和食の食材の種類の豊富さは世界一?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食通
平均的日本人が日本料理(和食)で食べる、かなり大衆化された
食材の種類は大体1500種類にものぼると小耳に挟みました。

中華料理でも、種類が多いように見えますが、平均的中国人の
食べる食材の種類は500種類ぐらいしかないと聞いたことも
有ります。

例えば,海藻だけでも、誰でも、5種類位はすぐ挙げられますし、
魚はシラス(稚魚)などまで食べて,キノコなども最低5種類位
は普通で、その上、ワラビやゼンマイなどのシダ類まで調理し、
クラゲ、シャコ、ウニ、ナマコや、納豆などの料理も日本では
かなり大衆化しています。

そんなわけで、日本料理の食材の種類は世界一多いのでは、とまで
考えさせられます。(勿論、食材の種類をどうやって定義するかも
微妙な問題ですが。)ここの板の皆さん、特に料理学の専門のかた
や、日本在住の外国人のかたなどのご意見はどうでしょうか? 
2天之御名無主:04/03/26 11:20
いちいちスレ立てるな。続きはこちらで。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1072459006/l50
3食通:04/03/26 13:00
しかし,最近の若い世代は、食生活がかなり「アメリカ化」してきているので、
一昔前ほどには、多くの食材を取らなくなっている気がするが。
4天之御名無主:04/03/26 17:36
鶴とか白鳥とか。
今はもう食べないけど、鶴や白鳥は武家社会での饗宴では非常に
高級な食材だった。
戦国時代に訪れたポルトガルの宣教師がこれらの吸物が出る宴会
は正餐であり、主賓は正式な形で招待されたという証、という記録
も残してる。
5天之御名無主:04/03/26 21:39
ボンカレーとか納豆とか極限られたものしか食ってませんが、何か?
6天之御名無主:04/03/27 03:39
ボンカレーで思い出したけれど、どうして同じ方法で
「すき焼き」などがインスタント化出来ないのだろうか? 
カレーもすき焼きも同じ煮込み料理なので、上手やれば、
インスタント化できると思うのは素人発想だろうか? 
(因に、すき焼きの「缶詰」はもう一般化しているのは、知っている。
まあ、缶詰を「インスタント」の一種と考えるかどうかも微妙だが。)
7天之御名無主:04/03/27 05:18
んなわきゃーない。

地理的理由で海産物喰いなのは確かだけど、
純粋に食材の数からしたらローマ時代の貴族より少ないだろ。
孔雀の脳みそ取り寄せるような気合入った肉食文化圏じゃなかったしな。

ってーか>1 の食材薀蓄を拝聴するレスでいいんですか、ここ。
8天之御名無主:04/03/27 09:31
>>6
レトルトのすき焼き丼とかあるじゃん
9天之御名無主:04/03/27 10:47
いや、>>1に対しての反論をどんどん書くべきですよ。
但し、主観的偏見よりは、具体的な分析に基づいていた方が議論し易いです。

ところで、日本は海に囲まれているから、魚介類を使った料理が発達したのだとよく耳に
しますが、それでは、イギリスという国も周りが海に囲まれていのに、どうして海産物料理
がそんなに発達しなかったのでしょうか? 
或は,これも日本人の単なる偏見で、実はイギリスにも日本と同じぐらい多種の海産物料理
が有るとか。 
10天之御名無主:04/03/27 10:54
>>8 
いや〜、恐れ入りました。それも多分、日本人の発明ではないでしょうか? 
(どなたか、ご確認を。)   
つまり、日本人は食材を多く使うだけではなく、
「食品のインスタント化」にまで、長けているということでしょうか? 
11天之御名無主:04/03/27 11:27
そりゃ、すき焼きのレトルトは日本人だろ。そんなのレトルトカレー
なんかの例がありゃ食品会社の開発部員なら大抵の奴が思いついてる
だろ。 問題はレトルトにして売れるかどうか。
 あと、食品のインスタント化は、昔から中国で盛んだった。
だから安藤百福さん(華僑)のチキンラーメンの開発があった。
日本人はその後の後追いには長けていたかも知れんが、あんまり
マンセーしすぎるのもどうかと思うぞ。
12天之御名無主:04/03/27 13:04
今、急に思い出したことですが、去年、米国のハリス世論調査社が一般の米人を対象として行った、
食習慣についての、面白い調査が有ります。

その内容は、ごく一般の米人が平素、どういうレストランで、どのような料理を食べますかという
生活調査だったのですが、次のような番付けが出たそうです。1)アメリカ料理 2)メキシコ料理 
3)イタリア料理 4)中華料理 5)日本料理。ここでの、実際の割合%は、日本料理が大体
5%〜10%の間だったと記憶しています。

一位から三位までは、大体予想付きましたが,私が一番驚いたのは、日本料理が一般のアメリカ人達
の間で、5番目に人気があり、5%〜10%もの米人が普通に食している、という結果でした。例えば,
米人は白人が大多数なのだから、フランス料理などが5番目ぐらいに来ても良いはずなのに、日本料理
がそれをしのいでいるのです。勿論、他の欧州料理も5位までには、全然入って居ませんでした。

ここからは私の説ですが、最近では、米人の教養の有る人たち(インテリ階級)の間で、日本料理の
優れた点が次第に理解され始めたのではないか、ということです。例えば,どうして、肉食よりも
魚介類が健康に良いのか、海草類はアルカリ食品、胡麻や緑茶には抗酸化力がある、みそ汁に胃ガンを
防ぐ効果があるなど、日本料理の利点が次々と生理学医学的に解明され始めたからだと思うのですが、
どうでしょうか? 

蛇足の逸話として、G.W. Bush 大統領に記者会見していたジャーナリストが、昼食に「いなり寿司」
を食べていたのを Bush が見て、「ピーナツバターの味はどうかね?」などと訊いたので、少しその
無知さ加減がバカにされた、という記事を読んだことさえ有ります。この話で先ず感ずるのは、日本人
の私自身は、別に米国大統領が「いなり寿司」を知らなくとも変だと感じないのに、米人の教養人達の
ほうが先に、大統領の日本料理の無知さ加減を指摘する時代になったという事実なのです。

少し長くなりましたが、日本料理は日本人自身が考えている以上に国際的に重要視されつつ有るという
ことで、面白いと思われたかたが居られれば幸いです。 
13天之御名無主:04/03/27 13:12
あほらし、自国マンセーし過ぎ。チョンじゃないんだから。
健康的だって米国で日本食が人気あるのは、2ちゃんねら
なら大概のやつが知ってる。 いまさら長文を書いて力説
するようなことじゃない。
14天之御名無主:04/03/27 13:24
さすが、13番には、ろくな事が書いてない! 
15天之御名無主:04/03/27 13:32
要するに、>>13が言いたいのは、2ちゃんねらはインテリ階級ってことよ!
16天之御名無主:04/03/27 13:48
>>13 
そんじゃ〜、アメリカと同じ様に白人が大多数のヨーロッパでも、
日本料理はアメリカ程に人気が上がっているんか? 
そんなには上がっていないとしたら、
それはインテリ階級がヨーロッパには少ないからか? 
17天之御名無主:04/03/27 13:59
伝統が強いから、米国に較べてそんなに広まってないだけ。
まあ徐々に広まっていくでしょ。
間違ってもあんた達の国の料理は広まらないよ(w
18天之御名無主:04/03/27 14:44
>>17は、最後で変な妄想描いてんのか?
19taku:04/03/27 15:15
友達に「人が沢山居るから宣伝には持って来いだ」と言われてここに来ました。
http://takuandmasao.hp.infoseek.co.jp/
僕のサイトです。ゲーム中心で日記とかも書いてます。良かったら来て下さい。
20 :04/03/27 15:26
お米って何種類ある?うるち米、もち米、あとは・・・。
て感じだろ?あきたこまちだのコシヒカリだのってのは製品名だからな

