なんでこのライトノベル人気あるの?その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

書き込む前に>>1-10あたりの注意事項を読むべし。
次スレは>>970。立ててから埋めましょう。

【前スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その35
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284345140/

【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その34
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260196773/
なんでこのライトノベル人気あるの?その33
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1251044665/
なんでこのライトノベル人気あるの?その32
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1244605180/
なんでこのライトノベル人気あるの?その31
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233844936/
なんでこのライトノベル人気あるの?その30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228875335/
なんでこのライトノベル人気あるの?その29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220608429/
2イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:32:25 ID:IkIdB2IF
なんでこのライトノベル人気あるの?その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211939987/
なんでこのライトノベル人気あるの?その27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206620283/
なんでこのライトノベル人気あるの?その26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200397950/
なんでこのライトノベル人気あるの?その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1192367213/
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
3イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:33:09 ID:IkIdB2IF
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
4イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:33:53 ID:IkIdB2IF
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://qiufen.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://changi.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●不毛な定義論争は禁止されました。
  定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  について語ってください。

禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:34:35 ID:IkIdB2IF
【懐古厨の特徴】
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めない、 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
6イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:35:20 ID:IkIdB2IF
【よくある話】

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。

─────────────────────────────────────────────

769 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:TS3WqTrf
何度も言われてることだけど
「『○巻から化ける』は○巻まで読めた信者の言」
もう次スレからテンプレに追加してもいいくらいだw
7イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:36:04 ID:IkIdB2IF
【関連スレッド】
面白かったライトノベル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285014398/
・好きなライトノベルの賞賛はこちらでどうぞ。

つまらなかったライトノベル 39冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1293562252/
・文句を書き捨てたいときはこちらでどうぞ。

つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284044524/
・文句を超えて思いを昇華したいときはこちらでどうぞ。

欝陶しい、気持ち悪いヒロインINラノベ板 5人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283957946/
・嫌いなヒロインの吐き捨てはこちらでどうぞ。

【ヘタレ】ダメ主人公総合スレ【DQN】 INラノベ板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285200845/
・嫌いな主人公の吐き捨てはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284291263/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。



テンプレは以上。
楽しく使ってね。

他何かありましたら追加お願いします。
8イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:47:48 ID:hK8YudfY
ふと思ったんだが
>>1見たところここって人気の理由を考えるスレじゃなかったんだな
9イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:17:17 ID:ZL41hSgp
>>4-5はテンプレから除外していいだろ
明らかに個人的意見だ
10イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 22:28:08 ID:VD+UvYd2
同意。
>>4はともかく>>5はただの主張だろ
11イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:10:49 ID:npCrnjrQ
今は何が人気なん?
12イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 02:17:14 ID:lkszN1Lb
じゃあ「僕は友達が少ない」で。
いや、ただ単に今読んでるからだが。
13イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 02:39:12 ID:GYV92bEA
絵とかキャラとかタイトルとか設定とかノリとか前スレでも理由は色々出てるけど
俺が思うに、ところどころ文字の形や大きさが違っていて分かりやすいからじゃないかな
14イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 02:40:24 ID:lkszN1Lb
まあたまにオチが先に目に飛び込んできたりもするけどねw
15イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 13:39:12 ID:B9pCZUGr
一見テンプレに見えて読んでみたらけっこう捻っているというのは割りと売れる印象
平坂読の作品は大概変なところを捻ってるが、はがないは何かツボを押さえたんだろう
16イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 16:36:34 ID:2WCZnF5/
捻ってる場所なんてあるか?取りあえず思いついた話をポンポン入れてるようにしか
思えんがwほぼ短編集みたいなもんだし
ただ読みやすいってのは同意だな。考えるとこないしスラスラ入ってきて正にライトノベル
って感じはする
キャラ可愛いし誰でも読めるってのが受けてんじゃない?
17イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 17:09:02 ID:5MdCK/9H
平坂読もそれなりにキャリア長いからな
ようやく大きなヒットにたどり着いたって感じだ
18イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:55:19 ID:n8jikeAB
平坂は前作のラノベ部が非常に評価高かったのに売れなかった
だから基本はそのままに女主人公、男学生を排除しラノベから友達作りという普遍性のあるテーマに転換したことによる大成功
19イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 14:15:14 ID:s/l5zTZX
>>16
そこが分からないようになってるのが作者の進歩というか技術なんだよ
20イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 17:09:10 ID:3jdlz1mj
別にこれ嫌いではないが、捻ってるんだぜ、でも読者に解らないように
やってるんだぜってのはさすがに信者乙としかwラノベ部も別に評価高くないしな

あたかも作者の実力のように言ってるが、売れてるのは間違いなくブリキのおかげだよ
キャラ設定がブリキのお陰で映えてるだけ。実際2、3巻の表紙がなければ売上ガクッと落ちるだろ
あくまでキャラ人気なんだから
21イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:26 ID:xjEq0xsm
運(絵師)も実力のうちとは良く言ったもの……
22イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:01:20 ID:xmqt0YIP
電波女の悪口はそこまでだ
23イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:08:33 ID:0jXunkyq
>>19
それはなんか違うようなw
24イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:49:16 ID:CFWNkvcs
ブリキの話になるとよく電波女が引き合いに出されるけど、
電撃とMFの読者層が違うってだけだろ
25イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:59:19 ID:4dJzQeOS
レーベルで買うかどうか決めるバカなんてそんないねーだろ
ドマイナー零細レーベルなら視界に入らないってことはあるかもしれんが
26イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:30:32 ID:/PZzSfiE
レーベルカラーってものがあるから探すときの基準にはなる
自分的にあたりの少なかったレーベルはチェックしなくなったり
27イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:41:12 ID:3jdlz1mj
レーベルで決めてる人は少ないだろうけど、実際購入層は結構違うらしいぞ
違うというか電撃が一番広いらしいし応じて作者の筆力も高い・・・・・らしい
28イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:59:20 ID:jH/6taeK
表紙だけで決めるバカとか表紙だけで買い続けるバカもそんなに居ないような
29イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:03:57 ID:UFNKse7E
確かに口絵も忘れてはいけないな
あとブリキのモノクロ絵は表紙サギの正反対だし
30イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:04:00 ID:H4tJSDGK
売れない絵というのは確かにあるけど売れる絵はみんな横一線で五十歩百歩だよ
決め手となるのは口コミとレーベルの宣伝力
31イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:13:56 ID:RRTfBq5+
>>29
白黒でもキッチリと、あの肉感的なエロさを表現してくれるからなあ
俺は電波女でしか知らないけど
32イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:51:22 ID:lQFyBAH0
魔界探偵冥王星O―ウォーキングのW (電撃文庫) [文庫]
越前 魔太郎 (著), ブリキ (イラスト)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51cGQ-GxA8L._SS500_.jpg

ここまで企画が腐っていると挿絵家の名前パワーなんてゼロ以下だな。話題にすらならん
33イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:54:47 ID:H4tJSDGK
つまり絵師で売れるなんてことはない
じゃなかったらどこのレーベルもブリキ争奪戦が始まってるはずなのにそうじゃないから
34イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:00:26 ID:zj6agZ6s
なんか>33がまるで人気のある絵師が世間に一人しかいないように書いているような気がする
どうやら目がおかしくなったようだ

35イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:05:27 ID:KqRRUiEJ
はがないが売れてる理由の一番がまるでブリキ絵によるものという意見
つまりNO1絵師ということじゃないの?
36イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:06:38 ID:eTvraXni
昔は絵師の集中もあったけど今はそうでもないしな
新しく人気出るタイトルもそんな過去に大ヒットした絵師ってわけでもないことが多いし
昔とは少し状況が違う気がする
37イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:40:31 ID:ex+wYGnO
今は絵師の実力(画力)はそこまで変わらないと思う
エロいのが入ってたり可愛いヒロインたちは
いくらか個性が感じれるが、ッパと見て似ているのも多い
38イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:41:10 ID:00ZjoC/x
>>34
信者の方でしょw別にはがないに限らずラノベ購入者の何割かは絵師買いだよ

中身つまんないと買い続けるわけないって奴いるけど、好きなキャラが一人でもいれば
まとめ買いや惰性で買い続ける奴の方が間違いなく多いよ。その為の表紙だし
特に10巻いくかいかないかのキャラ萌え作品ではな
39イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:45:15 ID:eTvraXni
>>37
また弘司かよと言う時代もそれはそれでよかったけど
やっぱ当時とは違うな
40イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:57:19 ID:OajJQUeN
>>38
別に意見そのものに何か言うつもりはないが何割かは絵師買いと断言するならソースくれ
というか絵師買いって表紙買いとかとも違って絵師の信者が買ってるって意味か?
41イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 01:07:59 ID:MwIWWQ11
ハルヒが売れたのはのいぢのおかげ(キリッ
42イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 01:08:36 ID:D3uJx10Q
絵師買いはなんつーかラノベ買ってる人なら一度は通る道って感じがする
絵師買いで地雷踏みながら大人になっていくんだよな皆...( = =)

43イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 01:09:36 ID:rvlcX7Ul
個人的には初動をわけるのが絵師でそれを更に増やすのが中身なんだと思ってる
44イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 01:45:25 ID:MwIWWQ11
だから絵のないラノベは以下略になりやすいんですね
シフトにSAO的な絵が初めから付いていれば乗っ取られなかったろうに
45イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 05:49:46 ID:4AhF9xwV
>>35
まるではがないが売上NO1のラノベ見たいな言い方だなw
46イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 09:23:56 ID:UAdUSO1W
表紙や絵師の名前は、知らない作家の新作を手に取るきっかけにしかならないな。
47イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 10:19:43 ID:HzQWNe7/
最初に手に取ってもらえなければどんなに良作でも消えていくからね…
48イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 10:51:58 ID:LA7ARXn8
>>44
ミカタ初期ならまだしも、今のうえおじゃ何をどうやったってマニア受けにしか
ならねーよ
イケメン俺TUEEとトカゲキング二股チンコフル勃起ならそりゃ前者が
売れるだろ普通
49イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 13:10:20 ID:MwIWWQ11
オフライン時のイケメン姿を前面に出せば無問題
50イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 13:16:13 ID:X8ZKJM9O
ブリキが挿絵描いてたエロラノベは売り上げどうだったんだろう
51イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 15:05:45 ID:3PYH+8lB
>>45
現時点ではしらんが少し前にオリコンかなんかで一位とってなかったっけ?
作者がツイッターでどや顔してたぞ
52イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:19:48 ID:Mx05xawx
30分で全部読めるラノベにあの値段はおかしい
もっと安くしろハゲ
53イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:32:28 ID:eTvraXni
一般寄りのハードカバーなんてもっと字がすかすかで意味も無く高いものも多いしな
文庫中心のラノベはまだマシだろう
54イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 17:16:13 ID:MwIWWQ11
文句言うなら電子書籍流行らせろ
書店と印刷と取次を閉め出せ
55イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 17:21:23 ID:3PYH+8lB
電子書籍高すぎるよな
キンドル上陸したらまた状況は変わるんだろうか
56イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 17:29:47 ID:MwIWWQ11
ここへ行けば何でも揃うっていう密林的電子書店が欲しいが
それやると独禁法にでも引っかかるのか?

それはそうと、とりあえず言いたいのは
乱立させるな余計な会社来るな
57イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 21:57:47 ID:quJh46Lw
143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

↑これをやたら推してる奴って発言した本人なのかな
当たり前というか、議論の一要素を封殺するだけで何の実もない意見だと思うけど
「好きの反対は無関心」ぐらいの寒いしてやったり感がある
58イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:10:06 ID:rq2uaBPe
「アホだから」のどこが議論の一要素(キリッなんだよw
59イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:24:40 ID:quJh46Lw
それは言い様なだけだろ
つまらないのは作者がアホだから
それでも売れるのは読者がアホだから
売れなかったら編集がアホだから
これだけ吐き捨てればただの暴論なのは当たり前

ただこういう内容を含んだ意見がテンプレを貼られる事で
大から小まで簡単に切り捨てられるのはおかしいってだけの話
60イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:50:53 ID:Uu79RLXT
「売れてるのは/売れないのは、読者がアホだからだ!」って議論放棄思考停止の
何の実もない意見としか思えないが
もうそれ酸っぱい葡萄な感じで合理化したいだけなんじゃねぇかと
61イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:52:41 ID:quJh46Lw
>「売れてるのは/売れないのは、読者がアホだからだ!」って議論放棄思考停止の
>何の実もない意見としか思えないが

だから、それだけ吐き捨てれば暴論だって言ってるだろうに
62イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:53:24 ID:rq2uaBPe
何に怒ってるのか良くわからん
「アホだから」とか言ってる意見ならそりゃ切り捨てられるのは当たり前
大から小まで簡単に切り捨てられてるのなんか見たこと無いぞ
63イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:53:57 ID:00ZjoC/x
>>40
え?ソースもなにも絵師買いする奴がいるから「人気絵師」なんて言葉があるわけで
当然それも売り上げ予想に勘定されてるだろ
18禁もやってる奴一般で平然と使うのは実力含んだ人気があって売れるからじゃないの?

それとも統計データみたいなのを出せってことか?さすがにそれは無理だな
というかなぜそこにこだわったし
64イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:58:41 ID:KqRRUiEJ
絵師買いが何割もいるわけがない
65イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:00:11 ID:rq2uaBPe
>>63
絵師買いがゼロじゃないのはわかるとして、具体的にどのくらいか
わからんと、どの程度売上げに貢献してるかは不明なんでないの
66イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:07:31 ID:00ZjoC/x
いや多い少ないの差こそあれ確実にいるだろ。そりゃ3とか4割以上とか言う気はないが
いるわけがないってのならそれこそソースだせだな
67イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:11:32 ID:MwIWWQ11
絵師買いできるほどの絵師が何人もいない
絵師買い電波はビミョー
同はがないは大アタリ

シュリンクしてるような専門店で買う層には絵師買いが多いんじゃなイカ?
68イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:13:08 ID:KqRRUiEJ
その絵師を使った作品で最低売上を調べれば簡単
いわゆる人気絵師と呼ばれる人達でも全然売れないのはたくさんあるんだから固定票少ないのは自明
69イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:13:30 ID:Uu79RLXT
>絵師買いする奴がいるから「人気絵師」なんて言葉がある

>>63の脳内だけの定義だろそれ

つーか「俺はいっぱい居ると思う」「俺はあんまり居ないと思う」でどこまでいっても
平行線じゃねぇのかコレ
70イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:27:21 ID:MwIWWQ11
絵師買いじゃなく表紙買いって言えば
まだ納得されるとオモ

これゴーストじゃないか?
って思うときあるしw
71イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:32:55 ID:00ZjoC/x
ゴーストって?
>>68
それはおかしいだろwファンの作品全部持ってないと絵師買いじゃないってことじゃないか

まあ結局具体的な数値なんて分からないから>>69の言うとおり平行線だな。なにを持って絵師買いかってなるし
72イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:42:37 ID:KqRRUiEJ
1つの作品しか買ってないのに絵師買いなんて言えるわけがない
作者買いならたくさん証明できるんだけどね
73イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:44:20 ID:9VUlTl73
ラ板ではこういうときにはジャンクフォースとかななついろドロップスの名前を出すという伝統があってですね、
74イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:45:03 ID:eTvraXni
昔で言えばいのまたむつみみたいな絶対的な人気絵師も今はいないしな
この人で無いと駄目だと思わすそれだけの個性もあまりないし
75イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:45:58 ID:OajJQUeN
>>40だが別にいるわけないとは言うつもりはないが
絵師買いが割単位で出るほどメジャー絵師のラノベ率が高いかな?と気になった
まあそれだけでたいした意味はない
俺が全然絵師のこと知らないからそう思ってしまうだけかもしれないし
ラノベ購買層のどのくらいが絵師に一定以上の知識を持っているのかが分からないから
なんともいえないな
76イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:56:33 ID:MwIWWQ11
>>71
>ゴーストって?
名前だけ貸して別人が描いたようなカンジ
具体例は……
今は思いつかないや
77イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:58:26 ID:eTvraXni
>>76
単純に絵柄が全然安定しない困った絵描きなんじゃね
たった2年たっただけで一巻絵と別人だってばよ
78イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:59:37 ID:00ZjoC/x
>>72
そんなこともないだろ。結局主観なんだし。先にも言ったが具体的な数値わからないんだから
あとラノベは作者買いていうのは少ないらしいぞ
79イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:02:28 ID:xuRNZpvX
レーベルの期待度も含めて作者買いはかなりあるぞ
前回このくらい売れたんだから今回もこのぐらい売れるだろうと最初から宣伝してくれるしゆゆことか
80イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:06:08 ID:HkRJAWxo
ID変わらんうちにと思って焦ったが別に意味なかったなw
>>79
いわれりゃそうだな。なんかどっかで赤松と誰かの対談みたいなの読んだ気がしたんだ
作者そのものには・・・みたいな
81イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:11:03 ID:Iu16hfpT
>>79
ゴールデンタイム一巻の売り上げなんて
殆どがとらドラのファンだろうしな。

2巻3巻と売り上げを維持できるかどうかは作品の出来によるだろうけど
82イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:11:31 ID:xuRNZpvX
よく考えたら川原が作者買いの代表例だな
アクセルワールドもSAOもほとんど売上同じだから当然同じ人が買ってるといえる
83イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:11:44 ID:sEb85D2h
絵師買い多いも作者買い少ないも妄想じゃねーか
84イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:19:12 ID:n1ia1usV
>78
絵師買いはめったにしないけど作者買いならよくしてるべ
気に入ってる作家の本+あらすじとタイトルと帯の煽り眺めて気になった本=ひと月に購入する本だな

見かけたらレジに持っていかざるを得ない絵師っつーと、、、数人しか思い当たらないうえに最近そんなに見かけねえやorz
85イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:19:59 ID:HkRJAWxo
え?そもそも絵師買いがそれなりにいるって言ってただけだし
作者買いが少ないのは事実だし。売れてる奴の方が少ないんだから
86イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:20:58 ID:HkRJAWxo
あ、すまん。>>83
87イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:25:17 ID:TjMaAldq
そもそも「多い」「少ない」とは何における数字がどのくらいの大きさなのかが個人によって様々だからそんな曖昧な基準で議論も何もない
それ以前にラノベ業界における絵師買い、作者買いの割合を自分や知人、ネット知識や数作品だけの数値で考えたって
分かるだけないんだからもっと意味がない
88イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:33:22 ID:xuRNZpvX
帯にはよく「あの鬼才○○が書く新シリーズ!」みたいな煽りがある
これは作者買いがとても影響力ある証拠だと思うんだ
89イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:34:38 ID:Iu16hfpT
「あの○○原作者も絶賛」も似たようなものか。
あまり効果があるとも思わないが。
90イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:38:36 ID:vPHW1xYD
絵師買い全否定ってほどでもない話なんだが

ラノベの表紙とカラー口絵まではよく見るけど
本文中の挿絵ってあんまりまともに見ることないなあ。俺だけ?

なんちゅうか、
『絵』の役割は「こいつらはこういう顔形でこんなシーンを演じますよ」みたいな
「絵面の一例」のインプットみたいなもので、
あとは本文の文章読んでいくときに「このシーンはこういう感じ」と
読者の中で組み合わさって情景が浮かぶみたいな。
91イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:41:57 ID:xuRNZpvX
絵師は基本的に作者の指定通りに描くわけだからそこに自由意志はなく機械的になる
そんなものその絵師ファンが買って集める理由になるとは理解しづらい
92イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:51:15 ID:xuRNZpvX
これは当然作者にも言えること
三木編集の色が濃すぎる俺妹の伏見はロボットみたいなもので次の作品が確実にヒットするほど作者に信者はできない
つまり重要なのは誰が主導でその作品を作ってるかでこれが強ければ強いほど次の作品も指定買いしてもらえる熱量を持つことになる
93イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:51:27 ID:ZhnimhrE
作者の指定なんて毛みたいなもんだろ
いざとなりゃ絵に合わせて描写を変えさせりゃいいんだし
つーか美少女としか描写してない場合もあるわけだし


>>90
ビニールかかってると表紙しか見れん><
94イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:53:39 ID:vPHW1xYD
>>93
買いたまえよwww
あ、そっか、絵師買いの話だったらそれであってるのか。
95イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:55:55 ID:t4kQFDV0
ゴーストの囁きの通りに買えばええんや
96イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:06:26 ID:HkRJAWxo
>>92
それはないんじゃない?本当にそうなら三木が思いっきり係わってるなんて
わざわざ言わないだろうし、作者にもきちんと釘刺すでしょ
信者多い方が都合いいんだから
97イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:20:17 ID:vPHW1xYD
作者信者ではなく編集の信者を作るって話なのかな?

編集にファンをつけるということがもし可能なのであれば
この方針の最大のメリットは
作者についたファンよりより多くの人間を自社レーベルの固定客化できることだと思います。
なぜって編集は何人もの作者の担当になれるから。
98イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:21:55 ID:Iu16hfpT
編集なんてアンチは出来てもファンなんか出来ないだろう
憎しみを集めている太田克史にしても
99イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:25:27 ID:ZhnimhrE
担当編集の名前なんて作品には書いてない?し
100イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:26:12 ID:vPHW1xYD
あ、ほんとだ書いてない。
101イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:26:31 ID:n1ia1usV
後書きには書いてあるさ、たまに
102イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 08:59:51 ID:czXhZBU4
MFは書いてる。
しかし、担当編集が誰かを気にして買う奴なんて、ごく一部のマニアだけだろ。
103イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 16:37:11 ID:ZhnimhrE
MFには三木的編集いないし
つかレーベルの方針がわかりやす過ぎるから
編集の色を出せる余地がないっぽい
104イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:04:35 ID:Y27t2Fm8
>>78
ラノベは一発屋ばかりだからなあ
当たった一発を極限まで薄く引き延ばすのが基本だし
一般で数多くの作品出してる人だと作者買いもあるだろうけど
105イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:29:45 ID:m1DGGK05
>>104
そんなの漫画家だってかわらんだろ
ラノベに限った話じゃないし、ラノベ作家でも色々シリーズ書いてヒットさせてる人はいるぞ
成田とか
106イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:40:36 ID:k42ZW0aW
そもそも漫画は連載ってシステムがあるだろう
それに一人例外あげたって大半が一つのシリーズに絞ってたたら何の反論にもなってない
というかそれ以前に一つのシリーズに絞ってる奴は作者買いについて考える必要ないんじゃないのか?
あくまで多作の奴にどれだけ固定層がいるのか、が大事なのであって
107イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:46:19 ID:xRVX9ao8
>>105
まぁ昔少年誌で当てた漫画家が色々新しく書いてもパッとせず
結局は昔の続編を細々と青年誌で書くなんてあまりにありがちなパターンだしな
108イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 12:22:09 ID:cogkf2JM
ラノベなら田中とか菊地とか夢獏とか古い作家しか思いつかない
今は昔みたいに複数のレーベルから出しまくるのも難しいだろうし
109イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 12:25:25 ID:xRVX9ao8
>>108
西尾にしてもノベルス系のほうが多そうだな
110イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 12:26:55 ID:GvFxVWT+
成田ってズラララのアニメがかなりヒットしたのがでかいね
アニメが腐に馬鹿受け→原作売れるという理想のパターン
111イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 12:52:35 ID:c5R0BMcz
バッカーノはノンスクランブルだったからか
地味だった

あれ以降WOWOWでアニメ化する勇者は確か現れていないはず
112イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 13:22:06 ID:CfuQ8uLP
複数シリーズ同時刊行作家売上(オリコン3万部以上)

鎌池和馬
169,921部 10/10/06 26日 とある魔術の禁書目録 22
*41,381部 10/11/05 24日 ヘヴィーオブジェクト 巨人達の影

成田良悟
136,746部 10/06/08 34日 デュラララ!!×8
*21,273部 10/04/08 11日 バッカーノ! 1710 Crack Flag

時雨沢恵一
*94,382部 10/10/06 33日 キノの旅 XIV
*47,810部 10/03/09 27日 メグとセロン V

竹宮ゆゆこ
*80,043部 10/04/08 25日 とらドラ・スピンオフ! 3 俺の弁当を見てくれ
*49,938部 10/09/08 26日 ゴールデンタイム 1 春にしてブラックアウト

川原礫
*71,779部 10/12/08 12日 ソードアート・オンライン 6 ファントム・バレット
*53,255部 10/10/06 26日 アクセル・ワールド 6 −浄火の神子−

ヤマグチノボル
*64,975部 10/07/21 19日 ゼロの使い魔 19 始祖の円鏡
*18,328部 10/03/22 *7日 烈風の騎士姫 2

入間人間
*33,166部 10/09/08 19日 電波女と青春男 6
*24,037部 10/07/08 25日 多摩湖さんと黄鶏くん
113イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 19:02:35 ID:WcZ1PwCZ
>>106
確かに漫画とラノベを比べるのはおかしいわな。作者買いしてもらえるのなんてごく一部な気がする
売れたらそれに絞って>>104の言うみたいに引き延ばすのが多いし
そうして当てたやつが次の作品取りあえず買ってもらえるって感じだろうしな
114イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 09:45:13 ID:B2E0/qly
アクセルとかSAOが何で人気あるのかわからない。
電撃の缶詰の作品紹介で上の方に名前が載ってるのがおかしいレベル。
最後まで読んでも新人の打ち切り前提な単発作品臭しかしないんだけど。
115イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 10:26:26 ID:Fthyqfg3
SAOは元が携帯小説みたいなもんだし
116イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 10:33:03 ID:cKVwhogE
>>114
言ってることに具体性がなさすぎて意味が分からんな……。
117イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 10:42:36 ID:BpublpfC
前スレより

218 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 08:38:26 ID:utUJEPui
あの作者の本は“少し影のあるイケメン俺TUEE”と“ダメなボクが隠れた才能で
突然活躍&モテモテに”の二大テンプレなんだから物凄くわかりやすいだろ
好みに合うかどうかは別にして
118イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 10:53:40 ID:fwc5rjRY
>>114の好きなラノベが分かればその本の傾向との相違点で何で気に入らないかは分かる
119イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 11:03:23 ID:B4KaGnzM
アクセル3巻までとSAO1巻読んだけど、SAOならまだ面白さはわかったが、
アクセルはキャラに微塵も魅力感じないし、展開が微妙も微妙・・・
正直あれで大賞ってレベルには感じなかったわ
あと、SAOを携帯小説みたいとか言ってるやつなんなの?
SAO1巻のあとがきにSAOはもともと電撃に応募しようとして書いたはいいが、
終わってみれば規定枚数超えてしまってネットで公開したと書いてるだろ?
それのどこが携帯小説なんやらw
せめてSAO読んでから意見してくれ
120イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 11:18:51 ID:cKVwhogE
まあ俺も実はアクセル〜は5巻ぐらいで投げてSAOは手をつけてないんだが

個人的にアクセル〜にイマいちノれないのは、
「ゲーム>現実」みたいな作中人物の優先順位づけにどうにも共感できないところだな。

ゲームでおかしくなってしまった大事な友達を救う(紅の暴風姫)とか
なんらかのリアルの人間関係の因縁がかかっているらしい黒雪姫あたりの
ピンポイントで必然性がある連中はまだ分かるんだが
ほとんど作中人物の共通認識になっているらしい加速世界の重みが
どうにも理解できん。

