またアニメオタクスレか
数学をテーマにした恋愛アニメとかあったらヒットすんのかな。
ビューティフル・マインド(ヲタver)を作ればよろし
5 :
132人目の素数さん :04/08/20 19:12
グリーンマイル ↓グリーンマイルの長さを死刑囚の超能力者と共に小数点第9万まで計る感動の物語
8 :
132人目の毒数さん :04/08/22 13:38
>>6 どちらが先かよく見てください。
こちらの方が先に新スレをたてていますよね?
向こうの
>>1 は私の文をコピペしただけです。
9 :
132人目の素数さん :04/08/22 13:52
あぶない国のアリス
10 :
132人目の素数さん :04/08/22 15:34
あぶない街のアリス
11 :
132人目の素数さん :04/08/22 16:05
フーテンのアリス
登山途中に「あっ!リス!!」
13 :
132人目の素数さん :04/08/22 21:13
も
14 :
132人目の素数さん :04/08/23 01:49
不思議の国のエトムント・フッサール。
アリスの奇妙な冒険
16 :
132人目の素数さん :04/08/23 18:53
ってか小中学生からの投稿がないな。
漏れはこちらの方が正規スレだと思うぞ。
>>1 は小中学生のためのスレ Part1の創設者だろ?
それに対して偽のスレの
>>1 は小中学生のためのスレであまり活躍していないような気がする。
17 :
132人目の素数さん :04/08/23 22:40
家から1500m離れたところに駅がある。A君は11時0分に家を出発し、はじめは 分速50mの速さで、家から700mの地点からは分速80mの速さで歩き駅に着いた。 Aが家を出発してx分後の家からの道のりをymとして次の問いに答えよ。 Aの姉は11時8分に駅を出発し、Aと同じ道を自転車で分速200mの速さで家へ向か った。もしAが姉と出会ったとき、Aが姉の自転車を借りて分速220mの速さで駅ま で行ったとすると、Aが駅に着く時刻は11時何分何秒か。ただし、自転車に乗り換 える時間は考えなくてよい。 姉が家からではなく駅から出発するのが難しくて、わかりません。よかったら解き方 を教えてください。お願いします。
18 :
132人目の素数さん :04/08/23 22:42
(a÷b×c)^2 は展開すると (a^2÷b^2×c^2) であってますか?
20 :
132人目の素数さん :04/08/23 22:44
ここはロリコンのための隔離スレ。いちいち糞スレ立てんな
>>1 氏ね。
21 :
132人目の素数さん :04/08/26 16:03
過去を美化してまで糞スレageんな。
>>21 Part1の最初の方だけコピペしてみる。 炉スレだな。
2 名前: 132人目の素数さん 03/04/29 18:09
お、とうとう本格ロリスレが立ったか。
3 名前: 132人目の素数さん 03/04/29 18:12
頭のよくなる薬いらない?
4 名前: 132人目の素数さん 03/04/29 18:14
>>1 は炉理ですか?
5 名前: 132人目の素数さん 03/04/29 18:16
漏れは炉利ではないが,ハーマイオニーとマジでやりて〜
24 :
132人目の素数さん :04/09/02 03:03
25 :
132人目の素数さん :04/09/02 06:18
>>18 合ってますが、それは展開といいません。
単に整理したものです。
>分からない問題があったら気軽にレスしてください。 誰にレスするの?
28 :
132人目の素数さん :04/09/05 13:22
正規のスレ上げ。
30 :
132人目の素数さん :04/09/07 06:53
も
31 :
132人目の素数さん :04/09/07 07:15
ここは性器のスレ。幼女の性器を愛でるスレ。
32 :
132人目の素数さん :04/09/07 07:36
幼女の性器表現についておしえてくれるスレはここですか?
33 :
132人目の素数さん :04/09/07 12:12
34 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 20:05
ここは、焼酎のためのスレではない。
小中学生のカラダを探求するスレ
36 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 20:19
そりゃあ、私も見たいんだけどねえ…。
荒らすな>FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM くだらないことしか書けないのか?お前は。
38 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 21:30
Re:>37 おまえもな。
Kingは特にな
40 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 22:48
Re:>39 おまえもな。
Kingは特にな
42 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 22:59
Re:>41 おまえもな。 -------------------------------------------------------------------------------- 質問はないのか?
>FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM みんなが迷惑しているから、文句を書かれるってのがわからないのか? いい加減にしとけよ。
質問。 キングはつまらないことしか書けないのでしょうか。
上げ荒らし以外の何者でもない。>FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM
46 :
132人目の素数さん :04/09/08 00:07
厨房ですが、行列漢とMODの関わりってあるんですか。 できればそうしたURLを教えて下さい。
1、1、9、9を使って10を作りなさい(開成中学)
48 :
132人目の素数さん :04/09/08 00:44
49 :
132人目の素数さん :04/09/08 00:49
((1/9) +1)*9
50 :
132人目の素数さん :04/09/08 04:41
厨3です。数検準二級をまじでうけるので、サイン、コサイン、タンジェント をこのあわれなリア厨に教えてやってください。お願い申し立て祭ります。 どうか・・・
>>53 じゃ、理解できるレベルに達してないってことで
-----------------終了-----------------------
55 :
132人目の素数さん :04/09/09 15:48
ここで八分。
57 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/09 20:23
Re:>56 数学とは関係ないであろう事。
>>51 数学検定の準2級なら、三角比知らなくても、
他の分野を間違えなきゃ合格できるんじゃないか?
所詮資格だから…実力はともかく、取ったもん勝ちだし(さらに役に立つかは別として)
60 :
132人目の素数さん :04/09/12 23:14:13
十三秒
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1094542985/579 ■■ ■■
■■■■ ■■■
■■■■ ■■■
■■ ■■■
■■ ■■■
■ ■■■
■■
■ ■ ■■
■■ ■■■■■■■■■ ■■
■■■ ■■■■■■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■■ ■■
■■■■ ■■ ■
■■■ ■ ■■ ■■
■■ ■■■ ■■ ■■ ■■■
■■ ■■■■ ■■ ■■■ ■■■■■■ ■
■■ ■■■ ■ ■■■■■■■ ■■ ■
■■ ■■■■ ■■ ■■■■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■■ ■■ ■■■■■ ■■■■■■
■ ■■■■■■■■ ■■■ ■■■■
■■■■■■ ■
62 :
132人目の素数さん :04/09/13 20:23:28
もし答えが 「3a^2 + (√3)a^2」 って感じになったらそのまま書くか、 因数分解して 「(3 + √3)a^2」 こんな感じにするかどっちがいいですか?
まとめられる項はまとめる,のが基本。
64 :
132人目の素数さん :04/09/13 22:19:34
>>63 レスありがとうございます。
仮に「3a^2 + (√3)a^2」と答えても間違いにはされないでしょうか?
普通の計算問題なら,間違いにされると思います。 例えば,計算の過程で「3+2」っていうのを「5」にしないで放置するのと同じだから。 値としては間違いではないけど,解答として不完全ってことだね。
66 :
132人目の素数さん :04/09/15 21:54:46
次の2次方程式を解きなさい。 x^2+(1-2√2)x+2-√2=0 左辺を因数分解することもできません。 よろしくおねがいします。
67 :
132人目の素数さん :04/09/15 21:57:25
漏れには因数分解できるがな。
68 :
132人目の素数さん :04/09/15 22:00:11
69 :
132人目の素数さん :04/09/15 22:04:39
x^2+(1-2√2)x+2-√2=x^2+(1-2√2)x+√2(√2-1)
70 :
132人目の素数さん :04/09/15 22:05:49
71 :
132人目の素数さん :04/09/15 22:08:11
>>69 すいません。やっぱわかりません。
この先も教えてください。
-1+√2をAとかおくんですか?
すいません。よろしくお願いします。 -------------------------------- (1)次の会話を読んで、父と子の年齢を求めよ。 子「父ちゃん、アテネ五輪も終わっちゃったね。」 父「ふん、俺はおまえの9倍も長いこと生きてるから、オリンピックなんざあ、 めずらしくもなーんともないな。」 子「そんなこと言うけど、4年後の次のオリンピックのときには、父ちゃんの年は ぼくの5倍にしかならないよ。」 父「そんな難しいことしらねえや。オーイ、かあさん、酒だ、酒!!」 (2)次の会話を読んで、父の給料日まであと何日あるか求めよ。 父「オーイ、母さん、酒だよ、おひゃけ!聞こえないのかア?」 母「アンタ、まだのむ気かい?このまま毎日0.8gも飲んでいたら、台所の お酒は給料日の3日前にはすっかりなくなっちまうよ。言っときますけど、 あたしゃ給料日までは何があったってお酒は買いませんからね!」 子「そうだよ父ちゃん、飲みすぎは健康に良くないよ。1日0.5gだけ飲む ことにしたら?それなら給料日になってもまだ0.9g残ってるはずだよ。」 --------------------------------- (1)は子の年齢をxとおいて、父が9x?そこからどう式をたてるか (2)は何してイイかヽ(`Д´)ノウワァァン!!状態です。どうかヒントを。
解決しました。
>>72 (2) 給料日までの日数をxとすると、0.5x+0.9 = (酒の量) = 0.8(x-3) ⇔ x=11(日)
(1) 5(x+4) = 9x+4
>>74-75 式の意味をずっと考えていたらやっとわかりました!!
(1)は父36歳、子4歳ですね。どうもありがとうございました。
77 :
132人目の素数さん :04/10/02 08:05:30
53
78 :
132人目の素数さん :04/10/08 13:33:48
3ぶんのx-4 を6倍して、 2(x-4)になるまでの過程を教えて下さい。 初歩的な質問ですみません
(x-4)/3 = (1/3)*(x-4) ハだから6倍すると、6*(1/3)*(x-4) = (6/3)*(x-4) = 2*(x-4)
80 :
78です :04/10/08 16:24:22
81 :
132人目の素数さん :04/10/08 16:24:57
√3の小数部分をaとするとき次の1,2の値を求めなさい。 1,a^2+2a+3 2,a^2-3a-4 お願いします
82 :
132人目の素数さん :04/10/08 16:34:13
a=√3-1 a^2+2a+3=(3-2√3+1)+2(√3-1)+3=5 a^2-3a-4=(3-2√3+1)-3(√3-1)-4=-5√3+3=-5(a-1)+3=-5a+8
1から14までの整数を1つずつ書いたカード14枚がある。この中から2枚取り出して、 @その2枚の和が偶数になる場合は何通りあるか。 Aまた積が偶数になる場合は何通りあるか。 よろしくお願いします。
84 :
132人目の素数さん :04/10/08 16:45:01
7*6*2=84 7*13=91
2) 1+a=√3 ⇔ (1+a)^2=3=a^2+2a+1、また -5(1+a)=-5a-5=-5√3 より、 (a^2+2a+1) + (-5a-5) = a^2-3a-4 = 3 + (-5√3) = 3 - 5√3
何で紙に書いてあったらやる気が出るのにディスプレイに表示されるとやる気を失うんだろう?
87 :
132人目の素数さん :04/10/09 18:40:31
>>83 悩んだらとりあえず書き出してみなさい。
途中で何らかの規則に気がつくはず・・・
88 :
132人目の素数さん :04/10/11 12:54:40
544
あぼーん
90 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 13:35:19
Re:>89 お前何やってんだよ?
92 :
132人目の素数さん :04/10/11 15:38:12
x^2+4x+6=0 二次方程式なんですが解き方が分からないんです 誰かお願いします。
93 :
132人目の素数さん :04/10/11 15:47:11
平方完成もしくは解の公式 解き方は教科書でもヨメ
94 :
132人目の素数さん :04/10/11 16:00:43
(x+2)^2=x^2+4x+9 だから定数項を6にするにはこの式から3を引けばいい…という のは解の公式がなくなった中学の教科書にも載ってると思うんだが。
すまん。ちょっと逝ってくるわ。寝ぼけるにもほどがある。
96 :
132人目の素数さん :04/10/11 16:31:46
97 :
132人目の素数さん :04/10/11 16:32:47
y=ax2に関する質問ですが 簡単なコツを教えてほしいんですけど オネガイツマス
左右対称
頂点は原点
100getは余り無い
101 :
132人目の素数さん :04/10/14 14:25:13
m=1/2(a+b) 「aについて解きなさい」という問題がよくわかりませんでした (1) m=1/2(a+b) (2) 1/2(a+b)=m (3) 2*(1/2)(a+b)=2*m (4) 1(a+b)=2m (5) a+b=2m (6 )a=2m-b これで合ってますか? (2)の段階でmを移項?しますが、その時に符号はつきませんよね?
102 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/14 16:45:41
Re:>101 等号の対称律A=B⇒B=Aより、A=B⇔B=Aだから正しい。
103 :
132人目の素数さん :04/10/17 23:46:05
もう一つの小・中学生のためのスレで質問したのですが、納得いく
説明を聞けなかったので、こちらに貼らさせていただきます。
どうして 3ー(ー1)=4 になるのでしょうか?
こういうときは、プラスになると機械的に教えてもらったのですが、
原理的にはどうなんでしょうか?
webで調べてみましたが、いまひとつわかりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://contest2002.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page159.html 3ー(ー1) は 3 より ー1 小さい数、
言い換えると、 3 より +1 大きい数
を表しているといえるから、
3ー(ー1)=4 となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どのように理解すればよいのでしょうか?
誰かご存じのかた教えて下さい。
104 :
LettersOfLiberty ◇rCz1Zr6hLw :04/10/18 00:27:11
>>103 学術的な話でもイメージ的な話でもレスがついてたみたいだけど。
ただ「納得いかない」ではなく
自分の疑問がどこにあるのかもう一度考えてみてからは質問してはどうですか
そういうのを考えるのも数学を学ぶ上では大事だと思いますし
明快な回答を容易に得られる手段としても有効だと思いますよ
106 :
132人目の素数さん :04/10/18 16:26:19
>>103 あきらめろ
もう社会の底辺で生きていくしかないね、ご愁傷様
>>103 -1を引いているから。
これを唱えまくれ。
それでも分からなくなったら名前欄にfusianasanっていれればいいと思うよ。
108 :
132人目の素数さん :04/10/26 19:47:02
25までの和。
109 :
132人目の素数さん :04/10/26 21:46:38
C 2つの数2+i,2-iを解とする2次元方程式を求めよ。 D 2次方程式X^2−2X+3=0の2つの解をa,bとするとき、 次の2つの数を解とする2次元方程式を求めよ。 (1) a+b,b+i (2)2a,2b おねがいします。
110 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/26 21:58:38
Re:>109 スレ違いのもよう。だけど私は新課程はよく知らないからとりあえず答えておこう。 まる4 x^2-(2+i+2-i)x+(2+i)(2-i)=0 を簡単にすればそれが答え。 まる5の(2) x^2-(2a+2b)x+(2a)(2b)=x^2-2(a+b)+4abを利用すればすぐにできる。 (1)は二つの答えがある。
111 :
132人目の素数さん :04/10/26 21:59:45
キング死ね
112 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/26 22:01:33
Re:>111 よく細かい間違いを見つけたな。そうだ、x^2-(2a+2b)x+(2a)(2b)=x^2-2(a+b)x+4abだったんだよ。
113 :
132人目の素数さん :04/10/26 22:02:30
いいからもうキング書くな
114 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/26 22:08:15
Re:>113 お前に何が分かるというのか?
115 :
132人目の素数さん :04/10/26 22:09:06
116 :
132人目の素数さん :04/10/26 22:11:00
キングの愚かさ
117 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/26 22:12:04
Re:>116 お前は自分自身の愚かさが見えないのかな?
118 :
132人目の素数さん :04/10/26 22:13:02
誰が見てもキングは愚か
119 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/26 22:13:53
Re:>118 それはお前のことだろが。
120 :
132人目の素数さん :04/10/26 22:15:14
いいから早く逝きな、うんこ君
どっちも死ね
122 :
132人目の素数さん :04/10/28 04:29:20
キングくん,快便 ?
123 :
132人目の素数さん :04/10/28 04:33:02
124 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/28 10:12:02
Re:>122 お前何考えてんだよ?
125 :
132人目の素数さん :04/10/28 17:44:51
>>King
自分で偽者の小・中学生のためのスレPart8をでっちあげてまだ荒らすのか。
ココのスレは本物の小・中学生のためのスレPart8ですよ。
理由一、スレの
>>1 が小・中学生のためを立てた132人目の毒数さんである。
一、作成日時が偽スレ(Kingが立てたもの)よりも早い。
迷惑だから荒らしたいなら自分で掲示板作って自分で荒らしてなさい。
2ch@数学板でのあなたの行為は非常に迷惑です。
126 :
132人目の素数さん :04/10/28 18:24:50
何で 小・中学生のためのスレ Part 8 が二つもあるんですか
127 :
132人目の素数さん :04/10/28 18:36:15
お前ら文化祭でマイムマイムとか踊る?
129 :
132人目の素数さん :04/11/03 14:47:32
>>126 こっちが本物、向こうが偽物。
作成日時をよく見てみればわかる。
>>125 そんなに迷惑に思うのなら向こうのスレを削除依頼してこい
131 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/03 15:26:10
削除依頼完了しました。
132 :
132人目の素数さん :04/11/06 00:53:25
小・中学生のみなさん分からない問題をココに書いてください。 お答えします。
家の鍵落とした 場所教えて
134 :
132人目の素数さん :04/11/06 00:57:36
場所∈地球
かと思ったら 月で発見されたりしてな
136 :
132人目の素数さん :04/11/06 01:19:49
鍵が焼失していれば別の物質に変わっているかもな。
なぜ円の表面積は4πr^2なの?
