【日本刀】玉鋼について語れ!【鍛冶屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無きマテリアルさん
語れや( ゚Д゚)ゴルァ!!
2名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 14:29:37
刃物に最適な鋼は?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1041738500/

「鉄と鋼」の意味の違い
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1067863329/



>>1
削除依頼出せよ
3名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 14:37:56
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
4名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 14:38:26
とにかく
5名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 14:40:00
>>2
でだされてるスレとは違うのです
主に玉鋼について語ってもらいたいのです
6名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 15:32:27
>>5
統合可能だろうが、消えろボケ
7名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 15:34:36
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の材料物性板なんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 材料物性板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
8名も無きマテリアルさん:2005/04/24(日) 18:35:46
3 名前:学生さんは名前がない :2005/04/24(日) 18:32:55 ID:SX2Ks/3O0
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の材料物性板なんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 材料物性板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_



4 名前:学生さんは名前がない :2005/04/24(日) 18:33:21 ID:SX2Ks/3O0
ミスった
9名も無きマテリアルさん:2005/04/25(月) 14:36:53
例えばどうやって精製するかとか何処で始まったかとか何でもいいんで語ってください
10名も無きマテリアルさん:2005/04/25(月) 14:48:32
おながいします
11名も無きマテリアルさん:2005/04/25(月) 15:14:03
>>9
玉鋼を作るたたらは、近代製鋼でいうフラックス精錬の一種だな。
工業的に使われてる手法でいえばESRか?

ユニークなのは、直接還元法ってこと。
これは、近代製鋼法の中には工業的に完成された技術は無いな。

12 ◆Y/3NlYBcbU :2005/04/25(月) 16:37:01
('A`)
13 ◆8.Vu7bxmuw :2005/04/25(月) 16:38:00
('A`)
14 ◆5P8ZgR2IaI :2005/04/25(月) 16:42:41
('A`)
15 ◆92XepxpAwM :2005/04/25(月) 16:44:58
('A`)
16 ◆PjKJvQPq9M :2005/04/25(月) 16:46:37
('A`)
17 ◆1GqtubS2o2 :2005/04/25(月) 16:48:06
('A`)ノシ
18名も無きマテリアルさん:2005/05/04(水) 02:45:29
鉄以外にも、二酸化マンガンからマンガン金属とか、
そういったものを作れないの?
19名も無きマテリアルさん:2005/05/06(金) 00:42:08
>11
直接還元鉄は工業的に売るほど量産されてまつ。
玉鋼の製造のどこにフラックスが作用しているのでつか?
おなじく、どこにESR風の精錬作用を利用しているのでつか?



知ってるコトバ勝手に並べて喜ぶんじゃないよ。
20名も無きマテリアルさん:2005/05/06(金) 06:27:22
>>19
売るほどたって、高炉銑鉄の数%ぐらいのもんなわけだけど。
90年代まで、山ほど研究補助金をもらってた割には、結局、経済性では高炉には勝ててないし。この程度の意味で言っただけなんだが。

玉鋼はノロの中で互いに合体成長してケラになっていく。この際にノロの中へ余分な介在物が吸収されていくわけだが、これってフラックス処理そのものでないかい?
ESRもスラグ中を溶滴が通過中に介在物が取り除かれるわけで。
まぁ塩基度の調整なんかを考えれば、似てねぇよっていうのも分かる気がするけど、玉鋼の清浄度が高い理由って意味では大外しはしていない比喩だと思うんだが。



21名も無きマテリアルさん:2005/05/06(金) 16:01:44
>20
ありがとう

大部分の金属素材は高炉銑鉄の数パーセント以下しかつくられていない。
直接還元鉄の技術が完成されているかどうかと、コストが見合うかどうかというのは別問題。

それをもって世の中に存在しないように言うのはどうかと。

玉鋼の製造工程は直接製鋼ではない。酸化鉄からの還元主体は炭素だ水素などではない。鉄鉱石は、酸化鉄->炭素の多い鉄->鋼 と普通に変化しているのじゃないか? ここでの主役は気相、固相の炭素であり、「フラックス」ではない。液相の炭素って見たことないだろ。
ここからがモンダイだが、最終的にできる鋼は、液相として存在できる時間は非常に短いか、液相ではない。これは溶銑を脱炭してできるわけだが、木炭燃料に過剰な空気を送っても今日的な製鋼温度には達しない。
したがって、スラグの中を溶鋼が滴下するということはおこらない。

