◆ わからない問題はここに書いてね 109 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   |   ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 <  ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________

◆ わからない問題はここに書いてね 108 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057674061/
★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
(その他のスレと業務連絡は>>2-4
【その他の数学板の関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【11】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1055908835/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14159265358979323846264338
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057017625/l50

質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________
【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■リンク先更新スレで数学板トップの注意書き(リンク先)の変更依頼。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【数学板削除依頼スレッド】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
【リンク先更新スレッド7】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/l50

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ わからない問題はここに書いてね 109 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4132人目の素数さん:03/07/11 10:12
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

さくらスレ76からコピペ


567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
5132人目の素数さん:03/07/11 10:13
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 10:14
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪

(・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪

雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
7ぶるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 10:21
>>1
乙〜
8132人目の素数さん:03/07/11 10:26
お願いします。

lim(sinx/x) = 1 (x→0のとき)を証明していただけませんでしょうか?
9132人目の素数さん:03/07/11 10:30
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/05/19 20:59
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。


ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
12supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/11 12:42
Re:>8 ロピタルの定理でできるし、級数展開を使ってもできる。

Re:>4 03/04/07のうちにmathmaniaが居ただろうか?
>>12

>03/04/07のうちにmathmaniaが居ただろうか?
mathmaniaはお前自身のことだ。とぼけるなよ?
14supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/11 12:56
Re:>13 03/04/20 以降じゃないとmathmaniaという名は出てこないはずだが。

Re:>8 高校の教科書にもsin(x)/xの極限の公式があるが、
これの証明には円の面積が使われていることに注意して欲しい。
15132人目の素数さん:03/07/11 12:57
>>12
すべて戸吐露自慰
>パート○とか続いている名スレ

まさかヤマジンスレとか、ネット数学者スレのことじゃないよな(呆
コピペ・・・
18132人目の素数さん:03/07/11 14:28

「適当に時計を見たとき短針と長針を二辺としそれぞれの針の先を結ぶ線を
一辺とする三角形が鋭角三角形である確率を求めよ」
今日学校で耳にした問題マジ判りません
どうやるか教えて下さい お願いします
19132人目の素数さん:03/07/11 14:36
>18
短針の長さと長針の長さにも寄ると思われる。
「短針と長針の成す角が鋭角になる確率」ならば求められそうだが。
20132人目の素数さん:03/07/11 14:41
では「短針と長針の成す角が鋭角になる確率」
だとどうなるので゚しょうか
21132人目の素数さん :03/07/11 14:45
順列と組み合わせの問題なんですが、何度やっても分からないので教えてください。

1から5までの番号のついた玉がそれぞれ1つずつあり、これら5つの玉を
A・B・C・Dの4つの箱に入れる。
(1)A・Bの箱に同じ個数の玉が入るような入れ方を求めよ。
  ただし、どちらの箱も空の場合は同じ個数とみなす。
お願いします。
22132人目の素数さん :03/07/11 14:53
∫x^3√(1-x^2) dx

置換積分だと思うのですが、なにを置き換えればよいのか
教えてください。
>>20
1/2。
>>22
y=√(1−x^2)。
24132人目の素数さん:03/07/11 15:02
なぜ1/2になるのでしょうか
>>24
0時0分をスタートとして、最初に長短針が重なるまでを考えればよい。
なぜなら、あとはそれと同じことが11回繰り返されるだけだから。

短針がθ度だけ進むと、長針は12θ度進む。
従って最初に重なるのは 360/11 度の点である。

短針が0度〜360/11度まで動くとき、なす角が鋭角になるのは
0<12θ-θ<90、および 270<12θ-θ<360 のときである。
これを変形して 0<θ<90/11、 270/11<θ<360/11

故に、求める確率は
{(90/11 - 0)+(360/11 - 270/11)}/{360/11} = 1/2
A=Σa(i)^2,B=Σa(i)b(i),C=Σb(i)^2とすると
 Σ(a(i)B−b(i)A)^2
=Σ(a(i)^2B^2−2a(i)b(i)AB+b(i)^2A^2)
=Σ(a(i)^2)B^2−2Σ(a(i)b(i))AB+Σ(b(i)^2)A^2
=AB^2−2AB^2+A^2C
=A(AC−B^2)。

A=0のときB=0だからB^2≦AC。
A≠0のとき0<Aで0≦A(AC−B^2)だから
0≦AC−B^2となりB^2≦AC。
27132人目の素数さん:03/07/11 15:22
>23

dy = -x/√(1-x^2) dx

となって、置換積分にならないのでは...

詳しく解説お願いします。
>>27
ヴァカは氏ね
>>27
dy = -x/√(1-x^2) dx = -x/y だろ。

でもって x^2 = 1-y^2 だろ。
30132人目の素数さん:03/07/11 15:26
>>27
大丈夫か?
3129:03/07/11 15:27
悪い、1行目の最後、= -(x/y)dx、な。
32132人目の素数さん:03/07/11 15:41
>>21
252通りかな?
33132人目の素数さん:03/07/11 15:48
>32
どういう計算でそうなりました?教えてください・・・
34132人目の素数さん:03/07/11 16:30

∫x/(x+1)dx

(x+1)-log(x+1)でいいんでしょうか?
>>34
ほぼ良いです。
36supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/11 16:32
Re:>34 積分計算の検算には、結果を微分して、もとの被積分関数になることを確かめれば良い。
37132人目の素数さん :03/07/11 16:45
ほぼ?完全な答えだとどうなるんですか?
38132人目の素数さん:03/07/11 16:50
>>37
不定積分に定数の差は意味がなく、積分定数を使う。
∫x/(x+1)dx =∫{1-(1/(x+1))}dx= x-log(x+1)+C
被積分関数がx=-1で不連続なのに積分定数つける意味ってあるのかねえ
>>39
イミフメイ
4138:03/07/11 17:02
ミスった。
∫x/(x+1)dx =∫{1-(1/(x+1))}dx= x-log|x+1|+C
絶対値つけるの忘れてた。
42132人目の素数さん:03/07/11 17:06
>>33
A・Bの箱が0個ずつの場合
→CとDどちらかに5つのボールが入るので、2^5=32 通り
A・Bの箱が1個ずつの場合
→AとBへのボールの入れ方は5P2=20 通り
 CとDどちらかに残り3つのボールが入るので、20*2^3=160 通り
A・Bの箱が2個ずつの場合
→Aに入るボールの組み合せは5C2、同様にBが3C2
残り一つのボールが、CとDのどちらかに入るので、5C2*3C2*2=60

で全部合計して、252通りかと。合ってる?
>>42
合ってる。
4433:03/07/11 17:36
>42
分かりました!ありがとうございます!
45大学一年生:03/07/11 18:02
昨日誰かが質問してたデカルトの正葉線のグラフだが、
やってみたらできね〜!(汗)
誰か他にもやってみた人いない?
46132人目の素数さん:03/07/11 18:03
さて、みんなでコピペ集めて、夜は祭だな( ̄ー ̄)ニヤリ
47132人目の素数さん:03/07/11 18:33
教えてください

複素数平面上に二点A(α)、B(−1)がある。α=a+biとし、lαl=2
argα=θ である。ただし0゜<θ<90゜とする。
(1)cosθ 、sinθをa,bであらわせ。
(2)点Bを中心に点Aをθ回転した点をC(γ)とする。γが純虚数となるとき
   a,bの値を求めろ
(3)(2)のとき直線ABと虚軸との交点をDとし3点B,C,Dを通る円周上の点を
   P(p)とする。CP:DP=2:1となるとき複素数pを求めよ。ただし、pの実部は負で
   あるとする。
48132人目の素数さん:03/07/11 19:00
49132人目の素数さん:03/07/11 19:21
不連続をεーδで定義して下さい。
ちなみに関数f(・)がt0で連続とは
for ∀ε>0,
∃δ(ε、t0) s.t. │t-t0│<δ⇒│f(t)-f(t0)│<ε
とします。
>>49
連続の定義がわかっていれば、訊くまでもない。一箇所 ∃t に関する記述をいれるだけ。
>>49-50
∃δ を取り変えてもいいな。
445 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/11 19:21 ID:VF99scTh
物理学の意地として不連続をεーδで定義して下さい。
ちなみに関数f(・)がt0で連続とは
for ∀ε>0,
∃δ(ε、t0) s.t. │t-t0│<δ⇒│f(t)-f(t0)│<ε
とします。
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=dslender&dd=07&re=3861

3861.関数の不連続の定義

名前:たすけて 日付:2003年7月11日(金) 19時28分
不連続をεーδで定義して下さい。
ちなみに関数f(・)がt0で連続とは
for ∀ε>0,
∃δ(ε、t0) s.t. │t-t0│<δ⇒│f(t)-f(t0)│<ε
とします。
(大学院)
ま〜る〜ち〜ぃ〜

っめ!
大学院に逝ってこんなことが分からないなんて・・・。絶望的ダモー
これが分からなくても、大学院に入れるの?
>>47 (・3・)工エェー
(1)α=a+bi=2(cos θ+isinθ) ⇔ cosθ=a/2,sinθ=b/2

(2)γ=(−1)(cos θ+isinθ)が純虚数 ⇔ cos θ=0
 だが、0°<θ<90°の範囲ではcos θ=0とならないので、解はない。

(3)(2)は不能だからやはり解はない。
>>57
(2)ちがぅぽい。
59132人目の素数さん:03/07/11 20:54
今日もハイレベルな話題で盛り上がっていますね
60132人目の素数さん:03/07/11 20:54
61132人目の素数さん:03/07/11 20:55
60に>>47がマ・・
62132人目の素数さん:03/07/11 20:56
>>49

この定義は不完全だよ。
63132人目の素数さん:03/07/11 21:03
∫x sqrt(x^2+x+1)dx の0から1までの定積分がわかりません。
まじで頼みます。
64132人目の素数さん:03/07/11 21:04
(´・∀・`)ヘー
>>49
f:t_0で連続
 ⇔ ∀ε>0:∃δ>0:|t−t_0|<δ⇒|f(t)−f(t_0)|<ε
だから、これの論理的否定を取ればいい。

f:t_0で不連続
 ⇔ ∃ε>0:∀δ>0:|t−t_0|<δ∧|f(t)−f(t_0)|≧ε
66132人目の素数さん:03/07/11 21:06
>>63
>まじで頼みます。
まじで頼む態度ではないな。
67 :03/07/11 21:11
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。

おしえてくだっさい

>>63
x+(1/2)={(√3)/2}tan(y)とでもおいてみたら?
69132人目の素数さん:03/07/11 21:13
>>63
x√(x^2+x+1)=(1/2)*(x^2+x+1)'√(x^2+x+1) - (1/2)*√(x^2+x+1)
70132人目の素数さん:03/07/11 21:13
『直線』と『放物線』、数学的にどっちが偉いですか?
71132人目の素数さん:03/07/11 21:13
誰か解けますか?

3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
72132人目の素数さん:03/07/11 21:14
>>70
73132人目の素数さん:03/07/11 21:14
>>67
しつこい。とっくに答えは出てる。
74132人目の素数さん:03/07/11 21:15
>>70
どっちも糞
>>72
つまり、まどかさんは偉いのですね?
76aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/11 21:16
>>70さん
一生懸命なやつは直線。柔軟性なやつは放物線。多分。
77132人目の素数さん:03/07/11 21:16
2Cos^(-1)4/5=Sin^(-1)24/25
↑の等式が成り立つことを証明せよ。
という問題なんですが、上手くできませんでした。
自分のやり方としては
「2Cos^(-1)4/5=αとおきSin^(-1)24/25=βとおいて
cosαとcosβの値が同じになれば証明できる」と思ったんですが、
それじゃできなかったので、どなたか解いてもらえませんか?
ちなみに、答えには
「Cos^(-1)4/5=αとおいて、sin2αを計算する。0<α<π/4に注意」
とありました。
なぜ、sin2αを計算すればいいのか、なぜαの範囲は0<α<π/4なのかがわかりませんでした。
こちらの方もよろしくお願いします。
78132人目の素数さん:03/07/11 21:18
>>76
>柔軟性なやつは放物線。
どこの国の言葉ですか?
79132人目の素数さん:03/07/11 21:20
『Schwarzの定理』と『放物線』、数学的にどっちが偉いですか?
>>78
どこの郷里(くに)の言葉ですかと訊いてやるのが親切でしょう。
81132人目の素数さん:03/07/11 21:22
>>80
方言には詳しくないのですが、日本語だったのですか?
82132人目の素数さん:03/07/11 21:23
>>77
意味不明
8380:03/07/11 21:24
>>81
方言だろうと思ってはみたのですが、判りません。
もしかしたら違うのかも知れません。
>>77
>cosαとcosβの値が同じになれば証明できる」と思った
理由を教えてくれたら、解答できるかもしれませんw
>>77
 a:=2arccos(4/5),b:=arcsin(24/25)
とおくと、0<a,b<π/2。
 4/5=cos(a/2)=√[{2cos(a)+1}/2],24/25=sin(b)
第一式から、
 2×16/25=2cos(a)+1 ⇔ cos(a)=7/25
 sin^2(b)+cos^2(a)=576/625+49/625=1
86132人目の素数さん:03/07/11 21:32
>>77
Cos^(-1)4/5=α、この式が何を表しているかというと
αは第一象限の角度であり、cosα=4/5であるということ。
この角度は45度より小さい。(cos45°=1/√2 < 4/5 < 1 だから。)
そして2*Cos^(-1)4/5というのは角度αの2倍、すなわち2αのこと。
2αも第一象限の角度です。

β=Sin^(-1)24/25 これも角度を表しています。
2α=βを証明したい。
第一象限の角度でsinの値が24/25になるものは一つしかありません。
だから24/25=sinβ=sin2αをいえば2α=βとなるわけです。
あとはsinα=3/5とcosα=4/5を使って24/25=sin2αをいえばよい。
実は今、>>77を解いていてちょっと感動した。
 7²+24²=25²
>>70
文句なしに直線のほうが偉い。
直線は、あらゆるベクトル空間でa+tb(t∈K)と書けるけど、
抛物線(抛物超曲面)は、二次曲線(面)の極く特殊な場合に過ぎない。
89132人目の素数さん:03/07/11 21:42
>>87
出題形式からして丸見えなのだが何か?
90射影平面:03/07/11 21:43
>>88
どっちもどっちだろ
91132人目の素数さん:03/07/11 21:44
>>85>>86
ありがとうございました。
結構納得できた気がします。
(・3・)工エェー
>>89って頭いいんだね。ボクはちょっとびっくりしたYO
93132人目の素数さん:03/07/11 22:05
サダム・フセイン遂に御用!
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200307110019.html
94132人目の素数さん:03/07/11 22:10
>>93
びっくりさせんなよもー
95aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/11 22:15
はい、少し書き間違いました。ごめんなさい。
「柔軟性を重視するやつは放物線」
96132人目の素数さん:03/07/11 22:17
ベクトルの内積の定義 a・b=|a||b|cosθ から 成分計算はご法度として
内積の分配法則 a・(b+c)=a・b + a・cを導くのはどうするんだっけ?
>>96
この人、何言ってんの?
98132人目の素数さん:03/07/11 22:22
>>97
きみこそ、何?
99132人目の素数さん:03/07/11 22:24
>>96
Schwarzの定理から自明
100132人目の素数さん:03/07/11 22:24
>>95
なんで?
101132人目の素数さん:03/07/11 22:26
>>99
まだやってんのか?
氏ね、クズ
102132人目の素数さん:03/07/11 22:26
1+2x+・・・+nx^(n-1)を計算して下さい。
103132人目の素数さん:03/07/11 22:27
>>96
x,y成分に分解して両辺計算して同じになること確かめる
>>102
1+2x+…+nx^(n−1)=(d/dx){1+x+x^2+…+x^n}=(d/dx){(1−x^n)/(1−x)}
105132人目の素数さん:03/07/11 22:30
>>103
成分計算無しでできるはず
106132人目の素数さん:03/07/11 22:30
>>102
与式を=Sとおいて
S−xSを計算して変形。
あとは自分でやってみろ
107ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 22:30
(・3・) エェー 全角数字と全角アルファベットは二度と使わないYO!
108102:03/07/11 22:31
>106
僕はやりたくないので続きもあなたがやって下さい。
109ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 22:32
>>107
(・3・) エェー 全角アルファベットを使わないとYOに困るYO!
110132人目の素数さん:03/07/11 22:32
ノルムが中線定理を満たすとき,ノルムから内積を作れるが,
内積の公理の線形性の証明が難しい.
>>107
そういう藻前が思いっきり使っているじゃないか。
112132人目の素数さん:03/07/11 22:32
>>108
この程度できないようじゃ大学は無理だね
>>110既出
114102:03/07/11 22:34
>112
日本語が苦手だからってコピペで誤魔化すなよ
民族学校では日本語習わなかったのか?
11596:03/07/11 22:38
誰かできまえんか?
116132人目の素数さん:03/07/11 22:40
>>106
S-xSをつくっても意味ないのでは?
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 22:40
>>115
(・3・) エェー 部分積分で一発だYO!
11896:03/07/11 22:42
ぼるじょあ、うざいじょ
>>116
うっせーな。文句言う前に試してみろや。
120教えてください:03/07/11 22:43
教えてください

複素数平面上に二点A(α)、B(−1)がある。α=a+biとし、lαl=2
argα=θ である。ただし0゜<θ<90゜とする。
(1)cosθ 、sinθをa,bであらわせ。
(2)点Bを中心に点Aをθ回転した点をC(γ)とする。γが純虚数となるとき
   a,bの値を求めろ
(3)(2)のとき直線ABと虚軸との交点をDとし3点B,C,Dを通る円周上の点を
   P(p)とする。CP:DP=2:1となるとき複素数pを求めよ。ただし、pの実部は負で
   あるとする。
>>120
それ今月の大数の宿題だろ?
俺解けたけど解答のせたらさすがにやばいだろ?
まだ締め切り前だし。
>>120
丸投げッスか
>>120
さっき答えただろ。
前レス読んでくれ。

なお、さっきも言ったが、−1を0゜<θ<90゜の角度で回転させても、純虚数にはならない。
124132人目の素数さん:03/07/11 22:48
>>102はS−xSで一発じゃん
ここまで言われてできないやついんのか?
学力低下は深刻だな
125132人目の素数さん:03/07/11 22:49
>>119
試してもたいした意味が感じられませんが何か?
126132人目の素数さん:03/07/11 22:49
>>124
127132人目の素数さん:03/07/11 22:49
E(ε1)=0かつ
E(ε2)=0のとき
E(ε1×ε2)=0になりますか?
なるとしたらそれは自明でしょうか?Eは期待値です。


128132人目の素数さん:03/07/11 22:49

125 :132人目の素数さん :03/07/11 22:49
>>119
試してもたいした意味が感じられませんが何か?

>>120
申し訳ない。今、問題を読み間違えていたことに気付いた。
さっきの(2)以降の回答は、修正が必要だった。
130102:03/07/11 22:53
102の答えはいくつになりますか?
誰でもいいので教えてください。
131132人目の素数さん:03/07/11 22:53
>>124
これ等比数列ではないことに気づいてる?
>>123
問題よみまちがってる。Bを回転させるんじゃなくてBを中心にAを回転させる。
133教えてください:03/07/11 22:54
>>129お願いします


こういう答えかたの人もいるのですが・・・
(1) cosθ=a/|α|=a/√(a^2+b^2) 、sinθ=b/|α|=b/√(a^2+b^2)
(2) γ=(a+bi-(-1)) exp(iθ) + (-1) = ((a+1)+bi) (cosθ+isinθ) + (-1)
   = ( 1+(a+1)cosθ - bsinθ) + i ( bcosθ + (a+1)sinθ )
   = ( 1+(a+1)a/√(a^2+b^2) - b^2/√(a^2+b^2)) + i ( ab/√(a^2+b^2) + (a+1)b/√(a^2+b^2) )
   = ( 1+((a+1)a-b^2)/√(a^2+b^2) ) + i ( (2a+1)b/√(a^2+b^2) )
となりますので、Re{γ}=0 となるようなa,bを決めてください。
(3) はそれができてから。
>>131
S-xSが等比数列+αのなるだろ。この池沼が。
135132人目の素数さん:03/07/11 22:55

131 名前:132人目の素数さん :03/07/11 22:53
>>124
これ等比数列ではないことに気づいてる?

