Mac OS X初心者質問用スレ 25.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名称未設定
MacOSXをクリーンインストールした場合、
MacOSXに入れていたアプリとか、動画・画像ファイルとかも消えてしまうのでござるか?

うう、すまぬ… Windowsから乗り換えたばかりなゆえ…
よくわからぬでござるのである。
早速、ウィルス地雷を踏んだでござる。
392名称未設定:2008/11/30(日) 14:10:39 ID:G6DNECgX0
DVD再生について質問です。
新MBPを購入しましたが、子供のDVDを再生しようとするとリージョン変更の画面が出ます。
このDVDはディズニー・トイストーリーで製造がおそらく韓国なんですがパッケージ等は全て日本語です。
リージョンの変更回数の制限が5回までなのでその度に変更する訳には行きません。
どうしたらどのリージョンにも対応する様に出来るのでしょうか?
393名称未設定:2008/11/30(日) 14:14:12 ID:PmGCcKYI0
>>391
>早速、ウィルス地雷を踏んだでござる。

どんなウイルスか書いてみてくれ。
394名称未設定:2008/11/30(日) 14:21:14 ID:23wbFGkc0
>391
ウイルスと思い込んでるけど、何かヘタこいて自爆した、に1ペリカ。

何をどうしたのか知らないが、Macの機種とかOSのバージョン、具合が悪くなった前後に
何をしたのか、そういう基本的な情報が分からなければ何のアドバイスも出来んな。
とりあえず>>1を見てから出直すか、さもなきゃ独り言はどこか他所で、となる。
395名称未設定:2008/11/30(日) 14:22:25 ID:Ts4rsHw50
クリーンインストールでデータが全部消えるとか
ウイルス同然でござるよ。
396名称未設定:2008/11/30(日) 14:22:54 ID:cx7+vQo00
>>392
他のリージョンも再生したい って事?
悪いこと言わんからドンキとかでフリフリ機買ってきなよ 一万しないから
397名称未設定:2008/11/30(日) 14:25:40 ID:PmGCcKYI0
>>395
クリーンインストールの「クリーン」の意味を考えてくれ。
データ等を残したいならアーカイブインストールってのがあるんだから。
398名称未設定:2008/11/30(日) 14:28:15 ID:QC8SV+ai0
>>387
そもそも「行数をそろえる」ってどういうこと?
399名称未設定:2008/11/30(日) 14:32:01 ID:Ts4rsHw50
>>397
動画は消えないって聞いたでござるが?
400名称未設定:2008/11/30(日) 14:35:04 ID:PmGCcKYI0
>>399
騙されたか、ちゃんと聞かなかったかどちらか。
401名称未設定:2008/11/30(日) 14:47:10 ID:Lv7sYisw0
>>387
一行あたりの文字数を揃えるって話でしょ。

>>388の通り、改行の認識はMac標準とWindows標準で互換性が無い。
だから
>>384の様に、Macで改行したはずなのに、Windowsで開くとされてないとなる。
だから、一つの解決方法は、Windowsの改行コードを使って改行してやる事。

そして、これはOSX標準の「テキストエディット」では出来ないので
>>390が言うように、KEdit (※) のようなフリーのテキストエディタを使って
設定で改行コードを「CR+LF」にして改行すれば、Windowで開いても同じように改行されて見えるはず。

※個人的には「mi」を使ってる。
他にも色々あるよ。
http://favorite-app.net/Mac/text/text.html
402名称未設定:2008/11/30(日) 14:48:58 ID:74a6VbyC0
>>399
やってみたら消えちゃった。(=地雷踏んだ)って事?

クリーンにする為には全部消す必要がある。だから消えて困るデータなんかはあらかじめバックアップ
する必要がある。パソコン使ってくなら常識だから覚えとく事。
403名称未設定:2008/11/30(日) 14:55:11 ID:urqYJ9cm0
>>399
真面目にやれ、糞馬鹿。
404名称未設定:2008/11/30(日) 14:56:44 ID:74a6VbyC0
>>402
>パソコン使ってくなら常識だから覚えとく事

一言付け忘れたんで自己レス。windowsでも同じだから、Macの所為にするな。
あと、Macでウイルスにやられる可能性は今のところ低い。だから俺も含めて油断してるユーザーも多い。
ウイルスと聞くと皆色めき立つから不用意に使うな。
405名称未設定:2008/11/30(日) 14:58:05 ID:ScnGZP3V0
>>399
そんなんMacだろうがWindowsだろうがLinuxだろうがBSDだろうがいっしょ。
乗り換えを理由にしなさんな。
406名称未設定:2008/11/30(日) 16:45:55 ID:oE7rsE550
windows mobile機を買っては使わずを繰り返してきた自分が
iphoneになって初めてPDAタイプの携帯を使い続けるようになったのですが、
メインPCがwindowsです。
macのスケジュールソフトとかが使いたいのです。

最近PCがでかくて気になってたので
この際iMacあたりに変えようかと思うのですが
以下の点が気になってます。

・アンチウィルスやファイアウォール等の総合セキュリティソフトが存在しない
(windowsなら盛りだくさんあるので狙われやすいといっても結構安心)
・基本はデュアルブートでwindowsを使いたい
(かといってスケジュールソフト使うたびにmac起動するのも・・・。
エミュレータは性能面でちょっと嫌です)

実際にこういった利用方法で使われてる方とかいるでしょうか。
助言をおながいします。
407名称未設定:2008/11/30(日) 18:33:42 ID:Kad5CQvj0
>>406
その条件でMacを導入して何のメリットがあるかわからんわ。

デカくないPC探して使ってなよ。
408名称未設定:2008/11/30(日) 18:39:38 ID:PmGCcKYI0
>>406
Windows Mobile から iPhone に移行して開眼したように
Windows から Mac に移行してしまえば新しい世界が開ける
かもしれないのに…
409名称未設定:2008/11/30(日) 18:45:22 ID:54L6Xrkm0
MacBookPro/2.4Ghz/OS10.5.5です。
Finderでフォルダ等を開くと出るウインドウの左のサイドバー?に
「デバイス」「場所」「検索」等とあると思うのですが、
いつからか「共有」という項目とその中に「computername」という物が出てくるようになりました。
これは一体なんなんでしょう。。
たまに消えたり出て来たりするので何だか気持ちが悪いんですが、これはウイルス的な物なんでしょうか?
410名称未設定:2008/11/30(日) 18:48:39 ID:PmGCcKYI0
>>409
あなたのネット環境は?
411名称未設定:2008/11/30(日) 18:50:16 ID:zSN8bhkg0
ウィルス風ですね。
412名称未設定:2008/11/30(日) 19:03:13 ID:kSRkgFix0
MacBookProを使っているんですが、ディスクユーティリティで
1個のHFSボリュームを確認しました
ボリュームを修復する必要がありますとでるのですが
これはどうすれば直るのでしょうか?
413名称未設定:2008/11/30(日) 19:06:46 ID:NJM5Waa20
>>412
修復すればいい
その辺にボタンがあるだろ
414名称未設定:2008/11/30(日) 19:09:39 ID:LGtW9RgB0
>>409
同一ネットワークにある他のコンピュータだろ
415名称未設定:2008/11/30(日) 19:10:00 ID:kSRkgFix0
>>413
修復したはずなんですが何回やっても直ってないみたいなんです。
手順がおかしいのでしょうか?
416名称未設定:2008/11/30(日) 19:14:12 ID:LXjvnEX60
>>415
HDDが壊れる寸前ってことじゃないかな
417名称未設定:2008/11/30(日) 19:14:46 ID:Q3hy6sc60
つか、いつもの人、、、w
418名称未設定:2008/11/30(日) 19:16:15 ID:qG20iYqE0
>>415
起動ディスクには修復をかけられないぞ
419名称未設定:2008/11/30(日) 19:16:55 ID:NJM5Waa20
>>415
そんなときのためのバックアップ&DVD起動&フォーマット&クリーンインストール
420名称未設定:2008/11/30(日) 19:20:58 ID:/xlosatfO
タイムマシーンて自分でつくるもの?

おかしくなってもまた OSXインストールしたら初期化できますよね?

まだ大事なのないけどいざというとき怖いお
421名称未設定:2008/11/30(日) 19:21:52 ID:kSRkgFix0
>>416
ほんとですか。 
>>418
起動ディスクに修復かけるときはどのようにすればよろしいのでしょうか?
422409:2008/11/30(日) 19:36:49 ID:54L6Xrkm0
>>410
AirMacExpressから無線LANで接続しています。
>>414
確かにもう一台winノートがありまして同一のネットワークを利用しているんですが、
そのノートの電源を落としてもMac側には表示されているんですよね。。
そういうものなんでしょうか?
423名称未設定:2008/11/30(日) 19:38:24 ID:E+AX44Eu0
>>420
タイムマシーンは外付けのハードディスクを繋ぐとタイムマシンにしますか?
と問いかけてくる。
424名称未設定:2008/11/30(日) 19:38:37 ID:kSRkgFix0
>>419
それはやったことないのですが、それをやった方がよろしいのでしょうか?
425名称未設定:2008/11/30(日) 19:40:53 ID:PmGCcKYI0
>>422
そのWindowsノートの共有を拾ってるっぽいけど、
無線LANは当然オープンにはしてないよね?
426名称未設定:2008/11/30(日) 19:45:41 ID:VoS6jWJO0
>>424
レスに対して質問でしか返してこないってのは、根本的にここのレスに
従う気はないってこと?
ここのレスを信用したくないなら他のところで質問しなよ。
少なくともDVD起動しなきゃ本体の修復はできないんだし、やばそうな時に
まずバックアップとるは基本だし。

やっぱいつもの人なのか……
427名称未設定:2008/11/30(日) 19:51:02 ID:Lv7sYisw0
>>421
ディスクの修復方法は幾つかあるけど↓
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214

起動ディスクの修復はセーフブートするのが一番簡単でオヌヌメ
http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP
↑に補足すると
セーフブートが完了すると赤文字で「セーフブート」と表示されたログイン画面が出てくるので
「戻る」から「再起動」する。
428名称未設定:2008/11/30(日) 20:37:31 ID:kSRkgFix0
>>427
直りました。
セーフブートして再起動したら大丈夫でした。
わざわざご親切にどうもありがとうございます。
429名称未設定:2008/11/30(日) 21:20:03 ID:Lv7sYisw0
>>428
どふいたしまして
430名称未設定:2008/11/30(日) 21:41:35 ID:GPBS0hOXO
初期化しないといけない状況なんですけど、install Discなくしてしまったんですが、どこが購入ってできますか??
431名称未設定:2008/11/30(日) 21:42:38 ID:NJM5Waa20
>>430
Apple Storeに電話して状況を伝えれば売ってくれる
432名称未設定:2008/11/30(日) 22:42:20 ID:UeTio6F5O
先ほどまで正常に使えていたのに今電源を入れようとしたら起動しなくなりました。
OSはpanther10.3です。
電源ボタンを押してもグレーの画面にグレーの林檎マークが出たままかれこれ30分です。
どうすれば起動するのでしょうか??
433名称未設定:2008/11/30(日) 22:52:26 ID:O7ZRSV9f0
Leopardを買おうかと思ったらシステム条件に
「G5、PowerPC G4(867MHz以上)プロセッサを搭載したMac」とあるんですけど、
うちのはPOWERPC G4 733MHzです。
プロセッサのMHzを増やすにはどうしたらいいんでしょうか?
434名称未設定:2008/11/30(日) 22:56:28 ID:DVyC+I620
凄い釣りがきたな
435名称未設定:2008/11/30(日) 23:05:40 ID:kwnaK2qV0
質問させてください
macbook 2008lateモデル OSX10.5.5を使っています。デフォルトだとSafariでなにか
ダウンロードした場合それが完了するとDockにあるダウンロードスタックが
ポップしてダウンロード完了を教えてくれますが、FireFoxでも同じように
ダウンロード完了時にポップするように設定できますか?
436名称未設定:2008/11/30(日) 23:24:50 ID:LXjvnEX60
437名称未設定:2008/11/30(日) 23:32:59 ID:YL2x/af30
macbook air OS X 10.5を使用しています。
Exposeの設定で一つをスクリーンセーバーを開始するに割り当てたのですが反映されません。
原因がわからないのでどなたかアドバイスお願いします。
438名称未設定:2008/11/30(日) 23:42:54 ID:cx7+vQo00
439名称未設定:2008/11/30(日) 23:46:50 ID:xus+MOdN0
上の>>384です。Keditをダウンロードし、改行の設定をやり直して
みました。そして、相手にmac4zipWinで圧縮して送ったのですが、
「ファイルを開くプログラムをお選びください」の文面が出て、
ファイルが開けなかったみたいなのです。
(普通のtexteditの場合は、開くことができたみたいです。)
なにか、設定を変えなければならなかったのでしょうか。
教えてください。
440名称未設定:2008/11/30(日) 23:46:54 ID:kwnaK2qV0
>>438
ありがとうございます
そちらで調べてみます
441名称未設定:2008/11/30(日) 23:47:41 ID:NJM5Waa20
>>439
拡張子つけた?
442名称未設定:2008/12/01(月) 00:04:30 ID:Z9FS3ipz0
>>439
悪いこと言わんからWindows使え。アンタのためだよ。
443名称未設定:2008/12/01(月) 00:08:47 ID:Wjk8HFu00
すっかり忘れてました(´・ω・`)
444名称未設定:2008/12/01(月) 00:23:55 ID:pXx+y4tY0
どんまい
445名称未設定:2008/12/01(月) 00:32:38 ID:suCgc9II0
11月の未解決問題

(1)MAC OS X 10.5.5用のRemote Desktop ClientでSmartSizingを設定するにはどうすればいいの?
446名称未設定:2008/12/01(月) 00:33:59 ID:FRmW5H8T0
よお お疲れ
447名称未設定:2008/12/01(月) 00:39:04 ID:m49NgrmX0
もう終わった話だな
448名称未設定:2008/12/01(月) 00:41:07 ID:Dc7bt8wn0
>>437
装飾キー押さないとダメな設定になってないか確認
他の項目(Dashboardとかデスクトップとか)は動いてスクリーンセーバーだけ動かないのか確認
スクリーンセーバーの方の設定を見直す
再起動してみる
449名称未設定:2008/12/01(月) 00:46:31 ID:rX3iDbHy0
>>445
既に解決してます。
では次の質問をどうぞ↓
450名称未設定:2008/12/01(月) 01:05:10 ID:JgNmb9f6O
MAC OSX 10.5.5
最新MacBook 2.0G
です。

icalをDOCKから外し削除したいと考え、ゴミ箱にいれ⇒ゴミ箱を空にする⇒現在使用しているため削除できません。
となり、慌ててゴミ箱から出してDOCKなどに復活させようとしましたが…
このappは〜できません
みたいな表示となり困っております。

このような場合、どのように対処すればよろしいでしょうか?

希望といたしましては、どこかで使用しているようですので、DOCKに戻したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
451名称未設定:2008/12/01(月) 02:55:05 ID:EdqRtpPJ0
(・∀・)ニヤニヤ
452名称未設定:2008/12/01(月) 04:32:23 ID:5a1Kmpit0
>>450
Dockに登録するかどうかってのはお前さんが起動したい時にアクセスしやすいようにってだけで、
ソフトの動作自体には何の関係もない。どこかで使用する分には登録されてる必要はない。
iCalの本体がアプリケーションフォルダに入ってれば大丈夫。

>>432
とりあえずシステムディスクから起動してディスクユーティリティで修復する。システムディスクってのは
OSをインストールする時のCDまたはDVD。機種が書いてないけど、ディスクをセットして電源ボタンを
押して、すかさずCキーを押しっぱなしにする。システムディスクから起動するとインストーラが開くけど、
メニューバーからディスクユーティリティを起動して修復する。
453450:2008/12/01(月) 10:57:51 ID:JgNmb9f6O
>>452
ありがとうございます。
ですが…アプリケーションフォルダーから削除しちゃったんですよね。
グレージーバンド!?とかもいらないから、同じ手順で削除できたんですが、iCalだけができなくて……
アプリケーションフォルダーにゴミ箱から戻しましたが…復活できません…orz

購入したCD?DVD?みたいなやつから、復活させるのでしょうか?
454名称未設定:2008/12/01(月) 11:08:02 ID:E9kR7JTmP
>>453
OSのインストールディスクを入れて起動してオプションボタンを押して
入れたいアプリだけ選択してインストールできたような気がするけど

iLife関連だったらOSとは別のディスクになってるかも知れない
455名称未設定:2008/12/01(月) 11:17:03 ID:5a1Kmpit0
>>453
「使用してるから削除出来ません」と出たのに削除出来たの?
456名称未設定:2008/12/01(月) 11:39:06 ID:kLOc01lL0
>>448
解決しました
ありがとうございます
457450:2008/12/01(月) 11:50:44 ID:JgNmb9f6O
>>454
なんとか復活できました。
インストールDVDをいれアプリケーションを選びインストールしたら、無事アプリケーションフォルダーにインストールできました。

が、昨日間違えてゴミ箱に入れ…開こうとしても開けないical.appは残ったまま…このままゴミ箱に入れておいて問題ないですかね!?