球だろ。
139 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/07 17:00:23
>>137 微分・積分を勉強すればわかるようになります。
今の段階では球をうすく縦切りにしていって、
組み合わせると表面積がでるという教科書レベルでガマン汁。
140 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/10 03:01:39
小・中学生からの質問キボンヌ。
142 :
132人目の素数さん :04/11/11 16:43:02
>>141 君はこのスレと偽スレの事情について知ってるのか?
こっちが先に立てられた上に
>>1 がPart1のスレ創設者なのだ。
それに対して向こうは後に立てた上に
>>1 が荒らしの常連King(以下略)だ。
どっちのスレに書き込めばいいかは明瞭だろう?
あっち。
>>142 全ての事情を知っている。
その上で判断するとあっちのスレだ。
Part1を立てた人間に、その後のスレをどうこうするような
特別な権利があるわけではない。思い上がるな。
子供がこんな議論をみたら寄ってこないだろうねw
146 :
132人目の素数さん :04/11/11 19:23:45
みないから
147 :
132人目の素数さん :04/11/11 22:39:13
まず小・中学生がこの板に来るのか? どう考えてもAAスレとまりだと思うのだがw
148 :
132人目の素数さん :04/11/11 22:43:21
_,..-─-..,丿∠..,, ,. '´ "ヽ / ヽ / ヽ ./ / ! /! ヽ / i /!/_|/ ! / レ__!/! ! ヽ / ! / フ |フ}ヽ∨ フ|フ}ヽト i ヽ _ノ_,... !く { い! .い! }ヽ 丿 ヽ "ノ _,.i'´i ! `" , `" ゝ!ヽ...,,,_ \_ '" ̄ヽ ヽ_! ! ' ' -─- ' ' ./ /ノ_,,,ヽ.. ̄ _,.ゝ'´ヽヽ、 ヽ_,.ソ ,..イ /`丶、 `、 ヽヽ`ゝt、..... ィ'´ノ/ \ ヽ レ/',ノ ,..ゝ、,/ /" \,./', .ヽ、 / (`丶、., ノ /´ ヽ , '´ /`-─'`く /, ヽ" / ヽ / )! / , ' ヽ , '-.' ! / / .ヽ . / ! ,' ,'´ _/ .ヽ / { / / , '´" ! ', . / )-'''´" ̄ ̄ ̄`''ー- ..,,_{ ', . / { ! ハ 東谷小雪(ケロロ軍曹)
149 :
中学生 :04/11/11 22:50:42
次の問題が分からないのでどなたかお願いします。 3辺の長さが4,5,6の三角形の面積を求めよ。 ただしヘロンの公式を使っても良い。 ヘロンの公式ってなんですか・・・??
150 :
中学生 :04/11/11 23:07:44
明日までの宿題なんです、どなたかお願いします!! 三平方の定理は知っているのですけれども・・・
151 :
132人目の素数さん :04/11/11 23:09:44
152 :
中学生 :04/11/11 23:11:53
ぐぐる・・・って何ですか??
たしか、3辺の長さがa,b,c のとき、s=(a+b+c)/2 として、面積=√{s(s-a)(s-b)(s-c)} だったとおもふ。
Googleで検索する
>>149 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
156 :
中学生 :04/11/12 01:32:37
>>153 レスいただいてありがとうございました!
ググるというのはgoogleで検索するという意味だったのですね・・・ .....φ(。・ω・。 )
>>155 あいにく教科書には載っていませんでした。
解の公式すら載っていない教科書はいらないということで、教科書を使わずに授業しています。
φ(。・ω・。 ) ↑↑↑↑↑↑ キモい
158 :
132人目の素数さん :04/11/12 01:34:22
159 :
偽(King)スレ撲滅連合会長 :04/11/12 01:35:25
り 上 盛 が あ っ さ ぁ っ て ぁ ! き ぁ ! ! ま ぁ し ぁ た ぁ
160 :
132人目の素数さん :04/11/12 17:20:01
11^100-1は末尾にいくつの0をもつか。 これだけはどうしてもわかりません。二項定理というのを使うらしいです。 (10+1)^100-1になおして計算するらしいのですが・・・。 途中式も書いてもらえればありがたいです。
>>160 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
162 :
132人目の素数さん :04/11/12 18:31:59
12^100-2^100は末尾にいくつの0をもつか。
163 :
132人目の素数さん :04/11/12 18:34:33
13^100-3^100は末尾にいくつの0をもつか。
164 :
132人目の素数さん :04/11/12 18:48:56
14^100-4^100は末尾にいくつの0をもつか。
166 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/12 20:43:49
>>160 学年は中3かい?
2項定理は普通高1で習うところのはず、それでも構わないなら教えます。
167 :
160 :04/11/12 21:25:20
>>166 中三です。もちろんまだ2項定理習ってません・・・。
それでもいいのでぜひ教えていただけますでしょうか?
168 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/12 22:38:17
分かりました。 二項定理についてはCが使えないとキツイのですが・・・できますか?
>>167 二項定理くらいググれ
自分で調べてからわからないことがあれば聞け。
ググればわかることを聞くとはどういうことだ
170 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/12 22:49:35
171 :
132人目の素数さん :04/11/12 22:50:21
(a+b)^n=C[n,0]a^n+C[n,1]a^(n-1)・b+C[n,2]a^(n-2)・b^2+ ・・・・・ +C[n,r]a^r・b^(n-r)+ ・・・・・ +C[n,n-1]a・b^(n-1)+C[n,n]b^n
まあ二項定理はこんなんだな
>>167
172 :
160 :04/11/12 22:58:18
Cについては一応理解しています。ですがかなりきついです。
173 :
132人目の素数さん :04/11/12 23:00:42
>>172 171の説明は分かる?171は二項定理そのものだから
Cが分かるんじゃ頑張ればナントカなる
自分で調べることも大事だよ!
174 :
160 :04/11/12 23:03:17
先生にも聞いたりしてずっと考えていたのですが、こういうような応用になるとかなり厳しいです。 一応自分なりにやってみたのですが、0がひとつも付きませんでした・・・。間違ってますよね?
176 :
160 :04/11/12 23:21:22
式の立て方は (1+10)^100-1= 100C0*10^0*1^100+100C1*10^1*1^99+100C2*10^2*1^98……100C100*10^100*1^0-1 ですよね?先生は最初の5個くらいを計算すればみえてくるといってたのですが、計算してもよくわかりません。
>>176 最初の5個くらいを計算したらどうなったよ?
178 :
160 :04/11/12 23:25:18
495101になりました。計算間違えしてなければ・・。
180 :
160 :04/11/12 23:38:23
39228916001になりました。これに最後の-1をすればいいのですかね?
>>160 〜になりました。じゃなくてさ、途中経過を書こうよ。って言ってるじゃないのさ…
183 :
160 :04/11/12 23:46:36
1+1000+495000+161700000+39212250000=39374446001でしょうか?
184 :
あやたろう :04/11/12 23:47:51
2人で対戦する碁石を取るゲームです。 ルール 碁石をN個用意する。 まず先手は1個以上N-1個以下の碁石を取る。 それ以降は、いま取った人が取った碁石の2倍以下かつ1個以上の碁石を取る。 碁石を取り尽くしたほうが勝ち。 このゲームで、Nが1のときはゲームになりませんが、 それ以上の場合、いろいろ試してみると 後手必勝なのはNがフィボナッチ数列の項の場合 となりそうなんですが、 示せるでしょうか?
>>183 上のほうは知らんが下5桁はそれでOK.
>>183 計算するのマンドクセ。というか1万の位以上の桁は計算する必要すらない。
で、nCr は組み合わせの数なんだから整数であることに注目すると
5番目以降の数は全部後ろに0が4個以上つくだろ? 10^4 や 10^5 や 10^6 などがかけられているんだから
ってことは第5項以降はその計算結果の下4桁には影響がない。
つまり、…6001-1=…6000 ってかんじになるから末尾の0の数がわかる。
できました!!!これで安心して学校へ行けます。ありがとうございました!!
188 :
偽(King)スレ撲滅連合会長 :04/11/13 03:12:41
>>187 お疲れさま。
また分からない問題があったら持って来ても構わないよ。
189 :
132人目の素数さん :04/11/13 16:37:50
375
190 :
132人目の素数さん :04/11/14 01:25:37
こんばんは、夜遅くにすいません。 次の問題が分からないのでどなたかお願いします。 教科書にのってない問題なので難しいです。 | 2 4 | ---- × ---- | 3 5 帯分数の計算が全然わかりません、そのままかけてもいいのですか?
「そのままかける」 って意味がわからんが 試しにそのままかけてみな
>>190 仮分数にしてから計算するとかそうゆう考えはできないのか?
193 :
132人目の素数さん :04/11/14 14:29:00
な
194 :
132人目の素数さん :04/11/14 16:25:00
げ
>>190 まず左側の帯分数を仮分数に直す
んだら普通にできるだろ
つーかこれは常識だよね・・・
どうしてもそのままやりたければ、帯分数の整数部分と分数部分の両方に4/5をかける。
1*(4/5)+(2/3)*(4/5)
とするのだよ
196 :
132人目の素数さん :04/11/14 21:08:40
84
小学校の問題です。 立方体ABCD-EFGHがあってBCの中点をM,CDの中点をNとする。 このときMNGを通る平面で立方体を切断した時の三角形MNGの面積を求めよ。 三平方の定理は使えません。
>>197 相似は使っていいのか?
相似が使えるなら一応できたが、
でも実質的に三平方の定理を証明しているようなものだな。
199 :
あやたろう :04/11/15 18:13:52
200 :
190 :04/11/15 18:18:14
仮分数にしてから計算するのですね、ありがとうございました!! 学校の教科書には帯分数のかけざんが載っていないのです・・・以前は載っていたのですか??
以前、どこかで「1=-1」の計算の証明を見た気がするんですが、 自分でどうやってやっても1=-1になんてなりません。 リア厨3の俺に証明方法を教えてください。 また、似たような問題(単純な問題だが頭を使う) 例:0=2の証明 などがありましたら、教えてくれると嬉しいです。
>>201 恐らく両辺を0で割るという禁じ手をすると、そういう証明ができるのだと思う。
>>201 >>202 の方法で解けます。こんな感じに。
1と-1が等しいことの証明
計算法則に次のようなものがあります。
ac=bcのとき、a=bである。
これを利用すると、
1*0=0
-1*0=0
0=0であるから、1=-1である。
わるっつーか、かけるって感じになりますけどね。
この法則はc≠0のときに成り立つので、誤った証明となります。
0で割る方法でも、
1/0=0
-1/0=0
とすればできますね。
0で割るのも禁じ手なので、これも誤った証明となりますが。
>>200 載ってましたよ。
ゆとり教育やらなんやらで削除されたけど。
>>202-203 おお、なるほど・・・・・。思いつかないですね・・・・、
納得させられます。 確かに頭を使う・・・・・。
で、"虚数"を使った方法とかありませんでしょうか。
1の平方根が√1であることを利用して解く方法とか・・・・。
それでできそうなんですが。
206 :
132人目の素数さん :04/11/15 20:43:32
虚数の根本的な意味をお勉強しましょうね。
>>206 いや、"虚数"を用いて証明するんですけど、
1の平方根が√1であることも利用してたんですよね。
√1=√(-1)*(-1)=√1i*√1i=√1i^2=-1
これって違いますか?
>>207 ん?
1=√1=√{(-1)*(-1)}=√(-1)*√(-1)=i*i=-1
だろ
さーてどこが間違ってるんだろうねぇ・・・と。
そういえば、2=1の証明なんかもありますよね。
a=bとする。
両辺をa倍して
a^2=ab
両辺からb^2を引いて
a^2-b^2=ab-b^2
両辺をそれぞれ因数分解して
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a-bで割って
a+b=b
a=bだから、これを代入して
2b=b
bで割って、
2=1
まぁ、これのどこが間違ってるかわからん人は数学を1からやり直そう。
210 :
132人目の素数さん :04/11/15 21:55:15
「禁じ手」なんていう痛い言葉を使うのはこのスレですか?
211 :
132人目の素数さん :04/11/15 21:55:36
>>208 お前以外全員知ってるから安心するんだな。
>まぁ、これのどこが間違ってるかわからん人は数学を1からやり直そう。 まだ、1にすら到達してない ちびしぃの弟子に言われちゃ…
>>213 おしまいってもんですね
なっはっは(笑うとこじゃないし
215 :
132人目の素数さん :04/11/16 01:07:00
舞
216 :
132人目の素数さん :04/11/16 03:36:03
り 上 盛 が あ っ さ ぁ っ て ぁ ! き ぁ ! ! ま ぁ し ぁ た ぁ
217 :
132人目の素数さん :04/11/17 17:09:50
age
kingといいちびしぃといい、どうして数学板にはこうも2ちゃんの空気の読めないバカが沸くのか。
>>218 2chの空気ってどんなの?
新入りだからよくわからんのだが・・・
半年ぐらいROMらんとだめかな
やべえ
>>208 のどこが間違えてるか全然わかんないorz
221 :
バカチュウ :04/11/17 22:20:45
どなたかお願いします。 半径2の球の表面積Sは、半径2、高さ4の円柱の側面積に等しい。 また、半径2の球の体積Vは、球の表面積Sに等しい面積を底辺にもつ 高さ2の円錐の体積に等しいという。SとVを求めよ。
まずSを求める 次に面積がSの底辺を持つ円錐の体積を求める
>>221 球の表面積・体積の公式がわかっているなら直接求めればよい。
知らないのなら、まずSを求め、Vを求めればよい。
「半径2の球の表面積Sは、」とか「半径2の球の体積Vは、」は考える必要なし。
良スレage
二次方程式の問題で、 (x+3)^2=16 の解き方がわかりません。 答えは1らしいのですが、過程がわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします
>>225 x+3をXとおいてX^2 = 16だったらできるか?
レスありがとうございます。 おかげで理解することができました。 答えは1であってますよね?
>>228 あってない。X^2 = 16 <=> X=±4
X=-4だったらxはいくつになる?
>>229 間違ってましたか…
X=-4だったらxは-7であってますか?
答えは二つあるってことですか?
答が二つってのはちょっと違うかなぁ。 二つの解が唯一の答(わかりづらいかな・・
ありがとうございます!
やっと理解できました。
皆さん丁寧に説明してくださりとてもわかりやすかったです。
本当にありがとうございました。
>>232 確かそれ以外に答えがないってやつですよね?
>>225 の問題には解が2つある。
両方が揃ってこそ答えになるってこと。
>確かそれ以外に答えがないってやつですよね?
これは本気で意味がわからないから
有識者の方のレス希望
>>234 重解のことじゃないか?
「2つの答えが唯一の答え」ってのを、2つの答えが重なっていて、それで唯一の答えになる、と認識していたら・・・?
>両方が揃ってこそ答えになるってこと。
というのが一般的な二次方程式の解の形で、重解のように解がひとつだけのものもある。
また、虚数解といって、(中学校の範囲では)解のないものもある。
x^2=-1
なんかがそうですね。
まぁ、この問題の場合は、両方がセットになっていないとだめってことね。
セットメニューを頼んだのにドリンクだけ、バーガーだけしか出てこなかったら困るだろ
236 :
132人目の素数さん :04/11/18 22:39:33
237 :
ちびしぃの弟子 ◆esxmJATUn6 :04/11/19 18:25:30
>>236 ありがとうございます。
重解の場合はどう言ったらいいんだろうなぁ
セットメニューを頼んだんだけど、これがちょっと変わったやつで、「同じバーガー2つセット」だったとか。
同じやつはどちらか代表させておけばいいだろうと。
虚数解は〜うーん
どういったらいいのかなぁ?
高校生にはわかるけど中学生にはわからない。っていうのがポイントのような気もするけど。
と、駄レスすまぬ
しかも自分で何書いてるんだか・・・orz でも、セットメニュー使うのは「2次方程式には2つの解がある」ってのを教えるのにそれなりの効果はあるんじゃないかと思う。 実際どうなんだか知らんけど。
239 :
132人目の素数さん :04/11/19 23:53:38
重かい 2個セット100円の消しゴムを買ったら、1個しか付いてこなかった。困る!
240 :
132人目の素数さん :04/11/20 07:50:50
虚数なんてのは数学慣れしてる輩でないと理解は難しいよ。 わかりやすく言うと、マイナスの数なら、みんな理解しやすいよね。 でも、「皿の上にリンゴを−1個乗せてください。」と言われてもできないだろ。 できないのにも関わらず、みんな平気でマイナスの数を使いこなしてる。 虚数についても同じようなもの。ただ、虚数は実生活でなじみが薄いから、 マイナスの数以上に取っ付きにくいだけのこと。
241 :
黒ダマ :04/11/20 09:53:54
青球5個と赤球3個がはいっている箱から、任意に1個とりだします。 取り出した球が青球なら赤色に、赤球なら青色に色をぬって 再びもとの袋に戻します。 次にこの袋から2球同時にとりだしたとき、それが赤と青いっきゅうずつである確立。 確立苦手です。解説解答おねがいしますm(__)m
242 :
132人目の素数さん :04/11/20 10:19:48
243 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/20 10:34:41
負の数は、任意の二元に対して引き算ができるように拡張されたもの。 Re:>241 何度同じ文章書けば気が済むのだ?
