金地金を買うために国際情勢を読んで投資するスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。

次スレを立てさせて頂きました。
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:05:18.97 ID:T7iSPXE00

自分で2ゲット!
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:06:14.18 ID:T7iSPXE00

チタン氏をはじめ、皆様のご光臨をお待ち申し上げております。
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:45:19.02 ID:L6vuIQs00
早すぎ
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:54:21.30 ID:T7iSPXE00

すみません!
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 21:09:38.69 ID:T7iSPXE00

月曜は、NKは下がる。

アクロは上がる。たぶん。。。。
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:04:49.38 ID:JyH8OAGw0
金もプラチナも日経平均も全てボックス。つまらないお〜
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:06:18.80 ID:T7iSPXE00
Wikipediaより

ハートランド (Heartland)=ハルフォード・マッキンダーが
『民主主義の理想と現実』の中でユーラシア大陸の中核地域を
中軸地帯と呼んだことに始まり、後にハートランドと呼称するに
至った。

マッキンダーは20世紀初頭の世界情勢をとらえ、
これからはランドパワーの時代と唱えた。とりわけ、
それまでの歴史が海軍大国(海洋国家)優位の歴史であったのに対し、
鉄道の整備などにより大陸国家の移動や物資の輸送などが容易となったことで、
ハートランドを支配する勢力による脅威が増しているとし、
海洋国家同士の連携を主張した。

マッキンダーは1900年代初頭の世界地図をユーラシア内陸部を
中軸地帯(ハートランド)、内側の三日月地帯、外側の三日月地帯とに分け、
「東欧を支配するものが、ハートランドを支配し、
ハートランドを支配するものが世界本島(ワールド・アイランド)を支配し、
世界本島を支配するものが世界を支配する」と説き反響を呼んだ。

また、マッキンダーはユーラシアに存する大国群をシーパワーと
ランドパワーとにわけてそれぞれが対立する関係にあると論じ、
大陸国家がヨーロッパを中心として熾烈な戦争をはじめ、
戦線を拡大していくに違いないと予見した。
(事実、独ソ両国は熾烈な覇権争いを行った)。
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:29:57.31 ID:T7iSPXE00
Wikipediaより 続く

マッキンダーは、当時次第に注目されつつあった空軍力の影響力を重視せず、
第一次世界大戦以降、航空機戦力を中心とした戦争が中心となるにつれ、
次第にマッキンダーのハートランド論は時代遅れと批判されることとなった。

しかし、こうした国際政治の構造や力学に鋭い視点を展開したマッキンダーの
ハートランド論は時代環境の変化に照らして、さらに地政学の世界で応用的に用いられ、
ニコラス・スパイクマンによって主張されたリムランド論や、
コリン・グレイなどによってハートランドのモデル化など後の地政学や軍事戦略に
おおいに影響を与えたといえよう。
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:12:25.87 ID:5kKYCs+m0
1乙
チタンお気に入りのテンプレないけど・・・w

コキントウの卓球のシーンはちと笑うな
普通に勝てそうもないわwww
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:22:25.01 ID:T7iSPXE00
>1乙

レス サンクスです。

>チタンお気に入りのテンプレないけど・・・w

うっかり、わすれました。すみません。

>コキントウの卓球のシーンはちと笑うな
普通に勝てそうもないわwww

福原愛ちゃん相手に、必死の表情でスマッシュを叩きこんでいましたね。

あそこで、福田ソラマメ氏が、胡錦濤氏の相手をして、負けてやれば、
支那も顔が立つし、日本も懐が深いところを見せられて、双方にとって
よかったのに。

ただ、東支那海のガス田や毒入りギョウザ、チベットの人権問題で、
譲らないのは、基本ですが、、、、。

12名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:27:45.69 ID:3X5aKbz90
ありがとー。これからも資産一億目指してがんばるます!!

スレが10いくまでには達成したいねえ・・・
コキントウ帰ったか・・関西に飛んで

「これから移民で関西乗っ取るからよろしく」とあいさつしていったみたいだね

今回のコキントウ訪日は俺の予測と裏付けた
戦略的互恵関係とはうまい表現だ
しかし、東シナ油田は思い切ったこといったな。普通は
「日本の努力如何」という表現だが中国からも歩み寄る姿勢を見せた
帰ったら軍部につるし上げられるんじゃないかな


アクロIR出たーーーーー最後にはあげてたしいい感じ!!
ぐるナビも買い増し成功みたいだ。シコーは実に強い!!!!
今度はニューフレア来てほしいなあ・・・・

13チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:28:53.46 ID:3X5aKbz90
前のスレだけど大事なニュースだと思うのでまた書く

904 名前:チタン ◆prDdJ8Ym5w [sage] 投稿日:2008/05/10(土) 00:39:05.30 ID:3X5aKbz90
【米墨】テキサス州はメキシコの一部? 「アブソルートウオッカ」の広告に米国人激怒[04/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207735798/l50

メキシコでは米国との戦争でカリフォルニアなどの領土を
失ったことに対する憤りの念が今も残っており、
広告は「メキシコの人たちが理想的だったと考えるであろう時代」(アブソルートウオッカ)を
思い起こしてもらおうとの意図があったという。
>>>>>>>>>>>>>

あはは、前に指摘した「アメリカにはチベット問題で中国を非難する資格はない」ということを裏付けるにゅーすが・・

タイミングよすぎるなあ・・・


22 :七つの海の名無しさん:2008/04/09(水) 21:25:49 ID:XcOTFd6E
メキシコ系で埋め尽くして大統領を選出し
メキシコを併合させて合衆国を唯一のものとするのがメキシコの野望
注:メキシコも合衆国なのです

25 :七つの海の名無しさん:2008/04/09(水) 22:06:45 ID:YJUNqFLi
>>22
それアメリカがやった手なんだよな、実は。
アメリカ人送り込んで議会の多数派占める → 独立宣言 or 王政廃止 → USAへの編入を可決

どうみても中国とアメリカは同類です本当にありがとうございました




14チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:29:18.37 ID:3X5aKbz90
46 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/04/10(木) 07:46:10 ID:qN9jEvcD
テキサス人は独立心強いからなぁ。
メキシコと一緒にされるのはもちろんのこと、
「テキサスはアメリカ合衆国の固有の領土だ」って言っても多分反発食らうぞ。
実際、テキサス共和国が合衆国に参加するようになっただけ。いつでも独立国に戻れるという
条項がある(他の州でこんな条件があるところはない)。

>>>>>>>>>>>>。
確かカリフォルニアもそうだった気がする
合衆国といいうのは各州が独立を志向したときにそれを止める法律がない
連邦政府は幕府のようなもので
「律令外」の世界。基本的に違法

FRBとか米軍とか連邦政府とか基本的に合衆国成立の理念とバッティングするんだよね

幕府があっという間に瓦解したようにアメリカ連邦政府もあっという間になくなるかもしれない
その場合、おそらく、このテキサス、カリフォルニア、アリゾナとかの元メキシコ領が
台風の目になるだろう。というか、俺が中国ならカリフォルニアに中国人増やして
独立させるけどね。そしたらアメリカも獲れる。

15チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:29:32.49 ID:3X5aKbz90
46 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/04/10(木) 07:46:10 ID:qN9jEvcD
テキサス人は独立心強いからなぁ。
メキシコと一緒にされるのはもちろんのこと、
「テキサスはアメリカ合衆国の固有の領土だ」って言っても多分反発食らうぞ。
実際、テキサス共和国が合衆国に参加するようになっただけ。いつでも独立国に戻れるという
条項がある(他の州でこんな条件があるところはない)。

>>>>>>>>>>>>。
確かカリフォルニアもそうだった気がする
合衆国といいうのは各州が独立を志向したときにそれを止める法律がない
連邦政府は幕府のようなもので
「律令外」の世界。基本的に違法

FRBとか米軍とか連邦政府とか基本的に合衆国成立の理念とバッティングするんだよね

幕府があっという間に瓦解したようにアメリカ連邦政府もあっという間になくなるかもしれない
その場合、おそらく、このテキサス、カリフォルニア、アリゾナとかの元メキシコ領が
台風の目になるだろう。というか、俺が中国ならカリフォルニアに中国人増やして
独立させるけどね。そしたらアメリカも獲れる。

16チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:37:08.72 ID:3X5aKbz90
http://img.timeinc.net/time/daily/2008/0804/postcard_mexico_0408.jpg
この地図はアメリカ合衆国にとって悪夢

アメリカはこのテキサス独立の過程を表に出すのを嫌う
はっきりいって、テキサス周辺とハワイ併合はチベット侵攻とあまり変わらない

この問題に触れられると合衆国は激怒する
第一次大戦にアメリカが参加した動機は
無制限潜水艦作戦でアメリカ人の乗った客船が沈められたからだと言われているが
あまり語られない動機がもうひとつある

チンメルマン・ノート事件
http://ww1.m78.com/topix/zimmermann%20telegram.html
チンメルマンノート全文

我々は2月1日を期して、無制限潜水艦戦を開始する。これにもかかわらず、アメリカの中立維持にむけ努力する。
ただこれに成功しない場合、次の条件でメキシコと同盟の提案を行うものとする。

同盟しての戦争、共同しての和平、金融支援、アリゾナ・カリフォルニア・ニューメキシコの失地回復、合意の詳細は貴下に一任。
アメリカとの戦争が開始されたら秘密裏に(メキシコの)大統領に上記を通知すること。

そして大統領のイニシアチブで日本もこの同盟に加入することを働きかけ、同時に日本と我々の仲介の労をとること。

数ヶ月も経ないうちに、この容赦ない潜水艦戦でイギリスを屈服させることができることに注意を向けさせること。

>>>>>>>>>>>>>
これがアメリカ参戦の決定打になった。あれほど参戦を嫌っていた世論が一変したのだ
17チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:38:47.58 ID:3X5aKbz90
前のスレでロスチャイルド家の一員が911の陰謀について話すのがあったけど

あの中で「イスラエルをアリゾナに移す」という内容があった
もしかしたら、あの一帯を切り取って独立するとかやるんじゃないかな?
18チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/10(土) 23:40:48.94 ID:3X5aKbz90
質問に答えるのを忘れるときがある

二回書いてくれると思い出すので、返答がほしい人は二回書いてくれれば努力する
1950:2008/05/11(日) 00:19:06.95 ID:EU6HlUil0
シティグループ、資産41兆円を売却へ
http://www.afpbb.com/article/economy/2389182/2914673

週明け株ヤバクナイカ?
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 00:54:53.89 ID:Seg3xQGd0
日中会談まとめ

【中国が得た物】
  ガス田 (1200兆以上)
  中国の人材育成奨学計画費 (48人に5.7億)
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料 (飼育料込みで年3.8億)
  日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
  日本の北京オリンピックに対する全面協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否
  台湾問題で中国寄りの言質
  中国の農村部を対象にした排水処理の事業協力

【日本が得た物】
  パンダ (レンタル)
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 00:56:23.51 ID:shWm/njw0
>>19
鼻血ブーした。やっぱり日経11000円割るくらいまで行くかな。
22チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:11:33.93 ID:v+2OI0LA0
来るかな?俺の予測では後一回大きな下げがあるということだが・・

HSBCが大阪チタンの目標株価を5200円にしたのが気になる
今7000だけど、そこまで下がるというのはちょっと異常

年初来安値軽く更新する。大きな悪材料があるとも
思えんがHSBCが時価からかけ離れた目標株価つけると結構あたるんだよね

あんまりここレーティングださんし・・・・

だから俺としては大阪チタンが5200円までいったら底打ちといってみる
23チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:14:26.91 ID:v+2OI0LA0
結局公的資金投入がなければサブプライムが収まらない

しかし、モラルハザードを気にする共和党政権ではそれなりの理由が必要ということ

最近アメリカでどっかの地方都市がサブプライムで破綻したと報道があった

大きな銀行が飛びそうになって。それに伴い地方が破綻となれば
公的資金投入の理由ができる。そして、誰か生贄で逮捕されるんじゃなかろうか?


ぐっちーさんか溜池通信で、「おそらくアメリカの地方の破綻が起こり、それが思わぬ局面を導く」
と書いてあったような記憶がある。

その局面の予感がするね
24チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:26:26.82 ID:v+2OI0LA0
市況版見てるんだが、ほんとに人減ったね

今年に入ってからの上げ下げで信用使ってる連中は相当飛んだようだ

これって、あげる兆候じゃないかな?
特にここ最近の上げで今まで売りで儲けた人がいなくなった

一週間で1000円だもんなあ・・・俺もアクロのアドバンテージがなければ危なかった
日経が弱い局面で30%あげてくれたおかげだ・・・

さあて、日経は不安定だろうが新興のネットモバイル関連はくるだろう
DENA、ぐるなびなど好決算あいつぐ、

日経から資金が逃げてくるような気がするが・・・
俺の予測では中国が北京オリンピック後の景気腰折れ対策のために

大幅な情報通信分野の開放をやる思う。それを先取りしたのが孫正義の
中国での携帯事業提携。あれは先取りする能力は高い

おそらく、それを嗅ぎつけたんだろう。
はっきりいって、これほど北京オリンピック後に景気が悪くなると言われているのに
中国当局が対策を考えていないとは思われない。
ここまで予測された危機を回避できなければ、独裁権力の存在理由がなくなる
ただでさえ、物価高などで不安定化しているのに、ここまで予測された危機を回避できなければ
不満が爆発する。9月以降に情報通信関係は爆発する

25チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:33:30.67 ID:v+2OI0LA0
それと航空宇宙関連
北京オリンピックでおそらく開会式で
宇宙遊泳が中継され、それに中国人が熱狂する姿が全世界に報道される

そして、世界はその光景に震撼するだろう
チベットや聖火リレーであれほど、激しい支配欲を見せた中国が
熱狂して中国の宇宙進出を祝う姿が報道されれば

世界各国は恐怖をかんじるだろう
昔のスプ−トニックショックと一緒だ

それを機に予算が削られていたNASAなどへアメリカ議会は予算を認めると思う
昨日、しれっと、日本でも宇宙の軍事利用への緩和を認める法案が通った

【政治】宇宙基本法成立で合意、自民・公明・民主3党案を提出へ 防衛目的での宇宙利用の容認や宇宙開発戦略本部設置など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210227611/l50

予兆はある。三菱電機でも買おうかな・・・

8月の宇宙相場、9月の情報通信相場を予測する
26チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:35:34.10 ID:v+2OI0LA0
わが国の宇宙開発利用推進に向けた提言
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/046/honbun.html
27チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 01:44:50.11 ID:v+2OI0LA0
中国にとって宇宙進出は特別な意味を持つ

中国は近代において中国が植民地にまで転がり落ちたのは
「大航海時代に海洋への進出を怠ったため」と結論している
そして、提言において
「第二の大航海時代である宇宙時代に絶対に乗り遅れてはならない
宇宙進出こそが数百年にわたる屈辱の歴史に終止符を打つ」といっている

万難を排して中国は宇宙へ出る。そして、その熱狂的な使命感と
過去の屈辱への復讐は新しい時代を切り開くだろう


大航海時代にいてスペインがあれほどの偉業を達成したのは
その前にイスラム帝国における支配の歴史とそれに対抗したレコンキスタの精神が
あったから。

イスラム勢力を押し返した原動力は熱狂的な宗教心と情熱
そして、ベネチアやトルコに貿易のルートを塞がれていたことがあいまって

西への進出へ繋がった。あれはアングロサクソンではできなかった
理不尽とも狂気とも思える情熱がそれを成し遂げた
ドンキホーテが風車に挑むあの精神。あれが今の中国にはある

28名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 01:55:11.49 ID:shWm/njw0
ん?アメリカ大陸発見には鄭和が居るよ。
http://habc123.hp.infoseek.co.jp/1421.html
29チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:09:19.85 ID:v+2OI0LA0
太田垣康男・総合13 MOONLIGHT MILE他
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1206606703/l50

手っ取り早く中国の宇宙へ対する思いを知りたければ
この漫画を読むことをお勧めする

中国だけでなく、イスラム、パキスタン、インドなどの思惑を
非常にうまく書いている漫画


先週号ではついにパキスタンとインドで全面核戦争が勃発
そして、その過程がリアルで凄い

月のヘリウム3やマスドライバー 電磁爆弾兵器など

これからのキーワードが多数含まれている
是が非でも中国は宇宙へ出る。北京オリンピックは

数百年の屈辱を栄光に変える金字塔とされるだろう
大航海時代の悔恨を宇宙大航海時代の希望に変えて

共産党政府の正当性と正統性を強調する
それで北京オリンピック後に大胆な経済政策でてこ入れすれば

当面の危機は乗り越えられるだろう
30チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:21:17.40 ID:v+2OI0LA0
今後数十年で地政学的な大転換が起こる
その目玉として北極海の覇権争いが起こるだろう

すでにロシアとカナダが軍の出して北極海でにらみ合っている

あそこの資源が活用できれば世界は変わる。温暖化で

北極海航路が生まれるかもしれないのだ。そうなれば
喜望峰によって欧州がインドへ進出したように

北極海航路が世界を変える。佐藤優氏は
「喜望峰、スエズ運河、パナマ運河の開拓により海洋地政学が一変したのと同じインパクトがある」といっている

そして、ロシアは南下政策をすて北上し、要塞国家になるとも・・・

シベリアの開発、北極海航路、宇宙開発

これらの事象は世界を変えるだろう
31チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:26:31.88 ID:v+2OI0LA0
日本は心せねばなならない。

海洋地政学の一変は海洋貿易国家の盛衰と一致する

カルタゴ、ベネチア、オランダと海洋貿易に特化した小国は

海洋地政学の一変で一気に興廃する


中国華北が砂漠化し、中国という存在がばらけ、

ロシアが南下をやめ、オホーツクが開かれるとき

日本という国は「兎尽きて走狗煮られる」状況にならないとも限らないのだ

特に華北が砂漠化するということは中国がもはや始皇帝の始めた
中央集権の統一ということが不可能になるということを示している

卑弥呼の時代ですら経験しなかったことなのだ
日本のあり方を真剣に考える時がくるだろう
32チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:30:49.12 ID:v+2OI0LA0
【国内】 日本、宇宙の「軍事的開発」許容…宇宙基本法通過で隣国に波紋[05/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210437153/l50
早速、韓国が反応
でも、これって米軍再編の流れだからアメリカのお墨付きなんだよね
残念ながら韓国は同盟から外れる可能性が高い

アメリカは米軍再編の同盟国の種類を3カテゴリーに分けているが

日本は英国と並んでトップの

その他3カテゴリーの中に韓国の名はない
インドやトルコ、オーストラリアなどだ

韓国オワタ
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 02:33:20.00 ID:kOxe1NWD0
>>17
ロスチャイルドじゃなくてロックフェラー家のニコラス・ロックフェラーね。

こいつはロックフェラー家のアジア投資に絡んでいるらしい

http://amesei.exblog.jp/4912455/

>この人物は、中国では、「グローバル・アゴラ」というキャッシュレス社会の実験のプロジェクトに関わっていることが公式に確認できた。
>これはお財布ケータイのようなプロジェクトで、2001年から中国で、携帯大手のチャイナ・モバイルやシーメンスと組んで実験を行ったようだ。
>中国はキャッシュレス社会の実験場にも成っているわけだ。


チベット亡命政府の資金源もロックフェラーらしいね
34チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:53:34.88 ID:v+2OI0LA0
http://amesei.exblog.jp/4912455/

>この人物は、中国では、「グローバル・アゴラ」というキャッシュレス社会の実験のプロジェクトに関わっていることが公式に確認できた。
>これはお財布ケータイのようなプロジェクトで、2001年から中国で、携帯大手のチャイナ・モバイルやシーメンスと組んで実験を行ったようだ。
>中国はキャッシュレス社会の実験場にも成っているわけだ。


おお、やっぱ、携帯は通貨になるのか・・中国は其の実験場というわけだ・・
なら、まだ破綻するわけない。すくなくともそのプロジェクトが発動するまで安定する。いやさせる


今回の危機で中国は身を売ることになるだろう。いわばサブプライムとは
中国という美女の体を買い取るということ

そして、コキントウは危機を承知で一旦体を売ることにした
しかし、いつかは意趣返しをするだろう。上海も満州も香港も結局は中国に帰ってきた
その自信が中国にはある。この数ヶ月ポールソンが中国を行き来していたのは

そこら辺の中国の「実験体として中国身売り」という相談だったのではなかろうか
しぶる中国にチベット動乱で追い込みをかけて承知させた

そうなると、シティの資産売却先って中国とかかな?

なんにせよ、この仮説が正しければ北京オリンピック後経済崩壊どころか
中国バブルがくる

チャイナモバイルは孫とも組むし、これは今から仕込まねばならんかもしれん・・・
35チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 02:56:37.35 ID:v+2OI0LA0
しかし、このお財布携帯は中国で絶大な効果がある

これ、脱税や海外への資金の逃避など防げるんじゃないのかな?

人民元をすべて携帯にして紙幣をなくせば偽札も防げるし
通貨もコントロールしやすい。プライバシーも所有の絶対性もない
中国なら、実験地として最適だろう



36チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 03:03:33.15 ID:v+2OI0LA0
結局携帯をどんどん便利にして、手放せないものとして

「どうせ手放せないんだったら体に埋め込めばいいじゃないか!!!これなら安心」

と持っていくのが目的なんじゃなかろうか?

将来は子供が生まれたら戸籍を役所に届ける代わりに
マイクロチップを埋め込む。

こういうシナリオはどうだろうか?

通貨を廃止してマイクロチップ化、体に埋め込み人類を管理するというのは
FRBの本でも書いてあった。この方向性は注目だ
37チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 03:22:20.66 ID:v+2OI0LA0
新界
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%95%8C
1898年の展拓香港界址專條によってイギリスに99年間の期限で租借された地域を指す。
>>>>>>>>>>>>
日清戦争で敗退した清王朝が英国に付け込まれ
割譲されたのが香港つまり新界

其のときに永久割譲となりかけたのだが

中国側が「永久の久は中国語で九と同じ発音だ
ここは中国の面子を立てて、九九年。99年の租借としてほしいと哀願した」

九十九年なら永久も同じことということで後ろめたいところもあった英国はそれを認めた

しかし、99年後の1997年香港は中国に帰ってきた

中国の初頭教科書に出てくる逸話で「愚公山を移す」
http://www.mizz.jp/word/word_18.html
というのがある。初等教育で中国はこの話を重視している
この話の教訓は
知恵者がそのおろかな行為を笑ったことに対する愚公のこの言葉にある

愚公は、ため息をつくと言いました。

「お前さんのように、心がこり固まっていては何も出来ない。あの寡婦のところの子供にも及ばない。私が死んだとしても子供は残る。
子供は孫を産み、その孫はまた子供を産む。その子はまた子供を産む。子々孫々(ししそんそん)続いて、終わる事はない。しかし、山のほうは、
今より大きくなる事はないのだ。平らにならないということがあるものか。いつか必ず平らになるだろう。」

 この言葉に知恵者の老人も返す言葉がありませんでした。
>>>>>>>>>>>>>>>
中国が簡単な機械しか作れない段階で核を持つと宣言したとき、世界は笑った。しかし、その数年後震撼する


たとえ身売りをすることがあっても取り返す自信を中国は持っている
それは侵略され続けた歴史の中で守り続けた矜持でもある
38チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 03:24:00.89 ID:v+2OI0LA0
あの聖火リレーの熱狂振りを

愚かと笑うむきもあるだろう

しかし、中国はその愚かさこそを重要視しているのだ
39チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 03:30:40.84 ID:v+2OI0LA0
御伽噺や物語など其の国の風土に根付いた
子供向けの話は其の国の文化を体現する

日本の御伽噺のキーワードは「正直」

中国の場合は「愚直」

これは似ているようで非なるもの
この愚かさを知り尽くし、コントロールすることができたのが毛沢東だ

しかし、おい、地震多いな・・やっぱ、今年くらいに関東大震災来るのかな・・・
40チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 03:46:04.31 ID:v+2OI0LA0
http://jp.youtube.com/watch?v=hNMI6G0NR5Y&feature=related
コキントウ卓球すげえええ!!
練習してただろう?これ?元選手?
41Cu銅:2008/05/11(日) 07:43:27.48 ID:1inMjAzy0
>1 です。

英国の香港租借が、なぜ99年間だったのか、理由を初めて知った。

トンクス。

42Cu銅:2008/05/11(日) 08:06:46.33 ID:1inMjAzy0

「携帯が支那で主たる通貨になる」とのチタン氏の予測は、
非常にユニークで鋭い。

私もオサイフ携帯で2種類の電子マネーを使っているが、
確かに便利だ。

中国は、偽札が多いらしいので、セキュリティがしっかりしていれば、
店頭での支払い・決済は、真贋確認の手間が省けて、店側とお客、双方に
歓迎されるのでは。

ただ、支那人は携帯を加工して、携帯通貨を偽造する技術を
自家薬籠中にしてしまったりして、、、、。



43チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 08:46:32.74 ID:v+2OI0LA0
(返還のことを中国では「祖国回帰」と言い、「奪回」という者もいる)

はじめに、英国による香港の植民地の形成の歴史

http://www2.ocn.ne.jp/~karl/3.html
中国はしたたかな国である。飲み屋のやり手のママが金に困って一時パトロンに体を委ねても
すべてを支配されず、逆に金を吸い取って大きくなる。だから、今回も必要とあれば体や国土を売る
しかし、必ず取り返す、香港は寒村だったのに大きな都市となって帰ってきた。草原だった満州は工業地帯として帰ってきた。
もう一度満州を売るかもしれない。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

回想:  思えば、忌わしい恥ずべき阿片戦争の産物として99年間(即ち、國際条約上永久という意味)の「新界」の租借が返還(中国では回帰)となったのは何故なのか、
最初は強引だったサッチャーがなぜ途中から軟化し、ケ小平の「香港回収についての強い決意」に屈したのか。天安門の階段でよろけたサッチャーに一体何があったのか。

サッチャー首相は1982年9月、ケ小平との初の会談後、1983年になって香港返還を決意した。そしてその返還までの間に数度香港を訪れたがその都度、
「自分の政治生活の中で最大のミスを犯した」と追憶している。このことは新聞でも報じられている。、それは返還に関して香港市民の意思を問わなかったということであろう。
即ち、シンガポールのように「香港独立」の選択肢を示せなかったことにある。

 サッチャーのこの悔悟は1984年9月、ロンドンにおけるアメリカ記者に対する談話でも「もし、香港の地位が特殊なものでなく、租借条約が存在しなかったら、
香港はすでに何年も前に独立を達成し、もいう一つのシンガポールになっていたであろう」と述べている。

 
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この99年条約が結ばれたときの中国側の交渉人は李鴻章



政治家とはこうあるべきという見本。国家が蹂躙され、犯され追い詰められたときでも
将来を見据え、的確に行動する。このしたたかさに比べれば

日中和平交渉で、中国側にすべての主導権を与えてしまい、
その後の従属体制を作ってしまった田中角栄がどれほど小物かわかるだろう
あそこでは、建前と本音を交錯させ、台湾の地位について楔を打ち込んで外交的カードとして確保すべきだった
それは、やればできた話だ。日本の外交が方向性を失うのはあの時以来なのだ


44チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 08:47:40.61 ID:v+2OI0LA0
「それでよかろう。九龍半島には遠慮なくユニオン・ジャックを立てたまえ。それでアメリカもフランスも手出しはできまい。九龍の新界(ニューテリトリー)は君らのものだ。
大英帝国はわが支那大陸において、点から面を所有する」
全権団は再び鳩首して意見を囁き合った。今度はそれぞれが肯いた。

「では閣下。永久租借という約定にご同意ねがえますか」
李鴻章は大仰に愕いたそぶりを見せて左右の随員を交互に見、それから声を立てて笑った。
「卿よ。まあ、現実にはそういうふうに解してもらってもいいのだがね。永久租借、という言葉は少しおかしいだろう。世界中が笑う」
「では、どのように。期限を明文化しなければ租借約款の意味をなしません」
「当然だ。しかし、永久という単位の数字はあるまい。そこで、だ・・・」

李鴻章は立ち上がった。その背丈の並はずれた高さに、人々はみな目をみはった。散策でもするように後ろ手を組み、仏頂面で椅子に座る副使たちの背後を歩きながら、プレジデント・リーは言った。


「わが国にはこうした場合、非常に便利な表現がある。それはこういうことだ。完全を百とする。百に届かぬ一歩は、九十九だ。すなわち九十九という数字は、わが国では永遠を意味する。
しかも数字の九九と、永遠すなわち久久は同じ音を持つ。そしてこれを皇上に報告すれば、私は領土を奪われた責任を回避することもできる。租借は租借だからな。
皇帝陛下も老臣たちも、暗黙のうちにみな私の立場を理解してくれるだろう。もちろん君らも議会から責められることはなかろう。まさかわが国が九十九年も持ちこたえるとは、
誰ひとりとして考えはするまいからな。どうだね、名案だろう。そこで私は、この展拡香港界址専條の租借期限を、調印から数えて向こう九十九年間、すなわち西暦1997年6月末日とすることを提起する」
李鴻章の明晰さに対して、一斉に拍手と歓声が湧き起こった。

テラスの最前列で、岡圭之介は熱心にメモをとりながら、隣のトーマス・バートンに囁いた。
「トム、すごいね。彼は外交の天才だ。いったいどうなることかと思ったが、これならたしかに八方丸く収まる。彼は中国人の大義名分とヨーロッパ人の合理性をともに満足させた」
トーマス・バートンはただひとり拍手もせず、メモもとらずに、人々の歓呼に応える李鴻章を見つめていた。

45チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 08:48:11.76 ID:v+2OI0LA0
「どうしたんだよ、トム・・・」
正式調印を日取りの良い6月9日に決定すると、清国側の全権団はすみやかに退室した。紛糾すると思われた会議は、ものの15分で終わった。
記者たちはインタビューをとるためにわれさきに玄関に向かって駆け出した。

「行こうよ、トム」
トーマス・バートンはテラスに根の生えたように動こうとしなかった。ただ黙って、拍手と喝采に送られて議場を後にする李鴻章の姿を見送っていた。
「たしかに、天才だ。いまプレジデント・リーの言ったことをただしく理解できた者は、ひとりもおるまい。たしかに、あの男は天才だ」
「どういうことだい」
トーマス・バートンは蝶ネクタイをくつろげながら、見てはならぬものを見てしまったように放心した顔を、岡に向けた。
「わからないか、ケイ。九十九年はたしかに永遠を意味する。世界中の誰にとっても、事実上の永遠だろう。だが、九十九年後の人々からみれば、今日という日はそれほど昔の話ではない」
「・・・よくわからないな」
「九十九年後に清国はあるまい。だが、政権はどこかに必ずある。支那という国土と支那人は必ず存在するんだ。
そのときイギリスは大変な犠牲を払って香港を返還しなければなるまい。九十九年かかって肥やした香港のすべてを、その都市機能もろともに返さねばならないんだ」

岡圭之介は頭上にさざめくマロニエの葉叢を見上げた。木漏れ日が瞼を刺した。
「つまり、李鴻章が死んでも、条約は生き続けるんだな」
「そうだ。中国人は偉大だ。われわれが永遠だと信じて疑わぬ九十九年という時間も、プレジデント・リーにとっては、手帳に書いてある予定なんだ」
岡は、列強を庭先で遊んでいる子供にたとえた李鴻章の言葉を、ありありと思い出した。

西暦1997年・・・
そのときには、いまこの席に居合わせた人間たちの誰も生きてはいない。だが、九十九年という時間は確実に経過する。
香港が中国に返るその日、ユニオン・ジャックは総督府の屋根から降ろされ、李鴻章とサー・クロード・マクドナルドの取り交わしたセピア色の議定書は、彼らの子孫たちの手で反故にされる。
「5000年の歴史はだてじゃないね。やっぱり僕らは、庭先で遊んでいる子供かもしれない」
岡は降り注ぐ初夏の日差しを見上げて呟いた。
46チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 08:53:35.31 ID:v+2OI0LA0
今回の経済危機、北京オリンピック後の景気腰折れ
物価高などを防ぐために中国は身を売るしかない

おそらく、その決断を中国はした
それを担保に中国へまた投資が回帰するだろう


だが、必ず中国はそれを取り返す気でいる。蹂躙され犯されることに中国という美女は慣れている
体を開き、受け入れ抱きしめながら背骨をへし折るのだ

諸君!北京オリンピック後に一時中国株は売られる。しかし、そこが最大のチャンスだ
世界のほとんどが北京オリンピック後の中国株下落を予測している

だからこそ、チャンスなのだ。特に情報通信関連チャイナモバイルは有望だ
47チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 09:00:46.41 ID:v+2OI0LA0
中国人の政治能力は異常なレベルがある

香港返還の際、鉄の女と言われたマーガレットサッチャーが手も足も出ず

ケ小平との交渉が終わったときにショックの余り階段を踏み外したのは有名な話だ。

其のときのサッチャーはフォークランド紛争という賭けに勝利し絶頂の状態だったのだ
鉄の女の最盛期でもケ小平に勝てなかった

其の会談の内容は公開されていないが、おそらく、中国が香港の水と電気に仕込んだ
仕掛けが利いたのだろう。それは周恩来の謀略だ

李鴻章の流れは周恩来とケ小平が引いている
そのしたたかな力をコキントウは受け継いでいるか?

今後の中国に注目だ。おれは中国がアメリカに体を売ったと読む
相場が上向きになってきたのはそれが漏れてると読む
48チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 09:14:08.89 ID:v+2OI0LA0
翻って日本人の外交べたにはあきれる
かのウィンストンチャーチルが日本を評して

「日本と言うのは非常に困った国だ
どんなことを言ってもニコニコ笑っているのに、ある日突然ぶちきれて
殴りかかってくる。交渉としては
譲歩をされると、本国議会との関係で強く出ざるをえない、国益伸張のチャンス
を逃すわけにいかないからだ。ところが、其の過程で駆け引きをしないくせに
ある段階ないなると「われわれは我慢の限界に達した」と突然豹変して殴りかかってくる

其のせいで我々はアジアを失った・・・もう少し日本に交渉力があれば日英の第二次大戦における悲劇は
回避されただろう。と言っている


この短絡的、直情的外交性向は田中角栄の日中和平交渉にあらわれている
あれは俺のように中国の交渉の歴史を知ってる人間からすると最悪

いいようにされるのは当然。この癖を直さないと将来にわたって日本は外交で常に不利益をこうむるだろう

49Cu銅:2008/05/11(日) 09:16:42.74 ID:1inMjAzy0

チタン氏の博識・博学には驚く。

昔、祖父母に日清戦争当時のざれ歌で「李鴻章の〜はげ頭〜〜♪」という歌を
たびたび、教えてもらった。日清戦争で日本に敗れた李鴻章が、停戦条約締結のため、
下関を訪れた時の歌だと思うが、偉大な人物だったのだな。

英国人と支那人が持っていて、日本人に欠けているのは、リアルな歴史観なのだな。

お人よしなのは、日本人にとって美徳だが、冷徹な国際政治の中にあっては、
国益を失うもとだ。
50Cu銅:2008/05/11(日) 10:30:03.11 ID:1inMjAzy0

第二次世界大戦で、東洋一の堅塁を誇った英国のシンガポール要塞を
日本軍が陥落させた。

シンガポールは、マレー半島から引いた水道に飲料水を頼っていた。
その水源を日本軍に押さえられて、降服せざるを得なくなった。

香港もそれと同じ状況だったのだな。

サッチャーがいくら、頑張ったとしても、電気と飲料水を絶たれたら、
香港は、すぐに干上がってしまう。

インドのポルトガル領ゴアも守りきれなかった。
スペインの一角を占めた英領ジブラルタルも、今後どうなるか。

それにつけても、月曜日はアクロに上がって欲しい。
51チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:36:01.33 ID:v+2OI0LA0
まあ、とりあえず、そろそろアクロ536号が救われる時期だろう

彼も肝を舐めただろうから、これで晴れてアクロフォルダーとして認定
あがるときは一気にいくからねえ・・・来週はついに決算です

相場環境が悪いという意見があるが、アクロの特徴は暴騰するときは
相場環境の悪化の逆をいく、。その意味で言うと来週はアクロが底打ちしたかどうかの
試金石になる。ここのホルダーはそれを知ってるから

日経が悪いのにあげてきたら、一気に買いが来ると思う

日経や新興が崩落するのにアクロが上げて来たら迷わず買いだ
52チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:39:31.42 ID:v+2OI0LA0
今ザッパラス仕込んでる。ここから毎日ちょっとづつ買い下がる

シコーをこつこつ底値で拾って大成功したから
今度はここで二匹目のドジョウを狙う
53チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:50:41.64 ID:v+2OI0LA0
李鴻章は好きなので、残りの文章も貼り付ける
偉大な政治家というものを堪能してほしい

中国に興味あるなら浅田次郎の「蒼穹の昴」はおすすめ。中国の悲哀と矜持に泣ける
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

〜「蒼穹の昴」(浅田次郎著)からの引用〜
五月の陽の光がマロニエの葉を透かして差し入るテラスで、駐北京公使サー・クロード・マクドナルドは、やがてやって来る賓客を待っていた。
長い外交官生活の中で、これほど気の進まぬ交渉事はなかった。(中略)

九龍半島全体の租借交渉の全権は、彼の手に委ねられていた。この歴史的な仕事を命ぜられた時から、サー・マクドナルドは過去半世紀にわたる香港の歴史について綿密に調べ上げた。
大英帝国全権としての使命を完遂するため、というより、どこかに彼自身が納得のいく正義を発見したかったからである。

しかし、香港の英国植民地を一挙に十倍の359平方マイルに拡大するという事案の合理的な根拠は、歴史上のどこにも見出すことはできなかった。
この期に及んでも公使は、正義の不在について悩み続けていた。(中略)

またひとしきり溜息をついたあとで、サー・マクドナルドは木漏れ日を見上げながら、ロンドンの古い流行歌を口ずさんだ。
“You can go to HongKong for me・・・”
私のためなら香港にだって行ってくれるわよね・・・つまり、わずか半世紀前の香港は、そんな流行歌に唄われるほどの、地の崖の貧しい町であった。

花崗岩の山に囲まれた狭小な土地であり、要塞にも軍港にも適さず、支那大陸の南端の僻地で商業地にもなり得ない。当時の外相サー・パーマストンをして、
「不毛の島」と呼ばしめたほどの土地なのだ。

ポルトガルのマカオ経営に対抗するために、イギリスは対岸の小さな港町を清国からもぎ取ったのである。

その名の通り、もとは美しい、平和な港であった。
広東や広西で産出する香木の産出港であったから、そう呼ばれていたという。
たしかに香港は、かつて沈香や白檀や伽羅を北に向けて船積みする辺境の小さな港にすぎなかった。

イギリスはまず、この港を通じて茶葉の輸入を始めた。しかしやがて、インド産の阿片をこの港に送り込むようになった。イギリス人がこよなく愛する紅茶と同量の阿片が、
貿易均等という妙な理由で堂々と担ぎこまれ、たちまち清国全土を侵して行った。

その結果、起こるべくして起こったアヘン戦争の正当性が、清国側にあることは勿論である。しかし、正義が常に勝つとは限らない。

大人が子供を殴り倒すような戦ののち、イギリスは強圧的に香港の割譲を迫り、清国が躊躇する間にいち早く大軍をヴィクトリア・ピークの麓に押し上げた。
ユニオン・ジャックを翻らせ、全く一方的に香港島の領有を宣言したのであった。

断固抗議をする清国に対し、イギリスはさらに広東、上海へと軍を進め、とうとう翌る1842年8月、南京条約を締結して香港の領有を確定した。
列強が中国に対し一貫してとり続けた「砲艦外交」の、絵に描いたような成果であった。

どう考えても、そこには正義のかけらすらない。阿片の押し売りをきっかけにして戦をしかけ、国土を奪い、のみならず戦火に追われた流民たちを苦力に仕立て上げて、
ゴールド・ラッシュに沸くアメリカやオーストラリアに売り飛ばした。そしてこの人身売買を「猪仔貿易」と呼んで憚らなかった。

これは歴史に残る暴挙だと、サー・マクドナルドは思う。そこには正義も道徳も、宗教的理由すらもない。ただ植民地経営によって国を富まそうとする、非人道的な、利己的な野心のあるばかりだ。

そして今また、「正しい防衛と居留民保護」の目的で、香港を十倍に拡張する交渉が始まる。無敵東洋艦隊の砲門を日本との戦に敗れて丸裸になったその沿岸に並べて。(中略)
54チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:52:06.66 ID:v+2OI0LA0

サー・マクドナルドは懐中時計を取り出して時を見た。
間もなく恭親王(プリンス・クン)の馬車が、あの怖ろしい時代錯誤の行列を組んでやって来ることだろう。そしてたぶん、その老いた貴公子は、傍若無人な条件におののき、困り果てる。
旧知の仲である恭親王に、こんな砲艦外交を自らの責務として強要することになろうとは考えてもいなかった。辛い。まことに辛い。

「お出迎えを、サー」
秘書官がシルク・ハットを差し出しながら促した。
バラの垣根のめぐる庭に号令が谺し、儀仗の衛兵の捧げ銃をする小気味よい音が聴こえた。

「展拡香港界址専條」の清国全権団が到着した。
香港の総督府から派遣された副使と秘書官とを伴って車寄に出る。軍官の随員たちがマクドナルドを囲むようにして衛門に正対する。
威儀を正してシルク・ハット冠り直したとたん、公使はステッキを取り落とした。

「おい、これはどういうことだ・・・」

門前で儀仗を受けているのは、恭親王奕?ではなかった。精悍なアラブ馬に跨り、二頭の騎馬を従えた高官は、李鴻章だ。

「どうなっているんだ。プリンス・クンはどうなされた。まさかあの、李総督が全権というわけではあるまいな」

公使は鼻めがねを外して目をこすった。秘書官はあんぐりと口を開けたまま、馬上で閲兵をする清朝の大礼服姿を見つめている。

「栄誉礼を受けているのですから、つまり、あの方が全権でしょう。」
「まずいぞ。おい、私はプレジデント・リーと交渉の席につくのか」

公使は取り乱した。国際的な評価によれば、李鴻章と恭親王では役者が何枚もちがう。天津総督時代の李の外交手腕は、各国外交官たちの間の伝説となっていた。
彼だけは時代錯誤のマキャヴェリストではない。西洋を熟知し、鉄道と鉱山と強大な軍隊を持った、軍閥の領袖である。

「プレジデント・リーは引退したのではなかったのか」
「そのはず、ですが・・・」

マクドナルド公使はとっさに考えた。プレジデント・リーが清国全権なら、大英帝国側は北京駐在公使どころか、香港総督が全権でも釣り合わない。
いや、本国から外務大臣首相を特命全権大使とした全権団がやって来なければ、会議が始まるはずはなかった。

「西太后か皇帝が来た方が、まだましだぞ」
「どういたします、公使」
若い秘書官は、閲兵をおえ蹄を鳴らして近付いてくる李鴻章の威風にすっかり怖気づいていた。

馬上の李鴻章は、帝国の最高官を示す九匹のうわばみを描いたシルクの大礼服を着ている。ビロードの冠には赤い珊瑚のボタンが輝き、
大勲功を表す三眼の孔雀の羽が、まっしろな弁髪のうしろに揺れている。肩からさりげなく羽織った黄色い緞子のチョッキが、一代の皇帝のおそらく一枚しか下賜することのない貴い代物であることを、
公使は知っていた。

その場で腰がくだけそうになる体をステッキで支えながら、公使は言った。
「どうします、だと? それは私の言うせりふだ。事前に何の連絡もなかったのかね」
「ありません。もし連絡が入ったところで、どうしようもないでしょう・・・うわあ、ごらん下さい公使。本物のプレジデント・リーですよ」
「そんなことは見ればわかる。もしネルソン提督でないとするなら、あれは正真正銘の李鴻章だ」

支那人としては珍しいぐらいの長身を馬上に凛と伸ばし、李鴻章は満面で微笑みながら車寄に轡を止めた。少しも年齢を感じさせぬ動作でひらりと馬から下りる。

「ごきげんよう、サー。お会いできて光栄です」
李鴻章はいきなり流暢な英語でそう言い、ピアニストのように痩せた大きな掌を、マクドナルドに向かって差し出した。
公使の胸は女王陛下の謁見を賜ったときと同じぐらいに高鳴った。

差し出された指先を軽く握ると、公使は迷わずに肩膝を地に折った。
「光栄です、閣下。プリンス・クンがお出ましになると聞き及んでおりましたので、いささか愕いております。これはいったい、どうしたことでしょうか」

李鴻章は思いがけずに強い力で、足元に跪いた公使の掌を握り返すと、ふいに笑顔を吹き消した。仮面を脱ぎ捨てたような厳しい表情に、英国人たちは慄え上がった。
「誰が来ようと、諸君らにとっては同じことではないか。東洋艦隊の砲門に、人間の見分けはつくまい」
誠実な外交官であるサー・マクドナルドは、そのままいつ卒倒してもふしぎではなかった。
55チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:53:09.27 ID:v+2OI0LA0

「ジョークだよ、公使。恭殿下は体調がすぐれぬ。そこで私が急遽、代理全権に任命された。辞令をお見せしようかね」
「いえ、けっこうです、閣下。ともかく、中にお入り下さい」
イギリス全権団はまるで黒い羊の群れのように、李鴻章の後をうなだれてついて行った。

廊下を歩きながら、李鴻章は公館じゅうに響き渡るような大声で言った。
「ヴィクトリア女王はお待ちかねかな!」
公使は脂汗を拭った。返す言葉はない。

「そうか。ご病気とあらば仕方がない。かくいう私も、恭殿下の代理としてやって来たのだからな。
それにしても、首相も閣僚も香港総督も全員ご病気とは、ロンドンではペストか天然痘でも流行しているのかね!」
「・・・李閣下」
と、マクドナルド公使はようやくの思いで、ほんの少しだけ抵抗した。

「閣下、英語はご不自由でございましょう。通辞もおりますから、どうかお国の言葉で」
「べつに不自由ではないよ。私にとっての英語は、香港の言葉よりも話しやすい。まったく南の方言は、同じ国とはいえ何が何だかさっぱりわからん。さっぱりな!」
「は?・・・そうなのですか」

李鴻章は鼻で嗤った。
「卿よ。君はジョークの通じぬ男だね。こういうとき、即座に切り返すユーモアがなければ、外交官としては失格だぞ」
李鴻章が花?を翻して立ち止まると、羊の群れもみな停止した。草を喰むように俯いたシルク・ハットをひとつひとつ睨みつけて、李鴻章は罵った。
「どうした諸君。オクスフォードでは植民地経営学の講義はしても、ユーモアと皮肉は教えんのか!」
一声で、羊はみな石になった。(中略)

記者団がテラスを埋めつくすと、やがて会議は始まった。
サー・クロード・マクドナルド公使は緊張のあまり書類を棒読みにして、香港を十倍に拡張する事案の説明をした。

「卿よ。しっかりしたまえ。君のうしろには東洋艦隊がついている」
言い淀むたびに李鴻章の口からそんなことを言われれば、公使の咽はいよいよ引きつった。
「すなわちわが大英帝国は、当該地域の正しい防衛と居留民の保護のため・・・」
最も言いづらい部分を、公使はようやくの思いで口にした。

「ちょっと待てよ、公使」
はたして李鴻章は、黒繻子の袖を挙げて異を唱えた。
「卿の言う防衛とは、いったい誰に対しての防衛かね」

薄い白髭をたくわえた李の口元は笑っていた。それは、公使自身が最も怖れていた質問であった。答えを探しあぐねて、公使はしばらく沈黙した。

「言いたくないのなら、私から言おう」
李鴻章は膝を組みかえ、体をテラスに群がる外国人記者団に向けた。
「フランスの記者はおられるかね?」
「到!就在這児」
と、ル・モンド紙の記者が手を挙げた。
李鴻章は不器用で丁寧な河北語に微笑した。
「答えは英語でよろしい。さて、どうやら大英帝国は、君らの国が広州湾からやがて九龍半島を攻略するのではないかと、脅威に感じているらしい・・・合衆国の記者は?」
トーマス・バートンが「イエス・サー!」と先頭でペンを挙げた。
「やあ、トム。元気かね。君とはニコライ皇帝の戴冠式のとき以来になる。そろそろ頭を磨いて弁髪を結いたまえ。君には良く似合う」
「恐縮です、閣下」
誰も笑う者はいなかった。
56チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:54:56.84 ID:v+2OI0LA0

「ところで、トム。先だってアメリカとスペインとの、フィリピン諸島の領有をめぐる戦争で、君のお国の海軍は九龍の根っこにあたる大鵬湾を根拠地としたね」
「はい、閣下。おっしゃる通りです」
「ヴィクトリア女王陛下は、そのことを危惧なさっておられるのだよ。つまり・・・イギリスの主張する防衛とは、フランスとアメリカに対するものだ。やれやれ、
困ったものだな、ガキどもが他人の庭に勝手に入ってきて、喧嘩をしておる。言うにこと欠いて、それを家主に何とかしろと、要するにそういうことだな、これは」
李鴻章の英語は愕くほど正確だった。議場は静まり返った。

「ありのままに書きたまえ。李鴻章がそう言ったとな。私は諸君らのリベラリズムに大きく期待する」
フランス人記者が大声で同意を叫んだ。
「明白了!」

李鴻章は黙りこくるイギリス全権団を睥睨しながら続けた。
「私たちの家はこのところ少々貧乏をして、庭は荒れておる。塀もこわれてしまったから、君らがそこで遊ぶのは、許すとしよう。
だが、勘ちがいをするな。ここは君らの家ではない。庭先はくれてやるのではなく、貸してやろう」


李鴻章の流暢な英語は、言い回しだけがひどく中国的だった。人々は言葉に秘められた意味をしばらく考えねばならなかった。
「それは閣下、割譲は許さぬ、という意味ですか」
マクドナルドは思いついた通りを訊ねた。
「さよう。君は鈍い男かと思ったが、案外クレヴァーだね。どうやらオクスフォードでは英語をちゃんと教えているらしい」
「租借という条件なら、よろしいのですか」
「不満か?」

マクドナルドは左右の副使の頭を集めて囁き合った。彼らの躊躇は身ぶり手ぶりからも明らかだった。
すると、李鴻章は突然、大きなあくびをした。

「つまらぬことで悩むな。私の立場というものも少しは考えてもらわねば困る」
公使たちはきょとんと顔を上げた。
「と、申されますと?」
「わからんかね。君らにとっては割譲を受けて英国領土とするのも、永久に租借するのも同じことだろう。家賃を払う気など毛頭なかろうし、返す気もないのだろうから。
しかし、皇帝陛下に結果の報告をせねばならぬ私にとっては、大ちがいなのだよ。まさか女王にせがまれて領土をくれてやりましたとは言えまい」
イギリス人たちの溜息がひとつの声になった。

「それでよかろう。九龍半島には遠慮なくユニオン・ジャックを立てたまえ。それでアメリカもフランスも手出しはできまい。九龍の新界(ニューテリトリー)は君らのものだ。
大英帝国はわが支那大陸において、点から面を所有する」
全権団は再び鳩首して意見を囁き合った。今度はそれぞれが肯いた。


「では閣下。永久租借という約定にご同意ねがえますか」
李鴻章は大仰に愕いたそぶりを見せて左右の随員を交互に見、それから声を立てて笑った。
「卿よ。まあ、現実にはそういうふうに解してもらってもいいのだがね。永久租借、という言葉は少しおかしいだろう。世界中が笑う」
「では、どのように。期限を明文化しなければ租借約款の意味をなしません」
「当然だ。しかし、永久という単位の数字はあるまい。そこで、だ・・・」

57チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 10:56:01.98 ID:v+2OI0LA0
李鴻章は立ち上がった。その背丈の並はずれた高さに、人々はみな目をみはった。散策でもするように後ろ手を組み、仏頂面で椅子に座る副使たちの背後を歩きながら、プレジデント・リーは言った。

「わが国にはこうした場合、非常に便利な表現がある。それはこういうことだ。完全を百とする。百に届かぬ一歩は、九十九だ。すなわち九十九という数字は、わが国では永遠を意味する。
しかも数字の九九と、永遠すなわち久久は同じ音を持つ。そしてこれを皇上に報告すれば、私は領土を奪われた責任を回避することもできる。租借は租借だからな。
皇帝陛下も老臣たちも、暗黙のうちにみな私の立場を理解してくれるだろう。もちろん君らも議会から責められることはなかろう。まさかわが国が九十九年も持ちこたえるとは、
誰ひとりとして考えはするまいからな。どうだね、名案だろう。そこで私は、この展拡香港界址専條の租借期限を、調印から数えて向こう九十九年間、すなわち西暦1997年6月末日とすることを提起する」
李鴻章の明晰さに対して、一斉に拍手と歓声が湧き起こった。

テラスの最前列で、岡圭之介は熱心にメモをとりながら、隣のトーマス・バートンに囁いた。
「トム、すごいね。彼は外交の天才だ。いったいどうなることかと思ったが、これならたしかに八方丸く収まる。彼は中国人の大義名分とヨーロッパ人の合理性をともに満足させた」
トーマス・バートンはただひとり拍手もせず、メモもとらずに、人々の歓呼に応える李鴻章を見つめていた。

「どうしたんだよ、トム・・・」
正式調印を日取りの良い6月9日に決定すると、清国側の全権団はすみやかに退室した。紛糾すると思われた会議は、ものの15分で終わった。
記者たちはインタビューをとるためにわれさきに玄関に向かって駆け出した。

「行こうよ、トム」
トーマス・バートンはテラスに根の生えたように動こうとしなかった。ただ黙って、拍手と喝采に送られて議場を後にする李鴻章の姿を見送っていた。
「たしかに、天才だ。いまプレジデント・リーの言ったことをただしく理解できた者は、ひとりもおるまい。たしかに、あの男は天才だ」
「どういうことだい」
トーマス・バートンは蝶ネクタイをくつろげながら、見てはならぬものを見てしまったように放心した顔を、岡に向けた。
「わからないか、ケイ。九十九年はたしかに永遠を意味する。世界中の誰にとっても、事実上の永遠だろう。だが、九十九年後の人々からみれば、今日という日はそれほど昔の話ではない」
「・・・よくわからないな」
「九十九年後に清国はあるまい。だが、政権はどこかに必ずある。支那という国土と支那人は必ず存在するんだ。そのときイギリスは大変な犠牲を払って香港を返還しなければなるまい。
九十九年かかって肥やした香港のすべてを、その都市機能もろともに返さねばならないんだ」

岡圭之介は頭上にさざめくマロニエの葉叢を見上げた。木漏れ日が瞼を刺した。
「つまり、李鴻章が死んでも、条約は生き続けるんだな」
「そうだ。中国人は偉大だ。われわれが永遠だと信じて疑わぬ九十九年という時間も、プレジデント・リーにとっては、手帳に書いてある予定なんだ」
岡は、列強を庭先で遊んでいる子供にたとえた李鴻章の言葉を、ありありと思い出した。

西暦1997年・・・
そのときには、いまこの席に居合わせた人間たちの誰も生きてはいない。だが、九十九年という時間は確実に経過する。
香港が中国に返るその日、ユニオン・ジャックは総督府の屋根から降ろされ、李鴻章とサー・クロード・マクドナルドの取り交わしたセピア色の議定書は、彼らの子孫たちの手で反故にされる。
「5000年の歴史はだてじゃないね。やっぱり僕らは、庭先で遊んでいる子供かもしれない」
岡は降り注ぐ初夏の日差しを見上げて呟いた。
58Cu銅:2008/05/11(日) 11:25:50.68 ID:1inMjAzy0

「蒼穹の昴」(浅田次郎著)、私も読んだ。

私の周りでも、この本を読んだ人はずいぶん多くいるようだ。

小説ではあるが、アジアの近代史を知っておくために、
教養ある日本人が、読んでおくべき基本図書になっているのでは、ないか。



59チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 11:30:46.31 ID:v+2OI0LA0
さあて、すでに1997年は過ぎ去り我々は2008年に生きている
李鴻章のひそみにならい、100年先を読みたいものだ・・・・
60チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 11:44:15.75 ID:v+2OI0LA0
確かに小説で脚色はあるけど
99年のアイディアはまさに救国の策

かつて、ナポレオン戦争でナポレオンが敗退し
列強がフランスに殺到した。当然戦争の成果を求めた

そこで李鴻章のように交渉に臨んだのがタレイラン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.cheese-professional.com/column/columnfile/scb040301.html
http://www.lepin.com/escargot/wine007.htm

フランス料理とオーブリオンで列強を篭絡
フランスは寸土も割譲されることなく、ナポレオンがイタリアから奪った
モナリザも返還せずにすんだ。

本当の外交力とは破綻の淵でこそ輝く。まあ、フランスと中国は戦争は弱いが
それを補う外交能力がある。特に劣勢時に強いね
61チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 11:52:01.79 ID:v+2OI0LA0
アントナン・カレーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0
今のフランス料理の始祖と言われる人間でタレイランが育てた
コーヒーの名文句
カフェ
それは悪魔のように黒く

 地獄のように熱く

  天使のように純で

 まるで恋のように甘い

もタレイランの語録

素材そのまま素朴に食べる日本ではかなわないかな?
英国も米国も食い物にこだわらないけど、向こうはそれを補う
「システム思考法」がある

人間社会は環境に逆らって存在しているので「不自然」状態が定常
その不自然さを補うために戦争や政治外交がある

思考法が「自然」で「不自然」をなにより嫌う日本人にはあまり向かない世界かもしれない
62チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 12:24:47.80 ID:v+2OI0LA0
俺が李鴻章を引き合いに出したのはほかでもない
紹介したWIKのHp見ればわかるが
日清戦争は日本軍VS清朝軍ではない

日本軍VS李鴻章軍だった。李鴻章は日清戦争に反対していたが
押し上げられて戦うことになった

喜んだのは李鴻章を嫌う連中。日清戦争は李鴻章の勢力を疲弊させるためにやったのだ
李鴻章は海軍建設の資金を要求したが、西太后が後援の資金にそれを流用してしまい

艦隊勢力の整備ができなかった。もし、其の資金がそのまま出ていれば黄海会戦で日本は負けていたかもしれない

日清戦争で何が判明したかと言うと、清朝はばらばらで、政敵のためなら
国でも売るということが列強に知られたこと
それで列強が中国に襲い掛かった。

日清戦争に敗北したあと日本軍が中国艦艇を鹵獲したが
そこへ中国から信書が来たその内容は「あの戦争は李鴻章が勝手にやったもので
鹵獲された艦艇は所属が李鴻章の北洋でなく、南洋艦隊のものであるから返してほしい」というものだった
この内容が列強に知られ、「中国はもはや獅子でなく、ただの豚の集まりだ」ということになって
上記の分割割譲の要求が激烈化したのだ

中国人の敵は中国人。今回のコキントウの訪問の敵は日本ではない中国人だ
そこら辺を理解しなくてはならない。中国と言うものをひとくくりで論議してはいけない

冷徹な論理と見通しで淡々としたたかに行うべき!フリーチベットと快哉を叫び
自己満足してる場合じゃない。それこそ日本の政治外交貧困のあらわれだ
63Cu銅:2008/05/11(日) 12:50:41.74 ID:1inMjAzy0
>西太后が公園の資金にそれを流用してしまい

頤和園ですね。

コピペ=1900年、頤和園は再び8カ国連合軍の野蛮な略奪と破壊を受け、1903年に再建された。

支那人の敵は、支那人。 それは、分かるのだが、西太后が北洋艦隊の資金を頤和園に流用していたにも、
関わらず、北洋艦隊は強力で、黄海海戦は日本の辛勝だった。海戦の展開次第によっては、日本が負けることもありえた。

たとえ、支那人同士の足の引っ張りあいがあったとしても、支那の力をあなどることは、できない。
だから、私は支那の少数民族の分離独立を願って フリーチベットと叫びたい。


64チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 12:52:32.54 ID:v+2OI0LA0
中国の対外行動はすべて内政の変形

内臓の疾患が皮膚に現れるようなもの
皮膚を直すよりも内臓の疾患に注目すべし

朝鮮戦争では国民党の残党が最前線に送られ始末された
中越戦争では人民戦争派が前線に送り出され始末され
そのあと、近代装備宣言がケ小平によって行われた

対外戦争とは中国にとって政敵を失脚させるチャンスなのだ
今回コキントウを失脚させれば喜ぶのは江沢民派
それは日本の不利益になる

コヨウホウが失脚したのも日本に近づきすぎたため靖国問題を
理由に保守派に追い詰められた

其のときの日本の首相が中曽根、今回コキントウが中曽根と会い
其の後中曽根がやたらテレビやインタビューに出だしたのは

前回コヨウホウを潰してしまった罪滅ぼしだと思う
中曽根が動いて北京オリンピックの支援を訴えるだろう。それは正しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%80%80%E9%82%A6
日中友好四原則と靖国公式参拝
1983年11月に訪日、中曽根康弘首相と首脳会談。友好関係を築く。この時の日中首脳会談で『日中友好二十一世紀委員会』の設立に合意し、
また日中友好四原則を確立させ、以降、日中間の相互理解を深めるための青年交流事業を行った。

なお、中曽根が1985年に靖国神社を公式参拝した後、その翌年から靖国参拝を取り止めた理由を、
「(私の靖国参拝によって)親日派である胡耀邦が中国共産党内の批判にさらされて失脚する可能性があったからだ。それはどうしても困ることだったから」と述べている
65チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 13:01:26.23 ID:v+2OI0LA0
たとえ、支那人同士の足の引っ張りあいがあったとしても、支那の力をあなどることは、できない。
だから、私は支那の少数民族の分離独立を願って フリーチベットと叫びたい。


言い続けるのは正しい。それと同時に中国擁護もする

楔を打ち込んで育てる。これが基本。崩壊したら中国は日本の脅威でなく
悪夢になる。中国人の足の引っ張り合いをコントロールするのだ

今回はコキントウを擁護するターン。あまり強くなったらチベット支援というのでなく
インドと結ぶ、それがチベット方面からの脅しになり牽制となり中国は日本へ歩み寄る

中国は基本ツンデレなので。周辺から固める涼宮 ハルヒに対応するように
しかし、ハルヒの設定は中国をイメージしているとしか思えん

思い込みの強さ、空想的だが現実的でもあり、周りを引きずる能力
身体能力も高く、あらゆることに才能を見せるが、
性格は自己中心的・傍若無人・猪突猛進・唯我独尊かつ変人。感情の起伏が激しく、情緒不安定になりやすい。退屈を嫌っており、何か面白そうなことをいつも探している。
かなりの短気で飽きっぽい。一般常識が著しく欠如しているが、宇宙人等の不思議な存在がいて欲しいと思う反面、そんなものはそう簡単に見つかるはずがないとも思っており、
まともな思考形態を保っている。 これって中国だよな

ハルヒが無自覚に持つ能力「世界を思い通りに改変し、望んだとおりの出来事を発生させる能力」の観察、監視する
キョンの役目が日本ということか・・・これからも苦労しそうだな・・
66チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 13:51:59.20 ID:v+2OI0LA0
たかじんで今中国やってるが、見解として

「今回は中国の不備が目立った」とある
こういう場合中国ではほぼ国内権力闘争が起こっている

そのために、現場が祟りをおそれて、まともに動かなくなる
もしくは、勝手に動いて利を図ったり、支持勢力への後押しをしたりする

今回の長野での中国人動員も、中国の旗だけでなく日本の旗も振らすべきだった
それだけで印象はずいぶん違ったはずである

日本でのイメージを無視してでも中国向けへのイメージをよくしたとしか思えん
これは対日関係改善を図るコキントウ政権としてはありえないミスだ
ミスと言うよりわざとやったとしか思えん

雪害以来、コキントウ政権はコントロールを失っている
おそらく今回の訪日はぶっつけ本番で敢えて策を弄さず正面突破できた

ここでコキントウを叩けば江沢民や太子党を利する
これはまずい。
日清戦争で日本は勝ったが、李鴻章を援護する立場をとった
冷徹に国益を考えて李鴻章の面子を立てた(トラブルもあったが・・)

問題の本質を見抜き、感情で物事をごっちゃにして判断してはいけない
ここはコキントウを救うターン。また局面が変われば叩くこともあるが、ここは擁護でいい
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 13:55:43.94 ID:+sPn6OJ70
なんだかんだで振り回されるキョンよりは言うことを聞きつつ誘導する古泉の方がいいなぁ
深入りすると同一視されて世界から干されるんじゃねーか。って思う
68チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 14:00:39.68 ID:v+2OI0LA0
ああ、たかじんで孔子の子孫がでてしゃべってるが、わかってないのお・・・

「ギョーザの問題より大きな経済問題に目を向けてほしい」

これ中国人特有の概念でもっとも日本人が嫌う態度

中国人は自分がミスした場合、それを取引に、ほかのメリットや譲歩で埋め合わせるという癖がある
ところが、日本人は「まず、謝れ」となる

中国人の場合謝るということは相手にフリーハンドを与えることで何をされても文句言えなくなる
だから、交渉で謝罪の代わりにするのだ。ところが、日本人はこれ嫌いなんだよね

謝ると言う行為が先で、そしてそれが駆け引きのない純粋なものでないと認めない
これをやっちゃうと日中が一番こじれる
俺も中国にいるときは中国人を謝らせるよりは代案を要求した
日ごろから失敗を覚えてストックしておき、言うことを聞かせたいときに
取り出して交渉する。文句言うようならみんなの前で怒鳴ると脅すと面子が一番の中国人は譲歩する

でも日本から来たばかりの人は「俺の本音だ」とかいってストレートに感情ぶつけるんだよね
これ、だめ、中国ではすべてが駆け引き交渉だ
69チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 14:02:17.55 ID:v+2OI0LA0
67 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 13:55:43.94 ID:+sPn6OJ70
なんだかんだで振り回されるキョンよりは言うことを聞きつつ誘導する古泉の方がいいなぁ
深入りすると同一視されて世界から干されるんじゃねーか。って思う

古泉の役目は昔イギリスがやってた
日英同盟が破棄されて古泉が去り、キョンとハルヒだけになって世界が破綻した
70チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 14:16:31.76 ID:v+2OI0LA0
まあ、香港返還の時も香港いたんだ俺
わざわざ見に行った。


返還の瞬間12時になったら警官が立ち止まって香港の紋章をはずして中国のバッジをつけてたのが印象的だった
チャールズ皇太子が来てて、ビクトリア湾でボートの上から香港市民の歓呼に答えようとしたが
それを中国の警備艇が追い立てて追い出した

そりゃ、チャールズ皇太子が北京いくわけないわな。
71チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/11(日) 14:17:57.87 ID:v+2OI0LA0
おおお、たかじんで
中国人の謝罪の概念について論争が・・・俺のいってるとおりじゃん
あいつら謝らんよ。すべては交渉だ
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 16:39:28.87 ID:1jyBlX2i0
>>チタン氏

http://blogs.yahoo.co.jp/give_me_your_opinion/7918816.html

これどう思う?(汗)
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 18:56:33.33 ID:EBIeZ9gz0
>>72
資源はチベット、技術は日本から奪えば、中国はある意味完成するな。
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 19:04:57.49 ID:BOdxf8pj0
李鴻章の話だけどこれ実話?凄すぎて信じられない。
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 19:27:54.68 ID:kOxe1NWD0
今日のたかじん

【逆襲のチャイナ】中国人ってどんな国民性なの?
http://jp.youtube.com/watch?v=qMT3YWlXZhI
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 19:29:37.45 ID:li7RS9j40
>>73
それが、完成しないんだな。製造ができても消費が出来ないからね。
そこで今のアメリカの戦略が活きてくる。

今アメリカが弱くなっているのは意図的である、何故なら、アメリカ一国が消費大国であり続けるより、
ロシア、中国、ヨーロッパを中心として覇権を分散する事で、世界での消費を増やした方が経済効率が遥かに高い為。
つまり、アメリカはさっさと世界の警察(イギリスの操り人形)を降りたいのが本音。

これをやろうとしたケネディは、暗殺され、ニクソンはウォーターゲート事件で失脚した。
田中角栄が失脚したのも、このアメリカの覇権主義を邪魔する動きを嫌ったイギリスが動いている。

最近ではクリントン、ブッシュがネオコン(パックスアメリカーナマンセー!)のふりをして、
ワザとイラクで敗北を演出していたり

(ちなみにイギリスはイラク統治に関与したくて、アメリカに軍の派兵を出願したが、
アメリカは何度も拒否している。最終的には統治と関係ない南イラクに英軍を派兵させ、イギリスに地団駄を踏ませた)

また、アフガンでは、この地は平和なのでイギリス主体で統治して欲しいとイギリスを欺き、
英軍に激戦地で苦戦させている。

ロシアもイギリスは嫌いで、プーチンが財閥解体したり(当然全員イギリス系ユダヤ人)、英資本のBPをイギリスに追い返している。
最近でも3月あたりに富豪が粛清されたよね。

覇権の分散が次の世界地図とすると、中国は日本を飲み込むかもしれない。
チタン氏の言うとおり、報道で中国はとても悪く言われているが、アジア諸国も中国統治時代を覚悟している。

日本に統治して欲しいという国も多いが、勢いでは中国でしょう。アメリカあっての日本。
アメリカは近いうち日本との関係を希薄化する。その時は、中国、朝鮮嫌いとは言ってられないでしょう。
無論、移民も受け入れざるを得なくなるし、技術の流出も起こる。
そうしないと、今の資本主義は行き詰って破綻してしまう。あるいは戦争して、消費を起こすとかね。
77Cu銅:2008/05/11(日) 21:08:04.04 ID:1inMjAzy0

フリーチベット & アクロ上がれ!