>>455
ちょっと書き込み方が悪かったかもしれません。
削除⇒ゴミ箱に移動できた。
ということであり、グレージーバンド!?のようにゴミ箱からは削除できなかったことでした。

紛らわしい書き込み方をしてしまい申し訳ございません。
458名称未設定:2008/12/01(月) 12:07:09 ID:IoNVFxWp0
DVDドライブが不調で交換を検討しているのですが
こちらhttp://kakaku.com/item/01251419151/
はpower mac G4の733MHzに対応してたりするのでしょうか?
またLightScribe対応の安くておすすめのドライブを教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
459名称未設定:2008/12/01(月) 12:26:04 ID:5a1Kmpit0
>>457
削除の件は了解。 ごみ箱の方は消して良い筈だが、消えないのは気になる。再起動はしてみた?
460450:2008/12/01(月) 12:49:56 ID:JgNmb9f6O
>>459
すみません。
初歩的な再起動してませんでした…orz

再起動⇒ゴミ箱を空にする⇒削除できました。

アプリケーションフォルダーを確認して、icalも起動できることが確認できました。

本当にありがとうございました。
461名称未設定:2008/12/01(月) 15:18:51 ID:T4tT9fD40
起動時のバックの画像ってどこ変えればいいんだっけ?
462名称未設定:2008/12/01(月) 15:33:52 ID:WImrSdZJ0
ディスクトップ、スクリーンセーバー
463641:2008/12/01(月) 16:21:13 ID:T4tT9fD40
>>462
いやいや、ログインする前のバックの画像なのです
464461:2008/12/01(月) 16:22:44 ID:T4tT9fD40
あ、461ですた
465名称未設定:2008/12/01(月) 16:31:34 ID:GfEoWTI80
ごめんなさい。質問です。
eMac OS10.28を使用しています。
ブラウザはFire fox2を使っていますが、
最近Flash player9をインストールしたら、
一部、フラッシュのテキストが文字欠けするようになりました。
きちんと表示されるものも多いのですが。

8に戻すと直りますが、動画が見られなくなりました。
何かいい方法があったら教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
466名称未設定:2008/12/01(月) 17:05:52 ID:pXx+y4tY0
>>463
これのこと?
/ライブラリ/Desktop Pictures/Aqua Blue.jpg
467名称未設定:2008/12/01(月) 17:10:40 ID:c3aD1Rq00
どなたか教えて下さい。
ukuleleというキーボードレイアウトを変更するソフトでキーボードレイアウトを変更したのですが、
何か削除してはいけないファイルを削除してしまったのか、JISキーボードで英字配列(ASCII配列)
になってしまいました。

元の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?
もう少し詳細な情報もアップしたいのですが、どのような情報をアップすればよいかも分かりません。
どなたか詳しい方、ご助言をお願いします。
468名称未設定:2008/12/01(月) 17:22:44 ID:5a1Kmpit0
>>467
OSのバージョンくらい書けそうなもんだが・・・。
とりあえずやった事を全部書く。
469名称未設定:2008/12/01(月) 17:47:21 ID:c3aD1Rq00
>>468
どこかのWebサイトを見ながらやったので、自分が何をやったのかよく覚えていないんです・・・すいません。
そのサイトを検索しているのですが、見つかりません・・・・
ITMediaみたいな、サイトだったと思うんですが・・・

OSは10.5です。

.keylayoutのファイルを修正するのですが、/Library/Keyboard Layouts/は元々からでいいんでしょうか?
/User/UserName/Library/Keyboard Layouts/も空です。

ちなみに、おかしいのは私のユーザーでログインしている時だけど、
ゲストや他のアカウントでは正常にJISキーボードのレイアウトになっています。
470名称未設定:2008/12/01(月) 17:47:40 ID:9xOI1wsh0
>>465
FlashやPlayer側の問題だと解決難しそうだが、他のブラウザでは平気なの?
文字が欠けるFlashってたとえば?
471名称未設定:2008/12/01(月) 18:32:42 ID:3JgIeZAT0
>>469
  .keylayout は不可視ファイルなので通常finder上では見えない。
 ファイル名の先頭に、ドットがついているので見えない。
ターミナルで該当フォルダに移動して、 ls -a で表示させて
確認するか、フリーで不可視ファイルを表示させるソフトで
表示させる。
謝って他のドット付きファイルを移動させたり削除しないように気をつける。

472名称未設定:2008/12/01(月) 18:34:36 ID:GfEoWTI80
>>470
465です。

Operaでも同じく文字が欠けています。
文字の上部が欠けてほとんど読めません。
行間がつまり、重なっている状態のものもあります。

個人の方で作られたゲームのFlashとかの一部で、
こうした状態になっています・・・。
OS10.28との相性が悪いのかな・・・。
473名称未設定:2008/12/01(月) 18:35:41 ID:3JgIeZAT0
>>471

× フリーで不可視ファイルを表示させるソフトで
○ フリーの不可視ファイルを表示させるソフトで
474名称未設定:2008/12/01(月) 18:50:24 ID:5a1Kmpit0
>>469
>ちなみに、おかしいのは私のユーザーでログインしている時だけど、
>ゲストや他のアカウントでは正常にJISキーボードのレイアウトになっています。
ということはホームディレクトリの方に問題がある可能性が高い。うちは10.4だけど>>47を参考に
ターミナルで見るとやっぱり空になってる。ここに何か入れちゃったんじゃないかな。
475名称未設定:2008/12/01(月) 19:25:39 ID:dwEPCNzF0
>ukuleleというキーボードレイアウトを変更するソフト

ねーよ、そんなソフト
476名称未設定:2008/12/01(月) 19:26:25 ID:9xOI1wsh0
>>472
Flash9以降、文字レンダリングの方法が変わったから、そのせいで
そういう問題があったような気もするが、よく憶えてないんで不確か。
でもクライアント側ではなんともできないんじゃないかなあ。
差し支えなければ適当な例をあげてほしい。
そうすれば、OSに依る問題かどうかは判別がつくと思うので。
477名称未設定:2008/12/01(月) 19:30:32 ID:pXx+y4tY0
478名称未設定:2008/12/01(月) 19:36:03 ID:dwEPCNzF0
>>477
uk u lele
Uk e lele
479名称未設定:2008/12/01(月) 19:43:41 ID:pXx+y4tY0
www
こまいねー
480名称未設定:2008/12/01(月) 19:53:55 ID:BHqw90cg0
釣られてるしw
481名称未設定:2008/12/01(月) 20:10:03 ID:suCgc9II0
あなたたち、早く>>445に答えなさいよ
482名称未設定:2008/12/01(月) 20:15:37 ID:5UejaHUOO
>>481
答えてやりたいがニフティ規制されてるから無理だ。運営に文句言え
483名称未設定:2008/12/01(月) 20:49:49 ID:TI2/Tcrn0
>>481
答えてあげたくてウズウズしているんだが、
お前はホントにわかんないの?
アレわからないのは支那かチョンって事だな。
484名称未設定:2008/12/01(月) 20:59:06 ID:pXx+y4tY0
>>481,445
誰もレスしないみたいなので、一度もそのソフト起動した事無いオイラが答えてみますね^^;

とりあえず最新版をダウンロードしましょう。
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/rdc/rdc20.mspx

Windowsでは .rdpファイルに「smart sizing:i:1」と書き加えればよいみたいですが、
Mac版だと別の方法のようでつ↓

http://blogs.msdn.com/ts/archive/2008/08/07/smart-sizing-the-ts-client.aspx

>Unfortunately adding
><key>SmartSizing</key>
><true/>
>to Default.rdp of Remote Desktop Connection for Mac does not work.

>The Mac RDC supports smart-sizing in the UI (View/Fit to Window) but there's no way to save it.

>yes figured it out in the meantime, it's Command+1. Thanks!

という事でした。
485名称未設定:2008/12/01(月) 21:06:56 ID:hqqsmE+mP
これ試してみるとか。
>CoRD: Remote Desktop for Mac OS X
http://cord.sourceforge.net/
486名称未設定:2008/12/01(月) 22:03:12 ID:eDfX5g1BO
お願いします。

グリッドでフォルダを開けて表示されてない絵がたまにありますよね?
それを見る方法やアイコン表示させるやり方あったら教えてください!
説明足りなかったら、つけたします!
487名称未設定:2008/12/01(月) 22:32:26 ID:c3aD1Rq00
>>471
ありがとうございます。
今確認したのですが、下の両方ともやはり空でした。
/Library/Keybord Layouts/
/User/username/Library/Keybord Layouts/

>>475
ukeleleでした。
488名称未設定:2008/12/01(月) 22:39:04 ID:c3aD1Rq00
ukeleleでキーボードレイアウトの解決できました。
Kyebord IDをJapaneseに変更したらいけました!
どうもありがとうございました!!
489名称未設定:2008/12/01(月) 23:30:06 ID:2CLv/IrY0
質問です

HFS+をリサイズするためのフリーソフトっていうのはあるのでしょうか?
もしあれば教えてください
490名称未設定:2008/12/01(月) 23:35:36 ID:hW6FdB4w0
>>489
無ぇ。
491名称未設定:2008/12/02(火) 00:27:09 ID:wkgSyt3k0
>>489
つ Leoのディスクユーティリティ
492名称未設定:2008/12/02(火) 01:49:19 ID:PCjmJIB70
493名称未設定:2008/12/02(火) 02:55:07 ID:Fe6it2ld0
>>486
グリッドって通常のアイコン表示のことかな。
Finderメニューの「表示」>「表示オプションを表示」からアイコンプレビューを表示にチェック
を入れる。
494名称未設定:2008/12/02(火) 19:21:24 ID:EOmOztLA0
OSX 10.5.5ですが、ウィルス対策ソフトの導入を検討しています。
一般論として、よそのWINで使ったUSBメモリがWIN用ウィルスに感染した場合、MACでは発症しないと思いますが、Mac用のウィルスソフトがそのウィルスも検知・消去などしてくれるものなのでしょうか?

495名称未設定:2008/12/02(火) 19:39:39 ID:nakXF2CG0
>>494
MacOSX上では発症はしない。
検知するよ。
消去までするかはソフト次第、設定次第だと思うけど。
496名称未設定:2008/12/02(火) 20:45:54 ID:oQeP3XJO0
ことえりのユーザ辞書に登録した単語をみることってできますか?
なに登録したかわすれた
497名称未設定:2008/12/02(火) 20:47:49 ID:EOmOztLA0
>>495
ありがとうございます。
ということは、感染してもMac上でウィルスチェックしておけば、その後別のPCに迷惑をかけたりしないで済みそうですね。
498名称未設定:2008/12/02(火) 20:48:41 ID:nakXF2CG0
>>496
file://localhost/System/Library/Input%20Methods/Kotoeri.app/Contents/Support/WordRegister.app
499名称未設定:2008/12/02(火) 20:56:39 ID:oQeP3XJO0
>>498
即レスありがとう。
これって検索するしかないんでしょうか?
500名称未設定:2008/12/02(火) 21:00:23 ID:CmF45o030
501名称未設定:2008/12/02(火) 21:03:14 ID:oQeP3XJO0
>>500
ありがとう!
これはいいですね。
502名称未設定:2008/12/02(火) 21:07:28 ID:nakXF2CG0
>>499
右上のことえりのメニューアイコンから 単語登録/辞書編集...
ってのを選んでも同じだけどね。
503名称未設定:2008/12/03(水) 01:17:33 ID:4YiA+F/p0
504名称未設定:2008/12/03(水) 01:40:40 ID:bIAcXRj30
ことえりが使えなくなってしまいました。。。
ひらがなを変換(スペースキーを押す)しようとしても、ひらがなの下に太線が出たままで
変換が行われません・・・
何が原因かわかりますでしょうか?

OSは10.5です。
505名称未設定:2008/12/03(水) 01:41:59 ID:4YiA+F/p0
>>504
OnyX使った?
506名称未設定:2008/12/03(水) 01:49:56 ID:bIAcXRj30
もう一つ質問です。
ことえりのキーバインドって変更できますか?
例えば、Ctrl+i で半角カタカナに変換とか変更したいのです。

OSは10.5です。
507名称未設定:2008/12/03(水) 01:51:34 ID:bIAcXRj30
>>505
そういえば入れてます。
使ったのは以前ですが、使ってから特に問題なかったのですが・・・
508名称未設定:2008/12/03(水) 02:24:18 ID:wLpT+UCs0
初めて質問します。
現在
eMac 1GHz メモリ640MB /PowerPC G4
OS 10.2.8
です。

現行のパフォーマンスに不満があるけれど新規に買うほど金銭的余裕もないので
最大限アップデートしておこうと考え
Apple StoreでTigerを注文しました。

OS X以降で初めてのメジャーアップデートをするのでよく分からないんですけど
X以前は「クリーンインストールしないと断片化して安定しない」とか
ややこしい決まりがあったような気がしますが、
今はそういうトラブルはなくなってるんでしょうか?
また、インストール時に気をつける事などあったら教えてください。
バックアップは取ってあるので到着を待つだけですが、
システムを大きく変えるのは久しぶりなので急に不安になってます
509名称未設定:2008/12/03(水) 02:34:08 ID:DQtjiKBy0
>>508
断片化して安定しないってことだけは無いと断言しておく。
510名称未設定:2008/12/03(水) 02:36:25 ID:lJEZ5YOK0
>>508
上書きインストールしても絶対安定するのであれば
上書きでかまわないけど、動作不安定になる可能性大
それは今も昔も変わらない
なのでクリーンインストールをおすすめします
511名称未設定:2008/12/03(水) 02:49:22 ID:KNd/PR8s0
PPC機で10.0から10.4までひたすら上書きインスコで使ってたこと有るけど、特に問題無かったな

時間有るならクリーンインスコ&環境再構築のほうが精神衛生上もお勧めだけど
512名称未設定:2008/12/03(水) 02:51:37 ID:wLpT+UCs0
>>509
>>510

どうも。
やっぱり今でもクリーンインストールが無難のようですね。
一番不安なのはスキャナのドライバが変更になるかどうかだけなんですけど。
Tigerのページ熟読してから寝ます。
新OSにするのは楽しみでもあり不安でもありですね

513名称未設定:2008/12/03(水) 05:50:51 ID:5ENp0F820
>>512
>スキャナのドライバが変更になるか
そういうのは「Tigerのページ」(アップルの?)を見るよりメーカーのサイトに新しいドライバが無いか、を見るべき。
514名称未設定:2008/12/03(水) 15:28:17 ID:kgzKKxvK0
Tiger機にリモートのLinuxからsshでログインすると、日本語表示が化けちゃう。
そのLinuxの端末ではLANG=ja_JP.UTF-8で文字化けしてないし、
別のLinuxにリモートログインした時も化けないのだけれど…

文字化け改善の方法を教えてください。
515名称未設定:2008/12/03(水) 15:52:23 ID:b2Qjj89A0
>>514
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/l50
516名称未設定:2008/12/03(水) 22:10:24 ID:gLbcaXbtO
>>508
余裕があればメモリは増設した方がいいな
517508:2008/12/04(木) 00:43:07 ID:vymmkJ/K0
一応今日インストールしました。
クリーンインストールは敷居が高かったので上書きしてしまいましたけど。
管理者パスワードを忘れてしまって苦戦しましたけど
今はとても快適ですね。

>>516
> >>508
> 余裕があればメモリは増設した方がいいな

やっぱりそうですか?
もともとが128、追加が512なんですけど、
512までしか認識しないんですよ。
だから128を外して、512×2が最大。
やはり512に差し替えるべきですかねぇ。
518508:2008/12/04(木) 00:47:17 ID:vymmkJ/K0
新機能Dashboardがちょっと物珍しくて面白いんですが、
Weatherってまだ何も表示されてないです。
Tokyoって出てるだけの空っぽ状態なんですが、
どこかで情報を引っ張ってくれば毎日表示されるって事ですかね?
Dashboardのヘルプが見つからないです
519名称未設定:2008/12/04(木) 00:51:43 ID:3uHKjPHA0
>>518
マウスオーバーすると表示される i をくりっくして裏返す。
City, State,... の欄に Tokyo と入力して return を打つ。
Tokyo, Japan(Tokyo) を選択。
温度を摂氏にして Done
520名称未設定:2008/12/04(木) 00:52:42 ID:+VXfbDuL0
>>518
右下の"i"を押すと裏面の設定が出るから、
そこで都市名を英語で入力して適切に選べば桶
521名称未設定:2008/12/04(木) 00:53:27 ID:YjmLEiS20
>>517
メモリも今やGB単位が普通になってきたから
長く使いたいなら512MBが購入しやすい内に入れておいた方がいいと思う。
522508:2008/12/04(木) 01:06:28 ID:vymmkJ/K0
>>519
>>520
サンクス
おおっ!すげぇ!
なんかかっちょいい!
いかにもmacな感じで無駄にスタイリッシュですね
523名称未設定:2008/12/04(木) 02:11:00 ID:cG58KMf50
524名称未設定:2008/12/04(木) 02:38:13 ID:yfr4M3z70
>>523
有名なソフトなのか知らないけど、GUIがダサい。無料でも使わん。
525名称未設定:2008/12/04(木) 02:43:12 ID:NtqCBQGI0
>>524
>>523はマルチage荒らしなんでスルーで
規制が怖くて適当なURLを貼ってるだけ
526名称未設定:2008/12/04(木) 03:34:23 ID:Gey60iLb0
こんばんは
トラブルが発生しました。何かアドバイスを頂ければと思い書き込みます。

mac OS10
バージョン 10.5.5


急にCDの読み込みができなくなりました。
ディスクを入れると「キュィ〜ン…ウィーンウィーン ウィーンウィーン」
と これまでの経験上とは違った読み込み音がし、
しばらくすると勝手にディスクが出てきてしまいます。