136132人目の素数さん:03/07/11 22:56
次の式が、恒等式になるかどうか証明せよ

jgmqb3:gkdsfi01-[geat:]ti@otl]:.fvg].vgb-=lsm6v:34w]tlye
yhwo[tv
;.yo
[yp
[yp
3

bpy@]jkpuupyriopyruisypu,a:p48b:, yb
137132人目の素数さん:03/07/11 22:56
>>102
氏ね
>>127
ナラネ−。
P(X=1)=P(X=1)=1/2なる確率変数Xをとるとき
E(X)=0、E(X×X)=1。
139132人目の素数さん:03/07/11 22:56
>>134
ちみの日本語変だよ
140132人目の素数さん:03/07/11 22:57
>>131は痛いな
おそらく>>131=>>102だが
141102:03/07/11 22:58
102の答えだけ教えてください。答え合わせしたいので。
142102:03/07/11 22:59
>140
あんな馬鹿と一緒にしないでください。甚だ心外です。
143132人目の素数さん:03/07/11 22:59
>>138
よく意味がわかりません
とりあえずε1≠ε2です
144102:03/07/11 23:00
も、頭きた
自分でするからいいです
145102:03/07/11 23:00
もう解けたからいいよ。
146102:03/07/11 23:01
済みません、自分でするのはオナーニでした
147132人目の素数さん:03/07/11 23:01
6*8が分からないんですけど・・
148132人目の素数さん:03/07/11 23:02
>>136
これ等比数列ではないことに気づいてる?
149102:03/07/11 23:02
今からオナーニするので、お奨めを教えてください。
150132人目の素数さん:03/07/11 23:03
哀れな102
>>148
>>149
つまらん。
152132人目の素数さん:03/07/11 23:04
>>151
このスレで一番つまらんのはお前。
153102:03/07/11 23:04
102の答えはまだですか。
154132人目の素数さん:03/07/11 23:04
二重根号のはずしかた、教えてください。
√の中に√2/2とあり、√2=1.41とすると、答えが≒0.841

どうやって計算すれば0.841になるんでしょうか。
155132人目の素数さん:03/07/11 23:05
>>102は最初から低姿勢で入ってくればすぐ答えてもらえたのにね
156132人目の素数さん:03/07/11 23:06
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
157132人目の素数さん:03/07/11 23:06
Gを群、G⊃HをGの部分群とする。
GのHによる右分解G=Σi・H・a_iとするとき、
左分解はG=Σ(a_i)^-1・Hで表せることを示せ。

この問題で言う右分解・左分解とはどのような概念なのでしょうか?
検索してもなかなか見つかりません。どなたかご存知の方教えてください。
158132人目の素数さん:03/07/11 23:06
なんどもすいませんが…
E(ε1)=0かつ
E(ε2)=0のとき
E(ε1×ε2)=0になりますか?
なるとしたらそれは自明でしょうか?Eは期待値です。
ε1とε2は異なる確率変数です。




答えてもらってるじゃん。
>>131は痛すぎw
>>102
なんか代入するとかしてみ
>>143
質問はこうなんじゃないの?
確率変数ε1、ε2がE(ε1)=E(ε2)=0のときE(ε1×ε2)=0か?・・・(※)
じゃないの?ε1=ε2である反例があるというのが>>138
よって(※)は成立しない。ただしε1、ε2が独立な確率変数のときは成立する。
163132人目の素数さん:03/07/11 23:08
よくみかける池沼って何?誰?
>>158
ならない。
165132人目の素数さん:03/07/11 23:10
>>161
3889579134769769857894978934693476974563797695764976934679347
を代入しようとしましたが、さっぱりわかりません。
計算は面倒なのでしていませんが、どうすればいいのですか?
166132人目の素数さん:03/07/11 23:10
147に誰か反応してくれよ
167132人目の素数さん:03/07/11 23:11
162 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/11 23:07
>>143
質問はこうなんじゃないの?
確率変数ε1、ε2がE(ε1)=E(ε2)=0のときE(ε1×ε2)=0か?・・・(※)
じゃないの?ε1=ε2である反例があるというのが>>138
よって(※)は成立しない。ただしε1、ε2が独立な確率変数のときは成立する。
168132人目の素数さん:03/07/11 23:11
>>166
教科書嫁
169132人目の素数さん:03/07/11 23:12
>>166
お前才能あるぞ
>>120 (・3・)工エェー
(1)α=a+bi=2(cosθ+isinθ) ⇔ cosθ=a/2,sinθ=b/2

(2)
γ=(α+1)(cosθ+isinθ)−1={2(cosθ+isinθ)+1}(cosθ+isinθ)−1
 =2(cosθ+isinθ)^2+(cosθ+isinθ)−1
 ={2cos^2(θ)−2sin^2(θ)+cosθ−1}+isinθ(4cosθ+1)
 =(4cosθ−3)(cosθ+1)+isinθ(4cosθ+1)
γが純虚数であるから、
 (4cosθ−3)(cosθ+1)=0  ⇔ cosθ=3/4,−1
だが、0°<θ<90°だから、cosθ=3/4。
 ∴a=2cosθ=3/2
  b=2sinθ=2√{1−(3/4)^2}=√7/2
>>157
G=Σi・H・a_iがGのHによる右分解であるの定義は
⇔∀g∈G ∃!h ∃!i s.t. g=ha_i
ただし∃!〜は“唯一つ存在し”を意味する束縛記号。
172132人目の素数さん:03/07/11 23:12
147は外し過ぎ
173132人目の素数さん:03/07/11 23:12
107 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:03/07/11 22:30
(・3・) エェー 全角数字と全角アルファベットは二度と使わないYO!

109 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:03/07/11 22:32
>>107
(・3・) エェー 全角アルファベットを使わないとYOに困るYO!
174102:03/07/11 23:12
おい、ぼるじょあ。102の答え書け。今すぐ書け。
πに関する知識がπ=円周÷直径しかないとして、円の面積の公式(S=π(r^2))の証明方法を教えて下さい
176132人目の素数さん:03/07/11 23:13
>163
地目の1つ
177132人目の素数さん:03/07/11 23:13
>>167
ありがとうございます。そういうことがいいたかったのです。
有能っぽい人が言ってくれて安心した。
178132人目の素数さん:03/07/11 23:14
>>176
よくみかける地目って何?誰?
179132人目の素数さん:03/07/11 23:14
>>177は優秀な荒らし
180ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/07/11 23:15
>>174
絶対いや
シネヨカス
>>102
>>104で最後の微分をすれば答えが出る。それぐらい自分でやってくれ。
微分を知らないんだったら、>>106の方法を使って解けばいい。
>>179
優秀ではないだろ。
才能はあるだろうが(w
>>175
もともとそういう定義じゃないのか?
πに関する知識、ってところね
185132人目の素数さん:03/07/11 23:18
相似の連比が判らないんですが
>>185
へぇ
>>158
ならない。
例えば、ε1が0.5ずつの確率で−1,1をとる確率変数、ε1=ε2としたとき、
E(ε1×ε2)=1≠E(ε1)×E(ε2) 
188教えてください:03/07/11 23:20
>>170
凄い
189教えてください:03/07/11 23:22
635 :ちむ :03/07/11 23:13 ID:OwiydkAN

複素平面の問題
(2)はa=√3,b=1だよね。
190132人目の素数さん:03/07/11 23:22
>>187
つまりε1とε2が異なった確率変数の場合はなりたつんですよね?
>>190
なりたなね−。続きは>>187さんが答えます。
>>190
はい。
193132人目の素数さん:03/07/11 23:23
>>190
低脳はさっさと首を吊れ
>>171
どうもありがとうございます。
Gの全ての元gについて、hおよびiがただ1つ存在し、
このときg=ha_iである。という理解でよろしいでしょうか。
論理記号に習熟していないもので…すみません。
195132人目の素数さん:03/07/11 23:25
群論以前の話だろバカ
196132人目の素数さん:03/07/11 23:26
@、A、B、C、Dの5枚つの封筒があります。
@>A>B>C>Dというような大きさの関係となります。
大きい封筒の中に小さい封筒を入れることは出来るが、
小さい封筒の中に大きい封筒を入れることはできない。
例えば封筒@の中に封筒Aを入れ、封筒Bの中に封筒Cと封筒Dを入れれば、
5枚の封筒を2枚にまとめることができる。
ただし、中身が空の封筒があってもよいものとし、
また、封筒Dを封筒Cの中に入れないで、
封筒C・封筒Dをともに封筒Bの中に入れるようなことはしないものとする。
このようにしていくつかの封筒にまとめたとき、
中に入っている封筒に記された番号によって、まとめ区分する。

(1)5枚の封筒を封筒@・封筒Bの2枚にまとめる方法は全部で何通りあるか?
(2)5枚の封筒を2枚の封筒にまとめる方法は全部で何通りあるか?
(3)5枚の封筒を3枚の封筒にまとめる方法は全部で何通りあるか?

お願いします。
>>194
よろしい
(1)y=3x^2+bx+2 の頂点座標を求めよ
(2)y=5x-3の直線と(1)の線が2点で交わるときの条件を求めよ

(2)の解き方をお願いします
199190:03/07/11 23:28
>>192
ありがとうございました
>>183
いや定義は円周÷直径で、面積の公式は定理だったと思います。
>>198
代入
202132人目の素数さん:03/07/11 23:29
大きい封筒の中に勿論小さい封筒を入れることは出来るし、
小さい封筒の中に大きい封筒を入れることは通常できないが、敢えて折ればできる。
>>190
ε1≠ε2でも、独立でないと成り立たないことがある。
たとえば、コインの表、裏に夫々1,−1と書く。
コインを投げ、出た数をε1とする。
投げた人は、ε1×100円を貰える(支払う)ものとし、この金額をε2とする。
この場合、ε1≠ε2、E(ε1)=E(ε2)=0だが、
 E(ε1×ε2)=100≠0=E(ε1)×E(ε2)
だ。

今、例を考えるのが面倒くさいので、相関が1の場合を例としたが、
相関係数≠1の場合にもこのようなことが起こる。
>>199
おひおひ。なりたたねーよ。
>>197
ありがとうございました。
206190:03/07/11 23:33
>>203
なるほど。
つまり独立なら成り立つ、ってのは正しいんですね
ありがとうございました
207132人目の素数さん:03/07/11 23:35
>>196
簡単な問題だな。
めんどいからとかないけど。
なんか98^11の、下4桁を言えとか、ウザイ問題が。。。
209132人目の素数さん:03/07/11 23:37
数学できるひとってなんなの?
>>208
べつにウザくないけど
211132人目の素数さん:03/07/11 23:39
1+2x+・・・+nx^(n-1)=S・・・・・(1)とする

(1-x)S=1+x+x^2+x^3+・・・・・・+x^(n-2)+x^(n-1)-n*x^n

x=1のとき(1)より

S=1+2+3+・・・・+n
=n(n+1)/2

x=1じゃないとき


(1-x)S=1+x+x^2+x^3+・・・・・・+x^(n-2)+x^(n-1)-n*x^n

 n
=Σx^(k-1)-n*x^n
k=1

=(1-x^n)/(1-x)-n*x^n

={1-x^n-n*x^n+n*x^(n+1)}/(1-x)

S={1-(1+n)*x^n+n*x^(n+1)}/(1-x)^2
>>198
(1)y=3x^2+bx+2
=3(x+1/6b)^2-1/12b+2
頂点(-1/6b,-1/12b+2)
(1)はこれで良いでしょうか?
(2)はどのように解けば良いのでしょうか?
213132人目の素数さん:03/07/11 23:40
高1でなろてもないんですよ。>>210
瞬時に出る方法は?(100−2)^11しか思いつかん
214132人目の素数さん:03/07/11 23:41
えらいな〜
215132人目の素数さん:03/07/11 23:41
>>211
答えないでいいのに…
216210:03/07/11 23:41
そこから2項定理
217_:03/07/11 23:42
219132人目の素数さん:03/07/11 23:43
うん。2項定理したけど。15分ぐらいかかった。100を何にすればいいの?
100の11乗とかやっとれません
221132人目の素数さん:03/07/11 23:44
>>200
円の面積を積分しないで出すには、どっかで
ごまかさないとうまくいかない気がする。

円を多数のものすごく細い扇形に分割して、
三角形で近似したとすると、高さはほぼ半径で、
底辺がほぼ弧長となる。
面積は(1/2)*(高さ)*(底辺の長さの和)
→(1/2)*(r)*(2πr)=πr^2
>>212>>198
交点のx座標を求める方程式は、
 3x^2+bx+2=y=5x−3 ⇔ 3x^2+(b−5)x+5=0
この方程式が異なる実解を持てば、二点で交わる。
223132人目の素数さん:03/07/11 23:44
おしえてください。
y=sinx
の逆関数の導関数
dx/dyをふつうにもとめると
dx/dy= 1/ dy/dx = 1/cosx =1/cos(arcsin y)
ですが、
sinx={e^ix-e^(-ix)} / 2i
とおいて、xについて逆関数を求めてから微分するとうまくいきません。
224210:03/07/11 23:46
全部書かなくても・・・
例えば11C2(100)^2*(-2)^9は10000で割り切れる
225132人目の素数さん:03/07/11 23:46
>>212
(2)を(1)に代入して整理。
その後 
判別式>0
>>223
うまくいきます。
227132人目の素数さん:03/07/11 23:46
(1−3x+x^3)(6−x^2+2x^3)
>>222
ありがとうございました
229supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/11 23:47
そろそろコピペの嵐と行くか。
230132人目の素数さん:03/07/11 23:47
むっちゃ、難しい、高1で解ける問題教えて。好奇心100%
98^11 = (100-2)^11
= 10000 * ほげほげ + C(11,10) * 100 * 2^10 + C(11,11) * 2^11
= 10000 * ほげほげ + 11 * 102400 + 2048
= 10000 * ほげほげ + 1126400 + 2048
= 10000 * ほげほげ〜 + 8448

あってるかな。
232132人目の素数さん:03/07/11 23:50
supermathmania ◇ViEu89Okng キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>231
98^11=(100+(−2))^11。
234231:03/07/11 23:50
しまった。符号が……。
いつもに増して頭の悪い奴が多いな
>>231
マイナスがぬけてる
237132人目の素数さん:03/07/11 23:51
>>235
昨日よりは頭いいと思うぞ
238天才的な発現:03/07/11 23:52
ちんこぶりぶり。
239132人目の素数さん:03/07/11 23:52
Σ{(-3)^n+1/5^n}の解き方教えて下さい。
なお、Σはn=1〜∞です。なお、分子はマイナス3のn乗とそれプラス1なんで。
240132人目の素数さん:03/07/11 23:53
阪神、金本の復活が1番の収穫
<阪神14−1巨人>◇11日◇甲子園

 阪神が巨人をめった打ちにした。だが、阪神にとって、相手のことなどは関係ない。「忘れ
ていたよ、この感触」。金本が豪快に復活したことが、この日の収穫だった。

 1回の第1打席で遊撃内野安打を打った。外角球を引っ掛けた不格好な当たりだったが、
金本にとっては18打席ぶりの安打。「爆発するきっかけが欲しい」。心の起爆剤としては十
分だった。

 4回は先頭では右前打。これが猛攻の序章となり、5点を奪って、再び金本に打順に回っ
た。工藤の外角直球をしんでとらえた。左中間席に突き刺さる3ラン。9試合ぶりの11号は
、本人も「10年ぶりのホームランや」と言うほどの完ぺきな一発だった。それでも「まだ油断
せんよ。それがプロ野球の鉄則だから」と気持ちを引き締めた。

 まさに金本の独壇場となった4回。打者11人で8点を奪い、中盤で勝負を決めた。「カネ(
金本)が打てば、集中打になるんや。もう吹っ切れたやろ」。星野監督も満面の笑みだった。

 星野監督の関心はチームへと向いている。巨人からの白星よりも、金本の復調に意味が
あった。マジックナンバーを「47」に減らしても「意識しないよ。まだなんぼあるんや」。マジッ
クにはあくまでも無関心だった。

[2003/7/11/22:55]
>>239
(・3・) エェー 収束しないYO!
242132人目の素数さん:03/07/11 23:54
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。

お願いします。教えてください。
243132人目の素数さん:03/07/11 23:54
>>230
早く始めろよ、偽者め!
244132人目の素数さん:03/07/11 23:55
問題:4桁の数ABCDがある。AB+CD=Xとしたとき、Xの二乗=ABCDとなる数は、 2025、3025の二つである理由を示しなさい。 ちなみに、Xはアルファベットのエックスです


この問題に答えられるひといますか?
さっきの間違い。
Σ{((-3)^n+1)/5^n} ね。

Σ(-3/5)^n + Σ1/5^n
に分ければいい
246132人目の素数さん:03/07/11 23:55
>>242
あれれ?こんなにゆるゆるでいいのか?
漏れのが細すぎ?
つーか、漏れのチンポの3倍くらい臭いぞ、もう一回風呂入れ!
247132人目の素数さん:03/07/11 23:55
>>243

>>230に何を始めろって?
248132人目の素数さん:03/07/11 23:56
>>241
馬鹿は黙ってて。

賢い人の解答待ってます。
249132人目の素数さん:03/07/11 23:56
3点(1,1)、(2,0)、(3、−2)を通る円の方程式を求めよ。

どうしたらいいのかさっぱりわかりません(;´д`)
誰かご教授をばよろしくおながいします。
250132人目の素数さん:03/07/11 23:58
>>239>>248

どうしてそんなもんが解けない??
251132人目の素数さん:03/07/11 23:58
>>245
無限級数の時って項をわけちゃいけないんじゃなかったか、確か?
252キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:03/07/11 23:58
ノし八丿 丿ノへ 丿ノノ )ノノし八丿 __ 八丿__      ノし∨\ノし
 ――=ニ二ヘ \_,      ,_/__  ̄__―――丶  )ピキーーン(
   ______,\_ノ〃    ぐ\/ 、_ ̄____,,,    ヽ∧γヽ/ヽγ
 / ̄γ0。ヽ ̄\ミミ          / ̄γ〇oヽ ̄ \"
    丶 ゚ ノ     ミ    ミミミ      ヽ ゜ ノ    "  ・・・!?
″ヽ _  __ノ   ミ     ミミ   ヽ _  __ノ"
      ̄彡             ミミ      ̄   彡
253241=245:03/07/11 23:58
>>248 一辺真で濃い。
254132人目の素数さん:03/07/11 23:58
>248自分より賢い者に馬鹿などというのは、もってのほか。
現代社会に共通する若者のレスであると、考えられる。
死ね。
255132人目の素数さん:03/07/11 23:59
3つの異なる複素数α,β,γが一直線上にある必要充分条件を求めなさい。
この問題をお願いします。_(._.)_
256132人目の素数さん:03/07/11 23:59
プ↑
257132人目の素数さん:03/07/11 23:59
>>251
第n部分和を計算してみろ。
そんなことも分からんのか。

258supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/11 23:59
                , -‐─‐‐ 、
               /, ,        \
              〃// //, 、 、、   `、
           i ! !」⊥l l l l l i iこニュ!  何を始めるんですか?
              i l ;h、` ナメ、ノ! ! !  !
               ル1トj  ;テく´ソノノ   i
               ノ !`,   !Lノ゙ iノ-、`、 ヽ、  ノ⌒ヽ
         、_ノ/ ハ、ー  ` " _ン 、`ヽ二 -‐-、
          ノ 丿ノ冫┬ '  [ )八、ヽ、__ノ⌒
         ( r「!7ァ/⌒`}}   }!(  ヾ、
          /   ム′ 〃  ノ小、  )
          !  ィ7    ハ___〃ノ )
           l  /   /    /
            l '   /´ ̄ ̄`!
           l   /     l
          ヽ_ノ       l
              {         `、
               l-‐ '' "´  ̄ `ヽ
               !___        }
           /  `ヽ、    ノ
259241=245:03/07/11 23:59
>>245 絶対収束するから問題なし
>>249
y=x^2+y^2+ax+by+c
に代入して解けば出てくるはず
261supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 00:00
くだらん質問ばかりだな。
262132人目の素数さん:03/07/12 00:01






    <丶`∀´> < アンニョーン!カムサムニダ!





