1 :
950:
2 :
950:04/10/05 23:14:30 ID:/kAV9G1e
【雑談スレ立て諸則】
1.950踏んだ人が次スレを立てる
2.したらばの雑談スレ過去ログ集に、新スレ(このスレ)のURLを追加する &
運用情報板の「ローカルルール等リンク先更新」スレに、リンク先更新依頼を出す
3.出来なかった場合はにすぐ報告すると共に、次のスレ立てを指定する
しなかった場合は、発売延期の呪いが降りかかります。
4.住人は、>1が唯一神マタヨシであるかのように賛美する。
3 :
950:04/10/05 23:16:00 ID:/kAV9G1e
【作家スレを建てる場合の注意事項】
検索できるように、作家名をフルネームで、作品名も可能な限りタイトルに入れましょう。
スレタイトルは全角28文字以下です。
煽り・荒しと間違われそうなタイトルは止めましょう。
>>1には既刊リスト、前スレ等の情報を入れましょう。入りきらなかったら2以降に分散させて。 (「語れ」等だけだと荒れるかもしれません)
ここでいいかな?
>1乙。
5 :
950:04/10/05 23:20:56 ID:/kAV9G1e
∧_∧
( ´_ゝ`) ビシッ 新スレよろ
(m9 ⌒\
ノ ∩兄 / /
( | .|∧_∧
/\丿 | ( ) 何キメてるんだ兄者
(___へ_ノ ゝ__ノ
7 :
抜粋:04/10/05 23:24:02 ID:2MIFMQMN
9 :
重箱:04/10/05 23:25:54 ID:tgpC6KPm
(・∀・)乙一モード でーす❤
10 :
950:04/10/05 23:26:44 ID:/kAV9G1e
11 :
重箱:04/10/05 23:27:53 ID:tgpC6KPm
アレ対策って巧いなぁ。
>1
乙。あざやかでした。
昨日の切込隊長ところのblogからだが笑った。
>6回終了時点でパーフェクト。その名はイガー。もう君は外人投手だ。
>一方そのころ、熱戦の続く横浜対巨人戦は異様な熱気に包まれている。セリーグは熱いな。
>巨人を応援するオレンジ色に染まる超満員の横浜スタジアムレフトスタンド
ttp://kiri.jblog.org/archives/img20041004194330.html これで主催者発表で観客10,000人だって。
それにしてもカープ・・・もういいから、まずピーコのクビ切って、
一からチームを立て直してくれ・・・_| ̄|○
>1はDivineus deus
>>12 なんでも実際は150人くらいだったらしいな。
岡田は伸びしろがあるかもしれんが、
ピーコはなあ。
あいつに何人の若手投手がつぶされたことか。
>1 乙。
>板ローカルルールにある雑談スレへのリンク変更依頼をお願いします。
これもよろ。
16 :
950:04/10/06 00:40:58 ID:6B+XC3BH
>>1乙。
前スレで泣ける漫画の話が出てたが、うしおととらには禿同。
あそこまでラストが熱い漫画を、俺は他に知らない。
18 :
咒:04/10/06 01:06:23 ID:+2JE40hH
>18
前から思っていたが、これってなんか意味あるかなあ。
>20
過去ログなんていらないじゃん。誰も読まないし。
とは言ってはいけないんだろうなあ。まあ邪魔なもんではないけど。
>>21 …君、ラ板歴浅いねっ!
このスレは非常にナニなアレがソレしてるから
過去ログは必須なんだよっ!
>22
なるほど!ソコのアレがそうだったのか!
過去のわりと印象的な出来事ってーと何があったかなぁ。
色々あったからなぁ。
なんかここで薦められて痔の手術受けに行った人とかいたような・・。
目薬と間違えて水虫の薬を注した人とかいたよね。
∧__∧
( ゚д゚) そこで13スレですよ
( ∪ ∪____
/と__)__) /
~~~~~~~~~~~
>25
それはわりと最近だよな。
そんなアホなと思ったら、
そういう人がわりと居るらしいってんで驚いたが。
本の発売日が独占禁止法によって定められてると自信有り気に主張した方に
命を預けたような覚えが……。アバレロ!
>>27 今見てきたが、ラ板でスレが3日で飛ぶって、新記録ではなかろうか。
ただ、何が原因でああいう状況になったのか良くわからない。誰か当事者は語ってくれ。
>>31 雑談の最短時間は1日以内。
たしか60台あたりで数回あった。
んでラ板の記録は今野スレ。
昆虫スレは数時間でトンだことがある。
ラ板にあってラ板のスレでは無いと言われる所以。
雑談といえば、いつとは言わず突然始まる料理自慢大会が面白い。
本好きの独身30代男性=料理にこだわり、という構図が見え、自分はまだ20代前半だが将来を見ているようで、なんか複雑。
飯にこだわるライトノベルってどんなんあるっけ。
ライトノベルかどうか判断し難いが「ドジリーヌ姫の優雅な冒険」はすげえ面白くて腹が減る。
37 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/06 08:17:25 ID:r6NS8AfM
おはようございます。
旨い飯と面白い本があれば人は一人でも生きていけます、ということなのか。どうなのか。
でもあれだぞ>34、このスレに書き込んでるのが独身の30代男性ばかりとは限るまいに。
>>38 や、でも多そうじゃない?
実はメイン層が主婦だったりしたら、それはそれで面白いか。
っていうか料理くらい凝っておけよ
男だったらなおさらだ
それなりに料理できるからいいや、じゃ絶対後悔するぞ
自分の食いたいものをある程度作れるのは、
けっこう便利だよ。
嫁さん・彼女がいても、自由にリクエストできるとは
限らないし。
少なくとも俺はしない(できないわけでは・・・ない)。
食事なんぞ米にサラダに冷や奴で十分だろ
43 :
クランケ:04/10/06 09:46:09 ID:noDOXTBI
カオスって、悪魔くん並みに最悪なセンスだなあ。
ガイア(男)ってのも、元ネタは大地母神なんだけど・・・。
>>42 糖尿病患者の食事みたいだな・・・
もちろん、サラダはドレッシングなしで冷奴は醤油なしな
英国のMTGプレイヤーに、ガブリエルって人がいるらしい。
凄い名前だと思った。
天使の名前はポピュラーなんじゃないかな?
ミカエルとか普通にいるじゃろ。
ミカエルってのはマイケルのことだしね
ルシフェルはいなかろうな。
いたらいたで、かっこいいと思ってしまうが、
それは非カトリックの発想なんだろうな。
マラソンランナーの有森の外人の夫がホモ疑惑で芸能ニュースをにぎわしてたけど
彼はガブリエル(愛称ガブ)だったと思った。
いまじゃホモごときなんとも思わんのだが、わずか数年で世の中が変わったのか
俺がネット経由で変態の話を頻繁に耳にするせいか。
ルシフェルだけど金星のことをルシファーと呼ぶし、失楽園みたいな耽美イメージは大昔からあったから
それほど信心深くない西洋人ならつけるんじゃないかね?
いずれにしろ、騎士よりマシ。
>>35 飯が美味そうで腹が減ったライトノベルといえば「夕なぎの街」かな。
続きでてくんねーかなぁ。
>>53 専用スレも無かったのに、何人がその言葉を呟いただろう…。
食事が旨そうなライトノベルなら、ほらアレだ、食前絶(ry
>54
治療・回復用メニューならぜひ。
攻撃力アップだけはごめんだ。
>>55 両立させなければ、美味いんじゃなかったっけ?
57 :
55 :04/10/06 14:49:27 ID:Z1cnWfPj
あ、そうだったね。
攻撃&防御の同時アップがすさまじい味なんだっけ。
ここんとこ読み返してないんでまちがえたわ。
(゚д゚ )
(| y |)
∧ (゚д゚ ) ∧
\/| y |\/
∧∧
く(゚д゚ )ゝ
| y |
∧∧
ネコミミモード♪ (゚∀゚*)
(| y |) ネコミミモード!
ttp://mitokondoria-19xx.hp.infoseek.co.jp/ ネコミミ!
ネコミミモード ネコミミモードでーす ネコミミモード ネコミミモード
ネコミミモード ネコミミモードでーす ネコミミモード(フニャーン♪ フニャニャン?)
フルフルフルムーン(キスキス…) おにいさま(キスキス…)
や・く・そ・く・よ(キスキス…) 私のしもべー(キスキス…)
ネコミミモード ネコミミモード ネコミミモード ネコミミモードでーす
ネコミミモード ネコミミモード ネコミミモード ネコミミモードでーす
キス…したくなっちゃった…
このメロディーのない代物をOPに出来る辺り、オタクってのはドンドン洗練されていって
るんだろうか?
ミニマムに入るのか? これ。
なんかそこいら中に蔓延してるので気になってたんだが、ようやくわかった。
>59乙。これで今夜も眠れる。
偉い人にはわからんのです。と言って欲しいのだろうか?
とりあえず面白くなさそうなので回避決定
63 :
クランケ:04/10/06 17:59:32 ID:noDOXTBI
∧ヘ´∀`∧ 流行に乗ってネコミミを装備しつつ夕上げを行います
64 :
かにたまこと:04/10/06 18:16:45 ID:HHpZusIf
>>59 ∧_∧
/ : 》:、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ===○=) /
(づ ⇔)づ < (゚д゚ ) 茫然自失
| | | \ どこから突っ込めばいいのか
 ̄  ̄ \_______________
試しに全部突っ込んでみ。それこそバイト制限に引っかかる勢いで、楽しそうに。
66 :
かにたまこと:04/10/06 19:25:00 ID:HHpZusIf
ヤバイ。月詠ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
月詠ヤバイ。
まずOPがデンパ。もう広いなんてもんじゃない。超デンパ。
デンパとかっても
「ドクロちゃん20冊ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろネコミミ。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。ふさふさしてるし超白い。
しかも着脱可能らしい。ヤバイよ、着脱可能だよ。
だって普通は耳とか取れないじゃん。だって自分のペットの耳がだんだん取れていったら困るじゃん。犬の耳が部屋にごろごろとか困るっしょ。
取ったり外したりして、去年の冬はピンと尖った柴犬の耳だったのに、今年の夏はブルドッグのたれ耳とかだったら泣くっしょ。
だから犬耳とか取り外ししない。話のわかるヤツだ。
けどネコミミはヤバイ。そんなの気にしない。着脱しまくり。ネコミミを付けた有用性を検証してもよくわかんないくらい飾りそのもの。ヤバすぎ。
飾りっていたけど、もしかしたらなんか意味あるのかもしんない。でも有意義って事にすると
「じゃあ、見た目の変化以外でネコミミ付けるメリットってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと歌詞が超単調。約9水戸黄門。ライトノベルで言うと869馬鹿一。ヤバイ。リピート。銃弾をペンダントが防ぐ間もなく死ぬ。怖い。
それに超意味が無い。超無意味。それに超意味不明。モードとか平気で出てくる。モードて。荒木飛呂彦でも言わねぇよ、最近。
なんつっても月詠はヒロインが凄い。吸血鬼でネコミミ幼女のご主人様とか平気だし。
うちらなんて吸血鬼とかたかだか強キャラとして出てきただけで上手く扱えないからハーフにしたり、意外な弱点を作ったり、夜の街で戦ったりするのに、
月詠は全然平気。吸血鬼をネコミミ幼女として扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、月詠のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ月詠を描いたとか有馬啓太郎とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
かわいい女吸血鬼がはにゃにゃうにゃっとかする日常
そんな風景を「おしごと」に期待していた時期が
俺にもありました
ありましたねぇ……
ヘルシング読みながらおしごと1巻を思い出すのでした。
思い返すと2巻の時点で既に違和感がありましたな。
よくわからんが有名なガイジンがセルフパロディーでやったと言われると
ハッピーでいい感じの曲のような気がしてくる
71 :
重箱:04/10/06 20:29:03 ID:WDP6OZRU
原曲の「ラブラブモード」の方が聞いてみてえ。
とりあえずこれで漫画やライトノベルの原作付きアニメに寄生してるアニメ屋なんぞ、
やらなきゃならん事とやっていい事と自分のやりたい事の区別もつかん
カスの集まりだと言う証明がまたひとつ増えた。
もし原作ファンだとしたら、ものすごく気の毒ではある。
75 :
重箱:04/10/06 21:30:19 ID:WDP6OZRU
OPはともかくとして、内容は結構クオリティ高かったとどっかで見たぞ。
>>30 それでいい。ライトノベルの早売りは独禁法違反であり危険物取扱法違反であり国家反逆罪である。
それを買い求める不届きな消費者もまた国家に仇なす重犯罪者である。アバレロ!!
原作者のモエ脳の奥の奥を忠実に再現しすぎたな。
>73
まともなレスしろよ
79 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/06 21:51:34 ID:qPrqsoJN
月詠アニメを普通に面白いと思った俺の純真を返せ。
80 :
重箱:04/10/06 21:53:48 ID:WDP6OZRU
北は北千住、南は南千住規模の流行だなまだ
まあ、カスだと証明しようにも、中身は良く動くし、耽美風で始まっていきなり
ネコミミモードで落とすとか、ネコミミモードだけじゃ語れないけどな。
83 :
1:04/10/06 22:05:42 ID:XhKK4Cgf
HAHAHAHAHA
>>9がマジになっちまったぜ。
84 :
1:04/10/06 22:11:09 ID:XhKK4Cgf
>>77 一応連載してる雑誌の方でOPテーマがこんな感じになるってのは予告されてたから心の準備は出来てたよ。
他板にまで飛び火するような祭になるとは思わなかったが。
作者もかなりアレでナニな人なので、コアなファン程驚きは少ないと思われる。
有馬啓太郎はド変態だからなあ。
双子談義とかミツアミの娘をどうこうしたいとか実に気持ち悪かった。
珍妙な音楽への反応が大きい人多い気がするな確かに。
やっぱり板毎の特性ってあるよなぁ。
俺はキャラネタとここの出身だから、どうしてもsageてしまう上に
アンカーの記号が一つに。
容量節約の伝統なんだが、みんなで難民板へ行った時もアンカーがそうだったんだ。
他の板にこういう物ってあるのかね?
と、校舎裏に書くつもりだったものをこっちへ。
アンカーの記号は、10レス以内なら一つ。
直リンはしない。
サゲ基本
これは暗黙のルールだと思っていた。
オサレ、宇宙開発、社学、(北大除く)、数学者はロリコン、感感俺俺、久弥スパイラル……
板ごとに様々な歴史があるな。
数学者はロリコンが気になる。
>80
ネコミミは一瞬で2ch全土に広がった気が。
ガイドライン立ったの放映中だ。
しかも関西圏では放送これから。
あの、過疎板となることを運命付けられてるオリンピック板にだって、
ライーヨーがあるわけだしなぁ。
ちょっと他の板の歴史が気になり始めてきた。
ネコミミは直前までマトモなホラーっぽい雰囲気から急にアレになったから衝撃度が高かった。
しかも直後にヤンマーニのCMはいるし。
95 :
重箱:04/10/06 23:04:33 ID:WDP6OZRU
>88
8月危機からしばらくはラ板もアンカー1つが基本だったよ。
俺は特に考えず両方使ってる。
>89
一つ目のはラ板じゃ聞いたことないなぁ。
sageも別にルールなんてないよ。広告もう無いし。
しかし2chに来た頃はメール欄にsage=糞スレボタン てイメージを持っていたのだが
今やageて書けない体に…これが労咳というものか。
96 :
クランケ:04/10/06 23:11:11 ID:qkEIoko0
(ヘ´∀`) まちがいなく老害ですよ
年寄りだねっ!
>>80 それ、たしかSWスレでイリーナが出てきてえらいことになってた
見つけてきた
249 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/24 23:33:33 qwcp31+8
__________
<○√
‖
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
250 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/09/24 23:38:44 qgstyW6Q
__________
○√<あの? ヒース兄さん? 何をしてるんですか?
<○> ‖
‖ l
くく ll
うおお!? い、イリーナ!? い、いや別になにも
101 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/06 23:41:33 ID:uSHvsVJd
ヒギャー
地震でかっ
__________
<○√
‖
くく
しまった!地震だ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
うわああああ13階だからめちゃ揺れるうううう
どうでもいいが俺のIDって何気に凄い。
おおうちのほうはちょっと揺れただけかと思ったが
それでも震度3か。
実家は大丈夫かな?
東京でも震度4か
意外と大きい揺れだったので、思わずパソコン本体を抱え込んでしまった
いろいろ間違ってるよなあ
随分長く揺れてたな。
しかしこれで一気に吹っ飛ばないんだから2ちゃんも強くなったなぁ。
五弱か。うちは四だたけど結構怖かったな。親父が飛び起きたし。
あんまりこういうレスするとまた実況云々と怒られてしまうかな。
漏れの所はさして大きいとは思わなかったが
いつもの地震より10秒ほど長く感じた
おお、大震災が近い。←ひとごと
震度1だった地域だけど揺れ感じなかった。夜なら大体気づくはずだけど…。
まあ、この前の三重県沖の群発地震のように震度5前後の揺れが数回起きて
震度6以上の揺れの発生がなければいいんだろうけど。
>109
まぁ関東以外の人に取っちゃ関係ないしね。
地震が来るたびにベッド脇の本の山をどうにか整理しなきゃ、と
思うんだけど、大概は思うだけで終わってしまう。
大地震きたら就寝中に本の雪崩で圧死とかしそう。
震度1はそもそも「敏感な人でなければ気がつかない」程度の地震ではないかな
今回ほぼ震源だったわけだが、幸い本棚から飛び出した本は一冊もなし。
しかし机に置いてた模型はしっかりdj。
軽さとバランスかな。
千葉県の佐倉市と銚子市とで電話してたんだけど、
揺れに数秒のタイムラグがあったよ。
地震って本当に波なんだね。
>>114 天井まで積んでるのかそれは
R.O.Dみたいに
双恋が びっくりするほど 糞だった
おやすみ。
関西ではこれからだ。
なんか美少女アニメ系の新番組はとりあえずチェックしてる自分は
既に壊れてるかもしれないと思ったり。
つか今期の新アニメ萌え系ばっかなんだが。
122 :
重箱:04/10/07 01:27:01 ID:S53FWefv
たまには天才バカボンみないなの欲しいよなぁ。
田舎ゆえ萌えアニメ一切映りませんが。
ありゃ、そういやいつのまにかサムライチャンプルーがなくなってる。
わりと面白かったからたまに観てたんだが、終わった?
全話放送せずに終わったよ。
ギャグ物なら、関西でも「ニニンがシノブ伝」始まったけどね。
ハイテンション過ぎてちょっと辛いねコレ。
しかしこれ、本編よりも、60歳を目前に控えた若本規夫さんにCMで「おっぱいおっぱい」
言わせまくってるところに肝臓突き上げ食らうけど。
あのシブい声で。
ちなみにアナゴさんの設定年齢は27歳らしい。
あのシブい声で。
>124
サンクス。
ってえ?打ち切られちゃったの?そんな人気なかったのかなぁ。
もう少しあるが、
マスオさんの年齢(28歳)を追い越したら何か人生が変わるかなぁ。
R.O.Dと同じく続きはD・V・D!買ってね♥という販売モードなのでは?
128 :
重箱:04/10/07 01:53:05 ID:S53FWefv
>ちなみにアナゴさんの設定年齢は27歳らしい
ちょっと待てぇぇぇぇぇぇ!