曲が入ったもの、空のCD-R、どちらも同じ結果です。
ですが、DVDは読み込めるようです。

(CDは「I Tunes」
 DVDは「DVDプレイヤー」が自動的に起動されるよう設定されています。)

I Tunesを使おうとした際 トラブルが発生したので、
問題はI Tunesにあるのだろう と思っていたのですが、どうやら違うようです。

いつもはディスクを読み込んだ時にデスクトップ右上に表示されていた
『ディスクの形をしたアイコン』が出ていないので、
I TunesではなくPCのCDを読み込む機能がイカれているのだろう。

という考えです。
I Tunesを使ってディスクを作成したいのですが、
CDがいつものように読み込みを開始してくれないので、手が止まってしまいました。


*機械物が苦手なので、全く的外れな事を言っているのかもしれません。
何か助言がございましたら お願い致します。
527名称未設定:2008/12/04(木) 03:39:42 ID:+VXfbDuL0
その症状だと、ドライブの物理的な不調かもね
メディア側の不良の可能性も有るから他のディスクでも試してみたら?
528名称未設定:2008/12/04(木) 10:03:26 ID:f0W8JQhu0
MacOS Leopard(10.5.5)です

音楽配信サイト(アマチュア達の)でrarファイルをダウンロードして
解凍するとmp3ファイル以外にもUNIX実行ファイルが存在します
VLCを使うと音楽が再生されるのですが
iPodでちゃんとしたmp3ファイルとして聴きたいです

対策は拡張子を.mp3と付ける等をするらしいですが
ドッドで始まる文字はシステムでしかつけられないとでてしまいます

誰か実行ファイルの開き方教えてください
529名称未設定:2008/12/04(木) 10:33:38 ID:wOKyKAa60
OS10.4です。
昨晩まで普通にネット繋がってたのですが、スリープして朝立ち上げると繋がらなくなりました。
ネットワークをクリックすると「ネットワークは他のアプリケーションにより変更されました」の1点張り。
これはウイルスにやられたのでしょうか…?
530名称未設定:2008/12/04(木) 10:35:22 ID:3uHKjPHA0
>>529
>これはウイルスにやられたのでしょうか…?

おそらく違います。
531名称未設定:2008/12/04(木) 10:47:37 ID:Pg+MIU9I0
>>528
話がよく見えてないんだが、RARファイル内には「mp3 と UNIX実行ファイル」の二個が入ってるんだよね?
ならmp3をiPodに転送すれば良いじゃん。
ちなみに「ドットで始まる〜」読んで字のごとく。
ファイル名が「hoge」なら「hoge.mp3」って打てばおk

>>529
確かセキュリティアップデートでそんなことが有った気が・・・。
それとなく参考にしてくれ
http://www.btmup.com/blog_tech/mac/macosx-104-security-update.html
532名称未設定:2008/12/04(木) 10:54:49 ID:2/2crywmO
TigerでiPhone向けアプリの開発は出来ますか?
533529:2008/12/04(木) 10:58:42 ID:wOKyKAa60
>>530-531
ありがとうございます。帰宅して試してみます。
534名称未設定:2008/12/04(木) 11:32:47 ID:vV4b3TE10
>>529
俺もそれなったことある。
環境設定のwebファイアーウォール(だっけかな)を
停止、開始したら直った。
535名称未設定:2008/12/04(木) 11:46:49 ID:Pg+MIU9I0
>>532
常識的な範囲では無理。
確かcoreAnimationを使っていたはずだし。
536名称未設定:2008/12/04(木) 11:56:06 ID:YzAbEIsi0
>>532
フリーのSDKをダウンロードして手を動かしてみれ。
そうすりゃわかる。
537名称未設定:2008/12/04(木) 12:22:31 ID:d2F/gfM80
それ以前にIntelなのか?
538名称未設定:2008/12/04(木) 14:06:20 ID:uUg6cH8KI
OS 10.5.5を使っています。
iTunesやAdium、1Passwordなど、ネットワークに繋ぐアプリを起動させると必ず
"アプリケーション"iTunes.app"へのネットワーク受信を許可しますか?"
この様なダイアログが出るようになってしまいました。
システム環境設定のファイアウォールではそれらのアプリは受信接続を許可にしています。
念のため、ファイアウォールのリストから外してみましたが治りませんでした。
よろしくお願いします。
539514:2008/12/04(木) 17:59:54 ID:/3v2VDzT0
>>515ありがとう!
540名称未設定:2008/12/04(木) 19:14:04 ID:f0W8JQhu0
>>531
レスありがとうございます
10曲入りのアルバムで6曲mp3で
残りが実行ファイルに化けてて聴けないということです

VLCではなぜか再生できましたがitunesには取り込めないです
541名称未設定:2008/12/04(木) 20:21:10 ID:+rQVYGvW0
>>540
>>531で指摘されたようにファイル名を付け替えてもダメか?
542名称未設定:2008/12/04(木) 21:22:09 ID:p6ZX93WIP
>>540
ターミナル使える人なら、本家の unrar か 7z に解凍ソフトを替えてみるとか。
543名称未設定:2008/12/04(木) 21:25:39 ID:DxA2jMoi0
質問です。

音楽CDを読み込みしていたらitunesが固まってしまいました
(いつもは読み込みながら勝手に再生するのにしないので
再生/一時停止のボタンを押したら固まりました)
CDだけでもとりあえず取り出したいのですが「使用中のため取り出せません」の
メッセージが出ます
ネットはできるのでパソコンが固まったわけではないようです

CDは借り物なんでとりあえず無事に取り出したいんですがどうしたらいいでしょう
あほな質問だとは思いますがどうぞよろしくお願いします
ちなみにOSは10.3.9でitunesは使える最新だと思います
544名称未設定:2008/12/04(木) 21:29:17 ID:9iHjzi500
command + option + esc
545名称未設定:2008/12/04(木) 21:30:59 ID:DxA2jMoi0
ぶっちぎっちゃって別にかまわないって奴なんですね
ありがとうございます
CDが痛んだらどうしようと思ったので、、
546名称未設定:2008/12/04(木) 21:52:29 ID:fMuZ5GpC0
Safariのウィンドウメニュー→構成ファイル一覧→option+ダブルクリックでダウンロード出来る

この機能って他のブラウザには付いてない(できない)のでしょうか?ブラウザ変えようかと考えているのですが・・・
547名称未設定:2008/12/04(木) 21:57:09 ID:W7UjtGyw0
質問です。

iTunes・ミュージックストアにて、アーティストなり楽曲なり検索すると、
画面下に曲リストが出てきて視聴ができると思います。
macの不調でリストアした後osを入れ直したところ、
リストの表示が出てこなくなりました。視聴もできません。
ちなみに10.3.9です。
どうしたら元に戻りますか???
548名称未設定:2008/12/04(木) 21:57:36 ID:NquxZcJ20


HDD/ユーザー/自分の名前/アプリケーションフォルダにアプリが全然ないんですけど、これで良いんでしたっけ?

549名称未設定:2008/12/04(木) 21:59:13 ID:7u6/jMwb0
>>546
他のブラウザのスレで聞けば?
550名称未設定:2008/12/04(木) 22:02:59 ID:h6rsJh2n0
>>548
自分の名前の下にアプリケーションフォルダはないだろ
551名称未設定:2008/12/04(木) 22:03:23 ID:ilp8w3OU0
>>547
>macの不調でリストアした後osを入れ直した
iTunesをソフトウエアアップデートでも手動でもいいから10.3.9で使える最新版にしてみる。
つーか、10.3.9は既に過去のもの、せめて10.4くらいにしておいた方がいろいろと良いぞ。
Macの機種によっては10.5で。
552名称未設定:2008/12/04(木) 22:11:36 ID:NquxZcJ20
>>548
がっつりとアプリケションフォルダあるんですけど??
てかフォルダがあるのは知ってるんですけど、アプリはなくて良いんでしたっけ?
なんかまとめてポイしてしまったのが不安でw
553名称未設定:2008/12/04(木) 22:14:38 ID:lvU9WQ2J0
自分で作ったんちゃうの?
554名称未設定:2008/12/04(木) 22:15:00 ID:QSsoq1Zv0
>>552
普通は無いよ。
555名称未設定:2008/12/04(木) 22:19:27 ID:NquxZcJ20
>>553
自分で作る訳もなく・・
サードパティなソフトのインストの時に作られるんでしったか??

ま、とりあえずOSなソフト君達はHDD/アプリケーションフォルダにあれば良いんですね??
安心しましたw
556名称未設定:2008/12/04(木) 22:23:02 ID:f3OA4f4O0
情報をみるでみてみ
いつ、作られたか位はわかるよ
557名称未設定:2008/12/04(木) 22:24:50 ID:p6ZX93WIP
>>555
CrossOver 使ったりしなかった?
558名称未設定:2008/12/04(木) 22:32:15 ID:NquxZcJ20
>>557
正解ですw ついでにパラレルもテストしたりしなかったり………w

先日パソコン買い替えたばかりでバタバタしてまして、アプリがない!!って狼狽してしまいました。
すみませんでした。

559名称未設定:2008/12/04(木) 22:52:38 ID:e9nSczok0
質問です。
ブラウザの動作確認のため、以下のマックを譲ってもらいました。
現在、iMac G4 800Mhz / メモリ 256MB で、OS 10.1.4インストール済み DVD-RAM搭載。
メモリは今後、追加の予定です。

Safari や Firefox などでの動作確認のため、OS を出来れば 10.4 にアップグレードしたいのですが、
上記のスペックでの実際の動作状況って、どの程度のものでしょうか?
例えば一昔前のPCクラス(CPU 2GHz程度)で動作するブラウザでの JAVA VM の起動程度の待ち時間が
通常のブラウジングに要求される程度であれば許容範囲に考えています。

対応しているのは確認しましたが、せめて 10.3 でないと使用に耐えないとの意見も目にしましたので。
多少、動作がもっさりするくらいなら、上位のバージョンにしたいと思っています。
560名称未設定:2008/12/04(木) 23:00:09 ID:+rQVYGvW0
>>559
メモリを十分積めば問題無し。
561名称未設定:2008/12/04(木) 23:01:27 ID:wLFJv9kz0
>>559
最低限今時のプラウジング環境に近づけたかったら、tiger(10.4.x)でメモリー1GBは必須。
562559:2008/12/04(木) 23:32:57 ID:e9nSczok0
>>560 >>561
ありがとうございます。非常に参考になりました。
根本的に時代遅れでどうにもならないということも無さそうで
胸をなで下ろしています。
563227:2008/12/04(木) 23:57:43 ID:IaSF7wb20
質問させてください。

ttp://www.timelord.co.jp/lake/convolve.html

というページのリンクを開くと、一瞬だけ元ページが開いて、すぐインデックスへ飛ばされてしまいます。

このページの内容を知りたいのですが、インデックスに飛ばされずに、なんとか見る方法はないでしょうか?

OSは10.4 で標準ブラウザはfirefox 3.0.4です。
564名称未設定:2008/12/05(金) 00:01:47 ID:wrqKSuio0
>>563
何知りたいの?
<meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=index.html">
metaタグでindex.htmlへ飛ばしてるだけだよ
565名称未設定:2008/12/05(金) 00:11:03 ID:arN4nCP80
>>564
残念ですがそれは私がほしい答えではありません。
566名称未設定:2008/12/05(金) 00:22:22 ID:hrPBLxFm0
>>563
単純にページの内容が読めれば良いのなら
ttp://www.timelord.co.jp/lake/bodyconvolve.html
567名称未設定:2008/12/05(金) 00:26:16 ID:arN4nCP80
>>566
宣伝ですか? そんなものいりません。
568名称未設定:2008/12/05(金) 00:27:57 ID:wrqKSuio0
>>565
じゃあ飛ばされずに見る方法は無い。
ローカルに落としてエディタでなら見れる。
569名称未設定:2008/12/05(金) 00:31:40 ID:JAehg7fc0
使えない人たちですね。

ヒント

v○○○-s○○○○:
570名称未設定:2008/12/05(金) 00:32:10 ID:arN4nCP80
おっと、ID間違えたw

使えない人たちですね。

ヒント

v○○○-s○○○○:
571名称未設定:2008/12/05(金) 00:36:18 ID:Zjiks7+g0
はいはい、そうですね
572名称未設定:2008/12/05(金) 00:38:20 ID:wrqKSuio0
またつまらん奴が来たな
573名称未設定:2008/12/05(金) 00:38:40 ID:OO8zPK/r0
アドバイスお願いします。

PowerBookG4/1.5GHz PowerPC G4/2GB.DDR SDRAM/OSX 10.4.11
を使っています。
Volume_AとVolume_Bにパテーションしていて、起動ディスクはVolume_A,
ディスクの空きはVolume_Aが3.78GB、Volume_Bが33.06GBあります。
アップデート版のLeopardを譲ってもらったのですが、
アーカイブしてVolume_Aにインストールで大丈夫?普通にLeopardが使える?
574名称未設定:2008/12/05(金) 00:40:19 ID:JAehg7fc0
つまり、違法コピーですね?
575名称未設定:2008/12/05(金) 00:43:05 ID:d5o35a1wO
ハウスの曲が完成したのですが、どうしたらいいですか?
576名称未設定:2008/12/05(金) 00:44:24 ID:fi+qxohX0
>>563
この設定で警告出して止めれば見える。
ttp://diveintomark.org/archives/2007/02/08/howto-block-meta-refresh
577名称未設定:2008/12/05(金) 00:44:42 ID:Zjiks7+g0
次の曲作りにはいる
578名称未設定:2008/12/05(金) 01:00:40 ID:d5o35a1wO
次の曲は作りはじめてます。
CDデビューなんて夢だから考えていない。
はぁ…自己満足止まりか…。
579名称未設定:2008/12/05(金) 01:43:44 ID:7BOZea4y0
macbook air OS X10.5です
たまに再起動、システム終了等ができなくなってCommand+control+電源で再起動させてるんですがこの方法での再起動ってあまりよくないですか?
580名称未設定:2008/12/05(金) 01:50:02 ID:cR84Tdz+O

Macって
ウイルス感染無いんですか?

581名称未設定:2008/12/05(金) 02:09:42 ID:JcBTSpMC0
>>580
ウイルス感染の可能性はあるが、そもそもろくなウイルスがない。
582名称未設定:2008/12/05(金) 02:13:30 ID:cR84Tdz+O

そーなんですか
じゃ
セキュリティソフトとかって必要ないんですか?
ライムワイヤーとか使ってても問題ないんですか?
583名称未設定:2008/12/05(金) 02:14:30 ID:xYWjpy1D0
以降スルー
584名称未設定:2008/12/05(金) 02:16:24 ID:OO8zPK/r0
>>573にアドバイスお願いします!

>>574は私のことでしょうか?
新品未開封の正規品をもらったのですが、違法になるのでしょうか…?
585563:2008/12/05(金) 02:23:43 ID:gxyGyP7x0
>>576のやりかたで無事解決しました。ありがとうございます。
586名称未設定:2008/12/05(金) 04:17:01 ID:Z1ggCJEF0
検索したのですが、一向にヒットする気配もないのでお聞きします。
MacBook(黒)からMNewMacBookProに乗り換えたのですが、どうも新しいトラックパッドに慣れません。
トラックパッドを使用していると、デスクトップ上のアイコンサイズが変わってしまうのです。
それも一日に何十回も。そのたびすごくイライラしています。

今まで親指をトラックパッドのクリック部分に載せながら使用していたクセが直っていないので非常に使いづらく感じています。

しかしながらなぜか仕事用で使用しているNewMacBook(iBookG4から移行)のほうは
同じ設定であると思うのですがアイコンサイズが一度も変化したことはありません。
もちろんどちらもマルチトラックパッドが有効になっています。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
ご教示何卒よろしくお願いいたします。
587名称未設定:2008/12/05(金) 04:18:52 ID:PR9ZmcYl0
>>573
ボリュームAは容量が少なすぎる。OSだけでたしか9GBくらい必要で、
OSが健康的に動作するためには起動ボリュームに数GBの空きが必要。
(実メモリ分の空きがあれば大丈夫みたいだけど、空きが10GB切ったら
警戒している。自分の場合)

なので、インストール先のボリュームはなんやかんやで25GBくらいは
あったほうがいいと思う。

最小限のインストールにしても、その容量だとインストーラにはじか
れるんじゃないかな。パーティション切りなおし。


ところで、新品未開封をもらったのなら違法にはならないけど、レ
パードにアップグレード版なんてないと思うけど?
588名称未設定:2008/12/05(金) 04:21:12 ID:hrPBLxFm0
>>586
機種別スレで聞いた方が良いかも。

MacBook Pro Part 71
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228189972/
589名称未設定:2008/12/05(金) 04:22:41 ID:PR9ZmcYl0
>>586
Finderの環境設定で、トラックパッドでアイコンを拡大、みたいな項目
を確認。
590586:2008/12/05(金) 04:27:59 ID:Z1ggCJEF0
>>589

おおー(*゚ワ゚)
ありがとうございましたm(_ _)m
解決しましたo(^▽^o)(o^▽^)oルンルン
591名称未設定:2008/12/05(金) 04:32:10 ID:8hvJectz0
>>587
Leopardのアップグレード版は、2007年10月1日以降に販売された
10.4プリインストールのMacのためのものらしいよ。
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa3492772.html
592名称未設定:2008/12/05(金) 04:36:21 ID:PR9ZmcYl0
>>591
あー、なるほど!だったらまったく違法じゃないじゃん。
>>573 は安心して使えー。
593名称未設定:2008/12/05(金) 07:22:39 ID:Whh8Mbc40
カボス等を使うことはパソコンにとってがいはありますか?