263132人目の素数さん:03/07/12 00:01
Schwartzの定理も知らないで解答者気どりですか。
もう馬鹿かとアフォかと。
264132人目の素数さん:03/07/12 00:02
>>260
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>249
求める円の方程式を
 (x−a)^2+(y−b)^2=r^2
とおき、(x,y)に(1,1)、(2,0)、(3、−2)を代入してa,b,rを解く。
266132人目の素数さん:03/07/12 00:02
>>249
x^2+y^2+ax+by+c=0
として代入して連立方程式
267132人目の素数さん:03/07/12 00:03
>>255
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>260
y=
ってなんだよ。
269102:03/07/12 00:03
102の答えはまだああああ?待つのも飽きたよー。
>265
もう一度教科書からやり直しだな。
271supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 00:04
>>268
実に面白い問題だ。
R[X]/(X^2+1)とR[X]/(X^2+X+1)との関係を考えれば更に理解が深まる。
前者ではX^2=-1だが、後者ではX^2が-1とはならない。
272132人目の素数さん:03/07/12 00:05
ユークリッド幾何学って何ですか?
>>242
1,2日前私が答えたはずだが・・・
274132人目の素数さん:03/07/12 00:07
質問がコピペばっか
275ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/12 00:07
(・3・) エェー 答えていないYO!
276132人目の素数さん:03/07/12 00:07
>>269
誰かが答えてくれてたよ

277132人目の素数さん:03/07/12 00:08
>>273

それを心理学用語で既視感(デジャヴ)という。
278supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 00:08
スレの消費が早いのは、質問者も解答者もコピペだからか?
279132人目の素数さん:03/07/12 00:08
今日は久しぶりに晴れた。
直射日光が降り注いでいる間は、気温よりも高い温度に感じる。
さて、こんな問題はどうか?
未知関数u(x,t)の方程式u_t=u_xx,u(x,0)=f(x),u(0,t)=u(1,t)=0,0<=t,0<=x<=1,fは既知のC^2関数。
を解くとき、u=X(x)T(t)とおくことで、一般解を求められることを示せ。

280supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 00:09
1+2x+・・・+nx^(n-1)を計算して下さい。
>>280
もういいよ
282132人目の素数さん:03/07/12 00:10
47 名前:YahooBB219017112011.bbtec.net 投稿日:02/11/22 12:21 ID:NtpJnq5b
↑自宅ではないことの証明(本町の某オフィス)

54 名前:代打七誌 投稿日:02/11/22 12:25 ID:NtpJnq5b
>>47
本町ってことはなかなかエリートなのか?
283132人目の素数さん:03/07/12 00:10
14 名前:おばあさん役 投稿日:03/07/11 21:24
ぶるじょあ ◆yEbBEcuFOU さん
いつもあなたのすばらしい回答を見さしてもらっております
童貞真っ盛りの中2です
これからのご活躍を期待しております

文弘とは架空の人物です 男の数学教師30歳2児のパパです
応答待ち

-----------------------------------------------------

問:文弘は何回中田氏したでしょうか?
284132人目の素数さん:03/07/12 00:11
supermathmania ◇ViEu89Okng 絶好調だな
285132人目の素数さん:03/07/12 00:13
次の式を因数分解せよ

(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9



この問題だけ解けません。因数分解のやり方をよろしく頼みます。
286132人目の素数さん:03/07/12 00:14
>>285
お前才能あるな
287132人目の素数さん:03/07/12 00:14
>>255
(γーα)/(βーα)が実数になること
今宵、超超、重大な発見を発表いたします。
数学に関して詳しい人は見てね!
疑問、批判、受け付けます。
レベルは高校の数学を丁寧に学習していた人なら理解可能だと思います。
内容は、四則演算、指数、根号に関する発見です。
WORD形式でダウンロードされます。安心してね。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/1729/discovery.doc

あまりにも大きい衝撃的な発見。
これからどう進めていけばよいのか・・・。
わかる人教えて下さい。
>>255
必要十分条件は一意に決まらない。
>>221
ありがとうございました
291132人目の素数さん:03/07/12 00:15
289 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:03/07/12 00:14
>>255
必要十分条件は一意に決まらない。
292132人目の素数さん:03/07/12 00:19
>>288
いかにも気持ち悪い文章だが、何者だコイツ?
293132人目の素数さん:03/07/12 00:19
supermathmania ◇ViEu89Okng の勢いが落ちました・・・
294239:03/07/12 00:22
>>245のぼるじょあさん、そこから先はどう進めればいいんでしょう?
アホですいません。
295132人目の素数さん:03/07/12 00:24
アホですいません と言う奴ほど気に食わない奴はいない!
さっさと回線切って死ね!
296m:03/07/12 00:24
297132人目の素数さん:03/07/12 00:26
角の三等分の作図方法を教えてください。
298297:03/07/12 00:26
アホですいません。
角の三等分の作図方法を教えてください。
299132人目の素数さん:03/07/12 00:26
>>294
は?公式だろが
初項÷(1−工費)
*.doc はあまり開きたくないなぁ。
301132人目の素数さん:03/07/12 00:28
さすがに工費はジャパネット高田でも負担してくれません。
定価の中に手数料を込めて売るのは詐欺です
>>297
まず、角ACBを二等分して、その半直線上に点 B' を取る。
角ACB'を二等分して、その半直線上に A' を取る。
角A'CB'を二等分して、その半直線上に B'' を取る。
角A'CB''を二等分して、その半直線上に A'' を取る。
角A''CB''を二等分して、その半直線上に B''' を取る。
角A''CB'''を二等分して、その半直線上に A''' を取る。
(以下略)
で、最終的に 角ACB^{∞}は角ACBのちょうど1/3になっている。
304132人目の素数さん:03/07/12 00:34
>>300
中身を読まなければ大丈夫だよ。
305239:03/07/12 00:34
>>245
の分担したΣのうち、前のΣの公比、初項はどっちもー3/5でいいんすか?
306@:03/07/12 00:37
>>305
いいです
307132人目の素数さん:03/07/12 00:37
なんでやねん
308132人目の素数さん:03/07/12 00:45
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )亞里亞に
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く数学おしえて、にいや。
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
数学よりももっと楽しくて刺激的なことを教えてあげよう。
310132人目の素数さん:03/07/12 00:47
sinってなんでsinっていうんですか?
sinusが語源。
サンスクリット語か何かで、弦とか直径とかそんなような意味の単語だったと思う。
自信ないから、自分で調べてちょ。

cosine は sine of complement のことで、つまり余角の正弦という意味だったはず。
312132人目の素数さん:03/07/12 01:01
今日は外れの日だな
>>311
ありがとう
314132人目の素数さん:03/07/12 01:03
今日は土曜日だからハズレの日ですよ
315132人目の素数さん:03/07/12 01:08
√5が無理数であることを証明せよ
316@:03/07/12 01:09
>>315
背理法
317_:03/07/12 01:10
318132人目の素数さん:03/07/12 02:45
コーシー定理と留数定理の違いが分かりません
何が違うのでしょうか?
誰か教えてください、お願いします
319解かる〜?理系の人:03/07/12 02:49
問題

「まじめ君」グループ4人と、
「カンニング君」グループ10人が
筆記試験を受けるため丸テーブルを囲んで座っています。
まじめ君は常に正しい答え、
カンニング君は必ず右隣の人の答えを写します。
「はい」か「いいえ」と書いて答える一つの同じ問題を出して、
14人がそれぞれがどちらのグループの人か見極めたいと思います。
ただし、彼らはお互いがどちらのグループか知っています。
どんな問題にすれば良いでしょう?
320はいはい:03/07/12 03:06
わかったから>>2のリンクをみてこようね
>>318
それぞれの定理の正確なステイトメントを記し、そのうえで
違わないと思う根拠を提示してください。
>>310 >>311
表記について
sin は Edmund Gunter が1624年にsine(正弦)関数の表記として初めて使った。
sine の最後の e の文字を最初に落して sin. としたのは Thomas Fincke (1583年)

名前について
sine はラテン語 sinus の音から来ている。
sinus は fold (〜倍)を意味するアラビア語の jaib の翻訳(特にFibonacci)。
jaib は jiba が転じたもの。
jiba はヒンズー語の jya のアラビア語への音訳で jiba 自体は意味のない語。
jya は500年頃のインド人 Aryabhata が作った半弦表の名前。

ttp://members.aol.com/jeff570/trigonometry.html
ttp://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/HistTopics/Trigonometric_functions.html
背理法ならったけど、だれも疑ったりせずにそのまま鵜呑みするのか疑問だ。
たとえば、背理法で証明された事柄は必ず正しいのか?反例はないのか?
ないのなら、何故?こういう素朴な疑問を持ったりするのは漏れだけだろか?
何に関してもだけど、とにかく疑問を持たずには納得できない漏れの正確、
数学には向いてないんでつかね?
あたりまえといわれる事でも長い時間考えてしまったりする。
あと、どこまで考えたら理解したかっていうのがよくわからない。
勉強の仕方がおかしいのだろか?
>323
>漏れの正確

2ちゃん向き、数学向きではない。
>>323
あたりまえのことを長時間考察する能力を持ち得ているのであれば、それにも関わらず
なぜ、「何を背理法と呼称するか」ということについて考えが及ばないのか。
>>324
考えても理解したか判らないならば、それは何も理解していないのでは?
パンドラの箱でも開けたんだろう。

ということで、クズ哲は数学板から去りなされ。
327132人目の素数さん:03/07/12 11:47
karaage
328山崎 渉:03/07/12 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
コピペ厨の荒らしに比べれば、山崎渉なんてかわいいものだな。
330132人目の素数さん:03/07/12 13:30
nビットの2進数で表示された整数N((2^n-1)−1≧N≧0)の1の補数 N’は
N’=−N+(2^n−1)で定義される。

1.これはNの各ビットの0、1が反転することにより求められる事を説明せよ。

2.N’の各ビットの0,1を交換することでNが求められる事を説明せよ。

今まで当たり前に使ってきたので、いざ説明せよとなると難しいです。
どなたか教えてくださいませんか
331supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/12 13:37
Re:>330 例えばn=8のとき、01100110の補数は10011001になるが、
これは、11111111-01100110をやっているに過ぎない。
各位について、繰り下がりはないので、各位について0と1を反転させるだけでよい。
また、2回反転をすると、もとに戻るのは自明だ。
332132人目の素数さん:03/07/12 13:45
ありがとうございます。
たしかにそういう説明もありだと思うのですが
N’=−N+(2^n−1)
を使って、数式的な証明はできないものでしょうか?
できたらお願いします
333132人目の素数さん:03/07/12 13:50
3861.関数の不連続の定義

名前:たすけて 日付:2003年7月11日(金) 19時28分
不連続をεーδで定義して下さい。
ちなみに関数f(・)がt0で連続とは
for ∀ε>0,
∃δ(ε、t0) s.t. │t-t0│<δ⇒│f(t)-f(t0)│<ε
とします。
蒸し返すが、ここで否定を取るとεはδとt0の関数なのか?
また、連続関数にも∃ε>0:∀δ>0:|t−t_0|<δ∧|f(t)−f(t_0)|≧ε
は当てはまっちまうぞ。
334supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/12 13:59
Re:>333 εはt0の関数だ。δにはよらない。
>>330
1.
bit(N,k) を N のkビット目を表す0か1とすると
ビットの定義より N = Σ[k=0…n-1] 2^k bit(N,k) が成り立つ。また、
N + Σ[k=1…n] 2^k (1-bit(N,k))
= Σ[k=1…n] 2^k bit(N,k) + Σ[k=1…n] 2^k (1-bit(N,k))
= Σ[k=0…n-1] 2^k (bit(N,k)+(1-bit(N,k)))
= Σ[k=0…n-1] 2^k
= 2^n-1
ゆえに Σ[k=1…n] 2^k (1-bit(N,k)) = -N+2^n-1 = N'
ここで (1-bit(N,k)) はビット反転だから、Nのビット反転とNの補数N'は一致する。

2.
1.の証明より明らか。
336supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/12 15:13
Re:>319 自分の座席を書く問題にすればいいだろう。
337132人目の素数さん:03/07/12 15:29
∫sin{log(x)}dx(不定積分)はどうやって求めればいいんでしょう?
よろしくおねがいします。
>>337
部分積分を2回やってみる
339337:03/07/12 16:40
>>338
∫sin{log(x)}dx=∫(x)'sin{log(x)}dx=xsin{log(x)}-∫cos{log(x)}dx
=xsin{log(x)}-∫(x)'cos{log(x)}dx=xsin{log(x)}-xcos{log(x)}-∫sin{log(x)}dx
∴∫sin{log(x)}dx=0.5x[sin{log(x)}-cos{log(x)}]
ですか。なるほど
340132人目の素数さん:03/07/12 17:03
Γ関数Γ(s)=(+∞,0)∫e^-x*x^s-1
Γ(n)=(n−1)!を証明せよ
>>319
ある人を拠点として、
「あなたは、この人から数えて奇数番目のまじめ君ですか?」と聞いてみる

342132人目の素数さん:03/07/12 17:06
>>339
sinlog(x)=(x^i-x^(-i))/(2i)も使えるよ。
343337:03/07/12 17:15
 sinlog(x)=(x^i-x^(-i))/(2i)
自体はどう証明するんですか?
2×2行列 『 (0 1) 
        (1 1)』

の、

0乗は『(0 0)   、1乗は『(0 1)
     (0 0)』        (1 1)』

で良いのでしょうか?
345132人目の素数さん:03/07/12 17:18
>>344

通常, 0乗は単位行列であると定める.
x^0 = 0 ではなくて x^0 = 1 であるのと同じ.
1 0
0 1 でないの? 0 乗って。
347132人目の素数さん:03/07/12 17:27
ベクトル空間の同型定理ってあるじゃないですか。
V,V':ベクトル空間
f:V→V':線形写像
K:fの核
とすると、V/K ∽= Imf (∽=は"同型"の意です)
というやつ。

これって、V、V'をノルム空間の時に、等長になるように
とることはできるんですか?もしできるのなら、
f:V→V':線形写像が与えられたときにどのように構成
したらよいのでしょうか??

348132人目の素数さん:03/07/12 17:27
>>343
計算問題なのでそのまま使っても
いいとおもうのですが?
sin(x)=(e^(ix)-e^(-ix))/(2i)
は定義ですから。
y=sin5乗xcos5x

この数式を微分せよ!
350132人目の素数さん:03/07/12 17:30
>>343
もともとは
e^(ix)=cos(x)+isin(x)
ですが。
レス本当にありがとうございました

0乗は『(1 0)   、1乗は『(0 1)
     (0 1)』        (1 1)』

で良いのですね
助かりました本当にありがとうございました
>>343
e^(iθ) = cos (θ) + i*sin (θ) において、
θ に ±log (x) を代入して sin (log (x)) についてまとめる。
353351:03/07/12 17:40
レス番号書き忘れてしまいました
>>345さん >>346さん
本当にありがとうございました
大学のプログラミングの講義で行列計算のプログラムを作っているのですが
数学なんてごっそり忘れてしまっていたので本当に助かりました
ありがとうございました
>>349
y' = 5(sin(x))^4 * cos(6x)
あるじゃないですか。
>>354
ありがとうごぜぇます。
でも、途中式が大事なんですけど。。。書いていただけませんか?
お手数だとは思うんですけど。。。
>>356
微分って、途中式も何も
公式にあてはめるだけじゃんー
358132人目の素数さん:03/07/12 18:15
335>ありがとうございました
とてもむずかしいです
359132人目の素数さん:03/07/12 18:19
突然の質問すみません。

ニュー速+に「数学オリンピック東京開催」のスレがありまして、

その中にふと「百番目までの素数の和を求めよ」、と言い出したヤシがおりまして、
解法を載せずに和をいきなりカキコした人がいるんですが、
正解かどうかもわかりません。

この問題のエレガントな解法のカキコを是非、おながいします・・・
>>356
y' = 5cos(x)sin^4(x)cos(5x) - 5sin(5x)sin^5(x)
= 5sin^4(x){cos(x)cos(5x) - sin(x)sin(5x)}
= 5sin^4(x)cos(6x)
>>359
100個ただ足すだけ。
362132人目の素数さん:03/07/12 18:42
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057996093/l50

9の9乗の9乗をこちらでご教授下さいませ〜
>>362
どゆこと?
196627050475552913618075908526912116283
10345094421476692731541553 7966391196809
364132人目の素数さん:03/07/12 19:02
1,∫cos^2xdx
2,cos^2xの微分
お願いします。
cos^2(x)=(1+cos(2x))/2
>>364
1、(2x+Sin(sx) )/4 + C
2、-Sin(2x)
367364:03/07/12 19:18
>365,366
あの〜すんませんけど誤解されてるようです。
二つともcosxの2乗なんですが・・・。
368ヴォケ:03/07/12 19:22
>>367

君はセンスがある
369みるみる ◆1UaBLuTZA6 :03/07/12 19:23
(・∀・)
370132人目の素数さん:03/07/12 19:30
>>322
((a->b)^->0)->(a->b)
=((a^+b)^)^+0)^+(a->b)
=((ab^)^+0)^+(a^+b)
=(ab^)1+a^+b
=ab^+a^+b=1
でも(a->b)=empty->(a->b)=1 or 0
で背理法は1->0になって成立しない。
例、a^3+b^3=c^3,(a,b,c=N)について背理法で何か
証明しても無意味。
例、オニのパンツはしましま=真、偽?
背理法
1仮定 オニのパンツはしましまでない=真
2 オニのパンツはしましま=真 (オニのパンツ=0(は存在しない))
->パンツはしましまで、しましまでない=矛盾=0
->オニのパンツはしましま?
(オニのパンツがあれば、仮定から2=偽)

これっていえるのでしょうか?
371132人目の素数さん:03/07/12 19:45
極座標について質問です.
右手座標系,右手回転系としてください.
 ↑Y
 |
 /―→X

Z
このとき,θとφをどのように定義すればいいのでしょうか?
今のところ,
θをY軸からX軸+方向に回すとき正,
φをX軸からZ軸−方向に回すとき正とし
x = r * sin(θ) * cos(φ)
y = r * cos(θ)
z = -r * sin(θ) * sin(φ)
としているのですが,もうよく分からなくなってきました ^^;
372ヴォケ:03/07/12 19:47
>>371
別にどのように定義しようがあなたの勝手ですよ。
>>371
2次元から考えて∃
n次元の極座標に拡張する時のことも考えて∃
374132人目の素数さん:03/07/12 20:07
>>372
ごめんなさい,「一般的に」を付け加えるべきでしたね.
一般のモデリングソフトでは
座標系,回転系は右手〜を適用していると分かりました.
同じように>>371はどうなっているのでしょうか.

>>373
n次元のことを考えるなんて私には無理無理^^;
375132人目の素数さん:03/07/12 20:11
∫(x/x')dx の定積分がわかりません。
376132人目の素数さん:03/07/12 20:14
aをブール変数とするとき

0△a=a 1△a=aの否定を示せ(△は排他的論理和)

おねがいします
377ヴォケ:03/07/12 20:16
>>375
??
>>375
意味分からん
379132人目の素数さん:03/07/12 20:37
テーラーの定理が成立する関数が、
無限級数に展開できるための条件はなんでしょうか?
>>360
ありがとうごぜぇやす。馬鹿なもので。。。
>>379
関数がC^∞級で、剰余項→0 (n→∞)
>>376
わけわからん。特にa 1△a。
なんだ、これは?(a And 1)とaのXorなのか?
>>376
二つ式があるんか?
なら改行してくれ。わけ分からん。
x^2/(2x)+Cじゃダメなの?
385132人目の素数さん:03/07/12 20:51
>>376
0△a=a 1△a=aの否定を示せ(△は排他的論理和)
XOR(a,b)=a^b+ab^
XOR(0,a)=1a+0a^=a
XOR(1,a)=0a+1a^=a^
むかし、論理学のモノグラフで簡単に計算する本がありました。


分母はx'だ罠
387132人目の素数さん:03/07/12 20:51
379 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/12 20:37
テーラーの定理が成立する関数が、
無限級数に展開できるための条件はなんでしょうか?


381 名前:ぶるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:03/07/12 20:44
>>379
関数がC^∞級で、剰余項→0 (n→∞)
>>381
無限級数展開可能⇔正則関数
389132人目の素数さん:03/07/12 20:58
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
>>389
ブサヨク必死だな(藁
と言って欲しいのか?
391364:03/07/12 21:16
>>364で、一応見ていただきましたが、実を言うと>>367のとおりです。
再度、お願いします。
392132人目の素数さん:03/07/12 21:20
>>391

おまいは
>>365
が読めないのか?
>>391
>>365-366 の通りです。ヴァカは染んでください。
>>391
cos^2(x)={cos(2x)+1}/2を使えば積分できる。
微分は直接やってもできると思うが。
395132人目の素数さん:03/07/12 21:24
cos^2xの微分の何が解らないんだ?
cosx=tとみて合成関数の微分と見てもよいだろう
cosx*cosxとして積の微分を使ってもよいだろう
おまいは自分で何か考えようとしているのか?それとも唯の煽りか?
おれは釣られただけなのか?そうなのか?そうなんだな?
くそおおおおおおおおおおおお
>>391
実を言うと >>365 のとおりです。
潔く帰ってください。お願いします。

てか、>>365 みても判らんなら、お前には無理。諦めろ。
397132人目の素数さん:03/07/12 21:25
なんで土曜はハズレの日なのか?
>>394
ネタにマジレスすな
とりあえず、>>364 のセンスのイイ! 釣りで、たくさん釣れてしまった訳ですが。
>>なんで土曜はハズレの日なのか?

