なんでこのライトノベル人気あるの?その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

書き込む前に>>1-10あたりの注意事項を読むべし。
次スレは>>970。立ててから埋めましょう。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228875335

2イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:43:21 ID:8ArUj4Um
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220608429/
なんでこのライトノベル人気あるの?その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211939987/
なんでこのライトノベル人気あるの?その27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206620283/
なんでこのライトノベル人気あるの?その26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200397950/
なんでこのライトノベル人気あるの?その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1192367213/
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
3イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:43:53 ID:8ArUj4Um
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
4イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:44:25 ID:8ArUj4Um
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://qiufen.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://changi.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●不毛な定義論争は禁止されました。
  定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  について語ってください。

禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:46:20 ID:8ArUj4Um
●懐古厨の特徴
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めない、 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
6イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:47:54 ID:8ArUj4Um
【よくある話】

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。

─────────────────────────────────────────────

769 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:TS3WqTrf
何度も言われてることだけど
「『○巻から化ける』は○巻まで読めた信者の言」
もう次スレからテンプレに追加してもいいくらいだw
7イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 13:53:51 ID:zO7c4imh
ふと思った。現在売れ行きの良いライトノベル群は萌え先行で売れてるだけでなく
過去ログにもあるような所謂古参ラノベの衰退によって売れた“様に見える”じゃないかな?

ゼロ魔とかゼロ魔とかゼロ魔とかゼロ魔とかさ
87:2009/02/06(金) 17:41:40 ID:91hWGOFb
 | 2008/09 | 350万部 | 17巻 | 20.6万部/巻 | ゼロの使い魔 *外伝込み

これより下は全部カス。売れたんじゃなくて売れたように見えるだけ↓

 | 2008/02 | *160万部 | 12巻 | *13.3万部/巻 | レンタルマギカ
 | 2008/08 | *150万部 | 13巻 | *11.5万部/巻 | トリニティ・ブラッド
 | 2001/09 | *130万部 | 10巻 | *13.0万部/巻 | ラグナロク
 | 2001/02 | *120万部 | 11巻 | *10.9万部/巻 | 広井王子 スニーカー文庫 著作累計
 | 2007/12 | *100万部 | 16巻 | **6.3万部/巻 | ムシウタ

 | 1999/04 | *300万部 | 19巻 | 15.8万部/巻 | 天地無用!
 | 2007/03 | *250万部 | 18巻 | 13.9万部/巻 | まぶらほ
 | 2001/08 | *200万部 | *7巻 | 28.6万部/巻 | 魔法戦士リウイ
 | 1998/06 | *200万部 | *8巻 | 25.0万部/巻 | セイバーマリオネットJ
 | 2006/06 | *200万部 | 15巻 | 13.3万部/巻 | ザ・サード *外伝含まず
 | 2006/08 | *200万部 | 18巻 | 11.1万部/巻 | 伝説の勇者の伝説
 | 2008/09 | *160万部 | 10巻 | 16.0万部/巻 | 鋼殻のレギオス
 | 1992/12 | *150万部 | *8巻 | 18.8万部/巻 | 風の大陸 *古い数字なので参考値
 | 2002/03 | *100万部 | *6巻 | 16.7万部/巻 | ドラゴンランス戦記
 | 2007/08 | *100万部 | 10巻 | 10.0万部/巻 | 風の聖痕
 | 2007/10 | *100万部 | 11巻 | *9.1万部/巻 | ご愁傷さま二ノ宮くん
 | 2003/01 | *100万部 | 11巻 | *9.1万部/巻 | スクラップド・プリンセス

 | 2003/07 | 150万部 | 21巻 | 7.1万部/巻 | テイルズシリーズ ノベライズ全累計
 | 2008/04 | 100万部 | 11巻 | 9.1万部/巻 | 狂乱家族日記
 | 2008/09 | 100万部 | --巻 | -.-万部/巻 | まじしゃんず・あかでみい

 | 200*/** | 160万部 | 20巻 | *8.0万部/巻 | デルフィニア戦記
 | 2007/11 | 110万部 | 10巻 | --.-万部/巻 | 守り人シリーズ/上橋菜穂子
 | 2007/09 | 100万部 | 18巻 | *5.6万部/巻 | 神曲奏界ポリフォニカ 全累計

100万部未満(笑)は割愛しました
9イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:33:01 ID:aVuDfTFi
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 19冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1231609885/
・文句を書き捨てたいときはこちらでどうぞ。

つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233719438/
・文句を超えて思いを昇華したいときはこちらでどうぞ。

なんでこのライトノベル人気ないの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190148033/
・なんで人気がないのかわからないときはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220186865/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
10イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 21:10:10 ID:3noCG16b
ロリコン系ライトノベルは売れるの?
今月だとロウきゅーぶ!とか
11イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 21:12:16 ID:1xjUw1Uc
そういうのは売り上げスレでやれ
12イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 00:20:03 ID:B5Ye3RMj
戯言はなんで人気あるんだ?
推理だか謎解きは解説ばっかでgdgdするし、グロい表現も結構あるように感じるし。
13イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 04:39:23 ID:V0SYzelR
gdgdすることとグロイ表現があることが不人気の理由にならないから
14イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 12:09:37 ID:vLhkU59S
禁書も同じようなもんか
加えて売れる要素である俺TUEEE+ハーレムがなければこれほど人気は出なかったろう
15イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 19:29:27 ID:hHjc3XPN
アクセル・ワールド人気すぎww
電撃大賞大賞作品は地雷ちゃうかったんか
16イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 20:05:32 ID:aLm/pL01
信者が騒いでるだけだろ
17イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 00:39:57 ID:zRn66Lfj
キノはどこらへんが売りなんだ
一巻を読んでみたがなんか物足りない
18イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 00:45:34 ID:tlDnumFT
その、物足りないところ
19イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 00:45:54 ID:PDJXQ8uA
>>17
あっさりとしているところ
寓話的なところ
あとがき
20イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 06:11:41 ID:wisT4293
>>15
どこの書店にもないね。入荷数自体少ないのだろうか。
21イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 08:23:44 ID:jvyFUNxv
>>12
作者人気やメフィストやファウストの流れとか、作品以外の部分もあるかな?
22イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 10:22:08 ID:iVrFRwEk
このスレ、ワナビのたまり場になってるから必要ないのに
見てて不快だから氏ねよワナビ共
23イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 10:44:20 ID:yRSo4exE
見なけりゃ全て解決
24イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 10:44:49 ID:fdnRHHNc
>>22
なるほど、アンチはみんなワナビに見えると。
これはひどい、ただちに手術の準備を。

もともと、まらスレはアンチの隔離総合スレ、
でこスレはアンチと信者が殴り合いたい欲求を満たす隔離スレ。
どちらもラ板の作品スレ本スレを守るために不可欠なスレだ。
25イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 15:08:53 ID:q3QHuIyx
基本的には擁護可・不可しか違いのない
統合アンチスレのふたつだからね。

あまり対象作品を絞らずに
人気出る要素についての話している時だと
けっこうワナビっぽい流れになると思うけど、
それでも書き手側視点の意見は殆ど出ないし。
26イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 21:05:25 ID:kD5C5qPh
本当に理由が知りたいんじゃなくて「俺は〜が嫌い」を言いたい奴ばかりだからな
叩きたいだけなら本スレいきゃいいのに
27イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 21:09:23 ID:k1RQQVMd
>>26
まらスレだろ。
28イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 22:24:21 ID:WP1Ext+9
なんでスレは本質的にはアンチスレじゃなくてアンチアンチスレなんだよな。
アンチに辟易してる人がアンチを釣って文句言うスレ。

アクセル・ワード、話題になってるから読んでみたけど普通にかなり面白くね?
2chラノベ板の自称釣られないみなさんは嫌批評サイトが過ぎると思うわ…
29イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 22:27:34 ID:IjjreQpm
文学少女

とらドラ

禁書
30イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 22:31:34 ID:fdnRHHNc
>>29
テストスレと勘違いしてないか?
31イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:12:57 ID:l8OPW+/s
アクセル・ワールドは、仮想空間での対戦格闘ゲームという道具立ては好みなんだけど
キャラクターの動機とか、動かし方があんまり好みじゃなかった。

主人公が自身の欲望について無自覚というか。もっと自分本位で行動すれば良いのにと思った。
32イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:28:11 ID:5aeHaCPf
>>29
とりあえず売れ筋を挙げてみました的な
33イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 01:51:36 ID:FkEJlaNe
人気作品って人気の理由がすぐ思いつくから描き込むことがないんだよな
そもそも人気のある理由なんて本スレみりゃいくらでも書いてるし
心底理由が分からないって作品そうそうないだろ?
わざわざ書き込むようなのはよっぽどの馬鹿かただの釣り
34イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 02:11:30 ID:ySng5OnS
読んでない作品についてはその限りではない
35イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 07:29:31 ID:asLc93Jw
>>28
アクセル・ワールドは電撃新人でダントツ売り上げみたいだよ
ttp://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20090209
一部書店統計でこれだけ差が出てるわけだが、それだけ注目されてるというか。

>>33
そうとは限らない。例えば時雨沢作品でいうとキノの旅と学園キノを比較すると
双方も人気あるがどちらかといえば前者に分がある。これは何故か?という事で
討議できる。
さらに谷川作品の涼宮ハルヒシリーズと学校を出よう!を比較すると毎年それほど
需要の無いスニーカーと文庫ではかなり需要のある電撃文庫で同じような作風で
どうして差が出る?これについても討議するに十分足るだろ?
要はどこに着目して論議するかだろう。
36イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 10:48:48 ID:FkEJlaNe
ハルヒファン層とシャナファン層の重なりから見ても
ハルヒと学校を出ようの差がのいぢ絵なのは確定的に明らか
37イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 11:00:49 ID:8Wxbijln
序盤の面白さの違いや賞の有無による宣伝力の差は軽視できないと思う
38イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 11:07:33 ID:Z5A4a8OY
そもそもハルヒと学校は面白さがかなり異なる気がするが…

俺は学校の方がハルヒより好きだが、たとえ絵師が引っ繰り返ってたとしても
学校はこんなにブレイクしなかっただろうと思うね。
39イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 12:01:40 ID:RdOV/Dqa
学校は、萌豚のお約束を色々拒否するからな。
・ハーレムキャラがいない(ラブコメは重視されているが)←→キョンハーレム妄想が(一応)可能
・当初の主人公よりサブヒーロー宮野が目立つ(主人公以外の野郎は死ねというタイプの萌豚の利害に反する)。←→キョンが世界の命運を握る
・俺TSUEEEEEできない(主人公は弱いしさして重要人物ですらない)←→キョン自身は弱いが長門以下従順な仲間を動かせる
・半分以上がサブヒーローとつるんでいる女(茉衣子)の視点から描かれる←→常にキョン一人称で語られる
だからこそ、俺はハルヒより学校が好きだ。
まあ所詮宮茉萌えの豚だろと批判されても反論はしないがw
40イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 15:30:22 ID:ki/iB0wo
確か学校ってハルヒ以上に絵に描いたようなツンデレがいなかったっけ。
ああいうのは萌豚狙いとは言わないのか?
41イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 15:48:27 ID:skqJBU/T
最近の本読まない層には一人称作品のが受けるって話は聞いたことが有るな
ケータイ小説とか、エロゲも一人称多いし
しかしいわゆる純文学も一人称多いと言う現実w
この傾向は考えてみると面白いかもな
42イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 16:22:26 ID:FkEJlaNe
というかほとんどの本は一人称が多数派じゃないか?
43イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 16:22:33 ID:XxsnCyip
電撃の看板は全部三人称。
一人称ヒットはスレイヤーズとハルヒぐらいだ。
44イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 17:13:33 ID:xMWOr39w
>>42
統計を取ったわけではないんであれだが、一般論では三人称の方が多くないか?

かつて高千穂遙のとき、クラッシャージョーは三人称で、ダーティーペアは一人称だ
っていう指摘があったね。同じ世界の話なのだが、書きたいもののによって使い
わけられる例なのかな。
45イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 17:44:43 ID:D7lgA/Lj
ラノベは三人称と言ってもほとんど一人称に近い書き方だよ。
心理描写なんか地の部分にまんま入れてるし
俺を名前に変えてるだけ。
46イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:12 ID:TKRkrlMP
地の文に心理描写が含まれる書き方は海外小説でもよくある
おまえこそラノベ以外をもっと読め
47イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 19:22:08 ID:V4iCjKwR
負け犬ワナビは巣に帰れ
48イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 19:35:57 ID:y4T1Tlx2
オーフェンが累計1000万部売れたと聞いた。
なんでそんなに売れたんだ?
49イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 19:41:45 ID:qQHOPZVH
古いラノベが今より売れてるのは「ライバルが居なかったから」が定説
50イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 19:47:55 ID:lTvejSuK
>>49
それってラノベに限った事じゃないわな
51イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:44 ID:RdOV/Dqa
今みたいにどれ読んだらいいか迷うなんてことなかったからな。
スレイヤーズもオーフェンも冴木忍もあほさるもほぼ唯一のラノベ誌ドラマガに連載されていて、
その延長で自然に買うのみ。
52イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:07 ID:sOFMYrSM
ところで、何で作家志望の人の事をワナビって言うんだ?
あと一人称が好まれるのは自己投影しやすいからじゃないかね。
>45
そのまんま入れる以外に心理描写ってどうやるんだ。
>46
海外小説とラノベって別モノなの?
というか何故海外小説を引き合いに出すんだ。
日本の小説じゃダメなのか、
それとも日本の小説は地の文に心理描写が描かれない事が多いのか?
53ssjdjd:2009/02/15(日) 21:01:38 ID:dn2jyaPy
サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
54イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 21:38:32 ID:BIxZQqj4
>>52
wanna be で「なりたがり」だから作家志望の人間をワナビって呼称してたはず。
新人賞スレ住人以外じゃ数年以上板住人として経験あっても知らない人のが多い
単語なのに最近やたらと連呼してる人いるなと思ってたら案の定質問来た
55イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 21:58:32 ID:qPE1SI71
え、電撃スレ出入りしてれば普通に知ってるだろ
56イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 02:43:54 ID:7dS0jKpx
>>49
ライバルが居ないようなのが、後にライバルだらけのようになるのはその作風が広がりまくったから
ただライバルが居ないだけなようなのはそのまま消えていったり奇書として細々と好事家に語り継がれるのみ
57イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 04:11:14 ID:2SL0R+T8
>>54
志望してるくせに行動に移してない奴のことを軽蔑する意味合いでも使われてるようだな
58イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 08:50:03 ID:wkg0mv2/
>>54
ワナビてそういうことだったのか。
けどそういう無駄知識は雑談スレでやってろと言いたい。

>>56
要は需要のある作品に派生作品がポンポン出現して現在に至るというわけか。負の連鎖KOEEEという
展開はアンチしか生み出さないから正直嫌だな。純粋に評価できる派生作品は結構あっていいと思うんだけど
実際にはアンチ派生がそれを遮ってるので評価されようがないんだろうな。
古書でいうとシャーロック・ホームズが世に出るまで(ポーは別として)推理小説という
ジャンルが確立されてなかったし、それに派生した作品がどんどん出て行って最後には
ほぼ全ての推理小説が評価の対象となっている。けど、悲しいかな文庫になると何故か
評価されなくなる不思議。アンチする人って意外と読む年代だけじゃなく食わず嫌いなのが
多いから評価しないのかもね。ってちょっと脱線しまくった。すまん
59イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 11:18:20 ID:KE+kGhhO
ライバルって必ずしも同じジャンルの対抗者ってだけの意味でもないんでないの?
(元レスの人がどういう意味で書いたのかは知らないが)
単なる(オタメディアそのものの金の使い道までも含めた)選択肢の少なさや
趣味の細分化の進行具合やらなにやらまでも含めた、全体的な「同時代における他の選択肢」て
意味合いにも受け取れるし、自分はどっちかといえばそういう意味で受け取ったがなー

ラノベだけではないと指摘している人がいたけど
例えばファミコンの忍者ハットリくんってソフトは
出荷本数が150万本だったりするんだぜ
60イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 11:56:32 ID:uVKK2k7L
到達する地点が同じならジャンルは違えども一応はライバルだろうね。
例えば売り上とかね。
でも現実は分野が違うからってことでライバルにはなりにくい。
同じ分野であれば違いはほとんど無い。能力で差がつく。となると負けたくない。
そういう状態になって初めてライバルって言うのだろう。
61イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 12:08:14 ID:KE+kGhhO
売れたのは何故か、人気があったのは何故か、という市場面での話をしているのに
作り手が負けたくない気持ちをもってライバルという俺定義を解説されてもな??

一応のソースを示しておくと、スニーカー文庫編集長が
「市場規模÷(レーベル増加×点数増加)=初版部数の減少、という関係」を認めている
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20061003/111060/
62イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 12:15:03 ID:KE+kGhhO
ジャンルとかいう言葉が曖昧だから、統一しておけば
>>49みたいな話をするならば、後世に影響を与えうる「作風」だったとか
どうこうってのはあまり適当でないと思ってる。
「市場規模÷(レーベル増加×点数増加)=初版部数の減少」という関係を
ライバルとみた方が、市場を語るには適しているんじゃないのかね。

その上で、>>58のような俯瞰的な話に付き合うならば
スレイヤーズあたりは確かにエポックメイキングだったけれど
オーフェンあたりは、バスタードや影技あたりのオタ系漫画のノリを
ラノベにも持ち込んだ、ってだけの印象だな
ラノベ市場に流行らせるきっかけはオーフェンだ、ってならそうかもなーとは思うが
63イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 14:03:32 ID:Vr2F5P0p
オーフェンとバスタード、影技の共通項が分からん。後ろ二つ同士はまあ近いかもしれんが。

オーフェンはスレイヤーズの後継ポジションでありながら完全に後追いにはならず
シリアス寄りで一般的なファンタジーからやや外れた世界観やストーリーが受けたんじゃねーの。
総部数に関しては二度もアニメ化されたことも大きいと思うが。
64イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 16:24:29 ID:FBKbv0H3
1994年というとファンタジーラノベ全盛期だからな
ロードス・スレイヤーズ・ルナヴァルガー・フォーチュンクエスト・・・
ぶっちゃけ出せば売れた。今や強大なライバルの学園伝奇があのころはザンヤルマぐらいしかなかったし。

まあそれでも上記の代表作にオーフェンを押し上げた独自性はアレだろう。
主人公がワルなイケメンで女性にもウケた。ガウリイやパーンじゃ出来ない芸当だ。
俺にとっては、ラノベをキモヲタ小説から老若男女向けに発展させた功労者の一つと思っているね。
65イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 17:24:44 ID:m3FR4PIi
女性人気とれる主人公うんぬんだと
風の大陸やメルヴィ&カシムなんかも
そこそこ頑張ってはいたが、堅苦しい面が強かったからなあ。
66イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 17:45:48 ID:jP8Byqzf
>>64
ゼルは?
ゼルガディスかゼルディガスか忘れたけど
67イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 18:13:46 ID:m3FR4PIi
ゼルは主人公でない上に
アニメでファンが騒ぎ出すまで
女性人気が表面化してなかったからじゃね?
68イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 19:33:39 ID:yX+wLjCg
>>64
オーフェンはあの頃だと珍しい邪気眼系な感じがあったからなあ。
ロードスみたいな重めのか、スレイヤーズみたいなコメディみたいなのが多かったから
売れたのも納得は出来る。
69イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 20:46:01 ID:FBKbv0H3
>>68
そうだね。過去の傷を抱えて彷徨い、その痛みを気に入らない連中への怒りに転じる。針のように尖ったそして繊細な男。
まさに伝奇モノの主人公だ。スレイヤーズやロードスに劣らず詳細な世界設定に加えてそういう差異化があった。

もっとも後の学園伝奇の主人公像にオーフェンがどこまで影響しているかは微妙だが。
ザンヤルマのリョウ系の受け身で大人しいタイプが主流になったみたいだから。
70イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 21:19:42 ID:xPRqdk2g
おれは普段純文学(カフカ、プルースト、春樹等)、たまに大衆文学(アガサクリスティー等)読んでるけど、
マリみては純文学ほどではないにしろ、他のラノベよりレベル高いと思うよ。
71イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 22:15:29 ID:dwC+CgrY
で、あるか。
72イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 00:24:49 ID:ZOzOq053
春樹って純文学なのかな?
73イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 00:31:23 ID:ohmLoZBP
射精文学です
74イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 00:34:58 ID:JQcuT3aE
やれやれ
75イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 02:41:58 ID:IuPWfdPN
純文学ってラノベよりレベル高いのか。知らなかった。
で、そのレベルって何?
76イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 02:51:07 ID:Y/JTJe+x
レフトノベルの略
77イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 07:28:34 ID:8mXCNmHk
>>75
文章力、芸術性
78イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 09:03:52 ID:WJiKunhn
カフカは純文学とか言い出すから日本人は駄目なんだってドイツの文壇が言っていた。
79イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 11:49:49 ID:QJ1be2/J
そもそも今純文学って言われてる明治〜昭和の作品も作家本人は娯楽作品として書いただけだしな。
当時は作家の絶対数も少なかったし、それ故に玉石混淆じゃなくて玉の割合が非常に高かったから現代でも評価の高い作品が作られただけで。
作家本人は文学とかそう言う認識はなかっただろうなぁ。
80イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 12:19:15 ID:EJ9mEs6O
>>79
単に石が今の時代まで残らなかっただけの話だろ
81イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 13:12:56 ID:WJiKunhn
だいたい後世評論家のご機嫌を取れた小説が勝手に玉認定されるだけだし
82イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 13:40:06 ID:KStV/PIi
ぶっちゃけた話、今の世の中文章力とか芸術性とか(笑)付けてシカトされる
崇高な文学様は高楊枝咥えてて下さい、って事だな
重要なのはいかに耳目を集めるか
エロゲ的ハーレム一人称ラノベの方が文学様よりはるかに中高生釣れる
83イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 14:41:20 ID:d15M0MIV
この手の意見はどっちかに偏るとろくなことがなさそうだ
84イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 14:42:35 ID:jQ18AjSj
>>69
オーフェンってある程度人格が完成されてて自分一人で何でもやれるタイプの主人公だからな
るろ剣の剣心や銀魂の主人公が近いと思う
こういう主人公は成人してるのが殆どで、仲間もみんな主人公より年齢が下なんだよな
だから学園ものでは難しいところがあると思う

85イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 17:35:36 ID:7y0edQaK
>>84
完成された大人っぽいキャラが(オーフェンは中はガキだ)
仲間にお前の力が必要なんだーってやるのも基本系だよな
86イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 14:52:13 ID:bPBywwhl
性格を構成する要素がきれいに高水準でまとまってるキャラは、伸びしろがないぶんストーリーを
派手にする必要がありそうだな
学園ものだとそれは難しそうだ
87イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 21:15:07 ID:oAKiPOnt
>>86
つレギオス
88イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 21:43:27 ID:svowOBFS
だからレギオスは人気がないのk
89イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 22:41:17 ID:rPUo2qeh
いえ、明らかに狼面衆は不要です。
90イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 09:05:30 ID:+JUQVA56
>>87
フォンフォンは中村主水だからおk
91イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 14:50:23 ID:zbD0YOOv
>>87
実力が高い主人公はたいてい感性のどこかが未熟だからおk
92イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 06:14:53 ID:+pQm0IWX
生徒会の一存をアニメ化するって聞いたんだけど購読者はオタクばっかなのか?
93イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 09:18:19 ID:qn2zIvmg
>>85
オーフェンは仲間に対しては一般に保護者スタンスで接していると思われ。銀時にも劣らずな。
たた、ねーちゃんのことになると弱い。
94イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 11:46:25 ID:eLaxJVWy
>>92
アニヲタに受けそうな原作チョイスしただけだろ?
購読者がオタかどうかとは関係のない話だと思うが?
95イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 12:17:41 ID:Ycurb12y
ラノベを買う人は、皆少なからずオタクだと思うけど。
96イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 12:20:55 ID:OZGsUbjW
そんな認識である必要はないけど、
確かにラノベは、「オタク」とでも表現すべき下地がないと読み続けるのが難しそう。

そういう敷居をなくすような作品を作ろうって気概が今のところないもんな。
たとえば「パラサイトイヴ」だって「ミトコンドリアが・・・・」って話だったけど、
一般人はちゃんと受け入れて売れたよね。
ああいう購読層狙いの精神がラノベにも宿ればいいのに。
97イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 12:27:58 ID:xhrAvtmg
そういうのを狙うと一気に図書館戦争みたいなものになりそうだ
98イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 12:37:46 ID:tGMsW5XV
ラノベを読むのにオタクである必要は無いけど、ある程度ラノベを読んでネタとか
理解できる人はオタクに分類されちゃうからな。
99イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 13:05:04 ID:15ozHj1E
・ラノベを読んでみたらどれも結構好きだ→オタクの素養がある
・気付いたらラノベばっか読んでる→たぶん潜在的にオタ
・乱読の一環→活字さえあればいい人(オタクを含むが、イコールではない)
・ラノベしか読む気がない→オタ

「俺はオタクだからラノベを読むぜ!」とかいう人は少ないよね多分
100イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 15:13:53 ID:oWfbhHZz
活字好きで昔のジュヴナイル好きな俺
最近年取って軽い読み物の方が楽になってきたのでラノベ開拓始めたんだが
いかにもオタ仕様な話はどうも受け付けない

小野不由美と茅田砂胡は楽しく読めた
もっとこういうのが増えたらいいと思うよ
101イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 15:17:50 ID:8gDR4L3/
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <>>100それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)

102イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 17:17:45 ID:BGEj8bnC
>>100
その二つは少女マンガ特有のアレな感じが受け付けなかった
103イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:33:57 ID:EptePlVh
野郎の書いたイカ臭いラノベなんて読む気しないぜ
104イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:55:57 ID:BGEj8bnC
かのこんは基地外特有のアレなにおいが受け付けなかった
105イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 20:26:34 ID:D/rRvf9G
アレアレアレ
106イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 03:27:41 ID:NGIQfIlR
なんでこんなところで抽象的な自己紹介を始めだすのか
107イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 03:38:25 ID:9swgPSXt
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
108イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 11:38:43 ID:bleFQS80
>>102
少女マンガ特有のアレというと。
男前=有能 ブサメン=無能。
メイン登場人物はみんな紳士的で、すべからくヒロインに好意的。
特に何の苦労もなく周囲のスーパーマン達が問題を解決してくれちゃう。
無駄に女装

こんな感じか。もっとありそうだが。
109イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 11:47:46 ID:vgZzF0Kp
陽子が苦労してないと申したか
110イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 12:51:54 ID:cf5PE3jU
景麒が・・・紳士的、だと?
111イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 13:46:10 ID:/TsyBk4G
主上は心身ともにボッコボコで
周りは乙女ドリームなんか欠片もかなえてくれないな
112イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 18:04:47 ID:ftFKHCQ2
ねずみがいるじゃないか
113イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 20:43:34 ID:U1gbci6J
あれも下心アリありだったろ
114イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 20:49:34 ID:Qo5Ry6Ty
恋心も下心だしなー。何の下心も無いほうが恐い。
115イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 06:55:23 ID:+QqKcsP9
コバルトとかビーンズとかルビーてイラスト綺麗だし、そこそこストーリーも面白く腐女子人気が高い。
電撃、富士見、スニーカーは男性人気が高いと思う。イラストは萌え絵か攻殻絵で、ストーリーは王道。
主人公の俺TUEEEかまぬけだけど主人公が最強の路線だからサクサク話が進む。
逆に腐女子系統は主に一人ひとりの心情を描くのに時間が掛かってストーリーが大きく動くのは
大よそ3,4巻は費やしてのち。考えてみたら腐女子が電撃に行くのは分かるけど
男がコバルトといった乙女小説を購読するなんて昔はありえなかったな。

そこで問題なのは乙女小説への男性顧客の大幅な移行は何がきっかけだったのかという事。
多分マリみてかマ王だと思うけど、どうだろ?
116イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 10:06:51 ID:V6TjMWTR
なあ、どこから突っ込んだらいいんだ?w

取り合えずコバルトは最初期から男女比半々のレーベルだと指摘しておこうか
どこからと言うなら新井素子からだ馬鹿者
117イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 12:49:26 ID:kxZEyaHq
>>116
ソース
118イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 13:55:14 ID:V6TjMWTR
>>117
前スレか前々スレにマリみて話で同じネタあるから読み直して来い

そもそもあの当時素子姫とか冴子嬢とかいってって持ち上げてたのは
男オタだったし(女オタはモトちゃん、冴子先生)
当時の現場も知らずに昔なんて言い出すな、片腹痛いw
119イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 14:10:33 ID:2UEksybJ
>>118
ここは思い込みで話す場所だから、
理屈で語っても疲れるだけだぜ
120イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 15:51:55 ID:qltWGVvu
マリアさまはともかく今のコバルトに男人気とかあるようにはあまり見えないな
彩雲国物語とかある角川少女向けのほうがまだ人気がありそうだ
121イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 16:46:33 ID:enqqbpVC
>>115
じゃあ野郎は野郎と読めってのか、女の子と仲良く読める本はないのかよっ!orz

と、言いたいところだが
十二国記からハルヒまで実際は普通におにゃのこと読んでいるからどうでもいいや。
122イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 18:39:15 ID:kxZEyaHq
>>118
俺は昔なんて言ってないぞ
昔のことは興味なく、今のコバルトの男女比半々が疑わしいから言ったんだが
昔のことだけ言ったのなら興味ないからソースいらないよ

前スレ見たけど今もコバルト読者に男が多いとか、マリみてに女性読者が多いとか
男性向けレーベルの読者がほぼ10割男性とか変なのがいっぱいなんだが

>>115
昔どうだったかは知らんが「乙女小説への男性顧客の大幅な移行」なんて起きてないよ
マリみてだけだよ、男の読者が多いのは
123イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 18:43:50 ID:p5gLFWXM
「なんて素敵にジャパネスク」は面白かったなぁ
漫画もよかった
お前らならもちろんドラマ版も見たよな?
124イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 19:00:18 ID:5gzkXcIv
普通にさ、どんな層がどんな本買ってくかってのは
書店でレジ打ちやってりゃ判るだろ

・・・というわけでコバルトの購買層をだれかw
恥ずかしいからamaとかbk1で買ってるかも知れんが
125イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 19:11:18 ID:lgOLbHqD
コバルトは少女マンガ的立ち位置だからなあ。
昔はジャパネスクとか一部が男が読んでも面白かった程度だと思うんだが。
126イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 20:38:55 ID:VENQRKdv
マリ見てを除けば8〜9割女子っぽい気はする
陰陽師とかアニメ化されれば男増えるのかな?
マリ見ては最後の頃、男がメインだったらしいし
127イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 21:24:25 ID:enqqbpVC
正直なところ、百合カプの争いに血眼なマリ見てファンが男中心ってのは信じ難いものはある。
>>102にとっては女性向けらしい小野不由美は悪霊も十二国も普通にノマカプだから読者が男女共通なわけだが、
マリ見てはバリバリの百合レズ世界だからなあ。

