【産経新聞主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★【主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった

 学校の3月は、別れの季節である。卒業式があり、終業式があり、親しんできた級友
や恩師と別れを告げる。そんな大事な時を控え、先生が先に学校をやめてしまう。理由
は退職金の減額を避けるためだという。
 生徒に、どう説明できるのだろう。下村博文(はくぶん)文部科学相は、「責任ある
立場の先生は最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と
述べた。
 だれもが抱く不快感を代表した談話といえるだろう。生徒を置き去りにすることな
く、先生たちには学校に残ってほしかった。

 国家公務員の退職手当を今年1月から減額する法律が昨年11月に成立したことに伴
い、総務省は各自治体にも国家公務員に準じる措置を取るよう求めた。
 埼玉県では2月から県職員の退職手当を減額する条例が成立し、3月末に定年退職を
迎える教員1297人のうち、学級担任を含む110人が1月末での退職を希望した。
勤続35年以上のモデルで退職金2520万円のところ、3月末まで働けば、140万
円が減額されるという。

 小さな額ではない。同情すべき点はある。それでも生徒の存在を無視した駆け込み
退職には、違和感を持たざるを得ない。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/edc13012503060000-n1.htm
前スレ 1の立った日時 1/25(金) 05:39:03
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359059943/
2名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:11:50.24 ID:Jb4JYe/Q0
なら2月とかで試行スンナ
3名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:12:31.03 ID:C75a3W0O0
減額をする時期が中途半端だったんだよな。

4月以降にすれば良かったのに。
4春デブリφ ★:2013/01/25(金) 10:13:15.94 ID:???0
(>>1の続き)
 すでに1月から減額した佐賀、徳島両県でも昨年末までにそれぞれ25人と7人の
教員が退職した。先生だけではない。3月から減額する愛知県警では、幹部を含む
140人以上の警察官と職員が2月中の退職を希望している。

 佐賀県教委は退職者に学級担任もいたため、退職を認めたうえで年度末まで臨時任用
した。3月から減額の京都府警は、2月末で駆け込み退職する場合には3月の1カ月限
定の再任用を提示した。

 一見、工夫を凝らした措置にみえるが、減額逃れを制度的に保証したにすぎない。
減額の前提に、公務員の高すぎる退職手当への批判があったことを忘れてはならない。
何より、正規に3月末まで仕事を全うした人との間に生じる不公平を、どう説明するのか。

 現に、埼玉県では大多数の教員が年度末退職まで、「先生」であろうとしている。
同じ条件下にある埼玉県警では、退職対象の警察官・職員185人のうち、早期退職の
希望者はいまのところ、ゼロなのだという。うれしくなる数字ではないか。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130125/edc13012503060000-n2.htm
関連スレ
【政治】 教員駆け込み退職に義家文部科学政務官が怒り 「教育放棄した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359071288/
【社会】定年直前に退職金減…その時どうする?“駆け込み退職”に批判と擁護の声★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359041241/
【ゲンダイ】駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのであると日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359065294/
5名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:14:18.37 ID:X9rDx6IK0
問題なのは辞めた教師よりもシステム
6名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:15:00.53 ID:SBEkAbcH0
医師や教師を人間として扱って下さい
7名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:15:55.36 ID:wk+X7ej70
2月で決算するからそうなる。
年度内で予算を消化するというシステムだから
3月末で退職金払うことが出来ないんだろう
システムの欠陥だな
8名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:16:15.19 ID:KsVET9ZQ0
労働者をなめきっといて何を言う。
使用者側の甘い思惑が通らなかったからといって
労働者を責めるのか?バカタレが
9名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:16:41.21 ID:2cjtCaf90
これは仕方ないと思うよ。

それでも残った人をほめるべきで、退職する人はそれでもごくごく当たり前。
民間のリストラ早期退職と同じだもの。

人の家のお財布事情を無視してまで周りはあれこれいえんよ。
10名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:17:08.20 ID:KeGNqsGq0
民間だったら当然
11名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:18:38.35 ID:YREgJ+nQ0
制度作った自治体のほうがアホなんで、個々の教師や警察官は責められない。
東京都は、こうなることがわかっていたから、3月まで勤めた場合に限って
3月分給与への上乗せ策を施行。退職金そのものは削減されるが、月額
給与に上乗せすることで3月まで勤務したほうが得という図式にした。
まあ、財政に余裕があるからできるんだけどね。
12名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:18:54.03 ID:b7Xpp9o/0
嫌なら辞めろ
で辞めただけだもんな
流石に140万ダウンだったら俺でも辞めるわ
13名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:19:36.48 ID:D5QE4+2P0
これ時期設定がおかしいだろ。教員だってわざわざ経済的に大損する行動とるわけないじゃん。
14名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:19:39.19 ID:egDTXifz0
組合に寛容な毎日新聞や朝日新聞の社説はどう報じているんだろうねw                                          
たぶんスルーなんだろうけど                                               
15名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:20:28.59 ID:D5QE4+2P0
>>11
ほう、なるほどね。サンクス。
16名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:20:56.79 ID:oZAFGNba0
大半の自治体は4月に合わせて制度変更にしたので問題は起きていませんよ
17名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:22:23.99 ID:KKzHGN0H0
マスコミの人たちには、私財をなげうっても社会正義を実現する気概が欲しいですね
産経の人たちはどうかなあ
18名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:23:14.04 ID:qN1my5J3O
これさぁ、教員が悪いってことにして
だから教育改革を行いましょう!って流れなのかな
マスゴミのうちで、制度がおかしいって報道したとこあるか?
19名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:23:15.95 ID:6drAPntt0
相変わらず他人には厳しいなマスコミ様はww
20名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:23:21.69 ID:03SvVh5q0
年度途中で定年に達したら、民間企業だとその月で退職。
教職の場合、年度途中で放棄する訳にはいかないから、定年退職の翌月から年度末まで再雇用って仕組みにしろよ。

定年迎えても年度末まで延長できる事が問題だ。
21名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:23:43.45 ID:2/7grWcu0
元々が高いという認識がないのが問題。
民間なら減額話はいくらでも有る。
22名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:26:02.38 ID:4QTQe7GQ0
.
 年度末施行にしなかった、お馬鹿な自治体と議会。
 年度末施行にしている自治体、途中で辞めない方が多いのが現実。
23名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:28:21.18 ID:WraORtsi0
産経はこの件についての別の記事では公務員不祥事に分類してるな
24名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:28:43.55 ID:RgJWNMpy0
だってこれ早期退職勧奨だろ?やめてもらって当たり前じゃないか。何批判しているのか意味がわからない。
25名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:28:57.28 ID:nm2SpNKpP
>>6
×医師や教師を人間として扱って下さい
○医師や教師はおまえら無能とは違うんだから金よこせサル

こーいう主張ですね、わかります
26名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:29:31.16 ID:kZ0YvJV/0
まず産經新聞の給料をさげてからモノを言えよ
27名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:30:25.24 ID:F/7JmaDD0
28名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:30:35.09 ID:jY8UnATQ0
自治体が姑息すぎる。
29名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:31:34.68 ID:SBEkAbcH0
>>25
妄想乙

わざわざ金を渡すような制度を作ってるくせに
何を言ってるんだ?
30名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:31:43.28 ID:C7DENs7Y0
お前ら同じ立場ならホイホイやめるくせに何言ってんだ?
大体2ヶ月で退職金に差をつけるほうが無理筋だろう。
31名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:31:56.01 ID:WraORtsi0
32名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:32:38.71 ID:u136DvSB0
消費税率アップ→新聞購読者減る→新聞社傾く→早期退職者募る

早期退職の方が条件良くても、決して早期退職しないでね
産経新聞社の皆さん
33名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:32:59.87 ID:F/7JmaDD0
>>18

関西テレビ 宮崎哲也が精度がおかしいと発言してた
34名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:33:11.46 ID:9JFAKqj30
流石、日教組。
35名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:33:36.42 ID:ZMpzoMP50
上が御恩を渋ったから
下が奉公を引っ込めた

なんという鎌倉幕府の崩壊
36名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:36:20.57 ID:0chx+4Bt0
早期退職するある教頭の場合、昨日の報ステの試算だと
定年まで働いた場合は給料が出るから、早期退職した場合との差額はたった30万円
この先がっぽり共済年金もらうことを考えたらそんなに必死になる金額でもないと思う
37名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:36:47.88 ID:xswzWfeJ0
クソエロ教師はちゃんと実名報道して晒してやれと思うが、これはどう考えても制度の方に問題があるだろ・・・
そもそも高校の教師とか、そこまで生徒のことを考えて勤務してねーだろ
いくら担任を受け持っているとか言っても、卒業式とか生徒も誰も泣いてなかったしね
38名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:37:04.83 ID:NnNB0cVI0
まぁ普通の脳なら4月から施行にするよな。
辞めた教師も薄情もんだけど、
今回は、馬鹿な埼玉の議員と痴呆公務員が悪いな。
39名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:38:11.75 ID:u136DvSB0
30万あれば、可愛い孫にあれやこれや買ってやれるじゃないの
40名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:42:32.21 ID:kxv9T9Gg0
教員が生徒のことなんか考えてるわけねーだろ
41名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:42:50.19 ID:SBEkAbcH0
>>39
30万あったら夫婦二人で2週間は湯治旅行できるし
海外旅行にも行けるなw

スレタイみたいな片方からの一方的な押し付けの感情論を言うなら
相手が損をしない方法を探ってから言うべきだな
42名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:45:08.86 ID:D5QE4+2P0
>>36
定年まで大手降って再就職でもバイトでもできますが。
43名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:46:36.27 ID:MZeVUFyW0
いままで馬鹿高い退職金を出してた結果 
現状の半減でも民間より高い
44名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:48:46.13 ID:VBBKbDH10
働いたら収入減るとか、酷い労働待遇だな。
45名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:49:35.08 ID:u136DvSB0
残業手当も休日出勤手当もないんだから
退職金くらい多めで許してやれ
46消費税増税反対:2013/01/25(金) 10:53:15.99 ID:5Dbooz0lO
義務ばかり押し付けてもな
47名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:56:24.76 ID:sQy0sJAj0
やっぱ日本のマスコミって頭おかしいな
48名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:02:18.84 ID:TUs7+nqG0
戦争中の滅私奉公欲しがりませんの、スローガンを彷彿
49名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:03:51.41 ID:A9oQKilnO
警察官も対象だから、わんさか早期退職しているのに、警察官批判はなしかよ
50名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:26:10.36 ID:dBvr/6gv0
そもそも先生ってものが勉強以外の人生教育も
含めているのが問題なんだよ。
これからは塾化していけばいい。
51名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:30:49.83 ID:rJEygfgk0
>>1
逃げたクソ教師名簿作れや
52名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:33:56.66 ID:E6AEkv/ci
アホ?そんな奴らが残って教育に携わり続けるほうが問題だろ。
53名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:47:56.03 ID:roZJNr5y0
患者死亡率を減らすとボーナスを貰える病院
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-310.html
54名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:48:49.27 ID:KvPOtf4a0
辞めて塾経営でもするんだろう
失敗して退職金が消えるんさ
悪しき心の持主の金は不思議と泡になって消える
知合いの公務員の倅が親父の退職金1000万貰って家買ったけど
バブル弾けて2000万損したわ
55名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:49:20.19 ID:NlMT8ED00
             /ニYニヽ     _ ) (_
          / (0)(0)ヽ   (⊂ニニ⊃) 書き込みはどうした日教組のごムイ共
         / ⌒`´⌒ \  `二⊃ノ  許されないと考えてよろしいか?
        | ,-)    (-、.|  ((  ̄
        | l  ヽ__ ノー┼¬U
         \ ` ⌒´   /
        /        ヽ
       /           ヽ
       |           | |
       ヽ_|         |丿
         |         |
56名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:50:05.57 ID:zZNPFFNU0
職場放棄して早期退職した職員は、退職金減額処分にすればいいのだよ。
職務をまっとう出来ないのだから、退職金満額出す必要はない。
57名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:50:29.80 ID:lqXTT6MV0
あからさまに正直者がバカ見る政策はただの愚策
58名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:52:16.99 ID:7z06cbUJ0
職場放棄してお金が多く貰えるんだから話にならん。。
59名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:52:17.38 ID:7mDe9OxI0
これについてはマスコミはどこも教師批判なのはなんでだろう
いつもの感じだと国や自治体叩きそうなもんなのにな
60名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:53:01.45 ID:LSVSEshz0
派遣教員を斡旋する会社に登録して仕事探してる人がいっぱい待ってるから
採用すればいいやん??
61名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:53:09.57 ID:aX0mVam3O
何のための政策か理解していたら早期退職など出来ないだろうよ

己が良ければそれで良しなんて奴らはこれから苦しめ
62名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:53:18.16 ID:Ee+1qJybO
銀「決断の遅い奴は金を失う」
63名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:54:43.38 ID:D5QE4+2P0
家族だっているのに、わざわざ損するお人よしがいるかよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:55:06.57 ID:7z06cbUJ0
>>59
アホミンスの置き土産だから、叩かないスタンスなんじゃないの?
65名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:55:38.06 ID:uOMrSwGp0
>>18
安藤がやってるフジの18時のニュースで、コメントを求められた木村太郎が一言で
「制度がおかしい」と切って捨ててた
66名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:55:40.79 ID:PmEZbKDo0
>>59
体罰教師問題で教員叩いたから今はそうした方が視聴率取れるとか思ってんじゃねーのかな
67名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:57:10.37 ID:mYC18ujN0
>>56
定年まで務めるのが職務をまっとうすることにはならん。
退職するのは個人の権利で、それを無視して退職金減額とかありえない。
68名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:57:26.75 ID:geyjSrZ40
>>59
マスコミは社会の木鐸、公器って幻想で虚勢張ってる連中だろ。
同じ様に教職は聖職って幻想を掲げてる教員の裏切りに怒ってるんじゃない?
69名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:59:06.10 ID:aX0mVam3O
退職金2700万が少し減ったとしても職務を全うした誇りのほうが価値あるだろうが
70名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:59:29.24 ID:D5QE4+2P0
>>69
あはは
71名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:01:20.40 ID:PmEZbKDo0
>>69
そうやって仕事の誇りとか上から押し付ける構造はそろそろやめにした方がいいんじゃないかねえ
72名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:01:34.79 ID:W2jFdmHy0
>>69
そおいった清貧主義って現代じゃ奴隷自慢にしかならんってことに早く気付いた方がいいよw
73名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:08:02.41 ID:7mDe9OxI0
>>69
それって結局モラルやらなんやらを盾にして理不尽を通そうとしてるよね
個人的に行政の理不尽で定年まで務めた人への敬意の全くない制度に殉じるのが誇りとは思えないけど
むしろ心ない批判くらうの理解しながら辞めて意思表示するのも矜持じゃないかな
74名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:12:03.83 ID:+mQupVtb0
>>56
だからその条例が施行される前に辞める言っとるんですが、何か?
75名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:16:58.68 ID:j4rl7YMN0
>>26
産経は給料激安だから
76名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:19:25.34 ID:cU5vHVPM0
“残れるようにしてほしかった”  だろ?
77名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:21:10.08 ID:geyjSrZ40
「世の中金や」
有り難いお言葉有難う御座いました。
78名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:22:49.26 ID:wzwsWkaq0
>>56
条例上、早期退職したときの退職金が、新条例施行後の満額退職金プラス2ヶ月分の給料よりも多いんだろ。
要は、そういう条例を年度末を待たずに施行するのが悪い。
79名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:24:35.21 ID:cGjQ0uFE0
どれだけ綺麗ごとを言おうが、
35年勤め上げた集大成と、差し引き70万(2ヶ月の給料相当)を秤にかけて金を選んだのだからな。
制度が悪いといってもそもそもデフレ化でずっと良い思いしてきたのはスルー。
見事な俗物ぶりなこと。
80名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:30:22.96 ID:xMtciI2p0
慈善事業やってる訳じゃないんだよ
81名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:31:48.84 ID:yTXiKmPJ0
そういう議論ではなく、

なぜ、法制化のときに、民主党政権は、抜け道をみつけられなかったのか、
子ども手当てのときに、アラブの王様が何十万円ももらえたのと同じ、

先のよめないバカが法律をつくる危険性、そこを糾弾してもらいたい。
82名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:34:06.52 ID:gGmKKx0e0
退職しても担任してた学級にボランティアで教えにくれば無問題じゃね?
83名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:36:03.30 ID:y7gIy7kfO
うちの子供の担任なんて、病気で手術入院て事にしてるから上手いもんだよ。
もう退職届出してんだろな
84名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:38:40.20 ID:jkwSJDCq0
でもしょうがないよ
どの業界でやっても同じ結果になったと思う
人間とはそういうもんだということで政治をやらないと
85名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:38:49.17 ID:eYiSh/gr0
制度はともかく今年の卒業生は一生恩師だとは思わないだろうな
86名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:40:51.42 ID:6J6S2OHx0
当然だけど、同窓会に先生は呼ばれないよな!!
87名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:41:10.84 ID:1UjLTV4a0
これって卒業式に出るために100万単位の出席料払えって言ってるのと同じ
88名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:42:45.78 ID:ekEU+Y0DO
単なる俗物。
89名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:43:19.26 ID:zdEwvajnO
三十年以上働いて、その最終二ヶ月の評価がマイナスにされたってことだろ。
やめたくもなるわ
90名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:44:12.07 ID:yLFEtF9c0
世の中お金なんだよってことを
教育者として最後に生徒たちに教えたんだな
91名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:46:20.62 ID:Lq/h0cdt0
>生徒を置き去りにすることなく、先生たちには学校に残ってほしかった。

置き去り? わけわからんw
職に使命感を持てとか言いたいのか? 笑うw
教員にもリタイア後の人生があるし、金は多い方がいいだろう。 当たり前の選択じゃん。
92名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:46:31.03 ID:i938jmKv0
暴力とか該当する犬ころ先こうが慌てて緊急脱出してんじゃないのかね
93名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:47:10.28 ID:qWIrMTvIO
五年、十年前から平成25年3月に150万円もらえることになっていました

ところが平成24年12月に平成25年1月までに申し出ないと1円もあげないことに決まりました。

申し出たところ銭の亡者と言われてしまいました。
94名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:47:13.59 ID:IygtppL10
珍しく民主の知事の肩を持ってるな
95名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:48:10.20 ID:wnUgfwX/0
>>9
うん、でも民間じゃないんだよ。
教師なんだよね。
96名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:52:42.35 ID:4UVh86hGO
教師に高い倫理性は求むられても
ポピュリズムに迎合する自己犠牲の精神は必要とされてませんからw
97名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:53:52.48 ID:x3P4/SyhO
>>1
そりゃ誰も差額を補填しないんだから辞めるわな。
98名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:59:44.66 ID:M49c09T40
世にモラリストが多いことに感心した。
自分の父親や夫、母でも妻でもいいが、その教員の立場なら、どういうアドバイスをするだろうか。
「おやじい、80万も違うんなら辞めちまいなよ」って言うんじゃね?
「残って、最後まで生徒さんの面倒をみてやりなよ」なんて言えるなんて、偉い人たちが多いなあ。
99名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:01:31.99 ID:0RMTdh1A0
>>1

   最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
   クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産
     

※ 県と組合で、すでに決着がついてる 裏取引の例 (あくまで風の噂) 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1月退職 ⇒ 2月〜3月非常勤 ⇒ 4月から常勤再任内定。
つまり、1月に退職して、 2月3月は臨時採用で何食わぬ顔して そのまま教壇に立つ。 
こーすれば 生徒も親も 気づかない。

そして、卒業証書は 非常勤の臨時教員が授与し、生徒は 非常勤の臨時教員と 涙の別れ。
何も知らない 生徒と父兄は、バカ にされてるってこと。
(県と組合は、すでに決着ついてるらしい 、あくまで風の噂ですが)


卒業証書は その非常勤 臨時教員から授与されます。
生徒達は、その非常勤 臨時教員と、涙の別れをします。
何も知らない一般人は、 こーやって いつも  バカ にされる。

どこの県でも、組合と話は決着してるらしい。
マスコミも、当然、知ってると思いますけどね。
100名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:02:50.11 ID:u8lUXzUW0
産経新聞が潰れるときには、潰れてから2ヶ月は無料で発行と配達を続けるって宣言か?
101名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:04:29.05 ID:raGEmQVO0
.



残って欲しいとは実は誰も思ってないw
教師のクズさ加減が暴かれたから、なるべく多くの人に教えて、教員の特別待遇を考え直すきっかけになればいいと思ってるだけ。


.
102名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:08:42.71 ID:Ol8MQOeZO
教員の主張:
「働け、働けと言われたって無理なんです」
103名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:09:21.90 ID:QXmvoXRU0
>>45
月50時間残業しても手当はゼロ
実は、公立の小・中学校の先生がどんなに長時間残業しても、いわゆる残業手当は支給されません。
その代わりに、給料の4%分が一律に上乗せして支給されています(【図1】)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【図1 教員給与の構成】
http://benesse.jp/blog/20070613/p1.html
104名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:10:09.01 ID:0RMTdh1A0
>>99
>どこの県でも、組合とは決着してるらしい。
>マスコミも、当然、知ってると思いますけど。


つまり、 1月に退職、2〜3月は臨時採用で何食わぬ顔して そのまま教壇に立つ。
このようにすれば、生徒も父兄も気づかない。

卒業証書は、非常勤の臨時教員が授与し、 生徒は、非常勤の臨時教員と 涙の別れです。
実に 感動だなぁー。

何も知らない生徒と父兄は、こーやって バカ にされてるってこと。
県と組合は、すでに決着がついてるらしい。 (あくまで風の噂ですが)

だからこそ、
  > 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  
  > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再雇用は、全部 取り消せ!
  > すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻せ!  

  > もう一度 あらためて、3月31日で定年退職する 公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
  > 残念だけど、 これしか 方法がない!  



.
105名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:12:05.60 ID:xs2bo9ER0
退職金減るから早期退職ってふつうのことじゃん。
そんなの続ける奴がいると思ったのかねバーカwww
106名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:13:45.90 ID:WStFPwrJ0
いろんな報道見てるが、公務員や教員に対する敬意が足りないようにように思う。

ましてや今回は定年まで務め上げてくれた人たちに対するひどい仕打ちなわけで、
本人にも不本意な形での退職を強いる形になったわけだろ。

人をちゃんと一人一人見てれば、行政側の対応も違ったものになったはず。
107名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:14:11.54 ID:raGEmQVO0
>>103
>>実は、公立の小・中学校の先生がどんなに長時間残業しても、いわゆる残業手当は支給されません。

実は、公立の小・中学校の先生がどんなにサボッても、給料は減りません。
108名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:15:36.82 ID:QXmvoXRU0
>>407
だから書いてあんだろ
月残業0でも、見なし残業代4パーセント漏れなくついてるってw
109名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:18:45.08 ID:S1/+PjQi0
公務員天国がもたらす国の衰退。リスク取る者が馬鹿をみる社会。

なりたい職業トップが公務員。北朝鮮と同じ構造。
110名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:19:45.48 ID:0RMTdh1A0
>>104
  > どこの県でも、組合とは決着してるらしい。
  > マスコミも、当然、知ってると思います。


 1月に退職、 2月〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、 そのまま教壇に立つ。 
 このようにすれば 生徒も親も 1月に駆け込み退職が分からない、気づかない。

 卒業証書は、1月に退職した非常勤臨時教員が授与 ( 仰げば〜 尊し〜 )
 生徒は、1月に退職した非常勤の臨時教員と 涙の別れ ( 実に 感動だなぁー )


何も知らない 生徒と父兄は、こーやって バカ にされてる。
(県と組合は、すでに決着ついてるらしい、あくまで風の噂ですが)





.
111名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:21:25.35 ID:zHnoqbqM0
「残ってほしかった」
単純な疑問なんだが、なぜ過去形なの?

子供のため、残ってほしい

なら今から教員は4月施行の督促を作れば?
子供を馬鹿にして見捨ててるのは議会と知事だろうがよ
112名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:24:20.86 ID:aX0mVam3O
辞めた教師かばってるやつは愛金無罪の精神なんですぬ

最近騒がしいあの国の方達と通じものがありますね
113名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:25:04.76 ID:DytC3A+o0
月40万ちょっと貰えるから差額60万程度
30-40年も勤めた仕事をたった60万程度で投げ出すとかw自分が辞めるって言わない限り辞められない公務員だし
退職金も絶対出る、年金もガッツリ出るのに辞めるとかないわ。民間だったらしょうがないとおもうけど公務員だからな。
114名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:25:12.96 ID:0RMTdh1A0
>>110


 1月に退職、
 2月〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、 そのまま教壇に立つ。 
 このようにすれば 生徒も親も 「 1月に駆け込み退職 」は分からない、 気づかない。

 卒業証書は、「 1月に退職した 」 非常勤臨時教員が授与し、 ( 仰げば〜 尊し〜 )
 生徒は、「 1月に退職した 」 非常勤の臨時教員と 涙の別れです。 ( 実に 感動するなぁー )

何も知らない 生徒と父兄は、こーやって バカ にされる。
(県と組合は、すでに決着ついてるらしいが、あくまで風の噂です)


だからこそ、
  > 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  
  > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下りとか再雇用は、全部 取り消せ!
  > すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻せ!  

  > もう一度 あらためて、3月31日で定年退職する 公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
  > 残念だけど、 これしか 方法がない!  