ベトナムの市場行ったら、微妙に形や色の違う別品種の米が
20種類くらいあったよ。

日本は米食文化だというけど、ベトナムやタイに比べたら
全然洗練されてないよな。

調味料も醤油ばっかでどの料理も醤油の味しかしない。

日本食全然ダメでしょう、好きだけど。
21天之御名無主:04/03/28 00:30
>20に割りと同意。
来日したパーシバル・ローウェルも、食べられる物がないと言って
コックを連れて歩いたと言うからな。

もっとも開国したばかりの日本で、ローウェル自身も大富豪だったから
できた事なんだろうが、食材がどうだろうが鼻息荒くするなよ。
「日本の食材スゲェ!」の大はしゃぎっぷりが痛々しい。

ノリとコメがないと日も夜も明けない自分だが、「ヨソはヨソ、ウチはウチ」
和食が特別だとも思わないし好きなもん食やいいだろ、とは思う。
22天之御名無主:04/03/28 01:09
この板的には、食材に関する民俗語彙の数を比較してみるとか・・・
日本だって地域ごとに全然ちがうけどさ。
23天之御名無主:04/03/28 03:31
>9
単に肉食禁止にした上にそれが千年も継続した歴史を
イギリスが持たないからだよ。
日本での肉食史は、仏教的理由で朝廷に肉食を禁じられてから
近世に入るまで大っぴらな形で食肉文化はなかった。
自然と獣以外を工夫して食べる事になったんだろ。

一言で島国と言うけれど、ヨーロッパと王族の婚姻を交えた関わりを
持ちながら文化を作ったイギリスと、列島の半分以上を太平洋に
ポツンと晒している日本を同一視はできない。
24天之御名無主:04/03/28 08:55
確かに、日本の皇室は、少なくとも表向きには1500〜2000年以上も、
日本国籍以外の家系と婚姻関係を持った事がないからね。
(勿論、上古における「日本国籍」などは微妙だが。) 
今ですら、日本の皇室の人が外国人と結婚する、などとなったら、
大きな騒ぎにならないだろうか? 
それぐらいに、政治的、文化的に孤立してきた島国なことは確か。
これも、世界的には珍しい事と思うが、どうだろう。 
25天之御名無主:04/03/28 09:01
>24
光仁天皇
26天之御名無主:04/03/28 09:07
いいじゃん、もともと朝鮮人だと知ってるんだから、今さら
タイやヨーロッパの王室と婚姻をしても、馬鹿な一部のウヨ
を除いてOKでしょ。 喜ぶんじゃないの、ミーハーは。
江戸時代の鎖国が珍しいけど、そんなの僅か二百年、他は
孤立なんかしてないよ。日本はそういう意味では特別な国じゃ
ない。 近代のアジア史ひいては世界史を変えたという意味で
特別だが。 
27天之御名無主:04/03/28 09:25
>>21
>「日本の食材スゲェ!」の大はしゃぎっぷりが痛々しい。

つうか、アニメや日本料理など以外に、世界に誇れるものが乏しくなってきた今の日本の現状を
知っているもんだから、それから逃避して「最後のあがき」でそんなことを言ってるんでしょう。  
28天之御名無主:04/03/28 09:47
>>26 
小生は右翼ではないが、日本の皇室は少し特殊だと思う。
記録されているだけでも,千何百年以上も絶えずに続いた直系家系の君主国は、
日本以外にはそんなに無いはずで、しかも、長い間、外国の家系と婚姻関係を
持った事が無い君主家系はやはり珍しい。 
例えば、中国等も長い王朝が有るように見えるが、結局、どれも何百年か続くと
打倒されている。春秋戦国時代の西周と東周を一つと数えても紀元前1050年
から前221年の秦まで、千年は続いていない。
また、エジプトなどを見ても、一つの直系王家が千何百年も続いていないと思う。
但し,日本の他には、エチオピアの王家が長いと聞いたが、確認していない。
何か、反例が有れば、御拝聴。
29天之御名無主:04/03/28 12:15
>27
お前のように軽々しく日本を貶めて自分が思想的上位にいると
錯覚するような奴にはなりたくない。
30天之御名無主:04/03/28 12:57
>29 
お前はその反対に、痛々しくはしゃいで「日本の食材スゲェ!」
って言って自分が思想的上位にいると錯覚しているんだもんな。 
3129=21:04/03/28 16:19
>30
ふぅ。
何がどうでそれがそうなるんだ?
>21書いたのは>29の俺だよ。

「君もいい事言うけど、本当のとこはもっとこうだ゙ヨねぇ〜ハハ」
にしか見えない>27 のツマに引用されて不快だったんだが。

>1 の大はしゃぎっぷりも薄ら侘しいが、
>27とお前さんの短絡思考もなかなか幸せそうだな。
32天之御名無主:04/03/28 16:22
おまいらスレ違いですよ・・・
33天之御名無主:04/03/28 20:39
中国で食材が500種類・・・どう考えても日本の食材はそれより少ないだろ。
34天之御名無主:04/03/28 20:42
http://www.scgourmet.co.jp/eattheworld/mitsu/china4.html

食材の種類は、中国の方が日本よりも遥かに豊富です。

野菜以外の食材の豊富さに至っては、確実に日本の比ではありません。
35天之御名無主:04/03/28 20:45
http://www.mainichi.co.jp/life/bebe/sekai/China/040316-1.html

「食の中国」といわれるだけあって、その食材の種類の多さといったら! 野菜、果物、豆腐類などどれをとっても、英国、日本とは比べものになりません。
36天之御名無主:04/03/28 20:52
そもそも、どんな分類で日本の食材1500種で
中国の食材500種なのか?