なので「わーやべやべこれ死ぬ、絶対死ぬって!!w」とか言って実況プレイしているべきところで
ドシリアスな顔して取り組んでいる人らを見るみたいな寒さがある。ログオフしろよみたいな。

そしてその「重み」の一端が、「加速世界を退場すると現実で加速能力が使えなくなる」という(当初はこれだけの)設定だったが、
これもこうした「ある日突然特殊能力を得た主人公」モノとしてはかなり狂っていると個人的には思う。

本編の大部分を占める戦いのなかではその特殊能力を駆使して戦い続けるにしても、
こういうのの結末ってとどのつまり
「その絵空事な特殊能力以外の大事ななにかを得たので、最終的に能力は消えても現実(ショボかった人生)が変わった」
みたいな感じにおさまるものなんじゃないのかな?
121イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 11:28:42 ID:r5CakI0Z
SAOもアクセルも読んでないんだけど、
>こういうのの結末ってとどのつまり
>「その絵空事な特殊能力以外の大事ななにかを得たので、最終的に能力は消えても現実(ショボかった人生)が変わった」
>みたいな感じにおさまるものなんじゃないのかな?
というのは結局二次元は三次元の代替物と見なしてるのかな?
そこには異論を呈したい

まあそれはそれとして読んだことない人間の意見だけど、
設定だけ聞くとエロゲデブがデブがモテモテなエロゲやってブヒブヒ言ってるような気持ち悪さを感じるね
122イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 11:29:46 ID:yRKLHSfd
SAOは典型的な俺ツエー系でしょ
最初ネットで読んだときは引きこもりの廃プレイヤーが死の間際に見た妄想オチかと思ったら
ゲームを変えてずっと俺ツエーが続いて最後はえらいことになってたし
123イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 11:30:19 ID:5A+lIqxx
アクセルはデブが主人公だったり寝取られ雰囲気が漂っていたりと
ハードルは結構高いと思う
124イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 12:52:43 ID:cKVwhogE
>>121
説明が難しいところだがそこでいう「二次元と三次元」というのがアクセルワールドの場合
「作中人物の居る仮想現実(二次元)」と「俺ら(読者)の居る現実(三次元)」の二項ではなく

「作中人物にとっての仮想現実(加速世界)」と「作中人物の居る現実」と「俺らの居る現実」の
三項から成り立っていて
しかも『加速世界』の住民は全員が作中の現実世界にも実在するプレイヤーたちなので
本来主人公のハルユキにとって本当に大切なのはリアル世界での「先輩」らを含めた
「自分の居る現実」であるはずなのにも関わらず
そこでの最重要事項(いわく自分に自信を持つことであるとか、「先輩」との関係であるとか)が
仮想である『加速世界』の存在、そしてその中だけで「成長」していくことに100%依存しているというのが
この作品の最大のゆがみであるように感じられるんだ。

たとえばハルユキの成長物語としての一巻のトピックである「リアル世界のいじめっ子との関係」も
中盤に加速能力で相手をハメるくだりは願望充足エピソードとして普通にありうる話だが
終盤で彼の逆襲を受けて以降のハルユキの行動は
「ゲーム世界での黒雪姫を救う」行為ではあっても「リアル世界の先輩を救う」行為には全くなっておらず
結局ブレインバーストでの数々の経験を経てもハルユキのリアルでの行動は
なにひとつ変わっていない(=現実に対しては無力である)ことになってしまっている。
(というか、くだんの「逆襲」の内容があきらかに一中学生にはどうしようもないレベルの凶悪犯罪なので
 最初から「リアル世界でのハルユキの対応の変化」などまったく描く気がないようにも思う。)
「現実」世界の問題が『加速世界』に持ち込まれたあと、その枠内だけで解決してしまって現実に戻ってこないんだ。

ゆえにこの「アクセルワールド」シリーズは、「ブレインバーストはリアルより重い」という
作中人物らが折に触れて熱弁する大前提を踏み外すとまったく感情移入のしようがなくなるという
「読者側の協力が必要不可欠」な作品だという印象がぬぐえないわけだ。





125イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 12:54:06 ID:BpublpfC
>>124
それもう単に好みの問題なんじゃねぇの?
126イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 13:04:53 ID:cKVwhogE
>>125
書いてて思ったんだが普通は
「自分ないし他人の命がかかっている」という、読者の居る現実からすれば凄まじい異常事態である前提をもって
ようやく了解可能なレベルのシリアスな行動原理を
「たかがゲームへの思いいれおよび特権(加速能力)」でもって代替してしまっているところがいびつなのだと思う。

「マトリックスの中で死んでも現実では死なないうえに現実は別に危機的状況にない『マトリックス』」みたいなものだと言えば
お分かりいただけるだろうか。
127イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 13:11:27 ID:E1NlYl1D
加速能力のついでに記憶も吹っ飛ぶよな
ああはなりたくない
128イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 13:36:39 ID:6DCBeleE
>>126
そっちはSAOでやってたからじゃね
129イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 14:08:24 ID:r5CakI0Z
>>124
なるほど
やっぱ読んでみないとわからんがまったく読む気がなくなった
お前の言いたいことはわかったし共感できたのでおk
130イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 14:47:52 ID:WAWCq5YP
アクセルもSAOも並み以上だろjk
目が肥え杉
もっと低レベルなの読んでみれ
上ばっか見てると首痛めるぞ
131イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 16:02:43 ID:oEUv3xPi
さすがの俺もそれだけはない
文章力で見ても構成力で見てもキャラ作りで見ても低レベルなのは確定的に明らか
132イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 16:26:41 ID:B2E0/qly
>>130
新人が書いたテンプレ作品と比べても優れてるように見えないから聞いてるんだよ。
あの程度のテンプレ作品なら、毎月あっちこっちの文庫で出版されて話題になれずに消えていってるだろう。
133イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 17:14:43 ID:mtSbIWsv
文章力とか構成力がどうとか言っておいて禁書とかゼロ魔の信者だったら悪いけど笑っちゃう
134イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 17:20:33 ID:oEUv3xPi
禁書もゼロ魔も不快なキャラがいる時点で論外
135イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 18:11:04 ID:r5CakI0Z
>>133
このスレにそんなものがいるわけないだろう、JK
136イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 18:17:00 ID:ir/CoLOb
禁書には1000万人の読者がついてると信じて疑わない信者がまらスレに突撃してくる時代ですから
137イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 19:16:59 ID:lT48uZa1
ここで禁書ゼロ魔の名前を出すのが分からん。
信者信者言うけど何でそっちから喧嘩売り始めるのかな
138イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 19:52:48 ID:3hnPZJRH
禁書を叩くだけで自分は見る目のある優れた人間でそれ以外は日本語も読めない低脳だと信じているからだろう
ぼくのだいすきならいとのべるがどれだけ高尚な作品なのかは知らんが
139イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:26:13 ID:g9X2Akm9
ヤマグチはエロげのころからものすごく不愉快な主人公書くので有名だったから
アレを支持したラノベ脳の奴らはどうしようもないとか当時思ったな
140イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:34:16 ID:0wHP72r+
saoしか読んだことないけど文章力も構成力も十分あるだろ。だから人気ある
別にキャラ萌えで推してるわけでもなし

要は自分の好みと違うだけだよ。特にキャラ作りとかなw
不快なキャラいる時点で〜なんて言ってるのがいい証拠
試しに文章力や構成力、キャラ作りが高いと思ってるもの一つ挙げてみればいい
141イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:35:38 ID:lT48uZa1
川上稔
142イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:53:31 ID:ir/CoLOb
おもしろいかどうかは好み次第ってのがよくわかる素晴らしいレスですね
143イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:54:12 ID:+ZnWRqtQ
>>140
おまそう
144イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:17:39 ID:r5CakI0Z
ここは禁書と言うべきか、ゼロ魔と言うべきか
それが問題だ
145イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:36:19 ID:yg1s4L+N
よくわからないけど
SAO信者がファビョってるってことでいいのか
アレは無料で読めるネット小説の方でファンを集めたから売れただけでしょ
最初から有料で出してたらこんなに人気になってはいなかった
今も人気といえるほど売れているわけではないけど
ネット小説としては並でラノベとしては並以下
俺TUEEEEEEEEE系は基本的にそんなのばかりだよね
146イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:42:10 ID:035FB97U
タイプは違うけど
フルメタキーリ人退なんかはキャラも好感持てるし文章構成も上出来だった気がする
特にフルメタなんかはソードアートと同じように高校生主人公なのに主人公の強さに違和が無い

まぁ自己投影して俺tueeeeハーレムを作りたい子ならソードアートが面白いと思えるんじゃないの
147イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:15:31 ID:xZqe1Avn
川原が嫌いなら川上の本でSAO信者を撲殺でもしてこいよ
148イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:22:58 ID:sHtrcLb9
構造のなんたるかをお前はっきり分かってんのかと言われれば
正直Noとしか答えようがないが
一つ思うのは、

構造とキャラクター造形と描写と説明はそれぞれ完全に分離したものではない以上
どれかひとつだけを取り上げて「これは駄目(または並み)」と言い切るのは
かなり難しいのではないかということだ。

>>132の言う「新人の書いた(アクセルに勝るとも劣らない程度の)テンプレ作品」が仮にあったとして
それが「アクセルほど売れていない」理由をいくつか想像してみると

1.全ての要素がテンプレ(既存まま)でありアクセルほど突出した部分がない。
2.突出した新規な部分に魅力がなくただ単なる独りよがり。
3.突出した魅力的な部分があるが他がテンプレのままなので整合性が取れていない。
  (斬新なキャラを登場させていながら無理やりテンプレなストーリーに沿って動かしたまたはその逆など。)

なんとなくだが2.の場合はそもそも世に出ることが不可能な気がするので
商業作品ないし新人賞佳作あたりであれば1.か3.のどちらか、
1.の場合はただ単に「その他大勢」に留まり、3.の場合は長所を生かしきれず不完全燃焼。
こういう構図のように思う。

ていうか、3.の場合は正直言って、その魅力の部分が十分なインパクトをもっていれば(=「欠陥」を上回っていれば)
1.より売れるのは普通にありうると思うな。
なにせ1.の場合だと、「わざわざその作品を選んで読む必要がない」という意味では
存在価値じたいがほとんど無いも同然だということになるから。
149イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:26:13 ID:de/Bnsjm
ちょっとなに言ってるかわからないですね
150イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:29:13 ID:de/Bnsjm
>>149>>147宛て
151イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:45:11 ID:APoWEWEm
盛り上がってんな
まあ川上なんてのが出てる時点で>>142の言うとおりだと思うがw
あとsaoが売れたのはアクセルの作者だからであって、無料公開だからとか関係ない
面白くないのにそんなことやったら反感買うだけ。それなりに人気出たから続いてるしな
152イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:53:26 ID:sHtrcLb9
川上氏はだいぶと前の「このライトノベルが凄い!」で
「構成の良い作家」部門のページに挙がってたからね。たぶんそれでだろ。

いや、「閉鎖都市巴里」しか読んだことないけどたしかに
構成が凄いというか捻りまくった構成を機能させるために全体を作りこむアレは
ちょっと他には真似できないレベルだろうなとは思うが。
153イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:56:52 ID:XJwovjUQ
アクセルが売れたのはSAOの作者というのもあるな
154イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:03:30 ID:VpwMTFDL
>>152
撲殺するのに必要なのは内容じゃ無い質量だ
155イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:04:37 ID:sHtrcLb9
>>154
いや、俺はそれはよく分かっているw
でも文庫じゃ心もとないなあ。
156イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 02:12:43 ID:xZqe1Avn
>>151
SAOがネットで人気

賞に出すためアクセル執筆し受賞

SAOも出版するべ


だったはず
157イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 07:18:25 ID:PKlptn05
>>148
そういうテンプレ作家の中で、川原が飛びぬけて売れてる理由がわからないって話じゃないのか?
他の作品に比べて突出した部分を語った方が適切だと思うが
158イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 11:01:44 ID:sHtrcLb9
>>157
具体的にどの要素のどんなところを指して「テンプレ」と言っているのかが不明瞭なので推測で書くんだが、
おそらくこの作品が「テンプレ」と言えるのは
いわくあらすじであるとか、いわく各巻冒頭に書かれたキャラ、世界設定であるとかの
「概略をまとめたもの」レベルまでの話であって
実際にはかなり突出しまくった作品だからだろうと思う。

何がというと、その「簡単に説明した場合の骨組」にまとわりついている描写および説明、
超単純に言えば「情報量」のケタ違いの多さと、
にもかかわらずそれら全てを読者にすんなり飲み込ませてしまったうえで
話自体は「テンプレ」に沿って破綻も停滞もなく流しきってしまう言葉の制御能力。

「情報量が多ければ多いほどいい」わけではもちろん無い、特にラノベにおいては
「作者と読者の共通認識を利用して実際の書き込みを絞り込む」のが一方の、というか大多数の作者が選ぶ「正解」だと思うが
川原の場合はその逆、
思う存分書き込んで作品を巨大化させた上で、絞込み軽量化させた作品と同じ動きをさせてしまうところに特異さがある。
普段は読者側が無意識に補完している部分をまともに全部書き込みテキスト上で展開させたらこうなるという見本のようなものだが、
実際にこの手を選択する(実行できる?)作者があまり居ないことから
川原が「ひとり突出している」、=他では代替不可能な作者であるという現状にはひとつの説明がつくのではなかろうか。
159イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 13:21:19 ID:xZqe1Avn
他のテンプレ作家はネタがありきたり過ぎて地味
川原は.hackのパクリだ何だ言われようが
ラノベユーザーがハマりやすいネタを書いたでFA

モンハンがトリプルミリオン叩き出す時代だし
160イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 13:25:00 ID:sHtrcLb9
よく言われる話だがそれへの反論は簡単だ。
そのレベルの「ネタ選択」程度でいい話なら誰もが追随して
今頃同種のラノベが溢れかえり川原を埋没させている。
161イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 14:06:30 ID:T6UaW+7T
そのネタ選択の時点で七転八倒してる作家はかなり多いと思う
162イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 14:29:10 ID:Aoh1u02l
>>159
同ネタのラノベは結構あるよ
http://ranobe365.seesaa.net/article/141752299.html
163イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 16:04:46 ID:xZqe1Avn
シフトくらいしか見た覚えがないな
つーわけで宣伝力の差でFA
164イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 16:13:38 ID:PaarTFeg
.hack自体押井守もアヴァロンを盛大にパクってるしな
165イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:46:05 ID:9NyWrjfJ
>>159
>ラノベユーザーがハマりやすいネタ

これが何を指しているのか具体的に言わなきゃ
説得力が無いでしょ
166イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:49:41 ID:8DB0EVy1
ネトゲ形式
ハーレム
俺TUEEEEEEEEEEEEE
167イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:51:02 ID:wtTdLTLH
ネトゲ要素はむしろハードルを上げているような
168イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:43:58 ID:8sizCc+D
>>120
岡田斗司夫のアバター論を思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=HQfh3YXKVIU&feature=player_embedded#!
別の人も書いてるがゲーム>現実なのがアバターの画期的なところであると
http://otsune.tumblr.com/post/427447039
169イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:58:05 ID:/SW/Zf9+
主人公がネトゲを渡り歩いてヒロインとゲームの両方を攻略するってパターンだから話が作りやすい
170イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:58:29 ID:UT58BBCy
川原は設定だけじゃなくて描写もテンプレだろ
人物描写がテンプレだからどっかで見たような奴か無個性な奴ばっかり
新しくキャラが登場した瞬間「あ、コイツ黒幕だな」と即わかる有様
ストーリー展開がテンプレだから追い詰められても、秘められた力が〜愛の力で〜敵だった奴が味方に〜で解決
テンプレ設定下敷きにしたテンプレ描写出してどうするのかと
少しは捻れよ
171イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:01:48 ID:oEjkeFPB
変に奇を衒った作者のオナニー展開にされるよりか王道の方がいい場合もあるよ
SAO読んでないからよく分からんけど
172イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:03:00 ID:KhHF1UrH
まあ捻ったら面白いってもんでもないんだがな
というかつまらないものは捻ってもつまらないし面白いものは捻らなくても面白い
173イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:04:05 ID:dBBnKk7H
画期的・・・ただの現実逃避だろ
岡田はもう過去の人
174イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:05:16 ID:cEb9fy4l
>>170
分かったけどだから何だよ
少しは捻れとか言われても困る
175イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:19:33 ID:9NyWrjfJ
>>172
SAOはバランスの取れた王道かと
176イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:29:17 ID:gpHZJNx+
ものは言い様ってとてもいい言葉だと思います。
177イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:30:11 ID:APoWEWEm
>>160のいう通りだと思うがな.俺は一巻しか読んでないけど
テンプレテンプレいうけどやっぱりどっか抜けてる要素がないと人気出ない
>>170にしたって要は自分の望んだ展開と違うって言ってるだけだからなぁw

saoって別に爆発的に売れてるわけでもないんだろ?充分人気相応じゃないか
178イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 20:56:49 ID:xZqe1Avn
アニメ化前の禁書程度には売れてるんじゃなイカ?
179イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 21:19:38 ID:czBM6z5H
ソードアート・オンラインとアクセル・ワールドを
交互に隔月で出してるだろ
話を忘れる前に次が出るってのは
結構大きいと思うんだ
180イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:45:32 ID:Tquduszo
SAOもISも世代が違う、使い古された設定とも思わない層に受けるんだよ
俺もテンプレ設定とか先が読めるとか思わんな
181イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 01:54:14 ID:sZyUgeS5
なぜにISが出てくるw
182イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 01:59:55 ID:+YiNd5is
俺はどっちかっつーと最近よく話に出てくる
「アクセルワールドと同レベル(というかアクセルワールドが同レベル)なテンプレラノベ」って奴を
具体的に何個か挙げてもらって比較検証してみたい。
183イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:10:07 ID:sZyUgeS5
ムリムリw
叩かれるの解りきってて出してくるバカはいない
184イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:13:30 ID:sZyUgeS5
売れてる物を叩くヤツなんてどーせ
俺の好きな○○は売れてねぇのに何でアクセルなんかが
ってなヤツばっかだから話が合うわけない
185イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:22:13 ID:TADdx9zY
さすがにそんな理由で叩いてる奴はいないだろw
186イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:24:30 ID:b2g8KEqW
>>184
この流れなら凡庸なテンプレ作品が挙げられるはずなんだから
好きな作品云々は関係ないだろ
187イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:38:40 ID:/zhCDLgw
オーソドックスとテンプレをごっちゃに考えてる時点で
話が通じるわけがないと思う
188イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:44:00 ID:sZyUgeS5
「アクセルと同レベルなテンプレ」を挙げるには
それを知っててかつ読んでてかつ覚えてないといけないわけだから
どうでもいい以外の感情をその「凡庸なテンプレ」に持ってないと名前を出せない説

わざわざググってくるようなヒマ人がいたら話は違うが
189イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 02:55:58 ID:6EH2FDu/
今ぱっと思い出したのはIS、アリア、乃木坂、カンピオーネあたりかな
SAOとは別傾向のテンプレだけど
190イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 06:07:53 ID:cwLZ+7/C
>>189
いや、それらは全部売れまくってる作品じゃん
今の流れで聞かれているのは「売れてないテンプレ作品」じゃないの?
他のテンプレ作品は全然売れてないのになんでSAOだけって話でしょ?

まあ、パッと思いつかないような作品だから売れてないんだろうけどさ
191イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 06:42:23 ID:zjne9+2w
普通自分の好きな作品をテンプレ呼ばわりはしないだろw
テンプレって大抵が否定の意味合いで使われるものだしな
192イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 07:12:58 ID:kGeS0Dox
実際何で売れてるのかよく分からんラノベだよな。
何処が良いのか聞かれても、テンプレだからとしか返されないし。
193イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 07:54:28 ID:y7E24D+Q
主人公は不愉快だしヒロインが主人公に惚れている理由も弱いし
全体的に説得力不足
194イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 08:19:16 ID:abUrtSmN
じゃあ文章がうまいんじゃないの
いや、俺はそうは思わないとか言うんだったら他に思い当たる理由を上げてくれ
否定ばっかりしてちゃいつまで経っても終わらん
195イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 08:30:55 ID:/zhCDLgw
>>193
>ヒロインが主人公に惚れている理由も弱いし

アクセルに関してならここは同意
それ以外はあなた個人の受け取り方の問題でしかない
196イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 08:43:18 ID:KvTsQRy3
テンプレートな作品をばら撒いて当たったのを持ち上げるのがラノベだからなぁ
売れなかったテンプレ作品は、犠牲になったのだ・・・としか言えない
197イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 08:50:02 ID:SlIF/v5Z
俺にとって面白かったら王道
俺にとってつまらなかったらテンプレ
198イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 08:54:13 ID:1KKlTJt+
学園 ラッキースケベ 厨能力バトルまたはギャグ 美少女動物園
199イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 13:38:07 ID:+YiNd5is
やっぱり出してと言ってすぐ出てくるほど簡単じゃないか。
こっちで「アクセルのテンプレ」を挙げていった方が早いのかな?

・主人公が現実で苦境に立たされている(「冴えない」程度ではなくはっきり逃げ出したいレベルの)弱者
・ヒロインは彼をその苦境から救い上げる救い主および、別世界での戦いでの教師の役割を果たす
・別世界において主人公は最初「並みかそれ以下(ただし戦えないわけではない)」からスタートするが
 実は他と一線を画する特殊能力の持ち主であることが後に明かされる。
・別世界で戦う敵は「現実で主人公を抑圧していた者」の象徴または本人。

……ここまで絞り込むとはっきり言って
映画「マトリックス」や「スターウォーズ(旧3部作1作目)」にもほとんどそのまんま適用できてしまうけどな。
まあ挙がればめっけものだし、無いならないで「アクセルが売れる理由」の理解の一端にはなるのかもしれない。
200イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 15:57:26 ID:FzG6qIMA
というか中途半端に寝取られ描写が入っているのは一体何なんだ
処占厨にも寝取られスキーにも嫌われる類のものだし
一体どの層に向けて媚びているんだよ
201イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 16:52:31 ID:dmsdH4k3
つまりどの層にも媚びてないんだろう
202イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 22:56:38 ID:sZyUgeS5
媚びているわけないじゃん
主人公アレだぞ
203イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 23:20:59 ID:bpBmpzKi
ゲーム以外取り柄がないデブが女の子にモテモテだけど
べ、別に媚びてるわけじゃないんだからねっ
204イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 23:53:38 ID:GEIAeb4j
主人公がデブとかエロ小説じゃないんだから
205イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 01:00:19 ID:gHiEeS4m
同属嫌悪じゃないけど
ピザなキモオタがモテるからには相当な「科学的」根拠が欲しかったわ
洗脳とかw
206イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 01:04:46 ID:AHbs/ZyT
それを言ったら大抵のラノベに出てくるフツメンがモテるのにも根拠が必要じゃないか
何であんなにモテるんだよ
207イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 01:13:10 ID:gHiEeS4m
サブキャラに対して相対的にイケメンな分際で何をw

つかフツメンが全くの根拠なくモテるなんてエロゲくらいだろ
それか主人公以外に男キャラが存在しないセカイか
208イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 02:22:05 ID:5x8U46W2
でも男が考えるイケメンと女が考えるそれって色々違うからなぁ。いや、どうでもいいですね

俺はISがなぜアニメ化されたか知りたい。原作はもう信者からも見放されてるらしいじゃん
209イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 02:41:39 ID:qBUSdSLJ
モテるのは人体改造の結果体内のマイクロマシンが高濃度の性フェロモンを生産するからとか
モテるのは仙人が作った笛が女性にだけ効く催眠術をかけるからとか
そういうのが好みなのか?
210イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 05:47:24 ID:iqRXJfCu
>>206
>それを言ったら大抵のラノベに出てくるフツメンがモテるのにも根拠が必要じゃないか

そもそもそんな事すら考えてない作品の方がおかしいんだっつ〜の
それを薄っぺらい理由で済ませてしまうアホ作品が溢れかえってるだけ
211イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 07:18:55 ID:k4e0oDI1
ゲームしか能がないデブがモテモテとかキモヲタに媚びてんじゃん。
212イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 07:23:18 ID:VDxPEzFf
学園黙示録のデブとか、行動力もあってかっこいいけどやっぱりデブオタなので全然モテテなかったな
デブがモテると言うならそれなりの説得力が欲しいね
213イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 07:32:52 ID:le9K/ZOO
メインヒロインに関してはゲーム命の隠れゲーオタだし
神技レベルのゲーマーに惚れるのは、別に良いんじゃね?
他のヒロインは知らんが
214イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 07:39:57 ID:VDxPEzFf
ああ、そういう設定なのねw
ならモテテもいいんじゃね
215イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 07:46:08 ID:jwE7Wa2t
デブにした必然性が「意外性」以外に何も感じないのがなんだかなぁって感じ
主人公が女の子みたいなちっこい虚弱児でも何の問題もないからデブ設定が引っかかる

作者がSAOと差別化を図った苦肉の策なのかもしれないけど
216イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 08:21:48 ID:7aY829kJ
見た目もアレだけど性格もあんまり良くない気が。
流石に卑屈すぎる、イジメに対しても結局自分の力で立ち向かおうとしないし
それなのにヒロイン惚れました、幼馴染みは好きだったとか言われてもちょっとなー
217イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 10:19:23 ID:4JfzEIdH
デブがモテモテの方が読者のコンプレックスを刺激せず
かつ感情移入し易くていいだろっていう作者の暖かいメッセージ
218イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 12:09:34 ID:qpWlhnjw
辛い学生生活の反動で人に肯定されても逆に反発してしまう少年の再起の物語だからなあ。

おそらくリアル世界にいっぱい居るだろうハルユキにあれを読ませても
「そんなはずがない! リアリティがないんだよバーカバーカ!!」で終わってしまうんだろう。

本当は信じたい。でも信じて裏切られるのが怖いから、だから……。

でも安心していいと思う。
ハルユキも劇中でまんまその通りの心理を辿ってるからな。
219イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 12:17:02 ID:6tMgxc74
ごめん、君のレス素直にキモい
220イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 15:42:08 ID:WokwQOF6
>>218
ただあれさ、ちょっと卑屈ぶりが過ぎて
昔はそうでなかったという話の真実味なくなってるよな。

