MacBook Air 11インチ ?枚目 _/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookair/

■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html

■関連スレ検索 新・mac板 > MacBook Air
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+Air+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
MacBook Air 11インチ 弐枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287689901/
2名称未設定:2010/10/25(月) 00:18:53 ID:9sJpH7cT0
「さん」を特殊な漢字にしたらバグった………削除申請すべきかな.....OTL
3名称未設定:2010/10/25(月) 00:19:39 ID:4VjoBmhE0
気にすんな 乙!
4名称未設定:2010/10/25(月) 00:21:46 ID:UtfN3yDEP
何枚目にも応用がききそうなスレタイだな
5名称未設定:2010/10/25(月) 00:22:40 ID:3fLfHT+l0
もう1つスレたってるけど・・。
6名称未設定:2010/10/25(月) 00:24:09 ID:9sJpH7cT0
あちらを優先して使いましょう。

ココは、新スレ立つまでのつなぎ板として活用しましょうか。

私のミスで皆様にご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありません。
7名称未設定:2010/10/25(月) 00:25:05 ID:lZCJn3Qx0
>2
kwsk
8名称未設定:2010/10/25(月) 00:28:24 ID:9sJpH7cT0
この字がデザイン的に継承されてると思い使ったのですが、文字化けにより?になってしまったのです。

ttp://en.wiktionary.org/wiki/%E5%BC%8E
9名称未設定:2010/10/25(月) 00:28:44 ID:vYz2cbnQ0
>>7
機種依存文字
10名称未設定:2010/10/25(月) 04:27:34 ID:yIwO8Odw0
参を使う。
11名称未設定:2010/10/25(月) 04:29:37 ID:yIwO8Odw0
>>10
> 参を使う。

漢字は参を使うという意味で書いた。
12名称未設定:2010/10/25(月) 07:18:18 ID:Cr6zGi1+0
MacBook Air 11インチ 参枚目 _/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1287933494/
13名称未設定:2010/10/25(月) 17:00:00 ID:TCll/WrF0
スレ主が惨
14名称未設定:2010/10/25(月) 20:26:26 ID:CU/Wkdh10
コリアンだー
15名称未設定:2010/10/28(木) 20:50:26 ID:Xu7zwknS0
文章書くだけなら、本当に2Gだけでいいの?
16名称未設定:2010/10/28(木) 20:53:20 ID:lyH+iUKo0
文章書くのに4GB必須とかになったら
今いるPCユーザーの大半は死亡する。
17名称未設定:2010/10/28(木) 20:55:02 ID:5Jjz2ExE0
標準Appのテキストエディットでテキストだけなら。
18名称未設定:2010/10/28(木) 20:56:51 ID:Xu7zwknS0
ワードとか使う場合は?
19名称未設定:2010/10/28(木) 21:02:40 ID:5Jjz2ExE0
>>18
システム条件の1GBのRAMってあるのが必要空き容量だったら4Gでないとダメだろうねw
MSアプリは肥大しててメモリ馬鹿食いだから。
20名称未設定:2010/10/28(木) 21:03:37 ID:zUw+vqYc0
ここ使うの?
21名称未設定:2010/10/28(木) 21:04:23 ID:5Jjz2ExE0
実質4枚目らしい
22名称未設定:2010/10/28(木) 21:12:16 ID:pgVhO11hI
週末に帰省するから実家に送ったんだが、今日着いたらしい。
早くかえりたいよぅ。
23名称未設定:2010/10/28(木) 21:21:57 ID:oHFV6UN5i
楽しい帰省になりそうだな!
24名称未設定:2010/10/28(木) 21:24:05 ID:6ezXcDaX0
11インチから初書き込み

これちょっとヒンジ緩くないですか?
嫌な悪寒。。。
25名称未設定:2010/10/28(木) 21:25:42 ID:ASDXPRTw0
>>24
充電中?
26名称未設定:2010/10/28(木) 21:26:14 ID:5Jjz2ExE0
固いと開ける時持ち上がっちゃうでしょ。
27名称未設定:2010/10/28(木) 21:28:25 ID:6ezXcDaX0
>>25
いや、バッテリー一回空にします

>>26
そうか、でもなんか不安
28名称未設定:2010/10/28(木) 21:38:24 ID:PU8uY3090
128GB買う人って何に使う人?オフィスやイラレを入れるなら4Gの128GBがいいかね?
29名称未設定:2010/10/28(木) 21:38:24 ID:SWg+WueO0
バッテリの寿命は何年くらいなんだろ?
3〜4年くらい持ってくれればちょうど買い換え時だな。
30名称未設定:2010/10/28(木) 21:45:44 ID:Y/ugXNuC0
>>29
うちのMacBook 2008 lateのバッテリは、1年半でお亡くなりになった。
専用スレ覗くと、結構、仲閧ェいた。
逆使用回数3桁で、ほとんど劣化してない強者もいたが・・・

3〜4年は、楽観視しすぎかもしれない。
31名称未設定:2010/10/28(木) 21:50:04 ID:Vh/dpgb30
1.4と1.6ってそんなに違うもんですかね?
悩む…
32名称未設定:2010/10/28(木) 21:53:03 ID:4oWfBTmqP
>>30
2008lateのMBP15でちょうど2年くらい使ってるけど、
充電回数206回、完全充電時の容量4374で、まだまだ使えるけどねぇ。
33名称未設定:2010/10/28(木) 21:53:09 ID:Y/ugXNuC0
14歳の少女と16歳の少女くらい違います
34名称未設定:2010/10/28(木) 21:54:27 ID:Y/ugXNuC0
>>32
ほんと、人によるんだよねぇ。
うちは96回で2000を切って不安定になり、警告が出た。
35名称未設定:2010/10/28(木) 21:54:54 ID:62u76hw80
>>33
じゃあ、俺が買ったのは21.3歳かあ
36名称未設定:2010/10/28(木) 22:02:28 ID:6ezXcDaX0
あかん、興奮の手汗でトラックパッドとパームレストが早くもベタベタに。。。orz
37名称未設定:2010/10/28(木) 22:03:13 ID:IgTK4UhU0
俺は30後半じゃないと萌えない。
38名称未設定:2010/10/28(木) 22:04:07 ID:KUnh3Ku80
>>24
ビデオで観たとおり最初はキーボード側を抑えなくても開けられるくらいゆるくて
30度くらいからしっかりしてくる感じですよ。
今はそういうヒンジの作り方が多いそうです(最初軽くて途中から重くなる)。
39名称未設定:2010/10/28(木) 22:23:00 ID:lkRUIkC40
けこーん、出来るか出来ないかでずいぶん違うな。
40名称未設定:2010/10/28(木) 22:24:40 ID:dq9MC3Xr0
何でGPS積まなかったんだろう?
OSVer.UP時のマイチェンで積んだりするかな?

それから絶対マイチェンでSDカードスロット搭載すると思うんだw
41名称未設定:2010/10/28(木) 22:28:36 ID:ktt2Yob30
これってBootCampつかってXPか7をインストールできますか?
42名称未設定:2010/10/28(木) 22:30:13 ID:dq9MC3Xr0
>>31
体感差無いと思うぜw
この僅かな差で不当な利益を生んでると思う

まぁそういう僅かな差に魅力を感じる人は迷わず1.6でいいんじゃない?
似たような事例は前にもあった。そうMBの初期型。黒は不当に高い。理由はSpecialだからだよワハハ!w
とか言ってたよな、来日したMacの広報w

まぁそんなとこ。

で、問題はこのビスを開けられるドライバは何処で売ってるんだろう・・・。
特殊工具さえ入手すれば、かなり捗りそうw
43名称未設定:2010/10/28(木) 22:33:13 ID:Hz3YIUwW0
五芒星トルクスドライバは
どこかがそのうち作ってくるさ。
それまでの辛抱だ。

自作する強者もいるかもしれんが。w
44名称未設定:2010/10/28(木) 22:37:35 ID:SvhNeE8/0
>>40
3G通信付いてないのにGPSなんて何の意味があるんだよ
45名称未設定:2010/10/28(木) 22:38:29 ID:5Jjz2ExE0
>>42
> 不当な利益

そろそろ通報されたいのか?w
46名称未設定:2010/10/28(木) 22:41:13 ID:sF1Xlsx+0
>>41
出来ないと思う理由は? XPはドライバがないから自分で用意できないなら無理
47名称未設定:2010/10/28(木) 22:42:27 ID:ktt2Yob30
>>46
ありがとうございます。
48名称未設定:2010/10/28(木) 22:48:43 ID:6ezXcDaXP
通勤時にVAIO type Pを使っていますが、店頭で触って11インチにかなり興味を持ちました。
Windows使いの為のMacの基本的なことを語るスレはありますか?
(例:Macでエクスプローラーみたいなのありますか? → Finderを使いましょう )
49名称未設定:2010/10/28(木) 22:56:29 ID:KUnh3Ku80
>>40
マイチェンもなにも、この筐体のどこにもSDカード実装できる厚みがないですよ。
VaioXのLAN口みたいにウルトラ技でも使わないと無理ですし、Appleはそういう小細工はやってこないでしょう。
サンデーやらSDやらで、いろいろ待つのもいいですが、これはこれでプロダクトとして完成形だとおもうんで、ポチっちゃいましょうよ。
10万ですよ?
50名称未設定:2010/10/28(木) 22:57:15 ID:PU8uY3090
どうしよう64か128で悩む。
64を買って後々後悔する自分が思い浮かぶような思い浮かばないような
51名称未設定:2010/10/28(木) 22:57:42 ID:KUnh3Ku80
>>43
可塑性樹脂みたいなのをネジ穴に流しこんで型取りしてやれば、強度はないけど、使い捨て感覚で良いなら使えると思うぞ。
52名称未設定:2010/10/28(木) 22:58:55 ID:KUnh3Ku80
>>48
(例:Macでエクスプローラーみたいなのありますか? → Path Finderを使いましょう )

あと、マウスで使おうとすると、変な加速感(減速感)がありますので、Steer Mouseを購入しましょう。
53名称未設定:2010/10/28(木) 22:59:59 ID:FYDQDc1/0
>>50
そのときは大容量SSDに差し替えればいいだけのような。
54名称未設定:2010/10/28(木) 23:00:28 ID:dq9MC3Xr0
>>43
ギズかどこかで解体したのがあったけど、どうやって開けたんだろ?
対応ドライバが無くて、無理やりこじ開けたのかな?
まぁ一旦開けてしまえば、あとは問題無いしな、同サイズの市販ビスに替えればいいだけだからw
と思ったが、ドライバあるよなwww そうアップルショップには絶対あるよなwww
まぁその内何処かのバッタ屋が市販するだろうけど・・


>>44
何で3G付いて無いと無意味だと思うんだ?
>>45
厨房か?それとも噂の典型的な狂信マカーかいw 通報ねぇ(笑)さっさとしてみなwww
55名称未設定:2010/10/28(木) 23:01:56 ID:nKwzPfVz0
>>29
初代Air 33ヶ月使用
充電回数212回 4439mA(87%)
って感じ

バッテリー内蔵型のMacbookの電池は
かなり優秀な印象
56名称未設定:2010/10/28(木) 23:03:33 ID:ApRyFrYn0
質問だけど、11インチモデルでも薄いディスプレイ部分だけを持ち上げても開けるの?
57名称未設定:2010/10/28(木) 23:03:38 ID:Y/ugXNuC0
>>50
ともだちは、1年で使いつぶす気まんまんで
128も、AppleCareもスルーして
64を買った。
それはそれで賢い選択だと思う。

チキンなおれは、128+AppleCare。
でも、どっちもアリだと思う。
58名称未設定:2010/10/28(木) 23:04:42 ID:PU8uY3090
>>53
差し替えって可能なの?
59名称未設定:2010/10/28(木) 23:07:06 ID:F1UWCuTLP
11 1.4 64G 4G
でぽちったんだけど4Gいらんかったかなぁ
誰かそれでよいと言ってくれよ
60名称未設定:2010/10/28(木) 23:09:23 ID:rX2RfjUv0
Win機だとACつないでないとCPUをフル回転させない機種とかあるけど、MBAはバッテリー駆動だけで1.4GHzまであげてくれる?
61名称未設定:2010/10/28(木) 23:09:35 ID:Y/ugXNuC0
>>58
PhotoFastが出すとアナウンス。
ただし、発売時期不明、価格不明、性能不明。
http://japanese.engadget.com/2010/10/26/photofast-macbook-air-ssd-usb-3-0/
62名称未設定:2010/10/28(木) 23:10:20 ID:dM7jlZZf0
>>59
よすよす。おk
63名称未設定:2010/10/28(木) 23:10:48 ID:sF1Xlsx+0
>>59
ばっちりだと思うよ
俺はついつい特盛りにしてしまったがストレージが足りなくなったら外付けなりNASなり使えばいいし
64に入りきれないデータを常に持ち歩かねばならんこともまずないだろうw
64名称未設定:2010/10/28(木) 23:11:57 ID:nKwzPfVz0
>>60
ちゃんとあがる。
バッテリー駆動の時にCPUクロックを落とすような事はしない。

バッテリー外してACのみの時にクロック落とす機種は以前あったな。
65名称未設定:2010/10/28(木) 23:14:05 ID:dq9MC3Xr0
>>58
開けられればねw
オレが買うなら断然64だねwメモリは4Gbにするけどw
そして、256か場合によっては512以上のに替えられるんじゃないか?
もうサードパーティから256のフラッシュメモリー発売の予告があるw
66名称未設定:2010/10/28(木) 23:14:44 ID:yt1yr08f0
>>59
俺もその構成で買う予定だよ
それにiWorkつけてもアカデミックで10万以下構成なんだよな
67名称未設定:2010/10/28(木) 23:19:19 ID:62u76hw80
>>59
4GBで正解だよ!
SSDは後から換装できるようだが、メモリは無理だからね
68名称未設定:2010/10/28(木) 23:20:58 ID:rX2RfjUv0
>>64
ありがとう
CPUクロック周りは時々すごい仕様のがあるからうかうかできないんだよなぁ・・・
69名称未設定:2010/10/28(木) 23:23:02 ID:dq9MC3Xr0
ところで・・・
初代MBのようなトラブルって出てないよね?w
実はこれが怖くて控えてた・・。
初物で低価格なMacにはトラブルが付き物な印象がある
それから、ライオンはこのモバイル向けなOSらしいというPCwatchの記事を見て、待とうかとも思っているw

実際、今度の新OSはこの11"にとってカナリプラスになんのかね?
70名称未設定:2010/10/28(木) 23:23:22 ID:RJ3pNpQ40
一万くらいでガタガタ騒ぐな。

ちっちぇーなー
71名称未設定:2010/10/28(木) 23:23:45 ID:EXj1ce+z0
SSDに星型ドライバーとUSBアダプタをセットで売ってほしいね。早く届かないかなー
72名称未設定:2010/10/28(木) 23:24:09 ID:F1UWCuTLP
おまいらサンクス
上で優先順位にメモリが最下位でやっちまったのかと悩んでしまった
73名称未設定:2010/10/28(木) 23:25:24 ID:Xisyytkn0
74名称未設定:2010/10/28(木) 23:27:45 ID:6ezXcDaX0
やべえ13インチm欲しくなってきた
75名称未設定:2010/10/28(木) 23:28:13 ID:5Jjz2ExE0
ID: dq9MC3Xr0は毎日張り付いてるネガキャン荒らしチャン確定でいいだろう。
76名称未設定:2010/10/28(木) 23:29:30 ID:ApRyFrYn0
MacBook (13-inch, Early 2009)のACアダプタって使えますか?
77名称未設定:2010/10/28(木) 23:30:52 ID:KUnh3Ku80
>>56
最初の30度くらいまでは上がる。それ以上あげようとするとキーボード部分がついてくる
78名称未設定:2010/10/28(木) 23:32:15 ID:Y/ugXNuC0
>>73
このふざけた値段は・・・
ナイロンだぜ?
79名称未設定:2010/10/28(木) 23:33:18 ID:5t4zi1C10
高ぇ...
80名称未設定:2010/10/28(木) 23:34:52 ID:5Jjz2ExE0
>>76
保証はしないが45W以上あればオKなので60WのMacBook用は使えるはず
81名称未設定:2010/10/28(木) 23:36:35 ID:kgfr/SB00
ケースは100均に売ってるクッション付き封筒でいいじゃん
82名称未設定:2010/10/28(木) 23:37:03 ID:5Jjz2ExE0
>>73
こっちの方が安くて丈夫そうだぜw
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ibh001/
83名称未設定:2010/10/28(木) 23:37:47 ID:SxR5reMPP
>>73
おお、いいねこれ。11に対応してるケースって初めて見た。
他にも13用で出てたケースを11に対応した所ってあるのかな?
84名称未設定:2010/10/28(木) 23:48:04 ID:ApRyFrYn0
>>80

ありがとう。
ワット数が大きいと過大な電流が流れて一発で死ぬことなんてありませんよね??
85名称未設定:2010/10/28(木) 23:50:46 ID:7mB4tuT80
>>84
ねー
86名称未設定:2010/10/28(木) 23:51:19 ID:5Jjz2ExE0
>>84
逆にAirのアダプタはMacBook13で使うと充電不良や最悪発火するから使っちゃダメよ。
87名称未設定:2010/10/28(木) 23:58:00 ID:6ezXcDaXP
注文しました。
#MacBook Air 11inch 128GB SSD 版
仕様概要
ご購入情報
¥131,045
税込み
# 1.6GHz Intel Core 2 Duo
# 4GB 1066MHz DDR3 SDRAM
# 128GBのフラッシュストレージ
# キーボード (JIS) + 製品マニュアル
# USB Ethernet Adapter

bootcampで64GBをWindows 7で使います。
88名称未設定:2010/10/28(木) 23:59:25 ID:M6LBoogp0
http://www.buzz-house.com/

11インチ用、近日発売予定。
ちょっと高いけど・・・・

問い合わせしたら、製作中とのこと。
一週間〜10日くらいで発売されるのかなぁ
来週には買えるだろうか。

まぁ、入れるものが到着待ちなんですけどね。
89名称未設定:2010/10/29(金) 00:02:37 ID:YHKQJixV0
SSDの換装は無理じゃね?
アップルもSSDとは入っていないし
汎用のSSDを使わないことで軽くすることが出来るようになったって発表もあったぐらいだからねぇ

メモリは2GBでも、重いアプリ使わなければ何とかなるけど
64じゃちょっとデータ入れただけで足らなくなるぞ
90名称未設定:2010/10/29(金) 00:07:04 ID:aoF7Cois0
>>89
新型Air用の換装SSDがでてるのも事実
USB3.0のアダプタ付きで

出来ないもの専用といって出すわきゃないと思うけどね。

ちなみにちょっとデータいれただけでも足りなくはなってないです。
91名称未設定:2010/10/29(金) 00:08:36 ID:RyowMd9I0
今回のAirってWindows使いたいって奴多すぎるなー
不思議で仕方ないが
AirでWindowsユーザ専用の隔離スレ欲しい
92名称未設定:2010/10/29(金) 00:11:32 ID:B0AUdL9W0
>>91
人に見せる時に、Windowsも動きますよってはったりかますには
最高の端末だからな。
93名称未設定:2010/10/29(金) 00:13:17 ID:FnnGdsLv0
単純にカッコイイし速いしでWindowsユーザーにも魅力的なだけだろ。
94名称未設定:2010/10/29(金) 00:15:01 ID:RyowMd9I0
MacOSに惚れてる俺としてはTerminal.app最高としかいえん
95名称未設定:2010/10/29(金) 00:18:15 ID:Qd6msXsl0
きみらの人生ってハッタリだけですか?
ここには本物はいないのですかな
96名称未設定:2010/10/29(金) 00:21:29 ID:c7hWOkpy0
本物の屁理屈屋さんならいるようですよ
97名称未設定:2010/10/29(金) 00:24:58 ID:Nv12Gi8w0
 
SSD買うなら東芝 
ttp://www.newslogplus.com/2010/10/ssd.html
98名称未設定:2010/10/29(金) 00:41:30 ID:oMOC0CuX0
>>92
ほんと多いよな。個人用にwindowsなんて全く使わなくても生きていけるはずだが。
なんで必要なのかは全く言わないくせに、
win7入れて使います!とかいらないっての。
99名称未設定:2010/10/29(金) 00:42:14 ID:zj9wiN1/0
win2000入れて使います!
100名称未設定:2010/10/29(金) 00:45:15 ID:Qd6msXsl0
欲しいいいいいよ 絶対かうんんんんだあああ!

って思たのは、発表されてから一週間で冷めちまうもんだな
101名称未設定:2010/10/29(金) 00:47:09 ID:RyowMd9I0
>>98
全く。いまどきWindowsとか使ってて恥ずかしくないのかねえ...

>>100
本格的に欲しくなるのはこれからだぜw
102名称未設定:2010/10/29(金) 00:48:03 ID:B0AUdL9W0
デザインとかでも、Windowsマシンで比較できるものがないのも事実で
デザインにひかれて買ってWindows動作させたいって人がいても良いと思うけどね。
少なくとも動くように設計はされてるわけだし。

まあその辺は人それぞれですよ。
103名称未設定:2010/10/29(金) 00:52:57 ID:FnnGdsLv0
ずっとWinだけがいきなりMacへ移行は厳しいだろ。
104名称未設定:2010/10/29(金) 00:53:27 ID:mfydsEPu0
いまどきWindowsとか…、Windowsなんて…、とか言って
気持ち悪い拒絶反応示すMac使いなんて絶滅したと思ってたけど
まだいるのかよ。
105名称未設定:2010/10/29(金) 00:54:55 ID:vvX7emQl0
>>102
そんなの人それぞれじゃない。
windows動作させたいやつはPCを買えばいい。
macでwindowsが遅くて使えんとか文句書くやつ見る度、
なんで入れるのかと腹が立つ。
106名称未設定:2010/10/29(金) 00:57:36 ID:B0AUdL9W0
>>105
それはbootcampというものを作ってしまったアップルに文句いうべきだし
他にも仮想マシンでwindowsが動くようにしてしまったメーカーに言うべきだと思うよ。

てか俺は別にosxもwindowsも使ってるし、どっちが良いとか悪いとかはまったくなくてどっちも大好きだけど、いまだにosに対して嫌悪感激しい人っているのね。
107名称未設定:2010/10/29(金) 00:57:43 ID:tmAqryYP0
>>73
そんな買うくらいなら、これ↓の11用が出るのを待つな。
hhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0019LXMQI/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics
108名称未設定:2010/10/29(金) 01:00:18 ID:RyowMd9I0
>>104
いや、Macのスレに来てWinWinと連呼な方がよほど気持ち悪い
ほとんどの人にはMacだけで十分なんだし
どうしてもってソフトがある奴は
素直に東芝でもソニーでも買っとく方が幸せになれる
109名称未設定:2010/10/29(金) 01:00:55 ID:NnL+7w8x0
Windows7は素晴らしいOS
110名称未設定:2010/10/29(金) 01:04:43 ID:mfydsEPu0
>>108
だからFusionで入れられるようになってるんだから
話題に出たっておかしくないだろ。0か1しかないのか?
111名称未設定:2010/10/29(金) 01:06:15 ID:XRaKBzxR0
買った人の誰か試してくれ

Apple Earphones with Remote and Mic(iPod touchとかに付属のヘッドホン)刺すと、
ディスプレイ閉じてもiTunesの再生続けるとか、ボタンで曲制御できるとかないかな。
これだけ小さいならiPodとしても使えちゃって欲しいんだが。
112名称未設定:2010/10/29(金) 01:06:29 ID:zj9wiN1/0
それが二進法
113名称未設定:2010/10/29(金) 01:07:02 ID:tmAqryYP0
>>108
IIvxからのマカーだけど、Booキャンのおかげで法人ネットバンキングが出来るようになって助かってる。
デザイン作業も会社経理も一台を持ち歩けば済むし。

Windowsなんて一生使う必要ないと思ってたけど。
114名称未設定:2010/10/29(金) 01:10:38 ID:zj9wiN1/0
>>111
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html

Apple Earphones with Remote and Micに対応

いけるのな?いけるのかな?
115名称未設定:2010/10/29(金) 01:13:26 ID:w3rqtcbLP
ついに!やっと!明日届く!
116名称未設定:2010/10/29(金) 01:13:29 ID:1yy0/Fuv0
普段はMaxOSで不自由無いが、帰省したときに、実家で
オンラインゲームやるのに、Bootcampが必要なんだぜ。
モンハンフロンティアくらいなら、余裕で遊べるんだぜ。
今までは、MacBookだったが、次回からはAirなんで、荷物が
軽くなるんだぜ。
117名称未設定:2010/10/29(金) 01:13:55 ID:mC5DgO/90
すいません。ストアでカスタマイズ頼む場合、出荷予定って何日位かかるんですかね…?
118名称未設定:2010/10/29(金) 01:14:33 ID:6JiyN8lj0
おとなしくbootcamp使ってる分にはいいが、使いものにならないとか言い出すと
確かに鬱陶しいよな。
でもこう見ると、windows好きなやつもいるんだな。
周りにwindowsしか無いからwindows使ってたっていうならわかるけど。
119名称未設定:2010/10/29(金) 01:17:08 ID:l8xB+69u0
>>111,114
普通に使える
120名称未設定:2010/10/29(金) 01:18:42 ID:w3rqtcbLP
>>116
それはマジで意外ですね。
BootcampでWin7動かしてMHF出来るのか、Air11で実際狩り行きました?
ちょっと詳しく聞いてみたい!
121名称未設定:2010/10/29(金) 01:19:17 ID:p/qirdfg0
Win入れるのは自由だし勝手にすればいいけど、隔離スレつくってほしい。
そこで好きなだけWinWin言ってください。
122名称未設定:2010/10/29(金) 01:19:48 ID:zj9wiN1/0
>>119
朗報。ありがと。
うちもまだ届いてないんだ。
123名称未設定:2010/10/29(金) 01:21:45 ID:RyowMd9I0
仮想マシンとか使い出してヘビーなのを動かすと
そんな性能出ずにいずれ不満が出るのは目に見えてるしね
ゲームはあれだが、経理系とは確かに対応して欲しいと思う
124名称未設定:2010/10/29(金) 01:23:27 ID:KBxNfUi10
>>91
そりゃ,日本の禿が言ってたように
電車の中でネットブックを使うことが恥ずかしいからだよ。

その点,MacBookなら,いやでも光り輝くロゴのおかげで,
iPhoneとiPadの親玉と誰からも認識されるし。

ま,むりやりWindows使わなきゃいいのに,とも思うが,
マカーもさんざんネットブックにOSX突っ込んできたから
人のことはいえないかなあ,とw
125名称未設定:2010/10/29(金) 01:25:14 ID:1yy0/Fuv0
>120
MHFはたいしてスペックいらんから、問題なく遊べる。
AirはGPU性能高いから、たいていの3Dゲームは大丈夫だ。
CPU性能低めだから、ヘビーなのは厳しいかもしれん。
126名称未設定:2010/10/29(金) 01:25:21 ID:4Hg5MrghI
>>23
サンクスこ。
今、酒を飲みながら、明日は休んでしまおうか悩み中。
127名称未設定:2010/10/29(金) 01:28:57 ID:XRaKBzxR0
>>119
しつこいようで悪いんだが、ディスプレイ閉じてもiTunesの再生続ける?
128名称未設定:2010/10/29(金) 01:31:29 ID:l8xB+69u0
>>124
> マカーもさんざんネットブックにOSX突っ込んできたから