>>582とおなじ質問なんですが、自分も聞きたいです。

パソコンについてあまりにも素人なんでよろしくお願いします。
594名称未設定:2008/12/05(金) 07:38:24 ID:zxTun8TGP
泥棒ソフトを使うなら危険は甘受しろよ
595名称未設定:2008/12/05(金) 08:22:53 ID:7FO/Tdfa0
>>580 あります
>>582 必ではないが要ではある 問題ある場合はある
>>593 害がある事はある
>>594 その通りですね
596名称未設定:2008/12/05(金) 09:38:52 ID:wrqKSuio0
>>593
パソコンに害があるだけでなく、
あなたの人生に良くないことが起こるかもしれません。
597名称未設定:2008/12/05(金) 11:30:48 ID:CpZGZCN70
10.5.5からOSXを使い始めたのですが、
Mailのアカウント設定で転送フリーメールのアカウントを登録する場合
転送用メールアドレスを入力し、
アカウントID(Mailではユーザー名)
popサーバー(Mailでは受信用メールサーバー)を入力すると
転送先としてアカウント設定している本アドレスと同一なので登録出来ない、と
メッセージが出ます。
IEでは任意のアカウント名をを付けてメアドが別であれば
アカウントの内容が同じでも設定出来たのですが
(転送メールなので設定は当然同一になるのですが・・・)
何か根本的な間違いや勘違いをしているのでしょうか??
598名称未設定:2008/12/05(金) 12:24:35 ID:zxTun8TGP
>>597
すまん、何を言ってるのか分からない。
具体的に何を入力するとどんなメッセージが返ってくるのか書いてくれないか?
もちろん個人特定できそうな部分とかパスワードとかは伏せ字でいいから
「転送用メールアドレス」とか「転送先としてアカウント設定している本アドレス」とか
じゃなくって「[email protected]」とか「[email protected]」とか具体的に書いてくれ。
599名称未設定:2008/12/05(金) 13:15:55 ID:3RgWgLes0
フリーのメアドは○○○@estyl.ne.jpで
転送先に設定しているのが○○○@×××.ocn.ne.jpです。
○○○の部分が完全に同一な為、上に書いたようなメッセージが出るっぽいです。。。
600名称未設定:2008/12/05(金) 13:21:31 ID:wrqKSuio0
>>599
メールアドレスに関してならそんなんならんけど。
@の前が同一のメールなんて幾つも設定してあるぞ。

補足だが「説明」の項目は同じ内容じゃダメだからね
601名称未設定:2008/12/05(金) 15:27:33 ID:d5o35a1wO
少し調べたんですが、タイムマシーンは外付けHDが必要になるのでしょうか?
bootcampのパーティションを作ったら表れたのですが こちらにバックアップは可能なんでしょうか?
602名称未設定:2008/12/05(金) 15:32:20 ID:mTrDhYI10
>>601
可能だけど、バックアップの意味を考えると外付けのほうがいいかな、
という程度。
603名称未設定:2008/12/05(金) 15:58:09 ID:+zIelLAK0
>>593
こまめに書き込むのでHDDの寿命が短くなります。

と風の噂で聞いたけど、マジかどうかはしらん。
604名称未設定:2008/12/05(金) 16:09:25 ID:vJPF3GGe0
今iMac 20 os10.4.11を使用しているのですが
購入時入っていたインストールディスクで外付けに10.4をインストールし
起動ディスクにして持ち歩くことって出来ますか?
605名称未設定:2008/12/05(金) 16:22:04 ID:d5o35a1wO
>>602

ありがとうございます。
そうですよね。コンピューターが動かなくなったら外から救出しないと、あまり意味ない気がします。
また予算に余裕ができたら外付けHD買います。

>>593

僕もカボスは毎日の用に利用さしてもらってます。その後は常にClamXav使ってますが、大丈夫なんかな…って思う。。
606名称未設定:2008/12/05(金) 16:24:11 ID:mQirfwid0
>>604
ここで聞く前にやってみろ、チキン。
607名称未設定:2008/12/05(金) 16:43:48 ID:eg3DfLcz0
OS Tiger10.4.11
機種iMacです。

動画を見るためOSインストール後に入れたのは
Windows Media Player,Real Player
の2つです。
Windowsの場合GOMプレーヤーを入れておくと形式が分からなくても
勝手に判断してくれるみたいなんですが、
Macでも汎用性の高いプレーヤーは存在するでしょうか?

zipファイルをダウンロード解凍したところ、
拡張子aviのファイルが出来ましたが、
「Quicktimeのコンポーネントが必要」とのアラートが出ます。
中身は音声、画像ともに再生されないんです。
608名称未設定:2008/12/05(金) 16:49:12 ID:zxTun8TGP
>>607
PerianとFlip4Mac WMVの2つの機能拡張を入れれば
たいていの動画はQuickTime Playerで再生できるとおも
609名称未設定:2008/12/05(金) 16:49:17 ID:mTrDhYI10
>>607
realはともかく、それ以外はperianとQTで
小銭払えば編集も可能だ。
610名称未設定:2008/12/05(金) 19:13:27 ID:FktfpS+x0
マックレジストリの再構築のやり方をおしえてください。
611名称未設定:2008/12/05(金) 20:06:51 ID:vJPF3GGe0
>606
すみません、ありがとうございました。
612名称未設定:2008/12/05(金) 20:11:52 ID:QIt1tDcg0
現行MacBookを使っています。
トラックパッドで左右のスクロールが出来ません。

環境設定をみてみたのですが、左右スクロールを
ON/OFFするような設定はありません。

mobilemeで環境設定を同期していて、このMacBookを買った時も
そのデータに同期してしまったから左右スクロールができなくなった
んだと思います。買った直後、データを同期する前は左右スクロール
出来てたと思います。

トラックパッドの設定だけをデフォに戻すとか、
なんか方法はありませんか?
613573:2008/12/05(金) 20:38:52 ID:OO8zPK/r0
>>587 >>591 >>592

アドバイスありがとうございました!
やっぱりVolume_Aには入れられないですよねえ…。
パテーションの仕切り直しということは、インストールの際、どのようにすればいいのでしょう?
バックアップは当然必要ですよね?
アーカイブしてインストールでは10.4の設定をひきつげない?
質問重ねてごめんなさい。
教えてください!
614名称未設定:2008/12/05(金) 20:44:02 ID:bUB84b2z0
>>613
Bにクリーンインストールして、Aから必要なファイル持ってくれば?
615名称未設定:2008/12/05(金) 20:45:15 ID:kbK6aCNZ0
>>607
>Macでも汎用性の高いプレーヤーは存在するでしょうか?
MPlayer
VLC
共に自動で形式を判断する。
616名称未設定:2008/12/05(金) 20:47:46 ID:QIt1tDcg0
俺は動画関連はDivX, Flip4Mac WMV, Perianの3つを入れてます。
これでQuickTime PlayerとSafariだけでほとんど見れるようになる。
617573:2008/12/05(金) 23:07:03 ID:OO8zPK/r0
>>614
それが一番早そうです。
それだと10.4の設定は反映されないんですか?
618名称未設定:2008/12/05(金) 23:11:40 ID:/IW4K6f30
10.5の事情はよくわからんが、そのアップデートDVDで起動できて
ディスクユーティリティが使えるならパーティション動かせたりしない?
619573:2008/12/05(金) 23:18:53 ID:OO8zPK/r0
>>618

なるほど、それを試してみます。
ありがとうございます!
620名称未設定:2008/12/05(金) 23:19:58 ID:3LQgBUsH0
(・∀・)ニヤニヤ
621名称未設定:2008/12/06(土) 00:40:35 ID:1UysbkCy0
【やりたいこと】
・BootCampで作成されたパーティションの削除
【やらかしたこと】
・BootCampにことごとく失敗したため諦めました。
・がBootCampの爪痕が残っておりディスクユーティリティでは「disk0s3」という名称のHDDが見えています。
・この「disk0s3」(32GB)をもったいないので削除し、「Macintosh HD」に結合したいです。
・ディスクユーティリティを駆使してみましたがフォーマットはされてもパーティション自体の結合はできないようです。
【しつもん】
・このパーティションをどのようにすれば削除でき、Macintosh HDと結合されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
622621:2008/12/06(土) 01:09:47 ID:1UysbkCy0
解決しました。

・再起動
・BootCampアシスタントの起動
・復元

再起動がポイントでした。
(再起動しないで行うと長時間そのままで諦めてた)
スレ汚し失礼。
623名称未設定:2008/12/06(土) 01:24:22 ID:m9eUo6fD0
526に書き込んだものです。

遅くなりましたが、
527で答えてくれた方ありがとうございました。

他のCDを入れても同じ症状になります。
ですが、とりあえずI Tunesを使わなくてもよい状況になったので、
これからゆっくり解決していこうと思います。
ありがとうございました。

624名称未設定:2008/12/06(土) 02:31:05 ID:3fcCz4Zk0
>>619
10.4の設定が引き継げれば確かに楽だが、
こういう機会にクリーンインストールして
いちから設定し直すというのも
トラブルを未然に回避するのに有効だよ。
625573:2008/12/06(土) 02:54:12 ID:PvPypYgD0
>>624
仰る通りだと思います…
色々カスタマイズしているので面倒だなーと思っちゃったのですが、
時間のあるときにきちんとやっておいた方が良さそうですね。
年末年始かな…w
でも、やっぱりちゃんと設定し直そうと思います。
トラブル起きて時間取られるの嫌ですし。
誠意あるアドバイス戴きありがとうございました!
626名称未設定:2008/12/06(土) 14:07:11 ID:rW2pbsQ10
>>484
つまり、駄目なんだね

>>485
それだとWindowsに繋がらなかった


結論
「MAC OS X 10.5.5用のRemote Desktop Clientでは、SmartSizingを設定できない」
627名称未設定:2008/12/06(土) 14:15:06 ID:g0ITo5Nh0
まだいたのかw
628名称未設定:2008/12/06(土) 14:53:39 ID:AM+P+eAqP
MACBOOKをOSX10.5.5にいれかえたばかりです。
まっさらにしたかったので、音楽だけバックアップしたものをあとから入れました。
ところが自分のフォルダを見たら、人物名のファイルが2つあり、
UNIX実行ファイルとなっていました。片方を開けると中は謎の文字列で
もう片方の中身は以前自分が書いた文章に一行づつ「COMMAND NOT FOUD」と
なっているものが15行くらい。
これは以前使っていた フリーのワープロソフトの残滓のような気がします。
(人物名や実行ファイルの中身から推測)
音楽ファイルと一緒に古いログも入れてしまったのかもしれませんが
ただのワープロソフトの中身が
UNIX実行ファイルとしてこんな形で残るものなのでしょうか?
特に片方のファイルの中にある文章は、絶対人に見られたくなくて
すぐに消したものだったので、ショックだったので心配になってしまいました。
629名称未設定:2008/12/06(土) 15:07:58 ID:YIyagSL50
釣れますか? (・∀・)ニヤニヤ
630名称未設定:2008/12/06(土) 15:11:29 ID:sVFdsoGU0
>>628
ああ、監視されてるね。
631名称未設定:2008/12/06(土) 15:15:48 ID:AM+P+eAqP
ええー、なんですか?
まじめに困っています、わからないです、教えてください!!
632名称未設定:2008/12/06(土) 19:17:40 ID:EFcr6Ht90
すいません。質問よろしいでしょうか。
本日MacbookProを購入しました。
そして現在「Apple Care Protection Plan」の登録しているのですが。
何度確認しても「製品シリアル番号が間違っています」という警告文が出ます。
ちゃんと確認し、一字一句、ぬかりないよう入力しました。
契約番号も間違っていないつもりです。

初めての登録で困惑しています。初歩的な質問ですがすいません。
よろしくお願いします。
633名称未設定:2008/12/06(土) 19:25:35 ID:uqT3jiqs0
>>632
そういうときこそAppleCareに電話してみたら?
634名称未設定:2008/12/06(土) 19:38:56 ID:WnwYawEl0
late2008MBPではトースト9を入れなくてもAVCHDを再生出来るのでしょうか?
635名称未設定:2008/12/06(土) 19:57:05 ID:EFcr6Ht90
>>633さん

ありがとうございます。
そうですよね、こういうときこそですよね。
つまらない質問に答えていただきありがとうございました!
そうしてみます。

636名称未設定:2008/12/06(土) 21:48:59 ID:8rSsb/TO0
いつ来てもバカしか居ないからバカスレ
637名称未設定:2008/12/06(土) 22:17:20 ID:rW2pbsQ10
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
638名称未設定:2008/12/07(日) 17:22:35 ID:JGpBN4gB0
教えてください!
新MacBookを買ったんですが「ぁ」ってどうやって入力するのでしょうか…?
今まで使っていたWindowsだと Lキー+Aキーでいけたのですが…。
639名称未設定:2008/12/07(日) 17:27:28 ID:tqJzlwTe0
>>638
xキー+Aキー
640名称未設定:2008/12/07(日) 17:27:48 ID:v0ZAoAKO0
>>638
xa
わかんなくなったらヘルプを見ること。
641名称未設定:2008/12/07(日) 17:28:10 ID:am2rLy2m0
>>638
Xキー + Aキー

ことえり環境設定で、Windows風のキー操作にチェックを入れると、L+Aでも可。
642名称未設定:2008/12/07(日) 17:53:19 ID:JGpBN4gB0
>>639 >>640 >>641

ありがとうございます!出ました!

Windows風にもできるのですね。以後ヘルプを見るように心がけます。
ありがとうございました。
643名称未設定:2008/12/07(日) 19:01:22 ID:/k/cJKVK0
MacBook, OS x 10.4.11を使っています。
最近、動作が不安定のため、OnyXを用いて起動ディスクを検証したところ、
起動ディスクの修復をするように表示されました。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news035.html​
のページに従って、シングルユーザーモードから/sbin/fsck -fyコマンドを
実行してみましたが、何度やっても

disk02s:0xe0030005
(UNDEFINED)
Invalid node structure.
(4,6440)
volume check faild.

と出てしまい、The volume Macintosh HD appears to be OK.が出ません。

また、インストールDVDから起動し、
ディスクユーティリティで修復を試みたのですが、

ノードの構造が正しくありません
ボリュームの確認に失敗しました
エラー:基になるタスクが終了前に失敗したことが報告されました
1個のボリュームがエラーのため修復出来ませんでした

と、エラーメッセージが返ってきて、やはり修復出来ませんでした。
これはかなり重症なのでしょうか?この状態から修復できるのでしょうか?

