【ゲンダイ】駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのであると日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★ふざけるな! 生徒を見捨てた教員の優雅な生活

 見捨てられた生徒は唖然ボーゼンだろう。退職金の減額を避けようと、定年を待たずに年度途中で学校を辞める教員の「駆け込み退職」が全国に広がっている。
 埼玉県の公立学校で明らかになった110人だけでなく、佐賀県や徳島県でも教頭や学級担任ら43人が教え子よりもカネを選んでいた。
(中略)
「たとえば、埼玉県が公表している教員の平均月額給与は40代半ばで約44万〜47万円。大企業と比べて決して遜色ない金額です。中小企業と比べると1
0万円以上も高い。退職金を見ても、勤続38年の60歳で、およそ2700万円もらえる。クビにもならない環境を考えたら、民間よりもかなり恵まれています。
高い年金ももらえるのだから、老後も心配ないはず。そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。なぜ聖職者になったのか。責任感のカ
ケラもない大人を『先生』と呼んできた生徒は哀れです」(教育ジャーナリスト)
 駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。

日刊ゲンダイ - 2013/1/25 7:00
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130125-00000002-a_aaac
2名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:09:16.88 ID:cn8SceZ5i
むしろ辞めない方がおかしい
3名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:09:19.43 ID:pL2TDHiA0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
4名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:11:47.61 ID:36V4SAUF0
普段はモンペに追われて都合の良いときだけ聖職者呼ばわり教員に同情するは。
5名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:11:53.18 ID:VjVuQqmv0
100万捨てる勇気はおらにはないよ
6名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:11:55.08 ID:P5rGAHPG0
生まれた時点で生きる価値さえないヒュンダイのクソ記者が
火病発症して発狂錯乱

繰り上げ退職した先公はモラル的にはどーかと思うが、
ヒュンダイのクソ記者より遥かにマシ
7名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:12:05.64 ID:pbrhA4zX0
この退職金の減額は、いつ実施するかは
都道府県議会任せだったと思うけどどうだったかな。

下村大臣も各教委に指導するとか言ってるけど、
とりあえず現任の文部科学大臣として混乱させた
謝罪をするのが先だろ。

それから、指導するなら、退職させたこと
じゃなくて、この時期に設定したことを指導せーよ。

この時期に設定してしまって予想外のことを起こして
しまった各都道府県議会が責められるべきだろ。

退職する教員はボラで教員しているわけじゃないん
だから、辞めて当たり前だわ。
8名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:13:10.70 ID:GpsTuIw1O
まあ生徒はそう思うかもね
9名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:14:11.53 ID:3C7gxlWXO
人生最後は金だよ
10名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:14:59.74 ID:12GPXC6c0
今のタイミングなら、ゲンダイは年金下げても編集部は誰もも文句言わないなw
11名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:16:33.44 ID:4JXGZ7Ey0
教師が聖職者という前提が間違ってるんだよ。
公務員なんだから事務的にやってりゃいいから。余計なことすんな。
12名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:17:18.97 ID:T8yEwhrEO
>>1
ゲンダイ「裏切りやがって!日教組の面汚しめ!」
13名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:04.06 ID:TaOCvefe0
別にマスコミが非難することじゃないだろ。
スレタイの通り、尊敬を失うという形で本人も犠牲を払っている。
14名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:13.93 ID:NYuyPvfU0
ま、確かに日教組はクズグズなわけだが・・
15名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:25.02 ID:rUeqlhwD0
1月末にリストラを設定した行政が悪い。
16名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:26.66 ID:OmFDFTIh0
ゲンダイごときがエラソーにw
17名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:19:52.78 ID:oEVslPQA0
生徒数だって大きく減ってるわけだろ?
先生派逆に余ってるんじゃないのか
18名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:20:12.64 ID:h+JY9MxG0
金なんてただの手段なのにな
理解できてない奴が山ほどいるようだが
19名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:20:24.66 ID:RV1U6Fwv0
ただで働くどころか働いたらマイナスって斬新過ぎるだろ
20名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:20:31.56 ID:98971eqPP
署長も!愛知県警“半数”駆け込み早期退職 
埼玉県で職員の退職手当減額を前に“駆け込み退職”を希望する教員が続出した中、愛知県でも警察官や教職員に大量の駆け込み退職希望者がいることが23 日、分かった。
愛知県警では3月末に定年退職を迎える警察官と職員の半数が既に辞表を提出している。中には署長クラスなど補充が不可欠な幹部もおり、県警 幹部は「無責任。部下に示しがつかない」と怒っている。

愛知県が退職手当を引き下げる改正条例を施行するのは3月1日。これにより、
3月末で定年退職を迎える警察官らは同月末まで勤め上げるより、2月末で退職 した方が、1カ月分の給与(平均40万円)はもらえないものの、退職手当が減額(平均150万円)されないため、実質は平均110万円も多くもらえる計算 となる。

愛知県警で3月末に定年退職を迎えるのは、警察官と職員で計289人。
このうち約半数に当たる142人が2月中に退職する意向を示し、既に辞表を提出。こ の中には、署長クラスなど補充不可欠な幹部もおり、県警は例年3月の定期異動を2月と3月の2段階に分けて実施するなど、対応を迫られている。

 ある県警幹部は「署長クラスの人までが手当のために早期退職するのは無責任。部下に示しがつかない」と憤る。
ただ、別の幹部は「1カ月長く働いた上に100万円以上の減額を受け入れろというのは酷。なぜ条例の施行を4月以降にしてくれなかったのか」と話している。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/24/kiji/K20130124005047680.html
21名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:22:04.62 ID:LdCrjh3bO
経済原理からすりゃ当然のことだろ
22名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:22:06.69 ID:/ZKo4NLy0
大好きな小沢センセイも政党助成金で同じ様な事してるだろ
23名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:23:25.40 ID:CwZOGuFrO
世の中金だろう。

俺もその先公の立場なら退職するわ
24名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:23:35.81 ID:3+TcXPZU0
正論ぽいけど、小沢ファンクラブのお前が言えることじゃないだろ。
なぁゲンダイ。
25名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:25:48.03 ID:80q3qSWiP
ヒュンダイも退職金が出るほど優雅な会社じゃないから、妬いてるんでしょw
26名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:26:21.90 ID:fF/EWTwW0
じゃあゲンダイが減った退職金を補ってやればいい
小沢の汚い私財でもいいぞ
27名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:27:21.80 ID:jqAI/wk00
当たり前だろう。
生徒とは言っても結局は赤の他人。
その為に数十万フイに出来るか?
28名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:28:46.15 ID:25QjufXI0
ボランティアじゃないんだからさ
29名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:28:51.26 ID:0ViRePg30
合理的な判断だと思う。
30名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:29:06.90 ID:Z5e2p7uu0
先生だって人間なんだから、こうすることを誰も非難できないだろう。
ただ、3月末までまじめに勤めあげた人が気の毒という気もするが。
そういう人は、お金では買えない名誉を手にしたんだと、割りきれるかどうか。
31名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:30:28.58 ID:WvW2YM+e0
何この守銭奴スレ?
32名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:31:00.68 ID:6DrqCmgP0
  
これはシロアリチェッカーとして使えるし、全体的に削減できるしいいんじゃね?
 
33名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:33:37.89 ID:4Qk4nEpcO
こんな教師は卒業しても、同窓会にも呼ばれないし、不在の宴席でみんなにボロカス言われるだろうな。
34名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:34:11.98 ID:NYuyPvfU0
朝から公務員の方々の書き込みが激しいですね!ww
35名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:35:08.80 ID:cgih0znr0
学校の先生や警察官・裁判官なんて、清く、正しく、貧しくが原則なのに、、、
生かず殺さずレベルの生活でなければ、まともな本来の仕事は出来ん。

こんな人たちや生活保護者が裕福で贅沢してたら日本国は潰れる。
36名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:35:49.63 ID:8VIL4xQT0
一月働いたら150万〜200万退職金が減るって、下手な落語より面白いわ!
37名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:36:39.06 ID:tE5CWdtnO
辞めて当たり前。他人が非難できるものではない。
これまで真面目に勤めあげてたのに最後の最後まで正直者がバカをみる内容。
正義を語ってる奴等も自分自身が同じような立場になれば駆け込みを選ぶ。
38名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:37:07.38 ID:IIKaLwXa0
退職のお祝いをしたいので、早く名前を教えてくれ。
39名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:37:30.55 ID:wj47ZTCK0
まあ批判する奴は半年間給与返上して働いてから言えってこったな
少なくともゲンダイ如きに言われたのじゃ教師も不憫だ
40名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:37:38.39 ID:bXe6kQbB0
売れる物は売れる時に売る
41名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:38:29.74 ID:2zemxijH0
生活のために働いてるのに、150万も払ってただ働きするほうがおかしい。99パーセントの人は働きたくて働いているのではない。
42名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:39:37.29 ID:bBq/V89C0
そう言う社会の不条理を伝えるのが、教師の役目


金と信条の葛藤の上、金を選ぶ。人間くさい。


これぞ教育
43名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:39:46.18 ID:1JNP9YWA0
ゲンダイのくせに正論ぽいことを書いてて、ちょっと悔しい
44名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:40:07.33 ID:OcQcuf790
教師といってもボランティアじゃなくて賃金目的でやってるだけだからな
退職金支払額を減らすために学期末を待たずに減額措置を発動したんだろうけど
こうなる結果を予測してない時点でアホすぎる
45名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:43:46.71 ID:jdLyxKK0O
強烈な妬みと私怨記事。かいてるオタク野郎は真性のクズww
46はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/01/25(金) 07:43:54.31 ID:/lSgjDgw0 BE:1299029393-2BP(3456)
>>1
当然ながら普段からこの教育ジャーナリストは、
「教師は権威者たるべし。生徒と対等なんてとんでもない。
常に一段高い位置に据えるべし」と主張してるんだろうね(・ω・`)
47名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:46:12.20 ID:I7q6BQ1N0
悪くない買い物だよな
48名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:46:39.81 ID:s+AySI2R0
現代にしては正論じゃん。
生徒の立場に立ってみれば、どういう風に感じると思う?
49名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:47:14.94 ID:itYY2EzmO
ゲンダイどうした
50名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:47:40.76 ID:nbtnii4A0
対象1700人のうちの100人しか早期退職してないんだから残りの1600人を褒めろや
2カ月多く働いて150万の損
51名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:49:21.86 ID:oDPx9URMO
単純に立法か行政の失敗だろw
52名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:50:03.93 ID:Tl6+UcXJ0
年寄りは確かに大金を必要としなくなるけど、
数百万の金で優雅さが変わるとは思えない。
53名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:50:24.62 ID:K94a9fS80
一般行政職は高学歴なのに、学年担任やってるわけじゃないのに3月末まで
職務を全うする人が多いのか、報道ないね。
偉いなぁ。
54名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:51:35.15 ID:bXe6kQbB0
老後もある程度まともに暮らしているから
同窓会にも安心して呼べる
経済観念が無くてこ汚い極貧生活をおくり
呼べば馬鹿のみ馬鹿食いする奴なんてごめん被る
55名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:51:38.82 ID:COOjp5Cx0
年頭所感
          〜 山形大学魂を胸に 〜

新年あけましておめでとうございます。
昨年は山形大学にとって、とても意義ある1年となりました。
東日本大震災からの復興、地域山形の振興、東北全体の復興、右肩上がりの終わった日本に噴出する諸問題への対応。
いずれとしましても、山形大学の学生、職員および関係者皆様の活躍が目立った1年でありました。
今年は昨年と同様、一層身を引き締め、身の回りの問題から日本全体の問題まで、山形大学の関係者の一員として
山形大学の名に恥じぬよう、精進してまいります。

東日本大震災の復興に関しましては「損得よりも善悪」をモットーに、これからも震災復興ボランティアに
積極的に参加いたします。また今後需要が見込まれる、建設工事、電気工事など各種工事に関しても
積極的にボランティア参加をしたいと思います。そのため、現地作業員の方々の足手まといとならぬよう、電気工事士
各種施工管理技士、およびエネルギー管理士の資格を、積極的に取得したいと思います。

地域山形の振興に際しましては、モンテディオ山形、山形交響楽団の活動を、引き続き積極的に支援いたします。
また山形県産の食材を積極的に利用し消費いたします。料理のレパートリーも増やしたいと思います。

東北全体の復興に関しましては、現在福島から避難してきている子供たちへの学習支援を、継続してまいります。
また現在、福島から御殿場に避難しているJヴィレッジを、必ず福島へ戻すため、日本サッカー協会をはじめ
各種団体に対し、積極的に要望してまいります。

日本に噴出する最大の問題として、年金、医療、介護の問題があります。
わたくしは将来、国から年金を受け取らない、自立した高齢者をめざします。
また医療、介護に関しても、日ごろの健康管理に留意することで、その支出を最小限に抑えるよう努力します。
むろん社会保障費は、積極的にお支払いいたします。我々若い世代が将来年金をもらわずに済むことで
社会保障費の財源を確保し、現在年金をもらっている世代の方々が、将来の年金の心配をしなくても済むようにいたします。
現在そして将来、年金をもらう皆様へ、安心をお届けいたします。

以上、稚拙ながら、新年のご挨拶といたします。

2013年1月1日
56名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:52:37.13 ID:WO4TbqReO
世の中、最後は金!!
57名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:52:45.17 ID:NHAIhbLJO
退職者にも生活があるんだし、批判する理由はないと思うけどな
58名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:53:13.48 ID:dERomQc80
>これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。

日教組のおかげで、教師なんて人間的に最低、反日イデオロギーの注入マシンて位置付けだったから、
今更失うものなんてないんでしょ。名誉もプライドも元々微塵も持ってないからね。大津のハンマー教育長みたいに。
59名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:55:09.58 ID:myuR/j890
まあかっこつけたい奴は残ればいいんだし
何にも問題ないじゃん
実は誰も損してないでしょ
嫌ならやめればいいだけ
60名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:55:22.56 ID:0goJE4an0
教職30年以上のプライドを150万円で売り渡す、かぁ・・・

ありだと思います
61名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:57:58.13 ID:2wwAjERVP
辞めるのが当たり前だろJK
62名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:58:51.65 ID:gyusGzwi0
昨日担任が実は自分も今月末で・・・って言い出したから
生徒より金かよ!って言い放ったら教室全体でブーイング発生
担任は半泣きになってた
自分はなんだかんだ言って嫌いじゃなかったから
こっちがなきたいぐらいだった
63名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:00:12.21 ID:c8/uIpWmO
金と夏休みと自分の研究時間がほしいからビジネスマンじゃなくて教員になるんじゃないの?
自分を中高6年受け持ってた担任は、入学当初からそう言ってたけど。
世の中とか現実とかホンネと建前ってものを教えてくれた、いい人だったよ。
64名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:00:28.26 ID:+8q658r9I
公務員どもよ

教育であれ何であれ

日本国民に対し

これから生涯永久に

仕事について説教したり語る権利を剥奪する、例えば

プロ選手や会社社長の所得を外で語るな飲食店でもだぞw
65名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:02:43.71 ID:8KBrPIDRO
自分ができないことを他人に求めてはいけない。
66名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:04:33.16 ID:mbiEiK3MO
クラス30人が1人五万円出せばすむ話
たかだか五万円をけちる奴が150万円を捨てろとか頭がイカれてんのか?
67名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:05:57.08 ID:bXe6kQbB0
かっこつけたい奴は自己責任で
68名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:07:18.70 ID:A4pD4XGRP
同窓会に呼ばれないっていってる奴いるけど教師は同窓会に出たいのか?
金は余分に包まねばならないし、第一やっと追い出した奴らに会いたくないだろ
69名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:07:37.73 ID:xsCJrQDJ0
積み上げてなんかいないし
単に馬齢を重ねただけだし
70名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:08:07.88 ID:ga7IQjg20
どう見ても優雅な老後の方が大事。
71名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:08:24.48 ID:ND2nTiAaO
ヒュンダイが叩くなら教員が正解か
72名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:08:43.38 ID:ESNeU6/w0
その二か月タダ働きの間に給食で死なれたりモンペに言いがかりで裁判起こされたり
連絡帳の記述で過剰反応起こされたり等々の危険もあるしね
73名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:08:49.74 ID:vTGcdprMO
職業選択の自由、とは言え
いきなり担任がいなくなったら、
その後始末のドタバタも含めて、
生徒はいい迷惑だ。
担任が嫌いで、『早く替わってくれ!』と
待ち望んでる場合は別だが。
74名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:09:04.04 ID:Er/1LJ3KP
お前らだって退職金が減らされると分かったら早めに辞職するくせに
75名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:09:04.55 ID:dqurMdobO
150万て、三ヶ月分の給料らしいからな。
うちの親戚は最後の三ヶ月はお礼奉公と残ったぞ。
76名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:09:46.75 ID:/ct70u5W0
もと 革命ぼうや達が去っていく いいことではないか
77名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:09.70 ID:W2V8ibmFO
まあ迷惑な連中だな〜とは思うけど、悪いのは制度じゃね?
ちゃんと想定して作れよ
78名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:14.14 ID:bqTOMbEz0
辞めてもらった方が良い先生たちだろ。

ありがたい話だよ。
志のある立派な人は残り守銭奴が居なくなるんだから
79名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:24.03 ID:COKQPRcj0
×聖職者
△性職者
○労働者
80名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:37.36 ID:nDDo84SH0
>>77
禿しく同意
81名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:40.17 ID:aw/c8qeFO
あんたは残るのかと
82名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:48.28 ID:xBMym7KK0
嫌ならやめろつて言ってたのに、辞めたら叩かれるのかw
83名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:10:55.24 ID:RcqfmGWV0
70万程度じゃ誤差の範囲だろう
老後なんてハンパじゃなく金かかるわけで
84名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:12:20.33 ID:/ct70u5W0
もと 革命ぼうや達も 優雅な老後の方が大事
85名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:12:54.17 ID:5kiJlvDP0
教師が聖人とかもうアホしか信じてない過去の異臭だろ
教師ってのは女生徒を襲い暴力で支配してるだけの狭い世界で王を気取る底辺のクズだよ
86名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:13:08.40 ID:3gd8/wbQ0
>>50
1600人も残るのか、頭が下がる
87名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:13:29.12 ID:RXcR/G540
-150万っていうけど
2〜3月分の2か月分の給料が貰えなくなるわけだから実質-50万ちょっとじゃないの?
88名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:14:37.57 ID:/ct70u5W0
教師ってのは女生徒を襲い暴力で支配してるだけの狭い世界で王を気取る底辺のクズだよ
朝鮮人と同等品
89名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:14:51.85 ID:NPRytFLSO
日教組 民主党の支持母体なら当然の判断 これが教育だ。いい教えを受けた子供たちは幸せだ。
90名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:15:35.35 ID:uoRCvXOO0
優雅な老後って、たかだか50〜70万くらいじゃなかった?
3月前に辞めることが大して責任放棄だと思ってないだけだろ。
91名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:15:49.17 ID:JNHk8WGgO
ほらな
ゲンダイはサヨじゃなくてただ単に自分より金持ってそうな奴が嫌いなだけなんだよ
92名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:16:21.73 ID:aYOcPN+10
 

まあ、金のためにやめた奴らは後悔しながら余生を生きることになるだろ

金のためにやめた奴だという十字架を背負って生きなければいけないからな

 
93名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:16:48.19 ID:s20DA3TM0
まあ先生の必要性はこんなもんだろってことだな
94名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:17:11.04 ID:XXKCN9P90
この時期に責任を放棄して逃げるように辞めるような
ような奴なんて、どうしようもない最低な教師だろうから
辞めさせろ。
95名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:17:35.45 ID:/Ap9o9ytO
聖職という砂上の幻想の上に教師は成り立っているよな
96名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:09.32 ID:VlYaOlo+i
ヒュンダイ社員は毎月の給料も辞退しろ
97名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:17.01 ID:tttCRytH0
金に目が眩んで早期退職してからに、卒業式には列席したいとか言わないだろうな
98名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:18.97 ID:k9OPkMIr0
普段ボロクソ叩いてるくせに都合のいい時は聖職者扱いかよ。
叩くべきは教員じゃなく行政の方だろうが。
早く辞めた方が得ならそうする奴が居るのは当たり前。
ボランティアで教員やってるわけじゃねーぞ。
教員批判してる奴頭大丈夫か?
99名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:23.13 ID:M9iV9f5W0
教師は屑でいいよ
屑でいいからもっと給料下げろよ
100名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:25.58 ID:orHulZbrO
安心で優雅な老後に期待してなにが悪いの?
後でお金がなくなってもだれも助けてくれないんでしょ?
101名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:50.16 ID:gS86dcGL0
持ち金無いと退職した後やってけないからな。
102名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:18:55.39 ID:Ckifq0JUO
>>92
辞めなかったことを後悔すると思う
103名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:19:01.12 ID:rvtyj8ts0
昨夜の報ステでは徳島県の教頭の場合、マトモに三月いっぱい勤めあげた給料と差し引き
したら早期で辞めても➕30万とか言ってたな。そりゃ俺も銭は惜しいが、30万の差額なら卒業式まできっちり勤めあげよう
と思うが…
104名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:19:04.86 ID:aYOcPN+10
 

まあ、数十万の金のためにやめた奴らは後悔しながら余生を生きることになるだろう

金のためにやめた奴だという十字架を背負って生きなければいけないからな

自分で自分の人生に泥を塗ったわけだ

それが1億ならまだしも、数十万だ

本当に哀れな奴らだ

 
105名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:19:43.38 ID:htsAGKaq0
>>1
ゲンダイにこんな事を言われたら胸糞悪いだろ、ボランティアで卒業まで教師として残って見返してやればいいのに!!!
106名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:19:44.51 ID:S1/+PjQi0
あるルールを変えると他の影響が出てくる。
こんなこと予想できたことだろ。とくに公務員は計算高いから。
これをやったらダメという罰則を作らないとだめなんだよ。

金がないから公的部門はこれからもどんどん削らないといけない。
こんなことはどんどん起こる。これをやらせない先読みができないのがバカ。
自分の会社ならこんなことはさせない。でも税金でやってるとやられても困り顔だけ。

払う方も貰う方も公務員だから起こる無責任さ。制度設定側の怠慢を糾弾せよ。
早く退職されることで、本来削られるべき税金支出が削れなかったということ。
107名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:20:06.47 ID:MIcA9YNj0
教員なんてクズばかりだもの
108名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:20:18.52 ID:aOp1/NwT0
おっ、なんだかクソゲンダイに上から目線で言われていると可哀そうになってきたぞ
109名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:20:29.91 ID:XXKCN9P90
30万程度の差で座り込みスト
して生徒を見捨てて辞める
立派な教師や(笑)
110名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:20:33.79 ID:f1quAKHeO
こういう打算的な人材を採用過程で振り落としたいよね。
こういう連中は、退職後サムソンに技術売り渡すエンジニアに似ている。
111名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:21:26.77 ID:740V9FfI0
>>91
衆院選で日教組が民主応援したからだよ。
小沢応援してたら平壌運転で基地外擁護してた。
112名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:21:27.83 ID:FOiyXbdwO
名前まで報道してくれないと実感わきませんよ
113名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:21:37.07 ID:3t6yJjH20
おまえら公務員の退職後知らなすぎww
共済年金なんてその辺のリーマンより高額だぞw
医療だって各地域の医療センターで優先もらえるし
公務員OB専用の個室あんだからな?w
天下りはいくらでもあるし
150万なんてはした金だと一番思ってるのはこいつ等だからw
114名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:21:42.16 ID:g9TBfyZvO
>>87
差額は−70万ほどになるらいしよ
たかだか70万を取るか生徒をとるか…
115名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:21:49.22 ID:R3Kfgh4MO
親戚の教員は30代後半だけど
教え子の結婚式には既に50回以上呼ばれてる、と言ってた
普通の公務員より金がかかるんだよ
116名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:00.01 ID:VCC7kdqJ0
>>108
教員しねよw
子ども達は、犯罪者かテロリストになるぞ
117名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:08.60 ID:E9jCb3bu0
外国政府から金もらって記事書いてる奴らに言われたくねえだろうな
118名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:17.39 ID:PaCTVsZi0
何が悪いのか?
119名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:31.23 ID:H/VEwljEO
楽して給料とれて首にならない仕事=公務員
コミュニケーション能力でごまかせる仕事で休みが多い割に給料良くて年金が高い=教員
120名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:32.32 ID:oYNzBnsH0
一生「ああ、あの金のために辞めた先生だろwwwww」って笑われるんだろうなwwwwwwwwwwww
121名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:22:44.55 ID:qNGqpQAIP
退職金考えてローン組んでる人もいるだろうし、再就職したくてもできない人もいるだろう。
これから年金だけで暮らしてかなきゃいけないのに、減額は不況である程度覚悟してても、救済策があるならそっち選ぶでしょうよ。
122名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:23:08.65 ID:+8q658r9I
海外で先進国の知識人が

これを知ったら

どう思うんだろうw

金持ちや権限を与えられた人は社会貢献をする義務がある

と云うのが世界基準の基本的な考え方なんだが

これに関連する公務員が書き込んでいるスレを

日本の実態としてレポートしてみる
123名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:03.44 ID:mu4osCfm0
「公務員にも普通の金銭感覚・コスト意識・合理化精神が必要だ」
「教師が聖職だって?今の時代に何言ってんだかwww」
とか言い続けたのは
俺らみたいなお偉い市民様だからな
124名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:05.51 ID:COKQPRcj0
もともと定年近くの教師なんて大半は辞めたくて仕方ないんじゃないか。
老年の教師の授業ってテープレコーダーみたいな感じだし生徒ともあまり交流してないだろう。
だったら早期退職制度で退職金水増しという事でいいじゃん
125名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:24.09 ID:f1quAKHeO
韓国に技術を売り渡す退職後のエンジニアに似ている。
金さえ増えれば何をやってもいいのか?
126名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:30.54 ID:dlHv6L8cO
早期退職は至極当然の行動だよ
やっぱ金だよ金
127名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:43.44 ID:COQTTzkS0
金は払わないけど真面目に働けって
ワタミの社長と言ってることが同じだよ
128名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:24:46.72 ID:5QT6MZW/0
担任がやったら同窓会にも呼ばれないだろうな
129名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:25:34.36 ID:dBIO7ZVnO
俺がその先生の立場でローンとか学生の子供抱えてら退職する。
背に腹はかえられない
130名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:25:37.55 ID:T55tUmgG0
>>1
俺はアカヒと違ってどんな相手だろうといいところはきちんと認める。
これは正論だ。
131名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:26:00.16 ID:bXe6kQbB0
食うに困らない大金持ちだけ教員として採用すれば良い
132名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:26:56.70 ID:qNGqpQAIP
>>122
貰ってる額が全然違うレベルの人達だと思うw
庶民出の人といい家柄の出の人で全然違うでしょw
133名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:27:40.85 ID:D6nMyWp1P
だからと言って退職金削減を3月末まで引き伸ばしたら「公務員優遇!民間意識から掛け離れている!!」って叩くんだろ。
こういう事態を招いたのは公務員を目の敵にした記事を書き続けてきたおまえら馬鹿マスコミの責任でもあるんだよ。
134名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:28:02.96 ID:dlHv6L8cO
教師言ってもサラリーマンはお金が大事だよ
135名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:28:45.60 ID:7Vo4Dz1cO
そしてその駆け込み退職できた事を、親戚やご近所さんなどに自慢する始末でしょ? もうモラルもヘッタクレも無くて、ムチャクチャなんだよ たぶん。
136名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:28:57.63 ID:7lG4Oq1EO
普通に4月から制度変更すれば何の問題もない。
定数も削れない議員が偉そうに。ペッ、
137名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:29:35.41 ID:f1quAKHeO
公務員にとって大事なのは、公的な奉仕の精神。
自分の利益云々じゃなく国民のために働く愚直さが必要。
でなければ、賄賂などお金で簡単に買収されてしまうぞ。
そういうやつは採用過程でふるい落とせ。
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 81.1 %】 :2013/01/25(金) 08:30:36.43 ID:Lst2BDUS0
辞める教員を責められないだろ。
辞めたほうが得な制度を作ったやつが責められるべき。
長く働いたら勤めているより総収入が減るなんて制度ありえない。
139名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:30:41.62 ID:I7q6BQ1N0
どーせ残り20年程度の名誉など
どっかの片田舎でセカンドライフ始める身には不要だろ
140名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:30:52.20 ID:COKQPRcj0
>>128
老年教師にそんなリア充的な欲求ないだろ
やたらなついて来るのはDQN生徒だし
141名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:31:10.86 ID:A2w5iGyw0
残された教員は、生徒にいくら立派なことを言っても信用されんだろうな。
142名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:31:12.97 ID:s20DA3TM0
卒業式どうすんの?
卒業生代表
「あの時(あの時〜)、先生が(先生が)、やめたことは(辞めたことは)一生(一生)忘れません!」
143名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:31:28.62 ID:sN6seIRp0
駆け込み退職の方が得にするのが悪いだろ
144名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:31:44.19 ID:vwHwO2si0
奉仕しろじゃなく、俺様の奴隷になれって言ってるだけ。
奉仕という名のいじめと強制だよそんなの。公務員はコジキじゃない。
145名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:32:24.77 ID:lYc8NmaJ0
100万ごときで「優雅」になるのか??
146名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:32:46.30 ID:KcYOByZ80
大学を卒業して社会経験も無く、学生相手に毎日を過ごした浅はかで世間知らずな教師ごときに期待するほうがそもそもの間違い。
147名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:34:26.96 ID:K5CY6ulJ0
退職金は概ね2500万って聞いた。
自分の長年のキャリアを僅か150万で売捌いた。
馬鹿な屑教師。
148名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:34:37.03 ID:2u22ThIG0
なぜこのような状況になったのか原因も取材しろよ
相変わらず無能で存在価値が無いな
149名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:34:43.40 ID:vwHwO2si0
公務員を雇ってるのは俺たちだから何をしてもいいんだ、って発想は底辺の発想。
それが正しいと思うならおまえらがタダで奉仕すりゃいいじゃw
150名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:34:47.59 ID:VNZ+EInO0
もうら気持ちがわかるヤツと、支払うだけのヤツの言い合い。
俺は、もらい逃げを許さない方だが。
151名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:35:20.76 ID:f1quAKHeO
戦前の日本だったらこういうことはなかったんじゃないかな?
日本人のモラルが低下している。
日本人とはもともと高潔だった。
日本が先進国にまで発展した利益はそこにある。これでは中国韓国と大差ない。
152名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:36:28.22 ID:vwHwO2si0
>>151
その頃は、先生として尊敬されてたし、子どもたちも先生の言うことは聞いてたでしょ。
まず自分らが変わらなきゃ。
153 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/01/25(金) 08:36:34.96 ID:eCcwWY0I0
さすがに「100万円をドブに捨てろ」とは言えんよ。
これは制度考えた奴が悪いわ。
154名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:37:16.75 ID:yexMBEY30
被害者の人権を糧にのほほんと生きてるマスコミがなにを言うか
155名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:37:33.01 ID:KLuIdETr0
しかし、なんでこんな微妙な時期に施行されたんだ
残った教師だって試されたみたいでいい気分はしないだろ
156名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:38:13.32 ID:13O7F9jz0
タダ働きどころかマイナス70万だもんな。

お前ら、顧客に迷惑かかるから
辞めるまでの2ヶ月間、70万払って働けよって言われたら
はいはいって従うのか?

