なんでこのライトノベル人気あるの?その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/

【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
2イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:24:59 ID:+Gtu5iT0
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
3イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:26:01 ID:+Gtu5iT0
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 11冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186901183/
・文句を書き捨てたいときにはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1184989795/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
4イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:26:31 ID:+Gtu5iT0
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://idol.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://anime.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。


禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:27:02 ID:+Gtu5iT0
●懐古厨の特徴

・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めようとしない、
 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
6イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:27:33 ID:+Gtu5iT0
●不毛な定義論争は禁止します。

定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
について語ってください。

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。
7イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:28:04 ID:+Gtu5iT0
以上テンプレ。

では皆様、存分にご歓談下さい。
8イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 02:10:06 ID:XUtWXYMu
>>1-7


早速だけど前スレから拝借(自分のだが)なんだが、
ラノベにもブランド効果はあんの?

谷川流を例にしてみるとハルヒ。
憂欝は確かに面白かったが溜息やスレ内においてカルト的人気を持った消失なんかは明らかに劣化してる。
それなのに売れてるのはブランド効果なのかね。
9イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 02:13:15 ID:TfNX8mou
小説の世界こそ賞などのブランドと広告でしょ
良作は口コミで広がるけど限度はある
10イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 02:25:00 ID:c02iDNIN
惰性買いは何時の世もあるんだろう。
11イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 03:00:24 ID:ca/cX9cG
ブランドだけで売れるならヒヒヒは以下略
12イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 03:24:20 ID:s1zSvUPA
まぁ消失が劣化云々はさておいて(ただ、消失はハルヒファン的には全体的に評価は
高いので、スレ内でカルト云々は間違ってる)
ラノベ賞のブランド効果はそんなには高くないだろうなぁ。
歴史も浅いし、なにより数が多すぎる。
13イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 03:34:09 ID:n2AyTegk
ラノベで基準になるのは作家への信頼性だけだろ。
漫画みたいに雑誌で試し読みできねーんだから
新刊買うときは基本博打みてーなもんだ。

それを惰性といわれても、むしろ全く知らない作家の本買う理由がないぜ。
無名もチェックしてたらキリねーしな。
自然新しく手を伸ばすときも有名なのとか巻数でてるの主体になるし、それをブランドといわれてもな。
14イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 03:52:16 ID:XUtWXYMu
>>13
基準がそんな陳腐なもんでいいのか?
それに新刊に対して博打というのはどうかと。
当たり前の事だけど博打打つにしても最初から新人のだと何でもが博打だが、
例えば2作目を買うときなんかはその作家のブランド的イメージがあるんじゃないの?
15イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 04:01:10 ID:ca/cX9cG
おまえの言いたいブランドの定義がよくわかんね。
16イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 04:05:19 ID:n2AyTegk
>>14
何いいたいのかよく分からん。
お前のブランド買いって、俗にいう作家買いとどーちがうんだ。もしかして作家買いも否定してんの?
17イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 04:08:21 ID:+R/Ha/vb
規準は陳腐なほうがいいんじゃ
斬新だったらまずいだろ

作家の総画数で相性占って買うとか面白そうだけどな
18イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 04:46:26 ID:KUf42O8d
ブランド効果はあるだろ
ただブランド効果を期待した例ってのは
十二国記がホワイトハートから講談社文庫になったり
クレギオンが富士見Fから早川になったりとかであって
>>8が言ってるのは作家買い惰性買い効果であってブランド効果とは違うと思う。

カルト的人気で言えば消失より学校のが強いのに消失のが売れてるのはスニーカーのブランド効果
って例で出してるならあってるけど
19イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 06:37:17 ID:DLlEk7yP
まあハルヒの初動は靴の金賞の「ブランド」効果があったとは思うけどな
一応前2作は叩かれながらも売れていたし

あと最近はそうでもないが一時期の電撃の新人はそれだけで売れていたな
こっちは電撃ブランド効果なのか単に棚確保による威力なのかはわからんが

あと思いつくのは初期のメフィスト賞ぐらいか
品質保証いうより色物保証の「ブランド」って感じだがw

「作家買い」も山村美紗とか西村京太郎みたいなのをみると
ブランド買いに近い買い方のような気もするなw
20イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 10:23:13 ID:s1zSvUPA
あー、そうか。単に自分のお気に入りに作家を買う、というのならただの「作家買い」だけど
その人の作品に触れてもない人が、作家名を見て買う判断基準にする(評判などを
耳にしていて)なら、それはもう「ブランド買い」と言ってもいいかもな。

でもラノベは基本的にシリーズ単位だから、例えばハルヒを初めて買った人でも、
ハルヒに興味があるから買ったんであって谷川流に興味があったからって人は少ないだろうな。

完全なラノベ畑でシリーズよりも作家名が先行してるかもしれないっつったら
奈須とか西尾とかくらいかも。
21イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 11:17:25 ID:Upz5mzBh
西尾はともかく茄子?ラノベで?冗談きついぜ・・
22イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 11:23:11 ID:+Gtu5iT0
ブランドというか厨信者の有無のような
23イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 12:25:37 ID:GSIxt21v
ブランド買いというと「電撃だから買ってみる」とかそういうのかと思った
無理か

ラノベはブランド買いより知名度買いが多そう
24イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 12:40:24 ID:KUf42O8d
>>21
月姫やFateの影響で名前が売れててその影響でラノベのが売れるって流れだからあってるだろ
25イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 12:57:24 ID:GOdU1Tiz
ザスニ編集部は、仮にどんな糞でも売ってしまう力をもってるというなら、
さっさと他の人にも発動して谷川に楽させてやってくれ。
26イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 13:30:26 ID:KIynOXPT
個人的にはラノベ系でブランドつーたらガイエなんだが、
さっきから全然話題にならんな。
27イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 13:42:34 ID:tMh61Xlk
ガイエはご存知のようにファンですら歯牙にもかけない外れや
興味の完全範意外なものを出すので、それほどでもない。
28イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 14:52:12 ID:kaJsbaz9
>>23
俺は、富士見ミステリーとスーパーダッシュを創刊時から
全部の新刊を買ってた時期があった
スーパーダッシュは二年、富士見ミステリーは三年で断念したがな
29イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 14:55:42 ID:Y4WZDPhr
富士見ミステリーとは強者だな
30イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 18:36:04 ID:XUtWXYMu
>>25
それはマキゾエとかバイトとかだろ
普通にスニーカー大賞作品はブランド効果を期待できると思われ(ry

作家のブランドてやっぱなんかの賞(すばる文学賞とか星雲賞とか)を受賞した以降なんかな
31イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 20:25:46 ID:9xTpbDr8
自分も昔は作家が気に入ったらその作家の作品を
全部揃えないと気がすまない時期がありました。
「同じ作家の書いたものでも当たり外れはあるし、賞味期限も厳然とある」
ということを理解するのに10年かかりました。
今は「この作家は良いのはこのシリーズだけ」という割り切りができるようになりました。
32イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 20:33:01 ID:ppt24OYc
>>24
そりゃ信者だろうよ。畑違いなのにラノベで名前が売れてるってどうなのかと。
DDDってそんな売れてんの?
33イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 21:03:40 ID:CqPxOgAM
DDDの1巻は25万部。ソースは新聞記事らしいが俺は未確認。
人気シリーズで累計部数を巻数で割ると25万部越えるのはあるけど、
二巻出る前に25万部達成は他に例がないと思う。
巻数重ねる内に人気が伸びるラノベのパターンとは完全に別物だ。
きのこブランドというかきのこ教だよ、すでに。
34イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:17:09 ID:WV8p62v4
そんなに売れるきのこすげー、とはならずに、
そんなに買う信者キメェ、となるのはあまりにも可哀想。
35イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:25:44 ID:iI6c+aBE
アンチと書いて負け犬と読む連中の遠吠えだろ
ほっといてやれよ
36イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:40:05 ID:GSIxt21v
>31
あるあるあるあ

あるシリーズが面白かったら、次も期待できるかもしれないが
趣味に合わないor面白くないor劣化している
ということもあるんだよなあ
デキのいいのも悪いのもあるし。
37イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:43:23 ID:ppt24OYc
まぁ、ブランドなんて人によりけりだからな。好きな人にしか価値は無い。
広義に価値を認められたモノもあるけど、そんなんあんまりないし。

ロマネコンティがどんないいもんか知らないが、ビールのが美味いだろ?
38イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:44:14 ID:k/5Sd2h+
>>34
まあ待て
信者信者で済まさず、なぜ売れてるのか中身で考えようぜ

空の境界を200ページぐらいで諦めた俺にはわからんが
39イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 22:44:56 ID:WV8p62v4
俺?
40イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:06:09 ID:ZJw//kzD
いや俺だよ
41イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:13:18 ID:APWPSdPH
空の教会はなんか絶賛されてたから
期待して読んだら「…ん?」って感じだった
まあそこそこ面白いかなぐらいには思ったけど、
あそこまで話題になるほどのものかなあと。
42イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:25:08 ID:k/5Sd2h+
DDDは買ってみてもいいんだが
空の境界並にコテコテだったら嫌なんだがどうよ
43イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:32:57 ID:DLlEk7yP
>>38
空の境界については
月姫やfateで獲得した信者がみんな買っただけでなく
「なんか話題になっているらしいけどfateに1万近く払うのは馬鹿馬鹿しいな」
とか「エロゲーを買う度胸なんてないよ」[まだ18歳になってねーよ」
といった層が手ごろな値段に釣られて沢山手を出したって印象

あとは色物小説を売りさばくことについては国内屈指の
講談社ノベルスの宣伝力と棚確保の威力かな
あと「新伝奇」というキャッチフレーズに釣られて
正統派の吸血鬼モノと勘違いして買った人もいるかもしれん

内容の良し悪しについては知らん
44イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:49:48 ID:XUtWXYMu
>>43
同人界で絶大な人気=ブランド=惰性買いではない
45イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 23:59:56 ID:ZJw//kzD
>>42
空の境界よりはコテコテではないな
まあコテコテだが
46イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 00:03:57 ID:ER2aq/g4
つか、信者に買わせる=一種のブランド力じゃね?
47イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 00:07:22 ID:ER2aq/g4
あの世界なら、ジプシーの占いとか使って
なんか一儲けできそうな予感。
48イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 00:08:59 ID:ER2aq/g4
誤爆った
( ´Д`)スマン
49イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 03:38:35 ID:CfBEemxm
こんなところにいたのか……
50イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 19:04:40 ID:4p2zUIaR
嫉妬渦巻く無能達の掃き溜め
51イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 20:05:39 ID:SC856Kog
いやそういうのはもういいんで
52イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 23:01:26 ID:aIYDtnH0
ここって児童文学も大丈夫なのか?
キノってなんでラノベなん?
53イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 23:07:19 ID:ZEyO6y4T
>>52
ライトノベルの定義はまだ定まってないから
そういうことはライトノベル定義スレに行って聞いたほうがいい

便乗すると、何でミミズクがラノベなのかわからん
54イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 00:12:05 ID:4LZJxGtE
まぁラノベの定義は数あれど、「ラノベレーベルから出てる本はラノベ」は
最も支持派の多い定義なので。

それに疑問符を投げかけたいならとりあえずご自分の定義を挙げて下さいね。
まぁスレ違いですけど。
55イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 00:40:38 ID:YmRpVfbQ
>>52
あんなに簡単に人を殺す話が児童文学であってたまるか
56イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 02:11:08 ID:9AuOiq26
なんか無駄にグロ描写が入っててイヤだ>キノ
必然性が感じられないからなおイヤ。
脳漿が飛び散ったとか書いてれば客が釣れるのねあーハイハイ

でも児童文学って、案外人が死んでたりしないか?w
57イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 03:11:54 ID:pF+5CHcE
童話は容赦ないな

あとキノがグロ描写で受けてるなんて話は初耳だ
58イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 04:10:29 ID:d4qgaTZH
童話といえば、おまいらは知らんかもしれんが、
日本では原作レイプした名作が多い。
桃太郎、シンデレラは極めて有名で、勧善懲悪思考をもつ日本人ならではのやり方ではあるが、
非常に不愉快ですね。

なんというか未だに虐殺やレイプ描写に対してラノベでは通例になってるのにメディアミックスするとそれが全て削除されるんですよ。
作品を改変したら、面白さや従来のファン人気が半減するのが分からないのでしょうかね。
59イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 05:15:07 ID:rUxScv2u
何を言っているのだこいつは
60イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 06:22:28 ID:IEpLQMSo
要約すると「俺は虐殺とかレイプとかの描写が好きだ」って言いたいんじゃね
61イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 07:07:27 ID:rUxScv2u
いや、つーか桃太郎やシンデレラなんて類話が多すぎて、どれが原作とか
言えんだろ。シャルル・ペロー版が原作だと思ってるとか?
それにシンデレラの口当たりを柔らかくしたのは第一にディズニーであって、
日本人ならではのナントカとは関係がない
昨今の一部出版社で童話の毒抜きが行われていることなんて耳にタコが
出来るぐらい既出
メディアミックス時に表現が柔らかくなったからといって原作本体の魅力が
落ちるという考え方が意味不明

総じて、何を言っているのだこいつは
62イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 07:29:52 ID:ha/69X1P
君は君で何を言うとるんだ
63イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 09:33:49 ID:nIWxgwIG
別に日本でなくとも全世界で改変された童話の類は数多し。

規制かかる描写に関しては、もっと簡単な話で
現状では文字媒体の規制が一番ゆるいだけ。
64イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 09:49:15 ID:CDNKLLhn
童話の原作が知りたければ断章のグリムを読むといい
神狩屋さんが詳しく解説してくれるぞ
65イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 11:11:52 ID:Y4xzvbdc
うむ、あれはすごくメルヘンでよい
66イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 17:58:11 ID:d4qgaTZH
メルヘンてなんだい、軍曹?
67イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 18:24:49 ID:pnX1Aa6z
メンヘルのことさ
68イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 19:31:44 ID:WQzZZPEo
グリムは確かに勉強になるな、>>58はアーキタイプなんて言葉知らないだろうし
69イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 20:13:14 ID:tcOAuIvu
童話の原典は書いてる奴がキチガイとしか思えんものも少なくないしな。
カチカチ山は結構猟奇的。
70イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:02 ID:f/DCyUIf
まあそれ位でないと楽しめなかった気風もあるだろうけどな
71イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 02:42:35 ID:oeh09svP
>>69
ばばあ汁という単語を5歳のときに覚えたw
72イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 11:25:20 ID:ZkTSb27r
ガンパレはなんで人気あるのか聞こうと思ったがスレ違いかな
73イラストに騙された名無しさん:2007/08/16(木) 19:54:36 ID:VRoLB4a/
自分がそんなに面白いと思わなかったのなら問題ない。榊ガンパレは人気あるしな。
いやまぁ自分も榊ガンパレは大好きだけどね。
74イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:00:41 ID:wjMHdnUH
ガンパレは原作ゲームがけっこう人気っていうのと
ノベライズ物にしてはそれなりに読める出来ってのが
売れてる理由なんじゃないかな。
75イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:05:03 ID:8if3jbi/
榊ガンパレはややこしい世界設定があまりないのと、内容の濃さ、読み易さがあるから売れてると思う。
ゲームやんなくてもそこそこ楽しめるのも大きいかと。
76イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:06:52 ID:wb7j2CJY
榊ガンパレの前に出た奴はひどかったからな。
77イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:20:26 ID:aDqq7Yp0
あれはあれでプレイせずに原作ゲームを把握できるという利点があるのでは。

あと榊ガンパレのほうは、メーカーサイト以外の公認作品展開で
某キャラが死なないものを楽しめるという事が嬉しかったり。

物語的にキャラ立ち位置的にも、
死なせたほうが都合いいのは分かる、分かるんだけど・・・
78イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 01:34:53 ID:nEgKHVNk
エルヴァーズ以外はみ〜んな糞
79イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 16:16:09 ID:Zc+I8Qqp
いつからこのスレは馬鹿信者の巣になったんだ
80イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 16:18:27 ID:v/TKXS2c
いつもだろ?
81イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 18:49:27 ID:sZkeggKi
このスレは信者が自由に作品を擁護出来るスレだぜ!
っていうか、信者意見に聞く耳持たないようならこんなスレに来る意味はない。
82イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 11:24:53 ID:QjDtk1vE
ここは人気のある理由を聞くと同時に言えるスレだからな

他だと
「いやいや人気なんか無いっすよ、面白さが分からんなら今後一切気にしないで下さい、ブブ漬けどうぞ」
とでも返ってくるかな
83イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 21:09:38 ID:UNBI28b1
なんで最近のライトノベル全体の売り上げが落ちてるの?
つか三大少年誌や三大少女誌も含め、書籍自体が売れてないのか
84イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 21:14:04 ID:CD7eYwHn
この日本語が不自由かつ自己完結な文章、このスレで前にも見たことがある
85イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 21:15:02 ID:S0MmAnPl
若者の活字離れどころか、漫画すら読まない奴が増えてきたそうな。
86イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 21:37:10 ID:vMPnmphI
活字?
2ちゃんは?
87イラストに騙された名無しさん:2007/08/18(土) 23:22:22 ID:9X1WvkL3
狭義でいうところの活字は印刷物のことだからな。
デジタル媒体であっても”そういうもの”と同じようなものを指して活字と称してることが多い。

特に、チャットや掲示板みたいなのは、旧来の印刷文書とは全く
存在意義が違うから、大抵別の括りとされてるし、勿論一括りにしても
何の意味もないな。
88イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 00:45:20 ID:eS6nNFgR
子供が早熟になったというか、上の遊びにたどり着くのが早くなっちゃったっつーか。
それでラノベ・漫画・アニメの価値が下がったっつーか。時代の変化だね。

オタ臭い作品が増えてるのが答えみたいなもんっしょ。ジャンプまで萌えだもんな・・
89イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 01:05:19 ID:e9pPDD/J
1,全く本を読まない人
2,漫画やメール、掲示板とかならかろうじて読む層
3,話題作なら読んでみる層
4,活字オタ

この割合は昔から大して変わってないんじゃないか?
図書館通いしてるような奴はクラスに一人いるかいないかくらいだし…

ラノベ読者って要するに2と3のパイの取り合いだろ
(1は何をしても読まないし4は何をしても読むので除外)
その辺の若者が携帯とかネットとかの別のものに気を取られてたら
読者の総数は減るだろうそりゃ。
昔は選択肢がなかっただけで…
90イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 01:55:16 ID:eE6uWFgU
そのリストに掲示板やメールが入るのはおかしいんじゃないか?
特にメールなんかは”読む”という意識自体が殆ど無い、書籍と本質的に違うもの
だと思うぜ。漫画すら読まない1の層でも普通にメールはしてるだろう。

っていうか、メールとか掲示板が栄える→3,4層が減って1,2層が増える、だから
全体の比率は変わってるんじゃ……。
91イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 06:43:06 ID:q4PUicks
ネットが原因でTVの視聴率も下がっているらしい
92イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 09:33:42 ID:DYBXW1bw
テレビって、ニュースとアニメ以外は
馬鹿な芸人が内輪話か人を馬鹿にしてギャハギャハ笑うだけだから
わざわざ自分から見たいとは思わん
93イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 10:41:40 ID:vsqR69K4
バーロ、そんなときは教育テレビを見るんだ

つかとらドラ!が売れる理由を教えて
94イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 11:00:34 ID:s68npc2H
とらドラは俺も好きだけど、何であんなに売れてるのかは分からん
特にキャッチーな内容でもないと思うんだが、対象年齢が妙に高い気もするし
まあ逆に高年齢層のラノベ読みが大量に群がっているという可能性はある

このスレにたまに「あれは絵師の効果だ」と主張してる奴は一人ほど出現するけど
ヤスにそんなネームバリューあるか?
95イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 11:25:23 ID:vsqR69K4
ないな。ただどういうわけか“犯人はヤス”に代表されるようにスレ受けが絶大な点。
駒都えーじ先生ならまだしも一介の絵師にそんな影響力があるとは信じがたい。
じゃあなんだ?なんだろう?
おいらじゃあ、答えを出せない。おまいら後は・・・頼む
96イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 11:39:49 ID:hDKVccTK
>>93
ラブコメは大昔から人気あるんだわ。
それで、竹宮ゆゆこは元エロゲライターだけあって、キャラ立ちが上手い。
文章は平易で読みやすい。

ゼロの使い魔に近い人気だと思うな。
深い内容はないけど、キャラだけでガンガン攻め勝ってる。

こつえーやしゃあほどじゃないが、絵師のプラスもいくらかはあるだろうね。
97イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 11:45:22 ID:8HUmsPNn
エロゲの代用品みたいな感じだな
98イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:08:01 ID:s68npc2H
>>96
キャラが立ってて、読みやすい文体、深い内容よりキャラの魅力で勝負
って、殆どのラノベはそうだろw
それは、とらドラが売れている理由じゃなく、ラノベが売れている理由じゃないか

その特長を持ったラノベという作品群の中でこれが売れてるのはどういうわけか?
という、とらドラ固有の売れる理由を>>93は聞いているんだろ
99イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:25:22 ID:L5z66p15
とらドラはラブコメよりもハートフルコメディといった方がしっくりくる。個人的に。

各キャラの恋愛以前の心情がよく描かれてるというか。そっちがメインな気もする。
100イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:27:52 ID:hDKVccTK
>>98
いや基本だからこそ三元素を全て満たすには、かなり難しいんだぜw


あえていうなら売れる要素をぶち込んだことか。
学園、ちょいエロ、ツンデレ、天然、巨乳などなど。

厨人気あるFateからネタ引っぱってくるほどの徹底ぶりだ。

これだけやれば、売れないのがおかしいのかもなあ。
101イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:31:09 ID:hDKVccTK
>>99
ゆゆこは、そんな所上手いよね。

女性作家だからか、少女小説的なていねいな心理描写も売りにプラスしてんだろうな。
102イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:36:20 ID:s68npc2H
>>100
売れる要素をぶちこんだって全部ラノベじゃありきたりじゃねーか、はいはいラノベの売れる理由乙

と思って読んでたらfateか
その発想は無かったわ、が妙に説得力があるような気もするw
確か帯に奈須きのこの推薦文とか付いてたな
103イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 12:42:19 ID:s68npc2H
絶対数の多い月厨が流れ込んで来ていたら、確かに普通より売れても不思議じゃあないか…

まあ、それだけで売れたら苦労はしないが
しかし無視は出来ない要素なんじゃないかと思う俺は月厨ですかそうですねw
104イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 13:27:47 ID:BoJr3iaq
ていうか型月ととらドラの共通点がまったく分からない。
105イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 13:28:05 ID:51RA2AOi
>>103
月厨が周りにいないんでわからんのだが、月厨というのは他作品への流入も団体を為して行うのか?
不思議な奴らだな
106イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 13:37:18 ID:s68npc2H
>>105
いや、奈須きのこは自サイトの日記で竹宮作品を絶賛してたりもするんだよ
厨と呼ばれるくらいの信者なら公式サイトはチェックするだろうから興味持つんじゃないかと
実際にどんだけ効果あるかは知らんけどねw
107イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 13:47:09 ID:8HUmsPNn
いや、月厨はすごいぞほんと
教祖の言うことならなんでも右ならえだぞ?
108イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 13:48:21 ID:L5z66p15
パロディネタは想定される読者へのサービスだと思うけど
それが売れる主因にはならないだろ。

あと1卷(初版)の帯に推薦文が書かれていたからといって、続刊が売れるかどうかは別かと。
手に取るキッカケくらいにはなるだろうけど。
109イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 18:35:43 ID:05L86T6e
>>104
キャラの設定が意図的に似せてある感じ。
料理好きの主人公、親友にメガネの会長(副だが)など。
大河でタイガーっていうネタもfateからだろう。

まあ型月儲しか気付かない小ネタだわな。
9Sよりは、かぶってないわw
110イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 18:53:44 ID:KTKlAtd4
つ【箇条書きマジック】
111イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 19:12:46 ID:BoJr3iaq
>>109
これが月厨か・・・って感じなんだが・・・。
作者が明言してたりするの?
112イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 19:14:25 ID:vsqR69K4
>>109
盗作?
113イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 19:28:06 ID:05L86T6e
>>111
いやスマン妄想だよw
きのこが推薦してるからさ、月厨釣るためにわざと似せてあるのかなって思っただけ。
大河のネタは他に見たこと無いし。

ゆゆこファンには不快だったね。悪かった。
114イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 21:30:11 ID:7O93XL9E
大河でタイガーというとガオガイガーの長官を思い出す俺
115イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 22:12:06 ID:5Ko3x7+4
ライトノベルはラブコメが少なすぎるんだよ。
魔法とかバトルとかどうでもいい、こてこてのラブコメが読みたいんやという層にウケてるはず。

まあ、それでもちょっと売れすぎな気はするが、みんなツンデレが大好きなんだということで俺は納得してる。
116イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 22:37:09 ID:7O93XL9E
確かに、ラノベにラブコメは少ないなぁ。
魔法とか異能とか殺し合いとか疲れたからふつーに学園で恋愛でうれしはずかしのを
読みたいと思ったら、滅多に見つからないんだもんなぁ。
需要は一定に存在すると思うんだが、書き手がいないのかねぇ。
117イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 22:52:26 ID:HA21H98t
>確かに、ラノベにラブコメは少ないなぁ。
えええええええええぇ〜〜〜〜〜〜っ? (´Д`;)
118イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 22:56:43 ID:EeRvik9C
>>117
特殊能力やバトル抜きなラブコメメインの作品は少ないってことだろ。流れ嫁
119イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 23:14:50 ID:7O93XL9E
前に「こてこてのラブコメが読みたい」と質問したら
不思議設定てんこもりの変化球なのばかりを紹介されたことがあったよ。
そういうのしかない、ということもあるけど、
そういうのが普通のラブコメだと思ってる読者がほとんどなのかな。
120イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 23:38:52 ID:qfHlgVE0
ママレードボーイとかコテコテの恋愛漫画みたいなのか。
大昔からその手のはコバルトのほうに行きそうだ
121イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 23:40:56 ID:7O93XL9E
少年漫画には普通の学園で普通の人たちなのに
なぜか変なことばかり起こるというジャンルがあるんだから
当然ラノベにも一定数はあるべきだと思うんだがなぁ。
122イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 23:45:55 ID:Shmz4rXS
少年漫画とラノベが似て非なるものである以上
全然見かけなくても何らおかしくはないな
123イラストに騙された名無しさん:2007/08/19(日) 23:51:31 ID:vsqR69K4
>>116
れでぃ×ばと
乃木坂春香の秘密
とらドラ!がありますが何か?
124イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 00:05:35 ID:BVF59h8M
“無い”じゃなくて“少ない”だろ
125イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 04:56:30 ID:7CeVt6F/
ラブコメ要素を含んでる作品は多いけどな
126イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 08:35:40 ID:BqKcFuCJ
つか女性向けレーベルの担当じゃね、それ
127イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 11:17:24 ID:PGwBOfLs
俺が読みたいのはあくまで男視点で書かれたものなんだが、
そういうのも女性向けレーベルを漁らなきゃいけないのかね。
つーか俺の読みたいのは少年漫画的ラブコメなんだが
女性向けレーベルにあるのは少女漫画的ラブコメじゃないのか。
128イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 12:33:57 ID:bzDGbpj7
恋愛かどうかは不明だが少年漫画寄りなら、禁書とかドクロちゃんが良い。
ただスレチだからここは違うよ
129イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 12:49:27 ID:rohyC9mD
よーするにジャンプでやってるラブコメ見たいなのがいいのか?
ちとエロくてハーレム系の
130イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 12:52:35 ID:IlY4KSG2
つか、そんなん今なら幾らでも転がってるんじゃないの?
散々今のラノベは萌え系が増えた〜なんて愚痴ってる古参(笑)の方がいらっしゃるわけだし。
131イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 13:08:21 ID:BvChOdQi
都合の悪いことは見えません
132イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 14:35:44 ID:xD4g6FM7
>130
魔法だの、異能だの、関わらない純粋なエロコメは少ないと思うぞ
133イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 16:34:40 ID:Pp8z2dSE
>>127
ラブコメを読みたいんだから余分な要素イラネ、というのは分かるが
「少年漫画的ラブコメ」という表現がよくわからんなぁ。
あだち充みたいな感じ?
134イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 16:41:36 ID:id2ftp6H
よし、めぞん一刻だ
135イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 16:42:30 ID:2TC3TtBQ
多分だが、主人公が男って意味じゃないか?>少年漫画ラブコメ
女性向ってのは女主人公だろ、BL以外は
136イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 17:45:36 ID:vku1PIeY
「おいしいコーヒーのいれ方」みたいなのかな?<少年漫画ラブコメ
そもそも少年漫画のラブコメでも普通の人間が主体なのは
少ないというか探すのが難しいくらいだと思うが。
137イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 18:02:12 ID:Gg2LnJPg
>>136
あれは星野が壊れたあたりからすっかり青年漫画だとオモ