連動して幼馴染が好きだった理由も弱くなってるし。
221 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:15:44 ID:cX6jRPaY
いつも思うんだがここって俺はこの作品が受け付けられない、俺は受け付けられるって主張してるだけだな
222イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:19:17 ID:UkdCQxiQ
テンプレとパクリの二文字しかボキャブラリーの無い
奴らが文句言ってれば、そういう結論にもなるわな
223イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:26:04 ID:63wIsHnU
信者とアンチがどっちも譲らないからなw
224イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:49:27 ID:6lo2StIo
>>222
テンプレの話題、パクリの話題だけど、
今は一応○○のありきたりな要素、○○との類似性とかを具体的に挙げたうえで
そういうものを盛り込んでいった理由とか、それがあんまり効果的でない事について考察されてるんだし
別にレッテル貼りで片づけてるわけではないんじゃないの?
225イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 20:11:24 ID:oymAWpJ+
テンプレとパクり以外に語れるほどの中身がないからな
そりゃこういう流れになるわ
226イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 20:23:50 ID:+cZTuZ9B
>>221
娯楽作品の良し悪しなんて結局好みの問題だからなー
好みの一致しない者同士で理屈で説得しようったって限界あるわなー
互いが遊びと割りきって楽しむ気でやらんと成り立たん
227イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:32:43 ID:UmoBmS5s
SAOの、優男なのに、妙に尊大で、
貧弱でありながら、体育会系ノリでいいとこ持っていこうとするという
不可思議人格破綻系ご都合妄想主人公よりはデブのほうがいいんじゃないかあ
228イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:39:42 ID:Ng3w66K0
肉丸最強
229イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:08:13 ID:/AM+xFul
主人公の性格とかについての個人的な好みは置いといて、結局なんで売れてるの?
230イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:28:15 ID:V/0mjC4V
SAO作者はネットで名を売っていたからじゃね?
ネットの力は偉大だなぁ
231イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:38:11 ID:s6EUZ2uL
ネット小説としてタダで読む分には文句は無いけど
金を払って読むとなると評価が変わるな
二巻以降は蛇足
232イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:40:19 ID:1V8xV1h7
ネットで知られてたら売れるってもんでもないけどな
レイン・ゲート・まおゆう等はネットでの認知度はSAOとそう変わらないけど超売れてるってわけじゃない
禁書とかとらドラだって認知度はすごい高いけど、同じ作者の2作目が同じくらい売れてるかっていったら別にそういうわけでもない
233イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:46:20 ID:E4Hapzpi
最近だとネットの煽りで売れたのは漫画だけど進撃の巨人かな
一巻当り50万部は凄い
234イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:46:57 ID:6tMgxc74
*49,938部 10/09/08 26日 ゴールデンタイム 1
*41,381部 10/11/05 24日 ヘヴィーオブジェクト 巨人達の影

そりゃ「同じくらい」ではないけど、充分売れてるな
235イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:56:27 ID:s6EUZ2uL
まぁ運の要素は無視できないよ
初動でどれだけ伸ばせるかで今後の売り上げが左右するし
初動さえよければどれだけ糞でも中堅程度までは手が届くのが現実
236イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 22:57:36 ID:8rWwZk2z
ゴールデムタイムは知らんが禁書は母数が違うだろ
巻当たり20万以上売れてたっけ?
それに比べたらHOはアクセルより売れてないんだから、一概にネットからの知名度というのは正しくはないんじゃね
237イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:18:34 ID:ymw87mSp
そもそも、何故引き合いに出されるのがずっとSAOとアクセルなの?
238イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:23:20 ID:xbEPeS1m
なんで人気あるのか疑問に思う人が多いからじゃね
239イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:40:18 ID:ymw87mSp
それを言ったら禁書に敵うもんはないだろ
240 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:43:22 ID:uFYQbddH
禁書だって何度も長々と議論されてるだろう
誰かが話題を出したからそれに乗ってるだけだよ
そんなにどんどんと新しい燃料が投下されるようなスレでもないし
241イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:45:30 ID:T1xc6w0M
ISなんてコテコテのハーレムテンプレだけど売れてるな
王道(笑)だからこそ売れるのか
242イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:57:41 ID:ymw87mSp
そして薄っぺらい話でも65万部以上売れてる…これぞ王道(笑)?
243イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 04:55:58 ID:6/IfM9nd
3億円くらいの売り上げか
薄汚い作家とイラストレーター2人でかかせたものとしては効率いいな
こんなぼろもうけできるなら出版社どんどん量り売りのように人材収集するわな
244イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 11:32:28 ID:N8ldg0mR
それでもアニメ化で増刷してDVD&BDの
売り上げからも印税が入る事になる訳だから
臆に近い印税を得る事になるわけか。
この作品だけで質素に暮らしていくなら充分な
収入を得た事になるな。
245イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 19:27:36 ID:jtzkTS6Q
>>244
映像化してDVDなどを出した場合、作家に入るのは印税ではなく原作料
原作料は印税と違い固定(DVDが売れようが売れまいが作家に入る金額は変わらず)
もっとも製作委員会のメンバーであった場合はこの限りにあらず
246 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 19:58:23 ID:uFYQbddH
好き嫌いは自由だけど俺にとっての糞=誰でも簡単に書けて出版社は不当にぼろ儲けしてるっていうのはどうなんだよ
2chだとどのジャンルに関しても基本的にそんな感じの見方だけど
だったらお前が書いて一人で印税生活でもしてれば
247イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 20:48:01 ID:/c4Kjtoy
>>243
漫画家目指すよりラノベ作家目指すのが増えるわけだ
248イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:19:58 ID:6/IfM9nd
漫画家はガチで取材したり手間暇かけて作品つくってる奴が多いからなあ
ちょっと萌キャラ上手くかけるていどで成り上がれる商売じゃないし
249イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:24:20 ID:h6qeVDRS
つーかラノベって昔からある割に漫画と比べると
ジャンルとして成熟してる感じがしないんだが
250イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:28:38 ID:DGtR+Cdn
手塚治虫がいないからかな
251イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:30:16 ID:NmgoB2fC
萌えとそれを土台にした商業主義がすべての原因
252イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:32:46 ID:+H6b4YDA
>>249
そら漫画はもっと昔からあるからな
歴史が倍以上ある
253イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:33:44 ID:NmgoB2fC
>>251な路線な限りいくら時間経っても成熟はしないよ
低俗なガキ向けエロ本化が今より進むだけ
254イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:37:20 ID:SrUdKJU4
市場規模が違いすぎるでしょ
ラノベは漫画の隙間産業って感じ
255イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:41:58 ID:JuXUNL8r
>>251,253
ファンタジー小説時代のことを知らんリア中は黙ってろ
256イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:42:21 ID:AlcSg8aw
「漫画」と「小説」の比較なら分かるが
「漫画」と「ラノベ」の比較してもなぁ
257イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:46:42 ID:J5T3s83Z
いや漫画とラノベで比較しろよ
境界がはっきりしないにしても小説にまで拡大して擁護するのは甘え
ここライトノベル板だぜ
258イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:50:33 ID:SrUdKJU4
ラノベ原作の漫画は原作より面白いね
259イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:51:43 ID:jtzkTS6Q
漫画とラノベの違いは
漫画はSEX描写あり。少年漫画(昔の本宮ひろ志は除く)は違うが
ラノベはSEX描写はご法度(絶望系閉じられた世界のような例外もある)

ラノベは少年漫画に限りなく近いものであると思う
260イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:01:50 ID:JuXUNL8r
>>258
お前が読んだのがアタリだっただけ
261イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:09:16 ID:hxE0wFUN
だったら漫画も「少年漫画」とかにすりゃ良いのに
262イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:21:38 ID:oMMKLwqg
聖剣の刀鍛冶の漫画家はいい人を拾ってきたなぁ
イラストレーターが描いてる紅、陰からマモル、昔のフォーチュンクエストもよかったと思う
禁書のスピンオフは原作より面白い
ダメな方は一々言わないが・・・
でもダメなのを散々見てきた身からするとダンタリアンの漫画版に文句つける三雲スレの連中は贅沢だと思うんだ
アスラクラインのアレには寛容だったくせに
263イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:25:01 ID:jtzkTS6Q
>>250
ラノベの「手塚治虫」なら神坂一か田中芳樹なんだろうけど
御大に比べると見劣りするなあ

小松左京や星新一までさかのぼればなんとか
264イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:27:31 ID:jeTJApLt
御大が偉大過ぎって気がしなくもない…神坂一じゃ全く無理だw
265イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:29:17 ID:UMbA2Xud
今現在の頂点
禁書とワンピで
266イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:31:55 ID:NmgoB2fC
>>255
ジュヴナイル時代が好きだったから現状に憂いてるんだが
267イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:36:12 ID:wxaUqgmr
>>257
ラノベは小説の一ジャンルに過ぎんだろ
マンガでいえばガンガンエースエイジ大王及びその周辺の月刊誌だけを取り出して
他媒体と比較するようなもんだぞ



つーかなんのスレだ

>>266
そういうこと言う奴はほとんどの場合探す努力をしてないだけ
新しいの探すのめんどくなってるだけ
268イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:42:11 ID:pu1Waw2u
癌が発覚して実際に死ぬまで相当な期間の猶予があったにもかかわらず
風呂敷をまとめようとすらしなかったアレが偉大なのか^^;
269イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:54:06 ID:J5T3s83Z
>>267
話の流れを見てもらえればそういった考えに対して>>257と言っているのだと分かると思う
それとその例え俺にはサッパリなんだが分かる奴どれだけいるんだ
270イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:59:59 ID:6/IfM9nd
>>263
芳樹は銀河英雄伝説は誰でも認めるけどほかがだめすぎだからな
何でああもつまらないものしかかけないのかと
271イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 23:42:45 ID:JuXUNL8r
ラノベは少年漫画に対する少年小説だろ
ただちょっと
ジャンプよりサンデーとか角川系が強いというパラレルなセカイってだけで
272イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:02:39 ID:g0tvzH4s
>>260
ゼロの使い魔の悪口はそこまでた。
また漫画家が変わっているし
273イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:06:59 ID:Ylb5wU7e
エロゲの凡ライター風情があんなに売れたとき
この業界だめだとおもった
274 [―{}@{}@{}-] イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:15:39 ID:x/gDJmGu
ていうか単なるオタ漫画枠だろ?
小説界のラノベって
甘えだなんだ意味の分からないこと言ってるが
要は手塚だジャンプだの権威を借りてラノベ叩きしたいだけじゃねえか
ラノベ板で萌えやオタ叩きしかしない奴って本当に普段何読んでて何がしたくてここにいるんだ
こういうのが対立厨って奴なのか?
275イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:27:44 ID:36GQIrQP
お引き取り願います
276イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:40:15 ID:eAhbEAgi
>>273
王道(笑)なWEB小説ごときが売れるような業界だから何もおかしくはないさ。
277イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:35 ID:LBa45Qnd
>>272
最近のMF漫画家は
ようやくまともな漫画絵が描けるようになってきたな
278イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 00:56:47 ID:Ghf5jyD9
>>276
くやしいのう
279イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 01:11:46 ID:6nsx7UaT
くやしいのうくやしいのうwww

何が?
280イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 01:15:47 ID:rZ1rvV7i
>>279
何が?
281イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 01:21:08 ID:LBa45Qnd
売れないWEB作家さんですか?
282イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 01:54:32 ID:nx8l7OaI
アクセルワールドの方しか読んでないが
あれを「WEB小説」っつってそこらの小説サイトのと一緒クタにするのは
自費出版で素人が出してる小説を基準にして小説全体を語るようなモンだろw
283イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 04:27:09 ID:mKw76CPh
>>273
ラノベって元からエロのないエロゲシナリオみたいな話ばっかりじゃなかったか
284イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 04:54:42 ID:xML7+F5j
エロゲが無理矢理エロを入れた少年漫画と言われるようになって久しいが
いったい、いつのエロゲみたいだと言いたいんだ?
285イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 05:32:22 ID:QEgUajUI
283も284も対象のごく一部を断片的に捉えてるだけじゃね
お互い論点が全く違うぞ
286イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 08:40:19 ID:uJmkYS1L
みんなスレタイ音読しろよ
287イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 09:17:06 ID:Iz8vwckF
もてない主人公が出ているラノベは売れない
288イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 09:59:36 ID:RfR3nmGs
主人公がとことん道化を演じるなら俺は買う
289イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 13:44:14 ID:tirx3QnG
お、俺だって!
290イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 14:41:58 ID:dXX5e9Fc
お前らの方が道化だろw
291イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 15:31:41 ID:LBa45Qnd
踊れ
292イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 19:03:47 ID:Ylb5wU7e
傷を舐めあう道化芝居
というのをしてみたいとおもってた
293イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 06:03:21 ID:wSx/+zC4
い〜でお〜ん
 ↓  ↑
294イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 10:58:00 ID:GK3L17sq
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/9/6924395b.jpg
なんで調教された信者しか食いつかないもんがアニメになるの
ラ板評価だと読者囲い込み型の典型で、合わないとただの鈍器なんでしょ
295イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 11:36:21 ID:Gu1UXmCc
スレチ
296イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 14:38:02 ID:5GCnxWrZ
固定ファンがいるからこそ
アニメにしたときの売上予測が立てやすいじゃなイカ
波及効果でファンが広がるかもしれんし

と、アスラクラインのころも誰か言ってなかったか?
297イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 16:40:23 ID:sC56JoNo
>>294
そんなもん売れてるからに決まってるだろうよ。
俺も川上は調教された信者しか付いて来れない作家だとは思うが、実際その通りかどうかなんて誰にもわからねえし。
固定信者だけが買って売上上位に来れるかどうかは怪しいもんだしな。
298イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 16:46:34 ID:6mM5ZJW/
川上作品に一番必要なのは
途中参加組向けハンドブックだと思う
299イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 16:50:06 ID:OlpdcIYM
>>294
サンライズはガンダム新作かギアスみたいなオリジナルやれよ
どう見てもアニメ化に向いてない作品だろ
300イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 23:57:42 ID:xc8sTB6q
>299
もしかしたら境界線上のゼノグラシアになるかも知れず
301イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 02:40:45 ID:X002bF5b
原作者の川上が口だしまくって糞アニメになる気がするから大丈夫だよー
302イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 13:20:05 ID:2rTEOU0E
作者のツイッターによるとサンライズから持ち込まれた企画らしい
アニメの話はスレの趣旨から外れるんじゃないか?
303イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 14:43:58 ID:7fUDS48k
川上作品の中毒性を語る流れですね
とりあえず、設定厨なとこ
304イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 17:37:43 ID:5ilSiAG0
川上の武器はガンガンと同じだろ
305イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 22:00:30 ID:VcggURIN
どちらも鞄に入りませんよ
306イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 23:49:21 ID:feF/kOm+
>>294
ttp://togetter.com/li/99266

これを読む限り、サンライズでの企画会議参加者大勢が
調教された信者だったと思われる。
307イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 08:38:20 ID:hbk+gbfE
キャラの説明台詞が露骨でうっとおしくて切ったんだが、アニメでどーする気なんだろうか
>>303
ラッキースケベとかのエロ成分が中高生の心をくすぐる出来
308イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 02:03:04 ID:NkVIQ2Zv
色々と濃いから離れる人も多い
が、信者が多い程度には濃さに順応できる人がいて、情報量がそのままよさにつながってる形、かな
ぶっちゃけ文章量が多く癖があるという点が大丈夫な人ならOKって作品だからな。まあストーリーやキャラの好みは置いておくとして
309イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:54.86 ID:EAIhYl+W
310イラストに騙された名無しさん:2011/03/06(日) 18:06:51.70 ID:bHllfI6n
タコス
311イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 07:33:57.90 ID:ZJ4BWdAq
ぶっちゃけ今のラノベは挿絵と文章があってても売れないだろうな
似たような設定では需要がないから。

やり尽くされたバトル、ファンタジーに代わって学園異能やミステリ、科学系でハーレムが今の主流だろ
どんなに奇怪なストーリーでも女出しときゃ何とかなってしまってるラノベはそろそろ原点に帰るべきだよな
312イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 11:45:59.13 ID:tNpgU98X
つまり原点に帰ってISや俺妹のノベライズを出すということか
313イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 18:37:45.11 ID:3gOT4YWb
蛸壺屋にでもまかせとけよ
314イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 06:45:10.08 ID:QG/rD/v2
エロは売れる。
これがライトノベルの大前提だから、星界や銀英伝みたいなガッチガチのSFは売れないのよ
315イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 09:49:42.53 ID:6xaxNjQA
星界や銀英伝がガチガチのSFかどうかはこの際置いといて、どっちも売れたじゃん
316イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:11:39.08 ID:yuXxMWke
銀英伝がガチガチのSFって片腹痛いわ
317イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:14:34.60 ID:NhggZBll
ガチガチのSFを読んだことが無いんだろ
318イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:16:44.59 ID:hoDvaSi9
宇宙三国志みたいなもんだからな
319イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:40:59.72 ID:952MXhZv
ハードSFがハードボイルドSFの事だったりするからな。何か齟齬があるのかもしれん。
320イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 10:50:25.60 ID:yuXxMWke
SF=すこしふしぎという解釈なのか。
321イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 13:35:42.76 ID:9BFNlFSz
SFってスペースファンタジーの略称だろ?
322イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 13:46:39.93 ID:I2HNQM75
なにそれ?スペースオペラの親戚?
323イラストに騙された名無しさん:2011/03/24(木) 19:23:50.25 ID:neOfuNqU
SFは定義が曖昧だからな
SF自体衰退してるしラノベ読む層にとってはSFかどうかなんてどうでもいいことだよ
まあSFが衰退したのはSFファンが原因だけどな
324イラストに騙された名無しさん:2011/03/25(金) 12:08:43.48 ID:XKu6ACHX
>>323
ファンじゃなくて老害な。日本にSFを持ち込んで広めた立役者たち。
325イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 01:18:41.90 ID:ZxH+j1nN
SAOの人気の理由って、単純に舞台がMMOだったから、ってのはダメかな?
ファミ通で内容は全然に大したこと無いのに、ファイナルファンタジーのノベライズだから妙に売れてるのと似たような理由で、とか。
326イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 01:41:50.51 ID:kAexDuRn
別に珍しくもないだろ>MMO
327イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 06:57:44.86 ID:fJe3GpWv
西尾維新の戯言シリーズ。文字は多いけど中身は少ないとおもふ
328イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 11:58:32.31 ID:dFumCIW8
>>327
少ないどころか、有るよ有るよと煽って蓋を開けたら何も無いってやつだと思うが
それは大衆受けの条件の一つみたいなもんだし
エヴァを始めとして90年代終わりごろ大流行してた系統でもある
今となっては時代遅れの感が大きいが、まあ昔の作品だから
329イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 18:50:32.88 ID:G4JkrXfl
そもそも戯事シリーズって人気あるって言えるほど売れてないだろ
330イラストに騙された名無しさん:2011/03/28(月) 21:17:42.96 ID:aHOAn+A1
9巻200万部で人気ないってのは無理がある
定価も高いし
331イラストに騙された名無しさん:2011/03/30(水) 18:59:36.86 ID:kuHMj7Zc
半月ディスってんの?
332イラストに騙された名無しさん:2011/03/31(木) 23:04:29.03 ID:f+A4PYWj
ディスると言えば、禁書が「文章ひどすぎ、刊行早すぎ(→だから文章がひどい)、俺TUEEEしすぎ」って言われるたびに、
禁書より先の筈の伝勇伝つーか鏡作品が話題にさえ上がらないのは、何故か無性にディスられてる気分になるw
333イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 01:34:55.90 ID:f6GdQleT
まあ読んでないものをけなすのは無理だろ
334イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 09:47:46.01 ID:ehdYuKxV
まらスレでの話だが、
結構昔、読んでない先のところを勝手に想定して文句つける奴がいた。
それ以上にとんでもない者として、少し昔に
捏造してけなした上に自分からその意図をばらした馬鹿がいたぞ。

かなり理不尽な愚痴でも許される、あのスレでも他から見事に総スカン食らってたよw
335イラストに騙された名無しさん:2011/04/01(金) 22:20:14.80 ID:LwTO+Cf/
変態王子と笑わない猫
336イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 21:01:08.62 ID:Gj/zKhLj
西尾はなんで人気あるの?というか何でこの文章が受けてるのかわからない
読みづらい
京極とか森博嗣とか好きらしいから影響受けてるのかもしれないけど
この二人は好き嫌いは別にしても読みづらいということはないし
337イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 13:20:27.04 ID:KBZSwgHb
要するに読解力が足りていないのでは?
338イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 13:23:10.85 ID:1QN5NU+H
森や京極を先に読んだ人には受けが悪そうだ
339イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 17:47:52.92 ID:HnLvTWyH
西尾世代の講談社作家は清涼院流水の影響が強いからな
340イラストに騙された名無しさん:2011/04/12(火) 18:32:28.77 ID:dHnMxR3f
森と京極ときのこを先に読んでたがわりと好きだぞ>西尾
全然別物だし
読みづらさは正直どっこいじゃね?
あのわざとらしさは好き嫌い分かれそうだというのはわかる
341イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 18:09:09.96 ID:P4BBTmXD
【産んだら】新作ラノベ「創発のハルトシュラー」2缶目【マッ缶】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
作中の少女産卵シーンが丁寧な描写で話題に
342イラストに騙された名無しさん:2011/04/14(木) 23:34:45.21 ID:EDMNSYHQ
実際に売れてからこい
343イラストに騙された名無しさん:2011/04/15(金) 00:01:22.30 ID:UNqs2t17
マルチ
344イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 18:41:55.29 ID:TiXKLk1s
まおゆうって、人気在りそうなイメージ在るけど実際に売れてるの?
345イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 21:37:34.72 ID:UnS7qEY3
禁書って一体何がいいんだ?
いいところがまるで見つからないんだが
俺そんなに辛口で評価するタイプじゃないんだけどな…
346イラストに騙された名無しさん:2011/04/19(火) 22:32:54.06 ID:P+P2RlDu
生徒会の一存が一時期流行ったのがいまいちわからない
あとまよチキも
347イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 04:38:44.03 ID:4w9pLZBA
>>345
禁書は頭を空っぽにして勢いで読む物
俺は4巻で切ったけどな
348イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 11:16:51.56 ID:xAS8Y2y3
>>345
禁書は内容とか文章じゃなく、キャラが受けてるんだと思う。
349イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 12:15:26.07 ID:kgs4a8It
こんなに沢山キャラ出てきてんのに全部書き分けられてる、スゲー!(語尾が違うだけです)
しかもキャラ数多いのに話破綻してない、スゲー!(破綻してます)
細かい科学ネタも出てくるし、作者の知識量スゲー!(その知識、間違ってますよ?)
機転と心意気で敵をぶちのめす主人公、カッケー!(敵が脳軟化症起こしてるだけですよ?)

禁書に関してはこんなもんだと思う
350イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 12:20:50.10 ID:m86asG0a
143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。


・・・とは言うけれど
禁書の場合読者のアホさ加減に支えられてる部分はあると思う
351イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 16:18:12.87 ID:Mil6AJOz
>>396
俺もまよチキは何が面白いのか本当に解らなかった
妹が心底ウザイ以外に特筆する所が無い
352イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 18:08:42.76 ID:XEL1e8Qt
まぁ禁書が売れる理由が分からないのはアホだけどね
好き嫌いは別として
353イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 18:54:59.90 ID:maBZVcna
ワンピとかヘキサゴンが人気あるのと同じ理由じゃないのかな
354イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:03:40.63 ID:ckdwvTZe
読者がアホだから売れてる

これってこのスレ的に敗北宣言だよね
何も分析できてないのと同じ
355イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 22:40:53.51 ID:LO65lOxx
>>354
質問者を納得させるにはその答えが一番だけどね
ほとんどの人は「俺の好みに合わないのになんで売れてんだむかつく」ってのが
根っこにあるから、「あいつらアホなんですよアッハッハ」って言ってあげれば
安心する
356イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:29:38.13 ID:Z0WiHIk7
でもそれで済ませちゃったらこのスレの存在意義がなくなるよな
俺もわりと本気で気になる時あるし
357イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 23:51:47.11 ID:4WRFM0yE
禁書は面白いと思う人はすごく面白いと思うし、
つまらないと思う人は何で売れてるのかわからないほどつまらないと思う作品。

普通だったって言う人があまりいないある意味珍しい作品なんだよな
358イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 00:14:42.84 ID:H8/7dS71
普通な人には、面白い理由もつまらない理由も禁書は分かり易過ぎて、わざわざ言う必要がないだけ
359イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 00:56:12.32 ID:/ZZKk7ZT
禁書は知っている人の感想とかを読む限り、「細かいことを気にせずノリや勢いを楽しめれば」面白いんだろうなと感じた
俺自身は単純に興味がなくて読んでないからなんともいえないけれども
360イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 07:29:00.59 ID:8oc+Ijw3
そりゃまあ禁書は、中高生が喜ぶ理想の世界、理想のヒーローを描いているのは確かだからな。
うざい現実から逃避してヒーローに自己投影したい中高生に大受けするのは当然。
そもそも娯楽なんてうざい現実を忘れるためのもんで、別にそれ自体は悪いことじゃない。

ただその理想の世界やヒーローの描き方がボロボロで、あまりに頭悪すぎるから、
例え中高生でもちょっとでも頭使うようなタイプには、アホ臭くてついていけない。

例えるなら推理小説で、超かっけー天才完璧超人に描かれている名探偵の推理が、
小学生でもおかしいと思うような科学も常識も無視のデタラメ穴だらけみたいなもん。
名探偵にキャラ萌えしたい層にはそれで十分だが、それ以外の読者は壁に叩き付ける。
361イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 08:14:49.03 ID:usSSqMHz
魔術やら超能力やらレベルやらの厨二要素とハーレムだけでもう勝ち組だろ
後はアンチが多いのもプラスに働いてるな。宣伝力が倍になったようなもん
362イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 08:23:31.43 ID:a3QbuSHk
>>360
要は「高二病に毛嫌いされる」って事だな。
それ以外の人は興味が無いか楽しんで読むかどっちか。
363イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:44:40.49 ID:Vmpc1jjX
>>362
×高二病に毛嫌いされる
○低能中二しか喜べない
それ以外の人は興味が無いか読んでも楽しめないかどっちか
364イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:46:58.01 ID:a3QbuSHk
>>363
もっと沢山の本を読め。そうすれば細かいことはどうでもよくなる。
365イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 09:56:09.46 ID:Vmpc1jjX
>>364
たくさん読んだらなおさら禁書なんか読めないぞ
366イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:01:12.86 ID:VBW8kobu
>>363
腐ったキモオタしか楽しめないアクセルワールドも同じ系統だな。
普通の読者は主人公のキモさを受け付けないだろうし。
367イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:01:19.63 ID:GoedNhFT
いや本当に沢山読むと、
作品ごとに頭切り換えて楽しむ術を習得するので
よほど拘ってる物事について酷くされない限り
駄作・地雷というものが、ほぼ存在しなくなる。
368イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:01:25.23 ID:j0jBuS6+
さっきから、えらく漠然としていて具体性のない主張のやり取りしてるな
書き込みの中の「禁書」を別の作品に置き換えても成立するぞ
369イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:02:40.22 ID:8oc+Ijw3
いや、きっと>>364さんは一流エンタメや純文学から、科学その他の専門書まで
沢山読んでいるインテリさんなんだよ。だからこそ、禁書を馬鹿が書いた
天然ボケ本として一から十までツッコむことを楽しめるんだ。
370イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:08:27.24 ID:a3QbuSHk
>>369
普通に楽しんでるけど。でも浜面が出たあたりからちょっと苦しくなってきた。
371イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:12:57.40 ID:zCkBsAYf
結局>>354-355だな

「アホが喜んでるだけですよww」ってちゃんと言ってあげなきゃダメだろ
372イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 10:14:22.54 ID:a3QbuSHk
>>367
俺は「、」と「…」の多用だけは読みづらくて受け付けないな。
「20億の針」はそれで挫折した。
373イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:24:12.67 ID:tm6puodh
読書力がつくと軽く読んだだけでも違和感に気付くようになると思うんだけど…
374イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:43:50.28 ID:GgyHP4z8
その上で
ライトノベルを読み続ければ
違和感を無視できるようになる
さらに読み続ければ
誤字脱字誤用を無意識に修正して読めるようになる
375イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:52:17.23 ID:a3QbuSHk
>>374
素人の書く文章を読んでるともっと上達が早いな。無意識に文章を再構成できるようになる。
376イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:57:37.94 ID:nGF27ufj
禁書は確かにものすごい粗が多いので
それを流したり無視したり出来る人or気づかない人は楽しんで読めるが
そこが気になる人がつまらない、楽しめないのも仕方ないと思う
多くの人に「粗があるけど面白い」と思わせる勢いの良さがあるのも確かだけど
377イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 15:58:46.64 ID:bklOPB3g
駄文は駄文だろうが。
378イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 16:41:56.43 ID:tm6puodh
突き詰めれば全ての作品がそうだとはいえ
読者の愚かしさや寛容さに期待する作品ってどうかと思うわ
379イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 16:42:06.88 ID:iXkzI35z
駄文ゆえに、かえって荒っぽい勢いがあるともいえるしな。
380イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 17:02:39.69 ID:a3QbuSHk
綺麗にまとまっちゃうと、まるで存在感が無くなっちゃうんだよな。
竜と勇者と可愛げのない私とか。
381イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 17:35:02.27 ID:IeAW6Z0u
ロードス一巻も凄い下手だけど面白いと言われた小説だったな
382イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:14.34 ID:WHoUuIb1
別に他人が自分の理解出来ないものを好きでもいいと思うんだが、
何がそんなに気にくわないんだろう。
「ある作品が好き」なだけで徹底的な人格否定まで踏み込む。
「その作品だけが好き」なわけじゃないだろうに・・・。
383イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 22:36:48.42 ID:y+N0C7W1
よく分からんけど漫画で言えば聖セイヤとか男塾とか筋肉マンみたいなもんなんじゃないの?

