政令指定都市相模原

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
政令指定都市に向けてまい進する相模原市。

前スレ
相模原・城山・津久井・相模湖・藤野 合併スレ3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1121721459/l50
2名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:31:45 ID:enimbiTX

あげ
3名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:34:49 ID:???
このスレタイいいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:46:01 ID:???
中途半端にデカイのは色々不都合だろうから、分割か政令かでいいんだけど、
政令初代市長に、病気の妄想じじぃが就くのは勘弁。
5名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:23:36 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:44:40 ID:lSeqntkd
あげ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:51:17 ID:Gbj4Alet
区割り

橋本区
淵野辺区
南区
津久井区
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:36:14 ID:???
中央区・橋本区・大野区・○○区・津久井区
9名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:51:45 ID:???
政令指定都市とは将来的に100万人になるであろうと見込まれる市がなるものなのか?

周辺自治体の住民に対して雇用や企業を提供できると言ってもすぐ隣に東京都や
横浜市がある状況では、そこまで大風呂敷な事も言えない。

政令指定都市化はしばらく先の事なのか?
それとも70万人さえ突破していれば、即okなのか?

松沢知事が議会で政令指定都市化を奨励してて、議員に
「知事が権限委譲を推進するなんて聞いたことない」という記事を
読んだような気がするのだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:44:14 ID:???
うろおぼえなので誰かフォローして

2010年だかまでは70万人あれば政令指定都市になれるように条件が緩和されている

政令指定都市になれば県から権限が委譲されるのは昔からそうなってる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:20:50 ID:???
wikiよりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82
人口要件としては・・・・
>指定都市になるための法定要件は人口50万人以上であるが、実際は人口100万人以上、
>又は近い将来これを越えると見込める80万人以上の市が指定されている。
>しかし、2001年8月、市町村合併を進める国の方針により、2005年3月までに合併した
>自治体に限って人口要件が70万人に緩和される方針が打ち出された
>(近い将来100万人を越えると予測されていなくともよい)。
>2005年8月に示された新たな支援プランでも、2010年3月までの間、要件が緩和されている。
相模原はこの合併特例の対象に当たる。
そして実際政令指定都市になるためには手続きとして
「政令指定都市移行に関して、県と市の意見が一致していること」
という要件がある。つまり県議会での賛成が必要。多分最後はここがネックになりそう。
ココさえ通れば国がNoということは無いはず。


12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:59:37 ID:KEPa8kwN
横須賀がゴネそうだな…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:09:35 ID:???
ごねんだろ。あそこは人口減少が・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:44:13 ID:RrVuPIIf
>>7
ありふれた 中央区が無いのがヨロシイ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:29:53 ID:???
>>14
ありふれた南区があるが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:20:40 ID:8MyLsQK4
土井たか子
17名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:37:41 ID:???
横スカって40まんぬんしか住んでないジャン 無理だし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:52:11 ID:m4nKpf7M
>>12
横須賀より
>>9のように
県の人口65%の住人が政令市になるという事態に県の権力の低下を危惧する声が
出てきている。政令市昇格には県の同意が必要なのでここで認められないとアウト。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:08:14 ID:Ql5TurwC
南区は許せる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:31:49 ID:DKB64k+E
>>18
県と言っても県会だけどなw

既存2市の議員にとっては県の権力なんて大して関係ないし、相模原の議員は賛成に回るから可決するだろ。
21名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:27:46 ID:???
つまりは政令指定都市の名乗りをあげた段階で、ほとんど承認に近いと。
政令指定都市になっておけば中央リニア橋本駅誘致にも力を発揮するだろしね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:24:25 ID:???
リニアって橋本みたいな近場に停められないんじゃないの?
最高速を維持するためにも、甲府付近の停車ですらイラネと言われたりしてるのに。
リニアやめて普通の新幹線タイプなら、まず問題なく停まると思うけど。
23名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:46:53 ID:???
でもこのページの下の方の予想ダイヤのところ見ると、
http://usuisummer.hp.infoseek.co.jp/linear.html
橋本に停まっても1時間で大阪までいけそうだよ
24名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:57:20 ID:???
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/jitsugen/info.html
松沢成文知事が会長になってるお
25名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:11:33 ID:???
新横浜と肩を並べる最初の停車駅、橋本。
しかも新横浜のように孤立した駅ではなく、橋本駅そのもの。
場所はえーと南の相原高校の敷地。。。
しか無さそうだよなー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:54:50 ID:???
50年後くらいには建設スタートしてるか?
せめて俺が生きてるうちに・・・
27名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:52:24 ID:???
>>22
>>最高速を維持するためにも、甲府付近の停車ですらイラネと言われたりしてる
どこのサイトでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:51:49 ID:???
>>27
古いけど、この辺の話とかどう?
ttp://piza.2ch.net/log/traf/kako/957/957950603.html

停車駅はともかくとして、橋本停車に懐疑的な意見。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/day?id=55909&pg=20060707

29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:56:09 ID:???
こんなのもあるね。
ttp://mimizun.com:81/2chlog/mentaitr/mentai.2ch.net/mentaitr/kako/961/961523160.html
やっぱり話はループ気味なのか。

新横浜は相鉄とかJR貨物とかの乗り入れが決まって、交通の便としても良い拠点になりそうだね。
橋本も拠点化目指すなら、あまり調子に乗ってマンション建てまくらない方が良さそうな気が。
それより市内の交通を何とかして欲しいなー。
大野から橋本行くのと、大野から新宿行くのがあまり変わらないというのは、ねえ。
30名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:16:43 ID:???
http://www.pref.yamanashi.jp/linear/jitsugen/jitsugen.html
上記のリニアのHPの地図に
http://usuisummer.hp.infoseek.co.jp/linear.html
に記述のある仮設駅をプロットしてみました

結果↓
http://kanto.machibbs.net/futaba/src/1153883066230.jpg
文字情報や割り算だけではどうにも理解できない橋本駅リニア誘致。
でも実際に総延長500kmの路線を見てみると
きわめて順当な位置に橋本駅はあると見て良いと思う。
私もプロットしてみてびっくりした。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:06:44 ID:???
>>30
鉄ヲタが書く記事を間に受けないように。彼らはそういうことには抜かりないから。
駅を均等間隔で配置するほど多くの駅なんかそもそもいらない、というのがリニアについての
見解の分かれめみたいだから、あまり関係ないんじゃないの。
地元還元か速達重視か、政治判断だな。通常新幹線も並行して走らせれば万事解決だろうけど。

それより区割りとリニア以外のネタない?
美術館ってどうなってんの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:30:29 ID:???
>>31
今年度中に開発計画まとめるって
俺は相模大野再開発のキーテナントが気になる
高島屋きてほしかったなあ
33名無さん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:22:24 ID:???
政令指定都市になったら何ができるのかな
歩きタバコ死刑とか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:31:33 ID:???
なにこの良スレw
35名無さん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:38:08 ID:???
巨大カジノを作って日本版ラスベガスを目指そうって誰か言ってなかったっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:43:45 ID:5iHzxno0
相模原って都会なの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:55:39 ID:LKMqtWdh
ただの東京近辺のベットタウンだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:54:22 ID:G2ZivWT3
品新南飯名亀新大
川甲茅田古山奈阪
●━━━●━━●ウルトラ 15〜20分毎
●━━━●●●●スーパー15〜20分毎
●●●●●      甲信   15〜20分毎
スーパーはウルトラのすぐ後に品川を出て、途中抜かれない。
甲信は南茅野でウルトラとスーパーの2本に抜かれる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:52:11 ID:???
なぜ相模原は人口のわりにぱっとしないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:07:06 ID:???
何がぱっとしないの?
41名無さん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:05:29 ID:???
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:35:47 ID:BdcTeYJA
商業が町田に食われてるからじゃないの?
43☆藤沢市大和市☆外国人参政権?!☆:2006/08/10(木) 21:14:14 ID:ioh1/u3O
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142218176/15-17
大和市が外国人に投票権
★住民投票条例施行規則案に意見公募
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/bunken/touhyou/kisokukoubo.html
7/18〜8/17

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1132573875/124
★藤沢市民自治基本条例策定検討委員会の公募
7/14〜8/11
市外OK国籍条項無
44☆藤沢市大和市☆外国人参政権?!☆:2006/08/10(木) 21:15:39 ID:ioh1/u3O
↓宣戦布告来たコレ↓

大和市外国人住民投票権反対
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142218176/111
>111 名前:在日4世月収140万+α勝ち組
>無駄な抵抗はやめとけやめとけ。
>日本はもはや日本人のものだけではない。
>アジアの共有地だ。
>
>先進国の国民ならそんなことぐらい理解してくれ。
45manko-man:2006/08/15(火) 20:45:43 ID:???
相模って田舎かえ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:37:22 ID:???
相模ってどこ?相模原市相模なんて地名あったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:27:40 ID:c7FMJCul
ヒント つ旧国名
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:46:38 ID:???
【地域】 相模原市、小田急多摩線延伸へ調査費予算 しかし「模様眺め」の町田市と温度差…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156509788/l50
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:37:29 ID:hE1w+TK8
相模原は田舎なの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:30:11 ID:hyAG+Zb3
そうだよ。
51相模様:2006/08/27(日) 23:24:42 ID:???
相模原は神
52名無さん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:46:29 ID:???
奈川県
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:44:09 ID:KNykc6+e
川崎>さいたま>船橋>フナムシ>田んぼ>アメンボ>サハリン≧相模原
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:16:48 ID:J8tCq6RM
相模大野って都会なん?
55asama:2006/09/14(木) 21:06:47 ID:???
浅間山ろく御代田町のゴミ処分場問題について
56asama:2006/09/14(木) 21:10:34 ID:???
ごめん 55とりけし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:36:51 ID:mKIlUZb/
叩き台

総人口 701568人

市役所本庁管轄区域 142606人・橋本出張所管轄区域 69326人・大沢出張所管轄区域 31576人・上溝出張所管轄区域 31543人
田名出張所管轄区域 29214人・大野北出張所管轄区域 56472人・大野中出張所管轄区域 62272人・大野南出張所管轄区域 67853人
東林出張所管轄区域 41591人・麻溝出張所管轄区域 17111人・新磯出張所管轄区域 12677人・相模台出張所管轄区域 44955人
相武台出張所管轄区域 21441人・城山町 23060人・旧津久井町 28694人・旧相模湖町 10351人・藤野町 10825人

参考資料
平成17年国勢調査相模原市人口集計結果(速報値)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/p_census/h17kokuchou/kokuseityousasokuhou.htm
出張所別人口と世帯 出張所名INDEX
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/jinkou/chiikibetsu/maituki2/newpage5/newpage5.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:46:17 ID:???
>>57
後半リンク切れ orz

相模原市の人口と統計
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/top.html
地域別人口・年齢別人口
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/jinko/jinkou.htm
平成17年国勢調査 相模原市人口集計結果(速報値)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/p_census/h17kokucho/h17cen_sokuhou.htm
出張所別人口と世帯(総括表)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/jinko/chiiki/kanku/chi-kanku1809.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:39:44 ID:???
来月に推計人口で熊本市を抜きそう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:10:00 ID:???
2006年9月1日現在推計人口

総人口 703,314人

市役所本庁管轄区域 142,723人・橋本出張所管轄区域 69,871人・大沢出張所管轄区域 31,732人・上溝出張所管轄区域 31,629人
田名出張所管轄区域 29,676人・大野北出張所管轄区域 56,652人・大野中出張所管轄区域 62,230人・大野南出張所管轄区域 68,458人
東林出張所管轄区域 41,850人・麻溝出張所管轄区域 17,465人・新磯出張所管轄区域 12,758人・相模台出張所管轄区域 44,530人
相武台出張所管轄区域 21,247人・城山町 23,021人・旧津久井町 14,463人・旧相模湖町 10,275人・藤野町 10,769人

参考資料
出張所別人口と世帯(総括表)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/jinkou/jinko/chiiki/kanku/chi-kanku1809.htm
丁字別人口・世帯数
http://www.town.shiroyama.kanagawa.jp/06_choumin/jinkou_02.htm
人口・世帯数について
http://www.town.fujino.kanagawa.jp/town/habitancy.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:13:15 ID:???
>>60
津久井の数値間違えた… orz

総人口 703,314人

市役所本庁管轄区域 142,723人・橋本出張所管轄区域 69,871人・大沢出張所管轄区域 31,732人・上溝出張所管轄区域 31,629人
田名出張所管轄区域 29,676人・大野北出張所管轄区域 56,652人・大野中出張所管轄区域 62,230人・大野南出張所管轄区域 68,458人
東林出張所管轄区域 41,850人・麻溝出張所管轄区域 17,465人・新磯出張所管轄区域 12,758人・相模台出張所管轄区域 44,530人
相武台出張所管轄区域 21,247人・城山町 23,021人・旧津久井町 28,428人・旧相模湖町 10,275人・藤野町 10,769人
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:24:12 ID:???
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:49:20 ID:+OjV4XgD
07年一般会計予算案、初の2000億円突破見込む/相模原市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/localax48/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:59:55 ID:???
いけー!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:24:13 ID:???
ぬまー!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:07:39 ID:xX+Gnuyc
だらけーーーー!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:22:42 ID:vKulFq/j
つーか相模原って政令市に向けた具体的な動きしているのか?
まだ市長の発言だけで市のほうは公式にコメントしているようには見えないが・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:13:54 ID:???
>>67
その通り。
市議会で突っ込んだ議論はまったくない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:51:57 ID:???
gfnstrh
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:04:33 ID:???
相模原市と城山町の合併告示/総務相
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxinov30/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:29:10 ID:???
政令市への研究・調査  
 
加えて、市は「70万人の可能性を活かしたまちづくり」をスローガンに、
“完全合併元年”となる来年度(平成19年度)の重点事業の一つとして、政令指定都市への調査、研究を盛り込む。
主な施策としては、民間のシンクタンクに調査委託するほか、他の政令指定都市を参考にしながら、
市の実態、拠点としての都市機能など具体的に研究していく見通し。
今後は、研究結果を定期的な会議を通して意見交換するなど、共同で検討していくという。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:25:02 ID:???
>>71
平成19年度 予算編成方針─タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2006_4/11_02/saga_top1.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:34:22 ID:cAWbYD04
同じ文化経済圏を有する町田市と合併すれば政令指定都市移行は確実。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:46:08 ID:???
>>72
ソース元があると情報に安心感が出るネ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:10:25 ID:YHxpzyTC
政令市移行要件の合併特例有効期限は2010年3月までだから、
政令市移行を3年間で終えなければ成らない。
あと小川の任期満了は2009年1月だから、そこで政令市移行反対の候補が絶対に出てくるはず。
そこが正念場だな・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:41:26 ID:???
>>73
越県合併が困難なことぐらい、この板の住人だったら分かるべ?
スレが荒れかねないから、町田の話は出さないでくれ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:58:28 ID:???
>>75
政令市移行懐疑派だが、政令市は次期市長選の主論点にならないと思う。
どっちかというと、ゴミ焼却場とか橋本周辺とか含めて、(言葉は悪いんだが)
開発型市政と住民サービス重視市政の候補対決になりそうな気がする。
保守系2人+革新系1人とか、そういう構図になりそう。

つーか、小川ちゃん健康問題で次は無理なんじゃないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:30:49 ID:BsWFbmqd
政令市を狙っていないんだったら、なんでわざわざお荷物の自治体を引き受けたかってことだよな。
わざわざ合併した小川の目論見は政令市になることしかありえないでしょ。
もし小川が引退を考えているんだったらそこまでにけりをつけてしまうつもりなんじゃないかな。
政令市云々については、後10年たったら関東でも人口減の時代がやってきて、
神奈川でも今の地方都市と同じように合併議論が再燃するはず。
そのときに他の市に吸収されるよりも吸収する側に立つ為には、
周りより少しでもアドバンテージを持っておくほうがいいというのは、
将来を見据えた賢明な判断だとおもうけどな・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:20:09 ID:???
賢明な判断に反対した馬鹿もいたっけ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:15:43 ID:???
>>78
津久井郡吸収で図体がでかくなり過ぎで政令市ということになると、周りの自治体は
相模原とは組もうとしないよ。吸収されるという意識が働くから、似たような規模の
自治体同士の対等合併で、拡大→政令市を目指す方向に行くと思う。
城山と藤野まで吸収した相模原と合併したいなんて、せいぜい愛川町と清川村くらい。

政令市のためか変に合併を急いだせいで、かえって周りから浮いた存在になってると思う。
本当はここでは合併しないで地域のキープレーヤーとしての存在感の向上に努めて、次の
合併ブームでの大合併に備えるべきだったと思ってる。だから賢明な判断という解釈には反対。
その意味で俺はこの合併は反対だった。決定済みのことだから仕方ないが。

こうなってしまったからには、政令市相模原が単独でやっていける道を模索するべきだと思う。
もちろん合併したいと向こうからいってくれるんなら話は別だね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:39:21 ID:???
>>周りの自治体は相模原とは組もうとしないよ。

>>相模原と合併したいなんて、せいぜい愛川町と清川村くらい。
>>合併したいと向こうからいってくれるんなら話は別だね。

言ってる事が支離滅裂(´・ω・`)
8280:2006/11/22(水) 17:54:49 ID:???
>>81
いや、>>79

> そのときに他の市に吸収されるよりも吸収する側に立つ為には

と言ってるから、市クラスの自治体のこと念頭に置いてるのかと思って。
そう断り書きしてれば良かったかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:52:34 ID:???
市のクラスとかわけわからねえ
つーか、元々相模原と同規模の自治体なんて隣接してねえしww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:21:21 ID:v4z1F1O5
>>80
これからは政令市要件が人口100万人に戻るし、その規模の合併なんてもうそうそうできないよ。
今の制度が続く限り、最後の政令市になるのは岡山か相模原ではないかといわれているくらいだし。
合併した結果自分の市や町が政令市になるかならないかは合併を決断する際の重要な選択肢だろ。
愛川町あたりは取り込めるとしても、状況によっては座間あたりとかも話に上ってくる可能性あり。
ただそれが相模原が政令市になっていないだけで愛川町は厚木に、座間は海老名、大和あたりと
ということになってしまう。
人口減や国の補助減額で将来の税収確保を考えるならばできるだけ周りを取り込む必要がある。
政令市とは普通の市の対等合併はありえないし、せっかく今なら人口70万人でいいって言っているんだから、
なれるときになっておいた方がいいと思うけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:27:31 ID:???
>>84
オラもそう思うべ
8680:2006/11/23(木) 12:37:51 ID:???
納得できないなあ。
道州制と経費削減も絡んで、大合併の話は出てくると思うけど。
でも終わっちゃった話(合併の組み合わせ論)の蒸し返しになって不毛
なんで、この話はここで撤退します(笑)

とにかく現状ではもう政令市になって力つけるしかなさそうなんで、
みんなで頑張りましょう。でも変な無秩序な開発志向はいやだなあ。
極論だけど、例えばマンション建てて良いところとそうでないところ、
そろそろちゃんと区別してほしい。用途地域指定だけじゃ、ちょっと。
産業誘致と人口増加と都市部の環境のバランスに配慮しないと、ね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:55:07 ID:???
納得できないならお前が次の市長選挙に政令市化反対を主張して立候補すればいいんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:09:25 ID:???
http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/tosiseisaku/0504/kenotukui.pdf
これを見ると一体型都市成立の可否に関わらず相模原、厚木、座間、綾瀬、大和、海老名、愛川、清川
は”区域”として考えられているようだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:01:41 ID:???
【鉄道】小田急電鉄:多摩線延伸へ始動、整備と運行の分離も…JR相模原、上溝駅方面へ [06/11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163600154/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:26:16 ID:OR6stio5
>>89
鉄板は荒れている…

★○★ 小田急多摩線延伸計画4 ★○★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156512848/l50
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:26:49 ID:???
ageてしまった… orz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:50:08 ID:9kM94nRe
相模原と町田が合併して原町田市となり、あらたに相模県をたてて県庁を置き、北神奈川と南多摩の市町をとりこんで勢力拡大を図るべき
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:29:05 ID:???
もうふざけるしか己の生きる道は無い!というカンジですね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:27:05 ID:???
>>92
町田とか、南多摩とか、ありえない話はやめてくれないか?
地理お国板にでも行ってくれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:00:26 ID:1uYb8+UY
ありえない、といって切り捨てるのはどうかね
実際、ありえないはずのことは数多く起こっているしね
若いのに頭かたくちゃだめだよ。
1パーセントの可能性にも注目してたゆみなく研究するのが天才というもんだよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:26:15 ID:Vxecva8S
本来ありえないような合併をした地域はみんな合併なんかしなきゃ良かったって言ってるよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:28:14 ID:???
だが、全国を見ても他の都道府県の都市と業務核都市を組むなんて稀だぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:50:16 ID:???
>>95
>1パーセントの可能性にも注目してたゆみなく研究するのが天才というもんだよ

そうやって無駄に時間を浪費し,一生を終えていくんですね w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:58:03 ID:rAn/LkA3
>>98
易きほうに流される庶民乙。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:41:07 ID:???
>>95
越境合併なんてハナっから無理。ありえない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:44:06 ID:???
>>100
だが戦後だけでも10例ほど越境合併してるけどな
合併して政令市規模なんてのは皆無だが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:52:21 ID:???
>>101
10例ほどあるってったって、中津川のように全部吸収合併だろ?
相模原と町田じゃお互いでかすぎるから無理。
神奈川県と東京都で利害の対立が間違いなく起きる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:47:01 ID:???
今年の8月以降面積要件が無くなったので中核市に単独で移行できるな >町田市
越境云々以前に合併に必然性が全く無い。 座間市を口説く方がまだ可能性があるだろうよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:43:34 ID:???
業務核都市なんてのを町田とやらされるからんな事を言い出す人が増える
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:36:08 ID:???
ほんとに道州制を実施するなら県境も消えて越境合併じゃなくなるが
でも、そもそも町田市にとってメリットに乏しい話で、先方に蹴られるだけだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:41:29 ID:???
>>105
双方にメリットがない。
合併作業が大変なだけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:32:31 ID:???
>>103
東京都では中核市・特例市になっている市はない。
八王子が大分前に中核市要件を満たしているが、都との事務協議がうまくいかず移行凍結を表明。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/keikaku/chukakushi/005372.html
東京都は政令市も無いし特別区の行政も握ったりしている関係で、中央集権的な考え方が根強いのかも。
多分東京都からは特例市以上の市は出てこないんじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:36:19 ID:815fNiq2
八王子と町田と多摩市が合併するしかないな
八多町市とか第三新多摩市とか言う名前にしてな。
相模原といいライバルになんべ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:18:44 ID:sh1vwGjX
バカバカしい話はいいから真剣に精霊都市の話しろよ!
小田急も延伸してくるし、ハッテンのチャンスなんだからさ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:36:09 ID:???
ハッテン場のチャンスか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:48:55 ID:???
あっー?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:26:55 ID:???
(無題) by:スー 12月5日(火)22:39
今夜、抜きたい奴いない?よかったら、鹿沼公園に来て!待ってま〜す。

淵野辺公園 by:J 12月4日(月)20:56
誰も 来てない?
ズリあいとかしない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:43:32 ID:q2X2CePX
小田急の相模原延長って京王の客が減るだけの悪寒。
町田経由の客を奪うんだったら淵野辺あたりに乗り入れたほうが効果的だと思うんだが
だめだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:02:56 ID:???
小田急側がまだ延伸に積極的だった頃、淵野辺通すなら一切協力しないと市が言ったとか
115韓必為大国! ◆wKJjZw6N6. :2006/12/07(木) 01:23:54 ID:2rvEPTp+
今日、電車の中で人が読んでる新聞の見出しに、
東急と小田急が合併みたいなこと書いてあったが本当かな?
何のソースだろうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:56:49 ID:2u/oBrWC
回し者乙。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:05:23 ID:???
>>113
町田駅に近付けたって、小田急にとっては無駄なだけだろう。
これ以上の話は鉄道板にでも行ってやりとりしてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:21:55 ID:J3achPLX
今週のお題

新潟市がまもなく15番目の政令都市になるようですが
相模原市の政令都市宣言はいつごろになると思いますか?
具体的な期日を理屈をつけて予想してみてください!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:44:52 ID:1w4xGjxn
来年3月の城山、藤野合併で70万を越したら申請してもいいんでないか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:05:19 ID:???
>>118
なんで浜松を忘れてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:11:04 ID:u2NY2ZJl
おそらく2007年度に調査して予算化、2008年度に準備をして、
2009年4月移行が濃厚だと思う。
122スレヲスキー・アゲトコフ:2006/12/11(月) 23:29:04 ID:HiK+sbnh
До!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:53:04 ID:RsjTt9jk
>>118
ずばり、2008年4月1日!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:01:38 ID:+ERQ5P5D
この新潟市の例なんか見ると
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kouiki/seirei_shitei_toshi/vol4/s7.htm
実際に動き始めてから丸二年かかっているな・・・
来年度は調査の予算しか取っていないんだろ?2010年3月までかかりそうな悪寒
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:30:50 ID:Zu+wiBFc
小田急が延伸して、相模原駅から新宿直通が実現してからだな。聖霊降臨は。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:55:37 ID:???
>>125
鉄道の利便なんて、政令指定都市の話とは何の関係もない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:38:19 ID:7RyZCTtD
精霊age
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:19:38 ID:PSNuEJC7
平成23年3月3日施行。

3が三つ。

=サガミ

だから。






寒っ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:22:05 ID:ik783YZC
>>125いや、相模原はすでに中心地(町田&八王子は相模原のベットタウン)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:49:26 ID:Jt39j4w6
相模原は、発展して出生率2をこえるもで
る都市になればいい。そうしたら人工も笛、
どっからみても立派な聖霊都市になれるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:53:25 ID:IXTevxr0
相模原マンセー

宇宙ロケットを制御する施設もあるんだぞ!