(・3・)工エェー
それは、回答者がはずれだからだYO
401132人目の素数さん:03/07/12 21:26
猫が寝込んだ。ネタが寝た。
402364:03/07/12 21:27
>>395
バレましたか。
またそのうち釣りに来ます。よろしく。

403ヴォケ:03/07/12 21:27
ぼるじょあ優しいな。
おまいはどのぼるじょあだ?
Y国立大学のぼるじょあか?シトラス風味のあのぼるじょあなのか?
>>400
そりゃぁ、はずれ質問者だらけの土日に、当たり回答者は嫌気がさして来ないさ。
405supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 21:30
今宵もコピペタイム
>そりゃぁ、はずれ質問者だらけの土日に、当たり回答者は嫌気がさして来ないさ。

(・3・)工エェー
はずれ回答者だらけの土日に、質問者が嫌気さして来ないんだYO!
407ヴォケ:03/07/12 21:33
質問者が質問して誰か回答者が答えた瞬間に回答者の質が確定する。
質問者の質は回答者の質以前の問題だ
supermathmania ◇ViEu89Okng デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
409132人目の素数さん:03/07/12 21:33
教えてください

複素数平面上に二点A(α)、B(−1)がある。α=a+biとし、lαl=2
argα=θ である。ただし0゜<θ<90゜とする。
(1)cosθ 、sinθをa,bであらわせ。
(2)点Bを中心に点Aをθ回転した点をC(γ)とする。γが純虚数となるとき
   a,bの値を求めろ
(3)(2)のとき直線ABと虚軸との交点をDとし3点B,C,Dを通る円周上の点を
   P(p)とする。CP:DP=2:1となるとき複素数pを求めよ。ただし、pの実部は負で
   あるとする。
410132人目の素数さん:03/07/12 21:34
E(ε1)=0かつ
E(ε2)=0のとき
E(ε1×ε2)=0になりますか?
なるとしたらそれは自明でしょうか?Eは期待値です。
411132人目の素数さん:03/07/12 21:34
二重根号のはずしかた、教えてください。
√の中に√2/2とあり、√2=1.41とすると、答えが≒0.841

どうやって計算すれば0.841になるんでしょうか。
412132人目の素数さん:03/07/12 21:35
Schwartzの定理も知らないで解答者気どりですか。
もう馬鹿かとアフォかと。
413132人目の素数さん:03/07/12 21:35
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>409>>410
もう回答済み。
コピペか?
415132人目の素数さん:03/07/12 21:37
aをブール変数とするとき

0△a=a
1△a=aの否定    を示せ(△は排他的論理和)
ごめんなさい。改行なくて見にくかったですね。
そもそもブール代数がわからないのです
Schwartzの定理厨デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
417132人目の素数さん:03/07/12 21:37
2が素数であることを証明せよ。
418ヴォケ:03/07/12 21:37
二重混合の外し方・・
(√a±√b)^2=a+b±√(ab)
という恒等式考える。
後半はそもそも質問の意味が不明
419132人目の素数さん:03/07/12 21:41
sin(4π/7)を計算せよ
420132人目の素数さん:03/07/12 21:42
  ♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  <  祭りダ祭りダ────
     |つ/つ  `ー─``ー'     \_____________
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
421132人目の素数さん:03/07/12 21:42
156 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/07/12 18:14 ID:YIMjqTvR
9の9乗の9乗の答えが分かる人いる?
NASAの試験問題。
力ずくで掛け算なんかしたら一生かかっても解けないらしいけど。

たのんます
422ヴォケ:03/07/12 21:43
おいぼるじょあこの事態を召集しろYO!
外れ回答者しかいないから、コピペで荒らしてもいいよ。
質問してもまともな答え返ってこないし。
424ヴォケ:03/07/12 21:44
召集→収拾

・・ゅとょを間違えた
>おいぼるじょあこの事態を召集しろYO!
「事態を召集」?
426132人目の素数さん:03/07/12 21:45
だめ板に出ていたんですが、
13,17,19,22,23、??
??=
427ヴォケ:03/07/12 21:46
>>423
君は取り敢えず微積分の教科書を読み返した方が良いとは思う・・。
理系行くなら微積分はしっかりやりなさい。
例えば物理学科行く人は高校物理やらんでいい(事実)から微積分を徹底的にやっておくべきだ。
428ヴォケ:03/07/12 21:47
>>426

23
>>423=当たり回答者
と見た。この板の住人ならやりかねないことだ。
430ヴォケ:03/07/12 21:48
26でも良いな。
431徳光和夫:03/07/12 21:50
虚塵が大敗したのでいまからこの板に報復攻撃を仕掛けます。
432132人目の素数さん:03/07/12 21:51
>>428,430
どうやったんですか?
>>426
問題作成者の任意。
>>431
どうぞどうぞ。
435ヴォケ:03/07/12 21:53
>>432
答えは一意的に決まらないよ。唯法則性のある答えなら幾らでも出てくるってことがいいたかっただけ。
436132人目の素数さん:03/07/12 22:06
四角形ABCDの周長が一定のとき、面積が最大になるのは
正方形のときであることを示せ。
お手上げです。教えてください。
437132人目の素数さん:03/07/12 22:07
おしえてください。
y=sinx
の逆関数の導関数
dx/dyをふつうにもとめると
dx/dy= 1/ dy/dx = 1/cosx =1/cos(arcsin y)
ですが、
sinx={e^ix-e^(-ix)} / 2i
とおいて、xについて逆関数を求めてから微分するとうまくいきません。
438132人目の素数さん:03/07/12 22:08
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。

お願いします。教えてください。
439132人目の素数さん:03/07/12 22:09
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/05/19 20:59
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。


ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
で、進研模試いつ受けるんだ?w
441supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 22:10
03/04/20 以降じゃないとmathmaniaという名は出てこないはずだが。
>>437
うまく行かなかったという、その過程を書いてくれないと答えようがない
443132人目の素数さん:03/07/12 22:12
あんな馬鹿と一緒にしないでください。甚だ心外です。
444437:03/07/12 22:13
>>442
答えられない回答者に用はない。
わかるひとお願いします。
445132人目の素数さん:03/07/12 22:14
>>442
Schwartzの定理も知らないで解答者気どりですか。
もう馬鹿かとアフォかと。
完全微分ってなんですか?
447132人目の素数さん:03/07/12 22:14

    )  ノノ
  ((   )             (
    ) ノ                )    (
   ( _⌒)              ( (    )
     )ノ               ヽヽ  ノ
     ( (                 ) ))
  ∧_∧)ノ ウマー            (,, (
 ( ´∀`)O____________)ノ
  ノ つ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(Marlboro       ((;;)
 (,,⌒つと)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448132人目の素数さん:03/07/12 22:15
おいぼるじょあこの事態を召集しろYO!
449132人目の素数さん:03/07/12 22:16
四角形ABCDの周長が一定のとき、面積が最大になるのは
正方形のときであることを示せ。
早く回答しろ。
450132人目の素数さん:03/07/12 22:17
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。

お願いします。教えてください。
451132人目の素数さん:03/07/12 22:18
449は偽者です。
452132人目の素数さん:03/07/12 22:19
>>451
誰のニセモノだと?
453132人目の素数さん:03/07/12 22:20
x^2+y^2=1とy=ax^2+bは共有点を4つ持つとする
このとき(a,b)の存在範囲を図示せよ

この問題へのアプローチを教えて下さい
>>452

supermathmania ◆ViEu89Okng にきまってんだろ
>>437>>438がコピペなのは知っているけど、
>>436>>451は真面目な質問なのだろうか?それともただのネタ?
456132人目の素数さん:03/07/12 22:22
>>453
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>>455
>>436ってコピペでしょ?え?俺、釣られた?
458132人目の素数さん:03/07/12 22:23
こんなかんじでどうだ>449

  四角形ABCDで対角線ACを一定にしたとき、
 三角形ABC、三角形ACDの面積を各考えたとき、
 面積最大になるのは高さが最大になる二等辺三角形である。
 ゆえに周の長さ一定かつ対角線の長さ一定のとき、
 面積最大にするのはひし形である。
  次に周の長さ一定のひし形で面積最大のものは
 (少し計算が必要な気がするが)正方形のときである

  以上
>>453
先ず共有点のx座標を求める方程式を作る。
 x^2+(ax^2+b)^2=1 ⇔ a^2x^4+(2ab+1)x^2+b^2−1=0
これが4つの実解を持つことが、共有点を4つ有する必要十分条件。
460132人目の素数さん:03/07/12 22:25
sin(4π/7)を計算せよ。お願いします。
461132人目の素数さん:03/07/12 22:26
>>455
自分の力で判断できないのかYO!
462みるみる ◆1UaBLuTZA6 :03/07/12 22:26
(・∀・)
463質問者さんへ:03/07/12 22:27
どうしても回答が欲しいときは、名前の欄に
supermathmania ◆ViEu89Okng
と入力すると有効です。
464supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 22:32
educationの9文字を1列に並べるとき、
dとtの間に2文字入る並べ方は何通りあるのでしょうか?

おしえてください。。。
>>464
Qウザは染んでください。
466132人目の素数さん:03/07/12 22:35
>>458
対角線の両側が二等辺三角形になるのはわかるのですが、その2つの
三角形が合同(つまり、ひし形)になる理由がわかりません。
なぜですか?
467無料動画直リン:03/07/12 22:35
468ぶるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/12 22:37
答えることができないような難問が出題されると、
「釣り」の一言で誤魔化して流そうとするのは
ここの住人の悪い癖。
469132人目の素数さん:03/07/12 22:37
>>421
できればたのんます
470132人目の素数さん:03/07/12 22:37
幾何の問題です。
長さのわかっている辺A,B,Cからなる三角形がある。辺Aの任意の点p1から辺bの任意の点p2に直線を引く。
ここでできた小三角形と同じ面積になるように、p2からさらに辺Aに対して直線を引き、
小三角形を作る。同様に繰り返して点p4から∠ACの頂点に直線を引くと、すべて
面積の等しい小三角形が5つできる。このとき三分割された辺Aの各長さを求めよ。
471mathmatica:03/07/12 22:38
多分7P2×6!ですか?
472132人目の素数さん:03/07/12 22:38
次の式を因数分解せよ

(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9
473supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 22:38
1,2,3,4,5,の5つの数字を、重複を許して横一列に並べて、n桁の整数を
つくる。このうち、各桁の数字の和が偶数であるものの個数をan、奇数
であるものの個数をbnとおく。このとき、次の各問いに答えよ。
(1)an+1、bn+1をそれぞれan、bnを用いて表せ
(2)数列(anーbn)の一般項を求めよ。
(3)an、bnを求めよ。

よろしくお願いします。

474132人目の素数さん:03/07/12 22:38
R^nは閉集合なのか開集合なのか分かりません
R^nの収束する任意の点列がR^nに収束するから
閉集合だと思ったのですが
任意の数のε近傍がR^nに含まれるので
やっぱり開集合だと思ったりしてわけが分かりません
どこが間違っているのでしょうか
475132人目の素数さん:03/07/12 22:39
数TUAの教科書解いてるんですが

AB=6、AC=4、CA=5の△ABCで、
sinA=○○、△ABCの面積は○○
であり、また外接円の半径は○○である。
(丸の中身は全部違います。
って問題と.
△ABCにおいてAB=2、AC=3、∠A=120°、
∠Aの二等分線とBCの交点をDとする
@ 3つの三角形△ABC、△ABD、△ADCの面積を考える事により
ADの長さを求めよ
ってのが全然分からないのですがおねがいします
476132人目の素数さん:03/07/12 22:39
次の問題の考え方を、わかりやすく解説して下さい。

cを任意のスカラーとして、c(i+2j-k)で表される
すべてのベクトルの集合の次元と基底を求めよ。

i,j,k=単位ベクトル
477132人目の素数さん:03/07/12 22:40
中線定理の初等的証明はどのようにすればいいのですか?

どなたでも宜しいのでご教授して下さい。
478132人目の素数さん:03/07/12 22:40
基底ベクトル求めてるんじゃないでしょうか。
>>473
キモイ

>>474
開かつ閉
480132人目の素数さん:03/07/12 22:41
>>479
Schwartzの定理も知らないで解答者気どりですか。
もう馬鹿かとアフォかと。
481mathmatica:03/07/12 22:42
>>477
多分、垂線をひとつの頂点から下ろしてやるとうまくいきますよ。
>>480
あのな、Schwartz の定理如きで普段来てねーさくらスレ来てんじゃね―よ。
もうね(ry
483みるみる ◆1UaBLuTZA6 :03/07/12 22:43
眠い と言ってみる。
>>474
104 132人目の素数さん 03/06/03 02:47
R^nは閉集合なのか開集合なのか分かりません
R^nの収束する任意の点列がR^nに収束するから
閉集合だと思ったのですが
任意の数のε近傍がR^nに含まれるので
やっぱり開集合だと思ったりしてわけが分かりません
どこが間違っているのでしょうか

105 132人目の素数さん [sage] 03/06/03 02:54
>>104 開かつ閉。開と閉は排他的ではない。
485132人目の素数さん:03/07/12 22:44
>>481
そのやり方はわかっています。
その先を教えて下さい。
きょうもコピペ祭りの会場は此処ですか?
>>484
ご苦労さん。
488mathmatica:03/07/12 22:46
>>477
たとえば△ABCにおいて頂点Aから底辺BCに垂線のおろし、
その足をHとする。
489supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 22:46
みんなで supermathmania ◆ViEu89Okng になってコピペ祭りだ!!
490458:03/07/12 22:46
>466
 なるほど
 ACを固定して、合同でない二等辺三角形2つ(三角形ABC、三角形DAC)
でできた凧型が面積最大、この特徴は対角線が垂直であること。
 この凧型を考えたとき、今度はBDの対角線を固定して面積最大を
考えると今度は二等辺三角形ABD、CDBでこの二つが合同でひし形

 というのを追加してみる・・・

 これで大丈夫かな・・・
491132人目の素数さん:03/07/12 22:47
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  コピペ祭りだ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_____________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
外れ回答者しかいないから、コピペで荒らしてもいいよ。
質問してもまともな答え返ってこないし。
493mathmatica:03/07/12 22:50
>>477
次に△AHBで
BH^2=AB^2−AH^2
△ACHで
CH^2=AC^2−CH^2
ここでBCの中点Mとすると
△AMHで
AM^2=AH^2+MH^2
494質問者さんへ:03/07/12 22:50

どうしても回答が欲しいときは、名前の欄に

supermathmania ◆ViEu89Okng

と入力すると有効です。
495supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/12 22:50
明日期末の数学控えてる工房です。
この問題をお願いします。

sinx+sin3x+sin5x=cosx+cos3x+cos5x
496132人目の素数さん:03/07/12 22:51
>>495

それをどうしろと?
497132人目の素数さん:03/07/12 22:51
正方形、一辺の長さLの左縦と下の辺をm等分して、
定規で左縦の辺のm等分した一番上の点と、下の辺の
左端から2番目のm等分した点を直線で結び、つぎつぎ
に点を下と、右へずらして直線を引いてゆくと、
1 どんな曲線ができるのですか?
2 mを大きくしてゆくとどんな曲線になるのですか?
小学4年生のさんすうの問題です。
498mathmatica:03/07/12 22:52
>>477
もうわかりましたよね
499132人目の素数さん:03/07/12 22:53
次の問題がわかりません.教えてください.

「問題」
D,E,Fの有限個の文字列がある.次の二つのルールで0,1の数字に置換する.

(ルール1) Dを1,Eを0,Fを101に置換
(ルール2) Dを0,Eを101,Fを1に置換

どんな文字列に対しても,上の二つのルールで置換した数字の列は一致しない事を示せ.
500132人目の素数さん:03/07/12 22:53
質問するときは supermathmania ◆ViEu89Okng にならなきゃダメだYO!
501132人目の素数さん:03/07/12 22:53
>477へ
 初等の証明じゃないかもしれないが
 中線を延ばして平行四辺形を作った後三角関数を使った証明
が軽い。
 三角形ABCでBCの中点Mとする直線AM上にMD=AMの成り立つ
A以外の点をDとして平行四辺形ABDC。
 角BAC+角ABD=180度に注目して
 三角形ABCと三角形ABDについて余弦定理をかます。
502132人目の素数さん:03/07/12 22:53
中線定理の初等的証明はどのようにすればいいのですか?

どなたでも宜しいのでご教授して下さい。
503132人目の素数さん:03/07/12 22:55
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  コピペ祭りだ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_____________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
504132人目の素数さん:03/07/12 23:02
>>490
ありがとうございました。あとは自力でできました。

祭り、毎日毎日いいかげんにしてくれや・・・。

まじめな問題もスルーされてるぞ・・・。
>>475
1つめ。

余弦定理を使って、cosA を求める。
そこから、sinA、面積、外接円の半径を求める。
これで分からないなら、もっと基本的な問題からやり直すべし。
507統計:03/07/12 23:22
MBAが所得をどれだけう上げるかを、最小二乗法を用いて検定しなさい。
1)「MBAを取得するとどのようなものも同じ額だけ所得があがる。」という仮説を検定する方法を説明しなさい。

2)「MBAの取得は年齢とともに所得格差を広げる」という検定を説明する方法を説明しなさい。
508132人目の素数さん:03/07/12 23:29
Q(√2,[3]√5)=Q(m)を満たすQ(√2,[3]√5)の元mを求めよ。

全然わかりません。お願いします。教えてください。
>>508
足せばいいんじゃない?
510132人目の素数さん:03/07/12 23:42
X>0のときX+1/Xの範囲を求めよ。
相加相乗ではなくて極限の考え方で解けますか?
511132人目の素数さん:03/07/12 23:53
>510
>1にある通り

※ 括弧の多用をお願いします
1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
>>510
微分すれば?
513132人目の素数さん:03/07/12 23:54
代数学なんですけど、A5の類等式を書けという問題なんですが。
8が出てきてしまいます。これって60の約数じゃないからだめだと思うのですが、どうすれば・・・。
教えてください。
514ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/12 23:54
>>510
何を求めているのかよくわからないが、
 f(X)=X+1/Xとおいて、
 X+1/X→∞(X→+0または∞)から最大値はない。また
  f’(X)=1−X^(−2)
  f”(X)=2X^(−3)
 から、fはX=1で最小値1を取る。よって1≦X+1/X<∞
とでもいいたいのかい?
515132人目の素数さん:03/07/12 23:58
>>513
どうやって8になったのかを書くこと。
516132人目の素数さん:03/07/13 00:23
>>508
m = √2 + [3]√5
f(X) = (m - X)^2 - 2とおく。
f(X) とX^3 - 5 の共通根は[3]√5だけであることを示す。
つまり、f(X)はQ(m)上の多項式であり、X^3 - 5との最大公約因子が(X - [3]√5)である。
したがって、[3]√5はQ(m)に含まれる。 √2 = m - [3]√5だから
√2 もQ(m)に含まれる。したがって、Q(√2,[3]√5)=Q(m)。
>>495
xを求めるなら...
{sin(x)+sin(5x)}-{cos(x)+cos(5x)}+sin(3x)-cos(3x) = 0
2sin(3x)cos(2x)-2cos(3x)cos(2x)+sin(3x)-cos(3x) = 0 (積和公式から)
{sin(3x)-cos(3x)}{2cos(2x)+1} = 0
よって、sin(3x)-cos(3x) = 0 → cos(3x)≠0として、tan(3x) = 1
3x = π/4 + nπ → x = π/12 + nπ/3  (nは任意の整数)
2cos(2x)+1 = 0 についても同様に解くと、x = {π(2n+1)}/2 ±π/6
518132人目の素数さん:03/07/13 00:25
問題

命題A、Bと合成演算∧、∨のみからなる合成命題で、
¬Aと論理的に同値となるものは存在しないことを示しなさい。

(平成13年度東京女子大学大学院入試問題より)

よろしくお願いします。
519132人目の素数さん:03/07/13 00:44
>>518
マルチかよ
520132人目の素数さん:03/07/13 00:46
今高1で、模試でどうしても解けなかった問題です・・・。
このスレだと凄く低レベルな質問ですがよろしくお願いします。

問:長さ3aセンチの針金がある。これを2つに切り、
長い方の針金を折り曲げて1辺の長さがxセンチの正三角形を
作り、短い方の針金を折り曲げて正六角形を作る。
(1)xの範囲をaを用いて表せ
(2)a=2√5で正三角形と正六角形の面積の和が
25√3/8平方センチの時の、xの値。
(3)正三角形と正六角形の面積が等しいとき、
長い方の針金の長さは、短い方の針金の長さの何倍?


問:y=x^2−4x+5のグラフがx軸方向に1、
y軸方向にkだけ平行移動すると、関数y=(x)のグラフは
(1.2)を通る。
(3)0≦x≦a (a)における関数f(x)の最小値を
mとする。aが次の(T)(U)の範囲にある時、
それぞれmを求めよ。
(T)0<a<3
(U)3≦a

(4)a≦x≦a+1における関数f(x)の最大値をMとするときの
Mの値は?