普段は異常なく使えます(この書き込みもMacbookからしております)。
644名称未設定:2008/12/07(日) 19:13:45 ID:u/IxPhJP0
>>643
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227601000/l50
645名称未設定:2008/12/07(日) 19:26:25 ID:VZvj/ZRV0
>>643
それ、それ以上無理にディスクユーティリティ(とかfsck)で修復しようとしない方がいいよ。
直せないメセージが出たらもうそれ以上、そのHDD触らない方がいい。
できれば起動もしない方がいい。なぜならOS起動すれば仮想メモリだのログだので
HDDをいじっちゃうから。

>>644とかの修復ソフトで対処するのをオススメする。
646名称未設定:2008/12/07(日) 20:48:48 ID:/k/cJKVK0
>>645
御返信ありがとうございます。

自分としてもなるべく使いたくないのですが、今はどうしても使わざるを得ませんので、
なるべく速やかに修復ソフトを購入するつもりです。

それまでは、大事なデータをバックアップして、だましだまし使おうかと考えております。
クラッシュしない事を祈ります…。
647名称未設定:2008/12/07(日) 22:12:22 ID:WPZTo/dg0
>>646
修復はあきらめて即刻バックアップを取って、ディスクを初期化した方が良い。祈っても無駄。
648名称未設定:2008/12/07(日) 23:18:40 ID:gRO7tw5yO
macbook10.5.2を買ってきた一番最初の状態にしたいのですが、リストアCDを入れた後のやり方がわかりません。
また、一番最初の状態に戻したらgaragebandなどのアプリも消えてしまうのですか?宜しくお願いします。
649名称未設定:2008/12/07(日) 23:21:51 ID:PyutSnNF0
>>648
インストールCDを入れたら、クリーンインストール
iLifeアプリケーションはもう一枚のディスクから
650名称未設定:2008/12/07(日) 23:22:52 ID:PyutSnNF0
ん インストールDVD ね
651名称未設定:2008/12/07(日) 23:30:04 ID:gcnEMo2d0
macbookに惚れて常用マシンをmacbookにしました。
概ねwindowsの時と同じことができる環境を作れましたが、一点おしえてください。
windowsの頃は、iTunesに曲を登録する場合、一度foobar2000でflac+cue
にし、iTunesEncodeなるソフトでiTunesに登録していました。
1.leopardでflac+cueを作成する。
2.flac+cueをトラック毎にiTunesのAACに変換する方法
はありますか?
652名称未設定:2008/12/07(日) 23:33:46 ID:gRO7tw5yO
<<649
ありがとうございます。すみませんがクリーンインストールのやり方(起動中にcを押しっぱなしにした後)がわかりません。詳しく教えて頂けたら幸いです。
653名称未設定:2008/12/07(日) 23:35:39 ID:rAl0H3Qj0
654名称未設定:2008/12/07(日) 23:53:04 ID:WPZTo/dg0
>>652
インストールするボリュームを選んで、オプションから「消去してインストール」を選ぶ。
後は指示に従って進む。
655名称未設定:2008/12/08(月) 00:18:16 ID:D+Wo8iTv0
>>652

http://ascii.jp/elem/000/000/079/79677/index-2.html
 ↓
(9) で 消去してからインストール
656名称未設定:2008/12/08(月) 11:15:18 ID:1JpVh7v30
>>643

遅レスだけど、このトラブルってよく起こるよな。
ディスクウォーリアで簡単に修復できるけど、ディスクユーティリティーで
修復できるようにしてほしいよなぁ。
657名称未設定:2008/12/08(月) 11:56:27 ID:VMAu2Xnz0
>>651
こういうのは使えないのかい?
http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/
658名称未設定:2008/12/08(月) 14:30:36 ID:o+l+67q+0
MACのパソコンが動かなくなってしまいました。
助けてください。。。。
659名称未設定:2008/12/08(月) 15:25:25 ID:VMAu2Xnz0
人間のおじいちゃんが動かなくなってしまいました。
助けてください。。。。
660名称未設定:2008/12/08(月) 15:54:18 ID:697e+J4F0
老犬のマックが動かなくなってしまいました。
助けてください。。。。
661名称未設定:2008/12/08(月) 16:09:18 ID:cwVmyBU10
>>658
お近くのアップルストアへ
>>659
お近くの病院へ
>>660
お近くの動物病院へ
662名称未設定:2008/12/08(月) 17:02:23 ID:D/qvXLjlO
>>654,>>655
ありがとうございました。無事にできましたが、2枚目のDVDをクリーンインストール時に入れましたがgarageband,i photoが消えてしまいました。もう一度2枚目だけインストールした方がいいのでしょうか?

663名称未設定:2008/12/08(月) 17:23:32 ID:1JpVh7v30
んだ
664名称未設定:2008/12/08(月) 18:06:12 ID:D+Wo8iTv0
>>662
搭載OSのバージョンや出荷時期によって若干表記や手順は違うと思うけど
Install Disc 1をセットして開くウインドウに
  Install Bundled Software Only
ってのがない?
この Bundled Software ってのが iLife等購入時に入っていたアプリケーション群のことです。

ダブルクリックしてあとは指示にしたがえばOK その過程で
Install Disc 2が必要になる。
665名称未設定:2008/12/08(月) 18:07:09 ID:guGgHO01O
僕の彼女にレオチンコをインポストールしたいのですがやり方を教えて下さい
666名称未設定:2008/12/08(月) 18:33:53 ID:f2s1lB0l0
インポで中折れって矛盾してねーか?
667名称未設定:2008/12/08(月) 18:35:11 ID:PeWlCqKh0
まずはパッケージのフィルムをすべて完全に剥いてください。
668名称未設定:2008/12/08(月) 19:48:59 ID:3KwBVNHt0
10.5.5 一個前の白いimacです
電源スイッチのないUSB接続のハードディスクを「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」でスリープさせてます
スリープしてから触ってもいないのに、そのハードディスクが勝手に動き出し、スリープ、の繰り返しです
スリープ解除するまで(何かをクリックするとか)スリープできますか?
669名称未設定:2008/12/08(月) 19:53:25 ID:BkDGJq7g0
アルミですが、オフィスをインストールしていたら、止まってしまったようです。
winならタスクマネージャーから強制的に終了させますが、マックはどうしたら
いいでしょうか?初心者にお教えくださいませ。
670名称未設定:2008/12/08(月) 20:53:56 ID:jalxcleC0
木材にインストール
671名称未設定:2008/12/08(月) 21:35:09 ID:Ut15bMwP0
>>669
Dockにあるインストーラーのアイコンを右クリ→強制終了
672名称未設定:2008/12/08(月) 22:13:17 ID:OKA7ez8W0
>>668
多分できないと思う。お前さんが触ったつもり無くてもシステムがディスクにアクセスする事はよくある。
673名称未設定:2008/12/08(月) 22:20:16 ID:D/qvXLjlO
>>664
ありがとうございます!早速やってみます。
674名称未設定:2008/12/08(月) 23:37:41 ID:mPqhZYKm0
いつも管理者のアカウントでログインしていたのですが、
今日になったら管理者の権限が無くなり、通常のアカウントになっていました。
アクセス権の修復を試みても、管理者のパスワードが異なっているとなるために
どうにも出来ず困っています。どうしたらよいでようか?
675名称未設定:2008/12/08(月) 23:46:51 ID:h5208Njl0
新しくワイヤレスキーボードを購入して、日本語入力時のローマ字変換
ができないので、環境設定>キーボードの部分で
「F1,F2などのすべてのキーを標準の〜〜」にチェックをつけました。
こうした場合、音量設定がFNキーを押しながらしかできないので、
若干不便に感じています。
F5,F6に音量調節を割り当てる事というのはできるのでしょうか?
676621:2008/12/09(火) 00:05:08 ID:x2ZIFkai0
iMacを購入しました。
Windows XP SP3からの移行なのですが、
付属マウスの挙動がおかしいように思います。
黒いシリコン性のマウスパッドを使用しているのですが、
大きな動きは快適に動くのですが、(極端に言うと画面の端から端まで)
細かな動きはストレスを感じます。(マウスを動かすか動かさないか程度の動き)
Windowsではこのような経験がなかったため疑問に思いました。
こんなもんなんでしょうか?それとも何か対策があれば教えてください。

よろしくお願いします。
677名称未設定:2008/12/09(火) 00:06:21 ID:CJOvbDUj0
>>675
チェックを外して変換は別のキーを使う。例えば「英字に変換」はCtrl + ;。
678名称未設定:2008/12/09(火) 00:08:55 ID:o165lKyY0
>>676
まずは
システム環境設定 → キーボードとマウス → 軌跡の早さ を調整してみて
一番右になってたりしないか?
679名称未設定:2008/12/09(火) 00:15:07 ID:AmUGLa970
>>676
単にマウスパッドとの相性かもしれない。
680676:2008/12/09(火) 00:19:43 ID:VdYk+1iX0
一番右になっています。
この速度が一番しっくりきたため右(といってもそのひとつまえですが)に設定しています。
いま以前使用していたマウスを接続してためしてみました。
するとMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000はWindows使用時の挙動に近い処理速度をだせました。
おそらくドライバなんでしょうかね?
マウスのドライバなんて配布されてるんだろうか、、
ググってきます。
681676:2008/12/09(火) 00:35:38 ID:VdYk+1iX0
SteerMouceってソフトをいれてみたら解決しました。
有償のソフトですけど体験版あるんでマウスの挙動にお悩みの方いたら使ってみてください。

っておれググれば解決することばっかり聞いてますね。
自粛します、すいませんした。
682名称未設定:2008/12/09(火) 00:39:54 ID:BOBDBTgD0
OS 10.3.9を使っています。
プリンターを新しく買い替えたのですが、Classic環境(OS 9.2.2/Photoshop)からの印刷が出来ず困っています。
プリンターのドライバがOS 9.x 未対応なので、プリンタ共有?にしようと思い、「USB Printer Sharing」
などをいじってみても、プリンタの名前がリストに表示されません。
詳しい方、宜しくご教示下さい。
683名称未設定:2008/12/09(火) 00:45:48 ID:wSVGEymN0
>>682
共有側(Classic環境)にもドライバ必要だったと思うんだけど
684名称未設定:2008/12/09(火) 00:54:03 ID:HIv51WFf0
>>677
なるほど、そっちの発想はありませんでした。
申し訳ないのですが、設定というのはどうやって行えばいいのでしょうか。
キーボードショートカットからできるのでしょうか?
685682:2008/12/09(火) 01:11:49 ID:BOBDBTgD0
>>683
やはりドライバがいるんですね…。
早く聞けば良かったです。
お付き合い頂き感謝です。
686名称未設定:2008/12/09(火) 01:43:06 ID:HIv51WFf0
>>677
ネットで調べるとcontrol+tabとかcontrol+jkl;とか書いてあるのですが、
control+tabはアプリ切替、control+k,lはカーソルの移動など
まったく違う動きをしてしまいます。

687名称未設定:2008/12/09(火) 01:55:03 ID:Py5wS1xU0
688名称未設定:2008/12/09(火) 03:47:16 ID:yRFMJ+A/0
Macbook 2.1GHz メモリ4G 10.5.5なんですが
ドックにあるアプリのアイコンをクリックして起動させると
そのアイコンが跳ねるんですが
跳ねる前に動きが一瞬止まってから跳ねます。

わかりにくい説明で申し訳ないんですが、これはどういう事が原因でしょうか?
スペック自体は問題ないと思うし同時起動してるアプリも2個くらいだし...。
別に使用に問題はないんですが、ちょっと気になります。

あと、トラックパッドで操作してる時もカーソルが一瞬固まる時がある。
なぜでしょうか?
689名称未設定:2008/12/09(火) 04:23:00 ID:MvC9+/BE0
>>688
俺のもよくなるよ
使用に支障なければ仕様だからしょうがないよ
690名称未設定:2008/12/09(火) 09:30:14 ID:CiOo+EIn0
10.5を使っています。操作をすると度々パスワードを求められるので、フォルダを覗いてみると
何故か妙なカスタムアクセス権が割り当てられていました。何となく気持ち悪いので
Adminのみを読み/書き、それ以外をアクセス不可にし、以下全てに適用をしたですが
それがまずかったのか、リンゴマーク表示後、くるくるのループで起動しなくなってしまいました・・・。

インストールCDからディスクユーティリティー→ディスクのアクセス権を修復
を試みましたが、「エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました。」
と出てしまいお手上げです。困りました・・・。何か解決策はないものでしょうか。
691名称未設定:2008/12/09(火) 09:32:59 ID:ttUFBdtt0
本日の教訓:自業自得
692名称未設定:2008/12/09(火) 09:44:28 ID:0e6Y4fgc0
>>690
管理者に頼め。
693名称未設定:2008/12/09(火) 10:12:57 ID:2fDJaAUHO
外付けHD(USB)を着けてその中にフュージョンとやらで、Windows入れたりタイムマシーンでバックアップとったりは可能ですか?
OSX 10.5.5です。

それと買おうとしてる外付けHD250GHzと書いてあるんですが、今のMacBook 2ギガ入るんですが 250て相当でかくないですか?勘違い??
694名称未設定:2008/12/09(火) 10:52:58 ID:esHQq8pP0
>>693
前半はできる。
後半は、2Gはメモリ、250Gはハードディスク。
695名称未設定:2008/12/09(火) 11:01:58 ID:VNOcp5Pm0
>>693
多分勘違いしているから説明するけど、VMwareFusion(あなたがいうフュージョン)はWindowsをMac上で動かすソフト。
そのVMwareFusionはWindowsを一つのファイルとして管理するから、そのファイルを外付けにバックアップすればおっけー。
詳しくはこっち(http://www.act2.com/products/fusion2/)

外付けで250GHzはあり得ないw
Macbookの2Gはメモリが2Gか、CPUが2GHzかのどっちか。
2Gと250GはメモリとHDDの単価の違い。
君が選んだ奴であってる。
ただ、250Gよりも500Gくらいの方が今はお得だと思うよ。
696名称未設定:2008/12/09(火) 12:24:06 ID:2fDJaAUHO
了解!
サンクスです!
やる事が増えた。

フュージョンにはWindows OSは 入ってないですか?
別に製品OSのXPorVista必要??
697名称未設定:2008/12/09(火) 12:33:05 ID:6kvBNlX00
>>696
ググりゃスグわかることを一々質問するなバカタレ。
698名称未設定:2008/12/09(火) 12:35:39 ID:esHQq8pP0
>>696
そう、FusionとWindowsが必要。
>>697のリンク先でFusionとセットで売ってるからそれ買っときなさい。
特別な理由がなければVistaでいいと思うよ。

699名称未設定:2008/12/09(火) 15:07:45 ID:V+cOMFGw0
>>696
入ってないから買ってくること。
個人的にはxpの方が良いと思う。
Vistaだとファイルサイズが大きくなるし、Macbookにだと重すぎる。
使用感からのアドバイスですまん。
700名称未設定:2008/12/09(火) 17:41:05 ID:IWM1L9Dh0
OS X 10.5.5使用のiMac 2008年モデルです。

この二週間で二回立ち上がらなくなりました。
一度目はHDDをフォーマットしてCCCで外付けにバックアップをしておいたシステムを丸ごとコピーして何とか復帰しましたが、
今日また立ち上がらなくなりました。
詳しくは分からないですが元々システムに異常があったということにして、今度はDVDで再インストールを行おうと思います。

でも今入れているアプリケーションがかなりあり、中でもadobeのCreativeSuitがインストール回数が限られているものもあります。
ですのでアプリケーションだけを前のシステムから移動させたいのですが、このやり方がわかりません。
外付けHDDのアプリケーションフォルダからそのままコピーすればいいですか?
その場合ライブラリとかに入っているプラグイン等のフォルダも同じようにコピーだけで移動できますでしょうか。
TimeMachineやCCCでもバックアップをとっているのでそれを使った方法もあれば是非教えてください。

宜しくお願いします。
701名称未設定:2008/12/09(火) 17:50:51 ID:6kvBNlX00
>>700
制限数超えたなら、電話でアクティベートすりゃいいだろ。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230817+002
702名称未設定:2008/12/09(火) 18:12:57 ID:CJOvbDUj0
>>686
システムの標準で以下のようになっている。
ctrl + tab → アプリ切り替え
ctrl + j → ひらがなに変換
ctrl + k → カタカナに変換
ctrl + l → 全角英字に変換
ctrl + ; → (半角)英字に変換

カーソルが動くのは使ってるアプリに依るかもしれない。システム環境設定の「キーボードとマウス」で
好きなように変更できるが、既に設定されているモノとかぶらないように注意がいる。
703名称未設定:2008/12/09(火) 18:17:17 ID:IWM1L9Dh0
>>701
まだ超えていないので大丈夫ですが、残念ながら問題はそれだけではありません。
今夜中に復旧しなければいけないのでアプリケーションの数が多すぎて一つ一つする時間がないのが現状です。

704名称未設定:2008/12/09(火) 18:21:58 ID:wSVGEymN0
>>703
外付けのバックアップは起動可能な形式なのか?
起動可能なら外付けから起動して使え。
2週間で2回となると症状的にHDD逝きかけの可能性高い。
705名称未設定:2008/12/09(火) 18:36:42 ID:IWM1L9Dh0
>>704
起動可能です。
DVDからOSを再インストールしてシステムを新しくしてからアプリケーションだけを外付けからコピーする方法を探しています。
これで不具合が出たら修理に出します。
706名称未設定:2008/12/09(火) 18:43:14 ID:wSVGEymN0
>>705
CSはコピーすると再アクティベーションになる可能性高いぞ
移項アシスタントつかって再アクチ必要になった経験ある
707名称未設定:2008/12/09(火) 19:07:59 ID:CJOvbDUj0
>>705
その手のソフトは単純コピーは許さんだろう。アクティベーションの意味が無いもの。
708名称未設定:2008/12/09(火) 19:31:12 ID:IWM1L9Dh0
>>706 >>707
それらは普通にインストールすることにします。
他のアプリケーションは移行アシスタントで大丈夫そうなので試してみます。
ありがとうございました。
709名称未設定:2008/12/09(火) 21:47:23 ID:8S5BYmbp0
>>703
>>4
710名称未設定:2008/12/09(火) 23:12:06 ID:yCFnmLUv0
下のサイトを見て、Dockに最近使った項目を追加しようと思ったのですが、
指示通りに実行しても、stackに最近使った項目が出ません
どうしたらよいのでしょうか、わかる方がいらっしゃれば教えてください

ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1411.html
711名称未設定:2008/12/09(火) 23:19:45 ID:yihd+Xi20
コマンド打ち間違いチェックとかMac再起動してみたら?
TinkerToolでもできる
712名称未設定:2008/12/09(火) 23:28:40 ID:yCFnmLUv0
>>711
レスありがとうございました
コマンドの確認とMac再起動はやってみましたがダメでした
TinkerToolでできるということを知らなかったので、導入してみようと思います
713名称未設定:2008/12/10(水) 00:03:40 ID:aSxkg7Bki
>>702
ありごとうございます
ことえりの設定関係ないかと思い、調べてたらwindowsの〜って部分のチェック外してみたらうまくいきました。
これでコンパクトサイズのキーボードでも快適
714名称未設定:2008/12/10(水) 01:17:32 ID:P2m38KzG0
Smultron-ja(日本語エンコード自動判別のパッチを当てたSmultron)を
使いたいのですが、

$ svn checkout http://svn.sourceforge.jp/svnroot/macports-jp/trunk macports-jp-trunk
$ cd ~/Sources/macports-jp-trunk/dports/editors/Smultron-ja/
$ svn update
$ sudo port selfupdate
$ sudo port install Smultron-ja

でインストール後、/opt/local/bin/smultron を実行しても
自動判別ができません(SHIFTJISのファイルが文字化け、
Smultronの[開く]メニューでコードを指定して開けばOK)。
私はどの辺の作業を間違えているのでしょうか?
そもそもSmultron-jaが動いていないような気がするのですが
どうやって確認したら良いでしょうか?
715名称未設定:2008/12/10(水) 01:47:41 ID:/Vf2jjkD0
パス指定してフォルダ開きたいんだけど、Finderってどこにパス入力するの?
716名称未設定:2008/12/10(水) 01:52:19 ID:n4KeO8iN0
shift + command + G
or
移動 メニュー の「フォルダへ移動」
717名称未設定:2008/12/10(水) 01:54:02 ID:/Vf2jjkD0
>>716
ありがとう!ありがとう!
718名称未設定:2008/12/10(水) 02:54:58 ID:C90R1HlV0
>>714
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224859317/l50

で聞いた方が良いんじゃねの?
719名称未設定:2008/12/10(水) 03:23:48 ID:zW4acRsgO
OS X 10.5.5を利用しています。
PATHを通そうと思ったのですが、.bash_profileが見当たりません。
ターミナルからprintenv PATHで確認すると/usr/binなどが設定されているのですが、
.bash_profileを自前で用意しても大丈夫でしょうか?
720714:2008/12/10(水) 07:51:25 ID:P2m38KzG0
>>718
ありがとうございます。移動します。
721名称未設定:2008/12/10(水) 14:30:26 ID:uYcaFSGmO
OS:OS10.4.11

フォントを追加するときに誤って
システムフォルダの中のfontsに追加してしまい、
通常時は問題なさげなんだけど 
イラストレーターで日本語が入力できなくなりました。 
(入力すると、???と変換されてしまう、もしくはイラレが落ちる)

どなたか処置方法がわかる方いらっしゃいませんか。
現在はとりあえず 
追加したフォントは除去しもとの状態にはしました。 
その他、ニコニコ動画をみた時に 
流れるコメントのフォントがかわってしまってます 
それ以外では今のところ異変はありません 

よろしくお願いします
722名称未設定:2008/12/10(水) 14:59:14 ID:D95NejY00
とりあえず一回セーフブートして/Library/Caches/com.apple.ATS配下のフォントキャッシュを作り直させてみたら?
ttp://support.apple.com/kb/HT1564?viewlocale=ja_JP
723名称未設定:2008/12/10(水) 15:01:00 ID:D95NejY00
あ、Font Bookの設定も戻っちゃうからそのつもりでよろしく。
724名称未設定:2008/12/10(水) 17:34:51 ID:pggdZGv/0
Mac OS X 10.4.11をMac mini PowerPCで使用しています。
メモリは最大の1GBです。

最近マウスポインタの挙動がおかしくなりました。
以下のような症状です。
新しくアプリを起動してもFinderの前面にこない。
Safariなどでウェブページを見ているとマウスポインタがIビームになったままになる。
ウェブページのRollOverなどにも反応しない。
マウスポインタを重ねてもDockのアイコンが拡大しない、などです。

新規ユーザをつくってログインしてみましたが同じ症状です。
アーカイブしてインストールをおこなってみましたが同じ状態です。

どうも何かの設定が壊れているようなのですが、
どなたか解決策をご存知でしょうか。
クリーンインストールをおこなわずにすませる方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
725名称未設定:2008/12/10(水) 17:40:50 ID:dd9SMzjL0
違うマウス繋げても同じ現象起こる?
Dock のオプションの拡大機能はオンになってる?
726名称未設定:2008/12/10(水) 18:09:13 ID:pggdZGv/0
はい。
マウスのせいではないようです。
Dockの拡大機能もオンにしてます。
727名称未設定:2008/12/10(水) 18:10:46 ID:SF3mzV0I0
>>719
無い時は自分で作る物だよ。
728名称未設定:2008/12/10(水) 18:51:44 ID:Y7RRZel50
イラストレーターやフォトショップで作成したファイルを、アプリケーションの
プレビューで表示してからプリントする時、解像度は引き継がれますか?
729名称未設定:2008/12/10(水) 19:08:28 ID:M2LMsow+0
>>728
プレビューの環境設定で引き継ぐかどうか選べる。
730名称未設定:2008/12/10(水) 19:53:03 ID:WuPfQSQZ0
一般的に、新しいバージョンのMac OS Xのインストールディスクは
古いMacへクリーンインストールできるのでしょうか?
それとも一度古いMacについてきたディスクからリカバリーした後にのみアップデートが可能なのでしょうか?
731名称未設定:2008/12/10(水) 19:55:49 ID:idMPLv6d0
別にOS買ってきて要件満たしてればふつーにできるよ。
732名称未設定:2008/12/10(水) 20:11:03 ID:Y7RRZel50
>>729
なるほど。
ありがとうございました。
733名称未設定:2008/12/10(水) 20:15:54 ID:WuPfQSQZ0
ありがとうございました。
734名称未設定:2008/12/10(水) 21:00:31 ID:94V7fVfD0
たいへん申し訳ありませんでした。
Mac版MSワードのビューワーがあるか、ないか、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
出来れば、有った方が助かります。
一通り検索したりしてみたりしたのですが、hitしませんでした。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
735名称未設定:2008/12/10(水) 21:19:39 ID:vA7Chy9I0
すみません。教えて下さい。
OS=10.39
ゴミ箱の中で消えないモノが何年もあります
「予期しないエラーが起こったため完了出来ませんでした」
のアラートになります。

Terminal を起動する
rm と入力する (rm の後に半角スペース)
消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
return を押す

は全く通用しません。

他のOSで立ち上げてやっても不可能です。
どうしたら宜しいでしょうか?
736名称未設定:2008/12/10(水) 22:12:06 ID:OURTc0vw0
>>734
そんなのいくらでもあるがな。
検索の仕方が悪いだけ。
「Mac ワード 互換」でググってみそ
737名称未設定:2008/12/10(水) 22:14:22 ID:m+NVnskd0
a. 諦めて放置する
b. そのファイルがあるボリュームをディスクユーティリティで修復する
c. そのファイルがあるボリュームを消去する

あたりからどうぞ
738名称未設定:2008/12/10(水) 22:35:49 ID:94V7fVfD0
>>736
たいへん申し訳ありません。
たすかりました。
ありがとうございました。

739名称未設定:2008/12/10(水) 22:51:23 ID:dd9SMzjL0
>>726
俺も PPC mini だけど DVD or CD の起動ディスクで起動した時には正常に動くなら
故障臭いねぇ・・
FireWire の外付け HDD を見つけて来てそれに OS をクリーンインストールしてみ
て動作が正常か試してみては?
内蔵 HDD より早いから正常に動くならそのまま外付け HDD で使用すればいいか
と。 俺は Lacie Mini で使用してる。
740721:2008/12/10(水) 23:01:46 ID:8xBlGPuq0
>>722
ありがとうございます
やってみます
741名称未設定:2008/12/10(水) 23:03:25 ID:JZj6Eswu0
742名称未設定:2008/12/10(水) 23:31:03 ID:SF3mzV0I0
アンカー付きでどこの誤爆だ?
743名称未設定:2008/12/10(水) 23:41:13 ID:dd9SMzjL0
>>741
りさじゃねーかww
744名称未設定:2008/12/10(水) 23:42:37 ID:dd9SMzjL0
確認したらみかだった orz
って、どうでもいいか
745名称未設定:2008/12/10(水) 23:44:39 ID:TNr2hW710
流出すると何時までもネット上にデータが彷徨う
危ないよなぁ
746名称未設定:2008/12/10(水) 23:47:24 ID:F8b+SAo20
>>735
$ rm -f 消したいファイル
747名称未設定:2008/12/10(水) 23:54:18 ID:dd9SMzjL0
>>745
万○子さんは悲惨だよね
有料エロサイトとかに掲載されててさすがに同情したわ
748名称未設定:2008/12/10(水) 23:57:55 ID:IzAPoDLD0
「悲惨だよね」と言いつつ、食いつきいいよね
749名称未設定:2008/12/11(木) 00:16:29 ID:XzAS3Yy20
見逃してくれ
750名称未設定:2008/12/11(木) 18:24:51 ID:jlZjYqBl0
MacBookを買おうと思っているのですが、
Photoshop Elements 6 って、10.5.5 でも使えるのでしょうか?
751名称未設定:2008/12/11(木) 18:37:13 ID:4smtHSiO0
>>750
使える。
752名称未設定:2008/12/11(木) 20:18:56 ID:Eax88nZ70
>>750
ビミョーだな ビミョーだから聞いてんだろうが
いきなりバカそうなのが登場して面食らってるってトコか

可哀そうに
753名称未設定:2008/12/11(木) 20:44:26 ID:doQnzIOR0
>>752
何言ってんの?使えてるよ。
754名称未設定:2008/12/11(木) 22:48:51 ID:Tp6bUNB30
>>752
>バカそうなの

そりゃオマエだww
755名称未設定:2008/12/11(木) 22:48:55 ID:X/0cbNh40
iMac MB323J/Aを使用しています。
メモリ増設を考えているのですがメモリの種類は「SODIMM DDR2 PC2-5300」を購入すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
756名称未設定:2008/12/12(金) 00:05:48 ID:T9MJIxz00
>>739
DVDからの起動は試していませんでした。
だめならクリーン再インストールしてみます。
757名称未設定:2008/12/12(金) 05:00:46 ID:Mwh/Qhgu0
Macbook OS 10.5.5を使用しています.
Finderで見たとき,ライブラリなど日本語で表示されていますが
Terminalでは,Libraryと英語表記になっています.
自分で作成したディリクトリやファイルなどで,このような二重表記?は
どうすればできますか?

例) Finder:テスト Terminal:~/Test
758名称未設定:2008/12/12(金) 05:28:26 ID:Jif6cSgI0
>>757
.localized
759名称未設定:2008/12/12(金) 05:40:37 ID:Jif6cSgI0
ちなみにシステムが標準で用意してるローカライズフォルダは
"/System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/Japanese.lproj" の
"SystemFolderLocalizations.strings"
/* Folders in user homes*/
以下の部分に書かれてる
760757:2008/12/12(金) 05:42:38 ID:Mwh/Qhgu0
>>758-759
ありがとうございます..localized調べてみます.
761名称未設定:2008/12/12(金) 08:54:29 ID:cZZAvnkw0
OSX Leopard です。
ファイルを標準で開くアプリケーションについての質問です。

jpegなどの画像ファイルを開く(アイコンをダブルクリックする)とき、標準では「プレビュー」で
開きますが、これをXeeという画像表示アプリで開くように設定したいと思い、jpgファイルから
右クリックで情報を見る→このアプリケーションで開くでXee.appを選択して「すべてを変更」を
押して変更しました。ところが、OSを再起動した折にはその設定が元にもどってしまい、プレ
ビューで開く設定になってしまっています。

また、mp3ファイルでも同様で、同様の方法で標準で開くアプリをVLCに変更しても、再起動後
にはiTunesで開いてしまいます。ただし、vobファイルをVLCで開くように設定した場合には、
OS再起動後にもその設定が保持されているようです。

上記jpegやmp3ファイルなど、変更が反映されない場合がある(vobのように、される場合もある)
のは、元々標準で開くアプリがLeopardに標準でついてるようなファイル形式のもののようですが、
これがきちんと反映されるためには、どのような対処をすればよいでしょうか。

762761:2008/12/12(金) 08:57:42 ID:cZZAvnkw0
忘れてました。使っているハードはMacBookAir こないだ出た二代目のやつです。
763名称未設定:2008/12/12(金) 09:45:20 ID:BTCX0PyI0
なんだろうね。とりあえずアクセス権の修復とかディスクの修復とかやってみたら?
あと他のアカウントでも試してみると、OSがの問題なのかユーザアカウントの問題なのか
はっきりすると思う。
764名称未設定:2008/12/12(金) 13:32:06 ID:Jif6cSgI0
>>761
ターミナルで
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/LaunchServices.framework/Versions/A/Support/lsregister -kill -r -domain local -domain system -domain user


Onyx使う手もある
765761:2008/12/12(金) 14:36:38 ID:cZZAvnkw0
>>763-764
ありがとうございます。アドバイスを参考に、色々試してみたいと思います。
766名称未設定:2008/12/12(金) 17:17:41 ID:tuKgSGy40
よろしくお願いします。
OS10.2.8を使ってる者です。

プリンタドライバ(.pkg)のインストールがうまくいかず
焦った末に「インストーラ」というソフトを誤って消去してしまいました。
そのせいでプリンタドライバすら開けなくなってしまったのですが、
「インストーラ」はどこかで入手できますでしょうか。
767名称未設定:2008/12/12(金) 17:21:32 ID:OXhw7Lk50
プリンタ付属のディスクかメーカーのWebページ
768名称未設定:2008/12/12(金) 17:46:10 ID:r8H6z1V30
誤って消去しました、、、ってのはたいていは釣り

/System/Library/CoreServices/Installer.app を消したのなら只のお馬鹿さん
769名称未設定:2008/12/12(金) 17:48:18 ID:2qwfpLxA0
>>766
単体では配られていないので
OSXの再インストールをする。
770名称未設定:2008/12/12(金) 17:59:46 ID:2qwfpLxA0
>>768
/Applications/Utilities/Installer.app
に置いてなかったっけ?と思って手近のMacを確かめたら、
10.4.xまではUtilities内で、10.5.xからはCoreServices内に移動してるね。
見えるところに置いておくと捨てる奴がよっぽど多かったのかもね。
771名称未設定:2008/12/12(金) 18:33:51 ID:r8H6z1V30
>>770
そうだったわ (^_^;)
ちと言い過ぎたな スマソ

じゃぁ、OSのインストールディスクから抜き出せばよろし
抜き出し方がわからなかったら
外付けHDにでもOSインストして持ってくるなり、やり方は色々ある
772名称未設定:2008/12/12(金) 21:23:57 ID:C3AudCDYO
大福iMac G4 800MHz
OS10.3.9
なのですが
昨日、イラレ10でイラレ8のファイルを開いた辺りから挙動がおかしくなりました。その際、開くことは出来たが保存するとイラレが落ちました。
PRAMクリアは試しましたが症状変わらずです。

・イラレでファイル保存出来ない(保存を実行するとイラレが落ちる。その際エラーメッセージは出ない。)
・フォトショを起動させたらメモリー不足とのエラーメッセージ。
・ブラウザーからネットに繋がらなくなった。
・無線LANに繋いでいる他の機器は正常(Macは有線接続)
・CPU使用率が異常に高い。
・動作が重い。レインボーサークルが頻繁に表示される。

上記症状で考えられる原因は何でしょうか?ご伝授お願いします。
773:2008/12/12(金) 21:39:06 ID:BRmWU3xR0
イラレの質問はアドビへどうぞ
774名称未設定:2008/12/12(金) 22:02:24 ID:59XqDSnc0
アドビへ事情があって質問出来ない人なんじゃないのかな。
775名称未設定:2008/12/12(金) 23:47:23 ID:pN+O3co60
OS:
10.5.5
HW:
Intel iMac (MA878J/A)

現象:
Automatorが起動しません。
アイコンをクリックすると、DockにAutomatorのアイコンが
表示されて青い光もつきますが、
いくら待ってもアプリケーションの画面が表示されません。

やったこと:
・システム、ローカル、ユーザキャッシュの削除
・アクセス権の修復
・Onyxを使用して初期ファイルの検証→問題なし
・PRAMのクリア

どなたか原因/解決策の分かる方いらっしゃいますか?
すみませんが宜しくお願い致します。
776名称未設定:2008/12/13(土) 00:44:59 ID:ZWDxATjz0
com.apple.Automator.plist
777名称未設定:2008/12/13(土) 00:45:56 ID:R4faxs1+0
を削除
778名称未設定:2008/12/13(土) 00:47:41 ID:ZWDxATjz0
してみてください
779名称未設定:2008/12/13(土) 00:48:03 ID:Ftpyn5210
というのは嘘で
780775:2008/12/13(土) 01:22:20 ID:9HHXABfm0
>>776