----------------------------終了-----------------------------
247 :
ちびしぃの弟子 ◆esxmJATUn6 :04/11/20 16:46:30
>>239 店のおじさんに文句を言ったらこういった。
「どっちも同じなんだから片方だけでいいじゃないか。」
なんかだまされたようだなぁ・・・
やはり、グラフを利用したほうがいいのか。
と思ったけど、2次方程式のグラフは高校で数Iやんないとわかんないと思うし。
むずかしい・・・
>>240 虚数はもう理屈ぬきの世界、ってことですかね
補足… 理屈っぽく考えるとわけわかんなくなるから、なるものはなる、そう決まっている、としていったほうがいいんですかね。
>>197 遅レス
多分あれだ
三角すいMNCGをうまい具合に展開すると正方形になる
250 :
132人目の素数さん :04/11/21 06:55:53
ちびしぃは電波を振り撒かないように、今後そういった発言は自粛すること
頼みますです。 2直線 y=−x+a,2y=3x−1 の交点と,2直線 y=−bx-1,y=x+1 の交点とが 原点Oについて対称であるという。a,bの値を求めなさい。
まず交点の座標(両方の)を求める 求まったらその2つの座標が原点について対称という意味を考える 意味がわかったらaとbを算出する
253 :
132人目の素数さん :04/11/21 22:41:09
本スレage.
254 :
132人目の素数さん :04/11/22 18:54:46
すいませんわからないので教えてほしいのですが、 8%の食塩水300gに3%の食塩水何g加えれば7%の食塩水になるか。答えよ。 数学苦手なんで…どなたか教えてください
255 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/22 19:05:14
Re:>254 いいから方程式を立てろ。(24+0.03x)/(300+x)=0.07.
√12 √2×√6+√3 中2で数検3級申し込んでしまった_| ̄|○ 悔やんでも悔やみきれない
257 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/22 22:27:25
Re:>256 一体どんなレスなんだ?とりあえず、素因数分解ぐらいはできるのだろう?
259 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :04/11/22 23:37:05
>>256 詳細キボンヌ。
数検3級程度なら簡単だから力になるぞ。
260 :
132人目の素数さん :04/11/22 23:39:54
次の問題がわからないので教えてください、お願いします。 周りの長さが300mの池の周りに20m間隔で木を植えたい。 この時木は何本必要になるか答えよ。 植木算のところです。 300÷20+1=16ではないのですか? 答えが15本になっているのですが・・・、どなたかお願いします。
261 :
132人目の素数さん :04/11/22 23:45:36
>>256 √12={(√2)^2)}*√3=2√3
√2*√6+√3=2√3+√3
=3√3
中2だと平方根の計算はまだ習ってないのか。
いずれ誰でもできるようになるから無理するな。
262 :
132人目の素数さん :04/11/22 23:53:18
>>260 1足すのは一直線上の時だ。
この場合池の周りだから最初の一本と最後の一本がだぶるんだよ。
だから1足さなくって良し。
極端な例を挙げると、
池の周りの長さが60mの時は木は3本で済むだろ。
このとき60m÷20m=3本。
池の周りの長さが300mのときは同様に
300m÷20m=15本。
263 :
260 :04/11/23 00:03:39
>>262 さん
ありがとうございました!
自分で60Mの図を書いてみたところ分かりました♪
早いお返事ありがとうございました^^
でかい家に住んでるんだな
>>260 うらやましいよ
266 :
132人目の素数さん :04/11/23 18:38:00
MM=T。
267 :
507 :04/11/23 19:14:50
Xの二乗=X+6 ってどうやって解くのですか
268 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/23 19:23:59
269 :
132人目の素数さん :04/11/23 22:41:26
>>267 君は中学3年生かな?
因数分解を知っているか知らないかを明記して欲しい。
270 :
132人目の素数さん :04/11/24 23:30:45
なかなか質問がこないな。
271 :
132人目の素数さん :04/11/25 12:29:57
272 :
132人目の素数さん :04/11/25 17:47:07
思いっきり丸投げだな
273 :
132人目の素数さん :04/11/25 19:16:46
>271 BE、ADを延長して直角三角形を作って、その面積から求める
274 :
132人目の素数さん :04/11/26 01:03:13
どんどん問題コイ。
問題のスレは他にもあるから こっちではそれ以外の話とかでもいいかも知れないね
276 :
132人目の素数さん :04/11/26 23:48:49
問題のスレ・・・2通りの意味がとれますなw
277 :
132人目の素数さん :04/11/27 12:18:36
半径が1220の円があり、直径に対して中心点から600の所に、直径と 平行に線を引くいたときの弦の長さとこの長さを教えてください。 (中心角は分かりません。)
278 :
132人目の素数さん :04/11/27 12:20:43
すみません。最後の「この長さ」は「弧の長さ」です。
>>276 半径は1220ではなくて1200だよな?
円の中心をO、弦の両端をAB、中心から弦に降ろした垂線の足をMとする。
すると
AO=1200(半径)
MO=600(弦と中心の距離)
∠OMA=90度(垂線だから)
AM=AB/2(△ABOは二等辺三角形だから)
つまり△OMAは60度の三角定規の直角三角形だから…
以下略
280 :
132人目の素数さん :04/11/27 22:29:00
中心点?
281 :
132人目の素数さん :04/11/28 03:29:06
問題 2/3=1/△ + 1/□(2/3を分母の異なる単位分数の和で表せ。) 解答 2/3=1/2 + 1/6 の解き方(△と□の求め方)を小学生にわかりやすく説明するにはどうすればよいでしょう?
282 :
132人目の素数さん :04/11/28 04:15:50
>>281 いまどきの小学生はそんなむずかしいことやってんの?
図解(円グラフ等
284 :
132人目の素数さん :04/11/28 11:05:27
>>284 なんで?
食塩の溶解度は水100gに対し30gちょっとじゃなかったか?
>>284 ほう、では数学者は無限について語れなくなるな。
どちらも現実世界でありえないしな。
ダメダメじゃん
288 :
132人目の素数さん :04/11/28 20:11:32
na
289 :
132人目の素数さん :04/11/29 22:58:01
>>281 2△□=3(△+□)
△□:3で割り切れる
△:3で割れるとする (△'=3△と置く)
2△'□=3△'+□
3△'は□で割り切れ、□は△'で割り切れる(□=□'△')
2△'□'=3+□'⇔(2△'-1)□'=3
(△',□')=(1,3)or(2,1)⇔(△,□)=(3,3)or(6,2)
小学生用は↓
△<□ とする、△≧3 ⇒(1/△)+(1/□)≦(1/3)+(1/4)<2/3
△=1,2を入れて試してみる
291 :
132人目の素数さん :04/11/30 00:55:39
xやyを△、□で置き換えれば考えやすいょなw 一気に難易度が落ちた感じがすると思う。 方程式を習ってからは△、□とイチイチ書くのが面倒くさいがww
292 :
132人目の素数さん :04/11/30 00:56:30
3×3の魔方陣ってどうやって作るのですか?? 適当に文字を入れていけばよいのですか?
適当に入れても、魔方陣にはならないぞ。
一辺の合計から考えれば作りやすいかな
295 :
132人目の素数さん :04/12/01 02:40:40
270
296 :
132人目の素数さん :04/12/02 12:18:59
AB=12cmの長方形ABCDがある。 ABを一辺とし、点Eが長方形の中にあるように正三角形ABEをとる。 次に辺BC、CD上に点F,Gを、三角形AFGが正三角形となるようにとる。 辺ADの延長線と直線EGとの交点をHとするとき、AHの長さを求めなさい。 家庭教師(高校受験)先で出会った問題。普通に分からん_| ̄|○ 正三角形AFGが点A中心に回転すればADの長さは変わるわけだが、AHを求めろと言っている時点でAHは不変だろうから、辺AGが辺ADに重なるときを考えて・・・などと問題裏読みで答えは出せるが(ぉ 生徒と二人頭を抱えたこの問題誰かお助け下さいorz
297 :
132人目の素数さん :04/12/02 14:20:00
ABFとAEGは合同だからAEとEGは垂直に交わる。
298 :
132人目の素数さん :04/12/02 14:34:14
三角形AEHは∠HAE=30°∠AHE=60°の直角三角形だな
299 :
132人目の素数さん :04/12/02 18:01:45
分数わかんねーよバカァバカァ
300 :
132人目の素数さん :04/12/02 23:38:20
382
301 :
132人目の素数さん :04/12/03 07:30:16
球の表面積と体積の出し方ってなんでしたっけ!?
302 :
132人目の素数さん :04/12/03 07:46:45
表面積 心配あーるの事情 4πr^2 体積 身の上に心配あーるの惨状 (4/3)πr^3
303 :
132人目の素数さん :04/12/04 00:41:26
304 :
132人目の素数さん :04/12/04 14:23:18
>>292 1から順番に斜めに並べて書き込んでいけば魔法陣になる。
奇数マスであれば魔法陣になる。
305 :
132人目の素数さん :04/12/04 14:26:22
>>301 底面が等しい円すいと半球の体積の和は、底面が等しい円柱の体積に等しい。
このことから、球の体積は(4/3)πr^3であると求められる。
306 :
132人目の素数さん :04/12/04 17:56:24
表面積 失敗あーるの事情 4πr^2 体積 身の上に心配ある三女 (4/3)πr^3
307 :
132人目の素数さん :04/12/04 18:45:35
「五角形の内角を求める上で、最も難しい式を書け。 正五角形ではないものとする。」 ・・・意味がわかりません。
>>307 どこのアホ教師が出したんだ?詳しく教えてくれ
309 :
132人目の素数さん :04/12/05 02:08:11
>>307 難しい式というのが分からない。
君はいったい何年生なんだ??
311 :
132人目の素数さん :04/12/05 19:31:33
D
312 :
132人目の素数さん :04/12/05 19:58:52
_,,.. -──‐- .、.._. , '´ ╋ ヽ 〈::::::: _:::) /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/ , '/〈∨〉’‐'´ ` ' 、 / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ° ´ __,' ゚,' ) | Kingくん♪ /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /((. < うんこ食べのお時間よ! V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | 他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪ {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \______________ \ f ,. '´/ o ..::: \ `! {/⌒ヽ:::::: :::. \_:: ヽ
313 :
132人目の素数さん :04/12/05 21:33:51
オカンに弟(中3)の数学教えてやってっつわれたんだけど、中3って数学何やってたっけ? 誰かアバウトに教えてくれないかな。あ、スペックはド田舎の平和ボケした中学です。 って中学じゃ進行速度変わらないか。
>>313 指導要領より抜き書き
A 数と式
正の数の平方根
多項式の展開や因数分解, 式の変形
二次方程式
B 図形
三角形の相似
三平方の定理
C 数量関係
二次関数 y=ax^2 について
つーか、弟に聞けよw
と言いながらも教えてくれた
>>314 さん、愛してる!
今大学の下宿で、気まぐれで2・3日帰るってったら頼まれて、
っていうか家庭の事情で弟と6年間口聞いてないんだけどなぁ。
まずそっちのが問題なんだけどなぁ。
316 :
132人目の素数さん :04/12/06 01:03:34
@
もしかして義理の弟なのか(;´Д`)ハァハァ
318 :
132人目の素数さん :04/12/06 23:00:35
>>312 ココは偽者のスレ(=Kingスレ)ではない。
本当の 弟 に 本当の 恋 をした―― ってかwww 本ネタ分かる香具師居るかな?
320 :
132人目の素数さん :04/12/08 03:25:20
oo
2桁の自然数で、各位をかけると偶数になるものって何個ありますか? 10とか40は0になるんですけど、それは偶数には入るんでしょうか?
>>321 偶数:2の倍数⇔ある整数aがあって2aと書けるもの
0は整数です。
2桁の自然数で各桁をかけて奇数になる
必要十分条件は各桁が奇数であること
方程式を作るとXが消えてしまうことがあるのですが、何故でしょうか? できるだけ詳しく教えていただけると有難いです。
xが消えた後の式には2種類あると思うが例えば、 (1) x=x ⇔ x-x=0 ⇔ 0=0 (どのようなxについても成り立つ) (2) x=x+1 ⇔ 0=1 (どのようなxについても成り立たない) どちらにしてもxの値は求められないから、方程式が正しく作られていないとおもふ。
325 :
132人目の素数さん :04/12/08 19:25:59
326 :
132人目の素数さん :04/12/09 01:58:26
この世界(自然界?)が3次元であることって どうやって証明するんですか?
327 :
132人目の素数さん :04/12/09 01:58:47
良いスレage
>>324 方程式が正しく作られていないというのは全く的外れ
>>326 お前には前後左右上下が認識できるな?
いつでも認識できることを以って証明とできないヤツがいるなら反証しろと言ってみろ
>>331 命題がいかに空しいかって言いたかっただけなんだけど・・・
まぁ向いてないのは承知
>>326 そういうことは数学だけでは証明できません
というか、この世は4次元なんだけどねw
ただし速度は常にcでしか動けず、
また速度のt方向成分が常に正になるようにしか動けないが
(ノ∀`)アチャー
335 :
132人目の素数さん :04/12/09 04:33:38
というか、この世は4次元なんだけどねw というか、この世は4次元なんだけどねw というか、この世は4次元なんだけどねw というか、この世は4次元なんだけどねw
>>329 >>332 い、痛すぎる。。
おまえに学問はハードルが高すぎる。工場で単純作業でもやってろ。
>>333 きみはまだ若いんだろう。もうちょっと勉強しましょう。
337 :
132人目の素数さん :04/12/10 01:12:51
King ツイニ タァ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━イホ!
338 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/10 12:36:50
相手が可愛くて優しい女だったら逮捕されてやろう。
339 :
132人目の素数さん :04/12/11 06:54:00
244
>>338 痴漢してか?
・・・・・・・・がはははは
俺に禁固3ヶ月を言い渡した裁判官は美人で優しそうなお姉さんだった。
342 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/11 14:18:56
Re:>340 お前が先に氏ね。
痴漢者King
344 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/11 16:25:24
Re:>343 お前が先に氏ね。
崩れKing
346 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/11 18:31:10
Re:>345 お前が先に氏ね。
数学者は哀れ
348 :
132人目の素数さん :04/12/11 19:59:49
氏ね論争が絶えないなw 消防、厨房はこなぇし。。。
350 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/11 20:33:38
[>349]を消火に来ました!
352 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/11 22:22:42
Re:>351 それより、私にMathematica5を贈呈してくれ。Mathematica4でもいいぞ。
353 :
132人目の素数さん :04/12/11 23:08:44
しょうがねぇなぁ ∀`)つ[Mathematica5]
>>352 そんなもん使うなよw
自分の手で計算して、可視化にはプログラムを組め。
そんな時間ないってなら数学なんてやめちまえよw
355 :
132人目の素数さん :04/12/12 05:48:10
228
356 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/12 10:08:58
Re:>354 お前が先に氏ね。
>>356 氏ねとか言ってないのに「先に氏ね」か。
頭おかしいんじゃないの?
358 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/12 15:29:09
Re:>357 お前が先に氏ね。
まぁ、kingは誰にも理解されないくらい壊れてるから仕方ないかもね。
361 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/12 21:53:09
Re:>360 お前に何が分かるというのか?
362 :
132人目の素数さん :04/12/12 23:04:26
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html 割引率を計算すると、誰もが簡単に分かるように、(2000円ー1000円)/2000円=50%となる。
ここまでの話で、ピンと来ただろう。ポイント還元率は100%なのに、実質的な割引率は50%でしかない。
なぜか、率が半分に減っていると。実際には、率が減ったのではない。
還元率と割引率とは異なる数値なので、もともと同じにはならないのだ
よくわからないでつ。(´・ω・`)ショボーン
>362 ポイント還元率100%の店では、現金を1000円使って、 2000円分の商品を手に入れることが出来る。 (1000円分の商品を購入し、もらった1000ポイントも商品に替える) 割引率50%の店でも、現金を1000円使って、 2000円分の商品を手に入れることが出来る。 (2000円の商品が1000円で売っているから) 故に、ポイント還元率100%と割引率50%は(だいたい)同じことである。 逆に言えば、同水準の割引サービスを、ポイント還元率で表示した ときと、割引率で表示したときとでは、数値が異なる。 (ポイント還元率で表示したときの方が大きくなる)
>>361 自分の事を分かってもらう前に他人の事を分かるように努力しなさい。
なぜ自分がこんなに嫌われているのか、胸に手を当てて考えてみろ。
365 :
132人目の素数さん :04/12/13 23:10:30
103
366 :
132人目の素数さん :04/12/14 15:48:58
n次元図形のα体、β体、γ体の体積(?)はnを使った式で書くとどのようになりますか?
すみません、1辺の長さをaとします。
368 :
132人目の素数さん :04/12/14 19:36:01
>>366 明らかにすれ違い
369 :
伊丹公理 :04/12/14 19:51:41
それ、小学生の問題?
