【PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【モノクロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歴史に残る名機
2コピペ:04/06/14 13:47 ID:???
E-65:入門1
-------------------
cab提供ソフトのインストール方法

標準でエクスプローラーが無いため、
まずメニューにcabファイルを登録
それをタップすればインストールできる。
インストール後に、メニューはcabファイル
から、アプリ本体に変更でいいかと。

前々スレよりコピペ
-----------------
最近購入されてクレードル持ってない方の手始め〜
「CASIO Menu」(ランチャー)が搭載されているため、CFカードからセットアップすることができまつ。
まず、Tillano Explorerをインストールしませう♪
参考サイト:http://tillanosoft.com/ce/texplorej.html
ダウンロードはこちらで、http://tillanosoft.com/anonymous_ftp/pub/ce/texp05j.zip
CFカードからセットアップする手順は、PC上でダウンロードして「texp05j.zip」を
解凍し、CFカードに「texplore.mips」を保存、PDAの「CASIO Menu」に「texplore.mips」を登録して実行するだけです。
なお、CFカードは「メモリ カード」として認識されまつ。(^-^")/~~
3コピペ:04/06/14 14:15 ID:???
E-65:入門2
E-65はWindowsCE 2.11ダス。
Palm-size PC日本語版 ハードスペック比較一覧
http://www.os.rim.or.jp/~hpc/PDA/palm_size_pc.html
CASSIOPEIA E-55 徹底活用マニュアル
http://www.bekkoame.ne.jp/~tkudo/ppc/tkzpspc.htm
カシオペアE-65公式サイト
http://www.casio.co.jp/ppc/e65/support/
バイクに GARMIN GPS III+ を搭載して地図表示をする
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/E-65Garmin.html
CASSIOPEIA for DoCoMoクロックアップ
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/h-ota/cassiopeia/cassiopeiacup.html
4コピペ:04/06/14 14:49 ID:???
E-65:入門3
☆iBrowser ver.1.17はこちらで
http://tracker.5star-network.com/download?key=ibrowser&uri=http://5star.freeserve.com/Pocket-PC/files/iBrowser1.17.02.exe&site=1
☆つまようじ ver.1.08(User-AgentやRefererを書き換えることができます。)はこちらで
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8595/Tsumayoji/bin/Tsumayoji.lzh
☆vxUtil ver.1.4.1(ping, trace, lookupなどが使え、CEだけでTCP/IPネットワークの状態チェックができます。)はこちらで
ftp://ftp.cam.com/cambridge/win/vxUtil.zip
☆PalmTweak ver.4.0e
(レジストリエディタを使わずに、ちょっとマニアックな設定をします。オートパワーオフのキャンセル等)はこちらで
http://pda.iconet.com.br/wince/files/ptweak40e.zip
色々な小技設定が出来ますが、以下の設定項目がお勧めでつ。

【お奨め設定項目】
◆拡張子へのプログラムの割り当ての追加/変更/削除等
◆自動電源オフに関する設定
◇ウィンドウのアニメーションのオンオフの切替え
◇スクロールバーの太さなどの変更
5いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 15:50 ID:???
>>1
乙。
6いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 16:14 ID:???
乙です
7いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 16:43 ID:???
乙です…。
予備機がほしいのでたんたんとヤフオクを狙っている状況。

81:04/06/14 17:10 ID:???

 活用まとめサイト
 http://www.e-65.net/

9いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 17:18 ID:???
乙です。
最近使ってなかったけど、また引っ張り出していじってみよう。
10いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 18:52 ID:???
今のE65+UMailから京ポンに乗り換えようと散々検討したんだが、
色々考えて結局現状維持に決めたよ。

予備電池をじゃらじゃら持って、緊急時にはキオスクで買う。
携帯ではなく、青いPDAを、左手にわしっと掴み、
これからも痛勤を耐えていこうと思う。

新スレ記念かきこ。






11いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 01:09 ID:???
>>10
ツウな使い手と見た
12いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 01:15 ID:???
京ぽん買ったからもういらんは
13いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 01:38 ID:???
京ぽんって、なあに?
14いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 00:44 ID:aI3q/FAt
>>13
京セラエアエッジフォン(VGA+OPERA)

ところで、E-65とA-60ってどっちのほうが体感速度速いですか?
A-60がE-65と同じ程度の速さならゲットしたいんだけど……
15いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 00:50 ID:???
VGA?
16いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 01:22 ID:???
>>14
似たようなモノ。
基本的にはPsPCのほうが早く感じる。描画面積が小さいからだと思う。
さらにE65は211最終世代だしちょと早い。
使っていると劇遅モードになるのは同じだけどメモリのある分、
E65はがんばる。
17いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 03:49 ID:???
うーんPDAって・・・
俺のモッサリした使い方何だろうけど
普通のPCと違って基本的にE-65でも
最新モデルと優劣を感じないんだけど
遊び要素は少ないけどね
18いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 10:33 ID:???
描画の速さになれるように
遅さにも慣れるきがしない?w
19いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 12:35 ID:???
気はしない。
20いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 17:42 ID:???
>>14
CPUの処理能力や省電力能力だけ見ればA−60よりE−65の方が上じゃなかった?
まぁ、SH3とMIPSの違いもあるが。
21いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 18:51 ID:???
クロック数はA-60の方が上だよ。
IEもちゃんとついてくるし。
ただ、メモリーが8Mしかないので激遅モードになりやすい。
それにOSが2.0なので使えるソフトがかんばり限定される。
IMEがバカなのでATOKは欲しいソフト。
キーボードあるし、乾電池で動くし、CFスロットとPCカードスロットと両方あるし、バックライトあるし、モバギに比べれば随分小さいし、悪い所は我慢して使えば良いのだけど。
22いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 18:54 ID:???
>>14
体感的には、A-60の方が速いかな?
微妙な所だけど。
キーボードがあるので入力速いし。
23いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 19:14 ID:???
ってことで、
A-60>>>>>>>>>>>>>>>>E-65

ソフトキーボードでもシコシコつついてなさいってこった。
2414:04/06/16 20:48 ID:???
みなさん、サンクス子。
E-65と大体同じくらいのスピードなら、慣れてるから我慢できそうなので、ゲット
してみます。確かSH-3はCEと相性悪くて、実力が出し切れないと聞いていたので、
もしやE-65より、さらに遅いかもと思ったのであります。

>京セラエアエッジフォン(VGA+OPERA)
ああ、Qを打ち忘れた……
25いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 20:52 ID:???
ハンドヘルドはモバギII R550
ポケットはE-65 我ながら妙な組み合わせだ
26いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 22:02 ID:???
ソフトキーボードのちまちま感に耐えられないあなた。
そんなあなたにはTeapad。
スタイラスちまちまからゆびさきでちまちまにレベルアップw
27いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 23:26 ID:???
>>26
そうだね。E-65にTeapadは必携だと思う。テンプレに入ってたっけ?
28いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 13:53 ID:???
今のテンプレには無いね。前のにはあったかな?

漏れはTeapad、ATMini、ファイルメンテナスツールFM、PalmTweakを入れてる。
GPSのロガーなので、これとGarmapCE。

他の衆はどんなの入れてるんだろ?
29いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 17:21 ID:???
>>28
PalmTweakも必携だね。
あと、SmallMenuもランチャーとして手放せない。
メインの用途は電子辞書なので、Buckingham EB Playerはほぼ常時起動してる。
30いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:09 ID:???
Tillano Explorer、SQ(jpgプラグイン入り…壁紙はjadehsu…。w)
Rubyreader、ポケギコ、QB、iBrowser、WMP(COMPAQ用)、GSACLOCK

こんなもんだな…。
32MのCFに青空文庫と音楽をWMAで4〜5曲に南京とテトリスもどきも
入れてる。
ネットするときはPinFree1S使ってる。
ところで誰か有線LANカードLPC-CF-CLTが使えてる人いる?
シグU、G-FORTで使えてるけどこいつだけよくわからぬ。

ちなみにForドコモです。予備機にE-55オクで落としました。








31いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:40 ID:???
2++、GSFinder+TQ、PQBox、Qmail2、QB、JZPaint、GQ、ATMini、
TTPalmKey、UKEditor、Tombo、GSPlayer2、PalmTweak

CFの中も含めてこんなの入れてる。

暇つぶしに絵描いたりmp3聞いたり、メモとったり2chのログ見たり(w
32いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 00:28 ID:KmtysLJg
さすが名機
33いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 14:54 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22471903
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68702489
興味があるのだが安いし 
これってどっちが買い?
どっちもパス?
3430:04/06/20 17:20 ID:???
どっちもたいして変わらん…通信カード持ってるなら
安く落とせそうなほうが良いかと…。

俺はそう思ってE-55を2500円で落としました。
35いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:29 ID:???
漏れだったら、ACアダプタなんぞいらん・・・ので下。
でもPA-Sのほうが新しいらしいとマドモワゼル
3633:04/06/20 23:43 ID:???
うむ・・・
悩むな
37いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 01:01 ID:???
CFは容量どのくらいまで問題なく使えますか?
38いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 01:22 ID:nVRTzzGs
>>37
MDの4GBも認識したよん。
39いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 01:57 ID:???
FAT32を認識するから、話題の12GBも使えると思われ。
40いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 07:44 ID:???
Windows Media Player for Palm-size PCは、
どこでダウンロードできますか?
4130:04/06/21 09:10 ID:???
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/palmsize.aspx

とりあえずここ…COMPAQ用の奴はスキンが白黒で塩梅がいいと思った…。
普通にカシオのでもいいかもしれんけど
4240:04/06/21 09:58 ID:???
>>41
どうもありがとう
4340:04/06/21 10:12 ID:???
こんなエラーメッセージが出てインストールできません。

Error creating process <C:\DOCUM~\樺\LOCALS~1\Temp\IXP001.TMP\CEAppMgr.exe .\wyvrncso.ini>. Reason: 指定されたパスが見つかりません。

E-55で母艦はWinXP Pro、ActiveSync3.7.1なんですが…
4440:04/06/21 10:26 ID:???
自己レスです。
セットアップファイルの中にあったCABを取り出して、
E-55内で展開したらインストールできました。

ひとりで騒いですいません。
4530:04/06/21 11:19 ID:???
WMPインスコおめでとう。
ActiveSyncは古いverの方がいいと思った。
どこにあるかわからんが…。

有線LANの設定詳しいとこないかな…。
LPC-CF-CLTなんだがCF10のドライバ使ってレジストリいじるってのは
分かったがうまくいかぬ。

過去スレでDAT落ちしてるのあるんでわからぬ。



46いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 08:10 ID:???
47いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:44 ID:qYna0szb
わーん、、誰かタスケテー
ブクオフで本体のみを買ったんですが、つい30分ほど前から電源をOFFにしているのに
「ポポッポポ、ポポッポポ・・・」とアラーム音(?)が鳴って勝手に電源が入ってしまいます。
これは一体どういう状況なんでしょうか? また、これを止めるにはどうすれば良いのでしょうか?
今は電源がONになるたびに画面をタップして音を止め、スイッチを押してOFFにしています。
48いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 05:53 ID:???
前の持ち主の設定残ったまんまかな?
一回フルリセットしたらいいと思う。
49いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 09:24 ID:???
>ポッポポポポポ
なら午後ティー飲めばOK!
50いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 13:56 ID:???
>>47
設定→世界時計→アラームで、設定されているアラームを全部OFFにしてから
リセット。
5147:04/06/24 14:33 ID:???
コメントありがとうございます。いま、アラームの設定(午前7時のみでしたが)を解除して
リセットしてみました。今晩どうなるか、あとで報告させていただきます。
5247:04/06/25 00:00 ID:???
昨日アラーム(?)が鳴った時刻を過ぎましたが、症状は再発しませんでした。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
53いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 08:18 ID:???
前スレのテンプレにあったgstadjust.cpl がリンク切れで見つかりません。
InternetArchive でも見あたらなかったのですが、代替のntp クライアントは
無いでしょうか?
54いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 21:33 ID:???
>>52
よかったね!
最近のギミック満載PDAと違い
復旧率高いので仕事で未だ主力です
って単純か 笑
55いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 00:02 ID:???
>>53
それは諸々の理由により作者と一緒にWEB上から消え去りました。

もう一つ有名所のがありましたが、確認したら2年も前に閉鎖しています。

2++の作者さんがsntpクライアント(sntpでもOK)を作成されていますが、
PocketPC用のみの様です。

海外向けはどこかに無いのかなぁ。
5653:04/06/27 16:12 ID:???
UK-taniyama さんのSNTPクライアントもE-65 では使えないみたいですねえ。。
57いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 19:22 ID:???
vx utilityは?
58名機:04/06/27 20:29 ID:???
新品がホスイ
壱万なら買う!
59いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 21:10 ID:???
>58

for DoCoMoなら、アキバに新品あったぞ
6053:04/06/27 21:51 ID:???
>>57 さん、ありがとうございます。
vxUtil 中のTimeService で時刻あわせができました。
61いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 02:45 ID:???
ヤフオクでも結構動いてるな>E-65
改良最終型のPA-Sが予備機としてやはり欲しい
62いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 08:17 ID:???
3000円以上だと高い気がするな
63いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 11:40 ID:???
今まで何回も新品放出あったのに
いまだに名機だ!新品欲しい!とかいってる
馬鹿はなんなの?
64いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 14:06 ID:???
>>63 ガムやるから落ち着け
65いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 00:27 ID:???
>>63
現実を見なきゃね w
66いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 00:35 ID:???
漏れは放出時に買いだめしますた。
E-65予備機が36台ありますが何か?
67いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 04:32 ID:???
>>63
多少の知性があればE-65なんて欲しがらないからね。
68いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 12:43 ID:???
E-65からクリエTH55に換えました。
最高でつ
みなさんも是非!
69いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 13:09 ID:???
E-65とNX73Vもってまつが



手放せません
70いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 01:07 ID:???
乾電池二本で駆動できて電車内で読書するのに適していて
液晶が見やすくて辞書機能がついていて
安くて大容量でパソコンとデータ交換しやすいコンパクトフラッシュが使えて、
そんな機種がクリエで出てたら買いかえますが。
71いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 01:09 ID:???
そんな機種、クリエどころか今後のPDAで出てくる可能性は皆無だし
これまで出たPDAでもなん機種あるか?という感じだな。
72いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 02:44 ID:???
それはE-65のことですな。
73いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 14:21 ID:???
乾電池4本だけどE-65と同じ解像度のQVGAでだいぶ小さくてSDとCFが使えるHandEraとか
http://review.ascii24.com/db/review/ce/terminal/2001/09/10/629481-000.html
解像度は低いけど乾電池2本なTRGproとか
http://review.ascii24.com/db/review/ce/terminal/2000/12/25/621418-000.html
CFじゃなくてMSだけど乾電池Palmの最高峰といわれているSL10とか
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2002/07/22/01sony.html

代替可能なのはこんなところだろうか?ただ各々欠点はあるし
前2者は昔過ぎてフリーのブラウザやメーラーを手に入れるのが
めんどくさいかもね。
74いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 23:32 ID:???
>>73
そう。要は乾電池な機種が欲しいんだよね。
充電池だと、外出直前に「やべー充電忘れてた」ってなるし、
結局ACを持ち歩いて荷物がかさばるし。
あとリチウムイオンは寿命があるし、買い換えると高いし。
漏れはTRGも使ってたんだが、結局荒くて小さい液晶と、TXTファイルを
そのまま扱えないことが嫌で、E-65一本になった。
7573:04/06/30 23:52 ID:???
TRGの液晶は、TRGスレでも言われてるね。
残像があるのでPalmVの液晶と交換したとかいう話とか。
あとTXTがそのまま読めないPalmOSは確かにつらい。
昔からPalm一本ならいいんだけど、他のOSから移ると
ハァ?って感じだな。SL10のDocumets to Goはそのまま読めるけど
相変わらずの母艦ファイルとの同期という概念が面倒だったりするし。
とはいってもPalmDoc形式は、それはそれで独自の文化が発展していて
使っている人には便利だったりする。これは独自形式が優れているとかじゃなくて
単純に世界規模でのユーザー数が多いので、不利を補う文化が生まれたからだ。
76いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 00:59 ID:???
乾電池駆動のPDAはもう出ないのかね?
パームなんてPPCと競合しないで、単四一本で駆動するような「手帳」の道はなかったのかしら。
別にE65が完全無欠だとは思わないが、それ以上に自分の意図に合ったものがないのだから
仕方がない。
今後も多分使い続けまつ。
77いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 01:04 ID:???
デジカメも、乾電池駆動機種は一定の人気があると
しばらく前になんかで読んだ。
78いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 01:11 ID:???
デジカメは特にそうだよね。
毎日使うもんでもないから、
お出かけの際にいざ持っていくぞと思うと、
充電切れだったりする。
そう考えるとアルカリが使えた方がいいかと。
旅行の際に、前半の観光スポットしか撮れなかった
ってのも悲しいし。
79いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 01:54 ID:???
スレから外れるけど、
現状で乾電池がまともに使えるデジカメは
RicohのCaplioくらいしかないよ。
80通りすがり:04/07/01 03:44 ID:???
DimageX21もアルカリ電池2本で90枚(仕様表によると)
みたいですね。
Caplioが仕様表によると、120枚なので、
30枚の差がありますけど。
仕様表は鵜呑みにはできないとは思いますが。
仕様表以外のデータとしては、検索で見つけた個人ページで
160X120の動画撮影を60分分アルカリで撮影できたようです。(X20)

E-55持ってるけど最近使ってない。
乾電池使えるだけで、所有する喜びがあるので、
手放せないけど。ごめんね、私のE-55.
81いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 09:18 ID:???
質問!!

e-65 pa-sについてるパケカードって
CF-TYPE I それともII?
82いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 10:33 ID:???
CyberShotUシリーズも乾電池だよ。
83いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 10:39 ID:???
sanyoのxactiも単三。
84いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 12:17 ID:???
>>81
2
85いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 12:37 ID:???
>>84
サンクス!
86いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 13:04 ID:???
一部機種にはサードパーティ製のデジカメ用乾電池ケースがあります。
カメラ三脚用の穴に固定して外部AC端子に電源供給する形なので見た目が
不恰好ですが。
87いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 15:56 ID:+7eI6dAE
FOMA携帯が接続できないよー

88いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 00:52 ID:???
>>87
ひもかなんかでしばりつけろ!
会話はできるし、i-modeも使えるぞ!
89いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 16:38 ID:???
338 :いつでもどこでも名無しさん :04/07/07 18:40 ID:???
突然ですが、山手線電波占領オフのお誘いです。

モバ板山手線電波占領オフ8周目 2004/07/17開催予定
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/7583/1059273331/
詳しくは↑のスレにて

---------------
各々方。久しぶりに祭りませう。
90いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 01:13 ID:???
E-65で参加するのか?
91いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 11:25 ID:???
E-65で参加するよ。京ぽんへの乗り換えをやめて、E-65でいくことに決めたし。
E-65を現役でネット端末に使ってる香具師って、他にもいるよね?
92いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 15:44 ID:GKwMTOiL
>>91
ノシ
ケータイの勝手サイト見る分にはこれで充分。
93いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 10:47 ID:D1nbIQbi
>>91
(゚Д゚)ノ ァィ
最強2ch端末
94いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 13:41 ID:UhYPWEr/
>>91
俺はCASSIOPEIA for DoCoMoが現役。
95いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 15:35 ID:???
漏れはツーリングのGPSのMapビューアにFor DoCoMo使ってま。
壊す可能性も考えて、中古の安いのにしたつもりだったけど
必要にして充分で、むしろベストチョイスかもしんない。
96いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 20:23 ID:???
CASSIOPEIA for DoCoMoが現役。予備機にE-55…。
他にCASSIOPEIA A-51 A-51V A-55V
使ってます。某CASSIOPEIAスレの542です。

シグUとG-FORTは休眠中です………。(´・ω・`)
おでかけの時ちょっと一休みの時のメールやネットなんで
どしても直射日光の下になっちゃうから
97いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 11:33 ID:???
E-65購入希望者です。すさまじく厨な質問をさせてください。
10円メールなんですが、灰色公衆電話の赤外線ポートを利用して、メールを送信するんですよね。
受信する事は可能なんでしょうか?ホットメールの様なメアドが存在して、そこからE−65にメールを受け取るように。
98いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 12:58 ID:???
>>97
10円メール≠赤外線公衆電話。

いまどき、10円メールに何のメリットもねーよ、と思ったらそもそもドコモ携帯専用で公衆電話つかえねーじゃん。何がしたいの?
99いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 13:34 ID:???
>>97
E750ならやったことがあるんだが>IrDA-POP3
多分E-65もできるだろう。
あまり大量に受信するとハングると思うよ。
10097:04/07/13 12:25 ID:WdkqLfYX
レスありがとうございます。
携帯のバッテリーが逝った場合代用できるかな?と、思ったもので。
公衆で音声通話だと、用件メモし損ねる場合もあるので。
E−65でネット契約するのが一番なんですが。
101いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 13:52 ID:???
E-65で、要らないアプリを消してメモリを空けるってことは出来ないんですか?
102いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 16:20 ID:???
ROMに入ってるやつは消せません。
103いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 17:54 ID:???
>>102
でも初期状態でRAMに入ってる不要なデータとかソフトは消去できるよ。
容量がちょっと増える。
104いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 17:55 ID:???
CFの無線LAN力一ド刺したら本体メモリにしかデータ保存できないの?
それってツラくね?
105いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 21:13 ID:???
>>103 以前に「niftyなんたら〜」というファイルを試しに削除してみたんですが、
普通にリセットしただけで復活してしまったので消せないのかと思ってました。
チトいじってみて、結果を報告します。
106いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 07:56 ID:???
京セラのCF無線LANカードKY-CF-WL100 をE-65で使えないでしょうか?
チャレンジした方いらっしゃいますか?
107いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:23 ID:hjRFc23L
ネットラジオは可能?
108いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 16:42 ID:???
GSplayer+MP3ならネットラジオも可能だよ。
日本語のnewsサイトとかないけどね。
109いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 21:37 ID:zr9JDhj5
最近、使ってる漢が減って寂しい。
110いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 11:49 ID:???
俺のは壊れてしまった
111いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 12:17 ID:???
大切に保存している。
112いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 17:42 ID:???
E-55使ってた。
もっとハードに使いたいとE-80を探した。
苦労してみつけた。
手に入ったらもったいなくてE-80が使う機会がない・・・漏れは負け組
113いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 18:13 ID:???
bitwarp開通したのでE65で記念力キコ
電池の減りを懸念してACアダプタつないでちゃああまり意味ないなw
114いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 23:19 ID:???
>>113
換えのニッスイ腐るほど携行しる!
無ければコンビニかキオスクで、
アルカリでも緊急調達。E65に許された
再大の特権である。

そういやオキシライドってどうなんだろう。
115いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 23:32 ID:???
>>114
オキシライドの単四って出てなくない?
116いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 01:29 ID:???
>>115
うぉ。そうか…。残念。

>>113
ビトワプって、32k接続も出来るの?いや、E-65の処理速度だと100k出ても無駄?っぽいし。
117いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 08:02 ID:???
>>116
漏れが加入したのはBitwarp32っていうAirH''の32kと実質変わらないコースなので(月3360円)
月2000円のBitwarpPDAでは無いです
118いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 08:19 ID:???
>>117
そんなのがあるんだ。安いなあ。
119いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 01:28 ID:???
>>114-116
とある量販店の人が単四型が来年ぐらいに出るとかと言っていたよ。
(真偽の程は判らないが・・・)
120いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 02:04 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/pana.htm

>2005年には市場の19%を占める単4形電池が投入される見込み
121119:04/08/08 03:12 ID:???
>>120
フォロー感謝致します。m(_ _)m
本当だったんですね・・・・いよいよE-65の本領発揮か?
122いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 12:52 ID:???
2005までE-65本体が持ってくれることを願う・・・
壊れるなよー
123いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:15 ID:???
っていうか、誰かe-80売ってくれない?
メール宜しく
124いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:22 ID:???
あげ
125いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:35 ID:???
近所で売ってるんだけどさ。電源の蓋だけちょっと馬鹿になってるE-80。
8000円だけど、買う?
126いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:47 ID:???
写真があればいいんだけど・・かなり欲しいね。
神経質なもんで、E-65のヒョロボディがどうしても気になってソワソワしながら使ってたんだよ。
専用充電池だけど、消費電力自体は低いんだし、外部から電池パック繋いできていずれオキシライド装着すればいいしさ。
127いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 15:29 ID:???
とりあえず、詳細はメールでお願いしますね。
128いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 15:47 ID:???
E-80といえば、こういうモノを作れるくらい分かってるメーカーが、なぜE-800みたいな愚を繰り返したのかが理解出来ない。
良いところが頑丈性だけになってしまったし。
129いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 16:06 ID:???
http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/index.html 
E-800買うくらいならこっち買った方がマシだわな
頑丈さも駆動時間も遥かに上。
130いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 16:23 ID:???
e65って使ってない時の電池消耗がめっちゃ激しいんだけど、なんかいい対策ある?
131125:04/08/17 16:34 ID:???
>>127
とりあえず、仕事の目処が付いたらまたみてきますわ。
すぐメール送れないかもしれないけど、のんびり待ってやってください。
132いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 16:47 ID:???
お待ちしてますー
133いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 17:53 ID:???
>>129
パナのは防滴が無いような?
134いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 18:01 ID:???
あるよ。しかもE-80より優秀。±180°から毎分10mmの降雨量に匹敵するシャワーだからな。
135いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 21:39 ID:???
愚問で申し訳ないですが、E-55で使える、CF型のLANカードってありませんかね?
136いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 22:02 ID:???
プラネックソのCF-10Tとか。
137135:04/08/18 00:14 ID:???
情報thx
やっぱり有線しかないのかなぁ、、
138いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 22:47 ID:???
あるにはあるが、あっという間に電池が減る
139いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 23:55 ID:???
E-65で使える外付けキーボードがあれば、紹介していただきたいのですが。
よろしくお願いします。
140いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 19:57 ID:???
>>139
俺持ってる。
だけど、一回も使った事が無い。
TP-K99WP-BK
って型番だ。
141いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:04 ID:???
>139,140

情報ありがとう。
http://bunbun.ne.jp/~yuki_h/sub03.htm
に画像があるが、クレードルなしでもつなげるのかな?

