バカの一つ覚えな展開・その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1男は、あえて950を踏んだ。
つーこってどんどん行きましょー。

前スレはこちら↓

http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/l50
2イラストに騙された名無しさん:02/05/09 16:22
乙カリー。
3イラストに騙された名無しさん:02/05/09 16:25
ごみん、前スレよく見たらテンプレがあったのね。

パンをくわえたまま走ったら美少女転校生とぶつかった……。
1%以下の確率は絶対成功する……。
一度負けた相手には次は絶対に勝つ……。
戦いの前に妻子の存在を語った奴は死ぬ……。
フェニックスは何度でも蘇る……。

あなたの周りのライトノベルにもあるバカの一つ覚えな展開。
それを語り尽くしましょう。

前スレ、関連スレは >>4-6のどこか。
4イラストに騙された名無しさん:02/05/09 16:26
過去スレ
バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
バカの一つ覚えな展開・その3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/994/994677179.html
バカの一つ覚えな展開・その4
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1008/10085/1008595884.html
(同上。何故かまだある↓)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1008595884/l50
バカの一つ覚えな展開・その5
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1013/10136/1013697904.html
馬鹿のひとつ覚えな展開・VI〜追わずにいられない〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/l50
5イラストに騙された名無しさん:02/05/09 16:27
関連?スレ
こんな設定(展開)はイヤだ!
http://salami.2ch.net/magazin/kako/979/979644830.html
こんな設定(展開)はイヤだ! part2
http://natto.2ch.net/magazin/kako/987/987553500.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1005/10057/1005785072.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part4(死)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017466769/l50
6イラストに騙された名無しさん:02/05/09 16:30
番外スレ
バカの一つ覚えな展開(漫画板)(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1010128207/
バカの一つ覚えな展開2(漫画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019059437/l50
バカの一つ覚えなセリフ@少女漫画Ver.
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011196811/l50
ありがちなミステリー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/979160490/l50
SFのお約束
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016852560/l50

番外スレはとりあえず稼働中と思われる物を拾ってみました。
まだあったらフォローよろしこ。

では、改めていってみよー。
7イラストに騙された名無しさん:02/05/09 18:00
>>1 スレ立て乙〜。

恋人や自分を慕っていた子供を魔物もしくはアヒャ系の敵に殺された
主人公がブチ切れ。
血まみれになりつつ狂ったように敵を滅多刺しする主人公の肩を掴み
仲間になったライバルキャラもしくは友人が一言。
「よせ・・・・・・・もう、死んでる。」
8イラストに騙された名無しさん:02/05/09 19:07
>7 劇場版スプリガンかよ!
あー、あるな。でもそれはまだバカの一つ覚えにはなってない気がする……
なりかけってとこか。それにけっこー燃える展開だし。
タクティクスオウガのマンガ版にもそっくりなシーンがあったな。うん。

ナイフ使いは必ずブレードを舐める。
舌切るぞ。
10イラストに騙された名無しさん:02/05/09 19:26
敵の攻撃が弱すぎる時は必ず
「フッ、笑止な」と言う
主人公の過去時代の美形キャラが登場するとき、オカマになっているか敵になっているかの
どちらかである。仮に味方として出てきた場合、高確率で裏切ったり罠にはめたり敵対する。
12イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:22
日本が何らかの理由で混乱に陥り、しかも膠着状態になった場合、
まず間違いなく米国第七艦隊が本土に向けて進攻中の状態になる。
しかし到着する寸前になって事態が解決するため、実際に日本
粛清に至ることはまずない。
……ごめん、ライトノベルではあんまりない展開かも。
……ラブネゴ? 
14イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:15
「あんたたちとあたしが仲間……? 笑わせんじゃないよ。
 あたしはあたしのやりたいようにやっただけさ」
15イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:27
「言っておくが貴様に味方するわけじゃないぞ・・・
貴様を倒すのはこの俺で、あいつじゃないということだ!」
16イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:32
ヒロイン「でもね・・・あたし、そんな○○の事が・・・」
男「ん?今何か言ったか」
ヒロイン「う、ううんっ!なんでもないの!」(アセアセ
17イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:53
「な、なぜお前が俺を助ける!?」
「フ・・・なぜかな。自分でもよくわからんのだ」
「お前、奴に雇われていたんじゃ…」
「ふ、契約は奴が破棄した。そして、これは借りを返しただけだ」
「金で雇われただけなんだ、頼む、命だけは助けてくれ!」
「…失せろ」
「あ…ありがてぇ、もう2度とあんた達には手をださ…ガハハハハ!このマヌケが、死にやがれ!」
バカの一つ覚えな体育祭。

・あんぱんを口にくわえて「一位」のフラッグもって記念撮影。
・二人三脚の練習。というかあの娘と接近してドキドキ。
・ファンタジーだと障害物競走は死闘を繰り広げるハメとなる。
・お弁当の取りあいは楽しくやりましょう。
21イラストに騙された名無しさん:02/05/10 04:59
水泳

・普段見慣れているアイツも実はなかなかのナイスバディ。でも憎まれ口が口を突く。
・悪友に誘われコソーリ覗き。確実にばれてキツイ突っ込みが待っている。
・こ、これは人工呼吸なんだからね!こんなのキスの内に入らないんだから!
命乞いをした場合の結果。相手別。


(゚∀゚)系の場合「アヒャヒャ、そういうふうに命乞いする奴を殺すのが一番楽しいんだよ!」
武人系の場合「見苦しい……せめて潔く散るがいい!」
特殊部隊、忍者などプロの場合「……(無言でばっさり)。 行くぞ」
主人公チームの場合 >>19参照。その先は以下略。言わんでもわかると思うし。


このように、命乞いを行った場合の生存率は限りなく0に近いです。
もしこのような状況におちいった場合は、覚悟を決めて「さあ殺せ」といいましょう。相手が気に入ってくれる可能性があります。

ちなみに、命乞いをして生き残った数少ない例外として、幽幽白書の「美しき魔闘家鈴木」がいる。
>>21
追加。

ちょっと大胆水着で、恥ずかしそうに登場するヒロイン
ヒロイン「ど、どう……かな?」
主人公「ポカーン(゚Д゚) コンナニキレイデスタイルヨカッタッケ……」
ヒロイン「や、やっぱりヘン?」
主人公「ぶんぶんぶん(首を左右に激しく振る) そ、そんなことない!すごく似合ってるって!」
24イラストに騙された名無しさん:02/05/10 06:09
絶望的な戦いに行こうとする主人公。ヒロインは彼を止めようと
するか、または自分もついていこうとする。
そんなヒロインを、主人公は当て身一発で気絶させる。
(あんな簡単に人を気絶させられるものなのか?)
25イラストに騙された名無しさん:02/05/10 08:14
とはいえチョークスリーパーで絞め落として(ジャスト6秒)立ち去るのは
ちょとかこわるい。
>>24
出来ないことはないが、気が付いたとき、痛みやアザが残るだろうな。
吸血鬼は高貴な一族である。
んでもって人間を「下賎な下等動物」とか言って見下している。
んでもって普段の飲物は「血のようなワイン」か「ワインのような血」
トマトジュースしか飲まないことを宣誓させられた奴もたまにいるザマス。
月に限らず、丸い物を見ただけで変身してしまうワーウルフ。
そうか、阿智太郎の原点は藤子不二雄か。

「心音が聞こえない」「脈がない」等
死亡の確認をされている奴はたいがい仮死
戦闘中、誰かが崖などから落ちかけた場合
とっさに仲間が腕を掴むものの、そいつは腕に怪我を負っていて力がはいらない。

34イラストに騙された名無しさん:02/05/10 21:37
パーティーメンバーの誰かが怪我をして医者に診て貰う場合、
診療費を払う場面が描写されていれば必ず無料かぼったくりのどちらか。
ただし、ぼったくり料金の場合も、その後のイベントにより
結局タダになることが多い。(主にアイテムを取ってくる等)
35イラストに騙された名無しさん:02/05/10 22:30
よくびしょぬれになった主人公が「ハークション!」とか言ってるけどふつう寒くなったってくしゃみなんかでないよね…。
36イラストに騙された名無しさん:02/05/10 23:04
人間は火力が強いからよく燃える
「確実に死に至る病気」には必ず特効薬がある。
で、その薬を調達するために、>34のような手順を踏む必要がある。
で、その薬を飲んだらあっという間に回復する。
38イラストに騙された名無しさん:02/05/10 23:08
>>22
命乞いをした敵が助かる場合。殺そうとした時、
子供もしくは女が飛び出してきて「止めて下さい!」と哀願。
かなりの確立で助かる。
>35
出るよ。なんだか体が震えてきて、それが移ったように鼻の奥がむずむずして、
「ああん、いや……出る、何か出る……出ちゃうのぉっ!」
イィーッキシ!

ってな風に。……一部嘘だけど。
>39
出るよなくしゃみ
>24
むしろパーティでの年長者が主人公を当身で気絶させることが多い。
「な、なぜ・・・」
「・・・お前にはまだ未来がある。散るな。」
そして気絶から覚めた主人公が駆けつけた瞬間こそ、
そのキャラの命運が尽きるときw
それまでどれほど有利に戦いを進めていても、絶対に不意打ちを食らう。
死神に呪われたように。
ガイシュツか?
>20
ブルマはエロい。
よって、盗撮野郎どもをボコる主人公達。
43イラストに騙された名無しさん:02/05/11 11:51
もしくは主人公が盗撮。
そうなるともう主人公が田代
「男塾」からこのような展開を抜いたらどうなりますか?
>>45
宮下あきらはこのスレの斜め上を行くので大丈夫です
47イラストに騙された名無しさん:02/05/11 22:01
あそこまで強烈にハッタリをかませる人間なんて後にも先にも宮下ぐらいのもんだろ
48イラストに騙された名無しさん:02/05/11 22:03
というか宮下が田代
必殺技は殺さない。(例外あり)
でかい岩は砕かれる。それも素手で。
コップは割れるためにある。
 ヒロインが洗う皿も、(状況は様々ながら)割れるためにある。
みね打ちなら人は死なない。
54イラストに騙された名無しさん:02/05/12 04:17
マッドサイエンティストは
自分の作った兵器によってむごたらしく殺される事を望む
「安心せい、峰打ちじゃ」といえば、鉄の棒で殴っても
けがしない。
 とても不幸な生い立ちの敵は、主人公サイドの不幸度に劣って負ける。
普段怖いor怖そうな奴が少しでも良い事をすると、有り得ないほどに好感度が上がる。
大衆ってもんは怖いねえ。
58イラストに騙された名無しさん:02/05/12 22:32
人気は爆発する。
59イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:12
ラスボス倒して祝賀会、主人公は屋根の上で一人酒。
そこにヒロイン登場「こんな所にいたのね。」
小一時間程会話の後、寄り添う二人でシーンカット。
             あっ、流れ星だっ!(゚д゚)
60イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:14
>>59
で、そんなふたりをサブヒロインが
どっかさっぱりした表情で見守る、と。
61イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:24
>>60
で、そいつに惚れてる脇役Aが「どこ行ってたんだ探したんだぞ」と。
で、サブヒロイン笑ってそいつの腕を取ると。
62イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:26
>>61
で、数年後。
63イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:31
>>62

子供が出来ている。双子。
64イラストに騙された名無しさん:02/05/12 23:33
>>63
3ヶ月後に外伝がでて、もう半年かそこらで新シリーズ。
          
         〜完〜
65イラストに騙された名無しさん:02/05/13 01:17
というわけで次スレです。

バカの一つ覚えな展開・その8

http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020927047/
6659:02/05/13 01:22
>65 ヽ(`Д´)ノ
>63美味しんぼかよっ 
67イラストに騙された名無しさん:02/05/13 04:42
先代主人公の子供は双子って、意外にあるよ。
小説版の「スターウォーズ」とか、「太陽の世界」とか、
「デューン」みたいな、大河的な作品にしばしば見られる。
>>54
「私の芸術品」とか「最高傑作」は言うことを聞かない。
主人公達が絶体絶命のピンチに陥る前触れとして・・・

1:主人公達の行きつけの店等にある、愛用のコップなどが、主人公がいないときに訳もなく割れる。
  しかも、高い確率でその店等にいる女性が目撃する。

ウェイトレス「あっ、○○さんのカップが割れちゃった」

2:妙に清々しい旅立ちのシーンがある。
※よく晴れた青空やら、澄んだ空気などといった情景描写がある。
主人公「じゃ、行って来るよ」
宿の主人「おう、気をつけてな」
宿の娘「いってらっしゃ〜い」
70イラストに騙された名無しさん:02/05/13 16:15
>>69
3. 今度の冒険、任務、仕事等について主人公、もしくは仲間が
「楽勝だな、帰ったらパーティだぜ」など、容易に終わると言った場合。
そういう場合、サクッとブッ殺されちゃったりするよな。
何か悪い予感を感じたり、あるいは不吉な予言があったり……ってのも多いな。
72イラストに騙された名無しさん:02/05/13 17:58
ヒロインはそう言ってにっこりと微笑んだ。

それが、主人公の見た彼女の最後の笑顔だった。
いや、ヒロイン死んじゃまずくないか? 
>>73
主人公が目覚めると、側で寝ていた妻が
「どうしたの、またうなされたの?」
と心配してくれるので、大丈夫(w
75イラストに騙された名無しさん:02/05/13 18:14
海賊は、意外にいいヤツだったり、かなりの強敵だったりする。
これに対し、山賊は、たいてい、ただのやられ役。
76イラストに騙された名無しさん:02/05/13 18:23
海賊はすごく義理堅くて、最終決戦に「借りを返しに来たぜ!」と1000倍返ししてくれる。
山賊は義理もへったくれもなく、さっさと死ぬ。
>74
メインヒロイン殺してサブヒロインとひっつくのか。
話とは関係ないが、メインよりサブの方が人気あったりするよな。

>75
ただし話の舞台が砂漠であったり馬賊であった場合は別である。
裸族はラノベにはあまり登場しない。
>>78
ぜっつりーん!!
80イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:09
>>78-79
蓬莱知らない人間(小説しか読んでない人含む)には、
何のことかわからんでしょうが。
小説読んだのでなんとなくわかる。……多分。
82イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:11
>>75-76
例外として、ルフィのように主人公自身が海賊の場合、敵対する海賊には
ろくでもないのが多い。
敵は海賊の主人公の一人・海賊のヨウメイと敵対する海賊は、
かわいそうなほど海賊で泣ける。というか、ヨウメイが海賊
かというと極めて疑問になる。
84イラストに騙された名無しさん:02/05/13 21:51
大体山賊というのは
彼我兵力差が10:1くらいでも容易に負ける。
やはり、ペンギンクラブ山賊版の呪いなのだろうか。
86イラストに騙された名無しさん:02/05/13 23:26
魔王の放った最終魔法を、剣で切り裂きながら突っ込む主人公。
魔王「ば、馬鹿な!私の力が通用しないだと!?(;゚Д゚)」
主人公「これが愛の力じゃーーーーーーっ!!!(゚Д゚)」

                 完
敵の策略は「卑怯」だが、
味方の策略は「知恵」である。
双子が殺し合うと生き残るのは性格の悪いほう。
>>69-70
4:額に米と書いてある奴のブーツのヒモが切れる
も入れといてくれ。
90イラストに騙された名無しさん:02/05/14 03:29
体力バカは噛ませ犬。
>88
近頃は良い方が生き残り、
「○○ちゃん、○○ちゃん…!」
「…気にしないで。こうなる運命…だったんだからさ」
と、性格悪い方は良い奴になってしまう。
92イラストに騙された名無しさん:02/05/14 19:41
ショックを受けたヒロイン、傘もささず雨の降る街をさまよう。
そこへ主人公登場、疲労により倒れる彼女。
主人公の部屋にて目覚めるヒロイン。「こ、ここは…?」

主人公「取り敢えず、男物だけどこれに着替えなよ、風邪ひくぞ。」
主人公の大きなシャツを、ワンピースの様に着こなすヒロイン。
そして何かの拍子に前かがみになったヒロインを見て
case1 前から見た場合: 胸元からちらりと谷間が見えてしまい(;´Д`)ハァハァ
case2 後から見た場合: シャツの裾からパンツが見えてしまい(;´Д`)ハァハァ

case2ではパンツをはいていない場合もあります。
その場合、3割の確率で押し倒されます。


濡れシャツってのもオツだよなー。
>>93
残り6割以上の確率で足を滑らせてベッドに倒れ込みます。
一瞬の空白の後、「平手打ち」か「胸元をかき合わせて目を逸らす」に分岐。
つーか、ライトノベルだからって遠慮しないでやっちまえよナー。
そんな都市シリーズじゃあるまいし。
実力伯仲しているライバルとの戦いにおいて・・・
最後の一撃(間違いなく奥義クラスの技)を出し合った後、高い確率で最初に主人公が膝をつくが、
その後、ライバルが主人公に対して賞賛の言葉を述べて倒れる。

主人公「・・・これが、俺の全てを出し切った技だ・・・食らえっ!」
ライバル「ふっ、ならば最高の秘技をもってして、貴公を屠ろう!」

※奥義と奥義の壮絶な撃ち合いが描かれている。

主人公「くっ・・・・・・・」(膝をつき、肩で荒い息をしている)
ライバル「・・・見事だ○○、貴公の・・・・・・勝ちだっ」
(言い終わると同時に倒れる。高い確率で血飛沫を上げるか、鎧が粉々に砕け散る)
99イラストに騙された名無しさん:02/05/15 02:13
>>98
その両者の戦いを影から見ていた、悪賢いタイプの悪役が「今がチャン
ス!」と、今の戦いで力を使い果たしている主人公に襲いかかる。
主人公あやうし!
しかしその時、ライバルが最後の力を振り絞って主人公を助け、自分が
身代わりになって倒れるのだった。

そしてこのライバルは、後で「実は生きていた」と再登場して、以降、
主人公の味方になってくれる。
「禁断の秘術」は、わりとあっさり禁断ではなくなる。
序盤で主人公の最強技は物語が後半になってくるとやたら乱打される。
102イラストに騙された名無しさん:02/05/15 15:49
ドラグス・・・(検閲
103イラストに騙された名無しさん:02/05/15 17:45
幼少の主人公とヒロインの回想シーン。
追いかけっこの最中ヒロインが転倒、足を擦りむいて半ベソ。
その傷口を自分のハンカチで縛る主人公。

そのハンカチを見つめながら、想いにふけるヒロイン。
装飾品の類ならいざ知らず、捨てろ! って言いたくなるよな。ハンカチものの場合。
てか、想いにふけるのは主人公じゃないか? 
>想いにふけるのは主人公じゃないか? 