同じ百合レズでも、東方とかなら戦闘をやったり神話や民話が入ってきて男にも理解出来るけどさ。
マリ見てって女子校の話でしょう?実際読んで全く接点がない世界なんで、一巻の途中で投げちゃった。
ネットでマリ見て同人見てもBL作者とかがかなり参入しているし、実はみんなネナベなんじゃ・・・と疑っていたりする。
128イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 21:33:39 ID:rjtAsvzG
1巻途中で投げたのにバリバリ百合レズと決め付けてるのはなんなんだ
百合レズという単語を使ってる時点でなんかアレだが、したり顔で語るにはちょっと早いんじゃね
129イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 21:41:09 ID:enqqbpVC
>>128
確かに。世評に頼って読まずに百合レズと決めつけるのは良くない。
実は通して読んでみるとノマカプなのかもしれない。

ノマカプ日常ものと言えば、半月やとらドラなどいくらでも男性読者に受けているし、
そもそも男子の高校生活が舞台なら男が理解出来てむしろ当然だ。

・・・が、本当にマリ見てはノマカプなのか?
130イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 21:42:31 ID:5ze+HyW/
ノマカプってなんだよ
131イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:03 ID:4XIRx6yb
ネットの同人屋は女性比率が高いからサンプルとしては問題があるな。
ただマリ見てファンに男が多いという主張は確かに疑問の余地有り。
東方がいい例だけど、俺たち男なら百合もやるが同時に俺の嫁宣言をするはず。
マリ見ては百合カプばかりで俺の嫁宣言があまりに少ない。

>>130
ググレ(ry
132イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 22:26:52 ID:5R/2KzOT
>>129
>マリ見てはノマカプ
さすがにそれはないw百合の代名詞だぞ?
信者のリア性別を知りたければ、コミケにでも行け。
まあ行った奴もここで真面目に教えたりしねえだろうしw
133イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:00:46 ID:Z5CpNl9y
百合百合ってマリ見ては別にガチ百合じゃないじゃん?
同人誌のことは知らないが、それは別の話だし
134イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:03:16 ID:kxZEyaHq
そんなとこ行っても読者がどうなのかなんてわかんないと思うぞ
そんな奴らを特に信者と呼ぶという意味か?
135イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:12:10 ID:2gf3+2tt
マリ見ては作者は普通の少女小説として書いてるだけだろ
伝統的なエス臭はするが、大正の昔からあのジャンルはああいうものだし
ただ受け取るほうは百合として受け取ってるよな、男オタは特に

そういう受け取り方で話が食い違ってくるんだと思う
女からの視点と男からの視点は違うとか

マリみてにモロ影響受けてるおとぼくなんて、男視点でガチ百合世界になっちゃってるし
136イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:36:22 ID:FBtZqGqo
男向けと女向けの差は下半身関係あるかないかだろうな
女子高百合風味物は精神的な友情以上恋愛未満の関係が醍醐味だと思うんだが
男向けはすぐ肉体関係に話持ってくから興醒めする
137イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:37:44 ID:Q9eUWzho
おお振りだってBLじゃないんだぜ
138イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:40:19 ID:Q9eUWzho
>>136
この意見には反対せざるを得ないな
女だって下半身関係ありは望むところだ
ただ一言で肉体関係といっても女目線と男目線ではモノがちがうのだよ
139イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:41:47 ID:rjtAsvzG
>>129
ノーマルとかいう以前にメインキャラ群にはあんまり恋愛の要素がない
もちろん同性愛者がいないというわけではないけど、基本的には作中で書かれている少女同士の
精神的な結びつきに対して読者がいろいろ言ってるだけだ

そこでいろいろ言える余地があるのが人気の一因なのかな
140イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:42:11 ID:CuWaQWkw
少コミ、フレンド(読者対象いちおう中学生)などは
本番エロ万歳な芸風だしなあ。
141イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:49:15 ID:qltWGVvu
コバルトは良くも悪くも保守的なブランドではあるな。
いつの時代も路線が変わらない安心感があるというか
142イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:51:00 ID:2bGDf2hS
>>137
マリ見ては”百合妄想しながらにやにや読める本”なんだよな。
作品としてはガチ百合じゃないし、読者ももちろんそれはわかってる。

現にマリ見ての二匹目狙ったガチ百合系はそんなに盛り上がらなかったしね…
143イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:51:23 ID:FBtZqGqo
いやいや、男女関係でエロありは女向けでも氾濫してるが
百合エロで女向けが一般的か?
ないわ
144イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:56:10 ID:sVyMI+LJ
百合が精神的か肉体的かはどうでも良いが(つか東方もだが肉体的百合は普通二次創作だな)、
マリ見てファンの性別はどうなったんだ?ソースないの?
145イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:14 ID:Gd9BQGOA
精神的な少女小説だと仮定すれば、
男に需要がないのは普通じゃね?
146イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 23:59:28 ID:kxZEyaHq
>>144
出版月報2005年5月号
147イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:04:36 ID:jL4RO093
意外と野郎にもウケた、程度だよ
俺たちが主流なら、精神的な少女のつながりなんて言う前に嫁取り合戦するしw
女性向けに紛れ込んでいるという自覚があるから大人しいのさ
148イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:10:42 ID:ZLN+XSUl
そう、マリア様のみているここで嫁がどうこう等と言い出す不謹慎な紳士などいようはずもない。

…いや、理想はマリみては特別の崇高な世界と言いたいところだが、紳士という時点で無理はあるな。
やっぱり基本的には淑女の花園だったのかも。
149イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:19:25 ID:DtTnBglr
東方ごときは確かに少女たちの友情を扱っていてもそれには精神性がない。ゆえに卑賤なる嫁取りがまかり通るのである。
マリ見てはラノベの至宝にしてその精神性は最良の少女文学の域に達するがゆえ、嫁ではなく姉妹の縁を誰もが讃えるのだ。


あ、いや恥ずかしすぎる。まあ、>>146のソースだって>>134と同じ結論になるし。
150イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:38:14 ID:0E9D83hx
>>146の調査方法を確認したいな。
読者アンケートから自称の性別を集計したとかじゃ
コミケで並んだ行列以上に怪しい。
151イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:46:05 ID:edKlemW2
>>143
一般的かどうかはともかく、肉体関係がなければ女性向けっていう136での主張は違うと思う
女性向けで肉体関係アリだとエロっていうより同性愛者ものってジャンルに近づくだろうけど
152イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 00:53:11 ID:SPbqf6N5
>>151
同感、どっちにも肉体関係ありはあるよな
ただその方向性が違うというか

男向け:エロありき、精神的つながりとかは二の次
女向け:繋がりありき、その延長線上にエロがある
個人的にはこんなイメージ

ビアン向けなモノでもガッツリエロありき、はほとんど見ない気がするしね
153イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 14:12:33 ID:FvajYlTZ
女性向けだとどうしても耽美的になるよな
レディースだとエグいのも増えるけど、やっぱり精神的なものが強調されているように思う
154イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 15:01:36 ID:8VhFF3Ty
とりあえず処女宮と花びらをすすめとくか・・・
155イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 10:30:24 ID:CuJmLN4a
まあマリみて人気が男に集中してる理由は分かるな

処女信仰
156イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 16:29:06 ID:1gNzGbBN
>>155
男向けマリみて同人誌を好きな奴にざっと見せてもらったら
全部ハードエロでキャラ淫乱になってた
あれで処女好きって言われてもな…ただのビッチだしキャラ崩壊してるし
ただ「お嬢様」な「セーラー服」「美少女」って記号があればいんじゃね?って思った
157イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 17:12:06 ID:/oYBdbJ4
そりゃ単にその彼の好みなんじゃないのか?
原作のノリと同じじゃ手っ取り早くエロにまで持ってけないし
158イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 18:17:41 ID:hvA9dA3j
>>156
エロ同人なんて、エロ展開のテンプレがあってそこにキャラを当てはめてるだけなんだぜ?
159イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 18:34:03 ID:DL7oe9HE
マリみての同人誌はかなりエロの割合が低い
http://www.syu-ta.com/tora/2008/tora20081031adult-rate.shtml
見てのとおりだ。下から二番目
まあ女性向けも入ってるからそこも考慮に入れる必要があるかもしれんが、それでも十分低いぜ

その分エロにもこゆいやつが集まるんだろ
160イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 22:26:38 ID:8UK22NY6
>>158
夢の無いことを言うな。
161イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 23:05:49 ID:kRdANcUl
マリ見て
162イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 23:13:23 ID:lP18cDph
マリみては百合だと思われてるが登場人物でガチレズなのは3人ぐらいだからな。
163イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 23:36:36 ID:6n6GMkdL
>>156
そりゃ見せてもらったのが、というかその集めてる奴ってのが
エロ同人しか集めてないってだけじゃねーの?
164イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 00:35:38 ID:j9ciptHP
>>155
処女信仰というより聖女信仰に近いと思う
セックスしてるかどうかより、清らかで犯しがたい感じがあるとそそる
165イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 03:44:40 ID:wIvTd09D
今はどうか知らんが、ひところマリ見ての同人でエロやってると
糾弾とまではいかんが一般やサークルからなんとなく避けられたりしたんだぜ
(中にはマジで怒鳴りこんでくるやつも居たとか)

オンリーでは「18禁ご遠慮」みたいな空気が即売会全体を支配してた
(確か露骨に成人向け禁止を打ち出してるオンリーもあったはず)
エロやりたいところはオンリーは避けてコミケとかで出してたな


166イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 07:07:52 ID:ZP9PwQl1
後はまぁキャラ改変が強いからな。>マリみてエロ
基本的にキャラ同士の掛け合いになるわけだから、当然ながら
特にレズでないキャラをガチレズにする必要がある。

なので基本BLとやってることは変わらん。読み手も百合っぽい雰囲気が
好きなんであって特にガチレズがみたいわけじゃないというのが
よく表れてるな。>エロ少なめ
167イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 17:01:40 ID:imTq5oKP
ここ何の板だっけ?
168イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 13:26:36 ID:w8x9ghTV
>>167がでこスレらしい話題を提供するそうです。できないなら掘る。
169イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 17:16:41 ID:Vbm806tC
レンタルマギカって何か特筆するような面白さがあるのか?
あれだけ長続きしてる理由がよくわからない
まさかアディリシアだけに頼ってるわけでもないよな
170イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 18:40:58 ID:w8x9ghTV
>>169
本スレをちょっと見てくるとほぼキャラ萌えだけで出来ているな。典型的な嫁取り合戦だ。
邪気眼ラノベとはいっても、熱く設定論議を闘わせたりとかはしないんだな。
魔法やら何やら作者は結構一生懸命設定を揃えていた気がするので同情しなくもない。
171イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 20:22:04 ID:hhQgvStO
面白いから以外にも、つまらなくないからって理由で買う人も結構いるんだろう。
172イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 20:34:52 ID:oKEcJM1Y
アニメ化前はもちっとマシなスレだったような
キャラ萌え・キャラ叩きが過熱した時期にまともな人はほとんど消えたが
173イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 01:59:37 ID:rVmrjdAP
生徒会とか、どうして人気があるのかよくわからん。
結局萌えとエロがあればいいのか。
作者のブログ見たらいい人っぽかったけど、そういう意味での作者買いも少なからずあるのか。
174イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 05:03:11 ID:cCD5IvOx
読んでないけど
萌え・エロコメディは常に需要のあるジャンルだから
175イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 08:40:47 ID:B/3PcbVB
>>173
くだらなくても、需要があって、他に誰もやってないなら勝ち。
176イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 08:41:06 ID:iAUclfhP
萌えだけでいける場合もあるだろう。だが、世の中そう簡単には人気にならない

萌えだけで10万部逝ったらその作者は萌えの秀才であり、
萌えだけで50万部逝ったらその作者は萌えの天才だということになる
177イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 09:03:47 ID:5TWkK3fq
>>172
アニメ化するとあちらの人達が大量流入してきて向こうの流儀を押し付けるから
どうしてもそうなるな。自分も谷川・賀東・高橋スレは今は覗いてないし。

>>173
ハーレム物と内輪・パロネタ物は一定の需要があるからある程度は売れる。
挿絵もひどいもんじゃないからまあ妥当な結果かもな。
自分は読みきりだけで拒絶反応起こしたけどw
あと作者はネット小説出身らしいからネット上での付き合いのほうが長い分
対応は心得てるんじゃないかな。
178イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 09:35:59 ID:iAUclfhP
>>175
同じラノベでもメインがSFやファンタジーならそうだろう。
だが、萌えにおける人気の条件は、少し違うと俺は思う。

>くだらなくても、・・・その通り、くだらなくてもおk
>需要があって、・・・その通り、需要があるのが大前提
>他に誰もやってないなら ・・・ここが違う。「他よりうまくやれば」陳腐なネタでもおk
179イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 09:56:40 ID:B/3PcbVB
>>178
生徒会と同じことやってる奴だれ?
抜きん出たらくだらないとかいわないよ
抜きん出てないのを下らないっていう。
180イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 10:34:22 ID:sZ1vZwxV
くだらない
181イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 11:23:43 ID:iAUclfhP
まったくだ
182イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 12:23:21 ID:/VZYu5Kl
オリジナル入って無きゃ議論も出来ないんじゃね?
読んでないけど。
183イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 14:23:25 ID:9v0fYaKi
>>173
エロゲの話を交えると説明できるんだが、あいにくここはエロゲ話禁止っぽいので「枕」でググれ。
184イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 18:26:03 ID:CF8dEvHU
生徒会はアニメが始まったら各所で大荒れになるのが容易に想像つくのがなんとも ┐(´д`)┌ 
185イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 19:53:50 ID:rpJmwe+R
>>177
田口仙年堂スレとか、
アニメ化したのにぜーんぜん変わった気配が無いぞw
アニメの出来は悪くなかったんだけどねぇ

良いか悪いかは別にして過疎地だw
186イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 21:39:45 ID:ESBE6dJD
狼と香辛料
187イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 21:44:22 ID:tkjPq/Fq
>>186
まらスレと逆にさ、ここは『何で』そう思うのか言ってもらわないと、
その、何だ、困る
188イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 21:54:31 ID:iAUclfhP
アレは答えが一言で済むような気がするから答えてみる。

>>186
ふーふげんか。
189173:2009/03/05(木) 02:36:49 ID:QVoOVPp5
生徒会、そんなに笑えるか? 
笑い過ぎたって意見をよく聞くけど、典型的な記号キャラが他作品を真似て騒いでるだけのように見えた。

結局『現在需要のある王道』を『上手くやったもの勝ち』なのかね、今も昔も。


>>177
妥当かもしれんけど、あれがアニメ化とか……。いやアニメで見たらよくなるのかもしれんけど。
俺も1巻でやめた。あれほど拒絶感が沸いたのはドクロちゃん以来だった。

>>183
『水』の人だっけ。
生徒会には合ってると思うけど、あまり特徴のない普通の萌絵だと思う。
……え、そのおかげで売れてるってことはないよね? そんなに人気ある絵師?
190イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 03:13:42 ID:f8y1KeZ7
まらすれいけばいいのに
191イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 08:42:06 ID:v7Vdx4+W
確かにだんだんまらスレ的な意見になってきてるな。
ここまで一つ一つ否定されるとまらスレで生徒会をさんざんこき下ろした事のある
自分も擁護意見を書いてみたくなる不思議w

ギャグってのは最初から人を選ぶ分野だから拒否反応が出る人間がいるのは仕方ない。
自分のツボにはまるかどうかで全てが決まると言い換えてもいいかな。
「うんこぶりぶり」とか「うんぎゃらげれぽぽほげるぴれー」あたりで大爆笑したりする人も
いれば真っ白に白ける人もいる。

てか、ギャグを解説するのと同じくらいギャグのツボを解説するのって虚しいなw
192イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 09:41:37 ID:9BXe2NyV
>>190
アンチをまらスレに追い出すと、
アンチと信者が殴り合うこのスレは信者のシャドーボクシングになるぞw

生徒会は読んだことがないから知らないが、
「萌え」という要素は、素材は陳腐でも料理の仕方で幾らでも新鮮になると思う。
例えば「シャナ」「ハルヒ」「ゼロ魔」「とらドラ」・・・
全て「ツンデレ」という陳腐な記号であっても料理の違いだけでこれだけヒットする。
193イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 13:18:21 ID:H19N9PoO
>>192
今挙げた>「シャナ」「ハルヒ」「ゼロ魔」「とらドラ」・・・ <って語り尽くされてて
他に語るトコないよね。強いていえば議論する余地なし。

2chのアンチは主に原作原理主義が多いのは周知の事実だけど、アニメの知識だけで語ってるのが多いのも事実。

>萌え」という要素は、素材は陳腐でも料理の仕方で幾らでも新鮮になると思う。<だけど
実際は飽和状態になってると思われ。
194イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 15:56:30 ID:dLS1p+8l
萌えは食材というよりも食材から抽出される成分みたいなものじゃね
195イラストに騙された名無しさん:2009/03/05(木) 17:10:43 ID:v7Vdx4+W
どちらかというと調味料のほうがイメージが近い気がする。
砂糖(お兄ちゃん大好きな妹)や塩(口うるさい姉)なんかと同じで
七味(ツンデレ)もほど良く入れるとおいしいが、ふたが外れてドバッと入ると
もう食べられなくなる。

個人的にはみりん(真面目ないいんちょ)が大好物です。コップ一杯入っても大丈夫w
196イラストに騙された名無しさん:2009/03/06(金) 18:54:56 ID:L8q6/NA0
>>195
ツンデレは味の素だよね。手軽にうまみが出るというか。
197イラストに騙された名無しさん:2009/03/06(金) 19:07:31 ID:NWWPHT32
同じ料理でも食べる人によって何がメインなのか変わるな
198イラストに騙された名無しさん:2009/03/06(金) 20:37:31 ID:o+g8zLao
かの文学少女にてキャラ造形もごく量産のツンデレ、物語にもほとんど関わらないというななせが、
「こいつを主人公とくっつけないとおかしい!」というファンを生み出し得た。
この事実こそが、ツンデレという属性の破壊力と人によってメインが変わるという事実を共に示す。
199イラストに騙された名無しさん:2009/03/06(金) 21:38:32 ID:9j/0vw8t
まあ、この世には一日1本単位でタバスコ消費するような人もいるからなあ。
200イラストに騙された名無しさん:2009/03/06(金) 21:44:59 ID:N2lihmYQ
バカテスの島田美波も量産ツンデレ
俺の場合、文学少女では遠子先輩だけどバカテスと言えば島田美波
201イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 01:08:15 ID:/HYOJXSz
コラボで意気投合してたなあの2人
202イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 09:19:13 ID:cDWn5j0f
なんで人気あるのか分からんのは
「隣り合わせの灰と青春」かなあ。
なんか悪い意味で「アニメくせえ」というか…
アニメは好きだけどWizってもっと「重い」感じだ
シュワルツェネッガーのコナン的な。
203イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 11:30:55 ID:WjrMb3WY
ここ10年の和製WIZも出来なさそうな人だなあ。
204イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 12:35:02 ID:2cvVXrPb
>202
二次創作としては出来が良いし、そもそも誰もが辛口カレーばっかり食いたいわけじゃない
205イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 19:21:06 ID:K8ZQKh8k
外見はとっつき易そうで
やってみるとゲロハードってのが和製Wizだよな
206イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 22:02:06 ID:n124oXlG
そもそも本家の魅力はプレイヤーの想像力に依存するところが大きいし、文章化には色々あるだろう
マーフィー先生は今何してるかな
207イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 14:23:14 ID:IjUSsJP9
>>202には
矢野のWiz日記を読ませてあげたい。

「金を取るような代物か!」と怒ること間違いなし。
208イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 16:23:49 ID:txG/ovju
半月

一巻しか読んでないけど普通の病弱女の子モノだよな…ツマンネ
209イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 16:46:15 ID:hDe/NZVu
>>208
ラノベにあまりない系統だからじゃないか?挿絵も良いし。

俺はしにがみがなぜ人気があるのが謎。
文章がスッカスカな気がする。
210イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 17:19:22 ID:Jpknh7xT
>>208
ツンデレという萌え記号を使った病弱少女モノは斬新だから。超常抜きなのも珍しいしな。
211イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 19:09:11 ID:3WwBPaOo
>>202
灰は時代的なものでしょ。
まともなゲームノベライズなんてほとんどなかった時代
(久美沙織のドラクエ小説とどっちが先だったっけかな?)に
それなりにまともなものが出たというところで評価された。
また作者自身も、ヒッポン系で攻略本なんかも作っていて
日本のwizファンの間で有名で支持されている人だったしね。

国産RPGと比較しての、wizの大人っぽい雰囲気みたいなものもうまく利用できて
復刻版のアニメ絵の文庫と違って
元のはwizのパッケージ系のデザインということもあって
ラノベより少し大人っぽい感じを読んでいる、という感覚があった。
高評価も、そういう元ゲーム少年青年らが年を喰ったあとで
自分の経験や記憶を美化して思い入れたっぷりに語ってるからでしょ。
今から読んでも、そんなか??と思うのは当然。

>>206
馳星周はウィズ小説でもまんま同じ話だったなw
ドン底の男が女のために頑張ってみるが裏切られてっていう

そんな俺でも古川氏の砂の王は今読んでも絶賛。アラビアより読みやすくて面白い。
212イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 15:32:42 ID:st2HOMKo
文学少女て荒野の恋に似てないか?人気あるのはそのせいでない?
213イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 16:50:31 ID:b1gzuM56
「荒野の恋に似てないか?」と言う発想自体はまだわからんでもないが、
そこから「人気あるのはそのせいでない?」と言う発想の飛躍がわからない。
荒野の恋が物凄く売れた大ヒット作と言うならともかく。
214イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 01:58:15 ID:AM2evlmF
生徒会のパロネタを許容できる人ってすげえなあと本気で思う。あれ、面白いか?
215イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 10:52:27 ID:C8iOqq4n
記憶にまったく残らんのはどういう技術を使ってるんだろうな
216イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 21:30:19 ID:Ur6f0Hbw
>>212
そもそも文学少女人気あるか?
このラノベ1位で販促キャンペーンしたのに、
売り上げさっぱりだぞ。
217イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 22:06:13 ID:q7vwjnsN
>>213
荒野凄くは売れてないな。桜庭一樹なら砂糖菓子だろjk

>>216
このラノは売り上げを元に順位入れてるんだろ
違ったか?
文学少女は元ネタ入れつつ独自性のある展開がウケてたと思うが。
普通のラノオタは手を出さないんじゃね?
218イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 22:14:20 ID:Y3gL2I5j
>>217
>このラノは売り上げを元に順位入れてるんだろ
違うよ、全然違うよ
書評と読者の投票だよ
どこでそのヨタ仕入れてきたんだよ
大体売り上げで勝負したらファミ通文庫の本が一位になれるわけないと言われるまでもなく悟れ
219イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 22:29:24 ID:S1PT8zls
>>216
終盤は結構売れてたよ
日販ランキング入りもしてたしな

>>217
「凄くは売れてない」というか「凄く売れてない」
直木賞取った後は知らんけど
220イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 22:54:16 ID:zk+oDyS8
>>218
>書評と読者の投票だよ
より詳しく言うと書評サイトを見てる人の投票
221イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 23:18:45 ID:PYyInyUZ
>>220
もっと正確に言うと
書評:ネット投票:リサーチ会社による小中学生アンケート
222イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 05:14:41 ID:ItDJnS1u
>>219

>終盤は結構売れてたよ

すでに過去形になってるが、
文学少女は一応まだ続いてますよ…
223イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 00:21:34 ID:doFsGY3G
どうして初期のライトノベルは現在のライトノベルより売れました?
現在のはジャンルや設定、ストーリーが多様化してより読者に楽しめる作品が増えているのですが
全体数とを比較するとどうも一本一本が初期より劣るんですが。
224イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 00:25:49 ID:PYaqHluo
選択肢が増えたから、ではない
昔だって売れずに消えたラノベは掃いて捨てるほどあった
売れたのしか残ってないからそう見えるだけ
気のせい
225イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 00:28:34 ID:553Vf8vn
読者の総数自体が大きく増えてなければ、刊行点数が増えた分
一点当たりの売り上げは少なくなるだろうな。
226イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 10:17:56 ID:JQQmTg/3
時代が違う
本全体が今より売れてた
CDだって「ミリオンいかなきゃヒットじゃない」って時代だ
227イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 12:29:51 ID:ErBZyheC
あほさるの時代と
まぶらほフルメタの時代と
シャナハルヒの時代と
文学少女とらドラ!の時代に区分してみたらどうかな?

どう考えてもハルヒの時代がぶっ飛んでる気がしなくもないがな
228イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 13:26:17 ID:qjc5KtNs
最後の文学少女だけ明らかに浮いてるな
つか沈んでるな
229イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 13:31:45 ID:DFG9HPXa
>>227
区分の妥当性を脇に置いても、『文学少女』が配置されているのに違和感を
非ラノベ読者を含めた区分と仮定すると、'『文学少女』の時代'は未だ存在しない(映像化されていないから)
ラノベ読者だけに焦点を定めた区分だとすると今度は『ブギーポップ』の存在が欠落している。

あと、スレイヤーズ
230イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 13:37:37 ID:XglVZkWW
スレーヤーズは時代の転換点だったな
231イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 16:42:32 ID:4a7C8Av8
そういやロードスやスレイヤーズは後に大きな影響を与えたが
オーフェンには特にそういうものを感じないな。
232イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 18:42:32 ID:EozDYFBS
フルメタやオーフェンはスレイヤーズ以降の流れを決定付けた、ぐらいは言えるんじゃね。
スレイヤーズの方式が広い範囲で応用できる事を証明してみせた。
233イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 19:27:00 ID:XT4GxO4T
蓬莱学園を抜きには出来んし
フォーチュンクエストもゴクドー君も
天地無用とかも土壌としてはあるだろ
234イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 20:00:34 ID:tAz61jXA
天地無用は別に何もないだろ
235イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 21:19:33 ID:W9p/X0WV
>>227
文学少女とかありえんだろ。あれ、大して売れてないし
売り上げ的に禁書か狼
236イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 21:32:53 ID:y4SxEboI
>>227は単に自分の好きな作品を入れただけっぽい
237イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 23:20:15 ID:noBU3JXG
単にこのラノのランカーをならべただけじゃね
238イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 02:21:49 ID:ojgWmjzb
スレイヤーズとかw
懐古厨多過ぎワロタ。

ちょっと話変わるけどさ、
スレイヤーズをラノベと認知してる人は年齢的に中高生どころか20代後半以降の世代だぞ。
他はアニメ視聴者層だから、スレイヤーズを「アニメ」としては認識しているけど
「ライトノベル」という認識はない。今日の絶対的人気はラノベだけに拠る所ではないでおk

どのライトノベル(世代的に)までが「ラノベ限定」の人気なのか教えてくれないか?
239イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 06:07:14 ID:JFoQOniO
>>227
・ブギーポップが抜けてるのが意味不明
ブギーポップ入れずしてラノベの変遷なんて語れんだろ。

・とらドラと文学少女が並んでるのが意味不明。
人気・売り上げが天と地の差。
文学少女とかただの空気だろ。
そこは狼・禁書にすべき。

240イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 06:27:39 ID:oOH6gP0x
文学少女は携帯小説をあえてラノベにした実験的作品。

売り上げみれば分かるとおり失敗に終わったけど。

文学少女が売れれば、「わたしかのじょ」もラノベだった。
241イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 07:46:12 ID:f1IWVu8U
>>238
ゼロ魔辺りからアニメ人気に圧された売上になったと思われるが。

逆にアニメで下火になったのが多そうではある。
242イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 07:54:46 ID:fF89Lr9o
>>239
ブギーポップの影響なんてないだろ。
243イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 08:10:10 ID:9h11oTfy
おまえ、バッカじゃねえの
244イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 11:03:22 ID:X+EFKB+H
民主党党首 岡田克也 妄言集

@「小さな政府というなら、まず自衛隊を廃止すべきでしょう」
A「大きな政府という表現はちょっと・・・我々が目指しているのは”第三の政府”です」
B「イラクの人々は逞しいから、泥水でも飲めれば、それで事足りるわけです」
C「イラクの子供は10年も泥水を飲んでるから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
D「民主党の政策は、高学歴や高所得の人々にウケがいい」
E「学歴の低い人間は、根本的に信用できない」
F「財源はどうするかって? そんなことは厚生労働省の官僚が考えることでしょう」
G「その件について、中国の了解を取ったのですか? 取ってないでしょ?」
H「国益よりも大事なものがあります。それは正義です」
I「公務員って副業できないんですか? それは知らなかった」
J「私も、日本海という表記には、以前から違和感を持っていました」
K「民主党は都市政党ですからね。田舎の人は応援してくれなくて結構」
L「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
M「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」
N「拉致被害者5人を北朝鮮に返さないと政府が決める必要はない」
O「地方の人々は、1000万円も貯金できないから、別にいいんですよ」
P「国歌”君が代”は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」
Q「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」
R「自分が首相になれば日本を変えられるという確信を持っている。」

その他、「日韓両国で共通の歴史教科書を」作ろうなどもあります
245イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 11:43:31 ID:PZLacpVl
ブギーが出てから数年間は同じ様な作品が応募され続けたと編集が語るほどの作品
ブギーをみたから電撃を選んだ作家も多い
ファンタジア全盛だった流れを一気に電撃に引き込んだ
アニメ化には向いてなかったからリアルタイムで刊行読んでない世代にはわからんかもな
246イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 11:48:34 ID:PZLacpVl
>>224
娯楽が増えた
つーか今の方がレベル上がったってのは間違い
幅は広がったと思うが駄作も増えてる
ラノベ書くためにラノベ書いたみたいな本が増えすぎ
意外性がないラノベのテンプレ踏んだだけっての
247イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 11:49:33 ID:fF89Lr9o
wikipediaを見るとそうらしいけど、ブギーポップって特に特徴が無い気がするんだけど。
当時のラノベとしては異色だったけど。
よくわからんな。
248イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:07:10 ID:kcQA4VnX
当時のラノベとして異色、というのは立派な特徴だよな。
249イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:07:45 ID:PZLacpVl
ブギーが普通に見えるところが他の作品にどれだけ影響与えたかわかる
え?こんなの書いていいの?って意識の改変をさせたのがブギー
250イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:20:13 ID:fF89Lr9o
>>248-249
だって要はヤングアダルトだし。
251イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:20:47 ID:CvywD/8s
ブギーは変わってるけど薄味だから真似しても意味ないよなぁ
252イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:38:31 ID:nYzbObMh
>>250
当時はファンタジーに押されて廃れてほとんど存在してなかった
下手すりゃ消えてたジャンルだったかもね

253イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 13:06:28 ID:fF89Lr9o
>>252
ブームは螺旋を描くから、いずれ必ず誰かがやってたと思うよ。
254イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 13:11:11 ID:om7lCKxA
今だから偉そうに言えることだな
255イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 13:30:18 ID:01yEkhfQ
いずれ誰かがやったことを、一番最初にやったから価値があるんだろ
256イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 13:39:33 ID:nYzbObMh
>>253
何の意味があるんだ、その言説
どんなジャンルのどんな小説もいずれは誰かが書いただろう
でも創始者や中興の祖は後続に大きな影響を与える
257イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 13:59:15 ID:DrS7k4P2
ブギーポップのおかげで富士見は衰退した
258イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 14:53:12 ID:fF89Lr9o
>>255
ブギーポップの影響云々じゃなくて、リバイバルの先陣を切ったから偉い、ならわかる。

