【日本食認証制度】「全て日本人向けではやっていけない」「水・魚など地域によって違う。日本食もある程度変えなくては」との声…ブラジル

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:47:15 ID:nC5XfJqc0
>>363
日本だって外国の料理を日本向けにアレンジして出してるじゃん。
認定するのは良いけど、その他を否定しちゃダメだろ。
368名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:48:48 ID:XuT9g5b+0
料理の味なんて、その店のある国とか地域に住む人によって
その風土に合わせた形に変化していって当たり前だと思うが。

仕事柄、海外にちょこちょこ行く。そのたびに現地駐在員が
その国の「いい店」に連れてってくれるんだが・・・
中国で食った本格中華とフランスで食った三ツ星料理と
イタリアで食った高級料理ときたらもぉ。orz

でも、それぞれの国に常駐してた連中や地元の人間も
一緒に食っていたがうまいうまいと食っていた。
かくいう俺も、仕事の都合で一ヶ月滞在した時には
たいがい1週間もあればその地域の味に慣れる。
ダメだったのはパクチーだけだw
当然、日本人同士が集まると「たまには日本食」という事になり
日本食レストランに行く。その国の味にすでに馴染んでいれば
そこそこ食えるが、そうでなけりゃ苦痛な味だ。
「やっぱり日本で食うのが一番うまい」を実感する事になる。

逆に海外から客(もちろん外人)を招くと、
日本の味に馴染む人とダメな人がスッパリ別れるから面白い。
しかも、いわゆる「高級店」の方がその傾向が強かった。

政府が料理を認証する、なんてヤボは止めて欲しいね。
どこの国でも、もちろん日本でも、街角の定食屋みたいな店で
笑いながら食う普通の飯が一番うまかったよ。
369名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:50:16 ID:Rl9OC5DmO
>>362

カレーについてはインドカレーとはもはや名乗ってないし、本場の人も日本カレーは美味しいと認めてくれてる。
論点は「日本食ブランドを使い、粗悪品を出す」という点なんだよ。

では聞くが、日本では何時、女性を裸にして食材を盛りつけるのが伝統料理になったのだね?
つまりはそういう事だ。
370名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:50:19 ID:mrRodLlv0
だから、外国で日本人以外のアジア人が日本人のふりして日本料理とは違う料理を
日本料理だと偽って不衛生な状態で商売してるのが問題なの
371名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:52:50 ID:mrRodLlv0
このままだと食中毒が多発して、日本料理店=不衛生ってイメージが付きかねない
372名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:59:12 ID:KCuUup260
諸悪の根源はキムチ野郎
373名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:09:52 ID:d1i6uJ+E0
いや、だから、本来の日本食に近いモノを認定するだけでしょ?
それが地元人の口に合う「ウマイ」モノかどうかは、各地域で判断するしかないだろ

味がどうこうより「本物」がいい人は認定証を頼りに食いに行けばいいし
自分にとって「ウマイ」店を探したいなら足と舌で努力しろ
374名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:11:52 ID:d1i6uJ+E0
27 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/15(水) 02:50:22 ID:YB57vAJI0
洋食ってのは日本にあるが、日本の西洋料理は、ほぼ本物だよ。
イタリアンやらフレンチは、世界一東京が旨いってのは確定だし。

だからといって地方のファミレスのようなレストランでは、そんなもの食えない。
日本も様々なんだから、語れないと思うんだよね。
375名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:30:14 ID:+6KEdLA90
つまり、客層は

1.本物志向の客
日本食認定されたお店で食べる。

2.安さ思考の客
日本風の料理で安い店で食べる。

3.現地の味覚に合った味思考の客
現地風日本系の料理を出す店で食べる。


以上。


だから、以前は一緒くたに客が個人で選んでいたお店が
客層が1と2,3に分かれるだけで、たいして客の目減りにはならないぞ!


安心しろ!支那人、チョンの圧力団体!ただ、まずいものは出すなよ!

そして、日本人は外国人にどれが本当の日本食かを分かってもらえる点で
真の日本文化を知ってもらえる。

いいことだろ?チャンチョン?
376名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:36:04 ID:IgYsXLe30
>>27
南イタリアで食べたピザとパスタは普通に旨かったけどな
高級店ではなかったが日本で食べるより美味しく感じた
日本のイタリア料理店も美味しいけど
377名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:49:46 ID:Esq+h9Ns0
>>375
まずいものどころか、食中毒になるようなものを
だしてるからな。
そんなものに「日本」の名前を載せないでほしい。
378名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:53:08 ID:sm6RhzbG0
日本料理が世界に広がりはじめたばかりの段階だしある程度しょうがないのかなと思うけどね
より本格的なものその国の好みに合ったものに進化していく過程でこういう劣化コピー物は駆逐されるでしょう
かつての日本におけるインチキ西洋料理が洋食としてインチキインド料理が日本風カレーとして確立されていくように
379名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:07:35 ID:+6KEdLA90
>>377
それは各国の食品衛生法で取り締まればいいだろな。

