TeX総合スレッド \newpage

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TeX >> Word
TeX関連の,質問・雑談用です。


【前スレ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
2132人目の素数さん:03/07/24 22:24
>>1
まだ早エェっつの。もまいには、あのスレの進行速度がワカラネェってのか?
3リンク集:03/07/24 22:33
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/

・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/

・nifty tex インストールガイド
http://forum.nifty.com/ftex/install/index.htm

・奥村先生のページ
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/

・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html

・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/

・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/

・LaTeX-InDeX(コマンド集)
http://www53.tok2.com/home/xxxxxxxx/index.html

・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
41:03/07/25 01:04
ごめんなさい。\newpageなんてスレタイ思いついちゃったもんだから。
それからMSWordとTeXの比較なんて今更意味無いからやめてね。
5132人目の素数さん:03/07/25 01:06
>>4
こそっと age てんなや糞。
6132人目の素数さん:03/07/25 21:10
○○先生なんてどうでもいいんだよ。
サイトの内容を書けやボケ。
あと\newpageは普通につまらない。
7132人目の素数さん:03/07/25 21:11
それと、TeX >> Wordなんてくだらないことを書いている
スレッドにレスはしたくありません。
8132人目の素数さん:03/07/25 21:59
散々だな>>1
9132人目の素数さん:03/07/25 22:24
>>7の行動は, その言動に対し矛盾している。

………
……


背理法?
>>1
11to:sage:03/07/27 20:32
>>7
じゃあWORDよりTEXの方が良いとおっしゃる?
>>11
こっそりageんなクソが。
あのさぁ、誰か .cls の雛型集なサイト晒してくれないかな?
ISBN4-7741-1546-0 参考にして構築するのしんどくなってきた
URLの中にxxxxxxxと入ってていかにもアダレスっぽかったのに
真面目なTeXサイトだったのは何故?
15132人目の素数さん:03/07/28 04:55
殺伐としてるな。
こんなスレだったのか? ここは・・・
旧スレ使い切ってからにしなよ・・・

>>15
どう考えても >>1 が立てるタイミングを見誤ったのが、原因の一つかと。
1716:03/07/28 07:10
せめて、タイトル・1・テンプレ に関して案を出して了承するという形に
しておけば、急いで立てる必要すらなかったんだし。
>>1 の自己満足の代償が、この雰囲気さ・・・。
殺伐
1が馬鹿だから・・・
前スレも埋まったことですし、此処はこのまま殺伐進行で。とりあえず>>1氏ね。

前スレは2chにしてはまともだったのに、このスレはなんだ?
これじゃぁまるで2chのスレみたいじゃないかw
1はほっといてTeX談義しましょ
2ch TeX スレ

TeX@理系全般
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/l50
TeX総合スレッド \newpage@数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
●●●TeXについて@物理
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038217775/l50
言語学系TeXスレッド@言語学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007050249/l50
TeX 第二章@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50
LaTexの文書をpdfファイルに変換する@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/l50
latex2html使ってる人いる?@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/l50
TeX (テフ) @ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/l50
こんなTeXは嫌だ@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033383742/l50
TeXはもう古い、新しいTeXを作りたい@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058683532/l50
>>22

しかしこうしてみるとTeXってのはどのジャンルにもぴったり合ってないな。
TeX専用の板うをつくってほしいものだ。
>>22 これが抜けてるよ。

◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆@ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/l50

>>23 ビジネスsoft板もハァって感じだな。
25132人目の素数さん:03/07/29 15:57
TeXをインスコしたばかりの初心者です。
よろしくお願いします。
本を持ってなく、それほど難しい数学記号を使うわけでも無いので
Web上で知識を得ようと思ったのですが、
どのサイトもインスコの手順だけとか、この記号を出すにはこう書けばいい、等で
基本的な文法などについて書かれたサイトが見つかりません。
どなたか初心者のためのTeXサイトを知ってたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>26
{\huge 今まさにそうやって書こうとしたのに...}
2825:03/07/30 09:37
いや、>>3を見てもわからないんです。
例えば、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/enumerate.htmlの
{\LaTeX}には
\begin{enumerate}
\item 記号つき箇条書き
\item 番号つき箇条書き
\item 見出しつき箇条書き
\end{enumerate}
の機能がある。
を直接コピペしてtex.texと保存したとして、
それをplatex tex.texでやるとエラーが出てしまうんです。
どこがおかしいのでしょうか?
そのような文法を書いたサイトを教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
29132人目の素数さん:03/07/30 09:55
本を一冊買う方がよいレベルに認定します。
>>28 のレベルでつまづいてるってことは、
本当に今まで一回もTeXを使ったことがないってことだよね。

I am a student. とか This is a pen. I have a pen.  という
中1レベルの英語さえ勉強したことがないのに
ネットだけで英語を1から勉強しようと思っているのと同じくらい無謀です。
そういう基本を知らない人に疑問文や否定文の文法は教えられません。

入門書を買うべきです。

ついでに言うと、よくこんなクソスレに質問を書き込んだな。
ひょっとしたら、釣り師ですか? 釣られた、俺?
3130:03/07/30 14:08
なんか、たとえが全然うまくなくて
他の香具師からツッコミが入りそうだな……

>>28 にマジレスしてみると、

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
{\LaTeX}には
\begin{enumerate}
\item 記号つき箇条書き
\item 番号つき箇条書き
\item 見出しつき箇条書き
\end{enumerate}
の機能がある。
\end{document}

を直接コピペしてtex.texと保存してコンパイルしてごらん。
うまくいくから。

でも、「○行目はどういう意味ですか?」とか聞かれても答えたくないのよ。
あまりに初歩的すぎて。と言うわけで、入門書を買え。
TeXで作成した表の背景に色を付けることってできないんですか?
あと、文字列に取り消し線をつけることは可能でしょうか?
3328:03/07/30 20:16
どうもありがとうございました。
>>31
最初に
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
と最後に
\end{document}
を入れればいいんですね。うまくpdfに出来ました。

しかし、新たに別のものを書いてpdf化したら、文字列の最初が変にスペースが空いてたり、
(1)や(2)等の文字列が何故か入ってしまいました。
やはりTeXはよくわからないので、おとなしくhtmlを使うことにします。
ありがとうございました。
34132人目の素数さん:03/07/30 22:42
だから本買えっつってんのに。
ま、その程度で諦めるってことは、
最初っから TeX をやる気がないってこったな。
3528:03/07/30 22:52
いや、結構TeXの本って高価じゃないですか。
なので、ためらってしまうんですよね。
高価な本を買ってでもTeXは学ぶ価値がありますか?

あるとも、ないとも
自分で判断すれ
37sage:03/07/30 23:04
3828:03/07/30 23:07
>>36
わかりました。

さっきから色々やってみてるんですけど、慣れるまでには時間がかかりそうです。
改行もできてなかったり、など。

\〜の使い方は大体わかってきました。
あとは細かいところがわかれば問題ないんですけど、どうしてもネット上でわからなかった時には
本を買うか、図書館で借りてみます。(あったら)
ありがとうございました。
39132人目の素数さん:03/07/30 23:14
LaTeX-InDeXの管理人だけど

ア ダ レ ス じ ゃ ね え よ !
>>35
W○RD か何かで,苦労して数式書いて(TeX でも苦労するという点は
変わらないが…)バージョンアップの際に一切読めなくなる
(とりあえず読めたにしても互換性の問題で苦労する)
というハメになる可能性を考えると,TeX の入門書を買って
それなりの労力をかけて習得する,というのは“保険”としては
安いものだと思うが,どうだろうか?
#TeX 以外に,まともに数式が組めて安定していて,かつ,
#(TeX よりも)習得しやすいものがあれば,それを使っても
#構わないわけだが…
W○RDで数式打ってると発狂しそうになるのは俺だけですか
>>41
いいかげんその手のレス飽きたよ
過去スレ(旧スレ)がDAT落ちした……
44132人目の素数さん:03/07/31 18:40
>>1のスレ立てタイミングはよかつたんだ…
罫線ってTeXじゃ入れられない?
htmlの<hr>のようなものをいれたいんですけど、それの入れる書き方が見当たりません。
>>45
array 書けばいい話だろ。必要なら、中身を適当な長さの空白にすりゃいい。
>>45
\vbox{}\hrule\vbox{}
でどうよ?
>>46-47
dクスコ。
いい感じにできますた。
お礼と言ってはなんですが麦茶ドゾー(・∀・)つ旦旦
画像を貼りたいんですが、Windowsでbmpを貼る場合、
bmpファイルは.texと同じフォルダに置けばいいんでしょうか?
どうもうまく画像が表示されません。
どなたか、画像の貼り方を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
50TeXFan:03/08/01 23:09
bmp画像から、.bbを作ってあれば、.texと同じフォルダにおけば、
DVIOUTで取り込んでくれるはずですが。
具体的な例と、エラーメッセージをここに書くかあるいは、奥村先生の
TeX Q&A を参照されるといいでしょう。
>>50
・・・?
\begin{figure}
\end{figure}

これで挟むだけでいいんですよね?
それと、そのbmpのパスはどのように指定したらいいのですか?
52132人目の素数さん:03/08/02 00:33
\cup や \cap の真上、真下に文字列を入れたいんですけど、
_ や ^ では横になるし・・・ネットで調べてるんですけどまだわかんないです。

よろしければ教えてくだせい。
53132人目の素数さん:03/08/02 00:48
undersetとかoverset使えよ
ありがとうございます。(^o^)/
といろいろネットを巡回しつつ一通り見てたら
\bigcap とかがあることに気付きました。
52さん、無知な私に付き合ってくだされたことを感謝します。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
57132人目の素数さん:03/08/02 17:13
age
58132人目の素数さん:03/08/02 20:19
>>57
あえて言おう!
ageる必要などない!
そのときが来れば、自ずと上がるからな
\begin{tabular}{|l|c|r|}
\hline
  1& 2&  3&  4&  5&  6& 7&  8&  9&10 \\ \hline
11&12&13&14&15&16&17&18&19&20 \\ \hline
21&22&23&24&25&26&27&28&29&30 \\
\hline
\end{tabular}

これを文の中にいれたら、エラーが出ました。
どこがおかしいのでしょうか?セル内に半角スペースを入れてるから?
どなたかどこがおかしいのか教えてください。
\begin{tabular}{|l|c|r|}
ここで、一行につきセルは3個であると指定しているのに、
実際にはセルを10個使っているから。

\begin{tabular}{|l|c|c|c|c|c|c|c|c|r|}
\hline
1& 2& 3& 4& 5& 6& 7& 8& 9&10 \\ \hline
11&12&13&14&15&16&17&18&19&20 \\ \hline
21&22&23&24&25&26&27&28&29&30 \\
\hline
\end{tabular}
で試してみそ。
6159:03/08/02 22:15
>>60
あ、}{|l|c|r|}にはそういう意味があったんですか。
ありがとうございました。

ついでに質問。
文字列に取り消し線をつけることってできますか?
htmlだと<s>文字列</s>のように。
エラトステネスの篩の簡単な説明をするページを作成してるんですが、
合成数をどう消そうか悩んでます。背景に色でも入れられればいいんですが・・・。
どうかよろしくお願いします。
62132人目の素数さん:03/08/02 23:01
program.texというソースファイルにpn.epsという画像ファイルを貼ってコンパイルし、
dviからpdfにdvipdfmコマンドでコンパイルしたところ

[1][2][3(./pn.eps<PS>'gswin32c'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムバッチファイルとして認識されてません。

と言われました。
そのpdfを見てみると画像は表示されてなく、困ってます。
どうすればよいのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
64611:03/08/02 23:32
>>63
ありがとうございます。
しかし、
\begin{tabular}
\end{tabular}
にネストしてみたのですができないのでしょうか?
コンパイルできませんでした。
\fracにもうまくいかないようですし・・・

\begin{tabular}{|l|c|c|c|c|c|c|c|c|r|}
\hline
\xout{1}& 2& 3& 4& 5& 6& 7& 8& 9&10 \\ \hline
11&12&13&14&15&16&17&18&19&20 \\ \hline
21&22&23&24&25&26&27&28&29&30 \\
\hline
\end{tabular}
6563:03/08/03 00:21
>>64
数式内では
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex2/cancel.html
のほうが良いようです.

\documentclass{article}
\usepackage{cancel}
\begin{document}
\begin{tabular}{|l|c|c|c|c|c|c|c|c|r|}
\hline
\cancel{1}& 2& 3& \bcancel{4}& 5&
\bcancel{6}& 7& \bcancel{8}& \xcancel{9} & \bcancel{10} \\ \hline
11& \bcancel{12}& 13& \bcancel{14}& \xcancel{15}&
\bcancel{16}& 17& \bcancel{18}& 19& \bcancel{20} \\ \hline
\end{tabular}
\end{document}
66TeXFan:03/08/03 00:23
>51
画像を取り込むには、
\includegraphics[width=●●cm]{foo.bmp}
だけでいいのです。この場合、ebb.exe というプログラムであらかじめ
ebb foo.bmp
を実行しなければなりません。そうすると、foo.bmpのフォルダーにfoo.bb
というファイルが作られます。
この.bbファイルには画像の大きさが納められているので、DVIOUTなどでは、
その大きさを参照して、画像を出力します。
figureは浮動体といって、画像をページのどの位置に表示するかを指定する
のにつかいます。
ふつうはページのどのいちでもいいばあいは、
\begin{figure}[htbp]
\includegraphics[width=...]{foo.bmp}
\caption{....}
\end{figure}
のように使います。この場合、キャプションがいれられます。
67TeXFan:03/08/03 00:30
>62
epsファイルにプレビューがついているとうまくいかないようです。
PhotoShopなどで、ほかの画像ファイルをeps画像として保存しようとする
とプレビューの枠にたとえばTIFFなどとでますが、これを、「なし」に
して、エンコーディングをASCIIにしたepsファイルなら取り込めるはず
です。
6864:03/08/03 00:37
>>65
本当にありがとう。
もうなんか親切にされっぱなしの自分が情けない。

ありがとう。
69132人目の素数さん:03/08/03 19:21
\newtheorem{theo}{Theorem}[section]

\newcommand{\theorem}[2]{
\begin{screen}
\begin{theo}[#1]
#2
\end{theo}
\end{screen}
}

だと、\theorem{}{...}

のときにも()がでちゃうんですけど、回避方法がありましたら教えてください。
最初の引数を書かなかった場合は何も表示したくないんです。
70132人目の素数さん:03/08/03 20:34
dvioutを日本語化してぇ・・・・・
7169:03/08/03 20:57
違う名前で引数二つバージョン作って解決しました。
失礼しました。
文章中に一つ行をあけて段落を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

文字列1(改行)
(改行)
文字列2

でも

文字列1\\
(改行)
文字列2

でもだめでした。どうすればよいのでしょうか?
>>70
すればいいじゃん。あるんだから。
74超初心者だけど:03/08/03 23:12
似たようなことで困った私は

\vspace*{...}←距離をいれる。
だっけ?とか

$\ $
とかの見えない行を入れるとかしてます。
>>66
pn.bmpという画像を貼りたいんですけど、
それがあるフォルダで
>ebb pn.bmp
を実行したらCan't handle file type for file named pn.bmp
と出てきたんですけど・・・。
同じ画像を用意し、pn.jpgとして
ebb pn.jpgを実行したらpn.bbが作成されました。
しかしそれを
\begin{figure}[htbp]
\includegraphics{pn.jpg}
\caption{....}
\end{figure}
でやってもコンパイルできません。
どうか助けていただけ無いでしょうか・・・?
>>72>>74
\bigskip ではダメなのか? 漏れは \medskip はよく使っている.
dvioutってどうやってDLすればいいんでしょうか?
クリックしてもDL出来ないし、IrvineでDLってやってもできませんでした。
どなたか落とし方を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
7876:03/08/04 00:04
他には, 改行のオプションを使って, \\[\baselineskip] という風にすると
一行分空くんだが.
>>77
は?具体的に何やったか書いてみ?普通に落とせるんだが.
80132人目の素数さん:03/08/04 00:17
>>73
日本語化パッチの場所がわからず・・・・・断念しようかと思っております(w
TeXを最近使い始めたのですが、質問があります。
作成した文書(PDF)で画像を見るにはGostscriptと言うものが必要なのでしょうか?
それと、DVIビューワー?ならGostscriptが無くても画像を貼って見れるのでしょうか?

どなたかご教示ください。
82TeX Fan:03/08/04 00:58
>77
ebb でだめな場合、
bmc -b foo.bmp
ではどうでしょうか。
また、pnの画像の横幅がたとえば5cmならば、
\begin{figure}[htbp]
\includegraphics[width=5cm]{pn.jpg}
\caption{....}
\end{figure}
というように,
[width=5cm]
で画像の横幅の大きさを指定してみてください。
こうすると縦と横の比率は保存されたままになります。
83TeX Fan:03/08/04 01:01
>81
PDFならAdobeのAcrobat Readerで見られるはずですが。
psファイルならGostugunを使えば見られます。
普通には、Windows の場合、DVIOUTで見られるはずです。
>>62
環境変数のPATHにgswin32があるフォルダを付け加えてみてください。
自分はまったく同じ状態に陥り、この方法で解決しましたよ。
>>81 >>83
正確に行きましょう。
PS or EPSファイルを入れて作ったDVIファイルをdvioutで画像ごと見るには、
Ghostscriptをインストールして設定する必要があります。
GhostgumはコマンドラインソフトであるGhostscriptにかぶせるGSViewを
開発している会社のプロジェクト名(?)ですね。
GSViewはPSファイルを便利に見るために使います。
PDFは確かにAcrobat Readerを落としてくればそれでいいですね。

それからdvioutの日本語化とか言っている人達、
なんで日本人の大島先生が作っているdvioutを日本語化するんですか?
それともUnixのXで使うxdviのまちがいですか?
TeXも好きですが、
豊富なttfなどのフォントも好きです。

ttfフォント使いたいです。
87132人目の素数さん:03/08/04 03:23
使えばいいじゃん。
88132人目の素数さん:03/08/04 21:15
Gostscriptってどこからダウンロードするんでしょうか?
色々探しても見つかりません。
それと、gswin32(c).exeはGostscript内にあるんですか?
90132人目の素数さん:03/08/04 22:41
質問です。ベクトルを太字で出したいのです。
\mathbf{k}だとまっすぐの字体なので。
\mbox{\boldmath $k$}を使います(実際は面倒なので新しいコマンドを定義して)。

しかしこれだと下付き文字の大きさが変わらないのです。
たとえば$c_{\mbox{\boldmath $k$}}$とか。
そこで$c{\mbox{\boldmath $_k$}}$とすればよいことに気がつきました。
しかし、\sumの下につけるときにはこれも使えないのです。
そこで、強引に$\sum_{\scriptsize{\mbox{\boldmath $k$}}$としてお茶を
濁しているのですがこれだと添え字が2種類あるときに困ります。
何かすきっとうまくいく方法はないでしょうか。
>>90
それと似たものがhttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swfです
参考になると思います。
92132人目の素数さん:03/08/05 00:19
>>87
TeXでttfって使えるの?

>>91
くだらなすぎ。
>>91
すでにアドレスが緑(visited設定が緑)ですが、なにか?
94132人目の素数さん:03/08/05 00:28
>>90
\usepackage{amsmath}
としたうえで
$c_{\boldsymbol{k}}$
ではどうか。数学板に来るくらいだからamsmath.styは使えるよね?
おいらはいつも念のためamssymb.styも仲間に入れておきます。
>>80
設定項目は日本語になってもわかりやすくならないと思うぞ。ヘルプ見れ。
もしくは乙部本のvol.1にわかりやすい解説があるから、そっちを見れ。

>>89
>>85をよく見れ。「Gostscript」で検索しても見つかるわけがない。
後半はその通り。

>>92
DVIOUTとかはttfに対応してる。
>>90です。
>>94-95
すげえや!うまくいったよ!
物理屋なんですが物理板のTeXスレはいまいちなので
数学屋さんに訊きにきたのです。
おかげでうまくいきました。ありがとう。
98132人目の素数さん:03/08/06 11:56
>>44
その皮肉おもしろいw
いままでTeXだけじゃPDFに画像貼れないって知らなかったんで
今Gostscriptダウンロード中。
ついでにdvioutをダウンロード。
dvioutが英語だったんだけど日本語版はどこにおいてあるんですか?
あんな英語も読めないようじゃどうせTeXも使えないから無問題
10199:03/08/06 18:06
Σ(゚Д゚)ズガーン

。・゚・(つД`)・゚・。
102132人目の素数さん:03/08/06 18:56
\documentclass[a4j][12pt}{jarticle}

これでエラーが出てしまうんですけど
本来はどう書けばいいのでしょうか?
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}

・2個目の ] になるはずのものが } になっとるぞ
・そもそもオプションは1組の [ ] 内にコンマで並べて書く
・初歩の初歩までこんなところで質問せにゃならんとは
 ちゃんとLaTeXの初歩の本を買ったほうがいいんじゃないか
104math.1st ◆zoiSW8tnu. :03/08/06 19:19
TeX関連かどうか微妙ですが、dviファイル、psファイル、pdfファイルは
どこがどう違って、用途はどのように分かれるのですか?
105132人目の素数さん:03/08/06 19:34
DVI :TeX使える人用の文書形式
PS :UNIX(と最近のMac)系の文書形式
PDF :TeX使えない人でも見れる文書形式

なわけないですよね・・・。
だいたいそれでいいんじゃねーの?
LaTeXはTeXのマクロ集だと言うことですが、
Cの予約語やANSIライブラリに対応するものは存在しますか?
予約語は存在する.山のように.
あとANSIライブラリか.用途の違うTeXとCを比べるのがそもそもきついのだが,
CTAN(Complehensive Tex Archive Network)には共有財産としてのマクロパッケージが沢山置いてある.
TeXそのものに公式ライブラリがあるわけじゃない.
The TeXbookで決まってるのは仕様だけ.あとはみなマクロによる好き勝手な実装.
>>108
ん??あれ?
TeXbookで決まっている中には、
もうこれ以上マクロ置換されないアトムのようなものは
存在しないんですか?
少なくとも座標系の指定方法とか、
アトムになっていそうな気がするんですけど
110132人目の素数さん:03/08/07 18:47
余白を上下左右全て2cmにしたい、+行間の長さを変えたいのですが、
どうしたらよいでしょうか。
本見てもいまいちよくわからないんで、よろしく御願いいたします。
>>109
いやだから、The TeXbookは基本的にはあなたのいう「アトム」を解説しているわけ。
正確にいうと「プリミティブ」です。それが100種類だか定義済み。(正確な数は全く怪しい)
で、The TeXbookの後ろの方にはいわゆるPlain TeXの解説も載っているけど、それはあくまでもおまけ。
The TeXbookはTeXそのものについての本だから。そしてその骨格がTeXの一番大事なところ。
ちなみに\show{\maketitle}だかでマクロをプリミティブに分解して表示してくれる(はず)
まあ元の質問の意図がそもそも分からないのだが...ていうかThe TeXbook読め。
>>110
行間は簡単。段落単位、領域単位なら\setlength{\baselineskip}{20pt}
文書全体なら(プリアンブルに)\renewcommand{\baselinestretch}{1.5} #1.5倍って意味ね
余白は難しい。取り敢えずの方法。プリアンブルに
\addtolength{\topmargin}{-777pt}
\addtolength{\oddsidemargin}{-777pt}
と書くと上、左の余白が777ptだけ増えるから、2chになるまで微調整。
そしたらやはりプリアンブルに
\addtolength{\textheight}{777pt}
\addtolength{\textwidth}{777pt}
で文書の領域がそれぞれ増えるから、下、右の余白が2chになるまで微調整。
ていうかLaTeX2美文書作成入門読め。
112132人目の素数さん:03/08/10 13:59
shadebox で複数ページをまたぐことはできませんかねぇ
そういう命令ご存知の方いますか
見栄えが悪いからページ内に収まるように努力したら?
114132人目の素数さん:03/08/10 17:04
>>112
マルチポストやめれ。nifty とか。
115132人目の素数さん:03/08/11 13:39
巫女みこTexニシャンしてもいいですか?
116132人目の素数さん:03/08/11 18:32
いけません!
>>111
これなら調整いらずかと。

\setlength{\textheight}{\paperheight}
\addtolength{\textheight}{-4cm}%-(上の余白+下の余白)
\setlength{\topmargin}{-1in}
\addtolength{\topmargin}{2cm}%上の余白
\setlength{\headheight}{0in}
\setlength{\headsep}{0in}
\setlength{\footskip}{0in}
\setlength{\textwidth}{\paperwidth}
\addtolength{\textwidth}{-4cm}%-(左の余白+右の余白)
\setlength{\oddsidemargin}{-1in}
\addtolength{\oddsidemargin}{0in}%左の余白
\setlength{\marginparsep}{0in}
\setlength{\marginparwidth}{0in}
>>117
-1in にするのは margin ではなくて, \hoffset と \voffset の方が論理的かと。
>>118
いいえ,マージンの設定の際には,
\hoffset と \voffset は原則として 0pt のままにするものです.
(そして,ドライバマージンの 1in の分の補正を \tomargin,
\oddsidemargin,\evensidemargin に施すことになります.)