主人公と同じ歳のころに始まったシリーズだから最初のころは
感情移入して読んでたけど、いつの間にやら10も年下に
なっちゃったもんで、青臭さが痛い痛い
138イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 18:11:53 ID:XS9LFH46
橋本紡が書いた半分の月はラブコメに入るんじゃない?
139イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 19:33:22 ID:MhxSdTDU
むしろ俺はコメディ抜きのハイファンタジーを読みたいわけだが、
何気にこっちも数少ないよなぁ。
140イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:12:11 ID:KrilWjjz
ハイファンタジーブームはロードス島戦記あたりがピークでスレイヤーズ辺りで既に
煮詰まりきってたからねー。まともに売れたのってオーフェンが最後じゃねーかなー。>ハイファンタジー
141イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:15:59 ID:z91fFPgC
待て
 
ロードスはまだともかく後の二つがハイファンタジー……?
142イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:38:07 ID:BVF59h8M
>>141
他の定義を持ち出さずにハイ・ローの区分のみで分けるなら、ゼロ魔・ナルニアはローファンタジーで
指輪・スレイヤーズはハイファンタジー
143イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:41:06 ID:id2ftp6H
ハイファンタジーじゃ読者が世界観についていけない、だから興味が出ないから
現代ファンタジーとかバトル物に移ったって何かで見たっけ
もともとハイファンタジーって書くの難しいでしょ
144イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:42:30 ID:sxRvn9y6
>>141
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC
より
ハイ・ファンタジーはファンタジー小説のジャンルの1つ。異世界ファンタジーといわれる事もある。

架空の世界(異世界)を主な舞台とし、現実世界とはかかわりが薄いのが特徴の物語で、ロー・ファンタジーと対比して使われる語句である。

明確な定義はないが、

* ハイ・ファンタジー:異世界(現実とは別の世界)を設定し、そこで展開する物語。
* ロー・ファンタジー:現実世界を舞台にし、そこに魔法や妖精など異質な存在(ファンタジー的な要素)が介入してくる物語。

と認識されている事が多い。この定義の上では、
厳密に創り込まれた世界観を持つ『指輪物語』や、
対してライトノベルに多い、作品の創り込みが
比較的軽易な特徴を持つもの等もハイ・ファンタジーに属するが、
後者を性質上ハイ・ファンタジーに含めない用法もある。
このことは「ハイ(high:高い、上等な)」という言葉によって何らかの作品評価を行おうとしているからであろう。

まあ究極的にはあ(ry
145イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 20:50:08 ID:bzDGbpj7
つまりロトシリーズはローファンタジー、天空シリーズやFFはハイファンタジーとなり、
テイルズは妖精が出るからローファンタジーでいい?
146イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 21:10:27 ID:mDFx1LJ7
異世界はハイファンタジーで、現代舞台のハリポタみたいのがはローファンタジーだろ。

ドラクエもFFもテイルズもハイファンタジーだ。

ただFF7とか現代的な世界はどうなるんだろう?
147イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 21:16:25 ID:KrilWjjz
あーゆー、『ファンタジー設定がベースにある現代的世界』はSF扱いになることもあるし、
ユーモアファンタジーとか言われることもあるし、ユーモアSFと言われることもあるし、
ニューエイジファンタジーとかなんとか適当に言われることもある。

ラノベで言うなら『銃と魔法』や『呪禁官』とかの系統だな。

まぁ要するにあ(ry
148イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 21:16:38 ID:PjoBeYMB
ジャンプで言うなら、ブリーチがローファンタジー。Dグレ・ナルト・銀魂はハイファンタジーだ。
社会全体に影響を及ぼしてない異能力・超科学がロー。そーいうのが世界に影響及ぼしてる場合はハイ。
149イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 21:28:16 ID:H3vDOlnQ
オーフェンは売り出し中の時に「ハイブリッドファンタジー」って言ってたな。
リア厨だったから意味を深く考えなかったが、
何とハイブリッドしたんだ?
150イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 21:38:24 ID:id2ftp6H
言われて見れば……なんなんだろうな?
151イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:03:35 ID:YXkhZwMl
とりあえずファンタジーとしての定義はラノベで言うと狭義になると思うんだ。
だって全体の半分もあるか?ファンタジー物って
富士見とか電撃とか角川系列だけじゃないんだ。
といっても例えば涼宮ハルヒシリーズの場合、日常の中の非日常として異世界
を用いているため、ハイ・ファンタジー的な部分もあるけど実際はロー・ファンタ(ry
まぁ要するにだ。ローとかハイとかを混同してるのもあるのがライトノベルだから、
それを総じて『ファンタジー(あるいはファンタジー型とか系とか)』でいいのではないかと思う。

ところで、>>140-142よ。せめて榊一郎作品や秋山瑞人作品も挙げてくれないか?
非常に淋しいorz
152イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:26:27 ID:KrilWjjz
榊はまだしも秋山……? イリアにしろ猫地にしろ相当SF寄りな気がするが。
153イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:33:18 ID:bzDGbpj7
今だに分からんが、SFとファンタジーてどない違うん?
154イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:40:46 ID:KrilWjjz
解りやすく言うと、

SF=メカっぽい。科学っぽい。
FT=魔法っぽい。お伽噺っぽい。

以上。

もうちょっと細かく言うと、空想小説=ファンタジーで、その中でも現実にあり得ないような
要素(魔法とか、化け物とか)があるのが狭義のファンタジー。んでその中でも理屈的に
それっぽかったりメカっぽかったりするのがSF。

境目? それはあ(ry
155イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:44:22 ID:GkMLIdGC
とりあえず
シリアスっぽいもの=ハイファンタジー
ギャグっぽいもの=ローファンタジー
ってな誤解をしてなけりゃあとは何でもいいと思う
156イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:53:16 ID:D7sCbVQB
そもそもハイ・ローなんていう言い方があるなんて初めて知った
157イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:59:04 ID:bzDGbpj7
>>154
じゃあフルメタはSFというわけか、納得。
158イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 22:59:39 ID:4qJaSbPc
スレイヤーズをテキトーなファンタジーと思うのは
上辺のドタバタイメージしか見ず、実際に読んでない奴だろ。
159イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 23:11:44 ID:F4ZdTC7L
スレイヤーズはメタファンタジーというほうが適切かな。
フォーチュンクエストやらも然り。
従来のファンタジー作品ありきの世界というか。

まあ最近のファンタジーはみんなそうだとも言えるが。
160イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 23:25:17 ID:sxRvn9y6
>>149
ぐぐると
19世紀ぽい科学技術の支配する世界と魔法世界の融合
ととらえている人が多いっぽいが

ゼロ戦までハイブリッドファンタジーを名乗っていたりするから
もうあ(ryというか編集者が(ryととらえるしかないかもなw
161イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 23:30:06 ID:H22ga2J6
SF定義論争にしろライトノベル論争にしろ
新しくできた言葉の場合、それぞれ一家言があるから収拾つかないよな。
162イラストに騙された名無しさん:2007/08/20(月) 23:42:26 ID:sVCP9cl6
定義話はSF板のタブーだしな。
長年のなにも生まない争いの跡
163イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 00:15:52 ID:FC9BErne
うは、俺がハイファンタジーなんて言ったばっかりにw

ただ単にオーソドックスなシリアス中世ファンタジーが減ったなぁ。
ぐらいの気持ちだったんだが。
中々人気出ないんかねぇ。
164イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 00:25:46 ID:aEzZ8B7K
五代ゆうがちょこちょこ書いてるけどあまり売れてないっぽいしなぁ
165イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 00:57:41 ID:yFLbEOWZ
自分の周りだけかもしれないが、ラノベ読者が悪い意味で賢くなっちゃった気がするんだよなぁ。
ちょっとでも設定の粗を見つけたら厨設定とか駄作とか呼ぶし
ストーリーを楽しむよりも設定に突っ込み入れなきゃ気がすまないって言うか。
そういう読者が多いと、一から設定を考えなきゃならんハイファンタジーは
やりにくいのかなって気が思う。
ただの印象論だけどね。
166イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 01:26:33 ID:X3ObBlOy
SFと一緒で興味の対象にならなくなっただけでね?ドラクエ・FFブームの頃ならまだしも。
ゼロみたいに、おにゃのこ同棲しながら俺TUEEEE〜とか工夫しないと受けないってこった。
167イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 01:36:59 ID:pMg9gkVd
戦う司書シリーズなんかは地味に人気あると思うんだけどな
正統派な中世ファンタジーとは違うだろうけど
168イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 03:10:38 ID:mNrVJ6eW
>>166
SFとツンデレお姫様なんて星界・・・ロードスくらいから散々やり尽くされてるキガス
つゼロ魔なんて斬新な、とか言われてるけど案外どこでもやっている。
たぶん斬新とか思うのはドラマCDとアニメに共通するある事柄が原因、かな?
169イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 08:33:22 ID:SRmRaykI
司書はマニア受けしてるけど売上はいまいちだったような
ゼロは売れてるけど斬新だとか言ってる奴は見たことないな
170イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 08:56:56 ID:K1u5VtRE
どれもこれもアニメ化を狙っているような感じになってるな。
設定が多い、濃厚なファンタジーは1〜2クールしかない今のアニメに向かないし、
魔法も異能もないラブコメはアニメで大ヒットさせるのは難しい。
171イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 14:49:31 ID:QHMtMWGk
ヒットしないってことはつまり、つまんないってことでないの
172イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 14:55:30 ID:4jXUaaOQ
エロ同人大量に作られるような種類のがオタクにウケる
173イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 17:58:04 ID:mNrVJ6eW
>>171
アニメでは奮わなかったポリフォニカやガンパレがラノベで売れてた件
174イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 18:01:40 ID:whI0viaF
ガンパレってまだ売れているのか
なんか途中から、公式のトンデモネタ入れ始めたから
読まなくなっちまった
175イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:45 ID:7aGs0roN
まぁそりゃなにせ公式だし、こっちはノベライズだからな……。
っつーか元々”あの”ガンパレが好きな奴が中心で読んでるんだから
世界の謎が加わったからってそんなに読者減らないべ?
176イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 20:15:48 ID:Uy6gHrap
アニメ化といえば、次はレギオスあたりがしそうな予感。
あれは戦闘シーン次第で人気を作り出せそう。
177イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 20:19:35 ID:yRkQEyJp
禁書あたりもアニメ化されそう
と思いつつもなかなかアニメ化されないね
178イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 20:49:55 ID:0XpD5PJl
伝勇伝もな
179イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 21:04:05 ID:rI8TIdxP
富士見のアニメ化基準はよくわからん
180イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 21:07:49 ID:XLVfnOUW
つーか富士見はもうまともな弾が……
Dクラ引っ張ってきてるのは何で?
181イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 21:15:02 ID:F3BNjl4x
ミス自体がヤバめってのもあるんじゃね?
せめてマルタとトロイメライの完結までは持って欲しいが
182イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 21:34:59 ID:rI8TIdxP
マルタは紀伊國屋のランキングに入るくらいに売れてるみたいだし
レーベルが終わっても完結までは書かせてくれる、と思いたい
183イラストに騙された名無しさん:2007/08/21(火) 22:33:18 ID:Uy6gHrap
マルタは主人公が成長して面白くなってきたところだからなぁ。
後数巻は続きを読みたいな。
184イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 00:11:46 ID:XURZBjqz
弾はスニーカーもほとんどないよな
もうちょい作家大事にすればいいのに

で、今そのスニーカーがプッシュしてるレンタルマギカ。
読むのが苦痛だった。なんていうか、うん、素直につまらない。
なんで売れてるんだろ。
185イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 00:16:18 ID:bRd8r/DR
富士見は弾無いって言うよりアニメ化の時期が他と比べておかしすぎるんだろ。
ステクマーとかもっと早くするべきだし、何故か今になって二ノ宮アニメ化とか。
186イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 00:29:41 ID:14SOZtm1
スニーカーはタマラセ見たかったな……
187イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 02:59:12 ID:ldBzXs56
>>180
Dクラで一番怖いのはドラマ化されることだと思ってる俺
188イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 04:12:02 ID:pvvVG7Hk
ドラマクラッシャーか
189イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 23:46:27 ID:60D+wG7L
>>185
今するならレギオスかまぶらほ二期。
もう少し前ならでんでん、マテゴ辺りか?
確かサードも時期ずれてたよな
190イラストに騙された名無しさん:2007/08/22(水) 23:49:27 ID:4H45waPA
サードの時期ズレっぷりは凄かったぞ
191イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 00:29:15 ID:WxQ97WmB
5年くらいズレてたっけ?
192イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 01:43:34 ID:FmfFymIo
催促にもならねえ
193イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 07:55:56 ID:Sz9oEDl2
今度は伝勇伝を置きっ放しにして腐らせるつもりか・・・
で、忘れられた3年後くらいに今更の声を受けながらアニメ化
194イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 08:06:07 ID:7akQWyog
>>189
マテゴはないだろ……
195イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 09:52:59 ID:gfqphOTb
なんでマテゴがこのスレ内での知名度が高いのか
196イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 10:31:40 ID:HPQkjswD
作者と信者が出張ってるからな
197イラストに騙された名無しさん:2007/08/23(木) 19:15:48 ID:39u2KV4U
ありえない言い切れないのがあのスレのクオリティ
まぁキャラクターは嫌いじゃないけど。
198イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 05:19:20 ID:grtnK7Dp
ゼロの使い魔はなぜ人気がありますか?
199イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 05:38:40 ID:pyF3ejXz
>>198
わかりやすいから
の一言に尽きると思う
200イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 08:38:59 ID:jdI3gI1m
アニメ・漫画は好きだけど本は読まないという人には非常にお勧め。
201イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 11:32:07 ID:GLbgGxeI
ゼロ魔は俗にいう漫画文庫だから、非常に読みやすいというのが分かる。
かといってルイズのアフォなツンデレにどれだけ萌えられるかが問題。
漫画文庫の作品群の大半は最初にキャラ紹介の地雷があるから、あんましオススメできない。
202イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 17:18:36 ID:72jxpEOI
前スレでも出た話題だけど、漫画文庫は文庫本サイズの漫画だろ
別にラノベの中に漫画文庫というジャンルがあるわけじゃないと思うが
203イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 20:16:27 ID:zsEK5RFz
ミステリ界の赤川次郎のようなもの?<ゼロ
204イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 21:25:38 ID:kuMpKBOB
「漫画のごとく全く頭を使わずに読める」という意味かとw>漫画文庫
でもそういえば文庫本サイズの漫画のことだったっけ。

何も考えずに読める、というのはそれはそれで立派な特徴ですよ
205イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 22:27:37 ID:Sbh8DpbI
20年も前に「字マンガ」というステキにピッタリな言葉が発明されてるっすよ。
206イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 22:36:15 ID:d1YbLTH9
漫画だって頭使わなきゃ(ry
207イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 22:42:28 ID:Sbh8DpbI
そういや>201は「俗にいう漫画文庫」という表現を使っているが
俗にいうってことは、ラノベ作品に漫画文庫という言い回しを使ってる集団が
どこかに存在するんだろうか(そしてそのなかに>201も属する)。
ちなみに、「〜社漫画文庫」という名前で売られる文庫サイズの漫画単行本は
ライトノベルという言葉が生まれるより前、70年代から存在してたんだがな。
208イラストに騙された名無しさん:2007/08/24(金) 23:34:02 ID:MOej7Rs2
>>203
今のミステリー界なら赤川次郎、西村京太郎はむしろ正統派に近いかも
209イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 00:16:02 ID:JiCGypvr
>>207
ところで、漫画文庫てどんなんがあるん?

>>208
IDすげぇえええwwwww
昔のミステリーは何回読んでも非常に面白かったし、今でもファンが多いのが主な特徴だけど、
今のミステリーはジャンルの違いも含めてなんで読み応えがないんだろ
桜庭とか乙一とか竜騎士の作品にしても一回読んだら凄い!て感じるのに何回も読んでたら、全然面白くない。
これはトリックが奇想天外じゃなかったり、過去の作品の踏襲、地雷になるから?よくわからん
210イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 00:33:18 ID:T7JLJMyR
赤川次郎も基本的にはバカミス側だけど
今だとあのクラスのトリックは普通だしなぁ
211イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 00:52:10 ID:khF2YvRJ
コンテナ釣り上げや頭チェンジレベルが普通なのか?
212イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 00:59:42 ID:T7JLJMyR
犯人が未来人とか編集者とか、
前のページの人が凶器を持っていて本を閉じた時に死んだよりはなw
213イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 01:01:10 ID:RdBA3SLC
昔のミステリーは割といい加減なトリックでもOKな所があったが
今はネットの普及で、読者に余計な知恵が付いたからな…

しかしまあ自分の考えたトリックが以前に誰かに使われていないか
チェックするのって大変そうだよなー
膨大な過去作品全部読んで、被ってないか確認とかできないよなあ。
214イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 01:28:16 ID:3T4dmu8L
今頃、ミステリを「トリックを見破る」という視点で楽しんでる読者なんかいるのかな
それとも、単に自分がミステリに不慣れで表面を楽しんでるだけ?
215イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 01:57:23 ID:fp/Vt2eZ
そういう人はミステリーを読む
216イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 03:44:54 ID:o73YN1br
>>214
漫画のネウロあたりまで
「解決編の爽快感があればトリックなんてどうでもいいんだろ」
的にぶっちゃけちゃったのってそれほど大々的に表には出てきてないんじゃね?
217イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 14:14:54 ID:ZwNZFtyV
ネウロがぶっちゃけたのは「作者が口で」であって
作品内のトリック自体はそれほど変質的ではないと思う
むしろオーソドックス過ぎてミステリファンからすると見破っても面白くないでしょ
だから犯人の変態性でインパクトと爽快感を稼いでいるんだろうが
その変態性を萌え要素に置き換えれば昨今の作品では珍しい構成でもないし
218イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 18:35:19 ID:JiCGypvr
突然だが、俺的に人気ある作品についてキャラ設定を分析した。
その結果、
ツンデレ、黒化(本性あり)が必ずヒロインの二人以上にある。
主人公に肉体的あるいは精神的弱点、強靱さ
メインヒロインの一人以上がトンでもない経歴・能力・実績・魅力がある。
メインヒロインの一人に弱みを握られてる主人公。
ヒロインとなる人物が何も女性とは限らない。
作者が職業的変態またはあとがきで前作の紹介、または偏食自慢をする。
新語が存在する。

と出ました。
《参考資料》涼宮ハルヒ、とらドラ!、ゼロ魔
219イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 20:13:42 ID:1qtUNWmt
キョンって弱み握られてないだろ。
精神的弱点も強靱さないし。
人気要素の共通項ってほどじゃねえなあ。

ていうかその三作は「ツンデレ」の一言ですむだろw
220イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 21:30:37 ID:CNyB7eLy
つか、分析する作品の質が偏向し過ぎだろw
221イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 21:48:52 ID:rp5dZKlW
分析も貧弱かつ恣意的過ぎる
222イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 22:33:50 ID:9CBHWtfU
空の境界って映画化するほどよかったか?
なんかありきたりな厨2病のくせに文が糞なだけなんだが
飛び降りは自殺じゃないとか意味不明だし
223イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 22:59:50 ID:od7HrbKJ
中二病なんだから中学生に受けるのは当たり前だし、
ある程度一回りした大人にも受けるんだよ。
文章の良し悪しも結局のところ個人の感性しだい。
物語中で提示されている話をおまえが理解できるかできないかなんて、
おまえの知能レベルを測る目安にはなっても作品の質を測るものにはならない。
224イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 23:01:54 ID:jh8GvZFr
映像化するんなら文章の良し悪し関係なくね?
225イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 23:27:05 ID:06eQmCZ/
>>222
映画化するほど売上げと話題性がよかったのでしょう
映画化は内容の善し悪しで決まるものじゃないし、
原作の内容の善し悪しと出来上がった映画の内容の善し悪しもまた無関係
226イラストに騙された名無しさん:2007/08/25(土) 23:54:01 ID:CSea3FUD
空の境界は声優がジョージなのしか知らん
DDDは文体が軽かったがそれなりに面白かった
227イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 02:04:07 ID:Y7WgVJfI
>>222
同人(ゲームだが)で一山当てて、かなりの信者がついた。今や出せば売れるって状態だから。
良し悪しなんて関係ない。正直コミカライズのが出来が良かったりするし。
228イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 07:10:53 ID:gWMUwCDb
まーしかし息が長いよね。
最初の月姫が2002だから・・・かれこれ五年か。
229イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 20:36:27 ID:kBiLbq4n
ガイナのエヴァや鍵のKanonと比べりゃまだまだ。
もっとしゃぶれる
230イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 21:15:54 ID:uryiV8W1
つかひとつの作品にはあまり括ってないしなー
231イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 22:39:18 ID:Ps6wMUtz
今人気あるラノベってなんじゃろな?
去年分のラノベランキングで分かるかな
232イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 22:56:41 ID:bmKp52dj
狼と香辛料じゃね?
233イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:02 ID:PK3DS+8t
俺もそう思う
まぁまだ読んでないけど
234イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:03:56 ID:IQRFr+v+
>>231
出版業界は基本的に売上や部数は秘密だよ。
たまに「累計100万部突破!」とか広告に出すけど、別に売れた冊数ってわけじゃないから操作できるし・・・
「このライトノベルがすごい!」って本が毎年出てるが、そのランキングも読者だけじゃなく、評論家と大学の文学研究会の評価が基準になってる。
ただ、とりあえず昨年に限っていえば売上の一位はダントツでハルヒだろう。
ちなみに「このライトノベルがすごい!」の過去のランキング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%21
235イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:07:07 ID:Q+zC6XLl
狼と香辛料って絵だけだと思ってたが面白いのか?
まだ読んでないんだが
236イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:11:20 ID:IQRFr+v+
>>222
そりゃ日本最大の出版社である講談社の全面バックアップがつきゃ、どんな作品でも売れる。
講談社編集の中でも別格扱いになった太田の押しがあれば、どんな無理でも通るでしょ。まぁ、俺はけっこう好きなんだけどなw
>>235
個人的には「面白い」っていうか、「珍しい」って感じだな。
好きにならないまでも、読めば「こういう話もありかなぁ〜」と感じると思うよ。
237イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:21:12 ID:+5WVVA/U
>235
ホロに萌えられればおけ
萌えられなかったんで一巻で投げたが
238イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:47:23 ID:el1JHHH6
ホロって何弁しゃべってんの?
美濃弁混じってるのは分かるんだが
239イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:47:37 ID:hC8iEJ4f
狼と香辛料って、どこいっても「ホロに萌えられれば」って意見しか見ねえ
内容無いの?
240イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:48:03 ID:NuBLHYsV
>>236
お前まだプッシュがあったから売れたとか言ってるのか
俺は型月は大嫌いだが、(一定の層にとっては)確かに面白かったから売れたんだろ
241イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:48:51 ID:hC8iEJ4f
つーか空の境界が売れたのは
月厨大発生してからじゃん
つまりそういうこと
242イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:49:42 ID:Q+zC6XLl
萌えられれば・・・てことはあんま面白くはないと言うことか
243イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:50:32 ID:NuBLHYsV
駄洒落禁止
244イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:51:16 ID:hhlQREXU
>>235
3巻くらいまで面白かったよ
245イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:53:35 ID:IQRFr+v+
>>240
これだから○○は困るな。
話は「なぜつまらないのに映画化までされるんだ?」という話が発端なんだぞ。
246イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:53:37 ID:/jHHzSD8
>>238
適当に色々混ぜた創作かと

>>239
人による
個人的にゃ商売の駆け引き部分も楽しんでるがね

>>241
だから「月厨にとっては」面白かったってことだろ
「俺にとってはつまらない。他の誰かにとっては面白い」ってなよくあることだろうに
247イラストに騙された名無しさん:2007/08/26(日) 23:54:32 ID:PxtINali
>>242
アクション素養がほぼゼロなのが、一部のラノベファンを敬遠させている
あと、ホロをロレンスを中心としただらだら話によるホロ萌え演出が、内容の半分を占めてる
萌えられなかったらその半分が苦痛にしかならない