>>1の食材の種類をどうやって定義するか微妙って、
定義しなきゃカウントもできないんじゃないのか。
そんな適当さでどうやって数えたのか謎。ソースも謎。

食文化史って民神版の範疇なのか? 
レシピ板の方がこういうの詳しそうだぞ。
37天之御名無主:04/03/28 22:18
中国人は4本足のものは、机とイス以外何でも食べるって聞いたことがある
38天之御名無主:04/03/29 02:44
二本足のものは自分の親以外は何でも食う。
つまり人肉でも食う!
39天之御名無主:04/03/29 06:41
>>36
他の板からのコピペイでお茶を濁しますが、食文化研究家の小泉武夫著『奇食珍食』によると、
例えば、猿や猫や蛇まで使う広東料理の食材を全部数えてみた人の話では800種類、その人が
同じ方法で日本の食材を数えてみたら、貝類150種、魚類200種、哺乳類15種、鳥類80種、昆虫15種、
海草100種、その他穀物や野菜果物、合計は1500種だったそうです。
40天之御名無主:04/03/29 07:01
>>13>>21>>27>>29>>30>>31などで、もめてるようだが、小生はこう思う。
日本の良さについて、過激的に騒ぎ立てるのも良くないが、
かといって日本文化の長所に無関心だったり、
過小評価したり無視した態度も頂けない。
やはり、日本文化の優れた点は強調して、
世界的な視点で捕らえるべきだ。
人間国宝のような日本の伝統文化の優れた遺産は、
日本だけのものではなく、世界の財産だ。
日本文化の長所を過小評価や無視していては、
日本に今後悪いものが鬱積するばかりで、
それが一番危険な態度だ。 
41天之御名無主:04/03/29 09:18
>>39
その他穀物や野菜果物で1000近くなる計算になるが(爬虫類両生類は「その他」?)。
「同じ方法」ってどういう方法だろ?
42天之御名無主:04/03/29 09:20
広大な中国は代表的な料理でも四川料理、香港、広東料理、北京料理、
上海料理、台湾料理なんかがあって、さらに大連とか地方の食材が
存在する
日本の食材には鶴や白鳥、鶫など実際もう食べられないものも多い
食材の分類方法でも変わるかもしれないけどおれは中国のほうが多いと思う
43天之御名無主:04/03/29 11:50
>>39
その具体的なリストを見たい。
中国は本来多民族国家だからな。
それに、カウントした広東料理の食材? 
どっからどこまでが中国なんだ?
日本の範疇は北海道から沖縄まで? 
地方料理の食材も込みで数えてるのか?

それぞれの国内でその国の国内の食材を数えるのと
書籍と耳学問だけで数えるのは違うぞ。
例えば料理人に「あなたは何を料理できるか」
と聞いたとしても、咄嗟に全部答えられるもんじゃないよ。

44天之御名無主:04/03/29 22:38
「比較食文化」でググっても、答えがでてこないね。
というより、文化という観点から見たら、食材の豊富さより、
メニューの豊富さの方が重要みたいだが。

ちなみに、日本の食材で海産物で1000オーバーらしい。
45天之御名無主:04/03/29 23:06
ひとつ思いついたのが、魚類と哺乳類の種族数自体の差。
魚類の方が圧倒的に多様だから、その分和食の「食材」数が
底上げされているのではないかと。

んで、やはり食文化で比較すべきなのは、メニューの種類であって、
食材の種類では無いのではないかと。
46天之御名無主:04/03/30 02:21
そう言えば、中国の「領海」ってあの大陸の広大さに比べて狭く感じた。
日本は逆に国土が狭くて領海は意外なデカさだけども。
だから尖閣諸島問題で中国と揉めるんだろうな。

一応食材数の論拠になってるのが、食文化研究家の小泉武夫著『奇食珍食』
なのは分かったけど、無条件に丸呑みにできるほど裏打ちされてる文書なのか?
47天之御名無主:04/03/30 21:09
>>46 無条件に丸呑みにできるほど裏打ちされてる文書なのか?

文献名まで挙げてあるんだから自分で調べてみればいいじゃん。
読むまでしなくても、図書館か書店でペラペラとめくってみるとか、
ネットで書名や著者について下調べするとか手はあるでしょうに?
48天之御名無主:04/03/30 22:47
自分は>>39の原文を世界史板に書いた張本人だが、小泉武夫の『奇食珍食』は
中央公論文庫から約500円で出ているよ。

しかしこの本は食文化を素人向きに解説したような本で、肝心の「千五百種」の
詳細なリストは載っていない。
第一この論は小泉氏が「ある人」から聞いた話で、
そのある人、が誰かも記されていないんだよね。
49天之御名無主:04/04/01 00:15
何の本でもいいけど、出てくる数字には気をつけよう。
それが誰の調査の結果出てきた数字か、その調査はどういう方法だったのか、
いつどこで行われた調査なのかが具体的に書いてない数字はたいてい怪しい。
50天之御名無主:04/04/01 06:14
それで思い出したが、マルコポーロの「東方見聞録」には、ほら話が多く、至る所に
百万単位で数字の誇張がされているので、百万の Marco Polo と言われたそうだ。
因に、イタリア語では「東方見聞録」は "Il Milione"「百万」と呼ばれている。 
51天之御名無主:04/04/01 07:22
マルコ・ポーロの場合、数値だけが怪しまれた。

ほら話自体については、同時代のほかの(偽)旅行家よりもおとなしめだった
52天之御名無主:04/04/01 09:56
しかし、その割には、マルコポーロ以外の人の旅行記が、
歴史の表面にあまり出て来ないのはどういうわけだろう? 
当時はどれもくちコミばかりで、ちゃんと記録された旅行記などは、あまり無かったからだろうか? 
当時の人々の識字率が低く、文章を書ける人間は限られていた事だけは、理解できるが。  
53天之御名無主:04/04/07 09:44
考えてみれば、Alighieri Dante の「神曲」なども、 
地獄から天国に至るまでの虚構の「旅行記」と見なす事ができ、
確かに、極端な形容が至る所に出てくる。 
但し、「神曲」のほうが「東方見聞録」よりもあと。  
54天之御名無主:04/04/15 03:54
しかし、日本料理に限らず、一般にアジアの民族の料理は、西洋料理に比べて、
食材の数や種類、薬味香料や料理法が、断然多いという印象を受けるが。

実際に、例えば、逆に西洋には有ったが、東洋には無かった重要な食材、レシピや
スパイスなどは、歴史的に存在するのだろうか? 西洋料理に於いては、スパイス
や新しいレシピは、一般に東方から来るというのが一般的ではないだろうか? 
もし、東洋に、西洋人が好むスパイスなどがそんなには無かったのならば、
西洋人達も、あれ程までに命がけで航海術を発達させて、東洋に交易には
来なかっただろうとも思われるが。また、逆に本当に西洋料理のほうが東洋
よりも発達していたのなら、東洋人のほうが、頻繁に西洋に料理法を仕入れに
行っただろうと思うが。これは、小生の主観か偏見だろうか? 
55 :04/04/17 18:30
東洋といっても広い。イギリス人にとってはインドも中国も日本も東洋だが
インドと日本の食文化が同じか?

