@、A、B、C、Dの5枚つの封筒があります。
@>A>B>C>Dというような大きさの関係となります。
大きい封筒の中に小さい封筒を入れることは出来るが、
小さい封筒の中に大きい封筒を入れることはできない。
例えば封筒@の中に封筒Aを入れ、封筒Bの中に封筒Cと封筒Dを入れれば、
5枚の封筒を2枚にまとめることができる。
ただし、中身が空の封筒があってもよいものとし、
また、封筒Dを封筒Cの中に入れないで、
封筒C・封筒Dをともに封筒Bの中に入れるようなことはしないものとする。
このようにしていくつかの封筒にまとめたとき、
中に入っている封筒に記された番号によって、まとめ区分する。
(1)5枚の封筒を封筒@・封筒Bの2枚にまとめる方法は全部で何通りあるか?
(2)5枚の封筒を2枚の封筒にまとめる方法は全部で何通りあるか?
(3)5枚の封筒を3枚の封筒にまとめる方法は全部で何通りあるか?
お願いします。
493 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:40
>>491 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
494 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:41
|2i/z-i|<1
2i/z-i=aとすると1/2i*(1+(z-i)/2i) を分母分子ともにaで割ると
収束半径に収まってしかも見慣れた形になったでしょ?
悪いかけるとだったw
497 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:45
457775199827は素数でないことを証明しろ
498 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:46
>>497 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
499 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:46
(a+b)^7-a^7-b^7を因数分解せよ。よろしくお願いします。
500 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:47
500ゲット!!
501 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:48
502 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:49
>>453 tを大きくすると(x,y)は指数関数に漸近するでしょ。
tを小さくすると(x,y)はどうなる?
0の近くでは三角関数に近づくでしょ。
それをだいたいプロットすればいいとおもうよ。
非線形の微分方程式の定性的な振る舞いの問題で、
常微分のテキストの最後のほうにあるとおもうよ。
>>499 a=-bのとき0
よってa+bを因数に持つ
よってこの項で割ってこの考えを順順に適用すると答えが出る
504 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:53
>>503 >a=-bのとき0
>よってa+bを因数に持つ
の部分が理解できません。
505 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:53
∫e^(x2)dx
506 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:53
507 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:54
∫e^(x^2)dx
これってどーなる?
508 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:55
>>499 7ab(a+b)(a^2+ab+b^2)^2
510 :
132人目の素数さん:03/07/10 01:59
1/4x^2-1/3xy+1/9y^2 ですが問題集の解答には
1/36(3x-2y)^2 とあります。
(1/2x-1/3y)^2 はどういう意味で不正解なのでしょうか?
511 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:01
>>507 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>510 スイマセン。因数分解せよという問題です
513 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:02
>>510 こ〜ゆ〜ものを因数分解と呼ぶとは知らなかった。
514 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:03
497は11で割れる
>>510 3x-2yをでわってごらん
同じになったでしょ?
516 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:05
>>514 そりゃ、割るのは自由だな。割り切れないが。
6で割ってね
518 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:07
早いとこ109へ移行しようぜ。
大学ヤリコンサークルを主催し、レイプを繰り返したクズ共とそいつらに
買われていた雌豚達。
■和田真一郎(早稲田大学2文2年)
■沼崎敏行(早稲田大学3年)
■小林潤一郎(早稲田大学4年)
■小林大輔(学習院大学経済1年)
■藤村翔(日本大学3年)
■桑原耕二(かもめプロペラ)
●蜂矢真代(恵泉女子大1年)
●浅見理沙(フェリス女学院2年)
●塚原綾香(学習院1年)
●小湟祐子(学習院1年)
この社会のゴミの社会復帰を許してはいけない。こいつらの名前を
各板にコピペして知らせてくだちい
520 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:23
>>516 497の問題が11でわれると言うこと。17でも割れるけど
521 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:27
497であげられている数字が(ry
>>520 「割れる」じゃなくて「割りきれる」だろ。
って言葉尻をとらえて言ってる、ってのが貴方には理解できんのですか?
524 :
132人目の素数さん:03/07/10 02:48
>>472 r,sは整数だからa,bを自然数としても問題ない。
a=Ad,b=Bdとし、d=ra+sb⇔1=rA+sB、AとBは互いに素。
1-rA=sBとなるrとsが存在することを示せばよい。
そのためには、rAをBで割った余りが1となるrの存在を示す。
A*1,A*2,...,A*BのB個の数はBで割った余りが全て異なる(#)から、
その中には余りが1になるものが存在する。よってそれをrAとして
選べばよい。
525 :
132人目の素数さん:03/07/10 03:05
524の続き(#)
仮にB個の数の中にBで割った余りが同じものがあったとして、その2つを
A*i,A*jとするとA*(i-j)がBで割り切れる。AとBは互いに素だから(i-j)が
Bで割り切れなければならないが、1≦(i-j)≦(B-1)より不可能。
よってB個の数の余りは全て異なり、0,1,2,...,(B-1)の全てが現れる。
526 :
132人目の素数さん:03/07/10 03:26
522は馬鹿?くだらねーあげあし取ってんじゃねーよ。
どーでもいいことを。。
日本語の分からない方が紛れこんでいるようですが・・・
「割れる」で意味合いは完全に正しい
分からない奴は、小学校で自然数の割り算を習いなおすように
>>225 x^2/a^2+y^2/b^2=1・・・@
y=x ・・・A
@とAの交点は(1/√(1/a^2+1/b^2),1/√(1/a^2+1/b^2))
これよりtの範囲は
-Arccos(1/√(1+a^2/b^2))≦t≦Arccos(1/√(1+a^2/b^2))
扇形OABの面積をSとする。
S=∫[-Arccos(b/√(a^2+b^2)),Arccos(b/√(a^2+b^2))](-a)sin(t)*b*sin(t)dt
-(a^2)(b^2)/(a^2+b^2)
=abArcsin(b/√(a^2+b^2))
530 :
132人目の素数さん:03/07/10 05:27
>>458 Σ[n=0〜∞]1/n^(4)の場合はx^2で上手くいくでしょうか?
>>452 問2
p=y/xとおく。
問3
x,yが共に有理数<=>pが有理数。
>>530 (1/π)∫[-π,π]|f(x)|^2dx={(a_0)^2}/2+納n=1,∞]{(a_n)^2+(b_n)^2}(Parsevalの等式)を
x^2=(π^2)/3+納n=1,∞](-1)^n(4/n^2)cos(nx) (-π≦x≦π)につかうと
(2/5)π^4=(2/9)π^4+16納n=1,∞](1/n^4)
>>530 f(x)=x^2(2π^2-x^2)のFourier展開(-π≦x≦π)から
x^2(2π^2-x^2)=(7/15)π^4+48納n=1,∞](-1)^n(1/n^4)cos(nx)
その式でx=πとおくと
π^4=(7/15)π^4+48納n=1,∞](1/n^4)
534 :
132人目の素数さん:03/07/10 11:49
535 :
132人目の素数さん:03/07/10 13:13
∫1/[x(logx)^n]dx(n=整数)
の積分を計算過程つきで求めてください。
>>535 d((log(x))^(1−n))/dx
=(1−n)(1/x)(log(x))^(−n)。
537 :
132人目の素数さん:03/07/10 13:29
過疎進む板の 光と影の中
去りゆくあなたへ 贈る言葉
回答無いと嘆くよりも 涙涸れるまで泣く方がいい
教科書レベルの 問題だけで
優越感を 持てるのだから
さよならだけでは 寂しすぎるから
去りゆくあなたへ 贈る言葉
名スレの邪魔に なったけれど
終わりまで聞いて 贈る言葉
信じられぬと嘆くよりも 回答信じて傷つくほうがいい
求めないで ヒントなんか
回答者の 言い訳だから
はじめて出会った あなたのために
替え歌にして 贈る言葉
538 :
132人目の素数さん:03/07/10 13:37
>>536 > d((log(x))^(1−n))/dx
ここに至る過程がわからないのです...