78名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 22:03:45.95 ID:EU6HlUil0
アクロは15日までに売るべきです

でないと地獄を見ますよ
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 22:04:40.30 ID:2m08qHJ/0
タレイランの話が出たからチタンが興味を持ちそうな話をひとつ。
以下は『ナポレオンとタレイラン(上)』、高木良男、中央公論社、pp. 394-395、からの引用ね。
これはヨーロッパに対する大戦略としてナポレオンに提言したが容れられなかったもの。でも、ある意味、ナポレオン以後のヨーロッパの勢力均衡の土台をなした構想ではないかと思う。すでにチタンが読んでたら蛇足だけどね。
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 22:07:25.95 ID:2m08qHJ/0
 ヨーロッパ大陸の中で平和を作り出すには、この四つの大陸の中で、ヨーロッパの中央に位置するフランスとオーストリアが同盟することが最も有効で、
それはプロイセンとの同盟以上に効果がある。
フランスとオーストリアの二国が永続的な平和を保つためには、二国が国境を接しないようにする必要があり、
そのためにはヴェネツィアを独立させてトリエステと一緒にして共和国にし、
南ドイツとティロール地方のオーストリア領を、バイエルンやその他のドイツ諸侯国に譲らせることをタレイランは提案した。
 その代償としてオーストリアは、オーストリア領ハンガリーの東にひろがる、ドナウ川の下流の今のルーマニアにあたるワラキア、
モルダヴィアと、北ブルガリアや、ウクライナの南に当たるベッサラビアなどの黒海沿岸地方を領有することを認めこと提案する。この地方は、
トルコの支配が名目だけのものになっていて、トルコは容易に手放すと考えられた。
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 22:08:25.84 ID:2m08qHJ/0
 そしてフランスは、イタリア王国を手放して別の王朝にし、フランスはイタリアにもドイツにもこれ以上領土を拡大しないことを約束して、オーストリアを安心させる。
 こうして、フランスと同盟したオーストリアは、東のロシアとトルコの勢力に対する西ヨーロッパの防壁となり、
ロシアは伝統的な南下政策をバルカン半島でオーストリアに阻まれるため、より東の中央アジアに南下の勢力を向けることになる。
その結果ヨーロッパ内の大国の対立は、イタリアとドイツをめぐるフランスとオーストリアの中央ヨーロッパの対立から、
バルカン半島の東におけるオーストリアとロシアの対立に中心を移し、この対立のためにオーストリアはフランスとの同盟をますます必要とするようになり、
イギリスとの同盟からはなれることになる。
 ロシアは、南下政策をバルカン半島から中央アジアに移すために、イラン、アフガニスタン、インドで、イギリスの勢力と対立することになり、
ロシアとイギリスとの同盟関係は崩れる。これがタレイランの構想であった。
82Cu銅:2008/05/11(日) 23:33:27.56 ID:1inMjAzy0
>アクロは15日までに売るべきです

15日をどう乗り越えるか、悩ましい問題だ。

いったん、手放すか。ホールドを続けるか。
83Cu銅:2008/05/11(日) 23:34:42.51 ID:1inMjAzy0
>タレイランの話

面白い。
84チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/12(月) 02:53:44.57 ID:FbB5CaoL0
72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 16:39:28.87 ID:1jyBlX2i0
>>チタン氏

http://blogs.yahoo.co.jp/give_me_your_opinion/7918816.html

これどう思う?(汗)

まあ、中国の狙いとして当たってるだろうな。今回の関西訪問が何を意味するか

行き詰ってる橋下知事からすればここで中国からの投資を引き込めれば
天にも昇る気持ちになるだろう。上海との航空便を増やすとかね

友好関係で中国人留学生を大量に大阪に送り込む
国費留学生として・・・


85チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/12(月) 02:54:13.34 ID:FbB5CaoL0
タレイランは・・・今日は眠いのでねます
また明日
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 06:43:54.58 ID:bRV4BLV40
>>84

富山が何で日本自治区なんだ?

東海省に格上げしてくれw
8784:2008/05/12(月) 07:52:58.28 ID:wrfixxJB0
上の中国による覇権地図の世界版がありました・・・・。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/05/post_e816.html#more
この記事の中ほどにでています・・・。


中国は日本を併合するの作者、平松 茂雄氏が著書で述べていたことは事実だったんですね・・・。
彼は著書の中で中国の国境に関する考えを 「辺彊」 (ルビ:へんきょう)という言葉でのべています。(以下抜粋)
 

中国語には国境という言葉はない。中国語の中にそれに相当する言葉を探すとすれば、「辺彊」 である。
「辺境」 でない点に注意してほしい。「辺彊」 は国境線ではなく、地域を示す言葉である。
英語を使えば、border line ではなく border area である。 (p.117)
東シナ海の春暁石油ガス田で作業中の作業船の大きなクレーンの土台に大きな文字で、「藍彊」 という船名が
描かれているのを見て、大きなショックを受けた。「藍」 は青い海を指し、・・・・ (p.147)

「辺彊」 という概念は、柵封国家中国ならではの概念である。
中国の狡猾なやり方に対して、お人好し国家・日本であれば、柵封国家に併合されてしまう。


正に柵封体制で、中華思想そのままですね・・・。まちがいなく、法治国家や、キリスト教概念の国とは、思考の根底が
違いますから、年を追うごとに軋轢がうまれてくると思います。
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 12:23:46.21 ID:nkvcdnS70
国産ジャンボ機生産目指す中国企業、上海に設立
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200805120005.html
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 16:45:34.09 ID:F+Qf6Ioh0
中国内陸部でM7.8の地震
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014520991000.html

アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の12日午後3時28分
ごろ、中国内陸部の四川省で大きな地震がありました。地震の規模
を示すマグニチュードは7.8、震源の深さは29キロと推定されています。
震源は四川省の中心都市の成都から北西に92キロ離れた所で、首都
北京でも揺れを感じたということです。


うーむ、コキントウ国家主席は地震をお土産にしちゃったのか・・・。
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 18:15:06.34 ID:9zufLjzu0
チタンもいっていたけど、風水的にも今年の中国は凶らしいね。
地震はどう影響するやら。
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 20:03:12.42 ID:uy4Q3MBv0
ムーブ

報道されなかった胡錦涛@奈良 ウラに隠された真実とは
http://jp.youtube.com/watch?v=BvWTOnfMfq0
92Cu銅:2008/05/12(月) 21:03:14.06 ID:6bKkQipQ0
>ムーブ

>報道されなかった胡錦涛@奈良 ウラに隠された真実とは
http://jp.youtube.com/watch?v=BvWTOnfMfq0

とても印象深く、考えさせられる映像でした。
93Cu銅:2008/05/12(月) 21:39:08.37 ID:6bKkQipQ0
>>報道されなかった胡錦涛@奈良 ウラに隠された真実とは

フリーチベットと叫んだだけで、泥水の中を警察官に引きずり回されている人が
写っていたが、あれは、ひど過ぎるのでは、ないか。
94チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 00:36:03.72 ID:tzS0k37F0
タレイランの戦略は知らんかった
まあ、ナポレオンの軍事偏重には辟易してたようだから
そういう戦略を持っていたんだろう
タレイランがナポレオンを評して
「力があれば何でもできるが、其の力によって得たものを力によって持ち続けることはできない」といった
確かに力で得た栄光も皇位も持ち続けることはできなかった

タレイランの割譲政策は面白いね。まあ、相当の覚悟がないと領土の割譲は難しいけどね
こちらに向かってくる力をいなして別方向に向けさせるというのはいい政策だ

この中のフランスとオーストリアが日本と中国というわけかな
そうなると独立させるイタリアは朝鮮か・・・

緩衝地帯をつくって衝突を防ぎ、方向を変えさせる

中国の進出を太平洋から満州方面へ変えさせるというわけか・・・俺もそれいいと思うよ
江沢民は海へ出ようとしてたけど、コキントウは北へ行こうとしている

ならばコキントウは擁護すべき。そしてロシアと中国を争わせる。朝鮮もいれて
三つ巴になれば理想的だ。どの勢力も日本を仲間に入れようと友好的になるだろう

南進の江沢民か北進のコキントウか
まちがいなく江沢民よりコキントウのほうが正しい。海へ出ることは経済的には有利かもしれないが、
砂漠化する国土からあふれる人口を吸収することはできない
しかし、満州開発なら人口を吸収することができる。上海閥は基本的に金のことしか考えていない
難民があふれる危険性を考えればコキントウを支持するのは当然。日本はコキントウを擁護すべし!!

それがタレイランの戦略のアジア版となるだろう

95チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 00:39:54.72 ID:tzS0k37F0
アクロディアが三洋電機と提携!!!これで家電への進出が加速するな!!

アクロは携帯だけの会社じゃないよ。すべての端末に入るようになる!!

96チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 00:41:57.37 ID:tzS0k37F0
どうも関東大震災は近いようだな・・

チリや中国で来てる・・・日本も北海道や宮崎から来てるからな・・


政治的にも行き詰まりがあるし、日本の歴史上、こういう状態のときに
地震が起こると政治体制が激変する


すべての事象が変革へ向けて動き出す。面白い時代が来るなあ・・・
97チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 00:47:42.18 ID:tzS0k37F0
四川の地震でかいな・・・・
うーむ1970年代に唐山大地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87
があったが、其の前に四川で地震があったんだよな・・・

この状況で北京の近くで大地震が起こったら動乱になるぞ・・・

これは、明日、上海市場は暴落だろう・・・
変なうわさ(沿岸地帯で大地震が起こるなど)が流れたらパニックになる可能性がある
98チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 00:53:14.39 ID:tzS0k37F0
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051200988

ホーム > 国際 > 指定記事2008/05/12-23:18 四川、重慶の45社、売買停止へ=企業情報の確認困難−上海証取
 【上海12日時事】上海証券取引所は13日から中国西部の四川省で発生した地震のため、震源地の同省と同省内の重慶市の上場企業45社を対象に株式の取引を一時停止する。
上海市当局系のニュースサイト・東方網が12日夜、伝えた。
 取引停止は上場企業に関する有効な情報源を失った時に売買を停止するとした規則に基づく措置。対象企業が公告を掲載すれば、売買は再開される。

しゃれにならんな・・・こういうのってありなの?

明日はまずいかな・・・
99チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 01:05:13.13 ID:tzS0k37F0
あー今ニュース見てるんだが、これは凄いわ・・

コキントウ正念場だ・・・雪害に続き、今度は地震か・・

おまけに、中国の大地震は連動するからな・・・沿岸地帯で起こったら
万単位の死者ではすまなくなる。1976年の例があるから

中国では今デマが飛び交ってると思う。明日上海市場関連銘柄が大騒ぎになるんじゃないかな・・

まあ、こういうときは強権で相場も押さえるのが中国だが・・・
100チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 01:08:10.26 ID:tzS0k37F0
 三峡ダム「異常なし」=中国 ....2008/05/12-19:16

 【北京12日時事】新華社電によると、中国湖北省宜昌市の中国長江
三峡工程開発総公司の責任者は12日、三峡ダムへの大地震の影響について
「調査の結果、被害はない。建設工事や運営は正常に行われており、
異常な現象は起きていない」と語った。震源地から約800キロ離れた同市でも
ビルが揺れて、避難する市民が街にあふれたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051200776


三峡ダムが気になる・・・これ近いよね・・・・
ヒビとかはいってるんじゃないだろうな・・・・あれが決壊したら死者は
下手したら億単位いく。世界経済が崩壊するぞ・・・



101チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 01:09:38.91 ID:tzS0k37F0
51 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:17:58 ID:WvSwoAna0
1923年3月24日 四川省で地震

1923年9月1日 関東大震災

これ覚えておこうな。
102チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 01:14:36.46 ID:tzS0k37F0
前に見た夢は予知夢だったのかなあ・・
俺は夢を見ない人間なのであの夢は

10年ぶりかなんかだった。いや、20年ほど夢見てないかも・・・
四川省の大地震は環太平洋マグナの蠢動だ

関東や東海、南海もやばいよな・・みんな気をつけろよ
家やマンション買うやつは少し待ったほうがいい。
地震グッズとかそろえておいたほうがいい


これはまさに幕末や戦国末の状況と一緒、地震で
政治体制が激変する予兆だ
103チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 01:27:39.22 ID:tzS0k37F0
【中国大地震】「今夜、北京で大規模な余震」の噂、地震局はデマと否定…公安は混乱に乗じた流言・反政府運動の扇動を取り締まりへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210606058/l50


やっぱり、デマが出てるか・・これが一番怖いんだよな・・・

この状態で北京で地震が起こったらぱにっくになるぞ・・・
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 02:39:44.84 ID:zZh20H8D0
>>65
何でお前いい年こいて萌えアニメまで見てんだよ!
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 05:09:45.51 ID:8H0PYxDK0
>チタン
どんな夢を見たの?関東大震災か?
106Cu銅:2008/05/13(火) 05:34:28.37 ID:JjG/PzhD0
>1923年3月24日 四川省で地震

>1923年9月1日 関東大震災

これ、怖い。
107Cu銅:2008/05/13(火) 05:41:35.80 ID:JjG/PzhD0
>震源地のパンダ研究センター、連絡不通に…周辺に280頭

【北京=佐伯聡士】新華社電によると、中国の国家林業局は12日、マグニチュード7・8の地震の
震源地に当たる四川省ブン川県にある「臥竜パンダ研究センター」と連絡が取れなくなっていることを明らかにした。
(ブンはサンズイに「文」)

同センターと外部を結ぶすべての通信サービスが寸断され、地元の林業当局にも情報がない状態だという。
同センターでは130頭のパンダが生育されており、臥竜の自然保護区にも野生のパンダ150頭が生息している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000000-yom-int


----パンダ、大丈夫か? パンダはやはり、チベットの動物だった。
何か、今回の胡錦濤の訪日と地震は、因縁があるかのようだ。
108チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 05:50:01.97 ID:tzS0k37F0
ハルヒは嫁が好きでね。俺はガンダム

何話かでギブアップしたが、嫁が熱く語るのを聞かされた
上海で国産航空機製造の話は気になるな

天津でフランスと共同して航空機研究の話しはどうなったのかな?
エアバス3兆円買ったのと引き換えに天津で下請工場作って
技術移転するはずだったのが・・・・

フランスへの意趣返しか、それともフランスとの関係強化に反対する
勢力の動きか・・・
109チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 05:53:31.49 ID:tzS0k37F0
105 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 05:09:45.51 ID:8H0PYxDK0
>チタン
どんな夢を見たの?関東大震災か?


前にここで書いたが、地震をテレビで報告している夢見て
起きてテレビつけたら、地震の実況してた

夢で見た地震の震度と内容は覚えてないけど
関東か上越の形の地図だったのは覚えてる。気になったので前に書いたよ
110チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 05:59:38.15 ID:tzS0k37F0
しかし、この時期に天変地異とは・・・
天変地異は中国では治世への警告と取る風習がある

おまけに、内陸と沿岸の貧富の格差で一番被害を受けてる地域が震源で
物価高が直撃してる

これは非常に不味いな。最近コキントウが統制を失ったのも
旧正月の雪害が原因だった。ここで対応誤まれば
政変になりかねん。今日の上海市場は注目だな
111Cu銅:2008/05/13(火) 06:14:51.41 ID:JjG/PzhD0


地震が起きたアバ・チベット族自治州は、
3月、4月とチベット族のデモ弾圧の嵐が吹き荒れた地域。
112チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 06:23:47.27 ID:tzS0k37F0
93 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/13(火) 03:54:24 ID:YWv518yl
地図にまとめてみた
http://www.imgup.org/iup608846.jpg


これは ひどい、連絡がつかないところでは相当生き埋めが出てるだろう

鉱山とかひどいことになってるんじゃないか?
113チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 06:25:18.48 ID:tzS0k37F0
>>96
軍板でひろた
> 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/05/13(火) 00:48:22 ID:???
>今回の成都の地震で
>チベット弾圧の司令塔だった成都軍区司令部も動けなくなり、
>第13集団軍、第14集団軍も被災した漢民族の救援で
>チベット人弾圧には兵力が割けなくなった。
>
>チベット人側からすると、まさに天運だね。
>そして、ラストチャンスでもある。
>文化と歴史を奪われ、未来永劫にわたり漢民族の支配下におかれるか、
>それとも、銃を手に取り、血みどろの山岳ゲリラ戦を開始するか
>
>どちらにしても不幸の結末だが、この二択しかないわけで・・・・。

まさか、本当に仏の仏罰なのかね・・・
114Cu銅:2008/05/13(火) 06:58:02.97 ID:JjG/PzhD0
>それとも、銃を手に取り、血みどろの山岳ゲリラ戦を開始するか


残念だけれど、チベット族にはほとんど、武器の蓄積がないだろう。
釈迦に説法だが、ゲリラ活動には、策源地・後背地に加え、武器供給を
受けられる外部からのルートが必要だ。

それが、チベットにはない。まだ、東トルキスタンなら、中央アジアのイスラム諸国を
通じて、武器供給を受けることが、できるのだが、、、、。


115Cu銅:2008/05/13(火) 07:02:16.39 ID:JjG/PzhD0

それは、そうと今日ぐらい、アクロが上がってくれないと
下向きの力が強くなってやばい雰囲気なのだが、、、、。
116チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 07:20:38.40 ID:tzS0k37F0
信用が増えちゃったから振り落としがあるかもよ

アクロは決算前によく急落するからね
117Cu銅:2008/05/13(火) 07:30:00.29 ID:JjG/PzhD0

やはり、アクロ売るか。。。。
118チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 07:59:27.76 ID:tzS0k37F0
825 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 06:27:31 ID:azlN6lBz0
今日のダウの後付説明
いや確かにブラックベリーの発表あったけどさ、まじかよ。

 [ニューヨーク 12日 ロイター] 米国株式市場は反発。カナダの携帯情報端末大
手リサーチ・イン・モーション(RIM)<RIM.TO><RIMM.O>が一段と高速の接続をサポー
トする携帯情報端末「ブラックベリー」を発表したことで、ハイテク関連の企業支出につ
いて楽観的な見方が広がった。
 原油価格の下落はインフレ懸念の後退につながった。

>>>>>>>>>>>

これ、アクロに朗報??やっぱ高機能携帯の時代が来るよ
相場もネットモバイルが牽引する
119Cu銅:2008/05/13(火) 09:47:03.10 ID:JjG/PzhD0

>アクロは決算前によく急落するからね


アクロ売ったよ。チタンのアドバイスに感謝だ。
今日のところは。。。

決算発表後に買いなおす。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 09:47:57.09 ID:2//aPAkM0
今回の地震で中国の原発は壊れてないのかな。
黄砂と一緒に放射能が来ませんように。
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 11:22:23.09 ID:IW0+3F6l0
死者は一万人どころじゃないだろうな・・
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 11:57:24.79 ID:bHzm1DL30
ミャンマーのサイクロンも気象兵器という説もあるし
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/

地震も人為的なものなのか?
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51420724.html
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 12:11:29.48 ID:bHzm1DL30
日本でも検閲があるのかね
読売テレビが長野での中国人の暴行を携帯で生中継しようとしたら回線が切られたらしい
http://jp.youtube.com/watch?v=kEthDK9rP5I
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 12:59:05.04 ID:2//aPAkM0
「五輪聖火リレー中止を」=大地震発生でウェブサイトに意見
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051300346&j1
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 13:42:47.60 ID:q37NGs1B0
地震は、人為的に起こせる、というのが、最近言われ始めている。
地下爆破やガス注入などで。

このタイミングで中国で大地震は、できすぎだからなんかあるのかもね。

効果1  地震被災者救援で、世界から同情を集められる。
      → チベット問題の緩和、五輪の追悼イベント化による成功へ
効果2  人為的なものだということをダライ・ラマに、匂わせれば、
      中国はチベットとの交渉有利に。(次はチベットだぞ、と。)

ミャンマーのサイクロンは知らないが、五輪開幕式は人工的に晴れにすると、
公式発表しているからな。
気象や天災も、人類はコントロールしつつある。

あとは、欧米の生物兵器くさいと言われている、新型インフルエンザがどう出されるか、注目かも、、、

126名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 13:51:01.79 ID:4cG3wjIf0
>>113
地震が起こった2008年5月12日は、香港では仏誕節(仏様の誕生日を祝う祭日)です。
https://www.naito-sec.co.jp/china/rule/holiday.html
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 14:19:30.73 ID:N0ccDKk10
>>102
何ヶ月前の話だよw
しかも、それを根拠に売り煽っていたよね。
今のチタンは買い煽っているわだけれど、どうするの?
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 17:58:06.26 ID:hwlRid8X0
この世の終わりだ。
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 18:31:43.27 ID:hwlRid8X0
みんな。良く考えてね。
お金は大事だよ。
投資なんてバーチャルに遊ぶだけにしてじゃがいもでも育てたほうが
よほど将来の備えになると思うよ。
悪い事言わないって!
人間らしく生きなよ。
ところでチタンさんは日本国籍の何人ですか?
興味あります。
130チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 19:19:30.25 ID:tzS0k37F0
前に夢見たときはすぐ起こるかなと思ったし
オカルトだから、すぐ忘れた

しかし、今回四川で起こったのみて、「たしか関東大震災は
南米と四川で予兆地震があった」と思い出して
2Ch調べてみたら、やはり、そうだった

太平洋プレートのチリ、アジアプレートの四川

それぞれの中央で地震が起きた。今度は両方のプレートが接触する東海、南海が危ないと思う

南海だったら俺も危ないな・・食料買いこんどくか・・・今年は金より先に地震グッズだな

それにしても中国の建築物の脆さよ・・日本では学校が避難先になるのに
その学校が真っ先に潰れた。それも授業受けてた子供が逃げる暇もない状態で・・

安全を手抜けば一番儲かるからな。これは後で問題になる
中国で地震が起こったら公共物は危ない。無茶苦茶な手抜きやってるからな
それにしても一人っ子でこれだけ子供が死んだら大騒ぎだろう。揉めるぞこれは・・・

しかし、さすが中国だな温首相が現地入りしたのは
地震が起こった数時間後、最前線に張り付いて全権もって発破かけてる
日本なんならまず様子を見てとかだろうが、中国は決断が早い
それくらいの反射神経がないと政闘で生き残れんからな・・・・・
131チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 19:25:37.49 ID:tzS0k37F0
四川のあのあたりもう少し西はミサイルサイロがあったかな?

相当ダメージ受けてると思うが・・
四川は山がちで天候がすぐ変わる、雨が降ると
地すべりが起こりだす可能性がある。
救援活動も命がけだ。でも人民解放軍が人海戦術でやるからね

石が落ちたらそこに殺到して道を空ける
前に揚子江で堤防が決壊したときはタンカーを堤防へぶつけて止めようとした
そしたら、水圧でタンカー真っ二つ、今度はロープをつけた兵士が土嚢を担いで
特攻ようやく止まった。

上海が洪水になる可能性があったので、それを防ぐために
上流で堤防を決壊させて町ひとつ犠牲にする予定だったらしい
その町は強制的に全住民が避難させられた。あの国は手段を選ばんからな
132チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 19:42:23.01 ID:tzS0k37F0
【四川省地震】 生き埋め1万人、共産政権の人災〜地震予知に資金→失敗、全体的に震災対策遅れる。地震なしの前提で建てた家屋も[05/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210667449/l50

果たして北京五輪への影響はないのか−。富坂氏は中国人全体の精神的ダメージは物質的な被害を上回るとみる。
今年初めの大寒波、チベット騒乱、世界中で巻き起こった聖火リレーへの妨害、そして今回の大地震と懸案が噴出してきた。

 富坂氏は「五輪に沸く一方、今年は何かあるんじゃないかと漠然とした不安が人々を覆っており、五輪を前に中国を
脱出する人が現れるなど、人々の行動にも影響してくるのではないか」と憂慮している。
>>>>>>>>>>>>>>>>>

そうだろうな、天変地異は天の治世への処罰という意識がある。これは政府批判に結びつくのを
中国当局は何よりも恐れている。地震兵器という話もあるが、起きた場所と時期が悪すぎる

これは作為ではなかろう、やったとしたらほかの勢力だ
もう、中国は土下座してでも世界各国に助けてほしい状況だろうが、それは言えない

ここで、うまいこと交渉すれば相当な譲歩を引きずる出せるんだがなあ・・・
コキントウは本当に正念場だ。これで連動して沿岸で地震起これば破滅かもしれん

沿岸は地震がないので対策がまったくされていない
流通の要もあるから、そこが崩壊すれば全土でパニックが起こる。いやはや、恐ろしいことになった・・
133チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 19:48:19.31 ID:tzS0k37F0
中国で地震関係の銘柄が取引停止になったそうだが

なんと、保険会社が対象になってる・・・これ、取引開始されたら
保険会社崩壊するんじゃないか?これはまずいな・・・・

保険会社おそらく、支払い渋るだろう。それが人民の怒りに火をつけかねん

中国は保険の概念ができたのが最近だから法的な不備も多いだろう
これは注目だな
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 19:53:53.87 ID:Ufk4pOnT0
>五輪を前に中国を脱出する人が現れるなど
世界各地に中国人社会があるからこういうとき便利だな。
中国人は不滅だ。
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 20:02:19.68 ID:bHzm1DL30
阪神大震災も地震兵器の疑いが持たれている
http://www.geocities.jp/shin_kyaku/G/07032323.HTM
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7073/koubejisin.htm
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/ju1.html

新潟地震では、地震情報を知り得た者によるインサイダー取引の疑いがある
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/207.html
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 20:36:11.79 ID:CzbK14mG0
スイーツ(笑)

ワーニング(笑)

地震兵器(笑)
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 21:07:50.69 ID:dAUvXBbo0
地震兵器

振動

バイブ

シコー爆上げ

つながった・・・
チタンの時代が来るな
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 21:16:36.22 ID:bHzm1DL30
>>133
香港に上場している保険銘柄は上げてるぞ
http://stock.searchina.ne.jp/data/quote_sort.cgi?sort=7&type=az&market=ins

唯一、損害保険の中国人民財産保険だけは下げてるが3%程度だ
139チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 21:18:39.49 ID:tzS0k37F0
137 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 21:07:50.69 ID:dAUvXBbo0
地震兵器

振動

バイブ

シコー爆上げ

つながった・・・
チタンの時代が来るな

天才降臨!!!そうだったのか!!すべてはシコーを上げる為の
仕掛けだったのか・・・明日信用全力シコー300株買います!!!
140チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 21:23:14.76 ID:tzS0k37F0
アクロどうしたもんか・・・今日ちょっと売った

案の定下げたな・・・前回の決算当日の爆下げがあるから
様子見が多いだろう。当日に動くと見た!!

ここでアクロを信じるかそうでないかで勝負が分かれるな

ここ数日IR出してきているが、これは株を上げたいという思惑かねえ・・・
掲示板にも書かれているが、ここまで煽って期待はずれだと
とんでもない分投げがくるかも・・・怖いなあ・・・明日ニューフレアの決算なので
それで考えよう・・・
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 21:43:19.61 ID:q37NGs1B0
> 太平洋プレートのチリ、アジアプレートの四川
> それぞれの中央で地震が起きた。今度は両方のプレートが接触する東海、南海が危ないと思う

これは、地震学的には、まったく根拠がない。
シロートの考え。

地震兵器説はともかく、故意に利用可能になりつつある可能性はある。
新潟中越地震では、国内でやってたCO2の地下への固化定着試験との相関が取りざたされている。

> しかし、さすが中国だな温首相が現地入りしたのは
> 地震が起こった数時間後、最前線に張り付いて全権もって発破かけてる

これは、基本的には誤り。
大災害時等、トップがすぐに現地入りなんて、百害あって一理無し。
セキュリティマネジメントの常識だよ。
トップなんて、こんなとき現場で役立たずの極地。
少ない現地の人員消費して、足引っぱるだけだっつーの。

近場ではあるが一歩下がったところで、現地のサポートが基本。
現地は、プロフェッショナルの独断専行ができれば最善。


温氏のは、連絡網の不備をケアする等の積極的な理由がなければ、
パフォーマンスか、中国がそこらへんまだ無知なのか。(たぶん後者?)

チタン氏、ここらへんは弱いみたいね。
過去から学ぶだけではなく、現世の知識も豊富だと鬼に金棒だったが。
でも、話はおもしろいので、これからもがんがって!

142チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 22:07:34.59 ID:tzS0k37F0
そんなもんかな?士気が違うと思ったが・・・

中国いるときは天災のときは要人が現地入りするのが中国のデフォ

映画みたいで面白い。中国の場合軍区とか管理制度がばらばらで
有事のときは絶対指揮権を持つ人間が入らないと身動きできないと
解放軍のやつから聞いた

これは人民戦争を企画した1960年代の弊害で
核戦争が起こった場合やソ連やアメリカが侵攻して来た場合に備えて
各地方に国家並みの行政システムを与えて、どこが陥落しても戦えるようにしたから

アメリカは核戦争に備えてインターネットによるシステムの生存性を追求したが
中国の場合は各地方が篭城するというシステムにしたらしい
そのせいで、各地方の鉄道や流通システムが分裂してしまい

今でも、省を列車が越えて故障した場合、その列車を所属の省の取りに来て
引っ張っていかないと修理できないとかいっていた

日本にいると流通というのは無税というかノーコストに近いが
大陸は強権がないと繋がらんのだよな。

まあ、確かに日本の場合はそのほうがいいかも。海洋国家はそういう形だろうな
でも大陸はそういう自律神経的なシステムというのがなくて
全部意志で動かさないといけない、人間で言うと「歩く」とか「噛む」とかいう
自然にできる行為をわざわざ考えないとできないようなもの

俺が麻薬にはまっているときそういう状況になったが。
飯食ってるときにちゃんと考えて噛まないと飯が食えなくなる

前歯で切って、奥歯ですりつぶして、舌でまわして歯で舌をかまないように
注意しないと舌噛んで血だらけになる。食べるという行為も相当高度なシステムなんだなと思った

中国の場合はそういう面倒な体制だと思うよ
143チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 22:11:53.10 ID:tzS0k37F0
でも、逆に、体の動きとかを意志でコントロールできると思えば面白い

麻薬やってるときも、頭で考えたことが
体に影響するので面白かった

中国にいるときなんかは日本だと当たり前のことができないが

不可能なことができるので面白いとこもある
そこら辺で中国に長いこといると日本に帰ってきて
変な意味不自由を感じるときがある

強権をふりまわすってのは指導的立場の場合なかなか楽しい
日本ではどんな地位でも絶対的強権ってないからね
144チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 22:15:50.53 ID:tzS0k37F0
>>133
香港に上場している保険銘柄は上げてるぞ
http://stock.searchina.ne.jp/data/quote_sort.cgi?sort=7&type=az&market=ins

唯一、損害保険の中国人民財産保険だけは下げてるが3%程度だ



これ、気をつけないと。俺は1997年のアジア通貨危機のときに
中国にいたが、あの時、香港暴落でも中国関係はそう下げなかった

でも、後でわかったんだが、政府資金が流れ込んで支えていたらしい
その支えが外れたあと暴落した。今日の上海市場も落ち着いているが

こういうときは中国がなんかやってる場合が多い。警戒は必要だ
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 22:16:30.47 ID:q37NGs1B0
なるほど。
中国だからこそ必要、というのならわかるかも。

じゃあ、新型インフルの時も、各地分断籠城で、基本、部分切り捨てということかな。
中国のバイオ系はどーなってるんだろう?
146チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 22:24:18.87 ID:tzS0k37F0
もう完全に切捨て

映画でよくあるじゃない宇宙もので

攻撃されて被害が出ると隔壁がどんどん閉まっていって

切り離していくやつ、あれだよ。取り残された連中が「開けてくれええええ!!」と叫ぶシーンだ

今回の中国の地震見てもわかるけど、前もって備えるという概念がない
何か起こったら切り捨てるか強権で押し返す

だから、コストが安いように見えるんだけど、もしものときにこういう甚大な被害が出る
 インフルエンザ起こってどうしようもなくなったら核使いかねないな
147チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 22:27:42.00 ID:tzS0k37F0
今回温首相が入ったのも

「大丈夫、隔壁閉めないから」と安心させるためだと思う
切り捨てられるとわかったら
連中何するかわからんからな・・・・

低信頼社会が中国のデフォだから、日本では言わなくてもやらなくても
いいことをわざわざやらないといけないときがある

ちょうどあれだ、パソコンで写真を拡大したり加工したりするのは簡単だけど
ちょっとずらすとかアナログ的なことって難しいよね

何でもできるような気がするんだけど、当たり前のことができなかったりする
大陸と海洋国家は根本から思考法が変わると思う
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 22:41:24.99 ID:N0ccDKk10
>>144
政府が支えているなら、なおさら鉄板だろ。
五輪まで支えるってことジャン。
149チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/13(火) 23:04:15.55 ID:tzS0k37F0

 中国住宅の実情についてジャーナリストの富坂聰氏は「住宅事情が逼迫するなか、震災を想定していては家が建たない。
地震がない前提でレンガを積み上げただけような家屋が無数に建てられた」と説明する。

>>>>>>>>>>>>>

まあ、これが中国。万が一の時は怖いよー

政府も体制維持のために何するかわからんし
人民も何するかわからん

日本人も場合はこういうときに「どうしよう」と考えるが
人民は「こうする」とすぐ動き出すからね

怖い怖い・・・
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 23:54:28.17 ID:3u5XhQnl0
>>149
れんがの家はわらの家に比べりゃ十分強いんだけどな。
オオカミに対する備えはできていても地震に対しては無防備だったか。
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 00:24:24.99 ID:AITnlvV/O
インフルエンザの懸念は捨てていいんじゃない?
日本でも毎年二万人はインフルエンザで死んでるわけだし、

情報操作いかんでは危機感を幾らでも煽れる。
チタン氏のいう情報戦の初歩の初歩なのに、本人が引っ掛かかっていては…
152チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 01:18:37.76 ID:oGLnM/h00
情報操作いかんでは危機感を幾らでも煽れる。
チタン氏のいう情報戦の初歩の初歩なのに、本人が引っ掛かかっていては

あれ?どっかで引っかかったかな?
インフルの部分?どこかよくわからんのだが・・・

インフルについては俺何にも言ってないよ
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 01:28:24.40 ID:QhqU1xgJ0
>>150
いや、あんな地震がきたら、耐震構造の日本のビルでも倒壊するよ。
エネルギーでみると、阪神大震災の数十倍だろ?
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 03:15:37.11 ID:Z9wyAlFH0
中国損保株は、要注目
カリフォルニア地震では、支払いは巨額だったが、
新規契約が殺到し急騰した。中国では地震保険の意識が低かったので
これを期に新規契約が殺到すると予想してみる。
155チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 07:46:36.97 ID:oGLnM/h00
北京で大地震が起こるという噂が・・・・

沿岸地帯はまったく備えがないだろうからな
高層ビルが倒れる恐れがある

それがテレビで流れたら中国の信用は崩壊だな
これはまずい・・・中国のビル見ればわかるが

天辺に大きな球乗せてたり
飾り乗っけたり日本じゃ絶対できないようなカラフルさ
前TVでやってたが、建築家は危険を告知したんだが
風水だとか面子にこだわって施主が強行するんだと

危ないなあ・・ところで今日はニューフレア決算
明日はシコーとアクロ

おいらの命運が決まる・・・みんな!おれに力をくれええええ!!!
アクロなあ・・・明日どう動くかだな。掲示板見ても
買いあおりばかり、常連が否定もしない
これはみんな俺みたいに資金を貯めて明日の崩落を待ってるな

前の決算発表の当日はストップ安近くまでいったが、
決算よくて高騰した。それを狙うか・・・
156チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 07:50:23.83 ID:oGLnM/h00
25 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 03:29:20 ID:N+TvEdAd0
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8


まずいなあ・・・1923年と同じじゃないか・・

東京で川を大量の魚が泳ぎだしたら警戒か?

あと井戸水が水位をさげるとか・・・
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 08:41:02.11 ID:XRC023tm0
ここの「リアルタイム地震情報」を見ると
飛騨〜関西では地震が多発していることがわかる

京都大学防災研究所地震予知研究センター
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/HomeJ.html 
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 12:28:13.43 ID:Ks/ZaOv10
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080514/chn0805141118007-n1.htm
3日目になって、やっと救援部隊投入ってwww
やっぱり、後者か。
中は、なんもわかってないんだな。
温氏より先に投入すべきものがあったわけで。


ところで、未だに、フツーのインフルと新型インフルを同一視している無知がいるのは、ちょっと驚き。
新型は、名前が悪い。
本当は、「空気感染するエボラ出血熱」だと思いねえ。
致死率40〜60%で、ふつうのマスクでは防げない。
あとはググるで。

日本でパンデミったら、最低2〜3週間は実質外出禁止令。
そういうときの株価ってどうなるのか?
富士フィルム他、一部以外は暴落するんだろうけど、
そこらへんの知識がオレにはないので、教えてちょ。 > チタン氏。

地震対策とパンデミック対策は、多くの部分で兼用になるので、
最低3週間程度の食料は、今から備蓄しておいた方がいいよ。
二兎を追える。

159名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 12:48:02.32 ID:XRC023tm0
【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart7
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1208716406/

普通のインフルとは異なり,内蔵が溶けて死に至ります。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 14:36:49.33 ID:Z0EDulG+0
>>146
> インフルエンザ起こってどうしようもなくなったら核使いかねないな
映画バタリアンですねw
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 14:41:48.76 ID:YRfzx35m0
なんか忘れた頃にリンテックがストポ高してやがる
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 17:15:08.13 ID:yAnU2xtj0
チタンよ、新興ばっかり目を向けてないで「東海リース」でも注目したら?
中国展開してる地震復興銘柄だよん。
163チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 18:40:49.77 ID:oGLnM/h00
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0290_20080514.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0280_20080514.pdf

さて、ニューフレア決算でたんだが・・・配当が500円から
1500円に復活の模様。これであがるかな?240株・・・・


HIも決算でた・・・・・こりは・・・・オワタな・・・・
17:00 38460 エイチアイ 平成20年3月期 決算短信
https://www.release.tdnet.info/inbs/250e1e20_20080514.pdf

明日のアクロにも影響あるかな・・・明日は決戦!!!
シコーとアクロダブル決算

関が原だ!!!!
164チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 19:29:24.01 ID:oGLnM/h00
おほ!ニューフレアptsで5000円高!!!

これは期待!!!

リンテック??ああああ、知らん知らん聞きたくない聞きたくない

ああああああああああー
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 20:37:41.65 ID:fbfvyop50
青山繁晴がズバリ! 北朝鮮問題 日米同盟の崩壊
http://jp.youtube.com/watch?v=ptwVCYsLC0Y
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/14(水) 20:59:47.08 ID:Ks/ZaOv10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210745581/

足、ひっぱってんなーwwwww

167チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 23:17:30.54 ID:oGLnM/h00
さあて、ニューフレアptsどーなってるかなあーーーー


どれどれ・・・・おひゅおおおおおおおーーー
買いばっかりで売りはない!!これは明日ストップ高だな!!!!

やったよ!!奥さん!!!これで明日アクロとシコーがブレイクすれば

もしかしたら俺億の世界へgo??
168チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 23:51:38.64 ID:oGLnM/h00
835 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 19:31:37 ID:hi1o/goV0
ニューフレアは今期予想 

売り上げ+44.4% 
営業利益 +143.6% 
経常利益+209.5% 
投機純利益+689.8%

ってすげえんだよな??
PTSで買っても利益出せるかな??
>>>>>>>>>>>>>>
ワクワク・・・・・
169チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/14(水) 23:55:06.24 ID:oGLnM/h00
846 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/05/14(水) 20:12:26 ID:QvUp9CIc0
ニューフレアの出鱈目決算これ引っかかる奴いんのかよw

前期と第2四半期まで赤で今期この数字達成できるわけないだろ

848 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 20:13:58 ID:hi1o/goV0
>846
もっと半導体関連の決算見といたほうがいいよ
芝浦や住友ベークライト見てみ

851 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 20:17:04 ID:hi1o/goV0
ニューフレアは大株主からの受注で決まってるのだろうか?
東芝機械 東芝 NECで8割の株主だもんなあ

881 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:20:40 ID:hi1o/goV0
ニューフレアってPER100から14か すげえな
>>>>>>>>>>>>>>>>>

さすがに、これは上げるよね???

やっぱ東芝半導体の投資が集中すると読んだのは正解か???

今8万だけど15万までいったら売ろうかな?
170チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 00:08:48.76 ID:ZZOdpxj70
日本でパンデミったら、最低2〜3週間は実質外出禁止令。
そういうときの株価ってどうなるのか?
富士フィルム他、一部以外は暴落するんだろうけど、
そこらへんの知識がオレにはないので、教えてちょ。 > チタン氏。


海洋国家で海外からの流通が止まると死亡する日本では致命傷だろう
株価うんぬんより日本円が破綻するんでは??

でも、株は現金で持つよりはいいだろうね
騒ぎが収まったら回復するだろうし

確かに富士フィルムはあの関係買収してたな
富士フィルムって、中国と関係深いんだよね

中国人写真好きだから、何にもない時代から
富士フィルムは中国に入ってた。関係あるかな?
171チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 00:10:59.58 ID:ZZOdpxj70
東海リースか・あがってるね

日立建機もあがってる・・・

買おうかな??リンテックはなんであがったの?

あと一週間待ってくれれば・・・・
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 00:25:36.53 ID:plw7reDq0
とりあえず、チタンおめ!
こういう時期はふつう買っていけるもんじゃないが、
大したもんだと思うよ。
でもあまり欲張らず、堅く利喰っていきなよ。
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 01:04:45.31 ID:OSQpVna00
円まで崩壊するかなあ、、、
パンデミったら、輸入港(海・空)は国内数カ所に限定されるが、継続はする。
ただ、絶対量は減るし、国内流通は、物資、人共にかなり制限される。

その場合、超インフレは必須だし、株価暴落、政情不安のどさくさにまぎれて、
最悪、国債の一部踏み倒し、デノミ、資産課税等々、があるんじゃないかと思うんだよね。
その時のために、ゴールド買っとこうかと思って、このスレいるわけだがwww

新型インフルは、中国発が最有力候補とされている。(WHO)
その場合、中国の対応に少しでも漏れがあると、日本流入は避けられないからねえ。
中、国内の人人感染は、すでに隠蔽してる実績があるし。
五輪までに発生した方が、隠蔽したがるから危険かも。
五輪後ならば、情報漏れもありうる?ので、対策間に合うかも?
その時は、チタン氏予想のゴールド買い時と、リンクするかしないか、、、
高値だったら躊躇するなあ。
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 01:22:51.94 ID:J/ptidoo0
脅しでないが、某国立大学で
パンデミック感染のマニュアルを作製。
検索すると密かに、対策出ているよ。
175チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 01:29:06.52 ID:ZZOdpxj70
【中国】 上海、大地震を想定せず [05/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210760529/l50
上海は震度5で崩壊するだろうな

俺が上海いたときに震度3くらいのあったが
物凄いパニックになってた。

中国で鳥インフルは当局が健在な限りほぼ押しとどめると思う

そのための共産党だ。でも、統制を失ったらまずいな
そのときは大変なことになるだろう
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 02:25:02.74 ID:OSQpVna00
中国の都市部で新型が発生したら、日本流入は、たぶん避けられないよ。
SARSで、実績あるからな。
マンションや隔離病棟で扱ってた病院まるごとやられた。
カナダまで流出して数百人感染させたしね。

さらに新型は、SARSよりもかなり流行しやすい形態だ。
(初期の無症状時でも、他に感染させる。SARSはそういうことはなかったが、あそこまで拡大した。)

中国発の新型を想定した場合、日本への伝搬に伴う、経済的なシナリオが読めんのだよね〜。
どのタイミングで買うかな。。。。。
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 05:04:11.80 ID:7uoJUiX+0
高いところに紐でつるしたバナナを置いて、床に棒と踏み台を置いておく。
チンパンジーはまず棒でバナナを叩く。叩く。ひたすら叩く。
で、叩きすぎてバナナがぐちゃぐちゃになった頃、台の存在に気づいて
乗ってみて、それからまた棒でひとしきり叩いた跡にようやく「実は台に
上るだけで手が届く」ということに気がつく。

「揮発油暫定税率」もその棒みたいなもんだが、チンパンはバカだから
とりあえず2/3を使って叩いてぐちゃぐちゃにしてみないと気がすまない。
だってチンパンだから。
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 08:31:01.93 ID:FtTBEyHFO
>>152
いやいや、インフルエンザは核で浄化的な事を書いてあるからね。
元々インフルエンザは怖い病気で、毎年沢山死んでるから、今更そんなことはあり得ないと思いますよ。
たまに紙面を賑わすのは、単なる情報操作に過ぎない程度の事ではないでしょうか。

あと、地球温暖化についても、単なる情報操作だよ。
北極海に航路ができることは当分ないと思います。
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 12:21:41.30 ID:76eQtfqD0
米ウォルマート、四川大地震で4500万円寄付
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080515AT2M1500515052008.html

同じことをカルフールがやるかな
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 16:15:02.76 ID:dqikSL210

チタンの言う、中国のモバイル市場を制覇するミドルウェアってのがあるなら、アクロディアよりこっちのが近いんでないの?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/01/news015.html

http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/wm6/prodinfo/device/default.aspx?groupname=docomo&devicename=ht1100
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 16:27:20.96 ID:AqjsmFTD0
アクロディアひどいな
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 16:38:32.48 ID:2YuYWg5v0
全てにおいて四季報を下回る糞決算wwwwww
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 17:02:14.10 ID:a/NvjifC0
エイチアイも逝ってるしチタンの謝罪会見でも待ちますか^^
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 17:38:36.19 ID:hPgCx9uY0
また新スレ立てて逃げるんじゃないの?
185チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 17:50:48.05 ID:ZZOdpxj70
アクロそんなに悪いかね?今の値段なら問題ないと思うが・・・

謝罪は明日だな。今日は様子見

それよりニューフレア張り付きS高今日一日で
240万儲かった・・・アクロ明日下がるのなら買い増しだよ

186チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 17:59:40.26 ID:ZZOdpxj70
【四川省地震】日本政府派遣の救援チーム受け入れへ、中国外務省が発表 [05/15]★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210834579/l50


これは凄いな・・重慶爆撃で反日感情の強いとこで
これは荒業。特に四川軍区は相当抵抗しただろう

おそらくコキントウはこの工作で姿を見せなかったんだな

そのうち面白い映像が出るよ。これを機に親日感情を盛り上げるつもりだ
187チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 18:03:44.27 ID:ZZOdpxj70
https://www.release.tdnet.info/inbs/250f43e0_20080515.pdf

シコーもまた微妙な・・・・まあ、ニューフレアががんばってくれるでしょう


お前ら、明日アクロもシコーも上がったら謝れよ・・・
188チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 18:05:26.66 ID:ZZOdpxj70
エイチアイなんかもってないぞ!!

期ずれが気にかかるから買えないと
いってたじゃないか!!!

まったく、人の足ばかり引っ張ろうと考えてると
運が悪くなるよ。それではアッチの人みたいじゃないか
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 18:32:19.33 ID:401FVQqn0
>>186

反日感情ってどうかな?
重慶から震災地までは東京から大阪くらい離れている。
日本と違って交通は発達してないからそれくらい離れていると
東京から博多、いやそれ以上に感じる距離感だし
自ずと政治認識もかなり違ってくる。

190名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 20:21:23.60 ID:hPgCx9uY0
>>185
>>187
アクロは暴落したほうが良いんじゃないの?
チタン的には絶好の買い場になるだろ?

ニューフレアを売れば購入資金も確保できる。
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:05:49.65 ID:Hbsiw9/J0
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/05/post-9.html

中国の地震について

昨日中国で起きた地震はアメリカの攻撃の可能性が高い。昨日だけで28回もの地震があった。
そして地震の震源地は31.099°N, 103.279°Eであり、グーグルアースで見ると三峡ダムの
すぐ左隣だとわかる。偶然にしては無理がある。新潟地震で見つかったプラズマ映像が中国
でも発見されれば、真実は明らかになる。

http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/us2008ryan.php

ロシア議会の証言によると、アメリカとソ連は1970年代に地震兵器を使用しないという調停を結んでいる。

http://www.bariumblues.com/haarp_geophysical_weapon.htm

しかし毎日世界各地で震度5以上の地震が平均12回程起きている。全てが自然現象だとはいい難い。
また、先日日本に接近した大型の台風についても、アメリカの脅しである可能性が高いという情報も入っている。

親友が精神病になり、犯罪者へと陥るのを見るのは悲しいが、今のアメリカはそういう状況である。
中国、ロシア、日本など各国が、至急に国連でアメリカの地震兵器、天気兵器、生物兵器、餓死政策
について取り上げ、全世界の世論を動員し、アメリカの異常行動を止めなければならない。
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:09:51.32 ID:401FVQqn0
>>191

カルトの世界だなw
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:14:02.97 ID:LfXHTOgo0
>>174
頼む!
URL貼ってくれ。
死にたくないよぉぉ
194チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 21:35:15.44 ID:ZZOdpxj70
そうそう、ニューフレア1700株の未成立

明日もあがるでしょう。アクロが下がるんなら買いますよ

だって、成長見通しは変わってないし、ソニーとの提携だよ

今期インターフォン事業やソニー携帯が進展すれば

上方修正必至でしょう?明日は短期筋が投げるかもしれないから
そしたら拾う。信用枠700万あるしニューフレア
2000万分あるからな。ドンとこい!!

明日ストップ安までいくならほかの株売って全力買いだ!!!
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:38:17.67 ID:OSQpVna00
>193
新型感染症板いけばヨロシ。
大幸薬品が、詳しい対策マニュアル出してるよ。
とりあえずは、3週間分の食糧とN95マスク備蓄でオケ。
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:39:30.81 ID:Hbsiw9/J0
米軍OSS機密文書「地震を使った対日心理戦争計画」(1944)、地震・津波兵器はホンマやった
http://www.asyura2.com/0505/war72/msg/822.html

本土決戦を唱える日本に対し「戦意を喪失させるには地震・津波攻撃」が有効手段であると、最後まで検討されていたのである。
このことを裏付けるのが、ニュージーランドの外務省の情報公開法に基づき、1999年に公開した極秘外交文書である。

曰く、

「米政府は第二次大戦の末期から地震・津波兵器の開発を進めてきた。
ニュージーランドの沖合いで実施された津波爆弾『プロジェクト・シール』の実施では30メートルを超える津波の発生に成功。
日本を降伏させるために、この津波爆弾を使うか、原爆を投下するか検討されたが、精度が高く、効果が大きい原子爆弾が使用
された。」
実際、ニュージーランドで研究開発にあたっていたコンプトン博士が米軍の極秘作戦において中心的な役割を担っていた。
同博士は、その後もビキニ環礁での核実験を視察し、津波兵器と核兵器の比較検討を継続して行ったという記録が残されている。

・・・・・
2,005 年4月に米国で公開された「地震を使った対日心理戦争計画」と題する米軍機密文書(1945年、CIAの前進である米戦略事務局OSSによって作成)によれば、
第二次大戦末期の1944年にカリフォルニア大学のバイヤリー教授を中心とする地震学者たちが総動員され、
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるかシュミレーションを繰り返した」という。
ここでいう「強力な爆発物」とは、開発まもない「原爆」のことである。
この文書には「日本本土攻撃作戦」のい副題が付けられ、「悪魔の攻撃」と呼ばれる章では、

「日本人の目を覚まさせるには地獄に飲み込まれたと思わせる必要がある。
そのためには、地震を恐れる日本人の特性を徹底的に突くべし。地震攻撃に勝るものはない」と結論付けている。

当時の米軍における研究開発部門の責任者であったスタンレー・ロベル博士やマーシャル・チャドウエル博士の分析によれば、
「日本の周辺にある海底の地震プレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を発生させることが可能となる。
目標とすべきプレートの周囲に8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こすことができ、津波も誘導できる」
この秘密文書の最後には
「地震・津波攻撃の目的は日本人をパニックに陥れることで、神国日本や軍部独裁に対する不信感を醸成することにある。
日本人が国家を捨て、個人の生存を第一に考えるようにするためのショック療法ともいえる」と記されている。
197チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 21:43:59.94 ID:ZZOdpxj70
とかなんとか言いながら、今日アクロ最後に30株買った・・・

40万で買えるんだもん・・・

俺間違ってないよね?明日も買う。こりゃアクロまた100株いくな・・・
198名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:44:15.93 ID:v0okxoh50
このスレ、ムー・矢追・韮澤あたり好きそうな奴が数名生息しているような気がするw
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 21:47:32.63 ID:EhiNUVS90
関東ヤバイ、マジヤバイ

1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8 new!
200チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 22:09:08.73 ID:ZZOdpxj70
もう、アクロとシコーと四川大地震の情報集めでてんやわんやだ

四川の凄いなあ・・基本貧乏人は反日だよ

重慶とひとくくりにしたのはまずかったが、

情報が届かない漢族はテレビで洗脳されてるので反日
でも、その反日は子供が「おれショッカー嫌い」といってるレベルで
実際、ショッカーの役やってるのが来たら「サインください」と殺到する

そういうレベル、でも集まって興奮したり、今回のような行き場のない
怒りをごまかすために反日は大人がアニメの話で盛り上がるような共通項


イメージだけだから、実際に日本の救助隊が活動すれば効果は大きいと思う
ただ、軍は反日が戦略だからね。よく、四川軍区が許したな・・・

これは隠れたコキントウの好プレーだと思う
温首相が表に出てコキントウが出てこないのは
この種の工作をやってるからだと思う。この二人のコンビはいいね
201チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 22:11:49.80 ID:ZZOdpxj70
四川で輸送隊が襲われてるらしいな・・・大陸特有の「黒い無秩序」がおき始めてる

日本では「戦争は悪」で思考停止しているが、大陸では「戦争は悪、無秩序は最悪」だ
最悪よりは悪を選ぶ


中国が「分裂するなら戦争を選ぶ」というのは脅しではない
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 22:14:01.94 ID:LfXHTOgo0
>>195
ありがとう m(_ _)m
203チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 22:19:25.78 ID:ZZOdpxj70
これは日本のレスキュー隊を題材にした
物凄い感動的な報道が中国で流される

それで、いっきに日本を取り込む気だろう

これはうまい!!これをテコに北京オリンピック協力へ持っていくはずだ
一方、ネットで「韓国人は今回の被害を喜んでいるが日本人は同情している」
という情報が中国で流れているらしい。これも情報操作だろう

もしかしたら、北朝鮮を生贄にしてイメージを改善する気かな

今回のレスキューを美談かして、拉致問題を中国が解決すれば
対中感情はおおきく改善する。さあて、お手並み拝見だ
204チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 22:23:14.77 ID:ZZOdpxj70
地震兵器とか話があるが
これは大きい・・

これで中国はアメリカの言うことを聞くしかない
北京オリンピック協力と治安維持

もう、体を売るしかないだろう。オリンピック後に
中国は大規模な市場開放する。それどころか
金融、公共事業まで売り払うかもしれん

それくらいやらんと克服できんだろう
しかし、満州や香港のように、渡しても必ず取り返すつもりだ
身を任せても心は売らないというわけだ。したたかな女だ
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 22:27:16.45 ID:OSQpVna00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210854561/

他も見ると、やはり五輪は追悼&援助感謝セールになりそうだね。
>>125で予想した思惑通りになるのかな。
そうなると、地震兵器説が捨てがたくなるな、、、www

もし予想が当たるのなら、チュンは以前から、国際社会に謝る(感謝する)きっかけが欲しかった、
ということも言えるのかもしれないわけだが、そういうマインドは、チュンは持ってないのかな?
ありえない?
コキントウだけの思惑かなあ。
206チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 22:34:36.37 ID:ZZOdpxj70
国際社会に頭を下げるきっかけか・・それは気がつかんかった

まあ、コキントウの手腕が注目されるとこだな・・鼎の軽重を問われるぞ

しかし、このあたりはダムが多いからな気にかかるな
震源地は神話のウという王が中国最初のダムを作ったとこだしね

ここは核戦争時に篭城するために水力で動力を確保していた
そのためダムの数は50くらいあるだろう

三峡ダムが筆頭だが、ほかのダムも心配だ、水関係で失敗したら
中国では致命傷になる。政治とは治水から始まった国だからな

救助に人員が少ないように見えるのも、おそらくダムの監視や補修に人間が回されてるんだと
思う
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 22:38:57.16 ID:JyJMbagF0
>>186
これは凄いね。
これは本気で親日路線に変更するみたいね。
中国国内ではどんな風に報道されてるんだろう・・・。
日本の救援隊が真っ先に駆けつけたとか言ってるのかな・・・。
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 22:39:54.94 ID:Hbsiw9/J0
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/05/html/d98771.html

 米国CNNと英国BBCの報道によると、英国などの科学者が5月9日に大地震が起こり得ると
いう情報を中国政府に伝えたが、中国共産党政権はずっとその情報を隠し、一般民衆には
地震発生1時間前に知らせると言い、現地の上層部だけを避難させたという。この事につ
いては、まもなく詳細の情報が明るみに出ると思われる。中共当局は情報を知りながら周
知させないという唐山大地震の歴史的惨事を繰り返したことが証明されるだろう。

 実際、5月3日に、四川アバ・チベット族自治州馬爾康県一帯では地震がまもなく発生す
るという情報が広がり、同自治州の防震減災局に電話をかけ問い合わせた人がいたが、同
局はデマにすぎないと否定し、またデマの出所を探し出しデマを打ち消すよう、馬爾康県
防震減災局に要求し、同時に四川省政府のホームページでその地震情報が誤りだという公
告を出した。地震発生後その内容はすぐ削除された。

 また、地震発生の数日間前、ウェン・チュアンから数十キロしか離れていない綿竹市西
南鎮の檀木村で大規模なヒキガエルの移動が見られた。ヒキガエル数十万匹が、製薬工場
近くの道路を横断し、多くは行き来する車にひき殺されたり、通行人に踏まれたりした。
大量に現れるヒキガエルに対して、一部の村民はよくない前兆だととらえたが、林業専門
家は心配ないとした。

 四川省地震局に勤める関係者の縁者の投書によると、安定の局面を作り出すために、四
川地震局は地震の前兆が現れる状況でも民衆の生命を顧みず、地震の情報を押さえたとい
う。それによると、地震局に勤務するおじが数日前に非常に苦痛な口調で電話をかけてき
て、地震の前兆を知っていたが、地震局はオリンピック前の安定な局面を保つため、外部
には漏らすなとかん口令を敷いたという。

 また、インターネット上では5月7日から、武漢と四川で大地震が発生することを予測し、
しかも大量の地震の雲が観察されたという情報が次から次へと出てきたという。
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 22:55:16.39 ID:Hbsiw9/J0
地震兵器の疑いがある地震
サンフランシスコ大地震(1989年10月17日) 10+17=18
ロサンゼルス大地震(1994年1月17日)1+17=18
阪神淡路大震災(1995年1月17日) 1+17=18
パキスタン大地震(2005年10月8日)10+8=18

そして
四川大地震(2008年5月13日)5+13=18

18=6+6+6 悪魔の数字666
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:01:21.88 ID:Tkjcv1th0
10+17=18
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:03:56.86 ID:OSQpVna00
>>208,209
兵器説は楽しいがwww、まだオカルト。
タイミングが良すぎる、科学的に可能性がある、という以外に大きな根拠はない。

中国とたしかトルコ?は、以前に大地震を予知してるんだよね。
最近日本でも研究が盛んな、電波ノイズの変動観測を元にして。
なので、今回、その予知情報を遅らせたという話はあるのかも。

しかし、英国科学者が何を根拠に予知したかはまったくわからない。
地震雲、動物の前兆行動も、予知にはまだ使えない後出しオカルトレベル。
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:06:19.25 ID:Hbsiw9/J0
失礼、四川大地震は2008年5月12日ですた。

しかし、

2+8+5+1+2=18

やはり666
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:07:54.41 ID:hPgCx9uY0
>>210
ヒント:数秘術
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:08:58.35 ID:wvNKsFHd0
中国の無戸籍児問題(メインではないけど)、東洋経済に記事載ってたね。
戸籍がドコにあるかも重要っぽいね。


今回の地震で亡くなった人の戸籍売る人、絶対出るとオモタ。
215チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:26:02.43 ID:ZZOdpxj70
天安門事件のときを思い出すな・・あの時もケ小平が雲隠れしてまったく出てこなくなった

画面には趙紫陽とか李鵬が出てきて民衆と話したり、会議をしたりしていたが
ケ小平はまったく出てこなくなり、「クーデターで幽閉されたか」と言われたものだ
真相は、全国の軍区の司令官を招集、訪問して、忠誠を確認
軍を完全掌握するために動いていた

そして、忠誠が確認されたところで弾圧にいった


今回は日本を受け入れるためにコキントウが四川軍区や武装警察と
交渉していたと思われる。連中にとったら、日本隊が入ってきて
比べられるのは面子が許さないだろう。圧倒的に日本隊の能力が上で
日ごろ、「日本鬼子」といってたのも嘘になる


だから、これは相当な抵抗があったはずだ。72時間で遅いという意見もあるが

これは中国の構造を知っていたら驚くべき事態。建国始まって以来の出来事だろう
ここまでやったからには、でかいキャンペーンになる。東シナ油田といいコキントウは
思い切りがいいね。どこかのチンパンジーとはえらい違いだ・・・
216チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:30:17.70 ID:ZZOdpxj70
コキントウはチベット自治区の司令官だったんだから
ここらにも伝があるんだろう。だが自分が前面に出ず、裏方に回った
それは正しい。各方面がばらばらで機能的に動けない中国では
こういう裏方は重要なのだ

俺が俺がで前にでまくった江沢民とはえらい違いだ。ものが違う
今は、中国を助けるべきときだが、将来おおきな脅威になる可能性もある

が、それはおそらく次世代だ。コキントウは融和と協調で地固めをする世代

本格的な脅威となるのは次世代だろう
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:34:47.03 ID:DmQohJra0
>>204
2006年12月に中国国務院国有資産監督管理委員会が
「中国が国家として制御する7業界(軍需、電力、石油、電信、石炭、航空、運輸)を30-50の大手グループに再編成する」って公表してるよ。
このうちのいくつかを売り出すってことかな?

218チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:38:53.51 ID:ZZOdpxj70
そんなのあったんだ?おそらくそれだろう。一番有望視されてるのが水関係

これにフランスが食い込んでいるらしい。中国全土の
水道の利権っていくらくらいで売れるかな?
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:39:23.66 ID:a/NvjifC0
中国の支援物資をヘリから投下したり部隊がパラシュートで降下してるのは
ゲリラすぎると思った

怪我人を担架で運んでいる様子が2人で運んでその周りをぞろぞろ6人くらいが
歩いてたりして日本人的な迅速な対応という感じは全然しなかったな

鉄筋無しの高層コンクリはさすがに無理だろう
220チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:42:53.55 ID:ZZOdpxj70
08年、中国インターネット業界が迎える新たな発展チャンス (2008/04/28 11:07:00)




 中国インターネット協会の秘書長、黄澄清氏によると、モバイルインターネットの発表、インターネットと伝統的産業の融合の加速、オリンピックがもたらすネットワーク技術・業務の革新などによって、
中国のインターネット業界は新たな発展のチャンスを迎えるという。
 

 4月1日から、モバイル通信とインターネット機能を特徴とする第3世代移動通信(3G)の商用化テストが開始された。新業務は今後も検証が必要な発展段階にあるが、
3G市場はすでにゴーサインを出している。携帯電話はいまや単なる通話手段ではなくなり、モバイルインターネット機能もますます向上している。中国移動は大手キャリアーとして、
3Gによって多くの設備メーカーや無線付加価値サービスのサプライヤーが台頭するよう働きかけているため、ユーザーは新しいインターネット体験ができるようになるだろう。


 08年の焦点になっている機構改革の中でも、「工業・情報化部門」の成立によって伝統産業の情報化が加速すると見られている。インターネットは、
情報化の重要な側面の1つとして伝統産業に広く浸透するだろう。情報化社会の到来により、インターネットは現在の伝統的商業モデルに革命的な影響を与えた。
銀行、証券、保険、自動車、観光、製造などの産業で、インターネットは広く利用されるようになっている。
  

 伝統的産業がインターネットと電子商取引の応用を徐々に進めている現状に対し、インターネット市場は、メディアプラットホームや娯楽プラットホームを、ビジネスプラットホーム、
政務プラットホーム、学習・生活プラットホームへと徐々にステップアップさせている。その過程において、中国のインターネット企業は得がたいチャンスに恵まれるとともに、新たな課題に直面している。


 それと同時に、08年、北京オリンピックがインターネット業界における話題の焦点となることは間違いない。オリンピック開催を目前に、動画ネットワーク、動画共有、
ネット販売などが次々と登場し、人気を博している。中国インターネット協会が発表した調査データによると、中国のインターネットユーザーの8割がインターネットでオリンピック情報をチェックしている
という。


 インターネットを通じたユーザーのオリンピック観戦は、多くのポータルサイトや専門サイトに重大な利益をもたらす。ユーザー争奪戦のなかで、ネットワークサービスを改善し、
応用の利便性を高め、より多くの人気を集めようと努力することで、中国のインターネット業界に新たな息吹が吹き込まれることになるだろう。


221チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:47:37.51 ID:ZZOdpxj70
219 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 23:39:23.66 ID:a/NvjifC0
中国の支援物資をヘリから投下したり部隊がパラシュートで降下してるのは
ゲリラすぎると思った

怪我人を担架で運んでいる様子が2人で運んでその周りをぞろぞろ6人くらいが
歩いてたりして日本人的な迅速な対応という感じは全然しなかったな

鉄筋無しの高層コンクリはさすがに無理だろう
>>>>>>>>>>>
中国の組織は柔軟な運動ができない
だから人海戦術のように一斉になにかやるしかない

だから、やたら人がついて回る、日本から見ると無駄に思えるが
組織内の範疇で個人で動くということを教えられてない。というかできない

それは日本の男に外国の女を口説けというくらい難しいと思う

だから温がああやって、発破をかけないとと動けない
日本からすると無駄に思えるが、あっちの組織は燃費が悪いんだ

蒋介石が言ったように「バケツに入った砂のような民族」

砂を器なしに固めるというのは非常に難しいのだ

しかし、これは現地の人民には日本隊の動きが神がかりに見えるだろうな
的確でテキパキしてる。相当なショックがあると思うよ
それが報道されたら必ず現地の軍や武装警察と比べられる

よく、こんなの受け入れたな・・・
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/15(木) 23:50:47.22 ID:DmQohJra0
>>218
2005年の夏に国家環境保護総局「第11次5カ年ガイドライン」で
中国の環境保護投資が、2010年までに1兆3000億元(約17兆8500億円)に達する。
投資配分は(1)都市の飲料水、(2)河川・湖沼の汚染、(3)都市の大気汚染、(4)土壌汚染
と謳っている。フランスはこれに入り込んだって事かな。
日系も入ってそうなもんだがな。
223チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:51:57.74 ID:ZZOdpxj70
ヘリが着陸せず物資を投げ下ろしているのは
能力が低いせいもあるが、パニックになってヘリが襲われるのを
避けるためだと思う。そんな状態になって軍と人民が衝突したらたまらんからな

まあ、無駄が多い。どうせ、募金も途中で賄賂で大半が消える

でも、そうしないと組織が動かないのが中国
前に書いたが

日清戦争の賠償金でできた八幡製鉄所を中国の高官が見学したときに
賄賂なしでこれができたと聞いて驚愕したという話が残っている
224チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/15(木) 23:52:59.34 ID:ZZOdpxj70
フランスは相当中国に食い込んでいるよ

タレイランの戦略をやる気かもね
225チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:22:55.13 ID:XNS350No0
http://www.chosunonline.com/article/20080515000025
中国地震:震源付近のダムに崩壊の危機

紫坪庫ダムは都江堰から岷江を上流に9キロさかのぼった地点にあり、亀裂発見を受け、人民解放軍2000人余りが現地に投入された。
中国水利省は「紫坪庫ダムに万一のことがあれば、都江堰下流に災害を引き起こす。下流住民は50万人に達する」と指摘した。紫坪庫ダムの高さは156メートル、
貯水量は11億2600万立方メートルで、韓国・春川市の昭陽江ダムの60%の規模。中国国家発展改革委員会は14日、今回の大地震でダム391カ所が損傷したことを明らかにした。
<<<<<<<<<<<<<

やはり、ダムか・・・救助に投入されている人民解放軍の数が少ないのもおそらく
ダム対策だろう

しかし、日本の報道もこれやれよな。救助隊も必要だが、ここら辺の資材提供も急務だぞ
ダムが決壊したらパニックになる。水害は隠せないからな
226チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:28:31.98 ID:XNS350No0
【うわさ】震源地一帯、多数の遺体が大量に放置、腐敗し始める⇒解放軍は疫病の流行を恐れ人の脱出を制限 [05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210863659/l50

まずいのお、噂と疫病最悪の組み合わせだ

人民と軍が衝突したらおしまいだ・・・やばいことになってきたな
四川は太陽が出ると珍しいので犬がほえるといわれる場所

天候不順が加わると事態が悪化する。何より心配のなのは
ここからまとまった雨が降った場合、ダムが決壊する可能性がある

そして、それがわかっていてもおそらく政府は警告を出さない
警告によるパニックのほうが怖いからだ。基本的に相互不信の中国社会では

事が起こってから対処するほうがうまくいく

おぼれる人間を助けるときはまず水に引きずり込んで気を失わせる
意識があるとしがみつかれて、こちらまでおぼれる可能性があるからだ

相互不信の社会というのはそれほど恐ろしいのだ
227チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:40:18.60 ID:XNS350No0
日本人は秩序がビルトインされているのでこの感覚がわからない

太平洋戦争敗戦時、アメリカが驚いたのは
大陸や南方太平洋からの引揚げで

天皇の一声のもとに、あれほど玉砕してきた
日本軍がまったく混乱もせずに行動したこと

これでGHQは天皇の価値を知ったというが、日本人の
秩序意識も大きい。阪神大震災の時もそれが驚きをもって報道されている

その対極にいるのが中国、絶対権力がないとあっというまに無秩序になる

戦後に中国人が「日本では戦争に負けそうなときに天皇が「不利だから貴金属を提出しろ」
といって、日本人がみんな出したそうだが、中国でそんなこと言ったら次の日から
誰もいなくなる」と言って、「日本人は凄い」としきりに感心してたそうな

我々はちょっとおかしい。だから「話せばわかる」となるんだが
パニック時にはぶん殴るというのが正しいやりかただ
228チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:48:42.68 ID:XNS350No0
【四川省地震】 都江堰の中学校の救助打ち切り、親が手で瓦礫の撤去作業〜「何の説明もなく救出を打ち切るなんて許せない」[05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210862813/l50

悲しいのう・・・中国の人民を称して「戮民」というがまさに
刈られ搾取され、すべての歪を押し付けられる。

貴族に生まれるなら英国、庶民に生まれるなら日本というが

その逆が貴族としてロシアに生まれ、庶民として中国に生まれること
両国ともその階級は地獄の歴史だ
229チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:52:46.22 ID:XNS350No0
そういう戮民たる中国人民は日ごろは

従順に上に従う。しかし、底には脈々と怒りが渦巻いている
そして、それがある日きっかけで共鳴し、爆発する

それを中国語で「天怒」という

水の水面が日ごろ穏やかでも
それが一旦、暴風、決壊したときは恐ろしい力になる


政治は船で人民は水。水は簡単に船を覆すことができる
そして、無秩序が生まれ、力が育つまでは共食いが続くのが中国だ
230チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 00:55:48.58 ID:XNS350No0
中国で英雄とはこの惨状を見て育つ

悲しみとも怒りともいえる意識と

力への渇望。そこから生まれる政治家には日本の政治家はかなわん
231チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 01:08:06.35 ID:XNS350No0
【インド/中国】 両国が「水めぐって」軍事衝突の危機〜中国、プラマプトラ川を堰き止め東北部への引き込み計画[05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210863859/l50


この時期にこれが出るか・・・中国は追い込まれるな・・・
インドはこれを許さない・・・・

チベットを押さえるおおきな理由はこれだ

チベットはアジアの水源の3分の2だ。この影響力は大きい

そして中国はロシアのアラル海へも食指を伸ばしているが

もし中国がアラル海とチベットを完全に支配した場合
地球上の真水の半分を支配することになる。ケ小平が1980年代に
レアメタルを押さえるように命令してそれが現在達成された

コキントウ世代は水を押さえに来る。北朝鮮領域もそうだ

中国の脅威は軍事ではない。こういう戦略物資を押さえにくるところだ
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 01:24:46.74 ID:Ntde1Gei0
>>231
アラル海は塩湖だし干上がって死海化してるじゃん。
233チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 01:26:56.32 ID:XNS350No0
あれ、バイカルだったかな?間違えた、ロシアにある大きな湖
234チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 01:49:42.15 ID:XNS350No0
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20080514

おお、ぐっちーさん久しぶりに見たら日本の信用について書いてあるね・・


あんた上海なんか母親が子供を
「そんなに素直だと人に騙されるよ!!」といってしばくとこだ

日本は天国だよ
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 08:55:56.86 ID:oVvEEe/O0
金の可能産出量は潜在的にかなり少ない。
これから下がりはしないだろう。
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 09:50:12.22 ID:WAEnyOPO0
てめwチタンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニューフレアぶん投げたなwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 10:07:27.82 ID:Uo1RRtgbO
アクロは折り込み済みだったのか?一方シコーは崩壊したな。
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 13:13:30.25 ID:PowVBHKP0
チタンのレスは仕事ができない人の典型例だな

681 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 20:19:13.13 ID:0gP1+KHg0
会社でメール使ってて思うこと。
仕事できる人:
    簡潔明瞭で解りやすい。文章が理路整然としている。
仕事できない人:
    ダラダラ長文を書くわりに、未整理でわかりにくい。
    感情的な文章が多い。
    一方通行の押し付けで、話の流れが見えていない。
・・・掲示板も似てるねw

721 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 10:49:59.52 ID:FoKfybXw0
>>681
頭がいい人はメールや会話を理路整然と表現する特徴がある。
バカは話がもつれ引っ掻き回す。自分の頭の中で整理できずに
混沌とした表現に逃げるのですぐわかる。(例:爆笑問題の太田、このスレのage変態)
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 15:17:19.10 ID:bNUfFiWz0
なんでも2極化してレッテル貼りたがる人は底が浅い。
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 15:52:05.91 ID:JD/Ap3TZ0
チタンさんの真似して買ったニューフレア前場で全部売って引け前に30買い足し計54枚です。
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 16:00:02.20 ID:j8ywrkZT0
なんだ?
チタン銘柄、崩壊しとるではないか!
ちなみにオレは無傷だけど・・・
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 16:56:31.30 ID:eMarFOBO0
>241
フ〇ー〇ズの時と違い、アクロは長期的に見て良いのだとは俺も思う。
けんど、この市場環境でゆうても新興株持つのはしんどい……。
俺もアクロ持ってたけど、微益の段階で売って債券ファンドに逃がしたよ。
243チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 17:23:11.33 ID:XNS350No0
うひゃあああーーあああ、やっぱり・・・追証食らった

最後の投げでとんでもない数アクロ約定しちまった・・・


しかたない、50万振り込まないと・・・・しくしく

今日は仕事で忙しくてみれなかったが、まさか378000まで落ちるとは

382000平均で40かぶ信用で約定してしまった・・・・

ニューフレアかシコー売っとくんだったな・・・・


えー、では、謝ります。スイマセン。でもギブアップしたわけじゃない
ここから買い下がる。ほかの株売って買うぞ

まあ、出来高ともなって暴落すると悪路はあがるからね
どこまで上がるかだが・・・信用減ったかな?俺が信用で買ってしまったが・・・
244チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 17:33:30.38 ID:XNS350No0
一時ニューフレアの含み損が700万いったことを思えばなんのことはない

ニューフレアも来週火曜は半導体の指標が発表されるのでブレイクするはず

今が仕込み時だよ。アメリカの半導体関係の決算いいらしいからね
新社長は東芝の半導体畑の人。これで受注もたくさん来る

半導体関係の決算は相当いいからね
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 18:08:49.49 ID:/LnwFKAf0
アメリカ在住のBRICs投資顧問会社ディレクター
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620751#2620751

さて、その中国の地震なのですけど、災害を契機とする世論の転換を指摘することは不謹
慎かも知れませんが、アメリカではこの災害をきっかけにして中国に対する評価がグ〜ン
と上がりました。その理由は中国政府の迅速な対応、世界に対するオープンな報道、地震
が起きたらすぐにトップが現地入り直々に支援を指揮しているさま(ハリケーン・カトリーナ
のときにバケーションからなかなか帰らなかったどこかの国のリーダーとは、随分、
違う初動です)、、、そういうのを見て、「おれたち、中国のことをボロクソに言ってたけど、、、
ある意味、アメリカよりスゴイ!」というリスペクトの念が生まれているわけです。

NYタイムズとかWSJとか、普段中国に批判的で辛口なメディアもベタ褒めに褒めている。
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 18:43:10.56 ID:wQqDCNUR0
魔の5月、決算の内容が酷いのもちらほらあるが
それとは無関係に崩壊してたりするのも多いな

日経も回復してきてるが学生か主婦までデイトレーダーの台頭を駆逐する勢いで
仕掛け方もシビアになってきてるのか・・
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 18:58:29.49 ID:twl2fsSv0
>>203
【四川大地震】 "反日、消える?" 「偏見あったが…日本人はいい人だ」「もう歴史なんて関係ない」…救援隊派遣でネットに謝謝の嵐★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210931483/l50
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 19:06:39.25 ID:QijRkH1c0
ワシは言うたぞ

落ちてくるナイフは掴もうとするな

落ちたナイフを拾え、と

アクロの下値は20万切る可能性あり
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 19:23:09.94 ID:WwEJUS380
一時は被災支援国に何故か日本の名前が無くて、それをネット上で非難されててなんだこりゃと思っていたが・・・
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 19:28:31.64 ID:KwjBc2CB0
一部の意見を取り上げて大々的に捏造しているだけでしょ。
実際に中国語のサイトで見てきたらどうよ。
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 20:29:18.09 ID:vv+5hA6m0
中国のマスコミとかネットって日本におけるそれらと同じような影響力、性質と考えていいの?
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 21:23:32.08 ID:DZ1gM/a80
>>247
こんなもん、嘘に決まってるやんけ。
実際には何を言われてるかわかんないよ。
>>243
えー、では、謝ります。スイマセン。でもギブアップしたわけじゃない
ここから買い下がる。ほかの株売って買うぞ
>>>>>>>>>>>>>>>>
謝る必要ないと思うぞ。
投資は自己責任でしょーが。

アクロ買いはもっと待ってもいいと思う。
買う材料がないなら放置しておくのが無難。
まだまだ下げるよ。
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 22:31:01.46 ID:Zg1JHIFX0
日立建機もコマツもここ一月、すごい勢いだよね
254チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 23:09:44.19 ID:XNS350No0
だから、アジア展開してる建機は来るといってただろう

なのに、買ってなかった馬鹿者は・・・俺だよ。クスン


でも、だからアクロもニューフレアもシコーも大丈夫
そういう高度な戦略で買ってる。おれの銘柄はじっともってれば儲かる・・・はずだ
255チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 23:53:00.04 ID:XNS350No0
【四川省地震】胡錦濤主席が被災地入り「震災救援闘争は重大な時を迎えている」〜異例の陣頭指揮[05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210944398/l50

中国では、権力の空白を避けるため、共産党総書記である国家主席と行政を総括する首相が同じ時期に
北京を離れるのは極めて異例。最近では97年に当時の江沢民主席と李鵬首相が返還式典出席のため
香港を訪れたくらいだ。
>>>>>>>>>>>>

これも驚きだ。統制がなくなれば一気に無秩序化する中国で権力の空白は非常に危険
今までも温首相がでてもコキントウが同時に出ることはなかった

これは毛沢東と周恩来の関係以来変わらない
これは、コキントウが出ないと解決しないくらいの問題があると見た
やはり、日本を受け入れることに現地の人民や公安が抵抗してるのではないだろうか?

今回の日本隊派遣もコキントウや温の鶴の一声で決まったらしい
おそらく、事後承諾の形だろう。面子が一番の中国では非常に危険な行為

ここは温では無理。チベット統治の経験があり、四川での行政経験のある
コキントウが出るしかなかったと読む。四川の人民軍を黙らせるには
「日本隊だけでなく、北京や他の人民軍をいれる」といえばいいのではなかろうか

おそらく、日本隊よりほかの軍区が入ってくるほうを嫌うだろう。中国人の敵は中国人だからね
256チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 23:55:01.65 ID:XNS350No0
これは裏工作では収まりがつかないのだろう

主席出動を報道することによって状況を作り出し
四川軍区を従わせる戦略と読む。これに抵抗すれば
全人民を敵に回すことになるからね
257チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/16(金) 23:58:36.07 ID:XNS350No0
コキントウはがんばっている・・

アクロの下げがなんだ・・・今日一日で600万損したが
すぐ取り返せる!!俺はニューフレアが12万から5万まで落ちても
耐え抜いた男だ!!!

今日のアクロの下げなんか、屁のツッパリにもならんですよ!!!

GOGO!!俺!!
よっしゃあああ、うきゃあああああ、やったるでええええええ

ぐぉるぁあああああ、こいやああああ、機関んんんんn
返り討ちじゃあああああ、ハァハァ

寝る
258チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 00:01:56.10 ID:XNS350No0
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ESOXX&t=3m&l=on&z=m&q=c&c=
半導体指数3ヶ月

半導体は完全に底打ち!!携帯やロボットで新規需要が爆発
ニューフレアは50万だ!!!
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 00:02:44.96 ID:3ukA+z110
アクロ30マン切るところまでいくぜぇ
来週は大変なことになりそうだ。株価見ないほうが精神衛生上いいかもね
260チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 00:14:45.03 ID:U4iL9io00
それは素晴らしい。ほかの株切て買い増し
そこまで下げても計算上大丈夫

あがるときは一気だから買う暇ないのでここは少しづつ買い下がるのが正解

長い付き合いだから良くわかる
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 00:27:34.38 ID:yTsnODhN0
ニューフレア何株持ってるか知らんけど
100株以上裁く出来高ないよ
262チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 00:30:03.90 ID:U4iL9io00
来週火曜日にアメリカで半導体指数の発表があるから
それが良かったらじりじりあがると思う

まあ、全部売る気はない。これはあがる
売るならシコーだな。これはしばらく動かないだろう


他にもザッパラスやぐるナビが1000万分あるので
そっちを切るだろう
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 00:53:07.69 ID:FEjPJyqz0
チタンがんがれ
でも、所詮相場はランダムウォーク
なんか虚しく感じる事もある。。。

チタンほどの見識が有れば他に株以外に
拠り所を求めるのもいいんじゃね?
株にのめり込むと碌な事にならないってじっちゃんが言ってたww

どっちにしても、死なん程度にな
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 01:02:40.49 ID:+r9fVKTq0
GoogleがサーバーにSSDを採用へ、量産効果でSSDが値下がりか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080515_google_ssd/

HDDからSSDへの置き換えが予想以上に早く来たね。
265チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 01:15:12.14 ID:U4iL9io00
ここ、これはニューフレアにいいニュースなの????

クワスク
266チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 01:49:49.61 ID:U4iL9io00
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart19 [08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208962375/l50

こういうスレを見つけたので質問してみた

すみません。私、最近東芝の子会社になったニューフレアという会社に投資しているものですが
これから東芝が半導体に注力するとなると、子会社化したニューフレア(半導体のマザーマシンを作る)
に受注が来るのでしょうか?
おとといの決算でとんでもなく強気な見通しを出してきて不安になりました

売り上げ+44.4% 
営業利益 +143.6% 
経常利益+209.5% 
当期純利益+689.8%

この会社ここ二ヶ月の間に二回下方修正をだして株価は半分にまで下落しました。
そんな会社が強気になってるので、かえって不安になりました
色々考えたところ、決算発表と同時に東芝から半導体畑の人が社長として乗り込んで来た様だし
東芝から大量の受注が来るのではないかと思いました

この方面に詳しい皆さんにご意見をいただけたらと思います
私の予測はどうでしょうか?



ニューフレア
http://www.nuflare.co.jp/company/index.html
IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0290_20080514.pdf
https://www.release.tdnet.info/inbs/450e0280_20080514.pdf


267チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 03:56:19.56 ID:U4iL9io00
うあああああん論破されてきますた

どうも、方向性が違うようだ
東芝向けじゃなくて大日本印刷とか他企業向けのようね

それでも半導体関係でいけるかな?
今年二回も下方修正出して、この強気の見通しは
なんらかの、裏づけがないとできないと思うんだが・・・
268チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 03:58:46.58 ID:U4iL9io00
419 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 01:57:53 ID:gRkkCRWg
会社の見通しより、まず自分の見識を疑った方がいいでしょ

レチクル描画装置がメインのこの会社に東芝から大量受注がくるわきゃーない。
卸し先が全然違うよ。

すいません、書き忘れましたが、

今年ここの親会社が東芝機械から東芝に変わりました
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=578983
その発表の時期がHDDVD撤退宣言と半導体原子力注力宣言と同時で

時期的に言っても、東芝が何らかの決意をもってこの会社を子会社にしたと思えました
そして、ニューフレアの新工場は東芝の敷地内に建設中です
半導体の詳しいことはよくわからないのですが、以上の状況から

東芝が半導体に関してなんらかの意図をもってニューフレアを子会社化した次第です
東芝が半導体製造のための特注製品を注文するのではないかと思うのですが・・・



421 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 03:15:31 ID:gRkkCRWg
>その発表の時期がHDDVD撤退宣言と半導体原子力注力宣言と同時で
「選択と集中」に伴う系列整理だから時期は重なるわな

>時期的に言っても、東芝が何らかの決意をもってこの会社を子会社にしたと思えました
上述の通り、幸せ妄想乙

>そして、ニューフレアの新工場は東芝の敷地内に建設中です
そりゃ系列会社だから当然だわな

>半導体の詳しいことはよくわからない
フォトマスク描画装置の販売先はデバイスメーカーではなくマスクメーカー
大日本印刷とかデュポンとかになる

>東芝が半導体に関してなんらかの意図をもってニューフレアを子会社化した次第
上述の通り、妄想乙

>東芝が半導体製造のための特注製品を注文するのではないかと思う
だからそもそも販売先が違うって。半導体の製造プロセスや業界の構造も知らずに
よくそんな自分に都合のいい妄想ができるもんだ。

ビジネスの中身も把握せずに金を出すのは投資ではなく投機ですよ
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 04:03:21.87 ID:arb/xNbk0
まあこの時間に向こうに詳しそうな人がいて良かったじゃないかw
270Cu銅:2008/05/17(土) 08:10:58.53 ID:K2q1gsE60

決算発表通過を待ってやり過ごした昨日、朝の寄り付きからまもなくして、
アクロが上昇し始めたので、トレンドは上かと思い、飛び乗りで自分としては
これまでにない株数を買ったら、間もなく急落開始。

 外出する用事があったので、損切りの逆指値を入れて、パソコンの前を
離れマスタ。場が引けてから帰宅し、パソコンを再開したら、とんでもない安値で引けているでは、ありませんか。
青くなって、逆指値通り売れているか、確認したら、どうやら全株売れていました。

しかし、それでも、大損!! すっかり、やられました。やはり、アクロには
大口さんがいて、仕掛けているんですかね。 恐ろし〜〜。。。。悪路との付き合い方、
まだまだ、勉強が必要なようです。

271名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 08:14:27.51 ID:+8+KrdWP0
ニューフレアのこと
細かく書かれていて凄いな。
2ちゃんの凄さを感じるよ。

アクロのこともどこかで聞くことできれば良いのにね。

272チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/17(土) 08:40:17.23 ID:U4iL9io00
424 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 07:20:01 ID:csWxkIgw
ここの奴らは人が儲ける話が1番嫌いなんだから
あっさりまともに信じちゃダメだよ

425 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 07:43:53 ID:mZTEbwd2
頼れるのは自分だけ

426 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 08:37:34 ID:a9+FL9EW
>>421

>半導体の詳しいことはよくわからない
フォトマスク描画装置の販売先はデバイスメーカーではなくマスクメーカー
大日本印刷とかデュポンとかになる

東芝は自社マスク使ってるだろ

>>>>>>>>>>>>>>>>
あれ?俺騙された????
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 09:33:48.74 ID:KcS0VqTn0
騙してはないと思う、ググレば出てきそうだけど
業界の内部事情はちっとも理解してない事が裏付けられた

投資いやむしろ投機と言わざるえない・・
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 11:21:39.87 ID:fjHPy9q60
つーか、もとから投機だろ?チタンの場合。
下手な投資よりは賢明な投機の方が上だし。
まあ、投資が凍死に、投機が投棄にならないようにね。
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 12:26:02.03 ID:D/cLkoE60
勝てば官軍負ければ賊軍とはよく言ったものだ
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 13:51:25.64 ID:+r9fVKTq0
【青山繁晴】四川大地震と日本のなすべき事
http://jp.youtube.com/watch?v=Xz0d0eSmMLg
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 14:36:53.10 ID:fjHPy9q60
上のURLの補完:

【青山繁晴】四川大地震と日本のなすべき事
http://jp.youtube.com/watch?v=Xz0d0eSmMLg
http://jp.youtube.com/watch?v=X2N8oeeDpeE
http://jp.youtube.com/watch?v=Czib5GPGNZk

とくに最後のやつが重要。
まさにとんでもないことになりかねない。
最悪のケースは、想像を絶するカタストロフになるな。
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 15:58:13.78 ID:HtB+GXl60
>>243
たった40株か。
チタンなら100は集めてると思ってた。
チタンが苦しんで、もうダメだと思うまで下がらないと騰がらないんじゃね?w
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 18:28:12.76 ID:KRB3P2hI0
チ タ ン が 投 げ た ら 底 w
280チタンファン:2008/05/17(土) 18:28:39.17 ID:SBRAZz3A0
なんだかマジレスが多いので気が引けるのだが..............................................
チタンはアクロやニューフレアなんかの事でいろいろ悩んでいるじゃないのかな?
ここは一発フリーのフライトシュミレーションで気を紛らわせてみてはどうかな?

YS FRIGHT SIMURATOR
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se121250.html

ゼロ戦 VS P51 なんて気分はもう坂井三郎間違いなし!!!

フリーのソフトでは最高なんじゃないかな?
マウスで零戦を操縦するのはチョット難しいけどね。
P51を撃墜した時の快感はスゴイものがあるよ!!!

頑張ってね!!!





281Cu:2008/05/17(土) 20:32:07.66 ID:K2q1gsE60

>ゼロ戦 VS P51 なんて気分はもう坂井三郎間違いなし!!!

なかなか、よさそう。ブックマークさせて頂きました。
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 21:04:31.35 ID:d2RZTlvg0
チタンの書き込みをコピペしているのかと思ったらチタン本人だったのか。
283Cu  :2008/05/17(土) 21:57:47.94 ID:K2q1gsE60
>【青山繁晴】四川大地震と日本のなすべき事
http://jp.youtube.com/watch?v=Xz0d0eSmMLg
http://jp.youtube.com/watch?v=X2N8oeeDpeE
http://jp.youtube.com/watch?v=Czib5GPGNZk
とくに最後のやつが重要。
まさにとんでもないことになりかねない。


支那は本当に、とんでもない国だ。
福沢諭吉先生は、正しかった。
284チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 01:26:49.21 ID:Tz0/vAP50
なるほど、鳥インフルエンザか・・・ありうる話だ
怖いねえ・・オリンピックと重なったらパニックだな・・・
うーむ、まあ、夏にはインフルエンザはやらんからな
菌が死んじゃうらしい。今年の冬じゃないかな?


それよりも、やはり、ダムが危ないな・・・決壊を恐れて
水を放出しているようだが、これでは農業用水も確保できまい
おそらく、夏にとんでもない水不足になる
今年の四川の農業生産は壊滅的になる・・・
ただでさえ食料品の値段が上がり、中華料理に欠かせない豚肉の
産地でもあるのに・・豚肉は数十パーセント上がってるらしいが
これで倍になるんじゃないかな?

どうする?コキントウ?
285チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 01:34:07.67 ID:Tz0/vAP50
【中国】 四川省地震被災地に「水の恐怖」〜ダムなど400か所以上で決壊危機 [05/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211028891/l50

やはり、数百箇所問題か・・・人民救済に回っている軍人の数が少ないから
おそらくダムの警戒に回っているんだろう。
はっきりいうと、埋まっている人間よりこちらのほうが急務だ

ダムが決壊すれば町が滅ぶ、そして、そこから押し出された流民が
玉突きのように流民を生み出す。これが現在考えられる最悪の事態

解放軍はそちらの警戒に全力を挙げなければならないだろう
もし、無事にすんだとしても

土砂が大量にダムに流れ込んで、ダムを埋めてしまう可能性がある
その処理コストも膨大になる。おそらく、被害総額は何兆円かになるだろう

内陸で搬入も難しいし、これで四川は数十年間貧困にあえぐことになる

四川はまだ国家開発のプロジェクトに入ってないからな・・
東北開発の次に予定していたはず。前倒しでやるかな?
286チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 01:44:11.05 ID:Tz0/vAP50
http://jp.youtube.com/watch?v=kIeNM8cm6J8&feature=related
ダム決壊

山岳地帯の特徴は道路と水路が共通しているということ

山道には川が隣接していることが多いが
これは川が山を切り開き、勾配を作るので
それに伴い道路ができるからだそうだ

だから、ダムが決壊したりすると、道路まで崩壊する
特に四川などのチベット周辺は日本では想像もつかないほど
峻厳な土地で、数本の道路で生命線を保っている街がたくさんある

ダムの決壊はその生命線を絶ってしまう可能性が高い
ひとつの川にいくつかダムが並んでいるところも多く
上流がひとつ決壊したら下流も耐え切れなくなるかもしれない

これは恐ろしい事態なのだ。おおきな余震がきたら耐え切れないダムがでるのではないか?
287チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 01:51:25.00 ID:Tz0/vAP50
181 名前:ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. [sage] 投稿日:2008/05/17(土) 23:22:19 ID:K16c8blc
>>153
一応ダム板からですが

206 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 21:41:40 ID:8WslJMpF0
中国では、「1950年以来、およそ3200ものダムが崩壊した」とある。

詳細がよく知られていない中国大陸に史上最悪のダム災害があった。
1975年8月、中国河南省で発生した。1950年代に、淮河上流に建設された板橋(バンチャオ)と石漫灘(シーマンタン)の2つのダムだ。
同年8月5日に河南省を襲った巨大な台風によって、7日の夕方、上流の板橋ダムの排水ゲートが土砂で詰まって水がダムの堤を越えた(越流)。

下流の石漫灘ダムが、あふれ出した奔流に襲われ崩壊した。
石漫灘ダムを決壊させた水流は、下流にあるダム群を「ドミノ倒し」に破壊、その数、実に60ダムにのぼった。

流水は時速50キロで押し寄せ、その総量は(日本最大の貯水量を誇る奥只見ダムと同じ)6億立方メートルだったという。
数千平方キロもの広さの湖を形成し、一気に8万5千人の命を奪った。8月13日になっても水は引かず、2百万人が水の中に取り残されていた。
照りつける夏の太陽の下、屋根の上など避難していた14万5千人が、飢えや赤痢などの伝染病で死亡した。

http://www.hinocatv.ne.jp/~micc/Iro/85Insatsu.htm
288チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 01:58:13.84 ID:Tz0/vAP50
中国の洪水というのは尋常でない

中国は有史で8回ほど大洪水を経験している

この大洪水とは黄河の流れが変わる規模のもの

現在黄河は青島半島の上で東シナ海に出ているが
宋代の大洪水前は青島半島の下で流出していた

大洪水で河口が移動したのだその距離300kM
日本で言うと東京から名古屋まで利根川が移動するようなもの

その間にあった平野はすべて水につかる、。その広さは日本の数倍

日本の数倍の地域が水につかり、水が引いたときには黄河が
数百キロ移動している。これが中国で言う大洪水


日本人は洪水の後に川が消えるなんていうの想像もでいないだろうな

ノアの箱舟並みの洪水がくるんだよ
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 02:01:24.65 ID:82cRVh760
大陸はスケールがでかいね
余震がおこらなきゃ良いんだが
290チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 02:03:44.44 ID:Tz0/vAP50
うん、あ、間違えたかな宋代じゃなくて明代だったか・・

宋王朝の首都は開封という街だが

宋代の開封は現在数十メートルの土の下にある
現在の開封はその上に立っている

明代の洪水で都市が消えたのだ。平原で河床が高いから
河が簡単に移動しちゃうんだよな・・・
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 02:10:12.05 ID:5ZW/1SrC0
292チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 02:11:18.62 ID:Tz0/vAP50
日中戦争中に蒋介石が日本軍の追撃を避けるために

黄河の堤防を決壊させたことがあるそれで死者が100万でたといわれている
http://shanxi.nekoyamada.com/archives/000189.html
とにかく、平原で河床が高く、水量も尋常でないので
一旦堤防が決壊するとその被害もすさまじい

黄河をどう治めるかが政治の治という言葉になったわけで
それくらい大河というのは恐ろしい存在なのだ

大変な事態がおきつつある
293チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 02:15:23.57 ID:Tz0/vAP50
そろそろ、手抜き工事の責任者がみせしめで処刑されると思う

前の揚子江大水害のときも手抜き工事の責任者が逮捕され即日処刑された

そうでもしないと人民の怒りが収まらない
工事責任者は国外逃亡の準備をしているはずだ。
294チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 07:33:36.26 ID:Tz0/vAP50
日本の報道も人命救助からダム決壊に話題が移ってきた
ようやく事態の深刻さに気がついたか・・・・

深刻なのは、手抜き工事の可能性があるために
調査が妨害される可能性があるということだ
コキントウまでもが四川入りしたのは、これとも関係があるだろう

それくらいの強権を発動しなければ、この危機に対処できない
日本はダム決壊に向けての救済策も今から協議すべし!!
本当は日本の調査団や建築関係がはいるといいのだろうが

惨状がばれるのでそれはあるまい。もし、やったら、俺はコキントウを心から尊敬する
295チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 07:43:19.03 ID:Tz0/vAP50
NHKのニュースでやってたが、国有企業の工場が唯一の産業だった街で
その工場がつぶれ、数千人が下敷きになった。その救助が報道されていたが
住民が人命救助よりも「もう、この街はおしまいだ。生きていけない」と語るのにショックをうけた

これは流民フラグ。中国王朝の崩壊はほぼ例外なく流民の発生が起点になる
ダム決壊が加わればもう流民を止める手立てはない。周辺省にまで
影響が及ぶ。

ここはなんとしてもダム崩壊を食い止めねばならない
日本政府も全面協力すべし!!!
中国のような巨大な惑星が急激に崩壊すれば重力崩壊してブラックホールになる

それだけは避けねばならない。酷なようだが人命救助は後回しにすべし・・
誰かを犠牲にしないと中国は保てない

日本では政治とは配分の問題だが中国では「誰を犠牲にするか」を決めること
だから、中国人は貧乏くじを引かされないために戦う

黙っていれば生贄にされるのだ
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 07:54:35.39 ID:89WNfIDV0
ダム決壊するなら、もう間に合わないだろう。
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 10:55:10.06 ID:poUMNoAV0
阪神大震災も地域経済の基盤を破壊し流民を出したらしいが(日銀支店長談)
これを中国でやると1000万人レベルだもんなぁ
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 11:06:45.56 ID:cLXXcU7c0
>>297

それで全国の治安が悪化したんだなw
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 11:42:45.09 ID:7Tava0Or0
心意気は結構だが、できない可能性の方が高い。
とすれば、支那の混乱を予測して動くしかない。

1 支那国内の混乱から都市への流民の流入が起こり、社会不安と権力者への批判が増大する
2 ダムの崩壊から、農産物生産量が減少し外国からの輸入が激増、世界の農産物価格が高騰する
3 伝染病の蔓延、新型インフルエンザウイルス発生により、支那及び世界が激震する
4 シナリンピクは中止となり、子均等の政治生命が終わり、跡目争いが激化、混乱が全国に及ぶ
5 4の結果として、外国への軍事侵攻が国民の不満のはけ口として選ばれ、世界が戦慄する
  この場合の敵として選ばれるのは、北チョンかも?台湾はまだ早い。


 当たるも八卦、当たらぬも八卦
 この中で、支那の3G解禁がどうなるのやら・・・・


300名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 12:44:45.51 ID:Ilr9I1Z10
3Gより世界大戦の心配をしろよ。
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 13:33:49.29 ID:qWozmUS30
ケリー基準守れよ
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:28:17.29 ID:RG8MJQIc0
投資とは離れて政治になるが、
支那の難民流入は、絶対に日本は避けなきゃならんだろうね。

ただ日本人のグダグダを直すために、隣国が政情不安になるのは、個人的には歓迎したいかも。
触らぬものに、、、だから特亜の蛮行を許すことになるわけで、W杯しかり、聖火リレーの件しかり、
少しやつらのキチガイに接する機会が増えれば、ぬるま湯に使った日本人も目を覚ましやすいだろう。

そういう意味では、ダム崩壊、中国不安定化は、悪くはないと思うが、
日本が目が覚めるのが間に合うかどうか、という問題になると思う。

緒方さんには悪いが、特亜難民は、一人も入国させない勢いで行かないと、
日本が内部から食い破られることになるだろうね。(すでに、癌は進行中だがwww)

日本国内と違って、チュンは土地はくさるほど空いてるんだから、
内陸部に難民キャンプを、日本資本でガンガン作るのが、最善だろう。
日本企業の中国進出促進、中国内需拡大、日本企業もその後の足がかりになるし、
難民は海を渡らないし、東北地方に作れば、
ありゃ、
統一後の在日朝鮮人帰省の一時的居住地の下地にもなるかも?www

303名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:29:52.81 ID:RG8MJQIc0
そういえば、「支那」って、デフォルトで変換しないな。
ATOKめ。
ゴチエイの記事よめっつーの。
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:36:12.51 ID:ix9bapnr0
今日はなうあ〜の日
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 14:50:05.79 ID:7Tava0Or0
世界大戦にはならんな、どう考えても。

局地戦はあると見ている。台湾海峡、中朝国境、
場合によっては、中露、中印国境辺りで・・・・・ 
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 15:16:09.30 ID:tfXoS3/70
>>304
もうワシントンレポートの放送日かぁ
一ヶ月過ぎるの早いねー

テレビ東京系列だよーー

チタンは多分忘れてるよなぁ
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 15:18:26.57 ID:7kiJolAx0
だが、移民を規制する方向に行ってくれる政治家は誰だ?
小泉、竹中、中川秀らはもうバリバリの移民受け入れ派で、そいつらが移民外資社会の実現のために小池を担ごうとしてるわけだろ。
きっちり移民を規制してくれるのは誰か?
安部、麻生らがそうなのか?
小沢はどうなのか?
教えて詳しい人。


チタンって世界の歴史は詳しいけど、今現在の日本の政治の政局とかあんまり言及しないよな。
そっちはあんまり詳しくないか興味無いの?
308Cu  :2008/05/18(日) 15:42:10.23 ID:bisz+KzJ0
>そういう意味では、ダム崩壊、中国不安定化は、悪くはないと思うが、
>日本が目が覚めるのが間に合うかどうか、という問題になると思う。


平和ボケの日本。いつ目覚めるのか。いつまでも目覚めないのか。
本当に、この辺が心配です。
309チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 16:51:13.80 ID:Tz0/vAP50

279 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 18:28:12.76 ID:KRB3P2hI0
チ タ ン が 投 げ た ら 底 w



【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧       
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u   
     `u-u'. `u-u'
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 17:16:57.66 ID:+WtvKitD0
今日のワシントンレポート
沖縄の米兵力24000人のうち10000人がグアムに行くらしい。
トランスフォーメーション??がメインだったな。

次回は
「次期米大統領はマケインだ」らしいぞ。
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 17:24:47.21 ID:8wTdkuf30
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      | 
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    < 総員、衝撃に備え!
               ヽ!     (__丿     r′     | 
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー,
312チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 19:38:18.70 ID:Tz0/vAP50
【四川省地震】ダム79基に損害、被害額100億円超=夏の干ばつ被害の懸念高まる[05/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211065711/l50

被害を受けたダムでは決壊による被害を未然に防ぐため、緊急放水を実施している。
地震で被害を受けた四川省、重慶市は毎年夏には深刻な干ばつが発生することで知られ
る。
ダム湖の放水を実施することで夏の干ばつ被害が深刻化することも懸念されている。
>>>>>>>>>>>>>
やはり、こうなったか・・・ダムの崩壊は防げても旱魃は避けられない
前門の虎後門の狼、北京オリンピックあたりには深刻な問題になっているだろう


北京でうかれるなか、おいて行かれる四川・・・・恨みは深まる・・
313チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 19:40:53.48 ID:Tz0/vAP50
65 名前:CHINA@FREE TIBET[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 09:06:50 ID:WA/dLc6f
これで食糧難確定だね。
消費者物価指数は8.5%〜9.2%
しかもこれは食料だけで電気機器・自動車は値下げ傾向と言う供給過剰。
供給過剰だから余剰物資をアメリカに売りたいけどドル安に景気後退。
EU諸国に売りたいけど、タイミングよく何故かチベット問題に、カルフール反仏デモで自らトドメを刺す。

売れない&供給過剰は失業率の上昇を意味する。
失業率1%でも1300万人が失業、食料高で食べることもできない。

さて、この失業者は次に何をしでかすでしょうか?
ヒントは人民解放軍は220万人ですw
314チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 19:45:18.26 ID:Tz0/vAP50
今BSで昔のイスラエルのイラク原子炉空爆のドキュメントやってるが

ここでもフランスがすべての原因。イスラエルに武器売って、そのあとイラクの原子炉に協力とは・・

フランスが武器でちょっかいをだすと、地域のことをままったく考えないのでえらいことになる

台湾もフランスから武器供給をうけて賄賂や中国との関係で混乱

中国がなりふりかまわない軍拡に打って出たのもこの時期
困ったもんだ
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 19:51:44.10 ID:Q765FgUq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000910-san-int
一部で感染症が発生か 四川大地震
316チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:00:25.05 ID:Tz0/vAP50
【四川省地震】 チベット問題影を潜め、国民の一体感高まる〜五輪関係者「これは神の助け」 [05/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211110670/l50

視察途中、道路がふさがれていたため、胡主席は歩いて移動。中国紙は「徒歩で被災状況を視察、住民を見舞う」
(人民日報)とアピールした。温首相の視察時と比べ、軍兵士への激励場面が多いのも特徴だ。

 胡主席と温首相の二人が視察先で顔を合わせ打ち合わせするのは異例で、胡指導部が今回の震災対策を
極めて重視していることを示している。

 しかし、インターネット上では「胡主席が現場に行くのが遅すぎる」「地震後の反応が鈍い。救助隊の規模も小さい」
などと一部に批判もある。北川県では胡主席視察のため救助活動が一時ストップ、住民が不満を言う場面も目撃された。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コキントウが軍との接触が多いのは温では対応が不能だからだ
出動が遅れたのは軍首脳との交渉だろう。そして、コキントウが陣頭に立ったからには
その目途が立ったと読むべき。コキントウや温が軍を面罵する報道もある
軍区に蔓延する割拠主義を乗り越え、協働さすにはこの方法しかない

コキントウが来たために救助活動がストップしたともあるが、そうしないと非効率な中国の組織は
垣根を越えて連動できない。ここは褒めるべきだ。

絶対権力はその横暴よりも空白が災いをもたらす。首脳が集中して現場に出るのは
その空白の危険を冒すような者。北京は空っぽでここを上海閥や海軍につかれるかもしれない

コキントウはこのまま日中友好モードへ一気にもっていきたいが、それで一番困るのは海軍
東シナ海油田問題など日中友好モードが高まると海軍の軍拡の理由がなくなる

もしかしたら近いうちに中国艦艇か潜水艦が東シナ海で悪さするかもしれない
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 22:04:01.80 ID:D4hfahoi0
四川大地震:中国人記者、報道されない被災地の現状を明かす
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/05/html/d91556.html

中国四川省:大地震で発覚した核漏れ危機と核廃棄物疑惑
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/05/html/d86315.html
318チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:12:10.02 ID:Tz0/vAP50
これから梅雨にはいり雨が続けば緩んだ地盤で地すべりがおこるだろう

日本と違って禿山岩山がおおいから本当に「山崩れ」する
パキスタンの山岳地帯を通ったときに本当に数百メートルの山が完全に崩れて河を堰きとめダムになってるのを目撃した
道路も冠水していた。運転手が全員に降りろと指示し
「これからこの道を突破するために重量を軽くした。バスが先導するから後から走ってついてこい
おそらく、この道も崩壊するから急げ!!!」といわれて

落石をよけながら数百メートル走った。目の前を落ちていった石が下で跳ね返って斜めに飛んできたときは「死んだ!!」と
思った。石がそばを飛びぬけると空気が押されるのがわかったサーキットで車がとおりぬけるような音がした

道が山ごと崩壊してもう二度と復興できない街も多いだろう・・・
319チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:19:21.79 ID:Tz0/vAP50
宿場町でとまったとき、氷河があって、そこに上から滑り落ちてきた
5階建てビルくらいの石がもう少しで河におちるような形で崖に止まってるのを見つけた

「これは落ちたら凄い風景が見られる」と思い。しばらく滞在することにして
毎日弁当もって数百メートル離れたとこで日向ぼっこしてた

そして、ある日ついに滑落!!!本当にスローモーションみたいに見えるんだ!!
そして、「おお、水に落ちた!!」と思ったら音が聞こえない
「あれ?」と思ったらちょっと遅れて音がきた。周りの山をゆるがすような音
小さな石が周りで落ちだしたので慌てて逃げた。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 22:19:30.31 ID:RG8MJQIc0
>> チタン氏

そういえば以前、インドへ行くと、人生観変わる、みたいな話してたけど、
パキスタンへ行っても同じ様なインパクト?
河の名前が違うだけで、似たようなものか、、、

321チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:20:47.72 ID:Tz0/vAP50
巨大な水柱があがったが、その風景と音が完全にずれてた
水柱が収まっても水音があたりに響き渡ってた。懐かしいなあ・・
322チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:29:46.63 ID:Tz0/vAP50
パキスタンは北西部のチベット地帯がいいね
氷河とか見られる。巨大な山岳が自然の偉大さを教えてくれる
でもパキスタンは人工新造国家で、心に響くものはあまりない
イスラムもなんか偏狭でよそよそしい。戦争の悲惨さや部族闘争などで
人間のいやらしさは分かるな

トルコのイスラムが一番しっくりきたね

インドはやはり数千年の懐を感じさせる
カーストの上の連中の鷹揚さ
下の連中の誇り高さなど、圧倒される
「精神的にぶれない」というのに日本人は弱いからな

何よりムツゴロウがいったら狂喜しそうなくらい動物ランド
まさに共生。寛容だ。俺は寛容こそその文明の成熟度を示すとおもっているので
その点インドは飛びぬけてたな
人が焼かれてそこから出る体液をおいしそうに牛が舐めてるのをみると

人間が牛食っておいしいんだから牛も人間食うとおいしいんだろうなとか考えたり
路地裏で象とすれ違ったり、サルに襲われたり。リスに噛まれたり
ラクダに気を失いそうになるような息を吹きかけられたり

俺は死なないから火をつけてみろといわれたり、大麻やりながら温泉つかって溺れかけたり
白人が山借り切ってサバドパーティーやってるの生暖かい目で観察したり

路地裏で前に狂犬、後ろに牛で立ち往生したり、雨が降りしきる中狂犬病になった犬が
ジャンプしながら泣き叫んでるのを見たり・・・色々あったなあ・・・
323チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:38:15.83 ID:Tz0/vAP50
アクロ明日どうなちゃうかな・・・・シコーをとりあえず切る
これはしばらく動かないだろうから、売っても問題ない

ネットプライス切っててよかった・・数百万損したが
まだもってたらプラス100万損してた。まだアクロ買うほうがいい

ここから20万台に突入するまで買い続ける・・・かな?

投げちゃおうかなあ・・・アクロ536号君は元気にしてるだろうか?
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/18(日) 22:50:55.61 ID:hEVb/UQv0
536号はどうせ1枚だけだろ
325チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:52:51.02 ID:Tz0/vAP50
【四川大地震】「早く帰れよ」「日本に生存者を発見させると思うか?」…日本の援助隊は煙たい?住民歓迎も軍は「メンツが…」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211115297/l50

ある中国筋は「軍が仕切る現場で日本隊に生存者を発見させると思うか?」と話す。日本の援助隊に
中国側が指定した被災現場は、すでに捜索を終えたか、あるいは巨大な土砂崩れで埋まり、中国側も救助などは
「無理」だと判断した小学校だった。同筋は「軍などがいったん捜索し救助活動をすでに終えた現場で、
もし日本隊が生存者を発見したら、それこそメンツが立たない」ともいう。

それでも日本の援助隊が生存者を救出すれば、日中関係の改善にはプラスとなる。現場の軍関係者などによる
感情の吐露は、日本から援助隊を受け入れる土壌が整っていないことを浮き彫りにしている
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この、カスどもが・・これが中国の軍だよ。人民のことなんかより軍の面子
これを押し切ったコキントウは凄いよ。素直に感心する

解放軍が恐れているのは日本隊とコキントウの接触
そこで日本隊からコキントウに要望が出て解放軍が叱責される場面

そうなれば、人民の解放軍への評価は地に落ちる。しかし、それこそがコキントウの目的かもしれない
国軍化へ向けての布石として、人民と主席が直接結びつき軍区を排除するというのは有効
それができたら、ケ小平を越えるな・・・・

72時間ぎりぎりで受け入れたのも、それなら人命救助するチャンスもないからだと思ったからだろう
「良い鉄は釘にならないし、良い人間は兵隊にならない」人民解放軍はましな部類だが
それでもこのレベル。人民解放軍を国軍化できるかどうかは今後の中国の将来を占う

中国人の敵は中国人だ
326チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/18(日) 22:57:01.32 ID:Tz0/vAP50
この問題は尾を引くな
「日本隊受け入れがもう少しはやければ・・・」という意見がネットで流れるようになったら
それはコキントウ派の仕掛けかもしれない

そうやって、世論を反日的な解放軍に不利に持っていく
そうすれば、コキントウが親日に舵を切っても
非難しにくい。中国はすべてが政争だ。そういう感覚でものを見ないといけない
327Cu :2008/05/18(日) 23:02:05.87 ID:bisz+KzJ0

それにしても、チタン氏の体験談は、いつもながらすごいな。
つい つりこまれてしまう。
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 00:10:57.69 ID:g0wLsc7u0
中国の大規模掲示板の書き込みを訳してみた
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/f21f241f0c7d925bd458e70f549f7993
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 00:11:38.35 ID:lUBgASUa0
                _,,..-=====- 、
             , ::''"       ヾヽ、
           /::::           ヾヽ
          /::::::   --- 、       ミヽ
          l::::::   ----- 、_,.-'"´´   ミl
          l:::::                ヾl
          l:::    三三∋_  ∈三三_::〉  いわゆる、"仏罰"っていうのを
          l-、_r'r" ィェュ 〕=〔 ィエユ  }゙7
         f´`:::  ¨l  _,.-/) (ヘ、_,,.  j }   見せてやったんよ!
         ,.-'r'二i)  ゝ、___,/,'   ',ー─‐'"fi
      _,.'"  r‐'"ヽ、     ,' ', ,' ',    ij    アクロなんぞにいれこんで!
     r' -=三_ニニ) ---'" ゝ-'、_ノソ ヽ-'" l
    ./          ̄ヽ, i        i i l、_
   / ',   ---''" ̄¨iー''  -=ニ二ニ=- l ,' l: :`=ヽ、
   /  ',    _,,.--i'' \\   ー‐  / ///: : : : :ー、
  /   ',   ̄__,,ノヘ',  \`      / //: : : : : : / ̄ヽ
by・・・ダライ・ラマ14世

330チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 00:25:38.36 ID:cPqowyGM0
け、敬愛するばあちゃんの冥福を祈ってくれたダライラマ法王から
アクロ損切り警告とは!!!!