.
115名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:25:34.85 ID:zHnoqbqM0
>>103
4%=週1時間16分だけ
116名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:25:59.72 ID:EwAw8QuF0
相変わらず無職が教員を叩く、ルサンチマン全開スレか。。。
117名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:26:03.87 ID:DCn85N6U0
1月退職、2月3月臨時雇用、4月から再雇用のパターンが多いんだろ。

組合の力が強いから、こういうことができる。
とことん税金にたかるクズだな。
118名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:27:43.23 ID:e63nMjIm0
1万円ぐらいの違いなら、最後までやってやれよとも思うが
140万も違うんじゃ辞めて当然だろ
119名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:29:23.71 ID:EwAw8QuF0
>下村博文(はくぶん)文部科学相は、「責任ある立場の先生は最後まで
>誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ

私が早期退職者なら、 名誉毀損か不当労働行為で訴えますがなあ。> 文科相

規定通りの退職をする労働者に、 誇りを持って無いだの、許さないだの、 
こういう人格を傷つけるような暴言を吐いていいんですか?
120名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:30:24.52 ID:NYuyPvfUO
それでも9割は途中で投げ出さず1割の人間のみが早期退職を志願してるからな

退職金が減額されても駆け込みなんかしない9割の教師は大したもんだな
最終的に退職志願者は2、3割に増えるかも知れんが逆の割合だったら目も当てられない
121名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:31:10.20 ID:DytC3A+o0
>>118
140万は退職金だけな。
3月まで働けば月給貰えるから差額は60万とかそんなもんだぞ
122名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:32:42.67 ID:wb2AcCvU0
世の中金に勝るものは無し。と最後に教わるのであった。
123名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:33:17.97 ID:SukKi6XCO
産経の社員は、会社に70万円払って2ヶ月間タダ働きするのか。
やりもしないことを偉そうに要求するなんて、一番やっちゃいけない卑怯な振舞だぜ。まして新聞は社会の公器。
124名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:33:19.52 ID:WStFPwrJ0
>>121
退職金には税制上の優遇とかもあるから、手取りで考えると
もっと差は大きいと思う。

マスコミとかは税込と手取りのどっちで計算してるんかな。
定年退職する人の月額給与が税込40万ってのはちょっと少ない気がするから
手取り相当での計算かな。
125名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:35:03.46 ID:/tAWqQY40
新聞社として、突っ込む方向を間違えている
退職金をカットするということは「お前ら早く辞めろ」という惨い仕打ちです
むしろ行政側に文句を言え、納税者はそういう金を惜しんでいるのではない
126名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:36:16.88 ID:0RMTdh1A0
>>117
>1月退職、2月3月臨時雇用、4月から再雇用のパターンが多いんだろ。


あくまで風の噂ですが、県と組合 (日教組、自治労etc) とは、決着がついてるらしい。
だから、マスコミもダンマリ。 産経くらいしか書きません。


  1月に 一旦 退職して、ソイツを2月〜3月は臨時採用する。 何食わぬ顔で、 そのまま教壇に立つ。 
  このようにすれば、 生徒も父兄も 「 1月に駆け込み退職 」は分からないし、気づかない。

  そして 卒業証書は、「 1月に退職した 」その非常勤臨時教員が授与し、 ( 仰げば〜 尊し〜 )
  生徒は、「 1月に退職した 」その非常勤臨時教員と 涙の別れです。   ( 実に、感動するなぁー )

  何も知らない 一般民間人 (生徒と父兄) は、こーやって バカ にされる。




.
127名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:36:19.94 ID:u8lUXzUW0
>>113
公務員だからっと唱えればどんなダブスタも許されるってことね
128名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:36:50.42 ID:HvGZ5/hgO
4月からに引き下げた県は偉いと思う。当たり前の話なんだけどな。
129名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:37:24.43 ID:eGnVq8b5O
早期退職するのって3月定年迎える人の10パーもおらんやん
むしろよくそんだけ残ったなという気が
130名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:37:27.05 ID:SukKi6XCO
>>120
大したもんか?
差し引きで70万円も損してまで敢えてタダ働きしたがるなんて、むしろ疑惑を招く行為だぜ。
たとえばその間に不正を隠蔽する気じゃないかとか、或いは別の役得でもあるんじゃないかとか。
131名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:39:10.21 ID:zHnoqbqM0
>126
どうでもいいけど埼玉の日教組は全国でも最低クラスの1%
132名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:39:53.37 ID:u8lUXzUW0
>>119
責任があるのは退職した日までだから、ちゃんと責任を全うしてるのにねw
退職した日以降についても責任を持てというなら、ちゃんと対価を払えよ。
タダで人を働かせようという根性こそ卑しいだろ
133名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:40:04.42 ID:SukKi6XCO
>>117
新聞読んでないのかよ。
埼玉県の場合、それが出来ないんだ。臨時採用できるのは59歳までだから。

京都府警は本当に1か月間(京都府は2月末)、再雇用するらしいけどな。
134名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:40:17.67 ID:0RMTdh1A0
>>126


  1月に 一旦 退職して、ソイツを 2月〜3月は 臨時採用する。 
  何食わぬ顔で、 そのまま教壇に立つ。 
  このようにすれば、 生徒も父兄も 「 1月に駆け込み退職 」とは 分からない、気づかない。

  そして 卒業証書は、「 1月に退職した 」 その非常勤 臨時教員が授与し、 ( 仰げば〜 尊し〜 )
  生徒は、「 1月に退職した 」 その非常勤 臨時教員と 涙の別れです。   ( 実に、感動するなぁー )

  
だからこそ、
  > 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  
  > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下りとか再雇用は、全部 取り消せ!
  > すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻せ!  

  > もう一度 あらためて、3月31日で定年退職する 公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
  > 残念だけど、 これしか 方法がない!  




と言うことです。
135名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:40:23.38 ID:WStFPwrJ0
>>130
むしろ、その一人あたり70万を惜しんで早期に引き下げた行政側が
それが引き起こすデメリットをちゃんと評価する能力を持っていたのかっていう
見方をすべきだよな。

関わっている生徒の数で割ったら一人あたり数千円ぐらいだろ。
それなら年度がわりのタイミングでやるか、それに等しい運用として
年度末まで臨時雇用とかすればよかったんだ。
136名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:40:57.72 ID:ShVEq/GT0
「教職に就いています」って人と「教師を生業にしています」って人の違い
137名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:42:40.15 ID:WStFPwrJ0
>>133
なるほどー。

とすると埼玉県は他県で採用している現場で運用で問題が起きないようにする手段が詰んでる状態で
引き下げを強行したわけか。

となると、やはりこれは行政側の能力を問題視すべきだな。
138名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:42:56.55 ID:EwAw8QuF0
>>132
>タダで人を働かせようという根性こそ卑しいだろ

都合のいいときだけ、聖職だから なんて言われたら、余計意地でも辞めようという気になるわw
139名無しさん@1周年:2013/01/25(金) 13:43:18.21 ID:SN8CEtt40
>>121 140万は退職金だけな。
3月まで働けば月給貰えるから差額は60万とかそんなもんだぞ

急に新しい先生を雇えないので、辞めた元先生をそのまま臨時雇員
として、給料を払うから、差額は140万近くになりそう
140名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:43:29.84 ID:sxlaLpoO0
>>136
日教組「我々は教育労働者です」
だな
141名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:44:05.65 ID:QJmTjmNK0
無責任という人は150万寄付してあげればいい
142名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:44:36.62 ID:0RMTdh1A0
>>133
>新聞読んでないのかよ。

埼玉は4月に常勤採用で戻ってくる。


だからこそ、
  > 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  
  > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下りとか再雇用は、全部 取り消せ!
  > すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻せ!  

  > もう一度 あらためて、3月31日で定年退職する 公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
  > 悪法も 法なり・・・ 残念だけど、 これしか 抑止する方法がない!  

    



.
143名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:44:39.07 ID:zHnoqbqM0
>>60
東京では確認されてるよ
「派遣教師」
144名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:45:11.90 ID:EwAw8QuF0
>>139
よくわからんのだけど、 それやったら今度は3月まで退職しない先生が怒り出さないか?
145名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:48:55.26 ID:RcRw6PVu0
先生を定年で辞めると、結構、教育長とか公共施設の館長とかの名誉職にありつけると思うけど
こんな事したら、かえって損なような気がするけど
まあ、生徒放り出して辞めるような先生は、最初からそんな立場じゃないのかも知らないけど
146名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:49:17.36 ID:WStFPwrJ0
>>144
行政側の言い分が面白い。

「早期退職しても再雇用するっておおっぴらに公に言っちゃうと、その手があったかと早期退職する人が
 もっと増えてしまうので、言えない」だって。

これは公務員バカにしてるよな。
147名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:49:27.69 ID:0RMTdh1A0
>>144
>よくわからんのだけど、 それやったら今度は3月まで退職しない先生が怒り出さないか?


県と組合 (日教組、自治労etc) とは、すでに決着ついてるらしい。
だから、マスコミもダンマリ。 産経くらいしか書きません。
でも、あくまで風の噂ですが。



.
148名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:50:23.29 ID:SukKi6XCO
>>135
自分もそう思う。

>>137
全くそのとおり。自分としては、むしろまともな労務管理も出来なかった県庁が無能だと思うね。
149名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:52:17.64 ID:EwAw8QuF0
>>146 >>147
www  なるほど。


一番馬鹿にされてるのは国民ってのはガチらしいなw
150名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:53:12.87 ID:SukKi6XCO
>>145
そうなんだよ。さっきも言ったが「70万円払って2ヶ月タダ働き」なんて非合理的な行動をする人は、むしろ他の手段で取り返すつもりじゃないかと疑う必要があると思う。悲しいけど。
151名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:53:13.67 ID:WStFPwrJ0
>>148
最近中央官僚の質が落ちてるなあと思うことがよくあったんだが、
地方官僚の劣化はもっと激しいのかもしれん。

かなりまずい状況になってるのかな。
152名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:54:11.50 ID:Xz7aZ58i0
民主党が日本破壊のために残した
置き土産の時限爆弾がまた1つ、炸裂したか・・・・(´・ω・`)
153名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:55:08.64 ID:0RMTdh1A0
>>146
>「早期退職しても再雇用するって おおっぴらに 公に言っちゃうと、その手があったかと 早期退職する人が
> もっと増えてしまうので、言えない 」だって。


だから (日教組、自治労etc) とは、すでに 話し合い決着がついてる (らしい)。
でも、あくまで風の噂ですが。

今 一番 騒いでるのは、 実は、3月31日まで勤める 非組合員 という噂です。
現場が、もっとも混乱してるらしい。
当然と言えば、当然ですが。





.
154名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:56:12.04 ID:SukKi6XCO
>>151
役人は民間では通用しない、という話を地で行く例だよ。
早期退職優遇と全く同じ制度を作っておいて、本当に早期退職されたら驚いてるんだから。
155名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:01:06.23 ID:SR6i4atF0
いやむしろ良かったんじゃね?
教師というものは、こういうものだ!と誰もが理解しただろう
生徒にとっては先生だが、先生にとって学校はただの「就職先」
つまり、教師なんてただの「赤の他人の大人」。
そこらへんの道歩いてる見ず知らずの大人と同じ。
そんなもんに我が子を預けるというのがどういう事か、これで判っただろう
156名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:01:10.47 ID:0RMTdh1A0
>>1

   最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
   クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産


だからこそ、今後の対策として、
 > 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
 > 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!  
 > 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」  

 > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り 再雇用は、絶対 させない!
 >  すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、  
 >  あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  

悪法も 法なり・・・ もう これしか 抑止する方法がない!




.
157名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:03:16.34 ID:BmJd4GHG0
「こんな風にゲスどもに有ること無いこと言われんのも嫌だし
何より定年まで仕事していたいよ」って人まで疑うのもどうかと
158名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:05:13.43 ID:P+2atw7O0
職として働いてるのになんでこんなに叩かれるのかわからん
159名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:06:53.39 ID:SukKi6XCO
>>155
やむを得ないな。教員といっても職業だ。
貰った給料分の職務を誠実にこなさない奴は叩かれて当然だが、今回は県庁に金払ってタダ働きする形だ。そんなことを要求するほうが間違い。

因みに職業でなく臣民の義務だった戦前の兵隊ですら「金を貰う」形にはなってたんだから、金払わせて働かすという埼玉県のやり方が如何に異常かよくわかる。
160名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:10:26.43 ID:SukKi6XCO
>>157
私のことだな、済まない。確かに感じは悪いと思う。

私の職場では連続した出勤禁止期間がある。その間に社員が不正してないか監査をする。
「いや、その間も働きますから」と必死だった横領犯を実際に見た私の感想は、あまりにも陰湿かもしれない。
161名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:10:58.76 ID:BA7okz4IO
日本以外の、どこの国の人間にも全く理解できないこの騒ぎ。

教師にタダ働きを期待するのは日本人だけ。

日本以外の国では、生徒に質問されてる途中でも
勤務時間終われば先生帰っちゃう。
162名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:13:31.67 ID:H2ye5K0W0
これは、狙い撃ちした埼玉県が悪い
163名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:15:19.89 ID:raGEmQVO0
>>161

先生、職員室から2ちゃんやるヒマがあったら勉強しようぜ。
これじゃ、質問されても答えられないぞww

日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/
164名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:15:42.90 ID:WStFPwrJ0
>>162
しかし埼玉県にせよ、行政職の人たちは普通に早期退職してるんじゃなかろか。
165名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:18:58.03 ID:SR6i4atF0
>>159
よくわかる。
だから、保護者は子供が幼いうちからよく説明しておかなければならん。
「先生というのはただの職業だから。尊敬するような存在じゃないよ
見ず知らずのそこらへんのオジサンオバサンと同じだからね、先生には気をつけなさい」
とな。
166名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:19:25.99 ID:TkZTZzjjO
>>164
そうそう。なのに知事や議員は教師が無責任だ、とはやしたてる。
167名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:20:06.18 ID:aokrmhHwP
これは残るほうが頭おかしいと思っちゃうけどな
聖職とか持ち上げすぎだろ
168名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:24:01.87 ID:YT3evu4c0
ほんの一ヶ月ちょっと前に自民党の新政権発足の昼食会で3500円のカツカレーを
食べただけで「庶民感覚とかけ離れてる」とか散々の事を自民党に言っていた
マスコミ連中が今度は「たかが200万程度の金で職務を放り出すのか」と言い出した。

年収200万以下のワープア連中が何万人もいるこの国でのマスコミ連中の言う「庶民感覚」
を正確に理解するのは一般人には不可能だな
169名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:24:36.86 ID:jNSlGHy+0
つーか減額時期を考えりゃよかっただけの話
卒業前にやめざるを得ないようにしてんのは誰でしょう?

教員よか減額決定したほうに問題あるに決まってんだろ
減額を決定した奴らは今まで通りの金貰ってんのにwwwwwwwww
総務省に文句言えばいいのに
170名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:28:05.91 ID:gP0gh7k90
むしろ、金しか考えてない教員を排除できて良かったんじゃね
171名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:28:28.52 ID:SukKi6XCO
>>165
職業だと尊敬しないというのも心が狭いね。
私は震災に巻き込まれたが、ボランティアにも警察官自衛官にも敬意を持ってるよ。後者は対価を貰う職業だが。
172名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:32:53.12 ID:SukKi6XCO
>>170
ただの無償奉仕ならともかく、差し引きすると教師が県に金を払う形だから。
それで食べてる人間に「職場に金を払ってタダ働きをしろ」と要求するほど、私は厚顔ではない。
173名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:34:30.06 ID:j5QF7fJE0
たかだか200萬ぽっちで生徒から恨まれて
同窓会に呼ばれなくなるのも嫌だと思うんだけどな
174名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:34:57.12 ID:g70CyJu0O
「生徒の面倒は見たい。3月までタダ働きするから早期退職させろ」と思ってる人もいるよな。
175名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:38:10.58 ID:SukKi6XCO
>>174
そういう教師は大勢居た。それを拒否したのは教育委員会の側。その話も報道されているよ。

むしろ埼玉県が「卒業まで生徒の面倒を見たければ県に70万円払って2ヶ月タダ働きしろ」と教師側に要求した形。
176名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:38:47.66 ID:jluyC+AK0
>>173
桜宮みたいな底辺なら恨むかもしれんが、普通以上の学校なら理由言えば納得するだろ
桜宮みたいなところに恨まれても、逆に縁切れていいと思うし
177名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:41:19.66 ID:g70CyJu0O
「3月まで働いた場合、150万円退職金を引かせてもらうが、それでも生徒の面倒を見たいのか?」

辞める10%を非難するのではなく、残る90%に敬意を表するべきではないのか?
178名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:41:26.61 ID:t6Nysb/a0
>>169
国の法律自体は1/1に改定済みで、これでものばされてるそうだ
金のある自治体は年度末までのばしたとか
教員の報道多いけど、警察官も4月まで減員状態だとか

これ3年間同時期に減り続けるんだろ
年度末までの臨時採用での継続、県側拒否したとこもあるみたいだし
来年再来年も同じニュースできるってことか
179名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:44:12.90 ID:SukKi6XCO
>>177
まあ、そうだね。

但し、残る理由を精査する必要はあると思う。悲しいけど。
今まで金を受け取っていたのと同じことを、今度は金を払ってまでやりたがる。監査であれば、不正の隠蔽や役得の存在を疑うきっかけになる。
180名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:46:13.47 ID:BmJd4GHG0
本当に教師が聖職だとか思ってんなら
教職員をこんなアホ制度の対象にした国や県を批判すべきだな
181名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:46:47.88 ID:TkZTZzjjO
>>173
同窓会なんて、そんな拘るもんでもないだろ?
高校が進学校で、進学・就職してるから、生徒同士でも自分のとこ出席悪いぞ。
小学校なんて覚えてもいないし。
当の教師にしたら30だかある受け持った客の一回しかないわけで。
同窓会を絶対のように考える人間て寂しい人生だぞ。
182名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:46:54.22 ID:yLFEtF9c0
東京都みたいに早期退職したら減額するよって言って
みんな退職金減る仕組みになってたらメシウマだったのに
逃げ切れる方法残してた自治体は馬鹿なの
結局税金無駄になったじゃないか
183名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:47:05.02 ID:jluyC+AK0
>>177
逆だろ
辞めないほうを非難すべきなんだよ

この教師を生徒が見習ったらどうすんの?
会社が潰れるからサービス残業を毎日5時間してねとか尊い行為だと思うだろ?
労働の対価をきちんともらうことが、仕事に対して誇りを持つと言うこと
金払って仕事をさせて貰うとか、手本となるべき教師はやっちゃいけないの分からないかな?
184名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:47:11.07 ID:B2S7IWEh0
じゃあ金払え
185名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:47:54.16 ID:a0qrs2Zu0
民間企業でも、退職金を多く払う事を条件に、早期退職する事は普通にあるよ。
別に先生はおかしな事をしてないんだから、構わないだろ。
186名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:50:07.02 ID:SukKi6XCO
>>182
逃げ切りなんかしないと思ってたんだよ。上田知事も、自民と民主の埼玉県連もそう言っていた。
働く者を舐めてかかっていたとしか言いようが無い。
187名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:50:30.26 ID:wiwOkmCG0
>>177
経緯を表するよりむしろ、「社畜だな」と言いたくなる。つか、「校畜」か。
188名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:50:53.37 ID:eXGn4buN0
マスゴミて本当に勝手なことばっかり言ってるよな
働いて給料減るとかありえねーだろ
辞める奴の方が正常だわ

てめーの勝手な常識みたいなもんを押し付けんなよクソ新聞
189名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:52:08.30 ID:WOyzlg1RO
>>173
胃に穴開けてくるような糞餓鬼の集まりなんざ教師の方からゴメンだろw
190名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:52:40.87 ID:wiwOkmCG0
>>165
職業を持った経験がない人って、
職業に対する敬意を持てないんだね。
191名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:52:53.91 ID:TkZTZzjjO
>>179
教師て仕事中毒多いらしく、退職ボケもかなりらしいし。
あと、部活やクラスの子に自腹きったり、時間外労働やってるからな。
感覚がそういう意味でも浮き世離れしてる。
冗談じゃなく、生徒を人質にとったら言うこと聞く人間は多い。
だから「辞める教師がいるとは思わなかった」て発言が議員や知事から出る。
192名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:53:13.75 ID:2i8lOMjL0
政府「嫌なら辞めろ」
   ↓
教員「ハイ 辞めます」
   ↓
政府「おい 無責任だろ!!」

政府って馬鹿なの??
193名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:53:24.44 ID:EwAw8QuF0
>>166
日本国中 不況で財政赤字なんだから、当然 早期退職者を叩いてる
大臣、知事、議員等は皆ボーナス不要、給料半額返上ぐらいしてるんだろう。違うの?

自分はもらう分しっかりもらっといて、他人にだけ聖職だから損しても働けなんて
馬鹿な事を言う奴がいるとは思えんよw
194名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:54:07.73 ID:SukKi6XCO
>>187
社畜を超えていると思うね。
どんなブラックだって給料は払う。それが埼玉県は教師から金を取って働かすんだから。私なら誇りを傷つけられて、もう居られない。
195名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:56:45.10 ID:9x7Jz3tV0
>>3
施行時期を変えててくれれば・・・というのが同情してもよいのでという
ところなんだろうけど、○○生まれの人からは制度適用しないという
切り方って今までも幾多も合ったわけで。
そこは百数十万よりは生徒のほうをとったっていう判断してほしかったなぁ。

やめる時期によって半分に減るとかなら、まだ生徒側も同情しやすかったけど微妙。
公務員は民間より恩給いいしね
196名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:57:59.46 ID:wbMRCNFU0
>>194
そのとおり。
1日1万円、お金を払って働けと言うのはありえない。
30年勤めたプロに対する扱いではない。

残って働く方が頭がおかしい。
もし全員残っていたら問題化しなかったことを考えると怖すぎる。
197名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:58:23.14 ID:TkZTZzjjO
>>193
「部下を叩かないと俺たちの取り分が減るだろ!」すね。
この埼玉知事なんて普通なら定年だし、もう十年くらいは知事やってるみたいだし、残りの給料と退職金全額カットでもやりゃいいのに。
198名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:59:22.64 ID:4TUpscOe0
許しておくれ
許しておくれ
われわれ教員も生活があるんじゃ
150万の金がなければ困窮するんじゃよ
許しておくれ
許しておくれ

年収1000万。業務は新聞よんでちんたら将棋指すくらいなもん。
やめても年金3階建て。
199名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:59:31.78 ID:eXGn4buN0
教師だからって何か特別なことを期待しているゴミクズメディアは
職業差別で訴えられればいいよ
200名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:00:32.54 ID:pY6UaMsj0
残った人のほうが多いんじゃないの?
201名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:21.52 ID:tMF0ROPE0
これはシステムが悪い 民間では自己都合退職は退職金が減るからこんな事は起きない 東京都もその方式
202名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:01:23.18 ID:Dn+F2GbH0
>>179
> 今まで金を受け取っていたのと同じことを、今度は金を払ってまでやりたがる。監査であれば、不正の隠蔽や役得の存在を疑うきっかけになる。

ちょwww、選挙に出る国会議員とかw
203名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:25.56 ID:TkZTZzjjO
>>196
全員やめて社会現象にするくらいになりゃ良かったのに。
埼玉なら最悪、関東の他の教育委員会や大学にお願いしまくれば、100人を2ヶ月かき集めるのは不可能じゃないだろうし。
204名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:31.41 ID:9x7Jz3tV0
希望退職すると百数十万多いので
治療途中で医者やめると嫌だがなぁ。
教師も医者も辞める自由とか権利あるのはわかるんだけどね。

マスコミは偉そうな立場から見てるだけで
卑しい行為が多いってのとは、これとは別で見てしまうなぁ
205名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:42.88 ID:SukKi6XCO
>>191
それ聞いて思った。埼玉県は本当に卑怯だと。
仕事が生き甲斐の人間から、職場と顧客を人質にして金を払わせ無賃労働をさせる気だったのか。

やった側の人間性を疑う。
206名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:02:50.69 ID:Z3P8lLhAO
なーんかね、教員共が暴れるスレだな。

解ってる?
今後一切「セイトガー」「コドモタチガー」って一切言えなくなった事
「なに言ってんだよ【自分のカネガー・カネシダイガー】だろ。笑わせるな日教組の屑共!」
と周りからそして生徒から馬鹿にされる存在に陥った事を
207名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:06:17.34 ID:SukKi6XCO
>>206
私も仕事で報酬を得ているが、それを理由に顧客や第三者に侮辱される謂れは全く無い。
仮に教職が聖職で公僕だと認めたにせよ、それは職業ではないという意味ではない。
208名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:06:35.11 ID:4TUpscOe0
常識的に考えろよ。
進路、受験就職控えた生徒たちを
放置して自分が卒業だよ。ありうるのか?
今まで相談してきた担任がいなくなるって
下手したら学級崩壊だぜ。
大切な時期にやられちゃかなわんよ。
代わりの教師がぱっと出で交代したって
まともに仕事になるわけがない。
209名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:08:14.54 ID:Oh8M8f7qi
>>145
それができるのは校長クラスだけ。
あとは地元とかで有名(例えば郷土史家とか)な先生くらい。
普通の教師にそんな口はない。
210名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:19.42 ID:Hltqbh6k0
制度、システムが悪いってのは誰でもわかってる
それでも職務を全うするよりお金を選んだってのがちょっとな
それこそがその教師の本性だよ
211名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:10:39.24 ID:SukKi6XCO
>>208
そうかもしらんね。
だが「だから今後はお前らが雇用主に金払った上でタダ働きしろ」と働く者に要求して良い理由にはならないんだよ。
212名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:03.74 ID:KBKNHH1e0
教師・警察、特に消防とかの代わりはそうは勤まらんだろ。
同じ公務員でも、誰でも務まり、薄給派遣任せの糞役所とは違うわ。
213名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:46.52 ID:u8lUXzUW0
>>208
それなのに1月で辞めることを推奨するような制度を作った埼玉県がおかしいんですよね、わかります
214名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:07.66 ID:S108oGXPO
名実ともに膿が出ただけ
本体は変わらず化膿してるが
この調子でガンガン膿を出せば
自浄能力ゼロの無能公務員もちょっとはマシになる

膿さんたちはお疲れ様w
215名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:07.70 ID:SukKi6XCO
>>210
気持ちは解るよ。
だが、それは劣情でしかない。働く者から金を取り上げる形で仕事だけは今まで通りに、と要求するのは。
私は辞めた教師を批判しない。
216名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:17.33 ID:BpiMNlTu0
150万円も退職金を減額されて、
「はいそうですか。」と黙っている奴なんていないだろ。
217名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:13:43.11 ID:eXGn4buN0
>>206
俺は民間の会社員だけど、給料もらうために仕事している身としては
2か月働いて自分の金が70万とか減るんだったら即刻辞めるから

ボランティアじゃねーんだよ
218名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:11.23 ID:wiwOkmCG0
>>204
個人的な「嫌だなあ」とかいう都合だけで
他人に金銭的負担をしてもらおうという根性って、
すっごく卑しいと思うよ。
219名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:31.46 ID:SukKi6XCO
>>214
民間企業の株主でも「従業員に給料を払わず、むしろ金を払わせて働かせるように」なんて提案をしたら間違い無く株主総会で否決される。

それを膿という君は、働く者にどんな働き方を要求したいんだか。
220名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:57.77 ID:6sPdae2p0
>>152
> 民主党が日本破壊のために残した 置き土産の時限爆弾が また1つ、炸裂したか・・・・(´・ω・`)

>>153
> (日教組、自治労etc) と、すでに 話し合い 決着ついてる (らしい)。あくまで風の噂ですが。
> 今 一番 騒いでるのは、実は、3月31日まで勤める 非組合員 という噂です。 現場が、もっとも混乱してるらしい。

>   だからこそ、今後の対策として、
> >   4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> >   先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!  
> >   「 退職金の減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」  

> >   減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り 再雇用は、絶対 させない!
> >   すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、  
> >   あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
>     悪法も 法なり・・・ もう これしか 抑止する方法がない!