 否、「男の帰りを待つor再会を夢見るヒロイン」だYO!
んで戦いで男が行方不明になると、ヒロインがそのハンカチを窓につるすのか
スケールの大きい悪人にとって、
三段笑いはもはや必須スキルの一つとなっている。
ふっふっふっふっ
く――っくっくっくっく
だぁ――――――はっはっはっは!
はっ  ……ゲホゴホゴホッ

二枚目の悪役はここで咳き込む。
109イラストに騙された名無しさん:02/05/17 23:44
ヒロインの衣装が前見せパンツレオタード。
コミケのコスプレさん泣かせなデザインだな。
でもライトノベルじゃなぁ……アニメ化しないと。
111イラストに騙された名無しさん:02/05/18 16:06
原作では、上半身はサスペンダーだけの過激なコスチュームだったのが、
アニメでは下にシャツ着てるデザインに変わった、なんて例もあったな。
>>105
男も、思いと、Gにふける。
>111
でもアレって最終回は原作版に戻っていましたよね
誰か>>108の最後の一行に突っ込む奴はいないのか
主人公の親友に妹がいた場合
その妹は主人公に淡い恋心を抱いている
「私、大きくなったら○○ちゃんのお嫁さんになる!」

 大人になっても忘れない約束、その1(笑)。
117イラストに騙された名無しさん:02/05/19 11:37
「ずっといっしょだよ」

刻(時)を越える約束(笑)
女の子「ママー、あのお兄ちゃん変だよー?」
母親「しッ! 見ちゃいけません!!」

……現実にこんな会話があるんだろうか?
119イラストに騙された名無しさん:02/05/21 01:07
>118
言われた事はあるぜ、女子高校生二人組にな!(゚Д゚)(゚Д゚)
  

120イラストに騙された名無しさん:02/05/21 03:14
キャラが転校や仕事の都合などで海外に行く時はほとんどアメリカや西欧である
ネパールとかチュニジアとかチリとかイランとかはめったに無い
そんなところに転校する奴現実でもめったにいない
>120
ライノベじゃないが、少年アシベは?
ギャグのでなら、ライノベでもありそうな。
スガオ君か
>120 >121
文化習慣が著しく異なる国へ親が転勤する場合でも、単身赴任が普通ですわな。

 んで、そういう極端な国へ引っ越すと、「超文明の遺産」発見率が高まる(w
125イラストに騙された名無しさん:02/05/21 10:31
超文明の遺産発見確率が高い土地・・とりあえずインド、エジプト、日本、南極。
ついでにムー大陸とアトランティス大陸。
それに中国、ペルー(というかアンデス山脈)、地中海辺りが続く、と。
127イラストに騙された名無しさん:02/05/21 11:13
「貴様を倒すのは俺だ!」

絶対に実現しない宣言・・・特に敵が言ったときは100%不可能。
>>126
アフリカ中部も。
強大な敵に苦戦していると、
知り合いが致命傷(と思われる)を受ける。
すると主人公は切れて今まであれほど苦戦していた敵を
あっさり倒してしまう。

悪い例:クリリーン!!
130イラストに騙された名無しさん:02/05/21 14:49
グループの中で一番馬鹿そうな奴は、いざというときに限って
有能な副官となる。

でも問題解決したら馬鹿に戻る。
つか、>>119はそのときなにやってたんだ?(w
妄想モードに入って、往来のど真ん中でとんでもない独り言を
つぶやいてたとか?
しかし、119には悪いが、その女子高生二人組オモロイな(w

……ところで、トーストくわえて全力疾走してる、遅刻しそうな
女子高生を実際に見たことある人はいませんか?(w
>……ところで、トーストくわえて全力疾走してる、遅刻しそうな
>女子高生を実際に見たことある人はいませんか?(w

もしそんな女子高生を見かけたら、私はその場で即、その娘に
プロポーズしますが何か?
133イラストに騙された名無しさん:02/05/21 17:08
>>132
見たことあるけど、やめといたほうがいいよ。
> ……ところで、トーストくわえて全力疾走してる、遅刻しそうな

男なら見たことがあります。
…ていうか俺。
パンストをくわえてランパブで走りまわったことならありますが、何か?
136イラストに騙された名無しさん:02/05/21 20:11
「遅刻しそうになってトーストくわえて走る女の子」ってのは、フィクション上の
様式美なんだから、現実に存在しなくたっていいんだよ。
「殺人現場にたまたまいあわせる私立探偵」みたいなもんだ。
早漏しそうになって、ちんちんをつかんで走る男萎え
>131
もうそれは古い。
これからは適当に走りながら両手に持ったおにぎりを全力咀嚼してる、獲物を狙う鷹のような目をした女子高生が流行だ。

お前そんなに朝飯が食べたいのかと小一時間問いつめると、円グラフと棒グラフを用いた見事なプレゼンで応える女子高生。
もういいです勘弁してくださいと謝ると、男のようにどかりと胡座を掻いてお前もどうだとおにぎりを勧める女子高生。
仕方なく正座しておにぎりを受け取り口に運ぼうとすると、ニヤリと笑って稲作の大変さを語り始める女子高生。
その話に思わず感動して涙ぐみ視界がぼやけてしまうと、いつの間にか走り去っていた女子高生。

萌えポイントは胡座を掻いた時に見える太ももと、もうちょっとでパンチラなのに、ぐらいか。
……無理だな。いろんな意味で(w
>>131
英検と情報処理試験の会場を間違えて
野郎ばっかりの建物の中から鞄をバタバタさせつつ
「ちこくちこくー!」
って慌てて走り去っていくのなら見ました。
>>125 ,126
チベット奥地も追加キボン
>139
カロリーメイトのCMの逆そのまんまだ(w
142イラストに騙された名無しさん:02/05/21 23:34
主人公「俺は貧乳には興味がないんでね。」
ヒロイン「な、なによっ!だったら牛さんとつきあえば!?」      
そんなヒロインも標準以上のバストなワナ。
143イラストに騙された名無しさん:02/05/22 00:16
>>142
んで、いざ牛ナミに迫られてもなびかない矛盾。
>118-119
「あの人絶対死神よ…」なら、言われたことありますが…
>>144
女子高生に?
マント着て左右非対称に微笑んでいたのですか?
>144
その時何をしていたのか詳しく書いてくれ。
147144:02/05/22 17:27
いや、黒いコート着て歩いてただけで、特別なにもしていなかったんだが…

楽しく談笑しながら歩いていた女子高生グループが、
私とすれ違いざま、水をうったように沈黙

数歩、歩くと後方で「あの人絶対死神よ」と小声で

周りには誰もいないので「まさか、オレ?」と、思って、振り向く

目が合う

気まずそうに走り去る女子高生グループ

Σ(・Д・ )ヤッパ オレ

…思い過ごし…だよ、ね?
>>147
たぶん、君と関係無いのに、睨んできたから気持悪いと思って
走り去ったんだろう。
>>147
その女子高生はもしかして「前世はアトランティスの戦士」の類なのではあるまいか。
実は147は天本英世だった。ってそんなマニアックな女子高生いやだな。
喧嘩している女性陣に主人公が仲裁に入ると必ず
「「あんたはだってなさい!」」(ハモリ有り)
しかも両者の必殺の一撃を間に入った主人公に直撃。
152イラストに騙された名無しさん:02/05/22 22:15
敵側にいる女幹部や戦士等は、組織に忠誠を誓っておらず、
特定個人を崇拝するが故に、組織に属していることが多い。

女幹部「私は陛下に全てを捧げた・・・陛下の前に立ちふさがる障害は、たとえ誰であっても許さない!」

ちなみに、多くの場合その女幹部等は、悲惨な状況から救われた事が理由の場合が多い。

女幹部「ただ忌み子というだけで迫害され続けた・・・そんな私を救ったのは、貴様ら光の者ではない・・・陛下、只一人だっ!」
153119:02/05/22 23:22
>>147
いつぞやの朝、私の前を自転車で楽しそうに登校する女子中学生が2人いました。
私は時計を見て驚きました。「やべ!遅刻やんけ!」ダッシュ!
彼女らの隙間をすりぬけようとした私、それで終わればよかったのですが。
女子中学生達「キャーーッ」    全力疾走

スレ違いsageます…。

154144=147:02/05/23 00:35
>153
…他人とは思えない…この感じ…
貴方は私の、生き別れの兄さんですか?

…やっぱり、最強の敵(ラスボスに攫われて洗脳)だったりするんでしょうか?
すれ違ったとたん走り出されるとちょっと気になっちまう事はあるなー。
つーか、思い過ごしだ。 忘れろ。
>144=147
天本英世に似ているといわれたことはないですか?
スレ違いsage
「なぜ天本英世なのか」→「死神博士だから」

 この連想がすぐに働く奴は少なくとも女子校生ではあるまい(暴言)。
ああ、同志がいる・・・・
俺もこのあいだ夜道を歩いてたら、前を行く女性に思いっきり振り返られたことがあるよ。
まあもう家の前に差し掛かってたんで、聞こえよがしに「がしゃん!」て門を閉めてやったよ。
大体貴様のような年増を襲うか! バカめが!
おまえら、強く生`
えーっとえーっと、話題を元に戻してみる。

主人公は初対面のヒロインに痴漢に間違われる。
誤解が解けて和解するとなぜかいい雰囲気になる二人。

・・・・駄目だこりゃ。
だがそれがいい。

つーかバカの一つ覚えな展開に対する突っ込みは、すべてこれなんだな。
>>161
たまに、萎え〜なものもあるけど
163 :02/05/23 20:11
平穏に暮らしている主人公。
しかし昔は「死神」だの「狂戦士」だのと呼ばれた伝説的な戦士。

そして、元戦士を訪ねていくと、大概は薬草を取りに行っているのである。
何故か、大工や船乗りになろうという人は少ない。
>>164
村になじんでいる場合:知識や武芸を買われて、村長の娘と…
村で疎まれている場合:野蛮人と嫌われているが、やっぱり村長の娘と…
166 :02/05/23 22:55
「もうあれは使わない」と誓っておきながら、
現役時代に使っていた武器(大抵は魔剣)は残っている。
(封印されてたりはするが)

なぜか廃棄したり破壊したりはしない。
極悪、最低、この世のガンと呼ばれる主人公。
だが、彼の行う所行は都合良く正義となる。
>>167
たとえ、行く先々で疎まれても、ゲストの女の子とヒロインだけは
わかってくれる。
「元凄腕の〜」という人物は復帰した瞬間現役バリバリに活躍できる。
乳の無さにコンプレックスを抱く少女は、密かに「牛乳をたらふく飲む苦行」を行っている。

……実は全く無駄な行為らしいが(w
>>170
太るだけ、まあ健康にはいいけど。
>>171
ニクコプーンの被害が…
173イラストに騙された名無しさん:02/05/24 13:42
学園モノにおいて、転校生は必ず波乱を呼ぶ。

しかも多くの場合、一般生徒と何かしら違う存在。
他校で名を馳せた不良やら、ミスユニバース級の美貌を誇るお嬢様やら、
実は特殊な力を受け継ぐ一族やら・・・
また見た目が地味で普通の家系でも、天然ボケやら妄想癖がすごいやら、
超Aクラスのドジっ子等、人格面で規格外が多い。


174イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:43
>>173
大丈夫、学校の方も
いかれた部や同好会や教師や生徒が腐るほどいるから。
双子は同じクラス。
176イラストに騙された名無しさん:02/05/24 21:28
男女の双子なら違うクラス。
波乱の原因に。
177イラストに騙された名無しさん:02/05/24 21:38
>>174補足
いかれた部や同好会や教師や生徒の数は、物語のシリアス度に反比例する。
(或いは、ギャグ度に比例する)

この手のキャラは、何か一つの事に、もの凄い執着やこだわりを持っている。
なお、この手の女性の部長(或いは部員)の場合「見た目は美人(或いは魅力的)」な場合が多い。

「○○部の部長、顔は綺麗なんだけど・・・趣味が・・・」等とよく言われている。
178 :02/05/24 21:42
建物や乗り物の被害を考えずに派手に戦う。
 双子は「入れ替わりネタ」に使われる。
男女の双子の場合、男のほうが女連中に無理矢理女装させられるハメになる。
そして完成品はめちゃくちゃかわいい女の子に。
>177
何時の間にか部に入れられ、しかも後に馴染んでしまってる主人公。
「ち、違うっ! 俺はそんなつもりはない!!」
とか言ってしまってるが、女性部長が屋上で黄昏る等のレアイベントを見てしまいルート確定。
引くに引けない状態だけど結局くっつけるんだからお前ええやん。
この場合、先輩の方からも
「うん……。私もね、君の事、好きだよ」
等。あぁもう。
敵の親玉は部下からの悪報があると
手に持ってるもの(ワイングラスなど)を片手で握り潰さなくてはならない。
183イラストに騙された名無しさん:02/05/26 00:26
「また・・あの夢か・・」
184イラストに騙された名無しさん:02/05/26 00:28
幼女魔法使いヒロイン「ひっく、ひっく、えぐっ…。」
主人公「や、やべえっ!」         街大爆発 
>184
りぜる?
>185
ご主人様、ダンナ様、勇者様……。あと何かあったっけ?主人公に惚れているヒロインが彼を呼ぶ愛称。
「13種類の兄貴の呼び方」ってな豪快な者があったが。

>185-186
豪快に板違いですな。
りぜるスレでもアベノ橋スレでも好きなトコに帰れ!
>187
いまさら板違いくらいで目くじら立てんでも(w
>>183
夢は過去の記憶か未来への伏線である。
普通に見るような破天荒な内容の夢は決して見ない。
 目付きの鋭い男の容貌は「猛禽類を思わせる」。
>181
とりあえず、先輩だけじゃなくて後輩にも人気が出てしまう。
そして、先輩は
「さてと……今日は〜クン、モルモットになってね」
と、困った嫉妬の仕方をする。

それでも主人公は先輩が好きだと、後で後輩の兄に拉致られて死にかける。
ヒロインが夢の中に出てくるが、
重要なセリフを言い終わる直前で目が覚める。

>190
いや、それは展開じゃないと思うのよ。
193イラストに騙された名無しさん:02/05/26 09:03
主人公の身体に紋章やマークが浮き出る場合、その場所はたいてい額。
または手の甲。
(例:ふしぎ遊戯は前者、Gガンダムは後者、ダイの大冒険は両方)
間違っても、足の裏やお尻には出ない。
>>193
キン肉マンはお尻だったぞ。
あれは浮き出る物ではなかったかも知れんが。
>193
あと、胸の中央部も
196イラストに騙された名無しさん:02/05/26 11:45
>195
すでに既述だが、
たとえ服の下でも、発現時にはハッキリと見える。

女性キャラの場合は、微妙にえっちな場所に現れることが多い。
展開では無いが・・・
キャラの特徴を表す時によく出る表現。

幼くて天真爛漫→〜居るだけで花が咲いたように・見ているだけで自然と和む等
美少女〜美女への時期→数年後、誰もが振り向く・今は美しさより、可愛さを主張すべき等
熱血系→その瞳は全てを貫くかの如く真っ直ぐ・意志の強そうな顔つき等
冷静系→隙のない身のこなし・まるで氷のような瞳等
お調子者系→見た目は美形といっ表記の後、しゃべるとボロがでるパターンが多い。
199イラストに騙された名無しさん:02/05/26 21:25
>198
なるほど
>>193
挙げた例の中に1つもラノベがないのは板的にどうかと思うが。
>>200
ほら、一応小説化・・ちょっと苦しいか(w
202イラストに騙された名無しさん:02/05/26 23:23
物語の最後、
主人公とヒロインの間に子供が出来た場合、
その子の名前は不幸な死に方したライバルか親兄弟のもの
そして何故かそいつに似ている。

どこで遺伝子混じったんだか。
桂の変身ヒーローもの漫画で(ウィングマンじゃない方)、紋章の場所、
女の子はふとももの内側で、男は足の裏だったような気が……(記憶があいまい)
>>203
ガタガタガタガタ(((((;゚Д゚)))))ガタガタガタガタ

そういえばそゆことよくあるな…お、恐ろしい…
206イラストに騙された名無しさん:02/05/27 01:31
魔王に捕らわれたヒロイン、顎をクイッと上げられる。
考察その1「魔王から目を背けて震えるヒロイン」
考察その2「魔王に唾を吐いて殴られ、それでも睨みつける
      気の強いヒロイン」

そこで魔王が言うねん
「主人公が単身我が城に来た様だ、自ら死にに来たか」
考察1・2のヒロインの反応や。「わ、私の為に…?」
           
  
>204
 懐かしいのう。「ヴァンダー」だったか。単行本は2冊出てたの。


 何考えてるかわからん奴の描写は、「どことなく爬虫類を思わせる」。
覇気のある皇帝が居る場合、高い確率で
「皇帝に命乞いをするが、聞き入れられず」と言ったシーンがある。

皇帝「貴様のような存在が居る事自体が罪だ。消えろ」
命乞いの人「じ、慈悲をっ! 私は貴方のためなら・・・」
武官1「見苦しい、貴様も武人なら潔くしろ」
武官2「陛下に取り入ろうとした貴様は知っているだろう。
    陛下は貴様の様な輩を許しはしないと言う事を・・・」
皇帝「せめてもの慈悲だ、自決を許してやろう・・・連れて行け」
> 皇帝「せめてもの慈悲だ、自決を許してやろう・・・連れて行け」

これって日本の切腹から来ている発想なような気がするのだけど、洋物の小説で
こういうのってある?
>>209
まぁ、日本人の書いた小説だからねぇ。
そういう意味では問題ないと思われ。
処刑されると遺族年金が降りないので自殺扱いにするとか。
>>211
なんか嫌なサラリーマンものみたいだな。
>>209
欧米諸国の言語には「潔い」に該当する概念を表す単語自体がない、
という話をどこかで聞いた覚えがある。
うろ覚えだしホントかどうか定かではないが。
事実ならば、そういう価値判断基準そのものが存在しないのではないかと。
>>209
キリスト教では自殺は罪で、現在もカトリックの墓地に
自殺者の埋葬は許されません。
こういう場合、名誉ある処刑(毒殺?)をさせるんだっけ?
215イラストに騙された名無しさん:02/05/28 23:10
ラスボスの放った最強最後の刺客は主人公の父であった。
主人公「親父…何故こんな事を…?」
父「よくぞここまで来た、だが、私も負ける訳にはいかぬ。ラスボスは私の不倫の末の子、養育費と慰謝料の為、お前には死んでもらう」

ヒロイン「どうするの?主人公?」
 主人公「コ・ロ・ス」
  
216イラストに騙された名無しさん:02/05/28 23:17
ちなみにキリスト教以前のローマだと「自決」はあったようです。
お酒のみながら浴槽に片手を入れて、血管を切って
死ぬのだそうな。
>211
ふと思い出したけど
中世の騎士が捕虜になると身代金であがなったっていうのは
意外とある話らしいね。
死ぬよりは全然マシってことか?
>>215
それじゃ嫌な展開じゃんか
>217
捕らえた側の都合もあるんだけどね。殺したって金にならないし。
生かしとけば身代金拒否されても奴隷に売れるし。
時空を越えるのは自衛隊、異世界に行くのは女子高生。
背中に痣が浮かぶ場合、高い確率で財宝の在処を示す地図だったり、
伝説の○○と名が付く、モノの在処を示すモノだったりする。
ちなみに、そんな痣を持つモノの多くは、何の力もない少女の確率大
>>220
昔の女子高生は時をかけたもんだが…
>>217
別に日本でも捕虜は普通にあるよ
>221
もしくは美の付く少年。
間違っても、中年親父やよぼよぼご老体の背中に
あると言うことは無い。
>>217
相手にしてみれば敵の命よりも金のほうが欲しい。
戦争は騎士の出稼ぎ。
展開では無いが・・・
キャラの特徴を表す時によく出る表現その2

美少年:顎の周りがシャープ云々・美少女と思わせる云々等
卑劣漢・ずる賢い奴:狡猾な輝きを宿す瞳・口元に浮かんだ下卑た笑み等
肝っ玉母さん:ドッシリとした体型(高確率)・陽気にガハハと笑う等
老人・未だ現役:目の輝きが子供の様・背筋がしっかりしている等
老人・もう、終わってしもうた:見た目以上に老けて見える・気の抜けた息を吐く等

探せば、まだありそうだ。
騎士捕虜についてはカズマに詳しい。
つーかあれ、どこまでが嘘かわからん。検索してみると、あの時代は
同性愛暗黒時代とか書いてる所あるし。
捕虜になった先で詩集を出版し、それがあまりに理解されたものだか
ら、魂の自由を求めて、帰国を嫌がった騎士の話が本当なら笑う。
>>227

カズマ読んでいないから、的はずれかもしれませんが
中世時代、キリスト教圏においては、同性愛は悪魔の所業として扱われたそうです。
バレたらかなりヤバかった(死刑を宣告された筈)
あと、婚姻前の関係も処罰の対象(場所によっては、やはり死刑クラス)なそうな。
>>228
大英帝国ではかなり最近まで同性愛が違法だったはず
>>228
同性愛が不味いのは本当だけど、刑罰が厳しくなるのは
近代に入ってからだね。それ以前は今のアメリカのように(w
坊主がお稚児さんもっていたり、外に内縁の妻と子供がいるの
当たり前だった。
231 :02/05/29 19:54
主人公はよくただ働きをするハメになる。
232イラストに騙された名無しさん:02/05/29 23:19
>231
主人公「あーあ、今回もタダ働きかよ〜」
相棒「お前がヘマをしたからだな、反省しろ」
主人公「何ィ!もう一回言ってみろ!」
相棒「何度でも言ってやるさ、お・前・のせ・い・だ」

取っ組みあいになる二人、それをオロオロしながら見ている気の弱い魔法使いのヒロイン。

しかしながら、そのケンカの様子を遠目に眺めながら微笑む彼女の描写でシーンカット。
>>232

もし、パーティ内に親父(もしくはオバはん)キャラやクールなキャラが居た場合、
取っ組み合いをしている二人に呆れているが、決して止めに入らない。
ちなみに、少年或いは少女キャラが居た場合、のんきに主人公を応援している。

クール「まったく・・・進歩のない奴らだ」
親 父「ま、アレが彼奴らのコミュニケーションだからな」

少 女「がんばれ〜いけー! 負けるな○○お兄ちゃん!」
234イラストに騙された名無しさん:02/05/30 00:20
>>233
いや、オバはんキャラは怒って止める。
「あんたら、いいかげんにしな! 店がめちゃめちゃじゃないか」
オバはんが本気になって怒鳴ると、ドラゴンさえ倒す主人公でも逆らえない。
何か大変なものを封印してるアイテムには、なぜか難しいプロテクトはかかってなく、
未熟な見習いの若者でも簡単に封印を解いてしまうことができる。