当時としてはエネルギーをじゃぶじゃぶ使ったんだろうが、わたしはそのように考えている。
22名も無きマテリアルさん:2005/05/07(土) 02:14:36
>>21
フラックスは酸化物だから炭素とも還元とも関係無いよ
還元後の二次精錬効果の方の話。

たたらが液相還元なのか固相還元なのかは、まだ説が二極分化してて結論が出ていない。
たたらの場合には溶銑を経由しないで、直接鋼相当の炭素濃度へ収めていくんじゃないの?
固相還元説を採る人はこれを理由のひとつに挙げるよね。(融点が高い)

23名も無きマテリアルさん:2005/05/07(土) 02:51:44
>21
たたらに液相還元説(?)というのがあったのは知らなかった。スマソ。
鍛接後の玉鋼はともかく、ケラの段階で清浄度が高いというのはホントなのか?
24名も無きマテリアルさん:2005/05/07(土) 03:05:41
>>23
もちろん、山ほどノロを噛んでるから、ケラの状態では清浄度が高いとは言えない。
ただ、ノロの部分に小さい介在物が全部寄せ集まったような状態にはなってる。
だから、ミクロ的には清浄度が高いと言って良いような気がする。
25名も無きマテリアルさん:2005/05/07(土) 13:38:42
>24
ま、玉鋼の現物を見たことがないんだが、知り合いの刀鍛冶の話しとプロジェクトXの映像を見ていて、たたらというのは、
まず、木炭炭素による酸化鉄の還元とその結果として高炭素の溶銑を得る過程とそれを過剰送風によって脱炭して鋼を得る過程からなると思うようになった。
後半の脱炭過程は白芯加鍛鋳鉄の熱処理のような固相脱炭だと思う。
前半の、鋳鉄に相当する液相状態では、フラックスの中を滴下するような状態はありえるだろう。
そんな工程のすべてをひとつの容器の中で温度計もなしにカンと経験を頼りにやってしまうというのはすごいことだと思う。
26名も無きマテリアルさん:2005/05/10(火) 00:16:14
 そんなものよりチタン最高。
大同マンセー。
27名も無きマテリアルさん:2005/05/12(木) 14:32:05
チタンの刃物と日本刀で勝負したら、日本刀が勝つんじゃないかな。
マヂで。
28名も無きマテリアルさん:2005/05/20(金) 11:06:33
で、玉鋼って買えるの?
29名も無きマテリアルさん:2005/05/20(金) 11:48:25
自分で作れ。日刀保の玉鋼は一般人は無理。
30名も無きマテリアルさん:2005/05/20(金) 17:02:00
おー! 玉鋼自作プロジェクトの開始か?

野焼きとまちがえられてタイーホか。
31名も無きマテリアルさん:2005/05/21(土) 23:34:00
>>27
 まじで頭おかしいぞ。チタンは軽いだけで
鋼ほど強靭ではないぞ。比強度(=材料強度/密度)
では強いかもしれないが、熱処理で強い膨張をして
日本刀のようにそりが出るほどの膨張硬化熱処理
が出来ないぞ。
32名も無きマテリアルさん:2005/05/22(日) 04:55:21
>>31
前半はオケとしても、後半は……
3327:2005/05/22(日) 20:06:15
>>31
だから日本刀が勝つっていってるじゃん。
α->γの体積変化を膨張硬化熱処理というのははじめて聞いた。
34名も無きマテリアルさん:2005/05/27(金) 02:38:24
正倉院御物の直刀も まさか 玉鋼でできてるのかな?
35名も無きマテリアルさん:2005/05/28(土) 11:48:27
チタンと日本刀比べようとしてる時点で頭おかしいんだよ(激藁
36名も無きマテリアルさん:2005/05/29(日) 10:22:37
確かになぁ
37名も無きマテリアルさん:2005/05/30(月) 06:30:52
誰か合成玉鋼つくれや
38名も無きマテリアルさん:2005/06/03(金) 23:33:28
 H金属のDEXなどは?
39名も無きマテリアルさん:2005/06/04(土) 23:22:30
 そのようなものは作られていない。
だいたいこのスレどうせ大同マンセー
やろうが立てたんだろ?
40剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/05(日) 01:28:48 BE:331695869-#
>>37
>合成玉鋼
それを目指したのが、安来の白紙だとおもう。