ショックだ・・・・投げちゃおうかな・・・・
中国語2CHの翻訳面白いね

でも、バイアス懸ってるな。気にかかるのはやはり
親日と反比例で反朝鮮が盛り上がってること
ここでなんか北が問題起こしてオリンピックに影響するとか
四川の援助に影響するとかあったら人民13億ブチギレだろうな・・・・

「もっとも大事な時期に一番やってはならないことをやる朝鮮」のジンクスから言えば
6国協議で大暴れして中国の面子を潰すとかな

北を中国が崩壊させて拉致日本人を救い出す。もうこれで完全に対中感情は好転するだろう
皇族訪中もありになる

俺は皇太子がダライラマとコキントウの会談を仲介するという条件で行っていいと思うんだけどな・・
それができたら天皇カードは最強のジョーカーになる
331チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 00:38:42.38 ID:cPqowyGM0
でもCU氏が指値でさらわれたというのは気になる

アクロは指値でさしてる塊を食いにくるからね
そして、その現象があったときには上がり調子になる
これはこのスレをずっと見てきた人はわかるはず

いわゆる「アクロ崩し」というやつだ。もちろん
金曜は398000で30株分投げた俺も貢献した

ほんま俺が塊でなげたら下いくよな。ほんであがりだす
30投げたけど40拾ったので10増えた

まあ、ここは指値やめといたほうがいい酷い目にあうからね

ヤフーの掲示板見てたら、やはり、金曜は見せ板100の塊が
次々落ちてきたらしい。これはアクロ崩しの王道

だから今週はあがると思うよCU氏買いなおしたほうがいいよ

明日朝どかんと下がるようならそこが底だろう
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 00:39:02.61 ID:Z83KKuuX0
インドが3Gでどうたらこうたらつーのが
今朝の新聞の見出しにあったな。
朝日だったか日経だったかに。
あと、チャート全般に崩れかけてるように見えたぞ。
333チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 00:44:18.72 ID:cPqowyGM0
まあ、アクロのこういう状態のときはチャートが役に立たんからね

3月の動きなんかそうだろう。一日のうちにストップ高とストップ安やるときもある
それと、アクロが本当に強いときは全体が弱いときにあがるとき

みんなが買う余裕がないときにあげてくる。明日は小学生携帯規制とかで携帯関係が
下げるかもしれんが、その状態であげだしたら迷うことなく乗ったほうがいい
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 00:45:07.38 ID:7JV0akto0
チャートは崩すためにあるっつーのが最近のトレンド
大型は別にして25MA割ってからリバウンドの多いことといったら
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 01:10:58.57 ID:Z83KKuuX0
もう少し深刻に捉えた方が良いぞ。
一応いつもどおり警告するが、今回はそこそこヤバイ稀ガス。
前日の楽天のストップ安、SBの安値切り下げ等から、
新興からカネが逃げてるらしいことは分かるよな?
他にも数日前のNTTのストップ高、ソニーのストップ高寸止め、
みずほの5%急騰と続いたことからも、相場全体がある種の
最終局面に近づいてるらしきことも分かるだろ?
ここまでNYが堅調だったのもSQ絡みだったから、
SQ明けの明日はどちらかにドライブがかかるだろうと予測できる。
まあ、当然上に行く可能性もある。
その場合、あり得るパターンは2005年八月の小泉解散のパターンだ。
しかし、仮に今回がそれなら前日の高値で寄ったところからさらに上伸
して寄り天にはならんだろう。
じっさい、あの時期の日経はかなり強いファンダメンタルズに裏打ちされていた。
ところが今回はたしかに需給は良いものの、好材料はない。
アクロの個別のチャートについてだが、もしここから上値を追うとするなら、
なぜ十日以上も上値切り下げのチャートになる?
ある意味前日の下げで、いわゆる小石崩れが崩れた形に近くなった。
これがそのまま崩れるとすると、20万とは言わないまでも、
やはり30万前半は覚悟する必要が出るぞ。
で、もし仮に、逆に明日急騰した場合だ。
その場合、何か思い出さないか?
2007年2/22のアプリックスだ。
ま、どっちに行くかは分からんが、健闘を祈る。





336名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 01:13:32.90 ID:7Xo3edfL0
チタンさん、話は戻るけど本当に金地金の国内価格3000円切るかな?
状況が変わって来てる?2千円台後半になったら買い増ししたいんだけど・・・
337チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 01:29:41.37 ID:cPqowyGM0
材料あるじゃん。日中友好だよ

1989の天安門事件で投資が逃げ出し壊滅的なダメージをこうむった
中国が復活したのは天皇の訪中。日中の関係改善が確認されたことで
安心感が広がった。俺はコキントウのこの思い切りから相当なことやってくると思ってる

東シナガス油田も日本の外務省は99%話題に上らないと思っていたらしい
それがコキントウの独断で交渉のテーブルに乗った

そして、今回の四川地震での日本隊の導入。内容はともかく
俺は驚愕した。人民解放軍的にありえない。それを押し切った

ここまでやったからにはいくとこまでやるしかない。市場開放などあわせて
やれば中国はまだまだ開発余地がある。特に東北は人類の希望

今日BSでドバイ特集やっていたが、中国だってできる
中国は地域を切り取って実験できる。ありとあらゆる特権を与えて成長をさせることも可能
そのためには完全資本主義にする必要があるが、租界を作ればいい

俺はオリンピック後に日中友好を基盤にした東北関係の大きな市場開放と
通信革命と宇宙開発が発表されると見てる。それで上海万博までの中国バブルだ
それを世界が望んでいる。破綻は約束されているが敢えてそれに乗る

考えてみれば、これだけ「北京オリンピック後は景気腰折れ」と言われているのに
中国がなんの手もうってないはずはない
独裁が認められているのは、こういうことに対応できるからだ
そうでなくては強権は発動できない。開放は常に人民解放軍が抵抗する
解放軍は地方のビジネス流通に行政に絡んでいるので開放が利権の侵害になるからだ

今回の解放軍を押し切ってのコキントウの行動はこれとリンクすると読む
まあ、いつかは上がるということで買い下がるということだ。下がってもかまわん
前と違って、そのために分散してきた。やはり主力はアクロ。そこに戻るということだ
それてアプリックスとは格がちがう。あっちはAMFが完全にごみになった
ここは事業すべて黒字ジャン
338チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 01:30:32.77 ID:cPqowyGM0
下がると思うよ、最終局面で欧州やIMFが金を放出するときがくると思う

それでさがるとよむ
339チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 01:38:52.52 ID:cPqowyGM0
日中の関係改善が必ずあると俺が言い出したのは
3年前の反日デモから

中国の国家戦略とコキントウの立ち位置から
フランスとの軍事同盟、北京オリンピックを機会にした関係改善
と言ってきた。それはほぼ当たった。つまり戦略的な読みは当たっているということ

そして、これほどの年月をかけて周到に計画された親日である
ただでは終わらない。日中ともに、これを起爆剤に一気に景気が良くなるという可能性がある

北京オリンピック後の景気後退を予想する人間が多いからこそ
それを克服することで共産党の存在意義を示すはずだ。おれはそう読む
340336:2008/05/19(月) 01:43:35.62 ID:7Xo3edfL0
>338
やっぱりここはじっくりですか。
チタンさん2年くらい前からコキントウのことも期待を込めて言ってたよね、当たってる。
341チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 02:01:28.01 ID:cPqowyGM0
コキントウはケ小平が目をつけた逸材
江沢民に向かって「お前を後継者に指名したのはコキントウを育てるまでの時間がいるからだ」
と言った

そして、日中友好に力を尽くして保守派に潰されたコヨウホウに育てられた
今回の訪日でコヨウホウについて言及し周りを驚かせた

コヨウホウと趙紫陽はケ小平の両腕といわれ、1980年代には
この両者が確実に後継者になると思われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%80%80%E9%82%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E7%B4%AB%E9%99%BD

特にコヨウホウが有望視され
コヨウホウは日中友好に全力をあげていたのだ
1980年の日中関係を知ってる人間はそういないだろう
中国は後進国で見向きもされてなかった、俺みたいな中国フリークしかいなかった

そのときは日中はコヨウホウによって戦争の傷すら克服されると思われたものだ
それが靖国問題で潰されてしまったのだ。靖国問題とはコヨウホウを潰すための
保守派の仕掛け。中曽根が軽い気持ちでやった靖国問題をコヨウホウが認めたのを
保守派が噛み付き、コヨウホウを追い詰めた、それでコヨウホウは病死してしまう

WIKにあるが
胡耀邦はついに翌1987年1月16日の政治局拡大会議で辞任を強要された。罪状は集団指導原則に対する違反と政治原則問題での誤り、つまり「ブルジョア自由化」に寛容だったため、
さらには独断で日本の青年3千人を招待したことも挙げられた。11月には胡耀邦の後任として趙紫陽が総書記に選出された。失脚後の胡耀邦は会議等でもほとんど発言しなかったといわれる。

この日本の青年3千人招待というコヨウホウ失脚に止めをさした事例にコキントウが言及し「日本の青年を招待したい」といったのだ
これは自分がコヨウホウの後継者という宣言にほかならない。中国では江沢民政権で趙紫陽とコヨウホウは名誉回復されえていな
その状況でこの発言は非常に大きな意味がある。そしてコヨウホウと蜜月だった中曽根が積極的に動き出したのをみても
なんらかの動きがある。この動きを若い人は不思議に思うかもしれないが。俺から言わしたら30年前に戻ったということだ
江沢民時代が異常だったのだ
342チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 02:04:48.71 ID:cPqowyGM0
コキントウはただの理想家ではないチベット弾圧
上海での陳良宇の失脚劇など、強かさもある
警戒はすべきだが、役に立つなら擁護すべきだ

133 名前:名無的発言者[] 投稿日:2008/05/18(日) 14:55:22
中共は何よりも「権力の空白」を避ける。そのリスクを犯してまで胡錦濤が北京を離れた真の理由は、表向きの「慰問アピール」以外にある。
救援活動の怠慢ぶりが被災住民から批判される中共軍の引き締め…あるいは成都軍区の最高幹部と直接コンタクトを取る必要性が生じたのではないか。
胡錦濤が入った被災地は、最高レベルの軍機密施設が集中する場所でもあった。【大地震は“核の銀座”を襲った…】
5月16日、胡錦濤が北京から専用機で直接入ったのは、成都に継ぐ四川省第2の都市・綿陽だった。
その綿陽市内にあるのが、中共が誇る核兵器研究施設「中国工程物理研究院」である。この施設は「液体物理研究所」など12の研究所で構成され、「核物理・化学研究所」がある。

114 名前:名無的発言者[] 投稿日:2008/05/17(土) 14:25:52
陳良宇(前上海書記)の拘束は半月前から激震の予兆があった
 胡錦濤は江青ら「四人組」失脚の準備を周到に“学習”していた
陳良宇失脚は中国の政界に激震を走らせた。
直前の政治局常務委員会で、賈慶林(序列4位)、黄菊(6位)、李長
春(8位)の3人が反対した。しかし「上海派」の呉邦国(2位)と曾慶紅(5位)は賛成に廻り、呉
官正(7位)は中立だった(呉は江沢民が引き上げた元山東書記だが、
曾に近い人物)。こうして6人いる政治局常務委員(全体は9人)の「上海派」が半分づ
つに割れた。この決定は、すかさず江沢民に通報されたが、賛成とも反対とも表明し
なかった、と香港誌『争鳴』が伝えた。
おなじく香港誌『開放』は江沢民が膀胱癌、スイスの隠し預金は20億米
ドルとの報道を流した。土壇場で、「上海派」は一致結束して陳良宇拘束の妨害工作をとること
ができなかった。主因は曾慶紅の裏切りである。しかも曾は、過去の秘密をすべて握って
おり、これを武器に、胡錦濤派へ寝返ったことをも意味する。胡錦濤は、陳良宇を拘束するにあたって予め上海市の武装警察責任者・
辛挙徳を更迭し、峡西省の武装警察主任の劉洪凱(少将)を任命した。
劉少将は、胡錦濤への忠誠を誓い、書記の拘束に力量を発揮した。
このパターンは当該地区の警備責任者を直前に更迭した1976年の「四人
組」(江青、王洪文ら)逮捕劇の警備状況に酷似している。

当時、上海第一書記に海軍大将だった蘇振華を任命して指揮を取らせた
ように、陳良宇(前上海書記)拘束は半月前から予兆があったのだ。し
かも胡錦濤は「四人組」失脚の準備を周到に“学習”していたというわ
けである。
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 02:05:32.68 ID:VEJGAvrS0
地震の影響で更なる資源インフレが起きるという懸念による金高騰シナリオは無いのかな?

地震と聞いてすぐ思い出したのはスマトラのことなんだけど
中国人は金を溜め込んでると聞いてたので復興資金のために金を売るかと思ってたんだが
ここ数日で下がるどころか上がるのを見て???と思い、資源インフレ懸念のほうがそれよりも強いのかなと考え直してたんだけど
344チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 02:11:14.45 ID:cPqowyGM0
俺が中国の動向を当てることができたのは
「コキントウはケ小平が目をつけコヨウホウが育てた逸材、ならば、かならず
「やりやすいことでなく、やらねばならないこと」をやる。」と読んだから

やらねばならないことは
1.江沢民政権下の反日教育の克服
2.経済格差による分裂の回避
3.環境改善
4.フランスとの協力よる軍事技術の高度化
5.東北開発

これをコキントウは粘り強くやってきた。その成果が結果として出ている
古泉のような出たとこ勝負ではない。戦略家だ

将来が恐ろしいが、今は協力すべき時期である「強すぎる中国は、問題だが、弱すぎる中国はもっと問題」
これを忘れてはならない

俺が反日暴動が起こったときに「必ず中国は日本と関係改善する」といったときには
みんなに笑われた。

それと同じように予言する「北京オリンピック後に中国経済は腰折れせずバブルに突入する」
と。そしてそれが最後の資本主義の繁栄をもたらすだろう

だから、今買って下がっても問題はない
345チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 02:14:36.85 ID:cPqowyGM0
今週、コキントウの発言で日本隊が担当地域を変更され

救助に成功したら、完全に人民解放軍を敵に回す
これをやれば日本は中国を、いや、コキントウを全力で支えねばならない

30年前にコヨウホウを潰してしまった失敗を忘れてはならない
中曽根が動けばそれが予兆だ
346チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 02:29:42.47 ID:cPqowyGM0
胡耀邦、趙紫陽を語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1209722248/l50
このスレではコヨウホウや趙紫陽が後継者になれば中国はよくなったといわれているが

ゴルバチョフの末路を見た後それは間違っていると思う

コヨウホウは甘すぎ、趙紫陽は拙速すぎた
ケ小平が正しかった。ケ小平はコキントウに
「コヨウホウほど甘すぎず、趙紫陽ほど拙速過ぎない」を望んだのだろう
その通りになっている。一見方向性が見えないのも慎重だからだ

江沢民のもとで潰されずにやってきた。チベットでは弾圧もした
おそらくケ小平はコヨウホウと趙紫陽の失敗から学んだのだろう

1989年の天安門事件とは趙紫陽のクーデター
中国版の226事件のようなものだと思う

結局首都防衛の36軍が決起しなかった
これも226と似ている。趙紫陽は理想とこようほうの失脚に焦ったのだろう
そして、趙紫陽の失敗は正しかった。あれで趙紫陽が政権をとっていたら
まちがいなくゴルバチョフ型の際限のない開放になり
国家資本は官僚に略奪され、外資によって無茶苦茶にされたはずだ
今のロシアのプーチンがそのときの失敗を教訓にしているのをみても

趙紫陽の失脚は中国の幸運だった。そしてそれは天安門事件でのケ小平は正しかったということになる
あれは民主化運動などではない政治闘争だ
347Cu  :2008/05/19(月) 07:12:54.91 ID:mTRbuxPi0
>いわゆる「アクロ崩し」というやつだ。もちろん
>金曜は398000で30株分投げた俺も貢献した


チタン氏が投げたという398000円という値段は、
まさに私が、ロスカットで投げた値段とまったく同じだ。
しかも、株数も同じ30株。よくも、これだけ一致したものだ。

証券会社や機関?は、どの値段に何株指値の注文があるか分かっているから、
指値は、狙われやすいというのは知っていた。

仮に指値の板が見られないとしても、平均的な投資家が、
どの値段にロスカットをおくかというのは、
チャートを見れば、想像可能だからな。

指値が狙われたというチタン氏の推測は、当たっているかもしれない。

それで、本日はどうするかだが、私は本日は、アクロは見送るつもりだった。
しかし、反発急騰してきたら、迷うところだ。。。

348名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 08:27:12.48 ID:g0wLsc7u0
>>347
もし失敗してもチタンを恨むことのない値段で買えばいい。


チタンへ こういう↓買い煽りはやめたほうがいい。
>だから今週はあがると思うよCU氏買いなおしたほうがいいよ
349Cu  :2008/05/19(月) 08:44:29.43 ID:mTRbuxPi0
>348 さんへ

ご忠告、ありがとう。
私も、最近はチタン氏の発言のくせが飲みこめてきたから、
大丈夫です。

チタン氏の発言もおおいに参考にさせてもらっています。
逆指標という意味も含めて。。。。
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 10:01:16.13 ID:QyToZNb+0
>>341

その異常な江沢民時代に上海を始め中国への日本からの投資が急増したのは?
コキントウ時代の特に最近は新規投資が減少している事実は?

>>342

そのスレどこあるの?
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 12:05:50.35 ID:H44M43q30
コキントウは地震発生の可能性を事前に知っていた…って週刊現代に出とるね。
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 17:19:17.05 ID:n38h0CU20
土石流で200人以上生き埋めか 道路復旧作業中
http://www.asahi.com/international/update/0519/TKY200805190189.html
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 20:39:20.50 ID:NBw0nUX00
>それと同じように予言する「北京オリンピック後に中国経済は腰折れせずバブルに突入する」
>と。そしてそれが最後の資本主義の繁栄をもたらすだろう

中国経済のバブルを予想しているんだったら、素直に中国株買った方が良くないか?
3G解禁だって中国の独自規格なんだから、一番恩恵受けるのは中国企業だろう。
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 21:12:32.94 ID:/4j1TfiR0
googleとかAppleとかもあるぜよ
355チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 23:09:44.18 ID:cPqowyGM0
中国株はオリンピック後に落ちたときに買う

必ず暴落がある。そのときに買う

ほんで、山崩れで二次災害か・・・あれは逃げれんからな・・
俺の経験で語ったが、バスがそこにとどまらずなんとしても強行突破しようとしたのは

あのレベルの山崩れの場合は、その地域自体が危険だからだ
岩が降ってくるというレベルでなく、足元が山ごと崩れる可能性がある
だから平原に達するまでなりふりかまわず前に進まねばならない


おそらく、巻き込まれた隊も相当警戒していただろうが、その地域自体が崩壊したのだろう
巨大な岩が水に落ちたときも、それに共鳴して周りの山すべてが振動し始めた
あれは怖いよ
356チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 23:14:58.48 ID:cPqowyGM0
よく砂漠の民が時間を守らないという話があるが
砂漠も一緒で、天候が悪くなるとどうにもならない
約束したって会えない

不思議に聞こえるかもしれないが、砂漠では洪水が多い
砂地でないところに水が流れこむので、少量の雨が降ると
そこが水浸しになる、地面に保水能力がないとこうなる

今米軍がアフガンなどで苦労してるのはこれ、ちょっとの天候不良で
移動不能になり、ゲリラを追い詰められないそうだ

時間にうるさい国とそうでない国ではそういう環境の違いもあるかもしれん

日本の場合は一過性ですぐ元にもどるからね
きちんとしても大丈夫だが

砂漠とか山岳地帯はアバウトにしないと生きていけない
357チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/19(月) 23:18:13.21 ID:cPqowyGM0
アクロあがったな・・・

リーマンが指値でしてたのがサラワレ、チタン投げ
それと信用改善も来た。今までの経験から言うとこれは上がる

おまけに今日はパチンコで継続率88%で単発という離れ業をやってのけた
99分の1の羽もので500はまりも成し遂げた

これは完全にアクロ上昇フラグだ
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 23:59:18.35 ID:yup7qAGa0
占いで株の行方を論じるってバブル期の銀行マンみたいだな。
359チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 00:04:50.35 ID:AcG6ZTwV0
戦略さえ正しければ、下駄を投げても勝てる
それを証明するためのスレだ

チャートとかそういうのを無視する。
江沢民のときになんで発展したかって?

クリントン政権が援助したから。軍事技術も供与
日本が潰れかけた。ほんでコソボでついに米中が対立するようになって

アメリカが日本へ回帰した。そういうしくみだ
360チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 00:14:14.48 ID:AcG6ZTwV0
クリントン政権下では核ミサイルの照準をはずすとか
モトローラーが中国に衛星技術を供与するなどを黙認
それどころかMIRVの技術を密かに中国に渡したとの疑惑まであった


それがブッシュ政権になって一変
ブッシュ政権下で作成された米軍指針は完全に中国を仮想敵国としたものとなった
その中では「インドネシアに強力なテロ集団が割拠し、それをアメリカ艦隊が包囲
抵抗を撃破する」という設定があった

これは完全に台湾に上陸した中国軍撃滅作戦
一体どこの世界にアメリカ数個艦隊に包囲された中抵抗を続けるテロ集団があるというのか
識者の解説では、完全に中国へのけん制となっていた

マケイン大統領になればこの方針は継承される
まあ、ほぼマケインで決まりだな。よくもまあ、ここまで来たなあ・・・

去年の今ごろは「来年の大統領選挙は共和党のジュリアーニと民主党のヒラリーで争われる」と言われていた
マケインもオバマも泡沫候補だったのにねえ・・・
361チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 06:19:29.76 ID:AcG6ZTwV0
んー、四川地震関係、手抜き工事に焦点が移ってきたな・・
でも、これ改善すると、中国の鉄骨や資源の消費量が爆発してしまう

ただでさえ物価の上がっている中国では致命傷だろう
そして、これを当局も世界も黙認してきたはずだ
中国の驚異的な成長は、こういう歪を人民に押し付けることによって成り立っていた
ぶっちゃけいえば中国当局が世界の資本家に向かって
「お前らの代わりに、中国当局が人民を搾取するから安心してはいってこい」と言っていたから
中国に投資が来ていた。それがなくなれば中国の魅力はなくなる

特に、雑多で無計画な発展をしてきて開発時期が早かった広東などは致命傷になる
昨今のニュースでもあの地域の倒産破産が激増している

しかし、これはいつか来る問題だった。情報開放をしなかったのも
それを自由化すれば、これに触れられるからだ。
「じつは搾取してたのは中国当局」とばれるのだ

しかし、オリンピック以降は無理だろうオリンピック以降は急速に人民の情報開示と社会保障に対する
要求が高まるだろう。これはオリンピックのジンクス

ベルリンオリンピック後のナチスは、その圧力をかわすために
拡大と生存権の拡大に突っ走った。中国も同じ轍を踏むかな?

新しい天地が必要。北朝鮮の港を手に入れた上での満州開発は最後の希望だ
間違いなくそれはくる
362Cu  :2008/05/20(火) 06:31:34.34 ID:q7UgrkMJ0
>ベルリンオリンピック後のナチスは、その圧力をかわすために
>拡大と生存権の拡大に突っ走った。


チタン氏の新しい歴史解釈なのかな。

膨張するドイツ国民のナショナリズムの圧力を
かわすため、「レーベンスラウム」を主張したというのが、
従来の解釈だが、似たようなものか。

共産党政権の支那も五輪を契機にした内部矛盾の
激化で、爆発崩壊するわけか。
363チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 06:56:09.67 ID:AcG6ZTwV0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000000-sh_mon-bus_all

日本マクドナルド、外食産業初となる「かざすクーポン」を導入


さあさあ、携帯が通貨になる時代がきますよ
もうすぐ、「ボタンを押して操作する」時代が終わる。振ったりかざしたり
体感的な操作が中心になる

そういう「ローエンド」を目指しているのがアクロ
今携帯で一般にイメージされてる未来は例えると
ソニーのPS3が提唱した「高度技術の集積」
しかし、任天堂の出した体感的なWIに駆逐された

アクロが出す携帯、いやモバイル技術はWiに通じるもの
必ずや携帯事業に革新をもたらす
アクロのこの右上にある紹介のムービーを見ればわかるが
アクロのシステムはOSを選ばず乗せることができる
そして、体感的なシステムを中心にしている。必ず、ここの技術はWiのように
世界や そして今まで携帯に縁がなかったハイテク難民の
先進国の老人や後進国に貧民に大きな改革をもたらすだろう

携帯でメールが打てないという俺もアクロのおかげで救われるかもしれない
俺自身がハイテク難民だけに、アクロの魅力がよくわかるのだ
364チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 06:57:04.17 ID:AcG6ZTwV0
http://www.acrodea.co.jp/
アクロディア
365チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 07:08:47.85 ID:AcG6ZTwV0
四川ではついに感染症の報告が出たな・・中国の怖いとこは
広大な大地に集落が点在しているために

把握されていない集落で感染が広まり、気がついたときには手遅れになっていること
流民の傾向がある中国ではそういう状況になった集落では離散が始まり
感染症が爆発的に広がる。日本救助隊は結局撤退になったが
次の医療班はより大きな任務となるだろう

土石流の報告を見てもわかるが山岳地帯は道路、水路、など
集落をつなぐ流通経路が一点に集中している

だから道路復旧がつねに土石流などの災害にさらされる
おまけに峻厳さは日本の比ではない

数千メートルの山岳が日本の3倍の広さで広がっている
どこかの上流で起こった崩壊が下まで怒涛のように押し寄せる
その爆発力はすさまじい

そして国土の広大さからその把握がこんなんなのだ。特に四川は核開発地域にも当たり
その情報が秘匿されている。ここからは非常に困難な展開になるだろう
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:12:09.28 ID:qgAwdjCc0
チタン、素人の俺がざっくりとごめん。

>それを自由化すれば、これに触れられるからだ。
「じつは搾取してたのは中国当局」とばれるのだ

これはとっくにばれているはず。

>オリンピック以降は急速に人民の情報開示と社会保障に対する
要求が高まるだろう。

今に始まった事じゃないと思うよ、中国人みなそう思っている。
それより、連中の漠然とした幸福感が怖い。
物事を順番に考えればチタンの言うようになるんだろうけど
中国人の素質では目先の利益だろう。みながみなチタンのように戦略的に考えてはいない。
どんなに内部矛盾を抱えていようが平気で存在しちゃうのが
中国人民の幸福感、あきれるほどに。
他国が不幸な歴史だと思う文革だって当時はみな幸福感にみなぎっていたろう。
殴られて髪引きずられてはじめて不幸を感じるだけだ。
367チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 07:26:26.34 ID:AcG6ZTwV0
そうだなあー人民という表現はまずかったか・・

都市住民としたほうがいいかな?
ほんで当局が恐れているのは
都市住民と人民、そしてインテリが結びつくこと

これらが結びついて化学変化を起こすと爆発する

都市住民、インテリ、人民がそれぞれ不満をならすなら
問題ないが、連携しようとすると危ない

文革中は毛沢東がこれらに分断をうまくやった
天安門事件で当局が弾圧を決断したのも
学生が全土に連携を呼びかけたから

俺は当時この学生の発言を聞いたときに
動乱になると思った。中国の動乱はすべてインテリと農民の結合と
都市住民の混乱が融合して始まる

それらが結びつかない間は案外大丈夫なのだ
368Cu  :2008/05/20(火) 07:27:09.38 ID:q7UgrkMJ0
>「四川省は原爆のメッカだからな」。東京都の石原慎太郎知事は19日、訪問先の台北で、
>中国・四川大地震について、中国政府が当初、各国からの援助隊派遣を断っていた
>事情について、こう解説してみせた。
>さらに、四川大地震については「本当にお気の毒だ」とした上で、「四川省は原爆のメッカだからな。
>核の装備、施設全部あそこにあるんだからね。援助(を受ける)という形で簡単にオープンに
>できない節もあったのだろう」と、中国政府の事情を独自“分析”。
>「災害対策はぜんぜん進んでないし、危機管理の能力がない」バッサリ切り捨てた。
>産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000992-san-pol


チタン氏の指摘通りだ。
369チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 07:28:19.64 ID:AcG6ZTwV0
ちょっと雑だったかな

まあ、いろいろ朝は忙しいので・・・夜またこしすえてかくか・・

アクロ今日は正念場がんばれ!!

下で売り指値するとまた狙われるからやめてね
370チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 07:33:41.79 ID:AcG6ZTwV0
まあ、昨日は買えばいいと買いあおりやったが

今までのアクロの傾向から言うとほぼ買いで間違いないとおもった


今日は一旦下へ行くかもしれないがそこから急速に回復して
大幅高値で引ければ完全に底打ちだ
特に日系が調整する中で高値になれば完璧だ

明日の後場に追証確定の投げがあって終わりではなかろうか
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:37:13.64 ID:qgAwdjCc0
都市戸籍のインテリ人間から見れば
なんであんな汚い農民連中と連携する必要があるのだろう・・
せっかく金儲けが出来て良い生活してるのに。
コネ使ってはやくはやく金持ちになりたい。

クーデターを起こすときに軍が農民を先導するというならわかるんだが

これだけインテリと農民の格差が生じたとき
再び毛沢東が出るかどうか疑問だしな。今の学生は政治を語らないし
ゲームの方が好きだろう?爆発の可能性はあるだろうが
それって、なんていう爆発?って感じの怖さを感じる。のです。
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:44:50.22 ID:1zNL6fBQ0
昨日のTVタックルで自民党の若手議員が
「四川地震の復興に自衛隊を派遣」
という内容の発言をしていたが,大丈夫なんだろか。
「地震の混乱に乗じて日本軍が侵攻してきた」「前世紀の悪夢の再来」と思われたら大変では。
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:46:01.33 ID:gcSyxtkV0
189 名前::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sageman] 投稿日:2008/05/18(日) 02:43:01 ID:7Cd2spLC
現地の詳しい情報を知ってるものから聞いた確かな情報だが
支那政府は日本隊の救助に関しては活躍して欲しくないらしい。
どうも国際情勢からやむなく日本隊を受け入れたが、日本隊が活躍することに
より反日の空気が少しでも和らぐことのないようにしたいこと。
日本に対して借りをつくりたくないこと。
日本隊が結局は大して役にたたず結局は我が支那軍が活躍したという結果に導きたいが
ために軍が自分らの活動済みの場所しかいかせないようにしていること。
テレビ報道でも見られるように人々の命よりも首相や軍の宣伝に天災を利用しようと
方針が決まったことなどがあげられる。

319 名前::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sageman] 投稿日:2008/05/18(日) 12:49:12 ID:7bWwx3Zg
>>189の続報
現地の日本隊からの情報だが
どうも支那側は生存みこみのない放棄した現場の死体発掘を日本隊にまかせ
ようとの魂胆らしい。生存者救出現場には支那軍がマスコミをひきつれて
はでにやっている。
テレビニュースで現地人が日本隊は救助が遅い、死んでから助け出されても・・・
と怒っていた。一方支那側の救出は支那マスコミが賛辞の嵐。
オフレコで支那側の責任者が○億の宣伝効果だと笑みを浮かべて嬉しそうだったし
我々は日本隊よりすぐれているとマスコミ向けにプロパる支那側の責任者もいた。
絶対に日本側に生存者を渡すなという通達があり、そのため支那軍の捜査済み
のところしかわたさないとの情報ももれだしている。
なんか日本隊も支那側にうまく利用されている雰囲気を現地の隊員も感じはじめてきたようである。
なんか支那側ってほんとこういうところだけは長けていると感心だが、そうもいっていられないか。
結論は日本隊=無能。支那軍側は精鋭ですばらしい救援行動をした日本隊はこなくても
よかった・・・・というところで落ちつくようである
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:50:28.56 ID:gcSyxtkV0
日本の緊急援助隊は煙たい? 住民歓迎も軍は「メンツが…」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080518/chn0805182104011-n1.htm

 日本の国際緊急援助隊は18日、「いちるの望み」(隊員)をかけ、多くの生徒、
児童が下敷きになった学校の倒壊現場での捜索・救助活動を始めた。
ただ、同隊への感謝の声が絶えない被災民とは異なり、 人民解放軍などの
反応は手放しで「歓迎」とはいかないようだ。(綿陽市北川県 野口東秀)

 17日、日本の援助隊は青川県の被災現場で活動したが、軍の兵士の1人は
「あれは日本隊だろ。 早く帰れよっていう感じだ」と口走った。それ以外にも
不快感を示した救助関係者もいた。

 ある中国筋は「軍が仕切る現場で日本隊に生存者を発見させると思うか?」と話す。
日本の援助隊に中国側が指定した被災現場は、すでに捜索を終えたか、あるいは
巨大な土砂崩れで埋まり、 中国側も救助などは「無理」だと判断した小学校だった。
同筋は「軍などがいったん捜索し救助活動をすでに 終えた現場で、もし日本隊が
生存者を発見したら、それこそメンツが立たない」ともいう。
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 07:54:35.90 ID:uZdSQ9pN0
>>373
それ、その日の内にニュースになってるけど



・・・と釣られてみますた
376チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 07:58:20.55 ID:AcG6ZTwV0
さあ、出撃!!今日はアクロだけじゃなくてザッパラスも注目してる

ここは6月決算なのでそろそろ注目される利益構造もアクロ以上によいらしい

ちょっと買い集めるかな
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 08:12:35.03 ID:RQJ8tLk90
>チタンさん
私はソフトウェアの業界には全く詳しくないので質問なんですが
アクロディアの競合はどういう企業なのですか?
そこと比較してアクロディアは格段に優れていますか?


金についてですが
チタンさんが以前ヨーロッパが金を売却する云々ということを指摘されておられたので
少し調べましたところで、2009年にスイス国立銀行(中央銀行)が、
外貨準備高を増やすため250トンの金を売却するという記述を見つけました。
(2007年6月14日、世界日報)

378名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 08:29:31.12 ID:wIkBBh/jO
アクロもアプリもエイチアイもニューフレアも仕手株だ。
チャートみれば分かるでしょ。

第一収益が10倍になってようやくPERが10だよ。
やめとけ。
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 09:23:34.27 ID:xIeFCUFS0
チタンが推奨する株にはマトモなものも入っているんだが、
メインで扱っている銘柄はいつも仕手だよ。
将来性がどうだとか関係ない丁半ばくち銘柄。
フィールズでもアクロでも。
なぜそんな銘柄ばかりを勧めるのかは知らないが。
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 10:35:36.23 ID:OJv3TMkG0
>戦略さえ正しければ、下駄を投げても勝てる
金の方向性は合ってるのに投資先を間違えて、
屑金鉱山の経営で大赤字の藤松のおっさんはどうなんだ?
俺様理論も大概にしとけ


どうみてもチタンは自分に都合のいい情報だけを集めてきて買い煽ってるただの妄想おやじ
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 11:55:52.24 ID:NEcnZPFy0

             ___  ___
          r⌒η::::;;;:::'/  ⌒三\⌒)
         /\ \::/  ( ○)三(○)\    
        /::::::::: :.\ \ :::::⌒(__人__)::\ ヽ, 
        /:::::::::: ::::. |\ .\   |r┬-|   | .i
       ノ:::::::::::::;;:::::..\\  .\  `ー'´  / .ノ
     /:::::::: ::::::: ;:::::::::... ̄\ ヽ  アクロ  /::|
__ /:::::::::::::::: ::::: ::::::: r⌒ヽ::::\   ・ .  ・i :::::ノ
ヽ;;:::::::::::::::::::::::: ::::::::: :::::: |    \ )      .| ::/
 ノ::::: :::::::::::: ::::::::::: ::::::::: |   .i  \.    __  i /
/::::;;:; ::::::::: ;::::::::::::: :::::::::: |   .i    ヽ.  .| | _i
⌒ヽ,::;;;;:::::::; :::::::::::: ::::::::: |  .ノ\     .ノ | .U
     ̄ヽ,; ::::::::: ::::::::::..|  ./..::::: ヽ、__ (::::)..::) ノ
       \::::::::: ::;:::::: | /..::;;:::::: /    /
        ⌒⌒\: / /..:::::;:::: /   /
            (_/..:::::::::: /  /
               ̄ ̄./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/

        //

    、ハ/|,,、 
  ̄ ̄´´ ̄


382Zn:2008/05/20(火) 14:49:50.75 ID:ucvuRqFv0
オリンピック後は中朝開戦シナリオが濃厚。
相場は混乱するだろう。
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 16:12:53.41 ID:HynnwRdv0
前にチタンさんが大下げしたら迷わず買え!って言われてたから本日参戦。ほぼ全力です。
俺様糞儲けの予定です!
チタンさんありがとうございます。
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 17:26:33.05 ID:0lnJADZw0
チタンさんが強気な時はまだ下げるんじゃないかな
チタンさんが弱気になって
「おれ間違ってないよね?正しいよね?」って書き出した頃が買い時じゃないかな
385チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 19:04:41.37 ID:AcG6ZTwV0
俺間違ってない。相場のほうが間違ってる。以上
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 19:04:50.66 ID:NaY4w8Nx0
ぐるなびの決算は悪くなかったのに売られたじゃん
Dアーツとか見ても決算は悪くない、お前らどんだけ期待してたんだよ!って感じなんだが
387チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/20(火) 19:05:16.55 ID:AcG6ZTwV0
そこ抜けた。信用全部分投げた下で待つ
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 19:48:05.50 ID:szzCeCWx0
過去欧州中銀が売った金は何処に行ったか知ってる?
IMFの売却が仮に決定したとしても何処に売却されるか知ってる?


チタンさぁ、金地金のスレタイが泣いてるぞ
2500円まで下がるって言ってるけどさぁ
それだけの見通しに自信が有るなら何で1500円位の時に
しこたま買わなかったの?

とっとと金を買えってw
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 19:56:09.57 ID:aXizM9qX0
確かチタンはもっと安いときに金買ってたんだけど
確か2500円くらいの時に金を売って株に行った
そして株でとことん儲けたあとで金を買い捲る魂胆
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 20:04:13.13 ID:a33x4BYO0
なんつーのか、新参がうざいな。

コテのチタンに粘着するところを見ると、チタンの言うとおりに株買って損したんだろうなw
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 20:42:18.37 ID:NwCL10C50
ワシは言うたぞ

落ちてきたナイフは掴もうとするな、と

小型株じゃよ、小型株
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 21:02:03.59 ID:7rS+n8T00
ちょっと飛び出した位で20日間も拘留とは?日本の人権はどうなっているのかね。

【勝谷誠彦x聖火リレー乱入男性】チベット独立への思い
http://jp.youtube.com/watch?v=F7M7OHBYg-o
http://jp.youtube.com/watch?v=_uhj0okGvf8
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 21:10:46.47 ID:O6MvZHB/0
>>385
>相場のほうが間違ってる
末期だな
394Cu  :2008/05/20(火) 22:59:05.57 ID:q7UgrkMJ0

チタン氏の書き込みは、どこか愛嬌があっておれは、好きだよ。
395Cu  :2008/05/20(火) 23:00:54.95 ID:q7UgrkMJ0
>ちょっと飛び出した位で20日間も拘留とは?日本の人権はどうなっているのかね。

これは、おれもひどいと思っている。
396Cu  :2008/05/20(火) 23:28:57.36 ID:q7UgrkMJ0

アクロのように高PERで買われていた銘柄が、いったん成長イメージに陰りが、
出ると長い調整を余儀なくされるのは、止むを得ないのでしょうね。
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 23:29:03.74 ID:U6OUaZhg0
正直チタンの相場観はどうでもいい。失礼だが期待はしていない。
歴史や中国の展望を読んでるのが楽しいからこのスレに来てる。

中国展望にしろ銘柄にしろ話半分で読むぐらいでちょうどよい。
MMRのキバヤシの台詞に目くじらたてても仕方ないのと同じ。
最近ではチタンの「…これは大変な事になる!」て文見たら
ほほえましく思えるようになったよ。
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/20(火) 23:51:05.74 ID:FzNwAFs/0
世界同時株安
金・銀価格上昇 開始?
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 00:01:13.37 ID:pXavesHM0
>>397
な、なんだってー!!?
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 00:20:38.11 ID:l9mE7EXi0
>>398
正解。織り込み済みと思っていた貴方、大ピンチ
401チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 00:37:08.78 ID:O/Cf0NCA0
さて、アクロ信用分分投げ、あとは下がるの待つのみ
信用枠3000万・・・どこで買うかねえ・・・・

今日は満月か・・NYも下げてるし相場の転換点???
HIもアクセスもアプリもそんなに下げてないのにここだけ下げる

それもこの二日の売り方は無茶苦茶。40とか50の板が続けざまに降りてくる
なんらかの意図があるのは間違いない。来週の月曜が機関への決算報告だから

そこまで下げるかな?30万割れカモーン

しかし、今までアクロ崩れで散々やられているから今回はうまく対応した
50万以上での買いはほとんどなかったし
40万も前半でぼちぼち、信用が少なかったので投げることもできた
昨日とおとといの買いは痛かったが仕方ない
今までのアクロのパターンだと上げだったからなあ・・・

今日の下げは常連のアクロフォルダーの心も折ったようだ
あの松井松坂が場中に狼狽してたもんな

おそらく、昨日大量に買ってたんだろう。昨日はアクロと付き合いが長ければ長いほど
買いと思ったはずだ。まあ、そういう意味では今日がセリングクライマックスの可能性があるが

どうも、このやり方みるとどうしても30万にタッチさせたいようだ。明日33万割ったら
パニックだな。そこからちょっと買ってみるか
402チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 00:47:32.31 ID:O/Cf0NCA0
レイヨンまたレーティング下げか。。
炭素繊維関係はしつようにレーティング打ってくるな

原油が高いから当たり前か・・・・

さあ、アメリカ大統領選も民主党はオバマできまりだし

ここからはマケインが表舞台に登場だ
俺の予測では米軍がマケインを戦果で援護射撃すると読むので
ここからは中東でなんか動きがあると思う

うまくいけば原油暴落するかも・・・すべてはイランとの和平にかかっている
ベトナム戦争で中国と和解するしか道がなかったのと一緒で
今回はイランと和平しか道はない

何度も言うが、イラクとイランは次元が違う
イラクは独裁国家でフセインを倒せばよかったが
イランは国民国家としての基盤がある

イラン住民は昔の日本の沖縄や硫黄島のように抵抗するだろう
イランと比べ物にならないくらいの泥沼になる
ここは和平だ。カミウラ氏もそう読んでる。しかし、この人本気でオバマが圧勝すると思ってるのかな?
どうみてもオバマ不利なんだが・・この人 左というより反右って感じだから、感情的になてるのかな?

http://www.kamiura.com/new.html
米、民主予備選

オバマ氏

 「勝利宣言」へ

一般代議員 過半数は確実

(読売 5月20日 朝刊)
403Cu  :2008/05/21(水) 00:54:44.79 ID:RNGIbUBg0


カミウラ氏の軍事評論家としての能力は、オソマツだよ。
404チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 00:56:17.47 ID:O/Cf0NCA0
463 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 19:58:50 ID:qtvJauj7

韓国のメモリーチップ・メーカー、5月前半の契約価格を引き上げ=関係筋

[東京 20日 ロイター] サムスン電子<005930.KS>やハイニックス半導体<000660.KS>など
韓国のメモリーチップ・メーカーは、5月前半の契約価格を5%前後引き上げた。価格交渉に詳
しい業界関係者が20日明らかにした。
 同関係者は「市場は上昇トレンドにある」と述べた。詳細については明らかにしなかった。
 DRAM業界は長期にわたる低迷に苦しんできたが、ようやく市場が底を打つ兆しが現れ、4月
以降、主要メーカーの契約価格が回復局面に入っている。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/industry/JAPAN-318752.html

ハイニックス半導体の中国工場で停電、生産に一時支障 ロイター
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-318663.html?C=S



464 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/05/20(火) 20:45:26 ID:3ixurNkO
ルネサス テクノロジは2008年5月19日,報道関係者向けの業績説明会を
開催した(図1)。同社の2007年度(2007年4月〜2008年3月)の連結業績は,
売上高は9505億円(前年度の9526億円から0.2%減),営業利益は436億円
(前年度の235億円から85.5%増)だった(図2)。
「期初の見通しどおり」(同社 会長&CEOの伊藤達氏)だった売上高は,
フラッシュ・メモリ事業の終息に向けた減収要因を,システムLSI,
マイコン,汎用製品という主力3事業の増収でカバーした。営業利益が
大幅に増加したのは,有形固定資産の減価償却方法を変更して償却負担が
減少したためであり,営業利益や税引前利益は「期初の見通しに届かず,
若干の改善に留まった」(同氏)。
主力3事業では,システムLSI事業が大きく伸びた(図3)。国内の携帯
電話機向けシステムLSIや,海外の携帯電話機向けパワー・アンプ・
モジュールが好調で,同事業が全社の売上高の約45%を占めた。ただし
テレビなどのデジタルAV機器に向けたシステムLSIが不振だった。
マイコン事業は,金融機関のカードに向けたセキュリティ・マイコンなど
の売上が伸びたが,アジア市場での売上が伸びず,全体として「微増」
(伊藤氏)だった。マイコン事業は全社の売上高の約35%を占めた。
アナログICやパワー半導体などの汎用製品事業は,中・小型の液晶パネル
向けのLCDドライバICが「依然として苦戦しており横ばい」(同氏)に
留まったが,車載機器や電源に向けたパワー半導体の販売が増えたという
405チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 00:56:32.10 ID:O/Cf0NCA0
(図4)。
不調にあえぐLCDドライバIC事業については,シャープ,台湾Powerchip
Semiconductor Corp.との3社の合弁会社であるルネサスエスピードライバ
を2008年4月1日に設立した(発表資料)。この事業の再構築により,収益に
貢献できる構造への転換を目指す。またフラッシュ・メモリ事業は,2008年度は
顧客サポートの業務が少し残る程度であり,計画通りに2008年度に撤退を完了
するとした。
2008年度の業績見通しについては,「大変残念だが『売上高1兆円』は依然として
達成できない状況」(伊藤氏)にあり,売上高は2007年度比2.1%増の9700億円,
営業利益は6.0%減の410億円を見込む(図5)。2008年は「イベント・イヤーではあるが,
調査会社が軒並み大幅な下方修正をしている。我々も実感として市場の勢いの弱さを感じている」(同氏)。
研究や製品開発などに投入する研究開発費は,2007年度実績の約1600億円と同等にする計画である(図6)。
システムLSI事業では製品開発のプラットフォーム化,マイコン事業では新しいCPUコア「RX」を採用した
マイコンの製品化といった取り組みを推進する(Tech-On!の関連記事)。その一方で自社の設備の効率利用
や外部の設備の活用などによって設備投資を効率化し,2007年度実績の約700億円から約600億円に減らす予定
である。



465 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/05/20(火) 21:15:24 ID:ubh+PaK8
四川省成都市のインテル・チップセット生産工場はどうなんだろう?
地震の被害は少なそうだが、電力などのインフラ面の復旧が遅れれば、
パソコンの値段があがる?

466 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 22:08:06 ID:vS+jg28Z
>>461
DRAM値上がり来るな

467 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 22:41:58 ID:b+OUffzr
>>465
工場は大丈夫だが流通の面で不安があるらしい。
だから価格はちょっと上がるとか。
ただマザーボードメーカー側で調整できる範囲だとさ。

406チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:04:28.85 ID:O/Cf0NCA0
どうやら四川地震が半導体市場に影響を与えるようだ
そして、ついにDRAMの値段が引き上げ
半導体も完全に底打ちだ。ニューフレアにかけてみようかな・・・

今日Ny市場で半導体指数の発表があるはず。それで同意づくかな
アクロ崩壊の今頼りはこれだ。シコーは20万の同値撤退できた
まだ残っているが、アクロの下げが続くならこれを売却してアクロを買おう

でもあきらめたわけではない。ここは為替でやられただけ
きょう会社に電話してみたが、
「人民元があがれば逆にとんでもない利益になる(ほんとにこういう表現した)」と力説していた

中国人民元は著しく過小評価、為替操作国には認定せず=米財務省報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000185-reu-bus_all

おそらく、オリンピック後に人民元の大きな切り上げもしくは変動相場制に移行とかあるかもしれない
アメリカの支援がほしい中国はそれを飲むだろう
そして、その場合のデメリットを日中和平で緩和するつもりだ

ポールソンが最近やたら中国に行っていたが、おそらくこの話ではなかろうか?
アメリカがチベットに関してはおざなりの批判で逆に擁護しているようにみえる

そして今回の四川地震で完全に中国擁護にまわった。これはなんかある
人民元での譲歩をさせれば、共和党は労働者層にアピールできる
オバマは劣勢になるだろう。これは面白い手だ
407チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:12:11.53 ID:O/Cf0NCA0
今回シコーは3月に決算を閉めたので
そのときの人民元14円台で為替が計算されてしまった

一番元が安いときいまは16寸前まで回復している

聞いてみたが、今のレートでも相当改善するらしい

また6月に決算閉めるが、そのときのレートが影響する
ここから人民元があがるならここは買いでも
シコーは技術集団でIRとか下手だから

8月の中間報告まで動かないだろう。だからここはしばらく放置してもよいとみて
売った、6月に人民元が17とか18円になってたら、全力で買ってみる
408チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:14:49.78 ID:O/Cf0NCA0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003823&tid=3823&sid=1003823&mid=70232
明日は、絶好の買い場だよ 2008/ 5/21 0:31 [ No.70232 / 70235 ]


投稿者 :
matsuimatsuzaka



いまどき、前年比70%の高成長の会社は、新興でも数えるほどしかないよ。
しかも向こう数年アクロは、70%の高成長が約束されている。
これはHSBC証券や大和総研のレポートでも証明済み。

売り煽りの数=買いたい輩
それから、貸し株の空売りは東証のデータにもあったが、
間違いなく行われている。しかもかなり大量にだ。
いちよしの目標株価は67万くらいだったと思うが、
下落幅は、既にその半分に迫ろうとしている。

さて、空売り筋がいつ買い戻すか?
それはNYが弱い時など東京の地合いがよくないとき、
そして下落幅が暴落と言えるほど下がったとき。
目標株価の半分近いのだから、もうほぼ底だろう。
明日は、この二つの条件がピッタと合う。
売り煽り=買いたい輩も増えてるしな。

ここからのさらなる空売りは、極めてリスクが高い。
プロの空売り連中は、そこまでやばい橋は渡らない。
もうさんざん儲けたのだから。
ところで、貸し株の空売りは、
必ず「全部買戻しして」、すみやかに返済義務があることも忘れないように。

409チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:15:52.78 ID:O/Cf0NCA0
たしかに・・アクロ底打ち暴騰は
相場が暴落していてみんなが買う気がないときに多い

明日はそれにぴったり符合するな・・・・1000万ほどかってみるか・・・
まだまだ余裕はある。
410チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:27:32.09 ID:O/Cf0NCA0
人民元の切り上げ・・・・
今回の地震で物価高騰は避けられない
原油も上がっている。これはもう人民元の切り上げしかないだろう

そうしないと内需がもたない。輸出が問題だが
ここは日本と協力するということで技術移転と環境ODAなどで

それを側面援助するという形になるのではなかろうか
そrをアメリカも望むだろう。どうしても日中友好しなくてはならなかったのは

人民元をあげた場合の輸出産業の腰折れ。それを日本がバックアップするなら・・・・
切り上げの可能性を示唆するだけで投資が殺到する。為替でもうかる

落ち込みかけた不動産も活気付くかもしれない。ただ、今までの形ではいけない
なにか未来を明るく感じさせる条件が必要だ

東北の開放・・・北朝鮮の開放が前提だが・・・
北朝鮮の港を利用できる形で東北開発が行われればそれは

日本海側の都市や韓国にまで大きな波及効果がある
今までの広東や上海の開放は日本の地方都市に直接影響を与えなかったが
東北の場合は本当に交易できるルートができるのだ

昔渤海国というのがあって、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A4%E6%B5%B7_%28%E5%9B%BD%29
その短い治世のあいだ日本海側に経済圏できた
しかし、その後中国が支配し鎖国体制をとったために

日本海経済圏というのは復活していない。これは非常に魅力的な話だ。危険でもあるが・・・
411チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:31:34.05 ID:O/Cf0NCA0
もし、中国が北朝鮮を倒し、拉致家族を解放、経済圏をつくるとなれば
世界はそれを認めるだろう。これは一発逆転のカードだ

一気に中国のイメージを回復できる

中国は1960年代にあれほどバックアップした北ベトナムに戦争を仕掛けた

すべてはアメリカと手を組むために

君子豹変 王者虎変。今年は国家間の関係がどんでん返しするのかもしれない


蜜月だった中ロ、中仏の対立、イランとアメリカの和平

日中関係改善。韓国の親日化

412チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 01:54:37.70 ID:O/Cf0NCA0
【中国】対日感情が好転 国際緊急援助隊の派遣で〜メディアも好意的に報道[05/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211027351/l50
災い転じて福となるか・・・


北京オリンピックでは日の丸が歓呼の声で迎えられるシーンが見られるかもしれない

いや、そうなる。コキントウはそうするだろう
人民解放軍の反対を押し切って日本救助隊を入れたのは英断だ

これは本当に驚いた。そして、それをうまく利用している

コキントウはこういう仕掛けがうまい。江沢民の追い出しも
メディアや世論の間隙をぬって電撃的にやった

陳良宇の逮捕もそうだ。事前の仕掛けがうまい
これは、それを補佐するネットワークがよい証拠でもある

最近後継者がコキントウ派の李克用でなく上海閥の
習近平になったことでコキントウを危ぶむ声があるが

中間職はほとんどコキントウの青年団人脈になっているそうだ
これが将来出世すればシステムを支配できる。そのときには主席の地位はそう大事ではないかもしれないこと考えれば
これも周到な戦略といえる

何より中国の伝統で、「あまりに早く指名された後継者は失脚する」というのがある

劉少奇、林彪、など華国蜂もケ小平に追い落とされた
それを考えれば敢えて上海閥を後継指名したのは深謀遠慮かもしれない

コキントウは恐るべし・・・
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 01:58:31.30 ID:jbb4U8Xu0
>>410
>東北の開放・・・北朝鮮の開放が前提だが・・・
>北朝鮮の港を利用できる形で東北開発が

そうなると、日本海に北洋艦隊の基地ができる
ということですか。
414:2008/05/21(水) 02:34:07.46 ID:OLuzy5D80
習近平は腰が低い
こきんとうの前にまめに顔を出して
支持を勝ち得たようだ
尾っぽを振る犬には好意をもつよ。こきんとうに限らず。
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 02:37:49.01 ID:IdzfMmIC0
ブラマンスレに貼ってあったFRBの緊急融資残高
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/DISCBORR?rid=19

ドルが紙くずになる日が来るのかな?
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 04:24:44.14 ID:0Mq+qzT30
需給環境とか短期の観測は妄想が入るから完全に説得力がないな。
そもそも戦略で勝負するなら、信用など使ってどたばた売り買いしないことだ。
アクロは下げるときに出来高が増えているが、これも仕手筋によるものなのだろう?
御高説、大いに参考にさせてもらうよ。
その内容よりも、鼻息の荒さをね。
417Cu  :2008/05/21(水) 07:19:21.60 ID:RNGIbUBg0

アクロの次の下値めどは、週足の雲の下限かな。
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 07:30:54.64 ID:NVPgiznHO
手探りで勘に頼って底を決め付けると必ず失敗するよ。
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 07:36:57.18 ID:uASzs4m90
買いか売りか???
420Cu  :2008/05/21(水) 07:53:46.85 ID:RNGIbUBg0

アクロ、まさか週足ボリンの−σで下げ止まらないだろうな。

もっと下値でないと悪抜け感が出ないぞ。
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 07:54:36.54 ID:tPE1c1QYO
金価格 上昇中
422Cu  :2008/05/21(水) 07:58:37.71 ID:RNGIbUBg0

金は、あきらめて全部手放したので、
金も、原油も早く下がってほしい。

そうでないと、国際的なマネーが株に戻ってこない。


423Cu  :2008/05/21(水) 09:40:02.39 ID:RNGIbUBg0

アクロ名物、ナイアガラ!!
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 09:41:34.93 ID:tPE1c1QYO
これからは必ず1000$以上に上昇します。
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 09:44:03.38 ID:0Mq+qzT30
アクロディア( 3823 )

発行済み株式数 : 72,000
浮動株比率 : 22%
信用買残 : 6,337

6,337 / (72,000 x 0.22) = 40.0%

426名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 10:38:48.17 ID:NVPgiznHO
逆日歩であがるかも?
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 10:41:59.51 ID:NVPgiznHO
誤爆
428Zn:2008/05/21(水) 11:01:19.87 ID:t9ZqaGFB0
>>393
それアニメのセリフ。コードギアス
時間がなさそうなわりに、チタンどんだけ見てるんだよw
429Zn:2008/05/21(水) 11:21:23.69 ID:t9ZqaGFB0
>>411
中朝開戦で北朝鮮が勝つシナリオ(厳密には負けないシナリオ)も存在する。というかそちらが本命。
その場合には日米の後押しが必須。安倍退陣・福田新総理はこのシナリオの延長線上にある。

>君子豹変 王者虎変。今年は国家間の関係がどんでん返しするのかもしれない
これにはまったく同意。
日米は友好的に中国に接して、かつその面子に泥を塗り続けるだろう。
430Cu  :2008/05/21(水) 19:03:33.25 ID:RNGIbUBg0

早くも週足の雲下限に届いてしまった。
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 20:47:11.53 ID:QoK864qU0
アクロ終わったな・・・・

ダラダラと下げて行きそうな感じだな、こりゃ
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 20:51:34.53 ID:MayxX0pT0
ワシは言うたぞ

落ちてきたナイフは掴もうとするな、と

小型株じゃよ、小型株
433Cu  :2008/05/21(水) 21:14:09.28 ID:RNGIbUBg0
>>425
アクロディア( 3823 )
発行済み株式数 : 72,000
浮動株比率 : 22%
信用買残 : 6,337
6,337 / (72,000 x 0.22) = 40.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

参考になりました。
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 21:38:08.21 ID:Y7nrOfZSO

どっしり構えて長期的に逝こう‥。otz
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 21:56:38.13 ID:z7urXDIB0
>>379
そういえば、チタンはフィールズの総括はしたの?

あれだけ自信あり気に買い煽っていたのだから、
何がいけなかったのか自己分析くらいはしているだろう。

どこかで書いているのなら、それを転載して欲しい。
自分の失敗について、チタンがどんな自己分析をしたのか見たいので。
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 22:04:31.25 ID:IQQQxu+j0
これからはモバイルも「クラウドコンピューティング」の時代だ
PCが既にそうであるように、端末側のOSやミドルウェアは大して重要じゃなくなる
MSが何故Yahoo!を買収しようとしているかを考えてみろよ

マイクロソフトが「クラウドコンピューティング」の普及予想
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-31864920080520

「Googleモバイル」広告は好調、さらに求められるインターフェイスの革新性
http://codezine.jp/a/article/aid/1820.aspx
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 22:43:58.71 ID:OqNoW1Ia0
チタンは買いたい時に買ってしまうんだよな
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 23:02:27.30 ID:YatAKH280
思惑で買い、値動きに翻弄されて投げる・・・ですね。わかります。
439Cu  :2008/05/21(水) 23:43:01.56 ID:RNGIbUBg0


チタン氏は、今夜はネットに書き込む元気が残っていないのかな?
440チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/21(水) 23:50:16.20 ID:O/Cf0NCA0
今日アクロ40株購入・・ここから買い下がる

ニューフレアもだいぶ売った・・・俺が売りいた出したら下に数百の板がでてきたよ

欲しいやつがいるのかな・・・ためしにちょこちょtこ売ってみたらそれを必ず買いに来た
誰かが集めてるな・・・手放すのが惜しくなったけど、アクロを買い下がるためにはしかたない

このままの価格で留まってくれればまた買いなおす
シコーは売ってて正解だった。今日181000で少し買いなおした

アクロはもうここまでいくと需給じゃなくて売り崩し徹底的にやってくるだろう
でも下げとまったところで買おうとしても一気に上がるので
ここらへんから買い下がるのが正解だと思う。今までもここはそうして儲けてきたからね


信用枠まだ2000万ある278000で指しとくかな・・・
フィーるずの総括は前に書いたはず。過去ログ探ってくれ


今日はチャーリーなんたらというアフガン戦争の武器援助映画いってきた
http://movie.maeda-y.com/movie/01108.htm
このスレに興味がある人には面白いと思う
特に俺はパキスタンに行ってゲリラの街とか遊びに行って武器で遊んでいたので
感慨が深い。連中のじゅうたんにはカラシニコフとスティンガーが刺繍してある

いかに、それらの武器がアフガンをソ連から救うのに貢献したかという証拠だ
その援助の過程は今までよくわからなかったがこの映画でよくわかった面白かった
441Cu  :2008/05/22(木) 00:10:22.10 ID:GNCD6T5v0

今日、アクロに新しいIRが出たような?
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 00:16:48.32 ID:36N9GHOS0
チタンはナンピン大作戦か
443チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:17:22.31 ID:phLfyaJT0
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103823/20080521153093.pdf

これだね。ここは売り上げが3月に集中するので
季節ごとに差が出て株価に影響を与える。今回の下方修正もそれがからんでる

だから、そのリスクを軽減するということだろう
そしておれが注目したのは最後の

「新たな決算期間を勘案精査し、早急に発表する」ということ

これは、インターフォンとかエリクソン絡みの見通しが入った
決算報告がもう一回出るということ
会社としては、そこで「成長性に問題なし」ということを証明したいんじゃないかな

今まで「ここから中間報告まで数字が出そうにないから挙がる理由がない」という意見があったが
それに対応するIRだと思う

ここの成長性は確実視されてるから、面白いことになると思うが・・・今日の買いは果たして正解か・・・
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 00:19:28.55 ID:fTLncf1W0
>>440
ニューフレアの利確(だよな?)は正しいと思うよ。
執拗な買い板は、おそらくテクニカルによるもの。
漏れからみたら、買い支えている人間が負ける。

>でも下げとまったところで買おうとしても一気に上がるので
>ここらへんから買い下がるのが正解だと思う。

これは兼業の辛いところだね。
本当は、反転の兆しをみてから打診買いするべき。
でも、専業でもないと間に合わないんだよな。
445チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:20:29.03 ID:phLfyaJT0

松井松坂氏も俺と同意見のようだ。ホルダーの贔屓目に過ぎないかもしれんが・・・だが、買い下がる意思満々
まだまだいける!!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003823&tid=3823&sid=1003823&mid=70544
この会社は正直で動くの早いよ 2008/ 5/22 0:02 [ No.70544 / 70547 ]


投稿者 :
matsuimatsuzaka



決算日変更も、明らかに株価を意識してのもの。
上方修正して、わずか営業利益5千万円の修正だが、
まっ正直に再リリースを出した。
本来なら、営業利益5千万円程度の修正ならばっくれても
なんらおかしいことではない。
ところが正直に出した。
そこを見事に空売りの筋連中に狙われた。
あまりに苛烈なターゲットなされ方で、
会社もさすがに、何だ、何だ、ということになった。
早急に対策を施した。
もう期ズレは絶対出しませんよ、という市場へのメッセージだ。
決算日変更という言い訳の聞かない万全な策を施した。
この会社はバカ正直だが、動くのも早い。
大株主のNTTドコモやKDDIに対してもそうやすやすと株価は下げられない。
言わずもがなだが、まごうことなき70%の高成長率企業。
あとは、空売り筋連中がいつ手仕舞うか。
私は、今日の引け前20分に既にその兆候を現れていると思う。
この株価なら信用でもバンバン参入していい。
その何十倍もここは空売りされていると思う。
明日が楽しみだ。


446チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:22:33.79 ID:phLfyaJT0
そうなんだよ・・・兼業はアクロ崩しにもアクロ上げにも対応が難しい
だから、多少の損は覚悟で準備しないといけない

でも、このやり方で俺は最終的に損したことないよ。
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 00:28:39.87 ID:bdzyvChY0
売り崩しもへったくれもねーだろ!
せっかく信用需給状況書いてやったのに理解してねーよーだな。
なんで上値切り下げになってるか分かるか?
上の方で買ってはしご外された連中が少し上げると売ってくるからだろ。
だからそいつらが掃けるまで上値が抑えられた展開がだらだら続くか、
そいつらが一気に投げてくるきつい下げが来るまで簡単には上がらん。
しかもNYも下げに転じ、日経もそれに追随しつつある。
それに加えて疑心暗鬼を誘うIRだ。
ここから先の展開はなかば以上決まったようなもんだ。
448チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:33:43.28 ID:phLfyaJT0
【半導体】東芝:富士通と半導体で提携交渉、事実上の事業統合・今秋の合意目指す…過半数の出資案が有力 [08/05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211321749/l50

東芝は半導体で本気だ。そのためのニューフレアの子会社化19万で買ってるが。、それだけの価値があると半導体のプロが読んで
買ったはず

半導体のすれでもこういう意見をもらった。どこかで買いなおさないと・・・

458 名前:名刺代わりですが@全板トナメ開催中[] 投稿日:2008/05/19(月) 06:08:45 ID:YPV49P+P
>>419

決算短信に綺麗に書いてあるやん。
事業等のリスクの項目と受注残見てみ。
あと、有価証券報告書に主要取引先が書いてある。
6割方が大日本印刷で日本サムスンが3割ってとこかな。

ただし、東芝は今後パワー半導体にも力を入れていくらしいから
2−3年後はエピタキシャル?関連で親会社向けの受注が増えるんじゃないの。

>>>>>>>>>>>>>
東芝はサムソンに対抗するために無茶苦茶小さい半導体を作ろうとしているらしい
そのために強固な協力体制を作るために極小ウェハー製作で随一のニューフレアを子会社化したと読む

株は将来を読んで買うもの、ちょっと早すぎたが、この観測は間違っていない
間違いなく半導体市場は底打ち。そして、俺が予測する米中の情報通信のサイバー戦争
宇宙競争では半導体がロボットや通信媒体などの新市場を作り出す
今までの市場が回復するのでなく、新たな市場ができる。特にロボットはすごいことになる
米軍が開発しているパワードスーツは、皮膚に取り付けた電極から神経電気を読み取って
人体に負担をかけずにスーツを動かすことができるそうだ
そして、その技術、腕がなくなった人につかえるらしい
腕がなくなっても、神経は切れたとこまでつながっている。神経電気はどの部位でも共通に流れるから
その電気を読み取れば、機械の腕が自分の腕と変わらない感覚で動かせるようになるらしい

これ、寝たきり老人とかに凄い需要になる、神経電気は死ぬまで劣化しない
器官として神経伝達機能は切れない限り動性において劣化しない。そして、その紹介で
「この機械は、バランスや反作用なども感知するために数十の半導体が使われています」とあった

この半導体需要はすさまじい物になる
449チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:35:28.12 ID:phLfyaJT0
まあ、ちょっと賭けてみる。ここは思惑通りに動かないから

リスクを考えながら買う。全力で買ってるわけじゃないよ
あがりだしたときに、おいてかれないようにするためだ
450チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:41:45.55 ID:phLfyaJT0
まあ、おっしゃるとおりに総悲観になったようなので買いに回ってみた
451チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 00:43:44.15 ID:phLfyaJT0
ほんで、来週の月曜日に期間向けの決算説明会がある

下げはそこまでだと思う去年もそうだったしね

http://table.yahoo.co.jp/t?c=2007&a=4&b=19&f=2007&d=7&e=22&g=d&s=3823.t&y=0&z=3823.t
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 00:43:47.83 ID:fTLncf1W0
>>447
チタンには理解できなかったのだと思うよw
普通は>>425でワカル。Cuのようにね。

チタンは思惑売買だけ。
基本的なファンダやテクニカルの知識も怪しい。
だから、馬の耳に念仏。

漏れには参考になった。ありがとう。

>>449
チタンはそれでいいと思うよw
ちなみに、2006と2007の20万割れは覚えているよね?
453チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 01:00:57.83 ID:phLfyaJT0
そりゃ、上場したばかりで実績も提携先もない状態だったからね

俺もそのときは様子見してた。でも俺の戦略にがっちりあってたから買い始めた

下げも強いので大きな含み損抱えるときも多々あるが、すべて挽回してきた
実績で物を考えてる。前はアクロ一本にしてたから信用不安でパニ食ってたが

今回は十分余裕を持って対処できてる。明日ストップ安でもいいよ
454チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 01:03:38.74 ID:phLfyaJT0
アクロは信用は激増、巨大な売りが次次出てくる
数字がでるのも中間までなさそうだから挙げる材料がない

色々考えて、どうみても買う理由がない。だから買った
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 01:07:22.88 ID:ETNgTvq70
>>453
>>明日ストップ安でもいいよ


     (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

456チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 01:46:20.20 ID:phLfyaJT0
とはいえ、不安じゃのお・・・底の330000辺りで買ったので
いかんかったら投げるかもしれん。で、また買う
これでしばらくはいく。タイミングが合えばいいけどねえ・・・

まあ、みんな色々言ってくれて感謝してる。参考にしてるので今後ともよろしく
対価は俺の阿鼻叫喚振りを見物できるということで・・・


ところで、アクロ536号氏は元気だろうか・・・正直すまんかった・・・ここまで落ちるとは・・・
まあ、現物みたいだから今年中には100万いくよ
457チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 01:47:36.48 ID:phLfyaJT0
えへ、ほんで金曜が正念場だと思うので病院いくこととかねて休みとってくるつもりだ

さすがに一日張り付かんとしっかり買えんからね。月曜の決算説明会にかける
去年もあれが契機であげたはず・・・
458チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 01:53:08.05 ID:phLfyaJT0
いつも冷静な松井松坂氏もテンパッテルみたいだな
おれはまだ40万前半からかい出したから余裕だけど

50万台で買ってる連中はもう生き死にの世界だろう・・・・
どうやら、決算期間変更で、もう一回来期の見通しを出すみたいだから
それに期待しよう、エリクソンの期ずれもそれで挽回できるはず

この状態で、こんなIR出してきたということは相当自信があると読む
月曜の機関への説明会で発表されると思う
459チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 02:02:30.05 ID:phLfyaJT0
怖いのお・・怖いのお・・・・信じるものは救われる??
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 02:03:34.38 ID:mTk9dOWl0
足元をね。
461チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 02:12:33.55 ID:phLfyaJT0
うわあ・・ニューフレアの掲示板で俺が無茶苦茶批判されてる・・・

売りたくはなかったんだけど、まとまった金がほしかった
ニューフレア売買が細いので売りたいときに売れないから・・・ご免

ということは明日からニューフレアあがるかな?まだもってるけど・・・
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 03:50:39.82 ID:oOio6uFY0
墨チタのように大逆転できるって(^^)
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 04:48:13.93 ID:R0SqyJGX0
チタン、頑張れ。
オレも50ばかりやられたけど、まだまだ余裕。
また時期をみて参戦する。
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 06:53:39.22 ID:4ib3G2OM0
>>448
パワー半導体なんかは割りと枯れた技術と設備で作るもんで
メモリー用とかのおふるで充分なんじゃねーか?
あれは投資が少なくても商売できるのがいいところなんじゃないかな。

サムスン対抗ってことはメモリだよね。32nmでもう物理限界に近いでしょ。
これ以上の高集積は回路微細化じゃなくてスタック技術に依存すんじゃね。マスクはあまり関係ないような・・・

血圧があがる状況なのはわかる。でもちょっと落ち着いた方がいいですよ。
465チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 07:15:32.84 ID:phLfyaJT0
すばらしい・・・NY暴落。こういうときアクロははかりやすい

これに逆らってあげるならトレンド変換。一緒に落ちるならまだ駄目

投げもやりやすい。いかんかったら、機能買った40すぐ投げる
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 07:34:07.54 ID:AlUNtZsE0
本当に何も知らないんだな・・・
467チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 08:15:09.85 ID:phLfyaJT0
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html

出撃!!その前に・・・・こえええええええ!!!
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 11:40:44.44 ID:yF/U2qMn0
毎日2,3000できてるのに6000程度でねぇ……
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 14:55:33.44 ID:X/lsGaq00
ソニーエリクソンがドコモ向け開発を休止

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9437&NewsItemID=20080519NKM0156&type=2

470名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 15:11:21.46 ID:X/lsGaq00
連投すみません

チタンに煽られたアクロホルダーですが、
高値の現物持ちなので、気長に持ち続けます

成長企業だし、いずれファンドなり仕手なりが入ってくると期待

チタンの話は楽しみにしてますよ。



471名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 15:33:05.45 ID:Ottsmok90
アクロ上がりましたね!!!チタン氏が死亡しなくてよかたです。僕も引けで一つ購入しました
大きな売りが出てもすぐ買いが入ってました。信用も大分改善されたと思います
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 15:58:14.60 ID:Ottsmok90
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211374000/l50
また邪魔か!!!何のために中国に行ったのやら・・・
【国内】福田首相、「新福田ドクトリン」を発表へ 包括的アジア外交政策 [05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211375042/l50
何が狙いなのでしょうチンパンジーは?
473Cu  :2008/05/22(木) 18:54:33.59 ID:GNCD6T5v0

今日は、場を見ていられなかったので、
アクロの反発は、終日、見送らざるを得なかった。

明日以降は、どうなるやら。。。。
474Cu  :2008/05/22(木) 18:55:24.22 ID:GNCD6T5v0


当方、アクロに関してはノーポジです。
475Cu  :2008/05/22(木) 19:02:01.16 ID:GNCD6T5v0

現在、アクロは、25日MA  5日MAともに下向きに
なってしまっているので、慎重に臨む方が良いような。

少なくとも5日MAが上向きの
トレンドを見せるまでは、静観が吉なのかも。。。。
476チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 20:27:53.80 ID:phLfyaJT0
さあ、明日正念場だな・・・今日もNY下げで、アクロ上がったら本物だろうけど・・・
なかなかそう簡単にはいかん。明日は張り付き!!