超ハイテク都市!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:19:21 ID:???
>>128
なるほど。柔軟な頭脳だね。

>>129
町田はともかく、八王子は違うだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:31:59 ID:OtGIYuDd
東京都を廃止しろ!
旧東京都は埼玉、多摩、千葉、神奈川の四県で分割統治
町田と相模原はめでたく合併!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:52:33 ID:???
>>133
まず君が廃止されるべきだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:03:04 ID:OtGIYuDd
>>134
勝手に人を廃止するな!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:12:20 ID:B5zZcNwB
法的な話をすると、中核市・特例市と違って、政令市は県の同意が要件になっていない。
相模原が政令市の名乗りを挙げた場合、神奈川県によほどの合理的なロジックが無ければ、
止めるのは無理だと思うぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:57:51 ID:+5z3CnGG
あぁぁぁぁ、

何故か小田急延伸スレがひどいことに!

★○★ 小田急多摩線延伸計画5 ★○★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165687883/103-126
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:56:12 ID:VOOYS7+N
>>136
wikiでは県の同意が条件となっているけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82
だって県の業務のほとんどを市に移管するんでしょ?
普通に考えたら県の同意が無くて政令指定都市になれる訳がないと思うんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:29:32 ID:???
>>137
誰も逝かないから安心しろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:56:04 ID:1eQlBKAM
聖霊あげ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:04:13 ID:/0GdICS3
さて今年は4月に相模原の人口が70万人を超えるめでたい年ですよ。
あとは政令市に向けてつきすすむのみ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:46:46 ID:???
>>141
三月
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:44:11 ID:5cEeezra
ほす
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:04:09 ID:oqCDlvSH
日本一のまち相模原!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:42:19 ID:???
新宿駅で新相模原市をPR
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2007_1/01_18/saga_top1.html

3月11日に城山町、藤野町と合併し、1市4町合併による新「相模原市」が誕生する。
市ではこれを契機にイメージアップを図ろうと3月10日から25日まで、
新宿駅を舞台に大規模なPRキャンペーンを企画。
新市イメージポスターやCMなどをデザイン・表現するビジュアルプロデューサーに、
世界を舞台に活躍するアーティストの日比野克彦氏を迎えて、新市をアピールする。

は・・・はずかしいからやめてorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:37:10 ID:???
嘲笑の的になるか、気にも留められないか。
恐らく後者。関心を持つようなことはないと思う。
ずれてるよな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:16:25 ID:1ImJAa9u
いい意味で北海道のように道が広くて住みやすい相模原
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:02:34 ID:pqdYcsdk
>>145-146
なんでも反対反対野党の旧社会党並の馬鹿物ども
149146:2007/01/20(土) 14:13:20 ID:???
>>148
考えが狭いな〜。
どっちかっつうと俺はウヨ思想なんだけどね。
市民の血税だ、なんだと騒ぐ輩とは違うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:17:46 ID:???
まー多少は観光資源があるんだからそれを活用して知名度がちったー上ればいいだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:56:17 ID:???
新宿駅でという発想が終わってるような。

中央線と京王線と小田急線の全面車内広告でアピールしたほうが良いんじゃね?
普段使ってる路線でちょっと足延ばせば観光地とか、住みやすい場所があることを
伝えれば十分だと思うが。
でも待機児童問題とか、教育環境をなんとかしないと若者夫婦誘致は厳しいのでは。
そりゃ住宅取得に関わる費用が安いから住民は今でも増えてるけど、安さ目当ての
住民ばかり増えると、ただでさえアレな民度がさらに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:25:56 ID:???
>>144>>147
お前、ヴァカっぽいな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:40:06 ID:gLaI5lFe
道が広いなら広いで、路面電車網でもつくれよ
相模原にこそ必要だよ路面電車
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:55:46 ID:???
>>153
あんたとは気が合いそうだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:41:24 ID:???
勘違いの鉄ヲタがやって来そうだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:04:31 ID:Xv7dcNk6
久々に政令市関連の話題を・・・・・

3市町の合併手続き完了へ 政令市への構想にも着手か
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2007_1/01_25/saga_top1.html

相模原市と城山町・藤野町両町との合併協議会(会長・小川勇夫市長)の合同会議が1月17日、
けやき会館で行われた。合併前日となる3月10日に両協議会を廃止することを決め、今回の会議を
もって決議が終了した。
(中略)
協議終了後には、小川勇夫市長、八木大二郎城山町長、鈴木謙仁藤野町長のほか、
天野望旧津久井町長、溝口正夫旧相模湖町長が記者会見に臨んだ。小川市長は「合
併に託された夢と期待に応えられるよう、魅力ある相模原市を築いていきたい」と決意を表明。
八木町長は「早期に政令指定都市移行への準備を進めてほしい」と話した。
小川市長は、3月までに政令指定都市に向けた考えをまとめていく方針も示している。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:06:59 ID:aIVfNgnK
他の報道では相模原政令都市移行は2011年が目標らしい 人口が未だに70万人に満たない岡山市でも政令都市移行は2009年が目標
どうして相模原市は移行までそんなに時間が掛かるのだろうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:50:55 ID:???
>>157
政令市に対する県の温度差ではないかと。

岡山市の政令市昇格が悲願であり、県を挙げて協力体制を敷く積極的な岡山県。

相模原市が昇格すると全国最多の3市になるから、なれるならなればっていう消極的な神奈川県。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:23:54 ID:oABjtH7C
2010年3月だろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:44:52 ID:TN2G89sY
岡山は政令市になるために合併すると明言して合併しているからな
いまからそのコンセンサスを得る必要がこれらかあるということだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:36:36 ID:CJWhuxoo
町田と合併すればいいのに
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:34:19 ID:???
↑まだ言ってるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:43:20 ID:Xor6B9Aq
↑いや、町田市編入は必要。

更に、山梨県道志村&山中湖村も編入されれば、相模川水系は完璧に神奈川県のみの、神奈川県独自の水系となる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:27:11 ID:Xor6B9Aq
▽相模原市
面積244.04ku
人口67万人


▽相模原市と今年4月頃に合併組

◇城山町
面積19.90ku
人口2万人

◇藤野町
面積64.91ku
人口1万人


▽合併すれば、人口面が大幅にアップする

◇町田市
面積71.63ku
人口41万人


▽相模川水系を全て神奈川県内にする為に必要組

◇道志村
面積79.57ku
人口2千人

◇山中湖村
面積52.81ku
人口5千人
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:22:35 ID:???
商業規模、拠点性でふさわしくないって意見は政令化しても消えないだろうなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:36:05 ID:???
>>163
町田との合併論の大義名分が見つけられない。必要がないし、意味がない。

>>165
商業規模って、根拠は何?
まさかデパートの数なんて言うんじゃないだろうな?年間販売額なら神奈川県の3番手なんだけどな。
これはお国自慢の話題だからもうやめたい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:08:51 ID:cF+1C9TG
>>166
だよな
もう単独で政令市の人口要件をクリアしているのに町田と合併する意味がない
まあたのまれたら考えてやっても良いけどww
>>165
政令市要件に商業規模や拠点性なんか関係ありませんが
政令市に必要なのは一定規模以上の人口と県がやっている大量の業務をこなせる器(人と金)だけ
168165:2007/02/05(月) 01:24:47 ID:???
ttp://uub.jp/frm/search.cgi?KJNS=56601&TITLE=&KIX=1&KJN=1#56601
こんな考えの奴は移行しても消えないだろうなってお話
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:55:59 ID:???
>>168
初めに一言言っておく。求心力と商業の話は違う。

その発言、市民の感覚とはずいぶん違う気がする。
田名や星が丘あたりから伊勢丹へ出掛ける人もけっこういる。逆に、大野台から橋本へ買い物に行く人もそれなりにいる。クルマ社会と言われる相模原では、南部か、北部でもよほど横浜線の駅に近くないかぎりは町田の求心力はそれほど強いとは思えない。

>橋本や大野に比べて、相模原は見劣りする
それは最近の事情しか知らない人の発言にすぎない。
もともと、市制施行後に市内で一番栄えていたのは、相模原なり小田急相模原なのだ。

発言の中で、淵野辺では相模原の求心力は「あんまりない」らしいが、行政なら大野北出張所があるからそうだろうが、ほとんどの人が相模原へ行かぬというわけでもなかろう。
最後に、「相模原へ行く」という言い回しは普通にある。違和感がある、なんて言う方が不思議だ。

明らかに板違いだが、疑問が多く書かせてもらった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:43:38 ID:u8nyhHrF
なら、合併は無しで町田市の神奈川県編入にしとくか。

神奈川県町田市
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:32:20 ID:XCTf2B9q
>>169
そいつの発言みたけどツッコミどころ満載だよな。一応どっかの高校教師らしいけど。
ただ町田の求心力はそいつがいっているように今はそれなりにあるとは思う。
だけど、これだけロードサイド店がわんさか出てきたら、
本厚木や八王子と同じように近い未来は空洞化は避けられないんじゃないかな。
核となる街が無いというのは今の生活のスタイルがそうなってきているからと言うことにいい加減に気づかないと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:11:30 ID:???
例の新宿の奴にバナナマンはともかく日本テレビお天気キャスター木原実も呼ぶのか
人選がいいのか悪いのか…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:54:05 ID:???
バナナマンの日村は相模原育ちだからね。
で、今調べたら木原さんは相模原在住みたいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:54:10 ID:???
バナナマンて誰?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:24:12 ID:???
合併後の人口が70.3万人って政令市化危なくないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:37:09 ID:???
どのへんが?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:01:27 ID:???
相模原市長が3年後までに政令市入り目指す考えを表明 2007/02/01
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiifeb16/

 相模原市の小川勇夫市長は三十一日、県北合併の完了により、
新市の人口が七十万人を超えるとして、合併新法の期限となっている約三年後の
二〇一〇年三月末までの政令市入りを目指す考えを表明した。
政令市推進課を四月一日付で新設、
多極分散型で自然と共生する新しいタイプの政令市実現に強い意気込みを示した。

 同日開会した市議会三月定例会の冒頭、施政方針演説の中で
「(横浜、川崎両市に続く)政令市への移行に取り組む」と初めて言及した。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:06:40 ID:???
同様の記事が3大新聞は当然で中日新聞や山梨・岡山・徳島・岩手なんかの地元紙にも載っている
政令市のインパクトスゴス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:57:44 ID:???
隣県の山梨や、同じように政令市化の動きがある岡山ならともかく、徳島や岩手みたいな、政令市化の動きのない地域の地方紙まで記事が出ているのは凄いな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:49:48 ID:+nfGDoFf
みんな同じ記事だと思ったら共同通信が配信したニュースみたいだ
googleで検索したら毎日・朝日・東京・神奈川・中日・四国・徳島・山陽・北日本・京都・神戸・佐賀・北國・富山のサイトに載っていた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:31:40 ID:???
>>168
こんなに頭の悪さを存分に発揮した高校教師が、地域のことをろくに知りもしないくせに偉そうに論じているのが何ともおもしろいな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:36:45 ID:???
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:19:24 ID:???
>>182
橋本か?
大野にも3年後までにいくつかデカイの立つらしい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:09:58 ID:???
これからも工場跡地やまとまった空き地にはマンションが建つって感じだな。

ニュースにもなってたが、江東区で「マンション建設ラッシュ」「小学校の児童数激増」が偏った地域で起きた。
マンション新規着工を制限する『マンション条例』を制定せざるを得なかった江東区の様にならなければいいが・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:07:02 ID:vJD+lbK7
神奈川県議会平成19年2月定例会 松沢知事所信表明演説

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/hisyo/chiji/gikai/h1902.html

また、相模原市長は去る1月31日に、今回の合併を契機に、
平成22年3月までに政令指定都市への移行をめざすことを表明されました。
これは、自らの地域のことは自らの意思で決定し、その財源、権限と責任も自らが持つという、
地域主権の理念にかなったものであり、県といたしましても、
市からの要請に応じて実現に向け協力をしてまいります。

心強い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:36:12 ID:99KrJIHA
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:50:10 ID:t0xKZFe2
政令指定都市にするなら町田と八王子も合併しとけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:04:50 ID:uEjigIku
お先真っ暗の町田や八王子なんてイラネ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:08:16 ID:???
話題がループしすぎ
次の合併は道州制が実現しない限りは不可能に限りなく近い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:05:31 ID:???
>>187
だからさ、無理というのが分かんないのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:23:22 ID:???
選挙だー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:03:22 ID:???
2010年の相模原は大きなイベント満載だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:32:06 ID:???
政令指定都市移行とあと何?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:35:40 ID:???
Yシャツとわたし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:39:18 ID:9J1w1FNW
小田急線相模原中央開業
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:10:11 ID:vd2RtS4F
>>188だから神奈川県が貰ってあげるんだよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:38:32 ID:Bxb5PE1R
市長が辞めるって本当か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:23:31 ID:T2JSckfw
今やめるんだったら2010年に政令都市目指しますとはいわんだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:59:40 ID:???
>>198
自身の健康不安を考えても、熊本・姫路と一緒に「政令市を指定する基準の緩和」を陳情して、
3市の中で唯一基準をクリア出来た状況じゃ、総務省や他の2市の手前「政令指定都市を目指す」と
言わざるを得ないだろう。

だから自身が降りても継続して政策が実行出来る様に、合併協議等で苦楽を共にしてきた加山助役を
後継にするって新聞で見たが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:32:20 ID:T2JSckfw
>>199
その報道が本当なら眉唾だと思うけどな。
今引退したら市長選の焦点は確実に政令市の話になるし、
まだ未だにそれが全市民の確実なコンセンサスを得られているとは思えない。
確実に現助役を勝たせるためには、俺が市長ならは、政令市移行のメリットを市民に訴えてからやめるか、
政令市移行の事は話題に出さないでやめるかどっちかにするけどね。
もしやめるとしても、政令市移行の調査の結果が出る1年後くらいじゃないのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:32:10 ID:OXmA5BlS
一昨年も入院してるし,また入院している状況じゃ,市政に悪影響でるよ。
引退は妥当だと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:11:07 ID:???
>>200
政令市は市長選の争点にはならないんじゃないかな。
合併してしまった以上、政令市を目指すのはやむを得ない。
合併とは違うと、合併反対派だった自分でも思うよ。

争点になるとしたら、再開発のあり方とか美術館とかゴミ焼却施設
とか、廃プラ施設とか、開発の進めかたを巡る路線問題だと思う。
あとは教育とか子育て環境絡みか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:50:10 ID:VF1ZjEES
>>201
入院は3回目だよ。
1回目は報道されてるように「硬膜下血腫」で手術。
2回目は、あまり知られてないけど別の病気で。
病名も聞いてるけどプライバシーなので伏せます。
今回のは理由までは聞いてない。
さすがにこれだけ続くと厳しいでしょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:21:15 ID:???
>>202
そんなもんかと思って過去記事の政令市移行に関する動きをググって見たが、
区割りでもめたとか言うことはあるみたいだけど、
政令市移行自体には反対はあまりなかったみたいだな。
一般市民には賛成派と無関心派しかいないと言うことか・・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:26:56 ID:???
っつか政令市にならないと合併した意味が無い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:10:27 ID:vzpOmpW6
基本的に政令市になるといいこと尽くめだからな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:12:47 ID:???
>>206
そうでもないよ
無駄に金かかったりとか、県がやってくれてた面倒くさい事とか市でやらんといけなくなる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:21:07 ID:cTt7PhNr
>>207
16号線以外の国道も全部市で管理しなければいけなくなるしな
その代わり市で独自で出来ることもたくさん増えるが。
政令市出身の県議会議員が、政令市が県におねがいしなければならないのは治水だけ
と発言して問題になっていた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:39:32 ID:F9epEhvQ
>>207
治水と警察関係くらいじゃない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:41:26 ID:F9epEhvQ
>>209です。
>>207へのレスではなくて
>>208へのレスです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:35:44 ID:chxr1vwl
>>209
そうだった。たしか2つ合ったはずだと思っていたが警察も県の管理のままだった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:49:37 ID:???
相模原市長、辞職へ

 先月十六日に体調不良を訴え入院中の相模原市の小川勇夫市長(76)は七日までに、
任期途中で辞職する意向を固め、関係者に伝えた。体調が許せば、八日の市議会本会議に出席し辞意を表明する。
四月中に辞職する見通しで、辞職に伴う市長選は四月二十二日投開票の統一地方選後半戦で争われることになる。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20070308/lcl_____kgw_____001.shtml

やっぱ辞職か
基地反対派のプロ市民系候補は確実に出馬してくるだろうなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:53:41 ID:???
政令市化はもう止められないだろうからいいとして、
問題は新市長が政令市化の後の行政をどうするか
借金かかえまくるのだけは勘弁
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:16:53 ID:???
まあ、市営バスも市民病院もないからなー
協同やら北里に補助金だしてたとしても、そこまで市民病院作るよりはましだろう

借金の心配は小田急延長と補給廠の売却くらいか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:46:41 ID:???
ひょっとして、市議との同日選挙?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:02:40 ID:???
>>214
市営バスは計画されてるらしい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:55:20 ID:22vuDX5y
辞表を提出したみたい。

ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar169/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:58:30 ID:chxr1vwl
>>213
ところが現在借金していない政令市ってないんだよな・・・
いろいろ収入が増えるが、それ以上にやらなければいけないことが増える
>>216
市営バスいらないよ。
横浜市営バスも赤字で路線をどんどん民間に渡して規模を縮小させているし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:02:16 ID:???
>>216
藤野や津久井の、神奈交に委託しているあれのことか?
それ以外は聞いたことがない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:27:49 ID:???
今朝の朝日に記事があったな
1億数千万で民間委託するとあったが

市営交通つったら新交通システムくらいじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:37:31 ID:???
>>220
新交通システムもデュアルモードバスのはずだから、専用道路部分の
整備までは市でやっても、運用は神奈中委託だと思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:59:21 ID:Ni/JaWK/
路面電車じゃなきゃ無意味
バス増やしてどうするんだ

考えてることが筑波あたりとかわらん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:33:42 ID:???
>>222
鉄ヲタは来るな。
路面電車など、渋滞に拍車をかけるだけ。バスのほうがよっぽど機動性がある。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:08:11 ID:???
バスなんて渋滞するだけだよ
便利だと思ったことは一度もない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:39:22 ID:???
もういっそのこと新幹線でいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:21:07 ID:???
そこでリニアの登場か
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:10:01 ID:???
そういえばもうすぐ大きくなるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:11:41 ID:???
人口70万突破まで後50分
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:27:31 ID:Z85Dcyhe
70万人突破まで後30分!!!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:30:23 ID:Mv6DaIEN
違うだろ。
城山・藤野滅亡まであと30分!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:32:03 ID:???
津久井郡消滅まであと28分!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:32:09 ID:???
>>224
なんで?あなたがめったにバスに乗らないだけでしょ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:33:42 ID:Z85Dcyhe
城山町のホームページはもう閉鎖されてるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:35:15 ID:???
>>233
藤野町は跡形も無く閉鎖されてる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:47:30 ID:???
政令市になる前に人口が70万を割らなければ良いが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:51:43 ID:Z85Dcyhe
>>235
それは多分大丈夫
後10年は増え続けて最盛期は73万人までになる予測が出ている。
あと10分!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:59:09 ID:Z85Dcyhe
あと1分!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:00:02 ID:???
藤野町・城山町滅亡
相模原市人口70万人突破オメ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:00:03 ID:???
祝人口70万人突破
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:00:28 ID:Z85Dcyhe
新相模原市キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:01:55 ID:Mv6DaIEN
ついに津久井郡滅亡…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:06:55 ID:???
津久井郡万歳!住んでないけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:35:44 ID:H5xc90VB
これで、陣場山・丹沢山塊の一部・津久井相模宮が瀬(奥相模w)の各ダム湖・・・都内近郊
の観光スポットの著名どころを、一手に抱えることになったわけだ。
すげえな・・・。都市と観光、ついでに産業(三菱重機ほか)・・・。どうやって運営して
いくんだろ?
244寒川町民:2007/03/11(日) 01:58:55 ID:???
おまえら合併おめでとう!
同じ神奈川として、高座郡として祝うぜ
政令指定都市化と貴市の今後を陰ながら応援してるよ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 07:26:55 ID:???
すごい寒川からも!ありがとう!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:30:53 ID:???
>>244
同じ高座の仲間よ、ありがとう!
247360万都市市民:2007/03/11(日) 23:41:35 ID:H9vjWy6K
政令指定都市って都会じゃないとだめだと思ってました。
田舎でもいいんですね。
相模っ原が政令指定都市だなんてまったく
おこがましいはなしです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:02:12 ID:???
>>247
あんたは来なくていい。
360万都市の住民って、こういう勘違い君が多いんだよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:03:09 ID:???
相模大野からの新交通システム、合併特別新聞には愛地球博の
自動バスかなんかが写ってるけど日本発の採用なんて事にはならないよな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:33:56 ID:???
へぇぇ、そうなったら話題作りになるね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:00:49 ID:J/GmxSfX
は〜い!藤田で〜す!合併おめでとうで〜す!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:29:44 ID:???
自動バスって、ゆりかもめみたいなもんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:54:08 ID:???
>>247はどうせ恩田とか瀬谷在住だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:11:37 ID:D2Vrox9w
>>253
レス、遅すぎ。やっぱ相模っ原だわ。

恩田や瀬谷でも相模っ原在住よりいいんじゃね。
はるかに。



255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:23:07 ID:???
恩田みたいな田舎だったら上溝辺りのほうがマシだな
瀬谷は別に何とも思わない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:39:58 ID:???
何故ヌルーしないんだよ
屑なんかに構うな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:44:36 ID:???
ニュー速+のスレがまだあるからな
流れ着いてくるのもいるんじゃないか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:47:47 ID:???
政令指定都市で個人地方税に依存している中京圏や首都圏以外の都市は、少子高齢化で、07年、10年度問題で壊滅する。
と、今日の日経本紙で読んだ。
東京都くらいしか生き残れないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:10:32 ID:???
相模原は個人っていうよりも法人じゃないの?
減った分を埋める為に企業誘致しまくってるじゃん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:18:39 ID:???
市のHPに政令市化関係のページがうpされたね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:50:32 ID:+3RTeWOY
ゴミに屑って言われると悲しい。

田舎者が政令指定都市くらいでうかれてスレ立ててるのが
おかしく、恥ずかしいのでからかってみただけなのに。

俺んとこなんか50年も前から政令指定都市で
生まれたときから、政令指定都市の市民だから
まぁ、それがどんだけ喜ばしいことかわかんないんだけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:22:37 ID:???
わかんないならだまっとけよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:40:32 ID:p4w6rNYw
>>258
東京、愛知、神奈川以外は相当ヤバイ状況になるだろうね。
神奈川は財政優良な自治体ばかりだから大丈夫だろうが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:54:27 ID:ka5AlJnS
京都も関係ネーな。観光だけでGDP一兆越えてるしな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:16:59 ID:Vdz3P1Y+
政令指定都市相模原市

旧津久井郡=帝京大ヶ区
橋本〜相模原=多摩美大ヶ区
矢部〜古淵=桜美林大ヶ区(青山学院大ヶ区に区名改称検討中)
相模大野〜東林間=相模女子大ヶ区
上溝、原当麻(相模線沿線)=北里大ヶ区


266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:34:12 ID:???
>>263
静岡も大丈夫だろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:11:24 ID:???
>>266
いや、静岡はきついんじゃないか・・・
最近衰退が激しいらしいし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:22:42 ID:???
>>266
静岡は、空港を造った借金であぼーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:30:00 ID:???
首都圏ってもしかしてインフラにあんま金かからなくて楽なんじゃね!?
鉄道だってJRなり私鉄が多いし、空港は羽田か成田で事足りるし

地方政令市は大変だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:21:55 ID:???
>>265
だからそれ以外の大ヶ区は一切無視かと何度言っ(ry
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:13:45 ID:???
>>267
静岡の肩を持つわけではないが、目立った衰退なんて熱海ぐらいだろ?何見て物事を言ってる?