騙されてやっちまった少数のマカもいるだろうが、大部分はキモい割れドザだろ、
129名称未設定:2010/10/29(金) 01:31:58 ID:9XgF2tT30
発表から今日まで悩んで、今さっき4G、64をポチった。買ったばかりのiMac27使わなくなりそう
130名称未設定:2010/10/29(金) 01:34:43 ID:gMBw/nxX0
てか、なんでドザが紛れ込んでるだよw
迷子か?w
131名称未設定:2010/10/29(金) 01:37:08 ID:l8xB+69u0
>>127
リッドクローズ状態なら使えるだろ。
132名称未設定:2010/10/29(金) 01:40:10 ID:RyowMd9I0
>>127
iPodやiPhoneの代わりにしたいとか考えてるなら止めた方が
カバンの中でPC付けっぱなしだと熱が逃げずに相当高熱になって寿命縮めるぞ
133名称未設定:2010/10/29(金) 01:40:32 ID:fTgTM6b70
>>126
休んで良いよ。許可する。
134名称未設定:2010/10/29(金) 01:43:24 ID:BFwJzEja0
>>108
> >>104
> いや、Macのスレに来てWinWinと連呼な方がよほど気持ち悪い
だったらジョブスにブートキャンプ撤廃でも訴えろよハゲ
所詮ゲストOS所詮道具なんだから宗教がかって気持ち悪いわ
135名称未設定:2010/10/29(金) 01:45:09 ID:l8xB+69u0
BootCampは代替え手段であってそれ単体での使用はお勧め出来ない。
136名称未設定:2010/10/29(金) 01:48:21 ID:mu1Zr+veP
これって実際のバッテリー稼働時間てどのくらいなんだしょ

3時間くらいだとモバイルとしては微妙
137名称未設定:2010/10/29(金) 01:51:02 ID:l8xB+69u0
>>136
過去スレ嫁
ドザ機のメーカー公表持続時間と実際の持続時間のような酷い差は無い。
138名称未設定:2010/10/29(金) 01:52:09 ID:Gt3kC7f40
>>134
全く関係無い。BootCampはMacユーザがWinを限定的に利用する為のもの。常用する為の機能では無い。

おこぼれにありつきたいなら、黙って口を開けてろ。カス。
139名称未設定:2010/10/29(金) 01:53:08 ID:u2gKha7a0
ちょっと鯖読みしてMAX5時間なんだし、モバイルでは3時間でも5時間でもどっちにしてもアウトだろ
140名称未設定:2010/10/29(金) 01:57:29 ID:l8xB+69u0
>>139
5時間も電源の無い場所でサブノートってTPOわきまえてないね
141名称未設定:2010/10/29(金) 02:01:24 ID:RyowMd9I0
Winユーザの流入ラッシュが落ち着くまで何言っても無理ぽいか。
256GBならまだしも、64GBでデュアルブートなんて
使い込んだら容量がすぐに足らなくなるのは時間の問題だし
仮想マシンはいずれ性能に不満が出るし
MacOSXに慣れてソフト揃ってきたらどっちも面倒になるだけだしな
142名称未設定:2010/10/29(金) 02:07:21 ID:9MLLiAgH0
ネットブック替わりにするのもいいんだけど、てんこ盛りにしてメインとして
どこまで使えるか挑戦してみたかったりもする。
143名称未設定:2010/10/29(金) 02:08:52 ID:i+H2PSPC0
>>142
同じく。
144名称未設定:2010/10/29(金) 02:09:27 ID:u2gKha7a0
>>140
俺にいうな
>>136に言え

俺はthinkpadを使ってる。10時間持つぞ
145名称未設定:2010/10/29(金) 02:24:28 ID:i+H2PSPC0
実際梅買って、もう少しスペック上げておけば良かったって
後悔してる人っているのかな?
146名称未設定:2010/10/29(金) 02:45:06 ID:l8xB+69u0
>>144
嘘つき乙w
ドザ機のカタログスペックなんか垂れてんじゃねぇw
147名称未設定:2010/10/29(金) 03:01:10 ID:u2gKha7a0
>>146
ええ?カタログスペック13.8時間で実働10時間なんだけど?
148名称未設定:2010/10/29(金) 03:20:48 ID:BFwJzEja0
>>141
人それぞれ使い方があるわけだし別に構わなくてもいいじゃん
デュアルブートで不満が出てきたユーザーがあんたに危害加えるわけでもなし
今回の11は吊しでもいい塩梅だから色々と楽しまないと
149名称未設定:2010/10/29(金) 03:23:23 ID:l8xB+69u0
>>147
はて1.06kgの軽量機でそんなLenovoボロノート無いだろ。
漫喫でテキトーにググって書くなよ貧民ドザw
150名称未設定:2010/10/29(金) 03:25:16 ID:u2gKha7a0
なぜ彼の人は発狂してるんだろう・・・・
151名称未設定:2010/10/29(金) 03:29:23 ID:RyowMd9I0
>>148
構いたくねえから最初に隔離スレたててそっちでやればっつったの
152名称未設定:2010/10/29(金) 03:40:55 ID:l8xB+69u0
>>150
ほらほら写真うぷして機種名言えよw
153名称未設定:2010/10/29(金) 04:42:37 ID:ez4x5V9O0
地味にファンクションキーが小っさくて押しにくい。踏んじまった気がしてならない...
154名称未設定:2010/10/29(金) 05:25:33 ID:y9mBhApiP
>>147
俺のThinkpad x201はカタログ3時間、実働1時間半ってとこかな(4セル)。
新しく買ったAirの方が4倍近く保つ。
edge 11でも実働4時間がいいとこだろう。
155名称未設定:2010/10/29(金) 05:32:25 ID:oFNvsYW+0
動画再生さえしなければ6時間いくんだな、恐るべしw
156名称未設定:2010/10/29(金) 05:36:13 ID:Cqdy7WWi0
今の愛機がMacBook白C2D 2.0Ghz 2GBモデルなんで
SSD小Airフルスペックに体感で追い越されるっぽい。
うれしいような、悲しいような…

あ、なんかダラダラとテキスト打ちしてたら小Airでも
7時間とか平気で持つらしいね。そっちはうれしい(w。
157名称未設定:2010/10/29(金) 06:11:26 ID:G579uzUX0
キチガイアンチとキチガイアポー信者はほかでやれうんこども。
158名称未設定:2010/10/29(金) 06:43:49 ID:jtp9Ljzz0
映画監督だけど、これいいね。
159名称未設定:2010/10/29(金) 06:45:56 ID:jtp9Ljzz0
質問なんだけど、エロ動画を見るだけなら、2Gで充分?
160名称未設定:2010/10/29(金) 08:01:09 ID:zj9wiN1/0
>>159
見るだけでは済まないのでは?
くくくくくく…
161名称未設定:2010/10/29(金) 08:28:25 ID:embGdg2B0
キモいです
162名称未設定:2010/10/29(金) 08:36:59 ID:ASSky5uX0
ウチの嫁は白マクブクでWinしか使わない。。。
163名称未設定:2010/10/29(金) 09:24:14 ID:nveUDuxC0
まぁ本当にThinkPadユーザーなら実働10時間のモデルなんてあり得ないって知ってるけどな。9セルでも無理。
164名称未設定:2010/10/29(金) 09:30:57 ID:eduLUCnn0
11インチ速すぎワロタw
165名称未設定:2010/10/29(金) 09:32:09 ID:j5wzI5cd0
>>163
Acerでもせいぜい8時間とかだしな。
166名称未設定:2010/10/29(金) 09:46:36 ID:1yy0/Fuv0
AirでもWindowsだと3時間くらいしか持たなかったりしてな。
167名称未設定:2010/10/29(金) 09:58:56 ID:ZXoIqo/v0
カタログ値13時間ってx200の9セルだろwキモドザスペック廚は巣に帰れよ。
168名称未設定:2010/10/29(金) 10:13:08 ID:PRl3XvWL0
ネットブック買って全然使わなかった前科のある自分が、Air買ったらシアワセになれますでしょうか?
169名称未設定:2010/10/29(金) 10:14:40 ID:6SkBRYQk0
これにWinインスコして使いたいって人は多いだろ
ネットブックやCULVはダサイの多いからね
170名称未設定:2010/10/29(金) 10:15:07 ID:rhIcKQ0q0
なぜネットブックを使わなかったかにもよるんじゃないか?
171名称未設定:2010/10/29(金) 10:17:35 ID:zj9wiN1/0
まあ、Win目当てで買った人だと
あとでボロクソ言いう結果になりそうで・・・
普通にノート買った方がいいんじゃないかと言ってしまいたくなる。
アップルはBootcampを見捨てるのもはやいから。
172名称未設定:2010/10/29(金) 10:18:36 ID:G757a1Sm0
ところで、光学ドライブってみんなどうする予定?
リモートディスク?
どうも、今後はMBPですらたぶんドライブ無くなるって方向らしいんで、いっそ、外付けで良いのあればそれを買おうかとも思うんだけど。
173名称未設定:2010/10/29(金) 10:20:13 ID:PRl3XvWL0
>>170 モーレツなプチフリと字の小ささ。ブームにのっちゃう体質で、カッとなって購入。今回もかなり血が上ってる
174名称未設定:2010/10/29(金) 10:27:21 ID:rhIcKQ0q0
>>173
それならAir買ってもその点で後悔することはないだろう。
店頭で触ってみるのが一番だが。
175名称未設定:2010/10/29(金) 10:30:19 ID:zj9wiN1/0
>>172
迷ったけど、MacBook Air SuperDriveを買った。
6,800円。AppleCareに入ったので、こちらも3年保証になるーというのが動機。
ちっこい光学ドライブは壊れやすいから。

おれは出先で資料を光学メディアでもらうことが、たまあああああああにあるので
MacBook Air SuperDriveを買ったんだが
おそらくほとんど使わないんだろうなとは思ってる。
176名称未設定:2010/10/29(金) 10:33:38 ID:PRl3XvWL0
>>174 サンクス!お触り行ってくる!
177名称未設定:2010/10/29(金) 10:49:02 ID:ZXoIqo/v0
液晶は多分復数種類あるんだろうけど、おれが買ったのは家にあった
MBP13と同じLG-PhilipsのLP116WH系列のキレイな液晶だぜ。
178名称未設定:2010/10/29(金) 10:50:26 ID:GNY8bQuv0
>>165
ASUSのネトブクなら実働11時間以上持つよw
動画再生の連続時間でも7〜8時間だった筈
179名称未設定:2010/10/29(金) 11:01:08 ID:ZXoIqo/v0
>>178
狭小画面の糞液晶atomなんて汚物イラネ
JEITAの嘘時間も脳内計測値もイラネ
180名称未設定:2010/10/29(金) 11:02:08 ID:Hr8uq9ir0
>>179
CULV
実測
情弱乙
181名称未設定:2010/10/29(金) 11:07:18 ID:YxeBUQsYP
>>117
カスタマイズ項目の1つ1つに対してweb上の出荷日の項目が逐一変わるよ。
ただ実感として、ちょっとでもオプションを選んだ場合3〜5営業日になる印象。
182名称未設定:2010/10/29(金) 11:12:32 ID:j5wzI5cd0
まあネットブックの話が出るのは仕方ないわな。
サイズ的には近いし。
デザインでは圧倒的に勝ってるけど。
183名称未設定:2010/10/29(金) 11:12:36 ID:YxeBUQsYP
【Airで】Windows動作報告スレ【動かす】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288280839/
184名称未設定:2010/10/29(金) 11:31:01 ID:P7UTAHwN0
ちんこぱっどをここで勧めるなんざ
せうが来たのかと思ったぜ
185名称未設定:2010/10/29(金) 11:31:53 ID:WMtGmqwb0
そういやDell Adamo ってあっというまに消えたなあ
売れなかったのかな
186名称未設定:2010/10/29(金) 11:34:32 ID:j5wzI5cd0
あんなバカ価格で売れるわけが無い。
187名称未設定:2010/10/29(金) 11:36:38 ID:zj9wiN1/0
>>185
Airの売れ行きを見て
またDellから11"が出そうな気もするがー
ネットブック全般の売り上げが冷え切ってるから、無理かの。
188名称未設定:2010/10/29(金) 11:43:29 ID:J1O+uL8M0
特盛ポチった。1.4と1.6はTDP同じなのな
189名称未設定:2010/10/29(金) 11:51:37 ID:zj9wiN1/0
>>188
miniのときみたいに
石自体は同じかもしれんね。
190名称未設定:2010/10/29(金) 11:57:19 ID:w3rqtcbLP
ttp://www.lifehacker.jp/2010/10/101029macxdvdripperprofree.html

↑こんなの来てたんでお知らせがてら。
Macは初めてで他のアプリ知らないんだけど、どうでしょう?
191名称未設定:2010/10/29(金) 12:05:16 ID:zj9wiN1/0
>>190
スレチもいいところだが
それ、先週も1日限定で無料とか言ってたぞ。
名前もアレだし。

Macx DVD Ripper ProではなくMac DVD Ripper Proというアプリが存在していて
MacxはわざわざMac DVD Ripper Proにバージョン番号を合わせて
本日無料を宣伝しまくってた。

まあ、おれは怖くてMacxをインストールしてないんだが
おとなしくHandBrakeを使っていた方がいいと思う。
192名称未設定:2010/10/29(金) 12:39:34 ID:NFkwvUsR0
30gの差であらゆる面で快適になる13を買わないなんて、11買う奴はほんとにバカなんだな。
193名称未設定:2010/10/29(金) 12:42:13 ID:ghqQ/Ar9P
>>192
引き算が出来ないのはバカっていわないのか?
194名称未設定:2010/10/29(金) 12:48:46 ID:w3rqtcbLP
>>191
そうなんですね、詳しく教えてくれてありがとう。

とりあえずFlash Playerだけインストールしてムハムハしてますw
195名称未設定:2010/10/29(金) 12:51:50 ID:YAC0HWqs0
>>192
約300gの差だよ
196名称未設定:2010/10/29(金) 12:52:16 ID:jtp9Ljzz0
>>192
でも自分は11買ったんでしょ?
197名称未設定:2010/10/29(金) 12:53:01 ID:zj9wiN1/0
>>192
MBP15買った方がいいんじゃね?
さらに快適になるぞ。
198名称未設定:2010/10/29(金) 12:53:40 ID:INfrK13P0
>>192 iMacで無問題
199名称未設定:2010/10/29(金) 12:53:43 ID:zj9wiN1/0
30g(((o(*゚▽゚*)o)))
200名称未設定:2010/10/29(金) 12:56:32 ID:jtp9Ljzz0
中国人がメモリ差し替えてるんかな? 早く送って下さい。
201名称未設定:2010/10/29(金) 13:28:40 ID:MieOkIvh0
2G/64GBだけどYoutubeの1080p HDの動画も問題ないみたいだな。
フルフレームかどうか分りませんが。
202名称未設定:2010/10/29(金) 13:28:53 ID:9ctRKEh8P
>>200
メモリは差し替えれないぞ
203名称未設定:2010/10/29(金) 13:34:28 ID:Kkw8fPqv0
俺FlashPlayerなんて入れないでSafari機能拡張で意地でもHTML5で頑張ります。
だってAir11にエロ似合わねーんだもん。
204名称未設定:2010/10/29(金) 13:36:38 ID:Cqdy7WWi0
メモリは差し替えられないが、ジョブズの背中に刺さっている
MacBook Airは刺し替えられる。
205名称未設定:2010/10/29(金) 13:39:39 ID:Cqdy7WWi0
>>203
各情報サイトの広告が表示されなくなるならFlash無しでもいいな。
それくらい鬱陶しい。なくなれ〜。
206名称未設定:2010/10/29(金) 13:44:38 ID:QVeI6LUt0
Airを使い始めて
遅いなあ,と思ったのは,
11gな無線の方だった。

PSPやDSiとiPhoneしか
繋がってないので適当だったけど,
11nにする必要がありそうね。

11インチAirは,
トラックパッドで縦方向のドラッグに難がある程度で,
(縦方向が短いから。慣れの問題だと思うが)
今のところ目立った難点はないですね。
207名称未設定:2010/10/29(金) 13:48:10 ID:MieOkIvh0
>>206
Dockは下のまま使う?
208名称未設定:2010/10/29(金) 14:08:04 ID:SVIUg6m90
>>206
11n じゃなかったっけ?
g は今更感満載だね
209名称未設定:2010/10/29(金) 14:08:37 ID:PlN1SHtr0
ドックは隠しといてOverflowいれてホットキーで呼び出すのがいいかも
ポインタの所にランチャーが現れてくれる

文字記憶や打ち込み速いならLaunchBarだね

youtubeのスクリーンキャストみてても分かるけど熟練者はスポットライトから入る場合が多いよ
210名称未設定:2010/10/29(金) 15:14:53 ID:Kkw8fPqv0
>>205
Flash表示しないSafariの機能拡張あるよ。やってみると案外なくても困らないんだなFlashPlayer。
普段からゲームしない、エロ動画見ないからだけど。
211名称未設定:2010/10/29(金) 15:31:05 ID:GNY8bQuv0
>>188
TDPは同じでも実消費電力は違うのは良くあること。
189の言うように石が同じならOCしているに等しいから、消費電力は確実に上がってる
212名称未設定:2010/10/29(金) 15:37:00 ID:2evGbPNP0
石が選別品なら消費電力は変わらないな。
213名称未設定:2010/10/29(金) 15:52:36 ID:zj9wiN1/0
新MacBook Air 11"のCPUには、Penrynが使われている。
SU9600は、1.60 GHz (200x8)。
SU9400は、1.40 GHz (200x7)。
いずれも800MHz、TDPは10W。

SU9600とSU9400の性能差は、感じることはできない。
実際の消費電力はクロック数が高い分、SU9600の方が負荷が高いため、
Webブラウズメインだとこれをを避けるユーザーも多い。
SU9600は、動画再生(エンコではない)に向いている。

いずれにしろ、誤差とも言えるレベルなので、どっちでも良いと思う。
214名称未設定:2010/10/29(金) 16:00:56 ID:k9C8cdEpO
パナのレッツ、SU94、SU96と半年違いで導入したけど、osと搭載メモリ同量なら体感出来る違いは無いな。
バッテリー駆動時間も使い方次第でSU94が長持ちする傾向も感じないし。
エンコとかCPU回し放し的な作業ならクロック違い分だけ違い出るだろうけど
違っても一割違うかどうかだし、モバイルは圧倒的に
手入力か閲覧してる比率高いから、カスタマイズするなら
確実にメモリー大盛にしとく方が良いと思う。
215名称未設定:2010/10/29(金) 16:06:30 ID:jtp9Ljzz0
>>213
バッテリーの持ちも違ってくる? それさえ感じないレベル?
216名称未設定:2010/10/29(金) 16:09:13 ID:m1hnw0ha0
>>215
クロック数の低い分、1.4のバッテリの持ちは良くなる。
けど、0.2GHz程度だと、それも誤差。
217名称未設定:2010/10/29(金) 16:10:57 ID:QVeI6LUt0
>>207
使い方,替えた方がよいのかもね。
11"Airの弱点はともかく縦解像度なので,右にDockを移してみた。
(iMacの場合は横だと辛いw)
まあ,慣れてきたけど。

>>208
無線のルータの方が11a/gまでなのよ。
おかげでリモートディスクが遅くてまいったw
余り気にしてなかったけど,11gだとギガ単位は辛いですなあ。
218名称未設定:2010/10/29(金) 16:14:33 ID:OiEEDEuFO
連載バカ四回目↓

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その4】 Parallels
Desktop 6
を使ってWindows7を入れてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61973386.html

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その3】 Parallels
Desktop 6
を使ってXPを入れてみました #2
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61970647.html

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その2】 Parallels
Desktop 6
を使ってXPを入れてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61968340.html

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その1】 VaioXとの比較
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61965855.html
219名称未設定:2010/10/29(金) 16:24:50 ID:/wyEX86T0
今回SWAP OUTのが体験出来ない程SSDが優秀らしいけど
それならSSD容量でかくした方がいいのかな?
2Gでもメモリー食うゲームやソフトは快適に走れるってこと??
220名称未設定:2010/10/29(金) 16:32:38 ID:B0AUdL9W0
>>219
Macってそんなメモリーくうゲームなんてあるの?
221名称未設定:2010/10/29(金) 16:40:04 ID:QVeI6LUt0
>>219
そうとも言えるが,メモリは後からの増設が不可なので,
迷いまくったあげく,特盛を注文する人が後を絶たず。

吊しの梅を指名買い出来ない人は,沼に入る可能性大ですw
222名称未設定:2010/10/29(金) 16:40:43 ID:/wyEX86T0
>>220
STEAMでL4Dできる様になったよ
それとスタクラもやりたいけどこれはCPUがネックかな
最近のゲームはサイズがデカイからね
外でやる気は無いけど寝る前に弄りたい
223名称未設定:2010/10/29(金) 16:43:08 ID:4iykBhd+0
人生初MacにMBA'11購入。何かオススメソフトがあったら教えてください。
224名称未設定:2010/10/29(金) 16:44:04 ID:kt3e5Hgs0
>>219
SSDは使用回数限定の消耗品という落とし穴もあるからな−。
でもね・・・
11"のあのちっこい画面でいくつアプリ走らせるんだろうか。
現在、PC/Winのノートに4GB乗せてるユーザーがどんだけいるんだろうか。
おれは今のところ、Webブラウズとテキストうち、簡単な写真可能ぐらいしか考えてない。
なので2GBで余裕なはずなんだが・・・
古いMacユーザーは、やっぱりのせられるだけメモリをのせてしまうんだよな’。
4GBのせちゃいました。
225名称未設定:2010/10/29(金) 16:44:56 ID:v8OW/F950
写真可能って何語?
226名称未設定:2010/10/29(金) 16:47:20 ID:YAC0HWqs0
>>224
最新の東芝製SSDにはそんな寿命はないよ、事実上寿命なし
テスト済みだよ
古い粗悪品SSDとは違うから安心だよ
227名称未設定:2010/10/29(金) 16:51:50 ID:kt3e5Hgs0
>>223
Microsoft Office 2011 Student & Home

PC使いなら、Paragon NTFS for Mac OS X
(無料バージョンが出てたが終了したかな?)

暇つぶしに、将棋 Kiryu
ただしプロでも負けてしまうほど、鬼のように強い

>>226
そかそか。ありがと。
東芝のSSDがぽっくり逝く直前にプロテクトかけてデータ消失を防ぐー
というのを昨日、読んでいたところだった。
228名称未設定:2010/10/29(金) 16:54:01 ID:Hr8uq9ir0
SSDのプチフリとか寿命とかいってるやつは初期のころのSSDしか知らないんだな
229名称未設定:2010/10/29(金) 16:55:56 ID:Qd6msXsl0
人生に必要のなさそうなウンチクばかりだなー
11インチはウンチくわない女の子が買うものでしょう
230名称未設定:2010/10/29(金) 16:56:43 ID:e0l2NE0r0
手頃な値段のインナーケース
http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1723
231名称未設定:2010/10/29(金) 17:03:06 ID:kt3e5Hgs0
>>230
物色中
http://mac-supply.jp/products/list.php?category_id=312

昨日、8千円とかいうとんでもないポリカのインナーケースが紹介されてたな。
232名称未設定:2010/10/29(金) 17:15:19 ID:4iykBhd+0
>>227
ありがとうございます。
Paragon NTFS for Mac OS Xは使えそうですねー。

OfficeはFusionに7を入れて2010を使おうか2011を素直に入れるか迷い中です。
233名称未設定:2010/10/29(金) 17:16:59 ID:wqy1nhqh0
Air届いた勢いで、無線LANルーターを11nの奴に買い換えたら、
めっちゃ快適なのな。
ブラウジングがサクサクすぎてたまらん。
234名称未設定:2010/10/29(金) 17:19:43 ID:v9OZBLi80
>>232
2011は出来が良いので、一応、そちらを勧めときます。
AirでFusionからWin立ち上げての作業は、重いわ、バッテリ消費速いわで
あまりお勧めしません。
デスクトップならそれもアリだと思うんですけれどね。
235名称未設定:2010/10/29(金) 17:20:19 ID:/wyEX86T0
レスくれた方々どうも
これで心置きなく梅128g特攻できます
236名称未設定:2010/10/29(金) 17:24:34 ID:MieOkIvh0
11"/2GB/64GBでディープスリープ(ハイバネ)してみたら7〜9秒で入るね。
復帰のほうが短くて5秒ぐらい。秒速400MBか?2GBと4GBでは違うと思うけど。
237名称未設定:2010/10/29(金) 17:27:46 ID:Cqdy7WWi0
もし、完全に2ndマシンでデラックス・ポメラとして使うようなら
64GBがオススメかも。独自SSDのせいか128GBだと何故か排熱効
率が悪いのか、64GBだと回らなかった冷却ファンが128GBだと結
構回るようだ。モジュール取付位置やスペースの問題? CPU速度
は関係ないみたい。
238名称未設定:2010/10/29(金) 17:35:45 ID:5L+h1YfU0
11.6特盛り発注。
アルミMacBookからの乗り換えです。会社ではシネマディスプレイと使ってました。
あまりヘビーな作業をしないので十分だと思います。
良く飛行機に乗るので軽くて小さいのは良いことだ。
239名称未設定:2010/10/29(金) 17:36:20 ID:Hr8uq9ir0
いいねえ デラックスポメラっていう響き ポメラ・デラックスだと100kg以上ありそうだけど
240名称未設定:2010/10/29(金) 17:38:10 ID:ZXoIqo/v0
ID: Cqdy7WWi0で抽出すると(ry
241名称未設定:2010/10/29(金) 17:46:00 ID:Xhs/e4P30
店頭最弱構成で買いました。
86800円にポイント13パーセント。
最初はアポストでメモリ4Gにしようと思ったけど安さと待ち時間に負けて。

初マックだけどなんか楽しいね。
242名称未設定:2010/10/29(金) 17:50:23 ID:v9OZBLi80
>>241
実質75,516円かー。
いずれ新型が出たら気軽に下取りできそうな値段でいいね。
243名称未設定:2010/10/29(金) 18:04:20 ID:w3rqtcbLP
ATOK買う人って少数派?Windowsでも使ってたから買おうって決めてたけど、
週末ヨドバシ行くの面倒になってきた。
まだ『flashplayer』『firefox』しか文字入力してないから変換精度わからないけど。
早く家帰ってイジリたい。
もうジェスチャーだけでもお腹一杯(*´Д`)
ファンクションキーが二個押しなのだけ少し残念。F10よく使うのに。
244名称未設定:2010/10/29(金) 18:08:11 ID:h0rwaxqzP
>>241
13%もポイントつくのか・・・
ヨドバシとかビッグは5%だったからな・・・
245名称未設定:2010/10/29(金) 18:11:31 ID:v9OZBLi80
>>243
IMの話は荒れるので軽く説明すると
・ことえり(標準)
・ATOK(有料)
・Google(無料)
・かわせみ(有料)
この4つ巴。
どれを選ぶかは、ご自由に。