本筋はまあまあ練られていて、ほんの少し頭を使う必要があったりする
ただ、本筋の内容よりもホロ萌え演出のほうが文章が多いし、印象に残る

俺は好きだけどね
ただ、4巻も続くといささかうんざりしてくる
248イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:00 ID:Ihid9KrX
売れているものと自分の好みは一致するとは考えないしな
小説に限らずどんな世界でもいえる事だが
249イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 00:34:32 ID:IphoJGie
5巻出てるんだよね?
>247は4巻で投げたのかw
250イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 00:39:18 ID:Yx5kBtNd
>>249
近くにあるラノベが豊富な図書館で読んで、気に入ったやつだけ買うラノベ読みだから
まだ5巻は発売されたばかりで図書館に入ってない
5巻が入れば、なんだかんだ言いつつどうせ読んじゃう濫読派
251イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 00:41:24 ID:kbagGbkE
252イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:24:35 ID:l+9y+2OP
というかヒロインに萌えられないのに読んでて面白いってめったにないだろ
253イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:25:27 ID:QoTMEuZ0
ハルヒは?
254イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:31:35 ID:f31lY/MC
別にキャラ萌えしたいから小説読もうって思ってるわけじゃねーし……
255イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:32:55 ID:QoTMEuZ0
ハルヒと、マリみてとかヒロイン萌え関係なく楽しんでるっさー
256イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:35:29 ID:Ihid9KrX
萌えと言うかキャラに魅力を感じない物語はあまり読む気が起きないな
257イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:39:00 ID:jwzSAOoZ
キャラに萌えなくたっていいが
中心人物の描写が嫌いだったら、やっぱり読まないわな
258イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:42:39 ID:f31lY/MC
面白いものなら、キャラと物語分けて考えようなんて思わないよ
物語がキャラを作って、キャラがいるから物語があるんだろ
少なくとも俺はな
それがホロは萌えるって話しか出てこない狼と香辛料には首をかしげる
ホロさえ出てりゃ『狼と香辛料』じゃなくてもいいんじゃないの?ってなふうに
259イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 02:44:07 ID:QoTMEuZ0
打ってたら同じ事先に書かれたw
>>258だよねぇ
260イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 03:14:46 ID:jC/BORZX
同意しておく。
キャラとストーリーは分断不可能だしな。
ストーリー上で決断を先延ばしにすれば優柔不断なキャラとなるし、
バンバン決断していけば果断なキャラとなる。

まあ、スレの伸びはあれだ。
突っ込みどころか、萌えを語るか、どっちかがないと伸びないから・・・。
261イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 04:41:05 ID:QWqFQvQP
>>255
マリみてはキャラ萌えをコンセプトして創作されたわけじゃないけど、これだけはいえる。
キャラ絵が萌える。

ハルヒは完全にキャラ萌え作品。

キャラ萌え作品の特徴としては
・とにかくヒロインが多い。
・ツンデレなどの属性が大半。
・一人は必ず寡黙かドジっ子
・主人公はヒロインの視線や言動に疎く、連載期間が何年か経ってもヒロインとの関係が縮まらない。
・キャラの人気投票では必ずサブヒロインが上位を占める。あるいはキャラ投票がある。
・内容が殆どシチュエーション重視。
・推理物になると途端に話が陳腐、単調になる。
・○○に萌えられるかで決まる点。
・話の内容は大して覚えてないが、キャラになると鮮明に覚えてる。

これらが大体キャラ萌え作品の特徴だと思われ
262イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 04:47:14 ID:OrMSGGuH
マリみても割と多くの項目に該当するような気がするが
263イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 05:06:02 ID:2xBlFoar
>>261
マリみてにキャラ萌え以外のどんな要素があるって言うんだ?
264イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 05:18:11 ID:hKCkj4/i
雰囲気に浸れるってのがあるんじゃない?
その作品の中に入りたいっていう現実逃避っぽくみられるかもしれないけど、
結構みんなあるでしょ?
265イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 05:54:15 ID:QWqFQvQP
うん。マリみてはひびき絵が今野のキャラに非常に合ってるから、キャラ萌えは結果的にそう感じただけだと思う。
それに内容が面白くなければ、書評でもキャラ萌えの特徴に該当するような発言はあると思うんだ。
けど、あんまり見当たらないから、マリみてはキャラ萌え作品ではないと思われ
因みにキャラ萌えだと感じる場合、キャラ萌え作品しか読んでいないからだとも思われ
まあ萌え小説のように明らかにソッチ狙いの作品もあるから一概には言えないけども。
266イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 06:04:13 ID:xezTWmki
内容がつまらないとなんで書評にキャラ萌え作品の特徴とやらがあるの?
267イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 07:15:40 ID:yWlu5PcT
狼と香辛料はあのストーリーだから色々と活きていると思うけどな。
ホロ萌えと言われるのは毎回出てくるのが二人しかいないからじゃないの。
他にレギュラーキャラがいれば読者の好みもバラけるだろうけど、これはホロとロレしかいないから。
268イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 07:35:37 ID:PaHDxfdf
つか書評どもは当時まだ珍しかった属性の百合萌えに食いついて
キャーキャー騒いでただけで、内容への言及なんか皆無だったろ。
典型的なネット住人の流行へのかぶれ方だ。
269イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 08:00:30 ID:Sv5OOLxa
ていうかキャラ萌えも、ストーリーの中のそのキャラの動きに萌えるわけであって、
決してストーリーと無関係じゃないと思うんだがな
270イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 09:16:15 ID:GW0Lar2e
>>268
なんかさ、まずキャラと絵があって
それに対して妄想してるだけなんだよな
誰々が話の中でこういう行動を取った、とかそういう性格的なのは考えられてない
ただ自分の萌えシチュエーション提示してるだけで
とあるスレで
「本が出てない時期にキャラ萌え妄想に走るのはわりとどのスレでも良くあることだろ」
というレスを見かけたんだが、これの典型的な例じゃね
271イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 09:32:55 ID:Yx5kBtNd
>>270
>本が出てない時期にキャラ萌え妄想

トップダウン的な萌え方と、ボトムアップ的な萌え方
二つに分けるとするなら、ボトムアップ的な萌え方だよな
272イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 09:58:58 ID:IphoJGie
あった

477 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 12:47:31 ID:Q0Gs331I
つーか本が出てない時期にキャラ萌え妄想にはしるのはわりとどのスレでも良くあることだろ
273イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 18:07:23 ID:E+B0cwLh
今さらだけど、SD紅の漫画版(赤丸ジャンプのプレ掲載)の感想を赤丸スレで見てて
漫画オタとラノベオタの温度差の違いが気になった
同じサブカル系オタクでも、層の違いだろうか
それと合わせて上の狼と香辛料の話についても思うんだが
ラノベオタ(いちおう2ch限定にしておく)って、妙に女キャラにこだわるところがないか?
これは近年の表紙が女キャラばっかってのにも関係あると思うんだが
物語の展開がどうとかより、どういう女キャラが出てきてとかそういうの
274イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 20:12:38 ID:O4WvWpsy
そもそも少女小説だのアニメノベライズだのSFだのファンタジーだのが寄せ集まって出来たもんなんだから
女の子ハァハァなオタ臭さに溢れてんのは当然だろ
ダーティーペア300回読ますぞ
275イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 21:02:10 ID:+m/ZPown
>>273
漫画とラノベと言うより、ありゃ板の空気の違いだぞ
赤丸スレのある週刊漫画板は週刊ジャンプしか読んでない奴等がメイン住人で
ディープな漫画オタもあの板ではそこに目線を合わせて話してるから
他の漫画関係の板から比べてみても一種独特の空気が生まれている

この例えで分かるかどうか不安だが、例えるならゲーム関係の板とゲハ板みたいな関係か
会話で同じ単語が出ても全く意味が違っているから注意しないといけない
276イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 21:02:42 ID:GtSiILEb
俺はヒロインよりも主人公重視だなぁ。
一人称が多いラノベにおいて、主人公が合わないと
本当に辛い。

女キャラに拘るのは、今のラノベは恋愛描写が多いから
必然的にヒロインには五月蝿くなるんじゃね?
277イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 21:31:56 ID:O4WvWpsy
90年代の頭からあかほりが活躍してるってーのに“今の”だの“近年の”だの言われてもなぁ
278イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 22:24:07 ID:Y4LA/n8m
ある程度年齢が大きくなると
20年くらいの範囲が「近年」に入ってしまうようになるのだ
279イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 22:35:32 ID:GtSiILEb
>>277
そのアカホリ、神坂が現在のラノベの源流じゃないのか?

ラノベを今昔に分ける場合は、
大抵その辺前後で分けるような感じがするが。
280イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 22:49:14 ID:O4WvWpsy
“現在の”っていっても、それ以前なんてせいぜい80年代までしか遡れないわけでなー
70年代ソノラマなんてまさにカオスな状態だし
全体の3分の2くらいの時代がこんなんだっつーのに、「最近は媚びた作品が多い」なんてとても言えねぇよ
281イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:09:01 ID:GtSiILEb
媚びたっつーか、恋愛を主成分に置いた作品が
増えてるという話だと思うが。

まあ、ほんとの昔から恋愛分は人気あるから
当然の流れなのかね。
282イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:10:35 ID:JU8EjVaL
ラノベを思いっきり大雑把に分けるなら、

〜ソノラマ紀:まさにごった煮。SF強め。高千穂・菊地時代。
         荒唐無稽なアクション物多し。

〜スニーカー紀:ファンタジー色強め。SFもそれなり。水野・あかほり・深沢時代。
           ソノラマ紀に比べコメディ色や漫画っぽさが強い。
           ある種テンプレというか、ゲーム的、漫画的設定も多いし、
           お色気系のイラストも多い。

〜ファンタジア紀:ファンタジー色極めて強め。SF没落。神坂時代。
           スニーカー紀のコメディ系ファンタジーが安定した感じ。
           スレイヤーズの影響が強いようでそうでもないような語りづらい時代。
           スニーカー紀と比べて特にお色気が強い感はない。

〜メディアワークス紀:現在まで続く時代。ブギーポップあたりが起点。
              現代が基点となるローファンタジーが極めて多い。
              
って感じだろうか。自分の独断から言えば、読者への媚びやお色気要素が一番多いのは
スニーカー時代。まぁルナヴォルガーとかの印象に毒されてるからかもしれないが……。
283イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:13:19 ID:EJhcErnV
エロもあるとエロしかないの差ぐらいはあるだろと。
バカほりにラブ期待してた奴も居りゃ、少年漫画期待してた奴だっているだろ。

とりあえずゼロ・ハルヒは萌え以外を期待しちゃいけない事は分かった・・
284イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:17:41 ID:ImXxX9qi
>>283
萌えもあると萌えしかないの差ぐらいはあるだろと。
あんまり萌え萌えしたのは好きじゃないんでゼロは途中で切ったけど
ハルヒは青春ジュヴナイルの香りが好きでまだ読んでる
285イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:20:14 ID:jC/BORZX
ラノベ史を語るなら、俺はドクロちゃんは外せないな。

あれを境に、いわゆるラノベの「タガ」が思いっきり外れたと思う。
キワモノがとんでもなく増殖した。
286イラストに騙された名無しさん:2007/08/27(月) 23:45:11 ID:xezTWmki
何故突然ゼロ。
エロ寸止めもあるだろあれは。
あと疑似SMと戦争とハリポタ。
287イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 00:04:36 ID:baxbZKtK
>>286
擬似SMは置いといて、ハリポタとな
一般的に三部作だろ、魔法物は
まあ魔法に限らず異能物になると太古にまで遡るわけだが。例えば、Europeとかね。
288イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 00:13:23 ID:qTNT4Y6I
恋愛物なんて少女レーベル行けばそれこそ創設期から書かれてたわけで
289イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 01:48:01 ID:biEupJBW
キワモノも80年代初期からごろごろある
ってまた懐古厨でも暴れてんのかこの流れは

>>274&>.280
全面的同意
正直そのあたりしらずに昔は今はとグダグダ抜かしてる奴は
京美でもエリアルでもTTでも100回ずつぐらい読ませたいね
定吉とコミケ中止命令と魔女ステミックスで読ませるとかさw
290イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 04:25:56 ID:3RnrcGDk
この流れだと、いつ「所詮ラノベだから内容なんてどーでもいいんだよ」と
言い出すやつが出てくるのかwkwkする
291イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 06:10:53 ID:WkZz9nGW
逃げ道を塞いでやるなよw
292イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 06:11:47 ID:DvthTc3Y
まぁ今までそんな奴は滅多にいなかったわけだが
293イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 16:04:29 ID:FnNLtQxi
「文章力は重要じゃない」とか「萌え絵が全てなんだよ」とか言う奴はいても
>>290みたく極論ぬかす奴は滅多どころか全くいない気もするが
294イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 16:35:11 ID:CUCh/iyA
極論つーか最大の侮辱のような気がする
295イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 20:59:16 ID:/fBaNaMW
いや、滅多にどころかときどきいるよ
このスレじゃ見かけることは少ないが
たいていが文学厨だったり、何らかのコンプレックス抱いてるやつだけど
296イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 22:21:37 ID:baxbZKtK
>>295
内容がない?
文学少女とか乃木坂春香の秘密とかバイトでウィザードとかでぃ・えっち・えぃとかいってみる
297イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 22:24:10 ID:QM8qroUR
ピンキリ
ラノベという括りはできない
298イラストに騙された名無しさん:2007/08/28(火) 22:36:01 ID:B6iz8ak/
まぁこの板でんな事叫んでもただの荒らし以上のものじゃないからな。
じゃあこの板くんなって言われて終わりだもの。
299イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 08:39:29 ID:p+ckvnD1
唐突だがフランス書院はなんで人気あるん?
300イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 08:42:13 ID:n4YslnIZ
エロいから
301イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 12:52:16 ID:E5+x/AQM
エロいから
302イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 15:42:14 ID:P5IYsTQe
エロスはエンタティメントの基本にして奥義だからです
303イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 22:05:00 ID:uaK2gZJ5
>>290
所詮ラノベだから内容なんてどーでもいいんだよ
304イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 22:33:15 ID:kBxk7Y6Q
さすがに遅いだろ……
305イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 22:42:13 ID:p+ckvnD1
>>302 
エロだけならどこでも需要があるはずだけど
基本的にエロスは需要を獲得できるが、地雷も多いんじゃないか?
306イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 23:10:55 ID:p3z+q0hb
>>305
地雷があろうともそれでも人を惹き付けて止まないのがエロスなんじゃないか!

……マジレスすると、エロ要素は結構みんな共通な感覚なので、人を選ぶことは
(他の要素に比べると)少ないだろう。エロスを前面に押し出してる作品買って
こんなのちっともエロくねぇ! となる可能性ことはあんまりない。と思う。

特にホントのエロ小説だと完全にエロ主体だから、エロ目的で買った人にとっては
基本的に地雷には成り得ないだろう。
307イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 23:18:25 ID:JG3xYFmB
カニバとかスカトロとかいっちゃうと人を選ぶがな
308イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 23:24:40 ID:p+ckvnD1
なんつうかエロだけで内容が無いような発言だね。
エロだけなら菊池とかいるじゃん
美少女ノベルだから挿絵が重要になるんだろうけど
309イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 23:57:10 ID:d3xJfDV5
パラダイムとか買ってみたんだが、エロだけって凄くつまらないと言うことだけは分かった。
310イラストに騙された名無しさん:2007/08/30(木) 23:59:26 ID:XhmfRGIe
微エロは好きだけどガチエロやレイプとかだと
思いっきり引く層が増えた気がしなくも無い
311イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 00:46:08 ID:JjK2WaPP
それだけ裾野が広がったのかねえ
312イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 08:41:34 ID:7+S51i/l
>>308
>エロだけなら菊池とかいるじゃん
いや菊地はエロだけじゃないだろ
他にもいろいろあるからあれだけ売れた
313イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 12:01:58 ID:L3ZiQtVW
「エロが読みたいんなら」ってことだろう
サブキャラがやられるのばっかだからあんまり萌えないけど
314イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 12:16:00 ID:q3oQQw76
とある魔術の禁書目録って面白いの?
315イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 13:07:53 ID:y5bmD41W
面白いと思う人と面白くないと思う人がいるな。
316イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 13:14:15 ID:OqvAaLoq
面白いやつには面白いんじゃないの
317イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 13:39:48 ID:L4z0Qoox
面白くないやつには面白くないんじゃないの
318イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 15:54:41 ID:sL+Y48uY
面白さうんぬんより好みかそうじゃないかで評価が割れやすいんじゃないの
319イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 17:17:23 ID:WI+OSo9O
そうなの
320イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 18:04:32 ID:scq+R34N
そういや最近はあんま聞かんけど四大巨頭とか決めてた奴の一つだっけ。
そういやテンプレにもなかったのはなんかの手違い?少なくとも初代は今でも揺るぎないだろ
321イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 20:32:29 ID:OQph3BSu
そんなテンプレいらん。
今のテンプレもいらん。
322イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 20:35:39 ID:Z5Tl/7z6
昔の4台〜はあまりにも質問が頻発したからテンプレ化した。
今は外しても特に聞かれなくなったから自然消滅した。
今の定義論争とかを差し止めるテンプレは必要だと思う。
323イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 20:49:22 ID:HMCzarfx
懐古厨はいまだに湧くもんな
324イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 21:39:22 ID:SaIJcUGk
懐古で思い出したけど、昔ってエロゲのノベライズ豊富だった?
325イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:08:30 ID:s45+2yvM
なんで?
326イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:12:47 ID:PmctIAg8
今が多いかどうかはわからんけどヒット作は結構ノベライズされてたよ
327イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:13:41 ID:SaIJcUGk
昔にもダーティペアとかなんやらいろいろ合ったから関係ねえって話を見てて
でも質がいくぶん変化してるとは思ってるから
それとエロゲが一般化(ノベライズとか一般移植とか)したのと何か関わりあるかなと思ったから
328イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:14:33 ID:SaIJcUGk
あ、悪い
ノベライズといってもラノベレーベルでノベライズされてたか、ね
ノベライズそのものは18禁扱いでされてたのは知ってる
329イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:19:25 ID:scq+R34N
18禁は知らないけど、一般なら結構あるんじゃね?電撃だけでも4本はあるよ(過去も入れて)
330イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:39:33 ID:2Q7M81gI
>>324
そもそも、「昔」ってくくりが人によって違うと思うんだが
いつ頃の話なんだ?
331イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 22:46:22 ID:SaIJcUGk
ああすまん、それも指定しなきゃだな
だいたいドリームキャストに一般指定のエロゲ移植があったころだと考えてるから96年くらいかな?
だいたい10年くらい前、多少前後するとは思うが
電撃G’s文庫が出てきたあたりだ(G'sについてはあまり詳しくない
332イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 23:04:46 ID:scq+R34N
>>322
つか定義論争なんて皆懐古扱いになるから、それこそ必要なくね?
333イラストに騙された名無しさん:2007/08/31(金) 23:56:05 ID:JjK2WaPP
センチメンタルグラフティはノベライズされてたな
334イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 01:20:54 ID:cTCr8kqL
今はスニーカー文庫に多い印象
335イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:56 ID:7jfN2CJw
パラダイムを除くと、2000年ぐらいまではムービックが新書で出してた(ONEとか)。
ラノベレーベルでエロゲ(原作)のノベライズが出てくるのはTO HEARTのPS移植以降ぐらいかな。
一番多いのはファミ通文庫のはず
2001/7 Pia・キャロットへようこそ!!2.3 告白の季節
2001/7 キャンバス セピア色のモチーフ
2001/7 同窓会 again
2001/9 EVE TFA 亡き王女のための殺人遊戯
2001/12 夜が来る! outside of the MOON
2002/11 水月 この世界に足りないもの
2003/3 月姫 アンソロジーノベル 1
2003/12 モエかん 緊急指令! 妹島を攻略せよ!
2004/7 キャンバス 2 茜色のパレット
2005/2 D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜の螺旋
2005/3 D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜の交錯
2005/5 水月 迷心 この世界に降りそそぐ光と
2005/8 Peace@Pieces
2006/2 D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜色のドルチェ
2006/4 塵骸魔京 〜ライダーズ・オブ・ダークネス〜
2006/6 ななついろ☆ドロップス
2006/8 つよきす 〜Mighty Heart〜 竜胆館のユーレイ
2006/9 D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜たちのパルティータ
2006/9 ファイナルファンタジーXI 〜アトルガンの娘たち 2〜
2006/12 つよきす 〜Mighty Heart〜 落ちてきたサンタクロース
2007/3 つよきす 〜Mighty Heart〜 鋼鉄のティーチャー
あと覚えているのは
スニーカーでNitro+関連、大番長、エンジェルバレット
MFJで君のぞ(アニメ版)、SDでマブラヴぐらいかな。
336335:2007/09/01(土) 01:52:39 ID:7jfN2CJw
FFXIはけし忘れた。
337イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 09:06:19 ID:LDKCySWM
>>335
わざわざ詳しいデータありがとう
んー、ラノベの微妙なエロゲ化はこれじゃ証明しづらいか
むしろ、アニメにエロゲ原作が進出してる方が多いのか
338イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 09:37:21 ID:Ce4mNHMZ
だいたいからしてあっちでの流行が90年代半ばから後半にかけて大きく変化してるから、
「エロゲ化」の一言でまとめられねぇわな
あっちでのシナリオ重視エロ軽視増加の流れとこっちでのFT衰退学園物増加の流れは
ほぼ同時期
どっちがどっちに影響与えたというよりも、オタジャンル全体での流れに各々が沿っただけと
考えた方が妥当かと
339イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 09:56:08 ID:XYAOxZOl
>>335
実は富士見にもエロゲ(原作)のノベライズがある
のだった。
340イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 14:56:37 ID:Ah9JGJJ4
ファンタジアのエロゲノベルっつったらWindか。あれ結構評判いいよな。

まーしかし>>338のいうように、ラノベがエロゲ化してるというよりは
ラノベもエロゲも似たような方向に変遷してるだけって感じだな。

大体そもそも、98年あたりなんてコンシューマ化出来るようなエロゲ
自体が少なかったんだから、ラノベ化なんてするわけねー。
(だからこそ一般ラノベじゃなくてエロレーベルで出てるわけで)
341イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 21:49:56 ID:LDKCySWM
それぞれ別の路線を走っていたエロゲとラノベが、少しずつ擦り寄ってる感はあるんだよなぁ
エロゲライターがラノベに転進してきたり、絵師も同人あがりとか
エロゲの絵師だったりするせいだと思うんだが
342イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 22:02:54 ID:T19XXKaj
>絵師も同人あがりとか

これは関係ねーべw

まあマジレスすると、どちらも文章と絵で構成されたメディアだし
人材の発掘場所も似通うだろ
他のメディアだと漫画も映画からの人材流入で発展した過去があるし
複数メディアの発展が相互作用で起きるってのは珍しくない
343イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 22:03:37 ID:XSn+5GF7
ラノベの容量は昔から変わらないけど
エロゲはハードの進化で変わっていってるしねー
344イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 22:06:16 ID:Vaujgmdk
まあ「泣きゲー」とか言われはじめたあたりだよな、エロゲでエロ軽視(むしろ不要)とか言い出したの。
実際はエロメインなエロゲがやっぱり多数派だったようだが。
345イラストに騙された名無しさん:2007/09/01(土) 22:08:31 ID:LDKCySWM
>>342
わり、同人あがりってエロ絵よく描いてるイメージあったからw
346イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 02:51:13 ID:+mN0btP7
この流れだと最近のアニメ化作品は皆エロゲンガーおよびエロゲ絵だけなんだな、とか言ったりする輩もいると思う。
まあ実際のところ、売り上げ以外だと絵が優先的にアニメ化などメディアミックスするからなー。
ラノベて行く行くはアニメ化するのが目標ぽい気がする。
347イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 04:53:53 ID:pWe3hTGl
そりゃま、メディアミックスして儲けたいってのは、
マンガやラノベ、ゲームなどのサブカルチャーにおける基本だと思うが。
348イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 06:59:03 ID:SkIdOFoo
>>346
売り上げ以外で「絵(絵描き)がこれだから」でアニメ化した例ってあるの?
「俺が嫌いな作品がアニメ化するなんて信じられない!きっと絵師が有名だからだ!」
って感じの思い込みじゃなくて?
349イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:15:51 ID:+mN0btP7
つ乃木坂春香
つ二ノ宮くん
つムシウタ
つまぶらほ
つ半月
つ空の境界
つガーゴイル
つはっぴぃセブン
つシャナ
つハルヒ
つ捨熊
350イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:24:19 ID:SkIdOFoo
>>349
ではそこから売り上げの良い作品を除外する作業に戻ってください
351イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:27:48 ID:+mN0btP7
シャナ、ハルヒを除いた
352イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:43:38 ID:l8vLGkaz
絵で売れるっていうのにはには否定的だったけど
最近の人間失格のニュースをみて、絵のインパクトも必要なんだなと
353イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:44:30 ID:l8vLGkaz
なんだよ、にはにはってorz
354イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:47:06 ID:CN5B6Mka
>>349
全部一応売れているんじゃね

がー君は最近低迷気味だけど
というかさりげなく空の境界を混ぜているところが素敵w
355イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 07:47:54 ID:hJGN/O6A
小畑健はそこらのエロゲ絵師とは知名度段違いじゃねーか
356イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 08:33:04 ID:XzwgfOv0
>>352
内容と絵が噛み合えばより売れるのは昔っから言われてることだろ。
それを否定する奴はこのスレにだって殆ど居ない。
特に人間失格は、元々の作品知名度と評価も激高なのも大きい。

このスレで否定され気味なのは『絵だけで決まる』って一連の意見だ。
357イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 08:45:37 ID:jcDQQoxy
捨熊は大阪屋ランキングでも一桁台に突入する数少ない作品の一つだな。
これで売れてなかったらどれが売れてると
358イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 10:33:43 ID:oaSuf/UE
>>352
でも小畑健が新規のライトノベルの挿絵をやっても、
バカ売れするとはあまり思えないんだよな。
359イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 10:39:41 ID:7aZ6Hmj2
客層が違うでしょ
360イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 10:55:45 ID:SkIdOFoo
>>358
いや、売れるだろ
小畑の絵があれば確実に売れるかといわれると違うだろうが
そんなのどんな絵師だって同じだろうし

つーか、まあ、こういうこと言うと身も蓋も無いのだが
ラノベと漫画では市場規模という分母が比喩表現抜きで桁が違うからなぁ
小畑信者の御布施だけでラノベの「ヒット」程度は、堅い気がする…
その先の「大ヒット」となると小説自体の質も関わってくるだろうけども
361イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 11:25:26 ID:7fQIl1mA
>>360
狂科学ハンターREIは一向にアニメ化しないな
362イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 11:32:01 ID:Gia57xBe
魔界都市も小畑に絵が変わったが売り上げ増えたなんて話は別に聞かないな
363イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 11:51:17 ID:Thufd8UO
>360
いやー大多数のジャンプ読者とかにとっては「へー小畑って小説の挿絵も描いてるのか」
程度の認識にしかならないと思われ。
つうかそもそも挿絵を描いてることすら知らないだろうよ。

漫画のノベライズがお布施的に売れてるってのはわかるが。
あれは周辺グッズみたいなもんだからなー
364イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 12:03:07 ID:oaSuf/UE
オリジナル小説に自社の人気漫画家は、
初期のジャンプ小説がよくやっていたんだよな。
空のキャンパス絵で山際淳司とか宮下あきらと菊池秀行。小畑健もよく書いていたっけ。

ブランド立ち上げの基礎作りやブランドネーム売りには助かるだろうけど
それ以上の結果も出なかったな…
365イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 12:28:02 ID:+yKlqQc1
>>362
えマジ?