>>368 なぜ?年齢的には厨房なのでいいかなと思ったんですが
371 :
132人目の素数さん :04/12/14 21:14:40
>>370 君の年齢なんか知ったこっちゃない。
小中学生レベルの問題に統一していることにスレの意味があるわけで。
それは違うんじゃない? 質問のレベルは関係なくて 小中学生に理解できる回答を提供するスレだと思うんだけど
ちょっといい私立なら、重心のことくらいは教えるはずだから、
それと3平方を使えば求まるんじゃねえの?
>>366 γ体だったらa^nだ。そんくらい解れ。
376 :
132人目の素数さん :04/12/16 01:14:31
良スレage.
確信が持てないが、β体なら√2^n*a^n/n! !は階乗記号
378 :
132人目の素数さん :04/12/17 06:00:00
√(n+1)/2^(n/2)n!。
全角キモイ
380 :
132人目の素数さん :04/12/18 01:39:00
240
381 :
132人目の素数さん :04/12/20 05:44:10
261
382 :
132人目の素数さん :04/12/20 21:50:06
13でわると5余り、7で割ると1あまり3桁のうちで最大の物の求め方おしえろ
383 :
132人目の素数さん :04/12/20 21:53:18
乗根ってなんですか?
>>382 3桁じゃなくていいからとにかく一つ見つけろ。
話はそれからだ。
385 :
132人目の素数さん :04/12/22 15:15:22
√(4√3+7) =√(2√12 +7) =√{(√3+√4)^2} =√3+√4 =√3+2 これが一般的なルートの外し方(二重混合という) 平方根という条件については自分で考えよ。
387 :
132人目の素数さん :04/12/23 02:55:40
266
388 :
132人目の素数さん :04/12/23 20:32:38
k
真似したり、関係の無い事言ったり、適当な事書いたり、無茶苦茶書くな 荒らしは 〜〜〜終了〜〜〜 ageるな馬鹿タレ お前が数学出来ないのはわかるが八つ当たりするな
390 :
132人目の素数さん :04/12/24 05:58:02
j
391 :
132人目の素数さん :04/12/24 07:16:21
>>382 13で割ると5あまる自然数を順番に書き出すと
5 18 31 44 57
7で割ると1あまる自然数を順番に書き出すと
8 15 22 29 36 43 50 57
57で初めて一致している。以下同様のことを繰り返していくんだけど、
上の段は13ずつ足した数が、下の段は7ずつ足した数が順に出てくるから、
57に7と13の最小公倍数の91を足して行った数字で3桁で1番大きいのが答え。
91*10=910 91*11=910+91=1000over
ってのは直感ですぐ分かるから、91*10+57=967 が答えってわけだ
392 :
132人目の素数さん :04/12/27 06:04:40
296
393 :
132人目の素数さん :04/12/28 06:51:30
st
394 :
132人目の素数さん :04/12/28 18:24:34
aさんは毎月500円ずつ、bさんは毎月800円ずつ貯金している。 aはbよりも先に貯金をはじめたが、bが貯金をはじめてから15ヶ月後に2人の貯金が 等しくなった。 aはbより何ヶ月前に貯金をはじめたか? bの貯金額がaの貯金額の1,2倍になるのは、bが貯金をはじめてから何ヶ月後? 馬鹿なんでさっぱり解けません><
395 :
132人目の素数さん :04/12/28 18:30:12
水槽に190リットルの水が入ってる。水槽の底にa、b2つの排水管がついている。 今、a、b2つの管を同時に開いて、6時間後にa管を閉じ、b管だけにしますと、その後6時間で全部排水され、」水槽は空になる。 もし、a管だけ開いて排水すると、b管だけ開いて排水する場合の1、5時間かかります。 a,bそれぞれの管の1時間に排水する量を求めよ
396 :
伊丹公理 :04/12/28 19:12:51
>b管だけ開いて排水する場合の1、5時間かかります。 意味不明
平行四辺形の対角線の求め方教えてください
399 :
132人目の素数さん :04/12/28 20:57:47
400 :
132人目の素数さん :04/12/28 22:35:52
>>389 は無知な厨房。
昨今この板にキタクセニイバルナ。
>>395 小学生?中学生?それぞれによって解法が異なるのだが・・・
>>398 l = a^2+b^2-2abcosθ
403 :
132人目の素数さん :04/12/29 15:41:44
age
404 :
132人目の素数さん :04/12/30 18:42:56
405 :
132人目の素数さん :05/01/02 19:38:30
300
406 :
132人目の素数さん :05/01/03 00:20:38
395 a,bそれぞれの管の1時間に排水する量をx yとして 6(x+y)+6y=190 190/x=(190/y)×1.5 上の式は6x+12y=190→3x+6y=95 下の式は285x=190y →3x=2y これらから8y=95 y=95/8 x=190/24
図形の証明問題は、どっから入っていけばわかりやすいですか?
409 :
132人目の素数さん :05/01/06 23:16:10
*
410 :
132人目の素数さん :05/01/08 11:02:30
教えて下さい。 c=2(a-b)/(a+b) を a= に直すとどういう式になるんでしょうか 考え方が解りません。。。宜しくお願いします。
c(a+b)=2(a-b) ca+cb=2a-2b ca-2a=-cb-2b (c-2)a=-(c+2)b a=-(c+2)b/(c-2)
410です。
>>411 さん レスありがとう!ばっちり解りました。
sin cos tan についてなんですけど 角度0,30,45,90は覚えようって事なんですけど 120,135,150,180はそれぞれ反対になるんですか? sinで言うと 0,1/2,1/√2,√3/2,1,√3/2,1/√2,1/2,0 左から角度0,30,45,60,90,120,135,150,180です
>>413 sin(180°-θ) = sinθ
cos(180°-θ) = -cosθ
tan(180°-θ) = -tanθは知ってるよな?
だから
sin120°=sin(180°-60°) = sin60°
sin135°=sin(180°-45°) = sin45°
sin150°=sin(180°-30°) = sin30°
sin180°=sin(180°-0°) = sin0°
反対ってのがいまいちピンとこないけど多分こういうことを言ってるんだよな?
ところでここは小中学生のスレなんだが。
高校生だったらスレ違い、小中学生だったらこの程度を訊く位だったら背伸びして先を勉強するな。
>>414 解りました、ありがとうございます
>ところで〜
現在中3で高校には行かずに今年度の高卒認定試験を受けて
満18になるまで別の事を専門的に勉強しようと思ってまして
高校のスレとどっちに書こうか迷いましたが結局こちらに書きました、以後気をつけます
ガンガレ
別の事 何?
418 :
132人目の素数さん :05/01/12 12:40:16
-+
419 :
132人目の素数さん :05/01/12 13:57:14
- +
420 :
132人目の素数さん :05/01/12 15:13:00
>>420 面白い問題だ
BAの,Aの方の延長上にBF=15cmとなる点Fをとる.
FにおけるBFに対する垂線と直線EA(の延長)の交点をGとする.
△EDA∽△AFGよりFG=10cm,よって△BCE≡△BFG,
したがって∠EBGは直角で△EBGは直角二等辺三角形.
422 :
132人目の素数さん :05/01/13 00:57:35
+-
423 :
132人目の素数さん :05/01/14 00:57:35
+ -
424 :
132人目の素数さん :05/01/14 07:49:01
P
425 :
132人目の素数さん :05/01/14 20:29:08
公立の学校だから微妙に中学の数学が退屈なんですが高校の内容を教えてくれてるサイトとか無いっすか???
>>425 俺は公立中学であったが、授業など聞いた事も殆ど無い。
自分で参考書を読み、問題集をこなした。
いずれ必要になるだろうから、参考書や問題集を買って
さっさと進めればいいだけのことでは?
427 :
132人目の素数さん :05/01/14 20:40:42
んじゃぁそぅ言うサイトゎネェって事??
428 :
132人目の素数さん :05/01/14 23:06:01
x=1/(√5+√3),y=1/(√5-√3)のとき、x^4-y^4の値を求めよ ((2x-y)/3)-2(x-((3x-2y)/4)) どなたかこの2問教えて下さい。 ()のつけ方間違っていたらすみません・・。
教えてくらはい 妹が毎分70mの速さで学校へ向かって家を出た、 その5分後に姉は毎分80mの速さで同じ道を学校 へ向かい、同時に学校に着いた、家から学校まで の道のりを求めよ。 y=70n みたいな感じかなぁ…?
>>429 妹が学校に着くまでにかかった時間をx分とする
そうすると学校までの距離は70x (m)と表すことができる
また姉は学校に着くまでにかかった時間は(x-5)分だから
学校までの距離は80(x-5) (m)とあらわせる
これで方程式をたてる
431 :
132人目の素数さん :05/01/14 23:53:10
x+y=√5、x-y=-√3、xy=1/2 より、x^2+y^2=4、よって x^4-y^4=(x^2+y^2)(x^2-y^2)=(x^2+y^2)(x+y)(x-y)=4*(√5)(-√3)=-4√15 {(2x-y)/3} - 2*(x-{(3x-2y)/4}) = (x-8y)/6
433 :
132人目の素数さん :05/01/15 00:36:36
>>425 あまりないと思う。いずれ作りたいとは思ってるけどね。
というわけで、自分で本買って勉強してください。
松坂先生の本とか、志賀先生の本とかがとりあえずの候補かな。
434 :
132人目の素数さん :05/01/15 04:43:09
435 :
132人目の素数さん :05/01/15 11:56:33
>>428 まずは因数分解しなさい。
次に値を代入して地道に計算してみなさい。
ところで、キミは根号を分母に含む数の通分はできるかえ?
436 :
132人目の素数さん :05/01/15 19:09:10
713
437 :
132人目の素数さん :05/01/16 01:59:51
虚数って何ですか?
438 :
132人目の素数さん :05/01/16 02:16:28
虚しい数
439 :
437 :05/01/16 02:28:32
虚しいレスです。
440 :
132人目の素数さん :05/01/16 03:31:47
>>437 x^2が負の数になるときのxのこと。
高校の数IIで習う。
441 :
132人目の素数さん :05/01/16 06:40:20
364
442 :
132人目の素数さん :05/01/16 07:49:16
443 :
132人目の素数さん :05/01/16 08:30:23
444 :
132人目の素数さん :05/01/16 08:34:15
445 :
132人目の素数さん :05/01/16 12:00:42
446 :
132人目の素数さん :05/01/16 15:24:28
neko
447 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :05/01/16 19:23:17
448 :
132人目の素数さん :05/01/16 20:03:04
133^5+110^5+84^5+27^5=n^5 これをみたす整数nをもとめよ がとけません おろしくおねがいします
449 :
132人目の素数さん :05/01/16 20:05:54
>>448 電卓で計算しろ
Windows電卓なら、Windows98 でも32桁
最終的には確かめるだけ。
450 :
132人目の素数さん :05/01/16 20:09:42
>>448 マジレスすると、幾つか素数を選んでそれで割った余りで評価する。
右辺≡1+2+0+0≡0(mod3)
右辺≡3+0+4+2≡4(mod5)
右辺≡0+3+0+6≡2(mod7)
従ってn≡0(mod3),4(mod5),4(mod7)となりn=105m+39と表せることがわかる。
452 :
132人目の素数さん :05/01/16 20:38:52
mobというのはなんですか? 調べても出てきません、教えてください
modだよ。合同式で検索汁
454 :
132人目の素数さん :05/01/16 22:20:17
さすが生姜臭いスレ、アフォばっかだな。おぃ
>>452 mob の検索結果 約 7,100,000 件
456 :
132人目の素数さん :05/01/16 22:49:50
>>448 これは確実な方法じゃないんだが、速く解答に辿りつけるので時間ないときにやればいい。
この問題で注目するべきなのは数字を5乗しているということだ。
5乗すると一の位の数字がすべて5乗した数字の一の位になる。
例:21^5=4084101 39^5=90224199 な?
ではこの問題のnの一の位はというと
133^5+110^5+84^5+27^5=n^5 だから
(…3)+(…0)+(…4)+(…7)=(…4)
つまりnの一の位は4であるといえる。
で、ここからは勘なんだが n は133に近い数字だと思うだろう?
134か144、もしくは154?
134は近すぎだから144だろうと予測。
実際、答えは144だ。最後の方は勘。ただし10秒で解ける。
*正しい解答法ではないので注意!
つか正しい解答法忘れ(ry
457 :
132人目の素数さん :05/01/17 06:43:01
小学生が mod はやらんだろ?
中1 反比例 『yがxに反比例し、x=-4のときy=60である。比例定数はいくらか。また、x=12のときのyの値を求めなさい。』 の問題についてですが・・分かりません(汗 できるかぎり分かりやすく教えてくださいm( __ __ )m
たぶん「エルキース」で検索するのが一番早いかも。
>>458 yがxに反比例するってことは、y = a/xとかける。
つまり、xy = aなので、比例定数はa = -4 * 60 = -240
以上より、この関数はy = -240/xと書けるので、x = 12の時、yの値は
y = -240/12 = -20
>>458 反比例のときはaを比例定数として常に
y=a/x・・・@
が成り立つ。
ここにx=-4 y=60を代入してaを求めろ。
そのaを@に代入すると、いま使ってる反比例の式がわかる。
あとはその式にx=12を代入するとx=12のときのyが求められる。
完全にカブった w
多分そういう説明が理解できないから 書き込んでるんだと思うんだけどねwww 尤も質問の仕方も気に食わんし、ま、いいか。
これで分からなかったらもう国語力の問題だろ。
465 :
132人目の素数さん :05/01/18 04:15:51
>>448 って数オリの問題じゃん。
こんなんやってる小中学生がいるのか、末恐ろしい…
466 :
ななし :05/01/18 13:50:08
1個あたり原価450円の商品を2000個仕入れ 25%の値入率を設定して販売しました。 70%売れたところで売れ行きが悪いため、1個550円で販売しました 1900個販売し、最終的に90個の在庫がありました この商品の最初の売価は、1個いくらか? この商品の販売による売上高はいくらか? この商品の販売による1個あたりの値下げ高はいくらか? どなたかおねがいします
467 :
132人目の素数さん :05/01/18 13:51:56
次の@〜Bについて、yをxの式で表しなさい。また、yがxに比例するものには○、反比例するものには×、それ以外は△をつけなさい。 @縦がxp、横がypの長方形の面積は30p2である A縦がxp、横がypの長方形の面積は30pである B毎分xリットルずつ水を入れるとき、5分間に入る水の量はyリットルである 宜しくお願いします!!
468 :
132人目の素数さん :05/01/18 13:52:52
A地からB地まで車で往復する。行き先は時速40q、帰りは時速30qで走ると、帰りのほうが30分だけ多く時間がかかった。A地からB地までの道程をxqとして、次の問に答えなさい。 (1)行きにかかった時間をxを用いて表しなさい。 (2)帰りにかかった時間をxを用いて表しなさい。 (3)(1)、(2)から方程式をつくり、A地からB地までの道程を求めなさい。 分からないのでどなたか解いてください・・・
マルチは石抱きの刑に処す
ただし女性は三角木馬の刑に処す
472 :
132人目の素数さん :05/01/18 23:16:59
よく分かりませんがさびしいレスだけではなくてよかったです。
474 :
132人目の素数さん :05/01/20 05:57:30
357
475 :
132人目の素数さん :05/01/21 00:45:46
][
あ
477 :
あゆみ :05/01/21 19:07:36
@y=30/x By=5x @x/40時間 A(X+20)/40時間 B60キロメートル
4cm A| ̄ ̄ ̄ ̄|D | | | | | |8 P| |c |\ |m | \ | | \ | B|___\|C ↑のような長方形ABCDで、点PはBを出発して周上をA,Dを通ってCまで動きます。 点PがBからxcm動いた時の△BCPの面積をy平方cmとします。 BCPの面積が5平方cmになるのは、点PがAから何cm動いた時ですか。 私は9,5cmと18,5cmと答えを出しましたが、 間違っていたようで「どうしようもねえな、分かるまで一生考えてろ。」と言われました。 答えは2,5cmと17,5cmだそうですが、どのようにしてそうなるのか分かりません。 御時間のある方説明お願いいたします。
4cm A| ̄ ̄ ̄ ̄|D | | | | | |8 P| |c |\ |m | \ | | \ | B|___\|C すみません、図がかなりずれていましたね。
点PがBから何cm動いた時でないの? 底辺BCは4cmで変わらないから、高さのみ考える。点PがBからx(cm)動いたとすると、 4x/2=5 ⇔ x=10/4=2.5(cm)、また点Pがこのまま動いていって辺AD上にあるときの 高さは常に8(cm)で変わらないので、面積は4*8/2=16 になり5にはならない。 点PがDからCへ向かうとき、DからPがx(cm)動いたとすると面積は、4(8-x)/2=5 ⇔ x=11/2、よって BA+AD+(11/2)=8+4+(11/2)=35/2(cm)
>>480 私もそう思いましたが、今手元にある問題文には「Aから〜」と書いてあります。
問題文がおかしいな どうやればAから17.5cmも動くのかって聞いてやれ
>>482 ありがとうございました。
問題文の印刷ミスだったのかもしれませんね。
484 :
132人目の素数さん :05/01/22 19:55:59
P
485 :
132人目の素数さん :05/01/22 21:09:41
今日数学の先生がフェルマーの最終定理がどうのこうのって言ってたんですが、なんですかそれ?