ATOKにこだわるのであれば、こちらに目を通してくださいな。

ATOK好きなんだけど 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270662131/
246名称未設定:2010/10/29(金) 18:14:02 ID:E7NTVt7M0
>>245
つ AquaSKK
247名称未設定:2010/10/29(金) 18:18:47 ID:8ZzhTmQo0
>>243
カワセミの30日デモ試してみて
248名称未設定:2010/10/29(金) 18:20:33 ID:A/JmwoQj0
>>243
システム環境設定のキーボードでファンクションキーの挙動を入れ替えることできるよ。
249名称未設定:2010/10/29(金) 18:23:32 ID:ZXoIqo/v0
ひさびさにUSキーに戻ってcmd+spがウザく感じったので
capsで切り替える事を思い出した。
快適快適♪
250名称未設定:2010/10/29(金) 18:38:10 ID:B0AUdL9W0
>>243
月額の使ってたけどgoogle日本語がosxでも使えると知って
今はWinもOSXもgoogle日本語ですよ。
251名称未設定:2010/10/29(金) 18:39:50 ID:CujrVvNO0
>>249
USキーボード煮はKeymapがいいよ
252名称未設定:2010/10/29(金) 18:42:06 ID:852O/fWuP
もうgoogleは世界支配しすぎだろ
そのうちOSでもMicrosoftを亡き者にするんだろうな
253名称未設定:2010/10/29(金) 18:48:21 ID:w3rqtcbLP
Googleのってネットワーク繋がってなくても使えるんだっけ?
ATOK買う前に調べるきっかけをありがとうございます!
あと、ファンクションキーの件もありがとうございます!
これから帰宅します。
254名称未設定:2010/10/29(金) 18:58:59 ID:ZXoIqo/v0
>>251
初期のOSX頃まではUSだったのでcapsでローマ字/英字切り替え出来れば
大丈夫だ、問題無い。
255名称未設定:2010/10/29(金) 19:16:19 ID:y9mBhApiP
10.6.4でも直ってないなーと思っていた環境設定のア「ビ」アランスだが、いま新型Airの
環境設定みたら直ってるじゃないか! 地味にOSもアップデートされてるんだねえ。
256名称未設定:2010/10/29(金) 19:17:03 ID:Uc9545Op0
やっと届いた。
これまで使ってた旧型と比べると、
手前から奥へとボディが厚くなるくさび型の形状のせいか、
筐体から感じる「浮遊感」とか「薄っぺら感」みたいなものは
先代の方がより強く感じるかなとオモタヨ。

まぁ待ちに待っていただけに大満足ですけどねw
257名称未設定:2010/10/29(金) 19:44:37 ID:B0AUdL9W0
>>253
使えるよ。
最初インストールする時にgoogleに情報を送信するか、みたいのあるから
チェックいれないように。
まあ入れたければいれてもいいけど。
258名称未設定:2010/10/29(金) 20:18:19 ID:SJFYZG3G0
MacBook Airで記念初カキコ!
これはいいね。
11インチというけど、そんなに小さく感じない!
キータッチも良好。

早目に風呂でも入って夜を楽しもう!
風呂入っている間に誰も盗むんじゃねえぞ!w
259名称未設定:2010/10/29(金) 20:26:44 ID:L6GqfkPJ0
>>258
おっと、もーらい。
260名称未設定:2010/10/29(金) 20:29:32 ID:ZLDoU9/a0
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   ターゲット258の家に侵入した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄       ____/ ̄ ̄ ̄/
        し⌒ J          \/___/
261名称未設定:2010/10/29(金) 20:32:10 ID:GNY8bQuv0
>>258
風呂上りに戻ると・・・そこでAirキーボードに猫の渾身しっこ一発!
262名称未設定:2010/10/29(金) 20:38:44 ID:5mmxbfImI
ジョブスがそのうちいい外付けドライブのソリューション出してくれるだろな。そしたらそれ買おっと。
263名称未設定:2010/10/29(金) 20:39:18 ID:GNY8bQuv0
>>260
USBメモリを没収し、OSをWindows Meに書き換えて脱出セヨ
264名称未設定:2010/10/29(金) 20:39:29 ID:SJFYZG3G0
風呂から出てきた。
無事で良かった。

iPadと並べると大きさが変わらねえ!!
265名称未設定:2010/10/29(金) 20:40:23 ID:21OhcaaS0
>>241
差し支えなければお店はどちらですか?
266名称未設定:2010/10/29(金) 20:41:15 ID:Cfv0CdTDi
お前ら仲いいなw
26787:2010/10/29(金) 20:43:25 ID:mjv11AYGP
>>264
iPadも持ってるんですね。
MacBook Airの用途は外での作業とか?
268名称未設定:2010/10/29(金) 21:08:39 ID:XX2Nsp0OO
キーバックライトは付いてないのですか?
269名称未設定:2010/10/29(金) 21:10:41 ID:v9OZBLi80
キーバックライトの有無と、iPhoneアプリのプログラミングに使えるかって質問は
テンプレに入れた方がいいかもしれんね。

>>268
付いていません。
270名称未設定:2010/10/29(金) 21:13:21 ID:SJFYZG3G0
>>267

これからはiPadは打ちづらいのでAirがメインになるよ!
今まではMacBook白ポリカはかわいいけどかさばるし、何よりも重いから。
271名称未設定:2010/10/29(金) 21:26:37 ID:ZLdD5rET0
帰省した。届いてた。ウレスイ。
いい重さだ。満足。
でもiChatでビデオチャットができねぇ。
できた人おしえてくだしあ。もしくは誘導しておくんなさいm(__)m
272名称未設定:2010/10/29(金) 21:41:02 ID:qbBMGlE+0
価格コムに、もうすぐ直営店限定でディスク倍のハイスペック版が出るって書いてあるけど、アップルの人に聞いた人いる?
273名称未設定:2010/10/29(金) 21:45:58 ID:CTRKM4vI0
>>272
予定はあるそうだが、いつになるかは未定だそうだよ、なぞなぞのようだね
まあ、じっくりと待てる人は、待ってみれば?
俺は早く欲しいので、オンラインで買ったよ!
274名称未設定:2010/10/29(金) 21:49:04 ID:ZvY4m0YYO
>>271
オメ!週末Mac三昧マジうらやましす。
あ〜VAIO Xに未練が残り実機見るまでポチ躊躇った漏れのバカバカバカ〜…
火曜日の昼にポチとカード決済完了したのに、
今だ出荷準備中かよ〜3営業日出荷の予定は見事に未達かょ。
この調子じゃ31日どころか2日着も怪しいな。…
まあ、気長に待つしかね〜な。
275名称未設定:2010/10/29(金) 21:53:25 ID:ZXoIqo/v0
>>274
決済後の3営業日で上海出荷なのでそこからさらに2〜3日
27687:2010/10/29(金) 21:53:48 ID:mjv11AYGP
>>270
やはりiPadのキーボードはタイピングしにくそうですよね。
しかしもう少しでiPad買ってたところだった!
少なくとも来年発売される新しいiPadは購入するつもりでいた!
277名称未設定:2010/10/29(金) 21:55:56 ID:qbBMGlE+0
ありがとうございます。
予定というのは10年後かもしれません。
ところであなたはアップルの店員に聞いたのですか?
私は田舎に住んでいるのでまだ確認できていません。
私のソースはこちらです。この人がガセを言っている可能性はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161348/BBSTabNo=1/CategoryCD=0029/ItemCD=002901/MakerCD=9/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12103529
278名称未設定:2010/10/29(金) 21:58:57 ID:ZXoIqo/v0
価格で書いて2chで自演って多いんだよなw
279名称未設定:2010/10/29(金) 22:00:32 ID:CTRKM4vI0
>>277
いや、俺も2ちゃに書いた人からの情報だよ、まあそんなに気になるなら、ご自分でアップルストアに電話して確かめたらどうかな?
280名称未設定:2010/10/29(金) 22:07:41 ID:PsiKZ/va0
ドザですが秋葉原に軽いノートパソコン買いにいって
気がついたらMBA11インチ128GBを持って帰ってきました???
初めてのMacなので格闘して今V2Cで書き込みしてます。
ちなみにiPad3Gも持ってます。
281271:2010/10/29(金) 22:08:56 ID:ZLdD5rET0
>>274
あり〜
楽しくってわざわざ起立して片手で持ちながら耐久試験中w
282名称未設定:2010/10/29(金) 22:10:09 ID:MieOkIvh0
>>280
おめ
283名称未設定:2010/10/29(金) 22:13:21 ID:G579uzUX0
孫ハゲが自信満々でノートPCを出すのが恥ずかしくなる時代が来る!!
と自信満々に語っていたが、
Airをみて死んでそうだw
てゆうか死のうが何しようがどうでもいいけど孫なんてw
284名称未設定:2010/10/29(金) 22:15:49 ID:gH9v0Eh00
スレチだけど4日のソフバン発表会は確かに楽しみだ
アイフォン関係は白延期くらいしか言う事ないし
今度は何を言うつもりなんだろ
285名称未設定:2010/10/29(金) 22:17:01 ID:CTRKM4vI0
>>280
オメ!
そういう人、多いよね!
俺は、Winから10年振りの出戻り組
286名称未設定:2010/10/29(金) 22:17:15 ID:qbBMGlE+0
直接聞いてないのなら情報価値ないのでこれ以上の書き込みはご遠慮ください
287名称未設定:2010/10/29(金) 22:18:07 ID:0IY/jB9l0
>>277
これが本当でも18万もするのなら魅力半減だな。
2年もすればそのスペックがローエンドのスペックになって10万以下で買えそうだし。
288名称未設定:2010/10/29(金) 22:21:57 ID:B0AUdL9W0
>>284
何言うもガラケーの新製品と
シャープと東芝のアンドロイド発表があるかも?ぐらいじゃないの
デザイアーHDもかな。

アップル関係は何もないよ。多分。
289名称未設定:2010/10/29(金) 22:26:24 ID:G579uzUX0
価格ってきこりとかいうガチキチガイが調子こいて幅きかせてる所だから話半分で聞くのがいい。
2chもそうだけど玉石混合だから情報リテラシーが重要。
290名称未設定:2010/10/29(金) 22:27:26 ID:rhIcKQ0q0
玉石混…合?
291名称未設定:2010/10/29(金) 22:27:55 ID:PsiKZ/va0
>>282
ありがとう。

MS-DOSの頃からのドザですが、Macは色々なソフトを試しても
レジストリが汚れないのがいいですね。
吊るしなのでメモリ2GですがMS-Office11とか使ってる分には
ストレス感じないですね。フォトショとか使う人は4Gとか必要
なのかも知れませんが。
テキストを大量に打つのでどなたかおすすめのテキストエディタ
を教えていただけませんか?
292名称未設定:2010/10/29(金) 22:31:10 ID:MieOkIvh0
>>291
どのソフトが一番いいかわかりませんがJeditなんていうのが昔からあります。
293名無し募集中。。。:2010/10/29(金) 22:34:00 ID:2VXroPye0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイはEmacsをおすすめするで
やっぱMacOSはUnixをベースにしてるからやで
AirでEmacs使ってるといけてるやん
294名称未設定:2010/10/29(金) 22:37:47 ID:2t8f66vO0
ぎゃああああああああああああああ
不細工写った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
295名称未設定:2010/10/29(金) 22:39:09 ID:PsiKZ/va0
>>285
俺はおっさんなので昔Machintoshが高くて手が出なくて仕方なく
MS-DOSでコマンドを打ち込んでたんです。
昔憧れてたMacを初めて使えて今楽しくてしょうがないです。
296名称未設定:2010/10/29(金) 22:42:24 ID:PsiKZ/va0
>>292
ありがとうございます。早速試してみます。
297名称未設定:2010/10/29(金) 22:48:07 ID:ZXoIqo/v0
>>291
ミミカキエディット mi
298名称未設定:2010/10/29(金) 22:52:18 ID:hYNrAdEZ0
Live 8 と Mathematica を持ち歩きたくて、4GB 1.6GHz 128GB を購入しました。
とても快適です。
SSD を 128GB にして正解でした。Live 8 と Mathematica をインストールしたら、残り23GBです。
64GB だったらインストールできないところでした。
Live 8 は楽勝で動作します。普通の曲(?)を再生しても付加は20%ぐらいです。
Mathematica もめちゃくちゃ快適です。
ちょっと感動。
299名称未設定:2010/10/29(金) 22:55:59 ID:hYNrAdEZ0
「付加」は「負荷」の間違いです。
300名称未設定:2010/10/29(金) 22:56:59 ID:CTRKM4vI0
Mac Fan12月号から転載

内蔵SSDの性能は高い。旧世代のサムスン製SSDと比較すると2〜5倍高速の東芝選だ。
単純なファイルコピー速度で比較しても、旧モデルの2倍以上の性能をたたきだす。
301名称未設定:2010/10/29(金) 23:00:59 ID:PsiKZ/va0
>>297
ありがとうございます。ググったらみつかりました。
試してみます。
302名称未設定:2010/10/29(金) 23:07:32 ID:PgslSyuU0
>>298
メモリは4Gですか?
あなたがLive 8で制作した音楽が聴きたいぜー!
303名称未設定:2010/10/29(金) 23:23:58 ID:S5ZbdlBQ0
>>298
Live8でどのくらいの作業してる?
外でやる時はMBP13使ってるんだけどAirで出来るなら移行したいくらいだ
304名称未設定:2010/10/29(金) 23:37:40 ID:9THMfN5Z0
CPU 1.6GHz メモリ4G SSD 128Gの11インチが届いた!
いまアカウント作成で止まってる……
毎回名前入れるので迷うんだよな
MacBook白のときは「白くて母艦として使うから」という理由でホワイトベースってつけたけど
こいつはなんてつけようか?
305名称未設定:2010/10/29(金) 23:38:59 ID:ZXoIqo/v0
北海道名物 白い恋人
306名称未設定:2010/10/29(金) 23:39:01 ID:w3rqtcbLP
Google CalendarとiCalの同期がデフォで備わってることに感動!
Google ContactとアドレスブックにもGoogle同期の設定があるものの
Google側のが読み込まれず、他に必要項目逃してます?
Android使ってるんで、この二つの同期がデフォで出来たら素敵なんですが。
軽くググると何とかって有料ライセンスのアプリが紹介されてたりなので、
やっぱアドレスブックとの同期はデフォでは不可ですか?

307名称未設定:2010/10/29(金) 23:44:11 ID:G6KI/yI+0
ミルクせんべい?
308名称未設定:2010/10/29(金) 23:50:25 ID:EAlUJMH70
>>272
札幌店電話して問い合わせたけどそんな予定は無いって言われた。
オンラインショップの特盛やてんこ盛りは11中に店頭に置くからそのことでは?と言われた。

真偽やいかに。
309名称未設定:2010/10/29(金) 23:55:44 ID:v9OZBLi80
>>272
まあ、ガセでしょ。
310名称未設定:2010/10/29(金) 23:58:23 ID:SJFYZG3G0
いや〜、ミニマム構成なのにスムーズだね!!

13インチ白ポリカのサブとして買ったのにメインになっちゃいそうかもw

明日は台風が来そうだけど百均で封筒を買ってこよう。
311名称未設定:2010/10/29(金) 23:58:53 ID:PgslSyuU0
>>308
過去にMBPとかで直営店限定ハイスペックモデルが登場したことってあるんですか?
ないなら、ガセじゃないですかね・・・
312名称未設定:2010/10/30(土) 00:02:30 ID:CYMWEKdx0
最低構成で今日買ってきたっ。
フォトショ、イラレ、オフィス試したけど、ほんとに普通に使える。
データはなるべく外付けHDとDropboxに。
メモリ迷うようなら2GBでいいと思うわ。
メイン用途で使うとか、2-3年戦わせたいなら4GBにしておくのもいいとおもうけど。
明日ロジ9もいれてみる。
313名称未設定:2010/10/30(土) 00:10:11 ID:yklPLNQA0
DTM系レポは非常に嬉しいです
314名称未設定:2010/10/30(土) 00:11:53 ID:vsDgPddH0
>>310
メインがそれじゃあ、サブのほうが快適じゃね?
315名称未設定:2010/10/30(土) 00:13:10 ID:bdsVdk8H0
>>312
スワップしてもSSDはやいから問題ないって意見もあるようだけど、そのへん体感的にどうでしょうか
316名称未設定:2010/10/30(土) 00:16:16 ID:s34mO8Ts0
>>310

ポリカの方は
Early2009,13inのCore 2 duoの2.0GHz,HDD500GB,OSを5つ搭載なのだよ
317名称未設定:2010/10/30(土) 00:17:44 ID:s34mO8Ts0
あ、メモリは4GBね!
318名称未設定:2010/10/30(土) 00:31:46 ID:3udoR6S60
>>303

>Live8でどのくらいの作業してる?

どのぐらい、って言われると説明が難しいですが、最終段階の一歩手前ぐらいまでの作業を Live 8 でしています。

ずっと持ち歩いて、年中いつでも音楽が作れたらいいなぁ、と思って MacBook Air 11.6inch を購入したのでした。
今のところ絶好調です。

一年の半分ぐらいは家にいなくて、しょっちゅう新幹線や飛行機で移動していて、今日、さっそく新幹線の中で Live 8 で作業してみました。
私的には、ぜんぜん問題無いです。すばらしいです。

これって、フェアライトやシンクラビアを持ち歩いているようなものです。
ていうか、それらよりも遥かに性能が良い!

というわけで、ホテルから MacBook Air 11.6inch で書き込みました。
319名称未設定:2010/10/30(土) 00:38:11 ID:yklPLNQA0
VSTプラグインとかはあんまり使わない感じかな?
それにしても良さそうだなー
320名称未設定:2010/10/30(土) 00:42:28 ID:dq1PM02C0
>>315
SSD周り無茶苦茶優秀でスワップは気にするものじゃなくなったって感じがするね。素晴らしいですよ。
321名称未設定:2010/10/30(土) 00:45:03 ID:tnRjK/nxP
2ちゃんブラウザどうするか迷うな
322名称未設定:2010/10/30(土) 00:55:05 ID:9SV9rRAp0
ミニマムスペックでも何ら問題なし。
軽いわ速いわかっこいいわ。
323名称未設定:2010/10/30(土) 00:58:31 ID:oTgalH8Q0
logic使いはいますか?
324名称未設定:2010/10/30(土) 01:06:01 ID:LOwA4cnR0
MacBookProよりスペック落ちるといっても
全然普通に使えるな。まったく問題ない
325名称未設定:2010/10/30(土) 01:27:31 ID:BsSZpOxv0
MBP(2006 late)をシツコク使って来たんだけど、MBA 11 inchで幸せになれる?
326名称未設定:2010/10/30(土) 01:44:28 ID:dq1PM02C0
端子がUSBが2個、液晶の大きさ

これ気にならないなら梅でも確実に幸せに。
327名称未設定:2010/10/30(土) 01:46:48 ID:gYc3EIi10
Rewireで他の立ち上げたいんだけどなぁ。
トラック数増やしたらCPU負担大きそう。

買ってみないとわかんね
328名称未設定:2010/10/30(土) 01:55:59 ID:hubNUwf50
>>265
LAVI三宮
店舗では学割効かないんですかとか聞くと、ポイント対応になるけどオンラインよりオトクにすると言われました。
店員さんには特定可能だw
329名称未設定:2010/10/30(土) 02:01:36 ID:Xo0xgkxO0
>>312
俺のLogicプロジェクトファイルじゃ問答無用で息切れしちゃうから
MBAには入れない事にしたよ。
330名称未設定:2010/10/30(土) 02:02:14 ID:BsSZpOxv0
>326
有楽町のビックでいじってみて、画面はそれほど気にならなかった。
USBも、2個同時に使うケースはあんまりない。
さすがに4年も使ってるとバッテリーが半死半生なんで、買い替えを前向きに検討してみる。
ありがと。
331名称未設定:2010/10/30(土) 02:03:32 ID:fuF1DX9T0
決めた
11インチ/1.4/4G/64G
でポチる

それにoffice for mac2011と
parallels6でwinxpの環境をいれる

winはjww用とoffice用

そのうちなれればwinの環境いらなくなるかな


332名称未設定:2010/10/30(土) 02:10:05 ID:Gz4szxPZP
【IT】アップルの売上高がMSを抜く…7〜9月期 [10/29]

ソフトウエア最大手のマイクロソフトが28日発表した7〜9月期決算は、
売上高が前年同期比25%増の161億9500万ドル(約1兆3千億円)となり、
同67%増の203億4300万ドルだった米電子機器大手アップルがMSを抜いた。

アップルは成長性を示す株式の時価総額ですでにMSを上回っている。
急拡大する携帯端末市場で快走するアップルの勢いが鮮明になった。


(p)http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010102990093626.html
333名称未設定:2010/10/30(土) 02:28:50 ID:gYc3EIi10
バッテリー交換プログラムってあんのかな
334名称未設定:2010/10/30(土) 02:31:27 ID:dq1PM02C0
>>329
まぁ本チャンはMacpro8コアでやるし、こっちは簡単なプリプロで使えれば十分だと思ってるんだよね。

>>332
アップルとはLCIIIからの付き合いだから感慨深いなぁこういうの。
335名称未設定:2010/10/30(土) 03:09:41 ID:HYuqyW1m0
てか別売でアップルケア買った場合ってどうすれば登録できるの?
iMacのレシートとアップルケア番号の写真を送っても音沙汰なし。
336名称未設定:2010/10/30(土) 03:20:58 ID:dq1PM02C0
ググレカスと言われると思ふ
337名称未設定:2010/10/30(土) 03:24:50 ID:02YI5P380
>>335
中に入ってる説明書を読めよ
338名称未設定:2010/10/30(土) 03:40:46 ID:96TdB/V80
>>325
2006 lateのmacbook pro17inch持ちです。c2d初期型のですよね。
遜色なし所か、youtube720HDがコマ落ち無しで見れて、ビックリです。自分は17を連れにあげて幸せになれるかも。
339名称未設定:2010/10/30(土) 03:48:57 ID:hPIZRxEP0
winデスクのサブ機として使ってる人いる?

vaio x なんかよりいいのかな
340名称未設定:2010/10/30(土) 03:52:30 ID:obdTrDIJ0
動画はハードウェア再生支援が効いてるからスルスルだね。
341名称未設定:2010/10/30(土) 04:18:42 ID:8AfT13tv0
昨日新宿ヨドバシで梅が在庫ラス一とか言われてつい衝動買いしてしまったw
とりあえずOSカスタムインスコ+iPHOTOにCubase入れて49G位残った。
モバイルでの用途はバンドで同期用にクリックと演奏の二本データ流せれば事足りるから余裕。
この状態でもメモリ400M位余ってるからまだ余裕あるのかな?

いままでMBP15を使っててでかさに閉口してたけどこれで楽になるw
342名称未設定:2010/10/30(土) 04:22:19 ID:LOwA4cnR0
>>339
VaioはOSが違うから比較にならないな
343名称未設定:2010/10/30(土) 04:43:00 ID:5OUgXwYr0

MacBookAirをWindowsで使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288381246/
344名称未設定:2010/10/30(土) 04:55:34 ID:sdkx0fFE0
1.4/2/64
VAIO X から乗り換えました。
VMWare で Xp動作も問題なし。
Xp上でOffice系アプリも普通にサクサク動いています。

自分がやりたいことはほとんどこなせてる。

345名称未設定:2010/10/30(土) 05:03:02 ID:ggbj/vW8P
梅って何?
346名称未設定:2010/10/30(土) 05:06:55 ID:BVaFMVN60
画面の小ささ&文字の小ささにガマン出来る自信が無いけど欲しいよ!
347名称未設定:2010/10/30(土) 05:07:30 ID:eVo9oo6i0
液晶の品質は前と比べてどうよ?鶴テカ?
348名称未設定:2010/10/30(土) 05:20:42 ID:STkThYkH0
MacBook Airはバッテリー駆動時間が実質2時間半の糞端末であることが判明。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288367669/
349名称未設定:2010/10/30(土) 05:26:30 ID:BVaFMVN60
>>348 この画面サイズだからモバイル用途にしか使えないのにバッテリーがそんだけしか持たないの?何に使うんだよ、コレ...
350名称未設定:2010/10/30(土) 05:30:01 ID:dq1PM02C0
>>348
ざっと読んだけどあてにならんわ。あほかと。
351名称未設定:2010/10/30(土) 06:24:48 ID:3pIfujR50
>>113 くわしくおしえてください! 法人バンキング用に重いウインドウズマシンも持ち歩かねばならず、
AIRになっても全然身軽にならない者です。Bootcampで三東UのBIZステーションが使えますかね?
352名称未設定:2010/10/30(土) 07:45:27 ID:L7erV8Fl0
>>351
通りすがりですが。
法人バンキングと会計ソフトはブーキャン上のWIN7で。ブーキャンしたmacbookは普通のWindowsマシンとして使えます。あとはググりましょう。
あとはPS非対応のプリンターをサクッと使うとき位しか11インチに2011が来た今、窓の出番は無い。キリッ
と言いたいけれど特殊なソフトは窓のみも多くbootcamp様々なおれがいる
後はスレチなので
>>343
353名称未設定:2010/10/30(土) 07:47:00 ID:jhBAHBT0P
>>318
タカミーじゃ無いよね?
354名称未設定:2010/10/30(土) 08:17:27 ID:vsDgPddH0
>>331
仮想でWinも入れるなら、SSDは128GBにしたほうが、後悔しないと思うよ
355名称未設定:2010/10/30(土) 08:42:48 ID:oPzLU2a00
>>352
スレチかもだけど窓7の64bitのieで法人バンキングいける?
今xpなんだけどbootcampが窓7専用らしいので気になってるんだ。
356名称未設定:2010/10/30(土) 08:49:54 ID:abj557+kO
357名称未設定:2010/10/30(土) 08:57:45 ID:Y5YFPFSj0
>>277
渋谷で聞いてきたよん
358名称未設定:2010/10/30(土) 09:24:00 ID:KjQMiTCI0
Appleのプロアプリは解像度1280*800が必要だけど、
Air11inchだと縦は切れちゃうの?
359名称未設定:2010/10/30(土) 09:45:45 ID:qYxvRWvN0
【質問です】

画面が小さいmac book air 11インチでoffice作業はしづらいですか?

持ち運びやすいと思うのですが、実際使われてどうでしょうか?

11インチで文書作成関係の作業をされた方、感想を聞かせてください。

(何時間くらいなら疲れなかった、やっぱり見づらい、何時間でも見やすく疲れなかったetc)
360名称未設定:2010/10/30(土) 09:46:56 ID:b5jtlCPA0
疲れた
361名称未設定:2010/10/30(土) 09:49:23 ID:z4QwkCqg0
>>359
俺はpagesを使ってるけど、2つの文書を左右に同時に出して書いてるけど、十分使えるよ
Wordでも同じはず
362名称未設定:2010/10/30(土) 10:04:48 ID:yXL4D7At0
OfficeのライセンスがWinのしかない場合
ブートキャンプとバーチャルPCどっちの方が良いかな?
OS自体はライセンスあるから、どっちを選んでも同じって事で

でも、サブスクリプションってMacで使っても大丈夫だっけ・・・?
それは後で確認するとして、11inch・128GB・4GB・CPUそのまま予定
363名称未設定:2010/10/30(土) 10:44:25 ID:Y5YFPFSj0
>>359 みたいな質問をする人って
たいていの場合思考停止しているから
どんなアドバイスしても自分じゃ決められないんだよね。
だいたい質問するときに知りたいことわかってないみたいだし。
だから無視して自分で考えさせましょう。
364名称未設定:2010/10/30(土) 10:52:13 ID:UuMw5y8S0
>>359
膝の上で10時間続けて書き続けても、まったく疲れませんでした。
365名称未設定:2010/10/30(土) 11:03:51 ID:JoWHq8I60
今日やっとキター。
箱を開けたらいきなり本体があるんですね。
床に落としました・・・。
リンゴマークの所に1センチくらいの擦り傷付いたけど、いいもん!
366名称未設定:2010/10/30(土) 11:04:48 ID:8OCYZjm/0
>>365
プッw
367名称未設定:2010/10/30(土) 11:06:28 ID:WknjDoHq0
フィルムに包まれてるだろ。
あけたら使用許諾に同意ってシールが貼ってある。
368名称未設定:2010/10/30(土) 11:26:54 ID:5Sb/IHOl0
いや、このスレ参考になるん?
膝の上10時間連続書き続けても全く疲れないとか・・。
マカーのマンセーも大概にしろ!吐き気がするぜ

全く、このスレの通りならこの世のものとは思えない全てを超越した存在し得ないノートじゃんwww
駆動時間、特にFlashでの連続再生なんかやらせたら、2時間程度しか持たないんじゃね?足りないだろ遊び道具として
ビジネスなら最初からレッツやVaioX或いはIBMに適わないだから・・。

マカーの花畑な訳解らんマンセーはいい加減にしろ
369名称未設定:2010/10/30(土) 11:30:23 ID:WknjDoHq0
IBM
IBM
IBM
時代に取り残されてる人が言ってもなあ
370名称未設定:2010/10/30(土) 11:31:11 ID:KUqYcsAC0
>>368
WinPCはスーパーカブみたいなもんて事わかってる?