あと、電解鉄とか・・・・
41名も無きマテリアルさん:2005/06/05(日) 21:11:50
チタンもしくはジュラルミンの玉(直径20cm,厚さを1mmとする)は日本刀で切断できますでしょうか?
長年の疑問を解く手がかりとなるかもしれませんので教えてくだされば幸いです。
私は、googleった結果、明確な回答は得られなかったものの、日本刀でチタンもしくはジュラルミンの玉は切れるというような意見を持つようになったのですが・・・。
42ものずき:2005/06/05(日) 21:47:15
直径20cm,厚さを1mmって中空のピンポン玉みたいな構造なんですかんね?
43名も無きマテリアルさん:2005/06/05(日) 23:18:26
>>42そういうことでございます。
中空の構造です。
どちらがどうなるか、もしくは両方とも切れる、切れないなどで教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
44名も無きマテリアルさん:2005/06/05(日) 23:25:51
捕捉です。
切れるということを今回の場合、一部分でも玉の内部が見えるような状態になることと定義してください。
45名も無きマテリアルさん:2005/06/05(日) 23:38:51
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
46ものずき:2005/06/06(月) 00:07:00
了解です。
日本刀は本来ヒトを切るための物でしょうから、金属の切削についてはよく分かりませんが
ジュラルミンやチタンを取扱った経験からレスします。
ジュラルミン(2017)ですが、熱処理(T6処理)の物でも硬度は鉄鋼のSS材(軟鉄)と同じ程度です。
厚さ1mm程度ならば、"玉の内部が見える"ぐらいは簡単にできると思います。切る人の腕が良ければ、一刀両断も可能かもしれません。
チタンに関しては、その種類によると思います。純チタン系の物ならば、硬度や強さもそれほどないので切れると思います。
しかし合金系(α-β系等)は熱処理により、硬度や強さが高くなるので切れるかどうかちょっと分りません。(へこむだけかも?)
47名も無きマテリアルさん:2005/06/06(月) 13:40:48
ものずきさん
ジュラルミンに関しては了解いたしました
チタンは合金として考えると思いますので、どうなるかわからないということですね。
その点はほかの方の意見も聞かせていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございました
48名も無きマテリアルさん:2005/06/07(火) 19:07:45
AGE
49名も無きマテリアルさん:2005/06/08(水) 15:38:03
>46
どちらも切れると思うよ。
ただし、日本刀を振り下ろすスピードしだいだろうけど。
スピードが早けりゃ、鉛の玉でもアナが開くだろうし。
50名も無きマテリアルさん:2005/06/09(木) 00:25:50
時代物の刀であれば何の問題も無く割れる
【割る】と表現します
今の刀は知らん、物が違うから
51名も無きマテリアルさん:2005/06/13(月) 21:54:39
<<50
「割る」ってどう言う意味?
時代物の刀の強度が弱くて割れる、という意味だったら
違うのでは?

研ぎ減った古備前や山城物の一部、新刀以降の時代物な
ら判るが、そいつらは資料的価値だけだよ。
時代によっても千差万別ですよ。
商品は時代の子供です。トレビアの泉に出た様な重機関
銃の最初のバーストに耐えられるけど重甲冑の斬り合い
戦闘の連続には耐えられない刀や研いだだけで刃こぼれ
するのが現代刀です。
つまり、現代の日本刀は、試し切りで最高の満足感を得
られる(いやぁ味わった人にしか判らんやろうなぁ)か、
見た目が国宝や重文に似たレプリカを作成できる刀の試
作研究をやっているだけ。
ま、文科省の予算を引っ張り結果を出したという意味で
は、ビジネスセンスは抜群で叙勲モノとは思うが…。
52名も無きマテリアルさん:2005/06/14(火) 01:18:47
>>51
あの「割れる」のはこの場合、金属球の方でしょ。
「兜割り」とは言うけれど「兜切り」とは言わないという意味で
「割る」という表現を使っているってことじゃない?

