産経抄ファンクラブ第185集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2013/01/04
    (__ U)< 自らがかかわった日本の憲法を「米国の憲法以上」とたたえる
    _φ  ⊂)_ \一方、改憲をめざす主張を目の敵にしてきた。今の日本人なら
 ./旦/三/ /|   \もっとすばらしい憲法を作るはずだ。なぜそう考えてくれ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \なかったのだろう。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 安倍政権は、参院選まで息を潜めて「改憲」の機会を窺い、
胸に手を当てて。 >( ゚∀゚ )/ |    / \米国企業が仕掛ける内憂外患で一気苛性に米軍の
_______/ |    〈 |   |   \言いなりになるのだろう。通話記録と同じ。
            / /\_」 / /\」       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ̄     / /
                     ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第184集 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1354712054/
2文責・名無しさん:2013/01/04(金) 23:29:24.39 ID:ulNubMTr0
>>1
糞スレ立てんなナマポ豚左翼
3文責・名無しさん:2013/01/05(土) 03:49:32.82 ID:xlLD/ygu0
与党に戻った途端に乱暴な口調から謙虚に変わるのは、山本一太はじめ
自民議員だけかと思ってたけど、産経も下野からの復活という事で
記者の阿比留も変貌したものだ、民主政権三年間のブログは異常だったよな
三年間産経は民主攻撃で戦闘体制、任務が尽きて燃え尽き症候群だろ
あとは安部を持ち上げる記事しか書けないから、産経の攻撃的、捏造的
スタンスも影を潜め、持ち味なくしてジエンド
4文責・名無しさん:2013/01/05(土) 03:55:26.12 ID:5DOcGiCO0
2日遅れたけど石井おぢいちゃん満80歳おめ!
5文責・名無しさん:2013/01/05(土) 06:09:01.18 ID:qWU3LX/WP
産経抄                                  1月5日
新聞社は昔も今も因果な商売で、大みそかでも印刷や販売担当はもち
ろん、かなりの数の記者が働いている。小欄もそのうちの一人で、NHK
の紅白歌合戦は録画し、三が日にちびちびやりつつ「このグループは口
パクじゃないか」と悪態をついて見るのが最近の習い性になっている。
▼それでも今回は、歌そのものをじっくり聴かせてそこそこ良かった。竹
島問題の影響か、オジサンにはどこがいいんだかわからない「韓流スタ
ー」は一組も呼ばれなかったが、視聴率は前回よりアップした。
▼韓流ファンの方々は残念だったろうが、今年も彼ら彼女らを紅白で見
るのは無理かもしれない。ソウル高裁が、靖国神社の門に火をつけた中
国籍の男を日本側に引き渡さない決定をし、上海に送り返したのだ。
▼日韓には、犯罪人引き渡し条約が結ばれており、相手国が刑の執行
や訴追のため犯人引き渡しを求めれば、原則として応じなければならな
い。ソウル高裁は、政治犯が例外になっているのに目をつけ、卑劣な放
火犯を「政治犯」にでっち上げた。
▼韓国併合に否定的だった伊藤博文を暗殺したテロリストを英雄扱い
するようなお国柄とはいえ、まともな裁判官はソウルにはいないのだろ
うか。こんな屁(へ)理屈がまかり通れば、日本で悪さをして韓国で捕ま
っても「祖母が慰安婦だ!」と嘘八百並べ立てれば、無罪放免になりか
ねない。
▼裁判官のみならず、日本に強く出て中国には媚(こ)びへつらう「事大
主義」は骨がらみのものだ。韓国では、いまだに地上波で日本のテレビ
ドラマをみることができない。日本でもかの国が反省するまで韓流ドラマ
は衛星放送だけにしてはどうか。紅白で英断を下したNHKならできる。
6文責・名無しさん:2013/01/05(土) 06:14:08.38 ID:qWU3LX/WP
>>1

>>5
フジサンケイグループw
韓流芸能誌を出してる産経と、ネトウヨに目の敵にされてるフジテレビの、いま
さらながらのアリバイ作りか。NHKに要求するより先にフジテレビに言ったらど
うだ?
靖国放火犯は、どうみても政治犯だ。単なる放火魔じゃないし、だからこそウヨ
も反応してるんだろう。そして、政治犯は犯罪者引渡し条約から除外する、って
規定がある限り、韓国の司法の判断はやむをえないだ。靖国に放火し、大使館に
火炎瓶放り込んだヤツを「一般の犯罪者(放火魔)」と認定するなら、それこそ政治
的配慮というものだろう。
7文責・名無しさん:2013/01/05(土) 06:36:20.75 ID:0343rude0
>5
まあ、韓流ファンとして知られる安倍昭恵さんも、去年の紅白には
残念がっていたんじゃないんでしょうか。
8文責・名無しさん:2013/01/05(土) 06:38:39.83 ID:8nbugnl40
>>5
>>3の直後にいきなり口汚い産経抄がww
社内の「韓Fun」編集部から抗議されるんじゃないのかね。あるいはNHKに文句言うのと
同時に「韓Fun」にも文句言ってるのか? それならまだ認めるが。
それにしても今日は主張も靖国放火犯だし、なにを噴き上がっているんだかね。
9文責・名無しさん:2013/01/05(土) 07:40:13.74 ID:nptzyrIf0
>>5
誰かが産経抄風に書いて貼り付けた文章かと思って調べてみたら
産経新聞に掲載されている本物だったので驚いてしまった。
自分で「オジサン」なんて書いているが、精神年齢は相当に低いようだ。

>「このグループは口パクじゃないか」

>「韓流スター」は一組も呼ばれなかったが、視聴率は前回よりアップした。

>卑劣な放火犯を「政治犯」にでっち上げた。

>「祖母が慰安婦だ!」と嘘八百並べ立てれば、無罪放免になりかねない。

>紅白で英断を下したNHK

>韓国併合に否定的だった伊藤博文を暗殺したテロリストを英雄扱い
>するようなお国柄

ヤフーのコメント欄か2chからのコピペが元になってるのかな。
10文責・名無しさん:2013/01/05(土) 07:50:35.17 ID:bVGcuQ5z0
>>9
こんなに余裕のない奴が2チャンのログを読んだら物の2分で発狂しそうw
11文責・名無しさん:2013/01/05(土) 08:07:07.97 ID:mWBps6s70
>>6
政治犯(せいじはん)とは、ある国の政治体制の中で「反政府的」とされる態度・言動をとったり、
「反政府的」とみなされる組織をつくるなど革命運動・抵抗運動・反政府活動を展開したこと
が元で、政治的理由で逮捕状が出されていたり、刑務所・収容所などに収監されている者を
指す。「思想犯(しそうはん)」とも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%8A%AF

上の定義に従うなら「政治犯」では無いね。日本人が靖国神社に放火したとして「自分の政治的
信念により…」という理由で無罪になるはずがない。何れにしてもきちんと取り調べを行い事実
を明らかにした上での話ではあるが、今回はその機会を失ってしまった。

ここについては産経新聞の言うことも正しいと思うよ。
12文責・名無しさん:2013/01/05(土) 08:09:37.04 ID:mWBps6s70
>5
紅白歌合戦への出場や韓流ドラマの放映を相手の国への対抗措置としろと、この自称オジサンは
本当に思っているらしい。

NHKがこんな連中と揉めるのが嫌で「韓流スター」を一組も呼ばれないことはあくまでもNHKの判断
でしかなく、結果として視聴率が下がれば自分たちが痛い目を見ることは覚悟してのことだろう。

それを外野席で囃し立てているだけの自称オジサンの姿は本当に情けない。
13文責・名無しさん:2013/01/05(土) 08:11:06.63 ID:nptzyrIf0
>>10
俺のこと?
2chを見てるから類似性を指摘しているのだが。
「2チャン」などとは書かないくらい、恥ずかしながら、2ch歴は長い。
14文責・名無しさん:2013/01/05(土) 08:18:46.25 ID:qWU3LX/WP
>>11
政治犯か刑事犯かって集合は、お互いに独立してるわけじゃなく、重なり
合う部分(積集合)があるんだろ。だから、wikiでも政治目的の犯罪行為に
言及されてる。刑事犯は政治犯にあらず、って原則があるなら"政治犯"の
大半は、現地の法に照らせば何らかの法律違反をしてるわけで、その人は
政治犯の認定を受けられなくなる。
今回のケースで言えば、刑事犯であることは確実。で、問題は政治犯の集
合に入ってるかどうか、ってことだろう。そして、彼は政治犯でもある、
って韓国司法の判断は、それほど間違ってはいないと思う。靖国放火も火
炎瓶も明らかに政治的理由でやってるから。
韓国を批判するなら、政治犯ではあり条約上の義務はないが、外交的配慮
で日本に引き渡すべきだ、って論法を用いるべきだろうな。
15文責・名無しさん:2013/01/05(土) 10:31:00.72 ID:mWBps6s70
>>14
最初に、真面目に返してくれたことに感謝。政治犯と刑事犯の関連性については同意。

ただ、今回の容疑者がWikiで言う政治犯の要件「革命運動・抵抗運動・反政府活動を展開したこと
が元で、政治的理由で逮捕状が出され」ていたかといえば、そうではないでしょう。
単に「日本政府が気に入らない」と言う考えを持つことで政治犯というのであれば、政権交代前の
ネトウヨは全て政治犯ということになる。いや、選挙結果を見れば国民の多数がそうなるはず。

だから政治犯という範囲には入らないと考えますが、もしも政治犯であるという解釈が成り立つとし
ても、同じように日本人が政治的理由から民主党本部に放火すれば罪に問われるのと同じように、
今回も放火容疑での逮捕取調は当然であって引渡しを求めるのは当然でしょう。

もっとも中国への送還は決定し、その後に正当な裁きが行われるとは(報道を見る限りでは)思え
ない以上は、日本としては韓国へは強く抗議する以外の対応はできないしょうね。
もちろんそれで状況が改善するとは思えないですが、政治犯と認めて引渡しを求めるほうが後々の
問題を生むと思いますよ。
16文責・名無しさん:2013/01/05(土) 18:19:10.38 ID:kTcP8Bff0
>>1
乙です。

>>5
産経の偏狭なナショナリズムの部分を垣間見た気がする。
で、いつぞやの「チャイナフリー」を煽った時のように、今度
は韓国製品の不買運動でもする気かね?w
17文責・名無しさん:2013/01/05(土) 20:31:11.93 ID:HsiR/ozI0
根本的な問題としては、条約の中で政治犯をきちんと定義していなかったのが原因だろ。
政治的な動機で犯罪を行った奴が政治犯という、基本的な定義で言えば、今回の犯人は政治犯だろうし。
政治犯であれば、無条件で除外対象と規定していれば、除外されても仕方ないだろ。
「祖母が慰安婦」なんて馬鹿なことを書いている抄子は、政治犯が何なのか、全く知らないようだが。
18文責・名無しさん:2013/01/05(土) 20:35:42.63 ID:Jh2ZplTL0
>>16
そんなに日本が嫌なら出て行けよ
19文責・名無しさん:2013/01/05(土) 21:09:34.60 ID:EvKrYeGe0
今日のはまた見事だな!

下火の韓流ブームへ軽くジャブ
→ 一組も呼ばれなかったが、視聴率は前回よりアップした

韓流ファンへも軽くジャブ
→ 今年も彼ら彼女らを紅白で見るのは無理かもしれない

そして今回の重大な外交問題に対して猛ラッシュ
→ テロリストを英雄扱いするようなお国柄
→ ソウル高裁は、(略)卑劣な放火犯を「政治犯」にでっち上げた。
→ まともな裁判官はソウルにはいないのだろうか。
→ 日本で悪さをして韓国で捕まっても (略) 嘘八百並べ立てれば、無罪放免
→ 裁判官のみならず、日本に強く出て中国には媚(こ)びへつらう「事大主義」は骨がらみ

最後に宿敵NHKにチクリ(イヤミ?、エール?)
→ 紅白で英断を下したNHKならできる。

あっぱれ!
20文責・名無しさん:2013/01/05(土) 21:57:04.43 ID:2jH6pZfC0
【社会】天皇陛下、新年迎え所感…「被災者に心寄せ困難克服」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356985498/
21文責・名無しさん:2013/01/05(土) 21:59:18.20 ID:2jH6pZfC0
【政治】安倍首相「危機突破へ結果出す」 年頭所感で決意表明
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356966787/

すでに小売りが一斉に回転率を上げにかかってますね
22文責・名無しさん:2013/01/05(土) 22:01:40.16 ID:2jH6pZfC0
【NHK】"このところ通貨ウォンが値上がり傾向に" 韓国、輸出額3年ぶり減少に転じる
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357028183/

言ったろ
韓国は見せしめにされると
23文責・名無しさん:2013/01/05(土) 22:03:45.92 ID:2jH6pZfC0
【国際】靖国放火男の日本への引き渡し拒否 韓国高裁決定
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357206438/

FIFAをたらし込んだツケだな
おかげで日本と立ち話もできない
24文責・名無しさん:2013/01/05(土) 22:06:46.99 ID:2jH6pZfC0
【政治】ミャンマーに500億の円借款…麻生太郎副総理が表明
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357209652/

額賀が無礼なことをされてなかったら今頃ソウルで南大門を視察していた人
ttp://livedoor.blogimg.jp/mokures/imgs/f/8/f84eeb18.jpg
25文責・名無しさん:2013/01/05(土) 22:31:44.22 ID:2jH6pZfC0
【社会】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で「手抜き」が横行
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357250872/

【原発問題】福島原発作業員「足指のしびれが数カ月続いた」 手足被ばく測定せず、胸部だけ放射線測定し作業…事故後2〜3カ月
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357245729/

上が朝日、下が毎日
今年何度も見せられそうな、困ったときの原発頼み>>23
26文責・名無しさん:2013/01/05(土) 22:33:47.03 ID:2jH6pZfC0
【社会】「原発推進回帰」安倍内閣を批判、テント村市民が会見
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357344254/

>「民主的な手続きで対抗し、今後も抗議活動を続けたい」と述べた。

民主的な不法占拠って何だよクズ
日本の選挙権持ってんのかよクズ
27文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:06:25.76 ID:fWzhirVw0
>>25
>>26
 
 
石原さんが東京都のパチ屋を全部潰せば原発2基不要になるんだってさ

全国潰せば、なんと32基にもなるらしいよ。
28文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:10:40.97 ID:ziFMsW/x0
その地域間格差のなさはすごいなw
29文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:24:19.97 ID:2jH6pZfC0
【社会】被災地派遣の職員が自殺、「痛恨の極み」- 岩手・大槌
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357333421/

これは政府が指針を出してほしい
30文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:33:44.16 ID:2jH6pZfC0
【遠隔操作ウイルス事件】「新しいゲームのご案内ですよ、マスメディアの方は独占スクープのチャンスです」と、年明けメール
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356969315/

つか犯人マスコミだろ?
31文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:35:47.78 ID:2jH6pZfC0
【政治】嘉田氏、未来の党代表辞任へ…県議会の批判かわす狙い
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357181536/

【政治】小沢氏、恒例の新年会 集まった議員は13人(前回120人)[13/01/01]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357042311/

【サイエンス】「太陽の高さで見ると、同じに見える。当時は午前8時、9時の太陽で、今は午後2時くらいの太陽だ」/民主党・海江田代表
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357390107/

サイエンス
32文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:39:13.65 ID:2jH6pZfC0
【政治】新保祐司教授「民主党政権がいかに非常識な考え方を振り回していたことか…亡国の悪夢を見ていたような気がする」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357185705/

【正論】都留文科大「民主党政権下の日本に生きていることは、実に不愉快だった」「亡国の悪夢のよう」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357187099/

不愉快だけですんだのが、奇跡的なことだったかもよ
33文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:41:24.28 ID:2jH6pZfC0
【朝日新聞】「日本はどんな道を選ぶべきか…正月のたびにそうやって議論してるけど、展望は開けてないよ。なんかピントずれてない?」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356977399/

「偏ってない?」と言われてしまったのを根に持って元旦社説を書くなよアカ日w
34文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:43:32.13 ID:2jH6pZfC0
【天声人語】ベアテさんの最後の言葉「日本国憲法の平和条項と女性の権利を守ってほしい」リベラルへのエールのように聞こえてくる
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357174863/

【朝日新聞】「民主主義を考える…期待に応えぬ政治を嘆き、救世主を待つのは不毛だし危うい。簡単な解決策語る者は、むしろ疑うべき」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357324019/

「もう国ごと騙すのは無理っぽいからこれからは子供と田舎者からコツコツ騙すよジャーナリスト宣言」
元日から朝日新聞が必死
35文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:45:34.82 ID:2jH6pZfC0
【毎日新聞】「自民党のキャッチフレーズは『日本(にっぽん)を取り戻す』…国民を鼓舞しすぎて戦前のムードに回帰してはいけない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357319472/

【毎日新聞】鳥越俊太郎「今回の衆院選を見ていてどこかいぶかしい思いが残ったのは私だけではないでしょう。ご用心あれ!」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357350810/

負けた選挙をいつまで引きずってんだバーカw
36文責・名無しさん:2013/01/05(土) 23:48:02.68 ID:2jH6pZfC0
【毎日新聞】「日本は不況に見えるが幸せなのだ。アベノミクスは『幸せな不況』を『不幸せな不況』にしてしまうおそれがある」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357238475/

生活保護をさらし者にするようなひどい不況が今まであったか?
37文責・名無しさん:2013/01/06(日) 00:26:04.03 ID:odZFMfqs0
【毎日新聞】「『メディアが悪い』と友人から責められた。いいかげんな政治家の言動を垂れ流すだけでは共犯だ、と」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357297037/

垂れ流してねーだろうがこのタコw
脚色をやめろと言われたんだろお前はこの期に及んでウソを上塗ってんじゃねえぞこのクッソゴミが
38文責・名無しさん:2013/01/06(日) 00:28:26.61 ID:odZFMfqs0
【中日新聞】日本人は一から出直すのが好きな民族だそうです…自らの信念を押しつけた安倍首相、庶民の気持ちを大切に一から出直して
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357374250/

【中日新聞】年のはじめに考える…非武装、非侵略の精神「日本国憲法の九条の戦争放棄」簡単には変えられません
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356999602/

【北海道新聞】「安倍首相は、平和主義など日本の戦後の路線を否定する。仮に国民の喝采を得たとしても、それは危険な道である」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357017015/

【琉球新報社説】クリスマスに、ニューヨークの空で日本の軍用機が爆音をまき散らした場合、自分たちは許容できるのか
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357356936/

ともあれ、めでたい新年に新聞各紙は連日えらいありさまですがw
極めつけはこれ↓

【政治】朝日新聞「安倍内閣は15人も七・三分け」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357380470/
39文責・名無しさん:2013/01/06(日) 00:30:34.70 ID:odZFMfqs0
【社会】元フジテレビ・女子アナウンサー「横手 志麻」[旧姓:千野](35歳)…車で男性の胸を踏んで死なす、会見の予定はなし★37
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357355354/

さあ、当人素通りのまま自民党人脈だけをニュースにできるかな?
40文責・名無しさん:2013/01/06(日) 01:19:36.60 ID:lvpDf2Pl0
>>38
沖縄土人に関しては虫唾するようなDQN珍走が成人式で騒音鳴らしまくってるのになw
米軍ぐらい受け入れとけよと。
41文責・名無しさん:2013/01/06(日) 01:22:17.70 ID:lvpDf2Pl0
>>36
ナマポはいいんだよ晒し者でwww
42文責・名無しさん:2013/01/06(日) 06:42:00.17 ID:lrAAUNHvP
産経抄                                  1月6日
ご承知の通り、新聞記事には署名入りと無署名のものとがある。署名
入りは「文責」を明確にするためだが、無署名の記事も無責任であって
いいはずは決してない。特に「主張」(他紙は社説)欄は個人の意見で
はない新聞社の論として、より大きな責任を負っている。
▼こんな楽屋話を持ち出したのには訳がある。昨年末、時事通信が北
京発で「尖閣は琉球の一部」とした中国の外交文書が見つかったと報
じた。1950年当時、中国が尖閣諸島を自国領とは見ていなかったこ
とを示す資料だ。産経新聞も12月28日付朝刊で大きく扱った。
▼これに対し在日本中国大使館は文書を「無署名の参考資料」とし、
記事に反論する談話を発表した。奇妙な話だ。「文書はない」と突っぱ
ねるのならともかく、「無署名」だけの理由でインチキ文書であるかのよ
うに強弁すれば、論議は一切できなくなる。
▼文書は日本との講和に当たり領土問題をどう考えるかを論じたもの
という。極めて貴重な資料で北京の外交史料館に収蔵されているが、
現在は非公開扱いだそうだ。今の主張を正当化するため過去の認識
を覆い隠すのならとても文明国の態度とは思えない。
▼昨年の正論大賞受賞者、渡辺利夫氏は『明日への選択』1月号のイ
ンタビューで、中国が抱える難題を縦横に論じている。尖閣での主張は
バラバラになった国民をまとめるためと見る。だから「日中の話し合い
で解決できるものでもない」と言う。
▼恐らく天地がひっくり返るような資料が見つかっても「島は中国のもの」
との主張は曲げないだろう。やっかいな隣人である。だがどんな記事に
もせっせと反論するしつこさだけは日本も見習っていいかもしれない。
43文責・名無しさん:2013/01/06(日) 06:45:24.05 ID:lrAAUNHvP
>>42
いやぁ、程度問題としては、河野談話や村山談話を個人的見解と強弁する
方が苦しいと思うぞ。個人名載せてるのはもちろん、ちゃんとした役職持
ちなんだから。
あと、それが決定的な証拠だ、というなら、日本だって「リャンコ島(竹島)
は朝鮮所属」って解釈できる文書も残してる。少なくても自国領って認識
はなかったようだ。「固有の領土」って主張は崩れるけどいいのか?
44文責・名無しさん:2013/01/06(日) 06:52:55.63 ID:mznfPsXi0
まあもともと共産主義に抵抗するための連携だからねえ
学生運動が盛んな時代まではマルクス主義系統の左翼が主流だったから
仮想敵は主にソ連とかそいつらだったんだよな
韓国なんて小さい国で今のようにネトウヨの主敵となるような構図じゃなかった
安倍氏の統一教会との関係はそういうやや古い時代の名残りなんで、
新たに保守層に加わりたい若いネトウヨ層にとっては理解し難いし混乱の元なんだよな
45文責・名無しさん:2013/01/06(日) 07:20:57.01 ID:vpVcl7S90
無責任な誤報記事を垂れ流してそして誰も責任を取らない
産経新聞が言ってると思うと実に味わい深いな
46文責・名無しさん:2013/01/06(日) 08:39:59.38 ID:M+eNukZQ0
>>42
「無署名の記事も無責任であっていいはずは決してない。」

産経新聞が言うな。何回言わせるんだ。恥ずかしくないのか。
47文責・名無しさん:2013/01/06(日) 08:54:57.93 ID:5bh3TE240
記事に責任は持つ。
責任は持つが、責任を取るとはいっていない!
48文責・名無しさん:2013/01/06(日) 10:39:41.89 ID:tAvYF82L0
>>42
>極めて貴重な資料で北京の外交史料館に収蔵されているが、現在は非公開扱いだそうだ。
>今の主張を正当化するため過去の認識を覆い隠すのならとても文明国の態度とは思えない。
まるで、産経新聞のようだなw
産経が、台湾と北京を同じ色で塗った地図を配信していたことを必死に隠したのを思い出した。
その必死に隠した証拠が残ったままなのが笑えるところだがw

>特に「主張」(他紙は社説)欄は個人の意見ではない新聞社の論として、より大きな責任を負っている。
その「主張」で、何度も隠蔽を堂々と主張したのも産経だしw
49文責・名無しさん:2013/01/06(日) 10:44:40.11 ID:Zuzph0D10
主張は無署名だけど大きな責任を負っていて、
同じ無署名の産経抄は無責任でいいという方針らしい
50文責・名無しさん:2013/01/06(日) 10:45:39.52 ID:tAvYF82L0
>>43
>河野談話や村山談話を個人的見解と強弁する方が苦しいと思うぞ。
>個人名載せてるのはもちろん、ちゃんとした役職持ちなんだから。
それに署名しておいて、何年もたってから必死に言い訳している平沼赳夫の見苦しさは素晴らしいの一言w

>日本だって「リャンコ島(竹島)は朝鮮所属」って解釈できる文書も残してる。
そもそも、松島だったり、竹島だったり、名前を都合よく解釈している時点で怪しいものだ。
51文責・名無しさん:2013/01/06(日) 11:28:12.99 ID:+E6mcTYl0
日本では数年前の沖縄集団自決裁判がたけなわの頃に
防衛庁の防衛研究所が沖縄の集団自決に関する資料で
あとから勝手に主観で注釈を加えて、閲覧者の判断を誘導しようとした事件があったね

http://www.mod.go.jp/j/presiding/touben/169kai/san/situ3.html
52文責・名無しさん:2013/01/06(日) 11:33:21.40 ID:Zuzph0D10
沖縄の集団自決訴訟というと稲田朋美が最高裁で負けたあれか
53文責・名無しさん:2013/01/06(日) 18:50:48.31 ID:jalu1Qjc0
【新聞に喝!】ジャーナリスト・伊豆村房一 「日本の右傾化・保守化」と煽るな
sankei.jp.msn.com/politics/news/130106/plc13010608170003-n1.htm

>憲法改正、集団的自衛権も重要課題だが、安倍首相の「戦後レジームからの脱却」について、
>もともと批判的な朝日は「歴史の見直しは戦前の軍国主義の正当化につながり孤立を招く」
>(同27日付社説)と危惧する。新聞はそういう日本の国益にそぐわない右傾化・保守化を
>あおるような報道はすべきでない。
憲法改正、集団的自衛権を含む安倍首相の「戦後レジームからの脱却」こそ、日本の国益に
(続く)
54文責・名無しさん:2013/01/06(日) 18:53:55.13 ID:jalu1Qjc0
(>>53の続き)

そぐわない「右傾化・保守化」と同一線上にあるわけで(笑)、それを危惧する論調を「喝!」す
るのは本末転倒。むしろ日本の新聞で最も「右傾化・保守化」した産経こそ、安倍首相とともに
「喝!」すべきではないか?(爆笑)
55文責・名無しさん:2013/01/06(日) 19:03:00.44 ID:Zu0bDz3Y0
バカが爆笑とかw
56文責・名無しさん:2013/01/06(日) 19:30:02.88 ID:HS/3Qyfz0
日米同盟の重要性はわかるし、密接に維持し強化もすべきだとは思うが、
同じ口で太平洋戦争時のアメリカ様の正義にケチつけるような発言繰り返してるのは
ご主人からの信用という面でどうなんかね。
こんなお達しも来たというし。

★ 歴史認識見直し 米政権がけん制

 【ワシントン=中山真】オバマ米政権が日本政府に対し、旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた
「河野談話」など過去の歴史認識の見直しに慎重な対応を求めていたことが分かった。
見直しは韓国や中国など近隣諸国と日本の関係の深刻な悪化につながりかねず、
オバマ政権が重視するアジア太平洋地域の安定などにも悪影響を与えるとみているためだ。

 米側は昨年末、複数の日本政府高官にこうした意向を伝えた。オバマ政権高官は日本経済新聞の取材に
「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、
正式な懸念を示す声明の発出などの可能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05001_V00C13A1PE8000/

●慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
57文責・名無しさん:2013/01/06(日) 19:46:38.46 ID:/o61RbxE0
>>56
今は経済対策なんだよバカタレ。
そんなどうでもいいこと引っ張り出して日米同盟を裂こうとするなカス
58文責・名無しさん:2013/01/06(日) 19:53:27.18 ID:HS/3Qyfz0
いやさ俺がここで引っ張り出す出さないじゃなくて
ご主人のアメ様が実際にゲンメイしてるんだし。
アーアーキコエナーイのそっ閉じで済む話じゃないっしょ?
シカトしてたらそれこそ経済対策にだって「何らかの具体的な対応」
されかねないとは思わね?
59文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:13:59.53 ID:/o61RbxE0
>>58
空気読め。
とにかく公共投資をし輪転機を回して景気回復をしてナマポを廃止することが先だ
そんなときに歴史認識を持ち出すのは空気が読めてない証拠だ
60文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:15:16.79 ID:/o61RbxE0
雨宮のバカがなんか言ってるな。
http://ddnavi.com/news/110055/

ここは欧米ではなく日本である。日本の強さは国民の勤勉さであり、
つまりは勤勉でないことに社会的圧力がかかるということ。
そういうことがあって資源も土地もない有色人種が経済大国になったわけよ。
怠け者を甘やかすようになったら、何にもない日本は崩壊する。
「生活保護イコール恥」って感覚は日本にとって必要悪だと思う。
61文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:21:51.94 ID:Od5ncYAb0
>>59
安倍ちゃんが言い出したんじゃん、村山談話、河野談話の見直し
62文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:33:38.77 ID:/o61RbxE0
>>61
黙ってろチョン。
輪転機を止めようとするな。
お前らがまたアメリカに火をつけにいくとでも言うのかw
63文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:36:50.34 ID:/Ws6OnXv0
これが安心のネトウヨクオリティって奴かw
まあ、安心過ぎて、安逸に流れているよ、>>62、もっと精進してほしい
64文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:40:31.75 ID:Zuzph0D10
「輪転機」をなんだと思っているのかも興味あるなw
産経スレだからって売り上げ向上を言っているわけでもなさそうだ。
65文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:41:59.29 ID:tAvYF82L0
>>53
>新聞はそういう日本の国益にそぐわない右傾化・保守化をあおるような報道はすべきでない。
産経批判、乙w
伊豆村房一は、自分が何を書いているか、分かってないだろw
産経関係者は、日本語に不自由な奴ばっかだなw
66文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:48:17.24 ID:tAvYF82L0
>>64
最近、近くを通りかかったので、産経の枝川工場を見に行ってみた。
新聞の印刷工場は初めて見たのでよく分からないのだが、極端に窓の少ない建物だった。
ちなみに、Googleのストリートビューでも見られるので、簡単に確認できる。
良く燃える物が多いので、消防法で規制されているのかとも思ったが、よく知らない。
67文責・名無しさん:2013/01/06(日) 20:54:00.90 ID:HS/3Qyfz0
>>59
だから安倍ちゃんが持ち出したのに対してアメちゃんが反応したんだろ。
景気対策に集中すべき時に空気読まなかったのは安倍ちゃんジャンw
>>64
砂をぶっかけて使用不能にするのは昔の右翼の常套手段だったね。
68文責・名無しさん:2013/01/06(日) 21:21:33.98 ID:1zoK7y4U0
>>62
久しぶりに遊びがいのある奴が出てきたな。
69文責・名無しさん:2013/01/06(日) 21:40:34.30 ID:UF+U2LbS0
涙目でガクガク震えてる奴が何言ってんだかw
70文責・名無しさん:2013/01/06(日) 21:51:29.69 ID:75grd8TqO
>>68
前からいる奴だ。
一々相手にするな。
71文責・名無しさん:2013/01/06(日) 21:54:00.26 ID:HS/3Qyfz0
>>68
新手かなあ?ID変え癖のいつもの奴じゃないの?
72文責・名無しさん:2013/01/06(日) 22:27:47.07 ID:odZFMfqs0
【原発問題】第2の“トモダチ作戦”? 東電提訴の米兵8人に原発事故被害者から感謝の声
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357441003/

それは"政権交代"でこれから責任追及が進むのを期待して駆けつけた人たちだよ
アメリカの軍人さんが、最初からDPJや菅直人を訴えるわけにいかないでしょ?^^
73文責・名無しさん:2013/01/06(日) 22:31:49.64 ID:odZFMfqs0
【朝日新聞】「アベノミクス…国の借金がまた膨らみ、物価だけ上がって雇用や賃金はさっぱり、というのが最悪。日本売り招きかねない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357411151/

何だよその苦虫を噛み潰したような言い草はw
74文責・名無しさん:2013/01/06(日) 22:35:22.19 ID:odZFMfqs0
【朝日新聞】「近隣国との信頼関係は、歴史認識をめぐる一部政治家の浅慮な言動によって何度も揺るがされた」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357412165/

お前らの嘘はもう何回ドイツ北欧に還ってきたよ?

【沖縄タイムス社説】岩のような無人島を紛争の火種とする愚かさは多くの人が認識している 共生の海へ外交発信を[尖閣問題]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357432665/

「悪いのは石原さんだけどこの話は終了ね」黙れや土人
75文責・名無しさん:2013/01/06(日) 22:38:26.32 ID:odZFMfqs0
【脱原発】「プロ意識を持って、多くの人に知らせたい」「電気は足りている」 西武線沿線の市民が原発抗議活動
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357443369/

プロ意識wwwwwwwwwwwwwwぎゃははハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
76文責・名無しさん:2013/01/06(日) 23:38:04.49 ID:MqSDpjYW0
大本営発表を信じて震災の時のようにセシウム入りのの水道水の風呂に入ってねw
77文責・名無しさん:2013/01/06(日) 23:45:16.23 ID:WZRDJQtq0
のの
78文責・名無しさん:2013/01/06(日) 23:59:43.64 ID:1zoK7y4U0
>>70
そうだね。反射的にレスしないように注意するよ。ありがとう。

>>71
そうか。おかしな奴が沢山いたら大変だものね。ありがとう。
79文責・名無しさん:2013/01/07(月) 00:59:18.34 ID:IlnSAi5K0
>>76
放射能はホルミシス効果というモノがあって少量なら健康に良いだろ。
撃論に出ている高田純先生のアンチ小林論文を読め。
80文責・名無しさん:2013/01/07(月) 01:17:49.30 ID:Zldkm/5E0
 
「美しい国、日本」 
       
       「日本を、取り戻す」
 
 
 
 
【悲報】安倍政権、韓国からの核のゴミ「使用済み核燃料」を青森・六ケ所村に受け入れへ
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357462648/
 
 
 
 
81文責・名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:42.50 ID:0HlvTzhj0
 
【米国】NY州上下院‘慰安婦決議案’史上初同時発議
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1357463173/
82文責・名無しさん:2013/01/07(月) 02:03:07.83 ID:vp4d/Ma40
東アジア核のごみ 六ケ所村で再処理受託 政府、核燃の延命構想
2013年1月6日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2013010602000090.html
昨年末の発足後、脱原発路線の見直し発言が相次ぐ安倍晋三政権。内閣や官邸の顔ぶれを
見ても原発維持派がずらりと並んだ。最大の焦点は、日本の原子力政策の中核を占めた核
燃料サイクル事業の位置づけ。福島の原発事故で原子力施設の安全性が疑問視される中、
韓国など東アジアの原発から出る使用済み核燃料を青森県六ケ所村の再処理施設で再処理
することで延命を図る構想が浮上している。 (北島忠輔、谷悠己)
83文責・名無しさん:2013/01/07(月) 04:18:50.18 ID:s/xk6gF00
>>79
高田純センセイは医学の専門家なんですか?
84文責・名無しさん:2013/01/07(月) 04:38:29.57 ID:26On6AXY0
医学の専門家という言い方はあまりしないな
学問のない人は言いそうだけど
85池田大作:2013/01/07(月) 04:40:11.20 ID:f7jsbd2KO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
86文責・名無しさん:2013/01/07(月) 06:21:50.11 ID:WibN6BleP
産経抄                                  1月7日
会津は「日本における看護思想発祥の地」だと、作家の中村彰彦さん
はいう。もともと会津藩には、中村さんが「日本近世史上最大の人物」
とたたえる藩祖・保科正之(ほしな・まさゆき)の、慈愛の精神が受け継
がれてきた。
▼その会津藩は戊辰戦争で、3000人を超える死者を出して滅亡する。
生き延びた女性たちの胸には、命の大切さが刻み込まれた、というの
だ(『会津のこころ』日新報道)。きのう始まったNHK大河ドラマ「八重
の桜」で、綾瀬はるかさん演じるヒロインの八重も、そうした女性の一
人だった。
▼戊辰戦争では銃を手に奮戦しつつ、傷病者の看護にも当たっている。
八重の夫となる新島襄は、京都看病婦学校を設立した人物だ。八重は
夫の死後、日清、日露戦争で、看護婦として活躍した。
▼会津ゆかりの八重といえばもうひとり、日本の看護の歴史を語る上
で欠かせない人物がいる。明治30年に台北で生まれた井深八重は、
会津藩家老の家柄のお嬢様だった。長崎県の女学校に英語教師とし
て赴任してまもなく悲劇に襲われる。
▼体にできた赤い斑点がハンセン病と診断され、静岡県御殿場にある
神山(こうやま)復生病院に隔離されたのだ。この病気に対する当時の
世間の差別と偏見は、想像を絶するものがあった。ところが1年後、な
んと誤診だったことがわかる。
▼フランス人神父の院長から留学を勧められた八重は、病院のために
働く決意を語る。4年後、看護婦の資格を取得して病院に戻って以来、
患者から「母にもまさる母」と慕われ、平成元年、91歳の天寿を全うし
た。若いころの写真を見ると、息をのむほどの美しさだ。その生涯をく
わしく知りたいと、関係者に取材を試みたが果たせなかった。
87文責・名無しさん:2013/01/07(月) 06:26:41.52 ID:WibN6BleP
>>86
戊辰戦争時の官軍は、一般市民に対する残虐行為を行ったことでも有名だが、
その中のひとつに死没者の埋葬禁止命令があった。
藩士の家族は、賊軍として戦死した父や息子の遺体が打ち捨てられ、カラス
についばまれ、野犬に喰われ、するのを黙って見ることを強要された。
流石にこれは酷いというので撤回されたが、こういうことをしたのは史実だ。

つまり「死ねばみな神」「日本人は死者にムチ打たない」なんて靖国擁護派の
主張は大嘘だ、ってことだ。
88文責・名無しさん:2013/01/07(月) 06:54:07.14 ID:IlnSAi5K0
>>87
自虐史観の靖国解体企画乙w
おまえ、世間の空気読めないって言われるだろw

ま、親米派の俺は靖国などどうでもいいが
お前みたいな痛い左翼が、あるだけでもツライっていうなら存在価値はあるわな。
89文責・名無しさん:2013/01/07(月) 07:01:16.99 ID:IlnSAi5K0
>>80
いいことじゃねえか。
核なんかガンガン受け入れ韓国に貸しを作って安倍談話につなげろ。
そして原子力技術を磨き、原発を維持ではなく推進増設。
日本は世界一の原発大国にチャレンジせよ。

海底送電線で沖縄原発とかいいんじゃね。
シナに対して攻撃すれば沖縄ごと自爆する軍事的牽制になるし。
90文責・名無しさん:2013/01/07(月) 07:34:40.57 ID:jnlEU//z0
>>86
ほんとにNHKと大河ドラマが大好きだな。いくらもらって宣伝してるw
取材できませんでしたとか言われたって困るよ。そこで突っ込むのが
新聞記者ってものだろうが。
91文責・名無しさん:2013/01/07(月) 07:49:20.88 ID:efsOz30D0
>>86
>若いころの写真を見ると、息をのむほどの美しさだ。
この文脈で、こんなことを書く意味があるのか?
さらに言えば、その後の
>その生涯をくわしく知りたいと、関係者に取材を試みたが果たせなかった。
という文章も。
92文責・名無しさん:2013/01/07(月) 07:51:36.27 ID:Ej3bVpQz0
あるだろ
わかんねーの?
93文責・名無しさん:2013/01/07(月) 08:13:28.19 ID:6ZQGbM/P0
>>86
産「これだけの美人だから、若いころにはいろいろあったでしょうね
関「……
産「そのころのエピソードをお話し願えませんか
関「……
産「英語教師のころの色恋沙汰でも
関「……
産「では看護婦になってからの話は
関「……

その生涯をくわしく知りたいと、関係者に取材を試みたが果たせなかった。
94文責・名無しさん:2013/01/07(月) 19:56:25.36 ID:VXDBCMaO0
>>59
公共事業は凄い効率の悪い生活保護なんだけどな
95文責・名無しさん:2013/01/07(月) 19:58:16.39 ID:DtawFeAD0
凄いバカがいるなw
96文責・名無しさん:2013/01/07(月) 20:19:37.72 ID:w0TowdkyO
ニュース速+に「八重の桜」スレッドがたった。
そのレスを読んでいたら、こんな趣旨のカキコミを数回、目にした。
「NHKは、安倍首相が誕生した直後にこんなドラマの放送を始めた。舞台は会津。
山口選出の安倍首相に対する嫌がらせだ。左翼が多いNHKだから、ネガティブキャンペーンをやりかねない」
「八重の桜」の放送が決まったのは2011年。原発事故で観光客が減少する福島を支援する狙いがある。
その時点で、12年末に安倍首相の誕生を予測するのは不可能だ。
しかし、ネトウヨはそうした事実を無視して、知らないで、勝手な思い込みで、陰謀論を口にする。
馬鹿丸出しだ。
97文責・名無しさん:2013/01/07(月) 20:22:08.80 ID:ury3yZwu0
マッチポンプ報告はよそでやれw
ここは教研集会じゃないんだぞw
98文責・名無しさん:2013/01/07(月) 20:26:14.33 ID:vp4d/Ma40
>>86
>日清、日露戦争で、看護婦として活躍した
「戦争で、看護婦として活躍」ねぇ。
実に産経らしい発想だ。

>ところが1年後、なんと誤診だったことがわかる。
>4年後、看護婦の資格を取得して
この辺の数字がWikipediaと食い違うけど、どっちが正しいんだろうね。

>若いころの写真を見ると、息をのむほどの美しさだ。
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/about/publicity/vine/backnumber/vol.50.html
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/about/parts/images/publicity/vine/backnumber/vol50/vol50_05.jpg
まあ、可愛い方だとは思うが、どうだろね。
「息をのむほど」とは、俺は思わないが。

>その生涯をくわしく知りたいと、関係者に取材を試みたが果たせなかった。
馬鹿としか思えない終わり方w
99文責・名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:06.70 ID:vp4d/Ma40
ホント、産経は笑いに貪欲だよなぁw

消える「ミリオン」 プレステ“世代交代”の大誤算
http://megalodon.jp/2013-0105-1329-43/sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130105/wec13010507000000-n1.htm
>売上本数100本以上となる「ミリオンセラー」が
100文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:09:54.23 ID:ruNEAJ+g0
【マスコミ】麻生副総理「NHKは安倍首相が『高揚している』とよくたたいたが、高揚しないと『体弱いんじゃない』と言うんじゃない?」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357548489/
 _、
  兪 <「あんたうちの総理とつきあいあんの?」
101文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:11:59.08 ID:ruNEAJ+g0
【政治】安倍首相、1月訪米困難に[13/01/07]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357522813/

日本のツートップに共和党扱いされてさぞ血の気が引いただろうw
102文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:14:30.94 ID:ruNEAJ+g0
【日韓】韓国政府、安倍首相の特使・額賀氏にVIP専用通路を使わせず…暴力的な団体や人物の怒号の中を移動[13/01/04]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357484340/

それでも、露骨にむっとしてみせた額賀はさすがだった
103文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:16:35.92 ID:ruNEAJ+g0
【社会】政治資金で飲み食い 麻生副総理資金管理団体 クラブ・料亭・すし店…3年で6000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357554636/

栄えある料亭復活第一号は、しんぶん赤旗でしたー!
104文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:00.94 ID:ruNEAJ+g0
【政治】衆院選は党本部まずかった…代表続投の民主党徳島県連
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357533258/

>幹事会は一度、中谷代表の辞意を承認したが、
>「衆院選の結果は党本部のやり方がまずかったせいであり、県連代表が
>責任を取るべきでない」などの意見が出て、中谷代表を再任する方針でまとまったという。

あぁ〜、民主党は毎日これをやってましたねぇ

【社会】国会政党控室、国費で職員44人常駐…お茶くみ必要?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357479240/

どうして毎日新聞は民主党政権のときにこれを言わなかったの?
105文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:26:06.77 ID:ruNEAJ+g0
【文化】夏目漱石「余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、まあ善かつたと思つた」 全集未収録随筆を発掘 作家の黒川創さんが国会図書館で
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357559419/

ほんとにね、空港でバカ女が「韓国行きますー」とか言ってる国じゃないんですよ本来は
106文責・名無しさん:2013/01/07(月) 23:56:56.21 ID:RptezssG0
>>96
テレビドラマが最長でも放映前一週間以内で作るものと思い込んでるのかね。
その分じゃアニメも昔の両津みたいに、絵を切って後ろから動かすと信じてそうだなw
107文責・名無しさん:2013/01/08(火) 05:14:59.99 ID:AQDPg0Ra0
産経って部数減りまくってるみたいだけどなんで?
108文責・名無しさん:2013/01/08(火) 08:50:49.48 ID:Fhq4FGHe0
【産経抄】1月8日
 世にネコ好きは少なくないけれど、作家の大佛(おさらぎ)次郎ほどの
人はまれだったろう。なにしろ、飼ったネコの数はのべ500匹を
超えたという。ほかに、毎日庭に遊びに来るネコもいる。
 ▼そのなかで特にかわいい子ネコがどこから来るのか知りたくなった
大佛は、荷札にこう書いて付けてやった。「君ハドコノネコデスカ」。
3日ほどたって荷札を見ると、返事が書いてあった。「カドノ湯屋ノ
玉デス、ドウゾ、ヨロシク」。「君子の交わり、かくありたい」と
大佛は随筆のなかで、悦に入っている(『猫のいる日々』徳間文庫)。
 ▼ブラジルの刑務所で、脱獄の手助けをさせられそうになったネコが
保護されていた。正門を通り抜けようとしたネコを捕まえてみると、
胴体には携帯電話や充電器、ドリルの刃、小型ののこぎりなどが、
粘着テープで巻き付けてあった。
 ▼受刑者の誰かが外部の協力者に、調達を依頼した道具らしい。
とても「君子の交わり」とはいえまい。神奈川県の江の島にいた
ネコの首輪から、遠隔操作ウイルス事件の犯人が取り付けたとみられる、
記録媒体が発見されたばかりだ。洋の東西で、ネコの受難が続いている。
 ▼ネコといえば、きのうの新聞に、夏目漱石の全集未収録の随筆が
見つかった、との記事が載っていた。明治42(1909)年11月の
「満洲日日新聞」に寄稿したものだ。『吾輩は猫である』のモデルと
なった漱石の飼いネコが死んだのは、その1年前だった。
 ▼漱石は親しい弟子たちに、裏庭の桜の木の下に埋めたネコの
「死亡通知」まで出している。といっても、大佛のような愛猫家
(あいびょうか)とはとてもいえない。小説同様、このネコは、
生涯名前を付けてもらえなかった。
109文責・名無しさん:2013/01/08(火) 08:52:08.24 ID:Fhq4FGHe0
>>108
ほんとどうでもいいコラムだな。
110文責・名無しさん:2013/01/08(火) 19:54:48.63 ID:WsZH0czs0
>>108
>「カドノ湯屋ノ玉デス、ドウゾ、ヨロシク」
放し飼いなんて、無責任にも程がある。

>洋の東西で、ネコの受難が続いている。
全然、受難なんかしていない。
猫は、何ら被害を受けてはいない。
111文責・名無しさん:2013/01/08(火) 21:05:53.54 ID:VJn56GHo0
漱石より内田百間だろ
112文責・名無しさん:2013/01/08(火) 21:50:10.86 ID:ASYkKNNF0
>>108
関連記事

警察は何も知らなかった…硬直した捜査、IPアド偏重で誤認逮捕のPC遠隔操作事件
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121231/waf12123118000010-n3.htm

張り切って書いたのだろうが、
>その根底には、筋書きに沿った取り調べの強要が指弾された大阪地検特捜部の郵便不正事件や裁判員裁判の導入で強まった証拠主義への謝った認識がある。
「誤った認識」じゃないの?
産経には整理部がないのかな。
113文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:05:09.64 ID:vSzUjNW00
証拠主義じゃなくてPC遠隔操作事件の冤罪は全部密室の取り調べが元凶だろうが。
相変わらず産経は拷問同然の取り調べが大好きのようだな。
114文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:23:09.55 ID:TYAxwgbS0
雲取山にはメモリがなかったというのはフェイクではないかという説。
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20130107

とすると、江ノ島の猫にメモリをつけたというのは警察の罠にひっかかった
といえなくもない。
115文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:45:22.42 ID:ziae4eYh0
【政治】「祖父も最高顧問を引き受けて成功させたので、私も成功させたい」 安倍首相、東京五輪招致委評議会の最高顧問に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357616544/

昨日の君が代といい、いちいちムカムカするだろ?w>ALL
116文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:48:11.41 ID:ziae4eYh0
【安倍内閣】政府・日銀の政策協定に「雇用安定」明記報道に「時間的にも物理的にも無理がある」 麻生財務相★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357641261/

【政治】緊急経済対策20兆円超の規模に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357615145/

上は毎日、下はNHK
ゴミが空砲撃ちだした
117文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:54:06.15 ID:WsZH0czs0
>>113
可視化されていたら有り得ない「取り調べ」がてんこ盛りだったからな。
可視化されていたら、誤認逮捕はあっても、自白なんて有り得ない。
118文責・名無しさん:2013/01/08(火) 22:54:58.32 ID:1DzAh31h0
>>112
同じ事象を見てもこれほど違う理解になるというのは怖いな。

産経新聞の言いたいのは「証拠が揃っていても取調をしっかりやればミスは起きなかった」と
いうことらしい。 証拠らしきものがものが揃い、犯行を自供した人間が居て更に何を自供さ
せようというのか。

今回の件は「間違った証拠を盲信してしまう捜査能力の低さ」と「自分たちが立てた筋書きに
沿った自供を引き出そうとする捜査方法」で引き起こされたのでは明白なのに、そこへの指摘を
避けようとするもんだから分けの分からない文章になるんだろう。
119文責・名無しさん:2013/01/08(火) 23:05:48.09 ID:ziae4eYh0
【参院選】維新・みんな、民主党を敬遠・・・「(選挙協力)は絶対に無理だ」「民主党とは戦う」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357604214/

【政治】維新・松井氏「民主党?日教組出身の輿石さんが我々の教育改革を『よし』としないから選挙協力は絶対無理」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357646445/

ですよね

【民主党】細野豪志幹事長「維新と民主党が全く協力できないとなれば、自民党を利するのは明らかだ」[13/01/07]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357635845/

あのさ?君らは他党をあてにするしか策ないんでしょ?
他人の助けを頼むために君らは何をしているの?
そうやって態度のでかい駄々を言うだけ?ばかなんじゃない?
120文責・名無しさん:2013/01/08(火) 23:08:02.42 ID:ziae4eYh0
【安倍内閣】中国の海洋監視船4隻が13時間領海侵入「極めて特異で遺憾だ」 菅義偉官房長官
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357640905/

この国も国内経済はもうあきらめたんですかね
121文責・名無しさん:2013/01/09(水) 00:17:53.27 ID:iVjLUkjy0
>>42
>▼文書は日本との講和に当たり領土問題をどう考えるかを論じたもの
>という。極めて貴重な資料で北京の外交史料館に収蔵されているが、
>現在は非公開扱いだそうだ。今の主張を正当化するため過去の認識
>を覆い隠すのならとても文明国の態度とは思えない。

>>51

防衛研究所は伏魔殿か

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E4%BB%A5%E8%A1%8C
橋本はアメリカでの尋問中「日本兵の蛮行」について言及している。
また生存中、1937年の南京事件時のことも、客観的に話をしていたという。現
在防衛研究所戦史部には橋本の「橋本以行手記第2編 揚子江遡江作戦」が保存されているが、
この史料は非公開であるという。
122文責・名無しさん:2013/01/09(水) 05:56:53.79 ID:IT1XBcNBP
産経抄                                 1月9日
明治41(1908)年に書かれた夏目漱石の『三四郎』の小川三四郎は
上京する列車で「広田先生」と出会う。駅で西洋人夫婦を見かけた広
田は「御互は憐(あわ)れだなあ」と、つぶやく。「こんな顔をして…日露
戦争に勝って、一等国になっても駄目ですね」とも言う。
▼三四郎は「これからは日本も段々発展するでしょう」と反論するが「亡
(ほろ)びるね」と切って捨てる。「漱石は後の大戦の結果を読んでいた」
として、自虐的史観の持ち主がしばしば引用する場面だ。「日露戦争に
反対した平和主義者」だという「極論」もある。
▼しかしその1年後の明治42年に漱石が広田と逆の考えを書いた随
筆が見つかった。昨日も少し触れた「満洲日日新聞」に掲載の「韓満所
感」である。漱石はこの年の9月から約1カ月半満州や朝鮮を旅行する。
その印象を記したものだ。
▼それによると、日本の内地で跼蹐(きょくせき)(肩身狭く暮らす)して
いる間は「日本人程憐れな国民は世界中にたんとあるまい」と考えてい
た。だが満州や朝鮮で「文明事業の各方面に活躍」しているのを見て
「日本人も甚(はなは)だ頼母(たのも)しい人種だ」との印象を刻みつけ
られた。そんなふうに書く。
▼日露戦争から4年ほど後のことだ。多くの日本人が新天地で、日本の
ためだけでなく当地の発展のためにも必死で働いていた。その姿に漱
石は素直に自虐的日本人観を捨てたと見ていい。「幸にして日本人に
生れたと云う自覚を得た」と胸を張ってもいる。
▼そんな在外の日本人たちも戦後「植民地主義の先兵」とされてしまっ
た。いまだにそのフィルターを通してしか歴史を見られない人たちも多い。
それに比べ、時代が違うとはいえ文豪の視線は確かなものに思えるのだ。
123文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:02:27.10 ID:IT1XBcNBP
>>122
無視の精神で頑張ってたんだから評価されるべき、なんて甘っちょろい考えは、
高校生ぐらいで捨てて置けよ。「地獄への道は人々の善意で舗装されている」
んだよ。政治の世界は、ある意味、結果がすべて、善意がどうだの努力がどう
だの、ってのは、功罪の評価には関係ない。
大航海時代の宣教師たちは、それこそ信仰心から危険な地域に飛び込んで布教
し、多くの宣教師たちが殉教した。それは、純粋な信仰心であると同時に、西
洋列強の「植民地主義の尖兵」でもあった。かくのごとく、政治ってのは、多
面的なものだ。
124文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:20:07.65 ID:xuRjTRD50
>>122
文豪が各地で見聞し思ったことを書き記していたからといって、それを産経新聞が
特定の思想の鋳型に押しこむというのは僭越すぎるだろう。

漱石は態度の好ましくない日本人がいるからといって日本が滅びるとは思っていなかっただろうし、
海外で懸命に日本人がいるからといって日本が永遠に栄えるとも考えなかったはずだ。
ただその時々の人々に対する彼の気持ちを素直に表しているだけ、と思う。
125文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:29:27.34 ID:bf27vNfU0
与謝野晶子と同じで明治の頃は頭が回っていたのにその後
単純にしか考えることができなくなっただけだよ。
日本の知識人が志賀直哉や小林秀雄のように戦争前後でどれほどの醜態
を見せたか知らんものでなければこんなことは書けんだろう。
126文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:34:52.03 ID:E1ps/5S90
夏目漱石は日本が滅びると予言したと巷に吹聴していた自虐的史観の持ち主たちは、
その夏目先生が「チャンやチョンに生まれなくてよかったなあ」と記していたと聞かされて、
昨日一日ふさぎ込んでいたんだろw

君らは政治家や学者相手は勇ましいが、物書き相手はからっきしだなw
生まれてこのかた真実性に無縁な君たちの来し方行く末を美しげに飾ってくれるのが
分泌やしかいないことを、よくよくお分かりなのだろうw

おっと失敬、文筆屋(笑い
127文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:37:35.00 ID:0aPfHeR30
>>122
>日本のためだけでなく当地の発展のためにも
そんなことが書いてあったという記事は無かったように思うのだが。

>そんな在外の日本人たちも戦後「植民地主義の先兵」とされてしまった。
何処が違うというのだ?
「必死で働いていた」なんて、何ら言い訳にすらならないのだが。
128文責・名無しさん:2013/01/09(水) 06:53:33.35 ID:WIAjs9Fc0
>>126
脳は大丈夫か?
129文責・名無しさん:2013/01/09(水) 08:22:42.80 ID:E/PbDFse0
>>51-52
サヨクの実態w

http://blogs.yahoo.co.jp/oki_kichi/20585324.html
基地が無くなれば沖縄経済は破産する

特に沖縄にとって大事な収入が軍用地料850億である。
この軍用地料の850億という金額は、経費が固定資産税以外かからない金額なので、実質的には、その10倍程度
つまり8500億の重みがあり、県全体の観光収入4000億など比較にならない高額なのである。
実は沖縄企業の所得申告で第1位は沖縄電力の144億であり、以下100位までの全企業の所得合計ですら830億に
しかならない。
沖縄の上位100社全部集まっても、軍用地料分すら稼げない。それが沖縄経済の実態である。

