MacBook Air 11インチ 6枚目 _/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■関連スレ検索 新・mac板 > MacBook Air
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+Air+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
MacBook Air 11インチ 5枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288595480/

2名称未設定:2010/11/07(日) 01:02:48 ID:kLQucNvm0
■過去スレ
MacBook Air 11インチ 壱枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287025707/
MacBook Air 11インチ 弐枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287689901/
MacBook Air 11インチ 参枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287933494/
MacBook Air 11インチ ?枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287933437/ (実質4)
MacBook Air 11インチ 5枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288595480/
3名称未設定:2010/11/07(日) 01:10:37 ID:xn8bnRBm0
ディスプレイちらつき問題、再現してるヤツいる?
4名称未設定:2010/11/07(日) 01:13:21 ID:NNcwe2pg0
MacBook Air 11 梅USキーにてApple USB Ethernet アダプタを使用しようとしたのですが
本体左側のUSBで認識されず右側のコネクタで繋ぎ換えて初めて認識されました。
認識以後も左側では機能しませんでした。
USBメモリやハードディスクなどは問題なく動くのでコネクタ不良や電圧不足ではないと思うのですが、
同じ症状の方いらっしゃいますか。
5名称未設定:2010/11/07(日) 01:17:47 ID:+vqh4NM20
やばい。。。
酒を飲んだ今なら勢いでポチってしまいそうだ
買ったところで特に使い道はないし、この前iPhoneを(ようやく)買ってから今年6月に買ったMacBookの出番が急激に減っている俺だけど
6名称未設定:2010/11/07(日) 01:21:39 ID:Up+e+MHO0
>>5
先ほど梅に4G乗っけてぽちった
まちどおしいよ
7名称未設定:2010/11/07(日) 01:22:24 ID:HsaMVhiaP
>>4
11特盛りだけど、どっちでも認識されるよ。
8名称未設定:2010/11/07(日) 01:26:25 ID:EONLGSeb0
使い道がないのに急いで梅買って早2週間
9名称未設定:2010/11/07(日) 01:32:49 ID:Sw19mTctP
既にヤフオクで叩き売り状態だ。
10名称未設定:2010/11/07(日) 02:05:41 ID:Q7NbxDAo0
XPインストール出来ないのね
11名称未設定:2010/11/07(日) 02:18:37 ID:k6j7rv1w0
iMacに付いてるCDのドライバぶちこんでXPインス通るできんかな?
12名称未設定:2010/11/07(日) 02:28:34 ID:kLQucNvm0
>>4
自分のはどっちでも出来たな。
13名称未設定:2010/11/07(日) 02:35:47 ID:k/LaEH++P
自分のも左右両方で繋がったが、たまに繋がらないときがあって、先程完全に繋がらなくなった。
違うLANケーブルにしたら繋がったので、どうやらケーブルの問題らしい。

10日前にビックカメラで買ったケーブルなんだが、交換してもらえるかな?
14名称未設定:2010/11/07(日) 02:51:12 ID:z80CIXwB0
スリープから復帰で固まった
15名称未設定:2010/11/07(日) 02:57:48 ID:aoeTvjvb0
11梅(最下級)を夕方買った
タイムマシンで初期型HDモデルから引っ越し

なにこれ、凄い...
凄くいいです...本当に かなり進化した 快適!!!

20年色々買ったけどこれほど嬉しいのは初めて(価格も含めて)
ちなみに電源アダプターは旧型と規格同一で旧型のそのまま使えました
これも嬉しい誤算。バックライトキーボード無いのは残念
16名称未設定:2010/11/07(日) 03:02:29 ID:BgVxx/w/P
エンコとか抜きにすれば
HDDなi7なんかより快適だしな
17名称未設定:2010/11/07(日) 04:21:02 ID:p+dxYTJr0
そうなんか
欲しいなあ
18名称未設定:2010/11/07(日) 04:36:07 ID:kf+K+5Wn0
>>1
19名称未設定:2010/11/07(日) 04:39:51 ID:gbCXleGc0
>9
この時期にオクで売られているのはカード買い商品の現金化が目的だな
売れる商品が並ぶのが特長
20名称未設定:2010/11/07(日) 04:49:27 ID:D08kr6E+0
スリープからの復帰できない症状発生。
電源ボタンを押しても、画面は真っ暗の状態。
もちろんバッテリは十分ある状態。
OSの再インストールで直るかな?
21名称未設定:2010/11/07(日) 04:52:41 ID:VnOlKAV30
>>20
ソフトウェアアップデートでてるけどやってみました?
MacBook Air(Late 2010)ソフトウェア・アップデート 1.0
http://support.apple.com/kb/DL1319?viewlocale=ja_JP
22名称未設定:2010/11/07(日) 05:32:29 ID:SoXan2Vc0
Air買ったんだけど家の無線がgなんだ。
n対応のAPかったら、Airで実際にどれぐらいのスピードでるか教えてください。
23名称未設定:2010/11/07(日) 05:45:10 ID:kf+K+5Wn0
ネットブックの時もそうだったけど、店頭に小っちゃいpcあるとすっごく可愛く見えてつい買っちゃう。Airもかなりヤバい。
24名称未設定:2010/11/07(日) 06:33:56 ID:D08kr6E+0
>>21
やっていない。
でも今更、起動すらできない状態なので、時すでに遅しw
今日修理に出すよ。
25名称未設定:2010/11/07(日) 06:45:51 ID:xn8bnRBm0
え?電源ボタン長押しで強制再起動は?
26名称未設定:2010/11/07(日) 07:01:56 ID:ZVsqhDnw0
さすがにそれをやってない事はないだろう
27名称未設定:2010/11/07(日) 07:14:34 ID:3UkkK7pF0
何時間かスリープ状態にして起動したら勝手にディスプレイの輝度が
変わるんですけど、そういうものなのですか?
28名称未設定:2010/11/07(日) 08:06:03 ID:lJtD2BJ90
使い始めたよ
これウィんどws
29名称未設定:2010/11/07(日) 08:27:41 ID:HlmJifWP0
>>22
まるで違う。
買い換えたほうが幸せ。
アップルのサイトだと最大5倍だって
30名称未設定:2010/11/07(日) 08:47:34 ID:Rx0KfaO20
>>28
途中で力尽きたか…
31名称未設定:2010/11/07(日) 08:47:54 ID:G7Q/UFzri
>>9
普通に買えるものをヤフオクで買うバカはいないだろうw
32名称未設定:2010/11/07(日) 08:58:25 ID:5R2keJwO0
>>8
俺もアプストでの販売開始直後に買う寸前までいったけど結局見送った
冷静になると急いで買う用途が無かったんだな
有れば有ったで便利だろうけど必須じゃなかった

今はのんびりとモデルチェンジ待ち
33名称未設定:2010/11/07(日) 10:25:59 ID:BgVxx/w/P
11インチのヒット要因は
今までMacにはモバイルらしいノートなかったのが
ようやく出たとこだろう
34名称未設定:2010/11/07(日) 10:34:33 ID:S+c/ElAD0
売り切れ店が多いし、そこそこ売れてるのな
35名称未設定:2010/11/07(日) 11:00:22 ID:p94kf2mz0
そりゃ薄いし軽いしデザイン良いし、女性受けするに決まってるだろ。
winの似たようなものと並べて、PC初心者の女の子にどっちが欲しい?か選ばさせてみ。
7割方Air選ぶんでないの。
帰ってから、ええっCDとDVD読め込めないのヽ(;▽;)ノと突っ込まれるんだけど。
36名称未設定:2010/11/07(日) 11:11:52 ID:hawGNnxzP
どこかのメーカーで、11インチ用の大容量バッテリー出してくれないかなぁ。
裏蓋交換式でもいいので。やはり、3-4時間しか持たないのはちょっと厳しい。
37名称未設定:2010/11/07(日) 11:14:33 ID:BgVxx/w/P
USBタイプの充電器あるけど
あれは使えないのかな
38名称未設定:2010/11/07(日) 11:17:36 ID:Cc64OI/20
どう使うつもりで?
39名称未設定:2010/11/07(日) 11:26:35 ID:EfNzSXpp0
iPhoneにUSBタイプの充電器つないで動画などをみると
Airのバッテリーがそのぶん持つ
40名称未設定:2010/11/07(日) 11:38:09 ID:Uc/o3lfI0
これターミナルでみたら"firmware-abi" = <"EFI64">なんだけど、64Bitカーネルでたちあがらないね
41名称未設定:2010/11/07(日) 12:22:57 ID:9DKhfCim0
たった今AppleStoreで11梅買ってきたったwwwww
V2Cだけ入れたったwwww

ま、本来の目的はお店でネットラジオ流すだけなんすけどね
42名称未設定:2010/11/07(日) 12:27:54 ID:1owlSXzW0
>>27
照度の設定みれ
43名称未設定:2010/11/07(日) 12:44:15 ID:Ql4BHwkE0
SSDの寿命のこと考えてAppleCare入った方がいい?
44名称未設定:2010/11/07(日) 12:50:21 ID:hDbF0OXp0
Apple Store で特盛を見積もると出荷予定が3-5営業日ってなんってんだけど、
実際はどんなもん?

45名称未設定:2010/11/07(日) 12:52:50 ID:pCGHJSs+0
>>44
いったい何を気にしてるんだ?予定だろ?
46名称未設定:2010/11/07(日) 12:55:12 ID:t1E+AMEbP
>>43
いらん。
47名称未設定:2010/11/07(日) 13:11:43 ID:wGJC5qBX0
>>42
解決しました。
下らん質問すまん。
48名称未設定:2010/11/07(日) 13:21:47 ID:1owlSXzW0
>>47
謝る必要はないぜ
人類みな兄弟だ
49名称未設定:2010/11/07(日) 13:35:40 ID:7rLa+1zp0
>>44
オレの時も3-5営業日となっていて4日の22:00頃注文して今日の0:39に
商品出荷メールが来た(ヤマトの受付は6日の18:00)

ただ発送が上海からとなっているので届くまでが長いか・・・。
50223:2010/11/07(日) 13:48:28 ID:ajpS5br70
この間使ってたら、外国人の同級生(♀)がoh!とか言いながら無言でAirの薄い部分触り始めたから、触っていいよって言ったら触りまくって感動してたw

値段教えたら迷ってたぜ…
51名称未設定:2010/11/07(日) 13:51:36 ID:srnaWBRQ0
そのまま薄皮も触ってもらえば良かったのに。
52名称未設定:2010/11/07(日) 13:52:23 ID:MqmJv/sr0
>>36
前スレにも書いてあったけど、youtubeをずっと見続けない限り、3、4時間ってことはないよ?
それ以外の用途なら5時間、もしくはそれ以上持つ。
53名称未設定:2010/11/07(日) 14:04:17 ID:fL1bw0j8i
ちょうど4年ほど使ってたWindiwsのノートが壊れた
11インチの特盛だ!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

嫁の説得が…(´・ω・`)
54名称未設定:2010/11/07(日) 14:06:10 ID:fL1bw0j8i
>>53
自己レス
勢い余ってWindiwsなんて書いてるよ(´・ω・`)
55名称未設定:2010/11/07(日) 14:15:23 ID:jqGSPsDx0
win7のculv機の公称5hとくらべると公称値の算出条件が異なる感じだな。winの条件に合わせると、7h位の感じがする。
56名称未設定:2010/11/07(日) 14:25:22 ID:hDbF0OXp0
>>49
ありがと。なるほど、そんな感じかぁ。
どうすっかな注文しちゃおっかな。

>>44
ん?今月中旬過ぎから出張だから、その前に買うか帰ってきてからにしようか
考えてたんだよ。3-5の幅が気になってるわけではないよ。

57名称未設定:2010/11/07(日) 14:56:34 ID:+6T9hZd10
マニラ封筒に入れてみた

http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/62043367.html
58名称未設定:2010/11/07(日) 14:57:15 ID:hawGNnxzP

>>52

>それ以外の用途なら5時間、もしくはそれ以上持つ。

昨晩、布団でネット見てただけだったけど、4時間切りそうな勢いででした。

布団のせいで、排熱は良くなかった様だが。
5時間いけるかなぁ?
59名称未設定:2010/11/07(日) 14:59:26 ID:8x926zk60
>>58
>布団でネット見てた
動画=アウト
2ch=セーフ
60名称未設定:2010/11/07(日) 15:04:02 ID:51MUiWtO0
>>57
マニラって、赤毛のアンの?
61名称未設定:2010/11/07(日) 15:13:52 ID:dv1t6SoQ0
若王子さんだろjk
62名称未設定:2010/11/07(日) 15:25:09 ID:Sw19mTctP
叩き売られてるのは、皆、メモリー2GBの奴なんだが、
やはり2GBだと使い物にならんのかな?
63名称未設定:2010/11/07(日) 15:27:44 ID:51MUiWtO0
>>62
単にショップですぐに買えるからだろ

ポイントで赤字分を埋めてるんでしょ
64名称未設定:2010/11/07(日) 15:30:26 ID:HPKNCdu90
使いもんにならないではなくて、使い道もないのに衝動買いした人が手放してるだけじゃない
65名称未設定:2010/11/07(日) 15:31:22 ID:HPKNCdu90
おっと何か勘違いしたようだ
66名称未設定:2010/11/07(日) 15:32:13 ID:qAfOyueS0
ショッピング枠を現… いや何でもない
67名称未設定:2010/11/07(日) 15:42:32 ID:51MUiWtO0
オク、覗いてきたけど・・・
ちっとも安くないな。
68名称未設定:2010/11/07(日) 15:59:42 ID:dv1t6SoQ0
そんなこと言わねーで落札してくれよ(嘘
69名称未設定:2010/11/07(日) 16:10:27 ID:zNyQ61pA0
>>57
ダッwwwサーwwww
ないわーwwwないないww
70名称未設定:2010/11/07(日) 16:12:21 ID:CYUMavyU0
>>57
ケースに入れて使うなよ。首吊って死ね
71名称未設定:2010/11/07(日) 16:43:10 ID:cT6x/aqK0
1.6/4/128だけど、CPUも本当に温度低いねぇ。

ネットしばらく見ていたんだが、43℃だよ...。第2世代1.86/ssdだと、50℃に下がることなんてほとんどなかったのに。
72名称未設定:2010/11/07(日) 16:43:58 ID:cT6x/aqK0
>>71
50℃台、ね。
73名称未設定:2010/11/07(日) 16:52:04 ID:ZSby/g6p0
家の中で使うのが中心なら
NASあれば64GBでも大丈夫かな?
74名称未設定:2010/11/07(日) 17:07:12 ID:Qay2MJK90
ファンの音はどんな感じ?
ノートだからそこまでは期待できないんだけどね
75名称未設定:2010/11/07(日) 17:12:01 ID:lhW1kLjT0
>>73
家の外とか中より
どんなアプリ入れてどんなファイルを扱うのかだしょ
それを書けばみんな親切に教えてくれるでござるよ
76名称未設定:2010/11/07(日) 17:33:17 ID:N0yHjqQI0
買って一週間、未だファンの音を聞いたこと無しw
なにか手っ取り早くエンコ出来る素材ないかな。聞いてみたい。
77名称未設定:2010/11/07(日) 17:34:48 ID:2SdLEGnz0
ファン付いてるの?て感じだなw
78名称未設定:2010/11/07(日) 17:34:50 ID:dVTa+VXv0
>>76
cinebenchとか
79名称未設定:2010/11/07(日) 17:37:23 ID:9T45H3t20
通常はファンは回ってるのがわからないぐらい静か
底に耳近づけるとかすかに音するのがわかる
80名称未設定:2010/11/07(日) 17:38:49 ID:Qay2MJK90
>>76-79
よし、買ってくるわ
81名称未設定:2010/11/07(日) 17:42:05 ID:nNJ/CYvN0
DivxとかなんちゃってH.264再生すれば勢い良く回るな。
全うなH.264ならバッテリ終了まで静かな物。
82名称未設定:2010/11/07(日) 17:43:23 ID:cT6x/aqK0
おいおい、1.6/4/128+Tubo.264HD使用下だが、エンコのスピードが3倍くらいにアップ。第2世代惑星航行用エルトリウム...じゃなくて、第2世代1.86/SSDと比較。

2000kbsの動画をiPad用に変換したのだが、エンコfpsが30前後から100に上がっちゃったよ。買い替え時に全く期待していなかっただけに、とてもうれしい。

何が効いてるのかね?
83名称未設定:2010/11/07(日) 17:44:57 ID:nNJ/CYvN0
>>82
PATA(ZIF)>mSATAの差が大きい、コントローラの世代も大きいがw
84名称未設定:2010/11/07(日) 17:47:13 ID:2vwqPSub0
bootcampでの、7の起動時間はどのぐらいでしょうか?
使ってらっしゃる方教えてください。
85名称未設定:2010/11/07(日) 18:00:35 ID:UwKdsL7y0
>>84
起動ディスクとしてBootcamp選んであれば30秒位かな?
86名称未設定:2010/11/07(日) 18:38:25 ID:YPYSkHKZ0
うちにも届いたよ!1.6GHz/4GB/128GB。

とりあえず、前日に届いていたこのケース
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012SNCJU
の具合を報告。
ぴったりややきつめのところに軽く力を入れて
すすうっと押し込むような感触。
ちょうどいいフィット感だと思う。
フェルトの厚みはノギスで大雑把に測るとおよそ1.7〜8mm。
身の回りのもので言うと、500円玉より少し厚い。
実際のクッション感も、カバンの中での保護層としては十分に思える。

僕は二代目Air 13" SSDからの乗換なんだけれど、
画面の小ささは気にならなかった。
むしろ視線を動かさずに全体をぱっと見られて悪くないかも。
体感速度はいまのところ、速いとも遅いとも感じていない。
まだちゃんと使い始めてないから判断は下せないけれど。

ただいまバッテリー調整の儀式中で、
この書き込みは旧13"の方からだったりする。
87名称未設定:2010/11/07(日) 18:49:30 ID:nNJ/CYvN0
百均のフエルト袋で(ry
88名称未設定:2010/11/07(日) 18:57:52 ID:vGuenTB40
>>87
B5ソフトケースはぎりぎり横幅足りなくない?
ダイソーに本体持って行ってあててみたけど。
89名無し募集中。。。:2010/11/07(日) 19:00:11 ID:Z/SAb/Dw0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイはバンナイズの高級インナーケースを買ったで
これでまたAir11インチを見せびらかせて注目の的になるで
90名称未設定:2010/11/07(日) 19:18:00 ID:WtfyfysL0

MacBookAir 11インチ買うが、小さくて使いづらく感じる

MacBookAir 11インチ売って、MacBookAir 13インチを買う
91名称未設定:2010/11/07(日) 19:18:57 ID:GGkzZNrK0
>>86
参考になったわ
Amazonだとぼったくり価格の業者がいてワラタが
本家のサイトから買った方がいいな
92名称未設定:2010/11/07(日) 19:24:36 ID:xn8bnRBm0
これ早く採用して欲しいなあ

もうノートPCに重くてかさばるACアダプタは必要無い! 「ACアダプタレス」を実現する技術を大分大学が開発
ttp://www.gizmodo.jp/2010/11/pcac_adapter.html
93名無し募集中。。。:2010/11/07(日) 19:24:45 ID:Z/SAb/Dw0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイの場合13インチモバイルマシンはVAIO Z持ってるし
母艦にはMacProも持ってるから
Air11インチが小さいからと入ってAir11を売ることはないで
94名称未設定:2010/11/07(日) 19:34:55 ID:Cc64OI/20
>>92
それもいいけどさ
むしろAC100VだけでなくてDC5V・12Vを供給する端子の普及を図る方が効率いいよ
95名称未設定:2010/11/07(日) 19:38:39 ID:y7rvNSXH0
64GBは東芝製じゃないって聞いたんだが本当?
96名称未設定:2010/11/07(日) 19:44:48 ID:zNyQ61pA0
>>86
これまたwwダッwwwwwサーw
お習字の下敷きにww8000円とかwwwwバロス
デザインはダイソー封筒ww
97名称未設定:2010/11/07(日) 19:50:32 ID:Lf4subRp0
>>95
いや128が単に二枚搭載というだけで
64が東芝製だと思うます
98名称未設定:2010/11/07(日) 19:57:26 ID:Lf4subRp0
そういえば128だとファン回りやすいと聞いたけどどうなんだろう
CPUやメモリではそんな変わらないけどSSDが熱持つとか。

11と13ならいるかもしれないが11を両方使った人なんてそんなにいないか。
99名称未設定:2010/11/07(日) 20:00:09 ID:PAZVzIt10
>>91
ほんとだ。昨日はamazon経由のBuzzHouseはオレンジだけ12日入荷であったのに。
今日は逆にブラックだけになってるね。
本家もamazonも同じ店だし、入荷は一緒だと思うけど。
100名称未設定:2010/11/07(日) 20:04:21 ID:y7rvNSXH0
>>97
そうなのかー
64GBは東芝製じゃないから、パフォーマンスは128GBの方が良いよって店員に言われたから。

策略だったかな
バラした人から聞いたらしいんだけどね。
101名称未設定:2010/11/07(日) 20:14:17 ID:GGkzZNrK0
>>99
あ、ブラックは本家あるのか…
フェルトだから使っていくうちに汚れて集めていきそうだし、ブラックの方がいいんかね
102名称未設定:2010/11/07(日) 20:15:39 ID:+TQOzRlVi
Late 2006のMacBook ProのHDD交換したら壊れた_| ̄|○
元のHDDにしてもだめ。完全にお亡くなりになってしまった…

てことで、今からAir買いに行ってくる。
103名称未設定:2010/11/07(日) 20:16:34 ID:pBPmLeW60
>>98
11特盛り持ってるけど、新Airはファンが回るといっても低回転でしか回らないよ。
高回転で回るファンの音は未だ聞いたことが無い。
youtube再生しっぱなしくらいじゃ高回転にはならないし。
>>79にもあるが、底に耳を押し当ててやっとわかる。
104名称未設定:2010/11/07(日) 20:20:26 ID:JZKH+uD80
ぼくが13インチMacBook Airを買った理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/05/news046.html
105名称未設定:2010/11/07(日) 20:22:46 ID:nNJ/CYvN0
>>100,97
2枚構成だとバス幅半分で速度が遅い
64Gの起動が遅いのはこれが原因w
106名称未設定:2010/11/07(日) 20:23:50 ID:ffvVvL8i0
Lion搭載まで待つぞ・・
107名称未設定:2010/11/07(日) 20:30:03 ID:YPYSkHKZ0
MagSafeコネクタの角度が特殊ではなくなったおかげで、
死蔵していた古めのMacBook付属T字コネクタ60Wアダプタを
予備アダプタとして利用できるようになって、地味にうれしい。
大きいから持ち歩きたくはないけれど、
実家か仕事場にでも置いておこう。

で、この機会に調べてみたら、
W数の大きいアダプタをW数の低いアダプタが付属する
Macに使うのは、公式に問題なしとされているんだね。
出力電圧に1.5V程度の差があるから少し不安だったのだけれど。
ttp://support.apple.com/kb/HT2346?viewlocale=ja_JP
> 付属のアダプタよりワット数の高いアダプタは問題なく使えます。
108ささやき:2010/11/07(日) 20:33:04 ID:QLrgSkT+P
>>106
買っちゃえ買っちゃえ・・・。
109名称未設定:2010/11/07(日) 20:33:51 ID:+TQOzRlVi
店頭で買うとメモリは2GBなのか。
AppleStoreで買うことにした。
110名称未設定:2010/11/07(日) 20:40:23 ID:cT6x/aqK0
>>96
え〜〜〜と、Airでは完全に一ジャンルの「ネタ」なんだけど、ネタにマジレスでカコワルイです
111名称未設定:2010/11/07(日) 20:47:01 ID:ZuHVzFOl0
>>86
ブラックが9980円www
これは酷いwww
112名称未設定:2010/11/07(日) 20:55:31 ID:l/zRpJki0
>>106
どれぐらいの構成ならストレスなく動くかわからないからなぁ
11の吊るしで全く問題なしなら良いんだけどね
113名称未設定:2010/11/07(日) 21:00:19 ID:P49pA6AL0
11インチ4G/1.6GHzだけど、パワーポイントのスライドの画面表示が遅く感じる
キー叩いて送ったり戻したりするとかなりラグがある場合がある
キー連打すると先行入力溜め込んで思い通りのスライドで止められないことも
114名称未設定:2010/11/07(日) 21:13:53 ID:ehhaKyk+0
amazonで本体少し値引きしてるな。どうしよう。
115名称未設定:2010/11/07(日) 21:22:50 ID:FE7n9C9r0
BuzzHouseの11用買った。色はブラック。
お値段は送料込みで6000円ちょい。

サイジングはバッチリだね。キツくなく緩くなく。

ボタンは木製で合板。表面はクリアで綺麗に仕上がってる。
ただ、若干取り付け位置がセンターから外れているように見える。
が、くさび形のMacBookAir本体を入れると丁度良い位置に来る。
この辺は計算しての事なのか、偶々の個体差の問題なのかは不明。

紐は長過ぎに感じる。でも不満があれば各自が切れば良いだけ。
致命的な欠点ではない。

ステッチは赤でこれも綺麗に縫製されている。

フェルトの生地は普通のフェルトとは全く違う。
静電気防止加工がされていると仕様書には書かれていた。
ちょっと不織布みたいなザラツキがある。
実際の色味はチャコールグレーと言うべきかも知れない。

>86が書いているように、クッション性は悪く為さそう。
ただ、長く使っていると埃がついたり毛玉がついたりするだろうから、
視覚的な耐久性は高くないだろう。使い捨て感覚で使う事になりそう。


個人的には、これは室内での保管用として。
モバイル用には>89のバンナイズの物を使うのが良さそうに思う。
116ゆか:2010/11/07(日) 21:24:57 ID:lJtD2BJ90
買いました!
これ、最高!

さて、二ちゃんブラウザは何を使えばいいのかしら?
初Macなんだす。
117名称未設定:2010/11/07(日) 21:28:05 ID:rOybzA3MO
>>116
しらんがな(゚ω゚)
118名称未設定:2010/11/07(日) 21:28:44 ID:nNJ/CYvN0
119名称未設定:2010/11/07(日) 21:29:01 ID:g2Vhe7wM0

封筒ケースで無印良品の奴を買ってみた
少し大きめなんだが耐久性はありそう

クッション性も少々あり
プチプチ入り封筒にはかなわないけど

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718667123
120名称未設定:2010/11/07(日) 21:29:09 ID:oMJtwpaU0
>>116
半年ROMれ
121名称未設定:2010/11/07(日) 21:30:06 ID:VnOlKAV30
>>116
まずはおっぱいうpしてからだろ
122名称未設定:2010/11/07(日) 21:31:32 ID:ybCkCmUC0
>>116
Thousand
123名称未設定:2010/11/07(日) 21:32:57 ID:z7XqNKo50
>>88
超遅レスだが、ファスナーの金具をむしりとるとすっと入ってすっと出せる
124名称未設定:2010/11/07(日) 21:46:07 ID:+6T9hZd10
>>118
ありがとう 素敵なデザインですね。
いま母艦の1920x1080でその壁紙みてるけど、MBA11インチの解像度でもこれだけ広範囲なんだね。
たいしたもんだよ
125名称未設定:2010/11/07(日) 21:54:14 ID:BfIF73Ck0
もうすぐ届く予定なんだけど
BootCampでWindows XPはインストールできないんですか?
教えてください
126名称未設定:2010/11/07(日) 22:01:07 ID:JaDPbX7F0
そういや昔はApple以外のメーカーのCRTに繋ぐのにディップスイッチで解像度切り替える
コネクタかまして使ってたな
127名称未設定:2010/11/07(日) 22:02:24 ID:JaDPbX7F0
誤爆
128名称未設定:2010/11/07(日) 22:03:11 ID:+1BBBjLj0
>>125
基本できないと言われてるけど、わからない。
bootcampスレで聞いたら出来た人いるかもよ。
129名称未設定:2010/11/07(日) 22:09:14 ID:sdmD39ay0
今日店頭で11インチのサイズを確かめてネットで購入きめたのですが
キーボードはUS配列がいいのでしょうか?US配列のひとが多い気がしますが
玄人向けで素人はJISがいいですか?
130名称未設定:2010/11/07(日) 22:19:14 ID:uv23Y4Bt0
そういえば、店頭独自のアップグレードバージョンが出るって話
どうなった?