模範解答もらってないの?
522132人目の素数さん:03/07/13 00:51
>>521
まだなんです。でもめっちゃ悔しいんで、
今理解したいなぁと・・・。
ホント拙い質問ですが、よろしくお願いします。
523 ◆tsGpSwX8mo :03/07/13 00:54
微分の問題について質問なのですが…

問:関数f(x)=(1+x)^(1/x)についてx=0における四次のTaylor多項式を求めよ。

という問題が出されたのですが、f(x)はx=0において定義されません。
f(x)が定義されない点においてTaylor展開ってできるんですか?
またできるとしたら、どのようにやればいいんですか?
ご指導のほどよろしくお願いします。
524132人目の素数さん:03/07/13 00:59
>>523
f(0)=eとすれば連続関数として定義できる。
525132人目の素数さん:03/07/13 01:00
−×−=+になるのはどうしてですか?教えてください。
526132人目の素数さん:03/07/13 01:03
良かったら>>520お願いします・・・・
528132人目の素数さん:03/07/13 01:07
>>520
どこまでできてどこで詰まってるのか書け
529132人目の素数さん:03/07/13 01:12
>>527
マルチごめんなさい。
>>528
えっと、上の方の問題は計算がややこしく
不思議な式になってしまいました。
下の方の二次関数は、(3)(4)を、
移動する前のグラフ(x^2−4x+5)で考えるのか、
移動した後のグラフで考えるのか分からなくなってしまいました。
出来れば解法・答えも添えて答えてくださると嬉しいです。
重ね重ねすみません。
530 ◆tsGpSwX8mo :03/07/13 01:16
>>524 なるほど。特に指示がないんですけどいいんですかね?
まぁいいや。やっちゃいます。ありがとうございました!
>>529
答案を書こうと思ったら、図が必須。
図をここで書くのはめんどいので、素直に友達か先生に聞いたら?

いちおう、

(1)
0<x<a
(2) (3)
正三角形の1辺の長さが x のとき、
正六角形の1辺の長さは (a-x)/2
正三角形の面積は {(√3)/4}*x
正六角形の面積は 6*{(√3)/4}*{(a-x)/2}
>>529
f(x) って言ってるんやから、移動した後やろ。
533132人目の素数さん:03/07/13 01:29
>520

  (1)3a-3x>0かつx>0→0<x<a  んなものわかるな。

  (2) 三角形の一辺xなら、六角形の一辺(6√5-3x)/6
    一辺yの正三角形の面積(√3)*y^2/4をつかって
   [y=xの奴]+[y=(6√5-3x)/6のやつ]*6=25√3/8

   の二次方程式を作って簡単にすると
   5x^2-12(√5)x+35=0となって因数分解可能
   x=(√5)/5、7(√5)/5で、長い方なので7(√5)/5

  (3)(2)と同じように
    [y=xの奴]=[y=(3a-3x)/6の奴]
   としきを立てて解いてやりゃあでるだろ。
534132人目の素数さん:03/07/13 01:46
>>531>>533
本当にありがとうございます!
えっと・・・7(√5)ってのは7√5って事ですよね?

よろしかったら、二次関数の方も答え・途中式を
お願いできませんでしょうか。
大学1年生です。数学が苦手でいきずまったので教えてくれませんか?
x^2dx/(x^2+y^2)
を積分したいのですが・・・
よろしくおねがいします・・
536132人目の素数さん:03/07/13 01:51
>>531,533
(1)3a/2<3x<3aだからa/2<x<aでは?
>>535
何で?
>>535
積分変数は何?
>>538
dxとあるように、xです
540132人目の素数さん:03/07/13 01:57
二つ目の問
y=f(x)の軸がx=3にあるのはわかっておるな?
(3)
 0<a<3で0<x<aの範囲の最小を考えるいうことは、
頂点より左にあって頂点を含まない範囲で考えるということだ。
その辺のグラフ書けばどこが最小かすぐわかる。
 3≦aのときには頂点含むのでこれまた最小のときは自明だろ。

さて、(4)
 この範囲の付け方は、幅が1で範囲が動く、と考えるのがミソだ。
 二次関数かいてノート2冊で隠しながら動かしてみRO
 最大値は左端のとき、両方、右端のとき
 の場合わけが出来るのわかるだろ。
 場合わけのタイミングはこの範囲の真ん中a+1/2に注目だ。
 この問題はaの場合わけをして各Mの値を求める問題なの。


541132人目の素数さん:03/07/13 01:58
>>535
x^2/(x^2+y^2)=1 - {y^2/(x^2+y^2)}
542 :03/07/13 02:03
>>541
1/{(x/y)^2+1} にして、答えは係数×tan(x/y)になるのか。
ありがとうございます
543132人目の素数さん:03/07/13 02:03
>539
yは定数(xの関数じゃない)だろうな。

  x=y*tanθとおいて変数変換しやがれ。
  とどめはtan^2θ+1=1/cos^2θと
  tanθの微分=1/cos^2θだぞ念のため
544 :03/07/13 02:05
>>543
ありがとうございます。試してみます
545132人目の素数さん:03/07/13 02:15
f(x)=1/(1±Exp(-x))の満たすべき微分方程式を求めよ
>>545
勝手に求めれば良いやん。漏れらには関係ないし。
547132人目の素数さん:03/07/13 02:28
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
548132人目の素数さん:03/07/13 02:31
>>545
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
549132人目の素数さん:03/07/13 02:35
テイラーの定理って結局は何が導かれるんですか?
なんか良くわかりません!教えてけろ
550132人目の素数さん:03/07/13 02:40
微分した奴と見比べて
e^x消せ。

なんて親切なヲレ
551132人目の素数さん:03/07/13 02:46
 近似の仕方がわかることや、
妙な関数の名前をしていても、
多項式にして簡単に扱えることが
さしあたってか。
近傍、複素積分(ローランか)の話
なんかでも出るんで証明に欠かせ
ない、ってことで。

なんて親切なヲレ
それだと±以上の解ができる。
553132人目の素数さん:03/07/13 02:49
>>499
D,E,Fを有限個並べた文字列wに対し,ルール1で置換した数字の列をf(w),
ルール2で置換した数字列をg(w)とする。
また,wの先頭からn文字目までのn文字の列をs(w,n)とする。
さらに,wやf(w),g(w)の文字数を,N(w),N(f(w)),N(g(w))で表すものとする。

今,f(x)=g(x)を満たすようなD,E,Fを有限個並べた文字列xが存在すると仮定する。
ここで,h(n)=N(f(s(x,n)))-N(g(s(x,n)))という
数列{h(n)}(1≦n≦N(x))を考える。
(これは要するに,xの先頭n文字を2つのルールで変換した時の文字数の差)
xの先頭の文字は明らかにFなので,h(1)=3-1=2
また,xのn文字目を1文字だけ取り出した文字列をcとすると,
h(n)-h(n-1)=(N(f(s(x,n)))-N(f(s(x,n-1))))-(N(g(s(x,n)))-N(g(s(x,n-1))))
 =N(f(c))-N(g(c))
これは,cが"D"のとき0,"E"のとき-2,"F"のとき2となる。
そして,h(N(x))=N(f(x))-N(g(x))=0
以上より,数列{h(n)}は,初項が2,第N(x)項が0で,
nが1増える毎に0または-2または2変化するような列となる。
初項>0,第N(x)項≦0より,
1≦n≦m-1においてh(n)>0であり,h(m)≦0となるようなm(≦N(x))が
存在するが,そのとき,明らかにh(m-1)=2, h(m)=0である。
(∵h(n)は常に偶数で,階差数列は常に0か±2)
∴ h(m)-h(m-1)=-2
これは,xのm文字目がEであることを表す。
(続く)
554553:03/07/13 02:50
(続き)
ここで,h(m)=0なので
N(f(s(x,m)))=N(g(s(x,m)))
これは,xのm文字目までの部分列をルール1,2で変換した時の数字列の
長さが等しいことを意味し,この数字列はいずれもf(x)(=g(x))の先頭から
何文字か取り出した列になっているので,結局
f(s(x,m))=g(s(x,m))である。
「xのm文字目がE」ということは,s(x,m)の最後の文字がEということになるが,
そうするとf(s(x,m))の最後の数字は0,g(s(x,m))の最後の数字は1となり,
f(s(x,m))=g(s(x,m))と矛盾する。

以上より,「f(x)=g(x)を満たすようなD,E,Fを有限個並べた文字列xが存在する」
という仮定が誤りであったことがわかる。
555132人目の素数さん:03/07/13 02:55
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
556132人目の素数さん:03/07/13 02:56
>552
む!
 初期条件を付けよう。
 f(1)=1/(1±e)
±e^xを移項して二乗するだけ、というのはどうだ
558132人目の素数さん:03/07/13 03:16
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
559132人目の素数さん:03/07/13 03:19
☆貴方の見たい娘がいっぱいです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
560132人目の素数さん:03/07/13 03:23
>>545
f'(x)=f(x)-f(x)^2  ;Riccatiの微分方程式
561132人目の素数さん:03/07/13 03:24
f(x)=1/(Exp(x)±1)が満たす微分方程式を求めよ
562132人目の素数さん:03/07/13 03:27
>>561
f'(x)=±f(x)^2-f(x)  ;Ricattiの微分方程式

f(x)はプラスの場合がフェルミ分布でマイナスの場合がボース分布だな
563132人目の素数さん:03/07/13 05:14
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイヤであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

答えが1/4?
10/49じゃないんでしょうか?
ガイシュツページの管理人さんこれもお願い。
565132人目の素数さん:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
566132人目の素数さん:03/07/13 07:58
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイヤであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
>あとの3枚抜くのは関係ない。

ホントにそう思う?
問題文が、
 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
 表を見ないで箱の中にしまった。
 そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
 13枚ともダイヤであった。 (以下略)
でも?

これは、ベイズの定理を使う問題だ。
568132人目の素数さん:03/07/13 08:02
13枚だったら0だろ。
12枚だったら4分の1。
569132人目の素数さん:03/07/13 08:03
(´・∀・`)ヘー
570132人目の素数さん:03/07/13 08:05
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから39枚抜き出したところ、
スペード、ハート、クローバーが各13枚であった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
571132人目の素数さん:03/07/13 08:06
52枚の内訳は?
572132人目の素数さん:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。
573132人目の素数さん:03/07/13 08:07
572 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。
あらら、重複していまった。カコワル〜
と、兎に角これは、事後条件付確率の問題。
12枚の場合でも答えは1/4ではないYO。
575132人目の素数さん:03/07/13 08:11
565 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
577132人目の素数さん:03/07/13 08:12
573 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:07
572 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。

574 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:03/07/13 08:08
あらら、重複していまった。カコワル〜
と、兎に角これは、事後条件付確率の問題。
12枚の場合でも答えは1/4ではないYO。

575 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:11
565 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
578132人目の素数さん:03/07/13 08:13
577 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 08:12
573 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:07
572 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。

574 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:03/07/13 08:08
あらら、重複していまった。カコワル〜
と、兎に角これは、事後条件付確率の問題。
12枚の場合でも答えは1/4ではないYO。

575 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:11
565 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
579ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/13 08:15
578 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:13
577 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 08:12
573 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:07
572 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。

574 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:03/07/13 08:08
あらら、重複していまった。カコワル〜
と、兎に角これは、事後条件付確率の問題。
12枚の場合でも答えは1/4ではないYO。

575 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:11
565 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
568 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 08:02
13枚だったら0だろ。
12枚だったら4分の1。
581132人目の素数さん:03/07/13 08:16
579 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:03/07/13 08:15
578 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:13
577 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 08:12
573 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:07
572 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:06
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの39枚抜くのは関係ない。

574 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:03/07/13 08:08
あらら、重複していまった。カコワル〜
と、兎に角これは、事後条件付確率の問題。
12枚の場合でも答えは1/4ではないYO。

575 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/13 08:11
565 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/13 07:51
「ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。」

ここだけ。4分の1でしょ。
あとの3枚抜くのは関係ない。
582_:03/07/13 08:17
583132人目の素数さん:03/07/13 08:21
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  コピペ祭りだ コピペ祭りだ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \____________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
584132人目の素数さん:03/07/13 08:27

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 祭りの続きまだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
トランプの数や絵が描いてある方って表?裏?
低脳は以後完全放置。

いや、最後に一つだけ。

糞が偉そうに口挟むな。
コンビニの残飯漁ってるような乞食が、「味付けが濃すぎる」とかいって弁当の製造工場に
文句言いに行く様な物だ。
身の程をわきまえろ。つか敬語で書き込めよ。
トランプは数字やスーツとかのインデックスがついているほうが表、
模様が書いてあるのが裏。
ちなみにトランプのデッキは、一番表がボトム。一番裏がトップ。
588132人目の素数さん:03/07/13 10:01
集積点の概念がいまいちよく分かりません
589132人目の素数さん:03/07/13 10:01
そうですか。
590ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/13 10:02
>>589 ナイスボケ
>>588
マジレスすると、位相空間Xにおいて、x∈Xが部分集合A⊆Xの集積点とは、
 x∈(A−{x})の閉包
となることだ。定義は知ってるよね?

イメージとしては、A−{x}から点列{x_n}をとって、x_n→x(n→∞)とできることと同じだ。
つまり、自分自身を除くAに限りなく近い点と考えられる。
592588:03/07/13 10:17
>>591
教えてくれと頼んだ覚えはありません
下手糞な説明を読んでも余計に混乱するだけなのでやめてください
>>588
ある広さのところにある決まった種類(たとえばゴミ)のものを
集める場所を集積所という。この広さを小さくしていった極限
を集積点という。
>>563
566 の問題設定がよい例だと思う。
だいたい、普通の現象が確率現象であるかどうかはわかるわけがない。
つまり確率現象であると扱うときには、そこに確率空間を設定している。
「事後条件付確率」などという言葉は、既に自然な確率空間を設定しに
くい状態なので無理があることが多いと思う。
595132人目の素数さん:03/07/13 11:07
>>592
(・∀・)

>>593
2点
596supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/13 11:43
>>584

要望にお応えしよう。
597132人目の素数さん:03/07/13 11:44
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
598132人目の素数さん:03/07/13 11:44
9の9乗の9乗の答えが分かる人いる?
NASAの試験問題。
力ずくで掛け算なんかしたら一生かかっても解けないらしいけど。
599132人目の素数さん:03/07/13 11:44
ここは頭のいいお兄ちゃんと頭の悪いお兄ちゃんが
同居しているスレです。





   そ ん な こ と も わ か ら ん 香 具 師 は 氏 ん で く だ さ い
600132人目の素数さん:03/07/13 11:44
お詫びは代筆じゃあないでしょう。
代筆なら、もうちょっと社会的に常識のある人間が書くだろうから、
「私」という語が「皆様」よりも上位に来る(一行目)ことはないだろう。
この詫び状、「皆様」「ファンの皆様」が徹底して行の最下位に来るという、
ファンに対する愚弄っぷりがなされており、実に非常識。
面白いのは、マスコミ、周囲の方々、関係者が上位に位置し、
私は中間やや上に位置していることで、本人の潜在的な立場意識が透けている。
ようは、業界の人間が一番偉く、本人はその次、馬鹿なファンどもは底辺というわけで、
そう考えると、よっぽど学のない、しかし下賎な根性丸出しな人間が
代筆したとも考えられる。
とにかく、詫び文としては0点です。
601132人目の素数さん:03/07/13 11:45
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。


ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
602132人目の素数さん:03/07/13 11:45
抽象的なことに関しては答えかねます
603132人目の素数さん:03/07/13 11:46
教えてください

複素数平面上に二点A(α)、B(−1)がある。α=a+biとし、lαl=2
argα=θ である。ただし0゜<θ<90゜とする。
(1)cosθ 、sinθをa,bであらわせ。
(2)点Bを中心に点Aをθ回転した点をC(γ)とする。γが純虚数となるとき
   a,bの値を求めろ
(3)(2)のとき直線ABと虚軸との交点をDとし3点B,C,Dを通る円周上の点を
   P(p)とする。CP:DP=2:1となるとき複素数pを求めよ。ただし、pの実部は負で
   あるとする。
604132人目の素数さん:03/07/13 11:48
2Cos^(-1)4/5=Sin^(-1)24/25
↑の等式が成り立つことを証明せよ。

【注意】
優秀な人限定の問題です。頭が悪い人は解答しないでください。
605132人目の素数さん:03/07/13 11:48
格子点(m,n)
(m,nは正の整数)
に対して数f(m,n)を
f(m,n)=(n^2+m^2)*PAI
として対応させます。
f(m,n)を小さい順に並べていって{f_1,f_2,・・・}とします。
(f_1=f(1,1) f_2=f(1,2) f_3=(2,1) のようにします)。
この時に
4j<=f_j
となる事を示すにはどうすればいいでしょうか?
606132人目の素数さん:03/07/13 11:48
F=8x^2−8xy+5y^2−24x+10y+9とする。
(1)x、yを実数とするとき、Fを最小にするx、yの値とFの最小値を求めよ。
(2)x、yを整数とするとき、Fを最小にするx、yの値とFの最小値を求めよ。


ここの(1)が何回やっても−28/3と出てきて答えと違ってしまいます。
(2)は全然わかりません。よろしくお願いします。
607132人目の素数さん:03/07/13 11:48
1+2x+・・・+nx^(n-1)を計算して下さい。
608132人目の素数さん:03/07/13 11:49
A;単位元をもつ可換環 A[X];A上の多項式環とします。
A[X]が単項イデアル環とするとAが単項イデアル環でさらにアルティン環
であることまではいえたんですがさらにAについての情報は得られるもんなんでしょうか?
あとこの逆は成り立つんでしょうか?
ちなみにA[x];PID⇔A;体はわかっています。
どうかその筋の方の厳しいご意見お待ちしております。
609132人目の素数さん:03/07/13 11:49
Σa_nΣb_n≧{Σ(a_n・b_n)}^2
の定理はなんと言う定理ですか?あとこの不等号はあってますか?





610132人目の素数さん:03/07/13 11:49
E(ε1)=0かつ
E(ε2)=0のとき
E(ε1×ε2)=0になりますか?
なるとしたらそれは自明でしょうか?Eは期待値です。
611132人目の素数さん:03/07/13 11:49
この問題教えてください・・・

1、面積が一定の長方形のうちで、周の長さが最小のものを求めよ。

2、面積30pの木材から断面が長方形の角材を作る。
角材の強さは断面の横の長さxとたての長さyの平方とのx*y^2に
比例するものとする。最も強い角材を作るにはxをいくらにすればよいか
612132人目の素数さん:03/07/13 11:52
ネーター環の冪零根基は冪零である。

この命題は真ですか?
613132人目の素数さん:03/07/13 11:53
すみません。教えて下さい。
y'-xy=1 y(0)=1
の厳密解ってどうやって解くんでしょうか?
614132人目の素数さん:03/07/13 11:54
nがあらゆる正の奇数のとき・・・整式
 (x^n)+(y^n)
をx+yで因数分解できることは「幾つか実例をやってみれば確からしい」んですが、ではその証明をして下さい。
615132人目の素数さん:03/07/13 11:55
次のような漸化式で定義される数列{a(n)}の一般項を求めよ。
 a(1) = 1,
 a(n+1) = a(n)/2 + 1/a(n).
616132人目の素数さん:03/07/13 11:56
(x−a)・・・・・・(x−y)(x−z)=?
617132人目の素数さん:03/07/13 11:58
漏れは単純に (10-3) / (52-3) = 10/49 だよなと勘違いしていた人種だが

ダイヤを抜いていた時問題文がスペードになるケースが13x12x11 ハート クラブも同じ
問題文がダイヤになるケースだけ12x11x10だから
10/(13+13+13+10) で結局同じになるんだよなと なんだかなぁ
618132人目の素数さん:03/07/13 11:58
次の問題がわかりません。

aSinA=bSinBを満たす三角形を求めよ。
619132人目の素数さん:03/07/13 12:00
がい出問題コピペ嵐ウザ
620132人目の素数さん:03/07/13 12:01
これお願いします・・・

正方形ABCDにおいて、CDの中点をE、DEの中点をF、
AEとBFの交点をPとするとき、
(1) AP:EPを求めよ。
(2) 三角形ABPと四角形PBCEの面積の比を求めよ。

図形を描いてやるとできるんですが、式を使って計算できません。
三角比とか使ったらいいんでしょうか・・・?
(2)は図形かいても分かりませんでした・・・
621受験生:03/07/13 12:01
突然ですが、お願いします。どこかの大学の過去問です。
実数αに対し、
f(x)=0(x≦0)
=(x^α)sin1/x
とおく。
(1)α>1のとき、f(x)は−∞<x<∞で微分可能であることを示せ。
(2)α≦1のとき、f(x)はx=0で微分可能でないことを示せ。
(3)α=1とする。f'(x)が−∞<x<∞で連続となるαの範囲を求めよ。
って問題なんですけど。。。どうでしょう。
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  コピペ祭りだ コピペ祭りだ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \____________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
623132人目の素数さん:03/07/13 12:03
問題は

関数F(α)をF(α)=∫[b(α),a(α)]f(x,α)dxで定義する。いま不定積分を
g(x,α)=∫[0,x]f(x',α)dx'とおくとF(α)=g(b(α),α)-g(a(α),α)
が成立する。上式を用いてdF/dαをf,a,bであらわせ。また、関数F(α)が
F(α)=∫[-∞,0]((e^(αx)-e^(x))/x)dxで与えられる時、F'(α)およびF(α)
の値を求めよ。但しα=>1とする。
624132人目の素数さん:03/07/13 12:04
一本の定価が200円のペンをA店では、定価の一割引で売っています。
B店では、このペンを10本までは定価どおりで、10本を超えると
超えた分については、定価の二割引で売っている。このペンを
何本以上買うとA店よりB店の方が安くなるか。

式の作り方教えてください。
625_:03/07/13 12:04
626132人目の素数さん:03/07/13 12:04
線路に向かって歩いていると、電車に12分ごとに追い越され、
また、反対方向からの電車に6分ごとに出会いました。
電車は何分間隔で走っていますか?
ただし、電車の間隔、速さは上下線とも同じです。

すみません。解説つきで解答お願いします。

627132人目の素数さん:03/07/13 12:04
Σa_nΣb_n≧{Σ(a_n・b_n)}^2
の定理はなんと言う定理ですか?あとこの不等号はあってますか?
628132人目の素数さん:03/07/13 12:05
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
ほれぼれするような、みごとな荒らしっぷりだな
631supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/13 12:08
>>630
おまえも参加しろ。
632132人目の素数さん:03/07/13 12:09
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  みんなでコピペ祭りだ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \____________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
633受験生:03/07/13 12:10
>>621お願いします。
631 名前:supermathmania ◆ViEu89Okng 投稿日:03/07/13 12:08
>>630
おまえも参加しろ。
本当に「みんなで」やっているのかは怪しい。
>627
2X3 = 6 < 13 =2^2x3^2
637132人目の素数さん:03/07/13 12:12
>>636

Schwartzの定理も知らないで解答者気どりですか。
もう馬鹿かとアフォかと。

638132人目の素数さん:03/07/13 12:13
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ。
>614
2 変数の多項式の因数定理
640supermathmania ◇ViEu89Okng:03/07/13 12:15
今日はこのへんにしておくか。
641132人目の素数さん:03/07/13 12:16
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  みんな次回をお楽しみにネ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \____________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
642132人目の素数さん:03/07/13 12:20
>>637 >>638
627 のような定理が成立するなんてきいたことはないんですがね。
643:03/07/13 12:22
わからない問題があるので教えて下さぃ。
ここにレス立てていいんですょね?