予測としてはちょっと上げで週末売りに押されるそこから切り返せるかどうかだけど・・
月曜の決算説明会に賭けてみるか・・・330000円40株のアドバンテージがあるので

ここからはちょっとづつ買う。目標株数100は達成した!!150までいくといいな

注目はニューフレアここは明日決算説明会!!あと決算を控えているザッパラスかな?
477名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 20:50:42.71 ID:hH94umsR0
報道されない四川大地震の真実とチャイナ・リスク  青山さんがズバリ!
http://jp.youtube.com/watch?v=YFSus9O6R5c
http://jp.youtube.com/watch?v=DTrO6l7aaqg
http://jp.youtube.com/watch?v=5rhjoEMqKYE
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 21:44:18.72 ID:fTLncf1W0
>>475
それは中上級者向けのアドバイスでは?
欲を制御できないチタンには、まだ早いよ。

>>476
これはみた?
チタンには朗報かもね。

【携帯】FOMAで自宅PCのファイルにアクセス、ドコモ6月から「ポケットU」開始
…動画や静止画、オフィス文書対応[5/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211457968/
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 23:11:34.20 ID:XDg7j7N90
銅のコテハンはいい加減自己紹介くらいしろよ。
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 23:21:53.31 ID:Jy45HjCr0
ひろなかだろ。
481Cu  :2008/05/22(木) 23:37:07.87 ID:GNCD6T5v0


自己紹介は銅(どう)も、苦手でして。。。

しばらく、書き込みを自粛します。
482チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/22(木) 23:49:28.23 ID:phLfyaJT0
別に識別できたら自己紹介いいじゃん?自由にすれば?ここは縁側みたいなもんで
しゃちほこばるとこじゃない。あいさつ程度で十分。これからもみなさん

とおりすがりに声かけてってください。色々な意見が役に立ちます。煽りでもいいよ

昨日乾坤一擲で買いに回れたのも、色々な意見を聞いて楽観論がほぼ消滅し
悲観論になっていたのが大きい。「怖くて買えねえ」と思ったが、だからこそ、一歩踏み込むべし!!と勝負した

まあ、3月のときみたいにアクロ一銘柄二階建てじゃない。あの時は追証払えるかどうかで定期まで取り崩して
嫁に泣かれたからね。今回はアクロは4分の一しかもってなかったし、

勝負といっても、たとえストップ安でも対処できるレベルだった。前回の教訓が役に立った
さあ、明日は本当の正念場!!今日もNYが弱く、いったん押した後上昇して終われば

完全にトレンド変換と読む、。そして月曜は決算説明会。IRで決算時期の変更があったから

そこで機関向けに配られる資料も新たになっていると読む。そこには期ずれで確定できなかった
エリクソンの話もあるだろうし、もしかしたら新たな提携でも盛り込まれるかもしれない

ここ最近の売りはどう考えても売り崩しとか思えん、いつもアクロはやられるからね
貸し株の売り崩しなら買いなおすしかない、松井松坂氏も言っているが、
「決算説明会でどんな内容が出るかわからないから、ここは月曜までに買い戻される」

明日、場を見て、要所要所で大量の買いがはいるなら、その意見が正解とみて
あと20株買います。そうでないなら、このままか売りで、ザッパラスかニューフレアを買おうと思う
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/22(木) 23:50:57.44 ID:PlBjYbfe0
地金騰がっちゃってるよ〜どうなんのチタンさん!
484チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 00:08:13.54 ID:mm9mcLy90
もちつけ、原油が下がりだしたら落ちつく。最後の一押しがきたら
株式にお金が戻ってくるよ。これ以上の原油高が続いたら
中進国が持たない。すでに韓国は赤字に転落
ベトナムは国債が落札されないとかになってる
原油高による赤字幅が拡大したらしい。そのうち全世界で対応策が協議されたら
投機資金がいっせいに逃げるよ。日本株は強い。今日も落ちなかった

もともと世界で一番原油高に強い構造なんだからね。省エネ能力は半端じゃない
しかし、東南アジアとか原油だか庶民を直撃だろうな

日本と違って価格安定のための処置がとられてないので
凄い勢いで価格が変わる。湾岸戦争時にも急騰してタクシーが動けないということもあった
あそこラ変では貧乏人はバイクなどでかけまわってお金を稼ぐのでガソリン高は
相当痛いはず。このままほっとかれるとえらいことになる

ところで
四川大地震支援で、日本に好感持つ人が84%に上昇

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000037-scn-cn
凄い数字が出たな。今までショッカーとしてなんとなく嫌われてたが
一転ハカイダーのような情けもあるダークヒーローに昇格だな

これは北京オリンピックで日本がブーイングどころか歓呼で迎えられるかもしれん
そういう、形にコキントウはしてくるだろう。その雰囲気を武器になんとか皇族に来てほしいと思っているはずだ

皇族訪中を高く売るチャンスなんだが・・・中国を支えるのは日本の使命。ならばこちらのペースでやるべきなんだが
チンパンジーではなあ・・・
485チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 00:09:36.24 ID:mm9mcLy90
【携帯】FOMAで自宅PCのファイルにアクセス、ドコモ6月から「ポケットU」開始
…動画や静止画、オフィス文書対応[5/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211457968/

これって、アクロのUI??明日アクロに聞いてみよう
486483:2008/05/23(金) 00:52:57.42 ID:T6Fku48W0
>484
もちつくって言われたって シクシク
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 00:53:27.23 ID:jDOIe5gW0
>>485
病院でケータイ使うなよ。
ケータイ掛けるなら外出て掛けろ。
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 01:03:07.15 ID:E83gWasb0
株は将来を読んで買うものとかいいつつ
2週間くらいで売っちゃうんだもんな
スパンによって売買基準も違ってくるだろうに
2週間てスパンに使う予測にサイバー戦争はふさわしくない
489チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:08:53.52 ID:mm9mcLy90
昔中国である大官僚がいた。その官僚は能力はあり
見事な弁舌で人と帝を魅了したが、賄賂やえこひいきがあった

ある日、ある官僚が
「あなたは大人で分別もあるのに、どうしてそのような曲がったことをやるのか?」
と聞いた

その大官僚は「大きな河というものは曲がっていないと洪水が起こってしまうものだ」
と答えた

そんな硬直化した考えでは溢れちゃうよ
矛盾こそ大人の醍醐味だろう?
490チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:13:12.63 ID:mm9mcLy90
今回はうまくやってると思うよ
「アクロ崩しがある」といってただろう?ここまでやるとは思っていなかったが

だから、アクロのポジションは少なくしてほかの株に投資していた
そのおかげで昨日ほかの株を売ってアクロの資金を確保することができた

概ね戦略は間違っていない。三日前アクロ信用分投げて、昨日それ以上の数を拾いなおしたんだから
うまくやったと思うよ。ほんで明日休みを確保して動向を見極める。完璧だ

491名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 01:14:56.03 ID:igXAxhol0
>>489
大官僚と自分を並べるのはどうかと。

チタンの場合は「能力はあり」ってところで、すでに当てはまらないわけ。
つまり、チタンの行いは、単にチタンが愚かな証明でしかないw
492チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:17:03.29 ID:mm9mcLy90
おお香港のニュースで
「ダライラマが中国の官僚からひそかにオリンピック参加を代診されてる」と
ダライラマ自身が語っている・・・・これは面白いことになるぞ

ダライラマが開会式に参加するのなら、方向性が変わる・・・・さあ、コキントウの大技が出るか・・

軍部とかは絶対反対だろうが、この最近の世論を見てもコキントウがうまくやれば
軍部を押さえ込める。日本を引き入れたのは人民を救うというより
軍部や利権集団への牽制だろう。
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 01:18:07.73 ID:E83gWasb0
サブプラ理由スキャるバカがどこにいるんだよw
ってチタンには言いたくなるんだよな
494チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:18:10.02 ID:mm9mcLy90
「黄河は、どんな汚いちいさな水溜りでも受け入れるから大きいのだ」

それが俺のスタンスだ
495チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:19:21.73 ID:mm9mcLy90
まあ、何とでも言ってくれ。とにかく結果が出ることやってるから
見てれば結果が出るだろう?それも来年とかの話じゃない

早ければ月曜にはっきりする
496チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:26:21.17 ID:mm9mcLy90
【四川省地震】 被害支援で日本の好感度アップ?〜似たような支援規模の韓国「関心の外」[05/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211461519/l50

韓国焦っとるのお・・・・WW
日中が接近すると韓国は立場ない。もともと言ってることが出鱈目だからね
中国のバックアップがあるから強気でいられる
それがなくなればジャイアンに見捨てられたスネ夫のようなものだ

「のび太(日本)のくせに生意気だぞ」といっても空しい
これで韓国も日本へ擦り寄ってくる。

いい傾向だ。ニュースでロシアでも日本の武士道展示会とかやってて盛況だとか
日本もてもての時代到来か?マケインに決まったらアメリカも来るしな・・・
株も面白いことになるぞ・・・中国経済がオリンピック後も破綻するどころか
バブル化すればその恩恵を日本も受ける。ここは仕込みどき
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 01:26:46.97 ID:igXAxhol0
>>493
「俺を信じて買っている」とチタンは口にするけれど、本当に買っている人間なんて、きっといないよ。
これだけ論点が変わる人間を信じて現金を投入するとか、ネタ以外ではありえないからw

>>494
確かに、チタンは小さな水溜りかもしれない。
そんなチタンを生暖かく見守っている住人たちは、黄河よりも大きな存在だと思う。
498チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:28:16.53 ID:mm9mcLy90
しかし、これで北朝鮮完全孤立確定だ・・・・次の核問題会議は見ものだ
中国はこれ以上国際的イメージを落とすわけにいかないから
北を擁護できない。それどころか梯子をはずしかねん

北の動向は注目だ
499チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 01:29:22.49 ID:mm9mcLy90
何とでも言ってくれ。アクロ大量に買った後あがったから気分いい

明日は落ち込んで書き込みもしないかもしれんけど・・・・
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 01:30:23.50 ID:q9X+6Hnd0
15000上げて25000下げてというのを繰り返しているからな。
501チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 02:53:35.46 ID:mm9mcLy90
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/
■取材をおえて、子供たちの部屋から出ると、入り口のところで、年配の男女と、学院の学生がもめていた。年配の男女は、どうやら自分は映秀鎮の人間で、
ここに保護されているある少年の親戚だから、連れて帰ると主張し、学生らは、身分証明書がなければ子供たちを連れて帰ることはできない、と抵抗しているもよう。

■陳さん「同じ村の人が、子供たちを連れ出そうとよくくるんです。でも、血縁関係であるという証明ができなければ、子供たちをつれてゆくことはできません。
ここでは、悪い大人から子供を守る必用もあるんです」

■一人っ子政策が導入されている中国においては子供は宝。それは大事にされる、という面もあるが、金になる、売買対象になる可能性もあるということだ。
被災した子供たちの安全で安心できる生活環境を守ることを並大抵ではなさそうだ。
>>>>>>>>>>>>>>>
人身売買か・・・身寄りのなくなった子供は格好の餌食
都市部の金持ちの性的玩具とかな・・・炭鉱や原子力関係の危険な職務の需要は大きい

大陸とは秩序がなくなれば鬼の世界が広がる・・・
502チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 02:55:45.36 ID:mm9mcLy90
さあ、諸君、もし中国が崩壊して難民が来ればこういう世界が日本にもできる
それでもいいか?

このまま追い詰めて中国を倒してパンドラの箱を開くかね?
503チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 03:01:09.15 ID:mm9mcLy90
429 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/05/23(金) 02:30:44 ID:QZtt7SZx0
中国の商品市場は比較的安定 地震発生後でも?
2008/05/23(金)?:40:00更新

商務部は20日、四川省の地震発生後、中国の商品市場は比較的安定しており、
農産物の価格がわずかな下落を示していることを明らかにした。

12日から18日までの1週間で、食用農産物価格の全体的な水準は前の週より0.3ポイント下がり、
6週連続下向きの状態である。そのうち、果物は小幅に値下がり、穀物は安定した値下がりとなっている。
一方、肉類は値上がり、値下がり両方の可能性を帯びており、卵は小幅な変動があり、野菜価格は安定の兆しを示している。
また、食用油は引き続き安定、水産物は小幅な値上がりを示している。写真は17日、淅江省寧波市のスーパーに吊るされたセールの札。
「省」(節約)の文字が印象的だ。

>>>>>>>>>>>>>>>
やはり、市場を強制安定させてるな・・・・
備蓄をひそかに取り崩して流してるんだろう。軍の物資もある
しかし、この付けは早晩回ってくる。これは神経をカットして痛みを止めるに過ぎない
傷口は開いたまま。神経を殺しているから麻酔なしで手術ができる。そのほうが治りがはやい

しかし、これはどっかにひずみが出るな。おそらく四川でなく北京や上海のほうで
変な動きが出るだろう
504チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 03:10:53.22 ID:mm9mcLy90
中国が崩壊とかいっているが、こういう外部要因的衝撃に中国は異様に強い

人間にたとえると、大怪我を負っても自分で自律神経をコントロールできるので
痛みや血流をカットして傷口を自分で塞いでしまうのだ

普通の国ならショックで気絶するような出来事でも気絶するどころか回復させてしまう
1997年の通貨危機のときも本当の狙いは香港ドルの崩壊だった
しかし、中国の管理下にあったために通貨コントロールでヘッジファンドが逆につぶされた
もちろん中国も大怪我したが、不退転の意思でファンドのほうが逃げ出した
それまでアジア通貨というのほとんどすべてがドルとのペッグで為替が安定しており
その制で野放図な経済政策がとられていた。それを狙われたのだ。タイバーツやインドネシア通貨はすべて変動相場に変更になった
もちろん香港はその典型だったが、中国当局の反撃で守られた だから、アジア通貨の中でいまだに香港ドルと人民元だけがドルとのペッグ制なのだ

あれで完全に香港は中国の支配下に入ったのだ。中国はその危機のおかげで逆に香港を完全に手にいれることができたのだ



こういうときに中国は強い、敵と対象が明確で人民の意志を統一できるときは何でもできる
これは大きなチャンスになる。中国の大攻勢が始まる予感がする
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 06:00:05.57 ID:dkYMniwi0
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200805220006.html

GMOデジタルコンテンツ流通(GMO―DD、東京都渋谷区、服部直人社長、03・6672・0248)は、

デジタルコンテンツ(情報の内容)の販売基盤システムをASP(ソフトウエアの期間貸し)で提供する

「デジタルコンテンツ王」の携帯電話版サービスを10月にも始める。

先に合意していたアクロディアとの資本・業務提携を進め、事業基盤を固める。

携帯電話の高速化・大容量化に伴い、携帯を通じたデジタルコンテンツの流通が活発化しつつあることを受け、

自社コンテンツ販売に乗り出す事業者のニーズを取り込む。09年12月期までに数十社への販売を目指す。
506チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 07:02:09.50 ID:mm9mcLy90
こ、これは・・・・ストップ高???
507チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 07:23:17.51 ID:mm9mcLy90
【海外】四川地震:完全封鎖された「死の街」四川[5/22]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211464229/l50
被災民5、6人が警戒ラインを越えて山に登ろうとしていた。被災民と一緒に歩いて通過した。
途中、「第2砲兵(ミサイル戦略部隊)防疫隊」のトラックが止まっていた。
>>>>>>>>>>。
今ニュースでやってるが、ついに山崩れでできたダム湖が危ないらしい
昨日から四川は大雨状態。1億立方の水が決壊の危機らしい・・・


土石流だな・・それも連鎖するここで大きな余震があれば一撃か・・・
このニュースで第二砲兵が出ているのが気になるな。エリート中のエリート部隊
宇宙開発もこの部隊が担っている。おそらくこの地域になんかあるな・・・

完全封鎖は住民救助より施設保護を優先するためではないか?

この機会に区画を整理する気かもしれん。ただでは起きないだろう
508チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 07:31:27.69 ID:mm9mcLy90
しかしコキントウ日中友好は進めても福田を救う気はないようだな
受け入れても連絡不足からか、対応が悪すぎる

前にも書いたが、コキントウは福田と連絡を取っているわけではない
もし、綿密にとっていれば、ギョーザ事件でも対応は違っていはずだ

あちらが一方的に日本の事情を考えずに提案して、それを唯々諾々と外務省が受けているんだろう
ギョーザでは公安、警察を敵に回し、今回はレスキューや医療班など

現場のことをまったく考えないというのは福田らしい。色々提案しているようだが
現場が協力しないだろう。このオッサン本当に坊ちゃんで現場をしらんのだな

商社にいたらしいが、元首相の息子で商売も優遇されてたんだろう。利口な馬鹿だ・・
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 08:54:41.75 ID:CHD+S9ek0
>>502
> さあ、諸君、もし中国が崩壊して難民が来ればこういう世界が日本にもできる
> それでもいいか?
>
> このまま追い詰めて中国を倒してパンドラの箱を開くかね?

もう既に来てるし、この流れが止められないって分かってるから逃げ出すための
種稼ぎにここで煽ってるんだろ、金太?
怖いぞ怖いぞああなりたくなかったら中国を割る為に、難民の受け皿作りに東北開発だ、満州だってな
金太のおかげで戦前にほんの大陸侵攻に興味沸いて調べた
何の事は無い、今誰かが説いてるのと同じ様なもんに乗せられて、乗って
自分から泥沼に嵌っていって損きりで終わってるのな
結果潤ったのは?今回も果実を得るのは?

敗戦での損きりから学ぶべきは、なぜ港の租借とその防衛の為の駐留だけでなく併合だったのか?
これだけだろ
つまりはパシリですらなかったってこった
そりゃ奴らだってバテレンの失敗から学んでる
対処出来なかったボンクラ恨んでも後の祭りだしな

只興味を持つきっかけを作ってくれたのには感謝してる
510Cu  :2008/05/23(金) 09:07:47.22 ID:RDqjdp1o0

>敗戦での損きりから学ぶべきは、なぜ港の租借とその防衛の為の駐留だけでなく併合だったのか?
>これだけだろ

本当に御説の通りですね。

ただ、当時の日本は昭和不況の真っ只中にあって、
深刻な失業問題と人口過剰圧力があって、
そのはけ口を満州に求めたという側面もあったのではなかろうか。
511チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 09:13:14.79 ID:mm9mcLy90
そのとおり。昔は人口のはけ口として満州が必要だった
満州日本で独占しようとした。今回は投資

日本が商売できて、漢民族やロシアを牽制できるし勢力をつくろうということ

日露戦争に買ったとき、アメリカの鉄道王が来て満州鉄道の共同開発を申し出た
それをいったん認めていたのにけってしまった

今度は世界のために満州を開く手助けをする。
英国の欧州大陸への伝統政策と一緒
「英国は欧州の勢力均衡に投資をするが、軍は出さない」
英国は世界大戦でこの金言をやぶったために衰退した

日本は今度は満州を手に入れてはいけない、満州をつくるんだ
512チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 09:23:52.38 ID:mm9mcLy90
>敗戦での損きりから学ぶべきは、なぜ港の租借とその防衛の為の駐留だけでなく併合だったのか?
>これだけだろ


あの時代の中国は軍閥割拠で満州の経営にまったく興味をもっていなかった
蒋介石は「万里の長城以北は中国ではない」と言っていたくらいだ

あの時代に戦争の成果で得た領土を経営するのは当然だったしね
ほんで港の租借というが、港というのは大陸勢力が敵対している場合維持はできない
ロシアは南下の意思満々だったから軍が駐留するのはやむをえない

そして併合にいたった経緯は日本の投資によって成長してきた満州を
張作霖が奪おうとしたため。満鉄に平行して鉄道をつくり
民族意識を煽って日本を追い出そうとした。もうその時代には居留民もいたし
将来にそなえて併合すると言う判断になった。日本の大陸での軍事行動の契機は
ほとんどが居留民の保護。日中戦争勃発時に上海に上陸したのも
上海の居留民が襲われ始めたから。実はそれが蒋介石の謀略で
北京方面から西へ回られ奥地をとられたあと南京へこられるのを阻止するために
上海へひきつけた。国際都市上海への上陸によって国際世論は日本を非難
日本は日華事変として戦争としたくなかった、戦争となった場合は中立国からの禁輸があるからだ

結局日華事変でなく日中戦争になってしまい、日本は国際世論の非難の中で戦争をすることになる
513Cu  :2008/05/23(金) 09:38:20.21 ID:RDqjdp1o0
>北京方面から西へ回られ奥地をとられたあと南京へこられるのを阻止するために
>上海へひきつけた。


石原莞爾は、それが分かっていたので、上海(駐留中の海軍陸戦隊)は見捨てろとまで、
言ったんですね。
514チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 10:48:50.59 ID:mm9mcLy90
り、リンテックで踏みあげられたーーー信用枠あるので売りで遊んでみようかと思ったら・・

原油高なのになんでこんなに上がるノー!!助けてー
アクロ買う資金がなくなったー
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 11:35:05.69 ID:igXAxhol0
>>514
寄付で売ったのかな?
寄天っぽい位置だものね。

たまにデイトレをすると、ついつい張り切ってしまうんだよね。
今回は運がなかった。
516チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 13:24:42.13 ID:mm9mcLy90
しくしく
リンテックで6万巻き上げられた・・・・・必死で何品したがギブアップ
慣れないことはするもんじゃない・・・・
517名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 14:18:27.95 ID:qq65PstZ0
リンテックはこのところ動きが出てきたけど何かあるんじゃね?
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 15:18:23.41 ID:igXAxhol0
>>516
ぜんぶ損切りしたの?
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 18:02:47.45 ID:E83gWasb0
決算で暴騰して、さらに高値で数日推移した銘柄
それらの多くはタイミングを見計らって上に抜けてきてるじゃん
7263とかが流行の値動き、でその後も多くの銘柄が同じようなチャートを作ってるし
リンテックもそれらを踏就しただけじゃん
アメリカ、日経が調整にはいるとパターンも変わってきそうだけど
520チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 19:31:19.04 ID:mm9mcLy90
513 名前:Cu  [  ] 投稿日:2008/05/23(金) 09:38:20.21 ID:RDqjdp1o0
>北京方面から西へ回られ奥地をとられたあと南京へこられるのを阻止するために
>上海へひきつけた。


石原莞爾は、それが分かっていたので、上海(駐留中の海軍陸戦隊)は見捨てろとまで、
言ったんですね。

よく知ってますな。日本の軍関係者で上海に手をだすことの危険性を知っていたのは石原一人だったかもしれない
あのリベラルな海軍までもが陸軍に遅れるなと飛び乗った

石原は長城以南に乗り込み、上海を犯すことは世界が中国陣営につくことになり
黙認と既得権状態だった満州帝国の破滅に繋がると見抜いていた

上海からの上陸で収拾がつかなくなり、そのまま南京まで進撃することになる
「この戦で戦争は終わり」と功にあせった部隊が我先に進撃した
蒋介石は抗戦を命じただけで奥地に逃げたので中国軍は大混乱のまま
各個撃破された。進撃の過程で捕虜を採ると行軍が遅れるしゲリラ活動の恐れもあるので
殺していったというのが南京大虐殺の真相だろう
。住民への犯行などは確かにあった。これは松根将軍の回想にある。が30万はない
おそらく数万。俺が中国であった人は戦後も中国に残って国民党に参加したそうだが
国共内戦で国民党軍として南京防衛の部隊長だった。そのひといわく
「そんな大虐殺してたら防衛線で俺が指揮官できるわけないだろう?俺はと「突撃」とか日本語でやってたんだぞ」

南京大虐殺で30万とか言うが、その後の進撃を止めるために蒋介石が黄河の堤防を決壊させ100万殺した
ほうがもっとひどい。これは上で書いたね
521チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 19:38:19.89 ID:mm9mcLy90
その人は上海上陸から参戦したが、そのときの軍の状況というのは
済州事件などの居留民虐殺で復讐心が蔓延しており

「チャンコロに思い知らせてやれ」というのが合言葉だったそうな
蒋介石はこれらの事件を起こし、日本人を感情的にならせ
思うところに引き込んだ。石原が「居留民を見捨てろ」といったのは
冷酷なようだが、戦略として正しい


イギリスのインド経営が成功したのはインドに移住する人間を選別して
インドとトラブルを起こすのを極力回避したため
日本の場合は棄民政策に近く、ゴロツキなどが多く中国人の感情を悪化させた
今は日本は少子化でそういう心配なない。石原の描いた夢をもう一度みてもいいはずだ

石原の満州構想は少し訂正すれば東北開発にそのまま使える
満州帝国の首都の新京。今の長春は街の基礎設計がすばらしく

開発に成功すれば、東洋のパリになれる可能性がある。亡命ロシア人がこよなく愛したというね
522チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 19:45:24.46 ID:mm9mcLy90
東北を開発させるが、それを中国から独立、もしくは
連邦化への布石として新しい経済圏として育てなくてはならない

満州の大地は「蜜あふれる」と言われたほど豊か
大豆は作物の中で土地を弱らせること多大だが、満州は戦前の時点で
すさまじい大豆の生産量をしめした。その取引先はドイツ
ドイツは満州帝国が独立するなら真っ先に認めただろう

東北は地政学的にロシア欧州アジアアメリカに等距離にある
まさに焦点

日本で言えば伊勢のように大阪、京都、名古屋の等距離にあるのとにている

問題は港だが北朝鮮の港が使えれば解決する。北の港は桑名のあたる
東北の開発は今までの広東や上海のように中国内だけの経済圏にならない

周辺国を巻き込んだ一大経済圏に発展する。貿易国日本にとっては大きなチャンスだ
523Cu  :2008/05/23(金) 20:28:25.22 ID:RDqjdp1o0
>俺が中国であった人は戦後も中国に残って国民党に参加したそうだが
>国共内戦で国民党軍として南京防衛の部隊長だった。そのひといわく
>「そんな大虐殺してたら防衛線で俺が指揮官できるわけないだろう?俺はと「突撃」とか日本語でやってたんだぞ」


チタン氏は、貴重な生きた歴史証言をお聞きになったんですね。
できることなら、歴史の1次資料となる形で、証言を残したかったですね。

なにしろ、南京事件はいまだに、確実な証拠・証言に乏しく、論争が空転していますからね。


524Cu  :2008/05/23(金) 20:37:34.90 ID:RDqjdp1o0

チタン氏は、ご存知だと思いますが、膠州湾上陸作戦の前に、呉淞(ウースン)上陸作戦という
悲惨な上陸作戦がありました。

呉淞(ウースン)上陸作戦で、日本軍は国民党軍が周到に建設した大規模なトーチカの機関銃陣地の
正面から敵前上陸しなければ、なりませんでした。

名古屋第三師団を中心にした上陸舞台は、上陸するや否や海岸で
国民党軍の機関銃に掃射され一万人以上が、戦死したとと伝えられています。
525チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 20:39:28.16 ID:mm9mcLy90
今回の四川地震でもわかるが死者が一時期に大量でると死臭がでる
それは強烈なものでどんな人間でも耐えられないそうな

その人も南京陥落数日で入場して駐留したが
その死臭がまったくなかったことをいってた。少なくとも無秩序に大量に殺された事実はない
しかし、その人は

「とにかく全部隊が南京入場一番乗りを目指して補給線も続かないほどの勢いで進撃していた
あの状況で降伏してきた捕虜を管理する余裕も後送する余裕もない
そうなったら、必ず捕虜は殺すだろう。部隊間の競争というのはいつも死者が出るほど激しい
おまけに、戦はこれで終わると思っていたから部隊長も狂ったように進撃を命じてた
俺の部隊は後方にいてこうだから南京手前の部隊は捕虜なんかとらんかっただろう」

と言ってた
526Cu  :2008/05/23(金) 20:43:22.65 ID:RDqjdp1o0
>石原が「居留民を見捨てろ」といったのは
>冷酷なようだが、戦略として正しい 。

感情を排して戦略を決定できるかどうかが、
全体の勝敗を決めるのかも知れませんね。

日本が蒋介石の挑発に乗ってしまったのが、悔やまれます。


527チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 20:47:41.38 ID:mm9mcLy90
呉淞(ウースン)上陸作戦しってるとは・・俺が会った人はまさにその作戦から参加した
海軍の担当だったんだが、あまりの被害に陸軍に支援要請が来たらしい
陸海の対立の大きい日本軍でこんな連絡が来るのはさすがに海軍もたまりかねたんだろうといってた

その人が参加したときは海軍陸戦隊は壊滅状態だったそうな
しかし、陸軍が参加するとあっというまに掃討されたといってた
海軍はそれから完全に手をひいて陸軍主導になった

上海でその人と会って戦ったルートを案内してもらった。橋に本当に銃撃のあとがあったよ
中国軍は頑強な陣地に立てこもっていたが陸軍お得意の突撃で一人でも侵入されると
蜘蛛の子散らすように逃げ出すらしい。逃げないのがいたら機関銃に鎖で縛り付けられてたとか

ひとつだけ無茶苦茶強い部隊が公園近くに陣取って大戦闘になったそうだがそれも撃破
おそらく蒋介石の親衛隊かなんかとかいってたな

その人は後に国民党に参加したからそのときの話を中国人としたそうだが
あの会戦でドイツの指導で手塩にかけて育てた中央軍が壊滅してしまい、
その後にアメリカの顧問団が乗り込んできて指導層が入れ替わったとか
アメリカとべったりになるのもそれかららしい。日本軍が蒋介石とアメリカの仲介をしたようなもんだな
528チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 20:54:48.98 ID:mm9mcLy90
国共内戦で国民党が負けて南京が陥落するときは

「お前は日本人だから日本へ帰れ 今までありがとう」といって
部下が血路を開いて逃がしてくれたといってた

その人いわく
「南京で本当に虐殺してたらそんなことになるわけない。俺は1937年から1949年まで南京にいたんだから」

といってた
ケ小平と野戦したといってたよ。劉伯承とケ小平の第4野戦軍にやられたとかいってたな
共産軍は統率が取れていたが国民党軍は各部隊の連携がなく
不利と見ると勝手に戦線を離脱するので、いつ敵に背後に回られるかと思って気が気じゃなかった

日本軍ではありえない状況だったので苦労したといってた
529Cu  :2008/05/23(金) 20:55:09.74 ID:RDqjdp1o0

上海攻略を目指して行われた呉淞(ウースン)上陸作戦は、中国戦線で日本が国民党軍によって受けた
初めての大敗北でした。そのため、日本国内では、敗北の情報が軍によって
極力秘匿され、多くの日本人は、知らされないままでした。
530Cu  :2008/05/23(金) 20:58:32.37 ID:RDqjdp1o0
>その人も南京陥落数日で入場して駐留したが
>その死臭がまったくなかったことをいってた。少なくとも無秩序に大量に殺された事実はない


これも、貴重な証言ですね。
この証言からうかがえることは、南京城内では、おそらく大量虐殺というようなものは、
なかったということですね。

あったとしても、南京城外ということになります。
531チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:02:16.88 ID:mm9mcLy90
南京を日本軍として落として国民党軍として落とされたとか言ってたな
情報将校だったらしく中国語はべらべらで上海語もわかってた
各地方の訛りをまね出来るといってたな。

どうやら、小野田少尉とかと同じ感じの人のようだ昔の日本人はたくましいなあ・・・
臨時将校として
教育を受けたときは中国で研修したが、試験に落ちると原隊復帰を命じられる

しかし、日中戦争中で試験地から原隊までは共産ゲリラがうようよしていて
生きてたどり着くことは不可能。事実上死刑宣告に等しいものだったそうだから

各人必死で頭が狂うかと思うくらい勉強したといってた
合格発表のときに張り出された名前をみてほっとしたが、横にいたのが落ちて
見る見るうちに顔が蒼白になり、腰を抜かしてへたりこんでしまったといってたなあ・・

まあ、なぶり殺しにされにいくようなもんだからねえ・・自殺するほうがまだましか
試験に落ちて原隊復帰というのは事実上死ねということか・・・
532Cu  :2008/05/23(金) 21:02:58.69 ID:RDqjdp1o0

チタン氏の書き込みと、私の書き込みのタイミングがずれて、
書き込みの内容が、前後してしまい申し訳ないとおもっています。

533チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:06:45.62 ID:mm9mcLy90
その人いわく
「日本陸軍というのは本当に命が安い。死んで当然という意識があったので
命惜しさに逃げ出す中国人を心のそこから軽蔑していたが、
国民党に参加して、まだこっちの感覚のほうが人間らしいと分かったといってた

ほとんど新興宗教に域に達していたんだろうね。その人は
「中国人を殺してないとはいっていない。軽く殺してた。それくらい日本軍とっては命は軽かった」といってた
まあ、日中戦争は毎年5万死んでたからね。ベトナム戦争でのアメリカ軍すべての死者に等しいのが
毎年出てたんだから麻痺もするわな
534Cu  :2008/05/23(金) 21:06:53.13 ID:RDqjdp1o0
>日中戦争中で試験地から原隊までは共産ゲリラがうようよしていて
>生きてたどり着くことは不可能。事実上死刑宣告に等しいものだったそうだから


これも、貴重な歴史証言ですね。初めてうかがいました。
535チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:10:54.14 ID:mm9mcLy90
日本軍と中国の関係を知りたければ
鬼が来た
http://www10.plala.or.jp/c-jam/onigakita.htm
を見てほしい。俺は腰が抜けた。やられたとおもった

日本の集団性の恐ろしさを思い知らされた感じだ
CU氏なら楽しめると思う。これは本当に日中の深刻な摩擦を描いていて
現代にも通じる。

この映画大事な最後の部分が共産党の命令でカットされているがそれでも面白い
この監督はこれから20年映画を撮ることを禁じられた。それはこの映画が真実を語っていることを示している
536Cu  :2008/05/23(金) 21:11:25.89 ID:RDqjdp1o0

チタン氏に、時間の余裕のある時に、この方の証言を一度、きっちりと
詳しく書き残して頂きたいと強く願って止みません。

ウースン上陸作戦の歴史資料や証言は、本当に少ないのです。
537チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:14:15.60 ID:mm9mcLy90
http://adolf45d.client.jp/eigaoni.html
これはネタばれになるので

DVDを見る人は見ないほうがいい。これは最高の日本陸軍を描いた映画だと思う
おれがその古老から聞いた日本軍とまったく一緒
そして、おれの中国戦線に参加したじいちゃんも同じこといってた

われわれの集団性は本当に恐ろしいものがある。この映画をみて
最後の虐殺シーンで
「うわあ、これなら俺も虐殺やっちゃう」と日本人なら思ってしまうはずだ
この映画で描かれている流れで虐殺はあったと思う
538チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:17:50.76 ID:mm9mcLy90
もう20年も前の話だその人ももう鬼籍だな・・・
そんなに貴重な証言だとは思わなかった。確かに調べてみたけど
資料少ないね。まあ、その人いわく大混乱だったそうだからね

南京陥落なんかまったく予想してなかったと言ってた
南京落としても戦争が終わらないので、どうなるのか不安だったとも
みんな満州事変みたいにあっという間に終わると思っていたらしい
539チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:23:12.31 ID:mm9mcLy90
そういえばクソ暑い上海を一緒に歩き回ったんだが
こっちはもうばてばてなのに向うは涼しい顔
足腰の強さと耐久力が老人じゃなかった

日本陸軍は一週間で数百キロ歩かされたらしい
とにかく歩きに中国に来たようなもんだと言ってた

おれも中距離の陸上選手で足腰に自信があったが
歩くという行為は別次元なんだと思い知らされた

あれは訓練で得られるものではない。生活から得るものだ
昔の野球や相撲の選手が足腰が強いというのはそういうことなんだろうな
540Cu  :2008/05/23(金) 21:23:45.64 ID:RDqjdp1o0

ヤフーのレンタルDVDで「鬼が来た」を探したが、なかった。

残念! 

戦争の実相というのは、本当に体験した者でなければ、分からないようだ。

ただ、いまの日本人が知らされているのは、終戦後、日本に乗り込んできた
米進駐軍や支那共産党の作り出したプロパガンダで歪められた戦争の歴史だ。

プロパガンダを排した歴史の実相を少しでも後世の人々に伝えたいと思う。
541チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:28:50.57 ID:mm9mcLy90
http://adolf45d.client.jp/eigaoni.html
このネタばれで
>>>>>>>

共産党に発禁処分を受けている理由が良くわかりませんが、多分、皇軍に媚びて阿ってる情けないシナ人の姿が癇に障ったのでしょうか。
ずーーーっと抗日闘争をやっていたと教えたいのではないでしょうか。
>>>>>>>>>>

とあるがそうではない。この事件の最初に主人公をさらって村に放り込んだのが共産党という示唆があるからだ
つまり中国人と日本軍が衝突するようにもっていったという示唆である

この映画さいごの15分がカットされているのだが。その最後で最初に「我」と名乗って
日本兵を村に放り込んだのが共産党だったということを示唆しているらしい

その部分が永久に葬られた。是非このノーカット版をみたいものだ
542チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:30:30.45 ID:mm9mcLy90
鬼が来たはツタヤにあるよ。カンヌ取ったからレンタルの大きなとこにはあるはず

是非是非見てほしい。これが面白くなかったというなら切腹してもいい
中国のことを考える日本人ならなんとしても見ておくべき

映画館でこれをみたが、一万払ってもいいと思ったよ。DVDもすぐ買った
543チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/23(金) 21:35:26.74 ID:mm9mcLy90
この映画は結局何が言いたい映画なのか良くわからないところが魅力的です。こんなに映画の趣旨について色々思考したのは久しぶりでした。
「鬼が来た!」の「鬼」が一概に日本人を指しているわけでもないような気がするのです。なぜなら花屋を連れてきた人が誰なのか最後まで謎のままです。
一体何を象徴しているのか?平和に暮らしていた村に災いを運んできたものは何なのか?明確な答えが用意されていません。
一方で戦時における人の極限状態、全体主義の滑稽さ、みんながやるならおれもやる〜〜っという日本人の習性をうまく描いていると思いました。
特に村人を虐殺するシーンなんてリアルすぎでしょ。急転直下に殺戮が開始され、わけもわからず命令を拒否できず村人を殺しまくる兵士たち・・・アレこそ日本人ですよ。
たとえおれでも現場にいたら心を痛める暇もなく命令どおり殺しつくし奪いつくし焼き尽くすでしょう。あんな恐ろしげな隊長や上官に後でリンチされることを思えば拒否なんてできようはずもない。
ここは変に納得させられてしまいましたね。もちろんこの話はフィクションですし、というか大嘘ですが、妙に生々しい日本兵の描写に99点あげましょう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「日本は中国で虐殺なんかやってない」と言う人はこれを見といたほうがいい

日本人はこの状況なら虐殺やるよ。薬害エイズと同じ構造だ。われわれはちょっとおかしい民族性がある。それは美徳でもあるが
相手から見たら不気味なのだと思ったほうがいい
544Cu  :2008/05/23(金) 21:46:31.33 ID:RDqjdp1o0

チタン氏に、ぜひこのブログを読んでほしい。
ブログ「大正生まれのおじいちゃんの蛍雪日記」だ。
http://blogs.yahoo.co.jp/naotopb37010/17221113.html

盧溝橋事件に一兵士として参加し事件当夜、現場でまさに中国側から飛んできた最初の一弾を
その耳で聞いた人が自分で書いたブログだ。

書いた方は茅ケ崎の傷痍(しょうい)軍人会の会長をなさっていたが、
数年前、鬼籍に入られた。

奇跡的にブログだけが、閲覧可能だ。たったいま、そのブログに飛んで、
閲覧可能であることを確かめてきた。

日中の歴史の大きな転換点となった盧溝橋事件というのが、実際どのような状況で起き、
どのように展開したのか手に取るように語られている。

当夜、現場にいた日本軍部隊は、夜戦訓練中で兵士は空包しか持たされておらず、
もし、あのまま本格的な戦闘が始まっていたら、日本軍は戦いようがない。
日本軍の方から、中国軍に向かって射撃を仕掛けたという説が、いかに非現実的かというのが、
よくわかる。
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 22:26:46.86 ID:4gVX03v10
チタンはなんだか憎めなくてイイ奴だと感じる。
儲け度外視でワイワイ楽しむ部活的ファンドでも作ったらどうか?乗ってもいいw
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/23(金) 22:42:25.46 ID:Xkm6yzy/0
545に同意!

ただし、ファンドの運用は中長期と短期とをバランスよく配置してくれたらね。
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 00:23:19.01 ID:I9yucdaR0
>>545
アクロ買えばいいんじゃね?
548チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 00:25:01.16 ID:lIYvpMp80
よーし。おいちゃんファンド作るぞ!!!ってどうやるの?

とりあえず、大阪チタン狙ってるんだけど・・HSBCが5200円といったんだから
そこ近くまで行くと思う。そのとき腹いっぱい買う

リンテックも日立建機も買い時あったんだよね・・・しくしく
チタンはエアバスとかボーイングの製造遅延とかで遅れてるけど

これだけ鉄鋼価格が上がってきたらチタン部材の需要はあがってくる
チタンって希少資源じゃない。地球で5番目の埋蔵量がある
ただ加工が難しいだけ。だからこれだけ資源不足になってくると必ずチタンが脚光を浴びるはず

特に宇宙開発は宇宙線やメンテナンスの難しさ
そして、月での埋蔵量とか酸素取り出す触媒としてチタンは鉄鋼を超えると思う
宇宙時代はチタンの時代。SFでも必ず素材としてチタンが出てくる

北京オリンピックで必ず中国は宇宙ブームを起こす。大航海時代に後れて
植民地になった中国の宇宙にかける意思は尋常でない

宇宙開発は宇宙線の問題人道を重んじる欧米などの民主国家ではやりにくい
人間を宇宙においておくコストが高すぎる。しかし、犠牲をいとわない中国なら
それを格安でやれる

これは冷戦時代に経済性を無視して核ミサイルをつくれたソ連と同じ
経済性を重んじるアメリカはそれに対抗するために少ないミサイルで確実にあてる
ために熱と衝撃に強いシリコン半導体を開発した

それと同じように宇宙線の犠牲をものともせず宇宙開発する中国に対抗するために
ロボットなどを開発するはず。アメリカは脅威に技術で対抗する国
レーガン政権のスターウォーズ計画はものにならなかったけど、その流れからITやMPEG
など新技術が生まれた、これから起こる米中宇宙競争もなんらかの新しい技術を生むだろう

おそらく、ロボット、素材、電池、繊維関係で革命が起こる
549チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 00:32:43.34 ID:lIYvpMp80
原油だかとか環境問題でもう人類は終わりとか騒いでいるが
歴史を読んでればその点は楽観できる

18世紀のイギリスでは植民地経営などで膨れ上がる富が循環したが

それによる流入物を運ぶ馬車などが枯渇しまたその馬糞が街を覆った
学者の計算で「このまま需要が増えればロンドンは厚さ1mの馬糞で覆われる」といったものだ

しかし、そのときジェファーソンが機関車を開発していた。そして問題はすべて開発された
予期された危機には対策が講じられる   

それほど悲観するものではない。俺が二十歳のころはこんなに携帯やメールで
連絡が簡単に取れる時代がくるなんて想像もできなかった
情報通信なんて分野が個人にこれほど浸透するとは誰も予想したかったはずだ

しかし、今ではそれが当たり前で、ないことなんか想像できない

大きな技術革新があれば世界は変わる。そしてそのためには危機意識が必要
そのために危機を喧伝している節もある
550チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 00:36:45.76 ID:lIYvpMp80
NY暴落か・・やはり最後の下げがくるかな?ぐっちーさんの予測では
ファンドでなく地方政府が破綻して公的資金導入が決定され危機が終わるとある

551名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 00:40:25.26 ID:wjexmJTK0
トレード技術とリスク管理

100%の確率で未来を予知できる男がいた。
十日後は株価が二倍になっている銘柄へ信用取引で全力投資した。

しかし、途中の大暴落で五日後に破産した。
予知どおり十日後に株価は二倍になっていた。
552チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 00:40:41.77 ID:lIYvpMp80
【四川省地震】 軍用車両がラーメンや水などの救援物資を積み込む→被災民数千人が抗議デモで警官と衝突 [05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211550301/l50z

さあ、まずいことになってきたぞ。ここが正念場・・・ここで対応をあやまると一気に大混乱になる

地震のショックも収まって、今度は「どうしてこんな目になったのか」と考えるようになる
それは地方政府へ向かう。ただでさえ、官僚と軍部の腐敗に怒りはあった
ここで一押しあれば一気に天怒になる
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 00:42:59.00 ID:wjexmJTK0
 「ケリー基準」については、「期待値が100%を超える場合に、破産せずに
一番効率良く資金を増やすためには、手持ちの資金の何%を賭けるべきか?」
を数学的に導き出しているものです。

 興味深いのは「期待値が100%を超えていても、賭け方を間違えると破産する」
「大きく上昇することが期待される株でも、ドローダウンがきつい(損切りラインが
低めに設定している)場合は、賭け金を少なくすべき」という数学的事実です。
554チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 00:43:54.93 ID:lIYvpMp80
そうだねえ・・・余力は大事。ここからは信用率40%はきらないようにしないと・・
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 00:45:58.01 ID:wjexmJTK0
1000万円資金があるとする
1〜10までの数字が刻まれてるルーレットで1〜6が出れば賭けた金額だけ貰える。はずれれば没収。

Aさんは、1回毎に残り資金/10の金額張りました
Bさんは、1回毎に残り資金/3の金額張りました
なお、資金ぎれの場合は無限に借りられるものとする。

さて、このゲームを100回行った後どちらが資金が増えるでしょう
1回毎の期待値はプラスなので、多く賭ければ賭ける程儲かりそうに思えるが・・・

10 名前:846[sage] 投稿日:05/02/14 03:53:44 ID:4zdwzGoW
とりあえず破産リスクはおいといて、話をしてる訳だが。
>>8の答えは賭け率10%なら4.5倍
         33%なら2・98倍
         40%なら0・78倍
         50%なら0.03倍
つまり、たとえ破産しないにしても、多く張るのはわざわざ期待値の低いやり方をしてるんだよ。
馬鹿げてると思わないか?いくら脳ミソひねってうまく立ち回ったつもりでも、大数の法則には
逆らえない。ガソリンが上がるか下がるかは分からんし、どうでもいいが、今の張り方だと5年後
に資金が増えてる可能性は0%なんだ。
556うぇろたん ◆2Fps.tMEro :2008/05/24(土) 01:19:10.94 ID:Oo+Tn7Ts0
>>482
とおりすがりに声かけてってください。色々な意見が役に立ちます。煽りでもいいよ
って書いてあるので

はじめまして。
557うぇろたん ◆2Fps.tMEro :2008/05/24(土) 01:31:55.64 ID:Oo+Tn7Ts0
>>548
大阪チタンですか
私も14000円ぐらいしてた時にHSBCが7000円だったかスンゲー低い目標出して
「またまた、ご冗談を。」と思ったらホントに下げてきやがって大損くらった苦い思い出があります。
5200円ありえん話ではないですね。
558チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 01:40:52.68 ID:lIYvpMp80
そうなのよ、GSとかスイスとかとちがって、HSBCはマジでそこまでいくからね・・

チタンを22000とか言ってたときは冗談かと思ってたらいったもんな・・
悪路もHSBCが60万と言い出してからあがり始め、そこ近くまでいったし・・・

大阪チタンの掲示板でも新参者は何のことかよく分からないようだが
常連は相当ショック受けてたよ

ほんで最近一部とくに資源関係あげたのにチタンだけ蚊帳の外
じりじり下げて、今日も上がる気配なし続落
ここでNYショック来たら一気に6000円割るだろう。特にHSBCの価格が頭にあると
常連は投げるな・・・

そこが狙いか・・・5500・・いや5700くらいから買い始めようかな・・

ところで、アクロは月に決算説明会そこでレーティングが出るかな?

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003823&tid=3823&sid=1003823&mid=70834

[ 前のメッセージ | 次のメッセージ ] [ 最初 | 最新 | 一覧 ]
No.


来週はっきりする 2008/ 5/24 1:05 [ No.70834 / 70835 ]


投稿者 :
kawasenoeikyou



アナリスト説明会の後、各社が格付けだすからね。30万わるか50万
戻るかはっきりする


559うぇろたん ◆2Fps.tMEro :2008/05/24(土) 01:48:16.59 ID:Oo+Tn7Ts0
>>549
未来少年コナンってアニメは御存知でしょうか?
宮崎駿が手がけた30年ぐらい前のアニメなんですけど、戦争と地殻変動により壊滅的な打撃を受けて原油とかないんですよね。
で、どうするかってゆうと発泡スチロールとかプラスチックとか海に浮かんでるのが海流の関係で大量に集まる場所がありましてそこに採りにいくんです。
それをどうするか?機械にいれるとパンになって出てくるw  その機械を動かしているのは太陽エネルギーなんですけど。
プラスチックごみから何でも出来る。原子レベルで分解、結合するんでしょうけど。(よくは分かんない)
コレは凄いと思いましたよ。
「大きな技術革新があれば世界は変わる。」
私もそう思います。
560チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 02:00:05.15 ID:lIYvpMp80

【四川大地震】未回収の放射性物質、回収のめどたたず
http://jp.youtube.com/watch?v=E_lMP5OCYpY

やっぱ、やったか・・第二砲兵が動いているのもこの関連じゃないかな?
プルトニュウムが流出して河川に流れたら四川は滅亡するんじゃなかろうか?

アメリカは衛星で中国の各施設を監視しているが、相当悲惨な状況らしい
初動で軍の数が少なかったから、おそらくこの関係にまわされているとは予測していたが・・・

早く回収しないと・・・
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 02:14:01.77 ID:jpt6282V0
チェルノブイリの再来だな
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 02:28:09.24 ID:wvmyXK/o0
技術革新に注目するなら今ならエネルギー・農業じゃね?
これから技術革新に投入される資本の伸び率を考えるとエネルギー・農業>情報産業でしょ!
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 02:49:33.73 ID:IapJdGoT0
>> チタン氏
逆。
大豆は、畑を休ませるときに育てる植物で、土地を肥沃にする。

>>561
マジレスもなんだがwww ボクは、チェルノブイリをググってから来なね。

564Cu  :2008/05/24(土) 05:54:53.70 ID:ABttv2BS0
>>549
>それによる流入物を運ぶ馬車などが枯渇しまたその馬糞が街を覆った
>学者の計算で「このまま需要が増えればロンドンは厚さ1mの馬糞で覆われる」といったものだ

面白い。昔、メタル製の通信ケーブルでは、増大する通信需要に応じきれない、
東京都の地下が通信ケーブルだらけになると心配された時期があった。
その後、光ケーブルが普及して、この予想は実現しなかった。
この馬糞の話は、メタルケーブルと光ケーブルの話に似ているな。
565チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 06:17:04.39 ID:lIYvpMp80
>> チタン氏
逆。
大豆は、畑を休ませるときに育てる植物で、土地を肥沃にする。

あれ、大豆って連作障害が一番強いはずだと思ったけど・・・WIKでもそう書いてる
ほかの作物とあわせるといいのかもしれんが大豆だけやってると土地があっというまに壊滅すると聞いたんだけどね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E4%BD%9C%E9%9A%9C%E5%AE%B3
土壌病害による連作障害を起こしやすい植物
ナス科:トマト、ジャガイモ、ピーマン、トウガラシなど
ウリ科:ウリ、キュウリ、スイカ、メロンなど
アブラナ科:
結球:ハクサイ、キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなど
葉菜:コマツナ、シロナなど
根菜:ダイコン、ハツカダイコン、カブなど
マメ科:エダマメ、インゲンマメなど
ヤマノイモ科:ナガイモなど
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 07:36:45.69 ID:QYuz3Woh0
>>560
黙示録の第一のラッパが吹かれたとか書いているブログがあったが
それで行くと、核物質が川に流れ出したら、それは第3のラッパが
吹かれたって事になるかな。チェルノブイリは、にがよもぎの意味だから。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 07:42:18.40 ID:QYuz3Woh0
そして第4のラッパは今度来る皆既日食だったりとか。
日蝕で何か起こるわけじゃないが、象徴的事象としては
第4のラッパと言えなくもない。日本で見られるんだよね、日蝕。
まさか日本で地震が起こったりしないよな。
太陽と月の重力が重なって地震の引き金を引いたりとか。
568Cu  :2008/05/24(土) 08:16:21.41 ID:ABttv2BS0
ググってみたけどね。

>2. 大豆の連作対策としての土づくり
 大豆栽培では、しばしば連作障害が問題となり、特に黒大豆では、
大粒かつ多収を得ようとすれば、高い地力が要求されます。
ブロックローテーションにおいても何巡目かになると
収量が低下することが指摘されています。白大豆においても連作による
収量品質の低下は深刻な問題です。
やむを得ず連作する場合は、少しでも作柄を安定させるため、
堆肥1〜2t/10a程度を播種1ヶ月前までに施用し、深耕することが
望ましいでしょう。また、排水対策も徹底することが重要です。
3. 連作による病害の発生と対策
 連作田では、黒大豆に茎疫病、黒根腐病の土壌伝染性病害が発生し
株が枯れることがあります。このような場合は、連作は出来るだけ避け、
やむを得ず連作する場合は排水対策や土づくりを徹底する必要があります。
<<

大豆は、連作障害の問題が大きいようだね。
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 08:31:16.98 ID:LCrRNWDj0
>>522
そういえば、大豆の栄養価は素晴らしい!と絶賛していた国家社会主義ドイツ労働者党党首がいましたなぁ
んで、無理やり納豆食わされる羽目になったドイツ兵www
570Cu  :2008/05/24(土) 08:42:30.93 ID:ABttv2BS0
>><大豆は窒素を沢山要求する作物>
大豆の子実100kgを生産するのに必要な三要素と石灰の量は
およそ窒素8-窒素約10kg、リン酸2kg、カリ2.7kg、石灰2.7kg程度と
されており、水稲や小麦などと比べて必要量が多く、
特に窒素は目立って多い。<<


こんなのもあった。要するに大豆は、栄養豊かな作物だけれど、
多くの肥料や土中の養分を必要とする作物だということですね。


それにしても、満州の沃野(よくや)は、大豆の生産に適していたらしい。
571Cu  :2008/05/24(土) 08:58:31.26 ID:ABttv2BS0
>>569
>>522
<納豆の豆知識>
>完全食である納豆をナチスのヒトラー総裁は軍隊食にしようと研究をしていた。
>しかしパン食のドイツでは普及しなかった。

とか。。。。
572Cu  :2008/05/24(土) 09:01:52.83 ID:ABttv2BS0
>>569

それにしても、実験台として納豆を食わされたドイツ兵は、いたんでしょうね。

ドイツ兵、 涙目。。。。
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 09:55:18.80 ID:C/vD3pjt0
.
.
                                            ネ
                                           ,..ヒニゝ、
                                      _,. -‐'"~  ,ォ、 ``''ー 、_
                                 、-─'''"~__,,,..-‐''"个`';ー-, 、.,_``''ー-;:-
                                  `ー=ニ二!  |^'│ . |  |  |  l゙ニフ ̄
                                    ,.__|,∩_|ェェ|,∩ェ|∩!ェェ!∩_|、、,ォ
                    ;r、              {ニlニlヨ=!ー'''','二二ニ三王ー亠'=|;
               ,.,.r;:ゞ゙ヾ;,:ゞヾ`ゞ>     _,,..-‐‐"ー''''' ̄ ̄_,,..-‐个ー-二二.,`_''ー------‐ャ
          ,,,.、ッゞヽ>;:;ゞ《ゞ;':;ヾ:ゞ;ヾ-;ソ  ‐ニ;゙----──''''''''''"""~ _,,,,,,.....--|─┬--;--、、 ̄,``````´
           ヾ;';:ゞ》:;、_ゞヾ;;/ヘFゞヾ;:'`      ̄ ̄|| ̄〒─i'''''"""| | | |  |  |  |  |. ̄|
           〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ     iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
      ,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_      '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
     {;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、   |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi       |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
   _ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、      ||.  |   |    |  !   ||  ||||||||  |  .|
 <;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'"     iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
  〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| |  `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
  ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
 'ヾゞ;;'ゞゞヾ;;''ゞ::ヾ、'ゞゝ;-/:/ ̄``';ー-、=-、 r-、  二   ─   二   ─   二   ─   二
コ/ ̄l``ー、_,.)'| |'二二゙__,| ;|-''ヽー'─'''''''''  `''"二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
 `ー' ``ー'`'='、 |`ー─ー'| ;|─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
─ _,,..、 .二  | .| ─  / /  二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
 〈  ヽ、__,.l ヽ;‐-;、/ /,.r---;i二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
二iゝ   ,.,.;:;:,.,. ,..,.,./'"``'ーゝ i,.、`i   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
 /_,;;;-ーi─--──l''iー( ̄ ヽi-''´二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
二`''''ー‐亠───‐'‐'`""~゙ ̄二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
  ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─

574名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 12:56:53.08 ID:bViP/MDS0
田中とかのゴールドの値段は誰が何処で買うと上がるんですか?
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 22:23:38.78 ID:IapJdGoT0
563 です。

ありゃ。
私の知識と違いますね。
ちょっと調べてみます。
スレ汚し失礼しました。m(_ _)m
576チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/24(土) 23:00:23.07 ID:lIYvpMp80
満州の大地は信じられないことに肥料なしの大豆大量連作
に耐えたらしい。

敗戦時に関東軍が居留農民の見捨てたという話もあるが
実際は警告にも応じずその土地から離れたがらなかったらしい

元々狭くてやせてる日本の農家で次男三男に生まれ
豊かな土地への渇望はもはやアイデンティティになっていたのだろう

ほかの土地へ行ってもこれ以上の土地にめぐり合う可能性がないと思えば
やはり、武士や農民のDNA「一所懸命」が発動したんじゃないかな?

