらい)存在意義もあろうものを・・・。

Xほどじゃなくていいからもうちょい軽く出来なかったのだろうか。
11It's@名無しさん:05/01/06 00:30:50
1スピって軽量・小型を安く求める人の為にあるんでしょ?
マーケ読み違えたのかな?
12It's@名無しさん:05/01/06 01:55:19
前に提言したデザインをちょっと使ってくれたような…。
さすがバイオチーム。カコイイ。
新世代SR復活記念あげ。

写真だけ見たらSのカラバリかと思ったよ。
ミニマムS?

Sを1スピにして、ノングレア液晶にして大容量バッテリ組み込んで、
最小化設計して、カラー変えればなるほど、こうなるか。

でも、ワイドクリアブラックで2スピ8時間1.4kgのTに
CPUパワー以外かなりスペック負けしてるというのは…。

GPUと光学ドライブを抜いて300g軽くなったV505って、微妙…。

シャッキリFは、やっぱりぐったりA潰し?(笑
いや〜嬉しいな〜こういうのが欲しかったんだよ〜>F
ハイエンドノートの究極の正解に近いような気がする。
13It's@名無しさん:05/01/06 02:02:46
うーん、微妙に外してるなあ。
画面がシネマサイズでないのはかなり良いんだが、ちょっと重いな。
もう少し頑張って欲しかった。
HDDはやっぱり1.8インチなんだろうか?
2.5インチなら少しは見直すのだが。
SRXユーザーだが様子見だなぁ。
14It's@名無しさん:05/01/06 02:11:43
俺はバ〜イ〜オ〜、タイプワイ、
ワイワイワイワイ(・∀・)タイプワイ、
最強の〜、ワンスピンドル
伝説の〜、名機SR復活だ〜っって・・・

言うっじゃなぁ〜い?

でもアンタ〜、モバイル名乗れないほど

お〜も〜す〜ぎ〜ですから〜〜!!
残念!

Tは時代に即してて良く売れてて、SRのコンセプトが時代遅れなのは周知の事実なのに、何を思ったかSRになりたいと思ったtypeSが
悪いダイエット法に引っかかって、筋肉ばかり落ちて脂肪が増えちゃった、
「気がついたらバランスの悪い体つきになってた(CPUだけ速い)」V505の失敗ダイエット斬り!!(長い)
15It's@名無しさん:05/01/06 02:15:25
さっそく波田に斬られるtypeYに合唱。(遠い目)
16It's@名無しさん:05/01/06 02:16:02
 ↑ こんな事ぐらいしか出来ないなんて芸が無いな・・・糞ツマラン
17It's@名無しさん:05/01/06 02:24:04
とはいえ、ワンスピであることを除けば(これが致命的か)
普通の人がイメージする「普通の持ち歩けるノートパソコン」に
近いバランスなのかな?そういう意味では必要?
キーボード、剛性、質感はどうなんだろ。
18It's@名無しさん:05/01/06 02:55:17
俺ソニオタだけど、こればかりは許せんな。
何もメリットの見出せない物は久しぶりに見た。
19It's@名無しさん:05/01/06 03:19:42
完全に外したな。ソニーも。。。
20It's@名無しさん:05/01/06 03:22:48
死亡
21It's@名無しさん:05/01/06 07:37:42
たのむ。2スピの間違いだと言ってくれ
22It's@名無しさん:05/01/06 09:01:38
1スピンドルだから魅力を感じたんだけどな。
V505ってキーボード最悪だったし。

>13
HDDは2.5インチでしょ。
23It's@名無しさん:05/01/06 09:14:13
1スピなら505EXの12.1インチ版として極薄・極軽を継承しつつ、レッツキラーとして
キーボードの配置が下過ぎて使い辛かった505EXの弱点潰した奴出して欲しかった
まぁあまりにソニーらしさに力入れ過ぎて高くなってしまいあまり売れなかった
505EXのアンチテーゼかも。値段の安さとデザインから考えたらマカー用のモバイルWINマシンとして受けるかも
24It's@名無しさん:05/01/06 09:18:35
おいおまいら最近の売れ筋ノートの平均価格帯知ってるだろ?
マニアックに作るよりバリュー帯の価格にまとめる方が売れるんだよ
25It's@名無しさん:05/01/06 09:20:20
オウムの闇の朝鮮人人脈
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=994547447&ls=100
1995年のオウム真理教事件に闇の朝鮮人人脈が絡んでいるという噂がある。元々、統一教会がオウムと密接な関係にあるというのは有田有生などが主張していた。
また、事件に北朝鮮の影もちらつく。政治の世界に君臨している創価学会も朝鮮人の支配している団体だ。
北朝鮮、統一教会、創価学会、オウム真理教。これらの反日組織の連携はあったのか。
創価学会も統一も日本を食いつくしテロもいとわないという点では共通している。
デマや先入観、陰謀史観じゃなくて真の情報を提供してくれ。
統一協会が日本でさらに活動をするために作ったダミー団体がオウムという説がある。いわば、オウムは統一の仏教版だということだ。
確かに大学でのサークル活動を通じての勧誘。専業主婦、お年寄りを狙った布教。瓜二つの所が多い。
初期の教団施設が統一と同じビルだった事も複数あった。
教団実務を仕切っていた早川は統一出身だし。狂信的なまでに日本を憎悪する所も気になる。一体、統一とオウムの間に接点はあったのだろうか。
http://mentai.2ch.net/police/kako/994/994025867.html
26It's@名無しさん:05/01/06 10:39:55
これだったらTypeT買うわ
27It's@名無しさん:05/01/06 11:35:53
まぁ普通にT買うな。
この重量じゃ1スピの意味無いし。
28It's@名無しさん:05/01/06 13:53:24
Tって、実物を見たけど画面が小さいと思った。
29It's@名無しさん:05/01/06 14:23:25
T はパームレストが熱すぎ。
30It's@名無しさん:05/01/06 14:29:25
>>29
それヤダねぇ。
Z505使いなんだが、右側が特に熱くなるので気持ち悪い。
Sとかも同じかね。
31It's@名無しさん:05/01/06 15:00:37
>30
俺もZ505使いなんだけど、最近パワー不足を感じるようになってしまったよ。
Yが重いのも剛性強化や、パームレストの辺りの改善だったりするんじゃないかな?
32It's@名無しさん:05/01/06 15:22:31
>>30