>>256
もともとラノベはそれまでのヤングアダルトとは違うことをやるために生まれたんだから、
それが氾濫して「ありふれたラノベ的でないもの」をやろうとすれば当然ヤングアダルト的
なものに戻るしかないじゃん。
だからリバイバルじゃなくて車輪の再発明だろうな。
259イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 15:27:22 ID:T5l5wlSw
ライトノベルは文章のくせに絵が求められるっている不思議な小説だよな。
260イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 15:53:21 ID:pdiwRY7S
>>259
あぁこのヒロインってこんな感じなんだろうな〜って思ってたら
二度と払拭できないような絵だったり


緊張感溢れる戦闘シーンが
実はこんなにショボかったのか…と思わせる絵だったら…

ある程度イメージを固定させるのだから挿し絵は重要だよな
261イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 16:43:38 ID:ojgWmjzb
>>259
こうは考えられないか。今時の若者は漫画のように絵によって理解する事が出来る。
だったら小説にも漫画チックさを取り入れたら成功するんじゃないか?って。
その発想が大衆に受け容れられ、より漫画との画一性を出すために萌え絵や抽象画みたいな画風を
取り入れて現在になったんじゃないかなあ。
262イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:05 ID:1Qmfuppo
イラストがのいぢだったら文学少女はもっと売れてたのか
263イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 23:33:00 ID:nDzhn9dS
馬鹿、無茶言うな
264イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 23:50:59 ID:dALgMrpB
おっと、ななついろの悪口はそこまでだ
265イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 02:24:13 ID:5oH/AGZg
いづれ誰かがやったからって功績が否定されるもんじゃない
そんな言葉で後出しで凄くないとかガキ臭い
誰かがやってたと言っただけとか言うのやめてくれよ
否定的なニュアンス以外でそのフレーズが出ることはない
266イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 02:52:09 ID:eFSp9/fL
ブギーポップはジャンプでいえばドラゴンボール
これがあったからその業界でNO1になれた
267イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 03:28:25 ID:1DMnms7q
そりゃいいすぎだ
268イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 05:17:08 ID:5oH/AGZg
というかたとえが間違ってる
スケールは変わるが手塚治みたいなもんだよ
医者漫画ロボット漫画やら書いてこんなものまで書いていいんだと漫画小説だったものの幅を広げた
269イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 06:17:40 ID:SgfSjN8j
ていうか、日常の中にひそかに非日常が忍び込んでくるというのはそんなに珍しくないし。
小学生の頃読んだ少年エスパー戦隊とか、中学生の頃読んだ七瀬とかの延長で、
特に衝撃も受けずに読んだなブギーポップ。

作家性の面では見るべきものがあるが、まったくエポックメイキングとは感じない。
無理して何か新しいことをやったから売れたといわれるよりは、人物や雰囲気の描写力が天才的だからと言われたほうが
まだしも納得できる。
270イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 08:26:08 ID:GokHgpxP
まだ剣と魔法の世界観が優勢だったころに、極力それらを排して舞台設定を現代の高校にし、明確に中高生をターゲットとした。
そして、作者の哲学っぽい語りを前面にだして"文学っぽいティーンズノベル"を確立し、今の電撃優勢の礎となった。
以降、茄子や似塩といった数々の"っぽいラノベ"に引き継がれていきながら、
ついにはハルヒを生み出し、その地位を確固たるものとした。

まぁ、異論は認める
271イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 09:49:48 ID:FBJDEAqi
知られずに消えていくだけでいつだって誰かがなんかやってる、時代にニッチなネタなんていくらでもある
それをその作品が大ウケさせられたからこそ、そこで時代の転換が起きるんだよ

まあ
スレイヤーズ→読者が他媒体で知ってて雰囲気掴めそうなものは作中で細かい説明しなくてもいいじゃん?
ブギーポップ→読者がそれっぽい雰囲気が感じられれば作中で細かい説明しなくてもいいじゃん?
を臆面もなくやりやがった的なのもあったような気がしないでもない
272イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 09:55:36 ID:saZCGkYT
>>271
スレイヤーズの妙はあの文体だと思うが。説明はわりと細かいし。
言われてみれば確かにきのこや西尾はブギーポップっぽい気もする。
何か新しいか? と言われればラノベっぽいヤングアダルトとしか言いようがないけど。

>>270
ハルヒは明確に別物だろ。ありゃ古きよきジュブナイルSFそのもの。
273イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:11:44 ID:saZCGkYT
>>269
SFMの書評では背景説明を一切せずにドライに物語が進む云々、みたいな感じで好評価だった。
それには全く同意だけど、何か凄いかって言えば何も凄くない。と思う。
すでにそういうのはエヴァンゲリオンがあったし。

それとも俺らは「傘がない」の良さがわからなかった武田鉄矢なのか?
274イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:24:13 ID:GokHgpxP
>272
ミステリ風味かSF風味かの違いだけじゃね?
275イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:26:18 ID:5oH/AGZg
アニメと本じゃ違うし
ブギーとエヴァが同じ物ってのはいくらなんでも乱暴
あと誰も知らないとこですでに有ったってのも「いずれ誰かがやってたから凄くない」って言ってるのと同じだと思う
276イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:35:46 ID:saZCGkYT
>>275
だから車輪の再発明をしたからえらい、ってんならそれはそれで良いよ。
納得できる。
でも凄くもないしエポックメイキングでもないよね、という話。
277イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:43:21 ID:SgfSjN8j
>>273
エヴァの時からそうなんだけど

>背景説明を一切せずにドライに物語が進む

これが何で高評価につながるかわかんないんだよね。
ウルトラマンを見て「一宇宙人に過ぎないM78星雲の人が何で宇宙の平和守ってるような顔してんだよw」みたいなもんで。

つつけば不思議ではあるが、触らなくても本編はちゃんと進むだろ?
書いても悪くはないし、書かなくても不都合はないし、作品の直接的評価の材料にはならなくね?という。

ミステリやSF、ホラーあたりのジャンルは元々、少なくとも序盤は

「何でそうなったかは分からんが、とにかくそういうことがあったんだな」

という気持ちで読むしかないし、
ミステリやSFならいずれ答え合わせやSF考証が入って納得する機会もあるかしらんが、
スーパーナチュラル方面が入ってきたら、最後まで

「ああ、この話の中では人間の気付かない裏の世界が大きく広がってるんだなあ」

と思っとくしかないのは普通のこと。
278イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:43:31 ID:+UzHKc7m
少しマテ、
これは時代の話だろ。
時代の変遷を語るのだったら車輪の再発明も糞もないだろ
音楽史で「新古典派は古典派の焼き直しだから語るに値せず」と言っているのと同じだろ。

で、アニメを含めて語るなら『スレイヤーズ』、アニメ抜きなら『ブギーポップ』はそこそこ重要
それだけの話だろ
279イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:51:16 ID:ILyr7AeI
>>275
誰も知らないってのがゆとりがしらなかっただけだよと。

車輪の再発明すら評価しすぎだろ。
他の国には普通にあるコンビニが、中国の田舎にもついに出来ましたみたいな話。
それでカルチャーショック受けるのは中国の田舎者だけだ。
280イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 10:53:30 ID:saZCGkYT
>>278
それならいいなだけど、>>268みたいな事言ってるし。
多分ネタだろうけど。
281イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 12:21:17 ID:QlVTDYCU
手塚治虫だって実はマイナー漫画の焼き直し的なところもあったんだから、間違いとも言いきれない
282イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 12:35:38 ID:erMhV+gr
ブギーの件も去ることながら、当時の電撃はスタイリッシュな試みが多かったように思う。

たとえば、余所では一枚絵を載せただけの表紙や口絵が殆どだったのに対して、
電撃だと本職のデザイナーを起用して、イラストやキャラクター等を素材として扱い、紙面のデザインをしていた。
いまではどこのレーベルでもやってるけど、最初にブギーを見たときは結構衝撃だった。

あとは書籍扱いで流通させていた電撃hpとか。
善し悪しはあるだろうけど、個人的に富士見方式(長編書き下ろしと平行した短編連載)に不満があったんで、
そういう縛りを抜きに作品が読めるのは良かった。
283273:2009/03/29(日) 13:52:47 ID:SjzbES9K
>>277
SF者に馴染み深いスタイルだからかも。
ショートショートとか。ワンダービットの『ヤマモト』(だったと思う)みたいな不条理物とか。

>>274
ハルヒはファンタジア文庫創刊前後頃と同じような感じがする。
284イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 14:24:59 ID:GokHgpxP
つかオサムシとかドラゴンボールとかで突っ掛ってくる見当違いの馬鹿の為に
例える時は、それらの頭に「ラノベにおいての」、もしくは「電撃においての」をちゃんと付けてやれよ

話しの進まねーこと
285イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 14:29:23 ID:Kkoe2PKb
いつのまにか人気の話からラノベ界における重要性の話に
これがスレチというやつか
286イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 14:51:53 ID:5oH/AGZg
人気の話な以上新しい話だから人気がでた作品ならしょうがないんじゃね
エポックメイキングだとか横文字使って喋るよりあわなかっただけと認めりゃいいのに

そういう表現がでてくること自体が否定したいだけってことに気がついてくれないし
287イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 15:09:57 ID:ILyr7AeI
>>285
「なんで人気が出たのか」
「すごく斬新だったから」
「は?昔から似たような話はあったが。」


要約すると別にスレチな流れでもないな。

>>284
そもそもラノベって区切り自体が何か新しい事やって成立した訳じゃないからな。
読者層を絞った商業的な区切りだし、こっから生まれたものなんて無いさ。

「電撃文庫のレーベル内では新鮮っぽかった」
程度じゃ売れた理由としては弱いと思うぜ。

>>286
新しいか昔からあるかと
好みに合うか合わないかは別問題
混ぜてるのはお前だ
288イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 15:51:56 ID:5oH/AGZg
だからレーベルじゃなくて業界全体だろ
そうじゃなきゃ流れが電撃にいかない
絵のコンテストも合わせてやってて作品応募ならファンタジー一辺倒な富士見より電撃って感じになってたよなー

あと一瞬西尾の話出たが個人的神の一人にあげてるし普通に影響されてる
289イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 16:04:19 ID:saZCGkYT
そもそもラノベってのは他のサブカルの強い影響下にあるんだから、歴史を考えるなら
ラノベの中だけではなくアニメやマンガやゲーム全ての流れを考えないと意味ない。
290イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 16:43:51 ID:h2/pD3yX
宇宙戦艦ヤマトのノベライズか宇宙の戦士から始めるか
俺はどっちも読んでないから語れんが
291イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 17:03:54 ID:SgfSjN8j
>>288
それ小説の内容じゃなくてマーケティング戦略の話になっちゃってるよ。

>>289
人気ジャンルの流行り廃りにはそういう面もあるよね。
292イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 17:52:59 ID:saZCGkYT
電撃と富士見、なぜ差がついたか 慢心・環境の違い
293イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:01:49 ID:saZCGkYT
>>290
スレイヤーズからでいいんじゃないの。
あれ以降のドラマガとファンタジア文庫がラノベのあり方を決定付けたし。
294イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:02:22 ID:GokHgpxP
さんざ言われてるが、マーケティングの話しはスレ違いだ>292

で、アニメで売れた要素とラノベで売れた要素に共通項があっても、
別にそれ自体はラノベの人気を語るうえで何の関係もなくねーか

その要素がなにでそれがどう受け取られたかが問題なわけで、
その他枝葉の話しは無意味だべ
295イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:12:54 ID:saZCGkYT
だから先鞭をつけた事、それが時流に乗ってヒットした事は凄いって言ってるじゃん。
ドクロちゃんもそうだし。
内容的には後藤寿庵とかみむだ良雑の頃のナンセンスギャグだけど、それが時流に
乗ってヒットした事は凄い。
296イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:28:49 ID:bha70fgU
結果論で大したことないとか言うのなんか誰でも出来るわ
297イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:33:34 ID:saZCGkYT
結果論というか、当時リアルタイムで読んでそう思った。
ラノベにしては毛色が変わってるな、とは思ったけど>>250
298イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:43:41 ID:GPHARgl4
で? っていう。
その時代の大抵のやつはそれを思わなかったし、
新しいラノベの形態の一つだと感じ取った。
だから今日に到るまで、長い人気を誇り、
作者もさまざまな出版社でブギーポップワールドを形成するに到ったんだよ
299イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:56:15 ID:5oH/AGZg
結局そこまで凄いと思わない、俺はもっと古いの知ってるし
言われてるほどそこまで凄くない俺は納得行かないと言い続けてるだけ
見解の相違でしかないんだから納得なんて絶対しないだろ
300イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:57:27 ID:ILyr7AeI
結果論て言葉の使い方おかしいだろ
結果論で言えばウケたし売れた。

で、なんでそういう結果が出たか?
ジャンルとしては別に新しくないし、単純に同ジャンルの中では面白かったってだけの話だろと。
301イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:07:28 ID:ILyr7AeI
>298
誰もが「俺こんなの初めて読んだ、だからこれがこのジャンルの世界初の一冊」
なんて思えるほどバカじゃねーよ

>>299
だから「完成度が高くて凄い」と「最初にやったから凄い」を混ぜんなw
わざとやってんの?
区別が付かないほどバカなの?
302イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:14:17 ID:GNwVTP/M
俺にはお前がバカに見える
303イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:18:14 ID:GokHgpxP
なんで人気あんの?ってスレで何が凄いとか凄くないとか馬鹿じゃねーか?

あと、新しいから売れたとか面白いから売れたとかじゃ、それ、売れるから売れたって言ってんのと同じだろ
304イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:27:28 ID:ILyr7AeI
>>303
落ち着いて>>287の最初の段落を読め、な?
305イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:35:48 ID:GPHARgl4
>>301
思えたんだっつーのw
当時ラノベを読んでいた子供やオタにはソレぐらいの衝撃だったわけよ
で、それはお前さんが過去にどんな作品を読み込んでいようが関係ないことは
既に売り上げと人気が証明しているわけでw
306イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:46:25 ID:ILyr7AeI
>>305
何だとコラヽ(*`Д´)ノ
ブギーポップ人気が無知と若気の至りの産物とでも言うつもりか?
上遠野浩平なめんな
307イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 19:47:55 ID:saZCGkYT
>>305
子供や中高生ならともかく、オタならそれはありえない。ぬるすぎる。
お父さんお母さんの青春時代の古着を今の子供が「新しい」とか言って喜ぶようなもんだろ。
で、それを取り入れたデザインが受けたりした。と。
だから>>253だろ。
308イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:02:54 ID:SgfSjN8j
ブギーは間違いなく超能力学園ものの系譜だよ。
語り口は独特だけど、それは作家性の部分。
>>305は流石にファンに失礼。

雑誌なんかの「新しい境地を開いた!正に新世代!全米震撼!兵庫県明石市大久保町興行収入一位!」
みたいな煽りを信じるのは勝手だけど。
309イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:11:54 ID:ypAo7Mwi
>>279
その例ならその行為が中国国内で評価されるのは当たり前だと思うけど
310イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:31:31 ID:5oH/AGZg
もう神話でも崇めてろよ
311イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:34:21 ID:saZCGkYT
神話は根強い人気があるな。
312イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:36:29 ID:qlPZ73BY
>>307
>>253の「いずれ必ず誰かがやってた」事をやった「誰か」が偉いというだけの話じゃない?

>>310
神話なんてパクリの集合体だから始祖でなければいけない人は認められないと思うよw
313イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:39:41 ID:62JCP/p7
全然話題にならないのにそれなりに売れてる作品ってあるよな
電撃のアスラクライン?と靴のマギカのことだけど
読んだことないけど話題にならないからなんで人気あるか分からん
314イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 20:52:33 ID:saZCGkYT
>>312
だから先鞭をつけてヒットしたのはえらい、と言ってるよ。
でもブギーポップそのものは佳作だと思う。
315イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:06:07 ID:SgfSjN8j
佳作か…?
個人的に構成力は凄いと思うけど。

設定の世界系っぽさより、実質的な主人公不在や情報の分断で
読者に妙な疎外感を抱かせる、というのをおそらくは意図的にやってる。
これが独特の切ない雰囲気を出してる
316イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:08:05 ID:WeFApiWU
ラノベにおける意義と個人の評価を混同すんなよ
317イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:09:59 ID:ILyr7AeI
中興の祖を始祖だと勘違いするなって話じゃね?
優秀な支店長をアホが本社の社長だと思ってるというか。
318イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:13:57 ID:R+kJ6RKf
>>313
そういうのは、2ちゃんに来る層と微妙に違うところに人気があるとかじゃねえの。
三雲も三田も、なんか地味で話題に上ることが少ない感じはある。
319イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:32:20 ID:saZCGkYT
>>315
うーむ。俺は武田鉄矢なのか?
あれは作者の個性と作風が奇跡的にバランスしただけで、意図的なものではないと思ったんだけど。
巻が進むにつれてなんかアレになってったし。
320イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:50:45 ID:cFONYKVr
>>317
それを言い切るには、
どのような要素をもって始祖とするかの
条件や判断方針への定義をせねばならなくなるわけで。

>>319
個人的には、歪曲王まではバランス取れていて
そこからバランス崩れていった印象はあるな。
321イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 21:52:13 ID:SgfSjN8j
そう当たりばかりは出せまい。
322イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 22:20:51 ID:saZCGkYT
まぁそりゃそうだけど。
2巻からはもう珍しさもないし。
ヤングアダルト的というか朝松健的な頭蓋骨のホーリーグレイルはあんまり話題にならなかったな。
323イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 22:57:29 ID:chNMrmEM
>>308
>兵庫県明石市大久保町興行収入一位!
あそこは、西部だったりナチスだったりローマの休日だったりするから
参考にならなくてよいな。
324イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 23:43:13 ID:saZCGkYT
>>323
あそこで一位ならすごいだろ。眉唾すぎるけど。
325イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 03:37:10 ID:sHKK6KA0
>>299は、エロマンガ読み慣れたオタが、少女漫画でエロエロやってるの知って
「あんなの全然エロくないじゃん、俺もっとエロイの知ってるし」とか言うのと同じように見える
少女漫画でそのエロエロに触れてしまった少女漫画読んでる女の子の受けた衝撃とか
『少女漫画で』そのエロエロがあることの意味(内容的にも倫理社会的にも)みたいな
そういう客観視点がまるで見えてないというか
裏返ってるだけで「俺こんなの初めて読んだ、だからこれがこのジャンルの世界初の一冊」なヤツと大差ないというか
326イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 04:14:39 ID:QnZ753qG
同一人物なら自演すんなよ
新しい作風が広まったと世間的に認識されたから売れた作品に延々と「でも俺は他に先にやった奴しってるし(個人的認識)佳作(個人的主観)だから納得行かない」
と言ってるのは明らかにおかしい
327イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 04:23:57 ID:QnZ753qG
自分の評価だけで判断するならこのスレでどんな理由や意見がでても納得はできないんだし、所詮なんで人気があるか語るスレで何が何でも納得するスレじゃないしな
それとも佳作佳作言ってるのは理由に納得しつつ言ってるの?

個人的には笑わないよりイマジネーターで思春期心を鷲掴みにされた俺だけど
328イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 06:05:32 ID:PQPB1vLC
よくわからんのだが、佳作って普通は褒め言葉だよな
329イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 07:14:32 ID:25XqTI69
>>325
文化的背景というならその場合驚愕するのは男オタの方だ
我々が接触を制限されていた情報がこんなに無造作に…
で男女のセックス観の違いとかに思いを馳せてみたり軽く女性不信入ってみたり

>>326-327
おまいらが中国の田舎者でコンビニの存在に衝撃を受けたのは理解するが
客は中国の田舎者ばかりじゃないし
上遠野も電撃の編集も既にコンビニのある世界で育った人だ

>>328
上位だけど先頭集団から抜けてないようなイメージじゃね?
まあ実際売れてたんだし実力は誰にも否定できないよ。
330イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 08:17:06 ID:Mlcq7Xkq
>>329
編集はどうかな?
331イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 10:29:02 ID:25XqTI69
下っ端も自分の担当作家しか知らない訳じゃないだろうし
古参ならライトノベルって言葉が出来るまでのジュブナイルの系譜も
(「興味があるから」じゃなくて「自分も関わったから」)知ってるだろ

スニーカー創刊すら20年以上前
それ以前に一般作家が青少年向けにラノベの原型みたいな話を書き始めてたわけで
もうけっこうえらい人が若い頃菊地とか田中とか赤川とか筒井とかで燃えたり萌えたりした世代。

うちの会社の社長(50代)が嬉々として七瀬再びを録画してたぜ…
332イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:04:39 ID:QnZ753qG
>>329
いちいちレスしてる奴に置き換えんな
話してるのは一般的な評価なんだよ
無駄にたとえ話乱用すると頭悪く見える
333イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:19:34 ID:8XoC3MLw
>>332
山奥の中国人乙w

新しい作風なんて思われてもないし世間的に認知されてもない
たまたまそのとき「面白い」と思うやつが多かっただけ
自分がそうだからって世間すべてがそうだなんて思い込まないようになw

>>331
それこそハヤカワJA・ソノラマ・創元の御三家時代から(+徳間、NON、カドカワ)
ライトノベル的なものなんて掃いて捨てるほどあったわけだしな
そういう呼称が無かっただけで内容傾向的には同じだし

結局問題は「誰がブレイクスルーになるか」であって、
そのタイミングに上手く噛めるか噛めないかなんだろうな
内容的に良くてもタイミング逃せば埋まっていくわけだし

334イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:21:16 ID:x9qo+Rpd
あきらめよう
335イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:29:57 ID:Mlcq7Xkq
>>333
>ライトノベル的なものなんて掃いて捨てるほどあったわけだしな
ないよ。
今で言うラノベ的なものが固まったのはファンタジア文庫が創刊してかなり経ってから。
スレイヤーズがエポックだった。
ラノベって呼称が生まれた時はまだ黎明期だから、ヤングアダルトからの過渡期的な作品が多かった。
もちろん、それまでとは違った特徴は当然あったけど。
336イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:43:20 ID:8XoC3MLw
>>335
>スレイヤーズがエポック
それまでの歴史全部読み返してからそういうことは主張しような
ちなみにこっちは狼男の初期からすべて読んできてるんだわ、リアルタイムでw

今で言うライトノベル的なものなんてのは
それこそたとえばソノラマ一つとっても山のようにあった
スレイヤーズがエポックだったのは
「それまでばらばらに分散していた要素を集めて、一つのフォーマットを作って見せた」
ことであって、まったく新しいことを一から作ったわけではない

聞きかじりの知識だけで語ると恥かくよ、こういうことは
337イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 11:58:21 ID:8XoC3MLw
どうも上のように勘違いしてるやつが多いが
ライトノベル≒ヤングアダルト≒ジュブナイル
であって
ライトノベル≠ヤングアダルト≠ジュブナイル
では無いと言うことぐらいは頭に入れておこうな

すべて一連の流れだから、そこでことさら断絶を演出しようとしても無理
338イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:07:58 ID:QnZ753qG
無かった概念を無理やり同じ物にしようとしてるのはお前
論点は「このライトノベルがなぜ売れたか」
ジュブナイル小説からライトノベルには関連はあってもメイン購買層の年代がちがうんだから「先にやってたから売れた理由にならない」は成立しない
一般的なライトノベルの読者は発売された時の中高生で社会人ではない
339イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:20:42 ID:8XoC3MLw
>>338
誰の何に対して噛み付いてるのか良くわからんが、そっちの理由なら
「そのときの流行と空気に合致したから」
に他ならない、つまり>>253

メイン購買層の年齢が違うとか関係ない、それだけで売れるなんてことも無い
そもそも中高生だけに売れてあの数のヒットになることなんてありえないんだが?w

340イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:32:12 ID:QnZ753qG
ひとつ分かり難かったかもしれないから補足しておく
ジュブナイルとライトノベルの購買層がちがうっていったのはライトノベルの呼称がなかった頃の話だから当時の学生が年喰ったってことで言ってる
あとブギーは時流に乗ったね世紀末だったし、ああいう周りとどこか理解しあえない登場人物の疎外感が学生に特に共感を呼んだ。
今の年代にはあそこまで受けないだろう
中高生だけってかメイン購買層って言ってるんだから勿論他にもいるにきまってる
メインに売れれば普段買わない層にも売れるし
341イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:38:56 ID:QnZ753qG
ウルフガイ世代なんて三十路余裕越えだろう
かなり前にも他スレでやたらこの作品よりまえにウルフガイがやってたと書きまくってウザがられてたの見たこと有るけど同一人物?
342イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:41:23 ID:25XqTI69
>>333
俺はそこまで濃くないけど
ルナ・ヴァルガーの最初の方とかスニーカーマーク付いてなかったよなーとか記憶あるわ

>>338
中国の田舎者って表現が気に障るのだったら爽やかに高校野球にでもたとえようか?

ブギーポップは電撃高校野球部が甲子園出場を果たした時の主将だ。
よきプレイヤーであったことは認める。当時の在校生にとっては思い入れもあるだろう。
だが高校野球を毎年見ている者にとっては年毎全国から集まってくる選手のひとりに過ぎぬ。

この出場で高校野球が変わった!などと言われても別に何も変わってはいないし、
もっと言えば電撃高校のOBからしても今までこのレベルの選手がいなかった訳ではない。
彼が甲子園で活躍したのも大分前の事で、そろそろ熱からさめても良いだろう。
343イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:43:23 ID:QnZ753qG
>>339
いい加減「ブームは繰り返す、いつか誰かがやってただろう」は「このライトノベルなんで売れてるの?」には関係ないと理解してくれ
三十路越えてるんだし
344イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:48:25 ID:Mlcq7Xkq
>>336
>「それまでばらばらに分散していた要素を集めて、一つのフォーマットを作って見せた」
だから凄いんだろ。
スレイヤーズ(と神坂一)がその後の富士見書房やファンタジア文庫のあり方を決めたといっても過言じゃないし、
その結果その後10年くらいのラノベのあり方を決めた。
他の誰かだったらかなり違った歴史になってる。
345イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:49:20 ID:25XqTI69
>>343
落ち着いて>>287の最初の段落を読め
346イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:58:00 ID:QnZ753qG
いちいち区分けも曖昧だった頃のマイナー作品だしてこれが先だったから初めにやってないし
初めだから売れたは成立しないといわれても誰も知らねーから否定にならないんだよ
その世代のまだまだ少なかったライトノベル読者予備軍にしてはマイナーじゃなかったんだろうけど
347イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 13:03:41 ID:Mlcq7Xkq
富士見書房じゃないか。ドラマガのあり方だな。
348イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 13:37:06 ID:8XoC3MLw
>>344
凄い凄くないと在る無いは別、これ一般常識な

スレイヤーズはエポックになったが、だからそれまでライトノベルは無かったわけではない
(呼称的にはと言う意味ではなかったが)
その後十年をスレイオヤーズが決めたわけでもない、一つのフォーマットを確立しただけ
(当時ラノベを含めたその後10年の基本ラインを決めたのは、むしろあかほり)
一つのフォーマットを作るだけで十分凄いことだが
それをしてその後10年の〜とか知った口を利かないほうがいい、そんなものは他の要素も複雑に絡む

もしスレイヤーズがなくても、別の何かが出て別の形ができてただけ
349イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 13:46:12 ID:Mlcq7Xkq
>>348
ドラマガの創刊から読んでれば分かってもらえると思うんだがなぁ。
350イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 13:48:54 ID:8XoC3MLw
>>346
誰もマイナー作品なんぞ出してないぞ、ちと落ち着け

>>342
ロードスのはじめのころなんて確かまだ野生時代とかそのあたりが連載のメインだったよなw
ちとこの辺うろ覚えくさいが、凄いところでやってんなーと思った覚えはある
ザ・スニが出たのがその前後か、とすればルナヴァルの初期はスニーカーじゃ無かった可能性高いな

問おうかエポックだのその後だのの話しをするならまずあかほりをもって来るのが先だろう
ある意味あかほり以前と以後で分けられる部分ってかなりあるし
あくまで個人的実感としてだがそこを境にラノベの売れ方がかなり変わった、と思った記憶がある
351イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 13:52:49 ID:8XoC3MLw
>>349
「ノリエが将軍?」のころか?それとも菊池が「もう連載は不可能です!」って言い出したころか?
ってあれ同時期だったなw<ドラマガ、ガメル王国面白かったよなあ
スレイヤーズがエポックだったのは認めてるんだ、そこは勘違いしないでくれな

ただ、やっぱりスレイヤーズはまだ局地的だったと思うよ、与えたインパクトの大きさに比べると

352イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 14:53:06 ID:DuGasbKw
その役割が何であれ、売れた/人気あった結果の事柄はよそで語れよ

あほさるでもウルフガイでも語りたいなら語りたいでいいから、
それのどこがどう客受けしたかだけ書き込め
353イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 15:20:21 ID:N54xdutf
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな何と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
354イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 15:28:55 ID:25XqTI69
スレイヤーズはなぜ人気だったか?と言う話をするのにはメディアミックス戦略の話は避けて通れない気がするなぁ。
マーケティングの話かよと言われそうなとこに足つっこんじゃうけど。

過剰に読みやすい(慎重な表現)し
ファンタジーのお約束を見破ってパロるとか前例のない内容ではないし。普通に考えたらちょっとあきるよ。

スレイヤーズが小説単体で確立したのは、大胆な擬音表現と漫才のようなセリフつなぎによるスピード感のある文章展開だと思う。
それがアニメや漫画との親和性を示しメディアミックスの旗手となっていったりなんかしていったのではないかと。
355イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 15:35:46 ID:N54xdutf
ここはなぜこのライトノベルが人気あるのかを語るスレです
なぜ人気があったかを語る回顧スレではありません
356イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 16:38:22 ID:B6Q5uPZT
スレイヤーズはロードスが提供したファンタジーラノベの基盤を展開した
ただ創造主というより自分で展開したものを使い切ったような気はするな
後続と言っていいのはオーフェンぐらいじゃない?