一方,“トンボ”をつけているといった理由によって,
文書側で想定している紙面(の左上隅)と
実際に出力する紙面(の左上隅)が異なるような場合に
\hoffset と \voffset を調整します.
>>119
そうなんですか? よく判らない者がどうこういう事でもないと思いますが、
layout パッケージなんかを使ってページレイアウトを表示させてみると、
左側余白は 1 inch + \hoffset と\oddsidemargin であり上側余白は
1 inch + \voffset と \topmargin であるように書かれているように見えます。
断ち切りをしないのであれば、offset の部分をなくすべきと思えてしまいます;
>>120
座標系の原点を紙面の左上隅にとらなければならないという
理由もないので,ドライバマージンの 1in があるのは
“そういうもの”として(\topmargin などの)計算を行えばよい,
というだけのことなのですが…

ただ,119 でもお話ししたように,\hoffset,\voffset を用いて
*マージン(\topmargin etc. の値)とは独立に* 座標系の原点を
移動させる場合があります.
そこで,マージンの設定に関しては \hoffset,\voffset に
依存しない処理を行う方が望ましい,というわけです.
%%% 別に,マージンの設定時に \hoffset,\voffset を変更することが
%%% 禁止されているわけではありませんが,私自身がクラスファイルを
%%% 書くときには \hoffset,\voffset は原則としていじりません.
122111:03/08/13 02:09
ずいぶん高度なレスを誘発してしまったか?
>>110 が理解するには難しそうだけど... ていうか結局どうしたんだろう
% しかし2cmを2chと誤記したことにだれも気付かなかったようだな(汗
123山崎 渉:03/08/15 18:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124132人目の素数さん:03/08/24 05:41
\bigin{picture}
\special{pa 1000 1000}%
\special{pa 1000 2000}%
\special{pa 2000 2000}%
\special{pa 1000 1000}%
\special{sh 0.2}% 塗りつぶす濃さ
\special{ip}% 上に書かれたpathを透明な線で結び, 塗りつぶす
\end{picture}
これで、3点(1000,1000)(1000,2000)(2000,2000)で囲まれる領域を塗りつぶす。

質問があります。
2点(1000,1000)(1000,2000)を点線で結ぶには、どう書けばよいですか?
\dottedline1(1000,1000)(1000,2000)だと、座標が全く異なるので…
>>124
\special を用いて記述するような処理は“TeX の外部”のことです.
ここでは Tpic specials に関する然るべき解説を参照してください.
# 『LaTeX グラフィックスコンパニオン』の付録 A.2 節にも
# 簡単な解説があります.

ここでは,とりあえず,つぎのようにするところでしょうか.

\begin{picture}(150,150)(0,-150)
\special{pa 1000 1000}%
\special{pa 1000 2000}%
\special{pa 2000 2000}%
\special{pa 1000 1000}%
\special{sh 0.2}%
\special{ip}%
%%% 以下を追加
\special{pa 1000 1000}%
\special{pa 1000 2000}%
\special{pn 6}%
\special{dt .025}%
%%% dt <dot gap>: 現在のパスを点の間隔が <dot gap> インチの
%%% 点線で描画
\end{picture}

なお,Tpic specials では座標の単位長さとして 1 ミリインチ を
用いますが,picture 環境では \unitlength で指定される長さ
(デフォルトでは 1pt)を用います.また,座標系の y 軸の正の向きも
それらの間では逆になっています.
TeX初心者の漏れは>>125みたいな香具師が凄くいい人に見える。

漏れは124じゃないけど。
127132人目の素数さん:03/08/31 00:53
http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/packages/fontproj.html

TrueTypeフォントを使いたく調べていたら↑にたどり着いたのですが、
dvioutで開くと「pkもvfも見つからないよ」のようなエラーが出ます。
readmeの通りに実行したのですが、

>次に、dvioutの設定を変更します。まず、TEXPKパラメータを
>^r\tfm\\^s.tfm;^r\pk\canonex\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf
>のように設定します。canonexは各自のプリンタの定義名です。

プリンタの定義名がわからず放置しています。
これが原因で表示されないとは思わないですが、
TeXでttfを使い倒してる方のアドバイスお願いします♪
128132人目の素数さん:03/08/31 01:17
すみません。\footnote内で改行するするにはどうすればよいですか?
129132人目の素数さん:03/08/31 03:27
\longmapstoの逆向きの奴ってどうやって出したらいいんですか?
130132人目の素数さん:03/08/31 18:40
>>128
\protect を使います.
例.
ここは本文\footnote{ここで\protect{\\} 改行されます.}.

>>129
stmaryrd.sty の \longmapsfrom を使います.
例.
\documentclass{article}
\usepackage{stmaryrd}
\begin{document}
$\longmapsto$
$\longmapsfrom$
\end{document}

stmaryrd.sty がシステムにインストールされてなかったら,
Google で探してみてください.
131129:03/09/01 01:18
>>130
できました。ありがとうございます。
\hoshu
133132人目の素数さん:03/09/18 02:57
Windows で EPS画像を加工するときって、皆さんどんなソフト使ってます?
イラストレータ以外で良いソフトってないんですかねぇ?私は maruya draw
ってのを使ってますが,シェアウェアな上,あまり使い心地が良くないです….
>>133
GIMPじゃ駄目?
win版もあるよ。
GIMPではEPSがラスタ画像になってしまうのでは?
もれがWin時代に考えた解決策:

1) WinTpicでTPIC形式の画像を描く
2) プログラミング言語MetaPostで出力
3) 適当なドローソフトで図を描いてPostScriptプリンタドライバでファイルに印刷
4) 可搬性は諦めてWindows Meta Fileを使う

今はLinuxでTgifを使ってる。
Unix系ドローソフトってCygwinとかで移植されてないのかな? よく知らない。
136132人目の素数さん:03/09/19 10:44
例えば、「多様体Mが次の2条件をみたす時・・・」
と書いて、その2つの条件を書く場合、\begin{enumerate}や何かで
今までの文章よりも少し右側に収まるように書くと思うけども、
その2つの条件の先頭に「1)」「2)」等とつける場合はどうするのかな?

教えてたもれ。
>>136
とりあえずたもるよ。

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
138132人目の素数さん:03/09/19 20:13
プリアングルで
\usepackage{enumerate}
を定義してから
\begin{enumerate}[1)]
\item hoge
\item hone
\end{enumerate}
で?

139132人目の素数さん:03/09/19 20:21
プリアンブルな。

\def\labelenumi{\theenumi)}
\begin{enumerate}
\item hoge
\item fuga
\end{enumerate}

でもよい。
140136:03/09/19 21:27
>>138
>>139
お〜〜〜〜〜〜。うまくいきました。
マジでありがとう!
141136:03/09/19 21:33
ちなみに、その2条件が定義の中で述べられている場合、
「1)」「2)」はそのままだと斜体になっちまいますが、
ローマン体にしたい場合はどうするんすか??

手元に本が無くって困っています。
よろしくお願い〜!
upshape
$1)$
$\theenumi)$
144136:03/09/19 21:55
>>143


マジで本当にありがとう!!!
助かりました!!!!!!!!
upshape と書いておくほうが楽だろうに・・・。
>>145
>>143の方が本質的ではある。
>>146
逆です.
143 のような,数式ではないものを数式扱いにするのは,
*意味を取り違えた記述* の範疇に属します.
%%% LaTeX2.09 時代にはそのような記述も公然と行われていましたが…

141 で挙げている問題は,LaTeX2e においては,
フォントのシェイプ属性をリセットする,
という問題だと言い換えることができますから,
145 で述べられているように \upshape
(あるいは,文字通りシェイプ属性をリセットするのなら
\fontshape\shapedefault)を用いるようにするのが
妥当なのです.
148132人目の素数さん:03/09/22 22:05
初歩的なことですいません。
フォントの大きさを指定し、さらにフォントを指定するのはどうすればいいのでしょうか?

それと、TeXで独自のローマ字表記を出すにはどうすればいいんでしょうか?
コンパイルするとこんな感じになるやつです。

TEX → T X
       E

分かりにくくてすいません・・・。
149132人目の素数さん:03/09/22 22:14
オマコンパイルしろ
>>148
\fontsize{<size>}{<baselineskip>}
%%% <size>: 文字サイズ,<baselineskip>: 行送り(baseline の間隔)
\usefont{<encoding>}{<family>}{<series>}{<shape>}
%%% <encoding>,<family>,<series>,<shape>:
%%% それぞれ,フォントのエンコーディング,ファミリー,シリーズ,
%%% シェイプの各属性

e.g.
{\fontsize{8}{12}\usefont{OT1}{cmss}{bx}{sl}...}
%%% ... の部分を 8pt のボールド・サンセリフ体(属性: OT1/cmss/bx/n)
%%% で出力する場合.
%%% 代表的な書体に対するファミリーなどの属性については,
%%% 奥村氏の『LaTeX2e 美文書作成入門』の 14.5 節,
%%% あるいは『LaTeX コンパニオン』(第何章かは失念)あたりを
%%% 参照してください.
>>148
後半については,\TeX の定義でも読んでみてください.
\def\TeX{T\kern-.1667em\lower.5ex\hbox{E}\kern-.125emX\@}
%%% \kern-.1667em: -.1667em の空白を入れます(寸法が負なので,
%%% 間を詰めています)
%%% \lower.5ex: その次にあるボックス \hbox{E} を .5ex だけ下げます
%%% (持ち上げるには \raise を用います).
%%% \kern-.125em: 先の \kern-.1667em と同様.
%%% \@: \TeX. の場合のピリオドが文末ピリオドとして
%%% 扱われるようにするための補正.

これをもじれば,どうにでもなることでしょう.
>>150
誤: {\fontsize{8}{12}\usefont{OT1}{cmss}{bx}{sl}...}
正: {\fontsize{8}{12}\usefont{OT1}{cmss}{bx}{n}...}

なお,属性を指定するという方法では,“フォント定義”が
なされていない属性を使用しようとした場合,定義済みのもので
代替されます.また,どの属性にも対応していない新規フォントを
用いる場合には,原則として自分でフォント定義を行う必要があります.
%%% フォント定義の方法については,長くなるので,やはり
%%% 『LaTeX コンパニオン』などを参照してください.
%%% %%% まあ,特定サイズでしか用いないフォントであれば,
%%% %%% \font\somefont=SOMEFONT at ***pt
%%% %%% {\somefont ...}
%%% %%% のような具合に使うこともできるわけですが…
153142=143=145:03/09/22 23:09
規制かかっててかけなかった間に >>146 に対する的確なツッコミが入ってるな。
# 漏れのツッコミよりも詳しく的確なものが出てて、結果的にはよかったわけだが。

ところで、もしかすると >>148 はただ単に \TeX というコマンドを
知りたかったんじゃ・・・?
# たまに \Tex と書いてタイプセットできないと大騒ぎする人がいるぐらいだし。
154150:03/09/22 23:23
>>153
>148 はただ単に \TeX というコマンドを知りたかったんじゃ・・・?
言われてみれば…そうですね.
%%% 私のところでは“T X”の行と“E”の行がずれて見えてたので,
%%% ピンときませんでした…
155132人目の素数さん:03/09/22 23:35
>>147, >>150-152 って、
し○ぼ愛好家氏の文体に似ているが、本人?
ぼ?
158150:03/09/23 22:07
>>155
本人です…が,気にしないでください.
\tableofcontents を使って作成した目次では

節番号 節名 ........ ページ

のように .... が入りますが、これ消せないでしょうか?

.toc file の中身を見ると

\contentsline {section}{\numberline {1}hoge}{1}

というような命令が並んでいるので \contentsline を変えればよさそうですが
どうすればよいのかわからんでげす。

report クラスをつこうとります。誰か頼むYO!
>>159
\contentsline{section}{...} の場合には,内部で \l@section が
用いられます.さらに,report.cls の場合,\l@section は
\@dottedtocline を用いて定義されています.
その \@dottedtocline の定義の中に“点線”を出力する
部分があるので,そこを適宜変更すればよいでしょう.

%%% ファイル latex.ltx より引用.
\def\@dottedtocline#1#2#3#4#5{%
\ifnum #1>\c@tocdepth \else
\vskip \z@ \@plus.2\p@
{\leftskip #2\relax \rightskip \@tocrmarg \parfillskip -\rightskip
\parindent #2\relax\@afterindenttrue
\interlinepenalty\@M
\leavevmode
\@tempdima #3\relax
\advance\leftskip \@tempdima \null\nobreak\hskip -\leftskip
{#4}\nobreak
%%% 次の 3 行が,“点線”に相当するので,
%%% それを単に \hfill くらいに変更します.
\leaders\hbox{$\m@th
\mkern \@dotsep mu\hbox{.}\mkern \@dotsep
mu$}\hfill
\nobreak
\hb@xt@\@pnumwidth{\hfil\normalfont \normalcolor #5}%
\par}%
\fi}
%%% 必要に応じて,\makeatletter,\makeatother を補ってください.
>>160
ただし,\@dottedtocline の定義を直接変更すると,
\subsection 以下の目次項目に対して入る“点線”も消えます.
\section に対する目次項目に対する“点線”のみ消す場合には,
\@dottedtocline に先の変更を施したものを別の名称のマクロにし,
\l@section の定義中の \@dottedtocline をその別名マクロに
取り換えます.
162159:03/09/25 00:06
>>160
すんばらしいです。
きれいさっぱり点々が消えますた。(゚д゚)ウマー
どうもありがとん。
163ぴぴ#:03/09/28 11:03
TeX, pLaTeX2e, DVIOUT などのバージョンアップってどうやればいいんだい?
そもそもどこで公開されてるのかも知らない。
ちょっとググってみたけど簡単にみつかりそうもなかったので、
手間掛けて悪いが、誰か教えてくれぃ。

ちなみに当方、乙部氏の pLaTeX for Windows Vol.1 1999 (インプレス)のCD-ROMから
インストールしたものを使用中。OSはWindows98のSEじゃないやつ。です。

教えてくれた人には、100へぇ〜を差し上げます。
164ぴぴ#:03/09/28 11:05
>>163 訂正

【誤】 乙部氏の pLaTeX for Windows Vol.1 1999
 ↓
【正】 乙部氏の pLaTeX2e for Windows Vol.1 1999
165132人目の素数さん:03/09/28 11:17
A 「アッタシさ〜、ヌーフリの幹部知ってるからさ〜、今度のパー券チョ〜安く譲るよ?」
B 「ウッソー ? !  そのパー券ってチョ〜プレミアじゃん?スッゲー嬉しい、でもイケメン逆ナンで
   テク最悪だったらMAX最低なんだけど?」
A 「○○ってテクニシャンらしいよ、たださ〜2次会まで行けない子の方が多いんだよ?」
B 「気合入れてバッチリメークで決めてくカラさー、楽勝っしょ。」
A 「彼バレするとマズくない?」
B 「ヘーキヘーキ、テキトーカマしてブッチにキマってんじゃん!」
A 「ヌーフリってマスゴミ系やガッコもイイトコだしカネも持ってそーじゃん?」
B 「うんうん、だよねー。ってゆうかコネデキもアリだよねー就活なんてヤッテらんねーし」
A 「2次会行けたらこっちのモンだし。」
B 「なんかあったら、レイープされましたYOー!って言えば、誰もなんにも言えないしぃ〜」
A 「それ言えば、誰でも何でも言うこときくよね〜! 便利 ってか?ギャハハ 」
B 「そーそーギャハハ。でも真面目なコはかわいそうかも?」
A 「それはソイツがチャラ男やオイシイ話にノコノコついてくんのがイケネーんだよ
   カンケーないね 意味ワカンネ」
B 「だよねー イベサーったらさーケッコーおいしいんだよね〜 金コネあるし
   あ、乱パになったりして」
A 「うんうん!乱パったら ヤリコンいらいだなー」
B 「あ バイトあるからもう行くね? 遅刻すっと罰金取られんだよ、今度んとこマジ最悪」
A 「ありえな〜い! あ〜 あの本番にうるさい店長のトコ?」
B 「そーそーそー じゃ行くね、あとでメール入れとくよ」
A 「うんわかったー アタシもいつものネチッコイハゲオヤジの予約入ってた。シャワー行っとくか。
   じゃばいばーい!」
B 「うんばいばーい!」
ググッたらすぐ見つかるやろ。日本語 TeX のほとんどの情報が奥村さんとこに
あつまっとるんやし。
167132人目の素数さん:03/09/28 17:45
しっぽ○好家さんって、男?女?
168132人目の素数さん:03/09/28 17:46
textファイルを作ったらどうすればいいのですか?
マジでまったくわからん
すいません、質問です。
参考文献が全く表示されないのですが
(citeを入れても[?]としか返ってこない)
どのように対処すればよろしいのですか?
ソースです(ウェブサイトにあったもののパクリですが)

----sample.tex-----
\begin{document}

遺伝的アルゴリズムについては,伊藤~\cite{伊藤}に詳しく述べられている.
団塊世代がインターネットの利用に抵抗感を持つことが,報告されている.~\cite{miki:internet}

\bibliographystyle{jplain}
\bibliography{sample}

\end{document}

----sample.bib-----
@book{伊藤,
author = "伊藤斉志",
yomi = "Seiji Ito",
title = "遺伝的アルゴリズムの基礎",
publisher = "オーム社",
year = 1995,
}

@book{miki:internet,
author = "三木光範",
yomi = "Mitsunori Miki",
title = "団塊世代はなぜインターネットが苦手か",
publisher = "講談社",
series = "ブルーバックスB-1202",
note = " ",
year = 1998,
}
…すいません、このBIBINPUTSっての設定すればいいのですか?
3時間も何ぐぐってたんだ俺…
>>163
奥村 松坂大 tex でググってみぃ

>>170
やり方はプロンプトで
cd (sample.texのあるディレクトリ)
で移動した後、
platex sample.tex
jbibtex sample.aux
platex sample.tex
platex sample.tex
やけど、ソースをいちいち見てないので
そっちに原因があった場合は知らん
173163:03/09/28 21:20
>>163 です。

>>166, >>172
ご丁寧にありがとうございました。
私はもちろん、奥村先生のHPは知ってます。
が、正直、わかりにくくて…… もっとわかりやすい説明を求めていたのですが……

でも、奥村先生のところが一番詳しいのであれば、
そこを熟読するしかないのでしょうね。ありがとうございました。
>>172

やってみました。
こんなエラーが出て、結果は同じでした.

! Undefined control sequence.
<write> ...: Citation `\@citeb ' on page \thepage
\space undefined\on@line .
l.3 遺伝的アルゴリズムについては,伊藤~\cite{伊藤}
に詳しく述べられている.\\
?
LaTeX Warning: Citation `伊藤' on page undefined on input line 3.
>>167
男です.

>>174
まさか,\begin{document}... \end{document} の部分
(170 に貼ってある内容)*だけ* のファイルを
((p)LaTeX)で処理していませんか?
\begin{document} の前には,例えば,

\documentclass{jarticle}

のような,\documentclass{...}(オプションがつくこともあります)が
必要ですが…
%%% とりあえず,何か適当な入門書を読んでみてください.
>>175
あ、正常に動いてる…
\documentclassって必須だったのですね
ありがとうございました
>>170
どうでもいいけど,
「遺伝的アルゴリズムの基礎」の著者は「伊庭」斉志さんだと思う今日この頃

本題と関係ないのでsage
>>173
プロンプトで単に
latex
と入れたときにweb2cのバージョンが出ると思うけど
現行(7.5.2)よりだいぶ前なら完全に入れ替えたほうが
やりやすいかも。
奥村氏のところを参考に。
ただ、あそこはgs関係はちょっと情報が遅れ気味なので要注意
179132人目の素数さん:03/10/03 19:31
デフォルトでのside marginは1inだそうですが、この設定を行ってる記述はどこになるのでしょうか?
>>179
Plain TeX 由来なのでどこにも書いてないと思いますが。
#記述って「どの本に書いてあるか」ってこと?
181163=173:03/10/03 22:05
>>178
ありがd。参考にします。
科研費調書を書かなくてはなりません。
「科研費マクロ」ってのがあると聞いたんですが
どこへ行けばいいですか
>>182
2chに書き込む香具師がなぜググらない? サクラか
http://www.google.co.jp/search?q=%89%C8%8C%A4%94%EF%83%7D%83N%83%8D&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
>>182
今年はWord書式にしときな
去年までの書式と比べ、ずいぶんマトモになってるから
185132人目の素数さん:03/10/09 01:57
WinのttfフォントをTeXで使おうと奮闘してます。

乙部氏のサイトから、Timesなどで英数表示するファイルや、
多くの和文フォントで日本語表示するファイルを落としてきました。
これをもとに、お気に入りのttfで英数+日本語表示する方法を模索中なのですが、
なかなかうまくいきません。
一部の数学記号以外は、
ひとつのttfに含まれる、半角・全角のデータを使いたいのです。
全角部分の表示はできるようになったので、
あとは半角英数字なのですが、これがなかなか手強いです。

同じようなことを試みている方いらっしゃいませんか?
フォントに詳しいTeXの本やサイトなどもご存知でしたらお願いします。
「ttfフォント」という表現はおかしかったですね…。
つっこまないでくださいね。
187132人目の素数さん:03/10/11 17:51
\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{rsfs}

\def\X{{\mathscr{X}}}

%%%%%% TEXT START %%%%%%
\begin{document}

\[
\int_{\X}f(x)dx
\]

\end{document}

とすると,dviでフォントエラーが発生します。
rsfsって下付きで使えないの?
188132人目の素数さん:03/10/11 22:39
\mathstrutや、\mboxと$$、\scriptsizeあたりの組み合わせで出来るのでは?
189187:03/10/12 01:16
ユーザの環境変数の最初にc:\ptex\bin;

としたら解決しました。

実は僕はcygwinもインストールしていて、Cygwin には teTeX が含まれていることがあり,
同名のコマンドがTeX よりも先に実行されてしまうからだそうです。

有名な話だったそうです。
論文的には行列やベクトルは\mathbfだけ(boldのroman体)でいいんでしょうか?
斜体にもすべき?
多くのtexやwordではboldのroman体で書かれてるけど。
191190:03/10/12 17:56
もとい、多くのtexやmicrosoft数式エディタ
192132人目の素数さん:03/10/12 18:11
その論文の仕様に合わせろ
193132人目の素数さん:03/10/13 14:10
\partや\chapterの番号を1からではなく
例えば5章みたいに途中から始めたい場合は
どうしたらいいんでしょうか?
\setcounter{chapter}{4}
195132人目の素数さん:03/10/14 08:50
代数幾何で出てくる層ってどうやって書くんだ?
構造層ではなくて、一般にFを斜体で書きたいんだけど、
ハーツホーンの教科書みたいに綺麗に表示したい。

ご教授おねがい〜。
>>195
“斜体”というと,結局,“スラント体”ですか?
それとも“スラント・サンセリフ体”ですか?
%%% 件の教科書は所有していないので,書体を確認します.
%%% “イタリック”は何もしなくても出るので,
%%% イタリックの話ではありませんね.
%%% rsfs(の話でもないようですが)の用法は 187 にあります.

その類であれば,次の記述を試してみてください.
\documentclass{article}
\DeclareMathAlphabet\mathsl{OT1}{cmr}{m}{sl}
\SetMathAlphabet\mathsl{bold}{OT1}{cmr}{bx}{sl}

\DeclareMathAlphabet\mathsfsl{OT1}{cmss}{m}{sl}
%%% フォント cmssbxo10 を所有していれば,次の 2 行を追加.
%%% \DeclareFontShape{OT1}{cmss}{bx}{sl}{<-> cmssbxo10}{}
%%% \SetMathAlphabet\mathsfsl{bold}{OT1}{cmss}{bx}{sl}
\begin{document}
$\mathsl{F}$, $\mathsfsl{F}$
{\boldmath $\mathsl{F}$, $\mathsfsl{F}$}
\end{document}
DVIファイルからPDFを作るのに、
dvipdfmというソフト (?) があることをこのスレで知り
さっそくググってみたのですが、
どうにも使い方がわかりません。
使い方というか、それ以前にセットアップ(インストール?)が必要なのですか?

例えば、ググった結果のいくつものサイトを訪問した中では
私にはこのページ→ http://hashi4.civil.tohoku.ac.jp/soft/node28.html がわかりやすそうだと思ったのですが、

> 1.dvipdfm-w32.tar.gzを 他のTeX関係のアーカイブと同じ場所に置いておき,
>  texinst???? で他の TeX ファイルと同様にすればインストールが終わる.

という最初のステップの解説が理解できません。
「texinst???? で他のTeXファイルと同様にする」って、なんの作業のことを言っているのでしょう?

ちなみに当方は
Win98に 乙部本Vol.1 1999 でpLaTeX2eをインストールした環境で
秀丸+TeXMAC でTeXを扱っています。

ご助言あそばせ。
198Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/15 22:27
てっくすage
199【追記】dvipdfmについて質問させてください:03/10/15 22:30
>>197 です。>>197に追記しますと、

秀丸+TeXMAC ではなく GUI-SHELL を使うコンパイルのやり方や
DOSプロンプトからのコンパイルのやり方も一応知っています(普段そういうやり方はしていないけど)
なので、わかる方の説明しやすい方法で説明してくだされば、いろいろ試してみますので
どうぞご教授くださいませ。よろ。
>>197
アーカイブを解凍して、対応する場所にファイルを適宜コピーすれば終わり。
んなこともワカランのなら、下手にいじらない方が身のためだ。
>>199
アフォは染んどけ。
>>197
たぶん,「CD-ROMからインストーラでインストールした」のだと思いますが,
圧縮ファイルを展開して(「解凍」って言葉もLHA以外では使われていないのであまり適切ではない)
ファイルを適切な場所に置き,環境変数を設定する,という方法がインストール方法として王道です。

で,dvipdfm(x) は後者のインストール方法しか知られていません。

後々のことを考えれば,まずは奥村さんのページあたりを参考に
角藤版 pTeX のインストールそのものから行ってみることをお勧めします。
203197=199:03/10/15 22:54
ん…… レスありがd>>200, >>201

.gz は圧縮ファイルってことですか? ひょっとして、ただ単に解凍すればいいだけ?
だとしたら、本当に基本的な質問だったのですね。スレ汚しスマソ。

またわからないことが出てきたら質問しに来ます。
たとえ悪口を言われても、教えてもらったことに感謝! それが2ちゃんねるさ!
204197=199:03/10/15 22:58
お、>>203書いてるうちに>>202のレスもついてた。
重ね重ね感謝!! 

当方のPC内にある解凍ソフト(Lhaca+)では、gzファイルを解凍(展開)できないようだ……
なんかオススメありますか? ググレばいくらでも出てきそうだけど……
tar も gzip も知らんとは・・・
>>204
とりあえず、角籐さんのとこに逝って来い。
知らないことは罪ではない。
質問することは恥ではない。
しかし,聞く前にググるぐらいの知恵を持て。

…ってことか?>>205
208197=199:03/10/15 23:10
>>207さんありがとうございます。

>>205さんにとって、またはWindowsユーザの多くにとって常識だったとしても、
いままでその情報に触れる機会がなかった私にとっては「知らないものは知らない」ものだったわけで。

それから、>>207さん、私だって「.gzが圧縮ファイルだ」と知ってれば
それを解凍するソフトを探してみようとググる気にもなるけど、
それを知らないで http://hashi4.civil.tohoku.ac.jp/soft/node28.html

> 1.dvipdfm-w32.tar.gzを 他のTeX関係のアーカイブと同じ場所に置いておき,
>  texinst???? で他の TeX ファイルと同様にすればインストールが終わる.

