静岡空港建設に賛成した静岡県民ちょっと来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@静岡県民の一人
今更だけどさ…なんで賛成したの?馬鹿なの?

賛成派の意見聞かせてよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:57:37 ID:D4lL2q/K
普通に賛成だろw
そりゃ現時点じゃ赤字だろうけど、長い目で見れば静岡の活性化とかも考えられる。
どこが悪いんだよ。
3空の人間交流 愛のエメラルド:2009/10/16(金) 00:18:09 ID:BWQJCJm0
赤字たってせいぜい月に10円程度でしょう。空港は国と国、
地域と地域、人と文化の交流だからね。この空港は努力次第で黒字になります。

1日も早く地上駅でいいから新幹線を止めて交通のアクセスを良くすることが必要かな。
飛行機便ももっと多くの地域と繋いでほしいね。
四国便ができると四国3大祭りに出かける静岡県民も増えると思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:18:46 ID:HrxR1Bqn
バカだろ
新幹線駅がいっぱいある。東京にも名古屋にもアクセスがいい。

ほとんど利用価値の無い赤字空港として廃墟が決定的
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:22:48 ID:10SvNN4H
>>2-3
ネタで言ってるの?
それ言ったら47都道府県全部に空港建設することになるだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:29:35 ID:???
>>24
レスしてほしいです><
立体造形って彫刻とか?
美術館とか見に行ってる?
俺も美術に近いようなことやってるけど美術作品とか見るとき楽しんでみることがいいと思う
勉強のためとかでみてても面白くないし見てても味気ない気がする
美術の世界はわかんないけど美術館いったり雑誌見たりいろいろ見たらいいんじゃないかな?
なんかごめん
7空と人の人間交流 愛のエメラルド :2009/10/16(金) 00:34:33 ID:BWQJCJm0
県民1人あたり10円程度の負担で県営空港を運営出来るのだから安いもんだ。
飛行機は航空会社の物だからね。県民には関係ありません。
床?に張り付けたコンクリートは分厚いからまず剥げないら。雑草も生えないら。

反対派に一言。「静岡県民はモグラではありません。
あの〜怪獣ゴジラだって背中を丸めて空を飛んだことがある」。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:54:42 ID:kvyp9nL8
自分は反対派に投票し続けて来たけど、
まあ、ここまで来たら廃港は現実的でないよね。

廃港しても建設費は払い続けなきゃならないし、
ランニングコストの5億/年くらいしか節約できない。

グランシップの赤字が10億/年くらいだから、それに比べれば役立ってると思うよ。
鈴与がFDAで参入したから、かなり雇用も生まれたし。
そもそも、FDAが就航してる間は廃港しちゃうと補償とか必要になりそうだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:17:59 ID:???
賛成したやつは知事と土建屋に騙されただけ。悪く言わんでくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:09:37 ID:???
県民より都民が圧倒的に賛成しただけだで
ゴミだと解ってたはず
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:37:47 ID:FCyBRQKI
>>1
静岡県民だけど、
はっきり言って馬鹿です。
>>2-3 >>7をご覧になればお分かりかと思いますが・・・
12静岡空港モノレール 愛のエメラルド:2009/10/26(月) 12:20:28 ID:3DOtk9Hq
数日前、お聞きした情報を少しおすそ分け。

どうも地下駅は捨てて地上駅に転換する可能性が出て来ました。
地下駅はお金がかかる手間がかかる。県民に負担はかけられないとのこと。

地上駅の場合、羽田空港と同じくモノレールで駅と空港を結びたいとのこと。
羽田空港名物のモノレールが静岡空港にも登場の可能性が出てきました。

新幹線空港駅の実現については運輸畑出身の原田しょうぞう元国会議員さんが最初に言い出したのかな。
空港駅を実現させることは原田家親子の二代にわたる夢とも云えるな。

地上駅でモノレールで空港と駅を結ぶ。富士山も見えるし地元観光化の夢もある。
あと日韓交流に尽くした徳川家康公の銅像を空港内につくれば
韓国客も倍増するら〜。



13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:13:00 ID:rTAjidvt
数学苦手だけどさ、黒字になるって言ってる人の計算式を教えてよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:21:15 ID:???
>>1
ここは板違いなので、「航空・船舶」板でやれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:02:55 ID:???
静岡はちっとも活性化しとらんぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:57:04 ID:WSv9cr3i
261 :NASAしさん:2009/10/18(日) 12:35:31
>>259
静岡空港関係の予算52億6,028万2千円
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/415.html
・・・などなど、30億円を超える費用が発生します。これらはすべて空港事業のコストに他なりません。
http://www.sengokuship.com/report023.html


17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:31:06 ID:OWpnMqo2
なんか新幹線駅とか、出来る訳もない物に拘るなんて…
静岡県民終わったな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:35:58 ID:???
羽田との直行便をひらけば30分もしない内に東京と結ばれる
もはや通勤圏だ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:42:14 ID:BaJjaZhX

新茨城空港と直行便開設したら。
20徳川の縁 愛のエメラルド:2009/10/28(水) 22:12:37 ID:r1v8jZRE
19>新茨城空港と直行便開設したら。
これには私も同感です。
静岡の徳川家康公、水戸の徳川御三家水戸光圀公。駿河と水戸が仲良くできないわけはない 。

静岡県のFDAさんに茨城と静岡を結ぶ空の便を 茨城県民は
お願いしてはいかがでしょう。有難いことにFDAさんは来春飛び立つ予定の
3号機の就航先が未定です。茨城県の知事さんらが熱意を見せれば
国内空の便、実現出来る可能性はあるような気がします。

茨城空港から静岡空港に早めに飛べば福岡、札幌、小松、沖縄、熊本、鹿児島のほか
韓国、上海、台湾(チャーター便)に接続できます。
なにも成田や羽田を使わなくても用は足せます。

私は茨城県側からFDAさんにお話がない?ことを
残念に思っています。ルーツは同じ徳川一門。困ったときほど仲良くしたいもんです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:32:27 ID:yBAIJ/ku
JR葛西が静岡県民を馬鹿にした。
22満員:2009/10/30(金) 00:09:12 ID:HQLINB1R
あれこれ言われるけど需要はあるんだよなあああああああああ。
FDA鈴与も料金を大幅値下げしたらお客さんが食いついてきました。


26日までのJALの新千歳線の搭乗率はだれもが驚く
86、9%というあっと驚くため五郎の高搭乗率。

これでもJALは文句があるらしくて11月から
150人乗りを76人乗りの機材に変更。
これじゃあ札幌便はいつも満席。今日も明日もあさっても満席。
予約を取れないお客さんの苦情がJALに殺到!。受け付け嬢は泣くことになるら。

  迷走を始めたJALにぴったりの茶番劇だああああああああああ。
23マッチポンプ前原:2009/11/01(日) 00:14:47 ID:9I0GlmUo
経営再建中の日本航空が不採算路線からの撤退を検討している問題で、
前原誠司国土交通相は31日、「飛行機が飛ばない空港がないようにしたい」と話し、
路線を維持するための支援策を政府として検討していることを明らかにした。

神戸市で開かれた日中韓防災担当閣僚級会合の後、記者団に語った。

長野県の松本空港は日本航空だけが運航しており、仮に日本航空が撤退すれば、
どの航空会社も運航しない空港となる。
http://mainichi.jp/select/today/news/20091101k0000m010035000c.html

火をつけたり消したりほんと
前原さん何がしたいの? 
発言には責任が伴うのですよ。
24満員の搭乗率でも赤字?愛のエメラルド:2009/11/02(月) 13:27:10 ID:XwLpDsXx
私、思ったんだけどJALって70%の搭乗率保障ぐらいじゃあどうしようもないんじゃあないの。
損益の分岐点がやたら高くて本当は満員でも赤字なのでは。
100%の搭乗率でもおそらく赤字?

JALの静岡ー札幌便が86、9%、そして福岡便が70%の搭乗率保障にも日本航空が いい顔をしないわけがやっとわかりました。

あのバカ高い給料と50万円もの年金。そして損益の分岐点も公表されない情報の開示のない会社。
日本航空というお偉い会社は満員になったぐらいじゃあとても黒字にはなりません?


25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:38:42 ID:hp0ipKrD
FDA、福岡便参入へ 日航撤退方針受け 静岡空港
11/02 15:08
 静岡空港を拠点に運航する地元のフジドリームエアラインズ(FDA、鈴木与平社長)は、
来年2月の3号機導入に伴う新路線として、
経営再建のため静岡空港からの撤退方針を示している日本航空が運航する福岡便に参入することを
2日までに決めた。
 
FDAを設立した鈴与は当初、福岡を就航先の候補の一つに挙げて検討していたが、
日本航空など大手との競合を避けるために設立時には候補から外していた。
 
鈴木社長は7月の就航時、将来的には大手の路線を引き継ぐこともありうるとの考えを述べていたが、
日本航空の静岡空港からの撤退方針が明らかになった後、
FDAは「正式な撤退が決まるまではコメントできない」との立場を通してきた。
 FDAは現在、小松便2便、熊本、鹿児島便各1便を運航している。


26温かい全日空:2009/11/02(月) 22:10:13 ID:4wqRITmN
 日本航空の冷たい?対応とは逆に全日空さんは暖かい^。
全日空静岡鹿野内国裕支店長のお話では 「予想以上の数字」との事です。

 ー静岡空港開港後の利用状況をどうみますか。
「開港直後はお祝いムードもあり、札幌、沖縄便とも好調で
良い滑り出しと感じている。
観光シーズンの8月は札幌が70%後半、沖縄が90%の搭乗率で
予想以上の数字。
1年前にダイヤを発表したり、各地でPR活動を実地するなど
早めの対応が功を奏したと思う」

 ー9月にある5連休の予約状況はどうですか。
「日によってばらつきはあるが、両便ともほぼ満席。
お盆など夏場よりも5連休の方が先に埋まりました。
個人のお客さんが約7割で、夏休みの分散化や8月よりも
料金が安いことが影響している」

 ー今後の展望を聞かせてください。
「観光路線との位置づけもあり、11月から来年2月の冬場が正念場となる。
特に札幌便は雪をテーマにウインタースポーツ、食材を前面に
打ち出した商品造りを企画したい。
温暖な土地柄と農作物、富士山、歴史を生かし、本県の売り込みに
力を入れたい」 静岡新聞
27親切な全日空:2009/11/02(月) 22:18:16 ID:4wqRITmN
【航空】日本航空(JAL)、まず内外16路線廃止 従来計画、再び見直し [09/11/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257156482/
28福岡便は62、9%。FDAやや上向く。:2009/11/03(火) 10:50:49 ID:WGMXKcR9
10月静岡空港搭乗率60.7% 札幌線下降、ソウル線上昇

 県が2日公表した富士山静岡空港の10月の利用状況によると、国内、国際線の
定期便とチャーター便を合わせた月間の搭乗率(上海線除く)は60・7%と、
9月を1・1ポイント上回った。
開港から10月末までの通算は65・5%で、9月末までより1・4ポイント下がった。
路線別では好調を維持していた札幌線がやや低下し、ソウル線などは上昇した。
 
10月の国内線の搭乗率は60・1%と、前月とほぼ同じだった。
札幌線は日本航空、全日本空輸2社合わせて68・3%と10・7ポイント低下した。
特に全日空が55・8%と13・5ポイント下がったのが目立つ。札幌線は開港から好調を維持してきたが、
北海道の夏の観光シーズン終了が響いた。
 
搭乗率保証が問題となっている福岡線は前月と同率の62・9%で、通算では63・4%。
11月から使用する航空機が小型化され、1日の搭乗率は91・9%だった。
フジドリームエアラインズ(FDA)は前月30%を切った小松線が39・6%とやや回復、熊本、鹿児島線も3〜5ポイント上がった。
 
国際線の月間搭乗率は62・7%と6ポイント上昇した。アシアナ航空のソウル線が10ポイント近く上がったため、
路線全体も62・2%と6・3ポイントアップした。また、搭乗者数を公表していない中国東方航空の上海線は、10月の搭乗率が49・2%だった。
 
県空港利用推進室は「秋は九州の観光シーズンだったので、福岡線の搭乗率はもう少し上昇してほしかった。
ただ、使用する航空機の小型化で、11月以降はさらにアップすると考える」としている。 静岡新聞
>>全日空の札幌便やや苦戦とか。ウインターシーズンに期待。がんばれ!。JALに負けるな。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:57:14 ID:???
松本空港や志津夫か空港は
米軍基地や韓国軍に貸したらいいと思うけど。
30神戸空港^最高^の搭乗率:2009/11/04(水) 20:30:40 ID:d314wkS+
静岡空港共々日本航空に撤退を通告されている神戸空港堅調です。

■日航の搭乗率、過去最高の83% 神戸空港9月 (2009/10/21 )
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002457913.shtml
神戸市がまとめた神戸空港の9月の利用状況によると、同空港から撤退を検討している
日本航空の発着便平均搭乗率が2006年2月の開港以来、最高の83%となった。
旅客数は前年同月比で約9割にとどまったが、不採算路線の廃止や大型連休の
シルバーウイーク中の乗客増などで平均搭乗率が上昇した。

路線別搭乗率は札幌線89・7%、羽田線81・3%、那覇線77・0%、石垣線74・5%。
今春までに搭乗率が30〜40%だった仙台、熊本、鹿児島の3路線を廃止したことが
搭乗率を押し上げた。さらに大型連休や東京への出張客が増加し、一般的に採算ライン
とされる60〜70%を上回った。

現在の4路線は1日計8往復。旅客数は前年同月比90・1%の8万8381人だが、
搭乗率は6月から4カ月連続で上昇している。

同市空港事業室は「搭乗率は上昇傾向にあり、撤退は理解できない。数字を根拠に
再考をお願いしたい」としている。

一方、全日空の9月の平均搭乗率も開港以来最高の76・1%となった。
>>どうして搭乗率抜群にいいのに
日本航空に苛められるのかねえ。
新参者だからかねえ。
神戸っ子静岡っ子長野っ子。JALの苛めに負けないでがんばろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:59:19 ID:???
【航空】日航(JAL)の廃止路線は45程度と予想…再建計画で国交相[09/11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257349103/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:06:54 ID:???
【日航再建】路線便数を変更 国際8、国内8路線から事実上撤退