>128
「まだまだ自分の方が年下だと思ってた」リアクションですな(w
実は俺もさっき知ったんだけど orz
131 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/07 06:11:34 ID:YLTLs0G9
朝上げ。
種が人気あるってさー。
俺も、全部ぶっ通しで面白くないかと聞かれればためらうけどさー。
何かおかしいよー。
色々蠢いてたら、スクランの第一回目を見逃したり
ブリーチの第一回を見逃したり、仕事先で貧血になったりもう散々。
で、今期のアニメでいけそうなのってあった?
>>108 地震板の尊い犠牲があったんじゃないの?w
>>132 ガンダムシード?
そりゃ、今はやりの角ばったデザインでなかなかカッコいいロボットがわんさか出てきて
美形だらけで、かすかに悩んで見せて、そして殺しあう。
子供ならホモっぽいキャラ造形にも気づかずにメカのかっこよさで見るし、腐女子はいわずもがな。
大人の男でもハァハァ出来ればいい萌えオタは乳ゆれでノックアウト。
文句言うのは大人の男、しかも古くからのガノタだけさね。
ガノタでも別にジオンとかUCに思い入れがなければ、むしろ新作ってだけで歓迎。
ガンダムと名が付いてなければアンチになった人々はスルーしてただろう。それくらい狭いのさ。
俺はファシズムの美である量産型の隊列が好きなのに、でて来るMSが全部○○ガンダム
キン肉マンの王威争奪戦の、ビックボディのようにさくっとこわされるかつての主役の名を持つ者……
トリコロールを筆頭に目立ちすぎるカラーには戦塵も硝煙も血すら似合わない、そこらへんは残念だった。
人間キャラは、こんどの主役は前よりマシじゃないかとちょっと期待してるんだけどね。
ちょっと長文過ぎたか。反省厨・・・
雑談ってなんでもありだけどあんまり微に入り細を穿つと対話にならんのよね。
バランスがむずい、ここはオタ系はほぼ100%カバーでそれと野球、あと料理なら全員OKみたいだけど。
136 :
重箱:04/10/07 08:32:11 ID:S53FWefv
SEEDは結局殆ど見んかったけど、ネットの評価一切目に入れずに見れば面白いんじゃないの?
ZやZZの頃に2chとかあったら評価どうなってたかわからんし。
種はホモっぽいつーよりモロにホモだけどな。
劣化コピーと分かってればネタとして笑うのにはいい。
138 :
山犬。:04/10/07 08:45:28 ID:H5KPsFFJ
SEEDは個人的にはそれなりに良かったよ。
良かった箇所
1.人間ドラマがあった
2.問題提起もあった
3.ムゥ少佐,あんた漢だ
悪かった箇所
1.ガンダムばっかり,しかも新型開発が早すぎ
2.ザフトの初期型量産系MS,見分けがさっぱり付きません
3.電波歌女をメインヒロインにせずに,ぜひクラスメートで
だから2期目も楽しみにしている。
>>134と同じ不満と懸念を持つけど,それでも無いよりはいいもの。
上辺で知った風な口ばっかきいてるけど中身も具体的な方法もない
ガキンチョの妄想系理想論で終始して閉口した。大人もいなかったな。
ま
……途中で書いちまった。
今日休みなんで酒飲んでるんだが、タカラのバランス+って不味いねぇ。
糖質OFFとかカロリーOFFとか謳ってる酒は総じて不味いな、やはり。
なんかお奨めのチューハイとかそういう系の弱い酒とかって無い?
素直にジンロの水割りでの飲めばいいのでは。
143 :
クランケ:04/10/07 09:45:28 ID:cf+AtaXg
(ヘ´∀`) 梅酒をパックで買ってくる
そんな殺生なっ……!
もっとこうアクロバティックなお酒は無いのかえぇ〜
って酒板で聞けって話だよな。
ジンロ実は飲んだこと無いから今度買ってみるとしよう。うん。
つーか、朝から酒かっくらって2ch見てるようなやつがカロリー気にしてちゃイカンよ。
お勧めは、焼酎(ジンロかいいちこ)の白ワイン割(黒猫かリープフラウあたり)。1対1くらいで。
安いし旨いしすぐ回る。
ほうほう。
いや、新製品だから買ってみたんだが、アウト!って感じ?
i気にしてとかそういうんじゃないよ〜
ああ、弱い酒ってのは文字通り度数の弱い酒か。コレはミスリード。
んじゃ、お勧めはビールに一味唐辛子を豪快に入れて呑む。
頭の中でスパークするカンジ。度数のワリに即効で死ねる。
148 :
クランケ:04/10/07 10:02:44 ID:cf+AtaXg
そういえば最近発泡性の日本酒ってのを飲んだんだけど
甘くて飲みやすかった。度数も低かったし。
酒飲みから見たら邪道だろうけど。
発泡性のワインより癖が無くて、甘すぎず良かった。
ただ、市場には出回ってない新製品だったらしいので、
他の発泡性のやつも同じ味かわからんけど。
発砲日本酒はうまいね。
アルコール度数が低いのでなかなか回らないのが
弱点といえば弱点
甘党なんでチューハイしか飲めない俺。
なのに酒を売ってる俺。
>>125 俺アナゴさんと同い年かよ orz
「アルデバラン・二十歳」以来のショックだ・・・
慣れない某板で軽く煽ったら、
マジレスされた……何をそこまでカリカリしてるのだか。
煽る方が悪いだろ
それはお前さんが悪いだろ。
おまえがワルター・フォン・シェーンコップ
◎発砲
●発泡
ついカッときて発泡した。
麦酒でもよかった。
今は反省している。
ウィスキィをグラスに指一本ほどの高さに注ぐ
グラスの口から指一本分下までコーラを注ぐ
これを2杯飲んで寝るのが俺のジャスティス
発泡日本酒って、製造工程で必ず出来るんじゃなかったっけか。
保存が利かないから市場には出ないだけで、酒蔵の見学言ったら飲ませて
もらえるってな話を聞いたことがあるんだけど。
>>158 コーラに混ぜちまうのにウィスキィなどと気取った言い方をするのかw
この間、気の抜けたソーダ水でハイボール作ったら糞不味かったっけなあ
炭酸がないだけでああも不味くなるものかとしみじみしたよ
この間、県外で『お茶割り』を頼んだら、烏龍茶割りが出てきて、びっくりした静岡県人。
緑茶割りは、次の日にあまり残らなくてイイのだけどなぁ。
163 :
山犬。:04/10/07 18:42:58 ID:H5KPsFFJ
さて,
瓶ごと冷凍庫に2晩ぶち込んだマッカランもしくはボウモワをショットグラスで喉奥に叩き込むか,
冷やしたグラス内でフォアローゼスかメーカーズマークをロックアイスで13回スティするか,
濃い目のキリマンジャロAAをコイーバの煙と一緒に飲み込むか,
ほんのりと暖かい湯温で煎れた茎茶を静寂と一緒に楽しむか,
……ヤクルトでも飲んでよう。
山犬、もうちょいオリジナリティ出せよ。
全部パクリっぽいじゃねえか。
シェイクしたドライ・マティニも忘れないでくれ
ぱくりと言うか、むしろ定番、ベタ、なんだろうて。
へんなオリジナリティ出してもなぁ
最近のラノベそういうお約束多くてさー。
飽きてるから、コテハンくらいはネタを頑張って欲しかった。色々と。
そういう時は「つまらん」と一言言えばいいだけで、
オリジナリティがどうのという問題ではないような
多分「ヤクルト」というオチが力不足だったのではないか
そして、何気ないねたを
散々セカンドレイプされる哀れな山犬。であった……
カルピスを緑茶で割って飲むのが好きだった。
牛乳で割るのはいただけなかった。
コーラで割るのは冒涜だと思った。
と童心にかえってみる。
抹茶カルピスは売ってるぞー
微妙な香りと後味の一品
有り体に言って、マズい。
>抹茶カルピス
抹茶ミルクを連想して呑んだから尚更気持ち悪い。
174 :
クランケ:04/10/07 20:16:15 ID:O7PRW0IB
(ヘ´∀`) 冷蔵庫から12年物の美少女を一気にぐいっととか言えばみんな満足
>>159 そもそもアルコール発酵の過程で炭酸ガスが放出されるんだよ。
だから、炭酸吹き込んで発泡させてる安酒以外は
発泡日本酒もビールもシャンパンも、発酵途中で瓶詰めして
瓶の中で発酵を継続させて自然にシュワシュワにする。
>>151 俺も甘党なので、正月には気張って、アイスヴァインとか
シャトーディケムとか買って舐めてる。
一遍、柳陰(焼酎の味醂割り)をやってみたが、調べたレシピ(1:1)
だと甘すぎた。これからやってみる人は味醂を減らすことをおすすめする。
これからの季節はホットカクテルがおすすめ。
ホットドランブイとかホットワインとか。家でやるならホットワインが楽。
安い赤ワイン買ってきて、湯気が出るくらいあっためて、シナモンを入れる。
後はクローブ入れるとかカルダモン入れるとか蜂蜜入れるとかオレンジ絞って
入れるとかお好みで。
アルコールが飛ぶから酒に弱い人でも結構飲める。
寒い日に外から帰ってきた時に飲んだりするとホッとする。
クランケ・・・
>>175 そのホットカクテルは寝る前に飲むと安眠できそうでいいな
178 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/07 20:36:31 ID:18IeRJ++
もっと寒くなるとホット・バタード・ラムですね。
>>175 醸造樽をと中で密閉するんじゃなかったけ。瓶詰めまえに
発酵とめないと、酵母をとりのぞけないだろ。
薄幸前の美少女を瓶詰めかとちょっとドキドキ
>>181 甘口の酒と予想・・・
いや、わからんけどw
24って24時間だけど一日じゃないんだ……
夜になってもまだ話は続くんかい。
正直、フロムドーンティルダスクとかゆーパチモンなタイトルで
半日くらいの話に編集してくれないかなー。
電子書籍でも提供されているラノベってある?
SH506iC買ったんで、暇なときに読めるラノベがあると助かるんだけど。
温まりたいなら熱燗を飲めばいいじゃない。
俺が飲んだ発泡日本酒は甘すぎてつらかった。
個人的には、アルコールの類は辛い方が飲みやすく思うが・・・
熱燗すると結構だめな酒でも
飲めてしまうのでだめ。
しかし健康のためにはどうやら燗したほうがいいらしいね
そもそも電子書籍用のデータ(っていう言い方で良いのかな?)は、どこで販売されているんだろう。
やっぱり出版元なのかな。
>187
ny
ラ板Wikiにその月の新刊リストとか出来ないかな・・・
新刊リストは、更新が結構たいへん。
あとからあとから変更がかかるし、ソノラマ当たりは公式のアナウンス自体が「予定は未定」程度の信憑性しかないし。
新刊リストは、その手のサイトを自分で廻る方がうんと早い。
彼らはよく対応してるよ……たいしたもんだ
>>179 ごめん、ごっちゃにしてたよ。
シャンパンは基本的に瓶内発酵。ビールは基本的に殺菌後瓶詰め(一部瓶内で二次発酵)。
日本酒は、どうだろう。活性原酒のにごりなんかは多分瓶内二次発酵。
195 :
咒:04/10/07 22:51:46 ID:NyMFBVYa
>186
一部の酒だと燗しない方がかえって飲み易いけどな
そんな酒は良くない酒なので飲まないようにしましょう
私も何回か痛い目にあっているし
>194
生の濁り酒で、熱処理をしない足の早い酒(期限以内で売る)でしかそれはありえない
酒税法の問題で出荷時と販売時でアルコール濃度が違っちゃいかんのでね
飲兵衛には世知辛い国だよ
196 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/07 23:19:41 ID:V1NbxKxi
たまにはあげてみる
だれぞ常時アゲでもしてくれんものか。
そういうところをコテにでも期待してみるか。
>189
まあ、実際見てから評価を決めようではないか。
どうせなんにしても観にいくし。
>197
実際見て、やっぱり('A`)ヴァーとなる悪寒w
つーか、若手芸能人がアニメ声優に手を出した場合
大概黒歴史になってるような気がするんだが。
最近のとこではピノコを演った歌姫とか
ちょいと昔なら同じく酢マップの誰かがやってた
少女漫画(多分姫ちゃんのリボンか赤ずきんチャチャ)のアニメ版とか・・・
と、言うか若手声優だってショボいの多いのに、特にトレーニングや現場馴れもしていない
タレントが巧かったらちょっと驚きです。
大人はみんなつらいのさ
いかにも声優でございっ声も嫌だしなぁ。
お芝居とかやってる人なんかがいい味出してる場合はあるかな?
宮崎駿が声優嫌いってのは本当なのかなあ。
制作会社が芸能人使いたがってごり押ししてるってことはないのかな。
「アニメ声優に手を出した」を「アニメ声優に手をつけた」と勘違いして考えてしまいました。
リーヤは結構ハマっていたような。 ウロオボエだから嘘かも。
とりあえずキムさんはネコミミモードを熱唱してナニかを吹っ切ってくれ。
チャチャのリーヤは中盤以降かなり上手くなってたぞ。
やっぱ慣れでないのか。歌えるのなら、声の素養はあるわけだし。
205 :
山犬。:04/10/08 00:28:04 ID:6bmd5D9L
慣れというより努力かなぁ……。
>182
甘口で割と飲みやすい。都内で売ってる店を見た事がないのと、飲める場所も一軒しか知らないのが難点かも。
個人的に「なんか努力してんなー」と思った芸能人
・ルパンのクリカン
・餓狼伝説の錦織
腹を抱えて笑いたいのでまた採用して欲しい芸能人
・香取慎吾
・佐竹雅昭
特にクリカンは、初期は低音がどうしてもダメだったんだが、最近は
かなり違和感が少なくなった。
(聞いてる方の脳内アンプが優秀になってきたという説もあるが)
それより、とっつぁんの声が常時メルカッツ提督状態なのが問題だ。
年が年だから仕様がないけどさ。
>>204 ソレ以上にチャチャの中の人が下t……この作品で見事に成長したから
スレイヤーズのアメリア役に繋がってんだよなあ。
読子リードマンはめちゃくちゃはまってるんだよなぁ
奇跡のごとき配役だ
ポケモン映画版なんか、毎年アホの如く有名芸能人を叩き込むが
たまにアタリもあるからまだマシだな。
デジコの藤田とか、スト映画の船木とか、それほど有名じゃない
格闘家が声を当てるのは、やっぱり所属してる事務所や会社が
仕事としてとってきてるのかねぇ。
芸能人があてるよりマグマなのは決まってるだろうにw
俺はどっちかというと、最近の洋画が吹き替え肯定傾向にあるのは結構として、
妙なのが声当てる方が腹立つ。
おい、これには触らないでくれよってたまに思う。
個人的に立木文彦の声は好きです
もっとも他はスパイクの人とバトーの人くらいしか名前覚えてないですけど
ちなみにDVD化された頃には、ちゃっかり普通の声優などに変わっていたりするので
一安心だったりする事多いが。
>洋画
ガンダムシードでも、
TMレボリューションの西川貴教が最初の1、2話にゲストキャラの声で出てたけど、
他のどの声優よりもトミノ節入った演技してて浮いてた
ハングリーハートに現役サッカー選手が数人出てるが、
中でもゴン中山の熱演はゲストにしては異常に上手かった。
ハングリーハートはいきなり止め絵になるタイミングが変すぎて
笑えるので大好きです
プラネテスのフィーを演じてる折笠愛さんは上手だと思う。
俺が名前を知ってる唯一の声優さんだ。
ナイトライダーとAチームは吹き替え無しには考えられない。
まぁ、昨晩の「きぃーれーちゃーうぞぉーー」を聞けば、誰でもそう思うわな。
少年役とちょっとハスに構えた女役が多いね。魍呼とか。<折笠さん
多分、もうちょっと年食うとすごくいい老人声出せるようになると思う。
今から何を期待しとる俺。
>217
ビビアンだ。声に抑揚の無い愛人役をやったビビアン・スーだ。
数話で死んだけどやっぱ浮いてた。
>221
マクガイバーといえば石丸だ。
ジャッキーといえば石丸だ。
……やっぱり声優の存在感は大きいねぇ。
芸能人声優といえば、ポワロを里見浩太郎が演じてるんだけど。
NHKでポワロなら、やっぱり熊倉一雄にお鉢を回して欲しかったなー。
224 :
山犬。:04/10/08 02:30:21 ID:6bmd5D9L
>>220 年上お姫様の「阿重霞」だっけ?
個人的にはあの声優さんも好きだ、仕事を選ばない人で。
LDのテーマソングの歌詞にはしびれたなぁ。< 変態です
あの人は仕事選ばなさ過ぎです(w
いや事務所が取ってくるんだろうけど。
こないだ一昔前のCMを発掘する番組で見たが、日本人の女の子が喋るのを
わざわざこの人の声で吹き替えてた(w
確かにそんな時代があったな。
声優は良くわからんが、神崎ちろは良いと思う。
NHKじゃぬいぐるみの中に声優が入ってるそうだが、大変そうだなぁ。
モノを知らない人のために解説しとくと、
エロアニメと樹雷のお姫様を両方やったのは高田由美さんの方な。
……検索くらいかけたらどうなんだ……
阿重霞の中の人とみさえの中の人がエロ関係に出ると凄まじく萎えるので、出来ればカンベンして欲しいと思うことしきり。
エロい方をみないという選択肢はどうか
山犬。に突っ込みたい。
あの超年上ハーレム物語でわざわざ年上とつける意味があるのかと。
ささみが年下お姉さまなんじゃないの?
>227
「あの声優さん「も」」つってるから、分かって言ってるんじゃないかと。
天地繋がりで話題を広げたのが分かり難いかもしれんけど。
>新番組話
「双恋」、耐えられたぜ俺。いぇーい勝ち組。
展開そのものは割とベタで、双子ばかりって設定で引っ張るのは個人的には好感。
「下級生2」。駄目だ、事件らしい事件がまるで起こらない第一話は流石に耐えられん。
ていうか視聴者を惹きこむ気が感じられん(w
止め絵がやたらと多いし、製作スケジュールきつかったんだろうなー……。
で、ちょっと気になったのが、下級生2の合間に流れたCM。
美少女をウリにした某小説レーベルなんだけど、タイトルとイラストだけ流して作者名は
全 く 出さなかった。検索かけて調べたけど、ちゃんと書いてる人達はいる。
エロゲのノベライズだから原案と作者のどちらを立てるべきか難しいのかもしれないし、
CMの企図するところも分からんことはないんだけど、流石にそりゃあんまりじゃないか
と思った。
あー双恋見忘れた!ちくそう
SMAP最大の黒歴史は舞台劇の聖闘士星矢だろ。
嶋田久作はアニメ版の「帝都物語」でも加藤を演じていたが、映画を越える怪演だった。
あと吹き替えだが「バットマン」のジョーカー役でデーモン小暮。すごかった。
微妙に関係ないけど、声優の名前を覚えたのは銀英伝からだった。
おかげで吹替系の渋いオッサンは良く覚えてるが、流行の人はほとんど知らない。
236 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/08 08:04:26 ID:y5hciV6m
おはようございます。
それではおやすみなさい。
高知の自民は知事追求の為に百条委員会開いたのに
北海道の自民は道警守る為に百条委員会開かなかったのかよ
駄目議員共め
私は川澄綾子萌えだが、何か?