出たら出たでいいな。時間持たなくていいからCPUとバスもっと早くして
131名称未設定:2010/11/07(日) 22:19:31 ID:ib80ysFk0
applejack出来ないが出来た人おる?
132名称未設定:2010/11/07(日) 22:20:26 ID:BfIF73Ck0
>128

ありがとうございます!

・パーソナルコンピューター » MacBookAirをWindowsで使うスレ
http://www.pcp.2chmatome.info/?p=1307

に関連の情報がありました。

ちょっとがんばらないといけないみたいですねー

7を入れる理由がないのでXPにしたいと思っています。



書き込むの プッシュボタン 名前: E-mail:
133名称未設定:2010/11/07(日) 22:21:49 ID:nUG7tNq30
>>129
慣れの問題だと思うんだ。
物書きさんやプログラマさんみたいにキーボードが仕事の道具的な人でもない限り
両刀使いでも特に問題なくいけると思う。
134名称未設定:2010/11/07(日) 22:26:41 ID:nUG7tNq30
>>115
> ただ、長く使っていると埃がついたり毛玉がついたりするだろうから、
> 視覚的な耐久性は高くないだろう。使い捨て感覚で使う事になりそう。

バイオP用を一年ほど毎日使ってるけど、
よく見ると折り曲げ部に小さい毛玉が多少見える程度で
傷みもなくまだまだ綺麗なまま十分使える感じですよ。

135名称未設定:2010/11/07(日) 22:47:53 ID:YPYSkHKZ0
>>129
> US配列のひとが多い気がしますが

US配列は通常仕様ではなくてCTOのオプション項目だから
「US配列でポチったよ!」って報告する人が多くて、
JIS配列は標準仕様だからわざわざ報告しない人が多いということで、
実際にはJIS配列の人の方が多いと思うよ。
前にも同じことをどこかのスレに書き込んだけれど。
136名称未設定:2010/11/07(日) 22:51:19 ID:QmZw+kRO0
CTOで買う人はUSのほうが多いと思うけど。実際のことなんか分りません。
137名称未設定:2010/11/07(日) 23:13:20 ID:/+BpHQcp0
パソコンのcm流してるのってアップルだけ?
138名称未設定:2010/11/07(日) 23:16:50 ID:yA0n5nnG0
>>116
>さて、二ちゃんブラウザは何を使えばいいのかしら?
私はこれ。
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/

でも、いつも読むスレッドを勝手にダウンロードなどの機能は無い
139ゆか:2010/11/07(日) 23:24:35 ID:lJtD2BJ90
ありがとうございます!
なんか変な名前のブラウザなんですねー
ま、使ってみます。インストールの仕方とかわからないけど悩みながらやるかな。
おっぱいは別スレでね!
IME使いづらいなあ
140名称未設定:2010/11/07(日) 23:31:31 ID:G8FKP1HE0
>>131
出来てるよw
梅4GでAppleJackは1.6
141名称未設定:2010/11/07(日) 23:44:00 ID:ib80ysFk0
>>140
シングルユーザーモードにも入れない
command + S
142名称未設定:2010/11/07(日) 23:53:06 ID:nUG7tNq30
>>137
TOSHIBA dynabook/NEC lavia/SONY vaio P
今は無きSHARPもやってた気がする。
143名称未設定:2010/11/07(日) 23:57:07 ID:wNhs5wUO0
大学でプログラミングなどの為に持ち運んで使いたいのですが
これは適しているでしょうか?
まだ一回生なのでそんなに負荷のかかるプログラミングはしません。
officeも少し使うかもしれません。
144名称未設定:2010/11/07(日) 23:59:19 ID:xFmL+gNv0
Skype使うとき本体内臓のマイクの感度はどう?
雑音とか生活音拾っちゃうなら、Bluetoothのヘッドセット一緒に買おうと思うんだけど
145名称未設定:2010/11/08(月) 00:04:24 ID:sApE+vb70
>>107
>出力電圧に1.5V程度の差がある

電圧の差はイカンじゃろ
146名称未設定:2010/11/08(月) 00:07:39 ID:HV65mFZl0
Winユーザーで、Macは初ですが買ったらiPhoneの管理や日常的なことをちょろっとやりたいと思っています
同僚のMacユーザーに聞いたら、iPhoneの管理は家のデスクトップでやった方が紛失時にデータ復元できるからいいと言われましたが
どうなんでしょうか。
確かにiPhoneと一緒に日々持ち歩いて使用していて、カバンごと紛失したらバックアップデータもなくなるのは怖いですね
データが家にあれば新しいiPhone買ってきてとりあえずデータは復帰できますもんね。。。
147名称未設定:2010/11/08(月) 00:08:25 ID:BWMRphkK0
USBハブのACアダプタを、間違えて高い電圧のを繋いだら、プチッという音と共に死んだことを思い出した
148名称未設定:2010/11/08(月) 00:09:22 ID:I0oNNZ/L0
>>146
そうですね
149名称未設定:2010/11/08(月) 00:11:15 ID:nOJeP+S1P
>>146
外付けHDDにバックアップしておけば大丈夫。
150名称未設定:2010/11/08(月) 00:14:33 ID:2FNO2Be2P
ショッピング枠の現金化が横行してるな

このまえ祖父に主婦ババアらしき人が

新品PS3を3台売りにきてたw
151名称未設定:2010/11/08(月) 00:15:26 ID:LnK5EOgk0
iPhoto面白いな。こういうソフトは
Windowsじゃ無いだろうし、しかも
標準添付とは驚きだな
152名称未設定:2010/11/08(月) 00:15:50 ID:L4KY+9iJ0
>>146
それをここで聞かれても。。自分次第じゃね?iPhone無くすのもAir無くすのも同じだし。
それにiPhoneの管理が主な理由なら別にAirじゃなくても出来るし、
その理由が無くなったら買うのを迷うっていうぐらいの感じなら、いらないと思う。
153名称未設定:2010/11/08(月) 00:16:15 ID:YTmaSAyR0
>> 146
そんな人に提供しているサービスがMobileMe
データのバックアップはもちろん。
紛失したiPhoneをGPSで場所まで出してくれるよ。
なくしても、みつかればいいね。
154名称未設定:2010/11/08(月) 00:19:47 ID:1zB2ys/E0
>>144
内蔵マイクは無指向性だから回りの音もよく拾う
キーボード叩く音なんかモロに入るし
Skypeするならヘッドセットあったほうがいいだろうね
155名称未設定:2010/11/08(月) 00:22:49 ID:ECLMz6/w0
IDMが使えた!これでMacでモバイル利用バッチリだ
156名称未設定:2010/11/08(月) 00:28:37 ID:hIRg9FIU0
んでちらつき問題は解決済み?
皆も症状は確認できてるの?
157名称未設定:2010/11/08(月) 00:36:14 ID:XhlakK5SP
たかじんのそこまで言って委員会 101107

(p)http://say-move.org/comeplay.php?comeid=103379

民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
民主党に政権任せてたら日本はマジに占領されて滅びるよ
158名称未設定:2010/11/08(月) 01:00:27 ID:kxJW1cUf0
去年の言動を覚えてるから、たかじんは信用できない
159名称未設定:2010/11/08(月) 01:21:25 ID:5o3OZEpb0
>>156
ちらつきってディスプレイ制御がどうとかいうやつ?
俺のは現象出てないけど、アップデートする予定はあって、それまでの対処法が載ってたよ。
160名称未設定:2010/11/08(月) 02:01:41 ID:eF8hbmK80
>>141
USBに何か挿してない?
物によっては、入れなくなる事が有る。
MBAではないけれど、うちのMacProはJBLのSoundStick I を繋げているとダメw
161名称未設定:2010/11/08(月) 02:11:15 ID:sApE+vb70
>>158
去年は何を?
たかじん信用するとかw
162名称未設定:2010/11/08(月) 02:26:24 ID:T5BD45GgP
11特盛で、ネットだけでどのくらい持つのかやってみた。疲れた。。

輝度はMAXから4つ落とし。無線LANで動画はあまり見ずにネット中心。
ブラウザはchrome+FlashBlock。途中でメールとOffice2008、あとiTunes。

結果は6時間2分。もっと早く終わると思ってたけど、全然減らなかった。
youtube動画見なければ、新Airは本当に良く持つマシンだと思ったわ。
上のソフトはどれも特に減り方に大差は無かった。バッテリの減り方も最後まで一定で安定してる。
iTunesは1時間くらい流したけど減り方には変化ないし、SSD動かすくらいじゃ変わらないのかな?

やっぱりyoutubeが一番減り方が激しいね。
163名称未設定:2010/11/08(月) 02:33:32 ID:2FNO2Be2P
11インチとWM3300RとTouchを持ち歩くのが日課になったわ
164名称未設定:2010/11/08(月) 03:07:07 ID:K/09vRNV0
11、CPU下、128GB、ここまではすぐなんだがメモリがなあ…
165名称未設定:2010/11/08(月) 03:13:56 ID:ZJG9CGYE0
>>164
Air 2GBメモリスレ行け
それでも迷うなら4GBにしとけ。

4GBにして後悔する事は無い。
あの1万円惜しかったなぁとか何ヶ月も思わんだろ。
166名称未設定:2010/11/08(月) 03:16:52 ID:U1HR0RBr0
問題はcareの方だよ
入れとくべきなのか・・・
167名称未設定:2010/11/08(月) 03:21:59 ID:ZJG9CGYE0
>>166
買ってから1年間悩み続けて決めればいい
168名称未設定:2010/11/08(月) 03:22:01 ID:UdWVoqN/0
一年後に考えればいいじゃん
169名称未設定:2010/11/08(月) 03:28:19 ID:uP6M/9Cg0
>>162
6時間か。やっぱりネットだけなら新Airは持つな。
170名称未設定:2010/11/08(月) 03:45:21 ID:hRAvFS030
>162
てことは無線LANを切って文字打ちだけで使っても同じくらいは持ちそうだな。
くっ。どんどん欲しくなってくる・・・。
171名称未設定:2010/11/08(月) 03:49:08 ID:uz9fS1g50
>>170
同じくらいっていうか、普通に考えてそれ以上もつんじゃないの?
wifi切って輝度下げたら7時間いったりして。
172名称未設定:2010/11/08(月) 03:53:37 ID:vifPDnwx0
無線LANは結構電力消費するぞ
173名称未設定:2010/11/08(月) 04:31:22 ID:vVXJczdW0
cmの指一本で開くやつができない。
後半は本体が浮いちゃう
174名称未設定:2010/11/08(月) 06:11:24 ID:6rmuc8Cn0
どーせ、来年春にアップデートされるのは間違いないし、バックライトキーボードも搭載は間違い無いだろう。
つーことで、今はいらんな。
175名称未設定:2010/11/08(月) 06:33:12 ID:eSS5b25F0
Air買った
バッテリー外せないけど、バッテリー的に普段使うときAC付けっぱでいいの?
それとも普段からバッテリー駆動させた方がいいの?
176名称未設定:2010/11/08(月) 06:33:48 ID:hRAvFS030
airのアップデート周期って結構長かったような・・・
177名称未設定:2010/11/08(月) 07:19:28 ID:Q/1Ocwjx0
Airの情報はTwitterより2ちゃんの方が早くて確実だなと思ったなう。
178名称未設定:2010/11/08(月) 07:27:48 ID:Yqa9ECKk0
>>174
そんなにすぐにはアップデートされないよ
179名称未設定:2010/11/08(月) 08:49:55 ID:i+30mktt0
>>173
俺のは出来る。
ちょっとコツがあるよ。
180名称未設定:2010/11/08(月) 09:30:11 ID:sgIZkikKP
>>179
底板に両面テープ貼るとか
181名称未設定:2010/11/08(月) 09:34:00 ID:RJBXI5Pi0
iPhoneとMac間をBluetoothでファイル転送したいんだけど、なんかいいのない?
こないだair買ったんだけど、外じゃ64Gだとやっぱきついわ。
182名称未設定:2010/11/08(月) 09:55:15 ID:HLlZcaYF0
>>162
MBAで動画を見るならchromeはお勧めできない。Flashはそもそも何でやっても重けど
html5の動画でもなぜかSafariかFireFoxのほうがぜんぜん負荷が低い。
183名称未設定:2010/11/08(月) 10:02:56 ID:FrSDiXIQ0
>>173
机の上に置けば、簡単に出来るよ
184名称未設定:2010/11/08(月) 10:04:39 ID:YvzJbLXr0
>177
Twitterはハッシュタグやキーワード検索で情報集めようとすると猿のセンズリの様に繰り返されるRTに埋もれて使いものにならないね。
185名称未設定:2010/11/08(月) 10:12:47 ID:L/6P+LkEi
>>184
-RTつけろよw
186名称未設定:2010/11/08(月) 10:19:44 ID:gNCCvG2T0
TechNETSubscriptionsでMacOffice2010がデタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
MSGJ!
俺の中ではもうBootcampいらんくなった
187名称未設定:2010/11/08(月) 10:26:34 ID:q8TaXcsB0
やっとMicro Solutionから保護フィルム出たな。
早速ポチった。
188名称未設定:2010/11/08(月) 10:34:59 ID:f7ToX2680
>>175
appleの推奨は、月に一度は使うっていうのと、長期に使わない場合は充電50%位の状態で保存する。
普段はAC付けっぱなしで良いよ。
189名称未設定:2010/11/08(月) 10:39:57 ID:u+RK2+6bP
>>162
6時間とかまじかよ
出先でプログラミングしたい俺には最適かな?
190名称未設定:2010/11/08(月) 10:41:35 ID:Cpr+z3EV0
おれもできないなw
ヒンジがほかより固いのかもな
レビューじゃゆるいって話もきくし
191名称未設定:2010/11/08(月) 10:48:09 ID:g062Y02Z0
>>173
バックライトが付くぐらいまで(5〜6cm),人差し指で引き上げたら,
そのまま手首を返しながら,人差し指で押し上げるとスムーズに開けられる。
192名称未設定:2010/11/08(月) 10:59:34 ID:C/OFj7QZ0
使い込めばユルユルのガバガバになるさ
193名称未設定:2010/11/08(月) 11:02:44 ID:sgIZkikKP
これは間違いなくゆるゆるガバガバになる
194名称未設定:2010/11/08(月) 11:05:29 ID:Cpr+z3EV0
>>191
どんどんMacbookAirが後ろにさがっていったw
195名称未設定:2010/11/08(月) 11:07:15 ID:2FNO2Be2P
>>187

ただの保護フィルムで4千円ってボリすぎ?
196名称未設定:2010/11/08(月) 11:11:03 ID:Cpr+z3EV0
好きに買ったらいいと思うよ
ただ88800円の機種に使うこと考えたら高いよな
197名称未設定:2010/11/08(月) 11:14:44 ID:Il8o2+St0
俺のもヒンジ固いけど、練習したら出来るようになったわw
指をふたの黒い縁にひっかけるようにして、上に力をかけながら開ける。
でも一番簡単なポイントは、CMと同じ直角までにしておくことw
直角よりも大きく開けようとすると途端に難しくなる。
直角より先は、CMみたいに押すだけでは無理だね。黒の縁を持ち上げる感じで開ければ開けられる。
198名称未設定:2010/11/08(月) 11:22:20 ID:q8TaXcsB0
>>195
確かにぼったくり感ありますが、
ELECOMのとかだと数年後に剥がすときに溶けたシリコンがべっとりとついてしまいます。
その点、Micro Solutionのは付かなかった。
だから使ってます。
199名称未設定:2010/11/08(月) 11:23:32 ID:ykfOSh190
ぎょうしゃおつといわざるをえない
200名称未設定:2010/11/08(月) 11:24:46 ID:j44NsJL10
大理石風のテーブルでキー打ちしてたらAirがホフクゼンシンしやがるので裏全面にシリコンゴム塗ってやった!
手のひらに付けて逆さにしても落ちないがゴミだらけになるのが唯一の弱点
201名称未設定:2010/11/08(月) 11:27:17 ID:nOJeP+S1P
大理石じゃなくて木製でも滑りやすいコーティングだと匍匐前進するから油断ならないな。
さすがにシリコンゴムを塗る気にはならないが、何かいい手はないだろうか?
202名称未設定:2010/11/08(月) 11:29:01 ID:ykfOSh190
90度までは真上に引き上げる、90度からは「やや下」に力をそっと加える。
前後方向には力を加えない、これだけで滑らんよ。
203名称未設定:2010/11/08(月) 11:32:47 ID:j44NsJL10
>>201
石突きが軟質素材に変更になれば解決。仕様変更激希望
204名称未設定:2010/11/08(月) 12:06:07 ID:xWsL+yXA0
俺のも指一本で開くの出来ない。
ちなみに、店の展示品でも何台かやってみたけど出来なかった。
205名称未設定:2010/11/08(月) 12:19:34 ID:2+r1luZn0
CMって13インチじゃないの?
11だと軽すぎて浮いちゃうんじゃない
206名称未設定:2010/11/08(月) 12:31:13 ID:g062Y02Z0
>>194
それは,机が悪いw
UVのグロス仕上げとか,ガラスの机を使ってないか?
普通の化粧板仕上げなら問題ないぞ。

>>195
映り込み軽減してくれるなら,ボリすぎじゃないと思う。
じゃあ買うかと言えば,
タッチパネル以外は保護フィルム無し派なので買わないけど。
ノングレア処理は,あれだけ解像度が細かくなってくると,逆効果な気もするし・・・
207名称未設定:2010/11/08(月) 12:35:41 ID:Bn9PDut/0
>>205

11”でも、ちょっと慎重にやれば指一本で開く
208名称未設定:2010/11/08(月) 13:01:47 ID:Ot4yVUSb0
209名称未設定:2010/11/08(月) 13:04:18 ID:bR9ymfwz0
>>208
これ確定なの?
似ている形状であって非なるものっていう可能性高そう。。
210名称未設定:2010/11/08(月) 13:08:15 ID:BQtR4frP0
アップルだけ独自のやつってどんだけだよw
211名称未設定:2010/11/08(月) 13:08:45 ID:gNCCvG2T0
ベンダーがこれかってMacで使えるようにして出してくれれば・・・
212182:2010/11/08(月) 13:17:24 ID:HLlZcaYF0
>>182
Youtube 1080p HD HTML5再生 (MBA 11" 1.4GHz)
Safari  CPU使用率 %ユーザ 約10%
Chrome CPU使用率 %ユーザ 約30%
213名称未設定:2010/11/08(月) 13:19:32 ID:nYlXSB6/0
ヒンジの問題はソフトウェア・アップデートで対応するらしい
214名称未設定:2010/11/08(月) 13:24:26 ID:0x9YUB6N0
>>213
ヒンジられない
215名称未設定:2010/11/08(月) 13:32:38 ID:hRAvFS030
もしも今のがソケット式だとして、ベンダーが出したら、その後に余計な手を加えたりしそうだな。
iMacのメザニンスロットが潰されたみたいに。
216名称未設定:2010/11/08(月) 13:50:08 ID:2FNO2Be2P
11インチ
普通に指1本で開くよ
217名称未設定:2010/11/08(月) 13:53:51 ID:C/OFj7QZ0
なぜそこまで指一本にこだわるw
218名称未設定:2010/11/08(月) 13:55:08 ID:QxefVlry0
いま試したらポリカの白MacBookも指一本で開くぞ……?
219名称未設定:2010/11/08(月) 13:57:19 ID:q8TaXcsB0
いま試したらチンコ1本でも開くぞ。
220212:2010/11/08(月) 14:04:10 ID:HLlZcaYF0
>>212
訂正
Safari  CPU使用率 %ユーザ 約10%
Chrome CPU使用率 %ユーザ 約60%
221名称未設定:2010/11/08(月) 14:41:39 ID:ulGwA5sQ0
>>187
オンラインショップもアマゾンも売り切れになってるじゃねーか・・・
222名称未設定:2010/11/08(月) 15:19:35 ID:37c4C0UK0
>>221
遅いよ、だから一週間前には書き込んだのに。結構売れるのよ、アレ。
Pの時もだいぶ待たされたしねぇ。
223名称未設定:2010/11/08(月) 15:32:58 ID:suiVBWfa0
>>220
どの動画なの?
urlぐらい貼ってよ。
224名称未設定:2010/11/08(月) 15:36:51 ID:HLlZcaYF0
>>223
"1080p HD"で検索してトップにきた動画
watch?v=KhrSVEZgYIE
225182:2010/11/08(月) 16:07:35 ID:HLlZcaYF0
>>182
訂正 勘違い、FireFoxも重かった
GPU支援がしっかり働くのは今のところSafariだけのようだ。
226名称未設定:2010/11/08(月) 16:15:44 ID:q8TaXcsB0
Blade X-gale BTOにないってことはやっぱ厚さ的に256GBは入れられないのかなぁ。
227名称未設定:2010/11/08(月) 16:19:28 ID:zUJngUzZ0
256GBは両面実装で入らないんだろうな
228名称未設定:2010/11/08(月) 16:55:17 ID:JL4kWsKM0
東芝:ニュースリリース (2010-11-08):スティックタイプのSSDモジュール「Blade X-gale」の発売について
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_11/pr_j0801.htm
229名称未設定:2010/11/08(月) 17:04:50 ID:aTJhLpQ70
100万時間≒114年間記憶維持? 違うか
230名称未設定:2010/11/08(月) 17:12:31 ID:19EVRLOl0
228の奴は、エアーに乗ってるのと同じ形?
231名称未設定:2010/11/08(月) 17:14:20 ID:BQtR4frP0
おなじだよ型番が一緒だから
232名称未設定:2010/11/08(月) 17:40:31 ID:BIdJZjR70
>>230
いえす
233名称未設定:2010/11/08(月) 17:40:51 ID:8Z2eoKEL0
次期Airは11インチのみ
13はMBPになる
234名称未設定:2010/11/08(月) 17:58:40 ID:BIdJZjR70
予言者、キター
235名称未設定:2010/11/08(月) 18:30:03 ID:7JA1+tbA0
再来年はMacを触ってる感覚を楽しめる、Air Mac bookが出る。
スペックもi7でバッテリーも永久でモニタもないし、しかも立体映像だ。
Apple無双はまだまだ止まらない。
236名称未設定:2010/11/08(月) 18:40:42 ID:JuvheOLi0
間を取って12インチのみでどうだろう
237名称未設定:2010/11/08(月) 18:42:24 ID:2yX6uPmQ0
コンタクトレンズ型 Eye Macだろ
238名称未設定:2010/11/08(月) 19:13:30 ID:dqyivOfS0
MBP13持ちの俺が買って早一週間。
快適過ぎてほとんどの用事をこれで済ましている。
外出時も持ち歩くようになってしまった。
239名称未設定:2010/11/08(月) 19:24:16 ID:BQtR4frP0
そういうレスよく見るけど単に今までがオーバースペックだったような気がしないでもない
SSDの恩恵はすごいけど
240名称未設定:2010/11/08(月) 20:11:23 ID:PrGHwX7U0
>>214
素直に笑った
241名称未設定:2010/11/08(月) 20:20:02 ID:fFgGSE1C0
VirusBarrierをインスコしたら空きメモリが250Mほどになった。
常駐させるにはメモリ4Gが必要かも。
あとVirus CheckしたらCPU温度が62℃までいったけど、FANは2001rpmのままで
すぐに42℃まで落ちた。
かなり放熱性は良さそう。
242名称未設定:2010/11/08(月) 20:24:09 ID:p2ULsAbE0
Eee PC乗り換え人間には想像を超えたスペック。コレ本当にネットブックかよ?
243名称未設定:2010/11/08(月) 20:26:43 ID:q8TaXcsB0
>>242
ネットブックではありません。
ネットブックで同じくらいの値段のものといえば VAIO type P です。
244名称未設定:2010/11/08(月) 20:27:18 ID:9GovQu2a0
>>242
Airがネットブックの訳ないだろ。
対抗機種はCULVでもなく普通のモバイルノートPC。
245名称未設定:2010/11/08(月) 20:30:48 ID:p2ULsAbE0
プチフり全然しねーよ、今んトコ。スゲーよ、このネットブック!
246名称未設定:2010/11/08(月) 20:34:03 ID:8riqIBTm0
おい、ネットブックいうな
247名称未設定:2010/11/08(月) 20:36:30 ID:q8TaXcsB0
中国で買ったんだね。そのネットブック。
248名称未設定:2010/11/08(月) 20:37:14 ID:p2ULsAbE0
NetBook Air
249名称未設定:2010/11/08(月) 20:39:15 ID:HLlZcaYF0
>>241
残り250MBを消費したと思ったらまた空きが増えている不思議。
250名称未設定:2010/11/08(月) 21:00:54 ID:nOJeP+S1P
むしろ15インチ、17インチAirをだして欲しい。
251名称未設定:2010/11/08(月) 21:10:17 ID:ucOpor2L0
東芝のそのスティック、256MBのやつ買って
自分で差し替えできそうだな。
値段いくらかな。高いんだろうなあ。
252名称未設定:2010/11/08(月) 21:15:26 ID:DXVVUq9w0
>>251
厚さが違うからできない可能性があるけどね。
253名称未設定:2010/11/08(月) 21:17:39 ID:arGHckNd0
>>251
メモリより少ないよ・・・
254名称未設定:2010/11/08(月) 21:18:55 ID:hZXJ4D6m0
MacBook Airがネットブックの定義を変える

・1080pを「ブラウザ上から」再生出来る
・高速なSSDストレージ
・高解像度のディスプレイ

これが揃ってやっとこさ「ネットブック」だろ。
255名称未設定:2010/11/08(月) 21:24:34 ID:Bc8XTcn60
>>254
Airはネットブックでは無いし。
ネットブックは妥協の産物。