 経営再建中の日本航空グループは5日、今年下期の路線便数計画の見直しと平成22年度上期の計画の一部を変更した。これにより
国際線8路線、国内線8路線を運休し、事実上撤退する。国内線では神戸便4路線を運休し、神戸空港から撤退。国際線では中国の杭州、
青島、廈門とメキシコの4地点から撤退する。
 運休路線は次の通り。カッコ内は撤退予定日。

 【国内線】
 中部−熊本(来年2月1日)▽羽田−神戸(同4月1日)▽中部−いわて花巻、釧路、北九州−沖縄(同5月6日)
 ▽神戸−札幌、沖縄、石垣(同6月1日)

 【国際線】
 関西−杭州、成田−杭州、成田−青島、成田−廈門(今年12月7日)▽関西−釜山、ハノイ(来年1月12日)
 ▽関西−シンガポール−クアラルンプール(同1月17日)▽成田−パンクーバー−メキシコ(同1月18日)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091105/biz0911051655013-n1.htm
33愛のエメラルド:2009/11/05(木) 22:32:13 ID:oc0FVai0
潰さなくてもよかった黒字の山一証券を潰した政府が
債務超過、赤字垂れ流しの日本航空を助けるなんておかしい。
何の情報もない何にも罪のない山一証券の株主に罪をかぶせた結果
全国の投資家は驚愕し株式市場から撤退。株式市場は現在ほぼ壊滅。1万円割れの惨情。

一方、今度の政府は債務超過で全然見込みのない日本航空をなぜか助けたいらしい。
公的資金をどうしても投入したいのなら内閣は1日も早く解散してください。

34日航ミステリー:2009/11/06(金) 21:39:19 ID:6jPqr6UP
なぞなぞを解くカギは? 調べれば調べるほど謎は深まります。
平太知事はこのなぞなぞが解けるか。

日航の静岡空港撤退通知 再生チーム関与せず
元メンバーと知事が会談
日本航空が2010年度以降、静岡空港を撤退する方針を県に
西松遥社長名の文書で通知した問題で、川勝平太知事は5日、前原誠司国土交通省直轄の専門家チーム
「JAL再生タスクフォース」のメンバーだった富山和彦氏と東京都会で会談した。
 
会談後、静岡新聞社の取材に応じた川勝知事によると、会談では
(1)西松社長の意思決定権(2)静岡空港撤退の決定にチームがかかわったかーの2点を
富山氏にただした。
日航経営の意思決定権はチームが結成された9月25日から解散までは、西松社長からチームに移り、
現在は国と企業再生支援機構が握っていると説明を受けた。

 富山氏は静岡路線の廃止について、チームは口を出していないと指摘し、
日航側が29日に川勝知事へ撤退の意向を通知した文書も
見ていないと話したという。
35日航ミステリー:2009/11/06(金) 21:41:43 ID:6jPqr6UP
 川勝知事は「西松社長に意思決定権がなく、富山さんも関与していないなら、
手紙は(文書)の内容はだれが決めたのだということになる。と強調。
西松社長に再度会って文書の意図を確認する考えを示した。以下略

>>大変面白いなぞなぞ事件ですね。ミステリー。
文書は権限のあったJAL再生タスクフォースでなければ誰ですかね。
権限は西松遥日航社長にはない筈ですからね。透明人間が文面を作成したのですかね。
おそらく日航側のだれかがこのどさくさに文句ばかり云う?静岡空港を
止めちゃえと云う事かな。
権限のない日航が独断でこの文書を書いたのなら由々しき問題です。

だれかこのなぞなぞを解き明かしてくれないかな。国会でも取り上げてくれると嬉しい。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:51:40 ID:6E0AW6H4
【日航再建】週内に年金削減特別立法を表明へ 調整つかず“空手形”も 

 日本航空の再建問題で政府は、週内に企業年金の支給額を強制的に減額する特別立法を柱とした支援策をまとめる。
焦点である年金削減に対し、政府が責任を持つ姿勢を示すことで、
日本政策投資銀行による日航へのつなぎ融資を実現したい考えだ。

ただ、強制削減をめぐっては、「憲法の財産権の侵害に当たる」との指摘があり、
受給権を守る厚生労働省や内閣法制局との調整もこれからだ。支援策は、融資を引き出すことが最大の目的で、
“空手形”に終わる可能性も否定できない。

 政府は近く「再建対策本部」で支援策を提案し、合意を得られれば、来年の通常国会に法案を提出する方向で調整に入る。
8日には、鳩山由紀夫首相と前原誠司国土交通相や藤井裕久財務相、菅直人副総理ら関係閣僚が協議した。

 日航は官民で共同出資する「企業再生支援機構」に支援を要請しているが、最大の焦点は、他社に比べ高額といわれる企業年金の支給額削減。
日航が将来にわたって退職者に支払うための積立金が3000億円以上不足しており、
今後の積み増しが経営の圧迫要因になっている。

 また、取引先銀行団は、11月末までに必要とされる1000億円規模のつなぎ融資について、
「年金債務の削減など再建の道筋が示されない限り、応じられない」との姿勢だ。
さらに、今後、支援機構を通じて公的資金による出融資を検討しているが、
「日航の年金を税金で支払う」との批判が出るのは必至だ。

 支給額削減には、OBら全受給者の3分の2以上の賛成が必要だが、多くのOBが反対しており、
現状では実現が困難になっている。このため、国交省では、対象を航空業界など公益性の強い企業に限定し、
企業年金を強制的に引き下げられる特別立法を検討している。

 ただ、強制減額をめぐっては、「憲法違反訴訟や行政訴訟を起こされたら勝てない」(関係者)との慎重な声が根強い一方、
「日航を事実上の破(は)綻(たん)企業とみなすことでクリアできる」(同)との指摘もある。
政府内の意見調整はついておらず、支援策は“見切り発車”というのが実情だ。産経ニュース
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:16:36 ID:Ut+GBpFt
JAL撤退「最後まで行方見守る」
知事 FDA引き継ぎ表明受け
 
 川勝知事は9日の記者会見で、日本航空(JAL)が撤退を表明した静岡―福岡線を引き継ぐ方針を
「フジドリームエアラインズ」(FDA)が表明したことについて、
「最後までJALの行方を見守っていく。(JALとの)信義を尽くしてから動く方がいい」と述べ、当面はJALの動向を注視する考えを強調した。

 川勝知事は、JALの静岡空港からの撤退は正式決定ではないとの認識をなお示したが、同時に西松遥社長らJALの現経営陣の当事者能力への疑問も表明。
再建策や政府の支援策の取りまとめが大詰めを迎え、路線存続の可能性が日増しに難しくなるなか、県は厳しい対応を迫られることになる。

 会見で川勝知事は、前原国土交通相が設けた専門家チーム「JAL再生タスクフォース」(10月29日に解散)のメンバーだった冨山和彦・元産業再生機構専務と5日に会談したことを明らかにした。
川勝知事は会談を踏まえ、静岡空港から撤退する意向を伝えてきた西松社長名の文書にはタスクフォースは関与していないことを確認した――と強調した。

 川勝知事は、JALの再建を支援するため関係7府省でつくる政府の「日本航空再建対策本部」メンバーの渡辺周・総務副大臣(衆院静岡6区)とも10月末に会談し、
国全体の航空政策の中で静岡空港のJAL路線を考えていくべきだとの考えを伝えたことも明らかにした。
川勝知事は「(離島などの)不採算路線に比べれば、静岡は相当恵まれている」と渡辺副大臣に伝えた――と述べるとともに、
「(JALが静岡空港から運航する)札幌、福岡線は搭乗率が高い採算路線。(路線維持は)全然心配していない」とも述べた。

 ただ、川勝知事は「西松社長が(路線維持の)交渉相手ではなくなっている」とも語り、個別の路線の存廃を含むJALの再建策の決定にあたり、
西松社長ら現経営陣がどの程度関与できるのかについて疑問を呈した。読売新聞


38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:54:56 ID:???
【地域経済/空港】20億円負担受け入れ 佐渡-羽田空路開設[09/11/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257823681/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:00:46 ID:d3XHIHgL
石川の糞野郎は死んで詫びろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:19:31 ID:???
日本航空:静岡就航撤退問題 知事、札幌・福岡便の路線維持を改めて強調 /静岡

 ◇「担い手はJAL」
 日本航空(JAL)が静岡空港の札幌、福岡便から撤退する方針を示している問題で、川勝平太知事は9日の定例会見で
「県として札幌、福岡便を育てていきたいというのは変わらない。今のところ担い手はJALだ」と述べ、あくまでJALに
路線維持を求める方針を改めて強調した。
 川勝知事は、航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が2日公表したJAL撤退後の福岡便就航方針について
「(FDAに)分かりました、やってくださいとは一切言っていない」と強調。「最後まで、これまでの経緯を大事にしながら、
JALの行方を見守っていく」と語った。
 また、JALの再建案を当初検討していた政府の「タスクフォース」のメンバー、冨山和彦・元産業再生機構専務と5日に
会談したと説明。JALの西松遥社長に改めて会い、10月29日に空港撤退を伝える川勝知事あての親書が届けられた経緯を
直接、確かめたい考えを重ねて示した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091110ddlk22020192000c.html

のん気な男
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:47:07 ID:3e8UXkiC
地方空港が要らないと騒いでるのは空港特別会計が
欲しくてたまらないだけに過ぎない。

そもそもJALの経営不振と地方空港はあまり関係ない。
JALは新しくできた地方空港にはほとんど乗り入れしてない
(最近できた空港だと大館能代、能登、石見、佐賀はANAのみ。
静岡は乗り入れてるが自分とこだけ搭乗率保証を得てる。)
し不採算の地方路線はJASから引き継いだもの。

なのに今この時点でわざとらしくそこが一番の原因かのようにマスコミに
騒がせてる時点で見え見え。

そんなくだらない理由で安易に空港を廃止しても総合交通のバランスが崩れるだけ。
おまけに高速無料化するけど二酸化炭素は25%削減とか。
民主党は国民に国内移動するのやめさせたいのかしらね?
バカ過ぎて笑うしかないわよw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:47:27 ID:???
静岡は富士山の噴火で埋まってしまえよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:23:45 ID:???
石川県へふじのくに交流団 16、17日、川勝知事団長

 富士山静岡空港と定期便で結ばれた石川県との交流拡大のため、県は16、17の両日、川勝平太知事を団長と
する「ふじのくに交流団」を金沢市に派遣する。県議会、空港利用促進協議会、県内各種団体の関係者ら計約60人が
参加。静岡空港開港を機に結成された石川県人会(川井祐一会長)も参加する。
 川勝知事が団長を務める交流団の派遣は、9月の福岡・熊本県に次いで2回目。16日は石川県庁に谷本正憲知事を
表敬訪問し、金沢商工会議所も訪れる。金沢市内のホテルに現地の各界の代表者約60人を招き、交流会も開催する。
 フジドリームエアラインズ(FDA)が今年7月から、石川県の小松空港との間で毎日2往復を運航している。
しかし、10月末までの同路線搭乗率は通算39・9%と、静岡空港の国内線で最も低く、潜在需要の掘り起こしと
新たな需要の開拓が課題となっている。
 県企画部は「今回の訪問を、石川県の各界とタイアップした新たな空港利活用取り組みの第一歩としたい」としている。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091112000000000015.htm

税金の無駄遣い?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:24:54 ID:???
■無駄の極致!静岡空港3■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1247752385/
4513日 魔の金曜日:2009/11/12(木) 22:27:03 ID:CIBQoyXf
13日に予定する2009年9月中間決算発表では、財務基盤の弱さが表面化して資金繰りへの不安が強まる可能性がある。
このため日航は同日前後にも、導入したばかりの認定制度の活用を前原国土交通相に申請し、資金繰りへの支援を要請する方針だ。

 債務超過は、企業が保有する全資産を売却しても借金を返せない状態で、一般的には、経営を続けることが困難になるとされる。
2500億円規模との債務超過額は、既に解散した前原国交相直轄の専門家チーム
「JAL再生タスクフォース」が試算した。金融機関からの借金約7000億円など計上済みの債務に、
企業年金基金の積み立て不足額約3000億円など未計上の債務を足している。

 日航は7〜9月期も収益が低迷しており、9月末時点では債務超過額がさらに
拡大している可能性がある。

 日航の財務が危機的状況にあることから、銀行側は政府保証の付かない融資にはきわめて慎重だ。
航は冬のボーナスや12月の役員報酬を全額カットしたり、11、12月分の空港使用料の支払い猶予を国に要請したりして、
融資額の切り詰めを余儀なくされている。

 政府は10日、日航の資金調達がうまくいかず、飛行機の安定運航に支障が出かねない事態を想定し、
銀行融資に事後的に政府保証を付けることで資金繰りを支援する新制度を導入した。
日航は中間決算の発表をきっかけに国内外の取引先に不安が広がる事態を避けるため、
新制度の活用が必要と判断している。
(2009年11月12日03時07分 読売新聞)

>>もうここまで来たらあきませんな。債務超過さらに拡大のようでんな。
13日市場が終わってから会見だなんて姑息ですね。
政府は変わってマンナ。黒字の山一を潰したり債務超過のJALを手助けしたり。
前原さん大臣辞めてほしいわ。泣いちっち
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:52:58 ID:???
経営再建中の日航、最大規模の営業赤字957億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091113-00000586-san-bus_all
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:27:05 ID:sjVZbbQ3
描けぬ未来、日航の苦悩 過去最悪、上期赤字1312億円
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200911140030a.nwc
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:43:19 ID:n+n85xqF
中部国際空港は16日、10年3月期の連結最終(当期)赤字が従来予想の23億円から
開港以来最悪の36億円(前期は23億円の赤字)に拡大しそうだと発表した。
新型インフルエンザに伴う旅客減や減便による減収が主な要因。最終赤字は2期連続となる。

売上高予想は従来予想比24億円減の418億円(前年比13.7%減)、
営業利益は14億円減の1億円(97.5%減)。
旅客数は928万人と初めて1000万人を割り込む見通しとなった。