>50は
「現代刀は別物だからわからんが時代物の刀(例えば上業物
以上の古刀)ならば質問にあった金属球は問題なく切断可能だよ」
という意味だと思うんだけど‥‥
53名も無きマテリアルさん:2005/06/24(金) 23:12:36
大同マンセー
チタンマンセー
54名も無きマテリアルさん:2006/01/05(木) 10:13:37
2006年あけますておめでとうございます。
55名も無きマテリアルさん:2006/02/09(木) 08:29:07
中国の共産党の文化大革命のときの、土包炉、とかいうのがありましたが、
ある玉鋼を作っているホームページを見たら似たように思いましたが、
あれは似たようなものなのでしょうか。
56名も無きマテリアルさん:2006/07/14(金) 02:49:55
今日聞いたか?
57名も無きマテリアルさん:2006/07/14(金) 19:58:00
聞いてない
58ポン刀:2006/07/16(日) 13:14:59
初めまして、ポン刀と申します。早速で悪いのですが、現代刀は安い物でいくらぐらいするんですか?どなたか分かる方がいらっしゃったらお教え願いたいんですが。
59名も無きマテリアルさん:2006/07/16(日) 14:58:32
自分で調べろ
60ポン刀:2006/07/16(日) 21:38:31
すいません。知識のない方に聞いても無駄でしたね。
61ポン刀:2006/07/16(日) 21:42:32
ふっ
62名も無きマテリアルさん:2006/07/16(日) 21:42:32
ここ何の板か知ってっか?
63名も無きマテリアルさん:2006/11/12(日) 14:10:34
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アルミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
64名も無きマテリアルさん:2006/12/20(水) 02:31:54
 アルミーゴって大同アミスター?
残念ながら、非鉄金属は鉄にとっての炭素の
ような固溶し易い侵入型元素が無いので、
日本刀の醍醐味である焼入れ応力による強化
が成されないのは不幸で同情に耐えません。
詳しくは、井上達雄先生の話を検索して見て
はいかがでしょうか?
65嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/13(木) 23:51:19
ジンジャーベルめ、メールでスクリプト荒らしをぶちのめすと送ってきたくせに
ほんの数分で投げ出すとは・・・しばらくはスクリプトに手を出すなとあれほど言っておいたというのに。
66ホヒャコヴェ:2007/09/13(木) 23:51:57
わたくしはご指示どおりにいたしました、首領閣下。
67嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/13(木) 23:52:49
確かにな。だが最初に命じておいたはずだ。IDは書き込むごとに変えろと。
お前のIDは先ほどまで荒らしていた時と同じではないか。
俺様の掟を破るなっ!!

68ホヒャコヴェ:2007/09/13(木) 23:53:31
申し訳ございません、首領閣下。すぐに変えましたので・・・。
わたくしめはあなた様の最も忠実なる従者、閣下の為ならば何でもいたします。
できればわたくしにジンジャーベルの居場所をお教え願えませんか?
わたくし、汚名返上のためならば何でもいたします。
69嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/13(木) 23:54:41
ふふっ、愚か者が。俺様にとってスクリプト荒らしは極めて邪魔な存在だ。
今や俺様よりもスクリプトを恐ろしがるスレ住人もいる。
だがな、今は奴に手を出すな。準備がある。
まだまだ我々の勢力は広がる。
お前は他のスレを荒らしてまたランクを上げなおせ。今のお前は
俺様の最も忠実な従者ではない。
70ホヒャコヴェ:2007/09/13(木) 23:56:04
お許しを・・・。わたくし考えたのですが、あのスレ・・
スクリプト荒らしたんを愛でるスレは奴と直接のつながりはないのでは?
71嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/13(木) 23:58:06
ふふっ、そうかもしれんな。だがあのスレに俺様を知っている者がいる可能性がある。
また、いとも簡単にスクリプト荒らしの居場所を知ったことを考えると
つながりがある可能性も捨てきれまい。
72ホヒャコヴェ:2007/09/13(木) 23:58:42
あの・・・首領閣下、差し出がましいことなのですが、あまりIDの秘密を話されると
まずいのでは?
73嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/14(金) 00:03:23
それはさきほど言った例のIDのことか?
安心しろ。ここは長いこと放置されていたスレだ。
ここに俺様がいたとしても誰も気付くことはない。
我が僕により明日にはまた一番下にいっているだろう。
それにIDといっても誰にも真意が分かるはずもない。
74ホヒャコヴェ:2007/09/14(金) 00:05:03
しかし、IDを変えても奴らには違いはわからないでしょう?
なぜ変えるのです?
75嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/14(金) 00:07:27
おぉおぉ、俺様に意見するとはお前がはじめてだぞ?ホヒャコヴェ。
だが答えよう。それは用心のためだ。
昔嵐賊撲滅隊が実在した時非常に苦労したのがIDの隠滅だ。
だから用心のために変えているのだ。
76嵐賊首領・あの方 ◆obF56drtxE :2007/09/14(金) 00:08:35
なるほど、さすがは首領閣下。
ここのスレを選んだのも本来のIDが分からないからなのですね。
77名も無きマテリアルさん:2007/09/14(金) 10:24:32
何この一人二役
78名も無きマテリアルさん:2007/09/14(金) 22:03:42
出雲でタタラ製鉄の博物館を見てきた。タタラの地上構造は船形の炉体と羽口、送風装置くらいだが、地下に7mほどの構造があるなんて知らなかった。
昔の人があれを施工するのはハンパな労力じゃないだろうから、あれがないとタタラ製鉄は成功しなかったんだろうな。スゴイな。考え出した人は。