を読んだら、「.dvipdfm-w32.tar.gzを他の TeX ファイルと同様にする」っていう意味に解釈しませんか?

と、なんかこのスレで痴呆者扱いされてるのでちょっと熱くなってしまった。頭冷やそっと。
圧縮ファイルを解凍できない時点で超初心者扱いというのは一般的な見地なのには同意。

ただよう……俺はよう……
>>208
つーか、そのサイトの dvipdfm-w32.tar.gz の部分がリンクになってて
そこに texinst??? の説明もかいてあったろうに。
210132人目の素数さん:03/10/15 23:35
>>197

あのCDの中には入っていないし、単体でdvipdfm(及びdvipdfmx)を入れるのは
結構手間です。WinXPだとGUI-SHELLやフォントなどに問題があるので、この際
NiftyからTeXをインストールすることをお勧めします。

http://forum.nifty.com/fdtp/install/

私もdvipdfmやpstricksなどで嫌気がさして乙版から角版に乗り換えた口です。
> このスレで痴呆者扱いされてるので

199の追記を見るとこのスレでなくても痴呆者だと思うよ。
212132人目の素数さん:03/10/16 20:51
質問ですいませんが、フリーソフトでグラフを描画するものは多数出回っていますが、y=3x+cのような文字定数を含むグラフを描けるソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
別の言い方をしますと、この例だったらy軸上にcと表示されるようなソフトを探しています。

くだらない問題を書けスレにも書いたのですが、この板の存在に気づき結果的にマルチになってしまってすいません。
>>212
picture 環境でがんばって書く、というのは求める答えじゃないんだろうなぁ,きっと。
2次関数ぐらいであれば picture 環境で書くというのはそんなに難しい選択肢ではないんだけど。
214132人目の素数さん:03/10/18 17:18
WinTpic すごく重宝してるんだけど、
よく固まるんだよなぁ。
OS書いてないので答えようがない気もするけど
OS選ばずに使える(であろう)gnuplotでも文字入れるくらいはできる
>>215
WinTpicって使いにくくない?
他に探したけどいいのがないんだよなぁ
218212:03/10/19 23:48
みなさんレスありがとうございます。
一見したところWinTpicがよさそうなので早速DLして使ってみることにします。
ちなみにOSはWinです。
219132人目の素数さん:03/10/20 15:39
\setlength{\textwidth}{40wz}
ってやったら,platex だとOKだったので投稿したら,
英文latexではコンパイルエラーになって突っ返されてしまったよ.
wz って英語LATEXでは使えないみたいだね.
>>219
zw = 全角(zenkaku)幅(width) だからな。
>>219
英語で書くなら横幅の単位は em (文字Mの幅) を使っておくのが吉
222132人目の素数さん:03/10/21 02:08
z という文字の巾だとばかり思っていた.ああ勘違い.
223132人目の素数さん:03/10/21 02:18
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの?その2●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
605 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/18(金) 20:36
>>595
>その子は盗聴され始める前から近所に住んでた子なの?
ナイスです。声が、どの家からしたかは特定できない...としておきます。
しかし、大体どの家並みかは、わかります。

マスコミから盗聴・盗撮などされているのでは、と思い始めた頃、その家並みはまだ空き地でした。
やがて、マスコミからの公共の電波を使った嫌がらせが相次いだ頃、その空き地で建築工事が始まりました。
もし、自分が盗聴側の人間だったとしたら...しかも大きい後ろ盾があるとしたら、
これは好機だな、と思いました。
(もちろん、”馬鹿馬鹿しい、非現実的な考えだ”とも思いましたが)
そして、現実として、妙なことを言うガキがいる..。

色々言ってくれますよ、そのガキ。
警察に宛てた文章(長文)を数日かけて作製していたんですが、上手く行かずに途中で止めました。すると、
「さくぶんは、もぉ、おしまいかぁ〜〜い」
うちの犬がゲロ吐いたので「ゲロッピーだなぁ」と言うと、翌日家の前を通りながら
「”げろげろっぴー”ってのは、だめかぁ〜い」
その1だったかにも書いた「ぼくたちには、きみが、ひつよーなんだぁ」も。
オナるとまた面白いリアクションが来るんですな。(お下品で、失礼(ワラ)
「あぁ、あぁ、きもちいぃいいい〜〜」
とか。ガキが言うんですぜ、これを。(笑
「マヨネーズが、白いマヨネーズが、ぴちょ、ぴちょぴちょ...」
とか。
夜中、そぉ〜っと紙ひっぱってオナるとですな。翌日、「カサッ、カサッ、カサカサカサ...」

指示を出している親のこと考えると、泣けますな。アホだわ。
224132人目の素数さん:03/10/21 15:28
変な質問かもしれないですけど…

TeXで書かれた教科書見ると、句読点が
「。」「、」じゃなくて「.」「,」で書いてありますよね?

あれって決まりとかあるんですか?
ちなみに書く人はどうやってかいてるんでしょうか…
最後に全置換するとかじゃないと面倒くさそう…
>>224
(原稿を TeX を用いて作成したか否かに関係なく)
横組みの文書での(日本語主体の)文書における句読点としては,
・テン,マル
・コンマ,マル
・コンマ,ピリオド
の 3 通りの組み合わせが一般に用いられます.
特にどれを用いなければならない,ということはないのですが(*),
いわゆる「理工系」の文書ではコンマ,ピリオドを用いることも
多いようです.
%%% なお,TeX で組まれた TeX 関係の書籍を眺めていると,
%%% 上記の 3 通りの用法の実例がすべて存在します.

%%% (*) もちろん,ひとつの文書中では統一しておかなければなりません.
%%% ちなみに,句読点を一括置換してもいいのですが,
%%% IME の設定しだいで,コンマ・ピリオドをデフォルトにする
%%%(テン・マルを用いるときには変換するように設定する)
%%% こともできます(私自身,そうしています).
>>225
横組み文書の",.""は常識だが2ch内では"、。"を奨励する。匿名性が希釈されるので(^^)
%% コンマ・ピリオドは全角を使うべきか半角を使うべきか意見の分かれるところだが、
%% 日本語文書では全角コンマ・ピリオドを使うのが自然かと思われる。
227質問です:03/10/21 17:13
数式を含む文書についての質問です。
Microsoft Word で文書を作成しているのですが、
数式のところだけTeXにしたいのですが
どうやって挿入すればいいのかわかりません。教えてください。
DVIファイルを表示した画面をキャプチャして
画像として保存して貼り付け。

この説明でわからないようなら、無理。
229質問です:03/10/21 17:59
>>228
すいません、キャプチャって何ですか?
230132人目の素数さん:03/10/21 18:00
>>229
無理
>>229
画像コピペだと思われ
232質問です:03/10/21 18:00
PrtScキー使うってことですか?
>>232
別にキーバインドに依存しない
234質問です:03/10/21 18:02
直接TeX文書をWord文書中に挿入することは無理なんでしょうか?
よく数学関連のWebなどでそういうスタイルを見かけますが・・・
>>234
gs で .gif に落とせるよ
それを貼りるければ?
$s/る/つ/ sumaso
237質問です:03/10/21 18:15
>>235
ありがとうございました。
238224:03/10/21 19:11
>>225-226
なるほど〜、よくわかりました。
ありがとうございました!
>226
>匿名性が希釈される
逆でない?(匿名性が薄まっちゃいかんのじゃないの?)

それはともかく 仕事でネット公開する文書と2ch以外では「.,」
企画書も社内資料も「,.」で 全部TeX(とhtml)で作る
>>239
>逆でない?

なぜなら2ch内で",."を用いると匿名性が希釈されるので(^^)

の意味です(文章構成力が甘かった)

ちなみに"、。"が横書きで使うのを良しとしない理由と同じ理由で
"「」"を横書きで用いても良いのか否かを私は知りません。
強意の合図でその語句を"「」"で囲んで表現するのは問題ないと思うのですが
引用・会話文に"「」"を使うのが果して正しいのかどうか…(一応ここでは"")
241225:03/10/22 00:52
>>240
>引用・会話文に"「」"を使うのが果して正しいのかどうか…
そういう用法もそれなりに(という程度以上に)見られるので、
許容されているのは確かですが…“正しい”かどうか、となると
私にもわかりません。

なお、句読点に関しては、(日本語の表記にもともと存在していたのは
テン・マルの方ですから)横組みにしてもテン・マルを用いるべきだと
主張する人々もいらっしゃるようです。

カギカッコを用いるか(二重)引用符を用いるか、というのも
(句読点の場合と同様の)認識の違い、ということに
帰するのかもしれません。
そもそも "「」" は横書き用のかぎ括弧ではないか。と言ってみる。
女子大の空気を吸いたくて奈良女子のホムペ見てたら
TeXのことが書いてあったのでリンクペタペタ。入門者向け。
http://euler.math.nara-wu.ac.jp/~ueda/garakuta/garakuta.html
>>243 つーか >奈良女の先生

ディスプレイ数式に TeX 形式の $$ ... $$ を用いているのは何故? ってオモタ
LaTeX なのだから \[ ... \] とか equation 環境の方が適当だろうし、
amsmath を推奨してるんなら、align とかに触れるべきでは?
245132人目の素数さん:03/10/26 20:24
>$$ ... $$

plain TeX の頃のコマンドが忘れられないのでしょうなぁ。
本文にT(ローマ数字の1)を出すコマンドを教えて下さい。
OS依存文字なのでコマンドがあると思うのですが...
>>246
無い。齋藤さんの utf,otf パッケージを使えばできるかも試練が。
本来は I (大文字のアイ) を用いるべきところなので、わざわざ
日本人の気まぐれフォント何ぞ使うな。
248246:03/10/28 00:31
つまり、地学TBを地学IBと書けば良いということですね。
とりあえず、その方法でやってみます。どうも。
>>246, >>248

>>247が教えてくれた方法が正しい方法であり、
決してその場しのぎの対策の仕方ではないんだよ。
250132人目の素数さん:03/10/30 21:05
tabbing環境の中で、\'、\`といったアクセント記号を使いたいんですが、
この環境のなかでは違った機能に使われてしまい、まったく使えません…
数式モードのアクセント記号を使う以外に、うまく出す方法はありますか?
tabbing 環境内では、\', \`, \= の代わりにそれぞれ
\a', \a`, \a= を用います(cf. lttab.dtx)。

\begin{tabbing}
zzz \= zzz \= zzz \kill
\a`{e} \> \a'{e} \> \a={o}
\end{tabbing}
252250:03/10/30 21:45
>>251
どうもありがとうございます!
今試してみたところ、きちんと表示されました!
本当に助かりました!
東風フォントが版権問題で無くなりましたが、皆さんは代替フォントは何を使ってますか?
勿論DVIPDFMXがあるのは知っていますが、まだまだPS2PDFを使わなきゃいけないもので…。
254132人目の素数さん:03/11/05 20:06
>>253
PS2PDF -sPAPERSIZE=a4 test.ps test.pdf
の -sPAPERSIZE=a4 がコンパイルで引っかかるのですが,解決法を教えてくれません?
WinXP環境で角籐TeX最新版,GSVIES4.4とGHOSTSCRIPT8.00共に問題なく入っております.
>>254
ttp://matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/22631.html
上記のページ(あるいはその前後の発言)で話題になっていること?
256254:03/11/07 02:34
まさにその通りです!普通に綺麗に変換できました!
>>255 さん、ありがとうございました!
257132人目の素数さん:03/11/11 17:03
乙部本のファンです。

乙部先生のHPの「アップデート」というページ
( http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/book/update.html )
の最下部、「サービスパック2」の説明文中に

> Vol.1 1999では「本書特選パッケージ集」として便利なパッケージをインストールしましたが、
> より多くのパッケージを提供します。
> 本書特選パッケージ集も含め、これらのパッケージの使用方法はVol.3で解説されます。

とありますが、Vol.3 はいったいいつになったら出版されるのでしょう?
Vol.1 1999 が出版された1998年当時から、いつか続編が出るはずと
首を長〜くして待っているのですが……

乙部先生の近況を知ってる方、いませんか……!?
258132人目の素数さん:03/11/14 00:30
dvifileをpdfに変換するときに、ディスティーラーを使っているんですが、
dvioutのバージョンを最新(3.15)にしたとたんに、ファイルを変換するときに
1ページごとしか変換できなくなったのですがなぜでしょうか。誰か教えてください。
259132人目の素数さん:03/11/14 01:05
∴,∵といった記号はpLaTeX2eにはないのですか?
>>259
\therefore ∴
\because  ∵
261132人目の素数さん:03/11/14 20:45
>>258

dviout から Distiller で PDF 化する場合、dviout の Print ダイアログで
「Unite Job」というチェックボックスをオンにしておく必要があったと
思いますので、一度お確かめを。

なお、オン/オフは、dviout が随時自動判断しますので、出力するたびに
確認する必要があります。
※ 自動判断を無効にする方法はないみたい。
  どなたかご存じでしたら教えてください。
262132人目の素数さん:03/11/14 20:58
263132人目の素数さん:03/11/14 21:05
そろそろ卒論・修論・博士論文公聴会の準備をする頃ですが、
TeXで発表する人います?候補としてはこんな感じでしょうか?
・DVIを拡大
・SLIDEクラスでOHPもしくは全画面表示
・SLITEX
・PROSPER
・MAGICPOINT
・POWERPOINT+TEXPOINT
264257:03/11/14 21:52
>>257です。

>>262
親切に教えてくれてるのにすみませんが、


  よ  く  嫁  ボ  ケ  !


俺は、そのページはちゃんと読んでるっつーの!
>>263
基本は magicpoint
latex2html につっこんでもおいしいかな
>263
3年くらい前にした
自作のclassで(といっても文字の大きさや余白変えた程度だが)
dviout on Win98(だったかな)
動画にリンク張って外部ビューアでアニメの表示も
267132人目の素数さん:03/11/15 19:45
プレゼン用資料のDVIやPDFで、ページをめくる時に効果音などはつけられないんですかね?
>>267
magicpointでできそう
外部コマンドで効果音
269132人目の素数さん:03/11/17 16:58
なるほど、外部コマンドは気付きませんでした。
数直線を書くにはどうしたらいいかな?
何かよいマクロはないですか?
>>270
単純には picture 環境で \multiput を使う、というところでしょうか。

\begin{picture}(120,20)
\put(10,0){\line(1,0){100}}
\multiput(10,0)(10,0){11}{\line(0,1){5}}
\put(10,7){\makebox(0,0)[b]{0}}
\put(20,7){\makebox(0,0)[b]{1}}
\put(30,7){\makebox(0,0)[b]{2}}
\put(40,7){\makebox(0,0)[b]{3}}
\put(50,7){\makebox(0,0)[b]{4}}
\put(60,7){\makebox(0,0)[b]{5}}
\put(70,7){\makebox(0,0)[b]{6}}
\put(80,7){\makebox(0,0)[b]{7}}
\put(90,7){\makebox(0,0)[b]{8}}
\put(100,7){\makebox(0,0)[b]{9}}
\put(110,7){\makebox(0,0)[b]{10}}
\end{picture}

ただ、適当なグラフ作成ツールに座標軸(だけ)を描かせた方が
早いかもしれません。
272>> 270:03/11/20 20:20
UNIX系ならTgifでeps、
Win系ならWinTpicでTeX
出力をして張り付けたほうが良いですよ。
273132人目の素数さん:03/11/21 06:06
divファイルを wdvipsでpsファイルにして
それを GSviewでpdfファイルに変換したら、
文字が汚くなったんだけど、いい方法教えて下さい
274TeXFan:03/11/21 10:58
>273
dvipdfmかdvipdfmxを使ったらどうでしょう。
dvipdfmの場合は、PDFファイルを見る側のフォントが
使われますが、dvipdfmxの場合はフォントが埋め込まれます。
275132人目の素数さん:03/11/21 21:15
ありがとうございます。
アドバイス通りにdvipdfmxを入れて、うまく出来ました。
はじめは使い方が分からなかったんですが、
dvioutの最新のヤツ3.16bを使ったら
ニコちゃんマークを押したら出来ました。
>ニコちゃんマーク
なにそれ?
うちのやつは dviout 3.15.1 なのだけれど、3.16b って何処にありますか?
>>276
dviout3.16bのステータスバーにおいて
 view > change tool buttons
で、にこちゃんマークが出現! (ゲームの裏技みたいだな)
dvipdfmxを入れていれば、勝手に桃天使!
dvipdfmはココからゲッチュウ!
http://www.t.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/

>>227
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html
下のほうのt3151w.exeを落とせ!
279132人目の素数さん:03/11/22 01:04
enumerate環境で(1),(2)と番号をふっていくさいに
1行目からalign環境を使うとズレが生じてしまいます

これを解消するテクニックはないでしょうか?
>>278
バージョン番号見ても判るけど 3.15.1 じゃん、それ。
t:テスト版 の 3151:バージョン 3.15.1 って意味だよ?
本当に 3.16b が入ってるの?
281132人目の素数さん:03/11/22 01:24
>>280
きみ偉そうだね! 非常にむかつくよ!
鉄入り作業靴はいて、蹴り殺したいです。

dvioutを起動させて、help > about dviout
それを見ると dviout tor windows Ver 3.16b と表示される。
そのことを言っているのですが、間違ってますか?
ダウンロードする時のファイル名は t3151w.exe ですがね?
Are you O.K. ?
手の込んだ釣りか・・・、と思ったらマジだった。なんつーか、見事に
実際に落とした香具師しか気づかんという状況になってるね。
>>282
ちょっと言い過ぎたな、許してくれ。
284280:03/11/22 02:06
>>283
スマン。落としてみた。疑って本当にスマンかった。

>>282
フォローしてくれてthx。
>>279
下記のコードのようなものを処理したときに、ディスプレイ数式が
箇条書きのラベル部分の下にずれる、という状況についての話ですか?

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\def\labelenumi{(\theenumi)}

\begin{document}
\begin{enumerate}
\item
%%% \leavevmode \vspace{-\baselineskip}\vspace{-\abovedisplayskip}
\begin{align*}
f(x) & = a x^2 + b x + c \\
& = ...
\end{align*}
\end{enumerate}
\end{document}

それでしたら、(その場しのぎでしかありませんが)
上記のコードのコメント部分にあるように、
\item の後で明示的に段落を開始してから
適宜 \vspace を使ってください。
texで数直線を書くマクロってないですか?
>>286
emath の中にあるかもしれません。
見当たらなければ…自作しましょう(ループ処理のやり方さえ調べれば、
どうとでもなるでしょう)。
288132人目の素数さん:03/11/22 12:10
>>285

ありがとうございます
左寄せをするにはどうすればいいでしょうか

(1) **********

というかたちでセンタリングをしないで用いたいのです
289132人目の素数さん:03/11/22 12:29
>>286
emathパッケージを使用した例です。
下のリストをタイプセットし,PDFにしたものを
-----> http://emath.s40.xrea.com/x/bbs/temp.pdf

emath のサポートページは
-----> http://emath.s40.xrea.com/

% ------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh}

\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-5.5,5.5)(-.5,.2)
\Put\O{\suutyokusen{-5}{5}}
\end{zahyou*}
\end{document}
>>288
\documentclass に fleqn オプションを適用すると、どうでしょうか。
(あるいは、amsmath パッケージの読み込みの際に
fleqn オプションを適用します。)
なお、数式の字下げ量は \mathindent という寸法を設定することで
変更できます。
291286:03/11/22 16:14
>>287, 289
ありがとう。
まだ試せてないけど、かなりイケそうな感じです。
292132人目の素数さん:03/11/24 05:00
   ___        __/
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/| 
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/ 
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     / 
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄ 
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\ 
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __ 
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /
              ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ 
すごい初歩的な質問なのですけど、
「≦」を表示させたいのですけど、\leと書くと「□」になってしまうのです…。
よかったらどなたか解決策を教えてください。
>>293
おそらく、TeX 自身の問題ではありませんね。
dviout for Windows をお使いならば、とりあえず、
ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html#WrongChar
を参照してください。
%%% 他の dviware をお使いになっている場合には、
%%% まず、表示環境を挙げてください。

%%% なお、“等号が 2 本線の”≦は amssymb パッケージ(など)に
%%% よって提供される \leqq になります(念のため)。
295293:03/11/24 17:11
>>294
ありがとうございます!
さっそく見てみます。
296293:03/11/24 17:27
インストールしなおしたら出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
(ページ数)          (タイトル等)          ←※

 ***********************
************************
************************
**********本文************
************************
************************

※みたいにするにはどうすれば良いでしょうか?
298:03/11/25 17:31
>>298
297です
\pagestyle{headings}にして
\markbothや\thispagestyleで上手くいきました
質問なのですが…epsファイルを組み込んだ文章を作ると、
dviにするときに、pbmというファイルが出来てしまって邪魔なのですが、
設定とかで変えられるものなのですか?
>>300
Ghost Script を無効にすればできなくはないけど
>>300
それがないと、dvi ファイルをプレヴューしたときにその図は見えないと思うよ?
303300:03/11/26 13:47
>>301-302
そうなんですか、なんかすごいバカな質問でしたね、すいません。
ありがとうございました。
304132人目の素数さん:03/12/02 17:36
figure環境使わないで,図にラベルつけることって出来ないですかね?
figure使うと例えば「〜下の図のようになる」って書いてそこに図を入れようとしても,
なかなか思った位置に配置されないもので…
>>304
here.sty
306304:03/12/02 22:06
>>305
おぉ,それ使ったら出来ました!
ありがとうございました!
307132人目の素数さん:03/12/08 00:14
すんません。教えてください。
TeXで図を挿入したんですが、カラーで表示されないのはどうしてですか?
元の絵はカラーなんですが・・・・
>>307
OS も previewer も書かないとはヴァカの極みだが、設定が何処か変なんだろ。
309TeXFan:03/12/08 11:00
>307
Windowsの角藤版pLaTeXとSHIMA(大島先生)のDVIOUTを使っているならば、
DVIOUTの
Option-->Setup Parameters-->Graphic-->GIF:
の欄をBMP(16colors)以上にすれば、カラー表示がDVIOUT上では
できると思います。
310132人目の素数さん:03/12/09 23:08
すみません。
WINDOWS XPを使っているのですが、
\usepackage{mathabx} を付け加えるとコンパイルがうまくされません。
($や\のところでエラー発生)
※角藤氏のpLaTeX(たぶん。角藤氏の所を参考にインストールしたので)を使ってます。

ttp://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/mathabx.html
の通りしたんですけど・・・

どこがおかしいか教えてもらえますか?
>>310
エラーメッセージもデバッグ用のデータ(ここでは問題が生じるソースファイル)も
なしでは、誰も答えようがないと思いますが…
>>311スマソ。

ファイルの中身

\documentclass[b5paper,13pt,fleqn]{jsbook}
\setlength{\mathindent}{2zw}
\usepackage{mathabx}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\begin{verbatim}
 1.6 階差数列
\end{verbatim}
あああ
$a+b=c$
\sqrt[3]{a}
$x$

$y$

$z$
\end{document}
313310:03/12/09 23:22
This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.2 (sjis) (Web2C 7.5.2)
(./1test.tex
pLaTeX2e <2001/09/04>+0 (based on LaTeX2e <2001/06/01> patch level 0)
(c:/usr/local/share/texmf/ptex/platex/js/jsclasses-030928/jsbook.cls
Document Class: jsbook 2003/09/28 okumura
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/fleqn.clo))
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/mathabx/mathabx.sty
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/mathabx/mathabx.dcl))

LaTeX Warning: Unused global option(s):
[13pt].

(./1test.aux)kpathsea: Running mktextfm matha10
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.

! Font U/matha/m/n/10=matha10 at 10.0pt not loadable: Metric (TFM) file not fou
nd.
<to be read again>
relax
l.11 \sqrt[3]
{a}
?
! Emergency stop.
<to be read again>
relax
l.11 \sqrt[3]
{a}
No pages of output.
Transcript written on 1test.log.
--------------------
以上、コマンドプロンプトより。
314310:03/12/09 23:30
ちなみに、12ptにしてもだめでした。
12ptにしてからのエラーメッセージ

This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.2 (sjis) (Web2C 7.5.2)
(./1test.tex
pLaTeX2e <2001/09/04>+0 (based on LaTeX2e <2001/06/01> patch level 0)
(c:/usr/local/share/texmf/ptex/platex/js/jsclasses-030928/jsbook.cls
Document Class: jsbook 2003/09/28 okumura
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/base/fleqn.clo))
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/mathabx/mathabx.sty
(c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/mathabx/mathabx.dcl)) (./1test.aux)kpathsea:
Running mktextfm matha10
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.

! Font U/matha/m/n/10=matha10 at 10.0pt not loadable: Metric (TFM) file not fou
nd.
<to be read again>
relax
l.11 \sqrt[3]
{a}
?
! Emergency stop.
<to be read again>
relax
l.11 \sqrt[3]
{a}
No pages of output.
Transcript written on 1test.log.