石原莞爾はヒトラーを嫌ってはいたがドイツ留学の経験もあり
ドイツとの連携は考えていたと思う

ヒトラー失脚をはかったヨーデル将軍と若いとき交流してたはずだ
石原の言動や行動をみると満州を日本から独立させるとこまで考えていたのでは
ないかと思う。そうなった場合ヒトラーを失脚させたドイツと
日本から独立した満州がソ連を挟み撃ちにするという設定もあったかな


そして、今度の中国東北開発でも同じ野望を燃やす人間が現れないとも限らない
あの大地は魅力的過ぎる。それを日本はバックアップすべきだ
あそこに独立勢力ができれば、地政学的バランスがとりやすくなる

そうなれば日本にとって間違いなく有利に働く
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 23:15:48.33 ID:042kB7Gp0
こういうダイナミックな話をさせるとチタンは超一級だなぁ

満州構想、もっと聞きたい
578Cu  :2008/05/24(土) 23:16:11.04 ID:ABttv2BS0

五族共和、王道楽土を目指した満州の復活 素晴らしいですね。
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 23:32:59.77 ID:TmXTCm8K0
ロマンがある
ロマンがあるのはいいが
そのロマンを実現するために内地は大変なことに
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 23:59:25.63 ID:NK5lHT+N0
Cuは丁寧が行き過ぎてるだけなのかしらんが、読んでてチタンの忠実な信者みたいで気持ち悪いぞ。
スレの雰囲気に合わせた口調にした方がいい。
581チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 00:23:12.87 ID:cCm6iqvH0
では続きを・・・

満州はなくなったが、毛沢東がすばらしい贈り物をしてくれている

毛沢東は全土を制圧した後、上海や満州などに
「凍結宣言」を出している。これは人民による勝手な乱開発を停止させ
その町並みを保存することになる。
毛沢東は「今の中国にこれらの街を発展生かす能力はない。だから、このまま凍結させて
中国に力がついて発展できるときまで保存する」と言った
そのおかげでこれらの旧都は共産政権下でも開発がほとんど行われなかった

俺が1989年に上海に行ったときに数十年前の写真とビルも風景もまったく変わらないので
驚いた。しかし、乱開発が行われてなかった分、新たな開発がやりやすく
上海は短期間であれほど発展したのだ。毛沢東がいかに慧眼をもっていたか分かる
(日本の施設を破壊した韓国と逆)


そして新京、今の長春。ここは石原莞爾、岸信介などが精魂込めて
作り上げた街である。その基本設計はすばらしく、亡命ロシア人をして
東洋のパリとまで言わしめた。水洗便所や上下水道もあり、道路も広く作られていた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%AC

http://busan.nekonote.jp/china/old/postcard/sinkyo/index.html
おそらく新京もその基礎設計が凍結されたまま残されているはずである
それを解凍すればよいのだ。石原莞爾が夢を描いたままの姿で新京は今眠っているのだ

トヨタが中国進出するにおいて、新工場をつくることを決定したのが長春なのは偶然ではない
ドイツ、フランス、アメリカの有名企業が去年あたりから続々長春に拠点を築いている
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 00:28:43.08 ID:KlX4WLAM0
中国って崩壊するときはたいてい地方ごとにばらばらになるから、
今のうちから北京閥や軍管区を煽っておくのもいいかもね。
ただ朝鮮族は整理したほうがいい。
583チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 00:29:27.85 ID:cCm6iqvH0
毛沢東は未来が見通せたかのような行動をとっている
ソ連に取られかけた新疆を取り返し、
チベットを制圧、核兵器が政治的カードになるとすべてを捨てて開発
ベトナム戦争に介入して米国を屈服させ、国連で常任理事国の座を手に入れた

そして、未来に中国が力をつけたときのために敢えて魅力的な都市部を
凍結させたのである

21世紀に中国がここまで発展したグランドデザインは毛沢東が作った

そして毛沢東は中国の将来の政治体制について予言を残している
「緩やかな連邦制度だ」と
584うぇろたん ◆2Fps.tMEro :2008/05/25(日) 00:32:50.33 ID:7yRx6cvL0
>>575
日本じゃ大豆はそのまま食べるか加工して食べるかが大体だけど他の国では圧倒的に大豆油にする。
その絞りかすは飼料や肥料にするから、そう言う意味なら「土地を肥沃にする」と言うのは正解だと思う。

585チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 00:36:06.16 ID:cCm6iqvH0
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog239.html
地球史探訪:満洲 〜 幻の先進工業国家
586チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 00:42:42.59 ID:cCm6iqvH0
これから必ず満州は再生する。そこへの投資は莫大な利益を生むだろう

そういう意味で、中国ロシアに注力している日立建機は・・かっとくんだった・・
俺の予想通りになったのに・・・まだまだ伸びるよ
前にIRに電話したときに「日立建機は東北開発をどう考えているのか」と聞いたら
「わが社の次の中国事業のメインです」といってたからね

それとロシアにも拠点を作っているのがいい。おそらく、ロシアも満州に吸い込まれないように
周辺を開発しだす。中ロ両方から建機需要はすさまじいものになるだろう

今回の四川地震の影響もあると思う、日立建機は中国でブランドだからね
今度押したら必ず買う
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 00:54:33.24 ID:CDldeYQb0
チタンよ、おまえは日本を倭人自治区として中華人民共和国の一部と化さしめ、
日本単独ではなしえぬ帝国建設を漢人に委ね、その上で新たな大東亜共栄圏
を構築する構想か?
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 01:00:10.49 ID:LH5HaS9K0
>>587
チタンの発言の過去スレ読んでからこい。禿

そんな単純な二面論で物語るな
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 01:54:31.75 ID:UDR/GZKf0
まー、投資一般板としては、どーでもいい話題だわな。

だからどうした?と。
590チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 01:59:38.90 ID:cCm6iqvH0
うひゃあ、ヒラリーがボビーケネディの暗殺を引き合いにだして
撤退しないことを発言。これはオワタだろ・・・・

ヒラリーの目だけじゃなく、ヒラリー陣営とオバマ陣営が融和することもできなくなるぞ
なんというかマインドコントロールでも受けてるんじゃないかと思えるくらい致命的な発言だな・・・


どんどんマケインに有利になる・・・

591名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 03:18:35.29 ID:AuQ6DHU90
米カリフォルニア州バレホ市、破産法適用を申請−住宅不況で財政圧迫
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=auyKg4A7sA.s&refer=jp_home

来週は金上がるかな
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 04:41:37.72 ID:LH5HaS9K0
マケインが大統領になると、規定路線で決まってるのってなんだっけ?
イラク増派だっけ?
なんか各候補が大統領になった場合に施政する政策みたいなのが、どっかにコピペであった気がするんだが


593名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 06:03:14.41 ID:AoMulLOo0
>>589
いやいや
カネが集まりそうな・集まっているところに投資するのは王道だろ
ただ、本人がそれをやってないだけでさw
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 06:13:03.97 ID:54O/rXUO0
parajiumuがあがらないよね。
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 06:13:09.18 ID:AoMulLOo0
俺としては井関農機かな
チタンのシナリオに乗っ取って考えると満州開発はまず農業から始まる

なぜなら終わりの見えない食料品インフレが共産党への不振を生む
それを防ぐには金利上げ・・・と行きたいのだが景気がしぼむとこれまたヤバイ
ならば強権を活かして強引にでも増産するしかない
以上から鑑みると今の株価は不当に安い気がする
200円台の千代建を見るような感じ
ただ金助と被ってるのがなぁ
596Cu  :2008/05/25(日) 06:31:04.62 ID:/o9gLuWT0
>>584 名前:うぇろたん ◆2Fps.tMEro
>>575
>日本じゃ大豆はそのまま食べるか加工して食べるかが大体だけど他の国では圧倒的に大豆油にする。
>その絞りかすは飼料や肥料にするから、そう言う意味なら「土地を肥沃にする」と言うのは正解だと思う。


ググッた結果だが、とうもろこしなど、他の作物の連作障害を防ぐため、
大豆を植えて「畑を休ませる」ことも、よく行われているようだ。
大豆は、「畑を休ませる」時に植える作物というのも間違っていない。

大豆は多くの肥料や養分をを土から吸い上げるので、
大豆自身も連作障害の出やすい作物だという。

大豆の量産ができた満州が、沃野だったというのは
間違いないだろう。


597Cu  :2008/05/25(日) 06:37:22.91 ID:/o9gLuWT0
>>593
>>589
>カネが集まりそうな・集まっているところに投資するのは王道だろ
>ただ、本人がそれをやってないだけでさw


投資手法でファンダか、テクニカルかという二つの手法の
どちらが、有効かという論争に還元されるような意見だな。

テクニカルに徹すれば、歴史や世界の現状を知る必要はないが、
ファンダなら、これは重要だろう。

チタンは、大ファンダメンタリストだともいえる。


598Cu  :2008/05/25(日) 07:00:52.36 ID:/o9gLuWT0


私がチタンを評価するのは、左翼史観に毒されていない広い歴史観と
かつてアジアを放浪して得た皮膚感を通じた数奇な体験の
二つを持っているからだ。

もう一つは、失敗を繰り返しながら、憎めない愛嬌の持ち主でもある。
599Cu  :2008/05/25(日) 07:14:18.67 ID:/o9gLuWT0

これまで私の満州のイメージといえば、
ノモンハン事件で、日本軍がボロ負けした(実は前半は互角だった説も有力)こととか、日本の敗戦とともに火事場泥棒的にソ連軍が、満州に侵入し、在留日本人が、悲惨な目に遭ったとか、とにかく暗いイメージしかなかった。

張作霖の爆殺、大杉栄を虐殺したことで知られる満州映画協会理事長、甘糟正彦の自殺など
陰惨なイメージばかりが伝えられている。
それから、戦後の満州の引揚げ者の悲惨な生活ぶり。
私を含め、平均的な日本人の満州に対するイメージというのは、
とにかく暗い色で塗られているのではないか。

600Cu  :2008/05/25(日) 07:28:01.74 ID:/o9gLuWT0

そういえば、残留孤児を描いた山崎豊子の大地の子というのも、ありましたね。

そうした暗いイメージがつきまとう満州が、チタン氏の主張する
世界の要として脚光を浴びる地域に復活してくるというシナリオは、
「本当かな」という気がしないでもない。

”日本統治”時代に満州に住んでいた人たちの書いたものを読むと
満州の生活は、日本国内と比べると別天地のように快適だったようだ。

五族共和というのも、あながちウソではなかったようだ。

日本人入植者が、中国人の土地を取り上げて、というのは、
戦後、強調された満州物語の大きな点景となっているが、
本来の満州族というのは遊牧民族で、土地所有の概念が薄い。

清朝が盛んな頃は、漢人にとって満州は禁制(立ち入り禁止)の
土地で、日本の開拓団が出会った中国人の多くは、
清朝が落ち目になってから、禁制が解けて満州に入り込んだ
漢人たちだ。

満州に対する歴史的権利という観点からは、中国人も日本人も似たような
ものと言えるのではないか。



601Cu  :2008/05/25(日) 07:33:11.50 ID:/o9gLuWT0
>満州に対する歴史的権利という観点からは、中国人も日本人も似たような
>ものと言えるのではないか。

自己レスするが、満州に対する歴史的権利が、中国人も日本人も似たようなものと
いうのは、少し言いすぎかも知れないが、戦前の日本人にとって、
満州というのは、日清・日露の戦役で多くの日本人兵士の血を流した
運命てきな土地という親近感は、あったと思う。

602Cu  :2008/05/25(日) 07:35:19.13 ID:/o9gLuWT0

満州のイメージ、暗すぎ。。。
603チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 07:55:53.81 ID:cCm6iqvH0
それなんだよな。戦争に負けてアメリカや中国は日本を洗脳した
反軍思想や父権の否定など色々あるが、満州帝国の可能性の否定は大きいと思う
戦前と戦後の思想で一番の違いは

「大陸に関して能動的に戦略を立てたり思考することを無くしてしまった」
ということ。戦前には日本には江戸時代からの蓄積による豊富な漢学があり
それが大陸経営に利用された。それは中国にとって犯罪的な部分もあったが
清朝において愚民政策によって、科学的な自国研究ができなかった
中国人にとって尊敬の対象でもあった。だからこそ周恩来や孫文、蒋介石
は「日本に中国の未来がある」と来日していたのだ

俺が会った老人もその流れで教育された人で、だからこそ、日本軍を離脱して
国民党として戦うということができた
戦後に「すべて日本が悪い、中国に不利な研究や思考をしてはならない」ということになり
中国研究は完全に中国の御用聞きになった。そこでは冷徹な観察は無礼ということになる

この流れが日本を極端な反中と媚中に揺れ動かす原因になっていると思う
客観的な観察や研究ができないから日本人に研究者が適切な方向性を示せず、また中国人からも馬鹿にされるのだ

俺は中国にいるときにこの問題に関して譲ったことはない。歴史を紐解き、地域性をといて
中華人民共和国イコール中国ではないということを話す。これで相手を怒らしたことはない。かえって納得する

これは俺が会った老人が言っていたことだ。「思想を持ち、抗え」
日本に必要なのは反中でも媚中でもない。これからのしかかってくる大中国に抗う「抗中」思想だ

前から書いているように、中国の歴史はモンゴルの元を境にまったく次元が変わる

漢、宋、唐などは地方名それが王朝になった。しかし、元、明、清という地方名は中国にない
これは中国は地方性を切り捨て皇帝完全独裁体制になったことを示すのだ

日本が中国史に共感し学んだのはその豊かな地方性だ。その伝統は中国でなく
日本に残っている。その豊かな伝統を中国に思い出させ、秦の始皇帝いらいの
皇帝制度の象徴「龍」から中国人を開放することが日本の責務であると思う

これは中国の「ルネサンス」なのだ
604チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:04:45.32 ID:cCm6iqvH0
龍を倒し、その中に閉じ込められている動物を救わねばならん
始皇帝が統一の象徴として採用したドラゴンは

滅ぼした6国のそれぞれの象徴の動物を掛け合わせたもの

トラの爪、蛇のからだ、鹿の角
それらは魏、韓、趙、楚、斉、燕の象徴だった

哀れな中国人はドラゴンこそが自分たちを守ると思っているが
それは違う。支配されているのだ。

そしてその龍の支配が中国の大地を殺そうとしている
ルネサンスとしての龍退治は新たな中国を切り開くだろう

毛沢東はおそらくこれを予測していた。
彼は若いときにもっとも先鋭的な地方性のある連邦制度の提唱者だった

彼は歴史考察からそこへたどり着いていたのだ

しかし、社会主義が「資本主義の成熟と発展のあとに来る」と言われたように
まずは強力な統一と力の保持が先で、その後に連邦制度だと思っていたと思う

605チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:07:40.07 ID:cCm6iqvH0
不幸なことに中国の大地はあまりにも魅力的すぎ

力を持たなくては列強につけまれ支配される状況だった
しかし、もはや中国を支配しようとする勢力はない

それよりも環境問題などで援助する段階に来ている
そうなればドラゴンの思想で身を固める必要はないのだ

中国にそれを理解させる役目を日本が担うと思う
天岩戸は開くはずだ
606Cu  :2008/05/25(日) 08:16:30.49 ID:/o9gLuWT0


チタンの中国に対する認識の深さと広がりは、
現代日本人の中では稀有(けう)の存在だな。

お世辞ではないよ。
607Cu  :2008/05/25(日) 08:20:11.21 ID:/o9gLuWT0
>「大陸に関して能動的に戦略を立てたり思考することを無くしてしまった」


思想的 不能、つまりインポにされてしまったのだな。
608チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:21:00.95 ID:cCm6iqvH0
ところで、ヤフーが600億の自社株買いをするから
ネットモバイル関連があがると盛り上がっているが・・・

これと機関説明会を機にアクロ上がらんかね・・・

ザッパラスとニューフレアも買った。この三つが当面勝負銘柄だな

あと日立建機大阪チタン。特にチタンは下落モードに入ったようなので
5000円台から買いたい。HSBCが下に出したらそこまでいくはずだ
609Cu  :2008/05/25(日) 08:21:45.28 ID:/o9gLuWT0
>清朝において愚民政策によって、科学的な自国研究ができなかった
>中国人にとって尊敬の対象でもあった。だからこそ周恩来や孫文、蒋介石
>は「日本に中国の未来がある」と来日していたのだ


この指摘、漏れ的には新鮮。。。
610Cu  :2008/05/25(日) 08:23:27.01 ID:/o9gLuWT0
>戦後に「すべて日本が悪い、中国に不利な研究や思考をしてはならない」ということになり
>中国研究は完全に中国の御用聞きになった。

この事実を自覚している日本人が少ないのが、問題なのだが。。。。
611Cu  :2008/05/25(日) 08:24:36.56 ID:/o9gLuWT0
>中華人民共和国イコール中国ではないということを話す


おれも、これを覚えておこう。
612Cu  :2008/05/25(日) 08:26:08.31 ID:/o9gLuWT0
>漢、宋、唐などは地方名それが王朝になった。しかし、元、明、清という地方名は中国にない
>これは中国は地方性を切り捨て皇帝完全独裁体制になったことを示すのだ


知らなかった。。。 勉強になるなぁ〜
613チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:26:18.60 ID:cCm6iqvH0
アクロはなんかの外材料で一気にモードが変わるからね
うかうかしてると置いてかれる

結局、じっともってる人間が儲かるようになってる
614Cu  :2008/05/25(日) 08:27:33.42 ID:/o9gLuWT0
>始皇帝が統一の象徴として採用したドラゴンは
>滅ぼした6国のそれぞれの象徴の動物を掛け合わせたもの


これも、知らなかった。。。。

615Cu  :2008/05/25(日) 08:29:36.91 ID:/o9gLuWT0


悪路は、金曜日の引け近くに少し買ったから、月曜日は上がってほしい。
616チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:37:47.52 ID:cCm6iqvH0
SFで銀河英雄伝説というのがあるが

主人公のラインハルトが部下のキルヒアイスとオーベルシュタインがそれぞれ指し示す


「王道」と「覇道」の違いに煩悶するさまがある

結局キルヒアイスの死によってオーベルシュタインノン「覇道」へ走るが

あれは中国の辿った道を象徴していると思う
「NO2否定論」がオーベルシュタインの思想。その思想は人間を信じないシステム論だ

明朝において日本にもなじみの深い「宰相制度」は廃止される
皇帝絶対の元臣民すべて平等に奴隷になったのだ。中国史では
「春秋戦国において王と家臣は対等に椅子に座って話した
秦漢において臣下は着席を許されないようになり
明清において許可なくしては面を上げられないようになった」

といわれる。NO2の転落の歴史が中国の歴史だ
そして、日本はリーダーより補佐役が重視される歴史を残した

日本はキルヒアイスの道を歩み、中国はオーベルシュタインの道を歩んだ

織田信長が生きていれば日本も中国と同じ道を歩んだかもしれない
明智光秀は中国の惨状(その時代明朝は絶対権力の腐敗により腐敗の極に達していた)
を見て信長の道の危険性を悟ったのではなかろうか?
前に書いたが信長に叛旗を翻したのはみんな中国史に造詣が深い

竹中半兵衛が「信長公でなく秀吉様に使えよう」といったのはその危険性を察知していたからではないかと思う
617チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 08:47:41.75 ID:cCm6iqvH0
信長は大阪あたりを支配したあたりから
「大名の根切り」を指示している

降伏を許さず、その地方の勢力を一掃する
本能寺の変の前に武田を征伐したが、降伏した豪族もほぼ皆殺しにした

秀吉が毛利から領地割譲を条件に和議を交渉していることに激怒した
そして毛利殲滅指令をだした
おそらく信長は中国の独裁制度を導入して官僚制度を作ろうとしていたのではないか?

森欄丸など信長直属の家臣団の形成は官僚制度への布石では?
そして、家臣団の粛清である

中国の統一史の裏歴史は功臣の粛清である。長期王朝は必ずこれをやる
佐久間信盛や林道勝の追放などはその一例

中国の歴史に造詣の深い光秀は信長が何を目指しているか気がついていたはずである

そして、その思想ではNO2である自分が何より危険であることも
618Cu  :2008/05/25(日) 08:50:53.93 ID:/o9gLuWT0
>明智光秀は中国の惨状(その時代明朝は絶対権力の腐敗により腐敗の極に達していた)
>を見て信長の道の危険性を悟ったのではなかろうか?
>前に書いたが信長に叛旗を翻したのはみんな中国史に造詣が深い

この部分は、チタンは何かの書物を読んで知識を得たと思うが、
何を読んで知ったのかな。。。
619Cu  :2008/05/25(日) 08:52:56.29 ID:/o9gLuWT0

信長と、中国の絶対王朝の共通性か、、、勉強になるな。。
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 08:58:49.08 ID:WRxXmbec0
>>614
そのチタンの説、本当なのかよ?
龍は、始皇帝よりも前の時代からあるよ。
621Cu  :2008/05/25(日) 09:00:37.48 ID:/o9gLuWT0
>>620
>>614
そのチタンの説、本当なのかよ?
龍は、始皇帝よりも前の時代からあるよ。


また、詳しそうなヤシが出て来た。
622Cu  :2008/05/25(日) 09:02:08.86 ID:/o9gLuWT0


おれは、蒼穹の昴しか読んでいないからな。。。

623チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 09:05:19.77 ID:cCm6iqvH0
龍の概念は昔からあったが
今のような形が決まったのは始皇帝からだよ

そして象徴として使われたのも始皇帝から
皇帝という言葉自体が彼の造語だからね

始皇帝は6国を滅ぼすとに、滅ぼした国の王宮を
秦の首都カンヨウに再建した

他の6国を侵略するのでなく、吸収するということを
示したんだ。

ドラゴンもそれまでは神話の生き物で王権の象徴ではなかった
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 09:14:57.89 ID:UNHiK6SE0
Cu書き込み自重しろ
読みづらくてしょうがねえ・・・。
625Cu  :2008/05/25(日) 09:16:28.79 ID:/o9gLuWT0
>龍の概念は昔からあったが
>今のような形が決まったのは始皇帝からだよ


なるほど。。。。
626Cu  :2008/05/25(日) 09:18:02.88 ID:/o9gLuWT0
>Cu書き込み自重しろ

携帯から読んでいるのか。

オレは、これから犬の散歩に行って来る。


627名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 09:27:40.32 ID:yIHK8E1m0
世界一の金持ち国家が、ありもしない財政危機で国民を騙し、
緊縮財政を6年も続け税収を減らし、政府債務を増やしている。

公共投資の質を変える国のビジョンを考えもせず、
農民体質の国民に競争を強いて自殺に追い込み、格差を固定化させ、
その上増税議論しているのが小泉改革。小林よしのり『ゴー宣15巻中流絶滅』
628チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 11:17:41.86 ID:cCm6iqvH0
言っとくが、東北計画が理想の形になり
日本がそれを邪魔するというなら日本は潰れるべきと俺は思っている

東京で道1K作るのに数百億かかるなら
長春に100億出せば1区画できるだろう

投資とはそういうところに行われるべきだ。日本の富は
海外貿易によって蓄積したもので、それが一番有効に行われるところに再投資されるべき
もし、日本がこのまま部族主義の馴れ合いに安住するなら搾取されてしかるべきだ

カンボジアが栄華をを誇りながら海のシルクロード開通に反応せず
寺院建設の内側世界に安住し森に沈んだように。日本も流れに乗れなければ埋もれる

満州帝国を建設した連中は日本の固陋なシステムを変革することをあきらめていた
満州が外的刺激となって日本を変えるならばよし、そうならなければ日本を捨てる覚悟で建設を行った

東北開発にはその基礎が凍結されたまま残っている。
上海は国際都市として更地に設計された。だから、自然に国際都市になる
1992年の開放宣言の後にあっというまに元に戻った

無駄な開発を凍結されていたために、共産主義の悪弊を植えつけられず、復活したときに
自由競争であった上海の基礎設計が鮮度そのままに復活したのだ

それは満州や長春にもいえる。トヨタが長春へ巨大な投資と
技術移転をするのは気まぐれでない。石原莞爾や後藤新平、岸信介らが
描いた国際都市の復活を予見してるからだ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog239.html
地球史探訪:満洲 〜 幻の先進工業国家
ここにあるように満州帝国の設計は日本の富の大半を投入して作られたもの
欧米に対抗するために普遍的な国際戦略を踏まえて作られたものだ
それはアジアの財産だ。これを再生させればアジアは戦える
629チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 11:25:28.02 ID:cCm6iqvH0
俺が始めて1989年に上海に行ったとき上海は死んでいた
ごみを回収するお金もなく、ごみはさんらん。開発はとめられていたので
1920年代に立てられた10階建てのビルが一番高いビルだった

上海人が毎晩ホテルにやってきて外貨の交換を交渉してきた
そのとき中国は二重通貨制度で外貨券と人民元は区別されていた
表向き同じレートだったが、人民元では電化製品などの輸入品がかえないようになっていたので

裏のレートは1.5倍。外国人は表向き外貨券の使用を義務図けられ自由旅行では
人民元のほうが必要だったので。毎晩交渉して人民元を手にいれていた
実際1.5倍になるのはおいしい。それに旅館や食堂では主人が
直接交渉しきて1.8倍とかになった。闇の末端価格はそんなもんだからね

その過程で色々な話しを筆談でやってた。いかに上海がだめか
はやく脱出しいとかね。それが開放後あっというまに高層ビルで東京を抜く

あの時上海の土地の権利を100万で買っていれば今数十億になっているそうだ

これからは長春がそうなる。それも上海の規模ではない
あそこは第二の合衆国になる可能性がある
投資するならいまだ。とりあえず、日立建機とトヨタかね。ほかにどっかあるかな?
630チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 11:36:03.07 ID:cCm6iqvH0
中国の開発力は半端じゃない

道を作るとなれば街は破壊する。車線を増やすと決めればその道路の沿った店は

道のど真ん中にプレハブの仮店舗を作られ移転させられる
そして街を壊す。上海は南京路という東京で言う銀座のようなところの道幅を
半年で倍に広げ、歩行者天国にしてしまった

その間、バスの航路は変更され、一時どこへ連れて行かれるか分からないくらい
半年上海を離れた留学生は道に迷うとまで言われていた
人口3000万の都市のど真ん中に丸に十の高架道路が建設され、住民300万が強制移住させられた
建設から完成まで3年しかからなかった。新空港は企画から建設まで5年
その新空港は将来の拡張に向けてシンガポールと同じ広さが用意されている。噂では
将来宇宙からの航空便を着陸できるような構想があるらしい

街が発展し、電話加入数が増えたら、ある日
「電話番号は二週間後に一桁数が増える。それに伴い、全世帯の電話番号は完全に変更されるので
準備するように」といわれる。企業はパニック。取引先にれんらく、名詞も刷りなおし

それでも時間がないので、連絡が取れなくなる取引先が相次ぎ、確認と認知のために
飛び回る。

俺がいた町のよこの街は企業誘致によって
人口が3年で10万から50万になった。中国は手術するときに治りが早いからと麻酔をかけない

日本のようにちょっとした痛みに文句をいうところとは違う。投資とはそういうところへいくもんだ
631チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 11:44:12.09 ID:cCm6iqvH0
将来関東大震災で東京が壊滅し
復興するときにいまのような住民のエゴがまかりとおりるなら
東京は二度と復活しないだろう

阪神大震災で壊滅した神戸が海運をプサンや上海に奪われたのは
復興の過程で利権や既得権のせいで斬新な海運システムを提供できなかったからだ

世界の発展のスピードはIT革命によってあの時の比ではない
投資はすべて逃げ出し、東京証券市場はマイナー化する
それを狙って上海市場は一気に開放を仕掛けるだろう

それならそれで関東は農地に戻るべきだ。理念も野望もなく
安住するなら人口300万くらいがこの国土の適正値だ

東京なんかいらない。関西でアジアと交流して関東は
農業地として経営されるべき。米軍に貸すのもいい

まあ、とにかく、いつくるかという問題になっている関東大震災後に
東京に住もうと思うならそれなりの覚悟はしておいたほうがいい
安住すれば投資に逃げられ、発展を選べば、凄まじい強権と競争にさらされる
今のままではいられないよ
632Cu  :2008/05/25(日) 11:58:58.87 ID:/o9gLuWT0
>1928年に満洲を視察した米モルガン財団代表ラモントは、オールズ国務長官に
次のような観察を書き送った。
 自分の観たところでは、今日満洲は全支那で殆ど唯一の安定せる地域である。
・・・日本は軍事的意味に於いてのみならず、
経済的にも満洲を発展せしめつつある。日本がかくするのは、
満洲に赴く少数の日本人開拓者の利益のためではない。
実際の話、満洲開発は中国人の利益になっているのだ。
不安定な戦争状態が中国の広大な部分に拡がっているため、
今や中国人は、他の何処に於ても受けねばならぬ匪賊行為や
略奪から逃れるために、何千人と云単位で南満洲に流れ込みつつある。
[1,p336]
この傾向は満洲国成立後も続き、事変前の人口3千万人が
10年後の1941年には4千3百万人に急増した。
毎年100万人以上もの民衆が中国本土から万里の長城を越えて、
満洲国になだれ込んだ。民衆は、内乱と飢饉の中国本土よりも、
満洲国を 選択したのである。<<


満州にはこんなに輝いていた時代があったということだな。

633チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 11:59:52.62 ID:cCm6iqvH0
まあ、どちらにせよ、震災後の東京で働いて金を稼ぐなんていうのは大変なことになる

でも投資は世界が相手だ。ネット環境さえ復活すればできる
投資にはイデオロギーも国家も良心の呵責も関係ない

そのときになって慌ててやっても失敗するだけ。今から慣らし運転しとくのが得策だ
俺もだいぶ慣れてきた。今回はうまくアクロ売り買いできてると思う
634Cu  :2008/05/25(日) 12:00:50.14 ID:/o9gLuWT0


しばらく、Cuは、はずす。
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 12:02:11.99 ID:/o9gLuWT0


月曜日は、アクロ上がってほしい。

636名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 12:04:07.78 ID:/o9gLuWT0
>カンボジアが栄華をを誇りながら海のシルクロード開通に反応せず
>寺院建設の内側世界に安住し森に沈んだように。
>日本も流れに乗れなければ埋もれる


日本もこれから沈むか。。。。
637チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 12:05:28.80 ID:cCm6iqvH0
http://www.h6.dion.ne.jp/~akiyama/harupin6.html
http://www.explore.ne.jp/beijing/kanko/mansyu.html
http://homepage2.nifty.com/chosun/ryokou1.html

これらを見れば分かるが、中国では「偽満州帝国」ということで歴史から消すキャンペーンがある
満州の全否定は日本へのマインドコントロールということだよ
638チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 12:13:34.03 ID:cCm6iqvH0
426 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/05/24(土) 22:56:45 ID:niVKJITY0
http://www.econakoto.net/ecogroov/article/249
http://www.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXHs&feature=related

開発者の渡邊さんという方は、
かなり前からこの技術を開発していたそうですが
国土交通省の認可を得るために
43年もかかったそうです。

水素を起爆剤として
水を補給して動かすという全く新しい技術。
燃料電池車よりもずっと低コストで
CO2削減ができるからスゴいですよね。

国内では量産にあたって
強い反対にあっているそうですが、
海外のメーカーからはオファーが来ているそうです。

渡邊さんとしては、
外国からでもいいから
とにかく早く広まって欲しいようです。

こういう話を聞くと、つくづく、
日本はいつになったら20世紀を
卒業できるんだろうと思ってしまいますね。


単に日本の役所連中がヘタレなだけでしたー 
>>>>>>>>>>>>>>>>>
むむむ、面白そうなものが・・・・
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 12:37:15.61 ID:/o9gLuWT0

エンジンへの水噴射って、戦時中のレシプロ戦闘機でも
たとえば、紫電改などで行われていたような。。。。

当時の水噴射と、チタンが紹介した水噴射技術とどこが、
違うのか。。。。

640名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 12:41:03.51 ID:/o9gLuWT0
>●水噴射
waterinjection
やっぱりねえ、やってる人はいますねえ。水噴射。
やりゃできるんだよねえ。
燃調を濃いめでセッティング→高回転で完全燃焼を狙う(A/Fをモニタ)→排気温度をモニタし、
一定の温度(600℃くらい?)を超えたら水噴射→排気温度が一定になるように水の量を制御
って感じでやってけばイケるんでないの?
排気温度の上昇傾向も見てて、温度の上昇が急になったら早めに水を噴くとかさ。そういうのもできそうだし。
http://www.nomaddaemon.jp/2004/09/post_301.html


現代でも、こんな感じじゃないの。。。
641Cu   :2008/05/25(日) 12:43:29.07 ID:/o9gLuWT0

洩れのID
ID:/o9gLuWT0 って 末尾がWTO 世界貿易機関になってる。

642Zn:2008/05/25(日) 13:29:51.48 ID:qR+U6BJH0
>>639
違う技術だよ。
レシプロエンジンで一時的に最大出力を得るためにシリンダに直接水噴射するのとは概念が違う。
638のは燃焼材に水素を使った、ハイパワー蒸気機関のようなもの。
正確には「水を燃料に」ではなく、「水素を燃料に、水蒸気を排気に」となるのかな。

水素は確かにエコかもしれんが、水素インフラの整備まで考えたら難しい技術だろう。
圧縮水素タンクのクラッシュテストとか課題は山積。

それに、そもそも日本独自の技術でもない。このニュースは単に「国土交通省で車検証を取った」だけだ。
643Zn:2008/05/25(日) 13:41:00.87 ID:qR+U6BJH0
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】 6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211650795/

【岷江水系】  ----- 茂県 -----                ----- シ文川県 -----
ヘ_______            〜 岷 江 〜                   → 都江堰市 9km
\小海子 ‡  ‡_‡   へヘ____                              └→ 成都へ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ↑ ̄ ̄ ̄\銅鐘D湖‡    へ____                       90km
     天龍湖D↑    │   ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄\ ‡    ‡  へヘ_____    
         金龍潭D │     銅鐘D    .↑ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄\ ‡    .‡ ヘ ______
  .←────────┘           薑射baD 福堂baD   ↑ ̄ ̄↑ ̄ \ 紫坪埔D湖.‡
  北川への道路 80km                          映秀湾D 太平驛D ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑
                                           映秀鎮         紫坪埔D
      ┣━━━━70km ━━━━╋━━━━━ 80km ━━━━━━╋━━━ 20km━━━┫
                                           ↑※この辺D位置が不明確


やばい状況みたいね。
そういえばバーボン以外で初めてダム板に行ったなwww
644Cu   :2008/05/25(日) 13:56:46.16 ID:/o9gLuWT0
>>642 名前:Zn
>>639
違う技術だよ。


サンクス!!
645Cu   :2008/05/25(日) 14:01:33.60 ID:/o9gLuWT0

Znは、技術に詳しそう。。。。
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:14:26.96 ID:6VF9bIFe0
>>Cu
いらんとこまでいちいち引用し杉だと思うが
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:16:36.62 ID:/o9gLuWT0

Cu をしばらく外します。
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:27:52.37 ID:/o9gLuWT0
>>646 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 14:14:26.96 ID:6VF9bIFe0
>>Cu
いらんとこまでいちいち引用し杉だと思うが

>>646のID末尾の FeOは、酸化鉄だ。



649名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:48:20.61 ID:wxMrtjg/0
>>634
名前外すのはいいが、チタンのレスを数行切り取っていちいち1行賞賛や1行同意レスをするのはやめてくれ。
どう見てもスレの無駄遣い。
少し空気読んでくれ。
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 14:51:46.95 ID:MdW1eY5s0
昼の番組で中国地震やってたけど山道を走る救援隊が突然山崩れに巻き込まれて、土煙が晴れたら
山ごと道がなくなってた。チタン氏の言うととおり山岳地帯の山崩れは凄いね。チタン氏よく生き残ったもんだ

>>もう一つは、失敗を繰り返しながら、憎めない愛嬌の持ち主でもある。
これって孫文の評価と一緒だね。
孫文は「今だ中国革命成らず・・」と言って死んだそうだが、チタン氏は「今だアクロ百万成らず・・」と言って死んじゃうの?WW

651名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 15:11:45.75 ID:6VF9bIFe0
>>648
このレスがあなたの私に対する答えと受け取った
ならばコテつけたままでいてくれ あぼーんする為に
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 17:15:15.66 ID:rg04Y0Hh0
温室効果ガスで最大の要因となるものは、Co2ではなく水蒸気って聞いたけどな。
653チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 17:27:18.50 ID:cCm6iqvH0
未だ、アクロ、40万も成らず・・・グファアア
654チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 18:12:51.37 ID:cCm6iqvH0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003823&tid=3823&sid=1003823&mid=70907
中国、3G免許発行正式発表 (日曜、日経) 2008/ 5/25 14:39 [ No.70907 / 70923 ] 投稿者 :
matsuimatsuzaka
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M24029%2024052008&landing=Next

【上海=渡辺園子】中国の工業情報省、国家発展改革委員会、財政省は24日、通信業界を再編し、全国規模で固定通信から移動体までの総合サービスを手掛ける企業3社を誕生させる方針を
正式発表した。技術開発の促進やサービス水準向上が狙いとしている。再編終了後、この3社に第3世代携帯電話事業の免許を発行する考えも明らかにした。

アクロディアにさらに追い風が吹いたきた。
中国の3G需要は世界一。
3Gになればなるほど、アクロディアのソフトはプライオリティが
高くなり、需要が生まれる。

Re: 中国、3G免許発行正式発表 (日曜、日経 2008/ 5/25 17:55 [ No.70923 / 70923 ]


投稿者 :
matsuimatsuzaka
中国の3G正式認可発表は、アクロディアにとって極めて順風だ。
なぜなら、ソフトバンクが中国最大手(世界最大手)のチャイナモバイルと
ボーダフォンの3社で、3Gの技術提携をしたばかり。

ソフトバンクは既にアクロディアと包括契約しており、
3Gプラットフォームにアクロディアは必須、となっている。
そしてソフトバンクが3G先進国として
チャイナモバイルらをリードする以上、
アクロディアのポテンシャルは、当然高まる

>>>>>>>>>>>>>>>
中国3G正式発表きたああああああ!!この時期にやってきたのは地震による株式相場の支えと見た!!
ヤフーも自社株500億買いだし、来週はついにアクロくるぞおおおおおお!!!

アクロ100万なるか!!!!???
655チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 19:24:13.45 ID:cCm6iqvH0
おー四川でダム湖を破壊するために1800人の突撃隊が組織されダイナマイトとつるはし持って突撃するらしい
これはすごい映像が出るな。この手の仕事となると人民解放軍の右に出るものはない
やっぱ人命無視すると凄いわ・・・揚子江大洪水のときは
命綱つけた解放軍が水にさらわれながら土嚢を積み上げてた
タンカーが通れるくらいの穴が見る見る埋まっていくのはCG加工かと思うくらいだ

失敗したら報道されないだろうが、成功したらやらせも含めて凄い映像が来るよ
656チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 20:19:17.56 ID:cCm6iqvH0
今テレビで四川地震やってるが、最悪だ・・

被害を受けた施設はもっとも毒性が強いプルトニュウムの施設
おまけに川沿いときた。冷却水の逆流は配管の欠損は十分考えられるから

これはおそらく放射能が漏れただろう。米軍には大気中に漏れた放射能の濃度を測る
能力があるから、もう知ってるはず。中国が異例の発表をしたのは
米国に暴かれるより先に発表するためだろう。やはり、救命に動員された解放軍が異様に少なかったのは
核施設やダムへ回されていたからだな。もし放射能が漏れたのなら数年後くらいに結果が出る
癌が増えるだろう
657チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 20:22:17.26 ID:cCm6iqvH0
この問題は大きい、1980年代を知っている人間ならわかるが
あれほど欧米から期待されたソ連のゴルバチョフが

「やはりソ連は信用できない」と見放されたのはチエルノブイリ原発事故で
隠蔽を計ったから。あれで支援がなくなり追い込まれた

それをコキントウも自覚しているはずだ。ここで情報隠蔽を計れば
国際社会での立場が微妙になる。しかし、ここは軍部の牙城
その反対を押し切って情報公開ができるかどうか・・・正念場来たるだな・・・・
658チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 20:30:55.57 ID:cCm6iqvH0
しかしここまで、コキントウの対応は中国の事情を勘案すると
80点はいける。やはり、国内の官僚システムに強力な人脈があるだけに
対応が早い。コキントウは今までの主席の中で唯一留学経験がない

完全に国内の叩き上げなのだ。実務派だ。心配なのは軍務経験がないので
軍部を抑えられないかもしれないということ

江沢民は将官職を乱発して関心を買ったが解放軍を驕慢にしてしまった
江沢民政権下で解放軍が勝手に動いた例はコソボとかいろいろある


一ヶ月以内のこの原子力関係でどういう手を打つか注目だ
659チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 20:49:20.47 ID:cCm6iqvH0
北川人民が非難している場所にダム決壊による避難警報が発令された
そして、北川市は歴史的遺産として保存されることが決められたので
人民はもう帰ることができないとか・・・人民はつらい・・・まさに戮民だ・・・
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:31:38.89 ID:UuZKvzPp0
age
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:39:23.92 ID:uXotE9y50
>>603
この時、周恩来や孫文、蒋介石を殺しておけば国民党や中共ができなかったのに
敵を留学させて知識をつけさせ、金銭的援助までしてたなんて、日本人はお人よしで馬鹿すぎる。
その上国費を外国へ投資して自国以上にインフラを整え、自国は貧乏になり、投資先を外国に接収される。
アホとしか言いようがない。
投資するなら自国にしろ。
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:41:51.11 ID:+VlvP1Wg0
IDみりゃ携帯かPCか判るだろうに・・・
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:01:14.97 ID:CDldeYQb0
当時も国内はデフレで有望な投資先がなかった。
そして朝鮮や満州にたっぷり投資して丸々巻き上げられた。
今また同じ愚を繰り返そうとしている。
仮にチタンの構想を実現する政治家なら、もっとも有望なのは中川秀直になる。
一千万の支那人を日本に引き込み、やがて満州開発の尖兵にでもする気だろう。
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:07:54.46 ID:5xUwYoDx0
「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」について
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_f002.html
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:07:56.03 ID:UDR/GZKf0
>>624
読みにくいのはチタンも同じ。

チタンもCuも中年だから、ネット文体に対応できないんだよ。
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:32:02.98 ID:tS+H0+DE0
>>661
>>663
今までこのスレを読んできて自分が思っていたことを代弁してくれた。
朝鮮半島や満州のような馬賊、匪賊、ロシア、朝鮮族、中国に囲まれたところに
莫大な投資(全部日本本土からの税金)をして戦後全部巻き上げられ、しかも、
賠償金まで求められ、本当に日本はODAにしても外国への投資が下手だのう。
それはなぜか? 投資先に実利を見ずに夢だけを追い求めているからだ。

それよりもパラオ共和国へでも投資してみたら? 
太平洋上の親日国でパラオを構成する島は200程度だが、
実際に人が住んでいる島は10に満たない、つまり無人島が190もある。
なにもよりにもよって仮想敵たちに囲まれるより親日国でゆったり
暮らすのもいいんじゃないか?
特に将来、日本本土に外国人移民や留学生、研修生、難民が増えてきて
収拾が付かなくなったときのための皇居を含めての緊急用移転先としても。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA
667チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 23:44:34.42 ID:cCm6iqvH0
もっと大きな考えじゃないとね
交易国日本は市場が必要。その市場を作ると考えればいい
そして、中国を追い詰めて崩壊難民が出たらそれどこじゃない

中国に投資するのはそういう意味で安全保障なんだよ
大事なのは勢力均衡をはかること。取ったのとられたのとかの話じゃない

南洋諸国に投資したって気休めにしかならん。東北に投資して
市場を作り、朝鮮
中国、ロシアで三国鼎立状態にすれば、全部日本に擦り寄ってくる

前に書いてたタレイランの外交戦略そのままじゃないか?
ナポレオンとタレイランの違いは前者がすべて所有するかしないかのレベルでしか考えられないのに比べて
後者がバランスを考えた支配のレベルを考えていたこと

戦前に失敗したのも満州を日本で独り占めするという思想のせいだ
石原莞爾は真剣に五族協和を考えていた

もちろん、中国に東北が完全に取り込まれたら大変なことになる、。それは米国も重々承知だろう
だからこそ、日米で共同もできる。日米共同で満州にパワーバランスを作るんだ
668チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/25(日) 23:55:49.61 ID:cCm6iqvH0
前に書いてくれてたタレイランの戦略は勉強になった

やはり、東北開発に資金を投じ、そこへロシア、中国朝鮮の国力を向けさせる
そうすれば日本は楽になる。タレイランの戦略にあったのは

「フランスも何かを投じなければならない」ということ
なんでもかんでも手に入れるというのではナポレオンとかわらん
だから、日本の投資が向こうに取られてもいいじゃないか?

タレイランはイタリアを手放すとまでいってる。領土でなく金で済むなら安いもんだ


戦略の基本は「ギブ アン ドテイク」 「テイク アンド ギブ」ではない

何かを与えることこれが戦略の基本だ
前に紹介した春秋戦国の名宰相管仲は「与えよ、与えよ、与えることは獲ることだ」と
斉の桓公を教育し、覇者に育て上げた
約束を守り、取ることより与えることを重視する。方向性と仕組みさえしっかりしていればそれが大きな成果となって帰ってくる
それが戦略であり投資であるということを中国で初めてやり遂げたのだ。そのエピソードを紹介しよう
http://www3.plala.or.jp/teiontei/engi21.html

そろそろ日本も戦略的になる時期だ
そのコツは「何を与えられえるか?」と考えること。うまくやればそれは大きな成果で帰ってくる。それが戦略だ
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:56:43.09 ID:xUkG6Lax0
確かに崩壊は困るが
日本が投資したあと、中国ロシアでおいしくいただきますというパターンしかみえねぇ
個人でやる分には投資は自己責任なのでどんなビジョンを持とうが勝手だが・・・
国策としてそれを大々的にやっても
均衡どころか身を切りながらせっせと中国・ロシアを肥え太らせてさらにバランスを崩壊させてるとしか
まあ、そっち方面に投資して儲けたい人は内地の人間がどうなってもいいんでしょうが
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:00:03.63 ID:748j/Jva0
そんな器用なことが部族社会の人間に出来ると思うかね?
市場をつくる!大いに結構。
大英帝国もインドを市場にしたが、同じことが戦後教育で馴致された
二十一世紀の日本人にできると思うかね?
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:03:25.42 ID:jJJk03oZ0
外交下手だもんね・・・日本
いくらチタンの案が良くても足かせがでかすぎる
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:10:47.65 ID:EY3NmUWm0
ギブ アン ドテイク

ギブ 餡 土手行く

ですか わかりません!><
673チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/26(月) 00:11:51.16 ID:qHQLXIUs0
そうかなあ・・これって中ロの満州での衝突に
朝鮮族をちょっと援助して組み込めばそれだけで自動で動くと思うが・・・

中ロだけでやらせると人口が違いすぎるでロシアが不利になる
だから朝鮮族に「あそこは壇君由来の朝鮮のものだよね」」といってけしかける

そうすればけん制になると思うんだが・・・韓国の新大統領が
ロシアに労働力を提供して開発をはかるというのはそういう意味でいい戦略と思う

おれは米国の協力があればそれほど難しいことではないと思うが・・
日本独自では無理かもしれんが、大陸での市場開発とパワーバランスの形成だったら
アメリカは喜んで乗ってくるはずだ
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:14:18.74 ID:748j/Jva0
仮にタレイランの戦略でイタリアを放棄したとしても
フランスは何も損するところがない。
たしかにナポレオンはイタリアを実質的にフランスの支配下に置いたが、
イギリスにとってのインドのように、搾取の対象となしえたわけでないから
実損はなにひとつない。
タレイランの戦略でもっとも重要なのは紛争の場を中部ヨーロッパから
さらに東に移したことであり、
それによってヨーロッパにおけるフランスの安全を保証し、
さらにはフランスの宿敵イギリスの中近東、インドへの懸念を高めて
イギリスのヨーロッパに対するプレッシャーを低めることだ。
もし日本が同じ戦略を取るとするなら、
日本列島近傍の満州に大国の関心を集めるよりは、
中央アジア、インド方面に中国の懸念を高めて
東シナ海、日本海方面へのプレッシャーを弱めることだ。
675チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/26(月) 00:15:01.54 ID:qHQLXIUs0
さあて、中国で3Gが正式に発行された。これが明日のアクロにどういう影響を与えるか・・・・
676チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/26(月) 00:20:05.94 ID:qHQLXIUs0
東北開発だけでも東シナへの圧力をある程度かわせると思うが・・・

ロシアにとっては中央アジアよりも太平洋への出口の沿海州を失うほうが恐ろしいと思うけどね
実際に中央アジアより沿海州への進出をロシアは懸念している

それに中国は沿海州をロシアに奪われたと思っているから
対立も煽りやすい、中央アジアへもっていくよりやりやすいと思うが・・・

インドは日本の都合では動かない。それは難度が高いだろう
東北開発をして、そこで別天地をつくり、そこに住む住民の意識を
長城以南と徐々に切り離す。これは結構できるとおもうが・・・
677チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/26(月) 00:21:56.13 ID:qHQLXIUs0
満州地方というのは中国に帰属するかどうかということでは疑問がある

あそこを豊かにすれば、自然に中国から離れるだろう
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:26:50.61 ID:748j/Jva0
さらに言えば、満州は地政学的のみならず生産力の点からも
大国のバランスを破滅的なまでに変化させる可能性がある。
その場合、満州を得るということは、十九世紀の植民地帝国主義の時代に
インドを制覇するのと同様の意味を持つことになる。
仮に中共がこのまま存続し、開発された満州を獲得するとすれば、
人類史上、最凶最悪の覇権国家が玄界灘の向こうに出現することになる。

679チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/26(月) 00:34:22.07 ID:qHQLXIUs0
そのとおりだね。イギリスがインドを得て世界の覇権を握ったように

21世紀は満州を握ったところが世界の覇権を握るだろう
今の中国の体制で満州が組み込まれれば世界の悪夢になる
アメリカもロシアも必死になって邪魔しに来るよ。

そうなれば日本の価値はあがる。米中露すべて日本へ擦り寄るようになる
そういう冷戦的対立構造こそ日本には必要なんだ

ところで四川で余震だ。倒壊家屋が阪神大震災を超えてる・・・余震でこれとは

もし、ダムが決壊したらどれほどの被害が出るか・・・
最大余震M6.4、7万軒倒壊=1人死亡、262人負傷−四川大地震

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080525-00000079-jij-int

そろそろ中国株式市場のドーピングも切れるはず。一波乱あるかもしれん
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:42:49.00 ID:8Nxcf5AF0
>>631

中国のことはよくわからんからチタンの言を尊重するが、
日本のことについてなら少しはわかる。
日本人だからね。(笑)

こと、日本に関しては、チタンの言い分は左翼教育に毒されているか、
拝金成長主義しか見えていないような気がするね、、、
日本のいくべき所はそこではないだろう。


ところで、「抗中」よりも、「操中」を日本は目指すべきだと思うが。
その思想が出てこないところが、日本国民らしいとは思うが、、、
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:54:58.53 ID:NvblyZ3L0
チタンは右を装ってる左?たまに本音が見え隠れ。
まあ話は面白いのでどっちでもかまわんよ。・
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:05:26.67 ID:UjvcKAg80
>>673
俺も素晴らしい案だと思うが、天才の出現が無ければ不可能だな。
坂本龍馬のような。

「もしあそことあそこがこうやったらこんな素晴らしい未来が待ってるのに」なんて構想は
その時代でけっこう複数の人間が持つものだが、構想を楽しむだけでは現実は何も変わらない。
実現するには天才的な折衝家が必要だ。
そんな人間を事前に期待できない。
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:19:17.21 ID:kPtGEHRL0
>>597
>チタンは、大ファンダメンタリストだともいえる。

おいおい、ファンダもテクニカルも投資手法に直結するものを言うのであって、
チタンのように投資の役に立っていない陰謀論はファンダでも何でもないよ。

その証拠に、米国選挙戦や左翼思想でチタンが儲けたことがあったか?
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:23:45.22 ID:748j/Jva0
地震の結果、中国人の間に一体感が生じる

やがて政府のあまりの人命軽視から
政府に対して極度の幻滅と不信が生ずる

四川からの難民が各地に散る

各地に混乱と騒擾が広まる

ダム決壊、核汚染、鳥フル等やその噂が
民衆の不審と不安を煽る

治安が決定的に悪化し、各地で
暴動、テロ、軍民の衝突が多発する

バブルも崩壊し、インフレも止まらず、
中央の指令が末端まで届かなくなる

その先はしらん



685名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:41:55.41 ID:AewAoN7f0
チタンはファンダ派じゃなくてただの思惑売買だな。
チタンから数字に関連することなんて聞いたことないぞw
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 02:03:58.05 ID:NvblyZ3L0
この後、この流れを全く無視してアクロを買い煽るチタンであった。
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 03:37:36.44 ID:457d8BKT0
政財界の中国の影響力排除はアメリカ便りの
今の日本に何を期待するんだよ
反中なんて政策提案したら安部のように即効潰されるだろ
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 06:34:42.05 ID:zd1s4r8c0
安部は何の勢力につぶされたのかな?
689Cu:2008/05/26(月) 06:51:06.71 ID:CmnyNdiB0
安倍は、公務員改革と教育基本法改正を目指したために、
公務員勢力と左翼マスコミにつぶされた。
690Zn:2008/05/26(月) 09:40:12.28 ID:Q48R16Or0
>>673
>中ロだけでやらせると人口が違いすぎるでロシアが不利になる
>だから朝鮮族に「あそこは壇君由来の朝鮮のものだよね」」といってけしかける

安倍は頑固にこのプランに抵抗し続けたよね。拉致問題カードを使って。だから切られた。
福田は媚中なんて言われてるけど、はっきりと中朝開戦賛成派だよね。

福田の外交方針はこれまでの路線を継承したもので、カルタゴ的日本が念頭にある。
先日発表された「太平洋を内海に」という外交方針はまさにそれ。地中海を内海にしたカルタゴは
その巨大な経済力をローマに恐れられたため、だまし討ちされたあげく徹底的に破壊された。
対して現代日本はローマとの同盟関係を最優先にしている。米(国務省派)の方針通り、北の支援
に回れば必ず火を噴くだろう。この問題は中露だけで語られるべきじゃない。

>そうかなあ・・これって中ロの満州での衝突に
>朝鮮族をちょっと援助して組み込めばそれだけで自動で動くと思うが・・・

これはチタンの慧眼だと思うね。
何者かが援助すれば自動で動くだろう。
実際、現在の人民解放軍の布陣はまさに朝鮮族シフトとも言うべきもの。他の軍管区から
集められた師団が中朝国境地帯に張り付いている。「朝鮮族をちょっと援助」を「北朝鮮を
ちょっと援助」に読み替えてもいい。重油の援助が成れば、北は必ず北進する。だから
北朝鮮問題に解決の目処が立った時が、中国市場が危機を向かえるというシグナルになる
と読む。
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 15:19:54.25 ID:xjQFLS1U0
チタン氏の発想は19世紀で止まっているだろう?
今や、満州の人口の多くは、漢族で占められている。
長い歴史でみると、満州地域の漢族の浸透は長期的な傾向。
よって、満州が中国から離れることなどない。
朝鮮半島の勢力が、漢族に勝てるとは思えないね。
むしろ、朝鮮半島へ漢族がどんどん入ってくるよね、これから。

日本としては、中国で大量に発生するであろう環境難民を
満州へ追いやる戦略をとるしかない。
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 18:23:24.01 ID:WCH1hcxEO
3G解禁されたの?しかしアクロ平たいね。
織り込み済みだったのだろうね。
高過ぎだし。
693Cu:2008/05/26(月) 18:39:14.98 ID:CmnyNdiB0
きょう、朝の寄り付きで、アクロを買い増したら、
見事な寄り天で、下がる、下がる。
かなり、ハラハラさせられた。
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:25:26.39 ID:sKCWo3H+0
本当にアクロディアが好きなんだね
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:16:30.27 ID:AewAoN7f0
>694
灯台筋はチタンが好きであってアクロなんてどうでもいい。
極端な話、チタンがコキントウ、オバマ、マケインとイチヤ、ニューディールあたりを
強引に結びつけても喜んで買うと思うよ。
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:21:12.53 ID:D+43XqTn0
697Cu :2008/05/26(月) 22:48:09.81 ID:CmnyNdiB0
>>696
資料、アップ サンクス
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:09:30.48 ID:IF5ZsdJO0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080525AT1D2500N25052008.html

東レ、炭素繊維取引で米政府と和解・15億円支払い
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 13:34:56.01 ID:Y3RdSGXT0
上海のチャートどーした???
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 16:19:51.73 ID:bvlYnPAx0
<四川大地震>ペスト流行を懸念、6市で緊急ねずみ駆除
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/si_chuan_earthquake/

イスラエル、少なくとも150発の核兵器を保有=カーター元米大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000691-reu-int



701Cu :2008/05/27(火) 18:53:00.56 ID:8XvMI3pT0
アクロ、ポジション作っておいてよかった。

702名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 21:21:00.80 ID:JfM0NHKW0
頑張れ
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 21:48:20.31 ID:EjhVNxoe0
単なるボックス相場のリバで喜んでもねぇ…
704チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 22:50:08.40 ID:JBYfiWHB0
いや、いつもアクロのあがるときはこんなもんだよ
リバにしては買いが強すぎるだろう。

ここまで売られたほうがおかしいんだから40万まではあっというまに戻るだろう
そっから上だとおもうけどね


ついにアクロプラテン!!!みんなに叱責されてもめげずに
底値で大量に仕込めますた!!!
アクロ124株になった。こっから様子見ながら40万までは少しづつ買いますよてい
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 22:53:02.42 ID:8XvMI3pT0

悪路 三桁の株数を仕込んだチタンは、富豪目前!!
706チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 22:55:51.27 ID:JBYfiWHB0
ほっほっほ・・アクロ200株仕込むかのう・・・

今までのアクロのあがり方から言うと、明日朝どーんとあがって
後場急落するかな?それで信用を整理してまた上がると思う

明日は寄りから買ってみようか。ほんで下がり始めたら半分売って
最後に買いなおすという算段
707チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:02:57.65 ID:JBYfiWHB0
四川地震で解放軍が1800人動員してダム湖爆破作戦やってるはずだが、

その後の映像が流れてこない。うまく言っていれば確実に映像がくるはずなのにこないということは
難航してるな・・もし、映像が流れる前に130万避難命令が出たら作戦は失敗だろう

ほんで、解放軍はすべてを取り仕切ってるから連中が失敗したときにはもう代案がない
なすがままになる。大変なことになるぞ
708チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:06:33.71 ID:JBYfiWHB0
どうやらCU氏も儲けたようだよかったね

アクロはチャートを読みすぎるといつまでたっても買えないよ

貸し株とかやってる大口がいるんだから素人投資家の考えることを読んでやってくる
だから、総悲観でチャート的に終わったと言われまくったので大きく買いに入った
あの40株底値買いで助かった。そこから毎日5株づつ買ってたので

120いった。ここから45万くらいまでは毎日買ってもいいと思うけどね
下がるときもチャート無視だが上がるときもチャート無視する

結局ここを信じる連中しか買えないのだ
709チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:10:00.37 ID:JBYfiWHB0
仕込んでたザッパラスも上がった。こっちは近々決算発表があるから

こっちのほうが短期では有望かな?
あした25万抜けたら上方修正のサイダーかもしれん。

リンテックも1600まで落ちてたので拾った。
ニューフレアもちょこちょこ拾ってる。一旦売ってアクロ買ってよかった
やすくニューフレアは買いなおせそうだ
710Cu :2008/05/27(火) 23:11:56.45 ID:8XvMI3pT0
先週木曜日に悪路が突っ込んだ時、オレは場を見られなかったので、
一日中、見送らざるを得なかった、週末金曜日と昨日、月曜日で
ようやく予定数を仕込んだ。

先週金曜日、目をつむって寄り成りで注文を出すべきだった。反省
711チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:14:04.35 ID:JBYfiWHB0
ところで何株仕込んだの?

あ、今BSでドコモの新型携帯ニュースでやってる!!

携帯電話とパソコン、固定電話のネットワークができるそうだ
これアクロのソフトだよなーーー

BSで取り上げられるとは。ソフトバンクもこのサービスに追随するそうだが
もちろんこれもアクロのソフトだ
712チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:16:09.88 ID:JBYfiWHB0
さあてアクロ536号氏を救いにいくかーーーー

待ってろ!!もうすぐ助けにいくからな
713チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:20:22.88 ID:JBYfiWHB0
ドコモ、固定回線使い携帯から通信・6月から
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080527AT1D270AL27052008.html

906 にアクロディアの X-Forge 2008/ 5/27 17:39 [ No.71128 / 71156 ]


投稿者 :
n7a7n7a7m3i3

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003823&tid=3823&sid=1003823&mid=71128

906 にアクロディアの X-Forge きましたね!!

http://www.n-keitai.com/n906imyu/sp.html

714名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:24:54.87 ID:JfM0NHKW0
うひひ大儲けだ
715チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:31:46.08 ID:JBYfiWHB0
これでもう嵌め込みチタンとは呼ばせない!!!!