俺には無理だねw
157名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:38:48.72 ID:f38TYyJfO
>>1
「そもそも金が欲しいならビジネスマンになればいい」と民間より10万多いんだよね。言っていること矛盾してるだろ。
158名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:39:58.48 ID:vwHwO2si0
卒業式の主役は生徒なんだから、先生が替わっても問題ない。
考えなしに期日設定した奴がマヌケとはいえ、そうしなくちゃならない理由があったんじゃないかなとも思う。
159名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:40:26.30 ID:jd8gBWpL0
とは言っても2ヶ月でこれほどの大差が出るんじゃ思い切って早期退職してもおかしくは無いわな・・・
そもそも、期限は設けられていなかったのに4月にすればいいとこ2月にしたのは現政権に媚を売っておきたい連中のせいなんだから。

35億円の節約になりました!って、それ違うだろ・・・
160名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:41:55.92 ID:vwHwO2si0
>>157
若い人は知らないかもしれないけど、公務員になんかなる奴は
金を稼げないバカって時代があったのよ。民間が落ち込んだだけ。
161名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:42:10.98 ID:IpxOcAW/0
公務員の退職後ってホントに裕福だよな。
家まるごと建て替えたりしてるもん。
どんだけカネあんねん。
162名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:43:18.84 ID:LJ2jHcY20
ゲンダイで同じことやったら全員が辞めるんじゃないか
163名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:43:23.52 ID:A/5/aogs0
「もう同窓会に呼ばないから。」「けっこうです。」と言われそう。
164名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:43:29.50 ID:A2w5iGyw0
いくら退職金が減るからといって、ここまであからさまだと
ただ呆れるだけだな。
165名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:45:14.62 ID:qUjVA8VTO
150で優雅な老後ねぇ
166名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:45:24.22 ID:0eJiGzjuO
1000万はともかく、100万で優雅か優雅ではないか、という差はつくまいよ。
それより、65歳まで雇うのやめろよ。
167名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:45:39.37 ID:J8Y9D/s/0
日本一賤しい仕事してるゲンダイ編集部が言ってます。
168名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:45:39.80 ID:f1quAKHeO
というか、退職金制度を廃止すべきだよな。
若いうちにもらって1人子供を多く作ってもらって少子化を解消すべき。
169名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:48:03.14 ID:FW8jHHrh0
>>1
制度設計する方もそれを使う方も色々と問題ありだけど
一番の屑はそれを利用して適当な駄文でっち上げてメシのタネにしてる
お前ら増すゴミだって事は常に忘れ無いようになヒュンダイちゃん
170名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:48:53.69 ID:Ncm6bKPU0
下っ端でも2馬力でフィニッシュできれば、超大企業の部長クラス1馬力じゃ勝てないよ。
171名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:50:00.02 ID:2EK+O/pK0
日本はすでに拝金主義ですからねw
172名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:50:16.74 ID:0eJiGzjuO
>>160
バブルの頃は、民間だと入社した年の夏のボーナスが70〜80万とか。
んで、ソアラやプレリュードを買うと…
173名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:54:19.25 ID:XXKCN9P90
公務員は東京オリンピックあたりから給料が高くなって
オイルショックの時から公務員の人気は高かった
よくバブルで比較されるが民間で泡銭を得ていたのは
金融、不動産とか一部の業種で他の業種は公務員とどっこい
どっこいだった。
174名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:54:33.63 ID:Lq/h0cdt0
生徒だって自分の父親が
「明日から2か月給料でないけど働きに行くわ
退職金も150万減るけど」なんて言った瞬間に
母親にパンチ食らわされることぐらい想像できるだろ
175名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:56:48.35 ID:O7SsBEpq0
> これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。
てめえの物を売り払って、優雅な老後を購入したなら、他人に文句を言われる筋合いじゃねーなw
176名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:58:03.78 ID:6vVrY+aA0
いまはきぼうすれば65歳まで非常勤で雇用される。12月にやめる人いた県では(1月1日実施ね)同じ教師を非常勤だ(^^)
黙っていればやめたなんてばれない。
教師地方公務員の給料退職金が民間に比べて(物価下がっているのに据え置きで)高すぎる>格差是正に必要なことでもいつ取り組んでも苦情は出る。
やめたのはお金に困っている一部で大多数は3月末まで働く。
177名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:58:19.89 ID:n5fJiRyl0
150万もらって卒業生に1万円分ずつお祝い買ってやる方が喜ぶだろ
3月なんか登校日数ほとんどないんだから
178名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:58:23.75 ID:Lq/h0cdt0
>>98
ぼろくそに叩いてもやめないと思ってるから好き放題やってたら
やめちゃった・・・と泣きべそかいてるんじゃない
179竹島は日本の領土です:2013/01/25(金) 08:59:04.48 ID:/fYeqBAQ0
教え子との絆<<<<金
180名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:59:15.64 ID:6XIvaOkf0
>>1
>なぜ聖職者になったのか。

ほんとに聖職者だなんて思っていないのがバレバレ。

そんなマヤカシに意味があるならば、
ゲンダイ社員も聖職者に認定すればいいだろ。
さぞかし世間から尊敬されるだろ、ゲンダイ。
 
181名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:00:03.16 ID:2323wKh80
そうなることを前提に対策を講じておくのが当たり前
182名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:00:04.83 ID:h92j/wSE0
70万なんて2500万の30分の1もない。
それっぽっち目減りしても世間から見たらいい方なのに
183名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:00:35.69 ID:6fhaXu+00
バブル時代のマスコミで紹介された会社の例

・ウチに入社してくれたらソアラ買ってあげます
・ウチに入社したら新人研修はハワイです

手取り7万で働いていた当時(26歳)の俺は
絶対間違ってると思いながら羨ましかったw
184名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:01:51.27 ID:XXPvQwJ/0
偉そうな先生が最後に見せる浅ましい姿w
この時期に踏絵を用意した人は賢い
民間はとっくに給料激減したっての!
185名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:02:48.60 ID:Lq/h0cdt0
>>114
70万あれば教え子の結婚式に20回ぐらいご祝儀包めるよ
186名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:04:21.53 ID:kkFfW68k0
 だれも、損はしたくない資本主義なんだからやめる教師を批判するのは
よろしくない。
187名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:06:06.60 ID:BFW8bkWx0
優雅な老後というか老害ニートは社会の癌だよなー
日本中どこ行ってもウロウロしてて目障りなんだよ
国もお金ないしさっさと死ねよ
188名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:07:06.41 ID:XXKCN9P90
リストラというリスクが皆無な
教師が資本主義というカテゴリーで語られてもな
189名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:07:18.41 ID:CI8jJvKD0
擁護してる連中が多いね
散々生徒を人質に政治活動にまで手を染めた教師どもが
生徒おっぽり出して退職だぜ

結局、金を稼ぐ手段でしかなかったってことさ
日教組の偽善欺瞞のメッキが剥がれだ
190名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:07:28.18 ID:M/tIFZI90
子々孫々近所で噂し続ければ良い
あそこのダンナさん、100万惜しくて早期退職したのよwと
191名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:08:43.86 ID:0Wms+MiD0
まあ退職したら先生もくそもなくなるからな
忘れ去りたい生活だったんじゃね?
192名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:10:00.84 ID:SqasTbgrO
>>185こんな事する奴が呼ばれるか?
193名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:10:01.74 ID:np/5HCUn0
>そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。
金が欲しいからこそ、公立の教師になったわけだが・・・

>責任感のカケラもない大人を『先生』と呼んできた生徒は哀れです」(
公務員に元々責任能力はありません。

だって、社会人になってから、責任をとったことが一度もないからw
194名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:10:40.32 ID:P1ND2V9s0
民間よりも恵まれてるとか言いつつ金が欲しいならビジネスマンになれって意味不明
195名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:11:08.96 ID:iv9kbFjX0
こういうトリックが可能になるような制度が屑なんで。
196名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:11:12.20 ID:emtRu+7F0
連中は早死にする。
世の中そういう風に出来ている。
197名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:11:30.79 ID:JxxbqkdK0
3年しか関わらない他人の子供と自分の人生
どっちが大事?
198名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:14:38.84 ID:HSqeCDMC0
問題のすり替えだな。
ヒュンダイにとっちゃ美人の女教師は格好の餌食だ。
おっぱい揉もうが集団で犯そうが抱きつこうがやりたい放題、なんたって聖職者って理由があるから一切の反撃は認めない。
さすが無責任のヒュンダイ。
199名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:14:56.06 ID:+8q658r9I
いくら組織でがんばっても

このへんがピークだろう

公務員バブル時代はあんな感じだったって

10年後には書いてるだろうよw

公務員は社会経験無しが基本だから

世間が狭い馬鹿が多いなすぐわかるw
200名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:17:32.40 ID:cawOeom/0
なんでこの時期にと言うけども
これカラクリがあって期限ギリギリまで
制度を変えない事で実入り減を極力減らす
それと更に制度変更前に辞めて満額もらう

3月末の退職でも減額の影響を少なく配慮したのに
更に前に辞めてもらえるだけ貰いましょうと言う事だ
犯罪ではないけど道義的に疑問が残るな
201名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:17:41.56 ID:x3P4/SyhO
>>1
同じ立場なら、これ書いたゲンダイ記者も同じことやるだろ。
マスゴミw
202名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:17:50.19 ID:lKFYmw/z0
逆に考えろw
今月辞める教師全員が必ずしも生徒に惜しまれて辞めるとは限らないぞwww
203名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:19:44.91 ID:REy4ossS0
教員と警察消防看護師自衛隊の待遇を悪くするといい人材が来なくなる
事務官はどうでもいい
204名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:20:36.11 ID:EAxyLAHKO
教員なんて聖職でもなんでもない。退職金まで含めてローン組んで家買う奴も結構いただろうに。俺なら辞める。

ただし人手不足でも辞めた奴を再認容は絶対しないでほしい。逃げ得を許しちゃいけない。
205名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:27:48.56 ID:HyAe6+Nc0
むしろこう言うのが辞めて良かっただろ。
206名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:30:27.93 ID:eC7qXDOh0
これは踏み絵だなw
207名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:31:07.54 ID:lKFYmw/z0
>>62
今迄悪い先生ではなかったのならショックだろうな( T_T)\(^-^ )
そういう時は「非常勤でもいいから残って下さい」
「卒業式に見送って貰えると思ってたのに…」
そう角が立たない言い方で泣き落としをかけつつ退職を惜しんでやるのもいい戦法だ
208名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:31:59.98 ID:t2LBCIOG0
やったもん勝ちのイデオロギーである団塊共産主義革命世代だからな
209名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:32:58.70 ID:bF1F33Pv0
事実をより伝えるためには、実名報道が必要です
byマスコミ各社
210名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:33:14.76 ID:pXXhHFcf0
>>1
国を売ってるどこかのアホには言われたくないわな

それとも、元々違う国の人間か?
211名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:34:22.86 ID:wzwsWkaq0
>>1
辞めさせたくないなら4月1日付で施行すりゃいいだけのこと。
わざわざ年度途中、しかも残り2ヶ月の2月1日に施行するからこうなる。
212名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:34:37.40 ID:bVblbxZq0
おまえらバカちがう?
夏休み春休みぼっけーとしてて研修と称して合コン不倫逢い引き
2,3ヶ月早めにやめてもらったほうがいいだろが

ちなみに欧米では教師の夏休み、給料は出ません
213名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:39:59.22 ID:bTi8fQp50
生徒より金を選ぶ下衆を先生とは呼べんわな。
214名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:41:56.52 ID:IteWEl650
教師だの聖職者と偉そうに振舞っても所詮は人間ってことだろうな
いっそ教員職をさっさと民営化して、学習塾みたいにしちゃった方が
生徒の学力向上になるだろう
215名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:44:02.28 ID:2323wKh80
これで教員をディスるのはちょっとやり過ぎだろ?
マスコミはそういう感覚すら失ってしまったか?
それとも実は昨今の教員叩きのヤリ過ぎ感を際立たせるための高度な技だったりして
216名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:46:28.16 ID:RKYKAJ5o0
そりゃあ誰だって「優雅な老後」の方が良いに決まってるけどそう言うには数十万円って少なすぎるな
217名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:49:44.47 ID:lKFYmw/z0
>>185
今となっては20組もの教え子が招待してくれるかどうかw

>>212
進級試験も進学試験も終わってのんびり出来る時期だもんなw
欧米全域ではどうかは分からんが、イギリスの教師は
大学三年間(スコットランドでは四年)教育心理学もみっちり教え込まれているし
218名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:49:44.92 ID:oUtH69mv0
マスゴミほどの優雅な老後じゃないだろう
マスゴミどもだって、本当はすくねーwとか思ってるんだろ?

昨今のマスゴミの糞さに比べれば、必死に生きている分清々しいくらいだw
219名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:51:54.61 ID:RKYKAJ5o0
>>192
寧ろ結婚式とか呼ばれて祝儀を出すより呼ばれないほうが得との考え
220名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:55:53.48 ID:xyvmP7IKO
公務員も一労働者だしね。
221名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:01:44.68 ID:7mDe9OxI0
ゲンダイは国を批判するかと思ったが意外だった
222名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:02:04.72 ID:TkZTZzjjO
>>212
夏休み給料出さないをやると部活動ができないからだよ。
甲子園とか夏休みやってるでしょ?
日本はスポーツの大会を休み期間にやってるから、休みに金を出さないとそういうのが停止になるから。
223名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:02:29.21 ID:UWNn0MDm0
見捨てた、逃げたとほざいてる奴の方が
実際自分が教師の立場だったら真っ先に辞めそう
224名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:03:53.41 ID:vWmwtJop0
小沢一郎の糞穴なら喜んで舐め回す下衆のゲンダイがなんかまた上から目線でほざいておりますなぁ〜?
225名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:04:29.09 ID:0JtduAE30
ゲンダイが批判してるんだから
教職員の方が正しいと言うことか
226名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:05:58.97 ID:Sjfs0QJV0
辞める心情は理解できるが、
それだけの金銭を貰うだけの仕事をしているとは思えないけどね
でなければみんな塾行くわけがない
227名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:07:00.06 ID:KKzHGN0H0
ゲンダイ社員からみたら教員も優雅に見えるんだろうなw
228名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:08:34.02 ID:l3qtEiMtO
教員つっても所詮サラリーマンだからな
勝手に聖職者かなんかだと勘違いされていい迷惑だろうぜ
229名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:11:03.36 ID:lKFYmw/z0
>>225
つまり輿石が…
230名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:12:15.96 ID:pW6aMHIuO
ここぞとばかりに聖職者なんて書いてるけど、
むしろ教師なんて汚い奴の方が多い。

辞めたって教育採用試験に受からずに待ち続けていた
若い人たちが沢山いるから、いくらでも教師の代わりはいる。
231名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:13:07.00 ID:QS+T55CbP
「教師は聖職者」は死語&都市伝説
232名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:14:28.28 ID:7mDe9OxI0
>>226
それ全然関係ない話でしょ
意味不明な時期で区切って2ヶ月働いて-70万か早期で辞めるか選べってのがおかしいってのとは
233名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:14:31.85 ID:krvwAzYt0
他の職業の奴ならともかく
教師だけはこれやっちゃダメだろ。
生徒に対して偉そうにモラルを語り、
第一ボタンまでしっかりとめろ
とか、スカートの丈が短いとかで
説教垂れてた連中が金のために教育放棄?

150万どころか例え1億円の差があるとしても許せないな。
他人にモラルを押し付けるような奴は
成人君主じゃないとダメだろ。
生徒はそれを信じておとなしく教師に従ってきたのに
実際は、自分のことしか考えてない欲深いクズだったとはね。
234名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:15:12.06 ID:e1jYkG910
仕方ないわ。
こんな制度にしたやつがわるい。
2ヶ月働いたら140万減りますなんて、アホな制度にしたら、
こうなるに決まってるだろ。
減らすならもっとタイミングよく減らせよ。
235名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:16:42.96 ID:RgJWNMpy0
文部科学省の責任だろ。アホだな。
236名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:18:45.63 ID:dcgT0YMH0
狂師
237名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:28:01.54 ID:JuPLaLyL0
夢や志で就職する人間なんて1%もいないだろ。
みんな生活かかってるから就職するし、働くんだよ。
イジメ、体罰問題でいよいよストレスが増える前に
辞めるんだろうよ。
238名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:30:13.99 ID:zHnoqbqM0
ゲンダイがそこらの量産コメンテーターと同じことを言ってどうする
見てみろ
だから伸びてないんだよ
239名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:30:58.38 ID:Asdlv/bg0
働いたほうが身入りが減るのに働く、なんておかしい
制度に問題がある
やめた人を責めるのはお門違い
やめた人は普通の人
残った人は立派な人
240名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:31:33.56 ID:kWgtWCYDP
ろくでもない奴が就く職業になってしまったな
241名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:33:41.30 ID:Tl6+UcXJ0
漏れの実感からすると、老後は、
70万円 ぜんぜん優雅じゃない。
700万円 あぶく銭
7000万円 ちょっと優雅
ぐらいだろうね。
242名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:38:26.54 ID:Sjfs0QJV0
>>232
減らされて怒れるほどの仕事してんのか?ってこと
その教師の教え子は皆塾にも行かず進学出来ましたとかなら別だけど
243名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:39:36.03 ID:MQx4UrDW0
>>242
桜宮の教師褒め過ぎだろw
244名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:41:34.91 ID:KEyNr6Zo0
>>11
だが今だに教師に対して生徒は起立、礼、着席の儀式をしている
どこかの教職員組合の連中は日の丸、君が代で起立しないしな
245名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:55:17.93 ID:uro/DCpA0
こんなご時世にもなって、なんで教師に過度の倫理性を求めるんだろ?

法律&制度内で自己の最大幸福を追求しただけでしょ
246名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 10:55:27.30 ID:Qh8PRBIj0
問題なのは、退職金が惜しくて辞めることではなく
退職金を減額しなければならないような状況になってる事だわな
滅私奉公とか、いつの時代の話だよと
失政の責任転嫁をしても仕方がないわ
247名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:04:23.92 ID:YNwunjpuO
4月に「現職の教諭は〜」って発表すれば良かったんじゃない?
248名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:11:39.73 ID:7mDe9OxI0
>>242
こんな時期に設定したら明らかに混乱するのが予想できたわけで
それを教師のほうが我慢して辞めなきゃ混乱しないだろって姿勢がおかしいって話をしてるの
あんたの言ってるのは減給の是非
全然違う話だよ
249名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:15:27.32 ID:XXKCN9P90
平成24年度、日本の税収は 約42兆円で、対する国家予算は 約97兆円。
そさらに 安倍内閣が決めた「緊急経済対策」で、国の追加支出が10兆円
生活保護費は 3.7兆円で10年後には政府予想で 5兆円を超える。
福島の除染事業にも毎年1兆円。
こんな国が大変な状況でオマンマ食わしてきてもらったんだから
30万円程度で辞めるなんて屑だな。最後の奉公ぐらいしろや。
250名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:20:40.48 ID:31uzOEhM0
有終の美とか考えなかったのかなぁ
せっかく真面目に何十年も勤めてきて最後がこれじゃ自分でも後味悪いだろうに
251名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:35:47.45 ID:8dE7DOhn0
小沢なんか金のために売りまくりだよね?
ヒュンダイさん
252名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:35:53.98 ID:VNL9KVDt0
ゲンダイが非難してるんだから、早期退職は悪いことじゃないはず
253名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:40:18.75 ID:r8nryG9n0
教え子が卒業する姿を見るより金が大事ってことだ
254名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:46:19.92 ID:twUtXC880
もし議会がこうなる事態を予測してたなら教師がそんなギリギリのところでやめたりしない”だろう”って
タカをくくってたんだろうね。でも、予想通りには行かなかったと。
議員連中の資質が低レベルだったってこった。選んだ県民にも責任あるわな。
255名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 11:57:32.78 ID:e4f0rweX0
積み上げても、老後なんの役にもたたんだろw
転職じゃねぇんだから。
やめた次の日には忘れるだけ。
あとは悠々自適の年金生活、積み上げた教員人生?何それ食えるの?
ここの記者はバカなのか?
256名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:07:27.51 ID:OcQcuf790
世の中はこの手のトラップだらけ。
表層的なきれい事や道徳規範を守るお人好しは損をする仕組みになってる。

駆け込み退職をした教師は、世の中の仕組みと、
それに対する合理的な対処方法を身を以て生徒に示した。
すばらしい教師だと思う。

一方、つまらない世間体のために残った教師は、
退職金を減額させられタダ働きを強いられるわけで、
こういう非合理的な奴隷根性を生徒に示すのは、
教育上とてもよくない。
257名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:07:43.38 ID:HHR+Om6v0
真面目に働いたら損をするっておかしい
258名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:12:12.20 ID:5JVKLmT/P
ところできょういんってどれくらいいるの?
どれくらいいるなかでの100にんなの?
ますこみはなぜかぜんたいすうはかかないな
おおいのか?
259名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:15:21.94 ID:SAsmnhQg0
>>233 そうして教師を特別扱いするから学校は治外法権なんだよ。そのせいで
教師は自分を権力者だと勘違いするから体罰も無くならないんだよ。
260名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:17:39.53 ID:fyKT/0dZO
そりゃ当たり前の話
批判する理由がないよ
261名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:18:02.68 ID:cNBotkJA0
>>256
タダ働きで済むなら辞めない先生も少しは居るんじゃない?
問題なのは金払って働くのと同等な事を強要する事
262名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:34:54.16 ID:nU41Y6V50
>>1
考える余裕もなく突然減額を決めるからだろ
家のローンとか払えなくなったらどうするんだよ?

生徒もPTAも先生をうやまわないのに、今時教師は聖職とかないから
263名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:42:49.84 ID:ppW1fUtp0
.










ゲンダイにすらバカにされる教職員(爆笑)
264名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 12:52:54.09 ID:vUJeYzLF0
つまり「超前向き人生」って事か
265名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:04:32.79 ID:bg2pJaUt0
あと2ヶ月頑張って働いてね
ちなみに勤め上げたら貰える金額150万円減るけど気にしちゃダメだよ?

……さすがに無茶苦茶だろ
266名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:24:15.56 ID:u8lUXzUW0
辞めた教員は後悔するだろうっていうけど、辞めない教員もたぶん後悔するよねw
どっちにしても禄でもない2択を用意した制度側の問題。
267nobita ◆TRkpwZYwF2 :2013/01/25(金) 13:44:35.99 ID:kLLpCd8+0
金の為に生徒見捨てておいて、離任式とかいう茶番で涙ぐむふりしながら生徒たちに最後の挨拶をするのか……
教師生活最後の仕事は演劇会
役名は「駆け込み退職を決めた教員 〜これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払った教員〜」の主人公 教員Aってか?
268名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 13:52:51.29 ID:WH08Eckb0
制度変更のタイミングを3月末にしなかったのはこういう混乱を期待したからだろ?

