【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
【セルジオ越後コラム】Jリーグ全体がしぼんできている

 先日行われたACL準決勝第1戦では、柏レイソルが広州恒大にホームで4失点の大敗を喫した。
先制したのは良かったが、後半の終盤は足が止まってしまったね。まだ終わったわけではないけど、
これで決勝進出はかなり苦しくなった。 
 JリーグはACLに参戦するクラブに対して最大限のバックアップを約束していたが、
柏の日程が調整されることはなかった。日本の代表としての柏を本気でバックアップする、
リーグも一体となってアジアのトップを狙いにいく、という気概が見えなかったのは残念だ。
 ただし、これを敗戦の言い訳にしてはいけないね。ああだこうだと騒いでも、確かなことは
相手のほうがレベルが上だったということだ。広州は巨大な資本をバックに、高い年俸で
強力な外国人選手を雇い、中国代表クラスをずらりと揃えている。金満クラブだと愚痴の一つも
言いたい気持ちも分からなくはないけど、強いチームを作るにはお金が必要であり、
柏にはそれがない。これが事実だ。 
 それは柏に限った話ではないね。2ステージ制以降の話でも散々取り上げられているけど、
今、Jリーグ全体がしぼんでいる。海外から強力な助っ人を雇い、華やかなスポットライトが
浴びせられていた20年前と比べれば、その資本力の差は明らかだ。 
 それはプレーのクオリティに直結し、Jリーグのレベルは残念ながら落ちている。
もう何年もJリーグにいるマルキーニョスが相変わらずゴールを量産し、ドゥトラが大活躍している
横浜FMが首位にいるという現状は、それを物語っているように思えるね。
 そこへきての2ステージ制回帰という話だが、この国のサッカー文化の長期的な発展を
望むならば、その目先の10億円ではなく、何度も言うように根本の部分の改革を
しなければならない。リーグ本体による中央集権の解体、親会社ありきの体質からの決別、
チーム数の精査等。いつ潰れてもおかしくないクラブばかりが集まった3部リーグに
どんな魅力があるのか。無理をしてライセンスを取得した先に何があるのか。
(つづく)
http://footballweekly.jp/archives/1939495.html
※前スレ(★1:2013/09/30(月) 09:26:17.77)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380590350/
2名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:38:43.47 ID:/vZnFLzZi
三一
3名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:39:10.41 ID:9+xml9eG0
野球は滅びるどころか今年1試合の平均観客数大増員だぞ・・・
横浜ベイスターズなんて平均3千人増員してるぞ
やばすぎ

サッカー代表戦は人気あるとしても
日本人としての愛国心だとかが重要なのであって
サッカーの試合自体はどうでもいいんだよな、騒げればw
渋谷とかで馬鹿騒ぎしてるやつらなんて
単にたまに騒ぎたい、警察困らせたい、みたいな困ったちゃんw

つまらないサッカーが面白くなるには?
・キーパーを無くす
・オフサイドを無くす

これはマジで導入スべき
2ステージ?親会社?んなアホなこと言ってんなよw
そもそもの原因は
サ ッ カ ー が つ ま ら な い ん だ よ

なぜ中継数やスポンサーがつかないかわかるか?
観客が入らないんだよww
スポンサー価値が低いのさ!

かといって野球みたいに平日もし試合やったら300人くらいしか入らんだろうし

前後左右地獄
4名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:40:20.71 ID:dmtJUrmc0
しぼんでんのはお前のボールだろ
5名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:40:36.20 ID:3tfcLNFg0
国家の財政赤字を促進する税リーグ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:40:45.47 ID:Z7OrVJ9ti
http://m.fengyunzhibo.com/tv/gdty.htm

ACL
エステハル(イラン)×FCソウル(韓国)


10万人
7名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:42:52.08 ID:/vZnFLzZi
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
????????????????????????????????????????????????????????
01 浦 和  34,430  36,634  -2,204 ▼ ??  13..  447,585 54.0%
????????????????????????????????????????????????????????
02 新 潟  25,424  25,018   +406 △ ??  13..  330,514 60.1%
????????????????????????????????????????????????????????
03 横浜M  24,076  22,946  +1,130 △ ??  14..  337,066 40.0%
04 F東京.. 23,686  23,955   -269 ▼ ??  12..  284,228 46.7%
????????????????????????????????????????????????????????
05 C大阪  17,879  16,913   +966 △ ↓  14..  250,312 53.0%
06 川 崎  16,608  17,807  -1,199 ▼ ??  13..  215,904 64.2%
07 名古屋 15,459  17,155  -1,696 ▼ ↓  14..  216,429 51.5%
08 広 島  15,391  17,721  -2,330 ▼ ??  14..  215,468 30.8%
????????????????????????????????????????????????????????
09 仙 台  14,498  16,600  -2,102 ▼ ↑  14..  202,970 73.6%
10 清 水  14,367  15,121   -754 ▼ ↑  14..  201,142 63.9%
11 鹿 島  14,199  15,381  -1,182 ▼ ↓  13..  184,590 34.9%
12  柏    12,740  13,768  -1,028 ▼ ↓  14..  178,362 61.0%
13 甲 府  12,633  10,407  +2,226 △ ??  13..  164,224 63.6%
14 大 分  12,302.   9,721  +2,581 △ ??  13..  159,921 30.8%
15 大 宮  11,392  10,637   +755 △ ↑  14..  159,489 73.0%
16 鳥 栖  11,124  11,991   -867 ▼ ↑  14..  155,742 45.4%
17 磐 田  10,938  13,122  -2,184 ▼ ??  13..  142,198 61.1%
????????????????????????????????????????????????????????
18 湘 南.   9,917.   6,852  +3,065 △ ↑  14..  138,838 53.6%
????????????????????????????????????????????????????????
   全 体  16,399  17,566  -1,167 ▼ ↓. 243 3,984,982 49.8%
8名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:44:16.05 ID:/vZnFLzZi
9名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:44:22.89 ID:Iu8bcx+u0
秋春制まったなし
10名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:45:58.07 ID:ZIXjzZQy0
でかい親会社がやる気がないのが癌だよな
やる気のない親会社は退場させるような仕組みにしなきゃダメだろ
もっと金を出させるように
11名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:46:00.10 ID:hlBSno5E0
      , '  ____ " 、、
.     , '  / ,,, ,,, \  ',
     ;  /(. ゚ )三( 。) \  ;
    ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
.    ; <  ヽ   |r┬-|  イ .. > ;
    ; \.  u  `u--'´   / ;
   ,' /         .  \ ',

        サ カ ブ タ
12名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:46:06.72 ID:nYhpPCRhi
不人気Jリーグ完全終了
13大梃子φ ★:2013/10/03(木) 00:48:04.67 ID:???0
(つづき)
 独立独歩のプロクラブが自由競争の中で魅力を創出し、お金を集め、質の高い選手を雇い、育てる。
そういうサイクルの中で行われる2ステージ制であれば別にかまわないよ。
今の流れのままでは根本的な解決にはならないだろうね。
(おわり)
14名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:48:21.79 ID:+T8ySRUV0
無能JFAの解体が先だ
15名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:49:50.52 ID:Di3BjEht0
この先、毎年100万人ずつ人口が減っていくんだからしかたない
16名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:50:26.59 ID:Lbtb7L/o0
もういらねえだろ、このスレ
くたらねえコピペで伸びてるだけで、
Jをよくしようなんて意見はセルジオ含めて皆無だし
17名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:50:53.57 ID:p0FpUMng0
>>14
JFAは有能
やる気が無くころころ社長が代わるクラブの方が無能なんだよ
18名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 00:52:29.32 ID:U8dmLLv/0
J はボール奪ってからの攻撃が遅すぎる
19名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:01:08.31 ID:jt2sDaKk0
セルジオ越後、言うは優しいのだ

お前が、目先の10億円でも出せるのか
本当、お前は勝手な奴だな
責任を負ってみせろよ。そんな能力も無いのなら黙ってろ!

お前は只の傍観者に過ぎない、無責任野郎の一味に過ぎない
20名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:04:22.14 ID:Rj9O721A0
Jが退屈とかそういう理由は関係ないだろう
なぜなら野球を見る人がいる国なんだから
21名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:09:31.56 ID:cYvankDg0
問題は10億の還元の仕方かな
育成の充実とか言ってるけど、それぞれのクラブがやってることでお茶を濁されてもな
自らスポンサーになって地上波で質の高いハイライト番組をやるくらいしてくれれば
22名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:12:15.27 ID:E0W0MvWJ0
セルジオ越後とかいう爺さんに

「老害」という日本語を教えてあげて欲しい
23名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:15:41.01 ID:cYvankDg0
実権のないセルジオに老害って言葉は適切とは思えないな
周りでガヤ入れてるだけ
24名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:18:01.54 ID:ZIXjzZQy0
スカパーに逃げられないようJリーグMAXを10億円分契約すればw
そしてそれをスカパー未加入者の加入特典として付ければいい
3ヶ月無料なら10万人以上につけられる
そのうちの何割かが継続課金してくれたら儲けもの
25名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:18:32.67 ID:wR9esMyy0
外国人枠を拡大すりゃいいよ。ただしEU枠限定でな
26名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:19:36.51 ID:51F86uiz0
AFCチャンピオンズリーグ2013 準決勝 2ndレグ

 広州恒大(中国) 4−0 柏レイソル  [広州]
1-0 エウケソン(前16分)
2-0 コンカ(後12分)
3-0 ムリキ(後34分)
4-0 ムリキ(後42分)

http://www.sanspo.com/soccer/world/club/acl_finaltournament/2013/game/20131002/7008/worldclub/detail.html

◆ 1stレグは4−1、2ndレグは4−0の広州恒大が決勝進出
27名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:21:20.11 ID:E0W0MvWJ0
>>23
こんなスレが5スレ目
無駄だよね

セルジオ越後こそ、文字どおりの老害だ
28名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:32:02.12 ID:T4Zox0Es0
>>25
アホか
そんな事すりゃチョンが言いがかりつけてきて
実質的にチョン枠拡大になるだけ

そして、チョンだらけのJリーグなんか誰も金払って見たくない
観客動員は減少していくばかり

外国人枠を減らして
良質な外国人1人に金をかけた方がいい
29名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:38:48.96 ID:WEU2aPcz0
チーム数が多すぎて何がなんだかわからない
30名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:39:48.92 ID:ZaNXW9tj0
サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw

サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw
31名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:41:02.22 ID:sc4p/f3/0
>>20
ヒント:野球を見てるのはM70
32名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:42:04.85 ID:5D4t2SfF0
>>10
親会社(のあるクラブ)を退場させたらその代りに入ってくるのは親会社を持っていない
財務体質の弱いクラブじゃないのかな?
33名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:44:10.03 ID:ZaNXW9tj0
>>31
4年前でコレだもんな

67 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2009/05/05(火) 21:00:27 ID:DxnA6i1B
土壇場でドロー記念に4/11のNHK巨人×阪神戦の年齢別視聴率。
_______18:10-18:45__19:30-21:00
_世帯______10.6______16.8
_個人_______5.0_______8.7
M04-19______0.4_______1.8
M20-29______1.0_______1.7
M30-39______1.3_______4.5
M40-49______2.7_______5.2
M50-59______6.2______15.3
M60-69_____13.9______19.7
M70-_______19.6______30.4
34名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:47:58.97 ID:A63yUHlt0
監督やらないで好き勝手言いたい放題のセルジオは
2ちゃんねらと全く何も変わらない雑魚
35名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 01:56:10.51 ID:l3OmsgmJ0
>>7
W杯で新潟の田んぼの中にどでかい箱作ってどーすんだと思ってたけどあれから新潟ガンバッタなー
36名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:00:52.92 ID:z/ql6Et90
もうJリーグって、各地にユースを作らせて
才能がある奴が育成の網からこぼれないようにするための組織でしかないな。
で、その才能のある奴はJリーグでほとんどプレイさせずに海外に直行させる。

代表級の選手以外は派遣社員かそれ以下の待遇。
このシステムじゃ日本サッカーに未来はないよ。
37名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:07:23.52 ID:ZaNXW9tj0
セル塩は マリノス vs マンU でのTBSとカゴメの愚行を指摘した?

セル塩は姦国の政治メッセージ(横断幕)について辛口のコメントはしたの?
38名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:12:45.58 ID:Vz3TfK/F0
>>29
特にメディア対策とかまったく無策って感じ
Jリーグがメディア対策をちゃんとすべきなんだよな

NHKのニュースとかで、わざわざ「アルビレックス対アルディージャの対戦は」とか言うから
一般人からすればチーム名が判り難いとか、数が多いとか、ややこしい話になる。

 「新潟 対 大宮」でいいじゃねぇか。 それならすっと入ってくる。

全国ニュースで放送するときは地域名。
これを徹底してもらうよう、Jリーグがメディアに申し入れるべき。

そうすれば、その土地にゆかりのある人は、少しは結果を気にしてくれる。

ローカルニュースで放送するときはチーム名でもいい、苗字と名前みたなもん。
会社では苗字で呼ぶのが普通だし、家のなかじゃ名前で呼ぶのが普通
39名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:16:01.84 ID:Vz3TfK/F0
サッカーの殆んどは代表だろうから、プロ野球とJリーグの差はそのまま報道量の差だな
http://files.value-press.com/data/14956_KdepGhVFCX.jpg
40名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:34:37.93 ID:ZaNXW9tj0
>>38
NHKの場合、JリーグがMLB並みに扱われればそんな問題は一発で解消よ
http://uproda.2ch-library.com/712286T7X/lib712286.pdf
41名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:36:03.58 ID:nNuDXzWk0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
  ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
42名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:40:23.60 ID:WEU2aPcz0
ラグビーの方が面白いよ

Yamaha Jubilo vs Panasonic Wild Knights Japan Top League 2013
https://www.youtube.com/watch?v=yHgIHwfT3w4
43名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:51:58.77 ID:eRphEj/b0
とりあえずJ1のチーム数を減らして都道府県別対抗にして欲しい。これだけで確実に報道増えるし扱いやすい。まずチーム数を減らさないと話にならない。
44名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:53:14.28 ID:Vz3TfK/F0
>>43
都道府県対抗にするには、あと7チーム足りないけどな
45名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:55:52.60 ID:eRphEj/b0
チーム数を減らしたら駄目な理由あんの?ナベツネへの対抗心だけでチーム数増やしてんのかと思いたくなるぐらい逆行してるは。サッカー自体は確実に根付いてるなに拡大する意味がないよ。
46名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 02:57:36.01 ID:eRphEj/b0
>>44
いや、別に全都道府県にいらない。俺の書き方が悪かった。10〜14の都道府県ぐらいにして欲しいな
47名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:00:11.02 ID:WEU2aPcz0
ラグビーの方が面白い

The Rugby Championship 2013 New Zealand vs South Africa 14 Sept Full Match
http://www.youtube.com/watch?v=CseeMjSOE80
48名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:00:54.77 ID:UsKhGb/D0
確かに今は市町村別見たいになってるからな。もうちょっと大きく煽ってチーム数減らしたら扱いやすいコンテンツになるな。
49【セルジオ越後の経歴詐称が決定的に】:2013/10/03(木) 03:02:19.93 ID:bisHQYka0
【セルジオ越後の経歴詐称が決定的に】
「コリンチャンスを24歳で自分から退団して、引退した」と事あるごとに経歴として話しているセルジオ越後。
この度、当時、ブラジル・ミナスジェライス州2部、トレスポンターノに1968年に所属している写真が多数、見つかった。
1968年と言うと、セルジオ越後の話が本当ならば、彼は23歳で、コリンチャンスに所属しているはずである。
誠に奇妙な話である。というわけで、これらは、彼が詐欺師である証拠写真である。

前列右から2人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/trespontan...
前列右から2人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/em-1968-90...
後列、右から1人目。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/trespontan...
詐欺ジオ越後さん。
http://200.147.54.155/quefimlevou/qfl/foto/sergio-echigo/o-querido-...

自分は、ブラジルのエリートでコリンチャンスの選手。決っして2部でプレイした経歴などないと日本人をだまそうとしている
らしいが、ネット時代になり発覚。来日41年目でも、彼の経歴詐称は今日も続く。
経歴詐称しているような人間が、他人を厳しく批評するのは筋が通らないのでは?ましてや講演などするのも?



セルジオ越後の経歴詐称

1.「コリンチャンスで活躍」→正しくは「11試合0得点」すぐクビ。
2.「コリンチャンスで24歳で(自分から)引退」→正しくは「20歳でクビ。引退年齢4才サバ読み」ひどい。
3.「コリンチャンスで引退」→正しくは「引退せずにその後2部を渡り歩くが、どこも1年でクビ」実力は3部以下。
4.「東京オリンピックのブラジル代表候補に選ばれた」と言っているが、五輪予選には1試合も出場していない。
5.以上の通用しなかった経歴を隠して、自分はブラジルのトップ・クラスの選手であるという偽りのイメージを作って
日本人をだまして金を稼ぐ。これがこいつの本性。だまされる日本人は大馬鹿。


https://jp.twitter.com/sergio_echigo
http://soccercopype.ldblog.jp/archives/21753126.html




セルジオ「鈴木を呼べ」

セルジオ「鈴木を使え」
50名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:05:21.93 ID:UsKhGb/D0
2リーグに分けて東日本に8チーム。西日本に8チームにしても良い。最後に東と西の1位で試合やれば良い。マスコミも「西と東どっちが強いか」って煽れば良いから。
51名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:09:11.23 ID:eRphEj/b0
川渕って最終的に200チームぐらい作って日本のどの市町村でもサッカーやってる様な国にしたいのか?何を考えて、どうゆう意図なのかも分からない。
52名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:19:32.78 ID:ZaNXW9tj0
>>51
ブチの理想はドイツ。 アマチュアまで入れるとそんな感じになる。
53名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 03:28:10.85 ID:0mg7vKJY0
広州恒大の恒大は不動産会社の企業名だよ
川淵くん
54名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 04:17:10.03 ID:LtM1uVbKi
>>1
サッカー大国のヨーロッパ各国とは土壌が違うんだから、後発の米国MLSを参考にしたリーグ運営の方が現実的にだと思うが。
まぁ、まだまだMLSも経営的に安定してないけどね。
もちろん、プレースタイルはヨーロッパに学ぶべきだ。
55名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 05:00:48.19 ID:H1toVJR80
中国のスーパーリーグが強すぎる。
Jリーグとの力の差を感じた。
柏レイソルなんて、中学生並みの
実力で軽くあしらわれていた。
Jリーグも改善してレベルを上げろよ。
たぶん、現在のチーム数多すぎなんだ。
半数に絞るべき。
56名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 06:50:05.37 ID:HeH93xti0
柏の惨敗 (力不足、日程調整脳力) みれば
わかるように、しょせんガラJ なんだよな
57名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 07:47:18.69 ID:uu8rsi090
「からからからからからからからからからからからからからからから」のJリーグ
58名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:08:36.14 ID:5NV0eoKv0
サカ豚自体が敵を作りすぎる。馬鹿の極みだな
59名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:13:48.11 ID:HFGtoDzI0
テレビで欧州のリーグの試合が手軽に観られるのに、何が悲しくて低レベルのJリーグなんて見なきゃならん。
と思っているやつは多そう。
60名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:16:40.06 ID:yAZqmeMe0
Jリーグ行かなくなったわ。昔に比べたら行っても双方に有名人いないからつまらん
J1全体に下部リーグの空気みたいのが出てるしもう良くなる事も無いだろうな
61名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:26:45.09 ID:JtKzyD4k0
サッカーも上手いが、頭もいいと言う人間がプロになる土壌が必要
今の待遇じゃあそんな人間はいない
プロサッカー選手に夢がない、引退後の仕事が無い
残りの人生どうするの?引退までにいくら稼げるの?
62名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:38:12.82 ID:cEJG6wR80
卓球では中国の超級リーグで年俸1億越えの選手も出てきて
レギュラークラスでは数千万もざらなレベル
それで大人気だった欧州のブンデス閑散とさせた

これからサッカーに関らず中国のプロリーグは世界を席巻するだろうな
もはや他を圧倒する五輪金メダル数と世界第2位の経済規模である中国に日本が勝つ要素はないと思う
63名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:39:49.10 ID:LhPtkxz6O
クラブ数が増えるイコール全体の底上げは間違ってない
ただ力が分散してクラブ自体のパフォーマンスが薄まるなどの弊害が発生するのも事実
中国や韓国に全く歯が立たない国内リーグに魅力を感じろなんて子供相手でも無理
64名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:42:15.39 ID:/qno9Gy+0
スタジアムを自前で用意したクラブは企業名をつけてもOK、とかどうでしょう?
65名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:45:06.03 ID:/magwzP/0
アジアのクラブにもろくに勝てない雑魚レベルなのに現地行って応援しろってほうがむりだろ。ネットで結果検索して終わりだわ。
66名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:46:30.06 ID:HFgNirty0
>>62
今の中国経済はバブル
いつまでもこんな状況は続かないよ
67名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:51:50.86 ID:LhPtkxz6O
>>66
韓国リーグにも歯が立たないぞ
コンスタントにボコられてる
68名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 08:58:39.71 ID:hdAPkdjtO
>>62

もうサッカークラブで給料遅滞が起きてますがな…
69名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:00:27.13 ID:3cl0mJ0P0
カーリングだって五輪という国際大会と権威漬けがあればそこそこ見るのが日本。
ナショナリズム抜きに見ることができるスポーツって野球、ゴルフ、相撲くらいか。
基本的に個人の技とか駆け引きが好きな国民なんだよね。
ナショナリズム無しにサッカー見るとなるとそれこそブラジルとか欧州サッカー見るんだろうし。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:00:30.80 ID:Y5txm+dD0
え、いまだに中国経済絶好調だと思い込んでる人まだいたんだ・・・
こりゃ詐欺師がもうかるわけだよ。
71名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:14:20.98 ID:bnYQ7nBF0
Jリーグの2シーズン制導入の経緯について、川崎フロンターレの武田社長より9/21の試合後22:00より説明会がありました。その説明会に参加された方のツイートを中心にまとめました。
http://togetter.com/li/567078

資料1 テレビの野球とサッカーの視聴率比較
http://twitpic.com/deg9tu

資料2 地上波放映回数の推移
http://twitpic.com/dega4e

資料4 Jリーグ入場者数の推移
http://twitpic.com/degbat
72名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:23:33.18 ID:pXeAsEWr0
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
73名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:28:18.85 ID:Br5DMBVx0
74名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:29:23.75 ID:4xrPX3kQ0
J1の営業収入の推移(クラブ平均)
2008年    3451
2009年    3301
2010年    3030
2011年    3001
                 (単位百万円)


J1配分金の推移(クラブ平均)
2004年  383
2005年  333
2006年  314
2007年  336
2008年  332
2009年  284
2010年  289
2011年  259  
                 (単位百万円)
75名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:34:57.63 ID:oQnqa9xP0
>>38
漫画の「不安の種」の話だが、地名を入れることで、作り物ではなく自分の近くで起こってる出来事なんだって意識させる効果があると聞いた

だから愛称ではなく、地名で報道すべき
76名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:45:04.65 ID:N1xu1NqN0
>>72
チームの規模やチーム数からすれば妥当な数字じゃないかな
77名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:54:29.33 ID:t+TjbOFF0
チーム    平均  試合数 総来場(2013年)  平均(2012年) 増減
浦和     34,309  13   447,585        36,634    −2,325
新潟     25,424  13   330,514        25,018    +406
横浜F    24,076  14   337,066        22,946    +1,130
F東京    23,686  12   284,228        23,955    −269
C大阪    17,879  14   250,312        16,913    +966
川崎F    16,608  13   215,904        17,807    −1,199
名古屋    15,459  14   216,429        17,155    −1,696 
広島     15,391  14   215,468        17,721    −2,130
清水     14,367  14   201,142        15,121    −754
78名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 09:55:03.49 ID:t+TjbOFF0
仙台     14,498  14   202,970        16,600    −2,102
鹿島     14,199  13   184,590        15,381    −1,182
柏      12,740  14   178,362        13,768    −1,046
大分     12,302  13   159,921         J2
甲府     12,633  13   164224         J2
大宮     11,392  14   159,489         10,637    +755   
鳥栖     11,030  13   143,387         11,991    −961
磐田     10,938  13   142,198         13,122    −2,184
湘南      9,917  14  138,836         J2
2013年9月28日現在
79名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:00:19.27 ID:vOhcBqP4i
>>71
2ステージ制反対弾幕も何故か野球批判だし
クラブ側の説明も全く関係ない野球のデータか

サッカーは野球依存症だな
80名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:03:11.97 ID:0pq7DN260
>>76
その妥当な数字では経営が行き詰まるから

終わってる
81名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:11:50.11 ID:pXeAsEWr0
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

神奈川地区の詳細は >>72

ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…

■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人

東京ジャイアンツ  62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武      68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト    63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ     70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)

-------------------------------------------------------------------------

■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

浦和レッズ     13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京      12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ  13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル     14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉     17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ   18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC      18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬  17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
82名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 10:18:51.60 ID:0pq7DN260
>>76
川渕自身が安定経営には2万の平均客数が必要だと
言ってる
83名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:13:48.64 ID:BLXWRCjQ0
チーム      2013年                    2012年      増減    
巨人     41,735人  70試合  2,921,470人    40,333人     +1,402
阪神     38,374人  71試合  2,724,557人    37,886人     +488
ソフトバンク 33,485人  72試合  2,371,474人    33,993人     −508
中日     27,679人  71試合  1,965,217人    28,896人     −1,217     
日本ハム   25,601人  69試合  1,766,475人    25,813人     −212
西武     22,065人  70試合  1,544,553人    21,195人     +870
広島     21,625人  70試合  1,513,756人    22,079人     −454   
オリックス  19,981人  71試合  1,418,664人    18,482人     +1,499 
ヤクルト   19,743人  71試合  1,401,729人    18,371人     +1,372
DeNA    19,735人  70試合  1,381,448人    16,194人     +3,541
楽天     17,745人  66試合   1,171,194人    16,194人     +1,551
ロッテ    17391人  70試合   1,217,363人    17,211人     +180
2013年10月2日終了時
84名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:15:05.56 ID:1xtv8/kdi
>>81
ひゃ
85名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:25:46.78 ID:0pq7DN260
>>81
>■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

リピーターを1人とした実客数は30万くらいだろ?
86名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:29:41.14 ID:BlNazdgTO
代表戦しか興味ないな
それも中東、アジア(オーストラリアは除く)以外との試合
87名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:32:05.92 ID:auaCqgyX0
普通に外国人オーナーありにした方がいいよ
その方が金使えるようになるし、戦力が充実するチームも増える

そしたらハイレベルの試合も見れるようになる
スター達によるハイレベルな試合を見れるようになれば、是非生で見たいと思ってスタジアムに人が来るようになるだろう

また、Jに名のある選手がくるようになる
88名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:33:31.14 ID:RT46Of/J0
>いつ潰れてもおかしくないクラブばかりが集まった3部リーグにどんな魅力があるのか。

珍しく正論を言っているな
89名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:39:12.26 ID:0pq7DN260
>>87
>普通に外国人オーナーありにした方がいいよ

そんなに韓中のオーナーがいいの?
90名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:39:59.73 ID:bOmLeAvlO
レイソルが中国に1-4、0-4でボロ負けww
Jリーグレベル低すぎwww
91名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:41:10.39 ID:8r4z1Xje0
セルジオ「ほら全部俺の言った通り」
92名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:42:32.01 ID:d0J+RWLi0
もう、Cリーグ、Kリーグと統合するしかないわ
93名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:44:12.71 ID:p6IPebOm0
やっぱ、これっすな

440 名無しさん@恐縮です 2013/09/28 (土) 10:47:37.99 ID:MGGLn4Ox0
東北北海道 → セリエ
関東 → プレミア
中部近畿 → ブンデス
九州四国 → リーガ・エスパニューラ

地域リーグ立ててこういうの目指そうよ!そして日本版チャンピオンズリーグやろうぜ!
Jリーグ設立20年だぞ、ここらでワンステップ上に這い上がろうぜ!
94名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:02:20.18 ID:0pq7DN260
>>91
見て見ぬ振りすると
最後は崩壊だな・・・・・・・・・
95名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:04:58.03 ID:G5zEVMf50
なでしこは在日パチ屋で無双してるクラブあるけどなぁ
96名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:33:09.20 ID:FtfCtJXdI
焼豚ハッスルしてるな
97名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:34:42.93 ID:0pq7DN260
>>96
>ハッスル

爺臭
98名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:34:51.94 ID:SLuLBlqd0
高く崇高な理念を掲げているだけで潰れたら意味がない
99名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:35:58.04 ID:YVaLBbEe0
Jリーグだけじゃなくて
サッカー界全体がちょっとッて感じはないの?
100名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:36:11.29 ID:SYWAC9HL0
J1の営業収入の推移(クラブ平均)
2008年    3451
2009年    3301
2010年    3030
2011年    3001
                 (単位百万円)


J1配分金の推移(クラブ平均)
2004年  383
2005年  333
2006年  314
2007年  336
2008年  332
2009年  284
2010年  289
2011年  259  
                      (単位百万円)
101名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:39:08.63 ID:0pq7DN260
>>99
実はそれはある
代表も海外組じゃないと率とれないし

高校サッカー・・・・終了
ユース・・・・・・・・・終了
なでしこ・・・・・・・・終了
Jリーグ・・・・・・・・終了
代表国内組・・・・終了
102名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:39:12.04 ID:z3510QNmO
鹿島って全然客入らないんだな 強いんじゃないの?
103名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:22:23.53 ID:TKqpFXPyO
鹿島が地域密着路線の限界を如実に表している
強くて駅前に専スタがあっても田舎では客がこない
104名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:29:32.98 ID:0pq7DN260
>>103
県内を分裂(水戸がある)したときの
惨状でもあるんだよな
105名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:32:59.35 ID:F2vWCnX00
>>71
サカ豚の危機感煽るために野球の数値出すなよ
サカ豚、キメェんだよ
106名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:45:08.55 ID:Iu8bcx+u0
やっぱり犬飼元会長は正しかったんだな

・秋春制移行で日程改革
・ナビスコのU-23化で若手育成
・小学生の8人制サッカー
・ACL出場チームを支援して真剣に戦わせる

あの浦和の5万人収容の埼玉スタジアムを毎試合満員にしてたのも
犬飼元会長が浦和の社長をやってた時代だけ

犬飼元会長を叩いてた雪国サポーターや、川崎や柏のサポーターや鬼武元チェアマン、小倉元会長は
「実力も先見の明も無い私が愚か者でした」と、土下座して謝罪しないとな
107名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:46:31.74 ID:1RkN5yDC0
しぼんでるのはセルジオだけでは
視聴率では常にサッカーは野球より上なんだし
108名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:48:11.68 ID:0pq7DN260
>>106
それは当たり

体力があるうちに変えとくべきだった
10年遅い
109名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:48:19.22 ID:kaR/EwdK0
>>107
0より↓の数字はないでサカ豚ちゃんwww
110名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:49:10.67 ID:T5cdrAsM0
>>10
やる気のない親会社とかいないよ
親会社付きのクラブは大体、そうでないクラブからプラス10億くらい広告収入がある
NTTの大宮なんかは更に露骨だけど
111名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:49:25.27 ID:Z/3Zmtsg0
さすがサカ豚はニートばかりなだけあって現実を直視できないんだなw
112名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:50:35.37 ID:0pq7DN260
>>110
>そうでないクラブからプラス10億くらい広告収入がある
それでは足りないよ
金額としても中途半端
113名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:52:52.27 ID:5Sq8jS8VP
犬飼とかベストメンバー制の元凶だろw
114名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:55:53.19 ID:0pq7DN260
>>112
といいながら
>会社付きのクラブは大体、そうでないクラブからプラス10億くらい広告収入がある
この差額が
親会社がないクラブがJ1に上がったとき
残留のため工面しなければいけない金額なんだよな
工面できないから
降格すると
大赤字or債務超過になっていた

しかしながら
クラブライセンスが施行されると
赤字にならないように工面もせず
上がっても即落ちが普通になる
115名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 13:56:30.15 ID:0pq7DN260
>>110・・・・・・・・・訂正
といいながら
>会社付きのクラブは大体、そうでないクラブからプラス10億くらい広告収入がある
この差額が
親会社がないクラブがJ1に上がったとき
残留のため工面しなければいけない金額なんだよな
工面できないから
降格すると
大赤字or債務超過になっていた

しかしながら
クラブライセンスが施行されると
赤字にならないように工面もせず
上がっても即落ちが普通になる
116名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:00:26.18 ID:Iu8bcx+u0
>>113
ベストメンバー規定を名前だけで反対してる馬鹿を多々見るが
ベストメンバー規定は常にターンオーバーしても引っ掛からない規定なんだよ?
露骨な捨て試合をすると引っ掛かるだけで

天皇杯にベストメンバー規定を作るのに反対してたのも犬飼

ただ一部の馬鹿クラブが露骨な捨て試合をやったから、スポンサーが離れるだろと叱り付けただけで
そのクラブの馬鹿サポーターがある事、無い事でっち上げで叩いて
秋春制に反対する雪国の霜焼けサポーターが、それに乗っかった