有名人のアニメ声優挑戦といって忘れられないのは、アニメ映画版ストリートファイターIIの
ケン役を演じた芳賀健二だ。
彼の演技のうまさには、正直、びびった。
>>226 いや、顔出しの方が有名。
池澤春菜とか豊口めぐみとか岩男潤子とか。
ゲームだが鬼武者は声で全てがぶち壊しだったなあ
前田愛はキノの声もEDもやったんだっけ
荻野目のみゆきとかなー
吹き替えは洋画に限らず、邦画やドラマの大根役者についてもやれよと思ったり。
>双恋
だめだった。負け。
それこそ声がだめだった。絵は普通だったのに。なにあれ。
ハーレム物だからと行ってエロゲそのままでは。
たまたま実家に行った時に見たので今の住処では写らないからいいんだけど。
映らないといえば関東の深夜アニメの数って凄いな。
何かやってると思ったら裏でもアニメで終わったら次もアニメかよ。
そんなに供給して需要が答えてるのか?
深夜枠のアニメはDVDのCMだから。
つまり昼間やってる健康食品洗脳番組と同じコンセプトってわけか。
なんかなぁ。
サンプルとしてはじっくり内容の確認できるんだから、
昼間のアレより売り方としては健全でない?
魂胆が健全でない。
247 :
クランケ:04/10/08 12:58:12 ID:e0GKi1lB
(ヘ´∀`) 商売とはもともと健全ではないものである
もとは健全でした。
山の人が塩や魚を、海の人が実や肉を交換してたんだから。
ってそういう所を突き詰めると社会主義者になりそうだから糸冬
ageてまで言う事か!
ていうか、問題は地方と中央での情報量と値段の格差ですな。
250 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/08 13:12:09 ID:fL5Ci9FN
アニメなんて玩具の30分CMって言われてたし。
健全でない魂胆って何だろうな。
売る気の無さそうな番組流せば健全なんかな。
つまりはヤシガニやガンドレスこそが健全な魂胆のアニメということか
商売なんて君、本来はその価格ではないものを、高く他人に売ってんだから
多かれ少なかれサギなんですよ。
たまに若造が鬼のクビを取ったように「原価がひんだけなのに、売値がこんなにボッてる!」
と騒ぎ立てたりしますが。バカ丸出しで微笑ましいですね。
ピザ屋の原価は50円前後とか。
ひんだけ、っていう打ち間違いもかなりバカ丸出しですね、僕は。
マクドの肉はミミズだとか
ミミズは養殖できないので高いらしい。
しかし食べ物としては栄養価が驚くほど高いのでオススメらしい。
俺は狂牛病気味のクズ牛肉で充分満足していますが、ヘルシー
嗜好の方は是非。
火を通したらかなり目減りしそうだ >みみず
どっかで「ミミズにはすごい利尿効果があるから食用には適さない」って説明を聞いたような。
ちなみに俺のソースはさいとう・たかをの「サバイバル」です。
ほんっとあの女ムカつくわ。
永遠に存在しないポストを探して彷徨えばいいのに。
くっ、そのページをお気楽に読んでたら久々にKGBを見ちまったぜ… ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>259 さいとう・たかをと言えば、「劇画 MADE IN JAPAN」 という本がある。
内容はSONYの誕生から今までを描いた 盛田昭夫の同名の本の劇画版なわけだが…
もちろん絵がさいとう・たかを なわけで。
となると、どうなるかと言うと、もうねアレなんですよアレ。
いつ盛田昭夫が狙撃されてもおかしくない。
誰が殺されるのかという微妙な緊張が全編にわたっていて…
真面目な社記なんだが、腹がよじれるほど笑った。
食用ミミズと言うと、スケバン刑事をアレを思い出す漏れ・・・
養殖できるのか。
マッドブル2000にミミズ養殖業の人が出てきた時、「また小池一夫が適当なことを」
って思ってた。
ごめんな、小池。
>>265 ・ ・
あンたーッ!!小池せンせいをコケにしたねーッ!!
まずい。
いすぱにあのさあべるで殺されてしまう。
おどれがーッ!
ミスったぜ、このシケバロが……(がくり)
原価原価騒ぐが、情報産業に居る私が作る物は
原価ゼロ円ですがな。
原価には人件費とか諸経費も含まれるなり。
すんげー大雑把に言うと、売値から利益を引いたものが総原価。
んで、そこから販売費と一般管理費を引いたものが製造原価とか仕入原価。
一般管理費とか販売費っつーのは、他の仕事にも使うけど、この仕事にも
つかってるけど、他の仕事にも使うパソコンとかコピー機とか管理者の人件費
とかオフィスの賃貸料とかに関する経費(の一部を原価に算入する)。
いや、その辺のアレがごっちゃになってるバカがいる、って話じゃないの?
まぁ、自分で原価だ粗利だの管理するようになれば、イヤがおうにも仕組みは理解できるようになるであろうし、
ちょっとしたネタかも知らんし、なんというかマジレスご苦労様。
おお、いやむしろ268は極秘裏に開発された産業用人工知能
ミミズにおしっこ引っ掛けたら、イチモツが腫れるというのは
迷信でつか?
>266-267
ワロタ。
>>270 それがあながちネタではないかもしれないリアルイヤ展。
いや268のことは知らんが。
>268の概念の原価なら清涼飲料水産業もほぼ原価ゼロに等しいな。
ドリンク系は缶やペットボトルそのもののコストが最も大きいっていうねぇ。
最近では自治体が清涼飲料水産業に目を付けて
新たに税をかけようという動きがあるそうな。ヤダヤダ
食用ミミズだと鉄鍋のジャンを思い出す
鉄鍋のジャンは(日本人の感覚から見て)ゲテモノ素材をかなり扱ってたな
犬肉、子羊の脳、無菌ウジ、などなど
子羊の脳は既にゲテでもなんでもないと思うが。
>>281 スクレイピーの恐れがあるので、今や逆にゲテ。
ダチョウ肉は、ネタを知った後でも食べてみたいと思いました >ジャン
>>243 関東ローカル局では結婚式場のCMをエロゲ原作アニメの最中に流してた
さっき電車の中で子供がしきりに、
「しりとりの入ってるガム食べた」と
繰り返してて何かと思ったら。
キシリトールのことだった。
ちょっとほのぼのした。
空気読めないCMといえばごく一部で伝説の渋谷ゼミナールのCM。
おっさん三人が銭湯で一列になって背中を流しながら節をつけて、
「おーちた、おちた、キレイにおちた。おちたら渋谷、ゼミナール」
のセリフ。浪人が決定した3月に見て大爆笑してしまった。
このCM、ソッコーで見かけなくなったのが惜しまれる。
>286
それはおもろい。一度見たい。
CMって名作多いよね。
俺はプロバイダーゼロの、
「あれは十歳の夏…俺はチェリードーナツをパクッて…」だの、
「お前に金を払わせるやつは、大統領だって敵だと思え!」
とスティーブン・ブシェミが叫んだりするCMが好きだった。
「敵なんか倒さなくても、英雄になんてならなくても、幸せにはなれる」
某ゲームのCM。
映像はおっちゃんがゲームの主人公の格好で微笑むだけ。
泣いた。
おお。アレ、ブシェミだったのか。好きだったなあのCM。
話変わって悪いが、台風が来るよでかそうだよ。当方関東。
千葉で鉄塔が倒れた時以来だな台風直撃。しかし、“今年最強”とか
聞くとワクワクしてしまう性格はガキの頃から変わってないな俺……。
コーラの斜め前を横切ってそのままどこかに消えてしまった清涼飲料水サスケのCMが大好きだった。
動物園の動物たちが、カメラに撮られるってんで止め絵のポーズをとるんだけど、
実はそのカメラはビデオだって分かったから途端に動き始めるCMが大好きだった。
“Oh camera” “hye pose” “No!! That's video!!” ってなセリフだったか。。
ちなみに、3作つくられたはずだけど面白いのは2作目までだった。
>287
―思い出すのは十歳の夏……。
女店員「食い逃げよーッ!!」
―チェリードーナッツは甘くって……。
父「いいか!?金は使うな!!
お前に金を使わせる奴は大統領だって敵と思え!!」
確かこんな感じだったか。
いくつか続いたけど、やっぱり最初のが一番面白かった。
月並みだが、「ダッダーン、ウイヤー、ウイヤー、プルプルルン、ダッダーン」
の音声が今でも脳に焼きついてる。多分死ぬまで覚えてるんだろうなあ。
何のCMだったかは忘れたけど。
この間バイト先の有線でいきなりリゲインCMソング(24時間働けますか)が流れてきて、
その頃と今ではやっぱり時代が違うと感じたな。
>293
ドリンク剤だろ。10年ほど前だ。たしか。
おばちゃんの揺れるチチは忘れたのか。
>294
ベネットねぇさんの二番目のCMだな
第一弾はだったーん、ぼよよんぼよよんだったか
何のCMかは忘れたが
297 :
296:04/10/08 20:05:51 ID:0FfMBAON
293宛だな、失礼
CM自体は強烈に覚えてるのに何のCMだか思い出せなくて気持ち悪いからgoogle様に
聞いてみたら、ピップの「ダダン」なる栄養ドリンクらしい。
覚えてないわけだ。
すぐに消えた強烈なCMで覚えているのは、肩こりの薬だかシップだかで、
ブルマに体操着の女の人が二人走っていて、片方は貧乳、片方がブルンブルン震える巨乳、
“どうして肩こりが違うんだろう?”みたいなナレーション。
アニメ並の胸揺れだった。苦情が来たのか、すぐに消えたw
エリマキトカゲだって、今は亡き三菱自動車のCMだと覚えている人間は少ないだろう
研究者もネタ半分で言ってるんじゃなかろうか。
遺伝子操作で神作ってるキーツ氏みたく。
ニッキカクノ('A`)マンドクセ
マンドクセ健康法。
何事もマンドクセで済ませられる御仁は、
無理無駄無茶をせず、健康やもしれぬ。
ただし無為であることは避けられず。
ウチのばあちゃんは毎日日記をつけているようだが、一年ごとに完全に処分している。
惜しくはならんのだろうか。それとも書くために書いているという事なんだろうか。
大学生数十人程度をサンプルとする統計なんて、でっちあげとしか思えませーん
ものすごい潔さだね。
関西では、松本引越しセンターが、ショートコントのCMシリーズを続けていたんだけど。
一家の引越し前のドタバタとか。最後はズッコケで締めるあたり、新喜劇のノリ。
今は萌え路線。幼稚園くらいの女の子がインターホンに出るってやつ。
これはこれでいいんだけど(w
>305
でっちあげというか、日本で言ったら東スポあたりに掲載される怪しげな
研究発表の類じゃないかなーと思ったり。
作為があるかどうかまでは分からんし。
ダダンは黒人蔑視と言われてCMが終わったなんて噂を聞いたけど
単に乳ゆれが当時は問題だっただけかもな。
論文で一儲け出来ないかなあ。
「○○脳の恐怖」。
で、○○には何を入れましょう
そういうちゃんとした論拠のとぼしい論文は書いた奴にある程度の権威がなければだれも相手にしてくれない。
それだけのこった。
静岡県民にしか分からないと知ったときの衝撃はなかなかのものだった。
「娯楽惑星コンコルド」
のCM
25年の人生の中でベスト。
PS2ゲームの「ベルデセルバ戦記」のCMが今も忘れられない。
くたびれたサラリーマン風のおっちゃんが、おでんか何かの屋台で酔っ払って
「オレだってなぁ、昔は飛びたかったんだよ〜!」とか言ってると、
屋台の爺さんが無言でカパっと飛行帽をそのおっさんにかぶせると、
ごうごうとバーニアを蒸かしながら屋台が夜空に舞い上がる。
また見たくて探してるんだが、見つけようがないよなぁ。ああ見たい。
む。これではちょっと違うか。
コンコルドのCMの「娯楽惑星編」かな。
他のも好きだ。
「戦争と破壊・・・このままでは我らの王国は滅びる・・・
遠い太陽系に地球と呼ばれる娯楽惑星があるそうだ!
キミたち!
「「「ハイ!」」」
「そこへ言って娯楽を持ってきてくれ!」
「「「ハッ!」」」
「大気圏突入!」
2へ続く
当時のプレプレに収録されていたような。
部屋のどこかに埋まっているはずなんだが、ゲームそのものはともかくCMは
本当に良かったよなぁ…
なんかNHKが延々と台風の脅威を語り続けていて怖くなってきたんだが…
明日、仕事なんだけど、どうしよう。
今回の台風も、どうやら直撃コースに乗ったみたいだー。
前回の台風が上陸した時に、小石か何かがあたってヒビが入った窓ガラスが、
今回の台風の風で昇天しないかどうかが不安だなあ。
「恋する機械製作所」のCMが好きだったなぁ。
どことなくライトノベルっぽいか?
地球を観測してるカメラの方もよかったね。
K−1人気絶頂時のBOSSのCM。
リング上では佐竹vsホースト。観客がブツクサ。
「ほら右右右、右へ回んなきゃ……」
コーヒーを啜ろうとすると、なぜか自分がリング上。目の前にホースト。
自分の口にはマウスピース。ホースト睨んでるし。
あのシリーズはこの第一弾が一番面白かった。
>プロバイダゼロ
>「また食い逃げよー!」
その台詞が好き。
あとIBMのCMも好きだ。
322 :
313:04/10/08 22:35:04 ID:BC5HaIz0
>315
マジで?しまった収録されてたのか。
とはいえプレプレって昔のクソゲーより手に入れるのが難しいよなぁ。
>319
(・∀・)ソレダ!!
>317
920hPaってありえない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最近台風のインフレが酷くね?
>>324 4桁がどかどか来る日も近いな…。
俺のところも直撃コース。明日は浜名湖花博も休場決定。
まあ食いもんは買いだめしたし、
電池関係も充分だしコロッケも買ったんで、
あとはマーゴンが通り過ぎるまでゴロゴロしてよっと。
とりあえずコロッケ買ってきた
920って室戸・伊勢湾クラスの勢力だよな
>>312 しかもそれ知ったの、CMの中でだしなぁ
>331
うん。それで驚いて関東の友達に電話したよ。
「娯楽は日本の、主に静岡だけにしかないのよ!」
テロップ:神奈川にもあります
「そんな!」
つうかこれが何のCMか知るまでに静岡に来てから1年以上かかったというのが嫌展
宣伝効果のないCM。
>>332 俺も半年ぐらい、何のCMか分からなかった。
浜松にはホテルコンコルドというのがあるから、それのことかと思ってた。
(ホテルのCMにしては変だなあと思いつつ。)
335 :
重箱:04/10/08 23:31:59 ID:bUYyyxF/
あれ?警告鳴らなかったぞ?
なんで?
337 :
重箱:04/10/08 23:35:58 ID:bUYyyxF/
ヤベえマジわからん。電撃は書き込むつもり全くなかったし雑談見ながら書き込み押したし…?
風呂入って落ち着こう。
338 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/08 23:36:59 ID:y5hciV6m
明日も仕事です。
問題は仕事場にたどりつけるかどうか
たどりつけたとして帰れるかどうかですが
場所にも寄るけど、危険じゃないか??
漏れは明日休むことに決めた
おれも明日予備校だよ……
多分生きて帰れねえ。
みんな帽振れ。
悪いことは言わない。仕事休めるのなら明日は休め。
仕事場に必死になって行って、やっぱり休業なんてなっても結局危険。
日本の天災で台風だけはいつ来るか分かるんだから、避けるのが利口。
どーーーーーーーーーしてもだめな人は、幸運を祈る!
でも台風って天災の中では恐怖感というか危機感が薄くない?
特にふだん台風の来ないところに住んでると。
自衛隊が過去に例を見ないほどの大規模な人員配置、ってマジかいな?
いつもは雨だとバイトが楽になるんで嬉しいが、今回はそんなレベルじゃないのね。
つか、NHKが「最強」なんて言葉を使うことでまず驚いた。
なんか恐いなあ。
>>343 だからこそ台風銀座の沖縄では死者がほとんどで無いのに、
本州では何名か死んでしまうんだろうな。
少し収まったと思って用水路を見に行ったり屋根に上ったり。自殺行為ですよ。
「米軍の警戒レベルがあがってた(2になってた?)」
って基地内で仕事してる親が言ってた。
これはもうだめかもわからんね。
>>345 アレは私もワロタ。
『今年最強』なんて言葉生まれて初めて聞いたw
今年後半に入って連続した大雨があったから、累積した地盤の緩みってのも
懸念してるんじゃないかな。
余談。
今週の頭、電話が使えなくなってしまったんで修理を呼んだ。
原因は、外から家へ引かれるケーブルが根元でイかれてたらしい。
修理に来てくれた人に話を聞くと、今年は台風の影響で同じような故障が多く、
あっちこっちに呼ばれて修理してるとのこと。
で、また台風。あの人はまだまだ忙しいんだろうなぁ……。
>>347 それで思い出した。
米軍ラジオ聴くと、台風は名前で呼ぶし、警戒レベルもちゃんと言うんだよね。
さすがは軍隊。飛行部隊とかは訓練中止だろうしなあ。
前回の関東の台風では、千葉で軒並み鉄塔が倒れた。怪獣が通ったみたいに。
今回は停電は覚悟している。しているが、日曜日に全ての日程が詰まった(予選から全てやる)
鈴鹿のF−1が見れないのかもしれないと思うと悲しい……。
アメリカは女性だっけか台風の名前
うえーいもうこうなりゃどーんと行くぜー
ただ、国鉄がどーんと止まりそうだけどな!
ところで、最近ヘリがやたら飛んでたのは、この台風が関係していたのだろうか。
そっち関係のどーんもありそうで怖い。
>>352 最近じゃ女性の名前だけなのは男女差別だと、男性名もつけようという話があるらしいが。
>>351 Joint Typhoon Warning Center
ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc.html 米軍台風情報。
基本的に日本の天気予報は、気象庁のデータを使っているので
ほとんど同じわけだが、米軍は独自のデータなので、気象庁の
台風進路予報とは違うことがママある。
昔は、米軍の方が精度が高かったのだが、地球シミュレータが
稼動してからは、気象庁もなかなか…
んで今回の台風は
>>355によれば
Ma-On まーおんタンだ。
orz
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだだめだ
だめだめだー
選りによってこんなことで誤爆を
この非常時にNHKときたら・・・
ななみちゃん劇場が
ワケの分からなさで一番印象的だったのはやっぱ「ホマホマホ」かなぁ
↑ともだちいっぱいって副題付いてたっけ?
魔女ウィッチと箒のホーキーが、ドラゴンボールっぽいのを集める番組。
ホーキーの中の人はクリリン。
ああ、配送土曜じゃなくて日曜にしてよかった
本の通販でわざわざあらしの日を選ぶとこだった
仕事がなければ土曜にしてたんだけどな、仕事がなければ・・・
って言う愚痴です。
ちなみに単発愚痴はココ的にOK?
注文してた本が2冊とも、明日配送される予定orz
司書をしてるんだけど高校生に「文庫」という単語が通じないことに気付いた。
もちろん、「映画の原作が小説らしいので読んでみようかと思った」くらいの
本をあまり読まない層の話だけど
『小さい薄い本』←本人がこう表現してた
の名称を文庫ということを知らない人は複数いるらしい。
たしかに、新書と言ってピンと来ない人は割といるし、
本のサイズの名称?なんてのはオタ知識の部類なんだろうか。
ちょっとカルチャーショック
森端ビンゴでググってみたらなぜオンラインカジノにいってしまうのでしょうか?