ばかじゃねぇの?
269名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:02:07.43 ID:Sjfs0QJV0
>>248
心情は理解できると行動を肯定はしてるのに
こちらの感想にまで噛み付いてくるアンタが脱線してるだけなんだけど
なんでそんなに必死なの?今職員室なの?
270名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:14:51.33 ID:+pYlF8eDO
優雅っつーほどの金額差かい?
少しの差額を気にしなきゃいけない生活状況だったんでしょ。
他所は他所、家は家。
271名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:18:27.14 ID:pXXhHFcf0
>>270
その差額がないと死ぬぐらい苦しいなら仕方がないと思うがな
272名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:18:42.60 ID:8R/iGPG3O
今辞めても10年後に辞めても退職金が変わらないなら 辞めるだろうな


家族が辞めろっていうだろ
273名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:19:40.88 ID:zgX4kZ2e0
1月に辞めれば〜なんてloophole使ってズルしたと思われても仕方ないと思う。
減額が決まって施行されたんだから、「元々貰えたはずの額」なんてもうないのに
そこから差額を勘定するのがまずおかしい。
274名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:20:05.71 ID:SukKi6XCO
>>267
賛成できないね。仮に教員は聖職にして公僕という意見を認めてもだ。

職業でなく臣民の義務だった戦前の兵隊ですら給料は貰っていた。対して今回のやり方は県庁に金払ってタダ働きする形。埼玉県のやり方が如何に異常かよくわかる。
275名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:21:17.64 ID:pXXhHFcf0
>>273
「元々貰えたはずの額」
50以上の人達が好きそうな言葉だなw
276名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:23:27.40 ID:XSX9MQBs0
まぁ、はした金で投げ捨てるくらいだから、狂員人生もたいしたもんじゃなかったんだろ
277名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:23:55.35 ID:e+0flu/K0
70万円で優雅な老後とか言っちゃうゲンダイがかわいい。
278名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:28:07.47 ID:u8lUXzUW0
>>273
?貰えたはず、じゃなくて1月に辞めれば貰えるんだから。
意味がわからない。
279名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 14:38:29.05 ID:AqdHPnPPP
まぁいんでない?
生徒も職業ということを考えるきっかけになるだろうし
教師って身近過ぎてボランティアのように感じるけど、実際は金のためだからな
280名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:11:14.75 ID:VBBKbDH1O
バット持った卒業生が家まで押し掛けなければいいけど
281名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:16:07.10 ID:inrySCGq0
もう、同窓会できないね
282名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 15:42:53.32 ID:wbMRCNFU0
>>281
なぜ?何ら間違ったことをしていないのだから、同窓会出て良いだろ。

2月に交通事故にあったとか、産気づいたとかと同じ。
283名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 16:18:31.37 ID:HSqeCDMC0
一度この教育ジャーナリストに大学の教育学部で講演してもらったらどうだろうか?
退職金減額を避けただけで、カネが欲しいなら最初からビジネスマンになれ
とか
退職金減額を避けただけで、責任感のカケラもない大人だ
とか
どのツラ下げて発言するかみものだ。
284名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:16:49.85 ID:e4Bc2YGb0
教員もブラック企業と同じだったのか。
285名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:19:36.97 ID:fkNaXi0+P
この教師らは最後に人間の醜さや無様さを生徒に教えて去るんだな。
反面教師ってやつになれればいいね。
286名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:21:18.52 ID:O0KAqbHc0
2700万かぁ
むしろ辞めない方がおかしい
287名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:28:34.68 ID:WMpHhJv10
ほとんどの人が臨時採用みたいな形で実質続けて働くらしいじゃない。
でもニュースとしてつまらなくなるから触れてもらえない。
288名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:28:36.40 ID:d1lUzuyL0
世の中で一番大切なモノは銭であるって人様が気付くのは40歳位だから仕方ないと思う。

40歳じゃ人生軌道修正できないじゃん?

小学校で叩き込むべきだと思う。世の中で一番大切なモノは銭だと。
289名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:29:02.74 ID:pXXhHFcf0
>>285
良い教訓になればと思う
290名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:29:25.04 ID:j9su4hQn0
2ヶ月余計に働いたほうが150万マイナスとかで勤労意欲沸くほうが凄いわ。

やめない先生は凄すぎるだけだ。 ソープに何回とか考えちゃうもん俗物だから俺。
291名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:31:18.10 ID:SukKi6XCO
>>285>>289
2月以降に働くと、差し引き70万円の損。これでは1日働くごとに1万円ずつ罰金取られるのと同じ。
私なら耐えられないが、卑しいかな?
292名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:37:10.71 ID:ETpwUVEd0
>>291
1日1万円の損を強要する給与引き下げ方法のミス。
こんな制度をつくった役人の責任。
早期退職する教師に何の落ち度もない。
293名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:39:22.64 ID:H1bAounxO
年寄りがさっさと退職すれば若者に職が回るじゃん
294名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:39:58.93 ID:fkNaXi0+P
>>291
罰金?
貰えるお金が減るのが分かってるだけじゃん。
ま、そういうところが人間の醜さだろ。

オレが当事者ならどうするかわからんが、小心だから多分辞めんだろうな。
295名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:40:45.87 ID:pXXhHFcf0
>>292
正直者が馬鹿を見る方法だからなw

早期退職する教師は「正直者」ではない
だけの話だな
296名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:41:56.82 ID:I9BTvZED0
4月からにしたらこんな問題は出なかった
自分勝手で思慮の足りない連中の方を叩けよ
297名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:42:03.38 ID:O0KAqbHc0
>>294
逆逆
小心者は3月末までいるよ

2月と3月も給与はでるんだから実質70万減ると考えて生徒の反応やPTAから非難、マスコミとかのことを考えると
怖くてとても辞めれないからとりあえず減ったの我慢して3月末まで居残るのが小心者
298名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:50:35.94 ID:ETpwUVEd0
>>295
3月まで勤める教師が「正直者」か。
早期退職する教師は「不正直者=嘘つき」ってこと?
日本語が怪しいのでは?
299名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:50:44.96 ID:Vk4DSVRE0
>>295
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   寝言は不登校やめてから言え糖質ゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
300名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:51:44.12 ID:/wN1OjQv0
国歌不起立でえらそうに思想を振りかざしてた先生方も駆け込みなさったのかな
301名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:52:24.66 ID:pXXhHFcf0
>>298
わからないならいいw
302名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:53:58.40 ID:cHuWTk9P0
 
 ↓まあ、この銭ゲバ体質からしてもさもありなん


 沖縄県内の県立高校で、早朝や放課後などに生徒指導にあたる教員の手当として保護者からのPTA会費をあてていることが分かった。
自民党の義家弘介氏が9日の参院決算委員会で取り上げ「公益を害する裏手当だ」と追及。文部科学省は調査する考えを示した。

 義家氏は学校関係者からの情報をもとに質問した。それによると、ある高校では昭和61年からPTA主催の「ゼロ校時」(早朝講座)として、
教員が学力向上などを目的に通常の授業以外の指導を実施。早朝講座担当の教員に3000円が手当として支給されている。
個別指導や夏季講座など項目ごとに額が定められ、遅刻指導や週末の模試監督にも各1000円が支払われている。

 公立学校の教員は職務の性質上、「時間外」の認定が難しく、時間外勤務手当がない。その代わり月給に4%上乗せした「教職調整額」などの手当がある。
PTA側は実態が不透明だとして2月に学校側の説明を求めたが、教員側は「生徒が深夜徘徊(はいかい)する」「大学合格者が減る」と手当廃止に反発。
「無料の指導」も拒んだという。
平野博文文部科学相は「(沖縄県)教育委員会が許可すれば可能だ。PTAが集めたお金をどう支出するかに、いかんと言うべきではない」と問題視しない考えを示した。
ただ、同省の布村幸彦初等中等教育局長は「教育委員会から事情を聴きたい」と答えた。
 学校関係者は「沖縄県内の高校ではゼロ校時が多く導入され、年間億単位の金額が教職員側へと支払われていると思われる」としている。
303名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:58:42.40 ID:cgnU5W0q0
誰だって自分が一番可愛いってことだ
304名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:58:55.31 ID:hLf4z/2Q0
この現実を目の当たりにした在校生が将来介護士になって、退職した先生を安い給料で介護する可能性もあるのか
305名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:00:57.69 ID:fmiV4Ps/P
公務員は日本の敵!

公務員を倒せ!!
306名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:01:03.49 ID:06Br64H40
ホントこの制度を作った役人を吊し上げるべきだろ。
マスコミ、アホだろw
307名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:02:28.12 ID:+XDJvMdXO
ていうか、精神論で辞めさせまいとする発想って文部科学大臣と同じなんだが、それでもゲンダイか?
それにもし辞めさせなかったことで裁判になって負けたら、国ではなく教育委員会側の責任なんだが。


>>302
ていうか、義家はどういうスタンスで追及したわけよ?
許可があれば兼業は可なんだから時間外補習なんか辞めろってスタンスか?
308名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:02:54.47 ID:UzGeaDl40
下衆道を極めたチョンデは相変わらずだな

こんなものよく買う奴がいるよな
309名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:03:00.89 ID:IxK5GOeA0
今後の収入といったら年金くらいだしな。バブル期に安く使われていざ定年で
減額とか気持ちはわからんでもないわ
ただ公僕として自覚が足りないってのもあるね
310名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:03:25.35 ID:cnycervW0
心のしこりになって病んで寿命削るのは間違いない
311名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:03:58.48 ID:fkNaXi0+P
>>297
いやだから「辞めん」だろうって言ってるし。
たった70万で後ろ指さされるとか怖いもん。
312名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:05:45.34 ID:H++aWin40
ガキがどう思うかよりボーナス一回分の金のほうが重いだろ
313名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:07:44.20 ID:cHuWTk9P0
何故か公立小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに「情報源乏しい子供に向かって」自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師
(つかそんな鼻息荒くして他人様の懐と自分の懐気にする銭ゲバなら最初っから教師になるなよw)
でも「何故か冷遇を謳ってる癖に」異常に多い二代三代と教師一族w
虐め放置して自殺に追い込もうがソレ横目に「いやだって法的な罰則も罰則科せられた前例も無いっすからぁwww」
てお決まりの免罪符でボーナスも給料も満額ゲッツwww
何をしようが当然「生徒が動揺する」てな大義名分の下実名報道も無しwww
事実上の「リフレッシュ休暇と唯の転勤」で人生無限コンティニューwwwウマッウマッウマーーーーー!!!!
そもそもこいつ等ゴキブリって何を根拠にして
「自分は不特定多数の無垢状態の子供の教育に携わる資格がある人間だ」て思ったのかね?
自発的にそう思える時点で重度中二病満開www
自分が勝手に希望しても「強制」される子供はたまったもんじゃないわなw





ジョブ:教師
ジョブスキル:  強姦★★★★★
         盗撮★★★★☆
     いじめスルー★★★★☆ 
         脅迫★★★★☆
         窃盗★★★☆☆
       バーサク★★★☆☆(自分よりLV下の敵にのみ発動w)
314名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:08:26.43 ID:bMkBa3hv0
ゲンダイがそう言うなら辞めて正解。
315名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:10:49.09 ID:+XDJvMdXO
>>314
批判してる奴って>>313レベルの連中ばかりだしな
316名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:11:33.58 ID:idWjiyZB0
優雅な老後のどこが悪いんじゃ
 
317名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:12:21.26 ID:/wN1OjQv0
まあ最後まで職務をまっとうする立派というか普通の先生は1000人くらいいるよ
318名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:13:09.45 ID:IBEyRrAi0
>>1
つまり、まっとうに勤め上げてペナルティ(減給)受けろっていってるようなもんだぞ?
おかしいだろ、それ。
319名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:13:15.14 ID:fmiV4Ps/P
税金の使い方として不適切。

改めるべき。
320名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:13:25.57 ID:rGZQQcNb0
2000万か2500万かというならわかるが、たかが数十万のために
1月で担任放り出すような教師は人間じゃないよな。
生徒のことなんて何も考えてない。ホント死ねよ。
俺が中3の頃の担任がこの類のやつで持病持ってて治療に専念すればいいのに
週に2日は突然欠勤するやつだった。スゲー迷惑した
321名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:13:36.76 ID:dj+JnW66P
1000回に1回は正しい意見を言う。
322名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:14:09.72 ID:lvSxerHp0
これって書類上は1月退職
2〜3月は委託契約
って出来なかったん?
そうすりゃ2〜3月も小遣い稼げてwin-winじゃん
323名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:15:13.18 ID:CQbvx+Un0
今まで見た意見の中だとこれが一番しっくり来る
一番下にゲンダイも付け加えとくか

>辞める人は普通
>辞めない人は偉い
>想定してなかった役人は間抜け
>モラルを盾に、金払って労働しろなどという知事はクソ
324名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:20:21.20 ID:5cMdxNKPO
ありのまま起こった事を言うぜ、

2chねらー 「公務員嫌なら辞めろ!代わりならいくらでも居る」
とか言われたので素直に退職したら 「退職は無責任だ」
とか言って、なぜかオマエラ2chねらーに叩かれた。
しかも文部科学大臣まで2chねらーに便乗して公務員を叩きはじめた!

何を言ってるのかわからねーと思うが、俺にもさっぱりわからねー
325名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:20:29.96 ID:ny0K8f/PP
>>322
それをやられると人件費削減に全くならないので、埼玉県などはやらないんだって。
佐賀県は行う。

他でも書いたけど、埼玉県の人事委員会は「教員や警察官なら年度途中でやめないだろう。行政職は辞めるだろうけど」
って考えだったらしい。
実際、9割の人間は辞めないのだから褒めるべきなのに
何故か教員(だけ)たたきに持ってくあたりなんか変。
326名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:24:45.08 ID:9Fuh70iT0
積み上げた教員人生じゃ飯食えないからな!

教員人生を引き換えにさせる制度の方が欠陥だとなぜ思わないんだよ! アホか!
327名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:25:32.38 ID:hD7H87440
埼玉の公立学校全体で110人ってことは、裏を返せば辞めないで続ける先生がいっぱいいるってことじゃないの?
そこにもっと焦点を当てるべきだと思う。とにかく教師を批判してやろうっていう意図をマスコミの報道から感じる。
328名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:26:59.26 ID:xTHQrHMz0
去年の11月に法案成立で
いきなり施行するからだろ
1年遅らせりゃ意思確認してクラス担任からは外して
科目専任にすることだって出来るのに
いつの時代も政治の馬鹿っぷりで庶民が迷惑するんだよ
329名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:29:43.57 ID:9Fuh70iT0
2ヶ月休んだら150万支給された
2ヶ月仕事したら80万支給された
2ヶ月仕事したら-70万減給された 

何を言ってるのかわからねーと思うが、俺にもさっぱりわからねー
330名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:33:28.53 ID:eOZrfKNX0
>1
ナニ言ってるんだ
ヒュンダイとオナワ先生の仲間だぞ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359041241/l50
:名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:05:51.25 ID:7ODY4qi10
■「さいたさいたセシウムがさいた」
2012年3月10日に開催される、
埼玉県教職員組合主催の
「2012国際女性デー埼玉集会」で
講演会のポスターに
「さいたさいたセシウムがさいた」
と書かれていることが判明した。
http://blog-imgs-15.fc2.com/t/o/r/toriton/1a89e944172b0f1450fcd09003d7beac.jpg
331名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:45:02.48 ID:fmiV4Ps/P
>>324
嫌なら辞めろはそれでいいんだが、辞め方が悪い。

アルバイトだって、勤務途中で辞めたらあまりにも無責任で
非常識だろ?
332名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:48:14.50 ID:fmiV4Ps/P
>>328
公務員の正体がはっきりしたよなw
奉仕よりカネだってw

だいたい、どうして公務員の退職金を考慮して施行時期を決める
必要がある??
333名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:48:47.31 ID:ny0K8f/PP
>>331
これを批判している片山さつきや義家なんかは無責任で非常識ということだな。
334名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:50:55.36 ID:mIyp2UQB0
>辞める人は普通
>辞めない人は偉い
>想定してなかった役人は間抜け
>モラルを盾に、金払って労働しろなどという知事はクソ

これはその通りだな。吹き上がってる文相もアホ。自民は勝って兜の緒を
締めるってあれだけ言ってたのに参議院選勝つつもりないのか?
335名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:53:08.62 ID:IBEyRrAi0
>>331
だが、最後まで勤めあげたら給料減らすよってほうが非常識と思うぞ。
道理が通らない。賃金は労働の対価で支払われるものだ。
穴があくなら臨時職員雇えばいい話。
336名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:55:06.69 ID:fmiV4Ps/P
>>335
減らすのは当たり前。
それがいつなのかということ。
道理はしっかりと通っている。

嫌なら辞めてくれてけっこう。
337名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:59:15.76 ID:qvHY7E4cO
臨時で働き続けるらしいから問題なし
退職金はちゃんともらえて生徒も最後まで見る
賢い(と言うかまともな)選択だな
338名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 18:59:23.96 ID:IBEyRrAi0
>>336
だったら辞める選択をした連中を非難する必要なんて無いだろ。
339名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:02:17.57 ID:fmiV4Ps/P
>>338
だからw
辞め方が悪いと書いてるだろw
アホやなぁww

仕事を途中で放り投げて辞めてしまうことがどれだけ
周囲に迷惑をかけるか分からんのか?

あんた、働いてないだろ?ww
340名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:02:24.03 ID:SjgrqgPf0
2ヶ月働いて70万円損するんだから普通は辞めるだろ
341名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:03:46.84 ID:YEhrm67Z0
カネカネ(^q^)ノカネカネ>>>>>>教師()>>>>>>セイトガー!キョーイクガー!アイノアルタイバツガー!
342名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:04:17.14 ID:qZORHvUK0
制度がクソ、教員の判断に善も悪もない、資本主義の豚マスゴミの欺瞞ここに際まれ
343名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:04:23.97 ID:+FRh4cl9P
そうだけど何か問題が?

教員人生もゲンダイ社員の人生も別にそんな大層なもんじゃないだろ。
344名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:04:38.42 ID:4tT7Tp4wO
>>1

教員て労働者だぜ。

基本的に知識や技能の販売業者でしかない。

たまに尊敬に値する人間も居るが、そういうヒトは教員に限らない。

てめーらが自分達の立場を利用して生徒児童を左翼思想に洗脳してたくせに、
自由主義史観の教科書が出て来たら洗脳だと騒ぎ立てるカス教員も居たな。
345名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:05:44.42 ID:8xA+9weu0
教職員は他の公務員より高い賃金というのは伝統
他の公務員より2割高い
346名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:05:48.25 ID:rIRgl6ToP
あまりにも悲しいけど、「尊敬の念で飯が食えるか」って話よなあ
347名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:07:05.26 ID:+FRh4cl9P
>>339
なんの理由もなく突然辞めりゃ迷惑かも知れないが、給料さげるだの退職金出さないだの労働条件の
変化にともなって自己都合退職者が出るのは退職者の問題ではなくその施策を行なった方の問題だろ。

文句があるなら会社に言え。
348名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:07:54.36 ID:+XDJvMdXO
>>331
この労働契約は任期のない契約だが?
民法の規定で月給制の場合の退職は上旬に届を出せば当月末に、下旬なら翌月末に成立する。
年間契約でない限り教員も同じことだし、無理な引き延ばしをすれば裁判で負ける可能性もあるが。
349名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:08:03.28 ID:lFz+PxQsO
高校の事務員やっているが、先生達を臨時職員に変える作業しんどいお・・・
350名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:08:04.50 ID:rGlBlgIs0
この報道は意味分からない。
政治が批判される制度を作っておいて、何で教師が批判されるんだ。
351名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:08:36.41 ID:7hskm/gZO
ゲ、ゲンダイがマトモな事書くということは…
また地震なりの天変地異起こるで!
352名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:10:36.83 ID:tVh1LMxy0
教員だって養ってる家族いるしな
仕方ないよ子どもの進学や結婚資金、親の介護だって有るだろうし
353名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:10:49.97 ID:EwAw8QuF0
聖職だの無責任だの、生徒や患者を人質にとって、当たり前のように無料奉仕を要求するような言い分を
聞いたら、責任とプライドを持って仕事をしてる奴ほど我慢がならないだろう。

実際、医療現場なんかでもそうだよ。 (公立病院なんかでよくあるパターン)


ちゃんと年俸であらかじめ契約してるのに、
事務長  「経営が苦しいので先生方にも少しご協力頂きます(突然だけど減俸するよ) 」

現場 「そんな阿呆な。契約と違うよ。 じゃあ一応3か月後に辞めます。(今持ってる患者もけじめつけたいしね) 」

事務長 「代わりの医師が見つかるまで辞めてもらっちゃこまります。」

現場 「来月から辞めてもいいんだけど、 3か月もあれば十分でしょ。こちらも次の仕事を探さなきゃいけないんだから。」

事務長 「そんな無責任な事を言わないで下さい。」 ←★ このもって行き方が 究極のブチ切れスイッチ。

現場 「無責任なのはどっちですか。 じゃあ、来月辞めます。」
354名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:13:41.16 ID:qZORHvUK0
そうだよな、プライドは自発的なもので、他人から強要されるもんじゃない

お前らだって勉強しろって言われたらうざかったろ
355名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:13:49.57 ID:x4/cvtsC0
35年も働いてきたんだから2ヶ月くらい早くやめることに
何のモラル上の問題もないだろう
356名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:14:11.62 ID:gD8m5RsI0
優雅な老後をおくれるほどの差額が出るならしょうがないな。
357名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:15:01.88 ID:F1fD4w0Mi
9割が辞めないなら今までは給料が不当に高いってことだな。
9割は収入が無くても働く聖職者なんだから、
教師の給料は今までの半分でいい。
それでも文句言わない奴だけ雇えば
大幅に財政に貢献できる。
358名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:15:14.08 ID:Cg/VhVWL0
在日教師は民団からの通達があるので辞められない
359名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:17:38.86 ID:ZHro4Sdq0
助成金目当ての駆け込み立党はどうなんですかねえ
360名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:18:42.48 ID:x4/cvtsC0
>>357
こういうバカもいるから早期にやめるのが賢明ってことになるのな
361名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:18:46.19 ID:zRESKr/w0
綺麗ごとを言っても所詮世の中は金だってのを身をもって生徒に教えてあげたんだな
さすが教師の鑑
362名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:34:59.29 ID:4tT7Tp4wO
>>353

昔は子供が体罰を受けたら、親は先生の方を信じたが、今は違うだろう?

時代が変わったんだよ。

俺も公務員だけど、「聖職者」だの滅私奉公しろだの、教員や公務員に夢観すぎだよな(w
363名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:35:09.62 ID:MZYLbmi60
こんな変なことが起きていること自体、国民として許すなよ。
教えてもらってる生徒も一生に一度の学年経験なのに変な気持ちになるだろうし、
長年勤めてきた教師も退職時にケチが付く。
普通に学年末まで働けて、退職金も満額出してやれば良かろう。
364名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:35:33.99 ID:RO+Pd75x0
「台風クラブ」という映画の教師役・三浦友和がいい見本だね
365名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:39:59.28 ID:JQ/m2vv10
退職後に卒業生は寄りつかないだろうな。学年末に金のために生徒放り出してやめたんだからな。
寂しいよ、老後は。
366名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:40:06.86 ID:WMpHhJv10
266 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 17:31:33.71 ID:WMpHhJv10
ほとんどの人が、臨時採用みたいな形で
実質、続けて働くらしいじゃない。
でもニュースとしてつまらなくなるから
そのことには触れてもらえない。

バカマスコミに踊らされて
みなさん可哀想ですね
367名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:42:03.96 ID:+XDJvMdXO
>>363
そうだよな。
自民党の文部科学大臣とゲンダイの意見が一致してる異常事態だから
おたくが国民の意見って言いたいのもわかるわな。

ただ、あくまでも契約社会の中でやってることなんだから、
収入ダウンに退職で対抗されることくらい想定しておくべき。
368名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:43:20.79 ID:+FRh4cl9P
>>365
「やっとクソ餓鬼どもから解放されたぁ」って思う人が辞めてんだと思うよ。
369名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:44:18.23 ID:EwAw8QuF0
>>362
>「聖職者」だの滅私奉公しろ
今そのセリフを聞いて連想する事

クレーマー 、モンペ 、  ブラック経営者  w
370名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:45:34.18 ID:FqoAH8CD0
>>66
妙な説得力がw
371名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:52:44.92 ID:lFz+PxQsO
>>369
大体他人に滅私奉公を強要するやつに限って自分自身が滅私できない
372名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 19:59:06.56 ID:bzWq2TTl0
教師は労働者であるということはやっつけ仕事で教えているという事です
生徒はやってらんねえよなまったく
373名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:05:52.31 ID:lyXhBZRAO
大阪の糞高校の生徒見たいのばっかだったら、こういうのもありだろ。

職場もつまんなかったんじゃない?
教師ってバカか基地害しかいないから。
374名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:08:47.95 ID:lFz+PxQsO
>>372
労働者→やっつけ仕事
この繋がりがワカリマセン
375名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:12:22.91 ID:zB8A1OXL0
これは行政のミスだろだいたい11月の法律が2月から施行なんてどう考えてもおかしい
それも30年以上働いてきた人たちに対してやる行為じゃない
376名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:23:16.74 ID:1j/QBTECO
日本は資本主義国。

金がすべて。

それをとやかく言うのは共産主義者。
377名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:24:37.78 ID:iYkXOu1b0
教師ほど手抜きできる商売はないんやから
そらやめるわ
378名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:25:39.55 ID:qvHY7E4cO
>>374
やっつけ仕事してんじゃないの、>>372
379名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:38:21.17 ID:9Fuh70iT0
>>375
2月からすれば、4月からするより 40億 浮くんだってww

結局金なんだよね!ww
380名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:40:10.52 ID:38kw9ghdO
>>66

やべぇ、反論出来ないw
381名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:41:21.53 ID:Ae+uvlmj0
>>331
無責任?
君は誰のために何のために働いてるの?