何か封印されている大変なものを呼び出してしまう呪文は
若く未熟な魔法使いでも簡単に唱えられ、封印を解いてしまうことができる。

何か大変で危険な魔法が載っている本は、誰でも出入りできる図書館に普通に置いてあり
若く未熟な者が唱えてしまって大変なことに(略)
>>235

なお、その手の場合の言い訳として・・・

1.長い年月の間に封印が弱くなった。
2.別な場所で厳重に保管していたが、何らかの理由で流失・・・
  月日は流れ、何時の間にやら人目の付く所に。
3.実はその封印・魔法等を作った人の家系で、その血筋故に厳重なプロテクトを
  無効化できた。

の3系統に分類される。
とくに3の場合、血筋以外の者には洒落にならない位、強力なプロテクトの場合あり。
(家系以外の者が扱うと、死んでしまうなんてざら)
237イラストに騙された名無しさん:02/05/31 23:11
「あたしに拷問は効かないよ!」と豪語する気の強い女戦士には
「すけべぇな責め」か「子供を人質」で対処致しましょう。

            ー魔王 地区回覧板ー
くやしいときは血が出るまで唇をかみ締める。
感情を持っていないはずの少女は、表情を崩すことなく涙を流す。
んでもって、そのことに気付かない。

「だって君、泣いてるよ?」
「……え?」
>239
似たパターン。つーかその後。
「あれ……なんで? なんで、悲しくないのに……涙が出るの?」
以下略
悲しみの表現方法

LV1:大声で泣く。
LV2:声を殺して泣く。
LV3:黙って耐える。
LV4:唇を噛んで血を流す。
LV5:拳から血を流す。
LV6:血涙。
>>241
LVMAX:無表情
243イラストに騙された名無しさん:02/06/01 01:52
>>242
LVMAX-1:狂ったように笑い出す
>242
LVMAX-HI:泣き叫びながら暴れ出す
LV∞:奥義・夢想転生を使えるようになる。
LVΩ:封印が解ける(何の
247イラストに騙された名無しさん:02/06/01 13:53
そして高確率で廃人に。
そして「愛の力」で立ち直る。または復活。

…ギャー!ジンマシンがあぁ…!
LV究極:宗家の拳を操れるようになる。
250イラストに騙された名無しさん:02/06/01 23:10
死にかけのヒロインの手を握り励ます主人公。
ヒロイン「あたたかい手をしているのね…。」
>>250
主人公を誰かと誤解するヒロイン
それを訂正しない主人公
末期のセリフはお兄ちゃんかお父さん
噛ませ犬が筋肉マッチョ。
たまにはお馬鹿な筋肉マッチョが力だけですべてを解決するものがよみたい
ベルセルクじゃないか?それ。
アメリカが力押しで世界を実質的に征服するライトノベル
みたいな印象を受けてしまうが。
冷たい手をした善人ってあんまり聞いた憶えがないな。
死人以外は。
いい奴は死んだ奴、

と主人公はほざいて生き残る。
「○○、××、△△(人名)、待たせたな……今から俺も、そっちへ……」ガクッ。
257イラストに騙された名無しさん:02/06/02 01:47
そうして「ガクッ」となったやつは、ライトノベルだと割と本当に
死んでいることが多い。
が、コミックやアニメだと、死んでない。
冷たい手をした奴は情熱家。とかいうのはあったような。
体温の表記による、キャラの特色・変貌

暖かい:主にヒロイン専用。慈しみや慈愛を語るシーンでは、必ず出る。
ヒロイン「もう、終わったのよ・・・貴方の憎しみは」
(ひざまくら&頭を優しくなでるの2重コンボ付き)
ダークヒーロー「・・・(なんて温かい手なんだ・・・まるで、母さんの様だ)」

冷たい:知略や冷静系キャラの温度。ただし、この系統以外のキャラがこの場合、
    破滅へのカウントダウンの可能性あり。
*例文は思いつかなかった・・・スマン

熱い:主人公、しかも熱血系専用。
   ○○の血筋などと言った力の持ち主の場合、力を全開にする合図。
ヒロイン「熱っ!・・・○○?」
主人公「下がっていろ・・・こいつは、全力でいかないと勝てない」   
>257
その後、萌えなお姉さん等に助けられる。
が、萌えキャラなのに一発役。
261イラストに騙された名無しさん:02/06/02 23:36
ガイシュツかもしれんが。

政略結婚の王子と姫は,結婚後,熱烈な恋愛関係におちる。
が,そこに至るまで長いすったもんだがある。どっちかに,結婚前に恋人がいたとかで。
んで結ばれた後,姫は子どもを生んで死ぬ。王子はその後,一生独り身。
261って見た事ないような気がするんだがどうよ?
>>214
遅レスだけど

>キリスト教では自殺は罪で、現在もカトリックの墓地に
>自殺者の埋葬は許されません。

私、プロテスタントの牧師だけど、自殺者の葬儀をやりましたよ。
それに旧新両約聖書には「自殺するものは罪である」なんて節は
ないですよ。
 ま、カトリックやオーソドクシーではどうかは知らないですが
いっしょくたに「キリスト教」でまとめられても困ります。はい
>>263
牧師さんが2chを・・・・?
別にいかんとは言わんが、激しく違和感
265イラストに騙された名無しさん:02/06/03 00:32
>>264
いいんじゃないの、創価学会員もよく出入りしてるし。
ただ、ラノベ板にいるのには驚いた。
>>264
宗教板がある。結構面白いぞ(w
シスターの登場を激しく希望する!!
シスターの髪は、実はロンゲ。
269イラストに騙された名無しさん:02/06/03 01:01
普段清楚なシスターは、戦闘の際に修道服を脱ぎ捨て
露出度の高いボンテージ格闘娘と化す。
>>263
キリスト教が自殺を罪悪とみなすようになったのは六世紀頃らしい
オルレアン公会議とかその辺。だから聖書にのってなくても当然。
1284年のニーム司教会議で、自殺者を教会の墓地に埋葬させない事を確認して、
グランディア法で成文化してる。
この条文は1918年にブノア十五世が発布した教会経典にも残されている。
あ、でもこれってカトリックの事か?

 シスターじゃないのでsage
271イラストに騙された名無しさん:02/06/03 02:17
シスターはいても、ブラザーはいないのか?と馬鹿な事を考えてしまった
272ライトノベル板のR:02/06/03 02:40
>>271
いや…普通にいないか、ブラザー?
神父だから、ファザー?
宗教により何故か武器や戦闘方法が固定されてる。

・カトリック、プロテスタント系−銃
・仏教系−念仏
・日本系−刀

ただし、どういう訳か皆お札のような物は共通。
仏教系に六角の棒を入れてください。
あれがアーレンキーになっているという設定だけは、未だ見たこ
とがありません。
276イラストに騙された名無しさん:02/06/03 03:34
空に轟く雷鳴、ライトノベルでは日常の光景。
だけど、コレって結構、恐いよねえ…。
277イラストに騙された名無しさん:02/06/03 04:16
宗教系キャラは、なぜか他宗教の技を使ったり、儀式をしたりする。
(特に、神道系の巫女さんに多い。)
マザー!
といったらロボット刑事K

スレ違いsage
宗教系キャラは、なぜか結界が使える
>271
うちの学校ではブラザーの先生に英文法習ってました。
まじめなよい先生だったのに「部屋の中はいかくさいティッシュで埋もれてる」と、
無責任で餓鬼みたいな噂をみなでしていました。ごめんなさい、先生。

宗教キャラに多いのは
「きまじめ美少女/美女」
「ナマグサ野郎」
「ガチガチ青年」

「ナマグサ美少女/美女」は18禁ものには多い。
>>274
>・カトリック、プロテスタント系−銃

昔は、棍棒とかモーニングスターだったんたが、ってラノベじゃねーか(藁)
>>274
そうだよなあ、メイスで罪人の頭を叩き潰してもらわないと
283イラストに騙された名無しさん:02/06/03 15:14
主人公が「初対面のはずなのに、どこかで会った気がする」と感じた
相手は、99%の確立で、実際にどこか(大昔に、失われた過去で、前
世で等々)で会ったことがあり、単なる勘違いと云うことはない。
そして、主人公が「すいません。以前、どこかでお会いしませんでし
たか?」などと声をかけた場合、60%ほどの確立で、相手の女性は主
人公のことを知らないという。
そして、その場面を主人公の知り合いなどが見ていた場合、30%ほど
の確立で、「ずいぶん古典的な(ナンパの)やり方だな」と主人公を
からかう。
>283
×確立
○確率
 なんの努力もせず血統やら前世やら天性やら必要性のない陰謀やらで高い能力を持ち、人並み程度の優しさと人並み以下程度の知力で周囲に美少女が集まってくる。
 美少女はともすると思慕に至っている感情の判断基準が怪しい。
 そして人気は三番目くらいになってしまう「割と大人の少女」が実は一番現実的には好ましい。

 ああ、実際に「三番目の例」ならいてくれればいいのに……。
>285

らぶひなですか?
287イラストに騙された名無しさん:02/06/03 23:34
ベッドに寝かせたハズの少女が、ソファで寝ていた主人公が目を覚ますと何故か隣でそい寝している。

「な、なんだ?この柔らかい感触…?  うわっ(゚д゚;)!」
「あのね、カミナリがゴロゴロッてね、私ね、怖くてね、眠れないの……。
 だからね、…………一緒に寝ても、いい?」
289イラストに騙された名無しさん:02/06/04 02:27
>>288
当然小脇に枕だな?
基本
291イラストに騙された名無しさん:02/06/04 02:54
くまさんのぬいぐるみでも可
>288
当然ぱじゃま姿だな?
>>292
当然袖は余っているな?
294イラストに騙された名無しさん:02/06/04 03:33
>288-292
当然上目遣いだな?
当然、涙目で涙声だな?
296イラストに騙された名無しさん:02/06/04 09:03
>291
羊か山羊でもいい。
>292
基本。
>293
基本。
>294
無論。
>295
いや、寝惚け声だ。目を擦っていたりすると、なお良い。
そして主人公の布団に包まって思い出したように震えだすのが筋目という奴だ。
>>292
男物のシャツもあり。
298イラストに騙された名無しさん:02/06/04 13:33
萌えにおけるバカの一つ覚えは、歓迎すべき事なんだね。
なんつーか、シンプルにしてディープ。
裸エプロンから、裸靴下、裸手袋に進化したようなものだな<シンプルにしてディープ

そのうち、男物のYシャツから、裸ネクタイが生まれるかもしれないけど、
想像してみたら馬鹿っぽかったから、多分そんなものは流行らない。
しかし裸ネクタイもウサ耳が付くと萌えそうなワナ。
>>288-297
激ワラタ
302イラストに騙された名無しさん:02/06/04 20:48
立ち寄った村にいる幼女に、宿の場所を訪ねるヒロイン。
幼女「あそこだよ、おばちゃん!てへっ!」

笑顔で幼女の頭を撫でながら
ヒロイン「お・ね・え・ち・ゃ・ん・で・し・ょ・?」

幼女「は……はい…おね・え・・さ・・ま・・・・・。」
>>302
そういう展開って何か昔からあったなアニメ、小説問わず
そもそも原点が何なのかはわからんが…。
≫286
 あと、まぶらほ。

≫300
 「馬鹿の1つ覚え〜」だと、その後誰か(大抵他の女の子)に発見されるけど、そのとき何の言い訳もできないねそれ(w
 
裸ウサ耳ネクタイで何を言い訳しようというのか?
つーか、発見したほうがゲシュタルト崩壊しそうだな。
待ってくれ。このcontextで裸ウサ耳ネクタイをしているのは、男か女か?
筋肉ムキムキの大男より細腕の美形男の方がなぜか力が強い
何らかの曰わくありげな(○○の財宝の鍵やら、特殊な力を持つ等)子供は、
生意気か無表情のどちらかしかない。
そして、どちらの場合も愛情に飢えている。
言われてみると確かにキリスト教系宗教キャラは銃使いがパターンだけど、これの元ネタってなんだろ?
やっぱり西部劇映画あたりか?
>>307
しかも瞬殺(w
そろそろ上げどきかなぁ?
理知的で賢い子供のキャラは、理知的というふれこみなのに「馬鹿」「チビ」「ガキ」等の低レベルな悪口にムキになる。
裸うさみみネクタイのネクタイは手首を縛るんだろ?
313イラストに騙された名無しさん:02/06/05 13:52
>309
単に「聖職者」というイメージと殺戮機械である銃の落差だろ。
兵士が使う「銃」というイメージもあるし。
>>313

「ペイルライダー」と言ってみるテスト。
>>309
ライカンスロープ対策の「銀の銃弾」のイメージも入ってるかも。
>>307
性格及び陣営等による、筋肉ムキムキの大男の相違

主人公サイド
寡黙な場合:父性が強く、仲間に安心感を与える。
親父な性格:パーティのムードメーカ。下品だがどことなく憎めない。
小心者  :弱気で慎重論を唱える。気の強いキャラに、よくからかわれる。
☆どのタイプの場合でも時折、含蓄のある言葉をしゃべり、いざと言う時は自己犠牲を厭わない。

敵サイド
寡黙な場合:人格者、誇り高き戦士の場合が多い。狡猾な作戦の犠牲にされやすい。
親父な性格:スケベで荒くれ者、総じて頭が悪い。基本的に力押ししかしない。
小心者  :いじめて君(笑 たいていの場合、態度がでかい奴の手下で、一番地位が低い。
☆寡黙な場合を除き、悲惨な目に遭いやすく、割と自分からドツボに填ってくれる。
 また、部下や上司に恵まれない星の元に生まれている確率大。
「急所は外してある…早く手当てすれば命だけは助かるだろう」
「なぜだ…なぜ助ける」

いいから早く手当てしろって。
そんなこと聞いてたら助からんぞ。
↑本当に「命だけしか助からなかった」というケースは稀。
後遺症がまず無いのも、馬鹿の一つ覚えということか。
後遺症にしても腕が無いとかで、不随意運動が出るとか、精神症状(崩壊
は除く)とかあんましないしね。

そういや、心筋梗塞や脳卒中で死んだ黒幕っていたっけ?
「安心しろ、峰打ちじゃ」
鉄の棒で殴られたら、ただではすみません。
某伝説の人斬りみたく人間が吹っ飛ぶ勢いで殴っても血が出るだけ
実際、ヘタに斬られるより峰打ちの方が後遺症を残しやすいと思う。

>319
えーと。リキッド・スネーク?
323イラストに騙された名無しさん:02/06/06 18:09
>319
そういう敵役は総じて主人公の目の前で口から血を吐くのです。
そしてしゃべる台詞の枕詞は「グフッ・・・!」が基本。
>323
そして最後に「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」と言葉を添えて出来上がり。
さぁ、食べてみてくれ!
光る料理。箸が、水と熱と人の手によって生み出されて芸術を口に運ぶ。
たった一口噛むだけで、幾多の美食を味わってきた舌が感動に打ち震える。
「うーまーいーぞー!」
解説スタート。

……ごめん。眠いんだ、今。
主人公がラスボスと相打ちになった場合、
ヒロインの涙(又はキス)で主人公は生き返る
>>325
逆のパターンで、ヒロインがラスボスに倒され、激怒した主人公がラスボスを
倒したその後、主人公が愛の言葉や結婚後の話をしだしたら、ヒロインが生き返る可能性がある。

主人公「ああ、家は白い家で・・・あ、そうだ犬を飼おう! 犬小屋は俺が造ってやるよ
    こう見えても器用なんだ・・・棚だって机だって作ってやるよ・・・
    おい、目を覚ませよ・・・いつまで寝てるんだよ・・・」

・・・スマン、私の馬鹿一台詞エンジンが焼き付きそうなので、此処でパス。
そーいや、この手の台詞に出る家って、必ず白い家だよなぁ
ハンカチ(またはただの布切れ)で喀血or吐血を拭った場合、
そのハンカチをよく落としてしまう
328イラストに騙された名無しさん:02/06/06 23:20
吐血して斃れこむ時
自分の喉に当てる手は必ず右手。これはキャラの利き腕には関係されない。

それよりも漏れとしては「たおれこむ」を変換して「斃れこむ」の字がすんなりと出てきた
漏れのPCのほうに恐怖を覚えるが。
>>327
 または、そんなハンカチをずっと持っている。
 それを第三者が見てもフツーの第一印象……正直な感想を漏らさない。
 かくして回想モード。
330イラストに騙された名無しさん:02/06/06 23:51
美形キャラが病気の場合、
呼吸器系の病気で、しばしば吐血する。
消化器系の病気で、しばしば下血する……ということはあまりない。
>330
それが直接の原因でご臨終になることってある?
誰かの肖像(ロケットに埋め込まれた絵、もしくは写真)を見ながら。
「もう少しだ・・・もう少しだぞ、○○(女の名前)」
333イラストに騙された名無しさん:02/06/07 01:53
>332
もう少しでどうなるかが気になる。
血が出るときは必ず吐血。鼻血とか額が割れるとか口のなかを
切ったりとかしない。
腹を殴られて吐血したら非常に不味い状態なのに
「まだまだ!!、これしきたいしたこと無いわ!!」
血を吐く原因
1.病気
2.魔法の使いすぎ
>332
肖像でない場合は、汎用人型決戦兵器のでっけぇツラでも可。
ただし女の名前は嫁に限る。
337イラストに騙された名無しさん:02/06/07 02:41
>>331
新撰組の沖田
転載…じゃなくて天才と呼ばれる男は、なぜかクール系美男子。
性格も歪んでることが多い。

女の場合は天才だけどボケボケ天然。ドジッ子。ロリ系の萌えキャラ。
「あんた本当に天才なのぉ?」とかよく言われる。
…この逆は俺、あまり見たことない
339イラストに騙された名無しさん:02/06/07 06:48
「見ないでくれっ! 俺の、俺のこんな醜い姿を!」
「バカッ!
 姿がどんなに変わったって、あなたはあなたじゃないっ!」
>>334
吐血(胃=消化器からの出血のため胃液と混じりドス黒い)と書かれていながら
ほとんどは,喀血(肺=呼吸器からの出血で鮮血)として描写される

つか,書いている作者も判っていない事が多い
341イラストに騙された名無しさん:02/06/07 09:32
そこで女が逃げ出すと、魔王クラスの敵キャラが誕生。
人類抹殺とか言ってスケールのでかい無理心中を始めるので要注意。
342性別をかえてみると:02/06/07 09:55
「見ないでっ! わたしの、わたしのこんな醜い姿を!」
「バカッ!
 姿がどんなに変わっても、おまえはおまえだっ!」

この場合、男が逃げると、全世界の男が不幸に見舞われる
343イラストに騙された名無しさん:02/06/07 16:25
バトルものにおける主人公の攻撃方法はバカの一つ覚え。
そして、劇中で敵が「一つ覚えの○○などが私に通用するものか!」
と指摘するのもバカの一つ覚え。
344イラストに騙された名無しさん:02/06/07 21:00
のちのち味方になるであろう現時点では敵の男が飲み物とかをおごると,
「飲めよ,毒なんか入ってないぜ」
と言ってニヤリと笑う。
345イラストに騙された名無しさん:02/06/07 21:17
義手のキャラは劇中で
その義手を落としたり壊したりする
346<丶`∀´>ノ:02/06/07 21:41
>345
義手の中には
いいもんは銃、わるもんは剣が入ってる。
347イラストに騙された名無しさん:02/06/07 21:50
その区別はなにゆえですか?>346
348<丶`∀´>ノ:02/06/07 22:13
>347
オレのイメージだとそうなってます。

と思ったらどろろは剣だった。ノベルじゃないけど。

あっ、でもどろろはわるもんでもいいのか?
「なあ」

「ん?何?」

「キスしてもいいか?」

「…何で?」

「あんたのことが好きだから」

「……いきなりは、卑怯だよ」
女性であることを隠しているヒロインがいる場合、

・ヒロインと同年代の主人公
話の終了間近になるまで女性であることをまったく気づかない。
場合によっては次話に持ち越す場合もあり。
女性であることが分かった時点で一波乱あるが最終的には両思いになる。

・ヒロインより5,6歳以上年長の主人公
早い段階で気づくが口には出さない。
が、さりげなく気遣いを見せる。
高い確率でヒロインは主人公に恋するが片思いで終わることが多い。
351イラストに騙された名無しさん:02/06/07 23:58
外国人のサブヒロインは開放的で、やたら主人公に抱きつく。
それを見たヒロイン、ハンカチをくわえながら悔しがる。
あるいは、
ヒロイン「主人公君…、誰?その人…。」
主人公「お、幼なじみなんだ!そ、そんなんじゃないって!」
ヒロイン「バカッ!もう知らないッ!!」    平手打ち

デビルメイクライのストーリー全部。

……スレ違いなので吊ってきます。
>>351
>それを見たヒロイン、ハンカチをくわえながら悔しがる。

いつの時代だ(w
横山たかしひろし……いやなんでもないです。


「ショックを受けたときと同じ状況を再現すれば、記憶が蘇るかもしれない。」
 というわけで、周りの人間は四苦八苦して状況を再現しようと努めるが、全くの
偶発的な条件で記憶喪失は治ってしまう。
 無駄骨〜。結果オーライ〜。
>348
○百鬼丸
×どろろ

そういえばどろろは>350だな
一緒に水浴びをしようとしてバレるのも馬鹿一か(w
ラスボスの最後のセリフが
「この世に人間がいる限り私は何度でもよみがえるぞ」
で、主人公側の返答が
「何度復活しても倒してやるぜ」
魔王「この世に人間がいる限り私は何度でもよみがえるぞ」
勇者「勝手にすれば?」or「どうせ倒すの俺じゃないし」or「その頃俺、いないし」

この展開のやつって確かにないな・・・
358イラストに騙された名無しさん:02/06/08 03:17
>357
最近だとそんな無責任&俺の都合で忙しいので世界なんて知ったことか
&愛と根性で何とかなるタイプの主人公の話も多いんじゃない?
一例:スレイヤーズ
>355
泥路が女とばれるのは百鬼丸が特別だっただけで
普通に5感剥奪の身障者の前で裸になろうがオナニーしようが問題ないといえば、問題ない。
勇者「ならお前が復活できないように人類を滅ぼしてやる」
というのはやばすぎるか
360イラストに騙された名無しさん:02/06/08 06:17
>>359
どっちかっつーと、勇者というより、ラスボスにありがちな発想だな。
「人類がいる限りこうなってしまう、だから俺は人類を滅ぼす」
>358
何が言いたいのかよくわからんが、どろろが女だってのは
服を剥いだらイタチでさえ気づいたぞ
板違いsage
362イラストに騙された名無しさん:02/06/08 08:18
》357
無責任大統領のオチが近いかも。
銀河を食らい尽くすブラックホールの襲来を、銀河系ごと避けてかわす。
再度の襲来は数千年後なので、その際はその時の子孫に任せようって話だった。
それは馬鹿の一つ覚えではないと思う。
あれ・・・はは・・・・・なんか・・・・眠いや・・・・
ごめん・・・・少し・・・・眠らせて・・・・く・・・・
寒い………
ああ……○○……今…そっちに……

○の中は適宜調整のこと。
366イラストに騙された名無しさん:02/06/08 13:53
そう…だ……○○には……あやまっといて…くれ……
約束……守れなくて……最後の最後まで……ダメな…

「自分で言え! 俺は絶対にごめんだからな!」
>366
今月のアワーズだね。
368イラストに騙された名無しさん:02/06/08 14:22
このスレを見て、少年漫画喫茶というコントを思い出したよ!