日本は世界有数の調味料の種類の少ない国だよ。
56天之御名無主:04/04/19 00:45
一口に醤油とか味噌と言っても色々ありそうだがなぁ。
本当に世界有数なんて言える程少ないのか?
というか世界中の料理を知り尽してるのかあんたは?
57天之御名無主:04/04/19 00:54
日本食に限定しなけりゃ今の日本人が食べる食材の数が
中国人より多くても別に不思議には思わない。
58天之御名無主:04/04/19 05:47
伊勢丹新宿本店ハンドバック売り場の厚目加緒留さん、かわいい
59天之御名無主:04/04/19 06:01
>>55 
そ〜すか〜? 日本人はいろんなソース使っていて、
その総数も多いと思うんすが〜。
そう言う、あんたの>>55のソースは? 
60天之御名無主:04/04/19 09:26
>>53
Dante Alighieri だろが。知ったかウザイ。
61天之御名無主:04/04/20 00:43
日本の調味料ってサシスセソじゃないの?

インドや東南アジア系の香辛料の豊富さに比べればさすがに少ない気もするけど。
62天之御名無主:04/04/20 01:32
琉球料理やアイヌ料理の食材ってのはどんなもんなんですかい?
63天之御名無主:04/04/20 01:34

(下のスレで、アイヌ民族の料理解説されているのでご覧ください)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1078610884/-100
64天之御名無主:04/04/20 01:47
>>63
おお、サンクス。
65天之御名無主:04/04/20 08:37
>>60 
ついでに、"Dante Alighieri" の Dante 自体がニックネームで、
本名は "Durante Alighieri" だそうだ。
66天之御名無主:04/04/20 08:55
>>57  
日本人の様に、和食洋食中華料理の広い食材を食べる民族はそんなに居ないという事に、俺は同意するが、
この2chでは、誰でもが簡単には同意しないところが問題なんだよ。俺はアジアの中でさえ、日本人
ほどに頻繁に洋食を食べる民族はそんなには居ないと思うが。例えば、日本人以外には、韓国人と台湾人
ぐらいしか思い浮かばない。(もし、俺の思い過ごしならば、修正してくれ。) 
韓国人と台湾人が他のアジア人よりも洋食に慣れているのは、ひょっとして、日本の占領が影響している
かも知れないと思うが、どうだろう? 
67天之御名無主:04/04/20 12:24
アメリカの影響もあるんじゃない?
あすこの食生活も幅広いじゃない。
民族が多いから余計なんだろうけど。
68天之御名無主:04/04/20 13:24
スレタイの「和食の食材」についてではなく、今は
各国の食材が混在した「現代日本の食材」について
議論が進んでるのかな。

ところで >1の食通氏、まだここを見ているか。
自分のスタンスを明らかにしてスレを牽引する事は放棄したか。
69天之御名無主:04/04/20 14:38
大体、「和食」の定義ってのも難しいじゃん。
牛丼やカルビ丼もある意味では和食だし(w
70天之御名無主:04/04/20 23:40
>>68

1は明らかに2ちゃんねるに慣れていない雰囲気だからな。
叩かれて去った可能性が大きい。
71天之御名無主:04/04/21 11:49
ニャントロ星人の主食は、
・さかな(あたま〜がよく〜なる〜)
・はちのこ
・いなご
ほんものの猫神様は、ねずみ、トカゲ類はもちろんハエやゴキまでも
ぞんぶんにいたぶったあと、生でクイっとお召しになりますが、
ニャントロ星人はまだそこまで悟れていない半神半獣。
72天之御名無主:04/04/21 12:01
>>69
逆にアメリカの「Sushi」なんか、日本人にしてみれば寿司とは別物だろうしな
73天之御名無主:04/04/21 22:08
牛丼とかは普通に和食だろ。
Sushiと比べるならカレーやラーメンだと思う。
74天之御名無主:04/04/22 05:12
>>68 
>>1さんをおびき寄せたいなら、もっと和食にケチをつけなければ駄目だ。
そうしないと、しゃしゃり出ては来ないよ! 
言い換えると、殆ど全員が合意している話題には、議論なんて必要ないんだよ。

>>71 
さかなは「あたま〜がよく〜なる〜」で思い出したが、
ドン・アダムスの喜劇の台詞の一つに、
「魚が本当に頭良いのなら、その皿の中で何やってるんだ?」
というのが有ったのを思い出した。それを応用すると、 
ここの2chの連中も「頭がいいのなら、こんなところで何やってるんだ?」と、
こうなる。 
75天之御名無主:04/04/22 18:07
アウシュヴィッツ職員「ユダヤ人が本当に頭良いのなら、このガス室の中で何やってるんだ?」

本当に言ってったりして。
76天之御名無主:04/04/24 02:41
>>75
ユダヤ人で思い出しましたが、日本料理への Kosher の影響にはどんなものが有る
のでしょうか。 Kosher の専門の方がいらっしゃれば、答えを宜しく御願いします。
77天之御名無主:04/04/24 13:40
日本の主婦は世界一料理がうまいらしい。
和・洋・中・伊・韓なんでも作れる。
メリケン人だと、ハンバーガーと、サンドイッチと、レトルトしか作れないのがゴロゴロいるし。
お前ら、おかんに感謝しる。
78天之御名無主:04/04/25 04:00
>メリケン人だと、ハンバーガーと、サンドイッチと、
>レトルトしか作れないのがゴロゴロいるし。
今時の日本の主婦だって一緒だろ(w
79天之御名無主:04/04/25 10:36
>>1に話題を戻すとして
やはり和食の食材の豊富さが世界一というのは
「和食」も「食材」も「豊富」も定義が曖昧だし
それに、世界一多かったから何なの?となってしまう
80天之御名無主:04/04/25 12:56
>>79 
つまり、日本人は食文化に関しては、
和食に凝ったものを持っているだけでなく、
外国の食文化を吸収するのも速いし、
実際、色々な食文化にも慣れていると
素直に考えても良いのではないですか? 

例えば、西欧人などは、何故、日本人と比べて食文化の
多様性が少ないかを考えるみるのも、面白いと思いますが。
例えば、仏人などは自分達の食文化に優れたものを持って
いるのは良いとして、問題は仏料理以外を料理と認めず、
外国の食文化を尊重しない事だと、しょっちゅう聞きますが。

米人は、ジャンクフードばかり食べていると思われがち
ですが、案外外国の食文化を取り入れるのは速いという
気がしています。(少なくとも、ヨーロッパ人達よりは
速いと思われます。)これは、様々の移民が海外から
色々なレシピを持って来たりするからだと思います。
81天之御名無主:04/04/25 21:08
よもぎ、たんぽぽ、なのはな、ふきのとう、いたどり・・・
今日見たテレビではぺんぺん草もたべてたな。
春のななくさもいいね。野草いちばん好き。
これぞ日本人のたべものだ。臣民のことを青人草っていうし。
インドなどアジア圏は香辛料が充実。やみつきになる。
グリーンカレーにトムヤムクンたまらん。
料理のうまさってんなら、インドやタイだろうね。
和食は素材の味をそのままいただくのが基本だから。
それはそうとアメリカの寿司屋にはかならず「カリフォルニア巻き」がある。
アボカドのお寿司。うまいんだこれが。
82天之御名無主:04/04/26 08:48
俺はやっぱ中華が好きだな。
しかし日本人は中華とイタリアンが好きだねぇ。
韓国料理も最近は結構多いけどさ。
83天之御名無主:04/04/28 06:58
一般の家庭での食事のレベルで言うと、
種類、手のかけ方、栄養に対する知識など、
日本は明らかに群を抜いてトップだよ。
いろんな国に「その国の富裕層、もしくは宮廷料理」
で優れたものがいっぱいあるけど、それが庶民レベルで
日本のようなたかいレベルを保ってる国はそう無いね。