>>535 log(x)=tと置換すると、(dx)/x=dtだから
∫1/[x(logx)^n]dx=∫dt/(t^n)
n≠1のとき
∫dt/(t^n)=(t^(1-n))/(1-n)=((log(x))^(1-n))/(1-n)
n=1のとき
∫dt/t=log(t)=log(log(x))
541 :
大学一年生:03/07/10 16:20
(y^2)*z=(x^2)*z+(x^3) , x^3+y^3=3xyz の整数解を求めよ。
という問題がわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
543 :
132人目の素数さん:03/07/10 16:24
544 :
132人目の素数さん:03/07/10 16:26
>>540 細かい突っ込みをいれると絶対値を入れて
∫dt/t=log|t|=log | log(x) |
545 :
132人目の素数さん:03/07/10 16:31
546 :
132人目の素数さん:03/07/10 16:49
Σ{(-3)^n+1/5^n}の計算方法を教えてください。
なお、Σは(n〜∞)です。
間違えました。n=1〜∞です。
| / ヽ |
ヽ | ヽー | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ | ・ ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
| ∧ .| | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
\ / \___________________
>>529 どうもありがとうございます.うまくいきました.
>>546 等比数列の和の公式から-3と1/5の数列の和を求め
それをたしてやってnを無限大に飛ばして極限もとめておしまい
>>541 二つの式をZ^3で割れば変数が二つに減らせる。
あとは力技で解け
marutinimajiresuikunai
553 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:10
教えて下さい。
問題
1.お客さんが3人で1個3000円の商品を1000円ずつ出して買おうとしました
2.従業員に渡して従業員が社長の所へもって行って500円値引きされました。
3.従業員は社長にもらった500円から200円ネコババし残りの300円を100円ずつ3人に返しました。
4.という事は3人は900円ずつで買ったという事ですよね?
5.逆に900円ずつの2700円とネコババ分200円を足しても2900円なんだよね
6.意味わかるかな?100円が消えてるんだよ。何故?馬鹿でわかりません。
教えて下さい。
554 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:13
>>553 最終的に、社長が2500円、従業員が200円、
3人が100円ずつ持っていて、計3000円。
555 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:14
4が間違い
556 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:17
>>554 ってことは900円ずつで買ったんだよね?(2700円)
っで従業員は200円ネコババしてるから足したら2900円だよね?
でも最初3000円の商品だったよね?
じゃあ店長は400円の値引きしたの?
500円の値引きで2500のはずじゃあ・・・
>>556 「900 円ずつで買った」のなかに「ネコババされた 200 円」も含まれる。
なのに 2700 円に 200 円を加えるのは糞。
561 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:23
>>553 いやお金の行き来を考えたら。お客の2700円と従業員の200円以外にお金出てないんだよ。
ってことは店長が2900円から400円の値引きなら解るけど、3000円からだよ・・
でも店長は500円引いてるんだよね?
ああ〜言ってて意味わからなくなって来た・・・
>>561 値段 2500 円 + 従業員ネコババ分 200 円 = 支払額 2700 円。氏ね。
563 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:29
どうして
sin(x+y)=2sin{(x+y)/2}*cos{(x+y)/2}
になるのかをおしえてください
ただの倍角公式
566 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:34
>>564 えっ やっぱりそうなんですか?
問題集の解答に書いてあったんだけど、考えても全然わからなかったからここで聞きました
567 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:35
>>563 2倍角の公式 sin(2θ)=2sin(θ)*cos(θ) に対し、
θ = (x+y)/2 とおくと...
569 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:39
570 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:42
571 :
大学一年生:03/07/10 20:48
>>551 すいません。
僕の計算力では力技で解けません。
ヒントでもいいので教えて下さい。
572 :
132人目の素数さん:03/07/10 20:51
a,bを実数とする。すべての実数xに対してe^x>=ax+bなる時、
(1)a,bの満たすべき条件。
(2)∫〔0〜1〕(e^x-ax-b)dxの最小値と、その時の値。
===============================================
微分してもうまくいきません。
どう考えたらよいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
573 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:00
>>572 (1)
f(x):=e^x-ax-bとおくと、
f'(x)=e^x-a、f''(x)=e^x>0
a≦0のとき、f(x)は最小値を取らない。よって、a>0が必要。
そのとき、f(x)はx=log(a)で最小値を取る。
従って条件はa≧alog(a)+b,a>0
(2)
∫〔0〜1〕(e^x-ax-b)dx=[e^x−a/2*x^2−bx]_[0〜1]=e−1-a/2-b
これに(1)の条件を当てはめる。
>>574 なんで半角英数と全角英数が入り混じってんの?
576 :
572です:03/07/10 21:19
f(x)は最小値を取らない
という条件がどうして必要なのでしょうか?
578 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:27
今日も低レベルだな
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。
お願いします。教えてください。
582 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:36
1 1 9 9 (1を2つと9を2つ)
をつかって答えを10にして欲しいんですけど..
使えるのは「× ÷ − +」
あと括弧は何回使っても構いません。
例)(1+9)×9−1
584 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/10 21:38
>>582さん
1 + 1 /9 * 9.
でいいと思うけど
585 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/10 21:39
と思ったら違った。
>>583さんが正しい。失礼。括弧付け忘れ
586 :
◆ozOtJW9BFA :03/07/10 21:40
587 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:40
>>581 R上の多項式環が整域であることに注目
>>582 標数0の体の一般論から容易に計算できる
588 :
◆ozOtJW9BFA :03/07/10 21:40
>>586 なんで◆ozOtJW9BFAが同じなの?
589 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:42
>>583 >>584 有り難うございます。
というか答え出すの早いっすね
実は今日一日考えてました...
590 :
突然すみません:03/07/10 21:44
数学というのはなんなのでしょうか?
唐突ですみません。
数学とは何か、を簡単に説明してください。
591 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:49
イソップはK-16というラベルを見て自分が脳腫瘍だと解ったんだよ
592 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/10 21:50
頭鍛え
594 :
突然すみません:03/07/10 21:55
ありがとうございます。数学は断定できるからあこがれていたんですが、
何で断定できるのかなぁ?という思いが、ある日突然頭をよぎったもので・・・
いや、ありがとうございました。
595 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:55
数学科の人って専門とかになるとどんな数学を学ぶの?