教員、公務員は国民に奉仕すべきというのならなんで普段は民間と比べて給料がー
とかいってんの?責任をそこまで求めるのなら最初から給料下げるなよ。そうすればこんなこと起きなかったじゃん。

教師とか公務員は何か聖人ばかりがやると思ってんの?w
382名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:43:50.97 ID:lLWeL1/lO
現実はこんなもんだ
教師なんて使命感など一切無い
公務員で安定してるからなっただけ
金八先生や徳川龍之介は生徒にとっては夢の世界
先生に相談したくて下手に近づくとレイプ痴漢の嵐
それが性職教師です
383名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:48:24.96 ID:VZCbhS2a0
>1
ゲンダイの記者の退職金も2月以降カットな
おう辞めんなよ?
384名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:52:46.13 ID:KW6hYiyi0
これで、さらに有給休暇を全部消化・・・くらいやる人いない?
385名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:53:43.87 ID:j2y7fvz50
日刊ゲンダイさん、この記事書いた人は、2ヶ月間ただ働きのうえで、80万徴収していいよ。
そう言ってるんだから。
386名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:54:16.68 ID:jYvG/p2e0
生徒からすればどうでもよい。
産休とかで途中から来なくなる先生も多いし。
387名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:55:43.68 ID:45kGxMDf0
高い給与、退職金、年金。
夫婦で公務員だと退職後にマンション経営できるな。
388名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 20:59:05.40 ID:Xp1qquIOO
このただ働き以下の損働きという条件下で
ほとんどの教師が残った事を賞賛するべきだろ!
これが民間だったら全員辞めてるわ
389名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:01:04.01 ID:n4ls8Tlg0
無能だからという理由で解雇されない特権があるんだから
自己都合の退職は遠慮すべき
390名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:04:48.02 ID:oGD84TS2O
積み上げてないやつらだから
惜しい物は、目の前の金だったんだろ
そんなやつ、どこにでも居るからな
391名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:06:28.33 ID:B50Mt8qo0
普段からサビ残サビ残サビ残の教師が、70万円払って二ヶ月働くって思ってた方がすごいわ
むしろ、やめない奴の神経がわからん
392名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:08:06.38 ID:n4ls8Tlg0
やめてるのは、教員とか警察官とかの現業公務員ばかり。
行政職の公務員はほとんど辞めていない。

教員の比率が一番高いのもなんかあるんだろうな。

日教組絡みか?
393名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:09:20.73 ID:RKI0qnOP0
公僕とは何かを理解している公務員なら
退職金減額で財政負担が減る事に喜びを感じるべき

退職した教師は残された教師への影響を考えた事があるのだろうか
と思う
394名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:09:52.86 ID:rOL1EBUH0
いいじゃないか
教師を目指した理由
その年まで教師を続けてきた理由
そして今教師を辞める理由
その全てが「金の為」でも
いいじゃないか

生徒の信頼や気持ち
これまでの思い出やこれからの繋がり
教育者としての誇りと信念
子供らに示すべき大人としての生き様
その価値が140万円以下って判断したって
いいじゃないか
395名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:10:42.52 ID:B50Mt8qo0
>>392
年度末の成績処理期間は午前様が多いからだと思うぞ
指導要領作成にに通知表もあるし
せめて残業代出る環境なら違ったかもね
396名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:11:02.69 ID:azd4hJd00
100万の差額で豊かな老後?
何処の国の話?
母国ですか?
397名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:11:48.96 ID:HSqeCDMC0
これ否定するヤツは明日から給料10%カットしてもいいよな。
精神論だけで働け、社会に尽くせ、昼飯は水でも飲んでおけ。
答えは聞いていない。
398名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:12:30.17 ID:zB8A1OXL0
本当に今年定年になる公務員の2ヶ月の給料と退職金の差額だけで40億になるのかよ
これこそ行政の数字詐欺じゃないのか?
399名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:12:36.63 ID:iLtUV9LT0
退職後の再任用もない人達にとっては退職金は最後の頼みだったのに
直前になって減額するなんて酷いと思うわ
400名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:12:48.89 ID:Fgrx7WwI0
教師って、3月以外辞めちゃいかんのか?
401名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:13:19.60 ID:n4ls8Tlg0
セコいんだよな、教員てさ。

大学の教員目指しているやつ、奨学金を使わずためて奨学金返還免除を
狙ってた乞食だった。(教員になると奨学金返還免除だったので)
402名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:14:54.88 ID:mbLRV9p80
>>1
人それぞれの価値観だろう?
赤の他人にそこまで熱くなるならさ
なんとかしてやれば
403名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:15:22.24 ID:K6LHHe4QP
>>387
バブル時代は公務員は圧倒的に低い給料でバカにされてたの知ってる?
相対的に不景気の今がたまたま民間より公務員のほうが高くなってるだけだ
物価高のバブル時代から働いてた公務員にとって今やっとプラマイゼロなんだが
民間はバブルの時に高給料でたんまり貯めこんでいい思いしたのに何言ってんの?
404名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:16:32.10 ID:36felq1z0
政府が、より資本主義社会らしい自己責任論を
持ち出してるレベルなら、こうなるのはしかたがないだろうな。
405名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:16:48.29 ID:n4ls8Tlg0
>>398
埼玉と愛知は40億程度
徳島で5億程度

給料じゃなく、退職金だけで。

退職金を1人3000万だとすると、40億÷3000万=133人

埼玉の発表だと、早期退職公務員は134人なのでこの計算でぴったりだな。

早期退職は1割程度だってことなので、133×10倍=1333人で
行政職を含めた埼玉県職員全体だと400億くらい支払う。
406名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:17:55.45 ID:wVOqTLUcO
>>403
民間に行けなかった人間の受け皿とまで言われてたからね
警察や自衛官なんてそれこそさらに楽に入れた
407名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:20:14.29 ID:fr4uRgW6O
たかが80万程度で教え子を捨てるのか。
教え子よりたかが80万程度の方が大事なんだな。
408名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:20:23.60 ID:j2y7fvz50
ここで退職せずに働いたら、無報酬での労働を必要以上に尊び、ただ働きする者をありがたがる風潮に手を貸すことになる。
これはかえって教育的・道徳的にもまずい。
「これから出て行く社会では、社畜しか求められていませんよ」って身をもって教えてることになる。
409名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:20:27.51 ID:DTxVj9psO
ゲンダイでは退職前3ヶ月は会社に金払って無償労働するの?
410名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:21:18.13 ID:qDKY/+HL0
今の公務員は、若いとき民間と比べてかなり低い賃金で、民間の連れから笑われていた。
近年、公民格差?、あの時我慢して、最近、年金も退職金も減額されて、マスコミに誘導
されての袋だたき。これは、いじめの構造だよ。
411名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:22:15.72 ID:AghUNCCo0
だから、教育は民間がやれよ
412名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:22:28.30 ID:MMncBc2i0
「自分が教員だったら」と考えたら分かるが、
教え子たちが本当に可愛いと思っていたらまず辞めない。

つまり途中で退職した教員の教え子たちは、
その教員にとってどうでもいい子供たちだったってことだろう。
413名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:24:06.83 ID:n4ls8Tlg0
>>410
無能で公務員にしかなれなかったくせに、嫉妬するな。
414名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:24:12.82 ID:5PADA/We0
全日教連はとことん腐っているということがわかった
415名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:24:19.30 ID:7IjWhSyk0
>>403
無能だから公務員にしかなれなかっただけの話だろ
無能な方が得をするとか、共産主義ですらない
416名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:24:43.61 ID:eBcP4rSK0
なんてこった
この件で公務員批判していた人は、ゲンダイと同レベルだったのか
道理で話通じないし、レベルが低すぎると思ったわ・・・
417名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:27:15.39 ID:RcqfmGWV0
毎年毎年同じことを教えるだけの人生
何が積みあがったって言うんだね?
418名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:28:10.85 ID:n4ls8Tlg0
言い訳するために、教員が資本主義だからとかいってるが、
資本主義国では、公務員の給料は民間企業の給料の平均の半分以下。
戦前の日本はそうだった。

特に財政破綻しそうなんだからもっと減らされるべきだし
公務員はそれを享受すべきなのだ。それが資本主義。
419名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:28:44.71 ID:zB8A1OXL0
>>405
差額が110万×人数じゃないの?
退職金の総額じゃ数字のごまかしだよ
420名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:31:36.21 ID:n4ls8Tlg0
>>419
差額は150万だろ。
421名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:31:39.34 ID:WJSa99ZT0
市民のためなら一日二万円払って仕事をさせてもらうような、
素晴らしい皆様方がこのスレにはあふれてらっしゃいますなw

東北復興のための会社つくって皆様方を雇ったら大もうけできそうですね。
もちろん皆様方には会社へと一日2万円支払ってもらいますよw
422名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:34:06.45 ID:wVOqTLUcO
>>418
確かに、資本主義国で
公務員>民間 はよくないな。
海外の先進国やバブル期の日本みたいに、雇用の受け皿としての公務員が理想的
423名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:34:17.82 ID:im9U/y71O
世界中でも高待遇過ぎる日本の教師
この際、給与等を見直すべき
424名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:36:16.95 ID:n4ls8Tlg0
教員って公務員の中でも一番、休職率が高いんだよなあ。

生活保護並にうつ病とかいいながら給料もらったまま3年も遊んでる人が多い。

これも解雇できない特権のおかげだろ。
425名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:38:31.65 ID:tMBDv75R0
まぁ、教師とかは人に教えるという意味でも、公務員としてのハードルはかなり高い
気がするけど。。地方公のどうでもよいところからメスを入れてあげるべきだったよな。。。
426名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:38:51.90 ID:IL561qWa0
別に今日まで授業やってたり担任だったのを年度途中で放り出すわけじゃなし、
金を取ってもいいじゃない。
427名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:41:51.29 ID:IocgC0t8O
万が一残り2カ月で生徒が問題起こしたり、交通事故の当事者になったら、さらに退職金が減る。
2カ月の休みが貰えて、減給も避けられるならそっちを選ぶわ。
428名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:42:18.59 ID:meF5uKJRO
これは仕方ない
むしろこれしか辞めてないんだな
さすが教師だなという印象
429名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:42:33.52 ID:n4ls8Tlg0
>>426
普通にいきなり放り出すんだけど。
430名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:44:46.59 ID:n4ls8Tlg0
>>428
公務員の中でダントツで2ヶ月残して退職してる率が高い金の亡者のくせに何言ってんの?
埼玉では早期退職者134人のうち104人が教員なんだろ。
やめなかった教員も再就職のためにまずいから、って理由だろ。
431名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:46:04.58 ID:36felq1z0
>>430
でもしかたがないよ。
しかたがないってだけでもあるがな。
432名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:46:08.27 ID:HSqeCDMC0
>>428
そうだよね、これで辞めない方がむしろ不思議な感覚だ。
むしろ教師は圧力と責任との狭間で生きているまさに聖職者に思えてくる。
もしかしたら、単なるバカが含まれているのかもしれないけどw
433名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:46:31.85 ID:iSY2cxY20
もうこれで、先生は児童、生徒に向かって世の中にはお金より大事なものがあるんだよとか
言えなくなったな。
なんだかんだ言っても最後はお金なんですーみなさん、金がものをゆんですよ世の中はってね
434名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:46:35.66 ID:nT3ICZ7r0
制度自体がクソだから早期退職も理解出来なくは無い
だが、尊敬はしない
435名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:46:54.52 ID:WsMteOVb0
2700マンで優雅な自業自得生活

あれぇ
436名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:49:26.65 ID:iMjAwQ9kO
これは退職者を出した県がお馬鹿なだけ
「地方公務員」の中に学校の先生が含まれてるんだから、早期退職の期限を年度末までにすれば何も不都合はなかった
実際、早期退職騒ぎなんか起こっていない県もある
行政職が馬鹿な県で退職者が出たってことでしょ
437名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:51:36.70 ID:zB8A1OXL0
でもここで辞めないと行政の理不尽な暴力に無条件に負けることになるからな
438名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:53:11.42 ID:HSqeCDMC0
>>435
教師の老後が優雅なのは退職金というより年金が多いから。
仕事自体はキツイが退職後の生活は確かに順風満帆。
今回の問題とは何の関係もない話だが。
439名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:53:48.66 ID:im9U/y71O
役立たずなのに高給な老教師たちには早く辞めてもらう方がいい
440名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:54:04.28 ID:dawk989q0
これで教科書問題に手を入れやすくなったな
いいぞ、アホ30人
441名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:54:35.10 ID:6mqTnHFwO
残りの人生上手くいって20数年だろ?安心安全な共済年金でランニングコストと貯金も出来る額が毎月保証される上に今までの貯金があるはず。その上で3000万をビタ一文減らしたくない!って守銭奴過ぎる。嫉妬じゃないよ。
442名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:56:02.20 ID:vandxGf90
>>438
うちの両親が揃って教師だけど退職金が各々2500万
民間で退職金これだけ貰おうと思ったらどのクラスなんだろうな・・・
443名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:57:04.46 ID:vhbbZcWt0
優雅でもないさ。
でも、切実なんだろう。

こんな上っ面な批評書くやつらこそ優雅なもんだ。

で、自分らはどうなんだろ?
給料いくら?
退職金いくら?
書いてよ。
444名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:59:03.92 ID:n4ls8Tlg0
>>439
ところがこいつら、給料+退職金が一番多くもらえる状況じゃないと退職
しないんだよな。

55歳くらいにやめてくれるならともかく。
445名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:59:06.73 ID:9Fuh70iT0
>>427
万が一 自殺でもされちゃったらな!ww
446名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 21:59:40.44 ID:B50Mt8qo0
>>422
海外だと教員の給与は低い
低いがアルバイトも出来るし残業もない、おまけにバカンス期間もある
そんな待遇なら多分今回みたいな問題起きなかったと思うよ

ただ、働け働けでも金は払わん、じゃこうなってしかるべきだろ
447名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:00:37.01 ID:UOlPAuut0
>>1
こんな駄文を書いて優雅な生活が出来る、
日刊ゲンダイもふざけるるなよw
448名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:01:30.48 ID:n4ls8Tlg0
>>446
日本ではそんなバカンス期間は教員以外にもない。

いいとこどりしようとするな。
449名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:03:04.26 ID:jluyC+AK0
優雅とか金持ちとか関係無いことでしか叩けないんだな
教師として金払って仕事させて下さいってシステムは教育上選択出来ないだろ
教育に悪いことは出来ないべ
むしろ辞めてないやつらを批判しろ
450名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:03:09.04 ID:TkZTZzjjO
埼玉は、教師や警察になる人間は、金と時間の全てを公のために差し出させ、
都合が悪くなると末端に責任をおしつけて当然というエリアなわけね。
弱い者をいじめる地域と。
まともな人間は埼玉に住んだり、就職したら駄目だな。
451名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:03:36.41 ID:VraBfpUE0
>>68
同窓会に呼ばれる教師って無料じゃないの?
全然別の場所で勤務してるだろうし、会費までもらわないと思う。
452名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:03:40.02 ID:B50Mt8qo0
>>448
いいとこ取りって、海外と比べたらか海外の待遇書いただけじゃねーかw
お前らが押し付けてんのは悪いとこどりだろw
453名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:04:56.33 ID:9Fuh70iT0
70万払うから 2ヶ月間小学校の先生やらせてください!
454名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:05:18.97 ID:BHkCEqcV0
まあこの問題は100:0でも50:50でもないでしょ
比率は両成敗でないにせよ、いちおうどちらにも言い分はある
455名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:06:48.97 ID:tbbOy23T0
変な時期に退職金下げる期限設定するからだろ
456名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:06:51.80 ID:6mqTnHFwO
ちなみに教員様は夏休み中とか長期休み入ると半日出勤とかあるよ。大企業にすらない特典がある
457名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:07:34.18 ID:slDQdN2t0
社会貢献、やりがい、責任感、そんなのより金が大事だと教えてくれた良い先生じゃないか。
458名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:08:25.03 ID:7Bjbmmjy0
>>1
これってこんなタイミングで退職金引き下げを決めたことが問題だろ?
日本人って制度の問題点を指摘せずに個人を叩きたがるよね
で、問題は何も解決しない。
視野が狭くて忘れやすいただの馬鹿の集まり。
459名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:08:54.70 ID:im9U/y71O
アメリカの教師は夏休みは給料が出ない
授業をしていないから
460名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:09:09.57 ID:9Fuh70iT0
この記事書いたゲンダイの記者は、積み上げた記者人生優先して貧乏な老後を送って下さい!

2月から、ゲンダイの記者は、給料50%カットな!

辞めるなよ!ゲンダイの記者!ww
461名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:09:22.68 ID:B50Mt8qo0
>>456
ねーよw
それは、土曜日に授業があった時の代休w
今休んでるとすれば、必ず年休使ってるわw
462名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:10:08.64 ID:t9CQtB740
誰でも辞めるだろwって意見は多いだろうけど、
たった数十万で、教員生活の最後を台無しにするとか、
おれならしないと思う
463名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:10:12.67 ID:36felq1z0
> 社会貢献、やりがい、責任感
これをもってして、経営者が労働の対価を
支払わないことが許されるべきじゃないからな。
そういう経営者は珍しくもないが。
464名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:10:12.92 ID:hqm81Evv0
いいかい、子供達よ
先生と言っても人間だ
生徒なんかより自分の生活の方が大事なんだ
先生とは信じるに値する人間では無いことを覚えておきたまえ
465名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:11:33.86 ID:B50Mt8qo0
>>459
その分、バカンス楽しんだり塾で稼いだりしてるけどな
人によって待遇を選べる分、日本より職場環境はいいよ
給与下がってもそうなったら教師は喜ぶと思うぞw
466名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:12:20.35 ID:u8lUXzUW0
先生だ聖職だと持ち上げるんなら退職金下げるなよw
退職金下げといて、先生だ聖職だ頑張れ頑張れって、馬鹿にしてるだけだろw
467名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:12:35.83 ID:VU1nupyy0
>>1
>そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。

これ書いた馬鹿は、30年以上前に教員になった連中が少ない稼ぎを笑われてたのも知らねえんだろうなw
大体、年収一千万そこそこなんて民間の上位層より貰えてねえじゃん。
468名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:13:05.49 ID:slDQdN2t0
普通は自分がプロマネやPJリーダーだったら納期や納品間近でやめたりしないよな。
469名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:13:55.16 ID:/Vqoz13J0
教師が必要なら金を出せば良いじゃん
辞めても良いから削ったんだろ
文句言うなよ
470名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:14:25.00 ID:ObOcYCe00
金もらわなきゃ誰も仕事しない
当たり前だ
471名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:14:55.39 ID:A5meT2Rv0
ゲンダイがまともな事言ってる
472名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:15:08.54 ID:OOKG1xKxO
だから教師もいち会社員と同じだ
労働条件がいいから入社したに過ぎない
先生なんて呼ばず、小学校から名字で呼ばせていいよ。
聖職者とか言わせるから体罰する勘違いバカが出てくる。
ただ子供に勉強その他集団生活を教える仕事を選んだだけの人。偉そうにする必要も無いし有り難がる必要も無い。
473名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:15:37.71 ID:9Fuh70iT0
金は、大事だと身を持って教育してくれるなんて良い先生だよな!

積み上げた教員人生じゃ飯が食えないからな!

>>468
その仕事終わったら減給でクビな 今辞めたら200万あげるよって言われても
仕事続けるのかよ! 馬鹿!www
474名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:16:57.06 ID:K6LHHe4QP
>>465
日本の教師は夏休みも普通に出勤して仕事してるからねえ
自分の仕事のほかに部活の面倒みるし当番もあるし研修もある
授業がない分年休が取りやすいってだけだ
475名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:17:11.69 ID:FXfFV22/O
このタイミングで減額を決めた方がお粗末。
多少でも頭が働くなら混乱が予期できた。
教職員は少しも悪くない。
476名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:17:41.06 ID:B50Mt8qo0
>>468
定年間近で再就職先もない
そんな状況で責任のある仕事やってるのに、『80万円払ってくれw残り二ヶ月働かせてやるw』って言われたら辞めるだろw
477名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:17:45.09 ID:RKI0qnOP0
俺は教師になりたいとは今でも思っていないが
年に一回海外旅行いける位の収入と長期間の休みが保証される
教師は子供とのコミュニケーションさへ取れればいい職業だよな
478名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:18:12.69 ID:VU1nupyy0
>>468
納期と人生が天秤にかかると思い込めるとは。奴隷って幸せそうだねえw
勤め人で替えが効かねえ奴などいる訳がない。いないならそいつ自身が能無し。
479名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:18:25.61 ID:A4pD4XGRP
>>462
心配ない。おまえはそんな立場にすらなれないから
480名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:19:18.03 ID:GX+BVONSO
オヤジ(地方公務員の行政職)が話してたんだが
退職金は結構な額を毎月給与から天引きして、それを積み立てたものに税金を一部プラスしたもんらしい

自分達がコツコツ積み立てたものなのに、バカ麻生の一言でいきなり削減。ふざけんな俺の金返せ
と1人で怒りまくってた

まー確かに一理ないわけではないが
481名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:20:00.61 ID:im9U/y71O
>>465
ナイナイw
アメリカは教師の解雇も多いが、日本はどんな無能でも解雇されず昇給していくし
育児休暇も三年取れると知ったらアメリカ人は日本教師の甘すぎる待遇に驚いていた
482名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:20:02.46 ID:u8lUXzUW0
しかし公務員は聖人君子じゃないとやってらんないな
普段は奴隷扱いで扱き下ろすくせに、公務員は民間とは違う!だって
じゃあ給料も民間とは違うままで温存してやれよw
483名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:20:07.81 ID:TsUuy7QE0
善意を食い物にしたらいかんよ
やっぱ善人が損したらいかん
484名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:20:37.02 ID:6mqTnHFwO
民間の論理を入れようとしたら公の論理や聖職者(笑)持ち出して都合が悪くなると所詮民間人と開き直る。これが性職者達の実態ですw
485名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:23:07.93 ID:oAzi/dUd0
なぜマスゴミになったのか。責任感のカケラもないゴミを『ジャーナリズム(失笑)』となどと自称してきたゴミは
もはや失笑さえできません」(失笑ジャーナリスト)
駆け込み廃刊を決めないゴミは、これまで積み上げた資源ゴミを、優雅な自然と引き換えに売り払ったのである
486名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:23:08.91 ID:c/jB/ti3O
結局、どのくらいの金のために、生徒は見捨てられたの?
487名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:23:22.37 ID:B50Mt8qo0
>>481
現場で仕事見てたアメリカ人は、中の様子を見て悲鳴上げてたけどなw
何でもかんでもやらされすぎ、働き過ぎってw

都合のいい条件だけ聞かせたらそうなるわ
ちなみに育児休暇も2年目からは無給
488名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:24:23.92 ID:hqm81Evv0
教師という職業が尊敬されなくなったのはいつからだろうか?
今では教師=猥褻サディストロリコンショタホモ変態の構図になってるから、親も我が子が学校(変態の魔窟)に行くのを心配している
489名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:25:02.75 ID:TsUuy7QE0
先生は3月期で定年が決まってるのに2月以降退職金減額にしたほうがおかしいだろ
仕事してしかも減額なら、普通なら80万だっけ?取るだろうよ
仕事はボランティアじゃねーんだし
490名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:25:03.08 ID:m2IZL97a0
こんな金で批判されるのだからどうしてかわからない
先生はそんなに金ないのか?
2700万だと確かに家一軒今は建たないからな
491名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:25:47.68 ID:HpYkmggK0
しかし、これは凄い踏絵だなwww

ま、金が欲しくてやってんなら最初からビジネスマンやってっつー話だ。
492名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:25:52.49 ID:9Fuh70iT0
>>486
70万と2ヶ月の労働!

仕事辞めたら 2ヶ月休みで150万貰える
493名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:28:33.20 ID:kTEIW3Lp0
自分もせこい話だと思ってたがゲンダイに批判されたら応援したくなってしまう不思議
494名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:28:56.35 ID:eD+p2sgl0
まあお金が大事ってのは分かるが信用は確実に失った
担任が突然辞める理由を生徒に説明出来んよな
一身上の都合って便利な言葉があるがバレバレだしな
システムや行政の不備を理由にしても信用の方が大事だと思う
お金には替えられないって事ならしょうが無いが、信用はプライスレス
495名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:29:20.20 ID:TsUuy7QE0
70万稼ぐの大変だぞホント
496名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:29:31.85 ID:/Vqoz13J0
>>488
先生だけじゃなくて誰も尊敬され無くなったんだと思う
497名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:29:55.65 ID:SukKi6XCO
給料が減るくらいならまだしも、2月以降は1日1万円ずつ県に払って仕事するんだから、普通はやってられないわ。
日刊ゲンダイの記者は、毎日1万円を会社に納めながらタダ働きするのかね?
498名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:30:39.86 ID:K6LHHe4QP
>>477
長期間休み取れるなんて何の話だ
まさか授業ない夏休みに教師も丸々休んでると思ってる?
学校行ったことないの?
499名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:30:44.34 ID:VraBfpUE0
>>455
埼玉県の言い分が
「早く期限を設ければその分節約できる。
まさか早期退職者が出ると思わなかった」
だものな。
ばかばかしい。
500名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:32:24.50 ID:im9U/y71O
>>487
暇な教師の仕事が大変とか、ウケるwww
帰宅も早いし、長期休暇も多く海外旅行ばかり行く

育児休暇三年間取得できる甘えた職場は日本どころか世界中でもあまり無い
501名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:33:26.71 ID:sOpg9T9x0
売り払えるなら俺も売りたい。
誰が買うんだよ。
502名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:33:53.74 ID:B50Mt8qo0
>>499
子供達のためならってあいつらサビ残も平気でやってるから退職金も削って大丈夫だろwww
って感じでいたんだろ
いざやってみたらこうなった、どうしてくれるって思ってるんだろうな
503名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:33:56.42 ID:ho9Jo4bU0
中途退職したくなるような条例を作った知事が馬鹿なんだよ
そうするように指導した旧自治省がもっと馬鹿だけど、知事の飼い主が自治省だから仕方ないw
交付税に集るダニとばらまくダニの最強コンビだからな
504名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:33:58.42 ID:K6LHHe4QP
>>494
いやむしろ生徒が中高生くらいだったら労働者の権利を説明して
生徒が将来、社畜にならないよう諭してから辞めるべきだと思うわ
505名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:34:04.64 ID:VSMjTTml0
教育理念を持った人に教師になって欲しいものだ。
ただの「就職先」という意識なのだろう。

定年間近まで勤めてあげてきた教師という職に誇りを持っていれば、150万円のために年度途中で放り出すことはない。
506名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:34:10.61 ID:SukKi6XCO
>>494
これを責める生徒には、アルバイトを実体験させれば良い。
それも働くほうが会社にバイト代払うアルバイトをだ。

それを文句も言わずにやりきったら、幾らでも教師を非難すれば良いさ。
507名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:35:33.61 ID:QkeqYsoiP
つーか定年間際でヒラ教員やってる奴なんてどうせ使い物にならないんだから
早く辞めても大して影響ないだろう。
508名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:36:18.95 ID:36felq1z0
1日でも早く教員の人減らしができたんだから、効果があったということで。
509名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:36:21.12 ID:K6LHHe4QP
>>500
教師が長期休暇多くて海外旅行とかネットで集めた妄言乙www
私学の学長とかでない限りそんな真似できるわけないだろこの不登校児めw
510名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:36:37.50 ID:KOXau7KY0
単に新年度からやりゃ良い話だろ。
働くほど給与が減るってのはね…
511名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:36:51.79 ID:B50Mt8qo0
>>500
帰宅が早い…?それ、どこの自治体だ?
前の安部政権の時に、平均残業時間は月60時間程度はあると出てるんだが。もちろん、残業代は出ていない
夏季休業についても普通に仕事あるぞ。勘違いしてねーか?w
512名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:36:56.61 ID:CQbvx+Un0
>>505
辞めない人の方が多いじゃないか
そういう人は大いに称えてやろう
辞めた人を攻めるのは間違ってると思うが
513名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:37:01.06 ID:0Fv9Uz2o0
>>9
それを身をもって教え子へ教授したのですね!、ゼニゲバ教師はw
514名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:37:04.30 ID:6mqTnHFwO
自民の政治家に多いが公の精神とやらで公務員に夢見て公務員改革反対するの止めろ。今回の件で良く解っただろ。
515名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:37:31.31 ID:3MYipwlvO
ところでヒュンダイの給料っていくらくらいなんだ?
516名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:37:39.15 ID:rFhc8HQW0
世の中綺麗事じゃなくて金で動く奴もいるという授業になった。
若いうちに現実を知るいい機会。
自分が大人になった時どう行動するか考えることが出来たな。
517名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:38:46.51 ID:WeFG+QVpO
生徒だって大人になれば先生の気持ちを理解するだろW
518名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:39:10.20 ID:TsUuy7QE0
>>499
人の善意に付け込んだのがすげームカツク
519名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:40:04.46 ID:36felq1z0
>>516
うわべばかりきれいごと言って、
労働の対価を払わないような大人になってはいけない
ということですね。
520名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:40:10.20 ID:sOpg9T9x0
不意打ちで人件費削って「節約」とか、埼玉県はキチガイなの?
521名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:41:05.37 ID:R831sZjN0
ヒャッハー になったら
真っ先に担任元教師を襲うぜ!
522名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:41:08.46 ID:im9U/y71O
>>488
昔は師範学校卒のエリートしが教師になったから尊敬されていた
戦後、馬鹿な私大卒や短大卒でも教師に就けるようになり、馬鹿教師エロ教師が増加
授業や教育より金や待遇向上にばかり熱心な組合運動ばかりに励みますます見下されるようになった
まあ、この頃から教師は守銭奴多し
523名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:41:09.72 ID:ClDeVsxV0
プロ野球の大物ルーキーで
年収1500万、契約金一億

売れっ子お笑い芸人でも年収1億。でも波が大きく
翌年6000万に下がったりする世界


こういう厳しい世界で必死にやってるのに
裁判官、官僚、大学教授などが年収1000万とか世の中おかしいだろ〜

彼らは野球やお笑い、芸能界などの競争社会から逃げたんだから
年収は200万で充分だろ?
524名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:41:34.67 ID:9Fuh70iT0
教師に文句言ってる奴は、明日から給料50%カットって言われても文句言わないよな!www
525名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:41:58.13 ID:6mqTnHFwO
>>511
従兄弟の小学教師夏休み普通に半日出勤連発だったがw目で見てるから。正式にルール調べた訳では無いし個別に違いもあるかもしれんがな
526名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:44:53.41 ID:B50Mt8qo0
>>525
いや、それは年休だろw
土曜授業を復活させてる自治体は代休が夏季休業にきてるしな
何れにせよ、仕事してないっつーのは間違いだわw
527名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:46:43.92 ID:K6LHHe4QP
>>525
お前それ従兄弟に直接どういう休みか聞いてみろ
多分たまった年休を消化して半休にしてただけだ
528名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:46:44.90 ID:TkZTZzjjO
>>507
そうそう。現場にたいして混乱ないだろうさ。
引き続きもほぼ終わってるだろうし。
だから、知事が吠えてるのは
「金〜。てめらの退職金からぶんどれるはずだった金全額よこせ〜!」
529名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:46:58.50 ID:ScXCdks2O
県にもよるけど、1月末で退職した先生を臨時職員として、再雇用してるみたいだね。