>>268
あ、そうだ。空港建設中なんだよね。
でも、静岡も愛知と同じく、製造業が元気だから大丈夫だと思うが…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:23:03 ID:???
>>271
静岡の某市スレ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:40:27 ID:???
合併反対で○谷氏は小川市長と袂を分かったから合併の延長線上にある政令市移行も反対って事か。

市民の理解を得る必要があるのは、政令市移行の是非より政令市移行時の区割りだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:10:28 ID:???
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:24:24 ID:ieAspqCa
やっぱ政令市移行反対の候補がでてくるのかね
>>274
見づらいHPだな。まあこいつに反論すると
・横浜市営バスは赤字の為、今路線整理を行っている真っ最中。
 横浜でも公共交通のリストラはおこなわれているんですが。
・国道の裏道が整備されていないから渋滞が多い?だから市で裏道を整備しろと?あほか?
 まあ政令市になったら市が国道を整備することになるんですが。そっちの方がいいだろ。
・老人無料パスと言ってもパスを受け取るのに所得に応じてお金を負担しているのですが?
 http://www.city.yokohama.jp/me/isogo/unei/keirou.html
老人が無料で利用した分は市民全員が負担していることになるわけで、
単にサービスが悪いと決めつけるのはいかがなもんですかね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:04:09 ID:???
>>275
移行反対というか、コンセンサス重視ということでしょ。
前回の市長選でも合併反対は主張していなかったはず。

誤解して欲しくないんだけど、当時の(旧市内での)合併反対派は
「とにかく反対」というんじゃなくて、「もっと議論に時間をかけ
て、できれば住民投票やれ」という人も多かったということ。それ
で賛成する人が多いんなら、合併に問題はないというスタンスだっ
たわけで。タウンミーティングでは合併反対が大多数だったし。

だから政令指定都市への移行問題でも、反対というよりも遮二無二
突進するよりも直近の行政課題があるんじゃないか?と思う人の支
持は集められるでしょう。移行には特例期間があるから、この機を
逃すとダメでは?という考え方はアリだと思うけど。ただいずれに
しても、公約&公開討論会待ちですかね。

小川さんは市長選では合併を争点にすることから逃げておいて、当
選したら飛び地で強行して、合併式典でも強い信念で云々(そう考
えているなら争点にしろよ)言うわで、そういうところは評価でき
ないな。今度の市長選では正々堂々、噛みあった議論を希望。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:59:22 ID:???
もう合併しちゃったし政令市移行は止められんだろ
っつか政令市にならなければ合併の意味が皆無
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:26:40 ID:ieAspqCa
>>276
>「とにかく反対」というんじゃなくて、「もっと議論に時間をかけて、できれば住民投票やれ」
なんか似たようなことを言ってリコールされちゃった某町長がいたような・・・。
まあいいけどさ、今回の選挙は小川路線を元助役が継承すると言っている以上、
事実上の小川路線の信任投票になるんじゃないの?
逆に対立候補の方が政令市に関してなんにも触れていないのが気になるが、
対立候補が勝った場合は住民投票でもやるつもりなのかな。
>だから政令指定都市への移行問題でも、反対というよりも遮二無二
>突進するよりも直近の行政課題があるんじゃないか?
いや政令市になるための期限を切られているから、そんな悠長な事を言っている時間はないんだよ。
今日明日にもGOかSTOPかの結論を出さなければならない。
今STOPと言う判断になったらもう未来永劫政令市移行を放棄したのと同じ。
でも今の段階で政令市になりませんとなったら最悪の結果だとおもう。
279276:2007/03/20(火) 22:08:36 ID:???
>>278
大方同感。某町長の件は余計だがw
まあそういう論戦を市長選でやってくれ、ということだよ。

政令指定都市移行でコンセンサスが必要なのは、区割りだと思う。
自立分権都市のスローガンもあるし、区割りの仕方によっては地元住民
に不平や不満が出かねない。もちろんネーミングも問題だけど。
そこいら辺りの問題を以前の合併のようにトップダウンで決めて駆け抜
けるのか、ある程度時間をかけて議論した上で移行を目指すのか。
もちろん後者の場合は国に期限延長(または政令市を目指す他都市と連
係して追加緩和策)を要請して、認められないと話にならないけど。

それから、

> 今STOPと言う判断になったらもう未来永劫政令市移行を放棄したのと同じ。

という煽りは選挙戦では辞めて欲しいと思ってる。
旧津久井郡ではそういう路線で合併を煽ったでしょ?
STOPがあり得ないのならば、「早期にコンセンサスを得るためにこう
いう方策を用います」ということを選挙戦ではアピールして欲しい。
もちろんトップダウンで行くなら行くで、それはそれでOKだよ。
とにかく両候補には考えてることをはっきりさせて欲しいだけ。

それから相模総合補給廠部分変換後の想定利用法も公約に入れて欲しい。
市役所移転とかいう声もあるみたいだけど、冗談じゃないw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:18:01 ID:???
補給廠は民間売却だろ
無償譲渡にでもならない限りは市じゃ買えなさそう

小田急延長部分とそれ以外はまんそんでも立てて終わりそうな気がする
あそこに商業施設を建てても意味なさそうだし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:06:21 ID:???
ご冥福をお祈りいたします
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:47:59 ID:???
合併するまでは執念だったんだろうな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:47:29 ID:jSREKiio
ワカラン人用


【第一報】相模原市長の小川勇夫さんが死去

* 社会
* 2007/03/21

 相模原市の小川勇夫市長が21日、市内の病院で死去した。76歳。2月16日に体調不良で入院していた。1997年1月に初当選し、現在3期目。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar413/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:23:38 ID:???
>>274
そのブログに市長死去について書いてあるが
書き方が最低だなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:02:34 ID:???
それ見たけどNEWS23や報道ステーション並の電波だな。
基地外っているんだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:52:16 ID:???
こいつ完全に頭おかしいな
A級戦犯の意味分かって使っているのかね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:57:30 ID:???
九州合併には不覚にもワロタ
えらい離れた飛び地だなw
288藤沢市民:2007/03/22(木) 22:46:03 ID:37Ko+M1f
小山さんのご冥福をお祈りします。旧相模原市にとっては迷惑だとは思いますが、合併によって津久井や藤野の山間部の交通網の維持が出来た事は確かで、同じ県民として助けてくれた事に感謝申し上げる。
他の神奈川県の市町村長には小山さんほどのリーダーシップは無いなあと思います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:24:19 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20070313/lcl_____kgw_____000.shtml
小川市長はこの日、病院から外出許可を得て、先月十六日の緊急入院以来、久しぶり
に公の場に登場。足が悪いため車いすで登壇したが、来賓と固い握手を交わしたり、
祝辞にガッツポーズで応えるなど気力はしっかりしている様子も見せた。

来賓の谷口和史総務大臣政務官と壇上で握手した際は「政令市、政令市」と訴えた。
式典前には「おめでとうございます」と駆け寄ってきた松沢知事に「ありがとう。
政令市だぞ」と協力を求め、知事は「わかりました。できる限りお手伝いをさせてい
ただきます」と応じた。

これが10日前
政令市実現を確信して精根尽き果てたか・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:19:03 ID:???
>>274のブログって間違いだらけだな。電波どころではない。
横浜市でも、泉区や瀬谷区には市営バスは走ってないのだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:41:28 ID:???
>>274
神奈中で500円以上の区間なんてあるんだ。
さすがに220円均一の方がいいね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:08:18 ID:???
横浜市内は210円だろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:59:24 ID:???
俺の所属町内会で、半ば雑談の話題だったのだけど、
政令市に移行したら、相模原独自の自動車登録ナンバーを
作るべきだと、言う話になったんだが、既に相模がある現在、
相模原単独の登録名を何にするか決まらなかった。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:28:42 ID:btG5GFeq
相撲腹
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:11:30 ID:???
>>293
ご当地ナンバーなんか入らないと思うが、
そこまで話しておいてなんで「相模原」ナンバーにしるという話にならないのか・・

296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:23:33 ID:???

 ┌───────┐
 │  みっぱら550. │
 │ さ 1 2-3 4  │
 └───────┘
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:12:07 ID:???
相模ナンバーで十分です
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:02:46 ID:???
さがみナンバーのほうが可愛いかも
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:19:20 ID:???
ひらがなは止めてくれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:31:16 ID:???
さがみはら市
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:53:04 ID:???
すもうナンバーのほうが可愛いかも
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:26:02 ID:???
>>301
相撲・相模
っつか相撲って地名じゃないし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:26:11 ID:???
まあまあw
そこは華麗にスルーだべw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:49:19 ID:/NOdJgGg
丹沢管理できるのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:08:35 ID:???
丹沢は白神山地のようになることはできない
かといって里山でもない
どのように保全していくのが望ましいのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:46:32 ID:???
本当の声を聞かせておくれよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:57:57 ID:???
♪TRAIN-TRAIN 走って行け…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:43:51 ID:???
エサ撒くと小人間が五月蝿いな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:39:54 ID:iqge8BL+
相模原市の財政を考えると政令指定都市移行後の行政区は「橋本区」「大野区」の
2つの行政区になるだけの悪寒。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:21:53 ID:???
別に区ごとに予算組むわけじゃないだろwwwwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:34:56 ID:d1A9t0U5
市役所まで行かなきゃできない申請が支所(政令市後は区役所)
県庁まで行かなきゃできない申請が市役所になるだけ
別に2区でも良いじゃん
できれば全市民が自転車で区役所に行けるような配置になれば良いけどな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:08:04 ID:???
大野 中央 橋本だといいな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:56:31 ID:???
4区が妥当じゃないか?
津久井・橋本・中央・大野
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:15:18 ID:???
大野区に人口偏りそうだから、そこらへんで2区に分けそうだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:51:32 ID:???
相模線より西
橋本区

相模線より東〜千代田上溝
中央区

千代田上溝より東〜おださが
大野区

おださが〜原当麻
当麻区
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:49:20 ID:???
警察署の管轄に準じて4区だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:44:08 ID:???
大体1区15万人〜20万人がめどだから3区以上は必要。
しかも旧津久井郡4町は都市部とは違う施策が必要だし、
昔からこの4町のつながりが強いから人口7万人だけど1区で独立したほうがいい
なんで全体で4区くらいが妥当かと・・・・。
しかし、神奈川県相模原市津久井区城山町若葉台○丁目×番地▲号・・・・長い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:41:22 ID:aKnVjBxh
>>317
法務省通達に拠り政令市及び県と同一名の県庁所在市は県名を省略できる。
「城山町」も残らないだろうから、

相模原市津久井区若葉台一丁目1番地1(住居表示実施地域なら、1番1号)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:02:15 ID:???
>>317こういう事か?

・旧津久井4町
津久井区(71.000人)
「巨大ダムを数個抱える山と緑の区」

・橋本、大沢、田名、上溝
橋本区(161.000人)
「マンション開発が進む相模原の住宅地、水郷もあるでよ」

・相模原、淵野辺あたり
中央区(197.000人)
「政令市相模原の中枢」

・大野台、大野、東林間
大野区(171.000人)
「政令市相模原の商業の中心」

・オダサガ、原当麻、麻溝台、磯部、新戸
麻溝区(111.000人)
「自然とピンサロと米軍基地と工業団地を兼ね備えた区」
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:55:46 ID:???
ヨドバシカメラ町田店って実は相模原市内だよな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:36:57 ID:???
>>319
最後の区の売り文句はなんだよwwwwww
>>320
正しくは町田と相模原の境界に立っている。
なんで地域振興券の時は両方の自治体発行のものが利用できた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:58:57 ID:???
中央区って作るのかなぁ? できるとしたら中区かも?

>>319のラストと>>321の突っ込みにワロタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:08:13 ID:HCV1fw6L
>>321
それは知らなかったぞ
ウチは古淵のIYとザラスに消えた
元々淀にはおもちゃ売り場がほとんどゲームしかなかったから用はなかったが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:17:01 ID:6c+6qrHu
        _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:39:09 ID:???
高齢過疎化が進む津久井地域が津久井区としてやっていけるのかは微妙
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:22:41 ID:???
つ浜松市天竜区
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:28:51 ID:???
>>319
そもそもピンサロは座間市だろう。

田名・上溝の住民は橋本を、当麻の住民は小田急相模原をそれぞれ身近に感じてるんだろうかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:13:22 ID:9uF1uKrT
>>325
市が同じだからやっていくもクソもないだろう
政令市の意味を理解していない池沼なのか?
それともネタとして釣っているのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:49:17 ID:???
相模大野って相模原の他の街とあんまり繋がりが無い希ガス
どっちかっていうと町田とつるんでる感じ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:22:32 ID:cE/Kb4s3
テロ朝で相模原のことやってるが
恥さらしもいい加減にしなさい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:26:51 ID:???
まあ政令市としての取り組みの中で多摩線延伸計画も必ずやるよね。
相模原、上溝、もしかしたら田名、先は半原まで伸びるとしたら
旧津久井4町の未来もそう悲観したもんじゃないんじゃない?

相模原の話とは離れるけど新百合ヶ丘から武蔵小杉〜将来的には川崎までの
地下鉄(川崎縦貫高速鉄道)の話も進んでるんだよね。
こちらは2015年までの開業が目標らしい。
多摩線延伸と合わせたら上溝や相模原から川崎まで一っ飛びで素敵やん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:16:58 ID:???
>相模原、上溝、もしかしたら田名、先は半原まで伸びるとしたら
旧津久井4町全く関係ねええええ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:01:06 ID:???
相模原まで延伸する確率 3%
上溝まで延伸する確率 0.5%
半原まで延伸する確率 0.00001%
相模中野まで延伸する確率 0.000001%
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:07:48 ID:uE3qleBW
津久井に行くのは京王相模原線だろ
でも10年以上前から言われているけどもしかして凍結?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:17:46 ID:???
相模原まで延ばせるかねえ。
小田急は「線路引く金は自治体が出せ」って言ってるんでしょ。
そんな金あるの?町田はほとんど出さないだろうし。

>>331
川崎市営地下鉄も実現するかどうか怪しいよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:18:46 ID:???
>>330
是非、元議員たちに言ってくれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:24:20 ID:???
相模原の財政ってどうなの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:35:30 ID:???
>>335
>川崎市営地下鉄も実現するかどうか怪しいよ。
期待してたのにガッカリ、、
何で? ソースはどれ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:45:32 ID:???
川崎縦貫高速鉄道
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html

HPは着々と更新されてるな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:48:39 ID:???
川崎の地下鉄って計画が凍結してなかったっけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:37:36 ID:???
>>334
とっくにマンション建ってオジャンです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:03:49 ID:???
>>337
市営病院も市営交通も市立高校・大学もなく
現在は不交付団体です
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:14:39 ID:???
町田と比較しているページがあったはず
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:17:54 ID:???
公債費比率が高いみたいな話聞いたことあるし、それほど余裕ないのでは。
単独で大きな事業をやる余力はないような気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:24:03 ID:???
確か今年が10%くらいだっけ
全国の市区町村の平均からすればマシな方だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:57:48 ID:???
>>345
そんなことない。
↓は市の公債費負担比率のデータだけど、楽観できないのでは?
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/zaimu/finance/html/graph/h18_kousai.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:17:51 ID:???
で、結局、合併債は出なかったのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:46:25 ID:???
公債費負担比率は15%がレッドゾーン。 18%超えてしまうと地方債の発行が許可制になってしまう。
今は下がり気味だが合併により大幅に増加する可能性がある。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:07:13 ID:ZPhe8i1u
年金減額逃れ? 議員7人「駆け込み辞職」 相模原市
統一地方選に出馬せず引退することを表明していた神奈川県相模原市議会(4月から定数52)
の市議7人が、今月29日の任期満了を待たずに3月末で辞職していたことが分かった。
1日施行の地方議員年金制度に関する法改正で、退職年金(議員年金)の給付水準が
12.5%引き下げられることになり、一部の元市議は、「減額を逃れるための辞職だった」と認めた。

http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200704030291.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:46:21 ID:???
地元愛のない人間が議員になっているんだから許せないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:33:58 ID:???
相模原だけなんてorz

36 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/04(水) 12:04:22 ID:dsOQGlqK0
>>34
神奈川新聞からの引用です。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiapr3/
>統一選で議員選挙が行われる十八議会で、こうした辞職者が出たのは
>相模原市議会だけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:56:20 ID:???
>>350
それが相模原らしいんだよ。
議員も市民も地元意識なんてないんだorz
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:42:46 ID:0S1VHa7I
地元意識って言ってもね…
戦後に市に昇格した初めてのケースじゃないの?合併以外の政令市って
9割がよそ者だろ
かく言うオレも人口50万のときに引っ越してきたけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:25:30 ID:???
一般の相模原市民はこのニュースに何も思ってないんだろうな・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:30:46 ID:???
小俣って苗字は相模原多くね?大貫とかも
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:04:16 ID:???
大野周辺の渋谷の多さは異常
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:24:10 ID:???
市の人口計算おかしくね?
2007年3月時点の推計人口合計で703,715人なのに先月比337人減の669,955人になってるぞ

3700人弱はどこへ消えたんだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:20:50 ID:???
足し算もできないのか?
669,995+23,037(城山町)+10,747(藤野町)=703,739
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:41:04 ID:???
ただの見間違いだ!
669が699に見えただけだ!北里の眼科に行ってくる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:04:11 ID:nKgQ2NDP
相模原市交通局って出来てもいいのに。消防だって局になるんだから。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:48:53 ID:???
相模原に多い苗字といえば、江成だろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:44:37 ID:???
こんとんじょのいこ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:07:57 ID:???
毎日新聞 - 退職:退職年金引き下げ前に、市議が駆け込み?−−高崎5人、富岡4人 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000123-mailo-l10

相模原だけじゃなくなったぞw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:28:44 ID:???
>>350
一応つっこんでおくが、
議員年金は相模原市の税金で払うわけではないので
地元愛うんぬんはあまり関係ない。

だから許されるって話ではないが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:44:37 ID:???
相模原市 定数: 9 22:00 現在 開票率: 1.62%

榎本与助     2600票
佐々木正行    700票
長友克洋     300票
長谷川久美子  200票
本間俊三     200票
河野幸司     100票
寺崎雄介     100票
細谷政幸       0票
舘盛勝弘       0票
渡辺均        0票
本村賢太郎     0票
飯田則恭       0票

旧津久井郡の票が開いてるせいで、与助がリード
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:08:00 ID:???
松沢再選でとりあえず県の政令市移行後押し路線は継続されたな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:08:26 ID:???
22:30 現在 開票率: 5.17%

1 長谷川 くみ子    573
2 細谷 まさゆき    700
3 たてもり 勝弘    400
4 渡辺 ひとし       0
5 えのもと 与助   6,121
6 もとむら 賢太郎  800
7 かわの 幸司     570
8 佐々木 正行    1,852
9 飯田 のりやす    223
10 てらさき 雄介   400
11 長友 よしひろ  1,100
12 本間 としぞう    600
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:10:31 ID:???
舘盛って亡くなった市長の前の市長の親族か何か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:11:22 ID:???
>>368
息子
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:31:05 ID:???
23:00 現在 開票率: 37.41%

1 長谷川 くみ子    3,912
2 細谷 まさゆき    3,435
3 たてもり 勝弘    4,750
4 渡辺 ひとし      9,625
5 えのもと 与助   17,179
6 もとむら 賢太郎  9,965
7 かわの 幸司     5,641
8 佐々木 正行    10,259
9 飯田 のりやす   7,356
10 てらさき 雄介   6,583
11 長友 よしひろ  13,407
12 本間 としぞう   4,356
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:00:20 ID:???
23:30 現在 開票率: 86.00%

1 長谷川 くみ子 13,563
2 細谷 まさゆき 17,509
3 たてもり 勝弘 19,353
4 渡辺 ひとし 17,251
5 えのもと 与助 17,710
6 もとむら 賢太郎 32,604
7 かわの 幸司 17,642
8 佐々木 正行 21,932
9 飯田 のりやす 7,412
10 てらさき 雄介 19,175
11 長友 よしひろ 20,560
12 本間 としぞう 16,393
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:16:48 ID:???
当確でたね!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:26:31 ID:???
0:00 現在 開票率: 98.14%

1 長谷川 くみ子   20,426
2 細谷 まさゆき   18,566.111
3 たてもり 勝弘   24,758
4 渡辺 ひとし     21,713
5 えのもと 与助   18,599
6 もとむら 賢太郎 35,462
7 かわの 幸司    19,185
8 佐々木 正行    22,649.888
9 飯田 のりやす   7,736
10 てらさき 雄介   20,813
11 長友 よしひろ  24,319
12 本間 としぞう   17,757
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:38:34 ID:???
自民は5人擁立が裏目に出たね。
現時点で最悪3人落選の可能性ありか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:48:22 ID:???
     開票終了 24:20確定

当 もとむら 賢太郎 35,462.000
当 たてもり 勝弘   24,758.000
当 長友 よしひろ   24,319.000
当 佐々木 正行    22,654.432
当 渡辺 ひとし    21,713.000
当 てらさき 雄介   20,813.000
当 長谷川 くみ子   20,426.000
当 かわの 幸司   19,185.000
当 えのもと 与助   18,599.000
   細谷 まさゆき   18,570.566
   本間 としぞう   17,757.000
   飯田 のりやす   7,736.000
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:57:46 ID:???
>>374
民主の3人擁立はどうなのかと思いましたが、蓋を開けてみれば自民の5人擁立の方が裏目でしたね。

舘盛氏以外は苦戦を強いられて、自民候補同士の最下位争いとなってしまった。
細谷氏との差が19.444票だった事から榎本氏は本当に辛勝だったでしょう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:05:59 ID:6mM/T8Tt
前回からのたてもり・小川連合
津久井地域の意地

自民は受かるべく人だけだったのね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:04:57 ID:???
>>376
?29票差だろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:27:01 ID:???
380376:2007/04/09(月) 09:53:11 ID:???
>>378
寝ぼけてますた。

正しくは、28.434でした。お詫びして訂正します。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:21:38 ID:???
次は市長・市議会選か
市議会立候補者見ていたが城山選挙区にコバが立候補しているな
城山選挙区は倍率3倍、藤野選挙区は倍率4倍、津久井選挙区2.5倍で定数少ないだけに大変だ
それに引き換え相模湖選挙区は無投票当選?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:00:51 ID:SGK/6oLt
もう駅前で市長選の演説やってるよ
何日の市長選は○○をヨロシクって露骨な事前運動だな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:52 ID:uAcjH3us
しかし相模原選挙区の掲示板デカ過ぎだなw

まあ次回からは区単位になるから見納めなのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:24:13 ID:???
>>383
政令市に移行して区分けしても、区ごとの選挙にはしないんじゃないの?
区ごとの選挙やる前提で、議員総数をしっかり減らせるんだろうか。
それに区ごとの選挙にすると人口割になるだろうから、旧津久井郡地区は
議員選出の面でもかなり厳しいことになってしまうような気がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:17:37 ID:???
東京の23区(特別区)とは違うから区毎の選挙はないよ
そんな事やったら区議会が発生しちゃうじゃん
って、釣り?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:14:39 ID:???
横浜市会選挙見りゃわかるとおもうが、政令市は各区毎に選挙区が設けられることになっているはず
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:34:51 ID:???
公職選挙法第15条から一部抜粋
http://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM#015
==============================================================
地方自治法第252条の19第1項の指定都市(以下「指定都市」という。)に
ついては、区の区域をもつて選挙区とする。
==============================================================
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:00:06 ID:???
あぁそうか 勘違いでした スマンです 
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:51:18 ID:FoCqxr0r
   o0o
    8 _8_
   / ̄ ̄ ̄ ̄\   へ
  /      中   |    
  |            |   へ
  |   =-   -ー  |  
  |     l´ `l   |    へ
  |   'ー┼-┼'  |
  |    |  |  |    へ
  |    ノ   ヽ /   
  /\____/   
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:41:46 ID:bqViXqla
今回の事件が相模原の知名度アップに貢献したな
喜んでいいのかどうかは微妙だけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:12:52 ID:eVKNBaB4
>>390
何の事件?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:31:34 ID:???
>>391
ヤクザが鶴間のファミマで仲間射殺→町田の自宅アパートで立て篭もり

こんだけ大事になってニュースでも大々的にやってるのに知らないのかよ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:37:56 ID:???
それが相模原クオリティー
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:02:13 ID:???
へーそんな事あったんだ。
普段TV見ないから俺も知らなかった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:11:29 ID:???
新聞やネットでニュースさえ見ないのかよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:26:47 ID:???
新聞やテレビさえ 最近は何も見ない 情報は心の奥だけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:43:25 ID:RavP+e89
さて今日は市長選ですな。政令市に関して言えば
加山:「3年後に政令市を目指す」という人と
大谷:「政令市は目指すが期限はきらない」という人の戦いですな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070417/CK2007041702009374.html
どっちか勝つか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:47:43 ID:???
>>397
政令市に期限はないとか言ってるのは反対派だよ
3年以内に政令市にならないと相模原は一生なれなくなる
緩和期限が2010年だからね
ド田舎と合併したのに政令市になれないってのは地獄だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:20:16 ID:???
でも加山はヘソのない街を作った張本人だろ
大谷もアレだが、こっちも変な都市開発をやりそうで微妙すぎる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:44:48 ID:q6hCzjYd
結局どっちに入れればいいんだよ!?

まず主な争点は、「政令指定都市への移譲(時期)」でおk?

・前市長を継ぐ加山は、意思を継いで
3年以内の政令指定都市移譲を推進している。

・大谷は、区を分ける難しさを理由に3年後の移譲に慎重。
>>398を読むと、移譲しなさそうなふいんき(←なぜか変換ry


政令指定を重視すると、加山一択な気がしてしまうが、
政令指定される意味ってそんなに大きいのかよくワカンネ。


あと、安部の慰安婦発言で自民党には入れたくないんだけど、
無所属の衣を着て実は、、、みたいのあるのね?
どっちが自民?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:53:26 ID:???
>>400
大谷の方は二階堂配下の自民幹部が応援に来てたとどこかて見たような
加山の方は自民・公明・民主?の国会議員とか県議、医師会やら色々が応援してる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:36:41 ID:???
>>400
大谷は「政令指定都市移行に期限はきらない」といっているし、
具体的に政令市移行におけるこのプロセスで住民の意向を聞きますと明言いない以上、
加山にくらべれば政令市移行には否定的なんだろうな。
政令市になるメリット・デメリットは今までの静岡・新潟・浜松・岡山の例を参考すればよい。
ただ、あくまでも政令市に限っていえばだから・・・あとは個々に総合的に判断すればよいかと
俺的には、これまでのプロセスにはいろいろ問題があったと思うが、今後のことを考えて、
今だけの市民サービスよりも、10年後人口が減少したときや、道州制議論が白熱したときに、
市として今どういう状態にしておく必要があるかということを考えて投票した。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:01:55 ID:tIlVOHtx
>>400
政令市移行で注目されているのは
住所に区が付いて役所が近くなるって思われているが、それはあまり意味がない
通常の届けについては支所で充分受理される
何が1番重要かというと財政問題
政令市になることで宝くじ発行ができ、その収益が得られる
また、地方債を発行できることでより多くの財源確保
だから今までにできなかったインフラの整備ができるようになる
妄想だけど、それによって旧道を拡張することで16号の渋滞緩和もできるかも
淵野辺の手前のガードのT字路も何とか一本道になってほしいものだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:35:51 ID:???
>>401-403
マジレストンクス。
実は人生最初の市長・市議会議員選で迷ったよ。
結局、ここまできて政令指定都市にならないと
今までの努力が水の泡な感じがしたので、市長は加(ry

あと別に相模原に限ったことじゃないけど、(市長はともかく)市議会議員の選挙ってひどいな。
真面目に選ばせる気があるのだろうか?