テレビ局は、日教組 自治労と仲良しだから、↑ は言わんね。
3/31まで真面目に働いた者が バカを見るとは・・・

組合員はサッサと辞めて、4月に常勤採用で戻ってくる。
正直者がバカを見る。
腐っとるわ。
221名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:17:52.30 ID:pN6D55+i0
そういうなら、産経新聞社が減額分を補填すればいい。

文句を言うだけの無責任な新聞社だ。
222名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:18:25.24 ID:UonTZoSF0
これ、組合が4月志向にしろって言ったのを、駆け込みで2月試行にしたって
言ってなかったっけ
要は金作らないといけないから、公務員の退職金に目をつけた
普通の公務員なら辞めても大して支障がないし、支障があるような警察官や教師も
「彼らならお人よしだから退職金減額しても辞めないだろ」と思ってたのの当てが外れて
逆切れしてるだけだと思う

これ、国からの押し付けだから、これまで県の財政改革で公務員の給料を減額してた
ところの知事はふざけんなって怒ってた記事をどっかで見た

こういう大混乱招いた知事こそ、県を任せるのにふさわしくないから辞めてもらったほうが良い
だろ、無能過ぎる
223名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:20:10.29 ID:EwAw8QuF0
>>207
>職場と顧客を人質にして金を払わせ無賃労働をさせる気だったのか。
そういう事が透けて見えた時点で、意地でも辞めてやるっていう気に、むしろなるわw

実際、医療現場なんかでもそうだよ。 (公立病院なんかでよくあるパターン)


ちゃんと年俸であらかじめ契約してるのに、
事務長  「経営が苦しいので先生方にも少しご協力頂きます(突然だけど減俸するよ) 」

現場 「そんな阿呆な。契約と違うよ。 じゃあ一応3か月後に辞めます。(今持ってる患者もけじめつけたいしね) 」

事務長 「代わりの医師が見つかるまで辞めてもらっちゃこまります。」

現場 「来月から辞めてもいいんだけど、 3か月もあれば十分でしょ。こちらも次の仕事を探さなきゃいけないんだから。」

事務長 「そんな無責任な事を言わないで下さい。」 ←★ このもって行き方が 究極のブチ切れスイッチ。

現場 「無責任なのはどっちですか。 じゃあ、来月辞めます。」
224名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:21:24.63 ID:SukKi6XCO
>>221
少なくとも、記者たちは給料を貰わず、会社に金を払って自腹で取材し記事を書くんだろう。
凄い記者たちだな。臣民の義務である兵役ですら給料を貰った戦前の日本人は、産経から見れば銭ゲバの下衆どもということになる。
225名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:21:39.44 ID:4of8lnZU0
退職金が150万も減るのに残れって言う方がどうかしている

中途半端な時期に区切りを入れた決定者を批判すべきでしょう
226名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:23:17.28 ID:Hltqbh6k0
>>215
辞めた教師を批判というよりTVやメディアで生徒の事を考えたが苦渋の選択でとか答えてる教師に反吐が出る
結局自分の生活と金を選択したんだから綺麗事ぬかすなや
お金のために退職しましたと堂々と言ってる方がまだマシだ
教師としてはどうかと思うけどな
227名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:25:08.46 ID:wbMRCNFU0
>>226
金で辞めた人も居るだろうけど、金の問題じゃないよ。
人間としての誇りの問題だよ。

お前は明日から出社したら1日1万円の罰金と言われて、それでも今まで通り働けるのか?
228名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:26:22.27 ID:SukKi6XCO
>>226
そういう話ではない。
生徒に対する教師の愛につけこんで、金を払わせた上で無償で働かせようとした埼玉県の根性が卑しい。
229名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:27:39.22 ID:SKrXzMdg0
こんな土壇場になって、突然退職金が140万も減ればそりゃ辞めるんじゃね?
情に訴える方が卑怯だわ
230名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:29:16.13 ID:UonTZoSF0
>>226

普通の先生なら、生徒のためには辞めたくなかっただろ
上から辞めろと迫られてるようなもんだし、これからの生活もあるし
養ってる家族もいる
何十万もの金を「たかが」と言えるような金額じゃなかったんだろ、先生にとっては
231名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:29:33.19 ID:Epmp89UO0
無償で働かせるではなく、
今までデフレ化で民間に比べ特別に恵まれていたのを是正しましょうというだけだろw
国民に対する加害者のくせに被害者のふりをするな。
232名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:29:58.75 ID:SukKi6XCO
ここまで誰も指摘しないが「働いたら罰金」という制度を拒否した教師を叩く下村大臣や上田知事、片山代議士や義家政務官は、働いたら罰金と言われても自分は働くんだろうか?
233名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:30:48.91 ID:eXGn4buN0
>>226
自分の生活のために仕事してるんだから当たり前だろ
いったい一労働者に何を期待しているんだ
絶望的にバカだな
234名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:30:49.31 ID:6sPdae2p0
>>153
>  日教組、自治労etc と、すでに 話し合い 決着ついてる (らしい)。あくまで風の噂ですが。
>  今 一番 騒いでるのは、実は、3月31日まで勤める 非組合員 という噂です。
>  現場が、もっとも混乱してるらしい。

>  だからこそ、今後の対策として、
>  4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
>  先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!  
>  「 退職金の減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」  

>  減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り 再雇用は、絶対 させない!
>  すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、  
>  あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  
>  悪法も 法なり・・・ もう これしか 抑止する方法がない!


  なんか、虚しくなるね。  組合との玉虫色の決着なんだろうけど、
  こーなるのは、分かり切ってたはずなのに、それでも施行するとは・・・
  地方分権なんて、100年早い。

  ホント、正直者がバカを見る。
235名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:33:21.88 ID:EwAw8QuF0
早期退職をうながす制度と同じ事をやってるわけだからな。
当然 早期退職にインセンティブが働いて、逆に早期に退職しない奴には実質ペナルティがついてる。

生徒を最後まで見たいのに、泣く泣く早期に退職した先生もいるだろう。 全く現場を馬鹿にしてる。
236名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:34:04.87 ID:SukKi6XCO
>>231
金持ちなんだから金を召し上げて無償労働しろ、という要求に正当性があると思ってるのかい。
金持ちは施しをして当然だから感謝もしない、という発想だな。
アラブ世界の乞食がそれを言うらしいが、心あるアラブ人は非常に毛嫌いしてる発想だぞ。
237名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:40:34.67 ID:jluyC+AK0
>>231
恵まれてるとか関係無しに、金払って仕事させて下さいってシステムは認められないのが理解出来ないのかねぇ
そんなの認めたら教育に悪いだろ
そういうやっかみで今回の批判しても見当違いだよ
238名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:42:04.08 ID:6sPdae2p0
>>235
>生徒を最後まで見たいのに、泣く泣く早期に退職した先生もいるだろう。

 
     ↓

>>110
> 1月に退職、 2月〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、 そのまま教壇に立つ。 
> このようにすれば 生徒も父兄も 「 1月に駆け込み退職 」は気づかない。

> 卒業証書は、「 1月に退職 」して、非常勤として臨時採用された元教員が 授与し、 ( 仰げば〜 尊し〜 )
> 生徒は、「 1月に退職 」 したのに、非常勤の臨時教員となった元担任と 涙の別れです。 ( 実に 感動するなぁー )

> 何も知らない 生徒と父兄は、こーやって バカ にされる。
> 県と組合は、すでに決着ついてるらしい、(あくまで風の噂)


虚しくなるね。  
239名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:46:59.36 ID:Epmp89UO0
>>236
自分をアラブの金持ちに例えてる訳かw
無償労働と言いつつ切迫感はまるで無し、どうせ舌を出して笑ってるんでしょ?
240名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:47:26.85 ID:wbMRCNFU0
>>238

その流れで、生徒と父兄が馬鹿にされたと考える神経が判らん。
何も不利益無くて良かったじゃん。
241名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:48:02.17 ID:SukKi6XCO
>>238
埼玉県はそれ不可能なんだ。臨時に採用できるのは59歳までだから。
242名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:48:09.40 ID:2i8lOMjL0
>>208
常識的に考えたら、
生徒への影響を考慮して
3月31日に施行すれば良いだけ

だからこの国は上が腐る
243名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:49:29.69 ID:Oh8M8f7qi
>>238
何か問題がある?
2月施行ならこうしてどちらにも実害が出なくするのが大人のやり方。
自分が知事ならこうする。
244名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:00:42.78 ID:LpMoelJbP
騒ぎになってるけど、よくみれば一割以下じゃん。
普通の会社なら全員辞めてるだろ。ある意味、さすが教師と感心する。
245名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:02:29.91 ID:SukKi6XCO
>>239
おい、頼むからID追ってくれ。私は教員じゃないよ。上のほうに仕事のヒントも書いてある。
246名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:04:20.64 ID:eXGn4buN0
>>243
誰も損しないスマートなやり方にケチつけるとか、何がしたいんだろうな

社会人経験の乏しい奴多くて驚くわ
247名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:18:16.42 ID:Oh8M8f7qi
>>246
でも、知事とかは「県(つまり納税者である県民)が損する」から
3月まで働けと言ってるらしいです。
248名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:23:40.06 ID:qN1my5J3O
>>99
つまり栃木はうまく折り合いをつけたから0で
埼玉は上田がバカだから折り合いつかずに100人超って事か・・・

ちなみに知事部局職員が一番辞める率が高いんだけどねー(笑)
249名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:24:35.84 ID:SukKi6XCO
>>247
「納税者である県民」を「出資者である株主」に置き換えればそれが如何に理不尽かもわかるし、少なくとも会社員は退職教師を叩けないはずだがね。
250名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:25:49.57 ID:wbMRCNFU0
>>247
業務のために必要な費用の支払いを損と表現するのが間違ってる。

ラーメン屋の麺の仕入費は損失じゃないだろ。
251名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:30:14.87 ID:qZutjKfj0
150万減らされたところで、今どきこんなに退職金貰える民間の会社はないね。
税金だぜ、しかも。
なんかおかしくね?
この国。
252名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:33:49.70 ID:KBKNHH1e0
こいつらの大企業準拠()笑やら共済やらお手盛りやら身分保障やら…
不当優遇全部撤廃しろよ。公務員の意味全くねーだろ、こいつら。無責任すぎる。
コネとか一族公務員とか、中国の国外逃亡汚職官僚と殆ど変わらん害虫かよ。
253名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:34:08.13 ID:sbpVYw9t0
余裕でやめる
実質金を奪われてるのにのんきに働くなんて馬鹿もいいとこ
254名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:35:10.41 ID:wbMRCNFU0
>>251
退職金制度は、従業員の定着インセンティブ維持のために有用だろう。

むしろ民間が減らしすぎてるんじゃないの?
俺も退職金2000万だったら会社辞めなかったけど、10年勤めて100万、30年勤めて800万じゃなあ。
255名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:42:06.81 ID:a0qrs2Zu0
ここで辞めた教師を叩いてるヤツは、ブラック企業に勤めてるんだろうな。
256名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:44:52.65 ID:HaAocxOrO
1月だか2月に切り下げを決めた奴がアホ
性善説、精神論、お花畑、マヌケ
257名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:45:00.82 ID:EwAw8QuF0
>>238
結局 生徒のためになってるじゃん。

生徒のために という錦の御旗をかかげて 損してもタダ働きしろって言いながら
それを非難するのはおかしいだろw
258名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:47:43.81 ID:p825iVhz0
>>252
中国で汚職公務員が多いのは、公務員は薄給だけど、社会主義(つまり官僚主義)で権限が強いから。
給料が低い代わりに権限とかコネとかをフル活用して蓄財する。
バレて首になるまでに稼いでおけばよい。

日本だとそこそこ給料もらえるし、バレて退職金なくなったら大変だから、汚職とか普通はしない。
259名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:47:55.31 ID:EwAw8QuF0
>>247
納税者が損害を蒙ってるとしたら、 こんな誰でも予見できるようなトラブルを予想しなかった
馬鹿なシステムを作った奴の責任だな。

そいつの給料を減らすか、クビにするか、その馬鹿に損害賠償を請求するべきだ。
260名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:52:03.19 ID:VBBKbDH1O
警官も犯人追っかけてる途中で勤務時間オーバーしたら追うの止めるの?
261名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:55:08.17 ID:QXmvoXRU0
>>115
夏冬春休みにGW、土日もバッチしで
残業しなくてもついている
262名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:58:26.94 ID:TkZTZzjjO
>>260
お前働いたことないな?
普通ならそういう緊急で仕事を延長しないといけない場合はなんらかの手当や残業費がつく。建前上はな。
あと数時間ならまだしも、2ヶ月はないだろ。
2ヶ月も無給で働けというのはあきらかに緊急性もなければ、管理側の問題。
263名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:07:58.60 ID:wiwOkmCG0
>>260
警官に「それ以上追っかけたら給与削減な」と言ったら、
追うのをやめても当たり前だわな。
264名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:20:46.97 ID:b3hn2Rmd0
これは責められないなぁ。
公務員や教員が叩かれすぎな気がする。
265名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:21:18.26 ID:eXGn4buN0
>>263
今回は給与削減どころじゃなくて罰金だしな
266名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:31:33.71 ID:WMpHhJv10
ほとんどの人が、臨時採用みたいな形で
実質、続けて働くらしいじゃない。
でもニュースとしてつまらなくなるから
そのことには触れてもらえない。

バカマスコミに踊らされて
みなさん可哀想ですね
267名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:33:44.81 ID:dpZdXatgO
働いたら負けという最近の風潮をまじまじと見せつけられたな。
268名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:25:46.97 ID:M49c09T40
>>99
なんで、臨時だとバカにしていて、正規だとバカにしていないなんて考えているのだろうか。
>>90みたいなこと言い出したら、普段の授業も臨時が何食わぬ顔して教えてて、とかいうことになるのだろう。
そういうこと言うモンペがいて校長なんかが困るという話は聞くが。

コンビニやファストフードでバイトの店員だと、バカにされたとか思うんだろうか。
外には出ないか、こういう手合いは。
269名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:29:06.68 ID:42eMnOJU0
で、どこの労組が多かったん?
全日教(なぜかあいぽんで変換できない)はいなさそう。
270名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:33:45.86 ID:/0bCuXbJ0
なぜ自治体の責任を問わないのか
271名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:35:42.34 ID:cB9zlMCJO
>>1
産経ひでぇw
272名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:36:01.89 ID:eXGn4buN0
>>270
自治体をたたかないのは、
マスゴミにとって何か都合が悪いことがあるんだろうな
273名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:46:18.41 ID:5cMdxNKPO
>>219

ワタミ「え?そういうもんなの? 俺、次の株主総会でソレ提案する予定だったわ(;^ω^)」
274名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:49:58.58 ID:UsPGouviO
>>266
それはなんか制度の抜け穴突いてるみたいで逆に心象悪い
正規で最後まで働く人が馬鹿見すぎるじゃん
275名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:50:18.32 ID:qvHY7E4cO
え、そのあとも臨時扱いで働くの?
じゃあ全くなんの問題もないのでは
276名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:50:55.86 ID:0b4EDRkp0
大阪なんて15%カットなのに橋下の5%もそのまま
500万だぜwww 
おまいらの大好きな修羅の国大阪民国の教員給与が全国最低www

これでやめるなって流石キチガイだわ産経はwww
277名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:53:37.98 ID:rVnJnusvO
教師を叩く方向に持っていくメディアはくそ
278名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:54:06.94 ID:Yic5iRS+0
こんなの辞めて当たり前だろw
文句を言うなら、金を出せよ。
279名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:55:52.14 ID:eubx1vJQ0
教師の良心に訴えるのは良いが
でもやはり年度途中でやるのが悪いw
臨時で残るのなら問題無いだろ。
280名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:56:12.96 ID:2GuBcTFy0
働いたら罰金 状態に下村とやらに選択させてみればいいのに

収入スライドで、議員辞めなかったら3000万円ぐらいの罰金でどうかねw
281名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:59:11.51 ID:W2mYlyjj0
残った先生の信頼が高まった。非常に良かった。

この残った9割の先生の仕事は、金のためだけじゃないって信じられるだろ?
282名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:00:14.32 ID:EwAw8QuF0
>正規で最後まで働く人が馬鹿見すぎるじゃん

そういう事だろうな。

行政は笑ってる。 早期退職臨時採用者は哀れんでる。 生徒は何も知らない。
聖職だからとか雇用主に言われて唯々諾々と奴隷奉仕する事に同意したんだから、文句は無いだろ。

まあそういう人って、自分で動いて行政に文句言う事ってしないだろうな。せいぜい愚痴言う程度か。
ブラック企業で 「でも俺が辞めると皆に迷惑がかかるから」と辞めずに過労死する奴と同じだわ。
283名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:01:21.15 ID:AwG9nDpF0
年度の途中でいなくなったような先公は、二度と同窓会やなんかに呼ばれることもないだろうな
生徒たちの間でも「クズ先生」と言われることだろう
284名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:01:31.47 ID:7evwnZNJ0
ならかねだせばいいじゃん?
285名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:12:08.26 ID:UsPGouviO
>>282
もういっその事全対象者その処理でいけば良いのに。
やっぱ俺は正直者が馬鹿みるの嫌だなあ
286名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:13:48.48 ID:SukKi6XCO
>>283
「お前の仕事は罰金ものだ。1日1万円な」と言われたら、誰でも嫌になると思うが。

働くと金を奪われるなんてブラック企業でもあり得ない。
287名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:15:22.82 ID:PkTI8O5H0
なんで1月から減額に決めたん?
288名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:15:26.74 ID:MfPEoSjJ0
>>1

   クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産
   最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)

        
※ 県と組合で、すでに決着がついてる 裏取引の他県の例 (あくまで噂) 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1月に退職、 2月〜3月は 非常勤 臨時採用、 4月から常勤で再任が内定済。
 つまり、1月に退職して、 2月3月は臨時で何食わぬ顔して そのまま教壇に立つ。 
 生徒も父兄も 気づかない。

 卒業証書は、 1月に退職して、2月に非常勤で臨時教員になった 元担任 が授与し、
 何も知らない生徒達は、1月で退職した「 非常勤 臨時教員 」と、 涙のお別れ会。
 (県と組合は、すでに決着ついてるらしい 、あくまで噂ですが)


何も知らない一般人は、 こーやって いつも バカ にされる。
どこの県も、組合とは決着してるらしい。 マスコミも、当然、知ってると思います。
文句を言うのは ネトウヨクの産経くらい。

テレビ局マスコミは、日教組 自治労と仲良し。
だから、知ってて知らん顔。
289名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:18:42.67 ID:MfPEoSjJ0
>>287
>なんで1月から減額に決めたん?


だから〜、、、県と組合が話し合って、このように決着がついた。 (あくまで噂ですが) 

テレビ局マスコミは、日教組 自治労と仲良しだから、知ってて知らん顔。
文句を言うのは ネトウヨクの産経。
290名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:18:58.38 ID:/Uv6dGCi0
>>1
早期退職する教員の実名公表はしないのかしら?

実名報道が基本なんでしょ
291名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:22:44.20 ID:xOmvTpT8O
>>287
退職金を出し惜しみしたんでしょう。
で、まさか年度途中で退職する者がいるとは思わなかった、と。
292名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:22:55.12 ID:EwAw8QuF0
>>285
俺も、素朴な正直者が馬鹿を見るのは嫌。 叩くべきは怠慢無能な行政側の人間だろう。
293名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:23:45.19 ID:oJoelpnw0
こういう時だけ、聖職だなんだと言うのもな。
日頃だれも思ってないんだし。
294名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:26:10.72 ID:MfPEoSjJ0
>>1

※ 県と組合で、すでに決着がついてる 裏取引の他県の例 (あくまで噂) 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
 1月に退職
 ↓
 2月〜3月 非常勤 臨時採用
 ↓
 4月から常勤で再任が、すでに 内定済。

つまり、1月に退職して、 2〜3月は臨時で何食わぬ顔で 同じ教室の教壇に立つ。 
何も知らない生徒も父兄は、1月退職は知らないから 気づかない。

卒業証書は、 1月に退職して 2月に非常勤で臨時教員になった「 元担任 」が授与し、
何も知らない生徒達は、1月で退職して 2月に非常勤で臨時教員となった 「元担任 」と 涙のお別れ。
実に、感動するなぁー
 
(このように 県と組合は、すでに決着ついてるらしい 、あくまで噂)
295名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:26:20.54 ID:EDQi6St00
>>287
埼玉の知事は「数十億円のコストカットに成功しました!」とかドヤ顔でわけわからんアピールしてる
296名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:29:14.92 ID:XaxI1jDf0
150万払って2ヶ月ただ働きする先生が多数派であることの方が気持ち悪いわ。
国を挙げての社畜育成社会かよ。

こういうシステムを作った行政や知事が謝るべきで、ばかの癖に偉そうなこと言って、と思う。
297名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:30:40.93 ID:1Wp5Y0y/O
金を取るに決まってんだろ〜て言うやつは公務員だろ
一般職より厳しく見られるのは当たり前だしね
金を選んだ先生はプライドも教育者としてのポリシーもなかったんだろうな
まあ自分で選んだ選択だからとやかくは言わんがな
298名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:31:52.69 ID:MfPEoSjJ0
>>291
>退職金を出し惜しみしたんでしょう。
>で、まさか年度途中で退職する者がいるとは思わなかった、と。

ミスリードも、エエ加減にしろよ。 分かってて やったことだろ。
組合は今年度の退職金減額は 猛反対だった。
だけど、国がやったから、やらないわけにもいかない。

逃げ道として「 1月に退職すれば、この制度を適応しない。」と、組合と決着した。
だから、組合 (日教組、自治労etc) が絡んでるから、テレビもマスコミも 大々的に報道しないし扱わない。
ネットウヨクの産経くらい。
299名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:33:46.83 ID:QProshTm0
同感だ。

3000万から150万くらい減額される程度だろ?
300名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:34:07.67 ID:T2fculOM0
早期退職した教師が生徒に言い続けてきた理想の理念や言動も台無しだな。
尊敬と金の天秤で金の方に転ぶのは自由だが
無駄な言い訳はやめなさい。生徒からの尊敬や敬愛は全てパーだ。嘲笑されてるって。
301名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:35:13.84 ID:g70CyJu0O
教師だけ悪者みたいだけど、「150万円払ってくれるなら2ヶ月働かせてやる」と言われて、そうするやつってどのくらいいるんだよ。


9割の教師はそれを選択したんだろ。
やっぱり教師は立派だ。
302名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:38:02.67 ID:Kg+j2TnrO
明らかに頭おかしい時期に施行なんてやりやがった行政の問題なのに
それに対応した職員が叩かれる不思議

2末で丁度良く辞められる職場なんて一般でも早々ないだろ
303名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:40:40.73 ID:MfPEoSjJ0
>>301
>9割の教師はそれを選択したんだろ。
>やっぱり教師は立派だ。

 ↑
 非組合員の教師は、立派・・・ というか、正直者がバカでした。

 組合員の教師は、退職後も非常勤臨時、常勤再任が 内定済。
 だから、堂々と 1月に退職 (あくまで噂ですがね)。
304名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:41:36.82 ID:MppIbDwE0
残った先生達は最後まで教師だった人だと子供達に教えることにするよ。
305名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:42:29.04 ID:u8lUXzUW0
>>298
え、けっこう大々的に報道してると思うけどw
ニュースみなかった?
306名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:43:08.88 ID:UdPmNJG80
>>298
>だけど、国がやったから、やらないわけにもいかない。
この話が全国規模でおきてる訳じゃないしな。制度設計をミスった一部の県でおきている話。


>逃げ道として「 1月に退職すれば、この制度を適応しない。」と、組合と決着した。
あくまで噂が抜けてるぞ。
307名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:44:04.01 ID:SN+uS5JqO
子供でもわかるおかしなシステム作っておいて
慰留に努めるとか本気でバカなんだな

国民県民のための改革とかぬかして
子供や真面目な教師がとばっちりを受けると
308名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:48:06.92 ID:MfPEoSjJ0
>>306

国に いい顔がしたい知事は、一応、取り繕ったし、
組合は、1月退職なら減額しない、となった。
結果として、正直者が バカ を見た。


>あくまで噂が抜けてるぞ。

 すみません。
309名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:48:07.91 ID:Kg+j2TnrO
>300
生徒は良い社会勉強になったんでないのw
310名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:49:37.53 ID:+mQupVtb0
文部科学省: 良質な社畜を育成する国家機関。
311名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:52:59.48 ID:DX0OO9h1O
理不尽な制度を感受しなきゃならん受忍義務はないわな
だったら給料減らすなって話だ
312名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:54:08.57 ID:EwAw8QuF0
早期退職で対抗しつつ臨時雇用で生徒もちゃんと後2か月見る(という話)らしいから、
案外、現実的スキルのある情強先生と評価されてるんでないかな。

少なくとも、論理的思考のできる生徒なら、問題はこんなシステムを考え出した奴に
あるって事ぐらいはすぐわかるだろ。
313名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:54:20.61 ID:+B7oM1+jO
責任感のないクソ公務員
自己都合退職は退職金を割引け
そうすりゃ嫌でも残る
314名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:55:36.82 ID:MfPEoSjJ0
>>305
>え、けっこう大々的に報道してると思うけどw


こんな玉虫色の矛盾した制度で 県と組合は 決着したらしい。(あくまで噂です)
県 (知事) は、国に言い訳が立つし、 組合は実質的に 減額を阻止した。 (あくまで噂です)

だから、組合 (日教組etc) も絡んでるのに、その部分は報道しない。
でも、あくまで噂ですから、仕方ありません。
315名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:56:05.72 ID:5gejVLOr0
だってサヨクって自分が可愛い、自己保身大好きなカスなんだもんww
316名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:57:21.30 ID:IhxrBc+t0
モンペの相手してて挙句に
150万もらえないならやめるわな。
317名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:59:14.96 ID:k+0+twvE0
>>2
誰もレスしてないのが不思議だが、この話は>>2で終了。
318名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:00:32.88 ID:pzon7MnS0
ワタミみたいな企業が褒められる日本

人をゴミのように扱う会社ほど優良だと言われる
319名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:01:20.22 ID:wiwOkmCG0
>>314
この件について教師側を揶揄する人は、
「噂です」レベルのものを延々と書きつづけるようなクズ丸出しの人間だってことを
わかりやすく説明してくれてるのかな。
320名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:01:41.46 ID:5cS5Pvdv0
辞めた教師は一生悔いを背負ってとか言ってる奴いるけど
実際は辞めなかった教師の方が後々後悔するのは間違いないよなw
321名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:02:48.53 ID:JXFuohImO
数年後にはボケ老人になって振り込め詐欺に遭ってそう‥
322名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:03:06.88 ID:tPZd8fNw0
>>232
義家と片山は任期満了せずにポンポン仕事変えてるのに、なにいってんの?って感じだ。

>>303
教員だけでなく警察官まで辞めてるんだが。
警察官の早期退職は綺麗か退職ってか?

>>307
警察官と教員なら辞めないとふんでて予算くんでしまったから、
想定以上に早期退職が出て慌ててるんだよ。
323名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:03:39.81 ID:AwG9nDpF0
>>286
違うよ
先生は年度末まで働くのが当たり前で、途中でやめることなんか前提にしていない。
だから、1月末で退職するほうが有利な場合でも、3月末で退職金が減ることを
あらかじめ想定した上で法律が作られている。
最初から、退職金は減ってんだよ。
それを、生徒を途中で見離すという暴挙によって退職金を多めに得たというだけのこと。
324名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:04:17.91 ID:MfPEoSjJ0
>>1


 1月 退職
 ↓
 2月〜3月 非常勤で 臨時採用
 ↓
 4月から、常勤再任


1月に退職、 2〜3月は 臨時で何食わぬ顔して 同じ教室の教壇に立つ。 
何も知らない生徒も父兄も、「1月退職」 は知らないから 気づかない。

卒業証書は、 1月に退職して、 2月に非常勤の臨時教員となった「 元担任 」が授与。
生徒は、1月に退職して、 2月に非常勤の臨時教員となった 「元担任 」と 涙のお別れです。
実に、感動するなぁー
 
このように、 県と組合は、すでに決着がついてるらしい。
だから、非組合員の教師は、まさに 「 正直者がバカを見る。}

(あくまで 噂ですから、勘違いしないようにしてください。)
325名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:05:02.05 ID:wiwOkmCG0
>>323
その法律とやらの名前と条文を挙げてくれ。

それとも、また「噂」ですか?
326名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:07:44.59 ID:tPZd8fNw0
>>323
だから「教員なら途中で辞めないだろう。退職金減らせてラッキー」
ってつもりで予算組むのはどうなのよ?
何故か警察はこの問題であまり叩かれてないよな。

>>324
埼玉県は再任用に応じないって言ってるみたいだが。
327名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:11:58.06 ID:MfPEoSjJ0
>>322
>警察官と教員なら辞めないとふんでて予算くんでしまったから、
>想定以上に早期退職が出て慌ててるんだよ。


だから、違うって書いてるだろ。 みんな分かってて やった。
組合は今年度の退職金減額は猛反対だった。
その逃げ道 (抜け道) として、「 1月に退職すれば、減額しない。」と 県と組合は決着した。
だから、組合 (日教組、自治労etc) が絡んでるから、テレビもマスコミも、組合が絡んでると報道しない。
ネットウヨクの産経くらい。

(上記は あくまで 噂です。)
328名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:12:39.19 ID:tPZd8fNw0
>>324
非常勤講師と常勤講師の違いもわかってないんだな。
329名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:16:34.61 ID:tPZd8fNw0
>>327
噂を何度も書き込んでどうすんの?
警察には組合ないだろ。
だいたい退職金減額って議会で通さないで決めることはできないんだぞ?
退職金減額します、っていった翌日から決まる話ではないんだが?
330名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:18:14.57 ID:1Wp5Y0y/O
俺なら余裕で2ヶ月ボランティアで働くな
退職金もちゃんとあるし 年金も三階建てでたんまりあるし 次のポジションも問い合わせあるし
その上残れば名誉まで手に入るし町内の受けもバッチしだし
お金以上の老後が待ってます
331名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:18:25.11 ID:MfPEoSjJ0
>>326
>埼玉県は再任用に応じないって言ってるみたいだが。

2〜3月の非常勤臨時じゃないの?