あの手の漫画も「細かいことは気にせず勢いに乗った者勝ち」な感じだし
384イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:16:50.24 ID:XiobuOzs
いくらなんでも禁書と一緒にしたらさすがに失礼だろ…
385イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:31:11.86 ID:WHoUuIb1
禁書に失礼だな
386イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:33:52.22 ID:IeAW6Z0u
絵が下手下手と言われても売れているのは
今だと進撃の巨人が筆頭だろうな
387イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:35:26.15 ID:G4cDN99q
>>382

ミクかわええええwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ ニコニコおもすれーwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (何が面白いんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(バカばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' 東方の音楽は神wwww


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧          厨房乙!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
388イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:37:00.41 ID:FjI7Qq6V
>>385
変な冗談はやめろ
389イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 23:52:34.29 ID:K++6Q8zO
>>385
は?
390イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 03:30:55.17 ID:3CD6FAo0
まらスレになっとる
391イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 09:10:36.84 ID:EzpAGNij
>>382
たまにいますけど作品否定に必死になるのってアレはアイデンティティーの否定と取ってますよね。
たかがラノベでなんでこの人必死なんだろうって温度差があってこっちからしたら地雷ですよ。
こっちと言っても同じ穴のムジナですけど。
392イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 09:16:03.15 ID:J56CUW23
>>391
もうちょっとわかりやすく書けないか
393イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 09:42:46.42 ID:LBqpFoA7
>>392
「あるラノベが叩かれていたとして、その人は目的をそのラノベを否定することというよりそのラノベの読者(論争相手)を否定することと理解している。
たかがラノベを叩いたところでアイデンティティーの否定になるはずもないのに、必死すぎて引く。
とはいえたかがラ板でこんな弁護してる自分も同様の存在ではあるが」
くらいかね
394イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 09:57:51.27 ID:J56CUW23
>>393
自分の好きな作品をけなされると「アイデンティティーの否定」と取る人がたまにいるけど、
そういう人は地雷ですよ。

か?
自分の好きなものをけなされたら当然の反応だと思うけど。
395イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:00:11.20 ID:EzpAGNij
>>393
代弁ありがとうございます。
たしかに今だからそこら辺も気を払えますけど高校のときはキャラ批判したら隣席の人がぶちキレてこっちとしては空箱を叩くと言うか中身の無かった話題で何故こんなに暑くなってるんだろうと理解ができませんでしたね。
もちろん今はわきまえてますよ。
でも作品批判も真っ向から批判し合える人もいるにはいました。
その人は僕よりドップリ浸かってる人でしたけど批判に対してはフェアでこちらとあちらの批判点の挙げ合いもしましたが同時に良い点の挙げ合いもできました。
だから今としては作品批判も人によりけりだと思っています。
396イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:04:09.74 ID:J56CUW23
政治と宗教と野球の話はタブー、みたいなもんだな。
397イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:07:15.79 ID:EzpAGNij
>>396
取り合えず伝わったと思いよかったです。
398イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:09:05.03 ID:LBqpFoA7
>>395
「ラノベ叩いてもいいけど読者を叩くな内容を叩け」ってことか
399イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:14:22.27 ID:NwdEWK8Q
>>395
おまえ、よく「話が長くてくどくてわかりにくい」って言われないか?
それとも、リアルではもう話も聞いてもらえなくなってる?
400イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:34:26.27 ID:J56CUW23
>>397
でも結局何が言いたいのか解らん。
401イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 11:44:15.20 ID:EzpAGNij
>>398
おもしろい話だと余計に内容はここがいいとか指摘したくなりますけどさっき話したみたいな喧嘩になっちゃいそうな意見はグッとこらえますね。
>>399
友達はいますけどコミュ不じゃないとは言い切れませんね。
ラノベはラ研で自筆してますけど
あとラノベは好きです。
>>400
まぁ早い話仲良く話るのが一番いいってことですね。
402イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 14:49:23.99 ID:NwdEWK8Q
「話る」なんて日本語使う奴がラノベ書いてるんだから、
まらスレが賑わうのも当然だな。
403イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 15:41:41.48 ID:smnrUWow
シャベ
話 る
404イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 15:45:13.23 ID:EzpAGNij
精進します。
405イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 17:02:50.25 ID:aoYohz0r
ラ研(笑)
406イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 18:36:22.73 ID:HDsPQ5eH
「禁書を読む読者はアホ。知能が低い人間にしか売れない」

「作品批判から読者の人格否定に踏み込むのはなんでだろうね」

「作品批判を人格否定と捉えると地雷ですよね^^;」
407イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:28:13.35 ID:EzpAGNij
>>406
さっきも言った通りさすがに何かの作品はダメって真っ向からは言いませんけどね。
それとは別に心の地雷ってものは確かにありますよね。
408イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 20:52:15.18 ID:LcBhz79/
>それとは別に心の地雷ってものは確かにありますよね。
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   語ってんなー
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
409イラストに騙された名無しさん:2011/04/22(金) 23:30:20.65 ID:07vtX//x
>>403
小説読みか。
410イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 21:15:22.61 ID:qpPXAEcl
なんか知らんけど嫉妬って怖いな
411イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 22:19:29.23 ID:Ri8u2ldO
ラ研の奴らってあれ
マジでプロデビューできると思って書いてんのかな
412イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 02:24:09.83 ID:3qFAJeIY
ラ研の投稿掲示板は魔窟
413イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 02:47:40.05 ID:ndelHwRp
別の投稿者が書き込んでるアドバイスが
相当おかしいんだよなアレ。

「そんなどうでもいいことに集中して書いてたらそら受賞するようなモンは書けんだろ」レベルというか
国語の先生でも目指してんのか? というか。
414イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 14:29:37.19 ID:qAqTF8ID
ラ研上がりのプロって聞いた事ねぇや
大抵高卒とか脱サラとかニートだろ
415イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 18:33:09.89 ID:V4gNztf7
>>413
待て、国語の教師がいる可能性は否定できないぞ

正直、「プロでない(またはプロになれない)人間からのアドバイスを受けてプロを目指す」という事に違和感しか感じないわけだが
東大入学を目指して、東大浪人を家庭教師に招くようなものというか。いや一人でやるよりかは良いと思うが
416イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 18:55:33.69 ID:F5Ak1UJk
でもラ研の標準がID:EzpAGNijみたいなのだとしたら、正直ラノベ云々以前の問題だと思う。
417イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 13:16:31.98 ID:gZ2YDJxq
ラ研見たり下読みやったりすると鏡とか蒲池とかの「文章が下手」っていうのが大した問題じゃないことに気づくよ
418イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 13:30:51.98 ID:1GUaYAuC
高校生の読書感想文大会なんかでも毎回選者評で辞書引け推敲しろって書いてあるしな。
419イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 13:40:21.34 ID:pworAri1
>>417
じゃあ問題はなんなんだ?
420イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 14:15:23.34 ID:16ey8+gM
>>417
「文章が下手」は、かまちの問題の最も些細な部分だろ。
421イラストに騙された名無しさん:2011/04/25(月) 17:03:35.89 ID:8lKoqEZE
話題がスレの方向性と逆行してないか
422イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 21:24:30.70 ID:9gBi6K7z
つまらない作品ほど粗が気になるよな
423イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 00:23:57.81 ID:JcZ9xjFd
文章力にこだわるような奴がわざわざラノベ読む義理もないしな
424イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 09:10:44.88 ID:PHUbaV0Y
超能力バトル物は好きだけど文章にもこだわりたいってヤツはどうすればいいのだろうか
425イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 09:17:21.44 ID:CdA34hr4
>>424
自分で書く。
426イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 15:08:10.78 ID:E8XzqEbr
超一流ってわけでなくても、ラノベでも普通に文章上手い人はいるけどな。
文章にもTPOってもんがある、娯楽には娯楽の文体がある。
池波正太郎なんかラノベ顔負けの読みやすさで、なおかつ文章も上手い。

さすがに禁書まで行くと論外だけど。
427イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 16:11:26.80 ID:CdA34hr4
禁書は普通の文章だと思うけど。
428イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 16:31:18.77 ID:7anL61zO
アレを普通と設定しちゃうと歴史的文豪の文章力は神レベルになってしまうと思うの
429イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 16:53:26.75 ID:CdA34hr4
それでなんか問題あるのか?
430イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 17:44:39.83 ID:CQcOE2Ox
禁書は矛盾や粗が多すぎて普段ならスルーされる文章力のひどさが浮き彫りになったいい例
431イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 17:52:14.30 ID:+DkS7ikq
まるでイメージできない濁音ばっかの擬音とか無駄に連呼される人物形容詞とか行数稼ぎが露骨すぎる
432イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 18:40:44.68 ID:DeMp6Dt8
轟!
433イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 20:31:59.31 ID:rfKQGWrU
そんなに文章にこだわってたら読めるものも読めないぞ
434イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 20:32:55.27 ID:WK1HO1ss
禁書以外は普通に読めるよ
435イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 20:34:41.48 ID:7anL61zO
文章を気にして読んでないよ
つまらないから文章等の粗が目についてしまうだけ
436イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:12:47.79 ID:n359AcmM
じゃあ読まなきゃいいのに。なんの修行だよ。
437イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:08.88 ID:mJPFV5iV
こういうラノベ全体を語るスレって禁書アンチがよくしゃしゃり出てくるな
つまラノスレもDQN主人公スレも半分禁書アンチスレみたいなもんだし
空気読まずにいろんなところでチョンチョン言って韓国人叩く嫌韓みたいだ
禁書好きな奴もいるってこころづかいはできないんだろうか
438イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:48.18 ID:DeMp6Dt8
禁書嫌いな奴もいるってこころづかいはできないんだろうか
ってことじゃね
439イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:17:11.45 ID:1xOAcWDe
その手のスレにそういう気遣いは不要だろ
スレの趣旨から考えて
440イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:26:38.09 ID:IA+o47eP
だから禁書の良いところは何か具体的に教えてくれって。
441イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:33:11.06 ID:4VjTvXyC
ここ禁書の良いところ語るスレじゃねーから
442イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:35:31.17 ID:mJPFV5iV
語っても「ねーよ」って反論するだろ?
禁書アンチにかぎらずアンチなんて皆そんなんだろ
443イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 21:52:08.44 ID:mJPFV5iV
アンチでも反論できなさそうな禁書の長所といえば作者の筆の速さだな
あんなハイスピードで新刊出してるラノベ作家なんてそうはいねーだろ
444イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:03:40.91 ID:7anL61zO
西尾、入間、鈍器ラノベの作者

太刀打ちできるのはこれくらいだっけ?
445イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:33:42.57 ID:bDj1szr2
糞山をすさまじい勢いで生産してることを誇られても…

それをうまい事宣伝して商売してる編集者は実力を誇ってもいいと思うけど
446イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 22:37:30.84 ID:F561byLG
日日日も凄いぞ
というか禁書クラスなら何人かいるレベル
447イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:09:36.86 ID:IJ3AoOh6
お前が嫌いだからって万人がつまらん訳じゃねーんだよ。
子供だとしてもそれは理解するべきだし、大人ならいい加減理解しろよ。
448イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:19:50.24 ID:O6G81NHa
それをこのスレで言うか?
449イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:35:52.87 ID:yqxLqPbV
ラ板なんて一番中高生が多い場所で何をwww
450イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:44:24.54 ID:DeMp6Dt8
お前が好きだからって万人が面白い訳じゃねーんだよ。
子供だとしてもそれは理解するべきだし、大人ならいい加減理解しろよ。

ってことかと
451イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 23:57:27.97 ID:jXrGPGIQ
じゃ別に禁書の人気に疑問はないね
「誰か一人でも面白いと思うわけじゃねーんだよ」なら疑問だろうけど
人気ないってのは万人がつまらないと思う必要があっても
人気あるってのは万人が面白いと思う必要はないからね
452イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 00:09:39.91 ID:CBmUbzvc
>>450
鸚鵡返しでいい気になってるのかもしれんが、
それって何の回答にもなってないからな?ww
453イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 00:20:01.59 ID:b6EMxcsN
禁書が中高生に人気があるのは説教をしていい気分になれるから
説教をして自分の考えを押し付けることが重要だから他はどうでもいい
たとえその説教が偽善的で矛盾だらけでも構わない
454イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 02:19:00.97 ID:dGoB9qEG
というか鎌池なんて業界トップの速筆作家に比べたら並だろ
越境作家には年間10冊以上がゴロゴロいるんだから
455イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 02:40:39.28 ID:3CE6duRU
>>432
轟!
456イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 09:39:46.83 ID:jfbd1RqH
>>450
100万人が嫌う内容でも1万人面白いって人がいれば1万売れるんだよ
嫌う人がさらに何万人何十万人増えても1万人面白いって人がいれば1万売れるんだよ
457イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 11:32:46.65 ID:vA8h8sPB
もしドラとかそんな感じだな
2chでほめられていることは見たことも無いわ
458イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 12:27:21.50 ID:YwUkk0Ky
禁書信者がなんで発狂してるのかよくわからん
459イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 14:12:19.83 ID:gFO9tqHy
そもそも自分の好きなラノベがバカにされてるの見たくなかったらこのスレ来んなよ
巣に帰れ信者
460イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 14:13:07.64 ID:gFO9tqHy
そもそも自分の好きなラノベがバカにされてるの見たくなかったらこのスレ来んなよ
巣に帰れ信者
461イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 14:32:53.87 ID:KK3wDi3x
禁書スレへ轟!
462イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 15:40:20.10 ID:b6EMxcsN
【大審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  )と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩   /⌒ヽ -u (l    ) (   ノu-u
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧`u-u' `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ 
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u 
      `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
463イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 16:59:18.23 ID:qYpmdCHq
>>459
つまらのスレならそれでいいけど、
お前スレタイと>>1を100万回くらい読んできたら?
464イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 18:01:25.29 ID:SeN1Rof+
とりあえず禁書の作者は少しは文章力付いたのか?
それなら一巻から加筆修正して欲しいな。
3〜4ページで投げたラノベは初めてだったから。
465イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 18:45:00.54 ID:WzZ/8IJG
>>463
だって具体的にどこがいいのか肯定してくれないじゃん
466イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 18:47:00.57 ID:9SW6AyiK
>>459
お前このスレの趣旨わかってる?
467イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 18:58:29.65 ID:eDFrF2Gb
>>465
筆の早さとイラストと、残念な中学生を釣る能力でしょ
468イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:20:04.33 ID:Ft/Ny8wW
・ストーリーの勢いがいい
・これでもかと盛り込まれた中ニ設定(中二こそが多くの人が求めている物)
・いろんな強力な能力者が山のように出てくる
・ヒロインもいっぱい出てくる
・上条パンチと説教で解決というカタルシスがありわかりやすい展開
・上条があまり好きでない人には一方通行と浜面という裏主人公もいる

勢いと物量とわかりやすさが受けてるんだよ
もちろん粗も多いし文章は下手だけど正直そんなの人気にはあまり関係ない
あの文章もシンプルすぎたり読みづらかったりよりはラノベとして有りだと思うし
人体バキボキで超展開に矛盾だらけだって人気ある漫画なんていくらでもあるみたいなもん
469イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:22:55.62 ID:eDFrF2Gb
いや待て、あの下手な文章は普通に読み難いだろ
470イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:28:59.36 ID:vA8h8sPB
文章力なんてもっとも売り上げから関係ない要素かもな
もしドラにしてもさ
471イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:47:22.97 ID:fDngqdXX
文章力はいいとしても
読む気を簡単に奪うトンデモ科学を信者はどう思ってるんだ?
472イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 19:57:20.68 ID:28WzHiI5
中二こそ多くの人が求めている物ってソースは?
あと禁書は漫画じゃなくてラノベだから
473イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:00:57.96 ID:kPw2Svd/
・勢いしかない
・矛盾がありすぎて萎えるクソ設定
・どんな能力者だろうととりあえずワンパンKO
・美少女動物園
・接待バトル

と言い換えることもできる
474イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:10:50.06 ID:8DTNSUgt
熱膨張にせよLEDライトで弾薬起爆にせよ
「○○だから出来る」って作中に書いてあるんだから出来るんだよ
でいいんじゃねえの?
475イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:13:37.06 ID:dt3GJP2s
さぁここで西尾大先生の作品から抜粋

テクニックやスピードを自慢してる内はアマチュアなんだよ。
裏返しゃ、そんなもんはアマチュアの内に磨いとけってことだな。ごちゃごちゃ喋るプロはプロじゃない。
単純にパワー小説を書くこと以外に、どんな看板がいるもんかってんだ。
476イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:26:11.28 ID:HlrWVp7S
幻想殺しの設定だけは好きだな
何の変哲もない右手に見えて実は異能の力を打ち消す力が宿ってるとか
うしとらの獣の槍みたいに常にあの右手が話の中心にいるかんじもいい

まあだからこそ異能の力でパワーアップとかできずに
ただの高校生がプロの魔術師に勝っちゃうのが違和感ありまくりになるんだけど
つーか魔術なんて使わんでも普通の武器でやればいいのに・・・と何度思ったか
エツァリお前だよ
477イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:44.52 ID:BkweDOlC
>>474
ってことはそれはリアルに存在する拳銃やLEDライトとは別物になるわけで
ぶっちゃけ「ダイヤモンドを床に落としたら粉々に砕け散った」「それはゴムで出来ていて電気をよく通す」
とかそんなことを言ってるのと何ら変わらない

リアルと同じ用語を使う以上は読者と作者で共有してる常識や知識ってのがあるんだから
わざわざ同じ物を作中に登場させて全く別物です、なんて必要なギミックでも無い限り読者置いてけぼりにするだけだろ
478イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 21:01:54.48 ID:MI6X0pPM
禁書なんぞ読む気もないが、どんな理由を提示されても納得する気がないなら最初からこんなスレに来ずに
まらスレで不満ぶちまけてればいいんじゃないだろうか
子供だましの駄文に踊らされる厨房がいるのがそんなに不満か?
479イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 21:30:48.37 ID:KK3wDi3x
現実は禁書じゃないから上条さんが説教したからって誰もが洗脳されるワケじゃないんですよ
480イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 21:37:17.90 ID:44EVHdGN
>>478
聞く側に納得する気がないんじゃなくて、提示する側に説得力がなさ過ぎるんだ。
481イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 22:05:37.18 ID:8DTNSUgt
>477
>ぶっちゃけ「ダイヤモンドを床に落としたら粉々に砕け散った」「それはゴムで出来ていて電気をよく通す」
>とかそんなことを言ってるのと何ら変わらない

ダイヤモンドは"擦り傷のつきにくさ"では最強だが”割れにくさ”は水晶と変わらんぞ
「ダイヤの指輪をぶつけたら欠けた」ってのも良くある話しだし

「ダイヤモンドは砕けない」とかマンガで言ってるのをみて信じた口か?
「ダイヤモンドは落としても砕けない」がリアルで「拳銃を熱湯に浸けたら撃てない」がリアルじゃないってのは何処から得た知識だ?
482イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 22:23:21.92 ID:KK3wDi3x
ダイヤモンドが割れやすいのはその通りだが、水晶はとても割れにくいんだが
483イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 22:27:35.27 ID:ExtFLkIB
>>480
その通り

>>481
知ってるか?拳銃に熱湯かけたら「熱膨張」を起こすんだぜ
484イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 22:41:31.80 ID:8zeXhIe9
>>480
好みの違いで納得は無理だろ

>>468のようなのが好きだからと言っても
>>473だから嫌いって人には理解出来ない

嫌いな人は納得する必要も理解する必要も無い
唯、そういう嗜好の人が他の作品より少し多い(人気がある)
って現実を受け入れるだけでいい
485イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 22:53:51.50 ID:lIApdMwl
ラノベ読みは14歳が多く、禁書は14歳にウケる要素がある
だから結果的に人気があるように見える
そんだけの事だと思う
486イラストに騙された名無しさん:2011/04/28(木) 23:15:56.85 ID:L165A+e6
>>483
うん、まあ、起こすよ?
問題はそれが微々たる物って事だけど
487イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:00:52.92 ID:KvsR86Y5
要するにこれだけ多くの人が必死になるほど
禁書は大人気ってことだな
488イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:01:14.00 ID:qYpmdCHq
>>485
見えるんじゃなくて人気あるんだろ
そんなに自分が嫌いな作品が売れてるのが認められないの?
489イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:13:23.54 ID:siEl6iZm
実際には「ダイヤモンドは砕ける」けどマンガで「ダイヤモンドは砕けない」とあったら納得するし
実際には「ダイヤモンドは簡単には燃えない」けどマンガで「ダイヤモンドはよく燃える」とあったら納得する
どうしてライトノベルで「拳銃は熱湯に浸けたら故障する」って書いてあっても納得しないの
しかも「拳銃は撃つと一部の部品が熱を持つが、通常は熱くならない部分が熱くなったので故障した」と書かれてるのに


「熱湯に浸けた拳銃を撃ってみた」が無いか調べたら別のモノが引っかかった

http://www.youtube.com/watch?v=ON9xwQ5S62k
拳銃は水中でも撃てるものらしい
490イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:17:03.97 ID:f0JZcOx7
>>488
ああ、ごめん、気に障ったなら謝るよ
491イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:25:30.40 ID:iGMQyOiY
>>489
やっぱり納得できないわw
嘘を取り繕うために嘘ついてるみたいな違和感があるんだよなぁw

492イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:28:57.63 ID:HdtDfd3I
このスレ的に言えば人気がある理由はそこではないのは間違いないだろうな
493イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:31:15.94 ID:R41Nspum
熱膨張に限らず禁書世界はおかしいからなあ

でも人気がある利用はわかりやすい方だろ
世の中、作品の出来と人気に因果関係はないしね
でなけりゃ世界一優れた書籍は聖書になっちゃう
494イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 00:50:57.82 ID:yeNCX2V4
「自分がつまらないと思う作品が売れてるのを許容できる人格」の持ち主はこんなスレ使わねー
495イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 01:06:57.75 ID:pkfm1pyh
しばらくROMってたんだが、言葉尻をとらえてバーカバーカと
罵りあうスレなの?
それともたまたまこんな流れになってるだけなん?
496イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 01:40:10.50 ID:ihG3amug
この場の人間が読んだこと無い作品を俎上にのせればこんなもんでしょ
人気ある理由は、読んだこと無い奴等でさえこんなに熱くさせる作品だからじゃないかな?
497イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 01:47:26.97 ID:7cGXpV+0
イミフ
498イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 01:52:46.75 ID:dUug7i1p
結論「僕ちんもあんな風に人気取れる作家になりたい」
499イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 02:06:49.02 ID:QUi2oFXz
ここはなんで人気があるのか分からない人気作を上げるスレだから、
禁書が良く上がるのは仕方がないこと
500イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 02:26:25.69 ID:pkfm1pyh
既読者はおろか未読者も熱くさせる人気作「禁書」にワナビが群がって香ばしいことになってるのか
なるほど、理解した。トンクス
501イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 02:33:29.37 ID:QUi2oFXz
>>500とかもそうだが、何故禁書読者は喧嘩腰から入るのか
ここは肯定派否定派が混在してんだから賛否両論あるのは当然だろ
全員に称賛されたいなら本スレにいればいいだろう?
502イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 02:37:52.42 ID:yeNCX2V4
読者がアホは喧嘩腰じゃねーのか
503イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:21:01.46 ID:R41Nspum
見直してみたが、読者がアホとは書いてないな
それとも、中高生=アホってことなのか
504イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:28:11.53 ID:QUi2oFXz
>>502
だれと戦ってるんだ・・・
何故売れてるかわからないという意見があったら、こういう理由で売れるんだと言い返したらいいじゃない
多少口の粗いディベートみたいなもんだろ。レッテル貼りとかじゃなくてちゃんと言いたいことをまずまとめるんだ
505イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:32:26.95 ID:yeNCX2V4
506イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:35:29.81 ID:R41Nspum
>>505
9日前…だと…
507イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:36:55.26 ID:QUi2oFXz
>>505
>>350の意見は全面的に否定されてるだろ前後嫁
ワナビ嫉妬が〜とか言い出すのも同じレベルだ
見えない相手にレッテル貼って決めつけるのもスレ的に敗北宣言と変わらないだろ
508イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:39:52.68 ID:yeNCX2V4
>>507
おれは信者もアンチも喧嘩腰って事を言いたかっただけだが・・・

しかし、「禁書読者は〜」はレッテル貼りではないという事か?
509イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:43:09.00 ID:QUi2oFXz
>>508
ログを読めばそう思われても仕方がないと思うが
聞き返すが、何故ワナビと思ったんだ?ソースは?
510イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:44:06.43 ID:QUi2oFXz
ああ、ID違ったや。すまそ
511イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:48:04.93 ID:yeNCX2V4
>>509
>>495で質問がある
>>496>>498の回答があって
>>500がある
ソース? >>496>>498に聞くべきじゃないかな
512イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:51:20.28 ID:QUi2oFXz
だから謝ったじゃんかよ(´・ω・`)
513イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:52:51.07 ID:tPki7LDC
狼と香辛料はつまらない
514イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 03:54:07.50 ID:yeNCX2V4
>>512
タイミングが合わなかった。すまんな
515イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 04:03:05.01 ID:+QT9VexG
これ以上やるなら校舎裏池と思ったが、落ち着いたならそれで
まらスレから流れてきた住民がいるのかな、最近
以下通常運営で
516イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 10:22:34.54 ID:6et01SEm
最近どころか
ハルヒ全盛期は週に1スレの速度で10スレくらいこんな調子で流れたんだぜ
517イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 10:37:06.26 ID:WxLdZsD1
ネット小説が次々とラノベ化してるけど
やっぱり俺TUEEEEE系は一定の需要があるのかね
518イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 10:41:35.74 ID:HdtDfd3I
若者向けで俺TUEEEEE系が人気が無い時代は殆ど無さそうだしな
娯楽の基本とも言える
519イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 11:17:03.98 ID:nPsm27uq
禁書を擁護してるやつは誰にでも理解できるように長所を説明してくれよ
できないなら巣に帰れ
520イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 11:28:52.36 ID:9J4y04Ml
禁書は細かい事良いんだよー的でよい。
面白ければなんでもOK
だってラノベだよ所詮。
521イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 11:34:08.60 ID:/kE8bY32
この漫画はデッサンが狂ってるから面白くない、と言われても困るよな。
522イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 11:55:42.83 ID:iGMQyOiY
細かいところを見るから面白くないんだ×
面白くないから細かいところが見えてしまう○
523イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 12:13:08.04 ID:e8oTu0Bo
>>519
>>484で十分だろ