あほさるは小説家としては創造主たり得ないな。後続含めヒット作がない
学園伝奇ブームはブギーから始まり、シャナ、きのこ、禁書と展開していったし
357イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 17:29:39 ID:25XqTI69
あかほりも小説以外の顔が重要度高いと思うよ。
小説を足場にしつつも文庫本以外のところに飯の種を求める。

スレイヤーズはそれを始めてやった訳じゃないが、大きな成功例としては初だろう。
小説としての影響力は限定的だが、
出版社の儲け方にはかなり影響があったと思う。
358イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 17:56:48 ID:tsQami34
あほさるは作家というより企画屋な感じ
359イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 21:17:50 ID:sHKK6KA0
スレイヤーズは、設定レベルで見ても壮大かつ厨二心を鷲掴みな感じに魅力的で、
ストーリーレベルで見ても先々に必要な情報が的確にそれとなく開示されて分かりやすいし
エピソードレベルで見てもきっちり伏線を張りながらどんでん返ししてて面白いし
会話レベルで見てもボケとツッコミがかみ合ってて楽しいし
キャラレベルで見てもとてつもない長所もありながら脆い短所も持つ魅力的なキャラクターだし

それこそ、強大な国力を持つ国が、盤石の計画を練り、
その計画を遂行するのは膨大な兵員を要する軍であり
その隊列は一糸も乱れず、個々の兵たちも一騎当千
例えるならそのくらいの強大さがスレイヤーズだと思う、と言ってもそれほど間違ってないんじゃないかなと感じる
360イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 21:33:46 ID:QD0U/rfO
>>359
そして神坂一が有能すぎた。
そのせいで「神坂一レベルが普通」と編集部が勘違いしちゃったんだよな。
361イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 23:23:24 ID:Amiwub3u
当時から読んでない人には
意外に思えるかもしれない事実がひとつ。

あかほりと神坂の小説デビューは同年。
362イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 23:42:00 ID:QD0U/rfO
あほさるの小説最高傑作はデビュー作のシュラトノベライズ。
363イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 01:08:40 ID:LD1gSzQz
あほさるがエポックwwwwww
ないわwwwww
364イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 01:12:27 ID:v32SNV3B
神坂は内容を革新したが、あかほりは売り方を革新した
ってのが正解だと思う
それまであれほどマーケティングその他を考えて「売りにかかった」作家は居なかった

人気がある=売れる(売れている)と言う話であれば
内容はともかくあかほりははずせない、実際に「売った」わけだし

365イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 01:19:39 ID:ZoZH7WcC
他人の意見を否定するだけで代替意見を出さないアホが多いですね
366イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 08:17:16 ID:wLAxbjCV
このスレ見てる奴て殆ど評価スレから来てるんだからな。アホみたいに主観でペラペラ。

そんな背景があるので俺も主観で述べさせて貰うか。
未だに萌え絵のおかげで知名度が上がって売り上げ貢献してきたと思う作品が2000年代初期から
ずっと増え続けてると思う。まぶらほやイリヤがそう。絵師がヒットメーカーで
知名度が高い。そのため手に取って見る人が増加する。あら面白いと購読者倍増。

お前らは同じ内容で萌え絵がなかったら買うことはおろか見つける事すら叶わないだろ?
俺の妹がこんなに可愛いわけがないとかアクセル・ワールドなんかは正にそれで
萌え絵を用いる事でその作品の評価を更に高める事が出来た。
未だに絵師のお陰で売れたのは・・・と反論する連中に多いのが第一印象が萌え絵であったか否かについて
殆ど反論できてない事にあるよね。
367イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 08:27:49 ID:7RRA2b+M
>>364
ああそれだ。
あほさるにとってラノベはマーケティングの一環でしかなかったんだろうな。

>>366
萌え絵でなければそもそもスタートラインにつけないんだから云々しても意味ないだろ。
368イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 08:50:05 ID:RqCvqCDN
>>366
真っ当に議論している奴は主観だけでなく出版部数ぐらいは引用しているんじゃないの?
で、そこからいくと>>364。あかほりが小説を「売った」というならミリオンセラー小説を挙げてもらおうか
あかほりを評価するなら>>358だろう。「サクラ大戦」「売り上げ」でググるとギャルゲ歴代トップを争うらしい
369イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 10:44:19 ID:kORmIv57
>>366
イラストというか、イラストを含むプロモーションの成果という気がする。

あと露骨にギャルゲーっぽいイラストは敬遠される向きもあるんじゃなかろうか。主観だが。
良かれ悪しかれ印象付けることが出来た時点で、宣伝としては成功なんだろうけど。
370イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 12:20:37 ID:9tZWNGQa
神坂が内容を革新したっていうのはちょっと同意しにくいな。
技法的には登場人物の心情描写が下手で深刻な話ほど入り込めんし、
設定・展開的にはコンピュータRPGを意識したオーソドックスな冒険もの
(基本からちょっとズレたキャラクター設定でコメディ風味付き)だし。

ただ、文章の流れのよさは本物。アニメ見て、原作読んで、小説のリナの方が騒がしく感じたりするとどんだけハイテンションだよ!と思う。

全体に、作家として技量のバランスが悪い。戦闘と漫才以外書いてはいけない。
長編はだれるし、時々鬱展開をやりたがって、これが人物描写の悪さとあいまってうざい以外の何者でもない。
小咄みたいな短編を中心に書いていくべき人。
371イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 12:29:13 ID:7RRA2b+M
>>370
日帰りクエスト読んでろ。
372イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 12:57:52 ID:X3K/yzzE
>>370
神坂の内容の革新についてはすぐ上でさんざ既出
少なくともそれまでの要素を集めて
「今の主流のラノベのパターン」の一典型を作ったのは神坂

>>368
>>367
に加えて「常に棚切れを起こさないようにとにかく続刊を連発する」等々
「商品としての小説」に最初からこだわったのがあかほり
そしてそれが売り上げで証明されたからこそ、その後の展開も可能だった

少なくとも今のラノベの販売手法、マ−ケティング手法等々
「売ること」に関して言えば影響は神坂<あかほり
373イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:13:58 ID:fuqUEYiH
>>366
>未だに絵師のお陰で売れたのは・・・と反論する連中に多いのが第一印象が萌え絵であったか否かについて
>殆ど反論できてない事にあるよね。
お前みたいに過去スレも読まずに、同じこと質問してくる馬鹿が大量にいるからだと思うが
絵師の力で売れるならジャンクフォースはどうなる、ななついろ★ドロップスはなぜ売れなかった、って話になる
374イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:26:19 ID:lfXHj2jL
同じ絵師で売れなかったからって絵師効果が否定されるわけじゃないと思うが
判子絵なら、まあ、わかんないけど
375イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:29:50 ID:fWlvJ2rE
絵師は最低ラインを底上げする効果はあっても大ヒットには関係ないというのが定説
376イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:37:01 ID:7RRA2b+M
改変コピペ
「ラノベにとって絵師というのは、高校野球で言えば地区予選みたいなもの。文章こそが甲子園なんだ」 
「つまり、文章を磨けということですね!」 
「違う。地区予選で勝たないと、甲子園には出場できないということだ」
377イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:40:32 ID:lfXHj2jL
底上げというが、同じ著者で面白いもの面白くないものがあるんだから
絵の場合は必ず一定の効果を発揮する、って考えはおかしくないか?
378イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:44:21 ID:fWlvJ2rE
実績の無い新人使うとき普通の絵師だと5000刷る所を人気絵師使えば10000以上刷れるということ
379イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:50:30 ID:X3K/yzzE
絵師なんぞ結局は寄せ餌にしかならない
デビュー作ならともかく、作家の評価がある程度浸透してしまえば
どんな絵師を使おうと人気の無い作家は売れない

>>376が正解だな
一度甲子園に出るだけは出来るかもしれないが
作家に実力が無ければ常連出場は不可能ってことだ
380イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:01:08 ID:wLAxbjCV
>>373
いや極論だろ?全体のほんの一部の失敗例を挙げられても・・・^^;
それにななついろは原作もそれほど売れてない。ストパニと一緒で出版のオナニーで出してるから
売れるはずがない。作家に魅力がないしね。

>>375
萌え絵がなければ発見される事のなかった名作が多いのも事実という事を忘れないで欲しい。

>>379
>絵師なんぞ結局は寄せ餌にしかならない
>デビュー作ならともかく、作家の評価がある程度浸透してしまえば
>どんな絵師を使おうと人気の無い作家は売れない

正にその通り。問題は手にとって貰った後の評価だからな。きっかけは萌え絵の方が
手に取られ易いという事を加味して考えろとさっきから言ってる。それで作品に面白さが
なければ買わないでしょって至極道理の話なんだが>>373はどこをどうみて発言してるのやら。
381イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:04:48 ID:7RRA2b+M
>>380
だから全部萌え絵なんだろ。それがスタート地点。
なかでも抜きんでて売れた奴だけを萌え絵云々言っても意味がない。
382イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:14:34 ID:fWlvJ2rE
ゼロ魔、狼と香辛料、とらドラあたりはすごい売れても絵師はあまり人気ない
383イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:17:00 ID:7RRA2b+M
ドクロちゃんもじゃね? のいじも本当に人気があるのか疑問。
384イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:27:33 ID:lfXHj2jL
のいぢはあるよ
ただラノベでの仕事は手抜きともっぱらの評判
ゼロ魔の絵師や香辛料の絵師は集客力は無いだろうなあ
385イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:55:33 ID:ZoZH7WcC
エロゲのノベライズを同列に語るのはどうなのよ
386イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:00:20 ID:RqCvqCDN
>>382-383
実際に人気作の絵師の他の担当作画全部売れているかどうか確認すれば、
イラスト買いの威力がどの程度かはすぐ分かるな。主観どころか客観的に。

まあ、ちゃんと計算したわけじゃないが、絵の人気だけで売れるってのは無理だろうな。
ゼロ魔や香辛料もそうかもしれないが、ブギーポップみたいに炎上しているミリオンセラーだってあるから
絵のせいで埋もれている作品なんてのがそれほどあるか疑問だね。
担当するのはみなプロの絵師なんだから、一定数の人が手に取る程度の効果はあるのだろう。
387イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:06:08 ID:fuqUEYiH
>>380
>全体のほんの一部の失敗例を挙げられても・・・
四つしか成功例を挙げれなかったやつが何を言うか、しかも主観のみで
萌え絵で売れなかった例なら腐るほど挙げてやれるぞ?ほとんどの売れなかったラノベがそうだからな

もともとラノベなんて絵で釣ってるのに2000年台から増えたなんて馬鹿なことを言い出してるし
どうしようもないなお前
388イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:08:10 ID:lfXHj2jL
>実際に人気作の絵師の他の担当作画全部売れているかどうか確認すれば

絵に浮き沈みが無い、って思うのがちょっと不思議なんだが
389イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:10:43 ID:ZoZH7WcC
必死な人が多いスレですね
390イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:25:09 ID:7RRA2b+M
>>388
そうなると結局、時流に乗って絵が良くて中味が良いからヒットした。
天地人が揃ったから売れた。どれか欠けると売れるのは難しい、という当たり前の話になる。
391イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:34:50 ID:RqCvqCDN
>>388
なるほど、そこで主観の入り込む余地はあるか。じゃあ主観をありとして。
人気作を持つ絵師の絵を作品別に並べて、売れているのが浮いた時の絵で
売れていないのが沈んだ時の絵だと主張しておおかたの同意を得られれば、その議論は妥当かと。
392イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:49:57 ID:lfXHj2jL
>>390
当たり前すぎるのは分かるけど、>>386の論がまかり通るなら、
「同著者が同時期に書いた別シリーズが売り上げ不振で打ち切られている、
 だからこの著者が読者に与えられる影響は小さい、
 よってこのシリーズが売れたのは別の要因である」
というような言い方もできるじゃん
いついかなる時でも一定の効果を発揮してないと実力があるって認められないんなら、
売れない作家がヒットを飛ばしたら、今までの本が売れてないんだから新作は内容がウケたんじゃないって言えてしまうことになる
393イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:57:16 ID:7RRA2b+M
>>391-392
でもなー。
先輩とぼくの挿絵みたいにあからさまに違いがあればわかるけど、そうでないと判断が難しくね?
394イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:19:31 ID:RqCvqCDN
>>393
誰の目にも判断が難しくなった時点で、絵師の調子程度ではたいして左右されないってことになるだろうな。
そもそも>>392は何故か絵師ではなく著者の出来の話にすり替えているので何を言いたいのか分からなくなったが。
>>386では著者のシリーズごとの良し悪しについて等全く語っていない。ごっちゃにされても困る。
395イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:26:52 ID:9tZWNGQa
>>372
「まとめを作ったから革新的」とか矛盾を含んだ表現をされても…
本読みの割に日本語が下手だな

そもそも「王道を意図的に外すギャグ」と言うのが「王道の成立以降」を前提とする拡張的技法なわけで。
一定の規模のムーブメントの中期以降に出てくる作品の典型だよ、スレイヤーズは。

スレイヤーズで確立されたその後10年の形ってのもはっきりせんな。
フラッグシップの選定とメディアミックスを前提とした収益モデルの先駆ケースではあるだろうが、
そこんとこ小説の内容には関係ない(仕掛けたのも神坂ではない)訳だし。
396イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:38:00 ID:7RRA2b+M
>>395
「ああ、こういうのがラノベなんだ」というスタイルを確立したんだから革新だろ。
新井素子みたいなもんだ。
397イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:46:35 ID:8Tb3elPj
ブギーの絵は作品と異様なほどマッチしてるし下手なわけではない
炎上もキャラ増えてきてからかき分け出来なくていわれだしたもんだし
398イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:47:34 ID:9tZWNGQa
>>396
何があるとラノベっぽくなるんだか全く示唆できてないという話をしてるんだが。
399イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:55:25 ID:7RRA2b+M
>>398
一言で言うと少年漫画っぽい、になるのかな。
まぁもういいや。スレイヤーズは凡作だったでいいよ。
400イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 17:55:41 ID:9tZWNGQa
ブギーは萌え絵と言っていいのか?
非オタク向け青年誌でグダグダした恋愛もの描いてそうな絵だが…
401イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 18:07:13 ID:RqCvqCDN
>>398
1990年頃ってのはスニーカー文庫・ファンタジア文庫・「ライトノベル」という言葉が揃った時期だから
あの頃のヒット作はどれもラノベのスタイルを確立したと言えるだろうね。
その中でスレイヤーズだけを別格として祭り上げるのは結構苦しいと思う。

壮大な設定、となるとロードスがあるしそもそも指輪物語からの伝統がある。
漫才、これはあれほど活用した事例は(俺には)思いつかないから、スレイヤーズの功績かもしれない。
402イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 18:13:40 ID:9tZWNGQa
>>399
何だとコラヽ(*`Д´)ノ
神坂一舐めんな

勝手にラノベの先駆的扱いして
ファンタジーブームの真ん中辺の人だと分かったら凡作扱いかよ
一番盛り上がる時期なんだから素直に評価しとけって
403イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 18:33:56 ID:fFOsXDqN
評価はしてるが的外れ(としか思えない)反論にめんどくさくなって
適当に返したように見えるが。
404イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 18:56:42 ID:Ro5IAGBz
>>402
だからラノベの先駆者として評価してるんだろ
405イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:00:22 ID:lfXHj2jL
>>394
今までにも何度か>>386みたいな、他作品の売り上げを提示して絵師の力はこんなもんってレスを見てきたけど
それって「ラノベなんて絵だけだろ?」「いや主体はあくまで文章だ」みたいな話への答えだろ?
だったらまずは絵師と作家を同じ土俵で比べられるのが大前提じゃないかってこと
この話は片方だけに当てはまる、って時点で話の成り立ち自体が主観にまみれてると思う

>>397
まああの人が書き分けできないのとキャラ増えたのとは関係ないけどねww
下手といっちゃっても良いくらいだとは思うけど、なんか味があるんだよな
406イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:00:59 ID:Y3/vT1RB
話が噛み合ってないな
噛み合わせたくないのかもしれんが
407イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:13:44 ID:hrnFM2vD
・・・馬鹿ばっか
408イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:17:41 ID:lfXHj2jL
>>406
あれ、かみ合ってないか
……んー、結局言いたいのは、人気作の絵師の他の担当作の売り上げを見たところで、
そこからは何も判断できない、ってことなんだが
409イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:22:13 ID:RqCvqCDN
>>405
>それって「ラノベなんて絵だけだろ?」「いや主体はあくまで文章だ」みたいな話への答えだろ?
俺が論じている件は違うな。
・絵師が売り上げの大部分を左右するか否か。
という議論だ。もしこの議論に応じているのだというなら、そこで
・絵師と作家を同じ土俵で比べられるのが大前提
>>392のように言える理由がさっぱりわからん。作業内容も違うし必要とされる技能も違うしあまりに違う。
絵師について>>386-391に応じる議論が何故できない?
410イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:49:28 ID:fWlvJ2rE
本当に絵師が大部分だったらもっと報酬あってもいいよね
実際は印税は作者のみだからたかがしれてる
411イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:51:16 ID:YjEQo9xC
エロ原画までこなしてるお方になんということを…
412イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 19:53:57 ID:YjEQo9xC
興奮し過ぎてアンカ忘れた…
>411は>400宛てです
413イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 21:56:01 ID:ZoZH7WcC
>>400
萌えとか理解できないわけじゃないけど露骨なのはやだという層に人気があるんじゃない?
イメージで言うとアフタヌーンとか読んでる人たち
ラノベにちょっと興味ある人にはちょうどいい具合の絵だと思う
414イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 22:22:51 ID:9YFyLemc
「スレイヤーズは特別じゃない」というのも相当無理があるけどな
415イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 22:29:14 ID:/puQaLP1
>>413
萌えがいやだからこちら、とかいう二者択一なもんでもないけどな。
読者の大半はどっちもOKな層だと思うけどね。
(というか当時的には萌え絵なんて概念無かったけど)

ブギーのイラストは本編に非常にマッチしていたから、本文とイラストの
相乗効果は高かっただろうな。
416イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 22:54:40 ID:9tZWNGQa
>>412
んー一巻口絵の新時のほっぺとかに何か記憶を揺さぶられるような…
>>413
絶妙な地味さだよな…
服のディテールとかは描き込んでるのに顔だけあっさり。
貞本系というか。
>>414
スレイヤーズが「ガラスの仮面の実質的後継的作品だから」特別とか、
「日記文学とゴシック小説の高度な融合を果たしたから」特別とか言われたら
お前だって「どこがじゃ!」と突っ込むだろ?
417イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 23:20:09 ID:9YFyLemc
>>416
んなこと誰一人いってないんだが
まぜっかえし方が下手すぎるぞアホ半年といわず三年ROMれ
418イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 00:20:10 ID:BxfiFXwj
まあ絵ももちろん影響あるよ
パラサイトムーンとか確実に絵のせいで売り上げ落ちてるしな
下手は下手だけどなにより絵柄があってないうえ本文イラストの人間以外の酷さといったら…
419イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 01:15:42 ID:+ihX67n4
絵師が末弥純や丹野忍でもグインサーガを買う気になれないのはどう説明すれば
420イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 01:21:12 ID:BxfiFXwj
巻数がながすぎだからじゃね
421イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 03:21:57 ID:t9Jlls1E
絵師だけでヒットするかっつうとしないと思う。
だけど、駄目な絵が表紙の場合は手にとってももらえないんだよな。
最近だと多分電撃の銀賞の東京ヴァンパイア・ファイナンス。
内容しらんけどあの表紙じゃ売れないだろ。佐々木少年だけどさ。

あとは、良い(有名)絵師がついてる場合は
そのレーベルがある程度本気で売りにかかっているというのがわかるから買う参考になる。
422イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 03:39:49 ID:G088+CXy
上はともかく下の2行はごく一部の人にしか当てはまらん気がする
423イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 04:45:21 ID:HP/oGdqY
あれでもわからなかったか、じゃあもっとわかりやすく言うか

スレイヤーズ以前にも壮大なストーリーやファンタジーや
アニメ・マンガ的ネタの多用や漫才その他を使った作品は山ほどあったんだよ
(火浦とか新井とか東司とか、それこそ例ならいくらでも上がる)
ただし「その要素をすべて盛り込んで、かつ中高生にわかりやすい作品」は無かったの
それをやったのが神坂、だから革新なんだよ
ライトノベルの王道スタイルを作った、と言う意味でね

そういう意味で言えば「蓬莱学園」も非常に需要なんだが
さすがにここまでいくとスレ違いなんでやめとく
424イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 05:59:55 ID:tfc+lMgU
>>423
うっすい分析だな…
まず第一に

>ただし「その要素をすべて盛り込んで、かつ中高生にわかりやすい作品」は無かったの
>それをやったのが神坂、だから革新なんだよ
>ライトノベルの王道スタイルを作った、と言う意味でね

そういうのは「革新」という言葉は使いません

んで、神坂一が既存のジュベナイル・ヤングアダルトを「総括」したことにより
そのパターンを応用したライトノベルというジャンルが成立した、というのであれば

>アニメ・マンガ的ネタの多用や漫才その他を使った作品は山ほどあったんだよ

この「その他」の部分もちゃんと挙げた上で、
さらに「スレイヤーズ以後にそのパターンを適用した作品」を、それなりの数、指摘できなければならない
(数が少ないと漫才とか少年漫画的とかアレとかコレとか…というのは「神坂一の芸風」で少数の後継がいるだけ、となってしまう)

もちろんそうした要素をスレイヤーズ以前の作品が持っていても「スレイヤーズ転換点説」は破綻する。


蓬莱学園が学園ものの可能性に爆発的拡張をもたらしたのは事実。
しかし、実はコレも小説とはちょっと違う分野との接触が生んだんだよな。
425イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 06:04:57 ID:FRX5axYO

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´     /
426イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 06:32:14 ID:GXhdhtxK
スレイヤーズが出てからじゃねぇの、
オノマトペや拡大文字を用いたラノベやSSが増えたのは
(そういうラノベの大半は残念な結果に終わったが)

不死身のファンタジー色を決定付け、
後の大賞応募作品の流れを位置づけた二大ファンタジーのひとつでもあるし

ラノベの一転換点という評価は間違いではないだろう
427イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 08:05:19 ID:71w+H0iK
転換点つーか一つの一つの方向性を示したのは間違いないな。
コメディファンタジー路線の梃入れに成功したって言うか。

ただ、以降の人がみんなそっち行った訳じゃないし
そっち方面の作品だけをラノベと呼ぶ訳でもないが。
428イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 08:10:44 ID:C5HFqVVe
確かに「そんな事していいんだ」という考えを
広めてしまった功罪は大きいな。

その類を始めたのは実は女子向け作品のほうが先だが
少年向けへの派生影響の度合いを考えると
同様の流れに至るのに、向こうと多少繋がりがある
あかほりが頑張っていたならば1年、
そうでなければ2年以上はかかっていただろうね。
429イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 09:01:00 ID:vt0EypKF
世代交代の象徴でもある。

ブギーポップにはそういうのは感じられなかった。禁書には「新しい世代」ってのを感じたけど。
430イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 11:46:58 ID:rtUU+L3k
確かにブギポは世代の始まりみたいなもんだからなー
感じるとすれば、やっぱり現代異能モノがジャンルとして築かれたここ数年か?

富士見の凋落、電撃の隆盛もその表れか
431イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 11:54:54 ID:jQGLF1hq
>>424
分析も何も実体験
あの当時のスレイヤーズの「革新」を肌で感じてないやつにはわからんだろうけどね
あれは単に総括しただけでは(いやするだけでも凄いが)出来ない芸当だった

>あとに続く作品
上でも出てるがその後の大賞応募作を見てみるがよろし
もう一つ言えばその後のライトファンタジーでスレの影響かぶってない作品探すほうが難しいんだが?
(直接間接問わず)
ライトファンタジーはスレイヤーズのスタイル、シリアス方面ではロードスのスタイル
ってのがライトノベルのファンタジーの「王道」だわな

ちなみにスレイヤーズ以前にはスレイヤーズのようなスタイルの作品は皆無
「このラ」だったがはスレイヤーズを「ビッグバン」と称していたなw

>>427
だからスレイヤーズはいまのラノベらしいラノベの王道スタイルの一つを確立したってことだね
それ以前のヤングアダルトやジュブナイルのスタイルの系譜も当然ずーっといまだにあるわけだけど

蓬莱はと言うよりあの90年動乱が開けた箱はでかすぎた、良くも悪くも
まさかその後にアレだけの影響を残すとは思いもして無かったよ
ひたすら葉書を待って一喜一憂してただけの立場だったがねw
432イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:04:26 ID:jQGLF1hq
あ、ライトファンタジーにはもう一つ「リプレイ」の影響もあるな、SNEの
「ロードスリプレイ」と「スチャラカ冒険隊」あたりが嚆矢か、その辺は

そう考えるとロードスにとどまらず
ライトノベルファンタジーに与えたSNEの影響ってでかいよなあ、と今になって思う
433イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:11:48 ID:qUsWpLjr
>>432
SNEに比べたらウォーロック誌の影響なんて無いに等しいよね。
434イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:19:12 ID:+tR4rbGR
スレイヤーズはロードス登場直後のファンタジア大賞に出現して、一作でギャグファンタジーを確立したな。
ロードスに劣らない壮大な設定をずっと軽妙な文章で展開するのだから強い。
ただ一作で何でもやってしまって、後進作家にヒットが少なかったな。だから「ファンタジー孤高の完成作」だ。

ブギーポップは物理的に電撃文庫初のオリジナルミリオンセラーだ(キノとともに)。
また、確かにこれ以後ラノベがファンタジーから学園伝奇に中心が移ったのだから影響は大きい。
後進への影響というと西尾、きのこ、禁書と続々と出てくる。だから「学園伝奇の始祖」だ。
ブギーはネガティブな人間観、冷めた展開と結構癖があったせいで、後進はブギーのやらなかったことに取り組めたのだろう。
435イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:23:14 ID:qUsWpLjr
ブギーポップがかつての伝奇ブームやウルフガイみたいなのとどう違うのか、ってのがよく分からん。
何か新しい要素ってある?
436イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:27:32 ID:qUsWpLjr
諦観に満ちている、ってのはあるかもな。バイトでウィザードとか。
437イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:32:08 ID:71w+H0iK
「日常のとなり」「奇妙な隣人」ってジュブナイルの基礎科目じゃね?
学校には宇宙人・未来人・超能力者の一人ぐらい紛れていないとね。
全部いたら何の話やら分からんが。
438イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:36:24 ID:+tR4rbGR
>>435
あくまでも「学園」にこだわる伝奇だったね。確立しつつあった「萌え」概念を前提にした伝奇。
しかし萌えを利用すると見せて美少女キャラを次々に殺すあたりもインパクトがあっただろう。
439イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:36:24 ID:1LBUm0z/
魔神人伝・・・はちょっと違うか。
440イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:41:03 ID:1LBUm0z/
>>438
萌えなんてあったっけ。
それだけだと「ヤングアダルト的なラノベ」でしかないじゃん。
新しいか?と言われると困るし、きのこ達がブギーポップでなければ衝撃を受けなかった理由が分からん。
441イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:45:43 ID:+tR4rbGR
>>440
うむ、萌えだ。
二行目から「ヤングアダルト」と「ラノベ」は意味が大差ないし、何を言いたいのかわからん。
442イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:52:48 ID:1LBUm0z/
>>441
おおざっぱにヤングアダルトは劇画、ラノベはジャンプ漫画くらいの違いがあると思うけどな。
443イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:58:21 ID:+tR4rbGR
>>442
そう定義したとしても、>>438に対してどう批判したいのかわからん。
その定義の「ヤングアダルト的なラノベ」ならいくらでもあるし、別にブギーポップの特徴を捉えていないぞ。
444イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:58:29 ID:71w+H0iK
ブギーは登場人物の内面描写が読者の共感を呼んだんじゃね?
設定や世界観だけのものではない。着目するなら人物像。
凪のメサイア・シンドロームの話には共感したな。
社会から見たらサイコかもしれない、自分を突き動かす心は病気かもしれない。
だがそれを自覚してなお自分の情熱を向ける先を変える気はない。

ある程度年が行ったオタクなら理解できると思う。
開き直っても救われる訳ではない悲しみも含めて。
445イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:11:31 ID:+EuvMEWx
>>409
>・絵師が売り上げの大部分を左右するか否か。

え、いや……同じことじゃね? まあ大部分って表現の捕らえ方によるか

作業内容も違うし、技能もあまりにも違う、そんな問題じゃなく、
>>386の他の担当作の売り上げを調べるって方法は無意味だってこと
というかこの方法に、絵師特有の作業内容、技能なんて全く関係ないじゃん
だから作家のほうに置き換えても当然通用してなきゃならない

絵の浮き沈みっていうのに、絵師の調子ってのも入るけど、
ラノベの絵師なんて当然、絵師一人が一からキャラ書いてるわけじゃないんだから、
それを見る人が気に入るキャラをコンスタントに書き上げられているか、を仮に数値的に導き出せたとして
それが絵師単体で発揮される力だとは限らない。色んな制約の元で描いているわけだから。
関わる事情あれこれは違うが、作家が常に面白いものを書けないように、
人気絵師だって常に人に手にとらせてしまう絵を描けるわけじゃない、って点では同じってことになる。
そういうの全部無視して売り上げから単純に導き出すくらいなら、
もっとも売れてない担当作を一つ挙げて、どんな出来でも必ず買ってくれる固定信者の数を導き出すほうがまだ良い
まあその固定信者のうちどれくらいか絵師についてきたものか、判断がまた必要になるけど
446イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:12:27 ID:PWflkO0E
>>443
だからブギーポップの何が新しいのか分からない。

>>444
やっぱそれかな。
当時の空気をうまく反映したところが一番の特徴か。
447イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:14:48 ID:IqimjTzd
それより聞いてくれよ今日腹が痛かったんでトイレにこもってたんだけどさ
うんこ硬いとなかなか出ないだろ
まあ思い切り力めばなんとかしぼりだせるんだけど肛門が裂けるじゃん?
しかも硬いのは先っぽだけで中は下痢だったりするのね
消化不足のうんこ汁の酸が裂けた傷口にしみるわけ

その時なんか変なにおいがするって気付いたんだ
でもなんか嗅いだことあるにおいでさ
あれだよ生理の時とおんなじにおいなんだ
ほら女が入った後トイレでたまに変なにおいするだろ?あれって血の匂いなんだよ
でそれがすっぱいような苦いようなアンモニア臭とまざってもうほんとたまらない

そんで尻を拭こうとしたら力みすぎかうんこ硬すぎかしらないけど、
ちょっと直腸がはみでてるのね
裏返っちゃってるわけよ。わかるかな?
すっげぇ過敏になってるから触るとぴくぴくするわけ
刺激しないようにやさしく紙をを押し付けたら茶色よりは黄色に近い汁が染み込んできてさ、もうぞくぞくするね
よく見たら血も混ざってるからややオレンジみたいなんだけど
あんまりエロいんでちょっとなめてみたらすっぱいんだよ、これが

まあ何が言いたいかというといつまでもつまらん喧嘩なんてしてるんじゃないよってこと
448イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:34:40 ID:jQGLF1hq
>>433
清松さんと安田のおっさんに謝れw
おれ、T&TからTRPG人生スタートしたんだぜ……
(D&D初期あたりは横目で見てただけ、当時はヘックスに命掛けてたから)

スレチすまん、反応しなかったら負けかなと思った
449イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:48:13 ID:/d4MCetO
>>446
なんだ、その辺だと理由として肯定できるのか。

それだと、ザンヤルマの剣士あたりは
出すタイミングを間違えた悲劇の作品扱いになるかい?


