Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16
1 :
名称未設定 :
2011/04/07(木) 08:32:52.88 ID:FY/sNAF00
2 :
名称未設定 :2011/04/07(木) 08:34:11.79 ID:FY/sNAF00
3 :
名称未設定 :2011/04/10(日) 03:58:49.10 ID:CEirKe8s0
3Get♪
4 :
名称未設定 :2011/04/10(日) 10:16:49.54 ID:TZd14HCC0
5 :
名称未設定 :2011/04/10(日) 12:35:43.28 ID:C3lFM+3R0
6 :
名称未設定 :2011/04/11(月) 22:38:15.27 ID:yuhCQ7Iy0
ロケールとか見ないで普通に入出力をバイナリとして扱ってくれる tr を入れたいんだけど、どの辺のを入れるのが普通なんだろう。
7 :
名称未設定 :2011/04/11(月) 22:54:57.93 ID:ONRpFaqt0
env LANG=C tr とかじゃダメ?
8 :
名称未設定 :2011/04/12(火) 00:07:51.35 ID:WW/H+Io0i
>>7 ダメなんだよ…
とググって関連するページを貼ろうとして LC_ALL=C でok とか発見しました。
すんませんでした。
Leopard からは tr もロケール見て入力が変と判断すると
Illegal input stream とエラー終了するようになったとのこと。
9 :
名称未設定 :2011/04/17(日) 02:29:16.71 ID:cY6Ragvf0
10 :
名称未設定 :2011/04/21(木) 23:34:30.61 ID:EtrCwUpm0
>>8 要はLANGはLC_CTYPEとかを上書きしないがLC_ALLはする、というだけでよかですか?
11 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 08:23:02.77 ID:gV22PgZ40
12 :
10 :2011/04/22(金) 08:23:44.39 ID:gV22PgZ40
どっから7が出てきた… 1ね。
13 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 08:24:11.04 ID:gV22PgZ40
10じゃないし、もう寝る。
14 :
名称未設定 :2011/04/22(金) 08:31:11.29 ID:aT7untku0
大丈夫だよ俺以外にも見てる人いるから
15 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 04:38:54.98 ID:AsrcROWA0
普段はほとんど使わないけど たまにsedとか使いたくなったときに さっと使えるのが便利で良い
16 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 15:24:49.07 ID:B3KiiV/R0
配布ソフトなどでインストールしやすいように ディスクイメージ内にApplicationsフォルダ( /Applications )などの シンボリックリンクを貼ってるものをたまに見かけますが 同様に全ユーザの特定フォルダのシンボリックリンクを作ることはできないでしょうか ( ~/Documents など) やりたいことは ・誰がUSBメモリをつっこんだ場合でもホーム内の同じフォルダを参照(するリンクを作りたい) です 相対リンク、絶対リンク、両方で実際作ってみましたが 仮にUID=501で作った場合、UID=502でログインしてもUID=501側のホーム を参照してしまいます 情報があれば教えてください よろしくお願いします
17 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 16:36:56.12 ID:l+K0ovIi0
AppleScriptでドロップレット且つアプリ AppleScriptでなくて普通のアプリでもいいけど 要は OpenDocumentイベント→特定のフォルダにコピーして終了 OpenApplicationイベント→特定のフォルダを開いて終了 するアプリを作る 起動したユーザーのホームフォルダはアプリケーション内で取得可能
18 :
名称未設定 :2011/04/23(土) 20:17:59.00 ID:E2WFVXR70
19 :
名称未設定 :2011/05/04(水) 23:32:15.15 ID:CRsYgyRz0
保守
20 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 10:32:32.78 ID:8mzdISKX0
Terminal.appで⌘Tを押下して、新しくタブを開くとき、 ホームディレクトリがカレントディレクトリになってしまいます。 これを⌘Tを押下するときのカレントディレクトリと同じディレクトリ でタブを開くにはどのような設定をすればよいのでしょうか。
21 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 13:03:05.32 ID:HpuVpcpA0
>>20 ぶっちゃけ、無理です。自分でAppleScript書くくらいしかないかと。
22 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 13:48:26.19 ID:0MsQNSWC0
~/.cdファイルにcdやpushdでcwd変わったら保存するようにしておいて.loginにcd `cat ~/.cd`させるとか?
23 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 14:04:31.67 ID:dIJPf1ID0
ウインドウ2枚開いたらうまくうごかねーじゃねーか!!! って言われるに 500ペリカ じゃなくて 20GnuScreen
24 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 18:38:24.26 ID:eD+qhHdZ0
>Terminal.appで⌘Tを押下して、新しくタブを開くとき、 こんなことができるとは知らなかった。 でも普通に⌘Nのほうがいいと思うが、⌘数字で切り替えられるし。
25 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 19:04:36.81 ID:8oHzoktZ0
⌘Shiftアローキー
26 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 20:36:28.44 ID:v8t1uvT90
screen じゃだめ?
27 :
名称未設定 :2011/05/07(土) 20:51:35.30 ID:bynSwLQQP
?{ ?}
28 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 15:15:47.91 ID:4+ajwinl0
>Terminal.appで⌘Tを押下して、新しくタブを開くとき、 >ホームディレクトリがカレントディレクトリになってしまいます。 こんな現象起きねーんだけど 普通はこうなの??
29 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 16:07:22.63 ID:AsAzD+SD0
>>28 正確には、カレントディレクトリがホームディレクトリに〜
と思うが。
30 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 17:24:13.26 ID:4+ajwinl0
わろた お前ら読解力高過ぎ
31 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 19:02:57.47 ID:YVSWvIsuP
むしろ指摘されるまで気づかなかった 改めて考えてホームディレクトリがカレントディレクトリになるのを想像してワロタ というか実際あったらあんまワロエナイ
32 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 19:06:55.55 ID:Wrt6gzJ00
$ cd /tmp $ export HOME=$(pwd) $ echo $HOME /tmp $ cd $ pwd /tmp あぁ、変えられちゃう
33 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 19:10:33.16 ID:Wrt6gzJ00
ホームディレクトリがカレントディレクトリになる→ホームディレクトリに移動
カレントディレクトリがホームディレクトリになる→
>>32 じゃないの?ということで
>>20 で正解な気がするけど。
34 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 19:31:40.39 ID:YN+tntsw0
どう丁寧に書いたところで読み誤る奴は居なくならないし
35 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 19:51:50.97 ID:YVSWvIsuP
ああそういえばそうか どっちの解釈もありだな まあ文脈と実情から推測するしかないよな 解説も日本語的揺らぎを孕むわけだし とまあオフトピにすぎるのもあれだから・・・ Xserve RAIDのインターフェースってFiberChannelだけ? これをMac miniに繋げたいんだが・・・ EthernetポートがあればiSCSIにもできるし
36 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 20:19:09.09 ID:p7cm3Pxp0
おいおい$HOME変更するとか止めとけよ
37 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 20:28:18.81 ID:14j1AKtz0
⌘-Tじゃないけど、新しいタブを開くコマンドラインを作ればできそうだな ・カレントディレクトリ(パス)をどこかに書き込む ・AppleScriptで新規タブを開く ・.bash_profileは書き込まれたパスにcd
38 :
名称未設定 :2011/05/08(日) 22:03:24.53 ID:p7cm3Pxp0
だからcdとpushdをaliasで作り直せばいいんじゃね?
39 :
名称未設定 :2011/05/09(月) 11:51:12.37 ID:gwo61s8V0
.bash_profileを書換えてしまうのは乱暴なので、 cdやpushdでカレントディレクトリをファイルに書き出すのと tell application "Terminal" activate do script "cd " & quoted form of POSIX path of どこかに書いたパス end みたいなのでよいと思う。
40 :
名称未設定 :2011/05/09(月) 12:19:17.09 ID:nTBXc1UY0
それらは $ cd / $ exit cmd+N -> cmd+T が正しく動く? cmd+N のは $HOME cmd+T のは / になると思うけど
41 :
名称未設定 :2011/05/09(月) 16:46:45.52 ID:46T8xFEV0
こういうのがあった
ttp://piyocast.com/as/archives/90 >Terminalで同じパスの画面をもう1枚ひらく
>Script Menuに入れて使うことを前提に作ったAppleScriptです。Terminalで作業を行っていて、もう一枚同じパスを表示しているウィンドウを作成したい場合、このScriptをScript Menuから呼び出せば、同じパスをカレント・ディレクトリにしたTerminalが開きます。
これを改造するなどしなされ>元質問者殿
42 :
名称未設定 :2011/05/09(月) 17:35:48.00 ID:YmvXVWbW0
>>41 元質問者です。
ありがとうございました。
早速実行してみると、新しいTerminalウインドウが開いて、
Last login: Mon May 9 17:21:53 on ttys004
cd '[hoge@fuga ~]$ cd /tmp'
[hoge@fuga ~]$ cd '[hoge@fuga ~]$ cd /tmp'
-bash: cd: [hoge@fuga ~]$ cd /tmp: No such file or directory
[hoge@fuga ~]$ /Applications/
-bash: /Applications/: is a directory
って感じで、targetDirあたりが間違っているようなのですが、
AppleScriptはさっぱりなので、勉強しながら試行錯誤してみます。
43 :
名称未設定 :2011/05/09(月) 20:41:38.16 ID:pWEqgkf60
??????∫??????????????∞?∞?????
44 :
名称未設定 :2011/06/05(日) 04:36:54.52 ID:RGicMbh30
s
45 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 09:33:40.03 ID:fbOW+x3p0
ビルトインコマンドのmanって ビルトインコマンド全部一纏めにされちゃってオプションの説明とか無いやつしか無いのでしょうか
46 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 10:09:40.36 ID:D32nf4ZQ0
>>45 シェル名で man して builtin command を / すれば?
47 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 10:17:22.84 ID:fbOW+x3p0
>>46 おおおお、こんなところにあったんですね!
ありがとうございました!
48 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 11:32:14.48 ID:Yo4ZPJP40
bashなら help read とか。 zshならrun-help(コマンド名だけタイプしてESC H(デフォルト))とか。
49 :
名称未設定 :2011/06/08(水) 12:13:24.91 ID:fbOW+x3p0
helpコマンドも確認できました、重ねてありがとうございます
50 :
名称未設定 :2011/06/10(金) 08:14:03.22 ID:vYHj0XRi0
Mozc を 64bit ビルドしたいのですが、build_mozc.py の 64bit ビルド用 パッチとか存在しないのでしょうか? それと今のところ Qt なしじゃないとビルドできないようなのですが、 google-breakpad の問題を解決できている方がいれば、 その方法をお教えください。 一応 32bit ビルドで使えていますが、単語登録とか GUI からしか方法が ないのに、Qt 有効でビルドできないので不便でしょうがないです。
51 :
名称未設定 :2011/06/12(日) 14:05:35.08 ID:dcb04N9J0
>>50 >Mozc を 64bit ビルドしたいのですが、build_mozc.py の 64bit ビルド用
>パッチとか存在しないのでしょうか?
単に64bitのバイナリをビルドするというなら、xcodebuild を呼んでるみたいだからそこで
設定したらいいんでは?
しかし、src/mozc/src/mac/main.mm を見たら
> RunApplicationEventLoop();
なかなかシブいものを使っててワロタ
52 :
名称未設定 :2011/06/12(日) 19:08:05.43 ID:TN0kuYge0
>>51 ありがとうございます、build_mozc.py の 745 行目あたりに
'-sdk', 'macosx10.6',
'ARCHS=x86_64',
を追加したら、エラーで完走はしませんでしたが、
ビルド自体は x86_64 で行われました。
53 :
名称未設定 :2011/07/06(水) 20:15:19.95 ID:upZpkkPR0
54 :
名称未設定 :2011/07/13(水) 20:58:50.18 ID:PbQy7n+X0
55 :
名称未設定 :2011/07/13(水) 22:45:14.89 ID:aZcVNnQh0
exportしてないとか?
56 :
名称未設定 :2011/07/14(木) 00:51:43.98 ID:tbcds83t0
消極的にaliasでごまかすとか。 alias curl='/usr/bin/curl -x hoge'
57 :
54 :2011/07/14(木) 16:15:14.01 ID:TTBdN3++0
58 :
名称未設定 :2011/07/14(木) 16:22:25.98 ID:TsWxuCHs0
59 :
54 :2011/07/14(木) 16:36:59.70 ID:TTBdN3++0
>>58 .curlrcを設定したらうまくいきました! ありがとうございます。
60 :
名称未設定 :2011/07/22(金) 07:32:05.71 ID:ruuhsfZ90
iTermがLionのfullscreenに対応した。 これで1日中terminal画面だけで過ごせるな。
61 :
名称未設定 :2011/08/03(水) 10:45:56.49 ID:U+a6ghm00
なんという先祖返り
62 :
名称未設定 :2011/08/07(日) 20:35:40.03 ID:LoORP9gI0
63 :
名称未設定 :2011/08/07(日) 20:46:15.33 ID:nKrXJqcY0
>javac -J-Dfile.encoding=UTF-8 Hello.java javac -J -Dfile.encoding=UTF-8 Hello.java じゃないの?
64 :
62 :2011/08/07(日) 20:57:52.59 ID:LoORP9gI0
>63 いえ、これで合ってるハズです。 試しに実行してみましたが Error: the -J option should not be followed by a space. と言われました。
65 :
名称未設定 :2011/08/07(日) 21:28:14.39 ID:aQPhtcjP0
>>62 端末から、javac -J-Dfile.encoding=UTF-8 Hello.javaってうったらどうなる?
それでとおるなら、
echo javac -J-Dfile.encoding=UTF-8 Hello.java >c
ってやって、もう一回ためしてみ。
66 :
62 :2011/08/07(日) 21:53:43.36 ID:LoORP9gI0
>65 できました。同様にrも echo java Hello >r してchmod 755 r で実行できました。 ありがとうございます。 でも理由が分かりません...。
67 :
名称未設定 :2011/08/07(日) 23:19:43.48 ID:HFj32GpK0
-JはVMに渡すオプションを指定するもので、そのオプションが -Dfile.encoding=UTF-8 なので、そこは合っているはず。
68 :
名称未設定 :2011/08/08(月) 01:50:44.00 ID:cjvEO57L0
42さんと同じ事をするのにシェルスクリプトではむりでしょうか? それとも他のターミナルソフトを起動すれば出来ますか? 他のフリーウェアだとdockからの起動不可、とか弊害ありますか?
69 :
名称未設定 :2011/08/08(月) 02:20:17.83 ID:GIJuMVKt0
>>68 osascript アップルスクリプトのファイル名
70 :
名称未設定 :2011/08/08(月) 03:31:04.79 ID:c86Q7AAJ0
行末がCRLFだったとか
71 :
名称未設定 :2011/08/08(月) 03:50:10.57 ID:BbwRtZPh0
>>68 pwdを打って、新規Terminalにパスをコピペするだけのことじゃないのか。
いっそ、IMEの辞書にコマンド登録したら。
>>66 分からんが、何かの弾みで制御コードが入ったんだろう。
タブや他の処理系改行コードあたり。よくあること。
72 :
名称未設定 :2011/08/09(火) 09:45:06.10 ID:qDo9kGPu0
作った #!/bin/sh osascript - "`pwd | sed \"s,^$HOME/*,,\"`" <<EOS on run argv tell app "System Events" tell process "Terminal" keystroke "n" using command down end end set dir to item 1 of argv if dir is not "" then delay 1 tell app "Terminal" do script " cd " & quoted form of dir in front window end end end EOS
73 :
名称未設定 :2011/08/09(火) 19:39:21.87 ID:voDRMhHS0
うわー力作だなw 個人的に以下のようなものを使うこともある osascript -e "tell application ¥"Terminal¥" to do script with command ¥"cd '`pwd`'¥""
74 :
68 :2011/08/09(火) 20:30:49.41 ID:Ds1IdZsD0
>>72 ありがとうございます。純正のソフトだけでいいのは有難いです。感謝。(‐人‐)
winスイッチ組ですが、macにはこんな橋渡しのコマンドがあるんですね。>osascript
75 :
名称未設定 :2011/08/14(日) 02:07:18.59 ID:trgfRqFq0
76 :
68 :2011/08/14(日) 13:35:24.85 ID:U97kqnkC0
>>75 ありがとう。(^^)/
LIONは更新されて評判が良ければair13inchで突撃したいです。
今の出来でわはぁぁぁぁ!!
77 :
名称未設定 :2011/08/23(火) 22:52:27.30 ID:/cymB/5IP
上流ルーター 〜無線LAN(ネットワークA)〜 iMac -有線LAN(ネットワークB)- チューナー このような構成でiMacを2台目ルーターとしてAirMacをインターネット共有しておりチューナーは固定IPの為通信出来ているのですが、ipv6が自動取得の為通信出来ていません。 tcpdumpを見るとリクエストパケットはiMacに届いているのですが、 上流ルーターへ流すにはどうしたらいいすなぁんでしょうか?
78 :
名称未設定 :2011/08/24(水) 01:14:13.67 ID:Z9EFCpWc0
すなぁ?
79 :
名称未設定 :2011/08/24(水) 01:49:10.00 ID:1CS3SWoF0
さっぱりです。
80 :
”復帰”屋 :2011/08/26(金) 11:06:24.25 ID:eq0Rw2st0
sage
81 :
名称未設定 :2011/08/27(土) 23:13:24.63 ID:bqaBbcDM0
Lionのターミナル(Ver 2.2 (297))ですが、「再開」の度に桁数が増えていくんですが、なぜなんでしょう? 対策はありますか? ちなみに、行数は増えません。
82 :
名称未設定 :2011/08/28(日) 02:50:26.19 ID:ye4IQZxq0
83 :
名称未設定 :2011/09/05(月) 10:35:56.53 ID:noRooYtI0
深刻に困っているわけでないのだけど、 lessで何かを表示させた後、lessを終了しても、終了前に表示していた範囲がそのままTerminal.appに残ります。 emacs -nwとかもそう。 Linuxで使っているgnome-terminalなどは、lessを終了するとlessで表示していた物は全て消して、 lessを実行する前に戻ります。 MacOSXからLinuxへsshログインしても、lessのあとにlessの表示範囲が消えずに残るので、 Terminal.appの仕様かと思っています。これを設定か何かで、gnome-terminalと同じような挙動することは できないでしょうか。
84 :
名称未設定 :2011/09/05(月) 11:44:43.27 ID:HIvtRh3W0
85 :
名称未設定 :2011/09/05(月) 11:52:43.67 ID:qEhS7Lm20
>>83 エミュレーションモード見直せばいいんじゃね?
86 :
名称未設定 :2011/09/05(月) 12:14:24.49 ID:noRooYtI0
>>85 おぉ、xterm-colorまたはrxvtで期待通りになりました。
TERM環境変数はLinuxと同じxtermにしているので、原因から除外していました。
念のために、vt100とかを試しても症状は改善しませんでしたし。
ずっともやもやしていたので、スッキリしました。ありがとうございました。
>>84 さんもありがとうございます。man lessは長いですよね。
つい斜め読みをするので見落としが出がちですよね。
87 :
名称未設定 :2011/09/05(月) 21:07:22.32 ID:6eWDBVH40
less -X
88 :
87 :2011/09/05(月) 21:08:35.64 ID:6eWDBVH40
あ。消したいということか。逆だったな。すまん。
89 :
名称未設定 :2011/09/07(水) 14:11:34.38 ID:cu4ujxPJ0
ファイルやディレクトリをゴミ箱に入れるコマンドってありますか? なければ、シェルスクリプトなどで書くことは可能でしょうか?
90 :
名称未設定 :2011/09/07(水) 14:29:57.62 ID:gFRDe2cu0
91 :
名称未設定 :2011/09/07(水) 15:04:58.59 ID:cu4ujxPJ0
ありがとうございます!まさに求めていたものでした
92 :
名称未設定 :2011/09/10(土) 06:50:00.57 ID:po566evR0
ターミナル内で nroff -man hogehoge.1 | less したとき、ボールド体の文字とかが 表示されるかわりに ESC[1m とか生のエスケープシーケンスが表示されてしまいます。 ボールド体等を表示するにはどこで何をしたらいいかどなたかご存知でしょうか.... なお、man コマンドや、nroff -man をそのままターミナルに出力した場合には ボールド体等はちゃんと見えます。
93 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 01:07:43.66 ID:NcLEmmD+0
>>92 あそっか、ESC とかが見えちゃうという事はそういう風に less が変換してるということで
それを止めさせればいい、ということで less -r あたりでよさげですね。
ただどこでそういう挙動になっているのか... Mac OS Xのマシンを何台か持ってるけど
特定のマシンでは -r とかなくても大丈夫。何が違うのか... とりあえずLESSなんちゃらの
環境変数はどのマシンでも設定してないみたいなんだけど。
94 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 01:25:50.35 ID:Xc24cnez0
ボールドにするところってバックスペースで重ね打ちじゃなかったっけ…
95 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 14:10:08.06 ID:gmuciXeu0
whoのソース、どこにあるんだろう。
96 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 18:39:01.41 ID:JWHZpiav0
>>95 cygwinから拾っちゃうとか。(^^ゞ
winがないとだめだけど。
man whoでわかることもあるけどmanではわからないですね。
97 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 19:00:00.96 ID:5U3Gwd3B0
98 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 19:39:16.90 ID:kPtV5xu20
99 :
名称未設定 :2011/09/11(日) 21:27:44.36 ID:hQSRoSj+0
へぇ。NetBSD由来なんだね。FreeBSDかと思ってました。ありがとう。
100 :
名称未設定 :2011/09/14(水) 23:51:38.08 ID:0EiuPbo80
101 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 09:06:06.26 ID:ECpxPQF70
iconv外せばいいじゃない
102 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 11:46:28.34 ID:vx8PfPOh0
>>101 の様にするか、
--with-libiconv-prefixで決めるか、/opt/localをサーチパスから外せば?
103 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 16:21:35.07 ID:DnNMzS6B0
>>96 cygwinとか…
ほぼあり得ない選択肢
104 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 17:00:22.88 ID:lKA1DjVb0
相手したらダメなのに
105 :
100 :2011/09/15(木) 22:42:50.80 ID:o6/EJC0z0
106 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 23:06:37.34 ID:n/0uD0lp0
>>105 MacPortsもHomebrewも使っておらず、iconvも素のままだけど
gpgのhelpで日本語表示してるけどなぁ
> iconvの外し方は結局良くわかりませんでした。
もちっと勉強したほうがいいぞ
107 :
名称未設定 :2011/09/15(木) 23:17:20.90 ID:qC7BQ2kC0
>>94 遅レスですが、
おっとするどい。
バックスペースで重ね打ちするのはいわゆるpoor man's boldというやつですね。
cat pageの内容もおそらく... あれ、今ってどこにあるんだっけか。
一方 ESC[1m はVT100のボールドのコントロールシーケンスですね。
自分の環境だと、駄目な方はいきなりVT100の方が出ているという事なのかな。
108 :
100 :2011/09/16(金) 00:01:17.98 ID:jPURyAV20
>>106 >MacPortsもHomebrewも使っておらず、iconvも素のままだけど
>gpgのhelpで日本語表示してる
有難う御座います。
宜しければosのバージョンを教えて頂けないでしょうか?
それとシェルのLANGあたりを教えていただけると幸いです。
私はbashでlocaleは全て"ja_JP.UTF-8"
LANG="ja_JP.UTF-8"
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
(中略)
LC_ALL="ja_JP.UTF-8"
週末にportsのない外付起動ディスクから起動してコンパイルしてみます。
それで駄目なら共通に使っている.bashrcあたりに問題がありそうな気がします。
findでlibiconvを検索すると以下のdirに見つかります。
/usr/lib/libiconv.2.dylib
./Developer/SDKs/MacOSX10.6.sdk/usr/lib/libiconv.2.dylib
./opt/local/lib/libiconv.2.dylib
./opt/local/lib/libiconv.a
./opt/local/lib/libiconv.la
opt以外にlibiconv(libiconv.a)が見つからないのが問題なのでしょうか?>ALL
109 :
名称未設定 :2011/09/16(金) 11:39:46.96 ID:E6qDLi4G0
>>100 OSは10.6.8でbash使ってるよ
$ gpg --version;echo "==";echo $LANG;echo "==";otool -L /opt/local/bin/gpg
gpg (GnuPG) 1.4.11
Copyright (C) 2010 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <
http://gnu.org/licenses/gpl.html >
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Home: ~/.gnupg
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, RSA-E, RSA-S, ELG-E, DSA
暗号法: 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH, CAMELLIA128,
CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
==
ja_JP.UTF-8
==
/opt/local/bin/gpg:
/usr/lib/libiconv.2.dylib (compatibility version 7.0.0, current version 7.0.0)
/System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 550.43.0)
/usr/lib/libz.1.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.2.3)
/usr/lib/libbz2.1.0.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.5)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 125.2.11)
110 :
100 :2011/09/16(金) 22:24:38.18 ID:jPURyAV20
:g10 $ ./gpg --version;echo "==";echo $LANG;echo "==";otool -L ./gpg gpg (GnuPG) 1.4.11 (中略) == ja_JP.UTF-8 == ./gpg: /opt/local/lib/libiconv.2.dylib (compatibility version 8.0.0, current version 8.1.0) /opt/local/lib/libintl.8.dylib (compatibility version 10.0.0, current version 10.1.0) /System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 550.43.0) /opt/local/lib/libz.1.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.2.5) /opt/local/lib/libbz2.1.0.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.6) /opt/local/lib/libreadline.6.2.dylib (compatibility version 6.0.0, current version 6.2.0) /opt/local/lib/libusb-0.1.4.dylib (compatibility version 9.0.0, current version 9.4.0) /usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 125.2.11) :g10 $ gnupg-1.4.11/g10の下で実行。libiconvのバージョンが異なりますね。 私のはportのlibiconvだし、エラーと関係ありそうな/opt/local/lib/libintl.8.dylibが余計? gnupg-1.4.11/poをみると、LC_MESSAGESが使われている。 bashrcでLC_MES〜にはja_JP.UTF-8を設定しているのに上手くいってません。
111 :
100 :2011/09/16(金) 22:45:52.43 ID:jPURyAV20
mac ports を消してgnupg1.4.11をインストールしたところ、 ./configure→make→make check →sudo make install で通りました。gpg --helpはeucのままです。もうお手上げです。(^^ゞ $ otool -L /usr/local/bin/gpg /usr/local/bin/gpg: /usr/lib/libiconv.2.dylib (compatibility version 7.0.0, current version 7.0.0) /System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 550.43.0) /usr/lib/libz.1.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.2.3) /usr/lib/libbz2.1.0.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.5) /usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 125.2.11) どなたかアドバイスをお願いいたします。m(__)m
112 :
名称未設定 :2011/09/17(土) 21:39:38.56 ID:8/ZceZl10
cd /PATH/TO/gnupg-1.4.11/po ; sudo make uninstall ; sudo make install とかか?
113 :
100 :2011/09/18(日) 00:20:23.26 ID:+cEOdT5i0
>>112 有難う御座います。
cygwin側でも「ja.po: EUC-JP (LF)」だったので
このファイルがeucなのは正常みたいです。
114 :
名称未設定 :2011/09/18(日) 10:10:52.95 ID:uAcLziGP0
これだけ反応が冷たいというのは、みんな日本語なんて不要だし、 使うにしても今更日本語コードなんて気にしないということだろう。 100さんもそう割り切ってしまえばいいと思うよ。
115 :
100 :2011/09/18(日) 22:13:01.48 ID:+cEOdT5i0
>>114 半年たって解決することもあるので気長に待つか探します。
116 :
名称未設定 :2011/09/18(日) 22:31:11.59 ID:ZlCsLJcU0
冷たいって、何もしてなけりゃUTF-8で出るしなあ。 OUTPUT_CHARSETが変な値に設定されてるんじゃないの?
117 :
100 :2011/09/19(月) 01:36:43.35 ID:w2caJUdc0
>>116 $ locale
LANG="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL="ja_JP.UTF-8"
全部utf-8(^^ゞ
export OUTPUT_CHARSET=ja_JP.UTF-8
118 :
名称未設定 :2011/09/19(月) 01:52:31.15 ID:1dOaABJ50
簡単に言うと まともに運用してたらUTF-8で出力されるんだよ エスパーじゃネェから、おまえがシステムのどこをぶっ壊したのかなんて分からネェよ
119 :
名称未設定 :2011/09/19(月) 02:10:09.08 ID:EEph4Ah80
見るとすればconfigureのログのこの辺だな checking for GNU gettext in libc... no checking for GNU gettext in libintl... no checking whether to use NLS... yes checking where the gettext function comes from... included intl directory 少なくともgnupg内蔵のlibintlを使う限り問題は起きないので 自分で入れた変なlibintlにリンクしてるとかじゃね
120 :
名称未設定 :2011/09/22(木) 23:26:44.25 ID:Eq+DX8Qq0
Lion ServerにてLaunchctlでftpサービスを動かしました。 ~/以下に別のファイルサーバのディレクトリのシンボリックリンクtankを作り 別のLionからcyberduckで繋ぐと~/tankにアクセスできました。 しかし、iPadのGoodReaderからLionServerにftpすると~/tankが見えません。 なんとかしてGoodReaderから見えるようにできないものでしょうか。
121 :
名称未設定 :2011/09/23(金) 00:24:42.57 ID:7XII0w1H0
>>120 GoodReader ってftpクライアント機能あるの?