スペックでしか語れないニワカはレッツがお似合い。
256名称未設定:2010/11/08(月) 21:29:24 ID:dURdUZJU0
どーだつていい。
どっちも自意識過剰。
257名称未設定:2010/11/08(月) 21:31:27 ID:g0MmUGEm0
>>219
そりゃ普通は1本しかないからな。
しかし硬さが重要になってくる。
258名称未設定:2010/11/08(月) 21:33:19 ID:jAAe4qVx0
勝手にApple製品をカテゴライズすなや
259名称未設定:2010/11/08(月) 21:56:46 ID:Vw2oXpa10
ネットブックて言われるのそんなにイヤかね?
逆にオレ、持ち込む先で「アップルのネットブックだよ」言ってるぞw
みんな羨ましがるのに。
260名称未設定:2010/11/08(月) 22:00:32 ID:0xBC8zA+0
>>259
ネットブック=安物
ってイメージが俺にはあるから
一緒にするなという気持ちはわからないでもない
261名称未設定:2010/11/08(月) 22:05:47 ID:iTcHAY5i0
うちの職場だとネットブックってなに? だな
262名称未設定:2010/11/08(月) 22:06:35 ID:BWMRphkK0
>>259
説明が楽だしな
263名称未設定:2010/11/08(月) 22:07:43 ID:BIdJZjR70
うちの職場だと「エロ動画専用^^」
「おおおおおおおおお」
264名称未設定:2010/11/08(月) 22:11:59 ID:ZzjNdAQR0
未だにネットブックの位置づけ知らないやつなんていたんだな。
まぁそんな同類の中ならMacじゃなくても羨ましがるだろうが。
265名称未設定:2010/11/08(月) 22:16:09 ID:Vw2oXpa10
ネットブックの位置づけ知ってる一般人がどんだけ居ると思っているんだ?
おまえのとーちゃんかーちゃん説明できるのか?
266名称未設定:2010/11/08(月) 22:16:41 ID:Pl5mwlrP0
>>228 256GB、値段幾らくらいになるかな・・・
267名称未設定:2010/11/08(月) 22:17:02 ID:BQtR4frP0
* 500ドル未満
* 7-10インチ程度のディスプレイ
* サードパーティ製アプリケーションの動作が可能な機能が限定されないOS
* キーボード搭載
* ブロードバンドインターネット接続に対応
268名称未設定:2010/11/08(月) 22:20:34 ID:jAdmbvEs0
ブッ壊しても惜しくない値段。感覚的にはネットブックと一緒。キーストロークが浅いのでマザボ直撃してる感スゴイ。壊れます!
269名称未設定:2010/11/08(月) 22:20:48 ID:U+EVaPUn0
>>265
ネットブックの位置付けを知らない人は、Macを自慢してはいけません。
270名称未設定:2010/11/08(月) 22:21:47 ID:OSS90PYK0
ネットブックってわざわざ言いにきた!
271名称未設定:2010/11/08(月) 22:23:01 ID:j44NsJL10
以前電車の中でMBP広げると周りから白い目で見られれる気がして仕方なかったが
11inch Airだとあまり目立たない(主観なので?ですが)助かる と勝手に思ってる
272名称未設定:2010/11/08(月) 22:23:18 ID:BWMRphkK0
めんどくせーなぁお前ら
こまけぇこたぁ医院だよこまけぇこたあ
どうせどっちつかずなサイズなんだから、受け取ってもらいたいイメージで持っていけばいいんだよ
273名称未設定:2010/11/08(月) 22:24:22 ID:3oCbA/sg0
ネットブックはemobileと抱き合わせ販売されてるもの。
ネットブックはヨドバシで、脚立乗った店員が安売りしているもの。
他なんかある?
274名称未設定:2010/11/08(月) 22:27:46 ID:3ddpvsS20
PCとMacを一緒にされると顔真っ赤にして怒るくせに、ネットブックと
一緒にされた時だけ賢者モードになるのはおかしい。
275名称未設定:2010/11/08(月) 22:31:56 ID:BIdJZjR70
ネットリブック

いやらしい
276名称未設定:2010/11/08(月) 22:56:32 ID:g0MmUGEm0
ネットブックの定義って
「ノートより軽くて小さい、CPUとかスペックが低い、安価」な気がするんだが、
「MBPより軽くて小さい、CPUとかスペックが低い」まではいいけど、
MBAはMBPと大して変わらない値段。単純にカテゴライズできない気がする。
277名称未設定:2010/11/08(月) 23:01:42 ID:h3NfL8f70
スペックもそこまで低くないよ。必要十分。
278名称未設定:2010/11/08(月) 23:02:48 ID:Bc8XTcn60
>>276
違うよ。無意味に小型化してキーボードは打ちにくく、画面は小さく見辛く、何をやるのも中途半端で、あっという間にPadに駆逐されたパチモンPCの総称。既に絶滅危惧種。

値段の問題では無いよ。
279名称未設定:2010/11/08(月) 23:04:57 ID:6Elfq6Ms0
今の俺のA4winノートよりairのが性能高いんだよな・・・
早く現物がみたい。田舎はこれだから
280名称未設定:2010/11/08(月) 23:13:32 ID:K3xvpQPqP
>>143
店頭でファンクションキー(F1〜F12)を触って判断すればいいと思う。
自分は特に問題無かったけど、人によってはファンクションキーの大きさに違和感を持つ人がいる。

Officeは別に困らないと思う。
281名称未設定:2010/11/08(月) 23:19:51 ID:YtGqXef10
大学のプログラミングで習う言語が果たしてMacで作れるんだろうか?
Javaとかかな。
282名称未設定:2010/11/08(月) 23:21:11 ID:pqNwI5Mm0
gccとviさえあればなんとかなる
283名称未設定:2010/11/08(月) 23:21:30 ID:K3xvpQPqP
Officeと出てるだけに、Windowsかな〜と思ったけど、
EclipseなんかはMacでもあるか。
284名称未設定:2010/11/08(月) 23:28:02 ID:BZ9HvQhd0
家電量販店でカスタマイズして買えた人っています?
メモリはやっぱり4GB欲しくて英語配列のキーボードが
いんですけどポイントも付いてお得かなと。
285名称未設定:2010/11/08(月) 23:28:59 ID:j44NsJL10
くだらない事と思いつつ
MBP 15" i7 2.66 memory8GとAir 11" 1.4G memory4G
HandBrakeで同時にエンコしたら差はどうなるか? 今からやってみるがどの位差が出るだろう?
リップ済みファイルは本編6.58G(本体7.08G)だが、さてどうなるでしょう

お願い:意味ねぇ〜または馬鹿じゃない・その他 突っ込みしないでね 自覚あるんで、23;30スタート予定
286名称未設定:2010/11/08(月) 23:30:17 ID:q8TaXcsB0
>>285
結果楽しみです。
287名称未設定:2010/11/08(月) 23:32:06 ID:Bc8XTcn60
>>285
単純にCPUの能力差が分かるだけ。
さんざんベンチマークテストは出てるので、お腹一杯です。

でもやって見たい気持ちは分かります。
288名称未設定:2010/11/08(月) 23:34:29 ID:Q/1Ocwjx0
>>286
そーゆーの好きだぜ
289名称未設定:2010/11/08(月) 23:36:11 ID:Q/1Ocwjx0
間違えた!
>>285に対してな
290名称未設定:2010/11/08(月) 23:39:02 ID:YtGqXef10
>>284
量販店のCTOはソフマップとかがやってるけど、2週間経っても届かないとか、
購入報告スレで言われてるよ。ポイントも5%だし。
カスタマイズなしの在庫を狙うならヤマダとかポイントの高い量販店もありだと思うけど。
291名称未設定:2010/11/08(月) 23:44:51 ID:j44NsJL10
MBPくん1pass終了 23:43
かたやAirくん 1pass 30%逝かず
292名称未設定:2010/11/09(火) 00:17:32 ID:HgAg2Yy/0
そんなことをするマシンではない
293名称未設定:2010/11/09(火) 00:24:28 ID:TmTO7Yqq0
終了MBP 0:22 Airくん2pass目 未だ2pass 7%

>>292 分かってまする
294名称未設定:2010/11/09(火) 00:27:36 ID:IyGjeXhM0
>>293
分かってるんならいちいち報告すんなカス
295名称未設定:2010/11/09(火) 00:32:48 ID:OHu5eMqL0
需要あるから良いだろ
俺も気になるぜ
296名称未設定:2010/11/09(火) 00:37:30 ID:H3SPNw+90
報告するのは止めないが、逐一実況するのは正直イラっと来る。
297名称未設定:2010/11/09(火) 00:40:59 ID:HMmSGhHw0
>>296
同意
298名称未設定:2010/11/09(火) 00:42:10 ID:vdKmNDik0
逐一やりたきゃツイッターでやれ
リンクは貼るな
299名称未設定:2010/11/09(火) 00:45:31 ID:yWHqCh4L0
MBAでエンコするのは勝手だが、
スーツ着て野球するようなもんだな。
カッコ悪いし、その行為自体に意味が無い。
300名称未設定:2010/11/09(火) 00:49:46 ID:do4p3iMO0
マカーって狭量で偏屈な奴ばっかりだな
301名称未設定:2010/11/09(火) 00:53:21 ID:HMmSGhHw0
>>300
なんでここに来たの?
302名称未設定:2010/11/09(火) 01:34:55 ID:9X358vPX0
エンコ報告まだか
303名称未設定:2010/11/09(火) 02:06:09 ID:SoPHnGoni
時刻がMacとブートキャンプのWindows7で15時間ずれるんだがなんだろう?
地域は両方日本なんだけど
304名称未設定:2010/11/09(火) 02:10:16 ID:vdKmNDik0
>>303
MacOSとWindowsとでPC内部クロックの扱いが9時間ずれています。
どちらのOSにもインターネット上のタイムサーバーに時刻を同期する
機能があるのでオンにしましょう。
305名称未設定:2010/11/09(火) 02:11:12 ID:KQE8cURC0
15時間ずれといいうより、24マイナス15で「9時間ずれ」
これと「Bootcamp」と組み合わせてググれば、解決法もすぐ見つかる
306名称未設定:2010/11/09(火) 02:29:48 ID:SoPHnGoni
>>305
Windows側をメリケンにしたけどなんだかなあw
307名称未設定:2010/11/09(火) 02:38:56 ID:SoPHnGoni
>>304
オフラインで使うことも多いのでその方法は厳しいのです
308名称未設定:2010/11/09(火) 02:53:55 ID:RgQq7+fn0
Macってものすごいカッコいいね
なんでこれまでウィンドウズみたいな
鼻くそつかってたんだろう
309名称未設定:2010/11/09(火) 03:02:00 ID:KQE8cURC0
>>306
ttp://blog.tukiyo.info/2009/05/bootcamp-windows-7.html

こういうのもヒットするだろうに
310名称未設定:2010/11/09(火) 03:05:27 ID:244Prx1g0
  *
●~
311名称未設定:2010/11/09(火) 03:15:33 ID:FGDVwvUN0
>>309
>>303じゃないけどbootcampする必要出てくるかもしれないので、情報ありがとです。
312名称未設定:2010/11/09(火) 03:19:42 ID:SoPHnGoni
>>309
わざわざありがとう、うまくいきました
313名称未設定:2010/11/09(火) 03:47:09 ID:fABH9K9O0
>>306
基準はイギリスのグリニッジ標準時
アメじゃないよ
314名称未設定:2010/11/09(火) 04:25:54 ID:l1aAdy4d0
>>293
PB12からしたらそれでも神の領域の早さなんだけどなw
315名称未設定:2010/11/09(火) 05:37:36 ID:NAo/G8jd0
>>285
俺のマシンでは、HandBrakeでのエンコは7.5GB のDVDで
MBA13 C2d 2.13GHz 2時間40分
MBP15 Ci5 2.53GHz 1時間30分
iMac27 Ci7 2.93GHz 30分
だったよ

316名称未設定:2010/11/09(火) 07:32:46 ID:TmTO7Yqq0
結果です
11:30同時スタートで
MBP 0:22終了 = 52分
Air 2:22終了 = 2時間52分
でした。
317名称未設定:2010/11/09(火) 07:40:37 ID:ZqPLs+lf0
318名称未設定:2010/11/09(火) 07:42:19 ID:sNBGWLdB0
まぁそんなもんだろ
319名称未設定:2010/11/09(火) 07:43:06 ID:IVuOswt50
CPU働かせるとproのが3倍速出ることもありますよ、と。おつ。
同価格帯で長所短所それぞれあるから選びがいがあるね。
それぞれの長所を活用しつつ短所は足るを知るべし、だね。
320名称未設定:2010/11/09(火) 07:55:49 ID:eBmKxCuU0
まあ、ネットブックだしこんなもんだろ
321名称未設定:2010/11/09(火) 07:59:20 ID:+PqD6w5X0
ジョブズの前でAirがネットブックだって言ったら殺されそうだ
322名称未設定:2010/11/09(火) 08:10:13 ID:Bcf0XCDm0
>>316
MBP、速すぎだな

エンコのプリセットは何?
iPhone用?
323名称未設定:2010/11/09(火) 08:10:49 ID:y+HZj3c80
>>321
いやぁ、逆にジョブズが倒れるのでお年寄りは労われ。
324名称未設定:2010/11/09(火) 08:32:30 ID:iAhs4s030
表示バグが解決したら買う
325名称未設定:2010/11/09(火) 08:45:41 ID:Fbavml260
>>323
お前はジョブズをわかっていない!
326名称未設定:2010/11/09(火) 09:53:16 ID:TmTO7Yqq0
>>322
HandBrake デフォルト設定です 何もしてない
H264 平均レート1500 2pass
327名称未設定:2010/11/09(火) 10:11:08 ID:SoPHnGoni
しかしこの快適さは素晴らしい
328名称未設定:2010/11/09(火) 10:23:02 ID:QZbyjvR80
>>278
いや、Hand Brakeでエンコしたサイズは?
iPhone 用プリセットなの?
Apple TV 用(iPad用)プリセットなの?
それによって、エンコ時間は大きく異なるからね

MBP15 ci5 2.53GHzで、約7GBの映画DVDのエンコは80ー90分はかかるよ
あと、DVDが片面2層か1層かによってもだいぶ違う
MBP15 ci7とは約10ー15%の速さの差しかないからね、Apple TV型式でエンコすると70分位はかかる思うよ
リアル4コアのiMac 27 ci7 2.93GHz でも、30ー40分はかかるからね
329名称未設定:2010/11/09(火) 10:25:37 ID:gZHvYm7Y0
>>321
ジャパニーズは発音が悪いって言われるのがオチ
330名称未設定:2010/11/09(火) 10:32:11 ID:JXX/Y/Ob0
俺のウンコ時間は約3分。
331名称未設定:2010/11/09(火) 10:36:32 ID:9Cfz2ttI0
>>330
俺も結構早いわ。
高機能CPUなのかなw
332名称未設定:2010/11/09(火) 10:38:17 ID:ri30BElw0
正味3分かかるなら便秘。
痔、大腸がんに気をつけよう!
333名称未設定:2010/11/09(火) 10:40:19 ID:8dbKVr6O0
fpsどんくらいだった?
334名称未設定:2010/11/09(火) 10:42:53 ID:ZqVu5oD90
>>332
もう遅ーよ治療中だよいぼ痔。
335名称未設定:2010/11/09(火) 10:46:36 ID:H58j20pL0
>>321
憐れむような目で見られるだけかと。
おまえにはゴミとミニマリズムの区別がつかないとな。
336名称未設定:2010/11/09(火) 11:06:45 ID:0FVFcX/R0
インストール用のUSBからQuicktime7をインストールしてQuicktimeXと併用することってできます?どうしてもやり方がわからないんで。
337名称未設定:2010/11/09(火) 11:17:04 ID:TmTO7Yqq0
>>285,326 参照してね
変換元:720x480 出力:720x462
返還前サイズ:>>285 変換後サイズ:1.28G
ビットレート:159kbps(1789kbps) codec:H264
英語・日本語音声 字幕:日本語

MBP 64bitで運用 HandBrake 64bit対応のアプリじゃないと思うが

>>328


338名称未設定:2010/11/09(火) 11:18:47 ID:H58j20pL0
>>336
出来ません。
そもそも附属のUSBメモリには
オプションインストールフォルダがありませんので。
別途,スノレバのCD-ROMが必要かと思います。
339名称未設定:2010/11/09(火) 11:30:42 ID:TmTO7Yqq0
>>333
変換中の速度かな?
なら 1pass目 170〜180 2pass目 60〜80

ついでに >>336 インストール用のUSBは知らんが併用使用は可能、Quicktime7をDLしてアプリホルダから他に変更
appleはユーティリティにインスト推奨のようで、勝手にそこに入っていったよ
340名称未設定:2010/11/09(火) 11:33:12 ID:YHCzXi5A0
341名称未設定:2010/11/09(火) 11:33:43 ID:w89nCI370
>>340
それインストールできないよ
342名称未設定:2010/11/09(火) 11:43:47 ID:0FVFcX/R0
>>338
ではXを削除して7をインストールすることはできますか?削除の仕方もわからないんですが。。。
343名称未設定:2010/11/09(火) 11:46:35 ID:0FVFcX/R0
>>339
アプリフォルダから他に変更とはどういうことでしょうか?Xが入っていると7がインストール許可されないのですが。。。
344名称未設定:2010/11/09(火) 11:47:03 ID:O6LvwG390
QuickTime Player 7.6.6
Snow Leopard用ダウンロードはこっちだよ。
http://support.apple.com/kb/DL923?viewlocale=ja_JP
345名称未設定:2010/11/09(火) 11:48:20 ID:O6LvwG390
QuickTime 7 は"ユーティリティ"フォルダにインストールされる。
346名称未設定:2010/11/09(火) 12:14:37 ID:O6LvwG390
ID: 0FVFcX/R0
2chこんなのいるからなぁ・・・┐(´ー`)┌
347名称未設定:2010/11/09(火) 12:18:00 ID:zKZgS7xs0
>>346
>2chこんなのいるからなぁ
国民のサンプルがそのまま、各種色々いるのだから、当然と諦める。
348名称未設定:2010/11/09(火) 12:21:07 ID:cjPYtBcJ0
毎日の様に出来ない事をググって初心者ヅラして書き込んでるのがなぁw
349名称未設定:2010/11/09(火) 12:25:37 ID:O6LvwG390
>>347
それはそうだが、実生活で出会うことがまずないのが手ぐすね引いて待ってる感じはあるよ
350名称未設定:2010/11/09(火) 12:58:25 ID:iAhs4s030
新型MBAが出てから超ニワカが増えましたな
これからはスルー力が要求されそうです
351名称未設定:2010/11/09(火) 13:04:25 ID:9Cfz2ttI0
>>350
iPhoneと同じ現象ですよね。
ろくに使いこなせないのに持ってる・・・って人がどんどん増えるんでしょうね。
何かもったいないなぁ。
352名称未設定:2010/11/09(火) 13:09:56 ID:WY3/vNmh0
>>351
appleはそういうヒトにも使ってもらいたいから頑張ってるのに
353名称未設定:2010/11/09(火) 13:16:07 ID:l1aAdy4d0
>>351
そういう人程Macだと思うな。
自分の母親でもPCが使えるようにってさ。
354名称未設定:2010/11/09(火) 13:16:23 ID:0FVFcX/R0
>>344
できました。感謝です!
355名称未設定:2010/11/09(火) 13:16:42 ID:ahOuwbQ2P
最初はだれだって使いこなせないものさ
俺たちだって最初はそうだったろ?

まぁ、俺は今でも使いこなせないがorz
356名称未設定:2010/11/09(火) 13:34:12 ID:LH4FoGfV0
使いこなすって何?
自分のしたいことが出来れば良いのじゃないの?
357名称未設定:2010/11/09(火) 13:42:38 ID:6NWGNaLs0
一般的にそれを使いこなすっていう
358名称未設定:2010/11/09(火) 13:58:42 ID:ib1qdWlG0
まさにヌノレーカ
359名称未設定:2010/11/09(火) 14:52:39 ID:75EofjPZ0
>>357
だが>>351が言う使いこなすは、そういう意味ではない。
PCが持ってる性能を全て使える事をさしてる
360名称未設定:2010/11/09(火) 15:15:07 ID:OQzhLV22O
この大きさと軽さはそそるな。ネットするだけだから買おうかな。
Macbookは重いしsafariしか使ってないし
361名称未設定:2010/11/09(火) 15:33:07 ID:FYmK1PtxP
>>359
Photoshopでプロ並の編集してLogicで作曲してiPhoneアプリを開発して、もちろんFaceTimeやPhotoBoothやterminalなどのユーティリティ全てを活用法していなきゃダメで

って、そんなやつは希少種だろ
362名称未設定:2010/11/09(火) 15:42:36 ID:0PK19+zgP
Macbook13 使いだが15並の解像度と聞いて迷ってるんだが
液晶の使用感どうですか?
本命はProなんだけど来年夏までは出そうにないし、Airなら買取暴落は無いと
踏んで繋ぎで買おうと思ってます
363名称未設定:2010/11/09(火) 15:45:07 ID:cjPYtBcJ0
無印MBより遥かに液晶は良いよ
若干MBPより落ちる程度というかガラスフィルターの有無程度
364名称未設定:2010/11/09(火) 15:50:38 ID:0PK19+zgP
ありがとう もう買うしかないかw
365名称未設定:2010/11/09(火) 15:52:29 ID:L9p9Mx+90
>>364
15程度の解像度はこれじゃなくて13のほうだよ
366名称未設定:2010/11/09(火) 15:53:29 ID:EHKDOeUS0
>>362
DVDドライブないからな。
367名称未設定:2010/11/09(火) 15:53:52 ID:cjPYtBcJ0
ドットピッチの話じゃね?
368名称未設定:2010/11/09(火) 16:11:21 ID:f7xh3deOP
>>362
勝手な予想だが、サンディ搭載のMBPは結構早めに出てくると予想
早ければ来年2月
デザイン含めたフルチェンジかどうかはわからんが

IvyBridgeが来年第4四半期に前倒しになったらしいし、
サンディは結構短命に終わりそう
369名称未設定:2010/11/09(火) 16:25:38 ID:cjPYtBcJ0
早々にマテマテ詐欺かよ。
370名称未設定:2010/11/09(火) 16:46:51 ID:H58j20pL0
>>368
すくなくとも,11インチの場合,
乗ってるCPUのTDPが10Wなんで,
代替が存在しない。
371名称未設定:2010/11/09(火) 16:59:32 ID:rrdlLe450
にわかというかMac初心者には
優しくするかスルーするかのどちらかで
いじるのはやめよう
意味ないから
372名称未設定:2010/11/09(火) 17:13:58 ID:KFpLr6KX0
YouTube見るにはFlashではなく、
YouTue5というので観るとCPU使用率が減る上、ビデオ上の広告も削除される。
ttp://www.lifehacker.jp/2010/11/101108macflashfree.html

これでバッテリー持ち良くなるな。
373名称未設定:2010/11/09(火) 17:28:58 ID:Bq6TQDPo0
>>314
解像度がMBP15と同じなのは、MBA13だよ
素のMBからの買い替えなら、大いに感動すると思うよ
374名称未設定:2010/11/09(火) 18:19:22 ID:7Nk2j/Mh0
>>368
新しいMBPはもっと早く来るんじゃないかな?

現状MBPのパフォーマンスは変わらずに、
約75%薄く軽いボディになったら俺はMBPに乗り換えるよ。
375名称未設定:2010/11/09(火) 18:20:45 ID:l1aAdy4d0
ここは11"スレだぜ?

いいよ、この軽さは正義だよ。
どこでもMacOSが持ち運べる素晴らしさに乾杯!!
376名称未設定:2010/11/09(火) 19:17:34 ID:1dvveMGMP
動画編集とかエンコード以外だとメモリー2GBでも快適?
快適?とか聞かれても「んなの個人の印象だろが」と言われそうだけど
誰かが背中押してくれたら、目の前の11インチを購入できそうです。
使い方は、「ニコニコ動画見ながら、Googleマップをブラウザで弄りつつスカイプする」とかを考えてます。
どなたが、崖っぷちにいるおいらの背中を押してください。
377名称未設定:2010/11/09(火) 19:22:12 ID:O6LvwG390
>>376
それは余裕すぎるな
378名称未設定:2010/11/09(火) 19:22:44 ID:hYZk7rsJP
>>376
買うなら11はお勧めしない。
379名称未設定:2010/11/09(火) 19:24:11 ID:ahOuwbQ2P
軽く試してみたが、それくらいなら大丈夫そう。
380名称未設定:2010/11/09(火) 19:35:22 ID:1dvveMGMP
>>377、378、379
皆さんありがとうです。
winのデスクトップPCはあるので、11インチ単体でこんだけできたら十分いけます。
iPhoneからAppleに入った口ですが、よろしくお願いします。
381名称未設定:2010/11/09(火) 19:48:12 ID:hYZk7rsJP
>>380
スペック云々より、画面が狭すぎるのが後々ストレスになると思う。
経験からだが、個人的にモバイルでも13が限度だと思ってる。
382名称未設定:2010/11/09(火) 19:49:26 ID:+B8iv/UC0
10月に11インチを買ったけど、あくまでサブノートだよこれは
13インチでもサブノートかと
383名称未設定:2010/11/09(火) 19:55:40 ID:hYZk7rsJP
11インチの画面でニコニコ動画見ながらGoogleMAPいじりながらSkypeするつもりなら止めない。
俺なら上記の使い方なら13にするってだけ。
384名称未設定:2010/11/09(火) 20:06:40 ID:NAo/G8jd0
>>380
ぼくが13インチMacBook Airを買った理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/05/news046.html
385名称未設定:2010/11/09(火) 20:31:01 ID:4lWLx0sc0
アマゾンで買った下記のLANアダプタ、差すだけで問題なく使えますた。
BUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタ (Wii&MacBookAir対応) LUA3-U2-ATX
純正買うなら、1280円の送料込みでコレ買うのもお勧めかと。

あと、b-mobile 3Gも問題なく動いてます。こりゃええで。
386名称未設定:2010/11/09(火) 20:38:11 ID:xN56RTWX0
1.6盛り盛りで納車しました
いじり倒します
387名称未設定:2010/11/09(火) 20:38:23 ID:8rYBsrbt0
>>384
巣に帰れw
388名称未設定:2010/11/09(火) 20:40:06 ID:xffqZql10
>>381
>>376は元々windowsユーザなんだから、このくらいの解像度は見慣れてるでしょ。
windowsユーザなら11.6どころか10.1とかのモバイルでも普通なんだから。
389名称未設定:2010/11/09(火) 20:43:11 ID:1dvveMGMP
>>383
「これください」って店員さんに言ったら、「在庫切れなんですよ」と言われたよorz
しばらくら11か13で悩んでみます。ありがとう。
390名称未設定:2010/11/09(火) 20:43:45 ID:1MC99eoz0
11買ってから、13を店頭で見たけど、なるほど13もなかなか良いと思う。
でも、最小でもっとも軽い11インチがちょーかわゆらしい。w
391名称未設定:2010/11/09(火) 20:44:40 ID:8rYBsrbt0
モバイルするなら11でもまだ大きいくらいだ
392名称未設定:2010/11/09(火) 20:45:32 ID:NAo/G8jd0
>>390
両方買っちゃいなよ!
393名称未設定:2010/11/09(火) 20:47:59 ID:cjPYtBcJ0
11インチ梅飛ぶ様に売れてるな。
394名称未設定:2010/11/09(火) 20:50:03 ID:1MC99eoz0
>>392
メインにmini使ってるし、11だけでもう十分w
思ったよりも普通に使えるし、キーボードもしっかりしてて言う事ないし。