ここに書いてることは、あくまで噂に過ぎませんが。。。

組合は 今年度の退職金減額は 猛反対だったから、その逃げ道 (抜け道) として、
「 1月に退職すれば、減額しない。」と言うことで 県と組合は決着した。
だから、非組合員の教師にすれば、まさに青天の霹靂で、
「 正直者がバカを見る。」となりました。

(あくまで 噂です。誤解 勘違い なさらないようにお願いします。)
332名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:18:40.67 ID:en6lD5gm0
9割以上の教員が損を承知で残ってるなかで、この報道…
印象操作にも程がある
何よりも騙されるやつらが多いことが最大の問題
333名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:20:10.68 ID:tPZd8fNw0
>>331
噂以外のことを書いてください。
334名無しさん@転載禁止:2013/01/25(金) 20:20:27.67 ID:i7wrcTH30
なんで年度末で区切らないの?
335名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:20:48.71 ID:wiwOkmCG0
>>330
無償ボランティアまらともかく、こっちが大金を払わされるボランティアだが
それでもやるかね?
336名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:20:50.19 ID:en6lD5gm0
>>330
ボランティアには、生徒と接する権限もなければ、何の決定権もありませんが…
337名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:22:15.56 ID:MfPEoSjJ0
このスレ、日教組が覗いてるみたいですね。
338名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:23:11.44 ID:3tiH1RaKO
さすがに正直者がバカをみる制度はダメだろ。
せめてトントンになるようにすべきだった。
339名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:23:20.73 ID:tPZd8fNw0
>>334
年度途中じゃないと予算削減にならないから。

>>336
あと、学校での非常勤と常勤の違いが分からないあなたの書き込みの信憑性ゼロ。
340名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:23:25.46 ID:STDH1EK90
オレがいた高校でも、3月上旬に辞めた先生がいたな。
教員なりたて3年目の体育教師。
あとで聞いたら女子生徒とエッチしたのがバレてクビになったそうだ。
青森県出身・筑波大卒・ラグビー部顧問
341名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:24:23.36 ID:VkL82ycw0
>>336
公立校はどこも教師にボランティアでクラブ活動の顧問とかやらせてるぜ
342名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:24:42.46 ID:EDQi6St00
下村博文は大臣更迭レベルの発言だと思うけどワタミや義家を教育再生に起用したり安倍の人を見る目の無さは異常だと思う
343名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:25:37.31 ID:+SxY5ZGnO
底辺高に通う弟の英語教室が早期退職することになって
同級生が「何で辞めちゃうんすか?w」と舐めつつ訊いたら、
少し間を置いて「もっと勉強しなよ」とだけ答えたらしい。
344名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:25:48.59 ID:UNj3xjVYO
>>1
だったら自民党と産経が共同で退職金補填してやれよ
345名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:28:10.17 ID:MfPEoSjJ0
>>339
>非常勤と常勤の違いが分からないあなたの書き込みの信憑性ゼロ。

そんな細かいことは、どーでもいいんだよ。
専門家じゃないし、現場の者でもありません。
ここに書いてることは、他人から聞いた噂に過ぎません。


  組合は 今年度の退職金減額は 猛反対だったから、その逃げ道 (抜け道) として、
  「 1月退職すれば減額しない。」と言うことで 県と組合は決着した。
  だから、非組合員の教師にすれば、まさに青天の霹靂で、「 正直者がバカを見る。」となりました。

  (上記は、あくまで 噂です。 誤解 勘違い なさらないように よろしくお願いします。)
346名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:31:51.38 ID:MfPEoSjJ0
このスレ、日教組が覗いてるみたいですね。
347名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:33:32.47 ID:tPZd8fNw0
>>345
他人から聞いた適当な話か?
退職者には警察官も多いのだから説得力ゼロ。
教員の場合、対象者の九割やめないんだが、
日教組は一割しかいないの?
なんか言ってることおかしくないか?
348名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:33:48.94 ID:OgV9Z7NY0
これ時期決めた奴がバカなだけだろ。
349名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:42:53.28 ID:VU1nupyy0
>>345
クミアイガー発見w
議員共がパフォーマンスで年度内の退職金減額を迫った挙句の話なw

まあ、組合もこんな周知期間の短さでよく飲んでやったもんだけどな。
極端な話、前日に周知して明日辞めなければ退職200万減額ねとか言われれば自治体側が訴えられて負けるぞw
350名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:43:46.35 ID:n4ls8Tlg0
そうえいば、日教組がプリンスホテルにクレームつけて、貪りとった3億円ってどうなった?

教職員が美味しくいただきました?
351名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:45:01.02 ID:rX+csLTy0
人に雇われている身としては
あまりこのネタで騒いでほしくないな。

産経の記者だって、定年の2か月前から退職金が激減する
なんてことになったら色々と考えるだろうに。
352名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:48:21.79 ID:n4ls8Tlg0
>>332
教員で残っているのは5割程度だろ。

行政職員も含めた数値だろ全体の1割っていうのは。

金にも卑しい嘘つき教員が。
353名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:51:21.50 ID:o3CEUTPF0
埼玉の日教組加入率
http://netatama.net/archives/4084735.html
354名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:12:33.52 ID:VU1nupyy0
>>352
嘘つきはてめえだ馬鹿w
そんなんだから低収入から抜け出せねえんだよ。

mainichi.jp/area/saitama/news/20130125ddlk11040152000c.html
>県教育委員会とさいたま市教委によると、今年度の定年退職を予定している教員は計1290人。
>1月末で退職を希望しているのは108人で、このうち学級担任が23人、小中学校の教頭が3人に上る。
>また県によると、知事部局の職員の定年退職予定者172人のうち、1月末の退職希望者は約30人という。
355名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:17:04.78 ID:VU1nupyy0
タダ働きってんならまだしも、寧ろトータルの実入りが減るとはどういう理屈だ?
356名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:52:11.05 ID:WoM88m8W0
これって、まさか生徒が卒業する直前に辞めるわけないだろうと
たかをくくって退職手当の減額を早めたんでしょ?
不景気な昨今でそんなやり方が通るわけないじゃん
教師だってボランティアじゃないんだから「仕事」なわけだからね
辞めたいときに辞める権利はある
357名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:56:14.05 ID:tPZd8fNw0
>>356
行政職ならやめるけど教員と警官はやめないだろう。退職金減額できる!
→かけこみ退職続出

ってこと。
358名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:00:00.46 ID:Loo54yjn0
なんですぐ辞めても減額になる条例にしなかったんだよ。
議会がアホすぎるだろ。
359名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:02:34.87 ID:tPZd8fNw0
>>358
条例が施行される前にやめるんだっての。
360名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:10:05.93 ID:Loo54yjn0
>>359
そういうことも考慮して条例作るべきじゃん。
早く辞めても得しない時期を見計らって施行すればいいだけ。
定年直前に辞めないと損する条例が間違い。
361名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:14:54.82 ID:tPZd8fNw0
>>360
だから、四月に施行では人件費削減効果がらないからこの時期に施行なんだよ。
教員と警官なら途中で辞めるはずないと思っての条例なんだから。
ところが予想よりも辞める人間がいて、倫理観はないのか?って文句言ってるんだよ。
362名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:28:26.36 ID:WoM88m8W0
>>357
考えが浅はかだよねw
むしろ辞めた教師gj!って感じ
363名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:49:23.99 ID:5zqvdXWc0
2ヶ月休むと収入が70万増える
この条件で働く奴の方が多い事に驚きだわ
364名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:51:47.91 ID:l2OD5xEY0
これは生徒にもいい勉強になったんじゃないかな。
本音と建前の使い分けとか、きれいごとだけでは生きていけないことを学ぶのも
学校なわけで、そういうのがなければ予備校の方が効率的。
365名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:59:35.47 ID:cZTZmP3B0
>>1
  
  
 
 今後の対策として、

   > 4月から常勤雇用が【 内定 】 してるのに、それでも退職金の減額前に辞めるヤツが居る。
   > 先ず、ソイツの再雇用 内定を取り消せ!  

   > 「 退職金減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  

   > 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下りとか 臨時再雇用は、絶対 許さん!
   > 定年退職者の再雇用【 内定 】は、全部 白紙に戻して、もう一度、あらためて、
   > 3月31日で定年退職する 真っ当な公務員の中から、再雇用の希望者を募ればいい。  

 もう これしか 抑止する方法がない!  
 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!  





.
366名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:00:51.83 ID:UqPKori30
子以四教、文行忠信
367名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:04:40.06 ID:MGaIxzuZ0
っていうか別にたいした問題じゃないじゃん。
多少早期退職者が出ようが、やめない人の方が多いんだから退職金の減額効果は相応に得られるし。
教員の手が足りなくなっても、出来る子は自分で出来るし。
お前らの餓鬼なんてADHDまがいのアホなんだからそもそも授業なんか聞いてないだろw
368名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:07:01.96 ID:cZTZmP3B0
>>1



 1月に退職
 ↓
 2月〜3月は 臨時再雇用で、何食わぬ顔して、同じ教室の教壇に立つ 「 元担任 」。
 外から見ても分からないから、生徒も父兄も気づかない。
 ↓
 卒業証書は、1月に退職して 2月に臨時雇用された 「元担任」が授与。 
 生徒は、その 「元担任」 と涙のお別れ。 実に、感動するなぁー。
 ↓
 1月に退職したことを知らない生徒と父兄は、バカ にされるってこと。
 ↓
 県と組合は、すでに決着がついてるらしい (あくまで風の噂です)。




.
369名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:07:30.12 ID:n4ls8Tlg0
>教員と警官なら途中で辞めるはずないと思っての条例なんだから。

えーっと県の職員なら全員収入源なんだけど?

教師と警官が金の亡者ってだけですよね?
370名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:09:41.71 ID:n4ls8Tlg0
>>368

それって、ゴミと混ぜられて、どれがゴミかわわらないようにされた
3月までやめない教員が悲惨だなw

だって3月まで普通に務めている教員と区別がつかないで
3月まで勤める教員まで疑われるってことだろw

給料下げられた挙句、ゴミと混同されるっていうw
371名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:10:16.63 ID:cZTZmP3B0
>>1



  4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、それでも、退職金の減額前に辞めるヤツが居る。
  先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!  

  「 退職金減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」  
  減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)どもの 天下り、再雇用は、絶対 許さん!

  もう すでに、決まってる定年退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、  
  あらためて、3月31日で定年退職する 真っ当な公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。  




.
372名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:13:55.65 ID:rZlcRSYV0
とにかく意地の悪い制度だよ
今は公務員が標的だけど、すぐに一般市民もコテンパンにされるだろう
なんたって、人の気持ちなんか完全に無視した制度だもん
373名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:15:25.19 ID:cZTZmP3B0
>>1

  最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主
  ※ クソ民主の置き土産 【 退職金の減額前に、地方公務員が 早期退職 】  
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 

だから、今後の善後策として、

  4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
  先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  
  『 減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』と宣言しろ!!!

減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再雇用は、絶対させるな!
これしか 抑止する方法がない!  火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!  

正直者がバカを見るのは、もう ウンザリ!!!




.
374名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:15:56.38 ID:VW8OUVMI0
早期退職者の再任用は絶対に許すな!
375名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:17:23.84 ID:tPZd8fNw0
>>369
行政職は誕生日で退職だからどうせ関係ないだろ。
376名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:23:05.12 ID:cZTZmP3B0
>>345


>  組合 (日教組、自治労etc) は、 今年度の退職金減額には 猛反対だったから、
>  その逃げ道 (抜け道) として、「 1月に退職すれば 減額しない。」と言うことで、
>  県と組合は妥協し決着したらしい (あくまで風の噂です)。

>  県 (知事) は、国への言い訳が立つ。 組合は実質的に 減額阻止 となった。
>  最初から、完全な出来レースらしい (あくまで風の噂です)。  

>  その結果、非組合員の教師には、まさに 青天の霹靂となり、
>  まさに、「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」
  (あくまで風の噂です。誤解 勘違い なさらないようよろしくお願いします。)




.
377名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:23:36.01 ID:CQAp4gtq0
問題なのは公務員
378名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:26:43.34 ID:cZTZmP3B0
>>1
  
  
 
 だからこそ、

 4月から常勤雇用が【 内定 】 してるのに、それでも、退職金の減額前に辞めるヤツが居る。
 先ず、ソイツの 再雇用 内定を取り消せ!  

 「 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!」 と宣言しろ!!! 

 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)どもの 天下りとか 臨時再雇用は、絶対に 許すな!
 定年退職者の再雇用【 内定 】は、全部 白紙に戻し、もう一度、あらためて、
 3月31日まで勤めて定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から、再雇用の希望者を募ればいい。  

 もう これしか 抑止する方法がない!  
 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!  







.
379名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:28:28.73 ID:tPZd8fNw0
>>378
辞めた人は再任用なんてどうでもいいんだろ
小中の再任用は疲れるだけなんで、希望しない人多いよ。
あれはもっぱら高校。
380名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:33:46.26 ID:cZTZmP3B0
>>379



 4月から常勤雇用が【 内定 】 してるのに、それでも、退職金の減額前に辞めるヤツが居る と、

 風の噂で聞きましたが?




381名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:41:45.00 ID:tPZd8fNw0
>>380
風の噂という不確かな情報ばかり出すなよ。
小中だと早期退職応じる人がもともと多い。
あんたは 常勤講師と非常勤講師の違いもわかんないのに再任用の話してるのかよ。
382名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:46:50.50 ID:DX0OO9h1O
「定期の約款変わったんで、満期まで待つと残高今より減っちゃいますけど、当然満期まで預けてくれますよね?」
みたいな話だな
鼻で笑って解約するだろ、普通
383名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:57:54.41 ID:6j+Tsb/n0
つーか警察のほうが教員より早期退職者多いのに

なんでそっちはあまりニュースになってないの?
384名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:00:16.25 ID:tPZd8fNw0
>>383
生徒を見捨てるつもりか?っていうことで叩いてるらしい。
警察が市民を見捨てることは問題ないんだろうな。

あと、産経や読売は警察を叩くことはしないからな。
385名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:05:49.04 ID:BRkCup070
>>384
生徒を見捨てたのも市民の安全を見捨てたのも、
このやり方を推進・運用した連中だな。
386名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:14:03.75 ID:KG/p1WhH0
生徒からしてみたら、先生が変わろうが授業が自習時間になろうが大した問題ではない気がする
387名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:16:00.47 ID:lzUSSTRM0
>>384
生徒を見捨てなかった教員は罰金です、という状況だもんな。
388名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:20:34.39 ID:L0gjNBeC0
産経新聞は卑怯者
389名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:33:45.38 ID:uL4ftdJM0
>>2で終わり
辞める教師の批判とかありえない無理筋
2chでわめくバカが居ることさえ信じ難いのに
文化相が言ってるとか超意味不明だわ
脳ミソあんの?
390名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:35:54.84 ID:UzeS3V2cP
この件で教師を叩いてる人は頭おかしい
どう見たって合理的な行動とってるだけ

俺が生徒だとしても当たり前としか思わない

残りの教師に同情するが、不当だと訴える人はいないんだろうか
391名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:44:38.94 ID:QTegfkv5O
下村は次々に悪手うってないか。
ネット見てると教員擁護が意外に多い。
子供がいれば部活で忙しいのとか
わかるせいだろうか。
民主のせいにしときゃいいのに
必死になるから自民が考えたみたぃだ。
埼玉の変な期限がおかしいのに
自民がやったみたいに見えてくる。
困ったもんだ。
政権の足をひっばらなきゃいいが。
392名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:49:10.70 ID:UIjHCaKKP
この記事書いてる記者は、目の前に100万積まれても辞退するんだろうな?
393名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:52:03.20 ID:OZHrqwrh0
聖職って幻想が剥がれ落ちたね
394名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:53:17.36 ID:KrmMqrwX0
だったらお前らが自分の給料から教師に差額払ってやれよ
395名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:10:02.84 ID:qd7TO3Zc0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
396名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:56:04.00 ID:4QkPU00f0
教師を擁護する人たちは大体二つのタイプに分類出来る、と思われる

@学生の頃に世話をしてくれたある程度の魅力があった者
A自分自身が柔軟な考えが出来る良識人だと思いたい者

で、嫌っているのも二つに分類できる、と思われる

@魅力がなくて寂しい思いをした者
A被害を受けたww

教師も人間だからね、生徒によって接し度が違う(平等が基本だけど
やっぱり、自分の利益になりそうな生徒には影響を強く与えたいよねw
大体これは三つかな

@自分の話をよく聞いてくれる頭の良い生徒
A自分と性格相性が合う生徒
B真面目そうで自分の思想価値観を植えつけやすい生徒

俺は学力普通以下でおとなしいタイプだったから、なんとなくわかる
極端に良い年と悪い年に分かれていたから
397名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:38:52.62 ID:JKCPBJJPO
>>393
幻想もなにも、元々世間が教員に
聖職者のようであるべきだと、勝手に押しつけてきただけだろ
俺達は聖職者だー!文句あるか!とか叫んでいたとでも思ってんのか?
398名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:40:57.11 ID:zcBEgNWF0
資本主義を支持しているんだから
当然の結果
金儲けが全てに優先される
屑社会
それが資本主義国家
399名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 06:25:24.27 ID:lyHdWLNO0
ここは組合員の巣窟ですか?
早期退職を選ぶなんて俺にはできない。
今まで積み上げたものを損ねるのに150万、安すぎないかね?
400名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 06:44:08.21 ID:Hr+gA6q80
>>399
警察に組合あんのか?
401名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:00:00.95 ID:k/4pIkxa0
辞めた教師もアレだが、
己の存在意義と金とを天秤にかけさせるような踏み絵を踏ませた埼玉県が
最凶の糞だな
402名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:00:57.08 ID:PXskXWjr0
退職金問題は教師が聖職者なのかただの労働者なのかの試験紙
で、教師が出した結論は教師はただの労働者ということ
ただの労働者なのだから体罰はしてはならない
403名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:53:32.77 ID:VLzi2vJr0
>>397
聖職者だのモラルだのプライドだのを他人に押しつける奴は大抵 クレーマー
404名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:11:30.32 ID:TOVeNzJ6O
俺は市役所勤務だけど、同じ立場なら即断で辞めるね
おまえらだってそうだろ
サービス残業なんて今までしたことないし年休は100時間とるし
週に1日は暇な日作ってネットサーフィン
それでいいんだよみんな自分のために生きてんだから
民間の給料安いとこなんてもっとモラルハザードひどいだろ
405名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:12:15.95 ID:ekfsbApX0
>>381
>常勤講師と非常勤講師の違いもわかんないのに再任用の話してるのかよ。

常勤と非常勤、再雇用と再任用 の違いを 詳しく知ってるのは、「 中の人 」
今回は、そんなの どーでもいいと、風の噂で聞きました。
406名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:14:47.77 ID:oQ2OVEno0
そもそもバカ高い退職金を下げましょうって話なのに
教師を擁護してるおまえらって
407名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:17:21.78 ID:PurfoAAN0
>>406
給与を得る社会人として当たり前の行動だからだろ。
社会経験が無いカルト宗教信者とか学生、ニートの考えは違うと思うから
リトマス試験紙になっちゃってるね。
408名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:19:20.69 ID:ekfsbApX0
>>404
>それでいいんだよみんな自分のために生きてんだから
>民間の給料安いとこなんてもっとモラルハザードひどいだろ

「 公僕の精神 」が無いヤツは、公務員になるなよ。ましてや、教師だろ?
生徒の顔を 何十発ブン殴っても、教育的指導 とやらで無罪になるんだから。
一般民間人の「 血税 」で食わしてもらってるクセに。

デパートの店員が、「 私もデパートで、買い物客です。」と言い訳してるようなもんだろ。
店員の時は、「 客 」 じゃないんだよ。
この意味は分かるよね。
409名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:22:45.23 ID:VLzi2vJr0
>>408

つ  >>403 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/26(土) 09:53:32.77 ID:VLzi2vJr0
   
    聖職者だのモラルだのプライドだのを他人に押しつける奴は大抵 クレーマー


>>408 のレスを読むとまさにwww
410名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:23:10.77 ID:dYVLN4SU0
減額を4月以降にすれば済んだ話
411名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:30:16.33 ID:SYvP5bPy0
担任教師もいるから生徒は見捨てられたような気になるだろうな。
こんな制度を作った奴を引っ張りだせよ。そいつこそ断罪されるべきだね。
412名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:34:54.97 ID:LO1vj/fQ0
>>1
担任が途中で辞めるなんて非常識
一年分の給与を返還させろ

とでも言えばいいんですかね
タダ働きならまだ使命感でやる教師もいたかもしれんが
働くと減るんじゃしょうがねえよ、制度の実施時期がおかしい
413名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:36:41.91 ID:ekfsbApX0
>>288
>
>※ 県と組合で、すでに決着がついてる 裏取引 の他県の例 (あくまで噂らしい) 
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>1月に退職、 2月〜3月は非常勤臨時、4月から常勤再任が内定済。
>つまり、1月に退職して、 2月3月は臨時で 何食わぬ顔して そのまま教壇に立つ。 

 こうすれば、生徒も父兄も 気づかない。

>卒業証書は、 1月に退職して 2月に非常勤臨時教員になった 「元担任」 が授与し、
>何も知らない生徒達は、1月に退職して 2月から「 非常勤臨時教員 」となった 「元担任」と、

  涙、 涙、、 涙、、、の お別れ会。

このように、最初から県と組合は、すでに決着ついていた (らしい)、あくまで噂です。
何も知らない... 知らされない 生徒 父兄 は、簡単にダマされ、バカにされてるってこと。
どの県でも、たいていは、 組合と決着がついてる (らしい)、 あくまで噂です。

マスコミも、当然、知っている (らしい)、 知らないのは ネットウヨクの産経。
テレビ局 マスコミは、「 日教組、自治労etc」と仲良しだから、知ってて知らん顔。
414名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:38:11.00 ID:HldNHkRq0
ここで辞めて行くような連中は
残って欲しい人材じゃないだろうから問題ないよ(´・ω・`)
415名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:40:16.88 ID:kgwhiXig0
参詣の記者が105マン円払ってあげればいいじゃんw

そうすればみんな残るから(笑)
416名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:45:02.64 ID:NKfgGHDSO
>>406
下げ方が悪いって事だな
わざと問題作り出して騒いでる様にしか見えん
417名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:47:23.17 ID:fiFCbVp8O
>>413
埼玉県は59歳までしか臨時職員になれないから、それはあり得ない。
418名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:47:42.69 ID:ekfsbApX0
>>411
>担任教師もいるから生徒は見捨てられたような気になるだろうな。

     ↓


>   1月に退職、
>   2月〜3月は臨時採用で 「1月に退職」 した 「元担任」 が、何食わぬ顔して、そのまま同じ教壇に立つ。 
>   このようにすれば 生徒も父兄も、「 1月に駆け込み退職 」は分からないから、気づかない。

>   卒業証書は、「1月に退職」 して、2月から非常勤臨時教員となった 「元担任」 が授与し、 ( 仰げば〜 尊し〜 )
>   生徒は 「1月に退職」 して、2月から非常勤臨時教員となった 「元担任」 と、 涙の別れ会。 ( 実に 感動するなぁー )
>   何も知らない 生徒と父兄は、こーやって バカ にされながら、感動する。

このように 県と組合は、すでに決着がついてたらしい。
(ですが、あくまで風の噂です。誤解の無いように。)
419名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:47:54.65 ID:6QbodNiD0
制度設計の欠陥であり、総務省の責任だろ。
現場の教師に責任押し付けて隠れてる奴こそを糾弾しろよ。
420名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:50:31.21 ID:zO3Ov6Hd0
>>402
聖職者も体罰はダメだよ
421名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:55:24.66 ID:8kIfDISS0
>>418
普通、卒業証書授与するのは校長だろ。
422名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:56:58.98 ID:WNKfqk+c0
残って欲しかったら、来年で頭からの減額にしときゃよかったんだろうがwwwwwwww

年度末までまじめに仕事したら報酬下がりますー(wwwwww
なんて馬鹿みたいな政策出したら、駆け込み退職出るのは当たり前だろうが
423名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:58:57.75 ID:ekfsbApX0
>>419
>制度設計の欠陥であり、総務省の責任だろ。



     ↓ もっと悪質で、 根が深い。



>>376
>  組合 (日教組、自治労etc) は、 今年度の退職金減額は 猛反対だったから、
>  その逃げ道 (抜け道) として、「 1月に退職すれば減額しない。」と言うことで、
>  県と組合は妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。

  このようにすれば、一応 形の上では、
>  県 (知事) は、国への言い訳 (顔) が立つ。 組合は実質的に、 減額阻止 となった。
>  最初から、完全な出来レース らしい (あくまで風の噂です)。  

>  その結果、非組合員の教師には、 青天の霹靂となり、
>  まさに、「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」 (← 9割は減額となり メンツが立つ。)
  (あくまで風の噂ですから、誤解 勘違いなさらないよう よろしくお願いします。)




マスコミも、当然、知っている (らしい)、 知らないのは ネットウヨクの産経。
テレビ局 マスコミは、「 日教組、自治労etc」と仲良しだから、知ってて知らん顔。
424名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:59:10.95 ID:WNKfqk+c0
>>288
退職金減額となったら馬鹿にされてるとは思わないけどね

年度末までまじめに仕事したら報酬減額されるのに
まじめに付き合えとかバカの極みだよ
425名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:59:24.33 ID:fiFCbVp8O
>>402
聖職だって職なんだから、金を払わせてやらせるなんて通らん話だろうに。
426名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:00:40.12 ID:NXpHx6NY0
さすがに担任はダメだろ
427名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:06:04.69 ID:RljNLlEO0
いつもお前らは担任なんてパートで十分
時給800円って言ってたのはウソだったのか
428名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:17:31.43 ID:ekfsbApX0
>>378
 
   だからこそ、
   4月から常勤雇用が 【 内定 】 してるのに、 それでも、退職金減額前に 辞めるヤツが居る。
   先ず、ソイツの 再雇用 【 内定 】 を取り消せ!  