広報を持ってなかったんで投票所で調べたが、ぜんぜん比較できない。
年齢・党・学歴・職歴・政策くらいわからないと何を基準に選んでいいか全くわからん。

テンプレ作って
顔写真(3ヶ月以内に撮ったもの) 
@年齢  A所属・公認政党  B最終学歴(学部まで) C職歴
D政策(主な争点に関する主張)
                  これくらい書いたらどうなんだろうか?
もうここまでくると完全に「チラ裏」で申し訳ないんですが、
1年齢は、ヒドイ。 書いてない人も多いし、一番ひどいのは女候補。
顔写真に昔〜の写真(30台?)を張って実年齢50台とかがいた。ww
年齢書かずに写真だけで当選もできるんじゃね?顔当選。詐欺だろ?
2 3 4も書いてある人と書いてない人に差がある。
5政策が書かれていないと、市議会で何が争うになっているかわからん。
「憲法9条改正反対」とか書いてるトンチンカン候補も数人いたが、
こんな馬鹿な(地方自治を馬鹿にしてる)候補に代表させていいのか?
9条改正は、ホットな議論ではあるけど、
相模原市で改正反対とか何とか言っても無駄なことは
高校までの公民and政治経済教育を受けていればわかってる。国政いけや。
これも詐欺候補だろ。わかってない人、騙されるべ?(騙される人もどうかと思うが。)

地方自治は民主主義の学校って。。。ワロス
所詮学生のタワゴトですけど。スレ汚しスマソ。m(_ _)m
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:07:32 ID:???
出口調査じゃ加山有利だったのか?
今の流れじゃ自民、公明支持層は加山に入れたのが多かったみたいだが
無支持と民主票は大谷に55%持って行かれてるぞ

もしかしたら政令市は流れるかもナ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:17:07 ID:???
大谷だったら政令市移行はとりあえず凍結になるな。
「市民の意見を聞いて」というのは聴こえがいいが、裏を返せば
自分の思うととおりになっていない時は、
市民にまだメッセージを伝えられていないと言い続ければいいんだからな。
どっかの町長のように
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:20:06 ID:???
>>406
城山の前の町長みたいだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:22:18 ID:???
有権者 551,230人 投票率 47.38%
開票 3%

大谷 直敏  無  新      3,800  51.4  
加山 俊夫  無  新      3,600  48.6  

実況ってどこでやればいいんだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:25:43 ID:???
>>408
僅差だな(`・ω・´)。

実況するならここかNHKだな。人いないけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:25:52 ID:???
「政令市移行は賛成だが、市民の意見をよく聞いてから」っていうのははっきり言って無責任だと思う。

本当に賛成だったらだったら、政令市移行までの道筋を示して市民の意見を問うのが筋だと思う。
ウヤムヤにして特例期限が切れるのを待つ卑怯な事だけはしてくれるなよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:34:38 ID:???
今まで小川市長が築いて来た無駄な努力を水の泡にさたら怒るぞ
神奈川にも既に政令市化の意向は伝えてあるんだから
今年から政令市化関係の部署も増設したんだし
大谷が当選して政令市化延期になったら地獄だ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:45:37 ID:???
大谷に入れたよ。
大谷が当選しても、政令市化は最終的にはすると思う。
津久井郡と合併しちゃったから、おそらく移行せざるを得ない。
地元経済界の意向とかもあるだろうし、市議選の立候補者も移行反対を
掲げているのはほとんどいなかったはず。市議会レベルで移行要望決議?
みたいなのも出てくるだろうから、移行しないという選択肢はおそらく
存在しない。

問題は3年後に移行するかどうかだけ。
>>279書いたのは俺なんだけど、期限延長が認められるなら3年後には
こだわらなくても良いと思う。例えば5年後とかなら区割りを巡っての
住民合意も得やすいし、市議会に対しても軋轢を起こさずに済むと思う。
期限延長が認められないときに、短期間でどのように話をまとめるのか
に注目してるよ。

加山が勝つと、津久井郡との合併のように行政側からどんどん話が進む
だろうから、住民の意向が反映されるかどうか心配。せめて自治会レベ
ルでどの区に属するのかの意見聴取とかだけでもやってくれれば良いの
だが。


市長選よりも注目してるのは、疾風ちゃんが当選するかどうかだw
一票入れたから何とか当選して欲しいな。
413402:2007/04/22(日) 22:48:11 ID:???
投票終わったからはっきり言うが、大谷のやり方では政令市にはなれないと思う。
ただ政令市になることが目的ではなくて、将来人口が減って国や県の補助も減らされることが
わかっている以上、今のうちに市として自立する仕組みをキチンと作っておかなければいけないと思う。
ただ役所は目的がないと現状に満足してなかなかこのような仕組みつくりというのは進まない体質、
だから無理やりにでも政令市になるという目標を立てる必要があると思う。
選挙後に市民の意見を聞くというのはおかしい。今回の市長選の場で争点にすべきだった。
その点大谷には逃げの姿勢にしか見えなかった。だから加山に投票した。そんなところ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:48:52 ID:???
有権者 551,230人 投票率 47.38%
開票 5%

加山 俊夫  無  新      7,444  52.2  
大谷 直敏  無  新      6,823  47.8
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:53:59 ID:???
政令市化移行以外の選択肢が無いなら延長なんてする必要無いと思わないか?
ここまで政令市が増えた以上10年以降の緩和延長はまず考えられない
遅くとも3年後までに移行しなければならないんだよ
416412:2007/04/22(日) 23:06:38 ID:???
>>415
駆け込みたい自治体が他にもあるでしょ。熊本市とか。
期限が延びる可能性はあると思うよ。

相模原の場合、後付けで申し訳ないが「政令市を実現するために合併する」
と大義名分を唱えて合併すれば、こんなことで揉める必要はなかった。合
併協議の段階で、合併後の区割りとかそういう話まで大っぴらにできただ
ろうからね。

亡くなった人に申し訳ないのだが、こうなったのも小川さんが前回の市長
選で合併を争点から外したのが原因だと思う。あれだけ身体に鞭打って合
併を進める気概があるのであれば、市長選の段階で合併による政令市実限
を公約に掲げるべきだったんじゃないか。それで大勝という形になれば、
城山や藤野の動きも変わってきてたかもよ。
それ以前に合併協議も津久井郡の側からというんじゃなくて、相模原側か
ら積極的にしかけるようにすれば、今更区割りがとか時間が厳しいとか言
う必要はそもそもなかったわけで。本気で政令市や自立した都市を目指す
というのなら、初動がちょっとなあ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:08:12 ID:???
有権者 551,230人 投票率 47.38%
開票 12%

加山 俊夫  無  新      17,033  55.0  
大谷 直敏  無  新      13,948  45.0  
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:08:55 ID:???
有権者 551,230人 投票率 47.38%
開票 39%

加山 俊夫  無  新      52,033  51.5  
大谷 直敏  無  新      48,948  48.5
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:10:20 ID:???
相模原市長選は2新人が激しい競り合い/神奈川新聞出口調査
政治・行政 選挙 2007/04/22
二十二日投開票の相模原市長選で、神奈川新聞が実施した出口調査によると、
ともに無所属新人で前助役の加山俊夫氏(62)と元収入役の大谷直敏氏(63)
が激しく競り合っている。
故小川勇夫前市長の後継指名を受けた加山氏は、自民支持者の約六割、公明支
持者の約八割に浸透。組織型選挙が奏功している。
前回市長選にも出馬した大谷氏は、民主支持者の約五割。共産支持層の六割、
社民支持層の七割に食い込んでいる。無党派層でも約六割に浸透している。
後継指名型の選挙について「問題がある」とした人は約三割だった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:10:58 ID:???
>>416
もうないだろ
一度期限延びてるんだぞ?二度はない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:12:15 ID:???
>>418
微妙な数字だ・・・・開票されている地域によっては逆転もありえそうだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:12:45 ID:???
なし崩し的に今の緩和されてる条件が政令市の条件になるかもな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:14:06 ID:???
速報してる人、ソースどこ?
市のサイトは更新遅過ぎる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:14:30 ID:???
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:14:30 ID:???
 1  小林 正明  無  新   当  3,362  
 2  八木大二郎  無  新   当  2,643  

小林ちゃっかり当選してるし
なんなんだこいつは…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:15:47 ID:???
>>424
ありがとう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:15:53 ID:???
>>425
コバ当選したのかよwwwwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:16:02 ID:???
>>416

>>420氏が言う様に、1回期限延ばしてるから再延長はないだろ?

期限延長ばかりやってたら国としての姿勢が問われる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:21:28 ID:???
加山当確@NHK
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:22:04 ID:???
当確キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:23:19 ID:???
TVKもきた
432412:2007/04/22(日) 23:24:08 ID:???
>>428
そういうものなの?
合併による集約はこれからも推進したいだろうから、>>422の可能性も
あると思うけど。メンツの問題で期限の再延長はしないけれども、条件の
見直しという形で事実上の再延長(というか恒久化)とか。

ところで開票作業、先の県議選のことを思い出してみると旧郡部から開票
が進んでるんじゃないのかな。旧市部の市議選の開票が動いていないみた
いだし、これからどう動くのか楽しみ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:26:09 ID:???
なんだ、もう決まっちゃったか。
アンチ小川の夢は、またも断たれたか・・・・・
434412:2007/04/22(日) 23:26:20 ID:???
って書いたらこれかw
旧市部の開票始めたら圧倒的だったんだろうな。

加山新市長おめでとうございます。
政令市移行他、課題山積だと思いますが頑張ってください。
区割りについての意見集約、できるだけ民意反映をお願いしますね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:26:24 ID:???
なんだかんだいっても3年後の政令市は確定しますた。
次は区割り案だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:34:50 ID:???
加山当選オメ
政令市化への道はとりあえず拓かれたわけだ
後は区割り移行後の行政
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:09:21 ID:???
正式に当選が出た。

有権者 551,230人 投票率 47.38%

開票 96%
加山 俊夫  無  新   当  133,611  53.7  
大谷 直敏  無  新       115,371  46.3
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:09:21 ID:???
有権者 551,230人 投票率 47.38%
開票 96%

加山 俊夫  無  新   当  133,611  53.7  
大谷 直敏  無  新       115,371  46.3  
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:16:14 ID:???
市議はまだ結果でないのかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:22:12 ID:???
神奈川新聞の速報によると、まずは12人当選確定。
http://www2.kanaloco.jp/2007election_r2/pc/assembly.html

金子豊貴男
大上和夫
岸浪孝志
長友義樹
東條恵美子
江成直士
河本文雄
大沢洋子
寺田弘子
山岸一雄
中村昌治
小林教利
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:25:13 ID:???
>>440
ありがd

俺が投票した人はダメかもな。
諦めてもう寝るわ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:26:00 ID:???
市選管最終発表 24:05確定

加山 俊夫  無  新   当  133,611  
大谷 直敏  無  新       115,371   
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:41:48 ID:???
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:23:51 ID:???
25時現在

1  江成直士   7640
2  長友よしき   7461
3  河本文雄   6140
4  小林のりとし 5947
5  きしなみ孝志 5937
6  中村まさはる 5766
7  大沢ようこ   5564
8  池谷たけし  5265
9  東條えみ子  5231
10 阿部よしひろ 5222
11 山下昌一朗  5162
12 関山ゆきえ  5135
13 山岸一雄   4917
14 寺田ひろこ  4734
15 小林一郎   4707
16 金子ときお  4534
17 栄ひろあき  4519
18 かんの通子  4518
19 小池よしかず 4477
20 森しげゆき  4434
445412:2007/04/23(月) 01:27:02 ID:???
開票終了した模様。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/senkyo/070422sigi/pdf/sigi-sa-kaihyou.pdf

順番がわからない…。得票順にソートされたものが早くでないかな。
ざっと数えてみた限りでは、2500票強あたりがボーダーみたい。
疾風ちゃんは落選のようですね。残念です。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:41:29 ID:???
1 江成直士
2 長友よしき
3 河本文雄
4 小林のりとし
5 きしなみ孝志
6 中村まさはる
7 大沢ようこ
8 池谷たけし
9 東條えみ子
10 阿部よしひろ
11 山下昌一朗
12 関山ゆきえ
13 山岸一雄
14 寺田ひろこ
15 小林一郎
16 金子ときお
17 栄ひろあき
18 かんの通子
19 小池よしかず
20 森しげゆき
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:44:32 ID:???
1 江成直士 21 米山さだかつ 41 落合よしへい
2 長友よしき 22 おおうえ和夫 42 松永ちか子
3 河本文雄 23 菅原やすゆき 43 おおつき和弘
4 小林のりとし 24 山崎順二 44 おりかさ峰夫
5 きしなみ孝志 25 須田たけし 45 吉田だい
6 中村まさはる 26 佐藤けんじ 46 石川まさのぶ
7 大沢ようこ 27 加藤あきのり 47 由比昭男
8 池谷たけし 28 ぬまくら孝太 48 たが誠
9 東條えみ子 29 二木栄一 49 安藤てるお
10 阿部よしひろ 30 角尾あきお 50 岡村まさお
11 山下昌一朗 31 竹腰さなえ 51 あだち善彦
12 関山ゆきえ 32 久保田よしのり 52 松川きみひろ
13 山岸一雄 33 古内明 53 山口ぶんよう
14 寺田ひろこ 34 久保田はや夫 54 山本みつひろ
15 小林一郎 35 西村あやこ 55 ざいつ秀明
16 金子ときお 36 藤井かつひこ 56 きただい照明
17 栄ひろあき 37 岩本かなえ 57 小川俊之
18 かんの通子 38 稲垣みのる 58 小林みほ子
19 小池よしかず 39 みぞふち誠之 59 中山よしたけ
20 森しげゆき 40 渡辺良一 60 ねじめ安敏

とりあえず得票順。定数46です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:44:58 ID:???
思ったんだけど、46/60ってなに?
テキトーなこと書いて立候補しても受かりそう。

ねじめ…カワイソス
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:56:56 ID:???
選挙公報の掲載ページと当落の関係をチェックしてみた。
1面→全員当選(8/8)
2面→全員当選(8/8)
3面→1人落選(7/8)
4面→2人落選(6/8)
5面→3人落選(5/8)
6面→4人落選(4/8)
7面→2人落選(6/8)
8面→2人落選(2/4)
ということで、先行有利説がw

ところで選挙公報での掲載順って固定でしたっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:11:19 ID:???
ねじめ何ページだっけか?w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:20:30 ID:???
ねじめさんは
市役所から得た退職金を
供託金没収という形で市に返却した
公僕の鑑。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:34:45 ID:???
>>449
選挙公報の掲載順序はくじによる抽選。ここの第6条にその規定が載っている。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/reiki_honbun/ag21100511.html
確かに立候補者60名ってのは確かに誰に投票するか迷うな。
選挙区をもっと詳細に区切って、1選挙区辺りの定数と立候補を減らす必要があるかも。
政令市になったら市議選も行政区ごとの選挙になるが、仮に旧相模原が3つに分かれても、
立候補者20名、定数13名くらい。これでもかなり絞り込むのは厳しいな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:52:30 ID:???
>>412
疾風も再チャレンジしてたのか。気が付かなかった。

気の毒だが、年齢からして「無所属の若手新人」としては再起不能だな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:03:32 ID:???
実は合併する事により政令指定都市への道が開けると同時に
過疎地域との合併は高コストである事が議論されました。近隣4自治体のレベルは違いますが
面積が増えるほど人口が増えず、相模原市の標準行政サービスを広範囲に行うことがかなり高コストだったからです。
ところが近隣4自治体は相模原市に請われて合併したというスタンスですから
行政サービスは上がることがあっても落ちることはないというスタンスです。
前述のように相模原市は借金が多いため、財政改革が必要といわれているのですが
政令指定都市という目標があるせいか、被合併地域の要求を飲んでいるようです。
私としては身の丈にあった市政を期待していたのですが。

ttp://blog.goo.ne.jp/y-tech/e/aec4a397d77398b0c591b6cd5103890a
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:19:07 ID:???
神奈川県には過疎地指定されている地域はない。
旧津久井郡程度で過疎地なんていうのは認識が甘い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:50:42 ID:TtHJD40O
相模原って大都市って言われたことないよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:04:01 ID:???
大所帯のほうが似合うだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:08:49 ID:???
日本で大都市なんて東京くらいしかないだろ
ギリギリで大阪もか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:40:16 ID:???
大都市と言われないことに、なんら異論はないけど?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:45:28 ID:???
大ベッドタウン
大郊外住宅街
大相模
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:46:48 ID:???
大桑畑・くぬぎ林都市
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:51:55 ID:???
桑畑や林は無くなったなぁ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:08:54 ID:???
水源都市
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:17:25 ID:???
>>463
水源文化都市
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:36:01 ID:???
大都市=政令指定都市、と思っている漏れはおかしいのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:40:02 ID:???
法律は生き物でつyo
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:53:52 ID:???
静岡や新潟は大都市かね〜
(県庁所在地ではあるけど)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:54:49 ID:ZcC4O259
>>467
浜松(ry
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:48:23 ID:6WIlgUL5
492 名無し野電車区 2007/05/05(土) 00:44:36 ID:lgSEbFQ3
橋本にできたら相模原は政令市当確みたいなもんだね

リニア中央新幹線の将来像を予測するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177771686/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:58:32 ID:???
>>1
test
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:56:01 ID:+pJ0R3tO
>>467
大都市かどうかは差し置いて県庁所在地と言うだけで 相模原や浜松北九州などとは別格な都市。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:55:25 ID:???
俺は静岡県民だが、静岡県にある政令指定都市、静岡市と浜松市って
どちらも似たようなものだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:10:18 ID:???
静岡県民から見てもそうなのか
特色を出すということは難しいのだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:10:31 ID:MM57/cca
静岡県外人から見れば静岡浜松はかなり違って見えるのだが・・
浜松は工業都市 静岡は政治都市 都市人口の大小は別にしてもやはり静岡県の代表都市といえば県庁所在地の
静岡市が頭に浮かんでくる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:02:14 ID:yl7Plwq5
相模原は商業都市か?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:18:25 ID:???
もともと軍需産業・工業しかなかった広い土地です。
高度経済成長の波に微妙に乗り
都心から50〜60分もかかる微妙なベッドタウンとして微妙に栄えて来ました。
人口も微妙な70万。
商業都市と言うにはかなり微妙です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:38:26 ID:FJrHHW13
リコールくらった元城山町長
市議会でも電波垂れ流してるみたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:09:02 ID:???
なんて迷惑な
まあ、城山町議会とは規模が違うから孤立するだろうが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:40:21 ID:???
しょがねーアホだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:22:19 ID:DXPFNixq
都心から30分だろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:38:26 ID:3ONZqzop
政令都市の基準は大都市かどうかより、
一番は、税収だお
高額納税者が多く、企業本社や工場が無いと厳しいだお
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:33:54 ID:???
日本電気株式会社 相模原事業場、相模原研究所
日産自動車株式会社 相模原部品センター
東プレ株式会社 相模原事業所
セントラル自動車株式会社(本社所在地が相模原市)
昭和電線ホールディングス株式会社(持株会社)
昭和電線デバイステクノロジー株式会社 相模原事業所
昭和電線ケーブルシステム株式会社 相模原事業所
三菱重工業株式会社 汎用機・特車事業本部
新キャタピラー三菱株式会社 相模事業所、相模開発センター
三菱電機株式会社 鎌倉製作所相模工場、システム基盤工場
カルピス株式会社 商品開発研究所、健康・機能性食品開発研究所、基礎研究フロンティアラボラトリー、相模工場
凸版印刷株式会社 相模原工場
ユニリーバ・ジャパン株式会社 相模原工場
日本山村硝子株式会社 東京工場
住友スリーエム株式会社 相模原事業所
横河電機株式会社 相模原事業所
大和製罐株式会社 東京工場、総合研究所、技術開発センター
株式会社デュプロ(本社所在地が相模原市)
アイダエンジニアリング株式会社(本社所在地が相模原市)本社工場、津久井工場
カヤバ工業株式会社 相模工場
株式会社ニコン 相模原製作所
日本板硝子株式会社 相模原事業所
旭硝子マテックス株式会社(本社所在地が相模原市)
城南建設株式会社(本社所在地が相模原市)
株式会社すかいらーく 相模原マーチャンダイジングセンター
アマノ株式会社 津久井事業所
新日鉄エンジニアリング株式会社 相模原技術センター

もうちょっと欲しいな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:25:50 ID:IP1uytip
BOOKOFFの本社もあるよね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:02:46 ID:???
>>482
デュプロの本社は相模原なの?知らなかった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:36:55 ID:???
カルピスも撤退なんでしょ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:03:58 ID:aMCM7rt7
本当だカルピスは生産ラインを群馬に移すらしいな
たしかに生産拠点としては敷地もこれ以上拡張できないし非効率かも
研究開発拠点はまだ残るらしいが研究開発だけなら相模原にいる必要もないし、
会社の環境が変わらない限り全面撤退もありえそうだな。
でも仮に撤退しても青山あたりが今でも敷地が手狭そうだから買っちゃいそう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:16:04 ID:GOiW50PA
政令指定都市実現に向けて着々と進んでるみたいだね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:28:32 ID:Ja3ktL6V
政令市移行の場合の行政区の区割りはどんなかんじになるのかソースとかある?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:32:26 ID:???
まだない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:32:47 ID:iixVggJv
中央区
鶴間区
城山区
相模湖区
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:41:03 ID:???
「中央区」の名称は使えるのか?

東京とダブるから、ということで
横浜市の中心部は「中区」
川崎市は「川崎区」
となったんだよね。

でも、千葉市は中央区が認められてるし
昔はともかく、今ではOKなのかな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:17:04 ID:???
>>491
同一都道府県内でなければ構わないんでしょ?たしか。
川崎区は、地理的に川崎市の東端なんだから、中央区なんてつけたら変でしょ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:10:05 ID:sMnsWJVw
中央区
大野区
橋本区
津久井区

に加えて
上溝区
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:58:38 ID:s1yfHOM6
>>491
浜松は7区中5区が名古屋の区名とかぶってるが。
といっても、東西南北+中だけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:41:59 ID:giKznGPx
区割りでもめそうなところってある?
あそこと一緒じゃないとヤダヤダとか、あそこと一緒はかんべんとか・・・
そういう意味で言うと相模原の中ってあまり帰属意識がないからもめないかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:49:54 ID:???
城山が橋本区じゃないとヤダヤダーって言い出しそう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:51:38 ID:giKznGPx
城山町民ってそんなに津久井がいやなのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:59:30 ID:???
>>497
城山だけ都市計画区域に指定されているから、他の旧津久井郡と一緒にされたくないんじゃまいか。
散々もめて最後に編入が決まったクセに、区割りについてあれこれ口を挟んだら身の程知らずだ。

まさか政令市移行のキャスチングボートを握ってたつもりか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:00:48 ID:w41xjZ5T
津久井区4.8万人 橋本区(城山上溝田名)18.4万人 中央区19.7万人
大野区13.0万人 相武台区(東林〜麻溝)13.5万人
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:08:27 ID:???
>>495
大野周辺住民からすると、麻溝とか相武台とか、あの辺は揉めそうな気が。
区割りの数にもよるだろうけど。

ちなみに、みんなは大野台あたりは大野区(仮)という認識なのかな?
橋本区(仮)と中央区(仮)の区切りって比較的想像しやすいと思うんだけど、
中央区と大野区の区切りのライン、あと上溝とか原当麻とか相模線(とR129?)を
意識した区ができるのであればその区との区切りラインは相当微妙なような。

その辺にお住まいの方、正直なところどうですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:29:28 ID:L+uqZ7rY
今までの話を総合すると
・城山が津久井側になるか旧相模原市側になるか
・大野台/古淵/大沼が本庁側になるか、相模大野側になるか
・麻溝/相武台が相模大野につくかひとつの区として分割するか
・上溝/原当麻が本庁につくのかひとつの区として分割するか
こんなところ?これらの住民は本音はどっちがいいと思っているのかね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:33:20 ID:L+uqZ7rY
あと
・田名が橋本なのか本庁なのか
ってのもありそうだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:24:39 ID:???
個人的には津久井がイヤっていうよりか、旧津久井郡の枠で選挙をやるのがイヤだ。
古い地元意識の中でゴチャゴチャやって相変わらずのうさんくさいのが地元の代表ヅラして出てくるのがイヤだ。
せっかく合併したのでいっそ旧津久井郡の枠組みは壊して欲しいと思う。
でも、この選挙の区割りを変えるってのがなかなか難しいんだろうなー。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:53:49 ID:L+uqZ7rY
>>503
おそらく選挙区割りは行政区に沿った選挙区割りになるのではないかと。
今回の市議選は合併合意書にもとづいて旧自治体ごとに定数が割り当てられたが、
次の選挙から行政区単位の人口比率による配分によって定数が決まるとおもわれる。
県議会、市議会選は法律に基づき行政区ごとの選挙。国会議員は複数の行政区で1つの選挙区になる。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:58:04 ID:???
>>500>>501
はい、そこらに住んでます。
46号線沿いの磯部地区、常用駅は相武台前です。
ウチらがくっつくとしたら、北は北里、東はオダサガまでが違和感無いかな?
相模大野は車ならすぐだけど、同じ区では無いと思います。
相模線でいえば上は原当麻まで、、番田や上溝は全く馴染みがない。

津久井区には自然が
橋本区には住宅地が
中区?には中枢機能が
大野区には商業が
という事で、オダサガ&麻溝・磯部をどこかに組み込むのか、
それともこれらでもう一個区を作るんだとしたら、一番地味な区になりそうな事は間違いないですな。

東林間は生活圏の外ですね。
思うんだけど、東林間ってどこに入れてもみんな違和感感じると思う。
大野の人は東林間に用事ないだろうし、
相武台の人間だって大野や町田には行くけど、東林間には行かないよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:30:49 ID:???
>>503
おそらくも何も、
政令指定市は行政区ごとに市議選挙をやらなきゃならぬと
法律で決まっているわけでしょ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:30:40 ID:???
>>501
当方、東大沼在住。
大野と同じ区じゃなきゃきつい(2、3丁目は大野南中学区)。本庁は馴染みがないわけじゃないが、遠い。郵便局に用があるときは切実だ。
小田急相模原、麻溝台、北里までは馴染みあり。
大野南中学区の住民は、東林地区のことを知らないようで、意外と知っている人が多いですよ。

警察署の管轄ごとに区割りするべきだとは思うが、新磯地区は本庁とくっついたほうがいいかもしれない。
508507:2007/07/09(月) 18:51:57 ID:???
大沼は完全に南部だと、自分では思っているのだが(一番身近な駅は相模大野)、そうではないと考えている人も結構いるのかな?