Sは特に熱持たないな。
背面は判らないが、少なくともパームレストが熱を持つ事は無い。
33It's@名無しさん:05/01/06 15:33:17
>>32
情報ありがd
Sを買おうか迷ってるところにYがキタのよね。
34It's@名無しさん:05/01/06 15:48:42
なんか普通とういうか地味だね。
35It's@名無しさん:05/01/06 16:11:58
235 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/01/06 00:05:27
裏話

「第2章」になり、画面下のロゴが「SONY」から「VAIO」になったのには、深いわけがあります…。
経営陣は、バイオ事業の中国企業への売却をもくろみ、自然とソニーバイオから、中国バイオに移行できるよう、ソニーロゴを目立たなくしたそうです。
36It's@名無しさん:05/01/06 16:46:02
>>33

SとYで迷う事は無いと思うが・・・。
1スピと2スピだし。

SとTで迷うならまだ判るけど。
37It's@名無しさん:05/01/06 20:10:33
>36
33はZ505使いなんだよ。
つまり、1スピのZ505から乗り換えるわけだから
SとYで悩んでもおかしくないよ。
38It's@名無しさん:05/01/06 21:45:26
漏れにはYが選択肢に入る理由が判らない。
1スピでこの重量なんてありえないだろ。

素直にT買うか、重量もう少し妥協してS買え。
その方が幸せになれる。

漏れ的にはSお勧め。
39It's@名無しさん:05/01/06 22:21:57
Sは地味に良いな。
40It's@名無しさん:05/01/06 22:29:36
漏れ、TR使い。もう一年付き合ってるけど、家でもTR外でもTR・・・
41It's@名無しさん:05/01/06 23:23:37
505EX作る力と製造力あるんだから技術流用して1スピの505EXの薄さを少々妥協した感じの
軽いの作れば良かったのになあ。
大量に作ればコスト削減見込めそうなんだが。
Tシリーズとの住み分けの問題でそんなに簡単にはいかないのかな。
42It's@名無しさん:05/01/06 23:34:23
ノートPC販売のピークは過ぎたから、性能よりもコストが優先されるんだろ。
30万円でも売れた時代とは違うのだよ。
43It's@名無しさん:05/01/06 23:35:31
VAIO VX 並みの悲劇性を帯びてるな。
なぜだろう。
44It's@名無しさん:05/01/06 23:40:03
>>42
SRとかSRXの発売当時はそれほど値段も高くもなく、性能も結構良かったから即購入。
使いまわしが効いてかなり重宝したよ。
45It's@名無しさん:05/01/07 00:54:42
値段との兼ね合いだよね

もしソニスタで11万とかって値段だったら、祭りになるよね?

46It's@名無しさん:05/01/07 00:55:05
重量見てちょっとぶっ飛んだ。
さあ、次、次。
47It's@名無しさん:05/01/07 09:26:03
>44
SRってB5ノートじゃん。
48It's@名無しさん:05/01/07 11:23:07
V505から光学ドライブ外しましたくらいの物だな。
49It's@名無しさん:05/01/07 20:02:16
このスレの伸び悩みが売上と比例する可能性は極めて高いと思うのだが
皆の衆はどう思う?
50It's@名無しさん:05/01/07 20:26:41
>49
まぁ、欲しいと思う人が限定的だからなー。
俺はYが欲しいが、Fが欲しい人の気持ちもよく分かるしな。
Fが一番売れそうな気がする。
ただ、この機種はSとの比較になるかもしれないがSは好きになれない。
2スピンドルのB5ファイルってキーボードがたわむからなー。
Tはちょっと画面が小さすぎると思った。
51It's@名無しさん:05/01/08 15:36:35
>>49
うーん、新筐体だというのにまったくスレ伸びないね。
52It's@名無しさん:05/01/08 15:37:23
>>50
そうだね。Sのキーボードはしんどい。
これがZ見たいなタッチだったら買うかもしれん。
53It's@名無しさん:05/01/08 19:51:38
TypeSのキーボード別に打ちにくくは無いんだけど、
初期のキーボードが悪かったせいで
「TypeSのキーボード×」
なイメージが定着しちゃってるのかな?