拡大する赤字13億円の内訳は、上期のインフルエンザによる国際線旅客などの減少による
影響が約5億円、下期の日本航空パリ線廃止など減便の影響が約7億円。

下期はインフルエンザの影響を織り込んでおらず、赤字が膨らむ可能性もある。

赤字拡大を受け、同社は役員報酬の減額率を引き上げる。16日、記者会見した川上博社長は
「来年は開港5周年。イベントなどで盛り上げて収益を改善し、コスト削減も進める」と
決意を述べた。

同時に発表した09年9月中間連結決算は、売上高212億円(前年同期比16%減)、
営業利益6億円(76.8%減)、最終損益は12億円の赤字(前年同期は3億円の赤字)と、
2期連続の赤字だった。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20091117k0000m020149000c.html
中部国際空港株式会社
http://www.cjiac.co.jp/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:40:52 ID:???
知事が静岡知事と会談
静岡便 利用促進へ

 川勝平太静岡県知事が16日、来県し、就航4か月を迎えたが搭乗率の低迷が続く小松―静岡便の利用促進に向け、
谷本知事らと意見交換を行った。両県は、観光PRで協力するほか、県職員の交流も行って関係強化を図っていくことで
合意した。
 同便は、小松空港の国内7路線目として7月23日に就航。両知事を迎えて記念式典も華々しく行われたが、これまでの
平均搭乗率は40%(9月末現在)で、“低空飛行”が続いている。
 静岡県の経済界や政界の関係者とともに石川県庁を訪れた川勝知事は、小松空港の土産店の様子などに触れ、「うち(静岡空港)には
降り立ったところにコンビニしかない。小松空港のたたずまいから学んでいきたい」などと話し、石川の観光施策を参考に
したいとした。
 両知事は、観光モデルプランの策定、メディア関係者や旅行会社を招いての観光推進、静岡県のお茶を石川の九谷焼の器に
合わせるなど、観光施策の充実に向けアイデアを練っていた。
 また、両県の関係強化のため、石川の観光施策、静岡の防災対策を、職員の交流を通じて学んでいくことにも合意。谷本知事は
「新路線の認知度が高まるには1年ぐらいかかる。認知度が高まれば利用も増え、良い路線に成長するのではないか」と期待を
寄せていた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20091116-OYT8T01431.htm
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:31:08 ID:68SuEo5N
個人的には無料駐車場の横に、温泉+健康ランド+ネットカフェみたいな施設作って、
2,000円くらいで泊まれるようになれば、首都圏から高速1,000円で車依存症の客が来るんじゃないかと。
51緊急速報 JAL100円割れ 前原逃げの一手:2009/11/18(水) 10:50:45 ID:iNMipJ38
221 :山師さん@トレード中:2009/11/18(水) 10:27:14 ID:5zBwHnYA0
うぎゃああああああああああああああああああああああああああ

222 :山師さん@トレード中:2009/11/18(水) 10:27:18 ID:rHztEJHM0
100円割ったぞオイ

223 :山師さん@トレード中:2009/11/18(水) 10:27:19 ID:3dKb/XSF0
[東京 18日 ロイター] 前原誠司国土交通相は18日、衆議院国土交通委員会で日本航空(JAL)
<9205.T>について「法的整理をしないとは言ってない。破たんさせないと言った」と語り、
再建型の法的整理の可能性を排除しないことを示唆した。
新党日本の田中康夫代表への答弁。
   
会社更生法でいいだろうよもう
52前原さんのつけ 10億円の請求書:2009/11/18(水) 21:13:39 ID:nYBBfGt7
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/1891664.html

JAL再建検討委員会(タスクフォース)は10億円にも上る請求書を
【JAL】に送りつけていますが、この10億円を巡る疑惑が取りざたされてきており、
民主党政権に決定的な打撃を与えるかも知れません。

この10億円疑惑は前原大臣が指名した【JAL再生タスクフォース】からの請求書ですが、
以下のような内容になっています。

外資系会計事務所(PWCアドバイザリー)分 20名
ボストンコンサルティンググループ分     8名
西村あさひ法律事務所分          20名
合計48名 

確認されている人数だけで48名ですが、実際には合計で100名が
この作業に取り掛かったとされて10億円の請求書を送りつけたものですが、
作業期間は一ヶ月であり計算すれば一人当たり1000万円の請求書に
なっています。

まさにべらぼうな請求書になっており、僅か1月の期間ですが どうするのこれ。
報告書も隠蔽したと言うし。

計算すれば一人当たり1000万円の請求書
計算すれば一人当たり1000万円の請求書
計算すれば一人当たり1000万円の請求書
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:35:09 ID:sySmXaKF
高コストの原因(高額手当て、パーディアム、ハイヤー通勤、タクシー通勤、デザイナーズマンション社宅、生涯家族親族の海外航空券国内航空券無料券配布など)
となっているJAL社員の高待遇と傲慢な特権意識との全ての労組を清算しない限り、金を入れても奴等に食い尽くされ完全なモラルハザードになる。

労組と既得権益を解消するには、法的整理しか方法が無い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:45:07 ID:+HEKNx2H
【日航再建】国交政務官「清算以外はすべて想定」
2009.11.19 19:06

日本航空の本社ビル 国土交通省の長安豊政務官は19日の記者会見で、
日本航空の経営再建について「(日航が)破綻(はたん)して清算しなければならない状況以外はすべて想定している。
国交省の認識が変わったわけでない」と述べた。
前原誠司国交相は18日に「法的整理がないとは一切言っていない」と発言。
会社更生法の適用などの可能性を示唆したとして日航の株価が急落し、100円の大台を割り込んだ。
19日は前日と同じ98円で取引を終えた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091119/biz0911191906021-n1.htm





やっぱり法的整理を示唆してるじゃん・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:38:28 ID:+HEKNx2H
つなぎ融資おかわりフラグが来てる様な気がするな

日航、デリバティブ清算に1000億円=私的整理申請で―支払い回避へ和解交渉☆1
11月19日20時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000185-jij-biz

日本航空 <9205> が私的整理手法の事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)
を申請した結果、燃油と金利、為替のデリバティブ(金融派生商品)取引の即時
清算を迫られる恐れがあることが19日明らかになった。

清算に伴う日航の支払額は最大1000億円超に上る。日航は清算義務が生じる
「クレジットイベント(信用事由)」に入らないよう債権者の金融機関と個別に和解
する方針。同社関係者は解決可能としている。


279 :山師さん@トレード中:2009/11/19(木) 21:45:30
13日に申請して即日受理しておいて
何でこんな事態になることが今日まで分からなかったのか
理解に苦しむ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:25:48 ID:wbtay2lu
日航株、三井物産が保有分すべて売却 東急も検討
 
経営再建中の日本航空の株価の低迷が続き、株主の企業が保有株の扱いに苦慮している。
三井物産は保有していた普通株のすべてを2009年4〜9月期に売却したことが20日、分かった。
事実上の筆頭株主の東京急行電鉄は売却を検討中だ。日航との取引関係に配慮して
保有を続ける企業も多いが、評価損計上を迫られる可能性が強まっている。

 三井物産は3月末時点で日航株を1173万株持っていた。市場で売却したとみられる。
02年に日航と経営統合した旧日本エアシステム(JAS)時代から保有していたが、
評価損の発生を避ける狙いもあり手放した。  日経新聞


57青空市:2009/11/24(火) 01:46:30 ID:iPTHmKHc
静岡空港で地元物産展

 静岡空港で地元・牧之原市の物産などを集めたイベントが行われ、
空港は終日、家族連れなどでにぎわいました。
 静岡空港を盛り上げようと初めて開かれたこのイベントでは、ターミナル横に設けられたイベント広場に、
お茶やミカン、自然薯といった地元や近隣の特産品を販売するブースが並びました。
特に、しいたけや海藻などの農産物、海産物が格安で販売されていて、主婦たちが熱心に買い求めていました。
 
 また、書道家が音楽に合わせて巨大な書を書くパフォーマンスも披露され、
イベントを盛り上げました。このイベントには22日と23日の2日間で1万人が集まり、
主催した牧之原市の観光協会では、来年度から定期的なイベントとして定着させたいと話しています。SBSニュース




58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:56:14 ID:???
【地域経済】茨城空港、3月11日開港…定期運航は韓国1便どまり 国内路線が決まる可能性はほとんどなし[09/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258675499/
59 さすらいの唄:2009/11/25(水) 16:04:12 ID:ZAw7OAIi
でもこんな無能な人を大臣にする民主党も民主党だわな。
1兆円とも言われる巨額な債務があるのも拘わらず
資産はありますと平然としらを切る日本航空を擁護する
前原さんの責任は重い。

タスクフオースで10億円つぎ込んで債務超過はわかっていたんじゃあないのですか。
今頃になって債務超過だなんておかしい。
生半可な知識で資本主義と日本株式市場を滅茶苦茶にする大臣の責任は重い。


60 さすらいの唄:2009/11/25(水) 19:44:16 ID:objqLNCH
私、債務超過のJALを擁護する前原氏はおかしいと思うなあ。
1民間企業の会社に私情を挟んでる。

昔、山一証券の時もおかしかったなあ。資産のある会社を株主に一言の情報開示もなく
突然潰したんだからね。
野沢社長もおかしかったョねえ。政府にも社員にも国民にも大株主にも
謝罪したけど個人株主の保護にだけは触れなかった。

その結果、株式市場から全国の個人株主が驚愕して退散、株式市場は片翼飛行のまま現状に至る。
JALの国家権力介入で株主は又減るらあ。

超法規と言えば不思議なことがあってね、株式を持っていた個人株主らには紙切れで答えた政府が
転換社債で持っていた大株主らにはなんと全額補償、時価相場の5〜6倍という高額保障でした。



61またお笑い 前原氏  :2009/11/25(水) 23:13:45 ID:objqLNCH
 前原国土交通相は25日に開かれた全国知事会議で、2010年度に実施する高速道路の
無料化について、「主要都市間を結ぶ基本路線は除外する」と述べ、東名高速や名神高速と
いった大都市圏を結ぶ高速を対象から外す考えを示した。

 渋滞の拡大や、二酸化炭素(CO2)排出量が増える可能性があるからだ。

 本州四国連絡道路や東京湾アクアラインについても、フェリーなど競合する交通機関への
影響が大きいため、「何らかの措置を考えたい」と述べた。

 鳩山政権は高速道路の無料化について、12年度までの段階的な実施を目指している。
国交省は10年度予算の概算要求で無料化予算として6000億円を計上したが、政権公約
(マニフェスト)に盛り込んだ事業の関連予算が大きく膨らんだため、予算規模は圧縮される
見通しだ。

 前原国交相は初年度の無料化実施路線について「実施地域は固まっているが、費用を
どのくらい充てられるかで路線は変わってくる」と述べ、明言を避けた。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T01079.htm?from=top
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259066899/229
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:19:00 ID:HB5nVAOe
北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)が27日発表した09年9月中間決算は、
売上高が前年同期比7・6%増で過去最高となる179億円、純利益は
前年同期比401・7%増の1億3700万円と増収増益だった。

昨年11月の札幌-仙台便、今年4月の札幌-新潟便開設で売り上げを伸ばし、
航空燃料の価格下落などで事業費を抑えたのが主な要因。

10年3月期は売上高350億円を見込むが、企業や個人の低価格志向や、
他社との競争激化で運賃値下げが続くことから、純利益はゼロになる見通し。
◆ソース
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20091128-570253.html


63どんどん安くなる割引の静岡空港 お得です:2009/11/29(日) 23:28:09 ID:aTJrQ0Z7
利用拡大へ割引や補助 促進協がキャンペーン

 航空需要の落ち込む冬季に向けて富士山静岡空港利用促進協議会は12月1日から、同空港を利用するパックツアー(募集型企画旅行)やシニア層(満60歳以上)海外旅行者を対象にした割引と、出張や視察を行う企業・団体への費用補助をする利用拡大キャンペーンを行う。
 パックツアーは、旅行代金を旅行会社店頭で3千円割り引く。同伴者3人まで利用可。シニア層旅行者は、条件を満たせば海外旅行代金を同じく店頭で5千円割り引く。同伴者1人まで利用可。
 また、同空港を利用して出張する企業と、視察や交流活動を行う5人以上の団体に対し、1人1万円(企業は3人まで、団体は10人まで)を補助する。
 期間は、パックツアーが年末年始を除く3月31日出発分まで、シニア層は年末年始を除く2月28日出発分まで―など。
 いずれも同空港サポーターズクラブへの会員登録が必要。先着順で上限あり。問い合わせは同促進協〈電054(252)8161〉へ。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:45:25 ID:???
茨城空港、売店なしで開港? 韓国と1日1往復のみで「赤字必至」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259699283/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:58:42 ID:???
仁川空港茨城支店だな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:16:02 ID:43pYw+pr
 おい!川勝知事さんよー
国政も「普天間基地の移設先」でオオモメだしよー
JALなんか自力で経営再建できねーほど経営傾きすぎた
このご時勢によー

「静岡空港を来年3月いっぱいで廃港して、普天間基地の
移設先の一部(航空戦力)の受け入れ地に立候補します」

てやってよー移設先になったら国からアメリカへの
「思いやり予算」からふんだくってやってさー
まず静岡空港の債務全部処理して残った文を地域医療、
地域福祉に優先的にまわせりゃー

 これこそが本当にあんたが言う「富国有徳」てもんじゃ
ねーのかよ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:45:30 ID:43pYw+pr
 川勝知事さんよー

 よしんば、「思いやり予算」ふんだくって静岡空港の
負債きれいに精算して、地域医療と福祉に優先的に余剰金
をまわしてみー

 日本で一番地域医療と福祉が充実した県になってみろ!
そーしたらこれからの高齢化社会でお年寄りが安心して
暮らせる日本で一番の県になりゃ、医療、福祉関連は
もとより関連の地域産業の活性化につながって長い目
でみれば、静岡県全体の地域経済への貢献はでかいと
思うぜ!

 これを実現してみせることが、本当にあんたのいう
「富国有徳」てもんじゃねーのかよ?どーだよ?
68愛のエメラルド:2009/12/07(月) 15:51:56 ID:wdVgDT3c
67>>日本で一番地域医療と福祉が充実した県になってみろ!
これを実現してみせることが、本当にあんたのいう
「富国有徳」てもんじゃねーのかよ?どーだよ?