まあでもどんなに上手い人でもせつらの美しさは描けないとか御大言ってたなあ
366イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 14:40:08 ID:cPU+vXhr
ジャンプノベルで松原の本に小畑が挿絵書いてたけど売れてはいなかったな
367イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 15:07:40 ID:plNOAE/T
そもそも菊池が一般人にどれだけ認識あるんだ?
太宰っていうネームバリューに
ちょうどデスノートで一般大衆に人気沸騰だった小畑が描いたからの効果だろ?
368イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 18:23:40 ID:SkIdOFoo
>>361-366
銀魂やDグレのノベライズが馬鹿売れしているって聞いたから
てっきり原作の信者が漫画家の絵を目当てに買っているのかと思ったが
そっか、漫画に関係無い純粋な挿絵だけじゃ無理なのか…
369イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 18:58:20 ID:oRLWME02
表紙効果で売れた季節商品(読書感想文用)というだけの話のような気もする
安いし
370イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 20:21:52 ID:2y/BJ+n1
>>362
つか、小畑の絵と菊地の作風があってない。
それだけの話。

>>367
全盛期は新聞にでっかい広告がぶちあげられたりと凄かったが、
いくら何でも太宰と比べたら負けるわさ。
太宰は義務教育受けてりゃ最低でも1回は読むだろうし。
371イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 22:23:50 ID:+mN0btP7
小畑健っていったら何だっけ?聞いたこともない、無名すぎて分からん
372イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 22:52:01 ID:hSbU5zkS
サイボーグじいちゃんGの作者だよ
373イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 22:54:01 ID:4EUMOmnx
世間知らずにもほどがあるだろ
374イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 23:26:59 ID:+mN0btP7
この作品は有名だから皆知ってる。そんな誤解は出来れば抱いて欲しくないし、知らなかったから世間知らずというのは甚だ心外だ。
君らの常識がどこでも通用すると考えてるのは日本人的な考え方だ。
もっと視野を広くしなさい。あなた自身にある常識の狭量さを知りなさい。
375イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 23:29:18 ID:4EUMOmnx
ひとつの作品は少なからず囲碁ブームを引き起こし、
もうひとつは少年雑誌にはありえなかった題材を取り扱ったとしてネット上でも話題になって、
アニメ化、映画化までされ、ほんの数日前にテレビ放送までされた漫画の作者を知らない奴はどう考えても世間知らず。
376イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 23:33:05 ID:umdVIbjy
「無名すぎて」がなければ>374も一理ぐらいはあったかもね。
377イラストに騙された名無しさん:2007/09/02(日) 23:58:31 ID:+mN0btP7
>>375 
おいおいそれこそ君らの常識の押しつけじゃないか。
知らないから非常識といってるようなものだ。そもそもたかだか少年誌の一原作者ごときを知ってるか否かで世間知らずかどうかを査定するのは如何なものかと。
君らは少年誌やその数日前かのそれに対して知識をもってるようだが、
だからといってその話題に無知であるから、世間知らずだと切り捨てるのは違う。
即ち漫画を読まない、あるいはそのような環境にない場合において、世間知らずとは些か難な気もする。
君らの漫画文化が一般的に常識であってもそれに関心のない人を事もなげに軽んじる発言は間違っているし、考えを改めてほしい。
378イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:02:06 ID:ZiBE8OY8
>349のメンツを知っていて小畑健をしらないのもまた片寄っているな
379イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:02:36 ID:4o1j9xq7
お前の常識を押し付けるのはやめてくれないか?
380イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:14:10 ID:FarAtkdn
まあフルボッコされてて可哀想だし、ちょっと肩を持つが
ここはラノベ板なのだから漫画家を知らなくても責められるいわれは無いわな

その程度で何をいきなり熱くなってるんだこいつとは思うが
381イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:16:23 ID:DjtJD0U1
IDも変わったことだし知らねーフリでもして話題変えるか黙ってりゃいい話だろ。
なに熱くなってんだよ
382イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:21:41 ID:4o1j9xq7
かわいそうだからそっとしておいてあげよう
383イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:37:24 ID:FarAtkdn
あれ、本人が自己擁護してると勘違いされてる?
俺の昨日のIDならID:SkIdOFooだが
384イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 00:40:14 ID:DjtJD0U1
>>383
いや別に勘違いしちゃいない。
間違えようがないだろこんなの。
385イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 04:59:40 ID:IBYRpwpx
>>375
「逮捕暦」が抜けてる
386イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 05:50:51 ID:XUy2RAlH
>>383
381が言ってるのは379な気がするが379は378に入られただけで377あてなんじゃないかというエスパー
387イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 06:36:58 ID:92Ca59m3
>>385
kwsk
388イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 07:08:01 ID:sQXbXBH7
俺としては
自分が知らない=無名
と直結してしまう人生経験の貧困さ的に世間知らず扱いで問題なし
389イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 07:18:35 ID:ClcUGK+d
無知の知
390イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 07:27:28 ID:YtouhVNk
>>388
同意。世界の狭い発想だよね
391イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 07:41:55 ID:M6MPMYCJ
>>387
刃物持ってたの
392イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 07:49:59 ID:S34NfoKE
十徳ナイフじゃなかったっけ?
393イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 12:04:28 ID:WYDNpBUo
逮捕じゃなくて任意同行だろ
394イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 12:23:13 ID:ZE/9fobh
まあ、作者を知らなくても別にいいが、
デスノートという作品そのものを知らないのは明らかに非常識。
で、問題は「デスノートの原作者がイラストを描いた」
というような売り方をしていたかどうかだと思うが。
395イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 12:40:01 ID:92Ca59m3
スマンがいい加減スレチだからヤメレ

てかエロゲ絵師とイラストレーターてどない異なるん?
全く分からん。一緒じゃないのか
396イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 12:43:08 ID:XBj+mI1j
ネームバリューを最大限に活かすのは当たり前じゃ?
ただでさえ著作権失効しててタダで読めるんだから売る気ならやれることやるでしょ
397イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 12:54:40 ID:ZiBE8OY8
まだ柳の下にドジョウがいるかは微妙だが
デスノートと人間失格の組み合わせを考えた人の企画勝ちだろうな。
これがヴィヨンの妻だったら上手く行く気がしない
398イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 17:55:04 ID:44U2xYjh
>>381
甘いな。IPという手があるのを忘れたか

>>395
狭義だが、括り的にはエロい絵=つまりアダルトゲームのCGとか原画に近い絵柄がエロゲ絵
で、イラストは風景画専門とでも思っておけばおk
んでエロゲンガーはしゃあとかむにゅうとかのいぢとかエロゲの原画を担当したことが
ある奴。イラストレーターは黒星紅白とか竹岡美穂辺りがそうなんじゃないか?
いや俺的にはそうなるんだが、おまいらがどう思ってるかは知らんで





399イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 20:22:40 ID:BBXMOXTA
>>395
そのまま。
エロゲをメインに仕事してりゃ、エロゲ絵師だし
本などのイラストをメインに仕事してりゃイラストレーターだわな。
400イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 20:23:35 ID:RRDQ1EP3
幅広く色々とこなす絵師のが多いんだから区別する意味ねぇわな
401イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 20:35:06 ID:STD+gaDc
>>398
イラストレーターが風景画専門とか狭義にも程があるだろw というかどこの定義だそれ。

>>395
基本的に、エロゲ関係の原画をしたことがある=エロゲ絵師
したことがない=イラストレーター。

一度でも仕事歴があればエロゲ絵師。ここらへんはラノベ作家と似通ったところがあるな。
402イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:05:00 ID:ZiBE8OY8
定義なんか意味はまったく無いだろうな
全てイラストレーター

自作の同人誌を委託販売していたイラストレーターを逮捕… 
403イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:13:14 ID:8B8LU1Xs
やさまた先生を悪く言うのはやめてくだちい
昔俺の神だった人なので
404イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:32:48 ID:fs5KN76a
>>394
そうかなあ。
うちの両親(50代後半)は多分、デスノートの事は何も知らないが、それが非常識だとは思わんぞ。
405イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:40:49 ID:XZZTv7Ny
ラノベ板に来るような50歳がいるのか?
406イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:45:28 ID:uHOGyHVa
だからスレ違いだって
407イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:45:46 ID:fs5KN76a
あ、ラ板住人限定の話だったのね。
>>375とかの論調だと、『世間一般の人間でデスノを知らなきゃ世間知らず』と主張しているみたいに見えて、勘違いしていた。
408イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:49:24 ID:XEgndC4w
日常的にラノベを読んでいてですね、その上でラ板に書き込むと言うことはですね、
当然のように読解力が要求されると言うことなんですね、はい。
409イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 22:52:49 ID:ClcUGK+d
もうちょい正確に言えば
「挿し絵の話をしてる時に小畑健の事を無名すぎと言ったらそいつは世間知らず」
な。
410イラストに騙された名無しさん:2007/09/03(月) 23:21:38 ID:sQXbXBH7
俺的には
「小畑健を知らないこと」ではなく
「自分が知らないからってだけで無名呼ばわりすること」
あたりがもう世間知らずな行動だがな
411イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 00:02:42 ID:OWA8Tnq/
どーでもいーよ
412イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 12:53:23 ID:BaIcLfe6
ぶり返すようだけど、
原画ってのは彩色なしの線画のみを普通は指すから、
イラストレーターと原画師はやはり違うんだけどな。

だから、イラストレーターになれない原画師っての、
結構たくさんいるんだけどね。
413イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 13:08:36 ID:C+BF7U5/
蒸し返すならまだしも、ぶり返すのはどーかと
414イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 14:28:36 ID:ZY5/j90q
世間知らずってのは社会経験の浅さを自覚していないことを意味してると思ってたが
最近では流行のものを知らないという意味で使われているんだな。
自分が知らない=無名すぎるって発想も面白い。自分の基準が絶対なのか、
有名無名を判断できるほど知識量に自信があるのか。自分の無知は選択肢に無いんだろう。
415イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 14:31:56 ID:QdCe8VAN
ぶり返すな
416イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 15:48:58 ID:kHjir04q
蒸し返すならまだしも、ぶり返すのはどーかと
417イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 15:52:50 ID:AIDtjCbv
どっちも大して変わらん
418イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 20:15:12 ID:HVUzyQDO
>>412 
それ聴くとイラストレーター>原画師という構図にならないか

ラ板でだとラノベ作家>エロゲ(シナリオ)ライターに置き換えれそうだな
419イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 21:20:24 ID:F1N3BSYV
で、スレタイとどう関係あんの。
420イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 22:42:01 ID:muHCzcZ6
ラノベは大概キャラクター小説でもあるから
人気の高い主人公とヒロインを分析したら、売れ線の傾向が出て来ないかね?

421イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 22:45:18 ID:DBSaiJTv
>>420
そんなものを箇条書きにしてみても
それらを全て備えてなおかつ人気がない小説をいくらでも挙げられる予感
422イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 22:46:41 ID:wl9xicMt
>>420
そんなこと、どこでもやってるだろう
キャラと売れ行きの調査、それに基づく作家へのプッシュ、新人の発掘
いまどきそれを意識していない編集なんてあるのか?
423イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:06:43 ID:wBlamMF/
>>420
とりあえず売れてる、売れてたラノベを軽く見渡しても、
かなりの数のパターンが出る悪寒。
424イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:14:31 ID:kHjir04q
>>420
お前ツンデレって言いたいだけだろw
425イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:16:43 ID:ZpC0hvFh
>>420
かつて推理小説の構成要素を網羅した『ジョーカー』という小説があってだな…
426イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:18:14 ID:5/GeO0Bc
ちょw>>420大人気w
427イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:21:11 ID:HVUzyQDO
ツンデレかどうか分からんが、とらドラ!が売れてるのは多分ゆゆぽのスラップスティックな作文が良いから。
学園キノもツンデレいないが、こっちもかなり売れてる。
ツンデレとかエロ絵等エロゲシナリオが多々ある乃木坂春香とか
でぃ・えっち・えぃとかれでぃ×ばとなんかあんまり売れてないぞ。
ツンデレなんて一属性の一つに過ぎないじゃん
428イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:25:34 ID:wl9xicMt
属性ってみんなそんなに気にして読んでるのか?
特定のキャラの傾向だけを言葉でくくって声高に叫ばれてるだけで、胡散臭くてなんだか引いてしまう
ツンデレだのヤンデレだのみんな言ってるけど、本当にそれを購入、消費の指標にしてるとはとても思えない
429イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:19 ID:kHjir04q
>>428
だから今そういう話をしてるんだろ?
わかってないのはお前と420だけだよ
430イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:47 ID:wBlamMF/
実際気にしてるやつはそうそう居ないだろ。
その気になれば何でも属性で括れる訳だし。
431イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 23:58:56 ID:muHCzcZ6
およ、話題変えようと思ったら、巧くいきすぎてて驚いた。

>>425
リュースイは色んな意味で凄いとおもw

>>424
俺はツンデレというか、ギャップのあるキャラクターは
人気が出やすいのかなとは思う。
ツンデレを筆頭に、普段は凛々しいのに時々妙に女らしいとか。
で、もしそうなら、今後も色々作れそうだなとww

>>428,430
普段本人が気にしてなくても、好き嫌いはあると思うが。
こういう属性だと意識しなくても「気が強くてガサツなヒロイン苦手なんだよね。」とか
「清純派はもう飽きた」とか、人によって趣向は結構あると思う。
432イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 00:00:07 ID:Nt68gFnS
>>430 
属性でいうなら、シャナとかハルヒもある意味属性小説
433イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 00:12:07 ID:QSN6moYf
>>428
ただ、「こないだ読んだアレは面白かったから似たようなのを読みたい」
という選び方はあるんだよね。
だから二匹目のドジョウ狙いなんてのがよくあるわけで。
で、二匹目、場合によっては三匹目までくらいは質が低下していってても
それなりに楽しく読める。どっかで飽きがくるけど。
434イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:15 ID:IqepXF0D
シャナ、ゼロ、ハルヒあたりって売れてるから取り上げられやすいけど、かなりの部分がアニメファンからの流入だよな
らき☆すた殺人事件が売上トップになって思い知らされたけど
435イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 00:25:37 ID:QSN6moYf
つーか、そのあたりのラノベ原作アニメ放送が
ラノベにとって最大最強の「CM」なんじゃないかと。
436イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 00:39:00 ID:NIUlnzME
どんなものでも映像化は最大のCMだろうな
あんなマイナーな漫画であるライターゲームがドラマ化でバカ売れしてビビッたよ
437イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 01:09:16 ID:Nt68gFnS
>>436
ライアーゲームだろ
確かにCMの力は偉大だよな。
アニメ化より先に媒体にされやすいし、先にイメージを掴んでからアニメに入るのが一般的だろう。
まあ後は新聞の広告とか雑誌の巻頭を飾るだけでも十分宣伝になるから、そういった意味でなら売り上げを期待することが出来るが。
話題ばかり先行して売れなかった作品もあるけどな。
気象とかヒヒヒとか
438イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 02:18:42 ID:Plx+DbBc
時期をどうみても間違えてるもので、ザ・サードとかBBBとか。
439イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 08:08:24 ID:vxw+XmU1
無理やり神輿担ごうとして
開始早々へばったロケットガールもあるぞ。
440イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 20:19:50 ID:4dyfS8Wd
ライアーゲームって別にマイナーじゃなかったような
441イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 23:13:10 ID:kjHtacto
一般層へのアピールは映像化が有効なんだけど、オタクへは無理だよねw

ライトノベルのアニメ化の黒歴史の数は凄えよ。
まったく宣伝にならないし、アニメも売れなかった作品の方が多い。
特に富士見の失敗率はひどいw

アニオタって基本的に小説読まないんだよなあ。
442イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 23:24:23 ID:AsGv/bUy
ラノベとアニメは層が被ってるから、宣伝にならないんだろ。
宣伝するならその存在を知らないような層にアピールせんとな。
443イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 23:33:10 ID:NIUlnzME
とは言えスレイヤーズもハルヒも、
アニメ化されなければここまでは売れなかっただろなぁ
される前から普通に人気小説ではあったけど伸び方が異常すぎる
444イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 00:11:39 ID:b3K7uJYb
ラノベ読者とアニメ視聴者じゃ絶対数が違うし、
ラノベのヒットとアニメのヒットならそれこそ規模が違う。

ラノベ自体、オタクコンテンツとしてはマイナーな方だしね。
445イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 00:57:57 ID:E6QENuvT
アニオタが小説読まないんじゃなくて、
ラノベのアニメはほとんどが原作読む気にもならねえ失敗作ばかりってほうが正しい・・・orz
446イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 02:42:05 ID:Ozi2322h
ラノベのアニメ化は無理に原作を歪ませてすると大抵破算するから、忠実にやるんだけど、
その作品自体がショボい場合はオリジナル性を出さないと視聴率や関連グッズを期待出来ないからな。
447イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 06:33:16 ID:+Qhw0tF3
失敗作は目立つからそういわれるだけで、
成功作もそこそこあると思うんだよね。
448イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 06:39:07 ID:ANXeTw6G
このスレでそれを言っても無駄じゃね?
449イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 09:22:08 ID:Ozi2322h
KYがいますね
450イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 22:40:17 ID:K1MsaC3Z
>>447
スレイヤーズ、オーフェン、ロードス、ヨーコ、ハルヒ、シャナ、フルメタ、キノ、銀英伝、マリア様
星界、ダーティペア、いぬかみ、護、風の大陸、宇宙皇子、○魔、捨てプリ、昔のあかほり作品w

大ヒットから小ヒットまでけっこう思い付くな。
たしかに大失敗も多いが、成功作も多いね。

内容の良し悪しは無しでの話ねw
451イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 23:18:28 ID:K1MsaC3Z
あ〜ゼロの使い魔忘れてた。
あれこそアニメ効果高かったな。
二期は知らないけどw
452イラストに騙された名無しさん:2007/09/06(木) 23:24:04 ID:1Afv1ZgG
あほさる作品はメディアミックス前提だから、ちょっと違うのでは?
453イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 00:11:03 ID:211JIXdb
ひぐらしのなく頃にを読んだんだけどさっぱり面白くなかった。
やっぱ所詮ゲームのシナリオだから文章だけでは描写不足なのかなー。
いきなり人格変わったりされても怖さがあんまり伝わってこなかった。
454イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 00:14:12 ID:A06AgZzd
ノベライズは原作に勝てないことが多いからなぁ

ひぐらしの人気の理由って作者が体験版無料公開したからだっけ?
455イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 01:00:07 ID:Rm+F+rzD
ひぐらしのノベライズはゲームの横書き文を
そのまま縦書きに直しただけっぽいからなあ
456イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 01:00:25 ID:CJ6djN5X
ひぐらしの人気はあの推理部分だからね
話自体は正直、たいしたことはない
457イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 02:18:01 ID:C7Qx+SWy
人それぞれ・・・・・・は、このスレでは禁句?
458イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 02:20:45 ID:dX2ZDsn1
ひぐらし(原作)の魅力は演出だったと思ってる。
耳に残る音声とか、要所でガラリと雰囲気の変わる立ち絵とか。
459イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 06:55:53 ID:cU9lJUOU
まあ少なくとも当時のおまいらなら月厨みたいに熱狂しまくってたのは確かだがな。

前々から同人作品は劣化作品が多いからその中においてはかなり人気あったんだろ。ただ俺自身はひぐらしは良かったと思う。
問題は解答編が地雷だっただけ。

俺的には山田悠介の人気ぶりには心底驚いた。
けど各10万部以上売り上げてる割にラストがシリーズ通し、一貫してあっさりしていたことに失望した。

特にFコースはかなり地雷だった気がする。前半は良かったけど、伏線の回収は出来てないわ、ラストの智里へのアフターケアが出来てないわ。。。
これでよく10万も売れたな
460イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 07:35:12 ID:+3v1TBCA
話題性一点突破でリア鬼をヒットさせた時点で「作者買い」されるようになった
ってことでしょ。
ある程度名前で売れるようになると内容の出来不出来はさておいて
それなりの数ははけるからね。
461イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 16:46:57 ID:5Va3hZCc
山田っていつのまにか凄い数の本出してたんだな
漫画、映画、ドラマの展開数もすごいし。

中身は関係ないんだなぁ
462イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 18:35:28 ID:uFkMHYNY
単に受けるだけの中身はあるが俺らには理解できないってだけだろ
ケータイ小説なんかと一緒
463イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 18:37:44 ID:A06AgZzd
それを無理矢理分析するのがこのスレの宿命
まぁ、俺も分らないけど
464イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 19:15:51 ID:rBWxoJtY
ま〜、ライトノベルは絵のおかげと言う逃げ道があるだけマシかもしれないな
山田あたりは人気の理由を考えるため読み込むと頭が痛くなるよ
465イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 19:25:08 ID:cU9lJUOU
作者買いってだけなら、乙一や桜庭一樹や谷川流にもいえる罠
466イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 20:15:15 ID:Va1z18fr
山田を山田風太郎と勘違いして長文書いちゃった。
467イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 20:36:57 ID:oxZKVvxS
理由なく売れるものは、いつの時代にも存在するよ。宝くじを引くような確率で、誰かが当てる。
熱病に侵されていたという以外いえないようなものが。

ただ、その影で同LVの99.99%の作品が、売れないべくして売れないという末路を
たどってるのも忘れなければ、それほど異常でもない。
468イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 21:20:06 ID:AEQNfJGc
>>462
書籍を購入する人間はいくつかのグループに分類することができる、という話だろう。
それに呼応して、書籍もいくつかのグループに分類することができる。

いわゆるベストセラーになる書籍の多くは普段本など読まない人間が競って買うようなもので
普段から読書の習慣がある人間(いわゆる本読み)は鼻も引っ掛けないようなものだ。
たぶんここが最下層。

ただし、世間的にはラノベなんてものは、その最下層のすぐ上の階層、
ちょっとマシという程度のところだと認識されてるんだろうなぁ。
469イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:40 ID:TIh5lpoz
>>467
理由なく売れる作品はあるが、理由無く売れ続ける作者は居ないな。
一発屋で納まらない作家はそれだけの理由があるもんだろう。
上記の山田悠介みたいに十数作出して全て当ててるとなると
デビュー作からのブームに乗せて売るって域じゃ既に無くなってる。
470イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 22:31:47 ID:AEQNfJGc
山田悠介ってのは全く読んだことないから外してるかもしれないけど、
つまらない小説はすぐ売れなくなるが、
くだらない小説は物によってはある種クセになる、ってのがあるかも。
どうしようもなくバカバカしいってわかってるんだけど
読んでもまったくタメにならないってわかってるんだけど
読んでる間、みょうに楽しい気分になる小説。
まあ、ドクロちゃんとかもその類いだしね。
471イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 23:02:26 ID:3WDtJauL
>470
それはエンタメとしてある意味成功してると思う>ある種クセになる

ライトノベルは娯楽の最たるものだし。
472イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 00:02:17 ID:dxDGbXmx
>>470
読んだらタメになる、って思ってライトノベルを読んだ事は無いな
俺にとってライトノベルは、酒やタバコと一緒だから
読んでる時に楽しければそれでいいって考えだ

こんなの俺だけ?

ひょっとして普通は、読んだらタメになるって思ってライトノベルを読むのだろうか?
473イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 00:13:17 ID:JCQcXCKi
中高の頃はそんな幻想も抱いていたし、知識のないときだったから若干タメになったのかもしれない
けど、大人になってからだとさすがにそんなことは思えないし、口が裂けても言えない

娯楽、それに尽きる
474イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 00:16:30 ID:TNkNFLqi
確かにタメになるからラノベ読むなんて奴はいないだろうが
>>470は肯定的な意味、或いは客観的な視点で言ってるんだろうに、何を噛み付いてるんだ?
しかもタメになる小説と言ってるのに、何故かラノベに変換してるし
475イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 00:49:53 ID:dxDGbXmx
>>474
ん?
別に噛み付いた気は無かったんだが
そう受け取ってる可能性もあるか

もし、そう受け取ったなら、すみません>>470さん

>>しかもタメになる小説と言ってるのに、何故かラノベに変換してるし

>(*1)読んでもまったくタメにならないってわかってるんだけど
>   読んでる間、みょうに楽しい気分になる小説。
>   まあ、ドクロちゃんとかもその類いだしね。

と書いていたからライトノベルの中で一部(ドクロちゃんとかもその類)だけが
そういう物(*1)なんだという認識なのかと思ったので聞いてみただけなんだが

俺は全部そういう(*1)基準で読んでたからね
476イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 00:53:11 ID:0NSuCV2d
小説を読むのも、音楽を聴くのも、映画を観るのも、全て娯楽のためです。

教養なんて幻想ですよ。ええ。
477イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 01:45:56 ID:HKC7uLll
最近は教養のためにわざわざ
村上龍や石田衣良とか内田春菊らを読書感想文の課題にする小中学校が
増えてるけどな。教養の一貫として。

個人的にラノベを含め、書籍の類は教養じゃなく、
あくまで娯楽と認識する私にとって、教育課程の一貫としての
読書を採用する事は国語力を養うには効果的だろうけど、
内容が難しいと放棄する子供も多いだろ。
そこで、挿絵付きライトノベルの登場ですよ。
夏目漱石とか森鴎外もいいけどね。
478イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 01:54:23 ID:nlrYo0Zr
挿絵付夏目漱石でいいんじゃね
479イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 02:01:25 ID:kvg0vhaO
文章力をつけるには良文に出会う必要があるし
読解力をつけるには悪文に出会う必要がある

つまりテストに出るような文章は…
480イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 02:50:48 ID:8ggqFZOr
とりあえずリアルで再現不可能なエキセントリックなキャラや魔法なんかの超常現象がある作品のドラマ化は止めて欲しい罠。

何でドラマにしようって話が絶えないんだか。失敗は目に見えてるのに。
481イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 03:31:21 ID:aRQChO1Q
正直、小中学生に文学作品読ませても読書嫌いが促進されるだけな気がするぜ
もっと軽いものから読ませればいいのに
482イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 10:56:18 ID:HugaimWf
>>480
畑違いだがネギまがそうだな。果たしてどうなることやら
483イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 10:57:39 ID:8YU+IE28
小学生は大人しくズッコケ三人組や名探偵カメラちゃんを読んでれば良い。
484イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 11:10:18 ID:R904+9hh
>>480
おっしゃるとおりで。
山風や菊地の作品を実写映画化したものはみーんな出来がアレだしなぁ。
アニメ化したものは皆評価が高いのに。
485イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 13:07:09 ID:HKC7uLll
>>483 
確かに読んでたなー昔。
ズッコケとかスターウォーズ、インディ・ジョーンズは小学時代のバイブルだったな。

昔は冒険小説やSF小説に登場する主人公は
その世界の住人だったが
最近マシリーズとかゼロ魔みたいに外界から内界に行く
話が流行みたいだ
486イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 14:12:01 ID:oRvQ+FOJ
5年3組魔法組って知らない方が多いのか
ショック!
487イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 14:50:12 ID:MQergaGq
ズッコケとか今読んでも面白い
中年シリーズもあるし
488イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 19:37:14 ID:bAZe3CWg
>>486
曽我町子が亡くなったことのほうがショック
489イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 21:06:45 ID:sF/RqsmK
>>472-475
470ですが、「タメにならない」というのは「為になる(教養が身につく)ことがない」というより
「害毒になる」「人間がダメになる」という意味で使われる言葉ですよん。
490イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 22:24:25 ID:EujaCnaz
児童書は王さまシリーズとか好きだったな。