その結果が、今の現状
スポンサー離れで2ステージ制を強いられ
無援助で過密日程で戦わされ
ACLは中国にフルボッコで、まともに勝ち残れもしない弱いJリーグ
117名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:02:16.70 ID:m8+yg883i
>>113
最初にベスメン制が運用されたのが2000年だか2001年だかのピッコリが福岡の監督やってた頃だから犬飼がJFAの会長に就くよりはるか前からだよ。
118名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:09:28.84 ID:0pq7DN260
やっぱり
10年遅い
119名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:28:36.56 ID:03cy0fAK0
なんだかんだでサッカーに詳しくなる焼き豚
以前、欧州各国リーグの財務状況を即答した時には腰を抜かしそうになったわw
120名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:31:20.50 ID:03cy0fAK0
焼き豚はもう諦めろよw

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
121名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:31:33.26 ID:98EFIilBO
目先の10億って言うけど、どこから入る予定の金額なんだ?
122名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:32:00.32 ID:oMA9SysW0
犬飼再評価か・・・新しいな
123名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:35:08.79 ID:HXQsRTvp0
>>106
当時、どんな風に叩かれてたんだっけ
124名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:39:28.98 ID:0pq7DN260
>>123
>どんな風
というより
サポが日韓W杯以降異常になった
125名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:57:26.28 ID:Iu8bcx+u0
126名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 14:57:31.88 ID:Gjkv4wfi0
客は来ないし糞弱いし
もうやめちまえよ乞食リーグ
127名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:03:42.39 ID:Iu8bcx+u0
分かり安いので言えば

犬飼がJリーグ理事でACL担当者だった時代、ACLにはJリーグから支援金や飛行機チャーターなど支援が出てた
それなのに川崎フロンターレは、ACLの後の国内戦で露骨なメンバー落としをやって惨敗してる
で、犬飼が川崎の社長を叱り付ける「Jリーグの支援を無下にするような真似はするな」と
それに川崎サポが反発し、段幕を出す騒ぎに
その結果、ACLチームに支援しても無駄と、反犬飼の鬼武チェアマンにACL支援は打ち切られる
128名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:11:54.52 ID:rLo0s79f0
正直セルジオがぐちぐち言うのも衰退の原因の一つなんだけどなw
辛気臭い顔したおっさんがマイナス発言ばっかで嫌になるわ
129名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:13:59.15 ID:Iu8bcx+u0
天皇杯、大分トリニータは大きくメンバーを落とし、当時格下だったサガン鳥栖に惨敗
犬飼がルールが有る無いの話では無い大会の存在意義に関わると大分トリニータ社長を叱り付ける
犬飼は常識的な範囲を守れば良いだけと規定制定には反対してたが
結果翌年、対外的スポンサー的に天皇杯の杯の価値を示すために、ベストメンバー規定を制定するはめに
130名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:23:25.71 ID:9oYEQ6KG0
>>128
セルジオが代表を批判しても代表人気は落ちないが?
131名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:27:08.51 ID:03cy0fAK0
JリーグがMLB並みに扱われれば客入りはかなり改善されると思う。
http://uproda.2ch-library.com/712286T7X/lib712286.pdf
132名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:36:20.22 ID:Iu8bcx+u0
正しい知識を見に付けよう
【ベストメンバー規定】
スタメンは最新のリーグ戦5試合の内で
1試合でもスタメン出場した選手を、6人スタメン起用しなければならない規定
※リーグ開幕から5試合は規定が適用されない
※代表に選手が選出されメンバーが変わる時は適用されない
※ACLの前後の試合には適用されない

『ターンオーバーやローテーションは出来ないは嘘』
疲労軽減の為に選手を入れ替えて戦うターンオーバー
開幕から5試合はベストメンバー規定は適用されないので
開幕から常にターンオーバーしていれば
「最新のリーグ戦5試合の内で1試合でもスタメン出場した選手」は何人も居る事になる
つまりベストメンバー規定でターンオーバーが出来ないと言うのは大間違い

『特定の試合を捨て試合にする事は出来ない』
常にメンバー固定で戦ってるのに、1試合だけ捨て試合する為に
普段試合に出てないサブを大量に試合を出すのはベストメンバー規定違反
そもそも1試合だけ休ませたからと疲労軽減は微々たるものだし
若手育成にもならない
133名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:37:29.49 ID:0pq7DN260
>>131
そんなことやるより
親会社のないクラブを全部潰せばいいだけ
134名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:39:50.32 ID:RWdAiTI60
サカ豚フルぼっこだな
135名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:41:08.36 ID:N1xu1NqN0
>>133
チョンソナw

自営業は何やってるの?
136名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:45:25.28 ID:0pq7DN260
>>135
ID:N1xu1NqN0

妥当な数字→潰れる数字

根本的に潰れてるJクラブ
137名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:50:53.84 ID:N1xu1NqN0
>>136
チョンソナw

崩壊したJリーグにいつまで執着してんの?
138名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:51:58.65 ID:j/cyg9Nu0
>>131
それにはMLBに毎日試合しなくちゃな。
139名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:54:09.41 ID:03cy0fAK0
>>138
つ 時間/週
140名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:56:20.98 ID:GDPkzCDh0
>>119
GTO(51)「やきうに詳しいのが50overのサカ豚や」
141名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:01:14.55 ID:0pq7DN260
>>140
そういう人たちがサッカーに流れ込んだから
球場の雰囲気が良くなった
142名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:49:29.44 ID:pXeAsEWr0
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

神奈川地区の詳細は >>72

ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…

■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人

東京ジャイアンツ  62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武      68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト    63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ     70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)

-------------------------------------------------------------------------

■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

浦和レッズ     13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京      12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ  13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル     14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉     17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ   18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC      18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬  17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
143名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:52:55.86 ID:pXeAsEWr0
■Jリーグ 開幕戦 視聴率

【2006年】03/04(土) *5.3% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2006 開幕戦「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2007 開幕戦「浦和レッズ×横浜FC」
【2008年】03/08(土) *4.6% 14:00-16:00 TBS Jリーグ2008 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
【2008年】03/09(日) *2.2% 13:55-16:00 NHK Jリーグ2008 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ」
【2009年】03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2010年】03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
【2010年】03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2011年】03/05(土) *3.7% 13:50-16:05 NHK Jリーグ2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」
【2012年】03/10(土) *4.1% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2012 開幕戦「ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ」
【2013年】03/02(土) *4.3% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
【2013年】03/17(土) *4.1% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2013「浦和レッズ×柏レイソル」 ※浦和レッズホーム開幕戦
144名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:53:45.31 ID:pXeAsEWr0
■ゼロックススーパーカップ 視聴率

【2002年】 02/23(土) *3.8% 14:45-17:00 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
【2003年】 03/01(土) *5.7% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ジュビロ磐田×京都パープルサンガ」
【2004年】 03/06(土) *6.8% 13:30-15:40 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜Fマリノス×ジュビロ磐田」
【2005年】 02/25(土) *5.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜Fマリノス×東京ヴェルディ」 
【2006年】 02/25(土) *4.8% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】 02/24(土) *4.4% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「浦和レッズ×ガンバ大阪」
【2008年】 03/01(土) *3.7% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×サンフレッチェ広島」
【2009年】 02/28(土) *4.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
【2010年】 02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
【2011年】 02/26(土) *3.6% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「名古屋グランパス×鹿島アントラーズ」
【2012年】 03/03(土) *5.3% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「柏レイソル×FC東京」
【2013年】 02/23(土) *4.5%以下で確定済み13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「サンフレッチェ広島×柏レイソル」
145名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:54:54.93 ID:pXeAsEWr0
■ナビスコカップ決勝 視聴率

【2002年】 11/04(月) *6.2% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2003年】 11/03(月) *6.0% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2004年】 11/03(水) *6.6% CX* ナビスコカップ決勝「FC東京×浦和レッズ」
【2005年】 11/05(土) *4.7% CX* ナビスコカップ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
【2006年】 11/03(金) *5.4% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×ジェフ千葉」
【2007年】 11/03(土) *3.4% CX* ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」
【2008年】 11/01(土) *3.8% CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」
【2009年】 11/03(火) *4.7% CX* ナビスコカップ決勝「FC東京×川崎フロンターレ」
【2010年】 11/03(水) *3.5% CX* ナビスコカップ決勝「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」
【2011年】 10/29(土) *5.7% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2012年】 11/03(土) *3.7% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
146名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 16:59:59.92 ID:B7xHePKJO
サカ豚もJリーグ見ないんじゃないの
147名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:01:20.22 ID:pXeAsEWr0
■天皇杯決勝 視聴率
【2002年】 01/01(火) *5.1% NHK 第81回天皇杯・決勝「清水エスパルス×セレッソ大阪」
【2003年】 01/01(水) *6.9% NHK 第82回天皇杯・決勝「京都パープルサンガ×鹿島アントラーズ」
【2004年】 01/01(木) *6.8% NHK 第83回天皇杯・決勝「ジュビロ磐田×セレッソ大阪」
【2005年】 01/01(土) *6.9% NHK 第84回天皇杯・決勝「東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田」
【2006年】 01/01(日) *6.0% NHK 第85回天皇杯・決勝「浦和レッズ×清水エスパルス」
【2007年】 01/01(月) *7.8% NHK 第86回天皇杯・決勝「浦和レッズ×ガンバ大阪」
【2008年】 01/01(火) *6.1% NHK 第87回天皇杯・決勝「サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ」
【2009年】 01/01(木) *7.0% NHK 第88回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
【2010年】 01/01(金) *4.5% NHK 第89回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
【2011年】 01/01(土) *5.6% NHK 第90回天皇杯・決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
【2012年】 01/01(日) *8.8% NHK 第91回天皇杯・決勝「FC東京×京都サンガFC」
【2013年】 01/01(火) *6.5% NHK 第92回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル
148名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:44:36.97 ID:m8+yg883i
>>139
だからJも平日の午前に毎日試合すればMLBなみの時間/週になるんじゃないの?
149名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:51:36.10 ID:03cy0fAK0
>>148
Live/録画って分かる?
足し算ってわかる?

そもそも、やきうはM70がメインなんだから、むしろピロやきうが早朝にやれば良い。
お年寄りにとって21時以降は深夜ですし。
150名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:56:04.19 ID:0pq7DN260
>>149
それ微妙

Jリーグが年寄りが多いから
外に出ることもできずに集客できないんじゃね
プロ野球はちゃんと集客してるし
151名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:57:13.31 ID:/YYOljo30
>>142
おい!ちゃんとタダ券分とかシーチケ買って来てない人とか
ピロやきう全試合で行われてる水増し分は差し引いてる数字か?それ!
152名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:57:21.50 ID:0pq7DN260
>>149
Jリーグは昼間の試合が多いのは
年寄りが多いからですか?
153名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 17:59:59.93 ID:fM80OcpS0
ドルトムント、香川を冬の移籍市場で再獲得へ…英紙報道
SOCCER KING 10月3日(木)11時45分配信

ドルトムントがマンチェスター・Uに所属する日本代表MFの香川真司との再契約に向けて動き出していると、イギリス紙『メトロ』が報じている。
 香川は一昨年、ドルトムントからユナイテッドに移籍。しかし、今シーズンは日本代表としてコンフェデレーションズカップに参加した影響もあり、クラブでの満足な出場機会を得られていない。
9月28日に行われたプレミアリーグ第6節のウェスト・ブロムウィッチ戦でリーグ初出場を果たしながら前半のみで交代し、3日のシャフタール戦(チャンピオンズリーグ・グループリーグ第2節)でもピッチに立つことはなかった。
香川自身も「このままでは生き残れない」と語り、危機感を持っていると告白している。
154名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:00:29.08 ID:GHBxSBD90
イタリアシリーズ観客数
http://www.baseball.it/

      1   2   3   4   5   6   7
2010 2500 2400 2300 2400 2500 2500 2500
2011 1500 1500 6500 6000 6000 3000 3000
2012 1500 1000 2000 1500 1500 2000
2013 *800 *900 2000 1800 1500

オランダシリーズ観客数
http://www.knbsbstats.nl/2013/HB/archiefHB.htm

      1   2   3   4   5   6    
2010 *950 *950 *951 1000 *480 1200
2011 *900 *950 1050 1200 1333
2012 *810 *325 *392 2500
2013 *257 *396 *465 *525
155名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:01:56.04 ID:gJcOO+2P0
>>149
結局Jが放映権をスカパーに売ったからNHKは中継したくてもできないんだがな。
まあしたいわけはないけどw
156名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:03:15.11 ID:B8inWhR/O
シナにぼろ負けするようなチームを応援しようとは思わんわな。
たとえそれまで応援していたとしても萎えるわ。
157名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:03:29.09 ID:fM80OcpS0
チーム    平均  試合数 総来場(2013年)  平均(2012年) 増減
浦和     34,309  13   447,585        36,634    −2,325
新潟     25,424  13   330,514        25,018    +406
横浜F    24,076  14   337,066        22,946    +1,130
F東京    23,686  12   284,228        23,955    −269
C大阪    17,879  14   250,312        16,913    +966
川崎F    16,608  13   215,904        17,807    −1,199
名古屋    15,459  14   216,429        17,155    −1,696 
広島     15,391  14   215,468        17,721    −2,130
清水     14,367  14   201,142        15,121    −754
仙台     14,498  14   202,970        16,600    −2,102
158名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:04:05.67 ID:fM80OcpS0
鹿島     14,199  13   184,590        15,381    −1,182
柏      12,740  14   178,362        13,768    −1,046
大分     12,302  13   159,921         J2
甲府     12,633  13   164224         J2
大宮     11,392  14   159,489         10,637    +755   
鳥栖     11,030  13   143,387         11,991    −961
磐田     10,938  13   142,198         13,122    −2,184
湘南      9,917  14  138,836         J2
2013年9月28日現在
159名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:04:29.60 ID:E28sh+4TO
セル爺が辛口なのはネットだけだよな
テレビや公的な場では大人しくなる
160名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:04:54.85 ID:fM80OcpS0
サッカー(笑)
税リーグ(笑)
161名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:05:39.05 ID:fM80OcpS0
観客減少数ワースト10(2013年9月28日終了時)サッカー・野球混合
  チーム      2013年               2012年     増減
1、浦和     34,309  13   447,585      36,634    −2,325
2.磐田     10,938  13   142,198      13,122    −2,184
3、広島     15,391  14   215,468      17,721    −2,130
4.仙台     14,498  14   202,970      16,600    −2,102
5.名古屋    15,459  14   216,429      17,155    −1,696
6 川崎F    16,608  13   215,904      17,807    −1,199
7.鹿島     14,199  13   184,590      15,381    −1,182
8.中日     27,740  70  1,941,795      28,896    −1,156  .
9.柏      12,740  14   178,362      13,768    −1,046
10.鳥栖    11,030  13   143,387      11,991     −961
162名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:06:45.71 ID:03cy0fAK0
>>155
MLBの放映権ってスカパー経由Jを買うよりも安いのか。
需要があるからとは思えんわ。あんだけ放送されておきながらMLBグッズ(レプリカユニとか)
滅多に街中で見ないのに。


>>159
代表キャンプも取材しない奴だから
163名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:11:52.37 ID:H4Fs0I3lP
リーグ開幕時代に夢中になった世代が、もう働き盛り・子育て真っ最中で完全に興味を失っているのだろう
164名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:13:34.94 ID:0pq7DN260
>>162
>需要があるからとは思えんわ。

日本人選手の映像権が必要だから需要はあるwwww


少しは順番に考えろ
165名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:15:38.50 ID:iRlMELsE0
>>162
えっ、そうなの?
俺街でヤンキースのキャップかぶった若い子はよくみるけどJの熊とか犬とかのマスコットのイラストが入った帽子被った人は全く見ないけどな。
166名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:18:16.51 ID:/YYOljo30
やきうに1_も興味ない人間でもヤンキースとかのキャップ被ってるし
浮浪者みたいなオッサンは野球帽被ってるし
やきうファッションは街角を席巻してるぜ
167名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:18:51.53 ID:03cy0fAK0
>>163
今日、国体のサッカー女子決勝がEテレで流れていたけど、観客にやたら小学生が多かった。
もう世代は次に移ってる。

離島で部活がソフトテニスしかない中学校(全校生徒20〜30人)の女子も、
大半がサッカーを希望していた。



>>165
一番多いのはYG帽を被ったアタマの弱そうな中年だろ
168名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:20:41.41 ID:0pq7DN260
>>167
>観客にやたら小学生が多かった。

どの競技でも
国体のときは小学生・中学生を招待するんだよ
それくらいも知らないのか?
169名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:21:26.90 ID:iRlMELsE0
結局グッズの普及度からみればjリーグの扱いは妥当ってことだよね。
170名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:22:37.86 ID:/YYOljo30
セルジオの独り言でスレ立てるんだったら
巨人優勝をかけた試合がG帯で5.1だった時もスレ立てて欲しかったな
今更ピロやきうの低視聴率でスレは伸びないかもしれないけどさ
171名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:24:31.84 ID:03cy0fAK0
まあ日本人が本当に野球に興味があれば他国同士で86人なんてならんし、
野球が本当に面白ければソフトの手を借りてもスカッシュに負けることなんて無いけどな。


>>168
へーそうなのか。 やきうの会場ではみんな寝てるかカードゲームで遊んでるかもな。
「子供達が真剣にやきうに見入ってる」という画像ある?
172名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:24:54.91 ID:gJcOO+2P0
マジレス。
近所の大型スポーツ店。
バルサやレアルや代表のユニフォームは取り扱ってる。
バルサなんかユニフォーム以外にもレインジャケットとかも。
Jのは無し。
一応地元クラブのある。地域です。
173名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:25:08.76 ID:Ql8oxLR70
婆のおっぱいみたいなかんじなんだな。
174名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:26:44.79 ID:03cy0fAK0
ガンバレやきうw
公開競技がキーワードだよw

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
175名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:27:02.64 ID:0pq7DN260
>>171
>やきうの会場では

甲子園の人気高がくるから
小学生が入る席はない
176名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:28:20.14 ID:/YYOljo30
>>171
ソフトと力を合わせてスカッシュにギリギリ勝っただろ
177名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:30:13.86 ID:0pq7DN260
>>176
そんなことを叫んでも

Jリーグの衰退は止まらない
178名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:34:33.19 ID:/YYOljo30
焼豚いわく衰退は止まらないらしいから
サカ豚涙目だな
179名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:35:55.31 ID:iRlMELsE0
>>174
MLBのグッズがどうのとかいう自分の振った話題から必死で逃げたいID:03cy0fAK0。www
180名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:39:28.10 ID:s42Qou0A0
で具体案はなしか
いつものセルジオでしかないな
181名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:41:22.88 ID:03cy0fAK0
>>179
MLBの報道量を考慮して書いてね
182名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:46:25.34 ID:RWdAiTI60
   / ̄\
  | ^o^ |    みなさんJリーグはクソだとか言ってますけど
   \_/    サッカー場に行って練習や試合を見て言ってるんですか?
   _| |_   ろくにテレビすら見ないでJリーグを批判しないで下さい
  | ヘディ |
  | |ング | |  僕はサッカー場に行ってJリーグを生で見ました
  U | 脳|U  そして思ったんですけどやっぱりJリーグってクソですね
    | | |
    〇〇
183名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:46:40.40 ID:3UVyXEsE0
日本のサッカーは代表戦でしかおまんまが食えないからな
U 17は観るけど高校サッカーは観ない
五輪は観るけど大学サッカーは観ない
なでしこジャパンは観るけどなでしこリーグは観ない
ワールドカップは観るけどJリーグは観ない

代表の価値が上がれば上がるほどJリーグはショボいプロリーグになってきている、しかも個性的なクラブが無いし入れ替え戦しかスポーツ紙の一面に載らない、前後期制でますます堕ちていくよ
184名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:50:12.76 ID:iRlMELsE0
>>181
週刊で専門誌(1誌月刊に格下げされたけど)、地上波で専門番組数番組含めて言ってるの?
185名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:52:30.11 ID:wvg4cYsa0
Jリーグの話題なんてうちの地元じゃ全然しないし、静岡市と新潟市くらいでしょ大都市は、後は田舎でチマチマ盛り上がってるくらいで
186名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:53:02.28 ID:0hVDP1BF0
Jリーグが地域密着とか嘘
実態は中央集権
ちゃんと地域密着してればこんな貧乏リーグにはならない
187名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:57:05.91 ID:3VISrzyJ0
>>142
野球すげえなやっぱ
188名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 18:59:53.56 ID:iRlMELsE0
報道量とぐっずの話はもういいのかな?
ID:03cy0fAK0は?
189名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:03:33.47 ID:03cy0fAK0
>>188
あと、
・野球が五輪から半永久追放された
・日本人は野球そのものには無関心

もよろしく
190名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:07:24.94 ID:hYNcUy5R0
>>189
おい、後藤
191名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:07:30.38 ID:ZOzUhsrY0
>>186
親会社の日産に助けてもらわないとヤバい某横浜みたいなクラブがいまだにあるもんな

チーム名こそ企業名隠してるけどプロ野球と実は大差無いクラブも意外と多い
192名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:19:20.98 ID:gJcOO+2P0
>>189
五輪で代表が活躍(4位だっけ?)しても全く国内リーグにプラスにならないからスポンサーが撤退したり放映権が減額になってファンに大ブーイングあびながら2ステージ制やる羽目になったんじゃん。
現実を見ろよwww
193名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:20:10.86 ID:s42Qou0A0
>>186
別に貧乏ではないからな
クラブの規模に関わらず2/3は黒字だし
194名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:26:15.55 ID:gJcOO+2P0
で何で野球そのものに無関心っておもったんだ?
195名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:29:22.89 ID:D3hsDNJd0
>>190
おい、小池 みたいでワロタw
196名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:30:53.81 ID:RnZi3+Ik0
うーん、W杯や五輪での男子代表の活躍、なでしこの偉業、海外組の関心度の高さ。
もう日本人の中でサッカーを認知して無い人はごくわずかしかいないと思うんだよね。
でその状況下でJに無関心なのはJの魅力を知らないんじゃなくてJを知っててスルーしてる、つまりJに魅力を感じないだけじゃないのか?
197名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:31:15.03 ID:4dzIO3PHO
海外サカヲタの俺をJヲタにしてみろ

野球ヲタと戦うより建設的だぞ
198名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:34:12.32 ID:ZvHttfo/0
十分貧乏だよ
一部リーグ(J1)だったら毎試合スタメンで出るような選手の平均年俸は5000万くらいないと駄目だよ
Jリーグは薄給すぎてまるで夢がない
ただでさえ選手寿命短いのに
199名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:34:37.02 ID:03cy0fAK0
>>177
現在日本には700近い公営野球場(都道府県当たり約14個)があるけど、
2020年には何個残ってるだろうね
200名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:35:04.83 ID:8oplRjFoO
>>155
あれ?
明後日NHK大分ではトリニータvsセレッソを生中継するけど?
てか、よりによって負けたらJ2降格の試合じゃん!
201名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:35:52.15 ID:0hVDP1BF0
Jリーガーで年俸が1億を超えるプレイヤーの少なさを見ると夢がなさすぎるね
運営の怠慢と勘違いの結果だろう
202名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:38:01.57 ID:5cRF7j/50
Jリーグ見るとクソサッカーすぎて目が腐るからな…
203名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:39:24.11 ID:ZOzUhsrY0
>>196
まあ、その線はあるかもしれないな
知っててスルーされてるような気がする

サッカー自体に興味が無い人が多いのかもしれないな


俺はJリーグは二〜三千円程度なら金払って見る価値はあると思うんだけどね
陸上トラック有りの糞スタジアムばかりというのもJの価値を下げてる要因のような気がする
204名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:39:35.61 ID:+P/LrdUa0
セルジオは、文句タラたらばかりやね。




    そういう立場にいるのかな??
205名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:44:26.56 ID:8oplRjFoO
>>203
で、専スタになったらJリーガーのプレイは格段にレベルアップするん?
206名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:46:17.77 ID:ZOzUhsrY0
>>198
>>201

川渕がナベツネと喧嘩別れした時点でこうなる運命だったな

地味でも良いマニア向けでも良いで突き進んだせいでこうなった
207名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:46:21.03 ID:cf18e8360
ていうかセルジオよ


何でブラジルのリーグは、Jリーグを数年前に退団した40近い選手がゴロゴロいるの?
208名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:48:53.50 ID:4Aac8mcl0
Jリーグがやばい状態になりつつあるのに
一番理解して無いのはJリーグファンの気がする・・・
209名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:49:03.27 ID:RnZi3+Ik0
>>207
いたらダメなの?セルジオがねじ込んでるとかか?
210名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:49:17.69 ID:pXeAsEWr0
【朗報】本日の広島×中日戦 [マツダスタジアム] は満員御礼

かのとカープなう! めちゃくちゃ楽しい ゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚
http://pbs.twimg.com/media/BVpKaS7CIAA76Np.jpg:large?.jpg

立ち見も出ている超満員、通路もぎっしり。乱打戦になってきた。
http://pbs.twimg.com/media/BVpVfvuCYAI_nk5.jpg:large?.jpg
211名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:49:18.24 ID:ZOzUhsrY0
>>205
うん?wレベルアップはしないんじゃない?w

客が近い事で選手個人が奮起する効果は少しはあるかもしれないがw



俺は陸上トラックあるスタなんてチケット代半額でもいいと思うんだよねw
それくらい糞だよ実際wあんなのに金払う価値は全く無いと思うねw
212名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:49:50.75 ID:cf18e8360
>>210
誰かの引退試合だっけ?
213名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:50:36.77 ID:ZOzUhsrY0
>>208
それは間違いないな

コアなサポーターほど危機感持ってない気がするw
214名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:51:32.19 ID:RnZi3+Ik0
>>210
カープが2位になったらCSをホームで開催できるから。

まあCSもネガティブな面なっかりじゃないって事だよ。
215名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:52:07.01 ID:JYp8CCC30
専用スタでレベルアップできたら
柏があんな無様な負け方しないっす
216名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:52:31.31 ID:cf18e8360
>>209
いや、いてもいいよ


でも何でJリーグにいる40歳くらいのブラジル人選手がダメで、ブラジルリーグにいる同じくらいの年齢の選手はOKなの?って話。
217名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:53:04.60 ID:jvwF7CVT0
野球ってあれだろ
連戦でも余裕でできちゃうゆとりスポーツだろ?

球場の広さもだいぶも違うんだったっけ?
それで本塁打王争いとかしてるんでしょ?
ウケるwwwwwww茶番スポーツwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:54:11.59 ID:ZANPb/Up0
Jリーグのサポーターは街中でJリーグのアパレルを着るようなことはほとんどない
クラブハウスに練習を見に行く場合もレプリカなどはほとんど着ない
わずかに携帯アクセサリーなどにつけるくらい
219名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:54:16.48 ID:8oplRjFoO
>>211
結局、専スタ問題は観客(主にゴール裏)視点で語られ過ぎなんだよね
220名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:56:00.39 ID:RnZi3+Ik0
>>217

別におかしくないよ。
今年の全豪オープンでは43歳のクルム伊達公子がシングルスとダブルスで4連戦か5連戦くらいしてたし。
221名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:56:10.69 ID:sKcAsLGRi
盛り上げたいはずが南米選手権を何故か辞退
222名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:56:50.82 ID:03cy0fAK0
>>204
ないな。 コイツはスポンサー企業は一切批判しない。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:56:54.67 ID:JYp8CCC30
アジアでも勝てない税リーグが何いってんだか
224名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:56:58.91 ID:pXeAsEWr0
楽天×ロッテ [Kスタ宮城]

にしても今日はホント客入りが凄い。外野特設席ももう満員です。 #rakuteneagles
http://pbs.twimg.com/media/BVpFurICAAA0ZvE.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BVpUw6tCYAAPtpe.jpg:large?.jpg
225名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:57:01.67 ID:ZOzUhsrY0
>>219
すまん、どういうことなのか説明頼むw
226名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:57:28.49 ID:ZANPb/Up0
>>213
んなわけないよ
サポーターは常に危機感ありまくり
なにしろJリーグ優勝したチームが降格したり、Jリーグから下の地域リーグまで落ちることまで有り得るわけだから
サポーターは新規客をスタジアムに連れてくるのが使命だったりもする
でもなかなかリピートしてくれる人はいない
227名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:58:23.41 ID:03cy0fAK0
>>223
アジアシリーズ楽しみだね。 今年も5万5千人来るのかな?
228名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:58:46.77 ID:JYp8CCC30
正直いってタマケリは野球よりユトリだと思う


2013年高校総体タマケリのスケジュール
8月1日  1回戦
8月2日  2回戦
8月3日  3回戦
8月4日  休み
8月5日  準々決勝
8月6日  準決勝
8月7日  決勝


2013年夏の甲子園高校野球日程(大会期間15日)
1回戦   8月8日〜12日
2回戦   8月13日〜16日
3回戦   8月17日〜18日
準々決勝 8月19日
休養日  8月20日
準決勝  8月21日
決勝    8月22日
229名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:58:50.20 ID:jvwF7CVT0
しかもさ、野球って日本代表とかいって寄せ集めで
大した合同練習もしないでできちゃうなんちゃってチームスポーツwwwwww

本気になってやってるのが日本と北・中南米とオランダくらいでしょ?wwwwwwwww
230名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:59:00.89 ID:ZANPb/Up0
>>219
まあでも横浜Fマリノスなんかは確実にスタジアムで損してるよ
もう少し小さい専スタだったら客はもっと来る
そのくらい横浜国際は酷い
231名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:59:22.51 ID:ZOzUhsrY0
>>224
というかプロ野球は土日とか普通にどこもほぼ満員な事多いから

土日でもガラガラとか普通にあるJリーグとは人気が桁違いなんだよねw
232名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:59:55.23 ID:jvwF7CVT0
>>228
馬鹿じゃないサッカーどんだけ走ると思ってんのwwwwwwwwwwww
野球が走るなんて走塁とベンチに戻る時だけじゃんwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:00:08.95 ID:ZANPb/Up0
>>228
メッチャキツイじゃんw
野球が厳しいのはピッチャーだけだろ
234名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:00:19.58 ID:pXeAsEWr0
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
235名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:01:13.21 ID:ZANPb/Up0
>>231
野球はサッカーより遙かに人件費が掛かる
236名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:01:13.60 ID:pXeAsEWr0
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

神奈川地区の詳細は >>234

ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…

■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人

東京ジャイアンツ  62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武      68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト    63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ     70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)

-------------------------------------------------------------------------

■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

浦和レッズ     13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京      12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ  13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル     14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉     17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ   18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC      18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬  17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
237名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:01:18.71 ID:cf18e8360
プロ野球がもし40チームあったらJリーグ並の平均観客数は保てんだろ。

あと野球は毎試合満員とか嘘だろw
たまにロッテの試合をタダ券もらって見に行くけど、いつもガラガラだよ。
238名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:01:20.06 ID:JYp8CCC30
グループE
順位    チーム  勝点     試     勝      分     負      得     失      差
1     FCソウル  11       6      3        2      1       11      5       6
2     ブリーラム  7       6      1        4      1       6      6       0
3     江蘇舜天   7       6      2       1      3       5     10      -5
4      仙台     6       6     1        3      2        5      6       -1

税クラブwwwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:02:01.19 ID:0hVDP1BF0
>>218
小さい子供が海外のクラブのユニを着てる姿はたまに見かけるのにね
Jリーグのクラブは地域密着だと言い張ってるわりに全然地元から愛されてない
240名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:02:12.70 ID:RnZi3+Ik0
>>231 >>232
これに対してじゃない?