 これが一番実践出来ているのが我らが川勝静岡県。
連日老若男女が群れをなし空港に来ているよ。
地元の老人会はムシロを敷いてだな、飛行機の離発着をただただ手を合わせてだな
有難く眺めているだ。農作業を終えた農夫婦がだな軽トラックの荷台に座り込んで
飛行機の飛び立つのを至福の表情で眺めているだよ。

徳川家康公の唱えた「厭離穢土 極楽浄土」は牧の原の高台にある。
空港神社空港寺院にお参りすれば腰はぴしゃ〜んとする。空気は旨い。
空港は最高の福祉施設、極楽浄土で100歳まで生きる事請負。

 ♪有難や 有難や 有難や 有難や 空港天国 地にゃあ地獄♪ 守屋浩です。



69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:28:02 ID:LrOAoxTt
茶畑つぶして建てた空港だから、お茶を干すのに使えばいい。
70正義:2009/12/09(水) 21:35:09 ID:0uOSZXlL
空港なんて初めからいらなかったのにね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:30:57 ID:???
“川勝劇場” 空港質問に無視と熱弁

 「(知事のトップセールスは)費用対効果の検証もなく、無駄の上乗せにしかならない。セールスで黒字空港になると本気で
思っているんですか」
 県議会12月定例会の一般質問。花井征二県議(共産党)は、川勝平太知事がかねがね自画自賛してきたトップセールスを、
「無駄の上乗せ」とばっさり切り捨てた。
 一方、答弁に立った川勝知事は、費用対効果を尋ねる質問をあえて無視。それ以外の質問に答えると、満面の笑みを
浮かべながら一礼し、席へ戻った。
 「逃げずに答えていただきたい」。それまでは正面を向いて質問していた花井県議が、川勝知事に体を向け、語気を強めた。
 答弁に立った川勝知事は、「無駄遣いをしているとは全く思っていない」と切り出すと、「空港には計算化できない効果もある。
費用対効果は自覚してやっていきます」と一転して熱弁をふるった後、急に10秒ほど黙り込んだ。
 議場が静まり返る中、川勝知事は約10メートル先に座る花井県議を指さし、「何としてもですね、あの空港を立派に育て
ようと決意して知事になったんです」と声を荒らげると、席へ戻った。
 一同あっけにとられ、苦笑を漏らす県議も。質問を無視した後、一転して持論を熱く語る様子に、県幹部らは、ハラハラし通し。
まさに“川勝劇場”だった。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/weekly_governor/list/2009/CK2009121202000201.html
72大笑い?共産党:2009/12/13(日) 22:30:25 ID:GsYKzDVe
K党も焼津市で大恥をかいた事がありました。
大崩れの海岸沿いに出来る焼津観光ホテルだったかな。
「こんな50億も掛かる贅沢豪華なホテルが旨く行くわけないっ!」ってわあわあ吠えてたな^。
1民間企業に罵詈雑言を浴びせていたな。

なあに完成したら潰れもせずに旨く行ってますけど^。
努力もしないで悪口を言うぐらい誰だって出来るずら?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:37:31 ID:???
静岡も仁川線飛んでるかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:44:03 ID:GOcFbMPP
>>73
飛んでます。
大韓とアシアナがそれぞれデイリーで、計1日2便。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:34:14 ID:mXBjWJMk
早く廃港にして有効利用を考えないと、ずるずるべったんに赤字が
増え続け県民に大変な負担がかかってくることになる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:27:24 ID:???
>>75
>「何としてもですね、あの空港を立派に育てようと決意して知事になったんです」と声を荒らげると、席へ戻った。

諦めろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:04:28 ID:6WYiln0/
私は静岡県の予算の半分は静岡空港につぎ込んでもいいと
思うけどなあ^。もっともっと大きくしよう。
世界の中心静岡空港。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:24:07 ID:???
前原国交相インタビュー

 日本航空の経営再建に伴い、地方空港の路線を維持するための支援策では、
搭乗率保証制度の導入を念頭に検討していく考えを明らかにした。

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009121401000616/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:40:11 ID:???
学習能力の無い前原

民主党若手議員は「自民党の元首相の要請で政府の意思決定が簡単に左右されるなら、
政権交代が起きた意味がない。要請があったとしても、会見はあくまで政府独自の判断だ」
と指摘。永田町関係者は「自民党を攻撃したいだけで、きちんとした根拠もなく深く物事を考えないで発言する体質は、
永田メール事件から成長していない証。また同じことになるのでは」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091216/plt0912161233001-n2.htm
80日本航空 静岡から撤退:2009/12/17(木) 17:01:17 ID:/CGQIz3J
日本航空(JAL)、静岡空港からも正式に撤退 2010年4月から
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171311010-n1.htm

経営再建中の日本航空は17日、2010年4月から静岡−札幌、静岡−福岡便を運休し、
静岡空港から撤退することを正式に決定した。

日航は静岡−札幌間を1日1便、福岡間を1日3便運航しているが、福岡便は搭乗率が
目標に達しない場合に県がJALに「搭乗率保証」を支払わなければならない搭乗率70%を
下回る状況が続いていたほか、札幌便も70%を半ば程度で推移。採算が厳しい状況が続いていた。

日航は経営再建に向けて不採算路線からの撤退を順次進めており、今回の決定と合わせて
09年度以降の国内旅客事業として20路線を運休し、4地点から撤退することを発表している。

■日本航空 http://www.jal.com/ja/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:22:15 ID:???
関空、茨城空港とライバルが多いので、
さっさと米軍基地として立候補すべきだな、民主党は大喜びするぞ、
借金もチャラ、町は米人とブラジルで溢れかえって活気に溢れ、いいことだらけじゃないか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:06:22 ID:???
国から多額の税金入るしな。
東京と大阪の中間だからどちらにもすぐ行けるようになるし
戦争になったら真っ先にターゲットになる標的の一つが浜松基地だから、
近場に米軍がいると巻き込んだらアメリカそのものを相手にすることになるので攻められにくくなる。
多少の事故は起きるだろうけど、大目に見ろよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:45:41 ID:q/3Y8GMX
:捨てる神(日本航空)あれば拾う神あり。だから人生は面白い。

背水関空<3> 小型機で定期旅客便…路線補完、水面下で構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091217-OYO8T00376.htm [ソースチェック]

関西国際空港も鈴与に頭下げてお願いしてるみたい


84流石静岡 年末年始空の旅 好評:2009/12/19(土) 13:52:51 ID:oBtV+B9Y
予約ピーク27日発、3日着 年末年始の静岡空港

 日本航空と全日本空輸は18日、静岡空港発着便の年末年始(25日〜1月5日)の予約状況を発表した。
日航の札幌、福岡線の予約率は期間平均で67・2%、
全日空の札幌、沖縄線は73・4%。
利用のピークは静岡発が両社とも27日、静岡着は日航が1月3、4日、全日空は3日の見込み。

 日航の期間中の全提供座席は7296席で、予約者数は4905人。ピークの予約率は既に100%となった。
路線別では福岡線の静岡発便が70・2%、静岡着便は65・7%。静岡発着便は、
日航グループ全体の予約率62・8%を4・4ポイント上回っている。

 全日空の提供座席は5760席、予約者は4230人。ピークの27日は搭乗率96・7%、3日は100%。
同社全国平均は62・8%で、
静岡発着便の方が10・6ポイント高い。路線別では、沖縄路線が特に好調という。

 県空港利用推進室は「両社とも自社の全国平均を大きく上回っていてありがたい。
福岡線はさらなる上昇を期待したい」と述べた。
85富士山静岡空港:2009/12/19(土) 20:18:22 ID:cKE42Adc
万一の 搭乗保証 現実に

開き直って 債務不履行
86貧すれば鈍す 日本航空 愛のエメラルド:2009/12/20(日) 00:27:45 ID:ykidl1xb
85>>万一の 搭乗保証 現実に
開き直って 債務不履行

>>まあそう思うのももっともだが
よく考えてみイぃい。

就航後、僅か数ヶ月で撤退を決めるなんて静岡県民を馬鹿にしているとしか思えない。
就航した以上、数年は静岡の空を飛んでくれると思うじゃあないの。
県知事も物言いは悪いが、一番悪いのは県民に黙ってこそこそと早々と逃げていく日本航空です。

生まれたばかりのよちよち歩きの静岡っ子を突然、面倒見るのは大変、自分の事で精一杯。死んじまえと寒風の中に
放り出したのは日本航空貴方です。1年もたたないうちに責任を放棄、逃げていく
JALに債務不履行と言われる筋合いはない。

まあ子供を捨てていく親には親の苦労があるのでしょう。貧乏は辛い!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:13:54 ID:24lmvWOv
>>86
保証するから就航してと頼んでおいて保証はやめろという県の方が馬鹿にしてると思うが。
企業は儲からなければ撤退したいのは当たり前。
1日数便じゃ人件費コストもばかにならんぞ。搭乗率が高くても採算に合わないよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:43:47 ID:qGrqREJ7
日本航空で黒字の路線はあるのだろうか?
全路線で赤字なのでは?



日本航空が黒字になる方法はだだ1つ。
全路線から撤退することだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:05:32 ID:???
>>88
それだ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:58:31 ID:???
空港活用や医大新設を提案 牧之原市で志太榛原・中東遠サミット

 磐田市から焼津市にかけての12首長と川勝平太知事による「第3回志太榛原・中東遠サミット」が25日、牧之原市坂部の坂部区民センターで開かれた。
 サミットは県の提案で昨年初めて開催。今回は各首長が、静岡空港周辺地域の整備計画や同利用促進、道路ネットワーク、共同平和宣言、在宅医療を
支援するシステムなど、広域的な課題を提案し、互いの認識を深め合った。
 このうち松井三郎掛川市長は医科大学の新設を提案し「医学生の地域医療への理解を深め、地域で育てることができる」と強調。西原茂樹牧之原市長は
静岡空港を核とした地域づくりを掲げ「移動手段の空港ではなく、ロケーションや自然との共生による空港周辺の利活用を」などと訴えた。
 川勝知事は、同地域を、空港を核とした緑豊かなガーデンシティーと位置付け「中長期的には中央集権から地域分権になり、県は無くなる。そうしたときに
地域間のネットワークが必要になり、この地域がモデルとなる」と期待を込めた。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20091226/CK2009122602000174.html
91中川少佐:2009/12/29(火) 10:28:14 ID:xdbY+XJp
p://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8D%9A&action=edit&redlink=1

tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38-
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:52:04 ID:???
【航空】日航(JAL)社長「法的整理に反対」 提携先「デルタ望ましい」 [01/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262496619/
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 06:55:44 ID:???
>>93
どっか行けよ、お前
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:17:59 ID:pkn/5/i3
静岡空港の搭乗率保証 県が「実績」公表せず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100108-OYT8T01517.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:31:29 ID:???
静岡空港:12月利用状況、JAL福岡便62.1% 搭乗率、前月から急落 /静岡

 ◇全路線、7.9ポイント減の57.1%
 県は、静岡空港の昨年12月の利用状況を発表した。搭乗率が7割未満の場合、県が日本航空(JAL)に保証金を支払う搭乗率保証制度を
導入しているJAL福岡便は62・1%だった。前月は78・5%で開港後初めて7割を超えたが、一転して急落した。
 開港からの累計搭乗率は64・7%で、この水準で年度末まで推移すると、県はJALに約1億5000万円を支払う計算だ。しかし、JALが
今年度いっぱいで就航を打ち切ることを踏まえ、川勝平太知事は支払いを拒否する意向で、JAL側と対立している。
 県空港利用推進室は、JAL福岡便の搭乗率の急落について「12月は他路線も含めて観光需要が落ち込む時期だ。春先に向けて需要は回復して
いくので、福岡県でのPR活動を通じて盛り返したい」と話した。
 静岡空港に就航している海外便も含めた全路線の昨年12月の合計搭乗率も、前月の65%から7・9ポイント減の57・1%となった。JALと
全日空(ANA)の2社が就航している札幌便は49・4%で、前月の61・6%から大きく低下した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100109ddlk22020057000c.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:45:15 ID:???
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:55:25 ID:GlOWdXkT
【地域経済/新潟】佐渡空港の用地買収減額で佐渡市が補償へ 試算20億近く、地権者の不同意防止[10/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262757201/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:56:38 ID:rl10xDwF
FDA 4路線を開設へ

 フジドリームエアラインズ(FDA、本社・牧之原市)は13日、日本航空(JAL)撤退後に参入を表明していた福岡便について、
4月からの就航を正式に決定したと発表した。また、同じくJALが撤退する札幌便についても同時に就航することを明らかにした。
松本空港(長野県)からの福岡便と札幌便の2路線の就航も正式に決定した。
 4路線の開設は、12日にあった同社の役員会で決まった。札幌便について、同社は「JALの撤退を受けて、福岡便と同時に路線開設に
向けた調整をしていた」としている。運航の開始は、静岡空港からの札幌、福岡便が今年4月1日、松本空港からの札幌、福岡便が今年
6月1日の予定。便数や運航ダイヤは未定で、静岡空港発着便については1月末まで、松本空港発着便については3月末までに決める予定
という。
 新路線には今年から導入する3機目のエンブラエル社製「ERJ175」(84人乗り)か、既存のエンブラエル社製「ERJ170」(76人乗り)を
使用する。同社は現在、静岡空港から小松(石川県)に2便、熊本に1便、鹿児島に1便の3路線4便を運航しているが、「3機体制では
1日7〜8便が限界」(同社広報)としており、機材繰り次第で福岡便が1日1〜2便、札幌便が1便となる可能性がある。一方で、
静岡空港からの既存路線は便数を維持するという。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001001140002
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:57:40 ID:rl10xDwF
FDA:松本空港に6月就航 札幌、福岡の2路線 /長野

 フジドリームエアラインズ(FDA、本社・静岡県牧之原市)は13日、日本航空が完全撤退する県営松本空港に、6月1日から
札幌、福岡の2路線を就航させると正式に発表した。日航は5月末で札幌、大阪、福岡の全3路線から撤退するが、大阪線以外の
2路線は運航に空白が生じることなくFDAが引き継ぐことになる。
 FDAは便数、運航ダイヤを3月末に発表し、4月から航空券の予約・販売を始める予定という。就航するのはブラジル・エンブラエル社製
ジェット機(76席または84席)。今月19日にはFDAの鈴木与平社長が松本空港を訪問し、村井仁知事らと会談やデモフライトを行う。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100114ddlk20020023000c.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:58:49 ID:rl10xDwF
FDAの松本空港路線継承で長野・静岡両県知事が18日に会談