486 :
132人目の素数さん :05/01/22 21:43:17
x^n+y^n=z^n(3≦n)の証明じゃなかったっけ? 本読んだけど忘れた。 証明されたとか聞いた。
487 :
132人目の素数さん :05/01/22 21:46:51
忘れて結構。
488 :
132人目の素数さん :05/01/22 21:48:47
ありがとうございます!他の所で聞いたらバカにされて凹んでました… ありがとうございます
489 :
132人目の素数さん :05/01/22 22:17:35
4cm A| ̄ ̄ ̄ ̄|D | | | | | . |8 P| |c |\ |m | \ | | . \ | B|___ \|C ↑のような長方形ABCDで、点PはBを出発して周上をA,Dを通ってCまで動きます。 点PがBからxcm動いた時の△BCPの面積をy平方cmとします。 BCPの面積が5平方cmになるのは、点PがAから何cm動いた時ですか。 私は9,5cmと18,5cmと答えを出しましたが、 間違っていたようで「どうしようもねえな、分かるまで一生考えてろ。」と言われました。 答えは2,5cmと17,5cmだそうですが、どのようにしてそうなるのか分かりません。 御時間のある方説明お願いいたします。 時間がありません。
490 :
132人目の素数さん :05/01/22 22:46:35
答えが2,5と17,5なら点PがAから何cm動いた時ですか。 じゃなくて点PがBから何cm動いた時ですか。 じゃないんすか? △PBCならBC(底辺)はずっと4でP(高さ)はxとすると 4cm×xcm×1/2=5平方cmになればいいわけだからBから2,5cm動いたとき BP2,5cmのときと17,5cm動いたとき xは2,5cmなわけですよ。高さが2,5cmってことはCP2,5cmのときです。 てこれわかりにくいし、間違ってたらはずいな。
491 :
132人目の素数さん :05/01/22 22:52:37
ちょっと違う。答えが2,5と17,5なら点PがAから何cm動いた時ですか。 じゃなくて点PがBから何cm動いた時ですか。 じゃないんすか? △PBCならBC(底辺)はずっと4でP(高さ)はaとすると 4cm×acm×1/2=5平方cmになればいい。 これをといてa=2,5cm つまり高さが2,5cmの状態であればいいわけです。 PがABの辺にある場合とDCの辺にある場合と二通り考えられるから ABにある場合はPがBからAに向かって2,5cm進んだ場合と DC上にある場合は8cm+4cm+(8-2,5)cm進んだ場合。 これであってるかな。
492 :
132人目の素数さん :05/01/23 15:08:56
//
493 :
132人目の素数さん :05/01/23 16:00:51
>>488 馬鹿にされるのは数学板の常識。
凹む事は無い。
494 :
132人目の素数さん :05/01/23 19:29:29
/**/
495 :
132人目の素数さん :05/01/23 23:39:47
re
496 :
132人目の素数さん :05/01/24 00:29:16
a
497 :
132人目の素数さん :05/01/24 19:15:55
b
498 :
132人目の素数さん :05/01/24 21:02:34
角の二等分線がわからないよー
500 :
132人目の素数さん :05/01/24 21:17:20
ものすごい使える公式ってないですか?
>>500 二等分線の、ものすごく使える公式?
意味が分からん。 とりあえず、二等分線がらみで言えば、
比の話とか、 アポロニウスの円とかあるけど・・・そゆことか?
502 :
132人目の素数さん :05/01/24 21:38:49
角を二等分するとアポロ二ウスなの?
503 :
132人目の素数さん :05/01/24 21:47:46
わかりずらくてすいません。図形の比のこうしきをお願いします
>>502 アポロニウスの円つーのがあって、内角の二等分線と、外角の二等分線に関係してくる話。
>>503 比で使える公式ってこと? いろいろあるだろうよ。
メネラウスとか・・・角の二等分線とか・・・
505 :
132人目の素数さん :05/01/24 21:54:42
そういうのが載っているサイトってないですか?
506 :
132人目の素数さん :05/01/24 22:24:42
by the wey 最大公約数って何だっけ?
共通する約数の中で最大のもの
508 :
132人目の素数さん :05/01/25 03:47:11
509 :
132人目の素数さん :05/01/26 00:37:41
参考書の問題ですが、どなたか教えて下さい。 AD//BC、AD=3cm、BC=10cmの台形ABCDがある。 対角線AC、DBの交点をEとする。 また、AC、DBの中点をそれぞれF、Gとし、 AGの延長とBCの交点をHとする。 A_______D / \ / \ / \ / \ B/_____________\C △AGEの面積をS、△DECの面積をTとするとき、 SとTの比をもっとも簡単な整数の比で表せ 解答の説明に、 △ABE=△DCEとあったんですが、 なぜそうなるのか教えてください。
△ABD=△ACD △ABE=△ABD−△AED △DCE=△ACD−△AED
511 :
132人目の素数さん :05/01/26 01:23:10
>510さん、レスありがとうございます。 △ABD=△ACD これの合同条件はなんですか? しつこくてすみません。
512 :
132人目の素数さん :05/01/26 01:23:38
a,bが定数、x,y,p が正の実数で、 a+b=1,p>1 のとき次の不等式を証明せよ。 (ax+by)^p≦ax^p+by^p よろしくお願いします!!
>>511 条件とかは
値が求められないときに初めて考えりゃいいんだよ
一応言っておくと
底辺と高さが同じな三角形の面積は同じ
これでいいかな?
>513 ありがとう!
>>512 すげぇマルチっぷり。逆に感心するな。
解いてはやらんけど。
517 :
132人目の素数さん :05/01/26 06:56:32
>>511 それは合同じゃないよ。面積が等しいってことだよ
518 :
132人目の素数さん :05/01/26 23:52:44
2/√3 の有理化って言われたんですが、2√3/3で終了でいいんですか?
519 :
132人目の素数さん :05/01/26 23:54:21
牧場
x^2=7 (x-1)(x-3)=0 日本語が分かりません。
2/√3 の有理化って出来るのか?分母の有理化なら出来るが。
分母を直せばおkなんじゃ
524 :
132人目の素数さん :05/01/27 17:30:04
369
525 :
132人目の素数さん :05/01/27 18:48:33
526 :
132人目の素数さん :05/01/27 19:53:36
英語の先生に授業中遊び半分で出されました。 答えは先生も知りません。 □□ □□□ +□□□□ ――――― 2005 四角の中に0〜9の数字がダブらないではいる。 ただし、数字が1つ余ります。 2パターンは出たんですが(答えの書いてある紙は先生にあげちゃった) 何パターンあるんですかね?
527 :
526 :05/01/27 19:54:14
ズレタ・・・・・・orz
528 :
132人目の素数さん :05/01/27 20:37:53
底面が1辺8cmの正方形で、他の辺の長さがすべて 9cmの正四角錐があります。 この正四角錐の高さと体積を求めなさい。」 高さが7cmと出たのですが 体積がもとまりません。 そもそも7cmはあってるのでしょうか・・・
529 :
132人目の素数さん :05/01/27 20:48:27
高さは 7cmであってるよ 底面積×高さ×(1/3)
530 :
528 :05/01/27 20:55:21
それでやったら448/3 立方cmになってしまったけど、 これでいいの
531 :
132人目の素数さん :05/01/27 21:01:09
>>530 まあ割り切れるともかぎらんし、それでいいと思うよ。
532 :
132人目の素数さん :05/01/27 21:07:20
(√63n)を出来るだけ小さい整数にしたい。n荷はいる最も小さい数は何か? お願いします
533 :
132人目の素数さん :05/01/27 21:09:18
534 :
132人目の素数さん :05/01/27 21:11:21
>>532 √(63n)のことかな? 63=3^2・7より7
535 :
132人目の素数さん :05/01/27 21:19:43
>>532 その条件から行くと0が最小
おそらく0はダメだと思うから7じゃね?
536 :
132人目の素数さん :05/01/28 02:01:50
358
537 :
132人目の素数さん :05/01/28 05:46:27
みかん
牛引き
先日、このスレで質問した者です。 その節はありがとうございました。 ここで回答してくれる人は、中学生じゃないですよね? 先生ですか?大学生ですか? 数学好きのサラリーマン?
三十代の無職
数学はできるけど、仕事はできないニートです
>540 いい仕事が見つかるといいですね。 >541 数学ができるだけでもすごい! 自信もってください。
543 :
132人目の素数さん :05/01/29 18:17:20
351
相似な図形ってイマイチピンと来ないんですよね・・・。 答え聞くとわかるんですけど、応用とかになるとどこがどうやら。後受験まで一ヶ月切ってますが、 数学次第で合否わかれるぐらい厳しいんです。数学だけ。 なんかもう体験談とかで俺を奮起させてください。
545 :
132人目の素数さん :05/01/30 13:15:41
mak
546 :
132人目の素数さん :05/01/30 13:36:19
2y+1がx-1に比例していて、x=3のときy=-2です。yをxの式で表しなさい。 分からんorz どなたか教えて下さい。
2y+1がx-1に比例しているって事は,Y = 2y+1,X = x-1と置いてみたらどうだ? それなら立式できるだろ?あとは比例定数適当に設定して,X,Yを元に戻して代入するだけ.
549 :
132人目の素数さん :05/01/30 20:39:56
「△ABCの辺AB、BC上にそれぞれ点D、Eがあり、 AEとCDの交点をFとする。 AD=4cm、DB=7cm、BE=8cm、EC=6cmのとき、 AF:FEを最も簡単な整数比で表せ。」 中学3年生のいとこに聞かれて、かれこれ2時間悩んでいますorz どなたか解き方と答えを教えていただけませんか? よろしくお願いします!
550 :
132人目の素数さん :05/01/30 22:20:58
>>549 CDと平行な直線をEからABに引き、ABとの交点をGと置く。
△BEG∽△BCD
∴BG:GD=BE:EC=4:3
△ADF∽△AGE
∴AF:FE=AD:DG=4:3
こんなんでいかがでしょう。
多少省きましたが、その辺は分かってもらえると思うので。
551 :
549 :05/01/31 00:10:21
550さん、ありがとうございました! ABと平行な直線を引いて考えてしまいました・・・。 CDと平行にするだけで、すごく簡単に解けるんですね。 ありがとうございます!
552 :
549 :05/01/31 00:29:13
550さん、ありがとうございました! ABと平行な直線を引いて考えてしまいました・・・。 CDと平行にするだけで、すごく簡単に解けるんですね。 ありがとうございます!
553 :
132人目の素数さん :05/01/31 15:41:46
355
554 :
132人目の素数さん :05/01/31 19:23:26
1+2+1+2+3/
555 :
132人目の素数さん :05/01/31 21:52:42
問題@:1/x+2/y=1/3の時、xの最小値と最大値を求めよ。 問題A:|x(x-2)|=|x-k|の解が3つあるような定数kの値は4つある、kの値を求めよ。 よろしくお願いします。
556 :
132人目の素数さん :05/01/31 22:19:55
マルチと同じくらいの萌えキャラなら ギリギリで許さない
558 :
132人目の素数さん :05/02/01 19:25:39
353
559 :
132人目の素数さん :05/02/02 03:19:40
ち
560 :
132人目の素数さん :05/02/02 05:19:40
る
561 :
132人目の素数さん :05/02/02 08:32:40
ま
562 :
132人目の素数さん :05/02/02 15:01:30
.
石抱き1000枚
564 :
132人目の素数さん :05/02/02 16:50:45
sage
565 :
132人目の素数さん :05/02/02 17:11:22
算数・数学の解き方って本当の意味で理解していなくても、 解き方のテンプレートとかのハッタリで解けるんですね。 「〜だから〜なの!」みたいな。
小・中学生の算数は 文章を読むために平仮名や漢字を覚えている段階だな 理解以前の問題だよ
言いたいことはわからなくもないが 勉強する意欲をわざわざ削ぐようなことを言って何がしたい すっこんでろと大声で言いたいくらいだ
すっこんとろ
569 :
132人目の素数さん :05/02/03 20:33:30
asa
nurupe
gutttttttt
572 :
132人目の素数さん :05/02/04 18:09:23
HTU
573 :
132人目の素数さん :05/02/04 21:44:58
>>566 それは人それぞれ
>文章を読むために平仮名や漢字を覚えている段階だな
これをやってるのは典型的文系人間
575 :
132人目の素数さん :05/02/05 04:10:26
576 :
132人目の素数さん :05/02/06 14:32:57
.
577 :
132人目の素数さん :05/02/06 19:01:10
579 :
132人目の素数さん :05/02/06 21:50:44
G>H
580 :
132人目の素数さん :05/02/06 21:53:38
引き算の答えのってなんて言うんだっけ?
加減乗除の鐘の音 和差積商の響きあり
582 :
132人目の素数さん :05/02/06 22:12:14
教えてください。(part8が2個ありますが、part9より先にこちらでいいのでしょうか?) 3点(-3,1)(2,3)(7,b)が直線上にあるとき、 bの求め方を教えて欲しいのですが。 宜しくお願いいたします。
>>582 (-3,1)(2,3)を通る直線の傾きと(-3,1)(7,b)を通る直線の傾きが等しい。
584 :
132人目の素数さん :05/02/06 22:46:32
(-3,1)(2,3)= y/x = 2/5(傾き)ですよね。 (-3,1)(7,b)= y/x = 1+b/10 。。。(・_・)? 2/5 = 1+b/10 -> 2=1+b/5 -> 10=1+b -> 9=b 。。。(・・)??
>(-3,1)(7,b)= y/x = 1+b/10 細かいことはいわないがここが間違い なぜ(-3,1)(2,3)= y/x = 2/5と同じようにできないの?
586 :
132人目の素数さん :05/02/06 23:06:28
少々お待ちください。ただいま必死にやっておりますです。
587 :
132人目の素数さん :05/02/06 23:15:22
やったああああ〜〜〜! ありがとう! でけたよ。 (-3,1)(2,3)= y/x = 2/5(傾き)です! (-3,1)(7,b)= y/x = b-1/10 。。。(^^)! 2/5 = b-1/10 -> 両辺10で割る。 ->4=b-1 ->5=b (^^)!!
高さと底面の半径がわかっている円錐の表面積を求める 公式を教えてください。
>>588 小学校の算数の教科書を探してきてください。
教科書には高さではなく測線と書いてあって 公式がないんです。
πr*(r+√(h^2+r^2))
その「(座標A)(座標B)=y/x」っつーのは最近の教え方なの? ものすごく違和感あるんだけど
単なる自己流だろ。
594 :
132人目の素数さん :05/02/07 13:22:30
379
595 :
132人目の素数さん :05/02/07 19:41:00
o
596 :
132人目の素数さん :05/02/07 20:24:00
p
このスレは何のためにあげ続けられているのだろう?
598 :
132人目の素数さん :05/02/07 20:55:49
このスレは何のためにあげ続けられているのだろう?
>>1 毒数が、なんとか使わせようとしてんじゃないの?
結局、過疎スレ。
もう一本のPart 8は埋まり、既にPart9に移行してるものだから、
このPart8を埋めても、そこで打ち止めなんだよね…
600 :
132人目の素数さん :05/02/07 21:51:55
すいません、おせーてください。 赤玉3個、白玉7個が箱の中にあります。 箱から玉を1こづつ続けて2回取り出すとき、少なくとも1回は赤が出る確率 を求めたいのですが、 (a)両方とも赤が出る確率 (参考) -> (3/10)*(2/9) = 1/15 (b)両方とも白が出る確率 -> (7/10)*(6/9) = 7/15 から、 1-(b)=8/15 と考えればよいのでしょうか? 正解は、「8/15」なので数字的には合ってるんですけど。 ちなみに「1回は白の確率は、1-(a)=14/15」でいいのかな?
601 :
132人目の素数さん :05/02/07 21:53:29
一次関数 Y=6x−4 について 対応表を xの変域 −1〜2まで作りたいんですが・・・ どう代入していいか分からずおかしな答えしかだせません・・・ 本当に馬鹿な質問ですみません、よろしくお願いします それと、出来ればこの答えだけでなく似た様な問題で応用がきても 困らないよう 代入のコツ?を初歩的なことから教えていただきたいです><
602 :
132人目の素数さん :05/02/07 21:58:00
603 :
132人目の素数さん :05/02/07 22:00:00
>>601 y=6x−4にx=−1を代入したらy=6×(−1)−4=−10。
604 :
600 :05/02/07 22:05:40
>602 ありがとうさま。
605 :
132人目の素数さん :05/02/08 02:18:23
さすがに
中学生の数学と高校の数学は、どのくらい難易度が違うのでしょうか? なにかこう、良い例えがあると助かるのですが。
中学校の数学は答えを書くだけでいいですが 高校の数学は基本的に証明付きです。 だから中学入試の図形問題と 中学校の図形の証明問題くらいの 差だと思っておけば宜しい。
608 :
132人目の素数さん :05/02/08 05:46:30
365
609 :
132人目の素数さん :05/02/08 21:00:38
+
610 :
132人目の素数さん :05/02/08 21:53:33
-
611 :
132人目の素数さん :05/02/08 22:32:50
20gの質量でバネが1cm伸びる。このバネに150gの質量のおもりをつけると何グラムになるか 1:x=20:150 答え7.5、これを一々比で考えずに分数の式でやってみたいんだけど1×150分の20って答えに書いててなんでこの式になるのか分からないです。 比のことは関係ない状態で教えてください
つーか問題文もおかしいんだが あと「1×150分の20」ってのも その部分だけ書かれても返答のしようがない どういう流れで出てきてるのかくらいは書いたら?