596 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:55
おまんこ女学院高等部
597 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:58
内積の定義
ベクトルa・ベクトルb=|ベクトルa||ベクトルb|cosθ
が出てきた理由を教えて下さい
598 :
132人目の素数さん:03/07/10 21:58
sinはなんでsinっていうんですか?
600 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:00
>>597 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
600get
sinはどういう意味なんですか?cosはどこから来たのですか?
sinの逆数はなんで、cosecというのですか?
603 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:01
604 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:01
>>601 残念でしたァ
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
606 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:02
>>602 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
607 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:02
>>600 Schwarzの定理厨デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
608 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:03
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /ア ヽ)←Schwarzの定理厨
λヘ、| i .NV | ホ | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>587 R上の多項式環が整域であることに注目
とはなんでしょうか。わからないです。
610 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:04
\ \\ ,,-==─‐ / ̄ / _,,-''" / | / /
\ ,-/ _/ ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、 /ノ / ノ / /,,-─/
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
/ ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"──==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \ Schwarzの定理厨は氏ね!
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
(" ̄"'''''‐--、,,_i' // '",,-─'''" ,,,-‐'",-‐'" ,,,,-‐ .___|
611 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:04
外積の定義も量子力学から来たのですか?
613 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:05
614 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:05
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | <図にのるな!社会のクズが!ヴォケ!!
| )●( | \________
\ ー ノ
\_ _/
| |
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚) .∴ '←Schwarzの定理厨
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒(>>)⌒i .' . ’
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
615 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:06
Schwarzの定理>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>量子力学
616 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:07
Schwarzの定理厨が跋扈するスレはここでつか?
>>612 外積の由来は知らないが、おそらく電磁気か力学あたりで発生したんじゃないかと思う。
すいません、質問があります!
先日息子の保護者会で「最近の子供は調べるということをしない」という話になり、先生のほうから
「例えば四捨五入ってありますよね? では数字がマイナスになった時の四捨五入はどうなるか・・・。25を四捨五入すると30ですが、マイナス25を四捨五入した場合は『数字をプラス側に繰り上げる』ということで-20になる〜(うんぬんかんぬん)」
ということを言ったそうです。
私は数学はよくわからないのですが、-25を四捨五入したら-30になると思うのですが、この考え方は間違ってますでしょうか?
そもそも、その先生の考え方だと「じゃあ-24を四捨五入したらどうなるの?」って感じですし・・・。(;´Д`)
もし先生の方が間違ってた場合は「もう少し調べるようにしましょう」とツッコミ入れたいなと思ってます。
くだらない質問ですいませんが、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
619 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:13
620 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:15
>>613 高校生に整域なんて言ってもわかるわけがない。
どっちがあほなのかね。
621 :
平凡な中学生:03/07/10 22:15
a≠0はどう読むんですか?。教えてください
622 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:16
工房がバカにされているぞ
線形代数は量子力学から発生した。
>>620 ab=0 ⇒ a=0 または b=0
でしょ?
整域でないのは行列(たとえばR上の2x2行列のなす環)など。
625 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:22
>>624 整域 = 0以外に零因子を持たない可換環
626 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:23
>>618 -25を四捨五入して-20になるんだったら、
-24を四捨五入しても-20でしょ。
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>618 そもそもが四捨五入は正の整数に対して使う一般的用語で、
数学用語として負の整数にまで拡張する方法は、一意的には決まってない。
あなたのような考えも、先生のような考えも、どちらも自然な拡張であり
両方の流儀がある。
どちらが間違ってるとかあほなことを言うのはお止めなさい。
629 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:32
>>625 単に整域という場合、可換性は必要ないのでは?
>>629 ふつうは整域といえば可換環であって、非可換な場合にわざわざ非可換整域と断わると思われ。
>>628 レスありがとうございます!
そーかぁ、四捨五入って負の数の場合は決まってないんすね・・・。
恥かかかずに済んだ〜(w
632 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:35
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
633 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:37
>>630 それは、お前が可換環の本や論文しか読んでいないからだろ
議論は他でやってくれ
635 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:38
Schwarzの定理って何ですか??
ググレ
Schwarzの定理とは数学の本質であって、
万物の根源だよ。
638 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:40
>>634 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>638 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
>>641 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
644 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:48
>>637 実はこれは公理なんだよね・・・。
平行四辺形の関係。
645 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:48
647 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:49
648 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:49
数学科って専門になるとどんなことやるの?
フーリエ解析以降は何を勉強してるの?
651 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:50
>>649 毎日Schwarzの定理を勉強するのだ。
653 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:52
>>649 数学科でフーリエ解析は取り立てて習わないが?
655 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:53
>>654 それはダメな大学の数学科だからだろう。
まともなところではフーリエ解析を学んでから、
Schwarzの定理を勉強する。
>>654 そうなの?工学部だから知らなかった。でもどんなことやるの?
>>656 此処で訊くより、適当にシラバスググってから、面白そうな分野・科目について
此処で訊く方が収穫があると思われ。
660 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:56
>>656 例えば解析では、
複素解析、常微分方程式、一階偏微分方程式、ルベーグ積分、関数解析、確率論
等を習う。
662 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:58
それとSchwarzの定理
少なくとも東大では、フーリエ解析などという科目はない。
関数解析のときに触れる程度だ。
他大学のことは知らない。
664 :
132人目の素数さん:03/07/10 22:58
>>661 代数ではどんなことを習うのか教えておくれ
すまん。Schwarzの定理を忘れていた。首を吊ってくる。
667 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:00
668 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:00
>>663 Fourier 解析って、表現論でやるんじゃないの?
670 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:02
>>668 整域をバカにしてはいけない。
上のように言い争いになるくらい深い概念なのだ。
671 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:02
>>661 なるほど。なんかあんまり工学部と変わらないかんじだね。
まあ深く習うんだろうけど
673 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:02
多田野師匠がNステに出てるな
674 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:03
整域の本質は、Schwarzの定理だYO。
それ以上でもそれ以下でもないYO。
676 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:04
数学科ではいろいろ習うが、それを十分に消化できるヤツは
何人もいない。
Schwarzの定理を理解しているヤツは
世界中に一人としていない。
678 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:05
まあ、ガロア理論とSchwarzの定理を理解できたら、
数学科卒と胸を張ってもいいだろう。
679 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:05
>>675 ぼるじょあで無責任な発言をすることは禿禁
数学科の本質は、Schwarzの定理だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
681 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:07
Schwarzの定理は、数学の本質であって、万物の根源である。
683 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:08
any と some の区別がつけば、数学科卒と胸を張っても良い。
Schwarzの定理の深遠さに比べたら、
ガロア理論の浅薄さは覆うべくもない。
685 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/10 23:09
(・3・) アルェー 数学科の本質は、Schwarzの定理だYO
それ以上でもそれ以下でもないYO
>>682 君はSchwarzの定理から生まれたの?
687 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:11
(sinh((w-x)/L) )/ (sinh (w/L))
ただし、W/L << 1
sinh(a) = (exp(a) - exp(-a) ) / 2
これはどのようにとけば簡単化できるのでしょうか?