ポップアップ広告がとめどなく出現してしまうので
行かないほうがいいですけど。
>366
それは特殊なバカだろ
>>365 メール便だったらあきらめましょう
佐川だったら泣きましょう
受け取るとき箱が濡れてたら
左眼から軽く涙を流しましょう
>>369 片方は本やタウンだから書店行きだけど、
もう片方はamazonの佐川メール便…俺の英語版スレイヤーズが_| ̄|○
新書はまだいいが、文庫ぐらいは知っていて欲しかった。
まあ、俺もあのサイズの本が新書というのを知ったのは高校に入ってからだ。
しかし新書のことを単行本といったりもするけれどその辺の違いはなに?
「単行本」はサイズのことを言うのではなく、
それこそ「単独で刊行された本」の意味。
「○○全集」「○○文庫」とかいった枠に与さないスタンドアローンな本。
小説では「ハードカバー、四六版」を指すことが多い。
小説のサイズとしては文庫・新書・ハードカバーが大方だな。
ハードじゃないカバーの四六版はなんと呼んだらいいのだろう……
ペーパーバックかな?
くそう
雨でも俺は電撃文庫の新刊を買いに行くぞ
ちょっ…
用水路から水が溢れた。外に出られません。
本気でおっかないんだが、つい嵐の山荘ネタを考えてしまう。
危機感が足りんな。
仕事いってきま。
夜からの交代要員がこない予感。
強制的に明日朝まで仕事させられる事になるかも、
378 :
クランケ:04/10/09 07:27:46 ID:bMmUKHX+
(ヘ´∀`) あら〜しおこるすたじあむに〜
今職場閉館のため仕事ナシって電話が来たよ!
回線切れないことを祈りつつまたーりネットでもするべか。
つか、11日必着の書類を出さないといけないんだが……
中央郵便局から速達なら平気なんだろうか。
郵便サービスに電話したら回線込み合っていてかかりませんだったよ。
漏れも含めてみんなガンガレ……orz
なんでああ郵便局の電話って繋がりにくいんだろうね
>>373 ソフトカバーとかかな?
あれはどう区別してるのか分からないんだが。
友人には単行本と新書の区別が分からないやつもいる。
本は興味がない椰子にはどうでもいいんだろうな。
大学逝ってくるが、デス種始まるまでに帰れるかなあ。
まあ、録画はするわけだが。
でも電撃と富士ミス買わないとまずいしなあ。
電撃がハードカバーに進出するつもりらしいが。
一冊1680円と言うのは、いかがなものか。
ライトノベルがそれなりに盛況なのは、
600円程度で新作が楽しめる手軽さにあるのに。
電撃はブラックロッドその他で、既にハードカバーは経験済みだ!
>>384 まあぶっちゃけ中身次第では? コアな層なら面白い本にはいくらでも出すと思う。
俺だって革命2巻が読めるならハードカバーで3000円でも買うだろうし。
富士見のようにいつのまにか消滅とならないといいな。
ファンタジーエッセンシャルとかいうハードカバーのシリーズどこいったんだろ。
骨太なファンタジーをっていう方向(たしか)は好感持てたのだが。
"骨牌使い(フォーチュン・テラー)"の鏡しか読んでないが。
>>385 高畑京一郎の本も大体ハードカバーだったしね。
電撃ゲーム小説大賞作品は初期はハードで出てたんだよね…
角川もあったよな…ハードカバー
O・P・ハンターとか黒衣の騎士とか王の心とか
>>384 あの単行本のことか。
確かにあの値段だと正直買う気はしないな。
まだ、絵本(?)系のほうがいい気がしてしまう。
俺はハードカバーになったら、どんなに作品がよくても買わない。
中高生向きとかほざいておいて、中高生の財布の中身考えた戦略とは思えない。
社会人向きなのかもしれないが、
それにしては最初が塩の街の作者かよ。
全然だめじゃん。
391 :
クランケ:04/10/09 12:38:30 ID:bMmUKHX+
(ヘ´∀`) 社会人向きとか言うなら「幻の続編シリーズ」とかにすればある程度
需要は見込めると思うんですが
どんなに糞つまんなくても続編というだけでみんな買っちゃう
ついにわが千葉県から行方不明者が……
早く帰ってこれてよかった。
今日はじっとしてます。
393 :
384:04/10/09 12:47:58 ID:T5Hr3cUD
そっか、前にもあったねハードカバーラノベ。
すっかり忘れてた。
じゃあ今さら心配することもないか。
今野菜ジュース飲んでるんだが、『にんじん10本』は良いとして『小松菜0.1グラム』とか
『セロリ0.2グラム』とかは入れる必要あるんだろうか? 正直、少量過ぎて意味無いと思うんだが。
>>386 俺は某遅筆御大作品の続編だったらハードカバーでもなんでも……。
>394
栄養じゃなくて、香りづけのためなんじゃない?
>395
危うきに近寄らずですな御同輩。
>>396 おやおや、御同輩でしたか。御教授、ありがとうございます。
しかし今某所で御大の本を入手して読書中なんじゃよー。
パナマ三巻……。地連の五巻……。星の四巻……。パシストの四巻……。
(信長と皇国はなんか出る臭いからいいや)
外は静かになった。
これが嵐の前の静けさか?
>>388 でもO・P・ハンターも1000円だったし、1680円は少々高い…。
>>394 「○種類の野菜入り!」と広告するためにちょっと入れてみた…のかも。
青のパラディンとか。
野菜ジュースはセロリが入ってると全てセロリの味と匂いになり
ただのセロリジュースになる
「青のパラディン」と言う青汁があったら、
ちょっと飲んでみたいな。
「青の16号」という染色料があったら、ちょっと使ってみたい。
鉄人二十八号というダッチワイフがあったら(以下略
雨がすげー。
いよいよ台風が近づいてきたか。
>401
福岡の三越に入っている生ジュースを出す店で
セロリとレモンのジュースを飲んだら意外に美味しかった
後味が悪いことを覚悟してたんだけど、それも
大丈夫だった。
今、池袋のオフィスなのだが台風なんか関係なしに
すごい人出ですよ。さすが三連休初日。
みんな帰り大丈夫なのかなー
野菜ジュースは高ければ高いほどおいしい。
小さい缶で一本200円近くする人参ジュース、美味しかったなぁ……。
えー。こちら静岡県東部。
凄いことになってます。
雨は斜め60度くらいで振ってます。
さすが最強。
神奈川県川崎市、普通の大雨が続いていたけど、そろそろ暴風も
キターっぽい。
こちら池袋。
向かいの屋上バッティングセンターでは
この雨の中、快音が響いております。
スポコン物の特訓シーンみたいですな。<この雨の中……
ここと清水文化スレが実況スレになってるな……
避難勧告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
416 :
409:04/10/09 16:39:16 ID:AwFYXZ4N
あ、さっきの停電でID変わってたか。
>>415 大丈夫か?2chやってる場合じゃないだろ。小説持って避難しる。
逗子ですが怖すぎる状況でつ。
千葉は雨風が強くなってきたところかなぁ。
これから本格的に来るかな?
部屋の窓が水族館のガラスのように見えてきました
時差を感じるなぁ。今佳境に入ってるっぽい@横浜。
雨戸ない台所側が心配。マトモに吹き付けるとなんか揺れてるよ。時々どーんとかいってるよ…
連休に出掛ける予定をヤメたはいいが
休み中読むつもりでいた通販のH2O他も来なくてやることがない…
窓に横殴りに風と雨が〜
それを尻目に積み本崩し中
池袋では客引きのお兄さんお姉さんが
この豪雨の中がんばってるざます。
時々悲鳴が聞こえるざます。
>避難勧告
無事を祈る。
千葉の佐倉市だけど、雨風が強くなってきた。
皆の報告を聞く限り、本番はこれからみたいね。
オレ埼玉だけど、とりあえず屋外の洗濯機に水貯めた。
多摩は西側だからたいしたこと無いでつな
こちら千葉は銚子。
いまんとこ風雨共に弱い。
これから凄くなるんだろうなぁ。
早々に電撃の新刊を崩しちまったから、一月以上積んでたCLANNADでも。
埼玉も突風キターー!
かなりガクブルですよ!
伊豆で67.6Mとか言ってるんだが。
新宿区は風も雨脚も弱くて静かです。野菜スープ煮ながら積読崩してます。
今、種をみてたんだけど、
なんであーも狙い澄ましたようなMSデザインなんだろうか。
・・・釣か?
突風の中コロッケ買いにいったー
ゲトー!
__
,. -''""~ 22 ~`''丶、、
,. '~ ノし _ ヽ
⌒`- 、 ⌒ <"~◎~"> `、
) `‐-‐ ' i
⌒) っ っ っ っ 丿
ζ ε )---νννννν '’ >624
三三三三三三三三三三三三三三三三二- ̄ ̄
三三三三三三三三三三三三三三二-
三三三三三三三三三三三三二-
三三三三三三三三三三二-
会社を早退して帰宅。
被害は傘一本。
あと暴風に翻弄されて、手に持っていた弁当がシェイク状態
当方九州だが、完全に蚊帳の外ってのも久しぶりだな。
いや、来ないに越したことはないんだが。
>436
ナカーマ
今年は大変だったな。
天気予報が更新されたら雨降らない予報になってた(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
18号の秒速60mには参った・・・
折れた木4本ぐらい必死で片づけたよ
北上してから北風と南風両方受けて(竜巻の原理)
北海道丸ごと暴風域に巻き込む大きさまで発達したからなぁ・・・
台風来てる間、ずっと寝てた。
幸せだった。
440 :
409:04/10/09 19:22:29 ID:r7P7J1nW
ただーいまっと。
いやーついでに職場に呼び出されて雨漏りの片付けしてきたよー。
コンクリートの建物が雨漏りするのはやめてくれ。
危うく鯖が水没するところだったぞ。
そして橋の上から見た川が凄いことに。
こちらは雨風ともに収まりました。
道路の川状態も回復。
>424
>417
ありがとう。
以上伊豆地方よりお届けしました。
うわー今ニュース見たら本来使ってる電車がことごとく不通になってた。
家にいてたすかった。
中央線快速も止まってるな。
しかしこういう時にいつも思うんだが、
JRって平気で止まった電車で2時間も3時間も人をのせたまま止めとくよな。
ケースバイケースで色々事情もあるんだろうけど、
まず人間を逃がすって発想がないのかと疑いたくなる時もある。
>>442 電車から逃がすときにケガでもされたらJRの責任になるからだろう。
とりあえず閉じ込めとけば安全。
>>442 この前の台風の時は、駅で止まっていたから降りてトイレにかけこんだから
すんだけど、そういう場合、満員の車内でお好み焼きをつくった場合、JRの
せいにしていいんだろうか?
>>443 ただ、土砂崩れ現場の手前で止めたまま、というのもどうかと思う。
本当にその場所は安全なのかと小一時間(以下略
>>445 外にでても危険だわな。まだ車内のほうが生き埋めに並んだけましかも。
埼玉雨上がった
行けなかった買出しに行こうかなあ
今週のアド街は秋葉原か・・・チャレンジャーだなあ。
秋葉原もちょっと探せばイイ店はあるよ
駅のそばにある炬炉奈とか、1500円オーバーのとんかつ屋とか
正直、イカれてるのは中央通付近だな
でも新聞のテレビ欄からして妙な感じを受ける・・・「コスプレ」とか。
見てみよう。
ここやここ!
丸五のとんかつ!
中央通りは人外魔境含魔殿。
あんまり頻繁に通りたい場所じゃない。
丸五の豚肉は平田牧場の三元豚(高級〜)
炉ばたでメンチコロッケ定食が漏れの定番
前回(もう4年くらい前)のアド街in秋葉でやったが
秋葉原には日本農業新聞の本社がある
階段登って神社にお参り行っても良いし
ちょっと中央通りから離れれば良い風景がある街だと思う
アド街1位は駅前再開発か。
どんな風になるか楽しみですね。
つくばエクスプレスやっと開通の目処がたったのか
予定通りに施行されていれば数年前の時点で完成していたはずなのだがー
ちょっと気になったんで、知ってる人が居たら教えて欲しいんだけど、
「多重人格探偵サイコ」の小説版って何で途中で角川から講談社に移ったんだろ。
大塚が出版社と喧嘩したんじゃないの
大塚英二がメディアミックスを嫌がったとかなんとか
で、喧嘩とか
都築由浩のスレが見つかりません
どこにあるか教えてもらえませんか?
ただいま池袋から帰宅中。
外に出て驚いたけど、えらく空気がきれいで美味い。
東京のスモッグも台風の前にはひとたまりも無かったと見える。
中央道を東京方面に走ると、高尾の手前で、東京の上にグレーの
ドームが見えるからな。
台風万歳!
大塚英二ったら、
ジャパンとマダラ天使編の続きがどうなのかを聞きたい。
でねえだろうけど
>>460 ライトノベル板ではその作家のスレは無いみたいです
その作家の作品を出版したことのあるレーベルのスレッドで話題を振れば、
反応してくれる人がいるかも
大塚はサイコのあとがきで角川の他作(と言うにも微妙だが)をけなして
それで作者周辺の顰蹙を買うのを恐れた編集と謝罪だの何だのでもめて
結局出版社移ったと言う話を聞いたが。
まあスレで聞いてみたらいいかも。
465 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/10 00:13:41 ID:yKW+J1U5
業務連絡 業務連絡
ラ典管理人殿、至急裏十まで来られたし。
6時から続いてた停電がやっと復旧
>>455 あんな場所にあんなビル立てて
金をばらまかずにちゃんとした大学企業が入るのか?
外国人連れてきたらクレージークレージー叫ぶぞ。
>>468 あんな場所をクリーン化(非ヲタ化)する計画があるらしい。
大学ができると、風致地区になるかもしれないしな。
個人的にはコンピュータ街以前の電気街まで戻して欲しい。
>>468 その前に都による一斉浄化作戦が実行されるのですよ。
つーか、中央通り沿いは異常ですよ。エロゲやる俺ですらひきます。
大塚英二の「僕は天使の羽を踏まない」はマダラの完結なんじゃないのかな?
あとがきにそんなこと書いてあったような気がするけど、マダラ読んでないから違うかも。
472 :
466:04/10/10 00:55:27 ID:SSzIiN37
>>472 重力カタパルトとかできて嬉しい。
ああ、ああやってあいつ等は敵の大包囲網から逃げたんだなあとか思える。
まだ狙って出来ないが。
今の時点で昌平小学校&児童館があるが・・・<秋葉原
児童館の中の図書館は大きな荷物を持ったor臭いお友達は入館禁止だよっ!
漫画の聖地とアニメのメッカとゲームの拠点と
アイドルの本場を分けた方が良いんでねぇの?
漫画の聖地を田端辺りにして、アニメのメッカを大塚辺りにして
ゲームの拠点を赤羽辺りにして、アイドルの本場を北千住辺りにして
そういうのは一箇所に集まってるから意味があるんですよ
一カ所に集めると全部いっせいに落ちる。
今の閉鎖した集団の相互交流より
地理的な原因による新たな人的移入を期待した。
まぁ日大全学部を神田キャンパスに置いてみたいという欲求はあるな。
>475
そして元の聖地を取り戻すために、強制移住させられた勢力の間で
血で血を洗う抗争とテロの嵐が吹き荒れる。
というイヤ展を思いついた。
ヲタの象徴がアキバで集約されるのに勘弁ならないという奴が
アキバとは違う所(中野以外の何処か、俺の中では台東区入谷)に新しい聖地を作るじゃねぇーのと
冷やかし気分で心配。
別に業者が示し合わせて今の形を作ったわけじゃないと思うんだが。
人々の中に欲望がある限り、第二第三の秋葉原は自然に生まれてくるのだよ009……。
あれが最後の秋葉原とは思えない・・・
ま、そーゆー客が集まるからそーゆー発展をするわけでな
>>480 都市の形成に人々の思惑を当てはめるという思考遊び。
秋葉原は史上最強の欲望都市渋谷よりか、そういうのが見やすいし。
>472
うわー、萌え萌え。かわいーのぅ。
地球お兄ちゃんと月お姉ちゃんの周りをウロウロするチビ衛星たん。
でもどれも最後は絶対お兄ちゃんに喰われてあぼーん……
>471
時系列的には「僕は天使の羽を踏まない」→「天使篇」。
間に「多重人格探偵サイコ」が入る感じ。
「僕は〜」はあるキャラとあるキャラの因縁を決着させただけで、
話としては他にいろいろと片付けなきゃいけないことも多い。
何せ天使篇はマダラのみならず大塚原作マンガの総決算って面もあるし…
まぁ、大塚の「書く気」は今やほとんどないみたいだが。
「天使篇がハードカバーで帰ってきた!」とかやられたら買っちゃうかもしれない自分にorz
一年中コミケを開けるような設備がポンと登場すると、周辺地域が
オタ系のお店ばかりになっていくんだろうか……。
などと都市育成ゲームのようなことを考えてしまった。
同人専用のコンベンションセンターか
行ってみたいな
天理教の様にマジで聖地を作っちゃうとか。
どっか適当な自治体の長を出すとこから初めて、
オタが住民票移しまくって当選させ、
町ぐるみでオタ系サブカル奨励の町と化してしまう。
サブカルは寄生することで大規模なマーケットを維持しているので、独立したら
一瞬で寂れること請け合いです。
野球は寄生することで大規模なマーケットを維持しているので、独立したら
一瞬で寂れること請け合いです。
IT企業は寄生することで大規模なマーケットを維持しているので、独立したら
一瞬で寂れること請け合いです。
日本は寄生することで大規模なマーケットを維持しているので、独立したら
一瞬で寂れること請け合いです。
これは使える。
>487
で、サブカルな高等学校を作って、甲子園を目指す。
順調に勝ち進めば全国に萌え萌えゆんゆんな校歌を披露。
……生徒が集まるんだろうかこれ。
久しぶりに不様に酔ったらしく、気がついたら便所で吐いていた、そんな朝。
おはよう、お前ら。
>491
水分とビタミンとを補給だ。
おはよう。
さぁ、迎え酒だ
駆けつけ三杯!!
冗談は置いておいて
親戚が亡くなったのだが喪服持ってない
やっぱり買いに行かないと駄目でしょうか?
495 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/10 08:08:28 ID:6wvxPcw7
レンタルでええんちゃう?
>495
郵政公社公認日本一の田舎なのでレンタルできないです_| ̄|○
知り合いからレンタル
黒系スーツと、黒ネクタイでなんとかなるでしょう。
近い親戚には葬儀屋が喪章をかしてくれるときもある。
ネクタイはキヨスクで売ってたけど、東京だからかな。
喪主でないならそこそこフォーマルな格好でも何とかなると思うよ。
地域とか親族での意識レベルってのは双頭違うのでなんとも言えないけど
脅かすわけではないが。
通夜は平服で大丈夫って聞いて行ったら、
みんな喪服だったことがある・・・。
思い出すだに胸が痛い。
通夜だけなら喪章とか黒ネクタイでなんとかなるけど、告別式も
同じカッコで済まそうと思ったら相当に度胸が必要だと思う。
オレの実家もかなりの田舎だが大抵ジーさんバーさんが多い。
つまり買っといた方が後々の為にいいんちゃうかな?