どこまで原因の切り分けしたかおしえてくれないとわからんが
122 :
名称未設定 :2011/09/23(金) 22:49:12.57 ID:lrf1ZvzL0
> GoodReader ってftpクライアント機能あるの? あるよ。 なぜか初回は繋がらず2回目からは普通に使えるというよくわからないことに。 何かが間違っているのはわかるんだけど直すのもめんどくさいから放置してる。
123 :
名称未設定 :2011/10/04(火) 00:57:43.44 ID:4kYkLYHD0
10.6.8にPIL入れる方法教えて
124 :
名称未設定 :2011/10/04(火) 01:17:32.85 ID:xt4/F/0m0
Public Image Limited
125 :
名称未設定 :2011/10/04(火) 01:21:27.52 ID:F1Iaco0d0
ggrks
126 :
名称未設定 :2011/10/07(金) 00:02:11.08 ID:evJdg5Wj0
ターミナルでlsを色付き出力したいです。シェルはzshでhomebrewからcoreutilsを入れました。それで.dir_colors書いたのですが、反映されていません。 iTerm.appでは反映されています。 iTermはあまり好きじゃないので、標準のターミナルで色付き出力したいです。 解決方法ありましたら教えてください。
127 :
名称未設定 :2011/10/07(金) 00:07:14.61 ID:xVlhm67t0
>>126 MacのはGNUのlsじゃないからやり方違うんだべ。
とりあえず ls -G とかやればそれなりに色はつく。
あとはmanページでも読めば。
128 :
名称未設定 :2011/10/07(金) 00:08:39.04 ID:xVlhm67t0
あ、zshのは知らない・・・
129 :
名称未設定 :2011/10/07(金) 01:10:42.31 ID:83UB2KKD0
coreutilsいれたって書いてあるんだからMacのlsは関係あるめぇ。 eval `dircolors -b ~/.dircolors` alias ls='ls --color=auto' iTermで反映されてTerminal.appでされないってことは、 シェルが違うか、ログインシェルとして動いてるかどうかが違う というあたりがオチな気がする。
130 :
126 :2011/10/07(金) 06:03:47.10 ID:jKgKwt+g0
126です。
色がつかない原因が分かりました。
ターミナルのエミュレーションが違うせいで動かなかったようです。
Terminal.appの設定で xterm-256color から xterm に変更したら色がカラフルになりました。
ですが、普段愛用してる .dir_colors の一部しか反映されませんでした。
他のエミュレーション設定も試してみましたがダメでした。
もう妥協して iTerm.app 使うことにします。
>>127 >>129 アドバイスありがとうございました。
131 :
名称未設定 :2011/10/12(水) 20:08:36.81 ID:dU3XxP4M0
iTermが好きじゃない理由が分からん
132 :
名称未設定 :2011/10/12(水) 20:18:51.91 ID:zmoTSe720
俺も
133 :
名称未設定 :2011/10/12(水) 20:24:18.28 ID:vzJ7PFUZ0
126 じゃないが、iTerm 使ったことないけど、不自由していない。
134 :
名称未設定 :2011/10/12(水) 22:30:42.69 ID:EKQk83in0
Lionのターミナルは256色対応してるそうだけど、 dircolorsで設定できるかどうかは分からん。
135 :
名称未設定 :2011/10/12(水) 23:34:38.04 ID:zmoTSe720
はあ まあめんどいしどうでもいいけど
136 :
名称未設定 :2011/10/18(火) 21:01:10.56 ID:Mo9iQPAi0
コンパイラーはllvm-gccとclangだとどっちがいいんでしょうか
137 :
名称未設定 :2011/10/18(火) 23:32:03.77 ID:I6JiQJNm0
どっちでもいいよ
138 :
名称未設定 :2011/10/19(水) 06:33:52.60 ID:XzJTRe060
llvm-gccというのはユーザーインターフェース的にはgccだよね。 とりあえず警告/エラーの類はclangの方が格段に分かりやすくなっていると思うが。 そんなのはどうでもいい玄人さんもいるかもしれないがw
139 :
名称未設定 :2011/10/19(水) 20:32:46.51 ID:Q5hNxS+s0
自分の知る限りでは、、、 llvm-gcc は、基本的にほぼ従来の gcc で、トラブルが比較的少ない。 ただし、将来はなくなる。 clang は今はまだ問題があるかもしれないが、将来はこれ。 clang 使って、どうしても問題があれば llvm-gcc でいいのでは。 ただ、clang でエラーが出て llvm-gcc で通るってのは、 結果的に間違った書き方なはず。
140 :
名称未設定 :2011/10/19(水) 21:26:36.80 ID:nAcUnWmw0
Wallを端からほとんど潰すよね
141 :
名称未設定 :2011/11/08(火) 16:00:32.96 ID:hPBlwVca0
どなたかハッカーの人、 MacOSX で EXT3 を使えるようにして下さい。 Paragon のやつは金を取るのです。 お願いします。
142 :
名称未設定 :2011/11/08(火) 16:23:25.88 ID:pBqYkOYC0
>>141 ext3を使えるとは具体的にどういう意味?
ext3のUSBメモリや外付けHDDを読み込むならParagonじゃなくてもできるだろう。
143 :
名称未設定 :2011/11/08(火) 16:35:44.18 ID:hPBlwVca0
>>142 んー。普通にEXT3なボリュームを自動でマウントできたり、
普通にEXT3でフォーマットしたり出来ると嬉しいです。GUIで。
144 :
名称未設定 :2011/11/08(火) 17:18:37.78 ID:aJXDFJ8h0
「Unixとして」とはCUIがメインだと思うんだな
145 :
名称未設定 :2011/11/08(火) 17:22:55.63 ID:pBqYkOYC0
>>143 教える気が失せた。
ググればすぐに出てくるだろうし。
書き込み可能にするためには、fuse-ext2.utilを編集する必要がある点以外ははまりようがないくらい簡単。
MacPortsを入れているなら、port search ext2やport search ext3ぐらい実行しているだろうし。
146 :
名称未設定 :2011/11/11(金) 21:34:31.51 ID:VIMeI8ti0
MacOSXでユーザIDやグループIDを変更するのってどうするんでしょうか? 昔のJaguarだと何とかっていう(名前忘れた)専用のツールがあったけど、 Snow Leopard にはないし。。。 Linuxからexportしているnfs領域をマウントする時に、 IDをLinux側に合わせたいんだけどなぁ。。
147 :
名称未設定 :2011/11/11(金) 21:45:47.37 ID:G820iEIz0
148 :
名称未設定 :2011/11/12(土) 01:16:19.25 ID:l0oXJWYB0
149 :
名称未設定 :2011/11/12(土) 02:49:29.23 ID:NQkbLWeN0
shiroたんお元気ですか...
150 :
名称未設定 :2011/11/16(水) 17:34:07.98 ID:rLw5Hvt+0
151 :
名称未設定 :2011/11/16(水) 19:49:46.21 ID:XcGf4Y+I0
152 :
名称未設定 :2011/11/17(木) 03:44:09.71 ID:m+oyjP000
>>150 たぶん等幅かどうかとスタイルで代替フォントが選ばれていると思う。
スタイルがミディアムの場合はヒラギノ角ゴW6が選ばれてこれのビットマップが
使われているような?
153 :
名称未設定 :2011/11/17(木) 03:50:18.43 ID:m+oyjP000
で、Mac OS X のフォントのレンダリングはいろいろあってややこしいのだが... とりあえず CoreText.framework の DefaultFontFallbacks.plist はどうかな?
154 :
名称未設定 :2011/11/17(木) 05:54:22.52 ID:m+oyjP000
まあこれでうまくいってもグローバルに影響を与えちゃうのでよくないけどねw
155 :
名称未設定 :2011/11/17(木) 06:36:27.50 ID:m+oyjP000
でも、やはりCoreTextって広く使われているんだなあ、とか、 日本語のメニューはあくまでも代替フォントを使った結果として 表示されているんだなあとか、思い出させてくれるというw 今さらながら。
156 :
名称未設定 :2011/11/18(金) 14:35:45.19 ID:hjsLoWTr0
メインのクライアントに MacOSX 10.6.8 と Windows XP SP3 を使っていて、 CentOS 4.9 によるSMBファイルサーバにアクセスする環境を持っています。 ここでは Windows XP の話はどうでもいいのですが、 MacOSX と CentOS の関係に関して知りたいことがあります。 こんな質問、他のどこで聞いても他所へ行けと言われるだけなので ここで聞きます。すみません。 いつ頃からそうなったのか、正直言ってよく分かりませんが、 MacOSX から CentOS へ SSH で入り、 いくつかよく使うディレクトリへのショートカットとして、 シンボリックリンクを、浅い階層に作ることがあります。 これを久々にやりました。 具体的には、深い階層に分類してあった、特定のディレクトリのエイリアスを、 ホームディレクトリのトップに作成しました。 Snow Leopard 以前の頃にもよくやっていたことです。 SAMBAからこのエイリアスにアクセスすると、期待通りの挙動で、 深い階層のディレクトリに直接アクセスできる。。。。はずだったのですが、 Snow Leopard が、Linux 上のシンボリックリンクを Finder のエイリアスとして正しく認識してくれません。 この問題はどうやれば解決しうるのでしょうか。 また、例えば Leopard や Panther など古いバージョンの MacOSX と、 Snow Leopard との間で、シンボリックリンクの解釈?について、 何らかの仕様変更でもあったのでしょうか。 ちなみに、もっとずっと以前に作った同様のシンボリックリンクは、 どういうわけか、現在も、Finder 上のエイリアスとして認識出来ています。 長文ですみませんが、どなたかポインタだけでも教えていただければ幸いです。
157 :
名称未設定 :2011/11/18(金) 15:10:39.84 ID:mcGS/dR30
158 :
名称未設定 :2011/11/18(金) 16:00:30.13 ID:FR986HWZ0
>>156 sshの話をしていたと思ったら、急にsambaの話になって、
さらにFinderの話になっている。訳が分からないな。
CentOS側のsambaの設定で、シンボリックリンクをたどることを許可しているのだよね?
sshログインしてシンボリックリンクを作成したのなら、sambaユーザがそのリンクをたどる
ように許可しないと、そのシンボリックリンクは使えない。この話にFinderやクライアント側は
全く関係がない。
159 :
名称未設定 :2011/11/18(金) 16:10:23.52 ID:hjsLoWTr0
>>157 Oh, god! It worked out. Thanks a lot.
160 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 21:56:22.28 ID:tOdGVwOh0
MySQLを勉強しようと思ってxamppというのをインストールしました。 「基礎からのMySQL」という本にそって環境変数を設定しようとしたのですが$PATHをへんに設定してしまったようでターミナルで ls,vim,manのコマンドがききません。cdは動作します。 ターミナルで cd ~ vim /.bash_profile としてから PATH=/Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp とタイプしてreturnして保存、終了。 いちどターミナルを終了して立上げたら上記のようにいろいろコマンドがnot foundになって使えなくなってしまいました。 echo $PATHとすると /Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp と表示されます。 もとに戻すにはどうしたらいいでしょうか。
161 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 22:19:55.50 ID:PhDg0l9e0
>>160 SQLを学ぶ前にshellとかその他基本をもうちょっと学んだ方がいいかもな
PATHを足す時には従来のPATHも足すもんだ
それだと従来のPATHを吹っ飛ばすから、そうなるわな
その行を削除すれば元に戻る
vimは/usr/bin/にある
162 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 22:27:25.19 ID:V60v7qcH0
PATH=/Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp:$PATH ってしとき
163 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 22:28:45.68 ID:tOdGVwOh0
>>161 おぉっvimが動きました。
ありがとうございます。
ls -a としたら
.bash_profileが見つからなかったので
従来のPATHがわからなかったのです。
とりあえず
/usr/local/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin と設定して
後ろに
:/Applications/XAMPP/xamppfiles/bin
と追加してなおったようです。
お騒がせしました。
/Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp
は間違いでした(^^;;
これに懲りてshellとかパスから勉強します、
ありがとうございました。
164 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 22:32:47.19 ID:tOdGVwOh0
>>162 ありがとうございます。
これが従来のPATHに追加する書き方なんですね、
いやー、もう一生忘れないと思います。
どうも、ありがとうございました。
165 :
名称未設定 :2011/12/10(土) 23:23:51.11 ID:aIGeH2t80
OSXの場合、ユーザーが自分で設定しない場合の「従来のPATH」は、 /etc/paths というファイルの中身と/etc/paths.d というディレクトリ(フォ ルダ)の中身を、シェル起動時に /usr/libexec/path_helper というコマン ドを使って設定しているそうな。
166 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 00:01:01.99 ID:MV4IY2OP0
さっさと、Mac用のUnixの開発が再会されることを祈る
167 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 09:27:35.86 ID:BVk8cc470
160です、
>>165 ありがとうございます。
そういうMacのUNIX向け ?というような基本的情報が載っているサイトまたは本で
これ読んどけ、というのがあったら教えてください。
検索したら
入門 Unix for Mac OS X 第4版 Dave Taylor (著), 酒井 皇治 (翻訳)
こんなのがいいかと思ったのですがどうでしょうか ?
ちょうど私のOSも10.4.11なもんで。
>>166 Mac用のUnixっていいですね、学習用にほしいです。
みなさん、どうもありがとうございます。
168 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 18:28:01.62 ID:Iu49a5ZQ0
読んだことないけど、O'Reillyだし良いんじゃない 今でもTiger対応版が手に入るって貴重な感じもするし
169 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 18:45:04.63 ID:De5QjOsc0
昔持ってたけどたいした事は書いてなかったような 今時分には当てはまらないことも多いと思う。と思ったら本人もTigerかw
170 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 18:59:03.63 ID:Y/XCrBTp0
Mac用のunixってなんだろう AU/Xのことだろうか
171 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 19:16:58.75 ID:dD1cPzNa0
MacOSXのことじゃね?
172 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 20:01:53.44 ID:JTNXrUz/0
MkLinuxを忘れないでください
173 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 20:07:41.25 ID:L90ozLy80
174 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 21:06:01.90 ID:6+c/Diet0
MacMinixとかMacMiNTとか...
175 :
名称未設定 :2011/12/11(日) 22:22:53.31 ID:W1HZZWMT0
今にして思えば、A/UXってSystem6版のOS Xだったな
176 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 13:55:11.89 ID:XAFV5Yeg0
A/UXのことは仕事氏の伝記にも触れられていない闇歴史だな
177 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 14:07:05.58 ID:+FuVNd/d0
闇歴史も何も、A/UX由来のAppleDoubleをOSXでも普通に使ってますがな。
178 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 14:22:07.38 ID:XAFV5Yeg0
appledoubleか・・・・・誰だforkなんてもの思いついたのは 今のpackageの方がずっと洗練されてる
179 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 14:31:00.56 ID:+FuVNd/d0
>>178 NTFSにも呼び名は違うけどforkはあるし、fork以外のmetadataもmetadataサポートが
貧弱なファイルシステムで格納する場所が無い。
packageは汎用的かつ原始的な実装方法だよ。
180 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 16:50:02.22 ID:rUky7So60
しかしそのせいでメタデータとリソースフォークとを混同する輩が今でもいる
181 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 17:01:37.98 ID:fsdqt37Y0
ちょっと話題が変わるけどWindows7のあのメタデータ読み込みのクソ遅さはなんなんだ? もうちょっと賢くというかスマートにというか、作れなかったもんかね
182 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 17:09:14.96 ID:NwnG+uVm0
HFS+ではOSXでもいまだにリソースフォークはあるし使われているだろう AppleDoubleが使われるのはリソースフォークが無いファイルシステム/アーカイブに対してだろ
183 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 17:54:48.40 ID:Y/WDJYU50
>>180 早速w
>>182 FinderInfoやxattr等のメタデータもHFS+以外ではAppleDouble行きだよ。
最近はメタデータにxattr使うの多いから利用機会は逆に増えてる。
184 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 19:03:58.77 ID:NwnG+uVm0
>>182 リソースフォーク と xattr は別の話だろ
元々はリソースフォークとデータフォークの2つしかなく、また、他のファイルシステムではフォークなんてなかったから、リソースフォークをそのファイルシステムで表現するのがAppleDouble
元々なのか後付けなのか知らんけど、リソース と データ の2つのフォークだけでなくいろいろ表現できるようになったのが、xattr なんじゃないか。AppleDouble はそれに適当にマッチしたってとこか
185 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 19:04:51.69 ID:NwnG+uVm0
186 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 19:31:56.65 ID:Y/WDJYU50
>>184 >他のファイルシステムではフォークなんてなかったから、リソースフォークを
>そのファイルシステムで表現するのがAppleDouble
ここから誤解してるから。リソースフォーク以外にも昔から使ってるファイルタイプ等の
メタデータ格納にもAppleDoubleが必要。リソースフォークが空でもね。
まさかファイルタイプはリソースフォークに格納されるとか思ってないよね。
187 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 19:49:46.42 ID:DvdANepo0
ResEditでコマンド+iだな、確かw
188 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 22:22:31.12 ID:XAFV5Yeg0
ファイルタイプとクリエータの4文字ってアップルに登録するんだっけ?
189 :
名称未設定 :2011/12/12(月) 23:44:20.50 ID:28kK4lSr0
一応クリエータは登録制だった気がする。 自作の勝手アプリは漢字2文字とかにしてたけど。
ターミナルの表示フォントは何を使ってますか? いまはArialにしていますが、字間を詰めれば文字が重なるし、 重ならないようにすれば広がりすぎて見づらいし、です。
191 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 03:59:33.52 ID:8LshK+eF0
Osaka-等幅
192 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 06:41:45.69 ID:gpxrAHN40
あ、大阪があるの忘れてた
193 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 10:26:05.73 ID:edUyAax+0
男は黙ってMonaco 10pt
Osaka-等幅 16pt 老眼はじまってるおっさん仕様。 等幅で、0とOの見分けがつきやすいフォントなら、Consolas Regular, Andale Mono, Ayuthaya Regular, Menlo Regular, Monaco Regular あたりもいいけど、結局 Osaka に戻してしまう。
195 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 11:34:24.33 ID:uyGw8qI20
MS明朝のビットマップフォント15pt。 日本語も含むビットマップフォントの中では至高。
Ricty 14pt Consolasも好き
197 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 17:01:07.61 ID:xP/sfkEh0
俺も大阪好き なんてすてきな大阪 なんで大阪か知らんけど大阪
198 :
名称未設定 :2012/01/01(日) 22:40:41.74 ID:gpxrAHN40
>>195 明朝は字形の区別が付くのが良いけど、なんか見づらいかも?
grep "≪[@-S]≫"
のようなものだと何を使っても重なってしまう。
えーい、もう女は大騒ぎしてMonaco 14ptにしちゃうわ。
みんなありがと。
199 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 02:43:22.65 ID:eu1lZl190
>>198 >のようなものだと何を使っても重なってしまう。
それはターミナル側の問題だと思う。
200 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 07:26:15.09 ID:MYG3ehIb0
アウトライン成田
201 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 08:39:28.10 ID:IFL4ndUv0
フォントよりみんなアンチエイリアスはどうしてんの? Macならアンチエイリアス、だけどターミナルだけはアンチエイリアスしてない
202 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 09:43:32.65 ID:eu1lZl190
>>200 そんなのあるの? Lucida Grandeの代わりに使ったりとか?
203 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 10:14:08.07 ID:EoeWe3Sb0
もはやアンチアイリアスしてないフォントだとギラギラした感じで疲れる。
204 :
名称未設定 :2012/01/02(月) 11:45:17.30 ID:PylqR0Ok0
205 :
名称未設定 :2012/01/06(金) 19:04:21.01 ID:oXBS99230
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7222521.html 回答者:kiyomac 回答日時:2012/01/04 16:12
#5です。
Windowsosは商用商品で有り、これを不法コピー、改造する事はやはり問題が有ります。
MacOSXはルナックス系のnextosから始まりフリーosで有る『ダーウイン』を無償公開してます。
世の多くの人はパソコンはWindows搭載の物しか無いと考えていますので、Macorルナックスに移行するのには障害が大きいでしょうね。
Windowsos自体で無く『API』をエミュレートしている『wine』のプロジェクトを多くの国政府が援助する様に成れば、
マイクロソフト帝国は崩壊の危機を迎えると考えてます。
(officeはオープンオフィスでね)
所有のPCは今はWindowsが入ってますが、『ubuntu』+『wine』の環境に移行する予定。
FDから起動するルナックスが『wine』を使う事が出来れば最高なんですけどね。
こういう環境が有る事を知って欲しいですね。
フリーか商用版の違いはトラブル時に自己解決するか、販売元に解決を委ねるかの違いです。
(利用者としては)
Macユーザは馬鹿ばかり?
206 :
名称未設定 :2012/01/06(金) 19:09:49.62 ID:yh2KmITJ0
一匹でも白いカラスを見つけたら全てのカラスが白いと思う奴が馬鹿
207 :
名称未設定 :2012/01/06(金) 22:11:27.68 ID:xoxLqx8J0
>>205 馬鹿つーより最近ハマり始めて昂奮気味のお子様とかかなあって思った
208 :
名称未設定 :2012/01/06(金) 22:26:35.63 ID:ap50SYp70
209 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 04:36:20.94 ID:8EuXtZAQ0
>>206 でもゴキブリは1匹みたら100匹いるとおもえだっけ?
そう考えると同類が大量にいると考えた方が。
210 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 04:41:18.17 ID:qfGWa05d0
211 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 08:46:46.04 ID:1xQGvL9S0
馬鹿は放置
212 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 12:43:18.25 ID:bnr/1aDK0
システム環境設定のプリントとファクスでオプションとサプライ...を選択すると, 名前とキュー名が表示されるのですが,このキュー名を変更する方法を教えてください。 現在名前をBrotherとしています。キュー名がBrother_MFC_J6710CDWになってます。 コマンドラインからlprで印刷するときは、キュー名のBrother_MFC_J6710CDWを指定しなければなりません。 (コマンドラインでのプリンタ名がキュー名になっているため) 長いので,短くしたいのです。(シェル変数というてもありますが,それは次善の策として) (いまいち名前とキュー名の違いを理解していないと思いますが)
213 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 13:35:07.51 ID:tLp30+G10
>>212 手動でcups関連のファイルをいじってキューの名前を変更したことはあるけど。
/etc/cups/printers.conf と /etc/cups/ppd/ の下かな。
あまりいい方法ではないかもしれないが。
214 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 13:37:33.24 ID:4j7B55GG0
初心者が言えることは 打つのが面倒ならaliasすればいいじゃない
215 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 13:50:38.76 ID:ERLE3n5R0
>>212 システム環境設定で、短い名前で登録し直せばよいのでは?
lpadminとかは副作用がありそうで使うのは怖いな。
プリンタ名および諸設定は/etc/cups/printers.confに書かれているが、
手で編集するなと注意書きがある。
216 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 14:00:35.75 ID:4j7B55GG0
>>215 Print&Fax見てみたけどQueue Nameは変更できない。OSは10.6.8
217 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 14:16:44.63 ID:tLp30+G10
>>215 WHEN CUPSD IS RUNNINGだからcupsdが止まっている間ならいいとかw
cupsdはlaunchd経由で動いているのでちょっと注意、と。
218 :
名称未設定 :2012/01/07(土) 17:05:51.76 ID:bnr/1aDK0
>>213-217 サンクスです。
/etc/cups/ppd/下に「キュー名.ppd」があったので、そのファイル名を変更し,
/etc/cups/printers.confの該当名を変更しました。
でその後即再起動
なんだか,無理矢理な感じだし,cupsdも止めなかったので危険な方法だったかもしれませんが,
とりあえず,上手くいったようです。
プリントテストも(といってもlprでpdfをプリントしただけですが)問題ありませんでした。
今後不具合がでるかもしれませんが,そのときは,またお助けください。
219 :
218 :2012/01/08(日) 12:36:34.85 ID:anCPLDCp0
一日たったらだめだった。 プリンタと通信できないという反応です。lpstatでは問題を報告していないのですが, lpr: エラー - "brother" にアクセスできません - No such file or directory となってしまいました。 とりあえず,プリンタの再インストールです。
220 :
名称未設定 :2012/01/09(月) 20:34:51.00 ID:OeLz0Flb0
brewってフロントエンドないかね? macportsやfinkは使いにくいし問題も多いのでこちらにうつったのだ
221 :
名称未設定 :2012/01/09(月) 21:39:02.80 ID:AeGaI9Lg0
homebrewスレあんだろ あっちで聞けよ
222 :
名称未設定 :2012/01/22(日) 12:32:57.93 ID:wLMo14Kc0
test
223 :
名称未設定 :2012/01/22(日) 19:16:58.07 ID:4mUSu83B0
DYLD_LIBRARY_PATHがsystem-wideなスコープで定義されているっぽいんだけど、一体全体どこに定義されているの? ホームディレクトリ直下の.zshrcとか.profileには一切定義されていない
224 :
223 :2012/01/22(日) 19:48:24.15 ID:4mUSu83B0
スマン、自己解決した アプリのconfigファイルに組み込まれてたよ、、
225 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 05:54:48.78 ID:Bz8WFBXv0
sshfs(Fuse4X)でまともなUTF-8の*nixに繋いだときFinderから濁点などの入ったファイルにアクセスできないんだけど、 これってUTF-8-MACに起因する問題で自分の環境のせいってわけじゃないんだよね?ターミナルからならアクセスはできる。 調べても全然情報出てこないんだけど、sshfs使うような局面ではそもそもみんな日本語使わず、 コード類ではない雑多なファイルのマウントはsambaなどでやってるのかな? あと、まともに直そうとするとFuse4Xのiconvモジュールがいるということになるのか…?
226 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 06:12:29.07 ID:Bz8WFBXv0
そういえばターミナルのフォントにはM+ 1M使ってます。わざわざInconsolataで置き換えなくてもMplusの欧文フォントは美しいと思う。(質問ついでに今更な反応)
227 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 07:57:55.21 ID:N/vC7LKK0
ファイル名に濁点ってないわ
228 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 10:16:53.00 ID:Dki3aWtC0
>>227 ファイルバックアップとかしてたら普通に濁点のファイル名も存在しちゃわないか?
>>225 濁点文字の後に ÿ (yウムラウト) が挿入されてるってやつじゃないのか?
229 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 21:01:04.80 ID:qQTItBfs0
つーかそもそもファイル名に日本語文字なんて使う勇気ない
230 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 22:10:13.68 ID:9tUJaJGJ0
自分で使わなくたってそこらじゅうにあるじゃん
231 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 22:22:46.57 ID:4OKisDnz0
何処に?
232 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 22:27:19.71 ID:9tUJaJGJ0
うちの場合はiTunesが管理してるディレクトリの中にいっぱいあるな。
233 :
名称未設定 :2012/01/24(火) 23:43:53.37 ID:C+C6lhqc0
それは大問題だね
234 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 00:07:36.65 ID:h0soml4f0
sshfsとnfsはMac側で文字コード処理をしないので、どーにもならんっす。 sambaだとMac側で処理するので問題なし。 netatalkだとnetatalk側で処理するので問題なし。
235 :
225 :2012/01/25(水) 02:14:07.69 ID:k4WtYJen0
みなさんどうも。 音楽ファイルをLAN内で流そうとしたときに困ったんだな。 どうせ必要なsshの認証がそのまま使えて手軽だし暗号化が強固でWANでも同じように使えるから、オーバーヘッドは全然許せるレベルなのでsshfs使おうかと思ったんだが。 いやまあタグ管理すればファイル名なんてって話は分かってるし、単純に入力が楽で検索しやすいから文書のファイル名とかは日本語にしてる。 ただ、WindowsとUnix系の間だけで注意しとけば良い世界と思ってて、別に使いたいならUnicodeで日本語ガンガン使っても大丈夫だろうと思ってたら、思わぬドツボが待ってたなーと。最近MBA買ったばかりでMacの世界は余り知らなかったもので。
236 :
235 :2012/01/25(水) 02:18:40.50 ID:k4WtYJen0
入力が楽で検索しやすいのは日本語やなくて英語や…ミスったすまん
237 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 13:27:07.71 ID:iGweaSyz0
sshfsよりもExpanDriveの方が使い勝手いい
238 :
名称未設定 :2012/01/25(水) 14:14:13.11 ID:jJ8UAl7N0
Unicodeはウニコード 頭お花畑な規格にしか思えない 分解とか結合とかそれ文字コードでやる話か? 当初から懸念されていて実害も多数出ているが どうしようもない規格
239 :
名称未設定 :2012/01/26(木) 16:49:22.00 ID:ySb+jxsR0
こういうフリーソフトウェアは「とりあえず動けば良い」くらいのものがぞろぞろ出てきがちなので、 ExpanDriveに40ドルくらい払ってちゃんと動くことが保証されるものを使った方がユーザーとしては快適なのかもな。
240 :
名称未設定 :2012/01/28(土) 16:49:27.58 ID:9/L8oUU00
>>234 その程度で、よくもまぁ、Unix として使っているねー。
241 :
名称未設定 :2012/01/28(土) 17:16:17.33 ID:jN6BjXoS0
なんとなくサンサーンスを思い出した。
242 :
名称未設定 :2012/01/28(土) 20:12:03.55 ID:TDY9k8QY0
243 :
名称未設定 :2012/01/29(日) 09:13:17.52 ID:riq32Qo70
>>242 うんまあ、この辺みてて感じたこと。
Fuse4xのドキュメントには、「モジュール使って文字コードの変換とかできるよー」と書いてるように読めて、かつOSXのiconvには別々のロケールとして入っていてどうやらファイル名の変換ができるっぽいから、
Fuse4xのモジュール書けばまっとうに解決できるのかなあと当てずっぽうした。
そんな技量も無いし本気で調べるのも面倒だけど。
244 :
名称未設定 :2012/01/29(日) 10:17:40.93 ID:6FqKpe9A0
最近のOSXのファイルシステムの文字コードは UTF-8-MAC じゃなくて UTF-16-MAC じゃない?
245 :
名称未設定 :2012/01/29(日) 13:59:19.42 ID:lkxaB/Hl0
やっぱりユニコードって恐ろしい
246 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 14:25:29.76 ID:pWvfOXsl0
locateを使った時に探したい文字列がディレクトリ名に ヒットするとそのディレクトリ以下のものが全部出力されてしまいますよね。 これをディレクトリ以下のものは無視したい、つまり簡単に言うと GNU版locateの-bオプションなんですが、OSXではできないのでしょうか?
247 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 14:57:25.45 ID:3cxESxou0
>>246 GNU版locateを入れたらダメなの?
$ glocate --version |head -1
locate (GNU findutils) 4.4.2
248 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 15:01:10.48 ID:rIWAa3r20
GNU版-bってどういうんか知らんけど、man locateに As a special case, a pattern containing no globbing characters (``foo'') is matched as though it were ``*foo*''. ってあるから頭に*でもくっつけときゃ良いんじゃない、全体は''で囲って なんか遅いけど
249 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 15:07:03.78 ID:pWvfOXsl0
>>247 なるほど、mac portsとかにあるんですね。
GNU版を入れるという発想はありませんでした。
ありがとうございます!
250 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 15:18:04.09 ID:pWvfOXsl0
>>248 locate '*hoge'だとhoge.hage/が見つからないのです。
251 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 16:37:51.56 ID:8ioKfn/X0
自宅LANのPCからrep2鯖として使っている自宅web鯖の名前解決だけのために 内部DNSを建てるのはどうなんでしょ。 つまり名前解決したいアドレスは一個だけw 今は、外と内でブックマークを使い分けているけど、めんどくさい。 でも、iPhoneやMBAみたく、自宅LANでも外でも使うような機器があるから hostsに書くのはいまいちな気がする。 ググって出てくるのはBindの例ばかりですが、まあ敷居が高いこと。 やっぱり、Bindで内部DNS鯖建てないとだめ?
252 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 16:52:04.88 ID:uS2cKtED0
>>251 持ち歩き用のMBAで、普通にhostsを書いているけど。
hostsは/private/etc/hostsね。
253 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 17:22:04.75 ID:8ioKfn/X0
同じプライベートアドレスのところとかぶらなければ大丈夫なのか。 言われてみればなるほど。 iPhoneをどうすべか。脱獄か、VPNか。 VPNが意外と再接続が多くて、タイムアウト設定がないかどうか調べてみる。
254 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 21:46:41.35 ID:f8n7Owui0
>>246 Spotlightがある現在、mdfindじゃだめなんだっけ? クエリーに細かい条件を
付けると遅いけどw (楽な条件で出力してパス名でフィルタする手もある)
そういえば昔使ってたワークステーションは夜中にlocateのデータベースの更新が
走るようになっていて、遅くまで仕事していてディスクがガリガリ言い出すと、
「ああ、もうこんな時間か」と思ったっけ。個人的には切ない記憶w
255 :
名称未設定 :2012/01/31(火) 23:23:47.54 ID:pWvfOXsl0
>>254 おお、知らなかったっす!
しかもGUIのSpotlightだと検索できないエリアも検索できるのかな?
これはこれで使いでがありそう。
256 :
名称未設定 :2012/02/01(水) 01:55:27.47 ID:/LifCizc0
>>255 >しかもGUIのSpotlightだと検索できないエリアも検索できるのかな?