要は日本でのフランス政府が認めていないフランス料理屋の存在と同じ感じかな。

フランス政府認定では無いがうまい店はある

ただ、やはり日本人としては日本料理の名前を汚すようなことはして欲しくはない
のは当たり前。
380名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:03:17 ID:DB3c3aA00
そういえば、日本帰化も噂されてた
ブラジルの日系3世の現役プロサッカー選手(名前忘れた。顔はちょっと昔の前園似)が
おばあちゃん(日本人)に
「川で取れたピラニアを刺身にしてもらって、よく食べてました」とか言ってたが
淡水魚なのにピラニアは大丈夫なの?
381名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:34:47 ID:e5MzlmToO
>>362
カレーなんて名前の料理はインドにはありませんから、
インドから抗議を受けることは有り得ません。
エセ九州ラーメンがあるなら、認定制度でも何でも作って
排除すればいいと思うよ。もっともその制度によって排除
される九州の中の店も多いだろうけどな。
アボカド巻きしか出さない寿司屋があるとしたら、
それは日本料理店とは呼べないな。
382名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 22:36:25 ID:jpDjIWtO0
つかこういう認定制度は日本国内でもどんどん採用して欲しいな。
各国の料理でもそうだが、例えば博多ラーメン。

東京で「正統派博多ラーメン」を名乗る店は、認定があれば箔がつくし、
東京でアレンジされた豚骨ラーメンは、認定無くても流行る。
例えば熊本ラーメンを誇るラーメン屋は、こんな認定必要ないだろうしな。

正統と亜流を区別する基準を作ってくれるのは嬉しいよ。そのうえで、旨い
亜流は俺は評価する。
383名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 02:25:51 ID:bbVOC2O/0
とりあえず、SUSIってのはおにぎりに
生魚の切り身を乗っけた物じゃないと
啓蒙しなければ。
酢飯がネタの腐敗を防いでいるんだぞ。
384名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:24:56 ID:Li8coAAh0
385名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:28:58 ID:kD1Y4atw0
どういう日本食店であれまずければ廃れるだろうし
うまければ繁盛するだろうからあまり本家にこだわる必要ないんじゃないか?
なんといっても日本食のレパートリーが広がっていいじゃん。
386名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:30:00 ID:+rXkIk1nO
その国の人が、「今自分が食ってるのは日本食っぽいものであって本物の日本食ではない」
って理解してくれればそれでいい
387名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:39:05 ID:wdkp1wGz0
道場六三郎も洋食の素材や技法取り入れた
料理とかけっこう作るからな。
アレンジがダメなんじゃない。
「嘘」がダメなんだと思う。
388名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:41:47 ID:qVmChs/W0
>>381
インドでカレーと言えば「おかず」全般。その意味ではカレーは料理では
ない。しかし、カレーを料理名として考えている国はインドネシアや
パキスタン、バングラディッシュ、イギリス等、多岐に渡る。

ちなみに、イギリスやインドネシアで「Japanese-style-curry」と言えば
ちゃんと日本風のカレーを出してくれる(ある店ならね)。もっとも、
業務用レトルトパックで作ったものが多いようだけど。
389名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:44:18 ID:wdkp1wGz0
>>388
サイバラ理恵子の漫画で
インド人は料理を作り始めると
最後は必ずカレーになってしまう。
デザートを作り始めても
最後には必ずカレーになってしまう。
っていうのを読んだおw
390名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:45:55 ID:+PfNDCXp0
中国人の日本料理店で焼きそばを頼んだら、焼き蕎麦(メンが本当の日本そば)
というのが何回かあった。
意外とこれがおいしい、でもこれぐらいしか中国人アレンジでおいしいと思ったことは無い。
391名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:50:13 ID:g8vW3Obu0

外人て便乗商売してボロ儲けw
開発した日本人は今でさえ格差貧乏w

特許取るのは会社で開発した社員は謝礼1万円w


あほくさ


392名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:51:21 ID:E3nPMNr90
>>351
そりゃイギリス人だからだろ・・・
「マーマイト」の国だぞ?

オーストラリアも似たようなもんだが。
393名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:51:24 ID:w985N/l/0
日本の食材云々は、農水省の馬鹿が決めたことだからな。
本来、日本食なんて新鮮な食材なしでは考えられない。
それなら、手に入る新選食材使って当然。日本から輸入してどうする。
394名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 12:58:45 ID:Sc1S+r1tO
そういやタイ料理屋にあるタイスキって寄せ鍋みたいなヤツ
あれタイでは「日本人が食べてるスキヤキ」と思われてるんじゃ
なかったっけ?
以前タイで反日の動きあったとき、タイスキ店がボイコットされて
困ってるとかいう記事みた気がする。