@x^2-y^2+4y-4

Ax^4+x^2+1

Bx^2y-x^2-xy-6y+9

以上3問です。1問でもわかったのがあったら、教えて下さい(>_<)
なにをどう解くんだろうな。
>>633>>631
荒らしだと思って放置していた。

先ず、fがx≠0で無限回可微分、従って連続なのは自明。
微分可能性、連続性はx=0でのみ議論すればよい。

(1)lim{h→−0}{f(h)−f(0)}/h=0は自明だから、lim{h→+0}{f(h)−f(0)}/h=0を言えば良い。
α−1>0だから、t=1/hとおくと、
lim{h→+0}{f(h)−f(0)}/h=lim{h→+0}(h^α)sin(1/h)/h
=lim{t→∞}sin(t)/{t^(α−1)}=0

(2)α≦1のとき、
 {f(h)−f(0)}/h=sin(t)×t^(1−α)
の右辺はt→∞のとき収束しないから、x=0で微分可能でない。
(実際の解答では、収束しないことをもう少し説明する必要があろう)

(3)α=1としてαの範囲を求める、の意味不明のため、解けない。
646:03/07/13 12:26
↑上の問題なんですが、これを因数分解しろ、
というのが、問題です。言い忘れてて、すみませんでした!
647aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 12:27
>>643さん
あれ、これは依存文字では?
1.x^2-(y-2)^2=(x+y-2)(x-y+2)
2.x^4+2x^2+1-x^2=(x^2+1)^2-x^2=(x^2+1+x)(x^2+1-x)
648:03/07/13 12:27
644レスの「132人目の素数さん」因数分解で解くんです(>_<;)
わかりますか?
教えて下さぃm(__)m
649aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 12:29
>>648さん

>>647(僕)がレスしましたが。。。
650:03/07/13 12:29
647さん、依存文字ってなんですか??
ごめんなさぃ汗))
651:03/07/13 12:30
すいません、問題をきちんとかきます
@x^2-y^2+4y-4=s

Ax^4+x^2+1=t

Bx^2y-x^2-xy-6y+9=uとおく
このときs/s t/t u/uの値をそれぞれ求めよ
ただし(s,t,u)は0ではない実数で ある

以上3問です。1問でもわかったのがあったら、教えて下さい(>_<)
>>643
@x^2−y^2+4y−4=x^2−(y+2)^2=…

Ax^4+x^2+1=(x^2+1)^2−x^2=…

Bx^2y−x^2−xy−6y+9=y(x^2−x−6)−(x^2−9)=y(x+2)(x−3)−(x+3)(x−3)=…
>>650
>>1
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
655:03/07/13 12:33
647さん!!答えてくれてありがとぅござぃます!!!!!
すごぃ感謝します(>_<)
どぅやって解いたか、詳しい説明が欲しぃんですが、
ダメでしょうか??
656132人目の素数さん:03/07/13 12:33
>>651
全部1
657:03/07/13 12:34
656さん!!答えてくれてありがとぅござぃます!!!!!
すごぃ感謝します(>_<)
どぅやって解いたか、詳しい説明が欲しぃんですが、
ダメでしょうか??

コピペで感謝されてもなあ
659132人目の素数さん:03/07/13 12:36
>>651
取り敢えず問題文を読み直してもう一度しっかりと書いとくれ・・
難しい因数分解の問題教えてくれ。

因数分解するソフトの性能測りたいから。
661132人目の素数さん:03/07/13 12:42
>>563

の問題は、箱の中のカードは1枚入れた時点で決まってるでしょ
そのあとから3枚引いても箱の中身自体には影響がない
影響はないけど
ダイヤである期待値は下がっちゃうんだ
662:03/07/13 12:43
次の式を因数分解しなさい。

@x^2-y^2+4y-4

Ax^4+x^2+1

Bx^2y-x^2-xy-6y+9

それで@番は
x^2-(y-2)^2=(x+y-2)(x-y+2)
というのが、わかりました。でも、x^2-(y-2)^2からどうやって
(x+y-2)(x-y+2)となるのかがわかりませんm(__)m

AとBは、まだわからないままです。
誰か教えてくれませんか?!
663aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 12:43
>>655さん
荒らしのように見えるから注意を。有る程度は書いたと思うけど。。。
1.x^2-y^2+4y-4
x^2-(y^2-4y+4)=x^2-(y-2)^2で、y-2=Aとおく。x^2-A^2=(x+A)(x-A)=(x+y-2)(x-y+2)

2.x^4+x^2+1
x^4+x^2+1+x^2-x^2=x^4+2x^2+1-x^2=(x^2+1)^2-x^2
あとは1と同じく置き換え。
664aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 12:45
>>662さん
いい加減依存は使わない。
>>663(僕)ではだめなのでしょうか?かなり丁寧にやったはずですが。。。
665132人目の素数さん:03/07/13 12:45
>>645
今日は1匹しか釣れなかったか。
666:03/07/13 12:46
というか釣り荒らしだしぃ〜〜〜〜〜〜〜〜。
マジレスされてもな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
667132人目の素数さん:03/07/13 12:47
663さん!!答えてくれてありがとぅござぃます!!!!!
すごぃ感謝します(>_<)
どぅやって解いたか、詳しい説明が欲しぃんですが、
ダメでしょうか??
668132人目の素数さん:03/07/13 12:47
>>661
どういうこと?
669132人目の素数さん:03/07/13 12:49
>>1-668さん!!答えてくれてありがとぅござぃます!!!!!
すごぃ感謝します(>_<)
どぅやって解いたか、詳しい説明が欲しぃんですが、
ダメでしょうか??
>>660
x^8+x+1でどうだい?
なんか、本当に感謝しているってのが感じられないよね。
言葉だけって感じ。
鼻くそほじりながら、もっと宿題丁寧にとけよーとか言ってそう。
672:03/07/13 12:51
>>663さん
本当にどうもありがとうございました!!!
どうしてそんなにわかるんですか?!
すごい頭良いですね!!尊敬しちゃぃます(>v<)☆
あのぉ、Bはわかりませんか??
>>670 できた。(x^2+x+1)*(x^6-x^5+x^3-x^2+1)
>>673
すばらしい
二次の整数係数多項式を因数に持つ場合は、すぐ解けてしまう気がする。
676132人目の素数さん:03/07/13 12:55
紫さん、本当に荒らしじゃないのならもう少し自分で考えてみたら?
>>672
さっきのレスは読んでませんか?
完全な解答以外は興味が無いという事ですか?
678132人目の素数さん:03/07/13 12:56
機種依存文字は使うな
679aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 12:57
釣りか?さっきまでマジレスしてたけど。
680132人目の素数さん:03/07/13 12:57
>>661
12/51*11/50*10/49と13/51*12/50*11/49だから
期待値下がっちゃうとと
681:03/07/13 12:58
よくわかんないんですけど、
ここは頭のいいふりをしたお兄ちゃんたちが、
私たちの宿題をさっさと片づけて自己満足に浸るスレですよね??
682132人目の素数さん:03/07/13 13:00
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
なんで紫みたいな荒らしにみんな反応するかね?
684:03/07/13 13:06
>>676
ゴメンナサイ!!
自分で考えたけどダメなんです(>v<)
できましたらBお願いします!!!
685132人目の素数さん:03/07/13 13:07
>>683
間抜けなヤツばかりだから。
この調子なら今日中に110へ突入か?
因数分解です!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058068766/


「紫」は以後放置で。
688:03/07/13 13:11
せっかく自己満足に浸らせるためのネタを用意して上げたんですから、
放置しないで下さい!!!
689132人目の素数さん:03/07/13 13:13
放置しなかったら俺たちの自己満足じゃあねえじゃねえか。
690132人目の素数さん:03/07/13 13:15
>>680
????????????????????











???????????????
691:03/07/13 13:26
⊃ぅヵヽフ±〃|+ω+ょょ!!
681├ヵヽ684├ヵヽ
あ+=ιτ〃モ+ょιヽノlニ+ょωτ〃「紫」├ヵヽ名前マネιτωノ?!
]レヵヽζあ+=ιl£ギャル字τ〃ιヽ<ヵヽζ♪
っτヵヽあι+=あζιチ〃ゃ+ょぃι♪
+=〃ιヽチ±ぁ一人τ〃意味モ+ょ<勝手lニレス立τス≠〃ノ人ヵ〃ιヽ儿ιйё〜★
チιヵヽモ何?!紫語録っτ?!ιヽミゎヵヽω+ょぃょ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生≠τ儿価値+ょぃωチ〃ゃ+ょぃノ??
]ω+ょ馬鹿|+〃+=サイトlニ毎日来τ儿ιйё〜絶対★
>>691
くさちゅー語読みにくい。市ね。
>>66
解けなかった問題@高1
a^2b-b^2c-b^3+a^2c

(x^4-y^4)-(x^2-y^2)

x^2-2xy+y^2-x+y-2

自分がDQNなのも原因にあるんですか・・・
694693:03/07/13 13:48
>>660のマチガイ
解けなかった問題@高1
a^2b-b^2c-b^3+a^2c

(x^4-y^4)-(x^2-y^2)

x^2-2xy+y^2-x+y-2
695132人目の素数さん:03/07/13 13:48
Σ_[k=1,n]Σ_[j=1]a(kj)って本に書いてあったんですが
まったく意味がわかりません
どういうことですか?
具体的に教えてください
696質問者さんへ:03/07/13 13:52
まじめな質問をするときは、名前欄に

supermathmania ◆ViEu89Okng

と記入して下さい。
さもないと、荒らしとみなします。
697132人目の素数さん:03/07/13 13:53
>693
 眺めてるだけで解けちゃうレベル
 一つ目a^2でくくれるだけくくり、残りを-b^2でくくれ

 前二つの項を輪と差の積で因数分解すりゃ出るだろ

 前3項を平方公式で因数分解した後、-x+y=-(x-y)としとけ

 以上3題いずれも共通因数が多項式であることを
意識すればこのあと余裕だろ。
 他にもやりかたはあるので、この他に1とおりぐらいで
解けるように訓練しておけ。
 
>>695
Σの意味がわからんの?
高1で習うよ。数Aの教科書に載ってるよ。
699132人目の素数さん:03/07/13 13:56
>>694

そんなもん、数式処理ソフト使う必要ないじゃん。
>>695
 a(1,1)+a(1,2)+a(1,3)+・・・+a(1,n)
+a(2,1)+a(2,2)+a(2,3)+・・・+a(2,n)
+a(3,1)+・・・



+
+a(n,1)+a(n,2)+a(n,3)+・・・+a(n,n)


ネタにマジレスするヤツ多すぎ。
どうして放置できないのか。

>>699
解きたい訳ではなくて性能を調べるための問題ですが何か?
703132人目の素数さん:03/07/13 13:58
>>698
ああごめんなさい
Σ_[k=1,n]Σ_[j=1,m]a(kj)でした
Σの意味はわかりますが
2回使うとこの場合どういう意味になるんですか?
a(11)*a(12)*・・・・・・・・a(1m)*a(21)*・・・・・・・・・・・・・a(nm)っていういみですか?
704132人目の素数さん:03/07/13 13:59
>>701
自作自演だから
705132人目の素数さん:03/07/13 14:00
>>702

あんたの頭の性能?
706132人目の素数さん:03/07/13 14:01
>>700
わかりました
どうもありがとうございます
つまり
Σ_[k=1,n]Σ_[j=1,m]a(kj)の場合
a(11)+a(12)+・・・・・a(1m)+a(21)+・・・・・・・a(n1)+・・・・・・a(nm)ってことですよね?
707132人目の素数さん:03/07/13 14:01
難しい因数分解をやらせたければ
オイラーの因数分解でも順番に放り込んだら?
708132人目の素数さん:03/07/13 14:01
>>703
なんで積になるの?

Σ_[j=1,m]a(kj)の部分はkの数列になるから
それに対してさらにkについての和Σ_[k=1,n]をとっただけ。
>>706
良し。
711質問者さんへ:03/07/13 14:04

まじめな質問をするときは、名前欄に

supermathmania ◆ViEu89Okng

と記入して下さい。
さもないと、荒らしとみなします。
時間差で和に修正されてた・・
713:03/07/13 14:05
わからない問題があるので教えて下さぃ。
ここにレス立てていいんですょね?

@x^2-y^2+4y-4

Ax^4+x^2+1

Bx^2y-x^2-xy-6y+9

以上3問です。1問でもわかったのがあったら、教えて下さい(>_<)
714132人目の素数さん:03/07/13 14:07
>>713
>>691の訳
つうかフざけんなよ!!
681トか684トか
あたしでもないノになんで「紫」トかマネしてんの?!
コレからあらしはギャル文字でいくから
ってかあした(あたしの間違い?)あらしヂゃないし♪
だいチ(第一の間違い?)さぁ一人で意味モなく勝手にレス立てスギノ人ガいルしNE〜★
しかも何?!紫語録って?!いみわかんないよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生キてル価値ないんぢゃないノ??
コんなバカげたサイトに毎日来てルしNE〜絶対★
さて、紫をNGワードに・・
716132人目の素数さん:03/07/13 14:09
>>714
そんなに怒ると早死にするよ
717695:03/07/13 14:09
どうもありがとうございました
718132人目の素数さん:03/07/13 14:15
a,bは正の無理数

1/a+1/b=1をみたすものとする。
このときガウスの記号[ ](その数を超えない最大の整数)
をつかって
 [a]、[2a]、[3a]、[4a]、・・・
 [b]、[2b]、[3b]、[4b]、・・・

 と並べると、すべての自然数がダブることなく
現れることを示せ。

 なんかヒント頂戴(><)
719:03/07/13 14:23
a,bは正の無理数

1/a+1/b=1をみたすものとする。
このときガウスの記号[ ](その数を超えない最大の整数)
をつかって
 [a]、[2a]、[3a]、[4a]、・・・
 [b]、[2b]、[3b]、[4b]、・・・

 と並べると、すべての自然数がダブることなく
現れることを示せ。

 なんかヒント頂戴(><)
720132人目の素数さん:03/07/13 14:31
一応解説があるのですが、どうしてもわからないので質問させてください

数式 P(x) を (x^2 +1) で割ると (-5x-10) 余り、 (x-2) で割ると (-5) 余る。
このとき、 P(x) を (x^2 +1)(x-2) で割った余りを求めよ。

といった問題です。解説には

P(x) を (x^2 +1)(x-2) で割った商を Q(x)、余りを ax^2 + bx + c とおくと、
P(x) = (x^2 +1)(x-2)Q(x) + ax^2 + bx + c
この式を x^2 +1 で割ったときの余りが -5x-10 であるから、
ax^2 + bx + c = a(x^2 +1) -5x-10
∴ P(x) = (x^2 + 1)(x - 2)Q(x) + a(x^2 + 1) -5x-10
また、P(2) = -5であるから
5a-20=-5 ∴ a=3
よって、求める余りは、
3(x^2 +1) -5x-10 = 3x^2 -5x -7

と書いてあります
けど解説の部分の3行目から4行目への流れがわかりません
どなたか詳しい解説をお願いします
721132人目の素数さん:03/07/13 14:35
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>>720
P(x) = (x^2 +1)(x-2)Q(x) + ax^2 + bx + c
を x^2 +1 で割るとき
(x^2 +1)(x-2)Q(x) の部分は x^2 +1 で割り切れる
ax^2 + bx + c を x^2 +1 で割る余りが -5x-10 になるには
ax^2 + bx + c = a(x^2 +1) -5x-10 
という形になっている
ということ
>>720
数式 P(x) ってどういう意味ヨ?
>>720
P(x) = (x^2 +1)(x-2)Q(x) + ax^2 + bx + c
だから、P(x) を (x^2+1) で割ると、(x^2 +1)(x-2)Q(x) の部分が割り切れる。
P(x) を (x^2+1) 割ったあまりが -5x-10 だから、
残りの ax^2+bx+c を (x^2+1) で割ったあまりも -5x-10

うーん。やっぱ、高校の問題では、因数分解についでこの問題多いなぁ。
ガイシュツサイトに追加きぼん
725:03/07/13 14:37
一応解説があるのですが、どうしてもわからないので質問させてください

数式 P(x) を (x^2 +1) で割ると (-5x-10) 余り、 (x-2) で割ると (-5) 余る。
このとき、 P(x) を (x^2 +1)(x-2) で割った余りを求めよ。

といった問題です。解説には

P(x) を (x^2 +1)(x-2) で割った商を Q(x)、余りを ax^2 + bx + c とおくと、
P(x) = (x^2 +1)(x-2)Q(x) + ax^2 + bx + c
この式を x^2 +1 で割ったときの余りが -5x-10 であるから、
ax^2 + bx + c = a(x^2 +1) -5x-10
∴ P(x) = (x^2 + 1)(x - 2)Q(x) + a(x^2 + 1) -5x-10
また、P(2) = -5であるから
5a-20=-5 ∴ a=3
よって、求める余りは、
3(x^2 +1) -5x-10 = 3x^2 -5x -7

と書いてあります
けど解説の部分の3行目から4行目への流れがわかりません
どなたか詳しい解説をお願いします
確認だが、わかんないのは

> この式を x^2 +1 で割ったときの余りが -5x-10 であるから、
> ax^2 + bx + c = a(x^2 +1) -5x-10

のことか?
いいかげん荒らすのやめてくれ。ここ数日、もううんざりだ。
どうせ同一人物だろ。
728aiueo:03/07/13 14:40
この問題わからないので解き方教えてください!
分野は「曲線と直線」です。↓

円Oと円O’の方程式をそれぞれx^2+y^2-2y=0 ,x^2+y^2-4x-4y+4=0
とする。傾きが0でない直線Lが円OとO’の両方に接するとき、
直線Lの方程式を求めよ。

ちなみに答えはy=4/3x+8/3 です。


729132人目の素数さん:03/07/13 14:41
>>720

なかなか見事な釣り師ぶりだな。
730718:03/07/13 14:42
解けるものはといておく。

P(x) = (x^2 +1)(x-2)Q(x) + ax^2 + bx + c
   この式を強引にx^2+1でくくっても別にできないことはない。
   = (x^2 +1){(x-2)Q(x) + a}+bx+c-a
    で最後のあまりと-5x-10を比較するというやり方。