1月末で辞めた先生は勝ち組。
530名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:47:10.21 ID:D1dREtiyO
>>1
そんなのどうでも良い事だろうが。
後に若い教員を目指す努力した奴らにその地位と言ったらいいか位置と言ったら良いか、それを退く事により、採用される枠が増えるんだよ。
まあ退職者は給与は時給制で後任の育成を二〜三年手伝う職務が有っても良いと思う。
新陳代謝だよ。
531名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:47:15.09 ID:im9U/y71O
>>509
夏休みには二回、春休みにも冬休みにも。
年に四回海外旅行三昧。海外旅行好きな教師は。
別に悪いとは言わんが、ヒマな仕事だな。
532名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:48:55.04 ID:B50Mt8qo0
>>528
担任や教務主任だったら学期末と年度末の成績処理が集中する3月に大混乱するぞ
533名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:49:07.47 ID:6mqTnHFwO
>>526
いやでも普段授業がメインなのにそこがすっぽり無い夏休み中に1日8時間職員室で何してんのよ?推測憶測だが、半日出勤でも不思議では無いと思って聞かなかったが。
534名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:51:52.71 ID:B50Mt8qo0
>>531
つまりお前は上手く休みをとってる従兄弟が羨ましいのなw
その分、土日は休日出勤してると思うぞw楽な面しか見てないだけだろ、お前はw
俺なんて月平均100時間以上も残業('A`)
535名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:52:06.32 ID:3JIVpFTO0
今辞めないと、残り2カ月ただで働くんだぞ。そりゃ辞めるだろ。
536名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:54:58.83 ID:K6LHHe4QP
>>529
一番問題になってる埼玉は再雇用しないんだよなー

>>531
そこまで行くと海外旅行のためだけに生活と仕事切り詰めてるんじゃないのか?
旅行にためにまとめて年休使ってるだけで他は休んでないレベルだぞそれ…
537名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:55:50.66 ID:kv87lmAf0
生活保護者を叩きまくって削減し、
削減すると脅しをかけておきながら早期退職希望者を叩きまくる

なんだこの国は??
538名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:56:09.39 ID:jluyC+AK0
ところで自分が生徒でさ
担任が給料減らされる教師だったらどんな気分よ?
いやいやうちらのために金払って仕事しなくていいから。先生が損するようなことはやめてくれって言わない?
自分のために誰かが犠牲になるとか俺は我慢出来ないけど
生徒は恨むって言う奴らは、その生徒は教師は自分のために損して当たり前って精神なんだよな?
そんな生徒はよほどクズじゃない限りいないだろ
539名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:57:31.22 ID:9Fuh70iT0
>>535
おまえ勘違いしてるぞ!
今辞めないと70万払って2ヶ月働くんだよ!wwww
540名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 22:58:35.75 ID:K6LHHe4QP
>>533
教師だって書類仕事大量にあるんだけど
テスト作ったり採点したり担当の生徒の内申付けたり
教育委員会に提出する報告書作ったり生徒の部活の面倒見たり大変なんだよ
通常授業有る時にできない書類仕事の処理をやってる
541名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:00:05.38 ID:B50Mt8qo0
>>533
>>授業がメイン
この時点で勘違いしてるわ。日本の教育現場の問題点は授業以外の仕事が多すぎること

新学期の授業や宿題の準備、学校行事の準備、研究紀要作成、
教室の保守点検などの雑務(用務員だけだと手が回らないから)、理解度の低い児童への補習、
プール指導、会計処理、各種アンケートの処理、外部研修、免許更新も加わり、学校の中でも研修があったり、
転出、転校生がいたら事務処理、中高は部活指導も

思いつくだけでもこれだけあるわ。細かいの考えたらまだまだあるし、根を詰めてやったらどれもキリがない
542名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:06:00.08 ID:e6JFSAqw0
>>529
それだけは・・・もしそれをするなら全ての3月定年予定者にアナウンスして同様の処理をしないと不公平すぎる。
そもそもこの時期に施行する制度が狂ってるとはいえ、さらに早期退職者と定年退職者の格差を増やすようなことしちゃだめだろー!!
543名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:07:27.71 ID:WgovDrbK0
>>535

ただどころかマイナスになるんだからな。そりゃー辞めるだろ。民間なら当たり前のこと、公務員だからっていって叩くのはおかしい
544名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:12:48.18 ID:/PU6KatZ0
単なる「教員」だから、こんなもんだろ。
間違っても聖職者ではないし、先生と呼ばれる資格のある奴らでもない。
545名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:14:23.69 ID:6mqTnHFwO
>>540
その密度で夏休み中1日8時間毎日やってるの?悪いが信じない。何故なら学生の頃思い出すと夏休み中の職員室は明らかにスカスカだったからw俺は経験則でしか語れないから悪いな。まぁ話聞いてるとモンペに当たると同情はする。
546名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:20:32.57 ID:B50Mt8qo0
>>545
大概こんな密度だな。ベテラン曰く昔は楽だったそうだ
お前の頭の中はその時代で止まってるんだろうな
そのベテラン達が楽をしたせいで、今の若手は世間からは冷たくされ、長時間働かされって状況なんだがな
辞める気持ちは分かるが、あいつらはさっさと首を切って欲しいわ
547名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:29:35.59 ID:36felq1z0
これにgoサインを出した連中を懲戒解雇して
補填すればいいんじゃないだろうか?
548名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 23:42:38.91 ID:Xp1qquIOO
誰が毎日自腹で二万円出しながらタダ働きするんだよ
教師に問題があるんじゃなくてこんな制度を作った馬鹿が問題なんだよ
549名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:19:58.73 ID:OG4QHWLB0
刑事ドラマみたいな刑事がいないのは誰でもわかっているのに
なぜ教師に対してはそういう幻想が絶えないのだろうな。
550名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:26:20.78 ID:ZqhdeNkb0
働くほど給料が減るなら、普通に考えたら早くやめるんじゃない?

ここで教師のくせにとか言ってるヤツは、自分が学生時代教師を神のように崇め奉ってきたの?
カネなんて関係なく生きてる人たちって思ってたの?

教師だって人間だし、いろいろ事情があると思う。
職業としてやっている以上、カネのことを考えるのは別に悪いことじゃないと思うし。

個々の人生設計だってあるだろうし。
たかが数十万で・・・って言うけど、子供が学生とかだったら、すごくシビアになると思う。
551名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:27:40.64 ID:/Gwtke7c0
>>549
太陽にほえろみたいな刑事居ないの?
毎週車が爆破したりしないのか…
552名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 00:58:30.77 ID:ZnPrrG9h0
ここの連中っていつからゲンダイのシンパになったのww?
553名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:20:01.93 ID:PE5wH86zO
>>549
夢みたいからだよ。
ドラマみたいな教師がふつうであるべきだ。
そんな「普通」に出会えなかったから自分は不幸であり、
自分の才能や努力がなかったからではない、て。
いい教師にあたれば、成績は伸びて、いい大学に入れる、て信じてるでしょ。
逆に学力ある家の人間なんて、教師に幻想持たないで、自分の努力て割り切る。
554名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:21:08.25 ID:tDIOULTK0
今すぐ退職してください。
でないと退職金大幅カットです。
そんなこと言われたら辞めるしかないだろう。
教師はきっと3月まで続けたかっただろうに
退職に追いやられた教師が不憫でならない。
555名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:27:53.77 ID:5QQUPDR70
公務員の共済年金は廃止すべきだな
国民年金でいいでしょ
556名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:33:44.34 ID:IH5KzWcp0
これはむしろ、聖職たるべしというタテマエを、
思いっきりとっぱらわざるを得ないような、退職金減額を実行した自治体がもう
なんか終わってるだろって話だと思うんだけど

えー、これ日本の話?レベルの民度の低さじゃね・・
557名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:33:46.26 ID:omHIK5r30
これは辞めるわ。
批判するべきじゃない
558名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:35:57.07 ID:jAKby5pl0
代わりなんか幾らでもいる
とっとと去れ
クズ教師
559名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:43:40.18 ID:VbaZu0T7P
マスゴミの論調は寒気がする。
560名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:52:24.94 ID:B4Qp/EJQ0
普段は公務員叩くこともあるが、これに関しては何故教師が叩かれるか分からん
こんな現場が混乱するような事を決定した行政が悪いだろ
561名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:56:52.02 ID:BfwCDejg0
辞めるのは構わんだろ
だが元教師としての再雇用は一切するな、二度と教育の場に近づけさせるな
562名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:57:30.43 ID:8kiiGBm60
珍しくまともなこと言うが、チョンダイだけには
言われたくないだろうなw
563名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 02:58:22.96 ID:J7aeXKR/0
何これ?ガマン大会か?
564名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:00:19.32 ID:5QQUPDR70
ここで教師擁護している奴らは気持ち悪い
戦争始まったら退職する自衛官も擁護しそうだな
565名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:03:03.12 ID:fiFCbVp8O
>>564
戦争時に自衛官から金巻あげてタダ働きさせてたら、そりゃ自衛官を擁護するさ。
働けば働くほど金をむしり取るなんて話をどうやったら支持できるんだ。
566名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:06:52.57 ID:4I+Iz14eO
金も勿論欲しい。
だけど最後まで教鞭をとりたい。
それが本来あるべき教師の姿。
567名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:07:48.66 ID:tDIOULTK0
>>564
戦争始まったら怖じ気付いて退職するのと
早期退職を促す優遇施策に従っての退職を
同じにしないで欲しいな。
568名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:11:35.09 ID:fiFCbVp8O
>>566
教鞭は執りたいだろうさ。
だが埼玉県は、2月以降は1日あたり1万円没収するんだぜ。報酬を払うに値しない、むしろ罰金と言われて居座るのは単なる腰抜けにしか見えん。
569名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:15:14.19 ID:BRkCup070
>>568
正直、そうされても残るのは、
子供の教育にはマイナスの効果しかないと思う。
570名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:17:08.17 ID:8zNFk70E0
有能な教師が育成されない現行のシステムのままなら
もっと安くこき使ってもいいだろ
571名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:19:47.00 ID:98kTOTV00
教職員なんて、民間のサラリーマンと何らかわらんやん。
退職金が減ると思えば、ずるいから早期退職する。
572名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:21:45.80 ID:9pn2HhHd0
ゲンダイが批判してるってことは駆け込み退職したほうが正しいんだな。
573名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:22:56.01 ID:v5IgkP1D0
優雅な老後ですかw。
現代の日本でも搾取が存在してる証拠だな。
574名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:25:52.28 ID:bryJgan00
同窓会呼んでもらえる券+感謝状が150万で買えます
あなたは買いますか?

買う奴は馬鹿だな
「子供が可哀相じゃないの?」と嫉妬にまみれた馬鹿がいうが
自分の事なんざ忘れちまう教え子より
孫の学費のが大事だね
575名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:26:18.97 ID:2Zqx6ZY/0
お前がいると迷惑だから働いたら罰金とるぞって話だったんだろ。
続けたくたってそこまでの仕打ちを受けたらやめない方がおかしい。
576名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:47:12.23 ID:T9QYb5Oe0
アレッ!規定通りの退職金ゲットして再雇用!?公務員駆け込み退職の抜け穴
http://www.j-cast.com/tv/2013/01/24162474.html
>愛知県の中学国語教師は「教員生活の最後の最後が中途で終わるとは夢にも思わなかったが、
>これは制度が制度で、私が悪いわけじゃない。端的にいえば、条例を作り直して欲しい」と言う。
>自分の退職は制度への抵抗であると意味づけているようである。

>これは制度が制度で、私が悪いわけじゃない。
>これは制度が制度で、私が悪いわけじゃない。
>これは制度が制度で、私が悪いわけじゃない。

なんでもかんでも人のせいwww
577名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:49:09.75 ID:fiFCbVp8O
>>575
何度も言ってるが、そこまで言われて辞めないというのは、監査なら要注意事例だよ。
不正をしていて隠蔽を図っているのか、職務に関連して不当な役得を得ているのか、と。
578名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:51:05.67 ID:XIzUBkuR0
何でこんなウソをつくの?
教員は定年後に「恩給」という名の一般人の年金とはかけ離れた莫大な富を得られるというのに。
579名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:52:23.59 ID:fiFCbVp8O
>>576
少なくとも、その教師のせいではないな。
そういう制度を自分で作った訳じゃないから。

ここで教師を叩いてる奴は「お前の仕事は報酬を払うに値しない。むしろ金を払え」と言われても会社に居座るんだろうか。
580名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:53:35.79 ID:T9QYb5Oe0
>>577

要するに残ってる教員は汚職してるってことか。

そういえば担任に、賄賂もらって通知表の数値あげてる教員がいたな。
581名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:53:54.15 ID:/G5cz5eZ0
大津や桜宮高、藤村女子みたいな暴力教師や毎週報じられる淫行教師
こんなの氷山の一角で、教師なんてクズばっか
クズ教師とそうじゃないまともな教師を計る良い天秤になるんじゃね
今回の騒動は
582名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:54:20.83 ID:kGAByt/EO
150万円損するのに2ヶ月タダ働きする方が気持ち悪い。

150万円で名誉を買う偽善者みたいな気がする。
583名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:54:58.47 ID:wYgfyhPR0
毎月35万払って働くなんて普通しないわな。
制度作ったやつがバカ。
584名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:55:36.69 ID:fiFCbVp8O
>>578
それとこれとは別の話。今、教師は「報酬を払うに値せず。むしろ金を徴収する」と雇用者たる埼玉県に断罪されている状況。
そこまで低い評価を受け迷惑がられてまで居座る理由は何か。何も無い。
585名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:56:21.00 ID:T9QYb5Oe0
>>579
辞めるって決断をしたのは、本人だよね??

その教員、テロリストに体を縛りつけられて、首に爆弾つけられて
強制的に辞表書かされたちゃったとか言ってないよ。
586名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:56:42.66 ID:8zNFk70E0
>>578
そんなもんないよ



廃止されたので、給料に手当がつくけど
587名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:57:31.72 ID:t6p0LiWl0
民間で同じことがあったら誰も批判しないだろ。
民間で2か月長く勤めたら150万損するとか言ったらみんな早く辞める。
当たり前のこと。公務員が当たり前のことをすると叩くのがマスゴミと政治家w
150万損するためにあと2か月働けとw
こいつらが本当の人間のクズだよw
588名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:58:39.86 ID:fiFCbVp8O
>>580
物凄く感じ悪い言い方だけど、これが監査のイロハ。
いつも極端に朝早くから夜遅くまで働きまくり休暇も取らない職員が居たら「他人に仕事を見られるとまずいのでは?」と疑うのが常道なんだよね。
589名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:58:52.35 ID:8zNFk70E0
>>587
だよねー
給料も民間と同じレベルまでに下げればいいだけの話だよねー
590名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 03:59:14.62 ID:l7sh+PgG0
金のために働いてるんだから当たり前だろ
591名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:00:35.84 ID:T9QYb5Oe0
>>587
だって民間企業は税金じゃないから、会社が損するだけだし。

こいつらがもらってるのは税金だから、迷惑。
592名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:01:33.77 ID:fiFCbVp8O
>>585
さっきから言ってるように、埼玉県の場合、2月以降も居座ると差し引き70万、つまり1日1万円の損になる。
要するに、やってる仕事が何らの報酬に値しないとされてる中で居座るのは、むしろ組織人として許されない行為。
593名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:01:34.38 ID:jvmA8W9W0
>>587
高い倫理や人間性が必要だと言って、
民間の教師より、遥かに高い給与を得ていた
だからこそ批判される。高い給与に見合わない人間性だったということについてね
594名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:02:23.25 ID:t6p0LiWl0
>>591
お前、頭が悪すぎるw
税金だから長く働いて150万損しろとか基地外だろw
自衛隊は税金だからただ働きでなければ迷惑だから廃止しろってかw
真正だなw
595名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:02:36.40 ID:fgZp5G1P0
公務員の退職金なんて長期国債の債券でいいんだよ。
利潤を生んでるわけじゃなし、出るだけ御の字、
日本国の礎になってくれ。
596名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:03:33.83 ID:BRkCup070
働いた分の対価を払わない
ってヤツのほうが金に汚いわな。
597名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:04:41.23 ID:T9QYb5Oe0
>>592
>>やってる仕事が何らの報酬に値しないとされてる中で居座るのは、むしろ組織人として許されない行為。

意味がわからない。子供が可愛いから、仕事にやりがいがあるからやりたいんだろw
598名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:05:08.92 ID:fiFCbVp8O
>>591
>だって民間企業は税金じゃないから、会社が損するだけだし。

株主が出資して会社があることを忘れてるな。株主は絶対容認しないよ、そんな考え。
自分は株主に平気で損害与えておいて自分が納めた税金にだけ目くじら立てるような態度を「卑怯者」と言うんだよ。知ってたかい。
599名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:05:39.92 ID:cvViMdqu0
去年辞めるはずだったけど、延びただけって思えば罪悪感は薄れます
600名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:05:48.71 ID:DYFc2nsRP
たった150万円のために老後ボロカスに言われるなんて
アホちゃう?
601名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:06:37.17 ID:t6p0LiWl0
>>593
もしそうだとしても、本人は見合わないと判断したから辞めたんだろ。
お前がどうこういう問題ではない。
お前が会社辞めるのに同じこと言われたら、関係ないというだろw
602名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:08:26.53 ID:fiFCbVp8O
>>597
趣味で子供と触れ合ってるんじゃないぞ。教師も仕事である以上、プロとしての水準を満たす義務がある。

それが金を貰うどころか払わされるというのは、要するに役所から「お前の仕事は金を払うに値しない。むしろ迷惑」と言われてるという動かぬ証拠だろう。
603名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:08:33.99 ID:T9QYb5Oe0
>>594
バカなのはどうみてもお前。
おまけに下の二行は完全に「被害妄想」ってやつ。老人ボケの一種。

>>595
いーね。今後国債で渡せばいいじゃんw

>>598
そりゃ株主は批判するだろうねw
でも税金の場合は納税者全員が批判するんだよwww
604名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:08:51.63 ID:Q/vaxO200
聖職などと思っているのは外部の者であって、
教員自身は皆サラリーマンだと思っているのや。
理想を押しつけるな。これが本当の現実や
605名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:09:07.33 ID:UL8l9C/N0
最近、忠臣蔵を放送しないからな。
あほみたいにお仕えするのが美徳と洗脳されるやつが減った。
606名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:10:02.44 ID:t6p0LiWl0
ここで退職した教師を批判してる奴は、教師は150万損するためにただ働きしろ
(ボランティアで0円ではない。働いたら−150万円w)と言っている基地外
だからまったく話にならないw
自分が基地外だとわからないのが基地外w
607名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:10:50.41 ID:BRkCup070
>>604
一番、聖職だと思ってないのは、こういうやり方を決めて
推進してる連中だわな。
608名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:11:24.24 ID:w+FQ7bW50
教師からの生徒への最後の教えとしては、世間の現実をしらしめて良いと思うが

1・金の切れ目は縁の切れ目
2・一円を笑うものは一円に泣く
3・あとは野となれ山となれ
609名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:12:06.41 ID:T9QYb5Oe0
>>606

3000万もらってー150万払えばいいなら全員タダ働きしますwww
610名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:13:06.87 ID:fiFCbVp8O
>>603
>そりゃ株主は批判するだろうねw
>でも税金の場合は納税者全員が批判するんだよwww

だから?
自分は出資者に平気で損害与えといて、一方で自分が出資した役所には文句言うのか。
言っても良いさ。言論の自由だ。だが、言われたほうは全く同意しないだろうな。
611名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:14:30.19 ID:T9QYb5Oe0
>>610
そもそも、民間企業はこんなマヌケなことをしないわな。
こんなマヌケなことをしてる企業は倒産だ。

たいていの企業は、東京都みたいに、自己都合退職にペナルティ払わせてるわw
612名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:14:47.91 ID:leUFZ6lk0
批判してる人間は一生奴隷やってろ
613名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:15:07.18 ID:t6p0LiWl0
>>609
ただ働きしなければ3150万円もらえるからしねーよw低能w
民間なら当たり前w
2か月働くことによって150万損するんだぞw

お前、頭悪すぎんぞwお前みたいなバカ俺のまわりにはいないわw
だからネットは新鮮w
ブラックで騙されてこき使われてろよw
614名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:15:19.75 ID:AO/EVIlXO
美味しいのはそこだけだからね、だから俺は昔から教師は嫌い
615名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:15:36.69 ID:k0PsAAeD0
>>606
減給なだけなのにどうしてただ働きとか150万損という言葉でてくるんだろ
616名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:16:15.82 ID:A5NX79eo0
制度がオカシイわ
617名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:16:56.97 ID:T9QYb5Oe0
>>613
頭悪いのお前だろ。
たった150万で、死ぬまで惨めな思いをしてもいいとかいうのは
馬鹿としかいいようがないなあ。やっすいプライドだなあ。
618名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:17:30.01 ID:t6p0LiWl0
>>611
自己都合がペナルティで退職金下げるような会社は通常ブラックw
普通はないわなw
ブラック推奨乙w
619名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:18:17.00 ID:KBYjUzIrO
これまで積み上げてきたのに最後に150万払わないと人間のクズみたいに言われる職場って……
620名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:18:51.66 ID:mqtvNE+N0
>>617
おまえみたいなのに囲まれて暮らすくらいなら150万円使って引っ越すわw
621名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:19:29.19 ID:T9QYb5Oe0
>>613
>民間なら当たり前w

民間を馬鹿にしすぎだろww
民間企業は教員みたいに卑しくないよww
少なくともこういう卑しいことをするやつは出世しないwwww

>>618
おまえは生活保護みたいな公務員だっただけで世間をしらないんだなwww
民間企業はみんなそうです。「東京都庁」みたいな一流企業ばかりwww
622名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:19:57.19 ID:leUFZ6lk0
>>620
それ正解だな
623名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:19:58.93 ID:9SZTltV80
一般的には制度というのは望む方向に誘導するよう作られる。
早期退職を促すような制度を作っておいてそれに応じたことを非難する発想自体が関係者全員クルクルパー。
624名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:20:07.50 ID:ecqhakfC0
でも、中には退職しなかった素晴らしい先生もいるのだろ
625名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:20:25.75 ID:/G5cz5eZ0
>>600
普段からボロカス言われてるから問題ないんじゃね
あいつ早く消えてくれて良かったwとか生徒に言われて
626名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:20:40.06 ID:YfahSgpA0
教師が聖職者とか勘違いもはなはだしい
あいつらは幼稚な馬鹿がほとんどですよ
お金を貰うために早めにやめるくらいなら大した迷惑にもならない
もっと酷いのは傷害事件や猥褻事件を起こす
627名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:21:56.28 ID:T9QYb5Oe0
教員て、ビーチクみたいな連中なんだな。

法律でもらう額が減っただけで「払わされた」「払わされた」の連呼と被害妄想。

教員は戦前は部落民ばっかだったわけだし、子孫なんだろうな。
628名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:22:29.69 ID:t6p0LiWl0
>>621
もう2か月でやめるのに出世も糞もないだろ、バカw

つか、いい加減にやめた教師を批判してる奴は自分が基地外だと気づけよw

2か月早く辞めないと150万損するから早く退職する。

これを批判すること自体が基地外なんだよ。

なんで150万損するために2か月余分に働かなくちゃならないんだよw

お前らは 頭 が お か し い w
629名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:23:32.47 ID:Wxn1zLGX0
>>624
確か9割の教師は、退職してないのじゃね?

が、サービス残業するヤツを称賛するようなもんで、
俺は、逆に退職しなかった教師の方が軽蔑する。
630名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:24:35.79 ID:95nyINdW0
正直者がバカを見る状況に逆らってこそ聖職者だろうが。
そんな異常な状況に迎合するヤツは教師失格。
真面目なヤツが損するのを生徒にみせてどうすんの。
むしろ残った奴は世間体が気になるだけの浅薄な輩、やめて正解。
631名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:25:17.87 ID:SBCO0d/k0
2500万円も退職金が出るのになw所詮、お金欲しさで公務員をやってるだけであって、国民への奉仕精神があるわけではない。「公務員」っていう名称を「用務員」に変えた方が良いんじゃねえか?w
632名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:25:34.51 ID:T9QYb5Oe0
やめた教員「2ヶ月早くやめたら150万円余計にゲット!オレって天才!やらない奴はバカ!むしろ汚職してる!!」
やめなかった教員「ここで150万ケチったら将来ろくな再就職先がないし、惨めな老後を迎えるぞ・・・」
633名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:26:04.86 ID:8zNFk70E0
>>621
勤続年数で給料が自動的に上がり、出世が必要な職業じゃないから前提ちがくね?
でも、呑み屋やってる人たちに聞くと、タチが悪かったり卑しいのは
公務員で、中でも教師ってのはよく言われるよねwww

>>628
うん。教師を批判するのは間違いだよね
みんな都合の良いときだけ聖職者だと主張して意見を通そうとするのが間違いなんだから
聖職者ではないんだから、教師なんてもっと低い給料でいいんだよwww
634名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:26:45.48 ID:t6p0LiWl0
>>623
全くそのとおりだわなw

普通は早期退職すれば退職金を上乗せするとか優遇するのが民間では当たり前。
今回の問題は早期退職すれば上乗せではなく損はしないというもの。
だから、民間と比べたら上乗せしないで優遇もないのに辞めてくれた教師に文句
いう筋合いはまったくない。
これを批判するのが基地外。
635名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:27:08.19 ID:vu0NsrLJ0
卒業式に出席しない担任教師や学年主任w
これが日教組の実態
636名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:27:20.80 ID:n/vcp1EtO
教師って社会性が貧しい
常識 倫理観が意外と皆無だったことがよくわかる現象
637名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:28:14.00 ID:FFhPz6pqP
速報
あのクリスタルガードの偽物があるようだ
買った人は確認

http://www.carlife-board.com/board/sennsya/joyful/joyful.cgi
http://www.crystalguard.com
http://www.crystalguard.jp

被害を広めない為にも拡散協力を!
638名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:28:42.15 ID:Wxn1zLGX0
>>636
民間企業の常識、倫理観だったら、
退職が普通じゃないの?
639名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:29:25.94 ID:t6p0LiWl0
普段は教師のことボロクソにこき下ろしてるクズが、こういう問題に関しては
「教師は聖職者だから150万損をしてでも働くべき」とかいうからクズなんだよw
640名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:29:31.23 ID:BRkCup070
公が公然とブラックを推進してやめた人間を叩いてるようでは、
民間のブラック企業がなくなるはずもなく。
641名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:30:31.41 ID:xJ816PFl0
>>639
どこに矛盾があるの?
論理的に説明して下さいな
642名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:30:48.49 ID:T9QYb5Oe0
>>633
航空会社のブラックリストにも「教員」ってあるよね。クレイマーが多いんだってさ。

民間企業ってさ、大企業とかだと家柄審査があったんだよね(今は禁止だけど)。
で、貧乏人はこういう卑しいことをするし会社の金をちょろまかしたりするから
貧乏人は大企業には就職できなかったんだよね。
でも公務員は家柄審査とかしてはいけなかったから、貧乏人ばっか集まった。
教員はそのなかでもかなり貧しい階層が集まった。卑しいのは当然だな。

>>634
早期退職って2ヶ月前に辞めるのは全然会社の得にならないのでペナルティ対象。
643名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:31:12.28 ID:Wxn1zLGX0
>>640
責任感とか倫理感とか言い出して人格否定することで
辞めさせないのは、典型的なブラック企業のやり方だよな。
644名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:32:27.59 ID:cW/Puexr0
どうせ日教組の屑だろ
645名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:32:37.50 ID:/G5cz5eZ0
646名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:32:56.11 ID:BRkCup070
これを推進してる連中にこそ、責任感や倫理観が欠如してる。
ブラック経営者も同様だな。
647名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:34:44.04 ID:t6p0LiWl0
>>642
普段教師がクズだと言っているなら、そのクズの教師が金のために早期退職するのは当たり前ということ。
聖職者だから150万損してでも働けというのをクズに要求することが矛盾する。
つまり、クズだと日頃批判してるのに、いきなり聖職者だからということが矛盾。

君、頭悪いね。低学歴はニートか無職でしょ?w
648名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:35:33.22 ID:tyQVMpRA0
優雅・・・っていっても、100万円くらいでしょ?
649名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:36:53.50 ID:T9QYb5Oe0
>>648
優雅に豪華・海外旅行にでも使うんじゃないの?