そうだね。GUIだと例えば/usrの下とかヒットしないと思うけど(少なくともデフォでは)、
mdfindだとヒットする。ただファイル内容のインデックスは微妙な感じがした。
(/usrの下とか、ファイル名ではヒットするがファイル内容ではうまくいかないような?)
>これはこれで使いでがありそう。
Mac OS Xでlocateがデフォで機能しないのはSpotlight (mdfind)でいけると中の人が
思っているからだと勝手に推測している。
257 :
名称未設定 :2012/02/01(水) 04:02:21.28 ID:FFVWouhg0
>>256 なるほどー
ターミナル.app触ってすぐlocate使えるようにしちゃったから
全然知らなかった
258 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 02:01:30.99 ID:5tlXX+wG0
ターミナルで、Ctrl-/ が入力できなかったり、Ctrl-- が Ctrl-_ として認識されるのは私だけ? FAQでしょうか。emacsをターミナルで使うとき困ってます。対処方法があれば教えてください。
259 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 02:49:56.02 ID:wv1SUnS30
新参ぽいのはいいが、私だけ?っていうのは癖なの?やめた方がいいよ。それとOSとemacsのバージョン、できればキーマップの設定やキーボード配列など書いた方がいいよ。
260 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 03:46:46.91 ID:W8jVbOb20
確かにちょっとキモいがw おおざっぱに言うと、ターミナルが標準的なコントロールキャラクターの仕様に 準拠している結果としてそういう動作になる模様。 とりあえず、Ctrl--かCtrl-Shift--でemacsのundoになるみたいだが、それで何か問題が? ちなみにキーボードは日本語? 英語? その他? 自分は英語なのでもしかすると 違う挙動を見ているかも。
261 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 03:51:14.60 ID:UaWV2jtO0
うちはターミナルでemacsってやるとAquamacsちゃんにパスするようにしてる。
262 :
258 :2012/02/04(土) 14:02:34.57 ID:5tlXX+wG0
みなさんありがとうございます。そんな気はしていましたが諦めます。 C-- はコマンド引数で (M--より入力しやすい) 使いたくて、undoは C-/ を使っていました。 端末でemacs使ってる人の情報が少なかったので、cocoa emacs にするのが普通なんでしょうね。 今更ですが環境は、先月買ったMBA 11インチ、日本語キーボード、emacs 22.1.1です。
263 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 17:24:24.71 ID:2KYh69rY0
cocoa が普通とかないから。ターミナルで使ってる人なんか世界中にくさるほどいるだろ。 と言っときながらJISじゃないので状況がわからん。USでは今まで問題なし。
264 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 17:33:29.08 ID:UaWV2jtO0
こうしてるお。 if [ -z "$SSH_TTY" ]; then alias emacs='open -a Aquamacs' fi
265 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 17:45:52.45 ID:eKrY5TXY0
しつけーな
266 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 18:05:41.50 ID:UaWV2jtO0
(´・ω・`)
267 :
名称未設定 :2012/02/04(土) 19:10:12.91 ID:W8jVbOb20
C-/とかが使えるのは確かxterm系の独自機能なはず。どうしてもいうならX11.appを 起動してxterm等を使うとか。 iTermはC-/は機能する模様。C--はC-_を出力。ソースがあるしC--の方も改造したら いいのかも。 あるいは、フロントエンドプロセッサみたいのをかますとか可能なのかな。
268 :
258 :2012/02/05(日) 01:37:19.84 ID:a+I613320
>267 xterm情報ありがとうございます。とりあえず現状で我慢します。 最近はXでしかemacsを使っていなかったので、端末での挙動に慣れることにします。 C-/, C-- はそれぞれC--, M-- で代用することでいいですが、 C-RET, C-up なんかも入力できないので、我慢できなくなったらcocoaということになりそうです。
269 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 10:55:43.66 ID:dK2CsGr20
MAMPに入ってるphpやapacheより、デフォルトで入ってる phpやapacheのほうがバージョンが新しいことに気づいたんだけど、 これって「ソフトウェアアップデート」したときに自動的にアップデートされているの?
270 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 12:03:26.80 ID:7xwYGypJ0
>>269 ソフトウェアアップデートの対象になるものは結構条件が限られているように見える。
早く直さないとまずいバグとか、目玉になる機能の発表とか。
なのでapacheとかにそういうインパクトがあればアップデートされるのでは。
なければされない。
271 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 12:46:20.44 ID:ZKyXN3GG0
apacheは去年apache killerとかいうのがあったな
272 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:42:59.38 ID:dK2CsGr20
>>270 apacheは2.2.21でphpは5.3.8だった。
どっちも去年の夏以降のリリースみたいだけど、
いつの間にアップデートされてたんだろう?
みなさんのバージョンはどう?
273 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:47:25.50 ID:LlUlXJjr0
>>269 たとえば、今回の10.7.3アップデートや10.6のセキュリティーアップデートで
PHPのバージョンは上がったよ。
セキュリティーホールが見つかるタイミングでアップデートされてしかるべき
対象だけど、結構長く放置されることもある。
ということで、OS標準のphpやapacheは「ソフトウェアアップデート」で
自動的にアップデートされるが、
本家のバージョンアップと歩調をそれえてはいない。
274 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:50:33.33 ID:dK2CsGr20
>>273 なるほど、たまに必要に応じてアップデートされてる感じなんですね。
ありがとうございます。
275 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 14:56:42.76 ID:LlUlXJjr0
Macportsの方が本家の追従が速い。 最悪、自家製Portfileを書く手があるし。
276 :
名称未設定 :2012/02/06(月) 15:01:29.24 ID:dK2CsGr20
でしょうね〜 ただportsコマンドとかないのにいつの間にかアップデートされてたので びっくりしただけです。
277 :
名称未設定 :2012/02/10(金) 04:23:16.86 ID:pOoFA9Ae0
XQuartz のウィンドウが、 Zoom を2回やったときに大きさが元に戻らなくなった。 これ、今回のアップデートからかな。 非常に不便なので直して欲しいなあ。
278 :
名称未設定 :2012/02/10(金) 12:34:39.49 ID:kr8eGfJW0
パッと見 x11-users Jan Feb にそれっぽい表題のない バグレポしないと動き遅そうだぞ
279 :
名称未設定 :2012/02/18(土) 20:08:12.83 ID:QhZ1TesP0
mmanが使えない includeでmman.hとtypes.hに関してはエラー出てないし manでもちゃんとマニュアルがある なんでだろう
280 :
名称未設定 :2012/02/18(土) 20:11:04.32 ID:QhZ1TesP0
自己解決しました
281 :
名称未設定 :2012/03/29(木) 02:15:01.74 ID:oWO2pGzg0
サーバ側でログインパスワードを更新したら、 Mac からターミナルで kerberos 認証ができなくなった。 Ticket Viewer からは ticket を作れるんだが、 ターミナルでは kinit しても Password incorrect になってしまう。 kinit で、何もオプション付けないときって どこに格納されてる password を見に行くんだろうか。 誰か教えてもらえませんか。
282 :
名称未設定 :2012/03/31(土) 07:34:35.98 ID:WcnNXlXU0
今度中古Mac買おうと思うんだけど、 ターミナルにタブが実装されたのってOSXいくつから?
283 :
名称未設定 :2012/03/31(土) 08:48:12.43 ID:O36yRSGi0
10.5じゃね。intel CPUなら10.6, PowerPcなら10.4がオススメ
284 :
名称未設定 :2012/03/31(土) 11:01:47.70 ID:ZhP6oxqf0
lion serverを使ってる人http/httpsに苦労しなくて済む方法は知らない
285 :
名称未設定 :2012/04/02(月) 03:02:14.28 ID:3xK6H98L0
home brewから入れたfuse4x使おうとしてるんだけど、fuse4xのカーネル拡張がブート時に読んでくれない。 いちいちkextload叩くのもアホららしいんだけど、何か解決策ある? Info.plistでOSBundleRequiredを追記してみればいいんじゃね?って試してみたけど、うまくいかない……。
286 :
285 :2012/04/02(月) 03:54:30.65 ID:3xK6H98L0
すまん、一旦fuse4x.kextディレクトリ吹っ飛ばして作業し直したら、何故かきちんと読み込んでくれた。 解決。
287 :
名称未設定 :2012/04/03(火) 00:19:44.96 ID:GeKKRjHA0
kextのキャッシュがうまく更新されてなかったのかな。
288 :
名称未設定 :2012/04/05(木) 17:33:24.00 ID:CO8jvmFX0
289 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 09:44:53.39 ID:6MQQmDO/0
>>288 Java for OSX 2012-001が来たけど、これで対策はOK?
290 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 20:24:56.98 ID:5b8WCHGd0
002
291 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 20:57:44.87 ID:cUnn18890
>>289 潜り込むための穴として使ってるだけみたいだから、既に潜り込まれてたらAUTO
292 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 21:40:30.82 ID:Uvk0+n380
既に日本語のブログでも見つけ方出てるね。AUTOの心配が無いか調べてみたら
293 :
名称未設定 :2012/04/06(金) 23:15:40.88 ID:RKMTtXjd0
1つのMalwareで60万台以上というのはギネス記録になるんじゃね?
294 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 01:14:32.42 ID:mWALEkkj0
「感染『か』」 だから東スポなみの信憑性だぞ
295 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 01:49:42.39 ID:fKZkEoiq0
>>294 情弱だと自己紹介して恥ずかしくないのか?
検索もできないの?
296 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 09:40:23.63 ID:+6M2nQ8w0
感染していなかった。よかった。
297 :
名称未設定 :2012/04/07(土) 16:15:19.65 ID:T94saf7C0
日本では全体の1%らしいからね。感染してたらそれはそれで希少価値がw
298 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 06:48:08.52 ID:MEqrU/kD0
なんちゃら.txt 日本語(Mac OS) Mac(CR) というテキストファイルがあります。 これをエディタで開いて なんちゃら_u.txt UTF-8 LF として別名保存しました。 ターミナルで gsed -f ほげ.sed なんちゃら_u.txt > なんちゃら_u.tmp とやったのですが、 なんちゃら_u.txtを読み込めません:No such file or directory と出ます。 試しにテキスト全体をコピー&ペーストして新規ファイルとして保存。 こちらでやると問題なく実行されました。 何がどうしてそうなったのか、笑わずに教えていただけますか。
299 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 07:44:05.17 ID:4PQVbtxt0
なんちゃら_u.txt UTF-8 LF というファイル名になっている
300 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 08:58:39.65 ID:MEqrU/kD0
あ、あ、あの…UTF-8 LF は、そういう意味じゃなくて… なんちゃら_u.txt のエンコーディングと改行コードのことです。orz
301 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:05:43.47 ID:gg4aNEt20
No such file or directory なら、ファイルの内容/中身関係無く、ファイルがねえぞってことじゃないのてことじゃないの。gsedは知らんけど gsedに指定したファイル名が間違っているか、保存した時に間違っているとかじゃないの
302 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:13:32.36 ID:yKEVfgGX0
>>298 > なんちゃら_u.txtを読み込めません:No such file or directory
常識的に考えて、MacOSXは正しくてあなたは間違っている。
本当に「なんちゃら_u.txt」がそこにはないのだと思うよ。
何でそこに*ない*のか、その理由はあなたしか知らない。
303 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:19:30.48 ID:3Nk9Njcc0
保存した場所が違うというのがありがちだが。
304 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:22:18.68 ID:SH2Z05tL0
>>298 なんちゃら_u.txt はどこに保存したのさ?
lsやってsed実行ディレクトリにあるか確認しろ
305 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:37:02.11 ID:MEqrU/kD0
.txt や .sed はデスクトップの「作業」フォルダにあります。 gsedのあるフォルダにはパスが通っていますし、 作業は cd の後に「作業」をドラッグ&ドロップしました。
306 :
名称未設定 :2012/04/26(木) 09:42:41.36 ID:kwnpC8bv0
だったら gsed -f ほげ.sed のあとになんちゃら_u.txtファイルをドロップすればいいよ
307 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 00:04:41.96 ID:KLsQlk350
>>305 そんなのどうでもいいから、lsの結果だけ教えてくれよ
それでファイルがないんなら違う場所にファイルが保存されてるってことだ
308 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 04:59:11.08 ID:YAiWu11S0
>>107 中間ファイルなどは処分してしまったので、いまはもう「あったはず」としか言えませんが、
Spotlightでも他のフォルダからは見つかりません。
"No such file or directory" はファイルが壊れているときは出ないのでしょうか。
ああでもエディタでは開けたのでした。やっぱり私が何かちょんぼしたのでしょうね。スミマセン
309 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 07:54:51.16 ID:KLsQlk350
>>308 実際なかったんだよ
ファイルシステムが壊れてもいない限り、ファイルの中身が壊れていようがそんな表示は出ない
で、ピンポイントにそのファイルがある部分のファイルシステムが壊れることなんてありえないから
310 :
名称未設定 :2012/04/27(金) 10:24:07.55 ID:Hox08eCf0
>>308 > "No such file or directory" はファイルが壊れているときは出ない
もちろん、そうです。「見つからない」と「壊れている」は別の話で、
別のメッセージが出力されます。
No such file or directory (was found)は「見つからない」ときのメッセージです
壊れたファイルに対するメッセージは多様だと思いますが、
実験してみればわかるでしょう。
311 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 05:51:43.07 ID:pjZC+Qao0
テキストファイル(A001.txt、A002.txt、...)が100ほどあります。 これをcatでつないで1つのファイルにしました。 ところがA001.txtの最後の行とA002.txtの最初の行とが、 改行なしでくっついてしまいました。これを避ける方法を教えてください。
312 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 06:19:00.08 ID:mZ54T4DE0
A001.txtの末尾に改行がないんならそれが正しいだろ。
313 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 06:21:23.04 ID:moUTwKDk0
>>311 cat一発をやめて、forでファイルリストを回して、
catのあとにechoいれて、
リダイレクトで結果のファイルに追加書き込みする。
314 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 06:41:38.73 ID:D4xYFtC7P
馬鹿くさいけど改行の有無を判断するのもあれだし $ perl -pe 's!\n?$!\n!' A*.txt
315 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 08:27:04.06 ID:pjZC+Qao0
ありがとうございます。
>>312 これはバイト数でsplitしたようなファイルではないのです。
>>313-314 解ってきたような気がします。頑張ってみます。
316 :
名称未設定 :2012/04/28(土) 14:54:27.07 ID:3qkttTea0
10.7のrarpdの設定は /etc/ethers xx:xx:xx:xx:xx:xx hogehoge /etc/hosts yyy.yyy.yyy.yyy hogehoge でいいんでしたっけ? YAMAHAのルーターRTX1100にアドレスを割り当てようと元から入っているrarpdを使おうとしているんだけど パケットは届いてるしエラーも出ない。でも割り当てがされない。 同じマシン上のVMware fusionでWindowsXPを動かしてブリッジインターフェース経由でrarpdを動かすと一発で割り当てかかるから 設定をミスっていると思うのだけど資料が見つからなくて行き詰まった。
317 :
名称未設定 :2012/04/30(月) 00:33:36.65 ID:9kJtkM920
>>316 man rarpdちゃんと読んだか?
Additionally, a request is honored only if the server (i.e., the host that rarpd is running on) can
"boot" the target; that is, if the directory /tftpboot/ipaddr exists, where is the target IP address.
318 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 02:18:52.46 ID:ia2LHplF0
>>298 もしかしてファイル名に日本語(濁点を含む)を使ってない?
ファイル名の文字コードはUTF-8じゃなくてUTF-8-MACだからターミナルからそのまま打ってもマッチしないよ。
そこらへんを処理してくれるコマンドもあるけどgsedは無理だった。
こんなかんじにすれば大丈夫
nantyara=`echo "なんちゃら_u.txt" | iconv -f UTF-8 -t UTF-8-MAC`
hoge=`echo "ほげ.sed" | iconv -f UTF-8 -t UTF-8-MAC`
gsed -f "$hoge" "$nantyara" > なんちゃら_u.tmp
日本語をファイル名に使わなければすむ話だけど。
319 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 09:42:07.67 ID:4CUbWMsI0
「単なるNFDなのにあれにUTF-8-MACと名前を付けた奴はだれだ」と 昔は思っておりました。 微妙に違うんだってね。
320 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 10:12:08.49 ID:l/uqhY2n0
というかiconvは UTF-8-HFS 或いは UTF-8-HFS+ と言って欲しかったよな UTF-8-MACとiconvが言い張るせいで Mac上のテキストファイルも通常のUTF-8じゃないと思ってる奴がいたりするから
321 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 11:28:29.47 ID:v4Ehhse50
ていうかiconvは、UTF-8とUTF-8-MACだけじゃなく、 UTF-8-NFDとUTF-8-NFC(のうちUTF-8だけで表されるのと逆のほう)も入れるべきなんじゃね?
322 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 12:57:14.05 ID:jQswWpku0
仕様としてはこうすべきだろうね。 あるいは--unicode-normalize=NFCみたいにoptionで指定する。 UTF-8 Normalizeしない UTF-8-NFC NFCにNormalize UTF-8-NFD NFDにNormalize UTF-8-HFS HFS+方式でNormalize
323 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 13:48:16.36 ID:PIJ+tN8h0
UTF-8-MACは,いまから10年ほど前に Mac上のSambaを正しく動作させるために 日本のsambaコミュニティーからお願いして iconvに入れてもらったものだからね。 iconvのメンテナにはファイルシステムでのみ 使われているという理解は無かったかも。
324 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 14:21:15.84 ID:eXQMa0uq0
>>319 昔のMac上のファイル名では「メロン」と「レモン」が問題になったりした。
今はその中途半端なUnicodeの正規化のお陰で「神」と「神」が問題になったりする。
もう、技術が進んでるんだか進んでないんだかわからなくなってくるw
325 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 14:25:54.33 ID:eXQMa0uq0
しまった、やはりそう正規化してきたかw > BathyScaphe 賢明なお方にはお分かりのように、後者の神は「示」へんの方を出したかったわけですよw これがまさに問題なわけでね。
326 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 14:37:36.82 ID:l/uqhY2n0
話それますけど その示偏の「神」を アーティスト名あるいはアルバム名などに使って iTunesのタグに入れておくと 入れた直後はいいんだが 知らないうちに普通の「神」に戻ってたりするんだぜ 恐ろしい、祟りかも知れない
327 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 14:42:16.76 ID:jQswWpku0
>>326 どこかでNormalizer通ってるねw
その区別を無くさないためのUTF-8-HFSだからなあ。
328 :
名称未設定 :2012/05/03(木) 15:52:09.13 ID:WsAFCgUo0
文字コード怖すぎ
329 :
名称未設定 :2012/05/04(金) 07:31:32.57 ID:tG6mirhQ0
文字コードは人間が足を踏み入れてはいけない 神の領域。 ガラケー絵文字作った技術者は祟りで死んだ。
330 :
名称未設定 :2012/05/04(金) 19:41:39.67 ID:MMGCRswB0
>>326 昔そういう現象に遭遇したことあったなぁ。どういう文字だったか忘れたが
331 :
名称未設定 :2012/05/04(金) 20:39:02.32 ID:V1o8GzbS0
Unicodeの規格書にガラケー絵文字の考案者の名前を全部並べ立てて 永遠にさらし者にしたい。
332 :
名称未設定 :2012/05/04(金) 21:13:41.07 ID:ma7XlfP+0
>>329 そうして文字コードに新しい概念例えば「色」が持ち込まれたのだった。
と同時にShift JISは永遠のものとなった。
もう誰にもその問題を解決することなどはできぬ。
333 :
名称未設定 :2012/05/04(金) 23:02:45.60 ID:RnjFl4Z/0
文字コードは概念となった
334 :
名称未設定 :2012/05/05(土) 06:47:12.03 ID:6jrSKTSl0
メロンとレモンで思い出した やっぱりSJISをケースインセンシティブに解釈しようとして、有名な女優さんの 名前がかぶった例があったけど、何でしたっけ?
335 :
名称未設定 :2012/05/05(土) 21:07:19.10 ID:lB/UcaQS0
bootcamp上のファイルをsvn経由でやりとりしたら濁音ファイル名の問題は出ないんだな・・・ bootcampパーティション上のファイルを直接覗いたら上手く見えないのにw
336 :
名称未設定 :2012/05/05(土) 22:23:06.73 ID:408YjZWF0
>>335 基本的にファイルのリストを取った時の表示形式の問題だからね。
「が.txt」って名前のファイルがあったとして,
posixのAPIでファイル名を取れば,か゛.txt が
返っては来るけど。
fopen("か゛.txt", "r")
だろうが
fopen("が.txt")
だろうがどっちでもアクセスできるんだよね。
337 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 01:17:57.35 ID:Nq6tVE7s0
>>336 >基本的にファイルのリストを取った時の表示形式の問題だからね。
で、そのリストをどう使うかはプログラム内部の問題なので、何が起こりうるかは
何ともいえないのでは。
例えば"が.txt"が存在するかどうかを調べるためにファイルのリストと単純なバイト
マッチで比較、とかしてたら "か゛.txt" があってもファイルがないと判断する。とか。
338 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 01:37:21.40 ID:KLInJCQ00
svn UTF-8 Mac でググったら、最初の方に出てくるのは濁点問題に対応したsvnのパッチだから、パッチ済みのsvnを使ったからじゃないの
339 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 01:53:09.51 ID:KLInJCQ00
gitでもsvnでのパッチ当てる前と同じ問題を抱えているようだね 「日本語ファイル名なんてダサい」wから使わないのでいいんだけど
340 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 02:04:29.97 ID:Rm7Ygb+H0
>>337 >例えば"が.txt"が存在するかどうかを調べるためにファイルのリストと単純なバイト
>マッチで比較、とかしてたら "か゛.txt" があってもファイルがないと判断する。とか。
それは明らかなバグだから動かないのは当たり前。
a.txtを探してA.txtが見つからないってのと同じだよ。
ファイルシステムによってファイル名の一致則は違うんだから、ファイルの有無は
ちゃんとAPI使ってファイルシステムに訊かないとダメ。
341 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 03:11:15.58 ID:Nq6tVE7s0
>>340 >a.txtを探してA.txtが見つからないってのと同じだよ。
というか、まさに同じ話をしているのかわからないかな。
ちなみにその場合デフォのHFS+だと見つかっちゃう。そういうのがいろんなところで
問題になった。
>ちゃんとAPI使ってファイルシステムに訊かないとダメ。
そうは言うのは簡単だが、いろんなプラットフォームで実際のファイルが
どんなファイルシステム(以下FS)上にあるか常に意識するというのも大変な話で。
まあ、プログラムのレイヤーをうまく作るのも重要だが、世の中の様々なFSや
OS固有のAPIを理解して書けってか。
さらにHFS+がNFSでエクスポートされてるときとかどうなるんだっけ?
あとファイルに関する何かを処理するときに毎回ファイルシステムにアクセス
しなければいけないというのは効率が悪かったり。
342 :
名称未設定 :2012/05/06(日) 03:47:25.10 ID:IPNGljWA0
compare_filenameみたいなPOSIX APIが定義されるべきとは思うわ WindowsだとNTFSはCompareStringでいいけど、これもNFSは不透明だし、 引数にはデバイスだかファイルシステムだかも必要。
343 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 07:06:34.51 ID:4JaYoFwx0
EUC で書かれた日本語テキストを Terminal.app から less で表示したいんだけど、 これって Terminal の文字コードを EUC にしただけじゃ駄目なん? LANG を ja_JP.eucJP とかにしても駄目。 最終的にやりたいのは、EUC 環境を前提にした typing ソフトを Terminal で走らせたいんだけど、 EUC を Terminal で表示できなくて文字化けしてしまう。 このソフトは出身大学で配布されてたソフトで非公開。 Lion です。
344 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 07:52:13.72 ID:TIduo2R10
表示は lv 入れればいけんじゃないの
345 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 08:06:17.07 ID:yxnNHwEf0
>>343 なぜか
LESSCHARSET に latin1
らしい
346 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 08:13:56.12 ID:yxnNHwEf0
>>343 ,345
latin1 だけじゃなく latin9 でも dos でも windows でも next でもいいみたい。細かい違いや検証してないけど
俺は next かなw
347 :
名称未設定 :2012/05/07(月) 08:20:11.11 ID:4JaYoFwx0
>>344-346 ありがとうございます。
LESSCHARSET=latin1 でいけました。
EUC の設定自体は通っていて、cat でも EUC の中身を読めました。
非公開のソフトのほうは、EUC で吐くはずなんですが (以前に kterm で動いていた)、
そのソフトだけちゃんと表示できないだけのようです。
試しに EUC で書いた C の printf 文を動作させたところ、ちゃんと表示されました。
そのソフトのほうは自分でもう少し動作を調べてみます。
348 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 20:59:34.51 ID:nf+iu+4j0
rsyncも濁音対応修正が入ってくれたらいいのに finkとかMacPortsとかのrsyncは対応できてないのかしら?
349 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 21:28:52.80 ID:/sYJh5Uc0
>>348 iconv 付きでビルドすれば、--iconv=src,dst オプションが使えるようになるらしいよ
rsync の version 3.x から configure を見るとデフォルトは iconv 付き
350 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 22:31:58.39 ID:qyFG7Ihy0
>>345 >>346 その辺のやつは「8ビット目が立っていてもそのままスルー」とだけなってるのかな。
utf-8とすると、これは割と真面目にチェックをしているのか、EUC-JPとかだと
駄目だね。
>>347 ターミナルはUTF-8以外のサポートはどの程度なのか不安を感じさせるが...
351 :
名称未設定 :2012/05/11(金) 23:01:12.33 ID:/sYJh5Uc0
>>350 >ターミナルはUTF-8以外のサポートはどの程度なのか不安を感じさせるが
そこも iconv 次第じゃないのかな。NSString のベースも iconv みたいだし(変換の失敗具合とかみると)
まあ、UTF-8 でも行が長過ぎて折り返してのカーソル位置のずれとか、そこそこだからそこそこなのかも
352 :
名称未設定 :2012/05/12(土) 12:04:35.38 ID:X9zviCY00
macportsからrsync3.0.8をインストールして試してるんだけど、やっぱり濁音ファイル名がうまく扱えない $ /opt/local/bin/rsync -av /opt/local/bin/rsync -navz --iconv=UTF-8,UTF8-MAC /Volumes/Windows/Users/xxx/Desktop/イブニング.xls . sending incremental file list file has vanished: \"/Volumes/Windows/Users/xxx/Desktop/イブニング.xls\" ググった感じではファイル名の変換に失敗してる、ぽいけどその対策の為にrsync3.0.8を使ってるわけで・・・ macportsのrsync(iconv)がうまく設定できてないんだろうか?
353 :
名称未設定 :2012/05/12(土) 12:58:39.28 ID:DyLpWOkO0
>>352 あ、ごめん
--iconv=src,dst
は、man で見ると
--iconv=LOCAL,REMOTE
らしい。
--iconv=UTF-8,UTF8-MAC
が、逆かな
354 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 20:04:22.15 ID:MFtRj13k0
>>351 文字コードの変換は、まあとりあえず変なものを食わせなければいいだろうとして
(でもたまにゲタ記号(〓)を見たりするのでなんかやってるぽいけど)
気になるのはコントロールシーケンスの処理とか、バッファの文字境界の扱いとか...
おそらく文字コード毎にそういう処理を書かないといけないが、どこまでやってるかなと。
と思いつつ久々にターミナルでEUCなど使ってみたが... 思ったより悪くないかも?
w3mを使ってみたらなんかコケるなあ。と思ってgdbにかけると今度は動いたり
355 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 20:31:36.66 ID:JM7OIi4c0
MacをUnixとして使っていると疲れない? もういいんだよ、頑張らなくても
356 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 20:34:07.61 ID:COIpAciri
>>355 LinuxをデスクトップOSとして15年使ってて
疲れたんだ……
357 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 22:32:54.30 ID:HxKAEozk0
頑張るとかよくわかんないな。それが普通で便利で当たり前のことだから
358 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 22:54:05.22 ID:y7fDAi8WP
>>357 おれもそうだな。ターミナルがあると落ち着くというか。
359 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 23:04:38.18 ID:JM7OIi4c0
Unixとして使うとMach-OとかのApple仕様にうんざりしないか、っていう意味で言ったんだ もう疲れたよ、パトラッシュ
360 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 23:11:17.73 ID:eSp/g8hK0
MacのUnixも長い事使ってきたけど、今みたいなMac+Unixっていうのは、 大昔からずっと欲しくて妄想してた環境そのものなんだよ。 MinixだのMachTenだの、色々通り抜けてきました。
361 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 23:11:38.01 ID:eSp/g8hK0
MacもUnixも
362 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 23:32:14.37 ID:aMgnc/fA0
OS Xが初めてのUNIXでした
363 :
名称未設定 :2012/05/15(火) 23:48:12.66 ID:kYqCenh20
364 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 00:48:36.25 ID:XQMr8rm30
>>359 さっぱりわからんな。Apple仕様で困る何をやってるの?&
>>363 雰囲気から言ったらオープンソースの作成者側なのかの気もするが、そんな人がまさかこんなとこで愚痴とは思えないな
オープンソースのOSX対応じゃないのを対応しようとしたユーザのひとりとかか
365 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 07:01:16.30 ID:eTROuuTz0
MachTenは良かったよねえ。安定していたし、下手なSun-3よりも速かったし。
366 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 10:24:11.46 ID:yrdPySVi0
漢字Talk→MkLinux→LinuxPPC と来て, Mac OS Xのパブリックベータが出たときに飛び付いた デスクトップ環境としてもKDEとかGnomeとか使ってきたけど MacOSの完成度から比べればパブリックベータにも劣ったし, Eazelとか出てきた時は期待したけど,成果を出す前に潰れちゃったし。 デスクトップ環境としてじゃなく,サーバとしてはLinux 普通に使ってるけどね。基本CUIで使うもの。
367 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 10:59:20.62 ID:MNwuVpPg0
>>366 非常に似た経歴です (^o^)/
MacOSX を Unix として使うっていうより、
GUI環境とコマンドライン環境を行き来するってことですわな。
368 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 11:12:53.70 ID:IdkfCVJB0
そういえば、MPWもけっこうハァハァしながら使ってた。 シェルのリダイレクトとかの記号がキチガイじみてたな。
369 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 22:26:56.11 ID:cKFAQfqe0
MPWの日本語マニュアルとか高かったな A/UXの頃から一般人向けGUIとUnixの統合ってのは出来てたから、OSXも全く驚きはなかった
370 :
名称未設定 :2012/05/16(水) 23:57:27.72 ID:qrgyagiD0
Mach-Oで疲れることかー。
>>359 の代わりに考えてみる
Linux等ELF環境前提のコードを動かすときに
- アセンブリコードが含まれてたときに書き直さなきゃいけない
- コンパイラやリンカのオプションや機能が違うので適宜書き直し
- スタックの扱いの違いで動かないプログラムを直したりとか
- dlopen()とかは昔は駄目だったのでMachOのやつに書き直してたが今はまあ
- emacsとか実行形式をダンプして作るバイナリの違い
- crtで変なことしてあるやつとか...