371名称未設定:2010/10/30(土) 11:33:01 ID:l5tO+qbx0
372名称未設定:2010/10/30(土) 11:41:19 ID:OhC/V7ZO0
ノートPC板にもスレ建てしましたんで、よろしく。

MacBookAir @ ノートPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288406333
373名称未設定:2010/10/30(土) 11:42:06 ID:d5iZNxb+0
安い餌に釣られちゃいかんよ。
374名称未設定:2010/10/30(土) 11:46:12 ID:GeQSKWJo0
オレも今日届いた!
皆さん、OSやiLife、再インストールしてます?
いらない言語やプリンター、使わないiLifeのiMovieとか削除した方がいいか悩んでます。。
375名称未設定:2010/10/30(土) 11:47:43 ID:BhNdUG4H0
不具合の話題聞こえてこないね
様子見てたけど買っちゃおうかな
376名称未設定:2010/10/30(土) 11:54:31 ID:giL7TjQ90
>>375
買っちゃいましょう。
俺梅買ったけど不満何もないや。

377名称未設定:2010/10/30(土) 11:57:19 ID:i0k3rwkO0
SSDだから持運びに気を使わなくて良いってのも買いたいポイントの1つ。
378名称未設定:2010/10/30(土) 12:00:03 ID:H8Ot2Axg0
SSDだからかしらんけど、ビックで触ったら、となりのmacbookproよりもサファリとかソフトの起動が速かった
379名称未設定:2010/10/30(土) 12:01:36 ID:b1stGEuh0
>>377
蓋を閉じてからHDDの回転が止まるのを待たずに鞄に放り込めるのがいいよな
380名称未設定:2010/10/30(土) 12:05:00 ID:VDyymyMOP
最近はWin7ノートでもタッチパッドジェスチャー可能だったりするけど、
Macと同じような操作は一通りできるのかなぁ?
このジェスチャーだけでもこれ買って良かったって思えるレベルw
ユーティリティ入れてアプリ終了出来るようにしたらもう最高になった。
まぁ今までがvaio pだったってのも大きいけど、あれやっぱ苦痛だったんだなぁ。
届いてすぐにpと重ねた時には意外な大きさに一瞬愕然としたけど。
間違えて13インチ注文したかと思ってSDスロット確認しちゃったわw
381名称未設定:2010/10/30(土) 12:09:20 ID:VDyymyMOP
>>379
それは別にHDDでも待たなくても壊れたことないよ、少なくとも3年は。
Libretto U100/Dynabook S7でプロテクション切ってたけど平気と実証済み。
382名称未設定:2010/10/30(土) 12:13:21 ID:giL7TjQ90
>>381
安心感の問題をいってるんだと思われ。
383名称未設定:2010/10/30(土) 12:24:27 ID:RT3MCB730
>>374
容量足りなくなってからでも間に合うなと思ってやめた。
384名称未設定:2010/10/30(土) 12:28:01 ID:DhaPOSvt0
>>345




あとは、わかるな?
385名称未設定:2010/10/30(土) 12:33:21 ID:HYuqyW1m0
最上構成買ったんだが、名機だなこれは。

液晶保護フィルムはしぶしぶエレコムの11インチワイドを貼っといた。
386名称未設定:2010/10/30(土) 12:37:38 ID:VDyymyMOP
>>382
確かにまぁ構造上の心理的な安心感はSSDならでは。

今日帰宅したらフルリカバリして、倉庫HDDから全mp3といくつかの動画移そう。
ペラペラのレザーでも良いから傷防止用にケース欲しいなぁ、
ぴったりサイズの欲しいバッグあるけどケースのマチがデカいと入らなくなる。
387名称未設定:2010/10/30(土) 12:41:24 ID:KUqYcsAC0
MBP13は春に買ったばっかなんで、Air11の次期バージョンがどんな感じになるか楽しみ
388名称未設定:2010/10/30(土) 12:45:05 ID:vsDgPddH0
雑誌マックピープルでのバッテリーテスト

640×360のH. 264ムービーをフルスクリーン表示でループ再生した場合に強制スリープに入るまでの時間
11、 1.4GHz、 64GB、 3時間12分
13 、1 .86GHz、256GB、4時間9分
389名称未設定:2010/10/30(土) 12:46:02 ID:sbdFkRdZP
11"のケースってまだ少ないよな。
前ここに貼ってたやつは高くてデザインもいまいち。
Airに合うデザインのケースなんかない?
390314:2010/10/30(土) 12:47:30 ID:GeQSKWJo0
とりあえず、>>383サンと同じ考えでそのまま使い始めたけど、アカウント名で悩む事5分w
391名称未設定:2010/10/30(土) 12:50:05 ID:8LRHiQ0R0
>>389
近日発売はいくつかあるみたいね。
今はとりあえずサンワのB5用500円くらいのやつを買った
392名称未設定:2010/10/30(土) 12:50:42 ID:+eSRllYJ0
393名称未設定:2010/10/30(土) 12:53:32 ID:MIBoRe5D0
モナ牛糞。裸で使ったほうがイケメン度上がるというのに...
394名称未設定:2010/10/30(土) 13:04:54 ID:sdkx0fFE0
>>392

これはサイズ的に入らないのでは。。
395名称未設定:2010/10/30(土) 13:05:02 ID:RixBG37c0
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp8000/index.html
↑これってAir11で使えますかね??
396名称未設定:2010/10/30(土) 13:06:46 ID:xYvmIUeR0
ツルテカ液晶についても何の不満もなしなのかねぇ
枠が銀色だから目立たないだけ?
397名称未設定:2010/10/30(土) 13:09:15 ID:WHFxSOzO0
>>363が見事無視されてる件
398名称未設定:2010/10/30(土) 13:10:08 ID:giL7TjQ90
>>396
ない。
399名称未設定:2010/10/30(土) 13:14:40 ID:/JK8KNUI0
Airもiphoneもケースとかつけてるやつはださいわ
400名称未設定:2010/10/30(土) 13:19:00 ID:STkThYkH0
誰か買ってからホントにスタンバイ30日持つか試してる漢はいないのかね?w
401名称未設定:2010/10/30(土) 13:25:13 ID:n/8Hri6O0
旧型だとスリープ半日で5%くらいバッテリ残量減ってたりしたからな・・。期待っ
402名称未設定:2010/10/30(土) 13:29:13 ID:gYc3EIi10
自分でSSDとメモリ増設できるの?
403名称未設定:2010/10/30(土) 13:30:06 ID:ychN9JYF0
>>399
iPhoneは付けるやつの方が多数派でしょ。Macとは携帯の頻度がちがうし。
単一デザインで、ケースが逆に個性を出すポイントにもなっているし。
アメリカでも圧倒的にケースつけている人だらけだよ。iPhoneケース露天とかもちょくちょくある。
404名称未設定:2010/10/30(土) 13:30:21 ID:icOvH45i0
ちっちゃいものクラブはここですか?
405名称未設定:2010/10/30(土) 13:32:00 ID:d5iZNxb+0
月光町、行って来る。
406名称未設定:2010/10/30(土) 13:34:23 ID:l5tO+qbx0
>>404
ちっちゃいものクラブpart20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1287654103/
407名称未設定:2010/10/30(土) 13:34:39 ID:4AAxxru20
見てきた。ヌルヌルサクサクだなw
画面のアイコンや文字の
ドットピッチはiPadとほぼ同じで問題ない
グレアパネルの反射は
残念ながらイケメンが映り込むほどきつくない
発色は鮮やかだったが白飛びがあるかな
MacBook白ボディーの写真の陰影が薄味
視野角は広いと思うよ
画面の幅はAppleのホムペを表示して
横にダウンロードウインドウの小窓でいっぱいですね
モニターの枠に黒い隙間みたいに見えるのは
ゴムの枠なんですね写真だとわからんかった

408名称未設定:2010/10/30(土) 13:36:59 ID:+eSRllYJ0
>>392
あつらえた様に縦横ぴったり
厚さは2台くらい入りそうだがw
409名称未設定:2010/10/30(土) 13:38:07 ID:+eSRllYJ0
>>394
あつらえた様に縦横ぴったり
厚さは2台くらい入りそうだがw
410名称未設定:2010/10/30(土) 13:39:38 ID:5Sb/IHOl0
つべニコのFlash再生で2時間持たないってマジ?

これは辛い
411名称未設定:2010/10/30(土) 13:41:37 ID:1Mzgrh320
>>396
だってもう嘆いても無駄っぽいんだもん。
MBP 15"〜でノングレアが用意されているだけで
ありがたいと思うことにした。
まあそっちを買うことはないんだけれど。
412名称未設定:2010/10/30(土) 13:42:39 ID:RT3MCB730
>>410
ユーザエージェントをMobile Safari - iPadにしたらいいという話ですがどうなんでしょう・・
413名称未設定:2010/10/30(土) 13:42:49 ID:+eSRllYJ0
安心汁ネットブックのツルテカより遥かに見易い
414名称未設定:2010/10/30(土) 13:49:49 ID:dFhR7nAN0
軽量小型モデルだから、映り込みしにくい席を選んで使えばいいし
グレアだからと言われるほどは、見辛くはないし

使ってみると、国産デスクトップのツルテカと同列に語るのもちょっと変な気がする
415名称未設定:2010/10/30(土) 13:52:37 ID:KUqYcsAC0
画像のクオリティにこだわるAppleが、黒が白っぽくなるノングレアを積極的に採用することは考えられんね
416412:2010/10/30(土) 13:56:04 ID:RT3MCB730
やってみたらCPU使用率はかなり低くなるね
417名称未設定:2010/10/30(土) 14:11:00 ID:yXL4D7At0
>>399
壊れるよりダサい方がマシ
そのままは置いておく分には良いけど
そのまま使ってる奴はたいてい微妙w
418名称未設定:2010/10/30(土) 14:16:27 ID:ymIMtcfA0
知り合いの子のMacBook白は傷だらけで何これって思ったけど
周りの反応はかっこいいだった
419名称未設定:2010/10/30(土) 14:16:51 ID:f8Pl4Qj70
漏れの11、昨日の11時から上海支店で微動だにしない・・・
やっぱ週末は通関手続き進まんのだろうな・・・
420名称未設定:2010/10/30(土) 14:22:30 ID:Fc7UtuxK0
前原が引導を渡されるまで通関しなかったりしてな
・・・・はは冗談だよ冗談
421名称未設定:2010/10/30(土) 14:23:27 ID:VDyymyMOP
PC用に別でバッグ持つ方がダサいし、
見栄張って裸でバッグに入れて傷だらけなのもみすぼらしくてカッコ悪い。
バッグ入れてる間の傷防止用の洒落つケースは必要。
422名称未設定:2010/10/30(土) 14:32:09 ID:9S/dINMA0
Zippoライターみたいなモンか
使い込んで味がでる
423名称未設定:2010/10/30(土) 14:36:23 ID:T9XC31Ti0
1.4 4G 64G で買おうと思ってるんですが
外部モニタ(WUXGA)につないで使っても、快適に使えますか?
用途は、ウェブ、メール、オフィスくらいです。(ただ、一部WIN専用ソフト使うために、仮想7使います。)
424名称未設定:2010/10/30(土) 14:40:17 ID:HYuqyW1m0
もう1.6Ghz 4GB 128GBのベンチって誰かスレに報告した?
もしなかったら適当に報告してみるが。
425名称未設定:2010/10/30(土) 14:45:39 ID:UmguUsS/P
>>400
これからパソコン買おうって人が1ヶ月も放置出来るとは思えない
426名称未設定:2010/10/30(土) 14:50:02 ID:bjDHpwVp0
キタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
薄いー。厚めの方も薄いー。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqNWXAgw.jpg
427名称未設定:2010/10/30(土) 14:53:49 ID:rEhf2vZR0
ノートパソコンなんざ、消耗品の道具っしょ。
壊れたら次を買えばいいだけだろ?
428名称未設定:2010/10/30(土) 14:56:04 ID:rEhf2vZR0
>>424
もう梅4gでオーダーしたけど、興味ありなのでよろしくお願いします〜
429名称未設定:2010/10/30(土) 14:57:19 ID:HYuqyW1m0
>>428

Macはgeakbench使おうと思っております。
ウィンドウズでは何を使うのが良いでしょうか?
430名称未設定:2010/10/30(土) 15:05:17 ID:+o18f4db0
雨が強くて買いに行けない
431412,416:2010/10/30(土) 15:09:12 ID:RT3MCB730
ジョブズがFashを嫌うわけだ。Youtubeで同じ動画をMBA11で再生。
SafariのユーザエージェントをMobileSafariーiPadに変更してHQで再生だと
CPU使用率30%前後。変更せずFlash(720p)で再生したら同80~90%だった。
432名称未設定:2010/10/30(土) 15:13:33 ID:nhIzCit40
>>423
UXGAでは大丈夫だった。ただし仮想環境は知らない。
1080で再生しても大丈夫だった。
縦表示にしたら駄目だった。
433名称未設定:2010/10/30(土) 15:14:41 ID:rEhf2vZR0
>>429
すまね、俺もよくわからんのだが、crystalmarkとかはどうだろ?
434名称未設定:2010/10/30(土) 15:17:29 ID:IJ8LVhymP
>>410
素朴な疑問なんだが、電源がとれない状態でネット動画を小一時間
視聴するってどういう状況なんだ? 新幹線?
435名称未設定:2010/10/30(土) 15:22:30 ID:d5iZNxb+0
>>434
いわゆるハイテクによる自慰行為の補助的な役割を果たすときじゃないかな。
新幹線の中でとか。
436名称未設定:2010/10/30(土) 15:23:49 ID:E9ZP9zLw0
挟むンですね、わかります
437名称未設定:2010/10/30(土) 15:27:50 ID:HYuqyW1m0
>>433
了解です。
それでは、とりあえずベンチを今からしてみますね。
438名称未設定:2010/10/30(土) 15:27:52 ID:IJ8LVhymP
>>435
やだ、気持ち悪い…
439名称未設定:2010/10/30(土) 15:27:53 ID:s+2Ut95k0
>>426
手がすごくオッサンだな・・・
440名称未設定:2010/10/30(土) 15:29:01 ID:0L6IvSAZ0
>>439
同意w
441名称未設定:2010/10/30(土) 15:29:02 ID:sdkx0fFE0
>>409

ふーん、ぴったりなんだ、、
とりあえず、昔のZEROSHOCKがあるから
それでしのぐ
MBA11専用のケースが出るまで待つかな
442名称未設定:2010/10/30(土) 15:31:10 ID:T9XC31Ti0
>>432
情報ありがとうございます。
UXGAで大丈夫なら、WUXGAでもほぼ大丈夫そうですね。
1080再生可能というのは心強い。

主観的な感想として、快適でしたか?
443名称未設定:2010/10/30(土) 15:39:14 ID:rEhf2vZR0
>>437
面倒ありがと!楽しみにまってますー
444名称未設定:2010/10/30(土) 15:39:48 ID:bS/g6aIV0
今新幹線だがiPadベストだな
仕事にはAirだが。重いよパパ
445名称未設定:2010/10/30(土) 15:41:25 ID:dFhR7nAN0
汎用のインナーバッグじゃダメのか?
446名称未設定:2010/10/30(土) 15:47:05 ID:bS/g6aIV0
ポーターのPC用バッグ。
最悪インナー無しでいける
447名称未設定:2010/10/30(土) 15:50:19 ID:HYuqyW1m0
しばしお待ちを。
windows7のupdateを全て行った状態で、ウイルス対策はMSEという構成で行います。
448名称未設定:2010/10/30(土) 16:07:02 ID:5Sb/IHOl0
54 : ブラッド君(岐阜県) :2010/10/30(土) 03:25:42.57 ID:eXWuwVqV0
MacbookProなんてもっと酷いぞ
公称は10時間だが実際は3時間ほどしかもたない

55 : パピプペンギンズ(関西地方) [sage] :2010/10/30(土) 03:28:39.92 ID:qEsKDNmS0
東芝とエルピーダの部品をふんだんに使ったAirにしないやつは売国奴

56 : ↑この人痴漢です(神奈川県) :2010/10/30(土) 03:31:14.19 ID:KUYdRoPz0
>>54
そうだな、macbook pro 15"あるけど、普通に外で使ってて4時間持った試しがない
macbook airも初代と先日発売の13.3"を持ってるが、新品時でも普通の使い方で
半分って感じ
でも、満充電時magsafeを外すと10.3時間とか出て、にやにやするんだけど
1時間も使ってると、残り4時間とか出てきて アララって感じだ
449名称未設定:2010/10/30(土) 16:11:02 ID:5Sb/IHOl0
ニコつべのFlash動画なら1時間40分位かな?それとも90分程度???


11インチMacBook Airを徹底比較
 結果は、かなり厳しめの条件で実施したMac OS X環境で2時間24分、実際の使用を想定したWindows環境下では約3時間46分
450名称未設定:2010/10/30(土) 16:15:42 ID:a8UuPFe50
さっきからケースの話題が出てるけど、スレの前の方に情報提供されてたこれなんか良いんじゃないか?
ttp://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=1723
451名称未設定:2010/10/30(土) 16:23:05 ID:n/8Hri6O0
>>450
それ昨日オーダーしてみた。
月曜には発送になるだろうから、火曜にはレポする。
452名称未設定:2010/10/30(土) 16:25:10 ID:5Sb/IHOl0
結果は、かなり厳しめの条件で実施したMac OS X環境で2時間24分、実際の使用を想定したWindows環境下では約3時間46分となった。
比較として挙げたMacBookやMacBook Pro、dynabook RX3/T9Mと比べるとやはり短い印象だ。
メールを書いたりWeb閲覧を行う程度の負荷であっても、1日中外出して使うのは馬鹿気ていると言える。
453名称未設定:2010/10/30(土) 16:34:36 ID:5Sb/IHOl0
2キロを超える鉄アレイの如き13インチMacBookやMacBook Pro(人によっては15インチMacBook Pro)を“エセ・モバイルPC”として抱え彷徨い歩き、
常にWindowsユーザーの揶揄・嘲笑の対象となっていた基地外アポーと呼ばれた阿呆にとっては、まさに大泣き。
号泣モノの一台だろう。例えニコつべが2時間切る短時間駆動だとしても(笑)
454名称未設定:2010/10/30(土) 16:36:12 ID:u9Edun6l0
>>452
なるほど、お前が一日中比較にならないサイズや重さの機械を持ち歩
かないとダメなことはわかったよ。
455名称未設定:2010/10/30(土) 16:37:42 ID:HYuqyW1m0
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1366 x 768 32bit (ClearType)

CrystalMark : 91825

[ ALU ] 15918
Fibonacci : 5843
Napierian : 4204
Eratosthenes : 1968
QuickSort : 3881
[ FPU ] 14098
MikoFPU : 1545
RandMeanSS : 7449
FFT : 2642
Mandelbrot : 2440
[ MEM ] 9582
Read : 4122.48 MB/s ( 4122)
Write : 1661.50 MB/s ( 1661)
Read/Write : 1663.18 MB/s ( 1663)
Cache : 21142.91 MB/s ( 2114)
456名称未設定:2010/10/30(土) 16:38:21 ID:5Sb/IHOl0
あのダイナブックより駆動時間短いんだ・・・。

これは痛い!痛すぎるな。。。
457名称未設定:2010/10/30(土) 16:38:28 ID:HYuqyW1m0
[ HDD ] 27096
Read : 201.39 MB/s ( 6013)
Write : 102.54 MB/s ( 4050)
RandomRead512K : 181.62 MB/s ( 5632)
RandomWrite512K : 91.32 MB/s ( 3652)
RandomRead 64K : 92.66 MB/s ( 3706)
RandomWrite 64K : 102.15 MB/s ( 4043)
[ GDI ] 5911
Text : 2294
Square : 564
Circle : 1449
BitBlt : 1604
[ D2D ] 6158
Sprite 10 : 598.08 FPS ( 59)
Sprite 100 : 463.21 FPS ( 463)
Sprite 500 : 176.45 FPS ( 882)
Sprite 1000 : 114.46 FPS ( 1144)
Sprite 5000 : 34.50 FPS ( 1725)
Sprite 10000 : 18.85 FPS ( 1885)
458名称未設定:2010/10/30(土) 16:39:14 ID:HYuqyW1m0
[ OGL ] 13062
Scene 1 Score : 7759
Lines (x1000) : (1478016)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 5303
Polygons(x1000) : ( 298381)
Scene 2 CPUs : ( 128)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows NT6.1 Business [6.1 Build 7600]
Display Mode : 1366 x 768 32bit 60Hz
Memory : 3831 MB
DirectX : 10.0
459名称未設定:2010/10/30(土) 16:40:00 ID:HYuqyW1m0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : Intel Mobile Core 2 Duo (Penryn)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU U9600 @ 1.60GHz
Platform : Socket P
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : 7
Stepping : A
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 XD VT Intel 64

Current Original
Clock : 1596.78 MHz 1600.00 MHz
System Clock : 199.60 MHz 200.00 MHz
System Bus : 798.39 MHz 800.00 MHz
Multiplier : 8.00 8.00
Data Rate : QDR
Over Clock : -0.20 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 3072 KB [Full:1596.78 MHz]
460名称未設定:2010/10/30(土) 16:41:12 ID:HYuqyW1m0
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : NVIDIA Unknown
North : NVIDIA Unknown
South : NVIDIA Unknown
IDE Controller :
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA Unknown
Video Product :
Video Vendor :
Video Chip :
Video RAM :
Driver Version :
Driver Date :
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 121.3GB APPLE SSD TS128C
461名称未設定:2010/10/30(土) 16:42:21 ID:+o18f4db0
SSD早いなあ
462名称未設定:2010/10/30(土) 16:52:35 ID:RT3MCB730
動画のバッテリーでの長時間視聴ならiPadのほうが向いてるよ。
つうか、Windowsのサブノートと比べるならOS環境を合わせないと。
463名称未設定:2010/10/30(土) 17:07:41 ID:2JJfLO640
23日夜に注文して本日AMに到着しました。4GB/64GB/USキーボードです。
マックはCentris660AV以来なので15年ぶりくらいかな・・・。完全に身体がドザ化してしまいました。
15年ぶりのマックなのでバックスペースとデリートも使い慣れず、1ボタンマウスと格闘していますw
キーボードショートカットとかも忘れてしまったのでググりながらがんがりますw

店頭でかなり試用してから決めたので、想定外だった部分は少なかったですが
内蔵ステレオスピーカーの音質がよくてびっくりしました。Win機で1kg前後のノートだと
AV機能が簡略化されているので、ラジカセ並に出るのはうれしい誤算でした。
464名称未設定:2010/10/30(土) 17:08:53 ID:HYuqyW1m0
GeekBenchは32bit、64bitそれぞれ行いました。
連投になってしまうので、結果はスクリーンショットをzipファイルにまとめました。

http://www.rupan.net/uploader/download/1288426040.zip
465名称未設定:2010/10/30(土) 17:09:44 ID:vUufWkqa0
>>463
>1ボタンマウス
システム環境設定のトラックパッドの設定をすると、2ボタンマウスとしても使えますよ。
466名称未設定:2010/10/30(土) 17:13:33 ID:5Sb/IHOl0
駆動時間短過ぎ!
しかもバッテリは内蔵て・・。

2台買えってかwww
467名称未設定:2010/10/30(土) 17:17:27 ID:s34mO8Ts0
>>463
自分はMac1年半ユーザだが、超基本のショートカットキーはほとんど変わらねぇぞ
ただCtrlがcommandになっただけw
468名称未設定:2010/10/30(土) 17:19:31 ID:d5iZNxb+0
>>466
(((o(*゚▽゚*)o)))
469名称未設定:2010/10/30(土) 17:21:10 ID:/hUUxnbv0
ヨドバシとかに入ってるMacストア?では
市販モデルしか買えないの?
470名称未設定:2010/10/30(土) 17:22:19 ID:Ukz/1vxLP
>>469
CTO出来るしポイントもつくよ
でも即時買えるのは市販モデルのみ
471名称未設定:2010/10/30(土) 17:23:12 ID:6lt7LsR/0
11インチ 64GB買った方に質問です。

SSDの空き容量は購入時どれくらいありますか?
472名称未設定:2010/10/30(土) 17:23:58 ID:RixBG37c0
>>395だけどmacって電源の口にmagsafeとかいう特異な形状してるから無理なのか
magsafeをサードに開放してないから対応コネクタ登場も絶望的と
サードパーティ製の外部バッテリもほとんどないしね
オワタ、駆動時間の短さはダメだなあ、せめて外部バッテリで運用しようと思ったのに

>>466短いよねえ
473名称未設定:2010/10/30(土) 17:25:35 ID:RT3MCB730
NGID様だったのか・・・
474名称未設定:2010/10/30(土) 17:25:50 ID:/hUUxnbv0
>>470
どうも。ポイント付くなら直接ヨドバシ行って注文しようかな。
475名称未設定:2010/10/30(土) 17:26:14 ID:rEhf2vZR0
>>464
色々とさーんきゅ!にしても、ホント全然不満ないどころか、予想以上の好成績にびっくりw
俺の1.4 4g 64も出荷準備中に変わったし、到着したらレポします〜
476名称未設定:2010/10/30(土) 17:30:22 ID:p66NlHaI0
>>472
本気で外部バッテリー捜してるならHyperMac注文しとけ。
11月2日までしか買えない。

その後でMacBookの外部バッテリーがどうなるか解らない。
477名称未設定:2010/10/30(土) 17:32:27 ID:NWDiD+nN0
>>472
HyperMacっつー専用外部バッテリーがあるぞ。
ただしAppleに特許侵害で訴えられてるけどな。
まだ出荷停止にはなってないはず。
478名称未設定:2010/10/30(土) 17:37:22 ID:VDyymyMOP
Win機では購入後すぐリカバリしてパーティション切り直してDドライブ作ってってしてたけど、
Macでもやっぱそんな感じで同様な使い方推奨ですかね?
ユーザー名気に入らないから今晩リカバリする予定なんだけど、
一ドライブしか無さそうだったので、悩んでる。
479名称未設定:2010/10/30(土) 17:39:03 ID:ayUWUN720
好きにすればいいじゃんか。
480名称未設定:2010/10/30(土) 17:40:01 ID:knYU3MAg0
>>478 チンポ太郎さん、乙っす!
481名称未設定:2010/10/30(土) 17:41:22 ID:RT3MCB730
ただの動画視聴のためにMBAを長時間使うなんて無駄が多い。
バッテリーを消費する動画の視聴はiPhoneかtouchかiPadに肩代わりさせてやれば
外部バッテリーでMBAの駆動時間を伸ばすという力技よりいろいろと有益だろう。
482名称未設定:2010/10/30(土) 17:42:28 ID:L9z+m03j0
たいていの人は今まで使ってたMacがオーバースペックなだけじゃないの……
483名称未設定:2010/10/30(土) 17:45:22 ID:RixBG37c0
>>476-477
サンクス
ttp://www.hypershop.com/HyperMac-Charging-Cable-for-MacBook-Air-p/mbp-air.htm
↑これと別の外部バッテリって使えるんですかね?
しかしケーブルに$99は…はげしくまよう
まだあと2日あるからもう少し考えよう
484名称未設定:2010/10/30(土) 17:46:06 ID:jxPuCcZU0
HyperMac使うと13.6 時間か、実用的な時間だなぁ。今だと16000+送料手数料、、安くはないな
485名称未設定:2010/10/30(土) 18:04:46 ID:RixBG37c0
ケーブルだけ買っても意味なさそうだ
ACピンってのはどこの国にすればいいんだろう

しかしApple純正品って絶対に出ないのかな?
486名称未設定:2010/10/30(土) 18:10:40 ID:bS/g6aIV0
UPS持ち歩けよ。コンセントさせるぜ
487名称未設定:2010/10/30(土) 18:11:10 ID:K31xV5470
>>485
出すならとっくに出してるわな。
488名称未設定:2010/10/30(土) 18:11:55 ID:+eSRllYJ0
動作時間短いとか画面汚いとか逝ってる奴は
毎度おなじみの買えない貧民だからNGにしとけw
489名称未設定:2010/10/30(土) 18:17:03 ID:p66NlHaI0
>>485
USでおk
490名称未設定:2010/10/30(土) 18:29:36 ID:s34mO8Ts0
今回のMacBook AirってWindows→Macというユーザーにピッタリな製品だと思う!
こんな歌詞カードみたいな分厚い説明書が付いているなんて……。
前回のLeopardのMacBookポリカーボネートホワイトモデルは1枚の紙切れだけだったかな?
491名称未設定:2010/10/30(土) 18:57:19 ID:z5U0WVOW0
11.6のアクセサリ関係ってまだ殆ど出てないよね?
ノート系にはキーボートカバー+インナーケースは必須なんだよね。。
ノングレシートも購入してみようと思ってるけど…
492名称未設定:2010/10/30(土) 18:59:38 ID:d5iZNxb+0
>>491
>ノングレシート

やめといた方が良いと思う。
パワサポとマイクロソルーションをMacBook Pro "13に試したが
チガツキがひどくて、映り込みの方がまだマシだった。
特にパワサポのアンチグレアはひどすぎた。
493名称未設定:2010/10/30(土) 19:00:05 ID:d5iZNxb+0
>>492
>チガツキ
チラツキ
494名称未設定:2010/10/30(土) 19:14:41 ID:8nkVOCiC0
土日ってAplleStoreの支払いしても確認されないのかなー
495名称未設定:2010/10/30(土) 19:25:25 ID:s+2Ut95k0
>>494
てつこ、それAppleStoreやない。フィッシングや!
496491:2010/10/30(土) 19:26:29 ID:z5U0WVOW0
>>492
どもです。
ノングレシートはダメなんですね。。
早く出てくんないかなー
497名称未設定:2010/10/30(土) 19:39:20 ID:lEF2l7i00
>485
薄型のDC/ACインバーターを買って自分で入力側のコネクタを取り替えれば安くできるし、バッテリーも好きなタイプにできて、純正ACアダプターで使える。

±間違えなければ大丈夫だろ。
たぶん、きっと。
498名称未設定:2010/10/30(土) 19:41:22 ID:s34mO8Ts0
Finderとそれ以外の場所のアイコンのデフォルトの大きさを教えてくれないか?