613 :
132人目の素数さん :05/02/09 01:04:29
1x150/20
614 :
132人目の素数さん :05/02/09 01:17:51
> 20gの質量でバネが1cm伸びる。このバネに150gの質量のおもりをつけると何グラムになるか ばねの重さは何gなんだ? おもりをつけてないときのばねの長さは何cmなんだ?
615 :
132人目の素数さん :05/02/09 03:20:07
0
616 :
132人目の素数さん :05/02/09 07:15:33
1
617 :
132人目の素数さん :05/02/09 09:23:45
2
618 :
132人目の素数さん :05/02/09 12:25:07
3
619 :
132人目の素数さん :05/02/09 13:08:50
持
620 :
132人目の素数さん :05/02/09 14:38:50
さっき話していた時も
621 :
132人目の素数さん :05/02/09 21:42:30
622 :
132人目の素数さん :05/02/09 22:41:21
st
623 :
132人目の素数さん :05/02/09 22:54:12
P
624 :
132人目の素数さん :05/02/10 00:53:42
小さい中学生
ひょっとしてもう、ここ埋め立てに入ってる? もうそろそろ千取り合戦?
626 :
132人目の素数さん :05/02/10 02:20:02
は
627 :
132人目の素数さん :05/02/10 06:10:50
が
は?
629 :
132人目の素数さん :05/02/10 07:50:05
ず
630 :
132人目の素数さん :05/02/10 19:03:42
1000まであと330ですが何か?
631 :
132人目の素数さん :05/02/10 19:49:10
1000まであと369ですが何か?
632 :
132人目の素数さん :05/02/11 02:28:28
12321わ
634 :
132人目の素数さん :05/02/11 07:56:13
はちじだよ
635 :
132人目の素数さん :05/02/11 09:30:50
338
636 :
132人目の素数さん :05/02/11 11:09:08
地点A、B間を 大沢さん、中沢さん、小沢さんの3人が次のように移動する。 大沢-A地点を出発し、毎分60mの速さで歩いてB地点へ向かう。 中沢-大沢と同時にA地点を出発し、毎分200mの速さの自転車で B地点に向かい、B地点に着いたらすぐに折り返してA地点へ向かう。 小沢-大沢、中沢がA地点を出発してから5分後にB地点を出発し 毎分120mで走ってA地点へ向かう。 このとき、大沢さんは最初に、B地点からA地点へ向かう小沢さんと 出会い、その5分後に、B地点から折り返してきた中沢さんと 出あったという。 地点A、B間の距離は何mか求めなさい。 ――――――――――――――――――― という問題なのですが、何回考えてみても分かりません。 どなたか、是非助けて下さいorz
>>636 連立方程式が使えると頭を使わなくて楽なのだが中1だとまだ禁じ手かな。
1変数方程式だけで解く場合は、順番を間違えるとハマりそう。
まずは大沢に小沢が追いついたとして追いついた時間を求めよう。
実はこれにはAB間の距離は関係ない。追いついた時間を変数にした方程式で求められる。
小沢が追いついた時間が分かれば、大沢と中沢が再会した時間も分かる。
そうすればAB間の距離を変数にした方程式も立てられる。
あ、編集しまくって日本語が変。でも、意味は通じるよね?
640 :
132人目の素数さん :05/02/11 16:33:11
>>637 ご回答ありがとうございます。
早速試してみます。
>>637 は「大沢に小沢が追いついたとして」って書いてるから
たぶん問題文をキチンと読んでないと思う
>>635 とりあえずこんな感じか?
大沢が出発して小沢と出会うまでの時間をx分とする。
大沢 → x分間歩く → 60x m移動
小沢 → x-5分間走る → 120(x-5) m移動
2人の移動距離の合計がA-B間の距離となるので、
A-B間の距離=180x-600 ‥‥(1)
次にその5分後に大沢と中沢が出会うので、 大沢 → x+5分間歩く → 60(x+5) m移動 中沢 → x+5分間走る → 200(x+5) m移動 2人の移動距離の合計がA-B間の往復の距離となるので、 A-B間の距離=(260x+1300)/2=130x+650 ‥‥(2)
よって(1),(2)より 180x-600=130x+650 x=25 あとは(1),(2)のどちらか好きな方へ代入して A-B間の距離=3900m
645 :
132人目の素数さん :05/02/12 13:15:20
328+109
646 :
132人目の素数さん :05/02/12 14:08:10
北
647 :
132人目の素数さん :05/02/12 14:39:50
東
右斜め上
649 :
132人目の素数さん :05/02/12 19:26:20
新たに質問!1+1が2にならないのってどうやって証明するの
650 :
132人目の素数さん :05/02/12 22:20:05
1+1は三文字で2は一文字
>>649 どう考えても1+1=2だと思うが、ならないっていうことは
位数2の加群でも考えるつもりかい?どっちにしても「証明」はできんだろうな。
652 :
132人目の素数さん :05/02/13 01:02:29
321+115
653 :
お願いします :05/02/13 01:09:50
○原価が定価の60掛の商品を25%儲けてうります。 売価は定価の何掛けですか? ○原価が定価の70掛けの商品を90掛で売ったとき、 粗利益は何%ですか?
654 :
132人目の素数さん :05/02/13 03:36:10
0
655 :
132人目の素数さん :05/02/13 05:57:20
318+115
>>653 定価100とすると、原価60
売価60*1.25=75 7.5掛け
定価100とすると、原価70
売価90 粗利益20 28%
でいいのか?
8,12,15の公倍数を小さい方から3つ書きなさい。 という問題。簡単に解ける方法ある?
簡単といえるか分からんが、8=2^3、12=(2^2)*3、15=3*5 より最小公倍数は(2^3)*3*5=120 これを2倍した240が2番目、3倍した360が3番目に小さい。
659 :
132人目の素数さん :05/02/13 17:06:20
++
>658 ありがとう。助かったー
661 :
132人目の素数さん :05/02/14 10:30:30
312+117
662 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :05/02/14 19:43:13
>>599 私はPart9スレがでてからこのスレには一切関与していないわけだが?
Part9スレができたようなので、そちらの方に書き込みをお願いします。
恐らくその方が回答を得られやすいでしょうし。
663 :
132人目の素数さん :05/02/14 20:11:20
--
664 :
132人目の素数さん :05/02/14 21:20:00
**
665 :
132人目の素数さん :05/02/14 22:49:20
//
666 :
132人目の素数さん :05/02/14 23:45:00
8x12/4=24 24x15/3=120
667 :
132人目の素数さん :05/02/15 00:02:25
四角形に内接する円の作図の仕方ってどうやるんでしたっけ?
あ、上の問題自分で解決できました すいませんでした。
669 :
132人目の素数さん :05/02/15 07:30:30
304+124
670 :
132人目の素数さん :05/02/15 11:39:50
395
671 :
132人目の素数さん :05/02/15 13:28:34
たべ
672 :
132人目の素数さん :05/02/15 14:45:03
るな
っとう
674 :
132人目の素数さん :05/02/15 19:34:50
675 :
132人目の素数さん :05/02/16 01:47:20
さん
676 :
132人目の素数さん :05/02/16 06:03:50
324+132
677 :
132人目の素数さん :05/02/16 09:17:21
マルチ
678 :
132人目の素数さん :05/02/16 14:29:52
さげ
679 :
132人目の素数さん :05/02/16 18:20:28
あげ
680 :
132人目の素数さん :05/02/17 02:46:40
te
681 :
132人目の素数さん :05/02/17 04:30:08
st
682 :
132人目の素数さん :05/02/17 08:01:57
問題
683 :
132人目の素数さん :05/02/17 11:47:47
684 :
132人目の素数さん :05/02/17 13:01:14
たすれで答えてくれなかったから書きます。144を素因数分解する過程を教えてください。最初の一手が思い付かないんです
中学生でマルチを覚えるとはな・・・・・・
686 :
684 :05/02/17 15:40:05
おねがいします助けてください
隣の奴にでも聞け
最初の一手は2で割るだ。あとはわかるだろ。
144 = 12^2 = 2^4*7^2
690 :
132人目の素数さん :05/02/18 06:26:25
144=12x12=2x2x2x2x2x2
次の一手が思いつかないんです
692 :
132人目の素数さん :05/02/18 07:54:54
144=12x12=3x3x3x3
693 :
132人目の素数さん :05/02/18 09:39:42
144=12x12=2x2x5x5
>691 次の一手も2で割るだ。ってかいつまでやってんだお前は。
695 :
132人目の素数さん :05/02/18 11:17:31
中2ですが、中高一貫の学校なので中三範囲をやっています。 図形問題が苦手で困っています。 教科書レベルから優しく解説してある参考書・問題集 何かお勧めがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
696 :
132人目の素数さん :05/02/18 12:58:09
n
> 教科書レベルから優しく解説してある参考書・問題集 教科書です
三角形の合同条件と直角三角形の性質は分かるんです。 平行四辺形の性質4つ、忘れてしまいました。教えてください
699 :
132人目の素数さん :05/02/18 16:33:18
>>698 平行四辺形がどんなものか考えればおのずと性質はいくつか思い浮かぶものだがなぁ
覚えるようなことでもないのに、どうやったら忘れるの?
701 :
132人目の素数さん :05/02/18 17:16:48
-定義- 2組の対辺がそれぞれ平行である。 -定理- 2組の対辺がそれぞれ等しい。 2組の対角がそれぞれ等しい。 対角線がそれぞれの中点で交わる。 1組の対辺が平行で長さが等しい。
703 :
132人目の素数さん :05/02/19 12:18:59
297+140
704 :
132人目の素数さん :05/02/19 13:05:48
2700の約数の数と和はいくつか? おねがいします
まず約数の意味を調べて それでもわからないことがあるならそれを聞け
706 :
132人目の素数さん :05/02/19 14:16:10
707 :
132人目の素数さん :05/02/19 16:47:36
書き出せません。 3・27・900・1350とかいっぱいあるから絶対に抜ける所が出ます。
2700 =27 * 100 =2*2*3*3*3*5*5 あとは頑張れ
710 :
132人目の素数さん :05/02/19 17:45:13
2700 =27 * 10^2 =3*3*3*2*5*2*5
>>702 最後のは定理じゃなくて,平行四辺形になる条件だべ
713 :
132人目の素数さん :05/02/19 17:56:19
709みたいにやったのですがそこからがまったく。 教えてもらえないでしょうか
>>707 約数は素因数をいくつかかけたもの
素因数1つ…2,3,5
素因数2つ…2*3,2*5,3*5
素因数3つ…2*2*3,2*2*5,2*3*3,2*3*5,2*5*5,3*3*3,3*3*5,3*5*5
素因数4つ…2*2*3*3,2*2*3*5,2*2*5*5,2*3*3*3,2*3*3*5,2*3*5*5,
3*3*3*5,3*3*5*5
素因数5つ…上の素因数2つを除いた組み合わせ(3通り)
素因数6つ…2・3・5を一つずつ除いた組み合わせ(3通り)
素因数7つ…2700
あと…………1
多分この組み合わせでいいんじゃないかな? ゆっくりやってみそ
素因数2つに追加…2*2,3*3,5*5 なので,素因数5つは6通りになるかな?
2700=2^2*3^3*5^2 より、 すべての約数の和 = (1+2^1+2^2)*(1+3^1+3^2+3^3)*(1+5^1+5^2) 展開するとどぉなるか考えてみなはれ。
n=a^x*b^y のとき nの約数の個数は (x+1)(y+1)個 nの約数の和は (1+a+a^2+・・・+a^x)(1+b+b^2+・・・+b^y)
↑高校数Tの範囲。
>>713 【例】72の約数の個数を考えてみる。
72=2^3*3^2 ←素因数は2が2個、3が2個ある
この約数は1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72の12個です。
これらを素因数分解すると・・・( 2^0=3^0=1 )
1 =2^0*3^0
2=2 =2^1*3^0
3= 3 =2^0*3^1
4=2*2 =2^2*3^0
6=2 *3 =2^1*3^1
8=2*2*2 =2^3*3^0
9= 3*3 =2^0*3^2
12=2*2 *3 =2^2*3^1
18=2 *3*3=2^1*3^2
24=2*2*2*3 =2^3*3^1
36=2*2 *3*3=2^2*3^2
72=2*2*2*3*3 =2^3*3*2
720 :
132人目の素数さん :05/02/19 18:29:31
数えたりすると見落としまくりません?一回目と二回目が違ってたりします…泣。 上のは公式ですか? 使えそうですね。
721 :
132人目の素数さん :05/02/19 18:32:34
>>720 場合にも夜が、約数の数や、約数の和は
私は公式として使って居る。
見落とさないように数えればいいんだよ
717の公式は,この問題については使えるかもしれないが,
ほかに使いようがないんだよねー
(公式について言っているので,
>>717 がというわけではありませんよ)
ほかへの利用も考えたら,順列・組み合わせを勉強すれば,この式は出てくるぞ
>>719 これを2の個数、3の個数の順に並べると
1 =2^0*3^0 |
3 = 3 =2^0*3^1 |→素因数に2が0個
9 = 3*3 =2^0*3^2 |
2 =2 =2^1*3^0 |
6 =2 *3 =2^1*3^1 |→素因数に2が1個
18=2 *3*3=2^1*3^2 |
4 =2*2 =2^2*3^0 |
12=2*2 *3 =2^2*3^1 |→素因数に2が2個
36=2*2 *3*3=2^2*3^2 |
8 =2*2*2 =2^3*3^0 |
24=2*2*2*3 =2^3*3^1 |→素因数に2が3個
72=2*2*2*3*3 =2^3*3*2 |
72=2^3*3^2 の約数には素因数2が0,1,2,3個のうち何個か入っていて(4通り)
素因数3が0,1,2個のうち何個か入っている(3通り)
だから総数は4 * 3 =12個
↑+1↑+1
( 72=2^3*3^2 )
すなわち
(素因数2の個数+1)*(素因数3の個数+1)
>>724 72の約数の総和を求めてみる。
1 =2^0*3^0 |
3 = 3 =2^0*3^1 |→ 2^0*3^0+2^0*3^1+2^0*3^2
9 = 3*3 =2^0*3^2 | =2^0*(3^0+3^1+3^2)
2 =2 =2^1*3^0 |
6 =2 *3 =2^1*3^1 |→ 2^1*3^0+2^1*3^1+2^1*3^2
18=2 *3*3=2^1*3^2 | =2^1*(3^0+3^1+3^2)
4 =2*2 =2^2*3^0 |
12=2*2 *3 =2^2*3^1 |→ 2^2*3^0+2^2*3^1+2^2*3^2
36=2*2 *3*3=2^2*3^2 | =2^2*(3^0+3^1+3^2)
8 =2*2*2 =2^3*3^0 |
24=2*2*2*3 =2^3*3^1 |→ 2^3*3^0+2^3*3^1+2^3*3^2
72=2*2*2*3*3 =2^3*3*2 | =2^3*(3^0+3^1+3^2)
これらを全て加えると
2^0*(3^0+3^1+3^2)+2^1*(3^0+3^1+3^2)+2^2*(3^0+3^1+3^2)+2^3*(3^0+3^1+3^2)
=(2^0+2^1+2^2+2^3)*(3^0+3^1+3^2)
1*2700 2*1350 3*900 4*675 5*540 6*450 7は素因数分解して出てこないからない 8は4の反対が675で2で割れないのでない 9は3の反対の900/3で9*300 以下,同じように考えて 10*270 11なし 12*225(6の反対の450/2) 13なし 14 7で割れないのでなし 15*180(900/5) 16 8で割れないのでなし 18*150(300/2) 20*135 25*108 27*100 30*90 36*75 45*60 50*54 こうすれば,見落とさないよ
727 :
132人目の素数さん :05/02/19 21:28:58
何度もすいません。答えは36個と6510ですよね!
728 :
132人目の素数さん :05/02/19 21:39:22
豚切りスマソ 買い物で、たとえば「1000円、20%OFF」とあっても、20%がいくらなのか分かりません 簡単な計算で、その%がいくらなのか調べられたと思うのですが… その計算の仕方を教えて下さい… 馬鹿で泣ける_| ̄|○
中三の息子が二進法とかの計算を習ってないとふざけたこと言っていますが、 中2ぐらいでやりますよね? 確か。 高校受験前に参りました。
730 :
132人目の素数さん :05/02/19 22:22:10
age
今のカリキュラムでは中一でやります。 中三のn進開平計算は流石に皆苦戦しますが 加減乗除なら出来ないのは不味いですよ
>>728 全体が100%です。
0円 ? 1000円
|----|-------------|
0% 20% 100%
まず、1000円 の 20% を a円 とすると、
a=1000*(20/100)=1000*0.2=200 (円)です。
(比で書けば
a:1000=20:100
これを解いても a の値は求まります。)
1000円の20%OFFというのは、1000円からその20%分を値引きすると
いう事ですから、今求めた20%分の200円引きという事になります。
つまり、
1000-200=800 (円)
>>729 いいえ。
独学で覚えたので知ってますが、学校では習ってません。
今高1ですが、進法の概念すら教わってません。
教科関係ない先生の気まぐれでちょっとだけ出たことは有りましたが。
>>733 多分New Mathの頃に中学生だった人だと思います
そのころは大分カリキュラムが違った
教育学的には全くの黒歴史ということになってると思う
本当は俗流解釈者が悪いんだけども
735 :
731 :05/02/19 23:04:06
ということは、息子が言っていることは正しいのかな? 数学の先生ここに居ませんか。 教えてください。 受験生の親39歳より。
↑名前訂正訂正731→729
息子さんの教科書を見てごらんなさい
今は中学では二進法は習いません。 一部の先生が「選択数学」や「技術・家庭科」で個人的趣味で教えています。
739 :
132人目の素数さん :05/02/20 00:40:51
740 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :05/02/20 00:42:21
>>729 私も今高校1年生ですが、二進法は中学の授業で習いませんでした。
n進法の概念を習ったのは高校受験塾と高校の先生の小ネタくらいです。
おそらく高校受験にあまりでないと思いますので勉強しなくてもよいのでは?