217 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 19:53:04.60 ID:jvwF7CVT0
野球ってあれだろ
連戦でも余裕でできちゃうゆとりスポーツだろ?
241名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:02:29.07 ID:8oplRjFoO
>>225
専スタとか陸スタとかに拘りがない身からしたら
「そんなに間近に観たいもんなんかねぇ」って思うのさw
242名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:02:39.54 ID:JYp8CCC30
>>232
高校生でも週休1日なのに
なんで税リーグは週休6日なんだろ???
243名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:03:00.59 ID:/J9khOS30
サッカー: 静岡市・新潟市
野球: 札幌市・仙台市・名古屋市・大阪市・神戸市・広島市・福岡市

野球は日本の主要都市をほぼ制圧してるから、Jリーグが入り込むのは厳しいな
244名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:03:01.51 ID:03cy0fAK0
>>235
無駄に人間が多いからな
245名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:03:44.98 ID:Z26gViWL0
塩に完全同意
まずは親会社からの金銭供与の全面禁止からJ改革をはじめるべき
246名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:03:56.76 ID:JYp8CCC30
グループF
順位    チーム  勝点     試      勝     分     負      得     失      差
1      広州恒大  11      6      3      2       1      14      5      9
2      全北現代  10      6      2      4       0      10      6      4
3       浦和   10       6      3      1       2      11      11      0
4     ムアントン  1       6      0      1      5       4      17     -13

税クラブwwwwwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:04:29.30 ID:03cy0fAK0
>>243
現在日本には700近い公営野球場(都道府県当たり約14個)があるけど、
2020年には何個残ってるだろうねw
248名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:04:49.28 ID:RnZi3+Ik0
>>237
Jが平日含めて週4〜6試合したら今の平均観客数維持できるか?
今の土日固定制でも客が減るとかブーブー文句言ってるのに?
249名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:05:04.26 ID:jvwF7CVT0
>>242
は?試合がJリーグだけだと思ってんの?
カップ戦とか知らないでレスしてんの?wwwwwwwwwウケルwwwwwwwwwwww
250名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:05:13.81 ID:8oplRjFoO
>>245
マリノス潰す気か、あんた…
251名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:05:14.03 ID:JYp8CCC30
順位   チーム     勝点    試     勝      分     負      得     失      差
1    ブニョドコル    10     6      2       4     0       6      3       3
2    北京国安      9     6      2       3     1       4      2       2
3     浦項        7     6      1       4     1       5      6      -1
4     広島        3     6      0       3     3       2      6      -4

税リーグちゃんぽん、サンフレチェ広島の成績
2013/02/27 19:00   広島 0-2 ブニョドコル  広島
2013/03/13 20:30   北京 2-1 広島       北京
2013/04/02 19:00   広島 0-1 浦項       広島
2013/04/10 19:30   浦項 1-1 広島       浦項
2013/04/23 22:00   ブニョドコル 0-0 広島  ブニョドコル
2013/04/30 19:00   広島 0-0 北京       広島
0勝3敗3分 得失点差ー4

税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:05:30.52 ID:hDcAoNBV0
Jリーグは毎日試合が無いのが弱み、野球はほぼ毎日だからマスコミにとっても海外や代表ネタかわないときは助かる
253名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:06:00.97 ID:Z26gViWL0
>>250
親会社に依存してる体質のチームが多いから強くならないんだよ
254名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:06:05.66 ID:fAS4CIgUi
>>193
約40試合しかないのに親関連会社にプロ野球並みの宣伝広告費が入ってそれはまずいな
255名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:08:08.28 ID:cf18e8360
まあこれ見て落ち着け

http://matome.naver.jp/m/odai/2135347771066298301
256名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:09:01.62 ID:03cy0fAK0
>>252
この世にスポーツはやきうとサッカーだけかよw
やきうなんて五輪から半永久追放されたのに。
257名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:09:36.67 ID:ZANPb/Up0
>>239
たとえばNewEraとかのヤンキースの帽子被ってる人はたまに見かけるだろ?MLBの帽子はファンション
でも巨人帽被ってたらちょっとアレな人って見られるだろ?
258名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:10:18.41 ID:jc/+7tVQ0
アイドルに例えたらJリーグはAKB48やももクロが出ないようにするシステムなんでしょ
ローカルアイドル乱立状態で国民的アイドルグループ無しじゃ興行的にキツイよな
259名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:10:36.02 ID:hdAPkdjtO
>>247

サッカー場では?


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
260名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:11:05.85 ID:pXeAsEWr0
Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出
http://www.footballchannel.jp/2013/09/30/post9078/

■「スタジアムの53%が空席である」

満員のスタジアムには、それだけで身震いするほど興奮する魅力がある。イタリア・セリエAのユベントスは、新スタジアムを
建設するにあたり、満員のスタジアムが醸し出す熱狂的な雰囲気を手に入れるため、以前のスタジアムよりも規模の小さい
スタジアムを意図的に建設した。
また、アメリカ一の人気を誇るアメリカンフットボールにおいては、試合日の72時間前までにチケットが完売していない場合、
スタジアムを中心とする半径75マイル圏内では当該試合のテレビ放送を中止するという「ブラックアウトルール」をリーグ主導で
展開している。そういった半ば強引な方針をとってまでも、スタジアムを満員にし、熱狂的な空間を創りあげ、それに付随する価値を
高めようとしているのである。

逆転に次ぐ逆転のようなドラマティックな試合展開でも、まばらな観客数では盛り上がりに欠けてしまう。
実際、日本代表がアウェーや第3国のガラガラのスタジアムで試合をすることがしばしばあるが、TV観戦しながら、その臨場感と緊張感の
無さに物足りなさを感じてしまうのは私だけではないだろう。

集客率という指標がある。これは、簡単に言えば「スタジアムの何%が埋まっているのか」を表す数値であり、観客動員数と
スタジアムの収容人数から算出される数字である。J1とJ2が同一日(5月6日の月曜日)に開催されたJ1第10節・J2第13節の集客率の
データは画像の通りである。なお、この日はGW最終日の祝日であり、全国的に晴天に恵まれた1日だった。
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/09/20130930_tetsumaga2.jpg
リーグ全体として見ると、平均集客率は47%であることがわかる。つまり、この5月6日のJリーグ20試合に関して言えば、スタジアムの
座席は半分も埋まっておらず、スタンドの53%が空席である、ということである。
イングランドのプレミアリーグの平均集客率が90%前後であることを考えると、非常に低い数値であることが読み取れる。
261名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:12:22.54 ID:VS+rfBAH0
874 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2013/10/03(木) 14:19:21.13 ID:1CA4Bvew0
テレビの報道を信じるのも信じないのも個人の勝手なんだが
カープファンが増えてると本気で思ってるならそれでいいじゃん
__________________________________________________________________________________

VRの視聴率を信じるのも信じないのも個人の勝手なんだが
サッカー代表が大人気だと本気で思ってるならそれでいいじゃん
262名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:12:24.87 ID:ZOzUhsrY0
>>241
そうなんだw

あんた変わってるなw

純粋に競技を見たい客からしてみたら
陸上トラックがあるメリットなんて何も無いんだけどなw

客席とフィールドが近いと選手の声とか聞こえるし
細かい動きも見えるしサッカーの勉強にもなるし
純粋に競技を見たい人にはトラックない方が良いのは当然の話


有り得ない例えだが

野球場に陸上トラックあったらファンは嫌がるだろう
外野席は大差無いだろうが内野側はかなり選手と遠くなるからな
263名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:12:47.94 ID:oz7wEPDG0
>>256
まあ「セカイガー」「ゴリンガー」ばかりしか唱えられないのも虚しいね
264名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:13:16.31 ID:ZANPb/Up0
>>258
システムとして出ないようにしているわけではないよ
それと別にJリーグにビッグクラブは特に必要ないと思うね
265名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:14:01.77 ID:pXeAsEWr0
■「Jリーグのスタジアムの53%が空席である」

これ正直言って相当きびC
266名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:14:31.02 ID:cf18e8360
267名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:15:24.82 ID:cf18e8360
>>259
嘘も100度言えば真実になりますか?

http://yakibuta89.doorblog.jp/archives/32640581.html
268名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:15:39.82 ID:ZANPb/Up0
>>241
陸上スタはトラックを見るように作られているから遠いのに傾斜が緩い
ピッチ全体を見渡さないとサッカーの面白さが半減する
そういう意味では国立競技場なんかはかなりいい方
対して横浜国際は最悪すぎる
269名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:15:40.30 ID:jvwF7CVT0
あんまり釣れなかったな
焼豚いねーのか
270名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:16:00.80 ID:hdAPkdjtO
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
271名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:16:02.61 ID:ZOzUhsrY0
>>264
でもさすがに団子過ぎじゃないかって思うんだけどなw

まあ、ジュビロ、アントラーズ2強時代よりはマシだと思うがw
272名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:16:44.76 ID:03cy0fAK0
>>263
その前にアジアがある
WBCのアジア予選っていつ?
273名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:17:51.32 ID:LPp3XRSg0
>>264
出づらくしてるわけね、でもヨーロッパのビッグクラブほどじゃなくメジャーなクラブが出ないと…無理な話かな大都市は野球に制圧されてるから
274名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:18:38.66 ID:8oplRjFoO
>>262
変わってる・・・かもしれんねw
トリニータとHOYO大分のどちらを優先するかと言えば、HOYOの方だし
(最近JFLの試合結果スレが立たないのが、少し不満なのよw)
275名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:19:07.92 ID:0WNaS2aS0
Jリーグって毎日暗い話題しかないね
276名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:19:12.53 ID:jvwF7CVT0
突出したタレントチームは必要だと思うけどな
Jリーグの最初の人気はカズ、北澤、武田、ラモスらが牽引してたと言っても過言じゃないし

そこにアンチテーゼで地域に根付いたチームがくってかかる構図の方が盛り上がる
野球もなんだかんだいって巨人という半アイドル半ヒールがいるから人気なんだろうし
277名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:19:24.15 ID:ZANPb/Up0
>>271
NFLなんかはそれで上手く行っているんだからいいんじゃないかな?
278名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:19:44.99 ID:LPp3XRSg0
>>272
結局サッカーは代表だけでしかおまんまが食えない証拠だね、今度は「アジアモー」か
279名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:20:30.08 ID:cf18e8360
280名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:21:22.93 ID:cf18e8360
>>276
優勝決定戦の視聴率が5.1パーの巨人じゃヒールにならねぇよww
281名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:22:16.61 ID:ZANPb/Up0
>>273
出づらくもしてないんじゃない?
各クラブがどんなスポンサーを獲得しても自由なわけだし
選手獲得に関して制約があるわけでもない
282名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:23:58.74 ID:Giy7YXhX0
>>277
NFL自体世界最強リーグだからわかるけど、Jリーグは興行的に苦しいのでは
283名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:24:40.55 ID:ZvHttfo/0
>>272
実はWBCって予選もやってるんだよ
ただし上位国は予選免除なので日本は1次ラウンドからの参加になってるので日本じゃあまり知られてないけど

ちなみに今年のWBCの1次ラウンドで日本と当たった台湾は
去年秋の予選(タイやフィリピン相手の)を勝ち抜いて参加してる
284名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:24:59.30 ID:RnZi3+Ik0
>>272

結局一般人は代表だけでお腹いっぱいなんだよ。
J見たらゲップが出そうになる。
285名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:25:21.24 ID:jvwF7CVT0
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20130413/16/f4/d9/j/o02660400taiwan1.jpg
こういう子をサクラ応援団として各チームに配布すれば動員20%は回復する
286名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:28:32.36 ID:TKqpFXPyO
Jはビッグクラブが稼いで零細クラブに分配する欧州式システムなのに
上の稼ぎが悪いから潰れそうなんだろ
287名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:28:44.34 ID:jLofX9t90
>このアンケートの有効回答数は6万110人。
>そのうち『Jリーグに興味を持たなかった』と答えたのは3万6437人。全体の約60.6%。
>そのJリーグの興味がないという約60.6%の人のうち『Jリーグポストシーズン制について知らなかった人』が84.1%だったということ。

俺にはよくわからん。興味ないうちのポストシーズンについて聞いたら…って
どこでわかったの?
288名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:30:42.70 ID:ZANPb/Up0
>>282
各クラブごとに対抗意識を燃やすチームってのはあるんだから
別にそれがリーグの中の特定のチームである必要はないと思うね

問題はそこじゃない、一般人がスタジアムに来ないこと
野球の場合はちょっと球場に行って雰囲気を味わいつつ夕涼みがてらにビールを飲む
こういう楽しみかたができるわけだけど、Jリーグの場合には一種の入り辛さがある
289名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:34:46.49 ID:ZANPb/Up0
>>284
そうかもね
一般人の欲求は代表で満たされてしまうのかもね
290名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:34:59.18 ID:4Aac8mcl0
ビッグクラブは有っても良いと思うけどね
ライト層は結局ソコに食いつく訳だし
291名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:35:47.31 ID:ZANPb/Up0
>>290
じゃあ浦和でいいんじゃないの?必ずしも強くないけど
292名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:38:55.60 ID:pXeAsEWr0
ミスキャンパス候補のカワイイ娘を集めた別バージョンのPV

恋するフォーチュンクッキー MISS&MR.COLLE Ver./ AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=B9fALLnl0lk

1分00秒〜 GIANTSユニの娘
2分20秒〜 CARPユニの娘

Jリーグユニの娘・・・・・・なし
293名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:49:53.32 ID:5D4t2SfF0
>>290
ライト層がまず食いつくのは代表でしょ。
そして代表の中軸選手が所属しているクラブへと続く。
ということで代表発海外クラブ行きでJリーグには通過すらしないかも。
294名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:50:07.43 ID:HcZ/DYRui
>>277
NFLは世界最高級のアスリート揃いだけど
Jリーグはガリガリの160センチ台の発育障害者が週に一回90分で10キロ歩く競技だから差が出て当然
295名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 20:53:31.30 ID:jLofX9t90
287だけど自己解決した。
これ、観に行った回数の数字は客観でいいけど
行かなかったとか0回は、興味がどうのこうのなんてあいまいで浮遊なんだから
それでひとまとまりして0回とかの方が良かったんじゃないの?
296名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:08:10.98 ID:oMA9SysW0
>>294
週一なのに、なんで歩いてんだろなあ
っていつも思うわ
297名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:08:15.80 ID:hdAPkdjtO
真実です


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
298名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:11:42.15 ID:hdAPkdjtO
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
299名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:15:52.20 ID:5D4t2SfF0
>>258
>アイドルに例えたらJリーグはAKB48やももクロが出ないようにするシステムなんでしょ

それは発足時の建前というか方便というかそんな感じだよね。
トップダウン型のリーグ運営(自分の独裁)をするうえで邪魔になるやつの抑え込みたかった
というのが本音でしょ。
「丸の内御三家」とかのチェアマン的に変なことをしないようなのがビッグクラブ化を目指して
いたら止めていないよね。
ただなりきれなかったけど。
300名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:40:21.73 ID:8V7bWS0e0
電通に頼んで
東京の中心にビッグクラブをつくれば良い

浦和とか鹿島とか調布じゃライト層には通じないからな
301名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:52:28.32 ID:03cy0fAK0
302名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:57:00.13 ID:TDzoTUFB0
>>228
同じ相手に1日3勝、観客合計210人

Italian Baseball League - 2013
Aug 17, 2013 at Reggio Emilia

Palfinger Reggio Emi 6, Toshiba Mastiff Gros 0
Start: 11:00 Time: 2:40 Attendance: 25
http://cnc.fibs.it/cnc/Baseball/2013/L1/campo/AA1621.htm

Palfinger Reggio Emi 14, Toshiba Mastiff Gros 0
Start: 16:00 Time: 2:08 Attendance: 75
http://cnc.fibs.it/cnc/Baseball/2013/L1/campo/AR1511.htm

Palfinger Reggio Emi 2, Toshiba Mastiff Gros 0
Start: 20:30 Time: 2:48 Attendance: 110
http://cnc.fibs.it/cnc/Baseball/2013/L1/campo/AR1611.htm


試合時間7時間。。。
ttp://ameblo.jp/laikarurikoneko/entry-11595347914.html
303名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 21:59:22.68 ID:TDzoTUFB0
>>259

1回 2,242
2〜3回 2,260
4〜6回 1,072
7〜10回 477
11〜20回 287
21回以上 257
観戦しようと考えたが、結局一度も観戦せず 6,184
観戦しようとまでは考えなかったが、興味あり 10,894
興味も持たなかった 36,437
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2


↓ フジテレビの印象操作(ほぼ捏造)に騙される中卒やき豚のコピペ


★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)
304名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:01:36.69 ID:TDzoTUFB0
ID:hdAPkdjtO
頭悪すぎww
305名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:04:28.46 ID:z+6aLpYI0
>>292
976 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2013/10/03(木) 21:53:27.71 ID:fPhG7S2Y0
>>974
サッカーユニとは言えないわけだwww

>Jリーグユニの娘・・・・・・なし

590 :代打名無し@実況は野球ch板で [] :2013/10/02(水) 19:41:37.93 ID:BVWmY8y+0
AKB好きなミスキャンパスとかを集めたバージョンらしい

恋するフォーチュンクッキー MISS&MR.COLLE Ver./ AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=B9fALLnl0lk

1分00秒〜 ジャイアンツファン
2分20秒〜 カープファン

597 :代打名無し@実況は野球ch板で [sage] :2013/10/03(木) 00:55:55.14 ID:ci28HTG80
>>590
欧州サッカーファン可愛い
306名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:10:02.09 ID:ZANPb/Up0
>>294
アメフトはベンチ入り制限人数なし(NFLはアリ)選手交代自由の完全分業制だからね
キックを蹴るためにボールを専門の選手とかも居るんだぜ
307名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:24:35.11 ID:ssCX8q6pi
最近の若い女
プロ野球のファン多くてびっくりする
自分の周りにもかなりいる

でもJリーグのファンはいないなあ
308名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:26:29.50 ID:gj2k0sJv0
>>300
ヴ()のことですねわかります。
309名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:26:34.78 ID:gP20X9CJ0
サカ豚カワイソス(´・ω・)
310名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:29:20.59 ID:RWdAiTI60
【サッカー】テレ東「FOOT×BRAIN」考察 Jリーグ、スポンサーが増えない一因に「ファンの絶対数が増えていない」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373861319/

【サッカー】横浜F・マリノス 昨年度の赤字6億円以上 債務超過額16億7700万円★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373726141/

【サッカー】Jリーグ、人気低迷が続き危機感 苦戦の主な要因は日本代表が海外組で占められJリーグが「国内空洞化」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372562501/

【サッカー】DV逮捕元日本代表・奥大介だけじゃない カネも夢も仕事もナシに苦悩する引退Jリーガーの末路(週刊実話)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371799791/
311名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:38:26.87 ID:+xRmwAsO0
税www
312名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:38:42.20 ID:gj2k0sJv0
要はTVでのゴリ押しが必要で
そのために電通のケツナメをしろと
そうして電通への送金、服従が始まるのです
313名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:42:34.95 ID:hdAPkdjtO
>>303

足を運ばないからサッカー場は無駄なハコモノ


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
314名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:47:06.40 ID:NyrNczUW0
>>313
その87.4は何の数字か説明してみ
315名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 22:48:23.41 ID:0iWv9nXZ0
>>260
これ見て思ったけど、私が住んでいる福岡市ではまず「楽しい!」という事が出てこない。
というのも、福岡空港東のレベルファイブスタジアムをホームとしているアビスパ福岡は応援がショボすぎるからなあ…。
タオルやマフラー振っての応援も一切無く、「アビスパ オーレー、オーレー…」と連呼するだけ。
福岡の夏祭りの代名詞である博多祇園山笠の掛け声である「おいっさ! おいっさ!…」がゴール前へ攻め込んだ時に聞こえてはくるが、他は一切無い。
何か迫力に欠けるんだよね、アビスパの応援って。これなら、マリンメッセ福岡で行われるコンサートの方が楽しいに決まってるわ。
今年4月にマリンメッセで行われた倖田來未のコンサート(2日間とも)見に行ったが、楽しかった。
そういう楽しさというか興奮が今のアビスパには残念ながら感じられないのだ。
(大塚)社長などフロントが当初掲げた「福岡のあちこちを奔走しながら必死に取り組む」マニフェストはあっさり裏切られ、今じゃ福岡市(役所)がいなければ全く機能しない悲惨な有様だ。
涙流して謝罪したのか?本当に今のアビスパは(悪い)膿を完全に出しきったとは言えないな。
316名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:01:18.50 ID:P+AkkHJv0
>>307
焼き豚のお爺ちゃんのまわりの若い女って

還暦過ぎたお婆ちゃん達でしょ

びっくりするぐらい御自分が

お年を召したという事に気が付きましょう
317名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:06:13.52 ID:pXeAsEWr0
>>315
アビスパの応援がショボく感じるのは仕方ないでしょ
だって1試合平均で5,735人しか客が集まらないんだもん

福岡レベスタのキャパは22,563人・・・たったの25%しか客席が埋まってないという状態

閑散としたガラガラなスタジアムじゃ盛り上がりませんよ
318名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:08:46.38 ID:hdAPkdjtO
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
319名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:09:04.09 ID:GDPkzCDh0
>>316
GTO(51)「9年後は俺も60over。この歳でもまだまだ芸スポ脳のおっさんです」
320名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:38:01.05 ID:Shuk5Rko0
どうせ誰も興味ないんだし20年で節目がいいから廃止すれば?
321名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:44:16.26 ID:kouu1+Il0
>>316
Jリーグのファンはおっさんばっかりだから認めたくないのかもしれないが
サカ豚は現実見ようなw
322名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:44:54.18 ID:+4zFBiKP0
>>7
週末メインでこの数字はヒドイな

Jリーガーはダサイというイメージがあるからな
323名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:51:45.19 ID:0iWv9nXZ0
>>315追加
言ってなかったけど、スポンサーの集め方が(アビスパのフロントの場合)下手糞。
前述したけど「奔走する」とか言ってるくせに全く何もしないなんて、公約違反でしょ。
にしてつストアなど西鉄グループが昨年途中から快諾したものの、それだけでは不満は解消しない。
スタジアムのホームゲームで掲げられる広告の大半は福岡市関連のものばかりで、(福岡市に対し)ズブズブに浸りすぎている事が一目瞭然だろう。
社長の決断力や実行力が無さすぎる。毎年リーグ戦・天皇杯などタイトル争いに絡めず、何だか自分たちで最低限出来る事を放棄しているような気がしてならないのだ。
324名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 23:52:55.99 ID:Di3BjEht0
>>313
元のアンケートはこれ
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/135115.html?pn=2
観戦にいったことがある人は約11%
興味はある、約30%
興味がない、約60%

84.1%というのは興味がない約60%のうち、ポストシーズン制導入を「知らない」と答えた割合
325名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:21:59.92 ID:m25tgwSN0
Jリーグがつまらない

ただその一言
326名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:23:53.38 ID:HMnpmFAZ0
根本的な問題として、
そもそも東京軍なしで、Jリーグを始めたのが大問題
プロ野球で巨人なしで始めるようなもんだ

東京軍なしでは、東京のテレビは興味を示さないし
放送もしない。

今は東京軍があるけど、東京軍はJ1で優勝してない
いくら埼玉や横浜、茨城が強くても、それは関東であっても、東京ではない

広島や大阪が優勝できて、東京が優勝できないプロ競技は
マスコミ、テレビが取り上げるわけがない。プライドに関わる

東京軍が優勝できる可能性が増える2ステージ制、
ポストシーズンは大いに意味がある
反対するなら何やってでも東京を優勝させろ、
それでマスコミの対応は変わってくる
東京のマスコミなんざ、
東京にしか興味ないのはわかり切った話だろうに

東京のテレビ局さえ変われば、あとはトントン拍子だ
東京チームの試合が全国放送されるようになれば、
各地で地元クラブチームの試合に差し替えて放送すればいいだけ
東京が変われば、日本が変わるんだよ。
今じゃ地方テレビ局でJを放送するのが現状。
327名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:31:12.87 ID:lRnMmtLrO
チームが多過ぎ
選手が誰か分からない
328名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:32:48.67 ID:lbKFifERO
広げたりしぼんだり金玉みたいな事になってんだなw
329名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:37:18.52 ID:wnSBloJU0
対巨人の構図のセリーグが凋落して地域密着のパリーグが躍進してんじゃん?
330名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 00:42:05.18 ID:Qv3IaVh10
>>326
20年前ならそれでよかったが今はもう無理
巨人でさえ視聴率取れなくなってる
つまらないサッカーなんか視聴率取れないから地上波ではやらない
331名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 01:08:34.09 ID:djHFU85t0
欧州視察”という名の優雅な休暇のザック。地元長友の観戦を興し
イタリアに居すわるのみ。
原ヒロミを筆頭のユルフン日本サッカー協会。これじゃどうにもならないわ。
332名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 02:33:35.80 ID:iRN8G3NO0
まずピョンピョン跳ねて合唱してるキモーターを排除してくれ
ああいうのが居るからサッカーファンと名乗りたくないんだよ
333名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 03:46:02.22 ID:26VfwDqJ0
サカ豚の3ナシ
金ナシ
モラルナシ
若さナシ
334名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 03:51:50.78 ID:huG4xUxs0
やることなんて一つしかないだろ
金欠雑魚チーム潰せ
335名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:07:57.38 ID:RayLPmoz0
川淵NPBのコミッショナーになってくれ
336名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:22:01.85 ID:KCOwyALL0
国内プロリーグで地上波で10%以上視聴率稼げるのは野球だけでしょう
税リーグなんて2013年最高視聴率が4.3だし
337名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:33:20.33 ID:woE1Zur60
安倍のアホが日本を更なるデフレ地獄に突き落とす道を選択したし
更にTPPまでやるというくそっぷりで未来がないから誰も投資しないもん。
Jリーグだけの問題じゃない、橋本も愚かだったが
小泉を日本の総理にした時に日本は終わったんだよ。
338名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:34:36.77 ID:3wKyrTPf0
サッカーよりアイスホッケーを語れよセルジオ
日光アイスバックスはサッカークラブなのか?
339名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:42:46.85 ID:Uok55Ank0
セル塩はサッカー関係者で唯一本音を吐露できる稀有な存在
340名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:50:38.65 ID:Uok55Ank0
サッカーは日本人にはあってないと思う

日本のチーム球技世界ランキング
サッカー    3

ラグビー    15
ホッケー    16
カーリング   16
バレー     19
ハンドボール  21
アイスホッケー 22
バスケ     35
サッカー    43
341名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 06:54:24.30 ID:3wKyrTPf0
>>339
「元」サッカー関係者だよ
今はアイスホッケー関係者

日光アイスバックスの運営会社の社長をやり
今はアイスバックスのシニアディレクターとなってる
342名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:01:31.52 ID:PbUDslS30
何処のチームもゴール裏が閉鎖的なのも問題
ライト層が入り込めなないからコア層だけで支えてる現状、一見さんをリピーターにするのもサポーターに出来る事
343名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 07:45:17.99 ID:R2hPy4Z+0
J観戦はサポーターから監禁されるからちょっと怖い

頻繁に競技場周辺でイザコザが勃発するし

以前すんでたのが競技場の近くだったけど、試合終了後アホータが奇声をあげながら旗振り回して歩道を占拠しながら歩いているのを地域住民が遠巻きに眺めていた
344名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:14:17.26 ID:sxHCkzB10
ただ座ってたってだけの理由で小学生に暴行した事件もあったな
立って応援しないなら高い席に行けとか無茶苦茶な理屈
345名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:19:34.05 ID:mURbIGZR0
何だかんだ言っても巨人は必要だな

野球は人気とシステムが安定してるから
巨人人気に頼らなくて大丈夫になっただけ

20年たっても安定しないJリーグに大衆を引きつけるには
強烈なブランドと分かりやすい対立構造が不可欠
346名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:21:16.15 ID:y2jHrhUY0
347名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 08:45:19.64 ID:pwvx25n/0
8大都市はすべて野球が制圧してる
地方から草の根でファン開拓を目指してるけど
大都市以外は将来人口減少することがはっきりわかってる
jリーグに未来なんてないよ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 09:56:14.82 ID:DULO4GlV0
Jリーグ




オワタ
349名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 10:37:24.13 ID:WUWKEQw80
サイコパス全ソナ ID:DULO4GlV0
今日も窓枠に鉄格子の入った病棟から発狂。
350名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 11:47:14.16 ID:DULO4GlV0
クラブライセンスで終わるな・・・・・・・・
351名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:06:21.90 ID:fozBPOu+0
【サッカー】日本サッカー協会・田中専務理事のセクハラ疑惑、内部文書あった…日体協が元女性職員から聴取
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380848685/

日本サッカー協会の田中道博専務理事(55)のセクハラ疑惑経過
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20131004-1199327.html

11年2月    日本体育協会懇親会で若い女性職員にセクハラ疑惑
11年9月    日本体育協会から日本サッカー協会に2月の事実報告も幹部知らず
11年12月   日本サッカー協会田嶋副会長から2月の件を口頭厳重注意
12年6月    日本サッカー協会大仁会長から注意も理事から専務理事に
13年1月    日本体育協会理事退任が決定(6月退任)
13年3月3日  日本サッカー協会職員が日本体育協会の相手女性に会い、事情確認
13年3月6日  日本サッカー協会田嶋氏から2、3回事情聴取と厳重注意
13年6月6日  日本サッカー協会が会見で、疑惑があったことを認める
13年8月末〜  体調不良で休養。入院せず病名も報告なし
13年9月30日 日本サッカー協会に電話で辞意。疑惑との因果関係否定
352名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:11:49.12 ID:4/VXRU2N0
totoの売上で、地上波放送の枠を買えばいいんじゃね?
露出増やすなりすればいいのに。

今でもACLや代表に出てる選手は過密なのに
これ以上試合数増やしてどうするんだと。
353名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:15:40.92 ID:DULO4GlV0
>>352
>今でもACLや代表に出てる選手は過密なのに
順番が逆

選手が軟弱すぎ
354名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:32:39.96 ID:inZDk5KXO
代表人気ガーとか世界ガーとか二言目には言うけどJリーグになにも直結してないよな
だからこそガラパゴス化してるプロ野球の足元にも及ばない人気なんだろうけど
355名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:35:38.06 ID:kVqV9k3Q0
俺はミーハーだから海外の有名プレイヤー連れてきてくれ
リュンベリ来たときは一回見に行ったぞ
356名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:38:02.37 ID:8homZ32Q0
>>349
昨日は自営業とか言ってたのに?
設定ブレまくりwww

135 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 15:41:08.36 ID:N1xu1NqN0

>>133
チョンソナw

自営業は何やってるの?
357名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:38:08.06 ID:NO4hBQadO
totoの金をサッカーのものだと思っている馬鹿はどうしようもないな
358名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:39:03.67 ID:Rm3cEm1mO
>>352
それのどこがスポーツ振興なんだ?
359名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:41:21.49 ID:wnw5tQVni
>>312
電通と大喧嘩して喧嘩別れしたプロ野球が馬鹿なだけか
360名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:46:02.80 ID:w+ucfbkd0
>>352
お前な〜。特別会計って使用者負担だから許されているというか、一応論理を付けているの。
ガソリン購入者は道路使用しているからガソリン税は道路整備限定に使われる。
totoはJリーグ勝ち負け投票券購入者が果たしてスポーツ愛好家とかスタジアム使用者か疑問だが
ヘリクツで決めていた。だが、Jリーグじたい興味無い人が多くてそんな物の金を出して賭け事しない。
全く売れず、結局、購入者はランダム数字もらって当選番号かどうかを決める宝クジ方式のBIGにして成功。
だが、こうなるとBIG購入者のお金はスポーツ愛好家とかスタジアム使用者だなんてあり得ないというか
完璧な無関係なのは明白。ガソリン税でスタジアム建設しているのに近い。
toto収益金をスポーツ振興に使うことじたい明らかに国家による詐欺だよ。文科省による詐欺。民間がやったら逮捕される行為。
361名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:46:49.18 ID:DULO4GlV0
>>359
それで韓国のゴリ押しが消えたからなwww

サッカーは親韓にどんどん進んでるけど
362名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:46:50.75 ID:WEtmJIuTi
>>329
Jリーグはそれ以上の凋落って
363名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:50:24.41 ID:lbKFifERO
>>343
取引先が某スタジアム近くで何度も見かけたがああいう異常なのはJでは当たり前みたいだな
その地域の方たちは翌朝通りのごみ拾いが習慣なんだってさ

改めて住んでる地域になくて良かったと思う
364名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:50:34.08 ID:DULO4GlV0
>>362
Jリーグは開幕をピークに後はずっと落ちてるからな・・・・・・・
365名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:52:33.78 ID:wnSBloJU0
>>342
ちょっと違うと思うんだよね
サッカー観戦に誘うとわりと警戒される、い・いや私はいいです・・・みたいな
なんかの勧誘みたいな、リピーターにさせようとしてるんじゃないかみたいなね

やはりリピーターを増やすことを目的とするんじゃなくて
一般人がふらっとスタジアムに来ることを目的にした方が良い
366名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:52:48.83 ID:m25tgwSN0
結局Jリーグって日本人に根付かなかったな
367名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:55:42.28 ID:wnSBloJU0
>>362
Jリーグに巨人は必要ないという話をしてるんだが?

>>364
思い込みで語らない方がいい
Jリーグの観客動員ピークは2009年
去年の観客動員数は開幕時の2.5倍でJリーグバブルの1995年の1.3倍
368名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 12:57:15.10 ID:0f4aME3A0
人気のピークってことじゃね?
369名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:01:24.72 ID:DULO4GlV0
>>367
>Jリーグの観客動員ピークは2009年
リピーターを1人とした実数は?