お願いします。
688 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:11
Schwarzの定理は生命の根元である。
Schwarzの定理がこの世を創世したのだ。
当然私はSchwarzの定理から生まれた
690 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:13
>>687 Schwarzの定理を使えばどんな問題でもたちどころに解くことができる。
時のアメリカ大統領トルーマンは
「日本にSchwarzの定理があれば、合衆国は戦争に敗れていたであろう」
と述べた。
692 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/10 23:13
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪
(・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪
雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
>>687 なんか物理・工学系のにおいがプンプンするYO
W/L<<1って、一次近似するということ?
694 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:15
米国はイラクがSchwarzの定理を開発中との情報を得たため、
攻撃を開始した。
695 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:16
>>693 そんなことはどうでもいいから、答えを教えて下さい。
>>687 もし物理・工学系で一次近似という意味なら、
sinh(x)≒x(x<<1)を使えBA?
698 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:17
オイ、ぼるじょあ、581を何とかしてやれ。
699 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:18
>>697 そんなことはわかっています。そのあとを教えて下さい。
700 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:19
中国の王朝
殷・周・秦・漢・Schwarzの定理・隋・唐・宋・元・明・清
701 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:19
703 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:20
ナポレオンはSchwarzの定理を失ったため敗れた。
704 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:20
用水路女子高生、なんだかユルそう
>>702 実数解はもう分かってるだろうがクズがァ!(゚Д゚#
っていう意味。
706 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:22
徳川第十六代将軍、Schwarzの定理。
708 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:22
651 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/10 22:50
>>581も進研模試だろ?
708 :132人目の素数さん :03/07/10 23:22
651 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/10 22:50
>>581も進研模試だろ?
710 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:23
711 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/10 23:24
709 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:03/07/10 23:23
708 :132人目の素数さん :03/07/10 23:22
651 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/10 22:50
>>581も進研模試だろ?
713 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:24
夏、春秋戦国、前漢、後漢、晋、新、魏
中華民国、中華人民共和国
>>710 そんな基本がなってない香具師が、問題を解こうとすること自体がマチガッとる。
>>712 じゃあ、問1を自力で解いてから改めて質問しに来なさい。
716 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:26
717 :
687 ◆MvRbZL6NeQ :03/07/10 23:26
うがぁ〜〜。
偽者がいっぱい!
>>ほるじょあさん
>sinh(x)≒x(x<<1)を使えBA?
これ使ってやってみMATH!
どうもありがとう。
で、進研模試なのか?
719 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:26
整域なき構造改革
720 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:27
誰か解けますか?
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
721 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:28
722 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:28
回答がなければ、誰も解けないものとみなします。
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
>>716 問1なんてただの分母の実数化だし、出来ないなんて信じられない。
元を正せば、本質的には分母の有理化に他ならないわけだしな。
ってことは、自分でやる気が無いだけ。ってことは相手してやる必要なし。
725 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:29
>>722 それ今月の大数の宿題だろ?
俺解けたけど解答のせたらさすがにやばいだろ?
まだ締め切り前だし。
726 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:29
>>723 ヒント厨に用はありません。
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
>>696>>581(・3・)工エェー
問1 10/(1+3i)=10(1−3i)/{(1+3i)(1−3i)}=1−3i
問2 2+{−b±√(b^2−4c)}/2=10/(1+3i)=1−3i
だから、複号は−をとる。
2−b/2=1⇔b=2
√(1−c)={√(b^2−4c)}/2=3i⇔c=10
問3 x^2+bx+c=0の解をu,vとすると、u+v=−b,uv=c。
また、3つの解は、a,u,v
4=a^2+u^2+v^2=a^2+(u+v)^2−2uv=a^2+b^2−2c
⇒ a=√(4−b^2+2c)
>>726 ヴァカにも用はないんだよ。早く失せろ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ― ノ) | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
γ∞γ~ \ | (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
ヽ | | l l |〃 | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
`wハ~ ーノ) | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
/ \`「 | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( \_________________________
730 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:31
731 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:31
ここは頭のいいお兄ちゃんお姉ちゃんが
僕らの宿題・課題をさっさと片付けてくれるスレです。
そ ん な こ と も わ か ら ん 香 具 師 は 氏 ん で く だ さ い
732 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:32
733 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:32
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
734 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:32
f(x)=2cosx (0≦x≦π)
フーリエ正弦級数を求めよ。
が何度やっても間違えているのですが、教えてください。
735 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:32
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ?
736 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。
数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[sage] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
738 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:33
解けないんですか?
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
コピペ天国!
740 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:34
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
この調子で1000まで一気に突っ走れ!!
>>738 はいはい、解けません。あなたは偉いでちゅねーw さようなら。
743 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:34
進研模試だろ?
744 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:34
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/02 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[sage] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
746 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:35
>>742 どうせSchwarzの定理も知らないんだろ。
747 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:35
過疎進む板の 光と影の中
去りゆくあなたへ 贈る言葉
回答無いと嘆くよりも 涙涸れるまで泣く方がいい
教科書レベルの 問題だけで
優越感を 持てるのだから
さよならだけでは 寂しすぎるから
去りゆくあなたへ 贈る言葉
名スレの邪魔に なったけれど
終わりまで聞いて 贈る言葉
信じられぬと嘆くよりも 回答信じて傷つくほうがいい
求めないで ヒントなんか
回答者の 言い訳だから
はじめて出会った あなたのために
替え歌にして 贈る言葉
748 :
無料動画直リン:03/07/10 23:35
749 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:36
3次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。
お願いします。教えてください。
750 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:37
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ― ノ) | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
γ∞γ~ \ | (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
ヽ | | l l |〃 | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
`wハ~ ーノ) | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
/ \`「 | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________
◆ わからない問題はここに書いてね 107 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057470877/ ★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/ (その他のスレと業務連絡は
>>2-4)
751 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:37
752 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:38
753 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:39
1 名前:supermathmania ◆ViEu89Okng 投稿日:03/06/30 17:51
・「宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む。(ここで訊くより教科書の方が詳しい説明が載ってる。)
質問は正確に書き、途中経過なども添える。
機種依存文字を避ける。(ローマ数字、丸付き文字、単位系など)
できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする。」
に気を付けることを推奨します。
・数式は、正しく、分かりやすく書いてください。TeXソースを添えると良いかもしれません。
(累乗は^を使う。例えばx^yはxのy乗。割り算の記号は/を、掛け算の記号は*を使う。)
・関数にはなるべく括弧をつけてください。(sin(x)とか、tan(2x)など。)
前スレ:わからない問題はここに書いてね104
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1056800354/ その他、業務連絡、関連スレへのリンク等は>2-4あたり。
754 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:39
なにこのスレ
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
755 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:40
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
756 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:41
736 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。
数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>>727 2+{−b±√(b^2−4c)}/2
↑この式はどこからでてきたのですか?