メールや文章メインの人なら、11で十分かと。
395名称未設定:2010/11/09(火) 20:59:37 ID:Vi8vJpz60
サブ機として割り切れば11インチ梅でいいね。
サブ機と割り切れないとメモリとかCPUで悩むはめになる。
396名称未設定:2010/11/09(火) 21:08:57 ID:NAo/G8jd0
>>395
サブだけど、メモリは4GBにしたよ、いろいろなアプリを立ち上げて使うからね

まあSSDやクロックは様々だろうけど、アポストやソフマップでも4GB モデルの店頭販売を始めたということは、それだけニーズが高いということだろうね
397名称未設定:2010/11/09(火) 21:12:14 ID:TR3s3sWQ0
メールやネットするくらいなら、メモリ使用量はほぼ2Gで収まってる。
スカイプやiTunesを同時に動かしてても全然2G超えない。

んでもってOffice2011使ってても、ほとんど2G以下で使えてる感じかな。
たまーに重い画像ファイルとかPDFとか扱うときに2G超えてるくらい。

俺的な使用では2Gで十分だったなぁ、って感じ。ちなみに動画はまったく見ないし、
イラスト書くとか画像編集とかもまったくしない。
398名称未設定:2010/11/09(火) 21:15:30 ID:Vi8vJpz60
>>396
目的があればいいんじゃない。
俺はsafari mail office itunesしか使わないからメモリ2Gで十分。
399名称未設定:2010/11/09(火) 21:17:58 ID:L9p9Mx+90
これでマックデビューだからよく知らないんだけど
Macは常駐ソフトとかでメモリとられたりとかはないの?
400名称未設定:2010/11/09(火) 21:20:45 ID:VHyo5QG40
3週間近く悩んでいたけど
やっと11インチの特盛りでポチッた

もっといいやつにしとけばよかったっていう後悔はあっても
もう一つ安いやつでもよかったっていう後悔は無いだろう
ってことで特盛り決定

この3週間は長かったよ。で、来週配送予定らしい
401名称未設定:2010/11/09(火) 21:25:49 ID:vFaEOd760
>>399
メモリ食うに決まってんだろ。どこに常駐すると思ってんだ?
402名称未設定:2010/11/09(火) 21:34:08 ID:L9p9Mx+90
じゃあ4G決定
403名称未設定:2010/11/09(火) 21:37:25 ID:ROYOcS9f0
2GだけどPhotoshopでお絵かきあんまり問題なかったよ。
404名称未設定:2010/11/09(火) 21:38:16 ID:/V9CmHxu0
メールや文章メイン=ニートですね。
わかります。
405名称未設定:2010/11/09(火) 21:38:49 ID:yKObk2Q20
>>403
それ、画像の大きさとか解像度によるから。
406403:2010/11/09(火) 21:39:11 ID:ROYOcS9f0
さらに27インチに繋いでお絵かきも問題なし。
407403:2010/11/09(火) 21:41:13 ID:ROYOcS9f0
ちなみにサイズは3000×2000ぐらいね。
408名称未設定:2010/11/09(火) 21:42:20 ID:NAo/G8jd0
>>400
それが正解だよ!
409名称未設定:2010/11/09(火) 21:45:17 ID:9Cfz2ttI0
金があったら特盛りにしておけ。
これは間違いない。後で後悔しないからな。
410名称未設定:2010/11/09(火) 21:48:05 ID:O6LvwG390
8万円台で満足を買えるところがすごいとこ。
411名称未設定:2010/11/09(火) 21:55:13 ID:NAo/G8jd0
>>409
だよね、13特盛でもたかだか16万円台だもの、先代Airに比べたら大バーゲン価格だよ!
412名称未設定:2010/11/09(火) 22:03:01 ID:mHPJCpTq0
>>400
悩んだ末の購入、おめでとー
なんか和んだ。良いAirライフを!
413名称未設定:2010/11/09(火) 22:07:58 ID:+B8iv/UC0
初期型のairを借りたがゴミみたいに遅いな
こんなの20万近くしたの??ってレベル

はるかに新airのほうがいいわ
414名称未設定:2010/11/09(火) 22:12:04 ID:+B8iv/UC0
やはりというか旧air、ヤフオクで叩き売り状態だなww
旧の特盛でも7万がいいところだな
大抵5万ってところ
415名称未設定:2010/11/09(火) 22:18:09 ID:pfDhzUNH0
2週間前にソフマで11インチ特盛で注文したが、まだ納品されない、、、
今日電話で聞いてみたら、後1ヶ月かかるって言われた、、、orz
そんな、ものなんかな?
識者なにか情報があれば詳細を求む、、、
416名称未設定:2010/11/09(火) 22:19:18 ID:9Cfz2ttI0
>>414
発表直前に高値で売れて良かった・・・
417名称未設定:2010/11/09(火) 22:21:58 ID:IpTHfMQU0
>>415
そんなもんだよ、毎度の事。
どうせ微々たるポイント目当てだろうけど、あんな所で買うものじゃねーよ。
418名称未設定:2010/11/09(火) 22:22:34 ID:h/2zPe+yP
>>399
そういう質問する人には2GBで十分だと思う。
419名称未設定:2010/11/09(火) 22:23:29 ID:TR3s3sWQ0
>>415
Airの購入報告スレにソフマでの状況報告色々とあった気が。
420名称未設定:2010/11/09(火) 22:23:58 ID:h/2zPe+yP
>>415
Apple公式でフルスペックを10月28日注文、11月04日到着
421名称未設定:2010/11/09(火) 22:24:11 ID:NAo/G8jd0
>>414
つい先日、売れ残りの先代Airを量販店で11万円で買ったとこのスレで報告していた可哀相な人がいたなあ、
先代にはバックライトとスリープライトがあるから良いってさ!
422名称未設定:2010/11/09(火) 22:24:19 ID:pfDhzUNH0
さんくす
やっぱりそうゆうものか、確かにポイントに目がくらんだ。
>>417
423名称未設定:2010/11/09(火) 22:25:47 ID:NAo/G8jd0
>>415
いくらなんでも遅すぎだよ
キャンセルして、リアルアポストで買えば?
424名称未設定:2010/11/09(火) 22:27:04 ID:cjPYtBcJ0
>>403
レイヤー無しじゃPSの意味無し
425名称未設定:2010/11/09(火) 22:28:36 ID:pfDhzUNH0
なるほど、購入レスも確認する
情報ありがと
>>419

やっぱり本家でポチルべきだったorz
ブログなんかの報告をみるとそんな感じだったのでちょと気になった。
>>420
426名称未設定:2010/11/09(火) 22:29:15 ID:9Cfz2ttI0
427名称未設定:2010/11/09(火) 22:29:50 ID:LhlJmCId0
428名称未設定:2010/11/09(火) 22:32:03 ID:pfDhzUNH0
契約には納期についてのキャンセルは拒否ラレテルのだが、
あんまり遅いと、キャンセルできるかな?
>>423
429名称未設定:2010/11/09(火) 22:35:33 ID:Y4QM8Qd50
XP入れるのはVirtualBoxでいける?
430名称未設定:2010/11/09(火) 22:41:47 ID:LhlJmCId0
今日、VirtualBoxに512Mのメモリーと8GBを割り当てて遊んでみたけど、
快適すぎてびっくりした。
なにをするかにもよるけど、
梅にも関わらずぜんぜんいけます。
バーチャルのXPで、ユーチューブHDD再生はストレスなくみれました。
431名称未設定:2010/11/09(火) 22:43:56 ID:cjPYtBcJ0
>>428
ブツが無きゃ契約自体が無効。
大量注文前提での販売側の一方的な都合は破棄可能。
432名称未設定:2010/11/09(火) 22:44:27 ID:IpTHfMQU0
>>426
今更先週の記事貼られてもw
433名称未設定:2010/11/09(火) 22:47:57 ID:pfDhzUNH0
なるほど、ちょっと掛け合ってみるか。
さんくす
>>431
434名称未設定:2010/11/09(火) 22:48:33 ID:iMbI3Le/P
今日届いた。
USキーボード頼んだつもりがJISだったorz
435名称未設定:2010/11/09(火) 22:49:38 ID:+B8iv/UC0
>>416
オメ
俺はもうチョイ待って4万前後になったところで買ってやろうかなとw
436名称未設定:2010/11/09(火) 22:50:22 ID:+B8iv/UC0
>>421
マカ―のくせになんと情弱
発売日にアポスト動作確認、3日後に買った俺勝ち組
437名称未設定:2010/11/09(火) 22:52:59 ID:h/2zPe+yP
>>429
いける。
438名称未設定:2010/11/09(火) 22:54:53 ID:uhKNno0M0
コレにちょうど良い感じに収納できた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv6rHAgw.jpg
439名称未設定:2010/11/09(火) 22:58:30 ID:1MC99eoz0
>>436
人には色々な事情があるんだよ、きっと。
本人満足しているなら、それでいいんじゃないかと。

でも、旧Air時のスレで廃熱問題が多く指摘されてたし、
今回、さすがに旧型は選択肢にも上がらんかったけど。
440名称未設定:2010/11/09(火) 23:00:22 ID:IxLik1WQ0
SDスロットの無い11インチに似合うSDカードリーダー教えてください。
441名称未設定:2010/11/09(火) 23:07:33 ID:sNBGWLdB0
>>440
なんだ似合うとは?アフォ?
選び方が違うだろ
442名称未設定:2010/11/09(火) 23:09:24 ID:ho4Zap3D0
以前にも書き込みしたんだが、
リカバリ用のUSBメモリーと同型のものは市販されるんだろうか?
もしされるのであれば、ほしいな。
443名称未設定:2010/11/09(火) 23:09:39 ID:cjPYtBcJ0
444名称未設定:2010/11/09(火) 23:11:55 ID:cjPYtBcJ0
>>442
光学ドライブ無しモデルが主流になら無い限り、無いんじゃね?
445名称未設定:2010/11/09(火) 23:14:02 ID:TIMDbBXQ0
見慣れてきたら、液晶のフチが広いなぁ
あと5mmずつ小さく出来なかったのかと思う
446963:2010/11/09(火) 23:14:08 ID:BilKqxtu0
>>425
本家もたいして変わらないよ。
俺は本家で10月30日に注文して今だに
「未出荷」のステータスのままだよ。
447名称未設定:2010/11/09(火) 23:15:33 ID:228oNjMs0
AirユーザーにLionはUSBメモリで出してくれるよね
登録ユーザーのみの販売でもいいからさ
448名称未設定:2010/11/09(火) 23:19:35 ID:g2l0fl0x0
>>443
どう見てもヤボったいですよw
449名称未設定:2010/11/09(火) 23:23:50 ID:Cn5QTUuw0
きょう電気屋でさわってきた
アプリの起動が速くて微々った
450名称未設定:2010/11/09(火) 23:25:17 ID:8R186NwAP
451名称未設定:2010/11/09(火) 23:33:58 ID:g2l0fl0x0
452名称未設定:2010/11/09(火) 23:36:08 ID:8NuE/v0x0
出先ではシンプルテキストで文章を書くだけって言う使い方のせいか、
バッテリーの持ちが非常に良い。
5時間は間違いなく持つだろう。

実際は出先で5時間もPCを使う事なんて無いから、「たった5時間」ですら無用の長物とかしてしまっている。
453名称未設定:2010/11/09(火) 23:36:17 ID:/V9CmHxu0
>>451
Sonyバカにすんなよしなちょんカス野郎w
454名称未設定:2010/11/09(火) 23:38:52 ID:2YKuaY7M0
>>453
appleがsonyから少なからず影響受けてること知らんのだろう
455名称未設定:2010/11/09(火) 23:39:41 ID:g2l0fl0x0
バカにはしてないけど何か?
456名称未設定:2010/11/09(火) 23:42:42 ID:rrdlLe450
>>375
要するにそういう事だね
完璧に言い当ててる
457名称未設定:2010/11/09(火) 23:43:50 ID:8rYBsrbt0
>>436
でも旧型が好きで敢えてそっちを選ぶ人がいても不思議ではない
458名称未設定:2010/11/09(火) 23:44:33 ID:D8V60zjb0
型番505は偶然かもしれないがどうかと思う
459名称未設定:2010/11/09(火) 23:45:26 ID:8rYBsrbt0
>>454
大昔のソニーと今のソニーは全く違うナニカだと言っていいだろう
460名称未設定:2010/11/09(火) 23:45:44 ID:aAxCQ+Q20
秋葉のMacCollectionに64GBメモリ4GBの在庫あったよ。
461名称未設定:2010/11/09(火) 23:48:18 ID:HMmSGhHw0
>>454
いつの話だよ。ジジイ。

>>453
ローリー最高。これでいい?
462名称未設定:2010/11/09(火) 23:50:02 ID:2YKuaY7M0
>>459
デザインに限れば今もパクリパクラレやってる気がするが
463名称未設定:2010/11/09(火) 23:50:37 ID:8rYBsrbt0
これだけ薄いのにひ弱さを感じないのがいいな
昔の薄型ノートってまるで腫れ物を扱うようにしないと壊れそうだったんだよね
464名称未設定:2010/11/09(火) 23:52:33 ID:8rYBsrbt0
>>462
ソニーが劣化パクリしたことはあってもそれ以外はないだろ、少なくともここ10年w
465名称未設定:2010/11/09(火) 23:53:02 ID:2YKuaY7M0
そーでもないか
あのキーボドくらいか
466名称未設定:2010/11/09(火) 23:57:09 ID:ri30BElw0
SONYが輝いていた頃… 遥か昔…
467名称未設定:2010/11/10(水) 00:09:53 ID:cekzli0r0
ジョブズの頭はいつでも輝いてるよなw
468名称未設定:2010/11/10(水) 00:11:40 ID:6gWI84Kh0
>>467
だれがうまいことを言えと
469名称未設定:2010/11/10(水) 00:22:04 ID:cd7MdrKN0
sony最近ではPとかよかったと思ったけどなぁ
変態解像度で買わなかったけど
470名称未設定:2010/11/10(水) 00:31:17 ID:Szq+KRwU0
>>469
9月にP購入。 軽さ、コンパクトさはかなり好印象。
しかし、新Air登場。
10月に売却。
471名称未設定:2010/11/10(水) 00:33:01 ID:uXuH2Ov40
MacBookAirを後ろポケットに入れた写真まだぁー?
472名称未設定:2010/11/10(水) 00:33:18 ID:W4O5rF850
sony w
473名称未設定:2010/11/10(水) 00:50:11 ID:zqJW3glR0
特盛USキーボードを予約したついでにマニュアルをダウンロードしてみたけど
マニュアルに度々出てくる『変数』とは、一体何の訳なのだろう・・・
474名称未設定:2010/11/10(水) 00:55:17 ID:UNQjOUnv0
何かの訳じゃなくて,
編集ミス(置換の失敗とか)じゃないのか?
475名称未設定:2010/11/10(水) 01:00:04 ID:6iYjymj90
変数をスリーフ?状態にするとか書いてあるね
英語のマニュアルだとPutting Your MacBook Air to Sleepって書いてあるから
「MacBook Air」がなぜか「変数」と訳されてる
476名称未設定:2010/11/10(水) 01:07:55 ID:5yEHLbMY0
新型変数11インチ発売♪
477名称未設定:2010/11/10(水) 01:11:12 ID:OZXSwlqk0
>>473
「あなたのMacBook Air」だね。
478名称未設定:2010/11/10(水) 01:24:11 ID:6b1+Nq650
おまえらがUSキーボードにわざわざする理由ってなに?
かっこいいから?メリットがあるなら知りたい
479473:2010/11/10(水) 01:28:58 ID:zqJW3glR0
変数のレスありがとうございます。

日曜夜に注文したら、もう先程出荷メールが入ってきました。
週末には受け取れそうです。
毎日死ぬ思いで働いている見知らぬ富士康の方お疲れ様です。
480名称未設定:2010/11/10(水) 01:29:07 ID:mF/jwvSn0
慣れの問題じゃない?

481名称未設定:2010/11/10(水) 01:31:52 ID:mqQ1nddW0
>>473
機種名の置換漏れだな。

20ページ
2 On your MacBook Air, select the Remote Disc when it appears under
Devices in the Finder sidebar. If you see the “Ask to use” button, click it.

2 変数で、「Finder」のサイドバーの「デバイス」の下に「リモートディスク」が
表示されたら、それを 選択します。「使用を依頼」ボタンが表示される場合は、
それをクリックします。

4 On your MacBook Air, use the disc as you normally would once it becomes available.

If you try to shut down the other computer or eject the shared DVD or
CD while your MacBook Air is using it, you see a message telling you
that the disc is in use.
To proceed, click Continue.

4 MacBookAirでディスクが利用可能になったら、通常のディスクと同じように使用します。
変数がディスクを使用しているときにもう一方のコンピュータをシステム終了
したり、共有 DVD または CD を取り出そうとしたりすると、ディスクが使用
されていることを示すメッセージが表示されます。
処理を進めるには、「続ける」をクリックします。
482473:2010/11/10(水) 01:34:39 ID:zqJW3glR0
>>481
文章が元々テンプレになっていて、機種名が変数扱いになっていたという事ですね。
483名称未設定:2010/11/10(水) 01:35:11 ID:OZXSwlqk0
>>479
昔の人は奇麗な桜の木の根元には(ry
これをMacに置き換えると(いややめておこう)
484名称未設定:2010/11/10(水) 01:39:02 ID:zqJW3glR0
>>483
今年14人目の記事が最近・・・
485名称未設定:2010/11/10(水) 01:42:05 ID:mqQ1nddW0
改めてマニュアルに目を通すと日本語訳ひどすぎるな。
英語で読んだ方がわかりやすい。
486名称未設定:2010/11/10(水) 01:47:17 ID:zqJW3glR0
>>478
1)個人的には元々かなの入っているキーボードをあまり触った事が無い。
2)見た目がごちゃごちゃしていない。
3)ホームポジションがオフセットしない。
4)キーボードショートカットがUS配列を基準としているので使い勝手が良い。
487名称未設定:2010/11/10(水) 01:49:24 ID:OZXSwlqk0
原文が英語とかのテクニカルマニュアルはもう数年前から機械翻訳だったり
日本以外の人がやってたりするので、どこの物も酷いねぇ。

でもよほどの事が無きゃマニュアルなんて読んだ試し無し。

#人力で訳されたZilogやintelの和文マニュアルなんて読めた物じゃ無かったがなw
488名称未設定:2010/11/10(水) 01:52:48 ID:Nu2c1ZL50
>>478
日本で普通のPC使うと使いにくい手になる
以上。
489名称未設定:2010/11/10(水) 01:55:55 ID:OZXSwlqk0
生粋のマカなら関係ないけどドザOSがまともに起動出来ない時に
US配列覚えてると役に立つときがあるw
490478:2010/11/10(水) 02:43:47 ID:6b1+Nq650
いろいろと理由があるのね。俺もUS配列にしたくなってきた。
アポスト限定だっけ?
491名称未設定:2010/11/10(水) 03:17:20 ID:xjNbMLq+0
理由なんて、スッキリしてて見た目も良いから、だけで良いと思う。
家のデスクトップはJISかな無し
VAIOノートはUS、MBAもUS
この環境でデスクトップ←→ノート行き来しても別に戸惑わない。
人間の慣れと適応能力はすごいんだ!
492名称未設定:2010/11/10(水) 03:19:57 ID:Nu2c1ZL50
まあ俺も@と+打ったら手が切り替わるが
JIS仮名刻印無しがあれば一番だなぁ
493名称未設定:2010/11/10(水) 04:50:02 ID:6gWI84Kh0
>>491
@をうつときに困るw
494名称未設定:2010/11/10(水) 05:50:08 ID:vnOWfxK20
JIS配列っていつから主流になったんだろう。
はじめて触ったMacは、JISじゃなかったんだけどなぁ。
キーボード別売りだった。
495名称未設定:2010/11/10(水) 05:51:49 ID:btg/S66l0
パソ始めたときからUS配列だったんだけど、親のJIS配列iBook初めて見たときゴチャゴチャずぎてびびった
496名称未設定:2010/11/10(水) 05:54:33 ID:xjNbMLq+0
>>493
ぶっちゃけ@なんてそうそう打たないw
ATOKでTABで完結。
497名称未設定:2010/11/10(水) 06:05:51 ID:LxQUdEmY0
買おうかと思ってみてきたけど、やっぱ11インチのベゼル幅ひろすぎてかっこわるいからやめた。薄く「見える」必要ないから、もちっとちーさきゃいいのに。どうせ最薄部なんて中身なしのアルミの塊なんだし。
498名称未設定:2010/11/10(水) 06:13:11 ID:xjNbMLq+0
>>497
その理屈で言うとMBPとかベゼル数mmでなきゃいけなくなるね、バカだね。
499名称未設定:2010/11/10(水) 06:23:22 ID:arSqxk1w0
>>497
Air11は文句なしに良い。
しかしあえてケチをつけるとすれば、本体の大きさから言ったら
12inchの液晶パネルを載せるノートの大きさなんだよな。
最初からこの大きさで考えてたのなら12inchパネル載せるべきなのだが、
11.6inchパネルありきならもう少し小さく作れば良かったのに。
500名称未設定:2010/11/10(水) 06:30:49 ID:/yBoWnyD0
まあアップルは昔からそうだけどね
501名称未設定:2010/11/10(水) 06:52:14 ID:6Bn01yQR0
俺もベゼルで萎えた、あれは恥ずかしい
502名称未設定:2010/11/10(水) 07:10:11 ID:vnOWfxK20
最初から完璧なもの作ったら次がないだろ
503名称未設定:2010/11/10(水) 07:12:59 ID:dbwLifBl0
なら削れば?
504名称未設定:2010/11/10(水) 07:18:10 ID:0g+rSvXH0
確かに、あのベゼルはないな。
505名称未設定:2010/11/10(水) 07:19:18 ID:vnOWfxK20
小さくするのは使いづらいだけで意味がないが
薄さと強度は持ち運ぶのに重要な要素だ。
馬鹿みたいに小さくしてる家電屋PCは
利用することを考えてんのかね。
506名称未設定:2010/11/10(水) 07:31:30 ID:6gWI84Kh0
なにげにWindowsフォルダの容量みたら13GBも食ってて噴いたw なんでここまで無駄にでかいのか
507名称未設定:2010/11/10(水) 07:48:39 ID:mw3HQnE80
ベゼルの幅は、持ち運びの安心感に繋がっているけれど、
上蓋を閉じた時のキーボードとディスプレイのクリアランスが狭過ぎてちょっと怖い。
508名称未設定:2010/11/10(水) 08:13:28 ID:0VEgyZgi0
仮想メモリがメモリ容量分、スリープ用に更にメモリ容量分喰うよ。Win7ならね。
Vistaはいれて2週間できえたからしらなs
509名称未設定:2010/11/10(水) 08:17:13 ID:wQmeZ8av0
>>507
そここそアルミユニボディの安心感では?
510名称未設定:2010/11/10(水) 08:21:39 ID:YtUpj1M00
>>509
だね
そこが、VAIOや東芝との大きな違いだよ

堅牢さではレッツノートがあるけど、あのブ厚さ・ブサイクさでは持ち運ぶのが恥ずかしいしね
511名称未設定:2010/11/10(水) 08:38:09 ID:AxZDOXu60
>>499
シャープなエッジにならないよ。かっこわるいし、剛性も不足する。
512名称未設定:2010/11/10(水) 08:57:16 ID:c/JEd/MW0
>>499
おそらく,今回のAirは
11インチも13インチもキーボードのサイズからボディの最低寸法は動かさない,
という縛りつきで,それぞれの液晶を採用した者だから,
13インチはともかく,11インチはキーボードを優先した結果
なんだかベゼル部分に間延びを感じるんだろうね。

ネットブックではないにしろ,
11.6液晶ていうのはすでに市場に存在しているサイズで,とにかく安いんだよ。
あと,511も言ってるけど,エッジの分厚さは,
そのまんまガワの分厚さだからな。具は詰められない。
513名称未設定:2010/11/10(水) 09:01:00 ID:NPS8UR1p0
ファンクションキーがゴミの様に小さいのでフルキーボードを名乗るのはサギだな。やっぱり11はネットブック。だが、そこが良い
514名称未設定:2010/11/10(水) 09:09:44 ID:QdYMre3B0
2週間も経つと11インチも、最初持ったときの衝撃がなくなったなー。
レッツの方が新鮮に見える。
515名称未設定:2010/11/10(水) 09:13:26 ID:AxZDOXu60
なんでも慣れると新鮮さがなくなる。レッツでもなんでもおなじこと。
516名称未設定:2010/11/10(水) 09:31:40 ID:rZRsE9A10
せっかく薄くて軽くて奥行き狭くて良い感じなのに
横幅の広さが台無しにしている
517名称未設定:2010/11/10(水) 09:34:16 ID:YtUpj1M00
>>516
フルサイズキーボードにこだわるのが、アップルのポリシー、
それがイヤなら、VAIOでも東芝でもレッツでも富士通でも他社の機種を買えばいいだけの話
518名称未設定:2010/11/10(水) 09:42:43 ID:Sn2HmNpY0
>>517
iBookはフルサイズではなかった気がするが。
519名称未設定:2010/11/10(水) 10:01:15 ID:vnOWfxK20
>>518
え?
520名称未設定:2010/11/10(水) 10:09:00 ID:PAhXAMdJ0
4GB,64GBなんだけど、ゴミ箱を空にするのがとても遅い。
ゴミ箱にファイルが大量にあるわけでもなく、テキストファイルを
消すのでさえ1分ぐらいかかってる。なんだろうかこれ?プチフリ?
521名称未設定:2010/11/10(水) 10:11:41 ID:YtUpj1M00
>>520
え?
それはおかしいなあ、オレのはすぐ空になるよ
522名称未設定:2010/11/10(水) 10:16:05 ID:c/JEd/MW0
>>513
それをいったら,現行のAppleのキーボード全てを否定することにw
ファンクションキーは,本来の機能よりも,初期設定通り,スピーカーや輝度調整に使ってるから気にならない。

>>516
11インチの横幅ぴったりに作ろうとすると,
キーボードの横ピッチにしわ寄せがくるけど,
このサイズで薄さで,ソレが回避してある点が
長文打ちにはいいんだよ。
523名称未設定:2010/11/10(水) 10:38:21 ID:/P5eN5R20
>>520
確実にゴミ箱を空にする とか
524名称未設定:2010/11/10(水) 10:40:29 ID:nfGq7c6x0
>>520
Finder 環境設定>詳細>「確実にゴミ箱を空にする」にチェック入ってない?
525名称未設定:2010/11/10(水) 10:49:24 ID:AxZDOXu60
キーボードの横に余白がないとポート類を配置できない。
キーボートの厚さと両方は無理。
http://images.apple.com/jp/home/images/macbookair_hero20101020.jpg
526名称未設定:2010/11/10(水) 12:50:40 ID:PAhXAMdJ0
>>523
>>524
こんなの設定した覚えがないけど、それだった。
サンクス!
527名称未設定:2010/11/10(水) 13:05:53 ID:TvI4B5Ey0
いまだにApple Studio Display使ってる俺からすれば、ベゼルが幅広とかデフォすぎて何の違和感も無いw
http://en.wikipedia.org/wiki/File:PowerMac_Cube.jpg
アイヴの趣味なのかなとすら思えるw
528名称未設定:2010/11/10(水) 13:08:05 ID:rn0QSyt10
キューブ!!ああ、なにもかもなつかしい。
529名称未設定:2010/11/10(水) 13:16:27 ID:hk09PD9FP
天板耐荷重何kgなんだろ
530名称未設定:2010/11/10(水) 13:26:42 ID:ArQhcDXSO
>>529
象が乗っても大丈夫
531名称未設定:2010/11/10(水) 13:27:58 ID:OWdIi8Re0
100人乗っても大丈夫
532名称未設定:2010/11/10(水) 14:48:53 ID:zb2mrulaP
iPhone母艦の白ポリカ売って、竹買おうか検討中。