  これはax^2 + bx + cをx^2 +1で強引に割ってるんだけど
 よろしいか。
  この部分を回答はちょっとかっこよくやってるのよ。
いいかげん荒らすのやめてくれ。ここ数日、もううんざりだ。
どうせ同一人物だろ。
>>728
円O上の接点を、P(a,b) とでもして、接線を求める。
その接線が、円O' と交わるという条件を、
判別式使うなり、点と直線の距離の公式使うなりしてたててみる。
できるかな?
733718:03/07/13 14:53
片方で接線を立てた後一つ目の接線ax+(b-1)(y-1)=1
接点(a,b)、a^2+(b-2)^2=1の条件と
接線をもう片方に放り込んで判別式Dが一目思いつく。
で解けるだろう。

 他には
 2円の中心を通る直線は傾き1/2、x軸と(-2,0)をとおる。
 このx軸との交点は2接線の交点でもあるので
 求める接線もココを通る。
 なお傾きは、中心を通る直線の角度の2倍なので
 (このやり方三角関数必須か・・・)
 tanの2倍角で傾き4/3がでてほぼ終了
734新人:03/07/13 14:55
とつぜんすみません。
ひとつ疑問があるんですが。
数学科にいったらどんな大学受験の問題でも
解けるようになるんですか?
735132人目の素数さん:03/07/13 14:56
ヒント厨 デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
736& ◆nNcyWCSrs. :03/07/13 14:56
誰かお答えしてください。
お願いです。
>>734

そんなわけねーだろ。
738132人目の素数さん:03/07/13 14:57
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
739132人目の素数さん:03/07/13 14:58
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
740738:03/07/13 14:59
ちなみにeは自然対数のeです。
741新人:03/07/13 14:59
>>734
どうしてですか?
てっきりある意味数学のスペシャリストになれるかと思ったんですが
やっぱり質が違うんですか?
>>736

何を教えろって?
743ピンクパンツ:03/07/13 15:00
質問書いても全然答えてくれないね。
ここは何のためのスレなの?
1-(cosx/1)+cosx
>>738
とりあえず、1、3、4は、公式を使うだけだ。
教科書に、「積の微分」「商の微分」「合成関数の微分」があるから読んでみるべし。
公式の意味がわからなかったら、その周りの例題を読むべし。

2は、両辺の対数を取る奴。
y = x^x
logy = log(x^x) = xlogx
両辺を x で微分
y'/y = 〜
y' = y*〜
746新人:03/07/13 15:02
>>734
何が違うのか漠然と出もいいですから
お答えいただきたいんですが・・・。
てっきり教科書に書いてあるようなものなんてめっちゃ簡単で、
他に様々な公式を使って、いとも簡単に・・・。
なんていうイメージを持っていたんで。
747132人目の素数さん:03/07/13 15:03
>>743

頭のいいふりをしたお兄ちゃんたちが自己満足するためのレス。
難しい問題は「釣り」とみなして放置するレス。
>>741
例えばさ、中学生になったら、小学生よりも高度なことを習う。
だからと言って、小学生の問題が全部解けるようになるかといわれれば、んなことない。

同じ。数学科に行ったら、より高度なことを勉強するってだけで、
高校の問題が全部解けるようになるとは限らない。
>>746
ああでも、
「教科書に書いてあるようなものなんて簡単で」
ここはなんとなくあたってるかも。
が、教科書の内容が理解できることと、入試問題を解くことは別。

高校生のとき、教科書に書いてあることなんて簡単と思えないやつは、
大学の数学科へ行ったところで、それが簡単と思えるようにはならない。

そろそろネタふるのはやめろ。
751新人:03/07/13 15:08
>>748
ありがとうございます。
確かに納得しました。
ただ、今の塾の先生が数学科卒なんですが、
すごく速いスピードでどんどん問題を問いてっちゃうんです。
どうしてですか?ってきいたら、
だって俺数学科卒だからというそっけない返事!!
そんなこんなで・・・。
>>747
×レス
○スレ
753132人目の素数さん:03/07/13 15:10
>>752

細かいとこまでチェックが行き届いてるな。
754132人目の素数さん:03/07/13 15:11
>751
 俺数学科卒だからのあとに省略されている言葉は
 「大体の問題の解き方覚えているんだ」
 が正解w
>>751
数学科だから数学が出来る、というより。
数学が出来るから数学科に入っただけじゃないん?

後、あなたが何年生かしらないけど、
例えば、九九とかはスラスラ言えるでしょ?
小学1年生くらいの人が、それを見てすげーって言ってるのと同じだと思う。
簡単な問題なら解けるようになる。
756_:03/07/13 15:11
757:03/07/13 15:12
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
758:03/07/13 15:13
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
759:03/07/13 15:13
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
760132人目の素数さん:03/07/13 15:14
d               ∂
--∫[0,1]f(x,t)dx≠∫[0,1]---f(x,t)dx
dt              ∂t

のf(x,t)の具体例はありますか??
761:03/07/13 15:14
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
762新人:03/07/13 15:14
>>752
高校2年です。田舎の方にあるさえない高校です。
じゃ、先生たちって、
例えば、大学入試問題みたいなのを膨大な量を解いて、
それで解答がわかっているんですか?
なんだか、数学が暗記みたいでいやですね。
763:03/07/13 15:15
質問いいですか?

次の関数を微分しろっていう問題です。

1 y=e^xlogx

2 x^x

3 sinx(1+cosx)

4 log(1-cosx/1+cosx)

4問もあるんですけど、どうかよろしくお願いします・・・
764新人:03/07/13 15:17
>>752
たびたびすみません。
それなら結果的には
例えば東大の数学が解けるようになるには
やっぱり公式たくさん知っているより
量をこなせってことですよね?
765132人目の素数さん:03/07/13 15:18
2003^2003の下3桁はいくつになるか求めなさい。
>>762
ほとんどの人は、教科書が理解できずに苦しむけど、
それ以上のレベルになると、君の言うとおり、パターン暗記になるよ。
もちろん膨大な量の問題を解いて。

あとさ、もし授業中なら、スラスラ解いてるのはあらかじめ予習してるからじゃないんかと。
767132人目の素数さん:03/07/13 15:20
a,bは正の無理数

1/a+1/b=1をみたすものとする。
このときガウスの記号[ ](その数を超えない最大の整数)
をつかって
 [a]、[2a]、[3a]、[4a]、・・・
 [b]、[2b]、[3b]、[4b]、・・・

 と並べると、すべての自然数がダブることなく
現れることを示せ。

 なんかヒント頂戴(><)
>>764
まぁその通り。
といっても、教科書レベルの公式ならほとんど暗記、かつ
自分で導けるくらいにはなってにないといけないけどね。
769新人:03/07/13 15:22
>>766
ご回答本当にありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
数学が最近伸び悩んでいたので、
どうやって勉強していいかすごい不安だったので。
とりあえず、市販の問題集やりこんでみます。
>>765
2003^2003
= (2000+3)^2003
= Σ{ 2003_C_k・2000^k・3^(2003-k)) }

下3桁に関係するのは、k=0 のところのみ。

2003_C_0・2000^0・3^2003
= 3^2003 を計算すればいい。

・・・ってイキイキ答えようとしたら、この続きがわからない(;´Д`)
誰かお願いします・・・。
771新人:03/07/13 15:29
>>768
ただひとつ疑問に思ったのですが、
この前、某予備校のサテラインゼミを体験入学してみた際、
西岡という先生が、
聞いたこともないような裏知識をバンバンいっていて、
それを東大が愛してやまない定理なんだ!みたいなこといってて、
確か、黄金比がどうのこうのとか・・・。
よく覚えていないのですみません。
772718:03/07/13 15:31
>769
  覚える、といても暗記じゃないからね。
 問題を読んで、その問題がどの類型に
 あたるのか検索出来て、しかもその手数が
 多いほど、問題はやさしく解ける、ということ。
  パターンになれる、というのかしらん・・・
  
 ってそれはともかく
  ヲレの聞きたい問題荒らしに使われてるので
 回答望み薄だなw
>>771
ま、確かに裏技チックな公式もあるにはあるよ。
それを使って解ける問題もあるかもしれないよ。
けど、あまりそういうものを使って答案を書くのはおすすめしないよ。
ほんとに分かってんのかこいつ、って感じに、採点者に悪印象を与えちゃったりする。
>>770
それってますのりの問題じゃないの?
>>772
むずいからなぁ。
・・・そんなときのための救済スレ(笑

ああ、面白い問題スレに書いてみるのも手かも。
もちろん、さくらスレからの転載、ってことを添えておいて。
776合同式:03/07/13 15:36
合同式について質問なんですけど、

7^5≡7 (mod.10)

ってなんで成り立つんですか?
当方合同式習いたての工房なんで、アフォな質問かもしれませんが
どなたかよろしくお願いします。
777_:03/07/13 15:36
778718:03/07/13 15:41
>775 でもサンクス一晩寝かしてみるw

>776
  7^5=(10-3)^5≡-3≡7 (mod10)
 二項展開からすぐわかるね
718がむずいって……



このスレのレベル低いなぁ(笑
780776:03/07/13 15:56
>>778
サンクスです!

(10-3)^5≡-3の部分は、自分的に、

(10-3)^5≡-3^5=-3(10-1)^2≡-3(mod.10)

と2クッションおかないと理解できないんですが、
そこは脳内で考えるものなんですか?
779さん解答教えて
782132人目の素数さん:03/07/13 15:59
>>767
0 < e < 1 として x = 1 + e とかくと、 y = 1 + 1/e になる。

で、原点を通る傾き e の直線を書く。(直線上に格子点はない)

a_0 を整数として、(図かいてね)
e a_0 < b_0 < e (a_0 + 1)
となる整数 b_0 が存在するとき
左の不等式に a_0, 右の不等式に a_0 + 1 を加えて
(1 + e) a_0 < a_0 + b_0 < (a_0 + 1) + b_0 < (1 + e) (a_0 + 1)
[(1+e) a_0] < a_0 + b_0 (整数) < [(1 + e)(a_0 + 1)]

座標 (a_0, b_0) は直線よりも上にあって、
(a_0 + 1, b_0) は直線よりも下
だから、a_0/b_0 < 1/e < (a_0 + 1)/b_0 = a_0/b_0 + 1/b_0

b_0 (1 + 1/e - 1/b_0) < a_0 + b_0 = b_0 (1 + a_0/b_0) < b_0 (1 + 1/e)
b_0 (1 + 1/e) - 1 < a_0 + b_0 < b_0 (1 + 1/e)

[b_0 (1+1/e)] = a_0 + b_0

以上から [x a_0] と [x (a_0+1)] の間にギャップがあるときは、
[x a_0] < [y b_0] < [x (a_0+1)]
となる b_0 が存在するんだけど、読みづらくてごめん。
783718:03/07/13 16:06
>780

  (-3)^5=-243で強引にやるのもあり。
  もちろん丁寧に書いたほうがいいです。

  ひそかにそこまで頭が回ってなかったというのは
 ないしょw
784738:03/07/13 16:09
>>745
> 教科書に、「積の微分」「商の微分」「合成関数の微分」があるから読んでみるべし。

自分文系で大学の教養科目としてやってるんでちゃんとした教科書なくて・・・
でも公式をググって1、3を、あと教えていただいたやりかたで2はできました。
ありがとうございました。
ただ4がどうもできなくて困っています。
logx の微分は 1/x なんですよね?
じゃあlog(1-cosx/1+cosx) は 1+cosx/1-cosx になるんでしょうか?
k=[ma]=[nb]
k<ma<k+1かつk<nb<k+1
m/(k+1)<1/a<m/kかつn/(k+1)<1/b<n/k
k<m+n<k+1
m,nが自然数であることに矛盾

ma<k<k+1<(m+1)aかつnb<k<k+1<(n+1)b⇒[上と同様に矛盾がでる]
786132人目の素数さん:03/07/13 16:14
>>784
logの中身をtと置いて合成関数の微分を考えてみ。
787ジョジョ微分:03/07/13 16:15
二元連立方程式
|x’| |0  1||x|
|y’|=|−4 2||y|
に対して、オイラー法、あるいは、
ホイン法を適用するとき、
任意の数値解がxn→0,yn→0(n→∞)となるような
ステップ幅hの
範囲をそれぞれ求めよ。

お願いします。。||は、行列です。
>>765
>>770の言うように、2003^2003の下3桁は3^2003の下3桁と等しい。
3^2003
=3*(10-1)^1001
=3Σ[k=0,1001](C[1001,k](10^k)((-1)^(1001-k))
=3[-1 + C[1001,1]*10 ] + 1000の倍数
=30027 + 1000の倍数
だから3^2003の下3桁は27
789132人目の素数さん:03/07/13 16:36
複ベクトルってゆうのを勉強したいんですが、どこかにいいHPは有りませんかねぇ?
790◎◎ ◆PUHk/ACHXc :03/07/13 16:39
複ベクトル? では、それで検索してみたらいいかもね
791718:03/07/13 16:46
>782さん、>785さん
ありがとうごあいました!
ひそかにこれ数ヶ月前に見せてもらって
まったく対処できなかった問題だったりw

>785さんの回答は理解しました。
あっさりいくものですね
>782さん
 これは、面白いとき方です。
傾きから立てられたであろう式など、よもや
直線からいくとは思いませんでした。
 もう少し自分では解釈しないと理解しきれ
ないですが、同じ整数が出ない、整数が飛ばない
ことはわかりました。

 ありがとうございました
>>789
マジレスするとあんなもの勉強しなくてもいい。
今井は氏ね。
>>788
そうか、3^2 = 9 = (10-1) ってのが思いつかなかった。さんくすー
794132人目の素数さん:03/07/13 17:26
>787
 オイラー法、ホイン法いずれも知らないヘタレなので
わからない・・・
 一般項ぐらいは作れるのだが・・・
z,a,b∈Cのとき
z^a*z^b=z^(a+b)が成立するための条件を求めよ。

すみません、お願いします。
いろいろ置き換えてやってみたんですがうまくいかず・・・・・・・

>>795

おまえセンスいいぞ
797:03/07/13 17:39
⊃ぅヵヽフ±〃|+ω+ょょ!!
752├ヵヽ757├ヵヽ
あ+=ιτ〃モ+ょιヽノlニ+ょωτ〃「紫」├ヵヽ名前マネιτωノ?!
]レヵヽζあ+=ιl£ギャル字τ〃ιヽ<ヵヽζ♪
っτヵヽあι+=あζιチ〃ゃ+ょぃι♪
+=〃ιヽチ±ぁ一人τ〃意味モ+ょ<勝手lニレス立τス≠〃ノ人ヵ〃ιヽ儿ιйё〜★
チιヵヽモ何?!紫語録っτ?!ιヽミゎヵヽω+ょぃょ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生≠τ儿価値+ょぃωチ〃ゃ+ょぃノ??
]ω+ょ馬鹿|+〃+=サイトlニ毎日来τ儿ιйё〜絶対★
798132人目の素数さん:03/07/13 17:42
>>797
それ未解決ちゃう?
>>797
ネット上なのに、ずいぶんと汚い字を書くんですねw

とでも言って欲しいか?
>>784
この機会に高校の数IIIの参考書を1冊買ってくるという手もあるyo!
801132人目の素数さん:03/07/13 17:44
>>798

何が未解決?
802132人目の素数さん:03/07/13 17:46
>>801

??
>>797の問題だろ!
803132人目の素数さん:03/07/13 17:48
>>802

797の問題って何??
(α^2)β + (β^2)γ + (γ^2)α + α(β^2) + β(γ^2) + γ(α^2) を
α+β+γ、αβ+βγ+γα、αβγ
のかたちで表したいんですけどうまくまとまりません
どうかお願いします
>>804
へー。
806132人目の素数さん:03/07/13 17:53
空間の3点
(1,0,0) , (0,1,0) , (0,0,1)
を通る平面をαとするとき、
点 P(3,7,-1) からαに下した垂線の足の座標を求めよ。

高2です。ベクトルの章にある問題なんですが、全然わかりません。
よろしくお願いします。
>>804
とりあえず, α^2*β を作るにはどうしたらいいか考えろ。
後は要らんモンを適当に削れば出来よう。
>>804
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>>806
垂線 ==> 直交 ==> 内積
3点通る平面 ==> 2直線が張る平面 ==> 直線の交点と二つの方向ベクトルで定まる平面。
810809:03/07/13 18:01
面への垂線 ==> 面に直交する線 ==> 線の方向ベクトルは平面上のベクトルとの内積が0

のほうがいいか。
811132人目の素数さん:03/07/13 18:02
A(1,0,0) ,B (0,1,0) ,C (0,0,1)
求める点Pは平面上の点なので
ベクトルの考え方から三文字xyzをつかって
OP=xOA+yOB+zOC 
を立てた後
Pが平面ABC上にある条件
OP⊥AB
OP⊥BC
の3式を立てれ
すいません、問題ではないのですがどこで聞いたらいいのか分からないので質問させてください。

今大学一年で、情報基礎数学という科目があって、集合とか関係とか写像とかをやってるんですが
そこで使われてる基数という言葉の意味が良く分かりません。
説明には、
・A,Bを2つの集合とする。AからBへの全単射関数が存在する時、AとBは同じ基数を持つという。
・集合Aが空であるか、またはある正整数nに対して、集合{1,2,・・・,n}と同じ基数を持つなら、集合Aは有限であるという。
 この時、nを集合Aの基数という。
と書かれているんですが・・・。
すいませんがどなたかアホにも分かるように解説してくれませんか?
813132人目の素数さん:03/07/13 18:05
>>809-811
ヒント厨 デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>812
これは果たしてネタか?
>>811
>求める点Pは平面上の点なので
>Pが平面ABC上にある条件
ん?
>>812
基数=カーディナル数=濃度。
全単射=一対一・上への写像
817132人目の素数さん:03/07/13 18:08
>812
 手っ取り早くいえば集合に入っている元の個数だ。

 ただ、無限個を扱おうなどとたくらんでいるので
やや怪しい話がからんでいるだけ。

 AとBの「全単射」が存在すれば別名「1対1対応」のとおり
集合の元の個数同じだべ
>>812
集合論の基礎のようだね。
基数(cardinal numbber)とは、集合の元の個数のことだ。濃度(potency)とも言う。
ただ、元の個数を無限にまで拡張して考える。

もともと基数とは順序数に対応する言葉だ。
もともと印欧語で、数のうち、one, two, ...に相当するものを基数、
first, second,...に相当するものを順序数と呼んでいたのを転用したものだ。
集合論では、順序数も出てくる。そのうち習うかも知れないね。
わっ!(゚∀゚)
三重重複レス。カコワル〜。
820812:03/07/13 18:18
>>816-817
最大値なのか個数なのかで悩んでたんですが
お陰で理解できました。ありがとうございます。
821132人目の素数さん:03/07/13 18:18
(sinX)^3+(cosX)^3=11/16 (-90°≦X≦0°)であるとき、sinXcosX , tanXをもとめよ

という問題なんです。
sinXcosXはでたんですがタンジェントの出し方が分かりません。
求め方だけでも教えてくれませんか?
>>818
レスありがとうございます。
823_:03/07/13 18:19
824811:03/07/13 18:20
>815
 文字間違えた求める点Q
 OQ=・・・
 Qが平面ABC上の条件
 PQ⊥AB
 PQ⊥BC
 ということにしておいてくらはい
>>818
もまいなんか、ぼるじょあじゃないYO! とツッコミたいけどまあいいや。(゚ム_゚+)化
826132人目の素数さん:03/07/13 18:35
Γ関数xが0から+∞の範囲の積分でΓ(s)=∫(e)^(-x)(x)^(s-1)dx
であるときΓ(n)=(n−1)!を証明せよ。
某首相の出身大学経済学部のレポートの一部なんですが。
だれかおねがいします。

>>826
関数等式 Γ(s+1)=sΓ(s) と Γ(1) の値で判る気しね?
828132人目の素数さん:03/07/13 18:40
>>826

前にも見た気がするぞ。錯覚か?
829132人目の素数さん:03/07/13 18:42
>>826

レポート問題の丸投げか。さすがに某首相の後輩だな。
830132人目の素数さん:03/07/13 18:42
実際はΓ(s+1)=sΓ(s)の証明なんですよね。
その設問1として826があるみたいなんです。
>>830
部分積分とかはしてないんですか?
832132人目の素数さん:03/07/13 18:45
>>831

そんなもん放置しろ。
自作自演か?
833795:03/07/13 18:45
>>796
いや、センスいいとかいわれても
他に方法無い気が・・・・・・

z^a=(r*e^iθ)^a=e^aiθlog(r)
z^b=(r*e^iθ)^b=e^biθlog(r)
と書いたら
z^a*z^b=e^(a+b)iθlog(r)=e^(a+b)

となってしまうんですが、どこが間違ってるんでしょうか?
834795:03/07/13 18:49
最後の行
z^a*z^b=e^(a+b)iθlog(r)=z^(a+b)
ですね、ごめんなさい。
835132人目の素数さん:03/07/13 18:50
>>834
で、なんなの?
>>834
z^a、z^b、z^(a+b)が定義されれば、z^a*z^b=z^(a+b)は成り立つ。
これらが定義されるのは、z∈C−{x∈R|x≦0}のとき。
837お願いします。:03/07/13 18:57
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。

全くわかりません。
だれかお願いできませんか?答えだけでいいので。。。
よろしくです。
>>830>>826
Γ関数の性質のような基本的定理は、質問スレで聞くより教科書を読むべき。
例えば、杉浦の解析入門Tの296ページに証明されている。
あなたが経済学部でこの本がないなら、明日、図書館で見てみたら?
839132人目の素数さん:03/07/13 18:58
>>837
とりあえず、1は定義どおり計算しれ。
平均も計算できんの?
馬鹿?
840132人目の素数さん:03/07/13 18:58
D4を共役類に類別せよ
D4={e、σ、σ^2、σ^3、τ、τσ、τσ^2、τσ^3}

オネガイシマス・゚・(ノД`)・゚・。
841132人目の素数さん:03/07/13 18:59
また経済学部か?
842132人目の素数さん:03/07/13 19:00
>>838
回答の丸投げはやめて下さい。
自分で答えられる人お願いします。

このスレって存在価値あるの?