>>448
ウォーロックがなければ、
SNE(及びきくたけ他TRPG関連)そのものが潰れてるか、
芽が出るまで数年は遅れてるからな。

今となっては「本当はおぞましいエルフ像」とか
ネタ的なものしか覚えてないな。
450イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 13:59:08 ID:+k1zLfWx
>>449
ザンヤルマは中学生日記みたいで合わなかったから読んでない。

>>448
あの頃はTRPGよりゲームブック全盛で、その隆盛とともに創刊し、衰退とともにウォーロック誌も終わったような記憶がある。
451イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 14:16:36 ID:+tR4rbGR
>>449
広義の伝奇系ならブギー以前も色々あったよな
ザンヤルマ、長谷川版の天地無用…
もっと人気になって良かったと思うものは多いが、こればかりは作品外の時代的な要因が色々あるからな
まあ乙一がザンヤルマに言及しているし、結構ブギー以後への影響はあったんじゃないかとは思う
452イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 16:50:43 ID:ksi7YXRf
うるせー馬鹿
ウォーロックのほうがドラゴンマガジンより面白かったよ
453イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 18:48:13 ID:lDPflZzb
ザン剣も読んでないでブギーポップがどーのって言ってるのかよw
454イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 21:26:13 ID:10MdNTRc
そろそろ機動修正しろよ
マニア受けして一部で大変人気があった売れてない作品の話になりすぎ
455イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 21:48:44 ID:IqimjTzd
無理無理、こいつらセックス覚えたてのサルみたいなもんだから言ったって無駄
456イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 22:42:02 ID:zK9Yzu3R
ブギーってきのことはなんか違う気がするな。
ブギー以降の電撃がうけたのは、徐々に子供向けになってきた富士見の作品から、それなりに大人でも恥ずかしくないラノベに流れて来たがらだと思ってた。
457イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 22:44:19 ID:kE5npnKP
ザンヤルマはイラストも本文も無駄に真面目で
あんまライトなノベルって感じじゃなかったのが
中受けで終わった原因だろな
まぁ、作者は書きたい物書いて満足だったろうが

あの当時は、天地とかあかほりの何かのセル画みたいのがドラマガの表紙を飾ってたんだったか
458イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 23:05:46 ID:10MdNTRc
>456
完璧なファンタジーより身近な学園物が受けるようになっただけだろう
大人とかは関係ないと思う、昔はラノベ読みとアニメ系のオタクは乖離してたけど
メディアミックスで層が被ってくるにつれ入りやすい学園物が受けるようになってきたんじゃないかな
459イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 23:08:35 ID:10MdNTRc
>455
違う違う、おっさんが久しぶりに話しに付き合ってくれる相手見つけて普段話せない分脱線しても話してるだけ
460イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 23:34:53 ID:tfc+lMgU
>>431

>ライトファンタジーはスレイヤーズのスタイル、シリアス方面ではロードスのスタイル

そのような二極分化は存在しない。君がライトをスレイヤーズ、シリアスをロードスしか知らないだけ。

ロードスが王道を意識した正統派英雄譚なのは当たり前。それこそアーサー、ギルガメシュまで遡れる。
設定的にも、D&Dのリプレイから派生したものらしく、元ゲームのルールと世界観を大幅に逸脱しないものとなっている。
これを「ロードスのスタイル」などと呼ぶなど取ってつけたもいいところ。

もちろん、スレイヤーズ以前にファンタジー世界で変身ヒーローだの、ふざけた召喚魔法だの、アップテンポな文章や叫び声や擬音の多用、漫才などをやった作品もある。
ただ変なことをしてるのではなく、ちゃんと盛り上げるときはシリアスに切り替えられるスタイル。

スレイヤーズのその後の影響についても、精々俺TUEEEEE系としてオーフェン辺りを挙げる以外類似作はあるまい?
461イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 23:41:16 ID:+TC6xTWK
>もちろん、スレイヤーズ以前にファンタジー世界で変身ヒーローだの、
>ふざけた召喚魔法だの、アップテンポな文章や叫び声や擬音の多用、漫才などをやった作品もある

自分で言ってるように具体例を挙げないと説得力がないよ
462イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 23:49:59 ID:mU5egv16
http://asciimw.jp/search/

で1990年1月から1998年3月を検索してみると、単に他にろくなもんがなかっただけ
じゃないかと言う気がしないでもない。
463イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:03:14 ID:AuykV9P/
>>461
ヒントは、もう出てる
464イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:04:39 ID:ERFjdGuW
>>463
ヒントじゃなくて具体名出せって言われてるんだけど
465イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:09:58 ID:cTOituby
私闘学園とかか?
466イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:15:45 ID:/gfE25l/
>>464
なんか全部該当する小説があった気がするw
467イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:29:31 ID:cTOituby
それともガルディーンか。
468イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:41:06 ID:SqHT6+ox
ロードス島がシリアスと申したか
469イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:42:42 ID:/gfE25l/
ガルちゃんはSFでいい。
もうちょっと続きが出てれば旅の展開がスレイヤーズすぺしゃるっぽかっただろうな。
470イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:47:37 ID:cTOituby
スチャラカとかC調ならファンタジア文庫でもタイラーが先にある。
けどそれとは一線を画してると思うなぁ。サムラインに近い。
471イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:50:38 ID:cTOituby
>>468
片腹痛いと正露丸。
472イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:55:21 ID:MT0LIN+8
>>460
物知らず乙w
存在しないと言うならその証明をして見せな、ごまかさずにね

二極分化の極みだったんだよ当時は
本当に知ったかは困ったものだなw
473イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 01:07:53 ID:cTOituby
ttp://www.interq.or.jp/venus/yasano/fantasy/bunko/fantasia.html
ここのリストを年代順にソートすればいかにスレイヤーズが浮いてるかわかると思うけど。
474イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 01:33:46 ID:MT0LIN+8
>>470
ランドオーヴァーシリーズとかザンスシリーズとか持ち出して
鬼の首とったように騒ぐと思われ
「ほらあった、だからスレイヤーズは」って論調に持っていきたいらしいからなw

タイラーはSF版植木等で映画で無理に流れを見れば火浦の系統だしな
ああ見えてちゃんとSFの畑
ガルディーンの流れならエリアルでしょうかね

ってこれ以上スレ違いに付き合う俺もアレ過ぎるな、そろそろ消えておきますわ
475イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 05:00:48 ID:gH2hsp+3
ドラクエを初めとしたコンピューターRPGの影響が一切言及されてないのはなぜなんだぜ?
476イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 06:21:14 ID:AuykV9P/
>>474
旅と冒険、強大な敵というRPG型フォーマットを持つロードスやスレイヤーズに
そんな毛色の違うファンタジーぶつけてどうするwおまけに海外作品
読書量は多いようだが分類・分析は下手だね…

>>475
日本ではコンピュータRPGの定着>TRPGの紹介、って流れだから
TRPGの売り込みに大手(ていうかぶっちゃけ角川)が注力し始めた辺から考えとけば良いかと。

正直、コンピュータRPGの二次創作として同人方面にある程度、スレイヤーズ的な話を書ける作家ストックがあったのでは…とも想像したが
当時の同人界をしらないので、あくまで創造。
477イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 07:25:31 ID:/gfE25l/
俺も即売会とか行き始めたのはSWとかある程度広まってからだから分からんな…
アマチュアでファンタジー作家が活躍できる状況ってあったのか?

ただ自分たちを振り返るとRPGリプレイには自分も書いてみたいと思わせる魅力があったし、世界設定とかで黒歴史ノートを積み上げてたし、
完璧キャラをつくって、何かつまんなくて取って付けたような弱点や奇矯な性格を入れてみる、てのは自然発生的にやってたな。

神坂自身はRPG者じゃないようだが、読者の側が出版時点で厨二病バッチコイだったのは間違いないし
スレイヤーズっぽい話を書き始めてた奴もいるかもしれん。
478イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 08:52:07 ID:Q/yVCX2y
>>477
だとしたら他のレーベルで似たような様式のが出てるはず。そっちは疎いから知らないけど。
ゴクドーくんとかフォーチュンクエストは読んでないからアレだけど、どうもSWリプレイの系統に見える。
479イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 12:09:05 ID:rHYWbL31
フォーチュンクエストは他のファンタジーものよりもっと子供向けに特化した小説だったな。
あれから10年以上経ってから本当に児童文学書籍扱いになるとは思わなかったが
480イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 13:45:37 ID:C27b3PXN
>>436
バイトで思い出したがスニーカーて紙代ケチってるよな。全体的に電撃や富士見に
劣る売り上げだからかもしれないけど。
481イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 13:45:51 ID:E/6Ec0PT
子供向けというか、主人公の目線がかなり低かったのが面白かった
経験値が数値制で自動レベルアップしたりとかRPGらしさは多かったと思う
そういえば作中でTRPGやってたな
482イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 13:56:04 ID:GhQCdAa3
>>476
上で知ったかしてるバカ揶揄してるネタだからそういう返しされてもw
だって実例一つ挙げないからそれぐらい言い出してくれるのかと思ってさー
結局具体例一つあげずに逃げ出したようだけどw

ちなみに同人誌のほうでもTRPGネタがはやりだしたのはSW以降
それも6割(7割か?)リプレイ2割サブシナリオって感じ、あとは海外RPG翻訳したり
自分たちでシステム作ってたりって連中も居たな

むしろそういうRPG的なもの和漫画のほうに多かった記憶が
いわゆる剣持った半裸のお姉ちゃんがって系統とか、
ハイドライドヤイースヤソーサリアンの二次創作漫画とかね

483イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 14:03:04 ID:GhQCdAa3
なんでやの字までカタカナなんだ俺、すまん
ところでそろそろマジでスレ本来の話の戻さないか?

個人的ににとらドラ!があそこまで売れたのがどうもわからない
詰まんない話ではないと思うがあれ爆発的に売れるような話か?と思うんだよな
結構どろどろ話だし……なあ
484イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 14:11:28 ID:Q/yVCX2y
>>483
ゆゆぽゆゆぽ!たらすぱ!
とかいってる連中だけではああはならないよな。
ひねってたりケレンに走ってた反動のスタンダードなラブコメ需要か?
485イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 14:22:43 ID:qz4IadGS
ひとつはキャラクターがよかったんだと思う
特徴のあるデザインで性格とかもはっきりしてるからメディア展開しやすい(たぶん)
アニメ化されると一気に人気でるしね

ストーリーに関しては純粋なラブコメは理解できないからなんとも言えない
とりあえず独身はかわいいと思ったが、自分では買わないだろうな
っていうか実際のところ爆発的に売れた・・・のか?
486イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 15:15:54 ID:Ht4AmZBu
あれは普通の小説では書くけどラノベでは書かれない心情をよく練った漫画風キャラでギャグに混ぜてリアルでシリアスなとこ読ませたとこに工夫がある
笑わせるところとシリアスでリアルなとこのバランス比率が良かったね
メイン読者の世代共通の悩みなんかも書いて共感を呼ばせてるし
みんなが読めるライトノベルになってたと思う
487イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 15:28:27 ID:/gfE25l/
>>482
おまいさんがスレイヤーズで確立した王道の具体的様式も、それがどの作品に反映されたかも具体的に言えないんだから
そりゃ〜具体的反論も無いわな。
488イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 15:41:24 ID:Q/yVCX2y
>>487
じぱんぐ!とかヤマモト・ヨーコとか?
それを読んで育ったであろう10年後の2000年頃にはスレイヤーズみたいなカラーのラノベばっかになってるじゃん。
489イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 15:55:25 ID:GhQCdAa3
>>487
スレもう一回とっくり読み返して来い、具体的要素なんぞ山ほど既出だわw
あといい加減スレ違いの蒸し返し馬鹿だと気がつけ、な?

>>483->>486
レスありがと、ストレートなラブコメ、って言われればそうなのかねえ
>>486のが一番納得できた気がする、確かにバランスの良い作品では在ったよな


490イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 15:57:59 ID:Q/yVCX2y
>>489
登場人物全部がキチガイすぎるけどな。
491イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 16:01:34 ID:GhQCdAa3
>>490
あの程度ならスクイズあたりで耐性があるんだぜw
492イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 18:09:55 ID:cfWw7BBJ
キチガイなのに共感できるものなのか?
俺は亜美ちゃんが可愛い、かわいそうって評判しか聞いたことない
493イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 18:15:24 ID:Q/yVCX2y
>>492
キチガイは基本的に普通。

だけど時々怪獣になっちゃう
まだまだ赤ちゃんだよ それでもちょっぴり僕を泣かす
494イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 18:17:39 ID:hbY3AXgh
ハルヒ以降(か、どうかは正確に知らんけど)
非日常+学園モノばっかりだったところに、
逆に異能のまったくないラブコメが、ちょうど読者の需要にマッチしたんじゃないの
495イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 19:02:48 ID:c+7wnVoU
〉〉488-489
ファンタジー要素をまぜまぜしたらビイィィッグバアァァァンプログレえぇぇスしちゃったってのは
もうなかったことにしたようだな。
496イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 20:04:08 ID:/gfE25l/
どうした?
アンカーがおかしいぞ。
497イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:39 ID:+wUv5EfF
>492
亜美は常識人で常識を否定される役なんだから当たり前
キチガイがいないと話にならんでしょ
それに大河より主人公は竜児、竜児のほうは恋愛関連とか普通にリアルではあったと思う
進学や将来の夢やら家庭事情とかギャグやりつつもきっちり丁寧に書いてる。
498イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 22:32:18 ID:xLmoJE9C
キチガイとかDQNとか、簡単に曖昧に批判できる共通言語が出来て
はしゃいでる奴らは多いよな。
で、お前らが面白いと思ってる作品はどうなの? とか言われたら
黙るわけだが。
499イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 22:41:48 ID:cTOituby
俺の面白いと思ってる作品ではインデックスくらいしか思いつかないな。
暴力を振るう方向でのキチガイは。
ビリビリのは一種の甘えだしな。
500イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:38 ID:hdbHb5wJ
インデックスの噛み噛みを否定してビリビリの高電圧は許容って、えー
まあキチガイの定義は凄く曖昧なんだなというのは分かった
501イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:01:06 ID:cTOituby
>>500
ビリビリの攻撃は全部無効化してるじゃん。それ前提でやってるんだから甘えだろ。
子供が親に全力でじゃれてくるようなもん。
502イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:03:27 ID:8yOTKDqz
相手が読んでないことも考慮せず無関係のスレで話題を続ける人のことを
作品のタイトルを頭につけて、厨っていいます
503イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:08:00 ID:cTOituby
でまぁそういうキチガイキャラってのも、ギャグとしてのお約束が
エスカレートしてった結果なんだろうなとは思う。
当たり前になりすぎて誰も変だと思わない。
504イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:13:46 ID:/X8WAVaD
まあ人物の作り込みが甘い方がゆとりにはわかりやすいのかもわからんね
505イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:14:57 ID:qz4IadGS
キチガイってのはリネア様みたいな人の事を言うんだよ
506イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 23:19:04 ID:cTOituby
そう考えるとドクロちゃんは単なるナンセンスギャグの焼き直しではなくて、
ラノベのお約束を踏まえたヒロインの究極形だったのか。
俺の中で俄然評価が上がった。
507イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 00:10:20 ID:PBMROniZ
その説は前も誰か書いていて少しだけ納得していた
508イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 00:54:28 ID:gRFGdnR5
ドクロちゃんてこれのことか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5777233
509イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 00:57:58 ID:rE8t7zL6
草いURL貼るな
510イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 01:15:28 ID:sPTt8g9N
>>494
テレポーター設定に謝れ!

とらドラは「それもこれも実は自己満足なんだ」的なグダグダとした内省や
ヒスった女にありがちな身も蓋もない暴言や本音を晒したぶつかりあいが
リアルだと受けたみたいだよなぁ
511イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 07:07:39 ID:BwBEDD1M
20年ほど前にはうる星の電撃やCHのハンマーで漫画的表現としては定着してたからな。
スレイヤーズでもちょいっと攻撃魔法でガウリィ眠らせたりしてなかったか?
512イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 08:25:04 ID:ZwqvYr3Z
次のコマでは元通りなギャグマンガ的な世界観とか、無敵の地人相手だからギャグとして成立してたのに、
お約束ギャグとして何にでも使われるようになって単なる凶状持ちになっちゃった。
というのを気持ち悪いヒロインスレ読んでて思った。
513イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 08:55:04 ID:t5P4lWaR
>>512
猫に噛まれて大泣きする男はモテないなw虎でも禁書とかいうのでもいいが
514512:2009/04/03(金) 11:33:56 ID:ZwqvYr3Z
JさいろーのJACK UPはその方向でありながらもうまくやったギャグだろな。
515イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 15:51:05 ID:t5P4lWaR
>>479
大雑把に言う(他の似たようなことをやっている先行作とかを捨象する)と、
ロードスのシリアスに対してスレイヤーズがキャラ間の漫才を軸に進めるスタイルを確立したとすれば、
ロードスの世界の危機に対してフォーチュンは明日の食事をどうするかを目的にするスタイルを確立したって感じじゃないかな。
どっちも今のライトノベルには欠かせない要素だ。
516イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 19:27:45 ID:yNTDUhLs
>>513
モテる、モテないは関係なく、
マジで猫に噛まれると泣けるぞ?

地面に血がボタボタ垂れるほど噛まれたぜ…
俺の手は餌じゃねーよ(TT
破傷風が怖いってのもあるしな
517イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 19:43:09 ID:KjwuJaKu
人間は日本刀を持ってやっと猫と互角
518イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 20:24:07 ID:gH1THspG
>>516
普段は手加減してくれるけど、本気モード入るとやばいね
釘刺されるみたいなもんだ
おまけに高確率で化膿するし
519イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 22:04:11 ID:kM8gNdwi
今の視聴率統計では仮に子供が全て100%見ていてもトータル視聴率は15%ぐらいにしかならないなんて記事もあったな
520イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 22:05:46 ID:kM8gNdwi
誤爆。ごめん
521イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 22:55:45 ID:Zibpq8cd
誤爆か?ほんとーに誤爆か?
522イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 22:57:11 ID:3LJvAHgY
MF文庫が絶好調のようだけどなんで人気あるの?
あの緑一色というのは敬遠される要素あると思うのだが
523イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 23:01:40 ID:YWvYcKzQ
MF絶好調?

緑一色が縁起悪いのってどっかが払拭しなかったっけ
まぁそういう話じゃないけど
524イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 10:54:52 ID:zVzvc7z3
緑背表紙ってのは微妙だとは思うけど
(MF文庫内でも作品探し難いし)
MFでなんか探すかってときは便利なんだよな
525イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 12:15:01 ID:yFdpG2kB
どうせあの文庫じゃゼロ魔以外探すような本なんてないから問題ないよ
526イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 12:29:21 ID:QWFngT9j
それは珍しい意見だな
ゼロの使い魔もいらないと言うのならともかく
527イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 12:34:52 ID:OuW8JIf+
かのこん、えむえむ、けんぷふぁー、聖剣、アリアあたりがよく売れてるな
528イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 12:36:49 ID:vvjiTSMN
ゼロはいらないな
529イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 12:41:17 ID:7NWvD3GH
>>525
クダンがあんだろ。珠枝様は路線変更でアレだけど。
530イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:13:23 ID:yFdpG2kB
>>526
俺自身はゼロ魔もいらんが、
そもそも>>527>>529はミリオンセラーか何かなのか?
531イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:25:51 ID:7NWvD3GH
>>530
http://www7.atwiki.jp/2ch_ranobe/
かのこんは行ってそうだが、あとは多分雑魚。あそびにいくヨ!も健闘してそうではある。
532イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:26:29 ID:DZ2TvaO1
このスレはID:yFdpG2kB閣下の嗜好に合う作品を探すスレになりました
533イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:32:18 ID:yFdpG2kB
>>531
レーベルとして絶好調と言えるかはかなり微妙だな
それでも角川グループに対抗出来ているのはたいしたもんだが
534イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:39:34 ID:7NWvD3GH
>>533
ガガガ文庫とGA文庫以外はそれなりの看板タイトル持ってると思う。
535イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:44:33 ID:zitqyvQq
ガガガはロミオの奴が結構売れてると思ったらそれほどでもないんだな
536イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:48:20 ID:7NWvD3GH
レーベルが多すぎて、特色を出そうとすると奇を衒った物にしかならないよな。
ニッチを狙うにしても電撃が何でも出してるし、これまたレーベルが多すぎる。
537イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:57:32 ID:OuW8JIf+
90年代の富士見1強の頃は学園物という未開拓の大ジャンルがあって電撃が天下とれたな
538イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 14:01:54 ID:9jI36o3n
>>533
『角川グループ』に対抗出来ているだとものすごい強者に見える罠
539イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 14:10:03 ID:7NWvD3GH
>>537
そもそもファンタジア文庫には現代〜近未来を舞台にしたものが数えるくらいしかない。
10年以上それなら飽きるよな。そこでブギーポップが出て流れが変わったのか?
電撃とスニーカーの創刊からの2000年頃までの全ラインナップが知りたいな。
540イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 14:14:54 ID:hrrDVxBA
数は多くないが根強い人気ってのもあるから単純に売り上げだけで語るのもどうかと思うけどね
541イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 15:16:12 ID:bHOWbFJq
富士見に学園物がないだぁ?
ハイスクール重機動…




いややっぱいいです。
542イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 16:12:14 ID:IxGxBb/O
蓬莱学園は?あとザンヤルマ
ヤマモトヨーコも半分は学園物といっていいだろうし
リアルバウトハイスクールもあった
スレイヤーズやオーフェンが凄すぎたせいで影が薄くなってるが、
学園物が全くなかったわけではない
543イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 17:47:07 ID:bHOWbFJq
シャナとブギぽを学園物で括ってた人が居たのもちょっと違和感あったな。
広義にはそうなんだけど描いてるテーマ違いすぎて
「これがウケたから便乗してコレも売ろう」的な流れが見えない。
544イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 18:35:38 ID:yFdpG2kB
描いているテーマが違うのは当たり前だろう
上の方ではファンタジーラノベの古典としてスレイヤーズとオーフェンはひとくくりにされている
しかし実際の内容はあまりに違う
違わなければオーフェンはスレイヤーズの二番煎じに終わってしまう

シャナもブギーも学園物としてくくることには意味があるかもしれない
だが内容が大きく違うのはむしろ当然だ
545イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 18:56:30 ID:fe6MWoh0
大雑把に言ってもちょっとズレてるな。
TRPG布教という目的を背景に、一般訴求力を高めるために
あえてヒロイックファンタジーという、既に確立している物語の枠を借りた(誰にでも伝わるよう、あえてありがちな話にした)のがロードス。
以前に似たような話があった、ということを切り捨てたら、かえってロードスの価値を説明できない。

んで、ある程度布教が進むとロールプレイの一環として、「冒険者の日常ってどうなってんの?」というモデルが必要とされる。
この部分から膨らませていったうちの一つがフォーチュンクエスト、という流れになる。
546イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 18:58:22 ID:fe6MWoh0
>>545>>515あて。
547イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 03:33:36 ID:KRBJtJ3h
フォーチュン成立の過程については作者が後書きで書いてた気がする
548イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 09:36:22 ID:xJS4GJbM
うん、>>545は作品の独自性/意義と作者の執筆動機とをごっちゃにしていると思う
このスレでみんなが論じているのはおよそ前者だ。人気の源泉だからな。
549イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 11:33:07 ID:6rrWCmbj
空の境界
550イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 12:05:54 ID:lTPl0bZV
>>548
それだと>>515の段階で勘違い入ってるな。
同時期・同ジャンル(ものによっては同レーベル)との対比で作品の立ち位置を見る、というのは
執筆意図(作者が他作品と比べてどういう独自性を出そうとしたか)を無視しては語れない。
ライトノベルの場合、出版側の編集意図までもかなり入ってくる(既に似た雰囲気の作品があるとラインナップされない等)。

んで、意図した通りの独自性が出てれば存在意義もバッチリだと。

>>479>>481はそれ以上(以外)の価値がでた話をしてる訳だが。
551イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 16:10:50 ID:bCeNIzZW
えんため優秀賞のネルリ
なんでこれが優勝賞なの?と思うほど酷かった。
しかも、作者三十路かよ……
30にもなってよくこんな下手糞な文章かけるよな……
552イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 18:50:47 ID:WmpJDSFJ
>>551
>作者三十路かよ……
30にもなってよくこんな下手糞な文章かけるよな……

ツッコミ欲しいの?年齢=文章下手って妄想どうにかしろよ
そんなもん20代でも50代でも下手糞な作家はいくらでもいる。
阿智とか川上は別の意味で難解な文章。
553イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 19:12:45 ID:sNZPtvKn
とりあえずまだ人気があるかないかわからない新人賞なんてもんは専用スレで語れよ
554イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 02:07:18 ID:sLIEk1uk
フォーチュンは作中でTRPGで遊びだしてから腐っちゃったな
555イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 10:09:20 ID:4UnJAjNk
作中でTRPGって言うと遊戯王しか思い浮かばない
556イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 10:51:36 ID:AhGCLzvI
>>555
E.T.が超有名だろ。
557イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 14:00:19 ID:NHVCFKhO
>>554
それだと1,2巻しかいいところなかったみたいじゃねーかw
558イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 14:17:40 ID:2l2f4gDO
フォーチュンは作者がライフワークにするために伏線消化するきないからしょうがない
559イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 16:31:08 ID:icXaCQQG
伏線消化というか消滅してるんだよな。
560イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 00:24:49 ID:qmG+5d/Q
>552
お前アタマ悪いなー。>551は別に年齢=文章下手だなんて言ってないだろ。
他人に説教垂れたいお年頃ですか?
561イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 03:23:47 ID:NKA1Ja1g
単語だけ見てて文脈を理解していなさそうなレスだな
562イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 07:35:32 ID:Ws6fGIZY
ついでに2行目で自分の頭の悪さ加減をアピール
563イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 01:57:03 ID:oO6xdqzU
まあ>>552にももう少しまともな表現してもらいたいところではある
そもそも年齢に一番伴っていて欲しいのが技量だって言うのはそれほど特殊な考えじゃないしなあ
564イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 02:28:57 ID:thgVo8cO
>>560
「年齢=文章下手」のイコールをどういう意味で使っているのか教えて欲しい。
565イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 02:49:04 ID:vZecd8WU
作家ってか、ラノベ作家に限定したら30で下手ってのはマズイんじゃないの?
ラノベって大体20代でデビューがほとんどでしょ?
566イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 03:38:17 ID:Y2TQiHnl
30でそれ以降伸びないならそうだな
567イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 06:37:21 ID:LGTTp+qU
とりあえず新人スレか新人賞とか各賞のスレででも語れよ
スレ違い
568イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 23:26:22 ID:IaDbxKZA
インデックスがやばかった…
一巻冒頭からアレ?って感じで、そのままつっきられた
すごいオナニーを見せ付けられた気分だ
二巻以降もそんな感じ?
569イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 23:35:06 ID:JoHzYnpm
スレの用途が違う
570イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 12:33:07 ID:Bb1qZ42z
答えようにも>>568の文章が感覚的すぎて何を言いたいのか理解できない
571イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 12:49:31 ID:jkzX5oc8
>>568
でも、その気持ちはなんとなくわかる
572イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 12:52:29 ID:O8waiy0c
俺はわからねぇな。
573イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 12:56:36 ID:Kb7GNL+7
そして>>569
574イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 09:32:40 ID:senJsZOp
>>568
作者のズリネタにばっちりフィットした奴がわらわら居たんだよ
だから人気があるんだ
で、質問についてだが2巻以降も変わらないよ
ロリコンにギャル与えてもおかずに使えないだろ


こんなところでスレタイっぽくまとまったかな?
575イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:32:06 ID:9LA1o/38
俺の妹がこんなに可愛いわけがない

読んでみたら面白かった。けど2巻は読めない。売れる内容かもしれない。
けれど売れないと思った。売れ行き絶好調とアキバへ行くとそんな宣伝文句が。
実売は知らないけど、売れてないんじゃないのかな。
ライトノベルでは何部売り上げると「ヒット」になるの?
576イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:41:37 ID:o82eADfK
お前よく頭が悪いって言われるだろ
577イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:46:44 ID:cPLINeqo
578イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:49:17 ID:DFhs0gPn
40000程度じゃ売れたとはいえませんね
579イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:53:39 ID:cPLINeqo
580イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 21:57:44 ID:QsK6lQGb
>>575
まとめるとこういうことかな
「売れるかもしれないけど売れないと思ったが、アキバでは売れていると言っていたけど売れてないと思う」
581イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 22:03:50 ID:cPLINeqo
個人的にはああいうやり方は嫌いだ
なんというか、ラノベに興味はないけど、別なベクトルでオタな人を釣るようなやり方が
582イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:11 ID:u4lhPAOZ
ラノベオタ以外を釣るってのは
販売方法としては正しいんじゃなかろうか。その本読んでないけど。
ラノベ市場どう見ても飽和状態だし
583イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 00:05:47 ID:6vH+fTfc
>>582
方針としては正しいのだが、販売方法の一手段として
実在する有名サイトを作中でネタに→その事実をサイトが取り上げる
これが毎巻毎巻繰り返されてうんざりする
584イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 00:39:12 ID:poSq8bw+
同じ媚たでもれでぃばとは媚び先が王道だから売れてるのかしら
585イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 07:28:55 ID:6bIngCkC
俺妹の売り方は戦略としてはかなりうまいと思う
インパクトのあるタイトルと、するっと頭の中に入ってくる単純なストーリー、ライト層が喜ぶ散りばめられたオタネタ
これに超絶的な宣伝を加えて、普段ラノベ読まないような層を取り込む・・・

この板の俺妹スレ見てるとその成果が良くわかるわ
多分、アキバBlogのエロネタでシコシコしてる低年齢層が多いんじゃねーの
586イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 08:49:51 ID:4OJQO4yz
俺妹は単純に売るためだけに全てを構成していて逆に清清しくもあるけどな。
関係者全員昔のあかほり並みの覚悟だよあれは。
587イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 08:55:33 ID:kOU7hnrZ
中身もいいと思うよ。
しかし、こういう販売者の戦略とか、宣伝すれば売れるみたいな考察。
いつも大ヒットしてからしかこねえな。

1巻が出た直後なんて「これはないわwwww」
みたいなのがほとんどだったのに。
大体宣伝っていうけど、あれ平積みが消えたからそれを宣伝されたんであって、
宣伝されてから平積みが消えたわけじゃねーぞ。
タイトルで注目を集めて、中身で評価を高め、それが評判を呼んで、最後にblogで宣伝されたって順番。
588イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 09:19:34 ID:6vH+fTfc
589イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 09:32:10 ID:kk/7vcOo
>1巻が出た直後なんて「これはないわwwww」みたいなのがほとんどだった