79名も無きマテリアルさん:2007/09/25(火) 21:57:16
>>65-76

>>76志村ー 名前名前ー
80名も無きマテリアルさん:2007/10/06(土) 16:35:40
http://www.youtube.com/watch?v=qD5U_4IHteQ
http://www.youtube.com/watch?v=lTGJPUHEfPM
ほぼ同じ重さの日本刀に折られるレピア
倍の厚み倍の身幅の西洋の大剣で殴られても平気な日本刀
81名も無きマテリアルさん:2007/10/06(土) 17:52:19
麻生たんフジテレビ キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ !!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1213217

「マリリンモンローはいい女」
「書き込んでますよ。2ちゃんねるに」
「新聞記事なんかよりよっぽどいいところをついている」
「若者に寄りすぎてるのでは?」 →「感性が古い」

  ・ マリリンモンローグッズwwww
  ・ 2ちゃんねるにコテハンで書き込みwwwwww
  ・ 字がうますぎwwwwwwww
  ・ ゴルゴ13のフィギャーwwwwww
82名も無きマテリアルさん:2007/10/07(日) 14:23:38
問題は麻生さんと玉鋼になにか関係があるのかということだな
83名も無きマテリアルさん:2007/10/07(日) 19:51:36
麻生の玉は鋼
84名も無きマテリアルさん:2007/10/24(水) 17:27:19
うまいこといってないから
85名も無きマテリアルさん:2007/10/30(火) 18:07:33
あげ
86名も無きマテリアルさん:2007/11/02(金) 13:33:29
今日から白河でたたらに火が入るけど、この作り方だと玉鋼は出来ない?
昔刀用の鋼を作るたたらの説明を聞いた時は、炉をこしらえて一回ポッキリの製鉄だった様なので。

ttp://www.mahoron.fks.ed.jp/bosyu/07_tetsu.htm
87名も無きマテリアルさん:2007/11/03(土) 03:13:44
最高のもの以外は玉鋼と呼ばない
みたいな厳しさだと出来ないかもしれんね

ていうかいい鋼つくろうみたいな場合
どこ産のをどうブレンドするとかそういうとこから始まってるからなー
一番正しいものなんかもうわからんよ
88名も無きマテリアルさん:2007/12/07(金) 03:38:26
渥美半島で砂鉄が採れて、それで地元の高校がたたら製鉄をやっていた。
日本の砂鉄には不純物として酸化チタンが含まれているそうです。
89名も無きマテリアルさん:2008/01/05(土) 15:37:03
また、安来が新型玉鋼を開発したらしいぞ。
90名も無きマテリアルさん:2008/01/05(土) 19:20:56
>>89
詳しくお願いします。
91名も無きマテリアルさん:2008/01/08(火) 21:42:54
始めに。ごめんなさい、作文苦手なので俺のレスは読みにくい。
論文の構成も上司に手伝って貰っている始末ww



日本刀とゾーリンゲンとダマスカス

10年前、NHK総合で日本刀勉強し研ぎ師に弟子入りした
ドイツ人の話やっとった。
研ぎ師とそのまた研ぎ師匠にドイツの剣を指しだした。
日本刀とは違い叩っ切る剣の為に、できるだけ細身に造られている。
じねん、精錬法も違うようで2人の研ぎ師が熱心にその剣を
見ていた。
この道60年(当時)になるという研ぎ師の師匠が
「これは、勉強させられますね」
とか言っていた。

ダマスカスの話は、確か2004年日経サイエンス4月号(よく覚えてんな俺ww)に
「失われたダマスカスの生成法が見えてきた」とか言う記事があった。
92名も無きマテリアルさん:2008/01/08(火) 21:49:11
指しだした剣は、向こうで酸性の液体なんかに入れて
持ってくるもんだから
研ぎ師に
「こういう、『錆びてたら、どうせ研ぐんだし、研ぎ易い様に
酸に漬ければいい』と思っている人がいる。折角の刀剣を駄目にしてしまう」
とかご注意貰っちゃってた。
向こうの研究機関で塩酸かなんかに漬けて持ってきたらしい。
93名も無きマテリアルさん:2008/01/09(水) 13:32:29
>>92
塩酸に漬けてw
日本刀にそんな事したら研師のおっさん
泡吹いて倒れるぞ。
向こうは「刀剣=美術品」って位置づけじゃないから
そういう扱いになるんだろうな。