データの移し替えってタイムマシンでできるの?
533名称未設定:2010/11/10(水) 14:54:53 ID:qB9VkoEy0
>>532
移行アシスタントでTimeMachineバックアップからの移行もできる
534名称未設定:2010/11/10(水) 14:56:50 ID:8QdJR6WH0
11を買ったけどMacBookProあるからやっぱ返品するわ
535名称未設定:2010/11/10(水) 15:02:42 ID:knu+7N8SO
勝手にしたら
536名称未設定:2010/11/10(水) 15:20:17 ID:xoXDNT6B0
ネットブックに何を期待して買ったんだ。
537名称未設定:2010/11/10(水) 15:25:48 ID:NO27gv9F0
>>534
MacBook Proだと、チンポ焼けるだろ
11"にしとけ
538名称未設定:2010/11/10(水) 15:32:34 ID:TKr28owNP
竹とか梅が松竹梅のことはわかったんだが
11インチ2種類、13インチ2種類で4ランクあるじゃん?
合わなくね?
539名称未設定:2010/11/10(水) 15:47:39 ID:WllQl1pV0
>>538
松・・・特盛り
竹・・・吊るしの高い方、1個トッピングを加えた梅
梅・・・吊るしの安い方
540名称未設定:2010/11/10(水) 15:59:42 ID:vNoT3XZZi
>>494
昔はJISじゃなかったってのは正しいけど、
キーボードとマウスは付いてたはず。
キーボードから起動してたんだから。
541名称未設定:2010/11/10(水) 16:06:51 ID:/P5eN5R20
>>540
少なくとも上位機種にはキーボードは付いてなかったよ。
542名称未設定:2010/11/10(水) 16:10:29 ID:NO27gv9F0
>>540
昔は、マウスが同梱。
キーボードは付属していなかった。
543名称未設定:2010/11/10(水) 16:10:50 ID:+WRtajcU0
標準キーボードと拡張キーボード選べるように別売りだったな
マウスは付いてた
544名称未設定:2010/11/10(水) 16:14:25 ID:pD91nadb0
なんかWifiの感度が良くなった。
Pocket Wifiが、いぜんなら2前後の受信感度が、4本フルになった。
前は2代目Airだったんだけどね

新型のアンテナって、ヒンジの部分?
545名称未設定:2010/11/10(水) 16:19:29 ID:vNoT3XZZi
1.6GHz/128GB/US Key をBTO。
13inと最後まで迷ったけど、どちらも母艦にはならないし、性能を求めての13inchならむしろMBPだとおもた。
典型的な独り言だけど初Macな人の参考になれば。
546名称未設定:2010/11/10(水) 16:32:23 ID:NCEgwEIQ0
あるMac専門店のスタッフが引き算から生まれたパソコンなので何でもこなせる万能機ではないと言っていた
ある意味正論だと思った、何をしたいか目的を定めないと痛い目に遭うのでは
547名称未設定:2010/11/10(水) 16:34:09 ID:vNoT3XZZi
>>541>>542
昔ってどの位昔の話?
初期は確かKBDついてたと思うけどなぁ。SEとか。専用ケースで一緒に梱包されてた気がするよ。俺のはキャノンの特別仕様だったのかな。
で、確かに中期はついてなかったかも。Quadra/初期PMあたり。
JIS付きになって、およ?とか思ったのはPerformaあたりじゃなかったかな。
なんせ昔の事だから間違ってたらゴメンよ。
548名称未設定:2010/11/10(水) 16:36:34 ID:YtUpj1M00
>>544
そうなんだ?

オレは今回が初Airだけど、ドコモのモバイルルーターでアンテナはフル、ビンビンだよ!
549名称未設定:2010/11/10(水) 16:49:58 ID:iFdK7Od80
昔のあぽJISはUS配列にかなキーのなんちゃってJISだったなぁ
550名称未設定:2010/11/10(水) 16:50:07 ID:rJ8ifxKTP
>>547

オレが20年前に SE/30 を買ったときは、キーボード別売りだったよ。
マウスは付属していたけど。

役所関係の入札に参加する関係で JIS キーボードを作ったと聞いた。
入札の要件とか何とか。
551名称未設定:2010/11/10(水) 16:54:04 ID:/P5eN5R20
>>550
>入札の要件

非関税障壁でした
552名称未設定:2010/11/10(水) 16:58:53 ID:0rj2IpFE0
11梅で、veetle普通に見れる?TG観たいんだけど。
http://www.veetle.com/index.php/channel/view#4cbf2094331a7
553名称未設定:2010/11/10(水) 17:05:07 ID:Nu2c1ZL50
>>550
俺もSE/30持ってた。いいマシンだったよな

てか、実物ヨドバシで触ってきた
思わずお持ち帰りしそうになったわw
マジかわええな!
554名称未設定:2010/11/10(水) 17:08:28 ID:JdoVUf5B0
そうか。
俺は当時キャノンからSE/30一式購入したけど、
一体式キャリングケースに本体、キーボード、
マウス&配線一式が収まるようになってた。
それでKBD付きと思ったのかもしれない。
スレチすまんかった。
555名称未設定:2010/11/10(水) 17:11:05 ID:NCEgwEIQ0
>>552
4Gだが手順通りやったら見られる
てかここ会員登録しないとダメなのか?チョット待ってねメッセージあるぞ

>>547 に一票
556名称未設定:2010/11/10(水) 17:16:16 ID:JdoVUf5B0
スレチついでにRAM 4MB*4スロットと内蔵HDD追加で夢のスーパーマシンだった。
今でもウェブ(NN/Mosaic)とメール(Eudora)くらいなら大丈夫かも。
11inch来るまで暇だから起動するかやってみよかな。
557449:2010/11/10(水) 17:17:19 ID:eAjj1Fbs0
HDD64GBって実質どの程度の要領使えるの?50GBくらいだと思うんだがそうするとitunesでいっぱいになるぞ
558名称未設定:2010/11/10(水) 17:21:26 ID:BkABq1Ur0
>>557
OSで15GBほど食ってるから空きはそんなもんだ
559名称未設定:2010/11/10(水) 17:22:56 ID:YtUpj1M00
>>557
SSDね
到着時で空きは50GB少々だよ

iTunesも入れたいなら、128GB以上だよ
560名称未設定:2010/11/10(水) 17:28:57 ID:vnOWfxK20
>>558
カスタムインストールすれば半分くらいにはなる。
正確な容量は忘れたけど多分7GBくらいだった気がする。
プリンタードライバーなし。iLife削除。
自分に必要なアプリのインストールが済んだらmonolingualで
国際化されたリソースを削除。
iLifeは素晴らしいパッケージだと思うけど、全部は使わないし
高品位なテンプレートファイルがでかすぎる。
561名称未設定:2010/11/10(水) 17:29:17 ID:+q+DPkN70
XVidとかDivXとかH264傍系コーデックのHD動画を、コマ落ち無く再生できますか?
562名称未設定:2010/11/10(水) 17:29:27 ID:iFdK7Od80
SE/30は上限4Mな。
機能拡張で8Mまで認識は可能だが。
#スレチ
563名称未設定:2010/11/10(水) 17:30:34 ID:0rj2IpFE0
>>555
サンクス。4Gなら問題なしか。

>てかここ会員登録しないとダメなのか?チョット待ってねメッセージあるぞ
ごめん。登録は不要、ただ専用プラグインのインスコが必要でした。
前もって説明しとくべきでしたね。サーセン。
564名称未設定:2010/11/10(水) 17:31:01 ID:iFdK7Od80
>>561
ベンチマーク厨でなきゃオK
565名称未設定:2010/11/10(水) 17:31:05 ID:rn0QSyt10
>>553
どうしてお持ち帰りしなかったの?
いつまでもこの手の軽量コンパクトなMacが販売されると思うなよ。

ほら、君に買われなかった11"が今も君の迎えを待ってるよ?
566名称未設定:2010/11/10(水) 17:33:06 ID:BkABq1Ur0
>>560
ガレージバンドなんかでも1.5GBぐらい食ってるしな
567名称未設定:2010/11/10(水) 17:41:06 ID:NCEgwEIQ0
ゼロワンショップ!良かったなぁ おネ〜ちゃん達が可愛かった←店で違うが
apple買収してたら今頃ゼロワンAirか? その前にappleが無くなってるか

さらスレチ
568名称未設定:2010/11/10(水) 17:41:10 ID:Nu2c1ZL50
メモリ高かったよな
いまやCPUキャッシュ並w

使い方によるがSSD容量は多いに越したことはないよ
569名称未設定:2010/11/10(水) 17:42:44 ID:Nu2c1ZL50
>>565
いやあ、仕事で長時間使うから13特の予定なんだけど
小物好きの血が久々騒いだよw
570名称未設定:2010/11/10(水) 18:49:33 ID:ExredvXfP
ついに!
タリーズコーヒーで
MacBook Air無双始まる!!!
571名称未設定:2010/11/10(水) 19:05:00 ID:arSqxk1w0
タリーズ探さねば
572名称未設定:2010/11/10(水) 19:15:57 ID:c/JEd/MW0
>>562
RAMは32MBじゃなかったっけ?4MB×8スロットで。
573名称未設定:2010/11/10(水) 19:20:33 ID:g+jYpegh0
>>415
1ヶ月待つ時間って人によるが、俺なら1万分は違うよ。
1万はソフポイントなんかより遥かに多い。
574570:2010/11/10(水) 19:20:40 ID:ExredvXfP
無双してきた。
たまたまなのか店内にはパソコンを操作している客が5人くらい。
みんなネットブックとにらめっこしていた。
そんな中で俺、
颯爽とアイリッシュラテを注文し、小さなテーブル席へ。
パッとカバンからMacBook Air11インチを取り出し、テーブルの上に置き広げる。
この時点で、隣の主婦らしき女性が興味津々といったご様子。
そこで俺、
PagesとiPhotoを起動し、文章に写真を挿入。
よし、と小声でつぶやいてからポケットからイヤホンを取り出す。

そう、ガレージボンドだ。

現在イントロまで作ってあるMy Songを編集。
極めつけは頼んでおいたアイリッシュラテを、他の客が頼んだ本日のコーヒーと取り間違えたところ。
慌てるそぶりなど微塵も感じさせずに、すみませんと一言添えて彼にコーヒーを返した。
そこで俺、
受け取ったアイリッシュラテ ホット を一気飲み。
畳み掛けるようにAirの画面を閉じ、スムーズにカバンにしまってしまう。
そんなに直ぐにカバンにしまっていいの?HDDにダメージが。。と目で訴える主婦。
SSDなんですよ、こいつはね。
と心背中で語りながら店を後にする俺。

ありがとうございました〜。
定員の義務的な挨拶に送り出された。

もってて良かった、
MacBook Air
575名称未設定:2010/11/10(水) 19:23:52 ID:g+jYpegh0
>>499
アップルはこれから普及していくであろう規格や部品を調達してモデルをつくり、
狙い通りそれらが普及して単価が安くなってくるころに儲けを出す仕組み。
11.6インチ液晶に目をつけたんだよ。
あとはキーボードサイズをこれ以上小さくしたくないっていうことね。
これを持ち合わせたのが今の11インチAirってこと。
576名称未設定:2010/11/10(水) 19:40:09 ID:arSqxk1w0
>>574
おっさん、楽しげだねw
仕事はどうした?
577名称未設定:2010/11/10(水) 19:40:11 ID:6Bn01yQR0
>>574
おまえ水嶋ヒロより才能あるよ
578名称未設定:2010/11/10(水) 19:40:33 ID:+q+DPkN70
>>564
ありがとうございます
579名称未設定:2010/11/10(水) 19:44:59 ID:rZRsE9A10
タリーズは高くて不味いのが残念
580名称未設定:2010/11/10(水) 19:45:24 ID:ZctVHQnu0
どのコピペ改悪?
ガレージボンド・・。売れなさそうな芸人みたいだな。
581名称未設定:2010/11/10(水) 19:47:12 ID:1KVuZgtt0
この動画見ると梅でもそこそこサクサクParallelsいけるようだけど
どうなんじゃろ
http://www.youtube.com/watch?v=BFnvydcXZ0Q&feature=mfu_in_order&list=UL
582570:2010/11/10(水) 19:47:13 ID:ExredvXfP
おっさんか。。
まあ24だから場合によってはおっさんか。

ついかッとなってやってしまいました。
反省!
583名称未設定:2010/11/10(水) 19:52:38 ID:arSqxk1w0
>>582
ああ?オレの方がオサーンだったw
Youtubeサーフィンだ!youtube5入れとこっと。
584名無し募集中。。。:2010/11/10(水) 19:52:57 ID:Wd9HGJjy0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイでもAir11インチを使ってると
イケメンエリートにみられるんやで〜〜〜〜
585名称未設定:2010/11/10(水) 20:06:52 ID:Ych8DO/p0
>>574
>>574
>そう、ガレージボンドだ。


ふいた
586名称未設定:2010/11/10(水) 20:13:06 ID:do56QhXv0
>>562
スロット八つで上限128だよ.
587名称未設定:2010/11/10(水) 20:20:41 ID:dbwLifBl0
無線LANは300nおすすめ
588名称未設定:2010/11/10(水) 20:44:20 ID:Lvfa1lBq0
589名称未設定:2010/11/10(水) 21:14:02 ID:JxsWSEF80
くるで!

ガレージボンドの時代が!!!!!!11
590名称未設定:2010/11/10(水) 21:19:58 ID:yB2/qSOjO
>>579
タリーズ缶は缶コーヒーの中では群を抜いたうまさ。
591名称未設定:2010/11/10(水) 21:28:30 ID:6Bn01yQR0
タリーズでなんかあるの?
592名称未設定:2010/11/10(水) 21:29:47 ID:UtSdJDXZ0
ノングレアでる可能性てありますかね?
593名称未設定:2010/11/10(水) 21:30:17 ID:ZctVHQnu0
頭足りーずって感じだな
594名称未設定:2010/11/10(水) 21:41:02 ID:0fqLaUiF0
マカーがタリーズ

バカーが脳タリーズ
595名称未設定:2010/11/10(水) 21:56:38 ID:RVRSO6W00
それをいうなら脳タリンズ。

さて、これは置いといて長期海外旅行に持ってくMacBookpro13かair11で迷ってまして。。
主に東南から中東にバックパックで陸路で向かうんですが、写真などはpicasaなどに置くつもりです。
ドライブの有無やsdスロット、バッテリー、キーボードライトなどを考慮して意見をいただけたらなと。
なお行くのは来年5月頃になります。
596名称未設定:2010/11/10(水) 22:29:29 ID:zqJW3glR0
>>595
高度なソフトを使わないならば、その二つよりiPadの方が良いような気がする。
597名称未設定:2010/11/10(水) 23:15:19 ID:JdoVUf5B0
>>586
そこはむしろ13かMBPが悩みどころだと思うよ。
11の役どころは近距離モバイルだと思うし。
で、その場合、MBPはHDDモデルね。
後は重量との相談。他の荷物ともあるだろうから。
iPadはブラウズメイン。取り込み加工はあまり考い方面が吉。

598名称未設定:2010/11/10(水) 23:32:26 ID:0hPJaQBa0
半年後なら半年後に考えたら?と思う。
iPad二世代目もでてそうだし。
旅行中ドライブで何するのとかわからんとそれの重要性わからんし。
599名称未設定:2010/11/10(水) 23:36:23 ID:HnIUJwn+0
田舎で11インチ発見。触り心地よかった
600名称未設定:2010/11/10(水) 23:53:33 ID:TIEEEvTYP
ぶっちゃけMBAは飛び抜けていいよ
この値段で、MACもWINも入れられて
筐体やデザインもしっかりしてるって
ほかにない
601名称未設定:2010/11/10(水) 23:59:24 ID:oPTu2MAo0
トラックパッドって使いやすいの?
602名称未設定:2010/11/11(木) 00:06:30 ID:H5lW5cWM0
慣れてくると使いやすいな
二本指でスクロールとかくぱぁで拡大縮小とか便利だ
603名称未設定:2010/11/11(木) 00:20:47 ID:rX0wXUfZ0
>>601
6年ほど前にマックをノート型にしてトラックパッドに移行したけれど、
僕はその後、一度もマウスに出戻りしていないよ。
それくらい快適。
でもトラックパッドに移行する際にはしばらくの訓練期間は必要だった。
マウスが使いたくなる場面でもトラックパッドだけでがんばるという日々を、
数週間は過ごした気がする。
604名称未設定:2010/11/11(木) 00:31:45 ID:VCaZ+tKPP
>>601
VAIO type P から移行組。

正直、トラックポイント(キーボードのGとHの間にスティック)の方が好きだけど、
パッド上で2本指でスクロール出来てるから許す。

というか慣れる。慣れろ、PCはそういうもんです。
605名称未設定:2010/11/11(木) 00:34:32 ID:O+Vc6jtE0
>>601
慣れると元がワンボタンなので左右どちらの手でも同等の操作が出来るようになります。
3本指や4本指での操作も便利です。
606名称未設定:2010/11/11(木) 00:34:55 ID:k/30J+VDP
11特盛なんだけど、
iMovieの予告編作成をやってみた!
iPhone4で撮影した動画をつかってみたけど、
プレビュー再生すると結構カクカクになるな。

同じ環境で試した人いますか?
どんな感じがききたいです。

書き出したムービーはもちろんなめらかーに再生可能。
しかも書き出し時間4分という短さ。

予告編みたいな短いムービーなら全然いけるなと思ったわ。
607名称未設定:2010/11/11(木) 00:43:54 ID:9BWOktJD0
スリープから復帰したら
デスクトップのアイコンが最小になっていることがある。
知らない間にどこか触ってしまっているのかな?
608名称未設定:2010/11/11(木) 00:46:38 ID:kKMiBIzm0
ヤマダで頼んだけどあと二週間も待てないよー
609名称未設定:2010/11/11(木) 01:00:09 ID:ySTSuHYk0
>>574
無双してきたまで読んだ
610名称未設定:2010/11/11(木) 01:01:55 ID:7lXHM/NJ0
>>574   ガレージボンド?
611名称未設定:2010/11/11(木) 01:07:08 ID:SPMMoa220
無双というより夢精レベル
612名称未設定:2010/11/11(木) 01:07:12 ID:k/30J+VDP
>>610
もういいじゃないか。
過去のことさ。

そんなことより今はこれさ、

そう、iMoveだ。
613名称未設定:2010/11/11(木) 01:29:57 ID:yfHGuKih0
iMovieは編集ていうか
溜め込んで美味しいところだけ選択してD&Dして終わりだな
動画メモビューワー的な何かと思って使うのが気軽でいい
614名称未設定:2010/11/11(木) 01:42:00 ID:yguTd9UJ0
値段が反則だよなあ。
梅にメモリ4Gにしたら確か9万9千円台だったと思う。
なんだよこれでも10万切るのかよって思って発表当日の夕方にポチってしまったのはいい思い出。
あと1000円高くて10万超えてたら少し考える時間があったように思う。
今では良き相棒です。
615名称未設定:2010/11/11(木) 01:58:26 ID:l+RPWSOc0
>>614
法人や個人事業にとっても消耗品扱いに出来るのは大きいしな。
その辺も考えて価格設定したんだろう。
10万以上だと資産扱いで帳簿に載っけて毎年償却処理しなければならないから面倒この上ない。
616名称未設定:2010/11/11(木) 02:01:31 ID:Ggp0c5BZ0
10万円の壁と30万の壁があるね。特例措置終わったっけ?
617名称未設定:2010/11/11(木) 02:09:27 ID:ejUtqS8P0
NetBook Air
618名称未設定:2010/11/11(木) 02:25:07 ID:Ery40ons0
まだ30万以下一括おkじゃね
619名称未設定:2010/11/11(木) 02:54:31 ID:MvsAKipA0
専用ケースはまだか…
620名称未設定:2010/11/11(木) 02:58:51 ID:y5reDM/B0
>>618
10万円以下だとボールペンや消しゴム買うのと同じで消耗品。買った翌日にぶっ壊れたら捨てたって構わない。
10万円超えたら固定資産。少額資産の一括償却と消耗品の損金処理は別物。固定資産であることには変わりないから資産管理が必要になるし固定資産税の対象にもなる。
10万円以下にして、買いました、損金処理しました、はい終わり、が楽チン。
621名称未設定:2010/11/11(木) 03:09:25 ID:90R7pV6d0
トラックパッド、よく使うエリアがもうテカテカになってきたけど、こんなもん?
622名称未設定:2010/11/11(木) 03:12:09 ID:IARh8PT10
>>621
そんなもん
623名称未設定:2010/11/11(木) 03:25:06 ID:M5oodCRW0
トラックパッドに保護フィルム貼っといた方がいいのかな?
624名称未設定:2010/11/11(木) 03:26:09 ID:Zt9qm0n+0
>>622
そっか。こんなもんか。
ならいいやw
625名称未設定:2010/11/11(木) 05:35:29 ID:NVfFttEr0
トラックパッド、正面向かって手前、指一本分認識しないけど、こんなもん?
626名称未設定:2010/11/11(木) 05:50:53 ID:5gHm6pWb0
>>623
ゴム付けて挿入するようなもん
627名称未設定:2010/11/11(木) 07:59:11 ID:ewrsxQGg0
特盛り128Gオーダーしたんだけど、現行機から移行する時って、
要らないソフト、入れたいソフト、選択できる?
さすがに減らさないとマズいよね?iTunesもたっぷり入ってるし。
628名称未設定:2010/11/11(木) 08:25:10 ID:yguTd9UJ0
>>615
固定資産の件は気付かなかった^^ 確かにそうだね。
昔はもっと高かったらしいけど、10万円ラインになってから、PCが買えなくなっちゃったんだよ。
だからノートPC1台でも入力装置とディスプレイ装置と分けて伝票作ってもらって納品してもらってる。
こんな馬鹿らしい作業で仕事増えるの嫌だ〜
629名称未設定:2010/11/11(木) 08:49:25 ID:fOnAzoLJ0
>>628
それって、ばれたらアウトじゃん(^_^;)
630名称未設定:2010/11/11(木) 08:56:54 ID:yguTd9UJ0
アクリル10mm板をフロスト加工してもらい、四隅にザグリ穴をあけてもらって「どこでもキャスター」をとりつけてみた。
作業中に動くこともなく、かつ押せばどこでも動かせるので便利。
普通に板切れにどこでもキャスターつけても実用には変わりないんだけど、Airの見栄えがいいんで、ちょっと工夫してみた。
つか材料代&加工賃高かったぁ
http://aryarya.net/up/img/4837.jpg
http://aryarya.net/up/img/4838.jpg
http://aryarya.net/up/img/4839.jpg
631名称未設定:2010/11/11(木) 08:59:51 ID:z3VkXfb70
昔からミンナやってるのことよ
632名称未設定:2010/11/11(木) 09:10:20 ID:yguTd9UJ0
>>629
>>631
ですねえ・・。必要悪なんですよ。というか、そうでもしないとPC一台買えないんで。
問題は納入時にバレないように、会社の前で業者さんと待ち合わせておいてコソっと受け取るのが・・。
なんでPC1台にコソコソしなきゃいけないんだと馬鹿らしくなりますね。しかも上司の指示でやってることなんで。
ただ、Airを仕事に使えるようなシャレた業種じゃないんでw 業務ではもっぱらDELLですね
633名称未設定:2010/11/11(木) 09:23:54 ID:l+RPWSOc0
>>632
以前銀座のストアで領収書二つに分けてもらえないかダメもとで聞いたことある。
国税にマークされているから不可能だとのこと。
そりゃそうだ。
634名称未設定:2010/11/11(木) 09:35:02 ID:48TeYurV0
>>632
うちの会社も現在はほとんどDELLだ・・・

入社時は会社のMac使用率80%を超えていたのに・・・
635名称未設定:2010/11/11(木) 10:20:15 ID:TDXn6zjJ0
>>625
そこは、以前のトラックパッドの使い方=ボタンとして親指をおいたまま使用出来る様になってるの。

タップに慣れた人には必要ないけど、あの位置で親指でクリックする人、結構いるのよ。

そういう自分も、タップとボタン、両刀使い。
636名称未設定:2010/11/11(木) 10:20:43 ID:4Aa5zTrj0
最近、スリープすると一気にバッテリーが0%になる…
バッテリーが死んでるのかな?
教えてください
637名称未設定:2010/11/11(木) 10:35:34 ID:km3Iqvj40
>>636
まだ1ヶ月も経ってないのにか?
明らかに故障だろ、それ。
638名称未設定:2010/11/11(木) 10:59:43 ID:48TeYurV0
>>636
買って数カ月でWindowsノートで同様の症状になってる友人がいた。
修理出したら新品になって帰ってきたと言ってた。
639名称未設定:2010/11/11(木) 11:15:22 ID:GjzaZS6i0
質問です。
11インチ64GBでiphone4 32GBの 母艦の代わりにはなりますでしょうか?
サブノートほしいのですが・・・
640名称未設定:2010/11/11(木) 11:16:32 ID:VGKy+SvJ0
>>639
母艦専用にすれば、問題ないんじゃないですかね。
641名称未設定:2010/11/11(木) 11:19:04 ID:cQ3rpYVA0
iphoneの母艦にはなるが、動画、曲をどれだけ持ってるかでかわるだろう
642名称未設定:2010/11/11(木) 11:20:18 ID:GjzaZS6i0
>>640
>>641
曲と動画はほとんど入ってないので・・・
アプリ程度ですね。
ヨドバシで聞いたら macpro展示品のほうがオススメですよってすすめられた
643名称未設定:2010/11/11(木) 11:25:44 ID:yguTd9UJ0
>>642
お店でお薦めを聞いても、利益率の高いもしくは売れ残り展示品を掴まされ、
カモられるだけで購入者にとってはメリットがないですよ。
証券会社の人間がお薦めの株を買って良かったことってないでしょ?あれと一緒。
奴らは儲けるプロじゃなく、客に商品を買わせるプロなだけ。
儲けるプロならとっくに独立してるよ。
644名称未設定:2010/11/11(木) 11:29:30 ID:yJXWOrDYP
そりゃあ何100GBも音楽や動画持ってる人もたくさんいるし、
母艦にするからおすすめ何よ?と聞かれたら店の人はProを勧めときゃ間違いないと考えるさ。

touchに入り切る程度のデータ量しか持ってないなら、Air64GBでも十分だと思うけどね。
645名称未設定:2010/11/11(木) 11:31:25 ID:15b6SXeQ0
コイツの場合は後からメモリやSSDの容量を増やすのがかなりのオオゴトだから
10万の壁と併せて大いに悩みどころなんだよなー
646名称未設定:2010/11/11(木) 11:33:43 ID:GjzaZS6i0
ありがとう。
展示品なんて買うきないので大丈夫です。
647名称未設定:2010/11/11(木) 11:38:24 ID:V/Ov/lvQP
iTunesライブラリなら
容量の大きいUSBメモリを使うとか、
1.8や2.5インチの外付けHDDを使うとか
いろいろ工夫は出来ると思うけどね。
648名称未設定:2010/11/11(木) 11:41:20 ID:NNtR0JBx0
>>639
最終的にiPhone4と同容量が「 iTunesライブラリ+バックアップ」に必要になるから、128GBをオススメ
649名称未設定:2010/11/11(木) 11:41:39 ID:GjzaZS6i0
初macだからいろいろと考え中です。
650名称未設定:2010/11/11(木) 11:45:21 ID:VghgXkep0
MBA買いに来た客にMacPro勧めるとはマジ基地。
651名称未設定:2010/11/11(木) 11:51:35 ID:yJXWOrDYP
BookproじゃなくてMacproのほうだったら鬼畜どころじゃないなw
652名称未設定:2010/11/11(木) 11:55:19 ID:4Aa5zTrj0
>>637
3年ぐらい使ってます。
653名称未設定:2010/11/11(木) 11:55:27 ID:n6r/RmwR0
Xserve進められるよりマシ
654名称未設定:2010/11/11(木) 11:56:05 ID:kKMiBIzm0
>>652
なぜここで?
655名称未設定:2010/11/11(木) 12:11:28 ID:fqMRyuDA0
>>647
でもAirに外付けってコンセプト的に違うんだよな。
iTunesで音楽聞かずに管理するだけなら外付け運用でもいいかもしんないけど。
Airを母艦にする場合、家で音楽聞く時はiPhone、iPodを対応スピーカーに挿して聞くとか使い分けが大事だな。
NASがスマートなのは分かるけど、ブログなんか見てても微妙なカンジだし。