でも誰のネタか重い出せん…。
369ヅャギ:02/06/08 15:06
>>330
 美形が下血なんて嫌ですからねぇ。

>>342
 イ〜ザ〜ナ〜ミ〜!

>>346
 ゲームなんですがファイナルファンタジーVIIのバレットの義手(ギミックアーム)は銃でした。
 ピコピコハンマーに換装する事も出来るのですが。

>>357
 ゲームブックですがドルアーガの塔第3巻「魔界の滅亡」がそれに近い。
 ドルアーガはギルガメスに敗北するのですが、1万年後に復活すると言っていました。
>>366
途中で血を吐けよ。
ログによると喀血だそうだが。
「私が世界を救うのだ…!」

「私を必要としない世界など消え去ってしまえ!」

どうして、悪役というのはこうも両極端なのか。
単に自己中だから
>>371
妥協できないから主人公の敵なのです。
話のわかる奴を退治したら、ただのテロリストです。
>>373
正論ですな。
主人公の論理自体がテロに近いし。
>>370
血を吐いているほうが結構元気で生き残りそうな罠

例:「俺は…オレはまだ戦え…(ごふっ!)」
  「だめぇ!お願い、もう動かないで!これ以上戦ったら死んじゃう!!」
376イラストに騙された名無しさん:02/06/09 11:38
血ぃ吐いてからが長い
377イラストに騙された名無しさん:02/06/09 12:36
>376
「野球はツーアウトから」みたいなもんか?
378イラストに騙された名無しさん:02/06/09 14:00
>>376
プロレスの3カウントみたいなものか?
ボクシングの10カウント?
>>378
3カウントしたら終わっちゃうじゃん(w
アナウンサー「カウント2.8で返した〜!」
同じ怪我でも、戦闘中に負った怪我はどんな怪我でも平気だが、
平時に負った怪我は、戦闘中に負った怪我より軽くても、重傷扱いになる。

戦闘中
「ぐはっ、まだまだ!」
(全身血みどろ。イラストがあった場合、致死量に近い血が流れていることあり。
 しかも、血が止まらない等度と言いつつも平気)

平時
「ぐっ、ち、ちがとまら・・・」(気絶、そして直ぐに顔が青ざめる)

おまえ、戦闘中にそれくらいに血、しょっちゅう流しているだろうと、小一時間(略
383イラストに騙された名無しさん:02/06/09 23:16
射撃の名手は訓練の際、何発発砲しようとも標的に空ける穴は
一つだけ。
戦闘中は興奮してアドレナリンが・・・それで・・・・気絶しない
>>383
そして出来るだけ遠くから狙おうとする。そしてすぐに見つかり
逆に撃たれる。

おまえらスナイパ─見つけるのがそんなに簡単なわけ無いだろと(以下略
銃口に指やガムを突っ込むと暴発する。
そして、車種は戦闘不能になるが突っ込んだほうは無傷。


んなあほな。
努力型の優等生で美形な奴と、天然型で単純で無鉄砲な奴。二人は親友。
前者が悪役、後者が主人公になるのはもう飽きた
388イラストに騙された名無しさん:02/06/10 00:55
ヒロイン「コ、コンタクトレンズを落としてしまいました!
     踏まないように探して下さい、主人公さん!」
主人公「これだろ?すぐ見つかったよ。ホレ。」
ヒロイン「すごいです!主人公さんは目がいいんですね!」

主人公「直径5cmのコンタクトなんて誰でも見つけられるさ」

                  (((((゚Д゚)))))
389イラストに騙された名無しさん:02/06/10 07:30
象かよ!
>388
眼球の直径が10センチはあるからな…
「牛目」とかいわれるわけだ
391イラストに騙された名無しさん:02/06/10 09:49
>386
マスターキートンで否定されてたね。>指を銃口に突っ込むと暴発

>388〜390
激ワラタ。
392ヅャギ:02/06/10 09:54
>>386
 漫画「花の慶次」でも銃口に泥を詰めて暴発が2シーンほどありましたが、火縄銃には通用しないのでしょうか?
火薬の燃焼速度と量、それと銃身の強度によると思います。

現代の銃は火薬の燃焼速度が速く、銃身はその燃焼ガス圧に何千回も耐えるため
強固にできているわけですから、銃口につまったちょっとしたものなどあっさり
押しのけてしまえるというわけでしょう。
394ヅャギ:02/06/10 10:24
 あ、そうなんですか。なら火縄銃レベルなら多少の可能性はありそうですね(実験したくはありませんけど)。
 ありがとうございます。
「毒なんか入ってないよな」
「今更そんなことして何になる」
と確かめたにも関わらず睡眠薬
>>395
「な、なぜ……」
「悪いな。こうでもしないと、お前を止められそうになかったんだ」
「○○……」
「死ぬのは俺ひとりでいい。……じゃあな」
397388:02/06/10 20:00
>389
い、いやあの、アニメ絵の美少女に引っかけたネタなんですが。

わかってツッコミ入れて下さったとは思いますが。
エチィげなシーンになってもライノベでは絶対先まで行かない(w
こんなんで上げていいのやらなんとやら。やっぱsageよ……
>398

とりあえず都市を読め。
400イラストに騙された名無しさん:02/06/10 23:20
主人公「腹へったなぁ、ここらでメシにしようぜ?」
ヒロイン「もうっ!アレを終わらせるまで我慢して下さい!」

        (ヒロインの空腹音)

顔を赤らめ、うつむくヒロイン&ニヤけた主人公。
>400
メシを食ってからアレをすると、終わった途端に鬼のように眠くなるので、
アレをするなら空腹時が正解だと思います。
402イラストに騙された名無しさん:02/06/10 23:31
赤ん坊を抱きながら。

少女:「ふう、ようやく眠ったわ。」
少年:「ははっ、眠ってるときは可愛い顔してるね。」
少女:「……あのさ」
少年:「何?」
少女:「私たちってさ、こうしてると、なんだか本当のパパとママみたいじゃない?」
少年:「バッ、何をっ」
少女:「ふふふっ、そんなに照れなくてもイイじゃない」
403イラストに騙された名無しさん:02/06/11 00:06
>>402
その赤ん坊が何かの事件に巻き込まれ、少年と少女は必死に助ける。
極悪非道なライバルに「お前は絶対に許さない」と言いながら
そのライバルの悲劇の過去を知ると簡単に許す主人公
主人公サイドが練りに練って「完璧なはずの」作戦やらなにやらは、決して読者の期待を裏切らない(w
>405
 期待を裏切らずに失敗して、イレギュラー要因に救われる、と(w
>>402
いいよなぁ…子供の頃は、子育てに夢が持てて。漏れもそう思ってたし。
実際はほぼ1時間ごとに叩き起こされるという
修道士の苦行のような生活だってのに。畜生…
>407
ご、御苦労はわかりますが、ここは穏便に…。
>>407
それでも子供を成したいと思ったのは貴方なのですから、そういう言葉も程ほどに。
貴方の子供が聞いたら悲しむ事だってありますよ。
>>407
・゚・(;ノД`)・゚・ 
親の負担が上手く分散されとらんってことやろね。
たまにゃグチるのもいいガス抜きになるっしょ。板違いだけど(w
まあメゲずに頑張って>>407

>>403
最後には赤ん坊は本当の両親に返され、少女は寂しさに萎れる。
少女:「元気でね、幸せにな、なって、……」(泣きが入る)
赤ん坊:「………マァマ…」
一同:「しゃ、喋ったぁ!」
冒険を乗り越え、赤ん坊を返すと。

親:「うちの子、女の子なんですが」
一同:「はぅわ」
赤ん坊じゃなくて9,10歳位の子供だった場合は母さん(但し1度だけ)
>>407反抗期迎えてからまたむかつくのだが頑張れ
>>411
ママは小学4年生?
415イラストに騙された名無しさん:02/06/12 00:05
西暦20XX年、地球はエイリアンによる侵攻を受けていた。
彼らに対抗出来る地球最後の希望、その名は……

       「美少女戦隊!○○○○♪」

>414
余談だが工房の頃にアニメ話からそのタイトルが出た時、
野郎どもが異口同音に「誰が孕ませたんだ?」と言ったのが
印象的ですた。
工房らしい話。
>>416
ねーどーしてどーしておしえてー♪
上ーと下ーにはパパママー♪
>>411
母親に抱かれて去って行く赤ん坊を見つめながら・・。

少年:「なぁ・・。」
少女:「ん?」
少年:「手伝ってやろうか?」
少女:「何を?」
少年:「作るの。欲しいんだろ?」
ばちーん!
少女:「バカァ!」

>>418
女性側から結婚を匂わす場合もある。
420イラストに騙された名無しさん:02/06/12 17:45
子供を作るときのキーワードは「オシベとメシベ」もしくは「コウノトリ」である。
キャベツ畑もたまに。
>>419
その場合、少女の婉曲的表現に少年は気づかない。
結局どちらのパターンでも少女の機嫌を損ねることになる。
422イラストに騙された名無しさん:02/06/13 00:41
副話術師の敵の本体は、その人形。
「体は男でも心は女よ」と言ってるオカマ(女装)キャラも
最後は女(美人)とくっつく
大男:寡黙 優しい 力持ち 声が低い
小男:よく喋る 狡猾 すばしっこい 嫌な笑い方をする 声が高い

ヒロイン「あら…主人公さん、ほっぺにご飯粒がついてますわ」
                    パクッ

               クサー(゚д゚)
426<丶`∀´>ノ:02/06/14 05:43
主人公が指を切ると
それを口に加えてくれるヒロイン。

ばい菌入りそう。
427イラストに騙された名無しさん:02/06/14 06:42
ヒロイン、にわかごしらえの包帯は自分の服の裾を裂いて作る。
>427
袖を破るか、スカートの裾を破るかで親密度が分かる・・わきゃねーか

にわかごしらえの包帯はうまく巻けて、普通の包帯を使うととんでもない巻き方をする
ニヒルな東洋人系サブキャラが処置を施す場合
包帯代わりに使われるのはサブキャラの褌である

ただし,これはヒロインに対するものではなく,
主人公への処置の場合に限られる
その包帯で、傷口をダイレクトに圧迫するのは、不潔極まり
ないと思うんだが。
431イラストに騙された名無しさん:02/06/14 15:07
某慶次が「褌だけは常にきれいなものを身につけておけ」と言っていたので
現代人の我々が想像するよりはきれいなのかもしれず
>423
あー、でも男と一緒になったヤツいるなあ…ゲームだけど。
主人公サイドは「普通の状態でもやばい」状況へ立ち向かう場合、怪我やらなにやらで不調でも自重しない。
その結果そこを突かれてピンチになる。
がしかし……何故かしかし……
434イラストに騙された名無しさん:02/06/14 23:54
動けないヒロインをおんぶする主人公、第一印象は
「胸、結構大きいんだ…。」

水着姿のヒロインを見た主人公、第一印象は(以下略)
「ちぇっ。薄
436イラストに騙された名無しさん:02/06/15 00:47
傷だらけで帰還した主人公。
ヒロイン:「もうっ、もうっ、心配したんだからねっ!」
 ポカポカ殴るorぎゅうっと抱きつく
主人公:「いたたいたたゴメンいたたたた」
437イラストに騙された名無しさん:02/06/15 01:23
古風な言い回しや雅語を使う幼女
実は齢ン百歳の人外
(頻出オプション:透けるように白い肌、透徹した眼差し、艶めいた物腰)
さらしという物は、どんな事があっても解ける心配がない。
それを巻いてるキャラは戦闘になっても絶対その部分だけは斬られない。

つーかあれ下にブラしてるんだろうか。
>つーかあれ下にブラしてるんだろうか。
んなことしたらワイヤーが痛くって大変と思われ。
「あれほど父を憎んでいた私が、
いつの間にかあの男と同じ事をしていたなんて…」

#語句は適宜差し替え可
動いている時にズボンがずり下がってくるなんてことは絶対無い。
>>438
そういうのは相手の攻撃やバランス崩した主人公の手を用いると
割とあっさり解けたりする。
その場合の反応は
敵:な…女(女人)だったのか!?
主人公:え?あ…あ、ええええ!
が一般的。
>>441
俺はあったぞ。
筋肉を膨張させて服を破く
乳を膨脹させてボタンを飛ばす
446イラストに騙された名無しさん:02/06/15 15:26
胸の谷間からいろんなものを出す
ポケットは四次元!
448イラストに騙された名無しさん:02/06/15 16:09
>>445
ぜひ見せてくれ。

筋肉で服を破く時は上半身だけ。
450イラストに騙された名無しさん:02/06/15 16:31
>>444
戦いが終わった次の場面では、なぜか服は元に戻ってる。
451n:02/06/15 16:35

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
着替えのないサブヒロインに自分の衣服を貸すヒロイン。

ヒロイン「どう?サイズ合う?」
サブヒロイン「は、はい、ちょっと胸がきついくらいです。」

               ヒロイン「ムカッ」
453イラストに騙された名無しさん:02/06/16 06:06
ヒロインが安心しきって無防備に眠る傍で、主人公は眠れない。
責任感だったり理性との葛藤だったり。

ヒロイン:「あ、おはよう。」
 主人公:「……おはよ……」
ヒロイン:「よく眠れた?」
 主人公:「ははは、ま、まあね……。」
>>452
主人公   「ウエストは?」
サブヒロイン「ガバガバです」
ヒロイン  「キー!」
>454
らんま?
「いいニュースと悪いニュースがあるがどちらから聞きたい」
>>456
いい方から
458イラストに騙された名無しさん:02/06/16 23:25
いいニュースは主人公にとってガイシュツ。
悪いニュースは主人公 Σ (`Д´)
>>456
大抵、悪い話を聞かされて「今のが良い方なんだけど」て言われる。
悪いニュースは新たな強敵参戦ってのが多い
>458
「悪い方から」
「悪い……。この間の話だけど。俺達付き合ってる」
「Σ(゚д゚)」
「まあ落ち込むな、良い方なんだが例の後輩お前に気があるみたい…」
「悪いニュースと悪いニュースと悪いニュースがある。どれから聞きたい?」
もそろそろ定番かも。
>>462
悪いニュースの反対の反対をください。
464イラストに騙された名無しさん:02/06/17 06:06
「お前が好きだ。」
「……これで酔ってなきゃ、もっと良かったんだけどなー。」
「悪い、シラフじゃ言えなかったんだよ。」
465イラストに騙された名無しさん:02/06/17 08:59
>>464

男同士の会話に見えるのは何かの罠ですか?
ライトノベル(プ
467イラストに騙された名無しさん:02/06/17 11:55
>>465
そりゃ確かにシラフじゃいえねぇやね
468イラストに騙された名無しさん:02/06/18 00:07
「悪いニュースと凄く悪いニュースと激しく悪いニュースがある。
どれから聞きたい?」
良いニュース:援軍がこちらに向けて出発したらしい。
悪いニュース:その援軍はこちらにたどり着く前に全滅したらしい。

ワンセットで。
「良いニュース悪いニュース普通のニュース」
>470
き〜んドン♪って懐かしすぎですアナタ(w
[〜という事です」
「・・それが良い方のニュースかね?」
「は?」
「今更そんなもの、何になるというのだ・・ そもそも(略」
473イラストに騙された名無しさん:02/06/18 11:01
雷鳴の轟く中で1対1の戦いを繰り広げる主人公と敵キャラ。
主人公は武器を失い(または最初から素手)で、敵は金属の武器を持って
いる。主人公ピンチ!
しかしその時、敵の武器に、落雷が。
逆のシチュエーションの場合、主人公は自分の武器を投げ捨て、素手で対戦
しようとする。
475イラストに騙された名無しさん:02/06/18 17:36
どうやら俺たちはここまでのようだ。
後は頼んだぞ……ガクッ。

後は頼んだぞ、共同開催国韓国よ。
ふっ…
よりによって君たちに全てを託すことになるとはね…(咳き込む
だが、どうやら君たちが最後の希望のようだ。奴らは〜

といった具合に長台詞を散々言うが、既に下半身がなくなっている。
振り返らずに往け韓国。
しかし相手は元から仲間だと思っていなかったという罠。
肺に穴が開いてもしゃべる。
たとえ腹に大穴あけてても氏に際には長セリフが言えるが、
普段は口下手。
重大な何かを伝えようとするその時に生き絶える。
もしくは敵に止めを刺される。
その場合、含みのある謎の一言だけが伝えられる事も多い。

「おいっ!しっかりしろ!」
「サ…サルスベリの…(ガクッ)」
>477
利害関係で結ばれた敵キャラ軍団のようだ(w
骨折は軽傷である。
484イラストに騙された名無しさん:02/06/19 21:36
頑丈な人たちだ。
ヒロインがスパイである場合
主人公はそれに気付きつつも、知らないふりをして
最終的にラブシーン時にそのことを告げ、自分の味方にしてしまう。
そのヒロインは親兄弟などを人質に取られ活動しており、
主人公を騙しているという事に心を痛めている。
すいません、あと一つ。

スパイ活動をしているヒロインは、主人公の事を仇と勘違いしており、
すきあれば主人公を殺そうと常に画策している。
そして>>485の展開になる。
敵味方とわず、猛将や歴戦の強者と言った、武闘派キャラのラストバトルは、
”(後の調べて)この時、すでに死んでいたのに戦っていた”とか
”敵の行く手を阻む様に、立ったまま死亡”になる確率が高い。

ちなみに、このモードに入ったヤツに挑むのは無謀・・・絶対に勝てません。
仮に相手が動かなくなるまで待っても無駄です。
動かなくなった時・・・すでに物事の結末は付いています。