開発時はさらにツールの違いとかあるわけだが略。
違うレベルの話では
- システムのライブラリなんかをディス(アセンブ)るときに所々暗号化されていて困るw
371 :
名称未設定 :2012/05/17(木) 00:52:01.71 ID:Nsa8rlmA0
Mac OS XをMachとして使っている人は いるんだろうか。
372 :
名称未設定 :2012/05/17(木) 00:57:18.86 ID:uV3Ix2DY0
>>370 なるほどOSX対応じゃないのをってことね。そりゃあるわなあ。じゃなきゃ「OSX対応」とか無いわけだし
まあ特にOSX対応しているわけでもないのに問題無くというのもあるし、今時メジャーなのはだいたいOSX対応してくれているから、疲れるも何もないなあ
疲れそうだったら諦めるからw
気が付いたが、そもそもの
>>355 って単に、UTF-8-MACのことを言っていただけだなと思うw
373 :
名称未設定 :2012/05/17(木) 01:34:18.59 ID:eYHKx4co0
>>371 非常に沢山いるよ。
GUIアプリでもIPC,thread,memory周りでちょっと気の利いたことしようとすると
mach_task_self()からゴニョゴニョってのは普通に出てくる。
CoreFoundationにもCFMachPortやCFMessagePortがあるわけで。
374 :
名称未設定 :2012/05/18(金) 19:22:09.95 ID:gJtu5Lrk0
Mach IPCか... 今時のウインドウシステムなんかでいろんなものが連携して動く システムでは、どうしても軽量で柔軟なIPCが必要となってくる。 で、X系ではD-Busが作られたり、Androidでもなんかあったりするし、 Kindleでもなんかあったりする。Linuxの上でぐちゃぐちゃ作ってある。 一方Machではそんなもの大昔からOSレベルでサポートしていた。 そういうわけでMac OS XはMach IPC無しには動かない。なのである意味 みなさんMachとして使っているw AppleEventなんかもMac OS Xになってからは Mach IPCベース。 デバッグしていればトレースにmach_msg()等を見かけるのは皆さんご存知かと。 かといって素人が直接mach_msg()とかを叩いてはいけない。 お前は本当にmach_msg()を使う必要があるのかと問いたい。問い詰めたい。 小一時間問い詰めたい。お前、Machっていいたいだけちゃうんかと。
375 :
名称未設定 :2012/05/19(土) 08:47:35.49 ID:T86iczLu0
吉野家懐かし杉
376 :
名称未設定 :2012/05/19(土) 22:59:57.92 ID:k/UUaHFn0
内容が真面目過ぎるかと思ってつっこみどころを用意したら そこにしか反応がないのが悲しい
377 :
名称未設定 :2012/05/20(日) 02:39:09.46 ID:boKGZ5LL0
今日日吉野家のコピペ使う奴がいることに感動して中身入ってこないわ
378 :
名称未設定 :2012/05/26(土) 11:01:04.78 ID:yI0bmam+0
sshfs でマウントした先のファイルをemacsで編集すると、diredが動きません。 解決した方いますか? 1. macfuse (または OSXFUSE) + sshfs で Linux の HDD をマウントする。 2. emacs-23.4でリモートのHDDにあるファイルを編集する(例 main.c)。 3. 当該ディレクトリに .#ファイル名 という名前のシンボリックリンクができる (例 .#main.c)。 4. この状態で dired でディレクトリを開くと以下のエラーが表示され、動作しない。 Listing directory failed but `access-file' worked 5. .#ファイル名を消すと dired が動作する。 問題のシンボリックリンクはemacsが作っているようです。 ローカルHDDのファイルを編集した場合はこのような問題はおきません。 4のエラーメッセージの解決策をぐぐると、以下のコードを.emacsに書くという処方箋がヒットしました。 しかし、この場合は解決しませんでした。 (require 'ls-lisp) (setq ls-lisp-use-insert-directory-program nil)
379 :
名称未設定 :2012/05/26(土) 11:09:06.43 ID:yI0bmam+0
>>378 解決しました。
問題のシンボリックリンクはファイルをロックするためのものでした。
macfusion で Follow symbolic links のチェックを外すと動作しました。
シンボリックリンクの実体を追いかけていたようです。
380 :
名称未設定 :2012/05/26(土) 11:11:42.90 ID:zaZsKCkE0
うむ。sshfsのオプション注意
381 :
名称未設定 :2012/05/26(土) 19:59:49.18 ID:S62QHSvA0
382 :
名称未設定 :2012/05/26(土) 20:10:47.85 ID:BUuUVdCE0
大して役にも立たない看板付けるより、他にやりたい事が色々あるんでは。
383 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 03:50:10.45 ID:nuKughyx0
随分前からUNIXとは言えなくなっていたのか。 WebObjectsやXserveも消えて、Serverもおまけソフト化して、コンシューマー一直線。 標準的な物がとりあえず動けば、UNIXなんて看板は要らないよなぁ… ちょっと悲しいけど。
384 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 10:09:49.09 ID:6BVZKxo20
>>383 Server は Unix としては変わらないんじゃないの。てか Server の魅力は Unix とはちょっと違う Apple 独自の管理GUIアプリにあると思うけど
WebObject も Unix とは関係無いだろう。無くなったのはとても悲しい(てか、Javaなんて移行したのが意味なかったなあ)
看板付けるのは止めただけでUnixとは言えなくなったとは違うんじゃないの
385 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 10:18:11.84 ID:DxgJmAY30
つうか、わざわざコストかけて看板つける方が少数派なんでは。
386 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 10:55:13.76 ID:7+55JHFj0
>コスト あれって認定費とられるのか...そりゃそうか
387 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 12:57:23.12 ID:b9KWQvuY0
コンシューマ、というよりはデジタル家電、だろ?方向は 「家内ネットワークでクラサバ」をさせるんじゃなくて 「無線でプラグ&プレイでP2P」をさせたい、のだと思ってる だから、サーバーはOSXServerじゃなくてiTunes(AppleTV)サーバ & iCloud のやりかた になってるんだと思う おウチでOSXServerってのはスケール的に中途半端な感じがする
388 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 13:12:34.10 ID:6BVZKxo20
おウチで Server なんて発想があるとは思わなかったな。あれはSOHOレベルからのもんだろう。あ、おウチかw Home Server とするのは面倒で、それなりの知識が必要なもんで、おウチで Server が中途半端とかそういうもんじゃないと思うけど
389 :
名称未設定 :2012/05/27(日) 16:00:29.21 ID:ODXzrVUp0
サーバはほんとにオマケアプリになったな 前からオマケと思ってたけど本当にオマケになった 結局以前の路線(オマケGUI化)は否定された形になっちまった
390 :
名称未設定 :2012/05/29(火) 22:03:29.27 ID:9L0/yC/G0
めちゃ安くなったんだからええやんw
391 :
名称未設定 :2012/05/29(火) 22:04:38.70 ID:9L0/yC/G0
392 :
名称未設定 :2012/05/29(火) 22:06:34.35 ID:jXilvfbF0
393 :
名称未設定 :2012/05/29(火) 22:08:36.90 ID:9L0/yC/G0
>>392 あ、看板ね
iOSの方がメジャーになっちゃったから、あえて看板すてたかな?
394 :
名称未設定 :2012/05/30(水) 01:22:42.99 ID:ME5iA4Hb0
UNIX認定が無いと米軍に納入する時どうこう という話が無くなったのかな
395 :
名称未設定 :2012/06/04(月) 17:10:00.98 ID:DGjEoMCEP
ports で入れた mplayer に codecs を追加したいんですが、 どこに入れれば良いのでしょうか?
396 :
名称未設定 :2012/06/04(月) 20:06:31.25 ID:hOq0lfuU0
知らんがな
397 :
名称未設定 :2012/06/06(水) 19:49:18.56 ID:42CnaoAL0
398 :
名称未設定 :2012/06/06(水) 20:51:32.65 ID:RXHqjPnX0
>>397 たしかにそれを読むとLionもUNIX 03準拠に思えるけど
Open Groupのサイトに何も書かれてないのはおかしくねw
399 :
名称未設定 :2012/06/06(水) 21:01:03.87 ID:fGGG7tPd0
どっちかにうっかりさんがいるんじゃね?w
400 :
名称未設定 :2012/06/06(水) 21:11:54.55 ID:ysWfS2Kki
どーでもえーわw
401 :
名称未設定 :2012/06/06(水) 22:19:34.65 ID:LHEWbxcE0
402 :
名称未設定 :2012/06/11(月) 22:37:52.42 ID:5jgPD55r0
SUS取得って基本的には 1) テストに通る 2) 金払う だと思うんだが、どっちかに 問題があったのかな? 1) ならば... 10.6->10.7でUNIX部分も結構変わってるとか? 2) ならば... もうかってるはずなのにケチだねえw
403 :
名称未設定 :2012/06/11(月) 23:24:43.81 ID:dZcpmTP80
独り言乙
404 :
名称未設定 :2012/06/28(木) 11:23:08.24 ID:PVakZpMH0
http://www1.touki.or.jp/service/index.htmlからダウンロードしたpdfをpdftkで処理しようとしてますが ,
OWNER PASSWORD REQUIRED, but not given (or incorrect)
となって処理できません。ただパスワードを要求されることはなく,プレビュー.appでも問題ありません。
$ xpdf-pdfinfo 登記.PDF
略
Encrypted: yes (print:yes copy:yes change:yes addNotes:yes)
略
Optimized: no
PDF version: 1.4
こんなかんじです。しかし,
$ pdftk *登記.PDF cat output out.pdf
Error: Failed to open PDF file:
2登記.PDF
OWNER PASSWORD REQUIRED, but not given (or incorrect)
Error: Failed to open PDF file:
1登記.PDF
OWNER PASSWORD REQUIRED, but not given (or incorrect)
Errors encountered. No output created.
Done. Input errors, so no output created.
となってしまうのです。ためしに
$ pdftk 1登記.PDF input_pw "" output out.pdf
Error: Failed to open PDF file:
1登記.PDF
OWNER PASSWORD REQUIRED, but not given (or incorrect)
Errors encountered. No output created.
Done. Input errors, so no output created.
どうすればいいか知ってますか?
405 :
名称未設定 :2012/06/28(木) 12:26:18.41 ID:7xlGxz3u0
>>404 > ただパスワードを要求されることはなく,プレビュー.appでも問題ありません。
思いっきり要求されているけど。
プレビュー.appで問題がないとはどう問題がないの?
プレビュー.appでpdftkにやらせたかったことができたということ?
> どうすればいいか知ってますか?
owner passwordでページ抽出が禁止されているのでは。
パスワードを問い合わせるか、パスワードをクラックして解除する。
406 :
404 :2012/06/28(木) 12:44:02.83 ID:PVakZpMH0
パスワードを要求されないというのは,プレビュー.appでは パスワードを聞かれることなく、読み込み(閲覧)OK、プリントOK、別名保存OK、回転とか切り取りとかもOKです。 という意味です。(ただし,編集後同名保存は不可) すいません,表現が至らず誤解を招いてしまいまして。 複数のPDFを一つにまとめようとしていたのですが、直接pdftkでまとめられず, プレビュー.appで一旦別名保存をしてから、それをcatでつなげている状態です。 数が少なければ我慢できますが,多いとやはり一括処理をしたくて
407 :
名称未設定 :2012/06/28(木) 12:54:43.73 ID:cKQ4zam90
>>406 > 複数のPDFを一つにまとめようとしていたのですが、直接pdftkでまとめられず,
> プレビュー.appで一旦別名保存をしてから、それをcatでつなげている状態です。
> 数が少なければ我慢できますが,多いとやはり一括処理をしたくて
UNIX的に解決すると言うよりも、プレビューでできることが分かっているなら、
プレビュー.appの自動処理を扱うAutomatorを利用するのが早道では?
セキュリティのかかったPDFはいろいろと大変そうだよ。
ttp://code.google.com/p/hack-access/wiki/tool
408 :
404 :2012/06/28(木) 15:50:15.21 ID:MCUSGNKB0
>>407 リンク先読みました。参考になりました。Automatorを検討することにします。
409 :
名称未設定 :2012/07/02(月) 12:24:30.18 ID:P2LBB8CN0
ディレクトリの同期をしたくて、unisonをいじり始めたのだけど, .unisonディレクトリは,自分で作ってやらないとダメなものなの? この手のものは,無ければ自動的に作ってくれると思ったもので。 環境はsnow leopard, unison version 2.40.63
410 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 19:33:10.44 ID:Fo0dJJT80
どう検索すればいいのかどうしても思いつきませんでしたので、申し訳ありませんが質問させてください。 かなり初歩的で馬鹿馬鹿しい質問かと思われます・・・。 Terminalの日本語の扱いについての質問です。 Mac OS X Lionを使用しています。 dateやcalは、曜日などを日本語(漢字)で出力してくれますが、それを英語にする方法はありませんか? dateとcalのmanを読んでみても、それらしきオプションは見当たりません。 Macの環境自体を英語にするのは困ります。 setenvで環境変数を何かいじるのでしょうか。 それをいじった場合でも、ファイル名やエディタでは問題なく日本語をそのまま扱い、表示や編集ができるのでしょうか? エディタやページャで日本語を表示できなくなると困るのですが・・・。 自分には「MacをUNIXとして使う」的な本を5冊読んだ程度の知識しかありません。 おそらく鼻くそみたいな質問だと思いますが、自分には他に頼れる場所がありません。 ぜひともよろしくお願いします。
411 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 19:53:43.37 ID:t/y0G3lZ0
Terminal.appなら、起動時にロケール環境変数を設定っていうチェックはずしとけばいんじゃね?
412 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 20:12:47.59 ID:Fo0dJJT80
>>411 ずっと悩んでいたことが一瞬で解決しました。
やはり鼻くそのような質問でしたね。
本当にありがとうございました。
413 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 20:54:31.43 ID:Q5zWXM2S0
>>412 $ date
2012年 7月12日 木曜日 20時53分29秒 JST
$ LANG=C date
Thu Jul 12 20:53:45 JST 2012
414 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 20:58:28.80 ID:t/y0G3lZ0
>>412 そのチェックが入ってると、LANG=ja_JP.UTF-8 っていうのを自動で設定してくれるんだよ。
自分はそのチェックを外して、代わりに LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 を自分で設定してる。
415 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 21:08:15.38 ID:yVtY5G900
設定の強さとしては、強い(優先される)ほうから LC_ALL その他のLC_xxxx LANG の順なので、基本値をLANGに、変更したい分野のLC_xxxだけ明示する のがよい。(LC_ALLは設定しない) LC_xxx の種類は man locale とか man setlocale で。
416 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 21:20:42.58 ID:glUZtC9w0
LANG=CのCって何?
417 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 21:25:19.00 ID:t/y0G3lZ0
Cランタイムのデフォルト的な意味だった気がする。
418 :
名称未設定 :2012/07/12(木) 23:41:00.40 ID:Iq9MmfMX0
ヘー
419 :
名称未設定 :2012/07/14(土) 01:45:37.79 ID:kGVdpFLj0
最近Terminal.appの代わりにiTerm2いれたが、めちゃ便利だね。窓は複数並べられるし、選択したところが自動的にクリップボードに入ってくれるのが激便利。もうLinux要らんわ。
420 :
名称未設定 :2012/07/14(土) 01:46:59.88 ID:F0ZqoxIQ0
最後だけ意味不明
421 :
名称未設定 :2012/07/14(土) 02:04:21.70 ID:kGVdpFLj0
>>420 MacのGUIとiTerm2のCUIのいいとこ取りができるんで、PC Linuxより便利だなと言う意味で。話しはしょりすぎた。
422 :
名称未設定 :2012/07/19(木) 10:27:44.33 ID:qG0ISE5i0
423 :
名称未設定 :2012/07/19(木) 10:31:37.87 ID:J9HSPUzC0
Lionはめんどくさくてすっぽかしたのかな
424 :
名称未設定 :2012/07/19(木) 20:33:23.19 ID:VCoR4Ee30
Leopardは消えてしまったけど、Snow Leopardが残っているってことはまだサポート続けてくれるってことかな。 Snow Leopardもそろそろサポート終了するんじゃないかと不安だったのでそうだといいな
425 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 13:59:11.01 ID:qzAldz5q0
>>417 ISO Cの規格で定められているロケール、という意味ではないかと。
426 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 14:03:54.37 ID:qzAldz5q0
>>421 そういえばLinuxでおすすめのターミナルってある?
仕事でUbuntuを押し付けられて使っているのだが、標準のターミナルが使いにくくて。
例えばスクロールバッファの内容を検索できないし、そもそもコピペその他のキーバインド
がMacみたいに統一されてない。他にも諸々...
常に自分のMacからリモートログインした状態で使おうか割と真剣に考えているw
427 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 14:20:41.69 ID:SLr59eVn0
>>42 A value of "C" for locale specifies the minimal environment for C translation; ...
At program startup, the equivalent of
setlocale(LC_ALL, "C");
428 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 14:21:34.27 ID:HbeuEEBi0
>>426 おぉ凄い。
iTerm2を使っているが、スクロールバッファの検索ができることに気がついた。
ターミナルエミュレータにそんな機能があるわけがないと思い込んでいた。
>>421 ではないが、知っている範囲で。
gnome-terminal上でのコピペは、Shift+Ctrl+Cとかではなくて、
昔ながらのXセレクションを使った方が便利だと思うよ。
Xセレクションは基本的にX上のアプリに共通。
たまにGnomeにキーバインドをとられてペーストできないアプリもあるけど。
MacOSXとおなじEmacs風のキーバインドにしたければ、
$ gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacs
としておく。
スクロールバッファの検索をしたいときには、Emacs+eshellとかかなぁ。
429 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 14:21:37.28 ID:SLr59eVn0
430 :
名称未設定 :2012/07/20(金) 22:45:11.25 ID:4QCPK5840
>>426 俺も横からだけど
LinuxだとKonsoleがおすすめ。スクロールバッファの検索もできるよ
でも、端末が使いにくいならGNU Screenやtmuxを入れることをお勧めするよ
MacにもKonsoleは移植されてるけど、日本語入力ができなかったりreadline的な操作ができなかったりして残念なんだよなあ
431 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 09:00:08.34 ID:ED68vTkQ0
>>430 > Konsole
名前からしてKアプリだけど、調べたらやっぱりKアプリじゃん。
Qt関係が山ほど一緒にはいるからパス。
432 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 09:16:31.04 ID:tJ6JzOTa0
>>427 > C translation
C変換?
433 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 11:04:44.67 ID:dviZtM6H0
>>426 サーバLinux + リモート端末Mac OS X w/ iTerm2 の組み合わせが使い勝手いいと思う。Office:macもインストすれば、手元でほとんどの仕事が済む。
434 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 11:07:23.27 ID:dviZtM6H0
加えてVMでWIN7も入れとけば万能。
435 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 11:09:21.41 ID:0li8GOKW0
426じゃないが、なるほどなー こうして考えると、原義の端末としてMacはいまかなりいいポジションにあるね
436 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 12:06:58.62 ID:UZzI0gTt0
Macに入ってるbashって何で3.2のまんまなんですか? ずっと前に4.2が出てるのに。
437 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 14:31:41.04 ID:QxUpEZ1n0
ちなみに 4.2 の便利な機能ってなに? bashに限らずメジャーバージョンアップ時にぐらいにしかメジャーバージョンアップしないみたい。例外があるかもしれないが逐一追ってはいないので知らない
438 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 17:30:46.50 ID:f278GpYT0
>>432 その流れなら翻訳とでも訳すのが妥当だろ。
439 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 18:34:56.11 ID:Ridc3TTB0
>>437 適用されるGPLのバージョンが上がってApple的に使いづらくなったので
据え置かれているんじゃなかったかな。
440 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 18:35:14.93 ID:QxUpEZ1n0
>>436 ,437
10.2 (bash初入り) は bash-2.05a
10.3 は bash-2.05b
10.4 は bash-2.05b
10.5 は bash-3.2
10.6 は bash-3.2
10.7 は bash-3.2
(
http://www.opensource.apple.com/ の中のbashのCHANGESより)
と、本家のバージョンアップに無関係にのんびりやさんみたい。Apple独自でメンテナンスはしているようだけど
時期的に 10.8 で 4.x になるかなあ。一度しかしてないから次も見送りかなあ。新しいの使いたければ本家にあるように使えるよ
441 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 23:20:37.36 ID:3LvOD+Nm0
442 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 23:48:55.80 ID:QxUpEZ1n0
>>441 本家には無い&Appleのリスト上では表示されてるからApple独自メンテナンスかと思った
443 :
名称未設定 :2012/07/21(土) 23:56:33.10 ID:c/JWL05A0
ライセンスがGPL3になったから 10.8でも3.2でしょ
444 :
名称未設定 :2012/07/22(日) 04:53:29.77 ID:o9IYcFIx0
新しいの使ってみたい気もするけど、Apple独自の拡張とかありそうであんま変えたくない
445 :
名称未設定 :2012/07/22(日) 07:00:39.89 ID:FpMxmqpp0
シェルはzshの先端一択
446 :
名称未設定 :2012/07/25(水) 08:25:09.53 ID:H8GIV8Hx0
zshで使ってみたいとか便利だなーと思う機能が無い
447 :
名称未設定 :2012/07/25(水) 11:03:45.80 ID:534kpKP10
zshはコマンドラインスタックが地味に便利だね。 shellは趣味の世界だと思うので、選べるようになってればいいよ。
448 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 00:13:22.04 ID:jUQ0bAK50
Mountain Lionのライセンスを読んでたんだが、14.B.の「free software」を「無料のソフトウェア」と訳さないで下さいよー!
449 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 03:02:25.15 ID:uYT4XTtI0
なんとすればいいの
450 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 03:20:57.87 ID:MgYenBTX0
RMSさんもご推薦!的な何かがいい
451 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 03:27:35.19 ID:dP8h2l7k0
g新部さんとかは「自由ソフトウェア」と呼んでいたっけな。
452 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 04:52:00.99 ID:jUQ0bAK50
>>449 GPLやLGPLなソフトの説明だったのでfreeは無料ではなく自由という意味なんだよ
453 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 08:41:20.27 ID:+rr/ZL/h0
で、意味的には何が違うの
454 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 09:17:36.79 ID:buKq1RUE0
>>453 自由に使えて改変できるソフトウェアと、
改変禁止・転用禁止だけど無償で使えるソフトウェアは違う。
「自由の女神」が「無料の女神」だったらおかしいだろ。
freeはwithout chargeではなくat libertyなんだ。
455 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 09:32:27.31 ID:RAkqLbUu0
無料の女神ワロタ。いきなり創価朝鮮クサくなるwww。
456 :
名称未設定 :2012/07/26(木) 16:04:41.54 ID:1eSZR5eO0
スーパーフリー = 無料で輪姦できるサークル
457 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 08:43:39.83 ID:R3HMtthm0
じゃあLiberty wareに改名しろよ!
458 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 09:04:11.38 ID:m+erJNX60
意味が違うだろ
459 :
名称未設定 :2012/07/27(金) 09:09:49.95 ID:36fsDU0F0
議論に水を差し申し訳ないが、 freeware (無料のソフトウェア)とfree software (自由なソフトウェア)を混同していないか? Computing Dictionary freeware definition legal Software, often written by enthusiasts and distributed at no charge by users' groups, or via the World-Wide Web, electronic mail, bulletin boards, Usenet, or other electronic media. [snip] "Freeware" should not be confused with " free software" (roughly, software with unrestricted redistribution) or " shareware" (software distributed without charge for which users can pay voluntarily).
460 :
名称未設定 :2012/07/28(土) 03:43:29.05 ID:WUxDYip30
461 :
名称未設定 :2012/07/28(土) 08:53:48.30 ID:i98K224D0
とりあえず、 svnはXCodeからインストールして、 p2とsvnの為にhttpd.confを修正して、 Web共有を有効にして、 svnをhttp経由で使う為に mod_dav_svn.so をタイムマシン経由でLion版をコピーしてきて 一段落。 Lion版mod_dav_svn.soがそのまま使えたのはラッキーだった
462 :
名称未設定 :2012/07/30(月) 11:23:26.25 ID:A4Wq2Rq/0
で、Mountain Lion出たけど何か変わった? bashは相変わらず3.2のままだな
463 :
名称未設定 :2012/07/30(月) 12:16:58.35 ID:w7Is3T9H0
464 :
名称未設定 :2012/07/30(月) 13:05:23.58 ID:8b/dxuge0
>>463 いいね
growlnotify的な使い方ができるのかな
自作スクリプトの終了通知とかによさそうだ
せっかくだし10.8にしたら自作ルーチン書き換えるか
465 :
名称未設定 :2012/07/30(月) 23:12:40.58 ID:g79of5/J0
>>462 X11が付属しなくなった
ユーティリティフォルダのX11アイコンをクリックするとXQuartzをインストールするように促される
466 :
名称未設定 :2012/07/30(月) 23:55:06.85 ID:89Ui/elC0
plistファイルの名前まで変わったので、設定やりなおした。> X11
467 :
名称未設定 :2012/07/31(火) 04:37:38.88 ID:jB/DW2Hb0
X11の代わりにXQuartzを使うことで何か不都合ってあるの?
468 :
名称未設定 :2012/07/31(火) 22:07:40.75 ID:lLLGJaz10
俺はgnuplot とLaTeXiT が動けばいいので、X11との特に差はわからん。 ファイアーウォールとipfwを併用しているんだけど、 アップデート後、DNSを引きにいってくれなくなってちょっと焦った。 ipfwをoffにすると問題無いので、設定を見直さないと。 あと、Xcode一式を入れたら、lionの時よりディスク占有量が20GBほど増えた。 クリーンインスコすると、そんなに増えないのかな。
469 :
名称未設定 :2012/07/31(火) 22:13:43.83 ID:YYe0KG/50
適当なスレが思いつかないので、ここで質問させてください。 シェルスクリプトの中から、openコマンドでフォルダを(Finderで)開くのですが、 そとのきに、Icon ViewにしてFinderを開きたいと考えています。 openの--argsにFinderのオプションを与えればよいかと単純に思ったのですが、 Finderの引数が分かりません。man Finderとしてもマニュアルが見つかりません。 $ /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder -h ^C 特に反応はありません。デフォルトをIcon Viewにするなら defaults write com.apple.Finder FXPreferredViewStyle icnv とするらしいのですが、CLIでFinderを起動するときにどうすればよいか分かりません。 ご助言をお願いします。
470 :
名称未設定 :2012/07/31(火) 22:20:52.62 ID:RWnEFl8h0
>>469 open ディレクトリ名
じゃだめかな?
471 :
名称未設定 :2012/07/31(火) 23:17:56.91 ID:QyzTS2kF0
>>469 ちょっと調べたけど、AppleScriptでやるしかないかもしらん。
tell application "Finder" to ¬
set the current view of the front Finder window to icon view
472 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 02:33:19.89 ID:Hgj1w+9N0
>>469 CLI でってことなら、471さんのAppleScriptをosascriptでやればいい。
osascript -e 'tell application "Finder" to set 以下省略'
473 :
100 :2012/08/01(水) 14:52:59.37 ID:8G01hBl10
スノレパ10.6.8のfinderのフォルダやファイルのコピーは cpコマンド それとも ditto -v のどちら相当なのでしょうか?
474 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 15:15:59.00 ID:LQrwaA+F0
>>470-472 ありがとうございました。
osascriptコマンドで解決しました。
ありがとうございました。
475 :
age :2012/08/01(水) 15:53:24.10 ID:8G01hBl10
age
476 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 16:03:47.49 ID:FcfwW2UV0
試せよw
477 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 16:09:01.52 ID:8G01hBl10
>>476 すいません。
私の質問の趣旨なんですが、
コマンドによってリソースフォークがコピーされる。されないという
理解はあるのですが、
リソースフォークの確認の仕方とかはさっぱりわかっていません。
478 :
名称未設定 :2012/08/01(水) 16:13:46.41 ID:r4HQJsWE0
479 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 03:37:04.39 ID:J0+FBmom0
/usr/bin/CpMac
480 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 12:11:46.24 ID:ioBf//os0
/usr/bin/MvMac ってのもあるんだね。 しかし > BUGS > Currently doesn't work across volumes/filesystems. か…
481 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 12:25:31.49 ID:H7lAlEhK0
つうか、cpとかmvとかが普通に対応してるんじゃないの? リソースフォークコピーしないオプションとかあるくらいだし。
482 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 15:29:37.42 ID:LBDX4LGg0
10.4だか10.5だかあたりからリソース情報もコピーするようになってたような
483 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 17:13:10.22 ID:3g2Ji0RS0
ググれよ……
484 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 17:20:30.33 ID:DLHOeu0P0
ググる前に man だと思う。
485 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 17:45:42.12 ID:xh3ikR6G0
まんこマンドか
486 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 18:46:58.51 ID:qiu9wiTW0
man co | tee nco
487 :
名称未設定 :2012/08/02(木) 19:55:59.28 ID:UY0TQFmK0
488 :
名称未設定 :2012/08/16(木) 22:23:39.44 ID:GSRej/Fz0
emacsって使うたびにファイル名~とか#ファイル名#とかいうゴミ生産してウザいんですけど
489 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 01:20:12.38 ID:Th9Xy+zX0
(setq make-backup-files nil)
490 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 12:18:14.06 ID:oOdo0lO90
サーチパスについて教えてください。 /etc/pathsに/usr/bin /bin /usr/sbin /sbin /usr/local/bin /usr/local/sbin /opt/local/bin /opt/local/sbin (ただしスペースは改行)と書いてあります。で,ターミナル(シェル)から $ ruby -rshell -e 'p Shell.new.system_path'とすると => ["/usr/bin", "/bin", "/usr/sbin", "/sbin", "/usr/local/bin", "/usr/local/sbin", "/opt/local/bin", "/opt/local/sbin"] となり問題ないのですが,ファイルメーカのスクリプトから同じコマンドを実行すると,結果が ["/usr/bin", "/bin", "/usr/sbin", "/sbin"] となってしまいます。パスを参照している場所が違うようなのです。 そこで, ターミナル(シェル)に限らず,システムワイドというか,あらゆるプログラムから同じパスになるような設定の仕方はあるのでしょうか? あるいはファイルメーカの例のようにシェルを経由しない場合,改めて,サーチパスを設定し直すコマンドがあるとか? うまく伝わらないかもしれませんが,よろしくお願いします。
491 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 12:29:50.98 ID:3aCiVU7J0
~/.MacOSX/environment.plist
492 :
490 :2012/08/17(金) 15:44:12.47 ID:oOdo0lO90
>>491 ありがとうございました。
ただ,~/.MacOSX/environment.plist はSnow Leopardまでのようです。
システムワイドでも無いようです。
493 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 16:01:10.33 ID:CBWNu2Pk0
>>492 ~/.profile は?
うちの MacPorts がインストール時に .profile を作って、中に
export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
とか書いてる。
494 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 18:22:21.23 ID:AY2UDIDT0
俺はスクリプトを書くとき、基本的にコマンドはフルパスで指定するからサーチパスは考えてないな どっかでスクリプトないではフルパスが推奨と見た気がするし でも、もしやるならスクリプト内にexport PATH= って書いとくかな ところでshは~/.profileを読み込まないよね AppleScriptでは呼び出せるシェルはshなので~/.profileにPATHを書いても意味がない もしshが読み込む設定ファイルがあるなら俺も知りたいな
495 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 18:28:46.82 ID:roV4i71l0
~/.launchd.conf /etc/launchd.conf /etc/paths /etc/paths.d/* この辺に書いとけばどうにかなったりしないのかな。 launchd.conf はmanページがある。 pathsはシェル系だけ?