656名称未設定:2010/11/11(木) 12:19:29 ID:GjzaZS6i0
>>651
むしろ windowsでも大丈夫ですよ。
っていわれたしね。

ヨドバシでは俺にMACうるきないみたいだ
657名称未設定:2010/11/11(木) 12:21:11 ID:X1k7yAVn0
初macで母艦にしたいならiMac勧めるな。
置き場所に困るようならMBP13or15勧めるかな。

理由は特にない。
658名称未設定:2010/11/11(木) 12:22:04 ID:Viv2kSyJi
母艦にする場合、CD取り込むには外付けドライブも必要だしね。
可搬性とその辺りをよく考えてみたらいいんでない?
659名称未設定:2010/11/11(木) 12:24:14 ID:GjzaZS6i0
実際現在windows7のメインがあるから
MBAを母艦+サブノートてきな使い方を考えています。
660名称未設定:2010/11/11(木) 12:26:13 ID:yJXWOrDYP
CDから取り込むならSuperDrive必須だね。
どんどんデータ増えていくことを考えると、無印BookやBookProもいいと思うんだけど、
Airの快適さに慣れてしまうと、どうしてもこっちを勧めたくなってしまう。

電気屋にいるなら、実際にいろいろ触ってみて決めるのがいいね。
661名称未設定:2010/11/11(木) 12:27:26 ID:X1k7yAVn0
じゃあとりあえずair買って母艦にするしないは後回し。
662名称未設定:2010/11/11(木) 12:31:53 ID:V/Ov/lvQP
>>655
コンセプト的に違うと言われても...
64GBのAirで32GBの母艦にしたいという言う要件が
コンセプトから大きくかけ離れてると思うんだが。
663名称未設定:2010/11/11(木) 12:40:04 ID:cSz5pHns0
>>659
母艦にもできるけど、SSDは128GBにしておいたほうがいいよ
あと外付けDVDドライブもあったほうがよい
664名称未設定:2010/11/11(木) 12:50:48 ID:5gHm6pWb0
>MacBookAirに搭載されているSSDが東芝より発売
>THNSNC064GMDJ(実売価格\24,800)
>THNSNC128GMDJ(実売価格\49,800)
>THNSNC256GMDJ(実売価格\79,800)
665名称未設定:2010/11/11(木) 12:55:20 ID:55sv7qEji
11はアプリもデータもライトに運用。
母艦にする考えは捨てなさい。
っていくら言っても、みんなこれで初Macしちゃうんだろうな。

でも大丈夫。次もMacになるから。
PowerBook100と似た流れ。
古い話で恐縮。

666名称未設定:2010/11/11(木) 13:03:37 ID:U3E0Wgc20
そんなメモリで大丈夫か?
667名称未設定:2010/11/11(木) 13:05:40 ID:DwMCDuzy0
>>664
随分強気な値段だな。
それならBTOした方がいいな。
668名称未設定:2010/11/11(木) 13:06:15 ID:UeGySitw0
11インチメモリ2GBでも十分すぎてる
出先で文書作成と画像編集程度しかしないしな
動画再生もサクサクだし
バッテリも長時間持つ

やっぱ発売後3日以内に手に入れてよかったよ
いつまでも届かない奴見ると哀れすぎて・・・
仕事で使うものは早く手に入れなければ意味が無い
669名称未設定:2010/11/11(木) 13:09:38 ID:Tl9x6GhUO
ネットブックを初PCにしたあげくYouTubeのHD動画再生できないとかよりはましかなw
670名称未設定:2010/11/11(木) 13:29:23 ID:d9FfhVVP0
>>666
そんなことより、2GBramで大丈夫か?

[やっぱりダメだ。あいつはいつも言うことを聞かない奴だったよ]
671名称未設定:2010/11/11(木) 13:55:08 ID:G+XZ3du60
>>664
素直に128GBにしておいて良かった、そんな高いならAir買った意味も薄くなる>256GB SSD
672名称未設定:2010/11/11(木) 13:58:23 ID:dbqMetDH0
>>659
ま、iPhoneが容量空きまくってて今後もそうそう増えなさそうなら
MBAは64GBでもいいんじゃねえかな。
673名称未設定:2010/11/11(木) 14:02:23 ID:4t/WoS1U0
動画はUSBに入れて持ちあるけば問題なし
674名称未設定:2010/11/11(木) 14:40:01 ID:Yndd+CW0P
俺はTime Capsule使って何とか補ってるな
675名称未設定:2010/11/11(木) 16:05:56 ID:yguTd9UJ0
>>668
こういうモノはサクっと買ってパッと使い倒したほうが精神的にも良いね。
一番かわいそうなのはソフのポイント目当てでBTOしちゃった人。
待たされた挙句、まだ1カ月待ちとかひどすぎるよ。
俺がかわりにボコってきてやろうか。貧弱だけど・・
676名称未設定:2010/11/11(木) 16:20:41 ID:BodWcSI30
ドット抜け3カ所あり
677名称未設定:2010/11/11(木) 16:23:58 ID:AWSaYlV10
>>676
うpぷりーず
678名称未設定:2010/11/11(木) 16:29:32 ID:5gHm6pWb0
>>676
場所によっては交換できるんじゃね
679名称未設定:2010/11/11(木) 17:58:12 ID:dbqMetDH0
MBA11は過去の例からも世界の何処より日本で最も売れるモデル。
価格も世界のどこの国より割安感がある。
11と13インチの画角の違いが疑問だったが、11はより映画鑑賞を意識した
製品なのかと思っていたが、ここにきて日本でも映画の配信がはじまり、
11は完全に日本を狙い打ちしたモデルなのだなと思った。
680名称未設定:2010/11/11(木) 18:07:25 ID:V/Ov/lvQP
どう考えても、
人口が日本の倍以上いて、
売れてるコンピュータの4台に1台がMacになっているアメリカの方が
販売台数は多いと思うけどなぁ。
681名称未設定:2010/11/11(木) 18:11:12 ID:XFY6KwC/0
画面こそ小さいけれどキーボードは一般サイズだから
幾らアメリカ人でもそう使いにくいわけじゃなさそうだし

と、ここまで書いてPB2400cの失敗を思い出した
682名称未設定:2010/11/11(木) 18:18:44 ID:SGtZi6Wji
>>679
うわぁ
683名称未設定:2010/11/11(木) 18:27:51 ID:dbqMetDH0
>>680
そうかな。アメリカでは13のほうが売れるんじゃ。
684名称未設定:2010/11/11(木) 18:32:27 ID:KPIvc1uS0
慌てて糞兄が11インチ出してクソワロタw
685名称未設定:2010/11/11(木) 18:33:21 ID:L2tTQ6dN0
>680
http://store.apple.com/us/browse/home/shop_mac/family/macbook_air?mco=MTM3NjY1OTU
一番安いのだけが、1-3日に出荷、その他は24時間だね...。割り当て数が分からないけど、USでも11"が売れている可能性はあると思うよ。
686名称未設定:2010/11/11(木) 18:36:41 ID:dbqMetDH0
>>685
日本向けもアメリカ向けも上海から出荷だとしたら
アメリカで売れてるからとは限らないのでは。
687名称未設定:2010/11/11(木) 18:39:57 ID:UeGySitw0
>>680
アメリカ人はacerばっかり買ってる
ボストンの大学に去年行った時
学生どころか行きの飛行機でもみんなアメリカ人はacerだった

安ければ何でもいいからな、彼らは
サムスンを日本製廉価ブランドだと思い込んでたし
688名称未設定:2010/11/11(木) 18:40:00 ID:VayyJd4e0
Air11は、日本人向けに作られたかどうかと、
実際に日本とアメリカで、どっちが売れてるかは、
割と別の話じゃね。
689名称未設定:2010/11/11(木) 18:40:45 ID:UeGySitw0
>>675
BTOには気を付けて
国立大学生協でもかなりあくどいところがある
納期1カ月なんてまだいいほうだよ
690名称未設定:2010/11/11(木) 18:45:17 ID:L2tTQ6dN0
>>686
CTOは上海出荷だが(日本でも、USでも)、既製品は少なくとも日本は国内倉庫からの出荷じゃなかったっけ?

勘違いだったらゴメン。
691名称未設定:2010/11/11(木) 18:48:20 ID:15b6SXeQ0
アメさんはいまだに「デッカイ事はいい事だ」の国だからなぁ
692名称未設定:2010/11/11(木) 18:48:21 ID:UBfsxnvg0
>679
自意識過剰。一体どうやったらそんな勘違いするのやら…
アメリカでも話題の中心は11"、売れ筋も11"。ちなみに在米
693名称未設定:2010/11/11(木) 19:00:53 ID:dbqMetDH0
>>692
日本とアメリカでどっちが売り上げが上だと思う?
日本とのほうが少ないとしても2倍の開きがあるかな?…
694名称未設定:2010/11/11(木) 19:12:50 ID:rCS7FwGQ0
在米がどう言おうが、日本は11、アメリカは13が売れてると思う。
695692:2010/11/11(木) 19:40:24 ID:f4vbTin00
>693
さあな。アポーは商品出荷台数の詳細を絶対に公表しないからそれは永久に判らんだろうよ
ちょいとあっちこっちのストア廻ってチェックしたけど欧米で出荷時間が1〜3日。ブラジルは2〜3日
香港で3〜5日、中国本土で即日出荷。11は世界中で引っ張り凧だな

>694
住んでもいない奴がナニをほざこうと俺の知ったことじゃないが手短に指摘。こっちでは12"PBの再来を
待ち望んでいたファンは大量にいる+パースに無理なく入るサイズ&キュートな外観で女心を鷲掴み+既に
クリスマス商戦は始まってる+etc...
696名称未設定:2010/11/11(木) 19:48:05 ID:CrTpu41K0
128GB SSD/ 4GB RAM/US Key 到着。
なにこれ軽い速いカッコいいの3姉妹。

いつも俺の思い通りのもん作りやがって。
まったく、スティーブのやつめ。
697名称未設定:2010/11/11(木) 19:56:32 ID:dbqMetDH0
アメリカではPCの販売台数の20%がMacだそうだけどそれに比べて日本のMacの
シェアは低すぎる。しかしそれはMacが売れる土壌ではないという見方もできれば、
環境が変化すれば伸びしろがあるという見方もできる。
最近のAppleの売上高で一番伸びているのは日本()前年同期比57%増。
ちなみにアメリカはというと同15%増にすぎない。
iPod、iPhoneやiTunesStoreが大きいのだろうが、Appleにとって
日本は有望開拓地域であることは間違いない。MacのPCシェアは3%ぐら
いしかなかったと思うが、このギャップは適切な製品を投入すれば、確実に
埋まる。アメリカでできることが日本で不可能とは言えない。
そこでちょうど登場したのがMBA11と日本のiTunesでの映画配信。
いよいよ日本もアメリカ並みのMacが売れる環境が整いつつあるのでは?
MBA11が日本だけをターゲットにしたとは言えないかもしれないが、
日本およびアジア地域、人々は小柄で人口が過密な都市に住んでいる、
MBA11は北米の車社会の人達より好まれる製品であることは間違いないと思う。
698名称未設定:2010/11/11(木) 19:57:02 ID:h+sNQai80
どっちが売れていようがどうでもいいが、在米だから云々で
自分の単なる感触押しつけてくる考えがウザい。
699名称未設定:2010/11/11(木) 19:57:57 ID:5gHm6pWb0
↑誰か1行でまとめて
700名称未設定:2010/11/11(木) 19:59:51 ID:f8RlhpCO0
アルミの縁ありiMacが出た時はこれでもか! とアンチが沸いたのになw
今回のMBAは全くと言っていいほどアンチ出てこないw

MBPも持ってるけど家の中で移動させるくらいで、こいつは持ち出すの
簡単で困る。ネット繋がる飲食店も多いから楽しいよw
701名称未設定:2010/11/11(木) 20:07:15 ID:W26Ifa2T0
>>697
>日本のMacの
>シェアは低すぎる。
日本でも東京圏の店頭市場では、20%近くまで行った時代もあったけど
企業向け含めると10%ぐらいがピークだったかな。
702名称未設定:2010/11/11(木) 20:07:27 ID:l7uxhq7T0
>>620
粗特法の別表つければ30万円未満は一撃で損金にできるぞ。
代わりに償却資産税来るけどなw

300,000円 out

299,000円 safe

ここ重要な。

未満と以下で解釈間違えると地獄だぞw
703名称未設定:2010/11/11(木) 20:17:26 ID:lGVRN+vj0
今日買いました。
トラックパッド、キーボード側1cm分位タップできない。カーソルは動くんだけど。。
BTTいれてるから、設定あるの仮名と思ったんだけど、そんなとこ見当たらないし。。
結構不便

なにかあるのかな?
704名称未設定:2010/11/11(木) 20:28:27 ID:GmME2Cmq0
>>698
どうでもいいがその考えこそおかしい。どうでもいいけどw
705名称未設定:2010/11/11(木) 20:29:47 ID:f8RlhpCO0
>>703
試してみたらオレのもタップできない。気付かなかったw
706名称未設定:2010/11/11(木) 20:39:58 ID:6/+D3JbG0
まぁ2chで男とか女とかどこ在住とかいうやつの書き込みはきな臭くて見る気にならないわな。
拒否反応起こすやつがいてもおかしくはない。
707名称未設定:2010/11/11(木) 20:42:21 ID:R9VUV9vt0
つか、2chに出張ってこなくていいよ、アメリカからw
英語バリバリなんだろーし、そちらで議論してきな。
708名称未設定:2010/11/11(木) 20:46:34 ID:AWSaYlV10
>>707
あんたに同意
709名称未設定:2010/11/11(木) 20:51:47 ID:l7uxhq7T0
そのうち、いかに自分は有能か、英語キーボードもできないやつがmac使うなとかキレキレになり始めるとおもうよ。
710名称未設定:2010/11/11(木) 20:56:18 ID:yguTd9UJ0
>>700
いや確かアンチがいたよ。
つまみ上げたら曲がったとか言う奴。
多分辛いことでもあったんだろう。
つか俺のアクリル板誰かレスしておくれよ。5000円かけたんだぞ
711名称未設定:2010/11/11(木) 20:56:21 ID:AWSaYlV10
主観だが、キーボードがJISだのUSだの
どーでもいー
712名称未設定:2010/11/11(木) 20:57:38 ID:AWSaYlV10
>>710
DIYお疲れちゃん!
だけど、デスクから転がり落ちたりしないのか?
713名称未設定:2010/11/11(木) 21:02:51 ID:UeGySitw0
>>697
なんで低いかは明確だよ
日本の学校・大学でほとんど機関導入されてない
大学じゃ精々研究室単位

それと民間企業でもほぼ使われないので
大学のコンピュータ科目でもmacの講義はほとんどない


>>711
俺も
ただ買取価格ではJISのほうが高いが
US選ぶ人は使い倒すから関係ないね
714名称未設定:2010/11/11(木) 21:08:28 ID:l7uxhq7T0
>>699
「私はバカです。生きててすみません」
715名称未設定:2010/11/11(木) 21:13:09 ID:AQqnBAwZ0
>710
なんでアクリル板なんだ?アルミ板じゃ駄目だったのか?
あの青いキャスターは何だ?シルバーじゃ駄目だったのか?

でも綺麗にまとまってるね。良いんじゃないでしょうか。

俺は好きじゃないけど。

5000円の価値はあるんじゃないでしょうか。

俺は好きじゃないけど。
716名称未設定:2010/11/11(木) 21:14:22 ID:AWSaYlV10
>>715
ツンデレ嫌いじゃないぜ
717名称未設定:2010/11/11(木) 21:19:12 ID:CrTpu41K0
少なくともここのMacのシェアはものすごく高いだろ

だからののしりあいはやめろよ
ドザじゃあるまいし、みっともないよ
初Macさんもいっぱいいるんだからさ

718名称未設定:2010/11/11(木) 21:43:54 ID:VwTwro+E0
Airに引き続きApple TVも買ってしまった。
いや、映画観る時間なんてないんだけどねw
719名称未設定:2010/11/11(木) 21:49:50 ID:AWSaYlV10
>>718
敬虔な信仰ぶりですな。見習わねば。
ところでiTuneのムービーストアクリックするとエラーがでるんだが?
720名称未設定:2010/11/11(木) 21:51:03 ID:cfaXQM5B0
レンタルしに行く数十分でも稼げるから見る機会が増えるかなぁと思った。
カテゴライズ、ソート、関連ピックアップとか充実するんだろうし、実店舗がメディアに焼いたデータのレンタルとか販売な訳だから、マジで手間挟んでるだけだしね。
721名称未設定:2010/11/11(木) 21:53:21 ID:VwTwro+E0
Sonyがまだ賛同してないみたいだ。
まぁGoogle TVがあるからいっこうに出してくれないかな。。
722名称未設定:2010/11/11(木) 21:59:20 ID:yguTd9UJ0
>>712
ありがとうございます。打鍵やパッド操作では動かず安定しています。
動かそうと押すとゴロゴロ動く感じですね。この台車だけならアマゾンで400円くらいで売ってます。

>>715
ありがとうございます。アルミの塊もいいですね。ただ重たくなりますね。
当方個人的にアクリルがすきなのでこれしか思いつきませんでしたが、今度アルミでも試してみたいです。
723名称未設定:2010/11/11(木) 22:01:59 ID:SPMMoa220
>>722
中々良いね。
俺だったら奥側をキャスターにして、手前側はシリコンゴムの足にしたかも。
724名称未設定:2010/11/11(木) 22:06:34 ID:PcrqVn8j0
店頭で触ってドザホイホイされた。MS-Officeも買ったがWindows版と
交換性もあまり問題ないね。書類はDropboxとかクラウドに保存するので
64GBでも十分なのだが在庫がないので128GBを買った。
初MacだがMacは洗練されてるね。使ってて楽しい。
2ch専ブラはLinuxでも使ってるV2Cを入れた。
吊しの2Gだけどテキスト打ち、MS-Office、Webくらいならストレスは
全くないね。バッテリーもYouTubeとか観なければ5時間は持つし。
俺と使い方変わらないなら4G注文して待たされるより店頭で買っちゃった
方がいいと思う。
725名称未設定:2010/11/11(木) 22:13:47 ID:yguTd9UJ0
>>723
なるほど そうやると適度な傾斜もついて良さそうですね
Macスレは皆さんセンスあるなあ。 恥ずかしかったけどやっぱりここで公開してみて良かったです。感謝!
726名称未設定:2010/11/11(木) 22:13:49 ID:HFySvp7P0
互換性
727名称未設定:2010/11/11(木) 22:20:17 ID:PcrqVn8j0
>>726
ありがとうw
728名称未設定:2010/11/11(木) 22:24:03 ID:huWQd/4n0
この解像度でリボンだらけのofficeは使いにくく無いのかな?
iPhoneのメモappみたく画面半分位埋まっちゃう?
729名称未設定:2010/11/11(木) 22:30:39 ID:KPIvc1uS0
カスタマイズメニュー作ってリボンオフJK
730名称未設定:2010/11/11(木) 22:31:40 ID://rDrDt00
>>721
Google TV、Foxからも番組へのアクセス遮断--米4大ネットワークすべてで
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422723,00.htm
米4大テレビネットワークのうちNBC、CBS、ABCはGoogle TVを拒否する方針を既に打ち出していたが、
Fox Broadcastingも米国時間11月10日、その方針を掲げる仲間に加わった

ソニーもやばそうだね
731名称未設定:2010/11/11(木) 22:32:15 ID:iElY1Gfa0
64G/メモリ4G/USキーはアップルストアで在庫持ってないかなぁ?
732名称未設定:2010/11/11(木) 22:34:31 ID:KPIvc1uS0
囲い込みしようとしてソニーまた自滅か?w
733名称未設定:2010/11/11(木) 22:35:20 ID:/Z5lMxbn0
祖父で13インチ、2.13GHz 2GB SSD128GBが\99,800だった。
11/6(土)限定5台だけど。
734名称未設定:2010/11/11(木) 22:36:45 ID:PcrqVn8j0
>>728
思ったほど使いにくくないよ。そんなに作業画面が狭くなることはないw
複雑なものはデスクトップで作るしMBAでOfficeは快適に使ってる。

話はそれるけどIMEだけは馴染まなかったからATOKを入れた。
735名称未設定:2010/11/11(木) 22:37:40 ID:/Z5lMxbn0
誤爆した。
736名称未設定:2010/11/11(木) 22:42:53 ID:AQqnBAwZ0
>722
俺みたいにグダグダ批評風の事をする奴より、作って形にした奴の方が偉い。

自分の為にじゃんじゃんアウトプットして下さい。
その姿勢は凄く格好良い事だから。
737名称未設定:2010/11/11(木) 22:52:03 ID:CrTpu41K0
>>724
おめ
738名称未設定:2010/11/11(木) 22:58:39 ID:VwTwro+E0
>>730
やっぱJobsって水面下での交渉に長けてるんだなぁ・・・
739名称未設定:2010/11/11(木) 23:00:49 ID:WlA2QQc10
iTuneムービーでレンタルして一つ注意点
Macのタイムスタンプが狂ってると見もしないのに消滅します
US-Storeでやっちまったのね 返せ4ドル!!
740名称未設定:2010/11/11(木) 23:05:14 ID://rDrDt00
>>738
だよねえ、このニュースにはビックリしたよ
741名称未設定:2010/11/11(木) 23:05:25 ID:0JEhGHag0
MusicやAppだと購入履歴から
問題を報告すればすぐ解決しそうな話だけど
レンタルには無いの?
742名称未設定:2010/11/11(木) 23:12:24 ID:WlA2QQc10
狂って無くとも48時間以内に見ないと消滅します
オラDLして30分見て次ぎの日見ようとしたら
さよならメッセージと共に消えた
743名称未設定:2010/11/11(木) 23:15:58 ID:KPIvc1uS0
ID: WlA2QQc10は記事も読まずに買ってないの丸出しだな。
744名称未設定:2010/11/11(木) 23:19:12 ID:l7uxhq7T0
水面化の交渉に長けてるw
745名称未設定:2010/11/11(木) 23:20:00 ID:yqp/jF3Ui
>>742
一度も再生してなければ30日の猶予があるぞ
一度でも再生したらそこから48時間で見られなくなるが
746名称未設定:2010/11/11(木) 23:20:26 ID:huWQd/4n0
>>729
なるほど、Winの2010だとリボンもカスタマイズできるからコレもありかも。
>>734
それ聞いて安心したよドザホイホイされて来るw
っても漢字talk7時代からXの手前まではマカーだった
今だにPB180cとかDuoとかBlackBirdとか捨てられないでとってある。
また、沼にハマりそうw
747名称未設定:2010/11/11(木) 23:21:47 ID:yqp/jF3Ui
>>732
囲い込みじゃなくて
ただ孤立してるだけだからw
748名称未設定:2010/11/11(木) 23:23:12 ID:R9VUV9vt0
>>743
まぁまぁ、USアカ持ち、オリジナル版そのまま見れると言いたいだけっぽいので、華麗にスルー推奨
749名称未設定:2010/11/11(木) 23:37:08 ID:ilnPWTCQ0
リボンUIを警戒していたが、なんのことはない、Macのメニューバーに旧式のメニューも全部表示されている。

1ウインドウ1メニューのウインドウズとは違うポイントだね。

あとはゆっくり慣れていくことにするよ。
750名称未設定:2010/11/11(木) 23:40:34 ID:NfgOFI2n0
>>636
もしや、USBにEtherアダプタを付けっぱなしにしてない?
スリープ中にも通電してるみたいで、発熱してバッテリーがすぐなくなる
オレも最初はバッテリーの初期不良かと思った
751名称未設定:2010/11/12(金) 00:01:26 ID:bkRomLeA0
あんまりやる人いないと思うが、DVD見たくなったので純正SuperDrive付けて
バッテリの持ちがどのくらいかついでに計ってみた。

輝度はMAXから5つ落として、無線LANと青歯はオフ。
結果は3時間15分。SuperDrive動かしてるわりにはまずまずかな。
輝度を上げたり、VLCで早送り1.5倍で見たりすると、バッテリ残の算出時間は短くなるね。
残量見ながらいろいろ試してたけど、輝度MAXでも映画1本2時間半くらいは観れそう。
752名称未設定:2010/11/12(金) 00:16:14 ID:I7WcKYt20
おい、なんか今度は馴れ合い始めたぞ
753名称未設定:2010/11/12(金) 00:19:33 ID:HRyGwoEj0
airとNASの組み合わせって速度的に実用的?
たとえば容量大き目の動画データとかどうなんでしょうか
754名称未設定:2010/11/12(金) 00:58:21 ID:76oQ7kjC0
またair?と思って気にしてなかったけど
店頭で見てみたらむっちゃ欲しくなってきた
Bootcampするなら128GBの方がいいのかな
755名称未設定:2010/11/12(金) 01:07:07 ID:7kosD32W0
>>753
NAS間でのデータコピーだけど
有線で繋いでるminiで40MB/秒ぐらい
無線11n、リンク速度300Mbpsで繋いでるairで15MB/秒ぐらい
無線LANがネックになるので何ギガもあるデータのやり取りにはそれなりに時間は掛かる
756名称未設定:2010/11/12(金) 01:07:49 ID:PFypvamE0
とにかくトップギアだけ配信してくれればよかったが・・
757名称未設定:2010/11/12(金) 01:13:40 ID:wEqpuDmaP
早く届きやがれ
758名称未設定:2010/11/12(金) 01:15:23 ID:Oo/z4XIM0
>>754
OS XとWin7で30GBは食うよ
64GBだったら半分はOSで使ってしまう
759名称未設定:2010/11/12(金) 01:39:50 ID:QhB8GNTm0
>>626
悦楽半減か・・・」
760名称未設定:2010/11/12(金) 02:31:44 ID:MHoIZ2OO0
初Macな人にアドバイス