沖縄には日本の米軍基地の75%が集積していることは、たびたび報道されるので、よく耳にする。
そして、それが著しく不公平だとマスコミが喧伝するのであるが、沖縄の高率補助金のことはどれだけ、知れ渡っているだろうか。
たとえば、道路保全に沖縄は国から95%の補助をうけるが、他府県は70%以下である。他の例を挙げると、学校
建設整備では85%対50%、漁港整備は90%対66%、公営住宅建設75%対50%、水道施設整備75%対33%、空
港整備95%対66%と続き、ほとんど全産業分野に及んでいる。

補助率の削減は公共事業そのものの削減になり、多くの貧しい県民が生活苦にあえぎ、路頭に迷うことが確実である。
負担軽減が目標のはずの基地返還は、実はより過酷な経済苦境という結果を確実にもたらすのである。
基地撤去を叫びデモ行進をする人々は、ほとんど自治労・教職員・出版労連など、日々の経済戦争と無縁で失業の
心配もないノー天気で、県内の民間賃金水準の2倍以上の恵まれた高所得を得ている公務員関係労組員たちが大部分である。
彼らの基地反対のシュプレヒコールは、中小零細の低賃金で細々と生計を立てている弱者の声を打ち消す、傲慢
な、戦闘機以上の爆音の如く響く。
130文責・名無しさん:2013/01/09(水) 08:23:20.30 ID:E/PbDFse0
続き)・・・「基地を撤去すれば、その跡地に立派な商業施設ができ、基地より経済効果は大きい。基地があるのは、むしろ経済損失なのだ。」
と主張する政治家や経済学者がいるが、とんでもない愚論である。
その立派な商業施設とは、北谷町美浜地区や那覇市新都心地区を例にあげているのであるが、県民の購買力・資本
力が乏しい中で、多くの地区が同時に発展できるなど有り得ない話である。
そのような主張は、ねずみ講・マルチ商法の詐欺師の「どんどん会員が増えても破綻しない」というだましの詭弁以外何ものでもない。
成功している跡地利用でも20年以上の歳月と、莫大な資本投下が必要だったことを思い知るべきである。
131文責・名無しさん:2013/01/09(水) 10:19:31.95 ID:NtVKLEoT0
ネコの話だけ書いてればいいんだよ、産経は
132文責・名無しさん:2013/01/09(水) 10:49:46.07 ID:nJ+NekL20
>陽気のせいで神も気違(きちがい)になる。「人を屠(ほふ)りて餓(う)えたる犬を救え」と雲の裡(うち)より叫ぶ声が、
>逆(さか)しまに日本海を撼(うご)かして満洲の果まで響き渡った時、日人と露人ははっと応(こた)えて
>百里に余る一大屠場(とじょう)を朔北(さくほく)の野(や)に開いた。

>すると渺々(びょうびょう)たる平原の尽くる下より、眼にあまる狗(ごうく)の群(むれ)が、腥(なまぐさ)き風を
>横に截(き)り縦に裂いて、四つ足の銃丸を一度に打ち出したように飛んで来た。狂える神が小躍(こおど)りして
>「血を啜(すす)れ」と云うを合図に、ぺらぺらと吐く(ほのお)の舌は暗き大地を照らして咽喉(のど)を越す血潮の湧(わ)き返る音が聞えた。

>今度は黒雲の端(はじ)を踏み鳴らして「肉を食(くら)え」と神が号(さけ)ぶと「肉を食え! 肉を食え!」と犬共も一度に咆(ほ)え立てる。
>やがてめりめりと腕を食い切る、深い口をあけて耳の根まで胴にかぶりつく。一つの脛(すね)を啣(くわ)えて左右から引き合う。
>ようやくの事肉は大半平げたと思うと、また羃々(べきべき)たる雲を貫(つら)ぬいて恐しい神の声がした。

>「肉の後には骨をしゃぶれ」と云う。すわこそ骨だ。犬の歯は肉よりも骨を噛(か)むに適している。
>狂う神の作った犬には狂った道具が具(そな)わっている。今日の振舞を予期して工夫してくれた歯じゃ。
>鳴らせ鳴らせと牙(きば)を鳴らして骨にかかる。ある者は摧(くじ)いて髄(ずい)を吸い、ある者は砕いて地に塗(まみ)る。
>歯の立たぬ者は横にこいて牙(きば)を磨(と)ぐ。

(夏目漱石「趣味の遺伝」)

こんな文章を書き、「大和魂は天狗の類か」と風刺した漱石を、たった一文で
「自虐的日本人観を捨てた」と断じ、まるで日露戦争に賛成したかのように語る
産経抄子には恐れ入った。牽強付会もいい加減にしろと言いたい。
133文責・名無しさん:2013/01/09(水) 15:56:08.90 ID:gqsT/gme0
  
「美しい国、日本」 
       
       「日本を、取り戻す」
 
 
  
 
安倍ちゃん屁タレ・うんこタレww 「韓国と仲良くしたいから竹島の国際司法提訴は見送ることにした」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357703396/
 

【俺達の安倍ちゃん】日本政府が「独島提訴」を見送り。日韓関係修復を重視キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357703793/
 
 
 
134文責・名無しさん:2013/01/09(水) 20:44:50.25 ID:bf27vNfU0
>>129
それにもかかわらず沖縄は日本でぶっちぎりの貧困地帯だという事実を忘れてはいけない。
基地経済で潤うのは現知事の稲嶺のような土建業者だけだよ。原発が一部の人間しか潤わさず
メルトダウン一発で財務破綻した東電の尻拭いをさせられる大多数の人間がいるこの構図
と全く一緒だよ。

交通の要衝である沖縄を外国に好き勝手使われ、利益を奪われているという事実がわからん
能無しは政府からのはした金にしか目がいかんのだろうね。原発同様目端のきかんアホが
日本をどんどん没落させている良い事例だね。
135文責・名無しさん:2013/01/09(水) 20:54:54.22 ID:97uu/18E0
まあ、遠藤周作の『海と毒薬』も知らないような人々が、
漱石なんか読んでるわけもないわなぁ。
136文責・名無しさん:2013/01/09(水) 21:53:50.29 ID:KCoMFrwl0
安倍の病気は再発せずに参院選まで首相をやったらどこまで醜態を晒し続けるのか楽しみだ
137文責・名無しさん:2013/01/09(水) 23:37:21.84 ID:0vKh8cZj0
>>134
具体性に乏しくて、アンタがどうしたいのかさっぱり判りませんね
アンタは沖縄に何を作ればいいと考えているの?
138文責・名無しさん:2013/01/10(木) 00:14:23.71 ID:rvafHOJV0
>>134
しかし現知事稲嶺って何年コピペ使っているんだよw
調べたら仲井真は06年からだ
139文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:05:04.93 ID:dSQNlj4l0
安倍の弱腰外交、先送りの政治、・・・・
民主党ならボロクソに批判してた部分を報道すらせん
140文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:13:42.10 ID:ybwYBUw10
【社会】経済再生の「司令塔」本格始動…諮問会議が復活
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357739511/

とにかく著作権の自縄自縛をどうにかしないと、日本は何も作れない
141文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:15:55.74 ID:ybwYBUw10
【航空】「開くべきでないバルブが開いた」 「787」燃料漏れで日航が見解
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357706587/

要するに顔を隠したフジタ拘束だろ
これ、無差別殺戮だぞ?
142文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:18:06.75 ID:ybwYBUw10
【政治】台湾の教科書、「震災義援金への感謝広告出したのは日本の民間団体で、日本政府ではなかった」と事実記述→日本側が異議、削除
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357699846/

×日本政府
○民主党政府
143文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:20:48.73 ID:ybwYBUw10
【政治】竹島巡るICJ単独提訴を当面見送り…外務省
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357700067/

来訪中のへっぽこ議員団に、朝日新聞から民主党の負の遺産をご進呈だそうだ
144文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:39:42.88 ID:ybwYBUw10
【安倍内閣】除染「手抜き」問題 環境省・井上副大臣、福島市で謝罪 福島県の除染現場を視察へ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357708237/

朝日は腕章つけて被災県民に取材に行けよ?政府が謝罪しましたがどう思いますかってよ
145文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:42:41.88 ID:ybwYBUw10
【毎日新聞】「日韓の間では相手方をののしる言葉や一方的な中傷がネットを通じて飛び交っている。こうした状況を放置すべきではない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357719322/

10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/09(水) 17:16:52.52 ID:m8T5uGR60
変態がそれを書くかね

【毎日新聞】与良正男「安倍首相は夏の参院選まで憲法改正などの持論を封印する腹だ…ずっと封印すればいいではないかと私は言いたい」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357718868/

お前らが封印してると思いたいだけだw
146文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:48:53.09 ID:ybwYBUw10
【社説】「安倍政権が、朝鮮学校を無償化しない方針決めた。…これは問題だ」…朝日新聞
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357696475/

>無償化対象にして回路を保ちつつ、

つつじゃねえよタコ
アカ日とチョン校を日本国内に置いてやってるのは誰だと思ってんだ?
147文責・名無しさん:2013/01/10(木) 02:50:56.23 ID:ybwYBUw10
【政治】「フランスの対応を当てにして結構だ」 オランド大統領、安倍首相と電話会談 北朝鮮制裁強化への協力を約束
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357749164/

じゃサルコジさんに早く回顧録書いてと土下座で頼みに行ってきてよw

【原発事故】民主党・菅直人元首相「判断を間違えれば、国家存亡にかかわる事態であった」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357716462/
148文責・名無しさん:2013/01/10(木) 03:31:30.39 ID:z2qWPmuXO
>>144
福島でよく目にするマスコミの腕章は、当然のことながら、地元紙の民報、民友。
全国紙では朝日だな。
産経の腕章は見たことがない。
149文責・名無しさん:2013/01/10(木) 05:21:16.04 ID:i5KgIDzT0
150文責・名無しさん:2013/01/10(木) 05:58:36.41 ID:Jyz8DrjPP
産経抄                                  1月10日
「これは指導ですか。体罰ですか」。大阪市立桜宮高校の2年男子生徒
(17)の通夜で、母親は、生徒が所属するバスケット部顧問の教諭(47)
に詰め寄ったという。前日、自宅で自殺した生徒の遺体は、唇が切れ、
ほおが腫れていた。教諭は「体罰」を認めて謝罪した。
▼指導と体罰の違いはどこにあるのだろう。バスケットボール部の部員
を対象にしたアンケートによると、主将だった生徒に対する教諭の暴力
は、自殺前日だけでなく、日常的に行われていたようだ。この全国大会
「常連校」には、2年前にも体罰が横行している、との指摘があった。
▼にもかかわらず、市教委と校長によるおざなりの調査の結果、「ない」
ことになっていた。生徒は学校の誰にも相談できない状況に追い込まれ
ていたのかもしれない。密室のなかで繰り返され、SOSを出せないまま
被害者が絶望を深めていくいじめ事件と、構造は同じではないか。
▼「泣き虫先生」の愛称で知られる山口良治・伏見工高ラグビー部総監
督は、親の前で生徒を殴ったが、体罰とは思わなかった、と公言する。
ともに汗を流し涙を流せる場を作り、アフターケアをしてきた、との自負
があったからだ。
▼6年前の小欄で、京都府の公立小学校の男性教諭が、いじめをやめ
ない30人の児童のほおを平手打ちにするという、「事件」を取り上げた。
校長へ報告に行く教諭を子供たちは泣きながら追いかけ、保護者の多
くも教諭を支持したそうだ。教諭の辞表が受理されることはなかった。
▼そんな「熱血先生」の情熱が、生かされる教育現場にするためにも、
今回の事件の徹底解明が必要だ。「体罰禁止」のかけ声だけで、終わら
せてはならない。
151文責・名無しさん:2013/01/10(木) 06:02:41.36 ID:Jyz8DrjPP
>>150
なんか世論的には体罰の話になってるけど、これは体罰が原因とは思えない
んだがな。もちろん、間接的には理由なんだろうけど。
体罰を無制限に肯定するつもりはないし、体育会だから当たり前なんて歪ん
だ常識を振り回すつもりもない。でも、この程度で自殺したりはしないだろ。
体罰そのものよりも、精神的に追い詰めたことが問題であって、顧問が責め
られるべきはそこだろう。「あいつが練習に出てこないのは、キャプテンた
るお前の責任だ、なんとかしろ」「あの顧問がいる限り、練習なんてやる気
はねぇ」みたいなダブルバインド(にっちもさっちもいかない)状況に追い込
んだとかじゃないのか?
152文責・名無しさん:2013/01/10(木) 07:34:21.95 ID:OSSfJMEe0
いや、体罰は悪いんだよ。
どこかに一線を引かねばならない。
それをはっきりさせようと努めなければならないのに、
わざとあいまいにしようとする人たちがいる。
彼らが当事者になった時にどちらを是とするか、
火を見るより明らか。
153文責・名無しさん:2013/01/10(木) 09:32:24.68 ID:WcLbl+5K0
>>150
6年前のレアなケースをいつまでも引っ張って必死に体罰肯定。
その間にどれだけ体罰で問題が起きたと思っているんだ。
一線を越えちゃならないのは確かだが、客観的に線を引くなら
「体罰は一切禁止」しかないだろう。
154文責・名無しさん:2013/01/10(木) 16:46:01.34 ID:u1HYc3DH0
体罰の問題は、人権とかモンペとかそういう話じゃなくて、
「人は殴ればいう事を聞かせる事が出来る」
というルールを子供に教えるのか、ひいては社会全体のルールとして認めるのかって話なんだよね。
155文責・名無しさん:2013/01/10(木) 17:07:59.17 ID:G2Gb52SE0
【主張】中国の報道統制 「異様な社会」を直視せよ
sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011003130001-n2.htm
「公」や「公共の福祉」を盾に、「言論の自由」を制限するのが社是の
産経が、「中国の報道規制」「異様な社会」を語るのかよ?w

>>150
いずれにしても、今回の自殺に関しては橋下市長にも一定の監督
責任はあるな。府知事時代に一定の体罰を容認した橋下市長は、
最終的にどのような処分を関係者に課し、自身に課すのだろうか?
156文責・名無しさん:2013/01/10(木) 17:14:28.37 ID:G2Gb52SE0
>>122
>そんな在外の日本人たちも戦後「植民地主義の先兵」とされてしまった。
西洋列強の植民地支配は汚い支配、日本の植民地支配はきれいな支配w
建前はともかく、実態は当時の日本政府が推進した植民地支配そのもの。
157文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:03:34.05 ID:WVmZ7siK0
>>152
体罰は愛だ。
体罰は必要だろ
やり方が問題なだけであって
日本という国は体罰によって鍛えられてきた
スポーツでミスを無くすためには体でわからせるのが一番
158文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:05:06.66 ID:WVmZ7siK0
>>156
汚いフィルターでしか見られない自虐オナニスト乙
159文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:05:27.06 ID:OSSfJMEe0
というより、人の物に手を触れるなっていう基本的なルールの問題。
160文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:07:05.40 ID:WVmZ7siK0
>>153
いい話じゃないか。
左翼は斜に構えてばかりだ。
素直に感動することも必要だぞ。
161文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:07:07.64 ID:ExjBfGPm0
>>157
キミが頭部に惨い体罰繰り返されたのはわかる。
162文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:07:40.94 ID:WVmZ7siK0
>>159
はぁ?
163文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:15:00.16 ID:WVmZ7siK0
小生が子供の頃は教師より親が率先して厳しく体罰をしたものだ。

かつて東洋の魔女というのが流行った。
体罰も無くば東洋の魔女も生まれまい。

しごき、ビンタに耐え栄冠に涙する、というのも美しさがある。
これぞエロスである。
164文責・名無しさん:2013/01/10(木) 18:48:04.00 ID:WcLbl+5K0
東洋の魔女・・・。
こいつガチで五十代以上だな。たぶん団塊。

俺は日本人だから長幼の序は重んじる方だが
馬鹿を馬鹿と呼ぶときは遠慮しないよw
165文責・名無しさん:2013/01/10(木) 19:01:24.71 ID:WVmZ7siK0
>>164
失敬なことを言うな!
166文責・名無しさん:2013/01/10(木) 19:49:47.53 ID:G2Gb52SE0
>>158
不都合な真実に目を背ける自慰史観乙。

>>129-130
最近の軍用地料は、国の財政難で抑えられているし、
基地関連の公共事業で潤うのは本土ゼネコンと沖縄
県内の大手土建屋くらい。
(もちろん、公共事業たかっているのはいるのは保守系)
一方、北谷町美浜地区や那覇市新都心地区などの
米軍基地の跡地では、米軍基地があた時と比べ雲
泥の差といっていいくらい雇用が増えて関連した所得も
増えたけれどね。どちらかが有意義であるかは明白。
167文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:16:07.08 ID:iPwFMKzT0
しかし相変わらずここに突撃してきているネトウヨくんはこのスレの住民
黙らせた所で実際の世論に何か影響あると思っているんだろうか?
168文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:19:55.93 ID:zzNLXC5h0
なんで産経は日教組嫌いなくせに教師の体罰をマンセーするんだ
日教組のせいで体罰教師が跋扈してると批判すれば良いのに
169文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:21:40.90 ID:ApakGS0b0
>>167
突撃?
毎夜のコピペ馬鹿が、かまってもらいたくて必死になっているだけだろ。
170文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:23:43.75 ID:WVmZ7siK0
>>166
日本の立場でモノを見られないのは、空気が読めないということだ。
左翼は日本から出て行け
171文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:27:49.87 ID:ExjBfGPm0
>>170
脳は大丈夫か?
沖縄は日本じゃないとな?
172文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:29:51.49 ID:ApakGS0b0
>>150
>自殺した生徒の遺体は、唇が切れ、ほおが腫れていた。
>教諭は「体罰」を認めて謝罪した。
「体罰」なんて言葉を使うから、おかしくなる。
傷害罪という犯罪でしかない。
173文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:34:14.36 ID:LCHq4kQ60
>>139
安倍がやったら現実路線だと言って批判せずに民主がやれば売国路線と批判する
174文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:35:33.83 ID:L80qs0nM0
まあね、日本はこういう実態を覆い隠す婉曲的な言いかえが多いね
公的資金は税金
援助交際は売春
万引きは窃盗
体罰は暴行・傷害
ネトウヨはレイシスト
そろそろはっきり言ったらどうだろうか
175文責・名無しさん:2013/01/10(木) 20:43:42.98 ID:McoYHrRF0
市民は
176文責・名無しさん:2013/01/10(木) 21:03:49.01 ID:iPwFMKzT0
>>172>>96
でもネトウヨくん達限定なら遠慮する事なくやっていいと自分は思うな。
なんていうか世の中舐め腐っているみたいだし。それにいじめてオーラが
常時全開だし普段の主義主張から最悪(最高か?)殺しちまっても
あまり世間からは叩かれないだろうし。
まあ社会に安定をもたらす公認サンドバッグとして価値ある存在にはなって
くれるんじゃないかな?初めてヒトの役に立つ事ができるよ!やったねネトウヨちゃん!!
・・・ってねw
177文責・名無しさん:2013/01/10(木) 21:13:00.46 ID:jLuZa60r0
>>134
>基地経済で潤うのは現知事の稲嶺のような土建業者だけだよ。

つまりお前の言う「基地経済」には酒屋やレストランは含まれていないと。
現実をちゃんと理解しろクズ。

>129
>http://blogs.yahoo.co.jp/oki_kichi/20585324.html
>今回の外出禁止令で、地元の酒屋さんは、9割りの売り上げ減だそうです。
>9割りですよ。酒屋さんだけでなく、レストランも打撃をうけています。
>事実が報道されず、県民を反基地へ扇動、、、報道は県民をバカにしている。
>県民は共働きが多い割には生活が豊かではない、反基地運動なんてできるほど余裕がないですよ。
>魂を売って金銭的に豊かなのはそういった上層部の人達だけ、ミジメですね。
178文責・名無しさん:2013/01/10(木) 21:27:55.04 ID:w7rEFros0
【速報】パンデミック元凶はやっぱり…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1343379875/


1 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/10(火) 15:51:12.58 ID:XtyVMCD6
 米CDC(疾病予防管理センタ)は9日、日本などからサンプル採取したノロウイルス(NoV-kr2012sVP2)を解析し
「構造蛋白質2 (VP2)の遺伝子変異追跡により太平洋・東アジアでの初期発生源を特定した」と述べ、米国内の散発的発生の改善に期待を示した。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/international/news/130110/plc23011014220015-n1.htm

> コ○ア2012型?
> コ○ア2012型?
> コ○ア2012型?
179文責・名無しさん:2013/01/10(木) 21:55:06.41 ID:WVmZ7siK0
>>171
治外法権だろ沖縄なんぞ
>>173
小林信者乙ww
180文責・名無しさん:2013/01/10(木) 21:57:20.77 ID:WVmZ7siK0
>>176
極左の犯罪志向が良くわかるレスだなw
そういって共産主義者や社会主義者はどれだけ殺人したのだか。
181文責・名無しさん:2013/01/10(木) 22:00:07.24 ID:WVmZ7siK0
>>174
ナマポ=タカリ
左翼=反日
反原発=スパイ
コヴァ=バカ
182文責・名無しさん:2013/01/10(木) 23:34:19.73 ID:vEAT5gD90
>>166
それは大規模駐留軍用地跡地等利用推進費・平成21年度予算額(国費)2.6億円(平成13年度〜計20.6億円)や、
他にも9年間で330億の融資、508億円の主要区画整理事業によるものなんだが。
関連事業も含めれば1000億円を超える資金が投入されれば発展して当たり前。

http://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkai/4/04-9.pdf
2ー3ー@ー1 沖縄振興特別措置法における跡地利用の制度的枠組み@

国の責務
(第九十六条)
国は、前条の駐留軍用地跡地の利用に関する基本原則(次条において「基本原則」という。)に
のっとり、駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用を促進するため必要な財政上の措置その他の
措置を講ずるよう努めなければならない。
地方公共団体の責務

(第九十七条)
沖縄県及び跡地関係市町村は、基本原則にのっとり、駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用
を促進するため駐留軍用地跡地の利用に関する整備計画の策定その他の措置を講ずるよう努め
なければならない。

【融資実績】
事業系の融資実績は、平成11年度から平成20年度の累計で44件・329億94百万円(総工費の51.9%)
住宅系の融資実績は、平成11年度から平成20年度の累計で87億60百万円、900戸の住宅を整備

【参考:駐留軍用地跡地の主要区画整理事業】
       小禄金城地区   北前地区     新都心地区
施行者    那覇市       北谷町    都市再生機構
面積     108.8ha        42.5ha       214.0ha
施行年 昭和58〜平成19  昭和58〜平成2  平成4〜平成21
総事業費  166億円       21億円      508億円
183文責・名無しさん:2013/01/11(金) 00:54:05.93 ID:2tbcf2BG0
誤報、捏造、誤字脱字記事にも体罰を導入してはどうか
184文責・名無しさん:2013/01/11(金) 02:34:56.14 ID:7eeOnRR50
それで誤報やねつ造や誤字脱字の無くなった産経新聞なんて面白くない…ような
185文責・名無しさん:2013/01/11(金) 05:54:29.59 ID:Drxb12pgP
産経抄                                  1月11日
劇作家の三谷幸喜さんがもともとラジオドラマとして作った「笑(わらい)
の大学」は、次に芝居となり、平成16(2004)年には映画になった。そ
のほとんどが警視庁の取調室で、検閲官の向坂と喜劇劇団「笑の大学」
座付き作家の椿が、向かい合う場面だ。
▼日米開戦を翌年に控えた昭和15年、「この難局にお笑いなどもって
のほか」と向坂は椿に台本を突き返す。タイトルは「ロミオとジュリエット」
をもじった「ジュリオとロミエット」だ。
▼外国人が出るのはけしからん。「お国のため」のセリフを入れ、接吻
(せっぷん)のシーンを削除せよ。向坂の無理難題を、椿は「喜劇作家
の戦い」と受け止め、書き直していくうちに、なぜか台本の出来がよく
なっていく。そのたびに、客席は笑いの渦に包まれたものだ。
▼中国広東省の週刊紙、南方週末の社説が、政治改革を求める内容
から、共産党賛美のものにすり替えられた問題は、さすがに国際社会を
あきれさせた。中国ではいまだに、「報道の自由などもってのほか」の状
況が続く。
▼もっとも「記者の戦い」も始まっている。たとえば北京の有力紙「新京
報」は、党の報道介入を正当化する社説の掲載を見送り、社長が当局
に抗議して辞意を表明した。その「新京報」で、「南方の粥(かゆ)」を取
り上げたコラムが話題になっている。「粥」と「週」は、どちらも中国語で
「ジョウ」と発音する。
▼つまり粥の魅力を語りながら、南方週末を応援しているとも解釈でき、
ニヤリとほくそ笑む読者も少なくないというのだ。今後党の弾圧が強ま
れば、ますます手の込んだ「名作」が生まれるに違いない。笑いの大切
さにめざめた向坂のように、自由の喜びを知る人々の輪が広がればい
い。
186文責・名無しさん:2013/01/11(金) 05:57:06.83 ID:Drxb12pgP
>>185
相変わらず中国や北朝鮮を批判するときだけ立派な自由主義者になるんだな。
自民党は天賦人権説を否定し、「公共の利益に反しない限り」って条文で人権
を制限しようとしてるのに。
その改憲案通りになれば、今、中国がやってるような報道規制も自由に出来
るようになるんだがな。
187文責・名無しさん:2013/01/11(金) 06:55:03.79 ID:aAka0FXe0
金欲しさで原発擁護をする産経南方週末の爪の垢でも飲んだらいいw
188文責・名無しさん:2013/01/11(金) 07:15:50.58 ID:dbMRESlR0
天賦人権説wwww脳みそ蛆わいてんじゃねーの(ゲラゲラ
189文責・名無しさん:2013/01/11(金) 08:34:11.29 ID:h7iChZbZ0
>>185
日本には報道の自由はあるけれども、だからといってデマ捏造も許容せよとは思わんがねぇ。
それにしても、ただ一例を上げて、戦中を美化するのはどうなんだろう。
当時文芸作品を全く逆の方向に書き換えさせられた例はあるんだが。
クズの父親に、妻と子供が困窮させられる話を、当時の国家は家庭、天皇政府は親であるという思想に反するとして、
子供を善導する良心的な父親というふうに書き換えさせられたり。

>>188
低能の人権は制限されるべきか?
キミの不利益になるけれども。
190文責・名無しさん:2013/01/11(金) 08:39:51.18 ID:9aU2mfIL0
    ______
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;ヽ
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ヽ;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;/     |;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/,,,,,,_   .,,,,, |;;;;;;|
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;,/          );;;;;|
|;;;_;;;;;;ノ    \   '/ヽ:;:;:;|
|::::::::|              );;;;|    
|:::::::|        ,( 。 。)  |;;;ノ
|::::::::| \      _   /;;ノ
|:::::::ゝ |  、_/_ヽ_, 丿;ノ      低能の人権は制限されるべきか?
ヽ:::::人|   ヽ 二ノ /
     \        /
       ` ー ─ ’
     自主を持つ者
191文責・名無しさん:2013/01/11(金) 08:40:03.11 ID:Zp2EUlqI0
>>185
ネタバレでごめんけど、三谷の「笑いの大学」は、結局、件の検閲官が「『お国のために』なんてくだらない。『お肉のために』生きろ」とか言い出すんだ。
その辺触れて欲しかったな〜。
192文責・名無しさん:2013/01/11(金) 09:15:38.84 ID:NMnoVkJgO
>>191
そこは華麗にスルーするのが産経クオリティ


スレ違いだが、三谷映画って「元々の予定が、色々狂わされていく」ネタばかりだな
ラヂヲの時間しかり、みんなの家しかり、笑の大学しかり、有頂天ホテルしかり
193文責・名無しさん:2013/01/11(金) 11:48:22.17 ID:n72bcGWb0
元々体罰なんて日本の伝統でもなんでもない
徴兵で軍隊に行った教師が軍隊仕込みのやり方を覚えて
学校にそれが蔓延しただけ
194文責・名無しさん:2013/01/11(金) 12:51:59.11 ID:XY1o78/s0
>>193
まあ要するにいじめと一緒でいかに周りから非難されないようにうまく立ち回り
ながらできるかって問題だわな。
去年の大津の件でもいじめた側がたまたま事後処理に失敗して世間から叩かれる
結果になっただけだってのにネトウヨくん達を筆頭とした2ちゃんのいじめられっこ
ドモが自分達の時代が来たみたいに勘違いしているのが気持ち悪くてしょうがない
のなんのって・・・
195文責・名無しさん:2013/01/11(金) 16:21:29.51 ID:3jqwgZkZ0
【外信コラム】ポトマック通信 「談話」のツケ重く
sankei.jp.msn.com/world/news/130111/amr13011103140000-n1.htm
>米紙ニューヨーク・タイムズがひどい。一党独裁で言論の自由がない中国や
>北朝鮮ではあるまいし、民主国家日本の首相を「右翼の民族主義者」呼ば
>わりし恬(てん)として恥じないのだ。
安倍首相の思想信条や歴史観を見れば明らかに「右翼の民族主義者」だし、
フランスやイタリアなどの「民主国家」にも「右翼の民族主義者」の政治家は
いるよ。で、「言論の自由がない中国や北朝鮮」は安倍(自民党)政権が続いた
時の日本の姿だなw。
196文責・名無しさん:2013/01/11(金) 17:13:27.06 ID:2tbcf2BG0
問題は教師が生徒を叱れない教育現場  体罰禁止した学校教育法11条改正を
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1105289

「罰は子供を強くするために行われます」、「叱るよりほめろでは子供は強くなることはできません」、 「人間は強い分だけ優しくなります」、
「いかに多くの罰を受けたかが優しさを決めます」、 「人のことを思いやる力をつけるには、体罰は最も有効です」。

教育と体罰(躾け)について持論を語る石原東京都知事と櫻井よしこさん http://www.iza.ne.jp/images/user/20090627/531686.jpg

 こんな主張を掲げて「教育における体罰を考えるシンポジウム」が26日夜、六本木のハリウッドホールで
全国から満員の参加者を集めて開催され、子供の教育に体罰を禁止した学校教育法11条の改正が
教育正常化には欠かせないと活発な討論が繰り広げられた。
 このシンポジウムを主催したのは「教育における体罰を考える会」(加瀬英明会長)。同会は昨年6月、
教育の正常化を目指すには学校教育法を改正することが必要だと学校教育法改正の運動を推進する
ために発足し、今回はその初めてのシンポジウム。
 会は最初に加瀬英明会長が挨拶、続いて同会顧問で戸塚ヨットスクール校長の戸塚宏氏が挨拶してはじまった。
シンポジウムの第一部は東京都知事・石原慎太郎氏とジャーナリスト・櫻井よしこさんの「教育における体罰について」を
テーマにした対談で、それぞれの経験や主張に基づいた教育論を展開。
 続いて第二部のパネルディスカッションは「教育に体罰は必要か?」をテーマに活発な意見を交わした。
パネリストは小林正(元参議院議員、教育評論家)、高橋史郎(明星大学教授)、田久保忠衛(外交評論家)、
南出喜久治(弁護士)、村松英子(女優、随筆家)、佐山サトル(初代タイガーマスク 興義館総監)、
鈴木信行(維新政党・新風 幹事長)、光永勇(全国勝手連連合会 会長)、西村幸祐(作家 評論家 ジャーナリスト)の各氏。
 なお一部、二部とも司会進行をチャンネル桜の水島総氏が担当。開会前にはソプラノ歌手MASAMIさんによる
国歌独唱と全員での斉唱があり、途中でお馴染みの日本の歌の独唱も披露された。ロングランのイベントとなったが、
全国から集まった参加者は熱心に議論を聞き、時には拍手も上がっていた。
197文責・名無しさん:2013/01/11(金) 17:14:02.69 ID:3jqwgZkZ0
>>185
「公」や「公共の福祉」を盾に、「言論の自由」の制限に熱心な産経が、
中国政府の「言論弾圧」を批判するなんて笑止千万w。

>>177
そりゃ米軍人相手に商売すれば、軍人・軍属による事件・事故が起きた
時に、それくらいのリスクを負うのは仕方ないだろう。表向き「綱紀粛正」
「再発防止」(守られたためしがないけどなw)のための「外出禁止令」も、
反基地運動への見せしめ的効果を狙った米軍の常套手段なんだから。
まぁ影響を受ける関係者への同情はするけどね。
198文責・名無しさん:2013/01/11(金) 19:56:25.03 ID:XY1o78/s0
>>195
「言論の自由がない中国や北朝鮮」は安倍(自民党)政権が続いた時の日本の姿だなw
もし安倍政権が続いてもそうならなかったらその時は民主が政権取ったら日本は
中国の植民地になるとか絶叫しまくってたネトウヨくん達と一緒にマッパでケツに
割り箸ぶっ刺した姿で土下座した所をネットにうpしてくれるの?
199文責・名無しさん:2013/01/11(金) 20:10:06.31 ID:zVFJRnqE0
>>198
いっそ弾圧してくれと思ってるだろw

オマエの言論の自由はなくならないよ
誰もかまってくれないだけw
200文責・名無しさん:2013/01/11(金) 20:25:20.69 ID:XY1o78/s0
>>195
しかし外国の新聞に右翼政治家と書かれた事なんかを選挙での投票行動に反映
してくれる層なんてかなりマニアックな存在だろうから大して気にするような
事じゃないと思うがなあ・・・
今更ながら産経の記者の心配する所はズレまくっているねえ。
201文責・名無しさん:2013/01/11(金) 20:28:23.20 ID:y7MZLTXx0
>>198
人に相手にされなくなったら「自民党に言論の自由を奪われた」と言うつもりだったのかw
202文責・名無しさん:2013/01/11(金) 20:59:43.53 ID:fEwTOiFv0
これだけ中国が尖閣諸島周辺に挑発しているんだから安倍政権は本来強硬路線を執らないといけない
ネトウヨや自称保守はこれが民主党だったら弱腰だと批判するのに安倍だと黙殺
203文責・名無しさん:2013/01/11(金) 21:27:12.13 ID:Z3xb+NRZ0
 絶対民主の方が強硬路線とれてたよな。
204文責・名無しさん:2013/01/11(金) 21:33:26.02 ID:fEwTOiFv0
福島出身、田母神さん

田母神俊雄

@toshio_tamogami
福島県が県外に放射能避難をする人たちへの支援を打ち切ったことが批判的に報道されています。
そして避難希望者が住居選択の自由を奪わないよう署名活動をして福島県などに提出したそうです。
人の支援を得て避難することが当然という風潮はおかしい
。自分で勝手に避難しろと言いたい。甘えるな。
8:49 1月9日(水)
205文責・名無しさん:2013/01/12(土) 01:16:54.43 ID:7Duf8kx40
>>203
小林信者乙
>>204
どうみても正論だろ
いつまでも被災者だからって甘やかすな。
微量の放射能は体にいいのだしさっさと自宅に戻らせればよい
206文責・名無しさん:2013/01/12(土) 01:22:43.95 ID:7Duf8kx40
>>202
今騒ぐのは愚策だろ
次の選挙まで臥薪嘗胆。
我々まともな国民は安部政権を大切に育てねばならない
207文責・名無しさん:2013/01/12(土) 01:49:19.53 ID:poqcJHQ00
>>195
『産経抄』ファンクラブ 第22集
http://mimizun.com/log/2ch/mass/1082740139/468

本紙「主張」世界に発信 NYタイムズ、Webサイトからリンク

 【ニューヨーク=内畠嗣雅】米紙ニューヨーク・タイムズは20日、自社サイトの論説ページに
世界主要紙の論説を紹介するコーナーを開設した。日本では産経新聞がリンクされた。
 本紙は、公式サイト「産経Web」に論説欄「主張」の英文ページを設けており、今回のタイム
ズ紙とのリンクにより、産経新聞の主だった「主張」が米国はじめ世界の読者にいっそう読まれる
ことになる。
 NYタイムズ紙は日本の世論の動向を正しく知るためには提携紙だけでなく、イラク戦争、北朝
鮮による拉致事件などで独自の主張を持つ本紙にリンク参加を呼びかけてきた。
 今回の同紙のリンク参加の呼びかけを通じて、本紙の報道姿勢と論評への関心が高いことをうか
がわせる。同紙は今後、世界の主要新聞とのリンクを逐次進め、米国外交がどう論評されているか
を即時に入手できるサイトづくりを進める。
http://www.sankei.co.jp/databox/editorials/info/info-031022.html

↓の"EDITORIALS FROM ABROAD"に一週間ほど掲載されただけ
(常に2つのリンクがあり、2005年以降のサイクルを見ると、3日程度で片方が入れ替えられている)
2003年10月8日には、存在しないコーナーなので、なぜか、産経が最初に選ばれたのかもね。
それで舞い上がって、いつものように、NYTからの連絡を誤解したのだろうw
http://web.archive.org/web/*/http://www.nytimes.com/pages/opinion/index.html
208文責・名無しさん:2013/01/12(土) 02:12:09.92 ID:HqX6TO2Y0
野口とうしゅうくんチャンネル桜に出演

http://www.ch-sakura.jp/sakimori/sakimori-election.html?id=1714
209文責・名無しさん:2013/01/12(土) 07:56:09.22 ID:xHP31G7V0
>>206
ネトウヨやネトサポは参院選まで我慢だといつも言い訳するよな
210文責・名無しさん:2013/01/12(土) 08:40:14.18 ID:IIT6giGyP
ちょっと忙しいから、コメントだけ。

産経が企業経営を語ること、ニートが社会人の心得を説く如し。
211文責・名無しさん:2013/01/12(土) 09:01:35.78 ID:gGFB577H0
今朝の産経抄もサヨクには相当耳の痛い話だったようだなw
212有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/12(土) 09:16:33.90 ID:BFixF6iR0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。
10人に一人はカルトか外国人
異常に気づけ!
213文責・名無しさん:2013/01/12(土) 09:28:50.63 ID:ue+yexmL0
 
【政治】 「安倍ドクトリン」発表へ 東南アジア歴訪で首相 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357904174/

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/11(金) 20:36:14.56 ID:???0

安倍首相は16日からの東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟3カ国歴訪で、
アジア外交の基本的な考え方を示す「安倍ドクトリン」を発表する方向で検討に入った。

民主主義や市場経済、法の支配といった価値観を共有する国々と、
安全保障や経済・エネルギー政策での連携を推進する方針を盛り込む。
政府関係者が11日、明らかにした。

東南アジアでも台頭が著しい中国とは価値観が異なるとして包囲網を構築する狙いもある。
3カ国歴訪は第2次安倍内閣発足後初の首相の外国訪問で、ベトナム、タイ、インドネシアを訪れる。
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011101002068.html
214文責・名無しさん:2013/01/12(土) 09:58:17.37 ID:poqcJHQ00
【産経抄】1月12日
 年末年始も寒い日が続いたせいか、歌手の岡本敦郎さんや建築家の大谷幸夫さんらが旅立たれ、訃報欄がやけ
 に目立つ。中でも一目お会いしておけばよかった、と悔やまれてならないのは、近現代史研究家の鳥居民さん
 だ。
 ▼「正論」執筆メンバーとしてもおなじみだが、本名が「池田民」だとは知らなかった。経歴も「昭和4年、
 東京に生まれ、横浜に育つ」とだけしか公表されておらず、長年の版元に聞いても「ご自分のことは何もおっ
 しゃらなかった」と言う。
 ▼学閥も国からの庇護(ひご)もない文字通り市井の歴史家だったが、著作に込めたメッセージは明快だ。昭
 和20年を元日から克明に追った『昭和二十年』(草思社)はついに未完に終わったが、読んでいて息苦しく
 なるほどあの時代が再現されている。
 ▼鳥居さんのもうひとつのライフワークが、中国研究だった。9年前に世に出た『「反日」で生きのびる中国』
 (同)は、日中衝突を予見したどころか、共産党の一党独裁を守るため江沢民時代の1994年に発布した
 「愛国主義教育実施綱要」に根源あり、と喝破した。
 ▼綱要は、「反日教育」強化を命じたものだが、小紙以外は無視した。鳥居さんは、綱要を黙殺した当時の河
 野洋平外相をはじめ外務省幹部、各新聞社の北京特派員らの実名を挙げ、「かれらはなにをしたのであろう」
 と厳しく問うた。
 ▼「親中派」のあしき伝統は今も続き、商社出身の丹羽宇一郎前駐中国大使は、中国の反日感情の原因を「中
 国人が日本に対して抱くある種のコンプレックス」(『文芸春秋』2月号)と書いた。中国でカネをもうけた
 い財界人は、まず鳥居本を読むべし。さもなくば、会社も国も危うくしかねない。
215文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:00:10.05 ID:poqcJHQ00
>>214
>「正論」執筆メンバーとしてもおなじみだが、
台湾の選挙に関して、頓珍漢なことばかり書いていて失笑していたよ

>本名が「池田民」だとは知らなかった。経歴も「昭和4年、
 東京に生まれ、横浜に育つ」とだけしか公表されておらず、長年の版元に聞いても「ご自分のことは何もおっ
 しゃらなかった」と言う。
 ▼学閥も国からの庇護(ひご)もない文字通り市井の歴史家だったが、著作に込めたメッセージは明快だ。昭
 和20年を元日から克明に追った『昭和二十年』(草思社)はついに未完に終わったが、読んでいて息苦しく
 なるほどあの時代が再現されている。
 ▼鳥居さんのもうひとつのライフワークが、中国研究だった。9年前に世に出た『「反日」で生きのびる中国』
 (同)は、日中衝突を予見したどころか、共産党の一党独裁を守るため江沢民時代の1994年に発布した
 「愛国主義教育実施綱要」に根源あり、と喝破した。
 ▼綱要は、「反日教育」強化を命じたものだが、小紙以外は無視した。鳥居さんは、綱要を黙殺した当時の河
 野洋平外相をはじめ外務省幹部、各新聞社の北京特派員らの実名を挙げ、「かれらはなにをしたのであろう」
 と厳しく問うた。
 ▼「親中派」のあしき伝統は今も続き、商社出身の丹羽宇一郎前駐中国大使は、中国の反日感情の原因を「中
 国人が日本に対して抱くある種のコンプレックス」(『文芸春秋』2月号)と書いた。中国でカネをもうけた
 い財界人は、まず鳥居本を読むべし。さもなくば、会社も国も危うくしかねない。
216文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:06:07.27 ID:dJ6BXIq80
反中で飯食ってる奴は多いな。
217文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:13:17.63 ID:poqcJHQ00
>>215
typoで書き込んでしまったようだ。スマン

>>214
>「正論」執筆メンバーとしてもおなじみだが、
台湾の選挙に関して、頓珍漢なことばかり書いていて失笑していたよ
実際の選挙の結果が正反対だったし。

>本名が「池田民」だとは知らなかった。
ホント、産経の関係者は偽名だらけだな。

>昭和20年を元日から克明に追った『昭和二十年』(草思社)はついに未完に終わったが、
>読んでいて息苦しくなるほどあの時代が再現されている。
今日、書いているのは後期高齢者かよ。

>共産党の一党独裁を守るため江沢民時代の1994年に発布した
その江沢民が死んだと誤報した産経が、偉そうに何を言っているんだかw

>綱要は、「反日教育」強化を命じたものだが、小紙以外は無視した。
>商社出身の丹羽宇一郎前駐中国大使は、中国の反日感情の原因を「中国人が日本に対して
>抱くある種のコンプレックス」(『文芸春秋』2月号)と書いた。中国でカネをもうけた
>い財界人は、まず鳥居本を読むべし。さもなくば、会社も国も危うくしかねない。
産経は発行部数が激減して、マスコミの中でもかなり業績の悪いほうなのだが。
無視したマスコミの方が、比べ物にならないほど業績は上だろ。
丹羽宇一郎が経営していた頃の某商社にしても、はるかに業績は上だったし。
既に出ている結果を見れば、正反対であることは明らか。
218文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:13:40.12 ID:87L0MwhV0
>学閥も国からの庇護(ひご)もない文字通り市井の歴史家

ようするにズブの素人だったと
219文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:22:47.59 ID:2foamppU0
>>216
それで反中芸人となった産経だが、支持者は新聞など購読しないそうだったらしく、部数減。
案外食えないらしいよ。

>>218
必ずしもそうとはいえない。
在野でも優れた人はいる。
愚かな人もいる。
在野であるか否かだけで判断してはいけない。
220文責・名無しさん:2013/01/12(土) 10:40:49.88 ID:poqcJHQ00
>>207
【怪文書】大誤報連発する産経新聞3【宣ビラ】
http://www.logsoku.com/r/mass/1100736462/707
707 : 文責・名無しさん[] : 投稿日:2005/11/29 03:01:22 ID:x514B15I [1/1回]
>>705
産経のトップページの左側にある「オピニオン」から
「SANKEI EDITORIALS」を選ぶと、下記のページが開く。

Editorials English Version
http://www.sankei.co.jp/databox/editorials/

で、このページの冒頭には以下の文章が現れる。
--------------------------------------------------
このページは米紙「ニューヨーク・タイムズ」の公式サイト
The New York Times ON THE WEBからもリンクされています。
--------------------------------------------------

で、この文章から以下のページへリンクが張られている。

Editorials & Opinion - New York Times
http://www.nytimes.com/pages/opinion/index.html

で、このページには"Editorials From Abroad"という項目があり、レバノンの
"The Daily Star"とイギリスの"The Observer"にリンクが張られている。
もちろん、産経へのリンクなど、有りはしないw

それにしても、主張の英語版って14日分しか作らなかったのね。
しかも、最後に作ってから、一年半たっているし。

つまり、少なくとも、この一年半はニューヨーク・タイムズから産経にリンクが
張られたことはないということだなw
すなわち、産経新聞は少なくとも一年半、虚偽の表示を続けているということだ。
221文責・名無しさん:2013/01/12(土) 13:46:27.99 ID:peboQbgo0
>>214
ひとつの出来事には様々な原因がある。

産経新聞は「反日教育」の強化だけが今の日中関係をもたらしたと言いたいのだろうか。
もちろん大きな要因だろうが、他の要因も多数あったはず。
それらを無視して当時の外務省幹部を批判するだけというのは、責任あるマスコミの態度と
はいえないだろう。

当時の外務大臣の適格性に疑問を抱かせるような文章が書ければ満足ということか。
222文責・名無しさん:2013/01/12(土) 17:54:16.42 ID:NP9Nu0Xn0
>>214
>中国でカネをもうけたい財界人は、まず鳥居本を読むべし。
>さもなくば、会社も国も危うくしかねない。
だからさぁ、そんなに中国が嫌いなら産経が率先して中国製品
不買運動を推進すれば良いのではなないか?まず、中国製品
を販売する会社の広告を拒否するとか、フジサンケイHDの通
販会社である「dinos(ディノス)」で中国製品をボイコットする
とか。
223文責・名無しさん:2013/01/12(土) 18:00:37.47 ID:egBvEiW80
まず中国総局の撤退から
224文責・名無しさん:2013/01/12(土) 18:08:24.56 ID:poqcJHQ00
>>214
>「正論」執筆メンバーとしてもおなじみだが、本名が「池田民」だとは知らなかった。
>経歴も「昭和4年、東京に生まれ、横浜に育つ」とだけしか公表されておらず、長年の
>版元に聞いても「ご自分のことは何もおっしゃらなかった」と言う。
>学閥も国からの庇護(ひご)もない文字通り市井の歴史家だった
こいつが変な言葉遣いなのは、中国から帰化したからなのかなと勝手に想像していた。
まともな日本語で文章が書けなかったのは、馬鹿だっただけかw
225文責・名無しさん:2013/01/12(土) 20:19:58.60 ID:J3iv/v0D0
>>222
・・・とシナ側のナショナリストはいつも言うよなw
「ボクちゃんの祖国チュー獄は経済発展世界一だぞ」とw

虐殺世界一の間違いなんんじゃねえのかとw
226文責・名無しさん:2013/01/12(土) 20:34:31.81 ID:2foamppU0
>>225
脳は大丈夫か?
227文責・名無しさん:2013/01/12(土) 20:40:35.14 ID:NOKbUqd70
>>214
それより先にフジサンケイビジネスアイからCHINA&ASIA面をやめるべきだな
見出しに簡体字なんか使ってる場合じゃないぞ。
228文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:21:41.41 ID:ZyDwXSiB0
【政治】安倍首相「政策の一丁目一番地は経済再生」「成長による富の創出へと大胆に転換を図る」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357879649/

会見を聞くまで何を言うのかわからない
会見で言ったことをやるのかどうかわからない
酷い時代だった
229文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:23:52.28 ID:ZyDwXSiB0
【政治】安倍・橋下会談
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357887039/

これで閣下がほんとの閣下になっちゃったw
自由自在の保守勢力
230文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:26:38.66 ID:ZyDwXSiB0
【政治】安倍首相「中国は国家として間違っている」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357879269/

中国は国家として間違ってるだってよw
231文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:29:20.24 ID:ehMHAVYN0
【原発事故】 「手抜き除染は許されない。放射線量が下がるはずはないし、経費は嵩む一方だ」 福島県出身の佐藤防衛政務官が批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357563922/

★手抜き除染許されない 佐藤防衛大臣政務官

 福島県出身の佐藤正久防衛大臣政務官は6日、福島県入りした。
東電福島第一原発事故に伴う除染の手抜き作業に「許されない。早急に改善しないといけない」と
福島県出身の国会議員団としても対応を協議する意向を示している。

 佐藤政務官は「草木を刈ったままにしたり、汚染水を集めずに洗い放しでは、
いくらやっても放射線量が下がるはずはないし、経費を嵩む一方だ」と批判。

 「被災者やまじめにしている業者だけでなく、無償のボランティアの怒りは相当だろう」と慮った。

財経新聞 http://www.zaikei.co.jp/article/20130107/121685.html
232文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:31:19.61 ID:ZyDwXSiB0
【朝日新聞】石原氏は4日の行動についてこれまでの朝日新聞の取材に「覚えていない」と述べていると朝日新聞★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357958784/

そのまことに熱心なストーカーぶりを2週間前まで務めていた前任者に向けないのはどういうことだよ朝日新聞

【経済】レギュラーガソリンが5週連続でじわりと値上がりです、家計のおもしになりそうですとTBS★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357787336/

ロシア中東に入り浸ってプレミア価格で買い付けてきたミンスの枝野と玄葉に言え
233文責・名無しさん:2013/01/12(土) 21:33:26.93 ID:ZyDwXSiB0
【政治】民主政権官房機密費は37億2千万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357900884/

あと半年あったら「機密費で景気対策」が見れたかもしれんw
234文責・名無しさん:2013/01/12(土) 22:33:58.04 ID:ZyDwXSiB0
【工作員】逮捕の北工作員、朝鮮学校無償化に反対する団体を調査 メンバーを撮影するなどの活動
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357948457/

【社会】朝鮮大学校→総連のエリートスパイ 隠語は平壌は「父」、北京は「母」、防衛省は「京都大」、自衛隊は「大阪大」… 
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357852946/

>>146
235文責・名無しさん:2013/01/12(土) 22:36:12.85 ID:ZyDwXSiB0
【社会】「尖閣を、日本・中国・台湾の共生の場・友好シンボルに」「尖閣問題が自衛隊配備の口実になってる」…沖縄の教授ら緊急声明
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357877240/

【話題】脱原発運動「一層強める」 大江健三郎さんら5項目訴えへ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357826526/

支持を増やす努力や工夫をどうしてまったくしないんだろうなこいつらは
236文責・名無しさん:2013/01/12(土) 22:40:37.40 ID:ZyDwXSiB0
【論説】日本の国際競争力の「低下」招いた日教組ら 米教授が指摘 箱根駅伝に思う日本の競争のあり方
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357790264/

>70年代に受験地獄を見かねた日教組や知識人たちが提起した「ゆとりある学校」のことである。
>その結果、受験生と教育熱心な両親たちは塾や私立一貫校へと走り、
>社会的地位の格差や経済格差は学力格差を通じて固定化され始めたのである。

ほんとろくなことしてないね(^^;)

【教育】民主党がやめた「自国を愛する道徳・全国学力テスト・体力テスト」、自民党政権で復活…先生ら「役立つと思えぬ」「負担大」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357994409/

いい年して口答えばっかり…
237文責・名無しさん:2013/01/12(土) 23:17:14.34 ID:ZyDwXSiB0
【体罰自殺】橋下市長、過去の体罰容認ともとれる発言に「考え方を改めないといけない。反省している」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357997474/

【高2自殺】バスケ部保護者&生徒アンケート「部活を早くしたい」「顧問の指導を受けたい」→橋下市長「ちょっと異常。冷静になって」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357995645/

橋下さん動揺してるな
何であれ異常ってことはない
238文責・名無しさん:2013/01/12(土) 23:27:46.81 ID:ZyDwXSiB0
【テレビ】BPO放送倫理・番組向上機構12月視聴者の意見発表…「低俗な特番ばかり、地デジになったのに何の意味があるのか」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357896838/

【毎日新聞】三岡昭博(世論調査室)「猛烈な抗議を受けた。民主主義のバロメーターとも言える世論調査が困難になりつつある」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357784597/

【琉球新報】「第1次安倍内閣…強力に改革を推し進めようとしてNHKを震撼させたことは記憶に新しい」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357987273/

【NHK】"転落男性を助けようとして死亡した韓国人留学生ら2人に続き2例目" 救助試み死亡した女性の顕彰碑…埼玉県本庄市
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357924166/

【毎日新聞】遠藤孝康「南京大虐殺の記念館を訪ねた。目を背けたくなるような写真の数々。戦争の歴史は消えない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357999558/

【毎日新聞】鳥越俊太郎「絶対、戦争はしてはならない。僕はどんな状況になってもNOと言い続ける。NOと言えなくなったら死ぬ」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357867735/

ネチャネチャ言ってねえで死ねよさっさと
239文責・名無しさん:2013/01/12(土) 23:29:57.67 ID:ZyDwXSiB0
【政治】「左派」「リベラル」政党の低落の原因はどこにあったのか? 再生できるか?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357868390/

おい住人、答えろ
240文責・名無しさん:2013/01/13(日) 00:05:05.10 ID:uMgP3owf0
遅レスだが>>195
ニューヨークタイムズが中国朝鮮寄りなんじゃなくて、
親米保守を自称しながら同時にルーズベルトだハルノートだオレンジ計画だと
アメリカの陰謀を主張してる安倍ちゃんとお仲間が信用されてないって事じゃね?
241文責・名無しさん:2013/01/13(日) 01:13:50.55 ID:PIKC2WUc0
>>237
淡々と部活を再開すれば宜しい。

そもそも体罰をもって教育しなければまた左翼が生まれる。
我々の頃は30発ぐらい殴られて顔面ボコボコが普通であった。

このスレの左翼には徹底した体罰による再教育が必要だ。
242文責・名無しさん:2013/01/13(日) 01:16:40.44 ID:VE+sbgdQ0
241の理屈だと「体罰がなくなると生徒が左翼になる」わけだが
体罰がほぼ全面禁止になったゆとり世代はウヨが多いよな。どう説明するんだ。
243文責・名無しさん:2013/01/13(日) 01:57:01.42 ID:PIKC2WUc0
>>242
ウヨなど増えていない。
中立で理性的な親米派が増えただけだ。
244【世界のかたち、日本のかたち】:2013/01/13(日) 02:00:22.36 ID:JNrt84/m0
 日米同盟の目的 再確認   大阪大教授・坂元一哉
2013.1.12 03:08  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130112/plc13011203090005-n1.htm

 安倍晋三首相は、早期に訪米して、オバマ大統領との首脳会談を行うことに意欲を示している。新政権が力を入れる日米同盟強化の第一弾と位置づけてのことだろう。
 尖閣諸島をめぐり、中国との関係が悪化している日本にとって、同盟強化の必要は明白である。中国政府は日本の領土である同諸島の周辺で公船の活動を活発化させ、領海侵犯を繰り返している。昨年末には史上初となる領空侵犯も行った。

 中国の挑発に乗らず、冷静に対応すべきはいうまでもない。ただそれは、こちらがしっかりとした実力を持ったうえでのことだろう。そうでないと相手は、こちらの冷静さを弱さの表れと見て、さらに挑発を強めてこよう。
 中国が挑発を強めれば、偶発的な軍事衝突の可能性が高まる。日本は万一に備え、海上保安庁と自衛隊による尖閣諸島の管理および防衛能力を強化しなければならない。

 ただ、いったん軍事衝突が起これば、たとえ小さなものでも、日中関係に取り返しのつかない打撃になる。だから、海上保安庁、自衛隊の能力強化と同時に、日米同盟を強化して抑止力の向上をはかり、そうした衝突の発生を確実に押さえ込むことが何よりも大切だろう。
 米国も日米同盟の強化を望んでいると思われる。中国の軍事的台頭と海洋進出を警戒する米国は、アジア太平洋地域の同盟国、友好国との関係強化に熱心に取り組んでいる。
 だが、この地域における米国のプレゼンスの「礎石」である日米同盟が弱ければ、その努力全体がむなしくなってしまう。