猛将「この道は通行禁止だ・・・命の入らないヤツだけが通行を試みるがいい」
(どう見ても致命傷を負っているが、通り抜けようとしたヤツを全て打ち倒している)
敵「や、ヤツは化け物か? あの傷で、何故あそこまで戦える!」
(敵の部隊、ビビって立ちすくんでいる)
489イラストに騙された名無しさん:02/06/19 23:37
“ひょんなことから”仲間に加わったお荷物キャラ(幼児か美少女)は、
行き詰まったりピンチになったりするとヘンな力に目覚める

伝説の一族の末裔だったり、封印された神の血脈だったり
>483
確かになぁ。
俺鎖骨折ったことあるけど、逆の腕を添えないと
腕を支えられなかったよ。
骨折すると、痛みより先に吐き気っつうか、血の気が引くね。
単なる骨折で、鎖骨だったけど。
間違っても動こうなんて思わなかったなぁ。
全員落ち込んでる状況

脇役「ああ〜、こんな時なのにさらに悪い知らせがあるんだ…」

主人公「もう何が起きても平気だ、言ってくれ」

悪い知らせが語られる

主人公「ありがとう、いい知らせだったよ」
493イラストに騙された名無しさん:02/06/20 01:02
ふとした事で、精神が入れ替わってしまった主人公とヒロイン。
ライトノベルの世界では両者パニックに陥るのみであり、
間違っても「未知のオナニー」に挑む猛者はいない。
>493
それ、ヒロインが始めたら相当ひくな…
>>493
しかし「どれどれ」などと言って自分の胸をもんだり
パンツの中を覗こうとするヒロイン@主人公人格は多い。
もちろんそれを見て「なにすんのよバカァ!」と鉄拳制裁する
主人公@ヒロイン人格ももれなくついてくる。
>>492
ロマサガ3?
>>494

すんません東鳩の二次作品でそんなの見たことあります。
ヒロインじゃありませんでしたが。
>495
ヒロ主「便所いってくるぜ」
主ヒロ「ちょ!?ちょっと待ってくださいいいいい!!!!!」

           女子トイレ
鼻と耳に栓をされたヒロ主「こんなのでクソ出来るかよ!」
主ヒロ「し、仕方無いでしょう!?我慢してくださいっ!!
    あれ……?」

トイレに入ってきた女達に睨まれる主ヒロ。
主ヒロ「ご、誤解です!あ、あの、私は…」

女達「チカーーーーーーーーーン!!!」
                     キラーン ☆    
499イラストに騙された名無しさん:02/06/20 01:52
女と入れ替わったら、一人クンニに挑戦します。
500イラストに騙された名無しさん:02/06/20 02:10
ヒロインがロボットの場合
"機械だなんてことは関係無い!俺はお前が好きなんだァァ!”
というセリフによりハッピーエンド。

もしくは
ヒロインが何故か人間になって戻ってくる。
「君が本当は何者であろうが、君は君だ」というフレーズ。
便利過ぎるのでそろそろ封印の方向で行ってください…
知能を持ったロボットはたいがい人間になりたがる。
>>502
敵に回ると人間不要論をとなえたがる。
>500
後者はセイバーJで覆されてしまった。おのれ、あかほり。
>>503
「人間のせいでこの地球は〜」など、
人工物の分際でやけに自然に優しい。
506イラストに騙された名無しさん:02/06/20 05:57
>>505
魔王の分際でやけに自然に優しい。
宇宙人の分際でやけに自然に優しい。
神の分際でやけに自然に優しい。
人間の分際でやけに自然に優しい。
なども、伝統です。

あと、本当の敵が神様ってのも飽きた。
破壊と創造を繰り返す無機的な神様。
飽きたという理由で破壊する自分勝手な神様。
自分の力ではどうにもならないので主人公に助けを求める
他力本願な神様。
>>490-491
人それぞれかと思われる。

私が鎖骨折ったときは自転車に乗っていたときであったが
逝かれた自転車を自宅に持っていきシャワーを浴びて時間がたっても痛みが引かなかったので
仕方なく救急車を呼んだ。
多分、祝日じゃ無かったらそのまま病院に歩いて行ったような気がする。
509凄まじく既出だが:02/06/20 14:38
>>506
人間の愛のパワーを見せれば暫く待ってくれます。
だが忘れるな!!私は(略
>>508
俺が折ったときは、痛くて眠れなかったなあ。
骨折ネタに便乗して……。
接骨院や歯科医院は絶叫のこだまする地獄の一丁目として描かれる。
>>508
鎖骨折った時、半月気がつかなかった…
理科の先生の話で、事故にあったときは最初気づかなくて、
骨が折れてると医者に告げられた瞬間から動けなくなった事があるらしい。
精神的なもんだな。 
・・ってそろそろスレ違いか。
514イラストに騙された名無しさん:02/06/20 23:36
>>493
主人公ヒロイン「ちっくしょーこんな服じゃ動き難いぜ!」
綺麗なロングスカートを引き裂く主人公ヒロイン

ヒロイン主人公「な、何をなさるんですか!やめて下さい!」
主人公ヒロイン「あとで弁償してやるからガタガタ言うな」

ヒロイン主人公「そ、そういう問題ではなくて…キャァァ!
        脚をそんなに高く上げないで下さい!!」
主人公ヒロインの行動をいちいち監視していたが、
やはり夕方にはそれぞれの家に帰らなければならない事に。
そこでもさまざまなイベントが発生する。

ヒロインの部屋をかき回し、たんすの中もほじくる主人公ヒロイン
「へぇー、あいつこんな下着もってんのか…」ニヤニヤ

「きゃっ、何!?この部屋、きったない…。ガラクタばっかりじゃない!」
(なんか変な本もあるし…)
「お風呂入りたいけどやだな…、って事はまさかアイツも!?」
>>515
翌日。
Q.ヒロイン主人公「昨日お風呂入った?」
A1.はい→「見たわねこのスケベ!」ばちーん
A2.いいえ→「なんで入らないのよ汚いじゃない!」ばちーん
どうすればいいんだ(;´Д`)
>516
一緒に入る。
あらすじ:
主人公の周りで始まる恐ろしい惨殺劇。
犯人は誰だ?

終盤:
主人公の相棒の謎の組織の女「彼の中の悪の人格が犯人よ」
主人公「なんだって?」
悪の人格「すべてお前ら人間が悪いんじゃ〜。殺しまくったる〜」
主人公「ぐあ〜。なんて破壊力だ〜」
悪の人格「がはは〜。…うぐっ…身体の自由がきかん」
元の人格(主人公の友達)「…さあ…僕が身体をおさえている今のうちに…僕を…」

そして、「そんなことできねえよ〜」とかほざく主人公を相棒の女が張り倒すという
一幕がありながらも無事に犯人を倒してめでたしめでたし。

主人公「きっと誰も悪くはなかったんだ…」
女「そうね…」             【了】
家が隣の幼なじみは学校のクラスもずっと一緒
しかもベランダからお互いの部屋へ行き来できる
とりあえず黒騎士は親父な。
>>518
悲しまないで、君が覚えていてくれる限り
僕は生きているんだ…


君 の 心 の 中 で …
双子は絶対に一卵性双生児。
しかし性格は正反対。
男女の双子も?
524<丶`∀´>ノ:02/06/21 20:22
>>523
それは一覧にはならない罠。
しかし二人とも顔がよくにているという事も多々あり。
部長(会長)の特徴。
メガネ。並外れた頭脳(又は生命力)。変態。
名前を呼ぶと「なんだね、××君?」メガネクイックイッ
委員長はエロシーンになると胸がでかくなる
希望がいっぱい詰まっているのは、「小さな胸」。
どんなに大きくても、「小さな胸」。
眼鏡の奥が見える時は、物凄くシリアスなシーンのみである。
恋愛関係のイベント、自分の思いをぶちまける…等。
ボーイミーツガール
貴種流離譚
>>530
それは物語の類型であって、ここで言われてるようなものとは少々違うような。
もうちょっとこう、スケールを小さくというか。

敵の智将が緻密に作戦を練れば練るほど、味方のギャグキャラの
いいかげんな行動によってぶちこわしになる確率が高まる。
532イラストに騙された名無しさん:02/06/22 06:11
「どうして私のこと、『ママ』って呼んでくれないの?」
「うっせいやいっ!
 あんたなんか、ママなんかじゃないやいっ!」
533イラストに騙された名無しさん:02/06/22 06:37
>>532
「っ・・・・・!
 け、怪我はない・・・? ○○ちゃん・・・」
「マ・・・ママ・・・どうして・・・」
>>534
こうしてグレてた坊やは更正し、義母と仲良く暮らしましたとさ。
エロゲだと仲良くなりすぎる
>535
ちょっとウケたw
呪われた主人公が
頑張って呪いを解こうとするが解けない。
>538
愛の力に呪いは絶対勝てない
(解けるとシリーズが終わってしまうので)
苦労して手にした解呪手段はぜんぜん効果がない。
あるいは、解けた瞬間にもっと酷い呪いにかかる。
ヒロインの特殊能力により、一時的に解呪。
その間主人公は本来の力を取り戻すことができる。

が、すぐもとに戻る。
呪いは決して「致命的」なものにあらず。

まあ呪いのクセに致命的だったら単なる攻撃魔法だけど(w
昔は「呪いが解けると王子様」だったりしていたが。

滅茶苦茶変な生き物がいじめられていて、それを助ける。

その内主人公にもなついてくれる

実は超萌えなおにゃにょこだった!

後に、
「い、良いじゃありませんかっ! 無理矢理お風呂につれこんで、私の……かっ、体を洗ったりして!」
というような会話は当然ある。
>昔は「呪いが解けると王子様」だったりしていたが。

題名は忘れたけど、
金の毬を無くしたお姫様が友達になるという条件で
カエルに毬を取ってきてもらうというおとぎ話。

散々毛嫌いしていたくせに、カエルが元に戻ったとたん
態度が変わるお姫様。

女ってのはこんなものなんでしょうな…。

スレ違いすみません。激しくsage
545イラストに騙された名無しさん:02/06/23 03:30
>>541
パンチラー!

元気な男の子ー!

「エチー!」パチーン!
もっとハードな内容のライトノベルだとその呪いの力で逆に魔物を倒したりする。
例:吸血鬼、鬼の手
「今まで育ててやった恩も忘れよって、この馬鹿息子がぁ!」

「てめぇに育てられた覚えはねぇよクソ親父ぃ!」
「おふくろはあんたの帰りをずっと待ってたんだぞ!」
真っ正面からぶつかり合う親子は、素直じゃないだけで実は仲が良く、
相手に何かか有ると、自分を犠牲にしてでも助けようとする。
>547
普通、息子が熱血なら親父は無口。
551イラストに騙された名無しさん:02/06/23 18:45
てゆうか親父は小さい頃主人公をかばって死亡。
息子「我が身可愛さに俺と母さんを捨てただろう!」
親父「○○がそう言ったのか?」
息子「母さんは何も言わずに死んだよ。だから余計にてめぇが許せねえ!」
親父「そうか、あれには辛い思いをさせたな…」
逆上する息子。

諸々全部息子のためだったというオチ。
と、思わせておいて渋くて無口な仮面の剣士の正体が親父。
554イラストに騙された名無しさん:02/06/23 18:57
お父さんは?
俺が小さい頃、事故で…
あ、ゴメン。
気にしなくていいよ。

かくして急接近する二人の仲。
「情けないぞ、息子よ。この俺が腹を痛めて生んだというのに…」
「あんたがいつ生んだー!!」
このパターンもお約束に入るのか?
初登場の時、チャイナドレスを着ているキャラは美人。
たまに男のときもあるけど、やっぱり美人。
そういや、チャイナドレスは見るけど、アオザイはみねーなー。
小説版ブレイクエイジの現ヒロインがアオザイ似合うベトナム少女だよ
MIB見て思いついた

親子ほども歳の離れたコンビ
「ぐずぐずするんじゃあない、坊や」
「おい、俺はあんたの相棒だぜ! 坊やはやめてくれよ!」
「半人前は坊やで充分だ」
巫女の服を着るキャラは、美少女と『元』美少女である。
泉ピン子に巫女役やらせた奴はどこのどいつだ……
562560:02/06/24 03:15
>>561
すんません。
ラノベと漫画しか考慮にいれてませんでした。
意見を撤回いたします m(_ _)m
563イラストに騙された名無しさん:02/06/24 19:30
>562
なんで謝ってるんだ?(w

巫女さんは白無垢で水垢離か禊ぎをやることが義務づけられている
(白装束で水浴びて肌に貼り付いちゃうアレ)
和服の基本、下着はなし。
あれを初めて聞いたとき、着付けしてた母親が冗談を逝ってるのかとおもたよ。
565イラストに騙された名無しさん:02/06/24 21:44
ひまなときは部屋に大の字で寝転ぶ
566イラストに騙された名無しさん:02/06/25 00:45
本業を持っている寺の娘の巫女さんは、職場のトラブルも陰陽道で解決する。
寺に巫女さんはいない(w
……ラノベだと時々いるだろうか?
江戸時代だと問題なし。
「おい、ここを通りたいなら俺を…」
(バコン)
「ま、待て。まだ続きが……」
(バコン×2)
571567:02/06/25 06:07
>568
江戸時代ならなおさら寺に巫女さんなんか入れやしないと思うが……。
いや私も江戸の風俗はよく知ってるわけじゃないから、そういう時期もあったならスマソ。

「姉ちゃん、巫女さんのバイトするの?」
「そうだよ?」
「でも巫女さんには資格が…」
 バコーン
「どうせあたしは淑やかな女じゃないわよ!」
「い、いやそっちじゃなくて、乙女じゃ…」
 バコーン
572イラストに騙された名無しさん:02/06/25 06:11
江戸時代だとお寺と神社の双方を同じ人が管理してた所もあるのよ。
ええかげんというかアバウトいうか(でもホントの話)

明治になって神道の方が偉いんじゃあ!仏教なんぞカスじゃあ!
という動きがあって、キッチリ別れるようになったの。


573571:02/06/25 06:27
>572
おお、そうなのか。全然知らなんだよ(^^;)。
教えてくれて有難う。
574568:02/06/25 14:59
>>572
フォローサンキュ。
神宮寺、とかがその名残。
575イラストに騙された名無しさん:02/06/25 15:40
>>571
神社での巫女さんのバイトの条件は、ロングヘアーであること。
もちろん、茶髪その他の、黒髪以外の髪は不可。
乙女かどうかは特に問われません。
なんか為になる話になってきたな……。
正直板違いなのを自覚しつつそっち系のネタを振るか、一つ覚え〜を振るか迷い始めてきた……。
>>576
両方お願いします(w
廃仏毀釈ぐらい中学で習わんか?

>>575
最近はつけ毛でもOKみたいだね。
>578
残念ながら習いません
580イラストに騙された名無しさん:02/06/25 20:24
>神社での巫女さんのバイトの条件は、ロングヘアーであること
これってホント?!

廃仏毀釈は高1で習った
廃仏毀釈は二重の極みとセットで覚えた。

通常の授業ではやってない、とおもう。理系だったし、世界史取ってたし。
中学でやってたかなぁ……。

「……あんたそのとき寝てたじゃない」
「え、うそ!?」
「ほんと」

一つ覚えネタを交えつつ、か、き、こ。
廃仏毀釈、当時は凄まじかったみたいね。
国宝級の仏像やら絵画が廃棄されたり海外に流出したりしたのは言うに及ばず、
仏教に関連する細々したモノまで規制されたようで、盆踊りも禁止されたとか。
…実際には警官に隠れてこっそり踊っていたらしいけれど。
583イラストに騙された名無しさん:02/06/25 21:34
>580
2つ上のレスくらい参照しる。
>廃仏毀釈は二重の極みとセットで覚えた。
そういうスレでないことは承知の上でも、笑った。
あれで覚えたのかよ。
>584
結構そういう人、いるのではないなろうか。俺もそうだったし。
586イラストに騙された名無しさん:02/06/25 23:44
巫女さんの武器は日本刀、ただしブチギレ金剛なお方だと服を脱いで肉弾戦や
銃撃戦を開始する。
薙刀ってのもあるんじゃないか?
特に姿の描写がない、女性の巫や神官等の協力を得る時、
男性陣は、必ず「美人・美少女(特に巫女)」と勝手に想像している。
で、78%の確率で「元」美少女である。

クール系「この町に住む女性のシャーマンが、封印の秘密を知っているらしい」
お調子者「女性のシャーマンかぁ(ニヤニヤ)楽しみだな♪」
ヒロイン「何にニヤけているのよ」
主人公 「・・・(顔が赤く、ニヘラと笑っている)」
ヒロイン「ちょっと! なにアンタまでニヤけているのよっ!」

☆シャーマンとであう
シャーマン「ふぇふぇふぇふぇ、良く来なさった(齢、100は行ってそうな老婆)」
お調子者&主人公「詐欺だ」
舞踏双炎陣
・滑走路への無茶苦茶な着陸をするパイロット
・強引な割り込み等、無謀運転をするドライバー
・名前の字面がゴツくて怖そう
…は小柄・華奢で可愛い系の美人である
「廃仏毀釈」という4文字熟語には何となく見覚えがあるけど、意味はおろか読み方も
よくわからなくなってる今日このごろ(^^;)。
ググッて調べてしまいまった……。神仏分離令なんて記憶から消滅してただよ。


ヨッパライの行動パターンは極端。特に女性は脱ぐ傾向にある。
「暑い暑い暑い〜! 私ぃ、もう脱いじゃうもんねぇ〜」
「わっ、馬鹿やめろこんなところでっ!」
「ヒューヒュー! いいぞ姉ちゃん!」
「こらそこっ! 焚きつけるな!」
まぁ当然ながら、意味は「仏を廃し、釈迦を毀(こわ)す」
めっちゃストレートだよな。
巫女さんは、何故か「対魔師」のような役割で登場する事が多い。しかも美人。

……九十九乱蔵のような巫女さんがいたらそりゃ恐いが。
>>593
さすがに巫女じゃなかったけど、乱造に体格・戦闘力で匹敵する女性は出てきてたぞ。あのシリーズ。
595イラストに騙された名無しさん:02/06/26 22:44
巫女さんはポン刀より直剣のイメージがあるな

それかほうき
もちろん天然素材100%の竹箒
別に霊力とかはなくていいです
不埒者をぶん殴るだけなので
ナギナタや弓はダメですか?
>>586
巫女さんの武器は薙刀厳守で。
>>587にも書いてあるけど。

>>596
基本的にはむしろそちらで。
薙刀使いでも逃げる敵や封印の時等には、弓も用いる方向でおながいします。
>>595
境内掃除中の巫女さん萌え〜
599イラストに騙された名無しさん:02/06/26 23:46
巫女・神主系なのに数珠を持っている場合があるのは、作者のミスですカ?