もう
リピーターはカス扱いなんだけど(>>365)

>>368
そういう真実も
リピーターで隠蔽されてるからな
370名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:01:58.46 ID:8homZ32Q0
Jリーグバブルの頃にはチケットを買って観戦したくてもチケットがプラチナ化して入手できない人が日本中に溢れかえっていたんだよ。
それこそ1.3倍以上に。
371名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:05:05.81 ID:fozBPOu+0
■Jリーグ開幕戦 視聴率

【2006年】03/04(土) *5.3% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2006 開幕戦「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2007 開幕戦「浦和レッズ×横浜FC」
【2008年】03/08(土) *4.6% 14:00-16:00 TBS Jリーグ2008 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
【2008年】03/09(日) *2.2% 13:55-16:00 NHK Jリーグ2008 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ」
【2009年】03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2010年】03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
【2010年】03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2011年】03/05(土) *3.7% 13:50-16:05 NHK Jリーグ2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」
【2012年】03/10(土) *4.1% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2012 開幕戦「ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ」
【2013年】03/02(土) *4.3% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
【2013年】03/17(土) *4.1% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2013「浦和レッズ×柏レイソル」 ※浦和レッズホーム開幕戦
372名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:05:50.16 ID:fozBPOu+0
■ゼロックススーパーカップ 視聴率

【2002年】 02/23(土) *3.8% 14:45-17:00 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
【2003年】 03/01(土) *5.7% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ジュビロ磐田×京都パープルサンガ」
【2004年】 03/06(土) *6.8% 13:30-15:40 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜Fマリノス×ジュビロ磐田」
【2005年】 02/25(土) *5.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜Fマリノス×東京ヴェルディ」 
【2006年】 02/25(土) *4.8% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】 02/24(土) *4.4% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「浦和レッズ×ガンバ大阪」
【2008年】 03/01(土) *3.7% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×サンフレッチェ広島」
【2009年】 02/28(土) *4.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
【2010年】 02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
【2011年】 02/26(土) *3.6% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「名古屋グランパス×鹿島アントラーズ」
【2012年】 03/03(土) *5.3% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「柏レイソル×FC東京」
【2013年】 02/23(土) *4.5%以下で確定済み13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「サンフレッチェ広島×柏レイソル」
373名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:06:57.79 ID:fozBPOu+0
■ナビスコカップ決勝 視聴率

【2002年】 11/04(月) *6.2% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2003年】 11/03(月) *6.0% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2004年】 11/03(水) *6.6% CX* ナビスコカップ決勝「FC東京×浦和レッズ」
【2005年】 11/05(土) *4.7% CX* ナビスコカップ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
【2006年】 11/03(金) *5.4% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×ジェフ千葉」
【2007年】 11/03(土) *3.4% CX* ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」
【2008年】 11/01(土) *3.8% CX* ナビスコカップ決勝「大分トリニータ×清水エスパルス」
【2009年】 11/03(火) *4.7% CX* ナビスコカップ決勝「FC東京×川崎フロンターレ」
【2010年】 11/03(水) *3.5% CX* ナビスコカップ決勝「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」
【2011年】 10/29(土) *5.7% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2012年】 11/03(土) *3.7% CX* ナビスコカップ決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
374名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:07:54.43 ID:fozBPOu+0
■天皇杯決勝 視聴率

【2002年】 01/01(火) *5.1% NHK 第81回天皇杯・決勝「清水エスパルス×セレッソ大阪」
【2003年】 01/01(水) *6.9% NHK 第82回天皇杯・決勝「京都パープルサンガ×鹿島アントラーズ」
【2004年】 01/01(木) *6.8% NHK 第83回天皇杯・決勝「ジュビロ磐田×セレッソ大阪」
【2005年】 01/01(土) *6.9% NHK 第84回天皇杯・決勝「東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田」
【2006年】 01/01(日) *6.0% NHK 第85回天皇杯・決勝「浦和レッズ×清水エスパルス」
【2007年】 01/01(月) *7.8% NHK 第86回天皇杯・決勝「浦和レッズ×ガンバ大阪」
【2008年】 01/01(火) *6.1% NHK 第87回天皇杯・決勝「サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ」
【2009年】 01/01(木) *7.0% NHK 第88回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
【2010年】 01/01(金) *4.5% NHK 第89回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
【2011年】 01/01(土) *5.6% NHK 第90回天皇杯・決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
【2012年】 01/01(日) *8.8% NHK 第91回天皇杯・決勝「FC東京×京都サンガFC」
【2013年】 01/01(火) *6.5% NHK 第92回天皇杯・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
375名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:09:21.81 ID:WEtmJIuTi
>>367
税金で建てたビッグスタジアムにただ券ばらまいて17試合埋めようとしただけだろ
ただ券率49%を叩きだしたり悪質な水増しが発覚したり時代じゃん
376名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:12:35.31 ID:7sYdq5so0
>>367
試合数が増えれば観客動員が増えるのは当然では?
377名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:14:19.64 ID:DULO4GlV0
てか
いわゆるJFLでも土日・平日週2試合をさせるべきだったな・・・・・・
そこで
基本的な平日集客を構築してないから
20年たっても・J1の平日集客は崩壊
378名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:17:14.56 ID:wnSBloJU0
バブルはバブルなわけで、そんな瞬間風速の話をしても仕方あるまい

開幕時に320万人→Jリーグバブルの95年に615万人
96年にJリーグバブルが弾け320万人に
97年の270万人を底に着実に観客動員を伸ばし2009年に870万人
去年は800万人

どう見ても開幕時がピークで凋落し続けているというのは事実ではない
379名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:20:10.10 ID:DULO4GlV0
>>878
だから
リピーターを1人とした実客数は?
Jリーグ開幕の時はチケットが取れない(>>370)
ということは
すべての試合(ほとんどの)客が入れ替わっていたことになるけど
380名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:20:35.02 ID:7sYdq5so0
>>378
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor
これ見ると全然数字が違うのだが。。。
381名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:24:27.34 ID:wnSBloJU0
>>375
実数でない水増しが発覚したのは大宮だけ
ただ券を配ろうが数字は実際にスタジアムに来た人数であり
ただ券は認知度を増やすための営業戦略なんだから何の問題もあるまい

>>376
チームを増やし試合を増やして観客動員を上げる、身近にプロスポーツのチーム
それがJリーグの狙い、それが上手く行っているという話

チームを増やせば1チームあたりの観客動員が減ることは最初から分かっている
J1チームの近隣に新規のJ2チームが出来ればそっちに客が流れてあたりまえ、分かっててやってる
Jリーグは100チームを目標にそのようなロードマップは初めから示しているので問題ない
382名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:26:03.80 ID:wnSBloJU0
>>379
リピーターが多くて何がいけないの?
まあ広告効果に疑問符は付くでしょうけどね

>>380
それはJ1だけの数字
383名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:27:08.18 ID:DULO4GlV0
>>381
>チームを増やせば1チームあたりの観客動員が減ることは最初から分かっている
wwww
その数字では経営ができないと何回も
川渕自身が安定経営には2万必要と叫んでるのだし
384名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:27:28.81 ID:SbhLyM/yi
>>381
49%もただ券ばらまいてきてもらった数字でピークと言われてもな
当時とはスタジアムの観客収容人数も全然ちがうし
385名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:28:27.63 ID:aZRoBQrH0
その国の軸って言うのかメインの人気スポーツがあると
他が流行るの難しいのかね?
欧州じゃ野球なんて根付かないけどそれはやっぱり既にサッカーが在ったから?
アジアだとサッカーより野球の方が早く流行ったのか知らんけどそっちが根付いてる

って素人のイメージだとそんな感じに思う
386名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:29:53.22 ID:HMnpmFAZ0
>>330
巨人は視聴率取れないだろ
東京という名前をユニフォームから捨てたんだから
あれぐらいから下がった
選手も東京人で固めるべきだし

何より阪神なんかと優勝争いしてるのが
低視聴率の原因。東京人は関西が嫌いなんだから
ああいうチームは弱くないと、盛り上がりようがない
阪神は珍プレーで野球界を盛り上げ、
巨人が圧倒的に勝つ。それが東京の人のカタルシスを得る

サッカーやJリーグにも同様のことは言えるよ
387名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:30:14.48 ID:DULO4GlV0
>>391
>リピーターが多くて何がいけないの?
(もってるから)グッズが売れない
シーチケは安くてクラブの収入に貢献しない(ばら売りのほうが金額が多い)
1人消えると年間では10人消えることになり影響が大きい
コアサポの害が多くて
新規サポがこない
388名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:31:06.39 ID:7sYdq5so0
>>382
それじゃJ2のチームが増え続けているんだから、増えて当たり前だろ。
むしろ2009から2012で4チーム増えているのに、70万減ったことの方が問題だわww
389名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:31:13.27 ID:Z8UeSv0w0
日本の選手のレベルでJ1が18クラブってのは多すぎ
そんなにレベルの高い選手は大勢いない
せいぜい12クラブがいいとこ、薄味の試合なんか見てられっかよ
390名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:32:10.23 ID:fozBPOu+0
Jリーグオールスター戦 視聴率

【2002年】 08/24(土) *7.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2002「J-EAST×J-WEST」
【2003年】 08/09(土) *6.3% 19:00-21:00 EX__ Jリーグオールスター2003「J-EAST×J-WEST」 
【2004年】 07/03(土) *6.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2004「J-EAST×J-WEST」
【2005年】 10/09(日) *3.1% 14:00-16:00 EX__ Jリーグオールスター2005「J-EAST×J-WEST」
【2006年】 07/15(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2006「J-EAST×J-WEST」
【2007年】 08/04(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2007「J-EAST×J-WEST」
【2008年】 08/02(土) *4.7% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」※日韓オールスター
【2009年】 08/08(土) *7.4% 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」
【2010年】 ※開催されず
【2011年】 ※開催されず
【2012年】 07月21日(土) *5.6% 18:45-20:54 TBS 2012 Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
【2013年】 06月16日(日) ※深夜録画放送のため不明 2013 Jリーグスペシャルマッチ「JリーグTEAM AS ONE×Jリーグ選抜」
391名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:33:04.84 ID:wnSBloJU0
>>383
近隣にチームが出来れば既存のチームの観客動員が減るということを分かっててチームを増やしていることに関しての話
当然川淵氏も分かっている、彼がリーダーシップを取ってやっていることなんだから
で、各クラブは経営努力で採算ラインに持って行くべし、それも当然の話

>>384
チームも増えました、スタジアムのキャパも増えました、それで観客動員も増えました
いけませんかね?

確かに観客動員に対して過大な規模のスタジアムは問題だ
維持管理費が無駄に掛かるからね
392名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:34:49.16 ID:wnSBloJU0
>>388
2008年リーマンショック、2011年の大震災、原発事故
この影響は大きいだろう

だがその外部環境も事実でありそれに対処していかなければならない
393名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:35:48.83 ID:8homZ32Q0
>>382
>>まあ広告効果に疑問符は付くでしょうけどね

それがダメなんじゃん。
結局ある程度の規模のプロスポーツ団体になるとチケット収入だけじゃやっていけないからスポンサー収入や放映権ビジネスで発展してきたのに、その流れに逆行してるんだよね。
394名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:36:13.84 ID:DULO4GlV0
>>391
>各クラブは経営努力で採算ラインに持って行くべし
そうなる予定だった

経営崩壊してるクラブばかりだから
救済策に
2スタージ・CS導入
395名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:37:16.79 ID:DULO4GlV0
>>391
>各クラブは経営努力で採算ラインに持って行くべし
そうなる予定だった

経営崩壊してるクラブばかりだから
救済策に
2ステージ・CS導入・・・・・・・訂正
396名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:38:35.85 ID:wnSBloJU0
野球の場合はたまには野球でも見に行くか、が成り立つ
たいして試合なんか見てなくてもスタジアムの雰囲気をバックにビールを楽しむだけでも娯楽として成り立つ
言ってみれば野球付きビアガーデンね
(試合が面白くないという意味ではない)

サッカーの場合は1度行って見たからもういいや
スタジアムの雰囲気をバックに楽しむだけというのが成り立たない

俺はプロ野球とJリーグの違いはココだと思う
397名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:42:38.34 ID:wnSBloJU0
>>393
言っておくけど開幕時がピークで衰退の一途というのは事実ではない
これを指摘しただけだからね
Jリーグの現状に問題がないなどとはひとことも言っていない

そりゃ地上波中継はあった方がいいだろうねえ
けど巨人でさえ放映権ビジネスは崩壊してるわけで、巨人を作るべしというのは疑問符だね
398名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:47:13.51 ID:DULO4GlV0
>>397
>巨人を作るべしというのは疑問符だね
じゃ
地上波放送は完全に無理ということじゃん

>開幕時がピークで衰退の一途というのは事実ではない
だから
実客数はときいてるじゃん
チケットも取れないほどの人気なのに
399名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:50:53.82 ID:SbhLyM/yi
>>391
クラブを増やしました
多くのクラブが破綻しても税金で借金帳消しにして貰い補助金と役所の仕事を受け持つ会社や外郭団体の援助で存続しています

税金でビッグスタジアムを建てました
受益者負担の原則から外れ格安使用料しか払わないので税金の補助金で運営しています
中にはその使用料すら払えないので格安使用料すら税金の補助金が出ているクラブもあります
札幌みたいに野球と共有のスタジアムはサッカーにだけ補助金がでたりします
そのビッグスタジアムを埋める為にタダ券49%という数字を叩きだしたりしています

Jリーグ立ち上げ当初はスタジアムも小さく平日ナイトゲームも多く地上波も多く動員に不利でしたが
チケット争奪戦で実売率も高く収益は好調でプロらしく民間だけで十二分にやれていました

これで総観客数だけでピークを09ってするのに無理がある
400名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:54:23.93 ID:7sYdq5so0
>>397
まぁ2001年に観客動員数が不自然に増えてるけどね。
特に制度上の大きな改革などがあったわけでもないのに。
何故か倍増しているチームもあるし。。。。
こういう不透明なところがあるのに、それベースで語られても。。。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:55:03.19 ID:XBbYjA52i
Jセットってアニメや海外ドラマや野球の黒字で運営している赤字コンテンツじゃん
402名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:56:40.11 ID:XBbYjA52i
>>400
税金でビックスタジアムを一杯建設したからだろ
403名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 13:59:04.21 ID:rE13O3di0
たしかにスカパのJリーグ放送って赤字なんだろうな
役員は、今はJリーグについては投資の段階だ
こんな言い方何度も雑誌で見るし

だから、Jリーグはイレブンミリオンという目標を設定したんだろうね
観客増→スカパ加入者増

でも現実は、
観客減→スカパ加入者減?

スカパ「もう赤字に耐えられません、放映見料下げてもらえますか?」
404名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:01:42.89 ID:DULO4GlV0
>>403
>今はJリーグについては投資の段階だ
じゃなくて
月間の贔屓クラブの試合数少なすぎ(多くて10試合くらい)
こんなんじゃ
加入する気にならないww
405名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:02:45.29 ID:7sYdq5so0
>>402
「わぁスタジアムが大きくなった!行ってみようかな!」
って奴が何人もいるの?
406名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:03:02.82 ID:wnSBloJU0
>>398
はい無理でしょうね
だからJリーグに巨人を作っても仕方ないですね

リピーターを一人とした実客数は?そんなもんどうやって集計するの?
で、リピーターがいて何が悪いんですか?

>>399
税金で借金を帳消しにした具体例をどうぞ

で、悪いけどただ券率49%のソースくれないか?
信じてないという意味ではなく、その数字とソース俺は把握してないので

>Jリーグ立ち上げ当初はスタジアムも小さく平日ナイトゲームも多く地上波も多く動員に不利でしたが
>チケット争奪戦で実売率も高く収益は好調でプロらしく民間だけで十二分にやれていました

当初だけね、物珍しさでしょ
それは96年にバブルが弾けて、その後チームを増やして観客動員は2009年まで増加し続けている
407名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:04:04.03 ID:wnSBloJU0
>>400
数字が不透明?水増ししてると言いたいの?
では根拠をどうぞ
408名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:04:50.06 ID:wnSBloJU0
>>405
新スタジアム効果ってのはあるでしょうねえ
けど新スタジアムは時が経つにつれて新スタジアムではなくなるわけで
409名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:06:09.02 ID:D1iP9MlF0
大分トリニータどうなるんだ?
410名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:07:33.94 ID:DULO4GlV0
>>406
>リピーターがいて何が悪いんですか?
いてもかまわないが
占める割合が多すぎだろ
そのうえ
遠征をもしてるし

クラブもリピーターでは駄目と実感があるし
411名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:09:34.80 ID:wnSBloJU0
>>410
で、それがどうしたの?全ソナさんw
412名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:11:36.55 ID:D1iP9MlF0
>>405
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を見るに新スタ効果は長く見積もって3〜4年じゃないか

それと新スタになるとチケットの値段が上がる
413名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:11:47.97 ID:DULO4GlV0
>>411
なんだ
視豚かよ
視豚の理論崩壊ばかりだなwww

だから
クラブが衰退して
救済策導入
414名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:13:02.27 ID:wnSBloJU0
>>413
俺は視聴率スレなんか行きませんけど?

で、あんたは何がしたいの?
Jリーグプギャーがしたいの?それともJリーグの改善策を提案してくれるわけ?
415名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:16:17.46 ID:HIkEIWUd0
>>409
ライセンス取り上げられて、
人件費を抑えられるJFLからやり直すか、
潔く解散するかの二択

もうプロAとかBとかそういう契約を強制するのやめりゃいいのにな
零細は、野球の独立リーグぐらいの年俸で、それでもいいって選手を集めてJ3.の下のほうで
ひっそりやってりゃいいのに、スポンサーつかなくて客も入らないのに無理するから赤字になるんだよ
416名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:16:19.95 ID:DULO4GlV0
>>414
>改善策
近隣合併してクラブ数を減らして
1クラブの経営規模を大きくする
417名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:17:32.79 ID:D1iP9MlF0
マリノスはどうなるんだろ
418名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:19:23.05 ID:gKX8e8FL0
まるで成長していない…
419名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:20:56.37 ID:KRLhazaD0
マリノスは日産が借金返して終わりじゃね?
420名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:21:43.12 ID:D1iP9MlF0
>>415
でも、実際とられる解決策は自治体にすがる&減資とかなのかね
421名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:23:18.59 ID:D1iP9MlF0
>>419
原理原則を徹底的に適用して、ライセンス発行されないとかだったら面白いのに無理なんだね
422名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:24:29.26 ID:wnSBloJU0
>>416
おまえみたいな奴の提案は要らないの

1レス目からJリーグオワタで始まるようなバカの提案はね



さっさと巣に帰りなw
423名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:30:52.34 ID:DULO4GlV0
>>422
wwwww
方向が違うから受け入れられないんだろ?

100年構想では
Jリーグは盛り上がらず
代表の人材を見つけるため
試合をやるだけだからな
という予定だったけど
その前にクラブが弱体化して根を上げた<・・・・・・・・これが今
424名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:31:02.93 ID:D1iP9MlF0
柏が広州恒大に蹴散らされてるのを見ると金も戦力ももったビッグクラブほしいのはわかるよ
425名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:31:07.89 ID:Qv3IaVh10
人気のピークは間違いなく開幕時
あのころはサッカー素人の大勢の人間がJの話をしていた
2009なんてもうサカオタくらいしかJの話はしていない
クラブ数が増えた分それまでJの試合を見れなかったサカオタが見れるようになって動員が増えただけで一般の人気は皆無
あとリピーターで延べ人数が増えてるだけで実数は1/10以下だろ
426名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:34:31.49 ID:D1iP9MlF0
>>425
素人は日本代表に、ネオ素人は欧州サッカーへ
427名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:39:52.97 ID:onb+j8lpO
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
428名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:45:53.46 ID:dSTmg/xn0
>>425
うむ税りーぐヲタって本当少ないんだよな
サカぶーはそれを自覚しないといけない

野球200万人動員の場合(ホーム70試合)
3連戦、平日開催等で多くのファンが必要年平均3試合として66万人のファン

税りーぐ50万豚動員の場合(ホーム20試合)
2週間に1度土曜日のみの開催でファンは固定。俺のクラブムッキーという基地外の巣窟
平均10試合以上観戦でファン数5万豚

 動員数は200万対50万で 4:1だったとしても
ファン数は 66万対 5万で13:1にまで差が拡大する
429名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:53:09.24 ID:pV4CED6R0
海外が面白すぎる

野球はMLBなんて見てもつまらんからね

Jリーグ見てる人って欧州みないの?
430名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:57:20.17 ID:DULO4GlV0
>>428
サッカーは
欧州(本家)
Jリーグ(本家の真似)
だから
本家の欧州をみてしまう

野球は
MLB(本家)
NPB(本家)
なら日本人にあわせてるNPBをみる

JFAが押収の真似を徹底したのが悪い
431名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:58:21.61 ID:DULO4GlV0
>>428
サッカーは
欧州(本家)
Jリーグ(本家の真似)
だから
本家の欧州をみてしまう

野球は
MLB(本家)
NPB(本家)
なら日本人にあわせてるNPBをみる

JFAが欧州の真似を徹底したのが悪い・・・・・・・訂正
432名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:58:43.30 ID:1pgQoyvN0
>>429
日本人居るのしか見ない
433名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:59:39.21 ID:D1iP9MlF0
>>430
日本のプロ野球もメジャーを見習ってるよ
メジャーは中継時間が午前中だから見られないのが大きい
サッカーも総本山がアメリカだったら見づらくて海外に流れなかったかもしれない
434名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:02:23.07 ID:Hh+ZEhPy0
単純に風呂敷広げすぎなんだよ
地域密着という建前でゴミチーム量産してどうするつもりなのか
435名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:02:45.64 ID:dSTmg/xn0
>>433
いや野球は高校野球からスターのレール乗っていく奴いるから選手覚えやすいし
独自の「プロ野球」って文化になってるよ

税りーぐは海外の悪い所真似てバカが暴れて税金寄生
そりゃあ嫌われるよな
436名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:02:53.87 ID:DQjU5ycc0
>>1
セルジオが言うと2ステージが正しいような気がしてくるから不思議
437名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:03:39.57 ID:DULO4GlV0
>>433
>見習ってる
身体能力・体格・体力が違うから
打撃フォーム
投球フォーム
バントとかの攻撃
・・・・・・・

日本特有のものが多いけど
野球とベースボールは違う
438名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:05:00.73 ID:DULO4GlV0
>>434
>どうする
代表の人材見つけるために
ただ試合を消化する
439名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:05:08.00 ID:cVpoakJn0
セルジオ越後「解説を名波、ゴン、松木にとられてシボンでる」
440名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:05:42.53 ID:fOsPVDyz0
>強いチームを作るにはお金が必要
>親会社ありきの体質からの決別

どこからお金をかき集めるの?沸いて出てくる泉でもあるの?
2万人収容の20試合程度で?
441名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:07:06.72 ID:D1iP9MlF0
>>437
打撃フォームも投球フォームもメジャー寄りになってきてる
変化球の流行も数年遅れで日本に来る感じ

クイックとかスモールベースボールは輸出されたり、更に洗練されたりしてるけどね
442名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:07:43.70 ID:0f4aME3A0
ゴリ押しで1部全クラブにスター選手をつくればライト層は増える。
若い選手が代表選出→人気、がベストだが限定される。

J創世記はファッション感覚のミーハーだから
Jリーグ=おしゃれ ってイメージ。
若い女をまずターゲットにした後、海外厨の彼氏を解説役で引き込めれば
ライト層増える。

レベルが〜とか言ってるけど
日本のスポーツ観戦なんてそんなもんだ
443名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:08:11.50 ID:dSTmg/xn0
>>440
税金使って韓国人雇うんだろ〜
444名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:10:18.12 ID:wnSBloJU0
>>423
Jリーグを貶したいためにJリーグの方法論を否定する構図がミエミエなんですが

>>416のようなハナクソほどの価値もない提案は要らないからさっさとお帰りください
445名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:12:07.02 ID:DULO4GlV0
>>441
>打撃フォームも投球フォームもメジャー寄りになってきてる
微妙
数人を主流だといわれても
446名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:13:43.31 ID:DULO4GlV0
>>444
>否定
もなにも
クラブが根を上げてるから
2ステージ導入されるわけだしww
447名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:16:07.48 ID:D1iP9MlF0
>>445
体の使い方似てきてるよ

例外的に岡田フォームを参考にしたホークス長谷川とかいるけど
448名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:18:15.75 ID:DULO4GlV0
>>447
そうか・・・・・・
てか
それまとめると
身体能力・体力・体格がMLBに近づいたということか?
449名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:19:24.13 ID:JGdiS6N10
>>1
それはそうと、たまにはJの練習を取材しろよセル塩。
サッカー教室で全国を飛び回っているんだろ?

ついでに近所のJチームに行けよ。
450名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:23:49.01 ID:Ou8Alm9k0
前期優勝
後期優勝
シーズン優勝
ナビスコ優勝
天皇杯優勝
ゼロックスカップ優勝

年に6回も優勝が決まるリーグわらたwwwwww

優勝の安売りwwwwww

Jリーグは優勝界の安い売り王、優勝界のドンキホーテやwwwww
451名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:25:35.67 ID:1pgQoyvN0
>>449
選手の練習終わるの待って講演会とかはするのに練習には来ないんだよ
まあしょっちゅう練習見に来る武田もとんでもない記事書いたりするし
どっちもどっちかな
452名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:28:27.70 ID:wnSBloJU0
>>446
Jリーグへの悪意満載のおまえがJリーグの改善提案すること自体が滑稽なんだよバーカ
453名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:29:39.34 ID:dSTmg/xn0
>>450
そして全て誰も関心がないのが税りーぐだなw
454名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:34:49.54 ID:DULO4GlV0
>>452
wwwwww
クラブがどうなってもかまわないという
おまえのほうが
悪意満載ジャン
455名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:34:54.78 ID:8homZ32Q0
414 :名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 14:13:02.27 ID:wnSBloJU0>>413
俺は視聴率スレなんか行きませんけど?
で、あんたは何がしたいの?
Jリーグプギャーがしたいの?それともJリーグの改善策を提案してくれるわけ?

452 :名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:28:27.70 ID:wnSBloJU0>>446
Jリーグへの悪意満載のおまえがJリーグの改善提案すること自体が滑稽なんだよバーカ

たった一時間ちょっとの間に何で言う事がころころ変わってるんだ?この人は?
456名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:36:14.05 ID:JGdiS6N10
サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw

サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw
457名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:42:09.33 ID:wnSBloJU0
>>454
「いやJリーグを心配して改革案を提案してるんですよ」

どの口がそういうこと言うんだよw
Jリーグへの悪意満載のおまえが

>>455
一体どこが変わってると?
458名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:43:28.88 ID:JGdiS6N10
焼き豚連中はこの話題で盛り上がってるのかな?w

【野球】アジアシリーズに欧州王者のイタリア・ボローニャを招待…日本からは日本シリーズ優勝チームが出場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380850634/
459名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:44:35.11 ID:DULO4GlV0
>>458
ID:JGdiS6N10

視豚かww
460名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:55:28.91 ID:Ou8Alm9k0
「ワールドカップは本大会に出るだけで大変」信じるバカ者たち
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379924053/

'94 アメリカ大会 本大会出場枠:24
アジア枠:2 アジア予選参加国:30
■本大会出場競争率:1/15国

'98 フランス大会 本大会出場枠:32
アジア枠:3.5 アジア予選参加国:36
■本大会出場競争率:約1/10国

'02 日韓大会 本大会出場枠:32
アジア枠:4.5 アジア予選参加国:40
■本大会出場競争率:約1/11国

'06 ドイツ大会 本大会出場枠:32
アジア枠:4.5アジア予選参加国 32
■本大会出場競争率:約1/7国

'10 南アフリカ大会 本大会出場枠:32
アジア枠:4.5 アジア三次予選出場国:20(日本は三次予選から出場)
■本大会出場競争率:約1/4国

'14 ブラジル大会 本大会出場枠:32
アジア枠:4.5 アジア三次予選出場国:20(日本は三次予選から出場)
■本大会出場競争率:約1/4国

今やワールドカップ予選なんてやりまんのマンコみたいなもんですわ
ゆるゆるガバガバ
461名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:57:11.42 ID:JGdiS6N10
>>460
ブーメラン乙
462名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 15:58:46.16 ID:Ou8Alm9k0
これが30万クラブの頂点(日テレ風)を決めるCWCだ!

−その1−
■開催地はほぼ日本固定
 30万クラブの頂点がかかった重要なタイトルのはずなのになぜか開催地はほぼ日本固定
 これまでに開催されたのは日本と中東だけ
 そして次回はいよいよモロッコで開催(小声)
■試合直前に変顔でふざけるクリロナ
 08年G大阪ーマンUの試合直前クリロナは変顔しながら
 空中カメラにむかってジャンプしてふざけていた
 CLでは一度も見せたことのないチャラついた姿だった
 今にも嘔吐しそうな緊張した表情でホイッスルを待っているG大阪の選手たちとの落差が切なかった
■優勝パレードしないバルサ
 CLの優勝パレードでは何十万人という観衆を集めたバルサだが
 CWCで優勝した時はパレードすら行わなかった
 30万クラブの頂点(日テレ風)に立ったはずなのに!
 ちなみにCWCで優勝してパレードを行った欧州チームは未だにナシ
463名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:00:44.70 ID:Ou8Alm9k0
−その2−
■大会が始まってるのに来日すらしていない欧州と南米の王者
 どちらのチームもリーグ戦の日程優先でCWCは後回し
 時差があるのに日本での調整時間ほぼゼロで大会に臨む
 集金ツアーとまったく同じ態勢
■空振りする嵐・桜井のインタビュー
 ビッグタイトルを手にするたびにクリロナが泣くということに着目した日テレは
 嵐の桜井に「マンUがこの大会で優勝した時あなたの涙を見ることができますか?」と恥ずかしい質問をさせるが
 クリロナはきょとんとして表情で「なぜ泣かなきゃいけないんだ?」と首をすくめた
 日テレの意図に反して彼にとってどうもいいタイトルであることが明白になってしまった
 とても恥ずかしく悲しい空気がその場を支配した
 実際この大会でクリロナは変顔は見せたが涙は一粒も見せなかった
■来日翌日にボーリングに興じるチェルシーの選手たち
 12月9日来日、13日試合というタイトなスケジュールにもかかわらずチェルシーの選手たちは
 来日翌日には調整そっちのけでラウンドワンでボーリングに興じて観光気分を見せつけていた
464名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:02:57.51 ID:Ou8Alm9k0
−その3−
■毎回出てくるアマチュアクラブ
 世界一のクラブを決める大会なのにいっつもニュージーランドのアマチュアクラブが出てくる有様
 しかも毎回ひとつも勝てず
■調整もせずに地下鉄に乗って日本観光を楽しむイニエスタ
 11年に来日したバルセロナも12月10日にリーガ16節を終え11日に来日するというタイトなスケジュールだったが
 来日翌日には体調を整えることもせず各自が日本観光を楽しんでいた
 特にイニエスタは地下鉄に乗ってる姿をネットにアップし話題になった
 そこには日本観光を満喫するただのツーリストと化した笑顔のイニエスタが写っていた
 重要な試合が控えてるという空気は微塵もなかった
■選手のやる気のなさを嘆くチェルシーのFW
 チェルシーでプレーした二人のブラジル人は母国のコリンチャンスに負けて涙していた
 その姿を見たチェルシーのルーカス・ピアソンは「ブラジル人選手しかやる気がなかった」と
 チーム全体のやる気のなさを告白し悲しむ二人に同情した
 決勝ですらチェルシーで本気でプレーしていたのはこのブラジル人ふたりだけだった

CWC=CL王者が小遣い稼ぎと日本観光を楽しむおまけイベント
465名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:04:42.19 ID:Ou8Alm9k0
サッカーの世界は虚飾と粉飾で塗り固められている
>>450 >>460 >>462 >>463 >>464
466名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:06:54.89 ID:dzmpYJLa0
まさか自分は日本のサッカー、Jリーグと無関係とでもいいたいの??傍観者かお前

ロクなコメントしないなセルジオさんよw
467名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:12:54.71 ID:JGdiS6N10
なんJ民はこの話題で持ちきりなのかな?w

【野球】アジアシリーズに欧州王者のイタリア・ボローニャを招待…日本からは日本シリーズ優勝チームが出場
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380850634/

イタリアから招待ってすげーじゃんwwww
468名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:18:29.71 ID:ag49xBiZO
レコンビンとネシメッシの例は良い方向の改革
アジア枠の正しい使い道
469名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:20:40.82 ID:FahZuVuj0
開設直後は物珍しさで見に行く人が多かったが
数年で飽きられてコア層だけが残った
プロスポーツの生観戦自体がまだ物珍しいような地方で
クラブを新設するしか道がないのも納得

存在は知ってるしどんな中身かも知ってる
だけど(だからこそ?)観戦する気になれない
こんな感じだろう
470名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:24:37.43 ID:0f4aME3A0
ID:Ou8Alm9k0
この方はJリーグのあらゆる大会やCWCに詳しいから
恐らくすごいサッカーファンなんだろうな

俺みたいなライトファンでは知らない事ばかりだ
471名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:24:55.53 ID:DULO4GlV0
>>469
>数年で飽きられて
というより
Jリーグの存在が消えた感じだったな・・・・・・・・
472名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:40:17.04 ID:avBdzHxA0
>>460
それだけ日本が強くなったというだけ
弱けりゃ最初の予選から参加するだけ
三次予選出場国が20だからって競争率約1/4って馬鹿だろw  
473名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:44:17.34 ID:inZDk5KXO
>>469
Jリーグ発足当時松下電工(今はパナソニック電工か)の代理店で働いてたんだけど
毎年キャンペーンの景品が甲子園の阪神巨人戦なのにこの年だけガンバ大阪のチケットだったのを覚えてる
しかもチケット欲しさに商品売れまくりだった
今と違って本当のプラチナチケットだったんだろな
474名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:46:29.66 ID:DULO4GlV0
>>472
日本を考えるんだから
競争率約1/4で間違いないだろ
てか
サッカーの予選は変則すぎるからな・・・・・
高校サッカー予選決勝に登場とか
475名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:51:04.01 ID:Ou8Alm9k0
>>472
これが臭球脳か
最初の予選から出てないのに
最初の予選から出たら・・・・とか仮定して何の意味があんだよ間抜けw
日本は3次予選から出たんだから競争率は1/4カ国
これが客観的な事実
最初の予選から出た場合の競争率は実際に最初の予選から出た時に計算すればいい
それだけの話だ
1/4カ国のゆるゆるガバガバな競争率でW杯本大会に出られる
これが日本にとってのW杯予選の現状
476名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 16:54:48.09 ID:JGdiS6N10
>>470
ホント、勉強になるよね。
477名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:00:00.93 ID:avBdzHxA0
>>475
日本とかじゃなく
強いからシード、それだけなんだが
成績を残してるから3次予選からなだけ、そんなことも理解できないのかw