※ コンパイルのときは、(トラブル解消目的で)ソースファイルから$を抜いてますので、
引っかかるところは\sqrt[3]{a} だけだと思います。
(ファイル名は1test.texです。)
>>313
(生成がうまくいかずに) tfm ファイルが見つからない、
というメッセージが出ていますね。
とりあえず、コマンドプロンプトから直接
mktextfm matha10
のように tfm ファイルの作成を試みてください。

そのとき、mktextfm が起動しなければ環境設定(特に PATH)を
チェックしてください。
一方、mktextfm が起動して
Cannot find matha10.mf
のように METAFONT ソースファイルが見つからない、
と言われたら、mf ファイルのコピー先が合っているかどうかを
確認してください。
316132人目の素数さん:03/12/10 07:08
$\sqrt[3]{a}$
317132人目の素数さん:03/12/10 07:09
あるいは、mathabx を最新版にするべし。
旧版には \sqrt に不具合があったはず。
318132人目の素数さん:03/12/10 09:12
section番号の前に\Sを付けたいんですがどうしたらいいでしょうか。
>>318
相互参照や、目次・柱における節番号にも一律に \S がついても
構わなければ、\thesection を
\def\thesection{\S\aravic{section}}
のような具合に再定義すれば済みます。
(\subsection などの番号の形式に関しても同様です。)

一方、相互参照に影響を与えたくない場合には、
\@seccntformat を再定義します。
>>319
\def\@seccntformat#1{%
\@nameuse{@seccnt@prefix@#1}%
\@nameuse{the#1}%
\@nameuse{@seccnt@postfix@#1}%
\@nameuse{@seccnt@afterskip@#1}}
\def\@seccnt@prefix@section{\S}
\def\@seccnt@postfix@section{}
\def\@seccnt@afterskip@section{\quad}
\def\@seccnt@prefix@subsection{}
\def\@seccnt@postfix@subsection{}
\def\@seccnt@afterskip@subsection{\quad}
\def\@seccnt@prefix@subsubsection{}
\def\@seccnt@postfix@subsubsection{}
\def\@seccnt@afterskip@subsubsection{\quad}
\def\@seccnt@prefix@paragraph{}
\def\@seccnt@postfix@paragraph{}
\def\@seccnt@afterskip@paragraph{\quad}
\def\@seccnt@prefix@subparagraph{}
\def\@seccnt@postfix@subparagraph{}
\def\@seccnt@afterskip@subparagraph{\quad}

必要があれば、\makeatletter、\makeatother を補ってください。
319 のマチガイ:\aravic → \arabic
とりあえず、\section の番号の前だけに \S をつけました。
\subsection などの番号の形式についても変更する必要があれば、
\@seccnt@prefix@subsection などを適宜再定義してください。

なお、上記の記述のみでは、目次や柱における \section の番号の形式は
変わりません。これらについても変更する場合には、
下記のページを参照してください。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/column/column2.html
(上記の再定義例も、このページで挙げてあるコード(に今回必要な
変更を施したもの)です。)
322310:03/12/10 22:58
>>315
mktextfmって、後ろになんかつけないと動かなかったんですね。
matha10のあと、matha8・・・なるものが表示されるエラーが出たので、
10を適当な数に変えると・・・  生成されるじゃないですか!

そのようにして、matha10のほか、matha5〜10、mathb5〜10、mathx5〜10
も同様に生成すると、うまくいきました。


>>315さん、どうもありがとうございました。
323132人目の素数さん:03/12/11 01:01
証明の完成した後に「//」とか「■」とか入れますよね。
そこで自分も証明の後に、にこちゃんマークを入れたいと思うんですけど
そんなマークって、texで出力できましたっけ?
どっかでフォントを手に入れないといけないんでしょうか?
>>323
\box
325132人目の素数さん:03/12/11 11:29
dvipdfmを使って、dvi→pdfを作ろうとしているんですが、
本文に 「\geq」 や 「\geqq」 が入っていると失敗して
「missfont.log」 というファイルができてしまいます。
対処方法はないですか?
326325:03/12/11 11:52
「\geq」はできましたが、今度は 「\sum」があるとできません。
>>325-326
dvipdfmx を試してみれ
328325:03/12/11 12:09
>>327
ありがとうございます。
やってみます。

とりあえず経過報告を。
文字のサイズを \small → \normalsize にするとうまくいきました。
>>328
\usepackage{type1cm} とか書いとくと解決しそうな話だな。
>>319-321
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずはスタイルファイルをいじらないでどうにかしましたが、
教えていただいたページでいろいろ勉強しようと思います。
331132人目の素数さん:03/12/12 01:01
>>329
おおっ、サンクス。
とやってみましたが、type1cm.styが見つかりませんって言われました。
>>330
あと、体裁のカスタマイズを行おうとしたら、マクロ作成に関する
適切な解説(e.g. 磯崎本)は要ると思います。
(まあ、The TeXbook 片手に latex.ltx(および lt*.dtx)を読むという荒業も
ありますが…この手は誰にでも勧められるというわけではありません。)
>>331
CTAN/macros/latex/contrib/type1cm/
334132人目の素数さん:03/12/18 05:58
12
335132人目の素数さん:03/12/19 00:14
xypicのインストールで、(文章ファイルの保存先)/xygraph.tex was not foundとエラーが出たのですが、
どこが悪いのでしょうか?

ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/tex/tex1.html
のとおり、普通に(マウス操作で)解凍しますた。(ソフトはLhaplus使用)
それに、mktexlsrもしました。
---------
\documentclass[12pt,titlepage]{jsarticle}

\usepackage[dvips]{graphicx,color}
\usepackage[all]{xypic}

\begin{document}
$$\xymatrix {
\mbox{} \ar[r] &
*++[o][F-]{q_0}
}$$

\end{document}
336132人目の素数さん:03/12/19 16:36
ラプラシアンは普通どう書くのでしょうか?
\Delta ?
\triangle ?
>>336
338132人目の素数さん:03/12/19 17:15
ahahaha
339非常勤講師:03/12/19 17:25
>336

\nabla

でどうでしょうか。ただし、しかるべき数学関係のスタイルファイル
を読み込んでください。
>>339
それ、向き逆じゃね?
>>339
ナブラとラプラシアンは全然別物だよ
342132人目の素数さん:03/12/19 22:47
論文書くためのテンプレみたいなやつってありますか?
一々調べるの大変なので、基本となるような型があれば、と思いまして・・・
343132人目の素数さん:03/12/19 23:24
ナプナシアン
>>342
arXiv
345132人目の素数さん:03/12/20 12:34
TeXをコンパイルするとなんかエラーが出てくるのですが、理由が良く分かりません。

ソース
\documentclass[a4paper,12pt]{jarticle}
\begin{document}

\\
\begin{abstract}
 ななな
\end{abstract}

\section{introduction}
 
\end{document}

ログ
! LaTeX Error: There's no line here to end.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...

l.5 \begin
{abstract}
?
[1] (symmetrica.aux) )
Output written on symmetrica.dvi (1 page, 1060 bytes).
Transcript written on symmetrica.log.
>>345
> ! LaTeX Error: There's no line here to end.
\\ を消すか \\ の前になんか書いとけ
>346
ありがとうございます
348132人目の素数さん:03/12/21 17:44
P=
=X+Y+Z
=a+b+c+d+
  e+f+g+h+i+j+k

のように書くにはどうすればいいのでしょうか?
\begin{eqnarray}を使うとなんか右寄せになってしまうんです。
>348
split環境はどうよ
350132人目の素数さん:03/12/21 18:11
ええと、split環境って何でしょうか?

TeXは、乙部って人の「pLaTeX2ε for WINDOWS」
って言う本にくっついてたCDからインストゥールしました。
>>350
こんなかんじで

\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{amsmath,amsthm,amssymb}
\begin{document}
\begin{equation}\begin{split}
P&=X+Y+Z\\
&=a+b+c+d\\
&\quad+e+f+g+h+i+j+k
\end{split}\end{equation}
\end{document}
>351
ありがとうございます
353リンク集:03/12/21 21:19
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/
・nifty tex インストールガイド
http://forum.nifty.com/fdtp/install/index.htm
・奥村先生のページ
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧(コマンド最強)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・LaTeX-InDeX
http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~n-funao/murata/latex/index2.html
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
354リンク集2:03/12/21 21:19
TeX@理系全般
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1005232291/l50
TeX総合スレッド \newpage@数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
●●●TeXについて@物理
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038217775/l50
言語学系TeXスレッド@言語学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007050249/l50
\chapter{\TeX} % 第三章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/l50
LaTexの文書をpdfファイルに変換する@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/l50
latex2html使ってる人いる?@UNIX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/l50
TeX (テフ) @ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/l50
こんなTeXは嫌だ@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033383742/l50
TeXはもう古い、新しいTeXを作りたい@プログラム技術
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058683532/l50
◆◆◆◆◆◆TeXならここに書き込め!◆◆◆◆◆◆@ビジネスsoft
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/l50
時期的に卒論だったりして((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
356132人目の素数さん:03/12/21 23:13
定理の「証明」をするときに,その部分は行頭に空白があればにすれば見やすいと思って
quotation環境で囲んでみました.

うまくいったとおもったのですが,右側に出る数式番号も右によってしまっていて改善
しなくてはなりません.

左側は空白をあけて,右側はそのままというようなコマンドや設定方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします.
357132人目の素数さん:03/12/22 20:08
AMS-LaTeXの日本語での解説があるページはありませんかね。
>>357
付属のpdfなりdviなりを見れば本文を読まなくとも使い方はほとんど分かるはず。
359132人目の素数さん:03/12/24 21:57
お〜、こんなところに逃げていたか。
http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~n-funao/murata/latex/index2.html
ここに結構書いてあるぞ>>357
360132人目の素数さん:03/12/25 07:41
分数同士の割算で、\frac{a}{b} / \frac{c}{d} とするときに
「/」を大きく斜めに書くにはどうすればいいですか?

frac{a}{b} \left/ \frac{c}{d} \right.

とするしかないですか?
361132人目の素数さん:03/12/25 08:25
\frac{a}{b} \Bigg/ \frac{c}{d}
enumerateやitemizeを利用して箇条書きをおこなっているのですが
箇条書きの始まり部分のインデントはどうやって調節するのでしょうか?

具体的にはデフォルト状態で1文字分下がって箇条書きがはじまるのを
インデントなしにしていと思っております。

 ・テスト

みたいなのを

・テスト

にしたいといったかんじです。どうかお知恵をおかしください。
>>362
\setlength{\leftmargini}{1em}
\setlength{\leftmarginii}{1em}
\setlength{\leftmarginiii}{1em}
この設定だとどのくらいのマージンになるか分からんので(手元にTeXがない)
数値は自分で弄ってくれ。
364362:03/12/28 18:50
>>363
ありがとうございます。
おかげさまで解決いたしました。

Texはいろいろな設定が出来る反面、使いこなすのが難しいです。
早く使いこなせるようになりたい・・・
365132人目の素数さん:03/12/31 21:51
ていうかさ、本屋に行ってLaTeXの本を買おうよ。
http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~n-funao/murata/latex/index2.html
みたいな怪しいホムペなんか見ないでさ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774111074/qid=1072874929/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-7470677-5614740
でインスコから基本まで出来るし、分からないことがあったら
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
で調べようよ。
367132人目の素数さん:04/01/02 22:34
age
368132人目の素数さん:04/01/04 15:06
急にDVIが使えなくなったよ・・・(泣)
一週間前は使えてたのに、なんか[Cannot resolve Fonts]って
表示されるようになったよ。
慌てて再インストゥールしても結果は同じ。

誰か助けて
フォントの作成が上手くいかないみたい
cmmi12がないって出てくるよう・・・
TeXファイルのフォントをデフォルトに戻したら上手く表示できるんだけど
\documentclass[a4paper,12pt]{jarticle}
にすると全く駄目

cmmi12.tfmは存在するし、パスも通ってるはずなのに
うぎゃー
372132人目の素数さん:04/01/04 17:01
ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_instchk.html
ここのインストゥールチェックしたら
こんなん出てきた
もうわけわかんない

*** testtex.dvi cannot be created. ***
- cmr10.tfm -
- min10.tfm -
- TEXMF -
- MFINPUTS -
- MAKETEX_MODE -
- PKFONTS -
-----
*** testtexj.dvi cannot be created. ***
-----
-----
TEXMF=""
TEXMFMAIN=""
TEXMFCNF=""
TEMP="C:\windows\TEMP"
TMP="c:\windows\TEMP"
GS_LIB=""
PATH="C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\BORLAND\BCC55\BIN;D:\SDK\GBZ80-GB\2-1-5\BIN;C:\JDK1.3\BIN"
>>372
371 で“パスも通ってるはず”と言っていますが、
それは正しくありませんね。
# 然るべきディレクトリにパスが通っていれば、
# *** testtex.dvi cannot be created. ***
# というメッセージが現れることはありません。

TeX 関係の各種プログラムを置いているディレクトリ(最近の一般的な
設定では、c:\usr\local\bin あたりですが、もちろん、環境によります)を
環境変数 PATH の値に含めてください。
# さらに ghostscript をインストールしていれば、gswin32c.exe を
# 置いているディレクトリにもパスを通しておくとよいでしょう。

PATH を正しく設定しても問題があれば、とりあえず、dviout の
プロパティシート Font2 の gen: を設定し直してください。
# gen: のボタンを押して自動的に検索させればよいでしょう。
バイナリファイルはc:\ptex\binに入っています。
c:\autoexec.batの内容は下のようになっています。


call syscr.bat
@ECHO OFF
loadhigh c:\windows\command\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys
PROMPT $P$G
loadhigh c:\windows\command\doskey
set PATH=C:\JUST\JSLIB32;C:\Windows;C:\Windows\Command;C:\IBMTOOLS;C:\;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Bin\;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Bin\win95;c:\ptex\bin
set PATH=%PATH%;c:\Borland\Bcc55\bin
set INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\;%INCLUDE%;c:\Borland\Bcc55\include;
SET PATH="%PATH%";D:\SDK\gbz80-gb\2-1-5\bin
set PATH=%PATH%;c:\jdk1.3\bin
SET Basemake=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\BKOffice.Mak
SET Bkoffice=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\
SET DXSDKROOT=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\
SET INETSDK=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\
SET LIB=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib\
SET MSSdk=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\
SET Mstools=C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\
set TEXMF=c:/ptex/texmf
set TEXMFCNF=c:/ptex/texmf/web2c
C:\essolo.com
font2も自動検出機能を使って設定しました

`C:\PTEX\BIN\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s


おかしくないような気がするのに上手くいかない・・・(泣)
376373:04/01/04 18:46
>>374
autoexec.bat で設定している“はず”の PATH の値と 372 の結果に
現れている PATH の値が異なっているのが気になりますが、
何か“標準的でないこと”をしていますか?
いずれにせよ、このままでは私の手には負えませんので、
もっと詳しい方のコメントを待つことにしましょう。

なお、“dviout の基本動作環境”(369 で挙げた URL を参照してください)が
わかると、解決の手掛りが出てくるかもしれません。

--- Environment ---
C:\PTEX\BIN\DVIOUT.EXE
dviout : Ver 3.15.1 (August 22, 2003)
OS : Windows98 Version 4.10 (3 日本語)
comctl32.dll : Version 5.81
shell32.dll : Version 4.72
printer : Lexmark Z11 Series ColorFine(600dpi)
TEXMF=""
TEXMFMAIN=""
TEXMFCNF=""
GS_LIB=""
PATH="C:\WINDOWS;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\BORLAND\BCC55\BIN;D:\SDK\GBZ80-GB\2-1-5\BIN;C:\JDK1.3\BIN"
TMP="c:\windows\TEMP"
TEMP="C:\windows\TEMP"
--- parameters ---
mag=0
dpi=600
gen="`C:\PTEX\BIN\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
vfn='
%version=2
%vfont_list
1,"MS 明朝"
2,"MS ゴシック"
3,"@MS 明朝"
4,"@MS ゴシック"
5,"cmr10"
%jfm_list
min,1,a,a,n,0;0;0,,1,0
goth,2,a,a,n,0;0;0,,1,0
tmin,3,a,a,n,0;0;0,,1,1
tgoth,4,a,a,n,0;0;0,,1,1
default,1,a,b,n,0;0;0,,1,0
tdefault,3,a,b,n,0;0;0,,1,1
edefault,5,a,a,n,0;0;0,,1,0
jis,1,a,a,n,0;0;0,,1,0
jisg,2,a,a,n,0;0;0,,1,0
'
BMP=8:8:800
TEXROOT=C:\ptex\texmf\fonts\pk\canonex\public
TEXPK=^r\cm\^s.^dpk;^r\latex\^s.^dpk;C:\ptex\texmf\fonts\tfm\ptex\^s.tfm;C:\ptex\texmf\fonts\tfm\public\\^s.tfm;C:\ptex\texmf\fonts\pk\canonex\\^s.^dpk

--- End ---
[Help] に [System Info]がなかったから慌ててupdateしました。
autoexec.batにはパスが通っているのに、
DVIOUTの環境にはパスがとおっていないという事は
何か標準でない事をしてしまったのかもしれないですね・・・。
標準でない事をしてしまった記憶はないのですが・・・。

これは10ptで書けという神のお告げなのでしょうか?
>>379
# PATH も気になることは気になるのですが…
とりあえず、mktexpk が動いているかどうかチェックしてみます。
MS-DOS プロンプトで、直接
c:\ptex\bin\mktexpk --dpi 600 --bdpi 600 --mag 1 cmmi12
とやると、どうなりますか?
>380
やってみたら以下のように表示されました

Define the variable MAKETEXPK_STYLE .
>>381
# このような設定は、通常、配布元で正しく行っているものなのですが…
# それはともかく
ファイル texmf.cnf に

MAKETEXPK_STYLE = kpse

のような行が存在しますか?
存在しなければ、上記の記述(で構わないでしょう)を追加してから、
380 の実験を再び行ってみてください。
# なお、texmf.cnf では、% で始まる行はコメント行であることに
# 注意してください。
>382
存在するみたいです。
検索したらtexmf.cnfファイルを検索してみたら
こんな感じで出てきました。

%%-----------------------------------------
% Special variables for mktexpk ( Win32 )
%%-----------------------------------------
MAKETEXPK_STYLE=kpse
% MAKETEXPK_STYLE = longsuffix
% MAKETEXPK_STYLE = shortsuffix
% -----------------------------------------
% MAKETEXPK_TOP_DIR = $TEXMF/fonts/pk
% -----------------------------------------
% MAKETEXPK_MODE = canonex
% -----------------------------------------
>>383
# texmf.cnf 自身が認識されていないのでしょうか?
念のため、
c:\ptex\bin\mktexpk --version
としてバージョンを表示させた結果を見せていただけますか?
あと、ファイル texmf.cnf はどのディレクトリにありましたか?
c:\ptex\bin\mktexpk --version
をやったら
Define the variable MAKETEXPK_STYLE .
ってなりました

また、texmf.cnfファイルは以下の所にありました
C:\ptex\texmf\web2c\texmf.cnf
>>385
では、試しに、
set TEXMFCNF=c:/ptex/texmf/web2c
のように TEXMFCNF を設定してから 380 の実験を行うと、
どうなるでしょうか?
>>386 の補足
なお、TEXMFCNF は autoexec.bat では設定しているようですが、
377 を見る限りこの環境変数も何らかの理由で消えているようですから、
MS-DOS プロンプト上で手動で再設定してから、380 の実験を
試みてください。
# web2c のバージョンを確認できていないので、TEXMFCNF が要るとも
# 要らないとも判然とはしないのですが…
>386
380をやったら次のように成りました

Cannot find cmmi12.mf.
I try ps2pk or gsftopk.
Cannot find cmmi12.tfm.
>>387 にさらに追加:
TEXMFCNF を再設定するだけではダメなら、
TEXMF (および PATH)も手動で再設定してみてください。

もし、これらの環境変数の再設定だけで mktexpk が動いて
pk フォントが生成されれば、“環境変数が意図どおりに
設定されていない原因”(これは、TeX 一式とは関係がないかも
しれません)さえどうにかすればよさそうです。
TEXMFも手動でやってみました
こんなメッセージが出てきました

mf \mode:=canonex; mag:=1; scrollmode; input cmmi12; <nul
METAFONT failed for some reason.
Please erase files in C:\windows\TEMP .
なんかC:\windows\TEMPのファイルを消せって言っているみたいですが、
どれを消していいものか・・・
>>391
特に気にしなくても構わなかったと思いますが…
気になるなら、pk フォント(の失敗作、拡張子の末尾が pk のもの)
および gf ファイル(拡張子の末尾が gf のもの)あたりを消すとよいでしょう。

とりあえず、PATH も手動で再設定する(c:\ptex\bin を追加する)と
どうなるでしょうか?
>392
PATHも手動でやってみました。
長い文字列が出てきて上手く生成された感じで、
エクスプローラで確認するとちゃんとCMMI12.600PKが作成されていました!
念のため、dvioutを起動して、今迄上手く表示出来なかったdviファイルを
表示してみたら、綺麗に表示できました!

今までありがとうございます。
おかげで上手くいきました。
Texの入手方法とインストール方法教えてくれ・・・
頼む( ´;゚;ё;゚;)
396TeXFan:04/01/08 09:11
397132人目の素数さん:04/01/08 10:03
他ファイルを相互参照したいのですが、
次のようなエラーが出てしまいます。
どなたか、解決方法をご教授願えませんでしょうか?

TeXファイル(必要部分のみ)
\usepackage{xr} ←4行目
\externaldocument{chap2} ←6行目

エラーメッセージ
(c:/ptex/texmf/tex/latex/hyperref/xr.sty)
! Argument of \XR@addURL has an extra }.
<inserted text>
\par
l.9
>>397
9行目に空白行が入ってんじゃないかな
399397:04/01/08 13:11
>398
お返事ありがとうございます。
まず、1つあやまっておきます>397で
%\externaldocument{chap3} %7行目
%\externaldocument{chap4} %8行目
が抜けていました。

>9行目に空白行が入ってんじゃないかな
9行目は改行のみの行になっています。

その後少し試して見たのですが、
外部参照ファイルchap2.auxを削除すれば無事にコンパイルできました。
なので、原因は元のソースファイルでは無くて
chap2.aux
にあると思うのですが、どうなのでしょう?
もちろんchap2.auxはchap2.texをコンパイルで作成しており余計な編集はしていません。

再びよろしくお願いします。
インストール方法が謎なんだけど・・・
zipファイル解凍して、インストーラーみたいの実行しても意味不明
解説も謎
>>400
他の gzip ファイルはダウンロードしたか?

もしくは自動のインストーラを使うとか。
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html
>>400
俺にはお前が何に躓いているかの方が謎だ。
教わりたいなら何を何処を見てどうしたのかちゃんと書け。
愚痴りたいだけなら クンナp(・A・)p
403132人目の素数さん:04/01/08 23:54
LaTeXでプレゼンテーションをやろうと思うんだが、

PPower
http://ppower.sourceforge.net/
TeXPower
http://texpower.sourceforge.net/
Prosper
http://prosper.sourceforge.net/
のどれがいいと思う?
>>403
magicpoint にしとけ
405132人目の素数さん:04/01/09 00:07
おれもmagicpoint http://www.mew.org/mgp/
使ってたけど、さっき http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~n-funao/prosper.html
みてprosperに乗り換えようかなと思った。作成が簡単そう。
>>400
395 あるいは 396 で挙げられているような解説が謎だというのなら、
“パソコン入門”の類から勉強しなおす必要があるでしょう。
# パソコン(の類)を扱うスキルが、“フリーソフト”に手を出すレベルに
# 達していないようです。
407132人目の素数さん:04/01/09 06:24
platexで.auxファイルだけ作成するにはどうしたらいいでしょうか?
>>407
別に、普通にタイプセット(コンパイル)してから
不要なファイルを消せばいいのでは…

作成済みの dvi ファイルなどを更新したくない、というのなら、
更新したくないファイルのファイル名を一時的に変えてからタイプセットし、
そののちファイル名を復元すればいいのでは…
409132人目の素数さん:04/01/10 19:09
>>403 >>405

prosperはいろいろ出来るけどTeXPowerには敵わないでしょう。

Prosper - デモ
http://texpower.sourceforge.net/doc/prosperdemo.pdf

TeXPower - デモ
http://texpower.sourceforge.net/doc/pdfslidemo.pdf
http://texpower.sourceforge.net/doc/pdfscrdemo.pdf
410132人目の素数さん:04/01/14 14:13
Eztexが見つからない。
>>410
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
>>410
“見つからない”がどういうつもりなのか…
少なくとも、eztex(…どう書くのが正式なのかは知りません…)は
TeX および関連プログラムの“標準配布”(例えば、角藤氏の
ウェブページから入手できるもの)には含まれませんから、
インストールの仕方によっては eztex が使えない(未インストールである)
ということは充分に考えられます(というより、その方が一般的でしょう)。

eztex は “pLaTeX2e for Windows Another Manual, Vol.1
Basic Kit 1999”あたりには付属しているようですが(私は同書を
持っていないので、今はググった結果を見て書いています)、
それ以外の入手先は知りません。
# ただ、あえて eztex にこだわらなくてもいいような気もします。
413132人目の素数さん:04/01/15 01:18
任意の大きさの文字を表示するには
どうしたらよいのですか?
乙部さんの本のVol2には書いてあるらしいのですが
>>413
{\fontsize{<size>}{<baselineskip>}\selectfont ...}
# ただし、type1cm パッケージあたりを併用して
# “サイズ代用”を抑制する必要がある場合もあります。
# \Huge の類のコマンドを新設する方法については、
# 然るべき解説書を参照してください。

e.g.
{\fontsize{36pt}{48pt}\selectfont font size: 36pt, baselineskip: 48pt}
415132人目の素数さん:04/01/15 14:34
>>413

こちらが参考になれば幸い。
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/latex/076.html
416132人目の素数さん:04/01/15 14:40
>>409
TeXPowerのインストール方法から使い方まで解説している日本語のnってある?
>>415
LaTeX 2.09 流(あるいは plain TeX 流)の方法ですね…
418132人目の素数さん:04/01/15 17:14
psfragを用いてEPSファイル内のテキストを置換したいのですが,
出力を見るとEPSファイルの左下のほうに
 PSfrag replacement
(置換後の文字列)
と出て,うまく置換されません.置換前のテキストはそのままです.

使用環境
WindowsXP,pTeX, Version 3.141592-p3.1.3 (sjis) (Web2C 7.5.2)
dviout Ver3.51.1

\documentclass{jreport}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\usepackage[dvips]{psfrag}

\begin{document}

\psfrag{abcde}{$\alpha \beta$}
\includegraphics{test.eps}

\end{document}
のような感じで,test.epsには(gnuplotのlabelで出した)abcdeというテキストが含まれています.

よい方法はありませんでしょうか,よろしくお願いします.
420132人目の素数さん:04/01/16 16:51
>419
レスありがとうございます.
C:\gs\gs7.04\lib とC:\gs\gs7.04\bin というフォルダにpsfrag.proとps2frag.psは入っていますが状況変わらずです.
教えていただいたURLにある環境変数GS_LIBで指定されたGhostscriptのサーチパスというのはここではないのでしょうか?

dvioutのOption→Setup Parametes→Graphicでgsxのところに
C:\gs\gs7.04\bin\gswin32c.exe^-IC:\gs\fonts;C:\gs\gs7.04\lib;C:\gs\gs7.04\kanji
とあります.

システムの環境変数のPathは
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\ptex\bin;C:\dviout;C:\gs\gs7.04\bin;C:\gs\gs\7.04\lib
です.

お手数ですが,対策をご教授ください.
>>420
特に変な点もなさそうですね。
# 念のため確認しますが、ファイル psfrag.pro,ps2frag.ps は *両方とも、
# ディレクトリ C:\gs\gs7.04\lib に* ありますか?