758 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:42
3^4=81を利用すると、3^333の一の位の数はいくつになるか。
759 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:42
どうせSchwarzの定理も知らないんだろ。
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[sage] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
さくらスレ76からコピペ
567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
761 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:42
すまんド忘れしたので助けてくれ・・・。
ベクトルじゃないけど、列ベクトルみたいな
(a)
(n)
の意味教えてくれ。
二項展開あたりで使った記憶があるんだが、どうしても思い出せない
762 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:43
764 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:43
>>761 周りが目を見張るワキガだったのに、本人は平気のヘイザで
同僚の勇者がトイレでこっそり「匂うから少しケアしては?」と恐る恐る言ったら
「あら?みんなだって匂うわよ、人間だもの」だって
相田みつをかよ、おまえは。
で、同僚が涙目でどんなに匂うか、みんな言わないだけで
本当はどう思っているかを説明するとさすがに神妙になって
いちおう制汗防臭スプレーを買ってみるって話になって
周りはその勇者を称えつつ、どうなることかと
固唾を呑んで見守っていると、次の日その子が全然匂わない。
本人が言うには「自分に匂いがあるのは知っていたけど
人間だから当然誰にもある匂いだと思っていた。
スプレーしたら匂いが全くなくなって、
どんなに今まで自分が匂っていたか
初めてわかった」と言ったらしい。
こういふうに「匂う」とは知っていても
大したことないと放置している人もいるようです。
やっぱり猫の首に誰かが鈴を付けないとダメなのかも知れません。
766 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:43
767 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:44
>>758 パソコンに計算させろ。もちろんロング数でな
768 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:44
>>766 ありがとう。
糞、なんでaCnと書かないんだ・・・
>>757>>581(・3・)工エェー
問1 10/(1+3i)=10(1−3i)/{(1+3i)(1−3i)}=1−3i
問2 a+{−b±√(b^2−4c)}/2=10/(1+3i)=1−3i
だから、複号は−をとる。
a−b/2=1⇔b=2(a−1)…@
{√(b^2−4c)}/2=3i ⇔ (b^2−4c)/4=−9 ⇔ (b/2)^2−c+9=0…A
ここでa=2を用いると、
b=2,c=10
問3 x^2+bx+c=0の解をu,vとすると、u+v=−b,uv=c。
また、3つの解は、a,u,v
4=a^2+u^2+v^2=a^2+(u+v)^2−2uv=a^2+b^2−2c…B
@、A、Bを連立させて、a,b,cを解く。これ以降は自分でやってくれ。
770 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:45
$\left( \begin{array}{c} n \\ k \end{array} \right)
= \frac{n!}{k! (n - k)!} $
772 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:45
シュワルツの定理なんて流行らねーよ。
今はグリーンの定理だよ
773 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:46
774 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:46
グリーングリーン
青空には小鳥が歌い
グリーングリーン
丘の上にはララ緑が揺れる
>>772 (・3・)工エェー
シュワルツの定理を嘲う者は、シュワルツの定理に泣く
>>770 なぜ、n \choose k や \left(n \atop k\right) や \binom{n}{k} を使わんのだ?
777 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:47
なんでこんなところで二次方程式の解の公式の証明なんかせにゃならんのだ。
厨房はそれっぽい式に代入してろ。それで何とかなる
778 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/10 23:47
779 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:48
シュワルツの定理ってどれよ?
コーシー・シュワルツの不等式か?
780 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:48
>>774 歌い出しを忘れた。
どうも気になるから教えておくれ。
781 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:48
あるひーパパと
782 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:49
俺のお勧めは
テイラーの定理
783 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:49
784 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:49
ある日パパと二人で
語り合ったさ
この世に生きる喜び
そして悲しみのことを
グリーングリーン
青空には小鳥が歌い
グリーングリーン
丘の上にはララ緑がゆれる
そのときパパは言ったさ
僕を胸に抱き
つらく悲しいときにも
ららら泣くんじゃないと
グリーングリーン
青空にはそよ風吹いて
グリーングリーン
丘の上にはララ緑がゆれる
785 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:50
ある朝ぼくは目覚めて
そしてしったさ
この世につらい悲しい
事があるってことを
グリーングリーン
青空にはくもがはしり
グリーングリーン
丘の上にはララ緑がさわぐ
あの時パパと約束
した事を守った
こぶしをかため胸をはり
ラララぼくは立っていた
グリーングリーン
まぶたには涙があふれ
グリーングリーン
丘の上にはララ緑もぬれる
その朝パパは出かけた
遠い旅路へ
二度と帰ってこないと
ラララぼくにもわかった
グリーーングリーン
青空には虹がかかり
グリーングリーン
丘の上にはララ緑がはえる
787 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:50
馬鹿だな通はアーベルの連続性定理を使うんだよ
788 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:50
やがて月日が過ぎゆき
ぼくは知るだろう
パパの言ってた言葉の
ラララ ほんとの意味を
グリーングリーン
青空には太陽笑い
グリーングリーン
丘の上にはララ緑があざやか
いつかぼくも子供と
語り合うだろう
この世に生きる喜び
そして悲しみのことを
グリーングリーン
青空にはかすみたなびき
グリーングリーン
丘の上にはララ緑がひろがる
緑がひろがる
緑がひろがる
緑がひろがる
789 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:51
ナゲーYO
790 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:51
791 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:51
実数のアルキメデス性はかなり強力だぞ
792 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:52
パパー 。・゚・(ノД`)・゚・。
793 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:53
輪廻転生。
794 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:53
グリーン・グリーンって、僕キャラの援交女とパパの歌だったんだ
795 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:54
∫[0〜2π]dθ/(a+bcosθ)^2 (a>|b|) を複素積分を用いて求めよ。
この問題が分かりません。
z=e^(iθ) とおくところまでやったんですがその後の計算ができません。
796 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:54
腹上氏かよ
797 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:54
金の切れ目が縁の切れ目という歌だな。
798 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:55
ピーターフランくるってどうなんですか?すごいんですか?
なんか日本は数学のれベル高いって聞いたんですが、ピーターって世界的な学者なんですか?
>>795(・3・)工エェー
そんなのSchwarzの定理使えYO!
800 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:55
>>795 Schawarzの定理を使って計算するのだ。
801 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:56
>>798 Schwarzの定理を証明して世界的に有名になった
803 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:56
Schawarzの定理は偉大だなあ
>>795 元の式にzもθもないけど、
z=e^(iθ)とおいて何処に代入するつもりですか?
806 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:57
807 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:57
(1/x)+(1/y)=1/2を満たす自然数x,yの組(x,y)は何組あるか。
809 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:58
810 :
132人目の素数さん:03/07/10 23:58
>>807 Schwarzの定理を使えば一発じゃん。
812 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:01
>>811 そんな答え方がありますか?
結果だけではなく、説明も書いて下さい。
まじめにやって下さい。
813 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:02
438218492134922190001778431が素数であることを証明しろ。
815 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:03
>>813 気合で。最近のPCなら1時間もあれば判定できるだろ
816 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:04
817 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:04
>>815 Schawarzの定理を使った方が簡単だ。
818 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:04
ピーターってフィーるず賞は取ってないですよね?
819 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:05
>>815 1時間という見積もりはどこから出てきたのですか?
オイ、ペースが落ちてるぞ!!