>>474
どんなに弱くても六大学の東大
プロ野球も増やす気配ないし
閉鎖的だわな
478名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:00:55.13 ID:DULO4GlV0
>>470
>>476
それまとめると
サッカーは
都合の良いことしか表に出ないということか?ww
なら
現実は(>>1)で言ってる以上に酷い
ということか?
479名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:05:38.69 ID:DULO4GlV0
>>477
>プロ野球も増やす気配ないし
MLBで(2度)球団増やしたら
2度ともレベルが落ちたという結果があるからね

>強いからシード、それだけなんだが
それだけ確率が上がるということジャン

高校の地方予選決勝から出れば
2分の1
480名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:11:04.36 ID:avBdzHxA0
>高校の地方予選決勝から出れば
>2分の1

だからそれがどうした?
21世紀枠の方が納得できないわ  
481名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:15:50.60 ID:cUaNUqiqi
>>419
プロ野球並みの税制優遇を受けているから利用しない手はないよな
482名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:19:00.99 ID:DULO4GlV0
>>480
2分の1
の表現が間違いなら

W杯確率
4分の@で間違いないということじゃん
483名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:20:33.75 ID:DULO4GlV0
>>480
2分の1
の表現が間違いないなら・・・・・・・・訂正

W杯確率
4分の@で間違いないということじゃん
484名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:26:46.06 ID:1KroZB/e0
Jリーグはもっとテレビを意識したほうがいいな
中継の画を魅力的にするためにスタ改造するとか
485名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:29:15.68 ID:inZDk5KXO
まぁドーハの悲劇の頃から思えばワールドカップアジア予選がぬるま湯になったのは紛れもない事実だろ
そもそも韓国と当たらないように細工されてる時点でぬるま湯
486名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:33:07.32 ID:avBdzHxA0
>>482
つうかバレーやバスケ、ハンドでも優遇されたシードがあるってこと知らないのかw   
487名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:35:18.55 ID:DULO4GlV0
>>486
決勝から出てくるの?
488名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:35:47.99 ID:avBdzHxA0
>>485
それだけ日本が強くなったからな
なんだかんだいってJのおかげだよ
489名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:39:11.67 ID:DULO4GlV0
>>486
枠が広がっただけじゃん
2→4.5
2,25倍
490名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:53:03.35 ID:JGdiS6N10
>>489
カンマと小数点は違うよ
それに、 枠は2→3.5→4.5だ

次回開催が不明なWBCでも16→28じゃん。
491名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:57:40.11 ID:wnSBloJU0
ID:Ou8Alm9k0

初めからサッカーをバカにしたいだけ
恣意的な情報集め
中身はデタラメ

こんなことして何の意味がある?
だいたい3次予選からだからぬるま湯とか頭おかしいのか?
492名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 17:58:17.27 ID:DULO4GlV0
>>490
>枠は2→3.5→4.5だ
ベスト2→ベスト3.5→ベスト4.5
の枠に入ればOKということじゃん

潰しあいがどんどん減ってる
493名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:02:32.18 ID:avBdzHxA0
>>492
ウズベキやオーストラリアが加入したのも知らんのかw   
494名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:07:41.44 ID:DULO4GlV0
>>493
>加入
加入してもパートが増えて潰しあうじゃん
アメリカまではもう一度潰し合った
495名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:08:15.58 ID:wnSBloJU0
2010W杯 決勝トーナメント出場国/地域連盟出場枠

南米 5/4.5
北中米 2/3.5 
欧州 6/13
アジア 2/4.5
アフリカ 1/5+1(開催国)

確かにアジアマネーで出場枠が増やされたことは否めないが
前回のW杯を見ればそんなに多すぎるとも思えない
むしろアフリカ枠を削って南米に与えた方がいい

で、それ以前にこの話題はスレ違い
496名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:09:37.04 ID:OMZy4099O
コアなサカオタ→欧州リーグ、CLの話題のみ

ライト層→代表戦、WCの話題のみ

Jリーグ→完全空気
497名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:09:55.54 ID:D1iP9MlF0
>>491
サッカーが馬鹿にされてるのではなくてJリーグを馬鹿にしてるのでは?
498名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:13:35.65 ID:wnSBloJU0
>>497

>>460-465
どこをどう見てもワールドカップの話題だね
で、どっちにしろサッカーを馬鹿にしたいだけなのは明白なんだが?
499名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:13:43.75 ID:BxB65+Ve0
>>467
50代視豚きめぇ
500名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:13:53.10 ID:JGdiS6N10
このスレを見るだけでもサッカーに関する知識は、明らかに
 2chの焼き豚 >> セル塩

だなw  セルは欧州各国リーグの財務状況なんて即答できないもん。



>>492
予選参加国数と枠は
28→2
36→3.5
43→4.5

ですが何か?
501名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:14:42.99 ID:0f4aME3A0
>>478
ちげーよw

サッカーdisってる割には良くご存じでって事。
502名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:15:04.99 ID:D1iP9MlF0
>>498
どんなスポーツでも平等なんてないのは仕方ないで済ませばいい
503名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:18:14.72 ID:avBdzHxA0
>>494
結局何が言いたいんだろう?w
ぬるいと感じるのは日本が強いからだろ
アメリカW杯予選4位のイラクが4.5枠になってW杯出れたのか
Jができて日本は強くなったのは間違いない
504名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:19:26.89 ID:wnSBloJU0
ID:DULO4GlV0

一日中野球の話題とサッカーを揶揄するレスしかしていない狂人
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131004/RFVMTzRHbFYw.html

ほほう、オチシンってアンチ落合なのかコイツ
案の定バカなんだなw
505名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:21:43.42 ID:DULO4GlV0
>>503
>Jができて日本は強くなったのは間違いない
強くなったんじゃなくて
代表が戦える体制ができてきたんじゃね?
JリーグはACLで負けるし
柔道とか戦える体制が世界より遅れてるから負けてるし
506名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:23:19.02 ID:D1iP9MlF0
ワールドカップで強くなったし、Jリーグ全体の総観客数は増えたんだろうけど
初期の謎のきらびやかからすると物足りないものを感じる人がいるのもわかるよ
507名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:27:22.38 ID:DULO4GlV0
>>506
>Jリーグ全体の総観客数は増えたんだろうけど
ドーハの悲劇で日本全国のJリーグへの関心が消え始め
(Jリーグのある県では県全土関心があった)
2002年W杯で
県全土あった関心が消え始め
ホームのある市のみになった
南アフリカで
ホームのある市全土から関心が消え始め
今は一部になった
508名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:33:29.21 ID:D1iP9MlF0
海外サッカーのネタはコミュニュケーションツールって言ってた大学生がいたな
どの選手を推すかで自分のセンスをあらわすことができると
だから、動画なのでちょっとプレイ見て渋めの選手を推してると
509名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:33:41.72 ID:wnSBloJU0
>>507
>ドーハの悲劇で日本全国のJリーグへの関心が消え始め
>(Jリーグのある県では県全土関心があった)

逆だろバーカw

ドーハの悲劇でサッカーへの関心が高まったのがJリーグ開幕と同じ93年の秋
Jリーグバブルが95年までだ

デタラメばっかだなおまえ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:39:11.28 ID:DULO4GlV0
>>509
>Jリーグバブルが95年までだ
だから消え始めとかいてる
悲劇が影響なかったとでも?
511名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:40:13.18 ID:avBdzHxA0
>>505
広州恒大、ブリーラム、ブニョドコルはその国を代表するチームで国内リーグでも飛び抜けてるし金もあるからな
今年はちょっと不甲斐なかったが例年ベスト16には複数いってたしな
ただKリーグ勢も強いわけで、そこが鬼門
512名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:46:28.47 ID:pV4CED6R0
513名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:48:14.25 ID:AbpmW9ZY0
Jリーグなんか消滅してもサカヲタは誰も困らないんだよね^^;

やきうと違って海外リーグが盛り上がってるからw


ぴろやきうが消滅したら焼き豚滅増wwww
514名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:50:41.98 ID:D1iP9MlF0
>>510
悲劇の影響よりもワールドカップを見ることによって
海外へ目を向ける契機を得た感じじゃない?
そして、カズとか中田が海外行ったのが駄目押しになった
515名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:51:24.73 ID:wnSBloJU0
>>510
ドーハの悲劇はJリーグ開幕と同じ年だぞ?
で、ドーハの悲劇は明らかに国民のサッカーへの関心を高めた、これは間違いのないこと
言うまでもなく当時の代表に海外組はおらずゴン中山と吉田を除いてJリーグの選手
そしてJリーグはバブルを迎え95年には観客が倍増近くまで至る


おまえの書いてることは全くのデタラメw
明らかに何も知らないで書いているw

見苦しすぎるんですけどwww
516名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 18:55:53.55 ID:DULO4GlV0
>>514
>海外へ目を向ける契機を得た感じじゃない?
そうか・・・・・
>カズとか中田が海外行ったのが駄目押しになった
までの95年とか言えば
野茂のMLBだからな・・・・・・・
517名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:06:28.83 ID:0f4aME3A0
>>508
その通りで

〇〇選手押しの俺カッケー

ブンデスに精通してる俺スゲー
 
Jリーグなんか見てるの?俺知らねーし 
→知らない俺カッケー

ホントに海外ファンもいるだろうけど
確かにファッションとしての要素が強い。

J開幕時の野球・サッカーの構図が
海外・Jに置き換えられてるんだよ。
518名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:38:50.82 ID:PgiSZtfu0
>>515
いや、そうでもないぞ?

ドーハの悲劇で待ってましたここぞとばかりに
TVでサッカー叩き出した野球派も多かったぞ

陰りが出てくるきっかけは94年のフランス戦だと思ってる
そこから94年本大会のBSで完全生中継、ニュースでも取り上げられ

日本のサッカーはレベルが低いというのが一般層にバレ始めて
95年のインターコンチネンタルカップのアルゼンチン戦ナイジェリア戦がトドメになった

俺の記憶では95年あたりから一部のクラブで空席が出始めた
519名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:51:51.62 ID:wnSBloJU0
>>518
そんな重箱のすみをつつくような話で本筋を曲げようって?

だいたい日本のサッカーのレベルがってあたりまえの話でしょうが
世界での実績なんてそれこそメキシコ五輪しかないわけで
520名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:55:28.42 ID:PgiSZtfu0
ドーハの悲劇が影響なかったとかいってる奴は
リアルタイムで見てない若い奴だろ

あの試合終わった後の空気は相当やばかったぞ

長嶋一茂がイラク戦の結果を喜んでた野球関係者多かったと暴露してたが
Jリーグの観客動員などへの悪い影響はすぐには出なかったが
後から地味に効いてくる非常に重いパンチだったのは間違いないよ

わかり易く言うとドーハの悲劇前後でマスゴミの
サッカーへの態度が微妙に変わり始めたって事だ
521名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:57:08.38 ID:fozBPOu+0
<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
522名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 19:58:02.79 ID:fozBPOu+0
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

神奈川地区の詳細は >>521

ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…

■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人

東京ジャイアンツ  62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武      68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト    63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ     70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)

-------------------------------------------------------------------------

■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

浦和レッズ     13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京      12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ  13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル     14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉     17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ   18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC      18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬  17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
523名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:03:59.53 ID:6rJ306dx0
俊さん無双してるのみるとリーガと物凄い差があるんだろうな
524名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:13:07.80 ID:PgiSZtfu0
>>519
開幕当初はねカズやラモスは世界レベルみたいな感じで結構派手に煽っててて凄かったんだよ

欧州予選敗退したフランスに大惨敗した時とか本当に葬式ムードだったんだぜ?
試合前は予選敗退した同士の対決みたいな触れ込みだったw
マスコミですらフランスが世界の強豪ってのを知らない人が大半だったんだよw

マスコミは日本代表は強くなった煽ってたからかなり痛い結果だったんだよなあの試合
サッカーマニアはフランスの強さ知ってたけど一般人はマジで知らなかったんだぜ?

実はドーハの悲劇よりも日本サッカーに影響与えた試合のような気がするw
525名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:14:40.28 ID:D1iP9MlF0
マスコミが世界を知った日と
526名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:15:04.87 ID:SGRStZt20
今話題の在日特権を許さない市民の会(在特会)
桜井会長絶賛生出演中!!今話題のホットなニュースも斬る!!


●明日の在特会主催の秋葉原デモ情報など!!


桜井会長の活動の真意が生で聞けるのは日本でココだけ!!

ニコ生の特徴であるコメントで質問があれば答えてくれます!!(荒らしは除くw)
(途中会長の好きな動画音楽鑑賞アリ)

とうとうモンハンとwiiUカラオケを買ったドラクエファンの桜井会長!!愛読書は月刊ムーw



※ただし本日は桜井会長の強い要望により基本wiiUカラオケで”歌ってみた”放送ですw


お気に入り登録しておくとニコ生アラートhttp://live.nicovideo.jp/alert/使えば
アラームが鳴って開始時刻に知らせてくれます


きまぐれ オレンジ?ラジオ 第6話 『えっ!気苦労娘(台湾)ちゃんも?』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv154693372
(見逃した方はニコ生会員になれば後でタイムシフトで観れます)
527名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:15:13.31 ID:fozBPOu+0
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・

なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない
人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
528名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:16:54.62 ID:avBdzHxA0
>>520
それでもJSL時代とは雲泥の差

>>523
ま、別に俊輔は今年からマリノスに加入したわけじゃないから  
529名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:21:54.80 ID:1pgQoyvN0
でみんな今週末はどこ見に行くの?
530名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:22:32.44 ID:D1iP9MlF0
>>517
海外に対抗する何かが見つからない限り、その二項対立の図式から抜け出せないと
531名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:30:06.37 ID:PgiSZtfu0
欧州サッカー厨って音楽オタの洋楽厨に似てるなというか全く同じか
532名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:52:39.59 ID:wnSBloJU0
>>520
長嶋一茂がとか野球関係者がとかそれが重箱の隅だって言うんだよ
そんなのをいちいち過剰に気にしているのはキミの感性の問題だろ

ドーハの悲劇はサッカーの関心を上げたのは間違いないことだよ

次の日なんかは「昨日見てたか?あんなことってあるんだなあ」みたいな話題で持ちきりだったろ
サッカーが学校や職場であのように共通の話題として語られたことなんかなかったろ

むしろすんなり行けなかったことがあとあと振り返れば結果として良かった
533名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 20:58:45.58 ID:D1iP9MlF0
>>532
サッカーへの関心≠Jリーグへの関心
534名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:11:25.14 ID:PgiSZtfu0
>>532
いや、感心上げたはちょっと違うと思うわ

あの試合自体はこれ以上無い位にとんでもなく注目されてたが

あんな負けかたした事でかなりショック受けた人間が多いし
なんだW杯行けないのかよって世間をガッカリさせたのは事実

行けない事によってW杯本大会への関心が大幅に下がったからね
日本が出てたらBSだけじゃなくて地上波でも沢山の試合放送しただろう
ああいう負け方した事で反サッカー派に付け入る隙を与えたんだよ確実にね

イラク戦は勝ってた方がJリーグブームはもう少し続いたと俺は断言してもいいよ
535名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:20:35.41 ID:TrNlNPXr0
Jリーグはもう死んでいる
536名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:22:21.49 ID:wnSBloJU0
>>533>>534
その当時はJリーグの選手しか居なかったわけだし、とにかく認知度は上げたよ
95年までJリーグブームは続いたんだしね

まあハッキリ言えば一度サッカーの試合に行ってみたい人が一巡したんだと思うけどね
537名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:22:43.40 ID:1aWFUGns0
10億円でリーグ戦の価値貶めたのか…。
真の阿呆だな。
もう観に行くこともないだろう。
538名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:25:45.57 ID:D1iP9MlF0
>>536
94年ワールドカップ時にすでにニワカやライト層がJリーグにマックス関心もってた時期であって
94年ワールドカップきっかけでJリーグの関心が高まったという実感ない
都会と地方、地域によって違うかもしれない

はっきり言って客層が代わった
539名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:25:49.74 ID:1pgQoyvN0
>>537
贔屓クラブないの?
540名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:27:33.85 ID:PgiSZtfu0
>>536

やっぱりキミは当時の事知らないんだな

あの当時はね一般人が普段からJリーグを普通に話題にするほどの異常なブームだったんだよ
ドーハの敗退の次の日だけがサッカーが話題の中心だったわけじゃないんだよ特に93年って年はね

その辺に居るピチピチギャルや女子中高生がヴェルディの武田だのカズだの北澤だのにキャーキャー言ってた時代なんだよw

武田はともかく北澤まで大人気だったなんて今の若い子は信じられないかもしれんがねw
541名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:29:47.82 ID:fozBPOu+0
20年近くも前の昔話を熱く語ってるのかw

後藤(51歳)と同じでJリーグ好きはオッサンが多いんやなぁw
542名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:31:23.88 ID:mTZdb2n70
国内のサッカーはもう詰んでんだよな
川淵の100年妄想を盲信する若い後継がいるからな
つまり、一生中国リーグ未満のサッカーを見とけってことだ
543名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:31:54.20 ID:1pgQoyvN0
>>540
今もJ見てるの?
544名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:33:19.62 ID:PgiSZtfu0
>>543
おう、暇があればバリバリ見てるぞw
545名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:40:19.43 ID:PgiSZtfu0
>>541
ぶっちゃけて言うと34歳だwまあ、おっさんだなw

>>542
100年構想って本当に意味無いよなぁ
先輩のプロ野球ですら100年とかまだ先なのにw
546名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:41:20.62 ID:wnSBloJU0
>>538
いやいや本戦の話じゃないぞドーハの話だぞ
もちろん毎試合これは行けるんじゃないかみたいな盛り上がりはあったさ
でも負けたことによって熱が冷めたってことはないよ、むしろ一般レベルの認知度は上がった

>>540
勝手に知らないことにするなよw
むしろキミが元からサッカーに関心がある層だったからそう思うんじゃないのか?
あれーこんな人までサッカーに関心があるのか、時代は変わったなあみたいな
俺は立ち位置としては逆だから
547名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:42:13.30 ID:wnSBloJU0
>>545
おいおい当時14歳が世相を語ってるのか・・・・・・
548名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:44:48.76 ID:D1iP9MlF0
ほんとに100年先まで構想練ってたら
プロ野球との対立構造は作らなかったんじゃないかと

あれは愚策
549名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:45:11.13 ID:JGdiS6N10
やっぱり、Jリーガーは侍ジャパンの品格には負けるニダ

【侍ジャパン九つの魂】

一、侍ジャパンは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。

一、侍ジャパンは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。

一、侍ジャパンは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。

一、侍ジャパンは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。

一、侍ジャパンは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。

一、侍ジャパンは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。

一、侍ジャパンは、「侍魂の塊」となり、一致団結しなければならない。

一、侍ジャパンは、日の丸を背負った以上、日本に希望を与える存在でなければならない。

一、侍ジャパンは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。
550名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:53:33.73 ID:D1iP9MlF0
>>547
中学生の流行の移り変わりを肌で感じたのでは
551名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:54:41.26 ID:ziL8PfSXO
これはセル爺の言う通り
Aマッチでつまんない相手とやる時なんかはJ選抜とやらせたりした方が
いろんな意味で効果ありそう、J組にもちゃんと準備させてさ
552名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:57:19.05 ID:PgiSZtfu0
>>546

>でも負けたことによって熱が冷めたってことはないよ、むしろ一般レベルの認知度は上がった

そんな事無いってw認知度はドーハの前からMAXだったってのw
というか前年のナビスコカップの時点でもかなり注目度高まってた


>むしろキミが元からサッカーに関心がある層だったからそう思うんじゃないのか?

何言ってんだかwJリーグ開幕でサッカーに本格的にハマったんですが


>>547

いやいやw

学校での話題度、TVや週刊誌とか一般雑誌見ても一目瞭然で有り得ない程のブームだったからw
厨房のころ深夜にやってたテレ朝系のトゥナイトとかしょっちゅうJリーグの特集やってたよw
553名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:57:39.86 ID:u78oZYLH0
こいつなんなの?
ふざけんなよこいつ
554名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:58:35.60 ID:D1iP9MlF0
社会人より中高生の方が流行に敏感だから
555名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 21:58:48.18 ID:eTPrXX+H0
>>542
川渕の詐欺師っぷりを見抜けないアホがいまだにいるもんな
自分がサッカー界の支配者になる為に邪魔だったナベツネに難癖をつけてサッカー界から追い出したり
556名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:08:18.77 ID:PgiSZtfu0
>>555
ナベツネとの喧嘩って今考えると何にも得無かったな

当時、川渕さんよくやったと心酔してた自分が恥ずかしい
557名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:09:21.63 ID:m25tgwSN0
【話題】 サッカー界の厳しい現実が表面化・・・1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌化されたサッカーマガジンが11月から月刊誌に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380072004/


Jリーグは暗い話題しかないな
558名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:11:23.69 ID:u78oZYLH0
そもそもプロ野球はプロじゃないじゃん。
ただの実業団リーグだろ。
なんだよ、読売とか中日ってw
新聞社の野球部じゃん
559名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:11:37.09 ID:hafpX5Hd0
玉蹴り終わってんな

まあチビの玉遊びなんてもの好きしか見ないよね(苦笑)
560名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:14:52.86 ID:D1iP9MlF0
理念を貫き通すというのもひとつのやり方だけど
それにいちいち野球を引き合いに出すのが失敗
それぞれ違うやり方で、という態度をとっておけばよかった
561名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:17:31.75 ID:kvWrf3BL0
え?サッカーってあの八百長の?
サッカー見てるバカはあれがガチだと?
もう少しスポーツ見る目を育てたら?
562名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:20:02.59 ID:cCclsSW60
>>561
あらゆるスポーツの残りカスのドチビとドチビがぶつかり合うお遊戯だよ
563名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:21:24.11 ID:Qv3IaVh10
100年構想とか地域密着なんて税金にたかる方便でしかないのに
あれを本気で信じこんじゃってる脳内お花畑が結構いたんだよな
今も信じてるのはサポだけだが
564名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:21:26.22 ID:ftsEbVgs0
サッカーはプレミアリーグ作って試合減らしてACL獲りにいけ
565名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:22:04.70 ID:TqOE12HI0
豚が棒振ってる見世物が好きな奴は皆そう言う
566名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:24:04.02 ID:PgiSZtfu0
チーム名に企業名入れるのは悪というのはやり過ぎだったな

日本ではプロ野球が主流なんだから反感くらうのは避けられないからな

状況に応じて柔軟にやるべきだった
567名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:24:57.62 ID:wnSBloJU0
>>552
だからアンタはその時点で既にJリーグにはまってた人間だろ?
そりゃそう感じるだろうよ
568名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:26:32.85 ID:Qv3IaVh10
企業名入れるのは親会社のほとんどが嫌がったんだよ
Jリーグやってますなんて名前出したくなかったんだね
もともとプロ化に乗り気のところは少なかったし
テレビで三菱10連敗とか日産最下位転落とか連呼されたくなかったんだろう
569名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:29:00.39 ID:D1iP9MlF0
>>567
ドーハのころはJリーグにはまるも何もなかったよ
Jリーグ自体があまちゃんとか半沢状態
570名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:32:45.21 ID:D1iP9MlF0
ブンデスは企業名OKなのとどうやっておりあいをつけるんだろう

Jリーグでは企業名入れないことにします、だけでよかったのに
いちいちプロ野球を持ち出して企業名を入れることは悪いことだと叩いたから
そこらじゅうに敵を作りまくった
571名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:33:33.84 ID:Qv3IaVh10
J開幕当時は日本中俺俺詐欺に巻き込まれてた
どこに行っても聞こえていたあの歌
最近は全く聞こえないな
あの歌が聞こえなくなるとともにJの人気も衰退し回復しなかったね
572名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:36:55.14 ID:PgiSZtfu0
>>567
だからあんたね、もう一度言うよ

ドーハがあったからJリーグに注目行ったんじゃ無いって事だよ順番が逆だよ
むしろJリーグが開幕したから日本代表やW杯が注目されたと言っても過言じゃない

ドーハの予選の前から日本のスポーツはJリーグ中心に回ってたといっても過言じゃない程の
超絶的な大ブームだったって言ってんだよ冗談抜きであの年はプロ野球が空気で息してなかったんだからw

だから長島が言うようにイラクに負け(引き分けだがw)てくれて喜んだ人が多かったって話w

>>569
まさにその通りまさに社会現象

今の海外組入りの日本代表の試合を
週に2試合やってたレベルかそれ以上だな
573名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:42:30.07 ID:kst7Gf0QO
野球だって最初は付けてなかった
まずプロなんて概念がないし大学野球があったから
それで戦後あれこれやって成功して読売がサッカーのプロ化を提唱した
蓋開けてみれば川渕は野球の流れに全く妥協しなかったからな
矛盾してるっちゃ矛盾してる
574名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 22:55:08.61 ID:1pgQoyvN0
http://www.tochigisc.jp/photo/article/00004258-B.jpg
盛り上がってますよろしく
575名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:04:24.27 ID:PgiSZtfu0
読売を追放する必要性は全く無かったよなぁ

リーグ全体がジリ貧で迷走しまくってる現状見るとホントそう思う
576名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:04:50.56 ID:fozBPOu+0
■Jリーグ開幕戦 視聴率

【1993年】05/15(土) 32.4% 19:27-21:30 NHK プロサッカーJリーグ開幕戦「ヴェルディ川崎×横浜マリノス」
 ↓
時は流れて
 ↓
【2006年】03/04(土) *5.3% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2006 開幕戦「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2007 開幕戦「浦和レッズ×横浜FC」
【2008年】03/08(土) *4.6% 14:00-16:00 TBS Jリーグ2008 開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
【2008年】03/09(日) *2.2% 13:55-16:00 NHK Jリーグ2008 開幕戦「川崎フロンターレ×東京ヴェルディ」
【2009年】03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2010年】03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜F・マリノス」
【2010年】03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
【2011年】03/05(土) *3.7% 13:50-16:05 NHK Jリーグ2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」
【2012年】03/10(土) *4.1% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2012 開幕戦「ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ」
【2013年】03/02(土) *4.3% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
【2013年】03/17(土) *4.1% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2013「浦和レッズ×柏レイソル」 ※浦和レッズホーム開幕戦
577名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:06:00.85 ID:D1iP9MlF0
>>576
今の地上波の全体的な低視聴率っぷりを考え合わせると
視聴率いいじゃないか
578名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:06:49.93 ID:2pHhBhIJi
NHKでこれは酷い
579名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:12:25.01 ID:Upns8nh3O
>>566
やきうが主流とかは糞どうでもいいが
野球の優遇税制を適用できる可能性があるならば否定すべきではなかった
日本企業は後進国レベルでドケチだから優遇税制は強力な武器なのに
やきうこそ連結決算が禁止ならとっくに死んでる
580名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:16:27.43 ID:PgiSZtfu0
>>579
なるほど

あの頃にナベツネと喧嘩してなかったら
そういう事できる可能性あったんだろうなぁ

今でも親会社に助けてもらわないとアウトな有名クラブあるんだから本当に笑えない話だ
581名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:19:16.59 ID:avBdzHxA0
>>575
そもそも、読売ヴェルディと名前付けられたとしても
今、読売新聞がNTTやトヨタ並に広告料払えているとは思えない   
582名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:20:19.86 ID:D1iP9MlF0
>>581
日テレとの関係
583名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:22:10.98 ID:edr9MFmfi
>>580
上位のほとんどが親会社依存だろ
584名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:23:48.14 ID:iNNHEVh10
もう無理だよ
サッカーアンチが増えすぎた
アンチになったら二度とファンにならないのは
書きこんでる野球アンチが一番わかってるだろ

野球アンチが悪意をまき散らし続けたので
サッカーアンチが野球アンチ以上に増えた結果が今である。
いまさら何やっても無駄と気付いたほうが良い
585名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:25:17.26 ID:zFMsLvsr0
放映権は一括じゃなくてもよくない?
地域密着ローカルなんだからクラブ単独で放映権交渉した方が良さそうだけど
586名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:25:56.67 ID:avBdzHxA0
>>582
日テレがなんだって
具体的に説明してくれ   
587名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:26:03.58 ID:iNNHEVh10
野球を攻撃すれば野球アンチはJファンになってくれると思ってた
でも新規のファン以上にアンチをつくっちゃねぇ
こういう商売はアンチをつくらないのが基本なのに
アンチになったらもうそれは顧客になってくれないのに
Jリーグはやりすぎた
アンチが多いとスポンサーも離れちゃうよ
588名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:26:21.43 ID:/aZyWRrri
>>581
読売新聞なら上場じゃないから費用対効果が期待出来ないJリーグにも金をばらまける
税制上プロ野球と同じ優遇を受けているがこれ以上は株主に言い訳が出来ない上場企業とは違う
589名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:26:46.22 ID:PgiSZtfu0
>>583
まあ、その通りだなw

敢えて某横浜Mを強調しただけだよw

Jリーグが親会社依存ってのはセルジオさんが
それこそ10年以上前から指摘してる事だしw

いまでもその体質は変わってない
590名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:29:42.80 ID:D1iP9MlF0
>>587
理念を掲げ、潔癖に清潔っぽくJリーグのイメージ像をつくりあげ
古くて腐敗したプロ野球を対立軸として持ってきた結果
プロ野球ファンの中から理屈っぽくて変な層がJサポになったという一面
591名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:34:33.90 ID:Qv3IaVh10
現状をアンチのせいにしてるようじゃお先真っ暗だな
アンチを敵だと認識してるうちはダメよ
都合の悪いことはみんな野球のせいにしてるから野球防衛軍なる妄想を生み出す
Jは悪くない、みんな野球が悪いんだ、というのは病気だ、医者に行け
野球にはアンチ巨人も巨人ファンという格言がある
巨人が嫌いだから巨人が負けるのを見るためにテレビを見、球場に足を運び他球団を応援する
アンチも大切なお客様
アンチというのはそれに関心があることの裏返しなんだよ
本当に問題なのは無関心
世間はJに無関心なんだ
無関心の者に興味を持たせるよりアンチを相手に商売する方がよっぽど楽
案外アンチのほうがスカパーでJを見てたりするかもしれんぞw
あらさがしするためになw
592名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:37:39.92 ID:iNNHEVh10
>>591
だからそれは野球アンチだろ?
経産省のレッズサポの訓練された野球アンチのおっちゃんは
サッカー見つつ、野球も見つつ、ブログで一生懸命報告してたけど
サッカーアンチは、サッカーを見てない
相手にしてないというべきか
なんJに籠ってひたすらあほばっかやってるのが良い証拠
593名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:37:50.10 ID:O9P55mtl0
>>590
ファンをサポーターと呼ばせたり、妙な理念を強調したり
変なのを集める要素は多いな
おかげで一番大事なライト層が入れなくなってる
594名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:39:08.59 ID:UZB92vGI0
一般の人からしたらきっと釣りとか囲碁将棋と同じようなモノだよね。登山とか絵画。    
一歩踏み込めば楽しさもわかるかもしれないけれど興味のない人には一生縁がない。ホビー
常識として存在は知ってるけどわざわざ休みの日にそういった事をしに行く趣味をお持ちなんですね、へー  ...って分類。
でもそれだって1ジャンルとして出来上がってきてるなら十分いいんじゃないのかな 
595名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:39:27.99 ID:PgiSZtfu0
>>585
それはほんとそう思うな

各クラブごとでやった方がいいと思うわ


でもまあ、無理なんだろうなw
596名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:40:13.70 ID:HYRvDIspi
>>592
レッズサポの2ステージ制の弾幕の写真を思い出した
2ステージ制反対の弾幕で何故か野球批判
597名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:41:39.09 ID:avBdzHxA0
>>587
別にJリーグは野球を攻撃してないがw

>>588
読売新聞ってそんな余裕あるのか?  
598名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:43:15.97 ID:D1iP9MlF0
>>597
Jリーグができた当時何かといえばプロ野球を引き合いに出してた
599名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:44:57.51 ID:+Y6T8nMy0
Jリーガーはダサイというイメージが完全についちゃったからなw
もういらないだろ
600名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:47:37.54 ID:D1iP9MlF0
>>597
読売グループなら
601名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:49:49.05 ID:Qv3IaVh10
J開幕当時なら巨人の利益でヴェルディくらい余裕で飼えたろうな
昔は赤字の地方支社を巨人の金で赤字補てんしてたし
602名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:53:39.51 ID:vQQq34ywi
>>598
今だに
2ステージ制反対の弾幕が
何故か野球バッシング弾幕になっていました。
って感性なのがJサポ
603名無しさん@恐縮です:2013/10/04(金) 23:54:07.72 ID:Qv3IaVh10
>>585
地方のローカル局なんて放映権料なんか払えません
むしろ金払わないと制作費すらCMでは賄えない
今ローカル局でやってるのはスカパーが金出して制作を委託してるから
604名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:01:27.46 ID:a5OQBm0t0
Jリーグってなに?
605名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:14:01.36 ID:llcyzoo10
jリーグって毎日馬鹿にされてんな