我を崇めよ
716チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:33:03.02 ID:JBYfiWHB0
おまいら、持ってるアクロ株数申告するんだああああ!!

みんなでアクロ同盟むすぼうぜ!!
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:44:45.61 ID:i/s/w/tU0
平均52万が3
平均33万が7
次は平均21万で15の予定。
718チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:51:44.02 ID:JBYfiWHB0
すんげえ・・NTTの新携帯システムBSの経済最前線でも取り上げられてる
「革新的なシステム」だって・・・ソフトバンクも追随といってる

今日の上げはやっぱりこれかな?
719チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/27(火) 23:56:36.00 ID:JBYfiWHB0
しかし、気になるのは中国だ

爆破作戦の消息がつたわってこない・・・
成功したならそれこそテレビでそのシーンが大々的に宣伝されるはずなんだが・・・

上海株式市場のドーピングも切れることだし、それと爆破失敗と水害で数万死んだとかが
重なったら崩壊するぞ・・・

このまま数日報告が無かったらアクロでも分投げしないといけないかもしれない
それと6月28日にコソボで何か起こるはずだから
そこも注意だな
720チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:01:32.37 ID:iTUUypPn0
唐家山地震湖:爆破見合わせ、山崩れ誘発の恐れあり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000067-scn-cn

中止か!!!水路をつくるとか言ってるが、間にあうのか?やはり禿山の山岳地帯は
崩れやすいんだな・・日本は禿山なんかあんまりないからね・・・

しかし、この水抜き高度な技術がいるだろうに・・・たしか日本も新潟地震でだいぶ苦労したはずだが・・

厄介なのは、管轄が解放軍になったからコキントウでも手が出せなくなっていること
面子の問題だから、失敗しそうでも日本とかに救援を求めない。

大丈夫かな・・・
721チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:03:34.89 ID:iTUUypPn0
723 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/27(火) 23:21:05 ID:Gn0LiIYs
892 :川の名無しのように :2008/05/27(火) 22:59:18 ID:SEhHYlMD0
綿陽市委員書記曰く「27日唐家山堰塞湖の水位は引き続き上昇、1.79米」
(2008年05月27日 15:35:52  来源:新?网)
ttp://news.xinhuanet.com/newscenter/2008-05/27/content_8262939.htm
新華ネット速報ニュース:綿陽地震災害救済指揮部指揮長、譚力は、本日の唐家山堰塞湖は1.79米
上昇しおよそ毎日2米上昇していると述べた。(略)
---
26日は1.6米上昇。

国家測絵局が大量に新しい地図をうpしてる。
ttp://www.sbsm.gov.cn/article/ztzl/zqdt/scs/

そして新たな写真。
糞詰まりの全貌がよくわかる。
ttp://cache.daylife.com/imageserve/023Ievz0Jyb0I/610x.jpg
ttp://www.daylife.com/photo/023Ievz0Jyb0I
山が半分ん落ちとる。
722Cu :2008/05/28(水) 00:10:58.42 ID:2v0I7ecL0
> 26日付中国新聞社によると、唐家山地震湖の水位は725.2メートルで、現在も1日あたり1メートルの割合で上昇。
貯水量は約1億3600万立方メートルとみられ、
全壊すれば1.36億トンの水が濁流化することになる。
 市は、24時間以内にダム決壊が予想された場合の退避作戦を策定。
決壊の度合いにより3種類があるが、
全壊する恐れがある場合には下流域の住民約130万人を退避させる。
綿陽市に属する江油市などでは27日に予行演習を行うという。
723チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:19:40.56 ID:iTUUypPn0
解放軍は駄目だと思ったら迷わず決壊させるだろう

前の揚子江大水害の時も堤防を守りきれない場合は

上海を守るために手前で堤防を破壊し、近くの街を水没(それでも100万都市)させる
予定だったらしい。日本と中国の意思決定の決定的な違いは

「犠牲をだすことを躊躇しない」ということ政治は日本では「配分」の問題に過ぎないが
中国では「誰が犠牲になるか」という問題だ。こういうことには慣れている


本当は外国に救援を仰ぎ、水利の専門家を呼ぶべきだろうが、もはやこれは
解放軍の面子の問題だ。たとえ失敗したとしても解放軍でやるだろう

綿陽市の運命は如何・・・・・
724チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:25:30.43 ID:iTUUypPn0
657 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/27(火) 16:20:19 ID:+DHtYOhe
爆薬100箇所に仕掛けたって、報道あったけどまだ土石流の情報ないのか?
楽しみにしてるんだけど(被害者130万人・・・

今回の突撃団って爆破の技術ないんじゃ?
昨日、一箇所爆破してた映像みたけど、爆竹みたいに「パぁーん、パラパラ」って・・・w

明らかに差し込んだ火薬が鉄砲状態に炸裂しただけ・・・w

解放軍と武装警察の混成部隊みたいだけど、陸軍って土木や構造とかの
物理的な専門知識がないと銃撃戦しかできない糞部隊なんでが・・・w


>>>>>>>>>>>>。
おそらく、そのとおりだろう。
解放軍は文革に大ダメージをうけて、その後ケ小平の改革で近代化したが
その過程で土木や構造などの分野にまで手を伸ばしてはいないはず

俺が中国で見た堤防防衛のシーンも人海戦術で押し切る感じだった

なんせ、決壊した堤防にタンカーを引っ張ってきてぶつけて塞ごうとして
タンカーが水圧で真っ二つになり堤防を破壊しながら沈没する有様

やる気はあるが、計算なんかしてない爆破はできるが、水を逃がすなんてできるのか?
最初から決壊させて綿陽市は犠牲にする気じゃないのかな?
725チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:29:05.31 ID:iTUUypPn0
728 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/27(火) 23:49:13 ID:DRPIsRiZ
>>725
中国は何でもスケールがでかいなぁ

729 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/27(火) 23:53:27 ID:FUi3D9BZ
>>726 これから本格的な梅雨ですぞ!このままほっとくと下流域はポロロッカとなるでしょうなぁ。

730 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 23:56:35 ID:ybDWELer
( `ハ´) 四川は水の都になるアル。観光で大儲けアル。

731 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 00:00:25 ID:XpedVcF3
>>728
日本が当時の建設技術の粋を極めて何年もかけて作った黒四ダムの2/3に相当する
容量のダムを一瞬で作り上げるとか、すげぇよな。

732 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/28(水) 00:04:06 ID:yJTz5Jtg
山間部に降った雨が全部ダムに集まるんだろ?夕立とか来たら一気に増えそうだな
諏訪湖の次は 霞ケ浦か?琵琶湖か?スケールでかいわ

>>>>>>>>>>>>>>>
何か起こったときのスケールが中国は全然違う。このスケールを考慮しないと中国は扱えない
726チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 00:43:07.78 ID:iTUUypPn0
00:55 NHKスペシャル 北極大変動 第1集「氷が消え悲劇が始まった」 いま、北極を地球温暖化の危機が襲っている。北極海の...

おお、面白そうなのやってる。やはり北極海は開かれるのか・・
ロシアの南進が20世紀を動かした

ロシアが北進して21世紀を動かすか・・・
昨日やってたNHKスペシャルではカナダとノルウェー、ロシアが
北極海に軍を出してにらみ合ってるのが紹介されてた。北極海の氷はだいぶとけて
もう普通の海みたいだった。これはマジで北極海航路できるぞ・・・
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 00:50:36.10 ID:DXcfykAr0
中国は、気象コントロールある程度できるからな。すでに。
最近は、晴れが続いてるのか? → 四川
豪雨がキッカケで、決壊したらあやしいな。
計画的かも。
(残したい重要都市だけ、晴れとかwww)
728チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 06:38:55.84 ID:iTUUypPn0
ガス壊疽発症3万5千人 感染症の流行懸念 四川大地震
http://www.asahi.com/international/update/0528/TKY200805270402.html

まずいのおお・・・・これはまずい。水害と疫病が重なったら現地がコントロールを
失いパニックになる。四川封鎖もありうる。

一連の動きをみてももはや四川軍区の手に余るのに
四川軍区が面子のために他国の援助を渋っているとしか思えん

今こそ本当に水利のプロ派遣を日本に要請すべきなんだが・・
もう梅雨と夏が来る。四川の暑さはカマドといわれるほど

疫病の爆発的な広がりが心配される
729チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:09:26.40 ID:iTUUypPn0
【米国】マケイン氏、日本など同盟国重視のアジア戦略を読売新聞に寄稿 日本の常任理事国入りへの支持も表明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211905848/l50

リーバーマン氏は2000年大統領選の民主党副大統領候補だったが、現在は上院で無会派。
マケイン氏が当選すれば、国務長官への起用も取りざたされている。
>>>>>>>>>
リーバーマンと共同というとこかが味噌だ。マケインこそ新の「アメリカの連携」ができる候補だ
「右手で握手、左手に棍棒」というアメリカ本来のスタイルをやるだろう

ブッシュは本当に棍棒で殴り倒してしまった。それが悪いのであって、棍棒を用意するのは悪いことではない
レーガンがそうだった。マケインはレーガンの再来になるかもしれない
ソ連封じ込めのレーガンと、米軍再編のマケインは重なる

しかし、マケインは日本へも行動を望むはず。米軍再編にとってリンケージ先のシステムは重要
リンケージするだけに、そのに漬け込まれると米軍自体も危機にさらされるからだ
特に日本の地政学的位置は同盟国最重要。マケインにあわせた総理が要求される。福田では無理だ
日本の政界再編は大統領選挙の結果を受けて大きく動くだろう。今は様子をみている時期だ
それまでは福田でいいかもしれん。
730チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:17:39.10 ID:iTUUypPn0
690 名前:Zn[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 09:40:12.28 ID:Q48R16Or0
>>673
>中ロだけでやらせると人口が違いすぎるでロシアが不利になる
>だから朝鮮族に「あそこは壇君由来の朝鮮のものだよね」」といってけしかける

安倍は頑固にこのプランに抵抗し続けたよね。拉致問題カードを使って。だから切られた。
福田は媚中なんて言われてるけど、はっきりと中朝開戦賛成派だよね。
>>>>>>>>>
これは知らん買った。クワスク
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 07:27:43.69 ID:2v0I7ecL0
NY原油、大幅反落 需要減観測で売られる
 【ニューヨーク27日共同】連休明け27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は大幅反落し、
取引の中心となる米国産標準油種(WTI)の7月渡しが前週末比3・34ドル安の1バレル=128・85ドルで取引を終えた。
終値ベースで19日以来の安値水準となった。


このニュースも株式市場全般にとっては、良いニュースでは。。。。
悪路は、原油とはあまり関係ないだろうけど。。。
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 07:29:01.64 ID:9lCR/9MxO
>>726

だから、温暖化は捏造だと何度言ったら。
温暖化を煽っている気象庁のHPみてごらん。1998年以降世界平均気温上がってないから。

あと、気温上昇は100年でたったの0.6度だよ。
この程度で氷がバカスカ溶けるわけない。

都会の桜の早咲きはヒートアイランドのせい。温暖化関係がない。

いい加減、この程度の情報操作くらい見抜いてよ…
733チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:31:21.56 ID:iTUUypPn0
チャイナリスク
http://jp.youtube.com/watch?v=06MoP8OCETU

青山氏は安部がつぶされたのは自民党のせいといってるが・・・
しかし、インドは頼もしい。ほんと、ラジブガンジーとか暗殺されてなかったら
もっとはやく発展してたのにな・・・あそこは首脳の暗殺リスクが高すぎる
それでどれほど人材が失われたか・・・

しかし、安倍とインドのラインはいい。中国への牽制にもってこいだ
マケインになれば安倍の復権もあるな
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 07:32:50.06 ID:2v0I7ecL0

>>732 の意見に賛成!

735名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 07:34:45.80 ID:2v0I7ecL0
地政学的に、日本はインドを大切にしなければ。。
736チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:35:44.35 ID:iTUUypPn0
だから、温暖化は捏造だと何度言ったら。
温暖化を煽っている気象庁のHPみてごらん。1998年以降世界平均気温上がってないから。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

昨日のTVとかの北極海の氷河の推移みてたらそうはいえんよ

本当に氷河がなくなって海になってる。現実にそうなんだから対応するだけ

温暖化は仕掛けかもしれんが、北極海の氷が無くなって
そこの資源をめぐってロシア、ノルウェー、カナダが軍を出してにらみ合っているのは事実

それまで否定したらアポロロケット月着陸と同じ話になる

北極海脇の氷河が無くなった場所をロシアが掘削しているが、今の時点で
日本の消費量の40年分の天然ガスが見つかっているらしい。北極開発はものすごい資源をもたらすかもしれん

もう、北極点まで船でいけるようになるらしいね。
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 07:41:22.21 ID:wNAxc64z0
ぎゃー

と思って調べたら原油反落、ドル高で地金が下がったのか
そうかそうかそうか
738チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:43:38.89 ID:iTUUypPn0
北極海の北西航路管理権をめぐり、米国・カナダ対立
http://www.afpbb.com/article/politics/2270171/2035216
北極海で海氷縮小加速、北西航路が通航可能に 
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2283249/2144720
北極海権益めぐり国際会議 28日、米ロなど5カ国参加 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_arctic_o__20080206_2/story/23kyodo2008052301000210/
北極海の氷どけ 北西航路開通 
http://sankei.jp.msn.com/world/america/070918/amr0709182310011-n1.htm

これは大変な地政学的変化だ。

スエズ運河パナマ運河の開通に匹敵する。下手したら日本の地政学的地位の暴落につながるかもしれん

北極海航路をロシアが手に入れて、「沿海州はもう手放してもいい」と考えたら
中国は恐ろしい国になる。これは注目しなければいけない
温暖化とか問題にしたいわけじゃない、28日には北極海の権益を巡って初の世界会議が行われる

これ、おそらく青山氏がコメントすると思うよ。それくらい大きなニュースだ
739チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 07:53:09.45 ID:iTUUypPn0
28日の会議如何では原油価格暴落するんじゃない?

「北極海で原油開発が認められた」と流れれば投機資金は逃げ出すだろう
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 08:24:58.52 ID:2v0I7ecL0
>「北極海会議」開幕へ、5か国が権益協議
 【ロンドン=本間圭一】北極海域の権益や航路の利害を協議する「北極海会議」が
27日夜、デンマーク領グリーンランドで開幕する。
 極地沿岸の米国、ロシアなど5か国の外相級が出席。
地球温暖化による北極海の氷の溶解を受け、
極地では境界などを巡るあつれきが高まっており、
最終日の29日までに一定の合意に達したい考え。
関係国による同会議開催は初めて。<<


これか。
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 09:13:12.64 ID:oqfVcZfG0
くそ アクロ失敗したわ
742佐藤 剛志:2008/05/28(水) 10:04:32.71 ID:3c6Bjqvu0
露と落ち、露と消えにし、チタン哉、悪路の事は夢の又夢。
「此の株が良いね」と君が言ったから、五月二十日は破産記念日。


――― 平成二十年追証後

チタン  :「女子の御主は何処へとも落ち延びよ。」
チタン嫁:「チタン様・・・。」
チタン  :「達者でな。」
――――――――――――――――――――――――――――――
チタン:  「到々、二人丈に成って仕舞ったな。」
536号:  「あの時、御引き留め為れば良かったのですが・・・。」
チタン:  「好い好い。 勝敗は相場師の常。 気に病むな。
         併し、何時もは軽い追証が今日はやけに重いわ。」

斯うして、悪路将軍と謳われたチタンは敗れ去って行ったのでした。
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 10:39:01.03 ID:edX7DFgh0
地球温暖化は事実だけど、『地球温暖化問題』自体が捏造なんだろ。
短なる環境が金になるからといった利権問題

以下に一般人が騙されているレトリックを武田先生の著書から引用と抜粋させていただきます。

『環境問題はなぜウソがまかり通るのかの』著書の武田邦彦氏によれば、(以下引用と抜粋部分あります)
第三章p114ページ以下

●世界の平均気温が上昇すると南極や北極の氷が解けて海水面が上昇する

間違い@→南極はむしろ平均気温が下がっている
間違いA→中学知識。アルキメデスの原理により、北極海の氷が解けても海水面が上昇するわけがない。
(南極は大陸なので上昇する可能性がある)むしろ、南極の周りの気温が高まるとわずかだが海水面は下がる
p121

●森林は二酸化炭素を吸収してくれるという論理は破綻している
●水素自動車とガソリン車の二酸化炭素排出量は、水素自動車のほうが多い

★地球が温暖化がどの程度危険なのか

p153
現在騒がれている地球温暖化というのは、現在の15度が17度になるぐらいの問題
地球史レベルでは、人間が二酸化炭素を出さなくても、地球の気温は10から20度上がったり下がったりするのは
当たり前である。
だから、二酸化炭素を出すなではなく、二酸化炭素をどのくらいの速度で出すかが問題なのである


地球温暖化が非常に深刻だという話をされる有名な先生の講義を利いて、私(著者)は以下のように質問したことがある

第一問
「現在の地球の平均気温は15度だけれども、先生は何度ぐらいが地球や人類には一番良いとお考えですか?」
つまり、地球が温暖化してはいけないという限りは、気温は13度がよい、10度がよいといった理想的と考える状態
を示さねばならない。

第二問(これまで地球は平均気温が10度ぐらい高くなったり、低くなったりしてきました。生物はその中を生活してきた
のですが、先生のお話を聞きますと気温が変わるのが悪いというようです。そうすると今後、我々は〈地球が暖かくなると
冷やし、冷えてきたら暖かくする〉という調整を人為的にしていかなければならないのでしょうか」
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 11:09:51.20 ID:444wlxTO0
>>550
>ぐっちーさんの予測では

ぐっちー氏の正体 (池田信夫)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8c150f9687c9e68afc2f14dabfa6668e
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 11:23:03.80 ID:444wlxTO0
>>708
>アクロはチャートを読みすぎるといつまでたっても買えないよ

Cuが買ったタイミングはチャートで判断したのだと思うがw

チタンは兼業なのに無理な売買しているね。
チャートを読める兼業だったら、無理な買い下がりなどしない。
チタンの逆張りは、チャートが読めないのか、欲を支配できないのか。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 11:34:03.36 ID:+oSCrZNo0
チタン氏は以前「地球温暖化は戦争に代わる国際金融資本の謀略」と言ってるよ。今回は北極海航路と資源開発を指摘してるだけだろう
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 11:42:19.95 ID:t+AtkvOY0
決壊の恐れ 16万人避難 四川大地震  5月28日8時0分配信 産経新聞

 中国国家地震局は27日、四川省青川県と陝西省寧強県で同日午後、それぞれマグニチュード(M)5・4、
M5・7の余震が発生したと伝えた。国営新華社通信によれば、この余震により青川県で42万戸以上の
家屋が倒壊した。
 水利省などはこの日、四川大地震で四川省内にできた三十数カ所の土砂ダムと、地震で破損した1000
カ所以上の一般ダムの安全確保に全力を挙げた。四川省北川県の唐家山の土砂ダムでは水位の上昇が
続いており、約16万人が避難することになった。北川県では26日、土砂ダムの様子が空撮された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000081-san-int
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 13:04:54.57 ID:t+AtkvOY0
中国政府が在中日本大使館を通して日本政府に、四川大地震の救援のために自衛隊機の派遣を要請。
by NHK
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 13:48:02.69 ID:oqfVcZfG0
たぶん何人か死ぬな自衛隊員
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 14:23:05.32 ID:UChagjDm0
東京に大地震が来たら人民解放軍が来るのか!
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 14:36:13.63 ID:t+AtkvOY0
中国が自衛隊機派遣を要請 四川大地震で

 中国・四川大地震で中国政府が27日、日本政府に対し自衛隊機の派遣を要請してきたことが28日
分かった。複数の政府関係者が明らかにした。関係者によると、中国側は現地への支援物資を「被災
地に飛行機で運んでほしい。その際には自衛隊機でも構わない」と要請してきているという。
 この要請について防衛省側は「人道上の話なので意義がある。ただ、省としての判断はついていない」
として慎重に検討している。
 日本政府はこれまでに被災者の救援活動を行うため国際緊急援助隊のチーム60人を派遣している。
 自衛隊機が中国に派遣されるのは戦後初めてのケースになるだけに政府としては現地住民の旧日本軍
への感情も考慮して慎重に検討しているとみられる。
 同地震では米空軍の輸送機2機が人道支援物資を送るため18日に成都に到着している。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080528/chn0805281326004-n1.htm
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 14:36:32.44 ID:HYD9es5v0
中国が自衛隊派遣要請=政府検討へ−四川大地震支援
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008052800498

 中国の四川大地震で、中国政府が緊急支援物資運搬などのため、日本政府に自衛隊の
派遣を要請していることが28日分かった。外務省筋が明らかにした。これを受け政府は、
派遣の可否について検討に入った。
 四川大地震の被災地では、テントなどの不足が深刻で、自衛隊を派遣する場合は、航空
自衛隊輸送機が緊急物資の輸送などに当たる可能性が大きい。政府は中国側の要請内容
を精査して、調整を急ぐ方針だ。
 政府関係者によると、中国政府は物資輸送などのため各国に支援要請を行っており、自
衛隊派遣要請はその一環だとしている。
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 16:05:06.41 ID:MY8cjTap0
昼頃のアクロの下げ誘ったのチタンだろ?相変わらずだな。
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 16:51:27.31 ID:FG+fNle50
アクロ HSBC の格上げ来たよ。
http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html

金額は下がってるけど???格上げ?
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 17:40:38.55 ID:K6rAiYXA0
自衛隊要請だと???
中国は軍事大国だろうに・・・

それとも他に狙いあるのかねぇ??
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:10:10.28 ID:9lCR/9MxO
>>743
全部説明するのは長いから、一つアドバイス。
その、水素はどうやって作るか調べれば、どうして石油より環境負荷が大きいか分かるよ。

ヒントは、今の水素は石油を分解して作るわけだけどね。
武田教授以外にも、沢山いるよ。温暖化に意義ありという人はね。
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:15:54.69 ID:t+AtkvOY0
>>755
アメリカとロシアの輸送機は既に中国入りしてるそうだ。byNHK インタビューに答えていた中国人
日本政府は、既に自衛隊のテントや毛布などを中国へ譲渡し、自衛隊機で運搬することを決定。
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:29:13.82 ID:oZPXY2n00
ロシアは沿海州は手放さない。
あそこを手放せば、シベリア全域が中国の手に落ちるから。
大国ロシアが成立しているのは、シベリアの膨大な資源のおかげ。
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:40:28.09 ID:2v0I7ecL0

アクロを大量取得したチタンは、富豪への道をまっしぐら!
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:41:21.74 ID:rW6MlbD20
自衛隊って・・・オイオイw
すごい状況だな
761Cu  :2008/05/28(水) 19:45:44.14 ID:2v0I7ecL0
>>745 >>708
>アクロはチャートを読みすぎるといつまでたっても買えないよ
>>Cuが買ったタイミングはチャートで判断したのだと思うがw

馬鹿にする人が多いけど、私は、チャートの信奉者です。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:49:43.32 ID:444wlxTO0
>>761
それが正しいよ。
チタンはチャートを読めないから、有用性が理解できないだけ。
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:57:54.78 ID:QOn0KLD6O
世界にも中国にも中国人の大金持ちがたくさんいるのに、その人達は大地震被災者に対して支援は行なっているのか?あまり話題に上がらない!
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 21:21:15.13 ID:Q9yqy3aq0
765チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 21:47:12.92 ID:iTUUypPn0
今日も儲かったのお・・・途中でちょっと売ったけど買い戻した

また10株増えた。HSBC様がレーティング出したんだからそこ付近まではいくのは確実

安心して買えばいい。儲かって儲かってしょうがないのお・・・三日で600万の儲けか・・・
ちょっと少ないのお・・・2000万プラスくらいはいってもらわんとのお・・・

みんなに叩かれながら買い下がったんだから。

パチンコで2万負けたが、そんなの関係ねええ!!!三日で10万負けちゃった・・・

絶好調じゃのお・・・うぇはっはっはっはっは
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 21:58:08.93 ID:K6rAiYXA0
>>757
サンクス
毛布・テントなどは無償供与らしいね。

米露もすでに参加済みか?
でもなんだか気を引くために要請してるみたいでわざとらしい気がするなぁ〜。

767チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 22:03:30.49 ID:iTUUypPn0
さて、アクロ536号を救いにいかねば・・
たとえ彼が遺体(売り払った)になっていたとしてもチタンは仲間を見捨てない
遺体を回収しに必ず536000まで行くぞ!!!

まってろ!!536号!!!
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 22:03:39.00 ID:edX7DFgh0
>>764

なんかこの女アナウンサーって馬鹿みたいな話し方するな。
女子アナのLVもここまで下がったのか
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 22:14:01.85 ID:2v0I7ecL0
>たとえ彼が遺体(売り払った)になっていたとしてもチタンは仲間を見捨てない

泣かせるせりふだな。
770チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 22:19:38.24 ID:iTUUypPn0
俺は言うだけ言って「売買は自己責任で」とか卑怯なとか言わない

俺についてこい!!!背中で語るぜ!!
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 22:35:23.44 ID:2v0I7ecL0

支那が日本の自衛隊機を受け入れると表明したことは、
これまでの日支関係の大きな分岐点になるような気がする。

少なくとも、日本国内の左翼グループは、居心地が悪い気分を味わうだろうな。
772チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 22:56:41.08 ID:iTUUypPn0
この話には驚いた。まさか重慶爆撃の遺恨があるとこの近くに
日の丸つけた飛行機がいくとは思えんが・・・これやられたら
解放軍面子丸つぶれだ。様子をみんとわからんが
北京までが精一杯じゃなかろうか?いくとしても日の丸は消すとか要求があると思うが

中国はこういう場合、最初は言わずに、決行前の変更不能な時期にいってくる傾向があるから注意だ

しかし、コキントウ・・・恐ろしい子・・・・・
ピンチをチャンスに変える気か?前から言ってるがコキントウは解放軍の国軍化を狙っている
今度の地震で解放軍を押さえ込みにかかるかもしれん

救助隊、医療班を受け入れたのがこの自衛隊受け入れのための下地を作るためだったとしたら
空恐ろしい戦略家だ。おそらく堤防防衛で解放軍がにっちもさっちもいかなくなったタイミングを見計らってのことだ

ここで解放軍が抵抗すれば人民を敵に回すからな。地震があったからこそできる荒業だ
そして、韓国大統領と歓談して戦略的関係を強化すると昨日やったばかり

このタイミングでは韓国も何もいえない。そして、青山氏のビデオにもあるが
北朝鮮との交渉が控えている、中国のバックアップは必要だそれをちらつかせながらやってると思う


しかし、このカード火の中の鉄板のようなもの。掴んだだけで大火傷間違いなしだが
コキントウは掴んだな。かつて毛沢東が「火の中に真実はあるそれを指導者は掴まなければならない」
と言ったが、まさに後継者にふさわしい。江沢民の臆病と比べる天と地の差がある
773チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 23:01:15.25 ID:iTUUypPn0
ここ最近 世界の特に日米の中国観が劇的に好転しつつある

もともと日米は北京オリンピックに成功してもらいたいのだからなおさら

これはやり方によっては大どんでん返しがあるかもしれん

それを成し遂げればコキントウの指導力は飛躍的に高まる
が、失敗すれば軍にやられるぞ、これは

もう虎穴に入った。あとはトラの子を掴むだけだ。ケ小平が若きコキントウを
買ったのは、おそらくこの糞度胸だろうな。これは訓練で身につくものではない
天性のものだ
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:07:58.91 ID:2v0I7ecL0

西都は、大東亜戦争当時、米軍のB29の基地があったところだ。

西都からB29は、北九州の工業地帯を狙ってきた。

今回は、B29の北九州爆撃のコースを逆に、自衛隊の飛行機が飛ぶわけだ。
775チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/28(水) 23:09:24.54 ID:iTUUypPn0
この勇気、粗暴な勇気ではない
戦略を持ち、タイミングを待って、時期が来たら一気にやる

江沢民の下で迫害されていたときも尻尾を出さず

ある日クーデターで江沢民の側近を逮捕、江沢民の息子のスキャンダル
を脅しに権勢を奪い取った

高く飛ぶために縮む必要があることをよく知っている
そして、何より恐ろしいのは「誠実に嘘をつける」能力があるということ

これは相手にすると非常に恐ろしい。特に日本人にとって天敵に近い
困ったもんだ
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:29:02.30 ID:2v0I7ecL0
政府は28日、中国政府から支援要請があった四川大地震被災者向けのテントや
 毛布などの救援物資を自衛隊機で中国まで空輸する方針を固めた。複数の政府筋が
 明らかにした。
 外務、防衛両省が派遣時期や規模の調整を急いでいるが、航空自衛隊C130輸送機の
 使用が有力視される。実現すれば自衛隊機が中国に派遣される初のケースとなる。
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 23:39:55.25 ID:9jFEBeRG0
コキントウは軍を掌握しきれているのかな、この機に乗じて江沢民一派が自衛隊機を撃ち落したりして・・・。
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 00:07:29.74 ID:phvz4ML30
HSBCのアクロのレーティングでもまだ買値に届かないですが
戻すのにもっと時間がかかると思っていたけど、案外早そう。
今は我慢。ナンピンしとこうかな。

中国は日本のODAを潰してまで自衛隊を刺激しないんじゃないかな。
中国株はもっと下がると思ったけど、そうでもないし。
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 00:16:12.78 ID:dqcxjiwO0
温暖化は、データを見れば明らかだが(データに捏造や齟齬がないとして)、
原因は、CO2が主じゃない、と言う人は、いっぱいいるね。
CO2主原因説には、確かに疑義が多々ある。
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 00:21:22.10 ID:QnsM0P7r0
たとえばバイオエタノールを使用するとCO2以上の温室効果ガスがでる
そういった所はなぜか触れられない。
温暖化は原油利権を現物と利用との二重でかすめる為と考えている。
781チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/29(木) 07:56:07.61 ID:MNKjEptW0
今回は中国軍の戦略投射能力の不足が暴露されたな

近代化といいながら、派手な戦闘機や空母とかに目が言って
地道な機動性がおいてかれてた。要は軍人がおもちゃを欲しがっていると言う証明

だから、中国軍の脅威なんか無い。百歩譲って有効な戦力があるとしても

それを支える輸送力がないのだ。ほかにもAWCSなどの早期警戒機能は無いも同然
必死に作ろうとしたが去年、実験機に開発指導の軍人技術者すべての関係者が乗った
状態で墜落。すべての資料、人材が失われた。あまりの深刻さに「人民解放軍創設以来の悲劇」
といわれたものだ。これ、米国の謀略ともいわれてるが・・・・

国軍化というのはこういう無駄を省いて有効な戦力に転化させるという意味もある
空母とか戦闘機よりも衛星や戦略ロケット、諜報活動にむけたほうがいい
地方に割拠する軍区は無駄の象徴。今回の不手際と無能力で、世論をコントロールするかもしれんな

日本も宇垣軍縮というのがあって、師団を廃止、それで浮いた金で航空戦力や
近代化を図った。日本が米国とまがりなりのも戦えるようになったのはこの軍縮と近代化が
あったからだといわれている。そして統制派と皇軍派対決で統制派が勝って皇軍派がつぶれる

その過程で抵抗した皇軍派が起こしたのが226などだ。だから中国でも似たような抵抗があると思う

中国は「無駄」というのがシステムとしてビルトインされている国だ。そうしないと
富が末端にいきわたらない。

「苛政は虎よりたけだけし」という言葉があるが、これは搾取などの圧制を示すとは一概に言えない
清廉な政治で融通が利かず、既得権との対決があったりして政治が機能しない場合もある

日本で言うと松平定信の寛政の改革「清河の清き流れに住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」
というやつ。太平天国の乱も上海の開港などで物資輸送が欧米勢力によって
効率化され揚子江周辺の流通関係の人民が大量に失業したために起こった反乱だ

効率化というのは一概に中国ではよいとはいえない、ある種の無駄が貧民を食わせる
まあ、そういうわけで、無駄が肥大化するからそれを整理するだけで莫大な富ができる
解放軍の年間の接待費は装備費を越えている。これを改善すれば莫大な装備費が捻出できるのだ
782チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/29(木) 08:03:41.26 ID:MNKjEptW0
チンギスハーンに使えた耶率楚財という宰相は
支配した華北の中国人を皆殺しにして草原にしようとした汗をこう説得した
「この大地はあなたに莫大な富を与えることができる。すこし、手を加えるだけで
それは可能だ」

そして楚財が何をしたかというと
「一事を起こすは一事を除くに如かず」
新しいことをひとつやるより、無駄をひとつ省くほうがよいということ

この効率化で数年で莫大な富が生まれ、汗は満足して
中国型の統治を行うことにしたといわれている

日本のように「節約」がビルトインされている社会とは決定的に違う
もともとの潜在能力が眠っているのだ。それを呼び覚ますだけでいい
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 15:00:19.91 ID:G0l6Adsn0
.
                                            ネ
                                           ,..ヒニゝ、
                                      _,. -‐'"~  ,ォ、 ``''ー 、_
                                 、-─'''"~__,,,..-‐''"个`';ー-, 、.,_``''ー-;:-
                                  `ー=ニ二!  |^'│ . |  |  |  l゙ニフ ̄
                                    ,.__|,∩_|ェェ|,∩ェ|∩!ェェ!∩_|、、,ォ
                    ;r、              {ニlニlヨ=!ー'''','二二ニ三王ー亠'=|;
               ,.,.r;:ゞ゙ヾ;,:ゞヾ`ゞ>     _,,..-‐‐"ー''''' ̄ ̄_,,..-‐个ー-二二.,`_''ー------‐ャ
          ,,,.、ッゞヽ>;:;ゞ《ゞ;':;ヾ:ゞ;ヾ-;ソ  ‐ニ;゙----──''''''''''"""~ _,,,,,,.....--|─┬--;--、、 ̄,``````´
           ヾ;';:ゞ》:;、_ゞヾ;;/ヘFゞヾ;:'`      ̄ ̄|| ̄〒─i'''''"""| | | |  |  |  |  |. ̄|
           〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ     iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
      ,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_      '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
     {;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、   |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi       |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
   _ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、      ||.  |   |    |  !   ||  ||||||||  |  .|
 <;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'"     iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
  〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| |  `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
  ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
 'ヾゞ;;'ゞゞヾ;;''ゞ::ヾ、'ゞゝ;-/:/ ̄``';ー-、=-、 r-、  二   ─   二   ─   二   ─   二
コ/ ̄l``ー、_,.)'| |'二二゙__,| ;|-''ヽー'─'''''''''  `''"二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
 `ー' ``ー'`'='、 |`ー─ー'| ;|─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
─ _,,..、 .二  | .| ─  / /  二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
 〈  ヽ、__,.l ヽ;‐-;、/ /,.r---;i二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
二iゝ   ,.,.;:;:,.,. ,..,.,./'"``'ーゝ i,.、`i   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
 /_,;;;-ーi─--──l''iー( ̄ ヽi-''´二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
二`''''ー‐亠───‐'‐'`""~゙ ̄二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二
  ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─   二   ─
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 18:22:27.47 ID:TIgYUwgB0


チタンは、富豪への道をまっしぐら。。
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 18:24:16.64 ID:TIgYUwgB0


  皇道派
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:22:26.39 ID:qpXZGLku0
大もうけだああああああ
787チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/29(木) 23:51:51.87 ID:MNKjEptW0
ちよっとおおお!!!いくら儲けた!!申告しる
788チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/30(金) 00:00:13.74 ID:MNKjEptW0
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052824_all.html
ここでも中国への自衛隊機派遣は驚きをもって語られている

それくらい衝撃的だ。俺も震えた・・コキントウ大きく賭けたな・・

一体どんな手をカードで持ってるのやら・・
軍部の反発は相当なものだろう。しかし、現在親日が盛り上がっているし
ここでなんか示威行為すれば人民から袋だたきになるからやるまい・・

オリンピックまでは静観するだろうが、その後領海侵犯とかやって
日中親交を妨げようとするかもしれない。反日が無くなったら一番困るのは軍だからな・・

しかし、コキントウはピンチをチャンスに変えてしまった。これでうまく乗り切れば
強大な指導力を得て、一気に勢力基盤を固められる。次はどういう手をうつか・・

青山氏のいうようなダライラマのオリンピック招集やるかな・・・これをやれば凄いが
ウィグルに飛び火するかもしれんからな・・・チベットと違ってウィグルは国境の外に
強力な支援がある。国内をいくら掃討しても国外に逃げられしまう。騒動が起これば
イラクのアメリカのようになってしまう。難しいところだ・・・
789Cu:2008/05/30(金) 00:34:07.21 ID:3tdgQo760

上海シックス
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 05:50:59.41 ID:nF4wu6aI0
【四川大地震】政府、自衛隊機派遣見送り 中国側と調整つかず[05/30]


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212082682/-100
791チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/30(金) 06:36:25.34 ID:+2+Jfn5o0
おい!!!見送りかよ・・・・マスコミが騒ぎすぎた???

確定じゃなかったのか・・・だったらマスコミにもらすのはやりすぎだ
解放軍が硬化するのはわかりきったこと。俺も信じられんと思ったもの

また、福田の失策か・・・ギョーザ事件のときも不用意な発言で
中国側が勘違い硬化した。コキントウをつぶすきか・・・


しかし、やはりコキントウの独断専行だったようだが、騒がれすぎて
ほかの軍区も突き上げたんだろう。これはおおきくコキントウ失点だ
やはり、解放軍の壁は厚い・・・

うーん、これはまずいことになった。中国側も混乱してるな
下手したらクーデータ?もし、ここで日本領海の侵犯でもあったら

軍は完全にコキントウに反旗を翻したことになる。
注目だな・・・まさか北京オリンピック前にやらんとは思うが・・・
792チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/30(金) 06:40:47.71 ID:+2+Jfn5o0
商品市場が暴落してるが。北極資源会議きいた???
793チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/30(金) 06:47:50.25 ID:+2+Jfn5o0
627 名前:チタン ◆prDdJ8Ym5w [sage] 投稿日:2008/05/30(金) 06:24:16
738 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/05/28(水) 07:43:38.89 ID:iTUUypPn0
北極海の北西航路管理権をめぐり、米国・カナダ対立
http://www.afpbb.com/article/politics/2270171/2035216
北極海で海氷縮小加速、北西航路が通航可能に 
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2283249/2144720
北極海権益めぐり国際会議 28日、米ロなど5カ国参加 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_arctic_o__20080206_2/story/23kyodo2008052301000210/
北極海の氷どけ 北西航路開通 
http://sankei.jp.msn.com/world/america/070918/amr0709182310011-n1.htm

これは大変な地政学的変化だ。

スエズ運河パナマ運河の開通に匹敵する。下手したら日本の地政学的地位の暴落につながるかもしれん

北極海航路をロシアが手に入れて、「沿海州はもう手放してもいい」と考えたら
中国は恐ろしい国になる。これは注目しなければいけない
温暖化とか問題にしたいわけじゃない、28日には北極海の権益を巡って初の世界会議が行われる

これ、おそらく青山氏がコメントすると思うよ。それくらい大きなニュースだ

739 名前:チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 投稿日:2008/05/28(水) 07:53:09.45 ID:iTUUypPn0
28日の会議如何では原油価格暴落するんじゃない?

「北極海で原油開発が認められた」と流れれば投機資金は逃げ出すだろう
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
北極会議で何が決まったのかきになる・・・どこかに記事はないかな・・・
794Cu:2008/05/30(金) 06:55:01.62 ID:3tdgQo760

自衛隊機 派遣できず、残念!
795Cu:2008/05/30(金) 06:58:57.17 ID:3tdgQo760

WTIの日足チャートが、巨大な並び黒を形成した。
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 07:07:50.51 ID:nF4wu6aI0

なんか、このままの流れだとコキントウが南宋時代の売国奴シンカイ(英雄は岳飛)みたいに
なりそうだな・・・。

まともな人間は、あの国では失敗するのかもな。
よほどの強権をもっている皇帝か、強欲でないとあの国では駄目なのかもしれん
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 07:23:34.24 ID:3tdgQo760
>まともな人間は、あの国では失敗するのかもな。

同意。
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 07:35:29.38 ID:3tdgQo760

資源の下落で、株式市場に資金が回ることをキボンヌ
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 13:58:50.63 ID:WJELUvlX0
今回の自衛隊機派遣要請って、日本のマスコミが潰したようにも見えるんですが
中国と日本の報道、どっちが早かったんだろか。
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 14:11:55.70 ID:KEZdPZ+40
福田が無能すぎてコキントウ涙目。
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 17:22:01.85 ID:3LsU6CA20
>>800
世界を破滅させるためにシヴァ神が遣わした悪魔のチンパンジーとしか思えないよ
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 18:41:11.11 ID:3tdgQo760

アクロの今日の値動きは、どういことだったのだろう?
やはり、大口とか大人とか、仕手とか機関とかいうのが、
値をコントロールしていたのだろうか。
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:38:10.19 ID:x/zWaeVT0
需給悪いって言ったじゃねーか。
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 20:36:05.96 ID:M6ckZaXs0
アクロは当面厳しいように思う。
全然、相手にされていない・・。


805 :2008/05/30(金) 20:53:19.53 ID:3tdgQo760

アクロ チャートの線組みから見ると、厳しいかも、
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:08:33.62 ID:8kHc76Qq0
俺はアクロとは縁もゆかりも無いがチタンを責めるのはよした方がいい。
チタンは昨年20万円台からアクロを推奨しており
上場来高値は抜けなかったが前回高値を抜いたわけで少なくとも投機としては正解であった。
しかし今推奨するのはどうか?
夏から秋にかけて再び前回安値を更新してくる可能性は大だ。
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 22:00:35.32 ID:x/zWaeVT0
しかし今回の自衛隊の援助を断ったことで、
人民解放軍が真に敵視しているのがどこの誰だか
はっきりしたな。
これはある意味、もはや戻りえぬ川を渡ったということだ。
お互いにとって。
808 :2008/05/30(金) 22:17:27.91 ID:3tdgQo760
 
アクロの波乗りも難しいな
809Cu:2008/05/30(金) 22:18:52.34 ID:3tdgQo760
>人民解放軍が真に敵視しているのがどこの誰だか
はっきりしたな。

そうかも、知れない。
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:24:09.29 ID:zjHLjAqq0
前からはっきりしてるような…あの国に妙な
思い入れを持ってる人が日本に多すぎるのが
問題だった訳で。
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:42:19.49 ID:WriRVd9u0
自衛隊機の見送り・・
なんか、米国サイドが絡んでいそうだな。
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:26:24.90 ID:fKVQlBIN0
>>807
どうかな?
今の反日の壁ってのは、しょせん江沢民の10年分の壁程度にしか思わんが。

10年の壁を地震の数日で一気に越えようとした胡錦涛がちょっと拙速過ぎた面はあるが、しょせん10年だ。
やろうと思えば克服は可能。

まあその前にやることは沢山あるが。
813チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 00:48:19.41 ID:qLPeiR2e0
そのとおり!!反日は江沢民の治世10年でできたもの

その前の1980年代のコヨウホウの時代を知る俺としては

10年の克服はできると思う。まあ、コキントウを信用するだけで信頼するわけではないがね

くしくも、いまのコキントウの状況は1980年代のコヨウホウと同じ状況
親日へ舵を切ろうとしたコヨウホウは保守派に潰された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%80%80%E9%82%A6
それが1989年の天安門事件につながっていくのだ

今回コキントウは来日したときに
「私はコヨウホウの後継者」とはっきりいった
コヨウホウは失脚状態で死んだので。この種の発言は非常に危険
それを敢えて日本でした。そして今回の自衛隊派遣騒動


これは、まさにコヨウホウの後継者として親日に本気であることを内外に示したことになる
ルビコン川を渡ったのだ

まあ、なんというか、福田がもう少しはっきりした人間ならもう少しほかのやり方があったろうが
ぬかに釘の福田ではこのやり方が一番かもしれん

関が原で家康が小早川秀秋に鉄砲をうちかけたようなものだ
福田に解放軍かコキントウどちらかにつくかをはっきりさせる効用もあるかもしれない

814名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:50:48.71 ID:NWecEmwF0
思い込みすぎだろ

>福田に解放軍かコキントウどちらかにつくかをはっきりさせる効用もあるかもしれない
815チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 01:00:03.81 ID:qLPeiR2e0
まあ、今回の訪日で福田にのらりくらりとやられて
成果らしきものがなかったからね。そういう意味で鉄砲を撃ちかけたと表現した

しかし、親日に傾きかけてた中国の掲示板が一気に反自衛隊に染まったな
まあ、これを認めると、これから日本が世界各地の災害などに
出動するのを非難できなくなる。それは自衛隊が世界から認められ
日本が援助だけでなく、実際の行動で各国と結びつくことになる

ただでさえ、日本という国は「圧力を感じさせない国」であるから
災害のときに助けてくれるとなれば、援助目当ての外交だけでなく
実際に日本と人的結びきを深めようという国が続出するだろう

それは日本の常任理事国への道を開きかねない
中国の戦略目標である「日本を国際社会において能動的なプレイヤーにさせない」
が崩壊するのだ

そして、反日が存在理由の一部となってる解放軍の現体制にも支障が出る
これはさすがに軍も認められんということでインターネットに仕掛けしたんだと思う


もう少し様子を見ないとわからんが、間違いなくコキントウのごく少数の周辺で
この話はでたんだろう。もしかしたら反コキントウ勢力の出方を見るための
情報操作かもしれんな
816チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 01:04:22.98 ID:qLPeiR2e0
アクロ、昨日弱かったので最後に30株売ってたので助かった

もうちょっと売っとけばよかったかな・・・・
でも今日37万平均で30株買いなおした

最後の引けは凄かった。1000円でも終値をあげようと
2時59分50秒に注文を成りでだした

そしたら368だったのに一気に373まで言ってしまった
誰かが最後に100株成り買いしたようだ
おかげで最後に373つかまされた・・・まあ、いいか

ほかの新興株も有望なのが引けに大量に成り買いされたらしい
6月は新興があがるし、外資が入ってきたかな?

勝負かけてみた。現在146株・・・
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 01:59:23.47 ID:tgCj68lI0
月末だからな
8385とか平時の出来高の7倍!内9割が14時55分以降!
そういう異常事態が100銘柄程度ある
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 03:30:26.49 ID:AVUWSWc/0
お呼びがあったからってホイホイ出張らなくても
いいんじゃないか。
自衛隊の中の人は、助かったと思っているだろう。
まあ、ここで震災湖が一つでも破裂すりゃどうなる
か。そうでないことを願うが。
819チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 05:41:38.48 ID:qLPeiR2e0
アクロまずいかのお・・・・やな予感が・・・しかし、新興があげる中不自然な売り方

ここはいやがらせの売り崩しと読む。いくぜええええ!!やったるぜええええ

うきゃああああああ!と 前の33万で買った再現を狙ったりしてみる。
去年も株主総会まではIRとか連発であがったしね。
決算時期見直しだから総会までに一回新たな見通しを書いたIRが出るでしょう
電話したらそんな感じのこといってたし・・エリクソンのIRもいったん書き換えるらしい

まあ、そのタイミングで買い戻してくるんじゃなかろうか?40万は硬いから心配してない・・はず

しかし、コキントウどうなっちゃうのかな?ルビコン川を渡っただろうこれは
このまま人民を味方につけて軍改革をする気と読む!!

今のままでは米軍再編後の米軍とは戦えない。ロシア装備をフランス装備に改め
中央主権の国軍化を計らねばならん。

海で不毛な争いをするよりも宇宙で先んじる。今中国の海軍などがやっていることは
帝政ドイツが失敗した海軍政策と一緒。イギリス海軍をけん制できる艦隊を作ろうとしたが
結局牽制すらできず、バルト海に閉じ込められた。帝政ドイツ海軍では
戦艦を揃える艦隊派と潜水艦に絞って通商破壊を提唱する潜水艦派に分かれたが
結局、派手好きの皇帝の趣味で艦隊を揃えた。それがほとんど機能せず、最後には
閉じ込められ、士気の低下した海軍の叛乱が帝政を覆すことになる

今の中国海軍の海洋政策もドイツ皇帝の趣味の延長のようなもの
予算をとっておもちゃを欲しがっているだけ。日米と軋轢を生むだけだ
それで警戒されれば、宇宙政策や、移民や経済膨張による取り込み政策へ支障をきたす
結局、軍区制度の改革と海軍の押さえ込みを図らねば中国軍の未来は無いのだ
820チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 05:53:26.41 ID:qLPeiR2e0
歴史上アングロサクソンは海洋ライバルは徹底的に潰す

古くはイギリスとスペインの争いで勝利

そして、ライバルオランダを徹底的に潰した

第一次大戦の原因も帝政ドイツの海洋政策が原因
これで建艦競争が始まり、英独は修復不能な関係になった

そして覇権が米国に移った後は太平洋を巡って日本を潰した
冷戦時には核競争でソ連と牽制しあっていたのが

1980年代のソ連の海洋進出にレーガンが対抗してスターウォーズ計画を発動し
軍拡競争でソ連を潰した

アングロサクソンは大陸勢力が大陸内に留まる限りはその覇権や軍拡を
認めるが、一旦海洋に進出しようとすれば寸土、いや寸海すら渡さない

海洋はアングロサクソンにとって宝石のようなもの一筋の瑕疵すら許さない
アングロサクソンの命 自由貿易は完全な海洋の自由によって保証される
そこに矮小な割拠主義は絶対に許されないのだ。アングロサクソンは完全無欠の自由な海であるからこそそれが達成されると信じている

これは徹底している。米ソ冷戦たけなわのころでもソ連が海洋貿易のルールにのっとる限り
米国はその進展を妨げなかった。だからソ連は一事アフリカなどの船籍を利用して
大商船団をつくり米国を牽制しようとしたが、自由貿易のルールにのっとる限りアメリカはそれを阻害しなかった

太平洋にソ連の艦隊が来ることは絶対に許さなかったがソ連の商船団は完全に認めたのだ
821チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:08:17.96 ID:qLPeiR2e0
だから中国が海へ手を出すというのは非常に危険なのだ

現に米国が中国を完全に敵視しだすのは
中国のミャンマーや太平洋の諸島などへの侵出が確認されてからである

それまではクリントン政権で蜜月だったのがコソボ大使館空爆や海南島軍機衝突など
軍が衝突しはじめる。そして中国はクリントン後にゴアが大統領になってマスマス米国を取り込めると思っていたはずだ

それが、まさかのブッシュ政権。ブッシュの就任最初の発言は

「米軍は頼れる指導者を手にいれた(笑)」だったのだ。あの選挙投票操作など色色あったそうだね
是が非でも中国との融和を壊さねばならぬというアングロサクソンの法則が発動した

おそらくそれは海洋がらみだ。米軍再編が「海洋モンゴル帝国」であるのもそのあらわれだろう
だから、コキントウは海から手を引き、未だ開拓されてない宇宙へ行くだろう

軍備拡張でいらぬ警戒心を抱かせるより、平和政策で経済膨張による中華社会の拡大と
取り込みだ。これが伝統的な中華のやりかた

よく中国は「われわれは軍事的侵略を歴史上していない」というが、これはある意味正しい
中国の遠征は多分に権威の誇示と、通商ルートの開通で
戦闘を行った後は軍を駐留させるというよりも商人が侵出中国人が入り込み
中華に取り込むのだ。経済膨張と移民が中国の戦うスタイルだ
それも大陸限定で、中国の海洋政策は伝統的に破綻する
海洋国日本が大陸政策で、その国家システムにエラーを生じさせたように
大陸中国は海洋政策がシステムエラーを引き起こすのだ

だから、おそらくコキントウは海から手を引く。そして宇宙と満州へいく。それなら米国の逆鱗には触れない
まだ、米国と戦う時期ではない雌伏して力を蓄える時期だ。これは満州帝国をつくった石原莞爾と同じ思想になる
満州政策と東北計画は双子のように重なる
822チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:18:58.32 ID:qLPeiR2e0
石原莞爾
http://www11.plala.or.jp/jins/newsletter2005-8.files/senryaku.htm
http://www7.plala.or.jp/machikun/ishiharakanji.htm

石原は「米国と将来は戦うことになるが、それまでに満州で力を蓄えなければならない」
といっている。コキントウも同じ気持ちだろう
そして、石原が満州帝国によって日本帝国の体質をかえようとしたのと同様

コキントウは東北開発で中華人民共和国の体質を変えようと思っていると思う
今度の東北開発は広東や上海のような経済の発展だけを目的にするのではない
周辺諸国や国家戦略をも巻き込んだ壮大な中国の戦略だ
823チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:21:59.38 ID:qLPeiR2e0
このまま海洋に手を出し続け、米国を刺激すれば

「早すぎた戦争」でつぶれた日本やドイツ帝国のようになる
江沢民政権下で肥大した海軍を押し込めるのがコキントウの戦略になるだろう
そして、それは江沢民勢力の一掃にもつながる。一石二鳥なのだ
824チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:29:40.30 ID:qLPeiR2e0
そうなると、俄然北朝鮮には注目せざるを得ない

満州が海洋に開かれるためにはどうしても北朝鮮の太平洋側の港がいる
それがなくては満州は中国の内領土でしかない

東北政策が単なる経済政策に留まるのでなく中国の覇権国家としての大戦略になるためには
北朝鮮の開放が絶対条件になるのだ

これも解放軍とぶつかることになる。自由勢力への緩衝地帯と北朝鮮を考える解放軍と
対立するのだ。

これから始まる6国協議にも注目だ。青山氏のビデオを見てもわかるが
どうも中国はオリンピック成功のためにアメリカとのバーター取引として北に拉致や核問題でいうことを聞かせるように思える
825チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:39:32.86 ID:qLPeiR2e0
今ニュースでやってたけど、四川地震で
日本の建築の専門家が調査してるんだけど

民間の建物は調査できたのに子供の死者が出た
学校の調査は軍が阻んで調査できないそうな

これは学校の手抜きに軍が絡んでいるか、省のトップが

軍と癒着して保護に出たか・・このニュースが出ただけでも人民の怒りは増幅する
おさらく、中国で報道されないが、インターネットなどであっというまに広がる

面白いことなるな。子供の大量死は人民の心を動かす。軍ですらそれを止められないだろう
826チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/05/31(土) 06:42:32.75 ID:qLPeiR2e0
今回の四川地震でコキントウは解放軍に対抗する大きな武器を得た

まだ、ここからの被害対策で左右されるだろうが、人民の支持だ
これは大きい。毛沢東はこれを駆使して大戦略をおこなった

まあ、ここからのダム決壊対策や、被害人民救済政策が大事だ
ここでどう踏ん張るか・・・
827Cu:2008/05/31(土) 07:00:53.01 ID:gv90tqJ80
>大陸中国は海洋政策がシステムエラーを引き起こすのだ


鄭和の大航海の後、明がその功績を封じてしまったのも、
システムエラーに対する警戒感からかな。
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 12:08:41.26 ID:v/V5phbZ0
アクロぉぉおおお
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:20:10.69 ID:v/V5phbZ0
ディイイィイイアあああぁああ
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:40:59.96 ID:gv90tqJ80

アクロぉぉぉぉぉぉおおお!!!
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 14:19:00.74 ID:vc6be0++0
投資と国際関連でスレを分けよう。
ほとんど投資の話題がなくなった。
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 14:48:32.91 ID:vc6be0++0
もしかして、チタンが注目すると天井?

ぐっちーが植草側に事実無根の悪質記事を謝罪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1211758358/
【ネット】 「パクリ、恥ずかしいと思わんのか!」と盗用に怒りのアルファブロガーに、「捏造」疑惑…あの植草元教授が「暴露」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212128879/
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 15:25:20.27 ID:cDPZerc+0
ぐっちーは国際金融資本の広報だな
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 16:41:58.46 ID:gv90tqJ80
ぐっちーを持ち上げていた雪斉は、休筆宣言をした。
おなじくぐっちーを持ち上げていた溜池かんべえは、
風邪と称して引きこもった。

835名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 16:46:43.00 ID:YO8RLzNX0
チタンが注目している石原莞爾の書いた文が青空文庫(無料)でも見れるから見ることをお勧めしておく
836Cu:2008/05/31(土) 16:54:07.22 ID:gv90tqJ80

石原莞爾の書いた文が青空文庫に入っているとは、
これは、良い情報を教えてくれた。
無料は、何より。。

 感謝
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 16:56:25.01 ID:gv90tqJ80

1. 最終戦争論・戦争史大観 
2. 新日本の進路 石原莞爾将軍の遺書 

青空文庫に確かにあった。
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 17:13:23.59 ID:gv90tqJ80

最終戦争論 もっと難しい文体かと思っていたが、
一般対象の講演を筆記したものなので、
ずいぶん、読みやすい。

青空文庫に感謝。
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:00:23.13 ID:gv90tqJ80
>(日本は)明治維新後、民族国家を完成しようとして、
他民族を軽視する傾向を強めたことは否定できません。
台湾、朝鮮、満州、支那に於て遺憾ながら他民族の心をつかみ得なかった
最大原因は、ここにあることを深く反省するのが
事変処理、昭和維新、東亜連盟結成の基礎条件であります。<<


日中戦争の最中に、石原莞爾は、率直に認めている。
石原を権力の中枢に押し上げることが出来なかった
日本の国家システムの限界だったのだな。
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:37:59.23 ID:QWwwTR6a0
これについて皆、どう思う?
> 中国移動の急落について[ 中国株 ]
>中国移動が連日下がったのは:
1.これまで同社の「ひとり勝ち」のような構図だったのが、
政府主導で強力なライバル2社を育てることが決まり、
競争激化は必至なこと
2.ローミング・レヴェニューの帰趨が判然としないこと<

>買収価格などのセンシティブな情報が外部に漏れ、
それがインサイダー取引などにつながってはいけないという「親ごころ」から
関連する企業の株は全部商い停止になっているんです。
場合によっては1ヶ月くらい停止のまんまかも知れません。<

「いちかいにやり」より
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620776#2620776


などの理由だ
841Cu :2008/06/01(日) 00:40:26.38 ID:QWwwTR6a0
アクロ、月曜日は、上がってほしい。
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 01:19:51.52 ID:FMuHTWEe0
843チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:32:18.62 ID:HfPP4xuC0
石原莞爾の遺言は読んだこと無かったな・・・
やっぱ、この人凄いね。東条英機と仲が悪かったから干されちゃった
226で死んだ永田鉄山が生きていたら石原もうまく使えていたかも
http://www.c20.jp/p/ntetuzan.html
石原は人を小ばかにする癖があったが鉄山にだけは敬意を払っていたそうな(敵対はしたいたが)
東条英機は心酔していて、鉄山の遺族を保護している
鉄山なら英機と莞爾両方を使いこなせたかも

彼が生きていたら太平洋戦争はおきなかったといわれている

844チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:32:41.82 ID:HfPP4xuC0
226じやなくて相沢事件だった
845チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:36:03.77 ID:HfPP4xuC0
架空小説で永田鉄山が死なずに陸軍大臣になって日本を運営するという話がある
http://homepage2.nifty.com/ysotake/page242.html
846チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:42:50.55 ID:HfPP4xuC0
評 三度の会談を通じて残っている印象は鮮明なものがあり、永田の時代から終戦に至るまでの間、陸海軍をあわせて私が知った将校は無数だが、
インテリらしく、いかにも才物らしい鋭さを示したものは稀で、この点では、彼に師事した武藤などまだ及ばずの感が深い。
永田が軍務局長として鮮満視察から帰ったあと相沢に殺される十数日前だったが、一夜会食した席上で、私が視察談を求めたのに答えて、
これは極く内密の話であり私見にとどまるがと前置きして、関東軍の満州国に対する内面指導は早く打切る必要があり、また朝鮮は軍備と外交とを除き、
国内自治を許す方向にもって行く必要を痛感したと語ったのである。永田によれば、満州国に対する政治的内面指導は、満州国の育成上必要として考えられたものであるが、
視察の結果は、満州国創成の意義を理解せざる俗物軍人や、この軍人を利用する一儲け主義の民間人のため、悪用される危険が高まりつつあり、むしろ早きに打ち切って、
満州国の自立を助けることこそ賢明と考えたらしい。また朝鮮の内政自治は、満州その他に朝鮮人が日鮮両国名を悪用し使い分けて、種々の弊害を叢生させていることや、
日本国内に及ぼしている様々の弊風から考えて、自治こそ賢明得策とし、満州国とともに将来は独立も考えたらよく、
そして日満鮮の間に同盟で結合させる方策こそ考究すべしというにあったように思う。私はこの話を聞きながら、軍人と話しているというよりも、
大学教授と語っているような気がしたし、静かに落ちついて説く彼に、ありふれた軍人などのもたぬ卓見を聞いたのである。今でこそこんな見解は何でもないようなものだが、
当時としては政界人でもここまでは、個人の意見としても言い切れなかった識見であったのだ。
矢次一夫 (国策研究会設立者)
>>>>>>>>>>>>>>>>
これを読んでもわかるが、満州や中国にわたった日本人が劣悪で現地で軋轢を引き起こしたのが大問題だった。一種の棄民のようなものだ
これは俺があった老人も言っていた。そして朝鮮併合が大問題。連中が満州で日本を騙って悪行をなしたのが大きい

中国で反日感情が爆発する理由である

言っては悪いが、この種の「騙り」を朝鮮人はやりすぎる。仲間にすると非常に危険。金を出すだけで係わり合いにならないほうがいい
ただ、軋轢を起こすのは天才的なので、将来の満州において、中ロの牽制手段としてある一定の勢力を満州において持たせると
日本の大陸バランス政策に大きな寄与をすると考えられる。そういう意味では援助すべきだ。
847チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:51:52.66 ID:HfPP4xuC0
なんと!!中国移動がやたら落ちてるのはなんだと思ったら規制がかかっていたのか・・・

、もしかしたら、これは
、買いなのか???でも、規制がかかるとわかると投資がこないか・・・

ある経済誌に書いてあったけど
「自由経済では健全な情報通信事業が作れない」という話があった
この業界はあっという間に優劣が決まり、勝った勢力が囲い込みと規制を行い
業界を牛耳るので、そこで歪が生まれてしまうそうだ。だから、中国のような市場が広く
強権があるところが、方向性を誤らなければ、非常に健全な形になる可能性があるらいし

サピオ「NTTドコモの蹉跌」が連載しているが、世界に通用する製造業が
完全に世界に適応できないほど落ちぶれたのが携帯業界

この原因はドコモの規制にあるという内容で面白い。まさに上記のとおり
だから、中国が強権で情報通信を仕切ろうというのはあながち悪い話ではないと思う

ドコモの規制もはずれるようだし、今年からネットモバイル元年だろう
金曜引けに新興でむちゃくちゃな成り買いがはいったのはほとんどこの業界のようだ
外資はわかっている。アクロも最後の買いスゴカッタしね
848チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:57:02.04 ID:HfPP4xuC0
827 名前:Cu[  ] 投稿日:2008/05/31(土) 07:00:53.01 ID:gv90tqJ80
>大陸中国は海洋政策がシステムエラーを引き起こすのだ


鄭和の大航海の後、明がその功績を封じてしまったのも、
システムエラーに対する警戒感からかな。

>>>>>>>>>>>
それもあるね。あのまま海洋に開いたら、内陸は置いてかれただろう
それは中国の支配体制を揺るがす。鄭和を葬ったのは宦官だいうが、

宦官は中国の支配体制がないと生きていけない存在、自分の居場所がなくなるのを
恐れたのかもしれない。まあ、明の宦官は皇帝になろうとしたのがいたほど酷かった。
今の中国の悪弊はほとんど明代に生まれたと言われるくらいだ

849チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 08:58:30.39 ID:HfPP4xuC0
ぐっちーさん・・・・・・これは酷い・・・・

書いてる内容は共感するものが多かったんだが・・・

剽窃された内容も俺が感心してここに貼り付けた内容
才能はあると思うが・・・どうなっちゃうのかねえ・・・
850チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 09:09:58.25 ID:HfPP4xuC0
大地震を奇貨に国民国家を目ざすのか、中国。
                        宮崎正弘
http://www.melma.com/backnumber_45206_4110593/
つまり中国は漢族を中軸に少数民族への容赦なき弾圧による力の統合から、より広範な中華民族の団結を標榜し、近代的国民国家を明確に目指し始めたことが確認できる。
>>>>>>>>>>>>>>

国民国家になるのは国軍が必要。解放軍は憲法上も共産党の私軍で国軍ではない
この問題は必ず、ここに行き着く


コキントウは策士だな。こんかいの布石は将来に大きく効いてくる。解放軍も黙ってはいないだろう
青山氏のビデオでもネット上の自衛隊反対は解放軍のサイバー部隊の仕掛けだろうと言っていた

サイバーと国軍化。これはこれからの中国で注目すべき課題だ
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:15:33.84 ID:MTWQHM5i0
朝鮮人の扱い方

  ∧ ゝ∧      
 ( ´∀`)   【 旧日本陸軍の朝鮮兵に対する注意書き】  
.ノ|ソ|"\       
\ノ」==ヽ!ノ  
 /_l _|  

一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭、体を叩いてはいけない。怨みを持って復讐する気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、
   日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。

  __    
  │  |  
_☆☆☆_
 ( ´_⊃`)   【米軍による韓国兵の扱いマニュアル 】
 (  ∞ )
 | | |  
 (__)_)

1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
  但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。

 ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ,,,,,;露;;;,ミ
 ∩;`_っ´∩  
 ヽ    /   【 旧ソ連共産党による朝鮮の扱い方 】
  |   |
   し⌒J 

1、頭痛の種になるだけだから関わるな
2、手段を選ばぬキチガイ揃いだから関わるな
3、関わるとこっちが痛い目に遭うから関わるな
4、関わってきたらウォッカ飲んで忘れようぜ

852チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 09:21:47.30 ID:HfPP4xuC0
今回の自衛隊派遣問題でコキントウの親日が本気であるということが証明された

ほんと福田は何にもしらなかったと青山氏は言ってたな・・現場が動いたのか・・・
ほんま小早川秀秋だな・・家康は関が原で「あの阿呆に帰趨を握られるとは・・・」と嘆いたそうだが

コキントウの今の気持ちそのままだろう。

家康が関が原で裏切りに躊躇する小早川に鉄砲を撃ちかけたのは一見無駄で無謀に見えるが

局面を変えるというのに役立った。戦略家というものはこういう
「転換点」というものを逃さない。潰れたとはいえ派遣要求を出したというのは

俺のようなチャイナウォッチャーからしたら、コキントウの本気を確認させるものだった
日本はコキントウを救うべし!!彼はコヨウホウの再現だ

コヨウホウを見殺しにして日中は破綻した。中曽根はそれがわかっているはず
1980年以前から中国にかかわっている関係者が全力で動き出すだろう

ここは日中友好で中国の体質を変えさせる。ドラゴンを倒すのだ
コキントウはもしかしたら、ドラゴンを倒すために味方になるかもしれん
853チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 09:23:21.53 ID:HfPP4xuC0
>>851

あはははは

漏れも中国人から教えてもらった対処法を一つ

「犬と朝鮮人は悪さをした時にその場で殴らないと、躾にならない」
854チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 09:25:32.33 ID:HfPP4xuC0
中国は韓国や北朝鮮が何かやったら、即座に激烈な反応を示す

前に韓国がキムチの寄生虫問題で中国を非難したら
中国内での韓国企業の無道振りを暴き、
即座に携帯部品の輸入を禁止した。そしたら韓国はいっせいに沈黙してしまった


855チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 09:31:11.37 ID:HfPP4xuC0
しかし!!日本にとって朝鮮は必要。彼らのような
狂気がないと中国と対峙できない

緩衝地帯として絶対に必要。だからある程度の産業を作らせて独立していて欲しい
なんなら、大陸にある程度の領土を拡大させてもいい。

それなら、方向性が大陸へ向くだろう。今韓国の朱蒙やヨン様の広開大王のビデオ見てるんだが

「契丹、韃靼は朝鮮民族のもの!!」という内容。あっちに行く気満々だろう
これは利用しない手はない
856チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 10:11:12.97 ID:HfPP4xuC0
うーむ、しかし、今回の自衛隊機派遣問題は考えれば考えるほど大きい・・・

この話、ありとあらゆる日本国内の親中勢力を抜きにして進められた

福島瑞穂や朝日新聞、福田、町村、清和会 外務省の動揺ぶりを見れば分かる

これは何を意味するか?