他と比べても問題なく使ってるよ。
少なくともTypeY>TypeSである可能性はあまりないだろう。
どっちも使いづらい可能性はあるが・・・
54It's@名無しさん:05/01/08 20:24:35
>53
冬も出るのキーボードを触って書いているんだけどね。
Z505と似たようなキーボードなら個人的にはY>Sになるよ。
55It's@名無しさん:05/01/08 20:25:32
誤:冬も出る
正:冬モデル
すみませんでした。
56It's@名無しさん:05/01/08 20:30:33
Vも売れなかったしYもだめだな
57It's@名無しさん:05/01/08 20:32:29
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
クソニー   7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
ゲーム、音楽CD、映画、ソニー銀行、ソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品7は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
58It's@名無しさん:05/01/08 20:47:21
USキー選べたら買いそう・・・
実機を見ないとわからないけど

SRユーザーとしては期待大です
59It's@名無しさん:05/01/08 20:57:47
>>53
まあキーボードの好みなんて人それぞれだからな。
俺はSのは滅茶苦茶打ちにくいのでNGだが。
60It's@名無しさん:05/01/08 21:37:59
SRXのセレロンモデルは、はっきり言って安すぎでしたからね
当時まだレアな無線LAN内蔵で、(感度は最悪だが)1スピとはいえ
高くても13万円の価格と、あのデザインは衝動買いしてしまうインパクトがあった
私も買ったクチですが。
Yは...微妙だよね。
61It's@名無しさん:05/01/09 05:34:23
>>58
type Bとか見てるとビジネスメインのモデルで英語キーボード用意してくれるか疑問
実際、どうなのかな?
62It's@名無しさん:05/01/10 20:27:06
据え置きビジネス用途に激しく購入意欲そそられたのだが
USキーボードが選べない・枠が広め
自己万と言ったらおしまいだがこれが自分的に辛いので
TYPE・Sスタンダードに落ち着いた
63It's@名無しさん:05/01/11 17:34:06
なんで相変わらず微妙に中途半端なんだよ。
ワイドじゃないから期待してたのに。
64It's@名無しさん:05/01/11 20:56:49
だよな。ワイドツルピカばかりで困ってたから期待してたのに。
65It's@名無しさん:05/01/12 06:28:07
USキーボード選べないって決定なの?
メンテナンス性とかは良さげなんだけどな

自分もSRからの乗り換え機種を探してたから期待してるんだけど・・・
2.5inch HDD搭載モバイルって数少ないなぁ
66It's@名無しさん:05/01/14 23:31:00
たぶん買わないだろうが、一応キーボード試してみる。
でも、液晶回りの黒枠、もうちょっとスッキリさせろよ……
67It's@名無しさん:05/01/14 23:33:14
松下電器産業 8兆9000億
日立製作所  8兆6324億
ダサクソニー 7兆4963億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
68It's@名無しさん:05/01/16 23:33:56
ホント人気なさそうだな
69It's@名無しさん:05/01/16 23:49:04
ビジネス向けだからだろ
70It's@名無しさん:05/01/17 08:34:00
これ重いのがなあ・・
それも1スピンドルでこの重さもないよな
71It's@名無しさん:05/01/17 15:23:57
こいつが重量1.2キロくらいなら仕事用に買ってたかも。
レッツの地位はまだまだ安泰ですな。
72It's@名無しさん:05/01/17 18:13:17
3年前の重さだな・・・
でもB5で2.5インチHDDだと選択肢少ないからなぁ。
73It's@名無しさん:05/01/18 16:57:58
IBMがああなったから、急遽その市場を取りに行ったって感じかも。
ってか、これはMade in Japanなのかな。
廉価版は中国って聞いたことあるし。
74It's@名無しさん:05/01/18 17:49:45
>>73
銀座ソニーで見たら、裏の生産地などが書いてあるシールがはがされた状態で展示されていたよ。

あと、キーボードが駄目駄目だった。
展示されているやつのHDDが富士通だった
75It's@名無しさん:05/01/18 17:51:52
>>73
現在
A,E,Kと、デスクトップのMが中国製ですね。
>>56
だってVってプラスチッキーだもん。ありゃ売れない
76It's@名無しさん:05/01/18 20:10:12
>74
キーボードについてもう少し報告よろ。
77It's@名無しさん:05/01/19 00:38:06
>>74
あ、やっぱりキーボード駄目だったのか・・・残念。
Zみたいなカチッとしたのだったらたぶん買ったのに。
78It's@名無しさん:05/01/19 00:40:24
死ねダサクソニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
弱すぎてクソニーなんてどの企業も相手にしてませんからーーーー!!!!残念!
世界最大の電機メーカー松下電器産業と比べると笑えてくる(笑)ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
クソニータイマー、ブランド名ダサい、ウザイ、商品はなんでもくっつける、経営者はアホ、時代遅れ、電気製品赤字!!!!!!
ハハハハ(爆笑)こんなにも面白くて、叩ける企業は他にないからクソニーは貴重だよ(笑)でも・・・死ね
79It's@名無しさん:05/01/19 01:11:58
社内供給用専用マシンて所じゃないの?
typeBじゃ持ち運べない、typeTじゃ小さいくて打ちづらい、typeSだと
ついゲームする奴が居るw(ビジネスモデルでもGeforce付きてのは笑うな) 
と文句が付いたとか。

どう見ても気合を入れて作ったとは思えないし。
あるいは「もうこういう平凡なアピアランスのマシンは作りたくない、てかVAIOとして
作る必要は無い」て意思表示か。

あとはマーケから「数が出る『普通な』マシンもラインアップしろ!」と言われて
いやいや作ったか(秋ラインアップだと『普通』なモデルが本当に抜けてるもんな)。

世の中にはまだまだtypeSみたいのなは「変なマシン」と思う人が多いだろうし。
80It's@名無しさん:05/01/19 11:00:51
ん。VAIO FXも売れ筋だったりした過去もあるしな。
奇抜なマシンはビジネスから敬遠される。官公庁見れば解るように
ノートだからって持ち歩いてるばかりではない。むしろ据え置いての用途の方が多い