スーパーとかに行っても品揃えが全然桁違いだもの。
ヨーロッパとかアメリカに多数あるような
郊外型の安売りスーパーが日本では結局受けないよね。
段ボールのままで陳列してるような。
やっぱり、品数を増やすと安くできないから
ヨーロッパとかアメリカみたいな商品展開できないんじゃないかな。 
日本進出を試みてことごとくうまくいってないようだけれども、
84天之御名無主:04/04/28 08:17
>一般の家庭での食事のレベルで言うと、
>種類、手のかけ方、栄養に対する知識など、
>日本は明らかに群を抜いてトップだよ。

それは印象?それとも統計取ったとか統一的な試験したとか?

※印象としては同意だが。以前某国にホームステイ行った時の料理のまずさ・・・
85天之御名無主:04/04/28 10:25
いや、統計じゃ計れないだろそりゃ。
86天之御名無主:04/04/28 17:35
83ですが

自分でごまかしたものではない統計以外は信じるな、
とドイツの気の利いた諺を出すまでもありませんが、

こういうのは受けた印象とか、いろんな場所に滞在した
経験とかを元に話をしても良いんではないでしょうか。

後、米のはなしだけど、
日本って世界で一番米の選択肢が少ない国だよ。
米を伝統的に食べないところほどこだわり無く
いろんな使い方を知ってる。
87天之御名無主:04/04/28 20:50
>>86
日本で米の選択肢が少ないのは、「米」を食べることが「食事」だからではないだろうか。

食事のことは「めし」とか「ごはん」というが、これは日本人にとって米を食べることこそが
食事であるというこだわりに他ならない。

だから、米にはこだわる一方、その米を食べるためのおまけに過ぎない
他の食材にはあまりこだわりが無いので食材が豊富になるのかもしれない。

もっとも、現代日本人の食事には米に対するこだわりも薄くなったようにも思うが。
88天之御名無主:04/04/29 02:39
ゴハンの不味さなら英国世界一!
えげれす行くなら日本食持ち込んだほうが無難。
89天之御名無主:04/04/29 11:05
>88

その50年前からある種の伝説になっている
「飯のまずいイギリス説」ですが、
一年ほど住んでた私としては反論せざるを得ません。

フッシュアンドチップスとか
フッシュアンドチップスとか
フッシュアンドチップスとか
フッシュアンドチップスとか

おいしいものはたくさんある。
でも冗談抜きに、ロンドンの中華のレベルは高いよ。
安くはないけど。インド料理もレベルが高いと聞きますが。
90天之御名無主:04/04/29 13:24
ロンドンの和食はイギリス料理なのか?
91天之御名無主:04/04/29 15:22
イギリスの料理は世界一まずいが、ドイツ料理もなかなか

と、うちの教授が言ってた
92天之御名無主:04/04/29 21:46
おれ、ドイツに住んでるけど、
ドイツで手に入る食材、ソーセージとかチーズとか
パンとか野菜とかはレベルは高い。
けどそれらを使った料理になるととたんにレベルが落ちる。

レストランで出てくるサラダとかも
濃い味のドレッシングに浸かってて野菜の味なんて全然生かせてない。
肉の処理のしかたは流石に手慣れてると思うこともあるけど。

中華料理屋に行っても良い味付けで出てきた料理に
容赦なく塩・醤油ぶっかけるし、
どんなソースにもクリームかバターが入ってしまうし。
93天之御名無主:04/04/29 22:58
>>89
イギリスは10年前くらいからかなり食文化が変化してるって
新聞で読んだことがあるなぁ。
「不味いイギリス料理」の評判も意識してかなり積極的に
飲食店業界の改革が行われてるとか何とかかんとか。

イギリスはインド人多いから、インド料理は確かに上手そうだな。
94天之御名無主:04/04/30 21:00
ドイツ、インド(パキスタン含む)、イギリスあたりは
本当に食事のレパートリーが少なそうに感じる。
「食べる楽しみ」というのが無い、腹を満たすだけの
食事という気がしないでもない。
逆に日本、中国、タイ、トルコ、フランス、イタリア
あたりはバリエーションが色々ある気がする。

主食と副食(おかず)という概念って東アジア周辺だけらしいね。
95天之御名無主:04/04/30 21:12
米食地帯では、「炊いて食べられる状態にした米」と「食事」を意味する言葉が同じだという。
96天之御名無主:04/05/01 00:43
その国の主食が不味いと他国のメシが進化する。
チャイナタウンが世界中で発展してる由縁か?
97天之御名無主:04/05/01 06:28
>94

それは意外とそうでもない。
肉と穀物と野菜をバランスよく食べなくてはいけないという
「概念」はヨーロッパ圏でもあることはある。
しかし、中国とか日本みたいに
おかずとご飯、中国で言う「菜」と「穀物」というような
言葉が無い。 
98天之御名無主:04/05/01 10:01
>96

チャイナタウンが発達してる国ってイギリス以外では
全部新大陸とか東南アジアでしょ?
東南アジアには12、13世紀から
華僑が進出していて、14、15世紀には華僑のコロニーができあがっていたそうな。
ロンドンにもでかいのがあるが、アレって香港からの
移民が多いんじゃなかったっけ?
やっぱりそうだね。↓
ttp://www.perinet.co.jp/tousai/0312/0312tokusyu.html

華僑が発展した経緯とメシの話は一応わけて考えた方が良いと思います。

あと、お約束みたいに語られる
「世界3大料理」とか「まずいイギリスメシ」
なんて言うのは疑ってかかった方が良いね。

99天之御名無主:04/05/02 00:38
海外の料理がまずいとかレパートリーが少ないと私たちが感じるのは
その料理の細かい相違を感じ取れないからというのもあるのでは。

例えば日本人で刺身を食べなれた人なら魚の鮮度・種類によって
感じる美味しさは違いがありますが食べなれていない人からみると
みんな”サシミ”という一つの料理と感じてしまうのでは。
サシミは料理の例としては適当ではないかなー、
ま、味噌汁とかでも同じだと思いますが

日本人「日本の味噌汁には赤味噌・白味噌・八丁味噌などいろいろ
     地方によって種類があって・・・」
外国人「日本人は豆から作ったスープばっかり飲んでるのか、
     西洋料理だと他の材料からもスープ作るのに」
100天之御名無主:04/05/02 05:45
>>99
インドやタイの辛いスープ料理をなんでもカレーととらえるのも同じような事かな。
101天之御名無主:04/05/02 07:53
>99
いや〜
明らかに社員食堂とかだと
ローテーションが1週間で
同じものがぐるぐる回ってるよ〜