まあ、漫画にしかない風景だが
作者のミスってか、ただ単に勉強してないから知らないだけだろう
朝霧の巫女はダメですか?
巫女さんって清純というイメージがあるが、実際は…
柳田国男とか読むと、大変だったんだなぁと思うよ。
>602
神様達にも結構性にまつわる話があるからねぇ。
アメノウズメの姐御とか。

巫女さんは処女! この訴えは(以下略)
というのも定説か?
不幸な環境で育った敵は、
自分の不幸を割と簡単に独白する。

ある意味勇者だ。
>>603
ギリシア神話でもペルシアでもユダヤでもインドでも日本でも
古代の巫女は同時に娼婦だったしねえ。
神託を受けるって言うのはピロートークの時の錯乱した台詞だ、という話もある。
多神教はおおらかだから…
むしろ神の方がエロエロ
禍神の巫女ってのも萌える

>>597
薙刀って江戸以降…というか、
僧兵のいかつい姿がまっさきに浮かんで( ´д`)
>>604
きっと不幸自慢のかまってちゃんなんだよ。
放っておくとリスカしちゃうからちゃんと同情し(てるフリをし)ようね。

しかし、こういう輩はかまってやるとほぼ100%の確率で
「お前達に俺の何がわかるというんだ!」
などと逆切れする罠
「いやあ、そんなにホメられるとテレるなあ」
「誰もホメてねェよ!」
現実にいる巫女さんの武器。になりそうなものなら、
七・五・三、計15個の鈴に五色(ゴシキ・緑、赤、黄、白、紫)の
ヒレがついた神楽鈴。
あと神楽鈴に似た形で剣のついている鉾鈴。

塩と米もいいんじゃないかな?あと紙を3cm×3cmで切った切麻(キリヌサ)
難解な切り方をされた紙垂(シデ)を竹の棒に刺した御幣(ゴヘイ)
正月の破魔矢も使えそう。

大麻(オオヌサ)、(祓い串の事)を持つのは神主だから、
そういう絵をみると恥ずかしくなる。

こんなもんかな?
                       By巫女経験者
610イラストに騙された名無しさん:02/06/27 16:36
>609
いや、でも宗派によっては『女の神主』を置く儀式ってのもあるって言うし。

だったら見た目は白拍子にならなきゃダメだけどさ。
白拍子は別に巫女の装束じゃないぞ。
あれは白無垢なだけで
普通の束帯だよ。
なんか、ライトノベルにおける巫女について、スレたてても
よさそうに思えてきた。
国○院高校って、年始に巫女のバイトがあるんよ。で、結構ワリがいいんで
応募したら身長165cm以下は却下。あはは。
614613:02/06/27 22:00
以下×
以上○

スマソ
615イラストに騙された名無しさん:02/06/28 01:11
>>613
つきあってください
>613
何故だ!?
真剣に謎なんだが。
なるほど。
天神地祇に仕えんと欲する者には、
それなりの資質が求められるということだな。

そう、たとえばイベントコンパニオンのような。
ところで、>609の最後の一行に激しく反応する奴はおらんのか?(w
>618
君が反応しますた
>616
多分、巫女装束のサイズの問題ではないのだろうか。
巫女さんに萌えるというのもバカの1つ覚えなのかな?
無論、俺は巫女さん激萌えだが。
>613
バイト先に激しく抗議する!!
ちっちゃな巫女さん…… いいのになあ。
>621
我が祖国の神聖なる八百万の神々に使える巫女が萌えでなくて何だと?
>>620さんの言うとおり、袴の問題でしょう。
大きいサイズの袴ってそうないし、
もし着ても袴をお腹に合わせて胴長にする。最悪足首が見える。
だから神社も制限したんでしょうね。
巫女以外のネタは放置かよ。
>625
巫女はお嫌いですか?
このスレは”バカの一つ覚えに巫女・その7”になりますた
着物は下着をつけないと言うが、袴はどうなのだろう?
ではそろそろ本題に…。

本筋に関係ある過去の出来事や重要なアイテムの場所、
とらわれた人質の現状や心の内は
たいてい夢にて説明される。
630イラストに騙された名無しさん:02/06/28 14:42
夢に出てきて儚く笑ったキャラは死ぬ。しかも死に目に会えない率は7割オーバー。
夢の中で入手したアイテムは起きたときなぜか手の中にある。

見慣れてくると萌えないものだが。
妹然り、巫女然り。
633イラストに騙された名無しさん:02/06/29 00:47
悪夢を見ると大きな叫び声をあげながら汗びっしょりで起きる。

・・・実際に悪夢見てこんな起き方したことある人手ぇ挙げて
>>633
はぃ!
ガキの頃、風邪こじらせて熱出てた時に
叫び声はともかく、汗びっしょりでぐわって起きたことならある。

ちなみにそのときの夢は、足にドリルで穴をあけられるというものだった。「夢では痛みを感じない」というのは嘘だなアレ。
>>628
つけるよ、少なくとも弓道はね。
>見慣れてくると萌えないものだが。
>妹然り、巫女然り。

シスター(修道女)もまた然り
巫女さんはそれなりに体術ができる
シスターは運動神経が切れてる

…というのが以前の構図だったけども、
某ヴァチカン特務機関の派生ネタのせいで最近は崩れてきたな
639イラストに騙された名無しさん:02/06/29 01:50
>>628
長襦袢を着ます。あと、袴のサイズですが、極小で152cm極大で172cmま
であるそうです。特注だそうですが。

ラノベで巫女さんが千早や髪飾り等をつけたフル装備の姿ってあんまり
ないような。
640イラストに騙された名無しさん:02/06/29 02:53
主人公「○○○って大魔道士に会いに来たんだが、案内してくれるかい?」
少女「はい、こちらへどうぞ。」

「いかにも」な部屋に連れて来られた主人公。

少女「で、私に何の御用でしょうか?」
主人公「あ、あんたが○○○なのか!?名前からして、てっきり頑固な爺さんかと
    思っていたぜ…。」
少女「うふふっ、最初は皆さんそうおっしゃいます。」
>少女「うふふっ、最初は皆さんそうおっしゃいます。」

最初はそう言うのなら、最後はどう言うんだ?
「やっぱり頑固な爺さんだった」とでも?
さあ続きを書いてくれ。
》633
悪夢の中で相手を殴りつけて目が覚めた事はある。
壁を直撃して血が出た。
>641
「魔女の婆さんに呪われたか」
ギャグの時はミサイルの爆破に巻きこまれても死なないが、
シリアスな時は拳銃一発で死ぬ。
殴られて死ぬヤツはいない
地面や壁に叩きつけられて死ぬヤツもいない
せいぜい気絶まで
>>645
ラノベばかりでなく新聞もお読みすることをお勧め致します
>646
あなたにはこのスレの主旨を理解し直すことをお勧め致します。
>>80
頭が空っぽなトコじゃないの
>640のようなおにゃにょこは多々いるが。
……攻略対象になったことはない。

そういう意味での「滅茶苦茶年上のヒロイン」ってのはたまにいるけど。
>>649
>>……攻略対象になったことはない。

18禁ゲームなら、そんなことはない、って、ここはラノベ板だった。
逝ってこよう。
敵は最強、主人公は必勝
646は新聞というメディアがバカの一つ覚えになりつつあるという
報道機関への警鐘を鳴らしているのではなかろうか

 

 

 

 

なんつったりして
653イラストに騙された名無しさん:02/06/30 01:12
「死神」と称される漆黒の機体と戦う主人公のロボット。
善戦しながらも敗北する主人公、敵機体から姿を見せたパイロットは美女だった。

美女「なかなか楽しかったわよボウヤ、腕を磨いてまたおいで。」
主人公「お、女…!?」
654イラストに騙された名無しさん:02/06/30 01:21
>653
その女パイロットには、親の決めた婚約者がいる。
やがて、その男は主人公のライバルとなる。
>653も>654もたしかに多くあるパターンだが、2つ一緒ってのはあんまり無いな。
「あのとき、逃げ遅れた民間人を気づかって撃ってこなかったでしょう?
……甘いわね、いつか死ぬわよ」

で、「死神を見て帰還したのは君が何人目」とか言われる。
657イラストに騙された名無しさん:02/06/30 02:19
最終的には

「油断したわ。死神ともあろうものがこんなボウヤにやられるとはね…」

とか言いながら主人公にもたれかかる又は抱きつく。
女「殺しなさい!何してるの、早く!」

主人公「女を殺すのは趣味じゃない」

女「…馬鹿な男、敵兵に情けをかけるって訳!?」

その後、主人公がピンチの時にその女が助けに来る。
659イラストに騙された名無しさん:02/06/30 02:28
主人公「助かった、ありがとう」

女「助けられた借りを返しただけよ…次に会った時は、また敵同士よ!」
なんかこの女、
体に密着してボディーライン丸分かりの服着てそうな気がするんだが俺だけ?
>657
実力を100パーセント出しきっても「油断した」と言う。
662イラストに騙された名無しさん:02/06/30 02:39
>660
同感である。色はもちろん、黒でお願いしたい。
そして、休戦協定なんかの会議後のパーティーで、思いっきりドレスアップして登場。
主人公を、ダンスに誘っていただきたい。
「ダンスなんてしたことないよ」等の、主人公の狼狽する台詞も必須。
>>662
おお、やっぱりそうか。俺だけじゃなかった。

ダンス中、わざと密着して”実は休戦協定は罠よ”みたいなことを教えてくれる。
>>663
良い雰囲気になりかけたところで、
主戦派と示し合わせたテロリストが会場を襲撃
主人公と肩を並べて銃撃戦になだれ込む
「動きにくいわね」と、ドレスの裾を裂くのは必須でお願いしたい
665イラストに騙された名無しさん:02/06/30 02:53
>664
当然、太ももの内側にデリンジャーなんぞを下げていてもらいたい。
666イラストに騙された名無しさん:02/06/30 02:53
>>664
当然、内股には銃を携帯してるんだよな?
>>664
小型ヘリからの機銃の一斉掃射でパーティー会場のガラスが砕け散るシーンがありそう。
668イラストに騙された名無しさん:02/06/30 03:01
>664
襲撃の前に、彼女から家族の写真や亡き両親の形見等を見せてもらっていると、返しそびれてしまう。
形見の品、もしくは再会のきっかけとなるかは、7対3の割合。
669イラストに騙された名無しさん:02/06/30 03:04
なんだか馬鹿一でも何でもいいから読みたくなってきました<死神
ハリウッド映画ならヒロインだな。
でもライトノベルなら、ヒロインは別にいそうだ。
対象年齢外、というか引き立て役?
>>670
なんか恋破れて最後は都合よく死にそうだな。
「貴方が味方だったら・・・グフッ」みたいなかんじで
>671
「グフッ」はやめてくれ。
「貴方とは……もっと違う形で、出会いたかっ……」
ぐらいが良い。すごく良い。
>668
預かっていたロケット(ペンダント)の内側にマイクロチップがっ!
で、その女の駆る機体はかつての恋人の形見。
恋人を殺した「あの男」を探し出すために戦場に身を投じる、と。
>>674
実は陰謀に巻き込まれて殺されてて、自軍の上層部に犯人がいる。
あと、戦禍で死んだ弟が居ても良い。
>>666-667ほど見事なケコーンはかつて見たことがない
しまた。
>>665-666だった。
で、実は死神は巫女さんだった(意味不明
「なんでっ! なんで俺なんかを庇って!」
「ふふふ……アンタの目がね、アノ人に、とても似てたから、ね……」
必殺の一撃…
「死ねっ!」

こう言ってしまうと逆に死なない。
妖艶と表される女性の就寝シーンもしくは、目覚めのシーンでの服装は、
高い確率で全裸か、肌もあらわな〜である。
少なくとも、男モノのパジャマとか、フリルの付いたネグリジェと言う事は絶対にない。
植物を取りに行くイベントでは
見つけてもその植物は枯れてしまっている。
しかしヒロインの涙の力みたいなヤツでまた元に戻る。
>682
涙では足りんからここは聖s

ビスッ
>683
少し粘りけのある乙女のしずk

パスッ
黄色で臭気を放つ       やめろはなせなにをすr
686イラストに騙された名無しさん:02/06/30 23:28
>681
そんな風に色気を漂わせていながら、恋愛に関してはとことん初心で奥手。
687イラストに騙された名無しさん:02/06/30 23:45
>681
低血圧で朝は気怠げ
自室ではすげえカッコでうろついたりする
688イラストに騙された名無しさん:02/07/01 02:22
>>681
男物のシャツってのはありだ。
余った袖で寝惚けまなこをこすり・・・
片腕に枕をかかえ…
スリッパをペッタンペッタン……
シーツか毛布をズルズル引きずって…
寝ぼけて可愛いぬいぐるみを抱いているというのもあるな
よくあるパターンなのかオレ願望なのかわからなくなってきたな。
もっとやれ(w
>>688
男物のシャツの場合、ズボンなどは履かない。
パンツをはかないこともあるが、その場合は三割の確率で確信犯だ。
696イラストに騙された名無しさん:02/07/01 16:43
>>688
年下キャラの場合、
そのカッコで座るとクッションorぬいぐるみを抱っこする。
下着はギリギリ見えない、または695。

あとギャルゲー板にこういったスレ無いのかな。
馬鹿の一つ覚えな萌え。
>>696
ないねえ。
ギャルゲの他にも、エロ・ゲーム・アニメ・マンガ系の
「萌え」って言葉が通用しそうな板をざっと検索してみたけど。
キャラやタイトル/シリーズ単位とか、「メガネっ娘萌え」みたいな属性単位、
あとエロ系では「レイプ」のようなシチュエーションでスレが分けられてて、
ここみたく垣根なしにパターンを羅列してるとこは見当たらなかった。

ここ見てると需要はあるみたいだし、初期のネタフリ次第で人集められるかもね。
ラ板よりはギャルゲ板かエロゲネタ板向け?
スレ違いsage。
>>687みたいな姿を見られても、慌てるどころか、威風堂々としている。
ちなみに、このシーンで慌てる様では「妖艶な美女」とは名乗れない。


>>696 >>697
ふと、思うのだが・・・他の板から見て、このスレは
データベースとして使えそうな気がする。
1〜7のネタを全て纏めたら、辞典としてでも使えそうな気が・・・
699イラストに騙された名無しさん:02/07/01 19:27
>>698
威風堂々というより、低血圧で朝起きたばかりの時は
ボーッとしてるので、気にしない。

>1〜7のネタを全て纏めたら、辞典としてでも使えそうな気が・・・
重複ネタが山ほどあって、まとめるのは大変。
>>696-697
ネギ板には「こんなエロゲーは嫌だ」とか「ありがちなエロゲーを考える」スレがあるよ。
701イラストに騙された名無しさん:02/07/01 22:54
寝ぼけていて主人公(男)の入室に気づかない。
で、気づいた時に「見損なったわ」等の台詞とともに、平手打ち。
主人公は基本的に無神論者。
オトナ系の美女ってんならお姫様やお嬢様の御付きの者(護衛や養育係を兼ねる事も
多い)も結構ありがち。

初登場シーンが主人公がお嬢様やお姫様に「偶然にも」スケベな行為(胸に触る、押し
倒す、服を破ってしまう)に及んだ瞬間に出くわし
「何をするか!!貴様〜〜〜!!」と主人公をボコボコにするのがパターン。
いや、むしろ
“寝ぼけていて自分が部屋を間違えたのに気付かない”

1  「見そこなったわ」と理不尽に平手
2  寝ぼけっぱなしで主人公のベッドにもぐり込み
 2a (いろんな意味で)主人公、朝まで硬直
 2b ウブなヒロインが通りかかる
     「ご、ごめんね。ふたりがそんな仲だったなんて知らなくて…」
>>704
>2
その場合、女性は抱きつき癖がある。
706イラストに騙された名無しさん:02/07/01 23:40
女性のエースパイロットは、”○○の魔女”や”ワルキューレ”などの微妙に恥ずかしい通り名を有していなければならない。
707イラストに騙された名無しさん:02/07/01 23:41
>>699 誰か纏めろと?
なぜか英語は許される
あと仏とか独とか
誰か思い切らないだろうか
709イラストに騙された名無しさん:02/07/02 00:11
>708
いまいち意味がわからんのは俺の読解力が足らないせい?
思い切って広東語とか炸裂させないだろうかと
通り名とかね
独逸語と広東語の通称だとか愛称だとか機種名だとかは見たことあるな。
仏蘭西語も探せばあるかもしれん。

英語だけが無条件に使用されるってのは、一般的義務教育で習う唯一の外国語だからっ
てのはあるだろうね。読者が受け入れやすいだろうし。
712666:02/07/02 00:55
>>677
遅レススマソ、今頃ケコーンに気付きました。逝ってきます・・・
>>706補足

騎馬民族系のキャラは、風・草原・狼のついた通り名が多く
寒い地方のキャラは、北の○○(なぜか、この地域は高い確率で北にある)や、
雪原・氷のついた通り名が多く
海洋系のキャラは、嵐・大波・そのキャラのいる海域名+どう猛な魚(鮫や鯱)
が多い。

あと、どの地域にも対応するパターンとして
○○の勇者と言うのがある(辺境の〜 剣の〜 戦場の〜等)
714イラストに騙された名無しさん:02/07/02 01:29
713に続いて
戦場でまみえた主人公は、「あのマークは、○○○!」と驚愕しなければならない。
>>713補足
通り名を自分で言っている様なキャラは、敵味方問わず、話が進むにつれ、
ランクダウンしていく。
主人公サイトだと、最悪でも「脇で騒ぐ人」までしか落ちないが、
敵サイドだと、自滅・・・別名、崖っぷち人生〜転落になってしまう。
716イラストに騙された名無しさん:02/07/02 02:37
>714
・・・マクロス?
717イラストに騙された名無しさん:02/07/02 03:16
o
718イラストに騙された名無しさん:02/07/02 03:21
誰かが主人公に対して「○○の戦いの時、××という二つ名で呼ばれた
男がいて……」などと英雄の事績を細かく語り、それを聞いた女性キャ
ラは、主人公に「あんたとは月とスッポンね」と評する。
だが、実はその主人公こそ、その英雄××本人。
正体を明かす時には、彼はさっきの話の間違いを指摘する。
言語の話だけど
銀英伝における帝国語(=ドイツ語)みたいに、その世界で
使われてる言語や、その国のイメージの元になっている国の
言語を使うとかっこいい。
なじみのない言語の単語でも、日本語の単語にルビをつける
形での使用なら意味は通じるからね。多用しすぎると見苦し
いけど。
>>719
トリブラ
主人公が昔憧れていた女性に再会すると、
妙に好意的で主人公舞い上がる。
ヒロインだけは「あの人、なんか嫌な感じがする…」とか言うが、
主人公は
「ふざけるな、俺は○○さんのことは昔からよく知ってる。そんな人じゃない」
と取り合わず、仲違いの種になったりする。
(「妬いてるのかしら。私って嫌な女…」などとヒロインの自己嫌悪パターンもあり)

どっちにしろ、その女性は敵の手先になっていて主人公ピンチ。

 
722イラストに騙された名無しさん:02/07/02 10:55
721に続いて
敵内部の勢力争い(例:和平講和派対戦争続行派)の影響で、その女性は主人公のもとに亡命してくる。
その後の展開は、スパイとして送り込むための偽装亡命、そのつもりだったが人情にほだされ祖国を裏切る、に大別される。
そして、亡命成功まであと一歩という所で主人公をかばって死亡。
主人公の腕の中で、
謝りながら、もしくは主人公を昔と比べて男らしくなったと誉めて
息を引き取る。
724イラストに騙された名無しさん:02/07/02 13:24
723に続いて
ヒロインがいる場合は、さんざん意味深な態度を取ってきたことを謝りつつ、「…彼は,あなたのことが…」とまた意味深な言葉を残して絶命。
724に続いて
生き延びた場合は、大抵夫か(この場合子持ちだったりもする)恋人が
いることが判明する。
726イラストに騙された名無しさん:02/07/02 14:04
726に続いて
子持ちの場合、その子どもは嘘、もしくは不完全な事実を吹き込まれた上で、敵の幹部によって利用される。
「…あいつの母親を殺したのは、俺なんだ」と苦悩する主人公も必須。
727726:02/07/02 14:13
× 726に続いて
○ 725に続いて
>726に続いて
 その子供が戦闘能力はあってもウブい美少女だと、主人公はおろか
二枚目半の女好きサブキャラにさえ勝てないことがある。
>726に続いて
その子供と対峙した時、主人公は妙な責任感から相手の糾弾を肯定してさらに
事態をややこしくする。
現在の仲間も事件の真相を知らなかったりすると複雑度さらにアップ。
いや、このパターンだと、死ぬ間際に昔のいい人に戻って
ヒロインに今までの仕打ちを謝りつつ
「彼のことをお願いね、ちょっとぶっきらぼうだけど本当は優しい子なの…」
とか言いながら事切れるのが王道だろう。
かような流れでいくと黒幕の催眠術師が
全部の罪をひっかぶってくれる。
732イラストに騙された名無しさん:02/07/02 17:07
催眠術破りの方法
@ 肉体的苦痛
A 親しい者、愛する者の魂の叫び
B あらかじめ催眠術にかからないよう催眠術をかけておく
>729に続いて
その後周囲にさんざん迷惑をかけたあげく、
主人公には非がないということが判明して和解する。
その際、妙な責任感で無用に事態をややこしくした罪は問われない。
>>732
Bの場合、まず催眠術にかかったかのように演技。
そして術士が勝ち誇り油断したところに一撃。
しかるのちにとくとくとタネ明かし。
一撃で術士が死ぬかどうか、仲間が術破りのタネをあらかじめ知っているかどうか
などのバリエーションはあるが、この基本パターンは揺るがない。
>>732
Aの場合、その前段階として
操られて無表情なのに目には涙を浮かべ
味方が「…泣いてる…」なんて言うシーンが必須。
736イラストに騙された名無しさん:02/07/02 17:52
>732
1の場合は、短剣などの武器を渡され「それで仲間を刺せ」と命じられ、
振り上げるが、刺したのは自分自身の脚か腕。
737イラストに騙された名無しさん:02/07/02 17:58
736に続いて
いきなり振り返って、催眠術師の胸を突くこともあり。
>>732

腕や足でなく、自分の胸を突いて、
死と同時に解放もパターンでしょう。
催眠術でなく、死んだのに生き返させられた場合は、こっちのパターンが王道
739イラストに騙された名無しさん:02/07/02 22:48
特殊部隊による敵地潜入作戦は、ささいなことで失敗する。
特に主人公がルーキーの場合、確実にそのミスが原因。
上層部は直ちに作戦中止を命令するが、主人公の根拠のない熱血度だけは高い説得により独断で作戦続行。
最終的には、主人公の行動により作戦は成功する。
帰還後、やたらと厳しい叱責や責任追及の言葉が浴びせられるが、それは、昇進もしくは勲章授与の前振りである。
>>739
TUTAYAの「まだまだ話題作」の棚にありそうな戦争映画だな。
741イラストに騙された名無しさん:02/07/03 01:17
掌底(字あってる?)をくらうのは腹部。

まあ他の部位じゃ意味ないんだろうけど。
じゃあ女性の蹴り上げは必ず男の股間にヒットするとか。
>>741
別に顔を殴っても構わないと思うが?
744武道板住人:02/07/03 01:31
>>741
おいおい、普通掌底で狙うのは顔(特に顎)だぞ〜。
顔面の骨は硬くて下手に素拳で殴ると拳の方を傷めるから掌底使うの。
強いて他に使うとしたら水月(みぞおち)くらいかなあ…
掌底は握拳に比べて拳の分だけ間合いが短いから、
よっぽど必然性がなければわざわざ使わない。

ちなみに、掌を使った打撃と掌底を使った打撃は別物ね。
掌打なら腹にも使うから、741はその辺ごっちゃにしてるのかな。
やっぱ狙うなら顎だよね。
バキの受け売りだけど。
>>744

武道板に帰れ。

ライトノベルでそこまで記述しているものも無いから、馬鹿一としては
ごっちゃにしているのもありだろ。
>744
じゃあさ、骨ごと破壊できるだけの速度と強度を以て打ち込む場合は拳固の方が強いんだよな?
748イラストに騙された名無しさん:02/07/03 01:45
>744
そうなのか。ゴメン。
>741
腹部って事は当身かな?