   「 退職金の減額前に 辞めたヤツは、2度と 再雇用しない!」 と宣言しろ!!! 

   減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)どもの 天下り とか 臨時再雇用は、絶対に 許すな!
   定年退職者の再雇用 【 内定 】は、全部 白紙に戻し、もう一度、あらためて、
   3月31日まで勤めて定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 から、再雇用の希望者を募ればいい。  

   もう これしか、抑止する方法がない!  
   火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!  


マスコミも、当然、【 県と組合の談合 】 は知っていた (らしい)、 知らないのは ネットウヨクの産経。
だけど、テレビ局 マスコミは、「 日教組、自治労etc」と仲良しだから、【 談合 】について、知ってて知らん顔。
その結果、(あくまで風の噂ですから) と、いろんな憶測が飛び交う。

【 県と組合の談合 】を、テレビ局 マスコミが 真実を報道してれば、誰が見ても、『 なるほどなぁー 』ってこと。
(ですが、上記は あくまで風の噂ですから、誤解 勘違いなさらないよう よろしくお願いします。)
429名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:18:42.03 ID:WNKfqk+c0
>>427
俺は言ってないが
430名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:21:23.01 ID:eS+LOSTcO
一番悪いのは政治家に間違いないが
周りの目を気にするもんだろ?
責任感とか一切ないんだな
日本人として恥ずかしい
431名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:29:32.30 ID:PlkQlrYy0
        

  
じゃあバカウヨ新聞社員は一生タダ働きしろよwwww愛国心があれば給料いらないんだろwwwww



      
432名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:32:02.60 ID:fRazvRYF0
こんなクソみたいな法律作った国に文句言えよ…
教員が悪いとか制度法律見て行った行為に文句言うなや
433名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:34:25.50 ID:eS+LOSTcO
>>404
教職は特殊
特に担任受け持ってる教師はね
市役所職員その他とは違う
市役所勤務なら他の職員に迷惑をかけるだけで済むが
教師の場合、まだ受験が残っている子供達もいるんだ
しわ寄せが子供達にも来る状況は絶対によくない
434名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:37:22.89 ID:ekfsbApX0
>428補足です。



>【 県と組合の談合 】
> 1月に退職して、 2月3月は臨時で 何食わぬ顔して そのまま教壇に立つ。 
> こうすれば、生徒も父兄も 気づかない。
> 卒業証書は、 1月に退職して 2月に非常勤臨時教員になった 「元担任」 が授与し、
> 何も知らない生徒達は、1月に退職して 2月から「 非常勤臨時教員 」となった 「元担任」と、
> 涙、 涙、、 涙、、、の お別れ会。
> このように、最初から県と組合は、すでに決着ついていた (らしい)。


上記は あくまで 風の噂ですが、 もしも本当なら、 絶対に 許せない!
これが真実なら、あなたは どー思いますか?

ですが、テレビ局 マスコミは、あくまで風の噂ですから 【 県と組合の談合 】は報道しません。
大変 残念ですが、仕方ありません。
435名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:41:55.07 ID:vQyLZwwN0
二か月も多く働いて逆に140万円も取り分が減るならやめて正解だわ
こんなもん教師責めるのがおかしい。むしろそういう減額する時期をそんな時期にした方が責められるべき
叩く相手を間違ってる
436名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:43:20.17 ID:omzAHuUk0
>>434
別にどうとも
子供に迷惑はかからないしいいんじゃないの
元がつくかつかないかだけで140万円の損害じゃやってられんだろ
437名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:01:47.82 ID:cjNMiYmt0
>>428
>   だからこそ、
   4月から常勤雇用が 【 内定 】 してるのに、 それでも、退職金減額前に 辞めるヤツが居る。
   先ず、ソイツの 再雇用 【 内定 】 を取り消せ!  

   「 退職金の減額前に 辞めたヤツは、2度と 再雇用しない!」 と宣言しろ!!! 


これのことか?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359152121/
退職手当の引き下げ前に「駆け込み退職」する職員には市の感謝状を出さないことを決めた。
再任用の希望も却下する。
438名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:03:49.92 ID:KG/p1WhH0
教師が辞めても生徒は困らない
困るのは仕事の増える残された教師だけ
439名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:07:29.16 ID:NKfgGHDSO
残った教師の方が批判されるべき
奴隷の見本を子供に見せてどうする
残った教師の生徒は不幸だ
440名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:17:44.14 ID:WNKfqk+c0
>>433
だったら教師がそう動くような法律作らなきゃいいw

馬鹿じゃねーのとしか思えん
441名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:20:18.95 ID:4QkPU00f0
勉強が出来れば誰でも教師になれるんだよ
正義感や道徳心が薄い人だって中にはそりゃいるわ
収入が安定しているとか夏休みがあるとか退職金がいいとか
なった理由は人それぞれで現実的な人だっているんだわ
求めすぎなんだよ、これが現実普通だ
442名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:29:20.85 ID:KrmMqrwX0
>>434
そうせざるを得ない制度にした奴が馬鹿なんだろ
制度変更時に一定の退職者がでることなんて常識だ、最初から織り込んどいて
対応策入れとけ
443名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:35:29.95 ID:Z2p7Aw/U0
辞めた教師も残りたかっただろうよ!

2ヶ月休んだら 150万支給
2ヶ月仕事したら −70万

で 仕事する馬鹿居ない!ww マヌケ!
444名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:38:12.59 ID:IH6yVwfTO
保護者からの相談に24時間対応
サービス早出残業当たり前
家庭訪問の為に休日返上
生徒のマナーや言葉遣いまで教師が教えろ
人員は増やさない
残業手当ては出さない
怪物保護者から守らない
生徒は殴るな体罰だ
生徒に殴られたら泣き寝入りしろ
休日にギャンブルや風俗で遊ぶな
休日も平日も飲みに行くな
タバコは吸うな
ロックは聞くな
いじめ発覚したら責任取れ


そして退職金減らす前に辞めるなってか
キリストや仏陀でも暴れだすレベル
445名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:40:41.16 ID:EiI3YmRV0
無給どころか金払って働くシステムを黙って
受け入れるほうがアホだろ
誰でも辞めるわ
446名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:43:25.47 ID:UbWBfE610
まあやっぱ教師っていっても金のために働いてるだけだからな
嫌いな子供にも愛想振りまいていい先生の振りするのが仕事だ
本当に子供のこと思ってる奴なんていねえよな
税金で給料もらっといてふざけんなよとは思うけど
447名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:47:34.06 ID:WNKfqk+c0
>>446
経営者に面従腹背な社員なんて腐るほどいるだろ

似たようなもんさね
448名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:48:38.49 ID:coYuL0Ig0
>>1
民主党時代に少しでも計画しておけばこんなに切羽詰まらなかったかもね。
悪の枢軸は日教組。
449名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:50:02.89 ID:Z2p7Aw/U0
>>446
教師とか関係ないと思うぞ!

2ヶ月休んだら 150万支給
2ヶ月仕事したら −70万

で 仕事する馬鹿居ない!ww マヌケ!
450名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:52:51.50 ID:ulRyt2Rz0
被災地の高速道路が無料になったとき、
わざと遠回りしたりして高速代を無料にしようとしたトラックが現れた。
その時の世間の評価は制度が悪いということだった。
教師とトラック屋は違う。
今まで世間はトラック屋よりも教師は立派な人間だと思ってたからだ。
これからは教師はトラック屋と同程度の人間だ。
誰も尊敬なんかしない。
451名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:00:32.10 ID:fiFCbVp8O
>>450
ずいぶんとトラック屋を貶めるんだな。まるでトラック屋は尊敬出来ないかのような言い方。

教師が聖職だとしても、聖なる「職」だ。対価は貰って当然。金は取られるタダ働きはさせられるというのを職業とは言わない。
452名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:04:41.28 ID:WNKfqk+c0
>>451
まじめに年度末まで働いたら報酬150万マイナスだよ(にっこり

これでまじめに年度末まで働けるのはマジ奴隷だわ
453名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:11:50.07 ID:fiFCbVp8O
>>452
奴隷でないとすれば、不正隠蔽のために居座ってるか、何か不当な役得を持ってる可能性もあるんだよな。
あまりに経済合理性に反する行動を称賛してると、足元を掬われることがある。
454名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:13:24.92 ID:DOdpjuWs0
1月に辞めて2月3月は臨時職員で働くからOK

つまり、一月に辞めれない自治体はブラックwww
455名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:14:35.20 ID:jvmA8W9W0
>>449
教師だからって、まだまだ特別に優遇されてんだけど、
こんなんだったら他と同じ給与にすべきだな
456名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:15:22.30 ID:3BhagUbl0
これで辞めちゃう担任なんて呆れて二度と会いたくないけど、
自分が教師なら辞めるわ。
457名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:15:44.99 ID:4QkPU00f0
日本人は「教師はこうであるべき!」みたいな思い込みが強いんだわきっと
聖職なんて言われているが、教師だって人間なんだ。理想は理想
虐めの取り締まりや道徳の授業なんかやってはいるが、あくまで「仕事だから」なんだよ
分かっていない奴らはいい加減に気づくべき
そんなんじゃほんと人生損するよ?俺も痛い目合ったから気持ちはわからんでもないが、
現実に目覚めるべきだわ
458名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:17:20.58 ID:4UXS1wx/0
東京都では駆け込み退職は起きていないんだよねぇ。
制度が問題なんだよねぇ。

さすが東京都は東大卒が毎年30人入るだけありますわ。
制度設計とかも賢いですなぁ。

タダ働きどころか、損するために働けとかどこのブラック企業だよw
459名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:18:00.85 ID:tQDWPS590
>>1
世の中、絆(笑)より金。
愛だの夢だの希望だのではなく世の中金だ!
金の為ならお前ら生徒なんていつでも見捨ててやるぜ!
ということを教師自ら手本を見せてくれたわけですね。
460名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:19:31.82 ID:jvmA8W9W0
教師もサラリーマンだということだ
高い理念や道徳性、高潔な信念とは無縁
だから給料も特別に優遇されている今を変えるべきだ
サラリーマンと同じにすべき
461名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:19:32.32 ID:l66uExoQ0
これは教師側じゃなくシステム側の問題だろう
教師を責める気にはならないな
462名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:20:08.91 ID:lzUSSTRM0
>>459
「生徒との絆を守りたければ金を損しろ」と脅迫した知事、
人として卑劣すぎるよな。
463名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:24:25.54 ID:ulRyt2Rz0
職業は自己実現と社会貢献を果たすためのツールだろ。
ホリエモンや村上ファンドみたいに、金儲けのためなら
法に触れない限り何をやってもいいというのは、卑しい考えじゃないか。
464名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:24:48.89 ID:jzhDT1li0
駆け込み退職は職務放棄で懲戒免職にしろ!!
退職金も年金も一円も払うな!!
465名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:25:34.24 ID:4UXS1wx/0
>>462

間抜けな制度をつくったことは棚において、教師をよく批判できるよねwww

東京都を見習えだよ。
466名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:26:07.16 ID:pjyoCUOG0
教師だって生活あるからねー。ボランティアなんかやってられんわな
467名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:28:08.92 ID:npzO+VY5O
都合悪いときだけ「聖職」とかいうのな。普段は教員バカにしきっているくせに。
468名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:29:06.88 ID:ShQJFAQ9P
ことあるごとに生徒を盾にする論法に反吐が出るなあ。
469名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:29:20.94 ID:V2t6FxQ00
予定前に辞めさせるための早期退職制度だよね.
目論見通り早く辞めたのに,何を問題視してるんだか.
470名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:30:16.81 ID:ompsHWxX0
日教組のクズ共に求めるだけ無駄だろwww
471名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:32:42.64 ID:i2RiQagj0
じゃあ減額される金額を産経新聞が支給すればいいだろ
472名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:34:57.34 ID:cRrgfqquP
法令で
処分として退職させられた者
自らの意志で定年前に職を退いた者
の再雇用を禁止ししとけ
473名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:35:28.98 ID:ED+WFJSX0
ここで教師を擁護しているやつは、間違いなく教師だな。
474名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:37:30.03 ID:GCeuSJ460
教師側は認められた範囲の行動をしただけやのにな
辞められたら困るくせに辞めるようしむける制度を作った奴が悪い
475名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:38:32.46 ID:i2RiQagj0
>>472
看護士とか保母とかほとんど早期退職だぞ
結婚して出産や育児で辞めて
子供の手が離れたら再雇用で職場復帰する人がほとんど
それを禁止したら困るのは行政側だけどな
476名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:39:09.96 ID:fiFCbVp8O
>>473
君は会社に金払いながらタダ働きするのか。
どんな職業でもあり得んわ。そんな制度。
477名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:40:22.32 ID:lzUSSTRM0
>>473
ここで馬鹿制度を擁護してる奴は、馬鹿制度を作った公務員だな。
478名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:40:43.09 ID:g3UdUt520
なら自らぶち上げたオリンピック招致も尖閣14億円募金も放り出して任期中に辞めた石原なんかは死刑に値するなw
479名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:41:23.20 ID:V2t6FxQ0P
>>234
こんなデマ飛ばして何が愉しいのだろう?
480名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:41:38.47 ID:QLKn4g0z0
>>473
こんなアホな制度作った方が悪いって思ってるだけ
民間の会社なら早期退職させたい場合に使う制度だ
むしろ批判してる奴は仕事したことが無いニートかヒキコモリだろ?
481名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:42:37.23 ID:ED+WFJSX0
3.11の時、大声で絆、絆と叫んでいた教師どもよ、
やっぱり金だったのか。 バカヤロー
482名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:44:39.51 ID:ulRyt2Rz0
>>476
仕事で必要なら研修料払ったり、個人のPCとか私物を供出したりとかは普通だろ。
事業拡大するから出資金を出してくれとか頼まれることもあるし。
会社のために金を払うなんて特別珍しいことじゃない。
483名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:44:44.39 ID:XtUUBnaC0
じゃあサンケイ社員は2月に退職金減額になっても絶対三月まで務めろよな
484名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:44:51.70 ID:fiFCbVp8O
>>481
聖職だって聖なる「職」だ。
働く側から金取るなんてのは職業とは言えないんだよ。
485名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:46:26.63 ID:yF2OcOJCO
>>399
辞めた後に積み上げたものが役に立つとでも?

民間でこんなことやったら退職ラッシュだろー
486名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:50:53.51 ID:fiFCbVp8O
>>482
研修は受ける側の勉強にもなる。費用も給料より安い。
出資すれば株主として会社のオーナーになれる。

埼玉県の教員はどっちでもないんだよ。
487名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:50:56.88 ID:g3UdUt520
150万が安いって言うんなら、そんな安い金くらいポンと払ってやればいいじゃん
488名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:53:11.71 ID:ED+WFJSX0
NHKや民放でいろいろと高邁な発言をしていた先生諸君、
あの発言は、いったいなんだっんだ。 バカヤロー
489名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:57:11.66 ID:2hMzC2Mn0
>>482
>仕事で必要なら研修料払ったり、個人のPCとか私物を供出したりとかは普通だろ。
釣りか?まともな企業なら流出の問題もあるし私物のPCで作業とかさせない。
筆記具とかメモ帳ならともかく。
研修にしても本来は企業が補助または全額出すもんだよ。
自腹が当然ってその会社がおかしいし,労働者側もちゃんと求めないといけない。


>会社のために金を払うなんて特別珍しいことじゃない。
なるほど,70万払って働くことは珍しいことじゃないと。
490名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:58:02.40 ID:PE5wH86zO
>>482
出資したら、ある意味経営陣だぞ。
経営に口出せないて言うんなら、詐欺にあってるだけ。
ここで教師擁護してるのは、埼玉の上田知事がやったのがまさに「詐欺」だからだ。
社員に「誇り」といって脅迫。
外部のメディアと馬鹿を煽って、風評被害だから。
491名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:59:24.39 ID:EomOF1C20
でもしか先生の退場は良い事だろ
若い教員志望にチャンスが、雇用の機会が与えられる

そう考えられないのかね?
492名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:02:03.88 ID:BHiENYpbO
こんな不謹慎な輩は辞表を受理せず、懲戒免職で応戦しろ
493名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:02:15.97 ID:fiFCbVp8O
>>491
考えられないよ。
従業員から金をむしり取ってタダ働きさせるようなところで、誰が本気出して働くんだ。
494名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:04:03.69 ID:ulRyt2Rz0
>>489
入社する時に職場で使う自分用のPCを買うだろ。
今時PCくらい無い方がおかしいからな。
会社でまとめて買った方が安くつくんだと。
495名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:04:14.01 ID:EPVqZX6g0
今日はこことアレルギーを知らんふりして生徒を殺した
屑教師のスレと掛け持ちだから大変そうですねw
496名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:05:48.47 ID:ywwgp3Xg0
>それでも生徒の存在を無視した駆け込み退職には、違和感を持たざるを得ない。

むしろ1187人が退職しない方が驚きだわ。

民間企業の常識なら、この制度は早期退職制度そのもの。
指示した奴が理解してようがしてなかろうが、早期退職制度そのもの。

どこぞの市長がバカなのかポジショントークなのかしらんが、
妄言を垂れ流すのはまだ仕方ないのとして、
新聞記者ならせめてその位理解しとけ。
497名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:06:11.89 ID:WNKfqk+c0
>>494
生徒に学校推奨PC買わせるってのは聞いたことあるが
教師が使うPCまで学校で買わせる私物なのか?
498名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:08:05.26 ID:fiFCbVp8O
>>492
嫌なら辞めろと言われたから辞めただけです。幾らでも居る代わりを雇えば済むでしょう。
by教師
499名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:08:13.89 ID:zHn3YEeF0
生徒は3月で卒業だし
早期退職しても同じだろ。
お金もらった方がお得だな。
退職金で車買えたりするしうまい物も食えるぞ。
500名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:08:29.10 ID:WoJG62680
早期退職する先生は必要とされてないの知りつつ定年だけを目標に頑張ってた人だからとっととやめていいんだよ
501名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:10:02.80 ID:lzUSSTRM0
>>494
そうやって買ったPCは私物であり、自分に所有権があるだろ。

お前は、「仕事用のPCを自腹で買って会社に寄付しろ」という会社があるとでも
本気で思ってるのか?
502名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:19:47.36 ID:PE5wH86zO
>>494
私物と会社の物の区別もつけてないじゃん、君。
考える能力のない人間だから、異常を理解できないほど、頭が悪いと自覚したほうがいい。
503名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:23:28.98 ID:xxka7GKl0
クズがクズの証拠を最後に残して笑いものになりながら辞めていくだけ。
大多数の教員は誇りを持って3月末まで勤め上げている。
504名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:23:47.80 ID:ulRyt2Rz0
>>501
まあ、退職するときにPCを返してくれるかどうかはわからんけど、
セキュリティとかあるから難しいのかもしれんな。
でも、文房具とかだと事務用品費とかって毎月給料から積立して買ったりするよな。
505名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:23:49.67 ID:ShQJFAQ9P
>>463のような論理を振りかざす奴は、一人で勝手にタダ働きしてろって言いたいね。
だいたい「金のために働く」という側面を意図的にスルーして、
「自己実現」「社会貢献」とかいうのはブラック企業経営者の特徴。
ワタミの会長がいい例だ。
506名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:25:27.43 ID:lzUSSTRM0
>>504
君が働いたことがないか、ブラック企業でしか勤務経験がないのか、
そのどっちかだということは良くわかった。

で、自分がそういう境遇だからと言って、
ふつうの職場で働いている人を妬むのは良くないぞ。
507名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:26:53.92 ID:yF2OcOJCO
>>482
>仕事で必要なら研修料払ったり、個人のPCとか私物を供出したりとかは普通だろ。
>事業拡大するから出資金を出してくれとか頼まれることもあるし。

おまえどこのブラック企業に勤めてんだよ
企業の実名出せよw
508名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:31:18.94 ID:yF2OcOJCO
>>504
>でも、文房具とかだと事務用品費とかって毎月給料から積立して買ったりするよな。

あり得ん
給料積み立てさせて事務用品を買わせ、しかも購入費用は会社の経費として申告か

おまえんとこの会社は真性のクズだな
509名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:32:28.22 ID:ShQJFAQ9P
>>507
あれだな。奴隷の鎖自慢っていうやつw
510名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:33:45.06 ID:jsBGtbhv0
アルジェリアの強引取材の件をマスゴミ総出で風化させるために必死に教師叩いてるな
511名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:35:10.57 ID:yF2OcOJCO
>>509
それ以上だなw
待遇自慢だけでなく、会社の不正まで自慢しちゃってる
512名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:37:02.76 ID:DrPOxNRO0
>>1
制度変えて変な時期に施行して勝手に不公平を作り出しておいて辞めた教師のせいにすんなよボケ
513名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:43:02.97 ID:aY9ZIEut0
教師は基本的にクソだと思うが
勝手に退職金とか減額されるなら、普通にする奴出てもおかしくないと思うw
140万って車買える値段だろw
514名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:43:36.04 ID:jdxZLMR70
そもそも何でこんな制度が出来たかを考えると
このような行動をする人間は教師としての資格は無いと思う
515名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:03:41.65 ID:eS+LOSTcO
>>460
大賛成
516名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:04:08.17 ID:0hb58LuK0
>>482
自腹の研修って労働基準法違反では?

私物のPCとか普通の企業・サラリーマンならありえないぞ
無職のシッタカだな
517名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:29:39.89 ID:uL4ftdJM0
研修が自費とか
いまどき個人PCを仕事に持ち込むとか
麻薬組織かどっかにお勤めなの?
518名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:42:31.21 ID:9IiwChvj0
早く膿を出すためには多少傷が大きくなるのもいいんじゃない?
519名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:57:01.05 ID:6QbodNiD0
>>496
刑法がその量刑によって犯罪を戒めているのと同じ意味で、このこの退職手当法は
公務員の早期退職を勧告してるんだよね。
「早く辞めないと罰金科すぞ!」と脅してるに等しい。

法案作った奴はまじ素人だよ。そいつに責任取らせろ。
520名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:00:16.93 ID:2BW+OQKL0
教師って大卒だから、公務員であっても、60歳定年の段階では、共済年金の納付は
40年に達してないんだな。
まあ、それでも受給額は半端じゃないんだろうけど。
521名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:07:25.42 ID:OZHrqwrh0
>>397
>>403
日教組みたいでキモいっす
522p4244-ipbf1304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/01/26(土) 18:13:59.11 ID:JfuSwW590
本当に残って欲しかったのか?

制度設計というのは単なるルールではなくて、
制度側から参加者へのシグナルなんだよ。

3月に辞めると報酬が減るなら、それは「1月に辞めろ」というシグナルだよ。

今は騒ぎになっているから言い出せなくなっているだけで、
当初は「1月に辞めてほしい」っ思ってたんじゃないの?
523名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:22:28.05 ID:2BW+OQKL0
>君は会社に金払いながらタダ働きするのか。
どんな職業でもあり得んわ。そんな制度。

例えば自分が新聞社(通信社)のカメラマンをやっていて、今年いっぱいで
定年退職になるとする。
その後、2ヶ月簡ただ働きになるけど、その代わり、冬季五輪の出張取材(撮影)に
行かせてあげると言われたら、オレなら無給で構わんから、行かせてくれ、と
受け入れるかもしれん。
浅田真央や高梨沙羅の取材が出来て、撮った写真が紙面を飾れるんなら、2ヶ月位の
ただ働きは全然苦にならない。

おっと、非現実的な書き込みをしてしまったぜ。
524名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:31:12.97 ID:g3UdUt520
往復の交通費と現地の滞在費宿泊費は自腹切ってって話だけどな。
しかもちゃんと必要な予算手当てできなかった当の新聞社の社長が、「それなら行けません」って言った人間を無責任だカメラマン失格だと非難し始めたっていう。
525名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:11:43.74 ID:jSa9CRS00
せめて4月以降に退職したら退職金が減るようにすべきだった
526名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:16:42.35 ID:QjpkdlYv0
残って欲しかったならそんな制度作んなよ。
日本は真面目な奴ほど馬鹿を見る制度が大杉。
527名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:16:55.37 ID:ljbFVTyt0
70万払って働け!って言われて働くかね
定年寸前の人がさ
かなり前に流行った医師叩きなんかもそうだけど、
感情論に任せて行政サービス廃れさせて
それでもこのありさまだもんな
教養豊な人から見たら日本国民の大半が池沼に見えるだろうな・・
528名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:18:11.18 ID:lzUSSTRM0
>>523
ただ働きじゃないぞ。マイナス働きだ。
「オリンピック取材をさせてやるから新聞社に金を払え」と言われた状態。
529名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:23:36.65 ID:FAPofzW2O
>>504
なんか俺の会社がまともに見えてきた…

はっ、孔明の罠か!
530名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:42:49.88 ID:FAPofzW2O
日本の教師が優秀でゴルゴみたいなプロフェッショナルばかりだったって事だな。
金できっちり仕事をする職人と
531名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:45:18.83 ID:OZHrqwrh0
>>530
金勘定はするけど
きっちり仕事をする職人かどうかは分からない
532名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:46:34.34 ID:g3UdUt520
>>528
なおかつ新聞社の社長が「断るような奴はカメラマン失格のクズ野郎。読者がかわいそうだ!」と怒り狂ってる状態。
533名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:52:20.51 ID:PurfoAAN0
ID:ulRyt2Rz0の会社て間違いなく脱税してるよね。
経費の申告がどう考えても滅茶苦茶じゃん。

是非、社名を明らかにしてほしいね。
534名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 19:55:20.81 ID:PurfoAAN0
>>481

>3.11の時、大声で絆、絆と叫んでいた教師どもよ,

書き込みが完全に意味不明何だが・・・、
あなたはネットやる資格無いと思うよ・・。
535名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:21:35.28 ID:yF2OcOJCO
>>516
その有り得ないことが>>482の勤めてる会社じゃ常習化してるんだよ

信じがたい話だが、世の中には労基法も税法も知らないブラック企業が存在している
536名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:23:42.06 ID:KNCpwtZt0
>>457
より教師をなめきった小学生が増産されるだけだわ
子供は大人の姿から学ぶ
537名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:31:09.62 ID:yF2OcOJCO
>>533
>ID:ulRyt2Rz0の会社て間違いなく脱税してるよね。
>経費の申告がどう考えても滅茶苦茶じゃん。
>是非、社名を明らかにしてほしいね。

だよなぁ

事務用品を給料から積み立てさせ、しかも会社が購入→労基法違反。かつ粉飾決算による脱税の疑いあり。

研修は自腹→普通労基法違反。場合によっては粉飾(以下略)