リアルタイム検索が効いてファイルがリアルタイムに反映される事をよく覚えていて欲しい
Win7のサイドバーに登録されてる”最近表示した場所”なんか全く使い物にならない飾りだ

例えばblog更新作業なら裏でjpg、psd,aiなんかよく使う拡張子で検索しながら作業するといい
最後に開いた日 作成日 ソートで一発で取り出せる
トリミングやリサイズされたファイルがリアルタイムで取り出せる
SpacesやExposéをスマートフォルダを上手く使って作業するだけでかなり効率が上がる
Dドライブのピクチャー/ブログ用みたいなパスを脳内でトレースしてファイルを取り出したり保存する必要はないよ
761名称未設定:2010/11/12(金) 02:32:21 ID:GOEWA86Q0
>>754
だから今回のAirは買う気がなけりゃ直で見ちゃダメなんだって。
触ったりしたら絶対ダメだぞ。ボーナス前なんだから。
762名称未設定:2010/11/12(金) 02:34:01 ID:MHoIZ2OO0
システム建築は...
空間/写真記憶型と文字認識派と交合タイプに分かれる
洋楽CDはジャケで覚えるのが得意な人とちゃんとアルバム名までキータイプ出来る人で
組み方が変わってくる
ランチャーで言えば前者はDockやOverflowなんかのアイコンで認識していくタイプ
フォルダ表示はラベルがいっぱ付いてて文字を殆ど読まずに瞬間的に手をだしていく
後者はランチャーアプリで言えばSpotlghit ,LaunchBar,QucikSilver キー入力で取り出していくタイプ
デジタル資産を数テラ溜め込んだら流石に記憶できない そこで最初の検索に戻る
結局は数万曲玉込んだiTunesをいかに効率よく捌いていくかと一緒だだね

これが初MacにAirは向いてない理由になる
仕組みや使いこなす能力があるのに一番安くて小さいiPod shffleを買ったのと同じ事だ
OSXがオーバースペックになってしまう
釣られたんだからどっぷりミーハー気分で楽しむのが吉。
763名称未設定:2010/11/12(金) 02:59:21 ID:SAiBU2a40
実物見たら可愛くて欲しくなる
764名称未設定:2010/11/12(金) 03:09:39 ID:+99xuJzh0
ドザOSにどっぷり漬かっちゃうとスペック厨ゾンビになっちゃうんですね判りますw
765名称未設定:2010/11/12(金) 03:22:43 ID:/UyVqiZ50
>>761
世の中分割払いやら、カードで支払日を茄子日以降にしたりとか
いろいろあるんですよ、ええwww
我慢しないでIYH〜!!
766名称未設定:2010/11/12(金) 03:22:43 ID:/UyVqiZ50
>>761
世の中分割払いやら、カードで支払日を茄子日以降にしたりとか
いろいろあるんですよ、ええwww
我慢しないでIYH〜!!
767名称未設定:2010/11/12(金) 03:23:08 ID:LFdw9ZtnP
ファンの音とかどう?
GPU積んでるからやっぱりうるさい?
768名称未設定:2010/11/12(金) 03:23:09 ID:/UyVqiZ50
大事なことだから、同じ時刻に2度言ったぜ!
769名称未設定:2010/11/12(金) 03:28:14 ID:+CPCQuLYP
使い方にもよるが、ファンはほとんど回らない。
回ってないときはPSPより静か。
770名称未設定:2010/11/12(金) 03:35:56 ID:pyXw0++V0
ドッペルゲンガーを見た人間は近い内に死ぬらしいぞ
771名称未設定:2010/11/12(金) 03:46:44 ID:RVZmOQWx0
>>767
回ってるのかどうかも分からないくらい全く意識しなくて済む感じ。
まぁYouTubeとiTunesとweb程度にしか使ってないけど。
772名称未設定:2010/11/12(金) 03:50:33 ID:/UyVqiZ50
>>767
旧Air2.13は割とすぐにファンが回りだし、ずっと中程度に回っている。
動画再生すればフィーンと甲高くなるが、
11"特盛りは微妙に回ってる?程度。
耳近づけないと判らない。
動画再生してもなかなか回らない、つーか今んとこ回ってないな。
実験でDVDエンコした時だけだ、回ったの。
それでもフルパワーじゃない回り方で終わったし。
773名称未設定:2010/11/12(金) 04:18:14 ID:LFdw9ZtnP
なるほど、Vaio ZでGPU使ってた時は、かなり煩かったんだけど、MACBOOKはそうでもないみたいね
774名称未設定:2010/11/12(金) 04:38:36 ID:/UyVqiZ50
>>773
ほぼ無音の世界だね。
ソファに座って太腿にのせてもあまり暖かくないし
発熱はかなり押さえれてるね。
775名称未設定:2010/11/12(金) 05:33:07 ID:ihIqo6vu0
>>774
寒い季節は膝に乗る温かいノートも悪くないと思っていた時期がありました。
夏は死ねるけど。
776名称未設定:2010/11/12(金) 06:26:50 ID:PUUtlwL70
>>738
この前に京都に来たのは重要な案件の交渉だったのだろうね
手裏剣を買うためだけに来るはずないからw
777名称未設定:2010/11/12(金) 07:51:05 ID:iiKJe1kW0
>>776
京都というと、松竹とか東映とか思い浮かんでしまうけど、映画の為の交渉で来てたんだろうか。

関係ないけど、ヨドバシ京都に手裏剣と刀売ってたw
778名称未設定:2010/11/12(金) 08:16:49 ID:4Ofx5deB0
>>760
>>762
いろいろ鋭い
でもみんなこれで初Macしちゃうんだと思うよ
でもそういう人は後からminiでも買い足せば無問題
そしていずれは生粋の・・・
779名称未設定:2010/11/12(金) 08:42:50 ID:gQdBG5Hk0
780名称未設定:2010/11/12(金) 09:15:30 ID:HTXwkK9d0
WinとMacどっちかだけって言う人そんなにいるのかね?
両方使えばいいやん、ファイル共有するのは昔より全然楽なんだし
781名称未設定:2010/11/12(金) 10:15:23 ID:24QSEYO60
Apple CTO、1週間で届きました。
量販店で3週間以上待ってポイントつくよりいいわ。

>>222
マイクロソリューションのフィルム、楽天で発見して注文したら速攻届いた。
送料と振り込み手数料かかったけど、製品が割り引いて売ってたからトントンだった。
782名称未設定:2010/11/12(金) 10:28:24 ID:hj4ceT/iP
>>780
MP3のタグは問題なくなったんだっけ?
Macで取り込んだら文字コード違うのか化け化けで困ったんだが
783名称未設定:2010/11/12(金) 10:30:59 ID:PZ3hJu4j0
MBAを閉じて持つ時に良く滑るので、シリコンシールみたいで目立たない商品は無いですか?
784名称未設定:2010/11/12(金) 10:34:30 ID:GOEWA86Q0
>>767
そういやGPU積んでたんだねというレベル。
恐らくファンつきノートパソコンの中では至上最高に音は小さいと思う。
普段は無音。
ThinkPadX200sのフクロウ羽やVaioZも使ってきたけど、今回のAirは音がしないレベル。
785名称未設定:2010/11/12(金) 11:44:05 ID:35szBP5+0
>761
旧AirSSDとiPadとiPod touch(3rd)とiMacを持っていて、どう考えても使い分け困難になるからと発表直後は心に決めていたオレがここにいますよ

意外とスピード早くて、11"は快適だ〜
786名称未設定:2010/11/12(金) 13:06:52 ID:xqreF3cr0
なんか、何日か前から、ふた閉じてスリープさせてたら、
何時間後かに勝手に電源おちるようになってる
ウィジェット何個か突っ込んだくらいしか思い当たらないなあ
そういう定番の現象とかあります?
787名称未設定:2010/11/12(金) 16:13:50 ID:oqCmy0kb0
しかし音が全くしないので不気味だぁ〜
788名称未設定:2010/11/12(金) 16:24:18 ID:RM75vkMG0
>>782
タグは昔から全然問題ない 昔はファイル名が化けてたけどさっきみてみたら全然問題なくなってた
789名称未設定:2010/11/12(金) 16:32:19 ID:H4iTbcdl0
>>786
報告は、ある。
うちでも1度だけ、経験した。

ガレージに運んだらマザボ交換されたという報告もある。
が、それが根本的な解決となっているのかどうかは不明。
790名称未設定:2010/11/12(金) 16:32:41 ID:MXzYphza0
液晶を開いたまま放置してたら、時々フリーズしてるのですが...
2つパターンがあって、
1.画面が真っ白で無反応。液晶閉じてもリンゴマークは点灯したまま。
  電源ボタン長押し→電源ボタンONで起動
2.画面が真っ黒で無反応。リンゴマークは消灯したまま。
  電源ボタンONで起動せず→電源ボタン長押し→電源ボタンONで起動

同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
791名称未設定:2010/11/12(金) 18:43:02 ID:Uw6YQbzV0
音がしないレベルなので
アナウンサー・解説者など
放送の最前線でよく見かけるようになった
792名称未設定:2010/11/12(金) 20:09:32 ID:KiyULYmk0
みんな気づいていた? パッドの表面にむらがあるのでマイクロファイバーの布でゴシゴシしたらきれいになって超滑りが良くなった。MacBookproより滑りが悪いなと思っていたんだ。快適です。なにかコーティングがあったらしい。俺の手が汚かったわけではないよ。
793名称未設定:2010/11/12(金) 20:11:10 ID:ZL65Mddh0
そのムラはお前の手垢
794名称未設定:2010/11/12(金) 20:17:32 ID:KiyULYmk0
そういわれると思った。でも違うんだな。中心部がピカピカで周辺部がやや曇っていた。ゴシゴシしたらわかる。
795名称未設定:2010/11/12(金) 20:33:09 ID:jjrJYdzw0
アナや解説でパソコン開いているやつにロクなやついないだろw
マトモに解説できない豚に真珠だなw

というか、そういう場面にパソコン持ち込ませる報道番組だから質の低下は当然かな。
796名称未設定:2010/11/12(金) 20:52:18 ID:q0EFGIXf0
Airを熱くさせたいんだったら、VirtualBOXを使ってWindowsXPをインストールして、
YouTube HDをFullHDの外部モニターとかで、フル画面再生させてみなよ
797名称未設定:2010/11/12(金) 20:53:19 ID:m5DuEe5A0
組み立てた中国人の手垢だろ
798名称未設定:2010/11/12(金) 20:55:20 ID:4Ofx5deB0
なにせお米に字を書くお国柄だからな
799名称未設定:2010/11/12(金) 20:56:59 ID:Uw6YQbzV0
>>795
WSJ,ABC,MSNBC,CNN
どれも見てないだろ
質の低下?
800名称未設定:2010/11/12(金) 20:57:53 ID:ygqSApG/0
>>799
その人Air関係のスレでよく見かける性格の悪い人だから放置推奨
801名称未設定:2010/11/12(金) 21:04:47 ID:IdDWQ10N0
>>796
ていうか、HandBrake でDVDをエンコしてみれば、ファン全開で、本体も暖かくなるよ
802名称未設定:2010/11/12(金) 21:13:44 ID:jjrJYdzw0
>>799
俺がいってんのは日本限定の話だよ。
>>800
シナちょんはお家にかえりなさい。
803名称未設定:2010/11/12(金) 21:16:34 ID:ygqSApG/0
ほらやっぱり性格悪い
804名称未設定:2010/11/13(土) 00:05:16 ID:cfgQJzdL0
頭悪そうな文句レスはスルーでおk
805名称未設定:2010/11/13(土) 02:05:54 ID:wR8hHBW60
>>802
バカ丸出し
806名称未設定:2010/11/13(土) 02:55:49 ID:7CaYp/+y0
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。
807名称未設定:2010/11/13(土) 02:56:59 ID:CqoiIcCp0
⌘ ←これを口頭で伝える時、なんて読むの?
808名称未設定:2010/11/13(土) 03:12:40 ID:npj6BNpZ0
コマンド
809名称未設定:2010/11/13(土) 03:17:50 ID:ZjZH21040
昔はりんごマークだったのに
810名称未設定:2010/11/13(土) 03:21:42 ID:5FIh7ZIJ0
アップルキーか、なついね。
>>807
コマンドキーのこと?
811名称未設定:2010/11/13(土) 03:26:22 ID:B95OPQMY0
option+shift+kでリンゴマーク入力できるって知ってるかい
?
812名称未設定:2010/11/13(土) 03:36:50 ID:5FIh7ZIJ0
キーボードにしてある印字のことなんじゃないかな?
813名称未設定:2010/11/13(土) 03:37:44 ID:5FIh7ZIJ0
あ、ごめん、そういう意味で言ってた訳じゃないのね。
そろそろ寝るわ。
814名称未設定:2010/11/13(土) 05:29:23 ID:5H2NcEOj0
蝶々って言ってる俺様はマイナーなのか?
815名称未設定:2010/11/13(土) 06:03:21 ID:ASnqNF4q0
オマイラなぁ… 答は⌘+⌥+Tで中に書いてあるだろが
816名称未設定:2010/11/13(土) 07:26:30 ID:wN/JTSJi0
もうすこしだけヒンジが堅いほうが寝モバに最適なんだが、
どうすれば締められるのかしら。
817名称未設定:2010/11/13(土) 08:28:33 ID:No1/0h1h0
?
818名称未設定:2010/11/13(土) 08:43:44 ID:7CaYp/+y0
MacBook Airが欲しくてたまりません。
どうしたらいいですか?
月収は4万円弱です。
欲しいです。
819名称未設定:2010/11/13(土) 08:53:02 ID:YZj5uEcd0
ビックの八王子店オープンしたし2万ポイントあるしiPhone買ったときに貰ったJCBの商品券が5000円あるので11の梅でも買いに行こうか悩み中
CTOで4GBにしたいような気がするけど旧Airでもレタッチ作業どうにかなってたし悩む・・・
820名称未設定:2010/11/13(土) 09:08:56 ID:wXvXEW7NP
再び予言しよう
AIRはヒンジが劣化してゆるゆるがばがばになる
821名称未設定:2010/11/13(土) 09:25:29 ID:Vr8IW04k0
ありうる。充分に
822名称未設定:2010/11/13(土) 09:36:56 ID:dKx/mcn+P
⌘ &#8984;
823名称未設定:2010/11/13(土) 09:39:45 ID:7CaYp/+y0
>>820
Padを買えばいいじゃん。
824名称未設定:2010/11/13(土) 10:47:15 ID:359i3h1S0
128gのを5万で買った俺は勝ち組だな
825名称未設定:2010/11/13(土) 11:09:10 ID:ItQB/RV40
超高級霜降り和牛か?
826名称未設定:2010/11/13(土) 11:24:16 ID:SSGmk+Nm0
白い粉だろ
827名称未設定:2010/11/13(土) 11:27:30 ID:H+ZZcbg6P
>>811
これ入力は当然だろうけど表示できるのもMacだけ?
ちょっと感動したw
828名称未設定:2010/11/13(土) 11:45:01 ID:9eORVsI50
>>825
高すぎ

>>826
安すぎ

>>824
まだ「勝ち組」とか言ってんの?プ
829名称未設定:2010/11/13(土) 11:55:38 ID:npj6BNpZ0
せいぜい「買い物上手マン」くらいでおねがいしますw
830名称未設定:2010/11/13(土) 12:27:08 ID:GYQRES5t0
831名称未設定:2010/11/13(土) 12:29:44 ID:No1/0h1h0
最高級の松阪牛でも128g5万しない
832名称未設定:2010/11/13(土) 14:21:36 ID:HMP7y4Q30
祖父で11インチ特盛注文してきた!
カード申し込みで金利0%さらに3000円引、5%のポイントと諸々の特典

届くまで時間がかかる分のストレスが相殺された感じ
833名称未設定:2010/11/13(土) 14:26:47 ID://M1eYd1P
あれ?

画面スリープのショートカットってなんだっけ?
834名称未設定:2010/11/13(土) 14:29:48 ID:Bm12Ir4I0
スリープ放っておいたら電源落ちるというのは、スリープ1時間で
SSDに保存して電源カット〜っていうAirの仕様とは違う話なの?
だったら怖いなぁ。ソフトウェアUPdateで直らんかなぁ。
835名称未設定:2010/11/13(土) 14:35:31 ID:P3zxN7Jt0
>>834
ネタか妙な環境だろ。
発表当日4時台即ポチ到着後からほぼ未使用時はスリープ運用で一度も無い。
836名称未設定:2010/11/13(土) 15:12:55 ID:pRfOfPgX0

837名称未設定:2010/11/13(土) 16:36:59 ID:zJ6eMwDj0
11インチは64bit起動できるんですか?
また出来たとしたら32か64どっちで起動してるかどこで確認が出来ますか?
838名称未設定:2010/11/13(土) 16:43:47 ID:21fo78Zf0
>>833
コマオプイジェのこと? 四隅のホットコーナー?
839名称未設定:2010/11/13(土) 17:01:43 ID:j/ZnE0i30
>>833
control-shift-eject
840名称未設定:2010/11/13(土) 17:26:12 ID:3+BC+vWs0
>>837
出来ないんじゃない?
確認は、このMacについての詳しい情報(システムプロファイラ)の
ソフトウェアの所に、64 ビットカーネルと拡張機能で確認出来るが・・

Windowsと違って32bitカーネルで何の問題も無い。
841名称未設定:2010/11/13(土) 17:41:17 ID:Y717+MxO0
>>837
もし64bitに出来るなら、6と4を押しながら起動すればいいだけなんだけど…
http://support.apple.com/kb/HT3773?viewlocale=ja_JP
起動できても4G以上のメモリを積んでるわけでもないし、恩恵は小さいと思う

現在のカーネルを確認するには
http://support.apple.com/kb/HT3770?viewlocale=ja_JP
842名称未設定:2010/11/13(土) 17:45:17 ID:ereOk+Dl0
64bit起動は4GB以上のメモリのためじゃなく32GB以上だよ
843名称未設定:2010/11/13(土) 17:45:30 ID:EwVJObLT0
OS自体どちらにも対応できるので問題ない。64bit対応のソフトしだいだと思う。
Adobe CS5, Lightroom3, それなりに早い。遅れているのはむしろLigic他のApple
のソフトのようだ。それはそれとして、iTunesで外部USBスチティックにAifファイルを
置いといて再生するとなにげに音がいい感じ。気のせいかもね。
844名称未設定:2010/11/13(土) 18:43:12 ID://M1eYd1P
>>839


ありがとう。

って、他のMBPとかはそれでいけるのに、
これ、できない、って俺だけ?
845名称未設定:2010/11/13(土) 19:25:14 ID:MvU0gu0T0
>>844
option ⌘ eject では?
846名称未設定:2010/11/13(土) 19:25:55 ID:MvU0gu0T0
>>845
ごめん、これなし。
847名称未設定:2010/11/13(土) 19:26:38 ID:GK8ygRUa0
仕事で使うために、vaio X買おうと思ってたのに、
これ知ってCTOしちまった。

でも俺、Macとか触ったこともねぇよ。
キーボードとかも違うんだろうし、どうなっちまうんだろう。
848名称未設定:2010/11/13(土) 19:28:56 ID:Z8Mru2VjP
>>847
そういうのを「楽しみ」っていうんだよ。
849名称未設定:2010/11/13(土) 19:48:55 ID:NTRCkuL50
何時の間にかカスタムモデル店頭販売していた。
少し待てってれば1万足して4G買えたと思うと少し悔しいわ。
850名称未設定:2010/11/13(土) 19:49:34 ID:l3a6gDNuP
>>847
キーボードはそのうち慣れるが、仕事用ならしっかりファイル互換性確認しとけよ
特にOffice辺りはWIN入れないとどうしようもない事もあるから
851名称未設定:2010/11/13(土) 20:01:33 ID:4gJWL0Jt0
macまったく機能とか知らないしウィンドウズとの差すらぜんぜん知らないんだけど買い?
家で2台目として使ったりiphoneあるからituneで使ったりしてみたいんだけど。

あとCD,DVDはどう使うんだろう?
852名称未設定:2010/11/13(土) 20:08:41 ID:u12FJZqO0
iTunesはWinより遥かに快適
だが11インチはじゃiTunesのライブラリに容量足りないかもしれんし
ドライブも付いてないのでCD取り込むなら外付けドライブが必要
853名称未設定:2010/11/13(土) 20:21:28 ID:LRCAU7rj0
>>851
ほしいと思ったときが買い時。winとの違いは気にする必要なし。winより使いやすいから。
DVDや有線LANは外付けのを数千円で買う必要あり。
DVD見たりiTunesのエンコしなければ他マシンのドライブ共有できる。
854名称未設定:2010/11/13(土) 20:35:32 ID:wR8hHBW60
>>851
そこまで知らなくて、自分で調べる気も無いならWinを使っていた方が良いと思う。
855名称未設定:2010/11/13(土) 20:37:18 ID:3b/aF4lI0
いま銀座か渋谷のアポストで買えるCTOってどこまで?
特盛りUSキーボードとか買える?
856名称未設定:2010/11/13(土) 20:45:39 ID://M1eYd1P
自力解決した。
このキーボードだと、イジェクトキーがf12キーとかぶってる。
で、通常、fキーを優先しておくと、

追加してfnキーも押さなくては、だった。
857名称未設定:2010/11/13(土) 20:45:57 ID:+z4FXk6w0
外付けHDDにiTunesのライブラリを置くのに抵抗が無ければメインでも行ける機種。
858名称未設定:2010/11/13(土) 20:55:26 ID:4gJWL0Jt0
ありがとうございます!かなり買う方向になってきたあ・・・w
859名称未設定:2010/11/13(土) 21:56:17 ID:95Q/yx1Q0
外付けって意外に面倒だよ。

860名称未設定:2010/11/13(土) 22:10:39 ID:fLu9FiE+0
サブでMacBook黒2.13Ghz4G(実質3Gまで)>iPad>Air11の一番安いやつに買い替えて
主に外出時にイラレCS3、RhinocerosのBeta、VectorWorks12.5
使ってるけどほんとサクサク。
3年落ちのMacBook黒はとにかくファンいいし、バッテリーもパンパンに腫れてたから
¥45000でiPad出たときに下取り出せてよかったよ。ライノのレンダリングぐらいだと無音。
仕事柄iPadは全然使えなくノートPCのない4ヶ月はつらかったけどかなり満足。
13インチの一番安いやつが欲しくなった...
861名称未設定:2010/11/13(土) 22:12:16 ID:fLu9FiE+0
ファンうるさいだった
862名称未設定:2010/11/13(土) 22:14:12 ID:cY03Vpi20
トルクスドライバーのT5が裏蓋のネジにぴったりなんだが・・・・・・

ついつい魔が差して開けたが、まだ開けても意味ないことに今気がついたw
863名称未設定:2010/11/13(土) 22:14:17 ID:IFHC4GgiP
>>859
横レスだけど、
どう面倒なのか気になる。
俺も検討してたんだ。
864名称未設定:2010/11/13(土) 22:18:56 ID:fLu9FiE+0
>>863
ハードディスクにしてもモニタにしても、
外付けにするとAirのよさはスポイルされる。つなぐのめんどくさい。
miniでもiMacでも何かしらメインがあって割り切って使った方がいい。
865名称未設定:2010/11/13(土) 22:23:41 ID:2QndoJ/30
>>864 素人でよくわからんが無線LANにNASHDDつなぐのダメなのかな?
866名称未設定:2010/11/13(土) 22:23:54 ID:e6mzQF3G0
>>862
5芒星じゃないの?
867名称未設定:2010/11/13(土) 22:27:30 ID:Ph7R4v310
外付けめんどくさいなんて人それぞれの感覚だよ。
気になる人は付けてない間でも気になるし、気にならない人には毎回付けてても気にならない。
868名称未設定:2010/11/13(土) 22:30:45 ID:IFHC4GgiP
>>864
何となく言いたいことはわかった。
要は使用スタイルとしてAIRらしくなくなっちゃうぞってことか。

言われてみればそうかも。
ここ最近毎日AIRを連れ歩いてるけど、
これと一緒に外付けも、ってのはなんか阿呆らしいかも。

ライブラリの容量にもよるよな。
128GBのモデルでライブラリ容量が60GくらいだったらAIRのSSD使ってもいいって気になるな。
869名称未設定:2010/11/13(土) 22:31:54 ID:fLu9FiE+0
>>865
外では使わないの?
家で使うだけだったらHDをたくさんつめるMacBookのが
やっぱりコストパフォーマンスがいいと思う
870名称未設定:2010/11/13(土) 22:34:59 ID:OPQ7fPJCP
家ではバックアップ用に外付け使ってるけど、面倒だと思ったことはないな。
871名称未設定:2010/11/13(土) 22:35:32 ID:fLu9FiE+0
>>868
その通り。
64GしかないしFW、イーサーネットないしとか思ってたけど
完全に割り切って使えるようになりました。
872名称未設定:2010/11/13(土) 22:36:26 ID:+cKpCsDy0
>>869
このぐらいのサイズだと携帯と同じようにリビングに
スリープで置きっぱにしといて必要な時すぐ使えるから
今迄iphoneで調べものしてたのがまたPCに戻ってきたよw
873名称未設定:2010/11/13(土) 22:50:55 ID:wCCj+7Bd0
Win2台Mac2台のリモート環境作って小型の司令塔にする場合は
画面共有やMS RDCのレスポンスどう?
WiFi環境ないからそこからはじめないといけない
すげーモッサリなイメージなんだが 実際どうなの?
Winはエンコとかの雑用でアプリは全画面で表示であんまり細かいことさせないと思う

874名称未設定:2010/11/13(土) 23:20:18 ID:QLgey/r50
だから、俺は小説家だから128もあれば十分なんだよ。
他のことなんて、どうでもいいんだ。
ただ、バッテリーとデザイン、大きさには拘るがな。
875名称未設定:2010/11/13(土) 23:28:08 ID:QLgey/r50
とにかく、このタイプは最高だよ。
執筆が捗るし、使ってて楽しい。
876名称未設定:2010/11/13(土) 23:28:42 ID:gjm8gfj10
>>873
画面共有のレスポンスは他のMacと変わらんけど
画面が小さいから作業効率は落ちる
877名称未設定:2010/11/13(土) 23:45:27 ID:smlYlvGHP
>>874
京極さん、乙です。
毎回、読んでます!
878名称未設定:2010/11/14(日) 00:13:32 ID:OZc3gQhA0
>>877
京極「死ねばいいのに・・・」
879とんでも内科医:2010/11/14(日) 01:48:40 ID:n4jUWeZe0
メモリ2G SSD64G  買って10日経過
満足度はますますUP
初代エアよりかなりいいです