サカ豚も辛いだろ
606名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:15:10.56 ID:llcyzoo10
サカ豚生きてて辛くないか?
607名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:18:08.67 ID:SESUoGad0
>>315
2012年、倖田來未は妊娠(7月に第一子の男児出産)していたため本来行われる予定だったアリーナツアーが全く出来なかった。
当初、(地元の)マリンメッセ福岡公演は(2012年)6月下旬でファイナルの予定だった。
(事実上の)延期に伴い、マリンメッセが2日間とも稼働しない感じになるものと思われた。
(ところが、その後BIGBANGコンサートが代替として急きょ開催決定。)
その延期分の福岡公演(場所は同じ)は今年4月に変わった。
2012年の場合、結局コンサート全く見に行けなかった。彼女の穴を埋めたのは西野カナやKARAなどの若い女性たちだった。
しかし先ほどから知ってる人はいると思うが、KARAのメンバー脱退が正式に発表された。
(活動は継続されるが、これまでと違いスケールダウンする印象は否めない。)
来週には横浜アリーナを皮切りに、マリンメッセなどでコンサートが行われる。
コンサートが控えているとはいえ、この時期で契約終了に伴う脱退発表はタイミングが悪い。終わってから言うべきだ。
608名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:24:23.39 ID:v6IT5tbw0
この51歳のサカ豚みたいになったらアカンで!www

後藤久典(51歳)=サッカーファンで浦和レッズサポ、2ch大好きで野球に対して「死ね死ね死ね」連呼
※ちなみに自分の娘が所属してる高井戸東サッカークラブの現役のコーチもやってます

“2ch脳”官僚? ブログに「復興は不要」「やきう」「早く死ね」 経産キャリアが停職処分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000065-zdn_n-sci

ブログに「復興は不要だ と正論を言わない政治家は死ねばいいのに」などと書き込んでいた経済産業省の
50代のキャリア官僚が身元を突き止められて“炎上”する騒ぎがあり、報道によると、
同省は9月26日付けでこの官僚を停職2カ月の懲戒処分にしたという。

官僚は「せーじか」と題した2011年9月のブログ記事で、「日本の3台悪 やきう、ますこめ、政治家」(原文ママ)、
また別の記事では「老人の老人による老人のための「やきう、ますこめ、せいじ」が この3年間、日本を滅ぼすか、
日本が老人を駆逐するか 瀬戸際だとまじでパパは思っている」
「そのますこめが税金を使って朝から作っている番組がこれだ」と、お年寄りが野球に取り組む話題を取り上げたNHKの
テレビ番組をカメラで撮影した画像を複数載せ、「早く死ねよ」「まだ死なないか」
「遠くから見てただのバケモンだよ」などと暴言を連ねていた。

騒ぎの発端となったのは掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)の一部で続いている「野球vs.サッカー」の戦いだった。
官僚はサッカー派で、ブログでは「やきう」「老害」などと2ch的表現で野球を批判していたことから、
当初はサッカー派が援用する形で2chのスレに内容を投稿していたものの、ブログが野球に限らず
さまざまな悪口に満ちていたため、野球派がブログを問題視。
21日ごろから記事にコメントがつき始め、24日には専用スレッドが立つ“炎上”に発展した。

ブログの記述から2chを閲覧していた様子がうかがわれ、「やきう」といった表現から
「どうみても2ch脳」と当の2chでもあきれられていた(正確には「芸スポ脳」)。
609名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:31:03.35 ID:v6IT5tbw0
610名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:35:09.52 ID:Q0avYdyc0
>>578
誰も見ないMLBをゴリ押しするNHK
http://uproda.2ch-library.com/7132097if/lib713209.pdf


>>584
五輪から半永久追放され、来年以降は何の話題も無くなる野球がどうしたって?
611名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 00:58:52.39 ID:FYScLY6r0
>>592
サッカーアンチの生まれた原因のひとつが>>608-610みたいな人の存在だから
サッカーという競技自体のアンチというよりもファン・サポ・関係者のアンチだったりする
612名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:06:18.30 ID:llcyzoo10
サカ豚カリカリすんなよ


血圧あがるぞおっさん
613名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:07:51.37 ID:NmzJ7Jji0
>>603
静岡だと9月は3回地上波放送があったけど(清水2回、磐田1回)
どれも結構な数のCMが流れてたけどなあ
614名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:08:44.31 ID:sBZLZTul0
jリーグって暗い話題しかないな
615名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:09:16.89 ID:dmHAiRsj0
芸スポでは人気あるのにおかしいなあw
616名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:13:33.93 ID:FYScLY6r0
>>613
CM≠放映権料だから
放映権を持ってても流さないことなんてザラ
617名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:19:20.37 ID:NmzJ7Jji0
>>616
CMが多くて
CM収入>>>放映権料なら放送した方が得
それで放送しないという事はないと思うが
618名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:21:38.85 ID:FYScLY6r0
>>617
CMにも種類があるからなんともいえない
619名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:24:37.60 ID:NmzJ7Jji0
>>618
自動車メーカー各社
ホンダ、トヨタ、ダイハツ、ニッサンはやってたね
静岡県内に本社があるスズキのCMは1本も見なかったが
620名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:28:51.23 ID:4Lpl1qB30
>>477
シードだろうと何だろうと三次予選から出たら競争率は約1/4カ国だろバカ
621名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:28:52.47 ID:gWcLqd7M0
●サッカーつまらなすぎなんだよ。
絶望的なぐらい点が入らない。点が入ると偶然かと思える。
頭脳プレーがない。バカでも出来る。
足しか使わない。障害者向けのスポーツかよ。
点が入ると大げさに喜びすぎ。オーバーアクションでどんびき。
日本の選手は、かっこつけ多すぎ。何を気取ってるんだか。
間がない。見ていて、一服する時間がない。だのに点が入らない。
オフサイドでどっ白け。
キーパーうざすぎ。なんでお前だけ、手使えるんだよ。
PKばからしすぎ。ゴール前で審判の気まぐれ判定ファールで試合が決まる。

サッカーが受けてるのは、ほとんどルールが簡単という理由ぐらい。
その点は、日本の相撲と同じ。
622名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:36:45.99 ID:SESUoGad0
>>621
足しか使わないなんて(苦笑)…。それ、サッカーじゃなくてハンドボールやねん。
点が入らんというのは、(イタリアの)セリエAと同じやん。
623名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:46:54.54 ID:Q0avYdyc0
>>620
3次予選に出れるまでになったことは評価しないの?
昔の日本はフィリピンや香港にも苦戦していたのに。
624名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 01:52:50.71 ID:FYScLY6r0
>>619
そういう種類じゃなくてスポットとかタイムとかそういうやつ
625名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:01:02.33 ID:YSDwLhAU0
地域密着が成功して地元人気が定着しつつあるのをしぼんできてると表現するのかw

やきうは都市部だけだから表面上派手なだけで地方での人気低下はマジやばいのに
626名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:09:56.45 ID:Q0avYdyc0
>>625
違うよ

224 名無しさん@恐縮です sage 2013/05/23(木) 12:50:32.04 ID:nqv6fprF0
プロ野球の人気が上がってるっていうのは、
タイタニックが真っ二つに折れて船首と船尾が上がっているのと同じだから。

548 名無しさん@恐縮です New! 2013/05/24(金) 03:02:16.69 ID:qV9O43N50
>>224
船首が北海道で船尾が福岡だな
関東は海に沈んでる、と
627名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:20:49.88 ID:tvU0cLMf0
>>584
このひと大丈夫か?
2ちゃんとリアルがごっちゃになってるよw
628名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:21:20.03 ID:F74q4dCm0
イングランドのクラブがFAとケンカして民主主義のプレミアリーグをつくって
放映権料の大幅な増額やロシアやアラブやアメリカのリッチなオーナーを見つけて
ビッグクラブを中心に資本主義的な成功をおさめたのに対して
Jリーグは時代遅れの中国の共産主義なんだよ
無理やり横並びを強制して門戸を狭めて熱のあるファンやメディアやスポンサーを追い出した
629名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:22:07.93 ID:R8LWMQkv0
これは珍しく正しいセルジオ
630名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:22:29.91 ID:tvU0cLMf0
>>628
横並びを強制なんかしていませんが?
631名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:25:49.40 ID:FYScLY6r0
>>627
Jリーグ開幕時にマスコミやサッカー関係者がプロ野球sageしてたからなあ
Jを避けて、代表なら見るっていうオッサンも多いだろうなあ
632名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:26:40.58 ID:Q0avYdyc0
セル塩は マリノス vs マンU でのTBSとカゴメの愚行を指摘した?

セル塩は姦国の政治メッセージ(横断幕)について辛口のコメントはしたの?
633名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:29:17.79 ID:als8aBcQ0
>>631
そのサッカー関係者って具体的に誰?
野球関係者のサッカー叩きなら幾らでもあるけど
634名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:33:45.95 ID:H/U10n2x0
>>627
まあ…2chみたいなところだと本性が出るからね…

別の話だけど
したらばでJリーグ関係のやる夫スレを連載していた人が
一部の問題あるサポーターだとかを憂える良識あるサポーターを気取っている感じだったけど
ある時「力こそ正義。力があれば何をやっても正当化される」みたいな事を何の気なしに言ってしまっていて
良識派ぶっていても結局問題を起こす連中と同類じゃないかと思った記憶があるよ
635名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:35:01.70 ID:+ZvCJWfh0
>>628
>熱のあるファンやメディアやスポンサーを追い出した
「まえぞのさんのゆーとーりー♪」
を思い出す。
(前園をディスる訳でないけど、スターは作られるものでなく、生まれるものだから)
636名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:37:14.34 ID:FYScLY6r0
>>634
ヲタじゃないから名前とか地位までしらないよ
でも、馬鹿にしてたよ
637名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:39:12.45 ID:tvU0cLMf0
普通に野球アンチとかサッカーアンチなんてのは人格的におかしいから
好きじゃないものは放っておく、これが普通の人間
638名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:39:45.89 ID:H/U10n2x0
まあ…>>634の件は
女子W杯優勝にかこつけて「丸山を批判した奴は謝れ」と言っていたというだけの話なんですけどね
東京電力と縁の深いFC東京のサポーターという話だったので
こちらも東京電力関係者の丸山を庇いたくて仕方なかったのかな、と

でもどさくさに紛れて怖い事を言うなー…と
639名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:40:38.52 ID:ieZKvL9ji
>>637
2ステージ制反対弾幕で野球をdisるとか基地外以外何者でもないよな
640名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:43:26.55 ID:P6YcSDFl0
Jリーグって海外へ行く為の腰掛だろ?
うちの子もサッカーやってて、海外でプレーするの夢見てるよ
地元のチームからじゃ厳しそうなんでどこに入るか思案中w
641名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:48:02.67 ID:4Lpl1qB30
>>623
評価するってなんだよアホ
客観的な事実の話をしてんだろ
ほんと頭わりいなあ
642名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:48:28.26 ID:als8aBcQ0
>>636
なんだ
やっぱ作り話かw
643名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:48:45.95 ID:FYScLY6r0
選手じゃなくて協会とかそういう関係者が結構馬鹿にしてたんだよなあ
それがいい悪いというよりアンチ生むよなと思ってみてた
644名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:50:11.27 ID:tvU0cLMf0
>>639
それ1枚だけだし大したこと書いてないよね?

で、その粘着ぷりっておまえアンチJリーグ以外の何者でもないよね?


ハッキリ言わせてもらおう
おまえのような奴が日本のスポーツをダメにする
645名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:51:31.38 ID:ohi5F9j+i
>>643
選手も他競技にリスペクトがあったのはカズと北沢ぐらいだろ
ケンタとか酷かった
646名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:52:04.01 ID:als8aBcQ0
>>643
で、協会の誰なんだよ
勿論ソースも宜しくなw
647名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:52:32.06 ID:FYScLY6r0
>>642
言ってたよ
怖いからJリーグに近づかないようにしようと思った
648名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:54:07.40 ID:XEy9OoMqi
>>646
いちいちコピペするようなきちがいが少ないんだろうね
649名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:54:12.49 ID:NoVQM5qe0
>>613
静岡ローカルだとCM15秒で3万程度だからな
650名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:54:50.83 ID:4Lpl1qB30
それではこれから400m走をはじめまーす

まずAさん
Aさんはスタートラインから走ってくださーい

次にBさん
Bさんは実績があるので200mの地点からスタートしていいですよー

問題です
この時Bさんは何メートル走ったでしょう?

A.200m

これが客観的事実

日本が三次予選から参加するというのはこれと同じこと

サカ豚「実績を評価して400m走ったことにしていいんじゃないの?」

サカ豚はフロアレス馬鹿
651名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:55:30.29 ID:tvU0cLMf0
>>640
それでいいんだよ
欧州の4大リーグの地位になれって方が無理なわけだし

ただ問題なのは選手を出すときにお金をゲットできてないこと
それはその間に欧州の中堅リーグがあるからということと、Jリーグがお人好しだから

そのためには欧州の中堅リーグより高いステータスに持っていく必要がある
実力的にはオランダリーグあたりとさして変わりはないのに儲けるのはそういうところという構造が不味い
652名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:56:06.94 ID:NmzJ7Jji0
>>631>>636
20年も前の曖昧な記憶に基づいてのサッカー批判ですか

妄想乙
653名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:56:19.52 ID:LmcloOOj0
jリーグのチームがaclで惨敗してるなんて誰も知らないから気にするな。
654名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:56:20.96 ID:FYScLY6r0
>>646
93年は今みたいに何でもネットにあげる時代じゃないからソースなんて見つからない
そもそも庶民にパソコンが広まったのがwindows95の頃なはず
それに今みたいに著作権侵害を堂々とやる時代じゃなかった
655名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:58:01.77 ID:tvU0cLMf0
>>650
さすがに頭が悪すぎて話にならない
656名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:58:32.52 ID:FYScLY6r0
>>652
サッカー批判じゃなくて、そういうことがあればアンチが生まれるだろうなという話
視豚と呼ばれる人の主張って当時のマスコミの言ってたことそのまま
657名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:59:30.67 ID:4Lpl1qB30
これから32チームでトーナメントをはじめまーす

まずAさん
Aさんは一回戦から参加してくださーい

次にBさん
Bさんは実績があるので準決勝から参加していいですよー

問題です
Bさんは何回勝てば決勝にすすめるでしょう

A.1回

これが客観的事実

日本が三次予選から参加するというのはこれと同じこと

サカ豚「実績を評価して一回戦から参加したとして計算すればいいんじゃないの?」

サカ豚はフロアレス馬鹿

客観的な評価ができない

否、客観的という意味を理解してるかすら疑わしい
658名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 02:59:56.94 ID:Z97fNGCJi
>>651
Jリーグも移籍金取れるようにドラフト制度とポスティングシステム導入するしかないな
あとは若手新人になめられないように韓国の強制五年契約も採り入れれば完璧
659名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:00:07.52 ID:als8aBcQ0
実際はそういうことはありませんでした


終了w
660名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:00:27.28 ID:svncrd/7i
長谷川健太とか今だにJバブルの頃の調子でやっているじゃん
661名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:00:55.85 ID:FYScLY6r0
>>659
あるよ
いまだってポロポロ言っちゃう人いるでしょう
662名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:01:00.36 ID:+ZvCJWfh0
>>640
>Jリーグって海外へ行く為の腰掛だろ?
故郷かな? 切磋琢磨の中で大きくなったら外へ出て、疲れたら戻ってきて、
また元気になったら出て行って・・・。で、最後引退して、その後の仕事を得たり。

>>645
当時のJリーガーは野球ディスってるヒマなんかあったの?
(「そんな事より頑張ってW杯出場しようよ」って言われちゃいそうw)
それに、巨人擁する読売グループに属するベルディと当時壊れかけの清水という立場の違いがありそう。
663名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:01:45.86 ID:tvU0cLMf0
>>657
免除ってどういう意味だか分かる?やるまでもないから免除なの
1次予選から参加しても同じ、15-0の試合をしても仕方ないから免除なの

WBCだって予備予選があるの知ってるだろ?
664名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:02:00.56 ID:Q0avYdyc0
>>641
時系列というものを理解できない民族のご出身?
それなら、さっさと竹島と仏像を返せよ。


>>655
そいつはシード権も理解できないと思うわ
665名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:02:48.87 ID:tvU0cLMf0
>>661
ん?野村監督とか?

まあ野村や槙原にサッカーのコメントさせるTBSが悪いよなw
666名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:05:00.15 ID:FYScLY6r0
>>662
選手はマスコミが取材したコメントのときだよ
「当時の」って言ってるってことは当時を知らないの?
667名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:05:28.26 ID:tvU0cLMf0
>>658
また野球の方法論ですか?
ドラフトはこの話に何の関係もない
んでFIFAが契約外の選手の保有権を認めないんですが?
ポスティングは保有権のある状態で選手が移籍するのだから現状と大差ない
668名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:05:29.85 ID:FYScLY6r0
>>665
それは現場
自分が覚えてるのは協会とかそういう背広っぽいひとだった
669名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:05:35.82 ID:Q0avYdyc0
やきう連合軍のしつこさは国辱レベルだわ

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
670名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:06:14.49 ID:tvU0cLMf0
>>668
いまの話だよね?
671名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:06:38.64 ID:svncrd/7i
>>665
川淵の事じゃね?
あいつはJのチェアマンとかJFAのキャプテンとして組織立場を代表して他競技disりをやっていたから
ラグビーとか陸上を含めて
672名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:07:16.82 ID:tvU0cLMf0
>>671
いまの話だよね?
673名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:07:43.72 ID:4Lpl1qB30
ほらこの馬鹿っぷり
頭が悪すぎて客観的な評価ができない
否、客観的の意味すらしらない低脳
>>663
674名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:08:35.86 ID:tvU0cLMf0
でさ、サッカーわざわざディスりに来てる人はもう帰ったら?
675名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:08:46.03 ID:sJ342pyZi
そう言えば柔道や相撲でゴタゴタがあった時もサッカー関係者はやっていたな
676名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:11:34.82 ID:tvU0cLMf0
>>673
さすがにここまで噛み砕いても理解出来ないバカに説明するスキルは持ってないわゴメンネw
677名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:11:35.49 ID:4Lpl1qB30
これから32チームでトーナメントをはじめまーす

まずAさん
Aさんは一回戦から参加してくださーい

次にBさん
Bさんは実績があるので準決勝から参加していいですよー

問題です
Bさんは何回勝てば決勝にすすめるでしょう

A.1回

これが客観的事実

日本が三次予選から参加するというのはこれと同じこと

サカ豚「シードということは試合を免除されたということだから
     一回戦から参加したとして計算すればいいんじゃないの?」

これがサカ豚の知能

実際に何回戦った?という問題さえ答えられない

つまり客観的な評価ができない

否、客観的という意味を理解してるかすら疑わしい

サカ豚はフロアレス馬鹿
678名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:12:22.21 ID:tvU0cLMf0
また訳の分からない方向でサッカーディスりですか・・・・・・

おまえらにそんなこと言う資格があるの?
679名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:13:11.42 ID:CT5pYURIi
>>674
そうだよな
Jリーグのレギュレーションなんて野球や他競技なんて全く関係ないのに野球批判と絡めないと語れないなんて頭がおかしい奴がやる事だ
680名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:14:13.99 ID:als8aBcQ0
そもそも、野球関係者のこの十数年のサッカーに対する中傷の嵐が
今これだけ野球が嫌われてる原因じゃないの?
ID:FYScLY6r0が言いたいことってそういうことだよな
681名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:14:51.16 ID:FYScLY6r0
>>672
今も昔のsageいれてくるからアンチができても仕方ないって話
オシムさんとかちょいちょい馬鹿にしてなかったっけ?
682名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:15:27.15 ID:R8LWMQkv0
川淵三郎?
「プロ野球とは共存共栄」って日ごろから言ってるよ
たしか阪神ファンとも言ってたっけ?
彼は劇団出身だし頭が回るんで、そういう発言に関しては非常に周到だ
683名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:16:01.38 ID:FYScLY6r0
検索しても2chのコピペばっかりひっかかってしまう
684名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:16:50.09 ID:tvU0cLMf0
>>679
それならばいちいちサッカーのスレに来て野球の方法論を持ち込む野球ファンに言ったらどうだ?
685名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:17:50.82 ID:Z97fNGCJi
>>667
で、その現状で満足な移籍金が取れてるの?
有望新人がJリーグを踏み台にして入団時に海外移籍する際に移籍金無しにしろやら移籍しやすいよう単年契約にしろやらいうんで移籍金が取れないんじゃん
香川という日本の至宝が4000万→16億の転売されちゃったしさ、ヨーロッパになめられすぎ
なんの対策も打たないで雀の涙程度の移籍金で商売やってけるならそれでもいいけど、それでやっていけるほど潤ってるチームないよね
686名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:18:02.30 ID:tvU0cLMf0
>>681
いまだってポロポロ言っちゃう人いるでしょうの話なんですが?
687名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:19:26.59 ID:tvU0cLMf0
>>685
取れてないのが問題って書いてるじゃん
けどアンタの書いてるのはサッカーでは出来ないの
つまり無意味な提案
688名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:21:10.08 ID:FYScLY6r0
>>686
うん
どっかの監督が高校球児の顔を馬鹿にしたとかオシムがあおったとかそういうの
スレ立ってたのを見たからあるはずなんだけど
こういうときに持ち出したいわけじゃないからあんまり覚えてない

いいたいのはアンチができても仕方ないよねってこと
689名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:25:52.12 ID:tvU0cLMf0
>>688
そもそもアンチなんてのが人格的におかしいから
誰々がこういったから私はアンチになりましたってね
それがもっともだと思う方がおかしい
690名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:26:02.11 ID:als8aBcQ0
だから野球ってここまで嫌われちゃったんだね・・・
691名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:27:34.72 ID:kQ9lfzZei
>>684
NGIDにすりゃいいじゃん
野球を例に出すと半島人の日本に対する対応のように火病起こす馬鹿がいるから釣り師が集まるんだよ


何となく来た奴はサッカーファン全員後藤健生久典脳なんだってイメージをもって発言もせずスレを閉じる
野球スレでサッカーの話をした時とサッカースレで野球の話をした時のスレの荒れ方が全く違うぞ
692名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:28:53.13 ID:Z97fNGCJi
>>687
新人強制五年契約もドラフト制も出来るとおもうけど?既に韓国やってんじゃん
どこかが抜け駆けして新人に媚びた契約しないようにJFAで強制五年契約制度を導入すべき
693名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:29:06.23 ID:ZW2a68/h0
中国や韓国リーグ以下の雑魚リーグだし批判されても仕方がない
694名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:29:20.16 ID:+ZvCJWfh0
>>666
>「当時の」って言ってるってことは当時を知らないの?
知らないよ。(だから否定したい訳でない)
ただ、野球ディスるよりW杯出場目指し頑張ることが人気獲得に有益だったろうな
って思っただけ。
ただ、清水とヴェルディじゃ立場が違う声を大にしていいたい。

J草創期の選手ってベテランが多かったんだよね。
それまで閑散としたJSLでやってたのが、ふって湧いたようなプロ化で
TV中継や急にスポット浴びて、W杯目掛けトップギアに入った中、精一杯頑張ってくれたとは思う。

今のファン(特に海外厨)は厳しいな。(総じて、頑張って挑戦することに否定的と言えるかも)
昔の海外サッカーファンはもっと温かかったはずと(勝手に)思う。
695名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:30:49.32 ID:FYScLY6r0
>>689
自分の好きなものを馬鹿にされたらアンチになる人もいるんじゃないかな

自分は怖いから距離とって様子見た
696名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:31:25.79 ID:tvU0cLMf0
ノムさんやハリーがサッカーのことでワケ分かんないことを言っても
またなんか言ってるよ(失笑)で済む話じゃね?
んでオシムがなんか言ったからってオシム個人のことを嫌いだってのなら分かるけどな
サッカー全体のアンチになるのがおかしくねえか?

ナベツネが何を言ってもナベツネのことは早くくたばれとは思うけど
プロ野球のことを嫌いになったりはしないなあ
697名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:33:09.33 ID:uo+Hom1vi
>>694
当時の川淵を知らないならあんまり発言しない方がいいな
いろんなメディアに出て野球をdisり尽くしていた
それが今の視スレの基本論調だな
698名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:33:41.10 ID:tvU0cLMf0
>>695
そもそもアンチ行為に熱意を燃やすってこと自体人格的におかしいのよ、性根がネガティブだって話
そんなことするエネルギーがあったらポジティブな方向に使えばいいの

たとえば政治ネタとかだったらまだ分かるんだけどね
趣味の世界でそれやるのは意味ないでしょ
699名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:37:17.26 ID:tvU0cLMf0
誰かが野球のことをディスって野球ファンがサッカーのことを嫌いになり
サッカーのことをディスりはじめて、それを見たサッカーファンも野球のことを嫌いになりディスる
お互いに負のスパイラルに陥りお互いに墜落する

それってまるでパレスチナとイスラエルじゃんw
誠に非生産的ですねw
700名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:37:19.58 ID:x4XIaXV5i
>>698
Jリーグのレギュレーションのスレや
それに対する反対の弾幕で野球批判とかか。

野球なしでJのレギュレーションの話も出来ないぐらいアンチ精神になったらおしまいだよな。
分かるよ。
701名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:37:50.10 ID:FYScLY6r0
>>696
ノムさんやハリーとの違いは当時の雰囲気だよ
当時はものすごいサッカーフィーバーでマスコミ全体がJリーグはオシャレ、若者に人気、それに比べてプロ野球はダサいおじさん古いって煽ってた
あるものをほめるためにあるものをけなすというマスコミの手法がそのときも行われてた
その流れの中でサッカー関係者が野球を馬鹿にしたらアンチになると思うよ
702名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:38:01.34 ID:nDPhbyQpO
川淵の野望に付き合わされるサッカー
もう半分は宗教だろ
703名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:38:54.90 ID:G7txTBwp0
金は出さないが口だけは出すサポーター様のせいで
こんな事態になったのに相変わらずだな
704名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:39:17.00 ID:+ZvCJWfh0
>>697
>当時の川淵を知らないならあんまり発言しない方がいいな
よく分からんが、野球とサッカーの立場が逆転したとでも言いたいの?

サッカーが王者で野球が挑戦者か?w
(ボクシングとかタイトル戦の前インタビューで、挑戦者は王者意識して挑発し、
 それを王者は「全力を尽くすだけです」って悠然と聞き流す ってそういうカンジを彷彿とさせる)
705名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:39:47.79 ID:tvU0cLMf0
>>692
そんなことしてるからKリーグを避けてJリーグ入りする韓国人が跡を絶たないわけで
706名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:39:56.28 ID:/SGkIu7q0
スポンサーが付かなければどうしょうもないこと
707名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:40:29.25 ID:tGy8Il6E0
>>700
浦和アンチなんですね?
708名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:41:17.37 ID:tGy8Il6E0
>>703
金出さないとサポやってられないよ
709名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:45:29.83 ID:tvU0cLMf0
>>700
結局そういうおまえのレスもJリーグのディスりが根底にあって皮肉めいたことを書いてるわけでね
つまりおまえは何も分かってないと、分かるよとか書いてるけどね

>>701
>>699
だいたい20年も前の話を未だに根に持ってるっておかしいだろ
で、結局のところアンチである自分の正当化でしかないんだよ
もっと前を向いた方がいいんじゃないかな?余計なお世話かもしれんけどね

だいたいいま引き合いに出したその話はマスコミがやったことだろ?
マスコミの持ち上げ方が気にくわないからハンカチ王子やハニカミ王子のことまで嫌いになる
実にバカバカしいことだ
710名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:45:54.72 ID:FYScLY6r0
>>704
野球は古い、野球はダサい、野球はおじさんが見るもの、われわれは野球と違って〜

川渕さんかどうかしらないけど、当時はこういう感じだったんだよ
711名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:47:48.69 ID:als8aBcQ0
で、結局野球はどんどん嫌われていったんだなw
712名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:48:30.08 ID:tvU0cLMf0
結局やってることは
俺がこうなったのはおまえのせいだー!みたいな話ね

いい加減そこから抜けだしなよ
713名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:48:41.71 ID:FYScLY6r0
>>709
20年前Jリーグバブルでミーハー層にもJリーグが一番知れ渡ってる時代だよ
714名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:48:53.47 ID:Z97fNGCJi
>>705
そりゃ日本には韓国人に対するサポート体制も整ってるし給料も韓国よりいいからな
逆に日本人に対するサポート体制が整ってる国なんてないから結局Jリーグ入りして五年契約するしかなくなるよ
中田みたいに将来見越して語学勉強出来るなら別だけど
715名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:49:58.94 ID:FYScLY6r0
>>712
>>584の話だよ

ネット以外でもdisってたって話
716名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:50:40.95 ID:tvU0cLMf0
>>713
おまえ人のレス読んでる?

俺がこうなったのはあいつのせいだー!
   ↓
いい加減抜け出せ
   ↓
いや本当に酷かったんだ!


つける薬がないんですが?
717名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:51:46.41 ID:qD9wh0GZi
いい加減Jリーグのレギュレーションの話をしろよ
Jリーグの動員スレや今後スレと同じ流れになっちまったじゃねーか
やきうに対する恨みは匿名ブログでやれ
718名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:51:49.14 ID:FYScLY6r0
>>716
サッカーアンチができたのは野球アンチが悪意を撒き散らしたせい

2chだけの話でしょ

リアルでもあったよ

という話をしてる
719名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:54:41.47 ID:tvU0cLMf0
>>718
何かを恨めばその分だけ「自分が」不幸になるんだよ

これは間違いないことだ
恨みに生きる人生ほど不幸なことはない

夜中にまでサッカーへの恨みつらみを書いてちゃいけない

いい加減抜け出せ
720名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:55:12.20 ID:als8aBcQ0
星野や野村のお陰で野球嫌いが相当増えたからな
まぁ自業自得なんだけどw
721名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:55:19.01 ID:0YCsdlw/0
    _ __._      .|    
   | -| .二 |‐ |  _  ‐┼‐   _/_
    |- | |_| | ‐|  |  | ー┼‐―  /   ヽ  |   \
 ー┴┼──┼┴‐|_|  ./|ヽ、  /  _|   |     |
   /     \    / .|  \  (_ノヽ  レ
       __      ,  
     /   |    / |    /.|    _    /
     ヽ  /    / .|      .|   /  ヽ  /
    ./  ̄ \  /  |      .|   ヽ_/ / _
    |      |  ̄ ̄| ̄     |       / /  ヽ
    \.__/    |  <> _|_    /   ヽ_/
722名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:56:03.57 ID:FYScLY6r0
>>719
自分は別にうらんでないけど
>>665みたいな揚げ足取りみたいな反応は嫌い
723名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:57:07.76 ID:FYScLY6r0
>>717
芸スポでそんな話しようというのが無理
ニワカやミーハーファンを増やそうという話なのに
口出すなって言われるだけだよ
724名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:57:32.78 ID:tGy8Il6E0
今日は皆んなJリーグ見るの?
スカパー無料だけど
725名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:58:37.82 ID:DM/W3dI10
Jリーグの不人気を野球のせいとか思ってるアホが多すぎる
726名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:58:41.90 ID:+ZvCJWfh0
>>710
そんな大昔のこと今さら言わんでもw

まさに挑戦者(あるいみ若者、新参者)の挑発(自己PR)だな。
新製品のCMみたい、いや、そのものだよ。

野球はどーでもいい。
野球をディスってもサッカーの魅力を伝えることにはならないもの。
(ただサッカーを説明するとき、別のスポーツと比較すると分かりやすい。
 で、有名な野球が例にあがることが多くなるだけだろう)

ただサッカーの魅力を語っても、それが全部Jリーグにあてはまるとは言えないかも
(といってしまう俺はどっちの味方?)
727名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 03:59:58.90 ID:SGMOaSENi
>>723
ドメサカ板でもまともに話されてないような気がするな
動員スレは特に酷かった
728名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:00:38.27 ID:als8aBcQ0
>>725
野球の不人気をサッカーのせいだと思ってる奴はもっと多いよw
729名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:01:09.61 ID:FYScLY6r0
>>726
マスコミがちゃんとJリーグを報道してくれないとか
マスコミが野球を贔屓して報道量が云々って聞くたびに
Jリーグ開幕時にサッカーageられたことを思い出すんだよね
730名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:02:10.23 ID:SGMOaSENi
>>725
Jのレギュレーションスレが野球の話でうまるぐらいだもん
気にするな
731名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:03:04.68 ID:tvU0cLMf0
>>722
どうみても恨みつらみ満載じゃんw
そこで恨んでないですけどって全く見えてないじゃん

あのね

イスラエル人 パレスチナ人が砲弾を撃ち込んだから報復しただけだ
パレスチナ人 いや先にやったのはあっちだ、こっちはやられたからやり返しただけだ

結局相手が撃った砲弾が自国民を殺してるんじゃなく、、自分が撃った砲弾が自国民を殺してるの

そこでね

パレスチナ人 あいつらが俺たちの土地を奪ったのが悪いんだろ!