あぶく銭だしw
650名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:37:46.67 ID:vu0NsrLJ0
別に俺は100万のために早期退職する教師がいても別に批判する気はないよ
ただ教師なんてのは先生と言われる数少ない職業であって高い倫理性が求められる
それを100万程度で職務を全うせずに駆け込み退職するような教師は先生なんて呼ばれる資格が無い
しょせんただの公務員であって生徒やその親にサービスを提供するだけのただの塾講師みたいなもん
偉そうに子供の教育とか平和とか人権とか語ってんじゃねーよとw
自分の給料と退職金に見合ったサービスの提供だけに心を砕けよ
651名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:37:49.14 ID:t6p0LiWl0
>>648
いや、150万から200万の差額になる。
バカにならん金だぞ。貧乏人なら1年の生活費。年頃の子供がいたら1年の学費等に匹敵する。
普通に無視できない金額だ。
652名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:38:03.08 ID:/G5cz5eZ0
>>648
中国の農村部の12年分の年収だぞ
653名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:38:03.09 ID:8zNFk70E0
>>642
へー。航空会社のブラックリストおもしろそうだなwwww
友達のCAに聞いてみようw

うーん。あなたと違っておそらく俺は教師に何も期待してないんだろうね
卑しくても問題があるとは思わないんだよね
654名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:39:50.87 ID:nFNhBqGb0
クズ教師は最後までクズ
655名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:40:40.73 ID:BRkCup070
>>650
別に教員を過度に尊敬する必要は無いと思うが、
子供に行政自らが「ブラック企業のやり方は正当なものである」
と刷り込むようなことはやめてほしい。
656名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:40:45.08 ID:xJ816PFl0
>>647
クズ教師はただのクズで終わりじゃん

なにをムキになってるのか、人生つかれてるのか?
657名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:41:14.19 ID:t6p0LiWl0
>>650
じゃ、金もらわずに人権とか平和とか言ってる連中と一回付き合ってみろよw
教師以下の基地外ばかりでうんざりすると思うぞw
つか、塾教師のほとんどが教師にもなれないような連中だからなw
658名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:42:04.72 ID:xy3duJRO0
つか、途中で辞めて誰か困るのか?
顧問一人の部活なんかは困るかもしれないが
659名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:42:17.51 ID:T9QYb5Oe0
>>651
都合のいい時だけ貧乏人のフリするなよ。卑しいなw

http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_koukou.htm
公立高校の教員の平均年収776.6万円

この数字は、公務員の行政職より176万円も高い。
手当が多いからね。
660名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:44:17.98 ID:8zNFk70E0
>>658
ホットな話題ですなw
あそこは形式的に副顧問二人いたみたいだけどあの利権構造はすごいよねー
さすが民国
661名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:44:30.53 ID:t6p0LiWl0
>>656
俺は一定レベル以上の人間としかネットでは会話しない。
自分で反論しておいて、それに対する説明したら理由も示せないで否定するような
低能とは会話できませんw
さようならw
662名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:47:00.98 ID:B20OS2QB0
駆け込み退職を決めた教員
「わが教員人生にに一片の悔い無し」
663名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:50:02.77 ID:npzO+VY5O
150万は大きいよ。ローンも家族もあるんだから。
1月末、なんて設定する行政のほうがやめる教員よりたち悪いだろ。そっち非難しろよ。
664名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:51:02.62 ID:t6p0LiWl0
辞めた教師を批判する基地外

「教師は働くことによって150万損するとしてもそれを受け入れて働き続けるべきだ。」

これ、冷静になって普通に考えたら基地外の意見だから、お前らいい加減にきづけよw

150万損しても働く教師は褒められるべきだけど、やめる教師を叩くのは基地外だってのw

民間で同じことやって、社長が「退職金のために2か月早く退職した社員があることは責任の
放棄であって許されません」とか言ったら、お前ら同意するの?バカなの?w
665名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:51:55.54 ID:8zNFk70E0
>>659
教育は重要ってのはおそらく正しい
重要だからお金をかけるってのもおそくら正しい
でもそれだけお金かけてるのになんで教師のレベルが低いんだろうね

だから退職金150万円程度ならどうでもいいけど、そのサイトのように
結構なお金を出してるのに教師のレベルが低いのはすごい問題だと思うんだよねー
日教組とか名前だけは具体的で、でも何を批判すればいいのかわからない
抽象的な敵を叩いて満足して良いような問題じゃないと思うんだ
666名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:53:55.78 ID:98kTOTV00
民間のサラリーマン教師ばかりだから
667名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:55:17.51 ID:Uw1RBRlxO
何でこの件で批判してる市長や文科相に対して厚労相は何も言わないんだろうな。
若造だから発言件無いのか?
それとも国策でブラック推奨してんのか?
668名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:55:20.43 ID:T9QYb5Oe0
>>665
もともと、教員の給料は行政職より低かった。

そこを日教組が1960−1970年代にデモばっかやって
大騒ぎして、日教組の組織票で政治家を当選させたりしたのに
手をやいた田中角栄が教員の給料を異常に上げた。

だから今は日教組の組織率は大したことがないし、個別に卑しい
だけだから、年収下げても問題ないと思うんだよね。
もとからテロまがいのことをやって不当にあげさせたあぶく銭給料だ。
669名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:55:44.20 ID:jtUzqG470
強きにすり寄り弱きを挫く!
さすがです!ゲンダイさん!
670名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:55:50.63 ID:4xq9lAkJ0
>>345
2割じゃなくて2分(2%)の間違い
671名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:56:11.51 ID:kGAByt/EO
>>609

もとからもらえる退職金にプラス3000万円マイナス150万円なら誰も辞めない。

ただのマイナス150万円だから、変な制度なんだよ。
672名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 04:57:13.56 ID:vu0NsrLJ0
>>664
こいつ必死だなぁ
教師はそこらのサラリーマンや公務員と一緒って自白してやんの
だから別に100万や200万が大事だから辞めるのは勝手だが偉そうに教師ヅラするなっての
子供に「金より大切なモノがある」、「拝金主義はダメ」とか言ってる奴らがこれじゃw
673名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:00:01.41 ID:t6p0LiWl0
>>672
何も合理的な反論ができなくて必至になっているお前がバカなのと
世間で通用しない無能であることだけはわかったw
674名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:02:02.07 ID:4xq9lAkJ0
>>414
それ自民党の支持母体だよw
675名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:03:34.18 ID:TTtgiHRXO
>>664これを批判してる奴は頭おかしいよな。
日刊ゲンダイも、来年から退職金ゼロにします。今年一杯なら満額出しますって制度作ればいいのに。日刊ゲンダイの語り口だと誰も辞めないんだろうから、会社にとって利益になるはず。
676名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:03:53.02 ID:BRkCup070
>>667
> それとも国策でブラック推奨してんのか?
ブラック企業やら派遣業の中間搾取やら
のさばらせてることから推し量るべし。
677名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:04:02.85 ID:6ddHXrm50
ゲンダイに教育にこだわりのあるおっさんがいるんだろうな
678名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:04:09.82 ID:8zNFk70E0
>>668
最近といい、田中の血筋かwww
優秀な人材確保のために給料を上げたんじゃないのか
法律的には、人材を確保するのが目的となってるから不思議だったんだwww
ありがとう
679名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:04:29.25 ID:4xq9lAkJ0
>>430
ヴァカ

退職教員1400人だよ

134は行政職含めた早期退職者の数
680名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:07:09.97 ID:t6p0LiWl0
ここで辞めた教師批判してる奴ってさあ

あり得ない話だがもし自分が企業の経営者で今回と同じような制度で3月まで勤めて定年で退職した人は
1月までに退職した人より退職金が150万損をするという制度をいきなり導入して、早期退職を希望する社員が
殺到したら、「社員が悪い。責任感がなくて残念だ。けしからん。」とか言って済ますの?

そういう社長に同調しちゃうわけ?
バカなの?
681名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:08:59.86 ID:9tXpfd410
この教師らは小金に目が眩んで生徒たちを売ったんだね。
これ見た生徒たちは金の為なら人を切り捨てたり平気でやる人間になるだろうね。
だって、今まで偉そうなこと言ってたやつが100万欲しさに後のことも考えずトンズラしたんだから。
教師たちっていうよりこんな制度作った文科省は馬鹿過ぎ。
682名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:09:27.93 ID:Z6oX9dI30
これで残った先生は聖職者だと思う
683名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:11:19.67 ID:4xq9lAkJ0
>>456
>>525
半日休暇連発はそのとおりだが
それは数年前から年次有給休暇の消化がそういうかたちが許されるようになったから
「半日で帰っていい」のではなく年次有給休暇を消化している
教師の限ったことじゃないし、教師だけの特権だと思ってるのなら無知
その上、そういうかたちで休んでいるのは長期休暇に限らない
午前出勤で午後自習のような形で普通に日にも休んでいる
これが実態
684名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:12:02.30 ID:vu0NsrLJ0
ID:t6p0LiWl0 [16/16]

書き込み16回w
団塊教師の醜い書き込みでビールが旨いw


>>681
>教師たちっていうよりこんな制度作った文科省は馬鹿過ぎ。
言いたいことは分かるが踏み絵みたいなもんだろw
目の前でいい歳した団塊教師が卒業式や終業式を待たずに金のために教師辞める姿は
世の中を知るための生きた教材として価値があると思うぜw
もちろんこんな教師は同窓会には呼ばれることはないし学校掲示板のネット上でも名前と住所を晒されて
人間のクズとしてご近所から笑われ続ける
685名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:15:46.83 ID:t6p0LiWl0
>>684
>書き込み16回w
>団塊教師の醜い書き込みでビールが旨いw

お前のこの書き込みに何の価値があるのか理解できない。
価値のない人間だから価値のないレスしかできんのだろうがw

ちなみに俺は教師ではないw

常識で考えたら普通に辞めた教師を批難できんだろと言っているだけw
686名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:20:05.33 ID:4xq9lAkJ0
>>533
小学校って言ってるのに嘘ついたなお前
お前の息子は夏休みに学校に行っていないのかと
まず10日くらい登校日と、他に任意の登校日があるだろう

繰り返す 嘘つき
687名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:20:30.17 ID:t6p0LiWl0
教師は150万損するために後2か月働き続けるべきなんだああああああ!

政治家の作った制度で現場が混乱することによる政治家に対する批判を回避
するために政治家のいう「早く辞める教師が悪い」という責任転嫁論に同調
する愚民。
愚民はしょせん政治家の手のひらで踊らされるだけの愚民でしかないw
688名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:30:41.06 ID:YmWTbNcV0
70万円とか150万円でなw
公務員とは公に尽くすのが仕事である。退職金多少の増減が目的ではない。
そもそも途中退職なら満額でないのが民間企業だが
689名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:32:53.46 ID:4xq9lAkJ0
>>659
年収ラボの数字は古い上に計算式に誤りがある
手当も教員もは最も少ないというのははっきりしている

平成23年度 地方公務員給与の全容

都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
特別区一般行政職   平均年齢43.3歳 平均給与月額46万5,326円 平均年収690万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
町村一般行政職    平均年齢43.1歳 平均給与月額37万4,938円 平均年収576万円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円
警察職          平均年齢39.4歳 平均給与月額47万7,711円 平均年収701万円

http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_2.pdf
690名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:36:38.11 ID:fgZp5G1P0
逆に考えるんだ。
利己的な人間がさっさと辞めてくれてよかったと考えるんだ。
691名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:36:44.16 ID:4xq9lAkJ0
>>668
異常に上げたのになんで行政職に抜かれてるんですかね?
そしてその田中角栄の「人確法」は自民党が廃止を決めています
もうカットも実施済

2005年12月24日 「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに3万円以上自腹へ(安倍内閣) →毎年退職者続出
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) →2009年1月実施
2009年10月 人事院勧告 4.50ヶ月の公務員のボーナスを4.15に引下げ
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95に引下げ
2012年度 非正規雇用教員が急増 公立小中学校の非正規教員は16.1%
2013年1月 安倍内閣 学校週6日検討
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年1月 公務員退職金約150万円削減 2014年までに約400万円削減へ →早期退職者続出
692名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:38:37.18 ID:zcBEgNWF0
資本主義を支持しているんだから
当然の結果
金儲けが全てに優先される
屑社会
それが資本主義国家
693名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:38:53.69 ID:Q9jYocdS0
昭和40年代の後半まで、地方の田舎教師は田舎の中小企業の課長より低い給与の
貧乏暮しであまんじていた時代があったよな。
今の教師の退職対象年齢の人たちは、田中内閣による教員給与が倍増した時代が
始まった頃に就職した幸せな教師たちのはず。
それこそ教師を夢見て勉強に励んでいた(?)学生の頃とはまったく違う待遇が
まっていたはず。
今の本当にいい時代しか知らない教師ばかりだったら、こんなもんじゃないんじゃ
ないの?
694名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:41:49.00 ID:GLa6Sds/0
ゲンダイのくせに正論とか生意気
695名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 05:44:04.77 ID:4xq9lAkJ0
>>693
田中角栄「人確法」
・義務教育手当 1.5%(当時)
・教職調整額 4%
「倍増」の意味わかる?
696名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 07:22:02.34 ID:7kiRpI3yP
>>693
でもその後のバブルの物価高騰で民間と比べて当時は低給料だったんじゃないっけ
教員含めて公務員は安定してるけど低賃金で敬遠される職業で
民間が高給料で散々いい思いしてたのに対してカツカツで苦労した世代が
今やっと不景気で相対的に民間より楽になって苦労が報われたのに
そこから金毟るとはなんてひどいことすんだと思うけどな
697名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 07:38:02.25 ID:bryJgan00
「2ヶ月70万お金を払って働く教師」
は別に偉くも何ともない
労働者の権利を不利にするだけの奴隷根性
こういうのがいるからいつまでたってもサービス残業はなくならない
日本は異常な足引っ張り国家
これを推奨してる低学歴の文部科学政務官義家と文部大臣は狂ってる
ID:T9QYb5Oe0とか単なるブラック企業の社長気取りのニートだろ
698名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 07:43:22.44 ID:2Zqx6ZY/0
いやまったく、これで3月まで働いたら生徒たちに奴隷根性を植え付ける悪い見本になるから
むしろ堂々と辞めた方が教育者として正しいよ。
こんな狂った制度を決めた為政者たちのキチガイこそ糾弾されるべき。
699名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:14:09.60 ID:b5Fd1nQO0
こんな退職して下さいという仕組みを作った奴が馬鹿すぎる。
700名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:22:59.10 ID:tDIOULTK0
もう教師の給与は一律 無しでいいだろ。
例えば「財政事情により来月から支払えなくなりました。
大変ご負担をおかけしますが、2年間の臨時措置で
教育現場・生徒のためとご理解ください。
ただし2年間だけ辞めて再就職とか許さないからw」
本当の聖職者なら受け入れる。
受け入れない奴はモラルが足りない
701名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:29:16.03 ID:ItbrUnOf0
いやなら見るな、みたいなー
702名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:00:46.98 ID:Xf62gQ4J0
過去よりも未来の方が大切に決まっている
703名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:11:10.46 ID:MAAibiSZ0
ただのサービス業の一つだから
本人の選択に任せれば良い
他の職業でも言えることだけど
自己犠牲を強要するほうがキモい
どの世界でも奴隷を増やす風潮になる
704名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:34:42.90 ID:EjNttONl0
たかが1年でなくなる金の為に、これから何十年も続く同窓会での恩師としての暖かい出迎えを捨てるのか・・
705名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:41:45.69 ID:0MQSRF2v0
ここで教員なんてサービス業に過ぎんとか言ってる奴は
そういう教師にしか出会えなかったんだな
いや嫌味とかじゃなくて、環境がそんな発言をさせるのだろうなあと
706名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 09:52:30.79 ID:NyV/OLFo0
教師がというより、なんで期の切れ目に施行しなかったのか?行政が悪いとしか思えん
707名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:06:49.63 ID:y7j42Ftn0
俺も行政が悪いと思うが
だからと言って駆け込み退職をした奴を擁護しようとは思わない

まぁ、信用とかを犠牲に金を得たかったのなら
ある意味で良いとは思うけど
708名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:09:17.28 ID:tP4X8QtQ0
教職はサービス業じゃないという香具師は
最後まで勤めたら金銭的に評価される仕組みにしなかった
アフォ埼玉県に苦情を言えよ。
709名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:10:29.51 ID:mru/07qB0
ゲンダイにしちゃ珍しくまともなこと言ってるな
710名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:13:18.36 ID:3d70Ap1I0
恩師と慕ってるほどの先生なら、生徒だってなおさら経済的に苦しませたくないだろ
何か月か早く辞めるだけで百万単位で金がもらえるなら、喜んで送り出してやるけどなぁ
711名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:13:34.05 ID:tFH3bIo8O
教え子より金のほうが大事
給料多すぎワロタw
まあ教師に幻想をもつなということだな
712名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:14:44.52 ID:FXYJz8tWO
俺はこの額なら、辞める決断は出来んな。1000万なら悩むがw
713名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:16:49.37 ID:y7j42Ftn0
>>711
でも9割は辞めてないんだぜ

1割を全体に当てはめるのもどうかと思う
714名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:22:13.36 ID:70gFYsQW0
退職した公務員は
金>>>>>>子供たち
の屑

退職しない公務員は
世間体を気にして退職しないだけの屑
715名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:27:11.41 ID:AHBHJXahP
報ステでやってたけど、早く辞めて150万差が有るらしいけど1月から
3月まで働けば差額は30万まで縮まるらしい。
716名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:28:19.26 ID:G63DwNQO0
それまで30年位上働いてるんだろ。早期退職に問題無いだろ特に
717名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:31:52.70 ID:JbIXCety0
これで消費税を軽減してくれと言うんだから、
金に汚いのはどちらだろうね
718名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:31:56.07 ID:41as6GMC0
人に教育という負担押し付けてる俺らに
言う権利ねえよ

世の中金だけって風潮作ったの俺らじゃねえか
そのツケが回ってきただけだ
普通の人間なら当然のことだな
教育者だから変わらないとかない
719名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 10:33:12.93 ID:pfuE8Kjc0
現場じゃサビ残の嵐。普段からそんな状態なのに、精神論かたるやつはどうかしてるわ
聖職だから金に目を眩まさず働け?既に働いてるんだよ、教員は
幻想だなんだ言ってる奴は現実を知らないだけだ。現実は幻想より悲惨。我が子を顧みず人様の子に尽くしてる
それだけ押し付けられてこの仕打ちじゃキレても仕方がない
720名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:23:41.02 ID:Mx6DPpre0
プロなんだから仕事は全うしろ
フリーターじゃねえんだぞ
アホか
こんなもん教師は叩かれて当然だ
721名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:50:32.35 ID:uDMvB5QI0
>>685
お前のこの書き込みに何の価値があるのか理解できない。
価値のない人間だから価値のないレスしかできんのだろうがw

ちなみに俺は教師ではない(キリッwwwwwwwwwwwwwwww

常識で考えたら教え子を放りだした教師を擁護できんだろと言っているだけw
722名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 11:54:48.47 ID:uDMvB5QI0
>>239
公僕とはそういう側面があるのに辞める方がおかしい
こういうクズを教師にしていた採用制度に問題がある
退職金の減額を理由にするのはお門違い
やめた人はクズのカス
残った人は普通の人
723名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:03:31.52 ID:xDbnmGHIP
>>722
被災地の活動で手当増額狙った自衛隊もクズだな。
724名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:06:31.71 ID:fdDYP0PF0
長く働いたほうがマイナスになるとかで勤労意欲維持出きる方が凄いって。
725名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:30:40.41 ID:TWtbMqIM0
>720
プロに仕事させるには相応の対価が必要。
タダ働きは失礼。
726名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:31:57.77 ID:PE5wH86zO
>>705
個人的に尊敬できる教師がいたとしても、サービスを受ける側からしたら相手に過剰な期待をしないために「サービス業」と思っておく。
お客様は神さまです、て言葉があるからといって、客を神扱いするサービスを店員に要求したらアホだろ。
727名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:37:06.22 ID:xS7igrSAP
今日辞めたら150万円の退職金が出ます。
明日以降だと出ません。さらに二ヶ月タダ働きで給料も出ません。

でも、抱えてる仕事や顧客やプロジェクトがあるから辞めないよな?な!
金よりも大切なものがいっぱいあるから辞めないよな?
728名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 12:48:48.46 ID:PE5wH86zO
>>727
辞めた後に無料で働きます、でいい。
問題はこれを埼玉県知事は認めなかったこと。
教師と警官は金払って仕事するのが当然、と要求したことだろ。
それを要求したことで責任感の問題じゃない。
教師はクズで無責任て日頃から思っているから、考えることなく、無責任て単語にとびついているだけだろ。
729名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:06:58.76 ID:w3mE+th40
「金じゃない」の行き着く先がワタミみたいな「やりがい搾取」だしなぁ
マスゴミさんにとっては叩きやすい教職員だって人間だもの、お金はいるさ

「なんで4月にしなかったの?」ってのが一番の疑問だわ
730名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:07:10.33 ID:0MQSRF2v0
今日辞めるお金貰えるけれど明日から親友がいなくなるけどいい?

って事だよな
731名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:14:47.11 ID:tWPq6D7u0
>>720
お前はニートなのに世の中おかしいよな
732名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:33:57.63 ID:FIPzSGys0
今日までに辞めないと150万損するという制度を作っておいて、1割の教師が辞めたら
「けしからん。無責任だ。150万損しても当然2か月働くべきだ。」と、こうなること
は分かっていたはずだという批判を教師に転嫁したのが知事と文科省で、「教師が150万損しても
残らないと現場が混乱して生徒が可哀そう。」ってのがマスゴミの論調か。

まあ、150万損してでも自分と家族を犠牲にして他人のために働くべきとか
言ってる奴は基地外と断定してよかろう。

たぶん教師とか公務員叩きたいだけのクズ。
733名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:54:19.57 ID:uFai9dEYP
逆に辞めない奴って、
俺って聖職者だから!キリッ
とか思ってそーだな
734名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:57:22.43 ID:WNKfqk+c0
>>513
100万なんていらない、お前たちと最後を迎えるなんて奴隷根性は見せなくていいわな
735名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:04:43.93 ID:YiqBAZVMO
ま、辞めたほうが得なら制度なら辞めたほうがいい
736名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:06:45.15 ID:z6XTm0i5I
教師とて生活者
737名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:09:32.97 ID:mnmjS0050
教員を批判している人はおかしい

教員にだって自分の人生設計、老後の生活プランがある
自分を含め家族を養わなければならないし、ローンとかも残っているかもしれない。
教員を非難している人は、他人事としてみてないか?
我が身にふりかかったら、少なくとも絶対に迷う状況だぞ

批判されるべきはこんな制度にした行政側だろ
738名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:23:39.32 ID:EC7wvHWM0
>>1
150万減額とかするから、こうなる
今からでも70万減額に変えれば、10万の損と考えて辞める人はほぼ居なくなるだろう
739名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:59:43.59 ID:PE5wH86zO
>>738
そうしている自治体もあるんだけどね。
スピードをはやめたいのはわかるけど、これは減額達成という実績をはやく作りたいための埼玉知事と議会の暴走だな。
740名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:00:52.68 ID:fb11uTrF0
単なる拝金主義者にすぎなかったな
二度と聖職を騙るなよ
741名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:02:46.36 ID:t2D079pl0
制度がおかしい
県側は職員を人間として見ていない
自動的に、何の考えもなく年度末まで勤めると決めつけての減額だと?

早期退職の勧奨でも、退職金の優遇を謳ってるだろ
ちょっとガワを張り替えただけで、騙せるだろうと舐めてるからこうなる
742名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:47:21.36 ID:6J/fsgd+0
他人の不幸は蜜の味てことだな。
743名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:50:17.78 ID:yysfEHrsO
うるさいわ
こんな時だけ聖職者とか言うなよな
744名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:04:10.22 ID:uni0FEfo0
逆切れw
745名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:35:43.03 ID:2rmkwEez0
早期退職してやめた後も、3月末まで働かせてくれるというなら
ただで働いてもいいという人は多いと思うよ。
行政的には退職した一般人には授業はさせられない
ということになっているのではないかな。
746名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:21:24.87 ID:d1ClTQyU0
たかが2ヶ月の早期退職だろ?
747名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:37:50.62 ID:p/wj177M0
任期満了せずに辞めてく政治家がどんだけいると思ってるんだよ?
748名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:55:35.34 ID:3h1IdYc30
辞めた教員の男女比って結構差があるものなのかな?
749名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:07:50.35 ID:P/O7wzE30
2700万ももらうんだから100や200くらい減っても誤差だろ
と思ってるわけだね、これ書いた馬鹿は。
退職金が一晩の豪遊資金ならその考え方も有りかもしらんが
この先何十年かの年金暮らしの糧だからな
老後資金から数ヶ月食っていけるだけの額をみすみす捨てるとか
まともな勤め人の感覚なら有り得んわ
750名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:18:39.65 ID:9SZTltV80
100万増えても所得税・住民税で3割近くは回収されて実際もらえるのは7割程度だしな。
751名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:21:05.10 ID:XAkANAad0
ていうか、やめる直前になって「退職金減額な」って、どんなブラックだよ。
ワタミも裸足で逃げ出すだろ。日本落ちぶれすぎ。
752名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:27:29.89 ID:b1vNHEkV0
ゲンダイでも退職金減額やってみろよ。
何人が駆け込むか見ものだぞ。

それと聖職者の前に人間だ!!
753名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:06:31.11 ID:pnJmOwPo0
この不況なら例え先生でも何でも100万は大きいよ
仕方ないって
754名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:33:33.77 ID:o6/ZJ1as0
職場や客の為に自分を犠牲にして潰れて行くのは美しく見える
潰れて当人だけが迷惑を被るなら勝手にすれば良いが
それによって家族や行政が迷惑するなら、自己犠牲は結局は周囲の迷惑という事になる

周囲の迷惑を考える前に、まずは自分の状況を安定させる事が最重要
それが出来るのが責任ある社会人という事だ
先生は生徒達に、社会人として在るべき姿を示したと言える
755名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:41:08.03 ID:Rxbzhrnl0
150万程度で優雅になるかどうかの境界にボケ
そんだけ生きていくのに必死なんだろカス

そこまで理解した文句を展開しろやゴミ
756名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:48:23.31 ID:h1389rW30
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
757名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:51:05.20 ID:iT+jlZO+0
まあ時期を決めたやつらが悪いということでいいよね
758名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:33:37.70 ID:EHVGrxut0
偉そうな先生が最後に見せる浅ましい姿w
この時期に踏絵を用意した人は賢い
民間はとっくに給料激減したっての!
759名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:28:43.55 ID:dcZi6G2Z0
>>757
その一言につきる。
そして、ボランティアで働く9割の対象者には、たったの100万やそこらの減額分をゲンダイをはじめとするマスゴミが補填してやるべき。
760sage:2013/01/27(日) 08:04:29.99 ID:WMQ1LoGe0
人格形成の分野にまで教育が踏み込んでいたのに結局金と言う所がなぁ
警察もそうだけど権威や威厳が付きまとう職だから批判が出てくるのは
しょうがないんじゃないの?
生徒にしても保護者にしてもタメ口きくのは許されない職業って認識は
あるだろ
761名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:07:14.57 ID:UJopvLra0
まあそのへんは俺は教師側に同情するけどな。
70万損するってのがわかっていてあえて損な方を選べというのは下品な踏み絵にすぎない。

教師が3月まで勤めても損しないような制度設計をすべきであろう。
762名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:24:33.04 ID:GravP0Bv0
バカな時期に設定した方に問題があるだろ。
この記事書いたヤツはペンを捨てろよ。
763名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:43:48.70 ID:9QwPsP3Y0
早期退職者の退職金を宝くじの現物支給で
当たれば天国。ハズレれば地獄。
764名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:48:25.60 ID:Kpzh/7n+O
マスコミがこんなふうに
偽善的だから日本の教育がだめになるんだよ
反省しろ。
765名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 10:07:46.20 ID:i/vAMxAM0
こういう制度って、早期退職を勧めるために退職金カットしてるんだよね?
定年間際の公務員給与が45万ってどこかの書き込みにあったから

退職による2か月分給与カット分>カットされる退職金総額
 45万×2ヶ月×辞める人数   150万×残った人数

という計算のもとに生まれた制度だと思う。
ということは、たくさん辞めてくれなきゃまずいんじゃないのかな?