>>501-502
城山は、旧津久井郡で一区作る場合、人口のバランスのこともあるから、橋本にはつかないだろう。
あと南部から見ると、田名と上溝は一心同体みたいに見え、本庁のほうが馴染みがあるように見える。
509500:2007/07/09(月) 20:26:32 ID:???
>>505
大野・東林間・オダサガは不可分だと思います…。
それとも神奈川14区と16区の区切りで切るんでしょうか?

>>507, 508
いくらなんでも東大沼は大野と同じ区だと思いますw
個人的には大沼神社の辺りまでは無条件で大野と同じかな〜という印象です。
ただ、淵野辺・古淵辺りのブロックを独立させるのかどうかで話が変わってくる
と思います。結局、どれだけ区の数を増やすのかによるのでしょうけれども。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:47:39 ID:Dktdo7MY
淵野辺にすんでいると南部のことはよくわからないんだが、
大沼だと南になるが古淵・大野台になると微妙だな、警察だと南署管轄だけど。
あと、相武台が相模大野と生活圏が違うというのは意外。
田名は微妙だな、警察の管轄も田名の北側は北署で南側が相模原署だし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:03:10 ID:Dktdo7MY
>>509
淵野辺で1つとなると大野北、大野中で1区か
ちょっと人口足りないんじゃないか?
512507:2007/07/09(月) 22:45:46 ID:???
>>509>>511
自分も、大野北・大野中で1区では、ちょっと小さいと思う。人口も9万人ぐらい?
この地区で1区つくるとしたら、区役所は淵野辺になるんだろうけど、淵野辺にはちょっと求心力がないような気がする(淵野辺在住の方、すみません)。

>>510
確かに、相武台の人はちょっとした買い物で、小田急相模原駅を越えることってあまりないですよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:15:21 ID:Dktdo7MY
大野北+大野中で13万、それでも本庁が14万だからちょっと1区は厳しいかも
やっぱ大野北と大野中が境目になるのかなぁ。
古淵の区役所が相模大野ってのも反発がありそう・・・出張所は残るんだろうけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:26:21 ID:???
>>510
>相武台が相模大野と生活圏が違うというのは意外。
>>505には「東林間は生活圏外」って書いたんだが、、
誰も大野は生活圏外なんて書いてない。
「良く行く」って書いたつもりなんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:44:38 ID:???
>>514
なるほど失礼しました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:43:33 ID:???
東林間は相模原じゃなく大和って感じするね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:44:13 ID:???
津久井だけで1区って無理じゃない?
橋本と一緒でしょうよ。
全部で3区、そんなもんだろ? 
たかが70万だぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:49:23 ID:???
浜松やら新潟は7〜8区あるけどな
静岡は3区だが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:02:09 ID:???
>>517
7万人いれば区の設置には十分。
てか、静岡市葵区とは違って、津久井にはそれなりの人口があるんだから、わざわざ橋本に集約させる必要はない。県合同庁舎や警察署があるのはその証拠。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:57:20 ID:PPmZeJEW
>>518
参照(左から人口(人)、面積(平方キロ))

静岡市 
葵区 261,561 1072,56 
駿河区 208,578 72,89
清水区 242,031 242,43

浜松市
中区 245,563 44,22 
東区 125,718 45,99
西区 109,324 85,62
南区 103,240 47,26
北区 95,860 277,58
浜北区 90,157 66,64
天竜区 37,254 943,86
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:04:41 ID:PPmZeJEW
>>518
参照(左から人口(人)、面積(平方キロ))

新潟市
中央区 179,662 32,53
北区 77,929 107,85
秋葉区 77,063 95,19
西区 160,448 93,81
東区 130,960 36,50
江南区 68,333 78,83
南区 47,588 100,54
西蒲区 62,125 181,13 
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:45:21 ID:???
よそはよその事情があるだろうけど、あまり少人口の区は非効率なんじゃないの?
ま、人口−面積のバランスはあるだろうけどさ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:54:39 ID:???
まあ、それでも10万人以下の区は結構あるぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:56:24 ID:SxvthyWc
相模原だけは別なの!
津久井も橋本区でいいじゃないの。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:18:42 ID:???
>>524
そうなったら、区役所は橋本ではなく旧津久井町役場になるんじゃないの?
区役所の位置で橋本側と津久井側でもめると思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:11:30 ID:???
駄々こねてるのは元城山町民か?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:43:21 ID:???
>>526
まだ皆の妄想段階
実際に区割りの具体的な案が出ない事には賛成も反対もない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:08:02 ID:???
よくわかんないんだけどさ。
政令市になって区割りが出来て区役所が出来たとして、
自分が所属する区の区役所でなければできない手続きには何があって、
よその区役所でもかまわない手続きには何があるのか。
こういうことがわからないとどんな区割りがいいのかすらもイメージわかない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:19:45 ID:???
>>528
とりあえず横浜や川崎のHPでも見てみたら?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:38:52 ID:kJFe56zY
市のウェブサイトに電子会議室が設置されたな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:47:26 ID:???
新設された2つの電子会議室だけど、いまだに書き込みがないな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:25:31 ID:???
書き込みの切っかけが掴めないんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:13:10 ID:WiAuqTGO
まだ書き込み無いな・・・
やっぱり区割り議論にならないの活性化しないのかね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:51:38 ID:???
>>533
区割りについて自分からネタ振りすればいいのに。
3つの場合、4つの場合、5つの場合とか、このスレで出てる案を
いくつかネタに上げてみたらどう?

それより、会議室が増えてること知らない人多いんじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:28:14 ID:???
>>534
そんな妄想オナヌー議論は2chじゃねえととてもできねえよwwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:16:44 ID:pizGc/St
ここでの議論が反映する可能性はあるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:44:22 ID:???
何に?まさか区割りに?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:59:03 ID:???
>>537
そりゃそうだろ。もちろん市の掲示板での議論だけど。
だって市の原案が出てから議論しても、反映する時間なんてないでしょ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:09:27 ID:???
馬鹿発見
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:32:10 ID:???
( ̄ー ̄)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:03:32 ID:B3URW1lz
ここはあえて
相模原市相模原区

一区で
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:57:29 ID:YfHvZrCh
政令指定都市相模原市

旧津久井郡=帝京大ヶ区
橋本〜相模原=多摩美大ヶ区
矢部〜古淵=桜美林大ヶ区(青山学院大ヶ区に区名改称検討中)
相模大野〜東林間=相模女子大ヶ区
上溝、原当麻(相模線沿線)=北里大ヶ区
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:24:09 ID:w16NsDJ5
やんわりと既視感
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:38:06 ID:???
>>542
つまんないからもう来るな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:22:12 ID:???
女子美と麻布と能開大カワイソス
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:19:49 ID:???
多摩美は相模原じゃないってツッコミは相変わらずスルーしたままか
547他板より転載:2007/08/27(月) 19:55:06 ID:???
>相模大野銀座商店街近くの団地道路を
暴走運転してひき逃げした、
タカナシ乳業の暴走トラックの行方を捜しています。

時間は、2007年8月27日午後2時35分ごろ。
タカナシ乳業の暴走トラックは大野銀座商店街を暴走した後に
近くの団地を散歩する老人をひき逃げした疑い

548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:33:36 ID:???
>>545-546
多摩美を出して女子美・能開大・麻布を出さなかった(分からないから出せなかったのか?)あたり、おそらく>>542は八王子市民なんだろうな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:37:30 ID:???
あ、桜美林も相模原市じゃねーよ、>>542。よそ者はすっこんでろよ。
こいつ、相模原のことを何にも分かってねぇなwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:44:54 ID:???
相模原○×クイズ

Q1, 相模原市の人口が50万人を超えたのは1990年のことである
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:28:43 ID:???
岡山は気が早いなあ
人口まだ70万に達してないのにもう区割りを話してる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:46:43 ID:???
>>550
人口といってもいろいろあるぞ、
推計人口では87年、法定人口では90年
政令市昇格基準には法定人口が使われるが岡山市は法定人口が70万人を超えていない。
しかし推計人口が70万人を超えていると岡山市が主張していて
岡山市は区割りなどを進めながらも総務省に「推計人口で判断してよ」とアピールしている苦しい状態。
次回法定人口が確定するのは平成22年だが、合併特例期限が平成19年で法定人口確定を待っていたら間に合わない。
だから既成事実を作るのに必死。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:20:57 ID:???
岡山って捏造までしてんのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:56:54 ID:???
人口統計に法定人口を用いてる以上、平成17年度国勢調査確定値で
市域人口が70万人を超える必要性を認識していたはず。

姫の虎退治で元総務相が落選し、強力な後ろ盾を失った影響も出て門前払いだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:10:27 ID:???
でもまあ総務省が岡山の政令市を拒否する理由は無いでしょ
総務省は政令市になれるところはさっさとなれというスタンスだろうし
69万人って言う人口も鳥取県の60万人に比べればはるかに多いわけだし、
鳥取県以上の人口を持つ自治体が、
県と同等の権限を持つために人口が足りないといわれるのも変な話
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:07:28 ID:XOD4VPPH
っていうかむしろ鳥取から県の権限を取り上げたほうが良い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:10:51 ID:???
鳥取ってどこ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:13:13 ID:???
セントラル自動車移転で政令市危ないかもな
従業員だけで1200名だし、家族や関係者をを含めると5000〜6000人以上が相模原を離れるかもしれない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:40:36 ID:???
近隣市町村との更なる合併展望もない相模原にとって、法定人口が70万人を少し超えたギリギリの線では、
セントラル自動車の移転による人口減は政令市移行に大きな影響を及ぼすでしょう。

将来的には座間市や愛川町との合併協議を行う必要が生じるのではないかと思います。
(座間市とは分立した経緯があり、愛川町は厚木市寄りなので難しい面もありますが)
また、現状では難しいですが町田市との越境合併を考える事も必要ではないかと思います。

政令市移行前に、推計人口が70万人を割り込む事態だけは何としてでも避けたいものです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:59:45 ID:???
まあ、東北になんか行きたくないって人も少なからず居そうな気もするけど
やっぱ微妙だよなあ

跡地は閉鎖するとかって情報もある
せめてトヨタで跡地に進出する企業でも募ってくれれば良いのに
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:02:17 ID:???
セントラル自動車懐かしい、、昔正社員で働いてたな。
今は派遣だらけだろうけど、当時は末端の作業員までみな正社員だった。
激務なのに今みたいに派遣で高給もらえる訳じゃなかったから相当辛かった、、
手取り11万で1年半働いたっけ、、
今から14年くらい前の話

そっか、移転するのか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:00:49 ID:???
セントラルなんてそんなに重要視されてないじゃん。針小棒大だな。よほど日金工のほうが痛いと思うが?
あと、町田との合併を主張しはじめている人、バカだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:04:29 ID:???
>>562
日金工は閉鎖済み
セントラルは今後閉鎖

この違いが分からない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:45:29 ID:???
>>562
日金工の撤退って何年前の話だよw

現在進行形のセントラルの方が痛いに決まってるじゃんw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:00:41 ID:faI7iKn+
日金工の跡地はイトーヨーカドーと大規模マンションと美術館に
なるから、そんなに痛くない。むしろ良かったかも。

つまりセントラル自動車の場合も、次に何が来るのかが重要。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:22:51 ID:???
>>563-564
だからさ、セントラルってそんなに重要な企業なの?
今をときめくトヨタ系の自動車関連だけど、相模原では重要な位置にあるわけでもないでしょ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:39:18 ID:???
>>566
お前はなんでこのスレに居るの?政令市の関心があるからじゃないの?
70万を割ったら政令市にはなれないんだよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:28:17 ID:???
>>566
数少ない相模原に本社を構える超重要な優良企業だがどうした?バカか?
相模原に本社を構える売上高 1,499億円の企業が無くなる事が痛くない?子供かよ?
数十年間セントラルが相模原に貢献して来たのは
何も税金や従業員が落とす税金&金だけじゃないぞ?

これだけの規模のトヨタの関連企業の役員には政治家が就いているのは分かるか?
そこにどんな意味があるのかも分かるよな?

トヨタの関連企業(売上高 1,499億円)の本社が出て行く。
これで「痛くない」と言ってしまえるとは余程の無知だな。
頭の足りないバカはすっこんでろよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:29:51 ID:???
規模はともかく、本社を市内に構える優良企業を誘致したいところですな
少なくとも黒字を出しているところが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:45:51 ID:???
あれだけの土地だし巨大な商業施設が良いね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:19:33 ID:???
商業施設は日金工跡地ので十分だろ
せめて1000億は稼げる企業がくればいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:36:37 ID:???
橋本はこれから人口まだまだ増えるから、商業施設足りないよ。
もともと相模原は栄えた商業地少ないし、相模大野規模で精一杯だったし、
つか本気で政令市目指すんなら自前の商業敷地面積増やさないと、、
いつまでも工業だけに頼った都市のまま商業的な金の流れを町田に吸い取られてるのはアレでしょ。

セントラルの工場跡地と、駅の近くにあった従業員用駐車場。
駅の近くにあんな大きなスペースが二つも空く事は今後そうそう無い。
友好的な使い方をして欲しいんだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:06:38 ID:???
>>572
あえて伺いたいが友好的な使い方ってどんなんだ?
574572:2007/09/17(月) 17:32:12 ID:???
そりゃもうワキアイアイというか。
フレンドリーというか。
相模原の友好都市はトロントだし。
宮が瀬ダムのマスコット「ミーヤ」とお友達になりたいし、、
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:49:18 ID:???
アミーゴですな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:07:16 ID:???
なんか70万人割りそうだから政令市がどうのこうのと誤解している奴いるけど
政令市の要件で求められているのは法定人口。
相模原市の法定人口は平成17年の国勢調査で70万人超えとなっているから
すでに要件を満たしているし、次回法定人口確定は平成22年。
合併特例期限は平成19年だからたとえ明日10万人の人口流出があっても
平成19年までに政令市になれば問題ない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:33:38 ID:???
政令市移行時、名実共に70万人を越えてないと、みっともないったらありゃしない。ただでさえ将来的に人口が100万人を越える地域とは程遠いのに。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:22:21 ID:XypM/KES
相模原市とN工務店は怪しいって話はほんとかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:25:29 ID:???
>>572
商業の規模なんて政令市の話に関係ないだろ。
セントラルの場所に商業施設なんてできたら、五差路の渋滞が復活してしまうんじゃないの。やみくもに商業施設を誘致すりゃいいっていうもんでもない。
まあ20年ぐらい前に比べたら、町田への消費の流出は少なくなってるとは思うが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:18:07 ID:???
>>577
そんなことでみっともないというんだったら相模原が政令市になること自体・・・・
まあ現実問題としてたかが1企業が出て行ったくらいで推計人口を70万人割ることは無いでしょ
人口以外の影響はわからんけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:25:43 ID:icjl/B2s
>>558
>>559
>>563
>>564
>>567
>>568
本当に物事を1方向からしか見れない人っているんだね
オドロイタw視野狭窄
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:46:11 ID:???
じゃあ複数の視点から見たお前のセントラル自動車移転に関する意見を教えてくれよwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:35:58 ID:HKKQvlWh
>>581
昼間に茶々を入れる為だけに来るとは、余程暇なんだなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:18:58 ID:sfedThUN
しかも平日の真昼間に。(笑)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:00:00 ID:EJA6oj3O
日金工・カルピス・セントラル自動車といやな動きが続くな
工場とは言いながらも実態はオフィス化しているところだったらいいんだが
周りが住宅街になってきて環境的な配慮が厳しくなってきたから
やはり生産ラインをかかえているところはどんどん出て行くことになるのかね
今後危なそうなところってどこだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:57:00 ID:???
>周りが住宅街になってきて環境的な配慮が厳しくなってきたから

それもあるかもしれないけれど
生産ラインの集約や合理化のための工場移転(集約)が殆どじゃないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:18:55 ID:SDj/Db8v
せっかく橋本の話題なんで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070921/CK2007092102050453.html
>新駅を相模原市のJR橋本駅近くに想定している
ついに県が動き出したな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:41:19 ID:nRigruTI
現実的な話をさせてもらえば中央新幹線がリニア方式で造られるなら
東京−大阪の途中駅は名古屋と奈良になるのが有力な話だ期待しない
ほうがいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:57:29 ID:???
そんな有力な話なんか聞いた事ないぞ
どこから出た有力な話だよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:07:01 ID:aGvSn36l
相模原とか岡山が政令指定都市になっても
静岡や浜松や新潟や堺みたいに世間に笑われるだけだぜ?
お前らはそれでもいいのか?
俺自身、相模原は政令指定都市には相応しくないと思ってる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:38:26 ID:???
言いたい奴らには言わせておけばいい
拠点性?風格?そんなの関係ねぇ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:31:08 ID:???
>>590
今でも相撲原って揶揄されてるんだから、「なんちゃって政令市」と笑わようが
気にする程の事ではない。

中核市や特例市すらなれない多くの地域と比べたら、「なんちゃって政令市」でも
移行するチャンスが有るだけ相模原は恵まれてるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:00:35 ID:???
アホみたいにだだっ広い土地に住宅地が広がってるだけで何にも無いからなあ、、
商業地というか、繁華街も橋本・相模原・大野・オダサガと分散されてるから
一つ一つの駅前は大したこと無いし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:21:22 ID:???
中心駅しか栄えてないような都市よりは分散してる方がいい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:44:41 ID:6IcMaLGe
2009年政令市移行予定の岡山市は区割りの案が出始めてるようです。
静岡市のように人口20万ほどの区が3つで、支所(出張所)を基に区割りされてる模様です。
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/seirei/ikou/kukaku/shingi3.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:53:03 ID:???
区名でも揉めそうなので

あじさい区 (中央)
けやき区 (大野)
ひばり区 (橋本)

で。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:22:02 ID:???
>>590
それらの市が政令指定都市だということで笑う人がいるのは、2ちゃんだけ。だいたい、あんまり知られていない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:47:29 ID:6IcMaLGe
なんで政令市は札幌、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡以外は認めないとかいうヤシがいるんだろ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:14:11 ID:???
大丈夫、そういう連中は2chの中でもお国自慢の連中とごく一部だから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:09:48 ID:???
お国自慢板には川崎・横浜すらどうしても認めたくない変な人がいるからねぇ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:06:42 ID:???
区割り試案が発表されましたね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:44:10 ID:di3NeQTN
二〇一〇年四月の政令指定都市移行を目指す相模原市は二十五日、
移行に伴って導入される行政区の区割りの検討試案を明らかにした。
(中略)
試案は、旧市を南北二区に分け津久井地域を一区とした【1】案、
【1】案の橋本地区を津久井地域に加えた【2】案、
旧市を三拠点中心に三区に分け津久井地域を一区とした【3】案、
【3】案の橋本地区に津久井地域の旧城山町を加えた【4】案-の計四案。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep0709403/

俺としては3案を押したいが実際は2案になりそうな悪寒
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:28:53 ID:???
3案が最も現実的でしょう。警察の管轄にもほぼ沿っているし。

1案は、B区の人口が36万人というのは多すぎる。
2案は、区役所の位置でかなり揉めると思う。
4案は、A区の人口が5万人弱。ちょっと少ない。あと、合併を阻んだ城山を橋本側に取り込む必要はない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:57:55 ID:4T83Xgx8
>>603
城山が合併を阻んだのは、合併する前の町長がダダをこねただけです。
仮に橋本と城山が「橋本区」になった方が最善だと。
情勢を考えると、4案がいいと思うんだよね。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:15:16 ID:???
区役所位置として「本庁」「南合同庁舎」「橋本駅周辺」「津久井総合事務所」が
想定されているんじゃ、地理的バランスからいって【3案】がいいね。

3区制の【2案】か4区制の【3案】から選択するのが現実的だろうね。


>>604
合併を拒んできたのはコバ一派だというのは知ってるが、コバ達の策略に易々と騙されて、
合併協議を停滞させた結果責任が城山町民にはあるだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:48:34 ID:???
>>605
失職させたまではいいが、市議選挙でコバ当選させちまってるからなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:54:18 ID:Pktdvinh
3案が旧地区、旧地域に基づいて最もすっきりしているように見えるが、津久井区(仮)が他の3つの区(相模原区(仮)、大野区(仮)、橋本区(仮))に比べて拠点となる地区が他の区に比べて圧倒的に劣るところがあるので非現実的に見える。
それぞれの区は拠点となる地区を持つべきというバランスを考えると、2案が最も妥当かな。
1案、4案はかなりバランス性に欠ける。ただし浜松市天竜区の例もあるので絶対ともいえない。
特に旧相模原市民だと3案支持が最も多いように思われる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:13:20 ID:EDThl0yp
>>605
確かに。合併協議を停滞させた結果責任が城山町民にはあるわな。
自分も4区制の【3案】は妥当です。
仮に人口が増えれば区を増やせばいいと思うんだよね。

>>606
コバ当選しちゃったんだよね・・・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:24:49 ID:vZikJIT2
相模原市の実質的中心が町田であるように、
津久井の実質的中心は昔から橋本だった
津久井のために新たな公共施設を整備するくらいだったら
橋本と津久井は同一区内にするべきじゃないかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:37:17 ID:???
藤野や相模湖は八王子が中心だったろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:53:18 ID:???
>>607
津久井町中野がそんなに劣っているか?
総合事務所、警察署、県合同庁舎、これらだけでもそこそこの拠点性はあるでしょ。

>>609
ここは商業の話をする場所ではない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:05:47 ID:???
>>611
お前バカだろ?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:24:50 ID:???
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:25:42 ID:5+pRR6nX
>>611
別に商業に限らずとも、津久井住民が横浜方面に行くにしても
都心方面(昔は中央線経由、今は京王線経由)に行くにしても
橋本にバスで出ることになるんだから橋本は津久井の
交通手段の中心でもあるの
町田だって交通の要であって、だから人が集まり、
結果商業的にもあれだけ発展してるわけさ
615611:2007/09/28(金) 03:14:20 ID:???
>>612
どの部分にケチをつけたいんだ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:52:30 ID:QWcUVPg3
橋本は旧津久井郡の拠点ということで橋本地区+津久井郡でひとつの区になったとして
区の名前が津久井区とかなろうもんなら橋本住民発狂しそうだなwwwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:12:38 ID:nizgKkfa
>>611
これは商業的にという意味です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:31:34 ID:???
>>613
うーむ、、津久井もそうだけど、相模湖・藤野のお年寄りが役所へ行くたびに
バスに乗って橋本まで出るのはかなり大変だよな、、。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:35:53 ID:???
>>618
大抵の手続きは出張所で済むし、区役所が橋本に出来るなら
市役所が遠い現在より若干近くなるのでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:59:28 ID:5+pRR6nX
確かに相模湖藤野は旧相模原市外では
橋本とは最も因縁の薄い地域だからなあ
まあ区役所までは中央線+横浜線てことでここはひとつ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:36:29 ID:nizgKkfa
橋本〜相模湖、藤野間の区バスが開設されるんでない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:41:02 ID:???
鉄ヲタとバスヲタに占領される悪寒
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:19:43 ID:pn6vhcg5
>>622
座布団1枚
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:11:17 ID:???
>>619
出張所自体、リストラされる可能性はないのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:45:26 ID:???
>>624
そりゃありうる話ではあるが、
「合併なんてしなきゃよかった」と言われることをわざわざするかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:00:05 ID:Pe56sans
>>624
堺市はそれをやった
出張所廃止して支所にまとめて支所を政令市と同時に区役所にした
公務員を増やさず増える業務に対応するためには効率を上げるしかないもんな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:15:50 ID:???
旧津久井郡の場合、総合事務所以外の出張所は廃止になりそうだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:17:03 ID:???
既存道路拡幅で専用レーン整備
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2007_4/10_04/saga_top2.html

■ 【神奈川】新バス交通システムを検討 相模原市(10/1)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03252.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:09:43 ID:Tld3s1MK
>今日10月11日午後4時頃、ちょうど大野銀座を抜けたところにある鶴の台小の道に
おばあちゃんを轢き逃げした女子高生が暴走しながら逃げていった。轢き逃げである。
その女子高生はおばあちゃんに怪我をさせたにも関わらず、逃げていった。

格好は、金に近い茶髪、ケバケバした化粧でシティサイクルに乗っていた。
制服は茶色で上鶴間高校だと分かります。バッグは流行の片倉バッグと言う他校のスクールバッグ持っていました。
バッグの色は赤で、片倉バッグ。
片倉バックと言う、赤いバッグを持って逃走して行った。
高校は自転車の泥除けを見た人の情報によると、上鶴間高校だそうです。

この最低な女を刑務所にぶち込みましょう。情報求む。




630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:04:49 ID:aEUPjnua
麻溝&新磯の住民にとってはこの区割り試案はいずれもキツイな。相模大野までチト遠過ぎる。

それこそ5区制にして

試案5(試案3のうちD区を東西2分割)
 A区: 72,091 (旧津久井郡4町)
 B区:101,974 (橋本、大沢)
 C区:261,847 (大野北、本庁、上溝、田名)
 D区:173,400 (大野中、大野南、東林)
 E区: 96,227 (相模台、相武台、麻溝、新磯)(←衆議院神奈川16区)
 (E区役所は相模台出張所付近)

もしくは

試案6(試案3のうちC区およびD区の各西部を分割し、相模線沿線全体でE区に)
 A区: 72,091 (旧津久井郡4町)
 B区:101,974 (橋本、大沢)
 C区:200,077 (大野北、本庁)
 D区:238,907 (大野中、大野南、東林、相模台、相武台)
 E区: 92,490 (上溝、田名、麻溝、新磯)
 (E区役所は麻溝出張所付近)

あたりの試案も検討されて然るべきだろう(人口は9月1日現在の推定値)。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:00:09 ID:uA8ugrCo
試案6で相武台をE区に入れた方がいいよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:45:27 ID:aEUPjnua
>>631
それやると

 D区:217,933 (大野中、大野南、東林、相模台)
 E区:113,464 (上溝、田名、麻溝、新磯、相武台)

となるな。

ただ、相武台地区はやはり相模台地区と不可分とみるべきだろうし、
この両地区をセットで見ると、小田急線沿線にある以上は
相模大野を中心とする区に入れるのが妥当だろうな。
633630:2007/10/27(土) 03:47:58 ID:1T5ngeLl
区名案としては

試案1
 A区:津久井区 B区:中央区 C区:大野区
試案2
 A区:北区 B区:中央区 C区:南区
試案3
 A区:津久井区 B区:橋本区 C区:中央区 D区:大野区
試案4
 A区:津久井区 B区:橋本区 C区:中央区 D区:大野区

試案5
 A区:津久井区 B区:橋本区 C区:中央区 D区:大野区 E区:南区
試案6
 A区:津久井区 B区:橋本区 C区:中央区 D区:大野区 E区:西区or高座区

あたりが妥当か。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:02:19 ID:g72OsJDF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1126998
朝鮮人は帰れ!