それとドライバが必要な気がするけど、大丈夫なのか・・・

使えるなら も〜れつに欲しい。
142141:04/08/19 20:10 ID:???
>141
自己レス

ドライバはついてるね。
クレードルは必要。

写真入で詳しくのってた
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=244
143いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:10 ID:???
>>141
クレードルに限らず、シリアル接続できればOK。
ドライバは標準では付いて来ないが、メーカーに言えば貰える。
144いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:10 ID:???
それ、一昨年の夏までキイクニヤで通販してたんだけどね。
145143:04/08/19 20:12 ID:???
後期型はドライバ付属か。
146141:04/08/19 20:15 ID:???
今、googleで売ってるところ探してるけど
なかなかないなぁ・・・

YahooAuctionで気長に待とうかな。
147いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:24 ID:???
このキーボードに別途電池が要るってのがね・・
でも、外付けのキーボードでも別格に打ち易いのは事実。
148いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 20:48 ID:???
>>125タンまだー?
149125:04/08/20 19:48 ID:???
オマタセー

遅なってスマソ。メール発射しときましたのでご確認プリーズ。
150いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 20:14 ID:???
どうもですー。写真拝見しました。商品は本体のみでしょうか?まあ充電池以外はe-65で流用が効くでしょうけど。
151125:04/08/20 20:36 ID:???
写真に写っているモノ、一揃いです。
本体、ソフトケース、ケーブル2種、CD×2、ACアダプタ、充電専用クレドルだったかな。

あ、左上に写っているガムテープはつきませんw
もしかして・・・写真ですが、リンク先で上のほうの矢印クリックで
他の写真あります。全7点です。念の為。

流用に関してですが
ACアダプタが、5.9VでGFORTのものと共用だとおもうので
おそらくE-65用はつかえません
逆にGFORT用のバッテリー(M/1450mAh。標準はSサイズ(875mAh))はつかえます
Mはバックライト最大でつけっぱなしのGPSつなぎっぱなしで12時間以上平気でもちます。
152いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 21:05 ID:???
あ、写真気付きませんでしたw

ボディはちょっと痛んでるみたいですけど、E-80は個人でも修理受け付けてもらえるのかなぁ。
そこが気になるくらいで、後は全然OKです!
153いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 22:06 ID:???
言い忘れていました。遠方になりますので、直接購入はちと無理ぽです。
154いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 18:25 ID:???
155いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:54 ID:???
156いつでもどこでも名無しさん:04/09/12 11:17:32 ID:???
うちのE-65、ある日いきなりメモリが吹っ飛んで、再セットアップしたら
CFE-02を認識しなくなった。
ダイアログに"phs_mdm.dll"を直打ちしても認識しない。

同じ症状になった人、いませんか?
157156:04/09/12 16:14:16 ID:gngd7EE1
わかった。
CFスロットの接点不良ですた…。

どうしようかな…修理に出すべきか。
あきらめるか。
158いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 13:02:29 ID:???
しらんぷりしてヤフオク出せば
159156:04/09/17 13:33:20 ID:???
>>158
その後の報告です。

とりあえずE-65をバラしてROMだけ抜いて、前に買い置きしといたE-55に
挿したら、「銀色のE-65」が出来ました。
しばらくはこれで使い続けますです。
160いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 21:19:08 ID:???
>>159
ROMってのは抜けるようになってるの?それとも半田を溶かしてはずしたの?
161156:04/09/18 06:10:13 ID:???
>>160
ソケットになってて、ビス2本で留まっています。
こんな感じ。
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20040918060600.jpg

ちなみにE-55はJ-507で、E-65はJ-577でした。
差し替えて起動した後、カードバックアップとかの、E-65ならROMに焼かれてる
ツールが存在してたら成功です。
162いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 10:26:50 ID:???
いい情報ありがとう。
オクでE65のジャンク落札して、手持ちのE55と入れ替えてみようかな。
163いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 00:32:46 ID:???
>>159
E-750の ROM を抜いて
E-55に挿したら
乾電池駆動&反射型モノクロのPocketPCが・・・

・・・むりぽ orz
164いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 07:19:44 ID:???
Nyditot Virtual Displayをインストールして、横画面にすると
画面が崩れて使い物にならない……。
E-65です。

ちゃんと使えてる方、原因ご存じの方、いませんか?
165いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 07:22:10 ID:4M6kT4ol
質問はageでしたっけ?
166いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 21:52:21 ID:???
>>164

e-80だと普通に使えるけど
確かにe-65だと画面が乱れて使えないね
167164:04/09/23 17:52:02 ID:j6mwhVGM
>>166
ありがとです。やっぱダメですよねぇ。
初代スレで使えてた人ってのは、いったいなんだったんだろう?
168いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 22:09:15 ID:???
E-65スレのマンセーレスは嘘っぱちが多いからね
169いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 10:02:23 ID:???
あれ?
170いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 08:53:59 ID:???
 久しぶりにfor docomo引っ張り出してみた.

 LANでインターネットに常時接続してあるデスクトップ(XP or 2k)をホストに,赤外
線接続したE-55でインターネットに接続することって出来ますか?Win98でダイヤルアッ
プなら出来るらしいんだけど.やり方ご存じの方がおられたら教えてくださいな.
171いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 17:44:46 ID:???
>>170
多分アクティブシンクで出来ると思う。
172いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 00:02:13 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9644732
安いと思う。つかキーボード、あるんだねぇ。
173170:04/11/10 13:18:11 ID:???
>>171
あかんかった.orz
 IPの受け取りが上手くいかん様子・・ググったら
PocktPCならActivesyncで難無く繋がるらしいね.
174いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 23:44:53 ID:???
>>173
母艦にAnhttpdとか起動させてProxy作れば行けるよ。
ANHTTPD+USB-IrDA+赤外線接続+E-500+2++で使ってます。
175いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 11:19:44 ID:58X++5BF
保守
176いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 23:49:54 ID:???
E-65イイ!
177いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 11:41:02 ID:???
E-80もイイ!
178いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 01:37:29 ID:???
E-55も名機だぜぃ
179いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 10:56:32 ID:/0CzS9NK
うそつけ
180いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 18:04:17 ID:???
ポケットポストペットの話題はここでいいのかな?
181いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 19:23:31 ID:???
ほうほう、それで
182いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 12:43:35 ID:???
183いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 08:37:45 ID:???
HumMP3Playerのお陰で「MP3再生」専用機として現役復帰。
ホントに「再生する」だけ。
184いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 12:26:53 ID:???
モノラル?
185183:04/12/20 13:00:19 ID:???
>>184
 英会話ムックの付属CDをMP3化して鳴らすだけなので、モノラルでも不都合はなかったりして。
186いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 21:56:42 ID:???
普通にメディアプレーヤーが動きますが
なぜに重いHum?
187183:04/12/23 23:24:13 ID:???
>>186
母艦を使って無いのよ。
本体購入価格より高いケーブル買うのはちょっと気がひけるし。
で、cab展開だけで済んだHum。
それまで使っていたのはGSPlayer(1.75a)だったから、それよりは若干軽い感じ。
188いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 03:41:53 ID:???
メディアプレーヤーも接続なしにインストール可能だよ。
189いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 13:23:32 ID:???
過去ログにインスコ方法が書いてある。

634 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/01/19 11:14 ID:???
WMPですが、皆さんすんません。ようやく解決しました。

WMCSO.exeを叩いたら、
C:\Documents and Settings\ゆーざーめー\Local Settings\Temp\IXP001.TMP
というフォルダが、その時だけ生成されるようです。このあと、
インストールダイアログで最初に出てくる、

On the next mobile device connection, the installed applications
will be downloaded to the device

で「OK」を押すと、テンポラリファイルは消えてしまうようですね。
(てっきりこの後デバイス情報を調べて、デバイスが違う云々、
で消えるなら消えるものだと思い込んでいました。)
なるほど、後から検索をかけても出てこないわけだ・・・。

どうもアドバイスありがとうございました。
190いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 08:04:27 ID:G8mIKT6O
どうかな?
191183:04/12/26 09:46:51 ID:nEaPtGi5
>>189
無事導入できました。
でも、作成データのビットレートの関係かGSやHumよりブツブツと途切れがち。(;_;
192いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 14:47:11 ID:???
なんか最近弄ってないから忘れたけど
GS WMPM使うか、レジストリ弄るんじゃなかったっけ?

453 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 19:47 ID:???
>>451
だから、WMPはレジストリいじる裏技しないと音飛びするのだが
その裏技は試したのかと。

454 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 23:20 ID:???
smalltweekで解決しますたーーーーーーーーーーーーーー(´∀`)
でも20分くらいするとだんだんOS全体が重くなる模様ダス
X-audio を閉じると元に戻る
てかwmpのレジストリいじる裏技?知らないそれ

455 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 23:21 ID:???
GS WMPM使えばいいのでは?

456 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 23:30 ID:???
>>455
それたしか前に使って音が途切れた記憶があるような・・・
途切れないすか

457 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 23:38 ID:???
WMPはバックグラウンドで再生すれば音とびしないんじゃないか

458 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/01/19 23:45 ID:???
http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/pocketpc/03/03030203.htm
ハッケンしますたーーーーーーー
193いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 14:47:46 ID:???
894 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/12/01 07:42 ID:???
>>893
適当なレヂストリエディタを入れて、
ForceHalfDecoding="1"
Background="2"
と設定する。


977 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/04/26 13:43 ID:???
WMP for P/PC Ver.1.1をインストールして
この下の過去レス見ながらレジストリいじってますが、
"Background"というパラメータが見つかりません。
44kHzでも音切れして仕方ないんスよ。。。誰かお知恵を。。。
>[HKLM\Software\Microsoft\Windows Media Player\Parameters]
>"Background"=dword:00000002
>"ForceHalfDecoding"=dword:00000001

980 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/04/26 15:46 ID:???
>977
無かったら、作る

987 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/04/26 23:10 ID:???
>>977
GS WMPMじゃ駄目なの?

993 名前:977 投稿日:03/04/27 02:11 ID:???
>980
なるほどサンクツ
194いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 23:23:35 ID:???
やっぱりこの機種はクロックアップをしないと苦しいね。
クロックアップすればMP3も一応音飛びしないし、
FCエミュも遅いけど一応遊べる程度になる。
ギリギリの機種だからこそ体感できる効果が大きいのかも。
195いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 02:28:31 ID:???
音飛びについて
 コンパックのメディアプレイヤーは音飛びしなかったけど・・・
 カシオ用は音飛びしますね。
 でもおいらコンパックのプレイヤーのアドレス、忘れちゃった・・
196183:04/12/31 15:14:38 ID:???
>>195のカキコの通り、コンパックのメディアプレーヤーに変えたら音飛びは無くなりました。
画面の方もこっちの方が見易いですね。
とりあえず、カシオ版とコンパック版を前にDLしておいたんでそれが屋久に立った……。
色々と助言ありがとうございました。>ALL

197195:05/01/01 23:07:02 ID:???
無くならないうちに落としておこうね
http://mirror.aarnet.edu.au/pub/microsoft/mediaplayer/7.0/wince/cpq/
198いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 16:12:33 ID:???
あけおめ
今年もE-65使います
199いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 00:35:51 ID:???
洗車中、MP3聞いていて、庭に置きっぱなしにして
夜降った雨であぼーんして早、1年・・・

この度、新品同様の中古機を手に入れて戻ってきますた。
改めて素晴らしい機械だと感じています。
今度は大事にするからな・・・・
200いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 11:47:28 ID:???
いまだ未開封新品のまま持ってる。
201いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 21:10:23 ID:???
>>197
元々はCompaqのAero1500という日本では発売されなかったモデル用のものみたいですね。
(ググって見たらスペック的にはE-65とほぼ同じものでした。)
202いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 17:46:04 ID:???
もしかしてE-55って、外部電源の電圧降下に弱い?
4.8V外部充電池駆動にしたら、GPSカード動かすとすぐ落ちるようになった。
内臓電池なら時間は短いけど途中で落ちることは無いのに。
203いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 16:36:38 ID:???
>>202
破損覚悟で6.0V外部電池駆動にしてみたら?
204いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 21:46:18 ID:???
>>203
6V化も考えたけど、単三5本の電池BOXが見つかりそうもないので、
とりあえずジャンク箱から漁ってきた電解コンデンサをカマしてみた。
まだ長時間は試していないけど、今のところイケてる。
でもコレ、外部電池が切れたらどんな挙動になるんだろ?
205いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 09:47:50 ID:???
外部電池が切れたときは、普通に電源が切れる。
というかスリープする。バックアップバッテリーあるから、メモリー内容は飛ばない。
206いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 13:43:00 ID:l1vjHHJH
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72829860

まだいるんだな、こういうの w

207いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 15:03:05 ID:???
>>206
漏れが中古売り場で買った未開封品はこれの1/4の価格だったのになぁ
208いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 15:18:25 ID:???
色々付属品がついているけど、それでも5-6千円までだな。
209いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 19:28:51 ID:l1vjHHJH
一応ウォッチ入れました w
210いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 19:31:35 ID:???
宣伝乙
211いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:04:24 ID:???
こういう宣伝するやつはNGリストに入れてる。
212いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 20:51:51 ID:l1vjHHJH
宣伝乙 w
213いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 21:00:12 ID:???
俺の感覚だと出して7千円
214いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 02:39:10 ID:???
>>205
やってみた。
スリープじゃなくて>>202のときと同様に強制終了ですな。
コネクタ抜いた場合は内臓電池に切替わるけれど、徐々に電圧が下がった場合は、過電流保護が効いて強制終了される。
コネクタを抜けば内臓電池に切り替わって復帰するけど、COMポートが死んだままになってしまう。
こうなるとリセットかけないとCOMポートは復帰してくれない。
外部電源もACアダプタを抜いたときのように瞬間的に切れれば内臓電池に切り替わるようだ。
安定動作させたかったら電圧が下がってきたら過電流保護が効く前に外部電源をカットする回路を追加する必要があるようだ。
215いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 21:28:30 ID:n2nxTKzS
e-500かと思って買ったらe-55だったよorz。
216いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 14:39:25 ID:???
>>215
電池で動くE−55は、現状それなりの価値があるが
E−500では単なる旧型機に過ぎない。
逆に喜ばしい事態だと思うが・・・いくらで買ったのだ?
2000円以下ならオマエは勝ち組だよ。
ただしE−55などカシオの初期型は電源廻りが弱いから気を付けろ。
217いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 15:12:15 ID:7tKvZ0iv
>>206
値下げ!かと思ったら送料別になっちゃった w
218いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 20:39:32 ID:7tKvZ0iv
http://ime.nu/page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72829860

オイオイ、入札しちゃったのぉ!? w
219215:05/01/12 20:43:05 ID:???
>>216
2100円です。
うちの父親用にE-500でも買ってやろうと思ってました。
E-55は乾電池で動くと知ってびっくりですた。
このスレッドを参考にいろいろいじってみます。
E-500よりよかったかもしれないと思ってます。
220いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 13:09:34 ID:so4DhOwq
確かに乾電池駆動は貴重だな
221いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 13:11:20 ID:???
俺のE-65は外装E-55のシルバー換装なんでとてもカックイイ!

いいだろう
222いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 13:42:47 ID:???
>>221
はい、楽しみ方としては、勝ち組ですね。
223いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 15:59:27 ID:???
ところで、みなさんPDAはE-55/65だけ?
通信手段は何を使ってますか?
私はeo64で移動中は使えないモバイラーです。
224いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 19:57:11 ID:???
通信手段は@Freed…。
他にシグU、GFORT、A-51、A-51V、A-55V、プレサリオ213持ってる。
ノートはCB1-C9、CF-S21、リブレット50M

実際のとこE-55だけで不満はないのだが…。
モバイル板を見てるうちについつい買ってしまった。
225215:05/01/13 20:56:48 ID:???
e-55のバックライトのつけ方がわからずに2日間さまよってたよ。
電源ボタンと同じとは・・
226いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 21:59:09 ID:???
漏れのE-500は単三x3で動くようにケースを改造してるから勝ち組。
227いつでもどこでも名無しさん:05/01/13 22:49:00 ID:???
>>226
自分もE-503でそうして、大きく重い点を除けば完璧だと思っていた。
今となっては、SSL使えないのは痛い。
228いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 00:47:30 ID:???
知らないうちにJRトラベルナビゲーターが
配信終了してたよ 泣
使いやすかったのになー 
229いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 01:14:46 ID:???
E-65に入れて使ってるけど、結構良いよね<JR〜
配信終了か〜・・・インスコファイルバックアップしとくか
230いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 14:23:39 ID:???
E65に、H/PC用の2++を入れてみた。
なかなか使えますね。
umailで使ってるんですが、
ぽけぎこだと、
スレの終わりが、途中で読み込めなくて、
おかしくなる症状に見舞われたもので。
231いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 05:52:39 ID://qoDwRQ
わーんっ!秋葉さがしてももう売っていません。
辞書代わりに使おうかと思っていたのに。
232いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 09:02:33 ID:???
中古ならツクモにあるだろ。
233いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 13:52:46 ID:t4fG1gyl
>>231
たまに秋葉祖父のモバイル館に出ているので電話確認しる。
234233:05/01/16 13:55:18 ID:???
間違えてageてしもうたスマンorz
235いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:00:42 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72829860
うそぉ こんなに安かったのぉ・・・・
入札したかったんだけど終わってマツタケ
E-65PA-Sのバージョンてスィッチ類が改良されてるんだよね
E-65最終型新品ホスィ
236いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:15:08 ID:iknOHEH8
確かにクレドール他、必要な人は、
お買い得だったかも。
ペンもシートも在庫払底してるしな。
237いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 14:17:43 ID:iknOHEH8
あと充電クレドールも在庫払底。
238いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:50:39 ID:???
ふーん、店頭在庫のみなのね>E-65アクセサリー
239いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:06:26 ID:???
E-65を6台持ってる。
そのうち4台は新品。
買っておいて良かった。
240いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:47:42 ID:???
>>239
そんなにいらないだろ。
オクに出せば
241いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:09:02 ID:???
>>240
転売するために買ったんじゃないし。
242いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:30:42 ID:???
>>239
まじっすか
1台売っていただけないでしょうか
243いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:32:57 ID:???
>>239
242みたいな人がいるから、売れば喜ばれると思うよ。
244いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 00:46:03 ID:???
今日、祖父地図のモバイル館行ったら、中古が¥4980だった。
ちなみに、単4ニッケル水素の 950mAh が1個\199だったので、
買った。(あきばおーにて)
245いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 14:21:12 ID:???
E-55を1000円ちょっとで落札したので、
俺って勝ち組〜ってうきうきして現物来てみたら。
「カシオペア for DoCoMo」
オクのタイトルにもきちんと「ドコモカシオペア」と。

笑え、畜生、早とちりで不注意な漏れを笑ってくれよぉ。
246いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 14:48:15 ID:NODTmGLY
>>245
1000円ならいーじゃん
247いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 14:55:59 ID:???
>>245
完全動作品で1000円なら悪くないよ。
オレもドコモペア長く使っていたけど、なるだけアプリを複数起動しないようして、
CF使えば、まあまあ。
248245:05/01/17 17:33:06 ID:???
そう、実は思ったより使えました。二重の意味で先走ってる漏れ。
でも、来たときは自分の間抜けさに(ry

GPSとつなげて地図をリアルタイムで表示しているんだけど
動作速度も問題なしでした。
249いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 17:56:08 ID:???
俺はE-65を予備機にしてCassiopeia for DoCoMoを使っている。
データーも含めて本体RAM内に置かざるを得ない2++だけが厳しいかな。
後は不満無いし外観もカコイイ。
250いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 02:19:38 ID:KxQaAUFW0
E-65PA-Sの新品がほすいよー
中古ボロじゃ嫌だぁ・・・
251いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 08:10:44 ID:???0
いまどきこの機種をピカピカで使ってたらちょっとかっこ悪いかも。
俺のCassiopeia for DoCoMoがボロボロだから言うわけじゃないけどw
252いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 08:25:47 ID:???0
>>231 = 250
キモ過ぎ ママに頼め
253いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 10:38:45 ID:KxQaAUFW0
マジで俺も新品が欲しい
中古だと横のスィッチが
壊れてることが多いから
254250=253:05/01/18 10:39:58 ID:KxQaAUFW0
ヤフで気長に待ツヨ
255いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 11:10:26 ID:???0
漏れ、for ドキュモ、E-65、E-80と持ってるんだけど
スタートメニューの動作とか、ドキュモが一番遅く、E-80が一番反応よいのね。
鞭の素朴な疑問なんだけど
本体メモリの容量とかって、こういった動作速度にも関係あるのかな。
256いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 15:48:32 ID:???0
関係ある思うけど、単純にCPUの差じゃない?
257いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 18:43:29 ID:???0
関係ないだろ
258いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 19:21:30 ID:???0
出来るだけメモリを空けてやって使うと
ドキュモも65もスタートメニューの差は
体感出来ない。
メモリに負担をかけてるとそれなりに
ドキュモは遅くなる。

俺はメインメモリにインストールしなければ
いけないモノしかメインメモリに置いてない。
例えばTREなんかはインストしてCFにコピー
してアプリケーション削除してCFからのショート
カットこさえて使ってる。
メインメモリに置いてるのはブラウザ、メーラー、
ATMなどの一部常駐ソフトだけだな。
259いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 09:22:28 ID:???0
forDocomo/E-55/E-65/E-80と持ってるが、
forDocomo/E-55とE-65/E-80の間に
>>255のスタートメニューも含めて体感速度の違いを感じるのって漏れだけ?
E-55もE-65も素に近い状態で使ってるんだが、明らかにE-65/E-80の方が快適に感じるのだが・・・。
ついでに言えばE-500とE-503の間にも同じものを感じる。
いや、スペック同じなのは分かってるんだけどさ。
260259:05/01/19 09:28:12 ID:???0
スマン補足
>いや、スペック同じなのは分かってるんだけどさ。
これはE-55/E-65/E-80に対してね。
forDocomoとE-55に関しては、メモリ空けてさえあればほぼ体感同じに感じる。
261いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 16:39:40 ID:VNWbY5Wk0
私は現在、Palmのm105を使っているのですが、キャパシタ腐食のため(m105特有の「仕様」らし
い・・・)電池交換の度にハードリセットしてしまいます。もちろん、Hotsyncすることにより、再度アプ
リやデーターなどは復旧するのですが、なんか煩わしくなってきたので、モノクロ乾電池で動くものを探
していたら、カシオペアE-55に辿り着きました。そこで、ここの皆様にお聞きするのですが、E-55って使い
勝手はどうでしょうか?主な使用目的は、スケジュール、ToDo管理、アドレス帳などのPIM用途とメール
の送受信で、あとできれば、PCでインターネットから取り込んだページの閲覧とエクセルファイルの閲覧が
できれば、ベストなのですが。メールの送受信を結構しますので、for DoCoMoっていうモデルも良さそうなのですね。
262いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 16:43:30 ID:???0
>>261
何をするにもm105よりはもっさりすると思うよ。
263いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 17:31:19 ID:???0
>>261
その用途にこのへんの機種は厳しいと思いますよ。
小さいのがお望みならiPaq rz1717あたりがいいんじゃないでしょうか。
264いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 18:49:01 ID:???0
>>261
for docomoよりE-65の方が良いよ。
for docomoの方が優れているところって、特にないし、値段が安い以外特にとり取り柄ないし。
E-65ならバンドルソフトがほとんどROMに焼かれているから、メモリーを圧迫しないし、そもそもメモリー容量も倍の16Mだし。なぜか、少し速いし。
265いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 22:31:32 ID:???0
>>261
Palm使いにPalmSizePCは合わないと思うよ。
266261:05/01/20 00:12:58 ID:???0
皆様、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
やはり、m105よりはもっさりしていますか・・・
実は、皆様からこれだけのアドバイスを受けているにもかかわらず、先程ヲクでfor DoCoMoを落札致しました。
とにかく、一度試してみますね。
また、m105との比較など、カキコミさせていただきます。
267いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:29:35 ID:???0
>>261
乾電池Palm好きで、m100も使ってたよ。
E-65をGarminGPSの補助として使ってるけど
如何頑張ってもPalmの代わりにはならないかと。
通信も可能な乾電池駆動のPalmのお奨めは
TRGproですね。もう遅いみたいですが。

268いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 01:40:44 ID:???0
>>267

現状、少しでも長く付き合えるPDAっていうと、やはりモノクロ乾電池モデルとなりますよね。
私は、Palm m105の他にZire21と、モバギのUforDoCoMo、MC/R320、同330を確保しております。
今回カシオペアfor DoCoMoを手に入れましたので、目下のところ手に入れたいのは、A60です。
ただ、ヲクでもなかなかで出てきませんねえ・・・
269いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 07:15:12 ID:???0
>>268
モノクロ乾電池が良いならMor
270いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 07:54:50 ID:???0
HandEra330かTRGproをヤフオクで頑張ってみれば?
E-65とPalmでは用途が違いすぎる。
271267:05/01/20 13:05:26 ID:???0
>>268サソ
趣味が似てますな(w
どういう遍歴でモノクロカシオペアに至ったか、他に何使ってるかってのも面白いね。

死蔵・処分:
PalmPilot、PalmV、WorkPad30J、バイザ各種、HandEra330、SL-10、SJ-30、TG50、A-51、ラジェ、iPAQ3630、シグT・U、ポポペなどなど

現行使用・保管:
PalmVx、TRGpro、JOR720、A-60、E-65

自分の場合、予備機が確保しやすい(安い)、動作が安定、シリアルインターフェイス、乾電池駆動、ってのが好みのようです。
VxとJORは充電池だけどバッテラ持つし、携帯のバッテラ流用や殻割交換が可能なので・・・
272いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 19:03:09 ID:???0
ニッテレにE-55が出てるよ
273いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 21:17:28 ID:???0
E-55だけど、電源が入ったり、入らなかったり。
ニッケル水素の充電池だけど、原因は電池?
それとも本体?
電源部分が弱いってあったけど、
解決できないの?
274いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 08:40:20 ID:???0
>>273
たぶんアウト。
俺は駄目だったよ。
ACでも同じ状態なら駄目だと思う。
275273:05/01/23 09:58:42 ID:???0
>>274
だめですか orz
予備機のE-55をだすか。

ジャンクをオクで落として交換ってわざは
つかえないのかな?
チャレンジしたことある人いない?