ところで叩き切るのに使うなら細身じゃなくて
分厚く作るんじゃない?
94名も無きマテリアルさん:2008/01/12(土) 15:04:55
すまんこ、鋭角刃厚身だった
9594補:2008/01/17(木) 06:48:28
>>93
>ところで叩き切るのに使うなら細身じゃなくて
>分厚く作るんじゃない?
 そこが研ぎ師&研ぎ師の更に師匠が驚いた所だったんよ。
強度的な事を考えれば厚身にするもんだけど
丸できし麺にするが如く平たくしてあり、
刃の側面幅は広く刃の正面幅は日本刀が吃驚する程に薄く鋭角刃。
"刀"と違い"剣(サーベル)"ってそんな物みたいだけど
そんな薄平な剣が
よれない且つ折れない且つ鋭角的な刃でも強靭にする目的
と思われる精錬法だったらしく、興味を引いたらしい。
9695補:2008/01/17(木) 06:52:39
日本刀の持久力×ダマスカスの強靱性×サーベルの薄さ
正に鬼包丁
97名も無きマテリアルさん:2008/02/02(土) 13:56:45
細身で薄いのは切るためじゃなく突くための剣だよ。
それから見た目が立派で薄いのは"お飾り"の剣。
エライ人が見せびらかすために使ったの。だからダマシン模様がもてはやされたの。
98名も無きマテリアルさん:2008/02/03(日) 18:54:50
そっか、そういう事だったのかなぁ
南蛮の鎧、として入ってきたあの頑丈な鎧を、
斬るためではなく
突き貫く為だったんかな?
99名も無きマテリアルさん:2008/02/03(日) 21:29:40
>>97
ここ200年以内のナポレオン以降だったら、剣は船とか
塹壕とかで使うもの。日本でいう「素肌剣術」用だよ。

だから短め細め薄め。突くのもアリだが狭いところで
取り回しながら斬ることも考えてある。

また、力に対して曲がりにくいのは厚い刃だけど
変形しても曲がらないのは薄い刃。薄いほうが
おなじ角度まがっても変移の量が少ない。
100名も無きマテリアルさん:2008/02/04(月) 20:44:28
ん〜、時期差があるんだな〜
101名も無きマテリアルさん:2008/02/06(水) 06:32:10
>>99
そこまで取り回しは良くなかったと思うぞ。
200年って事ならサーベルがペルシャ風に
なった頃だけど(だっけ?)その頃はまだ重量あったと思う。
軽量化したのはつい最近だったはずだぜ?
それにそうなったのは軽すぎて斬るのには向いてなかったはず。
102名も無きマテリアルさん:2008/02/18(月) 22:04:09
 地球温暖化の元凶、高炉につべこべいわれたくないね。
103名も無きマテリアルさん:2008/02/22(金) 04:16:14
安土桃山時代以前の銘刀の色艶防錆鋼を現代は越せないらしいね
古事記にヒントがあるのにな、頑張れよみんな
日本の製鐵は神事だよな。
104名も無きマテリアルさん:2008/03/16(日) 18:49:16
ぬるぽで3日間ガッされなければオリハルコン
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1134379350/
289:名も無きマテリアルさん :2008/02/24(日) 19:06:54
ダマスカス鋼の刀にはCNTが含まれるんだてな。
玉鋼と並ぶ2大刀剣素材だな。
105名も無きマテリアルさん:2008/04/12(土) 18:26:16
玉鋼(たたら)を知りたければ、島根県に行くことを勧めるよ。
@和鋼博物館(安来市)A鉄の歴史博物館(雲南市)B絲原記念館(奥出雲町)
それぞれの博物館で特色があるけど、玉鋼を語る上でこの3つは外せないと思う。

たたら(玉鋼)はいろんな角度から勉強しなければ、奥が深くて単純に語れない。
花崗岩、道具、木(炭)、土、川、石、地形(鉄穴流し)、人、経済(政治)・・・・たくさんw