逃げる事を拒否する熱血主人公にパワータイプの戦士(主にオッサン)の拳が一撃。
「!!……てめぇ」と言いつつ気絶する主人公。
その後、戦士は倒れこむ主人公をそのまま肩に担いで逃走。

なお、パーティー内に冷静タイプの戦士がもう一人いて、そいつがこれを行う場合は首チョップになる。
でも担ぐ役はオッサン。
750イラストに騙された名無しさん:02/07/03 02:35
リコタンチコタンカニ好きユウタ     ヤッホーヤッホーYAHOOOOOO
>747
人間の拳(素)でそれ可能なのか?
いや自分の手が壊れないのか、って意味。

752イラストに騙された名無しさん:02/07/03 03:59
骨ごと破壊できるパワーで打てば当然自分の骨も
砕けます。これ当たり前。作用反作用の法則です。
聖徳太子を開祖に持ち、かつて大日本帝国陸軍の
諜報組織で使われていた拳法はこのような反作用に
よるダメージをなくすため、殴った瞬間すばやく腕を
引っ込めるという対策をとっていました。
>>751
ラノベ、特にファンタジー世界で冒険するような話では、
可能どころかそれが常識。
拳が壊れないもっともらしい理由づけさえなされないことがほとんど。
むしろ壊れるほうがどうかしてるような勢い。

鋼鉄の鎧を素拳でぶちぬくレベルになって初めて、
気がどうのとか特殊な血筋やら訓練やらの理屈が出てくる。
根性フィールドで拳は構造維持されるのです(w


ちょいと別の発想だけど、仙台藩御留流柔術の「鎧通し」っつうのもあるだね。
鎧の上からの当て身(掌打らしい)で、鎧の内側だけにダメージを与えるというやつ。
時の藩主が余りに危険と判断して、門外不出(御留)としたとかいうけど。
実在したかどうかはかなり怪しいと思うのだけど、最近はマンガのネタでよく見る(笑)。
ラノベでも誰か使ってるかな?
男の武道家の一撃が妖艶な敵女性幹部の胸にヒット。
武道家、慌てて手を引っ込める。
で、『隙だらけね』とか言われて真っ赤になった武道家が倒される。
>754
「最近よく見る」つー事は、きっと"震源地"がどこかに存在するな(w

『ある程度メジャーな所で何かマイナーなネタが発掘されると、我も我もと使
い始めてすぐ広まる』つーのもバカの一つ覚えな展開だよな〜…と、ちょっと
強引にバカ一ネタにしてみる。
757___:02/07/03 10:49
>>752
なつかしいな「陸軍中野予備校」
758イラストに騙された名無しさん:02/07/03 14:05
あやしげな、拳法や剣術はたいてい一子相伝だが、必ず血のつながらない兄弟や分家が存在する。
「鎧通し」
漫画だけど鉄拳珍味の通背拳かなぁ・・・一番古い記憶は。
出典は別でも震源地はこれかも。
「女」や「子供」に膝をつかされるのは高い確率で初めて。
本家と分家は必ず敵対している。
本家の方が敵役になりやすい
その場合じじいがボス 孫がラスボス
763イラストに騙された名無しさん:02/07/03 19:50
定期的に萌えネタでスレがメルトダウンする。
764イラストに騙された名無しさん:02/07/03 20:02
明らかにオーバーテクノロジーな兵器をかつて開発していた旧日本軍。
そんな技術あるんだったら、その前にあの貧弱な通常兵器をどうにかしろ、
と小一時間ほど(以下略
>>762
クライマックス近くで、孫がじじいにトドメを刺して強引に代替わり

(じじいの返り血に染まった孫)
「これがかつて武神とまで言われた御仁か…。老いとは無惨なものだ。
さようなら御祖父様。あなたと我が流派の名誉は私が守りましょう」
766イラストに騙された名無しさん:02/07/03 20:40
>>764
技術はあっても金と原料(資源)がないのさ。
だから、全軍に配備する通常兵器より、1体だけの超兵器。
一応理にかなってる。
767イラストに騙された名無しさん:02/07/03 20:43
>766
764は、その技術で通常兵器のコストダウン&性能アップをしろ
と言っているのでは。
768イラストに騙された名無しさん:02/07/03 21:25
ナチス残党は超技術を持つ。
最近では、旧ソ連の残党もやはり超技術を持つ。
>765
その孫はたまにヒロインを寝取ったりもする。
「け、けだもの〜〜〜!!」
現代が舞台の話において、
アトランティス・ソロモン・バビロン・ナチス・アヴァロン・インカ・マヤ
のどれかの単語が入れば、超技術や魔術が絡んでくる。

「かつて栄えたアトランティスにおいて、開発された巨人兵・・・」
「魔法王ソロモンが生み出した、悪魔召還・・・」
「大戦末期、ナチスは人造人間の開発・・・」
771イラストに騙された名無しさん:02/07/03 21:54
大阪弁を話す登場人物は
ちょっとバカで肉体派
協調性は極めて高く、
初対面でも主人公になれなれしく話しかけてくる。
>>771
とりあえず語尾に「〜や」をつければ関西人
一人称は「ワイ」で
>>772
そしてツッコミ役
>>770
バビロンやインカなどの場合、魔術的なものと思われていたアイテムが
実は超技術の産物だったりすることがある。
しかし日本・中国原産アイテムではそうしたことは少なく、
魔術的なアイテムはやはり魔術で生み出されたものである。
関西弁以外の訛りのあるキャラは純朴な田舎者でたいていはチョイ役。
レギュラー・準レギュラークラスのキャラの場合はその訛りを隠そうとする。
そのせいで妙に無口だったりバカ丁寧だったり文語調だったりする。
>>773
もしくは一人でボケて誰にもつっこまれないと
「何でつっこまんねん」と逆ギレする
777げっと〜
>>771
人なつこいお人好しに見えて、
実はかなりの現実派というパターンもアリ
人付き合いは上手いが、
(というかだからこそ)そうそう本心を見せない

つうか和久ハァハァ(;´Д`)
>>741 腹なら鳩尾、胸部なら胸骨。いや、顔面いってもいいけどね・・・
超技術が絡む場合、敵役としてCIAが出てくるが、最近の流行りでは雑魚扱いである。
いつもはクールなヒロインが、感情を昂ぶらせると津軽弁丸出しになる・・・ってのはどうだ
スレ違いっぽいが
サブマシンガンやアサルトライフルを持っている敵が何十人出てこようと、
拳銃一丁持った奴にやられる
783イラストに騙された名無しさん:02/07/03 23:11
超古代先進文明は、必ず文明の暴走により崩壊する。
魔王や古代の神は、物語の発端の時点ではたいてい封印されているか、もしくは転生直後である。
784イラストに騙された名無しさん:02/07/03 23:12
スレと関係ないが

「二刀流」は全く同じ武器を二つ持つよりも、
形や長さの違う物を二つ持つほうが個人的にはかっこいいと思う。
>>783
ガメラ
>>781
ライトノベルでも(津軽弁ではないが)見た事あるのでよし。
>>784
アルスラーん戦記そういう人でてこなかったけ。
名前忘れたけど
788イラストに騙された名無しさん:02/07/03 23:43
二刀流の元祖宮本武蔵は、刀を片手だけで使いこなせるだけの腕力を鍛えるために
やっていただけなのに、明らかにその趣旨を理解せずに二刀流で戦う剣士の皆さん
五輪の書では、武士が刀を腰に納めたまま負けるのは恥であると書いてあるらしい
実際に武蔵が二刀で戦ったかどうかははなはだ怪しいけど
巌流島で佐々木小次郎と戦ったときも木刀だったし
790イラストに騙された名無しさん:02/07/03 23:49
寡黙で冷徹な狙撃兵にかぎって、実はマイホームパパ。
791イラストに騙された名無しさん:02/07/03 23:53
>>788
二つ持ちてよき所、大勢を一人してたたかふ時、又とり籠りものなど
の時によき事有り。

って五輪書に書いてあるけど?
>787
双刀将軍キシュワードですな。
しかし特に得物の長さが違うって描写はなかったと思うけど。
>>792
いや、あったよ
なぜか印象に残ってる
>788
知らんかった・・・・・。


多対一の場合なら二刀の使い道もあるやもしれんが
1対1の場合は一刀のほうがいいと思う。
まあ冷静に考えれば、
片手で戦うのと両手で戦うのの違いみたいなもので。
「力はないけど両手」と「練度の高い片手(いや両手持ちだけどさ)」のどっちがいいかという問題ですな。
>788 のように片手でブンブンできれば二刀流でいけるんでしょ。
796イラストに騙された名無しさん:02/07/04 01:12
>764
ミカドロイド?(古)
武蔵のあれは、名前を売るためのパフォーマンスだったと記憶しているけどなあ。
腕を鍛える意味もあったろうが。
>754
真っ先にストIII3rdを思い出した…
>>771
んでもって、関西人は守銭奴。
800イラストに騙された名無しさん:02/07/04 01:32
799につづいて
守銭奴だが、人情が絡んだときにはどんと金を出す。
>>797
戦闘中に二刀流使ってたんなら、一応戦術的な意味もあったんじゃないのかな。
いくらなんでも生きるか死ぬかの勝負のときに腕力の鍛錬なんざしないと
思うのだが。

ちなみに吉川英治の宮本武蔵では、多対一の戦闘中に編み出した技。
だったような気がする。うろ覚えだけど。
802イラストに騙された名無しさん:02/07/04 02:01
女子生徒会長「校長、何故我が校は体育の授業が多いのですか?」
      「あっ、理解しました!生徒達を鍛える為ですね!?」

ナイスミドル校長「萌 え る か ら だ ッ !!!!!」
      「あっ、君スパッツじゃなくて他生徒と同じくブルマを穿きなさい。
       これ校長命令ね。」                              
      
関西弁で明るい奴は、実は重要人物だったりする。
敵の事情にも精通していたり、意味深なシーンが多いのだが
仲間の前では何も知らない道化のフリをする。
みんなが関西弁を信用しきっていると裏切る確率が高い。
>803
>関西弁を信用しきっていると

一瞬、字づら通りに理解してしまった…(w
>>766
無いのは量産する工業力です。ちなみにかのゼロ戦も別に
新技術のかたまりというより職人芸に近い。だいたい終戦まで
自力でエンジンを開発できなかったし。
>>803
逆に「意味深なシーン」を仲間が目撃したりなどで不信感がある場合、
それが原因でパーティが空中分解しかけるが、
裏切ることは絶対にない。

この場合はむしろもっとも裏切らなさそうな奴が裏切り者で、
さりげなく不信感を煽っていることがよくある。

もはや関西弁は関係なくなってきたw
807イラストに騙された名無しさん:02/07/04 03:38
関西弁キャラの話す関西弁は必要以上にベタかデタラメである確率がヒジョーに
高い。

知らんのやったら書くなっちゅーねん、ほんま。
関西弁キャラの特徴

爆乳orド貧乳
関西弁の男キャラは、

細身であるか、眼鏡をかけていることが多く。

太ったおっさんであることは稀である。
>>807
知っててわざとベタに書いてる場合もある。
関西芸人が全国進出をめざすとき、多少デタラメを混ぜて
関西出身を強調するのと同じ法則。

デタラメといえば、アルアル言う中国人って見なくなったなー。
>810
黒くて丸いレンズのサングラスをして両手はそでの中
もちろんちょび髭
以外と中国拳法が使えたりする。
>810
今月のDMの「グランダイバーズ」に登場。まあ中国人じゃないけどアルしゃべり。
単なる訛りじゃなくて、思考もアルでやってるのにワラタ。
>810
 主人公側にいると『ちょっと用を思い出したネ』とか言って、
 敵の凄腕の刺客をあっという間に倒し、何事もなかったかの
ように戻って来たり。でも普段はお荷物扱い。
実際に口語の関西弁をそのまま書き写すと意味不明になります。

書いたら自分でもワケ分からんかった……。
そういや「〜アル」ってしゃべり方って中国語的には問題無いという話しをどこかで聞いたな。
或或
817イラストに騙された名無しさん:02/07/04 12:07
>両手はそでの中
暗器もいっぱい。
中国人キャラは、高い確率で料理が上手い(ただし、中華料理を軸にしたもの)
また、作る量が異常に多かったりする。

中華娘「さ、しっかり食べるよ♪」
主人公「・・・・・・」(テーブルから溢れんばかりの料理の山に、唖然としている〜
819イラストに騙された名無しさん:02/07/04 12:49
>818
そこは「食べるよろし」だろう。
820イラストに騙された名無しさん:02/07/04 14:00
>818
大量に出てきた場合、壊滅的に不味い可能性も多々有り。
821イラストに騙された名無しさん:02/07/04 14:33
台所を崩壊させる調理法
中華料理の道具を武器にしている場合もある。
823818:02/07/04 14:54
>>819
しまった、私とした事が・・・
>>823
心配御無用、こんなこともあろうかと……
825<丶`∀´>ノ:02/07/04 19:50
韓国人キャラは、高い確率で犬料理が上手い(ただし、韓国料理を軸にしたもの)
また、作る量が異常に多かったりする。

韓国娘「さ、しっかり食べるニダよ♪」
主人公「・・・・・・」(テーブルから溢れんばかりの料理の山に、唖然としている〜
826イラストに騙された名無しさん:02/07/04 22:24
アメリカ人は、味覚音痴。
「なんでもケチャップをかけるな! コーヒーをがぶ飲みするな!」と、仲間からののしられる。
が、そのアメリカ人にも気の毒に思われるのがイギリス人。
「イギリスでうまいものが食べたければ、朝食を三回食え」
>>826
それはバカ一というより、豆知識な気がしないでもない。
文化祭の準備かなんかで居残ってる主人公に、
同級生の女の子がコンビニの袋を渡しにくる。
「がんばってるね。差し入れ買ってきて上げたよ」
「お、サンキュ」
入ってるのはラベルの貼ってない微妙に気張ったサンドイッチ。
「…おいしかった?」
「ん? うまかったよ。でも、あんまり見掛けない包装だったな」
「なんか感想ない? ここをもうちょっとこうした方がいいとか…」
「なんでそんなこと訊くんだ?」
「……ううん、なんでもない。そっか、おいしかったんだ」

>>826
うむ、後半はラノベ馬鹿一じゃなくて単なる事実のような(w
ヒロインに限らず、女性が料理するシーンにおいて、

美味しさ及び安全性(笑)は、材料費の安さに比例する。

ヒロイン「高級黒毛和牛を使ったステーキよ♪ 付け合わせに松茸・・・」(危険度:大、不味い度:極大)

幼馴染み「余り物で作ったんだけどね」(危険度:極小、旨いぞ度:大)
仲間になるコックは凄腕の戦士。
ただし武器は調理器具で、あまつさえ怪物を料理して食わせようとする悪癖がある。
831イラストに騙された名無しさん:02/07/04 23:40
美女の料理の腕前は、超一流シェフ級か産業廃棄物並かの両極端。
832イラストに騙された名無しさん:02/07/04 23:52
関西人と関東人の論争は、最終的には”うどんのだしの濃さ”に行き着く。
「はい、た〜っくさん食べてくださいね♪」
と、笑顔で言う破壊料理を作る少女。
当然、自覚ナシ。

「あん? 料理……? できるけどそれがどうした」
一見料理とは無縁そうなねーちゃん。
しかし、こういう人程家庭的だったりしている。

ちなみに先に仲間になるのは前者。後で真実(マズイってこと)を教えるのが後者……。
不器用なヒロインは、やめときゃいいのに「料理」「針仕事」に奮戦する。

んでもって、名誉の負傷で包帯だらけの手を主人公が見て感動したり。
女は狡猾よのう……(w
よく思うのだが……。

普通、味見するよな……いや、色々と。
>>835
料理下手の特徴は、レシピを読まない、調味料の準備や下拵えをしない
などがあり、コイツラは味見をしている暇がないのです。
>>830

「だごん料理はいかがですか。ワインはシャトー・マルゴーがよろしいかと」
>>835
黒コゲとかも、途中で気づけよなあ・・
>>838
塩とコショウも、普通間違えないよなぁ・・
 主人公はヒロインのアレな料理に対して『愛で耐える』もしくは
『極度の味音痴なのでオッケー』。

 で、料理の味がひどければひどいほど、歯に衣着せず指摘した
ときヒロインが傷つく。
(主人公にビンタ食らわせて泣きながら走り出て、戻ってこないな
と思ったら敵方にさらわれてたりとか)

 過失はヒロインにもあるはずなのに、主人公はサブキャラに
「今のはお前が悪いぞ」
 とかたしなめられたりする。
ヒロインたちの料理対決。主人公が審査員。
この場合、高い確率で「マズイ」料理を作った方の女の子が勝利する。
しかも「(味はともかく)心がこもっている」「頑張ってたから」といった、
お前、料理対決は味がすべてではないのかと小一時間問いただしたくなる理由である。
>841
その場合における料理対決とはどちらの料理を「主人公が美味しいと言うか」が勝敗を決する。
主観混ざりまくりのイカサマ勝負にヒロインが負けるはずも無かろう?
味じゃないんだよ、料理は。愛情、そして萌え。それが全てさ……。
金髪・外国人のヒロインは、同年齢の日本人(or黒髪・赤髪)のヒロインにくらべ、胸の大きさが2割もしくはそれ以上大きい。
なんかアルクェイドと秋葉連想しちゃったよ。あはっ。
マンガ喫茶の店長の手に、親を殺した犯人と同じ傷が!!
問い詰める店員に店長は、正体を現し、巨大化して町を火の海にした。
ちょうどその時、店員の恋人が巻き込まれて死んでしまった!!
悲しむ店員、そして、その怒りが頂点に達した時、店員は正義のひーろーに変身して
巨大店長を倒した!!
恋人を抱きかかえ悲しみにくれる店員…、その涙が恋人に落ちた時、奇蹟は起きた!!
恋人が生き返ったのだ!!    
                      

……ってコントをこないだ見た。
>>843
金髪・外国人ヒロインはナイスバディ、でなければつるぺたロリ。
中間値のキャラはほとんどいない。
ただし異世界ファンタジーでは中間値も出てくる。
男性の金髪・外国人キャラは、ルックスは上クラスが殆ど(並とか下はまず居ない)
性格はイイヤツか悪人、中間値のキャラは殆どいない。
ただし異世界ファンタジーにおいては、この役柄は日本人的キャラに当てはまる。
性格の良いキャラは性格の良さそうな顔をしてるし、
性格の悪いキャラは性格の悪そうな顔をしている。

しかし極端に丁寧な言葉を使う美形キャラは笑いながら人を殺す奴が多い。
>848
早い話「偽善者」が多い
850烈しく既出やも知れぬが:02/07/06 01:21
たった一人で暮らす中学生(男)。
そこへ群がる美少女群。
頻出である以前に一つ屋根の下で暮らすにはちと倫理的にまずくはないか?
しかも何故か保護者無しで複数の同級生が旅行に行ったり・・・。
絶対に逝くところまで逝かないというのも一つ覚えなので、
ご両親も安心です。
揉んだり覗かれたり押し倒したり“程度”で収まります。
>>851
それ以前に両親はもう死んでいる罠
けんか→すべる→押し倒してしまう→「きゃっ!」「うわっ」→ばたん→
見つめ合う→赤くなってすぐ離れる→ドキドキ…これって…恋?