開腹してしてみよっと。
276いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 12:33:41 ID:???0
>>275
何処が悪いか分からない事には…
277いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 12:19:55 ID:TJr9wJ8y0
市販の汎用充電池は何が使えますか?
純正は無いってお店でいわれマスタ
278いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 12:58:53 ID:???0
279268:05/01/24 14:52:05 ID:???0
ヲクで落としたfor DoCoMoが届きまして、少しいじってみての感想。Palm m105とは「モノクロ、乾電池」ってことが同じなだけで、違いがありすぎますね。
大きさ:大きい!!ただし、CFスロットが内蔵されていることを考えると、許されない大きさじゃないですね。画面が大きいので、ローレゾPalmと比べると、当然見やすいですね。バックライトもGoodです。
動作:キビキビ、という感じはありませんがが、特に遅く感じることもなく、まあ許せる範囲ですか。m105もPalmの中ではモッサリな方ですから。
文字入力:グラフティに慣れてしまっている身にとっては、手書き入力、ソフトキーボードとも少々つらいレベルにあります。
総合:アウトルックでPIM管理している人がビュワーとして使う分には、なかなかいいマシンじゃないでしょうか。もう少し使い倒しながら、淡々とA-60を狙います。
280いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 15:12:07 ID:???0
for docomoに付属のソフト Netfornt、標準のメーラーはダメ
エクスプローラーは付いてません。
まずそのあたりを、違うソフトに置き換えることからはじめることになると思います。
お勧めは、iBROWSER、QMAIL,npop、GSfinder、GQ、コンパック用のmedia player等です。
281いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:34:36 ID:???0
>>279
ソフトキーボードは入力にちょっとクセがあるけど
Teapadをためしてみたら?
282277:05/01/25 00:57:17 ID:a0Ywx/+Y0
>>278
さんく!
ついでにE−65をゲトしてきまつ
283いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 09:30:02 ID:???0
284いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 17:55:13 ID:???0
久々に見たら。結構スレのびてるなぁ
リナザウに移ってE-65全然使っていない・・・
しかも予備に1台使ってないのあるよ。。。○| ̄|_
使ってないい方、売ってしまいたい
285いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 19:00:59 ID:???0
>>284
是非売ってください
メアド晒します。
286いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 05:40:25 ID:6Pc9Z2vP0
>>284
新品ですか?高値で買いマツ
287いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 21:33:58 ID:6PM+jlkA0
E-65使ってるんですが家の無線LANからネット見れないでしょうか?
2CHだけでいいんですけど。
PHSカードだと毎月何千円か掛かるから・・
288いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 22:48:47 ID:6PM+jlkA0
外付けでもいいからワイヤレスLANカード付けられないかなぁ
289いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 01:32:16 ID:???0
出来ますが…過去ログ読むかググってみた?
290いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 14:14:16 ID:???0
>>288
> 外付けでもいいから

・・・内蔵するつもりだったのか?
291いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 15:00:32 ID:???0
何でこんな知識意欲ゼロの人が、E-65なんて玄人好みの機種に手を出したんだ?
292いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:30:27 ID:hZo9DOlB0
いや、知識意欲はありますよ。エンジニアだし
ただ半導体方面なのでネットワーク関係のコンシューマー物には詳しくないのです。
PDAは昔面倒になって投げ出したんですが最近妙に使いたくなってきました。(こいつは一番安かったので購入)

過去ログはIEなので倉庫に入って最初の2つしか見れませんでした。
コンパクトフラッシュ型の無線LANでもあるんでしょうか?
293いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:45:06 ID:???0
>>292
もしかして、「安物買いの銭失い」になってないか?
294いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:50:41 ID:???0
あるがバッテリーが持たない。

W-LANを内蔵したタイプにすればよかったのに。
この世代のWinCEを今使うには何かと苦労するよ。
295いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 20:54:43 ID:???0
旧機種でも少なくとも Palm-size PC ではなく、 PocketPC にするべきだったな。
296いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 21:32:19 ID:???0
>>292
意欲があっても、行動はしないんだな。
html化されてるログ見ても無線LANの話は書いてあるし
CF型無線LANカードなんてググればすぐ出てくる。
297いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 21:38:13 ID:???0
教えてクンのエンジニアって嫌だな(w
298いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 21:59:38 ID:???0
誰か教えてください。
E-65でWLI2-CF-S11は使えるのでしょうか?
ぐぐっても出てきませんでした。
299いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 22:03:08 ID:???0
300いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:35:22 ID:hZo9DOlB0
>296
2CHで聞くのが一番効率のいい調査方法なので‥w
301いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:37:23 ID:???0
こりゃ精神科に行ったら病名付くな
野村サチヨとか林真須美と同じ病名が
302いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:44:06 ID:???0
>>300
自分が良ければ回りはどうでもいい自己中の典型だな

「欲しいものがあるのに、お金を稼いで手に入れようという気はないのか」
「万引きするのが一番効率のいい入手方法なので・・・w」
303いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:38:30 ID:???0
>>299
サンクス。無事無線LANつながりました。
このスレ、歴代ずっと読んでるけど、この情報って初めてだと思う。

ただ、インターネットにつなげるにはどうしたらいいのか不明。
誰か教えてください。
304いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:53:16 ID:7QMjCyvDO
>302
その例では全く話が噛み合ってないぞ
それだとこのスレで質問する=迷惑ということになる
答えたくなかったら無視すればいいだけなんだよ。ほかの暇なやつが答えるから。


>303
家の無線ルーターの電源入れてネットワークの検索で検出されたやつを設定。
305いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 00:55:22 ID:7QMjCyvDO
つか303は釣りか?無線LANに繋がったってどうやって確認したんだ?
306いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 01:00:40 ID:???0
>>305
ルータとの通信がうまくいってるのは、コレガの設定ソフトで済み。
ネフロでページを開こうとすると、ダイヤルアップかシリアルケーブル経由のインターネット接続以外の方法が選べない。
2++でも同様。
何か設定が必要みたい。でもそれが何なのかわかりません。
307いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 07:09:15 ID:???0
>>306
例えばnetwork.cpl、dhcp.dllはWindowsフォルダにありますか?
308306:05/01/30 09:01:39 ID:???0
>>307
ないです。
たぶん、何かを追加でインストールしてやらないと、無線LANをインターネットには利用できないっぽいですね。
もうちょっとさがしてみます。
309いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 10:07:27 ID:???0
>>308
NetFrontはLAN経由でのインターネット接続に対応していません。→iBrowser
PsPCは標準でLAN関係ドライバを搭載していません。→
 添付CD−ROMデスクトップソフトウェア for Microsoft WindowsCE内
 \Optional Components\Ethernet components for Microsoft Windows CE 2.0\
 arp.dll dhcp.dll ndis.dll ne2000.dll network.cpl を導入
 なお一部がROMファイルに上書きする為、この作業を復旧するにはフルリセット。
 また、この上書きをすると赤外線通信に難があるとの情報もある。

ここから無線LANを導入すれば良いかもしれない。
ここまで教えたのだからうまくいったら詳細報告してください。
310いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 14:12:42 ID:bxdFT17J0
便乗質問ですいませんがソフトを本体にインストールするのってコンパクトフラッシュ経由ですよね?
311いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 14:24:50 ID:???0
クレードルがあれば、それでも出来るよ。
312いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 14:29:21 ID:???0
>>310
ActiveSync経由もある。出来ない場合、機械をごまかして必要なファイルを回収してCF経由で入れる。
まず、過去ログ、関連サイトで前例が無いか調べる。
前例の無い場合はいろいろ試して成功したら報告する。
ここはそういう場である。質問より先にチャレンジする。
313284:05/01/31 01:21:07 ID:???0
>285 286
激遅レスで悪い。

今幾らくらいで投げ出せるんだろう、この機種。
一応、若セット。
漱石か英世5人くらい?
314いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 02:35:21 ID:cd/Qh1HM0
うまくやれば7枚はいける。
今時アルカリで動くPDAなんて売ってないしね。
しかもモノクロだから電池の持ちもいいし。
315いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 20:50:10 ID:???0
ふと、モノクロで電池で動く携帯があったら売れるのではないかと思った。
買うのは俺達だけかもしれんなw
316いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 21:06:54 ID:???0
これから携帯は安くしないといけなくなるので、乾電池駆動モノクロモデルの需要も出てくるかも。
317いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:24:31 ID:???0
>315
昔あったよな、電池が使える携帯。
IDOの単3電池3本で動くヤツ使ってたよ。
電力消費の少ないPHSなら、電池でも長時間使えそうだ。
318いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 02:31:41 ID:q0gaf+8aO
パソコンとの同期にはクレードル必須ですか?
説明書見るとそういうニュアンスにとれる。
319いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 04:27:52 ID:???0
>>318
赤外線ポートでも出来る。
320いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 10:57:30 ID:u4I6WebN0
発売当時に買って、使わなくなり放置していたんですが、久しぶりに使って
みました。QMail2が使えるということで、デスクトップとシグマリオン3とE-55を
使い分けていきたいと思ってます。bitWarp32KとXircomの10Base-T LANカード
を使用中。大容量のCFメモリカードも安くなってきたので、音楽聴くのもいいかな。

で、無線LANを使ってみようと、コレガのCF-11の純正ドライバをインストール
してみたんですが、設定ユーティリティが構成ファイル不足で立ち上がらない
ようです。>>309にあるファイルは追加してあります。何が足りないでしょう。

電源の力も足りないようですね。ACアダプタなしだと、無線LANカード差した
とたんにメモリ保護再起動になっちゃいます。
321320:05/02/01 19:55:27 ID:u4I6WebN0
ユーティリティをバイナリダンプして、なんとかmfcce211.dllというのが
足りないと睨んでネットから拾ってきて入れてみたら、一応アクセス
ポイントを認識し、接続ができたような感じです。ほかにCOREDLL.DLLと
いうのが足りなさそうだけど、なんとか動いてるようです。

でも、iBrowserもQMailもホストが見つからない状態。DNSの問題じゃ
なさそうだし、何が問題なんでしょう。>>308さんと同じ問題っぽい。
足りなさそうなファイルは全部足したつもりなんだけど・・・
322320:05/02/02 13:05:39 ID:???0
結局コレガのドライバがよくないのじゃないかとNCRからドライバを
落としてきたらQMailで無線LAN接続できました。なぜかiBrowserでは
接続できないようなんですが、とりあえず使えるようになりました。

三連続投稿スマソ。一人しかいなくなっちゃったのね。このスレ。
323いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 13:19:07 ID:???0
いや、いるけどあんたが騒いでいるのを見てるだけだ。
わかった事を簡潔にまとめて後に続く者のこやしに
なるようなレスを期待していたんだが・・・・
324いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 13:54:19 ID:???0
漏れも>>323に同様。
325284:05/02/03 02:23:26 ID:???0
ネタ扱いにされた模様・・・orz
逝ってくる
326いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 18:58:14 ID:???0
Xircom(現Intel)のNE2000互換10Base-TCFカードを使ってますが、
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=764&DwnldID=3119
のドライバを使うと、>>308のファイルなしでもネット接続ができます。

上記のファイルをインストール後、さらに、Prismチップ搭載の無線
LANカードを導入。
http://www.ncr.co.jp/services/download/download/wince402.exe
を使うと接続ができました。ドライバの名称を聞かれたら、「wvlan46.dll」
と入力します。コレガのカードをコレガのドライバで使おうとしても結局
接続できませんでした。

Xircomのドライバ抜きで、無線LANカードのドライバだけで使えるか
どうかは試してません。

無線LANはバッテリを恐ろしく食うのであまり実用的ではありませんね。
それから、コンパック様のWMPで、音楽プレイヤーとして使ってみようと
すると、かなり淋しい音で、これもあまりお勧めできたもんじゃないです。
たぶん、ヘッドフォン周りのアナログ的ハードの問題でしょうけど。
327いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 18:59:42 ID:???0
>>308でなくて>>309でした。
328いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 02:26:19 ID:E6KVW8cf0
うーみゅ
やはりこいつを無線LANで使いこなすのは難しいようですね
329いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 03:11:14 ID:???0
>>315,317
携帯ではないが、96-98年に使ってたDDIポケット(現ウィルコム)の端末(京セラ)
充電池も電池ボックス(単4×3本)も使えた。
スレ違いにつきsage。

以前E-55使ってたな・・・
330いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 07:27:26 ID:???0
E-55で音楽鳴らしてたら、1時間ちょっとでアルカリ電池が空になっちゃった。
どうも実用的じゃないなぁ。NiMHだともっと早いだろうし・・・
331いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 08:05:39 ID:???0
>>330
パワー使うときは内部抵抗が少ないNiMHの方が持つよ。
332いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 10:39:37 ID:???0
>>330
NiMhだとバックライトoffで3時間くらい持つよ。
333330:05/02/05 12:53:50 ID:???0
>>331 >>332 ありがとうございます。
きょうはニッ水で出かけます。
334???:05/02/08 17:42:52 ID:???0
前々からスレタイ見るたびに気になっていたのですが、E-80ってどんなモデルなのですか?
「過去ログ嫁」とか言われそうですが、A-60で2ちゃんしてるので、検索できないんです。。。
335いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 18:33:34 ID:???0
漏れも知らないのでgoogleで探してみた。
業務用のPDAみたい。
G-FORTのような見た目で、中身はpalm-sizePCのようです。
メモリは32MB。
336いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 18:33:51 ID:???0
>>334
たぶんG−FORTの筐体にE-65最終版を突っ込んで
メモリを32MBにしてモノクロ16階調液晶に換装した機械。
手持ちのE-80ではCEのBuildは9015
mfcce211.dllや辞書などをROM搭載している。
ブラウザ等バンドルソフト搭載は無し。
AIRエッジとバックライトをつけたまま馬鹿みたいに電池が持つ。
液晶はやや黄色っぽく視認性はE-65などより落ちる。バックライトONでは圧倒的に勝る。
メモリが圧倒的にある為に2ちゃん専用機として使っている。(ログでパンクしない)
おまわりの業務用PDAだったという噂。

337いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 19:02:01 ID:???0
おまわりさんが持ってたよ。
巡回で盗難チャリ見つけて、E80取り出して使ってた。
照合でもしてんのかな。
リアル目撃してまじまじと見つめてしまって不審がられた(笑)
338334:05/02/08 19:22:44 ID:???0
>>335さん、336さん、337さん

早速のご回答、ありがとうございました。
メモリー32MBでばかみたいに電池がもつなんて、うらやましい限りですね。
ヲクにでないかなあ。。。
339いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 23:05:23 ID:???0
E-80の筐体はE-800/G-FORTの筐体に酷似してるけど、全く同じじゃない。
具体的にはE-80の方が若干薄い。スピーカ穴の装飾が違う。
その他、縦横サイズやボタン配置等はほとんど同じ。
電源はどちらも充電池だが、容量が大きいのでやたら保つ。

E-800より薄いとはいってもE-55/65よりはだいぶ厚い。
厚さで比べればE-65<E-500≒E-80<E-707≒E-800といった雰囲気。
それでも慣れれば取り回しは悪くない。

個人的には(G-FORTと違って)バックアップが確実なE-800が好きだが、
同じヘビーデューティー機としてE-80もなかなかに良い。
漏れはオクで入手。滅多に出ないが。
340いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 10:29:52 ID:???0
前者、お二人の補足でいうとE-80はGFORTより1年前にでているので
GFORT(E-800)がE-80のカラーモデルってところかも。

あと、スペック的には同じだけどCPUの品番は違うので、
(E-65はVR4111(69MHz)、E-80はVR4191(69MHz))なにか違うのかもしれない。

余談だけどGFORTの純正バッテリーが、ちょうどE-80のM(S、M、Lとある)と
同等なので流用すると、さらに持ちがよくなる。
GPS接続してデータロガーとして使ってるけど
通信しっぱなし、バックライトつけっぱなしで12時間経っても50%以上のこってた。
341いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 18:54:29 ID:???0
来たぞ。正体不明だからまだ安い。109円
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10483886
342いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 22:45:30 ID:???0
>>341
これってG-fortと全く同じじゃない?
343いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 22:55:49 ID:???0
>>342
いやエンブレムはCASIOって書いてあるし
どっか違うんでねーの?
344いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 23:27:15 ID:???0
スレ違いだとは思うが、E-800のG-FORTに対しての明らかな違いは

・当たり前だが色が違う

・メインバッテリおよびバックアップバッテリが切れても消えないフラッシュROM領域2つを内蔵している
(Flash DiskおよびFlash Disk2)
容量はFlash Diskが1.21MB、Flash Disk2が5.86MB
たったそれだけ?と思うかもしれないが、
バックアップデータをFlash DiskおよびFlash Disk2に直接作成/リストアできるため
とかくデータが消えやすいWinCE機において安心感がある
本体だけで放っておいて消えてしまっててもすぐ復活可能なので便利。
もちろん普通のデータも置けるけど。
個人的にはこの点で気に入っている。

他、E-800の方がシーリングが良いとの噂を聞いたことがある。
345いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 23:51:05 ID:???0
せっかくなんで比較写真をあげとく
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20050210234445.jpg
大きさ、厚さの参考にしてくれ

左からE-800/E-503/E-80/E-65
上がE-55

説明不要とは思うがE-800はPocketPCなので念のため。
346いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 01:46:49 ID:???0
GFORTがJIS防滴I型でE-800がII型だから、
E-800のほうが上だね。微妙な差かもしんないけど。
ttp://www.casio.co.jp/cassiopeia/e800/
ttp://www.docomo-kansai.co.jp/products/media/gfort/tokucho.html

>>345
おもしろい。E-503ってと結構ぶ厚いんだね。
347いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 15:32:58 ID:???0
>>345
凄いね
348いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 19:56:09 ID:???0
>>345
なかなかのマニアだな。
349345:05/02/11 22:40:05 ID:???0
。o○(PsPC/PocketPCカシオペアなら750とDT-10以外は持っているなんて言えない・・・)
350いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 23:28:54 ID:???0
愛すべき馬鹿だ
スゲーな… 
351いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 00:38:29 ID:???0
なぜそんなに所有しているのか、理由聞いていいですか?
352いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 03:01:32 ID:???0
秋葉のカシオの露天とか、若松とか懐かしい
353いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 16:53:12 ID:???0
質問です。
GSPLayer2を使いたいのですが起動した時、プレイヤーの色が真っ黒で
スイッチがよく見えません。ポポペのとかバージョンを変えても同じです。
Optionsでスキンのダイアログを出してOKするとなぜか見えるようになります。
良い方法は無いものでしょうか。
E65、gsp216hpce.zipの組み合わせでCF上で動作させています。
354いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 20:14:18 ID:???0
(亀レススマソ。プロバがずっとアク禁食らっててやっと解除されてたり・・・)

>>351
カシオペア愛じゃ駄目っすか?(^^;

元々A-51を長く使ってたんだが、
E-500→パームサイズ機が欲しくなってオクで購入するも当時は使いこなせず
後にBE-500を購入し代替されたが、GarmapCEを知って車載GPS機として復活
E-707→E-500の美しい液晶のままダブルスロット使いたかった所にオクで見かけたので購入、車載で長らく世話になったがバックアップバッテリ部が故障して残念ながらお蔵入りに
E-55→知人からもらった(ぉ 使ってみて再評価
E-2000→E-707の後釜に知人からPCカードユニットとセットで購入、GPSも通信も同時に使えてウマーだった
forDOCOMO→オクで安かったのでコレクションとして購入、メモリ埋めなきゃイイ
E-65→知人のE-65を触ってみたらE-55より快適だったので自分もオクで購入
DT-5000M30→オクで見かけたのでネタとして購入、モノクロPocketPCとして妙な味わいがあるw
E-3000→iPAQh2210を買って車内でも半透過液晶を使いたくなったのでオクで購入
E-700→オクで安かったのでコレクションとして購入、SD閲覧にはなかなか
E-800→オクで見かけて購入したが、バックアップが確実なのでリストカメラ画像受信ソフトを入れてる
E-503→E-55>E-65と同じ改良を期待して購入、期待通りまずまず快適
E-80→オクでようやく見つけたので購入、E-55系ヘビーディーティ機として満足

一部を除いてオク中古等で安価に買ったものが多い
A-xx/PA-xxxx/FIVAは除外
E-750はオクで物色中
DT-10は全部入りPPC2003SE機として欲しいが・・・高すぎでさすがに様子見中。
355いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 01:24:04 ID:???0
近いうちにカシオペア
コンプリートしてそうな予感
356いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 09:17:41 ID:???0
。o○(カシオペアそのもののコンプリートは漏れには到底無理っす。
国内発売分だけに限ってもDT-5100はまだオクで見たことないし新品はやたら高いし、E-3100は全く見かけないし、
PA-2300は持ってるけどPA-2200なんて存在すら確認したことないし・・・FIVAまで見出したらMPC-701やMPC-225の調達価格なんてバカみたいに高いし・・・)
357いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 09:36:49 ID:???0
>>356
そんな事言わずに頑張って下さい。
そしていつの日かCASSIOPEIA博物館を作って下さい。

to:未来のCASSIOPEIA博物館・館長殿
from: CASSIOPEIA FANの一人
358いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 23:46:59 ID:???0
ついつい>>345の画像を保存してしまた(;´Д`)
359いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 17:36:48 ID:???0
未使用品持っていて
たぶんもう使わないから売ろうと思っているんだけど
売れない

恐らく未来永劫乾電池PDAは発売されそうにないから
手放すのが惜しい

新製品で代替品がない
360いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 11:50:33 ID:???0
軽量・大容量でモバイル機器に最適
日本初登場「単4リチウム電池」 新発売

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1337.html

E-55/65にどうざんしょ?
361いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 19:47:42 ID:???0
E-65でUSBって使えないのかな?外付けかなんかで。
362いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 02:09:36 ID:???0
こんぱくとふらっしゅをUSBリーダーで読んでろハゲ
363いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 12:12:07 ID:???0
なんとなく見つけたので
ttp://eco.sakura.ne.jp/mobile/e65.html
364いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 09:24:05 ID:???0
e-80は、もう少しCPU速度速いなら
最高なんだが
365いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 00:36:56 ID:???0
安定化電源の5Vで給電してみたら動作が不安定になった。
ACアダプターは公称5Vだけど、どうももう少し高いみたいだな。
366いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 00:15:13 ID:???0
>>364
うん、そうだね。
でも65のほうが好き。
液晶見やすいし。
367いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 01:19:51 ID:???0
>>365
電流が鱈ねーんじゃないの?
368いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 02:46:22 ID:???0
>>366

確かに、明るい場所だとe-65のほうが見やすいけど
少し暗い場所でバックライトつけたときにはe-80のほうが
はるかに見やすいけどね
つか、e-65のバックライト時の画面みてると目が痛い
369いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 03:12:52 ID:???0
>>367
それは無いな。
5V15A電源だ。
370いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:19:55 ID:???0
371いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 12:34:00 ID:???0
>>370
漏れもそう思ったよ。一応ヲチにはいれたがな。A-60なら、妥当なとこか。
372いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 14:07:20 ID:???0
373いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 21:28:27 ID:???0
所詮転売屋。
やりとり見てると質が低い奴だな。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 20:04:43 ID:???0
375いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 13:22:06 ID:???0
ハンダでRAMメモリ増設って出来ない?
376いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:29:15 ID:???0
皇紀保守
377いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:38:02 ID:???0
>>375
レジスタを設定しないとCPUからRAMが見えない。

378いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:56:42 ID:???0
>>377
orz

よさげな交換CPUってないw?
379いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:09:10 ID:???0
>>378
質問の意味がわからん。
380いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 10:36:54 ID:???0
交換出来そうなCPUを教えてくださいなっと。

でもそうなると切が無いどころか、買い換えたほうが手っ取り早いと言う事で…
381いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 10:42:29 ID:???0
>>380
そもそも交換できるようになってないわけだが。

素直に買い換えるか買い足せ。
382いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 14:11:48 ID:???0
E65の Windowsディレクトリ配下の実行ファイルって、
コピーする方法はないのでしょうか?
何とかコピーしたいのですが…(失敗してしまう)
383???:2005/04/12(火) 15:30:54 ID:???0
屋根裏部屋から開封してない新品の電子手帳が出てきた。
多分2〜3年前、日本橋の祖父か上申か尊徳の入り口の屋台みたいなところで、5千円くらいで売っていたヤツ。
5千円だから買っておいて、いつか使おうと思っていて忘れていた。
黄色と紺色のツートンの箱には、「E-65PAS」と書いてある。
「よし、使ってみよう!!」と思い箱を開けると、結構デカイ青色の電子手帳が出てきた。
で、パソコンと繋ごうと思いケーブルを探したのだが、どこにも入っていない!!
ソフトが入っているCDロムはあるのに・・・
やっぱり買った直後に、不足しているモノがないか、ちゃんと点検するべきだった。
今更メーカーに言っても、ケーブルくれないですよねえ。
どなたかどこかで買えるとこ、知りませんか?
メーカーのHP見てもありませんでした。
まあ、アウトルックに入っているアドレスとかスケジュールあきらめたら、ケーブルなんかいらないんですけどね。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:57:34 ID:???0
>>383
そいつは最初からクレードルやケーブルが別売りだった。
従って、すぐにチェックしても、クレームにはならない。
クレードルなしでの運用の方法は、このスレをヨメ。
385いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 13:32:54 ID:???0
gfortスレ逝った?
386いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 17:19:22 ID:???0
この手のバックライトっていつまで持つんだろう・・・
同じバックライトを使っていると思われるゲームボーイライトを5年ほど酷使しているけど
全然劣化の気配が見られない。
ノートパソコンとかのTFTは5年酷使したら非常に暗くなって殆ど見えないかお釈迦になるのになぁ・・・
この先一体何年持つのやら
387いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 21:09:21 ID:VnKmnHvt0
ELバックライトの寿命は5000時間って言われてる。
でもE-65の場合は点けっぱなしで使わないだろ?
388いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 23:24:33 ID:???0
ttp://homepage2.nifty.com/qta/pgiko/
pgiko020.zip ARM(H/PC,PsPC,PocketPC), MIPS(H/PC,PsPC),Win32
389いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 01:02:39 ID:???0
5000時間?思ったよりもえらく短いなぁ・・・
でも中古市場ではELバックライト製品の死にかけなんかみたことないけど
俺だけかな?
個人的には常時点灯で使ってます  
390いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 13:25:43 ID:???0
>>388
ウホ!
391いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 20:31:07 ID:???0
がいしゅつかもしれんが軽いさめがめが動いたので報告
http://www.dejavusoftware.com/same/
シェアみたいだがチェック入れたら普通に動く。
392いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 18:44:52 ID:???0
E-65 PAを落札しました。
これからいじってみます。
393いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:12:56 ID:???0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53853835

なんかボタン電池入れ替えれば動きそうな気もするが…。
394いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 03:33:06 ID:???0
>>393
ドコモペアじゃん。
起動しないジャンク3台も買ってどうするの。
395いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 07:36:10 ID:???0
カシオの初期型は電源まわりが弱いから買いはバクチになる。
ドコモペアでも2++以外なら充分つかえるのだが。
396いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 00:19:26 ID:???0
質問ー。
漏れのE65.、最近IMEの漢字変換候補表示から、確定出来ずにニッチもサッチも行かない症状が多発するようになってしまったんだけども。
何か対処法のヒントは無いでしょうか。
リセットしても直らなくて、特定の変換で症状が再現するようなんです。(/_T)
もう寄る年波かなー。
397いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 06:13:54 ID:???0
>>396
俺も時々ある。
あれって古くなると出るものなのか?
動作時のメモリが少ないからだと思っていたが。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 18:50:40 ID:???0
>>397
前は起きなかったようなー。辞書ファイルが損傷したのかなぁと。
変換さえしなければ平気なので手書き検索入カでフルに手書き使用中。
漢字が全然わかんないよママンOrz
399いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 15:53:56 ID:???0
>>398
Poboxに乗り換え、自分で辞書ファイル作成。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 19:03:54 ID:???0
401いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 19:28:50 ID:???0
>>400
しばらく前から、もっと安い価格で落ちてるよ。
知名度が下がったにも関わらず、以前に比べれば割と数出るようになったため
昔に比べれば意外なほど値下がってる。