ってね、はいはい確かにそうかも知れませんが、とりあえず報復合戦はやめにした方がいいですよと


>>665なんかはたわいもない話でしょ、苦笑いしとけばいいんじゃないですかって話
それをいつまでも根に持ってても自分が不幸になるだけだよって
732名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:03:11.20 ID:tGy8Il6E0
>>726
サッカーと言うかJの魅力じゃないの
733名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:03:16.04 ID:FYScLY6r0
>>727
無理だよ
チームが多すぎてわからないって言う人がいたら
やきう防衛軍扱いされる
ビッグクラブがないからどこ応援していいかわからないって言えば
Jリーグに巨人は不要って言われる
734名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:05:45.83 ID:tGy8Il6E0
>>733
それ以外の意見は目に入らなかったの?
735名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:06:27.74 ID:R8LWMQkv0
俺は今はサカヲタだが>>729の言ってることはよくわかるぞ
視スラーでも当時のマスコミの異常なサッカーageには違和感を持つ人も多い
736名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:07:26.07 ID:tvU0cLMf0
ID:FYScLY6r0←病んでるなあこの人

この手の人には何を言ってもたいてい無駄なんだけどね
自分が被害者だっていう前提は絶対的なんだよな
一種の病気
737名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:07:49.21 ID:als8aBcQ0
>>730
じゃあまずはお前から何か具体案をどうぞ
738名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:08:35.44 ID:tvU0cLMf0
>>735
そんな昔のこといつまで言っててもしょうがないでしょ
どこぞの人になっちゃうよ
739名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:10:36.26 ID:FYScLY6r0
>>738
都合の悪いことは昔のこと扱いっておかしいし、昔の話もOKじゃないの?

> 今、Jリーグ全体がしぼんでいる。海外から強力な助っ人を雇い、華やかなスポットライトが
> 浴びせられていた20年前と比べれば、その資本力の差は明らかだ。
740名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:12:02.02 ID:tvU0cLMf0
でさ、ID:FYScLY6r0が言ったのか知らないけど

チームが多すぎるからいけない、チームを削減しろ
対立構造が必要だ、ビックグラブを作れ

こんなレスは山ほど見たし

それをID:FYScLY6r0が自分は外野だけど何となくこう思うんです的に丸めてるだけじゃん
そういう書き方が都合よすぎなんだよ、いかにも自分は被害者ですみたいな
741名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:12:38.61 ID:FYScLY6r0
いくら異常扱いしても昔のことはなかったことにならないよ
アンチができても仕方ないと思うし、ブーメランやカウンターパンチになって効いてしまったわけでしょ
742名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:14:01.23 ID:FYScLY6r0
>>740
被害者だなんていってないよ
アンチを生む土壌はあったといってる
743名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:14:27.05 ID:tvU0cLMf0
>>739
あんたにつける薬がないのはよく分かった
死ぬまでずっとそういう調子なんだろうねきっと

ま、徒労というやつだな
744名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:15:45.10 ID:tGy8Il6E0
アンチがいてもいいんじゃないの?
アンチ居ない世界なんてないよ
745名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:16:26.66 ID:FYScLY6r0
>>740
このスレのPART1から読んでみるとそういう答えの人がいっぱいいるよ
746名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:17:25.42 ID:hUiu1hUpi
経営者も評論家も危機的状況なのは分かっているが
サポに今一つ浸透してない感じだよね
747名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:17:40.21 ID:R8LWMQkv0
まあ当時の実情を言うとだな
マスコミは不人気な藤田巨人に代わるコンテンツが欲しかったんだよ
で読売ヴェルディに期待をかけた
しかし「巨人は作らない」「地方拡大、多極化」というJリーグの方針をあとで知り
自分たちの期待していたものと違うと気づいてマスコミは途中で見捨てたわけ
やっぱ野球の方が長嶋追っかけてるだけでOKだから楽だってね
持ち上げられた反動で一気にJリーグは突き落とされたわ
そのあとの反動的な野球age報道はものすごかった
748名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:18:15.21 ID:tvU0cLMf0
>>742
完全に自分は正しい、間違ってるのは相手だ
自分は変わる必要はない、何故なら自分が正しいのだから

こう思ってるでしょ?
何を言っても無駄な典型的なパターンだね

ゴメンネ付き合いきれないから寝るわ
749名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:18:49.05 ID:als8aBcQ0
確かにID:FYScLY6r0の言う通り、サッカーを中傷しまくった野球関係者のせいで
これだけ野球は嫌われてるんだよなw
750名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:20:32.90 ID:+ZvCJWfh0
>>732
>サッカーと言うかJの魅力じゃないの
海外サッカーしか認めない、日本人がやるとカッコ悪い
とか言うヤツが(ネットってか2chには)いるからなぁ。

下手・上手い=良し悪し は結果基準にすべきと思うんだ。
勝つサッカーが良いサッカー で、(そのために)求める選手=良い選手 だと思う。
日本人も海外で活躍できるのは、良い選手だからで、彼らは上手い選手だと思う。
だから、それを下手というヤツら、表現が間違ってる、
それは、カッコ悪い=キライ っていう感情にすぎない と思う。
(白黒人がカッコよく見えるのもサッカーの魅力だが、
 日本人がそれらに挑戦できるのもサッカーの魅力だと思う)

ただ、サッカー人気だけでJリーグを支えれるか?との疑問や不安はあると思う。
(そう意味で、CSによる全国TV中継とそのための2ステージ制 も興味深い試みだな)
751名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:20:51.68 ID:uWoKuIePO
FC岐阜  来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)

辻正・県中小企業団体中央会長は

「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ  て も 通 ら な  い 」と厳しく指摘。


【サッカー/Jリーグ】経営難のFC岐阜、J2残留条件に追加支援で合意 薫田社長「J2からJ3に落ちたらクラブが雲散霧消する可能性がある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378735375/


経営難のJ2岐阜は9日、岐阜市内で岐阜県内の経済団体や岐阜県の古田肇知事らと
意見交換会を開き、J2残留を条件に来期に追加支援を受ける方向で合意した。
クラブは3億4000万円の支援要請を行った。岐阜は現在最下位で、J2から来季発足するJ3へ降格する可能性がある。

クラブの薫田大二郎社長は「死に物狂いで戦うしかない。J2からJ3に落ちたら、
クラブが雲散霧消する可能性がある。落ちた時のことは現時点では口にできない」と危機感をにじませた。

■ソース
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130909/jle13090921260002-n1.html
752名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:23:11.54 ID:tvU0cLMf0
>>747
藤田さんの悪口はやめろよ
あの人は希代の名監督だぞ

選手を守るためにフロントのドアを蹴破って怒鳴り込みに行くような男気のある人だ
そして2度とも火中の栗を拾って監督を引き受け、良い成績を残しながら王、長嶋に監督を譲り渡した人だ
753名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:29:37.75 ID:jZC4p9IYi
野球に対する恨みつらみか。
多分そんな言動じゃ2ステージ制反対運動は力をもたないな。
社会に広く呼び掛けないと一部のコアサポだけの動きになってしまう

そういうところが社会的に未熟って言われるんだろうけど
754名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:33:16.42 ID:tGy8Il6E0
どうなろうが結局贔屓クラブを応援しにいくしね
755名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 04:45:12.67 ID:+ZvCJWfh0
サッカーという巨大なキャンパスで
日本の色を出したい、新たな日本人の可能性を発見したい。
Jリーグはそのためのパレットさ
756名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 05:22:01.45 ID:qLCJV7Hx0
21世紀に日本が世界で生き残っていくためには
サッカー立国しかないのは明らか。

サッカーは世界の共通語たる役割を担っているから。

それがわからない人間の存在価値がわからん、マジな話。
757名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 05:25:23.34 ID:nDPhbyQpO
じゃあJリーグ要らねえだろwwwwww
プロ舐めてんのか川淵キッズたちは
いや、プロと言うより世間か
758名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 05:30:33.80 ID:M9fuqyJGO
不祥事に甘いJリーグなんてしぼんでくれて結構ですよ
無理矢理不起訴に持ち込んだり内々に処理されて逮捕されなかっただけの犯罪者なんて応援したくないし
759名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:41:11.66 ID:jmCgWxA5O
>>756
それを『サッカー原理主義』と言うんだよw
760名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 06:52:31.55 ID:dN9MhYR+0
応援してることがダサイっておもわれてる時点で致命的だな
ただでさえスポーツを采配や戦術でみねえ国だからイメージ大事なのに
○○サポって響きがすでに巨人帽かぶってるオッサンとおなじくらいださい
761名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:37:03.96 ID:Xe+i2Pfb0
>>749
GTO「やきう、老人、被災者に敵対しました」
762名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:47:26.00 ID:1YV5SRK9O
雨後のタケノコのように、地方にポンポンとJリーグチームが生まれる様は、
バブル期にポンポンと第三セクターの箱物やリゾート施設が出来たのと被る
763名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 07:49:34.50 ID:GPXGuAWA0
セルジオ体制にするしかねーだろ
764名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 08:40:25.02 ID:7sN0DirE0
>>752
藤田時代の巨人は「球界の盟主」といった雰囲気があった(強さだけじゃなく振舞いとか)
第二期長嶋はなりふり構わない所業から盟主(笑)ってな感じだったなぁ
あ、福岡さんは呼んでないんで帰って、どうぞ
765名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 08:44:14.77 ID:mN43T8ZQ0
女子サッカーでもっとパンツの線が鮮明に浮き上がるような
ユニフォームの素材や色の工夫が必要である
766名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 08:44:39.63 ID:B/CRAkuA0
>>585
難しいというか無理かな。
そんなJリーグの懐を通過しなくなるような変更をリーグが採用しないだろう。
それに放送エリアが一県だけな地方局ならば買いたたかれても買ってもらえる可能性は
あるかもしれないが、関東や関西など複数の都府県に放送エリアがまたがる地域などは
買ってもらえないクラブが出てくるとこも十分ありうる。
それにばら売りを認めたらそれを理由にスカパーなど一括購入しているところが強気の
減額交渉に出てくるかもしれない
そうなったらそれこそJリーグ自体が危うくなる。
767名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 08:46:19.77 ID:4NWgKK9m0
完全にオワコンだからな。海外サッカーだけ見てればいい
768名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:02:51.92 ID:A/tVYe0Z0
なにもかも欧州に右ならえじゃ埋もれちゃうだけな気がするんだよね
なにかこれはという特徴が出せないものか
769名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:07:07.13 ID:CCSdh1K90
>>620>>641
だったら>>460はおかしいだろ
日韓大会の日本の出場競争率は?
開催国で100%出場なんだがw
何が客観的な事実なんだかw   
770名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:08:08.51 ID:r7SDAwKJ0
おーにっぽー
771名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:10:21.98 ID:EMoZIpN20
サッカーのサポの奴らって 朝鮮人なんだろ?(^O^)

潰れちゃえよwwww
772名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:16:28.18 ID:v6IT5tbw0
773名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 09:32:06.80 ID:BGu7+EpO0
うちはブームで完売御礼連発してるからどうでもええわw
グッズ品切れで過去在庫まで売りに出してる状態やしww
774名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:21:26.06 ID:9BTFc61D0
>>1
しぼんで消えそう
775名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:25:00.10 ID:S1PITtuz0
>>756
そりゃまた大きく出たなぁ。ちょっと出すぎだろw?

自分は個人的にサッカーが好きだってだけで、
立国=主要産業 まではさすがに無理っしょ。

王国ブラジルすら、主要産業はサッカーじゃなく、農業
http://iife-in-brazil.seesaa.net/article/37249415.html

>>755(追加説明)
サッカーという”お祭り”に”参加したい”ってことね。
776名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:28:05.98 ID:9BTFc61D0
>>756
サッカーが前面に出ると不況・恐慌・破綻になるからなwww

サッカーは水面深く潜ってるほうがよい
777名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:35:15.40 ID:gNqAWLBL0
>>755
こういうのがキモいんだよ
778名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:38:21.73 ID:9BTFc61D0
早く
近隣同士のクラブは合併しろよ
779755:2013/10/05(土) 10:38:36.24 ID:S1PITtuz0
>>777
認めるよw(ちょっと書いてみただけさ、夜中はテンション上がっちゃってさw)
あと、よいレス番とったな。おめでとう
780名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:45:11.50 ID:WlXR030+i
>>755
臭さっ
781名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:46:50.57 ID:NeXMkOde0
女子はランジェリーサッカーをやってほしいw
782名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:52:27.65 ID:v6IT5tbw0
ミスキャンパス候補のカワイイ娘を集めた別バージョンのPV

恋するフォーチュンクッキー MISS&MR.COLLE Ver./ AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=B9fALLnl0lk

1分00秒〜 GIANTSユニの娘
2分20秒〜 CARPユニの娘

Jリーグユニの娘・・・・・・なし
783名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:54:50.46 ID:Q0avYdyc0
やきうは来年以降は本当に何のネタも無くなるからって必死すぐるw
プレミア12って来年だっけ?


>>769
1次予選から出場すれば組み合わせ次第では20-0とかあるのにね。
そんな試合で相手のラフプレーで怪我したらどうすんのかと。
※実際、小野が五輪予選フィリピン戦で大怪我した。
784名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:56:49.67 ID:9BTFc61D0
>>783
>そんな試合で相手のラフプレーで怪我したらどうすんのかと。

そんな楽ばかりするから
Jリーグは衰退した
785名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:58:22.13 ID:tGy8Il6E0
>>778
ダービーなくなるやん
786名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 10:59:48.35 ID:9BTFc61D0
>>785
プロとしてクラブが経営できないから
しかたない
787名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:03:35.34 ID:Q0avYdyc0
>>1
それはそうと、たまにはJの練習を取材しろよセル塩。
サッカー教室で全国を飛び回っているんだろ?
ついでに近所のJチームに行けよ。


>>784
最下位でも入れ替えが無いピロやきうの悪口は止めて下さい。
788名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:06:23.56 ID:9BTFc61D0
>>787
>入れ替えがない
入れ替えがないからどんどん投資・金を使えるからなw
下落すると無駄になるKリーグでは金は使わない・・・・・・・・・・どんどんしぼむJリーグ
789名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:06:54.12 ID:9BTFc61D0
>>787
>入れ替えがない
入れ替えがないからどんどん投資・金を使えるからなw
下落すると無駄になるJリーグでは金は使わない・・・・・・・・・・どんどんしぼむJリーグ・・・・訂正
790名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:07:32.73 ID:tGy8Il6E0
>>786
それに当てはまるダービーどれ
791名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:08:08.37 ID:9BTFc61D0
>>790
全部
792名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:08:52.33 ID:tGy8Il6E0
>>791
適当に喋ってます?
793名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:09:32.97 ID:9BTFc61D0
>>790
横浜が合併したときダービーは無理と確定した
794名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:10:44.75 ID:S1PITtuz0
>>784
昔、横浜フリューゲルスというクラブがあって、
親会社が「や〜めた」といって、同じ横浜のマリノスが吸収することにしたんだ。

でも、「フリューゲルスの残そう」って横浜FCができて、
さらに、今回「俺こそがフリューゲルスの後継者だ」と YSCCがJ3参加申請してきた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%26%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96

つまり、減らそうとするとなぜか増えちゃうかも
795名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:12:25.41 ID:9BTFc61D0
>>794
それやってるから衰退したのにw

>いつ潰れてもおかしくないクラブばかりが集まった3部リーグに
>どんな魅力があるのか。(>>1)
796名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:12:44.26 ID:tGy8Il6E0
>>793
あなたの中で?
797名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:13:52.13 ID:9BTFc61D0
>>796
横浜フリュの社長が言ってるジャン
「プロとして無理なので合併します」
798名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:15:25.16 ID:v6IT5tbw0
これが現実、サッカーは野球の足下にも及んでない・・・

<九州地区と神奈川地区の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

九州地区のサッカーはソフトバンクの1.5倍の試合数なのに合計観客数は1/3以下という衝撃の結果に…

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓サッカー6クラブの詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓サッカー4クラブの詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
799名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:15:40.63 ID:tGy8Il6E0
>>797
だから全部のダービー成り立ってないと言ってるの?
800名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:16:07.40 ID:v6IT5tbw0
<関東地区(神奈川を除く)の観客数を比較(ホーム試合数と観客合計)>

神奈川地区の詳細は >>798

ジャイアンツが62試合で276万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…
埼玉西武が68試合で150万人、サッカー10クラブの合計が153試合で176万人…

■野球関東地区4チーム 263試合 観客合計6,759,932人

東京ジャイアンツ  62試合 観客合計2,765,444人(東京ドーム)
埼玉西武      68試合 観客合計1,509,178人(西武ドーム)
東京ヤクルト    63試合 観客合計1,267,947人(神宮球場)
千葉ロッテ     70試合 観客合計1,217,363人(QVCマリン)

-------------------------------------------------------------------------

■サッカー関東地区10クラブ 153試合 観客合計1,764,866人

浦和レッズ     13試合 観客合計447,585人(埼玉スタジアム)
FC東京      12試合 観客合計284,228人(味の素スタジアム)
鹿島アントラーズ  13試合 観客合計184,590人(カシマスタジアム)
柏レイソル     14試合 観客合計178,362人(柏サッカー場)
ジェフ千葉     17試合 観客合計172,590人(フクダ電子アリーナ)
大宮アルディージャ 14試合 観客合計159,489人(NACK5)
東京ヴェルディ   18試合 観客合計120,675人(味の素スタジアム)
栃木SC      18試合 観客合計*81,724人(グリーンスタジアム)
水戸ホーリーホック 17試合 観客合計*78,222人(ケーズデンキスタジアム)
ザスパクサツ群馬  17試合 観客合計*57,401人(正田醤油スタジアム)
801名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:17:16.70 ID:tGy8Il6E0
また比べたがりがきたよ
802名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:17:27.16 ID:9BTFc61D0
>>799
だいたい
集客エリア
スポンサー
とか考えれば
1県に1クラブ以上は作れない
803名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:18:28.21 ID:tGy8Il6E0
>>802
でどのダービーがどうダメなの?

またお得意のスルーですか?
804名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:19:07.02 ID:9BTFc61D0
>>803
だから
全部といってる
805名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:19:44.56 ID:tGy8Il6E0
>>804
ダービー分からないから全部と言うしかないんですか?
806名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:21:01.24 ID:9BTFc61D0
>>805
1県に1クラブ以上作ると経営が安定しないからな
807名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:24:08.57 ID:YVJwjD/j0
フロンターレはマリノス戦が一番客が入る
808名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:27:16.83 ID:9BTFc61D0
野球も1都道府県1球団にして安定したからな
大阪(南海・近鉄)→近鉄(楽天)東北・南海(ダイエー)九州
東京(巨人・ヤクルト・ハム)→ハム北海道・ヤクルト(移転)
兵庫(阪神・オリ)→オリ(大阪)


ダービーとか非現実的
洗脳は怖い
809名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:30:15.97 ID:uWoKuIePO
怒られてる(^_^;)

FC岐阜  来季3億4000万円援助要請 中日新聞2013年(平成25年)9月10日(火曜日)

辻正・県中小企業団体中央会長は

「 負 け 続 け て お い て 、債 務 超 過 だ か ら 金 を 出 し て く れ と 言 わ れ  て も 通 ら な  い 」と厳しく指摘。


【サッカー/Jリーグ】経営難のFC岐阜、J2残留条件に追加支援で合意 薫田社長「J2からJ3に落ちたらクラブが雲散霧消する可能性がある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378735375/


経営難のJ2岐阜は9日、岐阜市内で岐阜県内の経済団体や岐阜県の古田肇知事らと
意見交換会を開き、J2残留を条件に来期に追加支援を受ける方向で合意した。
クラブは3億4000万円の支援要請を行った。岐阜は現在最下位で、J2から来季発足するJ3へ降格する可能性がある。

クラブの薫田大二郎社長は「死に物狂いで戦うしかない。J2からJ3に落ちたら、
クラブが雲散霧消する可能性がある。落ちた時のことは現時点では口にできない」と危機感をにじませた。

■ソース
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130909/jle13090921260002-n1.html
810名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:30:25.27 ID:CiAlqyiV0
jリーグっていつ開幕すんの?
見に行かないけど
811名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:31:52.34 ID:tGy8Il6E0
答えられないなら答えられないと言えばいいのに
812名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:33:49.40 ID:9BTFc61D0
>>811
全部といわれて悔しいの?
ダービーとか非現実的
そんなに洗脳されてるの?
813名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:42:46.28 ID:YL77IDeyi
>>798
>>800
やめてください
弱いもの苛めして何が楽しいのですか?
814名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:47:10.72 ID:9BTFc61D0
>>813
順番が逆だろ

スタのキャパに会った客数を入れるため合併が必要
を示す資料じゃん

水戸・鹿島・群馬の3つが合併すればいい
横浜は4つが合併
815名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:54:25.60 ID:OFfY2fGq0
>>1
J発足時、10クラブ
現在、J1=18、J2=22クラブ

リーグはしぼんでないよね。
集客はキホン各クラブが考える問題だろ?
無論、ヤバイクラブが判断で合併・縮小するのはアリだろ。

>>808
ライバルの存在は重要だ(日本の自動車産業、かっての家電)
近くのアウェイ戦のほうが交通費がかからず行きやすい

それに、野球(80歳)とサッカー(20歳)を一緒くたに考えるのがどーかと
昔から西鉄(九州)→西武(埼玉)とかあったし、プロ野球はサーカスみたいなモンだろw
対し、サッカーで長い歴史のある欧州で、クラブ合併なんて聞いたことない。
クラブ=市民のスポーツの場・スポーツクラブなんだよ。
サッカー以外もやってる、が、観ても面白いサッカーがプロ化してった。

>>809
発破が効いて、チームは成績UPしてるぞw
816名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 11:58:15.40 ID:9BTFc61D0
>>815
>集客はキホン各クラブが考える問題だろ?
考えたけど
駄目だったから
2ステージ・CS

>現在、J1=18、J2=22クラブ
スタの使用料を払えないとか機能してないじゃん
817名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:06:37.69 ID:OFfY2fGq0
>>816
>駄目だったから
>2ステージ・CS
地上波TV局さんで全国中継してくれるって話が出てきたけど、
リーグ放映権はスカパーさんに売却済み。
なんでリーグ終了後に優勝決定戦(CS)をやりましょう
で、リーグ戦の盛り上げ(優勝)とCS参加チームを作るため前後期にしましょう
ってことなんだよ。つまり、リーグ増収のため。
その増収で、TVによるJリーグの広報活動をし、各クラブの集客に役立てようとも考えてる
・・・らしいね。

>スタの使用料を払えない
それは、スタの運営者の責任だろ?
やりたきゃ強制執行でもかければいい。少なくとも使用停止にすればいい
(でも、そしたら資金回収の目処がなくなるな)
結局、参加するクラブ側が考えることだ。
・・・と部外者は考える。
818名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:10:10.75 ID:9BTFc61D0
>>817
最初に話が出たとき
「新しいお客さんにきてもらうため2ステージ」と言っていたじゃん

>それは、スタの運営者の責任だろ?
順番が逆
経営の母体が弱すぎるから払えない
819名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:12:24.89 ID:9BTFc61D0
>>917
【サッカー】Jリーグ2ステージ制、10季ぶり復活の方針 伸び悩む集客の回復や放映権料の増収につなげる狙い★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368599712/

>多くの人に見てもらうというプロスポーツの前提が崩れかけている
820名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:14:58.14 ID:OFfY2fGq0
>>818
>「新しいお客さんにきてもらうため2ステージ」と言っていたじゃん
>>817 は、関連スレの議論から得た自分なりの理解だよ。
相手の言うことが理解できなければ、自分で考える必要もあるな。

>経営の母体が弱すぎるから払えない
母体が弱ってどういう意味? そもそも払えないのに使わせるのはなぜ?
821名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:26:09.92 ID:9BTFc61D0
>>820
>そもそも払えないのに使わせるのはなぜ?
それ順番が逆じゃないの?
払えるという予定でクラブを作ったがスポンサー・集客ができず金がない

泣きついて払ってない
822名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:30:00.56 ID:OFfY2fGq0
>>821
払えないなら使わせなきゃいいだけだろ?
なぜ使わせるんだ?

まず、クラブが作られ、リーグに加盟申請してくるだけで、
リーグがクラブを作ってる訳じゃない。リーグの責任ではない。
823名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:33:56.89 ID:9BTFc61D0
>>822
>なぜ使わせるんだ?
いずれは払えるようになると考えてるからだろ
将来も払えないと確定したら使わせなくなるよ
824名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:36:06.03 ID:9BTFc61D0
>>822
>リーグがクラブを作ってる訳じゃない。リーグの責任ではない。
うん
その予定だったよね
でも全滅の恐れが出てきた
825名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:40:38.32 ID:MF3y1lA00
各クラブはがんばってるだろ
826名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:43:14.31 ID:WMv6oevVi
>>815
ヨーロッパで合併なんて腐るほどある
ソースは後藤健生
827名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:43:51.17 ID:OFfY2fGq0
>>823
じゃあ、少なくともリーグの側に何の問題もないな。

たとえるなら、買い食いをガマンできずダイエットできないヤツが、
「世の中に食べ物を売ってるから、太ってしまう」って言ってるようなもん。
そんなの利用者側がちゃんとしてくれとしか言いようがない。

>>824
>でも全滅の恐れが出てきた
どーしてそうなるのか? そう考える理由が分からん。
特に実際に、カネはらってるサポには理解できんだろうな。
でも、収入≧支出 なら問題ない、存続可能な訳だし。

カネ払ってないヤツらなら、収入ないって思うだろけど。
828名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:46:33.39 ID:clH3AH2Fi
リーグが後だしでスタジアムのハードル上げて税金でスタジアム作らせようとかするのがあざとい
829名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:55:23.86 ID:zeEs7FBW0
テレビ局からの提案を背に腹は代えられない思いで呑んだらしいから、
今後、「昇・降格なしの12チームによるプレミアリーグ化」まで行くじゃないかと見ている。
Jのプロ野球化と申しましょうか。
830名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 12:58:56.77 ID:H/EY+Mfoi
>>829
テレビ局が提案するわけないだろ
超低視聴率のJリーグに(しかもCMが入らない)

Jリーグ側が土下座してこう変わりましたから放送してくださいってお願いしている段階だよ
831名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:04:06.68 ID:CCSdh1K90
>>828
Jは最初から1万5千席以上のスタジアムとしてたんだが
どの辺がハードル上がったんだ?   
832名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:04:30.98 ID:OFfY2fGq0
>>826
>ヨーロッパで合併なんて腐るほどある
「聞いたことない」っていっただけで、ないとはいってない。

クラブが判断で合併による増資が有効な策と考えるならすればいいと思う。
(実際に、そんなに聞かないよ。ひところ補強費がかさんだラッツオが破産寸前だったが、
 オーナーがかわって立て直したようだし。
 合併しても>>794 のフリューゲルスみたいになりそう。
 だから、食い合った場合、一方が拡大し、他方が縮小する形になるのが自然だな)

>>830
じゃ、TV局が呑まなければ、リーグ制改変はないのかな?
CSをやる意味ないし。
833名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:05:12.80 ID:9BTFc61D0
>>827
>でも、収入≧支出 なら問題ない、
最初に見積もった広告費+放映権などの分配金+予想されるチケット収入etc
で収めてるなら問題ないだろうけど・・・・・・・・これなら「身の丈」
広告費を追加してもらってるところでOUT
追加がいつまでも続くとは限らない
834名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:05:24.20 ID:Q0avYdyc0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
20.8 15.7 14.2 17.8 10.4 *9.3 17.8 18.7 13.5 13/04/06(土)フジ 19:00-20:54 めちゃ×2 祝っている矢部結婚式SP
20.9 13.5 16.5 17.9 15.4 10.4 13.4 17.0 *9.6. 13/04/20(土)フジ 19:00-20:54 めちゃイケAKB学力試験SP
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
*7.4 *2.7 *2.6 *1.9 *3.7 *8.1 *0.7 *3.9 *5.5 13/04/27(土)フジ 19:04-20:54 ナイター・ヤクルトvs巨人


土曜のG帯でF1相手に0.7%・・・
ダンゴムシの映像を延々流した方が数字が取れるぞ。
835名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:19:34.76 ID:X1CQBHBn0
Jリーガーの給料の低さを見ればJリーグがどれだけ人気がないか分かる
836名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:20:45.81 ID:9BTFc61D0
>>835
まだまだ低くなるよ
クラブライセンスで赤字禁止だから
人件費予算は落とせるだけ落とすし
837名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:20:49.77 ID:kYa8HrMw0
そもそもCLが無かったらヨーロッパだって厳しいだろw

セル塩は12クラブ位のプレミア化を提案してんだっけ?
838名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:23:45.25 ID:9BTFc61D0
>>837
>親会社ありきの体質からの決別(>>1)
これ言ったら無理じゃね?
Jリーグ理念を否定すればできるだろうけど
否定しないし
839名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:27:41.50 ID:OFfY2fGq0
>>833
経営悪化した場合何をするか? いきなり父さんしますか?
減給→リストラ→売却・吸収合併 で、ダメなら父さんでしょ。
対し、減給されるなら転職ってヤツも出てくるだろうな。
そもそも収益悪化時に増資するのはヘンだな。

>>835
欧州のビッククラブやプロ野球に比べればね。
でも、「Jで頑張って欧州移籍って道もあるよ」
それが売りでしょ。

>>837
>プレミア化
やるなら(J2のガンバみたいに)1クラブで十分だと思うな。
1つだけプレミアクラブってのを作る。そこだけ外国人枠なし(外資おk)とかの
金満・強奪クラブにする。
(やるなら世界的知名度のある東京。でも本拠地は千葉・神奈川でいいw
 で、仮称:東京ジャイアンツまたはレアル東京ねw)
840名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:32:52.45 ID:X1CQBHBn0
>>839
>でも、「Jで頑張って欧州移籍って道もあるよ」
>それが売りでしょ。

それ誰が言ったの?
841名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:34:23.61 ID:kYa8HrMw0
>>838
親会社は決別
でも中東・イタリア辺りの王族・貴族はアリって事なのかな?