821 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:05
>>769さん
a+{−b±√(b^2−4c)}/2=はどこからきたのか教えてください。
お願いです
823 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:05
824 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:06
>>818 Schwarzの定理を証明してフィールズ賞をもらった。
825 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:07
>>822 問題の条件から来たに決まってるヤロが。
827 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:08
828 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:08
schwarzの定理の証明をお願いします
>>822 問題の条件にSchwarzの定理を適用して出てきたんでしょ
831 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:09
>>828 まずSchwarzの定理のステートメントを正確に書いて下さい。
832 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:09
>>827 すみませんでした。
数学板で訊くことにします。
833 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:10
>>815 1時間という見積もりはどこから出てきたのですか?
836 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:11
タリー タリー
(\_/) タリー
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
837 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:20
貧乏キャバクラ嬢面白い
>>813 438218492134922190001778431 = 149 * 2941063705603504630884419
839 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:24
>>807 (3,6)(6,3)(4,4)の3通り。
与式を変形すると(x−2)・(y−2)=4だから。
840 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:26
841 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:29
教科書嫁厨キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
842 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:31
2chのIDにある特定の文字列、例えば「Hoge」が出現する確率を
計算するにはどうすればよいでしょうか?
ちなみにIDはアルファベット大文字小文字、数字、/、+の合計64文字で
構成される10文字の文字列です。
843 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:33
>>841 1.Hogeがある箇所にでる場合の数を全部考える(そう多くない
2.それぞれ、Hogeが出ない確率を考える
3.全部足す
4.1から引く
これが一番わかりやすいかと
845 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:39
x!
(x<0)
と
x!
(0<x<1)
の定義を教えてください
847 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:45
>>846 (-1)^n \frac{(-a-1)!}{n!(-a-1-n)!}
を計算したいんですけど・・・
848 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:46
E(ε1)=0かつ
E(ε2)=0のとき
E(ε1×ε2)=0になりますか?
なるとしたらそれは自明でしょうか?Eは期待値です。
849 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:47
>>847 \frac{(a+n)!}{a!n!}
850 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:47
851 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:49
852 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:49
853 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:51
>>850 本当ですか!?
感覚的にはなるような気がするんですが…
854 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:54
>>853 あなたが道で10円を拾う期待値は0だとします。
あなたが道で車に跳ねられる期待値は0だとします。
でもあなたが道で10円を拾おうとして車に跳ねられる期待値は0ではありません
へー。
856 :
彼の心を和らげてくれたのは。:03/07/11 00:56
彼の心を和らげてくれたのは彼女の優し彼女の優しさだったさだった。
857 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:57
f(x)を滑らかで単調増加な実数値関数とし、f(0)=0とする。
このとき、Newton法による点列が発散はしないがゼロ点x=0に
収束しないような例を具体的に構成せよ。
858 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:57
>>848 箱の中にオレンジ玉が10個、紫玉が10個入っているとします。
10個取り出して青玉の期待値は0
10個取り出して赤玉の期待値は0
10個取り出して青*赤=紫玉を出す期待値は5
へー
860 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:57
>>843 1.Hogeがある箇所にでる場合の数を全部考える(そう多くない
2.それぞれ、Hogeが出る確率を考える
3.全部足す
これとは違うの?
862 :
132人目の素数さん:03/07/11 00:59
感覚的に成り立つと思われる
>>848の系
平均が0なら分散も0(w
(x,y)=(−1,−1)の確率1/2。
(x,y)=(1,1)の確率1/2。
xの平均0。
yの平均0。
xyの平均1。
864 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:02
schwarzの定理の証明をお願いします
865 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:02
ネタスレだなこりゃあ
867 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:04
次方程式(x-a)(x^2+bx+c)=0の3つの解のうち、実数解と1つの虚数解の和が10/(1+3i)である。
ただしa,b,cは実数の定数。
問1 10/(1+3i)をp+qiの形で表せ。ただしp,qは実数。
問2 a=2のときb,cの値は何か
問3 3つの解の平方の和が4となるようなaの値を求めよ。
お願いします。教えてくださ
868 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:05
869 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:06
870 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/11 01:06
次の等式が成り立つような△ABCは、どんな三角形か
aCosA=bCosB
871 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:06
873 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:07
875 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:08
876 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:11
答えることができないような難問が出題されると、
「釣り」の一言で誤魔化して流そうとするのは
ここの住人の悪い癖。
877 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:12
∫√(a^2-x^2)dx=1/2{x√(a^2-x^2)+a^2*sin-1x/a}
左辺の式から右辺の式を導き出そうとx=asintとおいて計算して
1/2*a^2*t+1/2*a^2*1/2*sin2tまでできたんですが、これ以降の進め方が
わかりません。よろしくお願いします。
878 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:13
釣れた
880 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:14
881 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:14
ヒントなんてどうでもいいから
さっさと模範解答書け
883 :
ハローイルボン:03/07/11 01:15
lim{n→∞} n(e-(1+1/n)^n) は収束するか。
また収束するならその値を求めよ。
この問題をお願いします。
884 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:16
>>883 Schwarzの定理を使えば一発で終わり。
886 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:18
しりとりやる人?
887 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:19
Schwarzの定理。次は「り」
リプシッツ連続
889 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:20
リーマン幾何
(1+1/n)^n
=exp(nlog(1+1/n))
=exp(n(1/n−1/2n^2+O(1/n^3)))
=exp(1−1/2n+O(1/n^2))
=e(1+(−1/2n+O(1/n^2))+O(1/n^2))
=e−e/2n+O(1/n^2)。
891 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:21
区間縮小法
892 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:21
ヴィリアル定理
893 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:22
リュードベリ定数
894 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:22
895 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:23
ルイスの産延期定義
896 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:23
897 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:24
>>894 ポテンシャルV(r)∝r^nの中で円運動が起こる場合、運動エネルギーの2倍=位置エネルギーのn倍が成り立つという定理。
物理の話だから気にするな
898 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:24
もう一度最初から。
Schwarzの定理。次は「り」
899 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:25
ウィーンの変位則
900 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:25
901 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:26
クンマー拡大
902 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:26
903 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:27
904 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:27
905 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:27
906 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:28
907 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:28
「く」とか「り」とか「う」ばっかじゃねーか
うざ。
909 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:31
910 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:31
ざりすきいそう
911 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:32
>>867 問1 (1+3i)/(1+3i)で分母を実数化
問2 虚数解は(-b±√((b^2)-4ac))/2
ルートの中身がマイナスなので→√(b^2)-4ac は虚数
問3 p-a+qiが虚数解のひとつならもうひとつはp-a-qi逆もまた(ry
912 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:32
913 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:32
915 :
ハローイルボン:03/07/11 01:34
lim{n→∞} n(e-(1+1/n)^n) は収束するか。
また収束するならその値を求めよ。
この問題をお願いします。
916 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:36
918 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:38
そろそろ109のスレたてておくれよ。
919 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:38
>>916 ウィーデマン・フランツの法則
また「う」だな
920 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:38
922 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:38
祭り厨の皆さん、コピペの準備はOKですか?