といおうわけで、違うかも知れんがあえて 宣伝乙 と言わせていただく。
402いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 19:37:54 ID:???0
>>401訂正
×といおうわけで
○というわけで

一応書いておくと、>>401はあくまでE-800の話な。
E-80は相変わらず滅多に出ない。

403いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 19:55:35 ID:???0
>>迅速に配送する為、クロネコさんと日通さん以外の
 配送はお受け致しておりませんのでご了承ください。

送料ぼったくり乙(少し)
404いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:56:19 ID:r6P7NWIB0
G-FORTとどうちがうの?
405いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 21:00:38 ID:???0
406いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 21:39:57 ID:???0
(;・∀・)ハッ?
過去ログにあったのかスマソ
親切にありがとう。
407いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 22:02:56 ID:???0
オクでE−55forドコモ買った。

愛機のE−700は駆動時間が短いので結構重宝してる。
乾電池駆動はいいぜ。
408いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 22:22:06 ID:???0
漏れはe-55、e-700、e-2000持ってます。
e-2000しか使ってないや・・・
409いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 22:54:53 ID:???0
E-55forドコモってE-55と同じと思ってたら・・・メモリが狭いのかOZL
410いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 23:14:07 ID:???0
>>408
一番新しいのがメインになるのはしょうがないね。
E-700は機能的にはいいと思うんだけど、外では見えにくい。

E-55forドコモは16Mだったら快適だったかもしれない。
どうりでJRトラベルナビゲーターがインストールできなかったわけだ。
411いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 10:25:52 ID:???0
。o○(E-750は入手したよ・・・PV-S400なんて鬼っ子もゲットしたなんて言えない・・・)
412いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 13:28:31 ID:???0
413いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 14:00:52 ID:???0
。o○(そう、それ・・・断っておくけどWindowsCE機じゃないからねスマソ・・・)
   (PocketViewer・・・日本だと以前有ったOpinionクラスの製品に何故かCASSIOPEIAブランドも付けちゃった奴・・・)
   (でも単四2本のくせしてE-55なんかメじゃないくらい薄くて軽くて持ちやすいんだよ・・・まぁ要は電子手帳なんだけど・・・)
   (メモと割り切れば速度も結構快適だし英語だけでいいから実使用しようとまで興が乗ったんだが、画面タッチ音をOFFにする方法が分からなくて断念したさ・・・)
414いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 14:02:48 ID:???0
↑正直、見返してみたらクドくてスマソ。
415いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 19:07:21 ID:???0
E-55 for DOCOMOは駄機だな。
もともとE-55使いだったのでメモリの狭さがたえられない。
しかたない、オクでE-55かE-65出品されるのを待つか。
416いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 19:35:20 ID:???0
>>415
ギリギリメモリ削って2ちゃんブラウザをあきらめれば結構使える。
E-80(32MB)、E-65も使っているがドコモペアは好きだよ。
実は液晶が一番綺麗なんだ。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 19:44:46 ID:???0
>>416
かなりソフトを削らないといけないかも。
前の使用実績から(16M時代)棋譜管理ソフトと囲碁ソフトいれてるのでかなり狭い。

無印E-55はJRトラナビいれてもまだ余ったのになあ。
スペックを知らなかったのでショックをうけただけで他の機能には文句はないです。
418いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 23:32:50 ID:???0
e-80は風呂でもつかえるのがいい
水没させたら逝くけど
419いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 07:47:13 ID:???0
ドコオペア2年ぐらいメインのモバイルで使ってたけど、あの頃はそれほどメモリーで不自由しなかった記憶がある。
なぜだろうと考えてみると、通信手段がケータイしかなくてCF刺しっぱなしにしてたからだな。
420いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 20:46:38 ID:???0
おいらのドコモペア
メモ帳
ATminiPlus
filedlgchg
GSDLaunch
PowerOff
nPOPQ
GSFinder
iBrowser
ぱうフォント
PalmTweak
gstadjust

あとはCFに載せてるよ。
2++はアキラメ(数スレしか読めない)
ぱうフォントはやめたほうがいいかも。

要は本体にのせなきゃいけないモノしか入れない。
あと標準のCFとかディスク無いから後付純正ソフトは皆無なのだ。
バックアップさえ無い。(涙
421いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 20:51:54 ID:???0
>>420
今はもう小容量CFなんか安いんだから
バックアップのためだけにでも1枚くらいは持っておいたほうが・・・。
422420:2005/05/28(土) 21:11:57 ID:???0
>>421
いやバックアップソフトさえ無いって意味。
ドコモペアってROMに載ってないのよ。
CFは128MB使用中ですだ。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 22:49:05 ID:???0
そうそう、ドコモペアを完全にバッテリーあげちまったとき
リカバリーの方法が最初はわからなくて困ったよ。
424いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 23:02:29 ID:???0
>>423
普通に一からソフト入れれば良いんじゃないの
425いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 21:54:57 ID:???0
モバ板で何故かE-65ブームが起こっていたあの頃が懐かしい。
若松工作員とか言われてたな。
426いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 23:55:54 ID:???0
漏れはあのころの生き残りでE65、ドコモペア、E80を持ってます。
E65は2代目で新品のまま家宝となってます。
非力なドコモペアが一番好きだったりして。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 16:30:00 ID:???0
あ、漏れも全く同じ構成。
ドコモペアがってのも禿同。
用途にもよるだろけど、なんか必要にして充分って感じ。

あと、密かにドコモペアの携帯電話用ケーブルもポイント。
といっても、GPSのケーブルの改造ベースって意味でなんだけど
すぐ横に曲がってるのがイイ。E-55のは形が違うんだよね。
428いつでもどこでも名無しさん:2005/06/22(水) 19:19:09 ID:???0
ドコモペア

今テキストリーダーとして活躍中。
E-700も持っているが電池駆動出来るので便利だ。
429いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 06:19:48 ID:???0
ネットにつながないなら、ドコモペアでも、E-65でもあんまりかわらないんだよな。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 12:48:21 ID:???0
E-80はばってらの持ちが素晴らしい。
使わなくなったGFORTのと替えてあるんだけど
金曜夜に電源入れたの忘れたまま、日曜の夜に気付いた。
通信とか動作してなかったにしてもすばらしぃ。
(ちなみにPalmTweakでオートオフは切ってある)
431いつでもどこでも名無しさん:2005/06/23(木) 19:16:39 ID:???0
イヤホン穴と電源穴のベロが馬鹿になるけどね。
432いつでもどこでも名無しさん:2005/06/24(金) 11:03:52 ID:???0
>>431
熟女だと思え。
433いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 00:22:06 ID:???0
434いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 11:24:35 ID:???0
>>433
360で既出だよ。
でもウチの近所では売ってない……。

使ってる人いる?
435いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 11:10:06 ID:???0
100円ショップで、4個入りアルカリ買った方が・・・
436いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:17 ID:???0
保守
437いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 17:18:48 ID:???0
未使用のE-65が押入れに眠ってる。
438いつでもどこでも名無しさん:2005/08/05(金) 09:32:05 ID:???0
>>437
売れ。
いや、売ってくださいお願いしまつ。
439いつでもどこでも名無しさん:2005/08/06(土) 16:50:16 ID:???0
>>437
使わないのなら、438に売るなりオクに出すなりして欲しいものだ。
やっぱりPDAは使われてこそ華じゃないかな。

もちろんコレクション用にもっているというなら話は別だけど。
440いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 19:25:42 ID:???0
ほしゅ
みんなファイラーなに使ってる?
441いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 22:20:15 ID:???0
GSfinder
Ceはみんなこれで統一しとくと、ファイルのやり取りが簡単
442いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 08:01:29 ID:ViDNAr7h0
E-65 + CF-10T + iBrowser ver1.17.02でインターネットができません。(Connection Resetとエラーがでます)どなたか設定方法を教えていただけないでしょうか?

現在、 nPopでメールの送受信はできています。
URLとしてルーターのアドレス(192.168.0.1)を入力するとルーターの設定画面は表示されます。
googleのIPアドレスを入力しても表示されません。
DHCPを利用しても、しなくてもだめです。
DHCPを利用しない場合、
IP 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1(ルータ)
としてもだめです。

ラジェンダやSig3からは、同じCF-10Tを使ってネットができいます。E-65だけできません。

わかるかた教えてください。
よろしくお願いします。
443いつでもどこでも名無しさん:2005/08/15(月) 08:21:00 ID:???0
DNSぢゃねぇの。
プロバイダーから指定のあったアドレスを入れてみては。
444442:2005/08/15(月) 21:44:53 ID:uAbIiowX0
>443
レスありがとう。
googleのIPアドレス
ttp://64.233.187.150/ を入れてもだめなので
DNSではないようです・・・
困った。
445いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 00:24:03 ID:???0
>>442
ttp://eco.sakura.ne.jp/index.html
ここの「CASSIOPEIA E-65 PA-S」のコーナーに、

E-65でiBrowser ver1.17.02は動かない、手持ちのE-65で問題なく
動作するのはver1.10 b6

と書かれている。

俺もE-65持っているけど、電子辞書やweb文庫読み程度にしか使
っていないので、詳しくは判らないけど参考にしてはいかが?
446442:2005/08/16(火) 08:20:44 ID:???0
>443,445
いろいろありがとう。
結論からいうと、インターネットができるようになりました。

ver 1.10.b6を入れてみても同じエラーになりました。
vxUtilで htmlファイルの取得はできたので?わけがわからなくなり、試しに単純な作りのホームページを開いたらあっさり表示できました。

試していた googleと yahooのページが駄目なだけで他の単純な作りのページは表示できました。
まさかこの2つの超有名ページが駄目だとは・・・

ちなみに最新の ver1.17.02でも単純なページなら表示することができました。

最新バージョンは、フレームを使ったページも表示できるようです。
447いつでもどこでも名無しさん:2005/08/17(水) 23:43:22 ID:???0
アメに濡らして死亡されたE-65。
1年、ドコモペアでやってきたが、ようやくE-65を手に入れた。
今インスコ中だが

E-65はぱうフォントをシステムフォントに出来ない!
ドコモペアでは出来るのになぜだろう。

PalmTweakの設定で
高さ16 太さ16
フォントはWindows直下
448いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 01:42:20 ID:???0
いつの間にかデザイン一新したな。
http://www.e-65.net/
449いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 23:53:57 ID:???0
そうだな
450???:2005/09/12(月) 01:01:44 ID:???0
>>449

なんで?
451いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 23:26:37 ID:???0
E-65を激しくアスファルトに落して破損。orz..
オクでE-55が出てたので落札して、以前誰かがやっていたE-65のROMを移植する改造をやりました。
側面のマイク用マイクロスイッチが基板から剥がれて(滝汗)少し鬱だけど、今のとこ順調。
まだこのスレを卒業しなくて済みそうです。ノ
452いつでもどこでも名無しさん:2005/09/25(日) 13:42:18 ID:???0
>>451
あえてE-65を買わないところがいいね。
453いつでもどこでも名無しさん:2005/09/29(木) 21:53:05 ID:hMXHN7nI0
o-o、
('A`) メガネメガネ ・・・age
ノ ノ)_
454いつでもどこでも名無しさん:2005/10/04(火) 21:59:58 ID:???0
https://m-techinfo.casio.co.jp/
業務用モバイルオンラインサポート
E-80 E-800等
455いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 02:44:12 ID:???0
>>454
で、何の役に立つの?これ。
456いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 19:36:50 ID:???0
>>455
登録すれば各種プログラム、マニュアルがDL出来る
個人ユーザーでも登録出来る
457いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 00:55:52 ID:???0
E-2000スレがdat行きした。
CE界の雄Casioのスレがまたひとつ消えた。
458いつでもどこでも名無しさん:2005/10/09(日) 16:01:52 ID:???0
E-80はすばらしい
CPUがもうちょっと早ければ
いうことなしなんだが
459いつでもどこでも名無しさん:2005/10/13(木) 21:24:12 ID:???0
クロック倍にしてフラッシュ16M積んで再発売されんかなー<E-80
460いつでもどこでも名無しさん:2005/10/20(木) 01:05:33 ID:x0vm/GYv0
済みません、E-65でこれ使ってるかたいますか?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00511010143

メーカーの対応表には載ってないけど、E-65が古いから載ってないだけで実は動くとかなら
なるべく速い方がいいのでこれ買いたいんですけどー。どうでしょう。

これ↓は対応表にE-65載ってるんですけど上のに比べると遅いんですよね。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00511010014

他のメーカーは対応表が無い(見つからない)し……。
461いつでもどこでも名無しさん:2005/10/21(金) 00:26:35 ID:???0
よっぽどの相性の悪さが無い限り普通に動くよ。
462460:2005/10/21(金) 00:33:41 ID:???0
>>461
おお、ありがとうございます。速い方買ってみます。
463いつでもどこでも名無しさん:2005/10/22(土) 00:24:52 ID:???0
というか、むしろ誇りを持ってレッツ人柱ぁー
464460:2005/10/28(金) 01:07:24 ID:???0
すみません、その後いろいろ調べて結局SanDiskのultraII 1.0GBにしました。
今のところ順調に使えているようです。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/11/17(木) 21:28:20 ID:???0
久しぶりにE-80使ったんで、のぞきにきたら
スレが残っててうれし。
466いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 10:13:27 ID:???0
E−55とE−65の違いって付属品だけ?
467いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 13:19:14 ID:???P
E-65は添付ソフトがほとんど最初からROMの入ってる。
NETFRONTのバージョンが違う。
見た目は色違いなだけみたいだけど、作りも色々違う。
468いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 16:17:35 ID:???0
>>467
ありがとう。性能はやっぱり一緒なわけね。
一応使い勝手が良くなるように改良したバージョンってわけですか。
469いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 16:26:22 ID:???0
全然理解してないやん。
470いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 17:55:55 ID:???0
丈夫になった電源まわりとソフトのROM内蔵、CEの安定版ビルド。
あと微妙に早い。
欠点はやや暗い液晶、システムフォントの置き換えが出来ないことかな。
471いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 18:26:57 ID:???P
普通に考えたら、E-65.
E-55のネットフロントは、まともに使えないし、ソフト導入後のメモリーの空きが大きく違うよ。
青い筐体もユニークと言えなくもない。
472いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 20:24:56 ID:???0
詳しくありがとう。別に変化がないって言ったわけじゃなくて
E−55からE−65はメジャーバージョンアップぽいのにCPUとメモリが一緒なので
ちょっと違和感を感じたので書いてしまいました。

E−80はメモリが32になっているし。
E−500とE−700は駆動時間は多くなり、CPUが早くなってる。
E−700からE−750でもコンパクトフラッシュに戻り駆動時間が増えている。
そういう変化がなかったのでいつもスペック表をみては疑問に思っていました。

実際はE−55の欠点を改良した安定バージョンって事だったのですね。
ちなみにオクで購入したのがいま届きました。
早速使ってみます。

473いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 21:16:29 ID:???P
最大の変化は、値段が下がったこと。
今となっては、あまり意味ないが。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 21:40:56 ID:???0
一応このスレの人にお世話になったので使用報告を

もともとがE−55forドコモを使用していてさすがに我慢しきれなくなってきて購入をしたのがきっかけです。

ドコモと比較してみると問題にならないぐらい早い。
ドコモは8Mでむりやりしているって感じですこしソフトを立ち上げすぎると落ちる。
E−65はかなり余裕をもってソフトを立ち上げることができる。

やっぱりモノクロ電池駆動はいいですね。カラー機種も持っていますがいまだに現役です。
欲をいえばいまの性能で電池駆動モノクロがほしいのですが・・・。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/11/27(日) 22:47:57 ID:???0
俺はPPCのモノクロを使っている。
使用感はE80とたいしてかわらない。
476いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 20:36:17 ID:???0
E−65は液晶保護シートが付属しなくなっているけど、自分でシートを貼れってことかな?
それともさいしょから傷防止加工でもされてる?
477いつでもどこでも名無しさん:2005/11/28(月) 22:35:15 ID:???0
E-65死にました。
例の祭りのころ買って、断続的に使ってきたんだけど、突然電源が入らなくなった。
メイン電池を新品にしても、バックアップ電池を交換しても、生き返らない。
外部電源入れたり、フルリセットしたけど、同じ。

ここ数ヶ月はsaitamaで2ちゃんを見て(書くときはNetfront)、Npopでメール
を見たりしていました。あとはNexttrainと手書きメモ帳、PWZ memoでメモ。

修理代>購入代金ぽいし、もう少し弄って駄目ならあきらめよう。

今はPCだけど、明日からはとりあえずA-60に戻ります。こっちのほうが
長く使っているんだけどねえ。
478いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 22:21:14 ID:???0
>>477
電池ボックス横のヒューズが切れていると思う。
479477:2005/12/04(日) 17:43:54 ID:???0
>>478
どうも。それ、分解した時にみつけた(95度の温度ヒューズね)んでチェックした
けど、切れていなかった。最初はACコネクタのパターン切れを疑ったのだけれど、
それも問題は無かったし。今いじっている暇がないので放置状態です。
480いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 20:43:06 ID:???0
>>479
あきらめてオクで買ったら?
最近はたくさん出品されていたので2000〜3000円で落札されてたよ。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 09:54:05 ID:???O
GSplayer2について質問でつ
E-〇5での使い勝手はどうですか?
俺は今Xaplayerを使ってまつ
青空文庫を読みながらmp3も再生出来て気に入ってるんだが、
プレイリスト作成が1曲ずつ指定しなきゃで面倒でつ
ググってもPPC用しか見つから無くて…
PsPC可能なバージョン等、ヒントをお願いしまつ
482いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:29:47 ID:???0
GSは、なんか起動時、真っ黒になるんだ。
で、使ってない。
つかEx5シリーズはモノラルだし
GSみたいな高音質デコーダーを
使ってもあまりメリットがない。
普通にコンパック用WMPでいいじゃん。
483いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 23:26:49 ID:???P
GS使うと、mp3のストリーミング聞けるし。
484いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 15:52:06 ID:???0
テスト
485いつでもどこでも名無しさん:2005/12/29(木) 00:23:53 ID:???0
おめ
486いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 02:42:27 ID:???0
あけおめ
487いつでもどこでも名無しさん:2006/01/16(月) 03:16:23 ID:???0
E-55はE-65のROM差して使うと銀パソならぬ銀PDAでいい感じ。
単4ダミー電池で配線を引き出して、背面に単3電池2本ケースを付けると、稼働時間が3倍になっていい感じ。
488いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 01:52:10 ID:N7LfGmMs0
V@MP PMP-101に付属の単3×4のバッテリーケースがACアダプタの口にそのままE-65に使用できた。
単3×2で3倍なら6倍ってことか。
そんなに電池が持っても俺の使い方では意味はないが。
489いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 10:10:39 ID:???P
4本だとちょっと電圧が高いな。
490いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 20:55:48 ID:???0
直列に繋がっていたら
増えているのは容量でなく電圧な可能性も。
491いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 22:31:33 ID:???0
>>489-490
ニッ水だから1.2V×4で4.8Vです。
純正のACアダプタAD-C50200Uは5V,2Aなので大丈夫かと。
稼働時間は正確には計っていないからわかりません。
492いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 03:46:24 ID:???0
DCジャックは、内部電池の充電のための給電を兼ねるから高電圧が要るんだよね。
あと、+-逆接続防止用ダイオードの電圧降下の分も高めに要るとかなんとか。

漏れはダミー電池で電池配線強制引き出し+単3電池2本ケースで使用中。
最近の大容量ニッケル水素電池でエアエッジのCFカード使って、ほぼ通信しっぱなしで8時間保ちます。
493いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 18:58:14 ID:???0
E-55で無線LANカード使える方法ってありますか?
494いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 22:20:58 ID:???0
>>493
ラジェンダ用なら公式ドライバサポートがある無線LANカードもあったみたいだけど
それももう入手が激ムズっぽいし。

ラジェンダで使えるなら、同じPsPCのMIPS版系統で流用できそうだけど
495いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 22:28:01 ID:???0
>>494
ありがトン。
そっか、やっぱりE-55ではダメか(´・ω・`)
E-55、E-700、E-2000、E-3000が手元にあって、2000と3000は
簡単に無線LANにつなげられたので、E-55も仲間に入れてみたいと
思って質問してみたんです。
E-700はCFスロットがないからクレードル+黒犬でネットにつないでみたw
496いつでもどこでも名無しさん:2006/01/19(木) 06:22:04 ID:???0
>>495
IOのCFLが使えたよ。ドライバー色々探してレジストリ工夫したりして。
でも、サスペンドからの復帰ができなくて
使用は諦めた。
497いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 00:28:39 ID:???0
便乗で申し訳ありません。
E-65で青歯で京ポン2使いたいのですが、
良い青歯カードありましたら教えてください。
498いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 00:44:41 ID:???0
良いカードっつーか、PsPCどころかCE2.11サポートしてる青歯カード自体が皆無な気もする
499いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 01:03:36 ID:???0
>>497
ラジェンダなら、海外でそこそこヒットしたから、今でも使える青葉CF売ってるんだけどね。
同じMipsのPsPC系統だけど、それが使えるかどうかは…
500いつでもどこでも名無しさん:2006/01/20(金) 06:35:39 ID:???0
>>497
SOCKETの古いドライバはPsPCサポートしていたが今のドライバは知らん。
調べてみれ。古いドライバが落とせればそれも。手持ではあるが、ハードの
方がバージョンアップしてるかどうか知らん。
501いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 01:45:33 ID:???0
>>498
>>499
>>500
有難うございました。
調べてみます。
502いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 16:21:38 ID:???0
>>501
ちなみにこれなわけだが。
日本語で注文できる海外業者の通販サイト
http://www.expansys.jp/accessory.asp?code=BE-300&atype=BLUEADAPT
503いつでもどこでも名無しさん:2006/01/22(日) 04:02:48 ID:???0
>>502
有難うございました。
道のりは険しそうです。
H/PC機なら使えるページは見つけたのですが。
とりあえずは、LinkEvolutionのIbCard あたりを狙ってみます。
504いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 17:53:38 ID:???0
山洋のエネループの単4が出荷されたらしいですね。
★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/l50

まだ近所で見かけないが、単3の放電特性は良好なので
E-65でPHSカードを用いたときの使用時間に期待が持てます。
どなたか試したひとはいますか?
505いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 17:54:31 ID:???0
おっと、山洋はファンのメーカーだった orz
506いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 22:07:51 ID:???0
>>489
いつも単3ニッケル×4本を外部接続して使っています。
主にダイソーの電池(種類はGPなどいろいろ)から金パナなど各種使ってきましたが
3年間異常はありません。ただしオキシライドはさすがに怖いので未使用ですが。
b-mobileの32kカードでだいたい1週間から10日はつかえています。

一日で正味1時間程度使用。用途はメールとか2chブラウザ使用。
あとはrubyreaderとかMP3プレーヤとか、ありふれた用途です。
507いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 23:10:44 ID:???0
>>506
1.5Vのアルカリ×4本でも大丈夫なんだ
試すのも怖かったからやってなかったけどこれで大丈夫なら
単三のニッ水切れても安い単三アルカリでさらに長時間使えるな
508いつでもどこでも名無しさん:2006/01/23(月) 23:38:36 ID:???0
あと外部給電時の方が単4ニッ水×2で使っているより明らかに処理速度が速くなるみたい。
画面の動きが激しいsamegameをやっていると動きが全然違ったりする。
最初はメモリーの残量が原因かと思ったけれどこれは電圧の関係?
509506:2006/01/24(火) 00:20:51 ID:???0
>>507
一応、自己責任で(お約束)  そんな個体差は無いと思うので大丈夫と思いますが

>>508
ノートPCのSpeedstepとかは電池駆動とACアダプタ駆動でクロックを変えて、電池寿命を
延長しているけど、E-65でそうやっているのかな? ちょっと確認したことはないです。
510いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 04:32:08 ID:???0
外部端子からの給電でのメリットは外部の電池パックが切れてもシームレスで
内部の電池に切り替わるので電池交換による使用中断がなくなることかな。
デメリットはやっぱり電池パックが邪魔なこと。
24時間連続モバイルも夢じゃない。(w
511いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 14:21:28 ID:???0
>>510
シームレスになりません。外部電池が切れるとバサリと落ちます。
まあ、サスペンドになるだけなのでデータは消えませんが、回線は
当然切れますね。

電池パックは邪魔です。何が悲しうて、という感じですが、まあ
Liイオン充電池を使用した最新機並みに持つということで我慢w
512いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 15:47:31 ID:???P
携帯電話の乾電池式充電器が5.5Vになるようになってるみたいなんだけど、これをPDAの外部電源に使うのどうだろう。
乾電池4本直でつなぐよりは、よさそうな気がするんだけど。
513いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 20:39:38 ID:LBxgD+OT0
>>511
V@MP PMP-101に付属の単3×4のバッテリーケースにはスイッチが付いていて手動で
オンオフできるんだけど使用中にオフにしても外部電源使用中のマークが消える
だけで内部の電池で動いているようなんだけど。
外部バッテリーで使用中に中途半端な電圧になると切り替えできなくてサスペンド状態
になるということでしょうか?
因みに使用しているのはE-65です。
514いつでもどこでも名無しさん:2006/01/24(火) 22:14:20 ID:???0
>>513
切れるときは大抵通信中に逝くので、「外部電池電圧低下→内部に切り替えるが
電圧足りない→瞬時にサスペンド」ということなのか、おっしゃるように中途半端な電圧
なので内部に切り替わらずに落ちるのかちょっと分からないです。
ともかく、本体内部電池だけで見られる「残量わずか」の警告メッセージボックスが出ま
せん。今朝切れたときは内部電池はおととい交換したばかりだったのでそんなにヘタって
いなかったと思うのですが。