いじってたらデフォルトのサイズが分からなくなったorz
499名称未設定:2010/10/30(土) 19:43:50 ID:+eSRllYJ0
>>498
新アカ作れば?
500名称未設定:2010/10/30(土) 19:49:50 ID:g6DdxR320
>>474
ヨドバシはできないよ。

501名称未設定:2010/10/30(土) 19:58:06 ID:T0F3/cef0
いろいろ意見はあるようだが、致命的な欠陥を指摘する人が一人もいないかも。
名機の予感。
502名称未設定:2010/10/30(土) 20:07:18 ID:i9/e3uT+0
旧MacBook AirからTime Machineでデータを移行したから確認できないんだけど、
SSD搭載の新MacBook Airでも
デスクトップにMacintosh HDってなってるの?

503名称未設定:2010/10/30(土) 20:08:03 ID:AYsJXJyT0
>>501
前機種というクッションがあるからね。
うちは明日到着予定。
504名称未設定:2010/10/30(土) 20:08:50 ID:pYImeKTE0
>>402
SSDはいける
505名称未設定:2010/10/30(土) 20:10:00 ID:VDyymyMOP
>>501
こうなってくると10インチを望みたいくらい。
506名称未設定:2010/10/30(土) 20:11:37 ID:3BInd4F70
11の画面解像度ってiBook G4 を横長にした感じなんだね
507名称未設定:2010/10/30(土) 20:14:38 ID:Ygxcx3Ol0
>>502
自分は容量削減の為、購入後に即フォーマット再インストールしたけど、デフォはいつものそれだったと思うよ。

>>501
昨日、銀座で触って即衝動買いしたぐらいヤバイよ。11/2G/64Gだけど。
MBP、iPad持ちなのに買ってしまった。それでも現時点では後悔してない。この使い勝手の良さは異常。
508名称未設定:2010/10/30(土) 20:15:50 ID:ItrMmWN90
>>450
これ気づいてなかったわ。これ材質もデザインも良さげだな。
買ってみる。
509名称未設定:2010/10/30(土) 20:17:54 ID:Qtwa4l7M0
>>59
俺も同じ構成で買ったから安心しろw
メモリだけは積めるだけ積んでおいて間違いはない。
2GBと4GBで1万円しか差がないしね。
510名称未設定:2010/10/30(土) 20:22:58 ID:ZkbbJKRvP
>>484

悩んだ末に注文した。買わずに後悔するなら買って後悔したい。
511名称未設定:2010/10/30(土) 20:26:18 ID:f8Pl4Qj70
やっぱカスタマイズ仕様は発注→8日後着がデフォ?
上海から微動だに・・・現状把握できたら出来たで
もどかしいもんだし、こんだけ待ち遠しい買い物は
久々だよ。
512名称未設定:2010/10/30(土) 20:27:27 ID:9tDjrzmr0
>>370
スーパーカブは日本が世界に誇れる製品です。わかってんの?
513名称未設定:2010/10/30(土) 20:32:16 ID:JaoVhDzm0
HDMIで外部モニタにつないで1080iで出力したけど鮮明に映らない。
モニタの解像度がフルHD固定だからだろうか。
それとも秋葉館のHDMI変換ケーブルだから?
514名称未設定:2010/10/30(土) 20:32:28 ID:PSxXAs960
欲しいのは9インチだよ
515名称未設定:2010/10/30(土) 20:37:02 ID:IJ8LVhymP
>>512
Macはヴェスパとでも言いたいんじゃね?
516名称未設定:2010/10/30(土) 20:37:22 ID:RT3MCB730
>>510
円高で安く買えてよかったな。
517名称未設定:2010/10/30(土) 20:53:59 ID:lEF2l7i00
悩んでる。

MacBook pro13 持ってるんだけど、
これ売ってAir買いたい。
出費が半分で抑えられるし、そもそもサブは2台も要らない、メインはiMacでiPadも持ってるから。

64Gをメモリー4Gにして買いたいんだけど、Photoshop、イラストレーター、Office、オムニグラフを入れて空き容量はどうなのか、それぞれの動作はどうなのか、画面サイズは…

会社のロッカーに置きっぱなしだから小さいのは魅力的、どうしよう。

518名称未設定:2010/10/30(土) 20:58:48 ID:+eSRllYJ0
>>517
縦32ドット縮んでも横が広がるので総面積は微増
519名称未設定:2010/10/30(土) 21:03:24 ID:zJFb7CLf0
未出荷
出荷予定日: 3営業日
お届け予定日: 2010/10/31 - 2010/11/02

あの私のまだですか?
520名称未設定:2010/10/30(土) 21:07:07 ID:ItrMmWN90
>>517
俺もMBP13からの乗り換え組。
前3つまで同じソフト使ってるけど、母艦があれば容量はなんとでもなるよ。
動作もむしろ速いくらい。
画面サイズは確かに小さいけど、俺は小ささを選択したな。そこだけは好み。
521名称未設定:2010/10/30(土) 21:07:08 ID:NvfkJTP3P
>>513
液晶テレビで滲みが発生してるんじゃね?
液晶テレビの場合、機種を選ばないと綺麗には写らないぞ。
522名称未設定:2010/10/30(土) 21:07:22 ID:VDyymyMOP
>>519
惨い…
俺のもなかなか出荷もされず、されたらされたで上海で足止め3日あったけど、
それに輪をかけて酷いな。
ここまできたらアップルに連絡しても良いんじゃない?
523名称未設定:2010/10/30(土) 21:08:12 ID:NvfkJTP3P
勘違いしてた、液晶じゃなくて外部モニタの話か。
524名称未設定:2010/10/30(土) 21:14:07 ID:ItrMmWN90
>>519
報告スレで、一括配送の人は荷物受付、発送になるまで
未出荷のまま変わらないらしいけど、違う?
525名称未設定:2010/10/30(土) 21:14:38 ID:HYuqyW1m0
>>519
発売日に注文してまだ届かないの?
526名称未設定:2010/10/30(土) 21:26:15 ID:5Sb/IHOl0
しかし、クイックタイムで適当な動画流して2時間24分しか持たないなんて・・・。

ツベニコのFlashなら2時間切るのは確実だな!

1時間半とかだったら、どうにも使えなさ過ぎる
527名称未設定:2010/10/30(土) 21:27:52 ID:VDyymyMOP
>>525
いやたぶん予定日からして二日後くらいの注文じゃないかな。
528名称未設定:2010/10/30(土) 21:28:02 ID:AYsJXJyT0
>>524
うちがその通り。
529名称未設定:2010/10/30(土) 21:29:11 ID:KPiGLdbI0
>>517
CPUなどのスペックはMacBook proの半分だぞ
530名称未設定:2010/10/30(土) 21:29:17 ID:VDyymyMOP
いやたぶん予定日からして二日後くらいの注文じゃないかな。
531名称未設定:2010/10/30(土) 21:31:17 ID:lEF2l7i00
>520
諦める理由探ししてたけど、
ますます欲しくなるレスありがとうw

ポチるか…
532名称未設定:2010/10/30(土) 21:31:58 ID:ZkbbJKRvP
>>516

さんきゅ。こういうときだけは円高万歳だ。
533名称未設定:2010/10/30(土) 21:54:24 ID:b2KalTZv0
>>442
http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0
これがほぼ完璧に再生できる。

主観的にはとても快適。
534名称未設定:2010/10/30(土) 22:03:16 ID:gYc3EIi10
自分で増設できねーの?
535名称未設定:2010/10/30(土) 22:06:30 ID:KPiGLdbI0
>>534
出来無い
メモリの増設も不可
そうしないとアップルストアが地上から消滅するからだ
536名称未設定:2010/10/30(土) 22:07:48 ID:gYc3EIi10
お布施を奉納しろとw
537名称未設定:2010/10/30(土) 22:20:25 ID:tMYLGbcHO
>>517
>MacBook pro13 持ってるんだけど、
>これ売ってAir買いたい。
>出費が半分で抑えられるし、

どういうロジック?
538名称未設定:2010/10/30(土) 22:21:01 ID:AYsJXJyT0
考えちゃダメだ。
感じるんだ。
539名称未設定:2010/10/30(土) 22:26:20 ID:PSxXAs960
5万ぐらいで売れるってことでゲソ
540名称未設定:2010/10/30(土) 22:26:29 ID:JyFJOSPy0
>>513
TV側の設定で、拡大(枠消しのため微妙に拡大する設定)がONじゃね?
それだと1:1にならず滲む
541名称未設定:2010/10/30(土) 22:30:11 ID:vsDgPddH0
>>517
MBP13からの買い替えなら、メモリ4GB、SSD128GBのほうが後悔しないと思うよ
542名称未設定:2010/10/30(土) 22:48:42 ID:6KpoS8s50
>>536
林檎に限らず、お布施が無ければすべてのパソコン屋がこの世から消え去るんだぜ
543名称未設定:2010/10/30(土) 22:49:09 ID:vsDgPddH0
>>502
SSDでも、デスクトップにはMac HDと表示されるよ
544名称未設定:2010/10/30(土) 23:13:43 ID:xYvmIUeR0
そのうちiMacにもこの細型SSDが搭載されるんだろうな
そうすると量産効果で細型SSDが安くなるから
次期Airはもっと安くなるのかな。
545名称未設定:2010/10/30(土) 23:16:55 ID:vsDgPddH0
>>544
SSDはMBP、iMac、MBAとどんどんお安くなっているからね、期待できるんじゃないかな
546名称未設定:2010/10/30(土) 23:19:17 ID:bS/g6aIV0
Appleが次に用意しているサプライズとやらは
全ラインSSDとかじゃねえの
547名称未設定:2010/10/30(土) 23:26:03 ID:Ygxcx3Ol0
全くサプライズでは無い件。
548名称未設定:2010/10/30(土) 23:27:54 ID:g/ch9VGP0
もうサプライズは終わったんじゃね?
549名称未設定:2010/10/30(土) 23:28:31 ID:vsDgPddH0
>>546
残るのはminiだけだから、別にサプライズではないよねえ?
550名称未設定:2010/10/30(土) 23:31:14 ID:KtWJjYMk0
>>513
私もTVに出して動画みたりしたいんですが、HDMI経由で音は出ますか?
551名称未設定:2010/10/30(土) 23:45:42 ID:bS/g6aIV0
そか、SSD位ならサプライズじゃねえか
まさかのMacBook白ディスコンとか
552名称未設定:2010/10/30(土) 23:47:33 ID:vsDgPddH0
>>511
そうだよ、俺は21日の夕方に注文して28日のお昼前に配達されたからね、13/2.13GHz/4GB/256GBにカスタマイズ
553名称未設定:2010/10/30(土) 23:50:20 ID:s+2Ut95k0
全ラインSSDとかは普通にあるだろうね
554名称未設定:2010/10/30(土) 23:50:29 ID:7zwAHszj0
21.5インチのi7モデルでも出ないとiMacを買い換えること思っていたが高性能SSD化は予想以上に良さそうね
555名称未設定:2010/10/30(土) 23:50:55 ID:vsDgPddH0
ウワサでは、12月にもう1回イベントがあるらしいよ、マック関係じゃないらしいね、
7インチiPadかな?
まさかのiPhone 5??
556名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 23:52:19 ID:hMc5r5f20
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらアップラーには期待のイベントやで
11インチAirに7インチiPadが揃えば
30代無職職歴なし童貞のワイらの毎日がエブリデイのモバイル生活は充実しまくりんぐやで〜〜〜〜
557名称未設定:2010/10/30(土) 23:52:31 ID:oH9jNDrE0
>>546 年内サプライズ

年末、Airを除く全ラインのCPUはi7、HDDはSSD 512、USB3.0へ。
   iMacは薄くなり、スタンドの台が光学ドライブに。
   Macbook、およびMacBookPro13は廃止。ほかは有機ELディスプレイに。
   MacProの筐体が4分の1へ。
   全ての価格が最大5割下げ。    と妄想。
558名称未設定:2010/10/30(土) 23:53:41 ID:7zwAHszj0
5には早いとして白iPhone4が64GB専用として登場とか
559名称未設定:2010/10/30(土) 23:55:49 ID:bS/g6aIV0
個人的にはAppleTV2をフラッシュ内蔵で日本で発売して欲しい
560名称未設定:2010/10/30(土) 23:58:23 ID:CvivDVP90
スクリーンにキー跡ついたりしますか?
561名称未設定:2010/10/30(土) 23:59:07 ID:ox76H9r5O
°・(ノД`)・°・欲しくておかしくなりそうだよ
562名称未設定:2010/10/30(土) 23:59:16 ID:1S5vOIQK0
>>557
お前、妄想のセンス0だな
563557:2010/10/31(日) 00:00:31 ID:oH9jNDrE0
>>562 光栄です。
564名称未設定:2010/10/31(日) 00:00:38 ID:s34mO8Ts0
百均で買ってきたB5の真っ黄色のクッション封筒がジャストサイズ!
どうも縦に長いB5サイズのを買えばピッタリのようだ。

もしコクヨからスリムA4判のノートが出たら同じサイズになると思う。
565名称未設定:2010/10/31(日) 00:02:54 ID:zsQQqJLNO
>>558
だったら64GBの黒出して欲しい。
566名称未設定:2010/10/31(日) 00:03:33 ID:g/ch9VGP0
ジョブズ急死で今年最後のサプライズ・・・
になりそうもない。ずいぶん太ったよな。
声はつぶれたけど。
567名称未設定:2010/10/31(日) 00:04:28 ID:6dkAI31S0
11と13どっちもほしかったんだけど、電池の持ちとか実用性考えて13買ってもう手元にあるんだ。
しかし、13が届いたら今度は11がどうしてもほしくなって思わずポチ・・
568名称未設定:2010/10/31(日) 00:05:37 ID:1S5vOIQK0
>>564
実際、封筒に入れてる奴いたらドン引きだわ
569名称未設定:2010/10/31(日) 00:06:29 ID:3elg19TP0
俺も旅行時用にair13、普段のモバイル用にair11買った派ですよ^^
570名称未設定:2010/10/31(日) 00:06:55 ID:r4vj17wZ0
上海って???
アップルストアで買うと、上海からの直送になるってこと?
571名称未設定:2010/10/31(日) 00:08:03 ID:5/yANG4I0
>>567
スゴイなあ、Airだけで2台目かあ!
きっと、上級信者になれるね!

iPhone も、黒と白の両方を買うよね?
572名称未設定:2010/10/31(日) 00:10:08 ID:E5cbzLMY0
>>569
だよね。
それ普通だよね。
周りの人間には何考えてんの?みたいな事言われたけど普通だよね
573名称未設定:2010/10/31(日) 00:12:53 ID:E5cbzLMY0
>>571
iphoneも白は香港版のsimフリーを買うつもりだったんだけど、白はなんだかんだ出ないんじゃないかと思ってきた。
夏にはiphone5でそうなのに春にわざわざ寿命の短い4の色違いを苦労してまで出さないんじゃないかな?
574名称未設定:2010/10/31(日) 00:13:02 ID:TYrKtnFE0
馬鹿ばっかだな
575名称未設定:2010/10/31(日) 00:16:44 ID:hF/d2lJe0
ばっかばかしいな
576名称未設定:2010/10/31(日) 00:16:45 ID:KclCVTgM0
>>574
AAも貼らずに
577名称未設定:2010/10/31(日) 00:16:47 ID:IjdTGw4I0
ハロウィンだからな
578名称未設定:2010/10/31(日) 00:16:59 ID:14gi4Qhu0
ちょっと裏山だがなw
579名称未設定:2010/10/31(日) 00:20:37 ID:I0Y/Qx480
>>566
ダースベイダー扱いだろそれw
580名称未設定:2010/10/31(日) 00:22:57 ID:3En128rA0
Air11初投稿。1.4Ghz/4GB/64GB。燃料投下。
ヒンジは柔らかめ。MBPほど反射は少ない。
画面がより近いせいなのか文字はMBP17比較で少し大きくて見やすい。
moshiHDMIつないでみたがAir"11は音声は非対応っぽい。
fullHD(QuickTime)再生しつつ、Firefox、Office 2011同時起動でも
CPU負荷30%程度。駒落ちなし。
シャットダウン爆速。
581名称未設定:2010/10/31(日) 00:24:30 ID:kv7DOm9w0
機能実機見てきたけどこれたまらんな!所有欲というかそういうのめっちゃ刺激する
初macになりそうです
582名称未設定:2010/10/31(日) 00:31:12 ID:KclCVTgM0
初macの半数が、1ヶ月後には
SSDが小さいだの、バッテリがまる1日もたないだの
光学ドライブが付いてないだの言いそうで
ちと怖い。
583名称未設定:2010/10/31(日) 00:32:10 ID:VAsYyrvg0
>580
Excelはサクサク動きますか?
584名称未設定:2010/10/31(日) 00:45:16 ID:E5cbzLMY0
>>582
OSの違いなだけで、SSDもバッテリーの持ち時間もwindowsとそこまで大差ないのにmacになったとたん文句言う意味も分からんけどなw
macだとカタログスペックよりSSDが多いとか思ってるって事なの?
585513:2010/10/31(日) 00:48:51 ID:rp6BypAD0
>>521 >>540
液晶テレビじゃなくてBenQのE2220HDを使ってます。
出力は1080pとかいろいろ試したけど鮮明に映らない。
システム環境設定の使用可能な解像度が1600x900までしかないから
フルHD液晶だと合わないのかも。
macbook air11インチ版にして家ではミラーリングして液晶モニターで
使おうと思ったけどこの画質だと厳しいな。
586名称未設定:2010/10/31(日) 00:48:53 ID:dzo5PRLL0
>>580
>moshiHDMIつないでみたがAir"11は音声は非対応っぽい。

えぇーっ、mjdすかw
587513:2010/10/31(日) 00:50:44 ID:rp6BypAD0
>>550
秋葉館のやつならOK
でも画質が。
588名称未設定:2010/10/31(日) 01:14:29 ID:GFWFjZlz0
>>582
ていうか確実にそうなるでしょww
64GBがリーズナブルとか2GBで無問題とか煽られて
吊るしで買ってる人多そうだもんね。
中古屋に大量展示されるのは目に見えてる。

文句言わない人は鞄の中に入れてて、
ほとんど使わない人かな。
589名称未設定:2010/10/31(日) 01:22:06 ID:14gi4Qhu0
今までのAirだって2GBでなんとかやってきたし
あんま使い倒さない人は今のでも余裕だよ
ヘビーに使いたい人にはちょいきついだろうけどさ
590名称未設定:2010/10/31(日) 01:22:13 ID:sWQGd2ke0
>>510
私もぽちりました。まだAir本体が来てないけどね
591名称未設定:2010/10/31(日) 01:22:40 ID:fsQ1EQat0
>>588
新製品が出るたびに、そういう人がいるんだよな。
まあ、恒例行事だわな。w
592名称未設定:2010/10/31(日) 01:28:19 ID:N73bW1QH0
>>588
そんな事にはならないよ。今回のAirは違う。SSDの速度がここまで使用感の向上に繋がるとは思わなかった。

勿論適材適所はあるよ。動画のエンコードやCGのレンダリングとか言われればCPUの能力が決定的な差になるので。そんな事はAirと言う機種の守備範囲外だと自分は思うけど。

それにしてもAirはMac全体で考えても革新的な機種として記憶されると思うよ。
593名称未設定:2010/10/31(日) 01:32:56 ID:JYZE2xlg0
お店で触ったけどほんと速い
SSDがいかにOSの足引っ張ってたかってことだな
594名称未設定:2010/10/31(日) 01:33:43 ID:GFWFjZlz0
12月のサプライズでどうなるのかなww。
595名称未設定:2010/10/31(日) 01:38:44 ID:N73bW1QH0
>>594
Macに関するイベントでは無いよ。
メインはCDMA版iPhoneの話。
596名称未設定:2010/10/31(日) 01:38:58 ID:Qt/P1Ser0
次期以降は国内外のノートPCメーカーもSSDを全面に押し出した商品展開をするのかなぁ。
アイソレーションキーボードもMacBookで登場以降急激に増えたし。

ただ、Airのように基盤直付けっていう設計は保守の点からあまりにも非効率すぎるので
単にHDDをSSDに置き換えました的な製品が殆どだろうけど。
597名称未設定:2010/10/31(日) 01:38:59 ID:Br5Ft/+80
>>593
SSDがっつーかHDDがだろw
598名称未設定:2010/10/31(日) 01:40:33 ID:14gi4Qhu0
これSSD大成功が確定して
MacBook全シリーズこのSSD搭載じゃないか
13Proとか安い上に爆速になりそうじゃん
599名称未設定:2010/10/31(日) 01:41:22 ID:4lImewve0
初Airで初SSDだったから劇速に見えるけど、
この速さはMBPとかで先行してSSD使ってた人には当たり前の速さだったの?
それとも今回のSSDは性能が上がってAirの速さが際だってるってこと?
古いMBPの時代しか知らないから、誰か教えて。
600名称未設定:2010/10/31(日) 01:43:08 ID:14gi4Qhu0
おいら旧AirのHDDからSSDに換装したけど別世界になった
今回のは古いSSDより倍速いからもっと効果大だね
601名称未設定:2010/10/31(日) 01:43:25 ID:zbSL8jtt0
東芝の新型でサムスンとかの倍速らしい
602名称未設定:2010/10/31(日) 01:43:34 ID:lBnUQ2350
>>599 MacBookポリカc2d1.83GHzにSSDいれたのと同じくらい。SSD×Macは速いと言うこと。
603名称未設定:2010/10/31(日) 01:45:09 ID:N73bW1QH0
>>599
>>300 と言う事みたい。かなり高性能なのは間違いない。
604名称未設定:2010/10/31(日) 01:46:29 ID:xX7pXspU0
>>596
何度も出てるがSSDは基板直付けじゃないよ。
むき出しではあるが、コネクタで刺さってるから同じ形状のSSDが出たら底板を外すドライバーさえ手に入れば交換可能なはず。
なんらかの理由で今は引っ込められてるけどFastなんちゃらってメーカーが交換用SSDを出すってアナウンスしてた。
605名称未設定:2010/10/31(日) 01:49:10 ID:14gi4Qhu0
まあ1.8inch HDDは泣くほど遅かったわなw
606名称未設定:2010/10/31(日) 01:49:38 ID:wXO3w8FY0
なくなるとしたらMac miniのラインかな
607名称未設定:2010/10/31(日) 01:49:53 ID:Br5Ft/+80
新型Airに入ってるのは東芝のSSDの中でも最新世代のだからなあ。
今流通してるのと比べてもちょいと高速化してるね。

でもシーケンシャル性能としては一つ前の世代からほぼ頭打ちだから、
今MBP使ってる人はその他の不満がないならHDDをSSDに交換すれば
だいたい近い性能のストレージに出来ると思っていい。

東芝(アイオーデータ機器とキングストンが取り扱い)のだとほぼ同等、
intelだとシーケンシャル読み込みがバカっぱやい代わりに書き込みが
ちょい落ちる。今だとSamsungの新型が一番バランスいい。

・・・でもあと1ヶ月くらいでintelと東芝の新型出回り始めると思うヨ。
608名称未設定:2010/10/31(日) 01:49:54 ID:85BmPEcsP
これから起動します!
バッテリー儀式にかんして確認ですが、
まずは箱から本体を取り出し、そのまま充電をせずに電源をいれてセットアップ。
その後も電源が切れるまで使う。
そこからAppleのサポートページにある儀式手順を踏んで行く。

これでOKでしょうか?
609名称未設定:2010/10/31(日) 01:54:12 ID:zbSL8jtt0
換装できるならとりあえず64でもいいかなぁ
610名称未設定:2010/10/31(日) 01:55:58 ID:iUpDuQgpP
SSDもっと安くなればいいのに
611名称未設定:2010/10/31(日) 01:56:10 ID:4lImewve0
>>600->>604
サンクス。
まだどこのPCにも載ってない新型ってことなんだ。やっぱすごいね。
早く届かないかなぁ。
612名称未設定:2010/10/31(日) 01:57:19 ID:7uaXE5Rj0
今日、店でいじって来た。
メインでMacPro使っててノートはMBP15インチ使って来たから、
11インチはほんと軽くて小さくていいね。
動作も思ってた以上に機敏に動くし十分かも知れないって思ったんだけど、
よく考えたらここ最近MBP持ち歩いてないから要らないのかもしれないって思えて来た。
MBPをSSDに変える方がいいのかも、でも欲しくなるMBA11インチ。どうしよう。
613名称未設定:2010/10/31(日) 01:57:36 ID:Br5Ft/+80
>>609
換装用の東芝SSDが差額分で買えるとは思えないから、基本的には必要な容量買っておくほうがいいと思う。
Photofastが発表してるのはコントローラがSandforceってとこので、正直二流品。
他社が追随してもうちょっとマシなのを出してこないことには、あんまり後日交換をあてにしない方がいいよ。
614名称未設定:2010/10/31(日) 02:00:33 ID:vhwJlZQW0
>>608
儀式なんて不要だと思うが、やりたいならまず
満充電してから、使い切って5時間放置
その後満充電