あと gsx のところで gswin32c の起動時オプション -I を正しく
与えているようなので(dviout から呼び出す限りは)正しく動きそうですが…
念のため、環境変数 GS_LIB の値を
C:\gs\fonts;C:\gs\gs7.04\lib;C:\gs\gs7.04\kanji
(gsx に与えられている文字列の -I より後の部分)に設定すると、
どうでしょうか。
# gs7.07 では GS_LIB の設定が不要らしいので、
# ghostscript を更新するのも手かもしれません。
422418=420:04/01/17 03:56
>>421
レスありがとうございます。

psfrag.pro,ps2frag.ps は 両方ともC:\gs\gs7.04\lib にあるはずです・・・が、
問題のマシンから離れているので、確認・レスが今できず日曜日になるかもしれません。

その件も含めましてよろしくお願いいたします。
LaTeX->SmartDoc->HTML
を試された方いらっしゃいますか?
日本語や複雑な数式は上手くいきますか?
よろしくお願いします
424418:04/01/19 06:05
>>421
やはり,psfrag.proとps2frag.psはそのディレクトリにありました.

自分では問題点が特定できなかったこともあり,ghostscriptを7.07にバージョンアップしました.
gsxのところがC:\gs\gs7.07\bin\gswin32c.exeに変わり,その他上記の7.04を7.07に変えました.
また,新たにGS_LIBとしてC:\gs\fonts;C:\gs\gs7.07\lib;C:\gs\gs7.07\kanjiを書き,追加しました.

それでも状況は変わらなかったので,不本意ながらpsfragを使わずにしようかと思い始めています.
psfragで置換した文字列は,同一ファイル内のすべてのEPSファイルに影響を与えるなどの
使いにくさもあるようなので・・・.

ご協力いただいた方,ありがとうございました.
腑に落ちない点は残っているので,アドバイス等ございましたら引き続きよろしくお願いいたします.
425132人目の素数さん:04/01/19 18:52
(,,゚Д゚) ガンガレ!
426132人目の素数さん:04/01/19 19:03
f(x,y)=y^3-3xy^2+3x^2y-3y の停留点を求め、そのいずれかが極大点
、極小点、鞍点であるかを判定せよ。
という問題です。どなたかよろしくお願いします
誰かボケて ↓
428132人目の素数さん:04/01/19 23:48
LaTeX4
LaTeX3 は存在するようだね
ttp://www.latex-project.org/latex3.html
430132人目の素数さん:04/01/20 10:03
>429
まだプロジェクト段階です
最近,ちゃんと指導したみたいですね
431132人目の素数さん:04/01/22 00:24
{x∈R| |x|<1}

のように書きたいとき、絶対値の「|」よりもRの右の「|」を長く出力するにはどうすれば
いいでしょうか?
>>431
$ \bigl\{ x \in R \big| |x| < 1 \bigr\} $でどうでしょうか。
433431:04/01/22 11:46
>>432
\big|で出来ました。
ありがとうございます。
>>433
\bigm| の方が左右との微妙な体裁合わせてくれると思うよ。
435431:04/01/23 15:59
>>433
ありがとうございます。
もう提出しちゃったんで次回試してみます。
436431:04/01/23 16:00
>>434でした。
失礼
自動インストーラーでインストールしたと思ったけど、
いったいどこにTeXがあるんだ?
ゴーストなんとかとかしかないんだが。インチキだ
dos窓で platex って打ってみろ
>437
爆笑
コマンドプロンプトでplatexってやってみたけど別に何も起こらない

えええ??どうやれば使えるの?自動インストーラーってやつだけで
TeXインストールされてるの??どこにあんのよ
>>440
 ↓
>>3

(゜д゜)ウマー!
猿には TeX は早すぎんだよ。素直に Word Pad でも使ってろ。
コロンは\colonですよね?
セミコロンはどうやって書くのですか?
\semicolon では上手くいかなかったです。
一応下のように書いたのですが、
「これだと綺麗に出力されない」って言う警告が出てきたのです。

\{ x+yi+zj+wk \ ; \ x,y,z,w \in \textbf{R} \}
>>443
> \{ x+yi+zj+wk \ ; \ x,y,z,w \in \textbf{R} \}

 \{ x+yi+zj+wk \ ;; \ x,y,z,w \in \textbf{R} \}

でいいと思う
445132人目の素数さん:04/01/24 21:17
猿には Word Pad は早すぎんだよ。素直にメモ帳でも使ってろ。
446132人目の素数さん:04/01/26 14:12
「なぜならば」の記号∵を表わす命令はなんですか?
>>446
¥because
amsmathあたりを読み込まないと使えなかった気がする.
>447
ありがとうございます
449132人目の素数さん:04/01/27 19:41
理系板で聞いたのですが、全然レスがいただけなかったので
こちらで聞かせてください。

Elsevierの雑誌に投稿してる人に質問です。指定のElsart.clsを使って
DVIファイルやPSファイルを作ってから、PSをDistillerでフォント
埋め込み式PDFに変換しようとするとテキストの中身に変な斜線が入るん
ですが何でですか? dvipdfmでは何故か埋め込めないフォントがあったため
どうしてもDistillerを使う必要があります。
板が違う。
連立方程式ってどうやって書けばいいんですか?
どなたかお願いします。
>>452
Gauss-Jordan で解けや スレ違い君。
>>452
どうやって書けば、って…単に複数行の数式を並べればいいでしょう。
入門書を見れば、ディスプレイ数式関係の環境はそれなりに挙げてあります。
一連の数式の左側を括弧で括るなどという(一般には不要な)ことをしたければ、
\left\{
%%% array 環境などで数式を並べる
\right.
でも、\cases でも構わないでしょう。
それとも、藤田氏による eqncase 環境(だったかな(?))のようなことを
したいのでしょうか。
455132人目の素数さん:04/01/30 21:31
tabular環境において表の横幅を具体的な長さで表すには
どうすればよろしいのでしょうか?
たとえば12cmとかを指定したいのです。

\begin{tabular}{|c|}
\hline
abcdefg \\
\hline
\end{tabular}

上のソースに修正すべき箇所を教えてくださいますよう、お願いします。
p{width} 指定を使えべし。

\documentclass{article}
\begin{document}
\begin{tabular}{p{12cm}}
\hline
abcdefg \\
\hline
\hfill abcdefg \\
\hline
\end{tabular}
\end{document}
457455:04/01/31 00:16
>>456
ありがとうございます!
幅を指定するにはpを使えばいいんですね。

ちなみに中央にまとめたい場合はどうすればよろしいでしょう?
center環境を使う場合と同じ場合にしたいのですが…
458132人目の素数さん:04/01/31 14:51
こんなエラーが出てきました。どういう意味でしょうか?
なんか\index{sn@S_n}に関係ありそうな感じなのですが・・・

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] (linearalg.ind [14]
! Missing $ inserted.
<inserted text>
$
l.22 \item S_
n, 12
?
! Missing $ inserted.
<inserted text>
$
l.23 \item
sgn, 13
?
> \index{sn@S_n}
 \index{sn@$S_n$}
460132人目の素数さん:04/01/31 20:36
>459
直してみたけどエラーが消えません・・・
461132人目の素数さん:04/01/31 22:36
条件付き確率などの縦棒"|"を両端の括弧"( )"のサイズに合わせたいのですが,
よい方法ご存知ないですか?
例えば

\Pr\left( E_i | \sum_{j=1}^{i-1} X_j < r \right)

のように書くと両端の()は\sumの大きさに合わせてくれるのですが,真ん中の縦棒は
短いままで見た目が綺麗ではありません.

ちなみに>>432で紹介されていた方法では上手くいきませんでした.
>$ \bigl\{ x \in R \big| |x| < 1 \bigr\} $でどうでしょうか。
>>460
\item $S_n$
463456:04/02/01 00:18
>>457
\hfill を適当に入れるべし。

\documentclass{article}
\begin{document}
\begin{tabular}{p{12cm}}
\hline
abcdefg \\
\hline
\hfill abcdefg \\
\hline
\hfill abcdefg \hfill \hfill \\
\hline
\end{tabular}
\end{document}
>>461
|の前に、\Bigm \biggm \Biggmなどを周りの大きさにあわせて入れればOK
465461:04/02/01 00:44
>>464
試してみたところ,上手く行きました.
教えていただきありがとうございました.
466132人目の素数さん:04/02/01 14:22
>462
\itemなんてどこにも書いていないのですが・・・
>>460
いったん, 中間生成ファイル (.aux, .idx, .ind 等) を削除してから, >>459 さんのように修正して,
(p)latex
makeindex
(p)latex
を実行すると, うまくいくのでは?
>467
上手くいきました、ありがとうございます。
各sectionごとに下線を引きたいのですが、いちいち
\section{\underline{タイトル}}
としなくてもいいようにsectionを定義しなおしたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
subsection,subsubsectionなども同様に再定義できるようなやり方を教えてください。
>>469
\def\section{\@startsection{section}{1}%
  {\z@}{1zh}{1sp}{\large\bfseries\underline}}
\def\subsection{\@startsection{subsection}{2}%
  {\z@}{\z@}{1sp}{\normalsize\bfseries\underline}}
\def\subsubsection{\@startsection{subsubsection}{3}%
  {\z@}{\z@}{1sp}{\normalsize\bfseries\underline}}
471469:04/02/02 21:04
>>470
それだとエラーが出てしまい

! You can't use `\spacefactor' in vertical mode.
\@->\spacefactor
\@m
l.9 \section
{ABC}
?

となってしまいます…
もしかしたら470のプログラムを書く位置がまずかったのかもしれません…
どの位置に書けばよいのでしょうか?
>>471
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls : LL418-429

or

\newcommand{\section}{\@startsection{section}{1}%
  {\z@}{1zh}{1sp}{\large\bfseries\underline}}
473469:04/02/02 22:14
>>472
上のやり方でのLL418-429というのはどういう意味でしょうか?
その部分に470のプログラムを書けばいいということでしょうか…

下のやり方では、「すでに定義されている」とエラーが出てしまいます…
LL aka line-to-line, also the abbreviation for 'lines'.

$TEXMF/ptex/platex/base/jclasses.dtx : LL2606-2634
> {\reset@font\Large\bfseries}}
 {\reset@font\Large\bfseries\underline}}

=D
475469:04/02/03 00:06
{\reset@font\Large\bfseries}} → {\reset@font\Large\bfseries\underline}}
に修正しても、下線が引かれませんでした…
Have done mktexlsr command ?
>>476
横レススマソだが,すでに存在しているファイルに変更を加える場合,
mktexlsr をする必要はないと思う。

>>471
\makeatletter と \makeatother ではさんで, プレアンブルの位置に置くと
エラーが出なくなると思います.

\documentclass{article}

\makeatletter
\def\section{\@startsection{section}{1}%
{\z@}{1zh}{1sp}{\large\bfseries\underline}}
\def\subsection{\@startsection{subsection}{2}%
{\z@}{\z@}{1sp}{\normalsize\bfseries\underline}}
\def\subsubsection{\@startsection{subsubsection}{3}%
{\z@}{\z@}{1sp}{\normalsize\bfseries\underline}}
\makeatother

\begin{document}
\section{はじめに}
テスト
\subsection{つぎに}
\subsubsection{そのつぎに}
\section{おわりに}
\end{document}
479469:04/02/03 13:11
>>478 さん
ありがとうございます!そのやり方でうまくいきました!
教えてくださって本当に助かりました。
また>>470 さんや>>477 さんも本当に親切なアドバイスを
してくださってありがとうございました。
m(_ _)m
texで数式(インテグラルやギリシャ文字(ファイ、シグマ、クサイ、ゼータ、イータなど))を書いたときに
使われるフォントは何になるんでしょうか?
texで書いた文章に、Illustratorで書いたeps画像を入れたいのですが、
Illustratorで書いている図の中にtexで使われているフォントと同じ文字を入れたいと思っています。
また、図(eps)中のフォントと、tex文章中のフォントの良いあわせ方などあればご教授お願いします。
>>480
dvipdfm(x) で pdf ファイルを作って、Illustrator (9以降?) で開くと世ろ紙
482480:04/02/03 20:38
>>481
レスありがとうございます。
早速試してみます。
483132人目の素数さん:04/02/04 01:13
>>480
psfragを使うのが吉だな。
いまだにTeXの使い方わからん・・・
自動インストールやってみたのにどこにもTeX見当たらない・・・
サイト探しまくってもどこにTeXがあるのか書かれて無いし・・・
なんで簡単にインストールして、すぐに使えないのにだろう
>>484
環境を書けや
XPです
>>486>>396
>484
二度目?w
>>480
本文をTXフォントで組んで図も Times を使う,でどうよ?
∫←これだけTeXで入力したいんだけど、教えてくれ
\int
>>490
$\int$か$\displaystyle\int$
>>491
>>492
サンクス
それを入力してからどうするの?Winshellってやつ使ってるんだけど
入力して、DVIとかクリックしたんだけどわからんぽ
494132人目の素数さん:04/02/04 20:13
本買えや
>>493
…そのレベルなら…入門書の 1 冊でも *通読* することが先決でしょうね。

問 下記の 4 つの行を正しく並べ換えて正しい LaTeX 文書にし、
適当な処理系で処理してください。

$\int$
\documentclass{article}
\end{document}
\begin{document}
言われると思ったぽ

でも∫←これだけ入力したいの・・・お願い・・・
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 /  I   | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  I ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  N  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  N |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
>>496
意味不明です。
積分記号だけを“どういう文脈で使用”しようというのですか?
んじゃぁ、適当に

∫dx

ってのを綺麗に書いて印刷したいのよ・・・教えて?
お願い
いいの教えてあげるから
http://milked.free.fr/animated/malaxage1.swf
500132人目の素数さん:04/02/04 20:27
\documentclass{article}
\begin{document}
$\int$
\end{document}
501132人目の素数さん:04/02/04 20:30
499は知恵遅れ臭いな
>>500
できた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!よっしゃぁぁあl!!
ありがとう!!!!!!!
俺の教えたやつ使ってね!!!
あ、あとこれをgif形式で保存はどうやってやればいい?
504132人目の素数さん:04/02/04 20:35
ばかだなあ。
TeXはそのままで完成した形で使うもんで、
Wordに貼り付けるもんじゃないよ。
数式はWordでも打てるし。
>>503
本格的にTeX使いたいなら本買え。
504の言わんとしてるとおりなら、数式エディタでも使っとれ。
トホホ
いじわる
まあprint screen>画像編集ソフトに貼り付けで、
gifにすることは可能なんだけどね。
http://milked.free.fr/animated/malaxage1.swf
これの感想キボンヌ

なるほど、PrtSc使うか。
恐ろしくて踏めないのでつが・・・
>>509
コンピュータには害はないよ。
精神面には(ry
>>508
激藁
512132人目の素数さん:04/02/07 01:12
マイドキュソメント内のtexファイルのコソパイノレをしたいのですが
winxpゆえフルパスがc:documents and…となりスペースを
認識してくれません。
どうすればよいか教えて頂けませんか?
マイドキュソメントから移動すればいいだけのことじゃないの?
どっかテフのコンパイル用のディレクトリでも作るとか。
>>512
*.tex ファイル のあるディレクトリをカレントにしてればフルパスなんて関係ないだろ。
>>514
>>512 はWinShellみたいなのを利用しているのだと思われ.
やっぱ >>513 でしょう.

私の質問. \[
  \sum_{0 \le i \le n, i \ne k} a_i
\] で,0 \le i \le n と i \ne k を2行に分けて並べるにはどう書き換えれればよいのでしょう.
\vbox とかではまともな出力になりませんでした.

望みの例:
  Σ a_i
0 \le i \le n
 i \ne k
>>515
substack か substuck
スペル忘れた
>>515
$$ \sum_{\stackrel{\scriptsize 0 \le i \le n}{i \ne k}} a_i $$
でどう?
518515:04/02/07 20:54
\sum_\substack{0 \le i \le n \\ i \ne k} でうまくいきました.
(substack latex でググったところ,FAQらしい)

\stackrel だと,上に載った方が(否応なく)小さくなってしまうんです.
>>517
$$ ... $$ は LaTeX では使わない方がいいんでない?
>>519
最初にLaTeXを習った時に、$$でならったもので。
それは仕方がないとしても、知識の更新・修正は
随時行った方がよろしいかと…

とりあえず、$$ ... $$ によるディスプレイ数式の“直接記述”は
(fleqn クラスオプションといった)LaTeX が提供するディスプレイ数式の
体裁のカスタマイズ機構から逸脱した処理になる、という点は
ふまえておくとよいでしょう。
522132人目の素数さん:04/02/10 12:48
ちょっと教えてケロ

\maketitle コマンドで使う
著者名を右寄せ表示にしたいんですが
どうすればいいですか?
523132人目の素数さん:04/02/10 19:16
>>522
\maketitleを書き換える。
524132人目の素数さん:04/02/11 00:12
yatexでctr-c p t :
xdvi -geo +0+0 -s 4
とすると

Wrong type argument: Stringp,nil
とエラーになります。

原因はなんでしょうか?
525TexFAN:04/02/11 11:46
>522
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/25838.html
を見たらどうでしょう.
ていうか、きっと
>>522 = 奥村先生掲示板 25835
なのだと思われ
527132人目の素数さん:04/02/12 20:21
TeXで作ったファイルをHPにしたいのですがどうするのが最もよい方法ですか?
pdf以外でお願いします。
>>527
ファイルを ヒューレットパッカード社 にするの?
529132人目の素数さん:04/02/12 21:05
>>527
ファイルを ヒットポイント にするの?
hp, h.p., HP, H.P.
《略》
high pressure; hire purchase; horsepower.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition
© Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
マジレスいくない
すまんかった(ネタで通すべきだった)
534132人目の素数さん:04/02/13 16:20
lim以外の関数(minとか)にも下添字を書きたいんですが(limの場合のx→0みたいに)
どうやればいいんですか??
>>535
ウホッ 深謝!
C言語のソースをtex文書の最後に付録としてつけようと思うのですが、
C言語ソース表示にお勧めのコマンドとか、読み込みパッケージとか何かありますでしょうか?
>>537
cprog.sty
539132人目の素数さん:04/02/14 20:11
>>508 なかなかよかった。フェ○もあったし。爆乳ちゃんを
いろいろカーソルで動かせる、という点では自由度があって
たいへん評価出来た。オレはデブ専なもので、またたまらないものがあった。
 ただ、もっと長編バージョンを望みたいところだ。
540132人目の素数さん:04/02/16 17:27
集合を書きたいのですが、たとえば
{a,b,c}と打ってもコンパイルすると
dviファイルには a,b,c としか出ないのですが
どうすればよいのでしょうか。
>>540
\{a,b,c\}

ちゃんと数式モードで書いてる?
542132人目の素数さん:04/02/18 04:58
HTMLでページ一杯に横線を引くときに<HR>と書くけど、
Texで同じように横線を引きたいときに書く命令ありますか?
543132人目の素数さん:04/02/18 05:09
picture環境を使わずに、行と行の間に横線を引いて
区切りをつけたいのですが…
544132人目の素数さん:04/02/18 05:23
\ruleで厚みを小さくして横幅一杯に伸ばすことにしました。
そこで気になったのは、線の太さって標準で何ミリなのかな?
>>542
\vboX{}\hrule\vbox{}
でどうよ。
>>544
0.4ptと思われ。
546132人目の素数さん:04/02/22 18:09
 TeXを使って書かれている書籍中で、よくかっこいい(と言うと受け止め方様々なんですが)
囲み枠やタイトルの付けた方をしているものがよくあります。
 ああいったものはどうやって書いているのでしょうか。書いてる本人だけの秘密なんでしょうか。
そういうものの作り方について解説してあるサイトやアプローチの仕方を教えてください。
 やたら抽象的なもんですがお願いします。
>>546
use ascmac package.
>>546

たぶん >>547 があなたの求めているものです。以下、補足。

リアンブル(\begin{document}より前)に
\usepackage{ascmac.sty}
と書いておき、囲み枠を作りたいところで
\begin{shadebox}
(タイトルなど)
\end{shadebox}
でOK。

タイトルを大きくしたかったらshadebox環境内で\Largeなどを使用すればよい。
549548:04/02/22 21:25
>>547
_| ̄|○ガックシ

× リアンブル(\begin{document}より前)に

○ リアンブル(\begin{document}より前)に

(´・ω・`)ショボーン
同じだぞ(゚Д゚)ゴルァ
>>548-549
×リアンブル
○プリアンブル

清書屋かつ無知ってどうよ。回線切ってくb(ry
552548=549:04/02/23 02:49
アイタタタ……

>>551 の言うとおり、回線切ってくb(ry
スレ汚しスマソ
553132人目の素数さん:04/02/23 07:55
Texライクな数式が使える掲示板:
http://nowsmartsoft.or.tv/bbs/test/read.cgi/FreeTalk/#1
554132人目の素数さん:04/02/23 12:58
>>553
命令をtexと同じにして欲しいぞ!
555132人目の素数さん:04/02/23 17:46
 レスありがとうございます、>>546です。
ascmacは前から知っていたのですが、これって囲み枠みたいなものは
shadebox, boxnote, maskbox, itembox, screenだけなのでしょうか。
他に欲しかったら自分で作るしかない、ということになるのでしょうか。
出来ればヘッダのページ番号やsection名に修飾…なども行いたいのですが。
556132人目の素数さん:04/02/23 18:14
脚注番号を括弧付きで出力するにはどうしたらいいですか
普段は〜〜^{1}と出力されるところを、〜〜^{(1}としたいのですが
>>556
\renewcommand{\thefootnote}{(\arabic{footnote}}
>>555
然るべきページスタイルを自作して \@oddhead/\@evenhead あたりに
\vrule なり画像なりを仕込む。
\section あたりの見出しについても、\section を(\chapter か \part
あたりと同様に)定義して、\@makesectionhead とでも言うべきマクロを
用意し、然るべき箇所にやはり罫線なり画像なりを仕込む。
# これだけでは何をすべきかわからないなら、マクロ作成に関する適当な
# 解説書を参照しましょう。

# 秘密にする、というより“面倒なだけで解説すべき(技術上の)
# 問題点がない”ので誰もあまり語らない、というだけなのですが…
559132人目の素数さん:04/02/23 22:38
>>555

秘密にしているわけではありません^^.
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/latex/028.html

見出しのカスタマイズ例です.
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/latex/089.html
ページ番号を表示させないようにしたいのですが、
プリアンブルに
\pagestyle{empty}
と加えても変化がないようなのですが、何が原因なのでしょうか…?
>>560
\maketitle ないに \pagestyle{empty} を打ち消すコマンドがあるから
\maketitle のあとに \thispagestyle{empty} とかやってみそ
562560:04/02/24 21:57
>>561
ありがとうございます!ちゃんとできました。
1ページの文章のときは\thispagestyle{empty}を使えばいいのですが、
何ページにもなる文章のときに、すべてのページにページ番号を表示させないように
するのに便利なコマンドはありますか?
>>562
\pagestyle{empty} があれば,
\maketitle のないページではページ番号はつかんと思うが
564132人目の素数さん:04/02/25 07:39
AやBが分数で、A/Bのように斜め線で割算を書きたいときに
「/」を表す命令ってありましたっけ?
565132人目の素数さん:04/02/25 07:51
A \Bigg/ B などとやろうとしたけど、
AやBがそれぞれ分数のときに、
ちょうどいい大きさの線が引けないんですが
ふつう、どうやってるのですか?
566132人目の素数さん:04/02/25 16:30
\left(括弧) ・・・・・ \right(括弧) とすれば,\left と \right の
間の内容の高さに括弧の大きさが合わされます.括弧を書かない場合は
\left. などとやります.

\int\sum_{a}^{b} \left/ c \right.