 長野県は14日、日本航空が撤退を表明した県営松本空港(松本市)にフジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)が正式に
就航することを決めたことを受けて、村井仁(じん)知事が18日に静岡県の川勝(かわかつ)平太(へいた)知事と軽井沢町で
会談すると発表した。
 日航は、FDAが拠点としている静岡空港からの撤退も表明。FDAは日航が廃止する福岡、札幌路線を引き継ぐ方針を表明している。
 両知事の会談では、FDAに対するそれぞれの財政支援に関する考え方や路線継承をめぐるジェット機運航のあり方などが議題となると
みられる。
 一方、県経営者協会など経済団体4団体は14日、県庁を訪れ、村井知事にFDAが就航する松本空港に関して「利用しやすいダイヤ編成」
などの要望書を提出した。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/100114/ngn1001141856000-n1.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:30:34 ID:???
静岡−松本 便なんて需要あるのかね。
俺は浜松在住だが、静岡空港まで行く時間と搭乗までの時間、
そして飛行時間と松本空港から市街地へ入る時間を考えると
絶対に車の方が有利だけどな。

静岡在住なら少しは状況良くなるが、それでも金額的には
かなり無理あるだろ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:38:28 ID:???
>>102
静岡−松本便なんかないけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:17:30 ID:???
岡山県、1億4800万円で購入したJAL株が320万円に
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1263632056/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:38:11 ID:???
川勝知事:稲盛氏に会いたい JAL福岡便、搭乗率保証問題めぐり /静岡

 川勝平太知事は15日、民主党の県選出国会議員と意見交換し、日本航空(JAL)の会長に就任する稲盛和夫氏と3月下旬までに
会談したい意向を示した。静岡空港に就航したJAL福岡便に対し、県は搭乗率保証制度を導入し、利用率が7割を下回った分については
運航支援金を支払う契約になっている。川勝知事は支援金の支払いを拒否する姿勢を明確にしており、稲盛氏に理解を求めたい考えとみられる。
 意見交換会には、同党県連会長の榛葉賀津也参院議員ら衆参両院議員計4人が出席し、川勝知事は稲盛氏のJAL会長就任に触れ、
「3月下旬までに会ってJALと県の契約を見直すため直接、話をしたい」と訴えた。
 川勝知事は昨年12月、JALの西松遥社長に会い、「静岡空港からの撤退を一方的に通知しながら、県に運航支援金の支払いを求めることは
民法上の信義則違反に当たる」と主張。支払いを求めるJAL側と対立している。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100116ddlk22010257000c.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:30:22 ID:???
【日航破綻】地方空港で「脱日航」進む 撤退路線に新興航空会社が参入
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100120/bsd1001201925031-n1.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:32 ID:PTH35CKM
静岡空港福岡線、来月から格安ツアー販売 県、搭乗率保証抑制へ

利用促進に8000万円投入
 静岡空港発着の日本航空福岡線の利用促進策として、静岡県は2月から、市場価格の半額程度の格安ツアー販売など
大々的なキャンペーンに乗り出す。日航福岡線は搭乗率保証制度が設けられており、今の搭乗率のままだと、県が巨額の
支払いを求められる可能性が濃厚。日航が静岡空港から全面撤退する3月までの間、なりふり構わぬ姿勢で乗客を呼び込み、
支払額を少しでも抑えたい考えだ。
 県関係者によると、県や周辺自治体、経済団体などでつくる同空港利活用促進協議会に補助金を支給する形で、3月末までの
キャンペーン期間中、小学生から大学生向けに格安の九州ツアーなどを販売。家族旅行を想定し、小学生から高校生までの
利用客一人につき、保護者の大人一人分のツアー料金も市場価格の半額ほどにする予定。
 ほかにも、一往復以上した利用客には5000円の商品券をプレゼントしたり、ツアー旅行を県内の旅行代理店で
申し込んだ先着5000人に5000円を割引したり。これらキャンペーンに、県は事業費約8000万円を投入する。
 搭乗率保証制度では福岡線で搭乗率70%を切った場合、不足分を県が税金で支払う。路線が運航を始めた昨年6月から
今月21日までの平均搭乗率は64・4%で、このまま推移すれば県の負担金は約1億6000万円に上る。
 川勝平太知事は日航側に制度廃止を訴えているが、交渉は平行線をたどっている。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100123/CK2010012302000172.html

税金投入かよかよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:05:50 ID:???
【地域経済/栃木】茨城空港関心高まらず 交通便悪く 低い認知度[10/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264657660/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:44:01 ID:???
長野県、FDA支援1億円超に 10年度、大幅増額の方針

 長野県が、日本航空の撤退を受け松本空港(松本市)に6月から就航するフジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)に
2010年度に1億円余りの支援をする方針を固めたことが2日、分かった。
 09年度の支援事業の予算は約2400万円で、大幅な増額となる。
 県交通政策課によると、空港活性化事業費として県の10年度予算案に約6100万円を計上。10年度に推定される着陸料約4200万円も
全額免除する。
 空港活性化事業費の内訳は、ターミナルビル内にFDAの旅客カウンターを設置する費用など初期投資への補助約2100万円や、FDAが
運航する路線のPR費用など利用促進事業で約1900万円など。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000349.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:34:10 ID:???
【交通】JAL優遇静岡空港にANA強く抗議、撤退も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265680727/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:05:08 ID:rjljnSMN
空港つぶせよ

損害は賛成した前知事、議員、県の部長以上の官僚の資産を没収して穴埋めしろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:52:02 ID:NXEErG/5
>>111
妙案だ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:31:29 ID:f9YEIQ10
■無駄の極致!静岡空港3■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1247752385/l50
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:03:16 ID:AIcB6MoU
新駐機場「11年度供用」 川勝知事、所信表明

 県議会2月定例会が23日開会し、会期を3月19日までの25日間と決めた後、2010年度当初予算案など
90議案を上程した。川勝平太知事は提案理由を説明し、県政の諸課題に対する所信を述べた。10年度に
整備着手する方針の富士山静岡空港の新駐機場は、11年度の供用開始を目指す考えを明らかにした。
 川勝知事は所信表明で、県政運営の基本理念を「富国有徳の理想郷“ふじのくに”づくり」とするとした上で、
「まず目を向けるべきは、ふじのくにの大地が秘めた力“場力(ばりき)”を引き出すこと。最大限引き出すために
出会いや交流を活発にしたい」と強調。グランドデザインである10年間の基本構想と当初4年間の基本計画を
盛り込んだ総合計画を年内に策定する方針を示した。
 昨年7月の就任後、初めて編成した当初予算案については、世界的な景気低迷の影響や社会保障関係費増などで
「極めて厳しい財政環境」と述べる一方、危機管理の充実と緊急雇用・経済対策を最優先の基本方針として編成した。
 重点施策は「有徳の人づくり」「あこがれを呼ぶ“ふじのくに”づくり」など8項目に分けて説明。静岡空港の
新駐機場は既存駐機場の西側に整備する。円滑な駐機スポット運用やビジネスジェット受け入れが目的とした。
日本航空静岡―福岡線への搭乗率保証については、「日航が撤退表明しながら運航支援金を請求するのは信義則違反」
とし、支払い拒否の姿勢をあらためて示した。
 JR沼津駅付近の鉄道高架事業については、「鉄道事業者の動向も踏まえつつ、引き続き沼津市と連携して
事業推進に努める」と述べた。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100223000000000064.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:05:36 ID:???
【政治】 「南紀白浜空港を守れ」 和歌山県議会、着陸料を減免する条例改正案 着陸料収入は年間5300万円→1400万円に 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266970089/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:29:40 ID:???
静岡空港:県、対応迷走 航空会社支援拡大方針巡り 業界抗議、撤回も検討 /静岡

 ◇営業妨害だ/振り回されている
 静岡空港に就航している日本航空福岡便への支援策に絡み、川勝平太知事がバランスを取ろうと表明した他の航空各社への支援拡大方針が反発を
広げている。JALへの支援と同じパックツアーの5000円分を補助する案に、旅行会社などが「突然すぎる」「既に申し込んだ人と不公平が出る」
と抗議しているためだ。苦慮した県は急きょ、支援策変更や撤回を検討し始め、迷走に拍車がかかっている。

 ◇旅行業者も憤慨
 「ツアーに既に申し込んだお客様から『県の割引は利用できるのか』などとの問い合わせが多数来ている。割引を使うために、いったんキャンセル
するケースも考えられる。営業妨害だ」
 静岡空港発着のツアーを多く手がける旅行代理店「タビックスジャパン」の原勝政・東海ブロック長が憤る。同社は24日、県企画部に対して
JAL福岡便以外への割引キャンペーンを行わないように抗議した。
 別の旅行代理店も困惑している。「12月に、県の同じような割引キャンペーンを実施した時も、予約客から不公平だと苦情があった」。この業者は
「キャンペーンをやるなら、販売スタートに合わせるのが常識だ。突然すぎる」と話し、県の場当たり的な対応に不満を漏らした。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:31:18 ID:???
 ◇断る航空会社も
 川勝知事は昨年7月の就任直後から、搭乗率保証制度の撤廃をJALに申し入れてきた。知事選で掲げた「目玉公約」だったためだ。
 川勝知事は昨年12月、「静岡空港からの一方的な撤退は信義則違反だ」と訴え、運航支援金の支払い拒否をJALに通告した。
 ところが「支払い拒否」をよそに今年1月、8000万円の予算を計上。ツアー料金の半額や5000円を補助する支援策を1月に発表した。
「訴訟に発展しかねないJALとの対立を何とか緩和するため」(県幹部)の苦肉の策ではあった。
 川勝知事の誤算は、全日空(ANA)の反発を買い、今月8日には静岡空港からの撤退までちらつかされ、猛烈な撤回要求を受けたことだった。
 このため約2週間後の22日、記者会見で「公平さを取り戻したい」と述べ、JALだけでなく、他の航空会社にも支援を広げる方針に突然、転換し
「迷走」が始まった。
 岩瀬洋一郎副知事は23日、東京都港区のANA本社に出向いて、割引キャンペーン案を提案したが、ANA側は態度を保留。県は静岡空港に就航する他の
航空会社にも、ファクスや電話で同じ案を提案したが、「今からでは効果がない」と突っぱねる会社もあったという。

 ◇県に妙案なく
 川勝知事は25日、取材に「各航空会社と協議し、どのような支援策がいいか、慎重に対応したい」と話すにとどまった。県空港利用推進室は
「航空会社などの意見を集約して、26日にも支援策を正式決定したい」と話すが、割引策以外の妙案はないのが実情だ。
 県のドタバタぶりに、海外航空会社の幹部は「割引キャンペーンは5月の大型連休明けなど、効果が上がる時期に行うべきだ」と批判。別の航空会社幹部も
「あまりに対応がちぐはぐ。我々も振り回されている」とこぼした。
毎日新聞 2010年2月26日 地方版

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100226ddlk22020249000c.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:10:29 ID:???
佐渡―羽田線議案を否決 新潟県議会委員会

 新潟県議会建設公安委員会は4日、泉田裕彦知事が提案した県営佐渡空港(佐渡市)と羽田空港を結ぶ路線開設に
関する議案を否決した。
 県政与党で、県議会で過半数を占める自民党も路線開設による赤字を懸念し反対の立場。4日の委員会採決では、
賛成は無所属の1人だけで、残る11人が反対だった。5日の本会議でも否決される見通し。
 知事は新滑走路が10月に完成する羽田空港の発着枠増加を控え、佐渡島住民の生活環境向上のためとして路線開設の
方針を表明。だが路線を引き受ける航空会社がないことから、県が運航会社を設立して機材を用意するとしている。
 議案は路線開設に関する将来の債務の限度額を22億3600万円、期間を2010〜12年度と定めた債務負担行為議案。
内訳は航空機2機の購入費の県負担分13億5千万円、運航会社出資金8億円など。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000572.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:47:35 ID:???
知事「関係は良好」 全日空「良好と言えぬ」
搭乗率保証巡り

 静岡空港の日本航空(JAL)福岡線に導入されている搭乗率保証を巡り、県が運航支援金をJALに支払わないよう
全日本空輸(ANA)から求められている問題で、川勝知事は3日の県議会代表質問で「我々とANAや他の航空会社との
関係は良好」との見解を明らかにした。搭乗率保証を巡る県の一連の対応にANAは態度を硬化させ、静岡空港からの撤退も
示唆するなど関係は悪化している。川勝知事の現状認識は今後の問題の推移に影響を与える可能性もある。
 代表質問では、鳥沢富雄氏(民主党・無所属クラブ)が「ANAはJAL福岡線の利用促進策について、『公平な企業環境を
ゆがめる』として、搭乗率保証問題と合わせ抗議の姿勢を強めている。初めのボタンをかけ違うと次々とつじつまの合わないことに
なる」と述べ、ANAとの関係修復を求めた。
 これに対し、川勝知事は「(県と)ANAとの間で不協和音はないと判断している。(岩瀬洋一郎)副知事が(ANAの)岡田(晃)・
上席執行役員と会った際の報告を受けての私の判断」と述べたうえで、「(報道で)公表されているANAの強烈な姿勢はJALに
向けられたものと理解している」と語り、搭乗率保証で県から運航支援金を受ける立場のJALに対し、ANAが不快感を示したもの
との見方を示した。
 川勝知事の発言について、ANA関係者は「関係は良好とは言えない。うちは県に2回も抗議している。それで『良好』というのは
よくわからない」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100303-OYT8T01117.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:43:44 ID:CRJqe/OZ
私有地管理ルールで合意 県「すべて解決」と認識 