どこの高校をお受けになるのかは分かりませんが、n進法の他にやることはあるはずです。
>>739 あれだけ解説してもらったんだからもういいだろ
>>729 自分で教えてやればいいじゃん
あんたは習ったことあるんだろ?
743 :
132人目の素数さん :05/02/20 01:48:24
すいません、くどく聞いてしまって。 あってるか確認をしたかったんです。皆さんの答えが統一されてなかったので。 間違ってたら今なら修正が効きやすいですし。
確認をしたいなら 答を求めた過程も書け
745 :
132人目の素数さん :05/02/20 06:36:45
>>717 の公式を使っただけなんですけど。
一応問題は2700の約数の数とその和はいくつか?です。
ときどき困った親御さんが登場するな
747 :
132人目の素数さん :05/02/20 11:42:30
253+140
>>745 2700=3^3*2^2*5^2
↑ ↑ ↑
よって、約数の個数は(3+1)*(2+1)*(2+1)=4*3*3=36
また、約数の総和は
(3^0+3^1+3^2+3^3)*(2^0+2^1+2^2)*(5^0+5^1+5^2)
=(1+3+9+27)*(1+2+4)*(1+5+25)
=40*7*31
=8680
750 :
132人目の素数さん :05/02/20 17:05:48
*
751 :
132人目の素数さん :05/02/21 10:51:28
249+153
752 :
132人目の素数さん :05/02/21 13:55:02
:D
753 :
132人目の素数さん :05/02/21 19:03:21
:P
754 :
132人目の素数さん :05/02/22 02:04:29
:B
755 :
132人目の素数さん :05/02/22 06:34:10
DPB
756 :
132人目の素数さん :05/02/22 12:35:21
:
757 :
132人目の素数さん :05/02/22 14:51:56
::
758 :
132人目の素数さん :05/02/22 18:56:24
:::
759 :
ドン・タスク :05/02/22 20:48:36
線分比と面積比がわかりません。 方法をおしえてください。 し^−^)よろしく
760 :
ドン・タスク :05/02/22 20:49:36
ちゅう2です
相似比 m:n ⇔ 面積比m^2:n^2
・・・って、質問の意味取り違えた。しかも中学校の範囲じゃないし。
763 :
132人目の素数さん :05/02/23 10:33:44
si^-^)
764 :
132人目の素数さん :05/02/23 11:05:25
さっきNHK教育でこんな分数やっていた。 5等分したピザ一枚ともうひとかけのピザについて、 (↓こんな図だった) ●●●●● ●○○○○ 分数ではどう数えるのか?という問い。 6/5(=1と1/5)と6/10の2通り意見が出たもののどっちつかずで番組終了。 なんとなく前者にスポットが当たっていたけど どなたか分かりやすく教えてください。
>>764 何を『1』(=全体)とするかによって違う。
5等分されてない円状のピザ1枚を『1』とすると6/5
5等分されたピザ10枚全体を『1』とすると6/10
その番組は見ていないけど、たぶん割合についての説明
だったんじゃないの?
割合は何を『1』とするかによって値が違ってくるから、
そこを印象づけるための導入だったんじゃないかなあ?
>>765 レスありがとうございます。
番組はたしか小5対象だと思います。初心者の分数みたいな構成でした。
番組中では何を『1』(=全体)とするかという説明がなかったので
今思うと肝心なところが不足だったんでしょうか。
でも765さんで疑問が解けました。
767 :
ドン・タスク :05/02/23 15:18:08
>>760 できれば中二でわかる範囲でおねがいします
768 :
ドン・タスク :05/02/23 15:18:46
ちなみに相似はまだならってません。
769 :
132人目の素数さん :05/02/23 19:20:17
:=
770 :
132人目の素数さん :05/02/24 10:37:49
->
>>767 質問の意味がよくわからない。
線分比、面積比の意味を聞いているのかと思えば、方法とか書いてるし・・・
一体何が知りたいの? 実際に問題を書いてみて説明してみて。
あと、相似習ってないなら勉強してからの方がわかりやすいと思うよ。
772 :
132人目の素数さん :05/02/24 18:18:42
:-
(**x).p++
774 :
ドン・タスク :05/02/24 22:31:27
>>771 △ABCの辺AB上に、AD:DB=1:4となるように点Dをとり、辺AC上に、
AE:ECとなるように点Eをとる。
このとき、△ABCの面積Sと四角形DBCEの面積S´との比S:S´を
求めなさいっていう問題。
とき方おしえてくだっさい
775 :
132人目の素数さん :05/02/24 22:41:42
明日中学2年生3学期末テストがあるんですが どんな問題が出るか分かる人いませんか? 知ってたらずるいですが教えてください
ね
タ
780 :
132人目の素数さん :05/02/25 04:20:11
220+159
sage
782 :
132人目の素数さん :05/02/25 10:24:20
age
783 :
ドン・タスク :05/02/25 17:42:59
>>779 ナルト。わかりました。
そうか。そうですね。簡単ですね。
784 :
132人目の素数さん :05/02/26 01:20:51
A運搬会社とB運搬会社が協力して港からある町へ荷物を運ぶことになった。 初めの10回はB運搬会社だけが運び、次からA運搬会社も加わった。 B運搬会社が5回運ぶ間に、A運搬会社が4回で運んだ。 しかも、B運搬会社の3回分を、A運搬会社は2回で運んだ。 この両会社がそれぞれ運んだ個数が等しくなるのは、 A運搬会社が何回運んだときか。 分かりません教えてください。(´・ω・`)
Bが1回で運べる個数をb、Aと個数が等しくなるまで運んだ回数をxとすると、 10b + bx = (3/2)b*(4/5)x、x=50、よって50*(4/5)=40回
>>774 AE:ECも1:4?
問題が抜けてる・・・。
788 :
132人目の素数さん :05/02/26 16:32:21
212+167
789 :
132人目の素数さん :05/02/26 19:50:21
=379
791 :
132人目の素数さん :05/02/26 21:37:50
本人的に解決してるみたいだからどうでもいいじゃん
793 :
132人目の素数さん :05/02/27 12:57:00
=>
794 :
132人目の素数さん :05/02/27 14:11:10
=>>
*(int *)0=0
798 :
132人目の素数さん :05/02/27 18:06:50
public
volatile
800 :
132人目の素数さん :05/02/27 19:42:03
どういう答え書いたらいいのかも見当付かないのでどなたかお助け下さいorz オマケの様な感じの応用問題なので、解き方とかもまた習ってません…。 Solve the following systems in terms of coefficients a, b, and c. { ax + y = c ax + by = 0 です。類似問題は : { ax + y = c x + by = c の答えが : x = c ( 1-b ) / 1-ab y = c ( 1-a ) / 1-ab となっています。こちらの問題もイマイチ分かりませんorz 最後の一問なのでどなたかお知恵を貸して下さいorz
連立方程式も知らんレベルで洋書読んでんのか?
802 :
132人目の素数さん :05/02/27 19:47:48
いえ、洋書というか…数学の授業が英語の学校なので。 連立方程式は習い始めた最中です。
何県の私立中学校? おかしな学校だな 上のほうをb倍すると、yの係数がそろいますね。 だから引き算すると、◆x = ★ みたいな感じになって解けます。 というかin terms ofって〜の観点から、 とかそういう意味じゃなかったっけ? どういうことなんだろ?オレって英語駄目だなorz
明日学校で数学の学年末テストがあります。 もうなんとしても70点以上取りたいんですけど、中二の数学で この問題が一番難しいとかよく出る問題ってなんでしょうか?よろしくおねがいします
805 :
132人目の素数さん :05/02/27 20:02:06
>>803 国内のインターです(大雑把。。
多分分かりました。大変助かりました、ありがとうございます〜
>802 じゃー学校で習ってちょうだい。 いちおう解答書くと ax + y = c …(1) ax + by = 0 …(2) (1)より y = c - ax これを(2)に代入すると ax + b(c - ax) = 0 よって x = -bc/(a(1 - b)) y = c/(1 - b) 別解 (1)-(2)より ((1),(2)の両辺をそれぞれ引き算する) (ax + y) - (ax + by) = c - 0 よって y = c/(1 - b) x = -bc/(a(1 - b))
比例と幾何の証明問題
とくに証明
とか無理難題な事を聞いてくる
>>804 に
無理して答えてみる
>>804 ここで聞いても・・・つーか、どこで聞いても
答えが得られなさそうな質問じゃん。
学校が出している教科書や問題集、プリントなどの問題は
全部完璧にできてるんだよね。
それができてからほかに手を出せや。
809 :
132人目の素数さん :05/02/27 20:04:22
>>806 詳しいご説明まで…ありがとうございました!
810 :
132人目の素数さん :05/02/27 20:45:15
>804 単元テスト、中間テスト、宿題、朝プリをすべて、時間内にできるように やり直してみな。
しかし70点ってのも微妙に低い目標だな
「三角形ABCがある。Aから辺BCと交わる直線をひき、その交点をDとする。 ∠ABD=40° ∠DAB=30°で、 AB=CDの時、 ∠DCAの角度を求めよ。」 って問題を姉から出されました。どうやったら解けるんでしょうか(:_;)
CD=ACで40°
>>812 DC間に∠DAE=40°となるように点Eを取ると、
∠ADE=70°より∠AED=70°となって△ADEは二等辺三角形
よってAD=AE ‥‥(1)
∠BAE=70°より∠BAE=∠CDA ‥‥(2)
仮定よりAB=CD ‥‥(3)
(1)(2)(3)より二辺夾角相等となるので△ABE≡△CDA
よって∠DCA=40°
815 :
132人目の素数さん :05/02/28 07:53:30
185+167
>>814 有難うございます!!
難しいんですねぇ。あたしは点Eなんて、思い付かないです(-。-;)
言われて書いてみたら「あー」って感じで…。もう一回書いて覚えます!
思いつかないときは三角関数を使って解いてみる。sin(70)=cos(20)、cos(70)=sin(20) だから、 AB=1とすると正弦定理より、AD/sin(40)=1/sin(110) ⇔ AD=sin(40)/sin(70)=2*sin(20) 余弦定理より、AC^2=AD^2+CD^2-2AD*CD*cos(70)={2*sin(20)}^2+1^2-4*sin(20)*cos(70) =1 ⇔ AC=1、よって CD=AC=1で△ADCは2等辺3角形になり、∠DCA=180-(2*70)=40°
818 :
132人目の素数さん :05/02/28 15:44:20
=352
819 :
132人目の素数さん :05/02/28 20:45:50
A
>>817 「三角関数」って、何ですか?
姉が言うには、算数オリンピックの問題だそうです。。。
「解けるかぁっ!!」って言っちゃいました(>_<)
でも面白そうなんでまた問題もらってきますo(^-^)o
皆さんは算数オリンピックの問題何か知ってらっしゃいますか??
ここで三角関数を使うなヴァカ
同感
冗談に決まってんだろ。
ハゲしく既出の既出なんだけど、マジレスお願いします。 正方形ABCDに内接する円と、Cを中心とし半径BCの1/4円で 囲まれる三日月型の部分の面積を求めよ。 (正方形の一辺の長さはお好みで) これって逆三角関数(arctan)使えば楽勝に求められるんだけど、 中学数学の知識だけで求められるってのはホント? それともデマ?
何か答えを表記するのに 逆三角関数を結局使ってるみたいだけど……
>>824 逆三角関数を使えば・・・って逆三角関数自体、中学の知識じゃないだろ。
中学の知識+逆三角関数っていうなら、本当の話だな。
>>827 中学の知識じゃない逆三角関数を使えば求められるけど
中学の知識だけで求められるのかと聞いているんでしょ
829 :
132人目の素数さん :05/03/01 03:06:50
171+167
オレ塾講のバイトやってるんだけど、1年半ほど前に塾の生徒(中学生)に 「学校の先生が何年も考えているんだけどできないって言ってた問題 なんだけど、センセできる?」って質問されたのがその問題。 ホントのところどうなん?
>>825 に解答あるやん
ただ、中学の知識だと厳しいなあ
高校の三角比があれば何とかなる、といったところでしょうか
arccos(3/4)は有理数か? arccos(3/4)はπの有理数倍になるか? arccos(3/4)は代数的数か? arccos(3/4)は有理数とπを四則演算と根号を有限回用いてあらわせるか?
833 :
132人目の素数さん :05/03/01 11:45:20
pi
834 :
132人目の素数さん :05/03/01 14:27:10
pu
835 :
132人目の素数さん :05/03/01 17:46:28
pe
「男5人、女4人のグループから無作為に2人選んだとき、 そのペアが男女になる確率は?」 答えは 5/9 だそうですが、説明して頂けないでしょうか? ♀が4人ってことで4/9ではイクナイのでしょうか?
837 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 19:03:29
Re:>836 普通に考えてその確率は5/9*1/2+4/9*5/8だが。
838 :
836 :05/03/01 19:28:12
>>837 レスありがとうございます。
>5/9*1/2+4/9*5/8
5/9*1/2+4/9*までは納得できるんですが、5/8がすっと出て来ません。
解説をお願いします。
アタマ悪くてすみません。
5/(全員ー1人)。。。この「5」って何ですか?
839 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 19:31:16
Re:>838 無作為に一人抜き出すことを二回やっても確率は同じ。
840 :
836 :05/03/01 19:36:14
5/9(←一人目に男)×4/8(←その上で二回目に女) +4/9(←一人目に女)×5/8(←その上で二人目に男) なのだがもっと簡潔に 4×5/9C2=5/9
>>841 レスありがとうございます。
>5/9(←一人目に男)×4/8(←その上で二回目に女)
+4/9(←一人目に女)×5/8(←その上で二人目に男)
↑これが私のアタマの付いて行ける範囲みたいなので、、、
以下の質問は無視してくださっても結構なんですけど、
>なのだがもっと簡潔に
>4×5/9C2=5/9
のC2ってどういう意味ですか?
844 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 20:04:29
素直に4*5/(9!/7!/(9-7)!)と書いたほうがいいと思うのだが。
845 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 20:05:07
4*5/(9!/2!/(9-2)!)だった。 どっちでも同じだが。
>>843 コンビネーションのcなんだがもしかして高校の範囲だっけ
とりあえず意味は
「9個の中から2つを選ぶ選び方」
式は
>>845 の通り
9C2=4*5/(9!/2!*(9-2)!) jane?
二百日。
a,bを無理数とする。 a^bは無理数に限るか、限らないかを証明せよ。 反例を出そうと思っても全然分かりません・・・教えてください。
もう少し問題文はキチンと書いた方が良いですよ logは習っていますか?