\left. \int\sum_{a}^{b} \right/ c

でどうでしょう?
\Bigg/ では大きすぎるのなら、\bigg/,\Big/ あたりにすれば
いいのですが、逆に \Bigg/ としても小さすぎる場合には、
次のようなことが(一応)できます。

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\[
\frac{A}{B} \bigg/ \frac{C}{D}
\]

% \Bigg/ でも小さすぎる場合
\[
\frac{\displaystyle \int f_1(x)\, dx}{\displaystyle \int g_1(x)\,dx}
\mbox{\LARGE$\Bigg/$}
\frac{\displaystyle \int f_2(x)\, dx}{\displaystyle \int g_2(x)\,dx}
\]
\end{document}
>>565
普通は、そのデカイ分子や分母を別な文字で置いておくもんだろ。
>>568
常識的には、そうですね。

# ただ、日本の初等教育用の教科書の数式組版が“常識”から
# 逸脱しているので、そういうものを意識に刷り込まれている人が
# (書き手や“編集者”の中にすら)多いようですね。
# 困ったものですが。

なるほどなるほど、勉強になりました。
みなさんありがとうございます。感謝。
571132人目の素数さん:04/02/26 21:10
長さの違う矢印を使った記号はどうやって描けますか?
つまり、
--→
 ←
こんな感じのものなんですが
>>571
そんな感じで作ればいいじゃん。
573132人目の素数さん:04/02/26 21:13
>>571
 縦の長さを1zhにそろえたいんですが…
>>573
後から条件を追加するな。要求と目的を全て述べろい。
575571:04/02/27 10:52


これの縦の長さを1zhにしてある記号は用意されていますが(いわゆる化学平衡の記号?)、
上下どちらかの矢印の長さを任意の長さに変えたいのです。
>>575
これやるから,さっさとカエレ

\begin{equation}
\raisebox{0.3em}{$\longrightarrow$}\hspace{-1.25em}
\raisebox{-0.1em}{$\leftarrow$}\hspace{0.25em}
\end{equation}

\begin{equation}
\substack{\longrightarrow \\ \leftarrow}
\end{equation}
>>575
zh:全角高さ で定義されてる記号なんて、そんな汎用性の無いものを
使ってるのですか? すごいですねw

で、そんな記号がもともとあるなら、その定義部分をここに提示してはいかがですか?
というか、どうしてその記号の定義を弄ってみようとしないのですか?
578132人目の素数さん:04/02/28 00:41
絵の外周りにテキストをいれたいのですが、
itemize 環境の中でもうまくいく方法ご存知の方いますか。
itemize の中でなければ、wrapfig やfloatfltでできるのですが、
この二つのパッケージはitemize内だと駄目です。
579375:04/02/28 09:42
よく分かりもせず、取り敢えず文と高さをそろえたいので1zh…、などと書いてしまいました。
皆様にお手数かけてしまい申し訳有りません。
picture環境でvectorを使うことで取り敢えずは解決しました。
580132人目の素数さん:04/02/28 16:07
581578:04/02/29 09:29
>>580
素晴らしい! ありがとうございます。
本当はitemize 環境下では使ってはいけないらしいのですが、
うまくいきました。nested itemize だと無理っぽいですが、
これで充分です。
物理板のTeXスレがdat落ち
半年近くも書き込みがないのだから当然だわな
ptex をソースからインスコしようとしたら make が通らなかったんだけど…
手順は www.ascii.co.jp/pb/ptex/etc/INSTALL-ptex3_1_3.txt に従った。
584132人目の素数さん:04/03/01 22:31
化学の電子式を表示するスタイルファイルは有りませんか?
無い場合は、自前のスタイルファイルを作るか、画像ファイルで用意するかでしょうが、
自分でスタイルを作る場合のヒントを頂きたく思います。
>>584
xymtex
586TeXFan:04/03/02 12:16
>584
藤田眞作先生のページを検索してみて
587584:04/03/03 19:31
>>585-586
 ありがとうございます。
さっそくXyMTeXを入れてみたのですが、マニュアルを見ても点電子式の書き方は書いてないのですが、
どのすれば良いのでしょう…
>>587
how to use xymtex
www-texdev.mpce.mq.edu.au/l2h/ChemTeX/xymtex/xymtex.html
589132人目の素数さん:04/03/04 13:20
何で「出来上がった文書で期待した文字が使用されていない可能性があります」ってでてくるのかわかりません。
教えてください。ソースのっけます。
**main.tex
\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{makeidx}
\makeindex
\title{BBB}
\author{AAA}
\date{\today}
\pagestyle{plain}
%%%%%% TEXT START %%%%%%
\begin{document}
\maketitle
\newpage
\tableofcontents
\newpage
\input{chap1}
\end{document}

***chap1.tex
\newtheorem{rei}{例}
\section{平方根}
\subsection{準備}
\hbox{ある数がそれより小さいいくつかの自然数の積で表せたとする。その一つ一つを因数という。}
\begin{rei}
因数分解
\end{rei}
>>589
日本語使ってるからだと思うけど。
591589:04/03/04 13:34
>>590
ありがとうございます。
日本語ですか?どこで使ってますか??
あとどうやったらエラーが消えますか??
592589:04/03/04 13:36
ちなみに、
\begin{rei}
因数分解
\end{rei}
を削除するとエラーが消えます。
>>592
分かってるじゃん。デフォルトでは定理環境内は地の文はイタリックになる
が、日本語の場合のイタリックシェイプがどの字形に結び付けられてるかという
定義が成されていないので、立体で置き換えられていることになる。

log ファイルを開けば、ちゃんとその辺のワーニングが出てるのが分かるよ。
堀田さんのページが参考になる。
http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/psfont.html
>>591-592
分かってると思うが、それはワーニングであってエラーではない。
別に無視しても構わない。
595589:04/03/04 13:54
ありがとう。
無視します。

例えば、以下のように出力したい。
例1 12=2×6
   6は12の因数である。

これは、figure環境でしかかけないですか??

\begin{rei}[因数の具体例]
$12=6 \times 2$ \\
$6$は、$12$の因数である。
\end{rei}

とかくとずれて見栄えがわるいのですが・・
アドバイス御願いします
>>595
何か本は持っていないのか? 通常強制改行(\\)は使わないものだぞ?

何がしたいのか分からん。二行目をセンタリングしたいということ?
597132人目の素数さん:04/03/04 16:02
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/waku.html
のfancyboxってパッケージを使うと、目次が生成されなくなります。
何故ですか?
598132人目の素数さん:04/03/04 16:20
597です
解決しました。
新しいSTYファイルにしたらOKでした
599132人目の素数さん:04/03/04 17:08
\part, \chapter, \section, \subsection, \subsubsection
をいじりたいので、これらの定義(またはそれがある場所)を教えてください。
>>599
クラスファイルの中。
601132人目の素数さん:04/03/04 17:19
質問です。
\begin{minipage}[t]{\linewidth}
\textbf{\underbar{a}}\\
b
\begin{enumerate}
\item c
\item d
\end{enumerate}
\end{minipage}

で、コンパイルするとbとcの行の間が異様に大きくなってしまいます。
この間隔を狭くする方法はありませんか?
>>601
 ↓
>>600
>>602
???

>>601
負のスペースでも入れれば? それか、 スキップ量を下げるか。
604599:04/03/04 17:48
>>600 解決しました。ありがとうございます。

各部についての目次は最初に\tableofcontents を書くことで挿入しています。
各部の始まりのページにもその部の内容のみの目次を入れたいのですが、
どうしたら良いですか。
605601:04/03/04 18:02
負のスペースというのはなんですか?
乙部さんのPlaTeX2eの本をみてもみつからなくて・・
お願いします
何かコマンドがあるということですか?
606TeXFan:04/03/04 18:46
\vspace{-5mm}
と書けば,5mm上に上がると思うけれど.
本があっても使いこなせなきゃ、しょうがねぇわなぁ。
608132人目の素数さん:04/03/04 21:26
いや,乙部さんのPlaTeX2eの本は分かりにくいから仕方がないと思いますよ.
俺は乙部氏の本はとても理解しやすいと思うがなぁ。
特に Vol.1 は、最初のうちに「これってどうやるの?」と思うことはたいてい網羅してある。
ちょっとレベルが上がって、より高度なことがしたくなったら Vol.2 。書いてある。
奥村氏の本もわかりやすいが、比較すれば乙部氏の方が完成度高いと思われ。

乙部本のマイナスポイントは、内容が古くなってしまったこと。
この点では、奥村本にはまったく敵わない。
乙部本 Vol.1〜2 の改訂版や Vol.3 出ないかな?
乙部のvol.0からインストールしたのを、
いまだに使ってますが、古すぎですか?
Dvioutだけは新しいのを上書きしてますが、
texの新しいのを、どこでどうやって手に入れて
どこに上書きしたらいいか分からないのですが…
>>608=>>605 か。PlaTeX2e なんて記述する香具師はそうそういないし。
612609:04/03/05 20:34
>>610
TeXのバージョンが古くても、通常の使用方法では全然問題ないと思われ。
俺も、つい先日まで乙部氏の Vol.1 1999 でインスコしたTeXを使っていた。
ただ、こないだ奥村氏のHPで最新情報を見ていたら
dvipdfm のこととかT1フォントのことなど、
乙部本が発刊されたときにはなかった話題が山ほどあることを知り、
それらを使う方がよりよい文書が作成できると思った。
そして俺は、その後あわてて奥村本(改訂第3版)を買ってきました。
>>610
その本について教えてください。
検索で見つけられなかったので…
>>605=>>608
自作自演カコワルイ
>>613
乙部氏の“pLaTeX2e for Windows Another manual”の歴史

Vol.1 Basic Kit (1996刊)

Vol.2 Extended Kit (1997刊)

Vol.0 Upgrade Kit (1997刊)

Vol.1 1999 Basic Kit (1998刊)

現在は Vol.1 1999 と Vol.2 以外は廃刊と思われる(まぁ間違いないだろう)
>>610
最近のではディレクトリストラクチャも変わってるし、上書きは面倒。
角藤さんのとこから最新版をもらってきて、0 から入れなおすほうが
手っ取り早い。秀丸や guishell が使いたければ一工夫必要だが。

# 俺はコマンドプロンプトから打ち込むからその一工夫は知らないが。
奥村本(改訂第3版)というのは どれのことでしょうか?
>>613, >>615

乙部氏自身による著書紹介のページ
http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/book/bookreview.html
みなさん、ありがとう
621132人目の素数さん:04/03/07 00:33
≒の記号ってTeXでどうやればでますか?
>>621
AMSを読み込んで \fallingdotseq
俺は \simeq くらいしか使わんが
>621
AMS読み込まないでも
=\hspace{-.7em}\raisebox{1.1ex}{.}\hspace{.1em}\raisebox{-0.2ex}{.}
624621:04/03/07 01:33
AMSの読み込むファイル名はなんですか?
*.sty
の*を教えてくれませんか?
お願いします
>>624
amsmath, amsthm, amssymb
この3つ読んどけばいいんじゃね?

>>623の言うとおり,AMS読まんでもできることだが
AMSなしで数式書くのはかなり不便なんで
読み込んどいたほうがいいと思われ
AMS付属のdviやpdfに詳しく説明が書いてあるから
それを読むと世ろ紙
626621:04/03/07 01:50
thx
627132人目の素数さん:04/03/07 01:58
これってもっときれいに表示できるようにできませんか?
アドバイスお願いします

\newcommand{\jin}[2]{
\left\{
\begin{array}{l}
{\displaystyle }
#1 \\
#2
\end{array}
\right.
}

\newcommand{\jiss}[3]{
\left\{
\begin{array}{l}
{\displaystyle }
#1 \\
#2 \\
#3
\end{array}
\right.
}


\shadowbox{
\begin{minipage}[t]{\linewidth}
$$
\jin{有理数\jin{整数\jiss{正の整数(自然数)}{0}{負の整数}}{分数}}{無理数}
$$
\end{minipage}
}
\smash
629132人目の素数さん:04/03/07 21:49
循環小数の繰り返す記号ってどうやればでますか?
1.3333・・だったら、1.3の3の上にでるドット記号の出し方を
お願いします
630629:04/03/07 21:51
わかりました。
すみません
これからは調べてから質問するんだな!
できないならペプs…
わかったんなら解決方法くらい書いておくんだな
そもそもの下らん質問をしないのが一番だが
同じような質問をする人が出ないように、
解決したんなら書いておくべきだろうな。
それも出来ぬ>>629は逝ってよし!
634629:04/03/07 22:41
>>632-633
お前らが偉そうに説教たれるくらいならやりかた書けよ
どうせ分かんねえんだろ プ
635629:04/03/08 02:35
>>629は人間のクズ
636132人目の素数さん:04/03/09 03:55
>>635

メール欄を良く見ましょう.

















あ,釣られてしまった!
637132人目の素数さん:04/03/10 08:59
usr/local/bin,同/shareをTeXがインストールされていた別PCに
上書きして移動して環境変数PATH=usr/local/binとしました。

が、コンパイルが出来ません…。jbook.clsが見つからないとか言います。
mktexlsrを実行しても「TEXMFDBS is not defined in texmf.cnf」と言われます。
どうすれば良いでしょうか、どなたかお願いします。
texmf.cnfはshare/texmf/web2cに有りましたが書き換えろということでしょうか…
638TeXFan:04/03/10 11:55
>637
2月11日にTeXのディレクトリ構造が大幅に変更されました.
この際,古いTeX一式を削除して,新しいものをインストールしなおし
たらどうでしょうか.
その際古いものを残したいならば,usrをoldusrにリネームしておいて
から,インストールすればよいと思います.
639132人目の素数さん:04/03/10 12:27
>>638
 レスありがとうございます。変わってしまったんですか…。乗り換えも良いのですが、
なぜこのようなエラーメッセージが出るのか気になります。
ちなみに乙部本付属のCDでインストールしてあった環境でptexフォルダを消して、
角藤氏のサイトからダウンロードしたもの+追加スタイルファイルをインストール
してある環境を別PCからコピーしました。
>>639
そりゃ、PATH がおかしい、いろいろ環境変数設定してないからだろ。
641132人目の素数さん:04/03/10 12:46
PATHはちゃんとc:\usr\local\bin;c:\dvioutを通してありますが…。
>641
Check Installation of TeX (Windows95/98/Me/NT/2000/XP)
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_instchk.html
643132人目の素数さん:04/03/10 14:49
>>642
 ありがとうございます!なんとか解決しました。
もう1つ良いですか。日本語文字列が含まれるEPSをTeXに貼り付けて
Dvioutで表示すると文字化けしてしまうのですが、どうすれば良いのでしょうか。
GSViewではちゃんと表示されるのですが。
>>643
フォント埋め込むかアウトライン化
>>643
解決したなら、どうやって解決したかぐらい書けよ。
647643:04/03/12 11:24
フォントの埋め込み方とか分からなくてEPSでは解決できませんでした。
仕方がないのでPicture環境を使って書きました。
今度同じ事になってpicture環境じゃ再現できないときはアウトライン化します。
皆さんありがとうございました。
648132人目の素数さん:04/03/13 20:48
OpenOfficeにはpdfの親切なマニュアルが付属して、それを印刷して読んだのですが
TeXにはpdfで配布されてる初心者マニュアルは無いでしょうか?
印刷するため、htmlだとページごとに印刷設定をしなければならないので
pdfのものがあればうれしいのですが・・・。
よろしくお願いします。
>>648
pLaTeX 2e Handbook
650132人目の素数さん:04/03/16 00:28
651質問です:04/03/16 00:29
数V初学者です。
「微分可能性と連続」について頭がこんがらがってしまいました。
どなたか次のことについて教えてください。



まず、「微分可能」→「連続」(逆は不成立)であり、
x=a で関数 f(x) が微分可能ならば

lim(h→0){ f(a+h) - f(a)}/h   

が存在するから、関数 f(x) が x=a で微分可能であるためには

@ f(a) = lim(x→1-0) f(x) = lim(x→1+0) f(x)

かつ

A lim(h→+0){ f(a+h) - f(a)}/h
= lim(h→-0){ f(a+h) - f(a)}/h

であることを示すだけでいいのでしょうか??
また、@かつAでなければいけないのは
冒頭の『「微分可能」→「連続」(逆は不成立)』のためですか??
どなたか教えてください。
652素人:04/03/16 00:30
皆さんは、「インチ」の記号をどのように書いています?

私は「''」(シングルクオテーション×2個)を使っているのですが、「"」
(ダブルクオテーション)を使う人の方が多いような…。
TeXに関することじゃないんですけど、以前TeXの勉強をしていたときに「
『''』と書くべきだ」というような文章を読んだ気がするので、ここで聞い
てみました。
653132人目の素数さん:04/03/18 16:44
Help
初心者の質問で申し訳ないです。
\fbox{}のなかに\frac{}{}が使えません。
なぜでしょう?
よろしくお願いします。

>>653
\fbox の引数は(たとえ \fbox 自身が数式の中に置かれていたとしても)
数式ではありません。したがって、\fbox の引数の中で改めて
数式にしなければなりません。
e.g. \fbox{$\frac{...}{...}$}
# \fbox 自身がディスプレイ数式の中に置かれている場合には、
# \fbox{$\displaystyle \frac{...}{...}$} とでもすることになるでしょう。

別の手として,amsmath パッケージが提供する \boxed を(\fbox の
代わりに)用いるのもよいでしょう。
# この場合には、単に \boxed{\frac{...}{...}} のように記述できます。
655132人目の素数さん:04/03/19 00:40
>>654
ありがとうございます!!!
656132人目の素数さん:04/03/19 01:50
通俗的に”ありlZl”(あります)とか書くときの”lZl”の文字って、TeXを使えば出すことはできるんでしょうか?
(普通の変換ではこの文字はないですよね?)
それとも自分でいろいろ工夫したりして定義するしかない?
>>656
記号フォントをあされば見つかるかもしれませんが、
次のようなものでも間に合うかもしれません。

\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{graphicx}% ←オプションは適宜変更してください
\DeclareRobustCommand*{\masu}{%
\resizebox{.75zw}{.75zw}{%
\unitlength=1pt
\begin{picture}(10,10)
\put(0,0){\framebox(10,10){}}
\put(0,0){\line(1,1){10}}
\end{picture}}}
\begin{document}
あり\masu
\end{document}
>>657
656ではありませんがありがとうございます。
僕も欲しかったので利用させていただきます。m(._.)m
>>656-658
とりあえず mathabx には \boxslash があるな。他にあるかは知らない。
660656:04/03/19 10:16
>>657-659
ありがとうございます。
\boxslash で検索してみたら stmaryrd にもあるようです。
ただ mathabx の \boxslashよりも小さかったりするので

あり{\Large $\!\boxslash$}

くらいにしておく必要があるかも。
>>657のは日本語フォントとほぼ同じ大きさですね。
>>656
JIS X 0213(2000JIS)には「枡記号」があるので対応している
フォントを使えば出せるのではないでしょうか?
またAdobe-Japan1-5対応のヒラギノにはありますので、ヒラギノを
使えば出力できます。utfパッケージから使えると思います。
662132人目の素数さん:04/03/19 20:56
\begin{rei}[$a^2+bx+c=0$を平方根の考え方により解く方法(重要)]
$a^2+bx+c=0$を解きなさい。\\
\begin{minipage}[t]{1.2\linewidth}
\begin{multicols}{2}[(証明)]
\setlength{\columnsep}{8pt}
\setlength{\columnseprule}{0.4pt}

両辺を$x^2$の係数$a$で割る。\\
${\displaystyle x^2+\frac{b}{a}x+\frac{c}{a}=0 }$ \\
${\displaystyle 数の項\frac{c}{a}を右辺に移項する。}$\\
${\displaystyle x^2+\frac{b}{a}x=-\frac{c}{a} }$ \\
${\displaystyle 両辺のxの係数\frac{b}{a}の\frac{1}{2}の2乗を加える。}$\\
${\displaystyle x^2+\frac{b}{a}x+\left(\frac{b}{2a}\right)^2
=-\frac{c}{a}+\left(\frac{b}{2a}\right)^2 }$ \\
左辺を平方の形にする。\\
${\displaystyle \left(x+\frac{b}{2a} \right)^2=\frac{b^2-4ac}{4a^2} }$ \\
平方根を考える。\\
${\displaystyle x+\frac{b}{2a} = \pm \frac{\sqrt{b^2-4ac}}{2a} }$ \\
${\displaystyle x = -\frac{b}{2a} \pm \frac{\sqrt{b^2-4ac}}{2a} }$ \\
従って、\\
${\displaystyle x = \frac{-b \pm \sqrt{b^2-4ac} }{2a} }$
\end{multicols}
\end{minipage}
\end{rei}
663662:04/03/19 20:56
なぜか分割の線がでません。
どうしてでしょうか?
ご指導お願いします
\columnseprule=.2pt
>>662
追試するのに弄らなきゃダメなソース出すのやめれ。うざい。
ソースはコピペすればだまってタイプセットできて現象が再現するような
最低限のものを用意汁。

multicol 環境がはじまっちまってから其処で使うモンの値決めても無駄だ。
666656:04/03/22 01:42
>>661
遅レスですみません。
うちのPCはかなり古い(Win98)ので、どうもそれらのフォントはなさそうです。残念。
情報ありがとうございました。
667132人目の素数さん:04/03/23 00:27
質問です。
コンパイルしたら、エラーがでました。

!latex error:Cannot determine size of graphix in k.eps (no boundingbox)

です。EPSファイル貼ろうとしたのですがだめでした。
どうしてでしょうか?
>>667
espじゃなくてpsを入れようとしてるとか
エラーメッセージに no boundingbox って出てるじゃん。

と書きつつ、そもそも 667 の質問に的確に答えられるはずがない。
OSは? TeXやLaTeX2eのバージョンは? DVIウェアは?
質問するときは回答する人の身になれよハゲ
670132人目の素数さん:04/03/23 04:19
TeXの質問じゃなくて英語の質問だと思うのですが…、
\includegraphics[width=0.6\linewidth]{figure1.eps}
とするべきところを
\includegraphics{figure1.eps}
としているとか?それか
\usepackage{graphicx}
を入れ忘れているとか?詳しいことは
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/latex/016.html
を見てください。(そしてこの程度は自分で調べて下さい)
671667:04/03/23 21:07
いろいろとすみません。
特に指摘されたところを確認しましたが、結果はかわりませんでした。

TEXのバージョンは、乙部さんの本についてきたCDをインストールしたものです。
ですので相当古いです。
GUI-SHELLは、1.39.1です。
DVI-OUTは3.13.1です。

画像は、GSVIEWでみれます。

あと、TEXファイルは・・
\usepackage{graphicx}


\includegraphics[width=0.6\linewidth]{k.eps}

は最低書いてあります。

なにが悪いのかさっぱりです。
他に書いたほうがいい情報はありませんか?
672667:04/03/23 21:09
\documentclass[a4paper,12pt]{jreport}
\usepackage{makeidx}
\usepackage{fancybox}
\usepackage{theorem}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{multicol}
\usepackage{graphicx}

で定義してます
>>671
もっと根本的に、その eps ファイルはちゃんとバウンディングボックスが
設定されてるのかね?
674667=671:04/03/23 23:28
バウンディングボックス設定していると思います。

k.bbってファイルですが・・中身は・・・
%%BoundingBox: 0 0 100 71
%% k.eps
となっています。
これではだめ?
>>674
k.eps しか TeX は読み込んでないのに、k.bb に書いてある情報が反映されるはずがない
%%BoundingBox: 0 0 100 71
を k.eps ファイルの先頭から2行目あたりにコピペしる
(ファイルの1行目には %!PS-Adobe-2.0 とか書いてあるはずだからその次に書け)
>>674
もしかして k.eps って、それ実は eps ファイルじゃないんじゃないか?
677667=671:04/03/24 17:53
%%Title: 名称未設定 2.eps
%%CreationDate: Mon Mar 22 2004 23:14:32
%%BoundingBox: 0 0 100 71
%%HiResBoundingBox: 0 0 100.0016 71.0011
%%SuppressDotGainCompensation
とEPSファイルには書いてあります。

普通に、PHOTPSHOPで作ったEPSファイルをTEXファイルと同じところに入れて、TEXをコンパイルすれば大丈夫だよね?
>>677
ttp://www2.odn.ne.jp/nmatunaga/framedir/tex/tex_graphics_include.htm
によれば, eps を取り込むときは,
\uspackage[dvips]{graphicx}
のようにオプション dvips を付け加えたほうが良いかも, だそうです.
679667=671:04/03/26 22:28
\uspackage[dvips]{graphicx}
でエラーするようになってしまいました。

どなたか正常なEPSファイルをアップしてためさせていただけませんか?
680678:04/03/26 23:23
>>679

奥村先生のサイトから
ttp://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/dtp/testeq.eps
をダウンロードして

\documentclass{article}

\usepackage{graphicx}

\begin{document}

\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\includegraphics[width=0.7\linewidth]{testeq.eps}
\end{center}
\end{figure}

\end{document}

で eps を取り込めました.
681667=671:04/03/27 02:04
ありがとうございます。
EPSファイルもおかしかったようで、
エラーが変化しました。
DVIOUTで
Cannot get C:\Documents and Settings\kuni\デスクトップ\tex\testeq.pbm
というエラーに変わりました。
DVIOUTのヘルプみても解決できませんでした、
(試してみてくださいと書いてある部分です。)

原因わかりませんか?
馬鹿じゃねえの?
>>681

testeq.pbm を、そのdviファイルと同じところに保存した?
わからないわからないと騒ぐ前に、冷静さを取り戻してください。
がんばれ〜
684667=671:04/03/27 16:27
testeq.pbmが生成されてなくて保存できません。
検索をかけたけどDISK内に存在しませんでした。
685667=671:04/03/28 00:22
あ、EPSファイル開けるようになりました。
環境変数が問題だったようです。

あと、自分が作ったファイルがEPSではない可能性についてです。

PHOTOSHOPでEPSつくれますよね?
なんでこれは、TEXでは表示されないのでしょうか?
PHOTPSHOPはだめ?
ペイント系ソフトでepsを使うメリットって?
687132人目の素数さん:04/03/28 01:16
こんばんわ。
TeXでラプラシアンとダランベルシアンを表示するにはどうすればよいでしょうか?
>>687
\box なり \square なりどっかのパッケージに入ってんだろ。
689132人目の素数さん:04/03/28 02:08
>>688
・・・どうも。
690132人目の素数さん:04/03/29 10:17
Guishell で ps を pdf にするのに distiller 使うんだったら path をとおして
とかいうんで
C:\program files\adobe\acrobat 5.0\distillr
を path の設定に加えたけどうまく行かない。

どうしてかな?
>>690

 〈オプション〉-〈一般的な設定...〉メニューで
「Adobe Acrobatのディレクトリの推定を行う」に
チェックを入れてみては?
692132人目の素数さん:04/03/29 18:23
\kazudotというコマンドを定義して、パラメータで指定した数だけ・を
出力するようにしたいのですが、この場合の条件分岐はどうすれば良いのでしょうか
ちなみに・の数は0〜2しか想定しません。
693690:04/03/29 19:14
>>691
どうも。おっしゃるようにしてもパスを通してとか英語でエラーが出ます。
\documentclass{article}

\makeatletter
\def\kazudot#1{%
\setbox1=\hbox{・}% ←くりかえす字
\@tempdima=\wd1 \multiply\@tempdima by #1
\hbox to \@tempdima{\leaders\copy1\hfill}}
\makeatother

\begin{document}

\kazudot{0}

\kazudot{1}

\kazudot{2}

\kazudot{3}

\kazudot{5}

\kazudot{13}

\end{document}
695692:04/03/30 21:52
>>694
 ありがとうございます。\ifみたいなものは使わないのですね。
これは予め用意されたものを再利用しているように見えますが…。
ともかく、使わせて頂きます。ありがとうございました。
"・" の #1 倍の幅の箱を用意して、そこに "・" を詰めてるだけ。
必然的に "・" が #1 個並ぶことになる。
text
698132人目の素数さん:04/04/07 21:22
昨日LaTeXの本買ってきて覚えようとしてるんだけど、
結構時間かかりそうっす。。文章だけならすぐわかるっぽいけど。
みんな使いこなせるまでどのくらいかかったんですか?
早く数式とか表とかレイアウトとかわかりたい!
質問です。以下のようなファイルを作りました。
ですが、プリントアウトしようとすると
B5で印刷できません。プリンターの設定もB5にしてやってもだめです。
サイズがおかしいといわれます。なぜでしょうか?
あと、コンパイルしてDVIOUTで見たとき、b5って設定してるのに
A4の大きさでDVIOUT表示されます。
申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
実は自分勝手ですが急用だったりします。
お願いします

\documentclass[b5paper,twocolumn,10pt]{jarticle}

\setlength{\columnseprule}{0.4pt}
\setlength{\columnsep}{2zw}
\pagestyle{empty}

%%%%%% TEXT START %%%%%%
\begin{document}
kkkkk
ながながとつづくから省略
\end{document}
700132人目の素数さん:04/04/08 00:00
otfパッケージとヒラギノを使ったdvipdfmx の出力pdfをちゃんと
ghostviewで見ることはできますか?

pfaeditでヒラギノをPS CIDに変換してもにょればできそうかなぁ・・・
念のために尋くけど、dviout で紙の大きさを B5 に設定し直してる?

dviout 系のツールは幾つもあるんで全部がそうなのかは知らないけど、
手元のものは、コンパイルした大きさに合せて紙の大きさを変えてくれ
ない。
>>699

1. 画面用紙サイズ設定

dviout のツールバーから
Paper → B*J → B5J (182mm x 257mm)

2. 印刷用紙サイズ設定

印刷の際に現れる、Print というダイアログボックスにおいて
Setup → 用紙サイズ B5J

以上を済ませてから
OK → OK
で印刷される。
ちなみに、1. での設定サイズと 2. でのサイズが異なると、
用紙サイズが違うぞ云々との警告が入る。
\tableofcontents
で目次作ったけど、コンパイルするマシンによって目次の内容がちがうのどうしてでしょうか?
同じファイルです。
違いは、jreportで\chapterは目次にでるのに\sectionはでてきたりでてこなかったり。
なぜでしょう?
乙部さんの本のTEXをインストールして使ってます
お願いします
tetex

ptex

ghostscript, gv, font, dvips, dvipdf, xpdf 等々の
インストールの順序は決まっているのでしょうか?
>>704
jreport のバージョンが異なるとか?
あるいは、typeset を2回以上してないとか?
>>701-703
\AtBeginDvi{\special{papersize=b5}}
とソースに書いておくと便利。(dviout の場合)
俺はただのROM男だが、
>>707 は全然知らなかった。今度使ってみよっと。多謝!
>>706
ありがとうです。
タイプセットは二階してます。
同じソフトいれたのに・・。
しかも乙部先生の本の同じなのに。。。
なんでだろう・・
xyzzy用の野鳥=KaTeXはどこにあるんだ。全部デッドリンクになってる。

これのせいでWinに移行できないよう。
711710:04/04/12 11:16
ごめん。見つけた。グーグルのキャシュから直でKaTeX置き場に行ったら残ってた。
712132人目の素数さん:04/04/13 14:25
dviをPDFにするのがどうしてもできません。本やサイトに載っている
通りにやってるはずなのに…。
 簡単にできる方法,もしくは(PDFへの変換がしやすい)TeXの種類
などご存知の方はご教授願えると幸いです。
714TeXfan:04/04/13 17:09
>720
dvipdfmかdvipdfmxを使って
DOSのコマンドプロンプトで

c:>dvipdfm foo.fvi

とするとPDFファイルができます.
解像度を指定したければ,
dvipdfm -r 600 foo.dvi
などとすれば 600 dpiのPDFファイルができます.
dvipdfmとdvipdfmxとの違いは,フォントをPDFに埋め込む
か埋め込まないかの違いです.
715132人目の素数さん:04/04/13 18:08
>>714

>dvipdfmかdvipdfmxを使って

 このdvipdfm って確か,http://gaspra.kettering.edu/dvipdfm/
からダウンロードできるって話だったはずですが…うまくいかない
ですよね。なんか特別に設定する必要があるのかな?