他にもいろいろ公務員がいるのに教員だけが責められるのはおかしい。
1月末の退職ってことは、有給を消化して退職できるわけで
中には1月はほとんど仕事をせずに「円満退職」っていう部署もあると思う。
なのに、教員だけ学期末まで職務を全うせよ、なんて差別だよ。
埼玉の知事が
「先生は最後まで残ってくれると思ってた」
なんて言ってたけど、馬鹿じゃない?
給与2ヶ月分浮くって思って決めた制度だろう?


それにしても、今回、9割の先生が退職せずに3月まで勤めるって聞いて
むしろ頭が下がりました。
やめる人を責めるつもりはないけど、残った9割の先生方はすごいと思う。
766名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:17:16.48 ID:TVnxyuSw0
3月まで勤めるの当たり前
1月でやめたのは見下げ果てた守銭奴
767名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:30:15.92 ID:mbIrcQsrP
そのつみあげた人生のために、誰かが金を出し合って
援助すればいいのに。
この板で、募金でも募ったらいいんじゃないのか?
そうすれば、辞める教員も減るだろ。
768名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:57:15.28 ID:bvcSq2iA0
日刊ゲンダイの社員で試してみればいい
○月以降は退職金減額しますって
どれだけの社員が減額覚悟で定年まで勤めるか
769名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:11:53.27 ID:48BUQhAH0
いい加減、教師を奴隷だと思うのはやめてくれ
現場は残業代なしで過労死ライン超える量の労働してんだぞ
770名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 14:35:26.95 ID:PsfimRSD0
>>765
埼玉で9割だからな
全体数で見ればもっと割合は高い
771名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:23:56.26 ID:iJsW9gQ70
>>1
そういわれても仕方が無いな。
772名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:25:44.77 ID:dPbdgqdb0
>>765
計算が出来ない馬鹿という評価も出来るけどねえ。
773名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:53:41.82 ID:D8gAP5BH0
>>769
そんな事はいろんな書類や手間増やしてる文科省に言えよ
民間にはお前以上に大変な人は大勢いる
嫌ならとっとと辞めて民間企業に来て仕事してみればいい
774名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:10:09.39 ID:VQq/Gmib0
>>765
「やめない人がえらい」こう思ってる人がいるから
いつまでもサービス残業が減らないんだな
ヒガミ馬鹿のゲンダイじゃなくて
外国のニュースに取り上げられないかな
「損しようとする人が褒められるヘンな国日本」って
775名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:13:20.52 ID:ykE9C/Lf0
>1
企業の早期退職の募集と変わらん希ガス
776名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:20:38.60 ID:0cOVcfYH0
>>1 の記者さんも大マスコミに入っていたらもっと高賃金・高待遇だったのにね。
何年も働いてて積み上げてきたものなんて何もないんだろうね。
777名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:42:23.68 ID:Pp8G59Hr0
■ アホねらーの実態まとめ ■


アホ「文句ある奴はさっさと辞めろ。代わりはいくらでもいる(キリッ」

 ↓

アホ「責任の重い仕事なのに迷惑!!無責任!!最後までやらないなら引き受けるな!!」


−−−−−−−−−−−−


アホ「公務員の夏のボーナス80万円!!高すぎる!!税金泥棒!!」

 ↓

アホ「150万程度のはした金で定年まで勤めてきた誇りを捨てるとか理解できない。金の亡者か(キリッ」
778名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:51:53.96 ID:FmbzF9+R0
まあでも給料明細みて自分の思ってたのより5千円くらい少なかっただけでも
精神的ダメージでかいからなw

退職金が100万から違ってくるなら早めにバックレたくなる気持ちもわかる
779名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:54:41.97 ID:lJunkub50
長年 不要な教師だったんだろ
780名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:54:48.22 ID:9CWP97S2O
ゲンダイの分際で正論とは・・・
781名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:04:46.57 ID:guOq+l/x0
別にいいんじゃないの?

じゃあ定年まで頑張って勤めたらその分だけの生活保証はしてくれるのか?
それが無いなら無理に義理立てする必要は無い

自治体が酷い仕打ちを与えても聖職を全うせよと言われてもそれは無茶ぶりな話だ
782名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:06:22.49 ID:ACXJWivU0
嘘とゴシップで荒稼ぎするために良心も魂も売ったゲンダイの記者が何言ってんだこのまんこ野郎
まずゲンダイを辞めてから言えよ
783名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:07:01.36 ID:OPQIrld1O
トイレットペーパー並の記事書いてお金もらってるゲンダイの言えたことではないわな
784名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:34:42.39 ID:huQICP4KO
教師もビジネスと割り切るならそれはそれでいいが
子供達に先生などと呼ばせるのはやめろ
単なる金儲けならさん付けで十分
785名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:35:51.85 ID:8I51PFwP0
まあ早期退職した奴は教師じゃなく講師だな
786名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:38:42.74 ID:zKBKaXhe0
埼玉県が悪いって言ってんじゃねーか。
787名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:39:25.10 ID:mpyKeaEx0
政党助成金のために駆け込み結党を決めた小沢は?
788名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:49:29.65 ID:0VzHhBbp0
教育ジャーナリストw
ゲンダイw

あまりのクズっぷりに笑えるw
789名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:57:29.71 ID:4eOJuYJd0
見ろ!

これが日教組所属の教師の実態だwwww



ってことで日教組解体!
790名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:59:42.25 ID:kMsBFm1B0
まあ早期退職して天下るんだけどねw
791名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:02:12.42 ID:hwju3EuBP
聖職者じゃなくただの公務員だから当然だろ

早くやめて退職金多いんだぞ
792名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:03:28.03 ID:qETfF40G0
二ヶ月余計に働いて、受け取る総賃金が減るとか
無茶区茶だろうに。
793名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:09:32.43 ID:NS/+i48S0
自分は神奈川の教員(48)なんだけど手取り38万円だよ。
なんで埼玉ってこんなに高給なんだ!?
794名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:10:45.38 ID:6Y4V471e0
教師を責めてる馬鹿に言いたいわ

金は命より重い
795名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:11:53.51 ID:sG34vWoy0
再任用されなくても良い人達ばかりなんだろうな
796名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:13:52.08 ID:qFtVyM8J0
そもそも退職金の2700万円が高いし
その後の年金がまた恵まれている。
それを考えたら、駆け込み退職なんてとんでもない。
誰のカネでメシが食えているんだ。
797名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:18:20.96 ID:XEpoEJuQ0
好都合だろ
所詮サラリーマンなんだから
税収減ってるんだしもっと削って辞めたい奴にどんどんやめてもらえばいい
それでも公務員がいいというやつは腐るほどいるだろ
798名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:19:10.73 ID:jbI1IBT60
>>796
>誰のカネでメシが食えているんだ。

自分で働いて得た報酬だろ?
799名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:19:38.17 ID:qETfF40G0
2ヶ月間ただ働きより酷いのに
是正措置を講じない行政側が悪いだろう。
800名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:22:12.57 ID:0/WupIHMO
尾木ママも現場の教員を全うせずに金を儲けまくりだし
中途退職ぜんぜんいいんじゃね
マスゴミはうるさいな
金のために真っ先にやめる人種はマスゴミ
801名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:24:45.19 ID:x8+mtarZP
優雅なってほどの金額じゃないだろ
802名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:26:54.88 ID:qETfF40G0
日刊現代はウハウハだな。

この記者は報酬要らないどころか、金払ってまで
仕事したいらしいぞ。
803名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:28:09.11 ID:cGHN8tXsO
今日のゲンダイは正論w


なんか気持ち悪いなw
804名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:43:40.05 ID:2UOznS+U0
2ちゃんのスレ世論と>>1はさほど変わった印象はないが
何故かゲンダイフィルターがかかるとアンチが湧いて出る不思議。
教員退職スレでも同じような書き込みすればいいのに。
805名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:49:57.33 ID:soYhfIHU0
教員に関わらず自分の寿命を労働力として売って老後に備えるもんだろ
何もおかしいことはない
806名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:50:53.65 ID:Xk1shLtd0
>>1
だよなあ
民間より恵まれた退職金が少々目減りしたくらいで不平を鳴らすな
807名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:51:45.03 ID:KG7cKQ+L0
ゲンダイ社員の給料からすれば教員の給料なんてたいしたことないからな
808名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:53:24.28 ID:JlC+9I5g0
文句があるならゲンダイで金払ってやれよ
809名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:53:47.62 ID:vy/mohAa0
「ぶっちゃけ、金じゃん!」っていう教師がいてもいいだろ。
生徒は生臭さを知るべき。
同窓会があるたびに話題になってよかろう。
810名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:57:35.78 ID:juJlIiUN0
辞めない奴は馬鹿
811名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:58:05.08 ID:D+b2sGN+0
当たり前の行動でしかないので
それを叩くやつはニート扱いされても仕方ないな
812名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:58:12.93 ID:15r5RH+Z0
国や教育機関が【金ありき】でやってるんだから、ドライにさくっとやめるべき
ウダウダいう奴は情に流されて損をしている奴に補填して喜んでろ
813名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:59:52.56 ID:RbbvvG3y0
なぁ、公務員って公僕、つまりオレたち国民の奴隷だよな
ならなんで国民のオレが日給6500円の交通調査員バイトで暮らしてるのに
オレの奴隷である公務員がオレの何十倍もの年収もらえるんだ?
いくら考えても理解できないのはオレだけ?
814名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:00:39.52 ID:ZYTy4v/u0
利根川・・・・・
815名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:02:10.00 ID:hzUoapNe0
>>813
国家につかえているが俺らにつかえてるんじゃねーからね・・・
816名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:05:57.72 ID:BjaOcq1Y0
>>813
公僕は奉仕者であって奴隷ではありません
利益追求の為でなく公の為に働く者です
あえて言うなら高額納税者はお客様ですが
ロクに納税できない底辺にはせめて生きていられる程度のサービス提供はします
なんならハロワという就職斡旋制度もありますので是非ご利用ください
817名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:06:41.42 ID:9lgYWvis0
それまで教育熱心だった先生も退職金が減ると知ると、さっさと辞めるのか。
子供の未来、日本の将来に関わる問題なのに簡単に軽んじるとは。教師の前に人としておかしいだろ
818名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:07:21.51 ID:AF99ID3x0
公務員給与はガンガン下げるべしだが 駆け込みはしょうがねー。
819名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:07:49.55 ID:/vhox/ng0
差額が70万って書き込みよくみるけど
やめた人が働かない前提はおかしくない?
何か別の仕事すればその分増えるし、同じ給料もらえると思えないけど
一方は働いて-70万 もう一方は働かないで全額だから
差額は150万が正しい感じがする。
820名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:11:20.29 ID:milv6caS0
「ねぇおじいちゃん」
「なんだい?」
「おじいちゃんは学校の先生だったの?」
「そうだよ」
「学校のお話してよ」
「じゃあまず金の為に生徒を棄てたお話からしようかな」
「うん!金の為に生徒を棄てたお話して!」
「そのあとはどんなお話が聞きたいかな」
「今度はぼくがおじいちゃんにお話聞かせてあげるね」
「それは楽しみだね。どんなお話かな」
「ぼくが金の為に将来おじいちゃんを棄てるお話だよ」
821名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:32:48.84 ID:MF/RtA1G0
こんなの制度設計をする段階で分かり切ってることじゃん。
制度設計した奴がバカに決まってるよ。
1カ月余計に働いて150万損しろって、どんな罰ゲームなんだよ。
会社側が働いてる人の善意に付け込んで、おんぶに抱っこなんて、
まあ、会社としては最低の会社だな。
水が高い方から低い方へ流れるのは誰も止めれないし、止めるもんでもないよ。
そして、毎度毎度のマスゴミのつまらん情報操作にも開いた口が塞がらんな。
822名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:38:15.62 ID:0i6fJUBI0
ってか、1月なら辞めねえだろって教師の足元を見たような制度を作った奴の責任もあると思うぜ。
たしかにモラルはないと思うが、作った側もまたモラルがないわ。
823名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:39:09.97 ID:bdMFhaAUO
バカな親や子供上司同僚ばかりだから
金で割り切ってたんだろう
お金無ければさっさと退散
824名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:43:29.31 ID:1RWwcHnO0
担任が辞めても副担任がちゃんといるから問題ないと思うがなぁ
825名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:47:42.47 ID:SJCpMH150
>>824
そもそも60近い担任なんか多くない。
むしろ副担任の立場の該当教師が多いんじゃないのかね。

いずれにせよ、この記事を書いた奴はアホ。
どう考えても、こうした状況を誘発する事が間違いない制度を強行した馬鹿どもが悪い。
そいつらが「聖職者の癖に!」と言ってるとしたらなお許せん。

幾ら聖職者だろうが、働いたら数か月分の賃金が減るような状況で
笑顔で働けるかよと。
彼らにも生活ってもんがあるだろ。
826名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:50:25.24 ID:g30cssc40
野球選手だって金が高い球団にうつったりしてるやん
なんで教師が金でうごいたらあかんのや
827名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:50:48.60 ID:AF99ID3x0
>>825
その通りだけど、何割かは担任だったみたいね
828名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:51:04.96 ID:1RWwcHnO0
俺が高校生の時は26歳くらいの女の担任だったが、婚約者が海外出張することになったので、
年度半ばに即効で結婚して退職してしまったわ。
生徒のことなんか関係無しさ
829名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:54:30.20 ID:YYhHNTsX0
退職間近まで、とりあえずきちんと仕事してきて。

それでなんで、こんな残酷な二者択一を迫られなきゃいけない?

おかしすぎるだろうが。
830名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:54:44.95 ID:xPhN3VpG0
>>813
公務員も国民で税金も払ってるんだが。
国、公共福祉の仕事で役立ってる人がたいして役にも立たない
民間のやつらより高給なのは当然。

ただし役に立ってない公務員は最悪、最低。
831名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:57:31.11 ID:3ZPQt0Zo0
このくらいの差額で何が優雅なのか、よくわからんけど
832名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:00:07.53 ID:SJCpMH150
>>813
公務員は公共の福祉のために存在する。
その為にしっかり仕事をしている。

つーか公務員の年収って、平均5、600万前後ってとこじゃないか。
その何十分の一の年収って…マジで言ってるわけ?

簡単に言えば、そんな最低賃金未満の仕事をしているあんたが悪い。
ハロワにでも行って、自分の望む年収と条件で働けばいいだろ。
条件が合わないなら、それは酷な話だが今までの積み重ねの問題だろう。
今まで良い生活のために、自分がどんな努力をしてきたかと言う事だ。
833名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:12:31.99 ID:I2AsrE4l0
退職後の仕事探し・・・再雇用とか嘱託とか民間でもそうだけど
困ったりしないのかな?
これだけ騒ぎになれば履歴書の退職月に目も行くだろうし
とくに内輪関係だといいとこへの口利きなんか
どの面下げて・・って感じになりそう。

それとも教員は定年後にすぐ年金もらえるのか?
貯金はたっぷりあるとか?
834名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:17:03.54 ID:1Bx3DEov0
なぜ、こんなに中途半端な時期だったんだろう。
どういう、メリットがあったの?
835名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:17:37.08 ID:oG5F+hifO
教育の理念とか青少年の育成とか体のいい建て前こじ付けても結局は金だったんだな。
最低クソ野郎だよこいつら。
836名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:20:35.70 ID:bYXNKGv0O
日本人は、カネが全ての国民だから仕方がないさ。
837名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:21:37.88 ID:WUx3Vvd10
今、辞めても3月に辞めても同じにすればいいじないか
それなら3月まで給料が出るんだから続けるだろ
教員よりこの時期だと決めたのはどこの誰なのかハッキリさせろよ
838名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:21:59.76 ID:ufdMTYmT0
>>834
4月施行にすると、税金が40億円ほど余計に支払うことになり
県民の皆様に迷惑をかけることになりますby徳島県知事
839名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:23:43.96 ID:6GGaBhhjO
制度決めたやつが叩かれるべきなのに教師かわいそう
840名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:24:07.62 ID:W5uRBaJ8O
反日極左教員は銭勘定だけよ。公務員のみ栄えて国滅ぶ
841名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:24:28.79 ID:1Psfj/j40
たかが100万やそこらで優雅な老後も何も影響はないだろうが、
俺らは生活苦の中から食費削って年金払って
そのうえ最初から何千万も払い損が確定してるっつーのにふざけるな
842名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:24:49.86 ID:wWa6ZCcc0
>835
本音と建前が無い大人の方が厄介だと思うわ
843名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:25:42.22 ID:n08koNxi0
行政の怠慢を個人の自己犠牲で埋め合わせろというのを
美辞麗句で飾り立てたのが今回の教員叩き

それを擁護するのはゲンダイの平素の主張と矛盾するのではないか
844名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:26:20.02 ID:usBvcZ/H0
さらっと目を通してると
教師に幻想を抱いている人ほど
幻滅したみたいに見えておもしろいなw
845名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:27:42.23 ID:rFg5TaZG0
2000万超の退職金に、月推定30万ぐらいの年金か。
優雅でうらやましい(´・ω・`)
846名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:27:51.15 ID:81nUFxjI0
>これまで積み上げた教員人生
実はこれそんな大層なもんじゃない
847名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:28:04.32 ID:1Psfj/j40
>>832
君教師?
揚げ足とりはともかく、
ちょっと今の現実を理解してないね
848名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:31:53.08 ID:D91r83ECP
>>845
今回もだけど公務員は民間と違って60で定年だから
年金出る65まで無収入ていう大変な状況なんだけど
849名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:32:26.67 ID:uXKCk2iY0
さんざん高給を享受したあげくえげつない。
希望退職の場合は退職金を半額にすべき。
本来なら今までもらった給料を国に返すべきなのにな。
850名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:34:02.97 ID:5svAv30L0
退職金もらって、あとで再雇用される約束とりつけてるって
別スレで出てたけど、まじ?
851名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:35:19.02 ID:+EOskq+A0
 
退職金減額の時期を調整すれば良かっただけの話ですよ
どちらかといえば政府や行政のほうがマヌケだと思いますが
852名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:35:55.65 ID:LvT1GbUj0
教師っ1銭も税金払ってねえじゃん。
だったら退職金要らなくね?
853名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:36:56.42 ID:uXKCk2iY0
やめた先生の家が全焼するような気がする。ふっ
854名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:38:23.47 ID:usBvcZ/H0
>>853
犯人が知事だったらいいなあ
855名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:38:58.59 ID:/pNTa/HNO
辞めろと言わんばかりの制度に応じていると見せかけるには苦しすぎるぞ
856名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:40:45.39 ID:usBvcZ/H0
>>853
つかやめなかった教師が犯人ってのはありだろうな
退職金減るのにやめないやつなんて常軌を逸してるもんな
やりそうだ
857名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:41:04.23 ID:uXKCk2iY0
当然浮いた金は震災地に寄付するんだろうな、な、な。
858名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:41:26.47 ID:ER6RjlPMO
>>853
通報しました。
859名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:41:46.99 ID:milv6caS0
>>848
額減るけど繰り上げ受給できるよ。でも大抵の場合は退職後別のお仕事が待っとるね。60で隠居ていうのも退屈らしい。
860名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:42:14.47 ID:QWy553aa0
叩く時だけ聖職者かよ
だったら普段も尊敬して接しろよ
861名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:42:47.06 ID:qETfF40G0
逆に10月とかもっと早かったら
少なくとも勤めあげると損をするような状況にはならず
問題なかったのにな。
862名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:43:07.52 ID:21m6jmMh0
なんで教員だけ責められるのかわからない。
公務員や教員を叩き過ぎだと思うけどなぁ。
マスコミも国民も。
そもそも制度のほうに問題があるのに。
863名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:43:48.50 ID:LDS9atYo0
東京は、
自己都合による退職は退職金を減らすという決まりがあるから
駆け込む必要が無いとの事だが、
要は、抜け道を作ったからこその騒動なんだろ?

抜け道を通った時点で公務員としての資質に欠けたっつー事で良いじゃん。
864名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:44:41.42 ID:uXKCk2iY0
あのさぁ、今退職する連中ってデモシカの時代に教師になった連中なんだよね。
だから驚くにはあたらないんだよ。
865名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:46:22.68 ID:UmVH7gnq0
普通の日本人なら、2月から減額するとかあり得ない
ちょんやちゅんならいざしらず
今までお世話になった人に対してする仕打ちか?
どうしても仕方なければ、事情を話して、非常勤なり、定数内なりで3月の卒業式や修了式
までとどまって頂くのが本来の日本人のすること
埼玉県は、外国人の巣窟か?
866名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:46:27.90 ID:milv6caS0
2ちゃんねるはお年寄りに優しいインターネットだもん良い事じゃない。
867名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:46:47.55 ID:CoVn8TIw0
日教組チェッカー
868名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:47:06.24 ID:E/4kczfKO
辞めるのは自由だが再雇用だけはないわ
869名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:47:27.88 ID:rFg5TaZG0
>>848
公務員の給料なら十分貯金できているだろうから、退職金と貯金で5年ぐらい余裕でしょ。
870名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:47:32.89 ID:c1jOhedG0
>>1
自分だってそういう立場なら金選ぶだろ?
1、2ヶ月違うだけでアホくさいだろ?
偽善なんて糞くらえ
まぁ自分の意思でそのまま残る人間だっているだろ
それでもその人間を叩ける人間ってどんだけの人間なんだ?
871名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:47:47.57 ID:QWy553aa0
民間だったら間違いなく
該当者全員が退職するだろ

こんな中途な期限を切った
行政が叩かれるべき
872名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:48:22.26 ID:XEzAqgz00
>>1
行政がバカなだけだろw
873名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:48:42.69 ID:Pxv/VjP+0
>>1
それは物事の1面に過ぎないけど、これもまた正論。
面と向かって教え子から問われたら、教師は反論出来ないだろうな。
金が絡んでいるだけに、すべて言い訳に聞こえてしまう。
874名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:49:26.67 ID:uXKCk2iY0
>>871
民間なら希望の場合は退職金は7掛けになる。だからどの会社も自己都合
に持ち込もうとすrんだよ。
875名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:49:56.68 ID:usBvcZ/H0
ビートルズじゃないけど子供たちの事考えたら
報道しなければいいのになw
876名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:50:01.16 ID:rFg5TaZG0
他の自治体だと、退職→臨時職員として再雇用で穴があかないようにするところもあるけど、
埼玉県は再雇用を禁止したから大変なんだよね。
877名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:50:10.95 ID:milv6caS0
>>870
全退職者の内早期は1割弱らしいよ。マイノリティみたい。
878名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:50:39.21 ID:ufdMTYmT0
>民間だったら間違いなく
>該当者全員が退職するだろ

民間も再雇用があるからねえ。
やるやつは、役員にもなれない、再雇用される見込みのない劣等社員だけ。
879名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:51:09.16 ID:Oi1S5fnw0
>>1
優雅な老後をおくれる金が有れば駆け込み退職なんかする訳ないだろ。
金が無いから駆け込み退職するんだよ。
880名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:53:33.90 ID:JeLengTQ0
まともな自治体は4月1日からにしてるよね
881名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:53:37.35 ID:ufdMTYmT0
>>877
それは県庁も含めた全部の退職者の1割ってこと。
教員だけだと6割くらい早期退職だよ。
だって早期退職者のうち8割が教員だしね。
882名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:53:37.46 ID:uXKCk2iY0
まぁ世間の目は冷たい。せっかくローンで買った家も手放さざるを得なくなるだろう。
そこに住み続けることはできないと思うよ。
883名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:55:34.07 ID:THBH6Xkq0
普段から一般企業と比較してるんだから教員が辞めようが本人の自由だわな
884名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:55:48.95 ID:uXKCk2iY0
>>679
民間の倍もらっといてふざけんな。なまぽ見てるようだわ。
885名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:55:50.52 ID:dbiws+Pu0
9割の人は退職しないで踏みとどまったらしいじゃん
そういう人を誉めてやれよマスコミは
886名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 20:57:57.50 ID:ufdMTYmT0
>>883
それなら財政赤字の都道府県は、一般企業なら倒産か壮絶なリストラをしているから
教員も給料を80%下げた上リストラして借金して再起を狙うか、倒産して全員解雇
にすべきだよな。

比較されたって実態は全然違うんだから、都合のいい時だけ会社員と同じだというなよ。
887名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:01:11.85 ID:Opc12f4qO
教員は真面目にやればいくらでも自分の時間が犠牲になるし、サボろうとすればいくらでもサボれる。
別に高給取りで良いから、一年契約で、毎年採用試験をやればいい。
こいつらみたいな意識の低い奴を排除すべし。
888名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:01:13.28 ID:1Bx3DEov0
定年まで教員する人少ないよ。
最後の3年ぐらいは、気力・体力とも尽きている人多いよな。
889名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:01:48.14 ID:uXKCk2iY0
しかし一般メディアは行政だけを批判してもともと地方公務員の
給料が民間に比べてばかげたことになっているのを一緒に報道しない
のは作為を感じる。
890名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:02:04.35 ID:milv6caS0
>>881
そうなるとなんで教員に多いんだろかつう疑問がわくね。なんでやろ。
891名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:04:06.76 ID:fVC31+Lw0
いや、むしろ若者の雇用が増えてよかっただろ
ベテランが一気に抜けるのは確かに問題かもしれんが、それほど非難するほどのことでもないだろうに
892名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:04:31.97 ID:twVo55J60
ゲンダイの社員が同じ立場になったら翌日には100%退職してるだろwww
893名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:05:00.67 ID:C4NJxmVr0
>>881 ID:ufdMTYmT0
そんな俺ソースの妄想はいいから

お前はブラックででも働いてこい!!
894名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:05:39.13 ID:ufdMTYmT0
>>890
教員は日教組の活動をみてても、金の亡者の自己中の被害妄想狂の集まりだから。