 オバマ政権のアジア重視政策は、米国の経済と安全保障上の利益が「西太平洋と東アジアからインド洋地域と南アジアに至る弧」(国防総省文書)の発展と結びついているとの戦略判断に基づいている。
 この重要な「弧」の中央部分にある南シナ海を自国の「核心的利益」と呼び、この「弧」のなかで最重要の同盟国に対する挑発を続ける中国への警戒心は小さくないはずだ。
245【世界のかたち、日本のかたち】:2013/01/13(日) 02:02:07.67 ID:JNrt84/m0
 
・・・結局のところ日米両国は、中国の軍事的台頭と海洋進出に対する警戒と対抗という共通目的のために、同盟を強化する。
具体的な手段はさまざまで、日本の防衛予算増も、集団的自衛権の行使も、新ガイドラインの策定も、また普天間問題の解決も必要。ただ手段の議論は目的を確認した後になされるべきである。

 この点ひとつ注意すべきは、中国への「警戒と対抗」は基本的に軍事的なものであり、中国の軍事的な「封じ込め」ではあっても、中国全体の「封じ込め」ではないことだろう。日本も米国も、後者には利益を見いだしていない。
 たとえば米国は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などで、アジア太平洋地域に米国主導の自由貿易圏を発展させようとしており、おそらく中国にもこの貿易圏に参加する選択肢を与えるだろう。
 経済的には「封じ込め」というより「取り込み」が米国の長期的な目的のように思われる。それは日本の国益にも反しない。

 中国の軍事的「封じ込め」と経済的「取り込み」のために、日米両国がどう協力していくか。今後の日米同盟強化は、それが議論の焦点になるだろう。

  (さかもと かずや)
246文責・名無しさん:2013/01/13(日) 03:32:24.80 ID:FpAnn5pTO
>>236
箱根駅伝がどれだけ有望な選手を潰したか。
テレビを見て、すべてを把握した気になっている自称作家にはわかるまい。
247文責・名無しさん:2013/01/13(日) 06:20:30.56 ID:MBBPh0MEP
産経抄                                  1月13日
映画『ローマの休日』で、某国のアン王女は身分を隠してローマの街へ
飛び出す。やはり職業を隠した新聞記者のジョーにどんなことをしたい
か聞かれこう答える。「歩道の喫茶店に座ったり、ショーウインドーをの
ぞいたり、雨の中を歩いたりしたいの」。
▼「深窓の佳人」の切なくなるような願いである。ジョーは王女をスクー
ターに乗せ走り回るが、スキを見て王女が自分でスクーターを動かす。
むろん初めての経験だ。最後は歩道に乗り上げて警官につかまり説教
を食うが、その楽しげな表情といったらなかった。
▼そんな映画からすれば意外な感じもするが、天皇陛下は皇太子時代
の昭和29年に運転免許を取っておられる。20歳になられたばかりのこ
ろである。恐らくアン王女のように、普通の若者と同じようなことをやっ
てみたいと思われたのではないか。そう拝察している。
▼今でも皇后さまとテニスをするさいなどに、皇居内でマイカーを運転
されているそうだ。それもあまり報道されていないから意外だったが、
もっと驚いたことに免許更新のための高齢者講習も受けられたという。
決まり通りに視力検査や実車講習に臨まれた。
▼講習は高齢運転者の義務である。とはいえ、車があふれた街中を
運転されるわけではない。普通の人なら「お目こぼしを」と言いたくもな
る。だが決められたことは必ず守るという、順法精神の尊さを自ら示さ
れているような気がする。
▼陛下は昨年末の記者会見でも、公務のご負担軽減を望まれなかっ
た。それだけに万が一事故を起こすと、国民に迷惑をかけるとの思いも
お強いのかもしれない。他人の迷惑を顧みず健康チェックも怠る者とし
てはただただ頭が下がる。
248文責・名無しさん:2013/01/13(日) 06:23:34.37 ID:MBBPh0MEP
>>247
畏れ多くも今上陛下はサヨクであらせられるからな。遵法精神は高いだろう。
あと、街中云々は関係ない。皇居内だけなら免許いらない、ってだけで、田
舎道でも、公道なら免許は必要。まあ、マニアなら、免許自体に思い入れが
あるんだろう。
しかし、なんでこんな話を?と思ったが、よく考えると読売の「天皇」に対
する当てこすりなのか。
249文責・名無しさん:2013/01/13(日) 06:54:49.67 ID:FpAnn5pTO
>>247
これは免許証の更新でインチキをやった
渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長に対する皮肉だな。
250文責・名無しさん:2013/01/13(日) 06:59:06.65 ID:VE+sbgdQ0
>>247
秋篠宮殿下はご結婚前、フォルクスワーゲンを乗り回していらしたなあ。
もちろん当時は皇位継承の可能性は低い、気楽なお立場ではあったが。
高齢者講習のニュースを見て多少意外感はあったが、陛下も免許ぐらいは
お持ちなんだろうという点はそれほど意外ではなかった。
どうでもいいけど、免許取得に住民票が必要だったはずだが
皇族方の場合はどうなってるんだろうね。戸籍がなくても住民票はあるのかな。
251文責・名無しさん:2013/01/13(日) 09:27:57.52 ID:JX81zvjf0
>>245
こういう自分の願望しか頭にない輩が日本の凋落の元凶なんだろうな。外交における
北然り、ロシア然り、中国然り、そしてアメリカ然り全てアメリカ以外は困窮に陥るだろうなどと
甘い観測をもち、媚を売り続ければアメリカが優遇してくれる(産経や読売に寄稿する連中は
これが「取引」だと思っているマヌケだということすら分かっていないようだが)と思っている
んだから笑っちゃう。
252文責・名無しさん:2013/01/13(日) 09:44:34.72 ID:ndV+Ozn6O
「TPP参加を推し進めた覚えはない。あくまでもミンスのTPP不参加に反対しただけだ!」
253文責・名無しさん:2013/01/13(日) 09:51:40.41 ID:WmSF6rLe0
>>252
「あれは野党の自民党の言ったことです。与党の自民党は国民に対する責任を果たします。」

と言いたいんだろうね。で、結局どうなったんだっけ。
254文責・名無しさん:2013/01/13(日) 10:12:17.27 ID:VE+sbgdQ0
>>253
アメリカから首脳会談をやんわりと拒否されてるんじゃないかな。w
まあネオナチ並みのリビジョニストと会談したら
オバマも印象悪くなってたいへんだもんな。
255文責・名無しさん:2013/01/13(日) 11:32:53.56 ID:ds1rboZy0
天皇陛下はご立派ですって論調が嫌い。
いい気なものだぜ。
256文責・名無しさん:2013/01/13(日) 11:37:24.85 ID:Lge/pd6/0
みじめな奴w
257文責・名無しさん:2013/01/13(日) 12:04:07.91 ID:Y6E/V8OU0
>>236
競争を語るなら無能な政治家の子弟が政治家になれないようなシステムにしないといけない
258文責・名無しさん:2013/01/13(日) 12:05:38.58 ID:Yay7xlvW0
鳩山由紀夫
259文責・名無しさん:2013/01/13(日) 12:14:18.22 ID:jkY/voFa0
>>248
 サヨクの遵法精神ってなんだそりゃw
この世のあらゆる法と権威がサヨクの敵だろw
理由が美しければ法律破りも許されるのがサヨクだろw
天皇陛下はオイラの味方なんか言ったら、ゲバ棒でブン殴られてカタワだろw
260文責・名無しさん:2013/01/13(日) 12:40:39.91 ID:ndV+Ozn6O
>>253
>で、結局どうなったんだっけ。


参加見送り
参院選に配慮だとよ


明日か水曜日あたりの産経抄が楽しみだ
261文責・名無しさん:2013/01/13(日) 13:41:18.55 ID:+sTGppTs0
もう安倍ちゃんは旧社会党並に優しい人になっちゃったな、全然保守じゃないしw
262文責・名無しさん:2013/01/13(日) 16:02:02.82 ID:s9Fjhrfi0
>>261
まあそもそも、低能くんが口にする”保守”と、実際の保守には何のかかわりもないからねぇ。
低能くんのいう保守ってのは、上手く行ってない自分達の人生の憂さ晴らしを他の誰かがやってくれないかなぁ、てだけさ。
ところで安倍首相の祖父、岸元首相はアカとまで言われた革新官僚だったこと、低能くんたちはどう考えているんだろう?
263文責・名無しさん:2013/01/13(日) 16:28:18.56 ID:WmSF6rLe0
確かに自称保守の人たちに政治的な信念は感じられないなあ。

誰かを左翼認定して罵っていれば満足。そんな印象しかないな。
264文責・名無しさん:2013/01/13(日) 16:42:49.87 ID:nmdKNNab0
政治的な信念でハイジャックだの内ゲバだの他人に迷惑のかからない場所でやれって感じ
265文責・名無しさん:2013/01/13(日) 16:58:00.43 ID:VE+sbgdQ0
内ゲバは「他人に迷惑のかからない場所でや」ることだと思うが。
低能はほんとに困る。
266文責・名無しさん:2013/01/13(日) 17:05:10.51 ID:bEE0ymh10
威張ることかよ
267文責・名無しさん:2013/01/13(日) 17:49:40.21 ID:QK014Q860
>内ゲバは「他人に迷惑のかからない場所でや」ることだと思うが

とんだ大馬鹿やろうがいたもんだw
268文責・名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:51.34 ID:B1zx4iL70
保守は他国の人を侮蔑・罵倒したりはしませんよ
それは当たり前のマナーであり矜持です
269文責・名無しさん:2013/01/13(日) 19:30:30.23 ID:5p9NLO/O0
>>264-268
自分の馬鹿さ加減を指摘されると、必死になって喚き立てる。
まるで、安倍晋三のようだw
270文責・名無しさん:2013/01/13(日) 19:49:48.78 ID:reO5I7jZ0
>>268
石原閣下は中国を「シナ」と呼称しているし、
ネット上では平然と「シナ」「チョン」と侮蔑・
罵倒しているけどなw。自分たちの意見に
反する人を罵る時も「シナ」「チョン」認定。
(ファンクラブでも時々見かけるけどね)
レイシストとして相手を見下したいだけの
「保守の当たり前のマナー」に矜持はない
でしょうw。
271文責・名無しさん:2013/01/13(日) 22:09:23.48 ID:B1zx4iL70
それは保守でなくただの差別主義ですよ
元来保守とは、自国の文化伝統の良いところを継承していくものであって
日本の場合、それは謙譲であり寛容であった
居丈高に自分や自国の自慢をし、返す刀で他国や他国の人を中傷、罵倒、侮蔑するのは
日本の伝統的気質にはそぐいませんね
彼らは、愛国の名をかたったエゴイストに過ぎません
無論愛国でも保守でもありませんね
272文責・名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:29.18 ID:8RQJsBKP0
日本の伝統的な教育には体罰はないからな。
273文責・名無しさん:2013/01/13(日) 22:53:51.15 ID:G8PiapFT0
なにが謙譲だバーかw
274文責・名無しさん:2013/01/13(日) 23:50:29.20 ID:B1zx4iL70
バーかで結構
良識ある大人に必須なのは「謙虚」「寛容」そして「冷静」だからな
275文責・名無しさん:2013/01/13(日) 23:53:23.46 ID:e9pdz/+R0
いや、バカじゃだめだろw
276文責・名無しさん:2013/01/14(月) 00:09:54.09 ID:uQoFPveE0
1、左派政党の凋落
2、所謂「従軍」慰安婦問題(笑)
3、南京大虐殺(笑)

論壇の肝であるこの当たりはウヨの大勝利
サヨ頑張れ
277文責・名無しさん:2013/01/14(月) 00:33:59.31 ID:qXwLSSRt0
1、左派政党の凋落
左派リベラルの凋落と軌を一にして日本国民の生活は悪化の一途だがね。

2、所謂「従軍」慰安婦問題
日本国内でしか通用しない詭弁だな。安倍が狭義(笑)とかほざいてアメリカで土下座させられたこと
を忘れた鳥頭が多いようでw

3、南京大虐殺
産経はもっと裁判でコテンパンに負けた東中野を大事に扱ってやれよw
278文責・名無しさん:2013/01/14(月) 00:36:27.89 ID:iRz5Tqs90
狭義とKYの起源は朝日ニダ
279文責・名無しさん:2013/01/14(月) 00:51:11.60 ID:tPWnlMn50
まあ、左派の問題点は労働組合を持つ正社員の地位が既得権益化したことだよ
貧困の前線にいる非正規・フリーター層と対立してしまい
そのことに対する対処がなってないところ
左派を叩く貧困層、というねじれた現状を生んでしまったのが問題だな
280文責・名無しさん:2013/01/14(月) 01:04:52.91 ID:NHlnOjFL0
もっと言うと、正社員の地位が希少価値化した原因は
バブル崩壊後に製造業をごっそり中韓に持っていかれたこと。
大阪の基幹産業だった繊維・アパレルが壊滅したのもこの頃のこと。
ちなみにその直前に中国で天安門事件が起こり、
景気が悪化する日本で「政権交代」も起きていた。
281文責・名無しさん:2013/01/14(月) 01:08:55.91 ID:DgRUVhQt0
>>280
繊維・アパレルが壊滅したのは、沖縄返還の交換条件が原因だよ。
輸出が出来なくなって、競争力がガタ落ちした。
恨むんなら、佐藤栄作を恨むことだな。
282文責・名無しさん:2013/01/14(月) 01:15:21.68 ID:NHlnOjFL0
20年ずれてるよ、おじいちゃん。
283文責・名無しさん:2013/01/14(月) 01:27:55.98 ID:wD2+7qyw0
サヨクは思想以前に日本の空気が読めてないから叩かれる
人格がヒトモドキ
いわば痛い奴
284文責・名無しさん:2013/01/14(月) 01:38:09.65 ID:DgRUVhQt0
>>282
そもそも、「大阪の基幹産業だった繊維・アパレル」ってのが、バブルよりもはるか昔の話。
バブルの頃には、繊維・アパレルなんて、とっくの昔に落ち目だった。
285文責・名無しさん:2013/01/14(月) 06:15:13.60 ID:M87x+EJp0
【産経抄】1月14日

 新聞には、まだまだ「発見」がある。たとえば数年前の小紙の
社会面で、こんな見出しの記事を見つけた。「『タイマン』は
『決闘罪』」。「タイマン」とは、暴走族同士の抗争などで、
1人ずつ代表を出し合ってするケンカを指す。
 ▼では「決闘罪」とは何か。実は明治22(1889)年に
制定された特別法に規定され、現在も残っている。江戸時代から
続く「仇(あだ)討ち」の風潮を断ち切るために、制定された。
あるいは、西欧の決闘が日本に伝わるのを恐れたためとも
いわれている。
 ▼警察が時折、この古風な法律を適用するのは、捜査に障害が
多い暴力団や暴走族の抗争事件に、使い勝手がいいからだ。
もっとも、東京・六本木のクラブで昨年9月、男性客が金属バットで
武装した集団に殴られて殺された事件には、まったく役に立たない。
 ▼犯行にかかわったとみられる暴走族OBのグループには、
「タイマン」などの最低のルールもないからだ。「半分グレている」
という意味の「半グレ」と呼ばれるようになってからも、対立
グループのメンバーに集団で襲いかかり、時に拉致する蛮行を
続けてきた。しかも今回の事件は、人違いだった可能性が高い
という。きわめて残虐かつ、杜撰(ずさん)な犯行といえる。
 ▼さらにあきれたことに、すでに逮捕されている元リーダーの
男は、昨年夏に自伝を出版して、俳優転身を発表していた。
成人式の日のコラムにふさわしくないかもしれないが、新成人の
みなさんには、まともな大人になれなかった彼らを、ぜひ反面
教師としていただきたい。
 ▼先週の小欄で井深八重さんを取り上げたところ、多数の
読者のみなさんから情報をいただいた。ありがとうございました。
286文責・名無しさん:2013/01/14(月) 06:21:53.94 ID:M87x+EJp0
>>285
ほんとに成人の日にふさわしくないコラムだな。
なんでも「反面教師」で片づければ済むと思っているか。
具体的にこのDQNどもから、どこをどう学べばいいというのか。
DQNになるなということぐらいしか思いつかないし、そんなのは
「反面教師」とは言わない。
287文責・名無しさん:2013/01/14(月) 06:34:01.55 ID:GAEjVijAP
>>285
決闘罪の前フリがまったく生きてないな。
ガイシュツだけど、反面教師とも繋がってない。
決闘罪、殺人事件、成人式って三つを無理やりくっつけたコラムだ。
288文責・名無しさん:2013/01/14(月) 07:15:22.91 ID:grzj7Q7I0
同人誌か!
289文責・名無しさん:2013/01/14(月) 07:47:03.90 ID:Jh/tTr/X0
>>285
「新成人のみなさんには、まともな大人になれなかった彼らを、ぜひ反面教師としていただきたい。」

これはしばらく使えるな。
「まともな新聞になれなかった産経新聞を、ぜひ反面教師としていただきたい。」
290文責・名無しさん:2013/01/14(月) 08:19:44.30 ID:jWjsEAShO
>>285
>「新成人のみなさんには、まともな大人になれなかった彼らを、ぜひ反面教師としていただきたい。」

ナイフ出して暴れた産経新聞の本間普喜も反面教師にすべきだよね、産経新聞さん!
291文責・名無しさん:2013/01/14(月) 10:18:09.46 ID:QB3UjwYH0
雄三 今日も散歩する

俺の歌を 聴いてくれ

俺の話 さえぎるな

ょぅι゛ょ触って 即逮捕
292文責・名無しさん:2013/01/14(月) 10:44:36.56 ID:A2cKCdbf0
>>242
>ゆとり世代はウヨが多い
そんな事無いと思うけど・・・というかあらゆる世代の大部分は
ウヨでもサヨでもないっていうのが正解なんじゃないかな?
293文責・名無しさん:2013/01/14(月) 11:42:52.80 ID:J/QNEVsP0
関係ないけど今日の朝の詩
金子みすゞのこころのパクリじゃね?
294文責・名無しさん:2013/01/14(月) 15:20:28.41 ID:QB3UjwYH0
素直だw
295文責・名無しさん:2013/01/14(月) 16:56:04.46 ID:SgZY9ru00
 
ブルームバーグ英語ニュース:

「安倍政権、50兆円外債購入ファンド設立の見通し。購入の大半は米国債となる見通し。複数証券会社、前日銀副総裁の言」
http://www.bloomberg.com/news/2013-01-13/abe-aids-bernanke-as-japan-seen-buying-558-billion-foreign-debt.html

日本語版ブルームバーグには上がってない模様。
 
 
 
  
 
 
 
 
消費税増税で目される税収増額は10兆円程度
296文責・名無しさん:2013/01/14(月) 16:58:22.21 ID:fvonTaxN0
>279
その労働組合も世界中で80年代以降に組織率が低下してしまってる。
297文責・名無しさん:2013/01/14(月) 18:56:56.45 ID:MBoptRHt0
>>271
「自国の文化伝統の良いところを継承していく保守」は
理想の「保守」であって、実態は「居丈高に自分や自国
の自慢をし、返す刀で他国や他国の人を中傷、罵倒、
侮蔑」する「愛国の名をかたったエゴイスト」な「保守」が
多数派だな。理想を語るのは大事な事だけど。

>>285
暴力団や暴走族、半グレの「抗争」には厳しいが、「戦争」
にまで発展しそうな国家間の「問題」を「ナショナリズム」で
煽り、まともな大人になれなかった産経の姿こそ、新成人
のみなさんには、反面教師としていただきたいものですね。
298文責・名無しさん:2013/01/14(月) 19:20:38.74 ID:WrDXnrKu0
>>297
おい、国益を守るための武力衝突を珍走団と一緒にするな朝鮮ゴキブリ
299文責・名無しさん:2013/01/14(月) 19:50:53.95 ID:m0Nt2c6Z0
最近は「自主独立」も言わなくなったし、一体なにが保守なんだろうね
TPP反対ぐらいじゃないの、主張らしい主張って
まあこれもそのうち引っ込めそうだけどさw
300文責・名無しさん:2013/01/14(月) 21:27:58.34 ID:fvonTaxN0
体罰の源流は戦前じゃなくて戦時中に生まれた
301文責・名無しさん:2013/01/15(火) 00:59:24.72 ID:hYrvr+9U0
安倍ちゃんがもうじきベトナムを訪問するわけだが
ベトナムに関しての過去の産経抄や古森義久の記事と整合性の取れる
産経抄を期待したいね
302文責・名無しさん:2013/01/15(火) 01:15:51.21 ID:Kvs08IVi0
自戒を込めてだが
ほんと日本の言論はウヨサヨ好きだよな
根本に天皇があるからだと思うが、天皇制廃止
なんぞ無理なんだから次へいけないもんかね

諸外国は知らんけど結構な特異体質じゃない?
戦後〜現在まで本質的には何ら変わってないと思う
右も左も枝葉では色んな奴が出てきたがこの対立軸が
変わるほどの影響力を持った人間は只の一人もいない

多分戦後日本人にとってこの対立構造は
心地良いんだろうね

先進国で冷戦終わって20年程度経過していて
根本が変わらないのって日本だけじゃねえのか?

冷戦:(資本主義(右派) X 共産主義(左派)

恐らく日本で一番深い対立軸である天皇軸を
右派=資本主義、左派=共産主義ってな具合で
全てとは言わないが歪な単純化で来てしまった弊害を
20年以上引き摺っている
303文責・名無しさん:2013/01/15(火) 05:32:34.35 ID:OuTNp2E0P
産経抄                                  1月15日
北・東日本の日本海側では、昨年末から、異常な大雪が続く。予算に計
上していた除雪費がすでに枯渇し、各自治体の関係者が、頭を抱えて
いる、ときのうの小紙が伝えていた。今後雪下ろしの転落事故にも警戒
が必要だ。
▼一方で、「雪国人」を自称する作家の高田宏さんが以前、雪をめぐる
報道について、嘆いていた言葉を思い出す。「豪雪、雪害など文明社会
の厄介もの、敵といった観点が多い。雪が降ってよかったというニュース
は、スキー場関連ぐらいだ」。
▼石川県で育った高田さんは、多くの著書を通じて、雪の魅力を訴えて
きた。たとえば、郷里の大先輩に当たる氷雪学者の中谷宇吉郎が指摘
しているように、山に積もった雪は天然のダムといえる。豊かな水のお
かげで、世界でも有数の積雪地帯である日本の雪国に古来多くの人が
暮らしてきた。
▼そんな実利だけではない。「雪は天から送られた手紙である」「それは
たとえようもなく美しい宝物である」。中谷が残した有名な言葉が示すよ
うに、何より「心のめぐみ」を与えてくれる。
▼と書いたところで、ドスンと大きな音を聞いた。いつのまにか雨が雪に
変わり、風にあおられて窓にぶつかり、どこかに落ちたらしい。首都圏の
成人式に参列した若者にとって、大変な一日になってしまった。
▼「あゝけれども今朝は新らしく 私は昨日の私でない。つめたい雪にお
ののき 思ひさとく私は微笑む 黒い顔のまつ毛もまぶしく」。高田さんお
気に入りの雪国生まれの文学者の一人、伊藤整が二十歳ごろに書いた
詩「雪の来る朝」の一節だ。新成人のみなさんにとって、昨日までとまっ
たく違う、忘れられない一日になったのではないか。
304文責・名無しさん:2013/01/15(火) 05:34:35.33 ID:OuTNp2E0P
>いつのまにか雨が雪に 変わり、風にあおられて窓にぶつかり、どこかに
>落ちたらしい。

オレの想像力が足りないのか? この一文が示す状況がぜんぜんわからん。
305文責・名無しさん:2013/01/15(火) 06:00:58.08 ID:DJ5vvq6n0
>>303
いくら文学的に修辞しても、天然のダムだとしても、
雪が文明社会の厄介者であることに変わりはないだろう。
「雪が降ってきました、キレイですね」なんて詩文記事がありえるか。

>>304
同じくわからん。
たぶん、窓のひさしに積もった雪が風に煽られて落ちた、だと思うが。
306文責・名無しさん:2013/01/15(火) 06:01:24.90 ID:naHaPR3E0
>>303
>>『いつのまにか雨が雪に変わり、風にあおられて窓にぶつかり、どこかに落ちたらしい。』

大雪の話だろうと思わせておいて、途中で初めて大雪に気づいたという記述が出てくる。
前半と後半の場面転換には、きっと作者にしかわからない理由があるんだろうと思いたい。

ところで、思いつくままにいくつかの短文を作って接続詞でつないでゆくという文章の作り方が
ある。そこそこの分量は書けるが、論理的におかしなものになりかねないので何回もの推敲が
必要。 産経抄はこんな書き方してない、よね?
307文責・名無しさん:2013/01/15(火) 06:56:41.04 ID:hYrvr+9U0
大手町のサンケイビルではないな
スカイツリーの近辺に住んでるんじゃないか
308文責・名無しさん:2013/01/15(火) 07:32:34.01 ID:ij0OoREB0
>>303
昨日は首都圏でも雪が降ったから雪の話題なんだな
と思わせておいて、読み進む途中で

>と書いたところで、ドスンと大きな音を聞いた。いつのまにか雨が雪に
>変わり、風にあおられて窓にぶつかり、どこかに落ちたらしい。

と書いてあるから、違和感が2倍。
首都圏では朝から雪じゃなかったのかな?
ドスンという音がするほど大きな雪の塊ができるなんて、
いつ、どこで書いたんだろう。
いずれにせよ雪が降った翌朝に読むことを考えていない文章だ。
309文責・名無しさん:2013/01/15(火) 07:41:44.93 ID:DJ5vvq6n0
>>308
>首都圏では朝から雪じゃなかったのかな?

場所によるが10時ぐらいまで強めの雨で、それが雪に変わった。
急に積もったからたしかにびっくりはしたが。
310文責・名無しさん:2013/01/15(火) 08:28:54.33 ID:l9zrT+uS0
>と書いたところで、ドスンと大きな音を聞いた。いつのまにか雨が雪に
>変わり、風にあおられて窓にぶつかり、どこかに落ちたらしい。

東京住まいだけどまさしくこれだった。
前の夜、明け方は外の空気が生温いくらいだった。
311文責・名無しさん:2013/01/15(火) 18:09:41.12 ID:NVQ0ckkj0
【主張】高齢者医療 いつまで「優遇」するのか
2013.1.14 03:16

 高齢者への「過度な優遇」を廃さなければ、社会保障制度は早晩維持できなくなるだろう。
 安倍晋三政権が、70〜74歳の医療費窓口負担の2割への引き上げを見送り、来年度も1割に
据え置く特例措置の継続を決めたことは、危機感が欠如していると言わざるを得ない。
 夏の参院選で高齢有権者の反発を避けたいとの思惑があったようだが、
高齢者にも支払い能力に応じて負担してもらう仕組みに改めなければならないことは分かっていたはずだ。
 社会保障改革で政府・与党の最大の使命は、高齢化で急速に増え続ける年金、医療・介護費用の
抑制に道筋をつけることだ。据え置きには約2千億円が必要とされ、改革逆行もはなはだしい。
 そもそも、2割への引き上げは小泉純一郎政権時の医療制度改革関連法で平成20年に実施が
決まっていた宿題だ。今回の据え置きは政府・与党の判断だけで決定された。
新政権による社会保障費への切り込みに向けた試金石でもあっただけに、極めて残念だ。
 懸念されるのは、高齢者への過度の配慮を続けることで、若い世代の不公平感が強まることだ。
 高齢者の医療費は本人の負担以外に、勤労世代の保険料や税金で支えられている。
高齢者の窓口負担を抑えれば、それだけ若い世代へのしわ寄せが大きくなる。
 既に高齢者医療への巨額な支出によってサラリーマンの健康保険は財政が悪化した。
保険料引き上げを余儀なくされ、解散に追い込まれる健保組合も相次いでいる。
「取りやすいところから取る」といった安易な負担の押しつけは直ちにやめるべきだ。
 若い世代に年金支給開始年齢引き上げなど将来の負担増や給付抑制を求めるにも、
現在の高齢者にも分担を求めなければ、到底理解は得られまい。
勤労世代の負担も限界に達しつつある。社会保障改革を成功させるには、
全ての世代が少しずつ我慢し、譲り合いの精神を持つことが不可欠だ。
 社会保障制度改革国民会議の議論もまもなく再開される。
 安倍首相には、選挙が近付くたびに痛みを伴う改革を先送りしてきた
「大衆迎合」の政治と決別する覚悟をみせてもらいたい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/plc13011403160003-n1.htm
312文責・名無しさん:2013/01/15(火) 18:29:20.93 ID:LgaWoYZL0
>>311
産経新聞も、体質的にすでに高齢者なみの状況なんだがなぁ。
取材に足腰はたたず、言語は不明瞭で、昨日のことも覚えちゃいないのに、やたらと昔を懐しむ。

>「大衆迎合」の政治と決別する覚悟をみせてもらいたい。
かわりに低能に迎合した産経新聞は、ただ単に窮地に陥いるだけだったね。
313文責・名無しさん:2013/01/15(火) 19:48:14.13 ID:IkBdQT9G0
>>308-309
埼玉県の東京都に近い某所では、未明から正午まで雪。
日の出の頃には、既に積もっていた。
太陽は見えなかったけどね。
午後は、あまり覚えていない。
314文責・名無しさん:2013/01/15(火) 20:31:53.87 ID:L9kGn+Uz0
マスコミの主張はコロコロ変わる!

 小渕、森政権の積極財政→財政問題はどうするんだ?
 小泉政権の緊縮財政→景気対策はどうするんだ?

 90年代末の少年犯罪増加(実際には増加してなかったが)→少年法を改正しろ!
 少年法改正決定→子供の人権や更生はどうするんだ!

 80年代の受験戦争、学歴社会、偏差値偏重の頃→子供に勉強させすぎ。もっとゆとりを!
 ゆとり教育導入→子供がバカになる。もっと勉強させろ!

 小泉が首相になる気配などなかった頃、小泉の郵政民営化論に対して→いいぞ小泉、もっとやれ、と絶賛。
 小泉が首相になって郵政民営化が具体化して行き、民営化決定した時→国民の財産が流出する、民業圧迫される、地方の郵便局が潰れる等々非難ゴウゴウ。

 バブル景気時代→モノやカネでしか豊かさを示せない日本はダメな国だ。
 バブル崩壊以後→モノやカネで豊かを示さなくなった日本はダメな国だ。
 (新しい言葉 「嫌消費」世代 貧乏でなくても消費しない 車、アルコールなど買わない 外食行かない
  http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291762157/301-400
  【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291736592/101-200

 このようにマスコミは常に矛盾してます。
 問題があるのなら前もって提起すべきなのに、
 いつも具体化、決定してから問題点を提示して批判します。 (スレ2の125より)
315文責・名無しさん:2013/01/16(水) 05:59:33.07 ID:5nSRndYMP
産経抄                                  1月16日
伊勢神宮が20年に1度の式年遷宮の年を迎えた。内宮、外宮などの社
殿が全て新しく造り替えられ、神様にお遷(うつ)りいただく。日本の宗教
界最大行事のひとつだが、インドでは12年に1度のヒンズー教の行事
「クンメラ」が始まった。
▼北部アラハバードで善男善女たちがガンジス川などの流れで身を洗
い、罪を流すのだという。今年は特に12回に1度のクンメラ、つまり144
年に1度の「マハ・クンメラ」に当たる。だから3月10日までの期間中に、
1億人ほどが集まって沐浴(もくよく)するとみられているそうだ。
▼想像を絶するスケールだが、驚いてばかりではいられない。最近のこ
の国の経済成長の影響で河川の汚染が進んでいる。当然川に入る人た
ちの健康への影響が心配される。このためインド政府も流域の製紙工場
などに排水基準を守ることを求めているという。
▼同じ経済発展に伴う害でも中国の大気汚染はもっと深刻だ。各地でが
んなどを引き起こす「PM2・5」という微粒子の濃度が国際基準の3倍近
くに上昇、外出を控える市民も多い。北京大などの調査だと、昨年だけで
8600人が死亡したとするデータもあるらしい。
▼だが大気汚染は今に始まったことではない。4年半前の北京五輪でも
選手たちの健康維持が問題となった。北西の風による日本への影響も懸
念される。それなのに当局が本気で改善に当たっているとは思えない。今
回も高速道路の封鎖など緊急措置だけである。
▼中国外務省は「環境保護を重視している」と言うが、経済成長優先のホ
ンネがチラホラしている。それともこれ以上被害が広がり批判が出ても、
「反日」によって国民の目をそらせばいい、とでも考えているのだろうか。
316文責・名無しさん:2013/01/16(水) 06:07:13.20 ID:5nSRndYMP
>>315
他人への批判は、往々にして自分の腹を語ってしまうものだ。
つまり産経は、経済成長優先で原発を推進し、批判は嫌中でそらせばいい、
と考えてるんだなw
内容的には、伊勢遷宮 → クンブメーラ → インドの水質汚染 → 中国
の大気汚染、と実にまとまりがない。
あと、産経系ニュースではなぜか「クンメラ」だけど、一般的には「クンブ
メーラ」だろ。ググって見たら、クンメラ(106件)、クンブメーラ(7160件)
どうみても後者が多数派だ。
317文責・名無しさん:2013/01/16(水) 06:09:31.77 ID:GFjkl+020
>>315
経済成長優先のホンネがチラホラしている。それともこれ以上被害が
広がり批判が出ても、「反日」によって国民の目をそらせばいい、とで
も考えているのだろうか。

「反日」を「反米」に置き換えたら何十年か前の日本じゃないか? と思った。
318文責・名無しさん:2013/01/16(水) 07:28:07.61 ID:8EJkKd/70
>>315
ガンジス川の汚染や中国の大気汚染をあげつらうのもいいが
日本には福島第一原発というのがあるのもお忘れなく。
319文責・名無しさん:2013/01/16(水) 09:51:39.52 ID:cI2v/1BL0
 
朝日新聞がまた捏造? 防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358292346/
320文責・名無しさん:2013/01/16(水) 10:12:22.42 ID:+5TcIGh50
ろんぱーつーるくん昼の部?

>>318
放射能は目に見えないから気にならない、放射線で健康になる人もいる、
それより永久機関の話をしよう、が産経の科学リテラシー。
321文責・名無しさん:2013/01/16(水) 10:50:42.02 ID:RzNHchir0
( ゚д゚)ハッ! 中国たたきは反原発の流れから国民の目をそらすためだったのか!
322文責・名無しさん:2013/01/16(水) 12:52:43.93 ID:v/XO1erq0
>つまり産経は、経済成長優先で原発を推進し、批判は嫌中でそらせばいい、
>と考えてるんだなw

子供かよ
323文責・名無しさん:2013/01/16(水) 15:09:02.55 ID:JNN5yJn80
>>319
# 捏造でも何でもない。
# 領空侵犯において信号弾対処は自衛隊の内規にもあるし、世界的にもよくあることだし。
# アホのネトウヨが無理矢理踊り狂っているだけだった。

政治 > 国政 領空侵犯に信号射撃 対中国で防衛相方針 2013年1月15日23時0分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY201301150098.html

防衛省・自衛隊:報道資料
ttp://www.mod.go.jp/j/press/index.html
防衛省・自衛隊:記者会見
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/index.html
大臣会見概要 平成25年1月15日(11時10分〜11時21分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2013/01/15.html
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2013/01/15.pdf
324文責・名無しさん:2013/01/16(水) 15:29:07.86 ID:JNN5yJn80
>>295
FRB議長を安倍首相が手助けか−外債購入ファンド構想で 2013/01/14 12:46 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html
325文責・名無しさん:2013/01/16(水) 17:46:57.32 ID:7tfJe2ZT0
>>315
>北西の風による日本への影響も懸念される。それなのに
>当局が本気で改善に当たっているとは思えない。
まぁ好き勝手に中国当局への批判はするが、さりとて何日
か前の産経抄で「日本の財界人は中国で金儲けするな」
(>>214)と啖呵をきった関係上、産経的にも日系企業の中
国での環境ビジネスを展開するのも嫌がるだろうね(現在
の状況では中国側も嫌がるだろうけどw)。このままでは
中国での環境ビジネスは他国に持っていかれて「国益」を
損なう事に なるが、その辺の所を産経はどう折り合いを
つけるのだろうか?
326文責・名無しさん:2013/01/16(水) 19:39:36.05 ID:mwruIGKr0
>>316
以前にも、「パンドラの壺」というのがあった。
抄子は、根っからのマイナー好きらしい。
327文責・名無しさん:2013/01/16(水) 21:05:10.88 ID:AFrhg2Nn0
>>315
本当は怖い昭和三十年代という本によれば日本も高度経済成長期は金儲け、経済成長優先で健康や環境を犠牲にしていた
328文責・名無しさん:2013/01/16(水) 22:21:11.41 ID:BKDysYAN0
>>299
>自主独立
しかしそういうのって自主を持つ対象がアメリカだろうが中国・韓国だろうが
世論調査で自分に都合の悪い結果が出ただけで強気を保てなくなってネットアンケ
に逃走するような連中が熱中する所だからなあ・・・
何か最近はもう誇りだが自主性だかがある外交云々って文をチラッと見ただけで
力が抜けていくような感覚に襲われたりするんだよなあ・・・
329文責・名無しさん:2013/01/17(木) 06:36:10.49 ID:ooV/khCZ0
今日はここの住人が最も苦手とするタイプの産経抄だなw
330文責・名無しさん:2013/01/17(木) 07:45:32.06 ID:f1PXKiBs0
【産経抄】1月17日

 〈小山明子は妻として 最も好ましい女性であるのに 大島渚と別れて
くれない〉(山名徹)。短歌としては不思議な作品だが、気持ちはよく
わかる。大島さんといえば若い頃から才能が注目され、作品を発表する
たびに世界を驚かせてきた名監督である。近くで見守る女優の小山さんが、
ほれぬくのは当然なのだが。
 ▼ハプニングは平成2(1990)年、そんな2人の「結婚30周年を
祝う会」で起きた。作家の野坂昭如さんが、夫妻の名前を織り込んだ
和歌を披露したあと、いきなり大島さんに殴りかかった。泥酔していた
野坂さんに対して、大島さんも握っていたマイクで応戦する。
 ▼一部始終が翌日のワイドショーで流れ、広く世間に知られてしまう。
映画と文学の本職以外でも、メディアに話題を提供する機会が多かった
2人らしいエピソードだ。もともとお互いを認め合っている同志である。
すぐ和解したのは言うまでもない。
 ▼2人にはもうひとつ、ともに大病を患い、夫人の献身的な介護を
受けてきたという共通点がある。大島さんは、平成8年にロンドンで
脳梗塞のために倒れ、その後何度も入退院を繰り返してきた。
 ▼小山さんは4年前には、野坂夫人の暘子(ようこ)さんと『笑顔の
介護力』(かまくら春秋社)という対談本を出している。「彼らのような
魅力的な人、見あたらないわね」「本当、危険だけれども、素敵(すてき)
って人がいませんね」。介護の苦労を語り合った後は、やはり
おのろけの交換である。
 ▼今年から本格的に女優活動を再開している小山さんはきのう、
18年ぶりの舞台で主役を務める初日を迎えた。前日に80歳の
生涯を終えた大島さんの感謝と励ましの声が、終始耳に響いていたに
違いない。
331文責・名無しさん:2013/01/17(木) 07:47:10.80 ID:f1PXKiBs0
>>330
大島渚という天才を受け止めきれなくて、夫人の話に逃げてるだけ。
332文責・名無しさん:2013/01/17(木) 07:52:04.60 ID:2R1rNaGD0
地震の話はスルーか
333文責・名無しさん:2013/01/17(木) 11:29:14.72 ID:yGeU5EcrO
>>314
>マスコミの主張はコロコロ変わる!

(産経新聞の場合)

自民党政権時代→国の決定に従わないのはおかしい

民主党政権時代→国が決めたからといって従わなければならないのはいかがなものか
334文責・名無しさん:2013/01/17(木) 19:28:45.28 ID:lm/lScOh0
>>329
(笑)
335文責・名無しさん:2013/01/17(木) 20:35:03.58 ID:jA93rWF80
>>314
でもまあ状況は度々変化するしその中で望ましい状況ってのも刻々と
変化していく所があるからなあ。むしろネットの連中の方が一貫性の美学に
陶酔しすぎている所が強すぎるんじゃないかな?
336文責・名無しさん:2013/01/17(木) 20:46:12.00 ID:/pSJ/XqH0
>>330
でも、産経は、〜にちがいないとかいうフレーズがとても多い。
いつも、、〜にちがいないと思って取材もしないで記事書いてるせいかな。
337文責・名無しさん:2013/01/18(金) 06:01:35.92 ID:sUb/wABIP
産経抄                                  1月18日
「文章は、ある修練を積んで、はじめて書けるものだ」。作家の北方謙三
さんが、あるインタビューで語っている。自身の修練の時代は、23歳ご
ろから30代前半にかけての10年間だった。
▼何度も編集者に書き直しを命じられ、100作書いて世に出たのは、た
ったの3作にすぎない。没原稿を積み上げると、背丈を越えるほどだった。
戦後最年少の23歳で直木賞に選ばれた朝井リョウさんには、そんな経
験はなさそうだ。
▼早大生時代にデビューして、わずか6作目のスピード受賞である。もっ
とも、幼稚園のころから始めたという、物語作りの才能だけではあるまい。
選考委員の一人でもある北方さんは、受賞作の『何者』を「現代をきちん
と描けている」と評価していた。
▼ツイッターを駆使して就職活動に励む今時の大学生の描写には、自ら
の体験が生かされているはずだ。現在のサラリーマン生活でも、「見たこ
とは全部小説に書くつもり」とアンテナを張り続けている、朝井さんなりの
修練である。
▼直木賞とは逆に、75歳の史上最年長の芥川賞受賞となった黒田夏子
さんの場合はさらにユニークだ。5歳で作家を志し、30代からは10年に
1本のペースで長編を完成させてきた。ついに横書きで、固有名詞とカタ
カナを排し、平仮名を多用する独自のスタイルにたどりつくものの、発表
のあてはなかった。
▼約40年ぶりに思い立ち、『abさんご』を早稲田文学新人賞に応募した
ところ、評論家を仰天させ、そのまま今回の受賞につながった。誰も知ら
ない蔵で年月をかけて熟成したワインが、天下の美食家をうならせたよ
うなものだ。長い長い思索の時間こそが、黒田さんの修練だったのだろう。
338文責・名無しさん:2013/01/18(金) 06:08:32.22 ID:YaEkIfQI0
>>337
「文章は、ある修練を積んで、はじめて書けるものだ」。

産経新聞にとっては聞きたくないセリフだろうね。
339文責・名無しさん:2013/01/18(金) 06:09:35.68 ID:sUb/wABIP
>>337
鳩山については明日ぐらいか。今は平壌放送が使うような思いつく限りの
罵詈雑言を考えてる最中だろうな。

しかし、オレの好きな安部龍太郎はガン無視かよ。まあ、受賞作が日経連載
だから触れたくないんだろうけど。別作品だけど『信長燃ゆ』の近衛前久像
は良かった。信長の友であり理解者でありながら、皇室を守るために陰謀を
めぐらし、信長を討つ決断をする公家の葛藤を見事に描いていた。
あと短編だけど「知謀の沼」もいい。南北朝時代の「転向者」がゆっくりと
「崩れて」いって最後には惨めな死を迎える。志を捨てたら人間こうなるよ、
ってある種のホラーだな。
340文責・名無しさん:2013/01/18(金) 06:17:08.59 ID:eciUzPv00
昨日とは打って変わってこの元気ww
341文責・名無しさん:2013/01/18(金) 06:48:21.48 ID:S09iUeTK0
最近あびるんが元気がないらしいじゃないか。
燃え尽き症候群か。
342文責・名無しさん:2013/01/18(金) 12:35:48.70 ID:VgXQ+rvI0
>>340
低能くんのレス、どんどん意味不明になってゆく。
やはり統合失調症なんだろうか?
343文責・名無しさん:2013/01/18(金) 16:36:19.40 ID:d59YQATr0
阿比留なんで元気無いの?
我が世の春じゃね〜の
344文責・名無しさん:2013/01/18(金) 16:50:34.44 ID:Pc04d87V0
>>343
だから燃え尽き症候群では? 
ミンス打倒という目標をやり遂げちゃったから
あともうやることがないんだよ。
あれでけっこう、安倍絶賛一辺倒とかできないタイプだろうし。
345文責・名無しさん:2013/01/18(金) 17:30:15.71 ID:AJ4ubmdc0
安倍ちゃんが人質事件の件で後手後手に回ってるから困ってるのか?
346文責・名無しさん:2013/01/18(金) 18:19:12.65 ID:iRbQte+Q0
ID:VgXQ+rvI0
社会の落伍者が平日の真っ昼間からなんか言ってるぜw
347文責・名無しさん:2013/01/18(金) 18:34:11.81 ID:+8muUiXu0
アルジェリアの人質事件、もし民主政権だったら産経は民主を叩きまくってただろうな。アルジェリア政府へに対して何もやってない
抗議が弱いから強行策をとったのだ。とか言いそう。
348文責・名無しさん:2013/01/18(金) 18:49:57.55 ID:endBhEXL0
いや、日本人がいることを隠しているよ。
349文責・名無しさん:2013/01/18(金) 19:04:40.73 ID:VgXQ+rvI0
>>346
IDチェンジくんがIDで相手を示すってのも、洒落きいてるね。

>>348
どうやってか、具体的に。
350文責・名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:40.05 ID:3Qb59jQn0
>>337
産経抄にしては読める方だと思うが、最後が締まらない。
北方謙三と朝井リョウとは全く関係のない話で終わっている。
繋ぎ方は自然だが、結局、3つの話を繋げて字数を埋めただけ。
その3つの話から、何を示したいのかが、全く分からない。

>>346
毎晩、ペーストするために、毎日、昼間にコピーしている奴が何を言っているw

>>349
>IDチェンジくんがIDで相手を示すってのも、洒落きいてるね。
うますぎるwwwwwwwwww
351文責・名無しさん:2013/01/18(金) 20:39:07.57 ID:S3mh6LZJ0
アルジェリアの人質事件は強硬路線を採って人質が死んでも、金を使って解決しても叩かれる
352文責・名無しさん:2013/01/19(土) 06:33:45.75 ID:gpX/sLXYP
産経抄                                 1月19日
世界はひとつ、なのはディズニーランドの中だけの話である。アルジェ
リアの事件は、いまだ全容がはっきりしないが、確かな事実を改めて思
い知らされた。世界は、とくに中東は、「ヒトの命は地球より重い」と信じ
ていた戦後の日本人が思い描いてきた「世界」とは違うことを。
▼アルジェリア軍は、日本はむろん米英にも事前通告せず、テロリスト
たちを急襲した。拘束されていた人質にも多数の死傷者が出たとの報
を受け、安倍晋三首相は電話で抗議したが、後の祭りだった。
▼攻撃前に電話していたところで、結論は同じだったはずだ。食うか食
われるか。テロリストに譲歩すれば、国そのものが危うくなりかねない
かの国の首相の耳には、「人命第一」を訴える安倍首相の言葉は、ま
ったく残らなかったことだろう。
▼「命を守りたい」と国会演説で大見えをきったあのヒトならどうしただ
ろう、と夢想していたらなんと隣の国にいた。しかも防衛相から「国賊」
呼ばわりされたというから穏やかでない。
▼他人に「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは、
好みでないし、貼る方の品性を疑わせる。鳩山由紀夫元首相も気の
毒に、とよくよく中国での言動を追ってみると、国賊もはだしで逃げる
ひどさだった。
▼尖閣諸島を「日中間の係争地」と日本の足を引っ張ったばかりか、
でっち上げ展示物満載の「南京大虐殺記念館」を訪れて謝り続けた。
共産党支配下にある北京の新聞が1面トップで扱ったのは言うまで
もない。刑法81条は、「外国と通謀(共謀)して日本国に対し武力を
行使させた者は、死刑に処する」とある。中国が尖閣に刃(やいば)を
向けたときは即、自首するようお勧めしたい。
353文責・名無しさん:2013/01/19(土) 06:38:17.34 ID:gpX/sLXYP
>>352
アルジェリアの一件でよくわからんところは、アルジェ政府は「人質は死んで
もいいや」と思ってるなら、最初に外国に救出作戦やらせりゃいいのに、って
点だな。犯人逃がしたり、カネで解決しようとしたり、ってことだけさせな
きゃいいんだし。それで気が済んだ後に、自分たちが攻撃すりゃいいだろ。
なんで自分たちでやったんだろうな。
まあ、北朝鮮に自衛隊を送り込んで拉致被害者奪回、なんてお花畑を夢見てる
人間には、ちょっとは軍事オプションの限界という現実が見えただろう。

鳩山の件は予想の範囲内。というより、引用の文だけいまいち迫力がないな。
じゃ、盧溝橋でごめんなさいした小泉はいいのか、と。
354文責・名無しさん:2013/01/19(土) 07:35:14.14 ID:V8Kxl46a0
>>352
強硬策あるべしの産経と人命最優先の安倍で意見が分かれてるが
そのへんどうなんだ産経的に。
355文責・名無しさん:2013/01/19(土) 08:25:55.06 ID:hkFYpbhS0
>>352
『他人に「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは、好みでないし、貼る方の品性を疑わせる』

ここに巣食っている自称右翼、自称愛国者の方々。産経新聞ですらこう言っていますよ。
356文責・名無しさん:2013/01/19(土) 08:30:42.69 ID:hkFYpbhS0
>>352
「アルジェリアの事件は世界の常識。とやかくいう事じゃあない」
「それより今は鳩山発言がけしからん。こっちが大問題だ」

産経新聞の言いたいことはわかりやすいので、みんな助かるな。
357文責・名無しさん:2013/01/19(土) 09:12:29.38 ID:QFRnhveH0
いや、国賊は産経のことだし。
358文責・名無しさん:2013/01/19(土) 09:18:07.73 ID:gYvOPxHM0
右翼?w

>>340
小説語って埋め合わせにしたつもりですかねw
359文責・名無しさん:2013/01/19(土) 09:23:01.86 ID:hkFYpbhS0
>>352
今回の鳩山氏の発言には(時期と立場を考えろという意味で)賛成できないが、それにしても
刑法81条に対する産経新聞の解釈はすごいな。

日本に対し軍事攻撃があった時に「相手国の言い分を認めるような発言を行なっていた」ことで
この条文が適用される(死刑しかない)と言っているようなものだ。

尖閣諸島への攻撃があったら、河野洋平氏などは当然として自民党の国会議員の中でも何人
かは死刑になるんだろうね。
360文責・名無しさん:2013/01/19(土) 09:49:26.75 ID:wofClgGJ0
>>352
>刑法81条は、「外国と通謀(共謀)して日本国に対し武力を行使させた者は、
>死刑に処する」とある。
>中国が尖閣に刃(やいば)を向けたときは即、自首するようお勧めしたい。
産経の主張が、裁判でことごとく否定されるのも当然だということが良く分かるw
361文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:14:00.23 ID:CxllBjXJ0
>>352
【産気抄】1月19日
江沢民は死んだ、なのはS新聞世界んも中だけの話であった。「江沢民死去」
の大誤報号外の責任を取って辞任した幹部はいまだいないことは、この社の
無責任体制を改めて思い知らされた。死去報道は、特に外国要人のそれは
慎重の上にも慎重に、という報道界の常識がこの社にないことも。
▼号外は現地取材はむろん中国当局に確認もせず発行された。遺体の収容
された病院には多数の要人が詰めかけているとの報も、お祭り気分で書か
れたようだ。
362文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:15:48.36 ID:QVQ8pKGE0
アルジェリアが中東だと思ってる低能でも一面の看板コラムかける産経って素敵
363文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:25:30.56 ID:CxllBjXJ0
▼発行前に江沢民本人が「私はまだ死んでいませんよ」と電話して
きたところで、結果は同じだったはずだ。S新聞社に中国語を話せる
ものがいるとは思えないから。
▼「続報は夕刊Fで」と大見えをきったものの、記者が隣の国に取材
に行く旅費はない。
▼新聞社に「マスゴミ」だの「タイコモチ」などという汚いレッテルを貼る
のは小欄の好みだが、他人を「国賊」呼ばわりすることを正当とする
新聞社には「ネトウヨ」が似合う。
▼一刻も早く、「『江沢民氏』を殺してすみませんでした」と中国警察に
自首して死刑になるようお勧めしたい。
364文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:44:51.30 ID:V8Kxl46a0
>>361 >>363
ひさしぶりにキター
なんで分割してるのか知らないけど>>362が邪魔、と言いたいところだが
>>362も鋭すぎるw
365文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:46:44.09 ID:hkFYpbhS0
>>362
ええ?!