お前にとって短所でも
それが好きな人には長所になる
524イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 12:24:15.33 ID:NA0ASHKO
「面白さを説明しろ」って言って、説明されて納得した奴なんて見たことねぇ
525イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 12:26:47.38 ID:mw282qnB
このスレに来て擁護って言葉を出せる事自体たいがい頭悪そうっていうか…
禁書のつまらなさを叩きたいだけならまらスレ行ってろよ
526イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 14:19:10.76 ID:/kE8bY32
だな。あそこは自分の思い込みやでっち上げで叩いてもOKな楽園だ。
527イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 14:24:28.39 ID:+CfLe7RD
本気でまらスレと間違えてる人いるよね
528イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 18:06:35.39 ID:Kzcb+0fa
創竜伝も酷い。胃もたれしそうな勧善懲悪、主人公の、敵を無意味にいたぶって喜ぶあのノリ、自衛官に対する職業差別そのものである悪意に満ちた描写、いきなりタイムトラベルを持ち出す展開のチープさ、屑としか言いようがない。同じ著者なら夏の魔術がまだまともだ。
529イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 18:57:23.59 ID:6et01SEm
作者の信奉する思想が垂れ流された小説はどれもひどい
が、中学生のハートにジャストミートするのも確かだ
530イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 22:35:13.07 ID:HdtDfd3I
あの路線の根っこに辿れば平井和正に辿りつきそうだな
531イラストに騙された名無しさん:2011/04/29(金) 23:32:46.61 ID:pkfm1pyh
>>501
亀かつ流れ切ってスマン
質問して投げっぱなしは失礼かと思って500になった次第
キーワードを抜き出してレスしたので特に他意はないです
あと禁書は未読で、この話題になるとなぜスレの雰囲気が一変するのか謎で質問してみました

確かに指摘のとおり喧嘩腰だわな
申し訳ない
532イラストに騙された名無しさん:2011/04/30(土) 00:14:04.05 ID:X14xPFPa
政治思想、社会風刺なくして子供の心を掴めるかと豪語していた川内康範をふと思い出した
533イラストに騙された名無しさん:2011/04/30(土) 12:06:10.20 ID:FxMTfGxC
>>527がまらスレと間違えてるひといるよねって言ったとたんに
>>528か・・
まらスレに行くべきやつ多すぎじゃね?
534イラストに騙された名無しさん:2011/04/30(土) 21:12:17.49 ID:M3a/foFB
>>532
それは少年少女の成長みたいのを扱うジュブナイルなら、当てはまるだろうけど。
箱庭世界を楽しみたい層を対象にしたラノベだと、単なるノイズかもしれない……
535イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 03:42:02.40 ID:k9P438x+
>>524
全く持って正論だがそれを言ったらこのスレに何の意味も無いような気もしないでもないなw

まぁ、「なんでこのライトノベル人気あるの?」なんて聞かれたら
「考えるな、感じろ。わかる奴にはわかる、わからん奴、わかろうとしない奴には一生わからん」
で終了だけどなw
536イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 04:55:01.73 ID:vY9XagC7
別に、結果論でいいなら理屈は付けられるし説明することも可能だよ
ただ理屈も糞もない「信者が馬鹿だから」って言葉しか求めてない人がたまに居るだけで
537イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 05:11:50.23 ID:k9P438x+
「なんでこのライトノベル人気あるの?」なんて、聞きはじめから否定的な考えを持った相手に
宗旨を裏返すような理屈や理論を構築するのは、まぁ、かなり不可能だがね

聞いてくる癖して聴く耳を持ってないからな
自分の考えは変えないが人と違う考えだと不安で不安でたまらないタイプだからな
この手の大半は、たまにじゃなく大半な
538イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 10:25:39.59 ID:62c8lqRy
いや純粋に疑問に思ってるやつもいるだろ
539イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 13:06:34.50 ID:JUSeY3xl
この問いに明確に答えられる奴は
ラノベ書いて大ヒットを飛ばすのは不可能だとしても
少なくとも優秀な編集者になれる素質はあると思う
540イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 13:25:21.68 ID:Ms3ZYevs
所詮は結果論だしな
作者が最高傑作と思うものがコケてあまり力を入れなかったものが売れるなんて
一般の世界でも珍しいことではないし

そしてなぜこれだけ売れたのかは作者にも分からない
541イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 17:39:22.67 ID:+xW90fVK
売れない作品にも売れる要素自体はあるしその逆もあるからな
ヒット作の売れない要素ばかり目に付く人は売れる要素説明されても納得しづらいだろう
542イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 21:08:16.71 ID:i1TY/YAo
>>484でこのスレも終わったようなもんだな
543イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 11:27:45.55 ID:XPuc70re
俺はハーレム嫌いだがハーレムだから売れてると言われても納得出来るけどなあ
544イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 13:19:56.44 ID:tdBYipfY
>>541
程度に差はあるが、加点評価があるレベルを超えると
減点評価される部分は無視される傾向がある(勿論逆もある)

いくつか経験して、この道理を知れば、納得できるようになるんだろうけどね。
545イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 13:52:52.42 ID:cO/bPRaE
あばたもえくぼ効果か
546イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 16:37:54.51 ID:7E7HmAck
>>336
俺も最初は読み辛いと思ったが、慣れると読みやすいことに気が付いた。
くどい文章ということは、逆に言えば丁寧であるとも言えるわけだし。

まあ、丁寧というよりは、やっぱりくどいけどw
547イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 16:59:02.98 ID:JA5w7neY
くどい文章にきちんと意味があれば丁寧と言い換えることもできるけど、西尾のはまるっきり脈絡なく
並べ立てて水増ししてるだけで、文章としては意味を成さないノイズでしかないよ
そういう偏執的な物量がウケてるんだろうけど
548イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 17:11:52.46 ID:cO/bPRaE
ジュゲムみたいなもんか
549イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 22:57:31.33 ID:SVJsDFn/
ああいうのは気にならないうちは爽快だが、一度目に付きだすと今度は評価が反転するね
オーフェンを再読してこれこんな鬱陶しい文章だったっけと不思議に思った
550イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 08:42:37.78 ID:64z9cOjb
最近の子供たちは自分の今の知識では理解できないものを
全てノイズとして切り捨ててしまうみたいな話をどっかで読んだが
それ系かな?
551イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 09:24:02.82 ID:RJ4WFHe+
「近頃の若い者は〜」系の論説は全部嘘だと思った方がいい
老人が若者を叩くためにデタラメこいてるか昔の若者もそうだったかのどちらか
552イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 10:20:46.15 ID:64z9cOjb
>>551
それもかなり単純な思考パターンだと思うなあ

思い出した、
「学びからの逃走」って本だ。
553イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 10:26:52.34 ID:7Fi37vn1
子供を「〜〜するやつ」「〜〜しないやつ」で分けたらそりゃ必ずどっちかは居るだろうし、
分母が大きいなら分子も多くなるだろ
554イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 21:16:37.20 ID:NGbLv9Hg
考えようによっては、既存の知識で強引に分類して
勘違い状態になるより、いい方法にも思えるな。
555イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 06:38:06.38 ID:AEodwOr/
で、理解出来る部分は萌えだけだから「萌えしかない」って言い出す、と?
556イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 10:48:28.86 ID:vGZoQkcp
老若問わず、そんな傾向が見え隠れしてるような
557イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 15:36:46.09 ID:RMTxfZSM
萌えしかないって意見の奴は大体「萌えって何?」と聞かれると黙るという
558イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 17:28:18.61 ID:8Jn+5WUY
萌って何?
って、
正義って何?
と通ずる物がある気がするけど。
559イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 17:53:58.54 ID:aubwvCTw
萌えなんて要するにキャラの魅力とかキャラ人気のことだろ?
別にラノベ以前の娯楽小説から存在するもんじゃん。

……なんて端的に片付けると、今度はラノベを特別視したい連中が
「萌え」はそんな底の浅いもんじゃない!とか力説するしな。
560イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 18:37:13.79 ID:7cQI4Vmz
イラスト補正があるにしろ文章で萌えが表現できるとしたら大した才能じゃないかの
561イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 19:32:40.49 ID:a9B/KLBk
キャラクターに萌えさせるんじゃなくて適当な記号を出してりゃ読者が勝手に萌えてくれるのがラノベ
562歩きだした理不尽:2011/05/04(水) 21:11:09.85 ID:7virnF4K
とりあえず赤面させて主人公殴らせましょう
ほらお前らの好きなツンデレだぞ
563イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 21:42:15.93 ID:b5F0jkrM
>>557
その文脈での「萌え」は「ぶりっ子」みたいなもんだな
564イラストに騙された名無しさん:2011/05/04(水) 23:29:43.61 ID:8BW0xwxJ
萌えってかわいすぎて悶絶することだろ
565イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 04:13:06.30 ID:rYEc5qSc
>>559
>……なんて端的に片付けると、今度はラノベを特別視したい連中が
>「萌え」はそんな底の浅いもんじゃない!とか力説するしな。
ごめん、俺そんなやつ見たこと無い
566イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 09:16:06.49 ID:n36pYtby
559の書き方のせいで勘違いしそうだが、
否定派の意見のほうが例として分りやすいな

意見そのものが勇み足がなにかで、
キャラ付け描写全般に該当しそうな内容になり、
それを指摘すると、黙るか「ラノベのそれは他と全然違う」と反論してくる奴

これもこれで特別視してる事になってしまう
567イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 15:48:42.93 ID:KLiBw1/r
俺もラノベの萌えは他のとは違うと主張する奴を見たことはないな
そんなアホいるのか?
作品限定だと「人生……かな」みたいなのはいるかもしれないが
568イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 18:27:51.81 ID:nlFQcmk+
まあ普段は滅多に出ないけど、夏休みとか冬休みの期間中なら
たまに似たようなこと言ってる奴を見たことある。
古臭い官能より萌えの概念のほうが上だとか意味不明な発言もあった。
569イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 20:42:13.09 ID:0Xb34v4o
なんでもかんでも萌え萌えというやつらは珍しくも無いしな
絶賛にしても叩きにしてもさ
570イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 22:39:14.64 ID:ka8SXtAQ
つかそりゃ漫画ゲームアニメ等のオタ文化全般における萌えの話で、ラノベの萌え限定の話じゃないだろ
「ラノベの萌えは他とは違う」なんて主張をラノベを肯定する側が使ってるの俺も見たこと無いわ
571イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 23:27:17.50 ID:ZgFuExuS
高校生の頃、ロードス島戦記2巻のカラーイラストにあった、ディードリットのヌードを長らくオカズにしてた
今思えば、あれが俺にとって萌えの萌芽だったんだろうなあ
当時はまだ、萌えって言葉はなかったが

やっぱり言い回しはどうであれ、『萌え』という価値観自体は、相当に昔からあったと思う
今の若いラノベ読者は、誰をオカズにしてるのかね?
572イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 23:34:55.40 ID:wgYdxK38
萌え≠オカズ
抜く対象ではなく愛でる対象
573イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 01:43:17.68 ID:0mC4ust9
所謂「萌え」っていうのは結局の所「可愛い」という意味合いでしかないと思うがな
574イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 02:47:30.67 ID:52m6RgOh
もっと曖昧に、単に琴線に触れるって意味のときもあるんじゃないか
工場とか廃墟とかよく分からん無機物に萌えとかいう表現をされるとそうとしか解釈できない
575イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 03:15:39.89 ID:4QHS2Sp+
禁書が売れてる理由が分からない人は基本的に、萌えは売れないとか思ってるカスだよね
576イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 04:36:26.25 ID:Jms0Sckh
そうそう、偶に「萌しか無いのになんで売れるの」って意見あるけど、
しっかり萌えが書けてればそりゃ売れる要因になるよなって思うんだよね
577イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 07:39:21.61 ID:ADxlWSEK
まるで禁書がしっかり萌えが書かれてるように見える
578イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 08:07:33.86 ID:TctyOcF4
禁書は自分が偉くなったように感じるから中高生に人気なんだろ
579イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 08:24:05.41 ID:G/Y2inXN
>>574
ロリコン=萌え=パトスの発露
580イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 22:24:50.72 ID:WvT4N0pU
禁書は婬なんとかさんがヒロインじゃなくなってからわけがわからなくなって見なくなった
581イラストに騙された名無しさん:2011/05/06(金) 23:53:40.20 ID:/oeDOGOI
一応、ポンコツヒロインの系譜には入るんではないかと。
582イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 01:32:19.45 ID:9ZdJiWdb
神様のメモ帳
なんでアニメ化するのか理解できない。
583イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 02:02:56.74 ID:M622Yxrl
さすがにアニメ化原作ラノベの数が枯渇してきたからかも。
584イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 10:56:39.35 ID:8PI/VPfO
神様のメモ帳はアニメ向きの作品ではないだろうな
ゴシック以上の地味で空気なアニメになりそう
585イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 16:52:15.10 ID:QcdMIff+
そもそもメル絵をJCなんかが再現・維持出来るか?
586イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 17:14:26.72 ID:cO2EASD7
587イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 17:16:03.80 ID:8PI/VPfO
そんな原案に似ているわけでもないけど
花咲くいろはレベルなら文句ないよ。
588イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 17:25:53.35 ID:kFsaenNU
この塗りはアニメじゃ真似できないわ…
589イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 22:25:24.08 ID:9JdyP1Vk
好きなラノベがアニメ化して叩かれ始めると泣ける
590イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 02:15:24.71 ID:3sDHrEXp
紫色のクオリア
雑誌掲載分はまあいいとして、
量子論の解釈はテキトーで逃げてるし、なんかループやらなんやら
やたらスケールのでかい話をあらすじだけ渡されて最後まで置いてきぼりって感じでしかなかった。

しかもまどマギ後に再度注目されてるとかわけがわからないよ…。
10話12話は似てるかも知んないけど別にまどマギが人気なのってそこじゃないだろと。
591イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 15:56:34.96 ID:haRaZF+j
人気があるとは知らなかった
百合スレでは何度か見たタイトルのようだが
592イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 22:57:23.16 ID:0Sc+Xm/O
ここ初めて来たんだけど、思った以上にISが槍玉にあがってないのな。
もう語ったところで話題がループするからか?
593イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 23:02:26.34 ID:AFeEQy7C
スレタイを分からない奴が居ないからだろ
594イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 19:08:39.26 ID:/E3CNnLZ
スレタイわからないやつはいっぱいいると思うけど?
595イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 20:18:34.38 ID:im7eKpBN
ISは余計なことはしない。
よくここまで徹底して書けるものだと逆に感心する
普通だったら毒とか変化球も入れたくなるだろうに
596イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 21:20:27.21 ID:O6l2NucW
ISはハーレム特化のみのエロゲ
エロゲをラノベ板で語るなんて事はない
597イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 01:05:08.66 ID:xfQVoH94
エロゲライターがいつもエロゲで書いてる内容まんまラノベで出しただけなのが逆に新しかった感じ
>>595の言う通り、ラノベ作家だけじゃなく他のエロゲライターも紙の本で出すとなると意気込むのか普通ひねっちゃうから
ISみたいのは逆に珍しい
598イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 08:04:57.92 ID:b/QFawcR
二ノ宮くんなんかはエロゲからシーンを抜いただけだったような気がしないでもない
599イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 19:35:29.08 ID:Zin8Mpp2
>>597
らぶひなを最初に読んだ時に「これまんまギャルゲじゃね?」という感想を持った事を思い出した
600イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 07:41:48.33 ID:zWSOx6ml
ISは、数巻くらいだったら許せたんだが、さすがにそれ以降も捻りがないことが逆にマイナスに転化したな。
601イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 03:23:16.26 ID:BdNXhuHH
>>573
使い手によって千差万別だけど、単に可愛らしいより奥深く、業が深いように思う

オレ的には
「その愛らしさに身悶えてしまいじっとしていられない衝動に駆られてしまう対象またはそのしぐさ」
602イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 07:54:46.06 ID:MdS4i7hg
可愛いよりは恋に近いな
そのキャラのことを考えるだけで顔が熱くなり、布団の上で転がりまわったりしちゃう
603イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 16:02:56.06 ID:Zx4c1kVA
そりゃかなり強度が高いなw
604イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 18:12:09.16 ID:cRvfByef
>>602
お前可愛いな
605イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 19:11:49.03 ID:6A6CkLHb
強度の認識の個人差が激しいんだよな

コロコロとすぐに対象変えて萌えられる人が
多方向に情熱が迸り過ぎなのか、単に判定度合いが緩いのか、
判断できん時が度々ある
606イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 03:06:43.34 ID:L2n05iLk
「萌え」は「ツンデレ」のデレと同じで普段気付かないその人なりの笑顔の瞬間を垣間見た時とかに
そう感じるみたいだけどね。

だから登場人物に「ツンデレ系」とか使われても「ツンデレ」は読み手の大半がそう感じて初めて「ツンデレ」だからね
「萌え」と同じ原理だよ。「可愛い」も同じだと俺は思ってる。
最近は露骨にそういうのをアピールしたがる作品が増えたせいで本来の意味とかどっちゃでもいいやって事になっててアレだけど
607イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 08:02:39.26 ID:hivayQ6H
読者に媚びているのは萌えではない
萌えとは与えられるものではなく、見出すものである(ワシントン)
608イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 15:45:26.66 ID:SNtoDY/o
×媚びている
○媚びていると悟られる
609イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 22:54:03.13 ID:yW2rAuAs
ISとか僕は友達が少ないみたいなハーレム物って何で売れるんだろう
絵がいいとかは分かるけど抜きゲ並に簡単にヒロインsが落ちてくのが俺はどうにも腑に落ちない

紆余曲折があって親密な関係になるならわかるけど最初から発情してるんじゃないかって思えるスピード恋愛が今はブームなのか?
それとも俺みたいな奴が古いのか?
610イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 22:59:33.50 ID:M/jGOdUU
毎回同じパターンの繰り返しだもんなwww

611イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 00:03:59.27 ID:+cWsyz0V
>>609に俺もすっげー同意なんだけど、
話によるとIS信者は人間味を感じさせないそういう機能を持ったロボットみたいなキャラだからいいらしい

俺にはさっぱりわからない感覚だった。キャラの心理描写に人間味とかリアリティを感じさせるから萌えるんだと思ってたけどどうやら違うらしい
612イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 00:27:41.22 ID:WRuu2+3S
>>609
ヒロインが惚れる過程は重要じゃないって感じじゃないの?その後のヒロインが悶々としてるところが受けてるんじゃ。
セシリアが即惚れてちょろいってネタにはなってたけど…
でも最近すぐ落ちちゃう子ばっかだよな、だいたい1巻の間には落ちる、ISはもっと速いな
613イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 02:43:10.68 ID:7ZNzQU1n
>>609
それはそれ
これはこれ

やたら面倒なラブコメも売れることは売れる
614イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 10:42:48.29 ID:KeOtDxh3
ISの世界で女性作家みたいなドロドログダグダ恋愛話をされてもそれはそれで困るしな
あの世界にあっているんだろう
615イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 13:20:37.21 ID:yaxWG42P
>>609
源氏物語とか竹取物語とか、男女どちらにしろモテモテな話は昔っから需要あんだろ

>>611
AI萌え、ロボ萌えみたいなのもあるからそこは完全に嗜好の違いでしかないんだろうな
616イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 13:29:20.65 ID:B+oIGUbB
ていうか「主人公にもっと苦労させろよ!!」っていう主張じたいが
俺には正直よく分からんw
なんだそれ、嫉妬? 架空の人物に?
617イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 13:54:26.14 ID:5qya2Zrv
そういったものではなく、ちゃんとした逆境等の泥臭い展開が好きなのに
それが少ない(と思ってる)事への不満かと

こうしたものの商品的な問題として
長編で劣勢展開で引いて次巻に続く形にすると
購読者が少なくなる傾向が強くなってしまう点がある
分かり易い例だと、十二国記かな

発売当初の頃〜アニメで知名度上がった頃まで
主人公がかなり不幸のどん底で終わる1巻(上)で
読むの断念した者が安定して多かったりする


これと過当競争状況を合わせて考えると…
そんな作風の作品が減少してくる理由が見えてくる
618イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 14:02:30.78 ID:nLPf56z3
物語として緩急つけろってだけの話だろうに
「昔々あるところにお爺さんとお婆さんがいて末永く幸せに暮らしました」では読み味がなかろう
つか、俺には何かっつうと嫉妬とか言い出す人間の心理の方がさっぱり分からん
619イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 14:33:29.90 ID:cHUiiuLD
ISとはがないは結構違う作品じゃないかなあ。
ISはアニメの方しか知らないけど。

はがないは基本的にユルい日常コメディが売りの作品で、
話を引っ張るための縦糸として恋愛要素を入れてる感じでは。
込み入った恋愛話には食傷気味な読者も居るだろうし。
620イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 17:35:31.39 ID:6kWh8wdD
>>611
属性主義ここに極まれりか

情報社会と言われる中でついに萌えという感情すら記号化を好む人間が主流になるか
621イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:09:55.59 ID:FvJYPpMV
>>618
アンチってさ、嫌い嫌いといいつつも
ちゃんと最新刊まで読んでその作品を叩いてるんだよ

それが俺には嫉妬してすごくムキになって叩いてるように見えるんだよね
622イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:28:09.60 ID:8lHqAs5S
>>621
結局、別ベクトルの信者だからな、アンチってのは。普通に嫌いなだけなら、関わらなくなって終わりだ
例えばシリーズモノの過去作とか、その作品に似ている作品とか、そういうののファンがアンチの中核だと思う

まあ中には、単にノリでやってるような、全く知りもせずに叩いてる奴もいるんだが
623イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 02:33:27.51 ID:KF7yT+bg
半分くらいその作品が好きだけど残りの半分がどうしても気に入らない奴とかな
624イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 10:14:34.63 ID:3OMgze6R
あーいるよねwドヤ顔で好きの反対は無関心とか実はこの作品が好きとか、ワナビ嫉妬乙とかwクズ作品を擁護するのではなく、叩いている人間を批評する輩w関係ねえよ疑問に思ったんだからよwww
625イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 10:52:29.74 ID:148lMzoy
こう言っちゃあれだけど人気のあるラノベって大抵ハーレム要素あるよな

ハーレムは必須項目何だろうか
626イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 10:57:48.74 ID:WTeXH0Ub
ハーレム要素なくても人気な作品もあるけど?
627イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 11:07:15.34 ID:148lMzoy
ごめん補足、「最近のよく名前を聞くラノベ」だな

最近のだとハーレムなしで人気ラノベって何があったっけ?
あんまり読まなくなってきたから分からん
628イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 12:15:11.13 ID:qWfVh7xE
デュラララか?
629イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 12:20:15.51 ID:37UcbqkE
どの程度からハーレムと考えてるのかを先に言え
630イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 12:43:40.34 ID:qWfVh7xE
バカテスあたりをハーレム扱いされると殆ど無くなりそうだな
女キャラ空気すぎ
631イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 12:46:13.21 ID:1Z17TPRf
女が多い→ハーレム
女が少ない→腐向け

はいはいわかりましたよ
632イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 15:54:34.01 ID:1+0gtr7z
主人公がヒロインズの好意に気付いていなければハーレムとは言えん
633イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 17:00:45.06 ID:248lO3Kx
それだと鈍感(それもあり得ないレベル)で誤魔化すのが非該当になっちまう

それらが似非ハーレムだと言いたいのであれば、そこそこ同意
634イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 23:08:59.86 ID:4e1dXY1z
最近とは言い難いが、フルメタはハーレム展開を主人公自身が拒否してたな
635イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 12:40:13.13 ID:Cv9vHubD
ハルヒはハーレムなんだろうか
女キャラは多いけど
636イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 01:46:21.26 ID:kIo6J2EF
違うと思う
637イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 02:03:58.82 ID:H/50CVAN
というか、ハルヒがハーレムに見えるかどうかが
「右も左もハーレムラノベばかり」に見えるかどうかの分かれ目のような気がするな

1.主人公はヒロイン含む複数の女性キャラ(レギュラー)から「好意を寄せられている」。
2.別の男性キャラが対抗馬になっていない。


これだけでハーレムというなら、ハルヒもハーレムだが。
638イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 02:30:28.63 ID:9IuzA6fN
個人的には新キャラが出てきて一つエピソードやったらもれなく主人公にフラグ立つようなのがハーレムだと思う

女キャラ多いだけならハーレムと呼ぶにはちと微妙
639イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 02:53:38.46 ID:H/50CVAN
ていうか俺は
女キャラの誰とも主人公が寝てないのに
ハーレムと呼ぶのはぜんぶおかしいと思っているんだが

あんなのまでハーレム扱いする奴って
ハーレムってのがそもそもなにをするところだと思ってるんだろうな。

複数の女をモノにしてるんならともかく
その前段階が何百人居てもハーレムとは言わないだろ、
どんだけ拡大解釈したとしても。
640イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 03:49:46.27 ID:kIo6J2EF
ごく狭い解釈だとそうだが、そんな作品ラノベにゃほとんどないので自然と範囲が広くなった
ハーレム要素何%からセンサーが反応しだすかは各人の違いだな
641イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 08:02:57.15 ID:pKbr/D67
だから少なくとも好意に気付いてからハーレムを名乗れよ
642イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 09:18:26.33 ID:vaJ0LRak
ハーレムじゃなく、「ハーレムもの」の定義だからな

実際の関係はおいといて、傍から見て多数の異性
(2人だと三角関係だ、とする意見も多そうだからという出来れば3人以上で)
相手に仲よさげなら該当するでいいんじゃないかな?
643イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 11:12:19.52 ID:NhQpDkXJ
それでハーレムならラノベの9割は該当しそうだ

>>637に賛成だな
644イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 12:30:37.52 ID:H/50CVAN
>>640
話が逆だと思うんだよ。

ハーレムの定義をこうすると「そんな作品ラノベにゃほとんどない」なら
要するに今のラノベがハーレムモノばっかりという
現状認識そのものが間違っているだけのことだと俺は思う。

別に「ハーレムモノが多いと言わなければならず、ために定義を拡大しなければならない」
理由があるわけじゃないんだぜ。
645イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 13:44:26.40 ID:uNT9kKqV
女キャラばっかで
女キャラのイラスト表紙率が高く
ラブコメや恋愛、エロイベントは多いラノベは多いが
実際にハーレムな作品はほとんどないなあ
昔の作品で複数の女性とやってるROOMNO1301ってのもあったが
それもハーレムってかんじじゃなかったし
646イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 13:51:30.38 ID:C7M2bhZX
ハーレム物って言われるのは語呂がいいとかそんな理由だろ
モテモテ物とかでも言い換えれば済む話でハーレムそのものの定義自体と深い関連は無い

ハーレムって言葉に反応してる奴は「何でハーレム物売れるの?」って問いに答えられてない

つまり今までハーレム物と呼んでいた物をモテモテ君物語に言い換えて話を続行しよう
647イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 14:25:30.86 ID:3BsQc0q+
そりゃあ誰からもモテないよりはモテモテの方がいいからだろ。
それこそ王国を作っちゃうくらい。
648イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 00:28:25.24 ID:kCRl18kT
まあモテないよりはモテた方が良い(売り上げみたいな数字的な人気が出る)のはラノベに限らないわな
649イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 01:14:54.61 ID:FNcuqdcX
「ガハハ、地雷を踏みにでかけ…何ぃ!」
650イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 03:56:00.65 ID:lkLI3e6a
>>644
逆に見えるのは、制度としてのハーレムを最初においているからだ

もともと主人公がモテる作品群に対して、構造がハーレムに似てるからハーレム作品と呼び習わしてるだけだよ
どの程度似てるかの判断なんて個人の裁量だよ
君が100%近く近似してないと許せないってだけで、他の多くの人は20%くらいでもハーレムと認識するくらいゆるいん
じゃないの

上記のゆるい解釈が嫌でハーレムの定義論はじめる人もいるけど、やっぱり定義を絞ると語る作品がなくなるんだよね
651イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 04:25:03.01 ID:0TH8IJ32
>>650
個人の裁量によるもので意見求められたんじゃ困る
前提から噛み合ってないことになるのだから
今回で言うとID:148lMzoyの基準がわからないと話にならん
652イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 18:27:18.70 ID:kPzVTW7z
ID:148lMzoyが特定出来ないため一般的なハーレム物を仮において話を進めよう

「最近の名前をよく聞くラノベ」でハーレムにあてがえるものと言ったら大体の指針にはなるとおもう
653イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 14:58:06.10 ID:25ep2lcu
>>651
その認識を踏まえとかないといずれ話がかみ合わなくなって揉める
最近だとはがないもハーレムだと感じる人がいるしな
654イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 16:21:32.03 ID:hoJhUJd4
更に少し前にもツンデレが、異常に適用範囲広まってたよね
655イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 20:51:10.86 ID:96QWBlty
ギャグマンガでもないのに理由無しに主人公ぶん殴ってツンデレで済ますのやめろ
656イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 21:50:29.21 ID:1aiL+KbR
ハーレムって女ばっかの異常状態を揶揄するための言葉だろ
登場人物の過半数をしめていればハーレムだよ
657イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 21:51:14.74 ID:hIPqirR3
ミリタリー系のラノベで、教官役のヒロインが訓練生の主人公に罵声を浴びせながらボコすような作品はないのかね?
ツン99%で

今度出る、フルメタアナザーには期待してるが
パッと見のイラストやサイトの予告じゃ、ヒロインがプロのAS操縦兵で主人公がフツーの学生っぽいし
658イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 02:37:21.65 ID:1y9vkKb4
>>657
キル・ゾーン(須賀しのぶ/コバルト文庫)でも読んでろ
659イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 03:43:50.81 ID:j9D38cLy
単に女の子が多いだけでハーレムとするなら、
友達多いだけでもハーレムなんだよな?