496 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 18:30:26.42 ID:Qj9sQWYO0
>>492 /etc/launchd.conf で出来る。ファイルがなかったら作って中に
setenv PATH /my/path:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin
みたいな行を書く。で再起動。
設定に失敗すると広範囲に影響が出るかもしれないから慎重にどうぞw
パス、というか環境変数はプロセスツリーに沿って受け継がれるので、その系譜の
中に環境変数を設定し直したプロセスがいるとそれが引き継がれるし、いなければ
そのまま。
>>490 での差はそういうこと。
大昔w は各アプリはプロセスツリー的にはloginwindowからぶら下がっていて
>>491 のは(ピンポイントで指摘したのに残念でしたw)その頃からあった。
昔w システムの起動にlaunchdが導入されて、さらに段階を踏んでユーザー毎の
launchdからぶら下がるようになった。
でこういう設定もlaunchdがらみでやるべし、ということなのかもしれない。
497 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 18:31:27.55 ID:roV4i71l0
~/.launchd.conf はunsupportedって書いてあった。
498 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 18:46:29.70 ID:rbHtT+hP0
499 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 19:34:54.64 ID:TGz9tlgt0
w を小馬鹿にしているとしか読めない奴?
500 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 19:36:53.41 ID:eoGoxywI0
小馬鹿にしてるじゃん
501 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 19:40:43.15 ID:TGz9tlgt0
俺の
>>499 のレスはなw
でも、最後に w 付けたかったけど付けてないよ
>>496 のを小馬鹿にしていると読めるのか。へー
ちなみにこれの一行目も小馬鹿にしてじゃないんだけどねw ←これもw ←これもw ←これもw..
502 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 19:58:31.78 ID:Lcz/MHV40
引きつった笑いでニヤニヤしてる感じしかしないなあ
503 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 20:28:52.62 ID:TGz9tlgt0
引きつった笑い も ニヤニヤ も想像できるが、それが組み合わさったのは想像できないなあ。想像は自分自身の投影でもあるからあなたはそうできるのだろうな なんて。「引きつった」をどうしても入れたかっただけなのだろうけどw w には :D :p :) B) とかいろいろ含まれているだろうに。まったく
504 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 20:37:49.34 ID:TGz9tlgt0
>>494 俺も同じ。ユーザ環境には頼らないなあ。めんどくさかったら、
. $HOME/.profile
をシェルコマンドの最初に入れるな
505 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 20:55:02.94 ID:kIfmghav0
>>494 >ところでshは~/.profileを読み込まないよね
読むよん、ログインシェルとして起動された場合は。
AppleScriptのdo shell scriptの場合'sh -c'で起動してるんで、読まないだけ。
506 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 21:11:37.53 ID:roV4i71l0
そこら辺の事情はbashのmanページのINVOCATIONていう所に書いてある。
507 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 21:54:31.82 ID:doYDxWtV0
デュアルディスプレイの環境でコンソール使うときに screenとか使って両画面使えたらなぁと夢見てみる
508 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 22:21:11.10 ID:mNO6JAff0
509 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 22:26:29.57 ID:doYDxWtV0
>>508 >screenでログインしたときって右側の画面は使えないじゃない
どうせならその片方もコンソールで使えたらなぁってこと
510 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 22:27:31.83 ID:doYDxWtV0
すみません >screenは>consoleの間違いです
511 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 23:24:27.52 ID:m7XZNnHb0
んん? いまどきの GNU screen なら縦分割できるんだから やりたいことはできるのでは? デュアルディスプレイで何がうれしいかよくわからないけど。
512 :
名称未設定 :2012/08/17(金) 23:38:52.79 ID:AY2UDIDT0
>>505 あ、ログインシェルにしてみたら本当に読み込むんだね
というか俺、ログインシェルにしたことないのに読まないなんて言ってたのかスマン
サブシェルが~/.profileを読まないことは知ってたのに・・・
>>506 bashのmanページは長すぎて倦厭してたけど、だめだね
時間が取れるときにちゃんと読みますん
513 :
名称未設定 :2012/08/18(土) 01:45:59.63 ID:T07TOyBf0
うちはLionでも ~/.MacOSX/environment.plist 効いてるよ .plistがバイナリ形式じゃなきゃダメとか、そういう制限があった気がする
514 :
名称未設定 :2012/08/18(土) 19:29:14.33 ID:qMKjOO1O0
>>511 ログイン画面で>consoleと入れてGUIを立ち上げずにログインする話だと思う
このときディスプレイの左上の一部しか表示されないんだよ
tmuxで画面を分割しても元々の表示領域が増えるわけではないからもったいないんだよね
515 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 08:11:27.02 ID:mLmxo98T0
ファイルシステムについて質問なんですが、 あるディレクトリの中にあるテキストファイルをviエディタ(/usr/bin/vi)で開いただけで、 そのディレクトリの修正日時が変わってしまいます。 ファイルは開いただけで変更/保存してないので、ファイル自体の修正日時は変わってません。 にもかかわらず親のディレクトリの修正日時が変わります。 これってこういうもの? Mac以外のUNIX系も同じですか? 10.7.4です。
516 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 08:56:13.01 ID:9Td3V6Db0
517 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 09:04:28.64 ID:9Td3V6Db0
>>515 開いてみるだけだったらview使えばそんなことにならない
viewはvim(=vi)なので、viewで開いても編集も書き込みもできるよ
518 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 09:13:24.30 ID:mLmxo98T0
>>516 ,517
なるほど!Emacsとはバックアップファイルの名前のつけかたが違うんですね。
ディレクトリ内のファイルの変更を監視するプログラムが
保存する前から反応してしまうので困ってた。
教えてもらったリンクでバックアップファイルの設定見てみます。
519 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 16:43:33.72 ID:J9yEHOOh0
viってやっぱ糞だね
520 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 16:49:27.72 ID:9Td3V6Db0
アホが湧いたのかと思ったぞw
521 :
名称未設定 :2012/08/19(日) 18:34:54.06 ID:TFX79tD/0
catでも使ってろ
522 :
名称未設定 :2012/08/20(月) 01:03:29.66 ID:ikDz+Hjr0
なんで猫なんだろうね
523 :
名称未設定 :2012/08/20(月) 06:45:05.30 ID:oXfZhIaS0
Thompson師が猫好きだから
524 :
名称未設定 :2012/08/20(月) 07:12:39.64 ID:ChToyNs40
はいはい
525 :
名称未設定 :2012/08/20(月) 08:00:29.89 ID:l0MCtaQ/0
吾輩は猫である 名前はコンカチ
526 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 02:44:25.14 ID:s612bqrL0
あれ、nkfって入ってないんだっけ? Xcodeの中にも無いんだけど
527 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 02:47:00.83 ID:2SeROH040
iconvならいる
528 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 05:23:19.82 ID:s612bqrL0
>>527 なるほどこっちのほうが良さそうだね。
助かったよーありがとう!
529 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 09:42:46.88 ID:gowtv5zJ0
>>528 nkfかiconvかは、どちらが優れているというより、
適材適所で使えばよいのでは?
iconvに--guessとか-fとか-Xみたいな機能がないだろ(たぶん)。
MIME系やURLのエンコードとかはiconvでもできるのかも知れないが。
MacOSXマシンを買ったら、とりあえずnkfはすぐに入れるよ。
nkfを入れために、まずMacPortsを入れるけどね。
530 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 10:10:32.51 ID:JtGCA76Y0
nkf なら sourceforge から make && sudo make install だけでそのまま動くけどね
531 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 11:47:51.10 ID:exNiH/M90
CLIやシェルスクリプトの話なので、 「Macのこんなソフト・アプリを探しています」よりも、 こっちが適当かなと思って質問します。 外付けHDDに保存している動画に対して、 DRMがかかっているものがあるのかどうかを一括してチェックしたいと思いました。 find /hoge -name "*.wmv" -exec ffmpeg -i {} ¥; みたいな感じでMetadataを見ればよいかと思ったのですが、 そもそもDRMの項目がどんなものか分からないのでgrepで取り出せません。 DRMで保護されているかどうかチェックする方法やプログラムがあればご教示下さい。
532 :
名称未設定 :2012/08/23(木) 12:21:35.37 ID:Bk24a9kO0
保護されてる奴の出力見れば良いじゃん 持ってないなら探して落とせ
533 :
名称未設定 :2012/08/25(土) 19:22:13.35 ID:e3qLD1MS0
iconvの類似品(?)としてpiconvというのもあるね。 MacJapaneseとかマイナーなエンコーディングもサポートしていて 個人的には一時期世話になった。 弱点は某有名ブロガーの書いたコードに依存してしまうことだ。 ってそんなこといってたらperl使えないかw
534 :
名称未設定 :2012/08/26(日) 08:30:44.75 ID:HJgGjFPR0
MacJapaneseが扱えるのってpiconvしかないので未だに世話になってる。iconvにないのが不思議。
535 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 17:15:04.93 ID:tpKDUvcn0
>>534 そう思った人がコード加える
というのがUNIXの文化だと信じている
536 :
名称未設定 :2012/08/27(月) 20:03:17.65 ID:mhPdG8Up0
GNU libiconv自体が好きでない場合はどうしたらいいんでしょうw 挙動もアレだし実装もアレだし... はっ、Mac OS XはUNIX®じゃないか。
537 :
名称未設定 :2012/08/28(火) 09:50:17.49 ID:eQIP1LmA0
icuは?
538 :
名称未設定 :2012/08/28(火) 13:04:24.26 ID:CUTXOCdg0
539 :
名称未設定 :2012/08/28(火) 13:38:33.83 ID:4iVF9hht0
>>537 ICUのAPIでコード変換書けって?
しかしAPIを変えるたびに、どれがどれのエンコーディングなのかとか、
変換が不完全な場合の挙動とかに注意しないといけなくて面倒だ罠。
あと、ICUはCだとオブジェクトの扱いが面倒、C++だとバイナリ互換性が気になり、
Javaで使おうと思ったら諸事情でJavaのバージョンが古いままだったw
540 :
名称未設定 :2012/08/28(火) 13:39:43.32 ID:4iVF9hht0
>>538 nkfは前に使ったときcp932の変換がおかしかった気がするがもう直ったかな?
541 :
名称未設定 :2012/09/02(日) 14:36:59.08 ID:c9k/YzSN0
エンコーディングの「日本語(Mac OS)」ってなんだろう
542 :
名称未設定 :2012/09/02(日) 14:44:00.09 ID:lk7XyxjL0
>>541 Shift_JISじゃないかな
旧OS時代の名残
543 :
名称未設定 :2012/09/02(日) 14:49:33.81 ID:zGZzSDdF0
544 :
名称未設定 :2012/09/02(日) 15:07:52.98 ID:c9k/YzSN0
>>542-543 つぶやきにレスありがとう。wikipediaをプリントして読んでみる。
545 :
名称未設定 :2012/10/05(金) 02:48:31.28 ID:NTLWr7930
例えば all.txt というファイルを split で分割すると、 all_aa all_ab all_ac のようにアルファベットの連番が付きますが、 これを all_01 all_02 all_03 のような数字の連番にすることはできないのでしょうか。
546 :
名称未設定 :2012/10/05(金) 03:44:37.26 ID:P1zttTPwP
>>545 MacPortsかHomeBrewでcoreutilsを入れてgsplit (GNU split) を使えば
--numeric-suffixes オプションでできる
547 :
名称未設定 :2012/10/05(金) 05:52:03.09 ID:NTLWr7930
>>546 ありがとう。探してみます。
sedもgsedを使っているし、何かあったら頭に g を付けて探せば良さそうな気がしてきました。
548 :
名称未設定 :2012/10/07(日) 05:27:51.47 ID:H6uSyL7f0
Mac OS X is UNIX GNU is not POSIX
549 :
名称未設定 :2012/10/07(日) 09:19:53.49 ID:NCCaBkG30
X is Not Unix
550 :
名称未設定 :2012/10/09(火) 17:03:29.14 ID:w3fY3B3u0
git-svn使ってる人いますか? brew でいれたgitだとSASL認証のsubversionレポジトリにアクセスしたときに Cannot negotiate authentication mechanismと言われてしまいます /System/Library/Perl/見るとAuthen/SASL入ってるみたいなんですけど。。 gitもperlも素人なんでよくわかりません エロい人教えてください
551 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 11:37:22.02 ID:38HGePSu0
ふと思った疑問。 PATHやファイル名を書くのが面倒で $ command infile←ファイルをFinderからドロップ という風にやることもあるのだけど、 $ command infile outfile というタイプのコマンドの場合、infileはドロップできるけど、 outfileはPATHを書く必要がある(と思っている)。 Finderからターミナルエミュレータにドロップする逆方向で、 ターミナルエミュレータからFinderにドロップする仕組みはないものか。 標準出力をクリップボードに入れる仕組みがあって、 Finder上でクリップボードをファイル化する仕組みがあればよいのかなぁ。
552 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 12:03:49.49 ID:9uSq1z160
>>551 Finderで表示してる場所のpath返すコマンド簡単に作れるから
$ command infile `ff`/outfile
みたいに書けば良いんでは。あるいは
$ cd `ff`; command infile outfile
とか。
553 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 12:32:01.91 ID:38HGePSu0
>>552 おぉ、素晴らしい。その発想はなかった。
ディレクトリもドロップできるから、下記でOKですね。
$ command ドロップ ドロップ/ファイル名
554 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 12:41:55.59 ID:t2A60aT9P
>>553 普通はそうするw
Finderの最上部(閉じるボタンとかの右側)のフォルダアイコンをターミナルにドラッグしてみなされ。
あとは、
$ command ドロップ ファイル名 で実行した後
$ open .
でカレントディレクトリがFinderで開けるから、
出力されたファイルをFinderで好きな場所に移動させるって事もできる。
555 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 12:54:24.89 ID:qpVuTotY0
あとはosascriptに渡せばAppleScriptで煮るなり焼くなりなんでもござれだよ
556 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 14:16:17.90 ID:f7ZxXX+h0
OSAとかオートメータとかシェルスクリプトとか osxは統一感ないのう
557 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 14:46:41.48 ID:3bD1nx3K0
良く言えば、マルチパラダイム。
558 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 15:06:10.84 ID:qpVuTotY0
いろんな階層があるのはいいこと 知識少なくても使えて、知識があるなら多少面倒でも混乱はするまい
559 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 20:04:28.34 ID:f7ZxXX+h0
Appleの怠慢はアプリがAS対応しないとASでまともに使えないってところ 強制的にGUIも設定もデータもASからガリガリ叩けて操作出来るように OS自体が設計されていたらずいぶん違っていたろうにね
560 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 20:52:24.95 ID:h2YsJeov0
そんなAppleScript原理主義みたいな環境いやだな
561 :
名称未設定 :2012/10/30(火) 22:27:28.36 ID:vI8x1tnl0
Scripting Bridge よく分かんないよー
562 :
名称未設定 :2012/10/31(水) 00:22:12.88 ID:Cm13nQhE0
いつになったらGUIスクリプティングなしでiPhotoのタグが扱えるようになることやら。
563 :
名称未設定 :2012/10/31(水) 07:18:06.59 ID:49EB/8bs0
うほ、こんなことができるとは。俺いつも~/Desktopとか打ってた。
564 :
名称未設定 :2012/10/31(水) 20:00:46.19 ID:JXNPwSW40
ディレクトリドロップするだけやん
565 :
名称未設定 :2012/10/31(水) 20:18:17.80 ID:DsBBwNlx0
566 :
名称未設定 :2012/11/01(木) 07:30:48.63 ID:MJzSGcKW0
少し上も読めんのか
567 :
名称未設定 :2012/11/01(木) 12:00:59.61 ID:qOBCVJd00
ええ
568 :
名称未設定 :2012/11/03(土) 20:18:08.55 ID:BlFaryGd0
すみません、sudoパスワードを渡すにはどうしたらいいのでしょうか? automaterでsudo実行するとエラーが出て困ってます よろしくお願いします
569 :
名称未設定 :2012/11/03(土) 20:48:31.13 ID:BlFaryGd0
すみません、自己解決しました
570 :
名称未設定 :2012/11/03(土) 20:54:32.81 ID:f/cWO5Lr0
>>568 自分の場合、sudo にパスワードを渡したあと、
しばらくパスワード無しでも sudo できることを利用してる。
set passwd to "blahblah"
do shell script ("echo " & passwd & " | sudo -v -S")
do shell script ("sudo … ")
571 :
名称未設定 :2012/11/04(日) 06:15:48.06 ID:PKeErpae0
/etc/sudoersで%admin ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
572 :
名称未設定 :2012/11/04(日) 22:11:50.20 ID:/ZQ2A14c0
automaterならテキスト入力使ってパスワードをsudoのstdinに流せばいいだけだよ
573 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 00:25:58.55 ID:p01Dk6hU0
-S オプション使って、 echo PASS | sudo -S ls なども
574 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 01:06:33.52 ID:M2txg0Y60
なんで自己解決しましたなのにこんなに回答がついとるんだ…… というのはいいとして、後から見る人のために書いておく sudoやるのにパスワード直書きするのはおすすめしない、というかやめとけ AutomatorでもAppleScriptでも以下のように書けば普通のアプリケーションと同様のパスワードダイアログを出せる do shell script "command" with administrator privileges まったく操作せず自動化したいならまあそれはしょうがないから上で書いてくれてるような方法を取るしかないができるだけ避けるべきだ
575 :
名称未設定 :2012/11/05(月) 16:41:48.09 ID:xNCf6h0f0
それを避ける理由も書きましょう
576 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 00:27:53.42 ID:RTxQD9w40
パスワードを平文で書くなんてあり得ないからな
577 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 00:36:37.31 ID:BMFtRDHC0
なぜアホなのに上から目線なんだろうな
578 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 00:38:35.86 ID:g6J2JcJv0
まぁそうだけど、ホームユースのマシンならいいんじゃねぇかとも思ったりするけどダメですかね
579 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 01:27:00.91 ID:BMFtRDHC0
誰も触らない保証があって逮捕されてもいいならいいんじゃないの
580 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 03:53:35.90 ID:bn+VnhWB0
平文じゃないパスワードってどんなの? キーボードで打つ限りインプットは平文でしょう?
581 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 05:07:31.58 ID:YwLevjIX0
わろたw なんにも知らないんだな これ以上恥を晒す前に勉強しろよ
582 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 09:54:49.84 ID:1a+YKJ0f0
583 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 10:23:51.75 ID:Z2DjWpOxP
そんなに、必死になることでもないだろ。 そのAutomaterのファイルにたどり着ける時点で セキュリティ的にはボロボロなんだし。 ポストイットにパス書いて液晶に貼ってあったり、 メモ帳にパス書いて保存してる初心者も世の中には数えきれないほどいるわけだが、 その人たちは全員逮捕されてるのか? 推奨はしないけど、業務用じゃないなら自己判断で使えばいいじゃん。
584 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 14:23:57.07 ID:8neHL2u00
Unix使ってる人の常識で考えれば、sudoパスワード平文保存はありえんって話じゃないかと root実行権限取られるのとユーザー権限のファイル見れるのは 同程度の問題ですって言ってるのと同じだからさ
585 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 15:37:49.13 ID:Z2DjWpOxP
だから、なんでユーザー権限乗っ取られること前提なのって話。 それを前提にするなら重要なファイルなんて何一つ置けないじゃん。 第一、ここの住人なんて初心者じゃないだろうから、 セキュリティ的に問題あるってのは知った上で使ってるんでしょ。 個人的には、セキュリティ云々とか当たり前の話より、 スクリプトに埋め込まなきゃいけないほど頻繁に使うコマンドがなんなのかの方が気になる。
586 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 16:16:49.97 ID:Q4yaXOl00
平文入力から平文保存へ話をすり替えてさらに乗っ取られるの前提 もちろんsudoの保持時間ゼロにしてるよね そうじゃないとその間にroot権限乗っ取られて 悪質なコマンド入力されちゃうよ まさか普段からadminに設定してないよね rootは無効じゃないと乗っ取られるよ
587 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 16:24:20.94 ID:RTxQD9w40
さらに 心構えの問題に昇華しましょうか
588 :
名称未設定 :2012/11/06(火) 16:31:07.15 ID:YwLevjIX0
なんでこんなにバカばっかりなんだ 当然ケースバイケースだし、リスクの話でこれも無理あれも無理とか言ってもしょうがない 結局は当人が問題だと思うかの話、ただしその当人が無知じゃ笑われるのも当然
589 :
名称未設定 :2012/11/13(火) 16:15:40.94 ID:xXGIORi10
XQuartz の X11 なんだけどうまくいかないな。 SSH でリモートの Linux マシンから X を飛ばしてるんだけど、 しばらく(数時間)使った後に、新しく X のウィンドウを開こうとすると Error: Can't open display: localhost:11.0 とか怒られる。 いったん ログアウトして、ふたたび ssh でログインしなおせば X11 が期待通りにフォワードされるようになる。
590 :
名称未設定 :2012/11/13(火) 16:21:20.47 ID:xXGIORi10
うむ。書き込みすると答えが見つかるな ssh_config の ForwardX11Trusted っぽいです。
591 :
名称未設定 :2012/11/13(火) 16:56:32.47 ID:tbO1lPC70
ド素人です rsyncコマンドについてオプションが色々ありますが、 新規ファイル、サイズ&更新日時(新旧共に)の違いを条件に差分ミラーリングさせるにはどのオプションを使えばいいんでしょうか? よろしくお願いします
592 :
名称未設定 :2012/11/13(火) 17:20:01.72 ID:JUyouG+Q0
>>591 これって
man rsync
って回答すると意地悪なのかな。
[T]he default of transferring files with either a changed size or a changed last-modified time [...]
と書いてあるから、特に指定しなければ、デフォルトであなたの要件を満たすと思うが。
2条件について、論理和でなく論理積を要求しているなら、すまん。
593 :
名称未設定 :2012/11/19(月) 12:39:37.86 ID:0VXzEWDH0
launchdからシェルスクリプトが呼ばれるときの、pathの設定について教えてください。 (だけでなく、pathが設定されてゆくタイミングというのでしょうか) /etc/pathsに/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbinが設定されているのですが、 launchdで呼ばれるシェルスクリプトで確認すると、 /usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbinにしかなっていません。 ターミナルからのコマンドでは問題ないです。(ほかにrvmの設定とかもあったりします。) たくさんのスクリプトがlaunchdで起動される場合、 1.各スクリプトでPATHを設定する。 2.各launch.plistでPATHを設定する。 という方法で最終手段的になんとかしようと思っているのですが、手間がかかります。 ターミナルでもlaunchd(cron)でも共通するシステムワイドなPATHを設定する方法が 見つけられません。アドバイスお願いします。
594 :
名称未設定 :2012/11/19(月) 13:36:54.61 ID:HcZauUYB0
たぶん /etc/launchd.conf
595 :
名称未設定 :2012/11/21(水) 22:36:33.54 ID:1WS5Pli/0
596 :
名称未設定 :2012/11/22(木) 07:27:33.84 ID:SfJxYoDY0
.virmrcだった。「.」が抜けてました。
597 :
名称未設定 :2012/11/22(木) 11:02:59.74 ID:VPBlhSK40
>>595 どんなエラーでるん?
一応、試してみたけどどれもエラーにならん。
つか、コメントに書いてあるけど、下の方はシステム全体用(/etc/vim/vimrcなど)を想定してるっぽい。
上の方が個人用 $HOME/.vimrc の様子。
というわで、$HOME/.vimrc として使うなら両方(マージしたもの)だけど、特にイケてる設定ではない…
詳しくはVimスレで聞いた方がいいかもしらんよ
598 :
名称未設定 :2012/11/22(木) 11:17:04.41 ID:IW97MX9e0
そもそも人の *rc なんて「おっ、これ知らなかった」って感じで数行コピペすることはあっても、 まるまるもってくるっていうのはイレギュラーな使い方だと思うが。
599 :
名称未設定 :2012/11/22(木) 13:27:41.53 ID:22X4mV3F0
せやな。 githubあたりに参考になるのたくさん転がってるよ
600 :
名称未設定 :2012/11/23(金) 23:02:46.59 ID:4Su5O6Hj0
ちょっとすまん Dockのフォルダって(デフォルトで入ってる「ダウンロード」とか)「追加日」で並び替えられるようになってるけど この追加日情報ってどこが持ってる? どこで取得できるのか見当たらなかったもので知ってたら教えてくらはい
601 :
名称未設定 :2012/11/23(金) 23:31:10.67 ID:0H6ey8n50
なぜこのスレ なぜDock
602 :
名称未設定 :2012/11/23(金) 23:40:55.08 ID:0H6ey8n50
と思ったらこれのことかな mdls -name kMDItemDateAdded file
603 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 00:26:15.03 ID:zCfY6nXb0
>>602 Finderの並び替えに追加日がないから自分でユーティリティつくろうと思ってさ
たぶんそれだわさんくす
……と思ったけどその値持ってるファイルが見当たらないな
こんなんばっかり(ダウンロードフォルダのスタックでちゃんと整列されてるファイル)
kMDItemContentType = ""
kMDItemFSContentChangeDate = 2012-06-16 02:22:53 +0900
kMDItemFSCreationDate = 2012-06-16 02:22:53 +0900
kMDItemFSCreatorCode = ""
kMDItemFSFinderFlags = 0
kMDItemFSHasCustomIcon = 0
kMDItemFSInvisible = 0
kMDItemFSIsExtensionHidden = 0
kMDItemFSIsStationery = 0
kMDItemFSLabel = 0
kMDItemFSName = "なまえ"
kMDItemFSNodeCount = 0
kMDItemFSOwnerGroupID = 20
kMDItemFSOwnerUserID = 501
kMDItemFSSize = 119235501
kMDItemFSTypeCode = ""
604 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 02:10:08.89 ID:VCncwQUM0
そしたらこれか kMDItemDownloadedDate ls -l@ で見える方か com.apple.metadata:kMDItemDownloadedDate
605 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 11:50:41.74 ID:rLAT4n0z0
うーんおかしいな どちらも持ってるやつがおらん…… ダウンロードフォルダをls -l@してみたけどこれらを持ってるファイルしかなかった com.apple.FinderInfo com.apple.ResourceFork com.apple.quarantine com.apple.metadata:kMDItemWhereFroms 追加日ってもしかしてどこか別口で管理されているのかしら
606 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 13:10:11.09 ID:5nOsoOGD0
うちの mdls ~/Downloads/* |grep -c kMDItemDateAdded は ~/Downloads のエントリ数と一致してた。
607 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 19:43:39.91 ID:rLAT4n0z0
0 w うちの環境がおかしいのか あ、すまんOS言ってなかったな10.6でした いつも後出し叩いてるのにこの様だよ……でも10.6でも追加日はあるんだよなあどこだ
608 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 20:36:07.24 ID:hfFDmufH0
スレ違いかも知れないけれど質問させてください。 UNIXは超初心者です。 XgalagaがやりたくてXgalaga++のバイナリファイルをダウンロードしてきました。 パスも通してXQuartzから起動しようとしたのですが、起動できません。 何か足りないのでしょうか?
609 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 20:52:40.66 ID:zuJEXT7t0
かなり遅いんだろうけど、iTerm2に乗り換えて快適だ。iTermの頃はクソ重かったのになぁ
>>608 /Applications/Utilities/Console開いて、どんなエラー出てるか書いてくれないとわからん
610 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 21:08:43.55 ID:qnikuQOB0
描画に限って言えば iTerm どころか Terminal.app より も速い気がする
>>607 10.6 は Stacks だけで Finder には追加日かったよね確か
10.7 以降とは違う方法で管理されてるんじゃない?
611 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 21:26:08.23 ID:hfFDmufH0
>>609 すみません。どこを見て良いのか・・・。
「すべてのメッセージ」ではエラーが出た時間に対応するエラーログは見あたらないのですが・・・。
XQuartz上では
bash: /opt/X11/bin/xgalaga++: cannot execute binary file
のメッセージが出ます。
これだけじゃ分かりませんよね・・・。
612 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 21:40:15.75 ID:9qXKLaS80
613 :
名称未設定 :2012/11/24(土) 21:41:34.52 ID:zuJEXT7t0
>>611 うん、それだけじゃわからんねw
Macport にも入ってたけど、そっちでどうかな?
build は時間かかるだろうけど
俺もUNIXわからん時にXに手を出したが結構ハマり要素多くて大変だぜXは
614 :
600 :2012/11/25(日) 00:06:40.37 ID:tC5tYcux0
>>610 うむ
Stacksではできるから絶対どこかにあるんだよなー
しばらく研究してみるよ
615 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 09:19:59.83 ID:AxIM9VQr0
>>612 え、そのまさかです(汗)。ということは、C++のコードファイルを
コンパイルしなければいけないということですか?
MaxOSでも動作することを確認、みたいなこと書いてあったので
大丈夫かと思っていました。
同じUNIX系といっても、LinuxとUNIXとMacのUnixでは色々と
違うのでしょうか。超初心者ですみません。
むむむ、それはハードル高いかも・・・。
>>613 Xは大変なんですか?
何年も前FinkCommanderを使って比較的楽にXgalagaを動かせるように
なったんですが、今はそういうわけには行かないみたいで。
コンパイルにも挑戦しようと思いますが、どこから初めて良いのやら・・・。
ソースファイルの入っているディレクトリに移動して、INSTALLファイルに
あったインストラクションに沿って
./configure
make
make install
とやろうとしましたが、最初の./configureと入れたところで
checking build system type... configure: error: cannot guess build type; you must specify one
とエラーが出て先に進めませんでした。build typeって何ですか?
どうやれば指定できるのでしょうか?