 富士山静岡空港西側の私有地で航空法の制限を超える高さに成長する可能性があるササ竹や立ち木の管理ルールが地権者と合意に
至ったことを受け、県空港局は5日、記者会見し、空港西側の私有地をめぐる一連の問題がすべて解決したとの認識を示した。
 会見した藤田泰秀静岡空港建設事務所長は「地権者には合意に向け真しに対応していただいた。県は誠意をもって、確約書の内容を
実行したい」と述べた。用材などに利用できる立ち木については今後、地権者と個別に補償契約を結ぶ。
 一方、同局の松永憲明局長は、昨年8月にササ竹が航空法の制限を超える高さに伸びて完全運用が危ぶまれる事態になったことに触れ、
「その前に管理ルールを作っておくべきだったと反省している」と述べた。
 また、同局は管理ルールの合意に合わせ、測量誤差で本来必要な土地より多く収用した土地を地権者に返還する契約書を交わしたことも
明らかにした。返還する土地は3カ所計36平方メートル。県が余分に収用した土地に対して支払った補償は、地権者側が県に返還する。
同局は「結果的に本来必要ない土地を収用したが、測量誤差の範囲で、違法とは思っていない。土地収用法の規定に基づいて返還する」
とした。
 川勝平太知事は「関係地権者に心から感謝申し上げる。県民に大変心配をおかけしたが、今回の合意により制限表面下の土地の管理を
円滑に行うことができる」とコメント。地権者は「これまでも双方が合意した上で進めるべきと主張してきた。今後は確約書の趣旨に
基づいて誠意ある対応を求める」とした。

http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100306000000000019.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:50:14 ID:1w+PN+Zk
地方空港:特会見直し、逆風 日航破綻後の減便追い打ち

 茨城空港が11日開港するが、地方空港の新設はこの10年で9カ所目となり、国内の空港は計98カ所に達する。地方空港は高度成長期の70年に
設置された空港整備特別会計を利用して整備、維持されてきたが、鳩山政権の誕生で航空行政は急旋回し、特別会計の規模は大幅に縮小する方向。
日本航空の経営破綻(はたん)に伴う減便もあり、地方空港を取り巻く環境は厳しくなる一方だ。
 前原誠司国土交通相は昨年10月、「必要な空港整備は一般会計から要求する」と表明。特別会計の大幅縮小に着手し、空港建設予算は、財務省からより
厳しく査定を受ける一般会計で手当てする考えを示した。
 10年度予算案の空港整備勘定は約4590億円で、前年度当初比13%減。国が設置を許可した新設空港は新石垣(13年開港予定)だけになり、
「新たな空港整備はほぼない」(前原氏)状態になったためだ。
 国交省の成長戦略会議は6月までに航空行政の新しい方向性をまとめる方針だが、着陸料などを引き下げる方向で整備勘定を見直す。
 それでも、採算度外視で造られた空港のツケは残る。
 国交省のまとめによると、国管理の26空港は06年度、国の一般会計からの受け入れ分を除いた経常損益ベースで20空港が赤字。08年秋以降の
世界的な不況による利用者減が空港経営の悪化に拍車をかけている。
 地方空港をさらに苦境に陥れているのが日航の経営破綻だ。日航は静岡空港からの撤退など、今年4〜6月に国内12路線の廃止を決定。09年度には
136路線だった国内線を12年度までに119路線へ減らす方針を示している。高速道路との競合も激しく、地方空港の経営は厳しさを増している。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:50:57 ID:1w+PN+Zk
 ◇需要は「低空飛行」−−静岡空港
 昨年6月にオープンした静岡空港。約1900億円を投じて開港したが、新型インフルエンザや世界的な不況の影響で、利用は「低空飛行」が続く。
 「今年は60万人、来年は70万人、再来年は80万人、そして100万人になるのが私の現在の見通しだ」。3日の静岡県議会で、川勝平太知事は今後の
需要予測をこう述べた。
 県が年間106万人を見込んだ国内線の利用者は2月末までで約30万8000人。チャーター便と国際線を合わせても約45万人にとどまる。今月
いっぱいで全面撤退する日航の2路線は地元航空会社が引き継ぐことになったが、就航路線が増えるわけではない。川勝知事の「予測」は現実味に乏しいのが
実情だ。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100308ddm002010058000c.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:52:40 ID:+ADOD+6d
【鳩山】「映画「沈まぬ太陽」の舞台となったJALは沈んじゃった」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267857109/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:44:00 ID:???
空港需要予測 過大と知事(静岡県)

県が開港前に示していた静岡空港の需要予測について川勝知事は、国内線国際線あわせて138万人の予想だったが、
現状では過大だったと認めざるを得ないと述べた。これは9日の定例会見の中で述べたもの。県が2003年に
発表した静岡空港の需要予測は、国内線が106万人、国際線が32万人の合計138万人だった。しかし開港から
9か月を経た2月末現在で、国内線国際線を合わせてもおよそ45万人で、予測を大きく下回ることが確実な状況。
しかし川勝知事は、搭乗率の平均では60%を維持しているとも話し、FDAが就航路線を増やすなど発展の可能性を
示していて、悲観はしていないと述べている。

http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803354.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:35:54 ID:???
静岡空港:知事会見、需要予測「過大だった」 支援策拡大、年度内は断念 /静岡

 川勝平太知事は9日の定例記者会見で、静岡空港の国内線の年間利用者を106万人とした県の需要予測について「過大だったと認めざるを得ない」
と述べ、実態とかけ離れた予測だったことを初めて認めた。また、県が実施している日本航空福岡便への支援策を全日空など他の航空会社にも広げる案に
ついて「3月末までに新しい提案が出るとは考えていない」と発言。目指した年度内実施が断念に追い込まれたことを事実上、認めた。
 昨年6月の開港から2月末までの9カ月間で、静岡空港の国内線利用者は約30万8000人と低迷している。
 これを踏まえ、記者団が需要予測と実際の利用者数が乖離(かいり)しているとただしたのに対し、川勝知事は「国際線を含むと(利用者数は)四十数万人だ」
と説明し、予測の甘さを認めた。
 ただ、「フジドリームエアラインズ(FDA)が路線を増やすなど、発展する可能性が見えてきた。悲観はしていない。(将来的に)100万人は目指せる」
と強調。収支についても「(空港全体での搭乗率は)60%を保っている。空港としては採算路線だ」との認識も示した。
 県が目標とする、空港経営の「5年後の黒字化」について、県空港整備室は「就航路線が今後増え、収入も増えると考えている。5年後の黒字化は可能だ」と
改めて説明した。
 需要予測をめぐっては、18日に判決が言い渡される静岡空港の事業認定取り消しを求める訴訟で、原告の反対地権者らが「予測は過大」と主張し争点になって
いる。同室は「当時の予測の方法は法的に問題なく、裁判に直接の影響はない」と話している。
 一方、全日空など航空各社への支援策拡大案が新たな反発を招いた問題について、川勝知事は「現場に十分相談しないままやった。いい薬になった」と釈明。
「(県側は)ちょっと萎縮(いしゅく)しているようだ。現場に即しているか、自信喪失している」と発言し「支援の姿勢は変わらない。動きながら考えていく」
と語り、4月以降、支援策の拡充を実現したい考えを示した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100310ddlk22010193000c.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:27:37 ID:???
空港需要 甘い見通し、9割予測割れ…存廃議論 加速も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100310-OYO8T00237.htm
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:55:28 ID:???
茨城空港:開港、第1便飛び立つ 国内98カ所目

 国内98カ所目の空港となる茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、航空自衛隊百里基地との共用飛行場として開港した。第1便となる神戸発の
スカイマーク記念便(177席)は午前9時40分に到着。記念撮影などをする乗客が多く、予定より約40分遅れの同10時46分に折り返し機が
飛び立った。
 同空港は羽田や成田とすみ分け、格安航空会社(LCC)の拠点となる「首都圏第3空港」を目指すが、定期便は韓国・アシアナ航空のソウル便と
スカイマークの神戸便がそれぞれ1日1往復するのみ。アクセス整備も追いつかず、需要拡大が不安視されている。
 それでも11日は記念便のほか、旅行会社が企画した台北往復とハワイ行きの各チャーター便など計5機9便のフライトが組まれ、空港はにぎわった。
航空会社などによると、9便とも予約は満席という。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100311k0000e040039000c.html?link_id=RSH04
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:17:22 ID:???
【社会】 "茨城空港、開港" でも初日から「期待はずれ」「不便。これじゃあ羽田を使う」の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268285138/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:32:56 ID:???
【航空】搭乗率18%、中部-徳島線廃止を検討 全日空(ANA)[10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268371557/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:17:41 ID:???
【企業誘致】『阿波おどり空港』開港間近なのに 臨空用地、依然売れず--徳島 [03/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268457410/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:03:15 ID:Ci5Biua7
静岡空港:事業認定取消訴訟 識者談話 /静岡

 ◇情報公開が必要−−山内弘隆・一橋大大学院教授(交通経済学)
 判決は、国の事業認定の手続きとしての公正性には問題がないとの判断を示している。需要予測に関して寛容な判決内容だが、
今回の裁判は需要予測が論点になった重要性を認めることができる。需要予測と、空港の利用実態がかい離していることからすれば、
今後、需要予測を決める際に、透明度のより高いプロセスが求められる。多くの人が納得できるよう、予測をまとめた前提条件の
使われ方を含めて情報の公開が必要だ。

 ◇行政追随の判決−−五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)
 行政追随の判決だ。需要予測について「事業認定が行われた当時の予測としては、その合理性を是認するのが相当」と述べているが、
国内線の年間予測(106万人)と実態(開港からの約9カ月で約31万人)に相当の開きがあり、ここは全部誤りだと思う。これでは
需要予測の意味が全くなくなる。公共事業は道路やダムでも需要予測が一つのキーワードになっている。判決には、科学的な根拠がなく
バランスを欠いている。司法は踏み込んだ判断を全くしていない。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100319ddlk22040064000c.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:57:29 ID:???
茨城空港開港に見る韓国人の常識のなさ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1269282873/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:46:53 ID:5Ect0qZl
きょう、日航が静岡空港から撤退 開港後わずか10カ月

 経営再建中の日本航空は31日を最後に、開港後わずか10カ月で静岡空港から撤退する。4月からは、
航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)が福岡、札幌の日航2路線を引き継ぐ。日航は今後、
同空港を手始めに、一部地方空港からの撤退を進める。 
 静岡空港を最後に飛び立つ日航機は、午後5時35分発の福岡線。当日は、セレモニーは予定されていない。
静岡支店(静岡市葵区)はこの日をもって閉店する。4月からFDAとの共同運航(コードシェア)で、FDAの
機材を使用しつつ、便名に日航の名前は残る。
 日航の撤退は、空港を運営する静岡県にとって大きな打撃だ。国内6路線の搭乗者数のうち、日航2路線は
約半数を占める。2009年度の着陸料収入の約4割が日航分となる見通し。
 また、県は日航福岡線に限り、搭乗率保証を設定。年間平均搭乗率が70%を下回った場合、県側が1%につき
2870万円を日航に支払う制度で、現状では県の出費は約1億4000万円に上る。川勝平太知事は「撤退は
覚書の信義則違反に当たる」として、支払いを拒んでいる。
 日航は10年度、静岡空港に加え、5月末をもって松本空港(長野県)と神戸空港(神戸市)からも撤退する予定。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:47:55 ID:5Ect0qZl
FDA小松線を減便 6月から1日1往復に
 フジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)は30日、静岡空港発着定期路線の6月1日以降の新ダイヤを
発表した。小松線は現在の1日2往復から1往復に減らす。昨年7月の就航開始以来、路線の減便は初めて。
 同社によると、今回の減便は、松本空港(長野県松本市)で日本航空の撤退路線を引き継ぐための措置で、担当者は
「機材のやりくりの中で、総合的に勘案した」と説明している。
 新ダイヤは、小松線の発着が5〜10分遅くなるほか、熊本線は1時間、鹿児島線では20〜25分それぞれ早まる。
 身体障害者向けの運賃も改定し、全路線で3800〜6800円値下げする。早期購入型割引運賃「55割」は、
福岡線で1000円、熊本、鹿児島両路線で500円をそれぞれ値上げする。
 4機目の導入時期は調整中で、担当者は「今年8〜10月を目安に導入したい」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100331/CK2010033102000152.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:07:07 ID:3ksZ+7LR
静岡駅前の葵タワーが出来るまでの記録。

http://www.youtube.com/watch?v=9hOJXbCJDU4
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:55:36 ID:8QuHqPtN
日航機123便の殉職スチュワーデス
木原幸代(30歳)、赤田眞理子(31歳)、藤田香(28歳)、
宮道令子(30歳)、対馬祐三子(29歳)、吉田雅代(27歳)、
海老名光代(28歳)白拍子由美子(25歳)、大野美紀子(26歳)、
大野聖子(24歳)、波多野京子(24歳)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:36:50 ID:???
「95%達成」甘い採点

 川勝平太知事は12日の定例会見で、自らの選挙マニフェストをどれだけ達成できたかを示す工程表を発表した。全96項目中、
「提言通り実施」「提言に沿って進行中」を合わせると95%に上る好成績。川勝知事は「おおむね達成できた」と胸を張ったが、
静岡空港の利用率アップに合格点をつけるなど、甘い採点もみられた。
 昨年7月の知事選で、川勝知事が「静岡に『日本の理想』を創ろう! 川勝平太の政策提言」で掲げた96項目について、施策として
どれだけ実施できたかを、県企画広報部や各部局が評価。「提言通り実施」は71項目、「提言に沿って進行中」が20項目、「検討中」が
5項目だった。
 「実施」には、101事業を仕分けて約30億円の効果があったとされる事業仕分けや、条例を制定した「知事の退職金ゼロ」などが
入れられた。「2機のドクターヘリの夜間飛行体制」など5項目は「検討中」に分類された。
 しかし、静岡空港では甘い採点が目立った。国内線の搭乗者数は需要予測の半分にも満たない見通しだが、「知事のトップセールスで
利用率を高める」という項目は「実施」。日本航空(JAL)福岡線の搭乗率保証をめぐっては、支払わないとする川勝知事とJALの
話し合いに具体的な進展はみられないが、「制度を見直す」という項目を「実施」と評価した。
 川勝知事は「搭乗率は伸びる方向。保証については、県として最大限のサービスに努めた」と話し、採点結果に理解を示した。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001004130003
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:06:13 ID:jhEWn03I
【航空】日本航空(JAL)、関西空港発着の国際4路線さらに運休へ 国内線も追加[10/04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272004286/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:18:46 ID:vZJgF2K2
【航空】日本航空(JAL)、平成22年3月期の営業損益が1600億円の赤字に 過去最悪、更生計画に影響も[10/04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272158853/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:21:55 ID:JU0HrMk1
日航、道内発着便4路線廃止 HAC新体制は「秋ごろ」 国内外45路線廃止
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/228623.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:15:09 ID:???
静岡空港1周年盛り上げ 牧之原の市開幕