っっああああーーーーーーう ら や ま し(略
854イラストに騙された名無しさん:02/07/06 04:07
俺は「くるみプア」を見た日から、そのお約束への妄信を断ち切れたよ。
「情けは人のためならず」を誤用する奴がいる。
それにつっこむ奴が出てくる。
出てこない場合、読者が作者につっこむ。
金髪碧眼男性キャラクターでも、胸毛は生えていない。

白人の男の胸って、どーみてもウザイんですけど・・・・・・
857イラストに騙された名無しさん:02/07/06 11:12
>850
このような環境の場合、一番頑強に主人公を受け入れない娘がヒロイン役となる。
858イラストに騙された名無しさん:02/07/06 18:58
>856
ついでに言うと、アゴが割れてる(ケツアゴ)金髪碧眼男性キャラもあまりいない
腹を殴られて吐血しても結構ピンピンしてる。
実際にはかなりヤバイと思うがどうか。
860イラストに騙された名無しさん:02/07/06 21:33
>>839
お前その血はアレか、カッコつけの為の血糊か何かかと小一時間(略
>>858
ケツアゴは体育教師に標準装備されています。
862ヽ(゚∀。)ノ:02/07/06 21:41
しんえもんさんもそうびしてます。
>>859
しかも腹切られたりする描写があっても、ダメージは低い。
実際は致命傷、内臓が丈夫過ぎます。
 ケツアゴの金髪碧眼男性ほど、幼少の頃は美少年だったりする。
 で、そのころの写真を持ち歩いている。
>855
「すべからく」はつっこみすらされない(by呉智英)

未だに人民服を着ている中国人民。(そりゃあ内陸の貧困地帯の人はどうだか知らんが・・・
866イラストに騙された名無しさん:02/07/06 22:37
大偏見
ドイツ人は全員軍人
中国人は全員カンフー
日本人は全員カミカゼ
867イラストに騙された名無しさん:02/07/06 22:41
担任の教師は
男なら独身の中年の油ギッシュなオヤヂ。
女なら若くて妖艶で教師には見えない。

保健医はナイスバディでやたらと胸の開いた服の上に白衣を着ている。

そんな先生は実際見たことない。
>868
彼女が足を組む度、その隙間の神秘の世界を拝もうとする輩が多数。
しかし成功した奴はいまだかつて一人もいない。

そして、こういう事を言う少女も必ずいる。
「いいなー……私も先生みたいな大きいの、欲しいなー……」
女教師はフタナリだったんですか?
下腹なんか裂けたりするとびゅるるるっと飛び出してくるらしいな。

何が?とか聞くなよ。
あ。上のは『腹にダメージ』の流れへのレスな。
>>870のすぐ後だったからものすごい事になっちまいそうだったな(w
>873
うん。
リロードしないで書いたらえらいタイミングになってたんで実は焦った(w
875イラストに騙された名無しさん:02/07/07 02:14
不精ひげでタバコの好きな独身男性教師は、たいがいなんらかの秘密を持ち、おいしい場面が必ず用意されている。
>875
藤沢先生くらいしか思いつかんが……
>>875
一見さえない中年だが実は(昔は)切れ者パターンが典型だな。
出てくる博士は大抵マッドサイエンティスト
双子姉妹は、主人公との接触回数が少ない方が死ぬ。
880イラストに騙された名無しさん:02/07/07 07:38
死ぬ際に、もう一方にも傷が浮かび上がる
881イラストに騙された名無しさん:02/07/07 07:39
そして、生き残った方の背後霊か別人格として再登場する
882イラストに騙された名無しさん:02/07/07 08:55
>双子姉妹
何かの封印を解く鍵。
それを防ぐために自害することもしばしば。
「博士」と「教授や講師、助手など」の区別がついていない人も多い。
>883
「ヒロシ」?
教室での主人公の席は後ろの方
気になるあの子をの後姿を見る
>>879
性格は対照的
照れ屋で押しが弱いか、積極的で人懐っこいか、大人びて近づきにくい
このうち二つを選択

心を開く相手は限られていて(主人公は必ず対象になる)、
触れられるのをあまり好まない
逆にお互いが相手の場合は、ややスキンシップ過剰な傾向がある
男女の双子の場合、かならず主人公とからむまえに近親的なやりとりがある。(ような気がする)
>>887
ココはライトノベル板
>>888
ストレートにそのものは描かれないけど、セリフとか行動とかに
近親を匂わせるような描写があるってことでない?

確かに一卵性双生児で弟が弱気、つかショタキャラだと、
姉に甘えてんだかアレなんだかビミョーなやりとりがあるような。
早くから身寄りをなくして二人で生きてきたという設定。
両手で弟の頬を挟んで、ぐっと顔なんかを近づける。
「しっかりしてよね。私にはあなたしかいないし、あなたにも私しかいないんだから」
と、受け取り方によってはギリギリっぽい会話をしてギュッと抱きしめる。
こんな感じで。
場合によってはもっとベタベタしてるかも。

「あんな奴(主人公)のことなんて、信用しちゃダメだからね」
こういうのもよくあるな。
891イラストに騙された名無しさん:02/07/07 18:18
>>889
一卵性双生児なら、遺伝子が同じなんだから、
姉弟の双子はありえないよ。兄弟か姉妹になる。
男女の双子は、二卵生双生児。
892イラストに騙された名無しさん:02/07/07 18:44
「それは、新手のナンパか何かかい?」
893イラストに騙された名無しさん:02/07/07 19:43
実際にもいるけどな、そういう奴。
姉にべたべた、弟にべたべた。
894イラストに騙された名無しさん:02/07/07 21:08
男女の双子でも片方のピンチになぜかぴったりのタイミングで助けにくる。
「良くここにいるとわかったな。」
「生まれる前から一緒の双子でしょうが!」
惑星=国家と言う概念の物語において、
統一国家となった地球の首都は、高い確率でオーストラリアになる。
この時、半分の確率で某大国は滅んでいる。
896イラストに騙された名無しさん:02/07/07 22:26
クールで無口な者ほど、”心の魔王”(by ながいけん)である。
897イラストに騙された名無しさん:02/07/07 22:44
>895
こういうのは実は時代に影響される面があって、20年前くらいのだと、冷戦
が反映されていたりするので、結構流行り廃りがある。たとえば、ブエノスア
イレスが首都でないにしても、世界の大都市だったりと、アジア連合VSアフ
リカ連盟で決戦だとか、今から考えると、なさそうもない設定がいくらでも。
男女の双子=同じ顔
女装イベント、入れ替えイベント必須。

……二卵性だから似てねぇっつの。
世界の滅亡(過去の出来事)の原因は
十中八九「兵器類の暴走」である。

ちと範囲が広すぎるか?
>898
こらこら、「よく似てる兄妹or姉弟」というのはあるではないかね。
……大概後者で色々アレだが。
>899
戦争系で行くなら「核ミサイルの誤射による第三次世界大戦(1時間で終
了)」ぐらいまで絞った方がヨイかと…。

今となっちゃ「汚染による凶悪な変異ウィルス」とか「生態系崩壊による食糧
難」とかの方が有りがちっぽいような気もするけどね。
二卵性だと、普通の兄妹or姉弟が似るのと同程度だね
うりふたつってのはかなり稀なケースでしょう
まぁ、通っている血が同じなら、むちゃくちゃ似ていることもあるだろう。
双子じゃないのに双子のように似ているキョーダイと言うのはいるものだ。

>>899
んで、現在にはその過去の兵器を復活させようとする馬鹿が必ずいる。
904イラストに騙された名無しさん:02/07/08 00:08
あと、テロリストが大規模破壊兵器を使用、ってのもあるな。
>>899
戦争が起こって核兵器を使った…の方が多いような
顔だけ似ても、体格差があるから、小さい頃ならともかく
成長してからは入れ替えは難しいだろうね。
907イラストに騙された名無しさん:02/07/08 06:42
古代兵器には耐用期限やメンテナンスや燃料兵器類補給という概念がない。
例外なく事故修復機能有す。
>>907
それはそれで大変結構な事だが暴走するのはいただけない。
>907
意志を有したり美少女型だったりといらん機能が充実していることも。
>909
意志はあっても精神の起伏が少ないが、
主人公や外との触れ合いで少しずつ感情を現していく。

でもプッツン切れると完全兵器モードに入ったりする。
使用にはそれなりの知識がいるものをなんとなく使ってしまう。
912イラストに騙された名無しさん:02/07/08 19:46
>909
何ゆえ兵器に意思を持たせるのかと、作ったやつに小一時間(略
913山犬。 ◆DOG/b00I :02/07/08 19:52
浪漫です。
味方に人並みかそれ以上に感情豊かなロボットが出てくる場合、
高確率で機械より無機質無感情な人間も出てくる。

このとき、その人物が敵である確率と味方である確率は半々。
味方である場合はさらに、他の仲間と同格である場合と
支部長などの上位者である場合に分かれ、後者である確率がやや高い。
世界を滅ぼすほどの超兵器が寂しそうにしていたので、
一晩だけ家に泊めてあげることにしました
916イラストに騙された名無しさん:02/07/08 20:42
>>914
問題の、機械より無機質無感情な人間が、少女ないし幼児である場
合は、物語の過程で主人公たちと接するうちに、次第に人間的に
なっていく。
しかしそれがおっさんの場合は、主人公たちと、なにかと対立する。
そいつの出す冷酷な命令に主人公たちが反発するなど。
>>899
火の鳥だとなんとなく衰退してたんだよね
人間以外の少女キャラが出てきた場合、敵・味方・通りすがり等にかかわらず、ほぼ確実に美少女である。
そうか、世界を滅ぼすほどの超兵器のほっぺたをムニムニしたり、
半分涙目なのを宥めたり、とりあえず甘いもので釣って「兵器とい
えど女の子かぁ」と思ったりするのが、超兵器製作者の浪漫なんだ
な?

超兵器製作者さんへ
あ な た は と て も 解 っ て い る と 思 い ま す
>919
解っとるんかい(w
本文で「平均的な容姿」「とりたてて美人と言うほどでもないが」とあった場合でも、
挿し絵ではエラい美少女である
軍事的天才の悪の皇帝は、戦力の逐次投入という用兵上の愚挙を繰り返す。

一度倒されて復活した人はブランクがあるはずなのだが、サイヤ人でもないのに異様
にパワーアップしている。

>918
 主人公が二枚目半のお人好しか、一見ニヒルな美形だと
高確率でなつかれる。
 敵のボスも知恵者だと征服後に善政を行って大衆の怨嗟をかわすが、
『影で行っていた非道な実験』などがばれてやっぱり主人公に倒される。
少女の帽子が風に飛ばされると、 ・・・・・・恋が始まる兆候(w
>>925
言われてみれば確かに。ワラタ。


とりあえず、該当確率が微妙だけれど・・・
「ガンアクション物で凄腕同士の戦いに限って、何故か接射で勝負がつく。
 遠距離から屠られるのは雑魚のみ。」

女:「でも、ケジメはキッチリつけさせてもらうからねっ!」
男:「け、けじめ?」(ビクビク)
女:「目ぇ瞑って歯ぁ食い縛れ!!!」
男:「はっ、はいっ!」(ぎゅううううう)

 ……チュッ♪
っああああ!! う ら や ま し (略
男と女がぶつかると。

何の関係もない二人の場合、男は女の胸を鷲掴みにしてしまったりする。
「な、何すんのよエッチバカスケベ変態ー!」(平手)
この後、
「あ゛ー!」
「さっきの変態!」
となる。

学校にて、中の悪いクラスメイト二人の場合。
「うわっ!」
「きゃっ!」
押し倒すような形になり、間近で目があう。
しばらく二人を包む沈黙。その後、少女の方は動物のように脅えた瞳になる。
(こいつ……こんなに体細くて。弱々しかったんだ)
と男は気付き、離れた後で二人の関係は少し微妙になる。

もしくは、倒れた瞬間にキスをしてしまい。
二人ともそのまま、凍ったように動けなかったりする。

どのみち、後で二人とも恋人関係になったりする。
>925
 少女がまだこちらを見ずに帽子だけ飛んだ場合は、脱兎のごとく
逃げる準備をした方がいいこともある。
 ギャグだと振り返ったら人外魔境、と言うのがよくあるからだ。
運命の出会いを果たす男と女。
男は高い確立で、問答無用に痴漢呼ばわりされる。
>>921
スタイルはお子様体系でも、挿絵では大概ナイスバディである(w
933イラストに騙された名無しさん:02/07/09 10:49
世界制覇を狙う組織は、なぜか特撮番組の悪の組織のノリ。
技術力はすごいが、その使い方は、世界征服どころか町内征服が
せいぜいのレベル。
世界制覇を狙う組織は、高い確率で下克上がおきる。
もし、幹部や上位陣に・・・

・妙に腰の低いヤツ、卑屈なヤツがいる。
・幹部の一番手とそれ以外に、実力・人格面で大きな開きがある。
・出世欲の強い頭脳派キャラがいる。
・会議や総会の時、遅れてくる人物が、ほぼ決まっている。
・上の者と下の者とでは、見せる態度が極端に違う人物がいる。
・やたらと自分の力をアピールする人物がいる。

上記項目の内、3つ以上当てはまる組織は、内部構成を見直す事を、お勧めします。
935イラストに騙された名無しさん:02/07/09 12:47
強力な拳銃と言えばとりあえず『44マグナム』である。
ダーティーハリーは偉大だ。
マグナムの意味はあまりわかっていない。

>935
しかしだからといって、デザートイーグルを持ち歩いても微妙に
絵にならんしなぁ。
937バーゲン・ワーゲン:02/07/09 13:41
なあリーダー、やっぱあんたが黒だと締まんないんだけど。
938イラストに騙された名無しさん:02/07/09 14:21
>>935
そして小銃はピストルより威力が低いと思ってたりする。
939イラストに騙された名無しさん:02/07/09 14:28
>>983
 オマケで命中率まで低いと思ってたりする。
940939:02/07/09 14:35
 >>983って何だ(藁
941バーゲン・ワーゲン:02/07/09 15:29
>>937
しまった、ブギーポップのスレと間違えて誤爆しちまった!
942イラストに騙された名無しさん:02/07/09 17:00
>>919
そして悲劇の幕が上がる、というわけだな。
943イラストに騙された名無しさん:02/07/09 17:44
>936
映画なんかだと敵役がよく銀色のデザートイーグル持ってるけどねー。
主人公の銃としてはゴツすぎて不人気?

>938,939
しかし逆に銃オタ入ってる作者の場合、思わず書き込みすぎて読者を置き去り
にしてしまうという罠。
>>937>>941
しかしリーダー=赤という馬鹿一を指摘するレスと言えないこともない。
945テンプラ:02/07/09 18:17
バカの一つ覚えな展開・その8

「おいおい、またこのパターン!?」
読んで思わずそう呟く、バカの一つ覚え的なライトノベルの
シチュエーションを挙げてみよう。

前スレ、関連スレは >>2-5のどこか。
946テンプラ2:02/07/09 18:19
過去スレ
バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
バカの一つ覚えな展開・その3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/994/994677179.html
バカの一つ覚えな展開・その4
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1008/10085/1008595884.html
バカの一つ覚えな展開・その5
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1013/10136/1013697904.html
馬鹿のひとつ覚えな展開・VI〜追わずにいられない〜(<まだある。そろそろ埋めて…)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/l50
バカの一つ覚えな展開・その7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020927047/l50
947テンプラ3:02/07/09 18:20
関連?スレ
こんな設定(展開)はイヤだ!
http://salami.2ch.net/magazin/kako/979/979644830.html
こんな設定(展開)はイヤだ! part2
http://natto.2ch.net/magazin/kako/987/987553500.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1005/10057/1005785072.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part4(死)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017466769/l50
こんな設定(展開)はイヤだ!part5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1024224928/l50
948テンプラ4:02/07/09 18:26
番外スレ
バカの一つ覚えな展開(漫画板)
http://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10101/1010128207.html
バカの一つ覚えな展開2(漫画板)
http://comic.2ch.net/comic/kako/1019/10190/1019059437.html
【うん】馬鹿の一つ覚えな展開3【ざり】(漫画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1023280223/l50
バカの一つ覚えなセリフ@少女漫画Ver.
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011196811/l50
ありがちなミステリー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/979160490/l50
SFのお約束
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016852560/l50

このスレ立てた1です。
前々スレにテンプレがあるのに気付かず、様式を崩してしまったので
責任とってあらかじめテンプレ作ってみました。
関連スレ類、多すぎるような気もするので、要らんと思ったら適当に
削ったってくだちい。
949になったスレはなかなか950を踏まれない。
一日放置も
んじゃ、踏みます
次スレ立てました

バカの一つ覚えな展開・その8
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026207831/l50
952イラストに騙された名無しさん:02/07/09 21:25
主人公の年齢は10代そこそこなのに奥義が使える。老師匠立場ナシ。
>>952
師匠「この星の未来は若者に託すとしようか…」
埋立て
>951
スレガーさんかい?早い,早すぎるよ
埋立て工事
こんなスレ埋めてやる
うめ
959鮭缶部隊:02/08/03 20:47
その8は楽に埋められたがこのスレは先が長いなぁ

とりあえずバカ一的缶詰状況としては

食料が尽きて困った主人公一行、ようやく缶詰を発見して喜ぶものの
缶切りがなくて四苦八苦する。
960ツナ缶至上主義者:02/08/03 21:14
>959
援護する。

仕方ないので岩とか持ち出して缶詰を開けようとするも、地面にぶちまけて「あーあ……」
そして大喧嘩、と。
そういう場合って、必ず男と女が喧嘩するよな。
ヒロインが快活なタイプだと特に。「あんた何やってんのよ!」とか。
逆に湿っぽい雰囲気になってもそもそと拾い集めるライトノベルってある?
物理学者と化学者と経済学者を乗せた船が難破して
三人は無人島に流れ着いた。
食料の入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。
物理学者が言った。「石で叩き割ろう」
化学者が言った。「温めて破裂させよう」
最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」

ヒロイン「で、同じ状況でも、そんな薀蓄傾けずにいられないのね。あんたは」
となると急にライトノベルっぽくなる。
964鮭缶部隊:02/08/03 22:29
>>961-962
喧嘩をやめる時の台詞は
「やめよう、こんなことしてても余計腹が減るだけだ。」
「それもそうね。」
>963
飲んでた茶、吹いたw
鮭缶を軸に、違う方向へずらしてみる。

高飛車なサブヒロイン。
実は動物好き。近所の空き地でコッソリ猫を飼う。(家の事情により自宅では無理)
雨の日に鮭缶持ってしゃがんで一緒の傘で子猫に与える。
これをヒロインが発見したりすると、サブヒロインは慌ててごまかしたりするが、
その時点で女の友情フラグが立っている。

少し応用すれば、あずまんがの榊さんのようにギャグにも使用できる。
缶きりの発明は缶詰の発明から50年後
>>967
ウソー・・・。
この前甥っ子(11才)が遊びに来たんだけどさ、缶切りの存在を知らんかったぞ。
最近はほとんどプルトップだからかね。
>969
プルタブ飛ばしが一時期はやらなかった?
あれ綺麗に飛ぶんで小学校時代に飛ばしまくったよ。
>>970
プルタブ飛ばしってどのようにやるの?
自分やったことないので
>971
今の缶の奴じゃ無理。昔のプルタブが外れる奴での話だから。
やり方は……ちょっと実物がないと説明しづらいな。
>>968
たしかそれまではナイフかなんかで開けてたと思う。
>>968
田舎者め・・・。
975鮭缶部隊:02/08/05 20:59
>>968
缶切りがなかったため、先祖伝来の名刀で缶を開ける主人公一行。

「ご先祖様が知ったらさぞや嘆くことでしょうねー」
「うるせー、背に腹は変えられないっつーだろ!」
976鮭缶部隊:02/08/05 21:01
ちなみにライトノベルにでてくる刀は
はぼ 刃 こ ぼ れ し な い ので
缶を開けても大丈夫
>>976
ただし、刃こぼれに関する表記が僅かでも出てくると、
それまで、どんなに無茶な使い方をしても平気だった切れ味が、
思い出したかのように、かつ劇的に鈍るので注意されたい。
最悪の場合折れる事もある。
>968
フ、お坊ちゃんめ。
>>977
最悪の場合折れることもあるが、それは鍛えなおしたり、新たに手に入れたりと
より強力な武器を手に入れる布石である
鍛えなおす鍛冶屋は飲んだくれ
>>968
物知らずめ・・・。
刀剣ネタで現行スレ(その9)とシンクロ