行政職だと、給料を管轄して払い込む部署も同じ組織内にあるから、そういうことを
すると非協力的だし恥ずかしいが、教員は現業で、そういう権限がなく陸地の孤島
のような学校の教員しかいない狭い世界だけで生きているから社会性がない。
895名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:05:58.57 ID:gjUUUDBQ0
なんとか記事にしたくて無理やりバカ書いてる気がするわ。日刊ゲンダイなんてしょせんその程度
896名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:06:27.25 ID:7kDtQ7Ue0
「世の中で一番、大切なのは何か知っているかい?それはお金だよ。」
それが先生の僕達に対する最後の教えだったんだ。
897名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:09:02.25 ID:uXKCk2iY0
子息の就職は不利になるだろ。こういうのブラックリストにしてばらまく
趣味のやつが必ずいるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:09:53.21 ID:qFtVyM8J0
>>805
> 教員に関わらず自分の寿命を労働力として売って老後に備えるもんだろ
> 何もおかしいことはない

高い退職金と手厚い共済年金が保証されているというのにか。
ふざけるな。
899名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:10:22.88 ID:usBvcZ/H0
>>896
自分に正直に生きなさいとおそわったなw
あとやってもやらなくても後悔するんだからやりなさいとw
900名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:11:41.25 ID:TPUOyulA0
>>1

>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


  組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
  その逃げ道 (抜け道) として『 1月に退職すれば減額しない。』と言うことで、
  県と組合は ヒソヒソ談合し、妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。

  このようにすれば、一応 形の上で、県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。 
  組合は実質的に『 減額阻止 』を勝ち取った。
  つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしいと、
  根も葉もない噂を シッカリ と聞きました。  

  その結果、非組合員の教師にすれば  青 天 の 霹 靂  となり、
  まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」となりました。
  現実に、9割は 3/31付退職 となって、 退職金減額される予定です。

  だけど、組合に守られた組合員は サッサと 1月退職して減額されません。
  おまけに、県と組合が "お約束" して、組合員が再雇用を希望すれば、

   1月に退職
   ↓
   2〜3月は 臨時採用
   ↓
   4月から、常勤再雇用で戻って来れる (らしい) と、 風の噂 で聞きました。
 


(コピペ推奨、拡散希望)
901名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:11:51.98 ID:q32IxEw+0
うるせぇ、150万円貰うのってのは普通のサラリーマンにとっては大変なんだよ。俺がこの先生たちの立場なら躊躇無く早期退職するぜ
902名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:12:08.30 ID:ufdMTYmT0
今回の件は、こずるいやつが勝ち組になるという教訓になる。

早期退職した教師たちにバチをあてないと、子供の教育上よろしくない。

行政には徹底した報復措置をとることを望む。

バチを当てて完成だろ。
903名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:14:54.21 ID:UllKPskg0
生徒たちが何を想うのか
教師への非難か、突然突き放された事の戸惑いか
いずれにせよ、何不自由なく学べる事が
実はとても贅沢なこたとなのだ、という事を感じて欲しいです
ただ、穴埋めに駆り出される教師は、
気の毒ですな
904名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:15:03.02 ID:q32IxEw+0
>>902
いつまで働くかは個人の判断だ。正しい事でも無理して倒れれば個人の責任、早く辞めるのも個人の責任だ。
早く辞めて世間から後ろ指さされるのも個人の責任で、それでバチは当たってんだよ
905名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:15:31.12 ID:TPUOyulA0
>>900
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


  組合に守られた 組合員は、 サッサと 1月に退職して 減額されません。
  おまけに、県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、

  1月に退職して
  ↓
  2〜3月は 臨時採用で、
  ↓
  4月から、常勤再雇用 で戻って来る (らしい) と、 風の噂 で聞きました。


テレビ局 マスコミは【 県と組合の談合 】を 当然、知っていたけど、見て見ぬフリ みたいです。
そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと 仲良しだから、知ってても 知らん顔 してるみたいです。
だから、退職金の制度欠陥について、何故か 突っ込みません。 
【 県と組合の談合 】も、全く追求しません。
  
(なお 上記の書き込みは、風の噂を聞きまして、推測 憶測、嫉み やっかみで書いてます。
どうか くれぐれも、誤解 勘違いなさらないよう、よろしくお願いします。)




※コピペ推奨、 拡散希望
906マンセー:2013/01/27(日) 21:16:08.95 ID:EGJkSmyG0
2.3月分の給与に対する年金への跳ね返り分を計算しているのかな?
907名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:16:40.25 ID:QfmZU7TZ0
珍しくゲンダイが正しいことを言っている。

退職金が減ると言っても民間の平均より高いんだから
こいつらの教師の態度は批判されても当然。

これが民間の退職金よりも低くなるというのなら分かるけど。
908名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:17:22.13 ID:/jA+9Fb60
>>890
>>894
行政は残業代勘定すると減ってもちょいプラス。
教師はサビ残みたいなもんだからどー頑張っても2か月無給で働いて-70万になるからじゃね?
909名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:18:18.13 ID:TPUOyulA0
>>905
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、

  1月に退職
  ↓
  2〜3月は 臨時採用
  ↓
  4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。

 つまり、1月に退職して、 2〜3月は臨時採用で 何食わぬ顔して、そのまま 同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
 こうすれば 生徒も父兄も 気づかない。
 卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与し、
 何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は「元担任」と 涙、涙、、 涙、、、 お別れです。

 生徒と父兄は、簡単に ダマされ、とことん バカ にされながら、 涙、涙、、 涙のお別れです。
 そして、4月になれば、「元担任」は 常勤再雇用で戻って来ます。

 このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた らしいですが、
 と言いましても、上記の書き込みは、あくまで 風の噂 です。




(コピペ推奨、拡散希望)
910名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:20:16.75 ID:1w3gH7TQ0
書き込んでる奴が自分の生活費を自分で稼いでいるかどうかがすぐ分かるスレだなwww
911名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:20:32.99 ID:J1sAo3Zn0
今時電車の中でゲンダイ読んでいるのなんて、リストラ寸前の
うだつの上がらないサラリーマンだろうから、
こういう論調はうけるんだな。
912名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:21:13.97 ID:TPUOyulA0
>>909
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


 1月に退職
 ↓
 2〜3月は 臨時採用
 ↓
 4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。

このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた (らしいです)。
ですが、あくまで 風の噂です。
どの県でも 似たような 【 県と組合の談合 】で 妥協 決着していた (らしいです)。

テレビ局 マスコミも、当然、知っていたと思いますが、日教組 自治労etc と仲良しだから、
知ってて知らん顔と言う 風の噂 を、シッカリ と聞きました。

だから、退職金の制度欠陥について、何故か 突っ込みません。
【 県と組合の談合 】も、全く追求しません。


 (なお、上記の書き込みは、風の噂を聞きまして、推測 憶測、嫉み やっかみで書いてます。
  どうか くれぐれも、誤解 勘違いなさらないよう、よろしくお願いします。)


※コピペ推奨、 拡散希望しています。
913名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:21:53.36 ID:47i9uKxc0
チョン代でも早期退職者の退職金上げれば?
どうなるか見ものだなwww
914名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:22:28.30 ID:qFtVyM8J0
>>909
> >>905
> >  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。
>
>
>  県と組合の "お約束" で、組合員が再雇用を希望すれば、
>
>   1月に退職
>   ↓
>   2〜3月は 臨時採用
>   ↓
>   4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。
>
>  つまり、1月に退職して、 2〜3月は臨時採用で 何食わぬ顔して、そのまま 同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
>  こうすれば 生徒も父兄も 気づかない。
>  卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与し、
>  何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は「元担任」と 涙、涙、、 涙、、、 お別れです。
>
>  生徒と父兄は、簡単に ダマされ、とことん バカ にされながら、 涙、涙、、 涙のお別れです。
>  そして、4月になれば、「元担任」は 常勤再雇用で戻って来ます。
>
>  このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた らしいですが、
>  と言いましても、上記の書き込みは、あくまで 風の噂 です。
>
>
>
>
> (コピペ推奨、拡散希望)

ずるがしこいなぁ。
センコーって。
悪いなぁ。
915名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:23:43.11 ID:BpHFBZKv0
これまでの教員人生(思い出・世間体)と老後の優雅な生活(将来)どっちを選ぶかだなんて・・・
916名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:24:14.69 ID:q32IxEw+0
150万円も違うなら早期退職せねばバカだろ。まぁ夫婦公務員とかなら150万円なんて端金かもしれないが、俺なら150万円も多くもらえるならそっちを取るね。
守銭奴と罵られようが誰も俺の老後の支援なんかしてくれないしな
917名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:26:25.16 ID:MgL4A1db0
100万ちょいで優雅な老後とか笑わせるw
そんなのバイトでも半年で稼げる額だろ。
その程度の額で世間体の悪い事平気でスルッツーのが理解出来なかったが
今日、尾木なんチャラさんのコメントで奇麗に腑に落ちた。
もともと生徒とも学校とも父兄とも関係性の切れた、落ちこぼれ教師が
真っ先に退職金に飛びついたって訳だったんだな。
納得した。
さすが尾木サンは詳しい。
918名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:26:52.55 ID:TPUOyulA0
>>912
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。


   1月に退職して、
   2〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
   こうすれば 生徒も父兄も、全く 気づかない。

   卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「 元担任 」が授与し、
   何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は、「 元担任 」と、
   涙、涙、、 涙、、、 お別れです。

   生徒と父兄は、【 県と組合の談合 】で 簡単に ダ マ さ れ、とことん バ カ にされながら、
   涙、涙、、 涙のお別れです。

   そして、4月になれば、「 元担任 」は、【 県と組合の談合 】により 常勤再雇用 で戻って来ます。
   このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた (らしいです) が、

   とは言いましても、上記の書き込みは、根も葉もない あくまで 風の噂 です。




(コピペ推奨、拡散希望)
919名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:27:16.26 ID:nFWjWsIV0
公務員の退職金ってえらい高いな
一部上場企業で給料は高いけどアジア危機前後で減額されてこんなに退職金でないわw
920名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:29:28.74 ID:TyYSI8yKO
そりゃ普通は優雅な老後を選びますがな
家族が幸せなのが一番
921名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:29:54.13 ID:q32IxEw+0
馬鹿か?退職金が出る公務員の足を引っ張る愚痴を言ってる暇があるなら、テメェの会社の退職金を上げる努力をしろや。みんな下に合わせてばかりいればジリ貧だろうが
922名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:30:08.95 ID:wFoXU5Hh0
公務員は国民の奉仕者・・これが逆8:2の法則が成り立つ。

今は、国民の為に・・2 ただの金儲け、仕事楽勝w・・8 だからな。
そら借金まみれでギリシャの二の舞だわw いっぺん潰れたらええんちゃう。
923名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:31:08.44 ID:TPUOyulA0
>>918
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。



   1月に退職して、 2〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
   【 県と組合の談合 】で、このようすれば 生徒も父兄も、全く 気づかない。

   【 県と組合の談合 】で、 卒業証書は 1月に退職して 2月から臨時教員になった「 元担任 」が授与し、
   何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は、「 元担任 」と、涙、涙、、 涙、、、 お別れです。

   【 県と組合の談合 】で、生徒と父兄は 簡単に ダ マ され、とことん バ カ にされながら、
   涙、涙、、 涙のお別れです。

   【 県と組合の談合 】により、 4月になれば、「 元担任 」は 常勤再雇用 で戻って来ます。
   このように【 県と組合の談合 】は、決着がついていた (らしいです) が、

   と言いましても、上記の書き込みは、すべて 根も葉もない、 あくまで 風の噂 です。






(コピペ推奨、拡散希望)
924名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:31:23.35 ID:DpdPC9AdO
その家族が軽蔑されるだろ
925名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:31:28.64 ID:MgL4A1db0
どうせ君が代で起立するのがウゼーし、生徒ナンザ養豚場の豚と一緒で
送り出したら|´▽`)ノ バイバ〜イ♪それっきり
そんなことよりゼニコが何より大事、時給で払うなら卒業まで面倒見ても良い
ようするにゼニコをもらう為に教師やってただけで、聖職だなんて思っちゃいない
そういうことか
926名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:31:35.49 ID:nosdftB80
日頃は「給料減らせ!嫌なら辞めろ!」とか言っておいていざ辞めると
「聖職者としての自覚は無いのか!」ときたもんだ
そしてまた同じ口で「民間と同じ待遇にしろ!」と言う
もうダブルどころかトリプルスタンダードくらいになっとる
927名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:33:20.48 ID:q32IxEw+0
退職後に150万円もパートで稼ぐとなれば結構な時間が必要だろ。早く辞める方が正気だろ
928名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:33:37.77 ID:TPUOyulA0
>>923
>  1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。



 悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。
 だからこそ、今後の対策として、

> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!  

> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』  

> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、  
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。  

 もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がありません!





コピペ推奨、 拡散希望しています。
929名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:34:06.36 ID:zmGAvPsi0
民間に比して優遇されすぎ
ざまあと言うほかない
930名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:34:12.32 ID:Nofiq62z0
>>33
卒業アルバムはもう制作してるだろうが、担任の顔写真のところは黒塗りだな。
931名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:35:19.64 ID:hGCWzgZV0
教師が聖職者だなんて1ミリも思ってない+民がそれでも聖職者かと怒るスレ
932名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:36:08.07 ID:FL1PWePa0
教員はサービス残業が異常に多すぎるからな。
その上見下され退職金まで切り下げじゃ駆け込みも仕方ないだろ。
933名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:36:55.53 ID:TPUOyulA0
>>1





  悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。 
  問題とすべきは、

>  4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。







.
934名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:37:38.13 ID:S5h3b9oz0
70万円で優雅な老後???
935名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:38:10.36 ID:KNFiTsXv0
自分で100万円を支払ってまで、仕事を続けるなんで出来んわな。
退職するのが普通です。
936名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:38:10.90 ID:D91r83ECP
>>929
バブルの時は民間に比して低収入で冷遇されるから
不況の時は公務員が厚遇されてないと世の中バランスがとれん
937名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:41:29.23 ID:hvzNxYna0
ほとんど在日教員だろ、日本人ならこういう発想ににならない
938名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:42:14.35 ID:q32IxEw+0
民間も公務員も同じサラリーマンなら五十歩百歩だろ。どっちにも知人はいるがどいつも愚痴ばかりだぜ。そんな事よりみんなで景気を盛り上げて行く方が大事だろ
939名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:42:58.10 ID:TPUOyulA0
>>1


  悪法も 法なり・・・ 辞めるヤツは 止められない。 
  問題とすべきは、4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。

  1月に退職して、2〜3月は 臨時採用で 何食わぬ顔して、同じ教室の 同じ教壇に立つ。 
  卒業証書は 1月に退職して 2月から臨時教員になった「 元担任 」が授与し、

 【 県と組合の談合 】を知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は、「 元担任 」と、涙、涙、、 涙の お別れです。
 【 県と組合の談合 】で、生徒と父兄は スッカリ ダ マ され、とことん バ カ にされなが、それでも、 涙、涙、、 涙の お別れです。

と言うような、根も葉もない 何の根拠も無い 風の噂 を、キッチシ と聞きました。




.
940名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:43:14.84 ID:7k86oJ2s0
ここの書き込みにある擁護意見について
批判するTVマスゴミは反論すべき
941名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:48:33.36 ID:6L3AmMZ60
>>936 高度経済成長時代は教師なんて安月給っていわれたけど
バブル時代は安定してそれなりの収入の仕事
942名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:49:02.46 ID:X0Yjo4dd0
2000万以上も退職金もらいながらちょっと減ったぐらいで仕事放棄するとかなめてるな
943名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:49:06.98 ID:CXyl332M0
>>937
ですね。
まともな日本人なら退職金が0になってでも子供のために働きますよ!
944名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:50:30.05 ID:9lgYWvis0
こんなバカ教師に退職金が出るのは残念だが、むしろふるいに掛けた感じでバカ教師が減る事は喜ばしい。
で、早期退職した教師は今後教壇なり塾の講師等に就く事は認めない
945名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:50:39.46 ID:7KNSZoZz0
若い人に道を譲りたいと、私の母は言っている。
駆け込み退職と揶揄されるが、教諭を目指して臨任講師を続けている方に
道を譲ろうと考えた方もいるはずだ。
946名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:52:59.73 ID:M1Uj24dq0
生徒<100万円。
クラスの生徒が30人ちょいいるとして
1人3万円くらいかな。
どうしても残ってほしいなら、寄付集金しろってことだ。
聖職なんて幻想だよwww
947名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:54:20.80 ID:h0dW9Qy90
批判している奴も
自分がその境遇に置かれたら
この教師たちと同じことをする奴がほとんどなんだから
批判するやつはおかしいよな
そうそれこそ、ドラゴンクエストのほうがましだよなwww
948名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:55:34.72 ID:7KNSZoZz0
爺婆一人辞めれば、若いの2,3人雇えるから。

>>943
それは間違いない。ただ、本当に使命を感じて教員をしている人も居る。
誰が見ても退職金を手にするに値する人もいる。その人たちには申し訳ない事態となるだろうけど。
949名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:57:14.63 ID:og9BNy0i0
一斉退職されると教員足りないってんで、退職扱いにした後臨時教員として雇ってるんだろ
そんな状況でガキにもいちいち俺辞めたなんて言わないだろうし何も変わらないんじゃね
950名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 21:59:14.79 ID:9c9B0jzo0
教師の途中退職は最初から予見されており、生徒のことを本当に考えるのであれば
生徒の卒業を待ってから退職金減額を施行すれば良いだけ。

目的は最初から「退職金の節約」であり、教師に責任の全てを押し付け
「生徒を見捨てる教師」というレッテルと人格否定で退職金の減額を受け入れろと強いているだけ。

>駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。

「退職金の節約」が目的のくせに、教師に責任を押し付けて聖人君子気取りで断罪かよ。醜いにもほどがあるだろ>>1
951名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:01:31.47 ID:7KNSZoZz0
在日が帰国したら政府から支度補助金が出ることになったら、
世間は支度補助金をもらう在日を叩くだろうか。
 特 殊 な 方 を除き、在日にはお帰り願いたいはずだ。

ここで退職を選ぶ教員は、むしろ退職していただきたい方々に相違ないはず。
叩くほうが日本の未来に与しない。
952名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:14:47.64 ID:5bPlnpEj0
>>156
毎日2万円払って働かさせていただきますってかw?
953名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:15:08.67 ID:9c9B0jzo0
退職金節約のために生徒を犠牲にしたのは、施行時期に異を唱えず教師を叩いてるおまえら自身だろ>>1
954名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:21:29.09 ID:D91r83ECP
>>941
いやバブル時は物価も高騰してるから出費に対して収入は低いままだったよ
955名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:22:57.62 ID:zZgY+pju0
>>66
いいなぁ。この発想
956名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:25:08.72 ID:jKlV4pFQ0
こういうの自分の将来でしょ、さすがに非難するのは間違い
皆が皆裕福なわけないだろ。

家族もってたら名誉よりも、70万円を選ぶやつだっているだろ
名誉で家族を養えるなら話は別だが
957名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:26:24.83 ID:XEpoEJuQ0
どんどん辞めたい奴は炙り出せ
金勘定で早期退職するなら
金勘定で報酬減らされてもなんの文句もないはずだ
958名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:27:10.82 ID:5bPlnpEj0
>>320
「たかが数十万」の為に退職金を減らした自治体w
959名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:28:35.83 ID:unXBKqhM0
教師なんて単なる金稼ぐ手段として割りきってやればいい
聖職者なんて持ちあげるから勘違いして変な洗脳じみたことする
960名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:35:57.47 ID:2qc3Q8cF0
生徒が思ってるほど先生は生徒のことを思っていない
この事実に早めに気づけないと色々つまらない思いするハメになる
961名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:37:34.68 ID:9c9B0jzo0
今辞められたら退職金の節約にならないからな。
退職金の節約が目的のくせに、「生徒のため」などと正論ぶったおためごかしで
教師の人格攻撃、タチが悪いわ。

本当に「生徒が大事」なら卒業まで試行するなよ。
962名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:42:52.21 ID:HgVNYbfO0
金のためと割り切って仕事をし、人気があれば高校教師より遥かに高給取りになる
予備校教師を見ろ、高校教師とは比較にならないくらい良い授業をするだろ?
教師は聖職者じゃなくて、プロになるべきなんだよ
963名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:47:25.33 ID:g467MPZb0
>947
同じことをしねえ香具師なら最初から叩き(≠批判)はしねえよな
叩きやがるような香具師どもこそ同じことをしやがるんだよ
いわゆる自己投影というやつだ
964名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:51:07.15 ID:0H6d/bUI0
だからお前の会社で同じことしてみろって。
965名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 22:58:46.85 ID:R4/AN7ph0
9割は残って1割が辞めたっていうのは非常にわかりやすい
つまり10人先生がいて、その中で一番のクズ1人が辞めただけのこと
どんな集団であれ1割くらいはダメな人がいるってことだ
966名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:01:18.21 ID:T+ETp/0VO
>>965
監査の基本を言うと、経済合理性に反して現在の職務に固執する奴には、不正隠蔽か役得維持の疑いが掛かるんだけどな。
967名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:02.77 ID:D91r83ECP
>>965
教師の9割が非合理的で非資本主義的な社畜精神なら
それに教えられた人間のサビ残と過労死が減らないはずだな
968名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:05:32.63 ID:8YYw+ia40
>966
疑って調べると趣味で仕事してるだろお前ってやつが結構いるのが日本だよな。
あとその分野に特化してしまう人も多数。
はまり症すぎるw
969名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:06:56.07 ID:zwWW7vKt0
モンペもそうだけど、教師に文句つけてる奴に限って、教師に強依存しているという矛盾w
聖職者にしたいのか、貶めたいのかどっちかにしろよw
970名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:18:32.60 ID:8YB42MEf0
国の借金983兆円は、公務員が自費で返せ

国民には責任はない。公務員に責任がある。

自分のケツは自分でふけ。
971名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 23:23:09.07 ID:6L3AmMZ60
>>954 高度経済成長期の物価高に比べりゃたいしたことない。
今のデフレ状態が異常なのと不動産がバブルで高騰しただけで
972名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:16:00.62 ID:gSsHS6xW0
人生最後は金だよ
973名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:27:04.07 ID:vGtOtXPj0
卒業アルバムからその教師の写真を除外せにゃならん。
だって卒業時点でいないし。
974名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:35:09.05 ID:XZPjRWvE0
>>1
駆け込み退職した日教組の先生方は人非人だよな
だって金のために生徒を裏切るんだからな
975名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:37:37.66 ID:ICx19bs80
民間だと65まで働くのに何やめてんだよ
976名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:38:01.64 ID:f+RS6l4PO
教師にも老後があるんだ
977名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:39:04.73 ID:ANWawEXf0
やめたって悪くないのにやめるほうが少数派だと悪者にされるよね
978名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:39:46.24 ID:DeFDJCuC0
その程度誤差にすぎない
979名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:41:12.96 ID:zSeFh4H10
9割の人間が残ったこれが全てよ
世の中金?
金ごときで精神を揺さぶられてるようでは生きていけぬ
お前らにはわからなくて結構
980名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:41:18.56 ID:qJJVuPNZ0
差額、マイナス百数十万円だろ、教職の矜持ってその程度の値打ちってこと
981名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 00:51:31.38 ID:DTTYiD2O0
寧ろ残った方が駄目人間だろう。

サビ残と同様に奴隷根性の常識化は
社会の迷惑でしかない。
982名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 01:46:37.81 ID:cs3QJBaS0
>>973
やはり失望するよね
同窓会でも微妙な空気になると思う
983名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 06:28:53.82 ID:Ejjpaa5j0
>>789
埼玉は日教組1%だってのにまだ言ってるのか
プラスで日教組連呼するスレって大半が日教組の低い都道府県だよな
984名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 08:15:10.90 ID:pbtd8uHa0
国家に忠誠を誓うには給料が安すぎる ← ルパンに出てた元CIAかなんかのエージェント
985名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:08:11.13 ID:RDlONQuDO
>>968
仕事とは生き甲斐だとか生きざま、なんてお題目信じているのも多いからな。
ただの金を稼ぐ手段でしかないのに。
ちなみに、そう考える人間て微妙に仕事しにくい。
生きざまを否定するのか!て他人に無茶なこと要求したり、
自分の生きざまが傷つくと思うのか、失敗回避しようとしたり。
合理的精神がないから、チームプレイにむかないんだよな。
986名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:16:06.82 ID:3LzC6GPIP
一個人がどう思おうと勝手だが
メディアがそういう方向に誘導するのはどうなの?
987名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:17:41.22 ID:C2GlMcoN0
相変わらず、ヒュンダイ含めたマスゴミは最低だな

これはおかしな期限と性善説を用いた県側が悪いのが確定してるのに
年度末に実施するか、東京みたいに早期退職者は減額してればこんな事にはならないわな

まあ、どっちにしても叩く気満々なんだろうけどw
988名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:23:19.22 ID:hCrSDGTa0
オザーのPRチラシ日刊ゲンダイ、オマイが言うな。

オザーがむしりとった政党交付金8億円
おこぼれが回ってこなかったようだね、
当てが外れたね、残念だったね。
ゲンダイ、何時まで持つかな? そろそろ廃刊だろ?
989名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:31:04.00 ID:yRVxTUqZ0
今頃定年を迎える教員てのは、安保闘争とかでろくに大学教育を受けてないまま、
教員「でも」やるか、教員「しか」なれないっていう、「でもしか先生」の世代なんだぜ。
責めてやるなよ。金のための仕事なんだから。
990名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:41:55.60 ID:uFs+gDJr0
百何十万で消えるような志しw
991名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 09:45:38.48 ID:23oFSWyYP
これから取り返せる年代でもないからな。
992名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:01:39.24 ID:JEQtUcqC0
ロリコンにモラルを期待するとか笑わせるな
993名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 10:24:48.15 ID:UhsAk8aM0
生徒からはバカにされ
教員室でも孤立してる先生なら遠慮なく辞めるだろうさ
994名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:48:15.68 ID:8LdP92hf0
>>916
> 150万円も違うなら早期退職せねばバカだろ。まぁ夫婦公務員とかなら150万円なんて端金かもしれないが、俺なら150万円も多くもらえるならそっちを取るね。
> 守銭奴と罵られようが誰も俺の老後の支援なんかしてくれないしな

お前の話をして無いだろ。
お前にとって150万は大気だろうが
公務員は退職金も高いし、老後も完全に保証されている。
どうして150万程度のはした金でやめるんだ。
995名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:51:20.46 ID:Qhogp2pUP
ほとんどきゅうしょくのおばちゃんとかようむいんだろ?
せいともってないきょういんがやめてんじゃなかったかね
ますこみはせいともってるひとたちとしてすりかえてほうどうしてるな
996名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:54:18.93 ID:23oFSWyYP
>>994
だってもう定年過ぎてるし。それを年度の都合で3月末一斉退職ってされてるだけで、それで手取りが
下がるなら辞めたって別に後腐れもないだろ。どうせ辞めるんだから。
997名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 11:55:08.90 ID:RDlONQuDO
というか、公務員がもらいすぎで、150万がたいしたことのない額という前提なら、
教師だけ責めるのではなく、早期退職で得するものがないよう全員適応で1月実施にすればよいだけなんだよ。
それはそれで問題あるけど、公務員全員への返金依頼だから。
問題は逃げ道作って、逃げ道通ろうとした特定職公務員叩くとこでもある。
だから散々1月か4月にしとけばよかったのにと言われてる。
998名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 12:38:16.75 ID:MiAaOmwb0
>>997
そうなんだよな
結局は条例作った側のミスで
施行遅れたのは調整やらに時間食って仕事できないせいだし
その仕事できないせいで混乱したり余計な出費増やしてる
雇われ側に波風立たないのは4月だろうけど
出遅れた上に欲出して削減に走るからこうなる
どうせこの先も無駄遣いする
999名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:18:54.28 ID:mkVPtgF4Q
横のつながり断つんでしょ?退職したら
孤独な毎日になるぞ
1000名無しさん@13周年:2013/01/28(月) 13:22:20.86 ID:23oFSWyYP
>>999
人によるだろ。
お前らニートの仲間になるだけじゃん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。