 富士山静岡空港の開港1周年を記念して、「牧之原の市in富士山静岡空港」(牧之原市観光協会主催)が2日、
静岡空港イベント広場で始まった。初日はさわやかな五月晴れに恵まれ、大勢の観光客らでにぎわった。5日まで
多彩なイベントが繰り広げられる。
 会場では牧之原茶や吉田港のシラスやウナギなど同市や吉田町など19団体が地元の特産品を販売し、来場者が
買い求めていた。このほか、市内外のダンス愛好者グループや太鼓愛好団体がご当地ダンスなどを披露して、イベントを
盛り上げた。
 開会式で、川勝平太知事が「苦難を経て開港したが、皆さんの協力のおかげで搭乗率は65%を超えている。今後も
本県の空の玄関口を支えてほしい」とあいさつした。
 イベントは空港の利活用と地場産品の販売促進を目的に、島田市や吉田町と協働で実施した。期間中は午前9時から
午後5時まで開催している。

http://www.shizushin.com/news/local/central/20100503000000000032.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:54:03 ID:???
JAL請求額1億5785万円
搭乗率保証 県が試算

 今年3月いっぱいで静岡空港から撤退した日本航空(JAL)の福岡線に導入されていた搭乗率保証制度で、JALは10日、
2009年度の福岡線の実績搭乗率を64・5%と発表した。県空港利用政策課がこれを基に試算したところ、JALから請求
される運航支援金は約1億5785万円に上る見通しとなった。
 搭乗率保証制度では、09年度の福岡線の実績搭乗率が70%を下回った場合、県がJALに1%につき約2870万円を支払うと
されている。川勝知事は、JALの撤退は搭乗率保証を巡って県とJALが交わした覚書の精神に反し、信義則違反にあたるとして、
支払い拒否を表明している。
 県空港利用政策課によると、10日の時点でJALから請求はないが、覚書では支払い期限を10年5月31日としており、近く請求が
あるとみられる。同課の松井隆課長は「まだ請求はなく、(金額について)コメントしようがない。(訪中している)川勝知事にも報告して
いない」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100510-OYT8T01033.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:49:24 ID:???
ラジコン飛行機用か、車のゼロヨン会場にしたらどうだ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:55:49 ID:???
【静岡空港】日航への1億5000万円余りの運航支援金の支払い拒否へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275047973/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:52:50 ID:???
>>2>>3元気かな・・・w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:37:17 ID:???
静岡空港:開港1年 年間利用者は61万人 需要予測の4割 /静岡

 ◇平均搭乗率は66.3%
 県は1日、静岡空港の利用状況を発表した。昨年6月4日の開港から先月31日までの約1年間で利用者は
61万1436人(上海便を除く)だった。県は03年、国内線106万人、国際線32万人との需要予測を
まとめたが、開港初年の実績はこの約4割にとどまった。県の発表では、この約1年間に国内・国際線の定期便、
チャーター便を合わせた平均の搭乗率は66・3%だった。
 これを踏まえ、川勝平太知事は「搭乗率が65%を超えたのは合格だ」と強調。また、台湾チャーター便が
100回以上乗り入れたり、地元航空会社「フジドリームエアラインズ(FDA)」が7機(現行3機)体制を
目指すことを挙げ、「追い風が吹いている。利用は毎年10万人ずつ増える」と強気の見方を示している。
 搭乗率65%は、航空会社などで「採算ライン」として目標にされる数値で、全日空札幌便は開港からの
通算搭乗率は66・3%だった。
 しかし、全日空静岡支店は「これでも経営上、余裕はない」と指摘。県が札幌便について見込んでいる「年間50万人」
の需要予測について「現実味がないのではないか」と、懐疑的な見方を示した。
 静岡空港の利用推進に取り組んでいる県文化・観光部は「新たな就航や増便を航空会社に求めていくには、65%は
満足のいく数字ではない。より高い数字を達成できるようにする必要がある」と受け止めている。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100602ddlk22020208000c.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:13:58 ID:Ds6QwLvk
【航空】日本航空(JAL)、名古屋発着便の赤字15億円 中部4路線も25億円[10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275619996/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:15:46 ID:Ds6QwLvk
静岡空港、知事「搭乗率は合格点」 開港1周年で記念式典

 静岡空港が4日、開港1周年を迎えた。これに合わせ静岡県はターミナルビルでの式典、県幹部らによる搭乗者に
対する記念品配布などの記念事業を相次ぎ実施した。川勝平太知事は式典で「静岡空港は富士山のように高い志を
持ってはばたいていく。今後も支援してほしい」とあいさつした。
 記念式典には知事のほか、周辺市町の首長、県議会議長、航空会社の関係者ら約50人が出席した。川勝知事は
静岡空港に定期便を運航しているフジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)、全日本空輸などの5社と、チャーター便の
運航実績がある4社の代表者にそれぞれ感謝状を手渡した。
 その後、知事らは午前11時台から午後1時台に静岡空港を出発する6便の搭乗者に対し、記念品として用意した
樹脂製タンブラーを配った。
 知事は記者団に対し「1年間の搭乗者は需要予測の半分以下にとどまったが、搭乗率は3分の2に達した。合格点を
あげられると思う」としたうえで、「空港ビル周辺への農水産物販売施設『エアポート楽座』の整備や、東海道新幹線の
新駅誘致に取り組んでいきたい」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E2E6E2E6868DE2E6E2E4E0E2E3E29EE7E0E2E2E2;at=ALL
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:46:58 ID:fqtlwu0B
【空港】静岡空港開港1周年 年間搭乗者数、予想の半分以下 東京に近い「地の利」どう生かす [10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275704349/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:16:05 ID:???
351 :名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:28:17.73 ID:cb8CU????

深夜の職場にて不倫行為最中を目撃され、その目撃者の事を逆恨みし、
不倫相手と共謀して、目撃者を社会的抹殺にして、某宗教団体と裏工作屋
にまで依頼して、その目撃者を自殺に追い込んだ晴美さん。
8月7日でもう42になるのにまだ薬をやっているのかな?
どの兄弟と薬をやっていたのかな?沼津だと逮捕されないのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:16:22 ID:+qP0qaUy
自治体が努力を〜静岡空港視察の前原国交相

 前原国交相は12日、開港1周年を迎える静岡空港を視察した。この中で、地方空港の需要を
増やしていくためには各地方自治体が積極的に努力すべきだとの考えを示した。
 静岡空港は、今年4月に「日本航空」が撤退するなどしたため、開港から1年間の実績が当初の
需要予測の半分にも届かなかった。前原国交相は「当初の需要予測がむちゃくちゃだった」と
自民・公明連立政権下での空港政策を批判した上で、格安航空会社を活用するなどした静岡空港の
取り組みを評価した。
 前原国交相はまた、赤字が積み重なっている全国の地方空港についても「地方自治体がトップセールスを
行って、いかに他国や他地域との便を飛ばしたり、需要を作り出していく努力をしていくかが重要だ」との
考えを示した。

http://news24.jp/articles/2010/06/12/07160949.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:51:12 ID:???
ちょっと来いっていうから来てやったぞ!
何か文句あるか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:27:01 ID:???
年間搭乗者、新需要予測公表へ 川勝知事「138万人は希望予測」

 富士山静岡空港開港前の2003年に県が公表した年間搭乗者数138万人の需要予測について、川勝平太知事は14日、
策定経過を年度内に検証した上で、新たな需要予測を公表する考えを示した。
 知事は138万人の需要予測を「あれは需要期待予測、希望予測だった。現実に即した需要予測にシフトし、従来のものから
卒業するために検証する」と説明。新たな需要予測を基に、今後の空港関連事業を推進していく姿勢を強調した。
 従来の需要予測の内訳は国内線106万人、国際線32万人だった。現状で1日2便の札幌線を5便としていたほか、
フジドリームエアラインズ(FDA)が就航している小松線、熊本線は想定外。国際線では、予測で週3便だったソウル線は
実際には14便が運航されている。
 川勝知事は、全国の地方空港が過大な需要予測を基に建設されてきた経過を指摘した上で「新たな需要予測により、静岡空港を
地方空港のモデルにしていきたい」と述べた。
 前原誠司国土交通相も12日に静岡空港を視察した際、「予測自体がめちゃくちゃだった」と指摘していた。

http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100615000000000017.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:05:58 ID:???
県、静岡空港の需要を再試算へ

 静岡空港の需要予測について、川勝平太知事は再度試算し、今年度中にも現実に即した予測を示す方針を明らかにした。
 県は平成15年に「開港初年度の利用者は国際線、国内線合わせて138万人」との需要予測を発表した。しかし、初年度の
搭乗者実績は約61万人(中国・上海線利用者除く)で、予測の半分以下だった。
 川勝知事は、この予測について「過大だった」と認めており、14日の定例会見でも「需要予測は実績を踏まえてやるべき。
いかに荒唐無稽(むけい)、机上の空論であるか」などと批判。「この1年間の実績を基にして予測を立てる」と再試算することを
明らかにした。
 その上で、当面の目標について「今年60万人なら来年70万人といえるだろう」との見方を示した。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100616/szk1006160255002-n1.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:41:35 ID:???
日航、債務超過1兆円に拡大 機構、銀行に追加支援要請へ
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061801000342.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:58:13 ID:M9C9aMFd
【経営】日本航空(JAL):1000億円追加支援要請へ[10/06/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276962976/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:45:15 ID:cAaYLF6D
>154

過大な需要予測にハンコをついた管理職は全員降格するべきだな

それくらいのことしないと、またこりずに公共事業を持ってくるぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:00:19 ID:???
【航空】FDA、11月に5号機導入…静岡空港で新路線も検討[10/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277136799/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:53:54 ID:???
スカイマーク、茨城空港から9月撤退 就航半年で

 新興航空会社のスカイマークは24日、4月に就航したばかりの茨城空港〜神戸空港(1日1往復)線を9月に休止すると
発表した。「茨城空港は航空自衛隊への配慮が予想以上に必要で安定運航ができない」との理由だが、半年たたないうちの
事実上の撤退宣言に、地元や国土交通省からは「あまりに無責任」との声が上がっている。
 3月に開港した茨城空港は航空自衛隊・百里基地の中に作った民間共有化空港。スカイマークによると「空自の航空祭の
間は運航ダイヤの大幅な変更を、観閲式では運航中止を求められることが判明」し、民間共用スキームが見直されるまで
休止を決めたという。
 ただ、茨城空港と空自の関係は事前に分かっていたことで「撤退の説明になっていない」(国交省)。3月のテストフライトでは
満席だったが、5月の搭乗率は76%まで低下しており「採算性の悪化に素早く対応した」(関係者)との見方が多い。
 スカイマークの撤退で茨城空港の定期便は韓国アシアナ航空のソウル便だけとなる。7月末には中国の格安航空会社(LCC)の
春秋航空が週3回程度のチャーター便の就航を計画しているが、開港直後の失速という事態は避けられない。需要見通しを甘く
見積もった茨城県、国交省にも批判が集まりそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E290868DE0E6E2E4E0E2E3E28698E2E2E2E2
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:04:46 ID:kecG8VkB
知事「空港新駅」を国に提案したい(静岡県)

川勝知事は、東海道新幹線に静岡空港直結の駅を設置することを提案する方針を示した。
28日の会見で川勝知事は、7月2日に予定される国交省の中央新幹線に関する小委員会に自ら出席する意向を
示した上で、中央新幹線開通後の東海道新幹線に、静岡空港に直結する駅を設置することを提案したいと述べた。
中央新幹線は、リニアモーターカーを利用し、2027年の営業運転開始を目標にJR東海が整備を進めて
いるもので、東海道新幹線の役割や運行状況にも変化が及ぶことが予想されている。7月の小委員会では、
6都府県の知事らが、中央新幹線開通による東海道新幹線への影響などについてヒアリングを受けることに
なっている。
一方JR東海では、駅と駅の距離を十分にとれないことから新駅設置は難しいという見解を示していて、中央新幹線
設置後も状況は変わらないと話している。

http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803874.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:52:17 ID:???
【航空】日本航空(JAL)、債務超過額1兆円を正式発表[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277881744/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:05:40 ID:???
アシアナ航空 貨物便展開に意欲(静岡県)

アシアナ航空の日本地域本部長が川勝知事を表敬訪問し、今後中型機を導入することなどで航空貨物を
発展させたいと述べた。
5日、川勝知事を表敬訪問したのは静岡・ソウル線を1日1往復運航しているアシアナ航空の、玄(ひょん)東實・
日本地域本部長。川勝知事は、県の職員が撮影したアシアナ航空機の写真と新茶をプレゼントし、玄本部長を歓迎した。
会談で玄本部長は、7月4日に利用客が10万人を突破したことを報告した。一方川勝知事も「日韓交流が進んで
いるのは大変嬉しい」と述べ、今後、外国人観光客が県内を移動しやすい環境を作っていく述べた。また、玄本部長は
必要に応じ中型機を導入するなどして、航空貨物を発展させたいとの今後の方針を伝えた。

http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803901.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 06:27:30 ID:???
『実現は極めて困難』JR東海支社長 静岡空港直下の新幹線新駅

 JR東海の工藤純生・静岡支社長は6日の就任記者会見で、川勝平太知事が掲げる静岡空港に東海道新幹線の
新駅を設置する構想について、「実現は極めて困難だ」との考えを示した。
 工藤支社長は中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)計画に触れ「バイパスができれば、『こだま』『ひかり』の
本数、停車回数を増やすことができる。静岡県ということを考えれば、そうしたメリットは当然ある」と指摘する一方、
「新駅という面で言えば、かなり難しい。不可能であるという状況に変わりはない」と強調。
 想定される新駅の利用者が空港利用者に限られることや設置場所が掛川駅に近いことなどを理由に挙げながら「結果的に、
多くのお客さまの利便性を損なう」と語った。
 新駅をめぐっては、川勝知事が2日、国土交通省交通政策審議会の小委員会で、「航空と新幹線が一体化する新しい
高速交通体系のモデルになる」などと設置を求めていた。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100707/CK2010070702000143.html
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:33 ID:???
新幹線駅実現へ英知結集 知事、検討会設置へ 