これはE-65でもA-65でも同じです。
(確かにACコンセントに差さないACアダプタとか、空の電池ケースを接続しても両機とも
 内部電池で動きますね)
515514:2006/01/24(火) 22:15:27 ID:???0
× A-65
○ A-60
でした
516いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 01:29:19 ID:???0
>>514
自分のE-65では通信カード等の比較的電力を食うカードは挿していないのと
外部バッテリーを使うのはバックライトを使う夜間のみなのでまだ外部バッテリが
消耗した状態には陥っていないためどうなるのか興味はあります。
外部電池はアルカリの場合でしょうか?
517506,511,514:2006/01/25(水) 10:49:15 ID:???0
>外部電池はアルカリの場合でしょうか?
アルカリ乾電池でもNi-MHでも同じ状況でした。
Ni-MHはフジ印サンヨーOEMで、1600mAh品。
劣化してA-60内部電池やデジカメ用としてはもはや使えない
状態ですが、E-65外部電池としてなら5日くらいは使えました。
518いつでもどこでも名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:05 ID:???0
>>517
よく考えるとバックライト点灯時だけの使用なのでいきなりサスペンドになっても
外部電池パック外して再度電源入れ直しで済むから自分にはあまり影響ないですね。
もう少し使って外部バッテリーが消耗したら結果を報告します。
519いつでもどこでも名無しさん:2006/02/07(火) 22:02:59 ID:???0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25139840
新品とは言え・・・・・凄いな。2000円ぐらいでコソーリ狙っていたんだが。
520いつでもどこでも名無しさん:2006/02/08(水) 00:25:11 ID:???0
うちに新品5台あるよ。
放出する気は全くないが。
521いつでもどこでも名無しさん:2006/02/08(水) 17:48:10 ID:???P
2000円は甘いな。新品だし、最低4000円行くと思う。
522いつでもどこでも名無しさん:2006/02/08(水) 17:50:14 ID:???0
乾電池駆動機は中古市場での値下がりが少ないよね。
523いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 00:39:46 ID:???0
何げに助かっているのはポケットdb。
PCリンクケーブルを持っていないのでOUTLOOKとの連携が取れないので住所録は出先で重宝する。
今使っている携帯(W31SA)は住所が100件しか登録できないからE65は必需品。
携帯買い換えれば済むということではあるが。
524いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 13:35:35 ID:???0
なんでだろう?
htmlファイルをローカルで見るときA-60の方が圧倒的に早い。
スペック的には
A-60:
CPU 80MHz
Memory 8MB
E-65:
CPU 69MHz
Memory 16MB
で、少なくとも圧倒的に負ける理由は無いと思うんだけど。
525いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 14:31:09 ID:???0
>>524
HTMLファイルを見ているブラウザは何?
少なくともPsPC版NetFrontは、大きく複雑なHTMLを開くのはかなり重いよ。
526いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 17:01:02 ID:???0
netFront でも iBrowser でも。
やってることはCFの中の html ファイルの閲覧だけど
そのCFカードの中のディレクトリがけっこう枝が多くて
全部で末端で3000〜4000くらいのフォルダがある。
一個一顧のファイルはけっこう小さいんだけど。
こんなにフォルダの多くないCFとかだとすぐ開ける。

だけど!
同じそのフォルダ多数のCFカードをA-60に入れてみると
これが全然あっさり開けてしまうっす。その差がすごいんだす。。
527いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 17:55:15 ID:???0
ていうか。開く前のブラウザが立ち上がる段階で時間がかかる。
つうかブラウザに限らずFMも立ち上げるのにいつもの5倍くらい
時間がかかる。そのCF入れると。
でも A-60 だとそれが無い。まったくない。なんでなんで。
528いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 11:09:41 ID:???0
いまだにテキストリーダーとして使ってる。
発売された頃、店頭展示品を3マソくらいで買ったきがする。
しばらくして、パチンコ屋の景品棚に並んでるのを見かけて
落ちぶれたもんだな、と悲しかったが、いつの間にか名機になってた
んだね。(*^^*)
両脇の滑り止めゴムは爪でこりこりしてるうちにすっかり剥がれて
見栄えもすっきり。まだまだ現役さっ。
なんとか地図が入らんか思案中・・・
529いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 12:56:39 ID:???0
>>528
>なんとか地図が入らんか思案中・・・

ProAtlasならE55のCFにいれてるよ。GPSとも連動させてる。
530いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 18:35:08 ID:???0
>>529
ありがと。ぐぐってみるよ(^^)
531いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 21:48:53 ID:???0
>>530

E55にProAtlasを入れたときのメモです。

1 ALPS社のHPからsigmarion(シグマリオン)用の
  pal_hpcp3_mips111.exe をダウンロード

http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/palite/

2 GarmapCEのH/PC Pro2.11 H/PC2000のMIPS用DLLをダウンロード

http://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/download.html

3 それぞれを解凍して同一のフォルダ(例 ProAtlasLite)に
  palitece.exe と mfcce211.dll を入れる

4 ProAtlasLiteフォルダをPsPC(E-55)のCFカードに作った
  「\メモリ カード\Program Files」に転送

5 「\メモリ カード\Program Files\ProAtlasLite\palitece.exe」
  のショートカットをGSFinder+TQで「\Windows\スタート メニュー\プログラム」
  に作る

6 プロアトラスW2で地図の色をモノクロで切り出して、
  「\メモリ カード\My Documents\ProAtlas」に転送

注:その後E-55で見た結果モノクロで切り出すより
    カラーのままのが見易い
532いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 18:36:13 ID:???0
おお、丁寧な解説ありがとうございます。
実は、バイク用にガーミンのeTrexを使っていますので、どうしても
E-55で地図を使いたいわけではないのですが、ここまで解説された
からには必ずインストールを成し遂げます。シャキーン!
533いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 09:22:34 ID:???0
単4エネループが出まわってきたので試してみた。
買ってきたまま使っているが、3日間通信ありで正味180分使ってまだ電圧低下警告はでない。
1日あたり通信あり60分、通信無し30分くらい使用するので2、3日は十分持ちそうな感じ。
構成
・E-65+b-mobile PHSカード(32kbps 旧タイプ)
使用状況
・saitamaで2chスレチェック+npopでメールチェック+たまにnetfrontでgoogle検索
・PWZ-MEMOでメモ、日程管理
・NEXTTRAINで時刻表確認
*使用時間の測定はATmini+のタイマ機能

まあ、サンヨーのはしばらく使うと電圧低下が起こるので、半年くらいあとでどうなるかが
問題だけど、自己放電が少なく、予備電池が使えないという笑い話を防げるという
メリットがあるので、しばらく使ってみようと思う。

534533:2006/03/24(金) 00:32:42 ID:???0
結局188分目で警告ポップアップ。無視して通信を続けたら1分以内にシャットダウン。
よって、購入後第1回目の使用時間は188分と相成った。
まだ、外部電池で動かす分には使えているので交換していない、というかエネは1組しか
買わなかったので交換できないよ。
535いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 00:16:43 ID:???0
とりあえずカキコ
536いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 06:53:15 ID:Jkl5tqgJ0
537いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 17:26:29 ID:???0
今日掃除してたら出てきた。
弄って遊ぼう。
538いつでもどこでも名無しさん:2006/04/02(日) 11:28:10 ID:Ix6S5L1l0
>532
Garmin持っているなら、普通にGarmap CEでいいんじゃない?
地図もタダで手にはいるし。
Garminとの接続ケーブルがあれば、簡易GPSになるし。
539いつでもどこでも名無しさん:2006/04/02(日) 11:29:54 ID:???0
ageてしまった。sageとく。
540532:2006/04/03(月) 13:14:43 ID:???0
昨日、プロアトラスWを見てきたけどDVDなんですね。CD-ROM版もあるには
あるけど20枚とは・・・orz
DVD使えるパソコンに買い換えてからにします。(^^;)
Garmap CE、調べてみます。情報サンクス。
541531:2006/04/03(月) 18:10:40 ID:???0
>>538
>>540

PsPCにGarmapCEもProATLASも入るということだけ、両方入れているが見えなどは
好みの問題。

GarmapCEで地図の切り出しをKashmir3Dにすると国土地理院の地図が基本になる。
Kashmir3DでProATLASを表示・GarmapCEに切り出す手はあるが・・・・

但しモノクロなので見栄はGarmapCE(国土地理院)のが良いが・・・・好みですね。
種々の情報はProATLASかな!!
542533:2006/04/05(水) 12:50:05 ID:???0
再充電したら203分使えた。気を良くして2セット目を買ってきてそのまま入れたら177分とちょっと短かった(通信時間は150分以上あったと思う)。
当面この2セットで記録取りながら使用するつもり。外部電池無いのは(当たり前だが)やはりかさばらず良い。
543いつでもどこでも名無しさん:2006/04/11(火) 21:10:45 ID:???0
E−65を知人から譲り受けました。
パソコンから実行して自動でカシオペアにインストールされるexeファイルをDLしてきたんですが、
このタイプはクレードルか、RS−232Cケーブルがないとインストールできませんか?
コンパクトフラッシュはあります。
544いつでもどこでも名無しさん:2006/04/11(火) 23:41:55 ID:???0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se060500.html
MIPS
CE 2.11
のCABファイル取り出す

or

ActiveSyncをPCにインストールして
そのexeファイルを実行。ActiveSyncフォルダ等に
CABファイル出来るはず。たまにASフォルダ以外(TEMPなど)にあるものや
キャンセルを押すと消えるものもあるので注意。
例えばシグマリオンでWMP入れたい時の下記参照
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067774585/276

まぁ要はMIPSでCE2.11のCABファイルを取り出して>>2すればいい。
545いつでもどこでも名無しさん:2006/04/12(水) 01:38:30 ID:???0
ありがとうございます。やってみます。
546いつでもどこでも名無しさん:2006/04/13(木) 01:06:07 ID:???0
>>544
成功しました〜感激
本当にありがとうございました。
547いつでもどこでも名無しさん:2006/04/19(水) 23:02:05 ID:???P
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
ラジオライフ5月号・ヤマダポイントカード・カシオペアE-55
548いつでもどこでも名無しさん:2006/04/26(水) 22:02:33 ID:???0
>>547
・・・もうE-55持ってるじゃん。今から旅立つところか?
549いつでもどこでも名無しさん:2006/05/02(火) 23:30:17 ID:+quFrC7i0
新品がホスィ・・・。
550いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 00:24:09 ID:???0
まだ何処かにあるかも
551いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 10:37:37 ID:???0
552いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 14:21:05 ID:???0
うちの押し入れの中にも新品が
553いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 11:45:05 ID:???P
今ならまだ売れるかも。
554いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 03:04:31 ID:???0
久々に電源入れた。音が懐かしかった。
PPCよりPsPCの方が親しみが持てる感じがする。
555いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 10:24:20 ID:???0
手持ちのE-65の電源が入らなくなった・・・ご臨終かOTL
556いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 12:56:29 ID:Nkwk0XNv0
>>555
液晶クレクレ!
557いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 22:37:26 ID:???0
>>555
バックアップ電池が切れているとか?
558533,514,511,506:2006/05/19(金) 23:33:54 ID:???0
>>513
>外部バッテリーで使用中に中途半端な電圧になると切り替えできなくてサスペンド状態
になるということでしょうか?

最近面白い現象に遭遇しました。
エネループ単4を内蔵して使っているのですが、たまたま予備電池をもたずに
出かけたときに外部単3で駆動したので、その電池が無くなるまでと思い
使いつづけていました。すると結構長く(何日も)使ったあといつものように無警告で
シャットダウンしました。ああついに終わったかと思い、内部電池はまだ15時間ほど
しか使用していなかったので、こちらで使用開始すると、すぐに低電圧警告が
でました。あれ? と思い調べて見ると2本とも1V近くまで端子電圧が落ちています。

以上から、仮説なんですが外部電源の電圧が落ちてくるとパワーマネジメント機能では
外部電源有効と認識したまま、実際には内部の電池から電流を供給しているのでは
ないでしょうか? このため、内部電池の容量によって挙動が異なり
 ・アルカリ → 外部から内部に切り替わり大電流が流れるので瞬時に電圧低下でシャットダウン。
 ・エネループ → 外部から内部に切り替わるが内部だけでも十分使えるのでしばらく動作。
 (しかし外部電源の積もりでいるから、電池使用時間のタイマーは動かない)
というようになるのではないかと。

あまり役立たない情報かもしれませんが、そう考えると挙動が説明できるように思いました。
これを確認するには内部・外部それぞれに電流計をつけた電源を繋いで、外部電圧を
徐々に下げるという試験が必要ですが、そこまで実験する根性がないので検証できません
でした。
559555:2006/05/21(日) 01:25:33 ID:???0
 昨日、数十回シェイクした後に電源を入れたら立ち上がった。
変な昨日が働いてたか、どっかが接触不良だったかも。
電子辞書代わりに使ってたんで、焦った。

>>557
バックアップバッテリ(CR2032)は無問題でした。
560いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 17:03:14 ID:???0
>>551

ううううっ……。それウォッチしていたのに……。

落札できませんでした。

また出品されるのを待たなければいけません。三年間もこのスレを見ているのに。
いまだに手に入らないなんて……。

だれか、安価でE-65を譲ってくださる人がいましたらメールください。
561いつでもどこでも名無しさん:2006/05/31(水) 17:18:37 ID:???0
普通に定期的に出品あるだろ?
562いつでもどこでも名無しさん:2006/06/10(土) 02:23:36 ID:???0
中古屋で年に何度か見かけるが・・・@札幌
だいたいクレードル付きで2000円くらい。
563いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 01:19:07 ID:???0
$クレー$クレードルクレードル クレードル
564いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 07:40:05 ID:x7T9Utx80
はいはい。
565いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 10:37:39 ID:???0
地図無しのハンディGPSを使っているのですが、友人がmio168を買ったのに触発されて
屋外での視認性と乾電池仕様ってことで中古のE-65を買いました。

通販で買ったのでまだ手元には届いてないのですが、気になることもあるので先輩方の
ご意見を聞かせてください。

1.Garmapで扱う地図のサイズは何MBまでにすると良いですか?
  カシミール3Dから切り出して使う予定ですが、一度に大きなサイズで切り出すと
  読み込みの処理がもたつくんじゃないかと心配です。

2.外部電源も用意したいのでおすすめの商品とかあれば教えてください。
  単4のニッ水充電池が手元にあるので、外部電源ボックスみたいなやつに入れて使用したいのですが
  これまた調べてみると電圧が微妙に違う似たような商品がたくさんあります。
  どれにすれば良いのかさっぱりです。

3.GPSとE-65はケーブルで繋いで使うことになりますが、この場合GPS本体は出力するだけでログは記録されないのでしょうか?
  フリーズしてログが消失するんじゃないかとちょっと危惧しています。ケーブルはオークションで入手済みです。

ちなみにGPSはForetrex101を使っています。
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
566いつでもどこでも名無しさん:2006/06/13(火) 17:02:31 ID:???0
>>565

どういう場面で運用するのかワケワカメだけど、俺の場合。

1全然気にしてない。CFに収まる範囲で。大体、地理院1/25000図幅だと10〜30枚分づつで切り出してるかな。読み込み処理はそんなに気にならないけど、あんまり範囲がデカイとスクロールが大変。

2自作電池BOX。外部入力は5Vなんでニッ水4本直列で桶。俺は常時接続・地図表示ではないので、めったに使わない。
USB出力型のリチウムイオンバッテラ&PSP用USB充電ケーブルとかでも桶。携帯やカメラとか、他の持ち物への充電などにも使えるタイプが良いと思う。

3Fore101で保存しているログを、1日の終わりにでもE-65に転送して保存じゃ駄目?E-65を長時間駆動させてると偶にフリーズするよ。


Garminのロガー等としての用途だけ考えると、E-65のメリットは電池駆動の一点に限るような。
モノクロ液晶は、野外では見やすいけど、地図自体がモノクロ表現では限度があるよ。
また、友達に自慢する瞬間に止まったり、ここぞって時に理不尽なフリーズも多い。

俺の場合は、山奥で偶に接続して現在地確認や、一日の終わりにログ保存とかばっかりなので、BE-500使うようになった。
E-65より処理速度が実用的だし、カラー地図使えるし、軽いし、落としても壊れないし、電池なくなってもデータ残るし、自作電池BOXで出先で充電しながら使える。野外の視認性だけがネックだね。

今後は、後継機種発表によって値崩れしそうなmio168を買いたいけど、電池駆動のGPSロガー&地図表示機として、E-65は処分できないんだよな・・・使ってないけど。A-60とかA-55とかも同様w
567いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 18:17:49 ID:???0
今日ハードオフ行ったらE-65PA-Sの新品が5250円で売ってたよ
あれって乾電池駆動だったんだね
乾電池駆動なら買ってもよかったかなーってちょっと後悔してる(´・ω・`)ショボーン
でも買っても何に使いたいってのは特に無いんだけど
「○○に使うと便利だよー」ってのなんかあるかな?
背中押してくれたら明日もう一回買いに行こうかと思ってる(`・ω・´) シャキーン
568いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 20:15:55 ID:???P
jinzopaint入れて、モノクロ2値のモバ絵描くのには、サイコー。
あとは思いつかない。
569いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 22:07:45 ID:5o8RUxA00
GPSレシーバをつないで
データロガーまたはGarMapを使って現在位置表示
簡易ナビにも使えます。
570いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 22:43:47 ID:???0
普通に電卓・メモ帖付き2ちゃんリーダー
571いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 17:44:18 ID:???0
昨日帰ってきてから色々ググってたらめちゃめちゃ欲しくなった
で、使い道は後で考えることにして小雨の中チャリンコで片道30分かけて買ってきた
昨日は気づかなかったけど40%OFFってなってて3150円で (σ・∀・)σゲッツ!!
ちなみにあと2個残ってたよ 場所は川崎大師のハードオフ
572いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 18:29:29 ID:???0
未使用品で、3150円ならお買い得だな
573いつでもどこでも名無しさん:2006/06/21(水) 03:12:04 ID:???0
>>567
E-65のモノクロ液晶は晴天屋外で、バックライトオフのまま、くっきりはっきりと視認可能。
これは最新の携帯電話にだって負けないE-65最大最強の利点。
574いつでもどこでも名無しさん:2006/06/22(木) 16:56:07 ID:???0
>>567
RubyReaderをインストールすれば、
青空文庫とかの電子テキストリーダーとして最適。

ttp://www.randmax.jp/rr/
575いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 00:03:38 ID:???0
まだCFメモリが無いのでネットでソフト検索して
「コレとコレを入れて...」って妄想しかできてない (´・ω・`)ショボーン
ところでPalmSize PC向けのソフトがいっぱい載ってるとこってどこかありますか?
ttp://www.wince.ne.jp/soft99/
とりあえずココは見つけたんだけどPocketPCのもヒットするので
E-65に対応してるのかどうかが見づらかった

あと使ってて気づいたのは「スケジュール」と「予定表」とか
「住所録」と「連絡先」の使い分けがわかんなかった
576いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 00:47:15 ID:???0
>>575
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
右でPalm-sizePCを選択しろ。
577いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 22:17:16 ID:???0
>>576
ありがとうございます
578いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 22:44:04 ID:???P
>>577
このスレのはじめの方が、すごく参考になるから、見といたほうが良いよ。
579いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 18:07:01 ID:de8pK12BO
田舎のリサイクルでE55forDoCoMoが箱付きで3129だった。
乾電池駆動に興味あるしE65やVisorデラックスなら即買ってたのにな…。
580いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 19:52:37 ID:???P
forDOCOMOでは高いな。
元ユーザーで2年くらいメインで使ってたけど、
ネットせず、テキストデータ中心に使うなら、使えなくもないが、
今更だしな。
581いつでもどこでも名無しさん:2006/06/29(木) 21:39:41 ID:???0
俺の個体だけかもしれないが
E-65と55とDoCoMo持ってるが液晶の視認性が
E-65<55<DoCoMoとなる。E-65との比較だと圧倒的にコントラストが高い。
あと外部フォントがなぜかE-65でシステムフォントとして使えない。
性能は間違いなくE-65>55>DoCoMoだけど、ぱうフォントにした
DoCoMoが一番好きなのだ。
582いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 00:55:00 ID:7OeEWXrM0
E−65の新品がホスイ
583いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 00:56:33 ID:???0
本当に欲しけりゃ、ヤフオクで買えるだろ。
584いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 12:03:49 ID:???0
偶にしか使わないから、
 電池切れ→中身消える→アプリ再インスコ
をいつも繰り返していてマンドクセ。。。('A`) で使わなくなってきちゃったよ
585いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 13:18:02 ID:???0
めんどくさいのは再インスコだけじゃなくて、毎回からっぽになってるバックアップバッテリー(ボタン電池)の交換を強いられること
なんか細いプラスのドライバがいるんだよね。出先だとどうにも調達できないこともありそう
バッテリー代も馬鹿にならないし
586いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 05:30:42 ID:???0
エネループは必須だな
587いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 06:34:45 ID:???0
eneloop買ってきた。
単3と単4を8本ずつ。
588いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 13:32:45 ID:???0
>>584
アプリ再インスコって、CFにバックアップしてれば一発で復旧できるだろ?
589いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 17:22:18 ID:???0
ほしいなあ
590いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 23:40:31 ID:???0
俺のE-65はクロックアップしてある。
壊れたときの為に予備機を用意してあるが
もう一台用意しておこうかなぁ。。。
591いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 18:33:08 ID:???0
どうぞ
592いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 21:19:48 ID:???0
eneloopってカシオペア本体に入れたまま充電って可能?
593いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 21:57:43 ID:???P
本体は、元々専用電池のみ充電可だったような。
594いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 22:47:18 ID:???0
どっかの被覆を剥がして導通させればよかったんでは?
595いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 23:03:22 ID:???0
充電機能付きクレードルも必要ではないか。
596いつでもどこでも名無しさん:2006/07/11(火) 06:46:07 ID:???0
前はテンプレに載っていたんだけどなぁ。

応用14
電池レポート
AIR'H(AH-N401) + 充電池で2時間半で警告〜
市販単4充電池(ニッケル水素)の下半分皮を剥いてセットすれば、専用
充電池じゃなくてもクレードルで充電できまつ。
因みに〜専用充電池は普通のニッケル水素蓄電池が2つくっついて下半分皮を剥いて様なヤシでつ。w
350mAhしか容量がありません。
逆に市販でそんな容量少ないのは見たことがないでつ。(700mAhとかが普通でつ)

*補足:E-65電池室の下側に金メッキの端子が露出しています。市販の充電池の被覆をカッター等で剥がして
 ここに接触するようにします。破裂しても知りません。自己責任です。
*専用及び加工市販充電池はE-65本体にセットしたままでは充電出来ません。クレードル経由になります。

Q
充電池の一部を剥がして充電しようとしても、
充電が出来ない・・・
詳しくやり方が書いてあるサイトとかって無いですか?
A
電池ボックス下部の銅版が
剥いた充電池の金属面にくっ付いているか確認しろ
あと、充電機能付きクレードルじゃないと出来ない
597いつでもどこでも名無しさん:2006/07/11(火) 23:46:29 ID:C3FWsI2CO
俺の田舎のPCの巡回コースには
いつもE55forDoCoMoやVisorプリズムを見かけるが一向に売れそうな気配がない。
せめてカシオペアがE65なら…
Visorが電池駆動のデラックスかプラチナムなら即買ってるのになぁ…。
598いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 03:00:34 ID:???0
Visor Platinumならもう一台ぐらい欲しいな。
こないだ情報が出てたハードオフの2台は、実は俺が買った。
情報くれた人ほんとありがと。
599いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 19:03:57 ID:???0
電源切ってても7時ちょうどとか8時ちょうどに時報を鳴らすソフトはありますか?
寝てる時間は鳴らないように設定できるとうれしいです。
600いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 20:40:33 ID:???0
>>599
あなたが寝てるか寝てないかは、どうやってE-65に伝えればいいのですか?
601いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 20:46:00 ID:???0
設定で PM11:00-AM7:00 とかできればいいです。
602598:2006/07/13(木) 21:07:25 ID:???0
「寝てる時間は」が無ければありそうだけど。
nscriptm(http://s-k.al.ru/nscript.html)に、

runappattime(file,year,month,day[,hour,minutes,second])

という関数と

playsound(filename,strparameters)

という関数があるから、それを組み合わせて自分で作ったら?
runappattimeは最近のWMだと動かないみたいだけど、
E-**なら古いから動くんではないかと。
runappattimeさえ動作すれば、希望のものは作れるよ。

runappattimeは、プログラムをいついつ実行することを指定する関数。
マシンがサスペンド中でも、指定した時間に起きて実行してくれる。
自分自身を登録しておくと、スクリプトを間欠実行できる。

runattime.nsというサンプルが入っているから、参考になるんではないかと。
サンプルは1日1回実行するということを実現するために、runappattimeで自分
自身を起動登録する際に、現在時刻から24時間後という時間を算出している。
603いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 17:05:30 ID:???0
CFメモリは最大何MBまでいけそうでしょうか?
604いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 17:22:12 ID:???0
>>603
E55で512MB乗せている、27%しか使用してないが。
605Haali Reader:2006/07/23(日) 08:14:34 ID:???0
http://haali.cs.msu.ru/pocketpc/index.html.en

欧文用にこれをソースからコンパイルするとうまく動きました。
日本語表示は遅いので、日本語のテキストはKVIEWの方を使った方がいいです。
606603:2006/07/23(日) 14:40:50 ID:???0
>>604
d

しかし、本体よりメモリの方が高(ry
607いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 00:58:12 ID:???O
ヤフオクでE-80が7330円で落札されてたね。
俺は最近、55ドコモ買ったばかりのカシオペア初心者だしウォッチしといただけなんだけどさ。
608いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 08:07:27 ID:???P
まあ、希少価値かな。
E-80はPs/PCでPIEもないし、今はSSLにも対応できない。
ネットにつなげなければ、まあまあかもしれないが、性能的にも、
E-55とあまり変わらない。
充電式で、バッテリー駆動時間が長く、16諧調表示だ。
実用的には、乾電池で使える分、E-55の方が良いんじゃないか。
609いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 09:46:34 ID:???0
そういやIE付いてないんだっけ

フリーの……なんだっけ、あのブラウザも落とせなかったし

これから新規に買う香具師はいないと思うけど、そこで絶望しそうだね
610いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 19:11:53 ID:???P
pocketBrowserもiBrowserもまだあるんじゃないかな。
どっちにしても、今となっては、携帯以下だし、初心者には耐えがたいんじゃないかな。
昔使っていた人は、我慢できるかもしれないけど。
611いつでもどこでも名無しさん:2006/07/27(木) 10:36:10 ID:???0
>>609
iBrowserならWeb Archiveに残っているみたい

ttp://web.archive.org/web/20011206081010/http://www.foliage.com/ce/ibrowser/
612いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 11:48:01 ID:???0
数年振りに押入れからE-65を引っ張り出してきました。
ここのスレに触発されて再度使うことを決めたんですが、
当時のフリーソフト類のバックアップがなく今となっては公開終了と
なっているソフトが多数あります。

せめてPalmTweakだけでもあれば嬉しいのですが、英語版しか転がってないのでどなたか日本語版が落ちているところ知りませんか?
613いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 12:17:02 ID:???P
別に英語版で良いじゃん
614いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 02:01:11 ID:???0
E-55(E-65)とE-80の決定的な違いは
バックライト付けたときの
バッテリーの持続時間だろな
E-55だとバックライトつけるとあっさり電池切れになるけど
E-80は、低消費電力LEDバックライト搭載だから
中バッテリーでも、バックライトつけて普通に30時間ぐらい駆動できる