いずれにせよJだったら海外投資会社や石油成金のスポンサー
就くはずないから無理だよな

宇都宮さんも言ってたけど広島・川崎のやり方真似るかw
842名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:34:45.84 ID:9BTFc61D0
>>839
結局
親会社のないクラブの弱体化がどんどん進む
843名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:35:19.77 ID:B/CRAkuA0
>>822
もう多くの自治体はあきらめてるんじゃないの?
「金が無いんだから払えない」と居直られた自治体の負けだね。
うちの県でも県営陸上競技場改修の話しがあるんだけども、できればJ2から落ちて
その話は是非とも立ち消えになってもらいたいものだけどもね。
今だってスカスカなのにそれをさらに大きくするってバカとしか思えない。
844名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:46:14.75 ID:9BTFc61D0
>>843
結局
税金を使わないという方向になっていくでしょ
845名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 13:58:59.07 ID:A/tVYe0Z0
>>822
使わせないよりは使わせたほうが収入源になるだろう
846名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:06:48.71 ID:Dsc6mnVb0
>>840
誰って? 俺の感想だよ。(っま、チラ裏レベルw)

ただ、実際、CLのある欧州クラブの資本や市場に対抗できんでしょ?
またJで実績あげれば、外国選手すらフッキ(ドゥンビア)みたいに欧州の目もあるじゃん。

>>843
>今だってスカスカなのにそれをさらに大きくするってバカとしか思えない。
大きいスタを埋められるJ1を増やすわけでなく、
小さいスタでやるJ3を作る、いや、とJ3の入れ替えを作る
いや、実はJ2最下位は下部(JFL)との入れ替えだから、
降格先をプロ(J3)にしようってことでしょ

>>842
>親会社のないクラブの弱体化がどんどん進む
逆に親会社の赤字補填を前提にしてたらダメだろ

>>839(追加)
プレミアクラブの条件として、最低年俸を高くする。
それによって選手囲い込みを防ぎ、
他のクラブの経営圧迫しないようにする
(どうすればファンが支持するか? 出資者・経営者が現れるか?
 リーグの他のクラブが賛同してくれるか?・・・なんだな。)
収入あるCLないし高額外人は呼べない、他方、ACLで中国資本も負けた。
あと、リーグの目玉をつくる そいう意味で、1つだけ政策的なビッククラブもありと思う。

>>845
>>817
>(でも、そしたら資金回収の目処がなくなるな)
847名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:09:36.15 ID:9BTFc61D0
>>846
>逆に親会社の赤字補填を前提にしてたらダメだろ
そこがJリーグは中途半端
「補填を前提」にして親会社を募ってないから
いつまでも続くとは限らない
848名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:14:13.77 ID:v8wtbvRAi
>>846
一概にjでの実績云々のみではないだろ。
Jで数回得点王に輝いた磐田前田はイングランド2部でさえテスト入団で落とされたし、デビューして1年くらいの若手が次々と海外クラブに入団してるのに。
849名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:19:08.42 ID:9BTFc61D0
>>848
>Jで数回得点王に輝いた磐田前田はイングランド2部でさえテスト入団で落とされたし
それ
Jリーグの存在
完全否定じゃん
850名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:40:10.82 ID:fpUsr9Eu0
スポーツ興行がカネのことを考えないなら実業団にもどれ
851名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:54:17.40 ID:5dZ8iHe40
欧州サッカーでさえ破綻しまくってんのに
今更サッカーというスポーツでカネのこと考えても仕方ない
根本的にプロに向いてないスタイルなんだから
欧州サッカーでさえ放映権が莫大になるまでアメスポに売上では
まったく歯が立たなかったのに
852名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:55:31.58 ID:tGy8Il6E0
16時から埼玉ダービーだよー
853名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:55:59.67 ID:9BTFc61D0
>>850
>>851
だからJリーグはアマチュアにすればいいと何回も
854名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:56:17.46 ID:VKwEMZvq0
この老害ジジイの脳味噌もしぼんできている
855名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 14:57:38.64 ID:CCSdh1K90
>>848
別にウェストハムだからなあ
デビューして1年くらいの若手がそう簡単にいけるとこじゃないし
前田は年齢もネックだったしな   
856名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:09:28.63 ID:RvnFHgr50
中国が金満の役割をだいぶ理解した以上、金満クラブの外国人の当たり人数と調子がACLの趨勢をほとんど決定するという時代に
857名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:12:06.94 ID:lLz36EMy0
ウェストハム以外のクラブはJ得点王の実績を持つストライカーに何の興味も示さなかったってことだよ。
858名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:19:45.65 ID:Zsb0vvLa0
>>839(追加)
プレミアクラブの内容として、
・ホーム試合を地方でやる
 ってのもアリかも。地方巡業なら珍しさで客が呼べる。
 またホーム戦も相手チームの近くでやれば相手チームサポが大勢来れるw
・育成しない(めんどくさいからw)
・会員のチーム運営への参加
  ホーム年間チケットあり/なし
  観戦旅行・宿泊パックあり/なし
  選手獲得等への発言権あり/なし
 等のオプションからなる数種類の年間会員制度を設ける
・(むりに)コアサポをつくらない
・経営はリーグ(各クラブの共同出資)で運営は各クラブ出向で賄う

ともかく、集客・資金獲得・興行重視のクラブにする。
(こういうクラブは日本サッカー選手育成・レベル向上には直接役にたたんから
 あまり要らんだろ? ただJリーグを盛り上げる=間接的に有益 で1つくらい欲しい)
859名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:38:22.28 ID:3OAHGqfQ0
セルジオいつもjリーグバカにしてるからサカ豚に刺されそうだな
犯罪は犯すなよサカ豚
860名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:42:30.90 ID:Dc/diCi30
だから世界のスケジュールに合わせたリーグにしたらいいだけなんだよ
Jが弱いのではない、スケージュールなどがガラパゴスなんだ
861名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:45:37.55 ID:3OAHGqfQ0
時間を持て余してる後藤君が発狂してんの?
862名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 15:45:41.34 ID:9BTFc61D0
>>860
>スケジュール
それも微妙なんだよな
キャンプとか1年間戦える体つくりとかやらないの?
日程が過密なら
過密に絶える体作りすればいいじゃん
863名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:12:45.22 ID:SHeeIV+80
チーム多すぎ
18チームも構成できるほどのプロに見合った選手数いないだろ
外人枠撤廃するかチーム数減らすかしろ
資本も人材も分散しすぎ
才能のある選手も周りのレベルが低いから育たない
群雄割拠ってのはレベルが低い証拠
864名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:41:39.77 ID:I7CurAPGO
代表候補もいないクラブが大多数でリーグ戦かカップ戦かなにかわからない試合をこっそり開催してる
そりゃそんなのマニアしか見に行かないって
せっかく日本代表は人気もネームバリューもあるんだから
もっとオンブにダッコしてもらう方法を構築した方がいい
865名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:46:08.11 ID:9BTFc61D0
>>864
>もっとオンブにダッコしてもらう方法を構築した方がいい
共倒れになるから
代表側が拒否するのでは
866名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:50:03.39 ID:O8NAnU9y0
無くせば?
誰も見てないし。見てるのは八百長とガチを見分けられない運動音痴のサカ豚だけだし。
867名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 16:59:27.34 ID:5MdFQe/B0
精神異常者全ソナ9BTFc61D0
今日も隔離病棟から発狂
868名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 17:00:26.82 ID:v8wtbvRAi
>>794
あの当時にフリューゲルスのような人気や規模のクラブが消滅したならそういう動きもあるだろうけど、岐阜とか大分みたいなクラブが消滅しても誰も後を継ごうとか思わないんじゃないかな。
つぶれるべくしてつぶれたってみんな納得するだろうし。
869名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 17:07:34.87 ID:GVnqYn9+0
>>460
最近テレビがWC予選の仕組みを説明しないと思ったらこんなことになってたんやな
こんなゆるゆるになっとったんやなあ
こんな状態じゃ緊張感でんからテレビも隠蔽したくなるやろな
870名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:02:27.94 ID:1sCmg4h70
FC岐阜ってよく作る気になったな

名古屋(愛知)も含めてあれほどのサッカー不毛の地もなかなか無いと思うんだが
871名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:11:32.22 ID:9BTFc61D0
>>870
>サッカー不毛の地
というより
プロスポーツ不毛の地じゃね
872名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:18:19.21 ID:B/CRAkuA0
>>858
地方での試合開催なんてやったらシーズンパスを持ってる連中が騒ぐんじゃないの?
平日開催ならまだしも週末開催の試合を地方へもっていったら次のホームでの試合で
何をやらかすかわかったもんじゃない。
873名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:30:59.61 ID:i1bzro+c0
>>872
> 観戦旅行・宿泊パックあり/なし
> 選手獲得等への発言権あり/なし
>等のオプションからなる数種類の年間会員制度を設ける
>・(むりに)コアサポをつくらない

って書いたように、普通のクラブじゃないから。
カネでチーム編成権を買う、リアル”サカつく”体験や
ライト層や地方観光を兼ねた富裕層狙い
リピーターでなく、ライト層・相手チームからの集客狙い。それとTV観戦組。

日本代表のゲーム開催もいろんな地方回ってるでそ? それと同じ
874名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:37:39.66 ID:tGy8Il6E0
>>872
今までどこのクラブも地方でホーム開催やってたよ
875名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:40:18.25 ID:9BTFc61D0
>>873
それやろうと思ったら
クラブの数を3分の一ぐらいに減らして
サッカー観戦飢餓状態にしないと駄目だろ
(プロ野球のようにね)
そうすれば
地方で開催しても耐えることができる
876名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:53:20.02 ID:WdpNNfrP0
下のスレを読むと同じことを何十回説明しても同じような意見が頻繁に出る。
やきう脳って本当に実在するんだな。

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
877名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:53:30.17 ID:1sCmg4h70
昔は名古屋が岐阜の長良川競技場で試合やって客が沢山入ってたな

ピクシーの伝説のリフティングドリブルは長良川だった
878名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:55:05.11 ID:Dc/diCi30
>>862
そういう問題じゃないんだよ
国際大会なんかで海外組みが低パフォでJ組みが動けたりするのは
リーグのリズムが違うから
だいたい海外リーグが休みの時に大会なんか開くから、その影響もJ開催は影響を受ける
リーグのリズムを合わせる事によって、移籍もスムーズにリーグ調整もスムーズになる

あとJは最初が大掛かり過ぎた
もっと地域密着でファンを獲得する必要があった
その点はJ2のいくつかのクラブが成功してるね
減らすのは愚作、金がなくても地域の愛でクラブが存続できるように運営すべき
J1のクラブはもっと絞ってもいいかもしれないが、その分TVでオンタイムに放映するのも必要
879名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:55:17.53 ID:i1bzro+c0
>>873(訂正)
>日本代表のゲーム開催もいろんな地方回ってるでそ? それと同じ
海外のビッグクラブが日本で親善試合やるのと近いな

>>875
そうでもないと思うな。現状でもクラブ経営はできてるから。
飽くまで各クラブの集客をプラスアルファする(=ライト層を呼び込む)客寄せパンダだよ。
(その他、ACLに勝つ、リーグに高額選手を置いておく保管庫 の目的もある)
コアサポなしで選手へ愛着を持たせず飽きられたらすぐ放出できる体制にしたい
880名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 18:58:17.42 ID:9BTFc61D0
>>676
>その分TVでオンタイムに放映するのも必要
それは無理でしょ
代表のせいで率がないと放送しないことが確定されたし

>もっと地域密着でファンを獲得する必要があった
金があったから獲得できていた

金がなくなるにつれて離れていっただけ
881名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 19:00:26.29 ID:9BTFc61D0
>>870
>客寄せパンダだよ。
それは無理じゃね
そんなのに寄るようにJリーグはシステムやってないし
882名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 19:06:01.48 ID:9BTFc61D0
簡単に言うと
Jリーグは
100年でやることを20年でやってしまったから
早熟崩壊
883名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 20:30:42.24 ID:v6IT5tbw0
大分トリニータ 28試合 1勝 7分 20敗 勝ち点10

これってプロなの??www
884名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 20:35:35.73 ID:nM0n/7dK0
今日もガラガラだったな
885名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 20:38:27.15 ID:v6IT5tbw0
ちなみに野球で例えると…

大分トリニータの勝率は → .048
セ最下位のヤクルトの勝率 → .406
パ最下位の日本ハムの勝率 → .457
886名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 20:49:04.19 ID:WdpNNfrP0
>>885
万年最下位でも降格が無いぬるま湯やきうの悪口は止めて下さい。
887名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 20:50:32.07 ID:WdpNNfrP0
やきうが好き嫌いとか、実施に賛成反対とかの次元じゃなくて
もう終わった議論なのにしつこい焼き豚・・・・

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
888名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:00:17.74 ID:1sCmg4h70
大分って何年か前はかなり脚光浴びてたチームなのに・・・

あっという間に地獄まで落ちたな
889名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 21:18:25.64 ID:aUitccbt0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
11.5 *9.7 *1.3 *3.3 *5.8 *8.7 *8.3 *9.0 *7.4 13/09/21(土)日テレ 18:30-19:00 満天青空レストラン
*5.1 *0.1 *0.6 *0.8 *3.5 *4.8 *0.7 *3.4 *3.0 13/09/21(土)日テレ 19:00-20:45 巨人-広島(優勝が掛かった試合)
12.9 15.1 *6.4 *2.7 *8.2 *6.6 *3.9 10.1 *8.4 13/09/21(土)日テレ 21:00-21:54 斉藤さん2最終回
http://i.imgur.com/40ZAZk1.jpg

また土曜のゴールデンのF1で0.7%かよw
序盤で点差が開いていたと言っても、「やきうは終盤が見所のスポーツ」じゃなかったっけ?
890名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 22:59:09.50 ID:v6IT5tbw0
【サッカー】アーセナルのウィルシャーが喫煙? ヴェンゲルは苦言呈す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380904607/l50
891名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 22:59:51.11 ID:I7CurAPGO
一般人にとってサッカーと言えば代表戦だからな
カーレースと言えばF1ってのと同じだって
しょせんJリーグなんてフォーミュラニッポンでしかないんだよ
いつ開催されてて誰が去年のチャンピオンで今年のポイントリーダーが誰かなんてマニアしか知らない
892名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:05:35.00 ID:A5bSYnzuO
>>886
野球も勝率低すぎたら注意勧告あるんやで。
それで身売りとかあったしな。
少なくとも野球で勝率1割切ったらチームは無くなるレベルだわ。
893名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:27:07.19 ID:CCSdh1K90
ロッテの連敗も相当なもんじゃなかったか
ま、野球と比べても意味ないな
サッカーは降格あるし   
894名無しさん@恐縮です:2013/10/05(土) 23:58:04.03 ID:SESUoGad0
>>863
それはおかしい。
というのは、ブンデスリーガ(ドイツ)の場合は1部にしても18チームだしね。
減らしてもメリット無いね。このように言う奴って、本当のサッカー知らないんだなと思えても仕方ないな。
895名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:00:08.81 ID:bxJBNhW+0
平成の改革ブームは「改革をやった結果」についてはみんな無責任
896名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:00:27.23 ID:Tqtw58Dp0
速報!

内田篤人 アウグスブルク戦で完璧なアシスト
https://www.youtube.com/watch?v=gqLGBzayiTM
897名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:01:18.53 ID:SESUoGad0
>>892
(プロ)野球は(Jリーグのような)降格は無いが、身売りして結局(チーム数)増やして普及させようとしなかったツケが大きい。
今本当にしらけているけど、要するに「コップの中の権力争い」にしか見えないからつまらないんだよね。
898名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:11:56.41 ID:nVHtBUBIO
Jリーグは韓国人選手が多くなって嫌になった
899名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:19:57.34 ID:4vChBKSm0
急に焼き豚が減ったな。 どうした??w
900名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:28:25.92 ID:X12IXu/GO
協会の売国媚姦(特亜)が
変わらないなら、
もう行かないかも。
(姦国人は応援もしたくない)
残念だけど
901名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:34:01.68 ID:bkLOc5yD0
>>846
>ただ、実際、CLのある欧州クラブの資本や市場に対抗できんでしょ?

メガクラブには対抗できなくても日本は世界第3位の経済大国なんだから
ドイツの中堅クラブ以下の資本力しかないクラブばかりのJリーグは努力不足としか思わんな
902名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:34:22.63 ID:jUOyjuVF0
>>899
GTO「50代サカ豚みたいに暇ではないみたいやな」
903名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:36:58.57 ID:MT+Ia0VE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000072-mai-socc
<Jリーグ>大分にのしかかる6億円債務超過

>試合後、青野社長は「降格による大きな影響はない」と語ったが、道のりは相当険しい。

て言うかそもそもJ1昇格による影響が全くなかったよね?
アホみたいに寄付して借金返してやった県が気の毒。
904名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:37:10.94 ID:X4wRH76A0
所詮高校のクラブ活動の延長みたいなもんだからな、Jリーグ。
905名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:38:56.63 ID:p4l5mGea0
>>460
ゆるゆるすぎワラタw
906名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:39:54.93 ID:InrEz0JR0
代表戦での儲けはJリーグに還元されてないの?
907名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:41:41.43 ID:qj8HFknR0
というかFIFAなんて信じたり怖れたりしてるうちはどうにもなんねーんじゃねえの
ルール変えたったw
ワールドカップ?しょうがないなそのルールで出てやるよw
くらいじゃないと駄目だろ
908名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:44:18.49 ID:2PE8iqGNO
チーム数が多すぎる。テレビで見る機会もない。サポーターはお宅っぽい奴しかいない。スポーツ経験がないにわかしかいない
909名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:54:35.36 ID:KoLW6Mxd0
ぶっちゃけ、プレミアリーグやスペインリーグの方がつまらないと思う。
なぜなら上位と下位のチームの力の差がありすぎるから。
それで上位のチームが下位のチームをやり込めているのを見て、レベルが高いと勘違いしてる輩が大過ぎ。
910名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 00:56:05.28 ID:KoLW6Mxd0
>>908
チーム減らしたら仙台や新潟や鳥栖や広島がJ2に落ちるけど、それでいいの?
むしろ多様性がなくなってつまらなくなると思わない?
911名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:00:08.82 ID:ICkP4FML0
そもそも「プロ」を名乗っちゃいけないレベルだろこれww
Jリーグはチーム数を増やしすぎて「プロ」を名乗っちゃいけないカスが量産されたなww

>大分トリニータ 28試合 1勝 7分 20敗 勝ち点10

>これってプロなの??www

>ちなみに野球で例えると…

>大分トリニータの勝率は → .048
>セ最下位のヤクルトの勝率 → .406
>パ最下位の日本ハムの勝率 → .457
912名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:10:38.11 ID:KoLW6Mxd0
>>911
プレミアリーグやスペインリーグで弱いところの負け数はトリニータの比ではない。
913名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:13:54.62 ID:WbeUialQ0
J2はガンバ特需で盛り上がってるよ、ガンバ戦は軒並み前売り完売。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:13:58.55 ID:IOwAjKt80
たいだいはユース時代に視察が入って、まともに使える奴は23歳くらいで海外に輸出したいんだろうな。
未来の代表はそいつらで構成したい。
今、代表引っ張ってるのは北京五輪メンバー。

ゴミは国内でフリーターしてればよい。実際、老人ホームにもなってるし。
915名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:19:33.41 ID:KoLW6Mxd0
>>914
ぶっちゃけ、五輪代表メンバーはたいしたことない。
香川と長友ぐらい。
五輪代表が優先的にA代表に選ばれる傾向があるだけ。協会がそういうやり方をしてるだけ。
実力は別。
916名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:23:40.11 ID:WoqVfD06i
>>894
ドイツは外国人枠撤廃だったような
917名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:30:03.43 ID:bvni1VM+0
>>915
北京五輪に関しては、メンバー選考は非常に優れていたと思うけどね
もちろん、ハズレもいたけど

まあ、成長を期待して選考しているのだからハズレがなかったら奇跡だな
918名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:36:33.58 ID:jU/vvO9W0
Jリーグってどこが優勝したの?
全く空気だけど
919名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:41:35.16 ID:5/pQ7x9di
>>918
まだシーズン中だよ!
920名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 01:47:10.77 ID:4vChBKSm0
来年以降は全く話題が無くなるやきうさん。必死やなあ。

あ〜、「来年も」20円に一度の新人が出るんだっけ?w
921名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 02:00:59.45 ID:tFrh0wKu0
Jリーグは毎日暗い話題しかねーもんな
サカ豚もJリーグは諦めたか
922名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 02:01:47.08 ID:MJbiRbd70
 
 
 
 
なんで野球より人気ないのに、プロ野球よりチーム数が多いの?
923名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 02:03:59.40 ID:eb692OxG0
Jリーグってなに?
924名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 03:57:51.95 ID:LaMkhfjWi
>>918
まだ開幕してないよ
925名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 04:07:09.82 ID:qLk/jq/zO
もう詰んでる
926名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 05:59:50.56 ID:KOGAMDhB0
>>891
「Jリーグ」の名前を変えても
変えたことが認知されるのはマニアだけだろうな
まさに「フォーミュラニッポン」のようにね
海外のイイモノを見せつけた結果
国内はショボイクダラナイになったのも似てる
まあF1で10位程度の奴が上位にいたんじゃなあ・・・
927名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 06:24:13.42 ID:4vChBKSm0
>>926
日本の近くにJリーグ発足に触発されて「スーパーリーグ」→「Kリーグ」と
創氏改名した国があるニダ
928名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 06:59:56.18 ID:qj8HFknR0
チーム数が少ない=大都市型興業
チーム数が多い=小都市ニッチ興業

これはこれで戦術としては分かるが
日本は小都市がどんどん没落して、しかも没個性化しているので
多様性もへったくれも無くなっていったのは誤算だったと思う
929名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 07:05:48.01 ID:8CejXFvd0
地方都市でスポンサーを募ってというのがそもそも机上の空論だった
スポンサーにメリットが全くないのだからまともな企業は相手しない
今のスポンサーの多くはメリット無しで金を出してくれてる善意の寄付でしかない
そんなものはいつまでも続かない
930名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 07:10:11.24 ID:JNPVP9IBi
そもそもヨーロッパサッカーと違って日本人しか見ないからスポンサーになってユニや看板に名前入れるメリットがないんだよね
家電や自動車メーカーはもうスポンサーにならなくても充分な知名度はあるし、国内で知名度を上げたい中小企業は雀の涙程度の額しか出せない
931名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 07:23:02.43 ID:OOK2iULHI
セルジオの3部反対の意味がわからない。
ブラジルはどんな町にもクラブあるのに。
弱くても一応スタメンクラスは金貰ってるわけで。
932名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 07:35:51.03 ID:Rqo/W69Q0
>>931
ブラジルと日本を一緒にするなという事だな

あっちはサッカーが国技みたいなもんだし
国民のサッカーへの理解が全然違うから
933名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:03:23.27 ID:KOGAMDhB0
>>931
どんな街にもクラブがあるというけど
それの末端は日本風に置き換えると
自治体の同好会みたいなもんなんじゃないの?
そういうのでよければ日本でだってどんな街にもクラブがあると言えるでしょ
でも日本風に言うとそんなのプロじゃないよ
プロであるからには華やかでハイレベルじゃないと
見向きもされず観客スポンサーが付かない
学生ならまだ言い訳しながら見ることができるけどプロはそれができない
学生でもないアマチュアの試合を関係者以外が見に行く習慣は少ない
934名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:03:58.91 ID:MT+Ia0VE0
>>931
W杯で4回くらい優勝したらそうなってもいいだろうな。
935名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:09:25.19 ID:g8b+G8PT0
アホーターが金落とさないから。
936名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:22:01.56 ID:qj8HFknR0
>>931
サッカー以外の娯楽がごまんと「以前から」ある国に
そんなスキマがあると思うのか?って話だーよ

ピラミッド型の構造は美しいけど
そんなもの借金こさえるだけだ
937名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:27:57.69 ID:KOGAMDhB0
>>936
自治体や国の借金が増えても良いから
消費税が20パーセントになってもいいから
ワールドカップで優勝したいんだろう
(チーム数が多い方が出場機会が増えて選手発掘しやすいので代表の強化に有利)
938名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 08:33:39.78 ID:mi9RsJIE0
>>936
欧州がサッカー人気だっていうのも所詮先行者利益に過ぎねえよな。

Jリーグが参考にすべきなのは欧州じゃなくて
アメリカを真似すりゃ良かったものをって思う。
939名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 09:01:38.69 ID:Rqo/W69Q0
>>901
それは本当にそう思うな

プロ野球はブンデスぐらいの規模らしいから

Jリーグは努力不足だし日本のプロサッカーリーグというには物足りないわ
940名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 09:40:34.19 ID:qj8HFknR0
>>937
4年に1回しかない祭典なんて、興業ってよりは宗教儀式みたいなもんだから
それじゃあ儲かるわけないわ
そんでそんなに宗教に飢えてる国でもない
白けた個人主義の時代にある日本で、そんな先祖返りが可能とは到底思えない。
941名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 09:56:05.53 ID:Rqo/W69Q0
W杯で優勝したいならJの注目度とレベルを上げるのが一番の近道なんだがなぁ

しかしこの程度の人気でCLで試合出れる選手がそこそこ出てくるんだから驚かされる
日本のサッカーの潜在能力はまだまだこんなもんじゃないような気がしてくるよ
942名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 10:03:40.20 ID:PFneLooS0
【サッカー】Jリーグ大分トリニータにのしかかる6億円債務超過 2015年1月までに債務超過を解消しないとJリーグ参加資格を失う
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381002186/


Jリーグの象徴

大分
943名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 10:30:08.30 ID:qj8HFknR0
>>941
W杯で優勝したい「だけ」ならそれが一番だろうけど
そんなもののために全ては捨てられない
944名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 10:37:07.29 ID:PFneLooS0
>>943
代表優先にして
そのほかはどうでもいい状態だからな
945名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 11:57:35.14 ID:qj8HFknR0
>>944
というか、衛星国サッカーは自然とそうなるしか無いんだろう。
FIFAが非営利団体な上に、善意の団体とは言い切れない。
ここい盲従すること自体が疑われるべきなんだが、
セルジオはなかなか敬虔な信徒なようで、触れる事すらせんね。
取り敢えずメディアやJFAのせいにする。
946名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:04:25.23 ID:8CejXFvd0
ゴール裏値上げしてサポータから毎年10万取ればいいじゃん
サポが5000人居れば5億になるから零細クラブでもやっていけるだろ
真のサポーターなら当然毎年このくらいの金は出すよな?
947名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:06:40.46 ID:PFneLooS0
>>945
>FIFA
が代表優先だからな・・・・・
国内リーグはどうでもいい感じだし
948名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:25:57.29 ID:nl0+f4lf0
>>936
Jをつくる前もJ2ができた時も無理だ、厳しいという声はあったがな
別にJ3なんてJFLに毛が生えた程度だし
949名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:39:58.77 ID:PFneLooS0
>>948
>J2ができた時も無理だ、厳しいという声はあったがな
実際無理な状態で
瀕死じゃん
950名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:45:41.44 ID:PFneLooS0
>>948
そのうえ
クラブ数を増やしたから
分配金の総額が増え
Jリーグ事務局そのものに金がなくなってるし
951名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:51:39.27 ID:nl0+f4lf0
その瀕死のJ2にいても球技専用スタジアム造ってくれるとこがでてくるぐらいだし
進歩してるけどね   
952名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 12:57:29.60 ID:FCRcAUvJ0
>>946
バクスタに移動するんじゃね?
953名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:01:10.18 ID:8CejXFvd0
>>952
それならサポーターと名乗る資格はないな
ゴール裏以外での組織だった応援は禁止すればいい
ゴール裏が空になれば一般人も来やすくなるだろう
954名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:02:20.61 ID:PFneLooS0
>>951
>球技専用スタジアム
球技のためにつくってるわけで
クラブのためにはつくってない
955名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:10:05.75 ID:nl0+f4lf0
はいはいJ2の北九州が使わせてもらいますよw
どっちにしろJ2北九州がなけりゃあんな立派なのにする予定はなかったろうし  
956名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:15:05.50 ID:PFneLooS0
>>955
>どっちにしろJ2北九州がなけりゃ
それ完全に逆だろ
クラブがなくても球技場は必要だし
そもそも
運動場なんかで公式戦をやるとか怠慢しすぎ
957名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:17:31.90 ID:8CejXFvd0
つーか北九州は使用料払えんの?
MLBの一部でやってるようにチケット代に課税して強制徴収したほうがいいんじゃね?
958名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:40:00.62 ID:pyy6APZz0
MLBなんて年間使用料1ドルのところもあるらしいし  
959名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:42:10.93 ID:+BcV43Yl0
>>959
それは球団のために作ってるからな
日本では
球団・クラブのために球場やスタを作ってないから
使用料は絶対払わないといけない
960名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:50:41.49 ID:MKwn2fdI0
>>958
そのかわりスタ建設の為に増税したりするんだよ
961名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:56:51.86 ID:pyy6APZz0
自治体が施設をそこの住民だけ無料とか割引なんて普通にあるわけで
つうかあれはどうみてもJ2北九州のためだよw
962名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 13:59:11.28 ID:+BcV43Yl0
>>961
頭悪すぎだなwww
球技のために作ったものを
北九州が借りてるだけじゃん
だから
クラブが潰れることも想定済
963名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:00:39.02 ID:K9YuJcy+0
>>941
欧州がメインなんだからアジアのリーグなんかみないんだよ
中国だって東南アジアだって欧州みてる

欧州も時差でみれないが
日本でも競技人口やゲームの人口なんかは好調
964名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:00:53.28 ID:zGVwLbQh0
>>460
なんという楽勝ゲー
965名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:04:06.91 ID:W375QvGA0
また野球ファンにサカ豚ボコボコにされてんのか
966名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:06:17.26 ID:h2mxEM+K0
メジャーやアメフトなんてあの広いアメリカでたかだか30チームしか存在しない
それだけでプレミアリーグだからな
下に何百というチームがあるからイギリスのサッカーと同じ
967名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:07:55.73 ID:+BcV43Yl0
>>966
>下に何百というチームがあるからイギリスのサッカーと同じ
イギリスのサッカーは昇格降格ないのか?
968名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:13:19.99 ID:wsOtfMPv0
>>945
FIFAを頂点とした「セカイとの一体感」こそがサッカーの売り物
だからFIFA盲従に疑念を抱くのはタブーになってしまう
969名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:15:30.86 ID:8Z9Rhtho0
ただのFIFAの名をつけたフランチャイズ契約だろ
仕入れから商品開発まで面倒みてくれるけど
売上の多くは上納しなくちゃいけないし
店長の都合なんか聞かずに本部が売りたい商品仕入れさせられて
売りさばかないといけないし
店が経営不振に陥っても本部は関与せず店長だけ自殺すればいいと
970名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:16:56.87 ID:pyy6APZz0
>>962
はいはい、要約すると
J2の北九州ごときに立派なスタジアムなんて悔しい
ですねw   
971名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:18:01.83 ID:MKwn2fdI0
>>967
プレミアは昇降格廃止したがってるけどな
972名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:20:44.52 ID:6uu+rHsS0
大体成績で上下の順位は付くんだから昇格降格なんていらないんだよね チームが増えたら地区分けを増やせばいいんじゃないの
973名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:21:35.35 ID:+BcV43Yl0
>>871
それはそうだろうな
下落すれば投資が無駄になるし

>>970
肝心なこと(自治体はクラブがつぶれることを予想して建ててる)を理解できない
お馬鹿さん
974名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:24:01.23 ID:+BcV43Yl0
>>970
肝心なこと(自治体はクラブがつぶれることを想定して建ててる)を理解できない・・・・訂正
お馬鹿さん

予想→想定
975名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:27:08.41 ID:pyy6APZz0
>>971
それは一部のオーナーの話だろ

>>973
頭悪すぎだろ
潰れる事を予想して建ててるならわざわざJ1規格にする理由はないんだけどw
金掛かるし
976名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:31:01.34 ID:+BcV43Yl0
>>975
>わざわざJ1規格にする
>金掛かるし

この際というのが
日本の自治体の特徴じゃない?

>予想
そこ想定ね
977名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:33:36.71 ID:pyy6APZz0
>>976
>この際というのが
>日本の自治体の特徴じゃない?
だからそれはJ2の北九州のためだろw
あんた馬鹿だろw   
978名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:36:03.93 ID:+BcV43Yl0
>>977
Jリーグのクラブは
移転と身売りができないんだから
永久に続くということは難しいけどww
979名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:39:19.24 ID:8Z9Rhtho0
えっ?欧州サッカーだって身売りなんか日常茶飯事なのに
なんでJが駄目なの
980名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:41:34.38 ID:+BcV43Yl0
>>979
企業色消したいんでしょ?
>親会社ありきの体質からの決別(>>1)
だから
親会社が撤退したらそのまま
981名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 14:57:34.75 ID:pyy6APZz0
>>978
おい、誤魔化すなよ
J1規格満たすのはJ2北九州のためなんだよ
こんなことも理解できない奴がいるとはなw

水戸市長もケーズスタの増設を表明した
J2にいる水戸ホーリーホックのためにな
J2でも少しずつ進歩しているから
982名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:00:23.59 ID:+BcV43Yl0
>>981
お花畑すぎるなww
使用料ちゃんと払えよ
983名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:06:36.76 ID:MKwn2fdI0
3千人入ればいい方の水戸や北九州のためにJ1規格なんか無駄だよな
Jリーグはスタの規格緩めればいいのに
J1でも最低5千からでいいだろ
それと人工芝
984名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:18:07.47 ID:pyy6APZz0
>>983
ところが、それはアホのID:+BcV43Yl0よればJ2の水戸や北九州のためじゃないらしいw
だから緩める必要ないんじゃないのw   
985名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:21:23.58 ID:+BcV43Yl0
>>983
てか
順番に言うと
規定がクラブぼことを考えて作ってないからなww
だから
クラブはどんどん弱体化する
986名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:22:07.76 ID:+BcV43Yl0
>>983
てか
順番に言うと
規定がクラブのことを考えて作ってないからなww・・・・・・・訂正
だから
クラブはどんどん弱体化する
987名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:26:41.68 ID:+BcV43Yl0
>>885
>J2の水戸や北九州のためじゃないらしいw
実際
ためじゃないじゃんwww
まだ
気づいてないのか?

脳動いてるのか?
988名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:31:42.14 ID:6iH66lSc0
サッカー専用スタジアム・・・カシマ・埼玉・NACK5・日立柏・フクアリ・アイスタ・ヤマハ・豊田等
球技専用スタジアム(ゴール裏にラグビー仕様の距離がある)・・・ユアテック・ニッパツ・金鳥・ベアスタ・レベスタ等
陸上競技場・・・日産・味スタ・等々力・東北電力スタ・瑞穂・大銀ド・長居・万博等
989名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:33:47.85 ID:pyy6APZz0
>>987
>脳動いてるのか?
あんたがなw、どこにレスしてんだw

で、何のために水戸市長は増設を表明したんだ?w
答えてくれw
990名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:39:10.83 ID:+BcV43Yl0
>>>984・・・・・・・訂正
>J2の水戸や北九州のためじゃないらしいw
実際
ためじゃないじゃんwww
まだ
気づいてないのか?

脳動いてるのか?

>で、何のために水戸市長は増設を表明したんだ?w
規定を楯に施設を充実させようと思ったから
991名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:51:43.48 ID:pyy6APZz0
>>990
なぜ充実させようとしてんだ
なんで水戸は席を増設するんだ?
現状でも十分なんだが
つまりJ2の水戸のためだよw  
992名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:56:17.27 ID:+BcV43Yl0
>>991
>なぜ充実させようとしてんだ
自治体は自治体の持つ施設(箱物)が命だからね
993名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:58:29.80 ID:+BcV43Yl0
>>992
野球場だって
プロ誘致・キャンプ誘致を口実に建築や改修してるじゃん
994名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 15:59:24.07 ID:+BcV43Yl0
>>991・・・・・・・訂正
野球場だって
プロ誘致・キャンプ誘致を口実に建築や改修してるじゃん
995名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:05:41.32 ID:pyy6APZz0
>>994
うん、キャンプで使う球団のためだろ
それが何か?
同じように水戸市長が増設を表明したのはJ2の水戸のため
なぜ理解できないのかねえw アホだろ 
996名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:07:17.37 ID:+BcV43Yl0
>>885
>うん、キャンプで使う球団のためだろ
実際一番使うのは地元のアマチュアだけどww
997名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:09:12.26 ID:+BcV43Yl0
>>994
水戸を口実に施設を充実させてるだけ
998名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:10:25.02 ID:+BcV43Yl0
>>995・・・・・・・・訂正
水戸を口実に施設を充実させてるだけ
999名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:11:02.32 ID:8OglYc1U0
焼き豚はまだ「公開競技」なんて言ってるよw

【五輪】2020年東京五輪での「野球・ソフト復活」に向け協力要請
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380721742/
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/06(日) 16:11:33.50 ID:8OglYc1U0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。