長編の現実と虚構の入り交じった様な感覚とか。
いま読んでも楽しめそうだ。
491イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 23:24:33 ID:/HwCiHfF
リー
492イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 03:18:38 ID:FAJahYiy
怪傑ゾロリが一番だろ。上皇。
493イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 10:23:00 ID:4jgai6Ix
ドリトル先生シリーズなめんなお( ^ω^)
494イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 10:56:47 ID:+a5FSTLn
鍵ばあさんとか懐かしいなwww
495イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 17:13:58 ID:MdGeG2UT
ぐりとぐらだろ
496イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 17:47:23 ID:nDH00odT
機関車トーマス
497イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 18:45:15 ID:tQ3/vliL
痴漢者トーマス
498イラストに騙された名無しさん:2007/09/09(日) 19:11:22 ID:HzL/tnbZ
蛙のウォートンとモートンのシリーズ知っとるヤシはおらんのか
499イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 13:22:22 ID:UpEPeo3F
売れてるのかどうかは知らんが阿智太郎って電撃文庫の中ではかなり古参な作家なのに刊行ペースあんまり落ちてないな
普通は緩やかに書かなくなるのに。
500イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 16:05:58 ID:Ubzdygxn
>>499 
秋山とか谷川とかは結構遅いけど、阿智もいうほど早くはない
ところで、久住のトリックスターズは一部に
カルト的人気があると聞くが売れてるのか
501イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 17:31:52 ID:KwRy25GF
谷川もピークのころは量産してたなw
502イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 17:33:59 ID:NrXz1TZj
おいおい絶頂期は3ヶ月に一冊以上が普通の加速装置持ちだったんだぜ>阿智

僕月辺りまでは、時々ほろってするような話もありヘタウマなタイプ。
忍者以降は……
503イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 18:51:21 ID:a4qbVdtL
阿智は個人的には僕血までは良かった
504イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 19:38:38 ID:h3+7ZxjE
デビュー作じゃねーか

確かに僕血は小手先の技術無い代わりにすげえパワフルだったけどさ
505イラストに騙された名無しさん:2007/09/10(月) 19:46:21 ID:HbfhdUFy
俺はドッコイダー、大甘に見ても僕月の3巻ぐらいまでだったな
僕月後半となずなのコンボで完全に切った

98年、3冊
99年 4冊
00年 6冊
01年 5冊
02年 5冊
03年 7冊
04年 6冊
05年 4冊
06年 4冊
07年 5冊
>>499
人気の方は、僕月、ニン忍の頃がピークで、以降日販ランキングに入ってくるのは陰マモだけになってる
電撃作家としては売れてるとは言い難いかな
>>500
暇だから調べたが、(単純計算で)8年間3ヶ月に一冊以上のペース保ってるんだから十分早い方じゃね?
二ヶ月ペースの年も3回あるし、今年もあと一冊出せば4回目になるわけだし
506イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 01:38:18 ID:dJ8fODfR
確かに僕月までは普通に感動出来るもの書いてたな>阿智
忍忍辺りからラブコメばかりに…。
まぁマモルも好きだしいいけどね

>>505
改めて並べられるとすさまじいなw
電撃だと結構外してるのも多いのによく切られないもんだ
507イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 01:52:51 ID:DwUJKiNr
以前の作風からの脱却を図っているような気がするけど、結局売れるのは
以前の作風に近い陰マモなんだよなぁ。
508イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 02:27:00 ID:Giv8a6QX
アークマデテクールと次の変身ヒーローものがちょっとね・・・、
バカが欲しくてかったのにって思った
この2冊で俺は阿智切ったしさ
一度看板掲げちまったら、つらいね
509イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 10:25:01 ID:yRAxFYKJ
鈴木鈴のことかーっw
510イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 14:58:13 ID:Qy4b1h6Z
そっちの場合、以前の作風だったら売れないんじゃないのか……
511イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 19:22:29 ID:z+pxNsqd
阿智の場合アレだろ。
固定正ヒロインの居るハーレム+たまに入るテンプレ的なちょっといい話ってのを
同じ世界観でやってるのが受けてたのに、
僕月終了後、編集の提案無視して忍²ニンジャ書いて微妙に低迷した自業自得。

あそこでフランケンシュタインネタやってたらまだマシだったと思うんだが。
512イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 21:30:59 ID:aHOQkCMS
忍者は本人が勝手にはまって趣味で書いたら滑った感じだな
なんじゃもんじゃも、ドクロちゃんが出た当時に思いついて書いたけど
作品としては何の価値もなかったからな。
513イラストに騙された名無しさん:2007/09/11(火) 22:52:58 ID:r14CWC0n
作者の書きたいものと、適正が違うのは悲しい話だな
514513:2007/09/12(水) 11:42:40 ID:YnDYCJ9u
×適正→○適性
515イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 21:39:22 ID:N3LXWbbE
なんとなくそういう風な道に進みそうなのが、葵せきなとかるた辺りか。
かるたは次巻で誰を殺すかによって、鈴木鈴ルート一直線だな。
516イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 18:53:56 ID:7VQu35CC
その前にかるたは次巻が出るかすら怪しい。
結構ミスのなかじゃ売れ線なのに、最新刊出てから10ヶ月ぐらい経ってるし。
517イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 21:34:14 ID:3V8gr+FU
ミステリなら誰殺しても問題ないんじゃないの
連作物の主役探偵を首チョンパしたミステリがあったことだし
518イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 21:41:13 ID:7VQu35CC
ヒント
1富士見ミステリー文庫はミステリーがテーマではない。テーマはLOVE
2トロイメライは癖のある一人称と主人公を含めた「萌え」が受けてる
519イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 22:22:22 ID:tk642q+l
>>517
もしかしてメルカトル鮎のことか
520イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 20:44:08 ID:0Y+V7n4B
麻耶こそなんで人気あるのって聞きたい作家ナンバーワンだな
521イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 23:27:20 ID:6MuOngxU
特定の年代の人が好む雰囲気作りに長けてるというか
はったりが効いてるからじゃね

ある意味今の講談社ノベルス系イロモノ作家の元祖w
522イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 02:12:08 ID:bUiDNE4w
純粋に良いところだけを探すスレが欲しいな
523イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 02:31:03 ID:yaTloJ78
反対意見に目を瞑ればこのスレがもっともそういうスレに近いぜ。いやマジで。

というかどうせそういうスレ作っても直ぐ横やり入ってこのスレとどっこいな内容に
なると思う。まぁその作品の”良いところ”ってのは結局、その作品嫌いな奴にしてみたら
『ああその程度の面白さですかw』で方がつくからな。
524イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 02:47:33 ID:KvTpPbIP
後押しスレじゃダメなのか?
525イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 02:50:50 ID:bUiDNE4w
ここは前提が前提だから良くても皮肉混じりだし、後押しじゃ読んでない事、前提だし
まぁ2chじゃ無理な話か
526イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 05:45:14 ID:yaTloJ78
単純に良いところ捜すだけなら、ネットの感想サイト回った方がいいだろうな。
あちらは基本的に『面白いと思った本を紹介する』ところが多いし、
そうでなくても出来るだけ好意的に紹介する傾向にある。

ラノベ板じゃ蛇蝎の如く感想サイトを嫌ってる人達も居るけどねw
527イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 20:39:01 ID:4YIXubxM
まともに成り立つのかなぁ?
貶すより褒める方が面倒だし、それを匿名コミュニティで誰に求められたわけでもなく誰かに
読んで貰えるのかもわからない状況で続けようって人がどれだけ居るのか

「今日読んだ本とその感想」スレだって決して活発とは言い難いし
528イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 21:37:57 ID:Dgr05X2d
こちらへどうぞ

イラストも中身も最高なライノベ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099938776/
529イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 22:18:19 ID:neejFKhK
ぶっちゃけ単にその作品の本スレで聞けばいいんじゃね?
530イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 22:58:07 ID:+KpIEWQE
褒め称えたいだけの作品のスレに行ってはいけないのは2ちゃんの常識では…
ちょっとつっこみたくなった時にラ板に来るぞ俺はw
531イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:10:44 ID:neejFKhK
その辺りは正にそのスレの空気嫁ってことで。
流れが速いスレは人が多い=信者も多いだからまともに答えてくれない可能性が高いが
この板の普通のスレの速度のところなら、書き方を間違えなければ、普通はそれなりの返事があると思う。
ましてこの作品の悪いところでなく、良いとこなら。
532イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:29:58 ID:5jlQq4EU
なんでれでぃ×ばとが人気あるん?やっぱり型月繋がりだからか
533イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:32:52 ID:1T2qPfbf
理解できない
534イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:45:14 ID:Dgr05X2d
まーた月厨の何でも型月認定か
もう滅べよお前ら
535イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 01:25:50 ID:J6xSzGxQ
この手の発言はむしろ明確にアンチ寄りのような……こんなスレに来てるくらいだし。
アンチ儲纏めて月厨っつってるならスマン。

っていうかれでぃ×ばとってどこが型月繋がりなんだ?
536イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 02:45:10 ID:qjFJsu1e
>>535

731 名前: イラストに騙された名無しさん [ageますよ] 投稿日: 2007/09/15(土) 18:24:13 ID:5jlQq4EU
>>730
あれでエロくないとな!?
おまいがフランス書院とかを読み漁った上で言ってるのがよくわかった。
だが、電撃の中じゃ五本の指に入るエロ作品だぞ

話は変わるが、秋晴てモデルあんの?
アーチャーに見えて仕方ないんだが



アンチではなくこいつは恐らく真性かと。
こういう人間の頭の中を覗いてみたい。
537イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 02:52:16 ID:vq4ApXOy
ひよこは最初にみた動くものを親と思いこむんだよ
型月インプリンティング
538イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 04:43:43 ID:HfCfUWFn
チョンのウリのパクリニダと同じだなw
539イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 05:26:46 ID:IRIreKiO
>>527
「わかってる」人にとってはラ板大賞がそういう場なんだぜ
540イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 09:56:47 ID:Q7In4XJW
そうすると、最近あそこは「書評者どもの権威付けのためのマッチポンプ会場だ」
と言い出す人が校舎裏や観測所で大暴れしている訳で・・・
541イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 10:02:47 ID:4ARAlBM1
ラ板大賞はランキングを見るのではなく感想を見るんだよ。
マッチポンプだろうがなんだろうが、その作品に対する肯定的意見が
集まってるのは間違いない。

それでも所詮書評屋のいうことなんて……とかいうんだったら
もうネットで他人の感想なんて見るのは止めた方が良いな。
542イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 10:15:14 ID:KAb0BKhf
その読んだ読者の熱い意見が
結局はコピペ改変ナンジャネーノ?という非難が出てきたんだと思う
実際、いくつかその疑いで無効票になるものが出てるし
2chというかラノベ板でもそういった感想サイトを嫌っている意見が多いのは何でだろ
どんな意見でも最終的には自分で判断することなのだと思うが
543イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 10:39:29 ID:4ARAlBM1
基本的に2ちゃんは『知ったかぶって語る奴が嫌い』
『(非匿名で)ネットコミュニティでつるんでる奴が嫌い』だから、

どうしても高みから書いてるよーな印象があり(そういう感じを感じさせずに沢山の
感想を書くのは難しい)、且つ同じ感想サイトと繋がりの深い
ネット書評サイトは攻撃の的なんだよ。
どういう風に嫌ってるかはこの板の『おまいら、いい書評サイト〜』スレ見れば大体解る。
544イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 11:05:48 ID:DEJ744e6
まあ今話題の見ても分かるが実際痛いからな>書評
545イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 12:50:25 ID:p/BBJvr3
基本的にネガ評価書かない人でも
「こんな糞作品を誉めやがって」と
恨まれるもんだから、しょうがないよ。
546イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 13:00:19 ID:h9+C+TtP
2hだって『知ったかぶって、匿名掲示板で好き勝手なこと言ってだべってる』
だけなんだけどね・・・
真剣な討論はそもそも成り立ちにくいコミュニケーションツールだし
547イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 13:25:41 ID:4+Kwkpuo
その不真面目な討論が好きな奴らが2chに来て、そうじゃない奴らが書評サイトでも開いてつるんでるんだろう
住み分け住み分け
548イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 14:44:40 ID:h9+C+TtP
まあ自分の意見に反論は認めないっ、ていうのは良くない気がする
549イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 15:33:16 ID:YuRLhgrU
>>536
髪が逆立ってたらなんでもアーチャーってw
流石にネタだろw





ネタだよね?
550イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 15:40:40 ID:mjuJI2Qw
アーチャー自身、当時は散々ディアッカ扱いされてたけどな
551イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 16:54:38 ID:By5fZM6Q
炒飯って言え
552イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 20:48:50 ID:ASAJNZBH
グゥレイトゥ!!
553イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 21:50:35 ID:vM/p2XEM
イラストが人気の決定的要因でないとするとまぶらほは?
まさかあれをうる星やつらみたいにスラップスティックとして読んでいる層でも存在するのだろうか?
554イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 22:00:09 ID:TBVpUJ/J
>>553
いるんじゃね?それもかなり大量に。
いくらイラストがいいからってたいして枚数も無いのに
安くも無いカネ出してそれだけ目当てで買う奴が大量にいるとは思えん。
555イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 22:01:43 ID:WmhvhMj/
>>553
巻数重ねてると面白いと思うじゃん?

オレは絵関係なく巻数で、なんとなくまとめて買ってみたパターン
ほんとまいった。ラノベをなめてたぜ
556イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 22:15:26 ID:8sffAzCK
>>553
あの頃の富士見は萌えが弱かったんだよなあ。
清水文化は七瀬使ってたが、萌えとは少し違うしね。
だからまずライバルがいなかった。
学園ラブコメ書く時点で、ほぼ勝利者だったw

さらに竜皇杯の時にドラマガ使って、こつえー絵で釣った。
売れないわけがない。

内容も、中高生読者的にストライクど真ん中だった。
ラノベじゃ、まだ珍しかった赤松方式だしねえ。
あまりにアレな内容で、書かされてた築地が書かせた編集者に愚痴るほどだったw

今思うと最強の商業主義ラノベだ。勝って当然だったと思うわ。
557イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 22:36:39 ID:2rTCIFzt
これまでラブコメを書いたことがなく、その素養もなく、しかも意地でもそういう展開にしたくなかった
築地が延々と書かされた挙句、それらが混ざりあってスパーク起こしたんだと思う
本編の短編は金太郎エンドのキシャー落ちなのに売れてるし
メイド編は何故か軍オタネタなのに面白いといわれてるし
普通はメインとなり築地も本来の黒さが一番出てると思われる長編は問答無用で黒歴史直行だし
558イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 23:26:43 ID:wS7oD1t5
>>553
スタートダッシュにこつえー絵が貢献したことは間違い無い
あと一巻は魔法の回数制限というのがうまくハマった
あと強いていえば
昔の築地スレの流れとしては
初期は凛のツンデレぶりが人気があり
中盤は2Bのクラスメイトの黒さが素晴らしかった
中盤後期は書き下ろし専用キャラに人気があった
もっとも変なクセのある作風だから嫌う人には昔からとことん嫌われる作品

ヒロインもことごとく黒化していって行き着くところまでいって
最後は人気のあった書き下ろし用のキャラまでハデに黒化して人気ダウンw
そしてそのままマンネリ化していって今に至るw
559イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:24:16 ID:URgeY0Al
>>554-555
毎度のことだけど、
こつえー絵やのいぢ絵ならなんでも売れる。
問題はソレ目当てを否定して内容が好きだから、
と理由付ける厨房がいるから、
スレが荒れるんだ。
大体絵以外で買いたいなら、一般書籍を買えよ。
例えば、桜庭一樹のGOSICKを挙げてみて絵以外を評価するなら(明らかに絵の相乗効果で売れた)、
同じ桜庭作品の荒野の恋はどうなんだよ
絵がなけりゃどんだけ内容が良くても売れないのがライトノベル。
幻冬舎とか読めよ。内容で買ったとかなら、
永遠の仔とかXゲームとか
SFとか学園物とかハーレムなんて何も電撃や富士見だけじゃないんだし
結局絵がないと、読む気失せるし、
ソレを認めるのが嫌だから絵で買ってないとか嘯くんだろ
長文失礼
560イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:26:57 ID:f6ykWMpV
ななついろドロップスにジャンクフォースでも挙げて欲しいのか?
561イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:29:15 ID:qRui1brn
ローゼン打ち切った幻冬舎は潰れろと思ってるので絶対に読まない
562イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:32:23 ID:9W42ikmU
人気があるかどうかは兎も角、売れる作品というのは、その作品の出来だけでなく
時流などの運の要素も大きい、ということかね
563イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:34:04 ID:f6ykWMpV
>>562
「目新しさ」は確かに重要だろうな。
スレイヤーズやブギーポップがバカ売れした原因もそこにあるだろうし。
564イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:37:27 ID:K9qlDx/0
だろうな。
ブギーポップは最近になってやっと読んだんだがどうにもつまらんかった。
と同時に、当時なら目新しかったんだろうなという雰囲気も感じた。
565イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:42:53 ID:WtXr3dFb
>こつえー絵やのいぢ絵ならなんでも売れる。
>絵がなけりゃどんだけ内容が良くても売れないのがライトノベル。

かなり間がすっぽ抜けてないか?
極論と極論を対比させても他者に極論が肯定される事は無いぞ?
お前の中に元からあった極論を肯定する手段がそれしかないとしても
元から極論を持たない者にそんな詭弁で押し付ける事は出来ない

そもそも「一巻が絵の効果で売れても内容が悪ければ後続きしない」って
無難な着地点がもう存在してるしね
お前の極論と皆の正論を対比したら、どっちが選ばれるかなんて、分かるだろ
566イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:43:29 ID:7ceol2GI
宣伝効果は絵師のおかげ

購買層を増やして、キャラやタイトル、セリフを有名にしたのは、読者のおかげ

次巻が出ない苦しみを読者に与えているのは作者のおかげ
567イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:00:36 ID:L0h7UBMR
>>564
だとすると、これだけラノベが氾濫して、様々な物語のテンプレが消費されている現状では
新しいものを生み出すことは困難なのかもしれない
568イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:02:11 ID:URgeY0Al
>>565
正論を極論と結論付けるお前の考え方こそ極論。
んで、個人の意見をあたかも皆の正論と勝手に決め付けるお前の方が極論だろ

絵がなければ、売れないのがラノベ。これはゆるぎない事実。
内容だけで買った、ならなんでこつえー絵やのいぢ絵ありきのが爆発的に売れるんだ?
結局時流とか属性とか言いだすんだろうけど。
それは大部分で正論とは言い難い。
ちゃんとした理由があるなら答えてみたらどうだ
569イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:04:58 ID:qRui1brn
>こつえー絵やのいぢ絵ならなんでも売れる。
の部分が致命的に間違ってるから(ソースは>560)
前提条件が間違ってるのに正論とは言えないだろ
570イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:08:25 ID:7kXTNUB/
イラストが作品のレベルを上げる、って例はいくらでもあると思うが。
基本は作品ありきだけどね。作品がつまらなければ意味ナス
571イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:22:07 ID:zNr10Qah
ところでのいぢやこつえーの画集ってどの程度売れてるの?
572イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:45:18 ID:rhtgWeb+
のいじが担当しているシャナの画集は2作目が出た
それぞれが担当している他の画集は
特に売れたという話は聞かないかな
573イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:55:32 ID:f6ykWMpV
>>568
こつえー絵で爆発的に売れてるのってあるか?
まぶらほの売り上げは18巻で250万部だぜ?
上位ではあるがブームと呼べるものじゃない。
イリヤも4巻で70万部。電撃じゃフォーチューンクエスト以下だ。

のいぢに関して、シャナ(2002年)やハルヒ(2003年)が出た当時じゃさほど有名じゃないし、
今の絵のスタイルが確立されたのは2005年ころって言われてる。
少なくとも出た当時に「馬鹿売れする」要因にはならない。
574イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:58:04 ID:WtXr3dFb
>>568
その「内容だけで買った」と「絵だけで買った」を対比させて
片方を肯定しようという論法が詭弁だと言っているんだ
真ん中がすっぱり抜けてる、論理の飛躍と言うんだよそれは
つーかどちらももう片方が必ず付随している以上「だけ」を実証する事は出来ないだろ

そもそも、絵があるのが標準のメディアで絵が無い場合を仮定したら
売り上げ下がるのは当たり前だろうが。それは有無を逆にしても同じ
「内容がなければ、売れないのが絵。これはゆるぎない事実」って言われらどうするんだお前?
575イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:01:27 ID:URgeY0Al
>>569 
ラノベって書いとるがな
ちゃんと読めよ、文脈見てみ?

画集とか云々は言ってない。
大体文章ろくに読めん奴が人の粗を探すような事するな。
何でもかんでも否定から入んのはちゃらんぽらんな批評家と一緒。
しかも正論に対して寄って集ってケチ付けるのは人間としてみっともない
ケチ付けるなら、それなりのマナーに従ってやれよ
一個人の妄想=皆の意見と振りかざすのは独り善がりもいいとこ。
んで、俺が言ってるのは結果論。
反論があるなら、記録とかのソースを出して言え
576イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:05:25 ID:f6ykWMpV
577イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:12:06 ID:UfadSAkt
画集を持ち出したのは>>569( ID:qRui1brn)じゃないだろ…。

とりあえず落ち着け。
578イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:34:54 ID:URgeY0Al
>>574
> そもそも、絵があるのが標準のメディアで絵が無い場合を仮定したら
>売り上げ下がるのは当たり前だろうが。それは有無を逆にしても同じ
いやいや。同じではない。
勝手に主観的感覚で押しつけるなよ。

>「内容がなければ、売れないのが絵。これはゆるぎない事実」って言われらどうするんだお前?  
内容がなければ、売れないのが絵、て文章おかしくね?
こんなん読めないぞ。否定文に否定文入れた文章なんて英文しか見たことないぞ
(普通は肯定文になるはずだが、それすら読めない)。
もっと噛み砕いて言えよ。

とりあえず俺なりに解釈してみるが、
(仮に)ここに一枚の絵本がありました。
この作品は内容がなく、売れませんでした。
売れなかった原因は絵です。
↑これって絵と内容をごっちゃにして言ってるだろ。
つまり一つの事象に対して、その事象とは何の脈絡のない事象を挙げて
否定してるようなもん。
意味が分からん。
っと話が脱線したから話を戻すと、絵があるから『ライトノベル』を手に取る。
内容だけを読みたいなら『ライトノベル』に限定する必要はない。
ラノベに限定するということは、つまり絵。
特に人気イラストレーター絵が目当てとするほうが、
絵ありきのラノベを選ぶ理由として充分だろ
579イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:42:32 ID:Uc7eoHow
>>573
忘レナ草出た当時は
まさかこの原画家がここまで売れっ子になるとは予想だにしなかったからなあ
580イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:42:33 ID:IUdfxHYw
>こんなん読めないぞ。否定文に否定文入れた文章なんて英文しか見たことないぞ
>(普通は肯定文になるはずだが、それすら読めない)。
>もっと噛み砕いて言えよ。

というなら、自分で書いた

>絵がなければ、売れないのがラノベ。

も読めないってことになるんですか、分かりません><
581イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:51:29 ID:WtXr3dFb
>>578の文章は全部本人に返って行く気がするんだけど
こう言い換えたらどうなるんだろ?

内容があるから『ライトノベル』を手に取る。
絵だけを読みたいなら『ライトノベル』に限定する必要はない。
ラノベに限定するということは、つまり内容。
特に人気ラノベ作家の文章が目当てとするほうが、
内容ありきのラノベを選ぶ理由として充分だろ
582イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:57:11 ID:WtXr3dFb
あとここは
>(仮に)ここに一枚の絵本がありました。
>この作品は内容がなく、売れませんでした。
>売れなかった原因は絵です。

× 売れなかった原因は絵です
○ 売れなかった原因は内容です

だろ?
どこをどう解釈すれば絵が理由だと言ってると思ったのか分からない
583イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:15:47 ID:IUdfxHYw
しかもその「売れなかった原因は絵です」をなぜか否定してるしな。
売れなかった原因は絵ではない
→売れなかった原因は内容だ
→内容も売り上げに影響する
→絵が売り上げの全てではない
となって、結局自分の首を絞めてると思うのだが。
ID:URgeY0Alが何をしたいのか分からんww
584イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:32:26 ID:/B8dx+Kh
そもそも>>575でいきなり>>569(ソースとしてラノベであるジャンクフォースとかあげてる)に
ラノベって書いてるがなとか言い出してるあたり文脈どころか日本語が読めてないのって>>575の方だよなぁ・・・

真性の馬鹿って自分が馬鹿だと自覚してない(自分が馬鹿だということすら理解できてない)のに
人を馬鹿にしようと必死だから困る
585イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:38:22 ID:+CbKpIgZ
イラストだけを目的に買う層なんてイラストレーターの熱心なファンくらいだろう。
そんな層が読者の多数を占めるとは思えない。
イラストに対して記号以上の意味を求める層がそれだけいるのであれば画集だってもっと売れている。

個人的には、イラストで売れてると考えるよりもキャラクターや世界観で売れてると考えた方がしっくりくる。
イラストはキャラクターや世界観の視覚的なイメージを支える重要な要素だけれど、それは物語ありきのものだ。
586イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:46:49 ID:1S+Lh1gv
>>578
>>っと話が脱線したから話を戻すと、絵があるから『ライトノベル』を手に取る。
>>内容だけを読みたいなら『ライトノベル』に限定する必要はない。
>>ラノベに限定するということは、つまり絵。
>>特に人気イラストレーター絵が目当てとするほうが、
>>絵ありきのラノベを選ぶ理由として充分だろ

473 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/16(月) 02:36:41 ID:9n+q+S2W
>>470
ライトノベル以外に
魔法戦闘もの、スタンド的能力バトル、
不思議アイテムもの、学園ラブコメ
があるならそっちも読むさ

で、ライトノベル以外でそういうのってあるの?