あと、バックライト付けない状態ならE-55のほうが液晶がみやすいが
バックライト付けると、圧倒的にE-80みやすい
つか、バックライト付けたE-55は、なんかノイズ音するし汚すぎ
615いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 14:57:34 ID:???0
それにしても、エネループいいね
616587:2006/07/31(月) 18:25:10 ID:???0
最近知ったんだけど、パナループの方が容量が大きいらしい。
三洋は応援したいが、次買うときはパナループかな。
つっても単3、単4合わせて16本も買ってしまったから、
次買うのは5〜6年後ぐらいか(笑)。
617いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 02:30:22 ID:???0
さすがに「マネシタ電器」ですなぁ。
でも、パッケージの文句からすれば放電はパナループの方が早くないかい?
618いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 22:31:57 ID:+wz6oikX0
スレ違いだけど
E-503 乾電池化しました
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader248918.jpg
エネループって3本ずつ充電できますか?
619いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 22:52:10 ID:???P
もう少し詳しく教えて、
E-503は電極3っつあるよね。
どうな風に配線したの?
620いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 22:55:04 ID:???0
真ん中(充電用?)は今のところオミットして
単4電池3本を直列に
621いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 04:37:40 ID:???P
電池はエネループ?
622いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 07:29:05 ID:???0
>>618
何気にこれ凄くねえ?
623いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 20:54:50 ID:???0
>>618
確かにすごい!
どの位持ちますか?
手順をもっと詳しく教えて欲しいです。
A-60、E-65と乾電池駆動にこだわっていますが
この改造さえできれば、私もE-503が欲しいかも。。。
624いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 22:31:19 ID:???P
503てゆか、700も750も同じバッテリーだよね。
単4、3本ならちょうどぴったり入る大きさ。
容量の関係で、純正より持たないと思う。
前に、単3、3本で駆動してたことあるけど、
純正の2倍くらい持った、あの1/3位か?
625いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 12:06:17 ID:???0
e-65の適正な落札価格はいくら位ですか?
3000円台で落札できれば良いのですが。
626いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 12:34:35 ID:???0
じゃあ3000円。
627625:2006/08/06(日) 14:06:29 ID:???0
>>626

是非、売ってください!
628いつでもどこでも名無しさん:2006/08/06(日) 18:16:24 ID:???P
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43631884
E-80だけど、ちょっと高い。というかかなり高い。
629625:2006/08/07(月) 13:07:56 ID:???0
>>628

乾電池駆動が条件なので…。
しかし、高いですね。業者が吊り上げたのでしょうか?

e-65が欲しいのは、外でログと青空文庫を読むためです。
この目的に絞るのであれば、55やdocomoでも、そう、使用感に違いは無いのでしょうか?
630いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 15:32:25 ID:???0
運が良ければ>>567,571 みたいに
未だに新品3000円台で残ってるとこあるんじゃね
631618:2006/08/07(月) 15:44:21 ID:???0
パナループ6本を3本ずつ2組で使い回すことにしました
大体1〜1.5時間程度しか使えませんが、標準バッテリーが1400mAh 、
パナループが750mAhであることを考えると妥当な範囲だと思います。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 15:50:14 ID:???P
>>625
for Docomoでもあんまり違わないですね。
必要なソフトだけ入れとけば良いのでは?
633いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 17:43:59 ID:???0
RAMの容量が少なすぎるのできついと思うよ。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 18:04:18 ID:???P
CF使うならあんまり問題ないよ。
635いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 18:13:35 ID:???0
無駄に電力使うし、通信する時スロットが埋まる。
636いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 18:16:50 ID:???P
625の用途なら問題ないだろう。
通信もしないようだし、データの転送にもCFを使ったほうが便利。
637いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 20:33:14 ID:???0
3000円で売れるなら、オク出してみようかな。
新品未使用。
638いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 20:43:09 ID:???P
E-65の新品未使用なら、4-5000円くらい。
639629:2006/08/09(水) 10:36:41 ID:???0
>>637

もし、気が向きましたら、ここにメアドを晒しておくので、4000円で売っていただけないでしょうか?
640いつでもどこでも名無しさん:2006/08/16(水) 20:53:54 ID:dXdHg1PyO
話題が無いな…
しかしこのスレの住人は携帯ゲームもPSPやDSやGBASPには目もくれず
GBポケットやGBカラー、初代GBA
そして単三一本駆動のワンダースワンやスワンクリスタルを愛用してるんだろうな
641いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 00:01:35 ID:???0
いや俺のカバンはドコモペアとDSが一緒に入ってるよ
642いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 01:43:40 ID:???0
E-55/E-65の電池改善レポ。
久しぶりに再掲しますね。

1.単3電池2本ケースを用意します。
2.単4電池と同じ長さに切った同じ太さの木の丸棒でダミー単4電池を作る。
3.本体の電池カバーに配線引きだし用の穴(切りかきを作ります。
4.ダミー単4電池をセットして、配線を引き出し、単3電池2本ケースに接続します。
5.百均の粘着テープ付きベルクロで単3電池2本ケースを背面に固定。

利点。
・DC入力の定格電圧を気にしなくていいので、電池2本で済む。
・単4ニッスイ->単3ニッスイにしただけで、容量は3倍増し。
・CF/PHSカード使用時に連続8時間のネット接続が可能でした。
・緊急時にそのへんのコンビニで単3を買っても経済的。
・2本ケースなら背面接着でも邪魔にならずホールド感アップ。
・ダミー電池を外すだけで、標準の単4電池使用に戻せる。

今はもう京ポン2に乗換えちゃったけど、予備電池持ち歩きで稼働時間無限のE-65は本当に最高の環境でした。
あの頃に戻りたいかも。orz..
643いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 03:03:41 ID:???O
戻ってきてYO!
644いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 05:51:54 ID:???0
俺も京ぽん2だよ。
パチンと開いて即mixiという体制で、
mixi中毒がガンガン悪化してる。
料金コースが悩みどころ。
645いつでもどこでも名無しさん:2006/08/17(木) 13:27:34 ID:???0
>>642
それPalmでやってたよ。
646いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 09:52:29 ID:???0
>>642
E-55でだったけど、単3二本は外部入力へ入れても動くよ。
647いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 23:36:58 ID:???0
E-65新品購入記念カキコ
赤外線でうまく同期できないからCFカード注文したよ、届くの楽しみだ!
648いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 00:29:51 ID:???0
古いActiveSync使うべし
649いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 01:35:16 ID:???0
1回赤外線か有線で同期しないと
CFカードじゃ同期できないよ。
650いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 09:41:33 ID:v++BqlHx0
E-55でIdea Treeを使っている方はいらっしゃいませんか?
対応機種に入っているので動くはずだと思いますし、
以前は動いたように思うのですが、今回久しぶりにインストールしてみると、
なぜかうまくいきません。

ttp://www.dicre.com/soft/itreece.html
からダウンロードした Ver0.95のMIPS H/PC版(itreehpc.mips.cab 529KB)
をCFでE-55に移してTillano Explorerから実行してインストールしました
インストールは正常に終了するのですが、起動すると
'Idea Tree'またはいずれかの構成ファイルが見つかりません。...
と表示されて起動しません。

どなたか知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
651いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 00:05:01 ID:???0
>>647 まだ新品があんのか
652647:2006/09/10(日) 15:47:28 ID:???0
赤外線同期うまくいった
ActiveSyncの新しいやつを消してから古いのを入れると、
新しいファイルと古いファイルがごちゃごちゃになってうまく同期できなくなるらしい
んで、OS自体再インストールでActiveSync3.5を入れたら成功!
>>651
俺が見たときは2つあったけど、昨日見に行ったら売れてた
653いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 17:02:44 ID:???0
このスレに居ついて4年目にしてようやくE-55を3500円でゲッツ!
……でもその二週間後に別の人が新品のE−65をもっと安い価格で落札して
ちょっとショックです。

ラジェンダ、ポポペに次いで三台目のPDAです。
全部カシオ製の癖のある機種というのがなんとも…。

にしても、pspc用よりhpc用ソフトの方が動作率が高いのが不思議?

654いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 17:13:10 ID:???0
連投すみません。
アプリケーションボタンの割り当てを解除して、自分の好きなキーを割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
655いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 17:27:19 ID:???0
おまいがインストしたソフトがわかった
656いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 17:28:15 ID:???0
俺に聞くなよ
おれもそれで困ったクン
657いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 17:52:02 ID:???P
オイラにもインストソフトはわかった。
658いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 11:22:15 ID:???0
DT-5000M30を衝動買いしました。

先人の
>>354
をふと思い出す今日この頃。
659いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 01:05:19 ID:???0
>>658
あれから、DT-5100M50SCは入手しました。(ヤフオクにまとまって出品された時)
無線LANは苦戦しましたが青歯は思いの外スムーズに使えました
DT-5200?ナニソレ

以上独り言
660いつでもどこでも名無しさん:2006/09/30(土) 00:23:55 ID:???0
実は俺もM30持ってる
なんつーか 重い(速度じゃないよ)
661いつでもどこでも名無しさん:2006/10/02(月) 13:15:08 ID:NuXZNnWv0
>>658
>>660
モノクロPocketPC( ゚д゚)ホスィ…
662いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 19:21:50 ID:HCoJ7+4F0
母艦のメールを外で読もうと思ってヤフオクでE-55入手しました。
ところが受信トレイのメールを開くのに、小さいサイズのメールでも1分ぐらいかかります。
何が悪いのでしょうか。

当方の母艦の環境
Windows 2000 professional
Outlook 2000
Activesync 3.0
です。

どなたかご教授お願いいたします。

663いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 01:26:14 ID:???0
>>662
仕様
664いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 02:06:49 ID:???0
最近DT-5000が放出されとるね
665いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 09:56:15 ID:???0
一応、充電器or充電台がないと
電池の充電ができない(俺は電池に直結して無理矢理充電してたが)から気いつけや〜
と既にDT-5000所持してる者が言ってみる
666いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 12:45:51 ID:???0
おー!そうなのか!!
貴重な情報ありがd
業務用だもんな・・・
667いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 12:47:30 ID:???0
しまった・・・
13日の金曜日に666ゲットしてしまったorz
668いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:07 ID:QJSr183I0
>>667
よかったネェ〜
今晩お迎えが来るよ Σ(゚д゚|||)
669いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 18:00:08 ID:???0
仏教とだから無問題
670いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 01:01:52 ID:y5mQ06Ne0
>>663
マジっすか(>_<)
671いつでもどこでも名無しさん:2006/10/15(日) 09:22:11 ID:???P
受信トレイはあきらめて、NPOP使いなされ。
672いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 19:14:44 ID:Rf5AOIRa0
定番のサイトはありますか?
673いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 14:18:50 ID:???0
>>8
674いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 02:27:10 ID:???0
           ┌──mn-─┐∧___∧
           │・ ・     │ ・∀・ )ヽ シネヨ
           │ ・    .◎ │       | |
           |┌───┐|    /  / ‖
           ││      │|   /  /       |
        |  ││     │| /  人     ‖
        ‖  ││     │|` _/ ⌒ヽ、   __ 
       r 、  .│└───┘|,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´.└────ー´  .     `ヽ   / / 

         `ー´<       >         `ー''-'´     
           ./W^W^W^\
675いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 10:49:20 ID:???0
最近E65を入手したんですけど、クレイドル持ってると
2ちゃんのログとかニュースサイトの新着分を転送してくれる
ような便利な母艦用のWInソフトってあるんでしょうか?
676いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 15:04:49 ID:???0
母艦に2++導入して、ニュースサイト登録して
2++のログをActiveSyncでE-65に上書き。
677いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 16:59:23 ID:???0
E65には使ってないけど、mobsyncってソフトでiPAQと母艦で2++のログをシンクしてる
ActiveSyncだけではフォルダ単位のシンクはできなかったので。
678いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 17:06:26 ID:???0
クレードルだと糞遅いから
初回以降はLANシンクの方がいいよ。
679いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 01:28:27 ID:???0
ttp://casio.jp/ppc/e65/product/d_option.html

純正ACアダプタ(型番AD-C50200U)と同等品って
アキバでカンタンに入手できますか?
他社製でもいいです。
680いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 05:49:41 ID:???0
電圧:DC5V
電流:2A
極性統一#2

の3つのキーワードを頭に入れて
秋月電子や千石電商行ってごらん。
電流はもう少し低くても大丈夫かも?
681いつでもどこでも名無しさん:2006/11/27(月) 06:00:29 ID:???0
ちなみに極性統一#2ってのは外径4.0/内径1.7mmのプラグね。
最近はPSPもW-ZERO3もみんな5Vの#2だよ。
682いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 03:40:49 ID:???0
PDA向けの万能ACアダプタってなかったっけ?
683いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 18:00:27 ID:???0
>>679
PSP用が使えます。
その辺のゲーム屋、電気屋などで売ってます。
684いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 00:16:56 ID:EF0GdGIN0
hosyu
685いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 16:03:01 ID:???0
あのう、クレードルを使わないでCF経由で、CDに収録されているソフトはインストールできたのですが、
ゴルフだけはできません。
CABファイルが複数あるようですが、展開する順番なんかがあるのでしょうか?
686いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 20:42:33 ID:???0
>>685

cab_renamer   かな?   WEBを検索してくれ。
687いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:55:23 ID:???0
>>675
>>679
>>685
最近、聞き逃げが多いな
688いつでもどこでも名無しさん:2006/12/19(火) 08:13:52 ID:???0
うわぁあ
3つとも俺じゃん
689685:2006/12/22(金) 11:05:32 ID:???0
>>687

返事が遅くなって申し訳ございません。
ありがとうございました。

>>688

嘘ついちゃだめでしょw
690いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 01:13:39 ID:???0
小説、過去ログ読み等のテキストビューア専用として
E55 or E65買いたい。

…やっぱり乾電池駆動で、何時間も持って、マターリと読めるのは
いいよ(´・ω・`)
今、アキバなら6000¥ぐらいで買えるかな…??
691いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 02:29:56 ID:???0
そもそも売ってない。
692いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 03:03:40 ID:???P
買うならオクだな、もう少し安く買える。
テキスト読むだけなら、for docomoでもOK。
693692:2006/12/26(火) 10:18:52 ID:???0
>>691 >>692
レスサンクスコ!(・∀・)
そっかー…、前にアキバのカクタ祖父にラジェが
あったのでもしかして売ってるかもしれないから
一応はアキバにも行ってみるよ(´∀`)ノシ
694いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 11:16:41 ID:???0
アキバで売ってるとしたらソフマップPDA館か道端でCD-ROM並べてるような露天かな
あと意外と穴場なのがラジオセンター2階のレンタルケース
695いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 17:47:46 ID:???0
>>690

オクでE65を\2,300で・・・・乾電池駆動で山にGarmapCEは最高。
696いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 19:00:21 ID:???0
PalmTweakのリンク切れてるので別のサイトだが貼るね
ttp://www.tucows.com/preview/183616
697いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 10:27:25 ID:???0
E-65、真昼間の外でも見やすくて気に入ってるんだけど、
バッテリーがな……充電池で8時間とか持ってくれれば最高なんだけど。
いつも電池残量気にしながら使ってるのであまり精神的によくない ('A`)
698いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 14:01:20 ID:???P
E-65は予備電池を持ち歩くのが正しい。
乾電池でもエネループでも可。
699いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 20:48:02 ID:O3hZfY3e0
>>690
その使い方だと乾電池駆動のMIザウルスの方が便利かも。。。
700いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 20:50:37 ID:???0
700
701いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 20:59:34 ID:???P
MI-P1はバックライトないのがちょっと問題。
バックライト付きの乾電池駆動と言うとどれだっけ?
702いつでもどこでも名無しさん:2006/12/28(木) 23:01:40 ID:???0
300とかいうやつは反射型カラー液晶、
フロントライト搭載、単4電池駆動という珍しい構成だったね。
703いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 03:37:39 ID:???0
>>697
ダミー電池を作って配線を外へ出し、
単三電池2本ケースを背負わせる。
これで、8時間はフルに通信可能。
704いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 22:41:44 ID:G9PqNwZh0
>>702
MI-310のことだよね?いまだに使ってるんだけど、なんと
単三電池なんですよ。だから電池はかなりもつよ。ただ、
フォントが#お得意の見やすいフォントになる前のモデル
で、そこが欠点かなぁ。あと、テキスト読んで、電源切ると、
いわゆるレジュームしないんだよね。またソフトを立ち上げ
なきゃいけない。

スレ違いですまんです。E-55ユーザーでもあるから許して
ください。
705いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 23:18:46 ID:???0
正月で暇だから久し振りに使ってみたけどさ
みんな本当に実用的に使っているの?
あまりにも遅過ぎて使い物にならない
色んなソフト入れて遊ぶ分には楽しいけど
706いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 23:31:18 ID:???0
遅くても乾電池駆動ができるからね
遅かろうが辞書代わりになるし
一応2chやブラウザも見れる。

ネットやCF周辺機器を使わなければ
VisorやMI-M310、P1に動作速度で負けるってのは
言いっこなしだ。
707いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 00:33:17 ID:???0
電池の入手性と、省電力・長時間稼動。そして何より晴天屋外での圧倒的な視認性。
出来ることを割り切って使う分には、処理速度なんて気になりません。

そんなことも分かりませんか?
708いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 10:44:01 ID:???0
Rubyreaderで青空文庫とかテキスト読みに使ってる。
709いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 14:03:00 ID:???0
>>705
テキストのデータを扱うだけなら、E-55でも充分実用に耐えると思うよ。
710いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 09:43:00 ID:???0
Visor Delux(またはプラチナ)やMI-Zaurusなどの
乾電池駆動のPDAと比べて、いかがでしょうか。
711いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 12:36:25 ID:???P
動きはもっさり。
でも、バックライトあるし、画面広いし、CFtypeU使えるし。
高機能高性能ではある。
712いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 13:30:47 ID:???0
速レスありがとうございました。
もっさり感を除けば、高機能高性能で素晴らしいですね。
通信なども(少なくともMI-zaurusよりは)優れていそうです。
713いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 14:13:14 ID:???P
ViserやMIザウルスと違ってちゃんとしたマルチタスクだから。
でもその分、もっさり。
使うのは、忍耐の修行になります。
あと通信はメールは良いとして、
ブラウザーはちょっと困る。PIEがないし、おまけで付いてくるネットフロントも
E-65の以外はまるで使い物にならない。通信するかもしれないのなら、E-65がお勧め。
あとはiBROWSERかPocketbrowserだけど、どれもSSL非対応なので、厳しい。
いまやヤフオクにアクセスすることも出来ない。
2ちゃんだけなら、2++でいいけど、とても遅いことには違いない。
714いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 04:31:06 ID:???0
内臓メーラーもイマイチなので、別途メーラー必須
715いつでもどこでも名無しさん:2007/01/10(水) 14:58:10 ID:???0
それはどのPDAでも同じだろ
716いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 19:56:53 ID:E0Cp6Sce0
E‐55はテキストもhtmlも見れて
テキスト、手書きメモも取れて
アクティブシンクでPCと連動できて
mp3も聴けてと、
動作が多少遅い以外は同年代のパームよりはるかに高性能だし、WM5系最新PDAと比べても出来ることにあまり差がない。というより、最新PDAですらできないことが多すぎる(これはWindowsCEの進化がいかに遅いかということなんだけど)

アクティブシンクから見捨てられたのも新しい製品を買わせるためのMSの策略だと思う
717いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 20:24:04 ID:???P
Ps/PCは標準でブラウザーのってないし、PocketPCとはかなりできることが違う。
メール+オフラインブラウジングまでのもの。
それなりに進歩している。
E-55/65もネットの利用をメールまでとするのなら、まずまずだが、それじゃ足りないだろう。
Mp3もモノラルだし。モノクロ4階調表示で、画像の表示もかなり限定されるし。
718いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 20:25:29 ID:ftNpoZZ5P
とにかくE-55は遅いよ。
使ってると言うより、待ってると言う感じの使用感。
719いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 20:31:57 ID:???0
>>718
一度E-65を使ってみれ。意外な速さに見方が変わるよ
720いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:18 ID:???0
乾電池駆動の安心感でE-65をずっと処分しないでいたけど、乾電池や手回し充電でUSB充電すればどのPDAでもだいたいいけちゃうことに気づいて、もういいやと思い処分した。
E-65はやはり遅い。
せめて2++がもう少しまともなスピードで動けば使いようもあったのだけれど。
721いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 21:51:49 ID:???0
違うんだ。俺も乾電池駆動のモノクロマシンはPalmからPs/PC、LX、H/PCとたく
さん確保し、これからもたくさん落札する所存だが、これは使うもんじゃない。

愛でるんだ!! 思い出したころに電池を入れると、ちゃんと動く。
気が済んだらまた机に仕舞う。これがいい。
722718:2007/01/17(水) 22:07:34 ID:???P
>>719
E-55→E-65→E-503→G-fort→E-2000→X50v
と使ってきたので、E-55とE-65で速さが違うのは知ってるよ。
E-65使ってった時は、結構良いじゃんと真剣に思っていたけど、
E-2000あたりと比べると、さっき書いたように、使ってると言うより待っているとい使用感になると思う。
そのためE-65は現在、現役からはずれて予備役状態。
勿論乾電池機は好きだよ。だからここにカキコしてるわけで、A-60の方はぎりぎり現役。
723いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 22:48:30 ID:???0
>>720
確かに遅かった。。。
だから私はクロックアップして使ってました。
これで主観ではギリギリ使える速度かな。
724いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 10:17:17 ID:???0
純正乾電池アダプタでもあればPocketPCに乗り換えるんだが、
「売れない」との理由でメーカーは試作さえする意思ないし・・・
725718:2007/01/18(木) 10:31:21 ID:???P
モバイルギヤにあったような、充電池をはずして、そこにつける乾電池ケースで、
ニッスイも可能な奴が純正であれば楽しいかも。
自分で作るしかないね。
726いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 13:07:26 ID:???0
>>724
今のPDAはほとんど電圧5Vで統一されてるから、USB型の電源が取れる装置がほとんど使えるよ。
だから、乾電池で充電する機械も選び放題。
727692:2007/01/23(火) 21:15:48 ID:???0
今日アキバの祖父のモバイル店で1980円でE-55買ったんだけど
電池入れてパームサイズPCセットアップウィザードのようこそ
、アクション押して続行します...から進まないんだけど。。
全部ボタン押したけど駄目ぽ(;´Д`)

728いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 21:19:11 ID:???0
お、名前入れっぱなしだった。上は692じゃなし。

動かないもの祖父売ったりしないよなぁ…。
729いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 00:14:21 ID:NhLJS1jK0
ダイヤル押したか?
730いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 02:06:19 ID:???0
おおう、ジョグがボタンになってたのか、スレ汚しスマソ(;´Д`)
731いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 04:33:39 ID:???0
>>730
どんまい!E-55をセットアップしたら、晴天屋外でのテキスト閲覧を是非体験してください♪
CF型PHSがあるなら2ch三昧を♪
732いつでもどこでも名無しさん:2007/01/27(土) 20:00:23 ID:SoCWV4NW0
E500だと、どのスレで話せば良いの?
733:2007/01/27(土) 20:01:31 ID:???O
734:2007/01/27(土) 21:15:37 ID:???0
735いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 01:21:50 ID:???0
736いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 07:27:16 ID:z+a2Cb8z0
737いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 07:35:31 ID:???0
738いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 14:27:14 ID:???0
739いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 18:37:23 ID:eMHRWd/X0
740いつでもどこでも名無しさん:2007/02/06(火) 18:38:17 ID:eMHRWd/X0
熱愛発覚!!!