客観的に見てやっぱり
日本人の食ってるものは
バラエティーに富んでるよ。
102天之御名無主:04/05/02 10:38
>>101
>いや〜
>明らかに社員食堂とかだと
>ローテーションが1週間で
>同じものがぐるぐる回ってるよ〜
これは外国の例ですよね?社員食堂とかでは短時間に大量に(かつ安価に)
作って供給しなければならないから少し適当な例ではない気がします。
あと信仰とかを考えて当り障りのないメニューにしている可能性もありますね。
うちの会社なんかは(日本ですが)1週間-2週間くらいのローテのような気がします。

それと現在日本人の食事のバリエーションが豊富なのは伝統的な食事+
海外から入ってきた食事がタイミング的にうまく重なりあってるからだと思います。
最近の若い人だと魚料理をしなくなってカレーとかハンバーグとかばっかり
なんて話を新聞ネタなんかで良く聞きますし。
今後もバリエーションが増えていくことはないんじゃないかなー。
少なくとも家庭料理では。

103天之御名無主:04/05/03 10:57
>>92 
わしはドイツには長いこと住んだ経験が無いが、
ドイツに長かった知人の話では、ドイツ人の料理の
特色は、材料を無駄なく使い切る事だと言っておった。 
例えば、野菜の芯も捨てずにスープ用に調理してしまう 
という話だったが、あんたもそう思うか? 
104天之御名無主:04/05/03 11:44
横レスdすが>>103さん、
材料を使い切る調理というのはすべての家庭料理の基本概念じゃ
ないですか?ドイツ料理の場合「濃い大味」を好む傾向が
有るのだから、それがどのような経緯で根付いたのか考える方が
わかり易いのでは。
10592:04/05/03 17:55
>103 レスします。
ドイツ人って基本的に料理しないんだよね。

だから台所とかいつもぴかぴか。
全然使ってないからね。
たぶんあなたの知人は一昔前に
ドイツに滞在してらした人ではないかな。
日本人のもってるドイツ人のイメージというのは
今現在のドイツ人と照らし合わせると全然あわない。
ドイツ語をしゃべるアメリカ人くらいに思ってたほうがいい、というのが
最近の傾向。料理に関しても推して知るべし
んで、日本人家族とかが家借りるときはいっつも苦労するってよ。
貸し主が渋る場合もあるんだって。
払いは良いけど、台所を使うから、っていう理由で。


106天之御名無主:04/05/03 23:14
三陸に旅したとき、夕食を若い中居が運んできた。
なぜか笑いながら。
私は、食膳を見て驚愕した。
そこには、まさに、マン○ウリふたつの貝があった。
ビラビラからクリまでそっくり。
わたしの隣はまるでクンニのように食べはじめた。
岩手では、バレインタインデイにはチョコの変わりにこの
貝を贈るらしい。
107天之御名無主:04/05/03 23:27
わたしの隣は酒も進み、私のマン○貝(仮名)まで
手を出し、再びクンニを始めた。
じつにおぞましい風景だ。
挙句に、バレインタイデーでもないし、義理貝なのも
忘れて、仲居さんに、「お姉さん、今夜、お姉さんの
食べに行くからね、ドアの鍵開けててね」とくだまく
始末。私は必死で他人のふりをした。
108天之御名無主:04/05/09 20:15
>>103
NHKスペシャルの「人間は何を食べてきたか」で、ドイツ農家の
豚の自家屠蓄を紹介してたよ。確かに豚一頭を骨以外は全て使い切って、
いろんな種類のヴルスト(ソーセージ)やベーコンを作ってたよ。
最後は豚の膀胱までソーセージの皮にしていたっけ。

109天之御名無主:04/05/11 18:09
>>108 基本的にソーセージの皮って膀胱を使用していたと思う。
110天之御名無主:04/05/11 21:09
>>109
腸じゃないの?
でも膀胱とソーセージの組み合わせにちとワロタ
111天之御名無主:04/05/13 03:40
フツーに見かけるソーセージは羊の腸か豚の小腸。時には牛。
膀胱も使うらしいけど自分は食べた事ないなぁ。

ドイツの畜肉加工は徹底してて凄いな。
112天之御名無主:04/05/13 21:26
>34
「逆に海産物だけは、中国は日本の足元にも及びません。」
とも書いてあるけど。
この人自体少しちぐはぐだけどあんた自身こそかなりのちぐはぐじゃないの。
反論出すならしっかりチェックしないと。どっかの元党首みたいだな。
その後世界的な視点だのなんだの自分が冷静に物事を判断している人間かの様に言ってる所が更に痛い。
プロの人か暇をもてあまして頭がおかしくなった人か分からないけどやってる事が浅はかなんだよ。


113天之御名無主:04/05/15 03:20
ねえねえ、素朴な疑問ね。

宗教によっては食の禁忌があるじゃないですか?
イスラムの豚や、ヒンズーの牛、仏教の四肢とかね。

そうするとさ、ハンディキャップがある分、羊肉や魚肉の料理が発達するじゃない?
いまの日本てさ、菜食中心+豊富な魚料理っていう日本の伝統料理に、
タブーだった四肢類の肉がレパートリーに加わったことで食材や調理法が
他の国の平均値よりも高くなったって考えられないかな?

だから、インドやイスラム圏で、食の禁忌解禁になったら、すげー美味しい国になったりしてと妄想してみる。
114天之御名無主:04/05/15 09:55
>>113
インドやイスラムは気候の暑さもあるから、発達といっても限界があるでそ
日本は四季があるから食材が豊富っていうのも大きいと思う
115天之御名無主:04/05/16 02:54
暑い気候の地域では食料の保存が難しいという話から、
有益なウェブサイトを思い出しました。

ただクリックするだけで、恵まれない人達への食料の提供が
出来るウェブサイトが有ります: 
http://www.thehungersite.com/cgi-bin/WebObjects/CTDSites
ttp://www.thehungersite.com/cgi-bin/WebObjects/CTDSites
ここへリンクしてから、画面中央の
"GIVE FREE FOOD, Click here" 
という黄色いボタンをクリックして下さい。

このボタンを一日に一回クリックするだけで、食料に恵まれない人達へ
「必需食料品1カップ」が提供できるそうです! 
(是非、ブックマークして、定期的にクリックされる事をお勧めします。
但し、同じ日の二回目以上のクリックには効果が無いかも知れません。) 
116天之御名無主:04/05/16 11:11
>>60 :天之御名無主 :04/04/19 09:26 
>Dante Alighieri だろが。知ったかウザイ。

そんなにウザイと思っているなら、
ttp://www.classicreader.com/author.php/aut.56
にも頑張って苦情を出しといたら〜? 
個人を非難して言ったことには、一貫して責任を取ろうね!
そうしないと、次から信用が「がた落ち」だよ! 
117天之御名無主:04/05/16 17:53
大戦中に収容所で滋養のために米兵にゴボウを食べさせた責任者が
捕虜に木の根を食べさせたとして捕虜虐待で処刑された
118天之御名無主:04/05/16 17:57
という都市伝説
119天之御名無主:04/05/16 18:40
大戦中に収容所で米兵の疲労回復のためお灸をした日本人が
捕虜に拷問をしたとして捕虜虐待で処刑された
120天之御名無主:04/05/18 17:07
大戦中に収容所で強制労働に借り出された米兵に酒や野菜を振舞った
新田新作は戦後、GHQに取り立てられ東京復興に大活躍して財を成した。

121天之御名無主:04/05/18 20:52
答えに窮した時にとりあえず逝ってみるスレ

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1079572500/
122天之御名無主:04/05/19 02:07
>>117
「大戦中に収容所で滋養のために米兵に『かつお節』を食べさせた責任者が
捕虜に『かんなくず』を食べさせたとして捕虜虐待で処刑された」
という話は全然無いのですか? 