民主党は公約通り高速道路を全面的に無料にしろ

誰も知らない在日特権
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1087174
沖縄集団自決をアサヒった朝日を弾劾。前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1272306
沖縄集団自決をアサヒった朝日を弾劾。後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1272124
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:05:35 ID:L+OUkDRM
あげ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:41:38 ID:Z+Z4h4bv
保守
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:12:07 ID:nYT5wBZU
旧市を2つや2つ半に分けたのでは、区の人口が多すぎ。
区を設けるメリットが薄い。
適正人口規模は10万〜20万ということで、
旧市を、大野、中央、橋本、相模線(田名・上溝・麻溝・新磯)の4つ
プラス津久井で5区を推奨。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:06:42 ID:O3EjYpM9
政令市移行で県から委譲される権限の事務経費が100億円を
越えるというのに、一つの行政区設置に200〜300億円の
出費を余儀なくされる事を考えると、財政的に3つの行政区が
現実的では?5つも行政区を設置、は無理。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:57:15 ID:???
津久井は元々津久井郡だったし、そこらは比較的安上がりな気もする
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:09:45 ID:cHMHvg/Y
>>637
それは>>630の試案6だな。
>>630の2つの試案は、実現可能性はともかく提示だけでもされるべきかと。

>>638-639
3区制なら試案2、4区制なら試案3が妥当だろうな。
試案1と4は流石に論外だろう。

まあそれでも、複数の案が現段階で提示されてるだけでもマシかもな。
岡山なんかは審議会が3区案だけをいきなり提示したために、
それ以外の区割りを求める声が市内各地から挙がりまくり、
3区制の答申が出た今に至っても今後の市議会や県議会の議決を
通るかどうかすら危ぶまれる事態に陥ってるし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:05:50 ID:???
相模原市民だが、こんな田舎を区割りしてどうすんだよ。
具体的に住民は何か得すんの?住所が長くなるだけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:12:01 ID:???
川崎も横浜の中心地くらいで他は相模原とかわらんさ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:54:25 ID:QZ65FY9C
あげ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:12:43 ID:???
>>641
新潟も静岡も似たようなもん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:25:01 ID:???
セントラルに続いてNECも一部山形へ移転で従業員700人移動かよ
セントラルといい東北人気ありすぎ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:22:06 ID:???
>>645
東北って仙台中心部ですら景気が悪いから。
農家の懐を支えていた大メーカの子会社の工場が90年代後半にことごとく海外に流出したりとか色々あって
農業も商業の人も廃業して東京に出るか留まって朽ちるかで、結局人口流出が止まらない県が大半だよ。
そういう状況だから、現地採用の人の人件費叩けるからね。
偽装請負とか多重派遣とか厳しくなってるし、橋本や南橋本のあたりは再開発やったお陰と都心の地価バブルの煽りで地価が高騰してるから。
後は、政令指定都市になったら今でもヤヴァイ市の財政が苦しくなるのが目に見えるの見越して税金多く取られかねないと踏んで逃げに入ったのかもw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:09:08 ID:???
地価高騰ってほどでもないだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:07:20 ID:MuN7Gbyp
名前: 神奈さん 投稿日: 2007/12/03(月) 18:54:38 ID:dZB4OGEM

2007年12月3日今日、午後5時20〜30分頃、
(焼肉屋の向かいの)新磯野のファミリーマートでキモヲタが呑気に漫画を立ち読みしていた。しかも、リュック背負って道塞いだままで。

まあ結局ガテン系の兄ちゃんや怖そうなヤンキーに激しくぶつかられまくって
ビビって端に寄ってたなww「どけ、キモヲタ」って言われてた模様。

おもろかったwww
というか最近は、周りのことを考えられない馬鹿が増えてきたけど、因果応報ってのはあるね必ず。



ちなみにそのキモヲタの見た目は灰色のジャンパーに、黒いリュック、
キモヲタ系の風貌、細い目、キノコ系のヘアースタイルに黒髪。
この掲示板見てるんじゃねえのか?w

649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:52:50 ID:???
こんな過疎板にいるわけねえだろw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:56:42 ID:KDqYHqCx
保守
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:15:39 ID:2Vhp6ZDy
2009年4月1日

相模原市が政令指定都市へ昇格。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:45:30 ID:???
1年はやいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:53:07 ID:BUgIT6Em
相模原市と岡山市は同時に政令指定都市へ昇格予定。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:55:21 ID:BUgIT6Em
合併は相模原市の方が早かった。

人口は相模原市(72万人)>岡山市(69万人)。

だから相模原市が岡山市より先に政令指定都市へ昇格しなければおかしい。
遅くても岡山市と同時だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:09:43 ID:IsbcID0l
>>630
相模台、相武台地区などは大野と切り離すのはまず無理でしょう。
南合同庁舎をそのまま区役所として使うのが合理的でしょうし、
他地域は、市役所周辺施設、橋本駅周辺施設、津久井は総合事務所を
と言う感じで4区案がやはり現実的だと思う。
別に出張所で用が済ませられるようにすればいいし、区役所までの
距離は全く関係ないと思うが。
>>633
大野周辺地域の区名案としては、南区というのも当然出てくるとは
思うけど、横浜市に南区ってあるよね。同じ県内に同一名の区名がある
ことは法的に問題がないのだろうか。
法的に問題ないとしても、混同する可能性が全く無いと言えるだろうか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:10:54 ID:???
>>654
相模原市の人口ちがうよ。

>>655
同一都道府県内では同じ区名はつけられない、と、どこかで読んだことがあるが、大阪市と堺市の両方に西区が存在する例もあるし…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:59:39 ID:uL/8xWMf
>>656北区は横浜市にはないが、
大阪市と堺市には西区同様にいずれもある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:51:47 ID:Wzqp7kmh
>>655
出張所では無く区役所本庁舎まで出向かないと手続きが出来ない案件も色々有るし、
そうなれば3区案や4区案だと、麻溝&新磯の住民にとっては
相模大野までは遠過ぎるし時間も区内ではかかり過ぎる部類に入ってしまう。

だからこそ、5区案の試案6あたりも真剣に検討されて然るべきだろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:48:51 ID:???
新磯はどうしようもないべ。
どこに属しても遠くなる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:02:44 ID:GY51KI6y
>>659
新磯は>>630の試案6におけるE区に属させた上で
E区の区役所を麻溝出張所付近にすればいいんでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:28:41 ID:+KyDEfWr
岡山市 市議会で市域を4区に分ける方針を表明

行政区画の状況
A区 451.03ku 295,312人
B-1区 51,24ku 138,949人
B-2区 160,28ku 96,718人
C区 127,36ku 165,193人

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/seirei/ikou/191221/houshin.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:20:58 ID:iNEgECLr
>>660
試案6のE区は北部(上溝、田名)の方が人口が多いんで
区役所を置くなら上溝駅付近だろうな。
北に寄り過ぎる&市役所や橋本駅などに近過ぎるというきらいは有るが。
それだけでは不便というなら、原当麻駅付近に支所を作るのが妥当だろう。

A区だけ異様に広い&人口が多いな。
政令市昇格後に早晩、A区の南北分割(&北地区区役所位置)が議論されるのは必至だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:17:52 ID:vhwuH8v7
>>658
別に、出張所ですべて用件が済ませられるように、既存の出張所を増員・増改築
すればいいことだろう。っていうか今までどうしてたんだって話だ。
麻溝・新磯を分区すると、どうしても新たな施設を設ける必要が出てくる気がする
無駄な出費を最小限にする為に、多くても4区で充分だと思うが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:10:08 ID:P7AKqtwX
>>663
別に麻溝&新磯だけを分区するって話じゃ無いだろ。
つーか、これまであまりにも相模線沿線の地域が冷遇され過ぎだろよ。

どうしても4区に拘るんだったら、>>630の試案6のE区をC区と合わせた上で、
E区の人口がある程度多くなった段階で分区を検討という方式を採るべきだろうな。
(仙台市青葉区における宮城総合支所(旧宮城町)管内の分区問題と同じ)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:08:34 ID:JRPx0WeT
>>664
なんか言ってることがメチャクチャだぞ。
麻溝・新磯を本庁側の区とくっつけたら余計遠くなるだろうが。
それでもいいんか?
麻溝・新磯は、冷遇されたというより、市内でも一番の農業地域だったし、
それを出来る限り保存しようということで現状があるのだと思うよ。
そう何でも悲観的に見なさんなよ。
今後、圏央道や相模原インターが完成すると、麻溝・新磯あたりは、
いやでも開発される可能性もあると思うしね。
自分も、通勤等で麻溝地域を通るので、正直原当麻駅周辺とか県道46号
とか国道129とかもう少し利便性があがらないかなとは思ってるしね。
これからの可能性は一番あるとは思うけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:26:09 ID:tjDkSJ9E
>>665
要は麻溝&新磯を、相模大野周辺の区に入れないこと自体がポイントなんじゃね?
将来的に相模線沿線地域だけで独立した区に出来ればそれでいい、みたいなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:56:05 ID:???
新磯付近(最寄り駅は相武台前)に住んでる者としての意見。
電車の利用頻度は小田急99.9%、相模線0.1%。
小さい頃から小田急で大野・町田・新宿方面へ行くのが普通でした。
(今も職場は御茶ノ水、買い物は町田&都内、食品は近所のスーパー&相武台前のOX)
なんで、相模線沿いの上溝・橋本に全く馴染みが無く、どんな所か全く知らないです。
もし区役所を上溝に置かれると、今の相模原市役所なみに遠くて区割りの意味全く無いです、、。

以上、こんな意見だよ程度に。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:08:48 ID:tjDkSJ9E
>>667
>最寄り駅は相武台前
新磯じゃ無くて相武台管内住民の人じゃ無いの?
新磯住民なら、最寄り駅を下溝か相武台下と書くはず。

あの付近は、米軍キャンプの東西で完全に生活圏が分かれてるんじゃ無いのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:32:13 ID:???
ええとね。
位置的には座間キャンプの北端です。
ここの住人は相武台前、下溝、相武台下、それぞれ距離は変わらない(どの駅までも車やバイクで4〜6分、徒歩40〜50分)
相武台前に駐車場なり駐輪場を借りてベース駅としてる人が多い地域です。
ウチも家族含めて昔から相武台前付近に2つ駐車場持ってます(相模線沿いに借りても利便悪いからね)
例えばここから相模原市民の繁華街町田まで行くのに
わざわざ下溝まで下って海老名までぐるっと経由して小田急に乗り換える気にならないでしょう?

>>668
一度、ウチ来て見る?何を言ってるのかすぐ分かるから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:01:49 ID:tjDkSJ9E
>>669
>位置的には座間キャンプの北端
サンクス。
地図上では下溝が最寄りに見えるがなw

>ここの住人は相武台前、下溝、相武台下、それぞれ距離は変わらない(どの駅までも車やバイクで4〜6分、徒歩40〜50分)
>相武台前に駐車場なり駐輪場を借りてベース駅としてる人が多い地域
だったら最初からそう書いてくれよw

つーか、>>630の試案6自体が
そもそもそういう車利用の人を前提とした区割りじゃ無いだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:54:18 ID:kwbjggLh
私も高校時代はテニスで出場し、それなりにならした経験もある一人ですが、振り返って、私は大会の開催時期を何も真夏のど真ん中のこの時期にやる必要はまったくないと思いますね。
学校が夏休みだからこの時期にやるのかも知れませんが、これからは地球温暖化の影響でますます真夏の気温は上昇するでしょう。こうしたことを鑑みると、炎天下の中での運動は、若い将来可能性を存分に秘めた選手たちにとって決してプラスになるとも思えません。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:43:24 ID:A2B7ZYwV
市の区割りに関していろいろ調べた結果相模線区に関する疑問が浮かんだのですが、
学区も考慮されるのでしょうか?1つの例をあげてみます。
まず横山は位置的にどう考えても本庁の区に属することになりますよね?
上溝に住んでいる中学生は上溝中(所在地横山)、上溝南中(所在地上溝)。
横山に住んでいる中学生は上溝中(所在地横山)、清新中(所在地清新)。
ってことは(学区は変わらないことを前提に)上溝を含む区=横山を含む区、になりますよね?
その辺はどうなるのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:44:50 ID:XK9KYX4q
とゆーか、今年の市長選も前回も合併不支持が大半で、小川にしても今の市長にしても、
酷く低い投票率でバックに自民や三菱・NECの組織票や学会票がなきゃ確実に落選していたのだが?
この状況で合併を既成事実にして、強引に政令指定都市にするのが無謀で住民の意志を無視した真似だし。
もうすぐ就任から一年経つし、リコールやってまともな頭に入れ替えないとやばいと思うが

今の法人税収激減してる財政状況で合併債乱発してて、
さらに政令指定都市になって県から市へ財源が移動したら、
10年たたずに横浜市以下の赤字自治体になるよ。
今の市長一派は合併バブルでひと稼ぎしたら「勇退」と称してとんずらして、総務省あたりから天下りの市長でも入れて尻拭いさせる気なんだろうけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:01:42 ID:???
民意って反対派が多いなら投票率も高くなり落選してるだろ
言ってる事が矛盾してますよ(^ω^)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:56:35 ID:???
>酷く低い投票率でバックに自民や三菱・NECの組織票や学会票がなきゃ確実に落選していたのだが?

どの選挙でも組織票(学会・労組)が存在するのは分かり切った事だから、たらればじゃないよね。
それに首長選では、与野党相乗り候補が有力な支援団体を持たない候補に敗れた地域もあるんだし、
争点が興味を惹かれる選挙なら、組織に関係なく柔軟な投票行動をしますよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:53:59 ID:dqtIs+Ne
>>672
そりゃ学区について全く考慮しないということは無いだろうが、
基本的には本庁・各出張所・総合事務所の管轄に沿った区割りになるだろうよ。

区割りの結果として、複数の区に跨る学区が出来ている例は
先行の政令市でもいくつも有るし。
677658:2007/12/30(日) 10:28:03 ID:JpAgwFHM
>>673
確かに財源の使い方については、我々市民も充分監視が必要だと思う。
だけど、自分が政令市化に賛成なのは、今の相模原にとって、政令市化
するっていうのは、外部からの印象が変わるだろうからなんですよ。
津久井地域と合併して少しは変わったかもしれないけど、予てから目玉の
ない(特徴のない)市と言われてた相模原にとって、政令市化によって、市に
対するイメージアップによる人口流入・投資拡大は、やはり魅力だと思います。

>>672
上溝・横山は生活圏からすると本庁側だよね。
だけど、どの辺まで横山を指すのかにもよるかもしれないけど、
確か、作の口のあたりに新駅をつくるとかって運動してるよね。
将来的な事を考えても、橋本方面の区とつながることを望む人も
少なくないと想像できるね。
まあ、どうするかは地元の人が決めることだと思いますが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:33:08 ID:???
お前らちっとは市の掲示板も書き込んでやれよwww
(とはいえ、面倒だしな…)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:48:12 ID:???
作ノ口小学校の学区は面白いぞ
なんせ中学が清新、上溝、大沢に分かれるからなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:05:32 ID:qey86SKV
>>679
何が面白いの?
一つの小学校区が,複数の中学校区になっているところなんて,市内で他にも多くある。
他市町村にも山のようにあり,珍しくも何ともない。

端から見ると,世間知らずが自爆しているようで,あんたの方が面白い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:45:47 ID:zWa8GdWD
>>675つ滋賀県。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:43:19 ID:x5lH6Emu
2009年4月1日

相模原市は岡山市と同時に県市上げて悲願の政令指定都市へ昇格を。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:53:25 ID:x5lH6Emu
相模原市の政令指定都市昇格を前倒しして岡山市と同時昇格を。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:55:10 ID:???
>>682-683
朝っぱらからうるさいよお前。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:21:21 ID:T9HmtTwR
>>682-683
氏ね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:41:02 ID:dKtCeg3C
保守
687クインシー・川崎・桜木原・千秋・マリンアスティ◇CHIAKIvRiY:2008/01/11(金) 21:13:24 ID:tdpvabnl
行政区の名称を新潟・静岡・堺市のように東西南北にしたら
先輩の横浜・川崎市民から笑われるぞ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:13:15 ID:zWpbHE6G
>>687
川崎はともかく、横浜には西区も南区もあるだろw

あと、
>静岡
じゃなくて浜松だなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:54:06 ID:dTfbssAw
大野区・中央区・橋本区・津久井区
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:06:41 ID:ODJ+cvKD
3区で十分。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:23:46 ID:???
大野区・中央区・橋本区
数年後、橋本区を橋本区・津久井区に分区
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:49:31 ID:???
鉄ヲタの希望的観測
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up47027.png
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:41:49 ID:iCr1tPZX
アイドリング!!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:37:11 ID:VOuT34eJ
やっぱ合併前からの相模原市住民はみんな、
橋本区、中央区、大野区、津久井区(すべて仮称)を推すだろうね。
境界は市が示してたやつ。(試案3だったっけ)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:56:05 ID:q0e8sXsh
もし>>694の通りになれば、大野区は
郵便事業支店(民営化前の集配局)が存在しない市区町村の中で
最大の人口を持つ区ということになるな。
(このまま政令市に移行すれば、大野区は座間市の座間支店が担当)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:21:30 ID:1xYHOZSw
4区が適当。分割は状況によって実施すれば良い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:06:15 ID:???
政令市移行で国道、県道建設や維持費用の県債1600億が市負担になるって試算が出たそうな
1600億円はきついなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:22:03 ID:g5NfIkJb
試案3だと旧相模原のほかの2区に比べて
橋本区のエリア小さくなる上に人口が少なくなるんだよな
そこが悩みどころ
でも、橋本を津久井区にして区役所を中野にしたら・・・暴動必至だなwwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:11:43 ID:brLQze5w
まあ県としてはとりあえず最大値の1600億を出しておいて、
市の値切りに答える形で恩を売り、最終的に数百億程度で
妥結するんじゃないかな。
700福田康夫:2008/01/19(土) 22:16:37 ID:cStmHKl6
700げっとなら政令指定都市移行は断念。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:04:58 ID:???
>>700
過疎スレでキリ番ゲットなんかやって楽しいかw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:34:51 ID:7iddSQ2t
>>698
そんなに橋本区のエリアの狭さ&人口の少なさが気になるんだったら
・大野区を2分割&中央区西部を橋本区に編入
・中央区と大野区でそれぞれ西部(相模線沿線地域)を分離し、相模線沿線地域で新区を作る
のいずれかでもやれば?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:17:46 ID:Yzcy0CGB
橋本区とか中央区とか大野区とか一体区名は決まったのかいな??
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:34:34 ID:lSRcHfFb
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:43:51 ID:???
相模北区
相模西区
相模中区
相模南区
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:43:25 ID:???
706
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:31:04 ID:???
相撲区
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:47:05 ID:???
相撲自治区
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:01:39 ID:8xxFrtIi
市役所に区役所を同居させるのは政令市として失格
横浜も川崎も市役所と区役所は別の建物w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:46:08 ID:???
は?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:26:23 ID:???
>>709
各区に業務が振り分けられて空きスペースが出来るだろうから、そのスペースを区役所として
転用する事は、無駄な出費を抑えられていいじゃないか

分庁舎を区役所に転用するとか考え方は色々あるだろ。


新庁舎を建設しなきゃダメと言うのは、仕事が欲しい土建屋の発想
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:24:30 ID:ZjxZLxeJ
さいたま市といい静岡市といい市役所と区役所の同居をしている政令市は
B級都市だよwなんちゃって政令市
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:38:14 ID:???
いずれは補給廠返還用地に区庁舎が出来るんじゃないのかな。
それまでは同居で十分でしょうね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:53:05 ID:???
そのB級政令市とやらは他の政令市と比べて委譲される権限が少ないんですか〜?><
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:58:18 ID:???
さいたまや静岡がB級なら、相模原はC級。
橋本の区役所も市役所に同居で充分だな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:01:27 ID:???
で、そのC級政令市は他の政令市に比べて権限で劣るんですかー?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:05:34 ID:???
権限は一緒なんだろうなぁ。
いくらか放棄しないと財力が足りなそう・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:47:51 ID:dlH+JCqr
政令指定都市になることの,市民にとってのメリットって何?

広報読んでも,よくわからん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:54:47 ID:dxgbzF+r
なんなんだろうね、政令指定都市って??なんか政令指定都市の安売りで意味分からなくなってきたなあ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:00:06 ID:???
政令市になるデメリットって何よ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:30:13 ID:???
>>720
県が持っていた道路の管理責任の多くが市に移行するので、それだけでも年間数百億の出費増になる。
あと、圏央道と相模原市内を繋ぐ道路も県の予算ではなくて相模原市の予算から出す事になる。
後は合併したのをきっかけに既に出てきているけど、南部以外で行政サービスの統廃合が進んで運営が厳しくなっている。
加山の次に出てくる「後継者」が自治省からの天下りや松下政経塾出身者である可能性が高くて、市政を私物化して放蕩財政を行う危険が彼らの実績から見て非常に高い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:33:10 ID:???
>>720
>>721 で書き忘れていたけど、合併を強行した事で発行出来て、土建業者にばらまかれた合併特別債は相模原市が全部返すことになるから、今よりも赤字要素が格段に上がる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:42:54 ID:???
>>722
合併特例債って発行しなかった(できなかった)んじゃなかったっけ?
どこかの議員のblogにそんなこと書いてあったような気が。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:05:50 ID:???
合併債はひばり放送の整備分にしか使わなかったと聞いたような・・・w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:09:50 ID:???
デメリット>メリット
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:25:06 ID:???
ま、ここで何を言っても今更だけどな
嫌なら引っ越しちまえ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:33:49 ID:???
>>724
飛び石合併が話題になったときのどこかのニュースで圏央道相模IC付近の上九沢横山線だったかの改良工事として九億何千万か合併債から計上されていたのが出ていたの見たけど
合併債をどれだけ発行して何に使ったか情報公開条例に基づいて情報請求すれば分かるんだろうけど、広報とかでは出てないよな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:54:31 ID:???
(;´Д`)<このスレの住人様の中に、どなたかプロ市民様はおられませんかぁー?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:42:08 ID:???
>>727
ググったらそれらしき資料が出てきたよ。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/arc/gappei/sts/main/04/k03/k03-kokurei-3.pdf




ググってる途中、特例債目当ての駆け込み合併とサンプロで叩かれた過去に遭遇しちまった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:03:15 ID:???
>>729
ひばり放送だけじゃなかったか・・・こりゃ失礼。
下のほうのは仕方ないね。問題は上2つか。
まあ道路については人それぞれ考え方があるだろうけど、、、保険福祉センター。
これ大野にあるのと同じようなモノでしょ?
あれ意味不明な物体なんだよなぁ〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:30:47 ID:dnU4VDEo
一気に賑わってきたな…w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:36:12 ID:???
>>730
(仮称)北地区保健福祉センターは、南保健福祉センターと同等の施設となるそうだが、
城山に「城山保健福祉センター」があるので無駄だと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:21:39 ID:???
のど自慢age
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:06:16 ID:???
相撲原
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:51:09 ID:???
>>730
道路については、あまり改良されたとは思えていない。
相変わらず夕方の城山方向への混雑は解消されていないし、この状況で圏央道からの車を受け入れるというのは車だよりの地元にとって悪夢だ。
北保健センターは橋本あたりに作るのを目論んでいるんだろうけど、旧城山町役場近辺に置いた方が利便性がいい人が多い。城山のセンターを改築拡張するならわかるんだけど、どうやらそうではないようだから。
城山におかれて不便な人は市役所の横の保健センターで事足りてしまう人たちだと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:03:52 ID:???
圏央道と広域道路が出来れば多少良くなると思う。
というか思いたい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:40:49 ID:dTWrR7y2
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:12:47 ID:S9zw3vXj
岡山市が区名を公暮。中央区 は外す。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:19:37 ID:???
>>738
岡山市
セントラル区
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:45:43 ID:+fInVaOW
驚愕!ケツからウンコ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:03:27 ID:g8v4tkHc
相模原は昔市長だった舘盛(たてもり)というヤツのあだ名が「たてもの」で
あったことに見られるように、市長は土建屋代表が務めることになっている。
加山なんてアホに任せてたら、財政破綻まっしぐらだな。
女絡みの醜聞でも何でもいいから、さっさと辞任してほしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:44:33 ID:???
いいお前加減うぜーよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:49:56 ID:dqfnwXuS
>>737-738
相模原で区名公募するときに旧市町村名をNGにしたら大混乱は必至だな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:53:53 ID:???
相模原市セントラル区
相模原市サウス区
相模原市ノース区
相模原市レイク区
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:32:29 ID:???
相模原市みっぱら中央区
相模原市みっぱら南区
相模原市みっぱら橋本区
相模原市みっぱら津久井区
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:43:45 ID:???
相模原で旧市町村名がNGだったら、橋本区・大野区は橋本村・大野村が昔あったからダメなのかな
それと同じように、旧郡名から津久井区と応募しても旧津久井町があるからダメなのかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:49:57 ID:???
確かに余計にゴタゴタしそうだなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:08:29 ID:Y8mpQ/XM
>>743
中区←中央地区
北区←橋本地区
南区←大野地区
西区←津久井地区

くらいしか無さそう…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:09:11 ID:???
>>741
なんならお前が全責任を取って市長になれよ。
財政破綻させない自信があるんだろ??
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:53:00 ID:???
こんなしょぼい町が政令市ですか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:27:48 ID:???
確かにショボイですよ、はい。
人口だけやたらいる街ですよ、はい。
最終的に政令市になれるかどうかもまだ分かりませんよ、はい。
とりあえずそっちに向いて進んでみてるだけ。
ダメだとわかったら「や〜めた」で終了
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:04:12 ID:???
本当にしょぼいから、残念だけど煽ってもみな反抗しないよ>>750