マジェ?((;゚ロ゚)
741いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 19:12:18 ID:???0
742いつでもどこでも名無しさん:2007/02/09(金) 20:02:42 ID:0YEw7tUX0
743いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 07:44:56 ID:???0
744いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 10:22:44 ID:???0
745いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 19:17:18 ID:VAYpIVs90
746いつでもどこでも名無しさん:2007/02/10(土) 19:18:02 ID:???0
747いつでもどこでも名無しさん:2007/02/17(土) 09:03:47 ID:???0
748いつでもどこでも名無しさん:2007/02/18(日) 01:20:19 ID:lnwTcZOz0
749いつでもどこでも名無しさん:2007/02/18(日) 23:14:29 ID:???0
750いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 11:52:01 ID:???0
&hearts;?
751いつでもどこでも名無しさん:2007/02/22(木) 19:24:40 ID:4gBB1N650
(´^??^?)
752いつでもどこでも名無しさん:2007/03/05(月) 22:18:30 ID:???0
あいしてる
753いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 19:51:37 ID:???0
とっても〜
754いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 22:43:10 ID:???0
ヤフオクで動作未確認というE-80を手に入れたけど、
やはりバッテリーが死んでた。
こういうのを考えるとやっぱりE-65がいいわ
755いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 22:39:16 ID:???0
レッツ・バッテリ換装!(^-^)/
756いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 23:14:53 ID:???0
757いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 00:48:48 ID:???0
age
758いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 21:28:11 ID:???0
sage
759いつでもどこでも名無しさん:2007/05/04(金) 07:05:32 ID:???0
昨日かばんぶちまけて一メートルくらい上から絨毯の床に思いっきり
落とした。<E-65
見たらCFカードが見えてて『あああ壊しちゃったか!!』と思って
ショックだったけど蓋が開きかかってただけだった。
皮製のE-65用のケース?みたいのに入れておいてよかった!!!
760いつでもどこでも名無しさん:2007/05/04(金) 14:29:45 ID:eqT78qdu0
E-65
時々フリーズしても、背中のツボを押したら
なんとか復活してくれたのに
昨日から起きてくれません。

若松の旧店舗で投売りされてたR品だったけど
6年くらい日本でも海外でもお世話になったマシンでした。

ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
さようなら
761いつでもどこでも名無しさん:2007/05/04(金) 15:57:25 ID:???0
乾電池駆動が魅力でE65をずっと使ってたけ。
でも乾電池で5V(USB電源)がとれるボックスや、ACからUSB電源に変換するアダプタが普及してきて、iPaqとかzaurusとかでも乾電池さえあれば使えるという環境が整ってきた。
もうE65のアドバンテージはそんなにないかなと思う。
めちゃ遅いし。
762いつでもどこでも名無しさん:2007/05/05(土) 06:58:20 ID:???0
>>761
とはいえ、USB給電ボックスは要求電圧や容量がシビアで、容量余してすぐ使えなくなんだよね。
その点E65は充電済み単四電池をじゃらじゃら持ち歩けばキッチリ動いてくれる安心感があって良かった。

E65のアドバンテージは、バッテリと晴天屋外でもくっきり視認できる液晶。
テキストビューアとしてはeインク搭載機に匹敵する。
763761:2007/05/05(土) 09:19:53 ID:???0
>>762
確かにバックライト無しでも使える視認性は便利だね。
764718:2007/05/05(土) 09:49:16 ID:???P
E-2000もバックライト消してもまずまず使えたよ。
E-2000買ったときにE-65がメインの座を譲った。
それまでE-55からE-65まで何年使ったのかな?
5年位かな。
765いつでもどこでも名無しさん:2007/05/05(土) 17:27:02 ID:???0
(・∀・)ガラクタラギ!
766いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 04:48:03 ID:Y/SgJ85N0
es,E-700,VisorPlatinum,MC-CS13を
持っていてもまだE-65をオクで
狙ってる俺がいる...。
電池駆動のE-65は良いなあ。
767いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 22:02:42 ID:???0
           ┌──mn-─┐∧___∧
           │・ ・     │ ・∀・ )ヽ
           │ ・    .◎ │       | |
           |┌───┐|    /  / ‖
           ││      │|   /  /       |
        |  ││     │| /  人     ‖
        ‖  ││     │|` _/ ⌒ヽ、   __ 
       r 、  .│└───┘|,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´.└────ー´  .     `ヽ   / / 

         `ー´<       >         `ー''-'´     
           ./W^W^W^\
768いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 23:57:54 ID:???0
昔ハードオフのジャンク箱から拾ったドコモペアをかれこれ2年
使用。外出時には必ず持ち歩いてます。特に旅行には必ず。
山のようなテキストをCFに詰め込んで持って歩いてます。
ついでにNexttrainで各駅到着時刻付きの情報も一緒にね。
ホント便利で、もはや愛を感じてますよw
769いつでもどこでも名無しさん:2007/06/12(火) 14:06:06 ID:???0
昨日歩いていて落っことした
そのショックで下半分の縦何ラインか表示しない・゚・(ノД`)・゚・
落したの始めてだけど、こんなにモロいなんて・・・
今更修理っていうのもねぇ

予備機ってやっぱり必要だね
ヤフオク見たけど、出品されてないっっ
770いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 21:19:12 ID:???0
今日ハードオフでE-55とE-65が1台1050円で置いてあったが、
さすがに予備機はいらないなあと思って買わなかった。
もっとも、E-700とかE-500のような充電池機種は、発売終了から
何年もたった今、もっと買う気になれないが。
771いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 23:44:16 ID:???0
>>770
E-65なら予備としてもう一台欲しいところ。
今のは自分でクロックアップしたやつだから
いつ動かなくなるかわからん。
772いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 00:34:08 ID:???0
どーせならどこのハードオフか書けよ
その気がないならチラシの裏にでも書いとけよ
773いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 01:45:11 ID:???0
v
774いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 01:53:38 ID:???0
いつでもどこでも?。
775いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 14:43:43 ID:???0
E-55がお亡くなりになってので、E-80を購入した
で、すんごいの一言
E-55が如何にも壊れそうって感じだったけど、こっちは全くそんな不安を抱かない作り。まさに頑丈!
昨日は小雨の中、傘を差さずに使ってたが、全然へっちゃらw
E-55にはバックライトの明るさ調節がなかったが、E-80には既に装備されててビックリ。一番暗くしてもちゃんと読めるし、3時間使ったけどバッテリ全然減らんw
メモリも32M積んであって、超余裕
何気にストラップが付いてて良い感じ
俺的に最強っす!
776いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:28 ID:???0
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/623148/768243/

これE-65で使えたら最高なんだけど・・・
777いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 23:23:11 ID:???0
>>776
もし使えても電池もたなそう
778いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 22:35:43 ID:???0
やっぱ電池はエネループがいいかな?
で、緊急時は乾電池。
電池が二つとも気軽に手に入るッてのはいいよな
779いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 11:41:51 ID:???0
エネループて皮むいて本体充電仕様に出来る?
780いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 12:11:08 ID:???0
>>775

E80どうでもいいメモ

・電源コネクタの蓋のヒンジが死ぬ(開いたままになるorz)
・外部フォント設定が使えない(E−60以降、最終版ROMの仕様)
・大容量メモリに甘えメモリ使いまくると重くなる
・電池は当然、G−FORTの大型オプションが流用出来る(標準は大中小の小)
・ポストペットのスタイラスが使える
781いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 18:45:16 ID:???0
>>780
E-80は今日も持ち歩いてた。

> ・電源コネクタの蓋のヒンジが死ぬ(開いたままになるorz)
これは嫌だな
回避方法は、あんまり開け閉めしないこと?
今のところは大丈夫だけど・・・
フタが空いたままになったら、防水性能が落ちるだろうねぇ
782いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 15:17:30 ID:???0
>>781
回避方法は簡単
いつもは外しておけばよい
防水性能要求時に思い出してつける
ていうか思い出さないけど
783いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 15:42:45 ID:???0
モノクロ液晶って解像度とか書いてないんだけど、
そう言う概念じゃないのかな?
昔のノートとかは8階調みたいな漢字で書かれてたけど、これじゃ解像度はわからないし・・・

QVGA程度の解像度は有ると言うことで良いのかな?(;´Д`)

784いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 15:52:53 ID:???0
途中で送信・・・('A`)

4階調とかで、どれくらい画像とかの表示能力が有るのかと思ったんだけど、
捜しても見つからなかったので。
実際どのくらいか説明してる所とか有りますか?
785いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 21:00:03 ID:???0
パソコンでモノクロ4階調に変換してみればいいじゃまいか
図入りの本をgif画像にして持ってあるいてるが、結構見れる
紹介しているページまではちょっとわからんな

>>782
早速電源部分のゴムを外したよ、サンクス
で、気づいたことは、このゴムを持って歩いてないと、雨が降りだしたときに焦るね
もっとも、画面回りとかが防水になってるから、雨粒が多少ついても安心感はやっぱり違う

ちなみにE-80は、16階調

786いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 21:42:16 ID:???P
モノクロ4階調は、2階調よりほんの少しましといった程度。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 23:09:43 ID:???0
16階調
ttp://www.imgup.org/iup439272.gif
4階調
ttp://www.imgup.org/iup439270.gif
2階調
ttp://www.imgup.org/iup439268.gif

モノクロの場合256階調もいらない 16階調で充分
2階調でもディザ処理すれば、写真でもある程度は見れるようになる
788いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 23:38:02 ID:???0
>>787
わかりやすいサンプルサンクス。
4階調と16階調の違いはやはりでかいね。
789いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 09:51:04 ID:???P
結局ソフトによる。
画像表示ソフトなら割合綺麗に表示できる物もあるが、
PIEはガタガタ。
790いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 15:11:52 ID:???0
>>787
下の二つが消えてる・・・

見れる16階調だと思ったほど汚くないね。
4や2は画像には辛いって事で良いのかな?
791いつでもどこでも名無しさん:2007/08/14(火) 23:44:58 ID:???0
E-65が980円で。微妙だけど買っちゃったよ。

さて、仲間に入れてもらえますかね・・・・
792いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 03:41:36 ID:???0
どこで980円で売ってるのかkwsk
793いつでもどこでも名無しさん:2007/08/16(木) 09:56:25 ID:???0
E-65は基本的に文字データ端末で、
画像データは図なら何とか見られるが
写真は実用的でないって感じじゃないかな。
794いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 13:36:38 ID:???0
新品2個買ったけど使ってないな
でもそれがいい
795いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 16:33:40 ID:???0
E-65は最後の武器だ!
796いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 05:27:22 ID:???0
E-55をオクで手に入れようとおもったんだけど
CDがついてないんだけど問題ない?
昔A-50もってて確か公式HPでCDの中身ダウンロードできてたような気がするけど
E-55も落とせる?あとOSのCDみたいなのもあるようだけどOSってROMに焼かれてるから
OSCD見たいなやつってなんでしょう?
797いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 21:06:09 ID:???P
CDついてないと、ネットフロントとかソフトが手に入らないな。
アプリがROMに焼いてあるE-65なら問題ない。
E-65の方が良いんじゃないかな?
OSのCDみたいに見えるのは、単なるアクティブシンクだから別にいらない。
798いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 11:02:38 ID:???0
E-80のバッテリーを単4型に代えてみました
元のシートバッテリーの中身を抜き単4電池BOXをはめ込んだ形です
ttp://vista.undo.jp/img/vi8921656772.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8921662312.jpg

充電池の場合3本だと電圧不足ですぐに落ちることが判明
なので単4型4本の電池BOXを埋め込みました
ただし過放電のおそれあり(>_<)
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8921668064.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8921673117.jpg

今はシート型バッテリーがもう一つあり、あくまでその緊急用なのでアルカリ3本と単4のダミー1本で使っています(ダミーといっても99ショップの針金を鉛筆を使ってバネ上に巻いただけの自家製)
装着時の重量は充電池4本だと25g増しとなり280gでした(>_<)
材料代は電池BOX+充電池4本+針がねの計483円でした
以上チラ裏デス
799いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 18:44:42 ID:???0
>>797
親切にありがとうございました。CDなしは見送ります。
800いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 19:39:42 ID:???P
>>799
使い方しだいだと思うよ。自分なんか、おまけのアプリ全然使ってなかったし、
801799:2007/09/09(日) 20:59:13 ID:???0
今狙ってるのは乾電池な白黒PDA
でpalmのm100か105,CEのE-55かE-65
一番ほしいのは手書きメモ。アラーム付。
さらにできればバイブレーションほしいですがこれは両機種とも無さそうですね。
ザウルスでもいいんですけどザウルスのほうがなぜか高いですね意外と・・・
昔ザウルスの姉妹機であるWizというのを持っていて、手書きメモ&アラーム&バイブレーション付でした。
そういうのがほしいと。あとはせっかく安いんだから適当にソフト落としていろいろ遊んでみたいなと、考えてみると
m100だとメモリ2mだからきついだろうし、ってことでE-55,65狙ってます。ただOS古くて余り動くソフトも多くなさそうですが・・
802いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 21:18:14 ID:???P
>>801
CEもPalmも当時オンラインで公開されていたソフトはほとんど今もあるよ。
画面の広さやCPUの差でCEの方が出来ることが多い。
全部買っても安いもんだけど、お勧めはE-65かな。
803いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 05:12:35 ID:???0
昔Palmにバイブを内蔵する改造が雑誌に載ってた
モバイルプレスかモバイルPCだったと思う
804いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 18:40:25 ID:SM8aSZ+Y0
>>801
乾電池駆動のPalmでおすすめはVisorPlatinum

このスレで言うのもなんだが、その時代のWinCE機とPalmだったら
データを変換しなくてはならない手間を考えなければ、Palmの方が
PDAとしては実用的だったかな・・・・
反面、WindowsCE機はMP3が再生できたり、現行機種と同じようなアプリが使えたり、
今風に使うことが出来る
805いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 17:27:50 ID:???0
CE機でモノクロで乾電池駆動ってE-55 E-65しかないんですか?
806いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 20:46:22 ID:???0
>>805
いろいろある。いずれも現役じゃないけど。
807806:2007/10/01(月) 21:29:27 ID:???0
× 現役じゃない
○ 現行品じゃない
808いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 08:02:29 ID:???P
>>805
カシオペアのAシリーズ。
その他にも海外機なら結構ある。
809805:2007/10/02(火) 17:20:33 ID:???0
d
言い忘れましたけど、キーボードなしタイプでだとなさそうですね。
海外機だと入手に困りそう
810いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 19:58:49 ID:???0
>>809
国内でPsPCだと、あとは高木産業のPT-M01くらいかな
スペックはE-65と同程度みたい。
実物見たことないけど。
811いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 21:20:34 ID:???P
高木産業のは単なる廉価版で、わざわざ入手するようなものでもないな。
812いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 21:51:31 ID:???0
あと、CassiopeiaのPA-2100と2300か。
キーボードがないHPCだけど。
813いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 22:59:23 ID:???0
キーボードついてるタイプだとモバギのモノクロwinCE機も乾電池だったね
814いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 22:59:44 ID:???P
あれは持っていたけど、普通の実用には全然ダメ。
キーボードがあることが前提のOSなので、上手く操作や入力が出来ないことが多かった。
業務用に専用ソフトだけ使う端末だったと思う。
画像やテキストを見るだけなら、E-55より画面広くて、良いかと思ったんだけど、
使えるソフトが少ない上に、動作が遅くてまいった。
815いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 23:00:34 ID:???P

PA2300のことね。
816いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 23:03:12 ID:???P
>>813
DOS版のキーボードなしモバギなんてのもあったな。
昔のPI系ザウルスみたいだった。
817いつでもどこでも名無しさん:2007/10/03(水) 06:21:50 ID:???0
>>814
そうそう。
せめて、選択キーと決定キーにようなものが付いていれば
使えるのにと思う。
テキストビューアに良いと思ったんだけど、ページめくるのに
いちいち画面をタッチしないといけないのが面倒くさい。
>PA-2300
818いつでもどこでも名無しさん:2007/10/30(火) 01:07:56 ID:f33Dqa4D0
hosyu
819いつでもどこでも名無しさん:2007/10/30(火) 13:06:10 ID:GBoT+fCm0
オクでdt5100とe-800が出ててねー、E−800買っちゃった♪、
ところでこれってMPG動画とか再生できないの?
820いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 17:33:25 ID:tAGqJw350
今年の初めにくらいに中古でE-55をゲットして
最近使い始めたが・・・、

RubyReader入れてテキストビューアとして運用してるが
最高! 電池持ちまくりで容量気にしなくていいし、
屋外でも、多少暗い屋内でもはっきり文字が読める!
これ買うまでは最小輝度で頑張ってたww
マジで(・∀・)イイ!!買い物したww

現在のモバイル構成

PC 芋場でネット
x51v 動画、エミュ、講義録音
c860 テキスト打ち、メモ録り、mp3、目覚まし時計
E-55 テキストビューア(主に2chの過去ログ)
821いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 17:11:57 ID:???0
>>820

以前、各駅停車で数日間旅行したとき、テキストを詰め込みまくった
ドコモペアを持っていきました。いやーこのときは乾電池駆動でよか
ったと私も思いましたよ。旅のお供には最高です。それに、直射日光
でも読めるし、夜はバックライト付きで読めるし、光の状況が変化し
やすい電車の中では最高です。
822いつでもどこでも名無しさん:2007/12/21(金) 20:30:38 ID:???0
823いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 21:10:51 ID:???0
来年もよろしくね
824いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 22:45:30 ID:???0
こちらこそヨロシクね
W05K買ったら試してみるよ
825いつでもどこでも名無しさん:2008/01/27(日) 13:22:29 ID:???0
NetFrontじゃあ、2ちゃんねるのログを最後まで見れないよ。
助けてぇ、ドラえも〜んっ!
826いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 13:42:17 ID:???P
2++使いなさい
827いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 07:39:51 ID:???0
今更ながらこの機種のことを知り欲しくなった次第の俺参上。
気長にハードオフかオクで遭遇するまで待つことにしまふ
828いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 16:18:22 ID:???0
>>827
どういう用途で使うのか教えてください。
E-65が夕ンスの中で肥やしになってて
今はTH55でNNSi使用中の漏れに
829いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 02:26:35 ID:???0
>>828
主にテキストデータを持ち歩いて読むだけの専用端末として利用しようかなと。
乾電池式なら予備電池を用意しておけば本当に青空の下、青空文庫読めますし。

今までテキストオンリー端末としてはラジェンダを使用していたのだけど
やはりバッテリの問題が無視できないくらいになってきてしまって、
E-65ならばモノクロだし乾電池だし文書読みには最適かな、と。

文書入力にシグマリオン2、ネットにはW-ZERO3、電話はアドエスという構成になっていて
あとは読む良い端末があればなぁ、と思い探していたところここに辿りついたというわけです。
なにげに赤外線でアドエスにテキストを送れたりもして、使えそうな印象です。
読むテキストは主に青空文庫やアカウント管理、メモやらいろんな情報ですね。
830いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 10:01:50 ID:???P
自分がメインマシンでE-65使っていた頃は、テキスト読みだけじゃなくて、
2++で2チャネル。
npopでメール。
モノラルだけどmp3再生もしてたけど。

03があれば全部問題なく出来そうな感じ。
831いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:13 ID:???0
821を書いた者ですが、またちょっとした各駅停車旅しました。
今度は携帯にテキスト詰め込みまくって、やっぱ時代はコレだよな、
なんて思ってたんですが、途中で電池残量が気になって大変。
乾電池駆動は最高です。次回はドコモペア復活させます。
832831:2008/02/20(水) 21:56:26 ID:???0
久々にドコモペアを復活させました。電池がなくなってて全データ消えてたんです
が、まぁ入れるソフトはRuby Reader, SQ, EBpocket他少々のソフトなので、すぐ
に復活できたのですが、春めいた日差しの中で読書できる数少ない機械ですね。
春になると復活させたくなる。。。

>>829
屋外での読書では最強だと思います。あと、読書をするときってネットとかメール
とかよけいなものがない方が集中するみたいな気がします。画面もそこそこ大きい
ので、自分は時々仕事で必要な研究書や資料も読んでます。携帯も同じこと
できるんだけど、やはり画面が小さいし、情報を同じくらい表示させると今度は字が
小さい。しかもネットもメールもカメラもできちゃうから、電池の心配も必要、という
ことで、何だか落ち着いた読書には向かないかも、と思ってしまいました。
833いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 07:06:14 ID:???0
ううむ
834いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 12:22:32 ID:???0
むむむん
835いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:32 ID:???0
とむーん
836いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 01:23:08 ID:???0
むにゃーん
837いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 01:29:43 ID:???0
もひょーん
838829:2008/03/09(日) 02:53:24 ID:???0
E-55とドコモペアをゲッツしました。
テキスト閲覧のみの用途なのでE-65でなくても良いかと思い落札。

いやぁ、やっぱり乾電池駆動は楽しいですね。
バックライトの色を見ているとゲームボーイライトを思い出します(といっても持って無いけど)。
とりあえず現在TillanoExplorerとRubyReaderを入れて青空文庫を読覧中。
これ本当に室内向けじゃなく屋外で使うのを想定してあるのだと実感しました。
なにより起動時の画面が太陽だもんね。ちょっと笑ってしまった。

そうそう、決定キーが操作盤のところのボタンに割り当てられると便利だと思ったんだけど
もしかしてできない?情報が見当たらないんだぜ
839829:2008/03/11(火) 02:27:26 ID:???0
おっと自己解決。
TTPalmKeyでエンターキーを割り当てたぜ。
これで普通のPDAのように扱えるわ。

やっぱり素晴らしいですね、この機種は。
直射日光下での視認性を先日確認してみたんだが、かなりバッチリで驚いたよ。
840いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 09:51:09 ID:???0
日本語テキスト読みはRubyReaderはと思うんですが、
プロポーショナル・フォントの欧文を読む用には作られてないカンジで
それ様のドキュメント・リーダーないですか?タダのヤツで。
MobibookReaderの4.8を入れてみましたが、カラー機用で見辛い。
しかもシリアルみたいの要求してきた。
HalliReaderはインスコできませんでした。コンパイルまでやるのは無理。
KViewはなぜかインスコできなかった。
色々探した挙句BookViewerっていうこのスレで誰も使ってなさそうなのを
使ってます。これは簡単に動いてくれたから。
これでもなんとかやっていけるんですが、開いたファイルの履歴を
一発で開いてそこにジャンプできないのと、何よりフォントの大きさの
選択肢に自由度がないので、もうちょいかなあというところなんで。
よろしくおながいします。
841いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 20:19:09 ID:???0
HaaliReaderは

ttp://haali.cs.msu.ru/pocketpc/files/HaaliReader.PsPC.MIPS.zip

でいいんじゃないの?
俺は普通に使えてるけど・・・
842いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 21:14:26 ID:???0
どーもです。
でも、動かないです・・・

1.パソコン上で解凍レンジで解凍して、
2.E-55のProgram Filesにフォルダごと入れて、
3.ショートカット作ってスタートメニューから起動しようとすると

'HaaliReader.PsPC.MIPS'(またはいずれかの構成ファイル)が
見つかりません。パスやファイル名が正しく、必要なライブラリが
使用可能であることを確認して下さい。

というエラーがでます
フォルダや実行ファイル名が気になってんですが、
解凍したままの名前で良いんでしょうか?
それとも、
HaaliReader.PsPC.MIPS.exe → HaaliReader.exe
に変更とかしてます?
その辺も色々やってみてるんですけど・・・
843いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 22:41:06 ID:???0
試すのも面倒だから推測だけど
それはPCで実行してからcabを取り出す必要があるのでは?
844いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 15:08:50 ID:???0
デスクトップでzipを解凍すると

HaaliReader.PsPC.MIPS.exe

が出来るんですけど
これをデスクトップ(w2k)で実行はできないです
(Activesyncは勿論動いてます)

Pocket PC, PocketPC 2003, WM2003については
デスクトップからインストーラーがあるんですよ
でも、PsPCの場合は、ここに
ttp://haali.cs.msu.ru/pocketpc/

Executable files for use directly on a pda:

ってあるので、実行ファイルをPDAの適当なディレクトリに
置きなさいって事ですよね
わっかんないんだよな〜
845いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 17:15:29 ID:???0
モノクロ液晶ってやっぱり微妙かな、と室内で思ったが
翌日の晴れた空の下で使ってみたら、もうこれしかない、最高だ、と感じたよ。

やっぱりPDAは分業させるべきなのかな。特にネット端末は切り離されるべきだとおもた。
何らかの手段で小規模なアドホックネットワークを構築できれば
将来的に機器用途の分散化が図れて便利かと思うんだけど、
今はまだ単体のモバイル機器ですべてをこなそうとする流れだしなぁ。
俺の理想の未来は来ないのか
846いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 20:35:35 ID:???0
>>845

室内でのELバックライトも味があっていいよ!外で読書するには
最高のPDAだと思う。速さとクリアさではClieも良かったんだけど、
乾電池&丈夫さではこちらが上だった。

特に旅行では最高。結構知らないうちに電池が無くなっていて、
2回くらい乾電池をコンビニで調達した。こういう使い方ができるの
もいいよね。電池の心配をしながら読書なんてできないからね。

あと、Epwingを普通に読めるのも大きいなぁ。これでカシオペア
Aシリーズは諦めたから。
847いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 20:57:01 ID:???0
>>846
CE2.0と2.1の壁は想像以上にでかいよね。
848いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 01:33:01 ID:???0
>>846
うむうむ、ELバックライトいいですよねぇ。
電池がすぐになくなってしまうのがキズですが、室内ではアダプタが使えますし。
緑色が癒される・・・お茶を飲みながらPDAで読書というのもいいかも。

旅行のお供には最適ですね。
今度遠出する機会には持っていこうと思います。
OSは・・・なんだか最近のOSは遅いから同じようなもんだなこりゃ。
849いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 12:54:45 ID:???0
使う用途さえ決めてかかれば、あんましOSの違いって気にならないかも。
850いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 16:06:07 ID:???0
>>848
前にも書いたんだけど、携帯でも結構テキスト読めるようになってるから読書
しようかと思ったら、思ったより電池って減るのね。それにメールとか来ちゃうと
そっちみちゃって結局集中しないw

>>849
読書端末ということを考えると、Epwingが読めるってのは大きいと思う。
EbpocketがCE2.0に対応してれば絶対にA-60を使うんだけど。
851いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 06:51:08 ID:???0
ジャンク品で、E-65を購入。
電池を入れたらあっさり動いた。

バックライトって無いの?
MP3は聞けないのかな?

事実上、うちのメインマシンの
テキスト文書を読むだけの端末として使用かな。
コンパクトフラッシュは128MBのやつをストックしてある。
852いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 12:14:09 ID:???0
バックライトは電源ボタン長押しだったような気がする
ただ、点けると電池がすぐ切れちゃった思い出がある
853いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 19:30:57 ID:???P
MP3だけどGSplayerのH/PC用のが使えたと思う。
854いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 21:47:56 ID:???0
>>844
55だね
mfcce211.dllをwindowsディレクトリかCFルートに
入れれば動くと思う
入手方法は、このスレを参考にするかググってみそ
855いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 13:31:27 ID:???0
>>851
屋外でテキストを読むマシンとしては、Eシリーズは最高です。大切にして
やってください。

こちらは先日E-80のジャンクを購入。今までがドコモペアだったせいか、
劇的に速くなって感動。乾電池じゃないのが不安だったけど、電池の持ち方
がとんでもなく長いね。バックライトつけっぱなしで使えるから、最近はテキスト
は全部これで読んでます。
856いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 05:16:27 ID:???0
>>851
おめでとさん。
俺はE-55だからE-65が少し羨ましいです。
テキスト読みオンリーの用途ならば他の方が仰っているとおり現時点ではこれしかないと
個人的に考えているくらい実際に使える端末ですよ。

特に外で見易いのが一番の魅力。
E-Inkが普及するまではきっとおそらくこいつと一緒ですわ。
ちなみにバックライトはバッテリの関係から使い物にならないので
どうしてもというときだけ時計のバックライトのように使うのがおすすめ。
857いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 08:12:46 ID:Z0gYPbsM0
CASSIOPEIA for DoCoMo ジャンクで手に入れました
乾電池入れたら動きました

Activesync3.xxどっかにないですかねえ
雑誌の付録で探すしかないのかなあ‥‥
858いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 09:24:02 ID:???P
CFあればアクティブシンクいらないよ。オイラ3年使っていて最後まで使わなかった。
859いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 18:51:52 ID:???0
英語版のActiveSyncならダウンロードできるサイトがあるけど、
日本語版は無いなあ
860いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 19:10:45 ID:???0
>>857
858の言う通り、アクティブシンクが無くてもソフトのインストールは出来る。
拙ページにまとめておいたので、読んでみてください。
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/GPSonBikeFAQ.html#garmap

このページの「Ps/PC で ActiveSync を使わずに GarmapCE をインストールしたい。」あたり。
今見たらリンクが切れてるけど、順番に探すことができた。
861857:2008/04/22(火) 19:47:22 ID:QnjkT5Dq0
今日ヒマだったので探しまわってみたら、英語バージョンありました
無事シンクロできて、ソフトを2つほど入れてみました
グリーンのバックライトの画面を見ながら、文庫本を読もうと画策中です

>>860
バイクでGPSってすごいですねえ
私もバイクでうろちょろするのが好きなんですけど
地図を広げるのが面倒なんですよね
862いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 20:07:03 ID:???0
>>861
よく見たら、テンプレにちゃんとアクティブシンク使わない方法が書いてあった。
しかし、いつの間にか拙ページがテンプレに?
今はそのテンプレにあるようなことはやってないです。
863いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 23:05:54 ID:???0
PocketPC版のモノクロ電池駆動機がほしかった・・・
864いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 23:29:14 ID:???0
むかしのiPaqでカラー液晶の生産が間に合わなくてモノクロ液晶のが若干でまわってたなぁ
865いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 07:43:03 ID:???0
カシオペアDT-5000M30がモノクロ液晶のPocketPC。
電池関係が面倒くさいけど、乾電池で無理やり充電して使ってた(かなりの勢いで非推奨)ことがある。
866いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 10:39:14 ID:???0
アップルボムの二の舞となるぞ。
>>乾電池で無理矢理充電
アルカリ乾電池を充電できる充電器があったような気がする。
867いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 11:05:54 ID:???0
>>857
過去レスにもあるけど、意外に液晶がきれいだから、テキスト読みには最高です。
大事にしてやってください。ただ、バックアップソフトがないのが痛い。。。なんで
そんなとこケチったかなぁ、と思う。これさえあれば、ドコモペアだけで満足だったんだ
が。
868いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 15:05:14 ID:???0
>>866
いやそうじゃなくて、DT-5000M30は充電電池のみなんだけど専用クレードル(というか充電台)でしか充電できない仕様で
俺は本体のみを入手して専用クレードルなかったから、充電電池の端子に乾電池ボックスのリード線を直接突っ込んで無理矢理充電して使ったことがあるのよ。
考えようによってはアップルボムより危ないw
なので当然推奨できない。ダメ、ゼッタイ。