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50711074.html

>平積みが消えたからそれを宣伝された

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50712571.html

この後は再入荷と売り切れの度に「こんなに売れてます」という宣伝記事が何度も出た
宣伝で売れたとしても、それが決め手だろう
一番上程度の宣伝ならアキバブログは他のラノベに対してもやってるので
590イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 11:21:43 ID:0aIRRQSs
今頃、他の会社もブログに売り込みとか行ってんのかね
591イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 11:41:37 ID:SRvc6suH
ブログに媚びるだけだとアキバでしか売れないからな
のぎさかやおれの妹みたいにもっと広くオタクに媚びてないと
結局内容が大切
592イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 15:54:24 ID:kZtxtDhB
売り込みにいったのかな?
「次の小説に貴blogの名前を使いたいんですが」
とかやって、名前使うのと併せて本送ったりしたんじゃね?
593イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 13:37:58 ID:fT0Pnash
宣伝すれば売れるという考察は、
宣伝しても売れなければ宣伝を止めるだろうから確かめようがない
お稲荷やアリソン、乃木坂とか宣伝しても売れなかったし
594イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 14:33:46 ID:nEUBatYR
アリソン面白かったのに人気無かったのか
595イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 15:00:54 ID:daFF2IOx
スピンオフ含めてかなり冊数出てるのにね。
596イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:24:24 ID:5za4nwP/
アニメが有効な宣伝となるのはそれが受けた場合の話だが、アリソン・お稲荷様・乃木坂はどうだったの?
597イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:48:30 ID:9tQmDiXe
俺の記憶ソースでよければ
アリソン 微増
お稲荷様 知らん
乃木坂 やや微増、ほぼ横ばい
598イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 20:09:14 ID:O76kICXP
え、乃木坂アニメ化してたの?
ちっとも気づかんかった
599イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 09:10:18 ID:KitjeQPl
二期決定だ〜よ
600イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 15:44:57 ID:PK8U4UcJ
>>587
偽造記憶乙。
殆ど否定とかなかったわww
601イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 06:47:46 ID:RMFUIuzp
俺妹は面白いっちゃあ面白いんだろうけど
ラノベオタにはありきたりすぎて食傷気味なネタだからイマイチに感じるんじゃないだろうか
あまりラノベ読まない層には普通にウケ良いんじゃないかね
602イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 12:59:55 ID:wxGp/p4r
俺妹って中学生がふつーに18禁のエロゲやってることについてはなんらかの弁明してんの?
603イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 14:29:14 ID:Dqmv/zga
表向きしかしてない。
しかし、非難できるのは、18まで18禁に一切手をださなかった奴だけだ。
604イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 15:41:53 ID:05lFyphM
それだと18禁指定がなかった頃に
プレイしてた奴等の判定が難しいところだ
605イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 16:29:03 ID:i7E/4SNe
俺が18の頃にはエロゲーなかったよ。
606イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 16:35:51 ID:WTBirHZO
50代?
607イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 18:10:21 ID:dVEa3iLq
そもそも、なんで弁明しなきゃいかんのだ?
608イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 19:46:09 ID:GqQ29bvf
別にどーでもいいだろそんな事ww
じっさい律儀に18歳の誕生日まで待って、酒やたばこ、AVエロゲ我慢する奴なんて希だって
それに創作で未成年がそういう事するのなんてラノベに限らず良くある
609イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 20:26:51 ID:HJLzHHJ5
この物語はフィクションですとでもいれときゃいいよなw
610イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 21:39:01 ID:i7E/4SNe
未成年の喫煙や飲酒なんかには変にデリケートな業界なんだよね。
人殺すのは平気なのに。
611イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 21:43:00 ID:G3x063QR
ラノベに限ったことじゃ無しに、アニメ、ドラマとか映画もだよな
不思議
612イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 21:49:09 ID:HJLzHHJ5
まぁその辺は色々騒がれた経緯があるからな
613イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 23:28:28 ID:IXlnFRQP
18歳以上、ZEROのてーきょーでお送りすればいいんだよ、おにぃちゃん
614イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 02:15:29 ID:DS8wgcmm
主人公が高校生だと使えない手口じゃね
615イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 02:26:12 ID:9w3l/KCs
>>602
ケータイ小説が中学生がふつーに援交やってることについてを先に問題視した方がいいぞ
これに影響されたところでエロゲ買ったりエロ同人買ったりくらいで
性病にかかったり妊娠したりするわけじゃねーし
616イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 02:27:22 ID:QSzy19es
この作品における「高校生」という呼び名は、

高峰校大学学生

の略称であります。
617イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 03:06:19 ID:JvkDzWXb
飲酒や喫煙と違って
別にゲームしてる分には何の問題もなくね
エロゲーの18禁って販売側の自主規制だろ?
618イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 09:20:52 ID:KYgkmD5A
それもあるし、条例レベルで禁止もされてる。
…のだが、流石はお役所仕事。
実は売買だけ禁止されていて、
プレイが禁止されてるところがなかった。

数年前の記憶なんで、改正や新しく出されたところだと違うかも。
619イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 21:20:12 ID:OzZ6hlsP
>>601
俺妹が面白いわけない。原作者は実在サイト挙げて作品が擬似VIPPER&オタクを演出
するけど、正直3巻まで出してパターン化してるから飽きられてるよ

アキバBlogでよく売り切れ続出って書いてあるが、騙されてはいけないね。
あそこで挙げられた店舗に置かれてる本数の異常な少なさときたら。
あんなのアフィ厨の典型じゃん。
まあ人気=面白いじゃないから別にこれといってどうというわけでないが。
4月期だとソードアート・オンラインが意外と奮闘してたのが印象的だったから俺妹が
そんなに売れた印象はなかったな。
620イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 22:12:57 ID:3z9XHWqA
>>619
そこは「俺の妹が面白いわけがない」の方がいいと思う。
621イラストに騙された名無しさん:2009/04/24(金) 01:06:43 ID:16ANbM8R
譲渡も大丈夫だから、その気になれば道端のオッサンを盾にすれば未成年でも堂々と買えるよ。
622イラストに騙された名無しさん:2009/04/24(金) 20:16:34 ID:gRTwC3Ak
ソードアートオンライン読んだけど
主人公がイケメンでネット中毒ってところで
なんかもうキモブタの俺には感情移入が不可能でした
更に世界に一人のスキル持ちな俺ツエー状態だしね
よくわからんが初っ端からヒロインに惚れられてるしね
そんな完璧超人いるかバカヤロウ!w
全部主人公にとって都合良く行き過ぎて緩急を感じなかった
逆にアクセルワールドは主人公がアレなお陰で最初の数十ページすげぇのめり込めたけどなw
その後の内容は似たり寄ったりだけど・・・

この二作品は主人公が悩んだり苦しんだりはするけれど、
持っている素養が最強!って明言されちゃってるから
「どーせなんとかなるし」って思いが強くて、それが残念だった。
もうちょっと主人公弱くてもよかったんじゃない?
623イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 03:15:42 ID:ybJM3p1U
アクセルの方はただ早いだけでアバターは最後の翼が出るまでただの貧弱な坊やだっただろ
もう「どうせ主役だから最後は勝つんだろ」みたいな見方になってるぞ
最後に主役側が勝たないのなんてよっぽどのひねくれくらいじゃねーか
そしてこの手のは正にそういう展開になったら
「勝たないなんて作者はひねくれてる、ありえない」とか平気で言いそうな気がする
624イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 07:22:05 ID:3xeCHlA4
アクセルは最初の逆転勝利が酷すぎたよ
あんなの見せられたら「どうせ主役だから絶対勝てるだろ」って思ってしまっても仕方ない
まあ>>622の言いたいのは、もっと戦闘工夫しろってことじゃないか
才能まかせのパワーゲームなんでつまらん、と。
625イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 10:21:03 ID:12Z1nn4P
>>624
けどライトノベルってそんなもんでしょ。主人公補正とか俺TUEEEEなんて過去に散々やったじゃん
アクセルはオンラインゲームを舞台にした主人公補正だから新鮮味あったし、実際面白かったけどな。
そういう面白さに裏づけされた売り上げだったし、書評レビューも上々だったし今更アンチが増えた所で
何も変わらないだろうさ
逆転勝利だって、主人公は元々百戦錬磨のゲーマーだったから勝利するのは十分ありえただろ
才能で勝つ試合なんてザラだし、今更て気もするけどな。

ソードアートはヒロインというかキャラの個性が弱かったかな。話自体は面白かったけど。
なんか谷川流もとい秋山瑞人みたく1巻と銘打って出したら出したそのままで別シリーズ
ばっかり作りそうなのが怖い。
626イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 10:22:43 ID:sm3Bcu0e
所詮は元ネット小説だからなぁ。
「小説家になろう」あたりで読みあさってみればわかるが、ネット小説ってーのはほんっとうにひどいから。
ケータイ小説よりはマシだけど。
627イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 11:20:11 ID:3xeCHlA4
>>625
過去に散々やってるからこそ必要なんじゃないか? 他に面白い部分も無いしな
アクセルもSAOもキャラがちょいと糞すぎると思う

>アクセルはオンラインゲームを舞台にした主人公補正だから新鮮味あった

ちょっと意味が解らない

>主人公は元々百戦錬磨のゲーマーだったから勝利するのは十分ありえた

キャラの性能が段違いだったのは才能だったでいいとして
それなりに経験のある相手が突然ルールを度忘れしたのは才能か? 主人公が百戦錬磨のゲーマーだからか? 違うだろ
主人公補正があるのは当然だけど、使い方を間違えたら面白くなくなるのは当たり前
628イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 11:23:54 ID:LTZrDFXq
オンラインゲーム+チート主人公っていう組み合わせは、
前例がいくつもあるから新鮮味っていうのとはちょっと違うんじゃないかな
629イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 12:20:53 ID:GUu8GNTW
ここは「なんでこれ面白いの?」でも「どうすれば面白くなるの?」でもないので
そこを念頭において喋ってください
630イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 12:36:28 ID:nXXsPibH
MMOという闘争の場を設定しておきながら、動機の殆どをヒロインに依存してるのが個人的には不満だった。>アクセル、SAO
目的の一つであるとか、打算があってやってることなら分かるんだけど。追従しきってる様に見えるのが。

キャラクターについても、物語上の役割に忠実すぎて薄く見えてしまう。
631イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 18:29:24 ID:12Z1nn4P
>>629
「面白いから売れる、人気ある。
人気あるのは面白い。」

どうしてこんな簡単な仕組みが理解らない?
反対に俺妹は売れていても面白いかというとそうじゃない。
ハピマテとかけいおん!を一位にする煽動に乗っかった売り方だったろ
要するに人気や売り上げにも基準とか方法があるって話。
632イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 18:40:49 ID:F4eU8Xag
面白い面白くないとか個人の主観だろ。
俺妹を「売れてるからやっぱり面白い」って
思うやつが居るの可能性はどうやったって否定できない。
633イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 18:43:05 ID:3xeCHlA4
少なくともSAOとアクセルワールドの売り上げは前評判だろ
ある程度巻数重ねてるわけじゃあるまいし
634イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 19:03:13 ID:TeVu9n5I
>>631
お前昔盾と矛とを売ってなかったか?
635イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:48:22 ID:h5tbLPM8
面白いか面白くないかなんて個人の主観以外ありえない
そんな話はここでは用無し、まらスレでもどこでも失せろ

どんな手を使おうが「売れたら正義」(面白い、では無い)
ではいかにすれば売れるのか、何でこれが売れてるのか、売れた理由は何か
それがこのスレ、内容論議する場じゃねえ
636イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:51:18 ID:rsXMlJ4E
そうなの?
内容(これは主観でもOK)と人気の間に大きなギャップがあると感じられる作品
を俎上にあげて、それは売り方がすごいとか、それはお前の主観が変だとか、
それを議論するスレじゃないのか?
637イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:40:39 ID:J/D+YKDk
まぁ、扇動だけじゃ2巻3巻は売れないという基本的なところも考えてみような。
638イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:48:45 ID:KyUGt4VF
 仮面ライダーファイズ正伝 −異形の花々ー 著:井上敏樹 講談社たのしい幼稚園編集部発行
を読んでみた、話には聞いていたが原作のいい意味で嫌な所を拡大解釈というか18禁版555というかもう・・・

仮面ライダー555こと乾巧     朴訥で不器用な青年、真理からファイズドライバーを譲り受け、仮面ライダー555としてオルフェノクと闘う、猫舌で面倒くさがりや
スネークオルフェノクの海道直哉 「夢」と無意識に相殺し「殺人衝動」を持たない唯一のオルフェノク、不慮の事故で自らが失った夢(音楽)を乾巧に託そうとする、一見お調子者

あたりはまだまともだし原作でも大体こんな感じだから違和感は無いとして、残りのメンツが凄い、もう別人
原作とほとんど同じなのが仮面ライダー555こと乾巧と、スネークオルフェノクの海道直哉位しかいないってどんだけだよ

園田真理                この作品のヒロイン、木場に振られたと勘違いし、草加との肉体関係に溺れる、最終章で木場と草加が死亡後は乾に依存する
菊池啓太郎              この作品中唯一の常識人、長田に一目ぼれしいいようにみつがされ破産する 「ぼくもうおかねないんだ・・・」

ホースオルフェノクの木場勇治  「殺人衝動」を我慢し人間とオルフェノクトの共生を試みる偽善者、長田を草加に殺されたのに逆上し、草加を廃人にする、555に殺される
クレインオルフェノクの長田結花 聾唖者の人格障害者、多数の人間を「趣味」で殺す、自分に好意を寄せてくれる菊池啓太郎の純愛をもてあそぶ、最後は集団リンチされ惨殺
ドラゴンオルフェノクの桑田沙耶 長田や草加と暮らした孤児院での生活が大好きで、それを守るために皆の家族を殺しまくる、最後は廃人となった草加を「飼育」して楽しむ

仮面ライダー913こと草加雅人 超がつく偽善者でいつの間にか生活に割り込んでいき、園田の肉体を毎晩毎晩求める、乾や木場を罠にはめ世間から孤立させる
639イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:53:25 ID:An/4U2gv
>>638
で?
640イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:17:54 ID:3xeCHlA4
アレの一番すごいところは
あとがきに一週間で書き上げたとか書いてあるところ
641イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:21:09 ID:5Kg96dub
>638
とりあえずリターンキーで改行してくれんか
スペースじゃなくて
642イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:51:38 ID:12Z1nn4P
>>637
だから減ってるじゃん。実売とか
643イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:56:00 ID:An/4U2gv
>>641
644イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 00:13:01 ID:U/AdPZuU
減ってるのかー

1巻
 日販
  お盆休みでランキング無し
 大阪屋
  2008/08/10 39位
  2008/08/17 57位
2巻
 日販
  2008/12/15 8位
  2008/12/22 14位
 大阪屋
  2008/12/07 51位
  2008/12/14 11位
  2008/12/21 104位
3巻
 日販
  2009/04/20 2位
 大阪屋
  2009/04/12 4位
  2009/04/19 27位
645イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 03:37:04 ID:1pp+XrIp
主観でしかモノが言えない馬鹿はさらされると言うことだなw
あと「オタショップの店頭」なんかですべてを語ると痛いぞ?w日本は広いんだからww

ま、だまって失せろやwww
646イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 03:59:21 ID:p/v9JLzJ
感情を抑えきれない人が多いスレ
647イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 08:45:03 ID:onfKpukF
>>608
酒と煙草は二十歳から
648イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 10:42:59 ID:iCgmSLKX
>>623
ソードと同じく、作中世界で反射神経ほぼ最強です、って設定がある時点で
ただの貧弱の坊やじゃないだろ
ファンの人たちも
「特にあの世界はそういった仮想空間内での才能が重視されているから
ヒロインが主人公に惚れるのも当然」といった口ぶりで語ってたし
649イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 18:16:09 ID:6x5FH9t1
>>643
(÷)
650イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 19:29:56 ID:CqLpVoCC
>>648
それで一巻の最終戦をその反射神経のみで勝ってたらそうだろうけど
最終戦は飛行能力出ないうちはズタボロだっただろ
651イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 20:06:13 ID:Arc+M7+k
条件が対等じゃないんだから当たり前じゃん
652イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 00:18:57 ID:NrExb7Bt
それってもうどんな展開しても「主役だからどうせ勝つんだろ、ほーら勝った」みたいな見方になってると思うが
653イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 02:35:50 ID:j2glJXJT
その言葉好きだなあ
主人公が貧弱な坊やだって言いたいなら最終戦は、
レベルが上の相手じゃなくて同等の相手でよかったんだよ
現実には主人公はそんじょそこらの奴じゃかなわない天才だったので、
レベル差がありすぎて勝てっこないって戦いに演出した。これでいいかな?
654イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 03:44:24 ID:hbgOth82
何それ上条さん?

レベル差なしで能力バトル物は成立しないだろ
655イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 18:27:20 ID:3oONvNVK
SAOを大絶賛してる奴と
禁書の信者は
同じ痛さがあるな。
656イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 19:57:02 ID:j5LtgZYU
禁書は上条さんの説教で解決するから能力バトルじゃないよ
多分学園異能か学園ファンタジーだろう。

主人公が敵を説教とか説得で治めるのはハルヒとかとらドラとかにいえると思う。
まあ上記二作品は主役の隣に強烈なのがいるから話が転がりやすくて
作家の負担を押さえつつ人気も獲得できるメリットがあるから
いいな。
657イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 19:59:43 ID:83PpmqF0
このスレって時々頭痛くなるような論理?展開する人いるよね
658イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 20:51:23 ID:iH6jU9KQ
>>656
状況が読めんがとりあえず。

ハルヒととらドラ!は全く別のジャンルだけど、確かに言われて見れば
強烈なヒロインだけどそいつが主役という事に気付けよ
で何、ああいうツンデレ主人公がその作品の人気の秘密かどうかって事?
なら答えはYesでありNoだな。ツンデレってだけで人気があるなら、他の売れない同等作品はどうなる、て事になるだろ
659イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 02:25:41 ID:WtR+T6Ys
ハルヒの主人公はキョンだぞ。
ハルヒはタイトルロールだけど主役じゃない。天才バカボンと一緒だ。
660イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 03:59:51 ID:25Zk1t+c
>>656
アニメから入ってきた感がプンプンする。
吐き気がするから巣で騒いでろ
661イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 10:17:58 ID:RNIKeDOw
>>659
いや、656はキョンが主人公だと認識してるんじゃないか?
>主人公が敵を説教とか説得で治めるのはハルヒとかとらドラとかにいえると思う。
と言ってるところをみると
だってハルヒが説教や説得で事態を収めたことって一度もないし、それに該当するのってキョンがハルヒをキスで収めた1巻のエピソードくらいしかないし
その場合ハルヒが敵ってことになるけど
とらドラに至っては理解不能

というかこいつ前から住み着いてる変な子じゃね?
物語を致命的に理解できてなくて突然横からわけのわからないこと言い出すので住民が困惑するという
662イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 10:42:48 ID:Twv+vH7k
ハルヒやとらドラって戦ってたっけ?
663イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 12:00:44 ID:qY7/BnlE
ハルヒvsとらドラ
おもに信者同士が戦ってるよ
664イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 13:17:54 ID:hrIr/HVk
上に来てるのはその敗残兵か
665イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 14:06:33 ID:Onp4WSU1
宗教戦争だな
666イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 20:22:12 ID:GP3x5XWA
>>661
いつもの盛り上げ犯に釣られるお前らですね、わかります。
過疎ったら必ず出没するね。まあ俺なんだが。

以前俺妹が売れてると話題出した時もハァ?お前何言ってんの??で全く議論にならなかったけど
今でもそんな事がいえるのか、もう心配要らないので良かったよ
667イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 21:06:41 ID:RNIKeDOw
>>666
いや、お前じゃないだろ
本物はもっと支離滅裂だもん
お前が本物なら「主人公が敵を説教とか説得で治めるのはハルヒとかとらドラとかにいえると思う。」の一文だけでいいからわかるように説明してくれ
668イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 00:44:49 ID:e5ddFZUw
今さらかも知れないが
シャナは何故人気あるんだ?
669イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 00:56:16 ID:19YN1DWO
絵かな
670668:2009/04/30(木) 00:58:01 ID:e5ddFZUw
納得
671イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 01:49:38 ID:LEIGZ8Pv
絵だけで売れることはない
何か中高生を惹きつける要素があるんだろ
672イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 02:02:07 ID:G9IZVuYY
いのぢがなあ
なんでああいう絵がいいんだろうねえ……
673イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 02:03:35 ID:N0EImBIB
別に絵で売れてるって決まってるわけじゃないだろうに
674イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 02:54:31 ID:gkBRa5M8
ヒロインの性格設定だとか絵だとかあるだろうけど
刊行速度と適度な厨二・邪鬼眼も売れるのに必要な要素
675イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 03:36:14 ID:c+lSsnB0
過去ログ読み直せでいいんじゃね?
絵だけで売れないことはすでに何度も何度も証明されてるし

シャナはいろんな意味で刊行当時のオタの流行ブースター点火時に上手く乗った気がする
運とタイミングが非常に良かった感じ、もし少しずれてたら
「最近流行のネタの可もなく不可もない作品」としてそのまま埋まってたんじゃね?
676イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 07:08:36 ID:WJ0rd8/J
何度目だこの流れ
677イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 08:52:57 ID:4GytXceh
数えたいかい?
678イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 10:25:01 ID:7AACAC7R
つパンの枚数調査結果
679イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 10:43:29 ID:gKxwA3Oa
作品の数ごとに、認めたくないものは認めたくない、って奴はいるってことだ
680イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 12:35:55 ID:Ny0UvGQJ
>>667
銀盤カレイドスコープって売れてはいないけど人気あるな。
アニメ化してやったのに何が気に入らないのか作者はその後執筆する意欲をなくしたみたい。
だけど実際内容が糞だから全く改変できないのが現実で、すなわち作者がどう足掻こうとも
糞は糞であるのは事実だといえた。そう、己の実力を棚に上げて非難するのはお門違いというものだ。

人気があったのは当時SHUFFLE!で人気と知名度を確実にしていた鈴平が絵師だった事に起因してるのは間違いない。
681イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 13:16:11 ID:StDLeQoC
>>680
スケートシーンの臨場感が売りの原作なのにスケートシーンがショボいアニメ化なんて
かわいいヒロインが売りの原作が全編ヤシガニ作画+悪い意味の棒声の
かわいさゼロでアニメ化されたようなもんだから

それでいて美麗作画アニメで人気爆発した作品と比較されたら作者がキレるのもやむ無しだろ
682イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 13:34:52 ID:O6cmbTFY
>>680
あんな糞アニメ化されたら冷めるだろw
683イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 13:53:08 ID:0kGW0J8t
あれだけ気合いの入った作品のアニメがあれだもんなあ。

鈴平絵はカラーはいいんだけど、モノクロの絵は急に安っぽくなるんだよね。
トーンの使い方がうまくないのかな。

>>680は読まないで批判してるだろ。
684イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 15:05:36 ID:N0EImBIB
いや、銀盤のアニメそこまで言うほど悪くなかったぞ?
よくも無いが
685イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 15:19:48 ID:afKDYzTq
たしか監督が名前出さなかったんだよなw>銀盤
686イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 15:41:22 ID:5zehpnWM
あの監督の態度は酷すぎたな。
原作者が怒るのも無理はない。
687イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:04:44 ID:+N9TmSP5
実際、銀盤をアニメで原作を表現するのは難しくないか?
色々アニメに合わせて改変せざるを得なくて
結局原作者や原作ファンを怒らせたのが実情だろう。
688イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:08:13 ID:N0EImBIB
アニメのスレじゃ原作まんまだったって言われてたけどなあ
689イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:08:44 ID:Z+L73JVo
>>687
お前、見て無いだろ?>銀盤アニメ
原作とか改編とかそーゆーの抜きで
絵からしてオカシイんだよ
690イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:23:35 ID:3WIhuiGV
川上作品とかアニメ化したら酷い事になりそうだな
691イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:27:11 ID:19YN1DWO
なんでこのスレアニメ化の話してんの?その31
692イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 20:33:09 ID:/4GEv2l7
動画バリバリに必要なスポーツアニメを枚数制限ある東映に持ってくのがそもそもの誤り
ああいうのこそヌルヌル動かす京アニに持ってくべきだった
693イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 22:18:41 ID:+N9TmSP5
>>689
同じ絵師の「アキカン!」にはそういう弊害がなかった件

やっぱりアニメ化に問題があったんだろうか
694イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 22:38:26 ID:0kGW0J8t
「アキカン!」はアニメおもしろかったんで原作読んだら、ちょっと文体がつらかった。
(ファンの人ごめん。たぶんこっちの歳のせいだ)
695イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 22:58:56 ID:7AACAC7R
>>690
いや、あれは問題なくそのままアニメ化できるだろ。概念とか遺伝詞とかの表現が厳しいだけで。
まぁJCにまわすとなるとわからんが、ゴンゾにでもふってくれれば多分普通に良作になるんじゃないか。
696イラストに騙された名無しさん:2009/04/30(木) 23:25:56 ID:Ny0UvGQJ
>>694
原作はアニメ化以前は全国的にさして人気なかったという印象があるな(カルト的人気を除いて)。
文章がおかしいというか作者の頭がおかしい。特に5巻の会話文が印象的かも。

あれを面白いと言う読者もいるけど、イライラした読者も多いはず
697イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 02:07:45 ID:/NxNSIXC
>>696
そうなのか。2巻で引き返してしまったんで、5巻までたどり着いてないんだ。
698イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 07:33:05 ID:03iAZaA2
>>687
原作云々以前の問題だろ
あのアニメはw
699イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 09:14:48 ID:72qazeVC
>>696
一番おかしいと思うところの引用plz
700イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 12:25:10 ID:hjHx9sdL
>>695
あの作家のスタンスがプロに対しては厳しいため、
作家が信頼できるレベルのスタッフか
作家の全体的協力を受けられる体制か、
どちらかを用意しないといけない、という高いハードルがある。
(絵コンテやCG絵もこなす色々芸達者な人だから、
テキトー誤魔化しも通用しない可能性大)

同人寄りなら、某イメージ音楽CDのごとく
原作と直接関係ない非公式もの(一応公認扱いではあったが)
であれば、難易度低下するが商売にはならんだろう。
701イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 13:21:31 ID:h52s5W1R
>>700
それこそ自社の社長を説得して、キチンと信頼できるスタッフを抑えて
自社内にアニメ製作部でも作りかねんよな、あの御仁であれば

少なくとも原作丸投げ後はお任せ式は絶対にありえないと思える

702イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 18:24:27 ID:0Q3Qtvp0
なんつーかファンは盲目だな
電撃でも通好みじゃなく、一般受けする作品が
コストを削減して、萌えキャラや人気アイドル声優を売りにして
やっと数千本〜売って成功、というレベルの商売なのに

新規にアニメ部門を立ち上げて、そんなにレベルの高い作品を作るのに
誰が金を出してどう回収すんの?
予算を大幅に超過して干された某監督じゃないけど
与えられた条件の範囲内で現実的なものに仕上げるのもまたプロだと思うがね
(それじゃ不満だから受けないというのもアリだが、制作部作るなんてのは、ねーわ)
703イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 18:47:49 ID:dIJ1VlHU
話をぶった切ってなんだが、
電撃はラノベ刊行=アニメ化等メディアミックス前提の商法だから。
そのために、売れない作品を延命させたり、売れる作品に色々付加を与えたりして
史上最大の起爆剤となるアニメ化の準備を進めていたりする。
即ち電撃文庫はアニメ化こそ至上命題であり、そのために絵師も萌えを重視し、
また作家にも美少女ヒロインの増加を意図的に増やしてると思われる。
704イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:06:54 ID:0/QOLAgX
電撃に限った話じゃないだろ
705イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:12:06 ID:5tzqDiO6
>>702
まぁもう一度落ち着いて読んで欲しい。
いかに文章読み取れてないかわかると思うから。
706イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:35:01 ID:Kb3vQSEj
>>705
>自社内にアニメ製作部でも作りかねんよな
これが比喩や、氏の性格を示す例としても
ありえなすぎて不適当って話なんだが
(氏は現実がみえていない大馬鹿ものだといっちゃうようなもんで
厳しいプロ意識ってもそれじゃ方向が明後日だろ?って趣旨なんだが)

>>700は「ハードルが高い→だから無理」って趣旨でまだ現実味のある想定をしているけど
そっちには別に文句もつけてないしな、でも>>701はねーよ

ちなみに>>695で挙がってるゴンゾは
萌えアニメで儲けた金を、サブカル系の通好みのカコイイ硬派作品につぎ込んで
売り上げでことごとく爆死した挙げ句、経営が傾いたのはあまりに有名
707イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:40:02 ID:kl/RMew3
>>706
「そのぐらいの熱意があるかもね」って話に何マジになっちゃってんの?
708イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:42:24 ID:Kb3vQSEj
あと現状のアニメ市場で川上氏の作品をアニメ化しても
「おそらくペイしない」ってことを
どこまで承知しているかについては
>>700あたりからも、どちらとも読み取れないな

単純に「厳しいハードルをクリアできない」と考えているのか
「要求を満たすと(そのせいでペイしなくなるから)→満たせない」まで織り込んでいるのか

まぁ俺個人としては、>>700のいうハードルがなかったとしてもペイしないと思うが
作品のスタイルに加え、ファンがいう
「退屈な部分を越えて面白くなるまで」を、どう視聴者を繋ぎ止めるのか
どのぐらい大作で作れば原作ファンも満足するのか、なんて点でな
709イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:47:02 ID:PltmDDe0
なんつ−か、バカに見えるぞお前
710イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:58:35 ID:QmxzL/VA
>>703
>>704の通り電撃に限らずだが、電撃だけは前提条件に必ずアニメ化とコミカライズが含まれてるね。
紙質も拘ってるし、本代もリーズナブルで売れる理由も明快だな。

>>706
アニメの話題は禁止だろうがwカス
あくまでライトノベル→アニメの流れならともかくアニメや製作なら作画スレ池
711イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 20:22:23 ID:pclhiSky
>>703
病院行った方がいいんじゃないかな?
712イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 20:42:16 ID:wGgAz2w+
電撃は自分から売り込む事は無いって話を聞いたことあるが
何でも動く部署が無いんだとさ
713イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 22:02:33 ID:h52s5W1R
書いた本人としてどう突っ込もうかと思ったら
>>707が一言で切り捨ててくれていて楽が出来た、ありがとう

というより本来突っ込むなら
「そこまでするならまず自分がディレクションしてゲームにするだろjk」
と突っ込まれると思ったんだが、上手くいかんもんだね

そういえば電撃ってアニメ化のメディアミックスは多いがゲーム化はあんまり聞かないな
ラノベ自体アニメ偏重なのかもしれないが
714イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 23:02:35 ID:5tzqDiO6
>>713
アクションゲーム化するにはアクションが知略寄りすぎるからじゃね?
一応ADVにはなってるケースがあるけども。
715イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 23:17:53 ID:0/QOLAgX
うん、やっぱり信者きもいねー
716イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:11 ID:11uvNnj7
これが川上信者って奴なの?
717イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 01:01:10 ID:HttEjSOu
信者ってほどでもないけどな。
少なくとも某西尾信者よりはマシな空気。
718イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 06:58:52 ID:VCIY0lnT
いーや、
作家が作品口絵で散々ゲーム(TV番組、プラモ、新聞)化ネタしている事や
実際にプロデューサーとしてゲーム化していた実績ある事や
それ以外にもエディットツールで遊んだり、ミニゲーム、
カレンダー、パズル、PV等の作成などで
一人マルチメディア展開している事を踏まえたネタ振りや
それを知っている事を前提の応答を期待する事を
作家スレの外でやるのは十分困る狂信者行為だ。

作家スレ住人ならとっとと巣に帰れ、
そうでないなら、さっさと作家スレ住人になれ。
719イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 10:59:23 ID:44ukJe85
>>718
とっとと巣に帰れ川上厨
川上が本業ゲーム製作者であることぐらい信者じゃなくても知ってる常識
それを踏んでネタにしてるだけのやつとオマエみたいなキチガイを一緒にするな