アドバイスありがとうございます
ジジババだらけの田舎なのでやっぱり買うことにします・・・
てゆうか就職したら喪服一式の類は揃えるもんだよ。
意外に会社づきあいで予告もなく急に出席するんだよ。
悲しみの席でのことは参列者がかなり強烈な記憶として覚えてしまうそうなの
礼は欠かないようにしたほうがよいぞ。
>503
夢と楽しさはあふれていた。
が、いかんせん実用性に欠けすぎていたのが惜しまれる。
喪服なら親戚に借りるという手もある。たいてい叔父とかが
若いころのウェストの細いやつを、たんすのこやしにしているはず。
身長が近いなら、なんとなる。問題は、デザインがかなりオヤジな点。
まぁでも、時間に猶予があるなら、こういう機会に買うべきだろう。
必要なモノだし。喪服。
香典袋を買い置きしちゃいけないのと同じような感覚で、
喪服も失礼とかになったらお金かからなくていいのになぁ。
急な通夜とかは、バシッと喪服で決めていくと「準備していたみたい」ってんで、
失礼に当たる、と
そういう考え方もあるね。
通夜はともかく、本葬は喪服を借りるなりして何とかしれ
社会人的には黒のスーツ一式は持ってた方がいいよ。
ネクタイ一つで冠婚葬祭に対応できる。
大人になればなるほどその機会は増えるし。
>>509 ではあきらかに親父かだれかから借りてきたみたいな感じであえてサイズのずれている喪服を用意しておくとか
>512
いや、なんで普通のスーツ使わんでそんな小細工せなあかんねん。
社会人つーか、高校卒業したら制服なくなるんだから、礼服持ってないと
困ると思われる。
んだ。結婚式でも、友人のフランクな奴ならさておき、
親戚筋のそれなりの式なら、礼服持ってないと困るよなぁ。
>>472のヤツ、地球はともかく月の衛星軌道に乗せるのが難しいな。
517 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/10 14:16:14 ID:379xj3dW
ちょっと質問だが、挿絵師を語るスレが前あったと思ったんだが、
今もあるよね?検索してもかからないのよ。
519 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/10 14:18:44 ID:379xj3dW
>>518 サンクス〜。
あんまり詳しい絵師情報とかはないのかな。
とりあえず読んで見るよ。ありがと。
最近のラノベは主人公が女ってのは必須なのかな?
賞とかに応募しようと思って出版作品見てると大体そうなんだけど
萌えキャラがメインじゃないと評価されないのかな?
最近よく見るのだが――
「メタ」って何?
メタンガス
メタ〜 = 〜について研究する、考える視点
出たぞ局長の"メタ推理"!
あれで巨大コンピューターを一つ、破壊しちまったことがあるってのに。
(どんな推理なのかの詳細は不明)
ベンゼン環で一つ離れた位置に置換基があるやつとか。
>523
物語の枠の外から、と言えばいいのかな?
例えば漫画のキャラが
「しょせん漫画だしね、これ」
って言ったりする場合に、
「メタな発言はよせ」の様に使う。
>524-528
(ネタも含めて)thx。とりあえず分かったような気になった。
ライトノベルでメタ描写のあるものというと、どんなのがあったっけ
>530
名探偵の掟
これ鉄板
個人的にメタ小説の傑作
後は絶句とか?
A君の四巻
>>523 超越したと言う意味で使われることがあるな。
>523
国語辞典によると、
>(他の語の上について)超・高次の意を表す。
なんだそうで。
多分、作品論を扱う上で言うなら、作品の内ではなく外に視点を置いて考える
ことを指すんじゃないかと。
メタっていう言葉、なんとなく雰囲気使ってたよ。
って、定義見ると余計にわからなくなるんだけど。
ラノベの定義とどっこいどっこいだ。
>536
まぁね
作品内作品を指すこともあれば
作品を超えた発言を繰り返すのもある
まぁ、あ(ryでいいやな
川上稔風に栗拾いを表現するとどうなるかと、プリキュアを見ながら考えた。
栗取りす。
>526
菊地?
細馬でもある
じゃ、メタメタたいへんだったーは超超タイヘン!
まぁ、ぱっと見て
拡張子がワケワカメだろ。
拡張子を
*.htm
に書き換えれば無問題
でも、どうしてこんなミスするのかね
ただ、ページはhtmとhtmlがあるからわかりにくい
>>545 レス番号を見たまえ
>>540にレスしてるだろう?
つまりエディット作業中に混じってしまったのだよ。
簡単な推理だよワトソン君。
メタ推理といえば
九十九十九とか、犬神夜叉とか、天城漂馬とかじゃん?
JDCですか・・・
そういやたしかにメタ探偵だかという単語が使われてような
>>549 作者の思考を読んで事件を解決する探偵、だったっけ。一見反則に思えるが、あのシリーズは
他にも被害者の霊と会話して犯人当てる探偵とかいるからあまり気にならないのが怖い。
>被害者の霊と会話して犯人当てる探偵
それって禁じ手では?
生まれて初めて本をブン投げた、って言った友人の気持ちがよく解るな……
推理小説の条件は解決者と同じ情報が読者に与えられる事であるから、
その手段にどうこういうのはおかしい、のかな?
>551
反則をやるなら問われるのは反則をやっても読ませるだけの力量があるかどうかで、
それ自体で本をどうにかしていいってもんじゃなかろ。
まあ、あの一連の作品は厳密にはミステリーではないような気がする
コズミックはともかくとしてカーニバルなんてあれはもう違うだろう・・・
まぁ、普段本を読まないそうから見ると、
ホラーやサスペンスも「ミステリー」の範疇に入ってたりするから、
まぁその辺のカテゴライズはどうでもいいんじゃねーの?
>>555 まあ、良いか悪いかはともかくとして既存のカテゴリから逸脱している作品であるのは確かだな。
「英雄」見てるが十分に一回は「ありえねぇ〜!」「嘘くせ〜!」叫んでる。
中国映画ってみんなああなのか?
あと剣とか槍とか曲がりすぎ。何でできてんのそれ…
>557
金属だけど、念で曲がってるのだ
中武ではしなりのある剣や槍を使うぞ。
フェンシングでつかうフルーレもしなるからな。
まあ、しなる剣や槍があっても不思議ではないけどな・・・
>556
そりゃまぁ、大説だし
ネタ小説と割り切れば読ませる力量はあると思うが
清涼飲料水は
通過、こんな映画にマジメに毎回ツッコミ入れてたら疲れるだろ
>557
まさか史実映画とか思ってみてないよな。
あれは始皇帝さんのヒラヒラ妄想パワーを楽しむ映画だと思う
そういう映画だしなあ。リアリティーを求めて見るような作品じゃないし。
ゲームの戦国無双を史実と違うだのありえないだのと突っ込みいれながらやるようなものだ。
>「英雄」見てるが十分に一回は「ありえねぇ〜!」「嘘くせ〜!」叫んでる。
プロレスに難癖つけまくる友人を思い出した。
>>559 そう。大会の映像とか見たこと歩けど本当に曲がってますよ。
>>563 いや、流石にそれはないけど、中国関連の話って物凄いレベルの誇張多いよな。
一人で三千人と戦ったとか。
日本の伝説とかの(三人でvs五十人とか五十ウン回合戦に出て無傷など)
本当にあったのかもと思わせるようなのではない。
一目見て「う…嘘ですよねそれ」って分かっちゃうレベル。神話並みのヤツ。
なんか史実とファンタジーの境界が曖昧ていうか…
ぶっ飛びすぎてて話楽しむ前に笑ってしまう。そこが好きな人には良いんだろうけど。
そこら辺に民族性の違いがあるのかなぁとおもっただけ。
長文ごめん
項羽だけはガチ
>569
文脈を・・・
八百屋の長谷川さんところの屋号って八百長でしょ
じゃあ八百屋の八町さんが書いてる夢日記は八百八町夢日記だな。
漏れは「自動ふすま」の大江戸捜査網が好きだったが。
ワンチャイとか馬鹿アクション満載(褒め言葉)で最高に好きなんだが。
見る方にもワイヤー慣れがいるんだろうか。
英雄は、映像美やアクションはいいんだけど、各シナリオに関連性が乏しいんで
お話として見るにはびみょー。
【八百長】
やおちょう・やおちゃう
古来中国の羅乃武族では部族の長を選ぶために、格闘百人抜きをする風習
があったという。それを無事くぐり抜けた者だけが真の勇者として羅乃武の長を
継ぐことが出来た。中には数百人抜きをやってのけだ剛の者も存在したと言う。
ある年、一人の男が八百人抜きを行なって長となったが、周囲を買収してのヤラセ
だということが判明し、男は追放された。
それ以来、八百人抜きの偽長をさして八百長と呼ぶようになり、転じてヤラセの試合を
八百長とも呼ぶようになった。
民明書房刊「中国その驚異の武術と風習」より抜粋
>>568 誇張も何も時代を考えろと・・・
ちゃんとした細かい資料が残っているとお思いですか。
そのくらいの区別くらいはつけるのが普通の感覚だと思うが
そこで義経の八艘飛びですよ
南京大虐殺と荒れる話題を振ってみる
コバの南京大虐殺の否定法はリヴィジョニストそのものだが、実は歴史ではなく
法’裁判の結果の否定)として考えれば正しい。疑わしきは罰せずが基本だから。
だからと言って、これを歴史や科学に適用しようとする奴は殴りたくなる。
つか、前後の流れをぶった切っていきなり南京大虐殺って・・・
政治系の板でやれや
>>582 君も誘導……ナゼナラ
校舎裏を見ると判るよ。
>582
最近ヤンジャンのせいで再燃してるからね。
ところで>573で自分でレスして色々考えてたんだが、
オマイら今までで一番好きだった時代劇というと何がありますか?
それともこの板の平均年齢くらいだと、あまり観ないのかなぁ。
>>583 俺はここで違う話するからいいよ。
んな話したいとも思わんし。
やりたい奴だけかってにむこうでやってくれって
>584
「鬼平犯科帳」かな。中村吉衛門の。
>584
難しい質問だ。
「跳べ! 必殺裏殺し」
「必殺剣劇人」
あとは
「大江戸捜査網」か
時代劇なら暴れん坊将軍
毎回ラスト20分ぐらいからテレビにかじりつき
ラスト15分で繰り広げられるチャンバラに狂喜乱舞してましたよ
「何者だ!」
「無礼者!余の顔見忘れたか!」
「うううう上様!」
「〜(口上)、潔く腹を切れ!」
「ふふふ・・・死人に口無し、ものども出会え出会え!上様の名を語る不届き者じゃ!斬れ、斬ってすてい!」
(例のテーマで3分間)
成敗!
>>584 ちょっと前にやってた剣客商売ってのが好きだったな。
和田アキ子が「男装の麗人」という脅威の設定「必殺裏殺し」は
意欲的な作品でしたよ?
「おばさん(市原えっちゃん)」といい、「先生(中村敦夫)」といい、
すっとんきょうで良い作品でした。
こないだ再放送されてた「江戸の鷹」ってのは、ちょいとショボくて凄かった。
いや別に好きではないが(w
遠山の金さんは、目黒か松方か。杉様もあるが微妙に古い。
あ、「剣客商売」とか「御家人斬九郎」とか、あの時間枠にしては凄くいい出来
だったなぁ。
って考え出すとタイトルが脳内からズラズラ出てくる。けっこう見てたんだなぁ。
>>589 ああ、これも好きだなあ。
悪人の最後のあがきが面白い。
ガキのころは水戸黄門だと元副将軍と解っただけで悪人はみんな観念してるのに
暴れん坊将軍だと征夷大将軍とわかっているのに悪人が歯向かってくる
これは矛盾しているみたいな事を無駄に考えたりしていたっけ・・・
斬九郎は前期と後期のシリーズ間に深くて大きな溝がある
馬ッ鹿ヤロウッ
お前等、水戸黄門様を忘れちゃいませんかってんでぃッ!
もちろん黄門様は東野英治郎様だぜっ!
控えぃっ! 頭が高いッ!
影の軍団
おれは小さい頃に見てた、暴れん坊将軍が一番かなぁ。
それ以外見てないってのもあるけど。
というか、それしか見てないから、悪人ってのは将軍を見たら斬りかかるのが趣味なんだと思ってた。
敢えてあげなかったんだが、
「跳んでる平賀源内」
を押す人間はいないのか。。
比較的新しい作品なのになぁ
>>594 むしろある程度重要な役職の人間が次々不祥事起こすあたり
上様実は人を見る目がないんじゃないかとか
単にばっさりやりたくてわざとあんなやつを任命してるのかとか邪推した
「ええい、由美かおるの存在感は化け物か!」
何だかんだでシリーズ出演暦最長になってしまわれました。
>599
西田敏行のキャラが上手く生きてて、俺も好き
しかし何せ単発だったからねぇ。
石綿で作った防火服を作るのはいいんだが、火炎渦巻く中にじっとしてたら
流石に死ぬだろうそれ……とか突っ込んだ記憶が(w
一番好きかどうかはおいといて、「桃太郎侍」好きだったな。
ひとつ、人の世、生き血をすすり
ふたつ、不埒な悪行三昧
みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう桃太郎侍
>>600 まあなあ、江戸の町に遊びに出かける暇があるならもう少し人事を考えろと言いたくなるよな。
大目付とかそういう取り締まる系の役職もなにやってんだと・・・
まあ、そういう奴らがないないと始まらないわけだからそこに突っ込むのは間違いなんだろうけどねw
>593
江戸の鷹!!
実はその次のシリーズ「江戸の牙」って言うのが、超絶ハードボイルドでかっこよかったんだよ
配役もメチャクチャ
三船敏郎、天地茂、若林豪、藤村俊二、坂上二郎。
謎の取り合わせ。
あなた、江戸の牙を知ってますか?
というOPにしびれたもんだ
>594
いやでもさ、黄門様は「追って藩主○○殿より沙汰があるゆえ・・・」
とか言ってうまく濁してるけど(結果は変わらんだろうが)、
暴れん坊は「いさぎよくこの場で腹を切れ!」とか追い詰めるから・・・
時代劇は「遠山の金さん」かな。
テレ朝の朝10時くらいにやってる再放送を良く見ていた。
どっちかというと大河ドラマみたいな時代物の方を良く見てる。
金ぴかの世界が一瞬で泥道に変わる「秀吉」のラストシーンがマジ好きだ。
あと「黄金の日々」のOPだけ鮮明に覚えてるぞ。
>596
笑い方は東野英治郎が一番だったね。
御家人斬九郎。
謙さんもだが、殺陣が死ぬほどカッコイイ。
>>576 資料が残ってようと残ってなかろうと、一目で分かる嘘を書いてしまう→大陸的
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ryな嘘を残す→島国的
てことなんだが。アレがホントかどうかとかではない。
嘘のつき方、残し方(誇張の程度)についていってるだけ。
多分時代的にも関係ないおと思うよ。ただの民族性の違いだから。
あと、どっちが良いとか言ってるわけじゃないから。
なんか上で変な流れになりそうなったし、煽りと思ったらごめん。
>>606 怒って言うならともかく、
不敵に(鼻で)笑いながら「それとも・・・この場で腹を切るか?」なんていったりするときもあった
あれのせいかもしれん
>>606 まあ、どっちにしても切腹になるんだろうけどw
しかし、正式な手続きもしないで「腹を切れ!」ってのも冷静に考えるとすごいよな・・・
東野英治郎ってトラ・トラ・トラで南雲指令やった人だよね?
あの人の黄門様は何気に酷かった気がする。
「いやじゃ! なんとしても菓子作りの厳しさを体験してみるのじゃ!」(意味のない我儘爆発)
(死にそうな目に合わせて)「八兵衛、少しは懲りましたか?」(そういうレベルじゃないだろ)
なんだかそんな事ばかりイメージに残っている。
>603
悪党の「誰だ!」という問いに、
「桃から生まれた、桃太郎(般若の面で)」という
桃太郎侍の登場シーンはちょっと笑えた。
長七郎江戸日記は爺ちゃんと一緒に観ていたなあ。
二刀流での超かっこいい殺陣。
暴れん坊将軍といえば、ファンタのCMシリーズの将軍先生編が笑えた。
というかあのCMシリーズどれも笑えて好きなんだが、
ひょっとしてローカルか?
>>614 リアル黄門様は若い頃刀試しで辻斬りなどしていた人だから丁度良いのだ。
>614
ワラタ。観てたはずなんだがそんなだっけ?
西村晃になってからは、今度はこの人がイメージ固定しちゃって、
「帝都物語」観てて西村博士として登場してるのに、
今にも「しょうしょう懲らしめて・・・」とか言いそうでヘンな感じだった。
>603の決めセリフを見て
「お父さんは心配症」@岡田あーみんの
「ひとつ、人の世の生き血をすすり
ふたつ、不思議の国のアリスちゃん
みっつ右にもハゲがある」
を思い出して紅茶吹くとこだった。
つーか、これも思い切り歳バレそうなネタだよorz
620 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 00:32:13 ID:deLC3CC/
>>618 ああ、それあるよな。
俺もあの当時に西村晃がドラマとかにでてると「あ、水戸黄門がいる」ってついつい思ってしまったり。
ファンタの先生といえばディスカウント先生(?)の計算が分からなかった…
先生「イチキュッパのビデオデッキが〜%引きで開店記念で〜%還元、ポイントで〜円支払って
〜、〜したから答えはさて何円!?」(うろ覚えすぎでスマソ)
生徒(土手でテスト用紙を見ながら)「40%引きだったよ…」
何べんみても分からん…多分今見ても…orz
時代劇といえば雪姫隠密道中記ですよ。
片平なぎさが可愛くて可愛くて。
>>617 え、俺それ家光って聞いたけど光圀もやってたの?
恐ろしい一族だ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
家光は有名な「やらないか」の人だし
時代劇といえば、必殺シリーズが好きだったな。
とりあえず先日DVD出た「必殺仕業人」を勧めてみる。
実質主人公がお尋ね者でコ○キ同然の大道芸人夫婦。(中村敦夫、中尾ミエ)
チーム内も金だけのつながりで仲間意識ゼロの関係。
子犬を救うために身を売る貧しい少女が出てくる
しかも身を売ってまでやっと手に入れたその子犬が殺されるなど、
最近の欝ラノベが裸足で逃げ出す徹底的に救いのない欝ストーリーが最高。
後期の、ピラミットやターザンが熱気球が出てきたり、
赤塚不二夫やキン肉マンのゆでたまごが出演したりする、
なんでもありアホ路線もそれはそれで味だけどね。
そういや必殺に限らず、時代劇的な設定やストーリー展開って
ラノベにも応用が利きそうな気がするけど、そういうラノベってない?