新しいAirはスリープの挙動違うから微妙に
当てはまらないと思うけど、基本そういう流れ
615名称未設定:2010/10/31(日) 02:05:03 ID:14gi4Qhu0
>>607
SSD関連設計してたんだが
普通に頑張ってもだいたい240MB/S辺りでシーケンシャルは
ハード的に頭打ちするんよ
SATA線の速度も見えてきてるし
もう1usで性能が変わる世界だからなにか処理したら性能落ちちゃうん
ランダムはキャッシュとかアルゴリズムで変動するけどね
616名称未設定:2010/10/31(日) 02:07:17 ID:5KB2I+K50
MacBook Air のDiskが速いだって?
こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け

ttp://d.hatena.ne.jp/a2c/touch/20101026/1288084979
617名称未設定:2010/10/31(日) 02:08:05 ID:0oYQPuF/0
>>612
MBPにSSD換装しても引き続き持ち歩くことは無いだろうけど、
11買ったら、きっと今まで持ち歩かなかったとこでも持ち歩きたくなるよw
618名称未設定:2010/10/31(日) 02:09:15 ID:ZX1Bw0q20
XP用のドライバが見つからない・・・もうダメだorz
619名称未設定:2010/10/31(日) 02:10:30 ID:2jUfH1uP0
MBP13+SamsungSSD 128MBからの移行だけど起動時間は10秒前後が20秒前後に落ちてる。
起動後はCPU速度の違い程度で普通に使ってる分には違いなし。
620名称未設定:2010/10/31(日) 02:14:43 ID:85BmPEcsP
>>614
ありがとうございます。
まず満充電をしてからですね。了解です!!
621名称未設定:2010/10/31(日) 02:14:49 ID:cqZxrhq80
>>616
わろたw
622名称未設定:2010/10/31(日) 02:15:39 ID:7uaXE5Rj0
>>617
それは図星だとおもうw
最近はiPad持ち歩いててネットするだけならこれで十分だったりする。
でもiPhoneも持ってるし、やっぱりMacOSが動いてなんぼだと思いはじめたんだよ。
623名称未設定:2010/10/31(日) 02:25:13 ID:3En128rA0
>>583
前がMBP17(HDD)のロゼッタでOffice 2004動かしてたから比較になるかわからんが
Air上のoffice 2011は十分快適。
624名称未設定:2010/10/31(日) 02:29:17 ID:3En128rA0
値段からしたら仕方ないんだけどバックライトは残してほしかった…
625名称未設定:2010/10/31(日) 02:29:28 ID:fZgSLhU30
次期MacMiniもSSD搭載してきそうだな。
626名称未設定:2010/10/31(日) 02:35:24 ID:7uaXE5Rj0
>>624
だね、MBP使ってるとよりそう思う。
っていっても、キーボードなんて見ないし、見ようと思えば液晶の明るさで目視出来ちゃうんだがねw
627名称未設定:2010/10/31(日) 02:38:14 ID:8OkkMT4V0
>>604
引っ込めたっていうのはどういうこと?
http://www.photofast.tw/products/GM2_SFV1_Air.html
628名称未設定:2010/10/31(日) 02:44:03 ID:u0oSIJR10
>>588
ほとんどの場合、メモリは2Gで問題ない。
実際買って使ってみればわかる。今までの常識とか感覚とは少し違う。

実際の作業に支障が出て4Gにしとけばよかったーって声が未だにほぼないだろ。
629名称未設定:2010/10/31(日) 02:55:49 ID:7uaXE5Rj0
これってUSBでデータ転送して、交換後も普通のUSBメモリとして使えるってことかな?ちょっと便利だねw
結局、これが出たとして簡単に裏蓋って取り外して交換出来るものなの?
販売価格も幾らになるのか気になる。
630名称未設定:2010/10/31(日) 03:00:14 ID:2jUfH1uP0
PhotoFastは出る出る詐欺も多いし、出たとしてもSandFroceじゃ爆熱大電流でAir壊れるなw
631名称未設定:2010/10/31(日) 03:06:23 ID:LS7AJwpb0
>>616
これintel側は劣化してるよ SouceEraseかけたらIntelのほうが速いと思うよ

自分所のC300はDisk Test 426.04だったし
632名称未設定:2010/10/31(日) 03:09:54 ID:CxzOSQNTP
Air11本日到着して、ようやく今色んな設定終了。
速い、小さい、感動w

でもここ見るとMacBookPro15のCorei7にSSDは凶悪な位い速い
http://behavior.jp/index.php?e=1166

CPUやメモリの差はいかんともしがたいけど、用途が全然違うからね。
633名称未設定:2010/10/31(日) 03:17:55 ID:vg0iUlFo0
HDMIの音声出力無しってマジっすか
うーん、メディアプレイヤーとして使うつもりだったけど、
USBで光オーディオ出力できるアダプタ探すか・・・
634名称未設定:2010/10/31(日) 03:27:06 ID:3KOCH8z/0
>>626
光るキーボードは暗闇の中で綺麗なだけが取り柄だと思う時もあるw
無いと寂しいが無くてもおkな装備だなw
635633:2010/10/31(日) 03:38:38 ID:vg0iUlFo0
あ、>>585に秋葉館のならOKって書いてありましたね。良く読んでなかった。
636名称未設定:2010/10/31(日) 04:21:33 ID:85BmPEcsP
これパッケージングというか、梱包の仕方も計算し尽くされてるな。
箱のふたを開けると本体天面が現れるけど、
いざ本体を取り出そうとしたら箱の隙間がなくて、
「ディスプレイ部にしか指がひっかからないなぁ」とか思いながら引っ張って見たら、
本体がまるごと出てきた。

あれだけ写真で見まくってたのに、素直にうすっ!!!
と感動してしまった。
637名称未設定:2010/10/31(日) 05:03:31 ID:3qxP78+a0
>>636 その一瞬の為にMac製品買ってるよ、オレ。匂いを胸一杯吸い込むんだ!中毒する、マジで
638名称未設定:2010/10/31(日) 05:32:07 ID:IVVMUSp70
MacBookAirをWindowsで使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288381246/
639名称未設定:2010/10/31(日) 05:43:28 ID:Z3MtLE120
640名称未設定:2010/10/31(日) 06:13:30 ID:iV0PVEWb0
appleローンってオリコとかそんなんだっけか。
どうせ審査通らんと思って試しにポチったら注文内容の確認とかいうメールがきてた。
641名称未設定:2010/10/31(日) 06:22:53 ID:mZ0Lung30
オリコの審査なんて学生でも通る
642名称未設定:2010/10/31(日) 06:27:51 ID:Fow4fUfT0
審査通らんと注文成立メール来ないで
注文確認メールは審査前やんけ
643名称未設定:2010/10/31(日) 07:08:56 ID:9KjlQXT10
UstreamってFlashだっけ? 電池放電にUst再生させようとしたら
シマシマ模様なんだが。四角いブロックマークじゃないから「?」
だった。入れなきゃダメかね?
644名称未設定:2010/10/31(日) 07:38:03 ID:XGX9amP90
パーキングエリアから書き込みー
小さいから車の中でも邪魔じゃないし最高に便利だわこれ
645名称未設定:2010/10/31(日) 08:00:41 ID:KE+XLfxWP
Eclipse動かしてる方っています?
メモリ2Gと4Gで迷ってるんですけど使用感とかあれば嬉しいです
646名称未設定:2010/10/31(日) 08:02:39 ID:GHSr5Xtl0
しかし周辺アクセ揃わないな。
ケースはUMPC用のをとりあえずつかうとして、液晶保護シートどうしてる?

愛着わく商品だな。もう頬ずりしたくなるほど。
梅で充分。
647名称未設定:2010/10/31(日) 08:06:01 ID:rIa72Kzn0
>>646
確かに。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkc.php
のAir版でないかなぁ。
初代Airを使っているときに愛用してたんですよね。
648名称未設定:2010/10/31(日) 08:16:25 ID:GHSr5Xtl0
>>647
ジョブズの言ってたサプライズだったから仕方ないけどね。

13インチの保護シート漁るわ…
ぬこにひっかかれる前に何かしら貼らないと。
649名称未設定:2010/10/31(日) 08:17:20 ID:XGX9amP90
iPhoneとかは液晶保護つけたけど
airは完全にむき出しでつかってるな

だめだPAで引きこもりそうだ
朝飯食べに移動するか
650名称未設定:2010/10/31(日) 08:22:44 ID:I0Y/Qx480
キーボードカバーって付けるとくそすぎて死んだ。
だから付けない。
651名称未設定:2010/10/31(日) 08:23:01 ID:lOc+y6CBP
>>640
そのあと、たぶん月曜に審査結果の本人確認電話が入って初めて確定。
まぁ10万そこらのローンだし事故やってなきゃ普通に定職あれば通っちゃうでしょ。
652名称未設定:2010/10/31(日) 08:32:35 ID:ooM8Osta0
>>637
過言過ぎ。
653名称未設定:2010/10/31(日) 08:33:56 ID:ooM8Osta0
梅で十分な人の発言は貧乏くさいな。
654名称未設定:2010/10/31(日) 08:35:12 ID:j84cDgSh0
air って速すぎじゃね?
http://www.primatelabs.ca/geekbench/mac-benchmarks/
655名称未設定:2010/10/31(日) 09:04:57 ID:KclCVTgM0
>>640
審査結果に関係なく、そのメールは届く。
審査で蹴られると、自動的にキャンセルになる。
656名称未設定:2010/10/31(日) 09:46:04 ID:xX7pXspU0
>>627
すまん。引っ込められてないな。しかもFastなんちゃらじゃなくてPhotoなんちゃら(PhotoFast)だった。
657名称未設定:2010/10/31(日) 10:13:29 ID:l1DXoG8u0
Test
658名称未設定:2010/10/31(日) 10:25:44 ID:YpvyOotV0
>>640
appleローンにまわすまえにapple storeの注文は確定するみたいね。カード決済で注文する予定だけど、試し射ちしてたら注文確定メールきた。
659名称未設定:2010/10/31(日) 10:46:04 ID:LWy9rGdC0
回りくどい自演消防乙
確認メールは確定じゃない
660名称未設定:2010/10/31(日) 10:48:50 ID:z1HXs4oG0
>>649
液晶保護ってテカテカ反射防止のためにアンチグレアシート貼るんならまだわかるんだけど、
どちらもガラス張りの液晶になんの意味があるの?
661名称未設定:2010/10/31(日) 11:00:54 ID:j3oJ0TEd0
落としたときにそのガラスが傷ついたら液晶が無傷でも見えにくいでしょ?
基本的にそのガラスの交換ができないんだから守るために貼ってる

airは持ち歩くにしても閉じてるから貼らない
これから朝飯w
662名称未設定:2010/10/31(日) 11:13:39 ID:9KjlQXT10
昔、Appleローン試そうとポチったことがあるが、その時は何日か
経ってから封書で「ローンの申込書」が来たぞ。クレカの申込書み
たいなやつ。面倒だから破棄して普通に買ったが。


で、Ustは再生だけでもFlashいるの?
663名称未設定:2010/10/31(日) 11:17:06 ID:4ULWLEiz0
ガラス張りの液晶?( ゚д゚)ポカーン
664名称未設定:2010/10/31(日) 11:18:49 ID:KclCVTgM0
>>662
最近では、完了させないと、封書も来ないし連絡もない。
自動的にキャンセル。

なんらかのトラブルで完了する前に中断してしまった場合は、
アップルストアに電話すると、再開させるためのURLをメールしてくれる。
(Wからの注文番号自体は生きている)
665名称未設定:2010/10/31(日) 11:22:28 ID:FHNlNTN50
木曜にメモリ4GBだけにして注文したら土曜日に出荷になってた。
明後日には着くみたいだ。早いな。
666名称未設定:2010/10/31(日) 11:24:57 ID:lBnUQ2350
アップルケアって後からでも登録できるの?

なぜかお店で買ったやつで登録できないんだけど。
667名称未設定:2010/10/31(日) 11:25:42 ID:KclCVTgM0
>>665
売れるのを見越して大量にカスタムモデルを日本に運んでるのかもしれんね。
668名称未設定:2010/10/31(日) 11:26:34 ID:LWy9rGdC0
>>666
Mac用買ったか?
iPod用は使えないぞ。
669名称未設定:2010/10/31(日) 11:27:08 ID:z1HXs4oG0
>>663
iPhone4は液晶側も裏側もガラスだよ。
670名称未設定:2010/10/31(日) 11:27:19 ID:KclCVTgM0
>>666
後からでも登録できる。

不明な点があれば、AppleCareに電話を。
0120 277535

日曜日は、午後5時までやってる。
671名称未設定:2010/10/31(日) 11:28:13 ID:4ULWLEiz0
iPhoneの話ね・・失礼しますた(;´Д`)
672名称未設定:2010/10/31(日) 11:28:55 ID:KclCVTgM0
>>668
違うAppleCareを買った可能性もあるよな・・・。

AppleCareは全額返金がきくので
領収書などの金額が証明できるものを捨てないように。
673名称未設定:2010/10/31(日) 11:40:34 ID:Z/TlJZOC0
やっと近所のヤマト営業所まで来た。

おじさんとしては音楽は聴くので精一杯でガレバンいらないんだが、
再インストールのときに選択しないという方法は選べるのですか?
それともアプリ本体とライブラリからファイルを選んで捨てるしかないのかな?
てんこ盛りで注文したけど、やっぱりスリムにして使いたいんです。
674名称未設定:2010/10/31(日) 11:43:43 ID:LWy9rGdC0
>>673
OS再インストールではiLifeはインストールされない。
OSインストール後に別途インストールの作業が必要。
675名称未設定:2010/10/31(日) 11:45:13 ID:KclCVTgM0
>>673
うちは本日到着予定で確認できてないけれど
これまでのMac製品のインストールメディアでは
必要/不要なアプリを選択できる。
676名称未設定:2010/10/31(日) 11:45:31 ID:KclCVTgM0
>>674
あー、そうだったのか。ありがと。
677名称未設定:2010/10/31(日) 11:47:47 ID:Z/TlJZOC0
>>674さん
その別途インストのときにガレバンだけ外せますか?
いままで容量のこと気にしないでプレインスコ状態でしか使っていなかったんで。
(ガレバンのアイコンをクリックしたことはあるけど・・・・)
音楽素材ってかなりの量入っているんでしょ?

678名称未設定:2010/10/31(日) 11:53:12 ID:lBnUQ2350
>>677
もち、オプションで選べる。
679名称未設定:2010/10/31(日) 11:55:58 ID:Z/TlJZOC0
>>678さん 
ありがとうございます。
ファイルを手当たり次第ゴミ箱に入れるよりは、最初にクリーンインストールしたほうが
すっきりしそうですね。
ワクテカしながら待っています。
680名称未設定:2010/10/31(日) 12:11:51 ID:YRIqqVqy0
初Macの人は知らないかもだけど
ユニバーサルバイナリのアプリは専用アプリで不要言語とかどんどん削除して軽量化できるよ
たまに軽量化済みだとアップデート失敗したりするアプリもあるけどね
681名称未設定:2010/10/31(日) 12:16:32 ID:lgpP+hQn0
>>673
ナカーマ。そもそもガレバン、未だに起動させたことない(w。iMovieも。
Dockから外すと寂しくなるので放置してるが。

みんな、そんなに音楽や動画の編集て、やる?
682名称未設定:2010/10/31(日) 12:20:08 ID:EFusho+x0
>>681
>動画の編集

女房が子供を連れて家を出て行ってからすっかりやらなくなったな。
683名称未設定:2010/10/31(日) 12:20:18 ID:YRIqqVqy0
iMovieは編集するんじゃなくて溜め込んで動画メモ的な感覚で使う人が多いよ
編集して誰かに見せようなんて一切思わなくていいし編集する必要ない
ただ溜め込んでサムネイルをバタバタ早送りするだけで楽しめる感じ
編集=面倒くさいストレスってのがない
684名称未設定:2010/10/31(日) 12:22:11 ID:EzhGdx340
吊るしの梅買った、
事情があって明日まで開封できないけど楽しみだ。
685名称未設定:2010/10/31(日) 12:23:28 ID:lOc+y6CBP
vajaさん早く11″用のケースをラインナップしてくらさい。
686名称未設定:2010/10/31(日) 12:25:05 ID:0nDxRJXw0
ガレバンは起動してちょっと使って感動した。
音楽好きな人には楽しそう。
687名称未設定:2010/10/31(日) 12:28:51 ID:EFusho+x0
>>685
新Airの13"はすでに3種類出てるんだね。
688名称未設定:2010/10/31(日) 12:33:59 ID:Z/TlJZOC0
>>681
動画編集はビデオカメラを手にしてから始めることになりました。
昔はiMacDVに取り込んでiMovieで編集して、またDVテープに戻して、
DVテープからVHSに入れ直してTVで見てました。
最近はDVテープに撮り貯めた動画をiMovieで取り込んで、iDVDでDVDに焼くことで
いつSONYタイマーが発動しても安心になりました。
iDVDのプロジェクトもかなりHDDを食うので外付けに保存してます。
CANONのハイビジョンカメラに乗り換えてからは付属ソフトがWinだったので
もっぱらWin機で保存してLinkTheaterでTVに映して供覧してます。
編集しようと思ったら面倒でもiMovieで取込み直しています。
今時のデジカメやビデオカメラはちょこちょこ取り込んでいかないと
すぐに満タンになってしまうので、出先で取り込めるのは便利だと思います。
 
まったく音楽作成しないので、出先でガレバンは想像できませんが、
運動会の途中で動画をAirに取り込む自分を想像して( ´艸`)しています。
はやくこないかなあ。
689名称未設定:2010/10/31(日) 13:07:11 ID:IjdTGw4I0
店頭に4GB在庫あれば買う俺がいるのにアポはなにやってんだ
オンラインでポチると1日何回もステータス見に行って仕事が手に付かなくなるんだよ
690名称未設定:2010/10/31(日) 13:07:32 ID:lBnUQ2350
691名称未設定:2010/10/31(日) 13:08:49 ID:PF1txYpc0
爆寸
692名称未設定:2010/10/31(日) 13:12:11 ID:IjdTGw4I0
クルノ━━━━━(゚∀゚)━━━━━???
693名称未設定:2010/10/31(日) 13:12:52 ID:D7uhjmp80
いつもの単なるメンテだよ
694名称未設定:2010/10/31(日) 13:17:17 ID:IjdTGw4I0

        ____
      /::::::::::  u\
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\
   /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |              |
   ノ::::::::::u        \   | |              |
. /::::::::::::::::     u      | |              |
 |::::::::::::: l  u            | |              |
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |
695名称未設定:2010/10/31(日) 13:25:59 ID:lOc+y6CBP
>>687
そですね、カバータイプは考えに無いけどスリーブタイプのが早く出してほしい。
既にケースに入れた状態で入れるバッグも気に入ったの見つけてるんで、持ち出し準備はvaja次第…
その前に国内メーカーで良さげなレザーのか出たら間に合わせで買うけど。
696名称未設定:2010/10/31(日) 13:28:16 ID:GuIpCVLT0
>>695
スリーブタイプイイネ!!
697名称未設定:2010/10/31(日) 13:29:35 ID:LK0ApOMI0
11" 1.6GHzだけど、ようつべ1080pきれいで感動したw

LogicProインスコしてみたら、40trオーディオのデモソングでも
CPU負荷が一瞬Maxになりかけた程度だったよ。
モバイルDTMでも十分イケるね。コレはホントに名器になるな。
698名称未設定:2010/10/31(日) 13:30:58 ID:j//E/JHK0
ヤマダ電機で見てきた
軽すぎワロタ
今月の給料で買う
699名称未設定:2010/10/31(日) 13:38:43 ID:37bxkyj20
>>689
価格のインパクトが必要だったんだろうけど後から増設不可なら最初から4GBのみにして欲しかったところですな
700名称未設定:2010/10/31(日) 13:44:03 ID:EFusho+x0
>>699
そんなことしたら
旧機種の整備品が売れなくなっちゃうじゃないか

というのはともかく
2GBも4GBも変わらない使い方をしているユーザーが多いからね。
標準にする理由が希薄。
701名称未設定:2010/10/31(日) 13:45:39 ID:j3oJ0TEd0
仮に4G標準モデルあったとしたら
13の256GBモデルのみだけだと思うよ

11に256GBがないようにね
702名称未設定:2010/10/31(日) 13:48:04 ID:3elg19TP0
4Gモデルなんていらんわ、外出先でネット専用利用なんやから。
703名称未設定:2010/10/31(日) 13:51:12 ID:DPae6pL9P
>>702
それだけのためならiPadでいいんじゃね?
704名称未設定:2010/10/31(日) 13:51:13 ID:EzhGdx340
自分の使い方で言われても。

でも俺も2Gにした、待ちきれなかったからだけど。
705名称未設定:2010/10/31(日) 13:54:49 ID:3elg19TP0
自分の使い方基準で4Gのみと言ったのは>>699だろうに。
ipadはフラッシュ非表示の時点でゴミ。
706名称未設定:2010/10/31(日) 13:58:33 ID:GuIpCVLT0
Flashか…
俺はここ半年くらいのマカーだけど、
昔はいろいろ便利だったみたいだね。
キーノートからFlashで書き出したりできたとか。
707名称未設定:2010/10/31(日) 14:03:32 ID:6+KrZiYvP
爆寸中だけどiWork11くるか?
これもUSBメモリで提供してくれると嬉しいんだが
708名称未設定:2010/10/31(日) 14:04:22 ID:rIa72Kzn0
実はMacAppStore前倒し導入のためにソフトウェアカテゴリを全削除とかw
709名称未設定:2010/10/31(日) 14:08:11 ID:EFusho+x0
>>707
日曜日のこの時間は、ただのメンテだから。
米国の日曜日のピークタイムに間に合うよう
せっせと作業している。
710名称未設定:2010/10/31(日) 14:10:54 ID:6+KrZiYvP
>>709
夢見させてくれてもいいじゃん…
711名称未設定:2010/10/31(日) 14:16:06 ID:lgpP+hQn0
そうか、家族がいればiMovie使うか…(遠い目)。


で、UstはFlash入(ry。
712名称未設定:2010/10/31(日) 14:53:45 ID:lOc+y6CBP
bootcampでwin7環境試してるけど、それなりにしようと思ったら30GBほど欲しい感じ。
手持ちのmp3移したら128GBでもパンパンか…純正で256GB単品売ってほしいorz
713名称未設定:2010/10/31(日) 14:56:39 ID:izMxwI/10
11インチ特盛 今到着。

今からセットアップです。
714名称未設定:2010/10/31(日) 15:00:40 ID:j84cDgSh0
>>711
やったね、たえちゃん!
715名称未設定:2010/10/31(日) 15:00:51 ID:kzN/U4wI0
>>713
裏山椎
716名称未設定:2010/10/31(日) 15:08:37 ID:plda+/Og0
airの液晶は発色がよくないね。
もうちょっとコントラスト比のいい奴を搭載してほしかった
717名称未設定:2010/10/31(日) 15:10:24 ID:lBnUQ2350
>>716
旧Airよりマシになったと思うのは俺だけか??
718名称未設定:2010/10/31(日) 15:11:56 ID:ZzCVMUG+0
渋谷にいってきたが 277の話はどうやら本当のようだ
しかもすぐに来るらしい
すぐっていつっていうと今日と明日ってレベル
Appleストア今つながらないね、なんてタイムr-
719名称未設定:2010/10/31(日) 15:18:19 ID:xFeke7qO0
はいはい。
720名称未設定:2010/10/31(日) 15:20:07 ID:q3iNVzdY0
MBA初カキコ
721名称未設定:2010/10/31(日) 15:25:43 ID:+yhVA0ki0
ほんまデマを軽い気持ちでやらんほうがいいよ
722名称未設定:2010/10/31(日) 15:27:50 ID:dQGzeQjW0
ただのメンテだろ
723名称未設定:2010/10/31(日) 15:31:06 ID:+m1oDCk20
今日触ってきたけど想像以上に応答早くてビビるね
動画とかやらなければマザーシップよりも快適かもしれん
欲しくなっちまって困る
724名称未設定:2010/10/31(日) 15:37:54 ID:izMxwI/10
以前、使っていたThinkpadX20よりえらく早い。

セレロン500MHz
256MB
40GB

725名称未設定:2010/10/31(日) 15:39:04 ID:iUpDuQgpP
日曜にメンテするってやる気なしかw
726名称未設定:2010/10/31(日) 15:41:55 ID:a6T65xII0
特盛到着。
23日の夜   注文内容登録
24日夕方   支払い
25日午前   注文成立メール
30日夕方   出荷メール
31日15時すぎ 到着
何とか休み中に来た
727名称未設定:2010/10/31(日) 15:42:59 ID:8tXnMyVB0
充電100%の状態でACアダプタ繋ぎながら使ったら
電力ってバッテリー経由で供給されるの?
それとも、バッテリーは経由せずに供給?
728名称未設定:2010/10/31(日) 15:43:09 ID:8QQHN+A30
日本じゃ給料日後の日曜なのにな
729名称未設定:2010/10/31(日) 15:47:03 ID:pcI0FQ/80
最近、サーバー不調がひどかったからな。
足し算が間違ってるとか
料金がまともに出てこない報告を2件ほど見た。
730名称未設定:2010/10/31(日) 16:08:29 ID:vhwJlZQW0
>>727
質問の意図が解らんが、ACつないで充電が完了したら
バッテリー100%に近い状態が維持される。
減って充電しての繰り返しのような事にはならんよ。

充電完了したら回路のOn/Offのようにバッテリーが
切り離されるような単純な構造では無いけど、
深く考えずに、ACから供給と思ってればいい。
731名称未設定:2010/10/31(日) 16:19:13 ID:8tXnMyVB0
>>730
ありがとう
てことはバッテリーの寿命長く持たせようとしたら
家にいるときはACアダプタ繋ぎっぱなしで作業すればいいの?
732名称未設定:2010/10/31(日) 16:30:13 ID:vhwJlZQW0
733名称未設定:2010/10/31(日) 16:34:10 ID:sWQGd2ke0
>>731
充電100%や空っぽの状態を長期間維持するのは寿命縮めちゃうみたいなので、
たまにバッテリを消費させてあげるほうが良いようです。
他メーカーPCとかはACアダプタ常時接続用に50%〜75%で充電止めるモードがあるくらい
734名称未設定:2010/10/31(日) 16:36:01 ID:+KmD+zh/0
買って一週間で飽きたMacBook Air 11インチ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137951.jpg

やっぱり洋モノはデカ過ぎた
処分して新たに小さくてキュートなliretto W100を購入した。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137952.jpg

バッテリー駆動時間の短さではAirには負けない
小型軽量・高性能の代償はバッテリー駆動時間
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/26/news025_2.html

変態紳士に相応しい一品だ。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137953.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137954.jpg
735名称未設定:2010/10/31(日) 16:36:14 ID:/dvHaxjs0
充電完了したら底蓋を開けてバッテリー外すのがデフォだろ
736名称未設定:2010/10/31(日) 16:38:28 ID:Em/eO+DB0
Airなのに紐付きのまま使うなどというのはけしからんよ。
バッテリー使い倒したら交換すればいい。紐無し環境のための出費だと思えば安いもの。
737名称未設定:2010/10/31(日) 16:43:17 ID:/dvHaxjs0
マジレスすると就寝前は電源落としてケーブル外した方がいいよ
これだけで全然寿命変わるから、マジで
738名称未設定:2010/10/31(日) 16:43:51 ID:/oKqfq5b0
Macbookはバッテリー取り外し可能な寿命300回の時から
内蔵型に変更した時に、管理方式を新しくした。