また、これを次の様に置き換えた話は全然無いのですか?
「大戦中に収容所で滋養のために米兵に A を食べさせた責任者が
捕虜に B を食べさせたとして捕虜虐待で処刑された」
1)A = 「うなぎ」, B = 「へび」
2)A = 「納豆」, B = 「腐った大豆」
3)A = 「赤みそ汁」, B = 「糞便」
4)A = 「なまこ」, B = 「なめくじ」
5)A = 「カレーライス」, B = 「尿臭のする便」
6)A = 「とろろ」, B = 「げろ」
7)A = 「するめ」, B = 「イカのミイラ」
8)A = 「干し魚」, B = 「魚のミイラ」
9)A = 「刺身」, B = 「調理してない魚」
10)A = 「海苔などの海藻」, B = 「藻くず」
他にももっと有ったら、教えて下さい。 
123天之御名無主:04/05/19 02:40
或る (あまり教養の無い) 米人に抹茶を見せて、飲んでみないかと尋ねたら、
「そんな便器の洗浄剤のように見えるものなんて、飲む気もしない!」
と言っていたのを思い出す。

但し、これはあまり教養の無い米人の場合であって、米国の教養人の間では、
緑茶が「抗酸化的」(antioxidant) 、「老化防止的」(anti-aging) で
「抗発癌的」(anti-carcinogenic) なことは良く知られている。
(食材に関しても、米人の間の一般教養の差は著しい。)
124天之御名無主:04/05/22 19:54
しかし、一月も前のカキコに今になって粘着なレスつけるのも
どうかと思うねえ。

>123
アメリカにしてもヨーロッパにしても
労働者階級と中産階級、知識階級のアタマの程度
っていうのははっきり分れてるよね。
日本は本当に良い意味で「総中産階級」だけど。
125天之御名無主:04/05/23 02:04
前川健の本には、オランダ人旅行者が食堂で、「お茶に砂糖とミルクを
入れてください」と日本語で注文してもいつも無視されると怒っていた
話があったな。「なぜ日本人はお茶(緑茶)に砂糖もミルクも入れない
のだ」と前川氏に八つ当たりしたとか。
それで、前川氏が、何で入れたがるのかって聞いたら
、「世界の常識さ」と答えたとか。
126天之御名無主:04/05/24 00:18
>>125 だからオランダ人は……っていうのはちょっとどうかと
思うぞ。
127天之御名無主:04/05/24 21:09
そういえばヨーロッパで中華料理屋に行くと茉莉花茶にもお砂糖がついて出てたなあ。
ハーブティと同じ扱いなのか?

10数年前にロンドンで中国人と部屋をシェアしていた友人は1週間に1回しか生ごみの回収が
なくって困ったそうだ。
伝統的なイギリス料理を作っていれば1週間に1回ぐらいの回収で大丈夫なんだって。
128天之御名無主:04/05/25 16:39
>>127
伝統的なイギリス料理って何だろう。
フィッシュ&チップス、スコーン、ローストビーフ、各種プディングとか……?
129天之御名無主:04/05/25 18:05
うみぶどうとか
130天之御名無主:04/05/26 01:23
ブタの内臓と血を味付けして腸詰めにしたやつ。
おふくろの味(おふくろってブタか?)
131天之御名無主:04/06/08 16:50
>>130
スコットランドのハギスだな。
132天之御名無主:04/06/23 15:53
up
133天之御名無主:04/06/25 12:28
予防栄養学者の家森幸男氏に拠ると、日本が世界一の長寿国なのは、日本人の食習慣に因るものだそうだ。

家森氏は、世界の約60地域で食習慣と長寿の関係を、世界各地の人々の排尿の成分に基づいて調べてみた。
長寿の敵となる心筋梗塞や脳卒中等との関係を調べた結果、ヨーグルトが常食のコーカサス地方など、長寿
地域と食習慣との間には強い関係が有り、正に「長寿食」なるものが存在していることが分かったそうだ。

例えば、コーカサス地方の人々は塩分を多く取っているのに長寿なのは、野菜や果物の摂取も多い事。また、
日本人も高齢化しているのに心筋梗塞率が下がっているのは、魚の摂取が多い事など。実際、排尿の中の
魚由来のアミノ酸量は世界一だった。また、魚だけではなく、大豆のイソフラボンや、野菜の抗酸化栄養素
等が血管系の病気を予防するのだそうだ。

日本でも、最近のファーストフードの若い層への浸透は避けられないので、彼は次の様な技術を開発した。
ファーストフードの「マクドナルド」の肉とパンとジャガイモの組み合わせは、典型的なスコットランド食だ。
ところが、スコットランドは世界で一番心筋梗塞が多い。パンとそれと組み合わせる食材が心筋梗塞の原因に
なるので、彼はパンの中に大豆を入れることを考えたそうだ。パンに直接大豆を入れると臭いので、大豆粉と
いう細胞単位でパンに入れたら、随分美味いパンができたそうだ。

そもそも、マクドナルドが世界を制覇したのは、主にスコットランド的な食習慣の移民達が、米国を始めと
して世界の食習慣を支配したためだ。それを今から覆すのは大変なので、家森氏は、大豆粉入りのパン等、
相手の文化も尊重しながら、世界に長寿食を広めようとしているそうだ。

そういうわけで、日本人の長寿は食生活から来るのは分かるとして、大きな疑問は、何故、日本人はそんな
ことを、誰から聞いたともなく知っているのか、ということだと思うのだが、このスレの人達の意見や説は、
どうだろうか。 

参考サイトとしては、
http://www.pref.gifu.jp/s11435/wasyoku/sub6.htm
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1573717&fl=1
http://www.shop-fujicco.com/caspia/what/
などが有る。
134天之御名無主:04/06/25 15:23
日本の「式包丁」の様な物は海外に有るのかな?
135天之御名無主:2006/03/18(土) 19:29:46
(´・ω・`)
136天之御名無主:2006/10/19(木) 21:31:09
('A`)
137天之御名無主:2006/10/30(月) 18:27:13
    海外のインチキ日本料理店を必死に擁護する鴻上尚史について・・・

フランスのジャパンエキスポの司会が失礼すぎて鴻上尚史のブログが炎上中
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1162156812&ls=all
キャプ動画 DLpass:futon →  ttp://079.info/079_28333.zip.html