モノクロのToday画面は新鮮だった。
869いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 22:38:17 ID:???0
おーい、志村
乾電池で と 乾電池を
870いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 11:57:42 ID:jrhz92nP0
E-55にdllを突っ込んでHaaliReader動いて
ヒャッホー!ってなってたら・・・、
・・・なんというロシア語(?)文字化け。。。
871いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 13:10:24 ID:???0
二年間毎日のように読書とログ読みに使っていたら、アダプターを認識しなくなった。
すわっ!断線か!
ラジェンダの二の舞だが、乾電池駆動なのでそんなの関係無ぇーっ!
872いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 17:00:23 ID:???0
当時はケンウッドのMD用ACアダプターで代用してる人が多かったよね。
今はそういう同等アダプターはないのかな?
873いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 19:43:03 ID:???0
5vで先が黄色で似たような径なら大抵ok
ハードオフいけばごろごろしてるよ
ヒューズ弱いからポスペの6.5Vはやめとけ
874873:2008/04/27(日) 19:46:10 ID:???0
どうでもいいが俺はこの機種大好きで
65新品2台持っていてドコモペアを常用してます
875いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 21:37:07 ID:???0
>>870
ロシア語のローカライズ改造してあったバージョンかな?
他のソフトで同じような目にあったことある
俺はアーカイブあたりを掘りまくるけどな

見ていて思ったけど風ノートの作者かなんかが
英語用のリーダー作っていたような気もする
それにエディタ系ならワードラップ効くのもいっぱいあるような気もするし
試すの面倒だからごめん
876いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 11:28:08 ID:???0
>>874
なんだなんだ羨ましいぞおい
俺は55をストックしてあってドコモペアを常用してる。
65にはまだ巡り合ったことがないorz
877いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 11:43:14 ID:???0
65は色が
878いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 13:31:42 ID:???0
うん
液晶の色が一番さえないよね
あと俺の65は外部フォントがうまく使えない
ばうフォントがシステムフォントにならない
液晶の色もフォントが使える事もドコモペアが一番
879いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 21:13:48 ID:???0
>>878
877はおそらく外装の色のことを言ったとは思うんだが、液晶についても同意だな。
つか、ドコモペアの液晶良すぎw ドコモの要求でこうなったのかな。
880いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 21:52:38 ID:???0
全然知らなかったんだが、E-55よりドコモペアのほうが液晶いいの?
881いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 02:27:31 ID:???0
E-55は知らないけど
ドコモペア 青っぽくコントラスト高い
E-65 黒っぽくコントラスト低い
ロット差かもしれんけどね
882いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 14:51:55 ID:???0
たしかこの時期あたりの液晶って、生産が割といろんなところに分散してなかったっけ。
ちょっと時期が違うとばらつきが出たりしてさ。
そういや初期ロットの方が金がかかっているとかいう話もあったな・・・
883いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 15:37:53 ID:???P
65は作りが簡素化されてるみたいだし。
884いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 18:47:47 ID:???0
E-80も意外に液晶が良くなかった。。。E-65と同じ感じなのかな。
885いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 19:17:38 ID:???0
80は16階調だから別物
見た目は65と同じだけどね
確かにちょとさえないw
886いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 00:14:38 ID:???0
E-80はもう電池がダメだろうなあ…こういう時乾電池機は強い
887いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 10:42:37 ID:???0
というかむしろ乾電池式だからこそのカシオペアEシリーズなわけで。
888いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 10:55:45 ID:???0
>>887
直射日光下で電池を気にせず通信できる、という点でE-80のメリットはでかいぞ。
防滴仕様で丈夫だし、アウトドアな人にはE-55/65よりも向いてると思う。とにかく
E-80はちょっとくらいへたってても、馬鹿みたいに電池が持つよ。
889いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 18:54:28 ID:???0
>>888
おお、なんだか偏見を持っていたようです。
確かに電池は交換できなくてもモノクロなんだからじゅーぶんにもちそうだ。
オラなんだかE-80が急に欲しくなってきたぞ
890887:2008/05/03(土) 21:09:32 ID:WxQjBY2f0
>>889
バックライトつけっぱなしにしても全然減らない消費電力の低さは素晴らしいよ。バックライトがLEDなんでしょ?
ただ、液晶はドコモペアがはるかに上です。参考までの話ですが、電車の中でバックライトなしでもドコモペアは読みやすいのですが、E-80だとちとつらい。まぁバックライトつけてしまえばいいいんだけど。ただ、確かに乾電池のまったり感はいいよねぇ。
891888:2008/05/03(土) 23:01:18 ID:???0
>>890

すいません。名前んとこ888ですね。間違えました
892いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 15:36:21 ID:???0
>>890
>乾電池のまったり感
この表現がなんともいいですね。

やっぱり液晶の出来云々は言われているとおり結構あるみたいですねぇ。
ただ複数台もちでもそれなりに色々と使えるので重宝するかもしれないですし
そのうち確保しておこうと思います。サンクス
893いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 17:26:13 ID:???0
ドコモペアの液晶の評価が高いね。
いまE-55と見比べてみた。わずかに色が違うけどまあ一緒だな。
894いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 19:15:48 ID:???0
ってことはE-65だけ品質低い可能性があるのかな?
895いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 20:04:30 ID:???P
そうかもね。内部の作りも違う見たいだし、値段も違っていたし。
896いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 21:03:57 ID:???0
65の長所は
・弱いと言われた電源ヒューズの改良
・2.11最終バージョンの為、ソフト的な安定
・若干動作が速い
897いつでもどこでも名無しさん:2008/05/05(月) 01:06:55 ID:???0
>>896
液晶云々はもしかしたらE-65の出来だけがほんのちょびっとだけ悪いのかもしれんね。
うちのE-55とドコモペアはほとんど違いはないですし。
まぁE-80は別物として・・・
898いつでもどこでも名無しさん:2008/05/07(水) 07:16:51 ID:???0
CE2.11で動作しないと言われるAX420N
カシオサイトのカードドライバ(PCMCIA.CAB)導入したらあっさり動いたので御報告。
機種はドコモペアBuild8308。初期状態では絶望的だったがインストール→リセットでおk。
899いつでもどこでも名無しさん:2008/05/10(土) 09:51:02 ID:4yAalDV50
ドコモペアに入れるMP3ソフト
どっかにねえですかい?
900いつでもどこでも名無しさん:2008/05/10(土) 17:28:51 ID:???0
普通にWMPじゃだめなのかい?
901いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 08:57:25 ID:???0
ドコモペアを使って2年、E-65をついに入手しました。なるほど言われているだけあって
作りがしっかりしていていい感じですね!なんと言ってもカードバックアップができるのが
本当に便利。今までクレードルも無かったので、赤外線でActive Sync経由のバックアップ
だったので。。。テキスト読みや辞書とかに使うにはなにげに完成度高い機械じゃないで
しょうか。液晶も比べてみたけど、それほど大きな違いはないかな。確かにドコモペアの
方がいいけど。
902901:2008/05/13(火) 11:23:42 ID:???0
美品のE-65を買ってしまっただけにもったいなくて使えん。。。結局外ではドコモペア
使ってます。貧乏性な俺 orz
903いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 04:15:05 ID:???0
あるあるあるw

予備機があるとついついどうしても気に入っている方を保管して
多少雑に扱ってもいいや、って方を使ってしまう。
まぁ運用の方法としては間違ってはいないのだろうけども。
ヤフオクかな?たまーにみかけるけどタイミングが合わないんだよなぁ。
904いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 06:42:50 ID:???0
そうやって運用していてドコモペアがメモリが足らないと捨て台詞を残して落ちる都度
情けない思いをするのであった

いやマジに簡単に落ちますから(涙
905いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 11:14:20 ID:???0
>>903
ヤフオクです。希望落札を安く設定して出された方がいて、すぐに落札w
ある意味出会いなのでしょう。しかし、結局ずっとドコモペアを使ってます。この気持ち分かっていただけてうれしいです!
私の場合、何か別の作業をすると、バックグランドのソフトが全部強制終了になってるのがつらい。。。
ただ、ずいぶんと旅行や出張に連れて行ったドコモペアなんで外装はボロボロなんだけど、これはこれで愛着があります。
ドコモペアを使ってる2年間で携帯を3回くらい変えてるから、やっぱこっちの方がエコだよな、なんて思ったりもしてますw
906いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 13:38:59 ID:???0
ところで、画面一杯に時計を表示できるソフトってありますでしょうか?ドコモペアを時計表示用に使いたいの
ですが、調べてもなかなかないですね(あるいは、もう消えている)。
907いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 03:11:04 ID:???0
>>904
俺の用途(テキストと青空文庫閲覧のみ)だと落ちるって経験あんまりないなぁ。
そのうち落ちるようになってしまうんだろうか

>>905
やっぱり用途によって携帯、PDA(もしくはスマートフォン)、ノートPC、ドコモペア、メモパッド
を使い分けるのが一番な気がします。(本末転倒だけどね)
確かに何か色々とやろうとするとすぐにサクサク落っことしていってくれるんだよね。

エコだなんだ言い始めたら、最近のリチウムイオンバッテリよりも乾電池式の方がいいよね。
けど世の中では「使い捨てはイメージが悪くなるから乾電池式の機械は出さない」らしい。
まぁただ向こうさんではE-Inkブックリーダーが流行りつつあるし、
そろそろ時代がEシリーズに追いついてきた・・・と思いたい、いや追いつけ!
908904:2008/05/17(土) 09:29:55 ID:???0
>>907
2++をドコモペアで使ってます
ログを貯め込むのもまずいし大きなスレは
読み込み時に落ちます
こういうメモリに過酷なソフトでなければ問題無いのですが
909905:2008/05/17(土) 11:19:47 ID:???0
>>907
エネループもあるし、電池の規格を同じくするということが一番のエコなんですけどねー。エネループにすると
ものすごく電池がもちますよね。

>>908
自分の場合はこうしてます。
2++のデスクトップバージョンで色々なスレを落とす→CFにlogファイルを移動→ウマー
てな感じです。iniファイルをいじる必要がありますが、結構便利です。もう通信は諦めてます。
つか、2++ってソフト的にも重いですよね。
910いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 13:17:39 ID:???0
HaaliReaderのフォント設定の欄って
TahomaとCourier Newしか
表示されないんだね・・・。
911いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 14:00:50 ID:???0
めんどくさいけどレジストリを書き換えで対処
912いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 14:07:33 ID:6hzJ77Fr0
E-65もらっちゃいました。
とりあえず辞書とビューア入れるつもり。
あと何入れよう・・・
913いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 18:35:32 ID:???0
久々にオク見たらドコモペアが3000円であった。
高いな・・・
914いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 20:04:10 ID:???0
>>908
ああ、確かに2ch閲覧はドコモペアにはきつそうだねぇ
俺もいずれはログ読みに使おうかとも思っていたんだけど、
やっぱりどのみちオンラインじゃないと勝手が悪くてさ・・・運用がへたくそなんだろうけど。

>>912
ようこそテキストリーダーの世界へ
とりあえず何に使えるか、何に使いたいかを考えてから構築していくといいと思いますよ。
やはり出来ることには限界がありますし。

>>913
最近ヤフオクは5000円以下が入札し放題ということで
様々なものの相場が軒並み値上がりしている様子。
ただ5000円以上になると途端に落ち着いたりして、安いものを買うには不向きになってしもうた
915いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 21:27:05 ID:???0
>>912
あと、Nexttrainとか。携帯版と違って各駅の停車時間が取り込めるから便利。
PalmtweakとSQも環境改善にはいいよ。ただ、もうDLできないのかな。
ファイルエクスプローラー系のソフトは入れましたか??

>>913
ドコモペアで3000円は高杉。E-65でちょうどくらいの値段だと思う。ずっとウォッチ
してると、この辺りの機種は掘り出し物が必ずあるよ。

>>914
まぁ通信をしようとすると少なくともE-65くらいのスペックがないときついですよね。
自分はもともと2chログをテキスト化して読んでたので、2++でログを移す方法を
知ってずいぶんと楽に、また見やすくなりました。通信しながら読み書き、って
いうのなら、やっぱアドエスあたりがいいでしょうしねぇ。

今日もずっとドコモペア持ち歩いてました〜なんだかんだでずーっと持ち歩いて
る機械です。ずーっとこれからも使いたいな。死んだら棺に入れて欲しいくらいだw
916いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 13:25:16 ID:???0
ティラノエクスプローラーが入手できません。
いやGSFinder使っているんだけど。
バッテリーの蓄電容量を目視確認できるソフトはありませんか?
それと、カシオじゃない方のWMPも?
917いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 16:06:59 ID:???0
>>916
webarchive掘ってみてもダメ?
918いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 02:10:54 ID:???0
そうかあ
919いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 08:37:04 ID:???0
ティラノエクスプローラーだったら、こないだ落としたけどね
どこだか忘れたけど
920いつでもどこでも名無しさん:2008/05/24(土) 00:26:18 ID:???0
>>916
texp05j http://tillanosoft.com/ce/texplorej.html ←ティラノエクスプローラー
gsf_pspc104 http://page.freett.com/todamitsu/GSFinder.htm ←GSファインダ+
gstadjust100 http://www.den6.net/archives/gstadjust100.lzh ←GS時刻合わせアプレット
Yes1.0 http://www.conduits.com/products/apps/yes.asp ←CFカード使用自動応答
ptweak40e http://www.tucows.com/download.html?software_id=56937&t=2 ←パームtweak
pnpad40j http://tillanosoft.com/ce/pnotepadj.html ←メモ帖
npop109ce211_JP http://www.nakka.com/soft/npop/ ←npop
sq410e http://hp.vector.co.jp/authors/VA003011/ ←バッテリーモニター他

コンパック用のWMPはまだ探してねーけどネット上は無理かも
921いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 13:33:51 ID:???0
乙です!助かりました。
922いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 19:52:33 ID:???0
不思議なことに、最新のWM機と比べてもなんの遜色もないよね

PDAの進化が遅すぎる
923いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 21:52:37 ID:???P
>>不思議なことに、最新のWM機と比べてもなんの遜色もないよね

あるある。一杯ある。
924いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 11:07:38 ID:???0
100円ショップの充電池を使用していますが、電池が切れるのが早いと思ったら、
同時に充電して使っている2本のうち一本は完全に消耗しているのに、
もう一本はバリバリ蓄電されています。
why?
925いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 12:22:18 ID:???P
充電機が悪いか、電池が悪いか。
926いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 21:56:59 ID:???0
所詮100円ショップクオリティ。100円ショップって結局損する物が多い。
普通にエネループ買ったらよろし。
927いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 14:46:45 ID:???0
Ibrowserが動きません。
テンポラリファイルを解凍して、cab renamerで変換したものをCF経由で入れてみましたが、
有効なWinceアプリケーションではないと、エラーメッセージが出ます。
Ver.は1.10です。1.17じゃなければいけませんか?でも見つからない。
過去ログを読むと、2ちゃんのログを1000まできちんと読みこんでくれるみたいですし、
是が非でも導入したいのです。

PalmGBも動くやつが見当たりません。インベーダーも!
古い機種だから、ソフトの公開が停止されるのは残念至極です。
928いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 14:23:54 ID:???0
とりあえずWebArchiveでは探した?

Internet Archive: Wayback Machine
ttp://www.archive.org/web/web.php
929いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 02:51:49 ID:amOk+dcS0
予備スタイラスが2箱ある…
930いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 00:46:58 ID:???0
昨日、誤ってE-65の液晶面を踏んでしまった。
ちょうど真ん中辺に黒ポチが……。_| ̄|○
931いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 09:05:22 ID:???0
>>930
奥でドコモペアを出来るだけ安くゲット、でROM差し替え!
932いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 14:58:34 ID:CuxEf0xI0
winアーカイブにもちゃんと動くPalmGBが見当たらない!
誰かヘルプ!アドレスを転載してください!
933いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 20:52:40 ID:???0
何様だ?こいつ・・・
934いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 17:48:24 ID:p0zcfe7F0
PsPC-Talk
935いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 00:44:23 ID:???0
>>932
持ってるけどまともな速度じゃ動かないぜ
単なるソフトウェアコレクションにしかならない
936いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 17:50:58 ID:???0
E-65のカード型データベースソフトは素晴らしかった。
それだけ、よく覚えてる。
937いつでもどこでも名無しさん:2008/08/10(日) 13:15:09 ID:wCwbL/gT0
MP3のデータを聞くため、またCASSIOPEIA for DoCoMoを引っ張り出してきた
単4充電池で3時間ぐらい持つのね
音量も大きめで道路を歩いていてもしっかり聞こえるし、今使ってる携帯よりいいな
938いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 03:18:39 ID:???0
ライバルが携帯電話だと、この時代のPDAもまだまだ検討できそうだな。
通信はさておくとして。
939いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 03:25:56 ID:???0
お、E-65PA-Sの新品がオクに出品されてるな。
この時期に出現するとはこれまた珍しい。
940いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 21:30:02 ID:???0
何様だ?って

このタイプの人って、自分の社会的地位等に不満があるようで、
何処のスレにもいるよね〜
カワイソース
941いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 01:21:35 ID:???0
こんなスレに誤爆か
942いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 15:49:42 ID:???0
オクで本体だけのdocomoを300円でゲット!
ガシャポン並の値段w
e-55の予備機として待機中。
ていうか、これで動作するフリーの麻雀ソフトはないかな?
チラシの裏スマソ!
943いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 16:28:15 ID:???0
>>942
おめ
麻雀ソフトは麻雀自体のルールが俺ようわからんから知らないなぁ。
DocomoはE-55よりもメモリサイズ小さいんだっけ?
それだったらDocomoの方を先に使ってしまった方がよさげじゃないか?
944いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 18:02:33 ID:???0
だからROM差し換ry
945いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 20:51:21 ID:???0
久しぶりにE-55復活させました
ラジオのMP3とか聞くのに便利だな
946いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 06:24:43 ID:???0
>>945
俺はラジオはiriverの乾電池駆動モデルとか初代iPodシャッホーにやらせてるわ。
E-55は完全にテキスト端末でしかないな・・・悲しい
947いつでもどこでも名無しさん:2008/08/25(月) 09:53:14 ID:???0
まぁそのテキスト端末としては、なかなか読みやすいし、日光下でもよく見えるし、いいではないかと。
あとは、電子ブックを圧縮して放り込んで辞書として使ってるよ。発音が入っている辞書なんかは、
ちゃんと発音もしてくれるのね。結構いいよ。
948いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 05:04:12 ID:???0
へぇ、それはいい話を聞いた。
ちょっと調べてみるか
949いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 08:17:34 ID:???0
EBpocket と、昔クラリスワークスを買ったら付いてきた研究社の英和・和英中辞典。
ただ、圧縮しても200M超えるので、カードは大きいサイズじゃないとダメ。
まぁ今は電子辞書の時代だから、あえて買うほどじゃないけど、手持ちの電子ブック
を全部圧縮して入れてるよ。結局電子辞書の辞書がいくら増えても結局使わないし、
サイズ的には電子辞書といい勝負。乾電池駆動で、自由にテキスト読み+手書きメモが
できるということで、まだまだ現役。ちなみにドコモペア。
950いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 11:00:47 ID:???0
最近はCFの大容量化&低価格化と良い時代になったな
951いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 06:07:12 ID:???0
だな。
CF→SD変換アダプタ持ってる人ならばもっとCPいいだろうし。
952いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 17:17:43 ID:???0
x51vが逝ったのでE-55を復活させた・・・。
携帯だといちいちテキスト読むにも手間がかかるが
PDAはそのまま読めるからいいな、うん。
953いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 19:28:31 ID:???0
だろw ドキュモとかも、アイモドが使えるスマトホン出す冪だなwプ
954いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 19:26:35 ID:???0
Gnuboy CEなんだけどメモリーカードを半角英字に変えたり
romをmy documenntsに入れてもromが認識さえない・・・。
955いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 21:03:24 ID:???0
あなた日本語も英語も駄目みたいね
956いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 21:04:15 ID:???0
ルーマニアww
957いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 22:26:53 ID:???0
>>955
いいから死ねクソガキ
958いつでもどこでも名無しさん:2008/09/04(木) 23:02:07 ID:m4RCeR5t0
>メモリーカードを半角英字に変えたり
>romをmy documenntsに入れても

良くそんなことが出来るな!やり方教えてくれやww
959いつでもどこでも名無しさん:2008/09/05(金) 00:02:23 ID:???0
>>958
かまってちゃんって気持ち悪いと思わない?
960いつでもどこでも名無しさん:2008/09/05(金) 05:48:01 ID:???0
なんでそんなに二人とも目くじら立てて苛ついてるのさ。
もっと寛大にいこうぜ。
カシオペアEシリーズユーザなんてもう数えるくらいしかいないんだからさ。
961942:2008/09/05(金) 13:18:26 ID:???0
e-55からDocomoにチェンジしましたが、予想以上に使用感に差が出ますね。

CE FEONTはほかのアプリと併用できないし、GQは起動すらしない。
メモリ8メガっていうのは、結構なボトルネックになっているようです。
962いつでもどこでも名無しさん:2008/09/05(金) 22:00:10 ID:???0
8MBといったら、Windows98が起動するだけでもやっとの数値です。
※実体験あり。
963いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 00:10:46 ID:???0
モヤっと、モヤっと
964いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 14:46:50 ID:???0
933以降、調和を乱す変なのが1匹紛れ込んでいる。
965いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 04:02:20 ID:???0
そうだね。まぁ長い間Eシリーズを好きだった人には良い人しかいない(と思っている)ので
そのうちまた自然と平穏なスレに戻るでしょ。

とりあえず最近の俺は
「ボタン電池式のメモリバッテリさえなければ、もっと使い勝手がいいのに・・・」
と思うようになってきたよ。精神的な話だけども。
966いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 10:04:35 ID:???P
バックアップバッテリーが充電式だったら、E-55系はすべてスクラップになってるぞ。
967いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 11:36:50 ID:???0
そうだね。バックアップバッテリーも交換できるのが、長生きのポイント。
E-55とかドコモペアはリカバリーソフトは付いてないんでしたっけ?E-65だと電池を干上がらせても
全然平気なんだけど。
968いつでもどこでも名無しさん:2008/09/16(火) 13:16:57 ID:???0
フラッシュメモリも寿命あるから、長く使うには結局E-55方式が一番なのかもね。



バックアップはActiveSyncでできるでそ?
969いつでもどこでも名無しさん:2008/09/17(水) 16:24:20 ID:???0
最近はすっかりActive Syncすることもなくなってしまったから、削除してしまったよ。
テキスト読むのがメインだから、CFにコピーすれば終わりだしね。

電子ブックリーダーも普及しない感じだし、電子辞書はテレビ付けたりアホな進化
してるし、乾電池駆動でゆっくりテキストが読めるような機種はもう出ないんだろうな。
970いつでもどこでも名無しさん:2008/09/17(水) 17:28:11 ID:???P
電子ブックはPC向け、携帯向けでじわじわ普及しつつある。
どちらも著作権保護をガチガチに固めているのがポイント。
PDAみたいなゲリラ的なものは要らないんだと思う。
971いつでもどこでも名無しさん:2008/09/17(水) 17:33:08 ID:???0
お前ら調和を乱すなよ
972いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 18:03:22 ID:???0
970越えか。そろそろ保守頻度を数時間おきに上げないと即落ちするぞ。
973いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 18:12:26 ID:???0
続きはこっちで。

http://www.e-65.net/
974いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 21:46:34 ID:???0
とりあえず仮テンプレ。

【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】

MIPS系PsPC、カシオペアE-55/E-65/E-80についてマターリ語るスレです。まだまだいける!

■カシオ公式
E-55 (1998年発売) http://casio.jp/ppc/e55/ ※姉妹機種「CASSIOPEIA for DoCoMo」あり
E-65 (1999年発売) http://casio.jp/ppc/e65/
E-80 (2000年発売) http://casio.jp/cassiopeia/e80/ ※法人向け機種

■過去スレ
01 http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1037/10376/1037682105.html
02 http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1038/10387/1038750276.html
03 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040701225/
04 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044666718/
05 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051435344/
06 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063816075/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087187180/

■関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1126755669/ - A-60/A-55V/A-51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016959031/ - E-700
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043144468/ - E-750
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1129263635/ - E-2000/E-3000

■その他
カシオペア@Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
975いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 21:47:52 ID:???0
必要か?次スレ
976いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:08:36 ID:???0
俺はほしいけど
977いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:28:43 ID:???0
俺もーノシ
978いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 22:38:52 ID:???0
Palm-size世代機総合スレとかがあるならそっちに合流してもいいけど、ないからにはいるでしょ。
979いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 23:51:31 ID:???0
> E-55 (1998年発売)
10年経ったか
980いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 23:55:26 ID:???0
感慨深いな。
981いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 01:40:31 ID:???0
テンプレは>>974>>2-4をつなげるだけでいいの?他に追加変更すべき点あるかな?
982いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 01:44:03 ID:???0
OK
立てて
983いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 02:00:56 ID:???0
 オフィシャルサイト
 http://www.e-65.net/
984いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 02:01:41 ID:???0
 オフィシャルサイト
 http://www.e-65.net/
985いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 03:06:43 ID:???0
それにしても10年かぁ、まだまだ現役なのがなんとも言い知れぬものがるよねぇ。
ほす
986いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 04:05:37 ID:???0
>>981
リンク切れのは修正しろよ
987いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 12:37:32 ID:???0
オフィシャルサイト
http://www.e-65.net/
988いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 12:39:11 ID:???0
↑しつこい
989いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 12:40:29 ID:???0
オフィシャルサイト
http://www.e-65.net/
990いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 12:43:46 ID:???0
↑しつこい
991いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 13:26:06 ID:???0
オフィシャルサイト
http://www.e-65.net/
992いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 14:35:30 ID:???0
通報しようか?ww
993いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 14:36:24 ID:???0
もうこれはサイバーポリスの出番ですね。
994いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 14:38:58 ID:???0
>>993
同意www
995いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 15:30:00 ID:???0
>>991
つか、ドコモペアを使っている俺の立場はどうなるかとw
996いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 19:27:04 ID:???0
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/

立ててきました。
なるべく気をつけたつもりですが、テンプレにミスがあったらスマソ。
997いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 21:15:53 ID:???0
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/
998いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 21:16:23 ID:???0
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/
999いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 21:16:58 ID:???0
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/
1000いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 21:17:30 ID:???0
【白黒/乾電池PsPC】カシオペアE-55/E-65/E-80【8】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221819745/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。