>618
子供だったんではっきり覚えてないんだけど、シリアスな現代物で
悪い政治家の役をやっててショックだったな
政財界の黒幕で、国会で追及されてものらりくらりかわすようなキャラ。
あれで、国会中継に興味持ったもんな。
パッとみいい人に見えても、国会の中にいる姿を見ないと、政治家としての
資質はわからない、みたいな台詞があったんから。
いまも、アレくらいの興味を政治に持っていれば立派な有権者だったろうけど。
計算してみた。
80%になって、そこから5%OFF、更にそこから13%還元と考えたら、約66%。
半値八掛二割引には敵わないな。
>626
後期は増添とか出てたよな。
>627
そんなのもあったのか。
漏れは他に、息子を殺された復讐にその犯人を殺害し、
裁判にかけられる父親役ってシリアスなのをやってたの観たが、
やっぱり今にも助さん角さんが出そうだったもんなぁ。
>>627 西村さんは富豪とか大企業の会長とかそういう系の役をよくやるからね。
悪役だった場合は黒幕の場合がほとんど。
家なき子とか家政婦は見たでもこういう役どころで出演してたし
昔の黄門様は、元悪役俳優が演じるものと相場が決まってたらしいね。
東野英二郎も西村晃も昔は悪役が多かった。
多少アクのある頑固爺と、年齢的に孫ぐらいの助格との
実の祖父と孫のようなやりとりの妙味が狙いだったとか。
昔の時代劇は、必ずといっていいほどオッパイぽろりがあったのに、最近は随分
健全になったモノだ
キーワードは「貫禄」かもね。<悪役→黄門様
>>626 仕事人シリーズは私も好きだ殺し業の凝り方がなんとも言えず。
板違いの話になってしまい申し訳ないが暴れん坊のスペシャルを見るたびにTRPGのシナリオの参考になるな
ーなどと思ってしまう。起承転結がはっきりしててストーリーの流れがわかりやすいというのがその理由だと思う
けど
>>615 長七朗夢日記も決め台詞良かったと思う。
「俺の名前は引導代わりだ、迷わず地獄に落ちるが良い」
とか
あれ「引導代わり」って言ってたのか。
印籠上がりって聞こえてて、何のことやらさっぱりわからなかった。
迷いながら地獄落ちますよ。
>632
なるほどねぇ。
しかしその後の佐野浅夫はともかく、石坂浩二はなんか印象薄いんだよな。
それにしてももう弥七にもう会えないのを思い出して、
急に悲しくなった。
>>623 こんな人
↓
官名の中納言の唐名から水戸黄門と呼ばれ、講談などで『漫遊記』の主人公として
「天下の副将軍」と庶民に親しまれる名君だったが、そんな彼の青年時代は手にお
えないほどの「かぶき者」だったという話もある。
御傳(おもり役)の小野言員が、当時の光圀に対して品行を改めるように諭す諌言書
が現存し、それによれば、三味線を弾き脇差を突っ込み差しにして、「両の御手を御
ふりあわせる」光圀の風俗は、正真正銘の・はすは者・・かぶき者・と人々の顰蹙を
かっていた。「かろ/\しく御ざ候て御かぶきなされ候」と言員は書き、藩内では軽率
でかぶきな振舞いの多い若様と、広く取沙汰されていたという。(氏家幹人著『江戸藩邸物語』)
水戸黄門の諸国漫遊は、格闘家のスカウトが目的だったんですよ
>>639 そういや、トリビアでも前そんなことやってたな。
>>639 石坂黄門は、水戸黄門というより、
実録・水戸光圀みたいな話になっちゃってたからなー。
その分、身分的に印籠の通じない悪人に
悪事の証拠を突きつけて懲らしめるみたいな話があったりして
それはそれで面白かったけど。
>639
年取ってからも、将軍綱吉の生類憐れみの令の行き過ぎに抗議して、
犬の毛皮20匹分の詰め合わせセットを送りつけたりとか、
結構な爺さんだもんねぇ。
リアル慶次かw
「ん! んん! おお、なんと立派なイチ○ツじゃあ!」
中学の同級生がネタでよく口走ってたっけなぁ。
しかし女子に言うのはヤメトケ。
>644
彼にひっぱたかれて徳川秀忠が「ひべっ!」とか言ってた時、
ああやっぱこの人は北斗の拳の作者なんだなと思った。
ジャンプ版慶次は面白かったのに、影武者徳川家康は駄目だったな。
いつのまにか月ジャンに流されて、島左近が主役の超人バトル話になってるし。
あれは脚色が悪すぎた気がする。
原作小説はジョジョやデスノばりの政治的智謀戦が熱い話なのに。
まあ原作通りじゃジャンプ読者には難しすぎるかもしれんが
もう少しなんとなならなかったものか。
あれは家康が普通に美形なのが駄目だったなw
やっぱ勝新でないと。
そもそも影武者徳川家康をやろうって事自体に問題が。
やるんなら、あんなニセ家康じゃなくて、勝新バージョンを貫いて欲しかった。
主役なんか六郎でいいんだし。
捨て童子のマンガは全部描ききったので横山光輝スゲエと思った。
(まあジャンプじゃ無理だったけどね)
あの、微妙にリンクしてる屋根裏のシーン、原哲夫にも描いて貰いたかったなー。
いつかNHKでライトノベル原作の実写ドラマとかやる日が来るんだろうか。
ていうか昔って結構NHKで少年向けで、
超能力モノのドラマシリーズとか観た気がするんだが、またやらないかな。
連続テレビ小説でブギーやれとかは言わんから。
ラジオドラマなら田中芳樹原作とかふつうにやってたから
ありそうではある。
恩田陸とか、はやみねかおるが原作のやつは・・・
あ(ryってことかな
ときどき思うんだが、火浦功の短編は落語にメディアミックスできるんじゃないかと。
鮒が普通のアニメになってしまった・・・
654 :
621:04/10/11 02:25:44 ID:HcQadS/D
>>624 おおおおおthx!!
何回計算しても答えが合わなかった理由がやっと分かったよ!
「ポイントは貯めておいて使ってないのか?フェイントか?」とか必死こいて考えてた。馬鹿だ俺…
将軍先生は「授業じゃ〜」の声が好きだった。
あれZ組までやる気かな?消えたようでさりげなく続けてるしどこまで続くかみてみたいw
655 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 02:35:22 ID:Sdk14UaA
質問です
ライトノベルの女性作家さんで、家系が1000年も
霊能者関係のお仕事されてる人って、いらっさいますか?
コバルトにそんな人がいるとかいう話を聞いたことがあるようなないような。
>>655 1000年ってことは平安時代からってことか・・・
すごい話だな
24を全部見た自分を褒めてみる。
でも不幸なまま放置されっぱなしの人も多いような。
大統領補佐官のリンたん、キムの彼氏……。
>654
よく続いてるよね。
ツッパリ先生、カンフー先生、将軍先生、激安先生、
DJ先生、昼メロ先生、革ジャン先生で全部だっけ?
しかしこれ全国でやってるのか?
661 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 03:00:04 ID:Sdk14UaA
>>656 名前とか、どんな話し書いてる人かとか、聞かれたことはあります?
>660
将軍は>624がupしてくれてる。
664 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 04:10:34 ID:UsCmwaH1
>>663 内容知ってる人は購買意欲そがれるかもしれないが、
知らない人から見たら興味を惹かれるんじゃないか?
というか、このタイトル以外にどういうタイトルつけるよ、って問題な気も。
恋するソクラテスとか?w
いや、内容知っててその気の人は最初から買う。
「電車男」って記号は副題あたりに残すとして、もっと話の核心を突くような
表現を探すべきじゃないかなーと思ったんよ。
ていうかこのままじゃ興味は引くかもしれんけど羊頭狗肉というか。
「この話なら金を出す」って客層の興味を惹きつけるタイトルじゃない、と思う。
俺はコピーライターでも何でもないんで素人考えを漏らすだけなんだけど。
>>664 俺としては毒男板でのスレタイ「とんがり帽子をくれたムーミン」が好き。参加してないが。
分からない人に解説すると、ムーミンとは相手の女性が「友達にムーミンに似てると言われる」
と言ったことから来ており、とんがり帽子は贈られてきたエルメスのティーカップから来ている。
歌手の石嶺聡子がラジオで
「電車男ってすごく良いお話があるんですよ〜」って
結構な時間割いて熱く語っていたのにはビビった
ということでそのまんま電車男でいいんじゃないかなとオモタ
>家の窓を開けられたら、社会の窓が開けられなくなるんだよ!
ワラタ
>655
霊能者関係の仕事云々は置いといて、多少なりとも霊体験があって
それを公の場で発表している女性ライトノベル作家というと下の3人がいる。
(下2人は朝日ソノラマの「ほんとうにあった怖い話」によく登場してた)
この中で、コバルト文庫で仕事歴がある人(>656)という事になると、
立原とうやじゃないかと思う。
竹河聖
立原とうや(透弥)
加門七海
あと霊能者じゃなく、単に家系が古いという事なら、
菅浩江がいる(京都出身で、家系図でかなり古いところまで辿れる家だとか)
>>655 菅浩江が菅原道真の遠い子孫だとか。
親戚が菅原家の傍流である五条家、とか、そういうレベルだけど。
>>669 あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
改行が滅茶苦茶、定義が意味不明、人に読ませる文章じゃないね。
ガンダムSEEDのライトノベルって存在するのでしょうか。
スニーカー文庫から出てたはず。
>674
ありがとうございます。
あるとは思っていましたが、やっぱりあったんですね。
よわよわ。
676 :
反対派1号:04/10/11 10:16:32 ID:rN1B2lyS
>>672 その言葉は結局思考の停止でしかないんだがね。
「あなたが正義だと思うものが正義です」
だと、テロ肯定になってしまう。
連中は同意など欲してないので、同意が得られないことも
抑止力にはならない。
なに、ペンCみたいな年老いたワナビがテロを肯定しているのは
なぜかと思ってね。
>676
テロの話など極論に走るのは思考停止の最たるものです
これ以上の話がしたければ校舎裏にどうぞ
679 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 10:30:21 ID:vCHOp+sG
それは誘導が……違わなくないか。
既に校舎裏に書いちゃったが、必要だったら天才するかのぅ
なんかこの時々現れる、意見を求めるふりして実は自分の主張を通したいだけの人って、
いつも同じ様な口調だな。
同じ人なのか、それともこういうタイプはああいう口調になるんだろうか。
>676は普通にトンチキなこと言ってるだけだな。
まあワナビだし、世間にもの言いたい気持ちは分かる。
682 :
反対派1号:04/10/11 12:16:34 ID:vLq4aSCz
「価値観の相違」という言葉で片付け
対話を拒否する姿勢の恐ろしさがわからないとは。
社会に出たことがないのかな?
体育の日なのに家でごろごろしている漏れ。
自堕落っぷりが嫌になってきます。
IDが変わってるな
ネタで別人が引き継いだのか本人かは知らんが
本人なら誘導先へどうぞ。君が納得できなくてもルールはルール。
それを守れない人が「社会に出たことがないのかな?」などというの台詞を吐くのは笑止
別人なら
ワルノリが過ぎる。やめるように
言えば「言ったこと」になって、相手はきいてくれている
書けば「書いたこと」になって、相手は読み取ってくれている
そう思い込んでいるところを見ると
社会に出ても、何一つ学んでいないのだろう。
糾弾してはならない、哀れみこそをを与えるべきだ。
テロは「自分がそうだと思うものを相手に暴力的に押しつける」行為ですよ。
あなたがそうだと思うものが〜っていうのは「個人の価値観は個人で完結させて、他人に
押しつけないようにしましょう」だから、テロと全然違うぞ。
ワナビのくせにそのぐらいちゃんと分かってください。
さて、問題は昼飯をナニにするかだが
少々だるい。
ここは一つ蕎麦だろうか?
それともお粥が良いだろうか?
某駅の広告スペースに電撃文庫のポスターが貼ってあった。(キノ8の)
この手のポスターを駅で見たのは(盆暮れの国際展示場駅以外では)初めてなんで少し驚いた。
キノは以前、電車の車内や新聞にも広告が出てたな。
まあ果たしてどの程度効果があるのか謎だが。
結局玄米を圧力鍋でおかゆにしてみた。
トロトロで栄養ありそうでウマー
それにシラスをかけてさらにウマー
圧力鍋万歳。
圧力鍋って魅力的だけど破裂しそうで怖くて使えない漏れは負け組です。
いや破裂なんてするわけないと頭では分かってるんだけどさ。こう、本能が警告を発してくるのですよorz
久しぶりにジャンプ読んだらシャーマンキングがなかった。
ざっとサイト見てみたが打ち切られたのね。
なんかまさに打ち切られたという終わり方だったみたいだけど、
あれだけ続いたものなのに最後にあまり猶予ももらえなかったんだろうか。
なんかラストがふざけてるとか怒ってる人が居たが、
なんにせよ勿体無いなぁ。
マンキン以外にも相当変わってるからなー最近のジャンプ。
ハンターが休載しまくりなのは変わらないが。
マンキンは打ち切りってより、作者が投げた感がしたがなぁ。
今のジャンプは過渡期にある感じがするよな。
マンキンの他、「遊戯王」や「BLACK CAT」といった長期連載の中堅層がどんどん終わって、
長らく不振続きだった新連載も、「武装錬金」「DEATH NOTE」「銀魂」「WaqWaq」といった良作佳作がちらほら出だして。
新人も読切を描かせまくることでかなり充実してきたし、新・黄金期の萌芽って雰囲気が漂ってきてる。
俺はほんの1年程前まではサンデーが一番好きだったんだが、今や4大少年誌の中でも一番酷い有様に……。
ところで、PCが壊れてログも全部消えて、まっさらな状態で約一ヶ月ぶりのラ板なわけだが、
たった一月なのにこの雰囲気が懐かしかったり、自分がどのスレを見てたのか忘れてて戸惑ったり。
俺が離れてる間に何か素敵な事件とかあった?
というか終盤のグダグダ展開が酷すぎ<マンキン
>693
今時の圧力鍋は3重の安全装置が付いていて安心 byはなまるマーケット
圧力鍋は本気でお薦めする
煮込み時間短縮の最強にして最終の手段
圧力鍋は実家で昔から使ってたけど洗うのが面倒だったんだよな…今はそうでもないんだろうか。
てことで煮込みは専ら温熱調理だなぁ。
沸騰した時点で火を消して布団に1〜2時間突っ込んどけば出来上がり。
カレー類も煮物もパスタ(これは数分)も全部コレ。
なにやらVIPやアニメ板でスレ立て荒らしが発生中だね。
町内の秋祭りから帰宅。
太鼓山車の転回、疲れた。
チビっ子(低学年以下)が増えて参った。
取り仕切ってるオッサンが人の話を聞かない人で弱った。
打ち上げは親父を人身御供に捧げてパスだ(w
#隣接町の山車が目の前で転倒したのはビビッた。怪我人は出なくてよかった。
>701
ためしてガッテンで、似たような工程でおでん作ってた、
あの飴色にしっかり染まった大根は、「煮てゆっくり冷ます」ことで出来るってさ。
>703
なんてこった。
さようならクラーク・ケント……。
>697
DEATHNOTEは2chというかネットでコラージュの人気が
爆発して大変でした。面白かったけど。
もう勘弁してぽという気分です。
引き継いでくれた有志の健闘を祈りたいです。
くわしくは以下らへんで
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/futaba.html とか思っていたら、ガンダムSEED DESTINYで、大きな波が
さらにやってきて、しばらく考えたすえに、
とんずらをきめこむことにしました。よわよわです。
706 :
咒:04/10/11 17:27:05 ID:vcJSA8Iq
>704
煮物で味を染込ませるのはゆっくり冷ますのは基本だ
でも、煮物は一回沸騰させてから材料を入れるのがコツだ
調味料が一つ(醤油か味噌だけとか)なら一回煮込んでから火を止め
よく攪拌してから冷ましても良いけど
圧力鍋は兎も角、酸素鍋は使い道が限定されるので買いにくい…
707 :
咒:04/10/11 17:28:29 ID:vcJSA8Iq
×煮物は一回沸騰させてから
○煮物は一回沸騰させて、少し冷ましてから
妹(看護師)が元入院患者の婆ちゃんちにお呼ばれして、
お土産として、鮭一匹まるごと抱えて帰ってきた。
どこのクマーだあんたは。
て事で、今日の晩飯は粕汁にケテーイ
チョーメンドイケドコレカラサバイテクルヨママン
台所│λ...
ああっと、質問いいですかね?
なんかの雑誌に「天使は・・・・・泣かない」みたいなタイトルの本は
なかなかイカレてるから読んどけ。 みたいな事書いてあって興味でたんですが
なんてタイトルだったか思い出せません。
わかる人、読んだことある人、どれくらいオススメかと合わせて
答えていただけるとありがたいです。
そろそろ「歌って喋れるライトノベル作家」とかが登場して、アニラジ業界を
席巻してくれたりはしないものか。
おかゆがいるじゃないか
>>711 ライブドラに変わって以来Janeで開くとスレタイ文字化けして中が開けんのだが回避法ない?
com→jpになってからバージョンアップしてないならしてみるがよろし。
>712
それを好きになれるか、うわキモッと思うかで
ある種の線引きになりそうだ。
>>715 サンクス。でもだめみたい。
0.1.12.1になってるし、念のため落として上書きしてみたけどやっぱ文字化けしてた。
下のようにしてるんだけどこれじゃだめなのかな?
それとも文字コードに関する何かの設定が間違ってるんだろうか。
[TAB]jbbs.livedoor.jp/movie[TAB]426[TAB]ライトノベル板連絡所
718 :
重箱:04/10/11 19:40:32 ID:ZZ3O8NY5
あ、直った。サンクス。
ヘルプから飛ぶHPで落としてたんだけどそっち古いのか。
人狼、はやってるの?
最近ここと客層がかぶってるような気がしてきた
某所では一瞬燃え上がったけど
すぐ下火になった感じだ。
jane無印は正式対応まだなんだよな。人柱verは出てるけど。
718のはJaneViewのDoeだし。
ちょいと質問なんですが、スチームパンクやってるラノベって
あったら教えてもらえませんか?
唐突に気になったもので。
悪魔の機械
>710
サンクス。ギャルゲか、ギャルゲな。
ゆめりあ。しかやったことないがとりあえずスレ見てくるよ。
しかし、全然タイトル違ったな…orz
ゆめりあ だけやったことあるってすごいな。
どういう経緯でやることになったのかちょっと興味があります。
>725
やっぱそうですかね、そっちに書くかこっちに書くかで少し悩んだんですが。
川上は私も倫敦あたりそうだった気もするんですが、確信はないです。
とりあえず移動してみます。ありがとう。
>722
六覇国伝
・・・シクシク(´Д⊂
サクラ大戦も入れてください
とりあえず西部ファン、パ優勝オメ。
うわ、ダイエー負けたんか
試合見るのが嫌で、2ちゃんに逃げてたのに
地元商店街のみなさんの落胆が目に浮かぶよ
これで、ダイエーの再生機構の利用へ弾みがついたりするだろうか?
と実況状態にしないために別ネタを振ってみる
>>731 所持球団が一回優勝したくらいでどうにかなるような状況じゃないからそっちにはほとんど影響はないでしょ。
中学だったか高校だったか・・・
国語の教科書でやたらと美味そうな味噌汁の描写があったんだが
いまいち思い出せない
黒漆のお椀に泥が沈んでいるようで、そこから立つ湯気と匂いが・・・という感じだった
飯屋で赤だしの味噌汁が出てきたので思い出したんだが
いったいどういう話だったんだろうか
736 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/11 23:42:48 ID:9dprNklg
うきゃあ。
起動時にマシンの挙動がおかしかったんで、電源ボタンでOFFかけたら本格的に起動
しなくなってしまった。
セーフモードも不可。
システムCDから立ち上げても途中で止まってしまう。
これって本格的に壊れた?
パソコン使って10年になるけど、ここまでお手上げ状態は初めて。
・システムはXp
・入ってるのは主にエロゲばかり。他にも恥なデータ多いので業者には見せられない
・安いパソコンで重要なデータは無いので、駄目なら新しいパソコンに買い替えるつもり
・出来ればブックマークだけでも救出させたい
・ちなみに、これは先代のMeパソコンを繋げて書きこんでいます
こういうトラブルに詳しそうなサイトを御存知でしたら情報をお願いします。
よく分からんががんばれ。俺は詳しくない
解決前に他の話題ですまんが、テレ東で古い事件の番組やってた、というか今の段階ではやってるんだけど
なかなか面白いね。野球2リーグってこんなにどろどろしてたのか
>>736 電源ユニットの老朽化を疑ってみる
とりあえず今使えるPCに吹っ飛んだPCのHDDを繋いでみるべし
HDDを読み込めばHDDは壊れていない
CDからの起動も駄目となると、厳しいと思う。
いやむしろ、CDからも起動できないからHDDは無事と見るべきなのかな?