まあそんな勘違い料理でも気にいってもらえて、日本に親しみ
持ってくれるなら悪い気はしないが、誤解はやはり解いておきたいし
アレンジした事で起きたマイナス面(まずいとか不衛生)の責任を
本家和食に押しつけられるのは勘弁してほしいよな。
395名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:07:17 ID:Q/slo11O0
>>388

おおむね同意だが、インドでもカレーはカレー「カリー」で通じるだろ
インドでもマレーでもインドネシアでもベトナムでも、
カリーといわれてわからないインド料理屋の給仕はいない。
396名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:16:10 ID:qq2RtcoT0
最初は良いと思ったが、よく考えると、認証制度なんて、金の無駄遣いだな。
こんなことをするより、現地でTVCM流して、
「本物の日本食とはこういう物です、〜簡単な説明の後〜、詳しくはHPを見て下さい。」
こういうのを流して、理解させた方が早い。
そうすれば、偽者は自然に淘汰されていく。
397名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:21:11 ID:6CTcbZSa0
>>389
以前、フィジーのリゾート島に行った事があるんだが、フィジーって国は
人工の半分くらいがインド系移民なんだよね。

んで、その島では晩飯はビュッフェスタイルで、日によって中華風、イタリアン、
フィジーの郷土料理、みたいにメニューが変わるんだ。
...しかし、俺にはみんなカレー味に思えたよw。確かに日々メニューは代わり、
イタリアンぽい雰囲気とかは出てるんだけどね。基本の味付けがカレーっぽい。

インドにはまだ行った事無いが、案外サイバラ正しいのかもw
398名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:31:05 ID:akq+qYHF0
日本料理を習得せずに日本料理もどきを出すバカが悪いんだろ
きちんと習得して土台ができてからのアレンジはかまわん
399名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:42:51 ID:zWQiJ3sV0
カレーやナポリタンの話を出して、
ミスリードする奴が多過ぎw
400名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:58:03 ID:vzKzju9u0
食品衛生に不備があり食中毒が連発すると日本食のイメージがダウンするから問題。
生ものが多いから。刺身とかだろ連中の日本食は。
煮付けや煮物は外人は絶対に食わないからな。
401名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:12:47 ID:wLDIePrl0
ある程度変えたらそれは日本食って言わないんじゃ・・。
402名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:13:12 ID:vzKzju9u0
しかし本家に変われと言ってんのか。
まあこの手の主張をするということは経営者は特アの連中か。

無視していいいよ。
403名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:25:00 ID:inW+GXWZO
>>346
イタリア人がコンビニのカルボナーラをバカにしつつ
ネタで食ってみたらうまくてビビッた
まで読んだ
404名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:30:54 ID:fsGv1ccj0
>>362
日本のカレーはイギリスから伝わったものなので無問題
405名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:48:45 ID:zWQiJ3sV0
>>362
別にその手の店に、商売するなと言ってる訳じゃない。

日本だってインド人が経営する本格インド料理の店はある。
そういう店にインド政府が、
「伝統的インド料理を知ってもらいたい」と御染み付きを与えても、
あなたは問題視するのかね?
406名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:09:29 ID:4e1opG350
日本には折衷という魔法の言葉がございます。
407名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:16:31 ID:r5u5QNpvO
カリフォルニア巻きは日本食か
408名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 20:22:48 ID:keon0SGE0
>>398
もどきどころか、淡水魚刺身で出したり、
長時間かけて握った寿司を出す馬鹿が続出している。
概ね、チョンかチャン。だから、こういう認定制度が必要になった。
409名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 16:56:07 ID:iwkCQSzI0
 とりあえず日本人だと証明できる物を掲示するだけでもだいぶ違うと思う
んだが。イメージダウンを避けたいのなら・・・。
410名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:38:54 ID:D7u1b3QJ0
現地の保健所は何やってんの。

日本食だからって誤魔化されてチェック甘くなってるんじゃないの?
411名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 23:08:53 ID:llrii4vL0
農林水産省職員が税金で世界食べ歩き放題か?

412名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 23:15:08 ID:7Fn20Sb40
すごい不味い和食を和食として売ってたり、
海賊商売、便乗商売はシナの得意分野だからな
413名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 01:54:35 ID:7wS0/rLC0
シナとチョンが作る日本料理はアレンジではなく粗悪品だから問題なんだよな。
大体、調理方法を知らないのにアレンジできる訳がないw
見様見真似で作るから不衛生でマズイ上に、場合によっては病院送りになる訳で。

アレンジだとか何とか言ってる連中はシナチョンの作る日本料理を見たり食った事もないだろ?
アレを食べたら寝言は言えなくなるよ。
414名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:54:54 ID:06zQOhRf0
飯もマトモに炊けないのに、
和食もへったくれも無いだろ。
415名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 15:51:23 ID:t9SWx/wo0
寿司とか、生モノを手で扱う日本料理は下手に真似すりゃ食中毒だしな。実際被害出てるし。
モドキと本物の線引きは、この際作っておく必要があるんじゃないの。
416名無しさん@七周年
日本「風」に賛成