内容で選んでるからあるのなら教えて欲しいところなんだが
587イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:50:46 ID:cf7ku98u
世の中顔だけで友達選んでる人もいるしなあ……
588イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 04:07:02 ID:Uc7eoHow
何その確実に希少な例
589イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 07:18:50 ID:OfugZY7e
他の絵だったらこれだけ売れ続けたか?というと
それはそれで疑問だから
強いて言えば絵の足を引っ張らなかったテキストとか
絵と相性のいいテキストとかそんな感じかな
もちろんテキストだけが好きな人や逆に本当の意味で絵にしか
関心が無い人もそれなりの割合でいるだろうけど

まぶらほは絵だけで売れ続けたとか
大半の読者は文章をたいして読まず事実上挿絵だけを拾って「見た」はずだとか思いたいのなら
どうぞご自由にって感じだな

>>586
つ講談社ノベルスの変なミステリ
つ山田風太郎、菊池秀行、夢枕獏
つ水滸伝など中国の古い小説、南総里見八犬伝やそれらのフォロワー
つ指輪物語やそのフォロワー
つ恩田陸
つギリシャ神話・北欧神話・アーサー王・旧約聖書等のインスパイアもの
つ吸血鬼モノの小説
など探せば絵無しでもそういう系統は結構あるよw
もっともみんなあ(ryではライトノベルとされることがあるものばかりだが
590イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 07:35:26 ID:oF0mSM3N
絵で売れ続けるかはともかく
最初の1巻だけは絵買い要素高いだろ
それから先を読み続けようと思うかどうかは
作者の力量+絵師効果がラインを上回ってるかどうかじゃないか?
591イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 08:00:35 ID:OfugZY7e
一巻目については絵の効果を否定する人はあまりいないんじゃないかな
逆に絵のせいでこけた作品もあるかもしれんし

一巻における挿絵の効果は「○○賞」受賞という帯と同じ様なものでしょ
592イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 08:31:39 ID:pV/UgsWU
今月のななついろは絵師として絶頂の今出してんのに欠片も売れてねえじゃんよ
593イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 08:49:36 ID:ypq3TzjA
取りあえず内容や中身に見るところがなくても、絵やストーリーがラノベ層が受けさえすれば勝ち組。
逆にどんなに中身が濃くて評価されるべき作品であったとしても受けなければそれまでだということ。

これがこの業界の仕組みであり覆せないものだと思うけどな。
594イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 09:44:45 ID:6+3PdDwi
>>593
その受ける絵と中身が簡単に書けたらだれも苦労しないわけなんだが・・・
受ける受けないとか、結果論以外で語れんの?
595イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 10:15:52 ID:GB0Wx2lH
電撃で只今絶賛話題沸騰中の、鈴木鈴のあんでっとばにすたの絵は酷かった
596イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 10:35:29 ID:fOZfvgUS
>>589
菊池秀行は絵描きで左右される作家なんじゃね
597イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 11:05:54 ID:OfugZY7e
ああスマン菊池秀行はソノラマだから
もろライトノベルだな
夢枕獏もバトルものは絵付きか

というか新聞・雑誌連載ものとか古典の南総里見どころか
源氏物語あたりも挿絵付きといえば挿絵付きだし
文庫で挿絵無しなものでも原典レベルから一貫して
厳密な意味で挿絵無しって案外少ないかもなw
598イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 13:58:25 ID:URgeY0Al
皆の批判を総括すると、俺の意見は正しいわけだ。
ラノベの利点なんて、イラスト=萌え絵がある程度。
んで、それ目当てに買うくせに内容で買ったと。
結局遠回しにイラストで買ったと肯定している。
なるほどな。
599イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:00:31 ID:24FNA4q0
みんな毎度毎度議論というか、他人をくさすのが好きだなぁw
そろそろスレの趣旨に沿った話題に戻りたいかも

最近人気あるのが疑問な作品にぶち当たってないので話題提供は
できないのだが
600イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:06:35 ID:GLHRmHF/
ID:URgeY0Alが自己完結したから
これでこの話題は終了って事で
601イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:10:18 ID:f/e3T0YD
>>598
どうしても自論が正しいという解釈に持っていきたいのかね。
君子豹変すって言葉知ってる?

イラストはスパイスやハーブみたいなものだろ。
それが良いに越したことはないが、それだけで選ぶやつは居ない。
602イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:23:52 ID:opVnzAvN
>>598
萌え絵だけじゃ売れないってのは理解してるの?
603イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:25:47 ID:CQelFA8n
>>601
いやもう頼むからその人に突っ込まないでw
またループになるだけだから
604イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:27:49 ID:opVnzAvN
>>603
このスレの8割はループで出来てますよ
605イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:31:25 ID:W9hBanF9
まぶらほはコレは酷いwだったが、こつえーキャラが色々動いてニヤニヤ出来る程度の
文章が添えられていたからな。阿智みたいなもんでそ。絵が良けりゃ手にとってはもらえるけど、
中身(色々な意味で)がなけりゃ買っては貰えんし。

禁書もシャナもハルヒもゼロもニヤニヤ出来るんだろう。俺には無理だが。あ、GOSIKは大好き。
606イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:33:33 ID:24FNA4q0
>>604
そのループをおもしろがってるのは罵倒合戦に参加してる
一部の人間だけだってことはわかってる?
607イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:35:33 ID:opVnzAvN
>>606
根拠も無く「一部」なんて使うなよw
608イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:36:44 ID:onuGH5FZ
>>601
そもそも自己完結してて、自分の素晴らしい高論を聞かせて下さるために
ここに来ている人は、自分以外の意見を受け入れる気がないから意味ないよ
609イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:42:22 ID:24FNA4q0
>>607
じゃ「多数」だって根拠を示してくれ

自分が言いたいことは一言だけなんだけどなぁ
つ「スレ違い」
610イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:42:46 ID:GLHRmHF/
>>607
テンプレがわざわざあるんだから
ループをある程度避けようとしているということに気づこうw
611イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 14:44:50 ID:CQelFA8n
>>607
既出ネタのループだけなら別にたいしたことでもないが
2日ぶっとおしの連続回転だとさすがに目が回るw
612イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 15:24:41 ID:URgeY0Al
とりあえずループ自体はこのスレには過去何十回もあったし、
賛否について議論する事で、客観的な結果に対して
自分らの主観的意見をぶつける事で成り立ってきた。
(俺のは客観的事実をだな)
議論に関してとんでもない怪文もあるし、それに対してツッコミもある。
(俺の正論に対して、意味も分からないのに
ただ漠然と熟語や論理云々を持ち出して事実を歪曲したりするのもあるが)
今まで日常的にそういった事を繰り返してきたからこそ
このスレッドも、否2ちゃんねるも少しずつだが成長したんだな、うん。
さて、そこで質問だが、
ここ2〜3スレ見てるとスレタイの意義が害なわれてる気がしてならない。
お前らのこのスレでの目的は何なのさ
613イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 15:25:45 ID:sF6J7OkT
阿呆はもう喋るな
寒い
614イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 15:48:02 ID:0392frPv
612 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
615イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 16:17:17 ID:xeBKfcoj
無理に一般化しようとするから収束しないんだよ

いいかげんにしろ
616イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 16:30:51 ID:CQelFA8n
どうでもいいことだが
かつてあかほりって何であんなに人気があったの?
617イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 17:13:58 ID:wOPJcyc2
筆が速い
ベタベタ
ネームバリュー含めて他のジャンルでも色んな企画通る
618イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 17:23:49 ID:CQelFA8n
なるほど
一番下には納得
アニメラジオを含めた企画を通せてかつ動かせる人ってことか
619イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 18:25:23 ID:LKmzYpmA
>>616
メディアミックスの先駆者だわな。
アニメの企画から立ち上げてたし。権利おさえた方が儲かるからw

小説を読まないアニオタのために、下半分が白い文章を開発したほどの商業主義者だったわ。
漫画のように擬音語も多用した。
とにかく普段小説を読まない人に、買わせるって豪語してた。
それで潜在読者の掘り出しに成功したんだよ。

つうか、あかほりは、携帯小説作家の祖先だよねw
Yoshiとやり方は似てると思うわ。
620イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 19:18:37 ID:CQelFA8n
なるほどなあ
作家というよりは敏腕の編集者みたいな視点を持った人なのかな

カラオケで歌いやすい曲というのを意識して曲作りをしていた
大量生産期の小室哲哉の小説家バージョンって感じだなw

携帯小説はまさしく
>とにかく普段小説を読まない人に

狭い携帯場面上で気軽に読ませるというコンセプトだから
似た文体になるんだろうね
621イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:35 ID:92Rr+ks8
>>616
テッカマンブレード……

やればできる子
622イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 19:57:16 ID:KxdnQ37V
金持ちになってしまえば
もう無理に頑張ったりはしない気ガス
623イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:39 ID:URgeY0Al
トリブラが売れたのは絵
624イラストに騙された名無しさん:2007/09/18(火) 00:13:34 ID:HVv9sfhJ
骨王の立場は
>>623
リア中時代の自分は絵で敬遠していたが
上のやつ、例えると
塩を入れるとおしるこがより甘くなるけど
それに対して「おしるこが甘いのは塩のおかげ、塩を入れればなんでも甘くなる」
とか言ってるのと同じように感じる
絵師のおかげ
作者のおかげ

この一部のヒットの要因を、
作家買い、絵師買い固定層のおかげ
にすり替えてるループ
パッケージとその中身の話だと思うけど
箱のデザインと名前を変えただけで売り上げが倍になった某チョコ菓子とか
>>626
その解釈は間違ってない
>>627
作家・絵師買い固定層が多いものでも
極一部を除けば、良くて中堅レベルの人気なのに
極一部のほうが普通だと言ってるもんな。
ほとんど中身読まずに絵とあらすじだけで新人・新シリーズ買うことはあるけど
絵だけで買い続けることはありえないな俺は。
絵とキャラクターだけで買い続けてしまうことはあるけど。
何事にも表現が豊かな文章と
独創的な文章を書く作家が相互にあって
どちらも何のハンデもないのに必ずどちらかは売れる(と思う)。
なんでかな
文章だけでは、売れる要因としては弱いからではないかね
>>632
それぞれに需要があるからじゃない
そもそも大勢としてラノベに文章力が求められてない
俺は求めるし、求めていくべきだと思っているけど
文章力ってのが平易でわかりやすい文章を書くことなら同意。
川上とかうえおみたいな文章を書く人間がもっと増えれば良いと思う。
>>636
難解だろうがそうでなかろうが、読んで面白いと思わせるということも文章力の範疇
平易でわかりやすい文章だけが文章力の持つ意味じゃない

平易でわかりやすいのと、単に文章ヘタなのを混同してる人も中にはいるようだけど。
散々馬鹿にされるが今の西村京太郎とか読み捨て移動の友としてはよく考えた文体なんだよな
後に残らない文章を追求した末路とも言えるが
>>638
面白さと平易な文章とは別の話。
その理屈だと>>635は「ラノベに読んで面白いと思わせる事も求められてない」になるよ。どうでもいいけど。
そもそも絵なんかで売れると思ってるおめでたさが笑える
絵が有利に動くのは「手にとらせる」まで
普通そこで中身を確認して、文章に何か引っかかるものがなければ
ほぼレジまで持っていってはもらえない
そうでないのはごく一部の「すでに人気のあるもの」ぐらい

とりあえず「絵がいいから買う」なんてやつはほぼ存在しないし
それで買い続ける奴にいたっては完全に皆無
つまり内容>>>>>>>>>>絵
俺が買うとき「決定打にする」優先度
1シリーズ買い
2作者買い
3新人賞買い
4評判買い
5後書買い
6レーベル買い
6イラスト買い

ただ、「手に取るかどうか」については、レーベルやイラストの影響を受ける(但し新作のみ)

以上俺の場合
イラストは読んだことのない新人を買うときの判断基準の一つでしかないな
気象はイラストで買って読み続けているがアーバックスは店頭パラ見で見捨てたし
シャナは買い続けているがハルヒは一巻で切った
イリアは全部読んだがまぶらほはドラマガ連載を読んだくらいだ
イラストのみがライトノベルの売れる要素だと言うやつはあらいずみや草河や緒方が
挿絵ならどんな文章でも売れたとでも思っているのか
俺は新人のは絵だけで買ってるぞ
ラノベはまずキャラに萌えない事にはどうしようもないからな
自分の好みの絵を選んどけばよほどの糞じゃない限り楽しめるよ
逆に絵が糞だとよっぽど面白くない限りキャラに萌えられないからつまらなく感じてしまう
>自分の好みの絵を選んどけばよほどの糞じゃない限り楽しめるよ
ほほう、うらやましい
俺はらきすた殺人事件で大変な目にあったよ
竹井10日のは二度と手に取らないと断言できる
その作品と絵の相性については考えることはある
あらすじや冒頭部分を読んでみて、絵師がその作品の世界観を
しっかり表現しているものだと絵師と作者の連絡がうまくいっているということなので
それだけ両者ともこの作品に力を入れているのかなと判断したり
好きになった作品の絵の傾向を踏まえて、新人などのを絵柄で選ぶと
意外とはずれが無いようになってきた。

まぁメジャー好きなせいでもあるけど
確かに有名絵師を新人につけるということは、出版社の気合いが入っている証拠でもあるしな。

電撃版『ななついろ』なんか表紙だけ伊藤雑音氏だしな
>>637
川上はなんかアレな文章だし、
うえおは某気象の人みたいな文章書くけど、
確かに独創的な文章であればあるほど、文が進むみたいだね
絵師はさほど気にはしないほうだが長期に続いていて、
惰性モードになった小説の絵師が変わるともういいやと止めることは多いな
ラノベの文章に関しては二種類あると思う。

コメディ重視ならば、文章そっちのけで笑えればそれでいいし、
そうでない、シリアス一辺倒の戦記ものとか青春純愛ものとかは
それなりの文章力が必要になると思う。

表紙絵はCMと同様の効果だろう。
絵なんて、関係ねえ!って思ってたんだけど、
絵の無い伽羅が出てくるとなんとなく違和感を覚えた。
>>651
コメディこそ文章が重要だと思うけどね。
地の文から笑わすのがコメディ小説だし。

おかゆはアレな文章のようで、編集と一緒に一文字単位で文章推敲してんだよね。
お笑いにはリズムと勢いが大切だから。

脚本みたいな味のない文章で、笑える小説って知らないんだよなあ。
阿智もゆゆこもおかゆも独自な文章で笑いとってるし。
どうやら売れてるらしいという口コミ層>(ロングセラーの壁)
>映像化による販促グッツ層>(大ヒットの壁)
>絵師>(一発打ち切りの壁)
>作者
>>653
あー、俺がいいたかったのは基本に忠実で
かちっとした堅い文章かどうかってことなんだ。

つまり、コメディ重視は小説の文章として、基本を無視してたり、
独特な描写だったりしても、面白ければ受け入れられる。
それこそ髑髏ちゃんやバカテスみたいに。

んで、逆にシリアス一辺倒でギャグ要素がまったくないような小説には
割と堅い文章が求められる。

ってことを言いたかった。
比較的シリアスでも日本語結構おかしかった上遠野は・・・・・・
657自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/19(水) 06:10:57 ID:mxRJwJVr
あげ
>>655
ドレスコードみたいなもんだな。
>>653
川崎康宏の作品などだろうか
地の文ではなく
登場人物の真剣だけどどこかズレた行動が引き起こす騒動で笑わせるスラップスティック物
さっぱり売れてないけど
>>658
一時的な人気で終わるよ。
発売された時代の空気にはあってるかも知れんが、
何言ってるか分からんような文章が
その時代を超えて読まれることは恐らくない。
ライトノベルに時代を超えて読まれる必要性があると思ってるのか?
>>660
順序が逆。時代を超えて読まれたから残る。読まれなければ消える。
消えても、「時代を代表した作品」という評価だけは残る。
まあ、「なんとなくクリスタル」とかはどっちかというと悪名のような気もするけど。
あかほりの本は一冊も読んだことがないが
時代を語る上で名前は残るんだろうな
とかそういうことか
A君の戦争が何故人気あるのか分かりません。
どうせ完結しないのに。
完結しないという事を知って本を手に取るやつはいない・・・。
本を手に取ってから完結しないという事を知るんだ・・・。
主人公がいじめられっ子だから
読者の共感を呼びやすい、とか?
ゼロの使い魔と同じDQN妄想だからだろ。
異世界に召還された俺SUGEEEEEE!的な。
作者がブサ男な自分をそこに投影するか
よりかっこよく変えるかの違いでしかない。
A君(D君も)の場合はクドすぎて、何だか読者の共感を得ようとして
ブッちぎってしまっている気しかしない
逆にあんなのに共感できるのか、作者。
>>668
それは(少年漫画的)異世界ものの基本パターンだろ……
ここでも大概言われてるけどパターン踏襲しただけで売れたら苦労しないっての。
ハルヒ人気の実態。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zzzMhxKJpHQ

自演の様子が明らかに
よくある話で売れてるものを10個探す間に
よくある話で売れてないものを100個探せる
萌えで売れてるだの萌え絵表紙で売れてるだの言うやつが居るが
萌えがあっても萌え絵表紙でもまったく売れてないのもいくらでもあるわけで
それらを隔てるなにかがかならずあるはずだから
萌えが売れる要因の一つにはなりえても
萌え「だけ」で売れたってのは思考が停止してる脳足リンの意見ってことだな
ジャケ買いも一巻まで
>>673
別にそれが本人にとってだけの結論なのだとしたらそれでかまわんが
何故一個人の真実に過ぎないことを一般における公然たる事実のように
錯覚する人が後を絶たないのか・・・
>>673
わざといってるの?
設定の破綻を起こさないで伏線を生かしたストーリーをつくれてもそれだけじゃ売れないでしょ。
ストーリーで売れてるといわれるものはそれらを踏まえたうえで他の作品よりおもしろいから売れる。
萌えだって同じ。萌えで売れてるといわれてるものはその萌えの部分が他の作品より優秀だから売れてると考えられてるってこと。
(さらにいえばその萌えに比べてストーリー等が売りにはならないほど弱いと考えられてることが多い)
まあ、ストーリーもキャラクターも完全に切り離して考えられることじゃないけど
萌えだけで売れてるという状況に限りなく近い作品はあると思う。
でも全てではないだろ。
抽象的すぎてわけわからん

お互い具体的な作品名出して語ってくれないか
横からパッと見た感じ
>>673は「全か一部か」を論じていて
>>676は「無か一部か」を論じているから
その違いを注視しなければ
今後二人の話が噛み合う事は無いだろう

まあ結論はお互い同じ「一部」な気もするがー
それぞれ 

萌えだけで売れた作品
萌え以外のトータルで売れた作品

の例を出して欲しいな。
つってもどこまでが萌えに含まれるかも問題になりそうだが。

まあ、俺の中ではシャナとゼロは
ほぼ萌え(キャラクター性と絵。要するに本編ストーリー以外)で売れた気がするが。
逆にハルヒはラノベでは高バランスを保ってそうだ。
>>676
簡単に要約すると、
「売れてる作品の萌えはすごい萌え、売れてない作品の萌えはすごくない萌え、
だから俺の言う『萌えだけで売れている』という主張は絶対に正しいのだ」
ということか。
シャナは確かに萌え系ネタで爆発的にヒットしたと思うが
しかしあれはあれで”戦闘力の低いサポート系キャラが主人公”
という数が少ない割に意外に需要のあるジャンルなんですよ。

存在の力の感知能力だけが突出した主人公がサポートに回って
ここぞと言うところで役に立つ、というのが燃える人は多いわけですよ。

しかもそういう一芸があっても知識が無くてそれを汲み取れる人が居ないと
役立たずだったり、そういう面を補強するために地味ーに修行して
じりじりと、しかし着実に成長していったりと、そういうサポート系キャラ的
物語は結構きっちり書かれてると信者的には思うワケです。

まぁ展開の遅さとか恋愛模様のグダグダさとかはなんともフォロー出来ないわけですが。
とりあえず各人が思っている「萌え」の例なり定義なりを挙げて欲しい。
一口に「萌え」といっても、何に萌えて何に萌えないかは人によって異なるのだから。
展開が遅くても(リアルタイムで読む分には)刊行ペースが速ければあまり気にならないかも。
俺はシャナはぜんぜん読んでなかったからその辺がどうだったかは知りませんが。
しかしアニメは展開遅すぎて途中で放り出した。
内容が薄い方が売れる!!!

って炎尾先生が言ってた
テンプレ的な設定なり展開なりを指して萌えというならば
その手のものは何処にでも溢れかえっていて
売れているものもあれば売れていないものもある。

テンプレ的な要素が含まれていて尚かつ売れている作品というのは
結局テンプレ以外の部分で差を付けていると思うのだが。

あるいはテンプレを活かすストーリーや描写の部分が優れているとか。
出すと売れる=人気がある
確かに、「出すと売れる」というのはまさに「人気がある」ことの唯一無二の定義だな。
それを否定したら、「売れてるが人気はない」とか「売れてないけど静かなブーム」とか
おかしなことになる。
そこに「内容がいい」などの曖昧な表現をもってくると混乱するんだが。
まあそんな訳で厳密に議論しようとすると
「人気って何?」と言うところから始める必要があるのかもしれんが
そこまで深刻に考える必要はないと思う。
いいじゃん、人気があるかどうかは主観で。
そうでないと思えば「それ、人気ないと思うぞ」の一言で済むし。
大人気ないもんな
ハルヒが萌えで売れてなきゃ何で売れてるってんだ?
ストーリーもなけりゃ中身もスッカスカじゃん。
元気娘と色気担当の巨乳と綾波並べてさあどうぞってもんだろ。
>>689
シンプルに「人気」=売上と考えるのなら
売れているか売れてないかは
取次ぎ大手の日版や大阪屋のランクを見ればだいたいわかる

「売れているからといって人気があるとは限らない!」
と言う場合の「人気」はあなたの言うとおり主観でしか判断できない

というかテンプレにあるように定義論争は不毛だから
萌えも人気も究極の主観基準あ(ryでいいんじゃね

まああまりあ(ryで攻めすぎると
Q「なんで人気があるの?」
A「そういう小説が面白いと思う人が世間にいるから」
で全部片付いてしまってこのスレの意味がなくなってしまうのが難点だがw
>>691
どんなのが中身の詰まったライトノベルなんだ?
売れてるからって俺が好きとは限らない、でいいじゃん
どうせ自分の趣向について語りたいだけ、他人に認めてもらいたいんだろ?
>>693
>691みたいな輩は、嫌いな作品は100個並べられても
好きな作品は10個もあげれない。
ハルヒを貶されたことが気に入らないからって個人叩きをするのはどうかな
ハルヒのストーリーはこんなに良い、って事を主張したほうが有意義だと思うが。
なにそのレッテル貼りと話のすり替え
>>676
やってもいいが不毛なループになるだけだよw

初心者向きのSFとしては良く出来ている/タイムループモノとして良作
⇔そもそもまともなSFじゃない/話の組み立てが雑/SF評論家が無理に褒めているだけ

設定がいい(exヒロインが××な設定がいい)
⇔典型的な廚二病の設定にすぎない

キャラがいい
⇔萌え狙いのテンプレキャラだらけ/絵に頼っているだけ/ハルヒとキョンがむかつく
○○というキャラは過去の○○というキャラのパクリ

悪文ながら文章に味がある
⇔単なる下手な文章(→この対立がそのまま文章力の定義論争へ移行)

と過去に繰り返された流れになるだけだと思う
レス先をまちがえた
>>676じゃなくて>>696へのレス
ハルヒはあのメタな世界感とライトなSF構成は中々だと思う。
5巻ぐらいまでしか読んでないので、最近のは知らんが、
少なくとも十把一絡げなラノベやケータイ小説よりはずっとよくできてる。

アニメが良い販促になったのは当然だが、中身もそれ程悪くないよ。
キャラクター性、絵、ストーリー構成とバランス取れてて、
販促アニメが大成功しているのだから、売れるのも納得がいく。
同じ作者の売れた小説と売れない小説を見ると違いは紙一重であり
この小さな違いが大きな売り上げの差に繋がると思うことは多いな

学校を出よう!とかもう少しキャラが立っていて一巻の敷居が低ければと
>700って煽りなんじゃね?
穿ちすぎっつーか2chのノリに毒されすぎ。実際、偏見の目が入らなければ
よくある評判はそんなもんじゃね。
一般的な評価は、消失だけが良くて後は良くて平均ラインの作品だろ。
アニメで入って読んだら何これつまんねーって溜息で投げたのも多いし。
最近のも引き伸ばしすぎで右肩下がり。つか元々評価は高くなんかない。
>>702
いあ、別に煽りでもないんだが。
ストーリーがハルヒよりもずっと良いラノベもそりゃ沢山あるが、
下のラノベの方が明らかに多いと思ってるので。

キャラクター性、絵、ストーリーとどれもそこそこで
販促が満点近いんだから、売れて当然・・・と個人的に思うわけだが。
良くも悪くも平均的<ハルヒ
ハルヒは消失が評判を引き上げてるだけで他はギリギリ並でしょ。
即ゴミ箱行き程度のものも混じってるし。
ハルヒはアニメ化前でも十万部クラスのヒット作だった。
萌えだけで到達できる数じゃないよ。

ハルヒを萌えだけだって切り捨てるのは思考停止だろw
人気作品を批判する俺超クール。
解りにくいなんでスレハルヒFAQ

Q.「所詮京アニ効果だな」
A.「アニメ後の大ヒットはともかく、アニメ化前から十分ヒットクラスだったけど……」

Q.「大賞で後押しされてたからだろ」
A.「じゃあ同じく大賞のアレとかソレとかは……」

Q.「テンプレ萌えを詰め込んだ厨二シナリオだからな」
A.「それ、半分以上のラノベに当てはまらない?」

Q.「所詮消失だけで他はクズだろ。でもその消失もファンが騒いでるだけで
   正直大した作品じゃないよね」
A.「あれ? なんか言ってること矛盾してね?」

Q.「それでこの作品何が面白いっていうんだ?」
A.「>>698につづく」

結局の所肯定か否定かって、面白かったか面白くなかったか、
っていう「感覚」の部分が根っこにあって、そこからそれっぽい
理論武装しているだけなんだから、かみ合わないのも
当然なんだよね
(「俺の意見=客観的」なんていうアレな人もいたみたいだけど)
スラップスティックものとかギャグ系のは特に
各人の笑いのツボが違うから
何で面白いのか説明のしようがない場合もあるな
まあ溜息が普通にゴミ箱行きレベルなのは認める
>>711
たいていは好みか好みじゃないかがまずあって、それから理由付けだから……
おかげで短所しか挙げなかったり長所しか見てなかったりする

絵だけで売れてるとか文章力がどうとかいう意見はそれだけじゃ当てにならない
>>710
のいぢ絵のQAは? 
つか最近のいぢ絵が劣化したためかハルヒの絵としての
存在は不要だろ
ハルヒって1巻と消失だけ評判良くて、あとキャラ萌え小説ってのが定説だったんじゃ?
消失だって単に長門メインだからってのも大きいけど
2巻読んだときは確実にこの作者消えると思った。
4巻はだからびっくりした。

最近になって、やっぱまぐれだったんだなと思う。
消失は長門メインの萌え話だったから評価されたってのは常識だろ。
パロディで出てくるのも大半があそこで、それ以外の場所はほとんどない。
上でSFとか纏まってるとか言ってる奴は、理屈を後付けしてるだけ。
1巻 変なの来たなあ
2巻 駄目だこりゃ、消えるわ
3巻 ああ、もう息切れか
4巻 長門話キタ━━(゚∀゚)━━!!
以降 惰性で買ってる


ハルヒの評価は実質これだろ。
分かりやすい
4巻は長門萌えにみせかけたハルヒ萌えだろ。

みくるはいらない子。
みんなハルヒに厳しいな。
内容以上に売れているのは同意するが、スニーカー奨励賞くらいの面白さはあるだろ。
何だかんだいってハルヒはみんな読んでいるんだなぁ、
と思う、何でこのライトノベル人気ないのスレの住人のオレ。
4巻はキョンがメインだろ。長門は実質別キャラだし。
他の刊と比べてもストーリー展開でぐいぐい引っ張ってくような内容だったと思うが。
読者が見たかった長門を見せて萌えさせた話だろ。
キョンは元々狂言回しだからメインもなにもないし。
まあ、だからといって消失が面白くないわけじゃないんだが。
久々にハルヒが話題になってるな
アニメ化で売上4倍以上になったんだっけ?
何時まで続くかな。
728自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 22:27:39 ID:VNPxKvY8
c
昔薔薇とか百合がキモいなと感じる人も多かったが、
マリみてとマシリーズはなんで受け入れられたのか分からんな。
マリみては内容的には百合じゃないからなぁ。一応ガチの人も居るには居るんだが。
百合じゃ無いけど読者的にはそういう空想が出来る余地は大いにある、と言うのがミソでは
無いかと。ジャンプ漫画ネタのBLが多いのと似たようなもんだね。
マのほうは男に受けたとは聞かないが、受けたのかねえ
読んでみたが美少年とか美青年だらけで窒息するかと思った
文体が軽妙で読みやすかったが俺には無理だったな
マリ見ては本来エス小説、基本骨格は少女小説のど定番
そこに百合を見出した野郎どもが勝手に盛り上がっただけ
だから編集部が最初戸惑ったんだよ、急な売れ行きにw

ウテナあたりがそういう野郎どもの「百合萌え」の先鞭つけてたのが
微妙に作用したっちゃしたかな、って気も個人的にはする


>>731
ああいうのは腐の存在を知らない、考えもしない人なら大丈夫なのかもしれない
知ってるともう過剰反応で無理
カードキャプターさくらなんかは普通にレズもホモもあるのに小学生にウケたしな
>>733
「ソフトレズ」という言葉はいまだに印象に残ってる
>>733
CCさくらにそんなガチホモ百合要素なんてあった?
>>735
 ともよ
>>735
兄貴と兄貴の親友、兄貴の親友と同級生の少年、ヒロインとヒロインの親友
の関係が怪しかったな。
ただし兄貴はホモというよりバイ。ヒロインの友人にしても、ヒロイン以外には目もくれてないから
単に性別を全く気にしていないだけ、というのが正しいか。
ローティーンでのソフトレズは割りと普通っぽい気がするが
>>739
今度君の近所に引っ越すことになったのでよろしく
まあ普通に異性というものへの未知の恐怖、同性への親近感
ということなんだと思うけどね
同性に性的な事を求めるのって倫理的にはどうなんだろ
露骨に性的なとこまでいかねーからソフトレズなんじゃねーの
ラノベもそのあたりまでにしといた方が受けるのかね
程度によるんじゃない?
尤も、ガチホモなんかが売れたラノベなんて聞いたこともないがね
炎のミラージュ
え蜃気楼は漫画じゃなかったか?
コバルト文庫
600万部も売れました
あれは作者も意識して悪乗りしてて最終決戦の時なんか殆どギャグだったからなぁ
750イラストに騙された名無しさん:2007/09/25(火) 02:55:43 ID:fw62PXYs
ほとんどはガチっていうか耽美の方向に流れていってないか?
751イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 22:38:27 ID:o1VfsKm9
ギャグラノベの需要もあると思うが
752イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 22:57:11 ID:5nJRc26N
まあガチ恋愛がテーマ、というよりラブコメ分が多いものの方が
売れているラノベの作品が多い気がするな
753イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 23:24:13 ID:kYat2QR8
といって恋愛をメインに据えたものは実のところとても少ない気がするな
754イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 23:59:49 ID:sBlxwH5v
れでぃばとて人気あるん?
755イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 11:34:44 ID:JaWLef01
エロコメは常に一定の需要(人気)があります
756イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 12:49:12 ID:JsmDo5bj
狼と香辛料
商業という地味な題材だしキャラもホロ以外薄味。
やっぱホロ萌え?