>738 の言うとおりに試してみるとよろし。
しかしXPとMEだと、HDDフォーマットの形式が違うからどうだろう・・・
XPはFAT32を読み込めるが、MEはNTFSを読み込めないんだよな
いま動かせるPCを可能ならXPにアップデートしてみてからにしたほうがいいかも
>737
すごかったねぇ。どこにも絡んでないテレ東だからできたって感じだ。
>722
かなーり古いが、電撃文庫に、トレインレイダーという機関車モノがあったなぁ。
産業再生機構が入ってくると10中8,9外資に売り飛ばされる。
西友がウォルマートにどれほど食い荒らされているか知っているダイエーは
それだけは避けたいらしいが
……民間融資組の中にそのウォルマートがいやがるとゆー。
ジャスコはサティとヤオハンを抱えた時点で資金が尽きたらしいし
あとはヨーカドーくらいしか頼れる所がないわけだが。
>>744 そこまで古くは無いとは思うがなあ…
少なくともQRコード(でいいのかアレは?)はついてたはず。
つうか電撃って時点で古いとは思えない俺。
オッサンの証拠か。
>745
産業再生機構に預ける事が決まった次点で球団も売却かね。
新刊が出る時期になるとどこにも売ってねーってのが出てきたりするけど、あれみんなあるものなの?
二件くらい本屋に行けば積んであるのが見つけられるから、俺は体験ない。
それとも地域差とかかな。ラノベ買いが多くて、そのぶん入荷量の多い地区とか。
静岡県西部はTVのネット局はテレ東以外揃ってるくせにアニメ不毛の地だから、
オタがラノベに向かうってこともあるんじゃないかなあとか思うんだけど。
出版の地域格差だろ。
東京埼玉南部千葉北部神奈川北部>それ以外の政令指定都市>>その他
はははは・・・ファンだったんだねぇ記者
ストーリーがどうとか特撮がとか以前にキャスティングが無茶だからな。
主役目当てとおぼしき若い女共が主役の棒読み台詞でゲタゲタ笑ってたあたり、
彼らにとってもマイナスだった悪寒。
ミーコ関連のエピソードだけはまだマシだった。
なんつーか、おかゆまさき(仮名)にハードアクションを書かせてグダグダな物が出来上がっても、
おかゆ(仮名)や絵師に怒るよりも、企画段階から制作やる気ねーだろと脱力する、そんな感じ。
755 :
735:04/10/12 02:20:15 ID:JCGWyM27
>>750 出版じゃなくて単純に流通の問題だろ。
ただ、都会の方が手に入りやすいわけではないと思うが
毎日の映画評は数年前の紙面改訂から
そこそこきついことも言うようになってたけど今回は別格だな(笑
758 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/12 02:44:16 ID:FC7vzaxd
今公式サイトで横苦変(予告編にあらずw)みてきたが、
あれ見て実際に映画館で見ようと思う人はいねえだろうw
デビルマン批評の纏めてあるサイト覗いてみたけど新聞系の批評でここまで言われる作品て言うのはないん
じゃなかろうかというくらいいの書き方されてるな。逆にあそこまで書かれると吶喊したくなるのは何故だろうか
・・・・お勧めスレに誤箱してしまったよorz
760 :
736:04/10/12 08:29:45 ID:gji05nPV
>>737-742 色々ご助言ありがとうございます。
かなり希望薄ですが、出来る限りやってデータだけでも救出できないか頑張ってみます
朝ピーの映画コラムもオブラートに包んではいたが内容的には似たような事言ってた
ような記憶が。
そういや 100 点 満 点 のサイトで 2 点 つけられてたな
駄ニメ逝き風邪以上のものか?(w
まぁそれだったら、アニメの方見ていたほうがマシだわなぁ。
というか、原作が既に至高の逸品なので他ジャンルを見る必要がない。
OVAのシレーヌ・ジンメン編だけは異常に出来が良かったが。
シレーヌ(榊原良子)、ジンメン(青野武)という鬼のようなキャストだったし。
至高、ねえ。
信者バイアスがかかってるな。
まぁ、あ(ryだから、どうでもよいが。
こんな奴がシレーヌやってる時点でアレだな。
まあ予告編で駄目ポなのはイタいほど分かったが。
【週プレNO42 冨永愛の発言】
「アハハ。話がきた時、自分でもオーッて感じだったからなあ。
原作がマンガでこの役柄でしょ。でも面白そうだし、好きかもって軽いノリで」
「ああいうの着る機会ないし、スゴいやりたいって。でも、初めてこの衣装で鏡に立ったら、
エッ、大丈夫!?みたいな(笑)。生身の人間が着るとリアルで、どうなるの?とは思った」
「コスプレしてる恍惚感(笑)。それも最初だけで、撮影に入ればいっぱいいっぱい。
他のこと考えてる余裕もなかったけどね。演技は恥ずかしかった」
何処の学芸会に出たんですか、その人。
大丈夫、シレーヌ出番少ないし、ぶっちゃけ要らないし
# それはそれでどうか……
>原作がマンガでこの役柄でしょ。でも面白そうだし、好きかもって軽いノリで
漫画版ファン的にはブチ頃し決定。
つーか誰コイツ。
わりと有名らしいモデルさん、役者じゃない。
OVAのジンメンは青野武の怪演が光ってたな。
榊原良子も鬼気迫る絶叫とか良かったね。
>富永愛
婚前交渉で妊娠する奴は好きじゃないな。
環境を可能な限り整えてから妊娠すべきであって、
そうしないのは親として怠慢かつ無責任な行為だ。
結果的に結婚すれば同じという考え方もあろうが、
その結果が行為の無責任さを打ち消すわけではない。
そういう無責任な奴らに限って、安室奈美恵の様に
とっとと離婚しやがる。
ちったあ子どものことを考えろってんだ。
仕事でヘマやると私生活にまで口を出されるのは、この業界じゃ当たり前なんだよな。
魔窟。
特撮板で拾った。邦画じゃこんな奴でもデビルマン撮れるんだ、と笑うしかない。
監督作品
ピンチランナー モーニング娘。(2000)
〈実録外伝〉武闘派黒社会 GOKUDO STREET(1999)
地獄堂霊界通信(1996)
ろくでなしBLUES(1996)(1996)
代打教師 秋葉、真剣です!(1991)
右曲がりのダンディー(1989)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭(1988)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇(1988)
新宿純愛物語(1987)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲(1987)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲(1987)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌(1986)
紳士同盟(1986)
タブーX倒錯(1985)
ビー・バップ・ハイスクール(1985)
美少女プロレス 失神10秒前(1984)
ヴァージンなんか怖くない(1984)
ルージュ(1984)
姉日記(1984)
セーラー服 百合族(1983)
セーラー服・百合族2(1983) 脚本も担当
ワイセツ家族 母と娘(1982)
ついで。まさにネガティブオールスターって感じ。
613 名前:ネタじゃないよ [] 投稿日:04/10/11(月) 23:08:50 ID:W4fhRp1y
【スタッフの代表作】
○プロデューサー 冨永理生子 ・・・北京原人、千年の恋 ひかる源氏物語
○企画 遠藤茂行 ・・・魔界転生、バトル・ロワイアルII、RED SHADOW 赤影
○特撮 佛田洋 ・・・北京原人、魔界転生、千年の恋 ひかる源氏物語
○編集 只野信也 ・・・北京原人、ときめきメモリアル、千年の恋 ひかる源氏物語
【主な出演者】
伊崎央登、伊崎右典、酒井彩名、渋谷飛鳥、宇崎竜童、阿木燿子、
大沢樹生、きたろう、的場浩司、布川敏和、今井雅之、
本田博太郎、鳥肌実、冨永愛、ボブ・サップ、船木誠勝、KONISHIKI、小林幸子、夢野まりあ、永井豪
【出演者の本業】
ジュノン・スーパーボーイ、アイドル・ユニット、スーパーモデル、総合格闘家、プロレスラー、AV女優、
映画「北京原人」の原人、お笑い、関取、歌手、演歌歌手、漫画家、美少女クラブ、右翼風芸人・・・
>774
映画版デビルマンの出来は知らんが。
そんだけたくさん映画を撮るってのは、
それなりにすごいと思うぞ。
量は質に転化する(かもしれん)し、何より、
その映画を全部観たわけじゃないんだろ?
まあ、全部が駄作という可能性はあるがな(w。
まぁ、日本映画界にデビルマン(原作のノリで)みたいなSF大作を撮れる、ろくな映画監督はいないからね。
デビルマンは夫が監督で妻が脚本なんだよな
ラジオに二人揃って出演していたが
妻:セリフの一字一句まで計算して書いている
夫:相当な自信がある
って豪語していたぞ
それ聞きながら漏れは「100点満点中の2点なのに・・・」ってオモタ
北京原人撮った人間がまだ業界にいられるのか・・・
夫監督
妻脚本
種運命
ていうか、鳥肌実出てたのか。誰だ引っ張り出したの。
>777
今回はビーバップのノリで撮ったんだろう。
他は心底どうでもいいが、
頼むから本田博太郎だけは馬鹿にしないでやってくれ。
北京原人役だっただけで存在価値を全否定されそうだが、
まともな役をやらせれば名優なんだよ、この人。
初期のビーバップの映画は面白かった。
デビルマンはカルト教団的人気だからなあ……あれの二次創作アンソロジーが普通の本屋で売ってて驚いた
たしかに面白いし暗いんだけど、あの時代にやったからすごいんであって今ではそれほど、って思う。
アレに影響されてなおオリジナリティー保って一流になれた作家とかふくめての大系としてみれば
和製クトゥルーみたいな燦然?たる作家のリストができるかもしれないけど
786 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/12 14:49:03 ID:3om8dnjm
というか、カルト教団的人気って、なに
漏れは今読んでも面白いと思うがなあ。
作者の精神状態を疑うような、原始的な感性のドス黒さがたまらん。
まあいいのは最初の全5冊だけで、変な続編群はダメダメなんだが。
>786
狂信者ってことでしょ
なるほど、最初に「持ち上げるのは信者」と定義しとけば、
反論を全て信者の妄想扱いできるしな。
もちろん「あんなの今じゃ大したことないぜ」と言っておくのも重要だ。
さすがゴッグだ
アシなんて飾りなんですよ!(違
>>789 まあ、それはあるけど。そこまで行かずとも信者的フィルターがかかったコメントが少なくないのは事実だと思う。
以前信者的に嵌ってた自分を振り返るとそう思うのよ。
でも永井豪は今でも好きだ。なんでもデビルマンにもってっちゃうあたり連載読んでても違う意味でわくわくする。
肉棒!肉棒!!
おいおい、なるべく角が立たないように配慮して書いてるのに……
最近なんでも自分の嫌な話題になると校舎裏校舎裏と連呼してる奴がいないか?
今日食べたご飯の話題しか残らない雑談スレじゃ意味がないだろうに、どこまで排除する気だ?
ああ、こういう提言への意見反論は校舎裏で承るよ
言われなきゃ角を立てることもないのに……
>>798 まあ、同意だな。
そりゃ校舎裏に行くべき話題を誘導するのはわかるが
この頃はなんでも自分が気にいらなければ校舎裏へ誘導すりゃいいみたいに勘違いしている奴がいる。
スレが荒れるとかあきらかに個々で話すべきでない話題ならともかくちょっと気に入らないくらいで誘導するのはどうかと思うな。
流れが気に入らなければ自分で次の話題でも出せばいい。
さて、今晩は何を食うかね…
茄子とかぼちゃがあるわけだが、シチューにでもするか。
ボケはないんか?
>800
トマト味のラタトゥーユがいいんじゃない?
>>800 既に夏ではないが、具無しのカレーを作り、それに油で揚げたかぼちゃとナス
を載せて夏カレー。
かぼちゃをくりぬいて器にする、シチューというのも作ってみたい。
あと時季柄、かぼちゃのランタン<食い物じゃない
腹減ったな〜
旨い物食いたいな〜
仕事忙しくて材料すら買いに行けないよ_| ̄|○
夕食の材料買いにいったんだが、レタスが異様に高かった。大きくて傷の無い極上品が350円。
例の台風の影響で品が無いんだとか。
ニュースでやってたが、野菜は年末まで軒並み倍以上の価格だそうだ。
実家から熟れ過ぎて出荷出来ないトマトが来た。 (-人-)アリガタヤアリガタヤ……
そして、またもや友人に大量の栗を押し付けられた……
しかも剥き終わって電気釜セットした辺りでしっかり遊びに来るし。
えーい、爛漫ごときで騙され……てやろう今回は。
という訳で今日は栗御飯〜。
ついでに本日の戦果は6匹〜。
今年は栗に縁があるな〜、と思いつつ 熟したトマト( ゚Д゚)ウマー
実は、出荷するには色々と問題のあるもののほうが美味しかったりするんだよな。
親戚が蜜柑の栽培やってるのだが、病気にかかって見た目が悪く出荷できない
蜜柑というのを食べさせてもらったことがあるのだが、滅茶苦茶美味かった。
>808
いいねえ、栗。
今年はまだ食べてないや。
今夜はカボチャとたまねぎの味噌汁に納豆、玄米ご飯。
デザートに熟柿。
ヘルシーというか、買い物にいかなかったというか。
>>809 うむ、熟れ過ぎトマトと言ってもちょっと日保ちがしない程度だし
やはり枝に付いてた期間が長い分、旨みが段違いだ。
>>810 炊くまでが大変だけどね。イヤ楽しいんですが>只管栗剥き
>>812 両方とも有名なやつだから結構読んだ人多いんじゃないか。
下の方を書いてる人は他の作品も凄いの多いぞ。
上は解るが、下は最初にこれを読んだ時からずっと解んない。
他も凄いって事はあれか、噂に聞く大説ってやつか?
>812
メル欄だと思った。2番目のは名作なんだけどな。
>>815 流水なら解説入れないと思う。密室は最後まで密室で押し切る。
トリックなんて飾りです、って感じで。
ググってみた
大節=清涼院流水なのね・・・。
西尾を絶賛するくらいの人だからアレなんだろうとは思ったが凄そうだな
>>816 え、違うだろ。上の奴はもっと有名な作品だろ。
タイトルだけはみな知ってる奴
上は、メル欄だよな、確か。
消防・厨房時代に貪るように読んでたよ。
二番目の名作って、ぶっ飛んでる意味じゃなくて
普通に作品として良かったってこと?
二番めの作者は流水や西尾、舞城あたりに影響したらしい。
作品世界が歪んでるという感じ。
「夏と冬のソナタ」や「木製の王子」あたりはびっくりした。
>821
普通に作品として面白い。だいたいミステリって斜め屋敷とかウブメとか
名作でもトリックだけ抜き出すとトンデモなのがあるし。
なるほど。dクス。
>812
たまに話題に上がってる富士ミスもこんな感じなのかな?
(そちらのレーベルは未読)
あれは伝説の作品除いてミステリしてないし。
>>826 富士見ミステリー文庫には、(体裁だけのものでも)ミステリー作品が無いんですよ
レーベルの存在自体がミステリーと言われる所以
>>825 メル欄の本を買うなら、とりあえず一つだけ買って合うかどうか試すことを薦める。
かなり人を選ぶよ。
>>826 すごいぜっ!君には本格拳法推理小説「ブロークンフィスト」をお勧めだ!
もう10年以上アレだけはありえない、と思っているトリックとその動機があるんだけど
ホントにたいしたネタじゃなくて、一言ありえないよね?といって同意して欲しい程度。
犯人バレになる上、微妙に下ネタなので誰にもいえないでいる。
ミス板に行けば吐き出せるところがあるだろうか?
>827
>828
予想の斜め下いく展開みたいですね・・・レスdです。
機会があれば>830氏お勧めの本も一読してみようと思います。
amazonでの評価が☆1つなところがやや気になりますが・・・
>>833 いや、全く無いわけじゃないぞ。827も828も誇張しすぎ。
全体の1割くらいはライトミステリの分類だ。7割はLOVE小説で2割は分類不能だが。
>834
……もしかして、それって擁護なのか??
とあるメルマガより
>友人から、
>「あまり、雨男って自分から親や子どもに言わないほうがいいよ」
>と言われました。
>冗談で言っているのかと思ったら真剣なので、もう少し話を聞いてみると、
>「『雨男』だからという理由で、子どもが担任の先生を嫌がって、親が教育委
>員会に伝えて、担任をはずされた例があるんだ」
>という話で、目がテンになりました。
うわぁ、バカ親子極まれり。
まあミステリーが読みたいと思って読まなけりゃ
たまには面白いものに当たるし。
屋根の上に設置するようなTVのアンテナって
素手で触っても平気?
台風でずれたようなのでいじってみようかと思ってるんだけど
というのはどういう心配をしてるのだ?
電流が流れてるわけはないし、汚れ?って風雨に晒されてるわけだし、
素人が調整できるかという問題なら
昔オヤジががんばってたけど結構大変だったような。
>>823 舞城の方は流水御大デビュー前からその劣化版みたいな小説を投稿していたと言う話。
編集者座談会で二番目の作家の直系みたいな雰囲気といわれてた。
それが、「煙か土か食い物」では別の人が書いたのかと思うぐらい
いきなり違う雰囲気の作品を送ってきて見事デビューと。
しょーもなさでは、「六枚のトンカツ」の作者も凄い。
トリックや動機のスケールの小ささがまた泣ける(こんな本を読んでいる自分に)。
>>840 やぁ、電流流れてるなんて思わないけど
ひょっとしたら、俺の知らない危険なもんでもあんのかなーと思って。
やたら大変なようだね。
前みたいにそのうち戻ることを期待して、やめとく。さんきゅ
>842
イヤイヤ、近所のテレビや呼んだ方がよいのでは
>840
危険な事は特に無い。送信アンテナじゃあ無いんだし。
普段慣れない高所での作業で足を滑らす程度。
TV見ながら方向を合わせるのがやや面倒だとは思うが
>>842 あれだぜ、電波が空気中を飛び回って近くによるとビリビリするんだぜ。
俺が思うに、なんか電気なことが起こってるんだと思うね。
>822
下の奴は探偵が山に篭って滝に打たれている最中に天啓を受けた、って流れだし、
書いている方も読んでいる方も一種のギャグだってことは了解しているんだけどね…
本格好きの人にとってはギャグというより過剰化するトリックに対してのアンチテーゼだったりするが。
バカミスである意味最強だと思うのは中西智明の「消失!」。
あそこまでバカバカしいネタをとことん突き詰める姿勢が素晴らしい。
>>847 殊能将之の「黒い仏」も負けてないぞ。別の意味で。
買うときは帯つきのほうが良い。帯も結構芸が細かいから。
『黒い仏』、俺はメル欄を知ってたから笑って読めたが、ぶっちゃけありえないよなぁ。
あーあ。とうとう「国燃ゆる」は連載一時休止にまで追い込まれたか。
,、_,、
l ゚(・)゚l りょうしさんへ げんきですか。いまかきたべてます
( `Д);y=ー うるさい死ね 柿くうな殺すぞ
,、_,、
l ゚(・)゚l ごめんね。くまはじめてかきたべたから、ごめんね
( `Д);y=ー うるさいくたばれ 柿くうな
,、_,、
l ゚(・)゚l おなかがいっぱいになりました。甘くておいしかったです。いまからやまへかえります。
( `Д);y=ー・∵. ターン
>>851 中国が外交カードにしているうちは、歴史としての研究は無理だしね。
まだ関係者で生きている人もいるわけだし、今回のは無神経すぎたって
ことで、仕方ないんじゃないかな。
>>853 やってることは2chのネタレベルだな、これで区議会議員かよ
>『象さんの耳』のように…
ワラタ、場面が思い浮かぶ
連載休止と言っても、作者本人が切れて放り出した可能性もあるな。
いつだったか主人公が新党立ち上げて日本改革を目指すとか言う漫画を描いていた
んだけど、誌上選挙で「それでも主人公の新党が負ける」というアンケート結果が
出たらキレちゃって連載止めちゃったんだよ。
今ごろ、こんな無理解な読者相手にはやってらんねぇ!とか言って自分のスタジオ
で大暴れしてるんじゃない?