>解像度を指定したければ,

 通常はどのくらいの解像度ですか?

>dvipdfmとdvipdfmxとの違いは,フォントをPDFに埋め込む
>か埋め込まないかの違いです.

 フォントを埋め込むのは前者(dvipdfm) ですか?
表をページいっぱいに表示するのには、どうすればよいのでしょうか?
tabularxっていうパッケージを使えば、横の大きさは指定できるんですが、
縦の長さが指定できません。そのとき{X|X}のように指定してしまうと、
そのセルの中で文字が左側に寄ってしまったりします。
セルの中でフォントを目いっぱい自動的の大きくできたらいいですが、
それは、無理だと思うので、せめて、セルの中で中央に表示できる
ようにするにはどうすればよいのでしょうか?
c
718TeXfan:04/04/13 19:16
>715
Windowsをお使いなら角藤先生のサイトでTexを標準
インストールすれば自動的にインストールされて
いるはずです.
もしなければ,角藤先生のサイト
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
から
dvipdfm-w32.tar.gz
をダウンロードして,解凍してください.解凍方法は,角藤先生の
サイトに書いてあります.
dvipdfmxですとフォントを埋め込みますので,どんなマシンでも
同じフォントで表示されますが,ファイルのサイズが若干大きく
なります.
解像度は印刷を考慮するならば,プリンタの改造度に
あわせるのがいいかと思いますが一般には600dpi
にすれば十分だと思います.
>dvipdfmとdvipdfmxとの違いは,フォントをPDFに埋め込む
>か埋め込まないかの違いです.
知ったかのアフォめ。
720TeXFan:04/04/14 12:05
>716
奥村先生の「美文書作成入門」の中に書いてあったkintou環境を使うと,
うまくいくかもしれません.
\begin{tabularx}{x|x}
\kintou{5zw]{foo} & \kintou{6zw}{bar}
\ned{tabularx}
うまくいかなければごめんなさい.
なお,TeXに関する質問は,
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
でされると,適切な回答が得られるでしょう.
721132人目の素数さん:04/04/15 06:18
>>718

 解凍方法,見当たらないのですが?>角藤先生のサイト
>>721

よく嫁
723132人目の素数さん:04/04/17 10:57
>>718
>>722

 角藤先生のサイトには「xxx.zipを展開する…」って書かれているのですが,
この“展開”=解凍,と解釈してOKですか?
>>723
うん
解凍って表現はLHAの作者が作ったんだっけかや
725132人目の素数さん:04/04/19 12:42
wordとかにOLEとしてTeXの数式を貼り付けられるらしいです。
ttp://www.sunlightd.com/EmbeddedTeX/
予めMikTeX (ver2.3) が必要らしいですが、説明の通りMikTeXをインストール
(といっても、setup.exeを実行するだけ)してもYapを起動するところでエラ
ーメッセージが出てきてうまくいきません。
EmbeddedTeXを試された方いますか?
726132人目の素数さん:04/04/20 20:24
>>710

KaTeXの行方が気になったんで探しました。

http://members.at.infoseek.co.jp/osuneko/xyzzy/xyzzy.html
727132人目の素数さん:04/04/22 14:40
LHAができる前から解凍っていうがや
>>727
lharc(LHAと同作者)の前は?
729132人目の素数さん:04/04/23 08:19
730132人目の素数さん:04/04/24 18:28
≡の否定はどうやるんでしょう?
\not\equiv
732730:04/04/24 20:14
>>731 ご教示有難うございました。
>>732
本買えヴァカ。
734132人目の素数さん:04/04/24 20:58
本に載ってることは質問しないように。
735132人目の素数さん:04/04/26 10:19
導管。
736132人目の素数さん:04/04/28 14:28
FreeBSDで、portsからptexを入れたんだけど、
dviを画面へするためには何を入れたらいい?
737& ◆ICTkZMBzmc :04/04/28 14:31
\documentclass{article}
\begin{document}
Hello, \TeX!
\[ \int dx = x + C. \]
\end{document}

今、これ↑をコンパイルしようとしたら、
次のエラーが出たんだけど。なぜ?

This is TeX, Version 3.14159 (Web2C 7.4.5)
(./sam.tex
! Undefined control sequence.
l.1 \documentclass
{article}


>>737
LaTeX で処理していますか?
>>736
dvi2tty
740質問:04/04/28 22:06
質問!
\documentclass[b5paper,twocolumn,10pt]{jarticle}
で、
\begin{multicols}
は使えないのですか?
問題用紙を作っていて、二段組になっている状態で、さらにその左部分の
一部を二分割をしたいのですが。。
どうすればいいですか?
状況からして tabular 環境あたりかと思うが、
multicols 環境の方が求めているものかな?
あ、ごめん。multicols を使おうとしてるのね。
texmf\source\latex\tools
に multicol.dtx があるから、それを処理すれば
マニュアルが手に入る。

とりあえず、\begin{multicols}{2} だ。
>>736 ls -d /usr/ports/japanese/*dvi*
とかして考えてくれ。xdvi-vflib が普通かな。
X 使ってないなら >>739 さんのいう通り、
/usr/ports/japanese/dvi2tty っていうことで。
744740:04/04/28 22:44
>>742
\documentclass[b5paper,twocolumn,10pt]{jarticle}
の状態で、
\begin{multicols}{2}
を行うとエラーがおきませんか?
それで困ってます
>>744
エラーメッセージは?
746740:04/04/28 23:18
>>745
Environment multicols undefined
ですね
>>746
multicol パッケージを読み込まずに multicols 環境を用いようというのですか?

なお、multicols 環境の処理は、twocolumn クラスオプション(LaTeX 自身が
提供する 2 段組の処理)とは *本質的に* 相容れません。
twocolumn クラスオプションを用いている場合には、
multicols 環境を minipage 環境の中で用いることになります。
# この場合、minipage 環境の途中でのカラム分割はできませんが、
# それは致し方ありません。
# それが不満なら、“然るべき出力ルーチン”を自力で構築しましょう。
# あるいは、“表”か何かを使ってそれなりの出力になるようにしても
# よいわけですが。
748740:04/04/29 00:02
>>747
ありがとうございます。
\begin{minipage}[t]{0.9\linewidth}
\begin{multicols}{2}
\setlength{\columnsep}{6pt}
\setlength{\columnseprule}{0pt}
\begin{enumerate}
\item $289$
\vfill
\item $3025$
\vfill
\item $0.4$
\vfill
\item $130$
\vfill
\item ${\displaystyle \frac{9}{10} }$
\vfill
\item $130$
\vfill
\end{enumerate}
\end{multicols}
\end{minipage}
だとうまく空白(\vfill)ができないのと、しきりの線が消えません。
どうしてでしょうか?
>>748
\vfill が効かないのは、“そういうもの”です。
必要があれば、\vspace{100mm} 等、具体的な寸法で記述します。
% minipage 環境内であることに注意してください。
% あるいは、\vfill を入れるようなマネをするのなら、最初から 4 段組(*)で
% 処理しても構わない体裁のようにも見えます(“記述順”は変に
% なるかもしれませんが)。
% (*) twocolumn クラスオプションを使用せず、文書全体を multicols 環境で
% 4 段組に設定。

一方、\columnsep/\columnseprule の指定箇所に関しては FAQ です。
とりあえず、multicols 環境の外部で指定してください。
750740:04/04/29 00:18
>>749 さん
できました。他もそれで調整できそうです。

もう一つ質問があります。
minipage環境で、幅は設定できますが、高さは設定できないのですか?
これだけの領域を確保するみたいなことはできないのでしょうか?
お願いします。
(HPみてもわからず、乙部さんの本も一冊しかないのでわからなくて・・)
お願いします
>>750
\minipage の第 2 オプション引数を用います。
# cf. latex.ltx
e.g.
\begin{minipage}[t][200pt]{.9\linewidth}
...
\end{minipage}
752751:04/04/29 00:33
言い忘れましたが、minipage 環境の高さを指定したとしても、
minipage 環境の中の multicols 環境の中の \vfill
は意図どおりに処理されるとは限りません
(これは、multicols 環境の実装自身の問題です)。
753740:04/04/29 11:22
>>751
>>752
いろいろありがとうございます。
試しましたが、なぜか完全に動作はしません。
\vspace{100mm}がmulticols環境下での折り返しの部分で処理されません。
どうしてでしょうか?
対処法はありませんか??
あれからいろいろ試したのですがだめでした。
>>753
# \vsplit によってボックスを分割したとき、分割位置にあるグルーは
# 失われる、というだけのことですが…
・\vspace*{100mm} のように * をつける
・\vspace{100mm} などの後に \null あるいは \mbox{} といったダミーを入れる
というくらいの細工は試みてみましょう…
755740:04/04/29 15:43
>>754
*を忘れていました。
入れてみたらできました。
問題は解決できました。
ありがとうございます
756132人目の素数さん:04/05/01 12:48
あまり知られていない事実
一.\dfrac 〜 \display stle
二.\hfil 〜 中央に配置(\hfill の効果半分)
三.\vfil 〜 改行
>>756 はTeXより前に日本語を覚えてください.
styleの綴りを間違えてるのは打ち間違えとしても,
何が言いたいのか全然わからんよマジで.
>>756 間違ってる。訂正してやろう。

\dfrac#1#2 = {\displaystyle\frac#1#2}

\hfil は無限の長さをもつ水平グルー。\vfil も同様。

途中で切れている行や、最後段落の末尾には、
自動的に \hfil や \vfil が入っている。
手で行の途中に \hfil を入れると、行末の \hfil と釣合って、
水平中央配置になるというわけだ。
\vfil に関しても同様。\vfil は決して改行の意味ではない。

有限長水平グルー << \hfil << \hfill

という関係がある。\hfil は無限長だが、それより更にワンランク
強い無限長が \hfill というわけだ。

…と、偉そうに語ってみたが、間違っていたら訂正して下さい。
759132人目の素数さん:04/05/02 00:54
>>757 ぬるぽ
760757:04/05/02 07:10
>>756 は「あまり知られていない事実」と宣言している以上,
>>758 のような「誰もが知ってること」を書きたかったのではないだろう.

でも何が言いたいのか,まるで理解不能♪
\oint ででる記号の○を\int\!\!\!\intで表示される二重積分にまたがって(∬の中心に○)
閉曲面上の積分を表示させたいのですが、どうすればうまくいくかご教授ねがいます。
>761
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/esint.html
に紹介されている esint.sty を使うと良いかも
>761
デフォじゃないわけですね。\subset\supset\intの間隔調整してつくったのじゃだめだなぁ・・・
ありがとうございます。使ってみます。
×>761
○>762
765132人目の素数さん:04/05/05 13:20
≦はどうやって出せるんですか?
\leqq や \geqq だと<と=の間が離れすぎてしまいます。
>>765
# “字形にこだわっているヒマがあるなら、推敲しろ”と
# 返答するのが適切な態度ではあるが…

\def\leqq{\mathrel{\mathpalette\@addeq<}}
\def\geqq{\mathrel{\mathpalette\@addeq>}}
\def\@addeq#1#2{%
\vcenter{\offinterlineskip\m@th
\ialign{\hfil$#1##$\hfil\cr#2\crcr=\cr}}}
# \makeatletter/\makeatother は必要に応じて補う
767765:04/05/05 20:58
>>766
ありがとうございました。
論文ではなく、高校生対称の塾のレジュメをつくっているので、レイアウトに凝っています。
図・グラフや増減表は簡単にかけるんだけども、≦だけがどうしようもなかったので。
768757:04/05/05 21:18
レイアウトに凝る奴が
> 高校生対称
は恥ずかしいモ〜!
769765:04/05/05 21:32
>>768
しまった。高校生対象です。
対称移動の対称になっていました。
>>767
そういうのはフォントセットそのものを取り替えるべき。
mathabx とかの \leqq は高校で使うものに感覚的に近いと思うわけだが。
PDF作るのに苦労して今日一日使ってしまった。
guishellで作るのはすぐ出来たが、
面倒なので、dvioutからdistillerで作ろうとして苦労した。
よく解らんがdvioutとdistillerのフォントのdpiが違えばほぼ綺麗に出来た。
でも、EPSはdvioutの品質なのでguishellの方が綺麗。

しかし、フリーソフトって面倒。
adobeでtex作ってくれないかな。
MSでもいいよ。
772TeXFan:04/05/06 11:10
>771
dvioutからなら,dvipdfmxを使えば
フォントを埋め込んだPDFを作ってくれますよ.
dvipdfmx -r 720 foo.dvi
で,720dpiのfoo.pdfができると思いますが.
757は粘着君
774132人目の素数さん:04/05/06 22:09
GhostScript 5.0以上かAdobe Acrobat Distiller を簡単にインス
トールする方法はありませんか?
これらのキーワードでぐぐっても意味不明の記号が並んでる文章
しか出てこなくてわけがわからん。
psまでは作れたけど,PDFまでたどり着けずに困っております。
>772
guishellなら2回ボタンを押せば出来てしまうので、
設定も難しそうなdvipdfmx使ったことないんだけど、
guishellでDistillerを使った場合と比較してどうです?
>774
釣りとしてはあんまり面白くない。
777132人目の素数さん:04/05/07 04:48
しょうもない質問で申し訳ないんですが・・・
実数集合を現す記号って\Reで出ますよね。
複素数集合を現す記号(Cの2重線を入れたようなやつ)
ってどうやって出すのでしょうか?
どのコマンド集にも載ってなくて・・・
よろしくお願いします。
>>777
>実数集合を現す記号って\Reで出ますよね。
ネタ?
(\Re はその意味の記号ではないが…)

>どのコマンド集にも載ってなくて
これもネタ?
(ちょっと気の利いた入門書なら書いてあるが…)

# 万一、本気で尋ねているのならば、
# “ブラックボード・ボールド”あるいは“\mathbb”でググれ
# という返事が返ってくる、というところか…
ソースネクストの「いきなりPDF」を試した人いますか?
あんまり期待はできないけど。
780TeXFan:04/05/07 12:14
>775
Windowsで角藤先生のWin32TeXで標準インストール以上を
すれば,dvipdfmxはインストールされるはず.
使い方は,DOSコマンドで
dvipdfmx foo.dvi とすれば最低限foo.pdfが出来ると
思いますが.
また,最新の大島先生DVIOUTでは,ニコニコマークを
クリックすると,PDFファイルを作ってくれます.
781132人目の素数さん:04/05/07 14:17
>>779
僕は、他のアプリケーションで使うために買ったんだけど、
texではやってみたけど無理だった。
782132人目の素数さん:04/05/07 14:20
コマンドプロンプトで、dvipdfm(x) foo.dvi とすればpdfがつくれますが、
bmpファイルを読み取ることができませんでした(dviでは取り込める)。
無理なんでしょうか?
>>782
言ってることがよくわからんけど
dviからpdfを生成するコマンドで
bmpが読み取れるのか?
そういう仕様だと、どこかに書いてあったのか?
>>782
bmp では取り込めないのなら(dvipdfm(x) ではそうだったと思いますが
未確認)、jpeg でも png でもいいが、他の読み込めそうな形式にしてから
使えばいい、というだけのことです。
# どの dviware も任意の形式の画像が扱える、と期待すること自体、
# 間違いです。
785132人目の素数さん:04/05/08 19:03
>> 782
dvi -> pdf に変換する際,bmp ファイルは eps ファイルに変換する必要があります.例えば
EPS-conv
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023018/epsconv.htm
などで変換し,TeX の方も.bmpから.epsに書き直して再変換してみてください.
.bmpを貼り付ける命令と.epsを貼り付ける命令は若干異なる場合がありますので
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/latex/016.html
で確認して見て下さい.
eps で思い出したんだが espgs on linux で日本語通ったっけ?
espgs はドライバが豊富だが。まぁフォントは入れないと駄目だとは判るが。
787782:04/05/08 23:42
bmpファイルは、EPS-convでepsに変換してうまくいきました。
ありがとうございました。
788132人目の素数さん:04/05/09 12:59
>>784 styファイルの件、いつもお世話になっていますw
こんなところですいませんw
789132人目の素数さん:04/05/09 20:28
# どの dviware も任意の形式の画像が扱える、と期待すること自体、
# 間違いです。
 
別に期待しているわけではないと思われ。
単に扱えるのか扱えないのか、扱えるのならどうすればよいのかを聞いただけだろ?
790132人目の素数さん:04/05/09 21:35
TeX初心者です。
「TeX」>>http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
のホームページにあるテキストファイルを見ようとしたら、
example2.sty、 example3.sty、 example5.sty
のパッケージが無いことが分かりました。
CTANから、 *.insと*.dtxの形でダウンロードしようとしましたが、
それらのドキュメントは存在せず、代わりに*.psがありました。
拡張子 *.psを*.styに変換する方法を教えてください。
>780
やっぱりめんどくさそう。
「pLaTeX2e for Windows Vol.1 Basic Kit 1999 」だとインストも簡単だし、
guishellでDistillerを使ってもとくに問題もなく品質も悪くないですし。
dvipdfmxの方が不具合がないとか品質がいいとかあるんでしょうか?
793132人目の素数さん:04/05/10 06:29
ルビふったらルビがあるとこだけ行間が大きくあいてしまい
見栄えがよくありません
あなたならどうする?
>>793
ルビなど振らない。
>>793
行送りを一律に大きくすればいいのでは?
e.g. プリアンブルで \linespread{1.5} のように指定
796793:04/05/10 12:25
>>795
どうもありがとうございますた
797TeXFan:04/05/10 14:36
>792
面倒だと思うならば,現行のままでよいでしょう.
ただし,TeXは大げさにいえば,日々進化して
いることをお忘れなく.
postscriptファイルをPDFファイルに変換したいのですが
コマンドがわかりません。おしえてください。

gsviewでファイルを開いてからそのメニュからコンバート
をしているのですがファイルを読む込むまでに時間がかかってしまいます。

あとps.gzとpsファイルを変換した場合出力はいつも同じなんでしょうか?
799798:04/05/10 17:42
あとps2pdfだとうまく処理されないことがおおいです。
800HF FAX:04/05/10 17:55
>798
PSファイルしかないならば,Acrobat Distillerを使うのが
一番でしょう.
そうではなくて,TeXファイルならば,
Tex->DVI->dvipdfm(x)でPDFというのがきれいに
出来るとおもいます.
801798:04/05/10 18:09
ネットでダウンロードしたPSファイルを変換しようとしてます。
gsviewで表示させてからだとサイズの小さいPDFが生成できます。
表示をさせずに変換だけをさせることはできませんか?
>>801
1. Acrobat Distiller を使う。(>>798)
2. gs を直接呼び出す。gs --help してみれ。

手間暇を省略したければ金をかける。
金がなければ手間暇をかける。
技術力がなければどちらかを選べ。
Acrobat Distillerの使用は>>800
スマソ。
回線切ってくる。
804798:04/05/11 00:12
>>800 >>802
コマンドから変換できました。バッチファイルで一度に処理できました!
windowsXPなのでgswin32c.exeを動かしてヘルプを見ながらやったところ
うまくいきました。ありがとうございました。
805xxx:04/05/11 21:41
質問です。以下で作ると、enumerate環境の番号が上から下にいって、下までいくと
一つ右に折り返します。
そうではなくて、左右下に行って、左右下に行って・・とういうように、できませんか?
お願いします
\setlength{\columnsep}{2pt}
\setlength{\columnseprule}{0pt}
\begin{multicols}{2}
\begin{enumerate}
\item asdfg \vspace*{2cm}
\item asdf \vspace*{2cm}
\end{enumerate}
\end{multicols}
>>805
“既製品”なら、emath の一部にあります。
# emath とは独立に使えるようにしたものも提供されているはずです。
# また、ISBN4-7741-1758-7 ではサンプルコードになっているようです。
807805:04/05/11 22:56
既製品とはなんですか?あとemathというのも・・
よくわからなくてすみません
808806:04/05/11 23:06
>>807
既製品=件の処理を実現するようなコマンド・環境(を提供するようなパッケージ)
の意でした。

emath については、検索しさえすれば“何であるか”と“配布元”を
容易に知ることができることでしょう。
# cf. ttp://emath.s40.xrea.com/
>>807
emathは僕も使わせていただいていますが便利だと思います。
808内のcfのところに行けばスタイルファイル・サンプルがおいております。
 
こういった独自のスタイルファイルを作っていらっしゃる方は他にもいらっしゃて、
北海道の札幌市のある学校では「schlmath」というのもあるようです(ぐぐりましょう)。
僕はemathのほうを先にはじめたんで「schlmath」は使っていませんが。
 
あと、texのバージョンを新しくしておくことをおすすめします。
(乙部さんの本についているtexでは、欲張ってファイルを登録するとメモリ不足になります)
cf. tp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html がわかりやすいと思います。
810132人目の素数さん:04/05/12 01:29
TeXは綺麗ですか?
>>810
お前の心が汚い
>>810
まあ、Knuth 御大の原作ですし、“美しい”と評するのは
主観の問題でしょうけれども、少なくとも“芸術作品”とは言えるのでは?
# え、そういう質問じゃない?
# “TeX を用いた組版結果”が美しいか否か、ということなら、
# 単に“使用者次第”というにすぎないでしょう。

813132人目の素数さん:04/05/12 12:24
時代はワード!これで十分っす!
そうですね
確かに、“救いようのない TeX ソースファイル”で入稿されるよりは、
WORD ファイルか何かで入稿してきたものを“ただの文字データとして
扱って完全に組み直し”にした方が楽である場合も多々あるのだが…
# なにしろ、“ディスプレイ数式”の箇所がことごとく
# \\ + 全角スペースの字下げ + インライン数式 + \\
# になっているソースファイルを料理するハメになった日には…
816132人目の素数さん:04/05/14 01:20
mimeTeXでTeXにおける\mapstoが出せません。公式サイトを熟読した限りでは載ってません。
どうやったら 写像:元→元 のときの矢印を出せますか?
817132人目の素数さん:04/05/14 05:38
>>815
> # なにしろ、“ディスプレイ数式”の箇所がことごとく
> # \\ + 全角スペースの字下げ + インライン数式 + \\

こういう人たまにいるよね
とくにご高齢の方が…

いったいどんな本読んで TeX やってるんだろうね
てか本なんか読んでないんだろうな
818815:04/05/14 11:16
>>817
実は、その原稿の書き手はまだ 30 代(後半)の人間なんですよ。
# “昔覚えたワープロ”の感覚から抜け出せない人の場合には
# まだ諦めもつく(というか、諦めるしかない)のですが。

本当に、いったい何を見て (La)TeX を覚えたんだかわかりません。
819TeXFan:04/05/14 12:16
>816
\rightarrow
ではだめですか?
>>816
写像: 元 \mapsto 元
>>819
写像: 集合 \rightarrow 集合
素朴な疑問なんですけど、コンピュータにそれほど詳しくない人がWindowsにTexを
インスコするのはできますか?
なんか、難しそうなんですが。
>>816
“出せません”というのは、どういう意味ですか?
単に表示・印刷できない、という方の“出ない”でしたら、
お使いの dviware を然るべく設定すれば済むことのようです。
# \mapsto はデフォルトの(何もパッケージを読み込まない状態の)
# LaTeX で使用できるので、“未定義で”(あるいはそのほかのエラーで)
# 処理できないという状況ではないと思われますが。
>>821
自信がなければCD付きの本を買えばよし
>>821
(“詳しくない”の程度にもよりますが)おそらく、無理でしょう。
少なくとも“圧縮ファイルの展開”や“環境変数の設定”あたりの作業が
自力で困難なくできない場合には、まずそっちの勉強をしてもらう
必要があるでしょう。
# まあ、展開作業に関しては“半自動”にしてくれていることもありますが…
825132人目の素数さん:04/05/14 14:41
>>818