その時主人公が実際にモテてるかどうかなんて、議論するだけ無駄ではないか?
660イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 04:05:51.83 ID:utfb9ykA
女友達なんてここで批判してるような連中に居るわけ無いだろ
クラスで話す程度のキャラすらハーレムの一員として見做すぜ、きっと
661イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 04:11:51.34 ID:/Mubb3xg
クラスで話す程度の仲なのに全員にフラグが立っているなんて設定のどっかの記憶喪失男はどうなるんだ
662イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 08:11:46.98 ID:OJhK/KCq
そんなやつがいるのか
663イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 22:38:16.47 ID:VEzWW9dA
幻想殺しくんが……
664イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 06:55:26.50 ID:Mub8epwh
イケメンに限った話ではよくあること
665イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 13:07:22.82 ID:untn/qJr
あいつは本編前でもなんかやってたみたいだし
666 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 22:20:46.24 ID:ojsOhE3i
でも上条って、記憶喪失になってもクラスメイトの誰一人としてそれに気づかず、違和感も全く感じないという
信じられないほど薄っぺらな人間関係しか、築いてこれなかったんだよなあ……
667イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 22:27:27.63 ID:jG9yFHAc
交友関係は青髪ピアス他2〜3人ぽいな。
668イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 23:41:49.50 ID:W8n0hQlR
>>666
昔話なんてお喋りの定番中の定番なのにな
記憶喪失なってから初めて教室行ったときの自分の机の確かめ方が、人に自分の机から物を取らせるだっけ? 正直そんな唯々諾々とやってくれる人間っていないと思うの
669イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 23:51:03.55 ID:IYBkGDac
お前、友達居ないんだな
670イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:03:31.63 ID:Qc7Bme3T
読者が求めてる恋愛とか上条無双に力入れたいから誰も求めない所はカットしてるんだろ
実に商業的に理にかなってる書き方、今の人達のトレンドは俺TUEEEEだからな、逆転への布石と圧倒しかない
671イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:19:12.59 ID:DHRiZxq9
俺TUEEEEがトレンドなら該当スレはもう少しにぎわってる気がする
672イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:22:19.92 ID:It8tDsHu
>>666
高一の一学期まるまる3ヶ月出席出来ず
その補修も途中で中断して
再補修は担任と二人だけ

この状況で二学期に会って記憶喪失に気付けるやつって
どれだけいるんだよ
多少、話の食い違いがあっても
気のせいかな、ですませられるんじゃね?
673イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:26:49.36 ID:4rDBhofv
>>672
授業中以外の人間関係はないのかよ
674イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:38:24.25 ID:FKFXEFjY
馬鹿と魔術師ぐらいか
675イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:43:33.89 ID:It8tDsHu
>>673
その人間関係を築く時間が圧倒的に少ないだろ

一学期はほぼ出席無し、夏休みは全部補習
夏休みに遊ぶ友人がクラスメイトの二人だけでも不思議じゃない
その内の一人は監視役だから近づいたんだろうけどな
676イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:24:19.12 ID:CwngmNVl
その作品は知らんけど
誰も気づかず差し支えも問題も特にないのに
なんで記憶喪失なんて設定が必要なんですか。
677イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:38:00.44 ID:FKFXEFjY
まさか続刊するとは思わないで一巻のオチをそれにしたから
678イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 12:40:37.63 ID:WOWgXCFs
>>675
何でそんなまともにクラスメイトとの交流がなかったようなやつが、クラスの女子全員とフラグ立てなんてやってるんだよ?
679イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 12:48:15.34 ID:6eyFujWm
>>678
歩いてるだけで勝手にフラグが立つから
680イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 13:12:00.71 ID:SqzLGkbk
>>678
事件が起きるたびに首を突っ込むから
681イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 13:32:42.27 ID:2I48OgV9
>>678
上条さんが見てる夢だから
682イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 13:39:26.28 ID:l4aLysRE
ひきこもりの初登校ならともかく、事件が起こるたびに首突っ込むようなアクティブなお節介なら
クラスメイトのうち何人かにでも街中で見られてても不思議じゃないと思うが
それとも、学校関係者全体に記憶操作でも施されてるのか
683イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 13:59:06.11 ID:SqzLGkbk
二行目と三行目の繋がりがイミフ
684イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 18:59:55.48 ID:ssvpJyzS
あの学園都市設定で知り合いに街中でホイホイ出会うってかなり厳しいと思う
それに事件自体も隠蔽されるようなものばかりじゃね?
685イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:02:11.97 ID:P2rVj39K
>>672
禁書は一応全巻読んでる(図書館で借りて斜め読みの巻も多いが)けど、そんな設定あったっけ?
もしそうなら、記憶喪失になってもクラスメイトが誰も気づかないってのもありえるけど
それはそれで『クラスの女子全員にフラグが立っている』って設定に、無理が生じると思う

要するに『クラスの女子全員と、フラグを立てるほどの深い人間関係を結んでいる』設定と
『記憶喪失になったにも関わらず、クラスの誰もそれに気づいていない』設定の二つが、矛盾しているんだよ

以前にフラグを立てたなら、その事が話題に上ることもあるだろうし、上条が忘れていることを不自然に思われるだろうから
686イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:11:46.82 ID:6FXRknsN
「作者がアホだから」というのがこれほど似合うのは漫画ではブリーチ、ラノベでは禁書だろうな
687イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:14:29.56 ID:SqzLGkbk
そっすか^^;
688イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:49:16.82 ID:6FXRknsN
そうだよ^^v
689イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 22:31:12.70 ID:It8tDsHu
>>685
貴方の言う、「フラグを立てる」が何を指しているのか
わからないんだが
9月1日から19日までの描写が無いから
何かあったんだろう

そもそも、
>>要するに『クラスの女子全員と、フラグを立てるほどの深い人間関係を結んでいる』設定
が、あるなんて俺は言ってないんだけどな
690イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 00:49:08.48 ID:fQZiXidf
そもそも禁書で脇役が主人公をやっかむシーンで台詞に出てくる「フラグを立てる」ってのは
「女子が着替えしてるところに知らずに入ってキャーエッチ」というレベルの事件が起きることじゃなかったっけ?
691イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 01:05:37.89 ID:bJrwYX4G
ラッキースケベ→なぜか紙状が気になり始める
というコンボが決まるということだろう
全員にフラグ云々って学園祭あたりじゃなかったっけ……
記憶喪失のあと登校再開後にフラグ立てたんだろ
692イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 01:14:19.58 ID:qXfYvHww
>>686
整合性だのなんだのなんて
素人やワナビが思うほど重要な要素じゃないと
みんなが理解するまでの間は彼らの天下だろうな
693イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 02:01:25.79 ID:e9bdePmv
作品におかしい部分があるのは良くあることだが
得意げにあの作品はおかしいと軽々しく言う奴の想定しているおかしい部分は
実はそんなにおかしくない部分であることが良くある
694イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 02:04:20.74 ID:RvwoPdWE
信者とアンチで物の見方が違うだけの話だろ
695イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 02:09:51.69 ID:qXfYvHww
>>694
まあそいつらはどっちも主観オンリー結論ありきなんで
まともな議論には参加する資格は最初からないにしてもだ。
696イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 02:20:29.93 ID:nj+qXUIH
結局その人にとって面白ければどうでもいい
面白ければ多少の粗や矛盾なんて気にならないしつまらなければ些細な粗や矛盾が目についてしょうがなくなる
697イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 08:20:00.13 ID:YHMh93k+
>>692
紙芝居の頃には整合性なんかくそくらえだったのにな。
小賢しくなったもんだ。
698イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 08:38:18.93 ID:zBDSx2Ku
>>697
紙芝居の話とか、ストーリーはシンプルな分、まったく破綻していないぞ
ファンタジーな要素は多いけど、話の中での整合性はちゃんと取れてる


699イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 08:49:59.05 ID:YHMh93k+
>>698
その場その場のウケ重視で、脈絡や整合性はどうでも良かったって言ってたぞ。
黄金バットとか。
700イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 09:25:09.56 ID:zBDSx2Ku
>>699
ああ、そっちの方ね
すまん、勘違いしてた

ていうか確かに、「命を大事にしない貴様は大嫌いだから死ね」と瀕死のボスキャラをドラゴンブレスで滅殺するヒロインがいる御時世だ
ストーリー全体の繋がりや整合性とかは気にせず、各シーンごとを刹那的に楽しむのが賢いんだろうな
701イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 09:52:31.03 ID:YHMh93k+
娯楽作品はそんなもんだ。
702イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 10:31:08.04 ID:6GTGQyiB
ラノベは紙芝居だったのか
そういう認識だと禁書やアリアでもおk、さすがにもうちょっと対象年齢が高いと思ってるとアウツなんだろうな
703イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 11:30:25.63 ID:xSGeCrv4
>672

>高一の一学期まるまる3ヶ月出席出来ず
こんな設定あったっけ?
704イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 11:58:17.15 ID:qXfYvHww
>>700
人を殺す奴は死刑にするという
ある意味実に妥当な判決だと俺は思うのだが。

きっと彼女のその行為によって犯罪者予備軍どもはそろって恐れをなし、
結果的に多くの人々が命を救われることになったのではないか?

いや、その話の劇中でそこまでくどくどと描かれてはいなかったのかもしれないが。
705イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 13:17:46.07 ID:TcY38Gko
>>703
覚えがないな
ていうか確かSS2巻では、記憶喪失前の上条が学校で先輩と話してるシーンがあったと思う
手元にないのでうろ覚えだが
706イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 14:29:28.90 ID:9chtpdkd
>>703
一巻の最初の方で
一学期丸丸4ヶ月分のサボリを一週間の補習で
ってあったな

>>705
7月の第二金曜日に学校に来てるな
707イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 15:18:11.85 ID:TcY38Gko
>>706
……それは一学期の間はろくに勉強してこなかったことの比喩表現で、実際に不登校だったわけじゃないと思うぞ
708イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 16:13:57.73 ID:TKvw5CVb
成績は悪いのに熱膨張は知ってる上条さんパネェ
709イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 16:16:06.73 ID:9chtpdkd
>>707
そうだろうな
710イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 19:34:35.01 ID:Ve0l98Un
禁書は上条が結局魔王かなんかで完全に終わったな
幻想殺しとかいって自分が幻想でどうすんだよ
破綻してる
711イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 21:30:34.24 ID:9chtpdkd
俺の本棚にあるまだ完結してないので
シリーズ合計で二桁出してる

レンタルマギカ 18冊
ムシウタ 18冊
生徒会の一存 13冊
影執事マルク 10冊
鋼殻のレギオス 17冊
火の国、風の国物語 12冊
伝説の勇者の伝説 38冊
ウィザーズ・ブレイン 15冊
とある魔術の禁書目録 25冊
灼眼のシャナ 24冊
乃木坂春香の秘密 13冊
れでぃ×ばと! 12冊
断章のグリム 14冊
シーキューブ 11冊
バカとテストと召喚獣 12冊
EX! 12冊
ゼロの使い魔 23冊
きゅーきゅーキュート! 16冊
聖剣の鍛冶屋 10冊
いちばんうしろの大魔王 11冊

この辺、まだ人気あると思っていいの?
それとも、人気は落ちたけど惰性で続いてるだけ?
712イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:18:45.99 ID:Ox0UlJ/a
バカテスが12冊も出ていたことに驚いたわ
とりあえずレンタルマギカは惰性で続いているんじゃないかね
713イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:21:53.39 ID:MAsbrdX+
クライマックスなのに・・
714イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:21:56.08 ID:wx6egZ9c
バカテスもイラストで得してる部分多そうだね
715イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:52:57.08 ID:BFMTJjQH

スレ関係ないけどラノベ板で初めて「EX!」の名前を見た俺が
「EX!」信者として>>711に投げキッスを進呈
716イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 23:19:19.72 ID:kaOy+DxR
そもそもかみじょうがフラグ立てたクラスメイトは数人だし
さぼったのは勉強で学校には行ってたし
なにを言ってるんだ?
717イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 23:25:47.01 ID:+SPL1Ei7
>>710
いや、そんな展開はないがWW
原作見ずに、誰かの適当なレス参考にして言ってるだろ?
718イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 02:36:06.08 ID:X64UvIPZ
灼眼のシャナと混ざってるんじゃね?
719イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 02:55:12.24 ID:3ZfetP9Y
作品におかしい部分があるのは良くあることだが
得意げにあの作品はおかしいと軽々しく言う奴は
そいつの読み方のほうがおかしいという場合もよくある
720イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 10:04:19.93 ID:n7vuhm6S
そういう連中は読まずにソースは2chで適当にいってるだけ
721イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:13:49.02 ID:aQEPP0jd
そんな事より、禁書はまともに読める文章になったのか?
それなら1巻から書き直してほしいんだが。
722イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:22:42.03 ID:w1KjjJcW
>>721
文章は相変わらずの水準だが、構成がさらに悪化している
できもしない群像劇を無理矢理に書いて、壮絶に爆死
今までネタ半分で読み続けたけど、ロシア編で切った
723イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:40:43.74 ID:T7lT1V+B
売上は上がってるけどな
724イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:52:46.70 ID:ksZwv9yG
強いて言えばISがなぜ人気があるのかわからない
725イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:53:28.43 ID:0l/a5Lic
>>723
アニメの影響も大きいでしょ。
726イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 21:00:34.23 ID:T7lT1V+B
>>725
新約一巻の初動売り上げ禁書の中で最高だろ
727イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 21:16:30.11 ID:ncYOhFDq
まーた売り上げ厨か
売り上げ以外に誇れるところは無いのかよ
728イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 23:23:32.81 ID:DZHGNgRs
ハルヒさんの半分くらい売れたよね
すごいすごい
729イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 01:46:31.35 ID:Zl9hYcyl
そりゃすごい
730イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 01:54:03.14 ID:pBFkVIKJ
ハルヒの100分の1も売れてないのが大半という現実
731イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 01:55:15.69 ID:JF07TIiS
だからハルヒを基準にするなよwww
732イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 07:12:44.04 ID:oAgVOp5M
聖書の(ry
733イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 18:24:44.79 ID:wVKdN+yN
禁書は売れてる

売上以外に誇るものないのか?

その売上もハルヒに負けてる

この流れは見飽きたな

てかハルヒも売上以外に誇るものないだろ
734イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 18:49:06.93 ID:JSRcQ0e9
後の世代に影響を与えただろ
735イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 19:13:30.55 ID:vjFOXHNt
禁書は新刊がコンスタントに出るというのも評価できるかな
ハンターハンターとかで非常にうんざりしたし
736イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 20:34:32.82 ID:9luu2i8Z
ワナビは禁書以下の文章しか書けないのか?
スレ見る限り売りは速筆くらいしかなさそうなんだが売れているよな。
737イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 20:38:14.07 ID:qxBfpJHC
今のラノベバブルはハルヒでハネた観があるからな
ブギポの頃とはわけが違う
ハルヒと比べると禁書は何も生み出さなかった
ただ売れただけ
738イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 20:44:24.96 ID:cF2dl9DY
速さは強さだろう
間違い無く
739イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 21:11:51.69 ID:xA5IsJ/J
ハルヒは大衆向けなわけだけれど、直木賞とかとれないのかな
740イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 21:14:23.26 ID:HWNz/hJX
速いっつっても全盛期の西尾にすら劣るのがなぁ
西尾でさえ最速には程遠かったし
741イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:11.39 ID:g3Qx1e04
>>739
文庫は選考の対象にならないとか、この手の賞が
元よりSFやミステリに冷たいってのはさっぴいても、
ラノベ内じゃともかく、一般文芸の実力者と渡り合えるほどじゃないだろ。
742イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 21:57:50.84 ID:xA5IsJ/J
そっか。売上高とかがアピール材料になるかなと思ったんだけれどね……
743イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:09:48.37 ID:KAgdV/ox
文壇の評価基準が売上って本当に末期だと思うんだが
744イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:15:12.12 ID:g3Qx1e04
売上で決まるなら赤川次郎や西村京太郎、内田康夫、最近なら佐伯泰英あたりがとうに取ってる。

最近は趣旨がずれてきているが、芥川賞や直木賞なんて、元々はいい作品を書くわりに、
まだそれほど名前が売れてない新人を奨励するためのもんだし。
745イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 23:41:44.20 ID:LT6csHdb
なんでラノベって今調子いいの?
746イラストに騙された名無しさん:2011/06/11(土) 00:05:43.65 ID:HBukYr6i
>>737
売れないよりマシじゃんか
売れないより悲しいことはないからな
747イラストに騙された名無しさん:2011/06/11(土) 07:54:26.82 ID:wRKWaVVb
売上で言うならJ・K・ローリングが一番だ。
748イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 07:38:22.17 ID:UgcrdmWd
文化芸能っていうのは、高度になるほど楽しめる受け手が少なくなるからな。
絵画や前衛芸術までいくと、単価が桁外れになるから、客が少なくとも商売になるけど。
749イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 08:18:44.50 ID:NiFbrsAm
指輪物語は超絶大ヒットしたラノベだよね

そもそも今現在古典的名作として称えられている作品群は
過去のどこかの時点で「おおいに売れた」作品であり
言ってみりゃ娯楽作品として優れているのだという点は無視すべきではないと思う
750イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 08:36:40.61 ID:2OpWUTqJ
まあリアルタイムで人気作品だった現在の古典名作の裏に、
リアルタイムでは売れたけど、後年、商業的にも文学的にも
一切省みられなくなった作品が山ほどあるわけだが。
751イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 08:48:47.20 ID:NiFbrsAm
どうなんだろうな。

「太宰や夏目よりも当時売れっ子だったが今は消えた作家」とか
実際居たのならそれはそれで知りたいような気もするw
752イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 14:50:46.38 ID:huwovOVc
直木賞の元になった直木 三十五の著作は図書館以外じゃ読むのは困難
芥川賞の元である芥川龍之介は今でも本屋で新品が買えるけど
753イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:52:55.53 ID:Yl4I+ypw
栄光なき天才たちの中にもそんな作家いたな
1巻だけ売れて天才扱いされたのに2巻でもうブームが消えた人
754イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:15:46.57 ID:FFda3624
>>749
ときどきこういうやつがいるが、他者をラノベの低みに引き摺り下ろしたところでラノベの地位は上がらんぞ
755イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:29:54.37 ID:RchDG1md
>>754
ああいうのは、ラノベも指輪物語も読んだことない輩への牽制なんだからこれでいいんだよ
「ラノベも指輪物語も読んでいる人間が考えてるラノベの地位」までは、ああ言うことで上がるわけだから
756イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 20:36:04.83 ID:NiFbrsAm
>>754
別にこれ以上上がる必要はないと思ってるけどなあ。

ただ俺が個人的に嫌いなのは、
逆に非ラノベ側を持ち上げる奴らの
「ラノベよりも高尚なるがゆえにラノベほど売れない」みたいな
気持ち悪い勘違いね。

だいたい国語の教科書で、いわゆる純文学の幾つかぐらい読んだことあるだろう。
ただ面白い話が読みたいだけの読者にはとても売れそうにもないようなシロモノに見えたか? 
あんなとこに載るほどの名作は。



757イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 20:49:05.71 ID:2OpWUTqJ
>>756
ごめん、そんな勘違いしてる奴なんて一度も見たこともない。
そもそも純文学が娯楽小説に比べて売れないものだなんて、純文学読者にすら
わかりきっている昔からの常識だし。
「そんな勘違いしている奴がいると勘違いしてる奴」なら何度か観たことあるけど。

そしてラノベ側が売り上げで議論するとき、必ずといっていいほど売れている
ミステリーや時代小説などの一般文芸を無視して、純文学を仮想的にしたがる不思議。
758イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 20:52:15.49 ID:NiFbrsAm
>>757
だから「純文学が売れてない」なんてのがそもそもはな。

結局「ジャンル丸ごとオワコンになってからの」純文学の話で
昔は純文学が光り輝く売れ筋だったわけよ。面白かった時代とも言うかな。
売れなくなってからのは単なるカスでしかない。
それをありがたがるなんてアホじゃねえの?と言っているワケだ。
759イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:23.76 ID:2OpWUTqJ
>>758
残念だがそんな時代はないよ。
散発的な純文学のヒット作はあっても、基本的には一部好事家のものだった。
ただ純文学も古典になると文学史的な意味は出てくる。
それは売り上げ云々とは別の基準で語られるべき。
現在、純文学と言うジャンルの意義が薄れたのは、純文学と一般文芸の境目が
ほとんどなくなったから。ジャンルが売れる売れないの問題ではない。

あと、売れてないものを有難がるのがアホなら、ラノベ内で人気作以外の
マイナー作品を愛読する人間もアホになるよね?
760イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:12:47.50 ID:NiFbrsAm
>>759
なにもそこまで捻じ曲げんでもw

まあしかしそれはそれとして、
下2行については好き好きだからいいだろ。
ていうか好き好んで純文学を愛読するのももちろんいいだろ。
そんなもんは個人個人の自由であり好き好きであって
他に読者が居ようが居まいが胸を張って読むがいい。

それをヘンに数値化もできないステータスを手前勝手につけて他を貶めるのが
とにかくもうウザいというか目も当てられんほど俗物に見えるだけでな。
761イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:38.06 ID:2OpWUTqJ
だからその「変なステータスを張るウザイ連中」と言うのが、
そもそもラノベ読者の脳内にしかいないんじゃないのって話で。
762イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:36:56.06 ID:gSms8Dtk
>>756
高校の教科書に載っていた森鴎外の『舞姫』は、文章の美しさに酔いしれて何度も読み返したなあ
ストーリー――というか鴎外自身は正直、屑だと思ったけど
763イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:39:13.87 ID:gSms8Dtk
>>759
漱石、鴎外、芥川、太宰、三島――ここらへんは普通に、当時のベストセラーだったんじゃねえの?
764イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:47:24.72 ID:eiISMVRN
そもそも当時はラノベ扱いだったんじゃねえの?
765イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 23:56:20.82 ID:jRBZILxQ
クラシックだって普通に流行音楽だし文豪は流行作家だよ
766イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 16:36:33.29 ID:6CPHUehF
純文学が売れなくなったのは文学の中に純文学という区分けが出来てからだぞ
古典的名作は大衆に支持されてたんだけど。
大衆の支持を失って特別な俺様にしか理解出来ない世界ということで閉じていった
阿国のストリップショーが原型の歌舞伎がいつのまにか高尚な物になったようなものだ
767イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 22:53:09.79 ID:GSkRcB8F
歌舞伎は今でも高尚なのかどうかわからんけどな。
768イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:38:15.82 ID:pQl/Wtlj
伝統文化として保護されているだけで今も昔もやってることはかなり大衆向けなんよ?>歌舞伎
769イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:02:04.05 ID:D2xfgGL+
まあ「高尚」なんて、その文化の、歴史的価値を含めた意義を理解できない奴とか、
自分の好きなものが下等と見られている鬱屈から、一種の「すっぱい葡萄」の心理でいってるだけで、
実際その文化をやってる人間や愛好している人間は、別に高尚とか思ってないんだけどな。
770イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 09:27:20.01 ID:jsA4gMyX
>>769
自分は人間国宝になるとかぬかしてたのは
実際その文化をやってる人間だった気がするが
771イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 15:10:10.99 ID:D2xfgGL+
それは、
「ラノベ作家は全員拳銃に紅茶かけたら熱膨張で撃てなくなると思ってるバカ」
と言ってるのと同じですね。
772イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 17:20:22.38 ID:es3EZKiM
いくらラノベ作家だからってそんな馬鹿いないだろw
最高時速7,000kmの航空機で1時間で東京から10,000km近く離れたパリに到着するくらい馬鹿wwww
773イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 13:01:05.57 ID:DF9IJwV6
で、その馬鹿がなんでこんなに人気あるのってことですね
774イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 00:35:49.42 ID:cLRfBTP1
一見大事なことであり、けっしてないがしろにできないことのように見えて
実は「面白さ」という観点から見ると本当にどうでもいいことがなんなのかを
ここの書き込みはしばしば教えてくれる
775イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 01:13:10.84 ID:Msib6vlY
禁書ってのはもはやアホすぎて逆に面白いって部類だからな。
776イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 09:29:41.14 ID:FlqGwtNE
人気があるのと面白いのは別物だってことも何度も言われてるのにね
例えば禁書はリアル鬼ごっことおなじ分類
777イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:48:42.41 ID:cLRfBTP1
マイノリティの言い分はいつも苦しい
778イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 12:51:18.20 ID:oM+1/mwF
リアル鬼ごっこの山田悠介も気がつけば人気作家に上り詰めたからなぁ
ただの一発屋だと思っていたのになかなかわからないものだ
779イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 14:54:52.49 ID:DEYEzEGB
あれはライトノベルなのか

あれは一体何が面白いんだろう
780イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 19:12:50.12 ID:KcccwQ9W
自分が面白くないと思ったら
まるでほとんどの人が面白くないと思ってるみたいな言い方しちゃうとかw

いい加減自分以外の人は面白いと思ったから人気があるって認めようよ
781イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 19:25:40.12 ID:i1dH6Gvs
人気がある≠面白い
782イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 19:53:39.41 ID:JQ29BrBs
マクドナルドは世界で一番売れてるバーガーだからマクドナルドのバーガーは世界一美味しいって事になるわけか
783イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 20:12:44.69 ID:PpH79hUb
違うのか?
784イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 20:50:12.84 ID:GuXhwYjl
「ハンバーガーより美味しい食べ物」が有ると仮定しても、「誰でも食べられるか」という問題が残るわけで
だから売り上げは「人気」を示す事は有っても、それだけで「質が良い」とは語れない
785イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 20:55:10.86 ID:ZjkW0b0h
悪貨は良貨を〜って言葉があるくらいだから、
昔から人気がある物が必ずしも良い物であるとは思われてなかったんでしょ。
786イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 20:58:31.43 ID:UtGDkmWe
いや「悪貨は良貨を駆逐する」って本来そういう意味じゃないし……
787イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 21:04:40.50 ID:KFo4NIlu
金本位制から変動為替相場制に移行すると共に本来の意味も死滅したわけで
まあそれはともかく、785の指摘は別に間違ってないだろ
788イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 21:54:17.71 ID:lMrQVtSy
いや、完全に間違いだろ
789イラストに騙された名無しさん:2011/06/22(水) 22:03:53.74 ID:qljlPeUG
よし、誰か正しいと証明してくれ
790イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 01:59:03.51 ID:dUoOy93t
グレシャムの法則
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

「悪貨が良貨を駆逐する」 という言葉は、悪人がはびこるような治安の悪い状態や、
軽佻浮薄な文化が流行するような場合を指すときにもよく引き合いに出される。
前述のアリストパネスの例※のように、これはもともと転義的用法だが、主流や流行を
非難する際に便利な言葉なので、本来の意義を離れてよく用いられる。

※古代ギリシアの劇作家アリストパネスは、自作の登場人物に 「この国では、良貨が
流通から姿を消して悪貨がでまわるように、良い人より悪い人が選ばれる」 という台詞
を与え、当時のアテナイで行われていた陶片追放(オストラシズム)を批判している。
791イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 04:56:24.71 ID:3vgQzcVl
値段と量が同じハンバーガー屋が大量に出店してる場所があって
そこで一番売れてるなら、そこで一番美味いハンバーガーってことなんじゃねーの?