風の聖痕
これが何で売れてるかマジで分からん
757イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 13:53:35 ID:VbK14RfE
>風の聖痕
俺TUEEEは常に一定の需要(人気)があります
758イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 15:57:47 ID:7gK2lLLj
>>756
中房の二次創作にU-1やスパシンと呼ばれる系統のSSが氾濫してる現状考えれば
主人公がちょーつよくてニヒル気取ってるのは一定の需要がある。
759イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:16:47 ID:UpyMKdY+
だから富士見Fは安泰なのか。
個人的には、もう終わっているレーベルだと思っているが、相変わらず売り上げが
富士見MとMFとかと比べるとよさげなんだよなぁ。
760イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:28:39 ID:UZo0vzdg
少年漫画では割とよくあるパターンだと思う>俺TUEEEEE
なぜか漫画では叩かれないがラノベだと叩かれるな。
761イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:32:20 ID:kk9kOnlH
媒体の違いかなぁ。
漫画だとこう、絵があるからまだ納得できるんだけど、
ラノベだと説明で「最強」ということを伝えるから。
762イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:33:36 ID:szxCPpu6
>>756
獣耳尻尾の少女ババアとのイチャラブコメは常に一定の需要(人気)があります
763イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:38:37 ID:AjXzYVTB
漫画だと絵を見て楽しめるから
764イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:39:23 ID:zaxM20S5
>>760
叩いている人は菊地秀行とか絶対読めないだろうな
俺無敵もあそこまで行くと清々しい
765イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 00:03:09 ID:I9m+7I+Q
風の聖痕が叩かれるのは俺TUEEEだからじゃなくて登場人物総DQNだからだぞ
766イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 00:16:17 ID:47OG6rAY
というか俺TUEEEって普通は
力だけでは何も解決できない!
とか俺一人だけで戦ってこれたわけじゃない!
という風になるのに
風の聖痕はカズマがいなくちゃ何も出来ない!
で終わってカズマが無関係の人間を傷付けようが巻き込んで見殺しにしようが
全部無視してカズマSUGEEEだからな
昔のバイオレンス小説に近い
逆説的に新鮮だったのかも知れん
767イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 02:43:16 ID:Z4F6zsMR
名探偵ものは主人公不在だと何もできないケースが多いまさに俺TUEEEだが、あまり気にされない
768イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 06:29:55 ID:4GIoLOgF
小説で俺TUEEEE!やるとなるとどうしても説明しちゃうから白けるんじゃね
漫画だと戦ってる絵で、こいつは強いとかわかるけど
769イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 10:28:18 ID:uXS2BUon
まあ風で空気分子を切り裂く!とかカズマの風は光よりも早い!とか言われてもなぁ・・・
770イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 21:28:34 ID:dfsDDar5
ネット小説見てみろ。
伝勇伝や風痕なんて及びもつかない俺TUEEEEE&俺カコイイの世界で満ち溢れてるぞ。
満ち溢れているというか、9割近くがその手だと断言できる。ファンタジー要素入ってるなら尚更。
つまり、ベタだろうが痛々しかろうがそういうの大好きな人が多数いるんだよ。
771イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 21:49:35 ID:AoxV/WwP
「大図解!これがUltimate Yuichiだ!」編

鈍感で、朴念仁。思った事を無意識のうちに口に出してしまう精神障害。ぐはっ。
絶世の美男子な中性的容姿。髪の長さと色は自由自在、目の色も自由自在、翼の出し入れも自由自在、漆黒、蒼銀、白銀、鮮やかな赤、輝くような金、その他もろもろなんでもござれ。
名前変化、恐怖の眼力、威圧的オーラ、悩殺スマイル、相沢流格闘術、封印された力などの特殊能力。頑張れば歴代ライダー最強レベルのシャドームーンにも素手で勝てる。
ハクオロ以上の神だとか、アムロ以上のニュータイプだとか、国崎以上の法術だとか、耕一以上のエルクゥだとか、海原雄山以上の料理人だとか、
藤原拓海以上のダウンヒラーだとか、冬弥以上のへたれだとか他の作品のフンドシを借りてるくせに、その作品のキャラを見事に踏み台。
作者憑依、料理の鉄人、薬草学、ハーレム構築、全属性魔術、改造人間Ω、元傭兵。
俺理論全開の俺様哲学。ランク申請は面倒だからしないとカッコつける。何の伏線もなしに隠してた力とやらを解放。伏線など飾り、設定集を読まない人にはそれがわからない。
珍走団斃湶の名前を叫んで繰り出される必殺の技、魔法。魔法剣、刀、ピアノ線でカッティング、音速を超える指弾等の黒猫真っ青のユニークスキル。
ビル下逸も真っ青な大金持ち相沢家当主、もしくは次期当主。
恒例行事は転校時の自己紹介にっこりフォーリンラヴ。
読んでいるこっちが何故か無性に恥ずかしくなる2つ名、あだ名、通り名(天使、悪魔、神話関係の名詞と色の組み合わせ)。
--------------------------------------------------------------------------------
772イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 22:10:21 ID:b2i7Siaz
>>764
菊地の最近のやつはともかく昔のやつは
主人公は名探偵みたいな役割になっているからな
事件が終盤にならないとまともに登場すらしない
773イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:53:05 ID:RGPFtZA6
根本的な疑問ですまないが、なぜ俺TUEEEEだと嫌なんだ?
多くのヒロイック物は主人公がヒーローであることが大多数なんだし、
別に問題ないと思うんだが。
774イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:36 ID:BQRmYOCV
主人公が単に強いだけでなく、主人公の強さが御都合主義的で白けるほどだからじゃないかな。
主人公が人類の基準を大幅にオーバーする強さでも、敵がそれ以上に強く、
強さに智略を加えてようやく辛勝するなら納得もするし爽快感もあるが
そもそも負けそうになかったり負けそうになっても謎のパワーや能力が発動して
苦労はしても努力はせずに勝つのは白ける、という話かと。
775イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:43:14 ID:L0BvvRyr
ジャンプ漫画完全否定
776イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 01:00:58 ID:CwTvx5TU
>>773
好き嫌いは何にでもあるさ

好き嫌いは、良し悪しとは別のものだしな
777イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 01:06:26 ID:bhKvWRat
>>775
否定なんてしてないだろ?
ああ、昨今のつまらないバトル物は否定してるけどな

>>773
集団戦闘が好きなんだよ、敵味方問わず熟練した(ここ重要)戦闘力を持つのが強いってのがいい
敵味方入り乱れる情報戦、策謀と硝煙の香り・・・最高だ
778イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 04:16:22 ID:TtJqGv9a
まぁ好き嫌いはともかく、需要がある事だけは間違いない。
年齢問わず男は何時だって俺Tueeモノが好きなんだよ!

だからってまー、俺Tueeeだけで売れるなら世の中楽ですけどね。
779イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 04:36:30 ID:5btk93yW
>>777
集団戦闘が好きだからって俺TUEEEを目の敵にせんでも。あんたの趣味がどうかなんて聞いてないし
780イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 07:09:00 ID:BBMNWLuc
単純につまんないからだろ
バイオハザードでロケラン持った状態でゲーム始めても最初は楽しいけどすぐ飽きるのと一緒
781イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 07:41:51 ID:TtJqGv9a
だからそれが趣味嗜好なんだろ?

というかバイオハザードでロケランがすぐ飽きるのの最大の理由は作業が単調だからで、
それは何故かというと、バイオ自体がそういうプレイを前提に作られてないからだ。
逆に言えばそういうプレイを前提にしてるゲームは、プレイヤーが超火力を持っていることが
=つまらないとはならない。(地球防衛軍とかまさにそれ)

俺Tueee作品がどうのこうというのに対するたとえ話としては間違ってる気がする。
782イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:14:43 ID:fwvYDOms
>>781
だからバイオの例が「俺TUEEE」で、地球防衛軍はそうじゃないって事だろ。
デバッグモードやプロアクションリプレイ使ってゲームやるようなもの、と言えば良いのか?
783イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:21:38 ID:qqrzCj9y
俺TUEEEEEEEEなプレイは自分でやるより観賞してる方が楽しい
784イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:32:31 ID:D2b5ekz4
>>780
>最初は楽しいけど(ry
最初は楽しいんだろ。その最初楽しい状態を求める奴らがいることに、何が問題あるんだ。
後で飽きるから最初からやるなとかそういうことか。
正直、大きなお世話だと思うが。
785イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:37:13 ID:TtJqGv9a
>>782
てっきり俺は、「主人公が作中キャラの中でもかなりぶっ飛んで強い部類」の作品が
(ここで言われる)俺Tueee系だと思ってたんだが、
バイオチートの如く世界観をたたき壊すレベルの無敵っぷりで主人公が敵をなぎ払う”だけ”の作品
限定の表現だったのか?
786イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:46:07 ID:fwvYDOms
でないと超人物はたいがい俺TUEEEになっちゃう。
787イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:49:10 ID:TtJqGv9a
だったらラノベでも殆どの作品は俺Tueeeじゃないんじゃね?
ゼロ魔やリアバすら該当しないだろ。

俺は読んでないけど風の聖痕あたりが該当するのかな。
788イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 09:02:56 ID:fwvYDOms
あとクラッシュブレイズ。
789イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 09:14:30 ID:dwj+2LSA
つかだれも「ラノベは全体的に俺TUEEEじゃね」とは言ってなくね?
「俺TUEEEになぜ人気あるの?」 とは言ってるけど。
790イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 09:19:56 ID:D2b5ekz4
俺YOEEEなんて現実だけで十分だからだろ
791イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 09:21:01 ID:fwvYDOms
「無敵のスーパーヒーローは古代から人気があるから」じゃないの。
792イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 09:33:57 ID:0qWErHZR
>>787
聖痕も俺だけがTUEEEEって訳じゃないな
793イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 11:18:07 ID:AtCKsEZy
>>773
俺TUEEEモノは話の構成をよっぽど工夫しないと
そもそもなんでこの話が必要なの?で終わってしまうからじゃね

聖痕は実質的な主人公の弟やヒロインが好みにあうかどうかだろうな
脇役も含めてまぶらほやバイト並にキャラのクセが強いから好き嫌いが分かれそう

キャラに魅力を感じないと3巻ぐらいまでは
序盤は俺TUEEEEキャラが怠惰
→ヒロインや弟ボッコボコ(俺TUEEEってクズとヒロインが思う)
→終盤に急にやる気になって俺TUEEEを発動
ついでに「見えないところでは実はいい人」も発動させる
→解決(俺TUEEEEってやっぱりカッコイイとヒロインも見直す)
という流れ
の繰り返しに感じてしまうだろうからたぶんつらいw
794イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 17:07:39 ID:Tpu2yFe6
俺TUEEEEも使い方次第だと思うんだよな。

ドラゴンボールの ゴクウ VS ナッパ戦や
ゴクウ VS リクーム戦みたいな感じで
部分部分で俺TUEEEEしてる分には、逆に爽快感があるかもしれぬ。
795イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 17:26:55 ID:rVUV1ER+
俺Tもそれまで辛苦を味わったからこそカタルシスがあるんだと思うんだけどな
上の例のゴクウだと他の連中があれだけこっぴどくやられたのがあるから
爽快感があると思うんだよね
さらに、その敵の上にさらに絶望的な戦闘力持ったやつが控えてて
そいつらにも通用するんじゃねぇの!? っていう期待感もあおるし

そのゴクウも段々強くなりすぎて、最終的にはワイルドカード扱いで
主人公としては扱いづらくなってたんだと思うんだよ
ラノベの俺Tはその主人公として扱いづらいキャラを
主人公に据えてるのがまずいと思うんだよね
796イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 18:54:05 ID:Tpu2yFe6
つまりあれだ、センドーや沢北を主人公にして
スラムダンクを書くようなもんだな。
797イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 19:35:12 ID:CwTvx5TU
>>795
>>まずいと思うんだよね

まずい、のか?
それで人気が出ているのだから
ライトノベル的には成功なんじゃないのか?
798イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 19:53:20 ID:YQNgJpJK
ドラゴンボールでは鳥山は悟飯に主人公を交代しようとしたが編集部から
悟空の方が人気があるからとそのまま主人公継続を強要された
遊幽白書でも冨樫は暗黒武術会の後、元の霊界探偵物に戻そうとしたが
そのままバトル物を要求された

俺TUEEEEは話の中で主人公が活躍する爽快感を得るためならある程度はしょうがない
でも作中で主人公が一番強いと、一番強いから主人公が一番正しいというのは全然違うわな
上に書いた二つの作品でもそれは何度も書かれて炊けど
小説だと地の分でその辺りを肯定しやすい主人公=作者の分身になりやすいのが問題なんじゃないか
799イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 22:16:57 ID:AtCKsEZy
水戸黄門の印籠の見せ方みたいなものだと思う
読み手に「番組の最初から出せよ」とか「切り合いをする前から出せよ」
って感じに醒めた目で見られたらおしまい
800イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 23:26:30 ID:doQYFJ1O
i
801イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 00:03:14 ID:L0BvvRyr
売れている原因スレと言うより売れない理由スレ化してきた
802イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 00:26:14 ID:SooEcjw+
まぁ質疑応答スレだから、まず議論から入るのは悪くない。
問題は、いくら売れないと思う要素を羅列しようが対象が売れているという事実は
変わらないという点だが……。
803イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 00:29:20 ID:VjUwIk+i
結局、

「なんでこんなに面白くないのに売れてるんだ」
「〜で〜なところがウケてるんだよ」
「でも面白くないんだ」

だからな。どげんもこげんもならん。
804イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 00:42:27 ID:c2TVFuwR
日本人の1パーセントが買っただけで大ベストセラー
なんだぞ。
「売れてる」っていっても大した事ないじゃないか。
805イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 02:28:10 ID:oyPexw1o
>>804
何がいいたいのかわからん
806イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 03:17:59 ID:4Nt06kZo
逆に俺TUEEEEの反対で主人公が周りより弱い話ってのもあんま無いような。
あくまでも標準程度には強くないと話にも絡めにくいのかな。
807イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 04:11:56 ID:oyPexw1o
・俺YOEEE

・隠れた才能覚醒

・俺TUEEE

なら結構あるけど、弱いままというのは見ないかも
主人公は強いのに敵が強すぎるというのはままある
808イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 04:28:24 ID:cvpPVAMg
戦闘が弱いという意味では、ヤン・ウェンリーとか…
そういう意味じゃないな、すまん
あれは広義の主人公最強系なんだろうか

やっぱ弱いままじゃ話が進めづらいんじゃなかろうか
うっかりするとラッキーマンになってしまうだろうし
809イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 04:33:07 ID:6QxWbuxc
能力的には弱くても機転を利かせたりして、
結局は敵に勝ったりしたら「弱い」って事にはならんしね・・・。

と、ここまで書いて思ったが、
終わクロの佐山って他の登場人物に比べて戦闘能力的に弱いほうだよな。
810イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 05:35:23 ID:pQOw/qgz
>>809
佐山はその分ほかの部分でTUEEEEだから
あれで戦闘能力まで最強だったら単なるスーパー超人だし
それでも最終的な切り札になる分戦闘でも十分TUEEEだと思うけどな
811イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 07:05:57 ID:v9Er0rb/
俺YOEEEEEEEEE+ラッキーマンで思い出したが
大久保町シリーズがよくわからん
一作目読んだけどいまいちぴんとこなかったんだよな
電撃で出してハヤカワで再販だっけ
ウィキペで書かれてる意識の流れ云々とかもよくわからん
812イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 07:22:19 ID:SooEcjw+
大久保町は、一作目:他人の殺気を体で感じられる、二作目:特殊能力全く無し、
三作目:一度何かに夢中になったら止まらず、昔それで格闘術を身につけた、
となっております。二作目は本当に全く何の技能も持たない普通の学生で、
偶然以外の何者でも無い流れによって敵を倒すところがステキ。

俺Yoeeeと言えばシャナの悠二は4巻くらいまでは本当に弱いぞ。1巻は文字通り役立たずだし、
特殊能力が開花する3,4巻もマージョリーの補助になることでようやく役に立ったレベル。
813イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 09:26:26 ID:nUH2VvAK
初期の悠二は参謀としての色合いが強いし
作中でも無能という風には扱われてないけどな。

本当に平凡な主人公ということならイリヤの浅羽あたりか?
まああれは平凡な少年が変わった女の子に出会ったという話だから
こういう話題に出すのは適当ではない気もするけど。
814イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 10:00:16 ID:E5gxNrT+
主人公が周りより能力的にひとつも長所がない
というのは、ラノベではまずないだろうな
物語が進行できなくなる
指輪物語のフロドさえ種族的な長所を持っていたし

あえて言うなら推理小説みたいに語り手としての
主人公というやつかな
メルヴィ&カシムのカシムとか
815イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 10:06:41 ID:FpidG5Tq
半月の裕一みたいに、ラノベでも普通の恋愛小説の主人公だと特殊能力はないかも
とらドラの竜児は料理ができたり家事ができたりするけど
816イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 10:12:14 ID:HLJrT39r
能力が無いのと頭が回るのは全く別だという例だな
能力が強いから強いというのは描写が簡単だけど
能力が無いのに工夫して敵を倒すというのは実際に作者が頭を悩ます必要があるからな
だから読者が実際に凄いと実感できるのは能力が無いのに工夫して敵を倒す方
個人的にはシャナの味方の側のフレイムヘイズは悠二がいると極端に頭の回転が悪くなると思う
817イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 10:15:41 ID:jMLb3D67
孔明の罠最強説
818イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 11:11:11 ID:ORzSax7G
コードギアスは主人公が特殊能力持ってるが
俺YOEEEEE!!!だったな。
一体何回撃墜されとるんだ。
819イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 11:33:01 ID:lASM/FDo
ちょっとまじめに考えてみたんだがラノベなら少しマイナーだが薔薇のマリア
あたりが俺YOEEEEEっていえるかも。
ガチのファンタジーなのに主人公が仲間内で一番弱いし特殊能力もない。
820イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 11:44:46 ID:rHTjvkqD
初期アルスラーンみたいに最弱主人公に最強仲間とか、
ハリウッド映画のごとく最強主人公に足手まといヒロインとかはありがちな話ではあるな
821イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:20:20 ID:HLJrT39r
最弱主人公は初期に仲間を引き立ててキャラ立てしたり
成長物に繋げ易くもあるな
822イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:35:33 ID:5AqbA49c
フォーチュンとかデュアンとか?
823イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:43:35 ID:E5gxNrT+
アルスラーンは強い王者に対して
比較のためにも弱く描かれているからな
そのせいもあってルクナバードが素人が使っても
最強の剣になってしまったが
824イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:46:40 ID:kNiSdd2g
学校を出よう!(1卷)とか。ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂとか。
本人に何の能力もない主人公が、社会から一方的に奪われる様な話もある。
825イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:51:30 ID:nb3l1nxP
いわれてみりゃあアルスラーンは珍しく俺TUEEEEじゃないな。
でも人徳があるから俺の軍団TUEEEEではある。
俺TUEEEじゃないけど、TUEEEものを動かす力があるから結果的にはTUEEEEE。
広義の俺TUEEにふくまれるだろうか。

まあ恋愛物の主人公が果断即決だったら話がすぐ終わるのと同様
バトル系や勝敗ものでとりえなしは話がすすまんよな。
826イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 14:26:56 ID:SQU2ohfL
本日放送終了したグレンラガンでは主人公が
「穴を掘る事なら誰にも負けねぇ!」
「俺は穴掘りシモンだ!」
と言って宇宙を支配している敵に対しても最後まで無敵を貫いたが
兄貴分も自分の女も誰一人守れず
最後は全てを後進に託して自分は一生流離うENDだったな
827イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 14:32:39 ID:ORzSax7G
成長ものといえば、ロードス島戦記は良かったな。
一巻じゃゴブリン数匹にも苦戦するヤツだったのが
5巻じゃロードスでも10本の指に入る剣士になってるし
知名度もかなりのものになってるのが、感慨深い。
828イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:08:25 ID:ptrHmaih
>>825
三国志で水滸伝だな>結果的TUEEE
829イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:11:49 ID:/1puDbD4
>>827
あれ、1巻だけでかなり成長して
3巻あたりでロードスTOP10に入ってないか?
830イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 16:04:31 ID:O7KVrhzO
俺TUEEEスレはここですか?
831イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 17:16:27 ID:ARlat+Pf
リアルバウトハイスクールがいまだに続いてんのも俺TUEEEのせいか?
832イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 17:55:28 ID:O7CKQNTI
リアルバウトハイスクールって俺が中学のころ(8年前こらい)に7巻らへんまで買って
そっから投げてたんだが、まだ続いてたんだな
ひょっとして人気あるのか??
833イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 19:04:14 ID:ORzSax7G
>>829
1巻で成長してるっていっても、普通の騎士と同程度だったような。
3巻の時点ではアシュラムの部下と同じぐらいだと思ってたが。
TOP4は不動だけれど、他が分からないからなぁ。
834イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 19:28:54 ID:INjOg+qM
やっぱロードス好きな人多いなキウイはともかく
そんなロードスでも文章がヘボだと叩く人がいるのが不思議
リアバはむしろ人気も大したことないだろうになんで続いているのかが不思議なんじゃないか
835イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 19:40:59 ID:pD3K2ai/
ロードスの一巻目を読んでみ

結構読みにくい文章だと思うよ
巻が進むにつれだんだん読みやすくなってゆくけど
836イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:06:09 ID:rHTjvkqD
でも荒っぽい文章を書いていた時代のほうが面白い作者が多いんだよな
数をこなせば文章は上手くなるが勢いはどんどん無くなる
作家とは難しい職業だ
837イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:35:46 ID:XGwZmuox
結局ラノベは文章の技巧より
作者が読者にどんな物語を読ませたいかだからね
リアバの作者も何だかんだいってその辺りは一貫してると言えなくもないか
838イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:06 ID:EdBz3W2D
でも読者が見たかった物語でない結末を見せられたりすると非難されるぜ
最悪なのはいつまでたっても終わらない物語だけど(何故かウジャウジャある気がするが)
839イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:29:02 ID:M6HUzZNu
富士見ファンタジア作品は確実に能力インフレ漫画
んで、ジャンプの模造品しかありません
因みに電撃は基本はビジュアルノベルズであるため、能力インフレには該当しません
840イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:32:10 ID:eJPlzBmy
>>834
そりゃ日販にほぼ毎回ランクインする作品打ち切るメリットがないからでは?
15巻なんて伝勇伝短編抑えて5位だったし
841イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:42:31 ID:u4OYJY1y
今のジャンプにBBBみたいな作品があるなら読んでみたいから紹介してくれないか?
842イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:44:30 ID:M6HUzZNu
今でないならある
黒猫とか
錬金とか
843イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:46:57 ID:8J6rxmQB
スレイヤーズとかデフレしてね?
844イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:29 ID:xO4mwRUx
確実に味方はインフレ、敵は強さをデフレしていった
とは言え人間と魔族では埋め難い差は依然として存在していたし
バトル部分を読んでいてそれほど感じさせなかったのは見事だと思うぜ