普通である事がウリ、ここら辺が厨房には解るまい。
81It's@名無しさん:05/01/19 22:08:25
なーんでこんな平凡極まりないスペックなのに高いのかなと思ったが
WINXPprofessionalがデフォでhomeに変更不可だからなのね
ソニスタモデルも用意されてないし完全にビジネス用途だな。
こりゃ量販店でお目にかかれるかなぁ。かかれないかもな。
82It's@名無しさん:05/01/19 23:16:50
NECで12.1が出たからそっちにするかも。
83It's@名無しさん:05/01/21 17:25:01
今日見てきたが糞だった
84It's@名無しさん:05/01/21 18:30:37
何がどう糞なのかもっと詳しく述べられんのか低学歴の糞野郎
85It's@名無しさん:05/01/21 18:39:27
同感。
どこが糞だったんだ?
86It's@名無しさん:05/01/21 18:46:11
83=パナオタ
87It's@名無しさん:05/01/22 02:14:20
>>81

XPprofessionalだとしても高い。こんなのデザインはSの使いまわしだし、
せいぜい12−3万くらいだろ。

個人向けのセールスはそもそも考えてないだろ、これ。
どーせ大口納入で大幅値引き想定なんだろうな。

ソニーが法人狙いでこんなしょうーもないマシン作っても
なんの意味もないと思うがな。
88It's@名無しさん:05/01/22 14:22:05
SRX復活キボンヌとか言い続けてた1スピ厨はどこへ逝ったんだ?
あまりにものパナとの差に叩く気も失せたのかもな
89It's@名無しさん:05/01/22 19:09:15
ちらっと見てきた
Made in Chinaだった

HDDは富士通のがはいってた
さすがに12.1インチだからSR系よりかはタイピングはしやすい感じ
タッチパッドがやけに小さかったが、これは最近の流行か?
それともマウス使用が前提でタイピング時の誤操作を防止したいのか?

なんだか試作機みたいな感じで垢抜けない感じを受けた
スペック的には必要十分なんだけどな・・・ちょっとな・・・
90It's@名無しさん:05/01/22 19:11:15
そのスペックもNECに完敗ぽいしな。
91It's@名無しさん:05/01/23 13:53:31
発売されたというのに、書き込みなしかよ
92It's@名無しさん:05/01/23 14:02:10
107 :It's@名無しさん :05/01/06 16:44:09
235 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:05/01/06 00:05:27
裏話

「第2章」になり、画面下のロゴが「SONY」から「VAIO」になったのには、深いわけがあります…。
経営陣は、バイオ事業の中国企業への売却をもくろみ、自然とソニーバイオから、中国バイオに移行できるよう、ソニーロゴを目立たなくしたそうです。

最近、北大なんちゃらとかいう中国企業に売る気らしいから本当かもね。
93It's@名無しさん:05/01/23 14:03:42
>>89
ボディがペナペナだなぁ、とおもったら、中国製だったのね。納得。

そういえば銀座ソニーでは生産地を隠して展示してたけど…うぁなにをするやめれういおて
94It's@名無しさん:05/01/23 18:51:25
>>89
タッチパッド大きいとタイプ中に触れちゃうのよ
95It's@名無しさん:05/01/23 19:23:04
アホか。今時中国で生産してないノートを探す方が難しいわ。
つうか所詮アセンブリ品なんだから設計さえしっかりやっとけばどこで作っても大差なし
ブランドイメージ強化なんぞどこもやっとるわ。トヨタとかが良い例

タイプY実物見てきたけど枠広っ。相当萎える。
テカテカ液晶デフォのノートが並ぶ展示場の中でも明らかに浮いている。
96It's@名無しさん:05/01/23 19:32:22
キーボードの詳細報告が欲しいなぁ。1度糞と書かれたっきりだし。
どうせ近所の電気屋には置いていないので情報が欲しいっす。
97It's@名無しさん:05/01/23 19:54:02
キーボードと液晶はどうだった?
98It's@名無しさん:05/01/23 23:04:26
sonomaだったら魅力的なのにねえ。
99It's@名無しさん:05/01/23 23:10:15
ほんとだねぇ。
100It's@名無しさん:05/01/23 23:24:44
そのま搭載でこの値段だったら大絶賛の嵐だったろうな

SR厨の方々も泣いて喜んだでしょう
101It's@名無しさん:05/01/23 23:47:26
まぁムラマサとか東芝の奴は2スピンドルで同じ重さだからな
店頭販売じゃなく本来typeBみたく法人向け特化すべきだったかと
102It's@名無しさん:05/01/24 13:40:00
>101
2スピンドルのB5ファイルはキーボードが嫌。
103It's@名無しさん:05/01/24 22:08:42
自分は今Z505CR/Kを使っているけど
typeYのキーボードは柔らかいキータッチだった。
新宿西口のヨドバシで確認。

最近のキーボードはこのようなものが好まれるのかな?
うーん、そろそろ買い換えたいけど
今回も見送りかな。
104It's@名無しさん:05/01/24 22:21:15
メカニカルじゃないキーボードなんて皆ウンコなのです
105It's@名無しさん:05/01/24 23:10:34
>>103
フニャタッチかあ。
とりあえず、見送りかも。
106It's@名無しさん:05/01/25 01:11:30
こいつって、リカバリCDは付くのかね?