ラノベで売れてるってそういうことだよね?
地球の反対側行かなきゃ売ってないラノベや数万円するラノベがあるわけじゃなし
792イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 10:02:14.88 ID:4kQ4WBcm
同条件で比べられる状況がまず現実的でない

値段・量まで揃えられても

・それを作ったところ(人なり会社なり)の過去実績
・「本日のオススメ」から「有名人によるプロデュース」
「ドラマ・アニメ等のタイアップ」などまでの様々な販促

これらの効果ふまえて一番売れてしまったものを
一番美味しいと言えるのかどうかは疑問が残る
793イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 10:37:20.84 ID:0S+Y2GpD
数が作られない市場はただの寂れて誰もいない市場だからな
794イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 13:16:12.68 ID:ugeMgjSW
ハウツー本の知識的に言えばインフィニット・ストラトスは穴だらけで何故出版できたか謎

最強兵器使えるってだけで女尊男卑になるとは思えない
男が女に見下される世界観でイケメンてだけで主人公が女子にモテまくり
「男のクセにIS乗りとかフザケんじゃないわよ」ってのが自然な反応
他多数の矛盾

新人向けハウツー本的に分析すれば世界観の設定がいい加減で、作者のご都合主義になっている
795イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 13:18:25.04 ID:laUi6Zd2
ご都合主義だから売れない→妄想
796イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 14:38:55.36 ID:/ir7R0rm
まあ理論と現実は違うということだな
「ISが売れた」という現実が有るなら、
「ご都合主義世界観は売れない」という理論は正確でないということだ

理論が間違ってるんじゃなくて、考慮してない条件があったってことだ
797イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 21:00:24.14 ID:cwHLCDYq
たしか一話の始めあたりで軍事転用ダメとか言ってた気がしたけどラウラがドイツ軍所属ってのが気になる
798イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 21:07:45.00 ID:e0vPu/3A
その辺忘れてたりして
799イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 21:26:37.88 ID:vkqCYAbd
ダメって言われても、兵器ならこっそり軍事転用するのが軍ってもんだと思うが、
有名無実って設定ならいいんじゃね。ダメってことが神聖不可侵的な絶対的なルールのつもりで書いてたら作者がアホw
800イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 23:07:23.64 ID:dUoOy93t
転用も何も軍事で使用されるのが兵器だろ
読んでないけど定義からおかしいんじゃねーの、IS
801イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 23:17:27.37 ID:2YjMI5Dr
軍事転用がダメでも軍所属兵が扱うことに問題はないと思うが・・・
802:イラストに騙された名無しさん:2011/06/23(木) 23:39:40.67 ID:NdbTILOj
あれだ、Gガンみたいなもんだと思っとけば
803イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 02:21:30.14 ID:P8rwx+3u
ISを戦争に使っちゃいけないけれど
戦時国際法の復仇(敵が国際法に違反したら 同じ程度の違反をしても良い)の原則に従えば
敵にISを使われたらこっちもISを使っても良い
そのために軍事用ISは保有するし軍人がISに乗る

「国際法上使っちゃいけない兵器」とは「相手が先に使ったならこちらも使っても良い兵器」であり
「国際法上使っちゃいけない兵器を使うための部隊」があるのも普通のこと

絶対に許さない場合には「使用」だけじゃなく「保有」まで禁止する
804イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 02:29:38.39 ID:puNmdV7T
>>803
つじつまはあってるな

まあ原作者はここまで考えてないだろうけどw
805イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 02:34:39.21 ID:svFvu/EU
矛盾してね?作者そのへんの設定忘れてね?とか言っておきながら、
問題がないことが判明すれば作者そこまで考えてないだろwwとか吐かす
絶対に負けないな
806イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 04:48:31.30 ID:YCJmP4mv
強過ぎワロタw
807イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 05:12:13.21 ID:1eSk5LoB
>>805
ISを読んでると、803がどれだけ有情な解釈してるかが分かるぞ
808イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 07:41:02.68 ID:jFeNC03h
細菌兵器や毒ガスみたいな扱いでよろしいか?
809イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 12:32:17.47 ID:puNmdV7T
>>805
本当に作者が考えて設定作ってるなら
>>803の内容を本文に書いてるだろ

軍使用を禁止しておいて軍属っていう一見して
矛盾してそうな設定なんだからなおさらだし
810イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 18:05:53.88 ID:+9Zid+6N
>>808
互いに使い合ったら最終戦争になるで
811イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 18:39:22.58 ID:yr9Uw5RT
そんな設定どうでもいいよ
ISの作者が変に頑張って風呂敷広げても
レギオスみたいにぐだぐだになるだけだろうし
812イラストに騙された名無しさん:2011/06/24(金) 22:55:56.07 ID:HgDXfhsE
>>809
IS運用協定で軍事使用は禁止されたが
有事の際の防衛力としての使用は禁止されてない
ってのは、1巻にあった気がするぞ
813イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 02:10:48.80 ID:h23YlsJJ
日本で有事の際の防衛力として学生だけが駆りだされるってのはどう判断したものか
ドイツ以外の軍事配備の状況って言及されてたっけ?
814イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 04:17:46.42 ID:6t/a4/WR
ISはアニメしか知らないけど、兵器開発者の電波女が裏で糸引いてたんじゃねーの?
全部アイツの企み、みたいなこと主人公の姉が言ってたような
815イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 04:22:52.97 ID:KHawHWRA
便利なヤツだな
816イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 06:43:35.31 ID:3P61+Dtu
>>813
ISは世界全部で467機
実戦配備が世界中で322機
研究用で145機
ドイツは10機、うちIS配備特殊部隊に3機
IS学園には教員用と訓練用と専用機(実験機)の合計が約30機

だったかな

817イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 07:33:29.74 ID:2ScDHwZU
パイロット暗殺したり、基地に戦術核的なモノをぶち込めばそれで無力化できるな。
禁止するほどじゃないってか禁止設定なんていらねくねー
818イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 07:35:04.30 ID:yl2gzZEu
○○なんて○○すれば良くね?

最高にアホ
819イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 07:47:00.56 ID:2ScDHwZU
別に作品をこけおろしてるわけじゃないよ
気に障ったこといったなら謝る
820イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 08:13:26.29 ID:3P61+Dtu
>>817
IS一機で
ミサイル2341発
戦闘機207機
巡洋艦7隻
空母5隻
監視衛星8基
全部、死者を出さずに撃墜
レーダーも目視も出来ないステルス性能で離脱
を見て出来た協定だから
821イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 09:49:43.13 ID:hHeWnV00
>>820
パイロット暗殺すれば?
822イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 10:19:42.80 ID:1X8dLnbw
>>821
報復が怖いな
823イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 11:04:52.44 ID:3P61+Dtu
>>821
>>820の状況でどうやってパイロットを限定して暗殺するの?

ISは普通のロボット兵器と違って量子化して携帯してる鎧みたいな物だから
飲食物での毒殺とかなら出来るかもしれんが
仮に出来たとしてパイロット一人殺して敵に回すのが
戦略的に有効かどうかは別の話だな
別に世界で数人しか使えない特別な物って訳でもないし
824イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 11:24:50.28 ID:hHeWnV00
>>823
なんで>>820の状況に限定するんだよw
大体パイロットが全員身分を明らかにしてないというならともかく、ほとんどはそうじゃないだろ
操縦者の意志に関係なく自動で身を守ってくれるってものじゃなし、かといって24時間体制で身辺警護がついてるわけじゃなし
お前の言う通り飲食物に毒を入れてもいいし寝込みを襲ってもいいし風呂でもトイレでも日常で油断する場面はいくらでもあるだろう
どうしてできないと思うんだ

それとISはたった467機で既存の兵器を駆逐し社会構造まで女尊男卑に作り替えてしまったという設定の特別なシロモノじゃなかったのか?
作者の作った設定に従うなら一人殺すだけでも充分意味があるし、一人と言わずパイロットを候補者含めて全員行動不能にすれば大いに有効だろうよ
825イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 11:57:11.68 ID:SLh71QBx
エロゲーにそんな展開求めてる奴はいないって事だろ
826イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 11:57:53.69 ID:3P61+Dtu
>>824
禁止にされた理由が>>820の状況だからだが?

禁止された理由が疑問だったんじゃないのか?
使用者を暗殺すればいいから禁止しなくていいなら
特定通常兵器使用禁止制限条約とかも要らない事になるだろ
827イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 12:55:05.48 ID:JHO1UnN1
なにこのISスレ
828イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 13:00:36.47 ID:q1UK71rD
僕は頭がいいからラノベの設定の矛盾なんて許せないよ!
829イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 13:10:28.45 ID:RmgFR4Mn
らのスレでよく言われてることだけど
設定に粗があるから面白くないのではなく
元々面白くないから粗が目立つんだよな
830イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 14:59:17.64 ID:AKRxzlaS
×面白くないから粗が目立つ
○気に入らないから粗が目立つ

大抵の作品において信者は粗をスルーしてアンチは重箱の隅を突く様に粗を見つけ出すよな
831イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 15:18:03.46 ID:o9uh1GVc
粗の方から目に飛び込んでくるような作品もあるからなぁ
ただ、そういうのはすでに地雷作品として名を馳せてることも多いから
なんでわざわざそんなモン読んじゃったの?って疑問は残る
熱膨張とか
832イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 15:22:49.52 ID:TLvS9YZk
同時に面白いって評もある以上、
自分にとってどっちが正しいか不明だからだろ
まらスレあたりの住人にありがちだけど、
なんで悪評の方が常に真実だと思うんだ?
833イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 16:40:55.49 ID:/49CLHsh
本編の描写を見ていると、そこまで圧倒的な存在には見えないんだよな、ISって
対IS用の兵器を装備すれば、ISじゃなくてもシールドを貫通してダメージを与えられる
機動性も、ミサイルの飽和攻撃を回避できずまともに食らっていた
ここらへんを踏まえると、準備と物量と作戦があれば、ISなしでISを墜とすのも可能だろう
834イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 16:50:42.45 ID:cucN/wzd
そもそもこれ人気の有無の議論なのか?
粗探しとその検証ならここでやる必要ないだろ
835イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 16:54:06.33 ID:/rzn89JO
だから、ハッキングで軍兵器を動かして(この時点でトンデモ状態だが)
>>820のシチュを作った奴が真の最強と言われてたり
836イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 18:30:21.21 ID:nJJxCvYF
ハルヒってライトノベルの中でトップクラスの知名度と人気をほこる作品なんだろうが
メインヒロインDQNすぎるだろ…パソコン部にみくるの乳を揉ませて脅迫してパソコン強奪したの見てドン引きした
キョンは消失でメガネ長門の世界を選べばよかったのに…ハルヒだって世界改変能力失って普通の女の子になって死んだわけじゃないんだし

俺妹の桐乃とかハルヒ系のDQNヒロイン見てるとハルヒって他の作家に「ヒロインをDQNにすれば人気が出るんだ!」って思わせちゃったんじゃ
そしてその俺妹も人気出ちゃってこれからもどんどんDQN系ヒロインが大量生産されるのかと思うと嫌になる
837イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 18:51:20.13 ID:+I6PdLcx
昔スレイヤーズ!ってのがあってな。
838イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 19:30:33.62 ID:lYn/t5st
>>836
ハルヒはそのDGNさが仲間との交流で矯正されてくし一般の生徒からは遠巻きにされてるから
別にいいと思うしルイズは貴族だしですむが
同系統のキャラが拡散していくなかで縛りがなくなってDGNしててもマンセーされてるのを
読むと確かにつらく感じるな
839イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 20:10:30.06 ID:3P61+Dtu
>>837
俺は
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
を思い出したな
840イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 20:17:29.28 ID:+I6PdLcx
>>838
それの究極形がドクロちゃん。
841イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 20:20:43.95 ID:lYn/t5st
あれはナンセンスギャグだから別にいいでしょw
842イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 21:24:40.16 ID:giCaC0X1
突き詰めた結果、ジャンルが変わったからな
843イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 21:57:32.68 ID:7BMAct0X
>>837
リナは「悪人に人権はない!」の台詞が端的に表しているように、問答無用で暴力を振る相手は悪党や人外のみだぞ
普通の生活をしている一般人が相手なら、どんなにムカツク依頼人が相手でも最大限の要望に答えようと努力するし
巻き添えを食らわせた場合でも、必死にフォローしてるだろう

あんた、本当にスレイヤーズを読んだのか?
844イラストに騙された名無しさん:2011/06/25(土) 22:23:14.20 ID:rggB/t3C
第一巻の魔王戦で、面白半分に人の命を奪ったことはない、と内心で断言してるしな。
845イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 00:40:07.64 ID:7hLbAeZ0
短編だとかなりいい加減だけどなそのへんは
まあギャグだから仕方ない
846イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 01:57:27.25 ID:wtlGxdyB
人が死ななきゃ穏便だから

実際、相当酷い怪我でも魔法で治すことが可能だから
死ななきゃ金積んで治せばいいから穏便、ってのはあるのかもな
847イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 19:52:21.76 ID:uhozIyyY
モヒカンの類は相当殺してるだろうな
848イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 20:00:14.36 ID:F5h2zSWR
そういう自由奔放に見えて、実は一本筋が通ってるから一世を風靡した
「個性的なキャラ」を、後進が肝心のところを読み取れず上っ面だけまねた結果、
筋も何もなく我侭勝手なだけのDQNキャラ量産になってるんだろうな。
849イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 20:28:09.12 ID:Ol5716Sk
スレイヤーズとハルヒ・俺妹とではそもそもキャラクターの立場が大きく異なるわけで、
そこを無視して「上っ面だけまねた」と評するのは、それこそ筋も何も読めていないだろう。
850イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 21:04:16.83 ID:sPud8Koi
そもそも世界設定としても「現代日本(概)」と、「憲と魔砲のファンタジー」だしなあ
というかスレイヤーズが売れたのは、リナのそういうキャラが原因とは思いにくいのだが…
851イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 21:05:31.91 ID:sPud8Koi
どんなファンタジーだよ憲法と魔砲のファンタジーって
852イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:04.46 ID:qgCeCNKs
>>850
スレイヤーズ直撃世代だが、半分以上はリナのキャラで買い続けてたぞ

とことん我が道を貫きながらも、自身のモラルや一線はきっちり守り抜く――ってのはやっぱり格好いいだろ
853イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 21:52:36.62 ID:9V33YeuX
「女魔法使い」と言えば男剣士に守られるイメージだったところに出てきたのがリナだからな

当時としてはかなり斬新な設定だろ
854イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 21:56:07.46 ID:bx4ahGTX
他には、メタ発言とかか
読者の代わりにリナ自身が話の展開にツッコミ入れるみたいな
855イラストに騙された名無しさん:2011/06/26(日) 22:14:35.90 ID:eqNAkKaI
>>848
10〜20年前にそんな時代があったんだ
856イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 02:26:21.64 ID:R0toYjZM
>>850
人気投票で圧勝してたんだからやはりキャラじゃね
857イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 03:20:07.97 ID:929RKSGb
キャラも良ければ話運びも巧かった
複合要因あっての大ヒットなんだよ
858イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 14:10:36.85 ID:+coIwZYH
リナは基本的にハイスペック主人公だからなあ
あと意外と常識的
普通に礼儀正しいしTPOをわきまえてる。協会の事情を汲んで利益薄くても仕事受けたりとかするし人情にも厚い
がめつい設定だけど食い逃げとか窃盗みたいな方向には行かないでちゃんと金は払う
敵とナーガ以外にはさほど暴力的でもない。ガウリイへのツッコミは基本的にハリセンとかだし
まあ短編で依頼にやりすぎるネタは結構あるけどちゃんと解決してる場合のほうが多いし
相手がアレな場合も多いし一般人に被害与えたら賠償やフォローには応じてる
やることが過激だからインパクトあるけどいわゆるDQNキャラではない

理不尽DQNキャラもそれはそれで面白いけどね
859イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 19:58:57.67 ID:8gJBcQ4P
俺Tueee主人公だけど意外に常識的なリナ
DQNヒロインだけど周囲の反応が妥当なので嫌味にならないナーガ
今のラノベの美味しいところをそのままに苦味を排除した作品が
20年くらい前にすでに存在した訳だな
860イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 20:09:55.99 ID:VuSKeMIL
wikiのリナのとこ見ると
 攻撃呪文で人を吹っ飛ばすのを軽いコミュニケーションと言い切り、
 怒るより先に、人に攻撃呪文や蹴りを放ち、
 柄の悪い人間を見れば喧嘩を売り、
 魔法実験で森を消し飛ばしたり、
 八つ当たりで近くの山やドラゴンに「竜破斬(ドラグ・スレイブ)」をかまして地形を変えたり、
 自分のやった犯罪を人になすり付けたり、
 依頼料の少なさに腹を立てて「重破斬(ギガ・スレイブ)」を使い、世界を滅ぼしかけたりしている
とあるがあの世界じゃ常識の範囲内なのか
861イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 20:16:42.09 ID:2RiF+2JW
おー、そんな感じだった
ギャグとはいえこれは駄目だなw
やっぱみんないいとこ取りして覚えてるんだな
862イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 21:02:38.44 ID:mAeaGcu2
>>860
マジキチだな
昨今のDQNヒロインなんか足元にも及ばねーイカレっぷりじゃん
863イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 22:13:55.09 ID:0buoqcI7
短編だと攻撃呪文受けても軽く復活しそうな人間?が多いってのはある
それでもDQNと呼べるのは間違いないが
864イラストに騙された名無しさん:2011/06/27(月) 22:21:43.65 ID:zfGk6yWl
シリアスとコメディというのを差し引いても、短編と長編では呪文の威力が明らかに違うからな
長編と短編では重破斬はバーンが放ったメラとポップのメラくらい違う
とは言え、呪文の描写からするとツッコミ半分で核兵器連発するようなもんだし「遊びで人を殺したことはない」とか
言っといて結局それかよとは思うが
865イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 07:25:11.34 ID:SVnRFJfm
ようは麻薬や誘拐なんでもござれな外道ヤクザを、仁義を重んじる昔気質なヤクザがぶちのめす話の
昔気質の方を、「でも結局ヤクザじゃん」って言うような感じ>リナはDQN

外道な不良を主人公の不良がぶっ飛ばしたり、街のならず者をアウトロー主人公が撃ち殺したり
列に横入りしてきた人が「入んじゃねーよ」って元から並んでた人に殴り飛ばされたら
殴るのはダメなことだって分かってても見ててすっきりする、そんな感覚を与えるキャラ

あと呪文に関しては、ちゃんと考えてれば当たり前の話だけどまるっきり考えない人の為に
作中で「わざと直撃しないようにして威力調節してる」って描写がある
866イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 07:34:43.45 ID:oi+Q2RDq
で・・・?>威力調節してる
867イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 07:43:34.88 ID:kv1pUE1o
要は俺ルールで好き勝手やってるってことだろ。
868イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 07:58:32.56 ID:t4RGIupq
ヒドインスレでやれ
869イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 08:11:21.75 ID:9KadTzxO
なんつーか、同じキャラでシリアス漫画のノリとギャグ漫画のノリを
同時にやってるようなもんだからな。

例えば、うる星やつらの電撃や、刀で斬りつける、机をぶつける、
シティーハンターの100tハンマーなどに、ひどい暴力とか、
大怪我したり死んだりしたらどうするとか文句つける奴はいるまいが、
それと同じノリで、くだらん冗談いったジョセフやポルナレフに、
承太郎がスタープラチナでオラオラ千発くらわせたり、
ルパン三世のおちゃらけに怒った次元や五右衛門がマジで発砲したり
斬りかかったりしたら、そら読者も引くわって話で。
870イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 09:04:13.93 ID:Hr5gM8SG
ならDQNヒロインも「そういうもの」と考えれば済む話じゃねーの。
後は好き嫌いの話だろ。
871イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 10:54:11.60 ID:/44TAWnB
話の内容(ギャグかシリアスか)が先にあって、その世界観の中でおかしなことをしてる場合にDQN呼ばわりされるってことじゃないの
例えばよくアンチに粘着されてるかなめだって批判されるのはギャグパートのハリセンの部分ではなく(あれだったら高校で発砲する宗介の方が明らかにキチガイ)
本編でのマンセーとか足手まといのくせに偉そうな口を叩くところなわけで
なのに「ならそういうものと考えればいいだろ」って言い返しはおかしくね
872イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 10:57:02.98 ID:oi+Q2RDq
ただテッサファンが嫉妬してるだけだよ
873イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 11:20:13.74 ID:0I0TdP2N
えーと、結局
ハルヒや俺妹など関係なく
昔からそういうヒロインの作品は一定数あるから
諦めろってことだよね
874イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 11:31:50.58 ID:jv9BKZwB
変なヒロイン出すのは売れる要素の上位だからな
実際ここに挙がってる作品はほとんどヒット作だし
875イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 11:34:02.29 ID:Hr5gM8SG
ヒット作でなければこのスレには名前が挙がらない・・・というのは置いといても、
そういうヒロインへの拒否感が致命的ではないって事だな。
やはり単に好き嫌いの話。
876イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 17:50:41.79 ID:lw6y0NG7
>>865が何のフォローにもなってないように見えるんだが。
いくらなんでも>>860はひどすぎるだろ。
コレを擁護とか信者補正が入ってるとしか思えない。
877イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 18:44:19.67 ID:XlTkGVDN
スレイヤーズのギャグパートに関しては、
はた迷惑な変人達に対して、ヒロイン(主人公兼語り部)が過剰なツッコミを入れていくという
スラップスティックの体裁を取っているから、行状の割に悪印象が少ないのだと思う。
878イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 18:49:33.54 ID:SVnRFJfm
>>860は結局wikiだから
>>869がいうシティハンターで例えたら、100tハンマーとかと一緒に
テロリストとか犯罪組織相手の攻防時の被害まで、状況隠して一緒くたに載せてるよう部分もある

>ドラゴンに「竜破斬(ドラグ・スレイブ)」をかまして地形を変えたり
を見て軽くスルーしてるところとかももう完全に見方に補正がかかってる
竜相手に対竜用の大技を使った結果地形が変りましたってのを酷いことと思わされてるところとか
879イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 19:42:27.54 ID:UQh1vzp2
「八つ当たりで」
880イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 20:02:17.34 ID:kv1pUE1o
>>878
短編だったかで普通に地形変えてなかったか?
881イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 20:51:11.94 ID:8cvNa6rJ
確か雇い主の対応の余りの酷さに
(代理で執事が契約→犯人が執事だったので契約を無理矢理有耶無耶にして無報酬にした、だったと思う)、
「苛立ち紛れの貴女の領地の入り江に魔法一発撃っていいですか?」と聞いて了承が得られたので、
ギガ・スレイヴぶちかまして死の入り江に変えたことなら有ったと思う