バッテリーに目一杯充電して容量稼ぐよりも、>>733
ように、寿命優先にして750-1000回使えるようにした。
739名称未設定:2010/10/31(日) 16:45:12 ID:Em/eO+DB0
携帯同様、電池なくなったら充電、充電したらはずすでいいと思う。
740名称未設定:2010/10/31(日) 16:50:19 ID:Em/eO+DB0
>>738
ほんとかなあ??? MBやMBP13は寿命優先で10時間も持つわけ?
741名称未設定:2010/10/31(日) 16:52:09 ID:gljO0K+50
>>739
だよね
742名称未設定:2010/10/31(日) 16:59:58 ID:3En128rA0
結構、充放電繰り返しそうなんだけどAppleのバッテリー交換いくら?
743名称未設定:2010/10/31(日) 17:00:05 ID:ZMaVBOCX0
>>739
4時間使う度に充電してたらバッテリーすぐヘタるぞ

>>740
内蔵になって、バッテリーのサイズに割に容量が増えて
ないから、エネループ的に容量より寿命重視にしてきたのは
確かかと。

2-4週間に一回は空になるまで使う、普段は気にせずACつないで
外出先でも必要に応じて使うくらいでいい。

それで2年以上使えるから、その時に容量減って来たと思ったら
交換するか、考える。
744名称未設定:2010/10/31(日) 17:05:45 ID:Em/eO+DB0
>>743
>4時間使う度に充電してたらバッテリーすぐヘタるぞ

こんな小さいドットピッチの画面で毎日何時間使うつもりだよ。
745名称未設定:2010/10/31(日) 17:10:53 ID:d+XXRc470
746名称未設定:2010/10/31(日) 17:10:58 ID:q3iNVzdY0
64Gじゃ足りない様な気がする
外付けUSB買うかぁ
747名称未設定:2010/10/31(日) 17:12:38 ID:PMsA1JD80
もう定番だろうけれど、バッテリー管理の一例。
ttp://photomy.exblog.jp/8616157/
748名称未設定:2010/10/31(日) 17:15:46 ID:ZMaVBOCX0
>>744
は? 毎日何時間とか何言ってるんだ?
ACあるのに、常にバッテリーで駆動して
その度に充電する方が愚かだって言ってるだけだろ。
749名称未設定:2010/10/31(日) 17:19:02 ID:Em/eO+DB0
>>748
すぐヘタるっていうからだよ。
一日一回充電なら1年以上持つのにすぐってどういう意味だ。
750名称未設定:2010/10/31(日) 17:20:50 ID:deKe+xUz0
リチウムイオン電池って実は満充電と空がよろしくない。
たまのリフレッシュに使い切るのは良いけど、毎回使い切りはかえって寿命を縮める。
それにニッケル水素と違ってメモリー効果は原理的に無いので、継ぎ足し充電には神経質にならんで良い。
751名称未設定:2010/10/31(日) 17:23:37 ID:ZMaVBOCX0
>>749
そういうくだらん屁理屈に付き合うなら

AC使う場合より相対的にすぐヘタるのは確かだろ。
俺は2年以上と言って、1年以上としか言えない時点で
倍じゃないか。 以上だから同じとか言うなよ。w
752名称未設定:2010/10/31(日) 17:28:35 ID:jah6phFK0
あぽの満充電≠バッテリの満充電な
MBP毎晩充電して1年経っても全くヘタらんよ
753名称未設定:2010/10/31(日) 17:29:36 ID:vhwJlZQW0
まぁ今のバッテリー内蔵型Macbookは細かい事気にせず
使えるようなバッテリー管理になったって事だ。

家にいる時はACつないどけ。
そして時々はAir持って外に出ろ。
754名称未設定:2010/10/31(日) 17:36:32 ID:GoqcBgHK0
バッテリーを気にして使うほど、そもそものバッテリーが持たないと思う…。
充電できるときにしておかないと、いざというときの電池切れが怖いな。

755名称未設定:2010/10/31(日) 17:37:43 ID:l8WwE6d50
>>727
バッテリーとac両方供給されるよ
バッテリーだけだと処理速度を遅くする仕様だよ
756名称未設定:2010/10/31(日) 17:39:43 ID:WvifVp/R0
バッテリーについてはさっきも出ていたけど、
アップル社の説明をよく読んだうえで議論しよう。
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html

少し使って直ぐ充電することでバッテリー液を流動させることが重要みたいだよ。
757名称未設定:2010/10/31(日) 17:42:37 ID:d+XXRc470
そもそも、バッテリーが取り外しできないアップル製品が糞なんだよ
758名称未設定:2010/10/31(日) 17:43:51 ID:4ULWLEiz0
前のスレにもあったけど、
USBのEtherアダプタって旧モデル対応のヤツは使えないみたいだね。

LogitecのLAN-TX/U2H3Sってヤツも使用出来なかった。
759名称未設定:2010/10/31(日) 17:45:40 ID:/dvHaxjs0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/              人人人人人人人人人人人人
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      <                  >
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    < 細けぇ事はいいんだよ!! >
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   <                  >
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
760名称未設定:2010/10/31(日) 18:03:41 ID:WvifVp/R0
ちなみに、僕は初代Air持ちだけど、平日の6〜7割は外出でAirを持ち出すが、
外出先で電源が利用できる限りはACアダプターを使う、というやり方で2年半を過ごし、
現在充電サイクルは116回、キャパシティは4651mAh(オリジナル5090mAh)で容量は91%。
この使い方だと6年使ってもバッテリー容量は75%以上残りそうだ。
761名称未設定:2010/10/31(日) 18:14:50 ID:lOc+y6CBP
Win7インストール記念 C2D U9600 1.60GHz 128GB 4GB
プロセッサ 4.6
メモリ 4.9
グラフィックス 4.9
ゲーム用グラフィックス 6.0
プライマリハードディスク 5.9

ちなみにVAIO P ATOM Z550 2.0GHz 128GB 2GB
プロセッサ 2.7
メモリ 4.3
グラフィックス 4.3
ゲーム用グラフィックス 3.5
プライマリハードディスク 5.8

どちらもWin7 Ultimate、体感全てにおいて雲泥の差
762名称未設定:2010/10/31(日) 18:20:26 ID:7j2bpYV70
これって充電満タンになったら充電器ぬいて充電なくなったらまた充電器つけたほうがいいの?
それとも家で使う分には充電器常にパソコンにさしっぱでも問題ない?
763名称未設定:2010/10/31(日) 18:22:27 ID:XBpwbImo0
アップルストアで触ってきたが、爆速再起動に笑ったよ
これなら毎回シャットダウンしてもいいわ
ところでSafariにflashが入ってなかったんでyoutube見れなかったんだが、これ↓(720p)の再生余裕?
http://www.youtube.com/watch?v=hxfNb4d3bPY&fmt=22
764名称未設定:2010/10/31(日) 18:35:21 ID:eMtuNdKT0
通常表示なら余裕
フルスクリーンだとたまにコマ落ち

11梅2GB
765名称未設定:2010/10/31(日) 18:37:17 ID:7j2bpYV70
旧AIRじゃコマ落ちひどかった
一応SSDなんだけどなー。
766名称未設定:2010/10/31(日) 18:39:13 ID:IKOBQK+d0
>>746
初めから128か256にしとかないと
どんどん外付けが増えてAirにした意味がないってパターンになるぞ
767名称未設定:2010/10/31(日) 18:40:33 ID:IKOBQK+d0
>>754
むしろ、減らせる時に減らして充電しとく
と考えたらどうだろう?
768名称未設定:2010/10/31(日) 18:40:37 ID:Em/eO+DB0
AirもほかのMB同様、充電サイクル1000回なんだろうか?
それなら毎日一回充電したって3年は大丈夫のはずだ。
769名称未設定:2010/10/31(日) 18:41:56 ID:OuOm7jf30
11/2G/64Gフルスクリーンでコマ落ちしなし
770名称未設定:2010/10/31(日) 18:42:17 ID:7j2bpYV70
てか申し訳ないけどAIR売ろうとおもうわw
ほとんど持ち運びしない人には普通の白マックで十分だな
771名称未設定:2010/10/31(日) 18:42:33 ID:q1bxpu6N0
>>766
11に256はないけどな。

俺は64だけど家にはLinkstationに2TのHDDつっこんであるし
まあ問題ないな。
本体にmp3とかは入れないし。
772名称未設定:2010/10/31(日) 18:43:17 ID:a/hAFupZ0
>>770
申し訳けがることはないだろ。
好きにすればよろしい。
773名称未設定:2010/10/31(日) 18:43:56 ID:iUpDuQgpP
もう古いと言われるC2Dでも
さすがにATOMと比べれば雲仙の差だろw
MBAはネットブック並でもC2Dなとこがいい
774名称未設定:2010/10/31(日) 18:48:08 ID:EzhGdx340
>>770
盗品じゃなけりゃ好きにせい
775名称未設定:2010/10/31(日) 18:48:32 ID:C6YPwBEAP
雲仙ww
776名称未設定:2010/10/31(日) 18:51:33 ID:AptRNdgu0
>>773
雲泥の差な
2chばっかやってないでまともな文章読めよw
777名称未設定:2010/10/31(日) 18:51:41 ID:f8qPduo30
C2Dは古いもなにも、ネットとかするには必要十分なパフォーマンスがあるだろ
バッテリ持ちも良いし安いしで、Airにはベストな選択
778名称未設定:2010/10/31(日) 18:52:12 ID:IKOBQK+d0
雲仙と聞いて
長崎県住まいの俺が来ましたよ
779名称未設定:2010/10/31(日) 18:52:37 ID:duityyRi0
Airで初MacのWindowsヘビーユーザーの方々へ

shiftとaltとKを順に押してみると!
780名称未設定:2010/10/31(日) 18:55:13 ID:g2SGZ85C0
インナーバッグ、まだ充実してるとは言い難い状況でどれを選ぶかに苦労しますね。

自分はこの機種に「いかにもパソコン」的なバッグは使いたくないと思って、エレコムのやつは
スルーしてこれをポチりました。

http://www.vannuys.co.jp/n_mac_air_case/index.html
http://www.vannuys.co.jp/n_mac_air_case/popup_02.html

ちょっと高めだけど、デザイン的にはおススメ。

まだ届いてないですがね・・・。
781名称未設定:2010/10/31(日) 18:59:12 ID:0oIBxQZI0
>>580
11.6のAirのminiDisplayPortが音声非対応ってまじなのか?
782名称未設定:2010/10/31(日) 19:00:21 ID:37bxkyj20
>>761
Atomじゃあ話にならんよw
783名称未設定:2010/10/31(日) 19:01:40 ID:37bxkyj20
>>770
なんで買ったのか言い訳を聞こうかw
784名称未設定:2010/10/31(日) 19:02:45 ID:lBnUQ2350
結局ただのメンテだったようですね。
785名称未設定:2010/10/31(日) 19:09:18 ID:a/hAFupZ0
>>778
おれもまた噴火するのかとガクブルしてたところですよ。
786名称未設定:2010/10/31(日) 19:10:49 ID:a/hAFupZ0
>>780
ちょっと高め???????

うんと高いよ。
787名称未設定:2010/10/31(日) 19:12:15 ID:37bxkyj20
>>780
バンナイズはお高めだけどモノは悪くないんだよね
788名称未設定:2010/10/31(日) 19:14:45 ID:a/hAFupZ0
>>787
ナイロンのインナーに8,300円は、ちょと考えにくい・・・。
まあ、好き好きだから良いけれど。
789763:2010/10/31(日) 19:29:38 ID:XBpwbImo0
テストしてくれた人サンクス
背中押されたわ
790名称未設定:2010/10/31(日) 19:38:25 ID:mZWyq6FB0
>>734
librettoはweb巡回で2時間程度しか持たないのか。windowsはゴミだな。
この使い方ならAirなら7時間はいける
791名称未設定:2010/10/31(日) 19:43:06 ID:R3WJkMRk0
ユーザーの皆さん、熱はどうですか?
膝に2時間載せっぱなしでも熱くならない?
792名称未設定:2010/10/31(日) 19:43:38 ID:jah6phFK0
>>780
どう見てもネオブレンPCケース
しかも厨房アイテムw
793名称未設定:2010/10/31(日) 19:47:55 ID:lBnUQ2350
>>792
良かった。同じ完成の人間がいて。
ロゴを縫い付けてる当たりもうね……
794名称未設定:2010/10/31(日) 19:55:31 ID:FHNlNTN50
ケースとかいらないだろw
せっかく薄いのが台無しだわw
795名称未設定:2010/10/31(日) 19:59:24 ID:sUJifJJn0
なすりつけないと気が済まないんだよな!
796名称未設定:2010/10/31(日) 20:00:39 ID:sO529rnf0
>>794
インナー自体は、ほしいな。
長距離の移動では、ないと不安なことがある。
797名称未設定:2010/10/31(日) 20:03:37 ID:bXmkhVdE0
>>791
まったく問題無い。ちょっと暖かい程度
ファンが回ってる状態でも旧Airとは雲仙の差
798名称未設定:2010/10/31(日) 20:07:32 ID:RuXyoeW/P
初回の起動時間かかるなあ…壊れてないのかなと不安になるw
799名称未設定:2010/10/31(日) 20:13:30 ID:5/yANG4I0
>>798
SSDは、起動もアプリの立ち上げも、2回目以降にすごく速くなるよ
800名称未設定:2010/10/31(日) 20:15:52 ID:5/yANG4I0
>>791
マックファンには、底面の実測値で40℃と書いてあったよ、これなら安心だよね
801名称未設定:2010/10/31(日) 20:19:07 ID:h0e8H+kQ0
ファンは底面に耳を近づけてやっとかすかに音がする程度だな
勢いよく回ったのTimeMachineで最初に全部バックアップ取った時ぐらい
802名称未設定:2010/10/31(日) 20:32:58 ID:yJ7OH4/G0
雲仙の差にちょっとツボった
803名称未設定:2010/10/31(日) 20:36:47 ID:37bxkyj20
雲仙と聞いて噴火で酷いことになってる中、紐を引いたら生石灰に水が入って水蒸気の噴煙を上げながらまんじゅうを暖める
雲仙噴火まんじゅうを売っていた住人のしぶとさを思い出した
804名称未設定:2010/10/31(日) 20:37:45 ID:IKOBQK+d0
805名称未設定:2010/10/31(日) 20:38:17 ID:JxcHv0/u0
生きるってたいへん
806名称未設定:2010/10/31(日) 20:39:04 ID:2Mpv3nKF0
必要性はないのにも関わらず、欲しくなってしまうなー。
これを買うより、Pentium4のメインマシンを買い換えたほうが
ずっと良いのは分かってるのに・・・。でも欲しいっす!
807名称未設定:2010/10/31(日) 20:39:46 ID:lBnUQ2350
生きる上でもっとも大切なもの。 それは、「空気を読む力」
808名称未設定:2010/10/31(日) 20:44:02 ID:3ctiYEGQP
>>781
変換コネクタに依存するみたい。
809名称未設定:2010/10/31(日) 20:46:08 ID:jcpvT3gr0
officeforMac2011入れてればマクロの編集もできるという理解でよいの?
810名称未設定:2010/10/31(日) 20:47:35 ID:GFWFjZlz0
これだけ購入報告あがってるわりには、未だ一度もスタバで見かけないな・・・。
見かけるのはマクブクプロとかレッツとかレノボとばっか。
みんな家で使ってるの?
811名称未設定:2010/10/31(日) 20:48:20 ID:Thci4mqr0
>>807
そんなものはいらない。
812名称未設定:2010/10/31(日) 20:53:19 ID:eSybgs+m0
おれのチンコと同じくちいさくてかわいいよ!
813名称未設定:2010/10/31(日) 20:58:16 ID:M+IBhzHk0
結構、スピーカの音が良くてうれしい。
814名称未設定:2010/10/31(日) 21:01:05 ID:3elg19TP0
>>812
おまいのは小さいには小さいが可愛くない。
815名称未設定:2010/10/31(日) 21:01:46 ID:EzhGdx340
見たんかい
816名称未設定:2010/10/31(日) 21:09:43 ID:JxcHv0/u0
しゃぶった
817名称未設定:2010/10/31(日) 21:13:53 ID:dQGzeQjW0
>>812
おまえのはスリープから一瞬で起きるのか
うまやらしい
818名称未設定:2010/10/31(日) 21:15:51 ID:Pzy/1nT8P
>>806
いい事いった。

メーカーとしては、そういう商品を開発できる力持たなければいけないな
819名称未設定:2010/10/31(日) 21:32:21 ID:5/yANG4I0
>>813
そうだね!
こんな小さなパソコンにしては、音楽も聴けるよ!
820名称未設定:2010/10/31(日) 21:33:22 ID:3elg19TP0
欲をいえばスピーカーはBoseを載せて欲しかった。
821名称未設定:2010/10/31(日) 21:36:18 ID:jah6phFK0
>>820
坊主丸出し
822名称未設定:2010/10/31(日) 21:41:36 ID:J/chnukx0
>>758
初代持ってるからいらんと思って買わなかったのに、そうなのか。
823名称未設定:2010/10/31(日) 21:46:36 ID:Q8XQlq7P0
>>813
俺もこのサイズのノートにしてはいいと思う
824名称未設定:2010/10/31(日) 21:48:47 ID:3elg19TP0
しかしLABIではもう84800+15%ポイントまで来てるんだね、
安いなあ。
825名称未設定:2010/10/31(日) 21:51:53 ID:4ULWLEiz0
>>822
当たり前だが、先代に付いてた純正USB→Etherアダプタは使えた。
ドライバ用意してくれれば使えるようになるとは思うのだけどね。
826名称未設定:2010/10/31(日) 22:00:08 ID:ZX1Bw0q20
こちらスネーク
XP化に成功した・・・
大佐、指示をくれ。
827名称未設定:2010/10/31(日) 22:00:38 ID:l8WwE6d50
>>825
OS 10.6なんでしょ?
対応してると書いてあるよ、要望すれば直るかも
http://www.logitec.co.jp/apple/osx106/index.html
828名称未設定:2010/10/31(日) 22:00:52 ID:j//E/JHK0
>>826
よしセーブして調査記録をスレに書き込むんだ
829名称未設定:2010/10/31(日) 22:05:36 ID:RvidJ0pl0
>>645
88000円のモデルで動かしてる
たまにもたつくけど、簡単なプログラミングなら平気
830名称未設定:2010/10/31(日) 22:05:45 ID:l8WwE6d50
パッケージ版の10.6買ってこえば使えるのかもね
831名称未設定:2010/10/31(日) 22:07:33 ID:C8HymFdF0
>>830
このスレにはMacが初心者多いので、信じちゃう人がいるかもしれんぞ。

それは、ない。
832名称未設定:2010/10/31(日) 22:12:20 ID:l8WwE6d50
>>831
動くきがするんだが

10.6の最新だと動かないのか?
833名称未設定:2010/10/31(日) 22:16:14 ID:C8HymFdF0
どっちも10.6.4だよ
834名称未設定:2010/10/31(日) 22:17:59 ID:l8WwE6d50
USBのチップセットが変わったのか?
そのため、ドライバが無い?
835名称未設定:2010/10/31(日) 22:22:12 ID:DoNTOGM40
CPUの1.4と1.6って差を体感できないね
なんのために2つあるんだろう
836名称未設定:2010/10/31(日) 22:24:18 ID:ZX1Bw0q20
結論から言って、XP化に必要な物はBootCamp3.1
これだけではGPUドライバが入らないから、GPUは下記のスレをヒントに探すべし。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288280839/

BootCamp3.0では無線LANのドライバが入らなかったが、3.1入れたら無線LANも使えるようになった。

とりあえず問題点は下記2つ。
1.輝度調整が出来ない
2.F1〜F12を普通に使いたい場合、Fnを押しながら押さないといけない。
 (Windows7 入れた時はBootCampコントロールパネルから設定出来たと思うが、
  3.1には?その設定がない)

BootCamp3.0の入手方法は・・・グレーゾーンぽいから自分で何とかしてくれ!
837名称未設定:2010/10/31(日) 22:24:45 ID:G5ISm3uK0
BCでWin7入れたんだけど、Win アップデートすると修復か通常起動になって使えないですけど、どうしたらいいか教えていただけませんか?
Airの11インチです。
838名称未設定:2010/10/31(日) 22:24:57 ID:5/yANG4I0
>>835
少しでも差をつけて、儲けるため
839名称未設定:2010/10/31(日) 22:26:23 ID:lBnUQ2350
>>837
普通に使えているぞ??
840名称未設定:2010/10/31(日) 22:29:06 ID:37bxkyj20
>>837
インストールに失敗してるとか
841名称未設定:2010/10/31(日) 22:34:24 ID:qYicEI7j0
>>837
bootcampの使い手はbootcampスレに行った方が多いと思うよ。
842名称未設定:2010/10/31(日) 22:34:30 ID:G5ISm3uK0
インストールも無事終了し、Windowsアップデートすると再起動後に選択画面から正常に立ち上がらいんです。
843名称未設定:2010/10/31(日) 22:34:35 ID:lOc+y6CBP
完全初期化状態にクリーンインストールしたい場合、
付属USBメモリをBOOTドライブにしておいてSSD全体を消去→空き領域を消去、
USBからOS Xインストールって感じでおkですよね?
初リカバリなんで、いまいち勝手がわからない。
844名称未設定:2010/10/31(日) 22:39:48 ID:l8WwE6d50
>>842
なんか間違えてる。BootCampスレにいくべし
845名称未設定:2010/10/31(日) 22:40:41 ID:jah6phFK0
>>843
winのみじゃfirmupとかBCドライバアップデートできないぞ
846名称未設定:2010/10/31(日) 22:43:54 ID:G5ISm3uK0
BootCampスレ行って来ます。
847名称未設定:2010/10/31(日) 22:44:12 ID:sWQGd2ke0
>>780
これって厚さが書いてないのだけど、薄そうではあるので気になってるんですよね
848名称未設定:2010/10/31(日) 22:49:55 ID:lOc+y6CBP
>>845
あ、bootcampディスクもやり直すつもりで全部フォーマットしちゃった、120GB。
現在既にインストール中…先走っちゃいました、上手くいくのかorz
849名称未設定:2010/10/31(日) 22:55:46 ID:J3uS+DLm0

BootCampでXPいれてなんか便利なの?

おれはVMでXP入れているけど、再起動しなくてよいし、4Gにしたから、
起動もスタンバイも撃速なんだけど、全然BootCampにする意味がわかんないんだけど。

850名称未設定:2010/10/31(日) 22:56:53 ID:lBnUQ2350
バッテリーのもちとかバッテリーのもちとかバッテリーのもちかと。
851名称未設定:2010/10/31(日) 22:57:05 ID:TGOLbDyvP
>>847
それより>>230の方がシンプルで安いと思う。
852名称未設定:2010/10/31(日) 22:58:52 ID:jah6phFK0
>>847
ネオブレンでいいなら500円のワゴンセールやアウトレットでいいんじゃね?
853名称未設定:2010/10/31(日) 22:59:23 ID:M+IBhzHk0
11インチ、すごく気に入ってしまった。
ごめんねiPad。
854名称未設定:2010/10/31(日) 23:00:15 ID:Pzy/1nT8P
>>824
ヤマダ安くて良いんだけど、
利益の大部分が関連組織に流れているらしい
855名称未設定:2010/10/31(日) 23:01:49 ID:3elg19TP0
何関連?朝鮮総連か何か?
856名称未設定:2010/10/31(日) 23:04:22 ID:NdF5CO5x0
>>855
創価学会。
俺はあんな店で半額でも買いたくないな〜
857名称未設定:2010/10/31(日) 23:12:05 ID:NV8jPhgU0
11" 1.4GHz 64GB 4GBで25日にポチったんだけど未出荷から動きなし。お届け予定日は11/1〜2日なんだが…。
858名称未設定:2010/10/31(日) 23:13:56 ID:duityyRi0
>>853
禿同
859名称未設定:2010/10/31(日) 23:19:02 ID:3elg19TP0
創価か、っていうことはつまりは朝鮮総連だね。
でもだったらヤマダじゃなくてカネダ電機な気がするけどね。
ま、どーでもinfomationですけどね。
860名称未設定:2010/10/31(日) 23:43:35 ID:3ctiYEGQP
>>849
仕事でC2Dのメモリー4GBマシンでVirtualPCでWinXP使ってたけど、
体感速度では仮想環境だということを忘れてしまうくらい快適だった。
あなたの運用ならそれでOKなんだと思う。
861名称未設定:2010/10/31(日) 23:46:47 ID:n1vy+vKg0
>>857
10月31日〜11月2日予定の俺がまだ未出荷だから安心しろ。
862名称未設定:2010/10/31(日) 23:54:02 ID:iUpDuQgpP
ケースは

http://www.buzz-house.com/macbook.html

が絶対イイ〜早く11用の出ろ
863名称未設定:2010/10/31(日) 23:58:10 ID:plnkzdR90
>>862
薄さ的には理想だけど、高いのと面倒くさそうなのがなぁ…
864名称未設定:2010/11/01(月) 00:02:22 ID:n8G4ZXvJ0
縦入れの時点で候補から外れるなぁ。コンセプトはいいのだけど
865名称未設定:2010/11/01(月) 00:02:39 ID:YnjJVucA0
サンワの11.6のノングレアフィルム貼ってみたけどサイズぴったり。
でも、ブツギラで使いもんにならん・・・
初のグレア液晶だしガラスでもないんで貼ってみたけど即ゴミ箱行きになった。
夏目さんを1人無駄にした・・・
866名称未設定:2010/11/01(月) 00:03:43 ID:PzKSGapt0
>>865
ELECOMのはまだマシだぞ。
867名称未設定:2010/11/01(月) 00:08:03 ID:9Ufm0Fia0
だから100均のクッション付き茶封筒
868名称未設定:2010/11/01(月) 00:10:03 ID:Hfb55R2S0
>>862
それくらいなら自分でも作れる。
てか、マジで1800円くらいでこれよりもう少しクッション性のある素材で作って売り出そうかなw
869名称未設定:2010/11/01(月) 00:12:22 ID:pMHZXWZRP
vajaが最高です、納期かかるのが難だけど。
870名称未設定:2010/11/01(月) 00:14:58 ID:e5N4N//u0
>>862
封筒をベースに考えてる時点で無理だわ
871名称未設定:2010/11/01(月) 00:16:19 ID:e7galAk60
今日手に入れた!軽さとSSDが最高すぎる!!
872名称未設定:2010/11/01(月) 00:42:31 ID:rjdde8R/0
かっくいー
873名称未設定:2010/11/01(月) 01:19:43 ID:dS9UVKQJ0
ねーねー、ことえりユーザー辞書の書き出し、読み出しってどうやるの?
つーか出来るのかな? safariのブックマークはAir移転出来るけど。移行
ツール使わず、そのヘンだけ継がせたいので。前機種雪豹じゃないし。
874名称未設定:2010/11/01(月) 01:23:08 ID:6H2YNc480
>>873
ことえりメニューから単語登録/辞書編集
875名称未設定:2010/11/01(月) 01:27:20 ID:dS9UVKQJ0
あ、ごめん…自己解決してもうた(w。汚してスマソ。
単語登録出した後に上のメニューバー見れば良かったのねorz。
876名称未設定:2010/11/01(月) 01:28:28 ID:dS9UVKQJ0
>>874
有難うです。こんな簡単なことに頭が回らないほどテンパってたYO。
MacBook Airにウカれ過ぎですた。感謝です。
877名称未設定:2010/11/01(月) 01:28:54 ID:g3NHdUVE0
>>873
ユーザー辞書ならホーム/ライブラリ/Dictionariesの下のファイルコピーすればいいが
878名称未設定:2010/11/01(月) 01:31:29 ID:dS9UVKQJ0
こんな時間でも回答くれるの、まだ2chも捨てたもんじゃないなー。
Twitter、気楽な反面、スルーされることが多いから(w。感謝。
879名称未設定:2010/11/01(月) 01:32:44 ID:dS9UVKQJ0
>>877
ラジャー! USBメモリー使って移行作業中です。そゆの楽で助かります。
880491:2010/11/01(月) 01:51:08 ID:aLOO39e40
早くケース出てくんないかな。。
881名称未設定:2010/11/01(月) 02:34:27 ID:uCTwLvlM0
>>836
せやから普通に仮想で使いなはれ