923 :
ハローイルボン:03/07/11 01:40
lim{n→∞} n(e-(1+1/n)^n) は収束するか。
また収束するならその値を求めよ。
この問題をお願いします。
925 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:40
926 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:40
ko
927 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:43
928 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:45
929 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:46
さてと。。。コピペの準備に入るとするか。
完全微分、不完全微分とはなんですか。
簡潔に教えてください。お願いします。
931 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:56
>>930 微分を途中でやめるのが不完全微分。最後まで(C∞級を除く)微分するのが完全微分。
物理学の分野では近似でいいので不完全微分はよく使う。
932 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:02
Y'=y(1-Y^2)
euler法についてなんですけど、理論解を与式を変数分離形と考えて解こうと思ってやってるの
ですが上手くいきません。理論解を出した後に、C++で出したグラフと誤差が出てしまうことは
わかっているのですが、証明の仕方がわかりません。考え方や解く手順を教えてください。お願いします。
933 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:02
2つの円柱、I2乗+y2乗=a2乗 I2乗+y2乗=a2乗で囲まれて
できる立体の表面積を求めてください。お願いします。
934 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:03
936 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:08
937 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:08
938 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:10
大円Aと小円Bがあります。
AとBの中心は一致しています。
Bの接線がAと交わる点をP,Qとします。
P-Qの長さをxとすると、AとBで囲まれる部分の面積をxを用いてあらわすと
どうなるでしょうか?
939 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:14
>>938 それだけじゃ求められない。
大円の半径Rか小円の半径rがわからないと無理。
940 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:16
AとBで囲まれる部分=Aで囲まれる部分。
942 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:19
>>939 お前馬鹿か?
接線の長さがわかればRとrの関係が求められるだろうが
πx^2/4。
なんか馬鹿が湧いてきたな。寝よ。
945 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:24
要するに、おおざっぱに言って、
完全微分 ポテンシャルが存在する
不完全微分 ポテンシャルが存在しない
という理解でよいでしょうか?
947 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:27
何故4で割る?
πx^2だろ
948 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:28
lim{x->0}とればいいのでは?
949 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:28
932はスレ違いですか?
950 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:28
952 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:36
953 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:38
955 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:43
>>954 わかりにくくてすみませんでした。
y'=y(1-y^2)です。
956 :
132人目の素数さん:03/07/11 02:58
高校2年です。
不定積分∫√{(x^2)-1}dxがわかりません。
(x^2)-1=tとかx^2=tとか置換してやってみましたが、途中で詰まってしまいました。
よろしくお願いします。
>>955 ∫2dx
=∫(2/y−1/(y−1)−1/(y+1))dy
=log(y^2/(y^2−1))。
y^2/(y^2−1)=aexp(2x)。
y^2=aexp(2x)/(aexp(2x)−1)。
958 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:03
>>956 こんなに難しいの高校でやるのか。
x=1/cos θ か t=x+√(x^2-1) とおく。
959 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:06
部分積分すれば普通に工房の問題だろ
960 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:08
>>956 ありがとうございます!
先生が、「これが(この授業中に)出来たらテストを簡単にしてやる」って言って出された問題です。
誰も出来ませんでした。(_Д_)アウアウアー
このやり方は、数学には珍しい暗記モノなのでしょうか?
「○○な形の式だから、こう置換するんだよ」とかあるのでしょうか?
961 :
960=956:03/07/11 03:10
>>959 どう部分積分するのですか?
∫(x)'√{(x^2)-1}dxとして部分積分もやってみましたが駄目でした。
↑
特にこれといった根拠はないのですが一応やってみました。
963 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:13
>>960 大学では √(x^2±1)がでてきたら t=x+√(x^2±1)とおくのを
標準的な手法として教える。
>>963 大学では…そうですか、わかりました。
形はキレイなのに、全然解けなくて鬱になってました。
ありがとうございました。
x=(t+1/t)/2とすると
√(x^2−1)=(t−1/t)/2となって
有理関数の積分になる。
966 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:25
>>965 (t+1/t)/2
これはなんでしょうか??
2分のt分のt+1…2t分のt+1ですか?2倍の、t分のt+1ですか?
う〜ん、わかりません。
967 :
132人目の素数さん:03/07/11 03:30
>>966 x=(t+(1/t))/2のことで、t=x+√(x^2-1) と同じこと。
>>967 あ、スミマセン。読み違えていました。ちゃんと"( )"を見ていませんでした。
969 :
takaaki:03/07/11 04:21
この問題がどうしても分からないので誰か解いてくれませんか?
k:体 F=F(X1,X2--,Xn) G=G(X1,X2--,Xn) k[X1,X2--,Xn]にGは属す。
この時D(F)とD(G)の共通部分はD(F.G)と等しいことを証明せよ。
すみません 宿題、小学校の問題です。解けませんお願いいたします。
問題
兄は1000円、弟は780円を持っていましたが、二人とも同じ値段の本を買ったので
残りのお金を比べると、弟は兄の6割になりました。本代はいくらだったでしょうか。
こっちの方が良いかな 学校に間に合わないかな
The Cauchy-Schwarz Inequalityというヤツですが、その証明がよくわかりません。
まず、下の証明を見てください。
---------------------------------------------------------------------
『命題』
a_1, ..., a_n とb_1, ..., b_nを任意の実数とすると、
(Σ[k=1~n]a_kb_k)^2 ≦ (Σ[k=1~n]a_k^2)(Σ[k=1~n]b_k^2)。
『証明』
2乗した数の和は負になりえないので、全ての数xに対して、下の式が成り立つ。
Σ[k=1~n](a_kx+b_k)^2≧0......@
A=Σ[k=1~n]a_k^2、B=Σ[k=1~n](a_kb_k)、C=Σ[k=1~n]b_k^2
とすると@を
Ax^2+2Bx+C≧0......A
と書ける。
ここで、B^2≦ACを証明したい。
A=0のとき、それぞれのa_k=0で、B=0となり、結果はいうまでもない。
A≠0のとき、平方完成によって、
Ax^2+2Bx+C=A(x+B/A)^2+(AC-B^2)/A......B
x=-B/Aのとき、Bの右辺は最小となる。
x=-B/AをAに代入してB^2≦AC。
これで命題が証明された。
----------------------------------------------------------------------
えーと、この証明の全体がまずつかんでないのですが、
一番疑問なのは下から3行目あたりである。
なぜ、「x=-B/AをAに代入してB^2≦AC」となったからといって、
証明されたのかよくわかりません。x=-B/AをAに代入する目的も
わかりません。誰かご指導お願いいたします。
>>971 B^2≦AC ってのは A=Σ[k=1~n]a_k^2、B=Σ[k=1~n](a_kb_k)、C=Σ[k=1~n]b_k^2
を代入したら「(Σ[k=1~n]a_kb_k)^2 ≦ (Σ[k=1~n]a_k^2)(Σ[k=1~n]b_k^2)」
のことだろ。これが証明すべきことだろ。
A≠0に対して f(x) = Ax^2+2Bx+C とするとき、任意の実数 x について
f(x)≧0 が成り立つことの必要十分条件は x に関する2次方程式 f(x)=0 の
判別式 D について D/4 = B^2-AC が零以下になることだから、ふつうは
f(x)≧0 を示した時点で終り。「A≠0のとき、平方完成によって、」以下は
f(x)≧0 ならば D/4≦0 の証明をわざわざやってくれてる。
Schwarz完成
Schwarz的帰納法
220円が弟の5倍Schwarz
976 :
大教大数学科:03/07/11 10:15
コーシーシュワルツとか意味わかんねぇ
こんなん証明して何の役にたつんやろうか・・・・
>>972 さっそくの返答ありがとうございます。
>f(x)≧0 が成り立つことの必要十分条件は x に関する2次方程式 f(x)=0 の
>判別式 D について D/4 = B^2-AC が零以下になることだから
ここを考えてみました。「判別式D」とは何かよくわかりませんが、
何回か放物線をグラフ上に描いて、B^2-AC が零以下の場合f(x)≧0が
成り立つことと、座標[-(B/A), (AC-B^2)/A]がf(x)の最小値である点だと
確められた。
f(x)≧0 ⇒ B^2-AC≦0 ⇒ B^2≦ACということなんですね。ここまでは
分かるのですが、「A≠0のとき、平方完成によって、」以下がちょっと…
座標[-(B/A), (AC-B^2)/A]がf(x)の最小値な点としよう。(ここもあやふやだけど)
x=-(B/A)をf(x)に代入してB^2≦ACになるようにするってのは、
証明する方針としておかしいですし、これだと、たまたま「f(x)の最小値≦0」と
置いたらB^2≦ACになった、としか考えられません。やっぱりこういうことですか?