私物PC拠出→法律違反ではないがグレーゾーン。場合によっては経費・資産の観点から粉飾(以下略)
538名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:08:32.55 ID:8kIfDISS0
>>536
どうせいつかは教師に幻滅する時が来るんだから、最初からあまり期待させない方が良い。
平均的な父母よりは多少マシという程度で十分だろ。
539名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:10:29.58 ID:iQ1rE6hF0
ののニュースを聞いた瞬間に思ったのが、
なぜ4月からにしなかったのかということ。
同じことを考えた奴が千葉にはいたわけだな。
540名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:14:58.45 ID:xXqknFTe0
民主党ってほんとにアホだったんだな
541名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:16:41.29 ID:EO2cG3zA0
公務員の退職金もずいぶん安くなったものだ。
10年前は、ゆうに3000万円は超えてたぞ。
542名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:39:38.30 ID:PE5wH86zO
>>516
意外とブラック企業て多いぞ。
だから、今回のようなあきらかに労働者を雇用する立場ならありえない言動を知事や大臣がしてもおかしいと思わないくらい庶民はバカで騙される。
経営者でも労働法とか知らない人もいる。
昔の社畜時代に無茶な使われかたされた人間なんかだと、ルール無視の社畜として扱うのが正しい会社のありかたと思っているのもいる。
543名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:50:14.25 ID:DhqU8q5U0
 最初に紹介するのは、ABC部数を嵩上げするために採用される手口である。ABC部数は、新聞の公称部数を示すデータ。ABC部数が増えれば、
それにともない広告の媒体価値も上がる。そのために大半の新聞社は、ABC部数を嵩上げするための裏工作を行う。

 「新聞社から請求書を受け取っても、支払い総額しか確認しない店主が大半です。わたしもその部類で、経理のトリックには気づきませんでした。」

 こんなふうに話すのは、東浅草販売店の元店主、近藤忠志さんである。


 
544名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:52:23.82 ID:DhqU8q5U0
 2000年11月に近藤さんの販売店で配達していた新聞の部数は、430部だった。しかし産経新聞社は、ABC部数の嵩上げをするためか、
同店に対し927部を送りつけた。その結果、差異の497部が配達されないまま残紙(押し売りされた新聞、「押し紙」)になっていた。当然、近藤さんは水増し部数の代金も払わなければならない。
そこで産経新聞社は近藤さんの負担を軽減するために、多額の奨励金(補助金)を支出した。

 右上に示すのは、産経新聞社が東浅草販売店に送付した11月度の請求書である。「産経新聞明細」の欄から主要な数字をピックアップしてみよう。

新聞代合計:2,029,855円
奨励金合計:1,082,717円(控除)

本来であれば、近藤さんは新聞の卸代金として約202万円を支払わなくてはならないが、様々な名目の奨励金が合計で約108万円も支給されたので、実際の支払い額は、差し引きした約95万円で済んでいる。

 新聞代金請求額の約50%にもなる額の奨励金を支給して、販売店に「押し紙」を買い取らせ、ABC部数を嵩上げしているのだ。他の月についても、同じ手口でABC部数が嵩上げされている。

 このように、経理上の操作で奨励金を激増させれば、実際の配達部数は変わらなくともABC部数を操作できてしまうのである。広告主が知りたいのは実売部数であるが、それに影響がある奨励金の額は、
広告主など世間一般に公開されないブラックボックスとなっている。

◇販売店に支払うはずの補助金を裏口座にプール
 こうした奨励金などの補助金は、新聞社の裏金として利用されやすい。本来であれば販売店に支給するはずの補助金を、新聞社の販売局が銀行の裏口座にプールしていた事件もある。
1986年に発覚した毎日新聞・不正経理事件がその典型的な例だ。『毎日新聞労働組合五十年史』(毎日労組)は、事件についての内部調査結果を次のように紹介している。

 「通知不要補助金制度を利用し、架空請求で裏金をつくった。60年度は2億9148円4000円、うち店に支給1億554万4000円、裏金1億8594万円。このうち大半は販売費に使用されている」
545名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:52:40.49 ID:tZRzqjUZ0
教師がバックレるなら生徒もバックレてよしw
546名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:55:08.71 ID:DhqU8q5U0
◇会費だけで月に17万円を請求
産経新聞・四条畷販売所に送付された請求書にある「諸会費扱い請求内訳書」の部分 

 販売店に支払うべきものを払わないのが補助金プール問題なら、販売店から余計に徴収している疑惑があるのが、
「諸会費」問題だ。月に約17万円もの金が「諸会費」の名目で販売店から集金されていた例もある。舞台は産経新聞・大阪本社だ。

 新聞販売店が所属している団体の会費は、新聞社が代行して集金する場合が多い。産経新聞社の場合も例外ではない。大阪府の産経新聞・四条畷販売所の元所長・今西龍二さんが言う。

 「産経新聞社は販売店に対して、新聞の卸代金と一緒に産経会など販売店関連の団体の会費も請求していました。請求書が複雑なので不正な請求であっても見落とすことがあります」

 それが不透明な経理を放置した要因であることを、今西さんは言外にほのめかした。前出の近藤さんと同じように、今西さんも請求書の詳細にはあまり注意を向けていなかったようだ。

 わたしが今西さんから入手した1995年1月度の請求書には、諸会費として次のような請求項目がある。「産経会費」や「大阪地区販促会費」など、極端に高額な会費に注意してほしい。

臨時活動費  :10,000円
店主会費    :10,000円
産経会費    :65,130円
日販協会費   : 1,200円
連絡協会費   :15,030円
地区産経会費   :25,050円
大阪地区販促会費 :50 ,100円
【請求計】 176,510円

 今西さんは、約17万円もの諸会費を、新聞の卸代金と一緒に請求されていたのである。同年の1月以降の請求書も調べてみたが、ほぼ、同じ額が毎月請求されている。

 
547名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:57:26.42 ID:DhqU8q5U0
会費としては桁外れに高い金額というだけではなくて、請求元の会があまりにも多いことにわたしは不信を抱いた。産経会と日販協(日本新聞販売協会)はわたしも知っているが、長年、新聞販売業界を取材していながら、
その他の会は聞いたことがなかった。
−−これらの会の総会に、今西さんは参加されていましたか?
 「いいえ。われわれ店主の会合は、新聞社の系統を超えた地区ごとの販売店主の会合が、月に1回あるだけでした」
−−親睦会ですね
 「はい。それ以外の会は、産経会を除いて聞いたことがありません」
−−店主の親睦会の会費はいくらでしたか?
 「3000円です。しかし、この3000円は、会合を開くたびに直接支払っていました」
 わたしは産経新聞社が架空の団体を設けて、架空請求した疑いを抱いた。そこでまず、請求書に明記されている会の所在地を確かめるために、産経新聞・大阪本社に問いあわせた。
 電話の受付係は、販売店関連の団体は、連合産経会だけだと告げて、電話を連合産経会の事務所へ転送した。連合産経会の職員に、請求書に表示された販売店関係の諸団体が実在するのか、あるいはかつて実在したのかを尋ねた。
 「コメントできないので、販売局に問い合わせて下さい」
 職員は同じことを繰り返した。そこでわたしは販売局に問い合わせてみたが、販売局は事情を説明しようとはしない。
 「お答えできません」
 と素っ気ない返事だった。

◇大阪市産経会に問いあわせたはずが…
 わたしはインターネットで「産経会」を検索してみた。そして大阪府立青少年会館のホームページにある催し物の日程表に「大阪市産経会」という名称と電話番号が表示されているのを見つけた。「産経洋画Cinema」というイベントで、主催者が大阪市産経会となっている。

 おそらく今西さんの請求書にある地区産経会に該当する団体に違いないと見当をつけて、わたしは大阪市産経会に電話をかけてみた。女性が応答した。

 結論を先に言えば、電話を受けたのは、産経新聞開発株式会社という産経新聞社の関連会社であった。イベントなどを企画する会社である。

 わたしは「産経洋画Cinema」の主催者である大阪市産経会の所在地を尋ねたが、相手は分からないと言い通した。以下、電話での会話である。
548名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:58:42.94 ID:/LW1Ntiw0
早期退職しないのは、定年後も再任用で残る予定の人だよ
549名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:59:45.15 ID:DhqU8q5U0
 「はい、産経新聞開発です」

−−産経会ですか?
 「産経新聞開発ですけども」
−−ああそうですか。そこは連合産経会とは別ですか
 「そうなんですよ。産経新聞開発にかかっていますけども」
−−そうなんですか。電話番号が大阪市産経会のものになっていたもので
 「洋画シネマの件でしょうか」
−−いいえ、別件です。大阪市産経会という団体はあるんですか
 「はい、ございます」
−−連絡先は分かりますか
 「少々お待ち下さい」
 (電話保留のオルゴール)
 「もしもし、それでは販売局へ電話を回しましょうか」
−−販売局ではなくて、大阪市産経会に繋いでください
 「販売店さんの会ですよね」
−−はい
 (電話が繋がった先は、どういうわけか交換台の女性だった)
 「もしもし」
−−産経会ですか
 「いいえこちら交換台ですけど、産経会に御用でしょうか」
−−大阪市産経会です
「失礼ですが」
−−黒薮と申します
 (電話保留のオルゴール)
 「詳しいことが分からないので、おつなぎできません」
550名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:01:12.66 ID:ShQJFAQ9P
>>542
ブラックとまでいかなくても、有休を多く取ったり、みんな残業してるのに
自分だけ早く帰ることに負い目を感じるような風潮は、多くの企業で
珍しくないんじゃないかな。>>516の会社でさえもね。
自分は大手メーカ系列の子会社だけど、主任(係長)クラスになると、
部署内の損益を管理する立場だから、業績をよく見せかけるために
サビ残してる人が多い。
551名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:01:54.75 ID:DhqU8q5U0
−−大阪産経会と産経新聞開発が同じ連絡先になっていますが
 「事務局自体がこちらにはないんです」
−−どこにありますか?
 「こちらでは分からないそうです」
−−把握していないということですか?
 「はい、申し訳ありません。詳しいことは分からないということなんです」
−−産経新聞開発は産経新聞の関連会社ですよね?
 「そうです」
−−産経新聞開発の電話番号が、大阪市産経会の電話として使われているようですが
 「でも、こちらには事務局がないので、分からないということなんです」
産経新聞開発の電話番号を大阪市産経会の電話番号として、ネット上に表示しておきならが、大阪市産経会の所在地が分からないというのだ。

わたしは一旦電話を切ってから、もう一度、産経新聞開発に問い合わせてみた。しかし、質問にはいっさい答えられないとのことだった。そこで自分の質問を再確認する意味で、次のようなファクスを産経新聞開発の責任者に送った。

 「貴社の電話番号と大阪市産経会の電話番号が同一になっている関係でお尋ねしますが、大阪市産経会の所在地を教えていただけないでしょうか。また、大阪市産経会は、地区産経会と同一組織でしょうか。」

 発信して10分もしないうちに、産経新聞開発から次のメールが送られてきた。

「黒薮さま
 FAX受け取りました。
 産経新聞社販売局の管理部へ、お送りいただいた
 書面を渡しました。

 当社は事業イベントを請け負うなどの仕事をすると
 ころで、黒薮さまの件について、お答えする立場に
 ありません。ご了解ください。

               産経新聞開発株式会社
                      ○○○○」

 産経新聞開発が「産経会」まがいのさまざまな名称を使い、企業活動を展開している可能性もある。請求書の「諸会費」に表示されている団体名は同じような事情の下で使われているのかも知れない。所在が不明な団体が請求書に表示されている以上は、
架空請求の疑惑が生じる。わたしは調査を続けて、真相に迫ることにした。
552名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:03:12.74 ID:xxka7GKl0
老後なんて同窓会呼ばれてチヤホヤされるくらいしか楽しみないんだろ
30万で棒に振っていいの? それとも自分からノコノコ出かけてくの?
553名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:04:08.45 ID:DhqU8q5U0
翌日、大阪府立青少年会館のホームページを再度開いたところ、「産経洋画Cinema」の主催者として大阪市産経会のほかに、新たに産経新聞開発株式会社の名前が加わっていた。
大阪府立青少年会館に問い合わせてみると、産経新聞開発から依頼があって、主催者名を付け加えたという。

 大阪市産経会が名前だけで実態がないから、この点を指摘されて、本当の主催者名を名乗らざるを得なくなったのではないだろうか。

◇「会費は各会から委託されて…」
 産経新聞・大阪本社と産経新聞開発が取材に応じないので、わたしは産経新聞・東京本社にも問い合わせてみた。東京本社には面談形式の取材を申し入れたが、
書面にしてほしいと言われたので、質問状を送った。この件に関する質問は2点だった。

(1)わたしが大阪府内の販売店から聞き取り調査をしたところ、産経会、店主会、連絡会、地区産経会は同一の組織であるとの証言を得ております。これらの会の所在地と、責任者の名前を教えていただけないでしょうか。
また、会費としては異常に高いという印象を受けますが、額に間違いはないでしょうか。

(2)大阪地区販促会の所在地を教えていただけないでしょうか。関係者の話によると、「大阪地区販促会費」は新聞拡張団へ支払うものだとのことでしたが、公式にはどのような性質のお金なのでしょうか。

 産経新聞社の広報担当者の回答は次のとおりである。

(1)各種会(販売店主会)と当社とは別の人格であ
  り、会費は各会から委託されて当社の請求書を
  通じて収納代行をしているだけです。従いまして
  会費の額の多寡について当社は発言できません。

  (2)販促会費は販売店主会が販売促進に使途して
  いると聞いていますが、上記(1)の理由で当社が
  答えることではないと考えています。大阪地区販
  促会は現在は存在していません。

 わたしは再度、メールで次のよう質問をした。

○○○○様

質問に対する回答ありがとうございます。
回答を読む限りは、集金代行を依頼されて、それに応じたという事のようですが、集金された金額は月額でどの程度になり、それをだれに手渡されたのでしょうか。
554名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:24:05.24 ID:IbCtGHFh0
公務員なんて誰でも務まるし、代わりはいくらでもいるんだろ?
だったら何の問題もねえよ。
教員には好きにさせてやれよ。
555名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:30:07.84 ID:loEVQFvg0
>>554
>教員には好きにさせてやれよ。


 その通り!!!  
 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だから、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真っ当な公務員 の中から、再雇用希望者を募ればいい。  

 もう こうするしか、駆け込み退職を 抑止する方法がない!




.
556名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:35:08.48 ID:KG/p1WhH0
もう退職を抑止する必要はない
教員の収入は毎年少しずつ減らしていくべき
557名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:35:49.40 ID:IbCtGHFh0
>>555
職業選択の自由があるからそれは無理だな。
禁治産者は駄目とか、犯罪者は駄目とかは普通にあるけど。
558名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:48:00.63 ID:i8eSuv1T0
来年退職の人が嫉妬でむかついている気がする
559名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:01:52.98 ID:wn6Krpqe0
>482

自腹で研修とかサビ残とかのレベルじゃない
今回の話は
2,3月を只働きじゃなくて、2,3月を70万自分が払って働きますって話だぞ?
そしてそれを市長や知事がやれと堂々と公で言い放ち、馬鹿な庶民がそれを支持する
どんだけブラック企業万歳の考え方をしてるんだ?

それならワタミの社長が”うちの会社で働くことは+なんだから、2か月は70万会社に払って
うちで働いてくれ”と言ったら拍手喝さいするんだろうな?
560名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:04:38.43 ID:3OwlKnW60
「生徒より金」ってそれじゃあ”ホリエ豚”と全く同じじゃんw
まあ、お前らの本性ぐらい誰でもわかってるけどw
561名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:09:21.77 ID:zR0PqGAy0
教師ってこんなにラクチン!

・東京都 3年前まで教師の9割は4時に帰宅していた。
本当は5時までいないといけないが、昼休みを「給食指導」などの名目で働いたことにしてその分一時間はやくかえっていた。
「4時帰宅」は30年以上前から続いていた悪習だったが平成13年に5時15分までの勤務が明確に定められた。
 しかし今も「夕方6時前後にはほとんどみんな帰っている」

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
562名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:06:19.82 ID:e0CeLs5E0
>>1



  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。

  組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
  その逃げ道 (抜け道) として「 1月に退職すれば減額しない。」と言うことで、
  県と組合はヒソヒソ談合し、妥協決着していたらしい (あくまで風の噂です)。

  このようすれば、一応 形の上で、 県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。 
  組合は 実質的に 減額阻止を勝ち取った。
  つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしい。
  (あくまで風の噂です)  

  その結果、非組合員の教師にすれば 青 天 の 霹 靂 となり、
  まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」となりました。

  実際に、9割は 3/31付退職 となって退職金減額される予定です。
  組合に守られた組合員は、サッサと1月に退職して減額されません。
  (あくまで風の噂ですので、誤解 勘違いなさらないよう よろしくお願いします。)

  テレビ局 マスコミも、【 県と組合の談合 】は 当然、知っていた (らしい) けど、
  そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと 仲良しだから、
  知ってても知らん顔で、 【 県と組合の談合 】なのに 取材しない、追求もしない。

  (ですが、上記は あくまで風の噂ですので、誤解 勘違いなさらないよう よろしくお願いします。)



.
563名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:17:43.55 ID:vNYolO8B0
>>1
日教組の先生方は人非人だね
お金のために生徒を裏切るんだからな
564名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:20:44.78 ID:ufdMTYmT0
これで公務員の給料削減に追い風だな

ガンガン減らしていけ
565名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:29:00.69 ID:P7b0USa/0
同窓会に呼ばれて、裏切り者、怨師と呼ばれるかw

金だけだから公務員は。
労基法も、取り締まる公務員が気狂いばかりで、
有名無実とw
566名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:34:09.74 ID:IRUNT/EO0
カネ払いこんで2ヶ月働かせてもらう
とか有り得んから
567名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:24:29.11 ID:fmzReMMgO
>>516
そういや教員免許更新制度っていう
実質自腹の研修があるぞ!
568名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:50:18.75 ID:YSVcklyBO
>>555
病院、特に公立・国立は確実に極端な看護師不足に陥って本当にインドネシア人やフィリピン人の看護師に頼らざるを得なくなるよ
そうなったら病院は終わりだ
569名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 09:05:46.82 ID:RHognkJc0
教育とか医療とか、公益性の高いところほど実はブラック。
大手電機メーカーとかの大企業が一番ゆるい。
570名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:43:48.96 ID:Jv35r4kjO
計画通りなんだろ?
調整間違えましたなんて、そんなポカミス、
いまどきコンビニのバイトでさえしないぞ。
571名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:48:35.69 ID:wZ2DYbsr0
○とある女性教師

・出産、育児休暇3年取得

・育児休暇終了間際にまた出産

・引き続き育児休暇3年取得

・受け持ちの生徒はとっくに卒業しましたとさ。
572名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:51:30.68 ID:bO3XHKdM0
>>562

>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 1月に退職
 ↓
 2〜3月は 臨時採用
 ↓
 4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。

 つまり、1月に退職して、 2〜3月は臨時採用で 何食わぬ顔して、そのまま 同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
 こうすれば 生徒も父兄も 気づかない。
 卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与し、
 何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は「元担任」と 涙、涙、、 涙、、、 お別れです。

 生徒と父兄は、簡単に ダマされ、とことん バカにされながら、涙、涙、、 涙のお別れです。
 そして、4月になれば、「元担任」は 常勤再雇用で戻って来ます。

 このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた (らしい)。
 あくまで風の噂ですが、どの県でも似たような 【 県と組合の談合 】で決着していた (らしい)。
 テレビ局 マスコミも、当然、知っていたと思いますが、日教組 自治労etc と仲良しだから、
 知ってても知らん顔 と言う風の噂を聞きました。




.
573名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:52:51.25 ID:c3oEeyTU0
さすがマフィアの国イタリア
574名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:53:50.46 ID:bO3XHKdM0
>>572
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だからこそ、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。  

 もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がない!




.
575名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:56:43.38 ID:B8LX8eT90
こういう事態になることはわかりきってるのに
それでもそういう政策をとるのならバックアップしてないことが一番の問題。
2ヶ月間非常勤でもなんでも、3月末まで雇い続けるような
制度を用意しておけばよかっただけだ。
576名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:12:45.32 ID:YSVcklyBO
自民党が批判するまでは教員に同情してた産経w


▼埼玉県の場合、3月末の定年を待って退職すれば、約140万円の損となる。地方自治体の職員に「やせがまん」を強いる、制度自体にも問題がある。
まして国会議員の「強欲」を見せつけられた後ではなおさら、生徒の迷惑を顧みず、退職金の目減りを惜しんだ先生たちを責める気になれない。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130124/trd13012403290000-n1.htm

産経「王様、いや自民党の方々の言うことは〜、絶対いぃ〜っ!」
577名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:26:07.45 ID:0UIe7ZiZ0
教師「生徒?そんな物知らん。それより金くれ。」
578名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:29:44.92 ID:c6be5jE20
普通に考えれば、残りの2ヵ月はアルバイトということで再契約だと思うんだが。
はいさようなら!と直ぐに去る人は居ないんじゃない?
579名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:32:57.33 ID:SdAVX47e0
>>155 教師の懲戒権とかそんなふざけたもの全廃すべきだな。
 しょせん金で動く人間に、人を懲罰する権利などないし 
 子供をたいせつに思うなら、学校などに子供を預けるべきではない。
 エジソンの母のように家庭教育で天才に育てるべき。
 もはや学校は時代遅れ、各家庭が好きなように子供を育てる時代だ。
580名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:46:20.74 ID:vBN836hK0
金が無いから早期退職制度で退職してくれと言われて早期退職したら「3月までやれ」と怒られるなんておかしい話だ
581名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:48:38.58 ID:4DMX1wL00
2月末で退職したら
3月は特別ボランティアとして無償で働けばいいと思うよ
582名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:49:52.23 ID:yNwaSDJp0
去っていく教師を擁護するのも批判するのも、それぞれの人の価値観次第
問題は出来てしまった制度にある。残るも去るも教師達の自由

損しても最後までやり抜く決断をした人は偉いと思うけどね
583名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 13:59:47.82 ID:FAxIUUgT0
>>582
実は残った連中はコノ先まだ行政の仕事が決まってたりしてなw
教育委員会入りとかするなら減給でもご機嫌取るだろw
584名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:04:30.30 ID:mpyKeaEx0
>>581
その条件ならやってくれる人はたくさんいたと思うな。
知事は、無償どころか金を払って教員を続けろと言ってるわけで、
それじゃあ断る人が出るのは当然だろ。
585名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:11:40.43 ID:Pp8G59Hr0
>>579
つまり学校でやることなすことぜーんぶサボってOKなわけだ
義務教育も廃止?
586名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:28:30.23 ID:YSVcklyBO
>>583
だろうね
587名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:34:19.77 ID:Pp8G59Hr0
「残ってほしかった」の過去形じゃなくて
教師だけ特殊なら
さっさと教師だけ4月に伸ばす条例を作ればいいんだよ
1日でできる
588名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:20:40.63 ID:pTOaBUVYO
他県では教師に残ってもらうよう特例にして、行政が仕事をしている。
そこは宣伝してないんだよね。
589名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:21:58.71 ID:ct37TQcc0
生徒の存在を無視したのシステム作ったやつでしょ?
590名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:30:51.80 ID:miU64crq0
>>286
1日1万寄付していると思えば、タイガーマスク運動に並ぶくらい尊敬されたのに…。
591名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:17:13.04 ID:CNcKQWxo0
日本人は善行を標準に考えてしまう悪い癖がある。
これは残った人を褒めるべきだろ。
去った人は仕方ないよね、程度で済ませよ。

仕事に対する誇りとかあるだろっていう意見も分からんでもないが、
同僚とか生徒とか、現場で影響を受ける関係者は言ってもいいだろうが
政治や行政の側から言っていいセリフじゃない。

辞められるのが嫌なら東京都のようにすればよかった。
策がなかったわけじゃない。
それすらせずに今さら何言ってんだ、って話だ。
592名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:20:05.96 ID:3HTD9o1e0
それより、体罰推進派の産経新聞さんは、謝罪しないの?
593名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:24:20.40 ID:GufkVhZiP
お願いベースに依存する制度ってどうなんだか
594名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:45:22.06 ID:Pp8G59Hr0
■ アホねらーの実態まとめ ■


アホ「文句ある奴はさっさと辞めろ。代わりはいくらでもいる(キリッ」

 ↓

アホ「責任の重い仕事なのに迷惑!!無責任!!最後までやらないなら引き受けるな!!」


−−−−−−−−−−−−


アホ「公務員の夏のボーナス80万円!!高すぎる!!税金泥棒!!」

 ↓

アホ「150万程度のはした金で定年まで勤めてきた誇りを捨てるとか理解できない。金の亡者か(キリッ」
595名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:48:52.92 ID:c6be5jE20
実際、150万円は大きだろ。
想像できていた事態なのに、なんの対策もなく、なんで今頃騒ぐんだろう?
596名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:52:15.43 ID:noulyRD10
働いて150万減額なんて、そんな「誇り」と真逆の事をするからこうなるんだよおばちゃん。
偉そうにのたまってんじゃねえぞ。
597名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:52:19.60 ID:8Z2BSoDI0
よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1320134430/
598名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:52:26.71 ID:O8QpqQfn0
こんなの辞めるにきまってるじゃん。
何の対応もしなかった自治体が悪い
599名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:54:04.01 ID:0n57P9JS0
いい人面して残って馬鹿を見る典型例だな
600名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:55:22.37 ID:eu6UPcUo0
まぁ、同窓会とか呼ばれなくなる。
道で教え子に声をかけてもシカトされる。
ザマァ
601名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:55:26.90 ID:8Z2BSoDI0
公務員を選んだ理由は“安定(した高額報酬)”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1359083920/
602名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:55:33.41 ID:wjRtsACa0
これで辞めなかったら、どんどん労働条件を切り下げられるだけでしょ
603名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:58:36.19 ID:8Z2BSoDI0
国益より自分の利益が優先の公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1314448967/
604名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:59:18.31 ID:mpyKeaEx0
>>59
想像力もなく対応もできなかった無能知事が、必死に責任転嫁してるから。
605名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:01:52.08 ID:8Z2BSoDI0
お金に対する執着がものすごい公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1357790544/
606名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:03:35.32 ID:OHX7t0L70
日本人はお金がなければ死ねという国なのにね。
お金を減らされても働け!
マゾか?
607名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:05:05.15 ID:wjRtsACa0
一方的に労働条件を切り下げるのは憲法違反だろ
608名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:15:39.89 ID:/jA+9Fb60
>>590
そんなタイガーマスク運動並の教師が9割近くいるのに感謝せず、普通の感覚を持つ教師を叩くやつの多いこと
609名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:17:07.77 ID:5iXfSPLx0
 教員にだって長年支えてきた家族が居るよな、退職金の減額ってのは本人より
それら家族を裏切らせる所業だな、財政逼迫でカットをする大義名分があるにし
ても、姑息な条例改正でそんなことするからだ。
 議会の馬鹿どもが主導したけっかだろ、他の行政職すべて対象だろ?
教員だけが該当してる問題じゃない。どうせその昔採用時には「月々の給与は低め
ですが、退職金制度とか福利厚生はしっかりしてますから」って言って説明してた
んだよな。
610名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:21:13.75 ID:5iXfSPLx0
 ボランティア多様だとか、施設の命名権譲渡で資金を浮かせるとかいろんな
手段を講じてるとか宣伝する地方自治体が多いけれど
 そんなのって裏を返せば、行政の怠慢・手抜きでもあるわな。
611名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:23:48.11 ID:5iXfSPLx0
 公務員を選んだ理由は“安定(した高額報酬)”って
いつからそんな事になった? 昔から公務員なんて安定だけだよ取柄は
612名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:32:54.28 ID:5iXfSPLx0
 上の方の一握りだけがおいしいのは民間も官庁も変わらないよ。
613名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:43:04.88 ID:J+QsqSil0
中学校の多くの先生に休日はない。
平日の放課後は部活指導,授業準備,生徒指導などで夕食は8時〜10時。
土日は部活指導(練習・練習試合)などでほぼ毎日出勤。
みんな一生懸命働いているぞ。
614名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:47:52.64 ID:g30cssc40
仕事なんやでお金もらわな続ける理由ないやん
約束を果たせなかったのは雇ってるほう
やめるほうに責任はない
615名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:56:27.59 ID:u6FVj96T0
さて、この件についての朝日や毎日の見解を知りたいんだが
スレが立ってないね。もしかして、スルーしてる?
616名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:00:22.68 ID:1Bx3DEov0
都合のいいときだけ聖職者扱いか。
617名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:02:23.96 ID:RfRMbIIA0
生徒を置き去りにするようなシステムを作った奴が悪い
618名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:04:49.11 ID:milv6caS0
「誇りより金」おじいちゃんより。孫へ
619名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:08:22.22 ID:OWppVPx90
>>618
「己の下らぬプライドより家族」おじいちゃんより。孫へ
620名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:13:05.72 ID:9iNcLb3V0
金 金 金!
教師として はずかしくないのか!
621名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:15:52.20 ID:PcATlWUi0
退職した教職員を批判する連中は、以下のいずれかだと思われる。

(1)働いたことが無い奴
(2)ニートを脱出する意思の無いニート
(3)雇用形態で働いたことが無い個人経営者、自由業の方々。(高校卒業後に伝統芸能の内弟子に、とか)
(4)とりあえず今日のストレスをどこかにぶつけたいだけの奴
622名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:17:09.41 ID:AKJ9WzLw0
じいさん先生やめたらその分新任の先生が給料もらえるんだから良いだろ
623名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:18:37.08 ID:noulyRD10
>>618
「対価なき労働は勤労の名に値せず」おじいちゃんより。孫へ
624名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:19:49.68 ID:2D2iwPH/O
ま、仕方ないでしょ
今更教師に聖職者みたいな責任を求めてもしょうがない
625名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:23:49.40 ID:az6sNH8o0
所詮生徒なんて他人だろ
金には勝てないよw
626名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:30:28.93 ID:milv6caS0
「おじいちゃん1割以下人達の方に入っちゃった」おじいちゃんより。孫へ
627名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:38:57.51 ID:FbrtOUGr0
埼玉県の上田知事の意見は「あと2か月間、ひと月当たり70万円の寄付をして頂くことで
聖職者としてのりっぱな最後をお迎えできます」というものです。
民主党らしい論理です。
628名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:54:46.26 ID:ehE/XySWT
民間じゃありえないことだな。
自主都合で退職したら、退職金、半額くらいになっちゃうから。
こんな仕組みにしてるから、天下りが無くならないんだろう。
629名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:55:54.92 ID:o6gPgy8h0
>>621
逆に、生徒ほっぱらかしの教職員の擁護は
日教組、全教(共産党系)のナカマね。

平均月々40万超、退職金が2500〜2700万とは
十分もらっている、何が生活の不安だ。

ちなみに、
豪華クルーズの旅、退職後の教師夫妻が多いのは定説な。
630名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:17:19.91 ID:PcATlWUi0
>>621は働いた事がないんだな。

仕事っていうのは、金を貰うためだけじゃない。
己が、組織の、ひいては皆の役に立ちたいという、自己実現の場でもある。
給与は、そのモノサシなんだよ。

そのモノサシが歪められて、これまでの自分を全否定されているに等しいんだよ。

プロ意識の高い者ほど、先に辞めていくだろうさ。 組合なんて関係ないね。
「ここまでされて、俺の今までの努力は何だったんだ?」ってね。

豪華クルーズくらいイイだろ。まともに休めないんだから。
同窓会の時に恩師を招待したが、正月も休み無く仕事してたぞ。

偉そうに他人の決めつけなぞする暇があったら、働け!
631名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:18:17.69 ID:y4CQhDr50
公務員の年収が高すぎるだけのこと
もっともっと削減すべき
退職金で2000万以上とか考えられん
俺なんてボーナスも退職金もまったく無い
公務員はお金貰い過ぎ
はい 終わり!
632630:2013/01/27(日) 21:21:14.50 ID:PcATlWUi0
>>629の間違いだったwww

>>631
あんたは努力しなさ過ぎ。底辺過ぎ。
はい、終わり!