それとも、やっぱ自分でバックアップ作るのかな?
107It's@名無しさん:05/01/25 11:01:03
>103
なんだ。そうなのか、残念だ。
同じ機種を使っているので期待していたんだけどなー。
108It's@名無しさん:05/01/25 22:53:21
今日見てきたんだけど、逆に仕事専用で使うならいいかな?と思った。
全然愛着湧かないし、とにかくガンガン使って使いつぶすならいいかなと。
ぶっ壊れてもあんまショック受けないような藁

表面はシルバーというより白に近いね。あとタッチパッドが異様に小さいのは
どういうことなのか?実用上は問題ないけど。
キーは悪くないな、と思った。俺はフニャタッチでもOKな人なんで。
液晶はまあこんなもんだね。ダイナのSS SXとクリソツな画質。

激安叩き売りになったら買おう。
109It's@名無しさん:05/01/26 01:25:05
この製品はパナより優れている点が全く見られない
バイオらしくない

予想通りスレ伸びてない
110It's@名無しさん:05/01/26 09:27:45
モバ板のパナスレお葬式だな。w

ネガレスでスレ伸びまくり。w
111It's@名無しさん:05/01/26 14:48:36
こっちなんて期待されてないからほとんどレスもないしw
112It's@名無しさん:05/01/26 14:53:11
パナの新機種はどう見てもマイナス成長
113It's@名無しさん:05/01/27 20:07:50
早速ヨドバシ店頭では今晩\169800から哀れ\149800に10%ポイントと値下げだよ。
114It's@名無しさん:05/01/27 21:21:07
この勢いの無さなら10万円台割れも決して遠くはないか?
そしたらフィーバーしたりして。
115It's@名無しさん:05/01/27 21:29:44
>>113
もうそんなに安くなったのか。13万になったら買う。
116It's@名無しさん:05/01/28 03:02:37
売れてないのね
117It's@名無しさん:05/01/28 11:31:13
>>114
うーん。10万割れしてやっと買おうか迷う感じかも・・・
118It's@名無しさん:05/01/29 12:20:11
>>113
ほんとだ・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_9324593/32643366.html
発売していきなり値下げかよ。これって、169800で買った客に申し訳ないと思わんのか?

しかし、俺にとっては一気に購入対象になった。
今からヨドバシ行ってくる。

まあ、2ヶ月後には129800とかで売りそな悪寒・・
119It's@名無しさん:05/01/30 02:54:12
ソニスタも14万9800円に値下げされてる。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Y/index.html

公式の値下げとしては最速?
120It's@名無しさん:05/01/31 14:15:17
発売後わずか2週間ほどでの10%以上の公式値下げにもかかわらずにまったく祭りにならんなんて・・・
このマシンの不人気さを象徴してまつね。
Σ(´〜`;)
121It's@名無しさん:05/01/31 15:10:50
発売直後で値下げってすごいな。確かに最速記録かもしれん。
おまえら夏モデル発表まで注文するなよ。
どこまで下がるか見物だな。
122It's@名無しさん:05/01/31 22:12:12
>>119
それまずいやろ・・・
こんな糞モデル発売日に買ってくれた人間に対する仕打ちとしては最悪
123It's@名無しさん:05/01/31 22:33:06
いまどき1スピンドルなんて(゚听)イラネ
今TR使ってるけど、このレイアウトから離れられない・・・
124It's@名無しさん:05/02/01 09:00:11
画面の縦横比・OK
1スピンドル・OK
軽さ・NG
厚さ・太すぎ (薄すぎてもだめだが)
枠・デカスギ
1スピンドルの良さをことごとく潰してる。
よって惜しくも購入断念!!
125It's@名無しさん:05/02/01 13:38:05
>>124
だよなぁ。

とくに
>枠・デカスギ
これ。
126It's@名無しさん:05/02/01 22:55:34
わし、衝動買いしてもうた。ヨドバシで。
散々な言われようのモデル(確かに分かる気もするが・・)だが、値下げしたことでメリット出てきたように思う。

ペンM1.6搭載&XPpro搭載モデルという点を見れば、モバイルでは最高水準。
キーボードの幅、非テカテカディスプレイ、画面のサイズも長時間使用でも疲れない。
大型のヒートシンク、無理に軽量化しないことで余裕のある剛性。
キーボードの文字が消えるぐらい使うヘビーユーザーにとっちゃ、うれしいモデルだね。
まあしかし、ソニーがの守備範囲ではないわな・・

これで実売14万切る水準なんだから価値あると思うが?
127It's@名無しさん:05/02/01 23:06:41
>>126
購入おめ。
ブート可能CDドライブってどれだろ?
128It's@名無しさん:05/02/01 23:20:30
わし、宅LAN内のデスクトップのディスクドライブを共有で見てるから、CDドライブの購入は考えてないんよ。
もし買うなら、
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=19880&KM=PCGA-DDRW3
あたりになるかな?
まぁ、4マソほどするが・・
129It's@名無しさん:05/02/02 23:29:17
液晶は、どんな感じ?
ツルピカじゃない点は嬉しい。
130It's@名無しさん:05/02/03 00:29:57
ビックカメラで見てきたけど、
よさそうだよ。
人だかりはなかったけど。
だって、実質13,5万でこの性能でしょ。十分ジャン。
光学ドライブなんて外付けで十分。