【新MacBook Air 11インチ購入レポ その4】 Parallels Desktop 6 を使ってWindows7を入れてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61973386.html

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その3】 Parallels Desktop 6 を使ってXPを入れてみました #2
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61970647.html

【新MacBook Air 11インチ購入レポ その2】 Parallels Desktop 6 を使ってXPを入れてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/61968340.html
882名称未設定:2010/11/01(月) 02:42:35 ID:hA2txfIU0
>730
>質問の意図が解らんが、ACつないで充電が完了したら
>バッテリー100%に近い状態が維持される。
>減って充電しての繰り返しのような事にはならんよ。

まさに、このように延々と減っては充電の繰り返しになるんですよ。
例えばVAIOだと「バッテリーの充電が完了しました」と叫び、
それがしばらく使用するとまた「バッテリーの充電が」を延々と繰り返す。 (^_^;)

ソニーのバイオノートが発する“声”の正体はこの人!!
「バッテリーの充電が完了しました」
http://ascii.jp/elem/000/000/329/329874/

だから、ノートPC製品のバッテリーの寿命は大変短いのです。
最近のまともな製品は、充電開始と停止の閾値の設定が出来ます。
883名称未設定:2010/11/01(月) 04:14:37 ID:deO2G6nV0
>>882
昔の文書だけど
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88344-ja

現行機種も95%-100%程度の間で放電と充電を繰り返してるはず
884名称未設定:2010/11/01(月) 04:20:27 ID:8+3X3AjF0
車載用の電源につなげてると
エンジンをきると電源がおちてバッテリーモードに切り替わり
またエンジンかけると充電ってこまかく充電放電くりかえしちゃうから
なんかバッテリーにわるそうだなって思ってたんだけど
そうでもないってこと?
885名称未設定:2010/11/01(月) 04:23:51 ID:Kqj6K3zE0
>>883
それは自然放電とか、(コネクタが外れたとか)一時的に
バッテリーに切り替わっても充電が開始されないって話ね。

もっと頻繁に充電を繰り返すような機種が他社にはあるんだよ
886名称未設定:2010/11/01(月) 04:33:03 ID:Kqj6K3zE0
>>884
そういう使い方が、バッテリーの寿命を極端に縮めるという
事は無い。
ただ、25%まで使って、充電してを繰り返してるとするなら
それが4回で、充電サイクル1回分消耗する事になるが。

まぁ気にせず使っていいレベル。
2-3年後に電池交換するつもりでいたほうが気が楽だよ
887名称未設定:2010/11/01(月) 04:36:27 ID:8+3X3AjF0
間にサブバッテリーかまそうか悩んでたところだったもんで

いままさに20%まで使ったとこでエンジンかけましたw
888名称未設定:2010/11/01(月) 04:40:04 ID:e2o/sJvH0
ここにいる情弱の多くが知りたいのは
家にいるときは充電しながらアダプタ挿しっぱでいいのかということ。
充電方法に気を遣うなんてまっぴら
889名称未設定:2010/11/01(月) 04:40:46 ID:ne7q586P0
バッテリーなんて心配すんな
ヘタる頃にはまたスゲー新しいのがでてて
Core i7 8GB 1TBで10万とかになっとる
890名称未設定:2010/11/01(月) 05:18:46 ID:wmr1H5zQ0
100均の茶封筒に銀色スプレーでかなりいい感じ。
891名称未設定:2010/11/01(月) 05:30:53 ID:pMHZXWZRP
>>890
もう皆あきあき、面白くないよ封筒ネタ。
バッテリーだACだってゴチャゴチャ言ってるやつらもさ、
たかだか10万前後のノートを何年使いたいわけ?
んな細かいことに神経使うくらいなら収入月一万増やす方に努力すれば。
そうすりゃバカらしくて考えなくて済むだろうよ。
どんだけ小さい人間なんだ。
892名称未設定:2010/11/01(月) 05:33:11 ID:+TLmc6zX0
パワサポがシェルカバーなり出せよ
まさしくAirジャケットになるだろ
893名称未設定:2010/11/01(月) 05:35:27 ID:dS9UVKQJ0
聞いてねぇよと言われそうだが…Mac使用頻度にもよるんだが、
月に一度の儀式の後、バッテリー駆動開始→予備電力警告でAC
アダプタ接続→満充電完了〜を週に一度やる以外は繋ぎっ放し。
んで、また月に一度は儀式。こんな感じでもうすぐ2年ですが
まだ新品同様のMacBook白でし。

MacBook Airだと持ち出し頻度上がるから一概には言えないが
"なんとなく気にしてあげる"程度で良いのではないかな。
894名称未設定:2010/11/01(月) 05:36:55 ID:f1GR3aXR0
やっぱAirは封筒に入れないとね
895名称未設定:2010/11/01(月) 05:39:42 ID:WhD2MKBZ0
>>891
スルーできないお前のがよっぽど人間が小さいけどな
896名称未設定:2010/11/01(月) 05:49:30 ID:f1GR3aXR0
iBook(2001、バッテリ2回交換)とPowerBook G4 12''(2005)
使ってるけどもうフル充電でも使用時間30分切ってるのだよね。
最近Macbook Pro(Mid 2010)買ったけどどこまで持つかねぇ〜。
電卓じゃないけど内蔵電源なくなったら太陽電池でもなんとか
いけるくらいにしてほしいな>Air
897名称未設定:2010/11/01(月) 05:53:34 ID:b4DhPSnM0
AirはSSDとバッテリの寿命が怖いな。
898名称未設定:2010/11/01(月) 05:54:54 ID:E7K8VgpZ0
>>897
SSDは通常使用では10年そこらでは寿命こない
899名称未設定:2010/11/01(月) 06:08:22 ID:b4DhPSnM0
>>898
長期的な事より突然死しないか心配。
900名称未設定:2010/11/01(月) 06:08:57 ID:Vlkcr31W0
バッテリー駆動時間が短いのが心配で購入にふみきれないのですが、ここで定期的にバッテリーの話題が出てるということはやはり潜在的に皆さんバッテリーに不満/不安を持ってるってことですね。
そこが最大の欠点ってことですね。
901名称未設定:2010/11/01(月) 06:09:21 ID:al1qSA3DP
SSDは寿命がくると突然死するって話じゃなかった?
902名称未設定:2010/11/01(月) 06:13:26 ID:E7K8VgpZ0
>>899
それはSSDに限らずHDDでも突然死ぬことはあるので
バックアップは大切
903名称未設定:2010/11/01(月) 06:29:31 ID:TRSfzlju0
>>901
最新の東芝製SSDは、寿命の心配が不要なことはテストで実証済み、普通に使って10年は使えるよ
904名称未設定:2010/11/01(月) 06:33:15 ID:TRSfzlju0
>>900
駆動時間は、実質、3時間から4時間の間だね
最新のノートパソコンとしては、たしかに短い
Air の欠点と言えるのは、これ位だね
905名称未設定:2010/11/01(月) 06:51:58 ID:f1GR3aXR0
前にgoogleの調査結果でHDDは新品であろうが
何年も使用したものであろうが故障する確率は
同じ、というのがあった。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

またUSBメモリやSSDなどのフラッシュメモリの
寿命がきたらどんなことが起こるかは以下の通り。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/
まあそれがSLCかMLCかによっても違いが出るけど。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-187.html

CD-ROMやDVD-ROMだって10年以上たてば"腐る"
可能性もあるんだから。
それにメディアのドライブがなくなることも。
今FDとかZIPとかMOとか使ってる香具師いる?
バックアップメディアが読めなくなったら
終わりだよね。
906名称未設定:2010/11/01(月) 07:00:03 ID:HWBnVwTj0
Airに限らずノート買っても持ち運ばないだろ?11インチ画面で我慢出来るかと言えば答えは...
907名称未設定:2010/11/01(月) 07:09:21 ID:lJeHfUMw0
俺は猛烈に持ち運んでいる
908名称未設定:2010/11/01(月) 07:13:16 ID:wnpwRrMm0
東芝SSDの耐久テストの記事によると、
884.8TBの書き込みでSSDに異常が発生したとのこと。
当初Windowsではデータを読み込むことができず、ファイルシステムに破損が発生していることが予想された。
しかし、Puppy Linuxを用いたところ、
リードオンリーのドライブとして認識することができ、
データの復旧ができたということ。

あと新品時の Intel の X25-M 等に僅かにパフォーマンスで劣るものの、
Trim が使えない環境でも速度が殆ど低下しないということ。
909名称未設定:2010/11/01(月) 07:27:32 ID:f1GR3aXR0
iBook>>PowerBookG4>>Macbook Pro15"と仕事で
出先に持ち運んで来たけどアダプタ類と一緒に
カバンに詰めると全部で5〜6kgになってしまう。

やはりそれが封筒に収まるならどれだけ楽か。
910名称未設定:2010/11/01(月) 07:35:35 ID:pAFeWjwW0
MBAってACアダプタ類もそんなに薄いの?
911名称未設定:2010/11/01(月) 07:59:02 ID:3q3rZ1Dq0
>>861
亀だがdクス。

今確認したがまだ未出荷orz
912名称未設定:2010/11/01(月) 08:04:46 ID:jmGW6fxy0
東芝のSSDは死亡する直前にプロテクトがかかり
データを保護するぞ。
913名称未設定:2010/11/01(月) 08:05:04 ID:SrGX/QPM0
誰かTF2とかL4Dとかソースエンジンのゲーム動かした人いない?
どんな感じか聞きたい
914名称未設定:2010/11/01(月) 08:08:42 ID:yjWDfqIH0
SSDのフラッシュ寿命の前にDDRキャッシュやコントローラーが逝く可能性の方があるわな
915名称未設定:2010/11/01(月) 08:08:50 ID:kP0UUD450
>>900
アダプターを携帯すれば問題無し。
916名称未設定:2010/11/01(月) 08:18:50 ID:SaELZzcy0
>>763
吊るしの2G、128GBだけどFirefoxでも余裕だね。
917909:2010/11/01(月) 08:34:32 ID:f1GR3aXR0
>910
ACアダプタはMBのと比べて実際ほんのちょっと
小さいだけです
(結局カバン重量全体の変化はあまりないかも)

天板に太陽電池が付いてくれたらなぁという
希望的観測で書いてみました(無理!)
918名称未設定:2010/11/01(月) 08:37:28 ID:RchYxfp10
ACアダプタ体積は少しでかくなっていいから薄くして欲しい
919名称未設定:2010/11/01(月) 08:45:13 ID:mLh+0TqL0
920名称未設定:2010/11/01(月) 08:55:49 ID:h9SjSjpP0
>>919
バッテリ痛めるからやめ(ry
921名称未設定:2010/11/01(月) 09:24:18 ID:57f+NWy20
>>917
MBPのアダプターよりは、二回りは小さいよ
もちろん、本体も軽いんだから、バッグでの持ち運びは、MBPよりもずっと楽だよ
922名称未設定:2010/11/01(月) 09:49:38 ID:B8jCk5hB0
昨日、寝る前に電源を抜いて蓋を閉めていたら
朝起きたら、バッテリーが空になっててんけども
おい、どこが30日もつんだ、これ
923名称未設定:2010/11/01(月) 09:51:47 ID:jmGW6fxy0
>>922
30日間、寝てたのでは?
もう12月だぞ
924名称未設定:2010/11/01(月) 10:04:27 ID:dINjuYPa0
>>922
釣れないだろうなあ…
925名称未設定:2010/11/01(月) 10:16:22 ID:NYsT+r5T0
実際の所ACアダプターは重さ何グラムなのかな?
926名称未設定:2010/11/01(月) 10:17:15 ID:B8jCk5hB0
いや、本当なんだけど?
寝る前に電源はずして蓋閉じて
会社に持ってきたらバッテリー放電しきってて
時計も2001年1月1日になってるんだけど
何か設定しないと駄目なのか?
927名称未設定:2010/11/01(月) 10:17:30 ID:SDG75o2Z0
昨日は出先でWebブラウズとTwitterとレジュメ作成をダラダラしていたが
バッテリーは5時間以上持ったぞ。
928名称未設定:2010/11/01(月) 10:19:24 ID:SDG75o2Z0
>>926
たぶんファームウェアの設定が狂った。
PMUリセットすべし。
929名称未設定:2010/11/01(月) 10:24:33 ID:dS9UVKQJ0
一概には言えないが、普通に使ってて1日も持たないことはないぞ。
3日目早朝(2日目深夜)に無理して0%にしたくらい<電池儀式の為。
何もしない時間の消費電力が少ない。HDDモーターのスタート/ス
トップの無駄電流がないからな。圧倒的に冷却ファンが回ることも
少ないし。物理的に動かすものが少ない。SSDは伊達ぢゃない。
930名称未設定:2010/11/01(月) 10:32:52 ID:B8jCk5hB0
PMUリセットしてみるよ、ありがとう
931名称未設定:2010/11/01(月) 10:36:03 ID:dS9UVKQJ0
全く別話題で申し訳ないが、MacBook Airと一緒にiWorkとか買うと
例のUSBメモリーに入って来るのね。Airプロテクトが掛かっている
ので、他機種では使えません。Air専用です。

他機種の分を買うつもりなら気をつけて。別枠にして貰わないと。
932名称未設定:2010/11/01(月) 10:47:39 ID:yjWDfqIH0
USB Frashでアプリ売ってたらコスト的に儲けでないな
さっさとストア立ち上げればいいのに
933名称未設定:2010/11/01(月) 10:53:38 ID:HY3kRG560
フラッシュ位ちゃんと書けw
934名称未設定:2010/11/01(月) 10:57:04 ID:8T3vyXru0
>>932
>USB Frash
それだと便器洗浄になっちゃうw
935名称未設定:2010/11/01(月) 10:57:33 ID:al1qSA3DP
それにしてもこのUSBメモリのデザインとんでもなくいいな
正直、このデザインでUSBメモリをうってほしいぜ
936名称未設定:2010/11/01(月) 11:00:09 ID:jmGW6fxy0
http://japanese.engadget.com/tag/Frash/

Frash、これか!!
937名称未設定:2010/11/01(月) 11:01:47 ID:jmGW6fxy0
>>935
このデザインのUSBメモリだと、バンバン折る奴が出てくるんじゃないかな。
それに、すぐなくしそう。
938名称未設定:2010/11/01(月) 11:14:26 ID:7WkEQ9GX0
こういう薄いのは以前からあっただろう?
デザインはよくないけど
うちには二つある
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl4-XAgw.jpg
939名称未設定:2010/11/01(月) 11:25:38 ID:SDG75o2Z0
USBドライブ差し込みキツくて端が削れた。
940名称未設定:2010/11/01(月) 11:32:14 ID:95Z3a+PK0
イヤンやさしくして。
941名称未設定:2010/11/01(月) 11:44:25 ID:AbWNFr+O0
>>939
これ、ペラペラだし、今回はトライアルという感じかな?
デザインはいいけどね
942名称未設定:2010/11/01(月) 11:48:48 ID:h9SjSjpP0
ID: B8jCk5hB0が墓穴掘りまくり
943名称未設定:2010/11/01(月) 11:49:36 ID:95Z3a+PK0
ユニボディで作ってほしいな
944名称未設定:2010/11/01(月) 11:52:28 ID:B8jCk5hB0
>>942
どういうこと?
945名称未設定:2010/11/01(月) 12:08:57 ID:y2H4oM4/0
>>944
気にしなさんな。
946名称未設定:2010/11/01(月) 12:12:29 ID:VSmOBmWW0
11インチ 88,800円
アップルケア 25,800円 

定価の約3割も保険に支払うなんて・・・・
加入すべきかさすがに迷うわ。
947名称未設定:2010/11/01(月) 12:13:06 ID:IdMJYDPr0
>>939
キツイのは,Airの差し込み口の方だよなあ。

>>941
そうとうコストは安そうだけど。
948名称未設定:2010/11/01(月) 12:16:27 ID:IdMJYDPr0
>>946
どうせ自然故障しか補償してもらえないので,
様子を見てからでよいですよ。
AppleCareは後からでもOKなのがミソですんで。

バッテリ込みだったら「買い」なんですがねえ。
949名称未設定:2010/11/01(月) 12:21:33 ID:AbWNFr+O0
>>946
購入後1年までは入れるから、1年以上使うようならその時点で入ればいいと思うよ
950名称未設定:2010/11/01(月) 12:25:43 ID:y2H4oM4/0
>>946
アップルストアに交渉して
アップルケアを25,800円を15,800円にまけてもらったという報告があった。

まあ、だからといって、すすめはしないけれど。
951名称未設定:2010/11/01(月) 12:29:45 ID:1qzMuNLJ0
ただ外出のお伴にするなら落としたり、雨に濡れたり思わぬトラブルに遭遇する確率が高いのでケアに入ってる
952名称未設定:2010/11/01(月) 12:33:16 ID:ii3ZLkxB0
バンナイズから予想を超える注文が来たから納期が一週間かかるってメールが来たw・・・ケース無しで一週間か
953名称未設定:2010/11/01(月) 12:34:32 ID:8T3vyXru0
>>951
ケアでケア出来ない事例じゃないのか。それは。
954名称未設定:2010/11/01(月) 12:34:51 ID:ii3ZLkxB0
>>951
自然故障のみだから落としたり浸水したりじゃ対象外じゃないか?
955名称未設定:2010/11/01(月) 12:35:24 ID:SDG75o2Z0
>>951
落としたり濡らした故障は自己負担だからAppleCare関係ないぞ。
956名称未設定:2010/11/01(月) 12:36:01 ID:kLghQSeb0
総ツッコミでございます
957名称未設定:2010/11/01(月) 12:36:51 ID:SDG75o2Z0
AppleCareはメーカー保証と電話サポートの期間延長だけ。
まぁ1年超えて使う場合は入った方が良いけどな。
958名称未設定:2010/11/01(月) 12:37:06 ID:HbK/KHZ70
梅を衝動買いしようとソフマップ梅田とヨドバシ梅田に行ったが、どちらでも品切れだった。竹はソフマップで在庫あり。
959名称未設定:2010/11/01(月) 12:46:11 ID:AbWNFr+O0
>>950
本体購入と同時加入の場合には、交渉次第で値引きが可能な場合もあるらしいね
960名称未設定:2010/11/01(月) 12:47:28 ID:y2H4oM4/0
>>951
>落としたり、雨に濡れたり思わぬトラブル

それ、AppleCareの保証対象外だぞ!!
961名称未設定:2010/11/01(月) 12:47:51 ID:CfYXk27H0
どうせ一年後には同じの買い増すか、
新モデル存続なら買い替えるかの選択になるのでケアいらないでしょ。

それはそうと、MSPCのサーフェイスMがドンピシャサイズすぎて悩む。
ピッタンコのMにするか余裕持たせてLにするか?
962491:2010/11/01(月) 12:47:54 ID:aLOO39e40
最低スペックでH.246のフルHD動画(1080i/p)が問題無く再生出来ますか?
963名称未設定:2010/11/01(月) 12:49:56 ID:ii3ZLkxB0
AppleCareは商品によっちゃ相当な金額になるから勘違いする人も多いんだろうな
こんだけ払えば安心サポートみたいなw
964名称未設定:2010/11/01(月) 12:51:34 ID:h9SjSjpP0
>>952
ボッタクリ自演乙
965名称未設定:2010/11/01(月) 12:53:39 ID:nCltf7O60
>>962
ダウンロード済みのなら問題ない(ビットレートにもよるだろうけど)
ブラウザ上でFlashプラグインでのストリーミングだと1080は厳しいこともあり
966名称未設定:2010/11/01(月) 12:55:44 ID:IdMJYDPr0
>>962
yotubeだと,720は問題なさげ。
1080だと若干ガタつくかも。
うちは環境が11gなので,そっちが原因かもしれないけど。
967名称未設定:2010/11/01(月) 12:57:22 ID:aLOO39e40
>>965
どもです^^
ロケハンでその場でチェック再生用に出来るか気になったもので…
968名称未設定:2010/11/01(月) 12:59:01 ID:nCltf7O60
でもどうせ最高スペックにしても状況によっては1080は厳しいので重い動画よく見るならMBPの方がいいんじゃね
てか画面解像度が足りないから720で充分だと思ったよ
メイン機で見てる1080動画を変換なしで見たいということなら、HDD内にある動画なら1080余裕なので問題なし
969名称未設定:2010/11/01(月) 13:09:12 ID:7WkEQ9GX0
Wi-Fi、11n までいけるじゃないか
970名称未設定:2010/11/01(月) 13:14:54 ID:8S+Mhhm80
次期モデルが楽しみだ
971名称未設定:2010/11/01(月) 13:16:24 ID:R7M2nikS0
>>951
それは、アップルケアサポート外だけど、
クレジットカード会社の保険とか、店で付けてくれる保証なら破損、水没、盗難保険もついてるのはあるよ。
972名称未設定:2010/11/01(月) 13:16:55 ID:I9EOYJXe0
11nは5G帯も対応しておるぞ
973名称未設定:2010/11/01(月) 13:20:03 ID:PJaB2hT0P
>>934
flush
974名称未設定:2010/11/01(月) 13:41:24 ID:pAFeWjwW0
geforceの動画再生支援きかないの?WinだとCPU使用率一桁くらいだよ?
975名称未設定:2010/11/01(月) 13:41:49 ID:u0VV/mc70
ツベから拝借した1080p HD mp4ファイルをQT Player で再生。
(H.264、フレームレート:24、データレート:約3600キロビット/sec)
GPU支援が働くからかCPU使用率は30%いかないままほぼ一定。うちのC2Dデスクトップより低いんだがw
976名称未設定:2010/11/01(月) 14:13:39 ID:bhgDsTSs0
エクセルメインでちんたら使って早5時間……
アダプタ忘れたを口実に早く帰ろうとした私が悪かった。
あと2時間は動けると表示されてる……
977名称未設定:2010/11/01(月) 15:37:31 ID:SEt6Sikn0
978名称未設定:2010/11/01(月) 15:48:43 ID:vNgwElAf0
11てんこ盛りにいろいろインスト中ですが。
こんなに再起動が苦にならないMacって初めてなんだけど。
ストレスフリーですね。
979名称未設定:2010/11/01(月) 15:56:58 ID:XoamY5m60
>>977
カス
980名称未設定:2010/11/01(月) 15:58:54 ID:Ezv7DU+l0
むしろ、お仕事に没頭すると稼働時間が延びる日本人向けマシン。
エンコードみたいにCPU使うことやUstみたいに常時通信すること
に電力消費するので、真面目にお仕事してると平気でカタログ値の
1.5倍は行く。打ち込みメインなら余裕あり。
981名称未設定:2010/11/01(月) 16:05:43 ID:cPXdLIbl0
漏れの得盛り、やっと国内に着いたよ。
さっき営業所留め置き依頼したから、
明日、会社帰りに受けっとれそうだ。
正味8日・・・長かったよ・・・
982名称未設定:2010/11/01(月) 16:06:34 ID:gtlJpizwi
11吋 専用で、次スレ希望です。
983名称未設定:2010/11/01(月) 16:13:36 ID:8S+Mhhm80
利用しているクレカのホームウェア・プロテクションで
パソコンもサポートしてくれる
保証限度額が年間50万なのでMBAなら余裕
984名称未設定:2010/11/01(月) 16:14:01 ID:z4geQfJW0
年内には4GB仕入れとけよアポ
985名称未設定:2010/11/01(月) 16:27:43 ID:PzKSGapt0
>>984
4GB在庫僅少なのか?
986名称未設定:2010/11/01(月) 16:31:25 ID:ypEy/CuvP
これの特盛を使用していますが、
アクティビティモニタを表示すると、
スワップ使用領域:143MB
とかって表示があります。
これってすでにスワッピングしてるってことですか?
特にファインダー意外実行中のアプリケーションはないのですが。。。
再起動後にサイドアクティビティモニタを表示し確認しましたが、
スワップ使用領域:0MBになってました。
987名称未設定:2010/11/01(月) 16:32:12 ID:+Iy8Wy4E0
カスタマイズ品は普通店頭には並ばない。
988名称未設定:2010/11/01(月) 16:50:28 ID:u0VV/mc70
>>986
Spotlight用インデックス作成プロセスmdworkerが動いてたんじゃないかなと
989名称未設定:2010/11/01(月) 17:30:11 ID:c2Gpj0Ty0
スレ2つ見る面倒だから、Airスレに合流でいいんでない?
990名称未設定:2010/11/01(月) 17:33:28 ID:AbWNFr+O0
いまは、11か13かでは無くて、メモリ2GBか4GBで荒れているね

11か13かは、個人の趣味・嗜好でいいと思う
2台とも買っている人もいるしね
991名称未設定:2010/11/01(月) 17:47:49 ID:TqbYFIap0
旧型が値下がりして一見してお買い得かと思ったけど
キーボードが光る以外にメリットがない
992名称未設定:2010/11/01(月) 17:51:38 ID:PzKSGapt0
>>991
その通りw
光るのはありがたいんだけど、熱とバッテリーがもうね。
993名称未設定:2010/11/01(月) 18:00:22 ID:ALkXkZp00
>>889
>Core i7 8GB 1TBで10万とかになっとる

3年後には、Core i7 8GB FS1TBで10万円かよ、タケーよwプギャーm9
ってなってるに100万中華ペソ
994名称未設定:2010/11/01(月) 18:10:02 ID:AbWNFr+O0
>>993
3年後には、Ci7なんていうCPUは、もう過去の遺産になっているだろうね・・・
995名称未設定:2010/11/01(月) 18:16:13 ID:ypEy/CuvP
>>988
ありがとうございます。
所謂学習機能みたいなものでしょうか?
しばらく使って行けば緩和されるのでしょうか?
それとも先輩方はmdwokerを切っていたりしますか?
996名称未設定:2010/11/01(月) 18:21:10 ID:z4geQfJW0
>>990
荒れてないだろw
997名称未設定:2010/11/01(月) 18:31:54 ID:u0VV/mc70
>>995
切らないよ。もうそんなに動かないと思う。
新たにインデクスを作るべきものがディスク内に入ってきたらプロセスは動く。
メール受信したり、書類を作成したり何かのファイルをダウンロードしたときなど。
その数が少なければ一瞬で終わる。
998名称未設定:2010/11/01(月) 18:39:56 ID:ypEy/CuvP
>>997
お答えいただきありがとうございます。
確かにPagesで文章作成してました。
気にせず使います〜。

あぁ。11インチかわいいよお
999名称未設定:2010/11/01(月) 18:44:44 ID:GVaJAuGA0
今日フルに仕事で使ってみた。

至ってこれまでと変わりなし。これまでアルミMacBook使ってたから
軽いって分だけメリットになった。
1000名称未設定:2010/11/01(月) 18:47:19 ID:ALkXkZp00
じゃあ1000頂き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。