仕事でOsiriX(おしりXではない)を入れましたが、これがサクサク動くのに感激
本当にお勧めできるモデルです

OSIRIXが実用で動くなら特盛りでも良かったかなと思っています
880879:2010/11/14(日) 02:07:27 ID:n4jUWeZe0
もちろんViewerのみです
それでも、すごいやん!! マチコ風
881名称未設定:2010/11/14(日) 02:14:36 ID:JN5oSq240
大学生なんだが、貯金はたいて買ってもいいかな?買う場合は128の4メモリがいいけど4メモリはオンラインでないと買えないんだよね。ヨドバシになかった。
882名称未設定:2010/11/14(日) 02:15:37 ID:3V7bhC+v0
>>879
ICに使うんですか?
883名称未設定:2010/11/14(日) 02:20:21 ID:WatTilcA0
>>881
学生ならアップルストアで学割使えばいいんじゃない
884名称未設定:2010/11/14(日) 02:22:22 ID:7va8xuoG0
>>881
>大学生なんだが
大学生協にありそうなもんだが。
885名称未設定:2010/11/14(日) 02:22:28 ID:03pTV0fy0
>>881
金が無いなら4GBは選ぶべきじゃないよ。皆単なる安心料で付けてるだけ。
128GBもカスタマイズのはずだが、売ってたのならそれにしておけ。
886名称未設定:2010/11/14(日) 02:25:42 ID:7va8xuoG0
>>884
>大学生協にありそうなもんだが。
http://chiba-u-coop.or.jp/event/cat2/macbook-air.php
例:千葉大生協。Apple Store学生価格と同じ値段。
887名称未設定:2010/11/14(日) 02:26:01 ID:f967jAHR0
4GBにしろしろ言ってるのはメモリメーカーの工作員
こんなネットブックは2GBで十分
888名称未設定:2010/11/14(日) 02:29:34 ID:zstn61MxP
ニコニコとかよつべとかみるなら4GBあったほうが安定するんだぜ……。
889名称未設定:2010/11/14(日) 02:41:08 ID:Juxk3AD40
Windowsではそうかもな。
890名称未設定:2010/11/14(日) 02:42:18 ID:sDCBa8BH0
んだんだ
891名称未設定:2010/11/14(日) 03:07:26 ID:ZQqFIF2l0
>>887
必死に煽る似非ユーザ乙
892名称未設定:2010/11/14(日) 03:22:51 ID:fg6fk3cH0
新機種のスレは賑わってるなぁ 欲しくなってきますた
893名称未設定:2010/11/14(日) 03:30:59 ID:3RdrI57l0
たった11.6インチのディスプレイのネットブックで、
4Gもメモリが必要な事をしようとする事がナンセンス。
MACでWINなんて使おうとする事がナンセンス。
128Gもストレージを使うような事もナンセンス。
来年になれば若干アップデートされたモデルが出るだろう。
1年落ちなら下取りだって悪くない。梅を毎年買い替えればオーケー。
だから本体価格の25%も掛かるアップルケアもナンセンス。
894名称未設定:2010/11/14(日) 03:43:04 ID:acWE8w3V0
毎年、梅を買うと
だいたい月に2800円のコストになるだろうから
10年で336000円の投資だな

俺の寿命はあと50年ほどだろうから
168万円か

安い買い物だなう

インフレは なしということで
895名称未設定:2010/11/14(日) 03:55:21 ID:0HCc6FTu0
母艦も兼ねたwin7メインで、今回サブでエアー買ってAirMac Expressも導入すれば共有ライブラリ越しにエアーから音楽飛ばせるもんなのかなー?それができるなら明日にでも買うんだけど。
896名称未設定:2010/11/14(日) 03:56:55 ID:KgEIcNpU0
>>832
1ヶ月以上かかるよ?
897名称未設定:2010/11/14(日) 04:30:03 ID:4tii4Ogr0
ていうか、Air11インチをネットブックと呼ぶのがそもそもナンセンスじゃ?
898名称未設定:2010/11/14(日) 04:30:57 ID:isRj/adv0
納期1ヶ月だと、待っている間に値下がりするリスクがあるだろ
899名称未設定:2010/11/14(日) 04:37:33 ID:a6usenak0
かかんないだろ
MacProを発表翌日BTOで注文した時
Appleの発送日数+祖父からの配達日数だった
900名称未設定:2010/11/14(日) 05:12:22 ID:hyALKDTc0
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。
901名称未設定:2010/11/14(日) 06:38:48 ID:uGis5bPy0
オナラはAirの話題だが、実だったならスレチだな。
902名称未設定:2010/11/14(日) 06:44:03 ID:sDCBa8BH0
11/3 に同じく祖父で特盛USキー注文した時は2~4週間と言われた。
全部ポイント決済だから田舎にいながら電話で完了。
届くまで良さげなケースを物色中。incaseが早く出してくれるといいな。
903名称未設定:2010/11/14(日) 06:47:16 ID:hyALKDTc0
ソフマップって、本当に金利0ローンで、
ポイントまで付くの?
904名称未設定:2010/11/14(日) 06:51:31 ID:hyALKDTc0
>>135
なんでわざわざUS配列にするの?
どうせ使わないからスッキリしたいだけ?
905名称未設定:2010/11/14(日) 07:00:12 ID:hyALKDTc0
俺は、普通がいいと思うな。
906名称未設定:2010/11/14(日) 07:04:47 ID:kF5YJ9RBP
>>904

慣れと好みの問題だから。その問題はどっか他のところでやってくれ。
907名称未設定:2010/11/14(日) 07:11:10 ID:hyALKDTc0
統計ではUS配列を選択する奴はあくまでも例外者扱い。
スレでは数が多いように思うが、
それは凶悪犯罪者が目立つのと同じ。
あくまでもマイノリティでしかない。
てか要は、変人。

では、失礼した。
908名称未設定:2010/11/14(日) 07:21:48 ID:BSR2fFTc0
>>900みたいなこと書く奴の方が変人
909名称未設定:2010/11/14(日) 07:29:22 ID:a8x2VQWM0
まあ、コピペにマジレスせんでも。
910名称未設定:2010/11/14(日) 08:24:59 ID:9Ll+MFSz0
>>907
変人は君だよ
キーボードなんて、USでもJIS でも好きなほうでOK、どっちでも構わないよ
911名称未設定:2010/11/14(日) 09:55:46 ID:SNSZ04fC0
ID:hyALKDTc0は一週間も前の書き込みに言いがかりつけて馬鹿極論を展開
一体何がしたいのかよくわからん大変人だな
912名称未設定:2010/11/14(日) 10:04:33 ID:ZQqFIF2l0
純度100%の構ってちゃん。
相手にするだけ無駄。
913名称未設定:2010/11/14(日) 10:13:38 ID:K3gOXkYJ0
うちのAirは、Aキーが引っ掛かる。押したかどうかわからない時や
押す度にカキン!と音がしたり。Aって、アルファベットキーの中
で一番使用頻度高いから死ぬほどツライ(´;ω;`)ブワッ。

環境構築完了してるんだが、全取っ替えになるのかなぁ。キーだけ
直してくれたらいいのに。ああ、銀座まで行くの嫌だなぁ。預けて
くるの嫌だなぁ(´・ω・`)ユウウツ。
914名称未設定:2010/11/14(日) 10:25:01 ID:/GpPAK5c0
こっちが本スレか

梅、学割で8万だった
自分への就職祝いだが現状お金なかったんでクレカ2回払いにした

恐らく半年後には上位機種が刷新で7万くらいだろうけど・・・
今手に入れなくてどうする?と思って買った
915名称未設定:2010/11/14(日) 10:34:13 ID:k/fIGfcc0
>>914
新機種が出るのは一年ごと。
円高なんで今は安いが、来年は上がるかもな
916名称未設定:2010/11/14(日) 10:37:44 ID:/GpPAK5c0
ああなるほど、円高価格かあ
でも8万という価格設定はまだ高めのような・・・

7万くらいだったらバカ売れすると思うけど
VAIOのPやZあたりの売れ方見ると、その購買層を全部かっさらう気がする
917名称未設定:2010/11/14(日) 10:41:09 ID:oAVNDJ45P
>>916
>>VAIOのPやZ
全然売れてね〜だろw

カジュアルユーザーから真のモバイラーまで広くカバーするAirと
比較する機種はPC陣営にはゼロ。
低品質低価格のゴミネットノートは今後、Airのコピーを始めるよね。
パソコンの形を定義しつづけるAppleをお手本に。
918名称未設定:2010/11/14(日) 10:41:29 ID:mitVw34K0
今、お金なくて買えないんだけど半年後に少し値下げするの?
今買いなのは十分わかってるんだけど分割したくないんだよね(´・ω・`)
919名称未設定:2010/11/14(日) 10:44:04 ID:KdFY+xSz0
またeePCがパチモンだすのか。

920名称未設定:2010/11/14(日) 11:12:28 ID:/GpPAK5c0
>>917
ヨドバシやビックあたりだとmacbookより売れてるみたいだけどねえ
少なくともmacよりはライトユーザーが選択しているたいだけど

レッツノートR8を使っているけどそこまでの堅牢さはないので
結局はライトユーザー向けじゃないのかなと思ってる
R8は思いっきり机から落としてもなんともなかったし、水かかっても大丈夫


>>918
2回払いなら利息なしでしょ?現金派かな
内定取ったらクレカの枠が20万から100万になった
大学生だとダメなはずのゴールドカードの申込もできるようになったので
意外と柔軟だと思った
921名称未設定:2010/11/14(日) 11:16:18 ID:SNSZ04fC0
>>918
半年後ならモデルチェンジしてそうな気配が濃厚
待てるなら待つのも良し
922名称未設定:2010/11/14(日) 11:17:49 ID:Juxk3AD40
半年後にモデルチェンジはないよ。
923名称未設定:2010/11/14(日) 11:20:31 ID:/GpPAK5c0
アップルストアで、初期モデルのサイクルは早いと聞いたけど
どうなんだろうねえ
前airの初期モデルはどうだったんだろう
924名称未設定:2010/11/14(日) 11:20:54 ID:Juxk3AD40
Airの初期モデルじゃないし。
925名称未設定:2010/11/14(日) 11:24:33 ID:tUv1xm3F0
>>920
>内定取ったらクレカの枠が20万から100万になった
まじか!
新規で口座作ってオマケにVISAが付いていたのでAirオーダーしたら限度なしと言われ、
確認したら10万までしか使えんカードだった。1000k万以上預金したのに、学生に負けるのか!

違うカードで決済したがおかげで二度手間になった
926名称未設定:2010/11/14(日) 11:26:03 ID:tUv1xm3F0
訂正 1000k
正  1000万
927名称未設定:2010/11/14(日) 11:28:03 ID:oVXW78xI0
>>913
ジーニアスへ持ち込めば転送してくれるよ
928名称未設定:2010/11/14(日) 11:30:52 ID:XUIRQMdAP
モデルチェンジは来年後半じゃないかな
Core iの単体採用は考えづらいが、
来年後半になるとLlanoが出てくる
低電圧版が出るかはわかんないけど
929名称未設定:2010/11/14(日) 11:34:12 ID:/GpPAK5c0
>>925
新規カードだと勤務先と所得証明が審査に重要なのでは?
幾らなんでも10万は信用低すぎだと思う
学生が年会費無料のエポス作っても最初はS枠20万から

学生でもゴールドやプラチナを作れる報告は昔からあり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1272842168/8-9
930名称未設定:2010/11/14(日) 11:35:51 ID:XUIRQMdAP
あるいは、アラン、サンディを飛ばして
IvyBridge採用か
これも低電圧版がすぐ出てくるかわかんないけど
931名称未設定:2010/11/14(日) 11:36:07 ID:hyALKDTc0
何度でも言おう、ハッキリとな。

US配列にしてる奴は、完全なる変人だ。
そしてその大半が性格破綻者だ。

それが現実だ。
現実を直視する勇気を持て。
見て見ぬふりはよせ。
932名称未設定:2010/11/14(日) 11:41:45 ID:K5bkmkzd0
>>893
>MACでWINなんて使おうとする事がナンセンス。

これは反論させてください。
WindowsマシンでMBAのような筐体が発売される可能性はまずありません。
Winユーザからすれば、MBAのようなマシンで日頃使い慣れているWindowsを使ってみたいと思うのはごく自然のことです。

貴方は元々Macユーザだと思うので感じないかもしれませんが、両方、むしろWindows主体で使っている私からみればそう映ります。
実際私がそうでしたw
933名称未設定:2010/11/14(日) 11:45:11 ID:K5bkmkzd0
>>918
いくら不景気(日本だけですが)でデフレでも、MacBookに8万も出せないのなら購入を見直しなさい。
2年前は40万だったんですよ?
それが8万で買えるようになった。これを買わない手はありません。
嫁を質に入れてでもというと古いかもしれませんが、なにかしら金策はあるはずです。
934名称未設定:2010/11/14(日) 11:53:58 ID:MZvf6TLQ0
>>281
PascalとかCとかなんでもあるだろ
935名称未設定:2010/11/14(日) 11:56:44 ID:s459F2qV0
>>931
US配列にこだわりがある訳じゃないけど、日本語キーボードは「ぬ」がでかいのが許せない。
936名称未設定:2010/11/14(日) 12:02:32 ID:1R/vnfJB0
記号の配列はどっちでもいいんだけど
・英数/かなキーは欲しい
・かな入力の刻印はいらない

JISのかな刻印なしが欲しい
937名称未設定:2010/11/14(日) 12:03:51 ID:uGis5bPy0
>>933
IIFXなんか200万以上したんだよね........
9385:2010/11/14(日) 12:04:58 ID:MZvf6TLQ0
>>5ですが、MB mid2010とのCPU・メモリ・ストレージ含めたベンチの結果があれば嬉しいんですが、ありますかね?
できれば1.4/1.6、2G/4Gの各組み合わせがあればなおありがたいです。
冬ボはこれにしようかな?
939名称未設定:2010/11/14(日) 12:16:24 ID:PFjwy3VzP
>>931
あんた本当はUS配列にしたかったんじゃないのか?
出来ること知らずに買ったんだろ?
そこまで配列に固執する意味が分からない。
940名称未設定:2010/11/14(日) 12:26:31 ID:8BgsKn2f0
>>936
禿げしく同意
941名称未設定:2010/11/14(日) 12:34:53 ID:K3gOXkYJ0
いつもなら、パワサポのキーカバーを〜って言うんだけど、今回のAirだと
下手なカバー挟んだら閉じる時に困らないか不安。ちゃんと閉まらないとか
カバーが液晶画面に接触するようになっちゃうとか。怖いお(´・ω・`)。
942名称未設定:2010/11/14(日) 12:36:24 ID:nDd+P1ux0
USキーの人は報告するけどJISキーの人は一々報告しないから
USキーの人が多く見えるだけでほとんどの人はJISキーだと思う。
俺はJISキーだけどUSキーの方がスッキリしてて見た目はいいね。
943名称未設定:2010/11/14(日) 12:38:12 ID:uGis5bPy0
俺も>>936に同意
俺はもうコマンド+スペースキーで慣れちゃったけど、
ファンクションキーに英数/かなキーをあててる人っているのかな
944名称未設定:2010/11/14(日) 12:38:55 ID:d5i1gBue0
普通はcmd+spじゃないの?
945名称未設定:2010/11/14(日) 12:39:59 ID:MZvf6TLQ0
>>943
昔USK/B使ってた頃はCapsで日本語入力のオンオフを切り替えてた
946名称未設定:2010/11/14(日) 12:41:03 ID:UVA9p1ud0
>>929
UFJの学生カードは上限15万。
学生でも50万とかまですぐにあげられたような覚えはあるふぁ
947938:2010/11/14(日) 12:53:28 ID:MZvf6TLQ0
948名称未設定:2010/11/14(日) 12:59:13 ID:qGFHb1Ea0
終了は一瞬だけど、起動は30秒くらいかかるよね?。
それとファンが回るのか、HDDみたいな音がするよね?。
949名称未設定:2010/11/14(日) 13:08:28 ID:/GpPAK5c0
>>946
UFJや蜜墨みたいな銀行系は与信が厳しい
というか親の年収で左右される
それか塾講とかでバイトしてて扶養家族から外れてると審査通る

大学の友達でも塾講師してる奴が、2年生のときに外れたって
週3勤務と講習で年収200万は超えるしなあ
950名称未設定:2010/11/14(日) 13:11:39 ID:Juxk3AD40
>>948
起動時にシステムファイルの読み込みキャッシュができるので
次からは15秒ぐらいになるはず。しばらく使ってればファンも回らなくなる。
951名称未設定:2010/11/14(日) 13:21:23 ID:CY3sWmIX0
昔のSONYは日本の誉れだったけど、ユダヤ人社長になってからのSONYは糞まみれだよ。
本当の価値より端金の利益に目が眩んだ安易な判断によって、SONYは殺された。
Appleは殺されそうになっているところをjobsに救われた。
952名称未設定:2010/11/14(日) 13:27:03 ID:hyALKDTc0
もういいじゃないか!
そんなに熱くなるなよ、配列ごときで。
953名称未設定:2010/11/14(日) 13:28:57 ID:nDd+P1ux0
他スレからの転載、糞ワロタw
http://www.youtube.com/watch?v=eN5eN9PkpOQ
954名称未設定:2010/11/14(日) 13:30:22 ID:RCMKqEnl0
>>952
熱くなってんのは君だけや。
955名称未設定:2010/11/14(日) 13:41:51 ID:7Ayo9s2t0
アップルストアで見てきたけど、これ持ちにくいな。
956名称未設定:2010/11/14(日) 13:59:26 ID:H81icCgc0
>>953
外人が方言学んだのかと思う位、不自然だな
957名称未設定:2010/11/14(日) 14:09:23 ID:zstn61MxP
俺はネラーで統計とったらUSキーのほうが多いと思うな。
一般人は基本的にJIS配列。
958名称未設定:2010/11/14(日) 14:16:47 ID:/Ch5K0vs0
あとはAppleでJISキーボードが出る以前からの古参ユーザーもな
こだわりとかかなく習慣
959名称未設定:2010/11/14(日) 14:19:49 ID:p2YQjPZi0
US Key の件はちょっと前を読み返してみればいいのに。もちろん普段の使用は普通にJISで全然問題ない。

ただ、登録さえしておけばIMの切り替えだけでキーアサインごとスパッと言語環境(US の場合は英語ね)を切り替えられるのはMacOSの優れた特質の一つだし、伝統的にUS Keyを選択出来るようになってる事に満足してる人は多いはず。

ちなみにWinだとUltimate買ってupdateかませないとできない事だし、そこにUS Keyをつないでもいろいろ面倒。Macみたいに簡単じゃない。

つうかAppleだって理由があってやってる事なんだから。
すぐに否定しないでいろいろ受け入れた方がMacを楽しめると思うぞ。




960名称未設定:2010/11/14(日) 14:21:35 ID:1IrSPo4mi
>>955
みるだけじゃなく持ってみろw
961名称未設定:2010/11/14(日) 14:29:00 ID:XUIRQMdAP
Win機使う場合は日本語配列じゃないとダメだけど、
MacはUSキーのほうがしっくりくる
コマンド+スペースに慣れちゃった
962名称未設定:2010/11/14(日) 14:30:16 ID:mitVw34K0
コジマもヤマダもケーズもMACがなくなってるんだが売れ無すぎて撤収したの?
アップルストアみたいなのもないし触りにもいけない・・・w
963名称未設定:2010/11/14(日) 15:00:41 ID:fXtTXTIt0
ビックカメラには11も13もあったよ。大宮店。
964名称未設定:2010/11/14(日) 15:02:30 ID:GB7p/Uki0
どこの田舎だ
965名称未設定:2010/11/14(日) 15:06:18 ID:S439D+q30
>>788
>タグは昔から全然問題ない

遅レスでスレ違いで悪いけど、当初iTunesはUNICODEで大問題が起きていた。
966名称未設定:2010/11/14(日) 15:31:28 ID:jM2ej2uc0
クレカの上限なんて既に持ってれば無職でもあがるよ
使って返してれば実績になって信用として上限があがるものさ
いくら収入があっても使ってなければあがらないんじゃないかな
ようは上限がおおいってことはカモなんだよ
実際おれはニートしてたけど200万ぐらいまでつかえるようになってたよw
967名称未設定:2010/11/14(日) 15:58:21 ID:fg6fk3cH0
ここ読んでたらJISにしてもいい気がしてきた アポストでお持ち帰りしよー
968名称未設定:2010/11/14(日) 16:48:48 ID:XUIRQMdAP

Air11インチを見れば見るほどMBP11があればな〜
と思うわ
969名称未設定:2010/11/14(日) 17:17:39 ID:DzuFSA870
11梅買ってきた!クーポン&ポイント使用と還元分入れて7万切ったから満足!
おまけにApple特製トートももらえました!
こいつはブートキャンプ入れずにOSX用のフォトショ入れて運用してみようと思う
あとぴったりなインナーケースがない…
970名称未設定:2010/11/14(日) 17:23:10 ID:1IrSPo4mi
>>968
コンセプトが違う
971名称未設定:2010/11/14(日) 17:30:42 ID:7va8xuoG0
>>968
>Air11インチを見れば見るほどMBP11があればな〜
Air使ってないからそう思う。。。と分析。
Airの形状は、キーボード側が低くて、PCキーボードとしては異次元の
できの良さ。手首が痛くならない。ここ30年ぐらいでも異色の良品。

MBP11なら、小さくてMBP13よりカバンに収まりやすいと思うだろうが
使ってみるとAirの系統のするっと入る薄さがポイントになる。

フロッピー要らなくなったように、光学ドライブも不要なのかも。
972名称未設定:2010/11/14(日) 17:35:58 ID:XUIRQMdAP
いや、Air11買いましたよ
ただ、光学ドライブありゃあったで便利だしなあ、と思ってる

キーボード側の薄さの件は同意する
973名称未設定:2010/11/14(日) 17:37:40 ID:acWE8w3V0
11インチだとパームレスとが短いので
角が手首に当たって、痛くなったりしませんか?
浮かせて打つから大丈夫かな
974名称未設定:2010/11/14(日) 17:37:51 ID:T8ArFHe90
Airに光学ドライブが必要なら買えばいい、たかが6000円
975名称未設定:2010/11/14(日) 17:38:36 ID:RCMKqEnl0
AirMacにスーパードライブ繋いでAirからリモートで使えたら良いのにな。
976名称未設定:2010/11/14(日) 17:40:12 ID:HVtAu6Sm0
27インチimacとair11のコンビであと4年は戦える
977名称未設定:2010/11/14(日) 17:41:23 ID:XUIRQMdAP
>>974
そういうことじゃなくて、一体のほうが、
つうことで…
まあいいです…
978名称未設定:2010/11/14(日) 17:48:50 ID:Tkejs6gd0
年に一回使うか使わないかだから光学ドライブなんていらね
979名称未設定:2010/11/14(日) 18:18:47 ID:4CklmLQE0
外出先で光学ドライブを使うこと自体が少ないし
室内で使う気、まんまんなら、13"で困らんし
Pro 11"は、いらないーーというか
Proで11"のモニタは、困る人の方が多そう。
980名称未設定:2010/11/14(日) 18:32:11 ID:3sSum9w80
結局最安はどのぐらいなんだろう。
981名称未設定:2010/11/14(日) 18:50:53 ID:LZaIlydW0
MacBook Air Pro 11 が出ないかな
982名称未設定:2010/11/14(日) 18:58:36 ID:fHqh5OFD0
>>981
どこまでニッチにやればきがすむんだ?
983名称未設定:2010/11/14(日) 18:58:37 ID:DzuFSA870
ぎゃーーー!MacBookAirってアルミユニボディだけど簡単に歪むぞ!
11梅をガラステーブルに置いたらなんかガタガタするなと思って裏を見てみると足が一つ浮いてた
ので筐体にちょっと力を入れてみたらもっと酷くなった!慎重に逆側にひねったら
どうにか治ったけど…
力の入れ加減はペットボトル開けるレベルなのに弱すぎないかこれ?
ユニボディ部分は剛性が高いが、底面部分のパネルは思ったより弱いから通勤ラッシュとか気を付けないと・・・
あとディスプレイ側のネジの締め付けし過ぎなのかそこが少し凹んで
984名称未設定:2010/11/14(日) 19:01:20 ID:XUIRQMdAP
MacBookProAirMini7
985名称未設定:2010/11/14(日) 19:03:52 ID:fHqh5OFD0
>>984
ジョブたんにメールしろ
986名称未設定:2010/11/14(日) 19:06:18 ID:jM2ej2uc0
Xserve 11インチ
987名称未設定:2010/11/14(日) 19:07:10 ID:j5WxWM2+0
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■関連スレ検索 新・mac板 > MacBook Air
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+Air+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
MacBook Air 11インチ 6枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289059304/
988名称未設定:2010/11/14(日) 19:07:52 ID:j5WxWM2+0
■過去スレ
MacBook Air 11インチ 壱枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287025707/
MacBook Air 11インチ 弐枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287689901/
MacBook Air 11インチ 参枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287933494/
MacBook Air 11インチ ?枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287933437/ (実質4)
MacBook Air 11インチ 5枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288595480/
MacBook Air 11インチ 6枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289059304/
989名称未設定:2010/11/14(日) 19:29:14 ID:1R/vnfJB0
あら立っちゃった

MacBook Air 11インチ 7枚目 _/
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289730520/
990名称未設定:2010/11/14(日) 20:19:41 ID:hwwiX2JT0
>>983
いや、アルミは強度ないから これ削りだしとかいってるけどこの値段だと柔らかい(?)アルミつかってるよ。車のホイールとかは、何十トンも圧力かけて押し固めてるから堅いんだよ。
991881:2010/11/14(日) 20:38:07 ID:JN5oSq240
みんなアドバイスありがとうございます
992名称未設定:2010/11/14(日) 21:13:18 ID:i+Wj5TQU0
今日梅が到着。
OSをUSBドングル使って再インストールしてるのですが、プリンタドライバとかアプリケーションを選択できる画面になりません。
Photo Boothなど消したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
993名称未設定:2010/11/14(日) 21:45:12 ID:2hOeFAB40
無理。
せいぜい、iLifeを入れないくらい。
994名称未設定:2010/11/14(日) 21:46:46 ID:i+Wj5TQU0
回答ありがとうございます。
必須システムソフトウェアというくくりになってしまったからですか?
普通にはじめてみます。
995名称未設定:2010/11/14(日) 21:51:12 ID:xrD0Ffm20
996名称未設定:2010/11/14(日) 21:53:59 ID:T8ArFHe90
>>992
言語系削除でだいぶスッキリするよ
997名称未設定:2010/11/14(日) 21:55:59 ID:lmLQ6Plg0
>>990
今のAppleのモデルはアルミ合金を冷間鍛造のあと、削りだしだろ。
アルミ箔や一円玉と同じだと思ったら大間違い。
998名称未設定:2010/11/14(日) 21:57:22 ID:4bFoZtUp0
初めての1000
999名称未設定:2010/11/14(日) 21:57:37 ID:HM7idjqd0
1000名称未設定:2010/11/14(日) 21:58:21 ID:oAVNDJ45P
h
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。