できたら、ステレオスピーカーであってほしかった。
131It's@名無しさん:05/02/03 00:55:56
どこが十分だ??
99800円になったら許す。
132It's@名無しさん:05/02/03 02:18:06
ぱっとみ、いいと思ったが
枠で萎えた・・orz

しかし、これ完全に中小企業の社内モバイル向けだな〜
133It's@名無しさん:05/02/03 04:33:56
このサイズでSXGA+モデルがあれば売れたと思うよ。
字が細かすぎるという声もあると思うが
欲を言えばXGA⇔SXGA+の切り替えができればなおよし!
134It's@名無しさん:05/02/03 09:44:41
光学ドライブは外付けでいいとか、ステレオスピーカがあったらいいとか、
言ってる時点でもうそれは「十分でない」ということだ。
135It's@名無しさん:05/02/03 10:21:50
液晶は、始め多少白っぽい気がしたが、慣れればまったく問題ない。
XGAで十分。これぐらいが裸眼1.0の俺でも十分なレベル。

仕事(勉強)用マシーンと割り切るべし。
ステレオスピーカーに惹かれる時点でYに手を出したらダメ。
安いから買うのではなく、ニーズがぴったり来る人が買ったほうがよいと思う。
遊び心が捨てきれない人は、TかSにしたほうがよいだろうな。

しかし正直言って、安もんタッチな雰囲気をそこらじゅうからかもちだしてる。
アダプタの文字なんて、英語と中国語だし・・・
136It's@名無しさん:05/02/03 10:28:17
>>135
あ、やっぱり白っぽいのか・・・
137It's@名無しさん:05/02/03 11:42:35
これはさー、安いからって理由だけで企業が大量発注して
社員にばら撒くのが前提だろうよ。
光学ドライブがないのも企業向けを意識してのことだろ。

液晶はやっぱしょぼいな。うっすら白い幕がかかってる感じ。
これはこれで目が疲れると思う。
キーだってへな猪口だし。
標準バッテリーの持ちだってTのほうがいい。

唯一いいなと思うのは、XGAで12インチ、これだけだな。
138It's@名無しさん:05/02/03 16:34:42
ビジネス用途で目が疲れちゃどうにもならんな…
139It's@名無しさん:05/02/04 20:34:00
YだのBだの、激安メーカー一直線だな。
140It's@名無しさん:05/02/05 01:12:23
もうやばいってことかな?ソニーのPC事業も。
141It's@名無しさん:05/02/05 12:10:00
>>140

×→もうやばい

○→とっくにやばい
142It's@名無しさん:05/02/05 13:50:11
価格.com見てますが、そろそろ13万円切りそうな勢いですね。
ここ数日毎日見てるんですが、3〜4店舗が1000円未満の微妙な
値下げ競争してるようです。
143It's@名無しさん:05/02/05 14:45:12
買う人いないんじゃない?
売れなかったら発売後でも値下げするって奥の手使っちゃったんだし、
もう誰も信用してくれないかも。
144It's@名無しさん:05/02/05 14:54:40
10万くらいだったら、即買い!
Bみたいに余計なソフト抜きにして値段を下げてくれよ。
ソニーのソフトなんてどうせ使わないんだから。
145142:05/02/05 15:03:37
まさか今日中に13万切るとは思いませんでしたw
146It's@名無しさん:05/02/05 15:25:34
>>145
ほんまや。来週くらいに11万円台やな。http://www.kakaku.com/sku/price/002006.htm
147It's@名無しさん:05/02/05 20:21:41
おそろしいくらい、レスないよね。
148It's@名無しさん:05/02/05 22:20:58
10万切ったら、レスも増えるだろう
149It's@名無しさん:05/02/06 21:18:33
Bで10万切るやつできるんだから
こんなの7万でいいだろう
150It's@名無しさん:05/02/06 21:20:45
>>149
だな
151It's@名無しさん:05/02/06 22:40:28
うん
152It's@名無しさん:05/02/08 00:56:36
みんな保証ってどうしてる?俺店の特有の保証が無いとこで買おうと思ってるんだけど。

153It's@名無しさん:05/02/08 01:06:03
>>152
ここでは駄目なの?
154It's@名無しさん:05/02/08 01:07:25
155It's@名無しさん:05/02/10 01:52:04
実売妥当価格69,800円
156It's@名無しさん:05/02/10 18:48:43
昨日、会社から帰ったら届いてた
少し使ってみてインプレ

良い点

外装が徹底的にシンプル、余計なボタンが無くていい
タッチパッドは小さい割に使いやすい、誤操作もしにくい感じ
無線LANの感度はかなり良い(ThinkPadT41と比較)、手動で切れる点も○