>>978 訂正
>たまたま「f(x)の最小値≦0」と置いたらB^2≦ACになった
たまたま「f(x)の最小値≧0」と置いたらB^2≦ACになった
そもそも、「f(x)の最小値≧0」と置く意味がほかに考えられないし。
980 :
132人目の素数さん:03/07/11 12:35
1000GET!!!
おまいらおせーんだよ(プ
なんかおかしいと思いませんか?任意のxについて成立するのなら、
最初から「Ax^2+2Bx+C≧0がB^2≦ACになるようなxを探す」ということを
すれば終わりじゃないですか。なんと可笑しい問題なんだろうか。
前レス読んでない人のためにもうちょっと説明を付け加えますが、
例えば命題で、「任意のxに対してAx^2+2Bx+C≧0が成り立つならば、
B^2≦ACであることを証明せよ」ってあったら、最初からAx^2+2Bx+C≧0が
B^2≦ACになるようなxを探して、それをAx^2+2Bx+C≧0に代入すれば良い。
なんか証明としておかしいと思いませんか?
983 :
132人目の素数さん:03/07/11 12:58
>>982 人には向き不向きがある
悪い事は言わない
手を引きなさい
>>982 どこの国でどういう教育を受け取るんが知らんが、
「任意のxについてf(x)≧0」かつ「任意のxについてf(x)≧f(-A/B)」ならば
「f(-A/B)≧0」だろ。
「任意のxについてf(x)≧f(-A/B)」の証明
f(x) = A(x+B/A)^2+(AC-B^2)/A において A(x+B/A)^2 ≧ A(-B/A+B/A)^2 = 0 だから
f(x) ≧ A(-B/A+B/A)^2+(AC-B^2)/A = (AC-B^2)/A = f(-A/B) //
最後に「f(-A/B)≧0」かつ「f(-A/B) = (AC-B^2)/A」だから「AC-B^2≧0」。
これで B^2≦AC が導かれるの。
ちなみにこれは Schwartz の不等式の証明としては技巧的なもんだが、
ここに書いたこと自体は二次関数の基本性質として日本では高校1年で学ぶことだよ。
「任意の=ある特定の」 だと思ってるのかな。
「任意の=全ての」 だよ。数学ではね。
>>985 ありがとうございます。おかげで疑問が解決しました。
差し支えなければ何をされてるのか、教えていただけますか?
口調からして一流大学の教授のように聞こえます。
>>985 任意のxに対して0≦f(x)ならば0≦f(a)。
f(a)≦f(x)は要らない。
だから
>「任意のxについてf(x)≧f(-A/B)」の証明
>f(x) = A(x+B/A)^2+(AC-B^2)/A において A(x+B/A)^2 ≧ A(-B/A+B/A)^2 = 0 だから
>f(x) ≧ A(-B/A+B/A)^2+(AC-B^2)/A = (AC-B^2)/A = f(-A/B) //
この部分は無駄。
それと−A/B≠−B/A。
989 :
132人目の素数さん:03/07/11 13:40
数学のことは良く分からんが、常識でも 任意≒自由 なんだから
全てについて成り立たなければおかしい。
>>985 あとになってよく考えてみたらやっぱりおかしいですね。
まず、986もいってるように、「任意の」=「全ての」だから、
「f(-A/B)≧0」を証明すること自体必要ないじゃないですか?
それに、f(x)≧0かつf(x)≧f(-A/B)だからf(-A/B)≧0ってのも
おかしいと思います。
>最後に「f(-A/B)≧0」かつ「f(-A/B) = (AC-B^2)/A」だから「AC-B^2≧0」。
漏れがもっとも疑問なのはここです。なぜ、「f(-A/B) = (AC-B^2)/A」を
f(-A/B)≧0に代入するのか?なにか特別な意味でもあるのでしょうか?
たまたま、それを代入したら、証明すべき結果が導かれたとしか考えられないです。
991 :
◆6BFHB7Ku.g :03/07/11 15:05
>>990 多分,混乱している箇所は数学1の「必要条件と十分条件」のところだと思います。
まず,そこら辺を教科書で勉強してみましょう。。。
で,この問題を解く際に,まず,確認して欲しいこと。それは,
「任意の(すべての)実数xに対し,f(x)≧0 が成り立つ.」⇒「f(x)の最小値≧0」
が成り立つということです。これを明確に打ち出して,証明を書き換えてみましょう。
「証明」
xを任意の実数とすると,a_k,b_kは共に実数であることから,
Σ[k=1,n](a_kx+b_k)^2≧0・・・[1] が成り立つ.
ここで,A=Σ[k=1~n]a_k^2,B=Σ[k=1~n](a_kb_k),C=Σ[k=1~n]b_k^2
とすると,証明すべき不等式は,B^2≦AC・・・★ であり,また,
[1] ⇔ Ax^2+2Bx+C≧0・・・[2] となる.
不等式[1],すなわち,不等式[2]は任意の実数xに対して成立するので,
f(x)=Ax^2+2Bx+C (-∞<x<∞) の最小値をmとすれば,
m≧0・・・[3] が成り立つ.
ところで,Aは0以上の実数であることから,次の2通りに分けられる.
(1) A=0 のとき
1≦k≦nなる任意の自然数kに対し,a_k=0であるから,
B=0となる.これは,★を満たす.
(2) A>0 のとき
y=f(x) は下に凸の放物線であるから,
f(x)の最小値mは m=f(-B/A)=(AC-B^2)/A となる.
したがって,[3] ⇔ (AC-B^2)/A≧0 ⇔ B^2≦AC (∵A>0)
が成立する.
(1)と(2)より,どちらのケースにせよ,不等式★の成立は示されたので
題意は示された.[証明終わり]
1000
1000!
1000!!
1000!!!
1000!!!!
1000!!!!!
999 :
132人目の素数さん:03/07/11 15:19
/ヘ;;;;;
';=r=‐リ
ヽ二/
1000!!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。