いや、もう終わってたかwww
633名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:32:05.77 ID:sVWDs1xd0
教師を批判すんのはおかしいわ
誰であれ自分のために働いてんだもの

これだって教師だったから批判されてるけど、他の職種なら誰だって辞めるだろ
マスコミの主張は無責任だよ
634名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:35:45.23 ID:y4CQhDr50
えっ
俺もう終わってたのwww
それは良かったw
635名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:37:52.54 ID:flOSwh2M0
教師批判するアホ共はじゃあ差額を私が全額補填しますくらい言ってからにしろ
636名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:01:36.31 ID:Nsacgzgw0
残った奴は偉い、というのも違うんだよね。
残った奴も辞めざるを得なかった奴も、どっちも等しく被害者。
悪いのはまともな制度設計も出来ない中央の役人と政治家だけ。
637名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 01:10:37.07 ID:hXPJmxS20
地方公務員、最強伝説。

>平成24年11月16日、国家公務員退職手当法の改正が成立して、今年1月1日から2014年7月にかけ、▽約140万円減▽約280万円減▽約400万円減(いずれも現行比)-の3段階で引き下げが決まった。
(国家公務員の場合、平成24年12月31日までに辞めないと損をする。)

ただし、国家公務員の退職手当の引下げについて、閣議決定は、平成24年8月7日。
したがって、地方がやる気があれば、国家公務員と同じ今年1月1日から地方公務員の退職金削減も可能だった。

国家公務員退職手当の改正が成立してから、チンタラと総務省は、時間稼ぎをして、10日後の平成24年11月26日に、地方公務員の退職手当も同様に減額するよう都道府県知事らに通知した。
(総務省と都道府県知事らは、癒着だろ。)
 
 退職金減額も先送りで地方公務員は、月給合計150万円も国家公務員より多く荒稼ぎ、

 「勝ち組」地方公務員、一体幾ら割増賃金を国民からむしりとれば、気が済むのか?

>退職金下がる前に駆け込み退職した教員、現場に影響が出ないよう臨時雇用される 。
退職手当引き下げ前に「駆け込み退職」を希望している問題で、佐賀県と徳島県では教頭や学級担任を含む教員43人が既に駆け込み退職していたことが22日、毎日新聞の全国調査で分かった。

同県教委は「子供の教育に支障がないよう臨時的任用で年度末まで継続するようお願いし、一部はまだ働いている」と話す。

  (佐賀県は 、国家公務員と同じ1月1日に施行で立派と言いたいが、臨時的任用の地方公務員、まぁ、子どもを人質に強い。
  ただ、他の3月1日だとか4月1日とかに施行とか寝ぼけた戯言を言っている地方自治体に手も足も出ない自民党、地方公務員の退職金削減阻止に動く民主党、

国民は、「国家公務員だけ削減して、国民の目を欺くのはいい加減にしろ。」と口に出すべきでは無いのか。)

国家公務員の賃上げ・・・直ちに賃上げする地方公務員。

国家公務員の賃下げ・・・何とか国家公務員だけ、それがダメなら、施行開始を遅らせたり、実施期間短縮で、徹底的に賃下げに抵抗する地方公務員。

地方公務員の自己都合で上げたり下げたりして良いのか。
638名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 07:08:34.95 ID:7y4FvW+V0
>572

俺の会社で働くことには意味がある!
だから君たちは1日1万円俺に払ってこの会社で働いてね
って主張を認めるわけ?
県知事やお前らが言ってることはそういうことなのだが?

ちゃんと逃げないで答えてね
639名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 08:29:24.00 ID:4zsj5pYx0
当たり前だと思う
かわいい教え子とあと2ヶ月過ごしたければ70万円払えと言われてるのと同じ。
教師なのになぜ払わない?と言われてもかわいそうだわ。
640名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 08:44:28.57 ID:uj1wyTUr0
税金からより多くくすねようという考えが、泥棒なのだよ。
正規に仕事をして、正規に仕事を終える
こんなあたりまえのことがなぜできない?
641名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 08:49:22.59 ID:4zsj5pYx0
じゃあさ、先生一人に負担を負わせるのはかわいそうだから
先生に3月までいてもらいたいなら、生徒が一人2万円ずつ払うようにしたら?
30人学級で60万集まれば、先生はお気の毒だけど10万円払ってもらって。
2万も払うくらいなら先生にいてもらわなくていい、と思う人は払わなきゃ良いんだし。
642名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 08:58:23.36 ID:uj1wyTUr0
減額される退職金は、正規の給金なわけだ。
だから、正規にその金額を受け取らねばならない。

ただでもらう金を、負担という考えになるのはどういうことだ?
その思考回路は全く理解できない。
ただの贈与額だ。
643名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:27:41.13 ID:XmiIAo9n0
>>1
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。




  組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
  その逃げ道 (抜け道) として『 1月に退職すれば減額しない。』と言うことで、
  県と組合は ヒソヒソ談合し、妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。

  このようにすれば、一応 形の上で、県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。 
  組合は実質的に『 減額阻止 』を勝ち取った。
  つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしいと、
  根も葉もない噂を シッカリ と聞きました。  






(コピペ推奨、拡散希望)
644名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:30:17.92 ID:XmiIAo9n0
>>643
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。



  その結果、非組合員の教師にすれば  青 天 の 霹 靂  となり、
  まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」となりました。

  現実に、9割は 3/31付退職 となって、 退職金減額される予定です。
  県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立ちます。
 
  組合に守られた組合員は サッサと 1月退職して減額されません。
  おまけに、県と組合の "お約束"で、組合員が再雇用を希望すれば、

  1月に退職
  ↓
  2〜3月は 臨時採用
  ↓
  4月から、常勤再雇用で戻って来れる (らしい) と、 風の噂 で聞きました。
 




(コピペ推奨、拡散希望)
645名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:33:29.70 ID:XmiIAo9n0
>>644
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


  組合に守られた組合員は、堂々と 1月に退職して、減額はされません。
  さらに、県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、

  1月に退職
  ↓
  2〜3月は 臨時採用
  ↓
  4月から、常勤再雇用で戻って来れる (らしい) と、 根も葉もない 風の噂 を聞きました。

テレビ局 マスコミは【 県と組合の談合 】を 当然、知っていた (らしい) けど、
見て見ぬフリ らしいです。
そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと 仲良しだから、
知ってて知らん顔 みたいです。

だから、退職金の制度欠陥について、何故か 突っ込みません。
【 県と組合の談合 】も全く追求しません。
  
(上記の書き込みは、風の噂を聞きまして、推測 憶測、嫉み やっかみで書いてます。
どうか くれぐれも、誤解 勘違いなさらないよう、よろしくお願いします。)


(コピペ推奨、拡散希望)
646名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:36:43.97 ID:XmiIAo9n0
>>645
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


  1月に退職
  ↓
  2〜3月は 臨時採用
  ↓
  4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。


 1月に退職して、 2〜3月は臨時採用で 何食わぬ顔して、 同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
 こうすれば 生徒も父兄も 気づかない。

 卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与し、
 何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は、「元担任」と 涙、涙、、 涙のお別れです。

 生徒と父兄は、【 県と組合の談合 】 に 簡単に ダマされ、とことん バカにされながら、
 涙、涙、、 涙のお別れです。

 そして、4月になれば、「元担任」は 【 県と組合の談合 】で 常勤再雇用で戻って来ます。
 このように【 県と組合の談合 】で、すでに決着がついていた (らしい)ですが、
 とは言いましても、上記の書き込みは、あくまで 根も葉もない 風の噂 です。



(コピペ推奨、拡散希望)
647名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:36:50.35 ID:Dvfz7U9t0
110人に視点を当てるより1300人弱に視点当てる方が問題提起出来るのでは
条例の2月施行を問題にするのが新聞の役割だと思う
648名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:42:12.51 ID:XmiIAo9n0
>>646
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 1月に退職
 ↓
 2〜3月は 臨時採用
 ↓
 4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。

 このような【 県と組合の談合 】が決着ついていた (らしいです)。
 どの県でも 似たような 【 県と組合の談合 】で、妥協 決着していた (らしいです)。

テレビ局 マスコミも、当然、知っていたと思います。
ですが、日教組 自治労etc と 仲良しだから、知ってて知らん顔 と言う 風の噂 を聞きました。

だから、退職金の制度欠陥については、何故か 突っ込みません。
大混乱を起こしてるのに、バカでも分かる【 県と組合の談合 】を 全く追求しません。


(ですが、上記の書き込みは、根も葉もない 風の噂 を シッカリ聞きまして、
勝手に 推測 憶測、嫉み やっかみで書いてますので、 どうか くれぐれも、
誤解 勘違いなさらないよう、よろしくお願いします。)


コピペ推奨、拡散希望しています。
649名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:48:10.37 ID:XmiIAo9n0
>>648
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


【 県と組合の談合 】の妥協して、9割は 3/31付退職 となり、 退職金は減額される予定です。
その結果、 県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立ちます。

組合は実質的に『 減額阻止 』を勝ち取りました。
おまけに、県と組合の "お約束"で、組合員が再雇用を希望すれば、

  1月に退職
  ↓
  2〜3月は 臨時採用
  ↓
  4月から、常勤再雇用で戻って来るらしいと、 風の噂 で聞きました。
 
卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与します。
【 県と組合の談合 】を何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は、
「元担任」と 涙、涙、、 涙のお別れです。

このようにして、生徒と父兄は 簡単に ダマされ、とことん バカにされながら、
それでも 涙、涙、、 涙のお別れです。


とは言いましても、上記の書き込みは、あくまで 根も葉もない 風の噂 です。
(コピペ推奨、拡散希望)
650名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:49:21.32 ID:OGy5PVnR0
元が2000万なら140万は、はした金
公務員の給料は特別職以外三割カットでよい
651名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:50:09.62 ID:uYz6ezKpO
てか、早期退職しない教師のへうがはるかに多いわけで
少数をわざとクローズアップして叩かせるのは何か意図があるよね
652名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:50:46.67 ID:XmiIAo9n0
>>649
> 1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だからこそ、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。  

 もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がありません!




(コピペ推奨、拡散希望しています。 どうか よろしくお願いします。)
653名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:51:31.31 ID:wSKOFOMo0
マスゴミさんは高給取りだから、
なんも説得力がない
654名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:53:31.97 ID:lwR5gT240
やはり残って欲しかった

とか、そんなアバウトな・・・
何十年か働いてた最後に後ろ指さされるかどうかって考え方も有るのは分かるが
70万円貯金するのに何か月かかるのかって考えてみたほうがいい
5か月くらいはかかるだろう

しかも2か月は実質無休になるとか、新手のSMプレイか
655名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:54:55.29 ID:zU0ypU710
カネカネカネ
腐れ老人どもはさっさと氏ね
656名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:00:14.39 ID:Dvfz7U9t0
>>651
こういう方向へ引っ張るからマスゴミは信用されない
先ず多数が関与する問題を提起すべき
657名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:48:18.17 ID:QEp5p0i60
150万円ってのは多くもらいすぎている金だ。官民格差是正で減らすのだから問題ない。
組合の抵抗で先延ばしした自治体で騒がれているだけ、9割の教師はやめないからまだいい。 1月末だからマユツバ記事だが150万円減るわけじゃない、2月3月働けば80万円(3月なんて実働はわずか)
11月にやめさせておけば160万(40万円*4)が浮き退職金150万円増、12月にやめたところは120万円浮き150万円増だからプライドでやめない(こういう自治体がほとんど)
658名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:51:21.92 ID:k36P7MQB0
今までが異常に高かったので常識的な額に正しただけだろ。
それをああすれば得だこうすれば損だなどと考えること自体が浅ましい。
659名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:52:31.36 ID:6se93KpC0
>>2-3
そうだよな。
どう考えても「制度設計ミスの失策・失政」なのにね。
批判する方は行政は無謬である、とか思い込んでるんだろーかww
660名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:54:46.46 ID:1CEP2yIg0
こうなることくらい予測できただろうに
役人や政治家って現実感覚のないバカばかり
661名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:07:46.12 ID:88LrXvMH0
くだらん名誉なんかより確実なカネが大事という教育かな。
662名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:10:30.99 ID:D9+RdIqH0
>>661
もう教員は名誉職でもないしな
663名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:12:41.12 ID:hzR3cIZo0
東京都以外は早期退職でも退職金が減らないという制度・・・
公務員っておいしいんだなというのがよくわかるw
664名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:15:15.51 ID:g6l0BUJO0
残ってほしかったじゃなくて、そういう事態が起こらないようなシステムを考えるのが行政の仕事
665名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:17:20.63 ID:XZPjRWvE0
生徒を見捨てて早期退職した教師どもは
人生も早期退職しろや!
666名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:45:13.42 ID:D9+RdIqH0
かえってあと定年間際であと何年…って指折り数えてしがみついてる方に
仕事できない困ったちゃんが多い職場だってあるだろ。
会社はクビ切れるが公務員はそうはいかないだろうし。

今回辞めた人にはそういうの自覚して辞めた人もいるかもしれんぞ
学級崩壊させるのは、昔からの自分のやり方を変えられないそういう先生の方が多いっていうし。
来年もクラスあたりの人数減らないらしいのに、困ったちゃん増えてく一方じゃたまらんしな


【政治】35人学級見送り…下村文科相「断念ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359298649/
667名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:47:33.16 ID:HLLU7s/D0
>>2が正解。
終わり。

俺だって早く辞めるわ。
668名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:50:45.00 ID:HLLU7s/D0
>>21
だから?
つか元々高かった訳じゃないよ。
無知は黙ってた方がいいよ。
669名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:52:55.54 ID:HLLU7s/D0
>>43
だから羨ましい!許せん!って?
670名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:00:06.31 ID:0AGmmq7Z0
制度批判してるヤツって何なの?
教師面してたクズが炙りだされてよかったと思うんだが。
671名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:00:36.01 ID:Rnp25aEG0
教師も今後は派遣に大部分を切り替えるべき。
少なくとも授業は派遣教員にして、評価もドライに下すべき。
正教員?は担任や部活動だけにして職分を切り分けるべき。
なんでもかんでも一人にやらすから破綻する
コスト的にも効率的にもそっちの方が遥かにいい。
「ゆとり」なんて馬鹿げた社会実験できたんだから
それぐらい試すべき
672名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:10:54.81 ID:RDlONQuDO
>>671
?今でも教師て派遣だらけでしょ?
授業は講師として、非常勤という名のバイト。
臨時という名の契約社員で担任や部活動、進路指導や生活指導だって持たせてますよ。
派遣系教員は授業だけの人と思っいるのは、現在の公教育全然知らないだけ。
あと厳密には、正規教員でさえ、部活指導は仕事じゃなく、建前は教師のボランティア活動となってる(給料計算外)。
673名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:34:40.69 ID:cg2MbVpM0
ここの書き込み見ても分かるとおり公務員なんて自称有能(笑)とかいってるけど
この程度のクズしかいないって
東京都はしっかり途中で辞めさせないように条例に盛り込んであったんだぞ
こんな下種が子供に教育して教頭までなってるかと思うとゾッとするわ
674名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:35:47.31 ID:g5MDpJ8xO
4月施行じゃなく2月施行決めたやつは責任とれや

こうなんのわかってただろ
アマノじゃあるまいし
675名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:40:59.48 ID:g5MDpJ8xO
これ退職者が有給休暇消化で2月3月は休みとるから
その分の給料を抑えるために2月施行したとも考えられるな

今思い出すと教員は退職年は担任もたないし
三学期以降はたまにしか見なかった希ガス
676名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:42:57.49 ID:3kjrAqIj0
もう公務員は自民に投票しないから
衆参ねじれ解消は不可だな
阿部ちゃんの政策も通りにくくなり
今の前借り借金が重くのし掛かるだけ
3年後には今のミンスくらい叩かれてるよ
677名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:49:29.61 ID:zn0mEN7F0
そもそも、民間と差があるから退職金が削減されてる訳で
生活がとか言ってる教師たちはそこらの事情分かってるのかね?
678名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:24:05.77 ID:hoWW8tQQ0
愛も情も所詮、力と金の前では無力
大事なのは理想ではない。現実の実学だ
おもろ〜@www
679名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:30:34.91 ID:YcyYoEeu0
こんなの当たり前だろ。お前らだってそうするだろ!しかし元々払いすぎではある。
680名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:35:37.16 ID:q/42yYrr0
退職金が多いとかいう批判があるが、半額近くは在職中に給与天引きされて
積み立てられた自分の金が返ってくるだけなんだけど
681名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:37:33.05 ID:LNc761eZ0
辞めたい奴は辞めさせろ
1クラスあたりの人数減らすからこうなる
どうせ先生余ってんだから
682名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 15:46:48.11 ID:4zsj5pYx0
だから、先生に残って欲しいなら皆で負担することにすれば?
生徒一人たったの2万円払えば先生は3月まで残ってくれるよ
それでも先生は10万円の負担だけどね。
それともたったの2万円払うのが惜しくて、先生に辞めてもらう?
大切な我が子の卒業式、終業式に、先生に出席してもらう為ならそれくらい払うよね、当然。
683名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 16:12:49.95 ID:bIy/ZOpZ0
プロなら報酬が支払われない職場は直ちに去るべき。
これは目先の金だけの話ではなく、勤労者としてのモラルの話でもある。

むしろ教師は、子供の為にこそ辞めるべきなんだよ。
労働者としての権利を守り、断固として空気に流されない姿勢を見せることで、
将来子どもたちが派遣やサビ残やらブラックやらの理不尽な社会に対し、
個人がどう戦っていくかの姿を見せることが出来る。

「俺は今金に困ってないし」みたいな姿勢で仕事を続けることは、実は極めて
利己的な考え方だよ。金がある教師だからこそ、そういう贅沢が出来るだけ。
684名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:14:23.82 ID:cmg/mh0x0
>>681
どこの自治体で教師余ってんだよ アホか
685名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:16:17.77 ID:23164MOz0
たまに教師は数を維持してると思い込んでいる奴はいる
686名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 18:16:33.85 ID:WDXOsyOj0
>>3
アホか
今年度退職者分の無駄な税金がいることになるじゃないか
687名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:02:25.52 ID:EceAxPEmO
持ち逃げ退職者は再雇用するな!
688名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 19:03:30.42 ID:ZzxCzs5i0
業務の引継ぎきちんとやってさっさと辞めろ
689名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:10:27.06 ID:OoUBhtk30
「先生は子供のために最後まで在職して欲しかった」とTVで
訴える親がいたが、これこそ「モンペ」にも通ずるエゴイズムだ
と思う。最後まで居て欲しければ、損失額の一部でも自分たちで
カンパしたらどうか。
690名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 20:15:59.95 ID:SLmWoVuh0
教育公務員なんて所詮こんなもん
何を期待してたんだw
アホらしい
691名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 21:20:26.39 ID:Bqp5xBZG0
選挙負けるから民主離脱した党員と同じ人種なんだろ。
日教組の売国奴はテメエが一番かわいい。
692名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 22:58:09.54 ID:7y4FvW+V0
>690

俺の会社で働くことには意味がある!
だから君たちは1日1万円俺に払ってこの会社で働いてね
って主張を認めるわけ?
県知事やお前らが言ってることはそういうことなのだが?

ちゃんと逃げないで答えてね
693名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 00:56:33.89 ID:Oykj4t430
>>692
2chではワタミイズムの信奉者は多いぞw
694名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 01:20:20.62 ID:SYawkU38O
アメリカだったら、全員辞めてるw
695名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:16:43.60 ID:UV71Cb3eO
アメリカだったら、こんな条例は作らない
てか作った側は確信犯
696名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:53:47.51 ID:93RxVwxr0
>>1
  1月に懸け込み早期退職について 【 まとめ 】その1



  

  制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。

  組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
  その逃げ道 (抜け道) として『 1月に退職すれば減額しない。』と言うことで、
  県と組合は ヒソヒソ談合し、妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。

  このようにすれば、一応 形の上で、県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。 
  組合は実質的に『 減額阻止 』を勝ち取った。
  つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしいと、
  根も葉もない 風の噂を シッカリと聞きました。  







続く
697名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:56:01.94 ID:93RxVwxr0
>>696の続き 【まとめ】 その2



  県と組合は ヒソヒソ 談合し、 (あくまで風の噂です) 妥協決着した結果、
  非組合員の教師にすれば  青 天 の 霹 靂  となり、
  まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 」ことになりました。

  現に、9割は 3/31付退職 となって、 退職金は減額される予定です。
  県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立ちました。
  だけど、組合に守られた組合員は サッサと1月に退職して減額されません。
  おまけに、県と組合の "お約束"で、組合員が 再雇用を希望すれば、

  1月退職
  ↓
  2〜3月 臨時雇用
  ↓
  4月から 常勤再雇用で戻って来る (らしい) と、ふざけたことを 風の噂 で聞きました。
 



続く
698名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:57:02.22 ID:fzkuNT360
本当に優秀な教員退職者は再雇用のお声が私大や私立の教育機関からかかる
そうでない教員退職者は残念です
699名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:57:11.30 ID:S4v42QCk0
こんな利己的な教員は早く辞めてよかった。早く止めてもメリットがないようにすれば解決。
700名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 07:58:15.30 ID:93RxVwxr0
>>697の続き 【まとめ】 その3



 組合に守られた組合員は、【 県と組合の談合 】により、 1月に退職しても減額されません。
 さらに、県と組合の "お約束" で、組合員が 再雇用を希望すれば、

 1月退職 → 2〜3月は 臨時採用 → 4月から、常勤再雇用で戻って来る (みたいです)。

 テレビ局 マスコミは【 県と組合の談合 】を 当然、知っていた (らしい) けど、見て見ぬフリ みたいです。
 そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと仲良しだから、知ってても 知らん顔 みたいです。
 だから、退職金の制度欠陥について、何故か突っ込みません。【 県と組合の談合 】も全く追求しません。
 
 ※なお、上記の書き込みは、風の噂を聞きまして、推測 憶測、嫉み やっかみで書いてます。
  どうか くれぐれも、誤解 勘違い なさらないよう、よろしくお願いします。



続く
701名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:00:29.73 ID:93RxVwxr0
>>700の続き 【まとめ】 その4



 1月に退職して、 2〜3月は臨時採用となって 何食わぬ顔で、 同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
 このようすれば 生徒も父兄も『 1月退職 』に気づかない。
 卒業証書は、1月に退職し 2月から臨時教員となった「 元担任 」が、何食わぬ顔して授与します。
 【 県と組合の談合 】を知らない 生徒と父兄は「 元担任 」と 涙、涙、、 涙のお別れです。

 なんとも 小 バ カ にしたような ふざけた 風の噂 を聞きまして、推測 憶測で書いてます。
 根も葉もない 風の噂 でありますが、コピペ推奨、拡散希望です。




続く
702名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:00:51.74 ID:fzkuNT360
俺の知人の父親が元教員だが、早期退職して退職金諸々もらって約3000万円
私立に再雇用されて年収1300万もらっている
703名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:02:04.91 ID:5hscuLmC0
なんの為によ?よくわからな過ぎる。
自分が不利になるだろうが何かすることはある。

でもこれは一体なんのためによ?

金銭的なモラルと一体なにが天秤にかかってんの?