「これから展開する新たな日中友好を成功させれば、まったく新しいパイプを中国と作ることができる」
ということだと思う。

つまり、田中角栄が電撃的日中友好をやって、利権を一手に手に入れたように
巨大な利権を手にいれることができるのだ。これから興隆する中国経済の利権を手に入れられれば

日本政界の中で巨大な勢力になれるはずである。ニンジンがぶら下げられたのだ
そのうち北朝鮮も中国経済圏に入るから、その利権もある、これは田中角栄の時の利権の比ではない

だから、コキントウが旧体制と戦うのを援助しろという謎かけでもあると思う
解放軍を敵に回し、上海閥を敵に回し危険は大きいだが、敵が多いからこそ
勝ったときは旨みも大きいのだ。これは関が原と同じ構造だ勝ったのなら敵は多いほうがいい
そのほうが領土を大量に手に入れられるからだ。

最近の中川の己のスキャンダルを晒しての政治宣言や小泉の動き、安倍の動きをみても
なんらかのスイッチが入ったと思われる。アメリカ大統領選挙の結果を待って政界大再編があるだろう
857チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 10:43:47.41 ID:HfPP4xuC0
うーむ、今度の6者協議は大きな進展がありそうだな・・・
これは完全に米中がタッグを組んだな。その見返りは北京オリンピックを米国が全力で援助し
オリンピック後の景気落ち込みも援助するということ


そして北朝鮮開放と改革が中国の宿題。結局その資金は日本が出すということだな・・・
北京オリンピック後のてこ入れも日本の金か・・・


こりゃ北朝鮮詰んだかもしれんな。少なくとも国際的名声が地に落ちてる中国が北を擁護することはない
もしかしたら、解放軍とコキントウの対立もこれに絡んでいるかもしれん

解放軍は北が解放されて資本主義勢力と隣接することを望まないはず。しかし、それでは
東北開発の門が開けない・・・・

満州開発へ関与するのは米国が日露戦争時から持っていた野望。これを餌にすれば米国は釣れる
もう中国というママさんが体を売るしかないのは確定しているが、誰にいくらで売りつけるか。

これを決める気力も決定権も中国にある。心まで売る気はない様だしね
858チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 10:45:09.97 ID:HfPP4xuC0
今回、北朝鮮がミサイル実験をしたが、その方向が中国の黄海へ向けてだった
これは、なんらかの示唆かもしれん
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:53:19.08 ID:wh+hIxcR0
青山さんも似たようなこといってたな。
860Cu :2008/06/01(日) 10:58:42.98 ID:QWwwTR6a0
>「これから展開する新たな日中友好を成功させれば、まったく新しいパイプを中国と作ることができる」

新たな中国利権で、日本のまともな勢力が、からめ捕られることになりはしないか。
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:58:59.35 ID:POzIlDYD0
>>831
そうだろうか?
思うにチタンは今全力に近い状態でひとつ間違うと追証の危険が・・・
そんなときは他の打ち込めることに没頭すると不安を和らげる。
彼は今個人投資家の気持ちを如実にあらわしていると思う。
これすなわち投資家の深層心理を書いているとじゃまいかと。

おいらもこれを読んで気が休まるしエンターテイメントとしておもすろい。
862チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 11:02:22.75 ID:HfPP4xuC0
860 名前:Cu [  ] 投稿日:2008/06/01(日) 10:58:42.98 ID:QWwwTR6a0
>「これから展開する新たな日中友好を成功させれば、まったく新しいパイプを中国と作ることができる」

新たな中国利権で、日本のまともな勢力が、からめ捕られることになりはしないか。
>>>>>>>>>
その恐れは多分にある。コキントウもそういうことを狙ってくるだろう

したたかさが必要だ
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:08:54.02 ID:/vgsSghe0
チタン氏はこう言いたいのか?
要するに、朝鮮半島を日中の共通の敵にしたてて
日中友好を推進すると。
日中友好を実現するには、共通の敵が必要だと。
そういうことでは?
864チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 11:19:50.61 ID:HfPP4xuC0
大陸の辞書に友好、対等という文字はない
すべては力と支配の関係だ

「敵の敵は味方」このやり方でいくべきだね
海洋勢力は通商によって友好もメリットがあるが、大陸は支配による収奪が基本
自然、そういう思想になる、中国や朝鮮と仲良くしたければ
まず、共通の敵をつくるか、連中の敵と組む態度を示して歩み寄らせるかだ
意味なく、親愛を示せば、臣従の証と受け取られてしまう
865チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 11:21:43.68 ID:HfPP4xuC0
そうだね、朝鮮を援助して中国と対峙できるようにしてやり
それをネタに中国と友好を結ぶ。タレイラン方式だな

大陸勢力の方向性と勢力図をコントロールするのが
大陸に近い海洋国の正しい戦略だ

よーし、満州の3分の一くらい朝鮮にくれてやろう
866チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 11:24:58.69 ID:HfPP4xuC0
この朝鮮強化政策。ロシアがすでにやっている
前に北極圏のロシア開発のTVやってたが、その造船受注を受けてるのが韓国

人口が少なく、東北からの人口圧力に対応できないロシアにとって
朝鮮族は盾にするのに調度いい。中国と直接対峙せずにすむしね

もしかしたら朝鮮がロシアに走るというのは十分ありうる。韓国の新大統領の発言からも
ロシアへの秋波が伺える

867Zn:2008/06/01(日) 11:35:51.44 ID:vEcmBNbR0
>>863
それはちょっと違うと思われ。いわゆる友好と軍事的同盟関係はぜんぜん別のシロモノだよ。
日本人は歴史上友好的な同盟関係しか経験してないから勘違いしやすいが、いわゆる非友好でも
軍事的同盟関係は成立する。

現実的には、日米が戦争に必要な重油などを北に供与してけしかける形になるはず。
中朝国境の人民解放軍の配置もそれを見越したものになってる。東北工程は冗談でもなんでもない。
この際、朝鮮族の運命は日本の国益には関係ない。日本は満鉄での失敗を繰り返さないようにするだけ。

ちなみに拉致カードでマジレスを続け、かたくなに朝鮮支援に反対し続けた安部が潰されたのはこのせい。
868名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:40:51.34 ID:QWwwTR6a0
>864 名前:チタン
>大陸の辞書に友好、対等という文字はない


この言葉、よく分かる。
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:44:16.75 ID:QWwwTR6a0
>いわゆる友好と軍事的同盟関係はぜんぜん別のシロモノだよ。


Zn氏の言葉は、正鵠(せいこく)を得ている。
870Zn:2008/06/01(日) 11:46:54.49 ID:vEcmBNbR0
>>866
>もしかしたら朝鮮がロシアに走るというのは十分ありうる。韓国の新大統領の発言からも
>ロシアへの秋波が伺える

ビゴーの風刺画、再び。
871bestreturn:2008/06/01(日) 11:50:31.83 ID:LAwuJDyj0

いつまで、「当たった外れた」の「丁半バクチ」をするつもりですか?

ほとんど全てのサイトが、「現れてはいつの間にか消えている」中で、シグナル
配信開始3年目、配信五百回を迎え、淡々と配信を続けている、シグナル配信
業界「最古参の老舗(しにせ)」サイトです。

○業界初の「情報料全額返金制度」を実現。

○個人投資家の間で今話題の「225mini」にも完全対応。

※「良い配信サイトの見分け方」をUPしました。

次の注文を出してしまう前にご覧になってみて下さい。
http://www17.ocn.ne.jp/~b-return/home.html

872名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:53:07.50 ID:9WlztRp70
>>861
楽しむのにスレが2つあってもいいだろ。
投資は投資で分けないか?

チタンは板違いに無頓着で困るよ。
まー、経済板の地金スレが板違いだからな。
お里が知れている。

国際情勢やニュー速のコテにならないのは、お山の大将でいたいから?
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:05:49.06 ID:ph0qumu90
チタン氏は「情報通信が中国の国策」といってアクロ買ってるんだから問題ないと思うがね
日立建機もアジアの需要で吹いたしリンテックも上がってきた。 投資としても十分だろう

何よりチタン氏は何年も前から「中国は親日になる」といってぶれてない。反日デモの時から言ってるんだから凄いよ。
アメリカ大統領選におけるマッケイン躍進も当ててる。大きな国際情勢の流れを示してくれるのは投資に大いに役立つよ。


874名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:13:22.96 ID:9WlztRp70
>>873
>大きな国際情勢の流れを示してくれるのは投資に大いに役立つよ。

マジで?
具体的に、どう役立ったのか書いてみて。
漏れの評価は>>683
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:16:31.97 ID:SkiDAG1q0
>872
話が興味深ければどちらでもいい。
仮に投資するにしても、煽られて投資してるうちは凍死するだけだ。

チタンの説だと、日米は要するに「強い朝鮮」を望んでいるわけだ。
タレイランはオーストリアを強化することで、決戦正面を東に移した。
それと同様に、現在の対決地帯を38度線から鴨緑江に移そうというわけだ。
しかしここで生じる問題は日露戦争以前のものと全く同様だ。
それは、朝鮮はあまりに頼み甲斐がなさすぎるのだ。
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:21:59.66 ID:ph0qumu90
>>874

・・・気休めとして・・面白いからいいじゃん
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:22:32.99 ID:dsskmt+H0
>>866
チタン氏は知らないかもしれないが、ロシアは朝鮮も警戒しているんだよ。
ロシアは、中国だけではなくて、朝鮮人の歴史観にも警戒している。
韓国の新大統領が、沿海州の開発に北朝鮮の労働力を...と言ったが
これは、韓国が沿海州を狙っている証であって
これの歴史観にロシアが激怒している。

だからこそ、海で隔てられた日本なんだろう?
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:24:26.91 ID:dsskmt+H0
>>865 :チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 11:21:43.68 ID:HfPP4xuC0
>よーし、満州の3分の一くらい朝鮮にくれてやろう

いやいや、だから、それの実現性は無理だ。
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:31:20.97 ID:zksXWpRj0
なぜ朝鮮には関わるなという単純なことができないのか
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:43:23.08 ID:ph0qumu90
チタン氏は利用しろといってるだけで、関わるとは言ってないと思うが
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:47:58.52 ID:d1fdk1Cx0
>>874
直接的に儲けにはならなくても中国の中の事情やら知っておいて損はないだろ
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 12:52:31.48 ID:zksXWpRj0
利用するためには関わらなければいけないんだが
あいつらがこっちの思いのまま動くとでも
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:12:51.13 ID:Ymzy4bGz0
>>882
その時は米・中・露で潰すんだぜ
実現したら核でも生ぬるいモノになるだろw
884Cu :2008/06/01(日) 13:49:33.95 ID:QWwwTR6a0
>>597 名前:Cu 
>テクニカルに徹すれば、歴史や世界の現状を知る必要はないが、
>ファンダなら、これは重要だろう。

テクニカルで相場を張っている私でも、チタンの説には
興味を覚える。投資を地政学・戦略的視点で語る
このスレは、貴重だと思うよ。
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:54:41.56 ID:QWwwTR6a0
いろんな、現代的戦略論の本を読み漁っているが、
満州の重要性に触れたものは、あまりない。

このスレの議論は興味深い。
ちなみにいま読んでいるのは「戦略論の原点」(J.C.ワイリー著)
奥山真司訳 芙蓉書房出版=。
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:56:21.66 ID:MTWQHM5i0
Cuを入れるか抜くかどっちかにしろよ
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:11:55.18 ID:QWwwTR6a0
これも、戦略的にやっているんだよ。
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:21:25.82 ID:zb+/m3By0
人をイラつかせる小実験も兼ねてか?
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:25:45.17 ID:MTWQHM5i0
その戦略はID抽出で破綻する類のもんじゃねーの
ID上で右クリックでレス抽出できる時代が3年前には到来してるんだぜ

SS
ttp://www.uploda.org/uporg1456051.jpg
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:29:13.56 ID:QWwwTR6a0
満州、東アジアを戦略的に語ってくれよ。
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:35:33.59 ID:FMuHTWEe0
資源関連そろそろヤバイね


欧州、漁民スト拡大 原油高に抗議
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080601AT2M3100731052008.html

米国:綿花でも相場操縦か 当局、急騰の背景を本格調査
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080601ddm008020076000c.html

穀物市場での投機対策強化へ=指数ファンド対象か−米CFTC
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-080531X992.html

米原油取引で相場操縦か CFTCが調査中と公表
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080530D2M3002K30.html

投機筋監視強化 原油高「主犯」に米当局 中国の需要増に匹敵
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080530/env0805302049007-n1.htm
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:40:39.80 ID:QWwwTR6a0
資源高騰もそろそろ天井を打ったかも知れないね。
願望も込めてそうあってほしい。

実は、投資の主力が電力株なのだ。
今回の原油高で、電力株が下がって困る。
今年の配当も取ったし、(まだ送られて来ないが)
長期投資なので、一喜一憂すべきでないが、気分がよくない。
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:57:14.79 ID:SkiDAG1q0
金利高や資源高騰局面だと、いわゆる公共事業株は不利でないかい?
SB下げてるのもそれがあるとか。
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:04:15.85 ID:QWwwTR6a0
電力株は、原油高に最も弱いのだが、5年に一度くらい、
大きく下がるので、その時に少しずつ買い増しするように
している。

しかし、今回は、買い増しした値段より下がってしまった。
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:10:53.49 ID:QWwwTR6a0
資源高を当て込んで三菱商事株では、少しだけもうけた。

長期投資だと思って商事を持って鷹揚に構えていたら、
どんどん下がるので、あわてて売った。
わずかのもうけしか、残っていなかった。

資源高も天井だと思って電力株にシフトしたが、
それから、さらに原油が値上がりしてしまった。
資源高の天井を見誤った。
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:33:56.98 ID:5VojlbpY0
気まぐれでこのスレを開いてみたが、勉強になるな。

これからもちょくちょく見させてもらうわ。
897チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 17:30:20.32 ID:HfPP4xuC0
いやー、俺としては投資版が居心地いいんだけどね。
経済板にいたときより、あきらかに投稿のレベルが上がってる。やはり、身銭切って投資している
人の持ってくる情報はためになるよ。

国際板いったら、またオカルトな投稿が増えそうだし。俺としてはここを希望する
信用もあわせて7000万近い金を運用して報告しているのに投資板に引き合わないとは思わんが・・・

しかし、6月は面白いことになりそうだな、6者協議は今までにないものになるかもしれん
世界的に名声が落ちている中国としてはここで北朝鮮と袂を分かつ決断をするかもしれん

前から俺は「中国が北から拉致家族を解放して日本へ返せば対中感情大きく好転するだろう」と言っていたが
コキントウの親日方針が磐石のものと確認された今
今のこの状態はまさに千載一遇のチャンス。ここは大きく踏み込んでくると読む
青山氏もいうように
拉致家族引渡しは十分にありうる。まあ、その見返りを求められるだろうが・・・

898チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/01(日) 17:33:13.40 ID:HfPP4xuC0
それと6月28日には確実にコソボで何か起こる
この日は第一次大戦の引き金になったセルビア皇太子暗殺や
コソボ紛争の引き金になった虐殺に日にあたる

この日がコソボにとっては数百年前のトルコ侵略の象徴になった日なので
テロリストがこの日を基準に行動を起こすからだ

コソボが不安定化すればこの日に何かが起こるだろう
899Cu  :2008/06/01(日) 17:37:28.70 ID:QWwwTR6a0
コソボは、おれも関心がある。

900名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 17:58:42.21 ID:ph0qumu90
【イスラエル】 “建国”の根拠を否定する書籍がベストセラーに…古代ユダヤ人の子孫はパレスチナ人 [08/05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1212227884/l50
チタン氏はイスラエルの消滅と移転を予想していたが これはそのフラグ?
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:04:02.16 ID:ph0qumu90
ところで石原莞爾といえば本宮ひろしの漫画「国が燃える」で主人公扱いだね
読んだけど「この人が日本の指導者になったら・・」と思った。興味ある人にお勧め
内容が満州開拓なので満州に興味ある人にもいいかもね
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:30:42.18 ID:LV7lDL9r0
ネットモバイル元年といってもまともな銘柄って
アクセス
アクロディア
アプリックス

くらい。
ほとんどはダメ企業ばかり。
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:56:40.98 ID:m1KZLIfh0
ご無沙汰してます。m(_ _)m
536号です。
四川大地震にもリンクしたかのような「アクロディア大崩壊」の惨禍、
株価大暴落のビジョンを、震災のガレキの下でのたうち、視野狭窄を起こしているオイラ自身として
重ねた情景の中、何とか息を繋いでいる状態です。

ド素人の意見ですが、株というのは「銘柄とチャート」の2点に尽きると。
つまり「車の両輪」といった関係で、どちらか一方だけというワケにはいかないと。

しかし、緻密に痕跡を辿る地質学者のごとくチタン代表は、こう断言する。
「遙かな地下の深淵で、膨大なエネルギーが巨大な対流をなして蠢いている。
チャートなど二の次、三の次である。
マイクロソフト、Yahooクラスの、史上稀に見る「大噴火」は間違いない!
それこそが「アクロディア号」なのだ!」 と。

ここは一丁、チタン代表の「慧眼」に賭けてみようではないか!?

といったスタンスで、アクロ買いに走ったオイラですが
まぁ、貧乏人なもので1枚(当時:536,000円)だけですが…。(´・ω・`)…。
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:59:18.59 ID:m1KZLIfh0
しかしながら、勝負ごとには時の運もあり、負けることも想定したストーリーとしては…。

ここは、やはりチタン代表を「加藤紘一」に見立て
オイラあたりが、谷垣の役で「チタンさん、あなた大将なんだから!
大将が一人で突撃(アクロ押し目買い)なんてダメですからねぇ〜!」
と猛烈に肩を揺さぶる情景であります。

加藤(チタン)は顔を紅潮し、涙をにじませ、歯を食いしばりながら立ちつくす…。

所謂「加藤の乱」そのものです。

とにかく揺さぶる。
猛烈にチタン代表の肩を揺さぶる!
コレに尽きます(笑

このネタ、何度もやったんだけど、どうにも面白すぎてなぁ…(ノ∀`)

情に厚いチタン代表だから、このシチュエーションで話を進めると
面白いと思うよ。
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 19:10:54.25 ID:ph0qumu90
「俺は投資は自己責任とは言わない!!俺について来い」と言って
「隊長の責任として536号を救出に行く!」とまで言ったからには

チタン氏には責任がありますな。536000円までは絶対に買い増しや損きりはできても
売り抜けはできない。漢の約束だもんねWW
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 19:28:12.95 ID:QWwwTR6a0
536号 ドラマやな〜。

私も、早くアクロが50万円台を回復してほしいと願っている。
そのうち、戻るんじゃないの。
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 19:31:38.97 ID:m1KZLIfh0
昔、田中角栄が訪中した当時のニュース映像見たことがあるけど、
中国の「周恩来」首相は、こちらの背筋がしゃんとするほど威厳のある顔つきだったなぁ。

流石ですわ。

あれぞ、中国数千年の歴史が刻み込まれている、まさしく「為政者の顔」そのものだ。
グッとくるものがあるよ。

周恩来。
中国といった大国に相応しい威厳を備えたその佇まいに、畏怖の念を覚えたものです。

人民元紙幣の肖像画として採用されても不思議じゃないなと感じます。
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 19:43:50.04 ID:PuGL6y4a0
チタンは以前に中国投資も考えているって言っていたけど
どのような方向でいくのでしょうか?
自分はETFのパンダを持ってまして、安くなったら買い増しかけるつもりです。

アクロは今期好決算間違いなし。今期中に必ずもう一度山場はきますよ!きっと・・・
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 19:53:34.45 ID:MTWQHM5i0
536000になったとき536号が撤退するかホールドするか、それが問題だ
910Zn:2008/06/01(日) 20:01:57.73 ID:vEcmBNbR0
>>909
撤退もホールドもせずに、解脱するだろう。
536号の人間力に乾杯。
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:34:28.19 ID:6a8dHkMU0
そして売り逃して討ち死に
912536号です:2008/06/01(日) 20:41:57.61 ID:m1KZLIfh0
下がっている時は何も考えずに持ち続けますが
100万円の桁に行って欲しいなぁ…。

>>456 で、
チタン代表も言っているように
それは今年中ではなかろうか?と

まぁ大船に乗ったつもりで、くつろぐことにしますよ。

この船がタイタニック号にならないことを祈りつつ…(−人−)
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:51:47.95 ID:OJaD0OYd0
加藤って結局小泉どころかエロ拓以下になっちゃったね。
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 22:08:16.05 ID:LV7lDL9r0
学生のころマックでアルバイトしてたときの事。

わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。
次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。

あまりの忙しさにあせってしまって、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」
って言うとこを、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」

全身から汗がふきでたよ。
モニターの向こうのドライバーも、
「こ、こんにちは…」 とか言ってるし…
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:45:45.30 ID:FMuHTWEe0
>>908
オリンピックまでの短期ならBIDU、SOHU、テンセントなどのポータル銘柄じゃない
中国が地の利を生かしてメダル100個以上取ったらもの凄いアクセス数になりそう
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:52:55.09 ID:QzLJkmx60
投資とは直接関係ないけど。
こういうことってあまり国内では公には伝えられないよね。

ttp://www.chosunonline.com/article/20080531000024
ttp://www.chosunonline.com/article/20080531000025

917名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:57:49.04 ID:sx3EOJio0
チタンもよく取り上げる神浦さんとこ読んでて悲しくなった。
日本は自前の宇宙開発を捨てるんだな。
これで宇宙は米露欧中の4勢力のものになった。

暴力的なまでの少子高齢化とそれに続く人口激減を考えると、日本の未来は悲しいほどに暗い。
もうみんなで豊かになれる時代はとっくに終わっているわけで。
僕らが生きている間に、悲惨な時代がやってくるかもしれない。
国が猛烈な勢いで衰退していく以上、流れに任せて生きていれば一緒に堕ちていくことになる。
あとは国がどうなろうと個人で頑張るしかない。
その意味で投資のスキルを身につけることは必要だね。
918Cu   :2008/06/02(月) 00:04:30.45 ID:3sG/khJp0
>>916

参考になった。
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:06:27.23 ID:Nl15aHuY0
>>901
石原莞爾といえば「モーニング」の「ジパング」と言う漫画でもキーパースンとして出てくるよ。
見るからに頭の切れそうなおっさん。俺の苦手な人種。

ところで、チタンは歴史に詳しいけど、株で言う歴史はチャートじゃないかと思うんだが。
テクニカルには興味ないのかな?
まっ、広義のファンダが面白いからどうでもいいか。。。。。。。。。
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:11:58.86 ID:3sG/khJp0
>その意味で投資のスキルを身につけることは必要だね

この意見は、正しい。
しかし、日本の将来をそんなに暗くとらえる必要もないと思うよ。
特に、神浦氏の意見を読んで、落ち込む必要はないような。
私見だが、私は神浦氏を全然、評価していない。
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:44:43.80 ID:2pPMYH2n0
私見の中身を書けよ
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 01:11:16.89 ID:3sG/khJp0
>インターネットの書き込みなどで反日機運が盛り上がり、
それをみて両政府は話し合いの中で自衛隊機の派遣を断念したものと思います。
しかしよく考えればインターネットの反日的な書き込みなどのほとんどは
今回の支援に対して快く思っていない人民解放軍からの書き込みですよ。
ただですら、援助物資などが不足し、暴動までおきている状況下で、
四川省の被災者がテントすらないのが現状です。そのような中で、
過去の日中戦争時代の空爆を思い出させるなどと言った書き込みを
誰が計画し書き込みをしたかは想像が出来るというものです。
今まで各国政府コンピューターに中国発スパイウエア侵入スパムメールなど、
不正な送信などのインターネット通信は全て人民解放軍が発信先であり、
コンピューターを握っていることは最初からわかっていることです。
したがって都合の悪い書き込みについては人民解放軍が削除することぐらいは
簡単ですよ、しかし今までその書き込みがそのまま削除されなく残っていることを
考えれば胡錦濤政権と人民解放軍の対立があったことなど、
バカでもわかるはずです。要するに人民解放軍の裏工作で今回の支援が
民間チャーター機に変更されたと断定できます。
つまり、今回の支援が自衛隊の軍用機を利用することを知っていたものは
人民解放軍だけであり、インターネットを利用する民間人はわかって
いなかったんです。しかし、書き込みは中国政府がテントの支援を要請した
翌日の昼に最初の書き込みをされているんです。その時点で日本は軍用機を
利用するなど発表をしていません。知っていたものは人民解放軍だけですよ。
つまり、日本の軍用機が中国に飛来し支援を行えば、
支援対策に行き詰っている人民解放軍の面子が立たないからです。
全て人民解放軍が自分たちの立場を守るために書き込みをしたのです。
要は人民解放軍などは人民を解放するものでなく、また人民を援助、
支援するものではないんです。単なる人民の弾圧軍隊の何ものでもありません。<<
http://blog.goo.ne.jp/kazu4502/e/ebbfba1802b61ae9dc9851b890cfb8e8

ブログ「わけわからん、このしゃばは」より
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 01:17:31.26 ID:3sG/khJp0
>>921 私見の中身を書けよ

まず、思い出すのは、イラク戦争海戦直前に氏が、書いていた
予想の間違いだな。氏は、フセイン側がバクダッドを要塞化して
米軍との間に壮絶な市街戦が行われると書いていた。しかし、
市街戦はほとんどなく、米軍はやすやすとバグダッド中心部を
制圧した。

今回の自衛隊による四川地震の救援でも、氏は「自衛隊のテントは輸出を
禁じられた武器に該当する」と記述し、後で、自ら訂正していた。
肝心なところで、常識が欠けている。


924チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 01:25:28.01 ID:IoUY921E0
おお!アクロ536号の生存を確認!!!!

いまや絶滅したとも言われる50万台ホルダーだ。
これから助けに行くから待ってろ!!!

スターリングラードに閉じ込められたドイツ軍のようだが、
少なくとも、救援の意思はある。外資も入ってきた感じだ

今は耐えるんだ!!
925チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 01:31:38.32 ID:IoUY921E0
536高地は是が非でも確保せねばならぬ

日露戦争の203高地と一緒だ。そこあたりを確保すれば
戦況(チャート)も一気に好転するはずである

ロシアの厳重な防御陣地(信用買い残)はあるが
是が非でも突破せねばならぬ!!
26インチ砲(外資)の援護射撃下で突撃だああああああ!!!

926チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 01:43:25.56 ID:IoUY921E0
ちゃーとを覚えないのは相場にのめりこまないためというのもある

BNF氏の生活なんか見てると、この世界からはいつか足を洗わんといかんと思うから

儲けた金でまた以前のように金地金を抱いて忘れる。その為にこの擦れに金地金を冠している

功成り名を遂げれば、浮世を捨てて山水に遊ぶというのがアジアの理想の生き方だ
927チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 01:53:09.80 ID:IoUY921E0
今日面白いネタを見つけた!!
佐藤優氏がオフレコで語っていたのだが

ロシアから
「拉致問題で日本は北朝鮮に金を払えないだろうから
ロシアが善意の第三者として仲介してやる

ロシアと日本の共同事業のシベリアパイプラインにその資金を上乗せすれば
ロシアがその分裏交渉で北朝鮮への対外債務を放棄する

こうすれば、拉致問題の体面を保ったまま拉致問題を金で解決できる」と打診があったとのこと
それでGWに福田がわざわざモスクワへ行ったと言ってた


そうなると、早晩シベリアで巨額のパイプライン計画が日露で結ばれるということか・・・
三菱商事とかだったかな?もしかしたら買い?この関係の銘柄ってなんかある?
国際石油とかもそうだったかな?
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 01:54:34.99 ID:2o2mXotr0
銀はなんで地金型銀貨とかないんだろ。銀投資したいんだけど。
銀が将来性大だと思うんだけど、どうやって買うの?
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 06:52:18.05 ID:EzxegYsA0

金持ち倒産か・・・
930チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:03:38.16 ID:IoUY921E0
再編で電信業界の競争は変わるか(1-4) (2008/05/27 15:26:57)




 注目を浴びる電信業界の再編が23日に始まった。中国移動通信集団公司が中国鉄通集団公司を完全子会社化したが、これは中国電信業改革の開始を示すものだ。
再編の始動までには長い時間がかかったが、本格的実施によって中国電信業の競争と新技術の発展は大きく促進されるだろう。

――3回目の電信業再編開始

 23日、中国移動通信集団公司は、中国鉄通集団を完全子会社とすると発表した。中国鉄通は引き続き独立経営され、今回の再編で中国移動有限公司は影響を受けない。


 中国移動は中国最大の電信キャリアで、4億近い利用者がある。中国鉄通はマーケットシェアは小さいものの、固定電話の経営ライセンスを持っている。


 ほかの3大電信キャリアのうち、中国電信と中国網通はそれぞれ南方と北方の固定電話市場を持ち、中国聯通はCDMA、GSMの移動通信ネットワークを持っている。
23日午後の株式市場では中国電信、中国網通、中国聯通はいずれも取引停止になった。業界では、中国聯通のCDMA部門は中国電信と、GSM部門は中国網通と合併し、
これに中国移動を加えた3社が新しい枠組を形成するとの見方が強い。(
931チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:04:07.49 ID:IoUY921E0
今回の再編は、1999年に中国電信が再編され、2002年に南方、北方でそれぞれ中国電信と中国網通が設立されたのに次いで、電信業界の3回目の大改革だ。


 専門家によれば、中国には9億あまりの電話利用者がある。巨大な電信消費市場にとって、健全な競争は産業チェーン発展や中国の情報化建設に大いにプラスとなる。


 「産業発展の促進という意味だけでなく、電信業界再編の意義も重要だ」と復旦大学経済学院の高帆博士は分析する。今回の再編は中国の電信、鉄道など独占業界に対する改革が強化され、
今後これらの業界に競争原理が導入されることを意味する。


――「独占」は打破されるか

 電信業界再編の目的の1つは独占を打破し、競争の枠組を形成することだ。ここ数年、通信技術の進歩にともない、中国電信業界では「携帯が固定電話に替わる」傾向が強まり、
携帯電話の利用者が急増し、固定電話の利用者が減少している。


 『全国通信業界発展統計公報』によれば、2007年に携帯電話の新規利用者は過去最高の8600万人だったが、逆に固定電話の利用者は230万以上減少した。
全国の9億人あまりの電話利用者のうち、携帯電話利用者は60%を超えている。
932チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:05:47.24 ID:IoUY921E0
中国移動と固定電話キャリアの中国電信、中国網通の08年第1四半期(1〜3月)の業績報告によれば、中国移動の純利益は37%増の241億元だったが、
中国電信、中国網通は固定電話業務の悪化により、営業収入の伸びがそれぞれ1.6%、0.85%にとどまった。
一方、同じく移動通信ライセンスを持つ中国網通は、GSMとCDMAの間で揺れ動き、中国移動に大きな差をつけられた。07年末までに中国移動の利用者は3億8700万、
中国聯通のGSM利用者は1億2000万、CDMA利用者は4200万人以下だ。光大証券の周励謙アナリストは、中国電信市場の競争はバランスを欠いており、
中国移動の独占状態は電信業のバランスの取れた発展に不利だと言う。今回の再編では、3社がバランスをとり、全業務で競争を展開することが期待される。
しかし同時に、再編によって効果的な競争が実現されなければならない。高帆博士は「実力がきっ抗すれば競争が促進される。しかし、真の競争を実現するには門戸を開放し、
業界の参入基準を引き下げ、競争する企業の多様化を進める必要がある」と言う。

――消費者にはどんなメリットがあるか

 電信業界再編に関連し、3Gライセンス解禁も話題になっている。業界再編は3Gライセンス解禁を意味するわけではないが、
関係者は、再編の実施は3Gに関する業務を推進すると考えている。
捜房網で無線業務に携わる王峰経理は「新技術の応用により、市民はよりよいサービスを受けられるようになる。再編後、電信キャリアは新技術の開発と応用を加速し、
ライバルより早くサービスを提供して利益を得ようとするだろう」と見る。


 新技術の応用には、携帯電話による銀行取引、株取引、GPS機能、商取引、手形業務などがある。新技術による付加価値サービスもユーザー獲得の手段になる。


 消費者にとって、業界再編のもう1つのメリットは利用料の値下がりだ。競争の枠組が調整されれば、新しい業務を展開する企業は最も直接的で効果的な手段である
「価格競争」を仕掛ける可能性がある。従来から事業を行なう企業も価格を下げて対抗するだろう。
今後、月額基本料、基本通話料、長距離通話料、ローミング料、ネットワークアクセス料などで価格競争が展開されるだろう。


 王峰経理は「業界再編は消費者には朗報だ。なぜなら競争によって消費者を利益を受けるからだ。競争がなければ、企業にも発展の原動力は生まれない」と強調した。(
933チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:12:58.53 ID:IoUY921E0
電信業界、新たな再編始まる(1-3) (2008/05/28 13:57:34)

詳細が見えにくかった電信業界再編の概要が明らかになった。23日、まず中国移動が鉄通を子会社化すると発表し、
24日には三部委(中国商務部、国家発展改革委員会、国家工商総局)が『電信体制改革の深化に関する通告』を公布。
中国電信業界再編がついに始まったが、業界の今後は厳しいものになりそうだ。
23日午前、中国移動集団公司は「中国鉄通集団を買収し、子会社化する」と発表。非常に控えめな発表であったにもかかわらず各界から注目を集めた。
当日の午後、上海証券取引所では下げ基調で取引を終えたが、電信関連株はいずれも値上りし、3G概念株の上げ幅は平均で7%以上となった。
24日には三部委が『電信体制改革の深化に関する通告』を公布し、電信業界再編が確実になった。


 1949年の新中国成立とともに発展してきた電信産業は、20世紀末から21世紀初めにかけ、政府と企業の分離調整を経験した。
2002年には固定電話、移動電話の分野で6社が設立され、市場経済発展に後押しされて高成長した。
現在、中国の携帯電話、インターネットユーザー数はいずれも世界トップだ。
しかし業界には高い通信料金、通信キャリアのサービス独占、社会的責任の欠如など問題が後を絶たず、それには市場構造のアンバランス、競争の不足が根底にある。
5大企業の持つ数兆元の資産とすべてのユーザーに影響を及ぼす再編が業界の共通認識になってきていた。
外部からの注目に対し、当事者は沈黙を続けているが、先週、工業・情報化部の奚国華副部長と中国聯通の常小兵董事長が方針を表明したことで、再編は暗黙の了解となった
三部委が発表した『通告』を見ると、電信再編の最終的方案は、専門サイトで予想されていた「5社を3社に再編する」という内容と基本的に一致している。
この「5社を3社に」という案とは、中国移動の中国鉄通買収のほか、中国聯通が分割されてCDMAネットワークは中国電信が、
GSMネットワークは中国網通との間に設立される聯通集団が管轄するというものだ。『通告』で異なっていたのは、中国衛通の基礎電信業務を中国電信に併合するという内容が記されていたことだ。


 再編終了後、電信市場は中国移動、中国電信、新聯通の3社が固定電話から移動電話まで全業務を提供するという枠組になる。
『通告』では、今後、この3社に3G営業許可証を発給し、全国的ネットワークをもち、実力が接近する3社の市場競争をサポートするとしている。
専門家は、現在は各社とも運営内容が全業務にわたっていないことで市場がアンバランスになっているとし、今回の再編は非常に意義があると評価する。
大手通信企業の07年年報によると、中国移動の07年の収入は中国電信、中国網通、中国聯通の3社の合計に相当し、利益は3社の合計の2倍に達している。
携帯電話料金が相次いで引き下げられ、固定電話ユーザーの移動電話への乗り換えによって、中国電信と中国網通は苦境に陥っている。
4月末の全国の固定電話は07年末から540万9000台減少したが、逆に携帯電話はここ4ヵ月、毎月平均900万台ずつ増えている。


 情報産業部電信専門家委員会の楊培芳・元秘書長によれば、中国電信業界は10数年間の改革で、市場競争によって大きく成長できるということを経験した。
今回の再編の最も重要な目的は、効果的な競争を強化して3社の合理的な枠組を形成することだ。理論的に見て、効果的な競争には最低でも3社必要で、
1社では独占状態に、2社でも少数支配になりやすい。実際、欧米の電信市場は数十年の変革を経て、3社の主要企業による枠組を形成するようになっている。
934チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:15:06.33 ID:IoUY921E0
銀河証券で通信業界を専門とする王国平アナリストは、「再編には4ヵ月から半年の時間がかかり、資本面の調整が終われば、新企業は市場策略、枠組、ルートの統合に長い時間を必要とする。
業界再編が市場で販売される新製品に反映されるまで、ユーザーはさらに長い期間待つ必要がある」と見る。


 『通告』では、電信業界の体制改革は各方面の利益を考慮しなければならないとしている。国と企業の利益を守ると同時に、ユーザーや投資家の利益も守らなければならない。
電信業界再編では、効果的な市場競争を構築し、再編後の3社がそれぞれ優位性をもち、競争の市場をローエンドからハイエンドに移行させ、同質的競争から差別化競争に変化させることが必要で、
これによりユーザーは恩恵を受けることができる。


 再編の目標からすれば、今後、電信料金はより合理化される。つまり簡単・透明・廉価だ。現在、聯通と移動の実力は大きく離れており、価格が完全自由化されれば、
中国移動の1回の値下げで中国聯通は敗北してしまう。将来、3社がバランスをとれるようになれば、企業はユーザーの権利を考慮し、好みに合わせるようになる。
簡単・透明・廉価という料金が実現される可能性は高い。


 また、効果的な競争が形成されれば、企業は技術の進歩を指向するようになり、次々に新しい業務を打ち出すと考えられる。
ユーザーを獲得しなければ競争のなかで市場を獲得することができないからだ。現在の電信企業は、生産額を利用できるという優位性を持っており、
設備の減価償却が終わればコストはほとんど発生しなくても市場は存在する。したがって多くの企業は、技術革新に対するモチベーションがない。
しかし、効果的な競争が形成されれば、市場の発展が加速され、企業の革新に対する意識も高まる。そうすれば、市民はどこでも情報化された生活を送れるようになる。


 今回の再編は、新たな改革の開始に過ぎない。電信市場がバランスをとるには、企業と政府のさらなる模索が必要だ。
市場シェアとその増減のアンバランスという現在の問題を解決するには、ネットワーク経済の規律に合わない部分を切り捨てることが不可欠で、それには政府の指導が必要だ。
今回の再編ではスタートと舞台が提供されたに過ぎず、今後は市場に依拠する必要がある。道はまだ遠い。
935チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:18:41.73 ID:IoUY921E0
電信業界の再編で3G時代に突入(1-3) (2008/05/29 11:05:09)

注目を集めた中国電気通信業の新たな再編が本格的にスタートした。工業・情報化部など3部門がこのほど共同で『電信体制改革の深化に関する通告』を公布し、再編案が明らかにされた。
再編には2つの狙いがあり、現在の競争構造のアンバランスを解決すること、第3世代モバイル通信(3G)を発展させることだ。特に再編後の3G営業許可証の発行は
、中国の電信業の3G時代突入に拍車をかけるだろう。

――三部委によって再建案が発表される

 24日、工業・情報化部、国家発展・改革委員会、財政部は『電信体制改革の深化に関する通告』を共同で発表し、電信業界の体制改革や長年議論されてきた新たな再編案などについて説明した。


 『通告』によれば、電気通信業界の現状をふまえ、改革を実現するために、中国電信による中国聯通CDMAネットワーク(資産とユーザーを含む)の買収、中国聯通と中国網通の合併、
中国衛通の基礎電気通信事業の中国電信への編入、中国鉄通の中国移動への編入が奨励されている。


 公布前の23日、中国移動通信集団公司は中国鉄通集団有限公司を買収して完全子会社化するが、独立運営が続けられることを明らかにした。
その日、中国電信、中国聯通、中国網通の株は取引停止となり、株価変動に影響する発表がなされてから取引を再開するとされた。


 電気通信業界では1994年に独占状態を打破する形で中国聯通が設立され、99年には中国電信を分割して中国移動が設立、
2002年に中国電信を南北に分けて中国電信と中国網通に再編されたが、ここで新たな改革を迎えることとなった。


 関係者は、再編案に気がかりな点はなく、「5社を3社に再編する」という予想の範囲内だったと言う。中国移動が中国鉄通と合併して新移動を設立、
中国聯通は分割されてCDMA部門を中国電信に譲渡、GSMは中国網通と合併して新聯通が設立される。再編後、3つのグループはいずれも全業務で経営を展開する。(
936チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:21:14.03 ID:IoUY921E0
――競争構造のアンバランスは解決されるか

 競争のアンバランスが解決されるかが、今回の再編案では非常に注目される。近年、電気通信運営業者のアンバランスな発展はより深刻化している。
特に通信技術の発展によるモバイル業務の急成長、固定電話業務の伸び悩みと利益低下が顕著になり、企業の格差が拡大してきた。


 4大運営業者の07年年報を見ると、中国移動のユーザー数、営業収入、純利益などはいずれも2ケタの成長率で、純利益だけで約870億元と、ほかの3社の利益合計の2倍に相当する。
固定電話運営業者の中国電信、中国網通の収入の伸びは停滞している。07年の固定電話ユーザーは230万減と、1968年以来初めてのマイナス成長となった。


 同様にモバイル業務経営許可証を持つ中国聯通は、GSMとCDMAの間でゆれ動き、その間に中国移動に水をあけられた。08年4月、中国移動のユーザーは約4億になったのに対し
、中国聯通のGSMユーザーは1億3000万足らず、CDMAユーザーはわずか4300万だ。


 三部委の『通告』では、電気通信体制改革を進めるための指導理念について、電気通信ネットワーク資源を合理化すること、適切で健全な市場競争の枠組を形成すること、
独占を防ぎ、過度な競争と重複建設を避けることだと明記している。


 しかし専門家は、再編が中国移動の独占状態を打破できるかについて懸念を示す。復旦大学経済学院経済学博士の高帆氏は、今回の再編の狙いの1つは、実力がきっ抗し、
全業務を扱う3つのグループを形成して、競争を促進することだと言う。しかし、本格的な競争を実現するには門戸を開き、参入基準を引き下げ、競争する企業の多様化を促進する必要がある。


 北京郵電大学の曾剣秋教授は、中国聯通と中国網通の再編は複雑で、中国電信は南方で業務を展開しているため、再編で中国移動の独占状態を変えることは難しいと言う。
逆に、固定電話ネットワーク競争がより激しさを増す可能性がある。


 シティバンクの研究報告では、電気通信業の再編がどのようなものであっても、
長い目で見ればブランド、レベルの高いユーザー、コスト効果、財務力に支えられている中国移動が勝利すると見ている。(続く)
937チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:23:24.88 ID:IoUY921E0
――3G時代がまもなく到来

 今年4月1日、中国移動は北京、上海、天津など8都市でTD−SADMA社会化と商用化のためのテストを行なった。TD、WCDMA、CDMA2000が現在、世界の3Gの3つの主流標準だ。


 『通告』によると、改革再編は3G営業許可証と関連しており、再編が落ち着いたあとに3社に3G営業許可証が発行される。これは3G時代の到来が時間の問題になったことを意味する。
新移動、新電信、新聯通がそれぞれTD、CDMA2000、WCDMAの営業許可証を手にするだろう。


 また、知的財産権を持つTDという3G標準を発展させるため、『通告』は一連の関連措置を示している。関係部門、事業体が優先的に自主革新製品を使用することを奨励する、
金融機構が自主革新を支援するよう指導する、
政府関係部門が優遇貸付、無償援助、対外貿易輸出政策などを利用して自主革新製品の国際化を推進するなどだ。


 電信業界の再編にともない、3Gの発展を阻害する2大要素、運営業者の再編と管理層の人事再編、TD技術の成熟度の問題が解決に向かう。TDの専門家である王静氏は、
再編案の確定は3Gの発展を促進させると見ている。


 平安証券の研究者は、再編案が実施に移されれば、3Gネットワーク建設が本格化し、2Gから3Gへの乗り換えが加速されると言う。
資料によれば、日本、シンガポール、ポルトガルなどでは5〜6年で3G普及率が30%以上に達しており、特に日本ではWCDMAの市場占有率は60%を超えている。


 中国の3Gの発展は先進国に大きく遅れているが、3Gへの移行スピードはほかの国より早いものになるだろう。(1)TDを除いたWCDMAとCDMA2000の商用化がすでに進んでおり、
国内の運営業者は海外の経験を参考にすることができる。(2)日本、韓国、シンガポールなどアジア各国の3G発展のスピードは欧米諸国より速く、
モバイル使用に関する習慣が似ていることを考えれば中国の3Gの発展は日本や韓国と似たものになる。(3)運営業者が番号ポータビリティを提供できれば、3Gの発展はさらに加速する。


 再編後には、新たな投資ブームが起こりそうだ。東海証券研究所の姚軍氏は、運営業者の固定投資に刺激され、通信設備業が長年待ち望んだチャンスを得て急成長すると見る。
今後2〜3年の通信設備業界の見通しは明るい。(
938チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 07:29:17.21 ID:IoUY921E0
さあ!ついに中国3G解禁!!!中国は通信規格の標準を握ることによってアジアでの


「通信規格による支配」を考えている。これはある意味領土拡大より恐ろしいことだ
今後、この分野は中国政府、解放軍の支援がある。数百兆の金が流れ込んでくるはずである

中国が狙っているのは通信企業の発展ではない。通信標準規格を握ることである
そのために門戸は開放され、中国標準規格の元に世界の企業が殺到する状況を作るだろう

これは1960年代の核開発により、常任理事国の地位を得たのに匹敵する国家戦略でもある
タイのタクシン、日本の孫正義、ホリエモンがIT、携帯事業に関連しており、
そのすべてが中国と何らかのネットワークを持っていることを考えれば

中国が標準規格を握った後、彼らがどういう行動を起こすか想像がつくはずである
これは戦争なのだ
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 09:26:38.04 ID:JVfhrGaPO
まだ続いていたのか。随分と挑戦的で度胸があるよね。
俺は呆れてるだけだが、同胞は君のことをどう思っているだろうね。
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 11:27:49.38 ID:rBC3iDF+0
>>872
うざぃ
文句並べるぐらいなら寄り付くなぃ!!
総合的に楽しいから、
多少の意見の食い違いが有っても見守ってるんょ。
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 11:55:01.64 ID:6xYMEEcR0
中国の3G解禁にまったく無反応な悪路w
悪路と一緒に一蓮托生していいおwww
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 20:11:16.24 ID:Bcnddizh0
>>917
>チタンもよく取り上げる神浦さんとこ読んでて悲しくなった。
>日本は自前の宇宙開発を捨てるんだな。

捨てたのかどうかは知らんが、GXに関してはそれなりの理由↓があるらしい。
長い話だが、暇があれば読んでみてくれ。

GXロケット、計画見直しへ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/080128_gxrocket1/
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/080130_gxrocket2/
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/080201_gxrocket3/
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/080205_gxrocket4/
943Cu   :2008/06/02(月) 20:21:18.31 ID:3sG/khJp0
>>942
>GXロケット、計画見直しへ

読ませてもらった。問題点が、よく分かった。
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 22:10:48.23 ID:uZIv4QD00
>>927
ロシアが”善意の第三者”?笑わせるよ。
ロシアの約束なんざ よほどヤツラの首根っこを押さえてる状況じゃない限り
信じるヤツはマヌケ。

945チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:17:07.22 ID:IoUY921E0
アクロIR出たが、IRじゃここはあがらん・・・

日経が落ちないとあがらない・・・・
しかし、HSBCのレーティングが出たので33万までは落ちない
HSBCのレーティングというのはGSとかと意味合いが全然違う

まあ、ここらが底でしばらく這うかもしれんが49万くらいまでは
確実に行く。今日は大口の売りというより
ディトレの売り買いだけだったみたいだ。明日IRが出たのに下げたらそこが底だろう

946チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:18:42.24 ID:IoUY921E0
ザッパラスもリンテックも売ってしまった・・・

まあ、ちょっと資金を整理する。どうも嫌な感じがする
地震がどんどん東京に近づいてるから

できるだけ始末する。アクロも一旦売りたい。
まじで今年中に関東大震災くるんじゃないかな・・・
947チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:30:23.19 ID:IoUY921E0
まあ、ロシアも実利があるなら善意の第三者もやるだろう

これはナカナカ明暗かもしれん。安倍みたいに強硬なだけじゃしょうがない

なんせ諜報も仕掛けも打てないからこういう風に迂回して進展させるしかない
結局米中の思惑で動くからなあ・・・・・日本が抵抗しても仕方ない・・・・

青山氏の話を聞いても、そういう方向で日本が金を出させられるのは確定だろう
悲しいけど、これ現実なのよね・・・

ほかにも佐藤氏面白いこといってたよ
たとえばチベット騒乱は3月だったが、1月の時点で弾圧は始まっており
その時期に北京とダライラマの秘密交渉が決裂したらしい
そして、その情景を衛星で英国は確認しており、1月の時点でチャールズ皇太子が
北京オリンピック不参加を表明していたらしい

そして、英国がそのように中国へ
「何でも知ってるぞ」と脅しているのは喧嘩するためではなくて
米国が動けない現在中国へのプレゼンスと相談相手としての力量を誇示し
北朝鮮利権などで有利に事を運ぶためらしい。ロシアもそういう動きを示しているそうだ

それくらい、今回の6者協議は重要だということだろう。佐藤氏は

「ユーラシアで19世紀のグレートゲームに匹敵する駆け引きが始まった」と言ってる
日本もグズグズしてると金だけ出さされて全部利権持って行かれるよ
948チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:41:04.06 ID:IoUY921E0
イスラエルが建国の概念を否定か・・・・これは凄いな・・・

やはり、イスラエルはもう持たないのか・・・

水問題、増え続けるパレスチナ人口と減り続けるユダヤ人口
確かにあの地に今の形態で存在し続けるのは非常に難しいだろう

その存在を守るためのイラク戦争だったが、振り回された米国
いや、米軍がもはや、言うことを聞かなくなりつつある

イラン攻撃とか言ってるが、それもイスラエルの都合だろう
俺は米国がイランを攻撃するといってるのは
イスラエルがイランへ攻撃するのを防ぐためだと思う

イラン周辺を米軍が警戒状態で固めれば、イスラエルはイランへ工作できない
もうこれ以上イスラエルに振りまわされたくないというのはゲイツ国防長官の本意だと思う
だからこそ、ゲイツは「イスラエルは核を持っている」と今まで暗黙の了解であった事実を暴露した
これはイスラエルへの脅しだ「米軍は無条件にイスラエルを支持しない」ということだ

これと同じ状況は湾岸戦争でもあった。スカッドミサイルの攻撃を受けたイスラエルが
航空機で反撃しようとしたのを米軍が止めた
イスラエルが反撃するとイスラエルとアラブの戦争になってしまうからだ
スクランブル状態だったイスラエル空軍に
「イラク周辺と上空は米軍の警戒範囲にあり、イスラエル空軍がそこに進入した場合には
識別IDを発行しない」と宣言した。識別IDがないと早期警戒機に自動的に敵機と認識され
攻撃を受ける。それでイスラエルはあきらめた。


今回もイランの核開発にイスラエルがちょっかいをかけるのを恐れているんだろう
昔、イラクの各施設空爆した前科があるからね
949チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:46:08.68 ID:IoUY921E0
俺は米国がイランを攻撃すると言っているのは
イランを拘束しながらも防衛する目的だと思う
その水面下で交渉は続いている。

イランでは今の大統領に反対する勢力が声を上げ始めている
これはイランの核開発をある程度認めて交渉するのではないかと思うのだ

結局ベトナム戦争を解決するには中国と交渉するしかなかったように
イラク戦争を解決するにはイランと交渉するしかない

イスラエルはそれを認めないかもしれないから、黙って、既成事実化して押し切る気だろう
それまでにイスラエルにかき回されるわけにはいかないのだ

あの国はこういう問題で無茶苦茶してくるからな・・・
950チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:50:48.26 ID:IoUY921E0
俺の予測するシナリオはこうだ

大統領選たけなわの10月くらいに、イランを攻撃するどころか
交渉が始まる。そしてイランとの和解で、イラク情勢が一気に好転し

ブッシュは花道を得て、マケインは支持を得る
オバマは「イランと交渉する」といっているが、それを先にやってしまえば
オバマは足場が崩れる。マケインは「米軍が不屈の精神を示したからイランが譲歩した」というだろう

そして、それが現実になればイラク戦争の終結への期待から一気にマケインが有利になる
ブッシュも戦争を終わらせる道筋をつけれてなんとか面目を保てるという具合だ
951チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 22:51:57.85 ID:IoUY921E0
もうひとつはアフガンかイラクでの大戦果だ

おそらく大作戦が10月あたりにあるだろう
952チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 23:06:14.16 ID:IoUY921E0
佐藤氏が言っていたが、英国の一連の動きをツボや針治療になぞらえて

「医学や薬学でどうにも解決できなくなった症例にある種の新しい展開を与える能力」と言ってた

これは経験や感覚が重要な能力で、これがあるからこそ、英国は衰退しても世界に影響力を
及ぼせるといってた。そして、日本にもそういう能力があるといっていた。外務省や官邸がそれを生かせないだけで
イランやシリア、チベットなどには民間レベルや個人レベルで米英が太刀打ちできない人脈があるそうな

そういう人脈を生かす方法を戦前には持っていたのに、米国のシステム諜報主義に毒されて
その能力を失ってしまったとのこと

これは俺が会った南京で国民党になって戦った老人も言ってたな・・
その老人なんかは相当日中の仲介もしたらしいが、もう後継者がおらんといってた
「昭和天皇が亡くなって、ワシらは引退を決意した」とかいってた

昭和天皇の死というのはある種の時代を終わらせたんだろうな・・
ほんと、あれ以来日本は変わったよ・・・
953チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 23:13:33.87 ID:IoUY921E0
そういえば、俺その老人に気に入られて
日本へ帰ったら遊びにこいといわれてたんだよな・・・
旅が何年も続いてしまたので、行かなかったが・・・・

もし、いってたら、そういう仕事を紹介してもらえたかな??
案外そういうのがあってたかもしれんと思うときもある
954チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 23:21:52.73 ID:IoUY921E0
そろそろこのスレも容量がいっぱいになりそうだ・・・

はやいなあ・・・俺としては引き続き、投資すれに住みたいよ

それとテンプレ今度はつけてね。あの少佐の狂気をもつことは大事だと思うから

ゆらぎと狂気は豊かな人生に必要だ
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 23:26:38.19 ID:uZIv4QD00
>>947
ここはいろんなことをシミュレートして楽しむスレだと理解してます。
だから楽しみましょう。というか教えてw

日本も世界の舞台にあがってるプレイヤーなのだから
そこで何がしかの役割を期待されるのは当然でしょう。
その役割のひとつとして金をだすのはいいとして、
金を出す以上はそれなりに何らかの見返りだとか保証は要求できるはず。

ここで仮にロシアの善意の第三者案にのって金を出す場合に
ロシアがネコババしないともかぎらんので
それをやらせないための仕掛け、仕組みは準備が必要でしょ。
その種のものとしてはどういうものが考えられるのかな?

956Cu   :2008/06/02(月) 23:34:16.91 ID:3sG/khJp0
「金地金を買うために国際情勢を読んで投資するスレ5」
このbTのスレは私が立てさせて頂きましたが、
今回は都合で、できませんので、どなたかスレ立て
よろしくお願い致します。
957チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 23:41:10.84 ID:IoUY921E0
グレートゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
だからねえ・・・それも米中英露だぜ・・・・

これに割ってはいるというのは度胸いるよ・・・朝鮮なら躊躇せず飛び込めるかもしれんが
下手に手を出したら粉砕されそうだ・・・・

まずは日本の体制を整えてからだろうな・・・今は揺籃期
地震かなんらかの大きなショックを経て日本は覚醒すると思う

残念ながら今回の北朝鮮では金を出すだけだろうな。見返りに拉致家族何人かだ
あの福田ではこれが精一杯だろう

三国干渉で臥薪嘗胆を誓ったように、今回いいようにされて屈辱をうけるのもいいかもしれない
958チタン ◆QpSaO9ekaY :2008/06/02(月) 23:45:34.92 ID:IoUY921E0
今回ロシアはネコババはしないだろう。吹っかけてはくるとおもうが

これは将来中国との対決に日本を引き込むのも狙っていると思う

だから、今回は日本に恩を着せるためにちゃんとやるだろう
まあ、しかし、

アメリカは米軍再編で、中国は経済の下支えと環境対策、ロシアはシベリア開発と
中国対策で日本へ擦り寄ってくるのは確実。これほど日本がもてるのはかつてなかったと思うが・・

うまいことやれば、相当なプレゼンスができるんだが・・・
第一次大戦の時の日本がこんなかんじだったのかな?
なんか、巨大な好景気が日本に来る予感もあるが・・・
959チタン ◆QpSaO9ekaY
おお、なんか世界市場が暴落してる・・・これはアクロくるか・・

HSBCのレーティングとIRはそろった。これで日経の反落があるとアクロ上昇の用件がそろうんだが・・・

あと、チタンだな・・・これもう一回買えるかも・・ネームがチタンだからな
チタンこそ俺の主題。この数ヶ月の日経の上げにもまったく反応しないチタン
商品市場が上がってるのにチタンだけまったく反応しなかった・・・・これは何かあるだろう・・・
HSBCが5300とかとんでもないレーティング出してるのは仕掛けか・・・
大阪チタンの掲示板では上がろうとすると爆弾が落ちてくると嘆いてるな


此れまでのチタン暴落で散っていったチタンホルダーたちよ!!
私は帰ってきたあああああ!!!となるかな