習ってません。それと問題文は中学の問題集を丸写ししました。
そっか、良く考えたらこのスレは 中学生以下用か その問題文はあまりよくないと思います。 ヒント: (√2^√2)^√2
マルチ。わかスレで回答済み
中学で実数乗はやりません
855 :
132人目の素数さん :05/03/02 01:33:01
145+179
856 :
132人目の素数さん :05/03/02 01:57:58
>>849 ∧__∧
(´・ω・`) 知らんがな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
857 :
132人目の素数さん :05/03/02 12:21:30
858 :
132人目の素数さん :05/03/02 16:42:51
859 :
132人目の素数さん :05/03/02 17:22:22
1/10
860 :
132人目の素数さん :05/03/02 17:46:26
「0、1、2、3という数字の入った4枚のカードがある。
このカードを使って3桁の数は何通りできるか」
答えは18通りなんだそうです。
これを懇切丁寧に説明して頂きたいです。
例えば、下記のように。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Probability/per-com.html 例題:
0,1,2, … ,9 の数字を書いた 10 枚のカードをよく切り,
ランダムに 1 枚を抜き出す。カードをもとに戻し,
よく切ってからもう一度ランダムに 1 枚を抜き出す。
このような手順を 4 回繰り返して,
引いたカードの数値を順に 1 列に並べる。
このときできる整数が 7000 以上になる確率を求めよ。
解答:
*1 番目の場所には 10 通りの入れかたがある。
*その各々に対して 2 番目の場所にも 10 通りの入れかたがある。
*同様に,3,4 番目の場所にも 10 通りの入れかたがある。すなわち,10Π4 = 104 = 10000 通りの可能性がある。
*次に,7000 以上の整数が得られるのは,千の位に 7,8,9 が来るときで,その各々の入れかたに対して,百,十,一の位への入れかたは 10Π3 = 103 通りある。
*したがって,条件を満たす整数の個数は,3 × 10Π3 = 3×103 = 3000 個である。
*各順列は全て同様の確からしさで起こるから,求める確率は
3 × 10Π3 / 10Π4 = 3 / 10 = 0.3
である。
861 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJhJOKE :05/03/02 17:51:02
Re:>860 百の位に入れられるのは、1,2,3の3通り(0を入れたら3桁の数にならない)。 十の位に入れられるのは、残りの3枚のどれでも良いから3通り。 一の位に入れられるのは、残りの2枚のどれでも良いから2通り。 結局、3×3×2=18通り。
862 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/02 17:52:04
Re:>860 あまりにもめんどくさい。教員免許持っている先生に頼め。とりあえず、一番左に0が来ないように三枚のカードを並べる方法の総数を調べればいい。
0が百の位には来られない。 だから、百の位は1,2,3の3通り。 十の位は百の位を除いた3枚から選ぶ。 一の位は百の位,十の位を除いた2枚から選ぶ。 3×3×2 = 18 ↑ ↑ ↑ ↑ | | | 答え | |一の位 |十の位 百の位
>>862 偽者はいつもこんなだよな。
上の本物と比べると発言に内容がない。
揚げ足取りや文句ばかり。
困難じゃろくな論文も書けない訳だ。
865 :
132人目の素数さん :05/03/02 18:18:20
135+179
866 :
860 :05/03/02 18:26:58
>>861 >>863 ありがとうございます。そうやって説明して貰えると「あ〜なるほど」と
納得行くのですが,自力でそういう発想はできません、、、尊敬しちゃいます。
>>862 さんこそが普通の反応ですよね、、、教員免許持っているひとでも
>>861 >>863 のような親切な教え方してくれないと思います。
お金をたくさん払えばそういう希有な人も見つかると思いますが。
>>866 (俺の世代のカリキュラムでは)高校で習います。
心配しなくても。
868 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/02 18:48:35
Re:>864 何の偽者だよ?
869 :
132人目の素数さん :05/03/02 19:23:50
=314
870 :
132人目の素数さん :05/03/02 19:41:35
5 -3 ー + √5 =-2√5 √5 この問題の計算式を誰か教えてもらえませんか どうしても答えが-3√5になってしまいます
-3(5/√5) + √5 = -3((5√5)/5) + √5 = -3√5 + √5 = -2√5 まずは有理化しよう。
874 :
132人目の素数さん :05/03/02 21:10:04
2x19x23
875 :
どもども :05/03/02 21:13:49
問題:「正四面体A-BCDに4個の球が内接しています。 このときの球の半径を答えなさい。」 どの断面で考えれば、いいですか?
876 :
132人目の素数さん :05/03/02 21:17:00
それだけじゃ球の大きさは決まらない。
877 :
どもども :05/03/02 21:18:16
↑↑4面体の1辺は2cmです^^
878 :
どもども :05/03/02 21:19:02
何度やっても答えが解答と合いませんでした。
879 :
132人目の素数さん :05/03/02 21:26:19
球を4個並べて正四面体を作ったら?
880 :
どもども :05/03/02 21:27:44
と言いますと?
881 :
132人目の素数さん :05/03/02 21:37:53
(1+3^.5)^-1
882 :
132人目の素数さん :05/03/03 02:03:40
*
883 :
132人目の素数さん :05/03/03 06:00:10
117+183
884 :
860 :05/03/03 11:38:35
1から9までの9枚のカードがある。このカードを用いて3桁の数字を作る
このとき、奇数を必ず1つだけ含む数字は何通りできるか
答えは180通りなんだそうです。
100の位に奇数が来る場合
5×4×3=60通り
同様に
奇数が10の位と1の位にくる場合を想定する、という考え方らしいのですが。
これを詳細に説明して頂きたいのです。よろしくお願いします。
>>861 の考え方に倣うと、
百の位に入れられるのは、1, 3, 5, 7, 9の5通り。
十の位に入れられるのは、残りの8枚のどれでも良いから8通り。
一の位に入れられるのは、残りの7枚のどれでも良いから7通り。
みたいに考えてしまって、変な方向に行ってしまいます。
なんで5×「4×3」なの?この4と3は何処から来るのでしょう???
奇数は1枚以上じゃなくて1枚だけでしょ。 百の位が奇数なら十の位、一の位は偶数でないと
886 :
860 :05/03/03 11:56:15
>>885 ( Д)ハッ!
バカすぎる質問に答えて頂いてありがとうございます、、、
nの値を求めなさいといわれたら、答えを書くときは、答えが1だとして n=1と書かなければならないのでしょうか? 1 だけだと駄目なのでしょうか?
分かればよし
>>888 そうだったんですか。ありがとうございます。
方程式xについて解けだったら、x=じゃなきゃ駄目ですよね?
だから分かれば何でもいいって。 でもたまに変な先生がいて 教えた書き方以外は認めんって人がいるから 普通に書いとくのが無難。
892 :
132人目の素数さん :05/03/03 13:40:10
ykz
893 :
132人目の素数さん :05/03/03 16:45:46
893
894 :
132人目の素数さん :05/03/03 17:38:18
aua
895 :
132人目の素数さん :05/03/03 20:42:40
fa
896 :
132人目の素数さん :05/03/03 21:31:23
1/2+1/3
897 :
132人目の素数さん :05/03/03 22:58:10
3/3
898 :
132人目の素数さん :05/03/04 00:19:33
フェルマーの最終定理を証明してください。
そういう誰も食いつかないネタは止めなさい
900 :
今日期末・・・ :05/03/04 04:16:46
サイコロ二つを同時にふって、目の積が3の倍数になる確率の求め方を教えてください
目の積が3の倍数になる確率 =1-目の積が3の倍数にならない確率 =1-両方とも3の倍数を含まない確率 =1-両方とも1,2,4,5の目が出る確率 =1-(2/3)*(2/3)
902 :
132人目の素数さん :05/03/04 05:38:39
ありがとうございます!これなら期末もまともな点が取れそうです
903 :
132人目の素数さん :05/03/04 07:28:12
(1a+2b+3c+4d+5e+6f)^2=...
904 :
132人目の素数さん :05/03/04 07:43:12
>898 それは、DQのスライムに「長生きしろ」と言うくらい無理だ(哀。
サッカーボールの球面には正五角形のまわりに正六角形が隣り合うように 規則的に存在するとすれば正六角形の数を数えたら20個あった では正五角形は何個存在するか 答えは12個。 テスト中に図を描いて数える時間が無いので式があったら教えてください。
906 :
132人目の素数さん :05/03/04 10:24:40
20x3/5=12
907 :
132人目の素数さん :05/03/04 11:17:10
a^3+b^3+c^3+d^3=0
908 :
132人目の素数さん :05/03/04 12:49:45
st
>>898 私は真に驚くべき証明を見つけたが、このスレはそれを書くには狭すぎる
(; ・`д・') ナ、ナンダッテー!!
>>906 どうして3/5がすぐ出てくるのでしょうか?
それぞれの6角形は3つの辺が5角形と接している。 3本の手を差し出しているようなもんだ。 5角形は5つの手を差し出している。 全部の手が握手するはずだから…と考える。
913 :
132人目の素数さん :05/03/04 21:06:17
87+186
914 :
132人目の素数さん :05/03/05 05:19:01
=273
915 :
132人目の素数さん :05/03/05 07:22:45
-*
916 :
132人目の素数さん :05/03/05 09:50:40
鏡
917 :
132人目の素数さん :05/03/05 11:17:33
918 :
132人目の素数さん :05/03/05 14:18:20
平面座標で三角形のひとつの頂点が原点を通る時の公式 1 ━|ac-bd|=S 2 の証明ってどうやるんですか?
aもcもbもdもSも 定義せずに答えられるワキャッ
920 :
132人目の素数さん :05/03/05 14:27:12
あ、スミマセンっ A(a,b)B(c,d)で、Aが第二象限でBが第一象限です。
>>918 ほんとは
S=(1/2)*|ad-bc|
なんだろうな。
922 :
132人目の素数さん :05/03/05 14:40:31
はいそうです;
>>922 中学の範囲では一般の場合の証明はかなり難しいかも。
A(a,b)B(c,d)で、Aが第二象限でBが第一象限なら
x軸、y軸に平行な辺を持つ長方形で囲んで3つの直角三角形を引けばいい。
>>918 座標から長さを求めてぐりぐり力任せに計算しても証明できるがな。
Aが第二象限でBが第一象限なら、中学生にちょうどよいレベルの問題じゃないかな。
925 :
132人目の素数さん :05/03/05 17:25:00
Bを通り原点とAを通る直線に平行な直線はbx−ay=bc−ad。 a≠0のときはBをbx−ay=bc−adとy軸との交点に移して S=(1/2)|ay|=(1/2)|ad−bc|。
926 :
132人目の素数さん :05/03/05 19:07:50
ha
927 :
132人目の素数さん :05/03/05 21:03:30
ge
928 :
132人目の素数さん :05/03/05 21:16:07
S=|AxB|/2
929 :
132人目の素数さん :05/03/05 23:09:40
(a^2+b^2)(c^2+d^2)=(ac+bd)^2+(ad-bc)^2
930 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :05/03/06 03:26:19
>>918 ベクトルで証明するのが定石。
中学時代はそのまま恩恵をさずかればよいのでは?
931 :
132人目の素数さん :05/03/06 06:22:40
69+186
932 :
132人目の素数さん :05/03/06 07:48:10
=255
933 :
132人目の素数さん :05/03/06 12:54:12
934 :
132人目の素数さん :05/03/06 14:11:45
abc
>>933 ∠CDB=45°だから、△CDRは直角二等辺三角形。CR=3/√2
△BCRはCR:RB:BC=3:4:5の直角三角形だから、BC=5/√2
△CQAも同様だから、AQ=(3/4)CA=(3/4)BC=15/(4√2)
∠BCS=∠AQS、∠CSB=∠QSA(共通)だから △BCS∽△AQS
すると、BS:AS=BC:AQ=4:3 がわかる。
AB=√2BC=5 だから BS=(4/7)AB=(4/7)*5=20/7
937 :
936 :05/03/06 15:04:30
938 :
132人目の素数さん :05/03/06 15:33:14
def
939 :
132人目の素数さん :05/03/06 16:23:20
ine
940 :
132人目の素数さん :05/03/06 17:01:47
d
941 :
933 :05/03/06 17:32:06
>>935 ありがとうございました!!
悩みすぎて単純なことを見失ってたようです・・・
コンゲンジショウを 根源事象か根元事象で書いてあるんですけど どっちかが間違っていたり、意味が違ったりするんですか? 教えてください。
いっしょでんな。どっちかが間違いでもない。
945 :
132人目の素数さん :05/03/07 02:25:40
aei+bfg+cdh-afh-bdi-ceg
>>936 上の方のヒント △BDAと△BACが相似
下の(3)のヒント
平行四辺形の対角線の交点(中点)を通る直線は
どんな方向でも平行四辺形を二等分する。
(4)のヒント
三角形の面積は底辺×高さ÷2だよな?
辺DAを底辺とすれば高さもわかるよな?
点Pのy座標が分かればx座標も分かるよな?
>>946 分かりやすいヒントありがとうございました。
おかげで解けました。
948 :
132人目の素数さん :05/03/07 15:59:02
**
949 :
132人目の素数さん :05/03/07 16:32:28
啓林館の中2の教科書のなかに、自由課題というのがあって、その中に図形を並べ替えると面積が変わるという問題があるんですけど、教科書をもっていて、答えがわかる人は教えてください。
それはきっと三角形の傾きを調べるとわかると思うよ。 どんな問題か全然知らないけどね。
951 :
132人目の素数さん :05/03/07 18:33:41
49+186
◆27Tn7FHaVYは死ね、くたばれ、消えろ、潰れろ、馬鹿、あほ、間抜け、ドジ、 ガラクタ、クズ、最低以下の下劣、下等種族、下衆野郎、 腐れ外道、 邪道、外道、非道、ウジ虫、害虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、疫病神、 病原体、汚染源、公害、ダイオキシン、有毒物質廃棄物、発ガン物質、猛毒、毒物、 ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、毛虫、蠅、蚊、掃き溜め、汚物、 糞、ゲロ、ほら吹き、基地害、デタラメ、穀潰し、ろくでなし、夏厨、ヤクザ者、社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、 インチキ、エロ、痴漢、ゴミ虫、毒虫、便所コオロギ、詐欺師、ペテン師、危険分子、痴呆、白痴、 悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、変人、 毒ガス、サリン、糞豚、豚野郎、畜生、鬼畜、悪鬼、邪気、邪鬼、クレイジー、 ファッキン、サノバビッチ、小便、便所の落書き、不要物、障害物、 邪魔者、不良品、カビ、腐ったミカン、腐乱、腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、垢、フケ、化膿菌、放射能、放射線、異端者、妄想、邪宗、異教徒、 恥垢、陰毛、ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首、打ち首、戦犯、絞首刑、斬首、乞食、浮浪者、ルンペン、不良品、規格外、欠陥品、不要物、 埃、塵埃、インチキ、居直り、盗人、盗賊、残酷、冷酷、薄情者、クソガキ、ファッキン、有害物質、 発ガン物質、誇大妄想狂、アホンダラ、怠け者無能、無脳、 脳軟化症、思考停止、人格障害、極道息子、見栄っ張り、不良、イカレ、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、迷惑、厄介者、異端者、タリバン、オサマ・ビン・ラディン、テロリスト 、 チェチェン、嘘つき、不正、叩き上げ、ケチ、裏切り者、ムネヲ、抵抗勢力、悪性新生物、原爆を落とした奴、アルカイダ、宮崎勤、吉岡(旧姓:宅間)守、朝鮮将校、乞食、 知覚的障害者、邪教祖、DQN、覚せい剤、エイズウイルス、SARS、テロリスト、荒らし部隊、アーレフ(旧:オウム真理教)、精神年齢3歳、3審は必要なし、 金正日、宇田川慶一、奥田碩、おおさか人、上新庄、あう使い、放射性廃棄物、割れたコップ、血歯死者、廣嶋死者、パナウェーブ研究所、 あの11歳の少女以下の知能、国民の資格なし、白血病の原因、ハイブリッドカーの排気ガス、IQ10! そして、この板に書き込む権利も価値もないクズ
953 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/07 18:38:29
Re:>952 お前誰だよ?
954 :
132人目の素数さん :05/03/07 19:15:20
>949えっとその問題はいくつかの三角形を並べてつくる三角形の面積が、同じものを使っているのに違うというものなんですけど・・・
955 :
132人目の素数さん :05/03/07 19:20:00
956 :
132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :05/03/07 23:36:20
>>952 偽スレ作ったあげくに、自分のことを2ch上に晒すとはな ( ´∀`)ケラケラ
自分のことを列挙して楽しい?
958 :
132人目の素数さん :05/03/08 14:15:31
age
959 :
132人目の素数さん :05/03/08 19:35:10
41+216
257
sage
二百七日。
次スレの季節。
966 :
132人目の素数さん :05/03/09 06:48:20
34+220
967 :
132人目の素数さん :05/03/09 14:09:44
nは自然数で、nの約数を小さい方から順に1から並べると、6番目が8で、8番目が14になるという。 このようなnのうちで最小のものを求めよ。 この問題の答えは280なのですが、どうやって求めればいいのですか? どうか、教えてください!
968 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/09 14:16:27
Re:>967 1,2,4,7,8はnの約数になる。nが3の倍数だとすると、3,6の両方がnの約数になる。5,7,8を約数にもつ整数の最小は280.
969 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/09 14:16:58
5,7,8を約数にもつ正の整数の最小は280.
970 :
967 :05/03/09 14:32:46
5,7,8を約数にもつ正の整数を出すための公式みたいなのはないのでしょうか?
972 :
132人目の素数さん :05/03/09 15:30:32
現実が歪んで見えるようになりました。なぜなのか教えてください。 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ ../⌒ヽ /⌒ヽ ( ^ω^) ( ^ω^) アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画 アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画 ../ ⌒\ (^ω^ ) 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画 ../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画 (^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・ /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
973 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/09 16:12:03
Re:>972 お前の脳の認識の能力の問題だ。
sage
975 :
132人目の素数さん :05/03/09 16:59:28
啓林館の中2の教科書のなかに、自由課題というのがあって、その中に図形を並べ替えると面積が変わるという問題があるんですけど、教科書をもっていて、答えがわかる人は教えてください。
並べ替えても面積は変わらない いくら両替しても手持ちの金が増えないのと同じ
977 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/09 18:05:38
バナッハタルスキのパラドックスは体積だったなあ。
sage
面積が変わるようなことがあったら、 紙が無限に増やせます。木を切ることなく。
981 :
132人目の素数さん :05/03/12 01:15:10
>>975 ってか解答付属してなかったか?
ネットで中学生のための数学みたいなページ行くと掲載されていることが多い。
どうせ斜辺が実は直線じゃないってパターンのアレだろ。
二百十一日。
984 :
132人目の素数さん :05/03/13 00:54:31
早めにこのスレ終わらせないか。 俺除いてあと16レスで終わるわけですし。
。
二百十三日。
通院日数か・・・
二百十四日。
989 :
132人目の素数さん :05/03/16 15:45:18
ぬるぽ。
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。