読みなおしてみるとホントに『世界は、とくに中東は』と書いてあった。
この文章を読んで突っ込めなかった自分が情けない。

「中東とは書いたが、そこにアルジェリアがあるとは書いていない」と
産経新聞やその擁護派は言うのだろうなあ。。
366文責・名無しさん:2013/01/19(土) 10:48:27.00 ID:TsWa1iSi0
リビアとかずっと中東だったろ。何を今更。
367文責・名無しさん:2013/01/19(土) 11:13:20.71 ID:UIwFdMCz0
【解答乱麻】戦争の原因は伝統的子育てという幻想 - 明星大教授・高橋史朗

2013.1.19 07:55 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130119/edc13011907560001-n2.htm

 米国の対日占領政策の骨格を決定した太平洋問題調査会の昭和19年12月の「日本人の性格構造」をテーマとする会議(ミードが調整役)で指導的役割を果たしたゴーラーが『菊と刀』に決定的な影響を与えた。

 家庭、学校、地域社会が教育の3本柱であったが、一体なぜ教育基本法から家庭教育が排除されてしまったのか。厳しい躾(しつけ)や罰を与える伝統的子育てによりトラウマが生じたという仮説に、
フロイト理論に基づく強迫的な「神経症患者」(集団的な精神障害)という「劇的な概念」(ジョン・ダワー)が付け加えられ、それが「暴発」して侵略戦争になったという、とんでもない幻想が広がってしまったという背景があった。
 前述した会議を主導したゴーラーやミード、精神分析学者らの主張が「日本人の精神年齢は12歳」というマッカーサーの理論的根拠となり、『菊と刀』にも大きな影響を与えた。

 また、「新教育指針」は、戦争の原因は国民性、すなわち「日本人の物の考え方」の欠点にあったとして、封建的、非合理で独りよがりなどを強調し、このような「国民性」を「反省」して「改造」することを目指した。
この「精神的武装解除」戦略はみごとに奏功し、日本人の美しい心、道徳の中核であった報恩感謝、義務、責任、名誉などの民族の価値観に巨大な疑問符が投げかけられ、自信と誇りを喪失し、「道義国家」日本は戦後、経済優先の「町人国家」になってしまった。

 この戦後の呪縛からの脱却、国民精神の復興なくして「美しい国・日本」の再生はない。日本の家族制度を男が女を支配する階層制度として捉え、
「結婚とは、子供をもうけて“孝”を果たすこと」と捉えたベネディクトの家族観、結婚観には「ジェンダー」研究の先駆者ミードとゴーラーの影響があったと思われる。

 ベネディクト文書研究に加え、英サセックス大学のゴーラー・コレクション、米議会図書館にあるミード文書の研究、
また、ベネディクトとは日米双方で対照的に評価されたヘレン・ミアーズの文書(米スワースモア大学所蔵)との比較研究調査のために数カ月渡英、渡米し、これらを集大成した第1次史料に基づく実証的研究の書を世に問いたい。
368文責・名無しさん:2013/01/19(土) 15:27:42.79 ID:wofClgGJ0
>>362>>364-366
最初に「なのは」の文字が目に入って、全く関係ないことを連想していて、
そこには気が付かなかったw
「日本はむろん米英にも事前通告せず」なんて書いて、「フランス」の名前
が出てこないところが、実に産経らしい発想だとは思ったが。
アルジェリアについて何も知らず、米英を文字通りに世界の警察官だとでも
考えているんだってことが良く分かる。

あと、日本人が人質として拘束されたことよりも、全国紙の論説委員と中国
料理を食べることを優先した安倍晋三が「人命第一」なんて考えているわけ
がないだろ。
現場は、「立ち入りを避けてください」と去年のうちに外務省が海外安全情
報を出していたところなんだから、「自己責任」しか頭にないだろ。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2012C351
369文責・名無しさん:2013/01/19(土) 15:51:21.43 ID:gYvOPxHM0
言いがかりはさておきw

フランスは黙認したんでしょw

だから「米英仏」と書かれないし、産経抄に限らず日本の報道でフランスの存在が
やけに薄いことになってるんでしょ。
この件、フランスの政権交代で生じた粗だよ。
370文責・名無しさん:2013/01/19(土) 18:21:24.11 ID:ruT8ky0B0
>>352
要は「万が一にもテロリストに遭遇した時は、自分の命は無いものと思え」だな。
イザ!となれば国や天皇陛下に命を捧げることも厭わない自称右翼・愛国者の
方々にとっては本望だろうけど。産経新聞とって国民の命は、思想信条に関係
なく塵よりも軽く、「国」や「皇室・皇族」の安泰が優先されるいうことか。

>>359
いや、考えたくないけれど、産経(抄子)の法解釈では、平時でも「相手国の言い
分を認めるような発言を行なっていた」だけで刑法81条が適用される可能性も
あるよ。産経新聞に世間の常識を求めてはいけない。
371文責・名無しさん:2013/01/19(土) 18:54:12.57 ID:ruT8ky0B0
>>367
>日本人の美しい心、道徳の中核であった報恩感謝、義務、責任、名誉などの
>民族の価値観に巨大な疑問符が投げかけられ、自信と誇りを喪失し、「道義
>国家」日本は戦後、経済優先の「町人国家」になってしまった。
戦前の日本における「日本人の美しい心、道徳」「 民族の価値観」とやらの
理想に排他的な実態が伴っていなかったって事でしょう。いくら美辞麗句を並
べても、そうした過去の歴史を省みない産経史観では、同じ過ちを繰り返すだ
けの話。
372文責・名無しさん:2013/01/19(土) 18:57:23.04 ID:ruT8ky0B0
(>>371の続き)

あと、高橋氏のプロフィールに初期の「つくる会」の幹部として扶桑社版「新しい
歴史教科書」に関わった事実を明記しないのはなぜだろう?もしかして「黒歴史」
ですか?w
373文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:03:16.51 ID:WtWdsIGp0
>>371
おまえらみたいな主義者は世界中で排斥されて当然
戦前もへったくれも無い。
さっさと地球から出て行けゴミども
374文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:05:02.90 ID:QVQ8pKGE0
三菱
375文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:32:05.69 ID:tQtNUeD10
>全国紙の論説委員と中国
料理を食べることを優先した安倍晋三

なにを目当てにこういう愚にもつかない言いがかりをつけるんだかね
376文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:49:59.10 ID:wofClgGJ0
>>369>>375
言いがかり?
単なる事実を述べただけの話だが。
当の論説委員たちが、出演したテレビ番組で事実だと証言していたよ。
377文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:52:35.51 ID:wofClgGJ0
>>376
6時間たってもかまってもらえなくて、再度同じ事を書いた
かまってちゃんをかまってしまったことをお詫びしておく。
378文責・名無しさん:2013/01/19(土) 21:57:19.02 ID:gYvOPxHM0
>>375
見ての通り、構うに値しない住人ばかりですよ。
379文責・名無しさん:2013/01/19(土) 22:04:04.44 ID:g8PD47o/0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130119/plc13011916200014-n1.htm

さすが産経、しっかり民主を攻撃してる。ただ日本がますますアメリカの犬になって行く気がするな。日本はアメリカ
の51番目の州になってしまうのかな。
380文責・名無しさん:2013/01/19(土) 23:34:20.85 ID:WpW64RBd0
安住との会談にのぞむガイトナー財務相の、お手上げ面を隠しもしない態度は痛烈だったな。
情けないったらなかった。
381文責・名無しさん:2013/01/19(土) 23:53:57.74 ID:wofClgGJ0
>>380
「ガイトナー財務相」って日本のマスコミでは見ない文字列だと思って検索したら、
韓国のマスコミが上位に出てきた。
普段、どういう生活を送っているかが、こういうところに現れるんだねw
382文責・名無しさん:2013/01/20(日) 00:31:41.42 ID:0kvqd7od0
>>379
民主政権の時にはアルジェリア人質事件のような事件が起きている最中の首脳や外相の訪米あったのだろうか
383文責・名無しさん:2013/01/20(日) 02:04:45.93 ID:oyR8Qkiz0
>>379
ジェームズ・アワーのお稚児さんの佐々木類じゃねーか
384文責・名無しさん:2013/01/20(日) 07:04:27.19 ID:rdifxeq+P
産経抄                                 1月20日
大横綱・大鵬の納谷幸喜さんが育ったのは北海道の川湯温泉だった。
屈斜路湖と摩周湖に挟まれた温泉地だ。今でこそ観光客も多いが、ひ
なびた町だったことは間違いない。中学校を出て営林署につとめ、山
林で働いていたところ、二所ノ関部屋のOBの目にとまった。
▼北海道で巡業中の同部屋を訪ね、即決で入門が決まり、そのまま東
京へ連れて行かれた。しかし上野までの列車には座る所もない。当時
まだやせていた納谷少年は座席の下の隙間にもぐり込み寝たのだそう
だ。昭和31年夏、16歳になったばかりだった。
▼同じ31年の春、北海道の反対の鹿児島からは初めての集団就職列
車「あけぼの」が阪神地区などに向け出発した。乗っているのは中学を
出たばかりの15歳の少年・少女たちだった。こちらも座席が足りず、2
人席に3人座らされることもあった。
▼形態は少し違っても、納谷さんも集団就職組と言ってもいいだろう。
「就職」した二所ノ関部屋も当時、80人ものお相撲さんがいてぎゅうぎゅ
う詰めだった。それでも夢を失わずに猛稽古を重ね、横綱に昇りつめる。
集団就職世代にとっても希望の星だったのである。
▼大鵬のライバルと言えばむろん柏戸だった。だが大鵬はマスコミが
「柏鵬時代」とあおる前から、2歳年上の柏戸に「負けたくない」と言って
いたという。自らに比べてハングリーなところを表に出さない柏戸に対し
闘志を燃やしていたのだそうだ。
▼その大鵬の納谷さんが亡くなった。柏戸の富樫剛さんもすでに鬼籍
に入り、少年らの夢を育てた二所ノ関部屋も今場所限りで消滅するとい
う。集団就職も過去の話となった。ひとつの時代が確実に遠ざかってい
く気がしてならない。
385文責・名無しさん:2013/01/20(日) 09:31:33.74 ID:QhAkuWPw0
>>384
まあ、わるくないな。
政治的偏向がなければ、結構まともな文章書けるんだ。
386文責・名無しさん:2013/01/20(日) 10:06:05.73 ID:+BwsLotV0
大鵬→集団就職→高度成長→自民党バンザイ
とは、さすがの産経新聞でも無理だったようだね。
387文責・名無しさん:2013/01/20(日) 12:20:03.02 ID:ArqPONk50
アルジェリアの事件は民主党政権だったら自称保守派やネトウヨは絶対政権批判してた
388文責・名無しさん:2013/01/20(日) 12:21:38.53 ID:oGK6TWE20
いや、民主党政権は日本人がいることを隠しているよ。
389文責・名無しさん:2013/01/20(日) 12:40:45.55 ID:OOwUDh4g0
>>388
民主党政権でなにかそういう事例があったっけ? 
まさか、尖閣衝突で海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いたとか
それを政府が隠していたとか、いまだに言ってるんじゃないよね? 
390文責・名無しさん:2013/01/20(日) 13:19:36.97 ID:pGG1IKyX0
身代金誘拐〜官邸預かりで極秘処理〜団体と船と報道機関にキックバック


あの空威張りだけの民主党が他に機密費の使い道を知ってる訳ないじゃんw
391文責・名無しさん:2013/01/20(日) 14:13:10.99 ID:erhPL+MX0
>>387
それよりも、今現在、情報の乏しい中で指揮を執っている安倍ちゃんの容体が心配だよ。
テロ事件で邦人が誘拐されてアルジェリア軍が人質の安否の有無を無視して即攻撃。
安倍ちゃんには、もはや理解しがたいことになってるんじゃないか。
まさかの想定外のプレッシャーに、また病状が悪化するんじゃないのか?。
前回の首相退陣劇の時も「小沢さんが会ってくれない」で退陣だろ。
ネトウヨ連中も、もっと安倍ちゃんの体を心配してやれよな。
392文責・名無しさん:2013/01/20(日) 14:45:35.95 ID:I35BjIao0
まったくだな
シリアでヒゲアラブの銃弾浴びて脳味噌と乳房ぶちまけて死んだビッチ女の山本美香さんの
無念を忘れずがんばっていただきたいものだ。
393文責・名無しさん:2013/01/20(日) 15:01:30.65 ID:OOwUDh4g0
ネトウヨって人間として最低だな。
394文責・名無しさん:2013/01/20(日) 15:02:25.43 ID:5ROHBKQ20
>>391
安倍ちゃん「最善の策をとるように」って指示しただけじゃんw
395文責・名無しさん:2013/01/20(日) 15:13:53.87 ID:9Bx7IBrt0
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ない、中共の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、
真実を伝えない日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
396文責・名無しさん:2013/01/20(日) 18:22:26.49 ID:R77P+LSSO
>>386
余所の新聞社の人間なら書けるだろう、書けと言われたら、だが。
抄子では無理だ。
397文責・名無しさん:2013/01/20(日) 19:40:34.49 ID:erhPL+MX0
>>394
菅官房長官の「アルジャジーラテレビで知った」発言だけで、
民主政権ならニュー速でスレ20位まで伸びてるだろうな
もちろん、叩かれる方向で
398文責・名無しさん:2013/01/20(日) 19:56:31.79 ID:I35BjIao0
現地は陸の孤島、ア政府は軍事支援国にさえ情報を出さずに数日過ぎる状況と

「大統領の国後上陸、テレビを見て知りました」
「ヨンビョン島砲撃、テレビを見て知りました」

これが同じと思う神経
399文責・名無しさん:2013/01/20(日) 20:56:53.82 ID:QtNtR2uk0
日本語で、切にお願いいたします。
400文責・名無しさん:2013/01/20(日) 21:04:54.08 ID:YIl0Bdj80
バカは逝っとけ
401文責・名無しさん:2013/01/20(日) 21:22:41.42 ID:5ROHBKQ20
>>400
一国の総理に対してその言い方はひどいだろw
402文責・名無しさん:2013/01/20(日) 22:03:59.26 ID:DeAjiFsR0
>>400
「責任」が漢字2文字であることを知らないからといって、
それはあんまりだろ。
403文責・名無しさん:2013/01/20(日) 22:10:11.81 ID:DeAjiFsR0
>>400
陸上自衛隊の即応予備自衛官を海上保安庁に編入すべきだなんて
馬鹿なことを言ったからといって、それはあんまりだろ。
404文責・名無しさん:2013/01/20(日) 22:32:51.11 ID:DeAjiFsR0
>>400
松岡利勝の自殺に関して、「慚愧に堪えない」なんて、
馬鹿なことを言ったからといって、それはあんまりだろ。
405文責・名無しさん:2013/01/20(日) 22:37:19.81 ID:DeAjiFsR0
>>400
公明党と民主党を間違えたからといって、
それはあんまりだろ。
406文責・名無しさん:2013/01/20(日) 22:42:11.71 ID:pGG1IKyX0
こいつ溜まってんなw
こいつ顔じゃね?ww
407文責・名無しさん:2013/01/20(日) 23:24:30.70 ID:DeAjiFsR0
>>406
お前は、いつも意味不明だなw
408文責・名無しさん:2013/01/21(月) 02:07:31.78 ID:iX+eW+re0
ちょっと真面目に産経の部数が何で減ってるか考えてみないか?
409文責・名無しさん:2013/01/21(月) 03:12:32.87 ID:/zLCl4bP0
>408
多分、「金を出してまで読みたい新聞ではない」と皆が考えているから。
410409:2013/01/21(月) 03:20:40.34 ID:/zLCl4bP0
>>409
自分は、学級新聞は壁に貼ってあれば十分だと思う。
411文責・名無しさん:2013/01/21(月) 04:42:23.00 ID:cUWN1Yzt0
>>408
アプリで無料で読めるから。
412文責・名無しさん:2013/01/21(月) 06:22:16.14 ID:/Mm+9RcgP
>>408
経営陣の脳幹がヤワだからだろ。
部数が減った月には、誰かにブン殴ってもらえばいいよ。(皮肉)

今朝はちょっと時間がないから、貼るのは任せた。
413文責・名無しさん:2013/01/21(月) 06:53:05.89 ID:zoiDV9Uz0
【産経抄】1月21日

 「びっくりするような性能は必要ない。むしろ、自分でも
思いついたかもしれない、と感じさせる方が大切です」。
以前にマーケティングの専門家から、ヒット商品について
こんな話を聞いた。101歳の大往生を遂げた柴田トヨさんの
詩にも、同じことがいえるだろう。
 ▼90歳をすぎてから、小紙「朝の詩」に投稿を始めた
作品には、難しい言葉はひとつも使われていない。題材も、
亡くなった母親や息子、お嫁さんのほか、ポットや電話、
扇風機など身近な情景が目立つ。私にも書けるかもしれない。
そう思って、詩作を始めた人も少なくないはずだ。
 ▼もちろん、トヨさんの詩は、トヨさんにしか書けない。
「時は流れない、それは積み重なる」。サントリーの名作
コピーのいう通りだ。明治、大正、昭和、平成の1世紀、
空襲やイジメ、うらぎり、さびしさから「死のうと思った
こともあった」という。そんな人生が積み重なって、初めて
生まれた。
 ▼もうひとつ、処女詩集『くじけないで』が150万部を
突破するベストセラーになった理由がある。トヨさんの詩に
励まされた人の多くが、友人にも、感動のおすそ分けをしようと、
余分に何冊も買い込んだ。小欄の母親もその一人だった。
 ▼東日本大震災の被災者を励ましたり、振り込め詐欺犯に
呼びかけたり、最近のトヨさんのまなざしは、社会の不条理にも
向けられている。インフルエンザが流行する今の季節に書かれた
であろう「流行」という作品もそのひとつだ。戦争やいじめの
蔓延(まんえん)を嘆いていう。
 ▼「やさしさの/インフルエンザ/流行しないかしら」。
願いもむなしく、惨劇が起きた北アフリカの砂漠からは、
「厳しい情報」が届いている。
414文責・名無しさん:2013/01/21(月) 06:58:34.81 ID:zoiDV9Uz0
>>413
戦争というインフルエンザを流行させようとしている産経が
いったいなにを言っているんだ。

【主張】集団的自衛権 首相は「行使」容認を急げ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130121/plc13012103080005-n1.htm
【正論】駒沢大学名誉教授・西修 集団的自衛権行使は政策判断で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130121/plc13012103060004-n1.htm

あと、サントリーのコピーがいくら名作だからって、
詩人の訃報中に他の「詩」をいきなり混ぜるな。脳幹がゆるんでるのか。
415295:2013/01/21(月) 08:35:40.81 ID:34tgM88P0
ヒラリー・クリントンは、アルカイダが米国の野心のためにCIAによって
育成された工作部隊に過ぎない、と公式の場で発言しています。

 ヒラリー・クリントン−私達がアルカイダを作った
 http://www.youtube.com/watch?v=CWK9j41BY6c

キッシンジャーは、かねてから「ヒラリーの口にチャックをしておけ」と言っているのですが、
このヒラリーの発言を聞いたのかどうか、彼女は去年12月31日、脳に血栓ができて緊急入院しました。
アメリカも、日本も政治家が突然、姿を消す場合の多くが、脳の血管に血栓ができることによる脳梗塞です。




アルカイダとは、西側が倒したいと考えている標的国に送り込まれ、
そこで反政府的なテロ行為を働くことによって、西側に軍事介入の
口実を与えるための(雇われた)民兵部隊に他ならない。


--------------------------------------------


こういうのも自演工作なんでしょうか・・・能天気な日本人の知性が試されているのでしょう。


選挙前など政治が混沌としてくると愛国的なことを言い出す連中に利するかのように北朝鮮からミサイルが飛んでくる。

公共事業200兆円などと安倍が発言すると高速道路のトンネル事故が起こる。

国防軍にしたい口実を与えるかのようにアルジェリアで米が作った偽テロリストに日本人が拉致られる事件が起こる。
416文責・名無しさん:2013/01/21(月) 11:46:32.90 ID:gDaNjO2E0
 
【世論調査】首相靖国参拝、賛成56%=反対は26%…時事通信[13/01/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358732242/
417文責・名無しさん:2013/01/21(月) 12:03:48.78 ID:gQlRxP6V0
 
資源獲得や貿易上の野心という本音も見え隠れするが
『人道上の介入』とか『民主化支援』という口実も一応あったからな。


---
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130119/crm13011903100000-n2.htm

【主張】人質に「死傷者」 国境なき危機の再認識を 2013.1.19 03:09 (2/3ページ)[主張]

 アルジェリアでは1990年代以降、イスラム過激派と治安部隊の衝突で10万人も死亡している。
同国政府は、隣国マリへのフランス軍事介入の停止など犯人側の要求を拒否し、交渉に応じなかった。作戦の事前通告も日本や米英政府などにはなかったという。

 犯人と人質の車に対するヘリコプターからの爆撃も伝えられ、乱暴過ぎたとの批判も出ている。

 安倍首相はセラル首相に対し、「人質の生命を危険にさらす行動」に懸念を示し攻撃中止を求めたが、セラル氏は「最善の努力をする」と応じるにとどめた。

 中東・北アフリカの独裁政権が倒れた「アラブの春」では、例えば、フランスなどからリビアの反カダフィ派に武器が供与され回収されないまま、
周辺諸国の過激派に流れたと指摘されている。
418文責・名無しさん:2013/01/21(月) 14:08:19.80 ID:yYMsFbp00
さて産経は、テロの犠牲者の靖国入りを主張するかね?
419文責・名無しさん:2013/01/21(月) 16:29:24.75 ID:zpwagarp0
>>397
麻生が吼える!! でも安倍ちゃんの「難病」とややらの補助はOKなんだよな。


麻生副総理「さっさと死ねるように」 高齢者高額医療で発言
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130121/trd13012113100011-n1.htm

2013.1.21 13:08 [社会保障]
 麻生太郎副総理兼財務相は21日開かれた政府の社会保障制度改革国民会議で、余命わずかな高齢者など終末期の高額医療費に関連し、
「死にたいと思っても生きられる。政府の金で(高額医療を)やっていると思うと寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらうなど、
いろいろと考えないと解決しない」と持論を展開した。

 また、「月に一千数百万円かかるという現実を厚生労働省は一番よく知っている」とも述べ、財政負担が重い現実を指摘した
420文責・名無しさん:2013/01/21(月) 17:54:15.31 ID:PDd+/fImP
>>419
麻生は以前も健康保険について「なんで不摂生してたやつの病気を治すのに
俺らが金を出さなきゃならんのか」みたいなことを言ってただろ
421文責・名無しさん:2013/01/21(月) 18:27:09.04 ID:eOF2rncm0
>>419
内臓疾患を患ったら定年前でも死ねってか?w

脳味噌疾患のオマエが死ねよw
422文責・名無しさん:2013/01/21(月) 19:31:12.93 ID:yYMsFbp00
>>421
定年後なら死んでいいと?
脳は大丈夫か?
423文責・名無しさん:2013/01/21(月) 19:34:56.34 ID:6LWjcUSE0
>>417
何日か後に、産経はこの機に乗じて、「テロ撲滅」と「邦人救出」を名目に、
自衛隊の規模拡大や権限の強化を言い出すのではないか?。>>352
「事件解決のためには邦人の犠牲もやむなし」と言って、いわゆる「コラ
テラル・ダメージ」 の論理で見捨てたことを忘れてね。

>>419
終末期の高額医療費を絡めて尊厳死を語ることの危険性に気付かない
麻生氏。もっとも、「さっさと死ねるようにしてもらう」の言葉づかいに「尊厳」
のカケラもないけどね
424文責・名無しさん:2013/01/21(月) 19:45:24.44 ID:MuwHhijC0
ID:yYMsFbp00
またこの無職の顔がいるぜw
425文責・名無しさん:2013/01/21(月) 20:11:38.72 ID:L+ScS9Nb0
太郎ちゃんほどのお年になると、そういうことを言う権利も義務もあるだろう

「水俣病は迷惑」と言いながら水俣と縁もゆかりもない横光克彦とは訳が違う
426文責・名無しさん:2013/01/21(月) 20:15:33.84 ID:COX2G1Zg0
しかし自民応援団みたいな産経が麻生発言をネタにするということは
麻生は都合の悪い存在なのかねえ
427文責・名無しさん:2013/01/21(月) 20:17:13.05 ID:NLIx+iQ50
安倍も麻生も失言マシーン
428文責・名無しさん:2013/01/21(月) 20:42:55.94 ID:+OQzCzjv0
「チューブの人間」なんて発想するのみならず表現する人間は珍しいな
429文責・名無しさん:2013/01/21(月) 20:54:43.71 ID:PhoUkuTy0
>>425
まあとにかく延命すればよい的な日本の終末医療体制の現状もアレな
所があるしな胃ろうとか海外から(非人道的だ)みたいに叩かれている
所があるし。
430文責・名無しさん:2013/01/21(月) 21:13:38.54 ID:/Mm+9RcgP
延命治療に対する拒否感については同意するし、一度、延命措置をしちゃうと
それを中止できない(殺人罪になるから)って現状にも問題はあるとは思うが。

財務相が社会保障費削減の文脈で言っちゃダメだよな。
世の中には延命したい、させてあげたいって人もいるわけだし。
自分で費用を賄えない庶民は死んでくれ、って言ってる様なもんだ。

「医療費削減には尊厳死推進(キリッ」なんて言ってた石原のセガレと発想が同じ
だよ。
431文責・名無しさん:2013/01/21(月) 21:24:08.52 ID:ll+sebS30
>>430
こういうクズが今大阪でぬか喜びの真っ最中なんだぜw
432文責・名無しさん:2013/01/22(火) 06:31:40.01 ID:rzhGD0J/P
産経抄                                 1月22日
「ここは地の果てアルジェリア どうせカスバの夜に咲く」。往年のヒット
曲「カスバの女」のおかげだろう。遠く離れているわりには、アルジェリ
アには親近感がある。
▼実は日本との結びつきは意外に強い。1962年の独立以来、豊富
な資源に目を付けた日本企業が続々と進出してきた。なかでも存在感
を示してきたのが、プラント建設大手の日揮だ。80年には世界でも有
数の規模を誇る天然ガスプラントを、5年がかりで完成させている。ピ
ーク時には2500人もの日本人がいた。
▼当時の駐在社員によると、真夏には50度を超えるサハラ砂漠の気
候以上につらかったのが、孤独感だった。「慰めを与えてくれたのは
家族からの手紙だったが、日本から来るのに2〜3週間かかった。郵
便箱に自分宛の手紙を見つけると胸のポケットに差し、満足気にキャ
ンプの中を歩いたものだった」(『アルジェリアを知るための62章』明
石書店)。
▼30年以上たって、通信事情は格段によくなっているはずだ。それ
でも、イナメナスの天然ガス関連施設で働く人たちには、日本では想
像もできないような苦労がある。その一つだった、イスラム武装勢力
による襲撃の恐れが、現実となってしまった。
▼海外メディアが次々に報じる「邦人死亡」の情報を政府はなかなか
確認できなかった。家族の不安は限界に達していたはずだ。英米両
国は人質救出のために、アルジェリア政府の同意さえあれば、特殊
部隊を投入する構えだった。
▼それにひきかえ日本では、「海外での武力行使」を禁じる憲法解釈
への配慮から、自衛隊派遣の検討さえ行えない。海外の過酷な環境
で働く人たちに対して、あまりに冷たすぎるのではないか。
433文責・名無しさん:2013/01/22(火) 06:36:00.03 ID:rzhGD0J/P
>>432
米軍さえ介入できない状況で、自衛隊を送り込んで何の役に立つんだ?
たとえ介入が許されたとしても、重武装のテロリスト相手に「鮮やかな救出
作戦」なんてできるのか? 他国の人質はもちろん、地元アルジェリア人の
人質を間違って殺してみろ。国際問題になるぞ。
軍事オプションの限界は、最強硬派のアルジェリア軍が目の前で証明してく
れたばかりのに、自衛隊ならうまくやれる、なんて幻想見てるのか?
自衛隊派遣は問題解決になんら寄与しない。人の不幸に便乗して、サヨク叩
きをしたいだけだろ。
434文責・名無しさん:2013/01/22(火) 07:18:30.48 ID:wN1KXzK30
危機管理というと自衛隊しか思いつけないのも困ったもんだよね。
435文責・名無しさん:2013/01/22(火) 07:48:33.09 ID:N77EM4Jw0
>>432
これってさぁ、たとえば日本に進出している中国企業に低能が卵投げつけるテロ行ったら、
中国軍が治安維持のため日本に派遣されても文句言えないってことになるんだけど。
ここら辺産経は内部的にどうつじつま合わせてるんだろう?

>>434
企業じゃなく個人だったら自己責任で切り捨てるけどね。
やっぱり犠牲者は靖国入りするべきだね。
436Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/01/22(火) 07:49:39.59 ID:jSbRS85W0
米軍内部や関連組織が、仏国の旧植民地であるアルジェリアに、
利権や権益を確保しようとして、アフガニスタンと同様にテロを
仕掛けた疑いもあるのだが。>>432
437Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/01/22(火) 07:53:24.91 ID:jSbRS85W0
追記>>436

米国企業や米軍の関連組織から操られ、人々に嫌われて、虐待や
迫害をされ、「鬼畜米英」を誘導されて、テロ行為や真珠湾攻撃
を惹き起こさせられた哀れなテロリストもいたものだ。本人は「
英雄」を気取っている。
438文責・名無しさん:2013/01/22(火) 08:28:03.59 ID:m0/Viq9U0
>>428
「スパゲティ症候群」というコトバなら昔からあるでよ…。
439文責・名無しさん:2013/01/22(火) 09:17:09.42 ID:bWFUr7VB0
アルジェリアが中東だと思ってる人とは違う人か
440文責・名無しさん:2013/01/22(火) 09:23:47.36 ID:AF/YPiGt0
>>435
卵と人質殺害じゃ天と地ほども差があるだろw

中国も公用車の日の丸強奪犯を愛国無罪にはしなかった。
441文責・名無しさん:2013/01/22(火) 12:34:12.76 ID:Z9WzkVlD0
>>433
誰も今の自衛隊を送る話をしてねーよどあほ
442文責・名無しさん:2013/01/22(火) 13:22:06.80 ID:bWFUr7VB0
>>441
>それにひきかえ日本では、「海外での武力行使」を禁じる憲法解釈
>への配慮から、自衛隊派遣の検討さえ行えない。

明らかに今の自衛隊の話してるだろ
443文責・名無しさん:2013/01/22(火) 16:34:21.13 ID:6UVUpoHe0
>>430
実際、自分がその立場になれば、たとえ体が全く動かなくても、意識があるのなら
生きていたいと思うだろうな。
「家族の負担になるから延命はいらない」という親や妻や夫を見捨てるなんてできないだろうな。
「延命したければ自分の金を使え」なんて、富裕層の代表みたいな麻生が言ってよいことばではないな。
444文責・名無しさん:2013/01/22(火) 17:06:11.81 ID:kN81NuYH0
【主張】高齢者医療 いつまで「優遇」するのか 2013.1.14 03:16
 高齢者への「過度な優遇」を廃さなければ、社会保障制度は早晩維持できなくなるだろう。
 安倍晋三政権が、70〜74歳の医療費窓口負担の2割への引き上げを見送り、来年度も1割に
据え置く特例措置の継続を決めたことは、危機感が欠如していると言わざるを得ない。
 夏の参院選で高齢有権者の反発を避けたいとの思惑があったようだが、
高齢者にも支払い能力に応じて負担してもらう仕組みに改めなければならないことは分かっていたはずだ。
 社会保障改革で政府・与党の最大の使命は、高齢化で急速に増え続ける年金、医療・介護費用の
抑制に道筋をつけることだ。据え置きには約2千億円が必要とされ、改革逆行もはなはだしい。
 そもそも、2割への引き上げは小泉純一郎政権時の医療制度改革関連法で平成20年に実施が
決まっていた宿題だ。今回の据え置きは政府・与党の判断だけで決定された。
新政権による社会保障費への切り込みに向けた試金石でもあっただけに、極めて残念だ。
 懸念されるのは、高齢者への過度の配慮を続けることで、若い世代の不公平感が強まることだ。
 高齢者の医療費は本人の負担以外に、勤労世代の保険料や税金で支えられている。
高齢者の窓口負担を抑えれば、それだけ若い世代へのしわ寄せが大きくなる。
 既に高齢者医療への巨額な支出によってサラリーマンの健康保険は財政が悪化した。
保険料引き上げを余儀なくされ、解散に追い込まれる健保組合も相次いでいる。
「取りやすいところから取る」といった安易な負担の押しつけは直ちにやめるべきだ。
 若い世代に年金支給開始年齢引き上げなど将来の負担増や給付抑制を求めるにも、
現在の高齢者にも分担を求めなければ、到底理解は得られまい。
勤労世代の負担も限界に達しつつある。社会保障改革を成功させるには、
全ての世代が少しずつ我慢し、譲り合いの精神を持つことが不可欠だ。
 社会保障制度改革国民会議の議論もまもなく再開される。
 安倍首相には、選挙が近付くたびに痛みを伴う改革を先送りしてきた
「大衆迎合」の政治と決別する覚悟をみせてもらいたい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/plc13011403160003-n1.htm
445文責・名無しさん:2013/01/22(火) 17:08:26.43 ID:kN81NuYH0
>>444
麻生の発言って、産経の「主張」を身も蓋もなく露骨に(いわゆる麻生節で)言っただけだよな。
446文責・名無しさん:2013/01/22(火) 18:09:12.19 ID:4FiDWV5t0
>>445
その本心をどれだけオブラートに包んで、聞き手に嫌な思いをさせないかっていうのが社会人になるっていうことだし、
その究極が政治家っていう職業なんだよね。
447文責・名無しさん:2013/01/22(火) 18:10:55.73 ID:mFcI4P/80
オブラートに包んだバカがいるなw
448文責・名無しさん:2013/01/22(火) 18:18:14.66 ID:4FiDWV5t0
>>447
「僕はバカだから、この位しか言い返せません」
という事ですね。わかります。
449文責・名無しさん:2013/01/22(火) 18:22:09.22 ID:gF46u7gm0
>>432
だからさぁ、>>352で邦人を見殺しにするコラムを書いておきながら、
イザ!邦人が犠牲になると邦人救出のために自衛隊を派遣しろと
言うダブスタ。しかもその責任を「憲法解釈」にに負わしているしね。
まるで邦人の犠牲に便乗しているようなコラムだし。今日の『主張』
にも言える事だが、自衛隊派遣の是非を論ずる以前に産経論説
委員の人間性を疑うよ。

【主張】邦人7人死亡 自国民保護の態勢整えよ
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130122/crm13012203140004-n1.htm
450文責・名無しさん:2013/01/22(火) 20:15:10.90 ID:fPbDtZ3Z0
>>449
要するに、救出なんか全く望んでないのだよ。
自衛隊が人を殺すことを望んでいるだけ。
451文責・名無しさん:2013/01/22(火) 21:58:42.95 ID:+opl9qhP0
それはサヨクの願望
452文責・名無しさん:2013/01/22(火) 23:47:36.44 ID:TJvtywXz0
>>433
流石に産経抄だって、自衛隊が「鮮やかな救出作戦」を実行できるなんて思ってないだろうし、
そんなこと書いてないだろ。ただ、無念の思いを書いてるだけなんだろうと俺は読んだ。
453文責・名無しさん:2013/01/22(火) 23:49:36.82 ID:TJvtywXz0
>>435
卵を投げつける程度の低能の犯罪なら日本の警察で対応できるんだから、
「中国軍が治安維持のため日本に派遣されても文句言えないってことになるんだけど。 」
などということにはならん。
454文責・名無しさん:2013/01/22(火) 23:51:18.44 ID:TJvtywXz0
>>450
何を言ってるんだ、お前は?
455文責・名無しさん:2013/01/23(水) 00:41:48.43 ID:14t9Dz9V0
>>450
産経的にはむしろ自衛隊「に」こそ景気よく戦死してもらいたいのだろ。
公式参拝だの国家護持だのに弾みをつけるには新鮮な生贄が多いほど良いから。
456文責・名無しさん:2013/01/23(水) 01:08:06.95 ID:FQbBU88p0
>>455
公式参拝如きでそこまで思うとしたら頭がおかしいだろう。むしろ、産経「に」こそそう思って欲しいという
君の願望だな。
457文責・名無しさん:2013/01/23(水) 06:08:18.98 ID:e4cvO30aP
産経抄                                 1月23日
故郷の鹿児島で詩やエッセーを書き続ける岡田哲也さん(65)は時々
「体育会系詩人」を名乗る。根っからのスポーツ好きで野球少年を描い
た長文の詩もある。子供のとき来日したヤンキースにあこがれて野球
選手を目指し、中学校では念願の野球部に入った。
▼だが14番目の末っ子だった岡田さんは兄や姉たちから「これからは
勉強の時代だ」と寄ってたかって説教される。学校でも尊敬する人物を
巨人の「川上哲治」と書き、先生から「真面目に書け」と頭をたたかれた。
泣く泣く野球を断念し、進学校から東大へ進んだ。
▼そのころと時代は違うが、スポーツ少年少女たちの環境は今も厳し
い。「文武両道」と言えば聞こえはいいが、現実には「文」をある程度犠
牲にしないと「武」はなかなか上達しない。いきおいスポーツ優先の学校
に進学するとなると親の経済的負担が増すからだ。
▼それだけに大阪市立桜宮高校など一部の公立高の体育系学科は頼
みの綱だった。だがその桜宮高の体育系入試が直前になって中止とな
った。バスケット部主将が体罰を受けた直後に自殺した事件を受け、橋
下徹市長が市教委に強く要請したからである。
▼痛ましい事件だけに学校や市教委、市長まで猛省が必要だ。だがそ
れがなぜ体育系の入試中止なのか、わからないという人も多い。体育
系が「勝利至上主義」の元凶というが、勝利を目指さずに技が向上す
る競技というのは考えられないだろう。
▼しかも、体育系の定員は普通科としてそのまま募集するという。「体
育」の2文字を消し去ることで手を打ち、みんなが責任逃れしたという
気がしてならない。橋下市長がかかげる教育改革はこんなものなのか
と疑われてしまう。
458文責・名無しさん:2013/01/23(水) 06:12:39.29 ID:/A7H1V/A0
そもそもアルジェリア政府に相手にされてなかったみたいね安倍ちゃん
459文責・名無しさん:2013/01/23(水) 06:16:42.87 ID:e4cvO30aP
>>457
橋下はもともとオポチュニストだから、いまさらだけど、世論の"手の平返し"
には、産経同様、オレも戸惑いを感じてしまうな。おまえらちょっと前まで
軟弱な日教組教育を叩いてなかったか?と。体罰を肯定してなかったか?と。
特に体育会や体育教師なんて、伝統的にウヨのナワバリだったわけだが、ν即+
とかでも一斉に体育会・体育教師叩きになってる。まあ、そういう連中にいじ
められた個人的な経験があるんだろうけど。

前にも書いたが、この事件の核心は体罰ではなくパワハラだ。最初の「体罰で」
って報道で、みんなミスリードされてしまったが、体罰はパワハラの手段の
部分に過ぎない。パワハラの土壌となる体育会の現状(前近代性)については大
いに改善すべきだろうが、いままで体育会の常識だった「体罰」を、いきなり
大罪のように扱うのは、ちょっと違うんじゃないの?と思うな。
もちろんオレ個人は体罰肯定派じゃないけど。
460文責・名無しさん:2013/01/23(水) 07:32:51.96 ID:aLTAPiHo0
>>457
橋下の「教育改革」なんてそんなものだろ。威勢のいいことを言って
大衆ウケを狙うだけの代物だ。国旗国歌も教委棚上げもみんな同じ。
それを自分に都合のいいときだけ持ち上げてきた産経が
いまさらなにを言っているんだ。
461文責・名無しさん:2013/01/23(水) 09:17:34.81 ID:ollTyuzG0
まあ、橋下さんの交渉パターンはまず無理難題を相手にぶつけて
相手が狼狽したところで、自分に有利な落し所にもっていくといういつもの手法だからね
この件では今後、教職員側に対し人事を含む強権を振るいやすくするために
受験中止というブラフを使ったってことでしょ
そして、無茶なパフォーマンスでマスコミで派手に取り上げられることで
体罰に対する「問題提起」をするという効果もあり
その効果を理由として、一休さんのとんちみたいな解決でも批判されないで済んでいる
利を得たのは、学校へ貸しを作った橋下さん
体罰問題の是非はうやむやのまま忘れ去られ、受験生の精神的疲労だけが残るという結末

まあ、現状の大手マスコミは「人気者」の橋下さんや石原さんの言動にはほぼフリーパスだから
今日の産経はよく批判したと思うよ、皮肉抜きで
462文責・名無しさん:2013/01/23(水) 14:22:24.01 ID:8EASU8hP0
>>459
ウヨはいじめられたのに体罰肯定してたのか?

体罰からパワハラにずらす理由は?
オマエの字数稼ぎだけ?

おまえ、言ってることがめちゃくちゃだな。
463文責・名無しさん:2013/01/23(水) 14:28:04.04 ID:8EASU8hP0
>>461
こういう現実の捉え方を知らないいいかげんな奴は
一生ハシゲに勝てないよね。
464文責・名無しさん:2013/01/23(水) 21:21:27.04 ID:e4cvO30aP
>>462
いや、オレは別にいいんだよ。体育会ならば恒常的に行われてる体罰を厳禁に
することで、体育会のカルチャーが崩壊したってさ。すでに書いたように、そ
ういう体育会は、ウヨのナワバリなんだし。日教組なんて大喜びだろう。
でも、それでいいわけ?

問題の核心は体罰ではなくパワハラである、と主張してるのは、
第一に、誤った問題設定は問題の解決を妨げるから、であり、第二に、たとえ
正しい方向への改善であっても、急進主義はそれ自体、新しい問題点を生み出
すから、だよ。
まあ、わかる人にはわかると思うから、細かい説明まではしないよ。
465文責・名無しさん:2013/01/23(水) 21:25:00.97 ID:Tcb4tZL/0
>細かい説明まではしないよ

何行書いてから言ってんだこのバカw
466文責・名無しさん:2013/01/23(水) 21:40:56.54 ID:wmrYTDCw0
>>465
そうだね。
キミなんか一行で低能加減を完全に説明できちゃうのにね。
467文責・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:25.01 ID:nIIjVweR0
また顔が来たぜw
こいつこのスレの汚れ役をやってるつもりなんだぜ(爆笑
468文責・名無しさん:2013/01/23(水) 21:59:04.59 ID:wJynXvql0
>>457
>橋下市長がかかげる教育改革はこんなものなのかと疑われてしまう。
ていうか、「こんなもの」なんだろ。
実際に橋下が示したのがこれだ。
産経的には、「こんなもの」だと思われると困るのだろうがw
469文責・名無しさん:2013/01/23(水) 22:06:32.14 ID:2wDzsWp20
 
【マスコミ】 人質事件拘束事件 朝日新聞が実名報道開始→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358940462/
470文責・名無しさん:2013/01/23(水) 22:10:35.40 ID:2C33JW1c0
「赤旗電子版」についての「産経」記事について

 産経新聞が21日付で「赤旗電子版 今春に創刊 共産、料金無料を検討」などと報じたのを受け、
読者から問い合わせが寄せられています。

 「しんぶん赤旗」の主要記事や特集は今でも党のホームページで無料で公開しており、スマートフ
ォンでも見られるようになっています。インターネットの活用は党の活動、「赤旗」の普及にとって
も重要なテーマですので、さまざまな角度から研究・検討をしています。

 「産経」がいう「赤旗電子版」がどのようなものかは定かでありませんが、そのような新しいもの
を「今春創刊」する予定はありません。なお、この件に関して、赤旗編集局には産経新聞からの取材
はいっさいありませんでした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-23/2013012304_04_1.html
471文責・名無しさん:2013/01/23(水) 22:41:43.75 ID:EtNNMo6M0
>>470
産経を読む奴が赤旗を読むのか?
>読者から問い合わせが寄せられています。
この読者は明らかに産経読者だよな。
472文責・名無しさん:2013/01/23(水) 22:41:44.26 ID:aLTAPiHo0
>>470
とりあえず今年一発目か? 
473文責・名無しさん:2013/01/24(木) 01:06:34.77 ID:/tzuhsit0
相変わらず取材もしないで脳内ソースを元に記事を書くんだな
流石だぜ
474文責・名無しさん:2013/01/24(木) 02:20:21.09 ID:cY3VXx230
>>469
ああ、今日の夜のニュースで被害者の氏名が出てたのはこのせいだったのか
初め見たときはちょっと驚いた

まあ、被害者遺族が氏名公表を控えるならば、その意向を汲むべきだろう、とは思ってたが
一方で、国内の事件では遺族の意向などお構いなく被害者の氏名が報道されてるので
この事件だけ差をつけるのなんでだろう(隠しても国内犯罪は裁判で公表されるから?)、とも思ってた

これが先例となって国内の事件の被害者も
希望によりメディアでの氏名の公表を控える流れになればいいと思ってたんだが
ちょっと残念だな
475文責・名無しさん:2013/01/24(木) 02:35:19.80 ID:/4Hzbvjo0
>>470
マジで目が点になったわw
赤旗電子版なんか2000年代前半からあるだろうに。
産経って本当に妄想で記事を書くんだな。検索すらしないのか。

産経の得意な+板には赤旗ソースで幾つもスレが立ってきたと思うのだがw
本当にバイト学生に2chだけ見てネタ拾って記事書かせてたが面倒くさくなって
2chすら産経スタッフはみなくなったのかと本気で疑えるレベルの記事だな。
476文責・名無しさん:2013/01/24(木) 02:39:10.37 ID:/4Hzbvjo0
一応追加で貼っておく。
>>470の赤旗が言っている元ネタの産経記事は多分これ。

sankei.jp.msn.com/politics/news/130121/stt13012108320001-n1.htm
共産党「赤旗」電子版発行へ 無党派・若年層取り込み狙う
477文責・名無しさん:2013/01/24(木) 05:41:38.96 ID:sCoYq70rP
産経抄                                  1月24日
最近、県民性の違いをおもしろおかしく紹介するテレビ番組の人気が高
いようだ。昨年暮れに86歳で亡くなった文化人類学者の祖父江(そふえ)
孝男さんによると、「事実、ほとんどの県には、最大公約数的な性格特徴
が実在する」という(『県民性の人間学』ちくま文庫)。
▼たとえば群馬県といえば、「カカア天下に空っ風」といわれる。県土の
ほとんどが山地で、1年の半分近く風が吹くとあっては、農業だけで生計
を立てるのは難しい。そこで発達したのが、養蚕と織物業だちらも女手が
中心だから、女性の発言力は強くなる。風土が県民性を作る好例だ。
▼埼玉県で100人を超える公立学校の教員が、退職金手当削減が始ま
る2月を前に、「駆け込み退職」を希望していることがわかった。なかには
学級担任も含まれており、教員の臨時任用で乗り切るという。
▼愛知県警でも、多数の早期退職希望者が出ている。一方で同じ手当
の削減がありながら、今のところそんな動きがみられない自治体もある
らしい。全国の都道府県の集計がまとまれば、「県民性」が明らかになる
かもしれない。
▼そういえば昨年末の旧「日本未来の党」の分党騒ぎも、各政党に支払
われる政党交付金が決まる今月1日を目前にした「駆け込み」だった。
「生活の党」に党名変更した小沢一郎氏らは、約8億円を受け取ったと
みられる。
▼埼玉県の場合、3月末の定年を待って退職すれば、約140万円の損
となる。地方自治体の職員に「やせがまん」を強いる、制度自体にも問題
がある。まして国会議員の「強欲」を見せつけられた後ではなおさら、生徒
の迷惑を顧みず、退職金の目減りを惜しんだ先生たちを責める気になれ
ない。
478文責・名無しさん:2013/01/24(木) 05:46:42.14 ID:V0j65m+I0
>>477
金が欲しくて右往左往している人々を揶揄したいようだ。
まあそれは良いとして、「金が欲しくて原発推進に邁進している自分のとこは?」と言いたい。
479文責・名無しさん:2013/01/24(木) 07:16:52.54 ID:gY//fAuB0
>477
まあ、新自由主義的な立場に立てば、この埼玉県の教職員や愛知県警の行動は
責められるべきものではないわなぁ。
480文責・名無しさん:2013/01/24(木) 08:49:04.44 ID:ZaHdh1uJ0
>>477
教員の駆け込み退職と政党の駆け込み設立で話がバラバラ。
どっちを批判したいのか。
県民性とも関係ない。
481文責・名無しさん:2013/01/24(木) 10:41:36.92 ID:8fvZjYsJO
>>473
産経新聞は今後グループ内のフジテレビがやってる「ホンマでっかニュース」みたいに「真偽の追求はしません。これは「ホンマでっか?」と楽しんでいただく番組です」
482文責・名無しさん:2013/01/24(木) 10:42:35.58 ID:8fvZjYsJO
>>473
産経新聞は今後グループ内のフジテレビがやってる「ホンマでっかニュース」みたいに「本紙では掲載内容の真偽の追求はしません。本紙はあくまでも「ホンマでっか?」と楽しんでいただく新聞です」と1面の目立つとこに書いておくべきだなw
483文責・名無しさん:2013/01/24(木) 10:45:27.73 ID:8fvZjYsJO
>>477
競合他社のよみうりテレビの番組をダシにして記事書くなよw
それより裏番組のみなおかの芸人イジメぶりにガツンと言ってやってくれ
同じサンケイグループだろ?
484文責・名無しさん:2013/01/24(木) 11:20:20.33 ID:25EnskBy0
>>482
ウソかホントかわからない記事をそのまま転載するのは、まあ許すが、
転載の過程で独自のデマをプラスするのが今回の赤旗騒動であり、産経クオリティだな。
485文責・名無しさん:2013/01/24(木) 11:33:29.81 ID:25EnskBy0
>>479
教員の世界に競争性や経済性を持ち込むということは、こういうことだからな。
学校が要求する水準に達しないと思われる教員のクビを切るなら、
教員も、自分の能力と労力に見合う賃金を出さない学校はさっさと辞めて
もっと条件のいい職場を探す、という。
486文責・名無しさん:2013/01/24(木) 12:48:28.38 ID:8fvZjYsJO
>>477
>最近、県民性の違いをおもしろおかしく紹介するテレビ番組の人気が高
>いようだ。

他局のケンミンSHOWなんかより裏番組のフジテレビのみなおかを話題にしろよ
全落オープンとか大人買いとかとんねるずを泊めようとか今話題のイジメ問題てんこ盛りだろ
487文責・名無しさん:2013/01/24(木) 14:38:38.22 ID:Garo2oye0
まあ、職業倫理の面から批判をすることはできるだろうけど
個人的には責める気にはならないなあ
そういう清貧を教師や警官にのみ求めるのは気の毒だ

つーか、県民性とか兄弟性格とか(血液型や干支や星座と同様に)
暇つぶしの笑い話のネタならいいけど
根拠無きラベリングや差別に繋がるので、特にネガティブな事象については
大人の良識として行うべきでな無いと思うけどね
488文責・名無しさん:2013/01/24(木) 14:40:34.16 ID:oFnmwWFj0
レッテルとラベリングは違うぞ
489文責・名無しさん:2013/01/24(木) 14:50:34.21 ID:Garo2oye0
違うのか?
理論の話じゃないよ
490文責・名無しさん:2013/01/24(木) 15:07:18.87 ID:fJdT0+0W0
 
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358999182/
491文責・名無しさん:2013/01/24(木) 16:43:07.80 ID:+m8DTFFT0
>>477
【産気抄】1月24日
公園のごみ箱で拾った新聞のコラムに面白いものがあった。
▼埼玉県で100人を超える公立学校の教員が、退職金手当削減が始まる2月を
前に、「駆け込み退職」を希望していることが分かった。
▼ほとんどが日教組に加盟している教職員らしい。組織的に「駆け込み退職」
を奨励しているようだ。
▼一方で同じ手当の削減がありながら、今のところ一人の退職希望者も出さな
い学校もある。こちらは毎早朝、国旗掲揚国歌斉唱を励行している学校に多い
ようだ。全国的に集計すれば、「国旗国歌」の効果が明らかになるかも知れな
い。
▼と、ここまで読んだところで目が覚めた。公園のベンチで寝ていて見た夢だ。
どこから飛んできたのか、顔にS新聞が貼り付いていた。
▼手にとって読んでみると、S抄に似たようなことが書いてあった。夢のなか
のコラムの方が本来のS抄らしいと思った。
492文責・名無しさん:2013/01/24(木) 18:36:14.94 ID:eGY2cWMu0
産経新聞 決算 単体売上高
2009年3月期 106,654百万円
2010年3月期 *91,244百万円
2011年3月期 *86,030百万円
2012年3月期 *84,557百万円

産経新聞の朝刊部数
220万部(2008年)→160万部(2011年)
493文責・名無しさん:2013/01/24(木) 19:17:50.42 ID:bNeYyKuD0
【宮家邦彦のWorld Watch】アルジェリアの教訓 邦人保護のための武装組織派遣を
sankei.jp.msn.com/politics/news/130124/plc13012408170005-n1.htm
アルジェリアでの悲劇に便乗して、これからは「武装組織」を派遣して邦人保護を言い出す
宮家氏だが、情報が錯綜する中で、闇雲に「武装組織」を派遣して邦人保護にあたっても、
「武装組織」が派遣先で何らかの被害を出す可能性を考えていないね。そそそも万が一の
時に邦人を見殺しにするのが産経クオリティだろうに。
494カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/01/24(木) 20:05:01.18 ID:rwX1Gevl0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、おかしな思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
495文責・名無しさん:2013/01/24(木) 20:50:01.10 ID:A5AZuPBq0
>>493
安倍晋三に、踏切で死んだと勘違いされた宮家邦彦かw
496文責・名無しさん:2013/01/24(木) 20:54:00.09 ID:HIY/bocH0
497文責・名無しさん:2013/01/24(木) 22:03:47.85 ID:FQ5z2z7i0
産経新聞あんまり調子に乗るとネトウヨが一気に離れて敵にまわるぞマジで。
大阪市教育委員会教育長代行を誰が務めてたか、もうとっくにバレてるんだから・・・。

【大阪・体罰自殺】 女子生徒 「尾木ママの『会見、誰が仕組んだの』に失望…先生かばうためじゃない」「入試中止は追悼にならない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359031258/
498文責・名無しさん:2013/01/24(木) 22:08:14.68 ID:FQ5z2z7i0
こっち貼っとくか。関係者は「産経」で検索してみろよ。

【大阪・体罰自殺】女子生徒 「尾木ママの『会見、誰が仕組んだの』に失望…先生かばうためじゃない」「入試中止は追悼にならない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359017999/
499文責・名無しさん:2013/01/25(金) 00:34:27.69 ID:nUZPGsqW0
麻生を悩ます甥の「酒癖」
http://gendai.net/articles/view/syakai/140619

43 名前: シャム(大阪府)[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 23:12:20.35 ID:QYzh2Agn0
産経新聞の社会部記者の荒船清太
父親は元スペイン大使だよ。
500文責・名無しさん:2013/01/25(金) 06:02:31.03 ID:f2D5KcatP
産経抄                                  1月25日
沖縄県・尖閣諸島をめぐって、中国では開戦論さえ高まっている。メディ
アやネットで、日本賛美の声があふれた5年前の一時期が懐かしい。四
川大地震の現場で、日本の救助隊が母子の遺体に全員で敬礼した。そ
の写真が全国に配信されたからだ。
▼遺体を大切に扱うのは、日本ならではの文化である。たとえ海外で亡
くなっても、できるかぎり生前に近い姿で迎えたい。そんな遺族の願いを
かなえる、「国際霊柩(れいきゅう)送還」という仕事があることを最近知
った。
▼ノンフィクション作家の佐々(ささ)涼子さんが『エンジェルフライト』(集
英社)のなかで、専門に手がける会社「エアハース・インターナショナル」
の仕事ぶりを追っている。
▼きれいに支度の済んだ遺体を湘南方面へ届け、帰りに真冬の富士山
の姿が目に入った瞬間、スタッフの目から涙があふれる場面がある。
「あのお兄ちゃん、日本に帰れてよかったなあ…」。アルジェリアの天然
ガス関連施設で起きた人質事件で、犠牲となった日本人9人の遺体と、
無事だった7人を乗せた政府専用機が、今朝日本に到着したはずだ。
▼「あの子の魂を早く抱いてあげたい」。死亡が確認された日揮の駐在
員、内藤文司郎さん(44)の母、さよ子さんの悲痛な声が耳に残る。佐
々さんによれば国際霊柩送還の本質とは、海外で体から離れ出てしま
った魂を日本に呼び戻す、「魂呼(たまよ)び」にほかならない。それで初
めて遺族は、悲しみつくし、最後に「さよなら」を言う機会を持てる。
▼われわれにできることは、なんだろう。過酷な風土と生活習慣の違い
に耐え、祖国の名誉を背負ってアルジェリアの経済発展につくした男た
ちに敬意を表し、黙祷(もくとう)をささげるのみである。
501文責・名無しさん:2013/01/25(金) 06:06:01.08 ID:f2D5KcatP
>>500
でも中国に行くヤツは売国奴なんだろ?