616 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 09:35:54.74 ID:DIctYnd60
そのエラーなら素人さんは諦めたほうがよろし
617 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 10:15:45.96 ID:WnaOEkHa0
config.guessの書き換えだな 初心者には確かに厳しい
618 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 10:16:47.03 ID:Jh4jAczz0
619 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 10:17:35.86 ID:Jh4jAczz0
620 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 10:38:21.87 ID:ASbMXkOm0
わかる方いれば教えてください 自分の考えたアルゴリズム実行時間検証の為 MAC BOOK AIR の TERMINAL 上 gcc で for 文ループで繰り返す時間を clock() 関数で計るだけの 単純なプログラムを作ったのですが ・for 文の繰り返し回数を増やしていくと、ある数以上で全く帰ってこなくなる ・for 文の繰り返し内に空関数だけの場合と時間比較すると、空だけの方が時間かかっている OS制御の影響を除いて完全にプログラム実行時間のみを測定するにはどのようにすればよいでしょうか
621 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 11:33:24.90 ID:gmJB/03a0
スレチだがソース貼ってみろ。
622 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 12:27:29.00 ID:Wmio8rap0
forループは、上限値の型と、ループ変数の型によっては、 いくらループ変数をカウントアップしても上限値にたどり着 けない状況はありえるかな。
623 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 12:45:55.06 ID:Od1v9q320
最近のコンパイラは賢いから 意味の無いループは無かった事にしてくれたり するからな。
624 :
名称未設定 :2012/11/25(日) 12:57:37.42 ID:D80M8i4YP
getrusageあたりでユーザー時間カーネル時間と分けて取れる
625 :
名称未設定 :2012/11/26(月) 19:01:30.70 ID:IhIHD4Ki0
>>621-624 ありがとうございます
上は単なるバグ (loop で double の変数に対し ++ していた。 +=1.0 で直った)のですが、下は 624 で教えて頂いたgetrusageでも同じようです
osの時間が加算されているのではなくて cpu 側の問題で時間変動してしまうのでしょうか、よく解らん所です
値を1づつ変えて同じ計算繰り返しているだけなのに実行時間が10%以上も変動しております
お礼代わりに今回別にはまった内容を
gcc で32bit データ (float, long int) のポインタ使用した時ノーマルでは 64bitデータアクセス命令にコンパイルされてしまう。
32bit データに対し 64bit書き込みにいって実行エラーを起こしよる。-o3 で最適化すると 32bit 命令になる。
(結論)gcc は必ず -O3 をつけよう
626 :
611 :2012/11/26(月) 21:51:19.52 ID:6/OMYepf0
>>616-618 皆さん、レスありがとうございました。
618さんのやり方も試してみましたが、10.8の環境のせいか分かりませんが
やはり駄目でした。
UNIXは初心者には色々とハードルが高いです・・・。
でも色々なフリーのリソースを利用できるのは魅力なので、時間を見つけて
地道に勉強していこうと思います。
627 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 10:01:03.59 ID:rMpXbBh70
>>626 >MAC BOOK AIR の TERMINAL 上 gcc で for 文ループで繰り返す時間を clock() 関数で計るだけの
>単純なプログラムを作ったのですが
プログラミングの初心者が,このようなレベルの簡単なプログラムの
<添削>を<プロ>に有料でお願いする方法はあるのでしょうか?
自分の経験でも,ほとんど上手く行っていて,数行のエラーが自己解
決でできないため,先に進めずに困る,ということがよくあます。
Macを専門にプログラムの<添削>サービスを受けたいです。
628 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 10:13:24.87 ID:ZjRAvB1kP
>>625 ループ1億回に必要な時間を、100万回の実行時間x100で推測する
みたいな場合は、単純に実行時間を計測するだけで十分だと思うけど、
特定のアルゴリズムを計測するなら、プロファイラ使った方がいいよ。
最近の情報は知らないけど、gprofとかgoogle-perftoolsかな?
関数ごとのCPU使用時間を計測できるから、アルゴリズムだけ変えたときのより正確な比較ができる。
コンパイラの性質まで考慮したいなら、実行ファイルを逆アセンブラして、
どうコンパイルされたのかまで見る必要があるとは思うけど、
単純にプログラムの実行時間を短縮させたいというなら、
プロファイラだけで十分だと思う。
629 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 10:29:24.81 ID:YO/n97lv0
630 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 11:05:34.87 ID:ZjRAvB1kP
>>627 そこを逃げてたら成長無いぞw
せめてデバッグツールの使い方くらいは覚えようよ。
あとは一通りコーディングが終わってからまとめてコンパイル&デバッグするのではなく、
少し(数十行とか関数ごととか)コーディングして部分的に動作確認&デバッグってのを繰り返すようにするってだけでも、
初心者には効果あると思う。
バグには、バグ自体を入れ込まない方にするコーディング手法と、
バグを発見するためのデバッグ手法があるから、
両方を向上させていかないと一生バグに悩まされるよ。
631 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 11:56:54.36 ID:Q8O+Xoo70
っプログラム板
632 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 18:09:26.23 ID:QMW/jvXd0
Mac の zsh で ssh や scp をしたときに リモートホスト先の補完って効かない? どこか探しに行ったまま CPU だけ食って帰ってこないんだけど。 無理なら切りたいんだけど、どうやって設定したらいいんだろうか。
633 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 18:30:03.58 ID:i02FQr1E0
>>632 試さずに聞くけど、bashならOKでzshは駄目ということ?
bashでscpを使って相手先のディレクトリ/ファイルを普通に補完できているけど。
パスワード認証方式は駄目で、公開鍵認証でなくてはならない点は大丈夫?
634 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 18:30:55.11 ID:Zh12RVYG0
>>632 リモートホストの補完効くよ。GlobalKnownHostsFileから取ってくると思う。
切るだけなら compdef -d ssh で
635 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 19:07:01.44 ID:QMW/jvXd0
>633-634 ありがとう。bash では挙動が違うけど補完は効いてない。 kerberos 認証なんだけど、昔Macを使ったときは できたような気がしたんだが、今は駄目みたい。 暴走の方は、こちらから転送しようとして scp [ローカルのファイル名書きかけ] で tab を押すと起こる。./ とかフルパス付けても駄目。 何か根本的に間違ってそう。
636 :
名称未設定 :2012/11/27(火) 19:25:16.76 ID:SrbyNHkn0
設定が間違ってるか,zshにバグがあるか どちらかなんでしょうけど 困ったときは,いったん設定を全部消して 一から設定し直すしかないよね。 そうすれば暴走の原因も分かるかも。
637 :
名称未設定 :2012/11/29(木) 18:26:32.80 ID:eKLKgopC0
zshってデフォルトで入ってたかも知れないけど全然触ったことねー たまに使ってみようかなと日本語のチュートリアル探したら 「最強」とか「全ての◯◯を〜」とかのキーワードでウエッてなってしまう 結局機能をほとんどオフにしていってbashにしちゃうんだよなぁ
638 :
名称未設定 :2012/11/29(木) 18:30:43.40 ID:eKLKgopC0
しまった書こうと思ってたのと別の事書いてた
>>610 iTerm2のフルスクリーン機能を今日知ったんだけどすごいね
あれだけでTerminal.app捨てれるくらい
639 :
名称未設定 :2012/11/29(木) 18:52:20.92 ID:Zmp9EM9h0
おれは今は別にiTermの必要あまり感じないな 昔のターミナルはひどかったけどw
640 :
名称未設定 :2012/11/29(木) 21:26:19.76 ID:eKLKgopC0
>>639 カラーくらいじゃ変える必要なかったけど
tmux っていう screen みたいなソフトの日本語入力に困ってたので変えた
641 :
名称未設定 :2012/12/03(月) 00:01:04.83 ID:BkESvOsg0
642 :
名称未設定 :2012/12/03(月) 00:57:09.02 ID:a8CtPF3L0
tmux使いだけど標準ターミナルで日本語入力全く困ってないなぁ。
643 :
名称未設定 :2012/12/04(火) 20:11:44.55 ID:FOCJH8TO0
>>642 そうなのか!参考になったありがとう
面倒で原因をしっかり調べられてないのでまたわかったら書く
ちなみに10.5の付属
644 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 11:16:57.52 ID:hvx0xXeT0
ここで良いのか分かんないんだけど。
Retina 買ったから bitmap じゃない font を Terminal.app 用に選定中なんだけど、
Inconsolata というのが良さそうなので install したら日本語の代替フォントがヒラ角 W6 になっちゃう。
これを W3 にしたいと思い、
http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.sfd ここから .sfd を落としてきて fontforge で修正をしたいのだけど、
何をどう変更すれば W3 が代替に選ばれるようになるでしょうか。
試したこと (どっちも結果は W6 になる)
・TTFWeight を 500 から 300 へ変更
・Weight を Medium から Regular へ変更
645 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 14:26:03.58 ID:yUrGaOXw0
>>644 Inconsolata のそのstdファイルみると日本語なくない?
もしないなら日本語を表示させる時は別の日本語持ってるフォントを使おうとするだろうし
Inconsolataの修正の問題に見えないです>_<
646 :
644 :2012/12/05(水) 15:00:05.50 ID:hvx0xXeT0
>>645 再度確認したら、W3 になっていました。
再起動を何度かしたりしていたので、Weight の変更が効いたのかもしれません。
お騒がせしました。
>Inconsolata のそのstdファイルみると日本語なくない?
なので、日本語の代替フォントで使われる weight の変更方法の質問でした。
647 :
名称未設定 :2012/12/05(水) 15:17:00.37 ID:yUrGaOXw0
>>646 それはよかった、説明読むと合成の話だったっぽいねスマン
648 :
名称未設定 :2012/12/06(木) 02:47:19.19 ID:bu5Hz55k0
>>646 たぶんセーフブートか何かでフォントキャッシュ消せた気がする
危ない気もするけどOnyXとかならそのものずばりの機能があったような
649 :
名称未設定 :2012/12/06(木) 11:07:29.37 ID:ER8w2CHC0
std ファイル昔触ってたなぁ懐かしい fontforge ってmacport の中でも更新が多い方だね 個人的にフォント作成はPCヲタの中でも特にマニア度が高いと思う 苦労しても得られるものは満足くらいだし
650 :
名称未設定 :2012/12/06(木) 11:08:50.52 ID:ER8w2CHC0
sfdだな
651 :
名称未設定 :2012/12/09(日) 19:36:04.46 ID:SsiigJ2z0
>>649 苦労したら職が得られたw
って別に職を得ようと思って苦労していたわけではないけど
確かにフォントとかテキストレンダリングの世界というのはマニアックかもw
652 :
名称未設定 :2012/12/11(火) 21:47:03.61 ID:P8UgFkP70
find . -name \*.\* -print0 | xargs -0 ls -1 | wc -l linuxやcygwinはこれで出来るのですが、 〜〜〜〜/kdestroy.1: Too many open files とエラーになります。 find . -name \*.\* -exec な方法じゃなくてxargsで教えて下さい。
653 :
名称未設定 :2012/12/11(火) 21:56:55.45 ID:7wwsfl5+0
>>652 $ find . -name \*.\* -print0 | xargs -0 ls -1 | wc -l
432444
動いたけど。
メモリが足らんとかそんな理由じゃね?
654 :
名称未設定 :2012/12/11(火) 23:19:27.05 ID:P8UgFkP70
>>653 有難う御座います。アプリを終了して再実行したら動きました。
ターミナルならメモリ解放するコマンドと
OS Xからメモリ解放するアプリを教えて下さい。
後者はスレチですいません。10.6.8 スノレパです。
655 :
名称未設定 :2012/12/11(火) 23:49:22.52 ID:zGblgexZ0
656 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 02:13:04.59 ID:aSxBimjPP
いや、この場合に必要なメモリ解放の方法って、使ってないアプリを終了する以外に無くね? ディスクキャッシュを開放したところで、findコマンドはディスクにアクセスして またキャッシュが埋まっていくだけだろ?
657 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 02:24:46.14 ID:tJ4ZigIo0
もうcrontabに毎分purge実行するように書いとけw
658 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 14:08:18.02 ID:cPiOs8600
sudo shutdown -r now …でも頻繁に足りなくなるのだったらメモリ増やそうぜ
659 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 21:51:13.85 ID:Xfv+DS8e0
airでは増やせない
660 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 23:38:51.71 ID:WbNcq8iJ0
air使ってる奴っていつも後だしだな 最初からそう名乗っとけよお互い捗るだろ
661 :
名称未設定 :2012/12/12(水) 23:48:52.30 ID:tJ4ZigIo0
うちの11インチちゃんはこっそり8Gついとる
662 :
名称未設定 :2012/12/13(木) 00:54:26.39 ID:7ij/wsOx0
どうして自分が知りたい事を他人が書いてくれると思うんだろうか みんな自己都合でやってるだけなのに
663 :
名称未設定 :2012/12/16(日) 18:06:57.86 ID:emYVwu+y0
>>652 これ find ... -print | wc -l でもよくない?
>>653 >メモリが足らんとかそんな理由じゃね?
Too many open files というんだからまんま沢山ファイルを開いている、
ということでは?
664 :
名称未設定 :2013/01/04(金) 23:03:51.07 ID:gSHEQQ+W0
portの話題なのかこっちなのか不明なのでこちらにカキコ。
当方、4cpuコアな10.6.8なんだけど
マルチスレッドと辞書に対応したzipのパスワード解析アプリって無いのでしょうか?
fcrackzipはマルチスレッド非対応で駄目でした。
ZipCracker | Free Security & Utilities software downloads at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/zipcracker/ こういうのって素直に ./configure→make→make installで使えるのでしょうか?
665 :
名称未設定 :2013/01/04(金) 23:47:07.33 ID:FoGdRzOR0
>>664 あまり詳しく調べたことがないんでアレだが
winで有名なpikaをwineで複数起動する手もあるぜ
まあなんかわかったら書いてくれや
666 :
名称未設定 :2013/01/05(土) 00:30:20.48 ID:WKDA4LEz0
なんか中途半端なヤツってのが否めない まずはやってみりゃいいのに
667 :
名称未設定 :2013/01/07(月) 03:16:52.40 ID:cjS3RbY70
668 :
名称未設定 :2013/01/07(月) 13:44:45.13 ID:NwyS9RXA0
まずはやってみれってことだろ
669 :
名称未設定 :2013/01/09(水) 20:31:08.80 ID:Nol/yFy00
ここの人はオライリーの OS X for Unix Geeks 読んでる? 結構良い本でOS X Hack より先にこっち買えばよかった
670 :
名称未設定 :2013/01/09(水) 20:34:44.09 ID:Nol/yFy00
すまん、タイトルの重要な部分漏れてた OS X 「Tiger」for Unix Geeks つまり10.4 の古い本だからGeek以外はいまさら買う本ではないです
671 :
名称未設定 :2013/01/09(水) 22:03:12.32 ID:kdlHlxS30
>>670 あえて古い本を読む価値があるのって例えばどんなことが載ってるの?
672 :
名称未設定 :2013/01/10(木) 23:59:24.52 ID:dZrba0lI0
Kindleで試し読みできよ。
673 :
名称未設定 :2013/01/11(金) 01:27:07.04 ID:s9HpXb3h0
誰に命令しているんですか?
674 :
名称未設定 :2013/01/15(火) 00:06:23.79 ID:IDvhcA6S0
>>670 あれ訳あったっけ?
>>671 /System/Library/LaunchDaemons/*plist みたいな
BSD とも Mac とも言いにくい話題書いてる
自分は at コマンドを有効にする方法はこれで知った
675 :
名称未設定 :2013/01/15(火) 14:48:14.67 ID:B0tIWRlR0
ディレクトリを監視して次のようなコマンドを実行したいのですが,上手くいきません。 /usr/bin/find /Users/myname/Documents/watchdir -mmin -10 -exec open {} \; ターミナルからでは上手くいきます。plistの書き方が悪いのかもしれません,教えてください。 <key>Label</key> <string>watchdir</string> <key>UserName</key> <string>myname</string> <key>EnableGlobbing</key> <true/> <key>WorkingDirectory</key> <string>/Users/myname/Documents/watchdir</string> <key>Program</key> <string>/usr/bin/find</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/bin/find</string> <string>/Users/myname/Documents/watchdir</string> <string>-mmin</string> <string>-10</string> <string>-exec</string> <string>open</string> <string>{}</string> <string>;</string> </array> <key>WatchPaths</key> <array> <string>/Users/myname/Documents/watchdi</string> </array> launchctl listで見ると,exitコードが0なんで構文ミスではなさそうなのですが。
676 :
名称未設定 :2013/01/15(火) 18:29:10.89 ID:vxBJRTcj0
>>675 ><string>-exec</string>
><string>open</string>
><string>{}</string>
><string>;</string>
ここらが怪しい富田
677 :
名称未設定 :2013/01/16(水) 00:29:11.38 ID:/CM4nlFM0
<key>RunAtLoad</key> <true/>
678 :
675 :2013/01/17(木) 10:48:41.93 ID:hcGRa3/e0
-exec 以下の部分がない場合は,syslogに検索結果が記録されるので, 676さんのいうように、その部分が上手くいかないみたいです。 openをフルパスにしてもダメでした。 WindowServerとの関係なのかもしれません?(LaunchAgentsなんですが) ひきつづき調査中。解決策お願いします。
679 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 10:57:36.67 ID:ZwRM0PzA0
調査中なら、調査内容と結果があるといいんじゃない?
680 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 11:10:31.09 ID:15XLmRcC0
調査 = 解決策を誰かが出すのを待つ
681 :
名称未設定 :2013/01/17(木) 15:03:12.37 ID:YgAbB+bk0
plistにオプションズラズラ書くんじゃ無くて、1ファイルのシェルスクリプトとかにして、 そのファイルをplistに書いたら?
682 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 07:23:59.94 ID:d9/ilKIZ0
みなさんは/opt/local/bin/とか/usr/local/bin/とかどうやって使い分けている? Macしか使ったことがないのでUNIXの流儀なんかがわからず…… いままで拾い物や自作スクリプトは~/binというフォルダに入れていたんだが、 分けた方がいいと思い拾い物をどこかに移動したいのだけれど そういう雑多なモノはどこに入れてますか? /opt/local/bin/はmacports用なのかな
683 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 09:18:42.17 ID:u2QpNCO00
>>682 MacPorts とか Homebrew とか
使うなら、それぞれの流儀に
したがえばいいし、自力でいろいろ
ビルドするなら好きなように
すればいいのでは。
684 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 10:03:19.89 ID:1eEmGupm0
>>682 どこにインストールするのか好きにすればよいのだけど、
そうやって突き放すと戸惑うだろうから、慣習的なものを説明すると、
~/binは自分専用、
root (管理者)がみんなのためにインストールするなら、
/opt/local/binや/usr/local/binにインストール。
自分でコンパイルしてroot権限でインストールするときは、
/usr/bin ではなくて /usr/local/bin
ユーザが自分でコンパイル・インストールしたものと区別したいと考えるソフトウェアやパッケージシステムは、
/optを使う。
ちゃんと知りたかったら、FHSを読むことをお勧めする。
ttp://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.2.pdf
685 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 11:04:45.21 ID:d9/ilKIZ0
なるほどなるほど ありがとう参考になります
686 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 12:31:52.17 ID:F5QVRQU80
crontabに書けばよくね?
687 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 14:16:08.36 ID:VqeUtdcvP
前は~/binにしてたけど、Finderで見た時かっこわるいのとアンインストール云々で ~/Application/binにしてるな。 各ソフトはDESTDIR=~/Application/(ソフト名)でビルドして~/Application/binにシンボリックリンク Homebrewも~/Application/Homebrew以下にしてる
688 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 15:11:10.90 ID:d9/ilKIZ0
>>687 ネットでたまーに~/Applicationつくってる人見るけど、
Apple的にはナシなんじゃないかと思ってやってなかったわ
でも確かに、.appも自分用のはそこに入れたりすると整理しやすそうだね
689 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 16:49:49.03 ID:n5Ddhrbq0
>>687 > Finderで見た時かっこわるい
chflags hidden で隠すと良いかも。
% chflags hidden ~/bin
690 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 19:39:21.04 ID:KSpg0Ef50
>>688 mkdir ~/Applications
すると、アプリフォルダアイコンがつくから、Apple的にはアリだと思う。
しかも、
touch ~/Applications/.localized
すると、フォルダ名が日本語になるし。
691 :
名称未設定 :2013/01/19(土) 20:55:41.36 ID:iea3mrNr0
>>688 Adobeのソフトのダウンロード版をインストールしたら
Akamaiとかいうダウンローダーを
~/Applications につくられたよ
692 :
名称未設定 :2013/01/20(日) 01:18:17.82 ID:JNaknVJX0
~/optに--prefixしてる
693 :
名称未設定 :2013/01/20(日) 01:39:55.63 ID:uLwrXju60
>>690 さらにファイル右クリックの「このアプリケーションで開く」の候補に
~/Applications 以下のものも出てくるね。
694 :
名称未設定 :2013/01/20(日) 02:21:16.02 ID:sokG97sr0
前はパッケージインストールしたら/Library/Recieptsに記録残ったけど 今はどうなってるの? lsbom -s でインストールされたのを見たいんだけど
695 :
名称未設定 :2013/01/20(日) 02:27:46.08 ID:H5zfx/Cc0
>>694 かなり前に
/var/db/receipts/
に変更になった
696 :
名称未設定 :2013/01/21(月) 06:59:01.20 ID:bfUkVjRe0
/Applicationと/Applicationsを使い分けてるのか?
697 :
名称未設定 :2013/01/25(金) 12:59:16.91 ID:6XRAyoP/0
mountain lionです。syslogがローテーションしていないのに気づいて (だいぶまえだが、後回しにしてました,さすがに149Mのsystem.log放置はまずいと思って...) 直そうと思っているのですが,手掛かりがつかめません。 $ sudo newsyslog newsyslog: illegal flag in config file -- $ でエラーが出るのですが,`$'が何をさしているのかがわからないのです。 newsyslog.confは /var/log/appfirewall.log 640 5 1000 * J /var/log/ftp.log 640 5 1000 * J /var/log/hwmond.log 640 5 1000 * J /var/log/install.log 640 5 1000 * J /var/log/ipfw.log 640 5 1000 * J /var/log/lookupd.log 640 5 1000 * J /var/log/lpr.log 640 5 1000 * J /var/log/mail.log 640 5 1000 * J /var/log/ppp.log 640 5 1000 * J /var/log/secure.log 640 5 1000 * J /var/log/system.log 640 7 * @T00 J /var/log/wtmp 644 3 * @01T05 B です。(・・・.confをいじった記憶もないし,いじった気配もないのですが)
698 :
697 :2013/01/25(金) 13:02:57.27 ID:6XRAyoP/0
newsyslog.d以下には # logfilename [owner:group] mode count size when flags [/pid_file] [sig_num] /var/log/apache2/access_.log 640 5 100 * $D0 J /var/run/httpd.pid /var/log/apache2/error_.log 640 5 100 * $D0 J /var/run/httpd.pid # logfilename [owner:group] mode count size when flags [/pid_file] [sig_num] /Library/Logs/slapconfig.log 644 10 1000 * NJ # logfilename [owner:group] mode count size when flags [/pid_file] [sig_num] /var/log/kernel.log 640 5 1000 * J /Library/Logs/named.log 644 5 * $D0 J # logfilename [owner:group] mode count size when flags [/pid_file] [sig_num] /var/log/wifi.log 640 3 * $D0 J の設定がありました。 $D0がだめなのかな?
699 :
名称未設定 :2013/01/25(金) 13:09:37.82 ID:zqQmoOCl0
うちのも同じように書いてあるけど特に問題なさそう
700 :
697 :2013/01/25(金) 13:16:03.15 ID:6XRAyoP/0
>>699 ありがとうございます
どうやら
newsyslog.d/apache2.confに原因がありそうです。-fオプションでいっこいっこやってみたら,
newsyslog -f newsyslog.d/apache2.confのときだけ先述のエラーになりました。
とはいえ、それ以上のことがわかりません。
$ cat newsyslog.d/apache2.conf
# logfilename [owner:group] mode count size when flags [/pid_file] [sig_num]
/var/log/apache2/access_.log 640 5 100 * $D0 J /var/run/httpd.pid
/var/log/apache2/error_.log 640 5 100 * $D0 J /var/run/httpd.pid
なんですが。なんのフラグがだめなんでしょうか?
701 :
名称未設定 :2013/01/25(金) 13:29:31.33 ID:zqQmoOCl0
なんか並んでるトークンの数が多いような?
702 :
697 :2013/01/25(金) 14:02:39.13 ID:6XRAyoP/0
>> 701 ありがとうございました。ご指摘の通りです。 修正したらエラーを吐かなくなりました。
703 :
名称未設定 :2013/01/27(日) 02:08:48.22 ID:lh9Gkdfl0
>>690 私もそうしてます。
ただしMacPortsを~/Applications/MacPortsとかに入れるのはやめた方がよさそう。
たしかOSアップデートしてMission Controlが導入されたときだったと思うけど、アプリ一覧を作ろうとしてスキャンするみたいで、大量にファイルがあるからか、しばらくCPU使用率100%で使い物にならなくなったことがある。
704 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 13:15:21.01 ID:uZzEtruv0
実験せずに質問して申し訳ないが、~/Applicationsを作成すると、 Finderにはどんな風に表示されるの?/Applicationsと衝突したりしないの? 現状でも、MacPortsのaqua版Port(例えばemacs-app)のデフォルトのインストール先は、/optではなく、 /Applications/MacPortsなのに、~/Application/MacPortsを作ったりして、
705 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 15:10:23.77 ID:ucNs2anA0
706 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 15:36:49.01 ID:1sWl9keX0
>>705 昔、操作ミスか何かで、Finderの「アプリケーション」が~/Applicationsになってしまって、
/Applicationsの中身が表示されなくなったことがあった(たぶん、Tigarで)気がするんだけど、
不確かな記憶ですまない。
そのあたりの仕組みが未だによく分からないので、
~/Applicationを作成して実験をする勇気はない。
707 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 15:42:29.69 ID:0FCHXU+IP
Finderで表示できないのと Finderのサイドバーで表示されないというのは 全く意味が違うけど、後者か? どっちにしてもかなり低レベルな話とみた。
708 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 16:23:05.51 ID:/AeEJGxE0
うん。Unixとして使っている人ではなく、スレ間違えたとしか思えない
709 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 16:48:45.59 ID:1sWl9keX0
>>707 , 708
そうだね。自分でもそう思うよ。情けない。
未だに、MacOSXのGUIはよく分からない。
appがディレクトリだったり、DVD-Videoのディレクトリに.dvdmediaを付けたら豹変するし、
.localizedをtouchしたら、いきなり変わるし、man .locaizedってしてもエントリーがないし、
何でこんなに難しいOS何だろうと思う。
>>707 , 708はどこでMacOSXのノウハウを得たの?mini-HOWTOとか見つけたの?
710 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:04:32.20 ID:sS0ElUsI0
それGUIじゃなくね
711 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:05:46.37 ID:X4Z5I4870
Google先生にきけば大抵の事は教えてくれるぞ。
712 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:11:08.98 ID:ucNs2anA0
意味が分かった ファインダのウィンドウのサイドバーに /Applicationsと~/Applicationsとがどちらも表示されたりとか 思ってたのと違うのが表示されたりとかを恐れているということね 自分サイドバー表示してないからピンと来なかった ~/Applicationsは自分でそのフォルダのアイコンをサイドバーに持って行かないと表示されない 表示されるように持って行くと/Applicationsと全く同じアイコン表示全く同じ名称で表示された まあ 自分で場所の位置を覚えておくしかないんじゃないかな
713 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:12:13.54 ID:/AeEJGxE0
>>709 >>711 ベースはUnixに変わりなく、それをどう見せるか(主にFinderでだけってたらだけ)でちょっと小細工しているだけとしか思ってないけど
ちょっと小細工なのでわかりやすいといえばわかりやすいし
714 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:21:23.14 ID:LnU38RFT0
Unix使ってるとは思えないほどOSに対する勘が悪い人もいますよね
715 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:37:17.54 ID:0FCHXU+IP
>>709 てか、なんでmanが出てくるんだ?
.sshとか.zshrcとか.gitとか特定のアプリに必要なファイルやディレクトリがあったら、
全部manで調べてるの?
.localizedや.DS_StoreとかはFinderが認識する特殊ファイルってだけで、
普段見慣れないファイルがあればググれば何のファイルかはたいていはわかる。
第一,ファイルのツリーなんてターミナルから見えるのが全てなんだから、
このファイルがあるとFinderで見たらこうなるんだ程度にしか思ってない。
というか、FinderはUnix云々というよりOS Xの独自機能
716 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 17:53:33.36 ID:v/2AqQ8q0
根っからのUNIX使いってこんなもんぞ。 目にも止まらぬ速さでコマンド打ち込むのに、 マウス持たせるとプチフリするヤツを知っている。
717 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 18:40:56.22 ID:c/2OydIS0
確かにあまり見ないタイプw 無知かと思えば単にGUIに慣れてないだけっぽいし
718 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 18:46:34.54 ID:6bz7/8am0
職人みたいでカッコイイ 俺は機械なんぞには頼らん。みたいな
719 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 18:55:35.60 ID:S50F0mI50
多分Finderでファイル名にスラッシュを使ったりすると同様の反応をするに違いない。
720 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 19:14:53.99 ID:c/2OydIS0
スペースでも怒られそう
721 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 19:19:00.09 ID:X4Z5I4870
スペースはGUI関係なく昔から普通に使えるのでは
722 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 22:14:06.77 ID:LnU38RFT0
>スペース
ちょっと話ズレるけどさ、こんな話もありましたし
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは今iTunesをインストールしていたと思ったら
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | いつのまにかハードディスクの全データが消えていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | おれも 何をされたのか わからなかった…
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
iTunes 2 インストーラによるデータ削除問題
http://homepage3.nifty.com/toshi3/itunes2.html
723 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 22:17:21.91 ID:c/2OydIS0
rm / ……orz
724 :
名称未設定 :2013/01/30(水) 23:38:55.73 ID:jZnssM7B0
>>722 あー、スクリプト書く時、よくクォート付けるの忘れちゃうんだよねw
725 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 07:05:06.87 ID:2zUWekzY0
そこはやっぱりファイル名に空白を入れる方が悪いと思う
726 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 11:17:45.76 ID:zzu5flXf0
あったねー、(しみじみ
727 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 11:56:50.18 ID:5F7at8+f0
Appleのデフォルトのドライブ名が Macintosh[ ]HD
728 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 11:59:22.77 ID:/MV/9m3C0
デフォルト環境ですらテストしてないって事だよな^^;
729 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 14:49:54.95 ID:h36G+PZF0
>>728 そうではない
基本的には変な名付け方してないと起きない現象
だが、このミスは確かにアホw
ちなみに同じ名前のディスクを複数つなぐと
HD, HD[ ]1, HD[ ]2, ... みたいになるから結局どつぼw
730 :
名称未設定 :2013/01/31(木) 14:55:15.36 ID:HUzIZykp0
>>728 違う。
デフォルトはルートパーティションだからドライブ名が関係ないということ。
731 :
名称未設定 :2013/02/27(水) 17:32:56.49 ID:cPbE/JjYP
wputでファイルをサーバーにアップしてるのですが、アップロードが終了したら通知してくれるようにしたいのですが、何かいい方法ありますか?
732 :
名称未設定 :2013/02/27(水) 18:01:18.20 ID:wugD5Qrq0
>>731 wputを使ったことがないけど、終了時に$?が0なら何かをするようにすればよいのでは?
wput .... && mail -s 'hoge' fuga < hoge
wput .... && afplay ero.mp3
wput ... && eject && ejcet && eject
とか。
733 :
名称未設定 :2013/02/27(水) 18:53:33.53 ID:fI+RGokk0
734 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 09:34:56.96 ID:alBInIhSP
735 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 12:21:33.98 ID:TywWMLfe0
ユーザディレクトリやDesktopに覚えの無い隠しファイル(.とランダムと思われる文字列) が出来ていました。もしかしてウイルスなんでしょうか? ユーザディレクトリの隠しファイルはランダムに思える文字列とコンピュータ名が デスクトップの隠しファイルはバイナリファイルでした
736 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 12:57:15.80 ID:1v/pTEs70
ウイルスだと思うならウイルスチェッカでテストすればいい
737 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 14:28:56.07 ID:Zq4/J3Km0
ランダムと思われる文字列を示せよ 示さないならググってみろカス
738 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 15:50:57.37 ID:TywWMLfe0
ググっても出てこなかった
739 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 16:21:08.27 ID:aPjHEaNJP
ワロタ
740 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 16:27:07.84 ID:j40KuxJb0
>>735 視野狭窄的な思考に陥っていませんか。
ウイルス作成側に立って考えるなど180度反対の立場から考えてみたらどうでしょう。
あなたなら、.で始まるファイル名とはいえ、ユーザに簡単に見つかるようなファイルを
ユーザディレクトリに作成しますか?