VTR中でフランス人がなんちゃって日本食レストランで醤油かけご飯を食べる
(焼き鳥4本、いびつな形のお寿司、これにサービスでご飯がついてくるセットメニューで2000円)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061030172733.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061030173956.jpg
フランス人「おいしいです」

(会場)
鴻上「どうでしたか?」
フラ「うーん、正直それほどおいしくなかったです」
フラ「日本人が作ったやつじゃなかったからでしょう」
鴻上「でもVTRではおいしいって言ってたでしょう!?!?」
フラ「え…」
フラ「日本人が作ったらもっとおいしいだろうなって」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1162146069070.jpg
鴻上「日本人の作った日本食食ったことあんの?」
フラ「いえ、本当はありません…」
鴻上「ないのに違い分かんの?」
フラ「憧れなんです、日本人のつくった日本食は、きっとおい」
鴻上「だーーかーーーらァ!?VTRでは醤油かけご飯うまいって言ってただろうが!」
フラ「…」
フラ「……おいしかったです」

現行スレ
鴻上尚史がNHKの番組CoolJapan内でフランス人を罵倒、女性に痴漢 ★3
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162185786/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1162185786&ls=all
138天之御名無主:2006/11/01(水) 11:35:39
>>133
私ゃマックにはポテト目当てで行くなあ。

今日本で食べてるものって江戸末期か明治以降入ってきたものが意外とあるんでないですか?
139天之御名無主:2006/11/02(木) 10:44:21
>>138
おれもー
140天之御名無主:2006/11/15(水) 03:47:06
【日本食認証制度】「全て日本人向けではやっていけない」「水・魚など地域によって違う。日本食もある程度変えなくては」との声…ブラジル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163525595/l50
四十五年以上日本食に携わってきた氏家さんだが、近年は「営業のためにアラカルトを取り入
れた」という。「昔は日本人が多かったからね。本来の日本食を食べる人が減ってきたから、変
えていかなきゃいけない」と実情を吐露。それでも「どれが本当か、お客さんがだまされないよう
に、わかりやすくしてほしい」。

これから政府が基準を作るにあたり、氏家さんは「日本食の基本は日本にある。けれど、水、
塩、砂糖、魚にしても地域で全く違うから、ある程度変えていかなくてならない。ブラジルでの
日本食を分かっている人に、話を聞いて考えてほしい」と話した。

【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に JETRO覆面調査「お墨付き」制度導入〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」★2[11/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
ある店の一番人気はおすしに刺身、焼き鳥が一緒になった料理で、焼き鳥にチーズがかかっていて、さらに、
おすしがあるのにご飯もあった。パリの人たちは、そのご飯に焼き鳥のタレをかけ、おいしそうに食べている。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142天之御名無主:2007/02/21(水) 02:11:00 BE:275597928-2BP(0)
パリの和食ひどすぎ

http://www.nicovideo.jp/watch/utxXSxAUyoQv4
143天之御名無主:2007/05/28(月) 15:50:29
松岡農水相は日本料理や日本の食材・食文化を、特亜人から守ろうとしていたけど、自殺で事業がストップ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=+site:www.kanbou.maff.go.jp+%E6%9D%BE%E5%B2%A1+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F

フランスの偽日本料理店が問題に 「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
日本食認証…韓国人運営食堂打撃「すし警察の登場だ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165101626/
農水省、海外の日本食店を認証に…経営者の殆どが中国や韓国などのアジア系
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170404198/
「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」 米で反発の声
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
ワシントン桜祭りで寿司と日本酒の試食行事、韓国系会社が主導
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176025266/

「日本食認証制度は身勝手。海外食文化を独自に変えてきたのは日本」…東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
日本食認定 もし中国政府が中華料理にクレームつけたら…中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173932820/
「ウソ日本食蔓延で認証制度? 日本政府、センス悪すぎ」…東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
「日本政府によるウソ日本料理店選別…本当にそんな制度は必要なのだろうか」…毎日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
寿司ポリスは「よき愚鈍さ」でニセ日本食を見逃してはどうか…朝日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
【日本の国粋主義の復活】日本食優良店指定、米国で賛否両論…TBS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
「日本で食の認証制度行えば不合格だらけ」「食欲なくなる日本政府認証寿司」…宋文洲(日経BP)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175071768/
世界中どこで食べても味が同じではつまらない。その土地に合わせた和食を楽しめばよいのでは…中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179328050/
144天之御名無主:2007/06/04(月) 23:14:55
>予防栄養学者の家森幸男氏に拠ると、日本が世界一の長寿国なのは、日本人の食習慣に因るものだそうだ。

正論ですね、現在の老人達は、食糧難の時代を生きてきましたが、時代を経て、欧米化の食習慣を取り入れる事による日本人長寿化がありますね
つまり、欧米化を学習し、含む事で、多種な食材を食す事に成ったわけで、
以前のように栄養不足による疾患が非常に少なくなりました

145天之御名無主:2007/06/06(水) 18:13:56
ふむ。
146天之御名無主:2007/06/06(水) 21:31:34
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
147天之御名無主:2007/06/06(水) 21:40:19
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
148天之御名無主:2008/04/29(火) 22:27:42
イギリスはティータイムが売り。
紅茶は勿論スコーンやアップルパイ各種ケーキがおいしい。
美術館のカフェテリアも充実している。
パンも美味。ここにハムやキュウリを挟んだだけで十分美味しい。
しかしなぜかサンドイッチバーで作ってもらったサンドイッチがまずい…。
英国式朝食は有名だけど、自分は朝はパンと紅茶とジュースで済ましていたので
これについては不明w
夕食で食べたのは、魚のフライや豆のピラフがおいしかった記憶があるけれど詳細が思い出せない。
外食はインド料理、イタリア料理、中華料理ともおいしいお店があったので
特に不満はありませんでした。

日本の食生活も好きだけど、韓国、イギリス、イタリア、フランス
それぞれに食生活を楽しめました。
種類の豊富さだけが食生活の楽しみの基準ではない。
日本食はヘルシーだと思うけど、一方でその土地にあった食生活という
ファクターもあるかもしれないしね。
149天之御名無主:2009/03/07(土) 00:26:19
150天之御名無主:2009/07/08(水) 13:15:34
アメフラシ 蚕蛾の蛹 御玉杓子
151天之御名無主:2010/06/29(火) 17:55:35
海産物に限定すれば日本は間違いなく食材の種類が断トツで世界一だろう。
あのゲテモノ食い中国人でさえ「海を泳ぐものなら潜水艦以外何でも食う」と
言ったほど。
152天之御名無主:2010/06/30(水) 10:52:12
中国人のゲテモノ食いは珍味の部類でしょ。
普段の食事で日本人くらい食のタブーがない国民って、ないんじゃないの?
食とか性についてはたいがいの国民は保守的。
たぶん昔の日本人は食や性についてもっと保守的だったんだろうけど、
なんでこれほど開放的になったんだろう。
153天之御名無主
奈良時代〜幕末の長期に渡る肉食の禁忌という経緯があったから
その反動だろうな。