前にも書いた覚えがあるが、トロイア戦争を描いたイリアスには遺体返還に
こだわるギリシャ人たちが出てくるよ。インドのマハーバーラタにも遺体を
大切にするインド人の価値観が出てくる。
502文責・名無しさん:2013/01/25(金) 06:16:20.21 ID:yb4iFssc0
>>500
尖閣諸島で始まったときは「またか」という気持ちだったが、話の導入部としては
(日本人の特性を示すという意味で)許せるレベルだったね。

最後に「彼らの理想を受け継いで日本人は…」というプロパガンタになるかと思っ
たが、とても大人しく哀悼の意を示している。これほどの事件になるとさすがに
産経新聞でも自制するんだね。
503文責・名無しさん:2013/01/25(金) 06:17:35.61 ID:SQJfuCYa0
>>500
はいはい、カルト信者、乙w
504文責・名無しさん:2013/01/25(金) 06:55:59.12 ID:6ThYMRnj0
>500
>▼遺体を大切に扱うのは、日本ならではの文化である。たとえ海外で亡
>くなっても、できるかぎり生前に近い姿で迎えたい。

アメリカにもエンバーミングってのがあるんだけどなぁ。日本ならでは、
と言われてもねぇ。
505文責・名無しさん:2013/01/25(金) 08:04:17.99 ID:yeJf7iXX0
>>500
>▼遺体を大切に扱うのは、日本ならではの文化である。

「火葬は人の道ではない」とか以前書いてたな、そういえば。

>黙祷(もくとう)をささげるのみである。

そこで「対テロ戦争に自衛隊派遣を」と書かなきゃ産経抄じゃない。

全体的にまともなコラムなんだが、言葉の端々に引っかかるのは
ファンクラブ会員の宿命というだけだろうか。
506文責・名無しさん:2013/01/25(金) 08:17:19.79 ID:/3x4zhK2O
魂を日本へ連れ帰るのは良いが、その魂を家族の下ではなく神社に閉じ込めるのはどうなんだろう?
507文責・名無しさん:2013/01/25(金) 09:39:48.17 ID:uo13Wwfk0
>>500
産経お得意、相変わらずの捏造日本伝統か。
日本は伝統的に遺体や墓を大事にはしていないがな。
むしろ位牌の方を重要視する。
腐敗する死体は穢れで、人間の本質はそういった穢れを超えた心魂にあるという観念。
その発想から靖国神社が生まれるわけで、普段靖国靖国言ってる産経なのに、
思想に一貫性ないねぇ。
それはいつものことだが。
508文責・名無しさん:2013/01/25(金) 10:14:51.26 ID:222MXXbp0
両墓制といって、遺体を埋めた場所は「埋め墓」「捨て墓」といわれて
穢れを封じる場所として参拝しない(村はずれに作られ、墓石も自然石を置くだけ)

対して村内には「参り墓」という祖霊を祭祀する墓を作る
当然に供養塔等も建立される


民俗社会では遺体そのものよりも
祖霊を祭る象徴を重視する信仰が多く見られる
509文責・名無しさん:2013/01/25(金) 10:32:37.35 ID:d0MmqXh5O
>>502
これがアルジェリアじゃなくて中国だったら自業自得だ中国に行くなんてバカかと罵倒するのが産経クオリティ
510文責・名無しさん:2013/01/25(金) 12:00:26.59 ID:fSZOfhb30
511文責・名無しさん:2013/01/25(金) 12:20:33.28 ID:zCFgyU310
 
【産経新聞主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359076274/

1 :春デブリφ ★:2013/01/25(金) 10:11:14.33 ID:???0

★【主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった

 学校の3月は、別れの季節である。卒業式があり、終業式があり、親しんできた級友
や恩師と別れを告げる。そんな大事な時を控え、先生が先に学校をやめてしまう。理由
は退職金の減額を避けるためだという。
 生徒に、どう説明できるのだろう。下村博文(はくぶん)文部科学相は、「責任ある
立場の先生は最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と
述べた。
 だれもが抱く不快感を代表した談話といえるだろう。生徒を置き去りにすることな
く、先生たちには学校に残ってほしかった。

 国家公務員の退職手当を今年1月から減額する法律が昨年11月に成立したことに伴
い、総務省は各自治体にも国家公務員に準じる措置を取るよう求めた。
 埼玉県では2月から県職員の退職手当を減額する条例が成立し、3月末に定年退職を
迎える教員1297人のうち、学級担任を含む110人が1月末での退職を希望した。
勤続35年以上のモデルで退職金2520万円のところ、3月末まで働けば、140万
円が減額されるという。

 小さな額ではない。同情すべき点はある。それでも生徒の存在を無視した駆け込み
退職には、違和感を持たざるを得ない。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/edc13012503060000-n1.htm

前スレ 1の立った日時 1/25(金) 05:39:03
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359059943/
512文責・名無しさん:2013/01/25(金) 12:21:03.46 ID:zCFgyU310
(>>続き)

 すでに1月から減額した佐賀、徳島両県でも昨年末までにそれぞれ25人と7人の
教員が退職した。先生だけではない。3月から減額する愛知県警では、幹部を含む
140人以上の警察官と職員が2月中の退職を希望している。

 佐賀県教委は退職者に学級担任もいたため、退職を認めたうえで年度末まで臨時任用
した。3月から減額の京都府警は、2月末で駆け込み退職する場合には3月の1カ月限
定の再任用を提示した。

 一見、工夫を凝らした措置にみえるが、減額逃れを制度的に保証したにすぎない。
減額の前提に、公務員の高すぎる退職手当への批判があったことを忘れてはならない。
何より、正規に3月末まで仕事を全うした人との間に生じる不公平を、どう説明するのか。

 現に、埼玉県では大多数の教員が年度末退職まで、「先生」であろうとしている。
同じ条件下にある埼玉県警では、退職対象の警察官・職員185人のうち、早期退職の
希望者はいまのところ、ゼロなのだという。うれしくなる数字ではないか。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/edc13012503060000-n2.htm


関連スレ
【政治】 教員駆け込み退職に義家文部科学政務官が怒り 「教育放棄した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359071288/

【社会】定年直前に退職金減…その時どうする?“駆け込み退職”に批判と擁護の声★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359041241/

【ゲンダイ】駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのであると日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359065294/
513文責・名無しさん:2013/01/25(金) 13:04:30.46 ID:uo13Wwfk0
ろんぱーつーるくんの質が落ちてきたな。
514文責・名無しさん:2013/01/25(金) 20:24:13.34 ID:SQJfuCYa0
>>511-512
よくもまあ、抜け抜けと他人にタダ働きを要求できるものだ。
しかも、偉そうに何様のつもりだ。
まず、自分がタダ働きしてみせろ。
515文責・名無しさん:2013/01/25(金) 21:00:36.16 ID:SQJfuCYa0
>>500
>われわれにできることは、なんだろう。過酷な風土と生活習慣の違いに耐え、
>祖国の名誉を背負ってアルジェリアの経済発展につくした男たちに敬意を表し、
>黙祷(もくとう)をささげるのみである。
まあ、能無しの産経に出来るのはその程度かもなw
脳が多少なりとも機能する奴だったら、マリやフランス、アルジェリアに対し、
どう行動するべきだったかを考えるんじゃないかねぇ。
産経の場合、マリやフランスの名前さえ出てこない。
テロの発生を防止するなんて考えは無いんだろうね。
自衛隊に武力行使して欲しいから、むしろ起こって欲しいくらいなんだろうな。
516文責・名無しさん:2013/01/25(金) 21:08:11.65 ID:nUZPGsqW0
死者・行方不明者の名前を公表しなかった日揮の戦略は見事だったな
最初から表に出てたら「派遣がー」と騒がれてただろうな
517文責・名無しさん:2013/01/25(金) 21:25:11.82 ID:SQJfuCYa0
>>500
>死亡が確認された日揮の駐在員、内藤文司郎さん(44)
全然、違うじゃないか。
↓の派遣社員じゃないか。
http://www.ailltd.co.jp/plant/index.html
518Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/01/25(金) 23:08:27.76 ID:LVXFGsLW0
英国BPが、シェールガスで価格が暴落した天然ガス採掘の採算
が合わなくなり、戦争にするための「材料」として軍産複合体(
MIC)に売却したのでは、という流言もあるようだが。>>500
519文責・名無しさん:2013/01/26(土) 05:48:52.53 ID:JqL/x8pIP
産経抄                                  1月26日
「亡くなった一人一人がこの世界に生きていたということを、できるだけ
覚えていられないかと思っている。覚えて、何になるかなんて、いまは
わからないよ。それを知るためにも、つづけたいんだ」。東日本大震災
が起こる前に出版された天童荒太作の小説「悼む人」の主人公、静人
の台詞(せりふ)である。
▼静人は親友の急死をきっかけに、見も知らない人々の死を悼むため
新聞記事を頼りに全国各地を訪ね歩くようになる。訪ねた先では、亡く
なった人の日常を聞いてまわって不審がられるが、次第に人々は「悼
む」営為の重さに気付かされる、という筋立てだ。
▼そんな静人の巡礼の旅もこれからはもっと難しくなりそうだ。アルジェ
リアの人質事件が起こってから9日たったきのう、政府はようやく犠牲
者の氏名を公表したが、年齢や住所は非公開のままだ。
▼住所を公開すれば、報道陣ややじ馬が殺到し、遺族が迷惑する可
能性もあるが、年齢まで隠す必要はどこにあるのだろうか。現に犠牲
者と同姓同名の関係者は、殺到する問い合わせに「生きています」と
対応に追われているという。
▼アルジェリアで陣頭指揮をとった日揮の社長や横浜本社で報道陣
の対応にあたった広報部長は、立派に務めを果たした。そのうえでの
苦言だが、生還者7人を黒い目張りをした車で空港から本社に移動さ
せたのは間違いだった。
▼テロの惨禍から生き延びた彼らは間違いなく、「ヒーロー」だ。英雄
には英雄の扱いが必要なのに、名前も顔も公表しないとは「危機管理」
をはき違えている。非業の死を遂げた人間や生還者みんなが、「特別
な人」なのである。「企業Aの従業員」や「派遣社員」で片づけられては
たまらない。
520文責・名無しさん:2013/01/26(土) 05:51:07.80 ID:JqL/x8pIP
>>519
亡くなった人と生還した人を一緒くたにしてるけど、明確に違うだろ。
「今のお気持ちを」「同僚を亡くして悲しいですか?」なんてマスコミに
押しかけられたらたまらん、ってことだろ。
マスコミには報道する権利があるかも知れんが、一般人には報道され
ない権利もある。
521文責・名無しさん:2013/01/26(土) 07:32:34.18 ID:+mjiVKSA0
これでは報道被害はあとをたたないな。
522文責・名無しさん:2013/01/26(土) 07:58:04.31 ID:96SpJXlq0
マスコミが節度ある行動をしてれば問題ないのにな。前からメディアスクラムが問題になってるのにそれを反省してない。
反省どころか直そうと思いも無い。これじゃマスコミ不信が続くよ。メディアスクラムは産経に限った事ではないが、こんな
記事を書いて責任は自分たちには無いと書いてるようでは未来はないな。
523文責・名無しさん:2013/01/26(土) 08:03:01.13 ID:cq4iG8RI0
>>519
ν速に同調する気はないが、これは「マスゴミ」呼ばわりされてもしょうがないだろ。
マスコミの「報道する権利」は国民の「知る権利」に由来するもので、
ひいては権力監視機能にのみ使われるものだということを
産経新聞は理解しているのか? 
524文責・名無しさん:2013/01/26(土) 09:41:45.28 ID:/wnsIT320
>>519
>テロの惨禍から生き延びた彼らは間違いなく、「ヒーロー」だ。
( ゚Д゚)ハァ?  (Google日本語入力って、こんなのが変換候補に出てくるんだなw)
産経の社員はキチガイだらけだとは思っていたが、まさか、ここまでとは思わなかった。
テロを未然に防いだり、誰かを救ったというのなら話は別だが、ただ逃げ延びただけだろ?
生きていてよかったとは思うが、英雄だなんて発想が何処から出てくるのか不思議だ。

>英雄には英雄の扱いが必要なのに、名前も顔も公表しないとは「危機管理」をはき違えている。
万が一、そんな扱いを望む奴がいたなら、自分から記者クラブに連絡して記者会見を開けばよい。
どこぞの高校の生徒のように。そんな奇特な奴は、一人もいないだろうと思うが。
525文責・名無しさん:2013/01/26(土) 09:50:01.32 ID:jg6tc0m20
>>524
団塊はこんなふうに帰還兵世代を野次り倒したんだろうなw
526文責・名無しさん:2013/01/26(土) 09:55:53.65 ID:/wnsIT320
>>519
>現に犠牲者と同姓同名の関係者は、殺到する問い合わせに「生きています」と対応に追われているという。
「犠牲者と同姓同名の人」はいるだろうが、「犠牲者と同姓同名の関係者」なんているのか?
産経による間違い電話によって関係者にされてしまっただけじゃないのか?
そもそも、そんな対応に追われている人が実在するのか?
抄子の脳内にしか、いないんじゃないか?
527文責・名無しさん:2013/01/26(土) 10:01:31.10 ID:/wnsIT320
>>525
「団塊の世代」がいつ生まれたと思っているんだよw
「野次」の意味も知らないんじゃないか?
528文責・名無しさん:2013/01/26(土) 10:02:38.98 ID:zLWAPTpj0
もっと酷いことをしたらしいww
529文責・名無しさん:2013/01/26(土) 10:20:32.85 ID:FlKjYOhWO
>>519
産経はどうしようもないクズだな


今からエスパーしておくが、靖国問題にかこつけて日揮を叩いてくるぞ
英雄を隠すなんて反日かとな
530文責・名無しさん:2013/01/26(土) 10:20:58.74 ID:S6Vx5sqA0
>>519
それらしく始めて、最後に産経色の花火を上げたかったんだろうな。産経に出来るのは
この程度なんだろう。

今回の事件の被害者・犠牲者を「企業戦士」と呼ぶのは何故だろう。朝日新聞でもそん
な表現があった。「企業戦士だから戦死者は英雄」というパターンに嵌っていると思うの
はゲスの勘ぐりだろうか。

そういえばオウムの時も毎朝通勤していた無辜の一般市民が多数犠牲になったが、
産経新聞からすれば彼らも「ヒーロー」ということか。

>>非業の死を遂げた人間や生還者みんなが、「特別な人」なのである。
正論だと思うよ。産経新聞では「特別な人」にも価値の大小があるようだけどね。
531文責・名無しさん:2013/01/26(土) 11:50:31.82 ID:08/FcpMf0
 

国防軍にしたい口実を与えるかのようにアルジェリアで米が作った偽テロリストに日本人が拉致られる事件が起こる。
 
532文責・名無しさん:2013/01/26(土) 11:58:20.10 ID:6KXVe2kV0
イラクの3バカじゃないんだからw
533文責・名無しさん:2013/01/26(土) 14:36:29.95 ID:C8wop1180
ボランティアで行って殺されると糞味噌に言われて、営利目的で行って殺されると称賛されるのはスポンサーの関係?
534文責・名無しさん:2013/01/26(土) 14:40:18.47 ID:FlKjYOhWO
>>533
これがアルジェリアじゃなくて中国だったらチャイナリスクがあるのにバカかと罵倒してただろう

確か既にそういう論調があったはず
535文責・名無しさん:2013/01/26(土) 14:50:59.38 ID:WoPsAl1W0
>>531
【私も言いたい】テーマ「自衛隊の国防軍化」 軍隊として位置づけを 95%
ankei.jp.msn.com/politics/news/130125/plc13012507420007-n1.htm
「自衛隊の国防軍化」について、22日までに1万2148人(男性1万1218人、女性930人)から
回答がありました。
(1)国際的標準にのっとった役割を果たすよう、自衛隊を軍隊として位置づけるべきか
  95%←YES N O→5%
(2)日本を安全にするために自衛隊の国防軍化は必要か
  94%←YES N O→6%
(3)国防軍化は復古的な議論だと思うか
  8%←YES N O→92%
536文責・名無しさん:2013/01/26(土) 14:56:19.58 ID:cq4iG8RI0
>>535
なにその誘導尋問
537535:2013/01/26(土) 15:04:22.67 ID:WoPsAl1W0
【補足】 >>535は昨日の産経紙面。念のため。
538文責・名無しさん:2013/01/26(土) 15:14:13.15 ID:S6Vx5sqA0
>>535
「国際的標準にのっとった役割」
 定義が不明確。他国との交戦権を認めるのか邦人保護に限定するのかくらいは説明必要。

「日本を安全にする」
 国防軍化によって安全になるのであれば、自衛隊との差は呼称以外に何があるのか説明必要。

「復古的な議論」
 聞いた人間の印象を聞いて何か意味があるのか。

「国防軍という言葉を使ったら反対されちゃった。でも悪いこと言ってないよね?」
ということに対して愛読者の方々から賛成のご意見を頂戴したというだけのこと。
539文責・名無しさん:2013/01/26(土) 15:36:36.00 ID:mjYZT+Yg0
>>535
>男性1万1218人、女性930人
なんだ、この偏りは?
540文責・名無しさん:2013/01/26(土) 17:13:40.85 ID:WoPsAl1W0
>>352>>432>>500>>519から透けて見える、アルジェリアの人質事件における産経のスタンス。

「ヒトの命は地球より重い」は幻想。万が一にも海外でテロリストによる人質事件に遭った時は、
命を落とすことも覚悟してほしい。日本国民は過酷な風土と生活習慣の違いに耐え、祖国の
名誉を背負ってアルジェリアの地に散った人質に敬意を表し、黙祷(もくとう)をささげるべきで、
(続く)
541文責・名無しさん:2013/01/26(土) 17:16:02.38 ID:WoPsAl1W0
(>>540の続き)
テロの惨禍から生還した人質には英雄としての扱いを求める。もし海外で働く邦人をテロリスト
から救助して欲しいのなら、憲法9条の下で海外での武力行使を禁じた現行の憲法解釈を変え
て、自衛隊(「国防軍」)派遣を容易にするのが唯一の方法。

(参考)
【主張】9人無言の帰国 安全第一では国民守れぬ 憲法解釈の見直しが急務だ
sankei.jp.msn.com/affairs/news/130126/crm13012603170005-n1.htm
542文責・名無しさん:2013/01/26(土) 17:24:53.19 ID:cq4iG8RI0
>>540-541
3行でまとめろ。



のために氏ね
543文責・名無しさん:2013/01/26(土) 17:48:20.68 ID:WoPsAl1W0
>>542

念のために聞くけど、君は「お国のために死ぬ」覚悟はあるよな?
544文責・名無しさん:2013/01/26(土) 17:51:42.13 ID:+FAUfnuD0
>>535
「eアンケート」というのをやってるんだね。
こんなのもあった。
どんな連中がアンケートを書いてるか、よくわかる。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121025/trd12102519410022-n1.htm
【eアンケート】
領域警備法の制定 「YES」が99%と圧倒的

(1)領域警備法の制定は必要か
99%←YES NO→1%

(2)他国の工作活動を取り締まるスパイ防止法も必要か
99%←YES NO→1%

(3)憲法に領土保全や邦人保護を規定すべきか
98%←YES NO→2%

大阪・主婦(85)「領土なくして国家といえるか。日本は国会議員が何も決められず保身のことだけ。
大事なことは国民の投票で決めさせてほしい。その方が早く決まり国を守ることができる」

85歳…。
545文責・名無しさん:2013/01/26(土) 19:25:10.26 ID:G3z8oiwf0
まあ、イエステンデンシーという言葉も知らないんでしょうね
統計やアンケで人をだますのは簡単だねぇ
546文責・名無しさん:2013/01/26(土) 20:47:54.61 ID:ZVyBI9i80
またもや竹中を重用する自民党安倍政権下で
派遣社員がテロリストに殺されるなんて
547文責・名無しさん:2013/01/26(土) 21:24:18.76 ID:cq4iG8RI0
>>543
産経のいってることを要約しているのに
なんで俺の覚悟を聞かれるんだ。
548文責・名無しさん:2013/01/27(日) 00:05:11.73 ID:dVDd/1sv0
 
日本にシナ市場の土台作りをカネとか何から何までやらせて、
その後にアメが全部持っていく。それを日本が干上がるまで
シナ育成をやらされてきたから日本はこんなに衰退した。

もちろん究極的に今のシナにおける日本の利権を全部放棄させるには
シナと戦争させるのがアメにとって最適な一番ウマミのあるやり方。
そのシナの戦後復興利権も手に入れ、適正な人口にして、連中の支配下の
多国籍企業がシナで儲ける。日本は利用して捨てる。
 

日中戦争をやらせるにはどうしても9条を撤廃することが不可欠。
一足飛びに国防軍などと口走るうっかり者Fラン大学卒の安倍の馬鹿正直さ。
アルジェリアで米諜報機関が作った偽テロリストに日本人が襲われマッチポンプで
トラップを仕掛け国民を何度も何度も騙して亡国へと誘導する。
 
 
 
 
549文責・名無しさん:2013/01/27(日) 01:26:14.24 ID:tGNwUWs00
【原発事故】放射性物質を含んだ汚染水、処理後に海へ放出 東京電力「関係者の合意、関係省庁の了解を得ながら」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359071339/

 東京電力は24日、福島第1原発で増え続けている放射性物質を含んだ汚染水について、
処理装置で放射性物質を除去した後に海に放出する方針を明らかにした。
廃炉計画が妥当かを議論する原子力規制委員会検討会で説明した。
地元の反発も予想され実現は不透明だ。

 東電は「法令で定められている濃度未満に処理し、関係者の合意を得ながら行う」と説明。
これまでは「関係省庁の了解がなければ行わない」としていた。
東電広報は「現時点で具体的には決まっていない」と話した。

 福島第1原発1〜3号機では、原子炉に注水し燃料を冷却。
使い終わった水は放射性セシウムを除去して再び原子炉に注水し循環させている。
原子炉建屋には地下水が1日当たり約400トン流れ込むため汚染水は増加、東電は貯蔵タンクを追加設置してしのいでいる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130124/dst13012421470015-n1.htm
550文責・名無しさん:2013/01/27(日) 06:49:26.65 ID:cdkohogk0
【産経抄】1月27日

 昭和47年9月27日夜、中国との国交回復交渉のため北京の
迎賓館に宿泊していた田中角栄首相を突然、周恩来首相が訪ねて
きた。「これから毛沢東主席がお会いになります」。予定外の
会見だった。田中首相はあわてて大平正芳外相らを伴い、毛主席の
邸宅にかけつけた。
 ▼中国の最高権力者はにこやかに話しかけたという。「もう
ケンカは済みましたか。ケンカをしないとダメです」。翌朝の
日本の新聞は、今読めば恥ずかしくなるほどに毛主席の「大人(たいじん)
ぶり」を書き立てた。日本国民も日中友好ムードに酔ったのである。
 ▼中国側にとっては計算ずくだった。これを機に、25日の
田中訪中以来膠着(こうちゃく)気味だった交渉は中国ペースで
一気に進み、29日には共同声明発表にこぎつける。中国が
権力闘争を繰り返す国であることや、米国の警戒にも目を
つぶっての「前のめり」の国交回復だった。
 ▼それから40年余り、習近平総書記も対日処方箋を毛主席に
学んでいるようだ。訪中した公明党の山口那津男代表をじらした
上で、会談に応じた。しかも、池田大作創価学会名誉会長の名前を
挙げて山口氏を感激させる。中国伝統の日本人懐柔策といえる。
 ▼習氏は安倍晋三首相との首脳会談に前向きな姿勢を見せたという。
だが一方で尖閣諸島を「日中双方にとって緊急性を持つ」と述べた。
つまり安倍首相が尖閣で頭を下げるなら会ってやろうという態度だ。
「関係改善に意欲」とは片腹痛い気さえする。
 ▼中国側の狙いが、親中的な日本の政治家を利用し日本の対中
世論を分断することにあるのは明らかだ。それに乗せられるようでは、
「日出(いづ)る処(ところ)の天子…」の書簡で、中国への
毅然(きぜん)とした外交姿勢を示した聖徳太子が泣く。
551文責・名無しさん:2013/01/27(日) 06:53:11.65 ID:cdkohogk0
>>550
日出処天子(笑)
結局抄子も、中国脅威論を振り回すことで
中国の手玉に乗せられてるんじゃないの? 
552文責・名無しさん:2013/01/27(日) 06:57:55.28 ID:IUY3BS8XP
>>550
山口が安倍の親書を持っていった、って都合の悪い事実はガン無視かよw

中国と層化のパイプの太さを考えりゃ、公明党が行けば層化の話を出す
のは当然だよ。
553文責・名無しさん:2013/01/27(日) 08:08:48.33 ID:wYDGF38fO
>>552
産経はやっぱり自民には甘いよな
554文責・名無しさん:2013/01/27(日) 08:15:55.41 ID:JtltxTd50
>>550
産経新聞などが日中国交回復のことを書くといつも思うのだが、あの時期の日本外交としては
何をすべきだったのだろうね。 「アメリカの指示に従っていれば良いのに…」とブツブツ言って
いるとしか思えないのだが。 現在の親米派愛国者さんたちはどういう意見なのかな。

様々な手段で国益を守るのが外交だと思うのだが、そのためには様々なパイプを通じてお互い
の意志を確認し続けることが重要だろう。

>>「関係改善に意欲」とは片腹痛い気さえする。
>>毅然(きぜん)とした外交姿勢を示した聖徳太子が泣く。
こんな産経新聞に応援されている安倍首相に同情するよ。
555文責・名無しさん:2013/01/27(日) 09:36:29.30 ID:6rDESXw+0
片腹痛いって安倍さんのことか
556文責・名無しさん:2013/01/27(日) 09:50:10.62 ID:HySHjheW0
>>550
>「もうケンカは済みましたか。ケンカをしないとダメです」。翌朝の日本の新聞は、
>今読めば恥ずかしくなるほどに毛主席の「大人(たいじん)ぶり」を書き立てた。
ここまで全く話に出て来なかった喧嘩の話。
このあとにも何を指しているのかの説明は無い。
おそらく日中の交渉のことだろうなとは思うが。
抄子は、自分の文章力の無さに恥じ入るほうが先だろ。

>中国が権力闘争を繰り返す国であることや、
国交回復と何の関係があるんだ?
だいたい権力闘争を繰り返さない国が何処にあるというのだ?

>米国の警戒にも目をつぶっての「前のめり」の国交回復だった。
アメリカが何を警戒していたのか、さっぱり分からない。
抄子が何かを妄想しているだけなんだろうが。
557文責・名無しさん:2013/01/27(日) 10:16:59.56 ID:HySHjheW0
>>550
>訪中した公明党の山口那津男代表をじらした上で、会談に応じた。しかも、池田大作創価学会
>名誉会長の名前を挙げて山口氏を感激させる。中国伝統の日本人懐柔策といえる。
公明党と創価学会の関係くらい、会談するときには知っていて当たり前だろう。
中国や日本に関係ない、普通のリップサービス。
この程度のことを大げさに喚き立てる産経は、中国にとっては有り難い引き立て役だろうw

>習氏は安倍晋三首相との首脳会談に前向きな姿勢を見せたという。だが一方で尖閣諸島を「日
>中双方にとって緊急性を持つ」と述べた。つまり安倍首相が尖閣で頭を下げるなら会ってやろ
>うという態度だ。「関係改善に意欲」とは片腹痛い気さえする。
「つまり」の前後で内容が違いすぎw
尖閣諸島の問題に関して譲歩しなければ会わないなんて、「つまり」の前には書いていない。
将来、言い出す可能性が全く無いとは言わないが、低いだろう。

で、産経は日中首脳会談に反対なのか?
日中首脳会談を拒否する中国をしつこく非難してきたのに。
558文責・名無しさん:2013/01/27(日) 10:24:46.11 ID:wYDGF38fO
>>519
>テロの惨禍から生き延びた彼らは間違いなく、「ヒーロー」だ。英雄には英雄の扱いが必要なのに、
>名前も顔も公表しないとは「危機管理」をはき違えている。

どっちが履き違えてんだか
イスラムの過激派をなめんな
坂本弁護士一家殺害事件の日揮版をやりたいのか産経は
もし公表して殺害されたら産経新聞は国会に引きずりだすべきだな
559文責・名無しさん:2013/01/27(日) 10:31:05.83 ID:Oo2qGk7V0
>>550
>▼中国側にとっては計算ずくだった。
中国側が田中角栄総理との間で発表した日中国交回復の際に中国側が当時持っていた
第二次世界大戦で日本に対する賠償請求放棄したのも尖閣とかも含めての計算ずくだったのか?
当時の周恩来の様子を読む限りは日本に対して博愛精神から賠償放棄した様に読める。
実際、日本が中国に対して賠償請求されたら概算で100兆円程度と財務省の見積もりではなっているのな。
俺も尖閣は日本のものだと思っているが、そういう中国の懐の深さも認識すべきだとは思う。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html
>日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明
>五 中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために、
>  日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する。
560文責・名無しさん:2013/01/27(日) 12:30:57.36 ID:zvPMYeqZ0
ID:HySHjheW0
バカしかいないこのスレの中でもこいつのバカは目立つなw
561文責・名無しさん:2013/01/27(日) 12:33:18.47 ID:ZYClkpFS0
>米国の警戒にも目をつぶって

アメリカが中ソ分断戦略の一環で、ニクソンが訪中して共同宣言出して、
梯子はずされそうになった日本があわてて国交回復したのに産経は何を言ってるんだ
562文責・名無しさん:2013/01/27(日) 13:05:29.04 ID:JtltxTd50
>>561
米国は自分の支配できない所で日本が中国と緊密になることは好ましくないと
考えただろうから、日本に対する「警戒」だろうね。

「逆らっちゃダメだ。起源を損ねちゃダメだ」というのが産経新聞の社是だし。
563文責・名無しさん:2013/01/27(日) 13:52:47.72 ID:ago426Ms0
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-15125-t1.htm

わざわざ人質事件まで持ち出して自民マンセーの記事を書かんでもいいのに。
564文責・名無しさん:2013/01/27(日) 13:59:49.69 ID:cdkohogk0
>>562
>起源を損ねちゃダメだ」というのが産経新聞の社是だし。

単純な誤変換なのはわかってるがあえて絡むw
「日本神話が真実の歴史だ」「天孫降臨、神武天皇が日本の起源」という
産経新聞の社是を、最近見かけなくなったな。
さすがに一時の気の迷いだったのか? 
565文責・名無しさん:2013/01/27(日) 14:13:26.12 ID:XE0UI9uJ0
563の記事に対するツイートのまんせ―ぶりも思いっきり引くけど。
自民党は素晴らしい、
民主党はダメだの誘導記事ばっかり書いてて恥と思う記者とかいないのかね。
他紙だったらまず記者コラムで小さく載るレベルでしょ。
自民党機関紙だからこんな記事平気で載せているのかね。
566文責・名無しさん:2013/01/27(日) 16:06:52.48 ID:bj0svF+o0
思い付きを垂れ流すのが新聞の使命じゃないだろう。
取材しろよ。
直接聞いたっていい。
567文責・名無しさん:2013/01/27(日) 20:02:12.20 ID:ZOa9f54D0
>>519
アルジェリアの人質事件で生還した7人は、修羅場を生き抜いた安堵感と
亡くなった同僚に対する自責の念が入り混じった精神状態、あるいはフラ
ッシュバックなどでPTSDを起こす可能性のあることくらい、素人の俺さえ
理解できるのに、それを英雄扱いにしろとは…。そのようなことを書く抄子の
精神状態は…。

>>550
まぁ産経が聖徳太子が泣くような外交音痴だという事だけは理解できるな。
568文責・名無しさん:2013/01/27(日) 22:44:03.61 ID:thkCHZB80
国会が開幕したら消えた年金問題も蒸し返されるのかな
569文責・名無しさん:2013/01/28(月) 00:15:10.15 ID:w2Eq1Tz00
新聞しか情報を握っていない時代に生きた無能幹部の社説が、新聞の絶望を表しているよな
570文責・名無しさん:2013/01/28(月) 04:47:37.69 ID:WPcoTNEq0
>>567
犯人の同類のイスラム過激派からすれば生還した方々は
「ブチ殺して当然の所をこざかしくも逃げ延びやがった奴ら」
なのに大々的に英雄でございと喧伝したらどうなるか。
「悪魔の詩」を翻訳した大学の先生がどうなったか産経が憶えてる訳もないか
571文責・名無しさん:2013/01/28(月) 05:24:25.44 ID:mxA7v/Ow0
【産経抄】1月28日

 同じ世代の人と一杯やっていて、必ず盛り上がる話題がある。
テレビがわが家に初めてやって来た日の思い出だ。東京五輪の
記憶もテレビとともにある。先頃亡くなった大鵬さんや巨人軍の
長嶋茂雄さん、王貞治さんら戦後のヒーローたちは、すべて
テレビから生まれた。これほど日本人を夢中にさせた発明品は、
他にない。
 ▼「あなたの身の回りにあるもので一番の発明品だと思うものを
一つあげ、その理由を150字以内で説明しなさい」。電車の塾の
広告で見た私立中学の入試問題に答えてみた。合格点がもらえるだろうか。
 ▼おそらくテレビを取り上げた受験生は皆無だろう。生まれた
時から当たり前のように家にあったのだから。彼らにとって一番の
発明品とは、スマートフォンか、それともゲームか。テレビの
地位の低下は、価格の下落でも明らかだ。家電メーカーの多くは、
ドル箱だったはずのテレビ事業の不振によって窮地に立たされている。
 ▼先週末に始まったNHKドラマ「メイドインジャパン」は、
そんな企業が舞台となる。倒産の危機を乗り切るために特命チームを
作った会長が、メンバーにハッパをかけていた。「現場で戦い抜いた
お前たちでなければ、会社は救えない」「奇跡を起こせ」。
 ▼実際、「日の丸電機」の逆襲はすでに始まっている。今年
初めに、米ラスベガスで開かれた世界最大の家電見本市で、
日本と韓国のメーカーは一斉に、現在のフルハイビジョンの
約4倍の解像度を持つ「4Kテレビ」を発表した。
 ▼東京五輪の招致をめざす平成32年にあわせて、「8K」の
開発も進んでいる。かつて「夢の箱」と呼ばれたほどの輝きを、
テレビは取り戻すことができるだろうか。
572文責・名無しさん:2013/01/28(月) 05:30:28.05 ID:m0MG1Q1H0
>>570
どうかなあ?

産経新聞の馬鹿さ加減は別として「ブチ殺して当然の所をこざかしくも逃げ延びやがった奴ら」
が気にいらないというなら、彼らを英雄視する日本という国が一番のテロ攻撃目標になると思う
のだが。
573文責・名無しさん:2013/01/28(月) 05:33:42.39 ID:N/ypLmOh0
>>571
だから、テレビを取り上げた受験生は皆無だってどうして断言できるんだ?
いつもそういう記事書かせてるから、その癖が出る。
574文責・名無しさん:2013/01/28(月) 05:37:16.38 ID:mxA7v/Ow0
>>571
小学生(中学受験生)の作文レベルにも達していないな。大鵬さんといっしょに
長嶋さん王さんも亡くなったみたいだ。

生まれたときからテレビはあったが、カラーテレビになった日のことは覚えている。
地デジハイビジョンになった日のことも、いまのところは当然覚えているが、
ラジオからテレビ、白黒からカラーになった衝撃と比べて、どうってことはなかった。
まして1920(2K)が4Kになったぐらいじゃ、数十年後にも話題にするような
変化は起きようがない。
テレビという媒体自体が(新聞と同じく)終わってることにまだ気づいていないのか。

それにしても抄子はNHKのドラマがほんと好きだな。親会社では大人が見るに
堪える番組をやっていないからか。民放テレビはメディアとしてだけでなく
コンテンツとしても終わっていると思う。
575文責・名無しさん:2013/01/28(月) 05:37:48.97 ID:m0MG1Q1H0
>>571
ここで家電業界の提灯記事で済ますのか?

4Kとか8Kとか言いうけど、それほどの高解像度を要求されるコンテンツがあるのかということが
問題視されていたんじゃないのか? 新たなガラパゴス化に対する心配は無いのか?
ワールドカップの試合を4Kで見たいと言ってテレビを買い換える人間がどれほどいるのか?

地デジ化で日本国中のテレビ買い替え需要は消えてしまったわけで、新たな需要喚起のために
新たな目標が欲しいというのは家電業界の言い分。 それに対して冷静に論評を加えるのが報道
機関の役割だろう。 業界と自民党の機関紙たる産経新聞には過大な要求なのかもしれないが。
576文責・名無しさん:2013/01/28(月) 06:02:08.50 ID:KVeByGEQP
>>571
3Dテレビが壮大にコケたばかりだけどな。

今売れるのは、欲しいコンテンツと結びつけるもの、だよ。いくら高性能でも
ハードだけじゃダメなんだ。スマホにせよ、電子書籍にせよ、もっとも高性能
のものが売れてるわけじゃない。魅力的なコンテンツと結びつけるもの、だよ。

テレビは受動的な結びつきしかできないし、特に地上波は魅力的なコンテンツ
に乏しい。受動的な娯楽に慣れた高齢者はともかく、一定以下の年齢になると
すでに「なくてもいい」ものまで重要性が低下している。
577文責・名無しさん:2013/01/28(月) 07:34:46.13 ID:N/CT/sv20
>>571
>彼らにとって一番の
>発明品とは、スマートフォンか、それともゲームか。
テレビという話題の導入のための話とはいえ、あまりに発想が貧困。
「紙」など、基本的なモノじゃないと合格点は貰えないんじゃないの?

575や576が書いているとおり、4Kだの8Kだの言っても
高解像度を要求されるコンテンツの問題がまだ解決できてない。
3Kどころかワンセグ程度の低精細新聞らしいところだ。
578文責・名無しさん:2013/01/28(月) 17:15:06.33 ID:4vuOHLwG0
【正論】前防衛相・森本敏 中国の不条理、粘り強くはね返せ
sankei.jp.msn.com/politics/news/130128/plc13012803070002-n2.htm

>しかし、日本として、中国を挑発すべきでないのはもちろん、中国に
>挑発を許してもいけない。そして、日本側から挑発してきたという口
>実を、中国側に与えるような行動を取るべきではない。中国の方は、
>それを利用しようとして待っているからである。
だからさぁ、石原前都知事による尖閣購入発言や野田前首相による
(続く)
579文責・名無しさん:2013/01/28(月) 17:17:28.62 ID:4vuOHLwG0
(>>578の続き)
尖閣の国有化こそが、日本側から挑発してきたという口実を中国に与
え、反日運動や領海・領空侵犯という形で利用されているんだがなぁ。
ま、中国側の行動が「不条理」なのは確かだが、それを煽ったのは石
原閣下と野田前首相、そして産経w。で、その時の防衛相は誰だった
かねぇ?w恥も外聞もなく『正論』に戻ってきたのはある意味凄いけど。
580文責・名無しさん:2013/01/28(月) 18:33:53.61 ID:xGX0bMwa0
ID:4vuOHLwG0
野ブタの尖閣国有化がどれほど愚かな大失態だったのか
オマエもようやく認めたかw

石原閣下の神の采配にも早く気づけよw
581文責・名無しさん:2013/01/28(月) 19:21:50.75 ID:IfI013KEO
>>571
相変わらずフジテレビには文句一つ言えない産経新聞


フジテレビの偏向報道を批判してくれとブログ読者に言われた阿比留ですら「フジテレビは同じフジサンケイグループなんだからフジサンケイグループ傘下の私に期待されても困る」と言ってるくらいだからな
582文責・名無しさん:2013/01/28(月) 19:31:08.40 ID:KoPDg7QA0
http://blogos.com/article/55004/?axis=g:1

菅が今更産経批判しても誰も菅の味方なんかしないよな。
583文責・名無しさん:2013/01/28(月) 19:55:10.64 ID:5ToDSZuG0
>>574
>それにしても抄子はNHKのドラマがほんと好きだな。
雑誌の正論に、映画の製作記と称して水島総が書いているのも、
実態はNHK地上波テレビ視聴日記。
そして、NHKの番組を全く見ていない訳ではない阿比留瑠比は、
ああだこうだ屁理屈をこねて受信料を払っていない。
584文責・名無しさん:2013/01/28(月) 21:02:09.30 ID:j9mMem4u0
>>582
味方とか敵とかの発想が産経的だな。
味方とか敵とかじゃなく、事実の検証を考えるべきだが。
ま、産経に期待するものでもないか。
585文責・名無しさん:2013/01/28(月) 21:13:34.80 ID:U7YU+kcN0
>>582
「何を言ってるか」でなく「誰が言ってるか」で判断する頭の悪い人乙
586文責・名無しさん:2013/01/28(月) 21:17:16.94 ID:VKEGPf4g0
>>585
誰が言ってるかで判断されると困るのは、脛に傷持つサヨクだけw
587文責・名無しさん:2013/01/28(月) 23:08:56.11 ID:gpTKtebhT
@kankimura: いま頃になって気づいたのだが、北朝鮮の「労働新聞」には、「正論」というコラム欄がある。
588文責・名無しさん:2013/01/28(月) 23:12:35.88 ID:4vG7J12j0
>>587
おお! そりゃ知らなかったよ。
589文責・名無しさん:2013/01/28(月) 23:53:52.10 ID:5ToDSZuG0
北朝鮮労働新聞、突然「リンゴ賛歌」
http://japanese.joins.com/article/321/133321.html
2010年09月27日12時22分
[中央日報/中央日報日本語版]
北朝鮮の労働党代表者会開催が切迫した中、党機関紙労働新聞の正論に
あるリンゴ農場の収獲をたたえる文が異例に掲載され、注目を集めている。
20日付の労働新聞は「リンゴの海 笑い声」という正論で「9月を迎え
(平壌三石区域の)元興(ウォンフン)の地に慶事が訪れた」とし「大同
江(テドンガン)果樹総合農場で見事に赤く熟れたリンゴを収穫するは歓
喜の消息が伝わり、全国を興奮させている」と伝えた。正論は「元興のリ
ンゴは我が将軍様が根となって結んだ念願の実」とほめたたえている。北
朝鮮の「朝鮮語大辞典」によると正論は「社会政治的に重要な問題の本質
を明らかにしてそれに対する筆者の見解と立場を表明する先導的な訴えの
記事」だ。
590文責・名無しさん:2013/01/29(火) 00:25:34.44 ID:LFJ3GDQHO
>>585
>「何を言ってるか」でなく「誰が言ってるか」で判断する頭の悪い人乙
産経新聞の中の人のことかw
591文責・名無しさん:2013/01/29(火) 00:28:14.19 ID:LFJ3GDQHO
>>586
まさしく産経新聞はサヨクだよな
アメリカ様が絡むと平気で日本を売り払うからな
592文責・名無しさん:2013/01/29(火) 03:40:13.13 ID:aWQOf/9QO
>>582
2ちゃんねるの緊急自然災害板に菅直人支持スレッドが複数ある。
俺もよくカキコミをしている。
俺が福島に住み続けられるのは菅のおかげだから。
593文責・名無しさん:2013/01/29(火) 05:44:39.01 ID:GZEZx3lX0
菅も阿比留相手に民事訴訟を起こせば確実に勝てるだろう
594文責・名無しさん:2013/01/29(火) 06:06:43.63 ID:v7USS7OeP
産経抄                                  1月29日
「高見盛がガチンコ勝負」。2年前、大相撲が八百長問題に揺れていた
ころ、小紙の運動面にこんな見出しの囲み記事が載っている。都内の
小学校で開かれた親子の触れ合いイベントで、児童の父親たちと相撲
を取った高見盛が、豪快に投げ飛ばした。
▼「こういうときだからこそ、あえてガチンコ(真剣勝負)を見せた」のだ
という。初場所の千秋楽で引退を表明した高見盛ほど、八百長のイメー
ジから遠い力士はいまい。実際数字にも表れている。7勝7敗で千秋楽
を迎え、結局負け越す場所が多かった。通算では563勝564敗。負け
がひとつだけ多いのも、なんとなくこの人らしい。
▼小学生のころから、体が飛び抜けて大きかった。4年生のとき相撲を
始めたのは、先生から「給食をお代わりさせてやるぞ」と言われたから
だ。もっとも気弱でおとなしい性格は、格闘技に向いているとは言い難い。
▼人気沸騰のきっかけとなった、取組前の顔や胸を激しくたたいて気合
を入れるユーモラスなしぐさも、恐怖心を取り除くためだ。この儀式がで
きず、「ロボコップ」に変身できない稽古では、若い衆にもコロコロと負け
てしまう。勝てば胸を張り、負ければしょぼんと花道を引き揚げる姿も、
ファンの母性本能をくすぐってきた。
▼高見盛自身、大変な母親思いで知られている。日大相撲部時代、当
番で洗濯をしていたときのエピソードだ。そばを通りかかった監督が、何
げなく「かあさんが夜なべをして」と「かあさんの歌」を歌っていると、ボロ
ボロ泣き出したという。
▼そのお母さんの何よりの願いは、「彼女いない歴36年」の息子が、一
日も早く、かわいいお嫁さんを連れてくることだろう。
595文責・名無しさん:2013/01/29(火) 06:09:12.02 ID:0ih8MZKH0
 
米産牛肉、輸入緩和を決定=来月実施―厚労省

時事通信 1月28日(月)16時24分配信

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は28日、BSE(牛海綿状脳症)対策について議論し、
米国産の牛肉輸入規制を2月1日に緩和する厚労省案を了承した。輸入できる月齢を
現行の「20カ月以下」から「30カ月以下」に引き上げる案で、厚労省は同審議会の了承
を踏まえ正式決定した。厚労省によると、現行の20カ月以下では、米国で食肉処理される
牛肉で輸入対象となるのは半分以下だが、30カ月以下に緩和すると9割以上が輸入可能になる。 
 
 
596文責・名無しさん:2013/01/29(火) 06:09:30.16 ID:v7USS7OeP
>>594
ちと悔しいが、相撲に関心のないオレから見ても、今日のコラムは面白かった。
敢えて難を言えば、テーマに一貫性がないことぐらいだが、人物のエピソード
としては許容範囲だろう。
597文責・名無しさん:2013/01/29(火) 06:21:22.48 ID:U0BpVLdU0
>>594
全国紙の一面コラムなのかという疑問はあったが、微笑ましいエピソードで良かった。

「ガチンコ」の件は児童の父親たちとの了解の上だいうことを言ってくれないと、この
ご時世ではいらぬ誤解を招きそうとは思った。
598文責・名無しさん:2013/01/29(火) 18:26:22.32 ID:bVf4Kxe60
>>578-579
菅氏の在任時にも領海侵犯は発生したから難しいトコだな。

昨年末から行動範囲を領空にまでエスカレートさせてることも聞き合わせると、
石原が騒がなかったら既に電光石火で奪取喰らってた可能性すらある。
599文責・名無しさん:2013/01/29(火) 18:49:09.93 ID:joAT3Fxc0
 
[政治]「列島耐震化」で景気刺激 政府、財投債大幅拡大へ (2013.1.1 07:03)
2013.1.1 07:03 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130101/stt13010107080000-n1.htm

 政府・自民党は31日、デフレ脱却に向けた安倍晋三政権の景気刺激策を後押しするため、平成25年度から財投債の発行を大幅に拡大し、大規模地震に備えた高速道路網や一般住宅の耐震化を進める方針を決めた。
財投債は赤字国債と違い、事業収入で回収するのが前提で、政府の債務とみなされない財政上のメリットがある。「列島耐震化」とともに、公共事業の推進で経済の活性化につなげる。

 公共事業は即効性のある景気刺激策で、住宅分野にも広げることで波及効果が期待される。自民、公明両党は衆院選で大規模な防災、減災政策を主張しており、安倍首相はこれを機動的な財政(出動)政策と位置付け、金融政策、成長戦略との「3本の矢」による経済再生を狙う。

 政府は列島の大動脈である首都高や東日本、中日本、西日本の高速道路などの耐震化のため、財投債で調達した資金を独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」に融資する。財投債の償還や利払いは、高速道路の料金収入から得られる回収金を充てる。

 住宅耐震化では、独立行政法人「住宅金融支援機構」への融資を通じ、個人が住宅の耐震性を高めるためのリフォーム(補修や増改築)に対し、低利で長期の貸し付けを行う。

 財投債による融資は、道路公団など特殊法人の民営化や民業圧迫批判で圧縮された経緯がある。13年度に約44兆円あった発行額も24年度予算で約15兆円まで減少し、地方向けなどが中心になっていた。
600文責・名無しさん:2013/01/29(火) 19:20:10.65 ID:b54gC+0J0
>>599
> 財投債の償還や利払いは、高速道路の料金収入から得られる回収金を充てる。

そんなんで回収出来るんならとっくにやっとるわ。

耐震化したって収入が増えるわけじゃない。耐用年数だって大して伸びない。
601文責・名無しさん:2013/01/29(火) 20:11:43.56 ID:EMxAu3Bp0
>>599
せっかく民主党政権が財投債の残高を19兆円くらい減らしたのに、
たったの一年で、元の木阿弥になりそうだな。
さすが安倍晋三w
郵政民営化に逆行しているところも、離党議員の復党を行った安倍晋三らしい。

http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2109.htm
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2409.html
602文責・名無しさん:2013/01/29(火) 20:13:57.04 ID:oVdizrk50
公共事業は社会主義的なのに安倍ややるから産経はダンマリだよな
603文責・名無しさん:2013/01/29(火) 20:51:25.59 ID:FH7T0O0V0
阿比留の様子がおかしいのは辻元との裁判のせいかな?

検索したら
>辻元議員が産経記者個人を提訴した事件。事件番号24ワ1229。
>原告=辻元清美、被告=阿比留瑠比と産経、
>請求金額3465万円、原告代理人=西岡弘之、
>「名誉毀損」当該記事=2011.3.6。次回弁論=11.19 15時〜

11月19日に弁論があったならその次は1月か2月だろう
阿比留本人が召喚されたか?
604文責・名無しさん:2013/01/29(火) 21:39:40.74 ID:EMxAu3Bp0
>>603
原告代理人の経歴が面白い。
http://blog.livedoor.jp/bengoshiretsuden/archives/51306231.html
>私は32歳になってから弁護士を目指しました。大学は文学部でしたし、大学を出てから
>しばらくミュージシャンをしていましたので、司法試験の勉強を始めた平成6年まで、
>法律とはほとんど関係のない世界にいました。20代の頃は演奏家としてコンサートツアー
>に行ったり、CDのレコーディングに十数枚参加したりしていました。30歳ぐらいのころ
>からそれと並行して、人を集めて内装業の手伝いを請負でやっていました。そういうこと
>をやっていく中で、自分の好きな音楽や自分にできる音楽と仕事になる音楽とのギャップ
>を感じ、一生やっていくのは大変かなと感じはじめ、また不景気により内装の仕事も減り
>そうだったことなどから、転職を考え、とりあえず資格の本を買ってきました。サラリー
>マンの経験はなかったので、独立してできる仕事を探したところ、弁護士、司法書士、税
>理士、行政書士などに限られていました。当時の私には、いずれも難関に思えましたが、
>人権問題に元々関心があったことや、人と争うということについて他の人と比べるとあま
>りストレスを感じないので向いているのではないかと考えたことなどから、弁護士を目指
>すことにしました。
605文責・名無しさん:2013/01/29(火) 22:43:59.43 ID:MLLCRvTR0
>>604
>人権問題に元々関心があったことや、人と争うということについて他の人と比べるとあま
>りストレスを感じないので向いているのではないかと考えたことなどから、弁護士を目指
>すことにしました。

これだけでネトウヨ連中が「プロ市民」だの「サヨク」だのと嬉々として認定しそうだな。
606文責・名無しさん:2013/01/30(水) 03:21:56.34 ID:lNDC2Hj70
産経的には学生運動や日教組当たりのつながりを見つけ出して
左翼弁護士とレッテル貼りたいんだろうけど
元ミュージシャンじゃ無理っぽいな
607文責・名無しさん:2013/01/30(水) 04:19:24.06 ID:L0HePh5f0
ミュージシャンだの人権なんか共産主義の電波ばかりだろうがクズ左翼め
608文責・名無しさん:2013/01/30(水) 05:01:40.20 ID:fQL8/O0H0
産経新聞の立ち位置はコバンザメのように変わるのだが、
このスレの住民の中には「何が何でも自分は右」という人がいる。

そういう人にとっては、犬だろうが猫だろうが自分の親だろうが
気に入らなければ全部左翼になる。
609文責・名無しさん:2013/01/30(水) 05:27:16.98 ID:yVaI4e8a0
 
恥ずかしながら35年ほど前の3年間ほど、勝共連合学生部(共産主義研究会)に所属しておりました。天皇誕生日などには他の右翼団体と共に天皇万歳をしておりました。

しかし本音は「いずれ文鮮明教祖が天皇の玉座に座る」と
上層部から教えられていました。

統一協会の教えはユダヤと同じ神とサタンの二元論で構成されており、統一教会以外の人間は騙しても罪にならないという考えです。

私の父は当時、全国原理運動被害者父母の会の副会長で、あらゆる情報を集め、35年前に統一教会とKCIAの関係を突き止めていました。

当時に私にはピンと来てなかったのですが、5年前にRK言説に出会ってすべての謎が解けました。
 
 
610文責・名無しさん:2013/01/30(水) 06:27:00.38 ID:zJfQFzxGP
産経抄                                  1月30日
真偽のほどは分からないがかつて小林秀雄をめぐって一つの「伝説」が
あった。『無常といふ事』などで知られるこの文芸評論家は一度書き上げ
た原稿から不要と思う表現や言葉を消しゴムで削除していく。だから完
成した文章は簡潔にして難解だというのだった。
▼まさか小林にならったわけでもないだろうが、28日の安倍晋三首相の
所信表明演説は異例といえるほど簡潔だった。前回の安倍内閣発足直
後の演説の半分近い長さだったそうだ。余計な修辞やカタカナ文字も避
けていたから、こちらは難解ではなかった。
▼簡潔になったのは、論点を「経済再生」など3点に絞ったからだ。首相
の持論である憲法改正も集団的自衛権行使容認も避けた。領土問題で
も具体的には語らず、原発などエネルギー問題にも触れなかった。聞い
ていてあっけなく終わった感じがした。
▼困ったのは野党だったようだ。ある幹部は「こんな短い演説は聞いた
ことがない」と怒っていた。これでは批判しようがないからだ。翌日の新聞
はほとんど「今夏の参院選までは安全運転でいくつもりだ」と、簡潔な所
信表明を解説している。
▼前回、思い切り「安倍カラー」を出して袋だたきにあった首相の気持ち
は痛いほどわかる。しかし「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉も
ある。参院選の結果を待たず、憲法問題などで野党と真っ正面から議論
し、説得する。そんな政治手法もあっていいはずだ。
▼首相より20歳以上年長の石原慎太郎日本維新の会代表は、自党の
新人議員を前にこう嘆いたという。「体張って、殴り合いになってもいいか
ら議論するという風潮がなくなった」。「安全運転」に対する批判、助言に
もなっている。
611文責・名無しさん:2013/01/30(水) 06:29:26.68 ID:zJfQFzxGP
>>610
説得? 改憲の必要性では同意してても、「平成の松本案」に説得されるヤツな
んているのか?
野党は批判してたが、産経的には「批判しようがない」ってことになってるのか?
612文責・名無しさん:2013/01/30(水) 08:22:30.89 ID:GTm6r4dkO
>>610
維新の会の新人は橋下の手下だろ?
迂闊な事言うだけで首を切られる恐怖政治を是とさせられてる奴らに何を期待している?
…てーか、下がどういう環境下に置かれているかも知る筈ないか。
613文責・名無しさん:2013/01/30(水) 08:56:08.17 ID:T6gft2iZ0
 
【25年度政府予算案】 「分配」から「成長へ」財政出動でアクセル

2013.1.29 20:44 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130129/biz13012920440032-n1.htm

 安倍晋三政権が29日決めた平成25年度予算案は、民主党政権の家計支援に重点を置いた「分配型」から産業支援を手厚くする「経済成長重視型」への転換を鮮明にした。
日本経済の病巣といえるデフレから脱却し、政権の最重要政策である経済再生につなげるのが狙いだ。「アベノミクス」と呼ばれる安倍政権の経済政策は、24年度補正予算案と合わせた「15カ月予算」による財政出動でアクセルを踏み込む。

 財政出動は、日銀との共同声明で2%の物価目標を導入した大胆な金融緩和に続く「二の矢」に位置付けられる。

 中でも、民主党政権からの政策転換を象徴するのが公共事業の復活だ。
「コンクリートから人へ」を掲げた民主党政権は、公共事業関係費を22年度に前年度比1・3兆円減の5・8兆円、23年度に同0・8兆円減の5・0兆円、24年度に同0・4兆円減の4・6兆円(いずれも当初予算ベース)まで削減した。

 これに対し、25年度予算案は同0・7兆円増の5・3兆円で、4年ぶりに拡大する。道路、トンネルの補修など老朽化したインフラ整備に重点的に配分したほか、民主党政権が減らした農地整備などの土地改良事業費も増額した。

 公共事業は、建設業の売り上げ増加や機材など周辺産業の拡大を通じ、景気押し上げ効果が早い。10・3兆円の緊急経済対策を盛り込んだ24年度補正予算案も、2・4兆円の公共事業関係費を計上した。
614松本案は大修正案だった:2013/01/30(水) 09:15:11.99 ID:yO9orzuW0
 
GHQは「日本国憲法」を政府と国民に押し付けた−−−「護憲派」による歴史偽造を批判する−−− 「日本国憲法」、公民教科書、歴史教科書/ウェブリブログ
http://tamatsunemi.at.webry.info/201005/article_10.html

  ・・・【松本乙案は大修正案だった】
                  
  だが、憲法問題調査委員会が作成した松本乙案は、ざっと数えただけでも明治憲法全七六条のうち四六条を修正ないし削除している。現状維持で残されたのは三〇条だけである。
  内容を検討すれば、松本乙案は、明治憲法と異なり、憲法改正の発議権を天皇に独占させていない。各議院は、三分の一以上の賛成に基づき、それぞれ憲法改正を発議できるとする。
 したがって、松本乙案においては、議会側の発議で将来の憲法改正がなされれば、その改正憲法は、欽定憲法ではなく、君主と国民または国民代表議会とが合意して憲法を作成する協約憲法の性格をもつものになる。

  また、松本乙案は、統帥、編制、宣戦・講和など軍事関係の規定を削除しており、議院内閣制を憲法と内閣法によって保障しようとしている。
 明治憲法体制下で政党内閣制が成立しながら、昭和初期に軍国主義体制となっていったのは、第一に「統帥権の独立」という思想の存在、第二に議院内閣制を保障する諸規定が欠如していたことによる。
 大正期に明治憲法が改正されて、議会に対する大臣責任の規定と不信任決議の規定を持つようになっていれば、政党内閣制はあれほど簡単に崩れなかったと考えられる。
  そこで、松本乙案は、議会に対する大臣責任を明記し、衆議院の不信任決議があったときには、解散するか辞職しなければならないと定める。そして、勅令ではなく内閣法によって、内閣の組織を定めなければならないとしている。・・・
615松本案は大修正案だった:2013/01/30(水) 09:16:08.80 ID:yO9orzuW0
 
・・・また、松本乙案は、枢密院を廃止し、多額納税議員や華族議員を参議院議員から排除しており、旧勢力を排除し、職業地域代表で参議院を構成する案をも考えていた。
 右のように、明らかに、松本乙案は、特に政体と憲法改正手続きにおいて、大きく明治憲法を変えるものであった。特に政体においては、明治憲法よりも「日本国憲法」の方に明確に近い存在であった。
 したがって、日本側の案が明治憲法と変わらないものだったからGHQが改正案を提示したのも無理はないという物語は、成立不能なのである。
616文責・名無しさん:2013/01/30(水) 10:03:54.77 ID:8CbZ48z90
ろんぱーつーるくん昼の部か?
617文責・名無しさん:2013/01/30(水) 11:31:42.52 ID:iqmqOyB00
あぃ、ろんぱー連呼君。
618文責・名無しさん:2013/01/30(水) 12:11:49.13 ID:8CbZ48z90
>>617
ああ、ろんぱーつーるくんのろんぱー連呼は夜だけにしてもらいたいもんだね。
619文責・名無しさん:2013/01/30(水) 12:22:17.54 ID:b06uG5lK0
正直、見てて恥ずかしい。
620文責・名無しさん:2013/01/30(水) 12:30:33.93 ID:8CbZ48z90
>>619
まったくだが、低能に改善など期待できんからな。
621文責・名無しさん:2013/01/30(水) 13:23:18.96 ID:w8Ient0m0
>>610
でもまあ、慎太郎のは議論じゃなくて、煽りだからなあ。
622文責・名無しさん:2013/01/30(水) 18:10:28.44 ID:WbJew3Qv0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130130/plc13013000520000-n1.htm