本編の記述に従えば、かつてギガ・スレイヴを使ったのはその一回だけだったような。二回目が長編一作目
882イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 22:28:29.87 ID:jA/M7DxN
どう言い訳してもリナがひどいことには変わらん
例えば日常の盗賊いじめにしたって
正式な依頼も無しに勝手にぼこって、
周りから略奪しただろう財産を持ってって良い訳が無い
だがそれはそれとしてその暴れっぷりには俺tueee的な爽快感があったし
だからこそ人気が出たんだろうし
暴力主人公やヒロインも作者の腕次第ってことだわな
883イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 23:35:11.68 ID:Lj458BiU
「ひどい目に合ってるのは、(程度の差はあれ)結局悪人」っていう前提があるから爽快感があったんだよ
あとやっぱ剣と魔法と冒険の世界だから現代の倫理とは違うしな
884イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 23:37:59.18 ID:UQh1vzp2
つまり悪人の主人公に暴力を振るうキチヒロインか
885イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 23:45:45.25 ID:8cvNa6rJ
悪くないかも知れん、今度は悪人の主人公で売れるのかが焦点になるが
886イラストに騙された名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:20.20 ID:kv1pUE1o
>>885
おりがみの主人公は悪の組織だな。俺tueeeだし。
887イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:02:14.01 ID:AFRkwRMB
不良漫画の主人公みたいなものだろ
社会のルールに縛られないオレカッコイイみたいなタイプ
昔から人気が出るパターンではある
888イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:03:03.38 ID:t4RGIupq
主人公が女の方だと気づいたときは結構衝撃を受けたな>おりがみ
889イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:04:06.93 ID:kv1pUE1o
まぁそれでも男主人公だったら受け入れにくいだろうということで女にしたんだよな。
神坂一の天才はずば抜けていたな。
890イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:06:44.20 ID:su4LA0Vh
あの頃って、かえって今よりも女性主人公は許容されてる空気があったからな。
891イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:07:41.93 ID:pvofYaeO
昔、ゴクドー君というラノベがあってな
892イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:49:59.25 ID:YZmjeJK5
リナって長編だとそうたいした事してないな
>>860で列挙されたのってほとんど短編じゃね
893イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 00:54:23.25 ID:M/H6j3Sn
短編だとなにか違うのか?
894イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 01:23:50.26 ID:saKthkkx
いちおう短編はセルフパロディ的な位置づけだからな。
あの頃は本編はシリアス、短編はギャグ、という書き分けがあった。
今は一緒くたになってるだけとも言える。
895イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 01:28:52.27 ID:NbDmrO5x
その書き分け自体スレイヤーズが一般化させたもののような
896イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 01:31:38.24 ID:saKthkkx
そうだよ。全ては神坂一が有能すぎたのが悪い。
897イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 06:44:54.71 ID:Xm5dnw9K
大抵のギャグ漫画を真面目に議論したら虐待とかいじめとかそんなレベルの話じゃないからなw
898イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 07:23:19.18 ID:9JxddbGk
そのギャグを真面目に受け止める奴が居たからこんな話になったんだけどな。
899イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 07:53:46.35 ID:lpecyji7
>>879みたいに現物見ないで「ソースはwiki(キリッ」みたいなバカが居るからだろ
ネットの影響もあるだろうけど昔に比べて現物見ないで知った風に語りたがるバカが増えたっていう意味では
昔より読者の質が悪くなったんだろうな
900イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 08:00:39.24 ID:v3UEF52z
そもそも読者じゃないしな
901イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 09:45:30.82 ID:DqsOsMHg
リナがDQNだっていうのはスレイヤーズ読めば普通にわかる事じゃん
なにキレてんの?
902イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 10:53:44.15 ID:vzzzfYwj
>>899
11巻のP.9に
趣味と実益を兼ねて盗賊団のアジト潰しに出かけたら、
アジトが野良デーモンに襲われて壊滅してて、
予定してた収入がなくなって、八つ当たりで近くの山に竜破斬かまして地形変えたら、
近所の人から苦情が来たり

ってあるからwikiだから嘘ってのは
現物見ないバカと一緒じゃないかね?
903イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 11:32:39.40 ID:KRXls6Bt
このスレ的には>>887とかで終了じゃねーの?
論戦勝ちたさだけ先行して主題見失うような自意識過剰ぶりだから素直に楽しめなくなってんじゃねーの?
904イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 12:48:03.36 ID:DqsOsMHg
信者は阿呆だから気にして当然の所が気にならないだけだろw

とか言われるだけだろ。
このスレ「評価主体がアホだから」って言いたい奴やたら多いし。
905イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 13:42:02.76 ID:KRXls6Bt
上でも出てるけど、ヤンキーものとか任侠ものとか
時代劇とか海外でもならず者を撃ち殺すアウトローとか
むしろ過去からの積み重ね込みの人気要素と言ってもいいくらいなわけで

それを
>信者は阿呆だから気にして当然の所が気にならないだけだろw
と言われるだけって、マジで言うやつが居たらアホだし、言う奴が居ると思ってるならもっとアホだろ
906イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 14:19:12.65 ID:DqsOsMHg
なにこの沸点の低いの。
結局アホって言いたいだけじゃん。
907イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 14:32:44.95 ID:YZmjeJK5
態度悪い奴の相手をしても意味ないぞ
908イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 18:58:46.35 ID:AFRkwRMB
踊る阿呆に見る阿呆同じアホなら踊らにゃ損々
909イラストに騙された名無しさん:2011/06/29(水) 23:38:06.69 ID:VB5dFWfV
話し合いじゃなくて踊りがしたいならそれでもいいかもな
910イラストに騙された名無しさん:2011/07/07(木) 02:18:46.80 ID:nk7+M+f2
昔からの慣習でほとんど角川スニーカーしか買ってない俺は時代に取り残されたオッサン
靴は最近の流行に乗りたいのか乗りたくないのかようわからんが他の人気作品出すレーベルはもっと萌え偏重なのか?
ここんとこ話題になるような作品がハルヒくらいで話についていけん
911イラストに騙された名無しさん:2011/07/07(木) 06:21:35.64 ID:6luSUmrk
スニーカーしか、でなくて、古い作品しか購読してないだろオッサン
今マイナス的にだが、R-15が話題沸騰してるじゃんか
放送予定局があんな放映間近でキャンセルってなんだよ

内容の出来不出来を置いといて
そのR-15ぐらいで
電撃、富士見だと平均より少々やり過ぎ、
MFだと標準、と考えれば目安になるかな
912イラストに騙された名無しさん:2011/07/07(木) 07:59:07.83 ID:nk7+M+f2
なるほど、ありがとう
なんとなく感覚がつかめた
913イラストに騙された名無しさん:2011/07/07(木) 14:27:25.38 ID:kgeQcv16
ちなみにおそろしく売れてない
914イラストに騙された名無しさん:2011/07/08(金) 10:14:59.81 ID:IWZhhkpR
ラノベの文章なんてどれも似たようなもんだよね
人気が出るかどうかはキャラクターに魅力を感じる要素があるかどうか

設定が所々おかしくとも、それが人気に影響することはない
915イラストに騙された名無しさん:2011/07/08(金) 10:34:59.34 ID:Wjf8tV0h
大抵の小説なんて似たようなもんだろ>文章
916イラストに騙された名無しさん:2011/07/08(金) 11:00:34.15 ID:2GtjTWZD
そんなことはないだろうが、小説って文章下手な方が案外売れるんじゃないかな、とは思い始めた
いかに多作とは言え佐伯泰英があんなに売れてるなんて・・・
917イラストに騙された名無しさん:2011/07/08(金) 11:58:15.96 ID:gvNoLKfh
文章の好みで作家買いすることが多いからあまり同意はしかねるな

キャラの類型なんてそんなにパターンがあるわけではないだろうし
描写によって左右されるところは大きいんじゃないか
918イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 11:35:19.33 ID:+vkD0+p8
文章の上手い下手は努力で補える領域だけど発想は才能に依存する
秀才タイプのワナビが文章力にやたらこだわるのも
才能依存じゃ秀才タイプには出る幕ないからな
919イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 12:38:48.10 ID:5d6PVaO2
毎度ワナビワナビ言ってるのは同一人物か?
920イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 13:50:25.34 ID:KN1Y0BiG
>>918
そうか?
文章の巧拙こそ、ダイレクトに作者のセンスが出るところだと思うが
921イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 14:43:21.89 ID:LPNbiPDM
>>918
文章力だってある程度の才能は必要だよ

Web小説の投稿サイトのぞいても、
多作の作者が上手い文章を書けてるとは限らんし
922イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 14:50:30.56 ID:8CGcatwt
文章力とセンスを掛け算で考えるとわかりやすい

どっちかが0だとダメだけどどちらかが低くても片方が高ければいける時もある
923イラストに騙された名無しさん:2011/07/09(土) 17:17:25.43 ID:br7zcYGB
文章力こそセンスだろ
924イラストに騙された名無しさん:2011/07/10(日) 00:15:33.51 ID:ShmFYv2I
奇抜な設定やキャッチーな言葉選びはセンスの問題だが、作者のリサーチ能力次第である程度カバーできる
平易でスッキリ整った文章を書く能力は努力の賜物だと思うけど、設定やキャラ立てと違って作品のキモにはならないし、
むしろラノベでは悪文のほうがウケを狙えることもあって、大向う受けしか狙わない作者は何時まで経っても成長しないし
それを疑問にも思わない

こんな印象
925イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 00:40:45.92 ID:v4MYP0HH
そもそもラノベで平易でスッキリ整った文章なんて
どれだけの読者が求めているのか
926イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 08:03:34.52 ID:WRrgQHOR
悪文よりはマシだと思うけどな
読み解くのに時間がかからなくてその分色々読めるし
927イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 14:07:25.15 ID:mdK3ELte
>>926
西尾が普通の文章になったら、間違いなくファンは減るよ
マシといえないね。
928イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 15:48:32.93 ID:wCt5CAtC
悪文は、作者的には労せずして読者が勝手にすごいセンスを感じてくれて、読者的には「こんな凄いのを理解できるのは俺だけ」
みたいな選民意識に浸れて、編集的には「独自のセンスを殺さない」という建前のもと堂々とサボれる
下手に分かりやすい文なんかで書いたら底の浅さを見透かされるだけで誰の得にもならない
929イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 16:07:40.42 ID:JWOHn58l
単に文法が変だったり語彙が少なかったりする悪文と、作者の精神構造か何かを反映してて抽象画っぽくなってる
悪文などがあるな
後者はけっこう魅力的だったりする
930イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 17:29:26.71 ID:5Xs5+12s
癖の強いの文章がイコール読みにくい文章とは限らない
西尾の例で言えば、癖は強いけれど概ね文意は取りやすい

リーダビリティ自体、読み手の読書経験等に左右されやすい要素だとは思うけれど
931イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 17:47:27.33 ID:LqK+oR8B
西尾は単に面白くない。
932イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 17:55:40.41 ID:knKC9YQK
でもそれはマイノリティ
933イラストに騙された名無しさん:2011/07/12(火) 22:02:16.50 ID:1AT+BPX9
スレイヤーズのすごい所は大魔王がバタバタやられていく中で
リナのねーちゃんが残っている事だな
934イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 07:04:53.78 ID:by4GBS9e
私はキノの旅の信者なのですが、キャラと着衣エロなイラストと、
政治批判したいだけならブログや論文に書けばいいのに、
中高生に社会問題に目を向けさせるためにあえて内容のレベルを落として書いている
(と私は思っている)作者が好きなので信者なのです。

でも、私の周りの信者は「深いよねー」「深い深い」と言うばかりで、
その感想を聞くだけでは、キノの旅の何がどう「深い」のか、私には全く分からないのです。
「今まで気づかなかった問題に光を当てられてはっとさせられる」ことはよくあるのですが、
「深い」という感覚がわからないのです。

なぜキノの旅が信者に深いって言われてるのか、
わかる方いらっしゃいましたら、頭の悪い私にもわかるように説明してください。
ちなみに私は大学生です。本はあまり読みません。
935イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 07:38:01.30 ID:9nlyilJQ
時雨沢は詩集?みたいなの読んでから作品読む気失せた

ああいうのって結局作者のメッセージみたいなのが直接伝わるわけであれ読む限り社会問題だとかたいして考えてないと思う
すっごい薄っぺらいどや顔の名言(笑)がたくさんだった

936イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 07:54:53.34 ID:HrmUMJ8Z
ラノベにはまる年代や精神状態のやつは文章を読むことに元気というか、文章がgdgdでもそこから好みの要素掘り出して喜ぶ気はする。
937イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 08:04:09.52 ID:dRg0ML5h
>>934
その「深い」って感想は映画の「泣いた」のようなものだろ
自分が泣けなかったとしても、それがコメディ映画なら「泣いた」って言う奴はいないこととか
客観的に泣けたと言われるタイプの内容なのかどうかは、分かるだろ大学生にもなれば
そんな悩むようなもんか?
938イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 10:22:57.03 ID:JwNQNVGc
>>937
構うな、>>934はただの「皆より大人なアテクシカッコイイ」だ
939イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 12:48:52.09 ID:Qf7S7vgp
キノとかそこらへんのハーレムものよりはマシなだけで大したもんじゃないだろ。
所詮人殺しをなんとも思わない残虐女に憧れる奴が読むラノベ
940イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 19:49:15.83 ID:by4GBS9e
>>937 
信者ではない方で「何この薄っぺらい文章w」という人はいましたが、
私と同じ信者で私のように「深いってほどでも無いんじゃない?」という人は見つかりませんでした。
私は、信者同士で「キノの旅っていいよね」っていう話をしたいのですが、
私以外の信者の気持ちがわからず会話に入っていけないので、
彼らがどこがどう深いと感じているかを知りたいのです。

>>935
詩集……近年発売された「お茶が運ばれてくる前に」という絵本のことでしょうか?
キノの旅に、メディアが押し付ける考え方を鵜呑みにするなという趣旨の話がありました。
時雨沢が書く本もまた、メディアの一つです。
だからおそらく時雨沢は、「時雨沢が押し付ける考え方を鵜呑みにするな。自分の頭でも考えろ」
と言いたいのではないかと、私は思いました。

詩集では時雨沢のメッセージみたいなのが直接読者に伝わりますが、
私のようにそのメッセージを疑ってかかる読者は
時雨沢が提示した問題について自分で調べたり悩んだりすることができます。
しかし伝えられたメッセージを疑わずに受け入れる読者にとっては、
時雨沢は怪電波を発して読者を洗脳する危ない人になってしまいます。

941イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 19:50:00.98 ID:by4GBS9e
たとえば詩集の中に、戦争は人が死ぬからやっちゃダメなのに何で戦争が無くならないんだ、
って言ってる人に、戦わなければ富を奪われるからだ、と別の人が言う話があったと思います。

私の周りの他の信者は、時雨沢に洗脳されて、「そうだよね戦争は悪だなんて日本政府の洗脳だよね
私たち騙されてたんだ気づかなかったよ深い深い」って言います。
信者ではなく、故に洗脳もされない人は、「だからなんだよ時雨沢がそう思ってるだけだろ
自分の考え人に押し付けんじゃねえ」って言うか、そもそも読んでません。

信者ですが、たぶん洗脳されてない私は、
「戦わなくても何とかなったのに、他の国に「あいつらお前の敵だ戦え」って洗脳されて戦うことも
あるんじゃないのか。戦わなければ富を奪われるって言ってた人も、「自分の代わりに戦ってほしい」
外国にチェスの駒扱いされてるのに気づいてないだけじゃないのか」ってひねくれたことを考えます。

でも、周りに信者でない人か、洗脳された信者しかいないので、自分の考えを話せないのです。
「はっ、くだらねーよあんな本」と貶されるのも、「時雨沢様を嘘つきだって言いたいの!? 
この似非信者が近寄んな」と責められるのも嫌なのですが、
「キノの旅が好きだ好きだ好きだぁぁあ!!!」という話はしたいので、「深い深い」しか言わない人に
どうしたら共感できるか、知りたいのです。我儘言ってすみません。
942イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 19:54:55.95 ID:mqJagwRJ
キノの作者の一番悪いと思うところは、問題だけ提示してあとは丸投げということ
必死に答えを探そうとするその葛藤がないし
答えを出していたにしても、「あっそ」で片付けられるなんとも薄っぺらい考察
深くもなんともないです
純文学のカスみたいなやつ
943イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 20:06:10.08 ID:rKc3ufVS
>>934
星新一のショートショートとか読んでみれば?
944イラストに騙された名無しさん:2011/07/14(木) 20:20:07.40 ID:5K1f3GS+
>>941
時雨沢スレに行けば?
今なら信者ばっかりってこともないでしょ
945934,940,941:2011/07/15(金) 00:52:50.21 ID:0FoEpHTm
頭冷やしてきた。うわ痛いな私。黒歴史だ。
946イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 01:00:52.99 ID:6d7DLiJc
頭冷えるの早いなw
947今部屋の温度計見たら32度だった:2011/07/15(金) 01:26:03.75 ID:0FoEpHTm
>>935,937,938
「深い深い言ってる人の中に、何もわかっとらんがとりあえず深いって言ってみる人と、
私みたいな何もわかっとらんがとりあえず理屈こねて批判してみる厨の過程を超えて、
実際にいろんな経験積んだうえで一周まわって
やっぱ深いわって言うようになる人がいると思うんだ。どこかにいる。私は信じてる。

後者の方がこのスレにいてるなら、何でそう思うようになったか
(=何でこのラノベ人気あるのか)低能批判厨の私に教えてほしいし、
できれば信者仲間との人間関係を壊したくないから、
前者と話合わせる処世術を誰か知ってる方いたら教えて下さいお願いします」

って書こうと思って、でも信者vsアンチの論争にならないように
言い方気をつけなきゃなーとかうだうだ考えつつ投稿文を丸一日こねくり回してたら、
いつの間にかあんなことになってたorz 何の事故だ。

ちなみに「とりあえず深いって言ってみる人」=「私の周りの他の信者」ってのは小中学生のブロガーさんだ。
仲良くなって「どこら辺が深いんですか?」ってメールしたら
「アンチうざいんでもう来ないでください」って言われたよ。JC……
まあ何もわかっとらんくせにうだうだ言う私よりましか。
948イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 01:47:28.38 ID:UvgDmyMm
>>947
「周りの信者」は深いと言っておけばそのコミュニティが守られると思ってるんじゃない?
キノは未読だから内容については何も言えないけど、小中学生にとって
明らかに深いと思わせるものがあるかも
あと黒歴史だと思ったらせめてsageれw
949イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 01:57:13.18 ID:WcvZwmRg
キノの旅どうこう以前に>>947がうぜぇ
こんな奴に絡まれたらそりゃ来るなって言いたくなるわ
950イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 01:58:21.72 ID:j6JD0SwC
ドラえもんなんかも、小学生から見たら難しい問題を解決とかして凄い、深いって単純に感じる部分もあるだろうし
大きくなってから読み返したら結構鋭くてキツイとこ突いてるなって思うようなところがあって深いなって感じる部分があったりもするだろう
程度の差はあれキノの旅も読者がそう感じる部分があるってことでいいんじゃないの?
951sage:2011/07/15(金) 03:04:54.74 ID:0FoEpHTm
sage

……こうか?

初心者版行ってきたが間違ってたらスマソ
なるたけ話合わせて世界観とかイラストがいい! って言い合って
「ところで私分からんのやけど、キノのどこが深いん?」一字一句これと同じこと言ったらキレられたorz
さっきみたいな無茶はしてないんだ、メールは短文だったんだ……

みんなありがとう、迷惑かけてごめん 星新一とか本スレとかいろいろ試してみるよ

952イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 04:26:53.89 ID:yLqz93Vk
>>951
おまえ今までどこの竪穴式住居で生活してたんだよ……。
953イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 16:10:48.96 ID:RQOLIN3X
洗脳されたのは>>941のほうでした
954イラストに騙された名無しさん:2011/07/15(金) 19:46:25.94 ID:rWvvsSxR
>>930
西尾は言葉で騙す文章で遊んでるからな。
嘘は言ってないけど本当のこともいっていない、癖がわかると正解が簡単にわかるのが難点だが
物語シリーズは癖というか遊びすぎでつまらないが
世界シリーズ戯言シリーズは程よく楽しめたわ
955イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 17:27:28.18 ID:DRjhzWZD
このスレだとよく表紙の話題が出るけど、表紙で売れたって言われるのは
表紙以外に売れるような優れてる要素が見つからないってことなんだよな
はがないとか表紙以外に優れてるところがないだろ、マジでw
956イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 17:29:08.10 ID:KB+G3Xtn
今までそれほど有名じゃなかった作家が
挿絵を変えた途端売れ始めたってのが良い証拠なんだよな…
957イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 17:48:33.46 ID:5P6My1B2
それは表紙でワリをくってただけか、単にそれだけ出来が良かったか
958イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 19:02:14.10 ID:YNCT7yaw
今でもまったく納得出来ないのが「まぶらほ」だな
どう解釈しても絵とハーレム物であること以外まったく良い所が分からなかった

人気作品ってのは大抵何らかの独特さがあるんだが(それが好かれたり嫌われたりするけど)
まぶらほはそういった独特さも特に見当たらなかったしなぁ

「大人気」ってすごいプッシュされてたから外れは無いだろうと思ってまとめ買いしちゃったから悔しいぜ・・・
959イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 19:22:44.81 ID:L5DYqoSn
はがないはタイトルと設定の妙だと思うがな。
たぶん、残念な絵師でもそこそこ売れた。
ブリキは人気絵師だが、イラストだけで売るほどではないだろ。
どっちかというと、絵師と作家のバランスがよかったほうだと思うぞ。
960イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 19:33:39.14 ID:DRjhzWZD
確かにはがないはタイトルは優れた釣りえさだな 詐欺タイトルだけど

>>958
まぶらほこそ中身が全くない空気みたいな駄作だよな
だけど表紙に騙されて手に取りそうになったことはある
典型的な表紙がよかっただろうな 絵師の中でも会心の出来クラスの
961イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 20:06:05.54 ID:KB+G3Xtn
>>959
タイトルはともかく設定はそれほど秀逸でもないがな
ヒロインがゲロ吐くくらいだろ?変わってるところって

やっぱりMFっていうヒロイン萌えを全力で推してくるレーベルだからこそ
ブリキ絵を有効活用できたっってことなんだろうな
962イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:23.29 ID:0qWseNOk
>>960
しかし、まぶらほは幾つかの短編の中から
読者による投票でドラマガ連載作品を選ぶ龍皇杯の勝者だったりする
963イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:20.51 ID:RqXrGD9H
>>958
時代が良かった。他にラブコメライバルいなかったから。
誇張でなくいなかった。

まともなラブコメは、ゼロ魔や乃木坂の登場を待たねばならない。
それぐらい、ラノベにラブコメは皆無だった。
964イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 21:23:01.40 ID:DRjhzWZD
ラブコメというかエロコメというか、今流行の空気ラブコメの走りがあれなのかもな
965イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 22:08:00.24 ID:4FBLxXSR
原典とか古典とかってのは
実際見てみるとあとから来たヤツの焼き直しみたいに見えちゃうもんだよw

シェイクスピアの劇を見て
「ありきたりすぎるし他からのパクリが多すぎるわ」とか言っちゃったレディーの逸話を思い出すねえ。
966イラストに騙された名無しさん:2011/07/17(日) 23:10:18.81 ID:5P6My1B2
スレイヤーズ!もその類だな
967イラストに騙された名無しさん:2011/07/18(月) 03:48:13.40 ID:cNqRJPzn
>>961
ブリキははがないの後エロラノベでも挿絵を描いたけど売り上げは平凡だったからなあ
968イラストに騙された名無しさん:2011/07/18(月) 04:27:47.19 ID:+1t+6duC
実用にはちょっとたよりないんだよねブリキ絵は
はかなすぎるっつーかさ
969イラストに騙された名無しさん:2011/07/22(金) 23:16:50.71 ID:I6UNIgSx
はがないは平坂の旧作を知ってると、
随分売れ線を狙ったなと思える。
970イラストに騙された名無しさん:2011/07/22(金) 23:25:27.94 ID:f1mfUzdI
>>968
はがなすぎると空目した
971イラストに騙された名無しさん:2011/07/23(土) 00:29:20.52 ID:SlDCvwR1
>>969
俺はラノベ部のほうが好きだけどあれでは売れないと言うのもわかるからな
972イラストに騙された名無しさん:2011/07/24(日) 01:29:29.78 ID:Gmaeatd/
>>969
もう自分が書きたいことはあらかた書き終わったので
読者が読みたそうなものを書いてるって言ってたな
973イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:25:59.51 ID:35xJSi5k
俺妹は良いところが見つけられなかった
絵は確かに今までの萌え絵とは違う絵柄だったけど特別可愛いとは俺は思わなかった
それに内容もニコ厨に受けそうなネットネタばかりだして媚媚で気持ち悪い上に
登場人物のキチ外っぷりが鼻についてしょうがない
何が受けたのこれ
974イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:29:12.28 ID:165BXy/r
媚び媚び=人気要素を詰め込んでる
自分で結論出してるじゃん
あとはタイトルが上手かった。見ただけで売れると思うレベル
ネットを使った宣伝が読者層と上手くはまった
絵に関しては完全に好みの問題
あっさりと萌えのバランスを上手く取ってる万人うけする絵柄だと思う
975イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:38:40.64 ID:35xJSi5k
そういえば確かにタイトルだけ見て買った記憶があるわ
976イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:53:33.47 ID:IxFmMksW
>>973
頭で計算された企画モノ。
あえてオタク受けの悪い妹キャラを提示して、主人公に感情移入させ
最後にひっくり返す。→「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
オタク文化の入門書であり、非オタクが入りやすくなってる。
好き嫌いが分かれるのは想定内。
戦略的に「好きなほう」の人の取り込みに特化した商品。
嫌いなほうの人はとことん嫌うでしょ。

キャラはピーキーに作ってある。
ウザいJCの象徴、デレのないツンキャラの桐乃。
厨二電波むき出しで痛い黒猫。
ザ・オタクの沙織。
癒し系メガネの真奈実。
ビジュアル系恐怖の大魔王、あやせ。
良くも悪くも、印象は強い。
977イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:36:28.97 ID:svlZPVw8
俺妹はこの作者の前の作品を読むとよくこれだけ売れる作品に仕上げたと思う
もう文体から違う感じすらする
978イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:40:21.37 ID:MCUlkLDl
良くも悪くも、コレを書きたい! って拘りが無い人だったんだろうな。
979イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:01:00.52 ID:SfDn4N1w
ま、俺妹はタイトルだろうな 内容的に妹は全くかわいくないけど
表紙の方ははがないほどのインパクトはないな そういえばはがないもタイトル詐欺だな
最近は読者が期待するような展開をうまく書ける人がいなくなったような気がするな
悪い意味でのインパクト勝負に走ってるというか
980イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:33:45.74 ID:bv1Y2LBB
趣味に走ったものが書きたいならそれこそ趣味で書けという話になるし…

俺妹は読者を牽引するのが上手かったと思うよ
981イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:47:31.57 ID:mLjnEu4+
最初に両親とぶつかるところとか他とは違う部分をだそうとしているなとは思ったな
982イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:52:25.74 ID:e6g0v4si
乃木坂の2巻とそっくりだったけど
983イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:02:39.44 ID:mLjnEu4+
そういや声も同じだな。存在も忘れていた
984イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 03:32:04.85 ID:SfDn4N1w
俺妹が読者を牽引してるってマジで言ってるのかよ
登場人物にはまったく魅力がないし、内容はスカスカだし、設定はとってつけたようにいいかげんだし
これこそ趣味に走った内容だろ 読者の望むような展開も書けてないし、何を見せたいのかもわからない
985イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 03:35:37.70 ID:Cb1nK26P
それは単にお前の好みの問題
986イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:25:00.70 ID:4+Ix09/z
売れる作品はことごとく駄作認定を受ける。
特にアニメ化すると。
987イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:00:29.27 ID:6tHzKGbY
禁書はアニメの方が良作
988イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:05:21.40 ID:mLjnEu4+
禁書のアニメはダイジェストすぎてもうなにがなにやら
989イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:08:08.39 ID:iHV03Qks
禁書厨だがアニメはどっちも駄目だな・・・
990イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:29:00.14 ID:MCUlkLDl
レールガンは好きなんだよな。
超能力ってのは出てくるけど、基本的に思春期の少女の悩みや成長物だから。
991イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:16:54.89 ID:uAg6HdZa
むしろ禁書関連は漫画最強だろjk
992イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:20:22.18 ID:mFlAsyYf
>>988,989
・文章読まなくていい
・女の子がちっちゃくてかわいい
・こいつ動くぞ

原作超えた
993イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:53:33.36 ID:VxL4FRkC
そろそろ次スレ立てろよ
994イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:34.65 ID:2HndPTFI
くそすれええええええええ
995イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:38.52 ID:2HndPTFI
ぶるあああああああああああ
996イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:44.42 ID:2HndPTFI
くぎゅうううううううう
997イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:51.42 ID:2HndPTFI
あんぐりいいいいいい
998イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:42:57.04 ID:2HndPTFI
うんこおおおおおおお
999イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:43:03.54 ID:2HndPTFI
あんぷろぢあああああああああ
1000イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:43:08.82 ID:2HndPTFI
さてぃいいいいいいいいい
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━