>>837
あなたが工員さんなら、工場長に解いてもらったほうがいいと思う。
あなたが工員さんでなく学生さんだったら、先ずは統計の教科書をよむべきと思う。

ヒント厨、教科書厨まがいのコメントで悪いが、解く気が余りに湧かない問題だ。
定義さえ知っていれば、普通の電卓と統計書巻末の表で計算できる。
EXCELがあれば一発だ。
>>840
順番に inner automorphism で捻れ。
846132人目の素数さん:03/07/13 19:04
お節介ながら>>844の要約

教科書嫁

以上。
847132人目の素数さん:03/07/13 19:07
教科書嫁厨 デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
848お願いします。837:03/07/13 19:07
ごめんなさい、
エクセルの使い方もわからないんです。。。
教科書もないんです。。。。。
>>848
というわけで他人を教科書代わり、電卓代わりに使おうってわけか。
なるほど。それはありだな。
>>842
気を悪くしたのかもしれないが、回答書く人を期待してもムダだ。
Γ関数の性質は、数学科でなくても理系なら一年で習う基本的性質だ。
おそらく、ここの回答者は、皆答えられる程度の内容。
しかし、こういう基本的定理の証明をバカみたいに書きこむ人間はいないぞ。
親切に丸写しできる本とページまで教えてもらったんだから、それで十分だろ。
今後は>>1をよく読んでくれ。
851お願いします。837:03/07/13 19:08
エクセルがんばってみます。
だれか、教科書になってくれる方いませんか?
>>848
教科書なかったら買え。甘えるな。
853お願いします。837:03/07/13 19:09
おい藻まいら俺の教科書になれよコラ
光栄だろ?俺様の教科書になれるんだぞ?
ふわははははははは
854お願いします。837:03/07/13 19:10
>>849
学校の教科書売り切れでしたぁ・・・
>>837
それじゃあ、ググりなされ
856132人目の素数さん:03/07/13 19:12
>821
 これsinX*cosXもよく出たな、というぐらい
やばくないか?
 この値がでたならsinX*cosXを使って
たとえばcos、sin各値を出すという力ずくや
2倍角から攻めるなどいくらでもありそうな気が
857132人目の素数さん:03/07/13 19:12
三行三列の
Kernel
Im
span
rank
の求め方を教えてください、お願い致します
>>854
誰も学校の教科書などとは言ってないのだが・・・。
一般的な入門書なり、教科書として書かれた本を買ってくれば済む話だ。
859お願いします。837:03/07/13 19:12
ぐぐってみます。
860132人目の素数さん:03/07/13 19:13
>>857

もうネタはいいよ。
861132人目の素数さん:03/07/13 19:19
>>821
cosXsinXが出たのなら(cosX+sinX)^2-2cosXsinX=1からcosX+sinXを求めて
cosXとsinXを出せばtanXは出せるんじゃない?
862795:03/07/13 19:28
>>836
あう、申し訳ないです。
z∈C−{x∈R|x≦0}
とありますが、z=x+yiとおいたときのxということでしょうか?
また、なぜこの条件でのみ定義されるのでしょうか?
863お願いします。837:03/07/13 19:29
だめでした。
>>857
三行三列の行列Aで表せる線形変換のことと解釈する。

私はバカだから、spanの意味を知らない。
もっと物知りな回答者に答えを聞いてくれ。

Aの固有値と固有ベクトルを計算し、固有値が0となる固有空間がKernel。

Aに正規直行基底(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を掛け、
得られたベクトルの張る空間がIm。

rankは、Aを基本変形で対角化し、対角成分のうち0でない個数を数える。

865132人目の素数さん:03/07/13 19:33
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
866_:03/07/13 19:33
867お願いします。837:03/07/13 19:34
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。

うわーーーーーーーん
>>867
とりあえず、1は定義どおり計算しれ。
平均も計算できんの?
馬鹿?
869お願いします。837:03/07/13 19:37
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!

同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。
870お願いします。837:03/07/13 19:37
1はなんとかできそうです。
2はわけわかりません
>>862
違う。z∈C−{x∈R|x≦0} とは、z=x+yiとおいたとき、y≠0またはx>0となること。
この条件だけで定義されるのは、a<0のとき、a^xを巧く定義できないから。
たとえば、(−1)^xは、x=…−2,−1,0,1,2…に対し、…1,−1,1,−1,1…となる。
これをうまく綺麗に指数曲線で結ぶのは難しそうだろ?
>>870
それじゃまずは1を頑張ってください。
873お願いします。837:03/07/13 19:43
有難うございました、両方とも解決いたしました。ご迷惑をおかけしてすみません。
偽者が沢山現れて不愉快な気分になった人もいたと思います。本当にすいませんでした。
今後私はこのスレから消えますので、今後私の名を使って現れる人はみんな偽者です。相手にしないで下さい。

とにかく、ありがとうございました。
874132人目の素数さん:03/07/13 19:45
x^8+x+1の因数分解って?
875お願いします。837:03/07/13 19:45
>>873
解決してませんが。。。
876132人目の素数さん:03/07/13 19:48
ここに うんち置いときますね。

        人  
      (__)
     (__)
877132人目の素数さん:03/07/13 19:49
●問題● △ABCにおいて  sin4A+sin(2B+2C)=0
が成り立つとき、△ABCはどのような三角形か。

お願いします。  三角形の内角の和が180°ということを利用するみたいです。
>>874
xが実数ならx^8+x+1>0だから、実数係数の範囲では因数分解できない。
879132人目の素数さん:03/07/13 19:51
ここに うんち置いときますね。

        人  
      (__)
     (__)
     (___)
880aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/13 19:53
>>878さん
そうですか。。。さっき、ちょっと見かけたもんで。


お茶どぞ。。。
881795:03/07/13 19:58
>>871
えっと、
Z=x+yi=r*e^iθ
a=c+di
としたとき
Z^a=r^c*e^-dθ*{cos(d*logr+cθ)+isin(d*logr+cθ)}
とかけますが、この式を見る限りθ≠πでなければならない理由が分かりません。
882132人目の素数さん:03/07/13 19:58
ここに はなくそ置いときますね

      .
883132人目の素数さん:03/07/13 20:00
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
884132人目の素数さん:03/07/13 20:01
>877
 答えダブりそうだけど内閣の和180度から

 2B+2C=360−2Aを利用せよ

 そのあとは解けるよな
885132人目の素数さん:03/07/13 20:01
ここに かじわらのはなくそ置いときますね

      .
>878
x^4+x^2+1
は因数分解できない?
887132人目の素数さん:03/07/13 20:02
>>885
常人の鼻くそより一まわりデカイのかよ
888132人目の素数さん:03/07/13 20:03
>>878
いつものハズレぼるじょあですか?
889132人目の素数さん:03/07/13 20:03
>>878は真性馬鹿なので相手にしないで下さい
>>874
>>878

x^8+ x+1
= x^8-x^2 + x^2+x+1
= x^2(x^6-1) + x^2+x+1
= x^2(x^3+1)(x^3-1) + x^2+x+1
= x^2(x^3+1)(x-1)(x^2+x+1) + x^2+x+1
= ・・・
891132人目の素数さん:03/07/13 20:05
ここにもう1こティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
>>886
x^4+x^2+1=(x^2+x+1)(x^2-x+1)か。なるほど。
失礼しました。回線切って吊ってきます。
893132人目の素数さん:03/07/13 20:06
>>878レベルの人間が質問スレに常駐してるのか。
894132人目の素数さん:03/07/13 20:08
>>893

>>878はまだましな方だろ。
もっとひどいのがうじゃうじゃいるぞ。
>>877
教科書嫁
896132人目の素数さん:03/07/13 20:11
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
897132人目の素数さん:03/07/13 20:11
基本的にボランティアなんだからしょうがないよ。
解答者が答えとして提示されるものを鵜呑みにしたりしなければ問題は起きないわけだし。。。
898132人目の素数さん:03/07/13 20:11
>>891
ティッシュはもういいから、エロ本を置いてくれ!
899132人目の素数さん:03/07/13 20:12
すみません、別スレで反応がないんで、こちらでお願いします。
立方体の6面を6色全て使って塗る場合、その場合の数は30通りで合っていますか?
正八面体の8面を8色全て使って塗る場合、その場合の数は1680通りで合っていますか?
まず6面体ですが、
使う色が赤、黄色、・・・だとします。
6面体の天井を赤にします。
次に天井に対する底面を残り5色から選びます。
2つの塗り方を比較する時、必ず天井を赤にして両者を比較してやる
とすれば、底面の色が異なれば、違う塗り方だと即、判ります。
次に側面を残り4色で塗るんですが、
天井と底面に垂直な線を回転軸にすると、90度回転ごとに重なるので、
全く異なる塗り方としては4!/4=6通りです。
だから全部で5(底面の色)×6(側面の色)=30となったのです。
次に8面体です。
まず視線が1面を垂直に見るようにします。
その面に平行な面は手前に見えている正三角形を180度回転した位置にあります。
ちょうとダビデの星みたいな形です。この2つを天井、底面とします。
残りの6面を側面としますが、3つの面は天井と辺を共有し、
他の3つは底面と辺を共有します。
天井は同じく赤と決めます。底面は7色から選びます。
残り6色で側面を塗るのですが、天井−底面を軸とすると
120度回転ごとに重なるので、6!/3=240通りの筈です。
(側面を円順列として考えると、3回同じものを別のものとして数えているから
 3で割る。6で割るのでは無い。)
だから7*240=1680となったのです・・・・
900132人目の素数さん:03/07/13 20:12



  真  性  馬  鹿  が  解  答  す  る  と  迷  惑  で  す


  馬  鹿  は  黙  っ  て  い  て  く  だ  さ  い




                                        質問者一同

901supermathmania ◇ViEu89Okng :03/07/13 20:12
いよいよこのスレも残り100程度になったところで、
コピペ祭りといくか。

902132人目の素数さん:03/07/13 20:13
ここにムスカ置いておきますね

/ヘ;;;;;  
';=r=‐リ  
ヽ二/   
903132人目の素数さん:03/07/13 20:14
ここにウンチ置いときますね。

        人  
      (__)
     (__)
     (___)
904132人目の素数さん:03/07/13 20:14
        人  
      (__)
     (__)
     (___)
905132人目の素数さん:03/07/13 20:15
        人  
      (__)
     (__)
     (____)

        人  
      (__)
     (__)
     (__)

907132人目の素数さん:03/07/13 20:15
ここにウンチ置いときますね。

        人  
      (__)
     (__)
     (____)
    (____)
908132人目の素数さん:03/07/13 20:16
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
ここにウンチ置いときますね。

        人  
      (__)
     (__)
     (____)
    (____)
    (______)
910132人目の素数さん:03/07/13 20:19
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
911132人目の素数さん:03/07/13 20:19
フィボナッチうんちキボン!
912132人目の素数さん:03/07/13 20:23
>>911
うんちが1段、1段、2段、3段、5段、8段、13段、・・・・ってこと?
913132人目の素数さん:03/07/13 20:24
>>911
(●´ー`●)?
914132人目の素数さん:03/07/13 20:24
>>911
それとも、( ● ´ ー ` ● )か?
>>913
かぶってもうた。鬱出汁王
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
919132人目の素数さん:03/07/13 20:25
>>912
そうです
でも、それを書くにはココは狭すぎますね
920132人目の素数さん:03/07/13 20:26
●←ウンチとする

 ● ● ●● ●●● ●●●●● ●●●●●●●●
921132人目の素数さん:03/07/13 20:28
ウサギのウンチ
●●●●●●●●●●●●●
922132人目の素数さん:03/07/13 20:29

  _,,.. -、
  |\`、:、\    _
  .\\`_',..-i  ハ,:'!{
   .\|_,..-┘ `'^'^
923132人目の素数さん:03/07/13 20:29
>>899
あってる、と思う
毎日毎日いいかげんにしろ・・・。
926132人目の素数さん:03/07/13 20:34
927お願いします。837:03/07/13 20:37
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。

必死で考えました。
標本平均はアベレージでだして、標本標準偏差はSTDEVPでだす。
これで間違いないですか?
928132人目の素数さん:03/07/13 20:38
>>927
うだうだ言ってないで早く計算しろ馬鹿
929132人目の素数さん:03/07/13 20:38

  _,,.. -、
  |\`、:、\    _
  .\\`_',..-i  ハ,:'!{
   .\|_,..-┘ `'^'^
930132人目の素数さん:03/07/13 20:38
1,15,21,22,32,33この次にくる数字はなに?
931930:03/07/13 20:39
訂正
5,15,21,22,32,33
932132人目の素数さん:03/07/13 20:40
計算問題が出たぞ。馬鹿回答者でも答えれるよなw
933132人目の素数さん:03/07/13 20:41
>>927
お前には無理。
ドカタにでもなれ。
こいつ本物の変態、とりあえず見て!!!

http://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030713014917.jpg
935132人目の素数さん:03/07/13 20:42
馬鹿回答者はこれくらい計算できるよなw
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。
936132人目の素数さん:03/07/13 20:43
935さんが馬鹿回答者をご指名です。
ぼるじょあさん、出番ですよ。
937ぼるじょあ:03/07/13 20:45
僕は馬鹿でした。ごめんなさい
938132人目の素数さん:03/07/13 20:45
祭り、毎日毎日いいかげんにしてくれや・・・。

まじめな問題もスルーされてるぞ・・・。
このスレを見ている人はみんなバカです。

そろそろ次の110のスレたててくれんかの?

941132人目の素数さん:03/07/13 20:48
みんな、コピペの準備だ!

942132人目の素数さん:03/07/13 20:49
       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  もうすぐコピペ祭りが始まるよ♪ ワ〜イ♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \____________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >
       `ヽ`二二二´'´
         し' l⌒)
943132人目の素数さん:03/07/13 20:49
>>930
43
944お願いします。837:03/07/13 20:50
教科書買ったけどわかりません。
新しい教科書買ってくるんで、お奨めのテキスト教えてください。
てか、ぶっちゃけ答え教えてください。
次スレ
◆わからない問題はここに書いてね 110◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057674061/
946132人目の素数さん:03/07/13 20:50
>>943
何故です?
947132人目の素数さん:03/07/13 20:51
>>930
49
948132人目の素数さん:03/07/13 20:52
>>947
何故です? 
949ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/13 20:53
>>944

エェー 教科書なんか買ったのかYO!!
無駄遣い寸なYO!!
950お願いします。837:03/07/13 20:54
すみません、嘘つきました。
そう言ったら、答えてくれるかと思って・・・
>>950
そんな下らんネタはイラネ。
952お願いします。837:03/07/13 20:55
偽者です
953ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/13 20:55
>>944

エェー 教科書買ってないのかYO!!
早く買って勉強しろYO!!
>>950
あはは
わらた
なんだ偽物かよ
わらて損した
956ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/13 20:56
>>952

どれがニセモノだYO!
957132人目の素数さん:03/07/13 20:56
今日のコピペ祭り

同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。
958お願いします。837 ◆tsQRBnY96M :03/07/13 20:58
本気なんでトリップつけます。

ぶっちゃけ、答えてください。
てか、卒業できません
959132人目の素数さん:03/07/13 20:58
>>956
コイツが偽者
960お願いします。837 ◆ZnBI2EKkq. :03/07/13 20:58
>>958は偽者です。
>>958
じゃあ、卒業しなきゃいいじゃん。てか、卒業すんな。
>>958
卒業しなくてよろしい
>>960=ゆかり厨
なつかしいなぁ
頼むから、祭りはやめてくれ…。
偽者もやめてくれ…。
965132人目の素数さん:03/07/13 21:00
>>958
8留までできるよ。
サークル入って楽しみな。
でも犯罪はいかんぞ!
966お願いします。837 ◆tsQRBnY96M :03/07/13 21:00
卒業させてください。
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次のスレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( 
 (; ´Д`)∧_∧ グァ! 
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵. ダジゲデ..........
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
969132人目の素数さん:03/07/13 21:01
>>931
43だろ?出題者よ
970132人目の素数さん:03/07/13 21:02
      ___ ___           |
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         | >>963
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       | どうして私がゆかり厨なんですか?
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .| 濡れ衣ですっ!
   |:::(i:| (。l l。|::|        人_____________
   .|::::l:| U - .ノi:|
   |:::::|:l〈\/i:::|:|,  /E)
   !/^リ;;;;;;;个;;;;リ;;∨::/
971931:03/07/13 21:02
>>969
5
15
21
22
32
33
となると33がもっかいのように思うんですが。。。
いかに43と?
972お願いします。837 ◆tsQRBnY96M :03/07/13 21:02
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < コピペ祭りはまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
974132人目の素数さん:03/07/13 21:02



  真  性  馬  鹿  が  解  答  す  る  と  迷  惑  で  す


  馬  鹿  は  黙  っ  て  い  て  く  だ  さ  い




                                        質問者一同


975132人目の素数さん:03/07/13 21:03
>>971
なんで33?
976132人目の素数さん:03/07/13 21:03
>>963>>970

ゆかり厨って何?
>>975
何故です?
指数が2の部分群は正規部分群であることをもしえて下さい。
>>976
a#a のこと。一時期、数学板の極一部で風邪のように流行った。
>>978
×もしえて
○おしえて
981a ◆ZnBI2EKkq. :03/07/13 21:05
これ?
>>978
左右からの剰余類の空間を比べれば自明。
983132人目の素数さん:03/07/13 21:05
縦に並べたときに左上の数字と右下の数字を一セットにすると
15
21
22
32
33
33
43
44みたいになるとおもた。
984132人目の素数さん:03/07/13 21:05

同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。
985978:03/07/13 21:05
ヤパーリわかったのでもういいです。
もさわがせしますた。
986132人目の素数さん:03/07/13 21:06
同一工場で生産されるある製品を無造作抽出し、重量について次のデータX1・・Xn(n=30)を得た。(単位:g)

19.5 19.7 19.2 19.6 19.2 19.6 19.6 20.5 20.0 20.3
17.4 18.6 18.8 18.2 18.5 19.3 19.8 19.9 20.8 20.9
20.1 20.4 21.6 21.6 21.7 21.2 22.9 20.5 20.3 20.3

X1,・・・Xn〜N(μ,σ2)を仮定するとき、次の1、2について解答しなさい。ただし、
母標準偏差はσ=1.2と分かっているとする。

1、標本平均mx,標本標準偏差Sx
2、母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率。
>>983
5 は何ゆえ?
988132人目の素数さん:03/07/13 21:06
sin(2π/7)+sin(4π/7)-sin(6π/7)を計算せよ。

宿題明日までなので、今日中に解き方教えてください(;^_^A お願い
989バニラコーク:03/07/13 21:07
助けて!!

3の5分の1乗

↑この解き方教えて!
>>982
剰余類の空間?
991132人目の素数さん:03/07/13 21:07
>>987
それが解らない。0なら納得できるけど・・・。
ちなみにこれ百十四銀行入社試験問題
>>989
解くも糞もない。ってか、貴様「解き方」ってどう云う意味で使ってんの?
993132人目の素数さん:03/07/13 21:08
うるせえ馬鹿
994132人目の素数さん:03/07/13 21:08
1000なら夜飯抜き
995132人目の素数さん:03/07/13 21:08
>>988

明日まで放置決定!
996132人目の素数さん:03/07/13 21:08
>>989
√の左上に小さく5ってカケ、あふぉ
>>990
空間 => 集合。もしくは、>>982は離散位相をいれて位相群と見ているのかも試練。
998132人目の素数さん:03/07/13 21:09
1000
1000GET!
1000132人目の素数さん:03/07/13 21:09
ゆかり厨って何?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。