産経は何でも民主党のせいにしたいんだな。
623文責・名無しさん:2013/01/30(水) 18:31:20.83 ID:qhQJvHsB0
ID:8CbZ48z90
無職のチョン顔またいるぜw
スレ住人にも嫌われてんのw
624文責・名無しさん:2013/01/30(水) 18:34:16.83 ID:8CbZ48z90
>>623
確かに嫌われてるな。
IDチェンジ指摘しちゃうし。
625文責・名無しさん:2013/01/30(水) 18:35:31.58 ID:bKwyXv+w0
 
で、中日は何でも安倍ちゃんのせいにしたいんだよな。


---
【中日新聞】 調子に乗りすぎるなよ、アベノミクス★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359475420/

13 :名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:09:14.12 ID:1OTYUpKy0

中日新聞といえば

【政治】 「安倍内閣に命名して」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」…中日新聞★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356655071/ http://livedoor.blogimg.jp/youdie0318-777/imgs/1/9/19b89a91.jpg

【政治】「ネトウヨ内閣」「国防軍オタク内閣」…東京・中日新聞の記事に苦情電話が殺到★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356748067/
 「便所の落書きレベル」中日新聞の記事に苦情電話が殺到
http://www.youtube.com/watch?v=RR3obBXhY1I http://www.nicovideo.jp/watch/sm19715224


【中日新聞】年のはじめに考える…非武装、非侵略の精神「日本国憲法の九条の戦争放棄」簡単には変えられません
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356999602/

【中日新聞】「九条をめぐる窮状」安倍内閣が改憲に強いこだわり…九条の平和主義の理想は、ジョンレノンの「イマジン」と響き合う★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356965177/

【中日新聞】 「植民地支配と侵略によって多大な迷惑かけたアジアの国々に痛切な反省と心からのおわびの気持ち示し続ける必要ある」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595596/

【社説】朝鮮学校無償化見送り…北朝鮮に厳しい今こそ、北風より太陽だ - 東京・中日新聞★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359216064/
626文責・名無しさん:2013/01/30(水) 18:41:08.48 ID:DvldyUEK0
>>624
自覚してんのかよwwかわいそうなやつー(プゲラ
627文責・名無しさん:2013/01/30(水) 19:00:51.73 ID:b06uG5lK0
>>625
産経なんかなに書いたってクレームもなければ相手にもしてもらえない、
気の毒なもんだよ。
中日・東京より部数が少ないんだからしかたないけど。
628文責・名無しさん:2013/01/30(水) 19:02:41.73 ID:LnOV8u9N0
産経グループの世論調査は正確

安倍内閣支持率64.5% 発足時から9.5ポイント上昇 FNN世論調査
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html

【調査】 「桜宮高校の入試中止に反対」、52.4%…産経・FNN調べ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012812020005-n1.htm

2020年五輪招致 都民の「賛成」初めて7割超に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000565-san-soci
629文責・名無しさん:2013/01/30(水) 19:27:43.12 ID:WbJew3Qv0
オリンピックの世論調査400人で7割賛成か。世論調査するなら最低1万人には聞けよ。
630文責・名無しさん:2013/01/30(水) 19:50:45.45 ID:55An0XMD0
>>598
石原閣下が尖閣問題で騒いだ頃って、一度「石原新党」を「白紙に戻す」と言って
頓挫しかけた時期だからな。 典型的な「我欲」で政局絡みの領土ナショナリズム。
そもそも日本が尖閣を実効支配していたわけで、それを都が購入だの、あるいは
国有化などと煽った連中がいたからこそ、中国が動いたんだが。順序が逆。

>>610
まぁ所信表明よりも「安倍カラー」が出たのが予算面だろうな。「防衛費」とやらが
久しぶりに前年度より増えたし。
631文責・名無しさん:2013/01/30(水) 20:45:38.02 ID:hikUiRV9T
低能100流大学早稲田大学卒産経新聞阿比留瑠比記者でたらめな民主党批判を繰り返し
辻本清美に訴えられて半泣き状態でおとなしくなる

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301206380/l50


菅直人の批判するところがなくて人格攻撃を繰り返す低能大学早稲田卒産経阿比留記者

http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110405/1302015367

要するに阿比留記者は、官邸を取材しながら菅首相の失政と思われるものを見つけられず、
人格攻撃に徹しているわけです。さすが、5年前には官邸の崩壊に手を貸した張本人です。まったく、
味方にとっては恐ろしい人物と言わねばなりません。
632文責・名無しさん:2013/01/30(水) 20:57:23.98 ID:7iEp4nO00
>>629
東京都の全人口に対して400のサンプルなら統計学的には充分だよ。
全国の世論調査だと大抵1000〜2000人がサンプルだし。
しかし>>629みたいなのを見るとこのスレもかなり2ch的、あるいは
ネット世論的な思考パターンに侵されつつあるように感じるなあ・・・
633文責・名無しさん:2013/01/30(水) 20:58:26.26 ID:YLxMoCh00
>>601
安倍ちゃんも、もうなんでもありだなあ。

【安倍内閣】 長崎新幹線に270億円計上 政府が閣議決定 2013年度政府予算案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359520905/
634文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:04:37.27 ID:b06uG5lK0
>>632
調査対象が13万人ならサンプル数4人でいいと思ってる馬鹿
全国でも東京都対象でも2000人必要なんだよ
635文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:09:57.11 ID:GVhlCL4t0
>632
400人が無作為抽出ならね。まあ、産経が調査したワケじゃないから
そこは大丈夫かもしれないけど。

あと忘れてはいけないのが調査主体によるバイアス。同じ調査でも
調査する主体が誰かによって一定のバイアスかかかることが知られ
ている。この調査の主体は招致委員会だから、招致委員会に都合の
良い結果になる可能性が高いわけだ。統計ってめんどくさいよね。
636文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:16:03.21 ID:FxIyDeNk0
安倍は完全な守旧派だよな
637文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:38:31.51 ID:TsmnK+RE0
>>631
灯台と工場跡が辛うじて残ってる状態だけで実効的な施政権下にあるといえるかどうかだな
小泉の時も不法上陸が発生してるし。(靖国を挑発行為とするんだろうけど)





>>631
まぁ辞めた人間のネタをこれ以上探るのは不毛になってしまうかもな
献金問題と朝鮮学校無償化のことで十分だろ。

原発事故絡みも思わぬ両刃の剣となりかねん・・
638文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:39:43.16 ID:TsmnK+RE0
つ >>630
灯台と工場跡が辛うじて残ってる状態だけで実効的な施政権下にあるといえるかどうかだな
小泉の時も不法上陸が発生してるし。(靖国を挑発行為とするんだろうけど)
639文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:56:46.45 ID:2GSjswHO0
>>630
尖閣を私有地のままにしておけば、中国に強襲占領された時
民主党政権が「地権者が強攻策を望んでいない」と言い出しかねなかった。

石原都知事は、政権の不作為の餌食になりかけていた国民の財産を
自治体の長の務めとして避難させたんだよ。
640文責・名無しさん:2013/01/30(水) 21:58:53.26 ID:8CbZ48z90
>>639
妄想以外に書くことないのかねぇ。
犬は飼い主に似るというが、産経と低能は、お互いを飼いあってる?
641文責・名無しさん:2013/01/30(水) 22:00:45.31 ID:2GSjswHO0
>>640
石原発言の1年半前に菅仙谷が実際に行った事実なので
妄想というのは君の妄想。残念でした。
642文責・名無しさん:2013/01/30(水) 22:17:32.00 ID:8CbZ48z90
>>641
どこに行ったの?
まあそれはともかく。
何を言ったか資料出してくれ。
643文責・名無しさん:2013/01/30(水) 22:33:12.33 ID:keKjCfYT0
>>631>>640
「ファンクラブ」の住人に早稲田以上の名門出がどれだけいるのか心許無い限りなんだが・・・
下手をすると安倍ちゃんの成蹊にすら入れなかった奴ばかりになるかもしれんぞ。


まぁ菅氏も自分のことは暫く黙ってるか、
も少し粘りの利いた言い回しを心がけるべきなんだが
つまらんトコで馬鹿正直というかorz


--
【原発事故】菅直人元首相「『過剰介入』といった当時の私に対する自民党の攻撃は政局利用のためであった。」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359539371/
644文責・名無しさん:2013/01/30(水) 22:40:36.77 ID:8CbZ48z90
>>643
631はキミが書き込んだんじゃないの?
645文責・名無しさん:2013/01/30(水) 22:42:32.84 ID:keKjCfYT0
違う。
646文責・名無しさん:2013/01/30(水) 23:31:27.28 ID:nQ4APxMC0
>>643
>早稲田以上の名門出
授業中に「我がバカ田大学」なんて言い出す教授がいた
早稲田大学が、名門だとでも言うのか?
647文責・名無しさん:2013/01/30(水) 23:35:07.68 ID:LGiDKEB50
ID:8CbZ48z90
な?w
こいつバカだろ?w
648文責・名無しさん:2013/01/30(水) 23:35:57.73 ID:7iEp4nO00
>>634
新報道2001の調査なんかはサンプル数500人だけど他の調査と大差ない
結果が毎回出るし。
>>636
議員・選挙板の世論調査スレでも自分に都合の悪い結果が出る度に右や左の連中が
バイアスがどうの調査の主体がどうのって連中が沸くんだがどうもそいつ等が
主張する程にはないと思うんだけどね。
649文責・名無しさん:2013/01/30(水) 23:37:23.31 ID:zX1jzQV80
 
 
 
2012.8.19 リチャード・コシミズ那覇講演会
http://www.youtube.com/watch?v=mSpNAQLZuK8&list=PLD5BC720CDBFDFD04&feature=plpp_play_all

全編自動再生


  「満州阿片人脈」

電通・読売関係者をはじめとした戦後の表舞台で活躍した人々が隠しておきたい話のオンパレード。
いつになく切れ味鋭く興味深いヤバイ話の数々。

これはネトウヨの皆さんも一度は見て頂きたい力作推奨。
 
 
 
 
 
 
 
 
650文責・名無しさん:2013/01/31(木) 00:08:45.83 ID:Qfmfy5/O0
>>646
自分の出身大すら晒せん奴の出たトコよりゃ名門なんじゃね?
2浪ぐらいはしたようだが阿比留の入った頃だと未だ受験戦争が熾烈だった。


>>649
もうコシミズじゃ読売ソース以上に見向きされんだろう
街角の電柱にも選挙ネタの捨てビラが貼っつけてあっけど。
651文責・名無しさん:2013/01/31(木) 06:08:20.51 ID:/eoZdRqeP
産経抄                                 1月31日
仙台に本拠を置く河北新報が、元日の紙面から「防災」のキャンペーン
を始めている。キーワードは、「わがこと」だ。東日本大震災の反省から、
「災害をわがこととして受け止める教育が必要」。防災の専門家からの
そんな指摘が、背景にある。
▼「わがこと」の反対は「人ごと」だ。「他人事」とも書く。確かに、深刻な
問題の解決を阻んでいるのはたいていの場合、関係者の人ごとのよう
な態度である。体罰の問題も例外ではない。
▼大阪市立桜宮高校では、2年前から体罰の横行が指摘されていた。
「ない」ことになったのは市教委と校長による人ごとのようなおざなりの
調査のせいだと、以前に書いた。まさか、日本のスポーツの総本山とも
いえるJOCが、体罰の問題をわがこととして、とらえていなかったとは。
▼ロンドン五輪の代表を含む柔道女子の国内トップ選手15人が、園田
隆二代表監督(39)やコーチから暴力を受けた。JOCが、告発文を受け
取ったのは、昨年12月4日だった。全日本柔道連盟は、すでに9月の時
点で内容を把握しており、園田監督らも事実をほぼ認めていたという。
▼JOCは、これらの事実を明らかにしなかった。2週間前にはそれこそ
人ごとのように、「体罰撲滅」を宣言する文書を発表している。もし今回
の報道がなければ、選手の集団告発は「ない」ことになっていた。
▼園田監督の熱血指導は、柔道界でも有名だ。高校生と金メダルを狙
うトップ選手を同列に扱うのはおかしい、との見方もある。ただ昨年のう
ちに問題が発覚し、体罰をめぐる議論が盛んになっていたら、バスケット
部主将の自殺は防げたのではないか。結果論は承知の上で、思わずに
はいられない。
652文責・名無しさん:2013/01/31(木) 06:12:03.44 ID:/eoZdRqeP
>>651
順番が逆だったら、選手たちは体罰肯定の保守派の袋叩きにされてただろ。
「このぐらい当たり前だ」「女だと思って甘えてる」「これだから若いやつは」
とか言われて。体罰(というかパワハラ)自殺事件がピックアップされたから
こそ、この告発も「成功」したんだよ。と言っても、体育会の牙城だから「戒
告」でお茶を濁そう、って微温的な態度だけどな。
653文責・名無しさん:2013/01/31(木) 06:26:06.56 ID:uBMwxRx90
そもそも、産経のように必死に体罰を擁護する奴らがいるから、
いつまでも体罰が無くならないのだろうが。
この間の産経抄でも体罰を擁護していたくせに。
抄子自身が他人事すぎる。
654文責・名無しさん:2013/01/31(木) 06:32:43.23 ID:uBMwxRx90
有り得ないことに、いまだに「園田監督」だったりするわけで。
暴力を容認する状況は継続している。
これでは将来の自殺の再発を防ぐことも難しいだろう。
655文責・名無しさん:2013/01/31(木) 06:48:57.74 ID:p4iVrKwH0
海外の選手が日本選手より強くなった理由が体罰の有無だとしたら、
とか外野からは考えてしまうんだけどね。そういう発想って皆無なん
だろうなぁ。

こんなのもあるらしいし。
http://taibatsu.com/
656文責・名無しさん:2013/01/31(木) 07:07:02.44 ID:LwaaRbIA0
>>651
自分が何を行ってきたか何をやってきたかを脇において他人を責める。

こんな産経新聞が何を偉そうに言うのか。
657文責・名無しさん:2013/01/31(木) 09:14:12.07 ID:Q92Oc8kt0
>>655
東洋の魔女たちはどうだったんだろな。
蹴球メキシコ五輪組は進学校メンツでそんなの無縁だとか聞いたが・・
658文責・名無しさん:2013/01/31(木) 12:02:03.85 ID:Joc8gBsZ0
>>651
安倍首相も他人事としてまたまた原発新設とか言い出してるしな
659文責・名無しさん:2013/01/31(木) 20:10:25.40 ID:TYZ70YEw0
>>639
>石原都知事は、政権の不作為の餌食になりかけていた
>国民の財産を自治体の長の務めとして避難させたんだよ。
つまり、尖閣は都有地とでも言いたいのかい?w

で、強硬策と言えば、終戦直後の尖閣付近で遭難した人々の
霊を弔うと称して、去年の8月に「遺族会」の意向を無視して
「慰霊祭」を強行した揚句、その一部が勝手に尖閣に上陸した、
目的のためなら遭難者や遺族、慰霊祭まで利用する山谷えり子
センセイ 率いる 「日本の領土を守るため行動する議員連盟」
とやらの行動は許されるってか?産経的には大絶賛だったけど。
660文責・名無しさん:2013/01/31(木) 20:12:30.39 ID:TYZ70YEw0
>>651
産経はもとより盟友の石原閣下などは、戸塚ヨットスクールに
よる体罰を容認していただろうに。
661文責・名無しさん:2013/01/31(木) 20:33:14.48 ID:t3MVZzLy0
「筆舌に尽くし難いつらい思いをされた方々のことを思い、非常に心が痛む。この点についての思いは歴代首相と変わりはない」。首相は共産党の志位和夫委員長の質問に答え、慰安婦への同情を口にした。

安倍は本当に左派に屈してるよな
662文責・名無しさん:2013/01/31(木) 20:40:46.40 ID:p8mI9dWtO
体格の劣る日本人が欧米人と張り合うには
スパルタで鍛えるしかないだろ
663文責・名無しさん:2013/01/31(木) 21:17:20.64 ID:3RZtnNxj0
>>662
スパルタすると勝てるの?
そのデータもらえる?
664文責・名無しさん:2013/01/31(木) 21:33:06.71 ID:yVTiIV5Z0
>>662
柔道は階級別でわかれてるから体格は同じだよ
665文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:03:35.58 ID:p4iVrKwH0
そもそも最近の若い奴の体格が欧米人に比べて
そんなに劣ってるとも思えないし。

日本人男性の平均身長って最近は170超えてるんだよな。
666文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:05:06.35 ID:vpfq+iAQ0
>>659

>つまり、尖閣は都有地とでも言いたいのかい?w
>で、強硬策と言えば、終戦直後の尖閣付近で遭難した人々の
>霊を弔うと称して、去年の8月に「遺族会」の意向を無視して
>「慰霊祭」を強行した揚句、その一部が勝手に尖閣に上陸した、
>目的のためなら遭難者や遺族、慰霊祭まで利用する山谷えり子
>センセイ 率いる 「日本の領土を守るため行動する議員連盟」
>とやらの行動は許されるってか?産経的には大絶賛だったけど。

なんだこりゃ
667文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:20:17.00 ID:p8mI9dWtO
>>664
空手の大道塾の東塾長が言ってたけど
欧米人が170センチでも日本人の180センチのパワーに匹敵するって。
筋力が違うんだ。
668文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:23:26.29 ID:B9/sjj010
>>667
それで? 
体罰抜きで世界一になってる野球や女子サッカーはどう説明するの? 
669文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:26:44.01 ID:uBMwxRx90
>>665
ようするに、>>662が著しく劣っているだけなんだろ。
昔、サマーインスティテュートで俺のとこに来たアメリカの大学院生なんて、俺の肩くらいの身長しか無かったし。
他のも、俺より背の高い奴がいた記憶はない。
明らかに俺より背の高かった、会話をしたことのある外国人というと2mを超えたドイツ人くらいだ。
まあ、日本人も一人くらいしかいないが。見かけただけなら、外国人も日本人もいくらでもいるけどな。
ちなみに、俺の身長は186cm。
670文責・名無しさん:2013/01/31(木) 22:28:24.04 ID:UBYcyA7Q0
俺は今まで産経新聞を取ってる家を見た事も聞いた事も無い。実際に取ってる家があるのだろうか?
671文責・名無しさん:2013/02/01(金) 00:15:39.09 ID:sggJeXXI0
>>670 うちの近くの喫茶店では日経と産経を置いてある。ファンクラブ会員でありながら、
日経ばかり読んでいる。いざ、紙媒体のそれが目の前に出現しても、なかなか恥ずかしくて
手に取るまでは至っていない...
672文責・名無しさん:2013/02/01(金) 00:31:52.76 ID:XHy40HIe0
【原発】 除染費用の大半が住吉会にwww 1ピンハネあたり33% x 10段階
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359626726/

福島県で行われた原発事故の除染事業を巡り、山形県に住む住吉会系の暴力団員の男が、作業員を
違法に派遣した疑いが強まり、労働者派遣法違反の疑いで警察に逮捕されました。
警察によりますと、除染事業を巡り暴力団員が逮捕されたのは全国で初めてだということです。
逮捕されたのは、山形県東根市に住む住吉会系の暴力団員、荒井好憲容疑者(40)です。
警察によりますと、荒井容疑者は去年11月、派遣業に必要な厚生労働大臣の許可を受けずに、福島県
伊達市の除染事業の現場で働かせるため、山形県内の50代の男性3人を土木会社に派遣した、労働者
派遣法違反の疑いがもたれています。
これまでの調べで、派遣された男性らは、汚染された土の表面を削り取るなどの作業をしていましたが、
1万5000円ほどの日当の3分の1が荒井容疑者に渡っていたということです。
調べに対し荒井容疑者は容疑を認め、「除染作業はもうかると思った」などと供述しているということです。
警察は、震災の復興事業が暴力団の資金源になっていた可能性があるとみて、金の流れを詳しく調べる
ことにしています。
警察によりますと、除染事業に暴力団員が関わったとして逮捕されたのは全国で初めてだということです。
荒井容疑者は、宮城県内の被災地の仮設住宅の建設現場に作業員を違法に派遣したとして、起訴されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130131/k10015189911000.html
673文責・名無しさん:2013/02/01(金) 00:32:36.93 ID:5NoF7aZa0
>>671
喫茶店で日経を読むなんて渋いねぇ。俺は仕事上新幹線に良く乗るけど産経読んでる人はほとんど見ないよ。
産経はせいぜい電光掲示板に流れるくらいだな。
674文責・名無しさん:2013/02/01(金) 02:54:15.94 ID:eI1UR7bT0
南関西あたりじゃ割と多いと言われるけどね<産経読者
関西だけど京都じゃ駅やコンビニで売ってるのは見るが読んだことはない
むしろ赤旗とってる家の方がよく見かけるかもw
675文責・名無しさん:2013/02/01(金) 05:55:30.20 ID:/KazAkRkP
産経抄                                  2月1日
7年前に長者番付が廃止されたのは、返す返すも残念だった。昭和2
5年に始まった時は、第三者による脱税情報の奨励が目的だったそう
だ。その後は高額納税者の顕彰の意味合いも加わっていく。何より時
代を映す鏡としての役割が、大きかった。
▼高度成長期の主役は、何といっても10回のトップを記録する松下電
器の松下幸之助氏だった。昭和50年代から、医師が目立つようにな
るのは、医療制度が整備された影響が大きいらしい。
▼バブル絶頂期には、「土地長者」や「株長者」の言葉を生んだ。最後
の発表となる平成17年の番付で1位となったのが、投資顧問業のファ
ンドマネジャーだった。年収100億円の「スーパーサラリーマン」として、
話題を呼んだものだ。
▼埼玉県内で、妻の美重さん(48)とともに遺体で見つかった霜見誠
さん(51)もまた、ファンドの運用で大きな収益を上げる資産家だった。
自宅があるスイスと日本を頻繁に行き来し、ヨットに興じ、愛犬に青森
県大間の高級マグロを与える優雅な生活ぶりが、連日伝えられてきた。
▼人もうらやむ夫婦が、なぜ非業の最期を遂げなければならなかった
のか。沖縄・宮古島で逮捕された男らの犯行は、周到に準備している
ようで、ずさんな一面もさらけ出している。動機の解明はこれからだが、
お金がからんでいることだけは間違いない。
▼「人生で大切なものは勇気と想像力、それに少しのお金だ」。チャプ
リンが、映画「ライムライト」のなかで口にする人生訓に、だれもがうな
ずくはずだ。それでいて書店の棚には、億万長者になるコツを伝授す
る本が途切れることがない。かくいう小欄も、これまで何枚宝くじの外
れ券を破ってきただろう。
676文責・名無しさん:2013/02/01(金) 05:56:41.50 ID:/KazAkRkP
>>675
これ、本当に一面に載せたのか? ぜんぜんコラムになってないぞ。
677文責・名無しさん:2013/02/01(金) 06:00:29.29 ID:0p1fSqnV0
>>675
続きは明日ですか?
678文責・名無しさん:2013/02/01(金) 06:13:19.88 ID:R/rpU97r0
>>675
「金持ちが羨ましい」ということで要約できるんだが。
事件の背景を論ずるわけでもなく、長者番付の有用性を述べるわけでもない。
只々金持ちが羨ましい、と言うわけだ。

今の産経新聞の社員にとっては切実な問題だということはわかるが、それだけでは…
679文責・名無しさん:2013/02/01(金) 06:19:24.64 ID:R/rpU97r0
安倍総理の河野談話見直し「私は控える」発言、5大紙で産経のみ報じず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359648199/

わかり易すぎて困る。こういうことをやっていれば金持ちになれる、ということか?

ところで、ここの住人で「河野談話見直し」に期待していた人たちの意見を聞きたい。
他のスレでは「見直した結果、この結論に至った。公約違反ではない」という発言が
あって、なるほどと思ったんだが。
680文責・名無しさん:2013/02/01(金) 06:32:03.11 ID:O39ZZbtK0
>675
累進課税でかなり高い税率だったにも関わらず、松下幸之助は喜んで税金を払ったという美談を
どこかで聞いたような。そういう話につなげるでもなく何が言いたいのだろうか今日の抄子は。

ちなみに小泉竹中の新自由主義ってそれに真っ向から異を唱えているわけだけどね。
681文責・名無しさん:2013/02/01(金) 07:57:10.80 ID:sVo6afq50
>>675
人生で大事なものは タイミングとC調と無責任

五七五の俳句に「それにつけても金の欲しさよ」という下の句をつければ
なんでも狂歌になってしまうというネタがあるんだが、そんな感じのコラムだな。
682文責・名無しさん:2013/02/01(金) 11:06:31.04 ID:J44bBgnC0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130131/waf13013123550032-n1.htm

ライバル紙が何か問題起こす得意気に報じるな。まあ産経に限らんけど。しかし最近の読売は森口の誤報とか色々とやらかすな。
683文責・名無しさん:2013/02/01(金) 12:59:55.39 ID:O5Eev9u90
>>682
読売をライバルとはおこがましいw
684文責・名無しさん:2013/02/01(金) 20:00:16.10 ID:xQhdPBZa0
2012年衆院選勝利後の安倍自民党のお言葉

「下痢は完治したと言ったな。あれは嘘だ。今後は体調管理をかなり優先していく」
「ブッシュ大統領と電話で会談しました」 記者「クスクス」 安倍「あ、オバマ大統領でした」
「公約に”竹島の日”式典を開催すると書いたな。あれは嘘だ」
「民間企業に女性優遇を強制させる法案を出す。女尊男卑で経済回復だ」
「TPPには『聖域なき関税撤廃』前提なら参加しないと言ったな。あれは嘘だ」
「尖閣諸島に公務員を常駐させると言ったな。あれは嘘だ」
「総理になってからも靖国参拝をすると言ったな。あれは嘘だ」
秘書「藤原帰一は拉致被害者を北朝鮮へ帰せと言った!」藤原「言ってねーよ」秘書「人違いでした」
「村山談話を破棄すると言ったな。あれは嘘だ。第2次安倍内閣でも踏襲する」
「消費税を増税する時は軽減税率を導入すると言ったな。あれは嘘だ。2014年から一律8%に増税する」
「消費税8%の次は当然10%に増税する。軽減税率?そんなものは導入しない」
「河野談話の見直し?私は控える。まさか本当に見直しをすると思っていたのか?」 ← new!!


自民は何度嘘をつけば気が済むんだ?
685文責・名無しさん:2013/02/01(金) 20:19:14.81 ID:O39ZZbtK0
首相「安倍談話」に意欲 村山談話の立場は踏襲
ttp://www.asahi.com/politics/update/0201/TKY201302010214.html

>首相は「我が国はかつて多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えた。
>その認識は歴代内閣の立場と同じだ」と強調。過去の植民地支配と侵略に対するおわびと反省
>を表明した村山談話の立場を踏襲した上で、新しい談話づくりに乗り出す考えだ。
686文責・名無しさん:2013/02/01(金) 20:31:15.01 ID:OUNT/AcT0
 
[経済]【25年度政府予算案】教育再生へ道徳教育充実など「安倍カラー」強く
2013.1.29 21:28 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130129/fnc13012921280033-n1.htm

 安倍晋三政権が最重要課題に掲げた「教育再生」に向け、幼稚園、私学向けの支援や道徳教育の充実を盛り込み、安倍カラーを強くにじませた。
一方、小中学校への35人学級の導入拡大は、財政負担への懸念もあり見送りとなった。

 自民党が衆院選の公約で幼児教育の無償化を掲げたことを踏まえ、幼稚園就園奨励費補助は平成24年度当初比9・2%増の235億円。
同時に3人以上の子供を幼稚園に通わせる世帯に対し、3人目以降は現行の所得制限を撤廃して完全に無償化する。

 私立大助成は1億円増の3220億円とした。このうち178億円は、産学連携や地域貢献に積極的に取り組んだ大学に重点的に配分する。
国立大学法人の基盤的経費となる運営費交付金は、5・1%減の1兆792億円。

 道徳教育では、民主党政権が取りやめた副教材の「心のノート」配布を再開するなど2億円増の8億円を計上した。

 教職員定数については、いじめ対策に当たる教員らを増員するが、文部科学省が要望していた35人学級の小3以上への導入拡大は見送り。
25年度から5年間で教職員を2万6700人増やす計画も「引き続き検討」として事実上棚上げされた。
教職員給与に充てる義務教育費国庫負担金は24年度当初比4・5%減の1兆4879億円となった。

 一方、小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトには103億円を計上。これにより26年度の打ち上げがほぼ確実となった。
687文責・名無しさん:2013/02/02(土) 05:56:27.19 ID:Kgbijhr1P
産経抄                                  2月2日
近ごろの学生は、と書き出すと十分年寄りになった印なのだが、日本が
終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下にあった事実を知らない
者があきれるくらい多い。GHQが事実上つくった新憲法を不磨の大典
と勘違いし、ニューヨーク・タイムズなど米有力紙の報道をありがたがる
風潮も占領後遺症のひとつであることはもっと知らない。
▼ニューヨーク・タイムズは、スクープが多い半面、とんでもない誤報を
吐き出す場合も結構ある。典型は、慰安婦に関する報道で、さきの大戦
で日本が「朝鮮などの女性を強姦(ごうかん)、性奴隷にした」という嘘を
前提に記事を書きなぐり続けている。
▼根拠になっているのは、2つある。20年も前に詐話師や元慰安婦の
証言を大した裏付けもなく垂れ流した当時の朝日新聞と証拠もないのに
強制性を認めた平成5年の「河野談話」だ。
▼最近A紙では、慰安婦に関する記事が目立たぬが、まず謝るまい。だ
からこそ、政府が率先して「河野談話」を修正するのは当たり前だが、か
の新聞は「重大な過ち」とかつての占領意識丸出しで批判している。
▼そんな新聞が配られているニューヨーク州では、慰安婦問題を「人道
に対する罪」だとして非難する決議を採択した。このまま放置すると間違
った歴史が米国に定着し、日米関係もおかしくなりかねない。
▼中国のように気に入らない報道をした新聞社にサイバー攻撃を仕掛け
るのはもってのほかだが、外務省は何をやっているのか。虚報にはその
都度、抗議し、訂正を求めるのは当たり前。それでも効かなければ、沖縄
やベトナムでの米兵や韓国兵の蛮行を知らせてあげればいい。祖先への
名誉毀損(きそん)をこれ以上、許してはならない。
688文責・名無しさん:2013/02/02(土) 06:11:39.33 ID:yD9l3RNz0
まぁ朝日が代々垂れ流してきたデマは成田闘争と同じ末路を辿ることになるよ。
689文責・名無しさん:2013/02/02(土) 06:22:59.80 ID:Kgbijhr1P
>>687
自分の意見を勝手に日本国の意見と同一視するなよw
日本は政府見解として、南京事件も認めているし、慰安婦強制連行も不承不承
に認めているよ。白馬事件というはっきりとした実例もある。
あれは国家としてではく個人としての犯罪だ、というなら、米軍も韓国軍も同
様だ。そもそも「あいつらも蛮行を行ってた」ってのが「自分は無実だ」って証明
になるのか? その手の蛮行は、主要国なら大体どの国もやってるんだがな。
ちなみに韓国では、韓国軍のベトナムでの残虐行為を明らかにしようとする研
究者は「売国奴」と罵られているそうだ。
690文責・名無しさん:2013/02/02(土) 06:43:36.78 ID:fImYo1Ji0
>>687

>> 最近A紙では、慰安婦に関する記事が目立たぬが、まず謝るまい。
敢えて言おう。「お前が言うな!」
産経新聞が自分の誤報についてきちんと謝罪しているなら説得力も少しはあっただろうに。

ところで「A紙」ってのは何だ?
朝日新聞の問題についてはちゃんと書いてあるから、A紙=朝日新聞ではないのだろう?
691文責・名無しさん:2013/02/02(土) 06:49:24.07 ID:fImYo1Ji0
>>689

>>ちなみに韓国では、韓国軍のベトナムでの残虐行為を明らかにしようとする研
>>究者は「売国奴」と罵られているそうだ。

そいつは知らなかったよ。
事実だとすれば、「自分たちに都合の悪いこと」への態度は日韓に違いがないの
かもしれないね。
692文責・名無しさん:2013/02/02(土) 07:01:37.53 ID:fImYo1Ji0
>>687

>>祖先への名誉毀損(きそん)をこれ以上、許してはならない。

そのとおりだよ。完全に同意する。
だけどね、それは祖先が100%正しいという前提で歴史を書き換えるということじゃない。
周辺国に非難されることもあったという事を恐れずに事実に向き合い、主張すべきこと
はちゃんと述べようというこということなんじゃないのかな。
そこが出来ないから、産経新聞は馬鹿にされる記事しか書けなくなる。
693文責・名無しさん:2013/02/02(土) 07:10:16.74 ID:TcEJhDyO0
なんだか産経こそ日本が戦争で負けた史実を知らないんじゃないかと
ときどき思うことがある。
694文責・名無しさん:2013/02/02(土) 07:48:34.39 ID:TiYzIMVQ0
 
 
2ちゃんねるで宗教右翼についてあれこれ好き勝手に書き込むと
経験上、いろいろ面白い体験ができるぞ(笑)こういう宗教の人は、正義の為ならどんな手段を
用いて行動する。嘘は付くわ、なりすますわ、果てには事件を平然と起こす。つまり、正しい
ことをしているから何をしても無罪だという理屈だよ。
 
 
 
695文責・名無しさん:2013/02/02(土) 08:34:08.80 ID:1ABw8F0MO
>>693
産経のウスラバカは日本はアメリカ様に負けたのであって中国には負けてないとか思ってそうだな


百歩譲って当時の中国=中華民国だとしても、ポツダム宣言の三国がどこのことか知らんのかとw
696文責・名無しさん:2013/02/02(土) 08:52:47.74 ID:fLwKUoJK0
>>687
>ニューヨーク・タイムズなど米有力紙の報道をありがたがる風潮も占領後遺症のひとつであること
>はもっと知らない。
NYTに一週間リンクを張ってもらっただけで舞い上がりまくった産経が、何を言っているw

>ニューヨーク・タイムズは、スクープが多い半面、とんでもない誤報を吐き出す場合も結構ある。
産経なんか、スクープは無いのに、誤報だらけじゃないか。

>A紙
相変わらず、訳の分からないことをするなぁw

>政府が率先して「河野談話」を修正するのは当たり前だが、かの新聞は「重大な過ち」とかつての
>占領意識丸出しで批判している。
安倍晋三も河野談話を踏襲すると言っているけど?
麻生太郎は「ふしゅうする」と言っていたけどw

>沖縄やベトナムでの米兵や韓国兵の蛮行を知らせてあげればいい。
沖縄での米兵の蛮行を必死に擁護する産経が、何を言っている(怒
697文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:06:10.87 ID:br0B0xGm0
>>687
ネトウヨの2chでのコピペの転載か?
わざわざ本紙を確認してしまった。
「朝日新聞」と書いてみたり、「A紙」や「かの新聞」にしてみたり。

>ニューヨーク・タイムズは、スクープが多い半面、とんでもない誤報を
>吐き出す場合も結構ある。

産経新聞はスクープがない上に、とんでもない誤報が頻繁にある。
698文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:10:45.98 ID:fLwKUoJK0
>>687
>中国のように気に入らない報道をした新聞社にサイバー攻撃を仕掛けるのはもってのほかだが、
>外務省は何をやっているのか。虚報にはその都度、抗議し、訂正を求めるのは当たり前。

日本の極右団体の妨害でも慰安婦決議採択したニューヨーク州上院
http://japanese.joins.com/article/705/167705.html
>「ニューヨーク州の上下院議員の相当数が日本の極右団体から醜悪な電子メール攻撃を受けました。
>慰安婦問題をよく知らなかった議員さえそのメールを見て背を向けました」。
>“電子メールテロ”は「なでしこアクション」という日本の極右団体が主導した。実際ニューヨーク州
>議員に送られた電子メールのほとんどがこの団体のホームページに提示されたサンプルをコピーした
>ものだった。
>ニューヨーク州だけではない。昨年11月にはニュージャージー州のローカル紙「スターレジャー」
>に慰安婦の存在を否定する広告が掲載された。極右派ジャーナリストの桜井よしこと自民党、民主党、
>無所属議員39人が主導したものだった。

なでしこアクション Japanese Women for Justice and Peace
http://sakura.a.la9.jp/japan/

青山繁晴、櫻井よしこ、すぎやまこういち、西村幸祐、藤岡信勝が主導した広告
https://pbs.twimg.com/media/A7C8FZaCUAACnWk.jpg:large
699文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:14:49.24 ID:dMyYe2rk0
 
【正論】「親中発言」逆手の強かさを  - 東洋学園大教授・櫻田淳


・・・≪「友愛教」教祖の言説今後も≫

 それにしても対中関係をはじめ広く対外関係に絡む政府方針に違背する発言が、このところ目立っている。

例えば、鳩山由紀夫元首相は訪中した折、自らが総理在任時には踏襲したであろう政府方針とは裏腹に、「尖閣諸島は係争の地である」という認識を示した。

 山口那津男公明党代表は首相の親書を携えて訪中する直前、尖閣諸島に絡む摩擦への対応を先送りする「尖閣棚上げ」論に理解を示したと報じられた。村山富市、加藤紘一の両氏も訪中した。

 鳩山発言に際して留意すべきは次の一点である。鳩山氏は、国家に対する「責任」よりも、自らの「信条」を優先させた行動をとっている時点で、もはや政治家ではない。
彼は、「友愛教」の教祖といった具合であろう。とはいえ、彼は今後、同じような発言を色々なところで続けるであろう。

 ならば、中国政府が鳩山発言を「自らの意に沿う言説」として利用しようとしているのと同じ意味合いで、彼が披露するような「異端の言説」の扱い方を考えるしたたかさこそ有益で必要であろう。


 ≪日本には言論の自由、と宣伝を≫

 鳩山発言は、民主主義体制下における「言論の自由」の多様さを伝える意味では、一応の意義を持ち得るものかもしれない。
「政府方針と違う見解を表明する自由がある国。それが日本である」。鳩山発言の当否に一切の論評を加えずにこのように宣伝してみれば、どのようになるであろうか。

 「『尖閣諸島は結局、日本領だ』と唱える人々が、中国国内にいたら、どのような圧迫や迫害を受けるか」。中国紙「南方週末」が検閲された一件に併せて、こう世界各国に訴えてみれば、どのように受けとめられるか。
「言論の自由」の多様さが担保される日本にこそ、諸国の共感は集まるはずである。

 こうした対応を進める際の大前提は、鳩山氏の今後の発言には、一切の「影響力」や「権威」を認めないということである。
彼が何を語ろうとも、それは、日本国内における多様な言説の一つであっても、政治上は何の「責任」や「権限」の裏付けを持たない一私人としての発言でしかない。
鳩山発言やそれに類する言説は、対中戦略上、そのように説明されるほかはない。
700文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:23:25.58 ID:o4bLOYAa0
>>687
【産気抄】2月2日
近ごろの新聞はページ数がやたら多いが日本が戦争でコテンパンにやられた
直後は2ページ建てで発行されていた。
▼S新聞はその多くなった紙面を埋めるのに、N・TやA紙の追随を許さぬ
助平な男の期待に応える写真が多い反面、とんでもない誤報を吐き出す場合
もある。典型は、江沢民氏に関する報道で「2011年7月6日に死去した」と
いう嘘を前提に7月7日に号外を出した。
▼根拠にしたのは、2つある。香港のテレビ局が流したニュースと、存在自体
怪しい関係者の話だ。
701文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:29:11.92 ID:fLwKUoJK0
>>698
広告の画像は、こちらのほうが大きくて鮮明だな。
http://livedoor.blogimg.jp/hanatora53bann/imgs/c/d/cdb6b708.jpg
702文責・名無しさん:2013/02/02(土) 09:36:11.11 ID:o4bLOYAa0
▼それから3カ月間、「江沢民氏死去」の記事の続報は目立たなかった
が、誤報を認め謝ることもなかった。
▼そんな折、辛亥革命100周年記念大会に江沢民氏が出席した。S新聞は
今まで放置してきたが、「江沢民氏死去号外」と「生江沢民」の関係
は説明がつかない。
▼中国がいくら気に入らないからといって、かの国の要人を勝手に殺し
てしまうのはもってのほかだ。中国当局はなにをやっているのか。虚報
にはその都度、抗議し、訂正を求めるのは当たり前。それでも効かなか
ければ社長を死刑にしたいところだろうが、沖縄での米兵の蛮行をの
号外を出すぐらいで許してやってほしい。
703文責・名無しさん:2013/02/02(土) 10:22:28.51 ID:JT6RDIoz0
>>689
アンタが「認めている」という政府見解。

問6.「南京大虐殺」に対して、日本政府はどのように考えていますか。

1.日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。

2. しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。

3. 日本は、過去の一時期、植民地支配と侵略により、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えたことを
率直に認識し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを常に心に刻みつつ、戦争を二度と繰り返さず、平和国家としての道を歩んでいく決意です。

要するに
・南京大虐殺は13日以降、笠原の説は出鱈目です
・非戦闘員=一般民衆の殺害と略奪行為などが大虐殺事件。捕虜などの殺害は関係ありませんから中間派も出鱈目です
・東京裁判で20万って言っているが、日本政府はそれに縛られていませんよ

肯定派には耳が痛い話しですなw
704文責・名無しさん:2013/02/02(土) 10:31:40.31 ID:kxtuCt980
阿Q乙
705文責・名無しさん:2013/02/02(土) 11:06:15.10 ID:2m7n50lZ0
第一次安倍政権で閣僚が不祥事ばかり起こした時に産経や保守系雑誌は「閣僚のスキャンダルより政策を問え」と書いてあった
706文責・名無しさん:2013/02/02(土) 11:21:14.53 ID:XToDoz5f0
>>687
>外務省は何をやっているのか。虚報にはその
>都度、抗議し、訂正を求めるのは当たり前。

でも安倍首相が談話を踏襲するのは全然問題ありません。
707文責・名無しさん:2013/02/02(土) 13:22:28.59 ID:fImYo1Ji0
>>703

>>・南京大虐殺は13日以降、笠原の説は出鱈目です
「入城後の非戦闘員に対する行為を否定できない」と言ったことが、何故「入城前には何もなかった」となる?

>>・非戦闘員=一般民衆の殺害と略奪行為などが大虐殺事件。捕虜などの殺害は関係ありませんから中間派も出鱈目です
君の頭の中の定義はよくわかった。
そうすると「13日以降」は「大虐殺」があったと日本政府が認めているということなんだね。

>>・東京裁判で20万って言っているが、日本政府はそれに縛られていませんよ
「政府としてどれが正しい数かを認定することは困難」というのは、何万人と言われても否定する気はないと言っているということ。

同じ文章を読んでも理解する内容がこんなに違うというのはなんだろうかなあ。
708文責・名無しさん:2013/02/02(土) 13:52:24.63 ID:4XZ9K6t70
河野談話否定派ほど河野談話を読んでないという指摘があったな。
絶妙の言い逃れをしているから、否定しようがない。
もし否定したら、かなりやばいところに踏み込む主張になってしまう。

ネトウヨはともかく、一国の首相がそんな主張をしたら大変だってことを
就任してから官僚に教えられて、安倍も青ざめてんじゃないの。
産経はまだそれに気づいてないようだけど。
709文責・名無しさん:2013/02/02(土) 14:31:15.55 ID:qp3WCdoq0
安部ちゃんは訪米を前にアメリカの世論を気にして、河野談話のことは極力触れたくないのに
勝ち誇ったように蒸し返す産経新聞って・・・
710文責・名無しさん:2013/02/02(土) 15:32:02.80 ID:Sstfi+KK0
>>687
安倍首相の「河野談話」の見直しを明言した去年の大晦日の
産経新聞とのインタビューを、ロイター通信が配信した記事を
元に、「日本の歴史を否定する更なる試み(Another Attempt
to Deny Japan’s History)」と題する今年1月3日付のNYTの
社説で、「安倍氏の恥ずべき衝動(Mr. Abe’s shameful impulses )」
とまで痛烈に批判されたことに対する、八つ当たりとしか思えない
コラムw。
711文責・名無しさん:2013/02/02(土) 17:14:30.48 ID:rbGTqnBJ0
とにかく他社の記事をとやかくいう暇があるなら
中共も民国も主張していない「40万人説」をとなえている
住田社長をいますぐ罷免すべきだなw
712文責・名無しさん:2013/02/02(土) 17:34:20.76 ID:4XZ9K6t70
住田はいま相談役だけどな。実権はともかく。
713文責・名無しさん:2013/02/02(土) 19:29:38.20 ID:Sstfi+KK0
【解答乱麻】日本人としての矜持回復の光(元高校校長・一止羊大)
sankei.jp.msn.com/life/news/130202/edc13020208290001-n1.htm
まぁ自民党にも言えることだが、国内では歴史認識に対して勇ましいが、
イザ!アメリカに一喝されると萎縮してしまう上に、個々の政策では アメ
リカに追随する、奴隷以下の態度しか示せない産経w

>左傾メディアは、例えば「慰安婦」事案が示すように、競って父祖や国を
>貶めた。
今日の産経抄にも言える事だが、歴史上の誤りを誤りと認めない態度こそ
が、競って父祖や国を貶めているだろうと。
714文責・名無しさん:2013/02/02(土) 20:25:53.29 ID:fLwKUoJK0
>>713
ぶっちゃけ、一番笑えるのは、こいつの名前。
明らかに偽名な上に、あまりにもセンスが無い。
本名の一部が「正美」だったら、更に笑えるのだが、どうなんだか。
715文責・名無しさん:2013/02/02(土) 22:48:58.63 ID:4XZ9K6t70
>>714
偽名なのは以前の「産経抄」で明らかにされてる。
「正美」は本名じゃなく、初恋の人の名前とかだったら、もっと笑える。
716文責・名無しさん:2013/02/02(土) 23:31:00.44 ID:dK+i+71i0
>>713
なにが「誤り」だよ朝鮮人
誤ってるのはお前の人生そのものだ。
717文責・名無しさん:2013/02/03(日) 00:37:29.28 ID:y3e71ops0
一止/羊大
昭和18年8月、島根県生まれ。37年3月県立高校卒業後、証券会社入社、39年退社後、私立大学商経学部に進学。
在学のまま信用金庫、奈良県内の町役場を経て43年4月、大阪府公立学校教員(「商業」及び「英語」担当)に採用される。
高等学校教頭を経て平成10年4月、B校に校長として着任、別の高校校長を経て15年3月退職。

52 : 文責・名無しさん[] : 投稿日:2010/03/11 21:26:59 ID:+IgzD8c40 [1/1回発言]
沖縄と大阪は 全教が強いんだよ!
大阪府では日教組は弱体化して糞

でね、辻村雄 と 一止羊大 は 別人だよ
 一止羊大 は ペンネームで 元・日本共産党員で、養護学校の校長だった。
辻村雄 は 実名で顔写真入りで 吹田東高校の校長だった。

56 : 文責・名無しさん[] : 投稿日:2010/03/11 22:16:52 ID:5o5T5g8F0 [1/1回発言]
一止(いちとめ)羊大(よしひろ) (66)
一止さんは平成10年から3年間、知的障害を持つ子供たちを教育する府内の公立学校で校長を務めた。

大阪府立茨木支援学校
第十代校長  浜田美代(1998年4月1日-2000年3月31日)

  一止羊大
  羊大一止
浜田美代
718文責・名無しさん:2013/02/03(日) 03:17:36.82 ID:eDIu83t+0
>>716
君は正しい人生を送っているのか?
719文責・名無しさん:2013/02/03(日) 03:53:26.03 ID:rMcd79TC0
田舎高卒から夜間大で府立高校の校長になれたのは共産党だからか
そして産経に取り込まれるあたりも
藤岡信勝と軌跡が似てる
720文責・名無しさん:2013/02/03(日) 06:31:51.15 ID:mqXJt0CAP
産経抄                                   2月3日
ケヤキの木は大きなものになると高さ30メートルを超える。枝ぶりも良く
日本人が好む樹木である。古代の飛鳥地方にも大きなケヤキが立って
いたらしい。当時は槻(つき)の木と呼ばれていたが、その木の周囲は広
場になっていたといい、しばしば古代史の舞台となった。
▼最も名高いのは645年蘇我氏を滅ぼし、大化の改新を進めた中大兄
皇子と中臣鎌足との出会いだ。『日本書紀』によると槻の木の下で催さ
れた蹴鞠(けまり)で中大兄皇子の靴が脱げ、それを鎌足が拾ったこと
で2人は親しくなった。戦前は教科書にも載っていた話である。
▼政権を掌握した中大兄皇子らが群臣を集め忠誠を誓わせたのもこの
槻の木の下だった。672年の壬申の乱では、近江朝の使者として飛鳥
に入った穂積臣百足(ももたり)がここに兵営を構えるが、後にこの場所
で斬殺される。槻の木はそんな歴史も見てきた。
▼世界的にいえば、モスクワの「赤の広場」や北京の「天安門広場」など、
激烈な歴史を刻んできた広場も多い。だが「槻の木の広場」というと、美
しい枝と葉が歴史の凄惨(せいさん)さを覆い隠してしまうみたいだ。日
本とロシアや中国などとの文化の違いさえ感じさせる。
▼その「槻の木の広場」の位置が確定されたという。奈良県明日香村の
飛鳥寺西方遺跡から7世紀に整備された石敷きが見つかった。史書にも
「飛鳥寺の西」とあるから、まず広場跡で間違いない。明日香村教委は
南北200メートル、東西120メートルと推定しているという。
▼ただ残念なのは、槻の木の痕跡が見つからなかったことだ。恐らく大木
だったはずのケヤキはどこへ消えてしまったのだろう。古代の激動期の
「証人」だっただけに、木片だけでもどこかに眠っていてほしいと思う。
721文責・名無しさん:2013/02/03(日) 06:35:09.49 ID:mqXJt0CAP
>>720
自然を美しいと思うか、人工物を美しいと思うか、は単なる感性の違いだろ。
「赤の広場」は原語のニュアンス的には「美しい広場」だし。
あと、いくつかの事変の舞台となった天安門はともかく、赤の広場は大した
事変は起こってないんじゃないかな。軍の閲兵式が有名なぐらいで。

ついでに言えば、樹木にだって寿命はあるぞ。
722文責・名無しさん:2013/02/03(日) 06:37:57.56 ID:ULwpY6MP0
>>720
木片が残っていたらどうだというのか。
「水からの伝言」みたいに木片が記憶を持っているとでもいうのか。
723文責・名無しさん:2013/02/03(日) 08:04:07.29 ID:isgOq89v0
>>720
だからどうした? としか言えん。

ケヤキの木から話を始めてモスクワや中国に展開した時にはどう落とすのかと
思ったんだが、「こっちの名前のほうが美しい」で終わらせてしまったか。

コラムの字数を埋めるのに苦労してるんだろうなあ。
724文責・名無しさん:2013/02/03(日) 09:45:53.93 ID:urwSv8020
>>723
ほとんど、俺も同じ感想。
あとは、戦前はくだらない事が教科書に載っていたんだなぁ、というくらい。
725文責・名無しさん:2013/02/03(日) 11:40:57.18 ID:NK19aazf0
>>689
日本政府の見解は「非戦闘員の殺害」。
非戦闘員が殺害された記録は安全区委員会への届出が26件49人w
しかも実際に目撃されたのは合法なのが1件w

まさしくマボロシですねw
726「反・アベノミクス」を斬る:2013/02/03(日) 11:55:15.02 ID:IxHYlcez0
 
【日曜経済講座】「反・アベノミクス」を斬る - 本紙編集委員・田村秀男 
2013.2.3 11:00 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130203/fnc13020311090000-n1.htm

 ■根拠なきメディアの警告

 安倍晋三首相の経済政策構想「アベノミクス」は株式市場ばかりでなく多くの世論の支持を得ているが、平家の故事よろしく「水鳥の羽音」に備えろと言わんばかりの報道が目立つ。
代表例が日経新聞の経済論壇、「経済教室」欄で1月16日付から4回にわたって連載された「安倍政権経済政策の課題」である。
見出しは、「日本売りリスク」「物価高騰も」「日銀の独立性は重要」「資産バブル招く」。3年前から安倍首相とほぼ同様の政策を提起してきた者として、特にこの4点を看過するわけにいかない。

 ◆国債売りは自ら墓穴

 「日本売り」とは、2%のインフレ目標を設定して国債発行を増やせば、国債利回りが急騰、つまり国債が暴落する、という意味である。
白川方明日銀総裁は昨年11月20日の記者会見で、「3%」のインフレ目標だと、長期金利がまず上がって国の利払い負担を引き上げ、
さらに国債を大量保有する金融機関に巨額の資産評価損をもたらすと説いた。「経済教室」論文は「白川論法」にバイアスをかけ「2%」でもその恐れがあるという。

 日本国債の9割以上は国内の金融機関が保有している。国内銀行が国債を一斉に売れば確かに国債相場は暴落するだろうが、自ら墓穴を掘ることになる。
民間金融機関は世界最大の貸し手として約200兆円の対外純債権を保有しているほどで、日本国債を買い支える余力は十分ある。
さらに日銀は2%のインフレ率に近づくまで・・・

    ( 中 略 )

・・・以上のように、反アベノミクス論の多くは根拠が薄弱だ。ネガティブな印象を世に広めるメディアは、これまでの財務・日銀官僚主導のデフレ・円高政策を容認してきた自らの誤りを認めたくないという自己弁護の心理が多分に作用しているのだろう。
それとも、官報のごとく財務省幹部や白川日銀総裁の言い分をオウムのごとく繰り返してきた安直さに慣れ切ってしまい、独自の思考能力を失ったからではないだろうか。

 安倍構想は図らずも、メディアの不見識ぶりを浮かび上がらせた。
727文責・名無しさん:2013/02/03(日) 12:11:13.29 ID:dbNETMyW0
日本のインフレ率はバブルが起きる前の80年代中盤は+1.3%くらいしかなかった
728文責・名無しさん:2013/02/03(日) 12:29:43.89 ID:urwSv8020
>>726
田村秀男といえば、竹島上空の制空権をめぐって、日韓がドッグファイトを繰り広げるという
妄想を披露して、不見識ぶりが話題になった御仁じゃないですかwww
729文責・名無しさん:2013/02/03(日) 14:12:11.50 ID:inr79jaBO
明日か明後日の産経抄
「以前から小欄で主張したかったのだが遠慮してたことを朝日新聞は見事に主張してみせた。「社民党に存在価値なし すみやかに解党せよ」である」


730文責・名無しさん:2013/02/03(日) 21:18:09.13 ID:UlFmzmmb0
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか

2012/3/5 No.226
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

日本の問題点
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1358981861/4-6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353069653/18-20
731文責・名無しさん:2013/02/03(日) 22:31:04.44 ID:yqiBeZx90
産経グループの世論調査は唯一正確

安倍内閣支持率64.5% 発足時から9.5ポイント上昇 FNN世論調査
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html

【調査】 「桜宮高校の入試中止に反対」、52.4%…産経・FNN調べ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012812020005-n1.htm

2020年五輪招致 都民の「賛成」初めて7割超に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000565-san-soci
732文責・名無しさん:2013/02/03(日) 23:55:16.44 ID:isgOq89v0
>>725
君が>>703のID:JT6RDIoz0氏と関係あるのかどうかは知らないが、彼が親切に
「日本政府の見解」を載せてくれている。

>> 問6.「南京大虐殺」に対して、日本政府はどのように考えていますか。
>> 1.日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や
>>   略奪行為等があったことは否定できないと考えています。
>> 2. しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府として
>>   どれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。

君が「届出26件49人」が全てであるというふうに考えているのはよくわかったが、
日本政府は「認定することは困難」つまり君の言う49人が正しいかどうかも
わからないと言っているのだよ。

どっちが違うんだろうね。
733文責・名無しさん:2013/02/04(月) 00:09:20.87 ID:f1+y488t0
>美 しい枝と葉が歴史の凄惨(せいさん)さを覆い隠してしまうみたいだ。

この文章の語尾はないな(笑)。文体としての統一性がないぞ。俺なら、

「美 しい枝と葉が歴史の凄惨(せいさん)さを覆い隠してしまうようである」
or
「美 しい枝と葉が歴史の凄惨(せいさん)さを覆い隠してしまうのかもしれない」

とでも書くだろう。
734文責・名無しさん:2013/02/04(月) 01:37:50.40 ID:pcg1OzTy0
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2993430/

あびるんが弱ってるぞ。
735文責・名無しさん:2013/02/04(月) 03:14:36.63 ID:Wq+r90ao0
レイシズムじゃなくて
さんざん迷惑かけられて辟易してる場合の嫌悪感は正常

関わりあわない、遠慮・配慮しない、看過しない

シナチョン帰れでFA
736文責・名無しさん:2013/02/04(月) 05:43:38.32 ID:KFdUMUX90
>>734
紹介ありがとう。
何年ぶりかでちょっと覗いてみたが、「こいつ何言ってんだ?」

詳細な分析は他の人に任せるとしても
 出世したくて色々やってきたが、それのしっぺ返しで色々責められる。
 それが嫌になったから、友達以外は連絡しないでくれ。
と言っているみたいなんだが。曲解すぎるかなあ。
737文責・名無しさん:2013/02/04(月) 05:50:43.79 ID:KFdUMUX90
>>735
もちろん嫌悪感は正常。

だが、事あるごとに罵り合っていれば、いつかは大事になる。
それを避けるために嫌な相手とも付き合いが出来るのが真っ当な社会人。
それがダメならずっと自宅に引きこもっているしか無い。
738文責・名無しさん:2013/02/04(月) 06:13:07.72 ID:l4DETwksP
産経抄                                  2月4日
インフルエンザの流行が警報レベルを超えたとあって街中では、花粉症
シーズンなみにマスク姿が目立ってきた。こんな光景に驚いた外国人記
者が、見当違いの記事を書いたことがある。日本人は光化学スモッグと
戦っている、と。
▼舞台を北京市に置き換えたら、記事は間違っていない。なにしろ中国
は今や、自動車の排ガスや工場の排煙による大気汚染が世界一深刻
な国である。北京に1日滞在すれば、「たばこを21本吸ったのと同じ」、
あるいは、かつて大流行した新型肺炎より危険、との指摘まである。当
然、マスクが飛ぶように売れている。
▼中国当局もようやく重い腰を上げて、排ガス規制に乗り出したようだ。
といっても、経済成長に偏った政策のツケは日本にも回ってくる。すでに
汚れた大気は九州や日本海付近に到達しているという。
▼きょう立春を迎えた日本は、今後ますます、中国の新たな「領空侵犯」
に頭を抱えなければならない。まもなく大陸からの強い偏西風に乗って、
黄砂の飛来が本格化するからだ。中国奥地で強風によって上空に巻き
上げられた土砂は、汚染物質の運び屋となって、各地に舞い降りる。
▼何より気がかりなのは、子供たちへの影響だ。北京や上海の日本人
学校では、屋外活動の禁止が続き、教員は児童のストレスを心配して
いる。例年、黄砂の被害がもっとも大きい西日本の学校関係者からも、
自治体への問い合わせが目立ってきた。
▼大正12年に発表された童謡「春よ来い」に出てくる「みいちゃん」は、
作詞した相馬御風の長女がモデルとされる。「おんもへ出たいと待って
いる」平成の「みいちゃん」たちにも、春の光をいっぱい浴びさせてあげ
たいのに。
739文責・名無しさん:2013/02/04(月) 06:14:00.28 ID:l4DETwksP
>>738
日本が中国に砂漠化防止のための援助をしたら、ここぞとばかり叩くくせに。
740文責・名無しさん:2013/02/04(月) 06:32:35.12 ID:KFdUMUX90
>>738
1.光化学スモッグってのはマスクで防げるのか?
「外国人記者」が言ったというが、そんなバカな記者が実在するのかねえ。

2.中国大陸からの黄砂に汚染物質が付着してくるって?
そりゃ皆無のはずはないだろうし、キチンと対策をとるべきだ。
だが、そのためには冷静な影響測定・判断が必要だろう。
いたずらに「中国からの汚染物質云々」と言い募るのは、3.11後の放射性
物質での混乱と同じだろう。
あの時の産経新聞は軽挙妄動を諌めていたのではないか?
相手が中国なら別なのか?
741文責・名無しさん:2013/02/04(月) 06:44:38.05 ID:butMrGAv0
>>738
まあ、放射能汚染ももっと報道すべきだな。
742文責・名無しさん:2013/02/04(月) 07:49:18.18 ID:GB++nKsL0
>>738
産経抄子、喜べ。
今日の「天声人語」と全く同じ題材だぞ。
しかも「たばこを21本吸ったのと同じ」という
成分なのか何なのかを比較しているのかわからないのまで。
743文責・名無しさん:2013/02/04(月) 09:01:04.33 ID:pcg1OzTy0
>>738
日本の公害問題がそれだけ深刻だったことを知らないのか。
あるいは知ってて知らぬふりをしているのか、こっちの方がありそうだが。
744文責・名無しさん:2013/02/04(月) 09:20:14.32 ID:8Z+4heiL0
>>734
何があったの?崇め奉れるのに怖くなったの?
745文責・名無しさん:2013/02/04(月) 09:26:42.24 ID:dGb+gDlt0
参院選が終わるまで安倍が安全運転に終始できるように
阿比留にまとわりついてる糞連中を炊きつけないようにしてるつもりなんでしょう
これも阿比留の戦略らしいw
746文責・名無しさん:2013/02/04(月) 09:28:08.24 ID:hAa+CtAx0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130204/plc13020408060007-n1.htm

産経も3年間に及ぶ民主政権への恨み辛みがあるのか知らんが、いつまでも民主をこき下ろす記事書くなよ。
こんな記事でしか存在感を示す事が出来ないのか?
747文責・名無しさん:2013/02/04(月) 13:32:37.54 ID:haCQgDJg0
案外、国内のマスコミが大々的に報道してるんだよな。
中国政府も隠そうとしないし、この大気汚染で
日本におせっかいをやいてほしいんだろう。
748文責・名無しさん:2013/02/04(月) 13:33:34.04 ID:XoIUljm00
アメリカニューヨーク州の慰安婦決議は
下野中も延々と安部とネトウヨを焚き続けた阿比留の功績です。
749文責・名無しさん:2013/02/04(月) 16:55:58.11 ID:VJK3IbLl0
>>739
日本から援助されないと何も出来ないのかシナ人は
この乞食野郎
>>743
おまえはシナと日本どちらの味方なんだよ
750文責・名無しさん:2013/02/04(月) 18:08:38.55 ID:le0VWNZ+0
>>738
で、産経的にはどうしたいいの?解決策はあるんだよな?