あとついでに日本一の銅剣の出土があった場所も行った方がいいかもね。日本の技術立国の歴史が垣間見れるかも・・・
106名も無きマテリアルさん:2008/04/18(金) 20:55:31
>>104
 CNTの権威、遠藤教授はそんなこといっていなかったぞ。
それよりも日立金属のS-MAGICの超多元系合金設計の話を
絶賛されていた。
107名も無きマテリアルさん:2008/05/29(木) 11:27:50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3184293
これと同じように別の国のナイフや刀でやったらどうなるんだろ?
108名も無きマテリアルさん:2008/06/11(水) 12:01:53
「刀の地鉄の良さは応永以前に限る」と昔から言われてきたけど、本当か?
現在の江戸後期工法のたたら製鉄の玉鋼では良く詰んだ地鉄にはなるが、古刀
の地鉄には程遠く趣がない、と言うが本当か?
いくら展覧されている刀を穴の開くほど見てもそう言う地鉄の差がまったく
わからない。
わかる人ひとつ薀蓄を披露していただきたい。
109名も無きマテリアルさん:2008/07/15(火) 04:56:40
では。法隆寺の飛鳥釘と呼ばれる物は未だに持っているらしい。
何でもTiが含有しているとか。
後の時代に替えられた釘は、そんなに持つ物は無いらしい。
110名も無きマテリアルさん:2008/07/15(火) 05:03:56
リアル斬鉄剣-Wikipediaー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3
※製法が法律的に日本刀と認められないので携行不可


ねずみ鋳鉄
タグタイル鋳鉄
そして…

【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211618043/
111名も無きマテリアルさん:2008/08/12(火) 12:34:50
耐用性
飛鳥釘>安土桃山色艶防錆鋼刀>現代刀
112名も無きマテリアルさん:2008/08/31(日) 10:15:58
>>108
>いくら展覧されている刀を穴の開くほど見てもそう言う地鉄の差がまったく
>わからない。
>わかる人ひとつ薀蓄を披露していただきたい。

応永以前の地鉄は、森羅万象が湧いた実相の一瞬。
以降のは、まず濁っているし、クチャクチャして折り畳んだみたい。
古刀の刃は刃先まで沸えている。
新刀の刃は刃文だけが沸えている。

見方
1.鑑賞会で手に取ってみる。展覧会では見えない。
2.白熱灯にかざした反射の先々で刃文と沸の働きをみる。
3.間接光で地鉄をみる。間接光は背面が庭園に面した和室がベスト。
  代用として東芝の蛍光灯で○○色の○○○○がベター(よい方に見え過ぎw)。

4.とにかく名刀だけをみる。悪いモノ(現代刀)をみると鑑定眼が壊れる。
  ある程度の数を経眼すると、パッと急にみえるようになる。
人物鑑定でも美食でも同じダロ
以上
113名も無きマテリアルさん:2008/09/02(火) 18:14:35
何で刀も釘も昔のほうが優れたものが作れていたの?
技術?材料?
114名も無きマテリアルさん:2008/09/02(火) 21:50:10
作る気が無いからだろう
超一流の釘作ったって儲からないよ
誰も驚かないし
研究所や企業が金と技術者集めて作れば、昔の釘に負けるなんてことは有り得ない
115名も無きマテリアルさん:2008/09/03(水) 08:05:15
>>114

刀はどうなの?
刀もやる気無しなわけ?
116名も無きマテリアルさん:2008/09/03(水) 20:03:12
>>115
たぶんね
美術的価値を無視するなら、よく切れて品質の良いものができるはず
現在では、刀は美術品だからこそ売れる
工業的に作られた刀なんて誰も買わないだろう
117名も無きマテリアルさん:2008/09/04(木) 03:04:35
>>115

ぶっちゃけ誰一人として
古刀と現代刀を実戦で使い比べたことがない
だから本当に現代刀が古刀に劣るのかどうかはわからない
118名も無きマテリアルさん:2008/09/05(金) 06:58:37
>>114
古い和鉄がなぜ良いのかよく分からないんだよな。
純度が高いとかTiが含まれているから(w)なんてことなら現在では朝飯前だが。

わかっているのは、現在よりもはるかに多くの手間と時間と材料を使って作られ、高価だったということか。

新日鐵が宮大工向けの釘(の素材)を作ったそうなんで、千年ほど後には結果が出るんじゃないか。
119名も無きマテリアルさん:2008/09/05(金) 19:47:20
古い和鉄の全てが優れてるわけじゃないんだよな
極僅かな優れたものだけが残ってる
120名も無きマテリアルさん:2008/09/06(土) 00:07:33
>>118

>純度が高いとかTiが含まれているから(w)なんてことなら現在では朝飯前だが。

現代科学は、究極の高純度(東北大学)とチープな低純度な鉄は得意なのだが、
清浄な鉄鋼は苦手w
現代科学なんて所詮一発芸なんだよなw
だいたい、高純度な純鉄ができたとして、どうやって鉄鋼にするんだよ?
これを笑う奴は、先人達が苦労した修羅場を知らない。
マグマ由来の炉壁から導入される特殊な不純物群と熱処理が鉄鋼の清浄度を支配
しているみたい。
応永年間に鉄鋼の生産量が急増し大量生産に対処するため炉が別物になった事が