ところで本業もちの作家って多いけど
元ライターとかは別にしてオタク系でもゲームとか他業種って誰かいるかね?
電撃あたりのメディアミックスならそういう連中つれてきたほうがやりやすい気もすんだけど



720イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 11:05:31 ID:zD4Td3TZ
>>719
初耳です><
それを踏まえてネタにできるような人は十分信者だと思います
721イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 12:05:48 ID:44ukJe85
>>720
HPのころからマガジン読んでたり電撃ネットラジオとか聞いてりゃ常識
電撃信者しか知らない?サーセンwww

というか電撃以外にレーベル信者っているのかとふと疑問に思えた

722イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 12:10:59 ID:zlD+/HCn
特定のレーベルを読み続けてる人は居るんじゃね。それを信者と言うかどうかは別として。

でもお前らスレチなのでとっとと消えてもらえます?
723イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:05:49 ID:44ukJe85
まずお前が消えろ、以上w

>>714
結局そこかー、ADVでまともに売れたって話あんま聞かねえもんな
やっぱりなんだかんだいっても
アニメがメディアミックスでは軸なのはそのあたりなんだろうね

しかしそろそろ売れ線且つアニメ展開向きの作品も弾切れ感が在る気がするなあ

724イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:33:12 ID:VCIY0lnT
それ以前にあまりにスレ違いになるから
軌道をこのスレ寄りにするよー。

副業ある作家で、ライトノベル以外の仕事もオタメディア方面で
そっちでの人気が、ライトノベル作品にも加算される場合の扱いってさ、
改めて考えると他メディア化してる作品よりもめんどいよね。

真っ先に頭に浮かんだのが、なぜかペニー松山だけど。
725イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:45:22 ID:44ukJe85
>>724
ヤマグチノボルとかか?
あれなんか典型的な加算系だと思うけどな

ある意味レーベルにとってはありがたい存在だと思うけどね
ある程度信者での売り上げ見込めるから、最初からブースト付きみたいなもんだし
でも目算外れて大して売れないやつも多いけどな、ガガガの荒川工とか


726イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 18:05:01 ID:rF4SgGTF
NGスルーしとけってお達しですね、分かります。>ID:44ukJe85

>>725
谷川流だろ。早くハルヒと学校の続きを書いてくれないと困る読者が大多数いるというのに
未だに書かないし、他レーベルにやっかいになってるみたいだし、色んな意味で冨樫臭がして嫌いになりつつある。
正直言ってプロなら読者を放置したり悲しませたりするような事だけはしないで欲しいね。

秋山もそうかw
727イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 02:07:15 ID:TG9U5Fii
谷川は仕事はしてるから富樫とは違うだろ
やっぱ靴の編集は何かあるんだと思う
728イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:38:08 ID:qFDVyCU5
>>721
新潮信者ってのはいるって聞くよね。
なんか装丁と紐がお気に入りらしい。
729イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 22:37:31 ID:9aGIIFwo
紐(スピン)は大事だな。
730イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 04:42:41 ID:XBXzOpZ0
西尾維新はどうしてラノベ作家のくせに三大大衆紙とか一般紙のコラムにまで口を挟めるの?
乙一や桜庭一樹のようにラノベは出世するための踏み台みたいなもん?
731イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 05:07:46 ID:Q+OqEwQe
くせにw
732イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 07:41:42 ID:nSIk1i20
口を挟むって何を指して言ってるんだ?
733イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 10:42:00 ID:AIywqNlU
大きい本を出した分だけ態度も大きくなるんだよ
734イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 09:57:19 ID:4R6vKd71
売れたら勝ちだからなぁ
信者は居るし
735イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 13:43:38 ID:bu2SGCjb
レギオスが人気なのがわからない
736イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 14:03:38 ID:mRS3WG70
・俺TUEEEEE
・ロリ先輩
737イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 14:09:36 ID:KrgBG+9W
魔術士オーフェンが人気なのは何故だ
738イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 15:35:38 ID:xxkmDz6o
>>735
熱い展開は誰かに必ず歓迎される。インフレ戦闘は特別人気がある。
腐女子にもウケるように絶対的な強さを持つイケメンの主人公か悪役を用意。
上条さんみたいに説教するキャラがいてそいつのおかげで解決する事が多い。

この内二つ以上当てはまれば大抵売れてる。
739イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 23:40:11 ID:mRU0tDsh
>>735
あのイラストもあると思うよ
萌え絵というわけじゃなく、かといって古臭くもなく、女性にも受けそうな綺麗な絵だと思う
じっさい購買層に女性多いみたいだし
740イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 04:16:23 ID:6NtI07Cp
美少年とか美青年が悩んだり鬱ったりする展開って一定の需要があるな
741イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 09:51:13 ID:4Anf/Tqa
その割に円環少女って売れてないよな
742イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 10:17:25 ID:iTp/RQOf
あれは文章が悪い
743イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 10:19:41 ID:6RENMum8
絵も悪い
744イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 10:41:15 ID:cfCiYYLl
美少年美青年が変態すぎる
745イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 12:02:49 ID:AYtzNw4H
あれは文章がわかりずらいうえに主人公の悩みがぐるぐる円環をえがいてるのでうっとおしい
まあ全部読んでるわけだけどね
746イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 14:57:32 ID:ntz6EDzJ
ずーと、実質八方塞がりなところを足掻きっぱなしだからな。
気分で鬱してる優男共とは格が違うぜ。変態分で差引マイナスだがw
747イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 19:23:35 ID:xSL94MUp
この流れだと聞けないな

まるマシリーズてそんなに需要あるのかと。
748イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 22:06:47 ID:LBGNatN6
>>747
NHKでアニメ化されるような作品は腐女子、オタク問わず人気があると見て良いという印象。
元より原作は楽しい。今の中高生でも十分ウケるネタ満載だし、何よりあとがきがいい。
749イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 00:20:54 ID:YEbB4n4l
ライトなコメディでシリアス要素もあり
美形がもっさり
うっかり男にプロポーズしちゃったとかの設定で腐女子もゲット
そういう属性のない人にも、まあギャグとして受け取れる範囲か(ギリで)
絵柄もあまりクセがなくてわりとかわいい

自分は美形のインフレ(デフレ?)についていけなくて三巻くらいでやめたけどw
750イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 19:55:25 ID:L0BSAiY0
十二国記難しくて分からない。中高生向けってデマだな。
小野不由美自体に害はないんだけど、作品世界が濃いからなあ。
751イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:27:27 ID:AoU+Zw4Q
十二国記がわからんて、これがゆとりクオリティか
752イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:42:02 ID:aYZFrz+J
中学生の妹は主上の大ファンですがなにか?
753イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 01:01:44 ID:LXUBQKgg
生徒会シリーズが100万部とか信じられん、内容が寒いんだが
754イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 07:27:13 ID:fJBScXxo
>>750
これがゆとりかw
755イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 07:28:52 ID:FXxC/+x6
害はないとか(笑)
ゆとりの言葉選びには度肝を抜かれるな
756イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 08:58:26 ID:AgTPnmpW
凄いな、これはハイクオリティだ
757イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 10:24:46 ID:HnWeoYSQ
せめて面白さが分からない、と言ってれば
あまりに救われない状況で次に続いた1巻で
断念した人達から賛意を集められただろうに…
758イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 13:32:27 ID:m6Dt3dMO
害がない、という表現が何を意味しているのか分からない。
759イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 16:26:23 ID:fnFyWpyh
同じ生徒会名でも100万部いくんだ・・・
760イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 22:05:38 ID:ogSo/i+u
>>759
極上生徒会と速攻生徒会の違いについて教えてくれ
761イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 09:39:47 ID:fMhWaY/I
円卓生徒会と生徒会役員どもの違うも
762イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 11:32:41 ID:MIIefeT5
戦国生徒会と(ry
763イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 18:05:11 ID:IYF1txH1
生徒会の一存。あれはエロ絵のおかげで売れたな。一巻以外内容がありきたり

最近ちょっとでもラノベランキングに入ったら即アニメ化が流行し過ぎてアニメ化=人気・知名度を上げるで
なくなってるんじゃないのか
764イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 18:52:57 ID:YLGA6c3L
一迅社は萌え絵先行だけど電撃富士見靴はイラストにも力をいれてるね。

絵師大賞が並列しているし
765イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 19:21:03 ID:75DXMwbM
>>763
それは出版社側の論理でしょ。
プランを持ってくるスポンサー側は、むしろ人気のある作品をアニメ化することで原作信者を引っ張ってこようと思ってる。
しかし、人気の出てる作品はアニメ化せんでも売れてるから生半可な金では買えない(コかされたらたまったもんじゃないし)、だから価格が高沸する、
敬遠して妥協点として青田買いするって結果になってるだけで。
今はラノベがバンバンアニメ化する流れだし、価格もそれに応じて下がってるってだけなわけで。
766イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 20:30:38 ID:pphDwJbV
半分の月がのぼる空
767イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 21:05:23 ID:2aoEMeVB
半月みたいなのは常に需要あるんじゃないか?
768イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 23:38:02 ID:jP6vwUc8
>>763
ありきたりには一定の需要がある
あまりに文章がひどくなければむしろありきたりの方が読まれやすい
絵では売れない、せいぜいブーストになるだけ

つか何度目だこの話
いい加減絵で売れる幻想なんて捨てろや
769イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 00:06:42 ID:4iy90BDH
絵がダメだとありきたりの話じゃ売れない
770イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 04:14:20 ID:wbB9f1U3
顔が良くて明るくて軽い人が遊び相手にはちょうどいいようなものか
771イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 08:22:24 ID:P6k9cBGb
>>769
れでぃばと

絵だけで売れた実例。学園ハーレムのラブコメ。
上月は昔は良作書いてたけど、今回ほど絵に拘ったのはないな。
772イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 09:34:35 ID:eU8MXKoX
>>770
凄く上手いたとえだな
安心感があって後に引かないというのがさくっと読み捨てるには最適だし

>>771
具体的な作品名上げられない時点で失格
絵だけで売れることが無いという証明はこのスレで何十度と出されてる
ひっくり返そうと思うなら作品名あげて絵だけで売れたという客観的データでももってこい
773イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 10:08:17 ID:C3C0hetz
アスラクラインかな
774イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 10:18:14 ID:uhEScogN
グインサーガは今となっては丹野忍の絵のためだけに買ってますよ?
775イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 10:54:50 ID:sB912Wme
というかラノベはすでに絵と不可分だから、絵だけで売れる云々は
「この漫画は絵だけで売れたか否か」を議論するのと同じくらい空しいな。
(絵のついてない例外的なラノベは除く)

1+1は0.5にも3にもなるんだからそれぞれの要素だけで語るのが既に
間違いだ。(片方が酷すぎたらどうしようもないのは同じだけど)
776イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 11:10:11 ID:mvGcNsQe
>>773
あれの人気の理由は俺にも判らん……。
シャナは1巻読んで切ったら実はそれ以降が結構面白かった、という経験があったから、
アスラクラインは3巻か4巻あたりまでは読んだんだが、あんまし面白くならなかったから切った。
777イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 11:16:17 ID:uq3a0YQv
学園もので軽めのノリでバトルがあってラブコメ展開があればそれなりに人気が出るのが今のラノベ業界だと思う。
アスラクラインはその辺をうまく盛り込んでると思うよ。
三雲作品の中では一番そのあたりの客をつかんでる作品だと思う。

レベリオンは結構好きだったが最後の方がね……ランブルフィッシュも。
風呂敷を広げるのは好きなんだがそれを上手くたためない、と言う印象が強いなぁ。アスラクラインも最終的にそうなりそうだ。
778イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 12:42:31 ID:tI4MaT8U
>>775
その辺はよく分からんが文章に自信があるなら、角川でも一般文庫とかSF文庫狙えば
いいんでね?挿絵とか編集部のプッシュで雑誌に掲載等の方が人目に触れる機会が増えるだろうし
露出度が上がる方がメディアミックスしやすいから書いてる人は多いと思うけどな。
桜庭一樹や乙一が正にそうじゃん
779イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 13:02:42 ID:uq7UQcGP
ここは「なんでラノベ人気あるの?」ではなく「なんでこのラノベ人気あるの?」という主旨のスレです
780イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 03:06:48 ID:2BZjDfip
>>778
>>775は「いわゆるイラストがいっぱい入ったラノベ」自体の評価についての話で、
メディアミックスとか関係ないぜ。

ラノベ作家が他文庫に移動して絵が外れたら、勿論文章だけで評価されるようになるが、
非ラノベ作家がラノベに来てイラスト付いたら、やっぱり絵込みで評価されるだろうな。
781イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 08:40:54 ID:paifhJlX
絵で惹いて文で売るのがラノベ
絵がダメならそもそも引付が出来なくて売れない
文がダメなら試し読みされて終了

どちらか一方だけでは継続してのヒットなど絶対に見込めない
どちらか片方「だけ」で売れたの言い募るやつはキチガイ
782イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 09:14:30 ID:DitD2P7+
グインサーガは絵だけで売れてるよ?
783イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 10:06:49 ID:JeZ5JmFx
>>781
絵以外で惹けるなら絵が無くてもいけるんだろうけどね
ただ、ミスマッチな絵は逆効果になったりもする
784イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 10:30:07 ID:ml3gbu5Y
下手糞な絵師つけられてる本はそれだけで読む気なくなるもんなぁ
つか萌え絵がダメな俺はむしろ挿絵無しで読みたいが
785イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 10:44:36 ID:0aMLvw3L
自分で白いシールでも貼って読めば
786イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 12:08:04 ID:DgvxqKVk
まあ絵師のおかげで売れたって言ってる作家がいるわけだし
絵無しの文章で売れた、こそが後付けの結果論にすぎない。

ちなみにそういったのは谷川流
787イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 12:31:35 ID:sFjdG0uW
そりゃ「別に絵が無くても売れた」だの「絵師は関係ない」だの、
マトモな分別がある大人なら言うわけないじゃん。
788イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 13:07:03 ID:J9bfISL2
>>783
だから萌え絵が氾濫してるんだけど、ホーリーグレイルはミスマッチ過ぎた。
ヒロインの設定と絵が全然違うし。
789イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 13:31:27 ID:Hw/mGlXU
イラストないと読めないゆとり世代が文章だけで売れたとか発言してもただ痛いだけ
以前から言われてるけど、どうしてライトノベルに固執するのか。文章だけで売れたのなら
どうしてハヤカワとか角川文庫とか一般書籍を読まないの?て話だしな。

ライトノベル=イラスト+文章であって、どちらか一方を切り離す事は出来ないだろ
だから>>784みたいなKYが挿絵なしを読みたいなんてのはただの屁理屈に過ぎない。
790イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 13:39:22 ID:Hw/mGlXU
沖方丁が言うには『ティーンエイジャーを主たる読者と想定する、ソフトカバーの、挿絵付きエンタティメント小説」です。
ハードカバーは除外。挿絵なしの小説も除外。やっぱりこれは「ライトノベル」と呼びたい気がしますね。
ただし問題は形態であって、中身じゃない。』とし、
乙一は『さきほどジャンプノベルを『漫画を小説の中間にある特殊な存在』と呼んだが、
そういった小説ジャンルのことをこの解説では総称してライトノベルと呼ぶことにする。
ライトノベルは読者を若年層に絞り、漫画から小説へ移行する世代の橋渡し役を担っていた。
一般書しか読まない人間にはあまり馴染みのない分野であろう。(『ジハード 1』p.363-4「解説」) 』
としているから、言える事なんだよ
791イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 13:41:39 ID:tvHVuANK
冲方だろ、アホ
792イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 14:00:17 ID:U3jEejX8
>>789
ああ、やっぱり星界はライトノベルじゃないんだ。
793イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 14:11:52 ID:/u8OFGkf
まぁ実質ラノベなんてマンガの文法で作られた小説、っていうのが正解だろうしな。
川上とか典型じゃね?

ギャグを多分に含んだ小説、読者を強く意識した小説、っていうのは日本では確実に未発達だし、そこを発達させてる珍しい分野、って感じか?
794イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 14:28:56 ID:CL3Mcjoa
>>792
あれイラストあるじゃん
795イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 16:28:25 ID:ml3gbu5Y
>>789
KYとか屁理屈とか意味分からんw
ただの個人的希望なんだから勝手だろ

それに俺は萌え絵が苦手と言ってるんであって好みの絵ならついてて欲しいわ
あまりに範囲外でイメージぶち壊すキモ萌え絵が多いからノーサンキューなだけ
796イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 16:54:03 ID:JBeWeMTc
>>782
今売れてるのは惰性、過去の蓄積なめんな

>>793
川上はゲーム文法だろう
文意は同意するけどね

>>789
だよな、両方が上手くかみ合ってこそヒットする可能性が出る
797イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 17:05:10 ID:VJcSAzMB
川上は、ラノベにおける直接的な擬音表現には否定的であったような。
798イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 17:28:03 ID:woPkfUYR
>>790
「じゃくちゅう」を変換すると冲の字が出る
799イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 20:50:03 ID:PPyB2G4a
>>789
真昼間から2ちゃんに書き込むようなやつがゆとりとか笑えるんですけどw
いや、笑えないか
800イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 21:08:59 ID:J52ZWPA5
川上さんが関わったゲーム一覧のようなものをみたけど
そのうちのひとつも、聞いたことさえなくてワロタ
801イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 21:08:59 ID:63JKih0o
ブギーポップってなんで人気あるのか分かんない
誰か詳しく分析した人居たら気軽に教えてくんないか
802イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 21:41:36 ID:/u8OFGkf
>>801
スレイヤーズみたいなのがうようよしてた(マンガ寄りの作品が多かった)ところに、小説っぽさを上手いこと多量に混ぜ込んだから受けたって感じ。
803イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 22:12:58 ID:U3jEejX8
>>798
くそぉ、ことえりででないぜ。にわとりにあやまれ!>ことえり3
804イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 22:31:51 ID:63JKih0o
>>802
なるほど、だからもうすっかり空気になっちゃったんだ
文字通り泡のようにはじけて消えたってわけか
まあ内容空っぽの空気ラノベだし、当然の末路だわな
805イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 22:45:53 ID:/EU06zX1
今でもブギーより売れてるシリーズってかなり少ないだろ
806イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 22:50:48 ID:sVX4DZ+B
ハルヒやシャナやゼロ魔より面白いな
807イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 22:57:57 ID:qUINwZas
 | 年/月   | 部数/   | 巻数 | 巻割部数/  | タイトル
 | 2009/02 | 725万部 | 21巻 | 34.5万部/巻 | 灼眼のシャナ 本編18巻・SS3巻
 | 2008/10 | 600万部 | 14巻 | 42.9万部/巻 | キノ シリーズ *1
 | 2007/09 | 600万部 | 34巻 | 17.6万部/巻 | フォーチュンクエスト *2
 | 2009/03 | 467万部 | 19巻 | 24.6万部/巻 | とある魔術の禁書目録(SS2冊含む)
 | 2007/02 | 400万部 | 18巻 | 22.2万部/巻 | ブギーポップシリーズ *3
 | 2009/01 | 300万部 | 12巻 | 25.0万部/巻 | とらドラ!
 | 2008/08 | 250万部 | 13巻 | 19.2万部/巻 | アリソン・リリトレ・メグセロ シリーズ
 | 2009/05 | 260万部 | 11巻 | 23.6万部/巻 | 狼と香辛料
 | 2007/09 | 160万部 | 15巻 | 10.7万部/巻 | いぬかみっ!
 | 2006/12 | 130万部 | *9巻 | 14.4万部/巻 | しにがみのバラッド。
 | 2008/07 | 130万部 | 14巻 | *9.3万部/巻 | 終わりのクロニクル
 | 2008/06 | 125万部 | *6巻 | 20.8万部/巻 | 図書館シリーズ *4
 | 2007/10 | 110万部 | *6巻 | 18.3万部/巻 | リリアとトレイズ
 | 2006/12 | 110万部 | *8巻 | 13.8万部/巻 | 半分の月がのぼる空
 | 2008/09 | 110万部 | *8巻 | 13.8万部/巻 | 乃木坂春香の秘密
 | 2006/09 | 100万部 | *4巻 | 25.0万部/巻 | アリソン
 | 2000/01 | 100万部 | *9巻 | 11.1万部/巻 | ゴクドーくん漫遊記外伝
 | 2007/07 | 100万部 | *9巻 | 11.1万部/巻 | 撲殺天使ドクロちゃん
 | 2006/08 | 100万部 | 10巻 | 10.0万部/巻 | 護くんに女神の祝福を!
 | 2008/05 | 100万部 | 13巻 | *7.7万部/巻 | バッカーノ!
 | 2007/07 | 100万部 | 16巻 | *6.3万部/巻 | ガンパレード・マーチ *5
 | 2006/09 | *70万部 | *4巻 | 17.5万部/巻 | イリヤの空、UFOの夏
 | 2008/11 | *70万部 | 11巻 | *6.4万部/巻 | アスラクライン *6
 | 2008/04 | *65万部 | *7巻 | *9.3万部/巻 | 我が家のお稲荷さま。
 | 2006/09 | *60万部 | 14巻 | *4.3万部/巻 | サクラ大戦(ノベライズ)
 | 2005/12 | *50万部 | *7巻 | *7.1万部/巻 | キーリ
808イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 23:08:09 ID:63JKih0o
10年以上も長々とやってて禁書に負けてるのか…
809イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 00:16:56 ID:ty7NmK8G
>>804
聞きたいけどお前が言う内容が詰まったラノベってなに?w
エンターティメントのラノベで内容が詰まったとか言っちゃったらばかにされるようなものしかないと思うんだけど
売れてて内容が詰まったラノベってなにがあるんだろうな、ハルヒとかなんだろうか
810イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 00:22:12 ID:l63lTpUq
うわぁ
811イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 00:27:13 ID:I8pQ6MzQ
ハルヒwwww
812イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 01:36:09 ID:ty7NmK8G
煽りで書いてるに決まってんだろ馬鹿wwwwww
813イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 03:46:29 ID:9dCg5mRH
最初から否定的な見解をぶつけるだけの意図で書き込んでる人はここにも多いんだ
何を言ってもゆるがないだろうから煽るのもほどほどにしといてくれ
814イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 06:01:23 ID:qSBy3rGU
>>807
んー、これ電撃だけなんか?
伝勇伝とか200万越えてた気がする。
815イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 08:50:35 ID:sVZ8f9Cn
>>807
電撃の知名度上位がそのままトップ5になってる印象だなぁ。

個人的には護君100万超えてたのにビックリw
816イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 08:54:06 ID:MFLLuVph
>>814
それは電撃の部数だな
まとめスレ池
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1236074291/
817イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 08:55:07 ID:SX0pwnzX
ってかこれ電撃のみの部数リストでしょ
まあ他のレーベル入れるとブギポ以前の古典作品で占められるから
今ブギーより売れてるのは?って文脈でこれ出すのは仕方ないけど
818イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 10:56:38 ID:cLXKxApp
まとめ見てみた
400万越えって少ないんだな…
巻割りにしてもブギー以上なのって、最近のだと片手で足りるわ
819イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 11:18:37 ID:f9uN/rzL
ブギーポップは初期のはそれぞれの巻でもイメージ違うからなぁ
820イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 11:42:50 ID:I8pQ6MzQ
最近の奴が売れてるのはその前のが頑張って市場を拡大したからというのもあるよね
821イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 12:11:23 ID:VdE4Vzc3
富士見はスレイヤーズで最大級に広げてたね!
822イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 13:20:07 ID:MFLLuVph
スレイヤーズは富士見というかラノベ市場自体を拡大したんだよ
823イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 14:04:07 ID:TqrPw/Vf
また懐古厨が現れたか。

かといって今のラノベの売りが挿絵にあると断言すると>>784のような馬鹿がしゃしゃり
出てくるから、話にならない。あるいは今の挿絵=昔は良かったに区分されるのが
あまりに閉鎖的というか昔のラノベ至上主義思想という隔たりを感じざるを得ない。

例えば>>821>>822のようにスレイヤーズが富士見を支えた風な話を公然とするのはどうかと思う。
フルメタやまぶらほ、レギオスといった作品群がある。やはり独特な挿絵と王道の内容で富士見の邁進に
貢献した事実は相当なもので、確かにスレイヤーズは大いに売り上げたが、現在のように
全国的知名度を伸ばしたかといえばそうではない。あくまでアンダーグラウンドの意味での
知名度や売り上げであって、市場自体は当てにならない。売り上げ≠人気や知名度と同じ。
824イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 14:27:33 ID:4QKLRV9k
にしてもアニメ化とかなしであそこまで上位にいる川上すげーな
825イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 15:23:35 ID:mTHBMn5o
川上は終わりのクロニクルでの方針転換がきいたな。
それまでは付いてこれる奴だけついてくりゃいいって作品ばかりでコアの中のコアみたいな超狭い範囲にしか
相手にしてなかったかんじだけど、根底の部分は変えずにガワの雰囲気だけガラッと変えて来た。イラストも流
行寄りになったし。

>>823
懐古厨でもなんでもなくねぇ? 実際スレやオーフェンがラノベ市場与えた影響って大きいだろ。
未だにラノベってスレみたいなのばっかだと思ってる奴だって少なくないと思うし。
それにフルメタ、まぶらほは十年クラスだからともかく、レギオスなんて全然最近の作品じゃん。
826イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:44:13 ID:IWRQFbo8
富士見といえばアザリンではないのですか。そうですか。
827イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:47:48 ID:PgbNsQXZ
富士見の初期はスレイヤーズで支えられた、それが事実
一切歴史を欠片も知らず知った風な口を利くな若造w
そうじゃなかったら方針転換後の富士見は上手く行かず
何時までも徳間=ABCのような関係だったろうよ

>>825
おさわり禁止、いつもの知ったか懐古厨だから

828イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:55:47 ID:kNX6QFnT
80年代後半以降の出版指標年報とか出版月報2005年5月号の特集を見たところ
80年代後半に注目され始めて、少女向け文庫がすごく売れて、
90年代から2002年くらいまでは市場全体については特に書かれず、その中ではどれが売れてるか、くらいしか書かれてなく
2003年から2006年くらいが注目されてる、伸びてる、て書かれてて
2007年以降は落ち着いた、みたいな感じだった。

一部の年のが図書館に無くて読めなかったし、記憶とメモが頼りなんで抜けてたり間違いがあるかもしれんが
829イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 17:18:49 ID:MFLLuVph
ロードス島やフォーチュンゴクドーアルスラーンならまだしも
スレイヤーズと10年ずれてるフルメタまぶらほ持ってきてどうするんだ
830イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 18:26:33 ID:O+BesbJS
5年以上前は全部一緒なんだろうw
831イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 23:12:47 ID:JXfxPEJh
>>823
>、確かにスレイヤーズは大いに売り上げたが、現在のように
>全国的知名度を伸ばしたかといえばそうではない。
スレイヤーズはゴールデンタイムにアニメやってて当時のガキにかなり人気あったろ
フルメタは一期はWOWOWで二期三期とまぶらほとレギオスは深夜アニメじゃねえかよ
今のご時勢ゴールデンでラノベ原作が流されることすらないのに、なにがアンダーグラウンドだ
832イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 00:14:58 ID:H9EsRer+
このスレと前スレを「変な子」で検索するとキチ
833イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 00:57:25 ID:igA+5b0A
ラノベ原作と言えばテレ朝の全国放送枠でメイド刑事のドラマ版が放送されるんだっけ
まさにカオス
834イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 04:37:03 ID:XIdQ0T3r
打ち切り食らわない理由も不明だったのになんでドラマなんぞに……
835イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 14:03:55 ID:l4Sl/j+J
> 今のご時勢ゴールデンでラノベ原作が流されることすらないのに、なにがアンダーグラウンドだ
一瞬東京アンダーグラウンド思い出しちゃったじゃないか。
エレメンタルジェレイドとアレはいいクーデレだった……
836イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 01:35:41 ID:edaq9Hpt
ジュブナイルってどうして人気あんの
837イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 04:02:28 ID:1eNFJBrT
親も買うからじゃね
838イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 13:02:41 ID:fMRiIhHy
>>807
おわくろが14巻で吹いた
839イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 16:19:59 ID:edaq9Hpt
>>837
どうして親が買うの?
840イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 16:44:08 ID:EBptGmjk
>839
そりゃ「子供に買い与えてもいい本」の括りに入るからだろ
ハリーポッターとか?
841イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 19:45:00 ID:edaq9Hpt
>>840
ハリーポッターはライトノベルじゃないけど?
他の「子供に買い与えてもいい本(=ライトノベル)」はなんですか
842イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 19:51:58 ID:hXwg9z14
小説版ジュブナイルの話かと思ったらジャンルとしてのジュブナイルかよ
ジャンルとしてのジュブナイルについてはここでやる話じゃないな
843イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 19:53:16 ID:tHUR9+7e
十二国記、キノの旅、荻原規子作品あたりは入る気がする
844イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 20:15:33 ID:yHedQKii
>>841
ジュブナイルはそもそも子供の啓蒙や教育のための本だから。
ハリーポッターはライトノベルだろ。多分。
845イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 21:45:01 ID:9zk9wwZ1
初耳だな。ヤングアダルト向けとどう違う?
ハリポタはハードカバーだからラノベでないだろ
846イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 21:54:45 ID:EBptGmjk
あ、ジュブナイルってタイトルの本があるのか…
映画の小説版?売れてんの?

>840は「ハリポタはジュブナイルの括りじゃないか?」という意味だったんだが
847イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:21:02 ID:yHedQKii
>>846
映画は面白かった。エクスプロラーズも観ろ。
848イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:24:17 ID:yHedQKii
>>845
ウルフガイみたいなヤングアダルトとは全く完全に違うだろ。
ハリーポッターが売れたのは、日本のラノベ(軽く・明るく・エンタテイメントに徹した
ティーン向けの小説)に相当するものが無くて新しかったから、という説がある。
849イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:28 ID:01AVzESg
森絵都やあさのあつこはジュブナイル?
上橋奈緒子や荻原規子あたりは?