>>739
日本の企業が中国で環境ビジネスを展開しようにも、以前の産経抄のように
中国でのビジネスに尖閣問題を絡めて「中国と日本とどっちが大事だ」と言って
怒り狂う可能性もあるな。
/sankei.jp.msn.com/politics/news/121027/plc12102703090001-n1.htm
751文責・名無しさん:2013/02/04(月) 21:01:22.02 ID:SiWvdjmh0
麻生氏「消費税の増税は10%で終わらない」 NHK番組でコメント
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359886751/

麻生太郎副総理兼財務相は3日のNHK番組で、
消費税について「中福祉なら10%以上に上がってくる確率は極めて高いと思う」と述べた。

医療や年金などの一定の社会保障給付を維持した場合、
消費税のさらなる引き上げが必要になるとの認識を示したものだ。

麻生副総理は「日本の場合は中福祉、中負担が国民的合意だ」と強調した。
現在は5%の消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げることが決まっている。
しかし、高齢化で社会保障費の増加が続くため、財政の健全化には再増税が必要とされている。

また、一部の海外から日本が円安誘導しているとの批判が出ているとの指摘に関しては
「デフレ不況を脱却するためにいろいろと政策を打ち出した。
その結果、株価が上がり、円安になっただけで、(円安誘導は)目的ではない」と改めて反論した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03014_T00C13A2NN1000/
752文責・名無しさん:2013/02/05(火) 02:03:35.57 ID:hdQ/60lH0
「日本という国、納得できない 日銀を脅迫する安倍首相のやり方は暴力団のようだ」

中央日報 キム・ジョンユン ニューメディアエディター
http://japanese.joins.com/article/928/167928.html?servcode=100&sectcode=120


ざまぁみろ
安倍さんGJ

朝鮮戦争再開して南北でやりあってくれてもいいんだぜ
そしたら日本も丸儲けなのにw
753文責・名無しさん:2013/02/05(火) 06:01:44.24 ID:L8CApd6i0
>>752
以前の朝鮮戦争特需をもう一回やって欲しい。それで日本の景気回復ができるということだね。
君の願いはよくわかった。
754文責・名無しさん:2013/02/05(火) 06:24:26.79 ID:NeHgCjOuP
産経抄                                  2月5日
歌舞伎の「襲名」が、世間でもてはやされるようになったのは、昭和37
(1962)年の、十一代目團十郎襲名からだ。その襲名興行で、当時新
之助を名乗っていた16歳の團十郎さんは、『助六』で福山のかつぎを
演じた。トレードマークの大きな目は、クスッと笑う観客の姿を見逃さな
かった。
▼芸の未熟を痛感して、かえって役者になる決心が固まったという。師
であり、後ろ盾になるはずの父が、56歳の若さで他界するのは、それ
からわずか3年後だった。江戸歌舞伎を代表する市川宗家を背負い、
19歳の若者の苦難の日々が始まる。
▼38歳で十二代目の襲名を果たした、「團十郎」の重みとはどれほど
のものか。海老蔵時代、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんの取材
にこう語っている。「團十郎という名の鏡を情熱かけて、代々、もちろん
親父も、ハーハーと息を吹きかけては磨いてきた。ぼくだって必死な思
いで磨かなくてはならない」。
▼長男の十一代目海老蔵の襲名興行が行われた平成16年には、白
血病を発病する。「無間(むげん)地獄」と本人が表現するほどの病魔
との壮絶な闘いは、まさに市川宗家の「家の芸」である、「荒事(あらご
と)」そのものだった。
▼海老蔵さんが巻き込まれた暴力事件をめぐっては、終始マスコミの
矢面に立って、息子を守り抜いた。試練をくぐり抜けて、間もなく出産が
予定されている海老蔵さんの長男との対面、4月の新・歌舞伎座の開
場を楽しみにしていた。
▼その直前に届いた、66歳の早すぎる訃報だ。十二代目の重責を十
分果たし終えたとはいえ、心残りがなかったはずがない。何より中村勘
三郎さんに続いて大黒柱を失った歌舞伎界の衝撃の大きさは、計り知
れない。
755文責・名無しさん:2013/02/05(火) 07:27:09.01 ID:dIDqTIhm0
どうもこの事大主義がイヤミだ。
ファンには『重責』などという意識はない。
756文責・名無しさん:2013/02/05(火) 07:31:34.64 ID:GvZ4RI9R0
>>754
産経抄子、今日も憧れの天声人語と同じ題材だ。
喜べ。
毎日・読売の余録も編集手帳も同じだぞ。
文章の優劣は言わないことにするが。
757文責・名無しさん:2013/02/05(火) 10:22:10.72 ID:hcuu+jStT
低能100流大学早稲田大学卒産経新聞阿比留瑠比記者でたらめな民主党批判を繰り返し
辻本清美に訴えられて半泣き状態でおとなしくなる

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301206380/l50


菅直人の批判するところがなくて人格攻撃を繰り返す低能大学早稲田卒産経阿比留記者

http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110405/1302015367

要するに阿比留記者は、官邸を取材しながら菅首相の失政と思われるものを見つけられず、
人格攻撃に徹しているわけです。さすが、5年前には官邸の崩壊に手を貸した張本人です。まったく、
味方にとっては恐ろしい人物と言わねばなりません。
758文責・名無しさん:2013/02/05(火) 13:50:08.47 ID:xbHBVsn70
辻元コンドーム記事を署名で書いてしまったのを反省してるのか?
759文責・名無しさん:2013/02/05(火) 16:45:05.64 ID:/sgbOxzx0
>>734
>私は今後、私を少なくとも対等な人間として認めてくれる人だけに語りかけたいと思います。
>そうでない人は、出歯亀でもあるまいし、もう覗きに来ないでいただきたいと心底そう思います。

菅直人のことをヒトモドキと呼んでる新聞記者が・・・
760文責・名無しさん:2013/02/05(火) 20:46:37.14 ID:pQVETTGQ0
【主張】武器三原則 F35部品の輸出は当然だ
//sankei.jp.msn.com/politics/news/130205/plc13020503360004-n1.htm
ナントカの一つ覚えのように中国の脅威を持ち出しているけど、日本製の
部品が使われたF35がイスラエルで導入されたときに、日本(人)がアラブ
の人たちからどう見られるかというリスク、あるいはイスラム武装勢力に狙
われる可能性を高めることをまったく考えてないな。そもそも日本の防衛に
ステルス戦闘機が必要なのかと。「国」を守れても、「国民の平和と安全」
を守ることができなければシャレにもならない。
761文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:04:38.63 ID:PjN0VxW70
>>754
個人を指す「團十郎」と「海老蔵」は全部、何代目かを書けよ。
ただでさえ、文章を書くのが下手なんだから、どれが誰のことだか
分かりにくいこと、この上ない。
762文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:06:48.03 ID:PjN0VxW70
>>754
>歌舞伎の「襲名」が、世間でもてはやされるようになった
生まれてこの方、そんな時期が記憶に無いのだが。
1960年代だけ?
763文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:09:57.47 ID:PjN0VxW70
>>760
産経にとっての「国」は、「国民」とは無関係のもののようだからな。
具体的にどんなものなのかは、さっぱり分からんが。
764文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:30:44.39 ID:uGtdcOw40
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130205/trl13020519400008-n1.htm

海江田が訴えられるのか。相変わらず産経は民主のいざこざが嬉しくてしょうがないようだな。ところでこの問題
なんで今更訴えるのだろう?もう20年も前の事なのに。いつも思うが必ず.儲かるとか元本保証とか世の中そんな
上手い事行く訳ないのに。相変わらず引っかかる人がいるんだな。被害に遭った人は気の毒だとは思うけどでも
自業自得だよな。
765文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:38:05.91 ID:PjN0VxW70
今日の帰り、地下鉄で右隣の人の新聞を「邪魔だなぁ」なんて思いながら見たら、
↓の見出しが目に入って吹き出しそうになったw
思わず、顔を吊革につかまった右腕に押しつけて隠した。
いやあ、やばかったwww

2・11、神武建国の精神思う日に 国学院大学教授・大原康男
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/627780/
766文責・名無しさん:2013/02/05(火) 21:46:34.84 ID:PjN0VxW70
>>764
ほぼ20年たっているのだから、時効が成立しているんじゃないか?
こういう場合に、どの時効が適用されるのか、はっきりは知らないが。
20年たてば、民事のすべての時効が成立するし。
20年たつ直前に調停を申し立てていれば、請求も可能かもしれないけど。
767文責・名無しさん:2013/02/05(火) 22:06:56.26 ID:uGtdcOw40
>>766
20年で時効か。じゃあギリギリって事だな。でも安愚楽牧場の問題は随分前から言われてた気がするけど。訴訟を起こすタイミング
が今というのが怪しいと言うか何というか・・・・  まあどうでもいいけどね。
768文責・名無しさん:2013/02/05(火) 23:58:03.14 ID:odpV7vqu0
「安倍首相の対中強硬のせい」 毎日新聞が中国の宣戦布告支持、も突然ひっこめる

魚拓 http://megalodon.jp/2013-0205-2315-24/mainichi.jp/select/news/20130206k0000m030077000c.html
今現在 http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000m030077000c.html

 【北京・工藤哲】中国海軍のフリゲート艦が東シナ海で海上自衛隊の護衛艦にレーダー照射した背景には、
日本の安倍晋三政権に対する中国側の強いいらだちがある可能性が高い。日中間では首相経験者らが活発に往来し、
中国側が友好ムードを演出しているにもかかわらず、対中強硬姿勢を取り続ける安倍首相に態度軟化への変化が感じられないためだ。
↓↓↓
 【北京・工藤哲】中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦にレーダー照射した意図は不明だが、
対中強硬姿勢を崩さない安倍政権に対する中国側のいら立ちが背景にある可能性が高い。

【ポイント】
・レーダー照射した背景には〜 ※安倍が悪いと断言
・レーダー照射した意図は不明だが ※と濁す

その他、所々消しゴム+書き換え。以上。
769文責・名無しさん:2013/02/06(水) 00:11:50.95 ID:LvKv2scY0
>>768
宣戦布告も知らず、日本語の読解力もないことをアピールして、何が楽しいんだ?
770文責・名無しさん:2013/02/06(水) 00:14:52.52 ID:K2boPTbi0
(・∀・)ニヤニヤ
771文責・名無しさん:2013/02/06(水) 00:19:31.49 ID:LvKv2scY0
>>770
本当に楽しそうだなw
不思議な奴もいるものだw
772文責・名無しさん:2013/02/06(水) 04:39:46.03 ID:XFTxuDKJ0
フリゲート艦を戦艦と呼んでみたり、宣戦布告という言葉の使い方を知らなかったり
単なる文章の要約を中国寄りの姿勢と騒いでみたり。皆、もう少し落ち着きなよ。

とは言え、攻撃用レーダーを使用するということは「撃つ」意志を明確にしたということ
で、米軍ならば攻撃開始の理由になると聞くと穏やかではいられないのだが。
773文責・名無しさん:2013/02/06(水) 05:58:53.77 ID:+rJmmhKGP
産経抄                                  2月6日
アホウドリは一風変わった鳥である。デービッド・アッテンボロー氏の『鳥
たちの私生活』によれば卓越した滑空能力を持ち、一度舞い上がれば
1600キロも飛び続ける。体も大きく「空の王者」の風格だ。ところが繁
殖のため陸に下りると、とたんに不格好な姿をさらす。
▼歩くのはヨチヨチで、かなり助走しないと飛び立てない。だから日本で
はこんな不名誉な名前をつけられ、世界的にも羽毛を狙って乱獲されて
きた。一時は絶滅説もあったが、伊豆諸島の鳥島や小笠原諸島、沖縄
の尖閣諸島などで生息が確認されている。
▼その尖閣の世界自然遺産登録を目指すよう、地元の石垣市が政府
に働きかけるという。尖閣は豊かな「生物多様性」に恵まれている。だが
アホウドリひとつとっても、持ち込まれたヤギが繁殖するなどで生息数が
大幅に減っているらしい。早急な保護が必要なのだ。
▼しかし上陸が厳しく規制されているため実態調査もままならない。そこ
で政府が進めている奄美・琉球の世界遺産登録の対象に尖閣も加え、
そのための現地調査を行うべきだというのだ。しかも石垣市の中山義隆
市長が考えるメリットはそれだけではない。
▼「日本政府が尖閣を含めた形で登録を申請し、ユネスコが認めれば、
日本領であることが国際的により明確になる」というのだ。世界中の目
をこの海域に向けさせる。地元で尖閣を守るために、日々腐心している
中山市長らしい発想である。
▼中国は自衛艦にレーダー照射するなど、尖閣での横暴をエスカレート
させている。政府もアホウドリのようにモタモタしていては、中国の思う壺
(つぼ)となってしまう。先手を打っていくためにも石垣市の提案に耳を傾
けてみていい。
774文責・名無しさん:2013/02/06(水) 06:01:36.95 ID:+rJmmhKGP
>>773
で、そのヤギとやらは誰がもちこんだのかね?
ヤギを持ち込んだ → ヤギが生態系に悪影響を、なんてマッチポンプだろ。

搦め手から攻めて国際機関に主張を認めさせよう、ってやり方は台湾辺り
が好んで使う手法だけど、国際機関もそうそうナイーブじゃないよ。そう
いう領土問題が絡んでる領域には首をつっこんだりしない。
775文責・名無しさん:2013/02/06(水) 06:08:26.64 ID:XFTxuDKJ0
>>773
書きためていた原稿に昨日のレーダー照射のくだりをつけ加えたというのが
判る文章じゃないか。苦労しているんだなあ。
776文責・名無しさん:2013/02/06(水) 06:13:35.75 ID:FVZB7LN00
>>773
世界的にも羽毛を狙って乱獲って、それやったの主に日本なんだけどなあ
777文責・名無しさん:2013/02/06(水) 07:59:11.53 ID:3J755GFg0
>>776  Q.「アホウドリはなぜ絶滅しかけたか?」
Ans.「世界が羽毛をほしがったから!ナイーブな日本人は世界の需要に応えただけだ!」
Q.「うなぎが絶滅しかけているのはなぜか?」
Ans.「中国が乱獲して日本に売っているから!あんな美味しいものをナイーブな日本人に
供給する方が一番悪い!」by ネトウヨ
778文責・名無しさん:2013/02/06(水) 08:27:30.60 ID:zt7LOlBr0
>>773
だいたい、飛んだり泳いだりする鳥は歩くのが苦手なもんだ。
スズメだって歩かず跳ねるだけだしペンギンだってよちよち歩き。
でも空や水中では自由自在。なにもアホウドリだけが特別なわけじゃない。

抄子が「尖閣の自然を守れ」と本気で言っているのなら、
今後二度と公務員常駐なんて言い出さないよな? 
779文責・名無しさん:2013/02/06(水) 09:05:27.25 ID:eNxIQreO0
>今後二度と公務員常駐なんて言い出さないよな?

こいつはどこの国の人間だ?
780文責・名無しさん:2013/02/06(水) 09:12:09.98 ID:YPrNKH7G0
>>779
781文責・名無しさん:2013/02/06(水) 10:38:45.88 ID:cwpnr+y00
wikipediaによると、アホウドリが繁殖してるのは尖閣の北小島、南小島
いっぽう右翼団体が山羊を持ち込んだのは魚釣島で、地理的に隔絶しているため
ヤギがアホウドリの繁殖に影響を与えているとは思えないんだが。
北小島、南小島の航空写真を見ても、ヤギが生息できる環境とは思えないぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kitakojima_and_Minamikojima_of_Senkaku_Islands.jpg

「アホウドリひとつとっても、持ち込まれたヤギが繁殖するなどで
生息数が大幅に減っているらしい」ってどこの情報だ?
782文責・名無しさん:2013/02/06(水) 13:05:40.65 ID:ia4DCGZH0
尖閣に自衛隊を常駐させろとか避難港を作れとか
世界遺産登録と矛盾しませんか
783文責・名無しさん:2013/02/06(水) 13:42:33.95 ID:7QAdwCfL0
中国のレーダー照射の先手が世界遺産登録か。
とんでもなく平和ボケだな。
784文責・名無しさん:2013/02/06(水) 14:34:11.24 ID:kKQGLsRt0
じゃあ、これから産経新聞の記事は全て記者の署名記事でお願いします。






【柔道五輪代表暴力問題】告発した15選手の肉声なし 「痛み」伝わらず 2013.2.6 11:41
告発した15人が「被害者」で全柔連の強化体制が「加害者」。1週間足らずの報道で、
こんな構図が世間に定着しつつある。前代表監督は顔の見えない相手に実態も
程度も定かでない「暴力」の担い手として批判され、社会的地位に致命傷が加えられた。

その一方で、告発した15人は今もJOCの配慮で氏名が伏せられている。JOCが
匿名性を重視したことは、指導者より弱い選手の立場を思えばやむを得ないとしても、
顔の見えない選手側の要求だけが次々と形になっていることに違和感を覚える。

選手個々が「暴力」や「パワーハラスメント」で具体的にどんな実害を受け、
忍従を強いられたのか、いまだに明かされていない。
だから、15人の苦しむ顔が痛みを伴って伝わってこない。

近く選手の聴き取り調査に当たる橋本聖子JOC理事は「選手には訴えた責任がある。
あまりにもプライバシーを守りすぎると改革ができない」と指摘する。より具体的で
詳細な被害が示されて初めて、選手の声は痛みを伴って世間に届くのだろう。
「15人全員が同じ意見ではない」(橋本理事)の指摘もある。被害の実態を脇に置いて、
強化体制の刷新を求めるのは論理の飛躍にも映る。

15人は代理人を通じた声明で「決死の覚悟で立ち上がった」とという。一方で柔道界では
全柔連執行部に批判的な一部指導者の意思が、選手を告発に走らせたという声もある。
そんな疑念をぬぐうためにも、選手は表に出て肉声を世に届けるべきではないか。
(森田景史)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130206/mrt13020611430004-n1.htm
785文責・名無しさん:2013/02/06(水) 19:16:23.47 ID:pl8byfb+0
署名記事を書いたら辻本に訴えられて、裁判所で尋問されます
786文責・名無しさん:2013/02/06(水) 19:43:19.05 ID:Bzyu9OFp0
>>773
で、産経的には、世界自然遺産登録の対象では「後出し」状態の尖閣の登録には
賛成だが、同様に政府が進めている奄美・琉球の世界自然遺産登録の対象地域
の一つになっている、「やんばる(山原)」と呼ばれる沖縄本島北部の登録にはどの
ようなスタンスを持っているのだろうか?

>持ち込まれたヤギが繁殖するなどで生息数が大幅に減っているらしい。
ヤギを持ち込んだ「犯人」は分かっているんだから、さっさと抗議しろよw

>>765
世界広しと言えども、神話に基づいた架空の日を「建国記念日」としているのは日本だけw
787文責・名無しさん:2013/02/06(水) 20:13:26.86 ID:Mc51AIYH0
外国で存在するホイッスルブロワー法の精神とか
理解の範疇を超えるのかな

まあ、俺も2chやまとめサイトでヘイトスピーチを吐きまくってるアレな人々の
実名とご尊顔を拝みたいと思うことはあるけどね
788文責・名無しさん:2013/02/06(水) 20:38:18.71 ID:ZAQYUX3i0
>>786
日本に建国記念日ねえよバカw
789文責・名無しさん:2013/02/06(水) 20:42:31.26 ID:YPrNKH7G0
>>788
790文責・名無しさん:2013/02/06(水) 20:48:27.52 ID:QgJibB4r0
2月11日は「建国記念の日」だから「建国記念日」という人はバカだ
と言いたい人がいるようだ。
791文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:00:13.96 ID:LvKv2scY0
>>785
辻本?

・・・・・・夏美?
792文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:02:33.49 ID:3J755GFg0
>>789、もし>>790の解釈で合っているのなら、ウヨって本当に口先だけの存在なんだねえ(笑)
まあ、中国伝来の阿Q勝利法にいつまでも浸って法悦に奮えていたらいいんじゃない?(爆)
793文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:19:03.48 ID:YPrNKH7G0
>>792
ある種の精神症で、文字が一語一句同じでないと同じものとして認識できないってのがあるんじゃないか?
794文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:22:09.75 ID:ti3kuzyB0
ID:YPrNKH7G0
またチョン顔いるぜw
795文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:49.04 ID:YPrNKH7G0
>>794
796文責・名無しさん:2013/02/06(水) 21:39:28.29 ID:/geUm10f0
ID:YPrNKH7G0
ぷーっw
こいつ行ったの読み方知らないんだぜww
797文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:00:07.41 ID:3J755GFg0
>>793 なんかモノホンさんが降臨されたみたいだねえ(sigh)
798文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:00:12.72 ID:YPrNKH7G0
>>796
799文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:05:06.48 ID:E+VrfcoQ0
ID:YPrNKH7G0
こいつに構うのはID:3J755GFg0だけだなw
バカばっかりなこのスレの最底辺だなw
800文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:10:00.12 ID:cd27+Bwz0
N+のスレを貼ってた人はどこに移動した?
801文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:28:52.82 ID:vRMNwSaO0
>>800
選挙圧勝でもうお金が出なくなったみたいですね
802文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:39:12.73 ID:FHylRXie0
>>796
「行ったの読み方」がネタになったレスを探してみた

641 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 22:00:45.31 ID:2GSjswHO0 [2/2]
>>640
石原発言の1年半前に菅仙谷が実際に行った事実なので
妄想というのは君の妄想。残念でした。

642 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 22:17:32.00 ID:8CbZ48z90 [6/7]
>>641
どこに行ったの?
まあそれはともかく。
何を言ったか資料出してくれ。

一週間前の応酬を今頃持ち出す訳はない、よね?
803文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:41:28.79 ID:cd27+Bwz0
その行ったの読み方を知らない人にからまれてるのは私です。なんつて。
804文責・名無しさん:2013/02/06(水) 22:44:21.12 ID:FHylRXie0
ここまで特徴が一致する書き方だと、ID変えている意味ないよね。

  794 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 21:22:09.75 ID:ti3kuzyB0
  ID:YPrNKH7G0
  またチョン顔いるぜw

  796 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 21:39:28.29 ID:/geUm10f0
  ID:YPrNKH7G0
  ぷーっw
  こいつ行ったの読み方知らないんだぜww

  799 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 22:05:06.48 ID:E+VrfcoQ0
  ID:YPrNKH7G0
  こいつに構うのはID:3J755GFg0だけだなw
  バカばっかりなこのスレの最底辺だなw
805文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:09:00.28 ID:YPrNKH7G0
>>802
おおこれか。
ありがとう。
石原発言の、に続く文なので、行ったを言ったの書き間違いとして皮肉ったんだがな。
そもそもその前が、民主党が言い出しかねんというのだからなおさら。
他にどうとらえようがあるというのだろう。
まあ、言語に不自由している程度の脳に、そんなこと理解させるのは無理なことだけどね。
しかし、突然一週間前のこと書き出すとか、やはり記憶障害あるのか?

しかし、その文の真意ってなんだったんだろう?
菅氏仙石氏が何をおこなったってんだろうか。
まあ記憶障害で事実と妄想の区別がつかない低能には、聞くだけ無駄かもしれんが。
806文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:12:02.29 ID:jhwrjniw0
ID:YPrNKH7G0
バカの考え休むに似たりとはこのことだなw
807文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:15:28.62 ID:YPrNKH7G0
>>806
同意してくれてありがとう。
でも、IDチェンジくんはバカという形容では足りないよ。
808文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:16:45.29 ID:VIkIEYFg0
小林信者と左翼ども
シナの大気汚染により故郷博多の空が、放射能よりはるかに危険な汚染物質に覆われてますよ。
故郷を守れ!じゃなかったんですか?

どうして沈黙したままなんですか?
都合が悪いからですか?
809文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:17:43.77 ID:YPrNKH7G0
>>808
810文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:19:01.15 ID:VIkIEYFg0
>>786
おまえが共産主義反日沖縄土人であることがよくわかる反応だな
811文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:20:25.54 ID:n/b4rrXu0
ID:YPrNKH7G0
「ひどいことを言われてるのはぼくじゃないんだおまえが言われたことにしてやるーーー(涙目」

ひ弱な奴だなw
812文責・名無しさん:2013/02/06(水) 23:20:51.17 ID:YPrNKH7G0
>>811
813文責・名無しさん:2013/02/07(木) 00:26:08.14 ID:jx1r0u0I0
814文責・名無しさん:2013/02/07(木) 02:26:03.24 ID:qVKBejTe0
>>786
産経は日本青年社に頭が上がりません

産経新聞と右翼団体日本青年社が手打ちの背景
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210877298/l50

【トルコ国旗】柏崎の三井田考欧市議【逆に掲示】
http://unkar.org/r/mayor/1150633032

日本青年社議員同志連盟・三井田孝欧先生を語る
http://unkar.org/r/sisou/1193740366

【小学館】週刊ポストはヤクザの下請け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344399434/

3年くらい前から産經新聞が焚きつけてきた新潟中国領事館反対運動が
実は日本人が青年社が裏で糸を引いていたのが暴露されて空中分解したようだ
815文責・名無しさん:2013/02/07(木) 06:09:26.37 ID:zyocnME9P
産経抄                                  2月7日
「スキャンダルはどちらかといえば喜劇である。もちろん当事者やその
まわりの人にとっては悲劇かもしれないが、それを見ている人には喜
劇なのだ」。古代ギリシアの王妃の密通から、クリントン元米大統領の
セクハラ騒動まで『スキャンダルの世界史』(文春文庫)をまとめた海野
弘さんがいう。
▼海野さんによると、スキャンダルには「政治」と「女」、そして「金」が欠
かせない。とすれば、自民党の徳田毅衆院議員(41)を、就任したばか
りの国土交通・復興政務官の辞任に追い込んだ、「女性問題」は見事
にあてはまる。
▼徳田氏が「相手との関係で明らかにできない」としてきたトラブルの
内容が、きのうの小紙と「週刊新潮」の報道で明らかになった。6年前
に女性から、「一緒に飲酒して泥酔したところ、無理やり性的関係を結
ばされた」として、損害賠償の訴えを起こされていた。
▼隠しおおせたはずの古傷で、抜擢(ばってき)人事をふいにした徳田
氏にとっては、確かに悲劇であろう。ただ復興政策のエンジン役を期待
していた被災地住民の怒りは、そんな言葉ではとても足りない。まして、
自衛艦に射撃用レーダーを照射するという中国の暴挙に対して、危機
感を強める政権の足を確実に引っ張る出来事である。
▼徳田氏が、女性らに支払った和解金1000万円のうち800万円を、
父親の虎雄氏が理事長を務める徳洲会グループに用立てさせていた。
虎雄氏をめぐっては、平成22年に解散した政党、自由連合が、巨額の
借入債務の返済を棚上げにしている問題も、浮上している。
▼果たして徳田氏の政務官辞任だけで、一件落着するのか。「新潮」も
ライバルの「週刊文春」もともに懐疑的である。
816文責・名無しさん:2013/02/07(木) 06:13:00.97 ID:zyocnME9P
>>815
なんだ擁護なしか。事実上の準強姦では擁護できない、って計算か。
本人を叩きまくって、安倍の任命責任をうやむやにしようってことだな。
政府メンバーのレイプスキャンダルなんて海外で大々的に報道されたら、
慰安婦問題にまで波及しかねないからな。
817文責・名無しさん:2013/02/07(木) 06:30:07.58 ID:iElAz3Ih0
>>815
単なるスキャンダルにしたいようだけど、未成年者に対する強姦事件なんだ
から当人との和解が成立していたとしても政治家としてはダメでしょう。
ここで騒いでおくことで「いつものスキャンダル」で決着させたいのではないか。

それから「小紙と週刊新潮の報道」といっているが、週刊新潮の発売日にその
内容を伝えることが「報道」だというのであれば、新聞報道とは随分と簡単な
仕事なのだと思ってしまうが。
818文責・名無しさん:2013/02/07(木) 08:09:55.78 ID:GT3fYLuqO
>>734
>私は今後、私を少なくとも対等な人間として認めてくれる人だけに語りかけたいと思います。

じゃあ黙れアビゲイル
819文責・名無しさん:2013/02/07(木) 09:00:50.71 ID:V2cqyX/N0
>>815
このスキャンダルを一番喜んでるのが産経に見える。
文中に安倍のあの字も出てこないしな。

それにしても下品なコラムだ。本当に全国紙の一面に載ったのか。
820文責・名無しさん:2013/02/07(木) 12:06:06.00 ID:P9tBH4Fk0
 
 
 
 
【悲報】遂にネトウヨが安倍ちゃんにデモを仕掛けることに 『安倍総理の歴史捏造を許すな!』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360055044/
 
 
 
 
 
821文責・名無しさん:2013/02/07(木) 12:20:16.02 ID:7vLUSYHm0
古森が珍しくまともなこと書いていて驚いた



【あめりかノート】 ワシントン駐在編集特別委員・古森義久 ■通用しない「柔道の暴力」
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/news/130206/mrt13020603140000-n1.htm
822文責・名無しさん:2013/02/07(木) 12:32:31.24 ID:7vLUSYHm0
現役の政務官が強姦事件起こしたって

これ世界に打電される一大スキャンダルだな
823池田大作:2013/02/07(木) 12:51:04.36 ID:zeaAMSJjO
全世界創価学会員よ
横須賀総県横須賀圏田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部高橋裕之氏が
グリーンジャンボ宝くじで1等前後賞が当選するように
また金を持っている大島優子似の女子部と結婚成就
障害者年金1級受給成就
及び警察刑事権力から守るに守っていく題目を毎日30分送って行こうではありませんか!
女子部は何があっても高橋裕之氏について行きなさい
いいね
創価学会名誉会長
池田大作
824文責・名無しさん:2013/02/07(木) 13:01:42.52 ID:XNoHjEXR0
総理大臣からしてヤクザとつるんでるんだから、さもありなん
825文責・名無しさん:2013/02/07(木) 13:42:07.85 ID:5k7gdGxv0
>>822
いちおう事件起こしたのは、政治家になる前の平成16年だけどね

産経しか事件の詳細を報道しなかったのは、裁判記録に閲覧制限かけられてて
他の新聞社は裏取りができず、さりとて週刊誌の内容をそのまま書くような
恥知らずな真似はできないからだろ
826文責・名無しさん:2013/02/07(木) 16:20:53.50 ID:S0wUBIy/0
ロックオンがしゃれになってなさすぎで直球投げれないんだろし
827文責・名無しさん:2013/02/07(木) 16:44:25.32 ID:qVKBejTe0
徳田を叩けば日本医師会から広告もらえるかもだからな
828文責・名無しさん:2013/02/07(木) 18:34:27.41 ID:AvWOo47a0
【from Editor】テロリズムと人命尊重
//sankei.jp.msn.com/world/news/130207/mds13020707330001-n1.htm
>邦人救出のための自衛隊法改正は焦眉(しょうび)の急だ。が、何よりも日本も
>テロと戦う国であることを行動で示すことが最大の人命尊重につながる。つまり
>意識の変革が不可欠なのだ。それにより現地の政府や軍とのパイプも生まれて
>くる。言葉だ「けで人命は救えない。(外信部次長 渡辺浩生)
「テロと戦う国であることを行動で示すことが最大の人命尊重」だぁ?「テロと戦う
(続く)
829文責・名無しさん:2013/02/07(木) 18:36:46.68 ID:AvWOo47a0
(>>828の続き)

国であることを行動で示すことで起きるコラテラル・ダメージ(最小限の犠牲)」だろう。
そこに人命尊重の哲学や思想はないよ。アルジェリアの人質事件に便乗した自衛
隊法「改正」 もアホだが、「テロとの戦い」のために不用意に自衛隊を出すのも、
海外にいる邦人の犠牲者を増やすだけだよ。そりゃ渡辺浩生・外信部次長は、万
が一の時は犠牲になる覚悟はあるんだろうけど。
830文責・名無しさん:2013/02/07(木) 22:10:24.99 ID:v/KwpfVK0
これが奴隷の平和というやつか。
831文責・名無しさん:2013/02/07(木) 22:44:20.40 ID:I1QnTIXa0
どんなにマスゴミが基地外国家の中身を隠したって
こうやって自業自得に日本の茶の間に知られていく

今回のもさすがに無視するわけにもいかんレベルだし
何時ものように冷静な対応とかウツツ抜かせる状況じゃないからな
白痴コメンテーターどもの口が重いww
832文責・名無しさん:2013/02/07(木) 23:02:16.64 ID:cD9Vtx9P0
>>815
最後にいきなり週刊文春が出てきたり、相変わらず、訳の分からない文章だこと。
中国のレーダーとか、何の関係もない話を書くくせに、相手の女性が未成年だったという重要なことは書かないし。
現在の徳田虎雄がほとんど植物状態であることや金を求めて蠢く親族の近況なんかを書かないのは、徳田虎雄のせい
にでもしたいからか?
意図的にミスリードを狙っているのか、単なる馬鹿なのか、判断に苦しむところ。
ろくでもない文章であることだけは明白なのだが。
833文責・名無しさん:2013/02/08(金) 04:55:39.49 ID:GsC4wbJK0
>>815
最後に週刊文春が出てくるのは、文春もちょっとだけ触れているからだろう。
ただ、こっちのニュアンスは徳洲会の内紛で反徳田側に新潮が加担している
というニュアンスだがね。 

どっちにしても、それなりに注目される新聞の一面コラムで被害者の主張とは
いえ「一緒に飲酒して泥酔したところ、無理やり性的関係を結ばされた」という
記述はどうなのかねえ。「一面コラム」に期待するのは何かと言われても答え
にくいが、少なくとも子供に読ませたい内容ではないなあ。
834文責・名無しさん:2013/02/08(金) 04:58:15.81 ID:m4RP7yHv0
一面トップの見出しが「慰安婦」はいいのかw
835文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:08:21.18 ID:GsC4wbJK0
それが事実であれば隠さずに書いて欲しいと思うよ。一面トップでもね。

でも一面コラムから筆者の品性下劣さが判るようなのは嫌だなあ。
だから産経新聞は絶対に金を出しては読まない。
836文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:26:44.55 ID:m4RP7yHv0
お前が決める下劣オアノット下劣に興味ないから勝手にしろw
趣味ではないものに身銭を切らないのがお前だけな訳ないだろw

「売春婦」は事実だが「慰安婦」は事実じゃないよな。
「慰安婦」は後世の人間が捏造した、品性下劣な中傷用語だ。
837文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:49:17.92 ID:GsC4wbJK0
>>836
朝から変な人が出てきているようだが、キチンと相手にわかるような文章を
くれないだろうか。自分の文章がそうだという自信は無いが。

>>お前が決める下劣オアノット下劣に興味ないから勝手にしろw
>>趣味ではないものに身銭を切らないのがお前だけな訳ないだろw

同意してくれてありがとう。
ちなみに昔システム開発をやっていた時に「オアノット」というのを
書いたら先輩に「もっとわかりやすく言え」と怒鳴られたのを思い出したよ


>>「売春婦」は事実だが「慰安婦」は事実じゃないよな。
>>「慰安婦」は後世の人間が捏造した、品性下劣な中傷用語だ。

おお、そうなんだ!
「売春婦」が下劣な中傷用語ではないということは初めて知った。
これからは女性に対して積極的に使ってゆくようにしよう。

で、「慰安婦」は品性下劣な中傷用語だということだが、あの時期にあの
状態にあった女性を表現する用語としては何が適切なのだろうね?
「一般婦人」と呼んで良いのかい?
「一般婦人」が戦地に赴いて兵士の慰安に努めました、というのが正しいのか?

いや、自分がバカで>>836の言いたいことを正しく理解できていないんだろう
とは思うのだが。
838文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:54:15.33 ID:VxHIm42fP
産経抄                                  2月8日
アルジェリア人質事件で犠牲となった日揮の木山聡さん(29)は、よほ
ど自慢の教え子だったのだろう。事件直後、恩師である長岡技術科学
大学名誉教授の石崎幸三さん(66)が、手記を小紙に寄せていた。何
度読み直しても、胸が熱くなる。
▼石崎さんによれば、学生時代の木山さんは、優秀なだけでなく、正
義感と行動力にあふれていた。そんな有為な人材を見殺しにしたのは、
日本の虚構の「安心・安全」だという。
▼海外の邦人の安全確保のために十分な予算がつかないのは、政治
が国内の内向きの要求にばかり応えて、大盤振る舞いしてきたからだ、
と。一部の政治家が根拠もなく外国政府に頭を下げるのは、かえって
日本を危うくする、とも指摘していた。
▼中国海軍による、海上自衛隊の護衛艦などへのレーダー照射には、
米国も衝撃を受けたようだ。パネッタ米国防長官は強い口調で、中国
に自制を求めた。当然だろう。米軍は湾岸戦争後、偵察飛行中の米軍
機がイラク軍からレーダー照射されると、すかさず軍事施設を空爆して
いる。
▼そんな一触即発の挑発行為にもかかわらず、中国外務省は、知らな
かった、とコメントした。中国軍の暴走というのか。それとも、習近平総
書記も承知している、尖閣諸島占領を見据えた作戦のひとつなのか。
▼いずれにしても、現場の自衛官にとっては、一瞬たりとも気の抜けな
い日々が続く。国民の「安心・安全」のために、危険な任務に就く人た
ちに対して、もっと敬意を表すべきだろう。ところがこの期に及んで、自
衛隊も緊張を煽(あお)っている、と主張する軍事評論家がいる。中国
に頭を下げて、利用され続けた政治家にいたっては、顔も思い出した
くない。
839文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:58:08.65 ID:m4RP7yHv0
>>837
「売春婦」は誰かが捏造した言葉じゃないよなw

バカの言い逃れ癖は理解以前の問題なw 反省しろな。
840文責・名無しさん:2013/02/08(金) 05:58:12.86 ID:VxHIm42fP
>>838
何が言いたいのかわからんな。
調子に乗って強硬論を弄んでいたけど、実際に国境紛争の可能性がリアリティ
を持って浮上してくると、途端に肝が冷えた、って感じか。
今までの勢いはどこに言っちゃったんだ? ほら「やられたらやり返せ」「ガツン
とやってやれば相手は黙る」って言ってみ?
所詮は、空想のお遊びだったから、好き勝手に強硬論振り回してただけだろ。
841文責・名無しさん:2013/02/08(金) 06:06:30.61 ID:m4RP7yHv0
>>840
今、ガツンとやり返して、相手は黙ってるが何かw

即時撃沈でなければ不満か?w
好き勝手に強硬論振り回すのはやめとけよw
842文責・名無しさん:2013/02/08(金) 06:23:59.74 ID:GsC4wbJK0
ID:m4RP7yHv0

生きてゆくのが辛くないか? 相談に乗るからな。

>>839
「売春婦」っていう言葉がいつから使われるようになったか知ってるか?
君が生まれる前からなのは確かだが。

>>841
ちゃんと新聞読んでるか? 
そもそも>>840が書いている意味を理解できているのか?

ちゃんと学校かよって文章の読み方を理解してきてくれ
843文責・名無しさん:2013/02/08(金) 06:28:57.39 ID:m4RP7yHv0
>>842
逃げるのに必死だなw

「慰安婦」の事を話すのがそんなに嫌かよw
844文責・名無しさん:2013/02/08(金) 06:58:30.71 ID:GsC4wbJK0
>>843
逃げている気は無いんだが、君が何を言いたいのかがよくわからないんだよ。
ちなみに自分は産経新聞の一面コラムの品性を言いだしたのであって、慰安婦が
どうこう言い出したのはそっちだから、それを踏まえて言ってくれよ。
>>834がこっち対してのレスじゃあ無いというなら別だが。

何が気に入らないのかをちゃんと言ってくれ。 
逃げた逃げたと囃されるのも嫌なんで、論点わかれば対応するよ。これから仕事
にゆくので返答は夜になるが許してくれ。
845文責・名無しさん:2013/02/08(金) 07:06:17.71 ID:LFzneuly0
昔、コ◯カ系のスーツのタグに朝鮮民主主義以下略を見つけて
肝を冷やしたことがある。
拉致事件のあとのことだから、まあうんぬんかんぬん。

ロックオンの件は、
「民主党の間にやり始めたけど日本が黙っててくれたから
いい気になって撃ちまくっていた。同じ乗りでまた撃ったら
公表されてしまい只今党軍双方絶賛フリーズ中」
ということらしいけど、詳しくは来週明けの集中審議で
石原閣下が全容解明してくださるかと。いずれにせよ、
安倍ちゃんからのホットラインや連絡メカニズムなどの申し入れを
中国側が拒否したら、安保理の出番もありえる事案。
韓国以上に、経済対話の袖の先すらつまめない中国アワレ。
846文責・名無しさん:2013/02/08(金) 07:07:52.70 ID:LFzneuly0
えー慰安婦って、ここの住人の大好物じゃーん(ニアニア
847文責・名無しさん:2013/02/08(金) 07:12:45.85 ID:GsC4wbJK0
>>846
乞うご期待
848文責・名無しさん:2013/02/08(金) 08:35:13.62 ID:IxNBQ1iq0
>>845
とりあえず、妄想以外のソース出して。
自分でも確認したいので。
849文責・名無しさん:2013/02/08(金) 08:37:16.83 ID:FVAgz3m50
>>838
3日連続レーダー照射か。まともに扱ったのは今日が初めてだが。
それにしても、他の人も言っているが、論旨不明な文章だ。

>>836
>「慰安婦」は事実じゃないよな。
>「慰安婦」は後世の人間が捏造した、品性下劣な中傷用語だ。

馬鹿もほどほどに言え。
「従軍慰安婦」は後世に生まれた学術用語だが
「慰安婦」は当時からの用語だ。
馬鹿は相手にしない方針だが、我慢ならん。
850文責・名無しさん:2013/02/08(金) 09:22:14.75 ID:IxNBQ1iq0
>>849
彼らが言語や歴史に理解があったことがあるかい?
愛国愛国言うわりに、日本語や日本史に不自由している。
851文責・名無しさん:2013/02/08(金) 09:58:02.16 ID:U22AWgP30
安倍ちゃんが総理になったから中国も今までよりやりやすとと思って調子に乗ってたんだな、レーザー照射
852文責・名無しさん:2013/02/08(金) 12:27:53.31 ID:ewNnXRdG0
>>849
例えば「幕府」という名詞が武家政権を指すようになったのは江戸中期以降なのだから
鎌倉幕府や室町幕府はネトウヨの言い方「「従軍慰安婦」という言葉は戦後出てきた!!」
でいうなら鎌倉・室町幕府は存在しない事になるんだよなw

もっと言うならティラノサウルスが生きていた時代にはティラノサウルスという言葉は
当然なかった(そもそも人間がいない)のだが
ネトウヨは「ティラノサウルスなんかいない」というのかねえ。。
853文責・名無しさん:2013/02/08(金) 12:35:29.58 ID:ewNnXRdG0
ちなみに安倍晋三も国会の応答質疑で集団レイプされた後に慰安婦に仕立てられた
女性の存在(つまり慰安婦狩り)はきちんと2007年3月26日に認めていたりするww

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/166/0014/16603260014013a.html
○吉川春子君 官房長官談話では、広範な地域に慰安所が設置された、慰安所は軍の要請によって設置された、
 慰安所の管理運営、慰安婦の移送について旧日本軍が直接又は間接に関与したとしております。
 これはお認めになるんですね。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 先ほど答弁をいたしましたように、河野官房長官談話を継承しているということは、
 この官房長官談話を正に引き継いでいるわけでありますから、その中身も、
 それを引き継いでいるということでございます。
○吉川春子君 さらに談話では、慰安婦の募集について、本人の意思に反して集められた、官憲が直接これに
 加担したこともあった、慰安所の生活は強制的状況で痛ましいものであったと言っていますが、
 これもお認めになりますか。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 河野官房長官談話を継承すると、このように申し上げております。
○吉川春子君 お認めになるんですね、今言ったこと。
○内閣総理大臣(安倍晋三君) そうです。
854文責・名無しさん:2013/02/08(金) 12:42:06.12 ID:ewNnXRdG0
おいらが>>853で挙げたのは慰安婦狩りについての応答質疑のごく一部だから
その引用した部分の前後も面白いので読んでくれ。
はっきりと集団レイプして慰安婦に仕立てたオランダ人の例なども
出てくるから>「慰安婦を認めないネトウヨ」の相手をしている方々

まあ、ネトウヨは日本語が読めるかどうかも怪しいからな。
ちなみに「ネット右翼」という用語は櫻井よしこも使っているから
「ネトウヨなんていない」という言い訳は通用しない。以下は櫻井よしこの言葉
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120810_136649.html
>偏狭なナショナリズムや国粋主義に陥れば、必ず国際社会で孤立し、
>道を誤ります。ネット右翼と呼ばれる人たちには、決してそのような過ちを犯してほしくありません。
855文責・名無しさん:2013/02/08(金) 16:01:54.48 ID:jb2A1WBi0
最近櫻井よしことかsapioとかWACとかがネトウヨくんたちと
距離を置きたがっているように見えるのが面白い。
856文責・名無しさん:2013/02/08(金) 16:21:18.72 ID:FVAgz3m50
櫻井やWACはそのうち小林よしのりみたいにネトウヨから嫌われるんじゃないか
857文責・名無しさん:2013/02/08(金) 16:21:37.26 ID:9MvbaNUy0
社民党って、もう衆議院の予算委員会にも出れない状態なんだな。
858文責・名無しさん:2013/02/08(金) 17:08:52.57 ID:nTYS+Y4M0
>>855,856
既にネトウヨが櫻井よしこを嫌い始めて「在日認定」をしようとしているなw
ttp://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-1772.html
>櫻井よしこ 「朝鮮人は半島に帰れ、と叫ぶのは『愛国』でも『保守』でもない。未熟な言論。歴史を学べ」
>119: スナドリネコ(愛知県):2012/08/10(金) 09:06:51.35 ID:qV5t7FnH0
>この人はベトナム出身だっけ
>類が及ぶと思って腰が引けてるなら
>まだまだ愛国者とはいえないな

>>857
でも辻元清美は衆議院予算委員会委員だったりするなw
社民が議席を減らしたのは離党議員が多かったせいもある。
859文責・名無しさん:2013/02/08(金) 18:12:23.09 ID:1zwuwO+i0
>>857
社民党が委員を出してるのは
法務委員会(1) 文部科学委員会(1) 決算行政監視委員会(1)

こういうところに正体が出るねw
860文責・名無しさん:2013/02/08(金) 18:55:34.13 ID:h2HLgPKh0
ID:IxNBQ1iq0
無職のチョン顔がホワイトソースだってよw
朝っぱらからなにいってんのこいつ(爆笑
861文責・名無しさん:2013/02/08(金) 19:05:29.59 ID:r3PxOxct0
>>840
産経にしろ石原閣下にしろ、自分たちは安全な場所にいながら
領土問題を煽ってきたからな。そのくせイザ!中国が出張って
きたら、アメリカ様の抑止力や自衛隊を頼るヘタレっぷり。それで、
一番迷惑しているのは国境の所(県)に住む住民だよ。

>>845
>詳しくは来週明けの集中審議で石原閣下が全容解明して
>くださるかと。
それって、石原閣下が安全な場所から領土問題を煽った卑怯者
という話?wぜひ現在の状況に対する感想を聞いてみたいな。
862文責・名無しさん:2013/02/08(金) 19:08:01.10 ID:lqL/Oiru0
>>861
国境の所(県)に住む住民は
オマエは他人だ、寄って来るな、あっち行けって言ってるよw
863文責・名無しさん:2013/02/08(金) 19:11:15.78 ID:r3PxOxct0
>>854
>偏狭なナショナリズムや国粋主義に陥れば、必ず国際社会で孤立し、道を誤ります。
>ネット右翼と呼ばれる人たちには、決してそのような過ちを犯してほしくありません。
櫻井さん自身が偏狭なナショナリストという印象だけどねw

>>855-856
思うに、櫻井さんやWAC、小林よしのり氏のスタンスが変化したのではなく、ネトウヨの
思考が現在よりも極端な右に寄ったという印象。
864文責・名無しさん:2013/02/08(金) 19:13:58.51 ID:FdYj2VuC0
無定見のバカがいるなw
865文責・名無しさん:2013/02/08(金) 19:30:26.81 ID:r3PxOxct0
人様に「バカ」と言えば意見を言った気分になる、
無定見な人もいるけどなw
866文責・名無しさん:2013/02/08(金) 21:00:08.91 ID:dv2Bf1cF0
安倍さんが完全に舐められている…
867文責・名無しさん:2013/02/08(金) 21:52:46.81 ID:D9NCy/Tm0
安倍が2007年の総理退任間際にやった事が以下だが
 2007年の参議院選挙は安倍総理の下で戦った→自民はボロ負け
 参議院選挙ボロ負けで敗戦の責任をとるのか→安倍は総理続投を宣言
 総理続投を宣言して所信表明演説した→所信表明演説の二日後に下痢を漏らして総理辞任
こんな馬鹿は諸外国からみたらくみしやすしに決まってるじゃないか。
おまけに選挙CMで「日本をトリモロス」だからな。
きちんとした日本語も発音出来ない馬鹿が安倍なんだが。
868文責・名無しさん:2013/02/08(金) 21:55:05.03 ID:oRI5ryFg0
よしこタンまで駄目なの?マジでネトウヨやばいんじゃないか、オウム越えすら可能なのか、ネトウヨ。
869文責・名無しさん:2013/02/08(金) 22:10:57.43 ID:D9NCy/Tm0
>>868
「お外に出てきた街宣ネトウヨ」の西村修平が
「歴史捏造を許すな」といって安倍自民にデモをやるんだってww
ttp://nipponism.net/wordpress/?p=20299
>「河野談話」の継承を宣言する安倍首相は国賊の中の国賊と言っていい。

ちなみにレイシスト西村修平の有名な差別演説動画が以下。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA の5分過ぎから下の事を西村は言ってる。
>くぅやしいくぅやしい思いをしてた朝鮮ウジ虫はとっととかえれええええぇ〜〜〜
>日本の疫病神、癌、ウジ虫、ゴキブリは〜〜朝鮮半島に、ストップ! かえれ〜〜
>一人残らず朝鮮半島にたたき出せ〜〜 たぁたきだせぇ〜〜
>一人残らずゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜 キムチ野郎をたぁたきだっせぇ〜〜〜!
>キムチゴキブリをたぁたきだせぇ〜〜!!!
>日本列島のゴキブリ!ダニ!ウジムシ!ハイエナを一人残らずたぁたきだせぇ〜〜!!たぁたきだせぇ〜〜!!
870文責・名無しさん:2013/02/08(金) 22:52:18.02 ID:OYvDPWzb0
>>865
意見を言った気分になる?お前喪女かw
871文責・名無しさん:2013/02/08(金) 23:29:07.94 ID:LFzneuly0
>>848
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130206/stt13020622460008-n1.htm