隠す必要があるなら、そんな稚拙な方法にはしないでしょう。
バイナリファイルなら、バイナリエディタやstringsコマンドで中身を確認しましたか?
741 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 16:33:36.09 ID:bPdr1/Fb0
>>735 気をつけろ
そのファイルからスカラー波が検知されたぞ!
742 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 18:04:59.64 ID:gO8tRHTq0
>>735 ブラウザでダウンロードする時、不可視の一時的ファイルが作られる。
途中でブラウザが異常終了すれば、そのまま残る。
743 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 20:05:55.54 ID:TywWMLfe0
多分、それかも。ありがとうございます。念のためシステムをクリーンインストール
しておきました。
>>740 それを逆手にとって、ウイルスとかのその手の方なら間違いなくランダムにすると思う。共通名にする必要はないから。
OSXじゃなくて、Linux系ウエブサーバの話だけど、何度か、ランダムな組み合わせのスクリプトファイル(中身は多重に暗号化してある)
を設置しておいて、他所から忍び込める様にしてあった手口があった。最近結構多いんですよ。侵入が。
744 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 20:16:09.18 ID:q8TAtOGY0
多重に暗号化してある事はなんでわかったの
745 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 20:35:43.20 ID:aPjHEaNJP
やっぱり触れてはいけない物件だったか
746 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 20:54:18.69 ID:q8TAtOGY0
ちなみに最近のSafariだと、ダウンロード中は "ファイル名.download" っていう名前のディレクトリができるな。
747 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 20:59:46.81 ID:n174X3+60
昔からそうだろ、今頃何言ってんだ
748 :
名称未設定 :2013/02/28(木) 21:02:44.35 ID:q8TAtOGY0
すみませんでした
749 :
名称未設定 :2013/03/01(金) 10:12:01.66 ID:fJF8PBhT0
>>743 なんだ、ただの妄想君だったのか。助言して損した。
>>745 いつから気がついていたw
ちなみに、プログラムを開発していると、
何らかの理由で、情報を一時的に保存するために、ファイル名がかぶらない一時ファイルが必要になる。
Finderから一時ファイルが見えないようにするのはユーザの邪魔にならないようにするため。
シェルスクリプトなら、tempfileというコマンドでファイル名を作成する。
$ tempfile
/tmp/fileE8hFdr
で、途中で処理が強制終了されると、一時ファイルの削除などの終了処理ができなくて、
残っちゃうことがよくある。
妄想君が、何度クリーンインストールしようが、ソフトを使っている中に、
また、同じような一時ファイルができるよ。
ホームディレクトリ直下に一時ファイルを作成するのはお行儀が悪いと思うけどね :-p
750 :
名称未設定 :2013/03/02(土) 00:30:01.95 ID:3fXu7dK+P
tempfileはmktempかな? ふつうはシグナルハンドラ書くか、openしたら即unlinkしてゴミは残らないようにするけどね。
751 :
名称未設定 :2013/03/03(日) 19:16:59.11 ID:t0W7NftR0
ども妄想君です クリーンインストールしたので証拠は残っていないけど、こんど怪しいファイルを作るソフトをみつけたら 後で報告します。 作成場所は、ユーザのホームディレクトリとデスクトップです。サファリなどブラウザのダウンロード用 一時ファイルとはファイル名のパターンが明らかに違っていたので、ブラウザではないだろうかと
752 :
名称未設定 :2013/03/03(日) 21:20:55.78 ID:VmvGZZOr0
このスレと関係ないじゃん 元々関係ないと思ってたけど
753 :
名称未設定 :2013/03/05(火) 19:24:35.22 ID:G5GHaAxO0
余りの狂気にどん引き
754 :
名称未設定 :2013/03/08(金) 23:57:50.18 ID:e9GnEmdt0
>>750 >tempfileはmktempかな?
Linux(Debian等)だとtempfileというコマンドがあるね。これ何由来だろ。
さらにコマンドとAPIをごっちゃに考えるとCのAPIならtmpfile()というのがある
tmpfile()のファイルはexit()で消されると書いてある。
Mac OS Xの上で真偽を確かめようとしたら... 例の /var/folders の下にファイルを
作るようで面倒w lsofで見ると表示されるが実体が見当たらなかった
>シグナルハンドラ書くか、openしたら即unlink
それってどっちかでいいってこと? 前者はハンドラが呼ばれなかったら?
あれ、普通に終了したときのシグナルって...
あと後者はcloseするまでは中身にアクセスできるという性質だっけ?
即消されちゃうOSってないのかねw
755 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 00:20:40.54 ID:XLHxPcxT0
>>754 tmpfile()は戻る前に作ったファイルをunlinkするからファイルシステム上には見えない。
756 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 08:19:10.47 ID:0FJEV9FP0
ファイルの作成日時を知るコマンドってありますか? ls -lT これだと変更日時までしか分からないんですが・・・
757 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 08:39:16.10 ID:55VW0+/O0
>>756 man ls 見ると ls -lU で逝けるみたいよ。
758 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 09:00:33.50 ID:0FJEV9FP0
ありがとうございます
759 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 10:36:59.13 ID:j/AxBn930
rsyncでフルバックアップとっている人居ますか? オプションどう指定しているのかな rsync -a / /Volumes/Backup だとだめよね
760 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 11:35:55.58 ID:FSlxji+x0
>>759 バックアップしたものを何に使うかによるのでは?
761 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 11:40:42.09 ID:j/AxBn930
バックアップの目的は不具合が有ったときにデータ回復/起動できるようにすることです
762 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 11:43:14.50 ID:j/AxBn930
もうちょっと具体的に言うと Backupのボリュームから起動して rsync -a / /Volume/MacintoshHDD とかで復旧させたい
763 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 12:07:53.80 ID:55VW0+/O0
TimeMachine 使った方が早いんじゃね。
764 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 12:25:27.37 ID:j/AxBn930
起動出来る?
765 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 12:42:44.73 ID:FSlxji+x0
>>764 起動メディアの復旧用途なら TimeMachine の方がトラブル少なくていいと思うよ。
比較的新しいバージョンの OSX なら、隠しボリュームから起動して TimeMachine から
起動ボリュームの復旧ができる。
766 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 12:50:00.23 ID:j/AxBn930
復旧と起動が目的なのです 通常起動もしたいので完全なバックアップをしたい rsyncなら差分でできるんだけどMacなので経験ないし 経験者が居ないかなと思っただけ
767 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 12:54:07.03 ID:j/AxBn930
timemachineはインクリメンタルバックアップを簡単に取れる優れた機構だけど 単独で起動出来ないらしいのでそれがネック 単独で起動しちゃうと元ドライブのコピーにならないしねそういうコンセプトなんでしょう 自分は元ドライブと役割交代してバックアップ側を主体として起動して使えるようだといいなと思うのです
768 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 13:16:10.54 ID:QT5gmffY0
769 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 13:17:37.75 ID:55VW0+/O0
770 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 14:22:29.66 ID:j/AxBn930
>>769 asrというのをmanでみてやってみた
$ sudo asr restore --source / --target /Volumes/Backup
Password:
File copy is not supported anymore. Use the --erase flag.
こんな結果で使えずmanで見ると
--erase erases target and is required. --erase must always be used, as file copies are
no longer supported by asr. If source is a asr:// url for restoring from a mul-
ticast stream, --erase must be passed (multicasting only supports erase block-
copy restores). Passing --erase with --file indicates any existing file should
be overwritten when doing a multicast file copy.
$ sudo asr restore --source / --target /Volumes/Backup --erase
Password:
Validating target...done
Validating source...done
Source volume is read-write and cannot be unmounted, so it can't be block copied.
何かよく分からないけどファイルコピーはしないって事?ブロックコピーだとルートボリュームは無理だね
771 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 14:23:14.87 ID:j/AxBn930
>>769 紹介されたページに
ちなみに、rsyncの場合はこうなる。
rsync -EHaxv / /Volumes/newdisk
と書かれてるけどchflagsされたファイルはダメだとある
実際やってみると
rsync: rename "/Volumes/Backup/System/Library/CoreServices/.boot.efi.35O3jL" -> "System/Library/CoreServices/boot.efi": Operation not permitted (1)
こんな感じでだめ
>>768 >Carbon Copy Cloner
なんかけっこうよさそうね
値が張るのかぁ
772 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 14:28:14.40 ID:j/AxBn930
>>770 >何かよく分からないけどファイルコピーはしないって事?ブロックコピーだとルートボリュームは無理だね
あとブロックコピーだと差分は取れないから大きいと時間掛かりそうブロックコピーだから速いは速いだろうけど
773 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 22:55:46.61 ID:qWTvVzQE0
いつの間にかCCCが有料になっていてびっくり。 昔はCCCって要はrsyncのGUIだったんだが、有料になって機能増えたのかな。
774 :
名称未設定 :2013/03/09(土) 23:38:56.83 ID:KYsBsv3Y0
遅れて来た馬鹿 としか言いようが無い
775 :
名称未設定 :2013/03/10(日) 01:26:23.01 ID:CvCZ+xwL0
>>755 なるほどこれがまさにそうなってるわけね。しかしということはexit(3)に書いてあることは
微妙に嘘かw
ああ、TMPDIRが/var/folders/... になってるんだね。これって誰がセットしてるんだろう。
launchdかな?
776 :
名称未設定 :2013/03/10(日) 02:48:49.88 ID:CvCZ+xwL0
ディスクの複製はディスクユーティリティにもメニューがあって、これの背後では asrが走るわけだが... 今やってみると--connectとか謎オプションが渡されてる
777 :
名称未設定 :2013/03/10(日) 09:32:10.97 ID:xdjmTSyo0
asrは更新分だけのコピーや削除でなく コピー先を完全消去した上で全データをブロックコピーするので 実際に使用済みの分量に関わらずディスク容量の小さなものへのコピーは無理
778 :
名称未設定 :2013/03/10(日) 15:22:26.75 ID:OmD/j6LE0
>>776 これ渡してるオプションはどうやると観察できるのでしょうか
779 :
名称未設定 :2013/03/10(日) 15:32:57.65 ID:xdjmTSyo0
psで見てるんだと思う
780 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 08:57:33.94 ID:ENdE4gx90
CCCは中でditto使ってたと思うけど。Panther以前は
781 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 10:49:48.62 ID:ebPhHRnH0
バックアップボリュームでも通常起動したいっていう状況がよく分からん。 起動ボリュームを変えた時、起動してない方がバックアップになるんだろ。 それって何か状況の改善になってるの?
782 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 11:33:49.09 ID:x4vV75zh0
使っているのが壊れたらすぐにバックアップしているので仕事再開したいんじゃねえの Time Machineなどからリストアにかかる時間が惜しいくらい忙しいか、トラブルに取られる時間猶予がもらえない仕事環境なんだろ
783 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 11:38:47.18 ID:lV2no5P10
>>781 Linuxでやってたときは毎日アップデートしてたからまあ直前じゃないけど1日前には戻れた
そこから元HDDの診断やフォーマットやあれこれやって今度はそっちをバックアップにするという運用してたので
最低限のシステムが入っている復旧ディスクが用意されているしそれが壊れてもアップルからダウンロード出来るから
そんな運用要らない非対称でいいっていう考えの人も別にそれでいいと思うけど
自分の場合は対称な運用がしたいのです
784 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 12:58:00.05 ID:ebPhHRnH0
>>783 対称とか非対称とかいうこだわりさえ捨てれば、
TimeMachineで幸せになれると思うんだけどな。
そういう便利な機能込みで、有料のOS使ってるわけだから。
785 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 13:49:19.61 ID:sWbj3yad0
ミラーリングのディスクで運用すればいいんじゃね?
786 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 14:13:21.72 ID:x4vV75zh0
Time Machine はバックアップ毎にまるまるっと対称のようなもんだろに
787 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 14:33:10.45 ID:WCbhqOWi0
>>786 TimeMacineって、dumpfs+rsyncのパクリでしょ。
障害時の復旧時間短縮には、dumpfs的なバックアップじゃなくて、
RAID的なものが求められるのでは。
788 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 14:45:44.88 ID:Kk23k1MyP
Time Machineもバックアップ対象外ディレクトリとかあるからな 新規インストール+Time Machineで元の状態に戻す、という手間をかけられないなら ミラーリングしかないだろう
789 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 15:13:13.91 ID:42M+Tg4y0
ミラーリングやRAIDだと、人為的誤操作に対応できないあたりバックアップとは違うのが難点ね
790 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 15:28:29.72 ID:oN+7+cmx0
ミラーリングは顕在化しにくい問題に対処できないよ 壊れたものがミラーされちゃうから
791 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 16:29:38.80 ID:x4vV75zh0
>>787 復旧の時間短縮がさほど重要じゃ無さそうだったので
dumpfsなんてあるのね。Time Machine は変更のあったファイルはコピー、他はハードリンク張りまくりでまるまるっと形作りという理解だなあ
RAIDはあくまでもハード的な障害対策にしかならず
>>790 の言う通りですね
792 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 18:25:42.66 ID:wrvzLySz0
バックアップと同期は似ていて違う件について
793 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 19:28:22.62 ID:lV2no5P10
>>784 だから考え方次第だって
自分はどちらからも起動するようにしておきたくて
rsyncを前は使ってたんだけど
macで使ってる人いたらオプション指定教えて欲しかっただけ
794 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 19:31:45.82 ID:lV2no5P10
>>785 ミラーリングはだめ
なぜかってデータ的な不具合が起こったらどっちもダメになるから
ミラーリングが有効なのはハード的な損傷だけ
ベストはミラーリングのディスクを2つ(計4つ)用意して
一方をバックアップにする事だけどお金が掛かる
795 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 20:39:03.84 ID:sWbj3yad0
だったらTimeMachineで大丈夫なんじゃ?
796 :
名称未設定 :2013/03/12(火) 21:10:32.39 ID:lV2no5P10
起動出来ないよ
797 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 00:15:00.74 ID:5UoswieC0
あんたのニーズはもわかったからいいよ
798 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 01:57:29.71 ID:s5cTk6jx0
つーか、gdgd言ってないでオフィシャルのrsync 3を自前でビルドして使えばいいのに fileflags.diffというパッチでBSD flagsに対応するよ 他にもhfs-compression.diffとかcrtimes.diffとかOSX向けのパッチが提供されているから このあたりをまとめて適用してビルドすれば良し rsyncのオプションは-aAHXNx --fileflags --force-change --protect-decmpfsあたりでOKでしょ
799 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 07:34:00.81 ID:N5WSCDZ90
付属のrsyncじゃダメなんだ サンクス
800 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 12:21:36.36 ID:7FfEKc9a0
>>799 付属のrsyncとか、MacOSX側からやらなくても、
NAS側でcronを回して、MacOSXのバックアップをpullするようにしてもよいんだよ。
NASにインストールしたLinuxで、MacOSXがLANに参加しているかどうかをチェックして、
pdumpfs-rsyncで毎日スナップショットを取ればよい。
801 :
名称未設定 :2013/03/13(水) 12:27:29.15 ID:7M15fSpt0
rsync3はmountain lionに対応してますか? xcode付属の2は日本語ファイルだと表示が文字化けして困るんですが
802 :
名称未設定 :2013/03/15(金) 23:10:08.63 ID:9dYrkeTQ0
>>780 確かにdittoでコピーしたんじゃ駄目なのかね。アップル謹製でいろんなものがちゃんと
コピーできる/必要ない物はコピーしないようになってるっぽいけど。
普通にディレクトリをスキャンするみたいだからブロックコピーほど速くはない
だろうけど。
803 :
名称未設定 :2013/03/15(金) 23:50:07.53 ID:B26zWv9P0
rsyncのいいのは消してくれるって所だよ
804 :
名称未設定 :2013/03/16(土) 07:51:23.94 ID:X75J9hz+0
つ pdumpfs
805 :
名称未設定 :2013/03/16(土) 15:50:46.06 ID:IMBa4nLu0
お尋ねします。PM 9600 G4 800 GH 、Mac OS 10.4.11 ですが。 コンソールで sysytemlog を開くと、ほぼ 18 秒毎に AppleSCCSerial: gTimerCanceled set to Zero と吐き出されます。最近こうなったと思います。 別ボリュームの予備(常用のものと殆ど同じ)の OS で立ち上げた場合は出ません。 このログの意味、出て来る理由は何でしょうか? 検索すると殆どが英文質問サイトで提示のエラーログが出てきますが、 この部分に関する質問ではない様に見えます。 参考になる情報がありましたらお教え下さい。
806 :
名称未設定 :2013/03/16(土) 16:38:41.59 ID:iy6lfrcJ0
807 :
名称未設定 :2013/03/16(土) 16:59:50.48 ID:IMBa4nLu0
>>806 プリントとファクス設定を開いて見たら、このコンピュータでファクス受信に
チェックがしてありました。
チェックを外したら、ピタリと止まりました。
素早いレスに感謝申し上げます。
ご親切、誠にありがとうございました。
808 :
名称未設定 :2013/03/23(土) 23:15:06.35 ID:etYmPvgr0
Mac OS Xはもともと「UNIX」なのになんで「として使ってる人」なの?だれか教えて!
809 :
名称未設定 :2013/03/23(土) 23:22:11.18 ID:DDx9S7NB0
"UNIX" ← 看板としてのUNIX "Unix" ← 文化としてのUnix
810 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:43:58.53 ID:377nzf4c0
>>808 ユーザーレベルのUnixとしてはコマンドラインで、またはそのレベルの情報でなんちゃらだろ
Macに限らずUnixで動くGUIアプリ(ワープロとか)だけを使っているだけの人をUnix使っている人とは普通言わないだろうに。そう使っている本人も
わかった?
811 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:48:17.22 ID:8EXJ8Khx0
>>810 わからん(808じゃないけど)
Mac OS X は、
UNIX の商標を管理する団体である「The Open Group」より「Single UNIX Specification」の認証を受けた、正式な UNIX
なんだけど?
GUI がどうこうとか CLI がどうこうとか、関係ない。
812 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:50:25.64 ID:377nzf4c0
>>811 お前にはわからんから、もう帰っていいよw
このびみょーなw表現がわからんとは... このスレにいる意味が無いと思う
813 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:53:41.01 ID:8EXJ8Khx0
>>812 おまえが帰れ
なにがびみょーな表現だ粕、笑わせるな
正式なUNIXをUNIXと言ってどこが悪い?
おまえの「認める」UNIXの名前をだしてみろよ(笑)
814 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:55:21.04 ID:yLF41GTu0
盛り上がってまいりますた!
815 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 00:58:30.43 ID:377nzf4c0
>>813 笑った。そのとんちんかんな問いかけぶりから、やっぱりお前はこのスレの意味がわからないと俺にはわかるw
んとなー、Unix「として」使ってるって意味わかる?わっかんねーだろうなー
例えば、デイトレーダーの端末がUnixで作られていてそれを使っている人をUnix使ってるって言うか?という極端な例wを出したらわかるか?わっかねーだろうなーw
816 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:03:03.89 ID:8EXJ8Khx0
>>815 例えデイトレーダーだろうが、アプリがなんであれ、UNIX機ならUNIX。
おまえは、コマンドラインでBASHとか使うことだけがUNIXだと言ってるのか?
化石的な馬鹿だな(笑)
817 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:04:02.70 ID:377nzf4c0
>>815 ×デイトレーダー
○外国為替トレーダー
あの為替関連でニュース番組で出てくるような会社組織のね
818 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:06:21.83 ID:377nzf4c0
>>816 わざわざ「Mac OS X を Unix として」っていうタイトルいらないじゃん。「Mac OS X を使っている」でいいじゃん
と、お前の文句の付けどころがどっち向いているのか俺にはさっぱりわからんから、へんてこりんなレスしか返せないやんかw
819 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:23:39.89 ID:8EXJ8Khx0
>>818 俺もさっぱり分からん(´・ω・`)
おまえが810で言ってる「Unix使っている人」って、どんなイメージやねん?
Unixが洗練されたウインドウシステムを採用して一般の人(コンピュータの専門家じゃない人)にも使いやすくなったほうがええやろ?
CADだってミドルレンジ以上のシステムはまだまだUNIX上でいっぱい使われてるぞ
820 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:28:28.53 ID:377nzf4c0
>>819 このスレで何わけわからんこと言っているの?ってしか言えないなw
最初からこのスレ読んでみ
821 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:32:59.82 ID:8EXJ8Khx0
>>820 あのなぁ…
おまえ、このスレの前スレ 一番最初から読んでる?
808みたいな意見多いよ
822 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:36:25.08 ID:377nzf4c0
>>821 はあ?としか言いようがないな
お前はこのスレに何を求めて見ているの?
俺は上の述べた通りの想定で概ねってかほぼ全部俺の思った通りにだからこのスレを見ているのだがな
823 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:47:55.48 ID:8EXJ8Khx0
>>822 おまえの言いたいことはわかるよ
ただ、808みたいな素朴な疑問をした人に対して810みたいなレスしたから、ちょっとカチっときただけ(笑)
まぁ、仲良くやろ
お互いUnixユーザー同士だから
824 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 01:51:19.62 ID:377nzf4c0
>>823 なんだそりゃ。横からカチっと来たらなもっとスマートにやりやがれっ
いや、そういう気持ち悪いのは断るっ。なんつってw
825 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 03:01:56.99 ID:NoWkdJhu0
マカーは沸点低いな
826 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 03:51:06.94 ID:KjDFRZcr0
要はOSXのガワ使わずにUNIX部分を直接触ってますよーっことだろ 日本語能力の問題だな
827 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 06:18:30.21 ID:ZDNYWmQc0
Unixって、要はAPIのガワでしかないんですけどー。
828 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 08:42:17.51 ID:yLF41GTu0
おにいちゃん、もっとくわしくお話しして?
829 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 10:05:17.20 ID:BatdD7Hv0
APIというか、昔ながらの言い方はシステムコールだろ
830 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 11:49:50.11 ID:FVlJS3IY0
OS Xは正式なUNIXだから素晴らしい とか思ってる人は、あんまりUnixとしては使ってなさそう。
831 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 13:24:32.91 ID:8EXJ8Khx0
俺はコマンドライン使いだからカッコいい( ー`дー´)キリッ とか思ってるんだったら、あんまり程度高くなさそうw
832 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 13:43:36.94 ID:FVlJS3IY0
だいたい広く使われてるUnix系のソフトって、 正式なUNIXで開発されたり使われたりするケースの方が少ないんじゃないの? LinuxもFreeBSDもNetBSDも正式なUNIXじゃないわけだし。
833 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 13:51:35.59 ID:PveCo+sf0
わりとどうでもいい
834 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 13:53:38.77 ID:FVlJS3IY0
結局
>>808 に対する答えは、OS X向けのソフトを使う話ではなくて、
Unix一般向けのソフトを使う話をしましょうって感じなのでは。
835 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 14:03:04.89 ID:0GNZ5xdK0
個別に指摘はしないが、知ったかしようとして微妙に間違ってるのは恥ずかしい
836 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 16:55:41.12 ID:377nzf4c0
>>831 まだとんちんかんなこと言っているのだなw それはお前がそう思っているのだろう
たぶん大多数は便利だからっていう理由からコマンドラインを使っているだけだろう。もちろんGUIでできるならGUIでするけどなって前提で
やっぱりお前は帰れっw
837 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 21:24:55.12 ID:jcoPUtE50
私のために争うのはもうやめて。
838 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 22:39:10.61 ID:KlOhi7JN0
このようにMACを使っていると些細な事でケンカするようになります Windows 8をお勧めします
839 :
名称未設定 :2013/03/24(日) 22:57:39.66 ID:3fvvUMxw0
MACじゃなくてMacね 些細なことだけどドザにはわからないだろうけど
840 :
名称未設定 :2013/03/25(月) 05:12:16.30 ID:Yq736b9i0
MCA最高。 異論は認めない。
841 :
名称未設定 :2013/03/25(月) 06:42:05.95 ID:wD04L/lH0
うんMCA良いよね。でもMMAのほうがもっと良い。
842 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 10:20:35.79 ID:TrQnfaVJ0
「Mac OS XをUnixとして使っている」=「Mac OS XでUnixコマンドを使っている」 日本語の解釈としては、これでよいのでは?
843 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 10:47:28.34 ID:vNyOUirbP
細かいこと気にするなら 単純にターミナルを使っている人でいいじゃんw
844 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 11:32:13.39 ID:TzvUTnoG0
>>843 >単純にターミナルを使っている人でいいじゃんw
だいたい合ってるw
845 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 19:21:12.64 ID:1oicmAtE0
ところで皆さん、山ライオンに移行してるの?
846 :
名称未設定 :2013/03/26(火) 21:31:56.70 ID:ttca/O570
そろそろWaylandとかMirなるものが出てきそうだが、 これらのクライアントってXQuartz.appで扱えるのかな。
847 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 09:35:38.14 ID:SMBm/uy50
>>846 Ubuntuなんて数あるLinuxディストリビューションの1つに過ぎないから、
UbuntuがWaylandだ、Mirだなんて叫んでも、
これだけUNIX系OSで普及しているX Window Systemに代われるわけがない。
848 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 19:57:05.94 ID:mhtYBM0J0
なんか話題のすり替えがおきてるな。 元々のXクライアントは大丈夫だろうけど、Wayland/Mir用のクライアントは Xサーバ上でどういう振舞いをするかという話をしてるのですよ。
849 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 20:15:18.41 ID:SMBm/uy50
>>848 そもそもWayland/Mir専用APIで書かれたクライアントがXで動くわけがないだろう。
850 :
名称未設定 :2013/03/27(水) 20:43:46.30 ID:mhtYBM0J0
Wayland Compositor経由で動くのではないの?
gtkとかgdkあたりから、X11とは別にQuartzを叩くもんなんじゃないの?
852 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 00:47:17.47 ID:A8rKAyYX0
XでWayland clientを動かすxwaylandなんぞが、まるでX applicationをMac OS Xで動かすようなものだらしいけど、xwaylandがXQuartzで動いちゃったりするとと妄想してみる
動くようになるならWaylandやMirのXQuartzにあたるものがあればだよなあ
>>851 そうなの??
853 :
名称未設定 :2013/03/28(木) 12:13:46.92 ID:1olvVWjq0
>>852 >>851 じゃないけど、gtkアプリとかQtアプリは、gtkやQtがX11とQuartzの両方に対応しているから、
X11かQuartzかなんて意識しない。ユーザが好きな方を使えばよいだけ。
854 :
名称未設定 :2013/03/30(土) 07:38:29.10 ID:4vqAVGyr0
855 :
名称未設定 :2013/04/12(金) 20:37:58.55 ID:ED1srEqo0
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1 CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
856 :
名称未設定 :2013/05/08(水) 09:00:22.04 ID:bh5k7C6F0
857 :
名称未設定 :2013/07/04(木) 22:42:51.86 ID:qBCCarnQ0
sage
858 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 21:21:31.55 ID:BigT28pa0
Mountain lion の Perlで日本語文字列が上手く表示されないんだけど、どうしたら良いの? #!/usr/bin/perl use utf8; use strict; use warnings; open(IN, 'countory.csv'); while(<IN>){ chomp ($_); my @data = split(/,/, $_); printf("<string>%s</string>\n", $data[1]) ; } close(IN);
859 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 21:22:33.71 ID:BigT28pa0
ageてしまった。スマソ。
860 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 21:45:16.48 ID:H/NUv4ge0
>>858 特に問題なく動くようだが,
具体的にはどういう入力がどう表示されるの?
861 :
858 :2013/07/26(金) 22:00:15.98 ID:BigT28pa0
<key>id</key> <string>199</string> <key>name</key> </string> ンバブエ ⬆のように、ンバブエって切れちゃうの。
862 :
858 :2013/07/26(金) 22:03:43.49 ID:BigT28pa0
use utf8; my $str = ""; print index($str, '日'), "\n"; print index($str, '月'), "\n"; print index($str, '火'), "\n"; も -1 ってなるんだけど・・・。 何で???
863 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 22:16:42.72 ID:h6LUzkK20
$str(=空文字列)の中には'日'だの'月'だ'火'だのが含まれてないから。
864 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 22:36:27.20 ID:BigT28pa0
あ…。orz でもptintfの方は…。 英文字だとちゃんと表示させるのに…。 何でぇ…。
865 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 22:36:57.21 ID:BigT28pa0
あ、ンバブエの方です。
866 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 23:13:16.76 ID:H/NUv4ge0
>>861 ンバブエの後に何か変な制御文字が入ってるんでしょ?
なので<string>〓ンバブエまで画面出した後
先頭から</string>が上書きされてる。
867 :
名称未設定 :2013/07/26(金) 23:17:18.48 ID:BigT28pa0
了解っス。
868 :
名称未設定 :2013/07/27(土) 08:48:05.36 ID:XZqApOvW0
countory.csvをWindowsで作ったから行末がCRLFなんでしょ
869 :
名称未設定 :2013/07/27(土) 10:14:03.95 ID:F7vPYc7E0
おそらくそうだね。 CR+LF(0x0d+0x0a)のファイルを処理して chompで0x0aだけ削って,0x0dが残ってる。
870 :
867 :2013/07/27(土) 16:56:55.77 ID:/xqsUlYf0
>>868 , 869
ありがとです。
chomp の部分を s/[\r\n]+$//; でした。
871 :
名称未設定 :2013/07/28(日) 08:26:22.71 ID:/RiZnQOw0
誰もcountory.csvには突っ込まないのか
872 :
名称未設定 :2013/07/28(日) 12:19:10.19 ID:Kb7rv6Xa0
873 :
名称未設定 :2013/08/04(日) 02:25:53.13 ID:GtFI4klP0
ここって上で書いてあるようにMacをターミナル で使っている人向けのスレだよNE? Emacsとターミナル(iTerm)でプログラム開発してるんだけど 大きいディスプレイにしたら快適だったんで Retina搭載のMacBookを考えているんだけど 使い勝手はどう? dpiが増えても文字が小さくなって読めないから 結局フォント大きくしたとかない ?
874 :
名称未設定 :2013/08/04(日) 06:35:00.99 ID:h9TlHnYu0
Windowsじゃあるまいし、Retinaは文字が小っちゃくなるわけじゃないぞ
875 :
873 :2013/08/04(日) 10:18:47.63 ID:GtFI4klP0
>>874 返答ありがとう。
目的はとにかくEmacsで縦の行数を増やしたいので
実際どこまでフォントを小さくできるかなと。
今のMBA11(縦768px)だとEmacsのfontのheightを120
にしてるんだけど(これより下げると読みにくくなる)
これをできるだけ大きくせずに縦1600pxとかなったら
すごいことになりそうなんだけど・
実際、RetinaでEmacsやターミナル使ってる人の使用感が聞きたくって
Retinaは文字が小さくなるわけじゃないってのは
SafariとかがRetinaにあわせてフォントを大きくするだけであって
EmacsやiTermのフォントの物理ピクセル数は変わらないよね?