悪い点

音楽、エンターテイメント系のソフトはいらない
キーボード弱い、特に右上の「0」や「F12」とかは、打つとペコペコ音がする
なんでパーティション区切ってあるんだよ
157It's@名無しさん:05/02/10 20:53:03
>156
パーティション区切っているのって都合が悪いの?
容量が気に入らないとか?
俺は、むしろ区切ってあった方がいいなぁ。
158156:05/02/11 09:02:25
区切った方が使いやすい人もいるのか・・・
他の人は知らないけど、プライマリが15Gしかないのは使いづらい。
VisualStudioとOffice入れたら、もう6Gしか残ってないよ
リカバリディスクも付属してないから、おいそれとフォーマットできないし
最近のノートって、OSをクリンインストールして大丈夫なのかな?
159It's@名無しさん:05/02/13 02:00:07
漏れ的には、ボーリング場のレーンについてる手を乾かす装置が付いてるのは画期的だと思った。
160It's@名無しさん:05/02/13 03:28:56
パーティションの問題ならAcronis PartitionExpert使えば解決する。
自分も使ってるが至極便利だ。
161It's@名無しさん:05/02/14 22:11:34
>>158
リカバリーイメージはハードディスクの中にあるよ。
外付けのDVDーRやCDーRドライブがあればイメージが作れる
ドライブなくても、電源投入時にF10押せばリカバリー領域から起動する
162It's@名無しさん:05/02/16 19:54:11
マジで終わってるな・・
163It's@名無しさん:05/02/16 22:48:18
タイプBで十分だなこれなら。
Yはそれほど軽くもなく何の利点もないし。
164It's@名無しさん:05/02/18 18:52:59
投売りで10万以下なら買う。
165It's@名無しさん:05/02/19 10:01:58
10万割ったら買おうと思ってたけど、今はそれでも買う気がおこらん。
166It's@名無しさん:05/02/20 20:59:14
建前
SR9M/Kが死にそうなんで繋ぎにコレ買おうかと思う。
本体+512MBで最安13万チョイならまあ許せる。
TypeBも安いけど、俺の用途じゃデカ杉だし+900gは遠慮したい。

本音
Let'sたけ-よ、なんでTypeTがsonomaじゃないんだよ。
167It's@名無しさん :05/02/21 18:46:40
結構前にSONYのアンケートに
「Z505を今のスペックで復刻して欲しい」って書いた。
発表された時はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!って思ったが・・・










重さも同じってorz
168It's@名無しさん:05/02/21 21:08:55
>167
キーボードはZ505以下だしな_| ̄|○
169It's@名無しさん:05/02/25 22:26:40
ガンガン使い倒すには値段も安いしいいかもな。
ところでこれってサードパーティー製のACアダプタは使えんのかな?
純正は高いし…
170It's@名無しさん:05/03/04 16:15:37
みんな厳しいなあ。ソニーだからかw

電気屋で触ってみたけど、結構好印象。
デザインも悪くないし、どこで使ってもイヤミじゃない。
キーボードも別に悪くないでしょ。
1スピでこの重量はチト重いかもしれないけど、その分丈夫そうな感じがした。
液晶は特に良くもないけど、これ以上綺麗なのが欲しかったら、表示品質にそれなりに気を遣ったものを買うしかない。
そもそも安いじゃん、これ。初心者にも普通に勧められると思うけど、どーよ?
171It's@名無しさん:05/03/04 20:24:23
>170
それには同意するね。
まぁ、良い物が欲しかったら他メーカーって感じだが。
このスペックでWinXP Pro搭載機でこの値段じゃ多少のことは
目を瞑ってもOKじゃないかなとは思う。
172It's@名無しさん:05/03/05 11:59:20
初心者に勧めるんだったらドライブ付きのにするな・・・
あと、やっぱり「0」キーのぺこんぺこんは我慢がならん
173172:05/03/05 12:12:44
けなしてばっかりじゃアレなんで良い点を

バッテリーの持ちが長いのは非常にありがたい
持ち歩いて実感した

あと、100均のソフトケースがぴったりのサイズなので
入れ物に困らない
174It's@名無しさん:05/03/05 15:23:50
液晶がもうちょい広くて101キーボードに交換出来たら買ったんだがなー
175It's@名無しさん:05/03/05 19:39:33
ノートの101キーボードなんてあるのか?
176It's@名無しさん:05/03/05 21:46:53
急にヨイショが増えたな。短期間でw
177166:05/03/05 22:40:02
液晶がもうちょい広いのとなると、レッツの一番デカイ奴しかないんじゃ?

俺も本体+512MBで133kっつー危険な値段で買ってきた。
とりあえず小指でEnterはSRより打ち易いかも。
しかし各種UPDATEとかアプリのインスコが・・・('A`)
178It's@名無しさん:05/03/06 16:28:48
>177
どうだろう、やっぱりキーボードはペコペコする?
もし自分だけそうなら、修理要求するんだけど
179It's@名無しさん:05/03/06 23:42:17
安いつくりだからかもしれないが、SRと比べてキーストロークが増えた分
キーを押したときの感触がかなり軟らかいと思う。
これをペコペコというかと問われたら、ペコペコというのかなあ?

つか、コレのキーボード、ワザとかしらんが両端や四隅のキーとか硬さにムラがある。
でもタイプしててひっかかる程じゃないから俺は無問題です。
180It's@名無しさん:05/03/08 22:10:24
今日家電量販店で実機触ってきたんだけど、パームレストの右手側
パッドに近いあたり、かなり熱くない?
いっしょに並んでたSとかTはそんなに熱を感じなかったんだけど・・・。
181It's@名無しさん:05/03/09 03:48:54
ちょっと弄ってみたけど、どうもシステム温度でファン制御してるんじゃなくて
動作クロックが最高になった時だけファンを回しているような気がする。
だから長時間半端な負荷をかけ続けると熱くなるようだ。