>>855 同意。ワラタ
とはいえ、「愛国(・A・)イクナイ!」&「日本叩き(・∀・)イイ!」な現状をみると
この位ほのぼのでないと「軍靴の音が〜」とか「いつか来た道」とか言って
元社会党の民主党議員や、社民党議員辺りがマスコミを動員して
弾圧にかかるかも知れないから仕方ない気もする。
>多くの人々が『抗議文…』と私が大声で読み始めた途端に、シーンとなり
>『象さんの耳』のように聞き入っていたのは、それなりに意義があったと思う。
たぶん気味悪がってるだけだと思う。抗議する主旨自体はいいと思うけど
実際の行動って、こうやって相手を脅しつけることなのな。
>>853 そこの掲示板
____________________________
[ 796 ] RE:『国が燃える』再来週以降、掲載中止!
いぬぶし秀一様
>集英社からの回答は日記に書いたとおり、ロジックも矛盾に満ち
>たものであったが、本宮ひろ志氏の『国が燃える』は、再来週で
>掲載中止と決定されたそうだ。しかし、どうやって終わらせるの
>か…
無能の ぬぶし秀一 もういらない
早く反省をしな
弱いものいじめしかできないかす
死ね 2004-10-12 23:21
____________________________
世間一般ではこれがヤバイ人
今は亡きニュースステーションで、朝銀の横領だったか、不正融資だったかのニュースで総連本部
に捜査員が家宅捜索に行ったシーンが放送されたけど、人だかりが一斉に「帰れ」の大合唱を始
めていたた。
あれは、捜査員も怖かっただろうなと思ったのを思い出した。
傍から見ればどっちもどっち
>859な
>>858 一人で集英社行っての抗議を脅しだとは思えんが。
政治ネタは荒れやすいし、そっち系でやった方がいいと思われ。
じゃないか。
でも脅しととるのは無理やりぽ。
抗議の範疇だろ。
んじゃ、たまには朝飯の話題でも振るか?
……昼・夜に凝る分、皆ろくな物食ってないような気もする。
おまいら今日の朝食について語れ
8秒差でかぶったよ_| ̄|○
アミノバイタル、マルチエネルギーorz...
昼飯はインドカレーでも食おう。
雪の宿せんべいを4枚
orz
災害救助用カンパン・・・普通に旨くてビックリ
つみれ汁、カボチャの煮付け、納豆
昨日の残り物とも言う
昼飯(弁当)もほぼ変わらず
白米 目玉焼き
昼は弁当箱いっぱいの炒飯。母の作る炒飯にはなるとと人参が入るが、いまだに慣れない。
作って貰えるだけ有り難いと言うものか。
まだ何も食ってない……はらへった
バターロール2個、ヨーグルト少量、梨1個、アイスコーヒー、ビタミン剤。
朝は火使うのが面倒なもんで……。
チキンラーメンのみ
朝飯か……
昨晩の鍋の残りに白米入れて煮て食ったが、やはり美味かった
ダイエー再生機構活用か
ホークスが売却される可能性が高いな・・・orz
語感が悪くならなければ良いのだが・・・
>弟の金正男容疑者
ディズニーの鬱憤をここで晴らしたのか
>>867 栗3個。
とにかく片手で掴めれば良い(状況は判るよな?)
閑散としてるな……飯とぬるい政治しか話題がないのは平和なのかな
荒れなそうで趣味に偏らない話題が思いつかん、せいぜいスポーツと景気くらいか?
えーーーー!!!!
そりゃ、話題が欲しいとは言ったけど、そんな話題……南無
>>886 わー!先生まってくれ!ええっとあと50年ぐらい・・・
近刊はなんだったかなぁ・・・
ご冥福をお祈りします。今までありがとう。
>>886 うわーそりゃねーだろ
ご冥福をお祈りします。
電撃の「エフ・エス」で共著してた人?
ラ板だとそんなもんかなぁ
「地球0年」の人
考えてみりゃあまりこの人のオリジナル読んでなかった。
ライトノベル的には「カムイの剣」と「ウィザードリー」の人ってイメージ。
クマはダイレクトに人命に関わる動物だから可哀相とばかりも言ってられない
・・・と理屈では分かるけど、やっぱ台風の被害者だから、撃たれるケースは切なくなるなあ。
今K1MAXやってるが、選手紹介が終わると、片っ端からBlood stain childの
South of the northern hellなのな。
でけでっでけでっでけでーでけでー
_ -―- _
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / / \ } i
ヽ`ー,' ● ● ゙ー'ノ
. ` ! ┬ U l" クマー・・
`ヽ ┴ ノ
/`==ァ'⌒ヽ=='ヽ
最近ギコナビ使ってるんだけど、
気が付いたら取得スレで、一定の期間以上取得してない放置スレやら、
一定期間以上経過したもの(つまりいらんスレのログ)が溜まりまくりだった。
こういう不要ログをまとめて削除する方法ってあります?
DAT落ちしたのとかもまとめて消していいなら、ログフォルダを日付検索(一定期間更新が無いもの)して
出てきたファイルをまとめて消すって方法がある。
ギコナビ独自の方法は使ってないから知らない。
札幌にある開拓記念館の収蔵庫に、ヒグマの剥製と腹の中身が置いてある
足の裏と目玉がこっちを見てるのはさすがに気持ちが悪かった
アイヌにはイヨマンテという小熊をヌッコロして大自然に感謝する儀式がある
だから中国人の主審はイヤだと思ってたんだ……
>902
イヨマンテの夜ってそういうのだったのか(w
矢野徹さん亡くなったのか。合掌。
中学時代、手に取ってみる有名どころのSF小説といえば、この人の訳本が大半だった。
で、矢野さん(だったと思う)が書いた翻訳の心得みたいな文章があって、
「翻訳家になるには、英語を深く知るのみならず、日本語にも精通していなければならない」
ってなのを読んだ記憶がある。
まあ当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、当時は強く感銘を受けた。
>>903 単純にレベルが低いだけなのかわからない辺りが嫌展。
ワールドユースの時も神経質だったようなきがするけど、
ああいうの多いのかねぇ
一応、イヨマンテってのは熊の額(だっけ?にいる神様を
神の世界に送る儀式の事な
まぁ、小熊をぬっころすわけだが
908 :
イラストに騙された名無しさん:04/10/14 07:27:51 ID:+9hTxs6D
朝age
で、かなり抽象的でなおかつアレな内容なんだが、
おとといからずっと思い出せないのでこの場を借りて質問させてください。
ロリ趣味を「高尚な趣味」と称している登場人物が出てくる小説ってなんかなかったっけ?
絵柄がライトノベル風だったので、多分ライトノベルのどれかだとは思うんだけど…
アイヌ語だから当たり前だけど、
日本語にはない語感だよなぁ>イヨマンテ
沖縄の言葉もそうだけど、
独自の文化には独自の言語が宿る。
言葉って大事だね。
でも沖縄の人に「ヤマトの人は・・・」って言われると、
個人的にちょっとさみしいです、まる
ヤマトの諸君、
さらば宇宙よ
普通レベル→魯迅、甲賀三郎、マラルメ、アポリネール、ピンチョン、ヘンリー・ミラー
いまいち・ダサレベル→バーセルミ、ブルトン、藤枝、タゴール、ボルヘス
やばい(低脳)、近寄りがたいレベル→ドストエフスキー、谷崎、三島、吉増、ベケット、舞城
救いようがないレベル→大江、プルースト、大西、中野重治、高橋源一郎、折原、田口ランディ
ごみくず、大便レベル→村上春樹、中原中也、カフカ、ロブ・グリエ、埴谷、荘子、宇野
地球に必要ない→西尾、ラノベ作家、金原、横溝
考えてみたら沖縄の人が「ヤマト」言うの面白いね。
彼らが接する非沖縄民でマイナスイメージをもたらしたのは
江戸時代の侵略者たる薩摩藩の人間だと思うんだけど、
彼らも、彼らにお墨付きを与えた江戸幕府も「ヤマト」なる名称ではないわけで。
マイナスイメージ?を受けた時点で呼称を決めたわけじゃあるまい
沖縄の人がヤマト言うの知ったのは宇宙皇子だったな。
実際どうなのかは知らんが、この頃からヤマト朝廷を指してヤマトと言っていたのではなかろうか?
大和朝廷時代にはそれほど関係ないと思うよ、違う国だし
薩摩藩時代に圧力が強まったのは確かなんだけどね
あとは……明治政府下での政策だろうな。白河以北は云々、とか
薩長の感覚で地方蔑視の意識が東京中心に広まっちまった。
薩長自体が今じゃ田舎、ってのは置いといて。
現代にしても、やっぱ30年前まで占領されてた県だから意識はちがうんだろうなあ
30ちょいって下手したらここに出入りしてる人が生まれたときには米軍の統治下だぜ?
そうじゃなくても親の世代は100%自分の記憶としてみてるわけで、もしこれが
ソ連軍統治下の北海道だったと思うとガクブル。
なんで長州を巻き込む。
>>917 >もしこれがソ連軍統治下の北海道だったと思うとガクブル。
佐藤大輔の「征途」の「向こう側」ですね(w
>918
917氏は、明治政府が薩長(土肥)中心であったと
言いたいだけで、他意はなかろうよ。
アイヌも沖縄も、いやさ地球上全ての民族・宗教に
言えることだろうけど互いの文化を尊重しつつ、
併呑でなく融和するって難しい。
ラノベ板で沖縄って言ったら神野オキナだろ。
南国戦隊シュレイオーじゃ結構そういう部分も書いてたし。
ラ板と言いたまえ。
沖縄なら「バガージマヌパナス」
ところでちょいと意見を伺いたいコトがあるんだが、きいてくれないか?
最近、ウチの前の道路にナンバプレート剥ぎ取られたスクータが放置(違法駐車?)してあるんだよ。
なくなったと思ったら、近くにチャリがおいててさ。 のりかえ?
って言うか、近所のバカリアル厨房が三ケツで乗り回してんだけどさ。 ジャマなのよ。
ブレーキホース切ったろうかとか思うんだけど、まあ、バレるだろうし、悪くすると人死にが出る。
と、言うわけで恥ずかしいシールを作ってステッカみたいに張ってあげようとか思ったワケよ。
とりあえず、基本は十八禁美少女ゲーや同人画像etcエログラフィックとか。
あと、最近はやってる伝説のNEET画像。 「働いたら負けかなと思ってる」
コレって、面白くない? アト、他にコレ張ってくれってのない?
>>924 ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 通報する奴は
>>924だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 恥ずかしいシールを貼る奴はよく訓練された
>>924だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 家の前の車道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
つーか、24しろよ。
通報でいいのか。 おもんなくない?
だって、どうせ代わりを探すよ?
いや、どうせシール張っても同じかしら。
むしろ、通報しづらくなりますな。わはは。
なまこでも乗せとけ
「動物のおいしゃさん」では漆原教授が違法駐車バイクのメットに
牛糞を入れてたな。
牛糞か…。 米ぬかならあるよ。 農家だし。
そしたら車のフロントガラスに新聞紙張られるわけやね。
ダメじゃん。
>>924 そういうイタズラなら、俺に一案がある。
恥ずかしいシールの入手方法は、実は簡単だ。
簡単で、しかも破壊力抜群だ。
古本屋に行け。
そして出来れば80年代初頭のアニメ雑誌などを買い求めるんだ。
当然、おまけのシールや、できればポスターなんかが入っている奴を目敏く入手しろ。
あとはお前のセンスにかかっている。
70年代では古すぎ、90年代ではちょっとパンチが弱い。
やはりオススメのシェイマスエイジは80年代だ。
俺はちなみに、阿乱霊とかツン・シグルとかの超恥ずかしい女キャラシールをそうやって
入手し、他人のメットに貼りまくって「80年代メット」とか言ってバカ笑いをした事がある。
マジレスすれば単純に通報しろ。
余計なイタズラするよりよっぽど効果がある。
下手にシールなんか張ると器物損壊に当たる可能性がないか?
大人しく通報するのがいいと思う。
阿乱霊、イメージでググッたけど、特に特徴のあるとも思わないのは俺がズレてるのか…。
いや、まあ古いし、コレは恥ずかしい。
やっぱ、通報ですかね。 とりあえず警官の親戚に言ってみるかね。 管轄違うけど。
ソレか、乗換えらしき自転車のほうにはるかなー。 「働いたら負けかなと思ってる号」とか作って。
とりあえず、懸命な忠告ありがとうございました。
代表はカズ、キングカズ!
いつもの2ちゃんネタじゃなくて、
マジでもう一度見られる日がこようとは・・・(´Д⊂
一瞬学校休んで試合見に行くかどうか本気で悩んだ
ええもう大ファンなんですよ本当に
小学生のころはカズの映画見に行ったり、下敷きを愛用したり、生い立ちを書いたエッセイも読んだことある
練習中の生写真も持ってる。ビスマルクとランニングしているシーンを撮ったもので、今でも大事に飾ってる
ドーハの試合は全部見てたし
最終戦は次の日が駅前での社会見学だってのに夜中起きて生で見て
負けたショックと夜更かしと湯冷めで風邪ひいて、次の日から3日間家で寝こんだしで
まあ何が言いたいかというと、カズ頑張れ晴れ舞台でゴール決めてくれ
>阿乱霊
アウトロースターのマンガは伊東の先輩でアシスタントやってたこの人がほとんど描いてたそうだ。
今年練習見に行ったけどコンディション確認しながら一人大外を黙々と
ランニングしている姿はストイックだなとオモタ<カズ
サインは一生の宝物です。
漏れの家宝
カズのサイン
高橋健二(山形)のサイン
エマの著者森薫のイラスト&サイン
むっそういうのだったら漏れも宝物あるぞ。
年がバレるが、
アジアの大砲 高木琢也のサイン
炎のストッパー 津田恒美のサインボール
盧廷潤から貰ったファンレターへの手書きの返事
939 :
908:04/10/14 21:08:57 ID:+9hTxs6D
>910
あ、それだ・・・胸の支えがとれたよ。dクス!
素子姫のファンレターの返事はどうだろう?
家宝にしてるが。
俺の宝は、死んだばあちゃんがくれた記念コインかな。
換金する気は毛頭ない。
神林長平のサイン入り単行本。
古本屋でみっけた。
厨房の頃貰った神坂一のファンレターの返事なら持ってるや
手書き?イラスト付きのハガキ。
宝じゃないけど古本屋で買った「純粋理性批判」に挟まってた昭和43年の日付のハガキ
前の持ち主の友人らしい人からの就職しましたっていう音信だった。
きっと20代中ごろくらいで哲学にはまって勉強してた奴なんだろうなと思って
身近さとそれがもう35年も前だとするといまじゃ定年近い人かと思うと時の流れを感じて、ぐっとくる。
ちなみに本のほうは一巻の途中で挫折
榊一郎がドラゴンズウィル書いたときに出したファンレターの返事。
新人ゆえ半分手書き。
うれしかったなああの時は。
問題は捨てプリ他、その後の作品群を買ってないということか。
ファンレターなど最初で最後だったのだけど。
>>934 え、なんの話?
カズ、代表に復帰ってこと?
だとしたら、ゴンも見たい
>>946 安心しろ、ゴンも復帰することになっとる。
一分遅れたので逝って来るか…
953 :
元950:04/10/15 01:03:22 ID:GxyXK0If
新
>>950よ
新スレを立てるのだ。 後はおぬしに託した。
くッ。
954 :
950:04/10/15 01:29:05 ID:dYhMh/3E
ちょいと質問。
ブラウザなのだが、いまだに骨董品のネスケ4.8を使っております。
しかしそろそろ限界ぽ('A`)
まともに表示が出来ない所がカナーリ多い。
#blogは、ほぼ壊滅。
んで乗換先を探しているのだが、なにかオススメあるでしょうか?
自分でもアレコレさがしてみたのだが、
ブックマーク表示形式がダメなのばかりで、どうにもならん。
旧ネスケのように、まとめて表示される形式がいいのですが……。
#ブックマークの項目数が多く、階層も深いため、IE形式は論外。
素直にネスケバージョンアップすればいいじゃない。
俺は Mozilla 1.7.3 の日本語版。
firefox か Opera だろうな。
Oferaはホリエモンが絡んでいるからなぁ・・・
広告我慢すれば無料だけどブックマークはライブドアだらけ
Mozillaの日本語版が一番手っ取り早いと思う
Firefoxが本当はお薦めだけどプラグイン追加しないと実用にならないから敷居が高い
あのブックマークはほかにないよ
あきらめな
きちんとブックマークを整理して乗り換えるか、4.8のままいくか
俺は元々複数のマシンでブックマークを使い回す必要があったんで
定期的にHTMLで編集しなおしてるから、そんな目に遭わずにすんだ
すでに総計670KB越え
> だが、Microsoftからのいじめを受け、後にはAOLに50億ドルで買い取られはしたものの、
> 結局放置されてしまったNetscapeのブラウザは弱体化しており、
MSのいじめとか独占がとか良く言うけど、ブラウザに関しては
Netscapeはネコミをろくに改良しなかったろうと。ちまちまマイナーバージョンは上げてたが。
Geckoベースの6も、まだ不安定な時期にNetscapeブランドで出して自滅してたし。
ネコミがネコミミに見えた俺はもうダメポorz
>956
Sleipnirならネスケ形式インポートできるよ
>966
インポートの話ではなくて表示形式の話な訳だが
966はちと苦しいがIDがDQNだなw
リサイズするとリロードするのがいつまでも治らなかったし、IE以外で表示の崩れる
ページが増えてきたし、IEコンポのタブブラウザが続々出てきたし。
期待してた6がうんこだったし。
俺もネスケ派だったが結局耐えられずに乗り換えた。もう何年も経つなー。
漏れの場合まずIEは怖くて使えないって前提があったので。
昔(バージョン2の頃)使ってたネスケにしたら、意外といいじゃんってので今に至ってる。
ネスケ使ってるけど、IEはどうもあのスクロールの加速度ついたような動きが苦手。
>>971 オプションでスムーズスクロールオフ…
いや、むりにIE使う必要はないんだけど。
マシンパワー十分なら今のMozillaは実用に耐えるし。
オペラとIE以外は使ったこと無いが
オペラの便利さにはもうやめられません。
広告消しとか検索欄とか始めにいじくらなきゃいけないところが難点だけど。