って、なんで女性しか出ないんだ>自分。
850イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 23:27:00 ID:edaq9Hpt
>>848
ハリポタて結構シリアスだったけど、それが良かったのか。
けど元ネタ自体日本に古くからある魔女っ子モノじゃね?
851イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 00:24:30 ID:fgr98X4E
>>849
あのあたりは児童文学の世界なんじゃね
852イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 04:27:45 ID:aByxe+LO
>>850
何が言いたいのか分からん
853イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 08:41:44 ID:+TyN6vIP
>>850
>>848
>日本のラノベ(軽く・明るく・エンタテイメントに徹したティーン向けの小説)に相当するものが無くて新しかったから
は、世界的に売れたことに関してじゃね?
日本で売れた理由は世界で流行ってたから、だろ
854イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 12:37:35 ID:bjSrqD9d
「ラノベ寄りの」
「読みやすい」
「世界観がしっかりとしたファンタジー」
が殆ど皆無だったんじゃないの? 世界的に。
指輪物語は文が悪すぎたうえに硬派すぎたから日本では受けなかったし。
ネシャンサーガもローワンも受けたのはそういう理由だろ。
855イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 14:16:29 ID:fvuZmL9K
現代と融合してる魔法の世界がよかった
856イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 14:44:08 ID:w1Wi7SzP
氷と炎の歌はどうなんよ?
857イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 17:04:36 ID:jIRZBPb0
>>855
どれのこと?
858イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 17:15:25 ID:8vWnzW8m
とある飛行士への追憶が人気ある理由を教えてください。
859イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 17:37:43 ID:bjSrqD9d
>>858
奇をてらわない王道さ、空戦物のジャンルとしての希少さ、軽くて適度に熱い文体とさわやかな読後感
860イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 19:44:22 ID:KTphfZIh
>>858
かつてのジブリっぽい安定感
861イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 19:57:27 ID:Y/PYlLsB
>>858
ラブロマンス逃避行だからかな。
他にないジャンルだし
862イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 19:57:49 ID:rbBU15Lu
とあるって時点で禁書の番外編と思った俺が通りますよ。

短編人気あるね
863イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:24:37 ID:n4O3KdgI
よくお前らは、こんなもの読む気になるな。
864イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:27:00 ID:n4O3KdgI
普通の作家がもっともいやがることは、ライトノベルみたいだと言われることなんだぜ
865イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:33:44 ID:nwaSPrSD
>>864
自分の内面を書いた作品が大衆娯楽だと思われるんだもんな。
そりゃ嫌だろ。自分の内面はピエロですと言い切られてるようなもんだし。
その意識の差は、小説を読者のための娯楽だと解って書いてるかどうかの差がでかいだけ。
866イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 04:09:23 ID:b0gtRdHT
お菓子を食べてる人に「そんなの栄養になってねーよw」とか言いたがる人が多いから困る
867イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 09:10:47 ID:+3BAzN18
チョコレートでポリフェノールとか無粋なことを言うやつが増えたからな。
チョコレートはうまけりゃいいんだ。
868イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 11:10:35 ID:FAUD/Ylk
>>864
そう言われる一般作家って内容はラノベ以下で売れ行きのラノベ以下の最底辺ぽいなw
869イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 11:14:35 ID:4CRDPgwE
>>868
ラノベみたいな文章や内容じゃなきゃラノベみたいとは言われないだろうしなw
870イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 16:57:48 ID:MpcDDK87
ライトノベルは基本中二病(主人公)が一番売れる鉄板ネタだ。
871イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 22:53:59 ID:YR2pRsEI
中二病って単語も意味が変化・拡散し過ぎてどんなものを指しているのか
さっぱりわからなくなったな
872イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 00:18:54 ID:B/O4PYeY
中二病は反抗期の延長みたいなもん。
世の中を斜に見て達観したつもりになる、って言う症状。

俺TUEEEEE!とかの黒歴史級の妄想に凝り固まったのは厨二病。
混同されがちだけどこの二つは別物。同年代で発症しやすいけど。
873イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 02:48:10 ID:1bAal5sa
別物というほど離れてるわけでもない
自我を確立しようという働きが根本にあるという点では同じだと思う
874イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 03:13:03 ID:Ex4mxD1f
中二病は割と誰もが通る道
厨ニ病はホントに痛い人しか通らない道
でも厨ニテイストはフィクションのなかでは必要
バトルアニメのOP曲が五木ひろしとか森進一だと萎えるもんね
何事も加減の問題
875イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 03:23:36 ID:3TVeB3c4
中二病が痛いんじゃなくて人に押し付けることが痛いんだよ
876イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 04:15:34 ID:zcWt9BF5
>>874
現実と同じ話を淡々とやる物語ばっかりでもつまらないしな。
いくらアクション映画が作られようと、アクション映画というものが作られなくなることは無いようなものか。
877イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 07:39:04 ID:G/MkH4hW
厭世的な主人公
自己中心的な主人公
必要以上に多い設定

全く別物なのに全て厨二扱いされる
878イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 08:26:55 ID:lVIs5OET
>>877
内三番目の項目は後付設定が大半だし、元から設定の多い厨二作品はないよ。
それに厨二は殆ど思春期か思春期過ぎの少年が主人公の時に用いるもんだろう。
女の子が厨二病設定とした作品があんまないのは思春期過ぎても変わらんからでしょう。羞恥心くらいしか
変わりようが無いし、むしろ高二病に近くなるもん。
879イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 07:28:46 ID:XUiHWSvB
大抵、何らかの括りをしようとする言葉は
記号化した時点で、個々の都合のいいものを
入れやすいように変化させたり変化してきたりするよね。
880イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 21:02:49 ID:vasv6sSu
広まっていく過程で無数の解釈がなされるからな

女の子が厨二病設定の作品は少なくても、女の子向けの厨二設定な作品は多い
ハイスペックなイケメンがトラウマに悩んで流血とかそんな感じになるけど
881イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 15:58:25 ID:HivW/jkz
女の子が厨二って腐女子の一言で済まされるからじゃね?
882イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 19:33:50 ID:YNnIWoe6
そんなこというと
オタク(女性版)と腐女子の違いから
801と耽美とJuneとホモの違いまで延々と説明される場合があるから注意

少なくとも、マリみて好きの女性を腐女子とは言わない
883イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 21:28:18 ID:JK1L/0xF
>>882
いま、説明しようとしてたのがどうしてわかった。
884イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 00:00:25 ID:1h0VPmGL
個人的にはホモだろうがBLだろうが楽しめるけどね。ファンタジーとしてだけども。

厨2はセンス次第なんだよな。高2まで渡り合えるホントにスタイリッシュなものを出してくるのもいれば、
自他共にのた打ち回る物を出す奴もいる。
その中でセンスいいのだけが認められて漫画家作家になっていく。
885イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 00:28:43 ID:5XYydi2B
む、ちょっと納得
けどスタイリッシュ()笑を意識されすぎると吹き出してしまうかもしれん
886イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 04:23:47 ID:nbhnatMW
調理しだいで美味だが下手すると死にかけるという意味ではフグに似ている
と、発掘した黒歴史txtファイルを読んで思った
887イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:41:40 ID:/ds/bLRu
でもこの女の子が武器になるってのは使えるぞ、っと
888イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 04:47:44 ID:YA+bqEhH
そう思った三雲丘斗という作家が壮絶に戦死してな……
889イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 15:30:14 ID:jQ3r/Ba1
月光条例ですねわかります
890イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 19:23:51 ID:0qwhjlsm
ん?聖剣上等じゃないの?
891イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:35:51 ID:/BGqfhIi
メガブレイドかも
892イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 22:17:19 ID:D9wTWdZt
俺の場合、厨二なのはわかってるけど、そこをあえて書いてますよ的な匂いを出すラノベが大嫌いだ
皆思い当たる作品は何作かあるだろうけど、どれも予防線張ってるみたいでセコさを感じるんだよな
禁書のように周りから馬鹿にされても、言い訳じみたメタ視点等を用いない厨二作品の方がよっぽどいいよ
893イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 22:34:46 ID:jQ3r/Ba1
わかるわ。
やるからにはフルスイングしてくんないとなぁ。
894イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 07:42:30 ID:OnDJOkCb
ロミオのやつか
895イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 08:29:31 ID:LmKHE2iQ
>>887
行方知れずとなった土門弘幸のオーキ伝のことか
896イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 09:15:50 ID:PSk9Qu4D
エレメンタル・ジェレイドに違いない
897イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 12:42:22 ID:z6vXR9Ao
苦労伝承ってのもあったな
898イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 11:05:08 ID:ZRbmXBd3
俺妹とかですね わかります
妹空発売まだー?
899イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:05:39 ID:KFKz6w5J
電撃て挿絵が萌え重視のキャラ小説にのみ言えば惰性買いの温床になってないか?
例えば乃木坂春香とか俺妹とかその他諸々

何て言うの?女の子いっぱい登場して話がずっとループする作品て
なんで需要あるんだろ

エロい人おしえて
900イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:24:26 ID:Ws7KR0HT
俺エロい人だけどそういうの読んでないから知らない
901イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:53:07 ID:SQr2AjRz
俺エロくない人でそういうの読んでるけど、水戸黄門がいつまでも放送されているのと
理由は同じのような気がする。
902イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:54:08 ID:PXBhpl5L
電撃に限らない件
903イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:01:35 ID:rttd2njX
上げた2作品、どちらも絵買いしたいと思わない
904イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 00:33:58 ID:oDyaV9fE
禿同
905イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 02:35:15 ID:6L6FhPAb
つーかラ板で「キャラ小説」って言い方する人に違和感がある
ラノベって基本的に全部キャラ小説だろ
906イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 03:04:22 ID:DVKPXLa4
ッスね
907イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 03:52:49 ID:VPVicnU1
エロいがその二作はちゃんと読んでない俺が華麗に言うと、安心感だと思う
水戸黄門は良いたとえだな

おたくってかなり保守的だからな、奇をてらうよりも
安心できるものをチョイスしたがるものさ
ロングセラーが生まれやすいのもその辺りに原因の一つはあるかもね
908イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 04:31:58 ID:z8ih39e9
たいていの消費者はそんなもんだと思うが
909イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 11:09:29 ID:LNgjdaSg
十津川シリーズが黙々と続いて確実に売れる理由でもあるんだろうな
910イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 11:26:16 ID:OthMJSaf
ていうか俺妹って惰性云々言うほど巻数出てなくね?
911イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 19:31:11 ID:6D9EXJYl
>>903 >>904
ラノベ読者が30万人いるとすると、
絵師買いする奴が10人に1人としても3万部。
俺自身はしゃあの絵は好きじゃないが、
「しゃあ絵じゃないから『はにトラ』は買わない」というやつもいる。

「俺がそう感じないから、それが売れている原因ではない」ってのはどうかと。
912イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:07:58 ID:oDyaV9fE
>>911
10人に1人の根拠は??
絵師買いなんて100人に1人とか1000人に1人のレベルだろ。
913イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:26:26 ID:udxOTREr
まぁ少なくともあらすじくらいは見てから買うのを決めるよな。
914イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:26:13 ID:N6nii3ns
10人に1人に根拠はないが、100人や1000人に1人ってのも同様に根拠ないように見える。
特に後者の1000人に1人ってのは極論に見える。
ついでに、??って疑問符2個重ねるのは高圧的でウザい。
915イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:40:28 ID:iCLgqAj3
100人か1000人に一人←幅広く適当な数字を言ってみただけ
10人に一人はいるだろ←これが極論
916イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:00:39 ID:y5XtF6/Y
俺の周りには中身とかあんま興味ねーけど挿絵がカワイイので買ってるぜ、という奴が何人もいるんだが
これって凄い確率なんだな
917イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:05:40 ID:HXuD/eEN
類は友を呼ぶからな
918イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:10:03 ID:68Hea390
「ソースは俺の周り(キリッ」
919イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:38:10 ID:Ipecuc74
十分の一でも百分の一でも千分の一でも根拠はないんだから
低次元な水掛け論するなよ、小学生かw

とりあえず萌え絵つけときゃだまされて買う奴が何人かは確実にいる
ってそれだけの話だろ。
920イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:42:04 ID:Nvp/d9UH
類は友を呼ぶからな
921イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:48:25 ID:33dlzSbo
>>919
確実な売り上げ=人気には繋がらんだろ
922イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:49:21 ID:AFbHvyeE
表紙買いする奴がレアものならこの名無しはなんなのって思うんだが
923イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:54:26 ID:HXuD/eEN
ここは「なんでこのラノベ一冊以上売れてるの?」ではなく「なんでこのラノベ人気あるの?」なので
「そんな読者がレアかどうか?」ではなく「そんな読者が人気があると呼べるくらい居るか?」を論じてください
924イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 01:26:04 ID:Ipecuc74
具体的な人数なんてデータもなしに論じれるわけないだろう。

>>899にあげられた作品が
1.萌えやイラストしか見るべきところがなく
2.それでいながら人気がある
という2つの前提が正しいのだと仮定すれば
「そんな読者は人気があると呼べるくらいいる」と判断するしかない。
前提のどっちかが間違ってるなら知らん。

前提が正しいかどうかを判断するために
「そんな読者」の数を計りたいとかいうんだったら
そんなのは統計でもとらないと無理だ。
925イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 01:30:41 ID:HXuD/eEN
それは困ったな
じゃ「そんなの論じようが無いので真偽不明」ってことだな
というわけでこの話は終わりな
926イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 07:14:15 ID:i3FJKEdY
乃木坂にしても俺妹にしても作者のスレやアマゾンノレビューなんかで大絶賛してる書き込みがあるだろ
そういうの見てこいつら萌えしか見てねーなーと思ったら萌えしかねーんだよ。きっと
927イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:10:10 ID:lzscuHtV
>>926
2ch見たり密林レビュー見てる購読層ってそんなにいると思うか?
一般に浸透していなければヒット作は生まれないだろ
たかがオタク層だけで1万部も売れるのかいや売れないし、何より宣伝効果が弱いだろ

乃木坂も俺妹もオタクの実情を主人公マンセーや美少女ヒロインとの恋模様を描いたフィクションドラマ(俺妹ではシスコン)が
(恐らく電車男によって)オタク文化が浸透した一般層に受け容れられたと考えたほうが自然だろ
928イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:30:27 ID:4g2RMb8W
ネットの声なんて大多数でもなんでもないってだけでしょ
声の大きい奴の意見が目に付くだけで、実際の購買層とは無縁
929イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:53:16 ID:PSQafCX3
>>926
そりゃ、乃木坂は萌え特化のラノベだし当然じゃ?
この小説で、他に何を語るの?
930イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:04:34 ID:4tHm+xNg
このカレーうめえ!って言ってる人らを見て
なんであいつらカレー目当てでカレーしか見てないんだ!?
とか言ってるアホに何言っても無駄だろw
931イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:32:34 ID:AeUsEw4N
ライトノベル市場内での1万部はタコツボ内でのヒットに過ぎない数字と言えるだろう
大ヒットといえるような作品は一冊平均で10万超えてるわけだし
一般とライトオタクをどの程度で区分するのかわからないけど
オタクがそのまま購読者思ってまったくかまわないんじゃないの
そもそも俺妹や乃木坂とかある程度でもオタクじゃなきゃわかんねーだろ
932イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:34:56 ID:48zY7fAa
ラノベ買ったらオタクと言い出す連中もいるので線引きに意味はないな
933イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:35:10 ID:ydr+tx8h
>>926
それサクラ

まぁ、乃木坂は買ってないが俺芋は面白かったぞ
934イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:49:53 ID:HrJxViQS
俺妹は・・・・・
935イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:06:18 ID:aNr/vUqd
>>933
まぁ面白いけど、主人公がいちいち同意をもとめてくるのがうざい。
こっちみんなって感じ。
936イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:38:27 ID:6foCsQ1w
それは伏見さんが読者に「媚びてる」からです。
五十嵐さんのあとがきにもあるけど基本的に実在する名所とかサイトを
抽出紹介すればお前らが釣れる。それが芋づる式に掛かっていく。
そこからが媚びの真骨頂ですぞ

あとはアキバblogみたいなゴミサイトの名前出せば必ずバカ管理人が特集組んで大々的に宣伝。
それを見たお前らは各所に宣伝。口コミ言うんだがな。
そうだサイト管理人に媚び、口コミしてもらうことこそが売れた要因だったのだった
937イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:43:35 ID:jhzH20C9
な、なんだってー!
938イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:44:40 ID:B1vhJpL6
まぁ、それで売れるのは大体2巻までじゃね?
3巻からは質が伴ってないと売れるとは思えないけども
939イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:57:13 ID:lzscuHtV
>>938
いや3巻から質が伴うのは早々ないってw
そもそも>>936のいう読者に「媚びる」所から始まった作品が3巻から急に作風変わるとは
とても思えないんだが。
940イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:00:42 ID:jhzH20C9
いや「三巻から内容が変わる」と言ってるんじゃなくて「三巻から売れる理由が変わる」と言ってるんだろ
941イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:05:31 ID:B1vhJpL6
言葉足らずだったようですまんね。
意味合いとしては>>940の通りだ。
942イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:09:01 ID:lzscuHtV
>>941
ああそうか。ごめんごめん。>>940さんへ
売れる理由は基本変わらんでしょう。2巻時点で惰性買いしてた連中が惰性的に買う。
これが延々ループしたのが乃木坂春香という作品だよ
943イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:13:43 ID:16Hpo6Dj
流され易い層は、同時に飽きっぽいという性質も併せ持つよーな
アニメの話題作を追ってる方々を見てるとそんな印象
944イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:16:53 ID:kY32rWin
逆に>>939みたいなスロースターターは根強いファンが付くけど大ヒットはしない。
945イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:24:15 ID:npgll32h
あざの
946イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:32:58 ID:jhzH20C9
惰性買いがどういうメカニズムなのか詳しくは分からないけど
どんな作品にも無条件で発生する現象というのなら
一巻は売れたのに、二・三巻で一気に売れなくなったという作品の方が多い事を説明できないからなあ
惰性買いで説明しようとしてる人は、売れてる一握りの作品しか見てないんじゃないかと思う
947イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:33:37 ID:LzOHNl5R
思いっきり損している代表だな
948イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:44:51 ID:i3BvxyNA
惰性買い…次も買おうという程度には面白かった、趣味に合った、とりあえず続きは気になる
そして本の存在を覚えているうちに次が出る(ここ重要)

膨大なタイトルの中で、好みに合う作品を一から探すのは大変だけど
一回当たれば次も当たる可能性が高いからな、労力の節約だ。
究極の惰性買いシリーズがグインサーガだろうw

二巻が売れないってのは一巻がつまんなかったから
それに尽きる
949イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:49:11 ID:LzOHNl5R
グインサーガは20巻あたりまでは本当に凄かったからな
凄い期間が20巻もある小説はそうはないし惰性持続期間もまた桁違い
950イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 11:52:57 ID:oP/dGGIx
作者の惰性が一番の要因ではないのかね。
1巻で終えようと思ったら思いの外人気が出て急遽シリーズ化させたはいいが
どこで打ち止めたいいか分からなくて惰性化。
それが読者にも伝染して以下ループ。
これだろ?

ただ秋山みたいに新シリーズと銘打って出したはいいが
未完のまま別の新作に取り掛かるといった編集泣かせもあるから
ひとえに上記が要因全部を占めるわけにはいかないな
951イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:06:24 ID:Be3sArVi
担当とか編集とかその辺はスルーですか
952イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:18:37 ID:rCADXVf4
つーか基本的にシリーズ化してるのはシリーズ化前提で出されたものだ
確実に売れる人気作家の作品でも無い限り一巻で話に一区切りついているが
あれは一巻で打ち切られても良いようにしているだけ
953イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 16:28:57 ID:oP/dGGIx
>>951
そりゃ集英社や小学館みたいな強引な編集(鳥嶋とか冠みたいなの)もいるが
基本は作者任せだろ。確か電撃には担当が三木の作品があるね。
彼のは全て惰性化が加速的に始まってるじゃない?
954イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 18:55:30 ID:Y3JXPvlD
売る側としてはシリーズのほうがリスク少ない
(最初を買った奴の何割かが次も買う=売り上げ予測しやすい)んだから
そうさせようと仕向けるくらいはするんじゃね。
一般公募で新人ナントカ賞とった奴とかを委細かまわずシリーズ化して
売れなくなったら打ち切ってポイ捨て、みたいな。

んー、これって週刊漫画雑誌のやり口だっけか?
955イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 18:56:24 ID:oyfTYJdB
はじめに終わらせるビジョンが見えて無いシリーズ化なんだろうね
956イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 23:37:53 ID:wt04NXir
大抵の作品はそんなもんじゃね?
だらだら続けて10巻超えるか、打ち切りで2,3巻で終わってしまうか。
どちらにしろ、綺麗に完結した作品はあまりなさそうな。
957イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 05:41:26 ID:Krhz+vHP
「とある魔術の禁書目録」はどう見ても一巻で完結してると思うんだけど
クソつまらない続刊がボロボロ出されるのは
売れちゃったから続きだそうぜ!という事なのかねやっぱり。
一巻のヒロインの次巻以降の空気っぷりは続きを考えてなかったからじゃないかと邪推。
958イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 06:26:46 ID:6RGZn6rF
いや、美琴のあの出し方で1巻完結は無いかと。美琴がメインに据えられてる3巻くらいまでは出すつもりだったんじゃね?
だからあれは純粋に「これ1巻だけでよくね?」と読者が思う可能性のある様な書き方をした作者の問題だと思う。

禁書もそうだが、どんなシリーズ物でも刊行スピードは大事だよね。
特に長期のシリーズ作品全てが面白いことは(訓練されたファンなら別だが)まず無いわけで、
じゃあそれほど面白くない作品が出たときに何が読者をつなぎ止めるかというと、やっぱり次巻がすぐ出るか否かってことになると思う。
ライトノベル読者のメイン年齢層にとって数ヶ月は長いだろうし、まして年単位になるとね。
極論を言えば、全部それほど面白くなくても次が早けりゃ惰性で買う。

シリーズのどれもがある程度のレベル維持して刊行スピードが遅い作品だと、どちらかといえば大人めな人気になるな。
どれ程面白くても、そのレーベルの看板作品の様な人気の出方はしないよね。出版社がうつ宣伝の違いもあるけれど。
959イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 15:32:27 ID:qXpx6ol2
川上稔は逆に刊行ペースを遅くして構わない。
ページ数だってうえお久光の記録を抜き去って彼を自信喪失させた人だしな。
何より自著の執筆の傍らアクセルワールドの番外にも手を出したし、
いい加減休めよといいたい。けどあの速筆だから人気が定着してるのかも。
960イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 17:49:54 ID:9GDHW3l4
正確には速筆でなく、かなり詳細なプロットが固まってから
本出し始める一種の溜め書きなんだよね。

上巻で長期休刊がないのは強みと言えば強みか。
961イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:15:30 ID:2Uf5gj5w
>>960
溜めても執筆スピード自体は常人より速いぞ。
962イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:37:24 ID:3/sX1T96
へー、すごいね
帰っていいよ
963イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:52:17 ID:Q9qcz9jQ
そういや維新も速いほうだね。維新はなんで多方面で人気あるの?
964イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:53:05 ID:vlxarH5u
多方面?
中二マインドをお持ちの方の間で人気なのでしょう?
私は無理
965イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 22:00:27 ID:r0lzpejN
言葉の掛け合い
966イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 22:17:49 ID:qXpx6ol2
紅は良かったけどそれだけだな。
まだ禁書の方がマシ
967イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:05:48 ID:ljEQXvG/
>>963
多方面つってもダヴィンチやユリイカのオサレ読者とかだぜ結局
968イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 01:55:13 ID:ItcevO0F
>>958
逆に、二巻での美琴の出番的に計画された続編ではありえないだろ
と、二巻を叩きつけて続巻読む気無くした俺が思ってみる

一巻で終わらせる気無かったのなら一巻で
ご都合でホントにノーダメージに出来てました、か
都合良く目録と会ってから数日間の記憶だけ飛びました、か
二巻で早々に記憶喪失によってこれまでの知り合いとどう折り合うかが入るだろ

漏れ聞こえる話的に二巻は登場ヒロインまでその後要らない子扱いらしいじゃねーかよ
969イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 03:11:51 ID:l5bYIMVQ
作者が執筆時にどういうつもりで書いたかなんて読者には分からんだろ
後の巻で回収される伏線が有ったとしても後付けの可能性もあるし
たとえ続けるつもり満々でも、人気が出なければ打ち切られるのだから
売れてない間はいつでも終われるように書くだろ
鷹見先生の独り言は売れない作家の心構えを知るという面では本当に勉強になる

>>968
続けるのに都合が悪い展開だから続きを書くつもり無かったという理屈が正しいとしても
禁書の一巻は十分続けるのに都合良いと思うがな
都合が悪いってのは、右腕が失われたとか、インデックスがイギリスに帰ったとかだろ
でもあれ記憶喪失以外は現状維持で普通に「次巻に続く」じゃん
そもそも禁書一巻は、登場だけして特に活躍しなかった美琴の存在もそうだが
主人公が自称一般人の割りには知りすぎているとか、組織の主人公への対応がおかしいとか
主人公の記憶(素性、過去)に関してかなり複線張られてるだろ
970イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 04:18:07 ID:l5bYIMVQ
上に刊行スピード云々の話があったんで、ちょっと調べてみたが
禁書に関して言えば、一巻完結の予定だったってのは100%有り得ないな

二巻は一巻の二ヶ月後に出てる、ちなみに三巻はその三ヵ月後
電撃の原稿締め切りは作家のブログの発言を見るに発売日の三ヶ月前の月頭
つまり、禁書一巻の発売一ヶ月前には禁書二巻が既に書きあがっている計算になる
しかも月頭には2ヶ月先までの発売予定とあらすじが発表されるので
禁書一巻の発売前には既に、予定表で二巻のネタバレがなされていた状態w
そして二巻の売り上げが判明する前に、三巻の発売も発表されたということになる

というわけで、まあ売り上げがあまり良くなくても三巻までは
たとえ全く売れなくても二巻までは絶対出す予定だった事がうかがえる
971イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:11:18 ID:vSqSMkf2
>>963
西尾維新が多方面で人気って聞いたこと無いな。ラノベが受ける層だけでしょ。
972イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 11:20:13 ID:Wkp8zxxS
コア層以外に、西尾以外のラノベ読まない層が少なからずいる。
しかし、その大半は読まず嫌いなだけで、潜在的にラノベ好きなんだよなあ。

(濃くない人の認識で)非ラノベレーベルとされるところから出ている、
ラノベ風味入ってる作品だけ読んでる固定ファンの多くに言える事でもある。
973イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 11:46:33 ID:YdjvEpjZ
まぁ講談社メフィスト系と電撃ではやや読者層は違うだろうな
974イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 12:51:38 ID:tHJkIOzg
なんでこのライトノベル人気あるの?その32
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1244605180/

ちょっと早いけど次スレだぞ
975イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 13:10:53 ID:brOinZXI
>>971
維新は過去に何度も文学関係の雑誌や教授に取り上げられてる。
それとめだかボックス。
過去ログ嫁
>>974
乙です。
976イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 13:39:25 ID:v3Mft5kH
ホライゾン高過ぎ。

終わクロはなんで人気あるんですか?
977イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 14:09:26 ID:WmfcCFqE
おっぱい
978イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 14:30:14 ID:k8d84hEi
男の娘
979イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 14:51:08 ID:HauiM5Sc
この矛盾した要素を接合させるために10000ページ費やしました
980イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:19:55 ID:v3Mft5kH
ねえねえ質問に対する回答が凄く馬鹿みたいに見えるんだけど
正当なの?
981イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:52:09 ID:xXjADRgD
作家が、終わクロ以前(売上人気共にほどほど中の上ぐらい?)に
書いていた作品との分り易い相違点が

・キャラ(特に女性キャラ)数増量
・ギャグ、(ラブ・エロ)コメシーン比率増大
・挿絵の作風が萌絵よりに

であるから、完全に間違いでもないんだよな。
982イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 18:08:09 ID:v3Mft5kH
ホライゾンとか他のシリーズも読んだけど日常パートというか
基本はルーティングしてるのかな。
それで単行本一冊分費やすて日常パートだけど、要約して一冊で完結させたりできないのかな?
983イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 19:14:22 ID:J8OjPsLc
それをする事による読者側のメリットが見当たらない
984イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:34 ID:zCiRxj14
>>983
メリット?
985イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:15:22 ID:J8OjPsLc
>>984
メリット
986イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:40:48 ID:DK15ENaW
>>982
都市シリーズ(特に上下巻2冊完結スタイル、
ページ数的には今の1冊分相当)の時は、そんな書き方だった。
過去や脇の話が省略されすぎだという不評の声があったくらいだ。

そして本筋部分の密度が高すぎたため
提示された謎や伏線部分をしっかり解読しようとすると、
頭が休まる箇所が少なくて疲れるような代物だったんだよね。

それが終わりのクロニクル以降では
本筋の密度が緩くて、笑いのシーンで頭が休まるようになってる。

これを無駄と取るか、必要な余裕と取るか、
人によって違うだろうが、シリーズ開始以降も順調であった事を考えると
受け入れた人のほうが多かったんだろうね。


……たまには昔寄りの作風で書いてほしいなあ。
987828:2009/06/12(金) 00:43:08 ID:iu+TSn1f
さらに調べたところ少女向けが売れた少しあと(89年〜90年代初め)に少年向けが流行ったみたい
988イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 04:56:32 ID:VFJdMEC3
川上のデビュー作はえらくシンプルだった気がする
989イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 07:24:40 ID:BruqXqnP
>>986
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
990イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 14:58:03 ID:Se4sgf1J
川上は徐々に読者とのチューニングをあわせてきた感じがするな
それにしたがって人気が上昇したタイプ

たぶん1巻の内容密度的にはあんま変わってないんだよ
そこに日常描写をはじめとした本筋とは無関係の脱線や
その時点での状況や背景説明を盛り込んで、わかりやすくしている
オワクロでもその傾向があったがホライゾンはそれがさらに顕著だな

それ以前のシリーズではそういう部分がなさ過ぎて、振り落とされるヤツ多数だったわけだし
そういう意味で現状の方向性が正解だってことだろう、人気的にも売り上げ的にも
出なければ電撃があんな無茶させ続けるわけもないしな、P数だけでなく口絵とか表紙裏とか
かなりやりたい放題やらせてるぞ、あれ
991イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 17:46:56 ID:sD04Y1DQ
読者とのチュ−ニングに合わせた、というより
読者を調教してきた、というほうがしっくりくるなあ。

今の新シリーズは設定系の悪い部分が目立ちすぎて、
あの作家でなければ買わない人多そうだぞ。


あと、やりたい放題に見えるのは、企画自体を
その経験ある川上本人が作成してるというのも大きいかもね。
992イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 20:16:42 ID:Ugzyvtcx
終クロ無しで都市→ホライゾンだったら今ほど売れてなかっただろうなぁ
慣れたつもりではあったが、ホライゾンはときどききつい
993イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 21:13:09 ID:saAtEKZ6
設定が多いのと悪いのとでは別物だと思うけどねぇ。
994イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 21:45:19 ID:sG8gB+f3
無駄な描写とひとりごとがすごいからな。川上作品。
あんたコレ誰に話してんの?って言う独り言がほんとにすごい量ある。
文の量の割にストーリーのすすみが非常に遅いのはちょっとねぇ……
995イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:35 ID:tuF/RthG
何よ
996イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:49 ID:p1x9r0fB
ソードアートオンライン面白いのは判るんだけど、なんで主人公とヒロインsexさせちゃうんだ
俺を嫉妬で殺す気かよ
997イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 07:48:32 ID:rExJUaw+
女(の身体)になんて興味ないぜ、な潔癖症のおヒーロー様よりは
ちゃんとやることやる奴のがいいと思うけどなあ…
まあしょせんキャラクターっていってしまえばそれまでなんだがね。
998イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 07:51:10 ID:nATKKZzF
別にヒロインとセックスくらいいいだろ
999イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 08:45:29 ID:0SHw7IZu
ソードアートオンラインでやったって言うけど、バーチャル世界でなんだろ。

ROやFFでチャHしてる連中と同じでどうでもいいじゃんw
1000イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:31:25 ID:6ROpajZ3
ふにゃ〜
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━