気が向いたらソニーにメールして聞いてみよう・・・。
182It's@名無しさん:05/03/10 00:03:06
実際、熱いな。右手。
183It's@名無しさん:2005/03/22(火) 10:16:24
松下8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー=坊や(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッサ
184It's@名無しさん:2005/03/22(火) 10:37:14
松下8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー=坊や(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッサ
185It's@名無しさん:2005/03/23(水) 11:39:56
1スピンドルって言い方はE電と同じ位普及していない気がする。
186It's@名無しさん:2005/03/24(木) 00:00:09
1週間前type-y買いました 今日になってHDDの音がやけにうるさくなったような気がします。 なんか嫌な気持ち
187It's@名無しさん:2005/03/24(木) 00:24:38
>>185
じゃなんて呼ぶのがポピュラーなん?
188It's@名無しさん:2005/03/24(木) 20:02:41
「光ディスクドライブ無し」で良いんじゃないのか?
189It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:14:35
ワンスピ。
190It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 18:02:44
そしてだれも居なくなった。。
191sage:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 18:51:57
ホント、誰も買おうとも思わないし、買った人もいないから
静かですね。
買った人がいないから叩き様がない
ある意味、悪評がたたず買った人は幸せ
192It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 18:59:48
タイマー乙
193It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 20:12:09
買っては居るのだが、どう反応すればいいのか・・・
良くも無く悪くも無く、値段もこなれて来ているからそこそこ良いのではないだろうか。

おもいおもいって言っているけど、数グラム重いだけだから、バッグに入れて
運ぶ分にははっきり言って関係ない。

ただ、漏れの場合、買ってすぐ、無線LANが壊れて交換してもらった。
ソニータイマー保障期間内に働いてくれたから、気分的には嬉しかった。
194It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 01:52:36
これは仕事で使うならいいんじゃないか?
全然愛着わかないし、がんがん使って使いつぶすならもってこい。
週末には触る気も起こらないw
195It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 09:21:54
サイズ的には505の正統な後継なんだがなぁ
196It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 09:42:00
でも、もう少し軽くできたはずだ。
197It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 11:46:59
もう一回り小さければ、存在意義もあったのにな
198It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 13:51:29
とにかく安くするために、小型化も諦めた、ということだろう。
199It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:09:27
いいんじゃねーかこれ。

まあ人気が無いのは認めるが、賢い選択が出来る奴は十分納得して使ってるマシンだと思う。

けなしてる奴は、見栄張って無理してTとか勝った奴だろうなw
200It's@名無しさん:2005/04/03(日) 10:19:06
あと200g暗い軽くてソニスタでのカスタマイズが可能ならVAIOの中で最もまともかも。
201It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:16:11
これ以上小さくするとSODIMMからMicroDIMMに変更になって、この価格じゃおさまらんだろ。
重量はあと100〜200gは軽くできる気はするが、この廉価モデルじゃそこまで努力する気にならなかったんだろうな。
202It's@名無しさん:2005/04/04(月) 21:16:31
いかん
なんか可愛く思えてきた
203It's@名無しさん:2005/04/08(金) 08:54:03
なんで、0とかOとか、F12とか、押し心地が違うのだ
0と入力するたびなんか、壊れそうに全体が揺れる。
まあいいけど
204It's@名無しさん:2005/04/09(土) 01:58:33
確かに違うけど、全体が揺れるのは力入れすぎだぞ。
あるいはハズレ引いたか?
205It's@名無しさん:2005/04/11(月) 19:35:31
キーボード全体って意味じゃないか?
たしかに右上だけ凹む感じがする
206It's@名無しさん:2005/04/16(土) 03:06:41
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名がカッコいいし流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
207It's@名無しさん:2005/04/16(土) 03:14:55
QRみたいな奴で小さいの出してよ
208It's@名無しさん:2005/04/19(火) 19:38:42
中国製プゲラ。アイヤー
209It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:52:53
この所レスも付いてないようだけど、
市場から消え始めているように見えるがどうだろう?
量販店で見掛けるのも、展示処分品が多い気がするし、
YahooのSiteからも消えたようだ。
コンセプトは良いと思うが、正直言ってもう少しソフトが
付いていると有難い。画面表示も今一なのかな?
買おうか買うまいか、ちょっと悩んでいる。
でもこれと言った後継機も無いようだし…
210It's@名無しさん:2005/05/01(日) 10:40:21
漏れはソフトいらん派かな。OSクリーンインストールしたし。
画面はそんな悪くないよ。視野角狭いけど発色はそれなり。
ただ、キーボードぺらいのが致命的。
買っちゃったものはしょうがないので、俺はガンガン持ち歩いて使い潰すけど。

209が何と比較してるのか知らんけど、今の俺なら数万追加で他の買うと思う。
エプダイB5とかなら同じ値段で買えるしね。
211It's@名無しさん:2005/05/14(土) 13:26:59
光学Discの無い方が薄くて軽くて持ち運び易い
というのが選択理由の1つに上げられると思うが
最近付いてても薄くて軽くなって来ているからね
212It's@名無しさん:2005/06/12(日) 12:19:33
前に書いた、"O"キーの周辺がぺこぺこするっての
キーボードと筐体の間に不織布挟んだら直っちゃった
213211:2005/06/12(日) 12:21:42
おっと、上の真似するなよ
放熱フィンの真上だから煙吹くかもしれん

見てる奴がいればだけどな
214212:2005/06/12(日) 12:33:25
>211すまん
212から214は漏れね。
213で名前に211とか入れちゃった
215It's@名無しさん:2005/06/23(木) 02:48:44
age
216It's@名無しさん:2005/06/24(金) 12:42:58
なんか裏側のメモリ(?)のふたが反ってるんですけど。しかも外側に。
これって俺だけ?やっぱり熱のせい?

TR2E
217It's@名無しさん:2005/06/26(日) 22:11:07
俺のはネジ留めされてる3枚とも反ってないなあ。
218It's@名無しさん
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW