【サッカー】セルジオ越後「Jリーグ全体がしぼんできている」「2ステージ制にして目先の10億円、ではなく、根本の部分の改革を」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大梃子φ ★
【セルジオ越後コラム】Jリーグ全体がしぼんできている

 先日行われたACL準決勝第1戦では、柏レイソルが広州恒大にホームで4失点の大敗を喫した。
先制したのは良かったが、後半の終盤は足が止まってしまったね。まだ終わったわけではないけど、
これで決勝進出はかなり苦しくなった。 
 JリーグはACLに参戦するクラブに対して最大限のバックアップを約束していたが、
柏の日程が調整されることはなかった。日本の代表としての柏を本気でバックアップする、
リーグも一体となってアジアのトップを狙いにいく、という気概が見えなかったのは残念だ。
 ただし、これを敗戦の言い訳にしてはいけないね。ああだこうだと騒いでも、確かなことは
相手のほうがレベルが上だったということだ。広州は巨大な資本をバックに、高い年俸で
強力な外国人選手を雇い、中国代表クラスをずらりと揃えている。金満クラブだと愚痴の一つも
言いたい気持ちも分からなくはないけど、強いチームを作るにはお金が必要であり、
柏にはそれがない。これが事実だ。 
 それは柏に限った話ではないね。2ステージ制以降の話でも散々取り上げられているけど、
今、Jリーグ全体がしぼんでいる。海外から強力な助っ人を雇い、華やかなスポットライトが
浴びせられていた20年前と比べれば、その資本力の差は明らかだ。 
 それはプレーのクオリティに直結し、Jリーグのレベルは残念ながら落ちている。
もう何年もJリーグにいるマルキーニョスが相変わらずゴールを量産し、ドゥトラが大活躍している
横浜FMが首位にいるという現状は、それを物語っているように思えるね。
 そこへきての2ステージ制回帰という話だが、この国のサッカー文化の長期的な発展を
望むならば、その目先の10億円ではなく、何度も言うように根本の部分の改革を
しなければならない。リーグ本体による中央集権の解体、親会社ありきの体質からの決別、
チーム数の精査等。いつ潰れてもおかしくないクラブばかりが集まった3部リーグに
どんな魅力があるのか。無理をしてライセンスを取得した先に何があるのか。
(つづく)
http://footballweekly.jp/archives/1939495.html
※前スレ(★1:2013/09/30(月) 09:26:17.77)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380549425/
2大梃子φ ★:2013/10/01(火) 10:19:19.14 ID:???0
(つづき)
 独立独歩のプロクラブが自由競争の中で魅力を創出し、お金を集め、質の高い選手を雇い、育てる。
そういうサイクルの中で行われる2ステージ制であれば別にかまわないよ。
今の流れのままでは根本的な解決にはならないだろうね。
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:20:10.18 ID:0bYzHsdB0
野球は滅びるどころか今年1試合の平均観客数大増員だぞ・・・
横浜ベイスターズなんて平均3千人増員してるぞ
やばすぎ

サッカー代表戦は人気あるとしても
日本人としての愛国心だとかが重要なのであって
サッカーの試合自体はどうでもいいんだよな、騒げればw
渋谷とかで馬鹿騒ぎしてるやつらなんて
単にたまに騒ぎたい、警察困らせたい、みたいな困ったちゃんw

つまらないサッカーが面白くなるには?
・キーパーを無くす
・オフサイドを無くす

これはマジで導入スべき
2ステージ?親会社?んなアホなこと言ってんなよw
そもそもの原因は
サ ッ カ ー が つ ま ら な い ん だ よ

なぜ中継数やスポンサーがつかないかわかるか?
観客が入らないんだよww
スポンサー価値が低いのさ!

かといって野球みたいに平日もし試合やったら300人くらいしか入らんだろうし

前後左右地獄
4名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:20:56.97 ID:soi+d38d0
刮目せよ!

http://kurocat.info/inpress

一見の価値あり
5名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:22:11.37 ID:cpp7VZ5+0
いつまでやるんだよこのスレ 
キチガイしかこねーぞ
6名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:25:53.87 ID:dY6AldKw0
セルジオがまともなこと言うと
もうすぐ死ぬのかなと心配してしまう
7名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:27:44.31 ID:XI+zCKbM0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
8名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:28:50.71 ID:iItMkZPS0
このままじゃクラブ運営がうまくいかない
チーム増やし過ぎたからだろが
J1 12チームにして分配金専有しろよ
9名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:29:17.55 ID:ZDuAi0YV0
Jリーグ


オワタ
10名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:30:02.17 ID:Qz6PNVoo0
少しはルール変えろよ
交代枠増やすとか
11名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:30:18.47 ID:I1Ctwat10
報ステでJの結果垂れ流すの
早すぎて笑える
12名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:30:21.47 ID:UgVpxTC9i
週1(しかも土日)なのに
ガラガラのJリーグってwww
13名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:30:57.24 ID:ZDuAi0YV0
もっとしぼむんじゃねーの?
試合をできさえすれあとはどうでもいいみたないだし
14名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:31:11.98 ID:7wL9OwbK0
ベテランが活躍って去年も言ってたな
海外にもおるがなってバッサリ斬られてたけど
15名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:31:14.42 ID:2nvg3YNW0
J1土曜日固定でJから離れた元ヌルいサポです
前のようにはできないんですかねー
いやまあ日曜開催増えても前ほどは行かないと思いますけど
16名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:32:24.02 ID:ZDuAi0YV0
>>12
客数中途半端なんだよなwwwww
突然
潰れる事も考えられるし
17名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:32:56.68 ID:d2vslG260
批判はするが、根本部分の改革の具体案が書いていないセルジオさん

>確かなことは
>相手のほうがレベルが上だったということだ。

とりあえずセルジオはACLのあの試合を見ないで結果テーブルだけで書いていることは分かった
18名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:37:56.82 ID:ixnCnrjg0
★20代女子が語る「Jリーグを見ない理由」★

1.「サポーター」という名称が気持ち悪い。世界でもJリーグだけ。ブンデスでも「ファン」
広告代理店が作った言葉に踊らされ、俺達がチームを支えているという意識が気持ち悪いし哀れ。

2.ACLで負けたチームを他サポがなぐさめるのが気持ち悪い。世界でJリーグのみ。他国は煽り叩く。仲良しおままごとリーグみたい。
19名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:39:01.13 ID:ZDuAi0YV0
だから

Jリーグは終わったのかww
20名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:40:00.21 ID:ZDuAi0YV0
結局

サポがJリーグの足を引っ張ってるんだよな・・・・・・・・・・・・
21名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:40:20.51 ID:kDNgr+yqP
しぼんでるというより膨らませすぎなんだよね。

バカみたいにチーム数増やしちゃってさあ。
22名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:41:32.07 ID:xsxiu1qL0
秋春制にして欧州とスケジュールと移籍ウインドウを同じにして
日本に欧州から選手や監督やコーチを呼び易くして
Jリーグのレベルを上げていくしかないだろ
23:2013/10/01(火) 10:44:01.28 ID:2KgKYjNZ0
秋春の方が野球と被りにくくてメディアの露出も増えるしな
24名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:44:15.97 ID:ZDuAi0YV0
>>21
膨らましすぎて
空気が抜けるクラブが多発して
しぼんだ
という感じかな
25名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:45:01.21 ID:eMTKXUCK0
セルジオさんの難癖

今は明らかに海外事業に力を入れてる時期だからJリーグがおざなりになって居るのは当たり前
有力選手は積極的に海外移籍を推奨されているし
日本代表を前面に出している
国内スポーツは野球に握られているからね

これでサッカー界は上手く回っているんだから良いんだよ

野球なんか完全にしぼみましたww
09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

※なおリーグ優勝決定戦の模様
ゴールデンで5%ってwww
26名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:45:17.51 ID:ZDuAi0YV0
>>22
>>23
開幕のときからやってればよかったんだよ
こんなに弱体化してからでは遅い
27名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:45:22.41 ID:0bYzHsdB0
>>22
>>23
秋春ww野球が怖いとそうなるのか・・・w( ・´ー・`)
28名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:46:21.97 ID:RLddakY00
>>18
20代女子でサッカーみない人なのに
ACLで負けたチームを他サポが慰めるのは知ってる人っているんですね
広島なんて今年クソ叩かれてたし昔なら鹿島もよく叩かれてたのにね
29名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:46:35.46 ID:d2vslG260
チーム数の精査ねえ
松本や岡山のような可能性はJの発展を妨げるので摘んでしまおうということか
岐阜のような運営の拙いところは強制降格でいい
30名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:47:44.23 ID:tJVDsdRr0
>>27
野球は関係ない
どうせ雪の季節は開催できないから
31名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:49:25.45 ID:ZDuAi0YV0
>>22
「秋春」

平日対策をまじめにやってればよかったのにね・・・・・・・・・・
32名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:49:35.96 ID:GqAcMDUv0
しぼんだら膨らましたらええがな
33名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:50:19.77 ID:xsxiu1qL0
>>29
チーム数は昔からJFLや地域リーグが昔からあったんだから
増えたわけじゃないんだよね
ただ区分が変わっただけ
34名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:50:32.08 ID:ZDuAi0YV0
結局
Jリーグは「楽」ばかりやり続けたからな・・・・・・
そのツケが一気に出てる感じ
35名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:51:24.09 ID:ZDuAi0YV0
>>33
JFLの規模そのままというのがなw
36名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:54:38.11 ID:AviLGUf80
>>25
今さら頭と尻尾の切れた地デジ中継なんてファンは見ねえよ
野球はBS・CSで見るのが常識
地デジの視聴率なんて無意味
37名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:54:54.10 ID:RLddakY00
>>22
今の日本の経済状態では欧州から選手獲得なんてシーズンあわせても厳しいよ
むしろあっちのシーズンがはじまったあとに構想から外れた選手の方がとりやすいので
冬の移籍市場でも獲得できるしあっちのシーズンが終わった夏にも日本に呼べるわけで
現状シーズン合わせたら、外国から優秀な人呼べるより
日本人の安価での海外流出が増えてJのレベルが落ちるリスクのが高い

指導者はあぶれてる人じゃないととれないから選手以上にシーズンあんまり関係ない
38名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:55:56.05 ID:XI+zCKbM0
そもそもJリーグは平日開催が増えると観客が減少するから・・・
とか言ってる時点でプロ野球と同じ土俵にすら立てないよなw

・週1回のみの試合(ホーム試合は2週に1回)
・土日開催

それでも年々減少する観客数

Jリーグマジでヤバくね?
39名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:56:04.27 ID:do0t+dh20
セルジオはいつと比べてJリーグが「しぼんでる」と思ってるんだろう
たかが十数年でファンを何倍にも増やしたクラブが沢山あるというのに

J2発足時に加盟したクラブの1999→2013年の平均観客動員数

山形 2,980人 →7,146人
仙台 7,470人→14,498人
大宮 2,674人 → 11,392人
FC東京 3,498人 → 23,686人
川崎 5,396人 → 16,608人
甲府 1,469人 → 12,633人
新潟 4,211人 → 25,424人
鳥栖 3,385人 →11,124人
大分 3,886人 → 12,302人
40名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:56:37.90 ID:ZDuAi0YV0
>>37
当初の構想では
「Jリーグは試合をやってるだけでいい」
だからな・・・・・・・・・・・・・
41名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:56:42.60 ID:xsxiu1qL0
>>31
Jリーグは昔より年間試合数が増えちゃったからね
ACLと言う大会が出来て、大規模化したのが、想定外だった
あとは日本代表が予定より早く強くなり、想定より早いペースで選手の海外移籍が加速してしまったのが

一部の選手は育つが、日本人監督コーチは育ち代わりく、ノウハウの蓄積が悪い
各クラブは目先のチーム強化ばかりで、各クラブの施設・設備は貧相のまま変わらない
42名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:57:11.10 ID:Y/91wfeX0
>>37
いや、どう考えても契約切れの選手狙ったほうが獲りやすいだろw
43名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:57:20.51 ID:6158QEvz0
Baseball may be called America’s pastime, but the United States is clearly a football nation.
(野球はアメリカの娯楽と言われることもあるが、アメリカは完全にアメフトの国だ。)
http://www.rasmussenreports.com/public_content/lifestyle/sports/november_2012/football_is_the_clear_favorite_for_sports_fans

ファンであるスポーツ Rasmussen Reports 2012年11月

1位  53%  アメリカンフットボール
2位  16%  野球
3位  11%  バスケットボール
4位  *6%  アイスホッケー

アメリカでも野球って大したことなかったんだな
44名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:57:23.99 ID:uYMfzUin0
なんでそんな金ないんだ
浦和や横浜なんてかなり客入ってると思うが
45名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:57:33.12 ID:RLddakY00
>>36
日本のCSBSなんて地上波換算で3%もいかないよ
野球なんて1%にもいってない
46名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:58:34.37 ID:zuyZp8v60
人気ないのにチーム大杉wwww
もっと少なくしろ
47名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:59:09.10 ID:eMTKXUCK0
サッカー界はJリーグだけではなく、世界を巻き込んで盛り上げているんだよね
野球はMLBに行ったらそれでおしまいで盛り上がらないし、国内の閉塞リーグもマスゴミの頑張りにも関わらず盛り上がっていない

09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
※なおリーグ優勝決定戦の模様
ゴールデンで5%ってwww
48名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:59:16.49 ID:ZDuAi0YV0
>>42
それ
めぼしいのとろうとしたら
(小さいけど)マネーゲームになるじゃん
49名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 10:59:50.93 ID:XI+zCKbM0
格差デカすぎィ!

826 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/29(日) 21:26:04.91 ID:079z0ykT0
九州のサッカーと野球wwwwwwwwwww

12,355人 9/28(土) サガン鳥栖×サンフレッチェ広島@ベアスタ
*6,051人 9/29(日) ロアッソ熊本×コンサドーレ札幌@うまスタ
*3,968人 9/29(日) アビスパ福岡×カターレ富山@レベスタ

30,304人 9/24(火) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,231人 9/25(水) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,300人 9/26(木) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
38,561人 9/28(土) ソフトバンク×西武@ヤフオクドーム
37,519人 9/29(日) ソフトバンク×楽天@ヤフオクドーム
50名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:02:12.22 ID:Gn+H6U4e0
こんなとこで言っても仕方ないが、ACLは準決勝まで東西分割してくれ。
アジアは広すぎるよ…
51名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:02:17.26 ID:dDOopNl+0
>>6
横浜増員は明らかにTBSが糞運営してたから。
DeNAがパの球団みたいにファンサービスに球場改修して綺麗にしたら
普通に動員のびた。
52名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:02:18.52 ID:Y/91wfeX0
>>48
そりゃそうだけど、シーズン途中で構想外になって、
移籍金格安で獲得できて、さらにJリーグでも年俸払えるめぼしい選手なんてほとんどいないだろw

競合相手が多くなろうとも、契約切れの選手と比べてターゲットの絶対数が違いすぎるわ
53名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:05:11.13 ID:RLddakY00
>>42
契約切れなら秋春じゃなくてもJの夏の市場で獲得できるし
現にスタートダッシュに遅れたり降格しそうになったら今だってその時期に欧州から獲得してるよ
大宮のノヴァコビッチとか、名古屋のヨンセンや清水のユングベリなんかがそう
54名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:06:35.76 ID:ZDuAi0YV0
>>45
それ順番が逆
調査対象が全部CS。BSを見れる環境ではないし
wwwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:06:52.61 ID:xsxiu1qL0
>>37
そこに移籍ウインドウの問題があるんだよ

日本人選手は欧州なら、ベルギーリーグでもスペイン3部などでも海外に行きたがるから
秋春制でも春秋制でも流出量は変わらないのに対して

欧州のシーズン中のJリーグ開幕前に
Jリーグが選手を取ろうとすると移籍金が掛かり高上がりになる
シーズン中の監督やコーチを違約金払って強奪なんて出来ない

では欧州がオフシーズンの夏、Jリーグの中断期間に取れるかと言うと
日本の移籍ウインドウは、欧州より早く閉まってしまうので、選手は取りにくい
監督やコーチは、今居る監督やコーチを解任して、取らなければならず
解任に違約金がかかり高上がり

しかも何とか選手や監督を取っても、キャンプを組めないので
監督の戦術や選手をチームにフィットさせる時間が無く
ぶっつけ本番で戦わなければ成らない大きなデメリットがある

こんなんではJリーグのレベルは下がるばかり
56名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:06:55.16 ID:74Yo5XLC0
サッカーファンでもJリーガーはダサイと言ってるからなw



アマチュアレベルの雑魚が多いし、貧相な恰好だし、もう縮小したほうがいいよ
57名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:09:08.81 ID:ZDuAi0YV0
>>56
>アマチュアレベルの雑魚が多いし
控え
控えの控え
が試合をやってるからな
58名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:09:18.76 ID:Y/91wfeX0
>>53
ああ、いや、勘違いさせて済まないが、俺は秋春は絶対反対だよ。
何で日本の事情無視して欧州に合わせにゃならんのか。
単に契約切れの選手のが獲りやすいだろって言ってるだけ。
59名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:09:56.36 ID:xsxiu1qL0
>>48
マネーゲームに成ったら負けると言うのが根拠のない思い込み

インテルのスタメンの長友でさえ、年俸は1.5億円前後
闘莉王や中村俊輔や中澤と同程度
60名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:10:09.88 ID:ZDuAi0YV0

そうそう

セル塩が「全員試合に出せ」とかいうから
Jリーグは低レベルになった
61名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:11:05.63 ID:RLddakY00
>>47
その野球の数字みるとさ完全にCS導入してリーグ優勝の価値が落ちたよね
サッカーも2ステージにしたらすぐこうなるのも時間の問題

なんか最近音楽の違法ダウンロード法案を一年前あれだけユーザーが売り上げ落ちると反対したのに
ユーザーの意見無視して法案無理やり通して結局去年より売り上げ落ちたニュースあったけど
サッカーの2ステージも同じような末路たどりそうだよ
62名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:12:29.01 ID:ZDuAi0YV0
>>61
>リーグ優勝の価値が落ちたよね

www
落ちてないよ
シーズン1位が勝ちやすい環境にしてるし
63名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:14:24.69 ID:do0t+dh20
>>59
でもそれ出場給とか別だろうし、税制も違うから日本風に発表したら3億とかになるんじゃないの
1.5億くらいでインテルのレギュラークラスが獲れるなら、もっと欧州で名のある選手がとっくにJに来てると思うよ
64名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:14:46.81 ID:ZDuAi0YV0
>>59
微妙
てか
それまとめると
流出加速ということだろ
65名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:16:57.88 ID:H5baa+pR0
Jリーグはまだ見ようと思うよ。
野球なんて鼻くそほじりながら突っ立ってるだけだからな・・・
66名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:17:49.57 ID:ZDuAi0YV0
>>65
思うだけだろwwww
67名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:18:04.84 ID:9BqsJ9Xv0
セルジオの意見には同意なんだけど、
この人いつも否定コメントしかしないので本気でそう思ってるのかわからんね
68名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:18:07.72 ID:xsxiu1qL0
>>58
日本の事情を理解した方が良いよ

Jリーグは日本にサッカーが出来る環境を増やし、サッカー人口を増やす事が創設の目的
だからJクラブにはユースやジュニアユースの所持が義務付けられてある

でも今の地方クラブはトップクラブの補強にばかり御執心で、その地域のサッカー環境の改善向上には無頓着
現に冬場にトップチームは毎年数千万をかけて暖かい地方でキャンプを張るが
ユースやジュニアユースは外でサッカーが出来ない環境でほったらかしにされたまま
特に11月から5月まで雪が降る雪国のジュニアユースやユースは半年近く野外でサッカー練習が出来ない

これが今の日本が抱える問題点
69名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:18:09.15 ID:Y/91wfeX0
インテルの主力級を獲得なんてまず無理だろうが、
4大リーグ中堅の微妙な選手くらいなら獲得できる可能性はあるかな。
まあそんなの獲得するくらいならブラジルから引っ張ってきたほうが
遥かにコスパ良いだろうけど。
70名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:18:55.17 ID:6158QEvz0
サッカーは世界が壮大すぎてJリーグがしょぼくかんじる。
野球は世界がしょぼいからプロ野球が相対的にマシにみえる。

野球の世界が小さくてよかったね。
71名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:19:18.29 ID:xsxiu1qL0
>>63
日本も雑誌の推定年俸は、基本給のみだよ
広島の社長が明言してる
72名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:19:25.82 ID:ZDuAi0YV0
>>68
だよな
環境崩壊して
これから構築する予定も金もない
73名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:21:14.21 ID:ZDuAi0YV0
>>70

サッカーは虚構過ぎるだけだろ
欧州以外は国内リーグ崩壊してるし
74名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:21:39.43 ID:Y/91wfeX0
>>68
秋春にするとそれがどう解決するの?
75名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:22:12.88 ID:ZDuAi0YV0
>>74
どうやっても
悪化するだけ
76名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:22:33.45 ID:9BqsJ9Xv0
>70
野球が世界といってもセ界にしか思えない
77名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:23:13.73 ID:xsxiu1qL0
>>63
だから欧州から来てない理由は移籍ウインドウが合ってないから

夏に監督を変えたり、外人補強が必要なほど、負け込んで焦るチームかつ資金力がある
J1クラブしか夏には補強しないって部分を考慮しないと
夏に今居る外国人を違約金を払って解雇するって金銭的負担
そんな金があるなら開幕前から外国人助っ人を雇った方がリーグ戦に有利
など現状の問題点は多い
78名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:24:26.68 ID:ZDuAi0YV0
>>77
結局
金がないからどうにもならん
79名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:24:37.45 ID:xsxiu1qL0
>>64
流出加速は、今がその状態だよ
夏でも冬でも関係なく代表クラスが海外流出してる現状を正しく理解してないのか?
80名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:25:03.10 ID:tJVDsdRr0
>>71
歩合分を入れるとある程度のクラブもっと差が出るんだけどね・・・
まあ、トップリーグでも万年下位みたいなところだと
Jとあんまり変わらないかもね
81名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:25:46.99 ID:RLddakY00
>>58
そか、ならゴメン

>>55
Jの経済力あればその通りだと思うけど
今の経済力では結局あっちで必要とされてる選手を競合してまでとれないし
シーズン中に契約更新させる欧州でシーズンオフだから契約切れでとれるとかもほぼなく
構想外ならシーズン中でもオフでも結局一緒

あと、日本人の流出に関しては
欧州のチームが冬の移籍市場で日本人をとることはまれで開幕前が多い
今まではその時期は日本のシーズン中だったので途中で抜けるのは申し訳ないという選手もいたが
日本もシーズンオフならチームに負担が少ないので今よらでていきやすくなる
さらに一番重要なのは欧州と違い長期契約が少ない日本ではシーズンオフだと契約更新時期の選手が多い
つまり欧州が獲得したい時期に契約更新時期の選手が増えれば
海外でやりたい日本人なら契約更新しぶって今より0円で移籍されやすくなるし
何度も言うけどそれを防ぐ早期の長期契約は今のJでは経済的にキツイ
82名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:25:54.16 ID:LWKCqgiI0
別にJリーグ見てどうこうじゃなく
このセルジオ越後が代表戦でJリーグを下に見る発言したり代表代表言うから俺らは興味なくなっただけだよ
このおっさんは自分の生産性の無い批判が大きな影響齎してるのを分かってないなw
自分はサッカー良くわかってるし日本サッカーに貢献してると思って批判ばかりしてるがTVに良く出る解説の代表格として一度でもJを後押ししたのを見たことが無い
自分が不人気にする引き金を引いておいて未だに他人のせいだと第三者気取って批判してる開き直りは清々しいわ
83名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:26:12.58 ID:ZDuAi0YV0
>>79
「秋春」にすると
まだまだ加速するんじゃね?
84名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:27:43.01 ID:xsxiu1qL0
>>69
ブラジル人は安くてコストパフォーマンスが良いなんて、頭が古すぎる

現在はブラジルが好景気でブラジル国内の選手の年俸が高騰している
だから今のJリーグにはブラジル人が減ったんだよ

逆にスペインやイタリアは不景気で、年俸が下がってたり給料未払いが発生している
85名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:28:08.29 ID:2W6TVGOh0
秋春くっそわろた
野球のシーズン大回避ィ!o(`ω´ )o
86名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:28:13.58 ID:n2JysIpO0
セルジオさんがずっと日本サッカーに貢献してきたって話ですが?

セルジオさんが役不足だからだよ!!!わかった?
87名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:28:19.10 ID:ZDuAi0YV0
>>82
>生産性の無い批判が大きな影響齎してるのを分かってないなw

それだけJリーグが弱体化してる
88名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:28:54.85 ID:0efs49dX0
中東とか中国みたいな資金力もないし
移籍市場の時期を合わせてもヨーロッパでやってる連中が来るとは思えんがね
日本人ですらJに戻るなら欧州の辺境の方がマシとか思ってそうw
89名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:29:39.67 ID:n2JysIpO0
>>87
マスコミの操作でTVも音楽会も政治も動いてるんです

全部マスコミのおかげだよ売れてるものは全部そう
90名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:30:34.96 ID:ZDuAi0YV0
>>89
それ
サッカー日本代表のことか?
91名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:31:04.86 ID:6158QEvz0
>>84
ブラジル最大級のビッグクラブのサンパウロFCやコリンチャンスでも売上高、経済規模はナポリの半分ちょっと。
ブラジルNo.1クラブでセリエAの中堅プロベンチアくらいの規模。
アルゼンチンならたぶんJリーグより経済規模はかなり小さい。
92名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:31:17.13 ID:RLddakY00
>>54
いや、地上波換算といったのは専門チャンネルの人数を地上波でいう1%あたりの人数に換算した数字
であって
何人中何人がみましたなんて数字ではないので見れる環境とかは関係ない
契約数なので契約者全員がみてるわけないので実際はもっと少ないだろうけどね
93名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:31:28.12 ID:zCkXy/En0
>>89
あれ?あれあれ?
都合のいいときだけマスコミの影響をみとめるの?

普段はマスゴミ崩壊唱えてるのに(⌒-⌒; )
94名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:31:31.06 ID:do0t+dh20
>>88
日本でちょっと活躍したブラジル人選手があっけなく中東のクラブに掻っ攫われちゃう現状を見るとねぇ
95名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:31:51.33 ID:LWKCqgiI0
代表でサッカー見てる層はこのオッサンの批判でしかJリーグの話聞いてない
人気が出ないとしたら大半はセルジオのせいじゃないかな
代表の為のリーグって印象もこの人が毎回毎回俺らにしつこくTVで言ってきたことじゃないの?
代表見ててこのオッサンばかりが話をするがJリーグの魅力なんてこいつの口から聞いたことないし卑下するきっかけは全てセルジオのJリーグ批判からだったと思う
96名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:32:37.19 ID:Y/91wfeX0
>>84
それこそ最近のメディアちょっとかじっただけの知識だろw
高給取りのブラジル人国内選手なんて今でもほっとんどいねーよw
97名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:32:43.16 ID:xsxiu1qL0
>>80
そうだね
欧州のビッグクラブは数億の選手も居るよね
資金もJリーグでは対応出来ないぐらいある
でも欧州のトップリーグの中位以下のクラブはJリーグのトップクラブ並の人件費なんだよ

 イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が
9日、2013−2014年シーズンのイタリアセリエAの登録全選手の推定年俸を発表した。
2013−2014年シーズンセリエA各チーム推定総額年俸
ユベントス:1億1500万ユーロ(約149億5000万円)
ミラン:1億500万ユーロ(約136億5000万円)
インテル:9500万ユーロ(約123億5000万円)
ローマ:9250万ユーロ(約120億2500万円)
ナポリ:7410万ユーロ(約96億3300万円)
ラツィオ:6200万ユーロ(約80億6000万円)
フィオレンティーナ:6050万ユーロ(約78億6500万円)
ジェノア:3360万ユーロ(約43億6800万円)
ボローニャ:2960万ユーロ(約38億4800万円)
パルマ:2950万ユーロ(約38億3500万円)
サンプドリア:2750万ユーロ(約35億7500万円)
トリノ:2710万ユーロ(約35億2300万円)
アタランタ:2470万ユーロ(約32億1100万円)
ベローナ:2260万ユーロ(約29億3800万円)
カターニャ:2210万ユーロ(約28億7300万円)
サッスオーロ:2100万ユーロ(約27億3000万円)
ウディネーゼ:2050万ユーロ(約26億6500万円)
キエーボ:1760万ユーロ(約22億8800万円)
カリアリ:1740万ユーロ(約22億6200万円)
リボルノ:1450万ユーロ(約18億8500万円)
98税金を食いつぶす在日:2013/10/01(火) 11:34:00.74 ID:vYrEYPxF0
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
99名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:34:11.13 ID:SrccUAs70
>>68
そりゃ後発のJクラブはコンビニだから、そんなんに初期投資するような予算がないんじゃね?
100名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:34:23.83 ID:RLddakY00
>>62
昔リーグ優勝=リーグトップ
今リーグ優勝=勝ちやすい権利を取得しただけ

これで価値がさがってないと思うならさがってないんじゃない
101名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:34:34.79 ID:ZDuAi0YV0
>>92
500件全部がBS・CSを見れる環境でないのに
どうして全体がわかるの?

もともと理論的に曖昧すぎ
102名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:36:06.40 ID:ZDuAi0YV0
>>100
それ最初に失敗したPOのことじゃん
CSでは
シーズン1位は優勝なんだけど
103名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:36:20.88 ID:xsxiu1qL0
>>74
冬場の環境整備の必要性が迫られる

クラブライセンス制度が出来て
今まで放置されてたスタジアム整備の大義名分が出来て、行政との交渉材料になり
昨年から今年に掛けて大きく改善されて来ている

冬場開催の必要性が出来ればそれを大義名分として
J開幕前から20年放置されてた、ユースやジュニアユースの練習環境が
行政を動かし改善出来る
104名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:37:23.50 ID:xsxiu1qL0
>>78
金が無いから
移籍金や違約金を払わず獲得できる秋春制移行が必要な訳
105名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:37:59.17 ID:hY5SSjTe0
Jリーガーはマスコミ対応もサービスしてもっと取り上げてもらうように努力するべき
ゴン中山みたいにマスコミが好むようなキャラ作りをしろ
106名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:38:05.59 ID:ZDuAi0YV0
>>103
平日客数も克服できてないのにww
寒日克服ができない
そんな環境整備をするまえに
崩壊するよ
107名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:38:19.99 ID:n2JysIpO0
>>93
だからこそ崩壊するべきだと思うよ(゜-゜)
洗脳日本国
もうやめたらいいと思う
108名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:38:20.52 ID:gtNy9m4G0
一般人と変わらない普通のガリチビ兄ちゃん達がだだっ広い競技場で
のほほんとボール蹴り合ってるだけだからなあ

一般人が観たいのは自分達とは明らかに違う化け物じみた選手達の華麗で迫力あるプレー

それがプロスポーツの世界

Jリーグは環境も選手もプロとは言えない
109名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:38:25.69 ID:xsxiu1qL0
>>83
加速するほど、実力のある選手がJリーグには居ない
110名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:40:15.20 ID:xsxiu1qL0
>>81
それは根拠のない思い込みだよ

[セリエA フリー移籍]
[リーガ フリー移籍]
などでググる事をお薦めする
111名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:40:55.59 ID:n2JysIpO0
>>90
日本代表が金を稼がないでどうやってサッカーで金稼ぐの??

彼らは犠牲者でもあるんですよ(-。-)y-゜゜゜

ちなみ選手は数万しか貰ってないけどね練習試合で
112名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:41:21.17 ID:3pvYM3qdO
9月29日(日曜日)、レベルファイブスタジアム(福岡市博多区東平尾公園)でサッカーJ2「アビスパ福岡×カターレ富山」の試合が行われた。
アウェイ富山が試合序盤から猛攻仕掛け、4点奪って快勝。
アビスパ福岡はこれで泥沼の5連敗となり、福岡市地下鉄のポスターに表記されていた「行くぞJ1!」どころではないはずだが。
この試合を見に来た観客数は対戦相手が富山だった事もあり、3900人くらいしか入っていなかった。
また当日はマリンメッセ福岡で前日に引き続きゆずのコンサートが行われて、近くの福岡サンパレスではきゃりーぱみゅぱみゅのコンサートも行われた。
福岡サンパレスは2000人来ていただろうし、マリンメッセは舞台の設置内容によって最大収容人数は変わるだろうが10000人弱は来ていたはずだ。
一昨日をもって、マリンメッセ福岡で行われるコンサート開催とダブる事に関しては今年は終わりになった。4試合は残っているが、ダブる事は無い。
だが、アビスパ福岡の試合においてはそのマリンメッセ福岡でのコンサート開催に分が悪く観客数で完敗している。
いかにどうやって魅力を引き出すかに関して、フロントが糞すぎるかが明らかに分かるだろう。
(大塚)社長が当初掲げていた「福岡のあちこちを奔走しながら頑張る」精神はどこに行ってしまったんだよ!今や福岡市役所のサッカーチームに成り下がってしまった感じが痛々しい。
113税金を食いつぶす在日:2013/10/01(火) 11:41:45.85 ID:vYrEYPxF0
在日への生活保護 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
スパイ防止法案に反対する人たちの正体
http://www.youtube.com/watch?v=BR8sF5v2KMI
続く
114名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:42:02.36 ID:zCkXy/En0
野球もサッカーも今年初めて観戦したけど

野球のほうが楽しかったしハラハラしたわ
応援も自由でビール飲みながら会話も楽しめた

サッカーはずっとフィールド見つめながら
座ってたイメージ
結果もゼロゼロ
つまらんかった
115名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:43:34.11 ID:ZDuAi0YV0
>>111
>日本代表が金を稼がないでどうやってサッカーで金稼ぐの??

代表で稼ごうとするのが間違い
波は必ずあるし
地に落ちることも考えないとね
116名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:43:50.43 ID:n2JysIpO0
>>114
その話が本当なら
もっとこうしたらいいのにって提案した方がいいよ

どうして観に行こうと思ったのか知らないけど
嘘かもしれないけど
117名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:44:36.33 ID:xsxiu1qL0
>>88
中東や中国は環境が悪すぎる
金があるといわれる中東では、給料未払いや遅延が多々あり
Jリーグから中東に行った選手たちが酷い目にあってるし
文化や試合環境も劣悪

中国も治安が悪く衛生面など日常生活が劣悪と言う問題があり
中国サッカー界が未成熟でワンマンオーナーに振り回されたりと
中国から逃げ帰る選手も出ている
118名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:44:44.52 ID:+Eiul0TE0
精神崩壊した焼き豚の成れの果て

ID:ZDuAi0YV0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131001/WkR1QWkwWVYw.html
119名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:45:21.38 ID:NxSqK5Tx0
さかぶたフルボッコわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:01.24 ID:6158QEvz0
>>117
中東は東洋人に対する蔑視・差別がひどい。
日本人がエジプトとかドバイとかのショッピングモール歩いたら、指指して笑われたりとかしょっちゅう。
121名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:14.13 ID:ol217Sw+O
欧州サッカー 246億ドル(2011/12)
ブラジルセリエA11億1700万ドル(2012)
http://www.bi-me.com/main.php?id=62129&t=1

4大スポーツ 227億ドル
MLB 68億ドル(2012)、NFL 88億ドル(2011/12)
NBA 37億ドル(2011/12)、NHL 34億ドル(2011/12)
http://www.plunkettresearch.com/sports-recreation-leisure-market-research/industry-statistics
122名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:19.15 ID:4NHWzf6k0
>>116
上にあるレスだけど
キーパー無くすってのは割とアリかも
123名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:19.81 ID:xsxiu1qL0
>>96
その思い込みは酷い
124名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:21.10 ID:LWKCqgiI0
金集めの件からすればスポンサーの側から言わして貰えばJリーグ側がアジアにもっと必死に売り込むなら喜んで投資する
でも代表強化の邪魔になるとかリーグレベルが下がるとか子供のようなことを言ってやらないだろ?
サッカーしか見てないから優秀なコンテンツも無意味になる
アジア内での人気の割に全然商業価値が無い
実際ユースにも1軍にもブラジル人や韓国人ばっかりでアジア人なんて殆どいない
優秀な人材がアジアにいないかと問われればそうでもない
レベルはそこそこ高くてもブランド価値がリーグ自体が営業活動しなかったせいで全然ない
どうせ無能なリーグ責任者がクラブの地道な営業活動のみに投げていたんだろ?
フランャイズの一事業部が制約掛けられて世界規模どころか国内規模で人気も資金集めも出来る訳が無い
アジアに何の関係も無いユナイテッドの方が広告力が高いのは日本の国外への実際の営業活動の弱さを示してるよ
強ければ、品質が良ければ、努力していれば、誠実であれば…勝手に周囲が認めてブランドになる???そんなことして勝てるなら世界のブランドは日本産しかなくなるわw
サッカーしか興味ない奴らが集まって興行や資金集めなんて出来る訳が無い
クラブの経営者は良くそういう体質のリーグ責任者達にキレないよねw
あれだけ広告活動に手を抜いて代表代表言われて営業妨害しかされてないだろw
125名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:46:24.75 ID:n2JysIpO0
>>115
育成費も出せなくなったらサッカー終わるけどね

代表ありきでサッカーの歴史は始まってるんだよ??
全日本だけどね昔は
126名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:47:13.13 ID:NxSqK5Tx0
今日はキチガイさかぶた末尾Pは居ないのか?wwwwwwwwww
127名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:48:15.69 ID:xsxiu1qL0
>>106
平日の観客数が、休日の観客数より少ないのは
至極全うで当たり前のことでは?
128名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:48:40.44 ID:ZDuAi0YV0
>>125
>代表ありきでサッカーの歴史は始まってるんだよ
代表重視でその他は軽視だからな・・・・・・・・・
129名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:49:50.45 ID:n2JysIpO0
>>122
祖国のアイデンティティ
郷土愛

サッカーの燃える所の一番の魅力はこれ
競技だけ観るなら野球でもいいかもね
サッカーはボール追わないといけないから年寄りには酷だし
130名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:50:35.34 ID:ZDuAi0YV0
>>127
それは普通だけど
代表重視で
平日が増えるんだから
「少ない」ではすまないんじゃない?
131名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:51:21.98 ID:Nt5rBmQ60
>>127
寒い日が適度にあったかい日より観客数より少ないのは
至極全うで当たり前のことでは?
132名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:51:31.23 ID:n2JysIpO0
>>128
マスコミも金になる事しかしないから
そろそろ世代交代しないと

選手は空気の入れ替えがあるけど
マスコミはいつまでもバカばかりがしぶといから駄目なんだよ
133名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:51:57.21 ID:do0t+dh20
>>121
やっぱ欧州サッカーの市場規模は凄いな
アメリカ4大スポーツが束になっても勝てない
そりゃ一流選手は日本に来てくれないよ
134名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:51:57.65 ID:p7otNcr+0
Jリーグってなに?
135名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:52:21.37 ID:1G1J4l370
大きく勘違いしている代表厨や海外厨は、試合を単品で楽しもうとしてるのな。
いやいや、基本的にリーグがどこであろうが、フォーメーションと選手の名前を全部知ってないと楽しめませんよ。
それには長期的にチームを追って見ることが必要ですよ、と。
136名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:53:02.53 ID:6158QEvz0
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

*1位   11万2252人    ミシガン大学
*2位   10万5330人    オハイオ州立大学
*3位   10万1722人    アラバマ大学
*4位   10万0884人    テキサス大学
*5位   *9万6730人    ペンシルベニア州立大学
*6位   *9万2703人    ジョージア大学
*7位   *9万2626人    LSU
*8位   *8万9965人    テネシー大学
*9位   *8万7945人    USC
10位   *8万7597人    フロリダ大学
11位   *8万7014人    テキサスT&M大学
12位   *8万5517人    ネブラスカ大学
13位   *8万5243人    オクラホマ大学
14位   *8万2646人    アーバーン大学
15位   *8万0795人    ノートルダム大学
16位   *8万0006人    ウィスコンシン大学
17位   *8万0001人    サウスカロライナ大学
18位   *7万9429人    クレムソン大学
19位   *7万5601人    フロリダ州立大学
20位   *7万5382人    ミシガン州立大学

Jリーグがこれくらい入るまであと何年かかるだろうか・・・・
137名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:53:04.14 ID:ZDuAi0YV0
>>133
それ逆ジャン
米国>>>>>>>>>>>>欧州
138名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:53:14.04 ID:gtNy9m4G0
スタジアムは陸上競技場併用か1万ちょいのボロスタ
選手は大学生が学生生活と両立させて片手間で出られちゃうようなレベル

プロスポーツとは思えない環境
139名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:53:43.01 ID:LWKCqgiI0
クラブも代表も両立するのは当たり前のことなんだよ
片方を立てるために片方を貶す手法なんて他社相手ならともかく企業内でやるとかアホじゃない
何が代表ありきで日本サッカーが生まれただよ
必要性が無いことを延々やって全体の収益下げてるだけ
もっと言えば他社ですら貶す手法が顧客の取り込みの足かせになってるかもね
他にやれることはいくらでもあったのにやってこなかっただけじゃない
各クラブがACLを軽んじる状態を作ったのもサッカー協会やリーグ管理してる奴らの怠慢
クラブに「ACLに本気出してもデメリットしかない!」と思わせること自体が仕事の放棄以外何物でもない
140名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:54:09.48 ID:n2JysIpO0
>>135
その偏見はお前のようなJリーグ厨という言葉でそのまま返される
141名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:55:01.76 ID:1G1J4l370
>>140
Jリーグ厨だって、知らないチームの試合は退屈なんですよ。
142名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:55:24.56 ID:ZDuAi0YV0
>>139
>ラブに「ACLに本気出してもデメリットしかない!」と思わせること自体が仕事の放棄以外何物でもない

もう年間戦える体力がないからな・・・・・・・・
143名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:55:26.11 ID:do0t+dh20
>>137
ちょっと何言ってるか分からない
144名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:55:33.11 ID:dDOopNl+0
2カンファレンス制で、10クラブ×2の20クラブにしちゃえば?

同地区内ではH&Aで18試合、相手地区とは1対戦ずつで10試合、シーズン30試合で。
それでナビスコ杯を廃止して、ナビスコ杯プレーオフにする。

ACLは、A地区優勝、B地区優勝、ナビスコ杯優勝(地区優勝クラブが優勝の場合は最上位クラブ)、天皇杯優勝。
145名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:56:09.26 ID:7mCwyoab0
>>129
結局サッカーじゃなく代表戦が見たいんだよな(⌒-⌒; )
愛国心、というか渋谷で騒ぎ起こしてる奴らに愛国心だの郷土愛だの
語られたら片腹いたいけどな笑

サッカーは選手寿命短いわ薄給だわで大変どすえ?
146名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:56:17.69 ID:ZDuAi0YV0
>>143
市場規模は米国のほうがはるかに上
147名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:56:52.52 ID:+K8PRf4K0
■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
148名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:57:29.40 ID:1G1J4l370
対戦するチームが少なくなると、多様性が少なくなる、
ワールドカップ本戦出場のチーム数を32チームから16チームにしたら、どうなるだろうか?
149名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:58:07.13 ID:ZDuAi0YV0
W杯のレベルがUPする
150名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:58:46.92 ID:9t4okNb+0
年数経ってJリーグ発足時のファンが年食ってきて、古参チームでは早くも老化でスタジアム通いがきつくなって、
リピーター頼みだった浦和、鹿島などでは絶賛観客減少中。
かといって10代〜20代は来ない・・・ホント、どうすんのかね?
観客動員9/30現在
浦和 2008年47,609人→2013年34,430人
鹿島 2008年19,714人→2013年14,199人
横浜F 2008年23,682人→2013年24,076人
名古屋2008年16,555人→2013年15,459人
清水 2008年16,599人→2013年14,367人
151税金を食いつぶす在日:2013/10/01(火) 11:58:53.35 ID:vYrEYPxF0
続き
そもそも、日本に借金をこさえさせたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
152名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:59:06.00 ID:1G1J4l370
>>149
香川や本田は、上位の16チームにも入れないレベルだよ?
選手個人が国籍を替えられたとしても。
153名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:59:33.94 ID:gtNy9m4G0
>>129
だから一般層の観客が少ないんだろうね
一部の熱狂的なファン(サポ)が支えてる
勝ち負け以外のこだわりが無いから
観客に魅せる為の環境を整えない

一般の観客が楽しめるわけがない
154名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 11:59:46.16 ID:74Yo5XLC0
なんでサッカーファンは 『ヤキュウガー』、 『アメリカガー』 と言って
サッカーの話をしないの?





マジレスお願いします。
155名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:00:20.95 ID:ZDuAi0YV0
>>152
それ
レベルがUPしてるということじゃん
156名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:01:10.48 ID:xsxiu1qL0
>>130
平日に試合を詰め込めるのは今年の日程が限界だからなあ
あとは開催期間を伸ばして過密日程を緩和させるしかない
つまり春秋制でも冬場開催が増えるんだよね

>>131
論点すり替え?
157名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:01:30.56 ID:1G1J4l370
Jリーグができて、日本のサッカーレベルは上がった。
それに付随したサポーターの質も上がった。
しかし残りの80%がサッカーを知らない。
ここがヨーロッパとの大きな違いだ。
158名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:02:14.46 ID:LWKCqgiI0
そもそも欧州サッカーとアメリカスポーツの対立構図も無いし日本の奴らが競技場に足を運ぶのをめんどくさがってるのが現実
スポーツ観戦の市場自体日本は縮小してる
TVやネットで見れば良いとか評論してる方が楽しいと思わせる環境になってきてる
俺らプロ野球ファンだって対岸の火事じゃないし自分らさえよければのオッサン世代ばっかで10年後が怖い
このまま行くとどんどん日本のプロスポーツは縮小化して海外の興業が日本に来てファンもそれを見るようになる
スポンサーもそっちに投資する方が効率良いし全部逃げていく
過剰な乱立もしてないのに弱いとこからどんどん倒れていけば日本のスポーツ興行自体さびれて行くだけ
159名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:02:15.32 ID:w+aLAWep0
>>144
2カンファレンス書こうとしてたら
書かれてた…
ナビスコ杯プレーオフ、頭いいなお前!
160名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:02:15.31 ID:n2JysIpO0
>>145
月好きなスポーツ観戦にいくらつぎ込むと思う?
日本ってそういう文化ないでしょ

代表はもう固定のファンがついてるだけだよ
別に悪い事じゃにと思うけど

ただ選手をもっと大事にしないと今後に繋がらないよと思う
いい選手がいなきゃ盛り上がらない結局
161名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:03:00.12 ID:1G1J4l370
>>155
レベルが上がっても多様性が少なくなればつまらなくない?
いろんなタイプの戦術や選手が見られない、と。
そっちの方がサッカーファンからすればつらいもの。
162名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:04:23.10 ID:gtNy9m4G0
>>136
Jリーグはアメフト等アメリカのプロスポーツを参考にしろよ
欧州リーグとは環境が違い過ぎる
一国で全てを完結させないといけないんだから
163名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:06:50.82 ID:xsxiu1qL0
>>157
監督やコーチ、経営者の質の上がり方が
選手の質やサポーターの見る目の向上と比べると
伸びが悪いんだよね

それを何とかしないと

欧州から監督やコーチを多く取れる、取り易い環境を作って
日本人指導者が現場で学べる様にしないと

各世代代表が日本人監督の練習場所に成ってしまう
164名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:06:51.72 ID:do0t+dh20
>>146
>>121欧州サッカー246億、4大スポーツ227億
何でこれでアメリカの方が上になるの?
165名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:07:56.01 ID:VrNWArLB0
サッカーつまんない
試合が単調すぎる
代表だけでいい

野球は毎日試合の色が違うから全く飽きないし
駆け引き面白すぎ
166名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:08:07.60 ID:wYiG34fa0
>>150
ダサいってイメージがついちゃってるから若者は取り込めない

スタジアムの雰囲気、サポーター、グッヅ、ユニ
色々ダサい
167名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:09:17.69 ID:1G1J4l370
>>163
監督のレベルも相当上がっていると思うよ。
20年前監督やってた松木安太郎や清水秀彦は、今指揮をとったら全然勝てないと思うよ。
昔はシャムスカマジック、オシムマジックなんて言われたようなことを、
手倉森やユンジョンファンがやっている。
168名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:09:47.22 ID:xsxiu1qL0
>>159
2ステージなんてガラパゴス方向に舵を切るなら
ガラパゴスに特化させて、2シーズン制(二期制。年間に優勝チームが2回決まる方式)にすれば良いんだよ
夏と冬に新王者と前回王者のCSをやれば良いんだし
169名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:10:35.15 ID:LWKCqgiI0
そもそもスポーツ興行が成り立つのは競技レベル云々以上にどこの国でもファンが沢山いてくれるからなんだよ
日本はそこを勘違いしてる
サッカーで言うなら欧州以外でも興業で成功してるのはいくらでもある
中東やメキシコなんか客が良く入ってるし必ずしもレベルだけじゃない
閑古鳥のセリエなんかよりギリシャの方が客が埋まってたりいろいろだよ
アメリカなんか営業努力以前にスポーツ観戦の文化が根付いてる
野球好きはサッカー見ないでサッカー好きは野球見ないなんて無意味な価値観持つ奴らが大半を占める国とは違う
だからこそ複数のスポーツ興行で成功してる
人口がたった3倍くらいの国でそれだけ興業が成功してるのはファンが複数のスポーツを見に行くからだよ
170名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:10:47.60 ID:1G1J4l370
>>165
大きく勘違いしているのが、試合を単品で楽しもうとしてること。
いやいや、基本的にリーグがどこであろうが、フォーメーションと選手の名前を全部知ってないと楽しめませんよ。
それには長期的にチームを追って見ることが必要ですよ。
171名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:11:33.27 ID:dDOopNl+0
>>159
ナビスコ杯プレーオフはこうする↓


地区優勝vs地区4位(H&A ただし1勝1敗の場合は得失点関係なく地区優勝クラブ進出のハンデ)
地区2位vs地区3位(H&A)

勝者対戦(H&A)

ナビスコ杯プレーオフ決勝(中立地1試合)


決勝まで行けば最大5試合。ただしそのためにシーズンは30試合>>144に調整済み。
現状のナビスコ杯もないので、日程的には問題ないかと。
あとは、順位対戦は地区内同士でやったほうがいいか、地区ミックスでやったほうがいいか。
172名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:12:40.77 ID:g4siaEKZ0
>>170
んなこたーない
173名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:12:48.35 ID:do0t+dh20
>>165
野球を比較対象に出すとスレが荒れるからやめて欲しいね
これでサッカーファンが反論しようものなら
「野球を出さないと話ができないのか」っていうアホが出てくる
174名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:13:50.10 ID:xsxiu1qL0
>>167
上がってないとは言ってないよ
他と比べて伸び率が悪いって事

当時のシャムスカレベルに今何人かが成っただけで
その日本人総数は少ないでしょ?
175名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:14:20.42 ID:1G1J4l370
>>172
選手の名前も知らないとつまらないでしょう?
例えば、代表の選手を有名じゃない選手に全部入れ替えて、試合したら同じように楽しめるだろうか?
176名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:16:03.06 ID:1G1J4l370
>>174
日本人は英語喋れないからね。
だから選手と違って、海外で活躍している監督が少ない。
よって監督のレベルを測るものさしがない。
もしかして、五輪の成績で言ってる?
177名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:16:06.52 ID:xsxiu1qL0
>>144
昇降格があるからカンファレンス制は難しいんだよ
178名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:16:22.83 ID:g4siaEKZ0
>>175
サッカーんび関してなんの予備知識もないうちの嫁がベガルタにはまりました
今じゃ暇なんで俺よりスタ通ってるわw
応援が楽しいんだって
179名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:16:56.80 ID:9t4okNb+0
「ダサイたま」なんて言われたくなーい→浦和レッズを日本一にして埼玉を有名にしよー!
茨城、しかも鹿島を田舎とか言われたくなーい→アントラーズを日本一にして鹿島を有名にしよー!
世界中に「日本は凄い」言ってもらってホルホルしたい!→日本代表を応援。

浦和、鹿島はホルホルを一時味わったんだが、思ったよりも楽しくもなかったんじゃないかな。
次世代がホルホルを追い求めなくなった。
ホルホルは鳥栖とか甲府、松本なんかの関東以外で日本の話題でめったに出てこない地域に需要があって
そちらにサッカー熱がまだある模様。ホルホルは自分の地域の劣等感が必要で、
ネットで調べてみると埼玉、茨城よりもまだまだ下があるって若者は気づいちゃったんだろうね。
「Jリーグで勝利してホルホルしたい」って地域はネットで調べて「確かに自分の地域は下位だ」と納得できる地域だけになってきている。
180名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:17:47.75 ID:0efs49dX0
鹿島みたいに動員力ある所もあるけど
就労先がろくに無い地方都市にクラブ作られても足枷にしかならん気がするのよね
181名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:17:56.03 ID:1G1J4l370
>>178
応援が楽しいってハマる人もいる。
しかし、相対的な話で、知識が付けばつくほど楽しめる。
182名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:20:30.64 ID:1VazeaWn0
>>169
アメリカ人は子供の頃から一つに絞らず色々なスポーツをやるからな
色々なスポーツも観るだろ
というか競技レベルも世界トップレベルだから観てて面白い
ファッション要素も大きい気がするし
183名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:21:17.18 ID:dDOopNl+0
>>177
全然難しくないでしょ。毎年地区を変動させれば問題ない。

東西地区制なら、毎年西寄り、東寄りで別ければいい。
グループ制なら、毎年くじ引きで決める(前年度成績を考慮して)。
184名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:21:51.16 ID:6158QEvz0
自分が応援されて金が貰える立場なら分かるが、
赤の他人を応援してお金も搾取されて、たちっぱなしで疲れて、入場の時も列を作って並ぶとか、よほどのドMじゃないかな。
185名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:21:59.40 ID:xsxiu1qL0
>>176
Jリーグの話ね

例えばJリーグで育成クラブと言われてるチームの監督は外国人監督なんだよね
逆に日本人監督で育成クラブと言われてるチームは中々思い付かない

単純なチームの成績はクラブの選手層や予算に左右されるから正確ではないけど
リーグ優勝した監督の外国人監督と日本人監督の比率とか

日本人監督で名将は?と聞かれて
パッと5人は上げれないでしょ?
186名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:23:09.08 ID:ZvHar1Ld0
ロングシュートが三点
PKが一点
普通のシュートが二点にする
サッカーは点が入らなさすぎでつまらん
187名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:23:54.98 ID:ZDuAi0YV0
>>185
>逆に日本人監督で育成クラブと言われてるチームは中々思い付かない
それ
ライセンス制が足を引っ張ってる
188名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:24:35.59 ID:GUDUUirW0
>>170
えっ、サッカー好きならレベル関係なく草サッカーでも楽しめるんじゃなかったっけ?
その辺のサラリーマンとかの名前まで知ってるのか?
189名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:25:34.10 ID:ZDuAi0YV0
もう

Jリーグはアマチュアということにすればいいじゃん
190名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:25:52.33 ID:xsxiu1qL0
>>183
それで得をするのは関東や中部で
年によって東部に入ったり、西部に入ったり出来るクラブで
東北や九州のクラブは、毎年代わり映えのしない不平等になるんだよね

例えば、アウェイ動員が見込める浦和と九州クラブは同じグループに入れないデメリットが
191名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:26:43.57 ID:xsxiu1qL0
>>187
どう言う事?
192名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:27:19.81 ID:ZDuAi0YV0
>>191
アマチュアなら選手のレベルとか関係ないし
193名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:27:22.73 ID:1G1J4l370
>>185
最近は育成に秀でた監督はクルピかな。
でもクルピは優れた監督だが、監督として特別だとは思わない。
例えば、徳島の小林監督は背の高い選手を育てるのが上手い。
豊田は小林監督が育てた。

名将5人
岡田
西野
小林
反町
手倉森

単に知名度の問題
194名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:28:04.10 ID:dDOopNl+0
>>190
じゃあ東西地区制ではなく、くじ引き制で問題ないでしょ。万事解決。
195名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:28:52.32 ID:1G1J4l370
>>188
プレーするのは草サッカーでも楽しめる。
見るのはそのチームに思い入れがないと無理、な人が圧倒的に多いはず。
196名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:30:52.66 ID:ZDuAi0YV0
>>195
>チームに思い入れがないと無理

「地元だから」それだけでは無理だからな・・・・・・・>今のJリーグで証明済
197名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:32:08.98 ID:yu/R+pET0
20年ほぼ同じ理念でやってきて手軽に入っていける空気じゃなくなってきてるし、
だからと言ってコアなファンがとことんお金を使えば使った分だけ楽しめる要素は多くなさそうだし、
一番使うお金はアウエーの旅費でその金はJリーグのためにはならんという

なんかいろいろ中途半端な感じ
198名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:32:19.33 ID:Sr4j8VVo0
>>195
いや、違うんだよ
俺全くベイスターズ興味なかったし
大魔神の三浦くらいしか知らんかったよ
でも楽しかったぞ
なんかセンターに糞陽気な外国人もいたし笑
199名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:33:09.20 ID:1G1J4l370
>>196
地元だからでは無理だね。
やっぱり、フィーリングが合うか、子供の頃から慣れ親しんでいるか、大きなきっかけがあるか。
200名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:33:31.13 ID:ZDuAi0YV0
>>196
それではもう無理
とわかってるじゃん
201名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:34:34.43 ID:ZDuAi0YV0
>>198・・・・・・・訂正
それではもう無理
とわかってるじゃん
202名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:34:41.71 ID:hUcU5AO00
>>184
どうも土建屋関係がサポーターをやっているらしい
逮捕されたサポーターはスタジアムの出入り業者だったなんて話もあるし

あとはしばき隊のような左翼が末端構成員を増やすためとか
クラブからの資金援助目的でサポーターになりすましていたりとか
203名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:34:46.56 ID:1G1J4l370
>>198
そこが、9人がポジションと打順が固定されている野球と、
11人が無秩序に動くサッカーの違いだと思う。
204名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:34:59.17 ID:ZvHar1Ld0
ジャイアンツキリングというサッカー漫画が人気だけど
Jリーグにジャイアンツがいない




終了
205名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:35:39.87 ID:xsxiu1qL0
>>193
岡田、西野は別格として
他は賛否両論あると思うよ
その5人のそれぞれのレベルが違うというか
206名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:36:10.63 ID:GUDUUirW0
>>195
いやいや、よく「海外サッカーみたらJなんか見れない」っていう奴がいたら「いやサッカー好きなら草サッカーや少年サッカーみても楽しめる」的な反論してるじゃん。
207名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:36:10.59 ID:6158QEvz0
北米4大リーグと世界のサッカーの資産価値ランキング 米経済誌フォーブス 2013年8月現在
http://www.forbes.com/lists/ 

*1位   33.00億ドル   サッカー     レアル・マドリード
*2位   31.65億ドル   サッカー     マンチェスター・ユナイテッド
*3位   26.00億ドル   サッカー     FCバルセロナ
*4位   23.00億ドル   NFL       ダラス・カウボーイズ
*4位   23.00億ドル   MLB       ニューヨーク・ヤンキース
*6位   18.00億ドル   NFL       ニューイングランド・ペイトリオッツ
*7位   17.00億ドル   NFL       ワシントン・レッドスキンズ
*8位   16.15億ドル   MLB       ロサンゼルス・ドジャーズ
*9位   15.50億ドル   NFL       ニューヨーク・ジャイアンツ
10位   14.50億ドル   NFL       ヒューストン・テキサンズ
11位   13.80億ドル   NFL       ニューヨーク・ジェッツ
12位   13.26億ドル   サッカー     アーセナル
13位   13.14億ドル   NFL       フィラデルフィア・イーグルス
14位   13.12億ドル   MLB       ボストン・レッドソックス
15位   13.09億ドル   サッカー     バイエルン・ミュンヘン
16位   12.52億ドル   NFL       シカゴ・ベアーズ
17位   12.27億ドル   NFL       ボルチモア・レイブンズ
18位   12.24億ドル   NFL       サンフランシスコ・49ers
19位   12.00億ドル   NFL       インディアナポリス・コルツ
20位   11.83億ドル   NFL       グリーンベイ・パッカーズ
208名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:37:04.77 ID:1G1J4l370
>>205
この5人は抜けていると思うよ。
もしこの5人が千葉の監督になったら、最低2年以内にはJ1に昇格できる。
209名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:37:27.21 ID:hUcU5AO00
草サッカーでも楽しめる本当のサッカー好きなら
無駄にお金のかかるプロサッカーなんて必要ないんじゃないかな
210名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:39:15.65 ID:1G1J4l370
>>206
人それぞれなんじゃないの?
俺は高校サッカーでも地元のチームや母校が出たら、
選手が無名でも楽しめるけど、それは思い入れが強いから。
まったくチームを知らなかったら、選手の特徴を知るのに時間がかかるし。
211名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:39:52.43 ID:64qaX8lW0
根本の部分の改革とやらが選手のレベルアップだとかいうアホな案なんてことはまさかないよな?
212名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:39:59.32 ID:5nKwvrAn0
>>198
まちがいw
三浦は浜の番長で大魔神は佐々木
センターの陽気な外国人はモーガン
213名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:40:28.11 ID:yu/R+pET0
ドゥトラとかまだいるのかwしかも首位

確かにこりゃ問題だわ
214名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:41:18.68 ID:6158QEvz0
>>209
グルメファンでもまずい料理は嫌いだろ。
真のサッカーファンでもヘタクソのサッカーは嫌いなんだよ。
215名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:41:37.29 ID:5nKwvrAn0
陸上トラックが邪魔
あれはなんであるの?陸上団体の押し売り?
216名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:42:48.18 ID:Gn+H6U4e0
天皇杯はもういい、J2にまかせましょう。
そしてJ1を20チームにした方が興行的に良いはず。
217名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:43:54.24 ID:1G1J4l370
入れ替え戦はファンじゃなくてもガチで楽しめると思うw
ある意味ワールドカップよりも面白い。
218名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:43:57.98 ID:GUDUUirW0
個人的にはどっちも当てはなると思うけど。
まあ草サッカーや高校サッカーでも軽い気持ちで見てたら楽しめるだろうけど、じゃあ金払ってチケット買ったりとか有料チャンネルと契約するのはさすがに無理だろ。
でもプロクラブはそこから収入を得て選手に給料はらったり設備投資しなきゃいかんからな。
219名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:44:33.64 ID:L5KF9eKc0
>>215
Jリーグチームは金がないから税金で地方自治体に立てて貰うのが基本
地方自治体としてはこの財政難だとサッカー専用は難しくて、陸上競技場とサッカー場の併用施設なら立てていいよって事で増えた
最近は税金で続々専スタ立てさせてるけどね
220名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:44:42.45 ID:qnrd3eUi0
>>216
むしろJ1は12でチームの質を底上げしてみるべき
221名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:46:06.13 ID:dDOopNl+0
>>215
どちらかといえば陸上競技場にJクラブがやってきた、というほうがほとんどだろ。
Jクラブのために建てたグラウンドに陸上トラックついてきたとこはご愁傷様。
222名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:47:15.92 ID:dDOopNl+0
>>217
下位の争いは大衆には楽しめない。当該クラブファンたちだけ。
223名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:47:33.12 ID:OAFZPeFq0
必要ない
224名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:50:48.68 ID:YFq2Ss0R0
変なサポを一掃してください
225名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:51:41.95 ID:1G1J4l370
Jリーグは歴史物語や長編小説のようなもので、シーズン開幕前から終了までを通して見ると面白いんだよ。

途中で勝てなくなるときがあって、なぜ勝てないのかを考えて、フォーメーションを変えて、
新しい選手を使ってみて、選手を補強して、監督を解任して・・・ってやりくりが面白い。
226名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:52:44.02 ID:qnrd3eUi0
>>225
それはむしろ野球だよ
227名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:53:43.54 ID:JUCr7Lv80
ACL対策は何とかしたほうがいいと思う
アジアで勝てないのってライト層への印象がよくないから
228名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:54:56.83 ID:1G1J4l370
>>226
むしろサッカーだろ。
代表戦の後はここの板のそれ関連のは、いくつもスレが立つだろ。
みんな考えていることを書き込む。

Jリーグファンってのは、その感覚が年40試合以上繰り返えされるのが面白いのであって。
229名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:55:00.87 ID:p7otNcr+0
Jリーグってなんか意味あんの?
230名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:55:43.15 ID:4xWc8QuN0
>>225
長期でチームや選手を追いかける見方が面白いんだろうってことはよくわかります。
サッカーの魅力を説明してくれることに感謝です。
でもみんながみんな、そういう見方するっていうのは無理でしょう。

野球観戦してる人の中には野球より飲み食いオシャベリに夢中の人も多い。
打球音ではっとして試合を見るとかね。チャンス/ピンチのときに注目するとか。
この感じがサッカーだと難しい。
スタンドでじっと見ているのが間が持たなくて、それっきり行かなくなった。

私みたいのをニワカって言うの? 野球以外も観戦する、ごく一般人なんだけどね。
ゲーム単品で楽しめる工夫はしたほうが観客呼べると思うのだが。
工夫案を言うと「そんなの邪道だ!」って怒られるから言わないけど。
231名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:56:17.43 ID:ZvHar1Ld0
ドラフトが必要
学生スポーツでスター候補生をつくりドラフトで若手厨をあおる
若手を穫っても使わないならすぐにレンタルする
232名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:56:36.53 ID:hHfupMhoi
確かにレベルは落ちてるよな
だって今現在の得点ランキング
日本人が上位を独占してるんだぜ?
信じられるか?
233名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:56:42.94 ID:Ef6LTTwX0
目先の金ではないというのなら、拡大自体はいいことだと思うけどなあ。
日本の隅々までJクラブが行渡ればそれは20年後30年後の日本のサッカーにとって
意味のあることだと思うしな。
ただ、J1に関しては数減らすというのもありだとは思うが。
234名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:57:01.86 ID:AQqnE+gT0
>>221
メインスタンドだけだった陸上競技場にJがやってきた例。
オリ10 駒場、市原、等々力、瑞穂、万博
その他 平塚、本城、敷島 などなど
235名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:57:07.12 ID:GcwzoTKo0
諸悪の根源ラガーマンがトップにいるかぎり無理
236名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:57:26.96 ID:zvRMMPt50
チーム数をJ発足当時と同数まで減らせば全て解決 特に議論の余地はない
237名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:57:37.40 ID:ZDuAi0YV0
>>225
1試合で説明できないと見に行かないよ
238名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:57:48.97 ID:AcCQXzyQ0
U-20が北チョンとやるな
239名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:58:06.56 ID:1G1J4l370
>>230
代表戦のあとは、
香川がああとか、本田が、ボランチが、いやザッケローニを変えろと、
いろいろ言いたいことあるでしょう?

Jリーグファンってのは、それの繰り返しが一番楽しいのだと思う。
代表は4年に1回の本大会しかないけど、Jリーグは1年に1度完結するわけで。
240名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 12:59:01.46 ID:dDOopNl+0
>>224
野球は問題起こせば一発で永久追放。
Jリーグも厳しくすべき。
なぜ居座りとか相手サポ閉じ込めとか爆竹投げつけなんてして
警察が来ないし、永久追放されないのか。

そこも新規ファンが敬遠するところかもしれないぞ。
241名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:00:38.31 ID:/uRDXjNT0
>>230
野球以外のスポーツ観戦しているなら分かるでしょ?
NPBが凄すぎるだけで他のスポーツからしてみればJリーグだって立派なもんだよ
242名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:00:48.35 ID:P9rUiLdS0
>>239
ここいけば野球に365日24時間野球語ってる奴らが見れるよ
http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/

芸スポとかドメサカ見ると基本的に試合終了後しか盛り上がってない
野球はデータなりが充実してるからここまで人が集まるんだろうね
243名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:01:50.57 ID:ZDuAi0YV0
>>241
>Jリーグだって立派なもんだよ
でも経営ができない・・・・・・・・・・ここが問題
244名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:03:36.24 ID:/uRDXjNT0
>>243
できてるよ
245名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:05:13.28 ID:ZDuAi0YV0
>>244
できてないから
CSとか2ステージ制とかでてくるんだよ
246名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:05:14.68 ID:AQqnE+gT0
>>230
飲み食いオシャベリに夢中で、時に勝負を見る。
まさに相撲観戦が適してると思う。
247名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:06:02.10 ID:ZvHar1Ld0
サッカー観戦が浅いファンは守備より攻撃を好む
だからたくさん点が入る試合をやればいい
三点差以上で勝ったら勝ち点5とか
引き分けはマイナスにする
248名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:06:09.34 ID:/uRDXjNT0
>>245
んじゃCS始めたNPBもできてないってこと?
249名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:06:35.13 ID:5/bimBEK0
5.1%とってから野球ファン必死すぎぃwww



フジのゴールデンで5.1%なんてとったらサッカーだったらセルジオが煽りまくるだろうなぁww
250名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:06:53.62 ID:AQqnE+gT0
>>245
プロ野球だって、経営できないからクライマックスや交流戦やってるわけじゃないでしょ。
251名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:07:46.82 ID:ZDuAi0YV0
>>248
パリーグは
できてなかったじゃん
CS・交流戦はパリーグ救済ではじめたし
252名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:08:18.52 ID:/uRDXjNT0
>>247
サッカーの競技人口は男女ともに増えているから
観戦が浅いファンにそんなに気を使う必要なくなるよ
253名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:08:52.26 ID:/uRDXjNT0
>>251
それは間違ってるよ
254名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:10:02.87 ID:ZDuAi0YV0
>>250
それ順番が逆
経営ができてなかったから
交流戦・CSをはじめたら
リーグ戦も客数が増えた

>>253
どこが?
255名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:10:31.17 ID:/uRDXjNT0
>>254
全部
256名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:11:16.58 ID:fYTFWmKm0
>Jリーグ全体がしぼんできている

しぼんできているのは俺の玉袋です。
セル塩さん、責任とってください
257名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:11:16.73 ID:zvRMMPt50
大分だったと思うがJ1昇格支援金などという募金で3億ぐらい集めて
やっと借金返済してるようなレベルなのにどこら辺が経営できてるのかね
また借金ができたら一般人に募金を頼むのか?
258名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:11:38.65 ID:ZvHar1Ld0
海外の金満ビッグクラブほど自国選手が少ない傾向
オイルマネー参入かつ外国人枠フリー化でスター増加
ロッベンのようなスターを穫るべき
259名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:12:35.33 ID:frqV9XxG0
>>217
2ちゃんに集うコアな不特定多数Jリーグサポが
J1の優勝やACL圏内争いよりも
昇格・残留争いの話題の方がずっと盛り上がる状態は健全とは言えんな

2ステージ制やチャンピオンシップが検討されたのも
この辺が理由やもしれない
260名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:12:38.19 ID:j9pAP9q60
また野球の話してんの?
ほんとサッカー好きって後藤みたいな野球叩くキチガイしかいないんだな
そりゃ2chで嫌われるよ
261名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:12:47.76 ID:AngaChHUI
間違ってるのはお前の人生だろwww
無職の全ソナおじちゃんwww
262名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:13:43.33 ID:Yo4cOeVQ0
★20代女子が語る「Jリーグを見ない理由」★

1.「サポーター」という名称が気持ち悪い。世界でもJリーグだけ。ブンデスでも「ファン」
広告代理店が作った言葉に踊らされ、俺達がチームを支えているという意識が気持ち悪いし哀れ。

2.ACLで負けたチームを他サポがなぐさめるのが気持ち悪い。世界でJリーグのみ。他国は煽り叩く。仲良しおままごとリーグみたい。
263名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:14:23.77 ID:/uRDXjNT0
>>257
そんなクラブばかりなら問題だけどねぇw

まぁ岐阜や大分みたいなクラブは潰れるべきだと思うよ
ドイツでさえ経営に失敗したクラブは潰れるんだし
264名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:15:23.73 ID:ZDuAi0YV0
>>259
降格すればクラブがダメージ受けるからね
骨を絶って盛り上げても意味ないし
265名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:16:39.12 ID:/uRDXjNT0
>>261
馬鹿にするなよ全ソナさんは自営業だぞ

で? 全ソナって自営業で何やってるの?
そろそろ教えてよ
266名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:17:03.75 ID:ZDuAi0YV0
>>263
開幕からあるクラブは20年間補填を続けてるからね
「どうにかしてくれ」
となるのは当然
267名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:17:39.43 ID:1G1J4l370
>>242
大抵の人は仕事や学業があるから週末だけでOK
268名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:17:54.08 ID:/uRDXjNT0
>>266
自営業全ソナさん その数字持ってきて
269名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:20:20.08 ID:+Eiul0TE0
>>266
お前も生活保護という名の補填を自治体からして貰っているだろw
無職ヒキニートの全ソナ。
270名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:20:43.24 ID:1G1J4l370
代表を楽しめてJを楽しめない人は、むしろ損してると思っている。
271名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:21:29.77 ID:8ML6e5jt0
遠くの方でふつうのあんちゃんとさほど変わり映えしない見た目の選手が
のんべんだらりとボールの蹴り合いをしてるだけ
試合の切れ目が少ないのが余計にその印象を強める
選手の紹介は試合前だけ
引き分けが多いせいでひと試合完結で見ようとすると尚更面白みがない
1年間見続けるには根気が必要だし
報道が少ないから結果を自分で調べないといけないし油断すると中断期間があったり
カップ戦予選と混同したりする

めんどくさい割につまらない
せめてカップ戦のどっちかを1か月間の集中開催にしたら?
272名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:22:06.90 ID:bXXiDZeS0
jオタは否定するけど海外リーグに比べてレベルが格段に下がるから見ていてつまらないんだよね
しかもやる気というかがむしゃら差も下だし、ちょっとぶつかっただけですぐ笛吹くのもアホらしい

見所は割かしスピーディーなところだけどドルやアナルのような
もっとレベルが高く面白いサッカーしてるクラブがあるわけでj見る理由になりえないわけで…

野球とかもそうだけどよりレベルの高いものを知ってしまうと程度の低いものに興味を持つのは難しいよね
273名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:23:16.31 ID:1G1J4l370
みんな勘違いをしている。
試合を楽しむのではなく、チームの成長を楽しむ。
274名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:24:55.99 ID:/uRDXjNT0
>>272
地元のチーム応援してるだけでも楽しめるよ
275名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:25:18.25 ID:ZDuAi0YV0
>>273
それは無理だろww
てか
クラブの経営規模は成長しないし
J2のクラブがJ1にあがっても規模は大きくならないし
276名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:25:35.26 ID:8ML6e5jt0
>>273
目の前の試合がつまらないのを認めたか
チームの成長を楽しむなんてそんな見方でスポーツ観戦する人はそうそうおらんて
277名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:25:51.06 ID:k5WA/jSp0
年間を通してとかいうのはコア層の楽しみ方
ライト層は目の前の試合がすべて
それが退屈だったら離れていくだけ
単調な試合の多いサッカーではだからライト層が増えない
278名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:26:03.11 ID:1G1J4l370
>>275
成長という言い方も語弊があるな。
チームの成績、推移を楽しむ。
279名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:26:18.47 ID:/uRDXjNT0
真面目な話Jの1番の問題は
応援したくてもする気になれない恥ずかしすぎるチーム名だな
280名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:27:02.84 ID:/uRDXjNT0
>>275
自営業の規模はどれくらいなの?
281名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:28:16.45 ID:1G1J4l370
>>276
俺はむしろプレミアやスペインリーグの方がつまらない。
Jやなでしこの方が試合単体では面白いと思うよ。
なでしこの方がスペースもあるし個人技を疲労している。
ヨーロッパはピンボールみたいじゃん。
282名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:35:16.40 ID:ZDuAi0YV0
>>281
結局
本家(欧州)
本家の真似(Jリーグ)
になってるんじゃね
真似見ても面白くない
とか
283名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:35:54.12 ID:TMa7lQ1s0
ニワカスポーツ好きの自分からすると、システムがコロコロ変わり過ぎて、
いつ始まって、いつ頃優勝が決まり、いつ終わるのかが分からない
リーグ戦だかカップ戦だかがごちゃごちゃし過ぎてどこで勝てばいいのか分からないし、
ファンはどこで勝ったら喜べばいいのかが分からない気がする
284名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:36:57.43 ID:BMUoA6DS0
日本が白人の国だったらJも人気あったろうに
欧州サッカー見ちゃうと見た目からして迫力違うんだよな

黄色人種と大人と子供
レベルもそうだけど見た目が違いすぎる
285名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:38:35.40 ID:frqV9XxG0
>>273
チームの成長だけを楽しみにすると
地域→JFL→J2と右肩上がりで成長してた時期は楽しいが
J2で停滞・低迷するうちに萎える・飽きる
仮にJ1昇格してもフルボッコで即J2降格エレベーター化しても萎える・飽きる

こうしてライト層から見離され
ふるいにかけられたマゾなコアサポしか残らない。思い当たるクラブ多そう
286名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:40:12.91 ID:2sjUsNpwO
一度見て面白いと思われなければそこで切られてもおかしくはないのに
そんなものを継続して見てもらえると思うのは甘えだと思う
287名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:43:45.03 ID:ZDuAi0YV0
>>286
だから
TOPの選手だけ集めると
10〜12くらいしかクラブはつくれないんだよな・・・・・・・
新人もそれくらいの分しかでてこれないし
288名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:44:14.12 ID:1G1J4l370
>>282
ヨーロッパだと身長180、190センチある屈強な選手が足元でこちゃこちゃしてるのは、
なんとも言えない違和感があるもん。

それより女子は質の高い試合であれば、男子のそれよりも面白いんじゃないかな。
すばしっこくて猫がサッカーしている感じ。
男子は馬がサッカーしている感じ。
289名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:44:31.56 ID:qY6pc4tcO
>>283

君みたいなライト層をそういう状況にしてるのはテレビ局の狙い通りなんだけどな
290名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:44:52.06 ID:k5WA/jSp0
クラブの成長を楽しめるのはすでにファンである
今の問題はそのファンをどうやって作り出すか
ファンになれ、選手を知れというだけでは誰も寄り付かない
291名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:52:45.01 ID:1G1J4l370
>>290
ライト層は見方を知らないわけじゃん。
Jのファンだって、応援していないところの試合だったら15分もすれば退屈で寝てしまうことも。

楽しんでいる人は、長期的なチームの成績を見てるんだよと言えば納得してもらえるかも。
292名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:53:52.69 ID:k5WA/jSp0
というか地元でいくらファンを作っても試合数が少ないから入場料収入だけでは経営が成り立たない
問題はスポンサー料、放映権料や物販での収入をいかに増やすか
そっちの方が重要
全国にスカパーに入ったりグッズを買ってくれるファンを作らないとやっていけない
地域密着だけでは無理なんだよ
293名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:54:45.76 ID:1G1J4l370
>>285
コアなサポーターでもそれが原因で離れていくこともあるよね。
札幌や福岡がそう。
野球は負けつづけても降格がないし、下部リーグに落ちることもない。
294名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:55:41.32 ID:d2vslG260
>>272
最近のJ観てないなら書き込まなくていいよ
逆に流しすぎてブーイング起きたり、流す基準になれてACLでは逆に笛吹かれまくって戸惑うシーン続出してるってのに
295名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:56:27.44 ID:ZDuAi0YV0
>>293
アメスポでよくわかってるから
米国は落ちないんだろ?
296名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:57:20.95 ID:1G1J4l370
>>295
でも、昇格、降格はあった方がいいでしょう?
297名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 13:58:59.98 ID:ZDuAi0YV0
>>296
ないほうがいいよ
なければ
投資するところも出てくるし
投資しても落ちればすべてが無駄になるし
298名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:00:54.83 ID:1G1J4l370
>>297
難しいところ。
昇格がなければ、新しいチームが上がれない。
例えば、岡山、松本、長崎のようなチームが。
299名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:01:35.06 ID:vRsg39Ww0
昇降格なければ腐るだけだぞ・・・。
300名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:04:07.87 ID:ZDuAi0YV0
>>298
だから
米国はそれをうまくたるため
地区を増やす

>>299
サッカーは腐るの?
301名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:04:28.90 ID:2sjUsNpwO
>>294
荒いファール基準も国外で勝てない要因になっているJリーグだって?
本当にアジアのプレミアリーグになってしまったのか

というか国外で勝つために頭蓋骨骨折で死にかける選手を出しておいてそれか
もう泣くしかないね
302名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:07:58.85 ID:qRPjxUmV0
なんでみんな代表戦しか見ないんだよ。単なるナショナリストか? サッカーファンじゃないだろ?
303名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:09:11.16 ID:ZDuAi0YV0
>>302
そう
サッカーファンじゃないよ
代表戦の人気はその競技の人気じゃないし
304名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:09:44.09 ID:9t4okNb+0
下の降格昇格のビリ争いが楽しいってスポーツの本質なんかねw
優勝以外はみんな最下位だってば。
305名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:09:49.71 ID:8ML6e5jt0
>>302
日本が勝ったら日本人の俺も偉くなったみたいで気分が良い
クラブだとこれができない
甲府や大分に勝っても学生スポーツだったっけ?みたいな感覚
306名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:11:50.43 ID:1G1J4l370
五輪代表をJ3に参加させて、全試合地上波で放送するのがベストだと思う。
既に案が出ているが。
307名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:12:23.25 ID:/uRDXjNT0
>>303
また間違ってるw
308名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:17:15.00 ID:BMUoA6DS0
>>302
ワールドカップは外人同士の試合でも高視聴率
やきうとは違う
309名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:17:21.30 ID:DKqIQi3Z0
>>306
J2にしとけよ。
310名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:18:36.39 ID:2sjUsNpwO
クラブが勝ったらサポーターの俺も偉くなったみたいで気分が良い
あれ? 結構あるような

言ったらあれだけどサポーターは虎の威を借る狐志望者がなるものの一つだと思う
311名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:19:19.39 ID:ZDuAi0YV0
結局
本質的なこと
(代表戦人気はその競技の人気でない)
ことから逃げ回るから
Jリーグが衰退したんだよな・・・・・・・・・・
312名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:19:32.54 ID:7SWYJ1Xe0
ストイコビッチが引退した

観るのやめた

呼んできたらいいじゃん

ファンペルシでもクリスティアーノ・ロナウドでも

喜んで見に行く
313名無しさん@恐縮ですしさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:19:59.68 ID:9t4okNb+0
>>308
そりゃ電通さんが「世界、世界」って2002年に向けて税金たんまりもらって
日本国民へ洗脳したからねぇ。世界中注目の戦いって。
電通が洗脳する前は深夜にNHKがコソコソ同じ大会を放送してたけど。
電通さんにはかないまへんわぁ。
314名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:20:00.98 ID:DKqIQi3Z0
>>308
日本人にとってFIFAW杯は2002年から五輪と同等の認識になったから。
2002年W杯の影響は大だよ。

比較としてユーロの強豪国対戦の視聴率は到底W杯の視聴率には及ばない。
315名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:22:09.75 ID:1G1J4l370
>>309
選手のレベル的にJ2じゃ全く勝てないと思う。
J3でも厳しいぐらい。
316名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:23:16.28 ID:ZDuAi0YV0
>>315
じゃ
逆効果なのでは?
317名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:24:39.68 ID:e0NkUwXO0
海外サッカー好きって生で試合観戦しないんだろ?
ボールの動きしか追ってないTV中継の映像見て偉そうにサッカー語るって笑えるね
318名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:24:45.21 ID:1G1J4l370
>>316
負け続ければ逆効果かもね
319名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:27:24.25 ID:SrccUAs70
>>308
にもかかわらず日本のクラブ同士が戦うJは誰も見なくてスポンサーや放映権料減額なのか。
320名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:29:40.73 ID:BMUoA6DS0
>>317
そういう考えの人はJ見てればいいじゃん
わざわざ海外貶す必要ない
321名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:30:32.31 ID:k5WA/jSp0
>>317
世の中は生の試合を観戦できる環境にない人口のほうが圧倒的に多いんだよ
それらを軽視しているからJはコアしかいなくなった
322名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:35:08.92 ID:ZDuAi0YV0
>>321
>世の中は生の試合を観戦できる環境にない人口のほうが圧倒的に多いんだよ
Jリーグはそういう環境の人は
まったくJに対して無関心になってるからな・・・・・・・
323名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:36:24.60 ID:e0NkUwXO0
TV見てサッカー語るサッカー通って、ニコニコ動画の動画評論家と一緒だな
他人のプレイ映像を見てさも自分が体験したかのように偉そうにレビューしてる奴と一緒
アホ丸だし
324名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:38:39.01 ID:BMUoA6DS0
三流ガイジンが無双してるJは見る気しないだろ
325名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:39:51.53 ID:/i3VAR6J0
40もクラブがあるなら1県1クラブにして
野球留学のように有力選手が地方に流れてくるようにすれば、

甲子園のように盛り上がれるし、
地元メディアも懸命に扱ってくれただろうに。
326名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:41:10.73 ID:DKqIQi3Z0
地上波で注目カードを中継してもらう代わりに、テレビ中継無しのカードをつくるか
全試合を中継する代わりに、地上波中継ゼロか


そんなことやってるなら自前でやれってこと。MLBを見習え。
MLBはネットで全試合中継やってる。しかも月1000円程度で全試合見放題。
日本でもパリーグがやって利益を6球団で分配してる。

そこまでスカパーに頼らないといけないような状況なら、
借金をしてでも独自にネット中継ができる仕組みをつくって全試合放映体勢を整え、
スカパーを切ってでも一部地上波中継をすべきだと思うよ。

商売には借金がつきもの。投資せずに発展なし。
327名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:42:36.44 ID:64qaX8lW0
>>324
プロ野球に観客がいることからそこは問題じゃないことがわかる
328名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:42:50.26 ID:2sjUsNpwO
土木利権主導で作られたスタジアムなので思ったほど客が来ない…
そこでスタジアムに来ない人々に八つ当たりして憂さ晴らしですよ
329名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:43:04.23 ID:Jt2NPsQj0
サッカーって地元クラブ以外を応援する奴は親の仇みたいな風潮だし、J1への夢もキボーもない地域のにわかなんて見る気もおこらないだろ
そら海外の方が気楽でいいわ
330名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:44:47.44 ID:vRsg39Ww0
>>300
落ちないから成績悪くてもやる気出さない。
新規参入が出来なくなる。(もしくは、ハードルが高くなる)
ずっと同じチームでマンネリ。

野球と比べても意味がなく、現状のJで上記のようになったら腐ると思う。
331名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:48:58.66 ID:ZDuAi0YV0
>>330
>落ちないから成績悪くてもやる気出さない
そうか
金を使わないJリーグだったね
>ずっと同じチームでマンネリ。
Jリーグは対戦回数少ないのに?
332名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:51:59.48 ID:BMUoA6DS0
巨人優勝の視聴率が5%

野球はもう終わりだ

サッカーががんばらないと
333名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:52:32.39 ID:wn1GLUU40
もう、古いんだよ。
いつレクサスになるんだよ。
334名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:54:23.08 ID:/i3VAR6J0
>>330
新規参入で、首都圏のクラブばかりになっても興味が持てないだろ。
今のJ1なんて半分が関東のクラブだろ。いくら30分の所にスタジアムがあっても見る気も起きない。
335名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:55:24.66 ID:30YgKpus0
前期優勝
後期優勝
シーズン優勝
ナビスコ優勝
天皇杯優勝
ゼロックスカップ優勝

年に6回も優勝が決まるリーグわらたwwwwww

優勝の安売りwwwwww

Jリーグは優勝界の安い売り王、優勝界のドンキホーテやwwwww
336名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 14:57:57.77 ID:4xWc8QuN0
J1チームのスタジアムの最寄り駅まで電車で10分とかからないところに住んでいる。
ドアツードアで1時間かからない。でも16年前に1度行ったきり。
地元チームなんだろうけど、私の住む地域ではポスターも垂れ幕もなんにもない。
だから試合日程さえもわからない。近所の人とも飲食店や商店の人ともサッカーのことが
話題にあがったことがない。J1優勝したときもなんにもなくて驚いたくらい。
地元民巻き込む努力足りないと思う。来いと言うだけじゃ地元民さえ行かないよ。
337名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:01:19.27 ID:+Xeg616f0
セル塩はマリノス vs マンU でのTBSとカゴメの愚行を指摘した?

セル塩は姦国の政治メッセージ(横断幕)について辛口のコメントはしたの?
338名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:03:38.08 ID:UvknWcxCO
Jの上位互換のブンデスとか当たり前のようにイケル時代になったから仕方ない
339名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:09:14.04 ID:6nZmh3vG0
J1とJ2のライセンスが別なのが判らん

J1に上がれないチームをJ2に参入させるなよ・・・

トップリーグに上がれないチームをプロ化させるのはおかしい
340名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:15:52.72 ID:ZQbc/m070
人気無いリーグの癖に、知的財産権に厳しいからね
成功モデルを真似しようとしたんだろうけど
Jリーグは露出を増やさないと駄目なのに
341名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:20:24.64 ID:YJmo0foh0
サッカーだけの問題じゃない。
もう日本人は国内スポーツに興味を失っていて、W杯とかオリンピックとか世界レベルの大会にしか関心を持たなくなってる。
どんな方策でも、Jリーグだけの改革では、大した成果は出ないだろう。
342名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:25:36.00 ID:k5WA/jSp0
結局ビッグクラブとスターシステムを否定したから一般受けしなかったんだな
欧州が放映権やグッズで稼げるのもこの二つのおかげなのに
343名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:31:01.63 ID:ZQbc/m070
結局は日本のサッカービジネスのモデルって

ワールドカップで広義のスポーツファンを呼び込んで
サッカーファンになってもらう

サッカーファンになった後はJリーグファンになってもらう

4年に1回ずつこれを繰り返して20年後には

こんな感じだったんだけど、机上の空論でしたって話で。
4年に1回ずつサッカーファンは増加していくモデルだったから
クラブを増やしても大丈夫という理屈だったんだけど
サッカーファンの総数は増えないのにクラブ数だけ増えていってるから
どんどんパイが小さくなってるんで、今の現状。
344名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:33:23.81 ID:j5TqQPUQ0
>>341
スポーツ観戦はマスコミ(特に地上波テレビ)ありきの娯楽だから
それの衰退に影響されるのは構造上不可避
有料テレビで見るのが根付けば違ったかもしれないが
Jの中継をスカパ依存にしたらこのざまだしな
345名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:33:38.58 ID:ZQbc/m070
もうこれは今までのモデルは捨てたほうが良いね。
失敗だったと認めるしかない。

認められない人が「日本人はスポーツが好きじゃない」とか言ってるけど
スポーツに興味があるからオリンピックやワールドカップが盛り上がるってことを無視してる。
つまるところ、スポーツ好きな人にも趣向があって
「スポーツ好き=サッカー好き」になるわけではない。
この当たり前の前提を無視してるから、Jはここまで苦戦してるってわけ。
346名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:36:04.34 ID:ZQbc/m070
それどころか、「スポーツ好きだけど、サッカーは面白く感じない人」たちに
無理やりサッカーを押しつけようとして大きな反感を買ってしまった。
サッカーアンチが2002年と比較して急増してるのはそのためだろうね。

このアンチになった層は、スポーツファンだけど
二度とサッカーファンにはならないよ。
アンチを作ってしまったのも、Jリーグの失敗の原因の一つだろうね。
347名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:38:32.82 ID:fjtxbjFOO
貧乏人は自殺しろよ税の増税が決定したからさらに金と時間を費やす奴なんかいなくなるよ
348名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:44:44.46 ID:S2//BA1W0
アメリカのサッカーみたいに一旦リーグごと解散して最初からやり直せ
349名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:49:20.72 ID:ZvHar1Ld0
深夜アニメみよーぜっ
350名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 15:55:31.46 ID:aEYp37Mf0
Jリーグとアニメは、ハングリー精神があるから世界一面白い

これを忘れてはいけないよ
351名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:13:27.82 ID:xAoxqe7w0
でも金稼がなならんのだから仕方ないよな
分配金も配らなきゃならんし
現に債務超過クラブが出てくる以上、目先の金を手に入れて
カバーしていくしかないでしょ

やっぱ金だよ
代表戦のチケット価格値上げしてニワカから金ぶん取って
値上げ分をJリーグのクラブに分配したいくらいだ

くそ代表アホーターはJリーグを見ずに渋谷で暴れて暴動起こすだけなんだし
352名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:14:11.54 ID:+Xeg616f0
サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw

サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw
353名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:19:17.22 ID:o8lnQPL60
Jリーグなんて、とっとと潰せばいいんだよ。

やきうの後追いしたってしょうがないでしょ?
354名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:20:44.82 ID:o8lnQPL60
>>260
もはや1つの伝統芸だよね。野球叩き。
355名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:22:27.77 ID:o8lnQPL60
>>336
各クラブの努力が皆無なんだよね。
356名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:26:01.37 ID:o8lnQPL60
今思いついたんだけどさ、
J1とJ2の王者同士がチャンピオンシップやればいいんじゃない。

このままいけば今年なら、横浜FvsG大阪。
悪くないでしょ?
357名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:27:15.40 ID:o8lnQPL60
>>351
>くそ代表アホーターはJリーグを見ずに渋谷で暴れて暴動起こすだけなんだし
でもこれがある意味「真のサッカーファン」なんだよね。
Jリーグファンっていうのは、世間じゃカルト宗教の信者扱いなんだし。
358名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:29:27.33 ID:RM3JwkVx0
この件に関してはセルジオの言うとおりで、2ステージ制は急場しのぎというかJリーグの抱える問題を先送りにしたようにしか見えない
客が思わず来たくなるようなファンサービスとかそういうファン層を拡大する構造改革が必要だと思う
359名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:41:57.32 ID:xoGO+xdA0
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和  34,430  36,634  -2,204 ▼ −  13..  447,585 54.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 F東京.. 23,686  23,955   -269 ▼ −  12..  284,228 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 川 崎  16,608  17,807  -1,199 ▼ −  13..  215,904 64.2%
07 名古屋 15,459  17,155  -1,696 ▼ ↓  14..  216,429 51.5%
08 広 島  15,391  17,721  -2,330 ▼ −  14..  215,468 30.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
09 仙 台  14,498  16,600  -2,102 ▼ ↑  14..  202,970 73.6%
10 清 水  14,367  15,121   -754 ▼ ↑  14..  201,142 63.9%
11 鹿 島  14,199  15,381  -1,182 ▼ ↓  13..  184,590 34.9%
12  柏    12,740  13,768  -1,028 ▼ ↓  14..  178,362 61.0%
16 鳥 栖  11,124  11,991   -867 ▼ ↑  14..  155,742 45.4%
17 磐 田  10,938  13,122  -2,184 ▼ −  13..  142,198 61.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  16,399  17,566  -1,167 ▼ ↓. 243 3,984,982 49.8%

客観的な数字でも表れているだろう
週1回だけ試合してタダ券巻いてもガラガラのサッカーw
野球より選手の待遇悪いはずだわ
360名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:49:44.80 ID:xoGO+xdA0
あんまりサカ豚こじらせてると
なんJに特定されたサカ豚じじぃ(50代)みたいに人生終了しちゃうぞw
361名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 16:50:17.36 ID:4xWc8QuN0
>>355
でもね、現状を知らない(スタジアムに来ない)人が提案するのはノーサンキューなんだって。
昨日の夜、この前々スレでJリーグに詳しいと称する人からさんざんに言われた。
私は一度たりともサッカー自体をくさす発言して無いし、地元民の一人として心配しているだけなのに。

「野球ファンが中立なふりしてサッカーを貶めようとしている」
「野球がメディアを占有し、メディアによって野球人気がつくられ、サッカーが割を食っている」
こんな被害妄想が現Jリーグサポーターにはあるらしい。
ヤキウガー、メディアガー、言ってても仕方ないと思うのだが、被害妄想強いらしい。
362名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:03:17.71 ID:o8lnQPL60
>>361
前スレでも言われていたけど、
もう「サポーター」という名前のカルト宗教なんだよ。
いっそのこと「サポーター経典」でも作ってくれよと言いたくなる。
363名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:06:18.26 ID:2/8BOTlg0
>>359
都合のいいデータだけピックアップしたのは客観的とは言わないよw

>>361
よう、昨日の誰かか?アンタの昨日のIDはどれだい?
J好きはいろんな提案をみんな突っぱねるだけだねと書いた人か?

んで私はそのようなことを申し上げてはおりません

Jリーグを見ていない人が、敷居が高そう、マニアックな感じ、仕組みが分からない、どうやって観戦していいのか分からない、こういう意見なら大いに結構と書いている
だが、Jリーグの仕組みも全く知らないで、Jリーグの枠組みについての改革案を提案するのは不適切じゃないのかと言っているわけで

で、昨日の何十レスもしてた連中が野球関連のスレで談笑し
Jリーグを心配するような中立の立場を装って的外れな提案をして
その一方でアンチサッカーネタを他のスレに書き込んでいたことは必死チェッカーで確認済みであります
364名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:09:35.87 ID:ZDuAi0YV0
次は
「秋春」導入か・・・・・・・
365名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:12:52.28 ID:o8lnQPL60
>>363
> 都合のいいデータだけピックアップしたのは客観的とは言わないよw
観客動員数が減ってるのは確かでしょ。頭大丈夫?

> Jリーグを見ていない人が、敷居が高そう、マニアックな感じ、仕組みが分からない、どうやって観戦していいのか分からない、こういう意見なら大いに結構と書いている
> だが、Jリーグの仕組みも全く知らないで、Jリーグの枠組みについての改革案を提案するのは不適切じゃないのかと言っているわけで
矛盾したことを書いてるのに気づいてる?
366名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:14:40.92 ID:o8lnQPL60
>>364
それも、サポーター様から言わせると
「冬に見に来るわけないじゃん。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ」ということらしい。
「とくに札幌とか新潟とかどうすんの?」とかね。

そういう人たちは、フィギュアスケートとかスキージャンプとか見に行っている人を
どう思っているのかね?
バカ扱いなんだろうね。
367名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:15:29.77 ID:2/8BOTlg0
>>365
もう一度書くけど、都合のいいデータだけピックアップしたのは客観的とは言わないよw

で、下の部分は何ら矛盾していない
368名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:17:17.96 ID:ZDuAi0YV0
>>366
>「冬に見に来るわけないじゃん。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ」ということらしい。
>「とくに札幌とか新潟とかどうすんの?」とかね。

だから「Jリーグは楽しすぎ」ということなんだよな・・・・
解決しなければいけない問題をすぐ放置するし
369名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:17:27.93 ID:QvJTx+oF0
Jリーグタイム、ファイトフロンターレ、FC東京魂、キックオフマリノス、やべっちFCは無料で見れるし、
自動録画リストに入れとくといいぞ。埼玉の人とかだと浦和の番組とかあんのかな
370名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:17:29.19 ID:2/8BOTlg0
>>366
ほら、こういう人の意見ってクソの役にも立たないだろw
371名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:17:52.15 ID:o8lnQPL60
>>367
ただ単に観客動員数を取り上げただけなのに、
なんで都合がいいデータなんだよwww

やっぱりカルト宗教なんだな。
372名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:17:56.11 ID:KBmwQlrX0
小っちゃい市とか町にチーム作りすぎじゃね?
下手に自分の市町にチームがあると近隣都市の人気チームとか応援できなくなる雰囲気
373名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:18:34.07 ID:2/8BOTlg0
>>371
だから何で数字が抜けてんだよ?w
374名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:19:06.26 ID:o8lnQPL60
ID:2/8BOTlg0

こいつを何かしらのカルト宗教に嵌っている奴だと見ると、
非常に見やすいスレになります。
375名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:20:27.97 ID:o8lnQPL60
>>373
なんの数字が抜けているかちゃんと言いなよ。。。
376名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:21:52.82 ID:ZDuAi0YV0
結局
遠征応援の数のそいて
リピーターを1人とした
ホーム客実数がどうなってるかだからな・・・・・・・・

リピーターで膨らんだ数とか意味ないし
377名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:23:43.78 ID:v2QiVHAuO
>>367


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
378名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:24:04.54 ID:HLjxLDnvO
美白のロベカル
379名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:26:44.62 ID:2/8BOTlg0
>>375
前年比プラスの大宮、横浜、C大阪の数字が抜けてるだろが
言われなけりゃわからんのか?
380名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:28:50.78 ID:2/8BOTlg0
>今思いついたんだけどさ、
>J1とJ2の王者同士がチャンピオンシップやればいいんじゃない。

>このままいけば今年なら、横浜FvsG大阪。
>悪くないでしょ?


見事にクソな提案ですねw
さっさとお引き取りくださいw
381名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:29:38.03 ID:o8lnQPL60
>>379
Jリーグ全体で見たら減ってるわけで、
そこさえはっきりしてれば、決して都合の悪いデータではないと思うけどなぁ。

そもそも
>前年比プラスの大宮、横浜、C大阪
これが本当なのかが疑わしいね。。。
382名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:33:16.60 ID:o8lnQPL60
>>380
なんでだよ。
レギュラーシーズンでは1回も戦ってないんだから、どっちが強いかは
戦わないとわからないんじゃないの?
あと、G大阪じゃなくて神戸だった。。。
383名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:34:03.64 ID:ZDuAi0YV0
>>381
というより
最低平均客数は2万人と川渕が宣言してるのだから
その数字にいってないところで
OUTなんだよ

数字的に経営状態が一番危ない客数の数字なんだよ
384名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:34:32.99 ID:9uWHh2wU0
セルジオはもう批判じゃなくて
ネガキャンになってるな
385名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:34:49.10 ID:1G1J4l370
>>366
ドイツやイタリアなんだかんだ言って雪が積もらないし、ロシアだって冬季は中断期間を置いている。
それに現時点でもJリーグは夏場は連休があるからガンガン日程組んでるんだぞ。
386名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:37:01.74 ID:ZDuAi0YV0
>>385
夏休み中は週3試合にすればいい
387名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:37:15.54 ID:2/8BOTlg0
>>381
意図的にプラスの数字が除外されたデータを提示しといて客観的もクソもないだろwwwww

で、前年比プラスは大宮、横浜、C大阪、新潟、これはJリーグの公式発表
Jリーグは実観客数を数えているし、捏造があった場合はリーグから罰則がある
388名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:38:41.94 ID:+Xeg616f0
サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw

サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw
389名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:39:10.03 ID:1G1J4l370
>>386
だから、夏場は暑くて運動量が落ちるから秋冬制にしようってことらしい。
じゃあ、現時点で夏場に多く試合やっているのを、冬にずらすのが先だろう。
390名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:39:21.73 ID:ZDuAi0YV0
>>367
J1の中でプラスが4つしかないというところで
危ないということはよくわかる
391名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:40:38.19 ID:o8lnQPL60
>>385
運動量の多いスポーツなのに夏にガンガンやってどうするの?
例えば、札幌はドームが使えて(現状でも使ってるでしょ)
新潟や山形は冬場はアウェーを多くしてもらうとかできるわけで。
392名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:41:49.94 ID:o8lnQPL60
>>387
あのさぁ。
足し算と引き算ができれば「プラスのチームがある」のはわかるでしょ。
サポーターはみんな馬鹿なの?
393名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:44:07.82 ID:ZDuAi0YV0
>>389
本来は
日程の消化と客数で
日程の消化を優先させても
客数を作る施策をクラブがとるべきだったけど
クラブが十分に対応できなかったのが致命的なんだよ
394名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:44:51.62 ID:5y1QFGlA0
観る方としては寒いよりは暑いほうがいいけどな
3月でも寒くて観戦に集中できん
395名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:46:06.97 ID:1G1J4l370
>>393
それは当然じゃない?
お盆や夏の連休から冬に日程を移したところで客が減らないわけがない。
むちゃくちゃな理屈だよ。
396名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:48:23.16 ID:ZDuAi0YV0
>>395
土日・平日を固定化させる
休止をしない

これができないと
397名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:50:10.52 ID:1G1J4l370
なんか支離滅裂だな
土曜の固定もJリーグが固定してきているんだろう。
土曜より日曜の方が客が多いだろ。
土曜日が仕事がある会社は世間にはいっぱいあるんだから。
398名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:53:41.55 ID:ZDuAi0YV0
>>397
うん
文句を言い過ぎて
結局
支離滅裂になってるのがJリーグ
399名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:54:15.89 ID:b9eEou6Z0
寒い時期の観戦辛いだろ…
前に神戸で観戦した時は紙コップに移し替えさせられた飲み物は凄い早さで冷めるし客席ガラガラなのがまた辛かった

暑さは装備をきちんとして冷たいビールが飲める環境さえあればまだ耐えられる
400名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:54:27.17 ID:o8lnQPL60
今更の話だが、日本リーグの末期は秋春だったわけでしょ。
なんでそれを引き継がなかったのか不思議でならん。
401名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:56:08.42 ID:1G1J4l370
秋春制にするにも手順があるでしょう。
7、8月に中断期間を設ける。 ←← そもそもこれができないwww
2月開幕。12月末シーズン終了。
最終的に秋春制に移行。
402名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 17:56:32.97 ID:o8lnQPL60
>>399
基本耐えるものなんだねw
Jリーグ観戦ってwww
403名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:00:39.44 ID:ZDuAi0YV0
いよいよもって
サポーターを解体しないと駄目みたいだな・・・・・・・
シーズンチケット廃止にすればいい
404名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:07:35.59 ID:b9eEou6Z0
>>402
屋外スポーツは天候に左右されるからねぇ
ただ、厳しい気候より人がいないのが一番堪えるww
野球チームのファン感謝デーや社会人野球、その他の寒い時期のイベントも行くけれど、客がそれなりにいればそこまで辛くないんだよなぁ
405名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:08:31.99 ID:74Yo5XLC0
>>359
あらら、けっこうヒドイね・・・・・・・・・

もっと小さいスタジアムでいいんじゃないのw

なんで見え張ってデカイのばかり強制してるの?
406名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:11:21.60 ID:ZDuAi0YV0
>>405
結局
JFLのとき使っていたのをそのまま使えばいいんだよ
建て直すから墓穴を掘る
407名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:22:01.44 ID:ZDuAi0YV0
>>359

赤字候補ということだろ?
408名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:28:32.13 ID:ZDuAi0YV0
415 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/01(火) 18:25:13.09 ID:XI+zCKbM0 [3/3]
Jリーグ、12クラブが3期連続の赤字か債務超過で「退場」対象…10億円超債務超過の横浜Mや神戸には債務解消計画を指示
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130930/jle13093021160007-n1.html

2ステージ
CS
は救済策と確定しました
409名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:28:41.11 ID:2/8BOTlg0
>>392
それを意図的に除外した表貼っといて何言ってんの?頭おかしいの?
410名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:33:50.06 ID:ZDuAi0YV0
>>409
2ステージ
CS
は救済策とわかるから
問題ないんじゃね?

4つを除いては客数減ってるんだし
411名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:34:27.93 ID:XI+zCKbM0
客減りすぎだろwwwwwwwww

土日限定、ホームは2週に1回でこれはアカンわwwwwwwwww

順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和  34,430  36,634  -2,204 ▼ −  13..  447,585 54.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 F東京.. 23,686  23,955   -269 ▼ −  12..  284,228 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 川 崎  16,608  17,807  -1,199 ▼ −  13..  215,904 64.2%
07 名古屋 15,459  17,155  -1,696 ▼ ↓  14..  216,429 51.5%
08 広 島  15,391  17,721  -2,330 ▼ −  14..  215,468 30.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
09 仙 台  14,498  16,600  -2,102 ▼ ↑  14..  202,970 73.6%
10 清 水  14,367  15,121   -754 ▼ ↑  14..  201,142 63.9%
11 鹿 島  14,199  15,381  -1,182 ▼ ↓  13..  184,590 34.9%
12  柏    12,740  13,768  -1,028 ▼ ↓  14..  178,362 61.0%
16 鳥 栖  11,124  11,991   -867 ▼ ↑  14..  155,742 45.4%
17 磐 田  10,938  13,122  -2,184 ▼ −  13..  142,198 61.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  16,399  17,566  -1,167 ▼ ↓. 243 3,984,982 49.8%
412名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:40:49.03 ID:2/8BOTlg0
真面目な話ね

去年の27節までとの比較

2012 試合数 243 総観客数 4,205,571 1試合平均 17,306
2013 試合数 243 総観客数 3,984,982 1試合平均 16,399
計                  ▲220,589         ▲907
                      ▲5.2%                 

まあこれが妥当な数字かな
で、J1の話だけど震災の影響もやや薄れてきて、まだ一般消費者にまで恩恵は行き渡ってないかも知れないけどアベノミクスもあって
今年は前年比プラスでもいいように思うけどいまのところ5%強の減少で推移しているってのは芳しくはないわな
まあただ、リーマンショック、震災があっての2007年水準なんだからさほど悪く気もしないでもない
413名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:41:56.31 ID:o8lnQPL60
>>409
結局Jリーグの観客数は減ってるんでしょ。
それがわかるデータを貼ってるんでしょ?
それの何が悪いの?

都合の悪いところから目を背けているのはそちらなのでは?
414名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:44:07.76 ID:QvJTx+oF0
http://sports.geocities.jp/meicytaogan/average.html
こっちのがわかりやすい
415名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:44:20.72 ID:LFhIIv4j0
前年との比較をして傾向を語ろうとしているバカがいる
416名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:45:01.85 ID:2/8BOTlg0
>>410
いやそのまえにさ、意図的にプラスの数字を除外した表を貼ったことについてID:o8lnQPL60は認めるべきでしょ

んで、その記事は救済策には見えないんだよね
債務解消計画を指示したわけだからクラブの自助努力を求めてるんだろ

で、観客動員はさほど深刻ではないと思うが、スポンサーに関してはJリーグも各チームも苦慮しているのは確かだ
観客動員、チケットの売り上げだけではやっていけないからな
417名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:46:21.62 ID:2/8BOTlg0
>>413
俺は今年度のJリーグの観客数が減っていることを否定しちゃいない

だが、意図的にプラスの数字を除外した表を貼ったことについては話が別だ
まずそれを認めないとおかしいだろが
418名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:47:06.37 ID:ZDuAi0YV0
>>410
経費の予算は前年を基準に組むから
前年比較するのは当然じゃね?

こうなると
年俸上限をつくるしかねーな
J1・・・・800万
J2・・・・400万
J3・・・・200万
だな・・・・・・・・・・・・・・
419名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:47:25.42 ID:2/8BOTlg0
>>415
え?一体何がおかしいの?
説明してみなよ
420名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:47:51.60 ID:ZDuAi0YV0
>>415・・・・・・訂正
経費の予算は前年を基準に組むから
前年比較するのは当然じゃね?

こうなると
年俸上限をつくるしかねーな
J1・・・・800万
J2・・・・400万
J3・・・・200万
だな・・・・・・・・・・・・・・
421名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:49:41.00 ID:2/8BOTlg0
>>420
それが実効的な案ですか?本気でそう思いますか?
だからこういうクソみたいな提案はいらねえってのw
422名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 18:50:44.23 ID:+50vIjwW0
女子サッカーは何故ゲーム終了後にユニフォーム交換をしないのか?

みんな見たいでしょ?
モーガン(US)と川澄ちゃん(JP)が脱ぎ脱ぎしてるシーン

あれ?スレチ
423名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:09:20.07 ID:+Eiul0TE0
19時に全ソナが病棟に戻ると一気に過疎化w
424名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:14:46.94 ID:o8lnQPL60
>>417
何が目的なんだか。
クレーマーとやってることはいっしょwww
なぜこのデータを出したかといえば「Jリーグの観客数が減っていることを示すため」なんだよ。
それわかってる??
425名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:17:31.28 ID:+Xeg616f0
>>423
施設のPC設定のせいで画像が見れない全ソナさんですね
426名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:25:35.04 ID:zRgrJ+dZ0
2ステージ制なら今季の大宮の感じで優勝あるんでしょ
427名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:35:58.75 ID:pUeB6Kzc0
カリスマモデルとやらに
最近の趣味はJリーグ見に行く事!モデル仲間で流行ってるんだ♪
ってブログに書いてもらえれば女子の客は増える。
目当ての男も増える。
ライト層獲得かペニオクの二の舞いか
428名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 19:44:00.20 ID:YjRdq7vz0
もう昔取った何チャラの話はいいよ
比較されてもどうしようもない
429名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:09:09.40 ID:o8lnQPL60
>>427
真剣にモデルとして活躍したいんならそんなことしねーよwww
ブランディング命の職業なんだから
430名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:20:53.49 ID:E4y1WEnW0
このスレは書き込み社員だらけなので、ACLにまるで協会が協力的じゃないことに、誰も批判しない

協会がJリーグ軽視なのを、客が悪い、海外サッカーが悪い、野球が悪い、広告代理店が悪い 

矛先を別の方向に変えてしまってる。 
431名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:33:34.16 ID:xAoxqe7w0
>>422
全くその通りだよな
スポーツブラを見たいよな
432名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:41:33.04 ID:o8lnQPL60
>>430
単に他の国のチームより弱いだけだろww
疲れていたら簡単に1-4で負けるのか?
単に実力差があっただけ

日程のせいにして、みんなで「そうだそうだ」と言い合う。カルト宗教だな。
433名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:48:51.97 ID:QGy/Hq+e0
>>430
またその勘違いかよ
ちゃんとリーグに期間内に申請したら日程変更は出来たの
クラブ側がそうしなかっただけ
434名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 20:57:15.67 ID:o8lnQPL60
もうACL出場チームは立候補制にすればいいのにな。
多数立候補の場合は上位チーム優先で。
出たいチームが出た方が自ずと結果もついてくるよ。
435名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 21:55:23.39 ID:8ZEKvIgmi
カンファレンス制は試す価値ありそうだな。
時差無い日本で地域で分ける必要ないし、Aグループ、Bグループとかでいいや。毎年カンファレンス入れ替えすればいいし。
4グループぐらいでもいいんじゃない?
436名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 21:57:39.63 ID:k5WA/jSp0
18なら3地区+ワイルドカードだろ
437名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:18:34.61 ID:bpSSzlEf0
【動画】なぜ首都圏で急増? カープファン
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130930_1


サッカーもこれぐらい人気出るといいのにね
438名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:37:01.06 ID:gRSEhHZ+0
アメフトの方が点がよく入るから普通に面白い
439名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:40:10.09 ID:wOGtwzsT0
>>430
サポート復活しただけマシじゃん
440名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:40:59.05 ID:tdHYHXaY0
>>435
それは広い国で出来る事。(例えば、実施しているアメリカ。)
日本は小さな島国だし、実際するとなると馬鹿らしくなる。
441名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:48:18.96 ID:8ZEKvIgmi
>>440
カンファレンス制はプレーオフに向けた仕組みってだけで、あなたの言うとおり、狭い日本なら地域で分ける必要ないと思うんだが。
442名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:49:09.18 ID:o8lnQPL60
>>435
そんなめんどくさいことしなくていい。
J1とJ2を20チームづつにして、優勝チーム同士でチャンピオンシップやればいい。

ことしだったら、マリノス対ヴィッセル。
悪いカードじゃないでしょ。
443名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:53:20.44 ID:VdZJ2f8o0
J2なんてゴミだろ 神戸なんか出たらだれも見ねーよ
444名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:57:24.50 ID:p7otNcr+0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
445名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:57:33.29 ID:o8lnQPL60
>>443
そうか?やってみると意外とJ2側が3連覇くらいしそうだけどねwww
446名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 22:58:49.89 ID:vXvcCgOg0
フジテレビではアンケートのこの部分が抜かれていた
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

                    年間観戦回数
                          1回   49.2%
                        2〜3回   30.9%
                        4〜6回   18.8% ←抜かれていた
                        7〜10回   13.6%
                       11〜20回   10.8% ←抜かれていた
                       21回以上    7.4%

  観戦しようと考えたが、結局一度も観戦せず    43.4% ←抜かれていた
  観戦しようとまでは考えなかったが、興味あり    60.4% ←抜かれていた
  興味も持たなかった                   84.1%
447名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:09:33.19 ID:tdHYHXaY0
>>442
もう一つ言いたい事があるけど、J1・J2を各20チームずつにして自動入れ替えも3チーム(または4チーム)にするべきだ。
昨年から実施している昇格プレーオフに関しては、日本では馴染めないし廃止にするべきである。
というのは、今季初の勝者として昇格した大分トリニータがホームでは未だに勝てないでいるからである。
昨年のコンサドーレ札幌のような9月で降格が決まってしまう事は、前節敵地で試合をしたヴァンフォーレ甲府の敗戦で無くなった。
だが、札幌より深刻な1勝7分け(19敗)の散々な結果に打ちのめされているのが現状だ。
3月から開幕したのにホームでは未だに勝てないでいるなんて、サポーターを失望させるだけでありダメでしょ。
下手したら、3年前に現在J2松本監督の反町監督率いた湘南ベルマーレの3勝よりももっと悪い成績で終わってしまう可能性すらある。
冒頭で述べたけど、自動入れ替えはJ1下位3チーム(18位〜最下位)とJ2上位3チームとの入れ替えで良い。
また、J1年間17位のチームとJ2年間4位のチームはホーム&アウェイの入れ替え戦をするべきだ。
これによって、最近スペインやイングランドなどヨーロッパの主要リーグで実施している昇格プレーオフは不要になるはずだ。
448名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:10:57.13 ID:Ca/WDyUdi
セルジオの言動も象徴的だけど、サッカーは上へ上へ、もっともっとという見ている側の上昇志向が強すぎて疲れちゃう
だからこそサッカーは面白いんだという人も多いだろうけど、自分はそれには疲れた。
自分は自分が見たものに感動したら、それはそれで満足したい。そこでダメだしなんか見聞きしちゃったら興醒めもいいとこ
449名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:11:39.92 ID:o8lnQPL60
>>446
またこれで捏造とかいうのねwww
ニュースでこのアンケートを取り上げたのは
「何故Jリーグに制度改革が必要か」で(左上見ればわかるよね)、
それを示すのに必要なのは、極端な話
「興味も持たなかった 84.1%」っていうのと
「観戦回数が多ければ多いほど2ステージ反対ということがわかるデータ」
だけでいいんだよ。
むしろ、フジがバカ丁寧にデータを取り上げすぎなの。

あと、テレビ画面って無限に広がるわけじゃないから、
1画面に収まる文字の量には限りがあるの。
だからある程度データをピックアップするのは当然。

「サポーターはアホの集まり」なの? 煽ってるの?
それとも「釣られたバーカ」とでも思っているのかな?

何にしても、Jリーグのことなんてどうでもいいと思っているんだろうな。
450名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:18:02.88 ID:dkvuW9x10
美味しいところは欧州に吸い上げられるシステムが出来上がってるから何やっても無理
451名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:22:57.87 ID:v2QiVHAuO
>>446
真実です
↓↓
【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
452名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:27:34.55 ID:GarvMyme0
自由競争というのは、結局自己責任ということになっちゃうのよ
453名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:29:54.61 ID:hnchWtMQ0
 
今年1番焼豚が躍動してるな

もうお前らのターンなんて一生こないから安心して眠りに付けよw
454名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:32:49.88 ID:eMTKXUCK0
野球の方がしぼんでるから今のままで良いよ
サッカー界の世界戦略の前に全く歯が立たず野球人気大暴落

野球が潰れた後、国内も盛り上げていきましょう
国内は野球界と野球マスゴミの妨害活動がうっとおしいからね

09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

※なおリーグ優勝決定戦の模様

5%だってwww www
455名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:34:08.91 ID:o8lnQPL60
>>447
まぁJリーグ全体で考えると大分みたいなチームがあった方がいいと思うけどね。
他のチームから見ると安牌になるようなチーム。

あと、
今回の場合はJ1で上位に来たことがある大分だから、
サポーターのガッカリ感が強いかもしれない。
柏のような前例もあるわけで。
優勝は無理にしても戦えて当たり前と思ってたんじゃないかな。

でもそれって当たり前の事じゃなくて、本当は「戦えなくて当たり前」だとおもうよ。
例えば長崎が来年J1に来て「勝てませんでした」はまぁ当たり前。
今までの経験が無いし、そもそも相手のレベルが2年間でどれだけ上がってるんだって
話だから。
むしろすぐにJ1上位に入れたら「Jリーグちょれーwww」になって
それこそJリーグの終わりの始まりな気がする。
456名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:35:16.29 ID:ndigWLMIO
普段はフジやテレビ局のアンケを捏造とか騒ぐ馬鹿も自分に都合のいいアンケは信じるんだな。
キムチ鍋もプルコギピザも日本人の一番人気ってことで決定したなw
457名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:36:33.46 ID:3sj1oQnai
>>359
週末しか試合がないのに50%切っているってヤバくないか
458名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:37:08.15 ID:fjHsv2t90
松井秀樹と香川真司の共通点

バックに宗教団体(瑠璃教と創価)
スポンサーに重機メーカー(コマツとヤンマー)
得点能力にだけ秀でてる(HR&打点とゴール&アシスト)
守備が下手
語学が苦手
K-POP大好き
チョン顔+ブサイク
459名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:38:38.84 ID:EIfXLEYK0
>>453
典型的な芸スポ2ch脳(笑)お前の仲間のGTOが敵を作りすぎたからな
460名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:38:54.07 ID:o8lnQPL60
夜も更けてくると、バカが湧いてくるのねwww
サポーターが、野球叩きをしないとサッカーの話ができないのは、真実でしたwww

>>456
自分の都合の悪いデータは捏造なんだねwww
461名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:40:47.41 ID:AngaChHU0
うるせーぞ経歴詐称ジジイ
ショボい選手歴しかないくせしやがって。
大選手だったかのようにふるまって美味しい思いをしてきた典型的チョン顔。
462名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:48:19.23 ID:o8lnQPL60
>>461
今日は、韓国叩きも織り交ぜてくるわけねwww
何か色々残念な奴らしか来ねぇ。俺も含めwww

まぁ、サポーターなる人種は、過去の功労者叩きが得意なんだよね。
セルジオ→ >>461
カズ、ゴン→ レベルが低い時に目立ってたカスwww老害www
てな感じ。
463名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:54:47.16 ID:eMTKXUCK0
こいつは典型的な難癖厨
ディフェンシブに行けば得点力不足と騒ぎ
オフェンシブに行けば守備崩壊と騒ぐ

日本サッカー界は明らかに国内よりも海外と日本代表に力を入れている
こっちの方が話題性も価値も高いからね

野球はマスゴミが必死に煽りまくるも全く人気が無くなった
くだらなくて価値が無いものはいくら煽っても駄目
興味が無ければ誰も見ない

09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
※なおリーグ優勝決定戦の模様

おーーい、野球5%だってよ
464名無しさん@恐縮です:2013/10/01(火) 23:57:54.81 ID:o8lnQPL60
>>463
その通りだと思う。
Jリーグは潰すか、潰すつもりで全然別物に作り変えるかしないとダメ。
それなのに「今の制度を死守!」なんて意見が出ること自体が驚きだwww
465名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:04:21.35 ID:YqDlZmd0O
日本人はエリート主義を好まない民族性なので、海外のように同一リーグに4強14弱みたいなのは良くない。
(強化には理想的だが)

なので予めそこそこ強い10クラブに絞った方がいい。
466名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:10:18.06 ID:YqDlZmd0O
>>463
一応野球の視聴率について補足
9月21日…ナイター。
デーゲームで阪神が勝ったので巨人は勝たないと優勝決定ならないが、放送開始時点で広島が7点リード
9月23日…デーゲーム。
巨人の優勝は22日に決定済。広島CS進出もこの日は決まらない状況。

国内リーグの1球団のレギュラーシーズンの視聴率を持ってきて何をしたいのか?
巨人が日本代表並みの価値がある国民的人気球団・存在と考えるなら別だが。
467名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:12:19.20 ID:5SjY+5XD0
>>465
そのくらいのチーム数でいいんだよな。。。
468名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:13:59.85 ID:5SjY+5XD0
>>466
もうみんなバカバカしくて誰も突っ込まなくなったが、
普通は「NPB」と「Jリーグ」を比較すべきなんだよね。
なぜか頑なにそれをしようとしないwww
469名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:14:04.50 ID:+Uvs6BXS0
>>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756

【サッカー】欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
【サッカー】ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
470名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:30:48.12 ID:5SjY+5XD0
【ドラマ】 能年玲奈主演、NHK朝ドラ「あまちゃん」 実は堀北真希の「梅ちゃん先生」より視聴率高かった!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380626805/

43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/01(火) 20:34:44.60 ID:FQsvBhqe0
BSガーってまるでどこかの豚みたいな言い草w

+++
どこでも出没するんだなwww
471名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:33:27.73 ID:YTv8G12E0
>>427

>カリスマモデルとやらに
>最近の趣味はJリーグ見に行く事!モデル仲間で流行ってるんだ♪
>ってブログに書いてもらえれば女子の客は増える。

これ2年か3年前にJリーグ主導で既にやったし

「JリーグGIRLSサポーターズ」っていう企画で
サッカーに興味ないB級アイドル集めて全国各地でJリーグ観戦させて
その都度ブログに観戦記をアップさせて「Jリーグは若い女の子に人気!」っていう風にステマした企画

丸々1シーズンやったけど何の効果も無かったメッチャ悲しい企画www
472名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:36:18.81 ID:keym/tRw0
あれ?Jって若い女性多いんじゃなかっの??
473名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:36:39.97 ID:swEssgcc0
09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
※なおリーグ優勝決定戦の模様

プロ野球危機のほうが深刻だよね
優勝決定試合で5%ってwww
マスゴミがあんなに朝から晩まで野球野球と騒いでいたのにwww

サッカー界にとってはJリーグが多少しぼむことよりも、野球が衰退して消えてもらった方が有難い
474名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:42:11.40 ID:jc5+il6E0
前期優勝
後期優勝
シーズン優勝
ナビスコ優勝
天皇杯優勝
ゼロックスカップ優勝

年に6回も優勝が決まるリーグわらたwwwwww

優勝の安売りwwwwww

Jリーグは優勝界の安い売り王、優勝界のドンキホーテやwwwww
475名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:44:23.97 ID:jc5+il6E0
サカ豚「5.1wwww」
なんJ「510処分されたってよ」

百倍返しwwwww
476名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:44:35.66 ID:pxwJ877Gi
>>471
まじかよ…
477名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:44:47.45 ID:Ax3BdBQ40
制度改悪したら、なぜか10億が急にポッと出てくるっつーのが何とも不思議すぎてなー
”右肩下がり”部分のグラフを抽出する典型的な統計バイアス悪用の手法とかも怪しすぎるし
相当おかしな圧力がかかった末の苦肉の妥協ではあるんだろ
 
銃で撃たれるより、自ら激流に身を投げる究極の選択みたいなもんか。小さな自殺だな
478名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:45:57.42 ID:YqDlZmd0O
>>473
>>466も見えないのなら、よほど目の前の事が見えず、思い込みで行動するタイプだな。
479名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:48:47.95 ID:5SjY+5XD0
>>473
>サッカー界にとってはJリーグが多少しぼむことよりも、野球が衰退して消えてもらった方が有難い
日本語が不自由な人が出てきましたww
480名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:49:36.72 ID:DRzlXUs+0
>>471
おっさん相手にやったほうが効果あったろうなw
481名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:49:54.87 ID:xAf205o70
何十年も守り続けたワンとかいう台湾人の記録がオランダ人に抜かれてイライラしてんだろ?

しかも巨人の優勝決定試合が地上波ゴールデンで5%w

更に楽天の優勝決定試合の視聴率がベガルタの入れ替え戦の半分w



そら溜まったストレスをJリーグにぶつけるしかないわなwwwwwwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:50:41.39 ID:5SjY+5XD0
>>471
せめてJリーグが好きな女の子にすればいいのにwww
Jリーグの中の人自体がサッカーを軽視してるだろwww
483名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:52:00.10 ID:3binJ5N1i
>>482
好きなもの同士が語ってもオタク同士の会話で周りがひくだけ
484名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:52:04.55 ID:OkwNLzTz0
このスレ見てもわかるわ
本気でJリーグを何とかしたいサポーターなんて奴はいない
485名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:52:32.23 ID:5SjY+5XD0
Jリーグスレ名物

【なぜか野球の話を始める】

が、今ならご覧いただけますwww
486名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:54:55.75 ID:hpzw3sK80
>>484
芸スポだからだろ・・・

と言いたいとこだけど、国内サッカー板も似たようなもんなんだよね
問題意識みたいなものはあるけど、対案は無いし、
おらが村のクラブだけが栄えりゃそれでいいみたいな意見ばかりだ
487名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:55:23.67 ID:HHCu9CcA0
Jリーグスレ名物

【なぜか焼き豚が乱入】

が、今ならご覧いただけますwww
488名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:55:34.68 ID:u8qJkHU/P
NPBはCSを導入したけど優勝は増えてないんだよな

シーズンの最高勝率→リーグ優勝
CS→日本シリーズの優勝をかけた戦いなのでCSの勝者に優勝という称号はつかない
日本シリーズ→勝者には日本一、優勝の称号がつく

たった34試合の1シーズンで3回も優勝が決まることで
Jリーグ優勝の価値は更に低下するでしょう
489名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:57:28.95 ID:WZ5Pxf87O
サッカー能に改革なんか無理に決まってんだろ(笑)
490名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:58:14.29 ID:HHCu9CcA0
どうせ客になりもしない焼き豚の意見なんかいらない
491名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:58:14.95 ID:q7Xl7QF+0
>>4
与沢翼
やしろひろたみ
ゲームせどり

つまりインチキ
死ね
492名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 00:58:50.40 ID:5SjY+5XD0
>>483
「まともな女の子がJリーグが好きなわけない」が
一般人の共通認識ってことかwww

http://ameblo.jp/yuko-watanabe/entry-10867095905.html
1つだけ漸く見つけたが、
写真・動画とフォーマット文貼り付けてるだけwww
応援どころか試合見る気ゼロwww
ひどすぎだろwww
493名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:01:53.92 ID:5SjY+5XD0
>>490
じゃあ、「求む、現状維持」ってずっと言ってればww
中途半端にサッカーファンのフリする奴だけだと建設的な意見が
全く出てこねぇだろwww
だから「ヘディング脳」なんて言われるんだよ。
494名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:02:00.97 ID:Liw5xeWz0
まあ選手上がりの実務者としては無能な奴が憧れのヨーロッパの香りを振りかけて妄想したのが100年計画だからな
あくまでも妄想であって現実に即してないんだからうまく行くはずがない
495名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:02:37.96 ID:5SjY+5XD0
>>490
あと、野球を見に行くやつはサッカーを見に行ってはいかんらしいwww
逆は大歓迎だと思うけどねwww
496名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:02:46.24 ID:YqDlZmd0O
>>481>>473のような、ロクにニュースも読まないアホ
巨人の優勝決定日は21日でも23日でも無いぞw

9月21日(ナイター)
巨人は勝たないと優勝決定ならない状況で、放送開始時点で広島に7点差負け→巨人に取っては捨て試合
9月22日(優勝決定日。地上波放送無し)
9月23日(デーゲーム)
巨人の優勝決定済なので、巨人に取っては消化試合

あと>>481の視聴率は同一放送形態・同一地域での比較?
衛星放送や有料放送は視聴率そのものが低いし、本拠地の地元が高くなるのは当たり前。
仙台のチームの関東と宮城の視聴率を比較しても意味がない。
497名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:03:18.33 ID:HHCu9CcA0
>>493
現状維持マンセーなんて言ってないし
どうせ客になりもしない焼き豚の意見なんかいらない
498名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:04:19.66 ID:HHCu9CcA0
>>496
ま、胴上げしたのは事実なわけで
499名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:05:09.93 ID:q7Xl7QF+0
そりゃ萎むだろうよ

毎節どっかの会場でファンがイザコザ起こしたり、スタッフ陣に出てきて謝罪しろと迫ったり。
こんな気持ち悪い会場に誰が行きたいと思うよ?
500名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:06:10.47 ID:TvQb+Cfg0
>>492
何これ
広告代理店くさいw
501名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:07:16.78 ID:5SjY+5XD0
>>497
いやサポーターの希望が「現状維持」なのは
「Jリーグ 2ステージ制」とかで検索してみればわかるよ。

あと、俺は野球ファンじゃないから意見言わせてもらう
502名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:09:40.13 ID:5SjY+5XD0
>>500
この子のブログの最新記事(10.1)が
式年遷宮についてなんだけど、
文章がしっかり書けているんだよね。
(若干ステマ臭がするけどww)

よっぽどJリーグに興味がないんだなというのは伝わる
503名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:09:42.30 ID:swEssgcc0
焼き豚がカリカリになっていて笑える
今年の野球は散々だったもんなww

散々馬鹿騒ぎして煽りまくった侍ジャパンカリブの小国に煮え切らない糞試合で惨敗
MLB日本人選手の活躍・・・無し!イチローももうろくしてきて話題にもならず
国内野球はキャラを煽るも全く盛り上がらず
八つ当たりでコンフェデサッカー日本代表を叩くも全然盛り上がらず
視聴率低迷
仕方が無いから記録があ〜新記録がぁ〜と喚いて野球の価値を強調するも、大衆は野球に興味が無く、”で?野球って何か意味あんの?”とガン無視される
09/21土 *5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
09/23月・祝 *4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
※なおリーグ優勝決定戦の模様


今年も野球は散々でしたな
504名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:10:36.77 ID:5SjY+5XD0
>>498
文章もちゃんと読めないのか。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
505名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:11:09.40 ID:YTv8G12E0
>>492
写真の”We Love ♡ Jリーグ”が悲しすぎるwwwww

Jリーグのステマ企画マジでダセェwwwww
506名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:11:21.91 ID:5SjY+5XD0
>>499
それがサポーターのあるべき姿だからしょうがないだろ
507名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:11:35.97 ID:4gtzGS+l0
>>499
毎節なの?
508名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:11:51.47 ID:TvQb+Cfg0
>>499
君が代選手に無理矢理歌わせて暴れてそれが正しいと思っている連中なんだから察しろよw
509名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:12:46.21 ID:swEssgcc0
焼き豚がカリカリになっていて笑える
今年の野球は散々だったもんなww

散々馬鹿騒ぎして煽りまくった侍ジャパンカリブの小国に煮え切らない糞試合で惨敗
MLB日本人選手の活躍・・・無し!イチローももうろくしてきて話題にもならず
国内野球はキャラを煽るも全く盛り上がらず
八つ当たりでコンフェデサッカー日本代表を叩くも全然盛り上がらず
視聴率低迷
仕方が無いから記録があ〜新記録がぁ〜と喚いて野球の価値を強調するも、大衆は野球に興味が無く、”で?野球って何か意味あんの?”とガン無視される
09/21土 *5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
09/23月・祝 *4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
※なおリーグ優勝決定戦の模様


今年も野球は散々でしたな
野球はもう直ぐ潰れるぞ
マスゴミの馬鹿煽りもタダじゃないからな
負担しきれなくなったら韓流馬鹿騒ぎのように消えるのみ
510名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:13:15.12 ID:ktOaJjPE0
>>468
Jリーグは地上波からはリストラされたコンテンツだから比較したくてもできないんじゃないの?
511名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:15:34.67 ID:5SjY+5XD0
>>468
じゃあ黙っていればいいのになwww

どうせスカパーがなんちゃらとかいうだろうが、
本当に魅力あるコンテンツだったら地上波で放送されて当たり前の状態を
作るって。。。
512名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:16:05.53 ID:YTv8G12E0
【サッカー】Jリーグ、クラブライセンス制度導入から1年…現状では12クラブが「退場」の対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380622798/
Jリーグ、現状では12クラブが「退場」の対象

クラブライセンス制度導入から1年が過ぎた。2015年の審査までは猶予期間で
前年同様に申請した全クラブにライセンスを交付したが、現状では12クラブが
3期連続の赤字か債務超過で、このままならリーグから「退場」を命じられる状況にある。
それでも、Jリーグの大河正明クラブライセンスマネジャーは「一定の成果が出ている」と、
状況の改善を前向きに評価した。

前年まで「退場」の候補だったJ1の鳥栖と湘南、J2山形は経営に改善がみられたため、対象を外れた。
制度導入の目的だった経営引き締めの効果は確実に出た。

リーグは既に10億円超の債務超過を抱えるJ1横浜MやJ2神戸に債務解消計画の作成を指示した。
ライセンス不交付という最悪の事態を生まないため各クラブへの指導を強化しており、
大河マネジャーは、多くのクラブは「何らかのめどは立っており、大丈夫という確かな感触がある」と話した。
513名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:16:07.38 ID:5SjY+5XD0
>>511

>>468
× >>510
514名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:16:52.60 ID:5SjY+5XD0
>>513
寝ぼけてるなwww

***
>>511

× >>468
>>510
515名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:21:32.64 ID:6u3f4im40
>>508
チョン乙
516名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:22:53.20 ID:5SjY+5XD0
>>515
もはやサッカーに意見したらチョンですか、そうですかwwww
517名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:30:01.48 ID:5SjY+5XD0
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】「半沢直樹・第10話」の視聴率は平成1位の42・2%!瞬間最高は関東46・7%★6
キーワード:やきう

抽出レス数:10

***
レス内容は察してくれwww
518名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:32:42.26 ID:6u3f4im40
>>516
日本を愛し、日本国民を愛している事
皇室を敬い、君が代を斉唱する

それらは技術、才能以前に日本代表に求められる最低限の事だ
それが嫌な奴は日の丸を背負うな

クソチョンの帰化人が
519名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:33:44.85 ID:OkwNLzTz0
>>509
お前のような現状も見えず改善策も出せずただただ野球ノ視聴率ガーと叫ぶ奴がJリーグ、引いては日本のサッカーを衰退させるんだよな
520名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 01:35:22.28 ID:5SjY+5XD0
【サッカー】Jリーグ、クラブライセンス制度導入から1年…現状では12クラブが「退場」の対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380622798/

234 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 00:57:44.16 ID:Q4nm2ziR0
>>74
Jリーグの財務初めてみたけどボロボロやな
利益剰余金があるクラブほとんどないじゃん
浦和ですらこんなもんかよ

235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/10/02(水) 01:01:43.68 ID:8btaec7U0 [1/5]
>>234
これでも日本で一番まともなプロスポーツチームだろ。

+++
現状把握すらマジメにする気が無いようでwww
521名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:03:07.21 ID:5SjY+5XD0
【サッカー】Jリーグ、クラブライセンス制度導入から1年…現状では12クラブが「退場」の対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380622798/

276 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 01:48:18.17 ID:vjWdps030 [1/2]

>>275
焼き豚のコンプレックスだから

自分が遠距離のドームにひーこら通っているのに、
カップルや家族連れが近所のJの試合を気楽に楽しむのは
許せないらしい

***
良かった、若者には人気があるみたいだね
522名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:09:27.68 ID:UpWCKFFc0
Jリーグってなんか意味あんの?
523名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:19:25.56 ID:5SjY+5XD0
>>522
ない。というか役目はもう終えたと思う。
生き残る道は「海外リーグへの踏み台」なのだがね。。。
524名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:24:33.24 ID:tLL3Kurv0
>>522>>523
焼き豚のお爺さんよりは意味があるし
役目もあるだろ
525名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:29:05.27 ID:p09xXNQ50
>>462
カズやゴンは経歴詐称なんかせんわ。チョン顔のジジイと一緒にすんな。
526名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:33:57.37 ID:uT9hWzXr0
お前の腹は膨らんでいるな
527名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 02:46:51.82 ID:JNqVULo80
日本全体がしぼんでいるのに無茶言うな
528名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:04:42.93 ID:5SjY+5XD0
>>525
読解力ゼロなのwww
日本語覚えたてなのwww
529名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:25:30.46 ID:mZ+/mkaqi
>>486
後藤久典さんもドメサカ板の住人だからね
530名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:28:03.84 ID:5SjY+5XD0
352 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 03:18:36.49 ID:Ujw2MzQEi
日本サッカー協会とかいう乞食がJリーグクラブの資産を使って、
日本代表チームという課金ゲームで、金を集める構図が間違いの元。
海外クラブの選手を日本代表に招集するのを禁止して、
Jリーグの上位6チームから代表選手を選出する規則にすりゃいい。

+++

敢えてスレへのリンクは貼らんが、こんなのを本気で書く奴がいるんだぜ。
531名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:29:25.69 ID:8FbwCuNZO
>>484
ネット自体が野球のやつばっかだし。
野球はテレビ中継それに反して減ってるが。


で仏の課税問題のとき金持ちが買えば問題ないと言ったから、Jもそうじゃを

ジャブジャブ使ってメディアの露出アップさせたら、逆転だな
532名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:30:10.55 ID:4XNVdTtdO
これが現実です!!


【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
533名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:34:41.09 ID:Liw5xeWz0
野球は地元アニメとコラボしてグッズ販売でそれなりの収益を上げてるんだから
Jもバンバンやればいいんだよ
水戸なんかガルパンがブレークしてる今がチャンスだろ
もう一歩踏み込んで地元とタイアップしてJを題材にしたアニメを作って放送すればいい
実在人物総登場でサッカー版巨人の星をやるんだよ
昔の子供への影響は野球中継よりも巨人の星や侍ジャイアンツの方が高かったはずだ
まず名前売らなきゃはじまらないだろ
534名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:36:01.15 ID:8FbwCuNZO
野球は昔から書き込み多かったし。

地上波でJ減った時
地上波でやる野球は大人気

で地上波で野球がやること減ったら、

ニュースでやるから大人気と言い出し、

他のスポーツがニュースでやったら、地上波でやったかとか

ああセルジオなみ
535名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:38:17.48 ID:5SjY+5XD0
>>534
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131001/TklvN3pVYllQ.html

この方と意見が合いそうですねwww
536名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:39:56.46 ID:8FbwCuNZO
>>535
ID変えたらいいだけじゃねえか。

俺は変えんぞ
537名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:43:40.53 ID:5SjY+5XD0
>>536

こいつが何言ってるか、誰か訳してくれwww
538名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 03:49:27.46 ID:Liw5xeWz0
無理
539名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:05:15.38 ID:5hA7tKlE0
Jリーグってなんでネット中継しないの?
一軒家ならともかく、マンションでスカパー入れるところなんて限られてるのに
540名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:06:32.00 ID:kAhzlv/5i
>>537
しょうがない通訳してやるか


ID:5SjY+5XD0は馬鹿
ま〜馬鹿だから理解出来ないのもしょうがない
昨日もID:5SjY+5XD0は一晩中ヤキウガーヤキウガー言っていた基地害だろ


って感じかな
541名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:09:14.27 ID:5SjY+5XD0
>>540
意味不明すぎるwww
自分と意見が合わないと焼き豚認定なのかwww
542名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:12:10.17 ID:4gtzGS+l0
>>539
スカパーオンデマンドではダメなの?
無料で見たいってこと?
543名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:19:52.06 ID:Yk8AY4j5i
>>542
赤字事業だからね
スカパーにとっては
544名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 04:27:49.64 ID:5hA7tKlE0
>>542
あーやっぱスカパーじゃないと無理なんか…
ケーブルテレビは契約してるけどそれのオプションで見られないのが残念
毎週数試合でいいから野球みたいにニコニコで中継してくれたら見る機会もあるんだろうけど
いきなりがっつり契約するのはちょっとなぁ、と
545名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 05:22:49.25 ID:LqluLYZX0
BS見れない家って多いの?
546名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 05:28:52.36 ID:mPr3HjlY0
オンデマンドだけ契約してるけど便利だよ
もっと番組と視聴プラン増やして欲しいけど
547名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 05:31:58.10 ID:/C96FD0E0
>>545
総務省によると、BSの普及率は去年で42%
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf のp24
548名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 06:24:58.85 ID:KSmeOiMe0
貧乏人乙
549名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 07:58:05.91 ID:LCTxGIU10
jリーグ創設はワールドカップ優勝の為だろ?
550名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:17:48.41 ID:dBgEThLsI
まずはケガに弱い日本人選手って根本問題を解消しなきゃ
Jが出来て以来有望視されてた選手がケガで何人消えてったかわからん
551名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:29:56.54 ID:YTv8G12E0
NHKニュースウォッチ9を見逃した方へ

【動画】なぜ首都圏で急増? カープファン
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130930_1

カープファンの井上あさひもウキウキですわ
552名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:43:46.00 ID:d3AUDI5E0
経歴詐称ジジイのチョン顔。やはり嘘つきは似た顔になる。
553名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:49:21.00 ID:f/Bb/+pOO
セルジオ△
554名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:51:05.02 ID:PEyZSJJH0
NHKでは頑なにナビスコ杯をJリーグ杯と言う一方で
連日プロ野球ニュースでソフトバンクやらDeNAと言う
ホークス、ベイスターズという名前があるのに普通に企業名連呼しとる
555名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:53:27.67 ID:BpsbAE5Z0
GTOのお陰で更にサカ豚の印象悪化
556名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 08:56:39.32 ID:pVK5e66s0
野球ファンからするとJリーグって扱いが可哀想だw
サッカーは日本では不人気だから仕方ないのかもしれないがw
それにしても周りでJリーグのファンやってる人なんて見たことない
これが現実か
557名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:01:58.69 ID:B9mBnFjpI
五輪から外されたからってイライラすんなよ焼き豚
558名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:04:55.69 ID:PEyZSJJH0
不人気なサッカーに中学年代の競技人口が抜かされたのが野球
毎日煽ってるのに巨人の優勝決定試合と題して中継した試合が視聴率5%なのが野球
559名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:09:38.25 ID:Y5XDt8xVP
2ステージ制にすると10億儲かるのかよw
560名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:12:07.30 ID:tOjvovJoO
日本代表候補がいるのかいないのかわからない練習試合にカネ出して見にこいってのがそもそも間違い
日本代表が全てでJリーグなんざ2軍3軍だしって位置づけしたのが失敗のもと
561名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:12:38.68 ID:Nv1d+C3Ii
>>551
おばさんじゃんw
孤独な人ほど野球好きなんだよね
毎日長時間暇な人間の暇つぶし
老人ばかり
それが野球ファン
562名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:13:27.13 ID:P+tkdMJX0
>>558
サッカーは一年に2回サッカーボールを蹴れば競技人口にカウントされる。
従って体育授業でサッカーをする全国の小中学生のほとんどが数に入る。
563名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:18:39.34 ID:O+bkwEBSi
>>562
そのおかげでみんなサッカーやるが
野球はやらないw
564名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:23:24.23 ID:ycivGD7Yi
>>1
47都道府県対抗みたいにしろよ
あと全国区のチーム作るとか

現状では地元にチームの無い人間が
ほとんどなんだよ

俺の住んでる埼玉県なんて人口700万人いるのに、浦和と大宮のホームタウンのさいたま市(100万人余り)以外の600万人
地元にチームないぞ

だから見ない
565名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:24:50.33 ID:tOjvovJoO
競技人口とか代表戦の視聴率とか派手な数字が並ぶくせに全くJリーグには反映されないのは何故だ?
566名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:30:20.20 ID:PEyZSJJH0
反映してなかったらもうJリーグは無いし
チーム数も増えてないんじゃないの?
567名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:31:37.94 ID:SvK8EiUeO
>>557
あっ、そ。
オリンピックのサッカーなんて先進国は全く興味無いだろwww
アレはW杯で勝ち抜けない発展途上国に対する接待みたいなモンやろ?
そこまで底上げしても負ける日本www
568名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:31:59.38 ID:EX7PjJ9bi
>>565
地元にチームないから
日本代表なら日本が地元だから見る人多い
569名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:33:48.41 ID:+rvYKryjO
やせがまんしないでtotoから金回してもらえよ。反対してた連中に金回してJリーグには入ってこないっておかしいだろ
570名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:34:12.84 ID:EX7PjJ9bi
日本代表は地元だから見るけど
他国の試合は見ないでしょ
コアなサッカーファン以外は

Jリーグも一緒だよ
地元にチームなければ見ない
571名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:35:22.28 ID:XH8QxEbCi
>>568
地元のクラブですらみる人がいないのがJの問題点
572名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:35:36.58 ID:p3vh5+w3i
正直Jリーグがここまで落ちぶれるとは思わなかったわ〜
自業自得だけど
573名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:35:40.01 ID:SvK8EiUeO
>>554
フジテレビの独占事業に媚びるバカは居ないだろwww
ラグビーのマイクロソフト杯はちゃんと言うとったし、何より日本シリーズ…
コナミの名前なんか一切出んぞ
574名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:35:45.68 ID:4XNVdTtdO
>>566
こういうことらしい。

【残当】Jリーグに興味なし87.4% 代表人気が出れば出るほど空洞化する日本サッカー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379146115/
http://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Jリーグポストシーズン制に対する評価
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

★ ★ ★ 回答者の内訳 ★ ★ ★
   1回観戦 2242(5.4%)
 2〜3回観戦 2260(5.4%)
 7〜10回観戦 477(1.1%)
  21回以上 257(0.6%)
興味なし(0回) 36437(87.4%)

サカ豚「代表の人気は日本のサッカー人気を表している」
しかしJリーグは人気がない

∴Jリーグはサッカーではない
575名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:35:57.48 ID:rpUwPUvO0
2シーズン制やるぐらいなら
日本のプロ野球で言うセリーグ、パリーグ
アメリカのサッカーMLSで言う東地区、西地区制を導入したほうがまし
A地区優勝、B地区優勝でメディアに取り上げられるし、
その後の日本一を決めるA地区B地区優勝チームが当たるプレーオフも盛り上がるだろ
ついでにA地区、B地区それぞれ2〜3チームで降格プレーオフもやればいい
576名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:36:43.22 ID:cCW+rlC10
地元にチームないしなあ
577名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:37:00.38 ID:mPr3HjlY0
>>565
往年のバスケ人気と同じようなもんかもね。
Jが世界のトップリーグではないから
578名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:37:30.29 ID:PEyZSJJH0
>>574
コピペの煽り合いがしたいだけの焼豚か
579名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:38:28.01 ID:cCW+rlC10
>>571

そんなことはない


楽天優勝試合の仙台地区の視聴率15・5%と期待外れの結果に優勝特番も低調な視聴率
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380278782


10、13日に行われたJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台と1部(J1)磐田の入れ替え戦のテレビ中継 が、
2戦とも仙台地区で高視聴率を記録したことが18日分かった。

仙台地区では2戦ともNHK総合が中継。10日のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)での第 1戦は
午後7時半のゴールデンタイムに放送開始したこともあり、平均27.1%、瞬間最高32.7% を記録。
午後4時から放送した13日のヤマハスタジアム(静岡県磐田市)での第2戦は平均18.5 %、瞬間最高で25.3%だった。
ttp://www.47news.jp/localnews/miyagi/2008/12/post_2009.html
580名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:40:10.27 ID:EX7PjJ9bi
日本代表の試合は地元日本だから見るけど
他国の試合はコアなサッカーファンしか見ないでしょ


Jリーグも一緒

地元チームなければ見ない
581名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:40:35.40 ID:HKyFAxNKi
チーム多すぎる以上人気出ないよ
チーム減らすことから考えた方が良いわ
それをまだ増やそうとしている時点で、Jリーグに未来はないね
もう終わってるかもしれないけどな
582名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:40:52.52 ID:rW0CMhDY0
>>565
サッカー自体全然面白くない 日本人には合わないスポーツなんだと思ってる
583名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:42:12.07 ID:EX7PjJ9bi
12日に行われた高校サッカー選手権の決勝、同試合の視聴率が鹿児島県内で視聴率44・4%を記録。地元テレビ局の歴代最高視聴率記録を塗り替えた。

選手権決勝、鹿児島城西対広島皆実の中継が、鹿児島城西の地元・鹿児島では、視聴率44・4%を記録。これは試合を中継した鹿児島読売テレビの歴代最高視聴率になるという。

一方の広島では平均視聴率29・0%、瞬間最高視聴率41・1%で、こちらも広島テレビの関係者が「近年では見たことがない」と言うほどだったとか。

なお一昨年の選手権で盛岡商業が初優勝を飾ったときは地元岩手での視聴率が50%を突破(50・4%)。瞬間最高視聴率は64%を記録したという。
584名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:42:17.17 ID:PEyZSJJH0
焼豚がチーム減らせって意見多いって事は
増やしていく方向性で問題ないという事だな
585名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:43:05.94 ID:EX7PjJ9bi
>>581
チーム少ないよ
地元にJリーグチームないし

地元にチームない人間多い
586名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:44:03.31 ID:EX7PjJ9bi
>>583みたいに
地元だから見るんだよね
587名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:44:28.98 ID:tOjvovJoO
地元にクラブがあっても存在が空気@京都
588名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:45:06.64 ID:HFr04D+Ei
>>586
高校サッカーの場合はみるんだね
589名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:45:29.97 ID:cCW+rlC10
Jリーグのチームのホームタウン=ローカルテレビエリア

こうなればたくさん露出する
プロ野球がそう
590名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:46:48.60 ID:cCW+rlC10
>>588

>>579
Jリーグも見る

要はローカルテレビエリア=ホームタウン
こうなれば良い

プロ野球もこういうのが人気高い
591名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:47:57.98 ID:cCW+rlC10
>>587
京都の場合は関西ローカルテレビだから
ダメだね
592名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:48:56.68 ID:YTv8G12E0
予想を上回る人気!楽天初優勝の視聴率5倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130928-00000022-sanspo-base

楽天初優勝の模様を中継した26日のNHK−BS1が、同時間帯の前4週平均の5倍を超える
視聴率を稼いでいたことが27日、分かった。
前4週平均は約1%で、同日は午後9時まで2.0%だったが、優勝の可能性が高まってきた
午後9時1分から48分が5.4%、48分から10時が5.5%と一気に上昇した。

同局広報部では「先週から番組枠を確保していましたが、まさかこんなに上がるとは」と
予想を上回る楽天人気に驚いていた。
593名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:49:06.34 ID:EX7PjJ9bi
>>587
京都が京都ローカルテレビなら
もっと京都サンガをやるだろう
関西ローカルテレビエリアだから
京都サンガの話題やらない
594名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:50:00.50 ID:EX7PjJ9bi
BSの視聴率まとめ

楽天初優勝
2.0%(ー午後9時)
5.4%(午後9時01分ー48分)
5.5%(午後9時48分ー10時)
「あまちゃん」
5・5%(月〜土前7・30 期間平均、BSプレミアム)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/09/30/kiji/K20130930006719690.html


サッカーW杯 日本×オランダ戦 6・3%
ttp://desktop2ch.tv/mnewsplus/1277182223/

サッカー女子W杯決勝戦
 7・6%(午前3時40分ー午前5時  )
10・7%(午前5時ー)            ※08年BS視聴率調査開始後初2桁、過去最高
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110719-OHT1T00294.htm

サッカー・アジア杯決勝戦
 6・3% 
 8・4%(瞬間最高視聴率、午前2時57分・表彰式のシーン)
ttp://desktop2ch.tv/mnewsplus/1296560971/

サッカーW杯アジア最終予選B組「日本対オーストラリア」戦
前半5・7%
後半5・9%
ttp://www.j-cast.com/tv/2013/06/05176621.html

サッカーコンフェデ杯1次リーグA組 イタリア―日本
前半3・9%
後半5・3%
ttp://2chnode.com/archives/640621.html
595名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:50:06.67 ID:kTq3A0+q0
>>570
W杯や五輪やCWCだと他国同士の試合でも視聴率良いんですけど?
596名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:51:27.90 ID:aoqgQjFEi
チーム減らす、給料上げる、新人は五年間移籍禁止
これくらいはやらないと小野や永井みたいに金に釣られて欧州中堅国行く奴を止められないだろうし
選手としてのピーク時に安い給料しか貰えないから名前の売れた有望若手新人もJリーグに留まらないんだよ
597名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:51:31.75 ID:UBS/06Sy0
【サッカー】Jリーグ、クラブライセンス制度導入から1年…現状では12クラブが「退場」の対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380622798/


2ステージ
CS

クラブ救済策と確定しました
598名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:51:49.64 ID:BvuwX0qx0
代表がそこそこ人気で男女ともできるバレーでさえ国内リーグは認知度低いのに
サッカーなら国内リーグも人気が出るはずだと思える理由が分からん
1993年当時と違って
実業団を名目上プロにして
名前をそれっぽく変えればいいって時代じゃないんだよもう
599名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:52:49.75 ID:kTq3A0+q0
Jが駄目ならバスケやラグビーやバレーやアイスホッケーはどーなるのよ
600名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:53:11.11 ID:WDgEnXaNi
>>595
CWCは日本開催じゃないと数字とれないじゃん
601名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:53:19.88 ID:Y5XDt8xVP
>>554
一時期、ナビスコカップって言ってたこともあったんだけどな
堀尾がサンスポの司会やってたころ
602名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:53:44.09 ID:Y2+0HoyPi
地元にチームないからな
もっとチーム増やしても良い

地元にチームない日本人多すぎ
603名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:54:20.79 ID:UBS/06Sy0
>>598
そうそう

代表人気はその競技の人気ではないからな
国内リーグが盛り上がってこそ人気といえる
604名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:54:47.76 ID:RKrffoQg0
>>582
お前、日本人じゃないだろw
605名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:54:54.23 ID:Y2+0HoyPi
>>596

チーム減らしたら
地元にチームない人間増やすだけで

ファン増えないじゃんwww

あほか
606名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:54:58.66 ID:kTq3A0+q0
>>600
それは時間帯の問題でしょw
時差を考えなさい

さすがにW杯や五輪と同レベルではないよ
607名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:56:02.33 ID:Y2+0HoyPi
>>603

いや違う

日本がホームの日本代表こそ
日本での人気

国内リーグは地元にチームあるかないか
だけ
608名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:56:18.83 ID:UBS/06Sy0
まず
サポを解体しろよww
609名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:57:00.96 ID:kTq3A0+q0
>>603
代表人気のおかげで
子供のサッカー競技人口が男女ともに増えてるよ
それこそが競技の人気なのでは?
610名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:57:02.11 ID:cCW+rlC10
>>603
プロ野球はJリーグより地元でかいだけやろ
611名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:57:29.59 ID:RKrffoQg0
>>596
それ野球みたいになるから駄目だろ
寧ろ良い指導者をどんどん海外から招き入れ
良い若手を育てて、海外に移籍させれば
供給過多で海外移籍できなくなって国内に留まるようになる
612名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:57:49.76 ID:UBS/06Sy0
>>607
ww
プロは地元だからといってみないよww

アマならその発想でもいいけど
Jリーグはアマチュアですか?
613名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:57:50.85 ID:PEyZSJJH0
改行していっぱいレスする人出てきたから
このスレはもう終わるよ
614名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:58:01.01 ID:Y2+0HoyPi
日本代表=日本人全員

磐田=磐田市民
615名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:58:37.07 ID:Kfu1vSiH0
>>605
いくら地元だろうとしょぼいチームがあっても誰も見向きもしないんだわ
自前の練習場もねえクラブハウスもプレハブ選手も月給15万じゃ憧れの対象にもならんわ
616名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:59:05.64 ID:tOjvovJoO
>>593
地元局のKBS京都では専用の応援番組もあるし試合中継もちゃんとある
でも空気なんだよ誰も話題にしない
そもそもいまだにパープルサンガだと思ってる市民が大多数
617名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:59:14.05 ID:UBS/06Sy0
>>609
>子供のサッカー競技人口が男女ともに増えてるよ
競技人口は関係ないw
幼児期・小学生で競技人口が多いのは水泳だし
618名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:59:34.23 ID:FSeGHyOOi
こんなスレでもヤキウガーヤキウガー言って現実逃避や陰謀論垂れ流しているのをみるに一般受けするコンテンツじゃない事はわかるな
619名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:59:51.00 ID:BvuwX0qx0
>>609
競技人口の多寡と観戦客のそれはリンクしません
他人がやってるのを見て面白いスポーツと
自分でやって面白いスポーツは別物
620名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 09:59:54.30 ID:cCW+rlC10
Jリーグも手っ取早く
地元にチームない人間なくすたも
全国区のチーム必要かもな

日本人全員を市場にとりこまないと
621名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:00:12.44 ID:nNpzkJdb0
>>605
その小さい地元にJのチームがあったとして「何だ?」ってのが地元の反応なんだろw
622名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:00:49.61 ID:cCW+rlC10
>>616
KBS京都じゃ
もともと視聴者少ないからだめ
623名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:01:21.30 ID:UBS/06Sy0
確定したこと

競技人口は関係ない
地元にクラブがあっても関心がない
624名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:02:20.18 ID:kTq3A0+q0
>>617
関係あるよw
特にナデシコのおかげで女の子が増えてるのは大きいね
625名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:02:37.58 ID:Y2+0HoyPi
>>621
小さい地元だから
ローカルテレビでもやらない

悪循環

プロ野球みたいに
地元フランチャイズ=地元テレビエリア
だと露出が多い
626名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:02:58.84 ID:RKrffoQg0
>>619
ベースには成るけどな
そのスポーツのルールや見所をどの経緯で知るかが大事

競技人口の少ないラグビーは、ルール知らない人ばかりだから
観客数も少ない
ルールを知らなければ見ててもつまらないから
627名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:03:06.23 ID:BvuwX0qx0
全てのテレビ局が集中豪雨のごとく煽って
それでやっと運が良ければ人気になるかも知れないって程度のシロモノなんだろ
マニア相手に細々やるのが正解なんだけど
それにしては運営するのに金がかかるんだよな
それにマニアのみが相手だって認めると自治体からの支援を引き出しにくくなるしな
628名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:03:38.49 ID:UBS/06Sy0
>>624
リピーターを1人とした
実客数が増えるのが重要
629名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:03:41.08 ID:Y2+0HoyPi
>>623

うそつきwww
630名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:04:10.11 ID:BvuwX0qx0
>>626
Jリーグは「ルールは知ってるけど面白くない」だな
深刻だ
631名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:04:54.96 ID:3jr2a/hj0
じーさん専門外の経営にまで口出したらあかんてw
632名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:04:58.51 ID:UBS/06Sy0
>>630
幼児・小学生の競技人口が多いのは水泳だけどwww
633名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:05:18.25 ID:kTq3A0+q0
>>619
めちゃくちゃリンクしますがなw
今の野球のメイン視聴者層は子供の頃野球しかなかった時代の爺さんたち
実際にプレーすることで難しさ面白さが選手の凄さが分かるってものだよ
634名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:06:31.83 ID:UBS/06Sy0
>>633
>選手の凄さが分

選手に凄さがないから
海外見てるんじゃん
現実を見ような
635名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:06:33.33 ID:tOjvovJoO
>>622
つまりJリーグって存在が終了ってことか?
636名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:07:17.42 ID:Y2+0HoyPi
プロ野球

・全国区=巨人

・地元ローカルテレビがあるチーム(人気高い)

関西地方=阪神
東海地方=中日
福岡県=ソフトバンク
北海道=日本ハム
広島県=広島カープ

・地元にローカルテレビなし(人気なし)
ロッテ、ヤクルト、オリックス
西武、Dena、
637名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:07:22.07 ID:kTq3A0+q0
>>632
子供のなりたい職業の1位は
昔からずーっと野球選手だったのに最近はサッカー選手になっちゃったね

あれ?水泳選手は?
638名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:07:32.58 ID:RKrffoQg0
>>630
サッカーに感心がある人と
Jリーグに感心がある人では
前者の方が圧倒的に多いな

サッカーやってる子供も、好きな選手は?と聞かれて
外国人選手の名前を上げる子供が殆ど
たまに日本人選手の名前が上がってもJリーグの選手では無いと言う始末
639名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:08:25.24 ID:BvuwX0qx0
>>633
そうしたじいさんからも見放されてるから野球はボロボロなんだろ
これを考えてもゲームルールを知ってれば見てくれるってわけじゃないのがわかる
バレーボールとかバスケとかもそうじゃん
640名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:08:25.51 ID:nNpzkJdb0
女性芸能人にフットサルをさせる
B級タレントにJリーグステマブログを書かせる
ミスコンの女に代表美女サポとしてTV出させる(記者パスぷら〜りw)
それがサッカーだ
641名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:08:35.70 ID:mPr3HjlY0
今の状態は限定された支持というか限界がある感じはするな
日本は特に経済が都市集中型だし
地方のチームがすごくうまくやったとしてどのくらいまでいけるか興味あるな
642名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:08:40.78 ID:kTq3A0+q0
>>634
日本でJリーグより観客動員してるスポーツはNPBだけだよ
他のスポーツからすれば見てもらえてる方だよ
643名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:09:03.07 ID:cCW+rlC10
>>636

地元ローカルテレビがあるかないか
でかいなw

Jリーグも47都道府県対抗にしたら
地元にチームない人減るからいいかも







地元にチームない人間多いからな
644名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:10:35.82 ID:cCW+rlC10
>>642
プロ野球はチーム増えないし
あとはしぼむだけ(お年寄りしかみてないし)

Jリーグはこれから抜く
645名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:11:17.61 ID:BvuwX0qx0
>>644
(税金をふんだんに使って)これから抜くわけだな
消費税増税うぜー
646名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:11:25.02 ID:RKrffoQg0
日本人は欧米に劣等感があるからな
だから野球でもサッカーでも国内リーグよりアメリカやヨーロッパが上だと無条件に思い込んで
国内で活躍するより、海外で活躍する選手は凄いと成ってしまう

野球なんて世界一になっても、国内リーグよりメジャーリーグ凄げぇだし
647名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:11:28.89 ID:El9n31uuO
チーム増えすぎて訳が分からん
648名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:12:08.10 ID:kTq3A0+q0
>>639
知っていれば見てもらえる可能性があがるんだよ
特に女の子の競技人口が増えているのは大きいね
結局子供を生むのも育てるのも女
自分がサッカーやってれば子供と一緒に遊ぶのもTVで見るのも
観戦に行くのもサッカーになる確率は高くなる
649名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:13:49.67 ID:BvuwX0qx0
>>648
じゃあVリーグはもっと客がついててもよくない?
650名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:14:58.16 ID:UBS/06Sy0
>>642
順番が逆
それくらいの動員では経営がうまくできないから

2ステージ
CS
の救済策
【サッカー】Jリーグ、クラブライセンス制度導入から1年…現状では12クラブが「退場」の対象
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380622798/
651名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:16:24.45 ID:Liw5xeWz0
>>636
> ・地元にローカルテレビなし(人気なし)
> ロッテ、ヤクルト、オリックス
> 西武、Dena、

おいおい、ロッテは千葉テレビ、西武はテレ玉の、DeNAはTVKがあるだろ
652名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:16:38.87 ID:BvuwX0qx0
サッカーを盾に野球や他のスポーツを見下したいって意図を感じると噛みつきたくなる
653名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:16:47.63 ID:tOjvovJoO
>>644
それは20年に散々聞いた
だが現実は20年前の若者がオッサンになっただけ
だからお前も言ってるが「年寄りばかり」って表現になる
言ってる連中がオッサンだからだ
654名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:18:05.67 ID:n+vR8hKk0
日本のリーマンなんか進学、就職で地元を離れて
あとは年に数回帰るぐらいがデフォだし郷土愛なんか期待されてもな
大都市に魅力的なクラブがないときついだろ
655名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:18:56.98 ID:RKrffoQg0
>>649
TV放映すれば見る層は居ると思うよ
世界バレーの放送はある程度の視聴率を取ってるし
656名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:19:45.75 ID:UBS/06Sy0
だいたい
川渕は平均観客数2万は必要と言っておきながら
県内分割構想だからな
657名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:28:49.98 ID:488W93/D0
野球は滅びるどころか今年1試合の平均観客数大増員だぞ・・・
横浜ベイスターズなんて平均3千人増員してるぞ
やばすぎ

サッカー代表戦は人気あるとしても
日本人としての愛国心だとかが重要なのであって
サッカーの試合自体はどうでもいいんだよな、騒げればw
渋谷とかで馬鹿騒ぎしてるやつらなんて
単にたまに騒ぎたい、警察困らせたい、みたいな困ったちゃんw

つまらないサッカーが面白くなるには?
・キーパーを無くす
・オフサイドを無くす

これはマジで導入スべき
2ステージ?親会社?んなアホなこと言ってんなよw
そもそもの原因は
サ ッ カ ー が つ ま ら な い ん だ よ

なぜ中継数やスポンサーがつかないかわかるか?
観客が入らないんだよww
スポンサー価値が低いのさ!

かといって野球みたいに平日もし試合やったら300人くらいしか入らんだろうし

前後左右地獄
658名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:29:57.28 ID:El9n31uuO
>>649
Vリーグは、ほとんどの試合、ほぼ満杯の客を動員してるよ
もちろん屋内だから、キャパはサッカーとは比べられないが
659名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:34:54.57 ID:BpsbAE5Z0
>>644
20年で15%しか興味ないのに笑わせるな。
万が一抜いたとしても50代のじじいであるお前やGTOはこの世からいないな
660名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:35:47.29 ID:488W93/D0
後藤くっそわろたwwwwwwwwサカブーやりにくそう・・・ww
661名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:44:49.88 ID:nr6CSSf90
クラブ増やしても関心持ってもらえないじゃんw
関東人は知らんと思うが吹田ではガンバなんて空気だよ
662名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:47:47.18 ID:UBS/06Sy0
J2の昇格条件の平均客数を1万にすべきだったな
663名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:51:17.74 ID:El9n31uuO
チーム増やし過ぎて、J1はともかく、J2なんかプロと呼ぶのを躊躇するようなチームが多い現実
岐阜−鳥取とか、誰が観るんだよ?みたいな組み合わせが増えすぎ
664名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:52:29.24 ID:Liw5xeWz0
いくらクラブ増やしても一つ一つのクラブは非常に狭い範囲にしか影響がない
だからたとえ100個クラブを作っても日本人口の数%程度しかカバーできない
全国区のビッグクラブが無いとローカルで細々とやっていくしかなくなる
100年構想はバブルのころに有り余る企業の金と税金の支援を当てにして作った計画だから非常に杜撰
こうなることを全く予見できていない
もう破綻している
665名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 10:55:48.86 ID:5hA7tKlE0
経験者がファンになるんだろうと自分も思ってたけども
競技経験者の野球ファンに全然会わないのが不思議
20〜40代で地元球団のファンに30人は球場で会った、尋ねてみてもリトルリーグや部活の経験者ゼロ
つーかやったこともないのに何であんなに野球に詳しくなるのかも不思議

経験者は高校あたりで燃え尽きちゃうのかね
野球マンガだとそういう描写多いけど
666名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:01:11.62 ID:yZjjh/Zj0
>>661
地方に行けば行くほどチーム名の入ったのぼりは無駄に立ってる
甲府、富山、佐賀とかはあちこちで見かける
大阪、名古屋は無いわけじゃないが明らかに少ない
東京だと物好きなんだなレベル、珍景と言っていい
667名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:01:29.34 ID:X/O+uE4C0
ヤングリーグって保険を思い出したわ
668名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:03:28.53 ID:UBS/06Sy0
>>666
>地方に行けば行くほどチーム名の入ったのぼりは無駄に立ってる
5年くらいで
チームの先が見えるからな
そうなると関心が完全に消える
669名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:06:12.58 ID:W1ocQ/jC0
競技経験と観戦にはたいして関連性ないだろ
よく言われるけどバスケなんか部活では大人気なのに観戦スポーツとしては全然人気ないし
ボクシングみたいな格闘技系は見てる人の大半が競技経験ないでしょ
670名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:07:57.65 ID:UBS/06Sy0
>>669
結局
観戦が求めるのは競技をやってる選手の質だからな
671名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:08:06.45 ID:q5ylIjak0
>>664
ビジネスモデルと言ってはあれかも知れないけど

1 人口、商圏関係なく、全てのクラブは地域密着し、横並びで競争する
2 ある地域に「一店舗のみ」的な出店定数は定めない。規定を満たせば店舗数は無尽蔵に増やす
3 商品(選手)の仕入れ、経費(選手年俸等)に関しては、店舗オーナーに任せる
4 人気商品(選手)の奪い合いに関しては、自由競争とする
5 売り上げ(成績、業績)には一定のノルマを課す
6 シーズンの売り上げ(成績)によって、契約内容に優劣を付ける(入れ替え)
7 優秀社員(代表候補)に関しては、各店舗業務より、本社業務(代表戦)を最優先させる

こう書くと、各店舗に取っては、過酷過ぎる契約だと思う。
672名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:09:59.49 ID:UBS/06Sy0
>>671
結局最初に戻るんだよな
「プロスポーツは金がかかる」
「金がかかるから金が入ってくる環境整備をする」
673名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:14:28.09 ID:488W93/D0
東京FCの旗が商店街に並んでるけどww
はっきりいって迷惑ですww
しかもだれも応援してねえしww
674名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:14:30.57 ID:uF3U33840
Jリーグってどこのチームも戦略がなくて
行き当たりばったりのどたばたサッカーで面白くないよ。
世界の潮流に合わせてSHとかおいてるけど、あくまで
便宜上のポジションだから攻撃になるとすぐにDFが
いるのに中央に切れ込んでいくw
675名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:19:07.57 ID:eUq5TBIz0
ローカル放送局が地元のチームの試合くらいはほぼ毎試合放送してほしい。
676名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:23:01.69 ID:UBS/06Sy0
>>675
やってないところはもう無理じゃね?
677名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:27:54.79 ID:vxtgCVXh0
>>669
まあ、バスケはNBAとか見るとスピード感が全然違ってくるからな
678名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:45:49.26 ID:9c98FTDJ0
×サポーター
○ライフライン
679名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:46:12.46 ID:UBS/06Sy0
>>674
>どこのチームも戦略がなくて
>行き当たりばったりのどたばたサッカーで面白くないよ。

優勝を狙ってないからだろ?
680名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:51:15.54 ID:mlEwdpmv0
Jリーグは毎日暗いニュースばっかり立つね

サカ豚カリカリすんなよな

現実なんだから
681名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:51:29.70 ID:El9n31uuO
あちこちの地方でJリーグチーム立ち上げてるのは、
バブル期に第三セクターでリゾート施設や箱物乱立させてたのと被る
682名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 11:59:46.38 ID:ffAfryIm0
オレはJリーグは見るが、代表戦はどうでもいい
683名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:10:33.60 ID:2ygYHbXs0
>>654
カープの関東ビジター席は真っ赤に染まる
一旦広島を出ていっても広島県人としてのアイデンティティーを呼び起こされて見に行くらしい
相手の観客収入を増やしてるだけとか言われるが、グッズの販売で元を取っている
684名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:13:50.21 ID:ZzKx0hfb0
栃木SCとか家から車で30分で見に行けるから
応援したいけど、毎年選手がごっそり入れ替わって
チームや選手に思いれ出来ない
今更、サントスを全面に押し出すなと思うし
685名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:14:05.76 ID:tOjvovJoO
>>682
そういう一部コアなマニア(オタクと言い換えてもいい)が幅効かせてると先細りする
エフワンには興味ないオープンホイールはフォーミュラニッポンしか見ないって言ってるモースポマニアとなんら変わらない
686名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:18:19.97 ID:Liw5xeWz0
>>683
結局地域密着だけじゃダメなんだよな
全国にファンがいてこそグッズも売れるし
逆に地元に他のファンが増えればホームでアウエー席が埋まってwin-winなんだよ
そうゆう考え方がJには欠落してる
まあ地元に他サポが増えるとサポ同士が衝突してやらかしちゃうから両刃の剣
サポーターは癌だよな
687名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:21:12.35 ID:UBS/06Sy0
プロアマ統一とか誤魔化してみたけど
日本じゃプロとアマは区別するからなwww
簡単に言うと
Jリーグは日本・日本人をまったくわかっていないから
ここまで衰退した
688名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:27:57.47 ID:Liw5xeWz0
>>681
バブル期の構想だから仕方ないよ
だから100年構想は一旦仕切りなおして1から立て直すべきなんだけどな
689名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:32:37.71 ID:El9n31uuO
>>683
今、関東の球場で増殖してるカープファンは広島とは縁もゆかりもない若い人が多いよ
690名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:38:07.48 ID:3gH37LMY0
>>683
カープのミニ版がコンサドーレ
関東で結構アウェイサポが多いのは元道民で東京生活送ってる連中
ここは野々村が社長になっていろいろ手を打ってるから、将来的には楽しみにしている
691名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:38:57.72 ID:UBS/06Sy0
>>688
日本にW杯を誘致したのが
間違いの始まりだからな・・・・・・・・
692名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:47:44.72 ID:nNpzkJdb0
>>691
お、電通批判?
サッカービジネス、サッカーファミリーを形成してくれた恩人ですありがとう
693名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 12:49:22.41 ID:BpsbAE5Z0
通産省のサカ豚に何とかしてもらえよ。
694名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:03:03.20 ID:/GELWXK30
結果が分かるのは10年後20年後
今と10年前、20年前を比べてみれば分かる
サッカーがどうなったか
プロ野球がどうなったか・・・
695名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:05:10.87 ID:mlEwdpmv0
すげーよなガラガラだったパ・リーグがJリーグ人気あっさりぶち抜いたもんな
696名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:06:03.69 ID:UBS/06Sy0
>>694
プロ野球
巨人だけだったものが
12球団全部に(ファン・金が)行き渡るようになった
Jリーグ
開幕ピークで後はずっと衰退するだけ
697名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:06:14.52 ID:GwlfOh0N0
Jリーグ大苦戦わろうたww
野球を意識してきたのに全くダメェ!
おっとベイスターズは
今年1試合平均3千人集客アップしてますお疲れ様です

Jリーグは週イチの休日しかやらないのにダメダメじゃーん
698名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:16:04.49 ID:HUXHQe1x0
CSシリーズの2位3位争いに必死なのは
金になるからってのもあるんやね

例えば、ソフトバンク側の開催になった場合に一日の興行収入って二億円見込みなんやろ
凄い額ですわ
699名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:43:40.77 ID:HZ7AGNJ5i
>>672
まあ、「野球と違って小さな都市に少ない資金で運営できる」的な事言われても真に受けてた奴がおおぜいいたんだろうな。
700名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:47:35.86 ID:rzMMffvn0
野球が怖くて秋春制にするとかww
どんだけ惨めな敗走劇っすか?
サカブタさん、いや、GTOさんwwwwwwwwww
701名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:48:05.97 ID:UBS/06Sy0
>>699
結局
J1の平均年俸が出せないと(それだけの財源がないと)
J1に上がっても
大赤字or債務超過で
J2下落だからな・・・・・・・・・(現状そうなってるし)
702名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:51:09.17 ID:sgjaZV3ri
サッカーつまんない
703名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:55:34.11 ID:ooqjnYwMO
一部の熱心なファンが日本代表くらいしか応援したことないけど地元だし足運んでみようかなというライト層が来たら排除するという勝手なイメージがある
704名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 13:59:50.28 ID:Q8tLtCbz0
税りーぐ沈没wwwwww
705名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:01:41.92 ID:UBS/06Sy0
>>704
じゃなくて
予定通り
息を止めて潜っていたら
息が続かなくなった
706名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:06:45.13 ID:RKrffoQg0
>>674
日本人監督の戦術が欧州の後追い戦術でしかないんだよな
ミランが強い時はミランの真似、バルサが強い時はバルサの真似
最先端の後追いで真似するから、それなりに上手く真似出来た頃には
世界最先端から遅れていると言う

確固たる自分自身が無いから、流行に乗せられて後追いする馬鹿でしかない
707名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:08:23.58 ID:RKrffoQg0
>>684
それヴェルディが衰退した原因でもあり
浦和の動員が減った理由でもある
708名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:10:13.53 ID:UBS/06Sy0
>>706
>確固たる自分自身が無いから

てか
Jリーグ(日本サッカー)に共通するけど
日本・日本人を理解してないんだよなwww
709名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:20:00.22 ID:Q8tLtCbz0
>>696
そうだねサカ豚は未だに巨人ガー
とか言ってる20年前の若者サカ豚いるけど

今は巨人一辺倒じゃなくて各地にちゃんとファンが根付いた感じだな
税りーぐはガラガラw
710名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:21:37.83 ID:BUgO4vqB0
野球は地上波消滅

サッカーに嫉妬するのも輪kるわ
711名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:23:39.08 ID:4XNVdTtdO
>>527


Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
712名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:23:39.85 ID:acHA+jol0
>>1
それはそうと、たまにはJの練習を取材しろよセル塩。
サッカー教室で全国を飛び回っているんだろ?

ついでに近所のJチームに行けよ。
713名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:25:37.71 ID:UBS/06Sy0
>>712
>たまにはJの練習を取材しろよ
練習を長時間やってればできるんじゃね?
時間を合わせて行くのは難しいし
714名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:27:50.77 ID:acHA+jol0
>>713
営業の経験無い人?
715名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:30:07.75 ID:UBS/06Sy0
>>714
Jリーグの練習時間短いんだろ?
ついでで
行っても終わってる確率が高い
716名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:31:38.75 ID:meZefN4k0
エンターテイメントに流れたらいいのに。
と思うが。サッカー支持者は1リーグでしょ。

カンファレンスに割りきればいいのに。
717名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:34:12.18 ID:UBS/06Sy0
>>716
各国に御触れを出してるFIFA規定が
国内リーグには都合の悪いものばかりだからなww
718名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:40:20.49 ID:acHA+jol0
>>715
社会人経験も無いのかw
719名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:48:23.41 ID:48QPgvxs0
今の時代観客増えてる競技ってあるのかな
それを参考にすれば
720名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:48:24.37 ID:rzMMffvn0
(*^◯^*)Jリーグくん!
721名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:49:45.99 ID:rzMMffvn0
>>719
(*^◯^*)野球なんだ!ベイスターズは特にしゃばいんだ!
722名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:51:41.69 ID:UBS/06Sy0
>>719
それ野球ジャン
723名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:55:20.84 ID:acHA+jol0
サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw

サッカー教室で全国に行ってる癖に「絶対に」ご当地のJクラブを取材しないセルジオさんw
724名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:58:57.31 ID:UBS/06Sy0
>>723
取材して
都合の悪いことを書いたら
取材拒否されるじゃんwww
725名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 14:59:05.90 ID:B4wyyGou0
クラブライセンス制度も論破できないバカがこっちのスレに逃げてきてらぁw
726名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:02:12.25 ID:YTv8G12E0
NHKニュースウォッチ9を見逃した方へ

【動画】なぜ首都圏で急増? カープファン
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130930_1

カープファンの井上あさひもウキウキですわ
727名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:05:37.61 ID:acHA+jol0
>>724
取材で得た情報が全部記事になるのか?
「評論家が行う取材」の意味分かる?
728名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:20:21.77 ID:f3Dne9bQ0
>>727
セルは批判が主流じゃん
取材しても批判記事しか書かない
729名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:31:49.50 ID:2THI/c1T0
>>728
しかもコイツの批判は事例の引用が皆無な上に、対案が無いから始末が悪い。
そもそも取材(=論拠の材料を取ってくる)すらしない。
730名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:33:43.73 ID:ra104hNE0
>>554
ゴルフ大会の冠スポンサー名も余裕で連呼しまくりだしな
731名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:37:57.73 ID:ynzdzKz50
>>713
でも始まる時間は決まってるよ
午後練ある日もあるよ
732名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:39:43.42 ID:1OfIJ70d0
サカブタ完全敗北ww
なんか言っても「オイ後藤!w」と言われるだけだしなぁww
733名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:39:58.31 ID:aBARJOtNi
サカ豚ざまあああああw
734名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:41:47.70 ID:ra104hNE0
西村・中尾家ちゃんねる大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:42:08.97 ID:2THI/c1T0
>>731
ID:UBS/06Sy0は社会人経験が無いガキだからそれ言っても理解出来ないと思う。
736名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 15:45:51.70 ID:f3Dne9bQ0
>>728
>>731
それこそ
取材して
批判記事かいたら
出入り禁止になるから
取材しないんじゃねww
737名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:01:08.77 ID:QkH721jL0
>>696
Jリーグの集客は開幕当時の2.5倍
738名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:06:27.91 ID:1OfIJ70d0
>>737
くっそわろたwヘディングのしすぎかい?後藤さんよww

そんなのさ、無名バンドが
「俺らは最初客が3名だった・・今は10名で3.3倍だ!」
っつてるのと同じだwwwwwwww笑わすな後藤www
739名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:16:57.99 ID:2THI/c1T0
>>736
全国にJチームって4つくらいしかないの?

ID:f3Dne9bQ0はID:UBS/06Sy0かな。
740名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:17:11.88 ID:siVC6HKX0
そもそもJのクラブの練習なんか取材してどのメディアが取り上げてくれるの?
サカマガは月刊誌になったしサカダイだってテレビだってそんなバイトのライターに取材させるような事をわざわざ高いギャラ払ってセルジオ使わないだろ。
741名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:23:51.91 ID:2THI/c1T0
>>740
・論拠と事例の蓄積
・人の縁は情報の縁

メディア業務以外でもこれらは常識だろ(特に営業職)
742名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:37:28.67 ID:siVC6HKX0
>>741
常識だろって言われても現にそんなのしなくても仕事を依頼する人間がいて現在のセルジオの解説業はきちんと成立してるじゃん。
それは誰のの常識なの?
解説者気取りの素人が考える常識?
743名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:41:09.22 ID:HRawyd+kO
サッカー協会による代表を盾にした言論弾圧も問題
おかげで世間はJリーグとの取っ掛かりがなく宙に浮いた状態

プロ野球の加藤良三ボールは大概知られてる
これもひとつの取っ掛かり
744名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:44:39.19 ID:2THI/c1T0
>>742
「誰の常識」かは俺の文章をオマエのお父さんやお母さんに提示して教えてもらえ。

あと「セルジオの解説業」は取り敢えずTVでは無くなっているな。
そもそもボールウオッチャーだからNHKのアナの方が的確に分析できるw
745名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:44:54.30 ID:1OfIJ70d0
野球は滅びるどころか今年1試合の平均観客数大増員だぞ・・・
横浜ベイスターズなんて平均3千人増員してるぞ
やばすぎ

サッカー代表戦は人気あるとしても
日本人としての愛国心だとかが重要なのであって
サッカーの試合自体はどうでもいいんだよな、騒げればw
渋谷とかで馬鹿騒ぎしてるやつらなんて
単にたまに騒ぎたい、警察困らせたい、みたいな困ったちゃんw

つまらないサッカーが面白くなるには?
・キーパーを無くす
・オフサイドを無くす

これはマジで導入スべき
2ステージ?親会社?んなアホなこと言ってんなよw
そもそもの原因は
サ ッ カ ー が つ ま ら な い ん だ よ

なぜ中継数やスポンサーがつかないかわかるか?
観客が入らないんだよww
スポンサー価値が低いのさ!

かといって野球みたいに平日もし試合やったら300人くらいしか入らんだろうし

前後左右地獄
746名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:51:13.14 ID:FJonnBeA0
>>745
野球の視聴率みりゃやばいと思う
子供もサッカーにいってるし
747名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 16:52:55.27 ID:1OfIJ70d0
>>746
Jサカーの視聴率は?www

いえい↓
【動画】なぜ首都圏で急増? カープファン
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=130930_1
748名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:00:23.55 ID:aBARJOtNi
サカ豚は現実見ようぜw
749名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:08:43.41 ID:fXjR2S/e0
まぁ今の若い人がみんなサッカーファンだから
ほっといてもJリーグは発展するよ。
根本の部分の改革はほぼ完成していると言って良い。
750名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:10:29.62 ID:1OfIJ70d0
>>749
くっそわろたあんwww
ほっといたら今の無様で惨めな状態なんだろうがああw涙

選手寿命短い薄給球蹴り選手がいじけちゃうよおお
751名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:17:36.62 ID:fXjR2S/e0
>>750
短期的な視点しかないんだな。
これから黙っていても、
チケット収入と放映権料だけでリーグなんて余裕で運営できるようになる。
スポンサーなんていらなかった。
それに世間が気づくのはもうちょっと後だろうけどね。
752名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:19:41.95 ID:Lhmkqwwi0
客入りの差がスゴいですね

826 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/29(日) 21:26:04.91 ID:079z0ykT0
九州のサッカーと野球wwwwwwwwwww

12,355人 9/28(土) サガン鳥栖×サンフレッチェ広島@ベアスタ
*6,051人 9/29(日) ロアッソ熊本×コンサドーレ札幌@うまスタ
*3,968人 9/29(日) アビスパ福岡×カターレ富山@レベスタ

30,304人 9/24(火) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,231人 9/25(水) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
31,300人 9/26(木) ソフトバンク×オリックス@ヤフオクドーム
38,561人 9/28(土) ソフトバンク×西武@ヤフオクドーム
37,519人 9/29(日) ソフトバンク×楽天@ヤフオクドーム
753名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:24:54.49 ID:fXjR2S/e0
>>752
今はJ1とJ2の観客動員に差があるのはしょうがない。
野球と同じギャンブルだと思ってる奴がいるから。

それに今の子供たちが大人になる頃には、
6〜7万人入ることが当たり前になる。
それだけの準備はもう出来ている。
754名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:28:15.81 ID:+sQbtLQe0
>>749
日本のサッカーファンは代表戦やワールドカップのファン。
日本の野球ファンは日本のプロ野球のファン。
だから野球場には足を運ぶ人多いけど
Jリーグの試合観戦には行かないの。
それが問題なのよ。
755名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:28:30.03 ID:v6GuXa8H0
>>753
今の子供ってJリーグ好きなの?
756名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:30:48.54 ID:fXjR2S/e0
>>754
>>755
Jリーグが好きなのは子供の中では当たり前。
大人の訳のわからん常識で見ると本質を見失うよ。。。
757名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:32:53.57 ID:vueWeAT20
>>753
J1でプロ野球並みに動員できるクラブは存在しない

マシなのは浦和ぐらいであとはゴミ
758名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:35:14.00 ID:aBARJOtNi
>>752
土日でこれかよw
サッカー不人気すぎだろwww
759名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:37:26.24 ID:FJonnBeA0
五輪クビになった野球に未来はない
可愛そうだ
760名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:39:12.22 ID:vueWeAT20
>>759
野球は五輪ない方がいいだろ

世界でマイナーなのを世間にわざわざ晒さずに済む
761名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:39:54.59 ID:i5zZW/na0
UFC
762名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:42:49.55 ID:fXjR2S/e0
>>757
今はね。
でも近い将来は
野球:1万いけば御の字
サッカー;6〜7万人
になるのは明らか。

ここで、外野から余計な事しないのがサッカーにとって一番いいの
もう一度言うけど
「Jリーグの改革は、もう終わっている」
763名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:43:08.02 ID:ID6CxdyV0
Jリーグっていつ開幕すんの?
764名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:47:48.58 ID:PqM320Sc0
つまんねーJ専チームが上位にいるようでは終わり
765名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:53:14.20 ID:vueWeAT20
>>762
いやいやそれは考え甘いよw

代表や海外選手の活躍でのサッカー人気上昇が
Jリーグの人気に反映されてるならまだしも
現状では全く反映されてないのが現実なのに

現状でプロ野球の人気の足元にも及んでないのに
この状態からどうやって逆転するのやら・・・
766名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:53:38.03 ID:Lhmkqwwi0
九州地区のもっと詳しい数字
Jリーグは野球の1.5倍の試合数なのにトータル観客数は1/3以下という衝撃の結果

680 : U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 10:51:29.69 ID:IQZcjW1b0
すごい差を付けられてる…これはアカンな
とりあえず鳥栖+アビスパ+北九州で合併して数を減らそう(笑)

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)

■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタ)
767名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 17:59:18.30 ID:vueWeAT20
>>766
これは衝撃的な数字だな

九州人がオラが町のチームよりも
企業名丸出しのチームの方を
圧倒的に支持してるのが明確にわかる
768名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:00:31.46 ID:RwXT9SCB0
>>765
常時6万人も入るような場所には、どんどん他のクラブを作って共食い「させて」行くと思う。w
協会に取っては「それ」(クラブを増やす)が一番良い訳だし。
769名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:00:50.55 ID:OLfIZ88xO
しぼんでる事自体は認めようや
観客動員数はさほどしぼんでないのにしぼんでると感じられるのは何故か↓
コア層と無関心層に2極化してる

巷の話題になるような盛り上がりを作る

TV局の助けを借りる


これで良いじゃん!!
770名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:00:57.01 ID:YygKnHlH0
【悲報】関西独立リーグで観客数水増しが発覚 実数3人→19人と発表、プロ野球を模倣か


10月1日(火) 紀州vs兵庫 11:00~ 紀三井寺運動公園野球場
観衆:19人
http://www.yumeclub.or.jp/KANDOK/game201310.html

10:36現在、
私含め3人,
http://ameblo.jp/jo68/theme-10015186491.html
771名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:02:31.46 ID:RwXT9SCB0
>>767
これもまた協会視点では、1vs6でJの勝ちなんでしょう。w
彼らはただのフランチャイザーだから。
772名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:02:35.19 ID:1OfIJ70d0
>>762
「今」を直視できないサカブタくっそわろたあんww
オイ!後藤!www
773名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:03:45.30 ID:OLfIZ88xO
>>770
控え選手足したら19人になったんだよwwww
774名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:05:07.95 ID:fXjR2S/e0
>>770
そのアメブロの人は試合開始前にカウントしてるんだよね?

>>772
荒らしは黙ってろ
これだからやきうはwww
775名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:07:58.88 ID:vueWeAT20
>>771
結局クラブ数増やしたって全く意味がないんだよな

実際は県に一つで十分なのが現実

サッカーが人気がある静岡みたいなところは2つでも良いと思うが
まあ、サッカー王国の静岡も今は観客動員厳しいみたいだがなw
776名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:08:16.45 ID:1OfIJ70d0
>>774
荒らしじゃないよw現実を視よ( ・´ー・`)どや

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)

■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタ)
777名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:09:21.43 ID:Xa5ShWEn0
GTO「やきう防衛マスゴミがぁ」
778名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:13:22.05 ID:fXjR2S/e0
>>776
バカ丸出しwww

野蛮人集めて大騒ぎすればミッションコンプリートの野球と一緒にしないで欲しい。

Jリーグは「21世紀の文化の担い手」なの。
100年後の日本史の教科書を想像してご覧。
「21世紀の日本文化はJリーグを中心に発展を続けた」の文言があるだろう?
野球は今までどれだけ盛り上がったかわからんが、
教科書への記載は基本なしwwwあってもおまけwww
一緒にしないで欲しいよ。
779名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:15:48.52 ID:1OfIJ70d0
>>778
くっそわろたあんww
サカブタ脳内お花畑すぎwwわざとか?後藤?w

「100年後ガー!」www
今をどうにかできない奴の典型的な思考なんだよ




わろたw
780名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:18:29.18 ID:fXjR2S/e0
>>779
反論するならロジカルに反論すればいいのに
落書きしか書けないwww

やきうファンというのはバカばっかりなんだな。

客呼ぶのがゴールの野球とサッカーをいっしょにするなっつーの
781名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:20:41.02 ID:HRawyd+kO
ホームタウン制をフランチャイズ制と同じ都道府県に限定するべきだった
今のところ県全体をホームに制定してるクラブは14/40クラブしかない。しかもそれらの中には市町村クラブも共存している
782名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:22:36.09 ID:1OfIJ70d0
>>780
ほいっ現実を視よ( ・´ー・`)どや
ロジカルに反論おねねww

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)

■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタ)
783名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:24:26.70 ID:7xOcd0Ov0
>>762
まるでチョンのような根拠のない楽観論www
784名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:26:41.34 ID:7xOcd0Ov0
>>780
ロジカルのロの字もないレスにどうやってロジカルに反論しろというんだ?
785名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:26:43.16 ID:fXjR2S/e0
>>782
コピペしかできないのか・・・
アホだな
786名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:37:40.29 ID:qY9BehMB0
セルジオみたいなのがいなくなればもっと純粋にサッカー楽しめる人が増えるんじゃないかな
787名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:44:49.26 ID:abVlnmJ70
>>782
これに加えてセ・リーグの九州巡業もあるからな
788名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:46:20.02 ID:1OfIJ70d0
>>785
ほいっ現実を視よ( ・´ー・`)どや
ロジカルに反論おねねww

■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)

■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタ)
789名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:51:20.99 ID:fXjR2S/e0
>>788
馬鹿だな
790名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:57:29.66 ID:1OfIJ70d0
>>789
後藤さん・・・反論があるなら落書きやめてほしいっすよーww

780 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:18:29.18 ID:fXjR2S/e0
>>779
反論するならロジカルに反論すればいいのに
落書きしか書けないwww

やきうファンというのはバカばっかりなんだな。

客呼ぶのがゴールの野球とサッカーをいっしょにするなっつーの
791名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 18:59:48.33 ID:mF4NirMD0
Jリーグって柔道のリーグ戦だろ
792名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:08:40.64 ID:NYylB47M0
J2よりマシ
793名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:13:27.53 ID:U3FLQQuP0
九州はソフトバンク人気なのか
神奈川も計算してくれ

ベイスターズ?


マリノス
フロンターレ
湘南
横浜
794名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:16:19.12 ID:Lhmkqwwi0
芸スポや視聴率スレにいるサカ豚って50代なん?

後藤久典(51歳)=サッカーファンで浦和レッズサポ、2ch大好きで野球に対して「死ね死ね死ね」連呼
※ちなみに自分の娘が所属してる高井戸東サッカークラブの現役のコーチもやってます

“2ch脳”官僚? ブログに「復興は不要」「やきう」「早く死ね」 経産キャリアが停職処分に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000065-zdn_n-sci

ブログに「復興は不要だ と正論を言わない政治家は死ねばいいのに」などと書き込んでいた経済産業省の
50代のキャリア官僚が身元を突き止められて“炎上”する騒ぎがあり、報道によると、
同省は9月26日付けでこの官僚を停職2カ月の懲戒処分にしたという。

官僚は「せーじか」と題した2011年9月のブログ記事で、「日本の3台悪 やきう、ますこめ、政治家」(原文ママ)、
また別の記事では「老人の老人による老人のための「やきう、ますこめ、せいじ」が この3年間、日本を滅ぼすか、
日本が老人を駆逐するか 瀬戸際だとまじでパパは思っている」
「そのますこめが税金を使って朝から作っている番組がこれだ」と、お年寄りが野球に取り組む話題を取り上げたNHKの
テレビ番組をカメラで撮影した画像を複数載せ、「早く死ねよ」「まだ死なないか」
「遠くから見てただのバケモンだよ」などと暴言を連ねていた。

騒ぎの発端となったのは掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)の一部で続いている「野球vs.サッカー」の戦いだった。
官僚はサッカー派で、ブログでは「やきう」「老害」などと2ch的表現で野球を批判していたことから、
当初はサッカー派が援用する形で2chのスレに内容を投稿していたものの、ブログが野球に限らず
さまざまな悪口に満ちていたため、野球派がブログを問題視。
21日ごろから記事にコメントがつき始め、24日には専用スレッドが立つ“炎上”に発展した。

ブログの記述から2chを閲覧していた様子がうかがわれ、「やきう」といった表現から
「どうみても2ch脳」と当の2chでもあきれられていた(正確には「芸スポ脳」)。
795名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:21:22.44 ID:Lhmkqwwi0
【関西地区TV視聴率 2013年7月1日〜8月25日】

16.3% 07/19(金) ABC プロ野球オールスターゲーム [第1戦]
16.1% 07/20(土) ABC プロ野球オールスターゲーム [第2戦]
14.3% 08/14(水) MBS サッカー男子・日本×ウルグアイ
14.3% 07/21(日) KTV 東アジアカップサッカー男子・日本×中国
14.0% 07/22(月) KTV プロ野球オールスターゲーム [第3戦]
13.9% 07/02(火) MBS プロ野球・阪神×巨人
13.5% 07/04(木) YTV プロ野球・阪神×巨人
13.4% 08/03(土) NHK プロ野球・巨人×阪神
13.2% 08/08(木) ABC 熱闘甲子園
12.9% 07/28(日) KTV 東アジアカップサッカー男子・日本×韓国
12.8% 07/17(水) ABC プロ野球・阪神×巨人
12.0% 07/15(月) KTV プロ野球・阪神×巨人
11.9% 07/10(水) ABC プロ野球・阪神×中日
11.6% 07/25(木) KTV 東アジアカップサッカー男子・日本×オーストラリア
11.4% 07/23(火) MBS サッカー・横浜Fマリノス×マンチェスターユナイテッド
11.3% 08/09(金) ABC 熱闘甲子園
11.1% 07/26(金) ABC 速報!甲子園への道
11.1% 07/12(金) YTV プロ野球・阪神×横浜DeNA
10.9% 07/24(水) MBS プロ野球・ヤクルト×阪神
10.7% 08/21(水) ABC 熱闘甲子園
10.1% 08/21(水) MBS プロ野球・横浜DeNA×阪神
10.0% 07/16(火) YTV プロ野球・阪神×巨人
(ランキング圏外のため不明)07/26(金) TVO サッカー・セレッソ大阪×マンチェスターユナイテッド
(ランキング圏外のため不明)07/20(日) KTV 東アジアカップサッカー女子・日本×中国
(ランキング圏外のため不明)07/25(木) KTV 東アジアカップサッカー女子・日本×北朝鮮
(ランキング圏外のため不明)07/27(土) KTV 東アジアカップサッカー女子・日本×韓国
796名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:22:27.67 ID:idjcIkPL0
野球は滅びるどころか今年1試合の平均観客数大増員だぞ・・・
横浜ベイスターズなんて平均3千人増員してるぞ
やばすぎ

サッカー代表戦は人気あるとしても
日本人としての愛国心だとかが重要なのであって
サッカーの試合自体はどうでもいいんだよな、騒げればw
渋谷とかで馬鹿騒ぎしてるやつらなんて
単にたまに騒ぎたい、警察困らせたい、みたいな困ったちゃんw

つまらないサッカーが面白くなるには?
・キーパーを無くす
・オフサイドを無くす

これはマジで導入スべき
2ステージ?親会社?んなアホなこと言ってんなよw
そもそもの原因は
サ ッ カ ー が つ ま ら な い ん だ よ

なぜ中継数やスポンサーがつかないかわかるか?
観客が入らないんだよww
スポンサー価値が低いのさ!

かといって野球みたいに平日もし試合やったら300人くらいしか入らんだろうし

前後左右地獄
797名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:22:33.16 ID:Lhmkqwwi0
【仙台地区TV視聴率 2013年7月1日〜8月25日】
※高校野球は数が多いので15%以上のみ掲載

29.4% 08/15(木) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会8日目] 常総学院×仙台育英(14:14〜)
27.3% 08/10(土) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会3日目] 仙台育英×浦和学院(16:35〜)
23.9% 08/15(木) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会8日目] 常総学院×仙台育英(13:16〜)
23.8% 08/10(土) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会3日目] 仙台育英×浦和学院(17:55〜)
21.1% 08/14(水) TBC サッカー男子・日本×ウルグアイ
18.3% 07/28(日) OX* 東アジアカップサッカー男子・日本×韓国
18.0% 07/21(日) OX* 東アジアカップサッカー男子・日本×中国
17.9% 08/17(土) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会10日目] 花巻東×済美(10:18〜)
17.4% 08/17(土) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会10日目] 花巻東×済美(09:00〜)
16.0% 08/21(水) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会13日目] 延岡学園×花巻東(14:04〜)
15.9% 07/19(金) KHB プロ野球オールスターゲーム [第1戦]
15.8% 08/15(木) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会8日目] 福井商×聖光学院(08:15〜)
15.1% 08/19(月) NHK 第95回全国高校野球選手権大会 [大会12日目] 花巻東×鳴門(09:15〜)
14.0% 07/20(土) KHB プロ野球オールスターゲーム [第2戦]
13.8% 07/22(月) OX* プロ野球オールスターゲーム [第3戦]
13.7% 07/25(木) OX* 東アジアカップサッカー男子・日本×オーストラリア
12.4% 07/12(金) NHK プロ野球・楽天×西武
11.8% 07/13(土) TBC プロ野球・楽天×西武(14:00〜 デーゲーム)
11.8% 07/07(土) KHB プロ野球・ソフトバンク×楽天
11.7% 07/23(火) TBC サッカー・横浜Fマリノス×マンチェスターユナイテッド
11.6% 07/14(日) MMT プロ野球・楽天×西武(13:00〜 デーゲーム)
11.3% 08/04(日) MMT プロ野球・日ハム×楽天(13:00〜 デーゲーム)
10.1% 07/27(土) OX* 東アジアカップサッカー女子・日本×韓国
*8.9% 07/20(日) OX* 東アジアカップサッカー女子・日本×中国
*8.9% 07/25(木) OX* 東アジアカップサッカー女子・日本×北朝鮮
798名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:23:06.91 ID:guGw3VR9O
朝鮮系ブラジル人。
799名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:27:28.84 ID:ynzdzKz50
800名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:28:18.05 ID:53uC5N/20
経営者からすれば、見た目よりずっと切羽詰まってるから
どうにかしようと2シーズンとかチャンピオンシップとかやろうっていうんだろ
賛否はともかく
801名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:30:01.95 ID:0jMGnsVr0
>>800
やって目先の金を稼がないと自転車操業が行き詰るんだろうな
802名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:31:39.25 ID:idjcIkPL0
その目先の利益が10億ぽっちとかくっそワロタww
803名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:39:20.14 ID:53uC5N/20
10億使って広報するって話だろ
まあ電通が金持っていくだけかもしれんが
804名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:40:31.54 ID:fXjR2S/e0
>>799
それを見る限り、プロ野球は中学サッカーと同じレベルということがわかりますね。
金集め野蛮人競技なのに。。。
805名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:40:36.37 ID:ynzdzKz50
地上波でJリーグタイムみたいな番組よろしく
806名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:40:51.42 ID:Lhmkqwwi0
>>793
神奈川のサッカーと野球を比較してみた
1/2とまでは行かないがサッカーのお客さんが圧倒的に少ない(しかもサッカーは土日開催なのに)

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)

■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
807名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:42:36.42 ID:5OEEYqFk0
他スポーツとの数字の比較は意味ないけどね
808名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:43:45.61 ID:tqcwzLHy0
フジテレビではアンケートのこの部分が抜かれていた
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00476662.jpg

                    年間観戦回数  知らない
                          1回   49.2%
                        2〜3回   30.9%
                        4〜6回   18.8% ←抜かれていた
                        7〜10回   13.6%
                       11〜20回   10.8% ←抜かれていた
                       21回以上    7.4%

  観戦しようと考えたが、結局一度も観戦せず    43.4% ←抜かれていた
  観戦しようとまでは考えなかったが、興味あり    60.4% ←抜かれていた
  興味も持たなかった                   84.1%
                                 ↑
  Jリーグのポストシーズン制導入を知っているかの問いに対して、「知らない」と答えた割合


Jリーグに興味があるかないかのアンケートではない。
809名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:43:59.67 ID:h63QY2DN0
これは正論
さすがセルジオさん
Jリーグのジリ貧っぷりを憂慮してるな

だいたい野球に八つ当たりしても意味ないのにね
サッカーvs野球の問題じゃないんだから
日本代表とかは人気あるんだからサッカーというスポーツが他のスポーツと比べてどうのこうのじゃなくて
Jリーグと他のサッカーコンテンツと比較しなきゃ意味ないでしょ
810名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:44:34.95 ID:ynzdzKz50
>>804
クラ選もニコニコでやってたよ
と言うかニコニコしかやってくれないよ
比べてどうこうじゃないと思うよ
ストレス発散にサッカーを使わないでね
野球は野球 サッカーはサッカー
811名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:47:32.72 ID:Enu4jcta0
>>807
計算方法すら違うのにわざわざ比較して出すのはアホ
タダ券含んだ来場者VSチケット発券数(数百人しか来場してなくても最低年間チケット分は来たことにして発表)
なんて無意味
対立厨なんだろうからほっとけ
812名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:55:25.38 ID:fXjR2S/e0
>>808
そもそもJリーグを金儲けの道具と考えてるからこんなことがニュースになる。
ニュースになる事自体を避難できないなんて、お前はJリーグについて何もわかってないんだな。
813名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:58:47.53 ID:5OEEYqFk0
>>808
お前さんはなにいってるんだ
814名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 19:59:07.82 ID:fXjR2S/e0
>>810
その通り。比べること自体はおかしい。
ただこの一件を見て思ったのは、
「野球のチケット収入なり、グッズ収入なりをサッカーに還元する」と
いうのも1つの政策としてアリなのかなぁということ。
金集め事業で中学レベルの注目しか集められないんだったら、そうした方がいいと思う。

野球も文化振興事業に貢献できれば世間からの批判もちょっとは減るでしょ。
まぁ野球へ恩を売るのもいいんじゃないかなーくらいの意見と思ってもらえばいい。
815813:2013/10/02(水) 19:59:25.43 ID:5OEEYqFk0
アンカ間違えた
>>812
816名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:01:20.64 ID:fXjR2S/e0
>>805
ゴールシーンをただ見せるだけの番組でしょw
そうじゃなくて、
サッカーによって日本人の文化的教養レベルが上がっていく様子を
丁寧に取材したほうがいいよ。
817名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:03:51.44 ID:fXjR2S/e0
>>815
Jリーグに興味がある、ないというのは本当に些細な話でニュースバリューはないでしょ。
文化振興事業なんだから、
Jリーグによって本当の意味での教養レベルが上がるか、
活力ある人生をひとりひとりが送る手助けをJリーグが出来ているかの方がよっぽど大事。
818名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:05:24.17 ID:qhDweyF90
>>471
嘘つくな焼き豚
819名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:06:02.62 ID:fXjR2S/e0
>>811
計算方法とか言ってる時点でお前もアホ。
Jリーグは何人客が来たかとかそんな低い次元でやってるわけじゃなくて
(1つのデータとして観客数は公表するけどね)
21世紀の日本文化を担っているの。
820名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:10:28.51 ID:fXjR2S/e0
>>818
>>492にでっち上げソースがあるね。
本人は休日を使って日本文化に積極的に触れようとしているだけ。
式年遷宮みたくて伊勢まで言ってるわけで。

ね、こういうところからもJリーグが文化振興事業ってわかるでしょ。
821名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:11:31.93 ID:vu3V/xH+O
>>812
プロスポーツ興行である以上、お金は大事だろ。
てか、さっきからあんた、物凄い後藤臭がするよwww
822名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:14:23.32 ID:ynzdzKz50
>>816
全試合の結果伝える番組増えるのは大事でしょ
823名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:14:54.44 ID:fXjR2S/e0
>>821
お金は大事だけど、だからといって赤字を出しちゃいけないという論理がおかしい。
文化振興事業なんだから、赤字が出ても日本の文化振興のための出費なの。
野球と同じように考えちゃダメってこと。
824名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:15:36.01 ID:qhDweyF90
つまり

ぴろやきう(笑)
825名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:16:11.97 ID:Xa5ShWEn0
>>789
自らblog晒して只今謹慎中のサカ豚じじいの事を言うんだよ。解る?
826名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:16:28.10 ID:fXjR2S/e0
>>822
でもああいう番組があることで、ここのスレにもたくさんいるような
Jリーグは金集め野蛮人スポーツみたいな考えの奴がたくさん出てくる。
プラスかマイナスかで考えたらマイナスだよね。
827名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:17:02.58 ID:Lhmkqwwi0
停職2ヶ月の処分中で後藤久典(51歳)は今かなりヒマしてるからな
芸スポに現れて「やきうやきう」言うでしょwww
828名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:17:19.79 ID:fXjR2S/e0
>>825
頭おかしいわ、コイツ。
野球見てるとこうなるんだねって言われても仕方ないよ。
829名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:18:56.38 ID:vpDc7YmB0
Jリーグなんて発足3年目くらいからすぼみっぱなしだろ
今更何言ってんだか
830名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:19:53.42 ID:qhDweyF90
>>827
なんだ勝ち組高級官僚に嫉妬してるのかヒキニート焼き豚は
悔しかったら一流大学にいってみろよ高卒
831名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:20:54.03 ID:HRawyd+kO
>>814
なんだそれw
サッカー協会がtotoやって金ばら蒔いてんのはJリーグは賭博じゃなく、スポーツ振興クジですよって流れからだぞ
そうしないと大前提であるサッカーに金が入ってこない

toto抜きにしてJリーグが金ばら蒔けとかあり得ないだろw
832名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:21:39.67 ID:qhDweyF90
>>829
50年以上すぼみっぱなしのやきうwwww

ON死んだら終了(笑)
頼みのゴキローも役立たずwwwwww
833名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:21:52.27 ID:fXjR2S/e0
>>829
すぽみっぱなしというのはどこを見ているんだろうか?
まさか観客数とかwww

Jリーグは日本人一人一人の教養の向上、明日を生きる心の手助けになっている。
これは紛れもない事実。

それが見えないというのは、よほど心があさっての方向を見ているとしか思えない。
834名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:22:49.15 ID:ynzdzKz50
>>826
ここだから居るんじゃないの?

てかあなたJリーグって知ってる?
835名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:23:26.51 ID:Xa5ShWEn0
>>828
連投するお前が馬鹿(笑)必死過ぎて笑わせるな(笑)
お前もしかしてGTO?
836名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:23:36.82 ID:U3FLQQuP0
すごいじゃんベイスターズ人気あんのか
平均数は平均19735人って見たけど
大魔神以降人気無いのかと思ってた
837名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:25:19.50 ID:fXjR2S/e0
>>831
何が言いたいのかが今ひとつわからない。
自分の文章を声に出して読んでみてから書き込んでね

>>830
この世界には「文化の保存・振興」がいらないと本気で思ってる人がいるからね。
相手にしないようがいいよ。
838名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:25:42.63 ID:xt3GegPn0
そのかわり日本人有力選手が世界で活躍している
トータルでは日本サッカー界は盛り上がっているよ

野球なんかはマスゴミが盛り上がっているだけで世間は無関心
あのノリを世間話の中でやるとドン引きされる
今時誰も野球なんかに興味が無いから

↓これが世間の関心です
09/21土
*5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島
09/23月・祝
*4.1% 14:55-16:53 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島

※なおリーグ優勝決定戦の模様

ゴールデンで5%ってwww
839名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:27:15.59 ID:fXjR2S/e0
>>834
少なくともあなたよりは知ってるよ。
Jリーグというのは「21世紀の日本文化の振興」という大きなミッションを担っている。
Jリーグのスレにはそれがわかってない、わからないふりをする奴がたくさん現れる。
そういう話だ。

>>835
頼むから黙っててくれる?
840名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:27:36.12 ID:Xa5ShWEn0
>>830
やきう防衛マスゴミに何も答えられなかったネット弁慶じじい(笑)には憧れなんて微塵もない。
一色氏とは雲泥の差。
841名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:28:58.67 ID:fXjR2S/e0
>>838
>そのかわり日本人有力選手が世界で活躍している
それが害悪だっていうのに多くの人が気がつかない。
ああいう輩はサッカー詐欺やってるのと一緒。
842名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:29:19.41 ID:SC5RSnwoi
サッカーは面白いがJリーグはつまらない
こればかりは仕方ない
特にサポーターが邪魔だし気持ち悪い
だからスタジアムに行くとうんざりする
サポーターが居なければまだ良いんだけどね
843名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:29:23.37 ID:ynzdzKz50
>>839
現実的な話はしないの?
844名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:29:53.66 ID:fXjR2S/e0
>>840
議論ができない奴はちょっと黙っててくれるかな?
845名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:29:55.01 ID:Wk6CykCDi
>>806
まじかよ…
ベイスターズに負ける市場なのか?

サッカーはスタジアムが小さいから満員で入れないだけなんじゃね?
スタジアムの観客動員率で比較してみてくれよ
846名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:30:23.20 ID:ob3tzKqs0
爺さん相変わらず舌好調だなあ
元気でいてくれよ
847名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:31:08.05 ID:fXjR2S/e0
>>843
Jリーグが文化振興事業なのは紛れもない現実なんだけどなぁ。
赤字と捉えず、日本の未来のための投資と捉えるのが本来のあり方だよ。
848名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:32:07.70 ID:ynzdzKz50
綺麗事言うのは簡単だよね
849名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:32:16.22 ID:fXjR2S/e0
>>842
そのサポーターというのが曲者でね。
彼らはJリーグを愛するフリをして日本文化を根絶やしにしようとしているだけ。
本当に日本人なんだろうか。。。
850名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:33:51.39 ID:fXjR2S/e0
>>845
今のうちに言っておくけど、観客数というのはJリーグの将来を考える上で
まったく役にたたない指標だからね。
851名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:34:36.01 ID:vu3V/xH+O
>>849
ネトウヨ?
てか、サッカーは日本独自の文化ではないんだが(蹴鞠とは違うからね)
852名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:34:39.40 ID:EsIY2Wkn0
Jリーグの視聴率は1%以下・・・。
853名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:34:43.90 ID:fXjR2S/e0
>>848
そう、その通りなんだよ。
赤字は出なきゃでない方がいいんだけど、本来の目的を見失っちゃダメだよ。
854名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:34:58.23 ID:Wk6CykCDi
>>850
イレブンミリオンプロジェクトとはなんだったんだ
855名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:35:22.00 ID:SC5RSnwoi
また直ぐに他のスポーツを貶して悦に浸るのが気持ち悪い
サッカーのコーチやってるけど他のスポーツ貶す奴なんて居ないよ
子供達の空間把握能力の為に野球や体の使い方の為にバスケなんかもやらせた方が良いんじゃないか?って話もでるくらいだ
何で他のスポーツを貶すのかわからない
まして応援しているチームに文句言ってバス囲む馬鹿どもにウンザリするよ
ただしサッカーは面白いスポーツだと思う
856名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:35:23.81 ID:vueWeAT20
>>850
ほんとかよwwww
857名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:36:18.17 ID:OCSJuWdq0
車運転する時ラジオつけるんだが
本当に野球の話題多いんだよな
858名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:36:44.23 ID:fXjR2S/e0
>>851
サッカーが文化なんじゃないの。「Jリーグ」が文化なの。
別にサッカーを文化にしようというわけじゃなくて、
Jリーグを軸に21世紀のあらゆる日本文化を牽引していこうということ。
そう考えると、やれ赤字がどうとか、クラブが多すぎとかいう意見は
アホらしいと思えるでしょ。
859名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:36:47.31 ID:U3FLQQuP0
Jで平均20,000超えてるのは
浦和
新潟
東京
マリノス
4チームだな

ベイスターズは平均19,884人より勝ってるのは4チームか
860名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:38:27.79 ID:8qbpDuLvi
>>855
他のスポーツを貶めると言えばサッカー関係者サッカーファミリーの特権だもんね
861名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:39:37.07 ID:fXjR2S/e0
>>854
文化振興事業=人集めだと思っちゃった失政

>>855
その通り。真の文化の担い手はここにいる奴らとは別の次元の人間だと思う。

>>856
本当。Jリーグを文化振興事業と捉えれば当然のこと。
862名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:40:05.35 ID:vueWeAT20
>>859
平均はプロ野球は平日も含めてだからなぁ

土日限定で比べたらJとプロ野球って
とんでもなく差があるような気がする
863名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:41:22.87 ID:cnEwEyqYi
>>806
動員率で比較しないと意味がないだろ
サッカーのスタジアムは小さい処が多いんだから満員でロスしている客も多いし
864名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:43:58.21 ID:Xa5ShWEn0
>>856
こいつの必死な脳内妄想 だから(笑)
アホーターが移動のバスに卵や罵声を投げ掛けたり、アホーター同士で殴りあったり、観戦中の子供の背中蹴りあげたりetc
これが文化らしい(笑)
865名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:44:22.19 ID:fXjR2S/e0
>>863
満員をロスと考えるのは如何なものか?

試合を見たかった、でも見られなかった
でもそこから知ることができるサッカーの有り難み、
稀有な文化の担い手であるという自覚できることは、
ほんとに貴重だと思う。
866名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:45:19.71 ID:fXjR2S/e0
>>864
だから、サポーターとJリーグを結びつけて考えるのはなんでなんだろう?
本当に話にならん。
867名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:45:40.76 ID:FLfbAluN0
>>847
文化振興するにも金が必要ということ
それとリーグとクラブを同一に考えてはいけない
Jリーグは公益法人でも各クラブは株式会社がほとんど
868名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:47:33.48 ID:U3FLQQuP0
http://baseball-freak.com/audience/baystars.html4月20日(土)
4月20日(土) ○ 4 - 2 中日 藤井 17,555 人 3:22 横浜
4月21日(日) ○ 4 - 3 中日 三浦 13,455 人 4:54 横浜
4月27日(土) ○ 9 - 1 阪神 藤井 26,115 人 3:19 横浜
4月28日(日) ● 3 - 5 阪神 三浦 27,518 人 3:25 横浜
5月11日(土) ● 4 - 5 巨人 藤井 19,920 人 3:21 新潟
5月12日(日) ● 0 - 1 巨人 三嶋 23,310 人 3:08 新潟
5月18日(土) ○ 8 - 4 日本ハム 藤井 26,165 人 3:48 横浜
5月25日(土) ● 4 - 9 ロッテ 藤井 26,195 人 3:21 横浜
5月26日(日) ● 1 - 4 ロッテ 三嶋 25,343 人 2:58 横浜
6月8日(土) ● 8 - 9 オリックス 藤井 22,796 人 4:07 横浜
6月9日(日) ● 3 - 5 オリックス 三嶋 22,320 人 3:37 横浜
6月22日(土) ○ 5 - 3 阪神 藤井 27,541 人 3:46 横浜
6月23日(日) ○ 6 - 4 阪神 三浦 28,601 人 3:15 横浜
6月29日(土) ● 1 - 6 中日 藤井 18,155 人 3:06 横浜
6月30日(日) ○ 3 - 2 中日 三浦 19,125 人 2:54 横浜
8月3日(土) ● 7 - 8 中日 コーコラン 25,039 人 3:54 横浜
8月4日(日) ● 10 - 12 中日 三嶋 30,039 人 3:45 横浜
8月17日(土) ● 4 - 6 広島 コーコラン 23,127 人 2:52 横浜
8月18日(日) ○ 6 - 2 広島 国吉 17,898 人 2:48 横浜
8月24日(土) ● 2 - 8 巨人 藤井 30,039 人 3:45 横浜
8月25日(日) ● 2 - 16 巨人 国吉 28,246 人 3:01 横浜
9月7日(土) ● 1 - 5 広島 ソト 28,920 人 2:56 横浜
9月8日(日) ○ 10 - 1 広島 須田 16,334 人 2:59 横浜
9月21日(土) ● 1 - 5 中日 井納 18,917 人 3:02 横浜
9月22日(日) ○ 8 - 1 中日 須田 23,758 人 3:13 横浜
9月28日(土) ○ 7 - 2 巨人 井納 21,660 人 2:43 横浜

中日と広島は人気ないのか
869名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:47:41.34 ID:fXjR2S/e0
>>867
株式会社だろうが何だろうが、文化振興が目的なら関係ないでしょ。
870名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:47:42.94 ID:qrsnskiai
>>806
負けるのが恐くて動員率が出せない焼豚ww
871名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:48:35.34 ID:FLfbAluN0
>>869
だから意図的にわからないふりしているのかしらないけど
リーグとクラブを混同しちゃいけないって
872名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:48:50.38 ID:QcnbNmI/0
サッカーなんて2週間に1回しかホーム使わないんだから
ゴミみたいな小さいクラブを無数に作っても儲からないってわかるだろに
873名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:48:57.66 ID:ynzdzKz50
>>853
でもお金なくちゃリーグもクラブもやってけない
874名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:49:00.18 ID:Xa5ShWEn0
>>867
文化なら税制上はどうなっているんだろうな。
相撲みたいに優遇されているのかな
875名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:49:20.77 ID:SC5RSnwoi
動員率に意味があるのか?
動員数が実際に金を落とし生で観た数であり
率なんかに意味はない
観客席1つのスタジアムがあって満員をずっと続けた場合と
10万人入るスタジアムに毎回5万人入ったとして何方に価値があるかは一目瞭然なんだよ
問題は土曜日開催だけだと実際サッカーやってる子供達は観にいけないんだよな
自分達の試合があるからさ
876名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:50:28.93 ID:qMkLeGBgi
動員数なんて所詮箱の大きさに依存する数字だからな
877名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:50:29.52 ID:fXjR2S/e0
>>870
そもそも勝ち負けの話にしたがるのは何で?
Jリーグを本当に愛する心があればそんなことにはならない。

Jリーグは21世紀の文化の担い手なんだから。
観客数とは些細な数字に踊らされる必要はないわけ。
878名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:51:44.70 ID:FLfbAluN0
>>874
公益社団法人だから当然優遇されてるよ
879名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:52:08.59 ID:vu3V/xH+O
>>875
ハコモノには維持費が必要だし、デカ過ぎるキャパに見あわない観客だと赤でしょ
880名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:53:14.40 ID:ynzdzKz50
>>875
シーズン通して全く観に行けないってわけでもないし
881名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:54:02.82 ID:qMkLeGBgi
焼豚は怖がって動員率を隠匿しましたw
税金を使わず堤の個人資産ででっかいスタジアム建てただけだろハマスタなんて
882名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:54:53.90 ID:Xa5ShWEn0
>>866
相撲や歌舞伎のファンが力士や俳優に卵投げ掛けたりするか?
アホーターの質が悪いとファン層は増えない。
競馬や競艇がいい例
883名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:54:59.18 ID:fXjR2S/e0
>>871
別物だっていうのはわかってるよ。
でも「21世紀の文化の担い手」という役割は共通しているんだよl

>>873
文化軽視の訳のわからん視点だな。
そもそも、文化に対する投資を日本中探しても誰もしませんだったら
日本終わりだろwww

>>874
相撲とは違ったアプローチで文化振興ができる。
それがJリーグだからね。
税制優遇はあった方がいいかもしれないけど。
お金がなくちゃどうにもならん野球とかと一緒にしちゃダメってことよ。
884名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:55:54.71 ID:U3FLQQuP0
巨人平均41,758
中日 27,679 人
ヤクルト 19,743 人
広島 21,503 人
阪神 38,374 人
DeNA 19,735 人
日本ハム 25,647 人
西武 22,028 人
ソフトバンク 33,458 人
楽天 17,745 人
ロッテ 17,391 人
オリックス 19,981 人

マジかよ 楽天はオリックス以下の人気なのか
西武が日ハム以下w 意外だ
885名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:56:12.59 ID:FLfbAluN0
>>883
完全に屁理屈だし
全くわかっている人の論理じゃないよ
そんな幼稚園児みたいな理屈をこねても
はじめの段階で間違っているから全てナンセンス
後から見たら相当恥ずかしいぞ
886名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:56:45.17 ID:0jMGnsVr0
つーか動員率なんて言ったらマリノス悲惨だろw
藪蛇なんじゃないのw
887名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:57:37.48 ID:SC5RSnwoi
もっと地元の子供達にサッカーを教えたり
ファンサービスして欲しいね
サッカーやってる子供達が知ってるのって代表選手か海外選手ばかりだよ
メッシやクリロナに憧れてバルサやレアルのユニ来て練習きたり
香川や長友に憧れてユナイテッドやインテルや代表のユニを着てる子供は多いが
Jのチームのを着てるのなんて我が子ぐらいだ

それほど根付いてないよ

だからこそ本当に危機感をもって取り組む必要があると思う
888名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:57:39.49 ID:qMkLeGBgi
焼豚焦っているな
神奈川県のクラブの
サッカーの平均動員率と野球の平均動員率
の話がでたら急に関係ないとか言い出した
ドメサカ板の情報だと神奈川県のサッカーはすげー盛り上がっているらね
逃げるのもよく分かるけど
889名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:57:48.48 ID:ynzdzKz50
>>883
あんたピュアやな
890名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:58:59.10 ID:fXjR2S/e0
>>882
だから何でJリーグ=サポーターみたいな見方をするかなぁ。
Jリーグの試合が日本のどこかで行われている。
それを思うだけで、明日への活力が生まれ、国民が教養への意識が強まる。
それってとても素晴らしいことだよね。
891名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:59:14.00 ID:vueWeAT20
>>876
大きな箱使ったって大して客は入るとは思えないがなぁ

横浜スタジアムなんて3万弱しか入らないんだから大して変わらんだろ

マリノスは6万以上入る日産スタジアム使ってるし
892名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:00:01.31 ID:ynzdzKz50
>>887
我が子くらいだって言い過ぎw
893名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:00:10.01 ID:BEeMg+el0
>>781
東京や大阪みたいにものすごく人口が多いとこはともかく
そうでない県でブロック化したらどうなるかは分かりきってたもんな
894名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:00:17.15 ID:vu3V/xH+O
>>885
あの後藤臭は、「日本のスポーツはJリーグだけでいい」と思ってる節があるw
895名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:00:21.02 ID:SC5RSnwoi
>>879
確かにその要素はあるよね
でも開催日の数や総動員数の方が間違いなく多少のキャパシティの違いより影響がでかいと思うよ
飯食う奴もいればグッズ買う奴もいるわけでね
896名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:01:11.74 ID:qMkLeGBgi
>>886
俊輔がMVP級の活躍して首位なのに嫉妬しているなww
ベイスターズって何位ですか?

税金使わず寄付でハマスタ建てたからっていきがるなよ
897名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:01:26.83 ID:FLfbAluN0
まずJリーグは公益社団法人であり
公益目的の事業は全て非課税
または収益目的の事業も税率30%と優遇されている
また収益目的の事業で得た利益を公益目的の事業で使うためのみなし寄付金制度もある

これとクラブは全く別の話
クラブは完全に別の話
クラブが赤字を垂れ流しても問題視するなとかむちゃくちゃ
898名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:01:41.10 ID:fXjR2S/e0
>>885
Jリーグというのは極端に短期の視点では物事を見ていない。
つまり、あぶく銭の話をしていないんだよ。
日本文化の担い手だからね。
その証拠に、あぶく銭目当てのイレブンミリオンプロジェクトとか失敗したでしょ。
899名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:02:50.80 ID:Lhmkqwwi0
■ソフトバンク   62試合 観客合計2,122,641人(ヤフオクドーム)
■九州地区6クラブ 94試合 観客合計642,615人

↓詳細

サガン鳥栖     13試合 観客合計143,387人(ベアスタ)
大分トリニータ   13試合 観客合計159,921人(大銀ド)
アビスパ福岡    17試合 観客合計*97,511人(レベスタ)
ギラヴァンツ北九州 18試合 観客合計*53,720人(本城)
Vファーレン長崎  16試合 観客合計*89,592人(長崎県立)
ロアッソ熊本    17試合 観客合計*98,848人(うまスタス)

--------------------------------------------------------

■横浜DeNA   66試合 観客合計1,312,360人(横浜スタジアム)
■神奈川県4クラブ 57試合 観客合計785,728人

↓詳細

横浜Fマリノス   14試合 観客合計337,066人(日産スタジアム)
川崎フロンターレ  13試合 観客合計215,904人(等々力競技場)
湘南ベルマーレ   14試合 観客合計138,838人(BMWスタジアム)
横浜FC      16試合 観客合計*93,921人(ニッパツ三ツ沢)
900名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:09.08 ID:fXjR2S/e0
>>894
そうは思ってないよ。
でも他のスポーツとJリーグは「ミッション」が違うんだ。
901名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:10.59 ID:qMkLeGBgi
神奈川県の動員率だしてみろよww
902名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:15.65 ID:U3FLQQuP0
浦和レッズ1試合平均 34,430
アルビレックス新潟25,424
FC東京23,686
横浜F・マリノス24,076
鹿島アントラーズ14,199
名古屋グランパス15,459
清水エスパルス14,367
ベガルタ仙台14,498
サンフレッチェ広島15,391
川崎フロンターレ16,608
セレッソ大阪17,879
柏レイソル 12,740

ジュビロ磐田10,938

ジュビロ終わったw
鹿島、名古屋はもっと客入らんのか
903名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:20.40 ID:vueWeAT20
>>888
別に焦ってないだろw

ベイスターズなんて元々弱過ぎて不人気チームなのに
それに負けてるJリーグチームがいくつあるんだかw
904名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:42.65 ID:vu3V/xH+O
>>896
鞠、債務は大丈夫なん?
クラブライセンススレでも言われてるだろ?
905名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:04:42.48 ID:SC5RSnwoi
>>892
うちのチームではって話だよ
70人くらいいるけど殆ど見ない
906名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:04:53.38 ID:d2QRnPlU0
1ステージだろうが10ステージだろうがJは終わり
NPBもいずれ終わるからサカ豚は心配するな
907名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:05:55.28 ID:qMkLeGBgi
>>899
ど・う・い・ん・り・つ出せよ
神奈川県の
野球は平日もあるからとかサッカーは2週に1試合だとか言い訳しないでさ
908名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:05:55.96 ID:QcnbNmI/0
土日しかやってないJリーグと平日も土日もやってる野球を比べてどうするの?
それなら2週間に1回しか使わないサッカースタジアムを
もっとどうしたら上手く回せるか考えた方がいいんじゃないの?
909名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:06:15.38 ID:ynzdzKz50
>>905
地元クラブはどこなの?
ホームタウン活動もっと頑張らないとな
910名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:07:31.08 ID:fXjR2S/e0
というか、
「動員数が何人だろうとJリーグの将来のビジョンには
ほとんと影響を及ぼさない。」
これがわかっている奴はこのスレにいないのかwww
911名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:10.00 ID:ANkZ9iv10
改革がどうとかじゃなくて
所詮玉蹴りゲームだっていうとこが大きいんじゃないの
912名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:16.34 ID:vueWeAT20
>>902
名古屋はヤバイよ

あんだけ良い選手揃えてて監督ピクシーなのに
思ったより動員数伸びなかったからな
優勝した年はさすがに伸びたけどその年だけだ

静岡はサッカー王国の名はどこに言ったんだかだな

いくら弱いにしても人気無さ過ぎる
913名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:21.96 ID:u/W7C0170
ホーム20試合も無いんだ・・・それじゃ収支合わんだろ。
しかも芝育成で空いてるからって他に貸し出しなんて出来ないんでしょ。
914名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:43.99 ID:YygKnHlH0
サッカーにびびりすぎだろ焼豚

お前らの真の敵は死神だろ?

野球ファンの8割を占めるM70のご老人の寿命が伸びるよう祈っとけw
915名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:08:49.72 ID:U3FLQQuP0
マリノスだ、広島だ子供のチームあるよな
それなのに他所のチームに教えにいくのか?
先週俊さんが小学校に行った話はやってた
916名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:09:43.07 ID:qMkLeGBgi
寄付金でハマスタ建てて税金使わないでビッグスタジアム建てた建てただけだろ
神奈川県のサッカーは首位だし動員率だすのを怖じけづいたか?
917名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:10:04.82 ID:fXjR2S/e0
>>909
ホームタウン活動を頑張ったらもっと減るよ。
なぜなら今は個人情報保護の時代だから。
来ているもので住んでる場所がわかったら困るでしょ。

そもそも、ユニフォームを着る着ないというのはほんとに些細なことで、
Jリーグが文化の担い手である
これを誇りに生きられるということにもっと感謝の念を抱くべきだ。
918名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:10:19.82 ID:Lhmkqwwi0
■スタジアム収容率

Jリーグはスタジアムが満員?
いやいやJリーグ見事にガラガラなんすけど…

ソフトバンク    (ヤフオクドーム) スタジアム収容率86.7%
横浜DeNA    (横浜スタジアム) スタジアム収容率65.6%

川崎フロンターレ  (等々力競技場)  スタジアム収容率64.2%
湘南ベルマーレ   (BMWスタジアム)スタジアム収容率53.6%
サガン鳥栖     (ベアスタ)    スタジアム収容率45.4%
横浜Fマリノス   (日産スタジアム) スタジアム収容率40.0%
横浜FC      (ニッパツ三ツ沢) スタジアム収容率38.0%
大分トリニータ   (大銀ド)     スタジアム収容率30.8%
ギラヴァンツ北九州 (本城)      スタジアム収容率29.3%
Vファーレン長崎  (長崎県立)    スタジアム収容率27.7%
アビスパ福岡    (レベスタ)    スタジアム収容率25.4%
ロアッソ熊本    (うまスタ)    スタジアム収容率18.8%
919名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:10:41.07 ID:U3FLQQuP0
リーグ戦はここから7試合
涼しくなってきたし平均より入るだろ
920名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:10:52.11 ID:Pd5mxg4J0
>>909
地元は言いたくないけど
都道府県内に複数のJチームがあり
サッカーが盛んで有名な場所だと思う
野球も盛んだけどね
921名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:11:43.45 ID:vu3V/xH+O
>>910
では、何故2ステージ制が唐突に決まったんでせうか?
922名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:12:06.04 ID:LHA69qmk0
>>39
そういう小賢しい細工は止めや

アマチュアからプロになった選手の収入比較してるようなもんだろ
923名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:13:57.43 ID:qMkLeGBgi
>>918
だから神奈川県Jクラブの全試合の収容人数÷全観客動員と
ベイスターズの観客動員率を比べろよww
924名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:14:34.63 ID:Lhmkqwwi0
>>918に収容率を出したでーwwwwwww

870 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:47:42.94 ID:qrsnskiai
>>806
負けるのが恐くて動員率が出せない焼豚ww

881 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:54:02.82 ID:qMkLeGBgi
焼豚は怖がって動員率を隠匿しましたw
税金を使わず堤の個人資産ででっかいスタジアム建てただけだろハマスタなんて

888 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 20:57:39.49 ID:qMkLeGBgi
焼豚焦っているな
神奈川県のクラブの
サッカーの平均動員率と野球の平均動員率
の話がでたら急に関係ないとか言い出した
ドメサカ板の情報だと神奈川県のサッカーはすげー盛り上がっているらね
逃げるのもよく分かるけど

901 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:03:10.59 ID:qMkLeGBgi
神奈川県の動員率だしてみろよww

907 :名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:05:55.28 ID:qMkLeGBgi
>>899
ど・う・い・ん・り・つ出せよ
神奈川県の
野球は平日もあるからとかサッカーは2週に1試合だとか言い訳しないでさ
925名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:15:00.91 ID:vueWeAT20
>>918
まあ、そんなの数字出すまでも無いよなw

スポーツニュースとかでTVで映った時にわかるもんw
926名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:17:53.61 ID:qMkLeGBgi
所詮焼豚は
神奈川県のJリーグ収容人数累計÷神奈川県Jリーグ観客動員累計を出すことを恐れている負け犬
927名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:18:41.38 ID:qhDweyF90
また焼き豚が捏造か
悔しかったらオリンピックに出てみろよw

世界最高のスポーツの祭典「やきうは老人しか見てないマイナーレジャーなので除外します」
928名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:19:07.04 ID:fXjR2S/e0
>>921
2ステージになるのと動員数に何か関係があるの?
ないと思うけど。

2ステージというのは単なるルール変更で、そこに意味があるかないかは
俺にはわからん。

ただ、Jリーグというのは文化の担い手で、
ルールに関わらず日本人の心の支えになることには変わりはない。
929名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:20:12.48 ID:U3FLQQuP0
http://sports.geocities.jp/meicytaogan/average.html

1993年  
J1平均
17,976

2000年
11,065


2008年
19,278

2011年
15,797

2012
17,566

2013年
16,399

開幕年と大差ないな。2000年ごろまで、減りつづけて、2009年ぐらいまで増えて盛り返して
不景気で減って、去年盛り返して、今年は去年より少し減った感じか。2000年までがやばかったね
930名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:20:22.36 ID:qMkLeGBgi
>>926
間違えた
累計動員数÷累計収容人数
931名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:20:26.83 ID:vueWeAT20
>>918
この数字はプロ野球側を土日のみの数値にしたら

もしかしてもっととんでもない差がつくんじゃないか?
932名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:20:55.55 ID:LHA69qmk0
>>85
それでいいんだよ
アメリカみたく住み分けないと
933名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:21:03.33 ID:xt3GegPn0
動員が〜って
野球の強みってマスゴミの圧倒的宣伝力による世間の認知度の高さだったはずだよね
動員数じゃなくて視聴率何%のスケールで評価しないと駄目だよ
934名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:23:34.03 ID:vu3V/xH+O
>>928
駄目だ、このブンカノニナイテガー連呼はwww
935名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:23:56.14 ID:JNBWvnOn0
これくらいしか客入らないのに本拠地に15000人以上収容出来ないとJ1に上がれないんだっけ?
936名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:26:14.86 ID:qMkLeGBgi
>>918
おらおら
今年度の神奈川県Jリーグの累計観客動員数÷神奈川県Jリーグ累計収容人数

弱小ベイスターズの累計観客動員÷ハマスタ累計収容人数
で比較してみろよ

マリノス首位で川崎も盛り上がっているからって怖じ気づいたか?
937名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:26:33.93 ID:Lhmkqwwi0
Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出
http://www.footballchannel.jp/2013/09/30/post9078/

■「スタジアムの53%が空席である」

満員のスタジアムには、それだけで身震いするほど興奮する魅力がある。イタリア・セリエAのユベントスは、新スタジアムを
建設するにあたり、満員のスタジアムが醸し出す熱狂的な雰囲気を手に入れるため、以前のスタジアムよりも規模の小さい
スタジアムを意図的に建設した。
また、アメリカ一の人気を誇るアメリカンフットボールにおいては、試合日の72時間前までにチケットが完売していない場合、
スタジアムを中心とする半径75マイル圏内では当該試合のテレビ放送を中止するという「ブラックアウトルール」をリーグ主導で
展開している。そういった半ば強引な方針をとってまでも、スタジアムを満員にし、熱狂的な空間を創りあげ、それに付随する価値を
高めようとしているのである。

逆転に次ぐ逆転のようなドラマティックな試合展開でも、まばらな観客数では盛り上がりに欠けてしまう。
実際、日本代表がアウェーや第3国のガラガラのスタジアムで試合をすることがしばしばあるが、TV観戦しながら、その臨場感と緊張感の
無さに物足りなさを感じてしまうのは私だけではないだろう。

集客率という指標がある。これは、簡単に言えば「スタジアムの何%が埋まっているのか」を表す数値であり、観客動員数と
スタジアムの収容人数から算出される数字である。J1とJ2が同一日(5月6日の月曜日)に開催されたJ1第10節・J2第13節の集客率の
データは画像の通りである。なお、この日はGW最終日の祝日であり、全国的に晴天に恵まれた1日だった。
http://www.footballchannel.jp/wordpress/assets/2013/09/20130930_tetsumaga2.jpg
リーグ全体として見ると、平均集客率は47%であることがわかる。つまり、この5月6日のJリーグ20試合に関して言えば、スタジアムの
座席は半分も埋まっておらず、スタンドの53%が空席である、ということである。
イングランドのプレミアリーグの平均集客率が90%前後であることを考えると、非常に低い数値であることが読み取れる。
938名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:27:17.00 ID:vu3V/xH+O
>>933
視豚は邪魔

>>935
そういう風にJ1ライセンスを定められたんだから仕方ない。
小倉駅北に新スタが建たない限り、ギラヴァンツはいくら成績よくてもJ1には上がれない
939名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:29:48.87 ID:vueWeAT20
>>929
大差ないように見えるが相当な差があるよ

あの頃はどこのチームも小さい箱でやってたから
たまに名古屋とかが地方のチームが国立で試合主催したら
当たり前のように超満員になってしまう異常な人気だった

チケットの奪い合いで殺人事件まで起きたし
プレシーズンマッチですらどこのチームも満員だった
940名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:30:04.44 ID:LHA69qmk0
>>936
他人に出せだせ言って数値を出さないのは出されるとまずいから?
それとも計算が自分じゃできないから?
941名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:30:27.83 ID:3Iw+mprd0
年に数回、その時々に調子のいいクラブ同士の対戦を現地のスタまで観に行く
特定のクラブに魂売ってない層だけど・・・1シーズン制だから観に行ってたんであって
2シーズン制にしたら、一切見に行かないよJリーグ・・

2シーズンにしたり、チャンピオンシップをしたりして、観に行く客ふえるのか?
俺は魅力感じないんだけど・・・もう大人の話し合いでスポンサーやら収益がある程度見込まれてるんだろうけど

肝心なファン心理は理解できてるのかね?サポの気持ちは理解できてるのか?彼らがボイコットしたら
クラブへの愛や興味を失せてしまったら、一見さんがJよくわからないからいいやって突き放したら
今以上に、財政が切迫するんだよ?

マジで意味がわからん・・・ほんっと目先のスポンサーからの金目当てだけじゃねーか
942名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:32:00.31 ID:Lhmkqwwi0
Jリーグの現状マジでヤバいな
スタジアムが埋まってない

ソフトバンク    (ヤフオクドーム) スタジアム収容率86.7%
サガン鳥栖     (ベアスタ)    スタジアム収容率45.4%
大分トリニータ   (大銀ド)     スタジアム収容率30.8%
ギラヴァンツ北九州 (本城)      スタジアム収容率29.3%
Vファーレン長崎  (長崎県立)    スタジアム収容率27.7%
アビスパ福岡    (レベスタ)    スタジアム収容率25.4%
ロアッソ熊本    (うまスタ)    スタジアム収容率18.8%

------------------------------------------------------------

横浜DeNA    (横浜スタジアム) スタジアム収容率65.6%
川崎フロンターレ  (等々力競技場)  スタジアム収容率64.2%
湘南ベルマーレ   (BMWスタジアム)スタジアム収容率53.6%
横浜Fマリノス   (日産スタジアム) スタジアム収容率40.0%
横浜FC      (ニッパツ三ツ沢) スタジアム収容率38.0%
943名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:32:00.90 ID:3Iw+mprd0
>>929
そう、景気が悪かったから減ってただけだと思う
これから景気が回復してきそうな雰囲気のある中
2ステージ制に戻しても、一見、スポンサー収入とかで収益上がるの確定なんだろうけど

長い目で見たら、ファンが減ると思う
944名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:32:23.95 ID:8IVUbsoY0
>>918
でたー
焼き豚のソースなし
945名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:32:33.46 ID:fXjR2S/e0
そもそも、「試合を生やテレビで見る」ことでしかJリーグを楽しめないというのが間違い。

或る土曜日。
日本のどこかでJリーグの試合がある。
それを思うだけで活力が生まれるのがJリーグの魅力なんだよ。
946名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:35:45.54 ID:vu3V/xH+O
>>945
そこまでJリーグに殉じてられっか、馬鹿
947名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:36:47.37 ID:0aXUbZId0
>>912
焼き豚さんは、中日の心配をしてあげた方がいい
948名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:38:26.93 ID:fXjR2S/e0
>>946
「殉じる」というのが、曖昧な言い方でよくわからんのだが。。。
文化の担い手という言葉の意味がよくわかっていないようで。
食って寝るだけが人間じゃないんだよ。
949名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:38:44.68 ID:vueWeAT20
>>947
残念ながら俺はサカオタなんだよねw

中日もヤバイけどそれ以上にヤバイのがグランパスなんだよね・・・
950名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:39:00.14 ID:U3FLQQuP0
ジュビロは名波が監督してくれ
ゴンにやらせるかw
951名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:41:20.40 ID:HRawyd+kO
>>937
野球は意地でも出さないなw
スタジアムの意味合いを変えたのはMLBのカムデンヤーズだよ
ヨーロッパはサッカーだけしてれば良いって感じで遅れている
952名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:42:15.84 ID:M7QW1ICn0
居住地域によるのだろうが…

少なくとも自分の周辺はサッカー好きはいるがJ好きはいない
Jよりも野球のほうがまだ詳しいくらい

サッカー少年はわりと見かけるかな
953名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:44:01.68 ID:U3FLQQuP0
うちはバルサに久保くんを送り出した
954名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:46:03.21 ID:fXjR2S/e0
>>952
街で見かけてすぐに「Jリーグファン」とわかるのは
それはそれで大いに結構なのだが、
Jリーグの本来の目的は文化振興事業で、
それ故Jリーグの魅力ももっと深いところにある。

「この日本にJリーグがある」
それだけで他のスポーツ以上の役割を果たしているのだよ。
Jの話をしているとかそういうのは瑣末なこと。
955名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:47:38.65 ID:fXjR2S/e0
>>953
もうJリーグと久保君は無関係なんだけど、それわかってる
彼は彼で、これからスペイン代表入り、そしてワールドカップ優勝を目指してやっていけばいい。
956名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:48:27.31 ID:eFrbi6P+0
>>949
グランパスは全然ヤバくないが?

ドラゴンズは仕方ない
名古屋人は強いときは大盛り上がりだが弱いときはすっかり興味がなくなる
要は成績をあげればいいだけ
957名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:49:35.45 ID:vu3V/xH+O
>>948
オレにとって、Jリーグはいちプロスポーツ興行、いちエンターテイメントに過ぎない。
あんたみたいに仰々しく扱ったりはしないよw
958名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:51:06.92 ID:fXjR2S/e0
>>957
あなたがどう思おうと、Jリーグは文化振興事業なの。
その上で、金の話をするのは何故???
959名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:51:34.65 ID:iiYQTS0/0
糞みたいな試合
糞みたいな選手
糞みたいなレベル
糞みたいなサポーター


つまりJリーグはそびえ立つ糞
960名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:53:45.80 ID:M7QW1ICn0
>>958
>>1だからじゃないの?

スポーツ発展とかそういうのはもちろんあるのだろうけど
プロスポーツ興行なわけだし、やっぱお金も大事でしょ
961名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:55:14.15 ID:U3FLQQuP0
糞に代表の名札をつけると
みんな喜んで食ってますw
962名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:55:14.59 ID:vu3V/xH+O
>>958
「文化振興事業」と言ってんの、あんただけw
963名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:55:50.34 ID:LHA69qmk0
文化振興とか言ってるくせに他のスポーツを罵倒してる時点で阿呆
964名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:57:19.86 ID:fXjR2S/e0
>>960
だから文化振興事業だってことを忘れちゃってることもJリーグもやっている
それが問題なんだよね。
俺の意見は
・クラブライセンスはいらない。もしくはライセンスが取れないことなんてありえないくらいの基準にする
・勝つ勝たない、客が入る入らないというのは瑣末なこと。「心の中にJがあること」が大事。
965名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:58:04.87 ID:M7QW1ICn0
>>964
うわ…
みんな揃ってゴールとか言ってそうな人やね
966名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:58:20.37 ID:fXjR2S/e0
>>963
罵倒しているわけじゃなくて、他のスポーツとは理念が違うの?
客集めました、金がたくさん入りましたは否定はしない。
けどJリーグは違うからねって言ってるだけ。
967名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:59:20.24 ID:fXjR2S/e0
>>965
1つ1つの試合に勝敗を付けることは否定はしないよ。
ただ、それは極めて瑣末なことだよねってこと。
968名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 21:59:37.75 ID:U3FLQQuP0
ああ数スレ前にサポは宗教とか言ってた奴が自演してんのか
969名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:01:02.64 ID:eFrbi6P+0
>>965
Jリーグは興業主義ではないが競争主義
あなたのレスは全くの誤解
970名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:01:14.00 ID:M7QW1ICn0
>>967
なんで?
プロスポーツの世界では至極重要なことでしょ?
赤字じゃ食っていけないよ?
971名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:01:28.37 ID:fXjR2S/e0
>>959
本当に糞なら、みんなの心にJリーグは生き続けない。
子ども達をよく見てごらん。
Jリーグへの明るい光はしっかりと子供たちの目に宿っている。
972名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:01:52.02 ID:VEBNjNAb0
>>806
週末しかやらないのに、サッカーはえらい少ないな

もうやめたらいいのにw
973名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:02:36.20 ID:fXjR2S/e0
>>970
>赤字じゃ食っていけない
それがそもそもの間違い。
赤字を「文化振興への投資」と考えればいい。
974名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:02:48.05 ID:3Iw+mprd0
>>912
名古屋は比較的景気良かったんじゃないの?
それでも客伸びないのか・・アクセス悪いからかな
ホームはトヨタスタジアムだっけ?
975名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:04:04.37 ID:eFrbi6P+0
>>973
あんたそれは違うよ
Jリーグは本来各クラブが自助努力で存続することが前提
がっぽり儲ける必要はないが赤字を垂れ流していいわけではない
976名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:04:32.65 ID:9sjLP9CzO
totoの収益金を全てJリーグに使えよ
977名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:05:58.88 ID:dT3hg6kbP
サッカー好きな俺でさえ、Jなんか興味ないからなあ
CLとか海外リーグが好きなやつは、レベル低いJなんかみねーよ
978名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:06:20.15 ID:LHA69qmk0
シーズン中はほぼ毎日やってて
「いつもそこにある」がベースボール

文化という意味なら野球のほうがよっぽどふさわしい
競技性云々は別にして
979名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:07:57.05 ID:M7QW1ICn0
>>973
…プロ化する意味なくね?

赤字垂れ流しの事業があったとして
文化支援の名の元に税金投下しまくりの自治体になんて
普通に住みたくないよw
無くては生活出来ない訳じゃなしw
980名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:08:03.44 ID:eFrbi6P+0
>>974
名古屋は良くも悪くもトヨタ自動車への依存度が高い
利益1兆円などと言っていた時期は日本の景気が横ばいでも名古屋はこの世の春を謳歌していた
リーマンショック後などは豊田市に非正規切りの失業者が溢れた
981名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:08:08.41 ID:fXjR2S/e0
>>975
赤字の垂れ流しという言い方の問題のような気がするなぁ。

Jリーグというのはまず「文化振興」というミッションがあって
その結果赤字になるか黒字になるかは2の次なことは確かなんだよ。
982名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:10:05.58 ID:fXjR2S/e0
>>979
「文化の保存・振興」というのは自治体の果たす役割の1つ。
何故だかそれを理解していない人が多いなぁ。
983名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:10:34.03 ID:eFrbi6P+0
>>981
あのね
プロスポーツの社会的貢献と二次的な雇用確保のために自治体がお金を使うのはアリ
けどクラブ自体は本来自助努力で収支ゼロが最低ラインの責任、でないと存続できない
Jリーグもクラブの累積債務に対しては容認していない
984名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:12:03.62 ID:fXjR2S/e0
>>978
毎日やってるとかの問題じゃないんだよ。
「文化振興」をミッションとしているかどうかが大事。
985名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:13:35.12 ID:ANc/VfJy0
焼き豚「需要があるから報道量が多い」
http://uproda.2ch-library.com/712286T7X/lib712286.pdf
MLBって需要あるのか? MLBのレプリカユニ着てるやつなんて滅多に居ないぞ。
986名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:13:55.11 ID:fXjR2S/e0
>>983
だから、
赤字を容認しない悪法がクラブライセンスってことよ。
あれは無い方がいい。
987名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:14:56.42 ID:fXjR2S/e0
>>985
レプリカユニを来てないと好きじゃないのか?
何処かの新興宗教じゃないんですから。

それよりも心の中に生き続けるかどうかが大事。
988名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:16:02.23 ID:eFrbi6P+0
>>986
私はJリーグの某チームのサポーターですが全く同意できません
財務的に存続できないチームは地域リーグに落ちるか消滅すべきという
Jリーグのクラブ財務に対する考え方を基本的に支持します
989名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:18:20.40 ID:fXjR2S/e0
>>988
その「財務的に存続」することと「赤字を出さない」ことには、
関係があるのだろうか?

そもそも
Jリーグが文化振興事業である以上、
赤字に神経質になりすぎるのは本末転倒
990名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:19:20.40 ID:+z/tNU+q0
>>551
広島が巨人の対局として人気あるのは昔からじゃん。筑紫哲也とかあの辺も連中も皆そうだろ。
それを今更のように一般ニュースで取り上げるとか、さすが大越9。
991名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:32:30.72 ID:+z/tNU+q0
>>551
これ、コンサドーレ札幌や仙台でも全く同じ特集ができるな。
札幌も北海道関係無いのに、首都圏での試合を観戦に来る奴多い。

で、全国ニュースで特集すると、あたかも全国的に大人気な印象を植えつけられる。
992名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:36:12.73 ID:eFrbi6P+0
>>989
>その「財務的に存続」することと「赤字を出さない」ことには、
>関係があるのだろうか?

言うまでもなくあたりまえでしょ!?
赤字を垂れ流す事業体がなぜ存続出来るの?

それで存続出来ないチームは退場、これが基本
そのチームが退場してもJリーグに入りたいチームは現実にたくさんある
993名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:41:43.45 ID:vueWeAT20
>>956
いや、やばいよw

さすがに客減りすぎだから・・・
994名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:48:33.55 ID:ehERTCjmO
柏レイソルはアウェイで広州に4失点
そんなに差がついたのはやっぱりJリーグの日程のせいだろ。
995名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:48:53.90 ID:tqcwzLHy0
この先、毎年100万人ずつ人口が減っていくんだからしかたない
996名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:53:18.05 ID:Lhmkqwwi0
柏がACLでレイプされてるwwwwwwwww
997名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:56:05.47 ID:ynzdzKz50
>>994
鬼日程でサポートもなしに勝ったクラブがあるじゃない
998名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:57:18.84 ID:XjaqTrsc0
ナビスコでもマリノスにレイプされちゃえよ
999名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 22:58:46.51 ID:SXeJiBqa0
>>985
今時野球でもサッカーでもタウンユースでレプリカユニ着て歩いてる方がダサいわww
フローのボーカルかw
1000名無しさん@恐縮です:2013/10/02(水) 23:32:06.40 ID:81QjH/3M0
>>937
イランの10万アウェーとか次の最終予選で体験したいのう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。