理解不能。
704名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:02:44.38 ID:93RxVwxr0
>>701の続き 【まとめ】 その5



 【 県と組合の談合 】の結果、 9割は 3/31付退職となり、まさに、正直者がバカを見る。
 県 (知事)は 国への言い訳 (顔) は 、そりゃー もう 立派過ぎるほど立ちました。 

 組合は 実質的に『 減額阻止 』 を勝ち取りました。
 さらに、厚かましく、県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、

 1月に退職 ⇒ 2〜3月は 臨時雇用 ⇒ 4月から、常勤再雇用で戻って来る( みたい ) な、
 民間の一般人を 嘲笑うような、ふざけた 風の噂 を、ちゃんと聞きました。
 
 【 県と組合の談合 】を 何も知らない、、、 知らされなかった 生徒と父兄は「 元担任 」と 涙、涙、、 涙のお別れです。
 生徒と父兄は 簡単に ダマされ、とことん バカ にされながら、それでも 涙、涙、、 涙のお別れです。
 と言いましても、上記の書き込みは、すべて、根も葉もない 風の噂 ですが。




続く
705名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:04:56.56 ID:93RxVwxr0
>>704の続き 【まとめ】 その6



 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だからこそ、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。  

 もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がありません!




コピペ推奨、 拡散希望しています。 どーも 失礼しました。
706名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:06:36.23 ID:EtjNxzvR0
>>11
東京の上乗せ案出したのはおまえ等の大っ嫌いな宗教議員たちという
707名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:12:26.41 ID:93RxVwxr0
>>703
>金銭的なモラルと一体なにが天秤にかかってんの?


日教組による 「 日本人の道徳心の破壊工作 」 とでも言えば お分かりでしょうか。
 ↑
もともと、そーゆーヤツラだと、2chには書かれてました。
708名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:15:40.71 ID:N2DlQiysO
>>702
私立にそんな金額で再雇用されるということは、すごい実績残している名士というかスーパー教師だな。
多分、なんらかの本を出版してるとか雑誌の賞とってるとか、
部活動で全国大会常連の監督もかねてたとか、そんなもん。
ネトウヨの好きなスーパー教師であって、一般的なわけないじゃん。
スーパー教師にはそれくらい払うんでしょ?
私立行って年収がそんなということは、公立校でも、スーパー教師雇うためにはそれくらい金かけないと駄目てことでもあるな。
709名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:17:10.96 ID:93RxVwxr0
「 日本人の道徳心の破壊工作 」

公務員でありながら、「 公僕たる道徳心より、 ゼニ金銭の方が 大切!」 
このような風潮を、世間に蔓延させることで、
我々が ずっと大切に守って来た 日本人の道徳心が、
どんどん破壊されて行く。
710名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 08:17:24.72 ID:D6mNjEoTO
将来就職したら、上から理不尽な要求をされても社畜として奉仕しなさい
という教育
711名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 10:13:01.33 ID:SjecPnyI0
>>709
プロフェッショナルでなくボランティアに社会のインフラを任せる国とかどうしようもないだろ
712名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 12:41:35.52 ID:kp7JJVHQ0
>>708
如何なる理由があっても教師にそんな給料出せるわけないだろw
平均給与が上がってしまうからw
713名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:20:24.09 ID:N2DlQiysO
>>712
だって、公務員を民間並にしろ、て主張はそういうことになるんだよ。
いいものには高い金を出さないと手に入れられない。
安い金しか出さないということは安くて質の悪いものしか手に入らない。
そこで、私立教師ほどに公立教師に金かけれない、というのは、公教育は安かろ悪かろでいいて主張してるも同じだよ。
714名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 14:43:50.28 ID:310CWf7y0
>>713
私立教師よりは悪くても一定の水準は保てよ
それこそ、どの業界でもそうだろうに
715名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 15:05:23.90 ID:EBrBG9p50
条例を制定した県議会の非常識さを叩かないのはおかしいだろ
一番悪いのは県議会議員なんだから
716名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 16:08:18.27 ID:kp7JJVHQ0
>>713
本来はその通りなんだが、現実には何故か公務員の待遇に関しては民間でも底辺やブラックしか
比較対象になってない以上、平均給与を上げるようなことは何があっても不可能だよな。
717名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:13:41.95 ID:N2DlQiysO
ブラックには、ブラックだけにそういう人材しか集まらないんだけどね。
そもそも公立教育で要求されてる「一定の質の人材」が、レベル高いんだよ。
大企業クラスの民間とばかり給料の関係で比較されるから駄目にみえるが、民間に多い中小企業に働く人基準でみると優秀だぞ。
今回の件みたらわかるでしょ。
千人近い人間が70万支払って二月働くんだよ。
民間じゃ皆無だよ。
718名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:40:23.10 ID:310CWf7y0
>>717
サビ残=時間外手当を支払って働く

これやってる人は何百万人もおるよ
719名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 17:41:28.09 ID:q3H7SHcmO
>>715
教師は正規の手続きをして退職しようとしてるんだし何も問題ない
本来は2月なんて中途半端な時期に条例を作った行政の常識知らずを叩かれるところなんだけど
教師を悪人にすることで行政の批判を逸らそうとしてる
720青空:2013/01/29(火) 18:06:12.90 ID:LqQmBrHM0
早期退職したくらいで騒ぐ必要はない
721名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 18:26:46.05 ID:UDLq4+4ki
何というか
総務省の考えが民間とかけ離れすぎてる
722名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 19:54:53.85 ID:WXuiKJMn0
早く辞めてくれ って制度なのに残ってほしかった ってどうなってるの?
馬鹿なの?
723名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:45:51.07 ID:J0mNUaep0
これにこそ左翼は声を上げるべきなんだよな
まさしく官憲の横暴だよ
早期退職した人はともかくとして、満期で退職した人なんて暇になるわけで、
わざわざ敵を増やしたようなもんだ。しかも大義のある人々を相手取った不利な戦いをすることになる。
100万取らず教師の義を取った人間に責められたら勝目なんてあるのか?
しかも一人二人じゃないぞ。

そういう人間の覚悟は相当なものになるし、しかも全ての時間を使われる恐れもあり、
さらに現職の教師たちも今回の事態のようにはしごを外されることを恐れ、先輩に追随し、
これにて共産党が強大になるわけだ。

馬鹿じゃないんだろうか?
724名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:52:48.52 ID:3Q6MaE5L0
つーか、へんな時に制度変更する奴はなんで責められないのかさっぱりわからんのだが

踏み絵をふまされた奴ばかりが、キリシタンだと責められている
725名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:54:15.80 ID:J0mNUaep0
こういうのを、安物買いの銭失いと言う
目先の金の問題で大きなお金を失う
今回の件が通れば、これからも教師は退職間際に退職金を一方的に減らされるという理不尽に晒されることになる。
そう思っている教師の人も多いはずだ。
潜在的にそう言った人々を真面目不真面目一切関係なく敵に回したことに気がつかないのかな
726名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:57:56.81 ID:laxJm6C10
>>725
敵にまわすもなにも、退職するんじゃ関係無いんじゃないの?
727名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 20:59:09.02 ID:J0mNUaep0
当人たちにとってみれば青天の霹靂で、それこそ毎年来てもおかしくない事態。
毎年毎年、この時期になると退職金を減らされた先輩たちのことを思うわけだ。定年間近なら特に。
それでなくても考えるわけだ。「こんなに一生懸命やってるのに、なぜ虐めるんだ」
子供を相手に真摯に向き合い、最後が100万給料削るわ我慢しろ、しなきゃ世間様が黙ってないぜと来たもんだ

こういう話は昔話ですることであって、この現代にそれをやっちゃあね。
正義の味方にやられちゃうという筋書きは日本人の好むものだからね。
正義の味方を作って自分が敵になるんだから、本当に馬鹿じゃないのか?
728名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:01:28.79 ID:PLsbvmDZ0
時期が悪いってのもあるけれど
まぁ、客より金って事だろ
729名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:07:09.55 ID:uWumsrMX0
>>718
教員は残業・休日手当という概念がないから残業の多い学校だとブラック民間と同じ。
730名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 21:53:33.00 ID:+/QWJHZ30
この税金泥棒!
731名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:26:43.95 ID:w1iNtfNV0
>>1

一般的な定年退職加算金みたいなものはないのかね?

自己都合で退職した場合はこれが出なくなり結果的には損をする場合もあるんじゃないか?
732名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:30:33.94 ID:J0mNUaep0
この場合、マスコミと手口が全く同じだと気がついた方がいい。
イジメの対象を示唆することで、イジメの対象となる存在を叩くように誘導し、
イジメの対象となるものの「揚げ足取り」や「いい部分を見ない」や「悪いものだけ抽出する」
そういったものだけをクローズアップする、一種の民衆に対するマインドコントロール。

確かに早期退職する人間はナメてるが、こう考えるといい
やめない人間は絶対にやめない。金の問題じゃないから

金の問題だということで世間様を騙し、それで泣く人間は知ったことじゃないとする
左翼思想を振りかざすことで世間様を騙し、それで泣く国を知ったことじゃないとする

韓国中国なんてどうでもいい。道を守ろうとしても出来ない低脳だから。
道を守ることができるのにも関わらず、道を守る人間をハメることに情熱を注ぐ人間。
これを殲滅するべきなの。
お前らやめない人間のことを考えたことがあるか?やめる人間のことを考えて、安い批判してないか?
安い批判するように誘導されているわけだが。

ま、赤の他人の退職金なんてどうでもいい
でも、真面目に頑張った人たちが、さらに無理に頑張って、そして、そうなる
ちょっと違うんじゃない
733名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:36:20.32 ID:plXMqIaZ0
>>731
「定年まで居座った人の退職金が増えるのはおかしい」と騒ぎ立てる人のせいで廃止済み。

後先考えずに目先の感情で公務員叩きするからこうなる。
734名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:47:43.96 ID:J0mNUaep0
マスコミに騙される馬鹿だのなんだのとよく口にする人がいるが、
馬鹿に口を出さずにはいられない人間ってのは、馬鹿を相手にする馬鹿なんだよな

断言出来るが、この問題こそ日本人をマインドコントロールしようという明確な意思を持って行われている行動だよ。
体罰じゃなくて犯罪だと思うが、例の問題もこの問題を後押しするような方向性を持って進められている。

マスコミの方向性は反日とかそういうことではなく、ただ「自身の思い通りに民衆を操りたい」であって、
これは政治に於いても同じ方向性を持つのが自然で、民意である公務員叩きに自身の思惑を乗せた極めて悪質なマインドコントロールだ。
自民党は看過してしまっている。

明らかな異常事態だぞお前ら 気付け
こんなわかり易い構図はないぞ
735名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:49:52.33 ID:d0OPcjv90
子供が可哀想とか言って脅して「ただ働き」させようという魂胆が卑しい。
立派な国家の取る政策ではない。真の愛国者ならこういう制度にしない。
736名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:58:11.67 ID:87cq5eSs0
「こういう不合理な制度には易々と従わない」と
いうことを身をもっと子供たちに示す方が、長い目で
見れば真の教育になるぞ。だってそうだろ。3月
末まで働いたら退職金が逆に減るなんて、まるでブラック
企業じゃないか。
737名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 22:59:11.69 ID:J0mNUaep0
マインドコントロールだけを行いたいから政治の点でおかしくとも、他の部分でおかしいことはなかったりする。
異常思想に全て自分を染める必要はない。ただ、自分が圧倒的な世間に対する影響力を持てば、それでいいから。
こう確信している。

だから、政治の面でいくら批難されても何とも思わない。
自分が常識ある人間で、それを利用していると知っているから、むしろそれを使ってさらに影響力を及ぼそうと企む。
もう頭がいいとか学歴があるとかではなく、ただのモンスター。
常識のない人間だと自分を思わないから何とも思わない。

創価もマスコミも、勘違い権力振りかざす人も根底は同じ。
常識のある人間だと自分を権力によって洗脳するから、人様も同じように洗脳する。

ハマるなよ
738名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:01:29.40 ID:i+xjRTva0
こんな時期に減額するなんて,人の足元見たようなことするほうがおかしい。
739名無しさん@13周年:2013/01/29(火) 23:08:16.02 ID:J0mNUaep0
行き着く先は頑張った人たちの善意に付け込む全体論の押し付けだ
この結論があるから社会がおかしくなっている
しかも表に出てきて人様を騙してなんとも思わない状況にすらなっている

しょうがないという理屈を無能に押し付けて、人の善意を踏みにじる人間を見分けろ
ソイツらの根底にあるのはただ自分の思い通りに事を運びたいというだけの堕落だ
自殺や無気力なんて馬鹿らしい
偽装している敵を見出し、残らずあぶり出して世間様の目に触れさせてやろう
740名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:14:24.51 ID:HzcvN6kB0
すべての責任はアホな法律作った国会議員の連中であり
この法案に賛成した文科大臣の馬鹿も責任とるべし
741名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:23:04.80 ID:yD/cjKjF0
--- 1月に懸け込み早期退職について --- 

【 まとめ 】 その1

  

  1月に懸け込み早期退職について 制度の欠陥という声もありますが、
  本当は、もっと悪質で、根が深い。

  組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
  その逃げ道 (抜け道) として『 1月に退職すれば減額しない。』と言うことで、
  県と組合は ヒソヒソ談合し、妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。

  このようにすれば、一応 形の上で、県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。 
  組合は実質的に『 減額阻止 』を勝ち取った。
  つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしいと、
  根も葉もない 風の噂を シッカリと聞きました。  




続く
742名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:25:16.19 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その2


  県と組合は ヒソヒソ 談合し、 (あくまで風の噂です) 妥協決着した結果、
  非組合員の教師にすれば  青 天 の 霹 靂  となり、
  まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 」 ことになりました。

  現に、9割は 3/31付退職 となって、 退職金は減額される予定です。
  県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立ちました。
  だけど、組合に守られた組合員は サッサと1月に退職して減額されません。
  おまけに、県と組合の "お約束"で、組合員が 再雇用を希望すれば、

  1月退職
  ↓
  2〜3月 臨時雇用
  ↓
  4月から 常勤再雇用で戻って来る (らしい) と、ふざけたことを 風の噂 で聞きました。
 


続く
743名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:27:28.58 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その3


 組合に守られた組合員は、【 県と組合の談合 】により、 1月に退職しても減額されません。
 さらに、県と組合の "お約束" で、組合員が 再雇用を希望すれば、
 1月退職 ⇒ 2〜3月は 臨時採用 ⇒ 4月から、常勤再雇用で戻って来る (みたいです)。

 テレビ局 マスコミは【 県と組合の談合 】を 当然、知っていた (らしい) けど、見て見ぬフリ みたいです。
 そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと仲良しだから、知ってても 知らん顔 みたいです。
 だから、退職金の制度欠陥について、何故か突っ込みません。【 県と組合の談合 】も全く追求しません。

 
 ※なお、上記の書き込みは、風の噂を聞きまして、推測 憶測、嫉み やっかみで書いてます。
  どうか くれぐれも、誤解 勘違い なさらないよう、よろしくお願いします。




続く
744名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:29:40.38 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その4


 1月に退職して、 2〜3月は臨時採用となって 何食わぬ顔で、1月と同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
 このようすれば 生徒も父兄も 『 1月退職 』 は分からない、気づかない。

 卒業証書は、1月に退職し 2月から臨時教員となった「 元担任 」が、何食わぬ顔して授与します。
 【 県と組合の談合 】を知らない 生徒と父兄は 「 元担任 」と 涙、涙、、 涙のお別れです。

 何も知らない 生徒と父兄を 小 バ カ にしたような ふざけた 風の噂 を聞きまして、推測 憶測で書いてます。
 根も葉もない 風の噂 でありますが、コピペ推奨、拡散希望です。




続く
745名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:31:37.96 ID:yLcnLb/J0
働いたら負け
746名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:32:53.91 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その5


 【 県と組合の談合 】の結果、9割は 3/31付退職 となり、まさに、正直者がバカを見ることになりました。
 県 (知事)は 国への言い訳 (顔) は、そりゃー もう 立派過ぎるほど立ちました。 

 さらに、組合は 実質的に『 減額阻止 』 を勝ち取りました。
 おまけに厚かましく、県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、

 1月に退職 ⇒ 2〜3月は 臨時雇用 ⇒ 4月から、常勤再雇用 で戻って来る( みたい ) な、
 何も知らない民間人を 嘲笑うような、ふざけた 風の噂 を聞きました。
 
 【 県と組合の談合 】を 知らない 生徒と父兄は、「 元担任 」と 涙、涙、、涙のお別れです。
 生徒と父兄は、このようにして簡単に ダマ され、とことん バカ にされながら、それでも 涙、涙、、 涙のお別れです。

 とは言いましても、上記の書き込みは、すべて、根も葉もない 風の噂 ですが。



続く
747名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:33:20.81 ID:o5AQ4oDt0
大事な事なので繰り返します



  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 

  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 

  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 



どうか「風の噂」とか言ってる馬鹿が豆腐の角で頭打ってどうにかなりますように

本間
748名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:34:23.71 ID:4VLK6LKb0
つか朝日の記事だと噂じゃなくて
1月に退職して臨時教員になってるのにそのまま担任してて
「子供たちは知りません」って言ってたが

その長いの無駄だぞ
749名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:35:07.70 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その6


 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だからこそ、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。  

 もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がありません!



コピペ推奨、 拡散希望しています。
750名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:35:38.63 ID:/ajbVRBjO
賃金は労働の対価であって正当な報酬なんだから労働者は悪くない

悪いのは制度
751名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:37:37.77 ID:o5AQ4oDt0
>>749
ねえお馬鹿さん、雇い止めの裁判でどういう判決出たか知ってる?w
752名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:37:39.32 ID:Y4dV8Q5u0
>>2
前財務次官の退職したタイミングに合わせたって噂だよ
自分は満額貰って、以降の人間は減額w
ありがとう民主党
753名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:37:40.70 ID:yD/cjKjF0
【まとめ】 その7



  1月に懸け込み早期退職については、制度の欠陥という声もありますが、
  本当は、もっと悪質で、根が深い。

  「 日本人の道徳心の破壊工作 」

  公務員でありながら、「 公僕たる道徳心より、 ゼニ金銭の方が 大切!」 
  このような風潮を、世間に蔓延させることで、ずっと大切に守って来た 日本人の道徳心が、
  魔 の 手 に よ っ て、どんどん破壊されて行く。



>>748 おっしゃるように、無駄に長い文章になり、誠に申し訳ございません。  
どーも 失礼しました。
754名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:39:35.70 ID:5RTwLOgvP
公務員はわからんけど、過去の判例だと退職金は
賃金の後払いの性質もあるんだから、訴訟やってみる価値はあると思う。
「そんなのメンドクサイし、勝てるかもわからない裁判やるよりも
確実に金が必要」なら、この選択肢しかないが・・
755名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:40:56.80 ID:yD/cjKjF0
>>752
>前財務次官の退職したタイミングに合わせたって噂だよ
>自分は満額貰って、以降の人間は減額w


最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
※※※ クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産 ※※※

  「 日本人の道徳心の破壊工作 」

公務員でありながら、「 公僕たる道徳心より、 ゼニ金銭の方が 大切!」 
このような風潮を、世間に蔓延させることで、ずっと大切に守って来た 日本人の道徳心が、
悪 魔 の 手 に よ っ て、どんどん破壊されて行く。



オヤスミ
756名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:43:46.74 ID:o5AQ4oDt0
>>1
>それでも生徒の存在を無視した駆け込み退職には、違和感を持たざるを得ない。

民間じゃあノルマ達成しないと退職させてもらえないのか?
教員にだけ犠牲を無理強いするなら聖職の名に恥じない給料を払ってやればいいだろw
757名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:46:19.46 ID:yD/cjKjF0
ついでに おまけです。

>前財務次官の退職したタイミングに合わせたって噂だよ
>自分は満額貰って、以降の人間は減額w


60数年前・・・
陸軍大学卒 『勝ち組 』 トップエリートが、その優秀と言われた頭脳で お考えになった結果、
昭和20年8月15日の日本が構築されました。
大日本帝国を支配し、権力を牛耳り、日本の将来を築こうと頑張った 『 勝ち組 』 トップエリート が、
昭和20年8月15日を構築されました!

そして今・・・ 
東大法卒 『 勝ち組 』 トップエリート  霞ヶ関 天下り が、その優秀と言われる頭脳で成されていることは・・・
戦後40年間 精一杯 頑張って蓄えた 国民資産を、国債に替えるしか まるで 脳 がない。
まさに 無能のきわみ・・・ 前財務次官であります。



どーも 失礼しました。
758名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:46:45.87 ID:7RmH7RflP
>>749
風の噂も何もすべて君の脳内ソースなだけで
デマ拡散などありえない
759名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:47:26.86 ID:o5AQ4oDt0
>>755
よう政治ゴロ、お前んとこのボス、まだ生きてんの?w
760名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:51:03.59 ID:yD/cjKjF0
>無能のきわみ・・・ 前財務次官

60数年前、大日本帝国を支配し、既得権益を牛耳り、日本の将来を築こうと頑張った 『 勝ち組 』トップエリート が、
"昭和20年8月15日の日本" を構築されました!
そして今・・・ 庶民の血税に群がる 霞ヶ関 ・ 天下り、自治労、日教組 etc  コイツらだけが、既得権益を享受し、
コイツらだけが 安穏と生き残りたいから、多くの一般庶民を犠牲にして 消費税UP!!!

コイツらだけが、悠々とした贅沢な暮らしを続けたいから、何一つ 改革せず、
既得権益 を維持したいため、前例踏襲に執着し固執した。
だから、日本は何一つ改革せず、その結果 世界から取り残された。

60数年前、陸大卒『 勝ち組 』トップエリートが、 " 昭和20年8月15日の日本 " を構築したように、
東大法卒 『 勝ち組 』 トップエリート が、再び 歴史を繰り返している。
それが今の日本であります。

まさに 無能のきわみ・・・ 前財務次官であります。
761名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:53:17.31 ID:o5AQ4oDt0
大事な事なので繰り返します



  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 

  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 

  対 価 な き 労 働 は 勤 労 の 名 に 値 せ ず 



どうか「風の噂」とか言ってる政治ゴロが豆腐の角で頭打ってkutabariますように

本間
762名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:57:19.33 ID:o5AQ4oDt0
ねえねえ九州の政治ゴロさん
いくら本業が閑古鳥だからってこんな時間にウソ書いてるとシメられんぞコラ

本間
763名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:57:41.86 ID:yD/cjKjF0
 >>761

 ↑
 日教組、、、怖いなぁー、、、ブツブツ   寝よ。 

 オヤスミ
764名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 00:58:40.28 ID:Z8cXBWV50
というか今まで給料も退職金も払いすぎだったんだろ
逆に過去にさかのぼって国庫へ返還してほしい
765名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:01:11.83 ID:pUEzP5ak0
140万損すると分かってて仕事をするようなバカは、それはそれで尊敬できないな
766名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:03:56.76 ID:4Wapa8t60
いつまでただの公務員を聖職扱いするつもりなんだ?
767名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:07:10.07 ID:a1T40eqm0
これ教員気の毒だな
こんな制度を作った奴らが叩かれるべきだろ
768名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:10:21.85 ID:4nWKL6Ml0
>>767
>こんな制度を作った奴ら

 風の噂だと、「県と組合の談合」 らしい。 根も葉もない風の噂だが。
769名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:12:07.53 ID:XF2NSwV90
>764

公務員教師と私立校教師の給与差を見てから言え
公務員も民間基準が合言葉なら、今の公務員教師の給与はもっと高いってのが
正しいのだが?

無知は罪だぞ。
770名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:14:20.53 ID:XF2NSwV90
>766

9割の人間が70万自腹切って2か月働くのだから十分”聖職”だろ?
他のどんな業種で”明日から一日一万会社にお金を払って働いてね? 仕事が好きなら
そのくらいできるでしょ?”って言われて金払って働くやつが9割いる職があると思ってるんだ?
771名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:15:44.29 ID:cg7AYod2O
定年退職のときの1−3月は有給休暇を使ってなければ、丸々休めるくらいじゃないかな

なにやったって叩かれる仕事なんだから、辞めちゃえ、辞めちゃえ
772名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:16:04.13 ID:4nWKL6Ml0
>>760

大本営将校 (霞ヶ関) と軍属 (組合) は生き残り、多くの一兵卒は置き去りにされたということかな。
773名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:20:43.92 ID:4nWKL6Ml0
>>769
>公務員教師と私立校教師の給与差を見てから言え

私立校 (特に進学校) 教師との比較は、いくらなんでも無理がある。
774名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:22:16.49 ID:fxStEPMn0
教師は単なる労働者ではない
775名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:22:44.56 ID:FvdH6iTG0
希望を政治・実業の世界に持ち込まない。
それが民主党政権から日本人が学んだ教訓。

今回は、制度設計の不備=政治・行政の大失態。
776名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:23:48.18 ID:/ajbVRBjO
実際は完全に辞められると学校が運営できないから臨時職員で雇用するんでしょ?
そうすると辞めなかった人は大損するだけだね
777名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:26:40.85 ID:/ajbVRBjO
>>774
そんな抽象的な話は警官にも医者にも言えるじゃないか
778名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:28:17.83 ID:zzSPRm3T0
公務員の仕事はルーティンワークで誰でも出来るんだろ?
辞めてもいくらでも替わりが居るんだろ?
だったら何の問題もないではないかw
制度設計が悪いのを指摘せず、単に感情論に訴えるのは日本人の宿痾だな。
滅私奉公を強要するなんてどこの全体主義共産国家なんだよw
779名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:32:25.91 ID:rrFZjWV80
>>36
ヒント   有給休暇
780名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 01:37:32.81 ID:XF2NSwV90
>773

なんで無理があるのか説明してくれ
別に進学校に限らず公立校平均=私立校平均でいいと思うが?

それとも公立校教師の給与とマックのバイトや板金工の給与を比較することに
何か意味でもあるのか?
781名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:02:49.70 ID:zzSPRm3T0
>>773
教育として難しいのは公立校だよ。
貧富の差や学力差が大きい難しい環境なんだから。
そういった中で公教育として特に落ちこぼれる生徒を
社会出ても一人で稼いで生活できるレベルまで引き上げなければならないから。
進学校は生徒のレベルが高いから、高い知識レベルを求められるだろうけどね。
782名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:05:47.98 ID:sCE/DlrS0
残っても辞めてもわだかまりは残るな
ずっと勤め上げたのに酷だわ
783名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:17:11.27 ID:snXcGXw60
今時こんな退職金出せる企業ってどんな大会社だよ。
これじゃ財政悪化するに決まってるわ。
784名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:26:49.12 ID:XF2NSwV90
>783

だから私立校はもっと給与水準高いだろうがよ。
なんど言わせるんだ?
民間と同基準にしろって話なんだろ。 それとも何が望みなんだ?
785名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 02:35:31.58 ID:RPxmm0Lu0
>>1



資本主義、新自由主義をを煽っておいて、脳みそお花畑サンケイか?


貴様らが、資本主義、新自由主義を正しいこととするのだから

教員の行動に、とやかく言う資格は無い
786名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 06:10:31.07 ID:eiAdmq1Y0
先生が真っ先に巣立っていきましたとさ
787名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 06:12:19.25 ID:Ls3YhB080
教え子からは一生馬鹿にされ、同僚からも相手されない人生
788名無しさん@13周年:2013/01/30(水) 06:41:49.67 ID:TCMbyDC8P
>>475
それは休職扱いにすればいいだけ。
789名無しさん@13周年
マスコミには余分に退職金を支払う府県の再雇用予定の有無を調査していただきたいです