その人は TeX が

「ソースコードを書いているんだ」

ということを理解できていないんでしょうね
質問です。
multicols環境の中で、本文を強制的に次の段組から出力させる方法はないでしょうか?
\twocolumnを使ったときは\newpageで次の段組から出力できますけど、multicols環境内で\newpage使うと
本当に次のページから出力されてしまいますよね。
この強制出力を3段組でしてみたいのです。
もしもいい方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>>826
\columnbreak の話ですか(RTFM)。
# なお、この文脈では“次の段組”ではなく単に“次の段”
#(あるいは“次のカラム”)と言います。
>>826 はマニュアル読むべきだな。
texmf\source\latex\tools
にある multicol.dtx を latex で処理しろ。

$ latex multicol.dtx

829826:04/05/16 13:18
>>827,828
ありがとうございます。
早速試してみます。
∴(よって)だとか、
∵(なぜなら)だとかは、どーすりゃいいんでしょう。
いろんな記号一覧みたけれど、見つけられんかったです。
しょうがないので日本語で直接入力してますが・・・。
(そもそも、日本以外では使わない記号なのかもしれませんけど)
>>830
amssymb パッケージについて調べたことはありますか?
AMS-LaTeX の \therefore は ∴ を出力
AMS-LaTeX の \because は ∵ を出力
833830:04/05/17 01:15
即答ありがとうです。

>>831
さんきゅです。 まったく無知でした<amssymbパッケージ
$ locate amssymbしてみます。

>>832
どうもです。試してみます。
(って、Vine Linux の platexを使ってるので、いろいろ導入しないといけないかもです)
834132人目の素数さん:04/05/17 08:34
一番ご機嫌なリナックスって何よ?
Gentoo
plamo だろ? \tex 的には。
837132人目の素数さん:04/05/17 12:06
tex初心者です。
今日初めてインストールをしました。
実際に使ってみようと新規作成で日本語を入力しようとしたら日本語が入りませんでした。
これはどうしてでしょうか。
親切な方、いらっしゃいましたら対処法を教えてください。
>>837
???
まともに“テキストエディタで”ソースファイルを作成しているのであれば、
日本語が入らない(入力できない?)ということはないはずだが…
839132人目の素数さん:04/05/17 12:58
図1.1:キャプション
の「図1.1:」って部分がいらない時はどうしますか?
840132人目の素数さん:04/05/17 13:11
>>838
例えばテキストと打つとfeflfxfjとなってしまいます・・・
なんでだろう(´・ω・)
841132人目の素数さん:04/05/17 14:36
自作のマーク(人の顔なんか)を例えば箇条書きのバレットの代わりに表示なんて事はできますか?
842132人目の素数さん:04/05/17 14:44
>>840
ここでは日本語つかえるのだから、この空白をつかって
TeXをやってみたらどうか。それをコピペして日本語がうまくでない
エディタに張り付けてみたら。
>>841
例えば箇条書きのバレットを「▲」にしたい場合は、

\begin{list}{▲}{}
\item はにゃーん
\item ほえ〜
\end{list}

これで「▲」に変更されるはずでつ。
>>837
使ってる環境、エディタ、FEPの種類とかを書いて、PC系の板で
聞いてみた方がいいかも。
845132人目の素数さん:04/05/17 16:01
アニヲタage
846841:04/05/17 16:36
>>843
参考になりましたが,
epsファイルをそこにぶち込む事は無理でしょうか?
>>846
\begin{list}{▲}{} の「▲」のところを \includegraphics[foo]{foo.eps} にしてみた
けど、ちゃんとぶち込めるみたいでつ。

↓ためしにやってみた。
ttp://leuchttintenfisch.fc2web.com/sample.gif
理系ってキモイ奴が多いね
849132人目の素数さん:04/05/17 18:04
キモイ奴あげプ
850841:04/05/17 18:54
>>847
使用している素材はともかく,激しく有り難うございますた.
またLaTeXの世界が広がりますた.
851132人目の素数さん:04/05/17 19:24
841にまでもきもがられてるぞ
>>847 がもう見られなくなってる…… 激しく気になりまち.
>>852
箇条書きのバレットをさくらたんにしてみるテスト
・はにゃーん
・ほえ〜
わーい!
>>839

プレアンブルに, 下記の \makeatletter から \makeatother までの行を加えてください.

\documentclass{jarticle}

\makeatletter
\long\def\@makecaption#1#2{%
\vskip\abovecaptionskip
\iftdir\sbox\@tempboxa{#2}%
\else\sbox\@tempboxa{#2}%
\fi
\ifdim \wd\@tempboxa >\hsize
\iftdir #2\relax\par
\else #2\relax\par\fi
\else
\global \@minipagefalse
\hbox to\hsize{\hfil\box\@tempboxa\hfil}%
\fi
\vskip\belowcaptionskip}
\makeatother

\begin{document}

\begin{figure}
\caption{キャプション}
\end{figure}

\begin{figure}
\caption{長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長い長いキャプション}
\end{figure}
\end{document}
>>843
(・∀・)ニヤニヤ
856132人目の素数さん:04/05/17 21:54
>>842
コピーをして貼り付けると、全て変な文字になってしまいます。
その変な文字をここに貼り付けると普通に日本語で表示されます・・・。
もー!なんでなんだろー!!
>>856
もしかしてWinShell使ってる?
だったらフォント設定が日本語用になってないからかも。

Options → General → Font and SyntaxHL で、

 Current Font: [ フォント名 ]

となってるところを、Change のボタン押して、なんでもいいから日本語用フォント
に変えてみればなおると思う。
>>856
メモ帳で書け。
859普通に質問:04/05/17 22:54
積分記号(∫)のまんなかに
○がついたやつってどうやって出すの?
>>859
おいんt
>>859
その程度のことなら、このページに全部載ってるよ。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
862普通に質問:04/05/17 23:00
>>860サンキュー!
>>861ほんとだ・・・気付かなかった。。ありがと。
863132人目の素数さん:04/05/17 23:30
>>857
そうです。winshellです。
教えていただいたやり方でやってみます。
ありがとうございました。

>>858
それもやってみます。
親切に教えていただいてどうもありがとうございました。
>>863
Winshell の場合は、
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/28550.html
に書いてあることにも注意が必要(念のため)。
866132人目の素数さん:04/05/18 12:41
Winshellの「Options」-「Font and SyntaxHL」-「Change」で日本語フォントを
選ぶときに下にある「文字セット」を<欧文>から<日本語>に変更しないとだめだよ。
867132人目の素数さん:04/05/18 15:16
TeX からdviを作るときに警告で停止しないでコンパイルできませんか。
そういうツール、ソフト(またはtexのコマンド)があったら教えてください。
よろしくおねがいします。まってます。
>>867
“警告”ならもともと停止しませんが?
“エラー”でも停止しないようにするには、
処理する TeX ファイルの先頭にでも
\batchmode
とでも書いておけばよいでしょう。
# ただし、“自己責任”でやってください(処理結果がどうなっても
# 知りません)。
869132人目の素数さん:04/05/18 15:39
>>868
あり〜。これから試してみますね。
$ platex -interaction=nonstopmode manuscript.tex

man はともかく -h の出力くらいは読む習慣つけたほうがいいっすよ。
871868:04/05/19 06:15
>>870
どうも、失礼しました。
# interaction オプションの存在など、私自身、初耳でした。
872132人目の素数さん:04/05/22 10:35
行列を簡単に書くやつってないですか?
毎回arreyで書くの大変なので…
>>872
matrix
874132人目の素数さん:04/05/22 11:38
>>872
( ̄□ ̄;)!!
知らなかった…。dクス
875132人目の素数さん:04/05/22 11:51
$\pmatrix{a & b \cr c & d}$
でも
$\begin{\pmatrix}{a & b \cr c & d}\end{\pmatrix}$
でもエラーになるんですが…
876132人目の素数さん:04/05/22 11:54
$\begin{pmatrix}{a & b \\ c & d}\end{pmatrix}$
でもダメでしたが…
>>876
使っているパッケージを明確にしない限り、適切な返答は得られないだろう。
# amsmath パッケージを使用するか否かによって、状況が異なる。

amsmath パッケージ不使用時には
$\pmatrix{a & b \cr c & d}$
となる(これは、amsmath パッケージ使用時にはエラーになる)。

amsmath パッケージ使用時には
$\begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix}$
となる(これは、amsmath パッケージ不使用時にはエラーとなる)。
# >>876 の記述には余計な括弧がある。
# まあ、\begin{\pmatrix}(\pmarix の \ は余計)のようなことを
# しているくらいなので、まともな入門書を通読したことがあるかどうか
# 疑わしいのだが(i.e. 『マニュアル嫁』で済ませていいかもしれないのだが…)。
878132人目の素数さん:04/05/22 22:30
質問させてください。例えば、
\subsection{一次関数}
\begin{eqnarray}
y=ax
\end{eqnarray}
と打つと、「一次関数」と「y=ax」の間に空白の一行が入ってしまいます。
どうすれば空白の一行を消す事が出来るのでしょうか?
\subsection{一次関数}
\vspace*{-0.5cm}
\begin{eqnarray}
y=ax
\end{eqnarray}
>>878
# ディスプレイ数式の直前に地の文がない(段落がディスプレイ数式で
# 開始する)、というのは、文章の書き方としては非常識な部類に
# 属するものではあるが…
真にやむを得ないのであれば、eqnarray 環境の直前に
\noindent と入れておけばよいことが多い。
881878:04/05/23 01:19
>>879
あっ、その手がありましたか!どうもありがとうございました!

>>880
そうですか・・・、非常識だったんですね。これから気をつけます。ご指摘、ありがとうございます。
\noindentを入れると上手くいきました!どうもありがとうございました!
882805:04/05/28 02:17
すみません。emathのどのコマンドでできるのかわかりません。
考えてもわかりませんでした。教えていただけますか?
883132人目の素数さん:04/05/28 11:43
array環境で表を書いて、中に分数を入れると、
上側が枠に引っ付いて隙間がないんですが、
隙間をあけるいい方法を教えて下さい。

vspaceを使って無理矢理あけると、枠の縦線がブチ切れました!
884132人目の素数さん:04/05/28 11:47
\begin{array}の前に \extrarowheight=1mm と書いたら
エラーになりましたよ、クソッたれ!
885132人目の素数さん:04/05/28 11:55
書き方を変えて \setlength{\extrarowheight}{8mm} としても
エラーでした、なんでやねん!!! くそがぁ〜、このクソ忙しいときに限って
柱 (strut) を立てればいいじゃん。
887132人目の素数さん:04/05/28 12:09
返事ありがとう、でも言ってることが分からないんですが。
Latex文典をもっていますが、載ってないです。
\extrarowheight が使えないと、今後困るんですが。
× Latex
○ LaTeX
× Latex文典
○ LATEX2ε文典
890132人目の素数さん:04/05/28 12:16
くだらんことにレスつけんと、内容に突っ込んでください!
891132人目の素数さん:04/05/28 12:20
オラオラ!
まだーーーー?
>>890
“RTFM”で済まされても文句は言えないレベルの質問をしていて、
しかも、固有名詞(LaTeX)の表記を間違うような人間にしては、
態度が悪いようだが?

いずれにせよ、“array パッケージも読み込まずに \extrarowheight を
設定しようとしている”ような、ごく初歩的なミスはしていないだろうな?
893132人目の素数さん:04/05/28 12:45
>“RTFM”
理解できません。

>固有名詞(LaTeX)の表記を間違うような
(a-b)(a-c)(b-c) を -(a-b)(b-c)(c-a) と書かないと点を与えない人ですか?

>array パッケージも読み込まずに \extrarowheight を
読み込んでいます。そこまでアホじゃないですよ。
表を書いてみて、見栄えが悪いから調節しようとしてるんじゃないですか?
香ばしいのが来たな…
895132人目の素数さん:04/05/28 12:53
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
>>固有名詞(LaTeX)の表記を間違うような
>(a-b)(a-c)(b-c) を -(a-b)(b-c)(c-a) と書かないと点を与えない人ですか?

固有名詞と普通名詞の区別もつかない人ですか?
897132人目の素数さん:04/05/28 12:59
>>893
>読み込んでいます。そこまでアホじゃないですよ。
>表を書いてみて、見栄えが悪いから調節しようとしてるんじゃないですか?

上の行と下の行と話のつながりが判らないんだが・・・
>>882

> emathのどのコマンドでできるのかわかりません。

emath のサポートページ
http://emath.s40.xrea.com/
にある
sample.pdf
をご覧ください。
簡単な一例を:
% ----------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}

\begin{document}
\begin{enumerate}
\item 次の各問に答えよ。
\begin{edaenumerate}[(1)]
\item aaa
\item bbb
\item ccc
\item ddd
\item eee
\item fff
\end{edaenumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
hosyu
900132人目の素数さん:04/05/28 19:19
祭りは終わったのですか?
>>883他のお馬鹿さんは,このような態度で人にものを教えてもらえると思ってるのか.
よほど,過保護に育ったんだろうな.
なんかトラブルがあると,お母さんが出てきて「うちの子が悪いって言うの!?」みたいな.

もはやここでは誰も何も教えてくれまい.他を当たれ.
902132人目の素数さん:04/05/28 19:59
祭り再開の予感
903132人目の素数さん:04/05/29 15:46
ある1ページだけ、行数と横幅を変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
904132人目の素数さん:04/05/29 21:39
少しは口の利き方が分かったようだな。
               ・・・だが遅い!
>>904
903があの馬鹿と同一人物かどうかはわからないと思いますが……?
というより,漏れは904を見るまで,
903はあの馬鹿と同じ人物とはまったく思っていなかったし.

>>903
minipage環境を使ってみてはいかが?
(もっとよい方法があるかもしれませんが……)
906132人目の素数さん:04/05/30 03:02
TeXのソースを書くエディタでパソコン初心者にお勧めなのってどれですか?
自分ではxyzzyを使うけど、人にはあまり勧められないので。。。
その人のサポートもしてあげられないので。
907132人目の素数さん:04/05/30 03:08
>>906
これ使ってる。初心者向け。書くのではなくソースを出力できる。
http://homepage2.nifty.com/autumn-soft/mathnote.htm
画面のみたままが出力できる。
>>907
う〜ん、シェアですかぁ。。。
結構高いですね。

初心者さんは今M2で、修論のためにTeXの文法は覚えるつもりだと思います。
できれば普通のエディタがいいのですが。
普通のエディタでやってれば
ちょちょっと学校の端末にソースを持っていって直すこともできますし。
>>908
メモ帳で十分。だいたいエディタって言っても検索と置換ぐらいしか使わん。
YaTeX なんかの補完機能をバリバリ使うとかってんなら話は別だが。
>>909
YaTeXとかのマクロが使えるといいですね。
何回もコンパイルするのにいいですし。
ある程度機能のあるエディタで
コマンドラインは使わないで
コンパイルできてプレビューできる。

フリーでこういうのありませんか?
なんでコマンドラインを嫌うのか意味がわからん。学校で弄るなら
コマンドラインも使えんと話にならんだろ。

そもそも、ばりばり論文を作成しないといけないならまだしも、修論書く
程度の量ならYaTeXなんて使う必要も無いだろうし。
913132人目の素数さん:04/05/30 03:57
TeX の統合環境なんて適当に検索すればフリーのが幾つか見つかるだろう。
どうしてeditor限定なのか…?
914132人目の素数さん:04/05/30 03:59
あとこれも使ってる。
DVIOUTに関連づけしてプレビューみれる。フリー。
http://www.h4.dion.ne.jp/~tmk/ecrivain/index.html
915132人目の素数さん:04/05/30 04:09
↑TeXのエディタなのだがエディタとしてよりも
コンパイルのとき頻繁に停止しないでコンパイルできるのでつかってる。
>>913
エディタでは質問の仕方が悪かったです、ごめんなさい。
簡単に使える統合環境が欲しいです。

>>912
コマンドライン使えない院生かなり多いですし。。。
アレルギーというか
> コマンドライン使えない院生かなり多いですし。。。

もうそんな時代になったのか…
↓言ってることが矛盾しているな。

>>908
>できれば普通のエディタがいいのですが。

>>911
>ある程度機能のあるエディタで
コマンドラインは使わないで
コンパイルできてプレビューできる。
>>916
>簡単に使える統合環境が欲しいです。
これは?
http://www.lyx.org/
908 あるいは 916 の時点では、質問者自身が“統合環境”と
“(テキスト)エディタ”の区別ができていなかった、というだけかもしれない。

いずれにせよ、“TeX 用の統合環境”というものは、
TeX 自身および TeX 関係の各種ツールをコマンドラインから用いる方法を
“ふまえた上で”用いるべきものではあるが。

921920:04/05/30 09:51
920 の発言中の“916”は“911”の間違い(どうも失礼)。
922903:04/05/30 11:43
>>904
少し上の方で書き込みをしていた人と私はまったく関係有りません。
私自身、こういうレスが帰ってくる事を恐れていたのですが、
調べても良く分からなかったので質問させてもらいました。どうか分かってください。

>>905
レスありがとうございます。それでやってみます。

他の皆さんも、他のいい方法を知っているのに、>>904さんの様な理由で
書き込みを控えてるのなら、書き込んでいただけたら大変助かります。
よろしくお願いします。
923132人目の素数さん:04/05/30 12:14
質問です。
\begin{tabular}
***
\end{tabular}
で、表を作っています。そこで、各セルのマスの大きさを固定しつつ、中央ぞろえってどうすればできますでしょうか?
p{2zw}としてしまうと中央にならず、cとするとマスの長さが固定できません。

よろしくお願いいたします
>>923
FAQ
奥村氏のサイトのBBSあたりを検索してみましたか?
>>918,920
YaTeXの仲間や、それ以外のTeXとの連携ツールがある
TeXを書くのにちょうどいいエディタはないかなと思って
最初はたずねてたんだけど、統合環境をたずねた方が良かったなと後から思いました。

一応TeXのソースを色分けしてくれるサクラエディタと
WinShellを紹介してみようかと思います。
自分じゃあ全然使わないので使い勝手はよく分からないけど。。。
926132人目の素数さん:04/05/30 14:15
927132人目の素数さん:04/05/30 14:20
>>925
つーかなんで Meadow やら xyzzy はダメと判断したのか教えれ。
自分が xyzzy 使ってるならそれを薦めるのが筋ではないかと思われ。

# 漏れは MicroEmacs(for win) とか使ってたりするが。
#(全然統合環境にできてないし、するつもりもないが)
男は黙ってgvim
929132人目の素数さん:04/05/30 20:42
MicroEmacs gvim  xyzzy  Meadowは
ある程度機能のあってコンパイルできてプレビューできる。フリー。
を満たしているの?

いくつかダウソして動かしてみたけど(使い方わからないけど)普通のエディタ
のようだったけど。
>>929
やめとけ
>>929
μEmacs はどうだったか判らんが、Meadow や xyzzy などの emacs 系は
シェルや外部実行ファイルを呼び出せるし、非常に強力な統合環境だぞ。
# ちゅーても、使いやすい elisp がかけるならの話だがねぇ。まあ、
# 使い慣れた香具師がその el を分けてやればいいわけさね。
# おれには無理だが…。

### もしかして TeX システムや dviware まで込みの統合環境なんて
### 恐ろしいものを要求してるわけじゃないよな?
932TeXFan:04/05/30 23:17
>883
『LaTeX2e文典』p.202を参照.

$
\begin{array}{ll}
\hline
\rule{0mm}{18pt}\rule[-12pt]{0mm}{0mm}\dfrac{1}{2}& a\\
\hline
\end{array}
$
でどうですか,
18ptは上側のアキ,-12ptは下側のアキです
これは適当に調整してください.
ちょっと使い方さえわかればYaTeXでもまあまあ便利なんだけどね。
なぜか初心者はおぼえようともしないんだよな。
>>927
xyzzyとかは難しいから、自分で何かしようと思ったとき
その人は弄れないかなと思いまして。
僕はサポートはしてあげられないので。

サクラエディタとWinShellはまぁまぁ好評でした。
xyzzyとKaTeXでC-c t jでコンパイルだよと教えるよりも
良かったんじゃないかなと思ってます。
サクラエディタいらないや。。。
WinShellだけでいいじゃん。
vimは蚊帳の外かよ
TeXのコマンドが書けるなら
コマンドラインでコマンドを打つのも大して変わらないだろう
というのは偏見なのかしら。
最初から統合環境に頼るような香具師は、肝心の LaTeX ソースにエラーが
あっても、ろくに log ファイルもエラーメッセージも読めずに自滅する
のがオチだよ。
普通に角藤さんのとこの指示に従ってインストールしたつもりなんだけど、
なんでだか、日本語入力すると変な文字になってしまう。文字化け?
なんで日本語の文章打てないんだろう?
940132人目の素数さん:04/05/31 18:51
>>939
テキストエディタでは普通に日本語でるのか?
それが駄目ならTeXとは関係ないとおもうが。
それともDVIが文字化けするのか。
>>940
いや、テキストエディタでも出ないのよ。
たとえば「行列」って打とうとして、Enter押したらわけのわからない記号になっちゃう。
942132人目の素数さん:04/05/31 19:01
>>941
>いや、テキストエディタでも出ないのよ。
それならTeXとは関係ないとおもうが。TeXはテキストをコンパイルするときに使うのだから。
2chでは漢字つかってるけどどうして?windowsのメモ帳でも駄目なのか?
あ、たぶん大事な設定忘れてる・・・!
出直してきます
944132人目の素数さん:04/05/31 19:14
>>943 例えば、下のをメモ帳にコピペしてtest.texで保存。
コマンドプロンプトから platex.exe test.tex (Enter)を実行。これでも駄目か?

\documentclass[a4paper,12pt]{jarticle}
\title{ タイトル }
\author{132人目の素数さん}
\begin{document}
\maketitle
あ、たぶん大事な設定忘れてる・・・! \\
出直してきます
\end{document}
943は釣り師
946132人目の素数さん:04/05/31 20:18
944は改行の度に\\を打つ奴
漏れはTやUやVを出すのに何日も費やし研究をした
どんなに頑張ってもdvioutした結果はなんかドット絵になってて汚かった
空しかった
ただアイを連続させればいいだけだった事を知ったときは
>>\uppercase\expandafter{\romannumeral 947}
949132人目の素数さん:04/05/31 21:20
    /'⌒ ̄\
   §ノ __ノ~) )))
  ノノ( | (エ (エ |ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( (  ゝ. ▽./  )) <   ぬ る ぽ ♪
  ) ) /\仝/|  ((   \________
  ν  ゝξ|_| ζ
    ∠__|
      |  | |
      |_|_|
     .(_)__)
ga.
ダメだ・・・日本語打てない。
WinShellっての使ってみてるんだけど、全然だめだ。
ちゃんとインストールしたと思うんだけど・・・
説明にあったPDFファイルはちゃんと作れたのに・・・
>>951
>>857,866
>>952
うわ・・・その日本語がありません・・・
954132人目の素数さん:04/05/31 21:41
>>953 って >>943なの?
winsellがうまく動かないのなら普通にメモ帳とかでいいんじゃないの?
955943:04/05/31 21:45
>>954
メモ帳でやる場合は、コマンドプロンプトで表示させるしかないんですか?
まんどくさいっすね・・・なんでShell使えないんだろう・・・
956132人目の素数さん:04/05/31 21:50
これはどう?上でかいたけど。
シンプルなTeX専用エディタ。コンパイルはF9で出来る。
http://www.h4.dion.ne.jp/~tmk/ecrivain/index.html
957943:04/05/31 21:51
あ、なんか適当にやったら、日本語入力できるようになったんですけど、
90度回転した状態になってしまいます・・・なんでだーーー!!
958132人目の素数さん:04/05/31 21:53
フォントを縦横ちがうのつかってるとか
959132人目の素数さん:04/05/31 22:11
960132人目の素数さん:04/05/31 22:39
コンパイルだけならこれが便利です.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se214369.html
961132人目の素数さん:04/05/31 22:40
>>947

I\!I ってのを知ったときは漏れも愕然としたよ.
まず最初にそれを思いつくだろうが!

気づかないときってのは、そんなものか?
>>955
君はどうせマウスでプログラムを切り替えてるんだろうね
Alt + Tab
を覚えたら開発環境がなんだとかすごくくだらない
だいたいdvioutしてるとき以外マウスに手を触れてしまうようじゃ
pLaTeXのコードを書く資格はない
矢印キーにすらなるべく触れてもらいたくない
ホームポジションから矢印キーまでの移動に0.2秒くらい
かかってしまう
そこからホームポジションへ戻るのにまた0.3秒くらいかかってしまう
文字を打つたびにいちいちこんなロスを繰り返してたんじゃ
うんざりしてくるのもうなずける
だからgvimを使おう
HHK(・∀・)イイネ!!
>>963
「dvioutしてる」ってすごく気持ち悪い表現だと思わないんですか?
dviout でプレビューしてるって意味でしょうけど。
>>965
板違いだけど名詞の動詞化ですね。「ググる」のように。
言葉においてごく自然の現象です。
そして常に初期には受け入れられない人がいるのも既知のこと。
967132人目の素数さん:04/06/01 15:22
と自分を正当化する>>966でした
968132人目の素数さん:04/06/01 21:00
質問です。
通常sectionで見出しを書くと \section{はじめに}→ 1 はじめに
になると思うんですが 1. はじめに と番号の後にピリオドがつく方法はないでしょうか
それとページ数を表示するとき 1/3 という風に 現在のページ/総ページ数に
する方法はないでしょうか?
>>968
あります
あります
970132人目の素数さん:04/06/01 21:32
>>969
コマンドを教えてください
>>970
教えます
教えます
>>970
renewcommand でググれ
lastpage でググれ
973132人目の素数さん:04/06/01 22:33
>>972
ありがとうございます。試してみます
新スレ死にました。新しいのを立ててください