ホワイトソースは自前でどうぞ。

>>861
実は、早くも今日の国会で維新の会の中出(もうやめようね^^
維新の中田宏氏から、追求がなされたらしい。それによると、
民主党時代のことは、平たく言えば、敵に手の内を
さらすことになるためおいそれとは明かせないとのこと。
なので、過去の追求はひとまず休止。不名誉な報道を
ばらまかれた民主党は、各所に抗議文を送ったそうです。
872文責・名無しさん:2013/02/08(金) 23:38:41.00 ID:LFzneuly0
しかし、フィリピンやベトナムなどASEAN諸国は、
この日本の力強さに、それこそ目をうるうるさせているだろうな。

 安倍晋三首相は8日夜、BSフジの番組で、中国海軍艦艇による海上自衛隊艦艇への火
器管制レーダー照射について「中国は(事実関係を)認め、謝罪して、再発防止に努めてほ
しい」と述べ、謝罪を要求した。 (2013/02/08-20:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013020801004
873文責・名無しさん:2013/02/09(土) 01:44:10.07 ID:7DuwF5Au0
BSフジの番組内での謝罪要求って公式の要求になるのか?
874文責・名無しさん:2013/02/09(土) 02:30:13.50 ID:e0sggMv20
【レーダー照射】ロシアの国防専門家、「中国人民解放軍が威嚇のため、そうした行為をしてきたことはよく知られている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360322300/

中国国営中央テレビ、軍事評論家
「レーダー照射は前からあったが、日本が騒がなかっただけで、あくまで自衛の手段にすぎないのに、今回の安倍政権は騒ぎすぎ・・・」
http://livedoor.blogimg.jp/tokuteishimasuta/imgs/f/c/fcc718f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tokuteishimasuta/imgs/4/b/4b76957c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tokuteishimasuta/imgs/5/0/5092c4e3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tokuteishimasuta/imgs/f/5/f5677394.jpg

元海上保安大学校校長の三宅教雄ははっきりと「過去にもあった」と発言
http://www.nicovideo.jp/watch/1360296401

海幕長「中国はレーダー照射しても日本が公表すると思わなかった。今まで3年間公表してなかったし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360158131/


369 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 07:40:49.62 ID:FIBRpPwUO
  TBSに森本元大臣が来てて
  誰かが「民主政権の時にもあったんでしょ」って聞いて
  森本元大臣「連続ではなかったと思う…」とか言いよどんでた

836 名前:無記名投票:2013/02/08(金) 07:37:22.53 ID:WfVy2W4a
  「連続の照射はなかった・・・と思います」@森本前大臣

521 名前:渡る世間は名無しばかり:2013/02/08(金) 07:40:30.89 ID:Ic0SvvN3
     「民主党政権の時にはあった?」
  森本「・・・二件連続では・・・なかった」
875文責・名無しさん:2013/02/09(土) 05:43:18.52 ID:Owrg0XmNP
産経抄                                  2月9日
近ごろは、どこの会社でも役所でも愛煙家は肩身が狭い。くわえたばこ
でパソコンに向かうなどもってのほか。ちょっと一服のためには、階段を
上り下りして狭い喫煙室に駆け込むしかない。
▼家に帰っても副流煙の害を知り尽くしている家人に白い目で見られ、
ベランダでしか紫煙をくゆらせられないホタル族がなんと多いことか。そ
んな流浪の民が、脚光を浴びるひとときがある。
▼たいがいの喫煙室は、部局を超えて人が集まってくる割に狭く、黙っ
て吸っていてもうわさ話はいやでも耳に入る。ことに人事の発令前には
まことしやかな情報が飛び交い、愛煙家もそのときだけは人事通として
ちやほやされる。
▼もちろん「喫煙室情報」は、当たりもあればはずれもある。格段にはず
れが多いのだが、たまに当たる。だからといって情報が事前に漏れたか
ら、という理由で人事が差し替わるケースはまれである。そんなことをす
れば、トップの見識が問われるからだ。
▼永田町には常人には理解し難い掟(おきて)がいくつもあるが、事前
に報道された人事案は受けつけない、という国会の「事前報道ルール」
ほどばかげたものはない。民主党は掟を盾に、公取委員長の名前が事
前に読売新聞に出たとして議院運営委員会を退席したが、反省がまった
く足りない。
▼かつて民主党は、財務省出身だから、なんだかんだと愚にもつかぬ
理由で、日銀総裁候補をつぶしたが、結果はどうだったか。妥協の産
物で選ばれた人物が、ちょっと早く辞めるだけで円安株高になった事実
が雄弁に物語っている。人事騒動の余波もあってきのう、株価は大幅に
下がった。せっかく立ち去りかけた貧乏神をこの党は再び呼び寄せたい
のだろうか。
876文責・名無しさん:2013/02/09(土) 05:49:59.97 ID:Owrg0XmNP
>>875
ちょっと酷い中傷だな。
白川は、インフレファイターとしての日銀の仕事を忠実にこなしただけだろ。
金融緩和もかなりの程度行ったし。

自分も株高で恩恵を受けた1人だし、円高是正に関しては一刻も早く、って
立場だったけど、だからと言って、株高・円安こそが正しさの証、って意見
には同調できんな。経済は経済、それは政策としての正しさを証明するもん
じゃない。
877文責・名無しさん:2013/02/09(土) 06:19:24.16 ID:8L6PwsVG0
>>875
今の円安株高は白川時代に始まってるんだが。
878文責・名無しさん:2013/02/09(土) 06:22:37.61 ID:uqO+cKZ40
今すごい詭弁を見た
879文責・名無しさん:2013/02/09(土) 06:48:06.34 ID:v4uOJry70
>>875
>>情報が事前に漏れたから、という理由で人事が差し替わるケースはまれである。
>>そんなことをすれば、トップの見識が問われるからだ。

2008年4月に白川氏が日銀総裁になった時の「トップ」は福田さんだったね?
880文責・名無しさん:2013/02/09(土) 07:16:24.14 ID:Snr5znED0
住田よりキャリアが上だった吉田信行や千野境子を
産経社内から追い出すために
行政府の委員会のマスコミ指定席を利用したんだけど
民主党に潰されたんだよね。
881文責・名無しさん:2013/02/09(土) 07:48:22.42 ID:GWgg6q1w0
>>871
いや、きっちり否定されてますが

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000072-jij-pol
>尖閣諸島国有化後に中国艦船からレーダーを照射された後、「日中関係を悪化させたくないとの判断で公表を避けた」
>とする一部報道の事実関係をただした。これに対し、防衛相は「指摘のような事実はない」と否定した。
882文責・名無しさん:2013/02/09(土) 08:35:00.66 ID:9FlgzwzS0
>>881
文盲だこいつww
883文責・名無しさん:2013/02/09(土) 08:39:28.85 ID:dpV+2Ppy0
>>875
毎度毎度の、これ本当に全国紙に載ってるのかレベルだな。

>>882
脳は大丈夫か?
884文責・名無しさん:2013/02/09(土) 08:48:16.05 ID:WfPWkNuZ0
    ______
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;ヽ
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ヽ;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;/     |;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/,,,,,,_   .,,,,, |;;;;;;|
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;,/          );;;;;|
|;;;_;;;;;;ノ    \   '/ヽ:;:;:;|
|::::::::|              );;;;|    
|:::::::|        ,( 。 。)  |;;;ノ
|::::::::| \      _   /;;ノ
|:::::::ゝ |  、_/_ヽ_, 丿;ノ      脳は大丈夫か?
ヽ:::::人|   ヽ 二ノ /
     \        /
       ` ー ─ ’
     自主を持つ者
885文責・名無しさん:2013/02/09(土) 11:17:44.66 ID:IMxikj2u0
>>875
掟がおかしいと思うなら、事前に掟の変更を主張しておけ。
掟を理由に行動されてから、掟がおかしいなんて言い出しても、「何を今更」としか思わない。
あと、武藤が日銀総裁だったら円高株安にならなかったという根拠は何かあるのか?
結局、千野境子が人事官に任命されなかったことの逆恨みとしか思えない。
マスコミ指定席とはいえ、産経が一度も指名されなかった人事官に指名されたので、異様だった。

>>880
吉田信行は、2005年の小泉政権で国家公安委員に任命されている。
その後任に、2010年、鳩山政権はマスコミ出身者ではなく、弁護士を任命した。
886文責・名無しさん:2013/02/09(土) 11:32:02.77 ID:dpV+2Ppy0
>>884
おっと、矮小くん。
今日は早いね。
887文責・名無しさん:2013/02/09(土) 11:53:15.35 ID:rliivqh20
自民党も野党時代おなじ理由で拒否してなかったっけ?
888文責・名無しさん:2013/02/09(土) 11:56:40.04 ID:XcRmsd9Z0
8 :名無しさん@13周年 :2013/02/08(金) 13:40:17.95 ID:nD4OphC30
よく分かる解説

福田政権(日銀総裁の人事)
自民党 「この人でお願いします」
民主党 「そいつ、事前の報道されたじゃん」
自民党 「もう、事前報道されたら駄目ってルール意味ないだろ」
民主党 「ルールはルール。駄目なものは駄目!」
自民党 「しょうがないな。分かったよ他の奴探すわ」

野田政権(原子力規制委員会)
民主党 「この人でお願いします」
自民党 「あれ、その人は事前報道されたよね」
民主党 「もう、無益な対立は止めようぜ」
自民党 「そうだな。もうルールは無しにしよう」
民主党 「じゃあ、そういう事で」

安倍政権(公正取引委員会)
自民党 「この人でお願いします」
民主党 「そいつは、事前報道されたから駄目」
自民党 「あれ、ルールは無しにしようと言ったじゃん」
民主党 「言ったけど、まだルールは残ってるから駄目」
自民党 「でも、この人ってお宅の政権時に内定してた人だよ」
民主党 「駄目なものは駄目だ!」
889文責・名無しさん:2013/02/09(土) 12:07:32.20 ID:iOlD/nIY0
集合住宅のベランダや換気扇下でたばこを吸うのは近所迷惑なので
やめてもらいたいです
890文責・名無しさん:2013/02/09(土) 12:26:23.58 ID:IMxikj2u0
>>888
捏造、乙。
原子力規制委員会をルールの除外対象にしただけ。
ルールの撤廃は、自民党が反対したことで実現しなかった。
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/374.html
891文責・名無しさん:2013/02/09(土) 14:10:32.27 ID:6JIv4HPo0
>>890
おい、文盲w
892文責・名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:04.12 ID:dpV+2Ppy0
>>891
どうしたの、低能くん。
893文責・名無しさん:2013/02/09(土) 16:33:59.77 ID:wpLOZQuE0
産経新聞が嫌いな奴は、やはり心情的には民主党を応援してるのか?
894文責・名無しさん:2013/02/09(土) 16:40:23.62 ID:rliivqh20
産経新聞を好きな人ってどのへんがいいの?
895文責・名無しさん:2013/02/09(土) 17:14:10.96 ID:FST4sLwq0
産経新聞嫌い=民主党支持だったらわかり易いんだけどね。

自民党や公明党の支持者は産経新聞が好きか?と聞くのと
同じように無意味な問いかけだと思うよ。
896文責・名無しさん:2013/02/09(土) 17:26:33.13 ID:dpV+2Ppy0
>>893
別に。
そもそも産経新聞を嫌いでもない。
笑いをもたらす馬鹿を嫌ったり憎んだりできるだろうか?
ただし有害な風説を撒き散らすのは、何がしか法的処置が必要と思う。
しかしそれは個人の好悪とは別のはなし。
もっとも産経新聞を全面的に信じ込むのは、知的に低水準で社会的影響力の無い人間がほとんどなので、
大したことないとも言える。

民主党は結局方向性定められなかったなぁ。
支持していた人間ほど失望が大きかったんじゃないか?
そういう感覚を、奴隷根性しかない低能くんには理解できないんだろう。
897文責・名無しさん:2013/02/09(土) 19:06:49.33 ID:al3dTv9d0
 
アジア離反で米への利益誘導・・・これが産経の上部団体の勝共系朝鮮カルトの任務です。
 
 
 
898文責・名無しさん:2013/02/09(土) 21:53:58.88 ID:TD8/dOFk0
>891
「おい、文盲w」って文字で呼びかけるのってなんだかシュールだと思うの。
899文責・名無しさん:2013/02/09(土) 22:15:55.42 ID:2BqQDjef0
アンチ産経、反米、反安倍勢力の残党はここでこそこそしてないで堂々と批判しにこいよ
フルボッコにしてやっから
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1359650302/l50
900文責・名無しさん:2013/02/09(土) 22:27:02.80 ID:IMxikj2u0
>>892>>898
呼びかけられた>>890です。
ぶっちゃけ、何を言いたいのか、さっぱり分からないので放置していました。
単なる自己紹介なんだろうなぁとは思ったけど。
901文責・名無しさん:2013/02/09(土) 22:31:56.73 ID:uNR5UJVl0
仲間内で盛り上がっているのかい?
「フルボッコにしてやるから」って、人を招待するマナーも知らないんだね。
902文責・名無しさん:2013/02/09(土) 22:56:35.30 ID:SOoV+hKy0
国家公安委員はふつう二期十年間務めるのが慣例だったけど、吉田信行は一期5年だけ
903文責・名無しさん:2013/02/09(土) 23:16:41.46 ID:k+65A2XJ0
>>876
>>881
>>890

こういうのを見ると、
共産党の下の下っていう感じする。

そういや、吉川春子って誰だと思ったら
とっくに議員じゃなくなってる人だね。
904文責・名無しさん:2013/02/09(土) 23:30:36.45 ID:vLZMc31X0
2年半前?の鳩山の増税を期に、すっぱりと煙草をやめたな。
煙草は大好きだし今でも吸いたいけど、
まず吸える場所を探したり、1時間ごとにどこかへ消えたりする
せせこましい格好は、いつまでもしてられないと思ってたし。

1日1本だけってのもたぶん無理だしね・・・
905文責・名無しさん:2013/02/09(土) 23:51:57.62 ID:WyC1IpqK0
>>899
統一協会ネタは全部無視じゃねえかよw ヘタレ似非ウヨの在日チョンw
 

 
906文責・名無しさん:2013/02/09(土) 23:52:26.94 ID:dpV+2Ppy0
>>903
脳は大丈夫か?
907文責・名無しさん:2013/02/10(日) 00:03:59.88 ID:jgItUeSu0
>>902
今世紀に入ってから、長谷川眞理子以外の全てが再任されていない。
二期十年間が普通だったのは前世紀だけの話。
小泉政権が変えたのだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/国家公安委員会

吉田信行と葛西敬之に、古森義久のイチャモンに簡単に屈した佐藤行雄と
随分と産経色の強い時代があったんだなぁ。
908文責・名無しさん:2013/02/10(日) 00:31:33.81 ID:rvgXofKp0
>>905
コシミズ信者などもうとっくに論破されてコピペ嵐だから当たり前だろww
909文責・名無しさん:2013/02/10(日) 01:07:47.57 ID:Kb+t2v+K0
>>903
「法的処置」の>>896は単なる病人だよな
日頃なにかと処置をされているらしいw
910文責・名無しさん:2013/02/10(日) 02:04:29.96 ID:hKfV6zlO0
朝日や毎日はどうなるんだよwww
911文責・名無しさん:2013/02/10(日) 06:14:46.61 ID:Kg+dG1kIP
産経抄                                  2月10日
前にも紹介した宇田川敬介氏の『2014年、中国は崩壊する』によれば
中国は「メンツ社会」である。メンツと言っても、単なる「面目」や「体裁」
とは違う。その人の地位や権利に直結しており、失えば社会からドロッ
プアウトせざるをえない重いものだという。
▼しかもこの国は大いなる階級社会だ。上位の者のメンツを守ることは
生き延びるための条件だ。例えば温家宝首相が「尖閣諸島は中国の領
有である」と発言した以上、首相のメンツにかけて実行しなければなら
ない。そんな世界なのだそうだ。
▼東シナ海で中国の艦艇が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用レーダ
ーを照射したのは、軍の独断行為との見方が強まっている。だがそれを
「知らなかった」では、共産党や政府指導部のメンツが立たない。といっ
て事実を認めれば国際的批判を浴び、こんどは軍幹部がメンツを失う。
▼双方のメンツを立てるため考えた結論が「悪いのは日本」だったようだ。
「射撃管制用レーダーは使っていない」と突っぱねた上に「日本は一方的
に虚偽の発表をした」である。いかに科学的な証拠を示したところで、聞
く耳を持ちそうもない。
▼不気味さを増す中国の大気汚染も、当局の環境政策の誤りにあるこ
とは明らかだ。だがサイトでは「汚染物質は日本から飛来する」「日系企
業の工場排気が汚染源」といった風説が流れている。噴飯ものとはいえ、
これも幹部のメンツを守るためかもしれない。
▼日本でも党のメンツにこだわり政府の人事案を受け付けない民主党
のような例もある。しかしそんな無責任さは次の選挙で厳しい審判を受
けるだろう。一党独裁の中国では、それが逆になるというところが厄介
である。
912文責・名無しさん:2013/02/10(日) 06:20:12.97 ID:Kg+dG1kIP
>>911
日本も五十歩百歩だろうに。
焼却した人骨のDNA鑑定に成功してしまって、natureを呆れされたり、「ODAで
ミサイル開発」とか「海保を銛で突いた」とか見てきたようなウソがまかり通っ
たり。
レーダーの件は、言うなれば「こっちのセンサーが鳴った」って証拠ぐらいしか
ないんだから、結局は「言った/言わない」の水掛け論になる(安倍が言うには
レーダーの向きを見ればわかるらしいが)。アメリカが「うちも証明してやるよ」
って言ってくれりゃいいけど、アメリカはわざわざ絡んでこないだろ。
913文責・名無しさん:2013/02/10(日) 06:20:52.25 ID:JlwxNk9d0
>>912
涙拭けよw
914文責・名無しさん:2013/02/10(日) 06:36:31.75 ID:nC5AfPu90
>>912 さすがに日本政府とネトウヨを並列するのは自虐的すぎるよw
915文責・名無しさん:2013/02/10(日) 07:19:42.63 ID:rDRSfNmp0
>>911
今日の産経抄は、一面コラムがこの程度で良いのかということはさておき、
大部分は悪くは無いと思うよ。中国の対応への一応筋のとおる説明になっ
ている。

で、そういう相手なんだからどうしようと言うんだろうね。「厳しい審判を受け
る」のは日本の民主党だそうだが、中国は「厄介である」ですませんるんだ
ろうか。何も産経新聞が解決策を示してくれるなどと期待はしないが、「こっ
ち来い。フルボッコにしてやる」と吠えているだけじゃあまずいだろ。
916文責・名無しさん:2013/02/10(日) 08:51:38.45 ID:yANA3bcN0
>>911
メンツ社会は日本もいい勝負だけどね。
そもそも、誤報を認めない産経も、メンツを守ろうとしてるのだろうが。
特にこの部分、
>軍の独断行為との見方が強まっている。だがそれを
>「知らなかった」では、共産党や政府指導部のメンツが立たない。といっ
>て事実を認めれば国際的批判を浴び、こんどは軍幹部がメンツを失う
実に産経新聞編集部の内実を上手く描写できてると思う。

>>913
よだれを拭いてもらいな。
917文責・名無しさん:2013/02/10(日) 11:22:48.14 ID:eSCpb6PF0
事故調に対する東電の虚偽説明で調査妨害は報じないんですね。
産経としては、これも東電の「メンツ」なんじゃないの?
918文責・名無しさん:2013/02/10(日) 11:43:18.53 ID:1li+xeVC0
>>911
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130210/plc13021003130002-n1.htm
今観たら、見出しが付いて▼がなくなって、普通のコラムみたいになっていた。
どういうことだろう
919文責・名無しさん:2013/02/10(日) 13:00:08.84 ID:+g2GHEj00
>>918
イザ!の方だと▼付いてるよ
920文責・名無しさん:2013/02/10(日) 13:07:23.62 ID:3zb+lomG0
宮崎正弘なんて中国は崩壊すると言い続けて40年
韓国は崩壊すると言ってる三橋貴明なんてまだ5年くらいだからひよっ子だね
921文責・名無しさん:2013/02/10(日) 15:03:05.12 ID:xFBQoAqU0
安倍ちゃんも「北は冬を越せない」発言から何年経ってるんだよw
922文責・名無しさん:2013/02/10(日) 17:10:35.47 ID:d2sr1zsW0
バタバタと餓え死にする自国民をカスほども気にかけない指導者と
それでも反乱を起こさないほど腰抜けの人民
文明圏に暮らす常人にはどちらも想定外なんでしょ。
923文責・名無しさん:2013/02/10(日) 17:29:16.60 ID:1GmKPJ2UT
産経新聞の驚くべき腐敗体質の現実


http://www.nikaidou.com/archives/13394



片山雅文東京本社編集局長・・・・・文化部の黒澤綾子記者との不倫


黒澤綾子記者・・・他の記者とも不倫


片山の不倫がバレて東京編集局長から大阪編集局長へ
大阪編集局長の飯塚浩彦が東京編集局長になるスワップ人事
924文責・名無しさん:2013/02/10(日) 18:06:32.16 ID:jgItUeSu0
>>921
そちらも十年。
「北朝鮮は、ほうっておけば5年で崩壊する」からも10年くらい。
925文責・名無しさん:2013/02/10(日) 19:26:39.85 ID:+g2GHEj00
えひめ丸から12年だって、おじいちゃん懐かしいな
926文責・名無しさん:2013/02/10(日) 22:32:34.73 ID:45lIFVId0
【悲報】 ネトウヨしばき隊 一人も集まらず ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360428898/

散々ネトウヨとやらのデモを馬鹿にしたゴミの割に自分たちはこのザマ
927文責・名無しさん:2013/02/11(月) 01:13:17.95 ID:ET2ucoDH0
>>911
>>916

この手の批判ですらなく
相対化(笑)したつもり?で
去っていく御仁のオツムを調査したい

毎度の単発の書き逃げだから
羞恥心は辛うじてありそうだが
本性を曝け出さずにいられない問題なのだね
928文責・名無しさん:2013/02/11(月) 06:20:36.11 ID:BmEt4ABTP
産経抄                                  2月11日
青空を白いカモメが羽ばたいている。これが、かつてのリクルートのシン
ボルマークだった。東京オリンピックのポスターの制作で知られる故亀倉
雄策さんのデザインだ。亀倉さんは、若き日の江副浩正さんの仕事にか
ける情熱にほれ込み、経営の相談にも乗ってきた。
▼カモメの舞う港町、神戸で中学、高校時代を過ごした江副さんの愛着
もひとしおだった。娘を「かもめ」と名付けようとしたほどだ。やがて社員
が、会社の外ではカモメの社章をはずさざるを得ない事態に陥るとは、
夢にも思わなかっただろう。
▼会社に別れを告げた日も、江副さんはカモメが飛来する東京湾を眺め
ていた。この日の夕刊は、1面トップで、江副さんがリクルートの全株式を
ダイエーに譲渡するニュースを伝えていた(『かもめが翔んだ日』朝日新
聞出版)。
▼「東大が生んだ戦後最大の起業家」「情報化時代の風雲児」ともては
やされた江副さんが引き起こし、政財界を震撼(しんかん)させた「リクル
ート事件」とは、何だったのだろう。群れから離れて、より高くより速く、無
理に飛ぼうとしたカモメの悲劇だったのかもしれない。
▼子会社の未公開株をばらまき、政界に急接近した理由を、亀倉さんが
事件の後で問いただしたことがある。「政治家が何かしてくれたのか」。
「何もしてもらってません」。これが江副さんの答えだったという。
▼その江副さんの思いがけない訃報が届いた。江副さんとも、カモメの
マークとも縁を切り、大きな危機を乗り越えたリクルートは今、1兆円を超
える売り上げと、株式公開をめざして意気軒高だ。リクルート創業者の肩
書だけが残った江副さんにとっては、「もって瞑(めい)すべし」ではないか。
929文責・名無しさん:2013/02/11(月) 06:23:22.43 ID:BmEt4ABTP
>>928
リクルート事件をテーマにしながら、自民党のジの字も出てこないのは流石だな。

ところで、北方領土の日に続いて、建国記念日もスルーか。
あんまりナショナリスティックなこと書くと「そういえば安倍は、口ばっかりで何
にもしてなくね?」って気づかれるから控えてるのか?
930文責・名無しさん:2013/02/11(月) 06:25:15.60 ID:6NmazEbv0
消費税
リクルート
言語明瞭意味不明

朝日とNステは笑いが止まらなかった時代だな。

>>929はまだ同じことをやってるけどなw
931文責・名無しさん:2013/02/11(月) 07:27:10.50 ID:hcD8JQOP0
>>928
>群れから離れて、より高くより速く、無
>理に飛ぼうとしたカモメの悲劇だったのかもしれない。

『かもめのジョナサン』かよ。あれは飛ぶ(というか高速移動)を肯定する作品だったけど。
932文責・名無しさん:2013/02/11(月) 07:46:25.77 ID:gDgQS8Ah0
>>930
リクルート事件は、朝日新聞のスクープが発端だからな。
当たり前だ。
933文責・名無しさん:2013/02/11(月) 09:55:13.26 ID:OcNF9h870
産経のスクープって誤報になるよな
934文責・名無しさん:2013/02/11(月) 09:59:47.02 ID:mBmPM72v0
>>928
これって、江副氏には「もって瞑すべし」で済ませているけど、「政財界を震撼させた」と言うだけで
当時リクルートに群がっていた政治家などの事件の構図についてはスルーして良いのかね。

主題が違うと言われそうだけど、「どんな事件だったか」くらいは言っておかないと何のことだか
わからない人も多くなっているんじゃないかな。

まあ登場人物には自民党はみんなの党の今の党首の父親もいるので、細かいことは何も言い
たくないのかもしれないが
935文責・名無しさん:2013/02/11(月) 12:15:58.51 ID:eRKae/1S0
>>840
それって凄いみっともないよな

>>851
民主党時代より更に中国が強硬になっている気がする
936文責・名無しさん:2013/02/11(月) 13:10:10.00 ID:Vzfkmgwm0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130211/stt13021112000001-n1.htm

お得意の民主をこき下ろす記事か。
937文責・名無しさん:2013/02/11(月) 14:36:33.08 ID:hcD8JQOP0
スタンスがもう、全国紙じゃなくてゲンダイやフジと同じ。
938文責・名無しさん:2013/02/11(月) 16:12:07.90 ID:j8juTcda0
朝刊フジw
939文責・名無しさん:2013/02/11(月) 16:24:09.66 ID:gDgQS8Ah0
>>928
>政財界を震撼(しんかん)させた「リクルート事件」とは、何だったのだろう。
官界を除いたのは、故意にやっているのか、ただ単に無知なのか。
検挙された財界人と言えそうなのは、NTT関係者ばかりだし
そもそも、震撼したのは犯罪者だけだろとも思う。

>群れから離れて、より高くより速く、無理に飛ぼうとしたカモメの悲劇だったのかもしれない。
昨日の天声人語でも引用されていたが、江副本人が当時の孤独な心境を明かしている。
しかし、贈収賄事件を「悲劇」と感じる感性は全く理解できない。

>子会社の未公開株をばらまき、政界に急接近した理由
もっと前から、普通に政治献金をしていた。
940文責・名無しさん:2013/02/11(月) 17:13:09.74 ID:f3K+RiPy0
【主張】建国記念の日 政府自らが祝ってほしい
sankei.jp.msn.com/politics/news/130211/plc13021103400004-n1.htm
>それにもかかわらず、市民活動家らはいまだに「建国記念の日は国家主義の復活、
>戦争の美化に通じる」などと訴えている。理解に苦しむばかりだ。建国を祝い愛国心
>を養うことが、どうして国家主義や戦争などに結びつくのか。
「建国記念の日」、戦前の「紀元節」による愛国心が、国家主義や戦争と結び付いた
(続く)
941文責・名無しさん:2013/02/11(月) 17:15:32.86 ID:eRKae/1S0
産経新聞「人間関係が苦手な奴ほどネコ好きになる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360543693/
942文責・名無しさん:2013/02/11(月) 17:17:10.99 ID:f3K+RiPy0
(>>940の続き)

のは明らかでしょう、それに産経は曲解しているけど、神話に基づいた2月11日が相
応しくないと言っているだけで、名称はともかく「建国記念の日」を否定しているわけで
はないよ。2月11日に代わる日はいくらでもあるだろうに。例えば4月28日とか。
www8.cao.go.jp/survey/s41/S41-09-41-18.html
943文責・名無しさん:2013/02/11(月) 17:24:08.69 ID:hcD8JQOP0
4月28日といえば、また「正論」にあのおっさん出てくるのかいな。そろそろ氏んだか? 
944文責・名無しさん:2013/02/11(月) 17:31:02.13 ID:KQORTUd30
>>941
俺も猫好きだからなあ・・・
と思ったら、そもそも「人間関係が苦手な奴ほどネコ好きになる」 なんて
書いてないじゃん
945文責・名無しさん:2013/02/11(月) 18:52:54.67 ID:vWFTXwgw0
産経新聞に限った話じゃあ無いんだが、容疑を受けている人の写真を逮捕前に撮影
しているよね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/130210/crm13021021020020-p1.htm

これって「独自取材の結果、警察よりも先に疑わしい人物を特定した」とマスコミは言
うのだろうか。産経新聞の場合は頼りになる「関係者」がいるのだろうけど、その関係
者からの情報に従って逮捕前に容疑者の写真撮影をして「報道」するって、おかしく
ないか?

「逮捕=有罪」ではないと言いながら、建前と本音の違いということか。こういう時は
一所懸命捜査機関が漏らしてくれる内容で紙面を作ってゆくということか。
946文責・名無しさん:2013/02/11(月) 19:05:45.85 ID:g1DgBI5N0
>>945
事前に警察から情報仕入れてるでしょ。よく家宅捜査に入る映像が流れるが事前に警察(検察)から情報持ってないと
不可能だよ。それだけマスコミとはズブズブの関係だ。警察24時なんかで警察マンセーしてるけどあのような放送
しないと情報もらえないからな。あんな事は警察の仕事として当然なのになぜか持ち上げる。非常に気持ち悪い
番組だ。パチンコとかよくタブーにされるけど、日本の最大のタブーは警察及び検察とマスコミの関係だと思うな。
947文責・名無しさん:2013/02/11(月) 19:08:32.01 ID:gDgQS8Ah0
>>940
>建国を祝い愛国心を養うことが、どうして国家主義や戦争などに結びつくのか。
どうしても糞もない。
前科があるんだから、同じ事が起こると考えるのは当たり前の話だ。

>>942
>神話に基づいた2月11日が相応しくないと言っているだけ
普通の人間には、とても信じられる訳はなく、真偽不明と考えるよなぁ。
事実である確率は、1/365くらいだと考える人間が大半だろう。
948文責・名無しさん:2013/02/11(月) 19:59:31.26 ID:gDgQS8Ah0
>>934
>まあ登場人物には自民党はみんなの党の今の党首の父親もいるので、細かいことは何も言いたくない
>のかもしれないが
安倍晋太郎の私設秘書 清水二三夫だけが、有罪判決を受けたけど、安倍晋太郎の秘書であった安倍晋三
と安倍晋太郎本人は立件されなかったんだよね。
1万7千株を貰って、5700万円程度の売却益を得たのに、清水二三夫が一人でやったことになった。
他にも、政治献金とパーティー券で1億円くらい、リクルートからもらっていたらしいから、5700万円
程度のはした金は、親族でもない秘書が一人で処理してもおかしくないのだろうが。
949文責・名無しさん:2013/02/11(月) 20:49:54.62 ID:fdV2d5cR0
自称保守こそ建国を祝ってないよね
市民団体ガーとか言うだけで
「この様に楽しく祝いました^ー^」というのがないよね
950文責・名無しさん:2013/02/11(月) 21:06:50.33 ID:gDgQS8Ah0
>>949
そう言えば、九段会館亡き今、何処で何をしているのだろう?
と思ったら、渋谷公会堂でお笑いオールスターズでイベントを行ったらしい。
渋谷C.C.Lemonホールではなくなったという話は聞いていたが、いまだにスポンサーがついていないんだな。
http://kenkoku.web.fc2.com/
951文責・名無しさん:2013/02/11(月) 21:08:18.70 ID:qXcw/ZPT0
>>949
まあ方法論的に言ってしまえば別にそんな事しなくても世論や法制度を自分達の
望む方向に動かす事はできるんだけどな。
更に言えば思想の右が左がどうのって事に常に強い関心を寄せていて選挙の時に
は投票先をきめる重要なポイントにしてくれる層なんてマイノリティもいい所
だから右や左に立つ者としての姿勢を大事にする事自体が大して意味のない
事だし。
952文責・名無しさん:2013/02/11(月) 21:55:26.56 ID:fdV2d5cR0
>>950
なんか神楽ってどことなく大陸くさいよね
しかも獅子舞・・(´・ω・`)
953文責・名無しさん:2013/02/11(月) 22:12:58.46 ID:j8juTcda0
 政府主催でやっても陛下が出席しそうにない不思議。
954文責・名無しさん:2013/02/11(月) 23:42:44.64 ID:iXIwJXPn0
今日の朝日新聞にはこんな文章があった。

>>首輪に仕込まれたメモリーカードには、
>>「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムが記録されていた。

確かにウィルスの名前が「ソースコード」とも読め、ほかのスレで話題になっていた。
悪文は産経新聞だけではないということだね。
955文責・名無しさん:2013/02/12(火) 08:17:59.46 ID:aIuMT+c+0
そうそう
最初、「ソースコードはプログラムとイコールじゃねーだろ」という理由で騒いでるのかと思ったら
「ソースコードと呼ばれる遠隔操作ウイルス」つまり
「この文じゃ、遠隔操作ウイルスの名がソースコードであると誤解されるだろ」
という理由で騒いでたということに気付いたわ

並び替えて「遠隔操作ウイルスのプログラムのソースコードが記録されていた」と書けばいいんだろうけど
それじゃ、「ソースコードって何?」となって不親切だしな
「『ソースコード』と呼ばれる、遠隔操作ウイルスのプログラム類」とすればいいのか
ちょっと迷うな
956文責・名無しさん:2013/02/12(火) 08:28:50.22 ID:WHJlNyTS0
>>955
おまえソースコード知らなかっただろ
957文責・名無しさん:2013/02/12(火) 08:31:00.86 ID:7bjngKEO0
「ツィッターと呼ばれるミニブログ」という表現を各マスコミが使っていた時期があった。
958文責・名無しさん:2013/02/12(火) 08:41:35.38 ID:aIuMT+c+0
>>956
どうしてそう思うの?
国語的に俺の文が変か?
コーディングはVBAですらあるでしょ
959文責・名無しさん:2013/02/12(火) 09:16:27.57 ID:hLtrYFwh0
ネトウヨの国語力に何を期待しているんだ、>>958
960文責・名無しさん:2013/02/12(火) 11:01:15.80 ID:VE41BZgY0
>>955
「遠隔操作ウイルスのプログラムのソースコードが記録されていた」で、
別枠に「ソースコードとは」と設けて簡単に説明したらいいんじゃないかな…
961文責・名無しさん:2013/02/12(火) 19:57:38.56 ID:XCTNzaIA0
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようで
ある。こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発
行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そ
こで駅売店やコンビニで、休刊日にもワンコイン(百円)作戦で
新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出
身であることはご存じの方も多い。「ぼくが新聞社でやりたか
ったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで
新聞を読んでいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になり
たい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け
継いでいるか。顧みれば恥じ入るばかりだが、休刊日の返上は
ささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購
読の宅配読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産
経新聞を手にされる読者にお目にかかれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただ
けるようおもいきって過激に?書きたい。
962文責・名無しさん:2013/02/12(火) 21:53:45.55 ID:JIJ5eZv90
産経が休刊日も発行したら、他紙も「塩湖五輪臨時版」で発行した。
それなら、毎月発行すべきだったな。結局「業界の和を乱す」ということで取りやめになった。
963文責・名無しさん:2013/02/12(火) 22:41:52.91 ID:12/1oyB50
【動画】H25/2/12 衆院予算委員会・石原慎太郎【安倍内閣の政治姿勢集中審議】
http://www.youtube.com/watch?v=iR55oT9yp3M

712 :これまでの石原御大の演説まとめ1 [] :2013/02/12(火) 15:00:33.82 ID:bsWv8GdN (1/2)
・現行憲法は占領下で作られたものである。憲法条文だけでなく憲法前文の問題点指摘
・総理大臣が現行憲法(占領下制定憲法)を廃棄宣言することに法的に妨げる規定はない
・天皇陛下は国民の象徴というだけでなく、祭祀(神道)を司っている
・総理大臣は靖国神社に参拝する必要なし。むしろ天皇陛下に靖国神社参拝して欲しい
・支那という言葉を使うことに、なんら支障はない。
・尖閣の実効支配強化(灯台、船溜まり)

824 :これまでの石原御大の演説まとめ2 [] :2013/02/12(火) 15:01:02.67 ID:bsWv8GdN (2/2)
・今後はわからんが、現時点なら自衛隊の実力から考えて、支那は尖閣周辺の制海権と制空権をとることは出来ない。
・(総理答弁「防衛費を増やしました」発言中) もっともっと!
・GPSは米国依存。安全保障に関わる問題であり日本でも作る必要ある。(おそらく日本版GPS「みちびき」プロジェクトへのテコ入れの質問)
・日本上空の米軍専用空域の問題。あと5年で日本の国際線はパンクする
・定期的に火山噴火し疲弊している三宅島を訓練用NLP代替滑走路に活用してほしい。岩国や硫黄島より、三宅島の方がよいだろ
・国も複式簿記にかえるべきだ
・寝ている個人資産の問題
・過去G8で環境問題が大きく討論されたことがない。G8で指摘してほしい。
964文責・名無しさん:2013/02/12(火) 23:49:00.84 ID:ga6iijFu0
>>963
辻元うっざ!見たいのにこりゃ見てられん。
965文責・名無しさん:2013/02/13(水) 00:31:45.24 ID:uikEezn10
阿比留ちゃんの裁判が心配です
966文責・名無しさん:2013/02/13(水) 05:48:20.88 ID:vukDe8mmP
産経抄                                  2月13日
日本社会に与える脅威や影響力は全く異なるとはいえ、2つのできごと
が妙に重なって見えた。遠隔操作ウイルス事件で30歳の会社員が逮
捕されたことと北朝鮮による核実験である。自己顕示欲の強さで共通
しているように思えるからだ。
▼遠隔操作事件では、バーチャル(仮想的)なネット世界に潜む犯人を
割り出すのは容易ではないとみられていた。それがノコノコというように、
現実空間に出てきた。しかも防犯カメラには動かぬ証拠を残す。捜査当
局からすれば、こんなラッキーな話はなかった。
▼捜査を攪乱(かくらん)しようとか、からかおうという意図もあったのか
もしれない。だがそれより、もっと事件に世間の注目を集めたい願望が
強かったせいという見方が当たっているようだ。こんな犯罪をやっての
けた自らを早く見つけてほしかったのでは、という気さえする。
▼一方、12日に核実験に踏み切った北朝鮮の「目立ちたがり」も、度
を越してきた。1月に「重大措置」を表明したと思えば、今月になるとウ
ェブサイトで「核実験は米国の早合点」と見送りもほのめかす。「小出し」
に自国に対する注目を集めようとしているかのようだった。
▼ミサイル発射や核実験を予告するたびに各国が右往左往している
かに見える。そのことを「夜郎自大」に勘違いしては自らを強大な国と
思い込む。その上で超大国の米国と渡り合い、金正恩体制の維持を
保障させたいというのがその狙いだろう。
▼いまだにバーチャルな世界で悪ふざけしているといっていい。だが
国際社会は、これまで大目にみてきた中国を含めて、しびれを切らし
始めている。一刻も早く現実空間に出てこなければ、待っているのは
身の滅びだけだ。
967文責・名無しさん:2013/02/13(水) 05:56:14.88 ID:vukDe8mmP
>>966
えらく北に同情的だな。まあ、戦争が視野に入ってきたからな。
「瀬戸際外交」ってのは、瀬戸際をウロウロすることで、戦争回避の妥協 > 戦争
って状況を維持するのがポイントだ。この不等号が逆転して「戦争した方がいいな」
と思われたら、そこでゲームオーバー。そして、どうやら三代目はこの瀬戸際が
わかってない。今回は明らかに一線を踏み越えた。
アメリカは、本土が核攻撃されるリスクを絶対に容認しない。北が核の弾頭化と
大陸間弾道弾開発に成功するだろう、という目算が立てば、かならず潰しに来る。
アメリカにとっては、それを容認するぐらいなら東アジアで戦争した方がいいん
だよ。
ただし、中ロ(特に中国)との合意は不可欠だから、アメリカが中国と緊密に接触を
始めたら、空爆間近ってことなんだろうな。
968文責・名無しさん:2013/02/13(水) 06:17:31.55 ID:hkK8V9dj0
>>967
>>中ロ(特に中国)との合意は不可欠だから、アメリカが中国と緊密に接触を始めたら

さて、その代償はなんだろう。
北朝鮮の核の脅威と日中の領土紛争のどちらがアメリカにとって重要なのか?
真剣に考える時期かもしれない。
969文責・名無しさん:2013/02/13(水) 07:29:57.86 ID:c8i4bJvR0
>>966
北朝鮮は「強大な国」ではないが、実際に核兵器を持っているのだから
「夜郎自大」というのには当てはまらないと思うが。
そして現実のことなのだから、バーチャルじゃない。
970Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2013/02/13(水) 08:03:34.14 ID:l9n8ZoTy0
米国企業への借金で日中戦争を始めた大日本帝国軍部が、蒋介石
氏が米国政府と妥協して市場開放すると、用済みとして裏切られ、
立場を失った親米派が日米開戦をさせられたということがあった。
>>966-969
971文責・名無しさん:2013/02/13(水) 08:13:11.63 ID:4NNrsgIdP
>>966
北朝鮮の核実験と重なって見えたのはゆうすけじゃなくて抄子自身の核保有への憧憬だろ
972文責・名無しさん:2013/02/13(水) 09:04:53.50 ID:l9n8ZoTy0
産経抄ファンクラブ第186集
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1360713849/
973文責・名無しさん:2013/02/13(水) 10:31:29.48 ID:9jlvxXXK0
ゲーム脳・・・。
974文責・名無しさん:2013/02/13(水) 18:15:43.00 ID:v6io8uii0
【主張】北の核実験 制裁強化し暴走止めよ 集団的自衛権、急ぎ容認を
sankei.jp.msn.com/politics/news/130213/plc13021303240008-n1.htm
はいはい、北朝鮮の脅威を煽って集団的自衛権ですか。本当に火事場泥棒だな。

>>966
一段目:
まぁ日本の核武装を夢見る産経をはじめ、公式・非公式に日本の核武装を唱える
保守派論客や石原閣下や安倍首相などの政治家も、自己顕示欲の強さでは引け
を取らないけどねw。あと、核武装を唱えたことのある政治家は誰がいたかなぁ?
いずれにしても、日本の核武装を夢見る産経に、北朝鮮の核実験をとやかく言え
ないわな。
975文責・名無しさん:2013/02/13(水) 18:53:06.88 ID:v6io8uii0
>>974
【補足】3年前の産経eアンケート

>日本の核武装 「議論だけでも行うべき」が96% 2010.12.16 18:51、産経新聞

>「日本の核武装」について、14日までに2873人(男性2422人、女性451人)から
>回答がありました。(後略)

>(1)日本は核武装をすべきか
> 85%←YES NO→15%
>(2)公の場で議論だけでも行うべきか
> 96%←YES NO→4%
>(3)有事の際にアメリカは日本を守ると思うか
> 22%←YES NO→78%
976文責・名無しさん:2013/02/13(水) 19:01:01.32 ID:unQT4ecf0
 日本で核保有しても東電並のクオリティで管理されそうw
自爆オチしか見えない、
977文責・名無しさん:2013/02/13(水) 20:39:33.63 ID:O979Bm9b0
 
産経新聞の上部団体の朝鮮カルトの統一協会は北朝鮮に資金を流し込んでますよね^^
 
 
978文責・名無しさん:2013/02/13(水) 21:24:27.13 ID:bGR0bOrK0
>>976
冗談抜きで今の日本では東電体質なので核を上手く運用出来るとは思えない
979文責・名無しさん:2013/02/13(水) 21:25:06.96 ID:9gO+nkkF0
>>966
「超大国の米国」ねぇw
まあ、産経関係者にとっては永久不変の真理なんだろうが。
980文責・名無しさん:2013/02/13(水) 21:28:44.57 ID:unQT4ecf0
国内で放射能漏らして隠蔽ってパターンが透けて見えるよね。
タモちゃんとか自衛隊時代相当不祥事隠蔽したらしいから。
もしかしたら表に出ていないだけで自衛隊も相当やらかしてそう。
981文責・名無しさん:2013/02/13(水) 21:31:20.58 ID:9gO+nkkF0
>>966
>いまだにバーチャルな世界で悪ふざけしているといっていい。
訳が分からない。
核実験がバーチャルな世界の出来事なら気にする必要は無いだろ。
バーチャルな世界でなら、いくらでも核爆弾が使用されている。
無理やり、2つを同じと言いたいようだが、無理がありすぎる。
自己顕示欲だけに限定すればよいものを。
982文責・名無しさん:2013/02/13(水) 21:40:06.48 ID:IFGINWvL0
こいつらバカか?w
983文責・名無しさん:2013/02/14(木) 05:38:44.57 ID:mgxQeFm30
だから夜中に鏡を覗きこんではいけないと…
984文責・名無しさん:2013/02/14(木) 06:07:43.33 ID:XEP+T2B5P
産経抄                                 2月14日
昭和14(1939)年、独ソ不可侵条約の締結に衝撃を受けた平沼騏一
郎内閣は、総辞職する。そのとき出した声明は、当時の流行語になっ
た。「欧州情勢は複雑怪奇」。国際オリンピック委員会(IOC)に対しても、
同じ言葉を投げかけたい。
▼とにかく、12日にスイスのローザンヌで開かれた理事会で、レスリン
グを2020年の夏季五輪中核競技から外す決定を下した理由が、わか
らない。人類最古のスポーツといわれるレスリングは、古代オリンピック
の花形競技だった。
▼近代オリンピックでも、第2回のパリ大会をのぞいて、常に実施されて
きた伝統のスポーツだ。問題点とされる「判定のわかりにくさ」と「世界
的普及度」についても、同じく除外候補だったテコンドーと近代五種に
比べて、遜色があるとは思えない。
▼気になるのは、15人の理事会メンバーの身元だ。レスリング関係者
は見当たらない。ロンドン五輪でレスリングの金メダルを獲得した日本、
ロシア、イラン、米国などの出身者もいない。過半数を占める、レスリン
グを得意としない欧州勢の意向が優先されたとすれば、五輪の精神を
踏みにじるものだ。
▼日本人としては、実施競技への復活をかけて、野球と争うのがつら
い。まして、東京が招致をめざす大会である。昭和39年の東京五輪で
は、体操とならんで金メダル5個に輝いたレスリングは、間違いなく主
役だった。
▼表彰式の後、関係者による胴上げで宙を舞ったのは、スパルタ教育
で選手を鍛え上げた、日本のレスリングの育ての親、八田一朗だ。日
本とレスリングを守るためだったら、国際舞台でどこまでも闘う「反骨の
人」だったから、泉下で怒髪天(どはつてん)を衝(つ)く姿が目に浮かぶ。
985文責・名無しさん:2013/02/14(木) 06:29:19.74 ID:gnS3hv2k0
>>984
>問題点とされる「判定のわかりにくさ」と「世界的普及度」についても、同じく
>除外候補だったテコンドーと近代五種に比べて、遜色があるとは思えない。
それじゃ駄目だろ。その2つよりも明白に優れていると証明できなきゃ。
どんぐりの背比べなら、どれが除外されてもおかしくはない。

>過半数を占める、レスリングを得意としない欧州勢の意向が優先されたとすれば、
>五輪の精神を踏みにじるものだ。
論理が飛躍しすぎて、さっぱり訳が分からない。

>昭和39年の東京五輪では、体操とならんで金メダル5個に輝いたレスリングは、
>間違いなく主役だった。
生まれる前の話だから良くわからないけど、その後の人気の無さを考えると、かな
り眉唾。このあとの部分もそうだけど、東京オリンピックの話なんて、年寄りの懐
古趣味にしか聞こえなくて、「あっ、そう」としか思わない。
986文責・名無しさん:2013/02/14(木) 06:52:35.72 ID:mgxQeFm30
>>984
大運動会の種目が、皆が見て喜ぶものになるのは当然でしょう。
レスリングに熱中する観客が少なくなったというだけじゃないのか?

サッカーはオリンピックよりもワールドカップのほうが格上だし、
野球は非常に狭い地域で盛り上がるスポーツだからオリンピックが
重要と言うわけではない。

スポーツは楽しめば良いもの。「日本の金メダルが…」という欲も
スパイスとして重要だけど、それが全面に出過ぎていないだろうか。
987文責・名無しさん:2013/02/14(木) 07:13:59.26 ID:aZXK7FJp0
今日はグアムの通り魔について書くと思ってたけど違ったか。
アメリカじゃ死刑にできないしな。
988文責・名無しさん:2013/02/14(木) 07:34:36.46 ID:ikRzISuN0
>>984
外すなら柔道かテコンドーが先だと思ってたけどね。
その意味では意外。
スパルタ教育礼賛は、このご時世でも産経はブレないんだな。
989文責・名無しさん:2013/02/14(木) 08:10:36.73 ID:iCq+/wuI0
まあ、昔はアニマル1という漫画・アニメもあって
ちょっとは盛り上がったんだけどね

アマレスの人はよく「普段は全然注目してくれないのに
オリンピックのときだけは、メダル取れ取れと言って来る」って言ってた
普段からテレビ中継してもいいんじゃないか
民放は無理だからせめてNHKでゴールデンで
990文責・名無しさん:2013/02/14(木) 10:19:17.73 ID:gAaIY8b20
>>985
戦後という時代は格闘技がかなり人気あったみたいだね。
キックボクシングやプロレスなど。

>>989
テレビも新聞も競技自体の魅力を伝えず、メダルメダルだもんなぁ。
991文責・名無しさん:2013/02/14(木) 11:08:38.06 ID:cO/HckU40
なんのことはない。「日本がメダルを取るとルールを変える」の仕掛け人は
今までずっとチョンだった、それだけのこと。
992文責・名無しさん:2013/02/14(木) 12:49:08.61 ID:gAaIY8b20
>>991
脳は大丈夫か?
993文責・名無しさん:2013/02/14(木) 17:33:20.28 ID:gnS3hv2k0
>>991
韓国ってすげえな。
日本は、韓国にやられっぱなしなのかよ。
情けねえなぁ。
994文責・名無しさん:2013/02/14(木) 17:40:05.02 ID:Xn1sISW/0
韓国の粘着は褒めるのかw

まあ今一番青ざめているのは
国民栄誉賞を出した民主党だろう
995文責・名無しさん:2013/02/14(木) 17:58:24.98 ID:gAaIY8b20
>>994
脳は大丈夫か?
996文責・名無しさん:2013/02/14(木) 18:50:58.04 ID:GdSkG3Da0
ID:gAaIY8b20
このチョン顔またいるぜw

>戦後という時代は格闘技がかなり人気あったみたいだね

ぷっ(爆笑)
997文責・名無しさん:2013/02/14(木) 19:42:02.85 ID:ZS04yRVI0
              ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
              自民党憲法改正草案の中身
              ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
T.
今年の恐らく7月21日に参議院選挙がある。この選挙は、日本の運命を分かつ選挙になる。
最大の争点は、憲法改正だ。

参議院で自民党の憲法改正草案に賛成する勢力が3分の2を占有すると、必ず憲法改正が
実施される。  憲法改正には最終的に国民投票が必要になるが、投票総数の過半数の賛成が
あれば憲法は改正される。

安倍晋三氏はまず、憲法第96条の改正を行う事を呼び掛けているが、この事葉を鵜呑みにできない。
憲法第96条改正は、憲法改正の発議の要件を定めている。
憲法第96条の条文はこれだ。

第九六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会をこれを発議し、
        国民に提案してその認証を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は
        国会の定める選挙の際行なはれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

現行憲法では、衆参の両院において、3分の2以上の賛成が得られないと憲法改正を発議できない。
安倍氏の提案は、このハードルを下げようとするものだ。
998文責・名無しさん:2013/02/14(木) 19:42:44.30 ID:ZS04yRVI0
U.
衆参両院で同じ考えを示す政治勢力が、3分の2以上を占める事はこれまで考えにくかった。
そうなると、いつまでたっても憲法を改正できない。
そこで、このルールをまず変えて、憲法改正を発議するための「ハードル」を低くしようと考えたのだろう。

憲法の中身を変えると言う事ではなしに、「憲法改正の発議の要件を下げるだけなら賛成する」
政治勢力は多いのでははいかとの判断があるのだと思われる。しかし、この考え方は根本的な矛盾を含む。

なぜなら、このルールを変えようとするのは、あくまでも憲法そのものを変えるためである。
ルールだけ変えて憲法を変えないと言うなら、そもそもルールを変える必要がない。

つまりルールを変えるのは、憲法を変えたい為で、そうなると、ルールを変えることに対して賛成するか
どうかは、その先にある、憲法改正についての賛成と表裏一体と言う事になる。

結局、衆参両院で憲法改正に賛成する勢力が3分の2以上揃わなければ、96条も他の条文も改正する
事は難しい。 結局、憲法96条を改正するには、衆参両院の改憲派が3分の2以上揃う事が必要になる訳だ。
999文責・名無しさん:2013/02/14(木) 19:43:45.96 ID:ZS04yRVI0
V.
もしこの条件が整って、憲法96条を改正できる環境が整った時に、本当に憲法96条の改正に向かうだろうか。
私は、その可能性は限りなくゼロに近いと思う。

なぜなら、その条件が整った時には、憲法改正96条の改正ではなく、憲法そのものの改正に向かう可能性が
高まるからだ。
そして、もし、憲法本体の改正が実現するとの見通しが立ったとしよう。

その時に、なお、憲法96条を変えるとの意向が残存するだろうか。  私は残存しないと思う。

なぜなら、この高いハードルを超えて憲法改正に辿りつく事ができたのなら、その改正した憲法が再び改正されて
しまうハードルを、改憲した勢力がわざわざ引き下げる事をするとは思えないからだ。

心情としてはむしろ、憲法改正のハードルを更に高くしようと考えるだろう。

回りくどい言い方になったが、憲法改正勢力が「まずは96条の改正」と唱えているのは、一種の「罠」だと思う。
憲法改正論議を本格化させないために、96条論議が持ち出されているのだと思う。

96条の改正と言う話を前面に掲げておく以上、改憲論議がヒートアップすることが避けらると、
改憲勢力が考えているのだ。
国民の側も96条の改正であれば、目くじらを立てる必要もないと、思わず考えてしまうかも知れない。

このような「油断」を生みだして、その間隙(かんげき)を縫って、一気に改憲派が参議院3分の2を占有する状況を
作り出そうとしているのだ。
この状況が生まれてしまえば、勝負は付いてしまう。   もちろん、96条は温存して、憲法本体の改正に突き進む。

そして、日本の「国のかたち」が書き換えられてしまう。

これが、今、日本が直面する最大のリスクである。 空恐ろしい事が現実化する危険が生まれている。

だから、7月21日の参議院選挙では、絶対に現行憲法の基本精神を守る勢力が参議院の3分の1を
 占有しなければならない。
1000文責・名無しさん:2013/02/14(木) 19:44:23.20 ID:ZS04yRVI0
W.
現行憲法の基本精神とは何か?    それは、平和・人権・国民主義である。
日本国憲法は戦争放棄を明文化した世界で唯一の憲法である。
日本政府は、日本国憲法の「世界遺産」登録を申請するべきだ。

自民党憲法草案は、自衛隊を国防軍に衣替えさせ、「自衛のための戦争」を、憲法上の
規定として認める内容を含む。 

また、安倍晋三政権は、憲法を変えないまま、集団的自衛権の行使を合憲とする
憲法解釈の変更に進む方針を示している。
そうなると、憲法改正以前に、日本はアメリカが創作する戦争に加担することになる。
非合法的に、憲法を破壊する道に進むことになる。

日本国憲法は、基本的人権を侵すことのできない権利と定めている。
この事を明確に規定しているのが、日本国憲法第十章 「最高法規」 冒頭の第97条である。

第97条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の
       成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試練の堪え、現在及び将来の国民に対し、
       侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

これが、自民党憲法改正草案になると、どう変わるか?  

驚くなかれ。   「削除」なのだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。