 川勝平太知事は9日、静岡空港で開いた「富士山静岡空港の魅力を高める有識者会議」の第5回会合で、
新幹線駅誘致に関連し、同空港と新幹線の関係を考える検討会を設置する考えを明らかにした。川勝知事は
「新幹線駅実現に向けた課題に対し、英知を結集したい」と述べ、県の関連部局と協議した上で、有識者会議の
基本方針がまとまる11月ごろをめどに立ち上げたい意向を示した。
 川勝知事は会議委員で航空アナリストの杉浦一機氏が「静岡空港で新幹線をどう使うのか。空と鉄道の結び付きや
ビジネス需要中心の新幹線の在り方も踏まえ、早急に検討すべき」と提案したのを受け、見解を述べた。
 検討会について川勝知事は会合後、「2025年以降とされるリニア開通時に、東海道新幹線の利用状況はどう
なるか、静岡空港の利用はどうかなどの需要予測や新幹線駅の乗降可能性など、説得力のあるものをJR東海に
示したい」と述べた。
 この日は、空港の魅力を高め、周辺地域のにぎわい創出も目指す「空港ガーデンシティ」構想について従来の空の道、
茶の道、風の道に加え、海の道の考え方を織り込むことを確認。空港に隣接する寺院「石雲院」の歴史イメージを
踏まえた空港展望台、特産品販売の物産館とレストラン・カフェを備えた「エアポート楽座」、空港東側公園整備などに
関し、委員らが模型やイメージ図を囲んで意見を交わした。島田市出身の俳優で、国際的な短編映画祭を手掛ける
別所哲也委員は、空港を拠点にした短編映画祭など「エンターテインメントのハブ空港に」とのアイデアを投げ掛けた。
 次回会合は秋ごろの予定で、新幹線駅の視点も盛り込んで議論する。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100710000000000027.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:22:33 ID:???
日本航空:運航支援金問題 日航との和解に期待 知事が議会答弁 /静岡

 川勝平太知事は14日、約1億5000万円の日本航空への運航支援金支払い問題について「誰にでも
分かる形で合意、和解できるような場が設定されるよう望んでいる」と述べた。「和解」の言葉を持ち出し、
譲歩の可能性を初めて示唆した。
 川勝知事は昨年7月の知事選公約に基づき日航の支払い要求を突っぱねてきたが、日航も譲る構えを見せて
いない。川勝知事は日航が訴訟に踏み切る事態を避けたい狙いから、話し合い姿勢をアピールしたとみられる。
 県議会6月定例会で、浜井卓男氏(志士の会)の代表質問に答えた。
 川勝知事は、日航の支払い要求に対し「(一方的に静岡空港から撤退したという)信義則違反があった」と
反論し、拒否してきた経緯を説明。そのうえで「日航は公共交通の重要な一翼を担っており、争う事態は想定
したくない」と強調した。
 協議を始める時期については「日航は8月末までに会社の更生計画案を提出することになっている。この問題に
時間を割く余裕があるのか分からない」と語り、9月以降になるとの見通しを示した。
 ただ、和解内容の方向性は示さず、「公正公平という観点から問題に対処したい」と述べるにとどめた。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100715ddlk22020195000c.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:26:12 ID:???
「就航条件、JALに聞いた」
搭乗率保証 石川前知事が証言

 静岡空港から今年3月で撤退した日本航空(JAL)の福岡線に適用されていた搭乗率保証制度の問題に関連して、
制度の導入を決めた石川嘉延・前知事が15日、読売新聞のインタビューに応じ、JALへの運航支援策を講じたいと
県側からも積極的に持ち掛けていたことなどを初めて証言した。搭乗率保証を巡っては、JALが制度に基づいて
運航支援金を支払うよう県に請求したのに対し、川勝現知事は拒否している。仮にJALが支払いを求めて提訴した場合、
県側も支援に前向きだったことなどが裁判の結果に影響を与える可能性がある。
 県とJALは2005年5月、JALが静岡空港の開港と同時に就航する代わりに、県が「就航路線の収支均衡を図るため
運航支援を実施する」との覚書を交わしたが、07年7月、全日本空輸(ANA)が静岡空港への就航を表明。これを受けて
JALは就航計画を白紙に戻したため、石川氏は07年10月16日、JAL本社に副社長を訪ねた。
 インタビューで石川氏は、副社長との会談で「JALを差し置いてANAと交渉し、良い条件を提示してANAの就航が
決まったわけではない」と釈明したうえで、「就航に必要な条件を具体的に示してほしい。誠意をもって対応する」と
約束した――と述べた。
 石川氏は、07年10月の会談終了後には、記者団に「改めて就航を要請した」との説明にとどめていた。これに対し、今回の
インタビューで石川氏は、ANAの就航表明を受けたJAL側の当時の姿勢について、「態度を硬化させ、『就航しない』と
言わんばかりだった」と証言。石川氏の方から、それまで非公式に協議してきた運航支援策について、具体的にどのような
支援策を期待しているのかを示すようJAL側に求めたことを明らかにした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:26:58 ID:???
 JALによると、搭乗率保証は05年に覚書を交わす際、県が選択肢の一つとして提示していたが、石川氏はこの時の副社長との
会談で「搭乗率保証」は持ち出さず総括的な話にとどめ、事務折衝は県空港部(当時)の岩崎俊一部長(現・海上保安庁交通部企画課長)に
一任。09年度予算案の編成作業中だった09年1月、JALが求める搭乗率保証の具体的な内容が岩崎部長から報告され、岩崎部長は
「これを飲まないとJALは就航しない」と説明したという。
 石川氏は、運航支援金を支払うかどうかの分かれ目となる「搭乗率70%」が高いと感じたが、JALは「新規投資なので、採算分岐点は
上がる」と説明。就航の半年後に制度の中身の見直しも含めて両者で協議することとし、県議会に諮ったという。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100715-OYT8T01000.htm
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:44:35 ID:c052uOdC
FDAが名古屋−福岡線を継承(静岡県)

牧之原市に本社をおくフジドリームエアラインズは、ことし10月末から名古屋空港・福岡線を運航すると発表した。
フジドリームエアラインズでは、現在3機体制で静岡空港と松本空港のあわせて7路線を運航しているが11月までに
さらに2機導入予定となっていて、新たな路線展開を検討していた。一方名古屋空港では経営再建中の日本航空が
来年春までに国内9路線全てから撤退することを表明していて、フジドリームエアラインズではこのうち比較的搭乗率も良く、
ビジネス需要も見込める福岡線を日本航空が撤退する10月末から運航する方針を決めた。日本航空の名古屋・福岡線は
1日5往復だったが、便数などはまだ決まっておらず今後関係機関に対する手続きなどを行ったうえでダイヤや運賃などを
発表する。これについて川勝知事は、福岡と静岡、名古屋、松本を結ぶネットワークの相乗効果をいかして、静岡空港の
利活用促進に努めるとコメントを発表している。

http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803957.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:35:53 ID:???
FDA 就航1年路線急伸

 静岡空港を拠点とするフジドリームエアラインズ(FDA、本社・牧之原市)は23日、就航1年を迎えた。
3路線でスタートしたが、日本航空(JAL)の撤退路線を引き継いだことで現在は7路線に拡大。10月末には
愛知県営名古屋空港にも就航する。これまでの搭乗成績は地方間路線が低迷する一方、JALからの継承路線は
まずまず。当初掲げた「地方都市間を結ぶリージョナル航空会社」というビジネスモデルは変わりつつある。
 「搭乗率は想定通りとはいかないが、発足したばかりのエアライン。色々な課題があるということだ」。23日の
記念イベント後、内山拓郎副社長は1周年を振り返った。この日、10月末に導入する4号機の機体カラーを緑色と
発表。年内に5機目を購入することも検討中といい、内山副社長は「2年目で採算のめどをつけたい」と述べた。
 スタート時は、小型ジェット機2機態勢で、小松(石川県)、熊本、鹿児島の3路線4往復。それがわずか1年で
松本空港(長野県)を含め7路線9往復に拡大した。パイロットは22人から、訓練中を含め50人に増えた。
 急拡大のきっかけは、JALの地方空港撤退だ。4月に静岡空港の福岡、札幌両線、6月に松本空港の福岡、札幌両線を
引き継いだ。路線だけでなく、パイロットや整備士も受け入れた。
 搭乗率をみると、地方間路線の苦戦が続く。静岡空港は、小松線42・9%、熊本線46・7%、鹿児島線57・7%。
いずれも目標の6割台を下回り、小松線は6月に2往復から1往復への減便に踏み切った。一方、JALから引き継いだ札幌線は
74・3%で、「助け舟」となっているのが実情だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:39:16 ID:???
 松本空港も合わせた7路線の合計は51・2%どまり。それだけに、少しでも採算性の高い路線に就航したいのが本音だ。
内山副社長は「名古屋は大きなマーケット。当面は名古屋の展開に全力を注ぐ」と話す。
 課題もある。JALから継承した静岡―福岡線は55・4%。JAL時代の67・0%と比べ10ポイント余下がった。
背景には、営業力や販売網の規模の違いがあるとみられる。
 県政財界には、「おらが航空会社」の急拡大を危ぶむ声もある。川勝平太知事は16日の記者会見で「追い風が吹いているが、
まだ3機態勢。背伸びをすると心配」と述べ、安定運航への危機感を示した。富士山静岡空港利用促進協議会の松浦康男会長は、
採算性が高い路線への進出に理解を示しながらも、「静岡空港を使い勝手のいい空港に育てることも大事」とくぎを刺している。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001007240002
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:19:26 ID:???
就航1年、FDA搭乗率は51% 急拡大に期待と懸念 静岡

 今月、就航2年目を迎えたフジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)。1年目の搭乗率は振るわなかったものの、
就航路線は3から7へ拡大し、静岡など2空港の主力路線へと急成長を遂げた。大手にはできない地方航空会社の強みを
発揮した形で勢いづくが、拡大路線を危ぶむ声も出始めている。
 FDAの発表によれば、就航1年目(平成21年7月23日〜22年7月22日)の搭乗率は51・2%で、松本空港(長野県)
路線を除く静岡路線のみの搭乗率は、50・9%だった。
 静岡路線で最も搭乗率が高かったのは、日本航空(日航)路線を引き継いだ札幌線の74・3%。しかし日航時代の水準には
届いておらず、「販売網や知名度では日航にかなわない」との指摘もある。就航時から運航している小松線も42・9%に
とどまった。景気低迷の中で利用実績をどこまで伸ばせるかが、今後も課題となる。
 それでも、当初は大手航空会社の補完的存在だったFDAがわずか1年で2空港の主力航空会社に躍り出たのは成果といえそう。
日航撤退という特異事情はあるが、「大手ではできない地域間の航空ネットワークを作る」という所期の目標を超えて、大きく
成長した。
 鈴木与平社長は産経新聞の取材に「今の路線数なら何とか大丈夫」と前置きした上で、「航空会社はある程度の規模がないと
経営的には合わない」と拡大の必要性を強調した。
 今後は急拡大に見合うだけの人材確保や安全対策が課題となる。内山拓郎副社長は就航1年記念セレモニーの際、「世の中の
動きが早く、日航の撤退もあって、増強のスピードを速めてきた。しかし今の展開が精いっぱいだと思っている」と、当面は
現在の規模を維持する構え。
 川勝平太知事も、定例会見で「ここまで育つとは思わなかった。だけど、あまり無理をすると大丈夫かなという心配はしている」
と、急激な拡大路線には懸念を示している。
 倍増した路線でいかに搭乗率を確保することができるか。FDAの2年目は、就航先での存在感をいかにアピールできるかが課題と
なりそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100730/szk1007300316002-n1.htm
172福愛555:2010/08/03(火) 20:01:34 ID:oEgSakB8
空港造る前に公務員人件費引き下げを

昭和50年ごろまでは安かった 今は地方公務員の給与も高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 03:53:48 ID:???
川勝知事:あすからモンゴルへ出張 チャーター便誘致も /静岡

 川勝平太知事は14日から18日まで、モンゴルに出張する。川勝知事は現地で講演するほか、
静岡空港とモンゴル間のチャーター便の誘致や若い世代の交流促進などを働きかける考えという。
 川勝知事は「モンゴルは親日国。チャーター便を通じ、技術の提供などに必要な交流を進めたい」
と述べた。
 県によると、川勝知事は14日、成田空港からモンゴル・チンギスハーン国際空港に向けて出発する。
15〜16日はウランバートル市内の博物館のほか、教育・文化・科学省などを訪問する。17日は、
NGO「北東アジア経済フォーラム」が主催する若手研究者らの研修会に出席。「東アジアにおける日本の
役割」をテーマに講演する。
毎日新聞 2010年8月13日 地方版

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100813ddlk22010207000c.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:55:59 ID:???
【航空】「神戸市に3空港一体運用を求める資格はない」 孤立する神戸空港 求められる独自の生き残り策[10/09/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283662113/
175名無しさん@お腹いっぱい。
 この日注目されたのは、赤字運営が課題の静岡空港の管理運営事業。まず県側が、10年度当初予算の事業費
5億6060万円のうち、着陸料などの収入が2億円強にとどまり、残りを税金で賄うと説明した。
 これに対して、仕分け人が、空港ビルなどの運営を新設の民間会社に非公募で長期間、委託契約した点を問題視し、
県側に「県の直営と委託でどのくらい経費を削減できるのか」と質問。県は「(民間委託という)理念ありきで
走ったこともあり、導入前後の(具体的な効果の)差は分からない」と説明した。
 これに対し、別の仕分け人が「(委託を受けた会社に)『働かないとつぶれる』という仕組みがないなら『民間企業』とは
言えない」と追及した。結局、仕分け人5人全員が「要改善」と判定した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100906ddlk22010116000c.html