876 :
名称未設定 :2013/08/04(日) 11:46:28.73 ID:pnduU9wv0
非Retinaじゃ読みにくいような小さいフォントサイズを指定してもRetinaなら読めるんじゃね?
877 :
名称未設定 :2013/08/06(火) 09:31:54.45 ID:N/9PdT9PP
>>875 たまにMBP Retina 13で広い作業領域が欲しい時があるから、そういう時に
解像度をretinaのパネルそのもの(2560x1600)に設定できるフリーウェア使ってる。
iTermとかも標準のフォント設定で読めんこともないので、本当に広く使える
Webの資料2つとVimとiTermとついでにtwitterぐらいは普通に一覧で開けてしまう
まあ視力良くないと厳しいと思う
878 :
名称未設定 :2013/08/12(月) 20:54:31.23 ID:FPsUvz4oP
SnowLeopardでコマンドラインベースの操作を学んでいます。
unixはユーザーを通常ユーザーと、特別なrootに分けられるということを理解しました。
ps -Ajコマンドでプロセスユーザーを確認すると、rootとログインユーザーの他に_windowserver, _coreaudiodなどのユーザーがあり、
これらもrootのようなシステム関係の特殊ユーザーだろうと解釈していたのですが(アカウント一覧にないので)、
GlimmerBlockerというローカルプロクシサーバーソフトも_glimmerblockerという、一覧にないユーザー名で起動されていることに気づきました。
質問なのですが、rootとログインユーザー以外のアカウント一覧にないユーザーでプロセスを起動させる仕組みはなんと呼ばれているのか、
また、そのようにして特殊なユーザーを一時的に(?)つくってプロセスを起動させる意義を教えていただきたいです。
http://glimmerblocker.org/
879 :
名称未設定 :2013/08/12(月) 21:06:06.73 ID:SvXv4uR50
ユーザーごとに出来ること出来ないことを設定出来る 必要最小限の権限だけを与えそのユーザープロセスが乗っ取られてもシステム全体に甚大な被害を及ぼさないため
880 :
名称未設定 :2013/08/12(月) 23:53:17.25 ID:Ya9N2o030
>>878 とゆーかすべてのプロセスには4種類の権限が設定されていてそれらの一覧は
dscl . -list /Users
dscl . -list /Groups
で表示される
rootは特に特別だが特別なのはrootだけではない
権限を分けるのは分けないと権限が強力になりすぎるから
もちろんそういうコンセプトを取らなければいけないわけじゃないけれど
UNIXの思想は分散だからね
881 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 08:36:39.60 ID:zMU4ybCR0
アカウント一覧にないユーザーでプロセスを起動させることはできない。 アカウント一覧にある他のユーザーに切り替えるには、setuid系のシステムコールを使う。
882 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 10:21:54.94 ID:lTwoPRqI0
>>878 新規にユーザを作るのは
伝統的には/etc/passwdファイルにエントリを追加するわけだけどmacosxではこれはsingle user modeでしか使わない
dscl . -create /Users/.………………….
で新規にユーザを作る事ができる
そのglimmerblockerというのもインストーラでユーザ作ってるんじゃないの?インストーラの中が見えるならContents/MacOS/postinstallとかだっけ見てみたらいいと思う
883 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 10:31:21.29 ID:UF52DPrg0
>>882 > dscl . -create /Users/
おぉ、このスレはたまに勉強になるな。
UNIXユーザのためのMacOSX入門みたいな書籍はやっぱり必要だよな。
# MacOSXユーザのためのUNIX入門じゃなくて、その逆
884 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 15:20:34.20 ID:Sl7A5cPi0
薄い本ですね、わかります。
885 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 15:30:21.88 ID:YwPRTVP20
>>883 Mac OS X for UNIX Geeksって本があるけど
日本語版は絶版になってるみたいだね。
886 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 15:39:13.63 ID:UF52DPrg0
887 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 16:44:04.52 ID:kwlX8Jm10
よさげ、と思ったけどLeopard時代の本か〜
888 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 17:26:06.28 ID:uLRUcSNF0
昔、オライリー本の表紙パロディで薄い本作ってる人みたなぁ
889 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 19:55:36.49 ID:UViigQFf0
なんだそれ、いったいどんなものなんだw
890 :
名称未設定 :2013/08/13(火) 20:49:04.26 ID:zMU4ybCR0
891 :
878 :2013/08/13(火) 22:16:54.69 ID:yaqOY/rLP
>>879-882 ありがとうございます。dscl . -list /Users でシステム環境設定から見えないユーザーを確認できました。
glimmerblockerのperlで書かれたインストーラスクリプトを見ると、たしかにdsclコマンドが使われてました。
調べてみると、Open Directoryのシステムなどを理解してなければいけなかったようですね。
unix全般の基本的な使い方や基本思想などの理解もあやふやになっておりました。
892 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 03:11:51.31 ID:UDclo7Pk0
893 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 03:58:16.09 ID:SEOG5vBm0
>>886 俺はKindle版買った。検索もできるし便利。
本当の理由は激安。
894 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 09:42:50.91 ID:j8DfOaqF0
895 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 09:46:26.09 ID:Dr3gzBN60
>>894 > Learning Unix for OS X Mountain Lion
これは「逆」なので(UNIXコマンドを知らない人向けなので)、
このスレの住民には意味がないのでは?
いまさら、lsやcdを説明されても。
896 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 14:10:44.96 ID:/4fe2SwFP
>>893 kindle版って何で読んでる?
Macじゃ読めないよね?
897 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 14:58:22.69 ID:1KkMqwcN0
898 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 17:09:37.66 ID:/4fe2SwFP
>>897 それだと、日本の垢でログイン出来なかったと思うんだけど、もうなおったのかな?
899 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 17:20:31.68 ID:0epzEY8s0
いまだに日本語の本に対応していないけど、日本のアカウントで購入した洋書を読むのには使えてるよ。
900 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 17:25:44.46 ID:ylz57k990
>>898 今まではamazon.comの話しだから問題はないな
901 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 17:27:23.19 ID:ylz57k990
>>899 >日本のアカウントで購入した洋書
なるほど。わけわからんな。まあ日本の出版社がゴネてるだけか
902 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 17:52:08.63 ID:/4fe2SwFP
>>899 ありがとう。安心して買える。
>>890 え?Kindleの洋書は今は日本垢で買ってねって流れだったと思ったけど違うの?
それに、comのリンク張られてるのは
>>890 の本だけじゃないか。
勝手にCOM限定にしないでおくれ。
903 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:11:53.34 ID:k2lRzbp+0
OSX版のKindle日本垢使えるようになったの?
904 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:18:01.32 ID:ylz57k990
>>902 amazon.co.jpのどれ?
日本のアカウントでamazon.co.jpで洋書を買うのか、日本のアカウントでamazon.comで買うのかってたら、よく見たら後者かなあ
てか、日本のアカウントってなんなんねんっw
amazon.co.jpで作ったアカウントってことか。yahooみたいに国毎に違うとかamazonは無さげなので、日本のアカウントっていう概念は無さそうだけどな
905 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:25:55.47 ID:/4fe2SwFP
>>904 なさそうってなんだよなさそうって。
想像だけで言うなよ。わかんないなら黙ってろよw
comで作った垢はco.jpじゃ使えないし、逆もしかり
せめて、試してから発言しような。
906 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:39:10.27 ID:2WbLmzSSP
Mac用のKindleが日本アカ対応してないのが問題、アカウント統合もまだ Macで読むのを諦めるのなら日本アカで洋書購入すれば解決
907 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:52:10.45 ID:/4fe2SwFP
やっぱり、日本垢じゃ和書洋書に関わらず、Mac版Kindleにログインすら出来ないね。 Kindleの洋書はもうしばらく様子見だな。
908 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 18:59:34.18 ID:ZWmgKeyYP
909 :
名称未設定 :2013/08/14(水) 21:49:51.09 ID:SEOG5vBm0
>>896 日本のamazon(.co.jp)で買って、iPadで読んでるよ
KindleのOSX版は使ったことないや、すまん
910 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 05:03:57.99 ID:L+ZcbXcu0
sedの質問です。 あいうえおかきくけこ Thu Aug 16 15:01:45 +0000 2013 のような行からなるテキストファイルがあって(あいうえお… は実際にはツイッターの書き込み)、 これを Thu Aug 16 15:01:45 +0000 2013(タブ文字)あいうえおかきくけこ に変換したいと思います。 gsed -i -e "s/^\(.+\) \((Sun|Mon|Tue|Wed|Thr|Fri|Sat) (Jan|Feb|Mar|Apr|May|Jun|Jul|Aug|Sep|Oct|Nov|Dec) [0-9][0-9] [0-9][0-9]:[0-9][0-9]:[0-9][0-9] (\+|\-\)00[0-9][0-9] 20[0-1][0-9])/\2\t\1/g" foo.txt を実行したのですが、エラーは出ませんが、期待通りの変換はなされません。 上のsedのどこに問題があるのでしょうか。 環境はMountain Lionで、gnu-sedインストール済みです、
911 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 06:52:17.97 ID:mlaYZjph0
書き込みの中にThu Aug 16 15:01:45 +0000 2013のような文字列があったらどうするの? やっつけで書いてみた awk 'BEGIN {ORS=""}{printf ("%s %s %s %s %s %s¥t", $(NF-5), $(NF-4), $(NF-3), $(NF-2), $(NF-1), $(NF)); for (i = 1; i < NF-5; i++) print $i; printf "¥n"}'
912 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 14:00:31.90 ID:L+ZcbXcu0
>>911 ありがとうございます。
ほぼ望み通りの出力が得られましたが、本文の中の半角スペースが消えてしまいます。
日本語中心なのであまり問題は無いのですが、対処できますでしょうか?
913 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 14:05:41.61 ID:fNhk0lQMP
KindleのMac版は日本語未対応。 iBooksは日本語対応。
914 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 16:23:07.31 ID:eiyVBGzi0
で?っていう
915 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 21:29:53.10 ID:a0eZnFo/0
>>912 perlでもいいなら
perl -pe 's!(.+)\s(\S+(?:\s\S+){5})$!$2\t$1!'
てかgsedってコンパクトにするためかPCRE拡張ないんだね。
916 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 21:54:34.22 ID:kPzj1Vdz0
915氏に先を越された。 perl -lpe 's/^(.*?)\s+((?:\S+\s+){5}\S+)$/$2\t$1/' foo.txt perl -F'\s' -lape '$_=join "\t",map{join " ", @$_}[@F[$#F-5 ..$#F]],[@F[0..$#F-6]]' foo.txt
917 :
名称未設定 :2013/08/17(土) 22:27:01.75 ID:yKSm6FIk0
>>910 単に(...), ¥(...¥)の対応が付いてないだけのような
918 :
910 :2013/08/18(日) 03:10:56.43 ID:tKHfSm2h0
awkでも空白の挿入に成功しました。
print($i " ")とすればいいですね。
>>915-916 ありがとうございました。参考にします。
>>917 ()をエスケープしないグルーピングに慣れていたので、見落としていました。
919 :
名称未設定 :2013/08/22(木) 22:42:05.55 ID:Qynd3Vws0
lgrep -cで日本語のgrep結果にエスケープシーケンスで赤い色を 付けたいのですが具体的にはどうすればいいのでしょうか?
920 :
名称未設定 :2013/08/22(木) 23:18:19.03 ID:Qynd3Vws0
すいません。質問が情報不足でした。 findで巨大なeucのHTMLファイル群にfindして、lgrepしたいです。 find_lgrep.sh find . -name \*"$1"\* -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -c "$2"
921 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 01:28:15.63 ID:fxFqyV2x0
grepの--color相当のオプションないんやな…
922 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 02:03:03.07 ID:ftGJkzD/P
試してないけどEUC固定なら、 find | nkf | grep じゃダメなのか?
923 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 02:15:34.83 ID:ftGJkzD/P
それか、lgrepしたあとに再度grepして色つけるとか
924 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 05:34:37.52 ID:0/r9x6Di0
sed (gsed) の正規表現の挙動について確認しているのですが、 以下の最初のsedでシングルクオテーションが置換されないのはなぜでしょうか? $ cat test.txt 'ABC" $ type sed sed is aliased to `gsed' $ sed "s/\'//g" test.txt 'ABC" $ sed "s/'//g" test.txt ABC" $ sed "s/[\']//g" test.txt ABC" $ sed "s/[']//g" test.txt ABC" $ sed 's/"//g' test.txt 'ABC $ sed 's/\"//g' test.txt 'ABC
925 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 07:59:14.55 ID:nkS2ZhGQ0
>>922 さん
有難うございます。
utf環境なので-wだと考えています。
nkfのオプションは
-print0 | xargs -0 nkf -E -w | grep "$2"
-Eって必要ですか?
926 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 08:17:36.31 ID:nkS2ZhGQ0
find . -name "$1" -type f -print0 | xargs -0 nkf -E -w | grep --color -Hn "$2" これで色付grepできたのですが、ファイル名と行数が(標準入力):12386717になってしまいます。 find . -name "$1" -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -c "$2" こちらだとファイル名と行数が出るのでエスケープシーケンスのやり方で教えて下さい。 2転3転してすいません。
927 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 09:06:49.72 ID:GneY2CJF0
>>924 http://www.gnu.org/software/sed/manual/html_node/Reporting-Bugs.html Regex syntax clashes (problems with backslashes)
sed uses the posix basic regular expression syntax. According to the standard, the meaning of some escape sequences is undefined in this syntax; notable in the case of sed are \|, \+, \?, \`, \', \<, \>, \b, \B, \w, and \W.
As in all GNU programs that use posix basic regular expressions, sed interprets these escape sequences as special characters. 略
じゃねの
928 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 11:33:11.84 ID:ftGJkzD/P
>>926 >>923 の方法は試したのか?
find . -name "$1" -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -c "$2"
で色がつかないだけなら、
find . -name "$1" -type f -print0 | xargs -0 lgrep -n -c "$2" | grep --color "$2"
で色を付ければ良いだけだと思うんだが。
これだと、ファイル名に$2の文字列が含まれてたらファイル名の部分も変わっちゃうけど、
それすら嫌ならワンライナーで済ませようとせずにちゃんとしたスクリプト書こう。
929 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 17:43:14.93 ID:nkS2ZhGQ0
>>928 さん
有難うございます。923の方法で出来ました。結果は920と928をdiffで確認します。
どうしても不都合があればeucをutfに変換してfindとgrepのみで出来るようにします。
ところで >ワンライナーで済ませようとせずにちゃんとしたスクリプト書こう。
とのことですが、方法が思いつきません。概要だけでも教えて頂けないでしょうか?
930 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 18:22:03.62 ID:nkS2ZhGQ0
931 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 18:39:43.06 ID:IR4zcnM90
ESC(1b)を送るための記法は場所によってまちまちで、\[はPS1用かな $'\033'[ とかどうだろう
932 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 19:04:59.04 ID:nkS2ZhGQ0
>>931 さん
有難うございます。ダメでした。
lgrep -n -c$'\033'[0;31m]
zsh: bad pattern: -c^[[0
zsh: command not found: 31m]
933 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 19:28:12.31 ID:IR4zcnM90
zshか。 [0;31m]の部分がglabと見なされてる(ワイルドカード、[A-Z]みたいな)のでそれもクオートの中に
934 :
名称未設定 :2013/08/23(金) 19:45:53.16 ID:nkS2ZhGQ0
lgrep -n -c\e[31m\] lgrep -n -c\033[31m\]
935 :
924 :2013/08/24(土) 02:15:39.32 ID:Q/2EeZ7E0
>>927 遅くなりましたが、ありがとうございました。gnu拡張にあったのですね。見落としてました。
936 :
名称未設定 :2013/08/24(土) 14:43:31.27 ID:h5UiJCBF0!
GNU拡張かあ。オレはPOSIXな人だからひっかかるんだよなあ。 この前も/bin/shがbashだと想定してbashの拡張機能バリバリのスクリプトを 書く奴がいて、なんだかなあーと思ってしまった。 もちろんMac OS Xなんかは実際そうだけども。でもそういうことじゃないんだよなー。
937 :
名称未設定 :2013/08/24(土) 15:28:06.88 ID:CnqFSZa80
>>936 普段業務でスクリプト書くけど,
手元に有るLinuxとMacで動いたら良しとしちゃうけどな。
稼働予定の環境で動く事が第一で,
ポータビリティーとかは二の次。
938 :
名称未設定 :2013/08/24(土) 19:42:26.80 ID:84X+56O/P
>>936 ,937
その問題は、スクリプトの頭に /bin/bash と書けばすむだけなのに、
/bin/sh と書くやつのなんと多いこと。
「Bourne Shell でも動くように書く」となると、
ちょっと手間がかかる可能性があるが。
939 :
名称未設定 :2013/08/24(土) 21:05:52.49 ID:nVtYG5jn0
bashってshって名前で起動したらPOSIXモードになるんじゃないの?
940 :
名称未設定 :2013/08/24(土) 23:18:01.14 ID:j6nMN2xK0
POSIXモードで起動しても、あくまでもエミュレートであって細かいとこで違い出るだろ。 echo 'file=hoge.txt ; name=${file%.*} ;echo $name' | sh これ↑の拡張子削除なんかはBourne Shellじゃ動かんぞ
941 :
名称未設定 :2013/08/25(日) 01:38:07.32 ID:WbzHX7AZP
ゆとり世代なのでshell scriptとか書きたくなくて.rbにしちゃう
942 :
名称未設定 :2013/08/25(日) 01:52:25.74 ID:WNDVwJsYP
real basicはゆとり世代ではないのでは?
943 :
名称未設定 :2013/08/25(日) 02:15:05.98 ID:12RLlJXU0
節子...
944 :
名称未設定 :2013/08/28(水) 08:41:01.60 ID:42hHDbI90
# 現行のUNIX系OSのsh(だいたいはbashとかのエイリアス)だと
>>940 は動くので。
# もちろん「入門bash(オライリ−)」とかにパターン照合演算子はbash-2.0からの実装と書いてあるのは承知の上。
ttp://www.tramm.li/iWiki/HeirloomNotes.html からdmg取って来てインストール。
% echo 'file=hoge.txt ; name=${file%.*} ; echo $name ' | /opt/heirloom/5bin/sh
/opt/heirloom/5bin/sh: bad substitution
% echo 'file=hoge.txt ; name=`basename ${file} .txt` ; echo $name' | /opt/heirloom/5bin/sh
hoge
945 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 11:24:50.57 ID:D3psKq2O0
ifconfig -a inetとやってen0 en1に(イーサネットとWiFi)割り当てられた IPアドレスを取得できるのですが,ネット接続にen0 en1のいずれが使われているのかは どのように判断(コマンド)できるのでしょうか? システム環境パネルのネットワークで 「状況 接続済み」で``Ethernet は現在使用中で、IP アドレス 192.168.0.2 が設定されています。'' 的なものをコマンドラインで知りたいのです。 (あるいは,システム環境パネルのネットワークで``サービスの順序''をコマンドラインで知りたい) よろしくお願いします
946 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 11:31:01.48 ID:NKhizNwjP
こちらこそ、よろしくお願いします
947 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 11:51:20.92 ID:n9jDdrFW0
networksetup -listnetworkserviceorder
948 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 12:28:13.39 ID:D3psKq2O0
949 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 13:32:45.61 ID:G06Tk9LE0
ちょっと質問 ipfw add でルール書いてもまったく反映されないみたいなんだけど、 ipfw add のあとになんかやらないといけないの?
950 :
名称未設定 :2013/09/06(金) 15:15:42.03 ID:qeC65zP40
ああ勘違い やっぱルールが間違ってる ひでーipfwにバグがある ら辺?
951 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 20:39:56.02 ID:raXw35VI0
>>950 ipfw delete でデフォルトのルールを削除して、
ipfw list で確認しても、
やっぱり delete したルールも反映されないんだが?
あと、システム環境設定使ってファイアウォールを変更しても、
この ipfw のルールの list は変わらないんだね?
どうなってるんだろう?
952 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 21:09:52.62 ID:PcNiSCmI0
953 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 21:17:30.47 ID:raXw35VI0
>>952 そのものズバリの情報。誠にありがとうございます m(_ _)m
しかし、よくこんな情報知ってますね?(常識ですか?)
恐れいりました。
954 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 21:28:17.16 ID:PcNiSCmI0
いや、たまたま見つかっただけ いや、ipfw,pf,socketfilterfwを使おうなんてほとんどいないんじゃね。あのページはとても貴重と言えるかも Linuxでiptables使ってるからちょっと興味があって探してみただけ
955 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 21:55:17.95 ID:WDINWDL10
956 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 21:59:10.43 ID:Pk/ij6qj0
なんで?
957 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 23:01:46.10 ID:9RYgTzd20
いつのまにかipfwさよならしてたんだね・・・
958 :
名称未設定 :2013/09/08(日) 23:06:05.89 ID:wdMlfs740
959 :
名称未設定 :2013/09/09(月) 07:19:54.11 ID:Qo2BgHGs0
man見れば大文字で書いてあるのに おまえら何行ってるんだ
960 :
名称未設定 :2013/09/09(月) 09:17:52.27 ID:2dxl8d150
>>959 そりゃ、あとからならなんとでも言えるわな
961 :
名称未設定 :2013/09/09(月) 10:36:33.56 ID:jng6Y7nUP
いやman pageはふつう真っ先に見るだろ・・
結局ipfwのルール変更が反映されないのは解決したのかな?
>>952 にDeprecated(廃止)ってあるけど、廃止じゃなくて推奨されないっていう程度の意味だし、
lionからでもipfwは普通に使えるんだが
962 :
名称未設定 :2013/09/09(月) 10:53:47.38 ID:K0kozh1C0
>>959 で、いきりまいてw「大文字で書いてあるのに」ってのをわざわざこれから使う必要はないな
963 :
名称未設定 :2013/09/09(月) 10:58:22.07 ID:K0kozh1C0
と、DeprecatedはOSのAPIでしょっちゅうあるが、そのうち無くなるよという意味だと思うよ
964 :
名称未設定 :2013/10/15(火) 20:11:36.66 ID:4qXrzNWt0
965 :
名称未設定 :2013/10/15(火) 20:19:52.39 ID:7dDGqkWG0
それよりGeeksの新版出してくれ 邦訳いらんから
966 :
名称未設定 :2013/10/15(火) 23:08:05.29 ID:EPdHMSZb0
967 :
名称未設定 :2013/10/16(水) 01:20:55.58 ID:hNtNWLCt0
>>964 そっちはviとかlsとか、まぁunixのコマンドが主だからちょっと物足りない。
基本ではあるからいらなくはないんだけど。
やはりGeeksの10.8版が欲しいところ。
968 :
名称未設定 :2013/10/16(水) 02:51:37.68 ID:bJwVTsjA0
このスレの入門書としては
>>964 でいいかもしれないな
969 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 12:05:53.97 ID:zJgWAdTc0
/var 以下のファイル全部は 「/var(古い Mac から)」 ってフォルダに移行してくれる? svnのリポジトリを /var/svnroot に置いてるんだけどこれが 「/var(古い Mac から)/svnroot」に コピーされるの?
970 :
969 :2013/11/02(土) 12:07:29.33 ID:zJgWAdTc0
あ、OSX10.9 に移行した時の話です
971 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 12:49:15.36 ID:qg9vtam60
俺の上書きアップデートだと/varはそのまま上書きされてるよ。 実態は/private/varだけど、/private/var(古い Mac から)なんてディレクトリも存在しない。
972 :
969 :2013/11/02(土) 15:11:56.59 ID:zJgWAdTc0
う〜ん、/usr/lib/配下からsvn関連のライブラリが消えてるなぁ OX10.8にあった下のsvn関連のライブラリが無くなってる $ cd /usr/lib/libsvn_* libsvn_client-1.0.0.0.dylib libsvn_ra-1.dylib libsvn_client-1.0.dylib libsvn_ra_local-1.0.0.0.dylib libsvn_client-1.dylib libsvn_ra_local-1.0.dylib libsvn_delta-1.0.0.0.dylib libsvn_ra_local-1.dylib libsvn_delta-1.0.dylib libsvn_ra_neon-1.0.0.0.dylib libsvn_delta-1.dylib libsvn_ra_neon-1.0.dylib libsvn_diff-1.0.0.0.dylib libsvn_ra_neon-1.dylib libsvn_diff-1.0.dylib libsvn_ra_svn-1.0.0.0.dylib libsvn_diff-1.dylib libsvn_ra_svn-1.0.dylib libsvn_fs-1.0.0.0.dylib libsvn_ra_svn-1.dylib libsvn_fs-1.0.dylib libsvn_repos-1.0.0.0.dylib libsvn_fs-1.dylib libsvn_repos-1.0.dylib libsvn_fs_fs-1.0.0.0.dylib libsvn_repos-1.dylib libsvn_fs_fs-1.0.dylib libsvn_subr-1.0.0.0.dylib libsvn_fs_fs-1.dylib libsvn_subr-1.0.dylib libsvn_fs_util-1.0.0.0.dylib libsvn_subr-1.dylib libsvn_fs_util-1.0.dylib libsvn_wc-1.0.0.0.dylib libsvn_fs_util-1.dylib libsvn_wc-1.0.dylib libsvn_ra-1.0.0.0.dylib libsvn_wc-1.dylib libsvn_ra-1.0.dylib
973 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 19:54:54.98 ID:IYtTcNjj0
Marveriks入れた。 bash 3.2.51、php 5.4.17、Apache 2.2.24だった。 phpとapache、も少し新しいの入らなかったんかな。 どうせ軽易なテスト用だから俺は構わんけど。
974 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 21:33:05.61 ID:q6pJd6hv0
ここ スレタイおかしいだろ? 意識してようが、してまいが、 Mac OS X(OS X) 使ってたら、その時点で正当な UNIX 使ってんだぜ、だれでもが
975 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 21:38:46.95 ID:mb/MEAgz0
rubyが2.0になってた。
976 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:09:32.60 ID:A9N+YOZE0
977 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:33:54.04 ID:q6pJd6hv0
978 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:41:08.26 ID:v5qWgb+60
>>977 何スレ前の話題を蒸し返すんだよ情報弱者
今時、「先行者カッケー」って騒いでるバカだぞ、お前の姿は。
979 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:44:19.67 ID:v5qWgb+60
と思ったら直近
>>800 辺りにもいたから、そこらへんのレス読んで満足してろ
980 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:48:20.96 ID:+W0Dqq2I0
あのさ、 そもそも
>>974 が正論なんだから「蒸し返す」とかの言い方が本来おかしい
981 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:49:06.94 ID:aOrfmkFl0
>>978 情報弱者というのは情報に対するアクセス手段を持たない人を言うので、ただの馬鹿でいいと思うよ
スレの内容見てみれば、あんなタイトルだけに釣られたレスすることないのに、馬鹿だなあということで
まあ、馬鹿 って言いたいだけなんだけどw
982 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:50:32.92 ID:aOrfmkFl0
>>980 ほほう、それで
>Mac OS X(OS X) 使ってたら、その時点で正当な UNIX 使ってんだぜ、だれでもが
で、どういう内容を期待しているのかね?
983 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:57:53.98 ID:v5qWgb+60
>>980 「話題を蒸し返す」
正しい日本語じゃねーか。
その話題が正論だろうが、なかろうが無関係。
984 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 22:59:57.70 ID:aOrfmkFl0
うん、まさしく正しいと思ったよw
985 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:03:05.14 ID:mb/MEAgz0
このスレはブランドとしてのUNIXには一番遠い気がする
986 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:07:28.53 ID:Ehkpd0rQi
過去の結論の再確認でコンセンサス取りなおすのが手っ取り早い a・要はこのスレは「OSX上でUNIXコマンドライン処理を便利に使おうスレ」である b・いや違う、X11系含めてOS Xを使うことも視野に入れるべき c・もういっそPure Darwinスレにしようぜ d・追補よろ 結局んところここずっとaのみ、稀にbでスレ続いてるんで、スレタイから検討してもいいのかもしれんけどね 俺は別に今のスレタイで違和感ないけど
987 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:07:46.27 ID:JuVCOPS00
X11さえ捨てたUNIXとは?
988 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:19:48.68 ID:aOrfmkFl0
>>986 a-c全部含めると現在のがうやむやでいい感じw
ところで、
X is Not Unix
ってどういうこと?いや、全く関係無く唐突になんだけど
989 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:22:46.26 ID:aOrfmkFl0
XNU The OS X kernel. The acronym stands for X is Not Unix. XNU combines the functionality of Mach and BSD with the I/O Kit, the driver model for OS X. ああ、XNU の X は uniX の X じゃなく OS X の X だよーんってことか?なんのこっちゃ
990 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:34:29.43 ID:Ehkpd0rQi
>>989 もやもやしますなw
SUSも取ったり取らなかったりもやもやしてるし
もう、このもやもやっぷりを楽しむしか道はない
991 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:50:29.93 ID:q6pJd6hv0
>>983 >正論だろうが、なかろうが無関係
語るに落ちたなw
992 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:57:05.38 ID:aOrfmkFl0
>>990 まあ実際そんなキチキチっとしていてもしていなくても、それほど実感が無かったりw
993 :
名称未設定 :2013/11/02(土) 23:57:37.19 ID:v5qWgb+60
>>991 そのレスは、日本語の正しさを説いただけのレスだぞ?
>>974 のお前の主張には、
「全ての絵画から煙草を消しましょう」って主張するアホに感じるくらいの
感想しか持ってない。
もしくは、山本太郎の劣化コピー。
論じるにも値しない。
994 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:03:54.17 ID:ssePJqjti
まあまあ 意識してようがいまいが、OSX使ってたらなんかunix系コマンド使えてhomebrewやらmacportsやら色々整ってきてるんだからそれでいいじゃんよ仲良くやろうぜ 苦言でもないけど、わりとどうでもいいことで罵り合う流れになってませんこと?
995 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:06:27.43 ID:MhHJKqXI0
>>986-987 俺の場合。
・sed、grep(ほか基本的なコマンド)をサクサク使いたい。
・Apache + PHPも必要。普段は存在すら忘れるほど安定して欲しい。
・テキストはUTF-8。CP932はウザい。
・iTunes必須。他のソフトも普段はGUIで片付けたい。
・LibreOfficeは縦書き文字数設定面倒だから駄目。
ということでLinuxとWindowsを併用していたんだが、パソコンが古くて
Windowsがろくに使えなくなったのを機にMacに替えた。
おかげで今は両OSの良いとこ取り+α状態。
LinuxのGUIアプリはWindowsアプリの代用で、それほど珍しいアプリも
いらないので、Macに来たからには別にX11はいらん。
996 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:08:50.74 ID:uPTuMFnh0
>>993 ぜんぜん見当違いな喩え話を持ちだして、
「論じるにも値しない」とかかよw
おまえのレスは読むに値しないわ
997 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:10:09.89 ID:+YJ4Enyv0
>>996 なら読まないでくれ、心からそう思うわ。
998 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:10:13.91 ID:ssePJqjti
999 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:10:51.99 ID:ssePJqjti
1000 :
名称未設定 :2013/11/03(日) 00:12:22.99 ID:+YJ4Enyv0
どうせアスペな同じやつが定期的に蒸し返してんだから、ほとけよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。