オーフェンは結局ドラゴンよりも手強いのは人間だと言うことを伝えていたような
845イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 00:38:25 ID:JLFjTTvK
>>826
すげえナチュラルにネタバレを喰らった。まだ見てないのに・・・
846イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 10:22:48 ID:f58dB7m/
放送は終わっているんだからしょうがない
847イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:40:54 ID:x2l5FZ9u
>>840
話が前後するが何で本編ぺらぺら最近出た外伝ずっしりの基本長編オンリーの筈の
リアバが人気あるんだ?
人物総DQNどころか主人公からして現代を舞台にしながら大量虐殺犯だっていうのに
848イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:46:37 ID:lToSh0b2
>>847
面白いからだろ。
849イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:57:27 ID:x2l5FZ9u
>>848
どの辺が?
リアルバウトなんて銘打っておきながら肝心の格闘シーンの描写も
古い格ゲーからの丸パクりだし
850イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:59:21 ID:MYGxxmEA
どマイナーな上に日本人の作品ですらないが、「竜剣物語」っつうD&D小説の
主人公の強さの微妙さったら無い。最後まで強いんだか弱いんだかよーわからんかった
851イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:00:32 ID:pA3Dw7Ey
リアバ嫌いだけど、格闘シーンの描写が古い格ゲーのパクリってのは良く解らん。
弱パンチから強キックとかわざわざ描写を実況してくれるような格ゲーがあったの?昔
852イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:04:58 ID:73m829jj
>>847
人物総DQNなのは、そもそもそういう話(現代アウトロー物)なので問題ない。
主人公の大虐殺にしても別に理由が無いわけでもないし、
主人公が(敵対する)人の命をなんとも思わないような(現代的にみて)人非人で
あることも作中ではっきりと描かれてるから問題ない。

ここらは好き嫌いであって特にデメリットだとは思わないなぁ。作者が鼻につくことはあっても。

>>851
格闘シーンってーか、技とかキャラとかはKOF系のオマージュ(むしろパロディ?)が多い。
っつっても格闘シーン自体を格ゲーのパクリっていわれても格闘ゲームの何を丸パクリ
出来るのかは疑問だけど。

853イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:10:36 ID:x2l5FZ9u
結局何が人気なのかは分からん
854イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:19:55 ID:DMuN1UYM
技を出し合って終了っていうセイント星矢みたいな戦いだから
技が似てたら、パクリって言われるんだろ。
まぁゲームをうまく小説化しただけでも充分オリジナリティあると思うけど。
855イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:33:28 ID:Hhi1rqhK
DQNというが、「自分に出来ないこと」を可能にするキャラ、
というのは魅力的に映る場合もある。
また、パクリも元ネタをしらなければ「面白いもの」でしかない。
856イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:39:31 ID:DMuN1UYM
元ネタの元ネタを知ってると逆にこういう流れかと面白くなる
中二病とかと似た感じ、反発するんだよね
857イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:43:10 ID:x2l5FZ9u
若い人には人気があるということか
しかし作品としては始まったの昔だし巻数多いし
新規読者は手を出しづらいと思うんだが
858イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:44:44 ID:Hhi1rqhK
昔買った人が買い続けてるんじゃないの?
859イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:47:42 ID:x2l5FZ9u
つまりグインとかと同じ惰性ということかい
860イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:50:57 ID:Hhi1rqhK
人気があるんじゃないの?
861イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 23:54:37 ID:x2l5FZ9u
売上があるから人気があるということなんだと思うが
862イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:07 ID:Hhi1rqhK
人気があるから売れるんでしょ?
863イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:01:48 ID:x2l5FZ9u
鶏と卵のパラドクスは兎も角、
どうして人気があるのか分からないんだ
864イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:05:02 ID:5FXr2vrp
>>850
フリンは強かったがジョホーナはそんなに強くはない
ジョホーナは女神にたとえられるようにむしろ心の強さ、意志の強さだし
ていうか、今その小説の話持ってくるお前に感動した
865イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:06:45 ID:Hhi1rqhK
866イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:12:44 ID:Un7Kc4Gz
ループに陥っているみたいなのでこの辺で
どうも
867847 :2007/10/02(火) 00:14:08 ID:Un7Kc4Gz
ID変わっているのに気付きませんでした
すみません
868イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 11:14:42 ID:1vXQsSuJ
大体本スレの住人でもない限り
今召還教師読んでる奴いないと思うんだが
869イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:43:08 ID:sbJgMKW/
それヘタしたら二桁じゃね?
870イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:56:45 ID:TaYBIYUH
>>868
それは絶対無い
871イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 06:26:39 ID:BTYmDgi5
俺も買ってるな
キャラのDQNとかはもう慣れた
話も出る期間が長い上に一巻が薄いからあんまり前の巻の内容覚えてねーし
無問題
872イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 19:17:05 ID:qV7RlfHi
俺は内容も好きだぜ
後書きだけは白けた観客の前で空気読めてない芸人がはしゃぎまくっている様な
いたたまれなさが抜けないんで読んでないが
873イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 11:20:37 ID:zSRsmLHT
俺は途中で投げたインゲンだが
買わない理由がページの少なさと刊行速度だからな
874イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 19:38:57 ID:E43MHG+H
結論
てきとーに読めば楽しめる
突っ込んだら負け
楽しめた者勝ち
875イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:25:04 ID:B+XKnemg
最近質問がないな
皆買ったラノベに満足しているのか
良いことだ
876イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:21:09 ID:Xb+dAsZH
あえて挙げるなら、
とらドラ!とムシウタのカルト的人気には
いまいちハア?だが
877イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:24:31 ID:QJQUHxH9
とらドラは1巻の表紙の絵が非常に良い。
878イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:37:14 ID:w3rgbLHN
>>876
「カルト的」人気は何にだってあって不思議じゃないと思うが
熱狂的に好きだって奴くらい、よほど糞じゃなきゃどんな作品でも少数は居るだろ
その二つは読者の絶対数が多いし、その分だけそれが居る確率は増えるわけで
879イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:38:46 ID:qeDTH31H
とらドラ!は1巻発売時に電撃スレだか作者のスレだかで
妙にマンセーされてた記憶がある。

>>877
アニメ化もされてないのに今度フィギュア出るしね。1巻の表紙絵のやつ
880イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 00:32:34 ID:BzsXT1PM
ムシウタはアニメの出来の酷さの裏返しとしての
絵師によるweb企画に盛り上がることで憂さ晴らしをしているんだろう
881イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 01:33:26 ID:Z4fCF/hx
ムシウタの絵師て
どうせエロゲ絵とか
エロ同人メインだろうから、
そっちの人気があんじゃね? 

つかヤス絵が人気あるの初めて聞いたw
とらドラはあくまでゆゆぽメインだから、
ヤス絵はむしろあってもなくても売れる
882イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 01:55:04 ID:SQTv4PjQ
ムシウタの人はエロ絵はみたことないぞ。同人も創作だし。
そこまでファンとかじゃねーから詳しくはしらんけど。
つかエロ絵描いて人気が出る絵柄じゃねーだろ。
どうせって・・・。

883イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 02:09:15 ID:gANv1gJX
結局、内容が駄目でも絵だけで売れるような
影響力がある絵師って誰?
884イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 02:11:36 ID:65XugWfA
そんな奴はいないという結論ならとっくに出てる気がする。
人気絵師の名前が挙がっても、その絵師を使っても売れなかった作品の名前が
すぐ挙げられてしまうし。
885イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 08:23:13 ID:mTmu/mxs
ヤス絵は別に人気無いけど、1巻の表紙は最高。
なんだか買ってみたくなりハマる。1巻は内容も良いし。
886イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 09:03:28 ID:Oz/wY7M1
絵はあくまでプラスαであって、それ以上でも以下でもない
本文が面白いと思われなければどんな絵師をつけようが売れないし
本文が面白ければイメージに合わない絵師でなければ文句は言われない

絵の良し悪しが影響するとしたら新人の1巻目ぐらい
それによって手にとられる率は若干上がる
ただし購入してもらえるかどうかはやはりパラ読みした本文によるので
そこまで大きい影響でもない

887イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 11:00:11 ID:G+WxEfgN
どっちかっつーと、「絵がいいから買う」より「絵がアレだからスルーする」の方が
回数としては多いんだよな…
たまにマイナスになってるやつないか?
888イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 11:22:25 ID:vNn3XOHk
絵がプラスになってるというか、イラストは綺麗なんだけどなぜか担当している本は全部地雷というのならいる
むしろマイナスになることの方が多いな
889イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 15:06:15 ID:3343c570
マイナス要因かー
表紙や巻頭が色塗ってるせいできれいに見えるけど
モノクロになったら手抜き丸出しだったり
人間キャラしか描けないのか、異形系出まくってるのに全然描いてなかったり
そういうので萎えるときは多々あるな
890イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 15:40:37 ID:PV1toAf3
のいぢの事か
891イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 18:13:43 ID:Ydwm/qi/
でも、絵の上手い下手や有名無名はともかく、
絵柄が内容にあってれば面白さ1割り増しぐらいはあると思うのだ。
892イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 18:53:26 ID:wsVN2NHr
マギカ2クールもアニメやるんか
あれ話はつまらんしヒロインにもそこまで萌えないしで酷かったんだが
893イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 19:58:49 ID:A8sQK/sw
ハルヒまでの繋ぎの弾がもう無いんじゃないの
894イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 20:09:22 ID:kjn/X4v8
最有力だったラボにも逃げられたしな
895イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 21:02:02 ID:SQTv4PjQ
マギカはほぼ絵だけで買ってたけど途中で切ったなぁ
アニメはその絵も雰囲気ちが(ry
896イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 21:12:53 ID:rU2/zEg/
>>892
秘めた力を持つ邪気眼俺TUEEE主人公
金髪縦ロールツンデレ
萌えない関西弁幼馴染
売り出す要素は揃ってるかと
897イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 00:01:21 ID:Ydwm/qi/
>>896
>金髪縦ロールツンデレ
>萌えない関西弁幼馴染

メインヒロインのがサブヒロインの後に来てるのがワロタ
まあ、人気的には確かにそうなんだが。
898イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 01:22:47 ID:pfajFkxL
先にアガルタ読んでしまった身としてはどうしても食指が動かない
899イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 02:04:51 ID:TiFGN+UF
端からみればハルヒもマギカも質的に大差ない。
900イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 02:34:05 ID:2W34K9UA
あえて曲解するが角川安泰だな
901イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 03:33:00 ID:oiAHO7rX
9
902イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 04:00:53 ID:94DXECq4
マギカの主人公は毎回ぼこぼこにされてから反撃してる気がする
903イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 06:20:12 ID:8e0y/3MF
>>902
主人公自身は作中ほぼ最弱だから
自分は命令するだけで
反撃するのは最高レベルの魔術師である社員たちだけどな
904イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 10:23:11 ID:4l2RpBqj
にもかかわず実は最強なのは主人公
何で零細企業って設定なのやら
905イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 13:10:27 ID:ScEhKti9
つまりそれこそが人気の秘密なのだ!
906イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 18:49:06 ID:quUhSEJb
DDDが馬鹿売れした理由がわからん
なんか普通なんだが
907イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 18:59:50 ID:x0KQOpO9
>>906
型月信者の母集団は異常
908イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 19:01:29 ID:8mc4e/2i
実は俺もだ・・・
fateがおもしろかったので期待してたんだが
DDDも空の境界も凡な出来だよなぁ
909イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 19:04:38 ID:x0KQOpO9
ゲームやウェブ小説はクリックやスクロールで読むもの
本はページをめくって読むもの

この違いが案外大きいのかもしれん
910イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 19:09:13 ID:05EdYVSm
危険人物どもの召還呪文はお控え下さい
911イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 19:09:56 ID:quUhSEJb
>>908
内容は西尾に似た系統で凡なのだが
2巻の挿絵の使い方だけは評価できる

あのタイミングで挿絵を使うのは上手い
912イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 21:58:00 ID:39ed7Bhg
>>907
実は数の上ではゲームよりも小説の方が売れてたりする
人員は被ってるにしろこっちはこっちで新しい集団を構築したんじゃないかと思う
913イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:27 ID:cYVmG+Ji
ゲームはコピーしても物は変わらないが
本そのものはコピーできないからな
914イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:10:11 ID:0LspUkOB
ネットや同人での盛り上がり方を見てて
「エロゲはやるつもりないけど型月って面白そうだから読んでみよう」
って買っちゃった俺みたいなのもいるわけで
何でブクオフで買わなかったんだろうな、当時の俺
915イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:25:11 ID:WvOY8XpM
なんで、メビウスの輪が人気あんだろ
916イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:43:04 ID:ObVu8Gpv
なんで物が売れるのに「信者」という言葉を使って、
その作品を評価しようとしないんだろう。
917イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:25:30 ID:x0KQOpO9
>>916
俺のようにその作品に対する評価の基軸を持っていないからだろ

それに、OOの作品だから買うっていう人もけっこういるんだよ。つまり作者買い。
これはジャンプJBOOKSの購買層にも当てはまると思う。原作が好きだから買うというパターン。
918イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:45:59 ID:Y4nr/ND/
>>917
作家買いと原作買いは違う

ノベライズにそれなりの人気があるのは否定されてないだろ
実際、ファミ通やらスニーカーやら以前のMFJは結構ノベライズに頼ってるわけだし
919イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:49:38 ID:5oOwBrH/
>>916
何でこんな詰まらん内容の作品を買っているんだ→エロゲ原作者に騙されている信者が内容なんぞに関わらず買い漁っているに違いない
920イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:50:28 ID:jmK8nRbm
DDDは空の境界よりは売れるのはわかる気がするが
ダウナー系の主人公と京極堂的な位置のキャラで
軽いノリでグロいってのは

売れる要素としちゃ十分かと
加えて有名所だし
921イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:57:33 ID:ObVu8Gpv
>>919
だからその考えがおかしいといってるんだけど。
922イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:05:28 ID:5oOwBrH/
>>919
単純に言ってただのレッテル貼り
冷静に検証するどころかそもそも話し合う気がない
特に型月関連作品は昔色々あったので信者とアンチの罵り合いにしかならない可能性が非常に高い
結局>>910
923イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:06:23 ID:5zPYFhYl
>>922>>921あてです
すみません
924イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 01:27:28 ID:yh4cWt4x
「に違いない」と推測で断言する主張に正解があったためしがないよな。
925イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 04:38:22 ID:rT/eHX3I
確かに違いない
926イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 12:04:52 ID:mentgsPB
中の人なんていないに違いない
927イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 17:35:00 ID:W3eB+kAz
一体どこまで広がってるんだ
nice boat.
928イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 22:52:04 ID:qI4I5NrX
売上がある作品は人気があるに違いない
929イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 19:42:30 ID:cQCVQF8S
売れる理由はなんとなくわかるが面白さがわからないってのはよくある
930イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 21:38:49 ID:osVbizgv
それはつまり「おまえさんが(俺が、の場合も多々あるけど)その作品のターゲットじゃなかった」
というだけのことではないかと。
昼ドラとか女児向けアニメとか見てもそういう感想をいだくことは多くある。
931イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 22:56:12 ID:IaDUWe+a
その作品の売りに反応できるセンサーの種類が多ければ多いほど
色々な作品が楽しめるんだろうな
昔楽しめなかった作品が一回りして楽しめるようになったとか
932イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 23:11:14 ID:6n4dsUvV
とりあえず次スレの準備よろしくです。

あと立ててくれたら、軽くネタ投下します。

ここでの疑問は最近人気の高いラノベにエロゲみたいなシチュエーションが多いのは何故か?て話だが
933イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 23:30:24 ID:DodHZ9pv
最近のラノベって学園の美少女集団を事務員のおじさんがレイプするような作品ばかりなの?
934イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 23:37:50 ID:xUEbQJyp
はぁ
普通にしゃべります なんかやたら言われてるね…
どうせ信じないけど1回だけ言っときます…
俺そのクロスチャンネルてゲーム知りません
ちなみにDグレも読んでません
ひぐらしのなく頃に(字あってる?)は結構、意識してた
著作権に関わるようなら優秀賞も書籍かもなくしてくださいとは伝えてる!!

純粋に読んでくれた人はありがとうございます…
…ホントにありがとう
935イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 23:46:13 ID:EkBl8Arg
ケータイ小説って日本語がおかしい作品(?)ばかりらしいけど
実際どうなんだろうな

ラノベじゃないけど、これこそ「なんで人気あるの?」って感じだ
936イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 00:11:17 ID:oBPQunQL
>>935
まあ、実際読んでみたら分かる。
日本語がおかしいと言うよりも、なんか、あらすじをバァーッと書いて終り、みたいなのが目立つ。
ああいうのが好きな読者的には、普通の小説は話を追うのに字数が多すぎてダメなんだろう。
ストーリーだけ書いてくれたらいいのに!という需要にハマったんじゃないかな。
テレビのドラマなどをぽかーんと口あけて見てるような人は、何も考えなくても
ストーリーがどんどん目から流し込まれて進んでいくようなのじゃなくてはダメで、
ストーリーを肉付けする情感や美しい映像など(制作者が工夫を凝らして作りこんだところ)は
実はまったくどうでもいいと感じているんじゃなかろうか。
937イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 02:50:28 ID:ZoMDuxRP
「Aは○○した」とか「Bは△△だった」みたいな文ばかりで描写はほぼないな
あと人物のパターンが少ないせいで、大勢出ていても内輪で完結している印象が強い

個人的にはマンガの下書きに近いと思った
「満開の桜」とか「血まみれの死体」とか、指定はあるけど描いてないという
938イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 08:21:46 ID:EpI19kxD
手軽だからだろ。

だからラノベがそこに進出すれば余裕でかつるな。
939イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 08:31:09 ID:qkyV28we
余裕でフルボッコにされるの間違いだろ
 
あれが手軽で読みやすいと思ってる層だぞ?
940イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 08:43:33 ID:k5SIoxXG
今こそあかほりが。
941イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 11:34:08 ID:oBPQunQL
>>938
ラノベは場面描写に関しては、一般的な小説よりもクドい物が多いと思う。
それがゆえ、初期の物は字マンガと呼ばれた。
だから傾向としては真逆だと思うよ。
942イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 12:10:20 ID:NAnOQe7L
>>941
あかほりが典型だよな。あかほりのは小説っていうよりプロットって感じだけど。
漫画・アニメをひたすら説明・解説してるようなもんだった。
943イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 12:31:51 ID:ckW+HK9B
ラノベのプロット投稿すればいけるってことか?
944イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 14:02:52 ID:/+JoVgWx
ラノベ読んでる層とケータイ小説読んでる層が違うから無理じゃね
現代ものでセックス&バイオレンスがケータイ小説
現代ものじゃなくてファンタジーとか入ったらラノベ
宮部のおばちゃんぐらいのファンタジーならケータイ小説でも大丈夫だろうけど
945イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 16:03:20 ID:C2kNbfAo
文学やらSFやらの人らが「○○ならラノベでも行けるんじゃね?」とか言われて
読んでみてもしっくりこないってのはよくあったしな。例は挙げられないけど。
根本的にやっぱり何かが違うんだろう。
946イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 18:15:59 ID:TKDapWTU
それぞれのジャンルで求められてる物の違いってことかね
厳密にはラノベなんてジャンルははっきり分類できないわけだから
物語を読む人達自身が何を求めているのかが変わっていきつつあるのか
947イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 21:30:27 ID:vma8lG4I
そういや田中ロミオ作品をパクったケータイ小説はどうなんだ?
948イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 21:39:44 ID:ckW+HK9B
>>947
モバゲー小説大賞で優秀賞の作品がエロゲを丸パクリ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1191309702/
によると

298 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2007/10/12(金) 12:02:54 ID:JDr74hrw
一部受賞作品につきまして

「モバゲー小説大賞」における優秀受賞作品『メビウスの輪』(以下、「本作品」といいます)につきまして、一部のユーザー様から、「既存の作品と類似性があるのではないか」とのご指摘を頂戴しました。
 本作品の著者に直接お会いし、お話を伺いましたところ、類似性があると指摘された既存の作品を模倣したものではないとのことでした。
 しかしながら、著者により今回このような騒ぎになるのは本意ではなく、優秀賞の受賞を辞退したとの申し入れがありました。
 弊社としては著者本人の意思を尊重し、受賞のご辞退を受け入れることといたしました。

以下の通りご報告申し上げます。

おまえら勝利!……なのか?
949イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 21:54:32 ID:oBPQunQL
>>945
読んでてSFや一般文芸とラノベの間で特に違うと感じるのはテンポ。
ラノベとそれ以外では、頭のギアをシフトする必要がある
(・・・という言い方は、オートマしか乗ったことない人にはわからんかもなー
そしてオートマしか乗ったことない人のほうが今は圧倒的に多い)
950イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:07:48 ID:ckW+HK9B
・「SFや一般文芸とラノベ」とSFは別枠扱い
・気取った比喩表現(のつもり)
・ものすごい上から目線
951イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:44:05 ID:VPD5vZ9E
普通に理系文系じゃね?
SFは基本的に理系の読みもんだろ。
まあ、ハード・ソフトでも違うが。
952イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 23:33:55 ID:DOflGX2x
SFは理系文系を超越してそういうのが好きな人向け、としか言いようがないなぁ。
SFが理系向け、と言われるのは、単に理系にSFガジェット(理系”っぽい”雰囲気がある設定)
が好きな人が多いだけだろ。

個人的には、SFを読むのに最も重要な資質の一つは、”よくわからないところはそんなものだと思って
読み飛ばす”事が出来るかどうか。
ヘタに真面目に読もうとすると挫折する。最近のだとディアスポラとか。
953イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 00:14:50 ID:KHPhRm1x
理数系は三角関数で挫折したが、SFは好きだぞ!
もちろんサイエンスなフィクションの部分は何言ってるのか全然わからんけどなww

ラノベとその他の違いねえ。
ストーリー、キャラクター、その他構成要素諸々においてラノベは突出して戯画的っつうか…
漫画読むのと同じ脳で読めるのがラノベって感じ(個人的に)
しかし海外ファンタジーになるとちょっときつい。
>949の言ってることはなんかわかる。切り替えが必要だよなー
954イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 02:35:17 ID:Qit3EdhX
次スレ立ててくるよ
955イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 13:09:58 ID:OMWsOIJ1
ラノベは文章の量やテンポ等の読みやすさも大事(シャナですら読みづらいという非難も多い)
それを極限まで地の文等の文章量を削ることを突き詰めると携帯小説になるのかな
956イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:10:34 ID:qLpJZOQu
シャナの読みにくさは文章の量とかテンポとか
そういうのじゃなくて
なんというか単純に文章が下手というか
957イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:25 ID:2f7+UIvn
シャナは固有名詞多いだけで読みやすいだろ。
読みにくいってのは長谷とか谷川とか無駄に入り組ませる奴のことだ。
958イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:45:52 ID:X35cVpD+
確かに文章の巧拙という概念は存在する
だけど、「わざ」となのか「天然」なのかで評価は変わる

結局このスレでの「文章の巧拙」って意図的なのか否かという議論だろ?
でもそれは作者のみぞ知る

なんつーかこれも不毛な議論なんだろうな
959イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 17:07:57 ID:qQYjLjvI
他はどうか知らんが長谷は文章下手だろ
960イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 17:36:08 ID:Ei76k/nj
u
961イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 18:38:27 ID:pLFGfq6b
えたーなるふぉーすぶりざーど級の厨ネームや専門用語連発されて読みやすいってのは無いわ。
そういうのは読者が一度読んで記憶にとどめておく事の出来る範囲(数量)で抑えておくべきじゃね?
読んでる奴全員が、設定読んで悦に入る設定厨ってワケじゃないんだから
962イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 19:30:41 ID:ARLxIvLz
じゃあ読まなきゃいいじゃんw
アホか
963イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 20:37:23 ID:5syGf23n
信者の宝刀「読まなきゃ良いじゃん(笑)」
964イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 20:42:58 ID:pLFGfq6b
>>962
代替となるような
アンバランス巨乳奥手尽くすタイプ同級生というクリティカルヒットな
ヒロインに萌えられるラノベ教えてくれたら喜んで切ってやるから教えれ。
965イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 20:59:53 ID:vI7sK5Z9
誰も引き止めんから今すぐ切れ
966イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 21:11:53 ID:mbd48uau
多分エロゲ板で聞いたほうが早い
967イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 21:52:07 ID:2wbIf8eq
>>961
参考までに貴方の
「読者が一度読んで記憶にとどめておく事の出来る範囲(数量)」
ってどれくらいなのか教えてくれ
それがわからないと代替も何も出せないだろう?
968イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 22:46:54 ID:Y7QsxTpY
シャナごときで記憶容量がパンクするのか?
969イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 00:26:21 ID:ShC8et77
>>961的な話は、記憶云々でなく慣れの次元だな。読みやすさとかとは
さして関係ない。

そういう話に慣れた人ならボロボロ出てくる二つ名なんてそもそも意識して
覚えようなんざ思わないってだけの話。十中八九覚える必要ないし、
思い出したいなら前を読み返せばいいんだから。

シャナは登場キャラも結構多いが、ストーリーに必要なのはそれぞれの
陣営くらいだから覚える事はあんまり多くないぞ。
970イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 00:35:36 ID:HLH8BfA6
ていうか、普通幾つも平行して読むもんだろ、ラノベって。シリーズものだし。
終わクロと禁書とシャナと成田作品と悪魔のミカタを平行して読んだら>>961とか爆死すんじゃね。
971イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 00:53:19 ID:SXdQZub3
そういうのは何回か読んでるうちに覚えるけど
961は繰り返し読もうと思えなかったんじゃね
972イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 01:02:33 ID:8bjQplHX
>>964
まぶらほ?
973イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 01:15:04 ID:uKLzvx03
>>961はシャナの文中に一般的でない固有名詞が多く出ていると
読みづらい(=テンポが悪い)といっているだけではないか?
そうではないと感じる人もいればそうだと感じる人もいるだろう。
結局は個人の好みというつまらない結論になってしまうのでは?
974イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 01:39:52 ID:LWSU7a1F
でも作品にのめり込んでいるととんでもない記憶力が発動されること
ってあるよね。
読んで20年経つのに
エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ
とかすらすら言えるし。
975イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 01:41:09 ID:YC00BbRo
>>972
マジで作品内の誰のことかわからん
千早は巨乳じゃなかった筈だし

>>964
電撃のアスラクライン?
976イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 04:20:11 ID:706elwXb
>>964
初恋マジカルブリッツもほぼ当てはまるが……
まあ、立ち読みして合うかどうか見極めた方がいいな
977イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 07:11:34 ID:MLYyb0vS
>>970
それにムシウタあたりも足しておこう。

>>974
未だに、そらでジョジョのバスタードの呪文詠唱の大半言えるな・・・

961は多分、登場人物説明が必要になる作品も苦手なタイプだろう。
978イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 10:37:15 ID:zCoMBqmD
>>977
ドラゴスレイブ詠唱できるオレ呼んだ?
979イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 10:39:55 ID:SVuO7ZzV
そういえば昔はバスタードの呪文全暗記は基本だったなぁ
最近のラノベには長詠唱呪文分が足りない
980イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 10:40:04 ID:cbOVAE7k
>>978
ドラ「グ」スレイブな。竜破斬だっけ?
981イラストに騙された名無しさん
肝心な呪文名間違えてオレ様涙目;;