>>108
>「刀の地鉄の良さは応永以前に限る」

となった真の理由。
安来の鑪なんか、明治に海軍が戦艦に使用するスウェーデン鋼の代用として潰れ
かかった山陰の鑪炉に安く作らせたやつの劣化バリエージョンw
○刀保鑪を見てきたが、気の毒としか言いようが無い。知らない事は幸せな事だw
121名も無きマテリアルさん:2008/09/06(土) 03:05:56
素人の知ったかぶりはほどほどに(_´Д`)
122名も無きマテリアルさん:2008/09/06(土) 10:43:19
高純度な純鉄ができたとして、どうやって鉄鋼にするんだよ?って質問の意味がわからない
素人か?
123名も無きマテリアルさん:2008/10/04(土) 21:45:48
昨日のサイエンスゼロは面白かった。
124名も無きマテリアルさん:2008/10/05(日) 11:14:44
>>120
>○刀保鑪を見てきたが、気の毒としか言いようが無い。知らない事は幸せな事だw

日○保鑪がそんなにひどいなんて・・・ いやー初耳、勉強になりました。
出雲くんだりまで行ってあの鑪を実際に見てきたとは、本当にご苦労さまです。

で、日刀○鑪と、どの鑪(気の毒でない方の鑪)とを実際に見比べたんですか???
125名も無きマテリアルさん:2008/11/02(日) 01:51:34
せいぜい実物を確かめないで言論空間だけで
自己満足していればいい。成長はないが。
126名も無きマテリアルさん:2008/11/02(日) 06:39:01
「成長しない」っていう言葉、トラウマだなー
それ口癖の上司がいまして
127名も無きマテリアルさん:2009/07/14(火) 01:51:51
第8回大阪心斎橋刀剣まつりのお知らせ
2009年7月18日:午前11時〜午後6時
19日:午前10時〜午後6時
20日(月・祝)午前10時〜午後5時
会場:御堂筋ビル9階(OPAの隣のビル)
128名も無きマテリアルさん:2009/12/15(火) 11:36:06
弊社大同特殊鋼の犯罪性にうんざりしています。
弊社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹サツします。広報室長のエグイやり方によっ
て、現在8人の内定取消を実施しました。今後は状況に応じて実施する見通しです。
身内ですが、こんな企業は潰れて貰いたいものです。近いうちに、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発
中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸は、強盗傷害など多数の前科服役があり、インポの中でも最低の部類に位置し、今まで役にたったことは一度もあり
ません。岡本満は扉を蹴り、破壊するなど乱暴狼藉を働いています。また、満は、大学時代強姦した事実が明らかになりました。
私文書偽造同行使で逮捕されます。 原価が余分に消費し、社会秩序が乱れるなどから、インポに予算
を出したくありません。
嫌気がさしますが、弊社大同特殊鋼の膿を出すために、叩かれても信念を持って業務しています。大同特殊鋼が優良な企業に生ま
れ変わる日が必ず来ると信じ、そして、ライバル企業と切磋琢磨して行けるようがんばってます。

大同特殊鋼の不正の一覧
http://www.geocities.jp/joseikin5471
「犯罪企業 大同特殊鋼」でネット検索すると詳細が分かります。



129名も無きマテリアルさん:2010/04/23(金) 16:28:43
居合道の各流派スレッドまとめです。玉鋼から作られし日本刀はたいがいこういう方面へ来ます。




◆◆◆ 無双直伝英信流 ・ 夢想神伝流 ◆◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1271733620/l50

【軍刀操法】 戸山流居合道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1272005675/l50

神道無念流
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1207717971/l50

一刀流総合スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1259820779/l50
【一刀流】大河ドラマ「龍馬伝」の剣術【千葉道場】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262952934/l50

【祝】帰ってきた☆無外流居合兵道スレ【秘伝掲載】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255646405/l50

【猿叫】自顕流(研修会・保存会・顕彰会)【一撃】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1254658421/l50
130名も無きマテリアルさん
続きです。




【宮本武蔵】二天一流【新免玄信】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1195232206/l50

【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270562220/l50

【昨日の我に】新陰流総合スレ【今日は勝つべし】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1259338000/l50
【ひきはだ】新陰流総合スレ【しない】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1259337207/l50

柳生心眼流
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1251087646/l50