商業地を隣の町田に任せて、職場を都内・横浜に依存した
おそらく日本で一番純粋な生粋のベッドタウン。
ただひたすらにストイックに住宅地。

そのかわり道が広め、コレ。
たまらんw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:27:50 ID:???
もともとは「相模市(町?)」にしたかったけどお上が反対してうんたらかんたらとか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:53:27 ID:???
>>752
工業都市なんだから、純粋なベッドタウンじゃないべ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:45:25 ID:???
たんに煽りたいだけだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:36:46 ID:???
>>754
セントラル自動車もNECエレも移転しますけど。
三菱重工と米陸軍の城下町でしかなくなるんですけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:10 ID:???
昔はそれしかなかったから工業都市だったが、もぉーそう呼べるほどのモンではない。
田舎なら大規模工場があるのは当たり前だし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:16:20 ID:???
>>756
NECは一部移転のみだよ


茨城県日立市 (1,153,727百万円) 茨城県神栖市 (1,609,108百万円)
栃木県宇都宮市 (1,602,589百万円) 群馬県伊勢崎市 (1,063,943百万円)
群馬県太田市 (1,930,208百万円) 埼玉県狭山市 (1,367,915百万円)
千葉県千葉市 (1,050,576百万円) 千葉県市原市 (3,876,818百万円)
東京都特別区 (4,928,408百万円) 東京都日野市 (1,075,438百万円)
神奈川県横浜市 (4,416,376百万円) 神奈川県川崎市 (4,229,776百万円)
神奈川県平塚市 (1,382,363百万円) 神奈川県藤沢市 (1,216,523百万円)
神奈川県相模原市 (1,458,425百万円)

てか、関東でもこれしか製造品出荷額が1兆円を超えてる都市がないんだし、普通に工業都市だろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:32:10 ID:???
はいはい工業都市工業都市。
ベッドタウンとか言ってる奴は死ねばいいね^^
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:14:53 ID:???
なんだこいつ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:02:18 ID:???
煽りたいだけの奴だろ、ほっとけって
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:18:13 ID:???
>>760>>761
相模原がベッドタウンだとでも思ってんの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:50:34 ID:???
ベッドでもあるし、工業でもある
どれか一つじゃねーと駄目だなんて決まりはないだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:02:03 ID:Hid4b/Yg
携帯厨がウザイな…

ここも他板みたいに、携帯厨のIDも表示させるようにしないと駄目だな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:15:59 ID:???
PCでもsageると???になると言ってみるテスト

>>762に同意
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:53 ID:???
>>765の安価は>>763宛でした
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:46:00 ID:???
ageても???になると言ってみるテスト
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:56:13 ID:???
なんか入ってると???になるのか実験してみるテスト。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:00:48 ID:89qWw2DZ
携帯でもID出ると言ってみるテスト
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:45:40 ID:qxgdvvID
だったら如何なる状況でもIDを強制表示させる設定にしないと駄目と言ってみるテスト
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:54:02 ID:???
そんなことをなぜこのスレで言ってるのかと問い詰めてみるテスト
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:52:57 ID:???
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<ゆっくりしていっテスト!!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:45:45 ID:???
なんだ?テストだらけじゃん。

それはさておき、電子会議室でも相模原を煽っている人がいる。「官房長官」というHNで。ここの煽り屋と同一人物?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:59:49 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kao24112411/
こういった奴だろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:09:29 ID:???
なんか日本語でおkだな…
市に言うべきことと、市に言ってもしょうがないことがゴッチャというか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:29:59 ID:ayQYQCcH
橋本〜藤野=相模区(相模湖・相模川縦貫)
市役所周辺〜淵野辺・上溝=中央区
相模大野〜古淵・原当麻=大野区
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:13:00 ID:9d+2vPDC
>>776
>橋本〜藤野=相模区(相模湖・相模川縦貫)
これキツイだろ…

流石に橋本地区と旧津久井郡は違う区にすると思うが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:28:44 ID:37CtkMkn
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:29:16 ID:37CtkMkn
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:30:25 ID:37CtkMkn
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:17:00 ID:???
>>777
橋本地域だけで一区とかさらに津久井全部を足して一区だと交通インフラ的に破綻しすぎやしまいか?いくら出張所建てるとは言っても住民サービス的に無理が出る。
市の素案では出てこなかったけど橋本+九沢+大沢+旧城山(+α)で一区、津久井町南部+新磯野や田名で一区、相模湖と藤野と津久井町北部で一区としないとバランスがとれない。
残りを南北二区か3区で分割あたりが妥当じゃないか?

どう考えても住民の視点から見て一番いい選択は政令指定都市化中止と合併解消なんだけど、今ように中央の市役所に巣食う金の亡者達が市政やっていたのではダメだろうね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:25:37 ID:???
>>781
議員とかいうとんでもない奴らのことか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:47:51 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kao24112411/e/85799894120f591bfcae6eb6f1d9fde0
ゴミダメ相模原の週末と市政にモノ申す
23時に仕事を終え、家の前の市道のタバコのポイ捨てと小田急電鉄から、毎日毎日飛んでくる枯れ草の清掃をしました。

この人も大変だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:28:15 ID:???
>>781
>津久井町南部+新磯野+田名…

意味のない飛び地をつくってどうすんの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:04:27 ID:???
>>783
この人に税金わたして全部やってもらうか(;´∀`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:30:06 ID:???
>>781
区制になっても出張所は存続するから別段変わらんだろ


それに、津久井町南部+新磯野+田名って、>>784が言う様に意味のない飛び地の上に
コミュニティを無視しまくりで市の試案より酷い
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:10:06 ID:NglIqiDR
>>781の人気に嫉妬
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:32:42 ID:???
>>781>>787
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:01:42 ID:???
>>788
俺もそう思う
790787:2008/02/24(日) 22:43:16 ID:mt131qO3
>>788-789
違うけど何か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:54:42 ID:nS3oIYUF
盛り上がってますね。

区名に「東西南北+中+中央」使うのは反対。
元々へそのない町田市(←こう変換された)。
相模原区でいいんじゃないの?

南部は純粋なベットタウンだね。
道の広さも感じない。逆に渋滞が酷く逃げ道がない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:58:23 ID:???
なんだかんだいっても
直接選挙で政令市推進派の市長が当選したことは
事実として重く受け入れるべき
組織票?組織票だって市民の一票ですぜ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:00:07 ID:???
民主主義は諸刃の剣
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:58:34 ID:???
共産主義最高
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:12:51 ID:???
右でも左でもなく中庸でおながいしまつ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:58:29 ID:t3JLmxki
>>791
ふざけんな。死ね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:14:16 ID:???
道路交通で言えば、10〜20年前に比べれば交差点の改良などはかなり進んだほうだと思う。
ただ市内に流入する絶対量は増えているので渋滞解消には結びつきにくいんだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:56:55 ID:ERSiYUZo
>>796
俺、「町田市相模原区」とは言ってないぞ。
「へそのない町だし。(市役所付近は)相模原区でいいんじゃね」
と言っただけだが(w
説明不足か。

あ、いちおう相模原市民。
渋滞の激しすぎる南部地区在住。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:27:46 ID:???
>>792
低投票率だったにも拘らず、土建業界と創価学会が全面支援した加山と組織票の少ない対立候補がいい所まで迫っていたのに「民意」ですかそーですか。

旧市南部や北部の新興住宅街の県政・市政への余りの無関心さが、組織動員を幅広く出来る加山や小川のような利権屋を勝たせ続けてきたといっても過言じゃないんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:43:54 ID:???
つーても既成事実となった今、そんなことを論っても仕方がないわけで。
未来に禍根を残さないような、負の遺産を拵えるようなことがなければ問題なし。
プロパガンダとかどうでもいいから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:49:36 ID:???
『現在の生活拠点』を重視した区割りにするなら
・津久井4町+橋本〜大島
・相模原中央
・大野南部
が妥当じゃない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:54:04 ID:???
>>799
民意ですが、何か?
803801:2008/02/29(金) 19:54:16 ID:???
とりあえず、ね。
最初は3区でも
将来分区の必要が出てきたらそうすればいいし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:20:46 ID:???
残念ながら結果が全てなんだよね…選挙は。
途中経過をどういってもしょうがない
対立候補がいるのに投票にすらいかない人は
白紙委任してるに等しいの。いくら反対だと思ってても。
反対なら投票で意思示せ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:27:52 ID:???
煽り合いは不要だし不毛。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:41:24 ID:???
選挙から大分たつのにまだ活動してる工作員が居るのに驚く
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:40:55 ID:???
2017年 
相模原市立大学 開学
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:50:35 ID:???
>>799
自分の意見が通らねえときはそれは民意じゃねえと決めつけるんだね
得票数が5%しかねえくせに自分の意見を「国民の意見は・・」と言っている
某政党のように滑稽に見えるwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:18:52 ID:tYEYa0+e
なんか市の掲示板に必死に政令市反対の書き込みしてる
のがいるね。
合併の時もそうだったように、あそこの議論で勝利したとこ
ろで結局現実社会においては負けるんだろうな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:19:22 ID:???
sage
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:04:07 ID:lcrOwBXT
>>801
人口比率の問題はあるかもしれないけど、旧津久井4町だけで、1つの区
にしてあげてもいいと思うんだよね。
浜松にしても、堺にしても、旧町は1つの区として、旧町名が残ってるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:45:29 ID:???
>>801=津久井民
>>811=橋本民
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:17:58 ID:0sVxLxqX
>>801>>811
実際問題として、旧市北部と旧津久井郡は別の区にせざるを得ないだろよ。
それこそ>>812みたいな決め付けが一番不毛。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:39:20 ID:???
>別の区にせざるを得ないだろよ
根拠は?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:41:36 ID:???
>>813は津久井嫌悪のリアル橋本民。どうでもいいけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:32:18 ID:zDIS6zPP
>>809
自分の思うとおりになっているときは人間は何も言わないが
自分の思うとおりになっていないときは人間はぎゃあぎゃあ言うもんですよ
選挙で少数派になってしまった以上
何言っても勝利なんてあり得ないんだけどねwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:24:55 ID:???
朱夏って奴か
あっちにも創価だ土建利権だって書きまくればいいのに
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:13:56 ID:0sVxLxqX
>>814
合併時の経緯とかじゃね?

>>815
氏ね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:19:03 ID:???
>>818
旧郡部を一区とする根拠を
言い出しっぺなんだから説得力のあるその理由を具体的にきぼん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:02:59 ID:0sVxLxqX
>>819
やはり
・合併前は旧津久井郡全域を管轄(旧市域とは別)とする地域割りが色々と有り広く浸透していた
・旧津久井郡全域の人口は7万人強で、単独区を構成するには極端に少な過ぎるとまでは言えない
(むしろ旧市南部地区の人口約27万人の方がやや多過ぎという見方もあるほど)
・旧津久井郡と旧市北部との間では様々な差が依然として残っており、それぞれを別の区とするのが妥当
等が挙げられるんでは?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:24:32 ID:???
むしろ新市政をアピールする意味においても旧津久井郡+橋本(旧市北部)で1区が妥当だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:24:53 ID:???
>・旧津久井郡と旧市北部との間では様々な差が依然として残っており

なにそれ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:28:46 ID:???
>>820の橋本民は津久井と括られるのを嫌がって難癖をつけているとしか思えんw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:56:29 ID:???
藤野や相模湖の民が文句を言わなければそれでいいんじゃない?
825820:2008/03/02(日) 21:02:10 ID:0sVxLxqX
>>823
だから橋本民でも津久井民でも無いんだが何か?つーかマジで氏ね。

>>821
そんなことしたらそれこそ旧津久井郡域の反発は必至じゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:18:29 ID:???
なんで?合併する時に津久井郡は一つの区にするって確約でもあったん?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:57:21 ID:???
>旧津久井郡域の反発は必至じゃね?
むしろ「旧津久井郡+橋本(旧市北部)で1区」のほうが津久井郡部の住人は歓迎かと。

>>820を煽る訳じゃないけど説得力がないんだよなー。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:00:22 ID:???
ID:0sVxLxqXが必死な理由がわからん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:27:39 ID:???
津久井地域と橋本・大沢で一区にまとめると、区役所の位置で絶対にもめる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:32:10 ID:???
>>827
仮に、区役所が橋本に置かれ、警察なども津久井から撤退されても歓迎すると思うか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:36:45 ID:???
行政区と警察署の管轄区域の整合性だけで言えばそうならざるを得ないだろうね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:26:38 ID:???
お、なんかいい感じの議論になってるじゃん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:43:04 ID:???
行政区と警察なんかの管轄区域が違うところなんて意外とあるよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:23:36 ID:8xPwrkvT
>>830
旧津久井郡域が歓迎する訳がないなw
特に相模湖&藤野の反発は必至だろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:24:37 ID:???
世維麗士帝斗死
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:46:51 ID:???
藤野や相模湖からみたら、中野だろうが橋本だろうが不便であることに変わりはないだろうしな。
むしろ電車を乗り継いで行ける橋本のほうが便利だと感じる人だっているだろう。
いずれにせよ行政サービスについては旧町役場を残さざるをえないだろうから、区役所がドコだろうが関係ないでしょ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:56:32 ID:???
確かに、日常生活には出張所があれば無問題だしな。
つーか日常的な道路渋滞を解消するためにも
早く津久井広域道路(勝瀬橋〜小倉橋)を造って欲しい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:24:16 ID:uOpKsLlH
行政区や警察署の管轄区域の整合性だけで合併して
激しく後悔しているところがどんだけあることか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:35:27 ID:???
>>820
>>830
行政区と、警察署等の管轄区域との整合性はそんなに重要視する問題でもないしな。
「強制的に一区に1署」という理論の方がおかしい。
むしろ人口比で言えば一区に2署あってもいい。
840ただの市民:2008/03/04(火) 11:49:16 ID:Yn6wOzD0
全国17の政令市の負債額を見ると、約10年で、
1兆円の借金を作っ苦悩している実態があります。
50年の横浜は5兆円、大阪は6兆円・・・。

大きくなることが、市民の幸せにつながるでしょ
うか。市の現在の借金は3800億円。県の県道
や都市計画に伴う、残高負債は3000億円を超
えていますから、この負債も権限移譲と共に移管
されてきます。

バラ色の政令市を宣伝し、デメリットを説明しな
い市、合併の時もそうでした。政令市と同時に、
6000億円程度の借金を作るのではないでしょ
うか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:59:02 ID:???
物事には必ずメリットデメリットがあるけどな。

そういえば特例債ってどうなったの?
842ただの市民:2008/03/04(火) 12:09:26 ID:Yn6wOzD0
特例債180億円の7割、130億円をもらえる
ものと、市も市議会も合併に賛成し進めたが、
相模原市は、地方交付税をもらえたり、貰えなか
ったりしてきた市で、結局もらえず。官僚のアメ
とムチ(無知)に騙されておわり。
この件も、議会でも追及されず、みんなだんまり、
誰も責任は負わない。楽な商売さ・・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:24:57 ID:???
>>842
そうなんだ。ただの市民にしてはずいぶん詳しいですねw
でもなんで貰えなかったの?貰えなかった理由はあるの?

走り出したらとまらないという旧態依然の姿勢では困るけど
個人的には、いずれにしてもそういう道を選んだそのツケは
市民の無知に帰結するということも忘れてはいけないと思うんだよね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:44:04 ID:???
ただの市民じゃなくて、プロ市民だろw
845ただの市民:2008/03/04(火) 12:47:52 ID:Yn6wOzD0
642
うんうん。政府は最初から地方交付税を受給している町、
いわゆる税収が厳しいとこに、特例債の起債を認めたも
で、ここは勉強不足を否めないと思う。

証拠に、130億円をもらいたいと、期限最終日に駆け
込み申請したでしょ。最初からもらえないの解ってたら、
あんなに急いで、合併する必要はなかったでしょう。

まっく、ただの市民よ。役人ではないです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:52:50 ID:???
何を今更感が
合併前にデメリットを前面に出して合併反対の市民運動でもすりゃよかったんじゃね
847ただの市民:2008/03/04(火) 13:00:02 ID:Yn6wOzD0
市も議会も賛成なら、市民が動いたところで、
虚しさしか残らないことは知ってましたから、
もう歳だし、先行も短い。あとの人たちに
おまかせです。
848無知な市民:2008/03/04(火) 13:07:47 ID:???
でもそんな負債を背負い込むことを知っていたら
合併には賛成しなかったな。
返せる見込みがない借金はすべきではないし、
次々世代に申し訳ない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:22:34 ID:???
てか、3000億じゃない。利息あわせて1600億程度。
今後の県との協議で市側の負担額が確定する。

近年政令市に移行した自治体は7年程度を遡って承継事が多く
その場合は600億円前後が市側の負担になる可能性がある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:59:15 ID:uOpKsLlH
住民が反対運動して数値も反対と出てるのに合併して
激しく後悔しているところがどんだけあることか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:02:54 ID:???
>>836
電車乗り継いでいけるってだけで、橋本を身近に感じる人いるかな?
中野も橋本も、交通機関を乗り継いでいくことには変わりない。

>>838
例えばどこ?

>>839
既存の(千葉市以前に移行した)政令指定都市には、一区に一つ警察署が置かれている。今の時代、これはけっこう大事なことだと思う。
静岡は一区に一つ(清水区には二つ。うち飛び地に一つ)警察署がある。
浜松は警察署が置かれてない区があるが、業務が煩雑になったりしないんだろうか、と思う。
やはり、警察署は一区に一つ必要なんじゃないかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:21:44 ID:???
市の試案に
警察署がひとつもない区なんてあったっけ?
853神奈川チャリ:2008/03/04(火) 22:04:11 ID:O8c0jBLH
政令指定都市相模原市

旧津久井郡=帝京大ヶ区
橋本〜相模原=多摩美大ヶ区
矢部〜古淵=桜美林大ヶ区(青山学院大ヶ区に区名改称検討中)
相模大野〜東林間=相模女子大ヶ区
上溝、原当麻(相模線沿線)=北里大ヶ区
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:21:25 ID:???
女子美大|、∧
麻布大_|Д゚) 
和泉短大⊂)
能開大_| /
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:37:12 ID:???
>>852
ないような気がするけど?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:47:23 ID:INSdGMpY
相模原は岡山に比べて政令都市化の動きが鈍いような気がする 本当にやる気あるの??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:21:25 ID:???
お前がそう思ってるだけ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:22:24 ID:???
なにこの一蓮托生
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:23:23 ID:???
>>858>>856へのレス
860ただの市民:2008/03/05(水) 03:58:52 ID:AHA4xxuW
新聞報道等でも、
長期債務増(道路関係 当初分だけで)    3100億円。
  ( 相模原市内整備分の県債残高の継承  1332億円。
   政令市となることで高速道整備費の分担 1800億円)
道路・維持費で、年 100億単位 で持ち出し。

861ただの市民:2008/03/05(水) 04:35:16 ID:AHA4xxuW
区を、大学の名前にするとか、
そんな次元の話ではなく、
もっと財政的に深刻なのよ。
若い者は、もつと考えくれ(65歳)の訴えです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:50:46 ID:???
>>861
市の掲示板に一生懸命書き込んでいる方でしょう?
書いてることがほとんど同じだし

大学の名前とか書いてる奴は前からいるし
そんな区の名前に現実に賛成する馬鹿はいませんから、
2ちゃんの書き込みにそこまでムキにならなくても大丈夫です

ていうか65歳ならまだまだこれからじゃないですか
貴方くらいの年齢の人なら、普通にサラリーマンとして
勤め上げた方なら、ご自身の時間的財政的な余裕も
多少はありますよね

今の55〜65歳の層は一番人口が多いんじゃないですか?
もし同じような考えの方が多いなら、2ちゃんで騒ぐ前に
市長・議員のリコール→反対派の擁立・反対派を多数とする
議会の成立を目指して、現実の世界で活動なさってください。
市役所の職員も、上から指示されればそのとおりに動くでしょう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:54:32 ID:???
上段区
中段区
下段区
新市民区
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:03:58 ID:???
中断がえらい少ない気がする
865sage:2008/03/05(水) 12:28:03 ID:xWYUiD0T
冗談テラ大杉
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:37:46 ID:???
>>860
どこの新聞報道?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:08:47 ID:J7rE9dW0
>>853
おまえ相変わらずバカだな。
いつまで多摩美大とか、桜美林大とか入れてるんだろう?
もっと学習能力つけてから書けよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:21:33 ID:???
往年のネタレスにマジレスなんて・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:25:41 ID:???
・山奥
・16号わくわく
・商業地区
・ピンサロ王国
・キャンプ内は外国
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:31:15 ID:???
神奈中帝こ
グーッ!!
(゚д゚)b
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:46:30 ID:???
パリみたいに、1区 2区 3区 4区でいいんじゃね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:21:26 ID:???
   ┏━━━━━18区相原━━━━━━━━━━19区古淵━━━━━━━┓
   ┃                                                ┃
   ┃      8区宮下━━━9区矢部━━━10区淵野辺━━━┓       .┃
   ┃       ┃                                 ┃    20区大野
17区津久井 7区橋本     1区中央━2区相生━3区共和    11区弥栄
   ┃       ┃                    4区星が丘  ┃
   ┃     6区橋本台━7区下九沢━6区横山━5区上溝   12区下溝
   ┃                                     ┃
16区川尻━━━━15区大島━━━━14区田名━━━━━13区磯部
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:50:30 ID:???
駅伝かよw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:52:39 ID:???
なるほど、走る区間と選手の名前だったのか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:07:12 ID:???
東京駅伝vsみっぱら駅伝
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:14:28 ID:???
東京駅伝って何だ?
877ただの市民:2008/03/07(金) 14:07:43 ID:GpUYd9Re
862
 市の掲示板には書いてないよ。
 それから、いろいろ市民活動はしたのよ。仕事以外の時間
 使ってね。25年はした。財政的にも多少なり出してね。
 もう、限界。勘弁してよ。もう次の世代にタッチしもい
 いでしょ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:10:11 ID:???
>>877
だからといって2ちゃんごときで喚いてても
何の解決にもならんよ

その活動の後継者がいるはずでしょう
後継者が育ってないのはその活動を率いていた者の
責任でしょ
タッチするなら後継者へどうぞ

ま、一番無責任なのは有権者数の半数近くいる
投票に行かない市民なのかもしれませんが…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:54:07 ID:???
いずれにせよ市民が選んだ道。
結局は巡り巡って自分たちに跳ね返ってくる。
自己責任。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:13:50 ID:???
てか、相模原の財政事情はその他の自治体の中じゃマシな方だろ
ココより酷い事態になってる自治体なんか腐るほどある。

不安なら23区の都心部にでも引っ越せばいいんじゃね?あそこらなら金が余ってるだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:34:05 ID:???
道州制が導入されたときに町田との合併を視野に入れるのならば、
金遣いは荒くしとかない方がいいよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:55:09 ID:???
道州制が導入されたら、政令市昇格の条件なんかも相当変わるだろうね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:46:49 ID:???
>>881
まだそんなつまらんことを言ってんのかw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:31:30 ID:???
朱夏ってやつ、もう、発言が病的だな。
相模原市民にしてみれば愚かだ、とか言い始めちゃってる。自分が市民の代表だ、みたいなおこがましさすら感じる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:04:22 ID:???
>>884
人口が70万人超えてるし
1人や2人くらいああいった人種いてもおかしくないだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:22:00 ID:???
>>885
一人や二人どころか、延べ80件の賛成があるしなw
(自演かも知れないけどw やたら修正してるし)

相模原には市立病院も公営企業がないことも
全く考慮に入ってないし…

デメリットが色々あるのは良く分かるけど
メリットなしってのは本当ですかいね、
一つもないというのはちょっと眉唾
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:34:01 ID:???
新線新宿→官房長官→朱夏
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:25:57 ID:???
しかしひどい
一人の掲示板になってしまってて
市も一方的だけどこの人も一方的なんで
誰も議論に加わろうとしないし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:10:06 ID:???
書いてる内容が妄想に近いし
いちいち反応するのも面倒なんだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:59:35 ID:???
朱夏ってやつが電子会議室の趣旨を無視したカキコを繰り返すために、初期にいた人が遠ざかっちゃったな

他の登録者と議論する気がないなら、自分のHPを立ち上げて市への不満の羅列してろよ

電子会議室も連投規制をかけた方がいいんじゃないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:51:26 ID:???
>>890
それをやっちゃったら
「反対派の議論を封殺するつもりか!」って
めちゃくちゃ切れだすに3,000ペリカ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:36:33 ID:???
ところで市内に政令市に反対する会とかあるのかな?
朱夏が言うデメリットが100%事実ならありそうな気もするが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:06:05 ID:QFZJmfsK
大ヶ区って書き込んでいる奴、気違い?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:26:51 ID:???
>>893
そそ、気違いな上につまらない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:23:07 ID:???
風っ子さん、ナイス!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:20:30 ID:???
>>895
風っ子は「政令指定市になると企業誘致が進む」というトンデモ理論を早く撤回してくれ。
全然関係ないから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:24:19 ID:???
お前が記事の一部しか読んでないのは良く分かった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:49:23 ID:???
>>897
本人乙
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:52:16 ID:???
なんだ、朱夏か
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:17:40 ID:???
>>895-896
kwsk
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:18:43 ID:???
間違えた。

>>896-897
kwsk
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:03:46 ID:???
朱夏=官房長官?

小生とか貴殿って、若者が使わない言い回しがあるから結構年配の人だね

合併問題の時は、疾風vsねこごはって構図があって他のカキコもあったけど、
今回は朱夏が自己主張を連投してるだけだから、風っ子以外はROMっても
カキコは敬遠するんだろうな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:07:33 ID:???
>>902
>朱夏=官房長官?

漏れもそう思う。
そもそも朱夏の発言は、とても相模原市民の発言とは思えないものばっかだと思うが、官房長官はその内容をろくに考えずに「賛成です」と言っているのがどうしても引っ掛かるんだよね。
読む側のことを考えないで、一方的に主張するような文体も似ているし。
相模原市電子会議室という公器を乗っ取って、分断工作でも考えてんのかな、こいつは。
朱夏=官房長官 には、5年ぐらい前にお国自慢板で暴れまくっていた「相原工房」っていう奴と同じようなものを感じる。

つまんない御託を並べてしまったが、おそらく、朱夏と官房長官は同一人物で、相模原市民どころか、神奈川県民でもないだろう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:01:32 ID:???
それはさすがに極論だよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:50:49 ID:???
会議室に官房長官が登場しています。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:20:17 ID:???
反論キター
しかし理解できません(´・ω・`)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:10:04 ID:???
しかも上から目線でレスしてる。
なんなんだ、こいつは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:36:01 ID:???
若輩者を指導してると思ってるんじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:36:47 ID:???
そんなに政令市昇格反対の独演会がやりたかったら、会議室じゃなく自分のブログでやれ、朱夏爺さん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:07:14 ID:???
一応書き込みは土日何で自宅警備員ではなさそうだな
朱夏なんて勝手に言わせておけばいいが
一人のオナヌーの為に税金が使われているんだよな
なんかむかつくな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:25:30 ID:???
>(本投稿に賛同の方、賛成ボタンを。反対の方は何もせずで)

随分とふざけている!こんな独善的な発言をしている奴をどうして相模原市は野放しにしているのか?
こんな発言を公共の場で言い放っている朱夏は、間違いなく独裁者だ!電子会議室を取り仕切る資格などない。何様だ!
相模原市は、朱夏からのレスを今後一切掲載すべきではない!

漏れ、パソコン持ってないんで、この気持ちを電子会議室に投稿できない。本当に腹が立つし、歯痒い。市民として本当に悔しい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:29:58 ID:H50nd4yO
相模原市:旧3町の住民、線引きに反発 税負担重くなる恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000142-mailo-l14
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:13:23 ID:PCzauULm
>>912
線引きは慎重にやる必要があると思うが、旧津久井4町と合併したことで、
津久井のマイナス部分を支えるため、旧相模原市民も税負担が重くなってるし、
そもそも、城山はともかく、他は単独だと今後財政が苦しくなる可能性が
あるから、ある意味合併してやったという関係でもあるわけだ。
まあ、相模原は政令市化を目指せるメリットがあったわけだけど。
旧3町の住民は、税負担が重くなるなるのがヤダとか言う前に、その辺を
少し考えるべきだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:41:14 ID:???
よくある事じゃね
合併した先の行政サービスの水準に合わせろ
だが税金は増やさないけどな!って話だろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:52:34 ID:???
>(本投稿に賛同の方、下の賛成ボタンを。反対の方は、何もせずで)
現在 : 賛成 153 件 反対 166 件 わからない 1 件

反対が賛成を上回ってるw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:38:36 ID:SCtU253g
>>913-914
津久井&城山はともかく、相模湖&藤野の場合は
合併するんなら八王子(藤野の場合は上野原という選択肢も)と
合併したかったというのが本音だろw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:37:43 ID:Q4Xabw0k
>>916
越県合併が可能だったら、旧相模原だって、町田市っていう選択肢も
あったわなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:24:02 ID:SCtU253g
>>917
まあ確かに
 八王子+相模湖&藤野→八王子MA
 相模原+町田→相模原MA
だから理に適っているわなw

ただ、それこそ後者は両都県が絶対に反対するのが明らかだから最初から可能性は無かった。
前者なら、神奈川県議会次第で可能性は(少ないとはいえ)無いことも無かったろうにw
(当の八王子自体が消極的だった為に幻に終わったが…)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:25:38 ID:???
そこで道州制でつよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:35:04 ID:SCtU253g
>>919
道州制でも東京だけ関東(or南関東)から切り離される可能性が高いみたいだぞw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:40:44 ID:???
独立国家東京w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:16:39 ID:???
>>917
相模原も町田もそこまで困ってない。そもそもありえない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 04:45:32 ID:???
>>918
漏れが聞いた話だと、十年以上前から相模原市が政令指定都市化を前提で町田市に合併の打診をし続けているけど、町田市側はずっと断りつづけてきてるようなのだが。
県境を越える為の手続き云々以前に、相模原市の行政当局は町田市の行政当局から嫌われてるみたい。
>>916
相模湖・藤野は、電車もバスも道路も八王子向きだから。
場所によっては、中央の相模原市役所にいく半分の時間で、八王子の市役所や中心街に出れるんじゃないか?
どうせ合併しなきゃいけないのならば大月-上野原-藤野で合併した方が旧藤野町民に取っては幸せだったかもね。八王子行くのと大月行くのと同じくらいの時間なんじゃないか?
R20使うならばどうみても大月の方が早いし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:43:26 ID:???
町田は吸収される側になるし、東京都じゃなくなるし(町田市民はそういうプライドだけはやたら高い人が多い)、そりゃ、相模原を煙たく思うだろ。
そもそも、越境合併自体がクソミソめんどくさいのに、そういう発想を真剣に持つかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:11:23 ID:???
>>915
とりあえず反対に投票してきたwwww
926917:2008/03/21(金) 21:12:25 ID:JFCBKgXL
>>918>>923
でも、行政面でも相模原と町田と仲良くしようという動きががあったのも
事実。図書館なんかの施設の相互利用はかなり以前から実施されている。
あと今年から、コンソーシアムとかいうまあ要は、大学の公開講座の
共同開催みたいなことらしいけど、そういうのも始まるらしいし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:51:56 ID:EjvxJ34E
>>926
>仲良くしようという動き
それはあくまでも合併を前提としない、
都県境で接する両自治体間の連携というレベルにとどまるからこそ成り立つ話だよな。

実際にこの両市の合併なんてことを話題にしたら速攻でポシャるのは明らかだしw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:35:20 ID:UF1kXQ2y
相模湖・藤野も自動車社会では八王子より相模原側だよ。
八王子へは峠越えか高くて遠回りの中央道だから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:36:45 ID:???
そりゃ町田にとって見れば東京都のコバンザメになった方が財政にも安泰だしな
東京都は23区からしこたま税金巻き上げることできるわけだし
わざわざ神奈川になって政令市になるメリットがない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:16:52 ID:???
政令市に移行するのに住民投票したとこなんてあんのか?
なんで朱夏はそんなに相模原市の動きにケチつけたがるのか?

個人的には、政令市「昇格」っていう表現もどうかと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:08:33 ID:???
>現在 : 賛成 181 件 反対 262 件 わからない 1 件

反対の急増にワロタ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:26:55 ID:???
政令市「移行」の方がしっくりくるな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:24:04 ID:gW8561jx
>>930
単純に自分の支払う市民税・固定資産税とかが多くなるのがヤなんでしょうw
まだ、政令市に移行しても税負担が重くなると決まったわけじゃないのに勝手に騒いでるのだから
全く手に負えないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:30:52 ID:oJu95DFM
的確に使ってくれるんなら増税が即悪いとは思わないんだが。
北欧の国とか取りあげて住民サービスが云々言うやつに限って、そういう国の税率取りあげないが
手厚いサービスを要求するなら支払う額が上がること自体は当たり前

ただ、的確に有効に使っているようにはまったく感じられないのが気になる。
市長も美術館だコンベンション施設だとアホなことばっかり吹いてるし。
市が所蔵する美術品がろくにないのに美術館なんぞ建ててもしょうがないし、
幕張も有明もパシフィコ横浜もそれぞれ県や国からも金出てる。
パシフィコの稼働率が上がらない状態で相模原にそんなもん建てても県は助けてくれないだろうに。
そんなに市の財政を潰したいのかよ・・・

ttp://mediajam.info/topic/182967
ttp://mediajam.info/topic/347262
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:25:59 ID:???
朱夏は、他の市民が気軽に電子会議室を利用出来ない空気を作っている。

区割り案とか幅広い議論があってしかるべきなのに、議論じゃなく自己主張を
あれだけ書き込まれたら、書き込む気が失せる。

会議室なんだから、「政令市移行について皆さんはどう思われますか」とか
他の市民の参加を促す文面を少しは考えろ。


賛否投票がこうなってるのは、朱夏の独善的な会議室利用の裏返しだろう。
現在 : 賛成 187 件 反対 267 件 わからない 1 件
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:22:56 ID:SxsVqru3
>>934
全くだね。
市立博物館の看板だけかえて美術館にすればええw
誰も困らんし。
パシフィコ利用した事あるけどあの使い勝手の悪さはある意味奇跡だね。
隣の海の見えるサロンだかそんな名前の部屋に行くのに、外に出てぐるっと
回るしかない。あれじゃ利用客増えるわけが無い。


937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:08:35 ID:???
かと言って相模原駅前には大規模商業地ってのも無理があるからなー
某市議さんの言い分にのっかって市立大学・市立高校・市立病院のどれかでも作るかw

橋本の美術館に関しては土地は日金工からの譲渡ってのがせめてもの救いか?
私的には譲渡されるって聞いたときに区役所でも作るのかと思ってたが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:51:44 ID:???
美術館は百歩譲って認めるにしても、コンベンションセンターはねえよw
一体何時のセンスだ。発想が古すぎる。
他の政令指定都市の箱物リストを作って、うちにはアレがないコレがない
とかやってるとしか思えない。

>>937
市立病院は駄目だろ。財政の足引っ張ってる例が全国でも多いご時世に。
大学もこの全入時代に今更新設する意味がない。
学校作るなら、市立の中高一貫進学校とかの方が良いんじゃない?



ところでそんな箱物よりもこっちを何とかしろよ。対策遅すぎだろー。
【地域経済】相模原から撤退しないで…市が進出企業と経済懇談会−神奈川[08/03/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206278304/l50
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:43:52 ID:???
>>938
皮肉だから真に受けないでー
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:47:15 ID:???
相模原市の問題点
(2)政令指定都市要件の疑問=大都市機能皆無

@人口要件のみを合併特例(姑息な手段)でクリア
A大都市特有の都市の諸機能、規模能力等・行政の内容=質量不足
B市立高校・市立病院・公共交通(市電・地下鉄・市バス等)皆無!!!!


小林正明くんのサイトよりコピペ><
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:53:06 ID:bhD4LEld
そんなものはどうでもいいんだよw
ただハコ物主義にならないでくれれば。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:20:43 ID:???
>>940
相模原は北里って言う超大規模総合病院があって
そのほかにも協同・国立・淵野辺・相模野という総合病院があるのに
なんでわざわざ赤字必至の市民病院なんて作らなきゃいけないのかねぇ
町田なんてそういう大病院が無いから市民病院をわざわざ作らなきゃいけないという現実があるのに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:23:32 ID:???
>>942
公立施設はステータスだって思ってる人種が存在するんです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:40:36 ID:yRYOOI8K

山間部を線引きし市街化するのは酷。駐車場だ倉庫だと、借りてもない。
投資メリットが見込めない。ここに旧相模原市と一緒の線引きは政治で
はなかろう。一国二制度を引けばいい。

それでは政令市にはなれないと、国が言うのなら、なる必要はなかろう。
おおよそ、政令市は10年で、一兆円の借金を作って苦悩しているのが
実態なのだか。横浜市5兆円、大阪市6兆円。。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:59:22 ID:???
>>942
淵野辺を出すのはどうかと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:54:23 ID:???
旧町の借金引き受けているってのに、増税は反対ってか
お気楽なもんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:59:04 ID:CTdkdmDW
>>944
だからそもそも旧津久井郡(特に相模湖&藤野)を編入したのが間違(ry
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:56:13 ID:IMHslfpi
それを言ったら合併推進派を当選させた町民の責任
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:39:12 ID:CTdkdmDW
合併するにしても
 相模湖→八王子
 藤野→八王子or上野原
にしておけば無問題だったなw
950東京都民:2008/03/25(火) 14:37:22 ID:iOmCTPpl
津久井郡より町田市と合併するべきだったな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:09:47 ID:CTdkdmDW
>>950
町田に吸収されるような合併は神奈川県が許さんだろ。
勿論、町田が神奈川県に入るような合併も嫌だろうけどw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:15:47 ID:???
>>951
はぁ?町田を吸収するんだろ。
人口は相模原のほうが多いことぐらい知ってんべ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:45:48 ID:???
何不毛な話にムキになってる訳?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:02:29 ID:df8vwuET
どっちにしても、津久井の都市化なんてのは考えられない。
100年先だろう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:09:10 ID:???
移譲事務の大半決まる/県から相模原市へ : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803633/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:30:58 ID:HCoQEGdh
>>940
小林正明くんのHP見たけど、このおっさん人口50万で、政令市がどうとか
いってるけど大丈夫か?w なんか言ってることが朱夏のおじさん以下
だと思うのだけど、こんなやつが議員とかってありうるのか?
だから郡民ていわれるんだよw

957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:37:12 ID:???
コバだしな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:05:01 ID:gF+rPPjV
僕は小林氏の議会質問も聞いたが、
さすが、元町長と思う。いい質問だ。
むしろ民主の代表質問はいただけない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:38:51 ID:zAKKpxhu
>>950
べきで言うならそうかもしれんが実質不可能。
そもそもべきで言うなら合併自体必要なかったと思うが
やってしまったもんはどうしょうもない。バカな市長をのさばらせたツケと思うよりない

>>942
市立病院がいらないこと自体は全く同感だし、今のところ市も市立病院不要は表明してる。
学校も同じ理由で作る気なし。
必要を感じるのは公共交通機関ぐらいだがぐらいと言うには大きいし、市内交通が貧弱さは深刻。
それすらもケチってガイドウェイバスで済ます気らしい。ガイドウェイバスが
所詮バスの貧弱な輸送力しか持たないこと考えるとLRTぐらいどうにかならんかとも思うが。

概ね最低線で政令市をと言いたいらしいのだが、だったらなんでコンベンションセンターなんだ
幕張、有明、横浜の各施設にイベント誘致で勝てる見込みあるんならともかく。
小田急多摩線が延びれば空港から電車一本とか吹いてるけど川崎市営が開通するかは未知数だし、
その先大師線乗り入れも不明、さらには大師線に乗り入れたところで羽田空港方面延伸は
今のところ予定がない。つまり、川崎乗換蒲田経由で全然直通してない。
モノレール→りんかい線で有明、京急で横浜へ直行→JRか東急でMM地区と比べても
圧倒的に長距離でアクセスも悪い。空港直結で国際化なんぞ寝言もいいとこ。
・・・チラ裏、すまなかった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:20:05 ID:???
じゃあ何ならいいのよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:24:28 ID:z7dd4Dyi
何ならもなにも使い物になる公共交通機関の整備と維持に注力すればそれだけで余裕なんてなくなる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:46:25 ID:???
なら返還する意味ねーじゃん
金を払って土地買い取って公園なんて糞過ぎる
まだ基地のままの方がマシ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:42:38 ID:z7dd4Dyi
そういう言い方をするなら、本当に意味などない。
せいぜい民間売却でマンションが増えるだけか、無駄なもん作って自爆するかじゃないの?
・・・ハコさえ作ればイベント呼べるという簡単な話じゃないのは、各地の施設がとっくに証明してる
イベント誘致も出来ずに赤字確実なもの作ったのが原因で財政再建団体同然の財務状態に
転落しかねなくなるのとどっちがマシだと思うかは知らんが。

悪気や煽りの意志があって聞く訳じゃないが>>960>>962はコンベンションセンター案に賛成?
作ったとして相模原にそういう施設でやるイベントを満足に誘致して稼働と動員を確保できると思う?
別に賛成してないぞでもなんか作れと言うのなら、別になんか少しでも有効活用できる提案はある?
あの土地をどうなれば満足できる? その満足できる使い方は有効利用だと思える?
その辺り是非聞いてみたい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:46:24 ID:???
>>959
路面電車なんてバスと変わらん。
そんなものいらんだろ。
ていうか、市内の交通はそんなに貧弱か?何をもって貧弱となるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:22:19 ID:???
>>963
だからお前は何ならいいんだと
アレも駄目、コレも駄目じゃなくて何か案を出してみて
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:08:46 ID:???
>>965
963じゃないが、マンション&公園&商業施設のコンボくらいじゃない?
米軍病院が返還された後の大野北口みたいな感じで。
固定資産税も取れるし住民も増えるしで、妥当な線じゃないかな。

それ以外だと、サッカーのJ2チームを本気でサポートするなら、相模原駅前に
サッカー専用スタジアム作るとかね(なんで麻溝なんて中途半端なとこに)。
金はかかるが、それでもコンベンションセンターよりはマシだろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:09:04 ID:z7dd4Dyi
>>965
それが公共施設であるなら建物そのものではなく、「その建物の必要性をある程度証明すること」が先。
それを提示して、市民を十分に納得させてから実際に作ることを考えて欲しいと言いたいのだが。
「コストに見合った稼働と有効利用が確保できる建物」なら文句はない。
具体的な案ではないが、最低その条件を満たしてくれればいいと思っている。

少なくとも、数十億単位で赤字が継続的に出て、その結果市の財政が壊れるのが確実視できる
施設よりは民間売却及び必要時に転用可能な状態での公園化の方がまだマシだろう。
満足ではないし、充分な答えにはなっていないが。

で、>>960>>965も人に一方的に聞くだけか? 自分は「何か案を出してみて」と言うだけで済ますのか?
だったら「アレも駄目、コレも駄目」としか言えない、あるいは抽象論しか手持ちにないこちらと大差ない。
もちろん、市の提示するコンベンションセンター案に賛成を明言するならそれも一つの提案としてはありだと思うが、
その場合はイベントを満足に誘致して稼働と動員を確保できると思うか、有効利用できると思うかを聞きたい。
こちらとしては「コストに見合った稼働と有効利用が確保できる建物」であることが納得できればそれはそれで文句はないんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:11:47 ID:???
コンベンションセンター
=市民会館の建て替え?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:30:07 ID:z7dd4Dyi
>>968
おそらくは違う。
少なくとも市長はコンベンションセンターという用語を使う前には
「パシフィコ横浜のような施設を作りたい」と称していた。
つまり、パシフィコ横浜、幕張メッセ、有明ビッグサイトのような
会議機能を持った国際展示場のつもりでいるのだろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:48:28 ID:???
>>969
d。

う〜ん…造ったとしても赤字を出さないための
なんらかのウルトラCがあればいいけどなぁ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:16:52 ID:yY9jCINZ
>>963
自分は積極的に賛成ではないけど、コンベンションセンターはある意味
面白い発想ではあると思う。
まあ、国際的なイベントは立地からしても無理だろうけど、ベイエリアではなく
内陸では数少ないイベント施設ということで活路を見出せなくはないのではと思う。
たとえば、骨董市とか、あとは就活セミナーとかオープンセミナー的な事を実は、多摩とか
県央地域で開催したくても、以外と会場探しに苦労して、結局今までは素通りされて来た
からそういう方向性はありじゃないかと思う。
ただ、いずれにしてもアクセスは今のままじゃ不利だけどね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:04:54 ID:???
>>964
横浜線と相模線と小田急と旧相模湖-藤野を結ぶ中央本線が走ってるところ以外は神奈中バスしかないんですけど?
バス自体本数が異常に少ないし運賃はすぐに上がるし終バスが早すぎるし、
その上市街地走ってるのでも18時にならないと増便しない路線が大半で昼過ぎから夕方は寿司詰め状態。勤め人や学生には思いっきり使えない。
下らん箱物に公費投入するなら市営バスでも作ってくれと小一時間(ry
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:07:05 ID:???
>>964
そもそも“LRT=路面電車”ではないけど。
本来の概念はバスよりは大容量で通常の鉄道よりは小容量の市内交通用鉄道。
あくまでもやたら箱物建てたりガイドウェイバスなんて半端なモノを引くぐらいならだが、
もう少しきちんとした中量交通機関を作っておいた方がまだいいと思う。
ガイドウェイバスだって別に他に比べてそんなに安いもんじゃないし。

市内交通の貧弱さは深刻。そんなに貧弱か?なんて言えるのは横浜線と小田急線の
沿線住民だけで、しかも市内に向かってではなく外に向かってしまうから。
市内の主要地点同士を結んで直行出来る中量以上の交通機関が全くないこと、
旧津久井郡との連絡性がほぼないことなど市内交通の問題は消費の市外流出や
慢性的な渋滞などの原因の一つでもある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:15:49 ID:???
>>973
> 市内の主要地点同士を結んで直行出来る中量以上の交通機関

これって必要かなあ?
そういう交通機関がないから「市内に向かってではなく外に向かってしまう」と
考えているのかもしれないけど、整備したら事態は変わるかな?
川崎市営地下鉄関係のスレを一時期よく見ていたんだけど、あそこも市内交通の
柱が必要派 vs 開通しても使わないよ派(北部住民は新宿や渋谷、町田に行くし、
南部住民は北部にわざわざ移動する理由がない)が割れていたような記憶がある。
相模原も拠点が明確になってしまっているから、拠点間の移動にどれほど必然性
があるのかは正直なところ疑問。鉄道が来ていないエリアから拠点駅への便を確
保するという意図なら賛成するけど。

市独自の交通機関よりも、神奈中にお金払ってバス路線と運行時間帯の充実、
バス専用レーン整備も含めた渋滞緩和措置を頑張るといった方向の方がコスト
パフォーマンスが良いような気がするけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:26:13 ID:???
>>972
そこまで極端な場所ってどこだ?

>>973
田名なんかはマシなほうだろ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:47:09 ID:???
>>974
深刻だとは思うが効率化で対応出来るレベルを超えているかは議論の余地があるだろうね
軌道交通の整備そのものに疑問があるという話は判らなくもない

>>973はあくまでも「相模原市は(広義での)新交通システム整備を既に
検討していて、現状案としてガイドウェイバスが有力とされてる」という
状況あっての話。実際、相模大野北里経由相模線方面?で既に検討されてる。
その上で建設費はLRTとそう大きく変わらず、輸送力そのものはバスそのまんま
なガイドウェイバス案には疑問があるってこと。そもそもルートにも疑問あるけど
ついでに言うなら、主要地点同士を結ぶ形でも鉄道が来ていないエリアを
通過していくのは必然になると思うが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:28:07 ID:???
整備されるは最初に大野→原当麻だっけか?
ここらってそこまで渋滞ひどいの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:48:20 ID:ChZDXM78
>>973>>974
自分も交通空白地帯住民だけど、皆大抵車かバイク持ってるから、>>973
がいうほど不便に感じてはいないと思うがね。相模原市内の場合ほぼ平坦
てのもあるしね。
それに政令市化されると南部の住民とかはますます中央の市庁舎に用が
なくなるだろうから需要の面も?だよね。以前の新交通システムの計画は
その辺が全く織り込まれてなかったからね。
大野と原当麻結ぶくらいだったら路線が短すぎてまず採算とれないと思うよ。
まあ、鉄っちゃんが市内に鉄道らしきものを欲しいって気持ちは分かるけどねw
まあ、全く個人的な意見を言わせてもらうと、もし作るのであれば、大野から
原当麻を経由して、内陸工業団地あたりを結ぶのが一番需要がある気がする。
昭和橋あたりの渋滞の緩和にもなるだろうし。
内陸工業団地は、相模原からも働きに行ってる人が多いけど、あそこはバスでも
海老名か橋本方面から30分以上かかる。だから多くの企業は社バスを持ってるね。
まあ、もっとも市の幹部は津久井ならともかく内陸と結ぶことはまず考えんと思うけどな。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:23:11 ID:???
交通密集地帯に居住・通勤
 徒歩・もしくは自転車を使う人間

交通空白地帯に居住・通勤し
 車を使う人間
 バス通勤をしている人間

意見がそれぞれ違うのは当然。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:58:23 ID:???
それを考慮した上で最初に相模大野・原当麻間を整備するんだろ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:27:58 ID:c1oCk7F9
相模大野〜原当麻ねぇ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:38:32 ID:???
微妙な経路だよな・・・延伸も考えてはいるんだろうけど

>>978の言う皆大抵車かバイク持ってるから不便じゃないってのは
山間の過疎でもないのにそうしなければやってられないほど不便ってことでもある。
>>979の言うことが至言かね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:20:11 ID:???
朱夏、邪魔だ。
他人の意見を支離滅裂などと言って否定している。自分は偉大な人間とでも思ってるんだろうか?
とにかくこいつは危ない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:04:14 ID:???
・・・でそろそろ次スレだが
スレタイは「政令指定都市相模原2」?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:09:29 ID:???
相模原について語るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1057155437/

これでいいんじゃないー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:14:24 ID:???
>市へのご意見・ご質問等は、トップページの 「わたしの提案」 ・「課題への意見募集」か、
直接担当課へお願いします。

毎回投稿するのが市長や市議会議員宛てで、他の投稿者(風っ子しかいないが)と議論する気がないなら
電子会議室に来るな

政令市移行に賛否があるのは当然としても、電子会議室のルールを守らない奴が何言っても説得力ゼロ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:02:38 ID:???
市長や市議に言いたいんなら、直接陳情すればいいだけだな。
電子会議室で乗っ取り同然、荒らし行為まで行なっている奴の陳情なんて、却下されて当然だろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:42:03 ID:???
風っ子が支離滅裂と言うのなら、朱夏はコミュニケーションの場としての趣旨を無視する無法者だなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:01:41 ID:???
あいつはやたら3400億円を連呼してるが、どこから出てる金額なの?
990名無しさん@お腹いっぱい。
朱夏が同じことばかり繰り返して会議室の場を破壊してるのはまったく同感なんだが、
風っ子も酷いぞ。

政令指定都市になればイメージアップで企業誘致が進むとか、(最新投稿の)
「政令市化しないのなら旧津久井4町合併による負債をどうするのか」も無茶苦茶だろ。
政令指定都市になれば負債が解消されるわけでもあるまいに。
政令指定都市になることで増収する分>費用負担分なら無条件OK、そうでないならば
そのために必要な措置なり、それでも政令指定都市化が必要だと思う自分なりの理由を
明確に書けば支持が得られるだろうに。数値を出せないとは辛いとこだろうけどね。

朱夏も反対反対と唱えるばかりではなく、こうなったら問題は解決するかもしれない
とか論点を明確にすれば、第三者と噛み合った議論を展開できるだろうに。

本人的には両方とも自分に理があると思ってるんだろうけど、泥仕合にしか見えない。