返信ありがとうございます。
com.apple.Automator.plist を一旦デスクトップに退避させて
Automatorを実行してみましたが現象は変わりませんでした・・・。

切り分けのために別ユーザを作成して実行してみたところ、
そちらもやはり起動しませんでした。

他に確認すべきところがあればご教授ください。
781名称未設定:2008/12/13(土) 01:35:30 ID:ZWDxATjz0
>>780
1.システムに必要なフォントをいじった記憶があるなら戻す
2.ルート直下のLibrary/InputManagersのサードパーティ製プラグインをはずしてみる

くらいしか思いつかない
782775:2008/12/13(土) 02:19:39 ID:9HHXABfm0
>>781

Safariのマウスジェスチャを使用するためにSIMBLを
入れていたので外してみましたがやはり変わりません。
フォント関連は一切いじってないですし、
アプリケーションのインストールなどもここ最近は行っていません。

今度の休みにOSごと再インストールしてみます・・・。

ありがとうございました。
783772:2008/12/13(土) 10:30:26 ID:5MRKnsgtO
あれからFirst Aidを試したのですが「キーが不正です」「ボリュームのチェックに失敗しました」とメッセージが出て失敗します。

OSの再インストールしかないのかと思案中です。
784名称未設定:2008/12/13(土) 11:12:37 ID:FA+11Kwv0
>>783
あれこれ思案するより再インストールした方が早い。
785名称未設定:2008/12/13(土) 12:58:38 ID:MBx0K1ew0
すみません、急に見た事も無い「airappinstaller」という灰色の
長方形の形をしたアイコンのアプリ?が、一秒毎って勢いで
Dockで立ち上がって現れては終了して消えてを繰り返しているんですが、
これって一体何なのでしょうか?飛び跳ねた瞬間には消えて、また出現して飛び跳ねてと・・・。

MacBook Pro OSX 10.4.11 intelになります。
常にDockが動いてて気持ち悪い・・・。
786名称未設定:2008/12/13(土) 12:59:57 ID:ZWDxATjz0
Adobe Air
787名称未設定:2008/12/13(土) 13:01:53 ID:MBx0K1ew0
>>786
私へのレスでしょうか?
もう少し詳しくご説明お願いできますか?
788名称未設定:2008/12/13(土) 13:12:43 ID:MBx0K1ew0
あれ、FireFoxを閉じたら消えました。
これって原因は一体何だったんでしょう・・・。
今後はもうFireFox使えないのかな。。
789名称未設定:2008/12/13(土) 13:18:46 ID:ZWDxATjz0
アクティビティモニタ.app起動しておいて
問題のプロセスを選択
command + i > 開いているファイルとポートで
どのファイルが開かれてるのかをしらべて原因をさぐれ
790名称未設定:2008/12/13(土) 20:37:58 ID:66Q0z9Fd0
MacOS X って実際、WinXpやLinuxより使いにくいよね。癖が強すぎる。
791名称未設定:2008/12/13(土) 20:51:03 ID:wF4qQZZ30
バカしか居ねえからこういうウジもわいてくる>>790

どいつもこいつもバカが見分けられねえのがこういうとこに質問すんな
消えてなくなっちまえバカスレ
792名称未設定:2008/12/13(土) 22:00:29 ID:4gdaOBkVO
Ubuntuでさえ、癖ありまくりなのに。

まあ、釣りだろうけど。
793名称未設定:2008/12/13(土) 22:17:10 ID:66Q0z9Fd0
>>791-792
こういう狂信者を見ると、つくづくMacって病んでると思うよ。
794名称未設定:2008/12/13(土) 22:18:06 ID:66Q0z9Fd0
>>792
Ubuntuの方がどう考えても素直だよ。。。
795名称未設定:2008/12/13(土) 22:22:42 ID:FN/+TST00
リモートデスクトップに関して1点質問があります。

MAC OS X 10.5.5用のRemote Desktop ClientでSmartSizingを設定するにはどうすればよろしいでしょうか。
796名称未設定:2008/12/13(土) 22:25:03 ID:aH8sOUuL0
>>790
>>792
>>794
初心者スレにそう何人も
複数OSの根本に詳しい奴が居てたまるかっ!!
俺は何も分からない!
797名称未設定:2008/12/13(土) 22:29:18 ID:2FF99ZsD0
>>795
青い、青い、青すぎる。
798名称未設定:2008/12/13(土) 22:34:46 ID:R4faxs1+0
確かに、目がチカチカするわw
799名称未設定:2008/12/13(土) 22:47:27 ID:EHhtspFi0
>>795
まずはレジストリの再構築をしろ
800名称未設定:2008/12/13(土) 23:16:37 ID:8J69eL8E0
OS 10.4.11
MacbookPro 2.4GHz Intel Core2 Duo なのですが、、

データ便で送られてきたデータをDLしたら、
http://www.datadeliver.net/;jsessionid=8FB7D50C4F79F27BC2CE3A771FCEBF0F.t2
.doという拡張子のファイルが作られて、開こうと思ったら
「書類"download.do"を開くために指定されているデフォルトのアプリケーションがありません。」と表示され
先に進まなくなってしまいました。以前はこうしたことはなかったように思うのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?

初心者ゆえ。。 宜しくお願い致します。m(__)m
801名称未設定:2008/12/13(土) 23:22:43 ID:SdQzJxfO0
拡張子を.docにしたら開くというオチではあるまいな。
802名称未設定:2008/12/13(土) 23:25:11 ID:ZWDxATjz0
なんで データ便のQ&Aをみない?

Safariでダウンロードしようとすると「download.do」となってしまいます。どのように対応したらよいですか?

大変申し訳ございませんが、データ便はWindows向けで開発を行っております。
そのため、Macintosh固有のブラウザでのテストなど行っておりませんし、サービス対象外とさせていただいております。Macでご利用頂く際は、Windowsでも実績があり、Mac版も開発されているFirefoxをご利用ください。
803名称未設定:2008/12/13(土) 23:29:23 ID:Ftpyn5210
>>795
>>35,37,70,76,131-137,343,353,445,449,458,481-485,626,797-799
804名称未設定:2008/12/14(日) 00:30:30 ID:NqTNhQKJ0
>>795
地球は青かった
805名称未設定:2008/12/14(日) 00:37:43 ID:cTDT8eHw0
>>803
乙♪
806名称未設定:2008/12/14(日) 00:55:29 ID:YfV4vjkm0
>>803
思い出させてくれてありがとう
807名称未設定:2008/12/14(日) 01:58:58 ID:QQLF6XNaP
OSをパンサーからレパードにアップデートしたら無線ルーターを通してインターネットにつながらなくなりました
DHCPを使う設定にしても正しいIPアドレスが割り振られないみたいです
他の無線LAN子機やWiiはただしくつながります
無線ルーターの暗号化パスワードを無効にした状態でもMacはIPアドレスが割り当てられないので
暗号化パスワードが間違っている訳ではないみたいです
どなたか解決方法を教えてください

PowerBook G4 FW800
MacOS X 10.5.5
使用している無線ルーターはNECのAtarm 7870Sです
808名称未設定:2008/12/14(日) 02:38:35 ID:43YBSZGW0
105.5です
レコーダーで録画したものをiPodなどで持ち運びたいのですがビデオキャプチャ等を使わない限りMac単体ではCPRMのDVDから取り込む事は不可なのでしょうか?
809名称未設定:2008/12/14(日) 02:41:55 ID:Qgp26tv/O
新MacBook竹を使っています、
ごみ箱が最近おかしいので質問させていただきます。
ごみ箱を空にしても必ず文字化けした1904年1月1日種類エイリアスというファイルが出て来てしまいます、
情報をみると消えるのですが操作してるとまた現れます、
これを出なくするためにはどうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
810名称未設定:2008/12/14(日) 05:53:50 ID:9Uwvgp6y0
Macpro+OSX10.5.5を使用してますが
サウンド出力のライン出力とデジタル出力を同時に出力する事は出来ませんか?
811名称未設定:2008/12/14(日) 07:23:49 ID:fOX4rmm70
10.4.10、PPC 1GHzを使用しています。

今まで乱雑にに使っていたので、現在重複したフォントなどがかなり散乱しています。
現在使ってるマックでフォントブックを使うと尋常じゃないぐらい遅いので、
昔のマックみたいにファインダ上でフォントを整理しても、
整理後はちゃんと認識するでしょうか?
(DFやNIS、Free fontなどの正規フォントです。念のため)

フォントの場所はこの辺です。
User/<ユーザ名>/Library/Fonts
/Library/Fonts
812名称未設定:2008/12/14(日) 08:16:47 ID:KfVfEcYd0
>>809
とりあえずシステムディスク(インストールDVD)から起動してディスクユーティリティで検証/修復してみる。
813名称未設定:2008/12/14(日) 09:09:55 ID:INmziPOC0
mac osx 10.5.4 を使っています(MacBook)。
ここ3ヶ月ほどで3回ぐらい、突然こちらの操作に何も反応を示さないような
状況が起きています(電源長押しのみ反応あり。その他は反応せず、例えば
capslockやnumlockを押してもランプが点かない状態です。)。

1回は、Webメールで返事を作成中、1回はmixi書き込み中、1回は動画サイトで動画閲覧中です。

症状が起きた時にはファンが必ず回っています。ただ、3回目(動画サイト閲
覧中)は裏が冷えるまで放置していたのですが症状が回復しなかったため
強制終了しました。

ちなみに使用ブラウザはFireFox 3.04です(ただ、今回以外のケースはFireFox2.9です。)

これは何かの故障の予兆でしょうか?

814名称未設定:2008/12/14(日) 10:19:12 ID:nc9ixnfJ0
>>813
俺も最近たまーに完全フリーズするようになった。初期型MacBookの10.5.5
特定の操作してたときじゃないから原因がわからん。
815813:2008/12/14(日) 10:32:44 ID:INmziPOC0
>>814
早速のレスありがとうございました。
そうですか、原因不明ですか・・・。
高価な部品の故障の前触れでなければいいのですが。
816名称未設定:2008/12/14(日) 12:46:39 ID:7Xo8NblQ0
>>810
Macでオーディオ 3ぐらい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210072642/
817名称未設定:2008/12/14(日) 13:12:07 ID:9hXKCd500
>>815
> 高価な部品の故障の前触れでなければいいのですが。

Appleの場合、高価な部品だろうが安い部品だろうが
修理費用は同じ

Appleの修理は、電源、マザーボード、液晶、などおおさっぱに分けて、
故障していると当たりをつけてその部分を全部とっかえるだけだから。

だから症状がなかなか発現しない場合、修理ミスで
完全に修理が終わるまで何週間もかかる。
818名称未設定:2008/12/14(日) 13:58:55 ID:AxIXGQ5u0
ことえりの予測変換機能で特定の文字候補を削除したくてググっていたところ、
下記の情報があったのですが、これってOS10.5.5でやっても大丈夫でしょうか?


※一度覚えた変換(順番)を忘れさせるには。(OS X以降/Tigerのバグ回避にもなる)
・ホーム(名前)/ライブラリ/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/
LearningDictionary.dict

・ホーム(名前)/ライブラリ/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/
InputPrediction.dict
以上のファイルを削除して再起動。
819名称未設定:2008/12/14(日) 14:58:24 ID:2YdfcbU30
>>811
http://www.mtbird.com/asis/mac/font-duplication-check.html#more-494
これなんて見てみたらいかがでしょう。
820809:2008/12/14(日) 15:04:48 ID:Qgp26tv/O
ダメです何も問題がないそうです。

タイムマシンで過去のデータでシステムの復元しましたが変わりありませんでした。。。
クリーンインストールしか方法ないんでしょうか?
821名称未設定:2008/12/14(日) 15:24:19 ID:bmLpzeB90
当方OSX10.2.8 Ti 867です。OS 9は、9.2.8
モデム系のドライバーをインストールしたらシステムがクラッシュしました。(泣
osxのシステム環境設定が立ちあがらず(OSX系のアプリはどれも起動しません)、os9起動が出来ずの状態です。。。
osxは立ち上がるのでクラッシックも起動可能なのでOS9とアプリは問題なく起動できます。
しかしosxのアプリ関係は起動せず。
os9を残したままosxを捨てて再度osxをインストールとかできるんでしょうか?
もしくはosx10.3にアップデートとかできるんですかね??
822名称未設定:2008/12/14(日) 15:41:37 ID:1BItY8uc0
書かれてることがイマイチわかりにくいけど、10.2をアーカイブインストールしてみれば良いじゃないか。
823822:2008/12/14(日) 15:44:50 ID:1BItY8uc0
824名称未設定:2008/12/14(日) 15:52:42 ID:5V7CGWxA0
しかし、今では10.2は苦しいな。
10.4にすればいいと思うが、今でも買えるのかな?
825名称未設定:2008/12/14(日) 16:57:34 ID:mI7uHCfu0
>>821
バーティションを分けてインストールしているのであれば
OS 9残してインストール出来るでしょ。
826名称未設定:2008/12/14(日) 17:01:17 ID:KfVfEcYd0
>>821
>もしくはosx10.3にアップデートとかできるんですかね??
そのままアップデートはできません。10.3や10.4にするには買ってきてインストールする必要がある。
その際、不具合のあるシステムを上書きするのはお勧めできないので、クリーンインストールしてください。
827名称未設定:2008/12/14(日) 18:34:38 ID:7Ad15HWY0
821です。みなさん親切にありがとうございます。
>822さん、823さん
やってみます! 消去してから新しくインストールという欄があるんですが、
OS9も消去されちゃうんですかね?
>825さん
パーティション分けてないんです。。。
>826さん
やっぱりクリーンインストールが好ましいですよね。
実は今仕事で海外赴任させられてしまい、OS9のディスクが手元にないんです、、
OSXのDiskはこっちでいくつか手に入るので
828名称未設定:2008/12/14(日) 18:41:35 ID:xFhFRZSY0
>>827
ノートの利便性が無くなっちゃうけど、外付け HDD を購入してそっちを起動ディ
スクにして OSX を入れてみたらどうだろう?
829名称未設定:2008/12/14(日) 19:00:15 ID:oIro/O790
ライブラリの中の特定のフォルダに直接アクセス出来るようにする方法ってありませんか?
出来ればデスクトップに置いておけるような特殊なフォルダのようなものがいいのですが。
830名称未設定:2008/12/14(日) 19:03:19 ID:swC24fS+0
>>829
そのフォルダをドックに登録する
あるいは、エイリアスを作ってデスクトップに置いとく
ではいかんの?
831名称未設定:2008/12/14(日) 19:04:49 ID:xFhFRZSY0
その特定のフォルダってのを右クリックして「エイリアスを作る」をクリック
  ↓
そのエイリアスをデスクトップに移動
  ↓
デスクトップに移動したエイリアスの名前を好きな名前に変更(やらんでもいい)
832名称未設定:2008/12/14(日) 19:33:48 ID:oIro/O790
>>830-831
出来ました。ありがとうございました!
833名称未設定:2008/12/14(日) 20:25:16 ID:IMHrSrRp0
>>821
>OS 9は、9.2.8

嘘こいてんじゃねーぞタコ
_
タヒね!

834名称未設定:2008/12/14(日) 20:34:14 ID:5Jj7kNas0
>828さん
外付からOSX起動できました! 良かった〜
みなさんありがとうございました。

>833さんへ
スミマセン間違えました
嘘ではなくて単なる間違えです。
死ねませんw
835名称未設定:2008/12/14(日) 20:54:42 ID:fOX4rmm70
>>819さんありがとうございました。

リンク先で書いてあった「[編集]>[重複を解決] を選択」
を実行するとリアクティベートするのですが、そのフォントは
ゴミ箱行きにはなりませんでした。(また異常に時間がかかってしまいました。)
やはり異常に時間がかかってもFont Bookでやるべきなのでしょうか...?
836名称未設定:2008/12/14(日) 21:01:05 ID:qsUvJmUU0
MacOS X 10.4を使用しています。買ってからほぼ2年目になります。

最近キーボードのいくつかのキーが認識されなくなってしまいました。
文字キーは問題なく打てるのですが、矢印のキーや「かな」のキーなどが使えなくなり、
いちいちマウスで操作しないとなりません。
コーヒーを数滴こぼした事があるのですが、その辺り(文字)は今まで通り認識されるので、
それが原因ではないと思うのですが…。

何かのキーを押すとそうなってしまう事ってあるんでしょうか?
直す方法をご存知の方いらっしゃったら、どうぞ教えてください。
837名称未設定:2008/12/14(日) 21:03:38 ID:2P1szRna0
まずはキーボード買ってきて、それを使ってみろ
838名称未設定:2008/12/14(日) 21:37:30 ID:KfVfEcYd0
>>836
既にレス付いてるけど、故障かどうか判断するために他のキーボードを繋いで試す必要がある。
839名称未設定:2008/12/14(日) 22:12:18 ID:JfIC5Hwj0
>>836

キーボードは以外に弱いよ。
埃などで接点不良になることがある。
サランラップ乗せとけばいいよ。
840名称未設定:2008/12/14(日) 22:49:00 ID:qsUvJmUU0
836です。みなさんどうもありがとうございました!
新しくキーボードを買わなければいけないんですね。うわ〜…もっと大事に扱えば良かった…
次からはサランラップを敷くようにします!
841名称未設定:2008/12/14(日) 23:02:41 ID:KfVfEcYd0
>>840
キーボードやマウスは消耗品だから複数持ってて損は無い。
842名称未設定:2008/12/14(日) 23:26:15 ID:U9Ih6wbO0
マカが?
マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが?


マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが?
マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? マカが? vv
843名称未設定:2008/12/14(日) 23:48:55 ID:sIJJcpkj0
macの本体と他社メーカーのモニターの組み合わせってできるんですか?
dellのは使えるみたいですけど
844名称未設定:2008/12/14(日) 23:54:22 ID:KfVfEcYd0
>>843
過去にいろんな機種があるのにそんな一括りに言えません。
845名称未設定:2008/12/15(月) 00:18:07 ID:i+oeVcfk0
じゃあ、ニ括り でも 三括り でも 十括り でもかまいませんので言ってください。
846名称未設定:2008/12/15(月) 00:27:37 ID:aYFvr9h70
>>845
初心者でも考える頭があれば出来ますが、バカには出来ません。
847名称未設定:2008/12/15(月) 00:29:03 ID:lt+54S970
(・∀・)ニヤニヤ
848名称未設定:2008/12/15(月) 00:46:36 ID:/K+UBLad0
>>845
そんな長文はめんどくて書けない。簡単にまとめると、できる物とできない物がある。
849名称未設定:2008/12/15(月) 01:41:38 ID:kuvYhRzV0
>>843
外部出力とその規格についてぐぐってからまたおいで。
850名称未設定:2008/12/15(月) 03:10:34 ID:XGbhEl9h0
質問いいですか?

今、MacBook(MB466J/A)、WinXP、WinHomeserverがあって、
全てネットワークで共有している状態。

そのうちWinXPは内蔵HDDを共有(フォルダ単位でなくHDDまるごと共有)
WinHomeserverはUSBで繋いでる外付HDDを4台共有(フォルダ単位でなくHDDまるごと共有)

そこで、各共有HDDにMacからアクセスしにいくと、
WinXPの方は全てファイルが表示されるが、WinHomeserverの方はHDDの中がからっぽ。
残り容量とかは当たってるけど、4台とも中身が見れない。
ちなみに、フォルダ単位で共有し直すと中身が見れる。。。

これ、なんでなんでしょう?
851名称未設定:2008/12/15(月) 04:33:36 ID:UfbRCSYn0
>>850
それって、とりあえず、Windowsのマターかと思うけどどうなんでしょ。
例えば、XPからHomeserverを見たときはどう見えるの?
OSXからと同じなら、Homeserverの問題、違うならOSXが絡む問題、と切り分け出来そうだけど。
852名称未設定:2008/12/15(月) 09:25:36 ID:ZlMPVQe10
>>850
なんでっていうかそういう風に作られてるから。
運用を見直しましょう。
853名称未設定:2008/12/15(月) 12:13:12 ID:6teEIE740
>>835
申し訳ない。ただ見つけたのを書いてみただけでよくわからない。
役立たずですまない。
854名称未設定:2008/12/15(月) 12:32:37 ID:cgaZx4zhO
>>851
XPからは見れるんです…
フォルダ単位で共有するときだけ見れるって言う中途半端な状態なもんで、
何とか出来ないかって期待しちゃうんですけど、
諦めた方がいいですね
855名称未設定:2008/12/15(月) 13:05:05 ID:1JgEi+HM0
>>853
この役立たずが!
  ∩_,,∩  
  <=`∀´>    
〜(    )
  し―-J  
856名称未設定:2008/12/15(月) 13:09:02 ID:H1d9qlYv0
>>855
上手に文字で絵を書いておられますが、
それ専用のソフトはありますか?
857名称未設定:2008/12/15(月) 15:18:18 ID:kpPtK2xH0
>>856
「AA作製ソフト」でググれ
858名称未設定:2008/12/15(月) 16:26:33 ID:H1d9qlYv0
>>857
ありがとう
859名称未設定:2008/12/15(月) 21:52:08 ID:H88RLAAN0
>>813
iBookG4だけど、11月位まではよくなってたよ。
ただ、capslockやnumlockのランプは点く。
オレは熱かなと思っている。
最近はあまりない。
左パムがやたら熱くなっている時があって、アクティビティモニタを見ると
SystemUIServerがcpu100%使ってる時が何度も。
860名称未設定:2008/12/16(火) 03:07:03 ID:2IA50YqG0
>>853
いえいえ、ありがとうございました。
こちらも色々さがしているうちに先ほどなんとか自己解決しました。
Linotype fontexplorer Xを使用したら出来ました。

Fontexplorerでまずコンフリクトフォントをゴミ箱行きに。
それとこのソフトだったらまだ軽いから、
あと少し残っている重複フォントを削除。

ゴミ箱を空にして、次にシステムフォント以外を一旦全部削除。
そしてゴミ箱から取り出して、それらを登録し直しで完了しました。

後、あまりに大量のフォントを移動したため、システムが不安定になってしまいました。
こう言う時はシステムフォントキャッシュを一旦クリーンにしなければ
いけないみたいです。注意点はそれぐらいでした。

しかし、おかげですっきりして何となく早くなった感じです。
実際問題、普段はユーザーフォントを切ってるからワープロ系なんかは
かなり起動が早くなって動作も軽くなりました。

ということで>>853さん、ありがとうございました。
861名称未設定:2008/12/16(火) 13:49:45 ID:UkIe6Bfe0
>>820
昔の記憶で申し訳ないが、俺の場合(OSX10.3)は、ソフトonyx をキレイサッパリ
削除したら、ユウレイみたいなことが無くなった。
862名称未設定:2008/12/16(火) 13:59:31 ID:UkIe6Bfe0
>>824
買える。客のマックの登録情報が呼び出せる様子。
こちらから尋ねなくても、客のマックで使えるかどうか確認している様子だった。
代引き込み、送料無料、あさって到着、約15,000円。
製品のご購入・ご相談はオンラインのApple Store(0120-993-993)
863名称未設定:2008/12/16(火) 14:57:31 ID:jUW2GKe0i
インターネット上でサファリから入力した内容を後日確認する方法ってありますか?
どなたかご教授お願いします。
864名称未設定:2008/12/16(火) 15:05:09 ID:3P7LL7gw0
サファリから入力した内容ってなんぞ?
865名称未設定:2008/12/16(火) 15:27:18 ID:hdeiE29A0
インターネット上で確認する方法
と取れる文章でもあるが、確認はローカルでいいのかな
まあ、キャッシュに残らないのは確認しようがない気がするが
866名称未設定:2008/12/16(火) 16:28:11 ID:Ex6fPNou0
どうせユーザーネームかパスワードを忘れたとか言う間抜けな話だろ。
867名称未設定:2008/12/16(火) 16:57:12 ID:9s1+2HNH0
>>863
IDやパスなら自動入力をオンにしておけば行けると思うけど・・・。
そうじゃないなら無理だなー。
868名称未設定:2008/12/16(火) 18:24:14 ID:k7nJ6QXhO
質問お願いします。
OX10.4.11なのですが、昨日突然画面が真っ暗になりキーも効かなくなりました。仕方なく電源を落として再起動したのですが何回も同じ事が起こり、最終的には再起動しても画面が真っ暗のままになってしまいました…。
「シュー」と音がするんで動いてはいるんですが、画面が青でもグレーでもなく真っ暗だし、キーも反応してないみたいなんで(CD入りっぱなしなんですが取り出せず)どうしたらいいのか分からりません…。
これはもう修理扱いなんでしょうか?どなたか改善方法知ってる方がいましたら教えてください...。
869名称未設定:2008/12/16(火) 18:34:23 ID:+eCz/Hv30
機種ぐらい書いて
870名称未設定:2008/12/16(火) 18:52:30 ID:k7nJ6QXhO
えと、機種はmacbook proです。すみません;
あと起動したら前面にあるランプ(開ける時に押すやつです)だけが点滅してます…。
871名称未設定:2008/12/16(火) 18:53:48 ID:UkIe6Bfe0
>>820,861
その後,フリーの「MainMenu」で三つのキャッシュ(Safari、ユーザー、システム)を
掃除して再起動した筈。
872名称未設定:2008/12/16(火) 22:22:09 ID:mhd1g8cE0
普通、Macを起動させると白い背景にグレーのリンゴマークが
出て起動しますが
まれに、白い背景が出たまま起動しない(ファン高速回転)事が
あるのですが、これはどういった事が原因でしょうか?

Macbook (ポリカ)OS10.5.5
Intel C2D
873名称未設定:2008/12/16(火) 22:42:07 ID:wSqvo29v0
同じ機種使ってそうだけど
青い背景ならまだしも白い背景はお目にかかった事がないなぁ
jobsからの悪い知らせじゃないかと心配だ
874名称未設定:2008/12/16(火) 22:44:51 ID:UeaykFG80
Spacesのショートカット設定にF1~F19までありますが、
私のキーボードにはF12までしかありません。
F12までは別に割り当てているためF13以降に割り当てたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
875名称未設定:2008/12/16(火) 22:46:32 ID:TuNFQyCa0
>>874
F19まであるキーボードを買う。
ちなみに現行アルミキーボード(ワイアード)がそうだ。
876名称未設定:2008/12/17(水) 00:09:56 ID:idows3em0
現行MacBookを使っています。
メモリの事についてお伺いしたいのですが、現在2GB搭載で、複数アプリを同時に
しばらく使っているとメモリの空きがなくなってきて動作が遅くなります。
具体的にはMail, Safari, iChat, iPhoto, iTunes, FireFox, Numbersくらいです。
アクティビティモニタで緑の部分がほとんどなくなると重くなります。

特にSafariのメモリ消費が激しいようで、定期的にSafariを再起動すれば、
メモリに十分な空きができます。

4GBに増設した場合、Safariはまたメモリを全てメモリを食いつぶすつもりですか?
それだったら多少再起動の頻度が減るだけで、あまり変わらないので増設はやめます。

もしくはSafariのメモリ消費を一定までに制限するような事は可能ですか?
877名称未設定:2008/12/17(水) 01:46:55 ID:TYBttFdV0
>>876
複数アプリを同時に、と書いてあるけど、それを同時に操作する訳じゃなっしょ?
ていうかそれを同時に起動する場面ってどういう時・・・?
せめてSafariかFFのどっちか一択にすると良いと思う。
ついでにこまめに終了させるとか、ウインドウは閉じるとかすれば良いと思う。
878名称未設定:2008/12/17(水) 02:10:44 ID:sOwjG6sf0
有れば有るだけ積極的にキャッシュで使う設計だから、
起動しっぱなしで長期間使えば多分一杯まで使い切るだろうけど
4Gあれば相当の時間的猶予は有ると思う
スリープ運用で数週間使うこと結構有るけど、一杯になることは稀

ていうか別にswapで遅くなる感覚は余り感じないんだけどな
879名称未設定:2008/12/17(水) 03:24:57 ID:idows3em0
>>877
同時に操作はしないけど、交互に並列して使うってことです。
SafariとFFは、プロキシ無しと有りで分けてて、両方同時に使いたいんですよ。

Safari自体は速くて気に入っていてメインだから起動しっぱなし。
FireFoxはちょいちょい使う程度だが気になるほどメモリは使ってない様子。
Safariが400MBとか食ってて、FireFoxが65MBとか。


FireFoxでプロキシ刺して繋いだページのキャッシュが、FireFoxを一旦落とすと
またプロキシ刺し直してなんだかんだやる必要が有るので落とすのがめんどくさい。

今の所一日に二回程度Safariを落とす事で対処してますが、
4GBにする事でどのくらい変わるのかなと思って。
880名称未設定:2008/12/17(水) 03:35:27 ID:idows3em0
>>878
言われてみればメモリ満タン(緑がほぼゼロ)になってから、
しばらくは虹色は出ない気がします。
キャッシュが十分に溜まって、スワップが少ない状態。
これが最も良い状態とも言えるのかな。

よくよく考えてみると、このMacBookかって2ヶ月で、
虹色グルグルが酷かったのは1、2回。

緑がゼロになったら「ああもうタイムリミット、メモリたんねーな」
と少し過敏になってましたが、虹色出るまで使えばいいのかな。
しばらくそれで様子を見てみる事にします。
881名称未設定:2008/12/17(水) 07:28:16 ID:yXKap/Zv0
お願いします。

iMac5,1、Intel Core 2 Duo、OS X 10.4.11です。

昨夜から急に完全フリーズするようになりました。
普通にOperaでwebページ閲覧をしているだけなのに、
全く何の操作も受け付けなくなります。時計も止まっています。
電源ボタンを長押しして電源を切っています。

最近変えた事と言えば、
perianのアップデートしますか?という表示が出たのでアップデートしたぐらいです。
何が原因でしょうか。本体の故障でしょうか…。心配です。
882名称未設定:2008/12/17(水) 07:45:33 ID:JhIc3uta0
>>881
開いてるwebは特定のところ?
他のブラウザ(Safariとか)だとどう?
883名称未設定:2008/12/17(水) 07:49:12 ID:JhIc3uta0
>>881
書き忘れたので追加。

マウスポインタも動かない?
別のアカウントでも同じか試す。

カーネルパニックとかエラーでなくてフリーズって事だとハードウェアの可能性がちょっと高くなると思われる。
884881:2008/12/17(水) 08:33:37 ID:yXKap/Zv0
>>882-3
特定のwebページのせいでは無いようです。
今日はgoogleの検索結果ページやOKwebしか開いてないときでした。
(他に起動していたアプリはメーラーぐらいです)
マウスポインタは、フリーズしてる間は表示されていません。
光学マウス自身は赤く光っていますが…。
ハードウェアの故障なんでしょうか。まだ買って一年半なのに〜!ウエーン
885881:2008/12/17(水) 08:35:18 ID:yXKap/Zv0
その時にマウスのUSBを抜き差ししたりしてみましたが、全く無反応でした

お礼の言葉を書き忘れ…!
ありがとうございました
886名称未設定:2008/12/17(水) 10:02:40 ID:JhIc3uta0
>>884
故障といってもメモリが抜けかかってるだけかもしれない。とりあえず挿し直してみて。
あとOperaを起動しないで、SafariとかFirefoxとかでもなるのか?
887名称未設定:2008/12/17(水) 10:04:32 ID:JhIc3uta0
>>884
あと念のためにディスクユーティリティで検証してみて。
888名称未設定:2008/12/17(水) 10:16:37 ID:Rnxn3n1JO
safariプラウザでたまに見れないフラッシュがあるんですけどadobeの製品みなさんインストールしてます?

今3っくらい入れてるんですが
皆さんは何を入れてるか参考程度に聞かしてください。
昨日新しいの入れたら動画読み込みが早くなったのは気のせいですよね?
889881:2008/12/17(水) 13:03:36 ID:vytltGwD0
>>886-887
ありがとうございます
ディスクユーティリティでの検証では、問題無しでした
Operaを使っている時以外にはまだフリーズした事がありませんが、
偶然かも知れません(SafariやFirefoxも使っていますが大丈夫です)
メモリの刺し直しは怖くて出来ませんすみません…

今朝フリーズして以来数時間ちゃんと稼働してますので、
次駄目だったら>883のアドバイスに従って別のアカウントで使ってみます

後出しで補足スミマセンが、
今朝再起動した後にperianはアンインストールしてしまいました
犯人かどうかわからないのですが、なんだか怖かったので。
890名称未設定:2008/12/17(水) 13:16:07 ID:BWJn9OrS0
>>889
キャッシュのクリアや初期設定退避なんかも一応やってみた?
891名称未設定:2008/12/17(水) 13:18:58 ID:JhIc3uta0
>>889
んー。話の流れ的にはOperaが怪しいようにも思える。当面Operaは使わない方向で。
892名称未設定:2008/12/17(水) 14:02:48 ID:lZAN1kRy0
iBook G4 800MHzのモデルを使用しております。
iBookを購入したときに、外付けモニタ用のVGAアダプタがついていました。
Macストアを見るとDVIのものもあるのですが、これは使用できないのでしょうか?
また、現行で販売されていないものでも過去に販売はあったのでしょうか?
DVIで接続できるのであれば、手持ちのモニタに接続できるため助かるのですが。
893名称未設定:2008/12/17(水) 16:20:50 ID:JHDiZsbM0
OSX10.5.5
アクセス権の修復をすると
必ずいつもACLとかいうやつのリストが
ずらっと出てくるんだけど
これは放っといていいの?
894名称未設定:2008/12/17(水) 17:21:23 ID:z8yE0eMG0
マイティーマウスのスクロールボタンに「終了」ボタンを当てたいのですが、どれを選んで設定すれば
いいのかわかりません。誰か教えてください。お願いします。
895名称未設定:2008/12/17(水) 18:57:09 ID:Rnxn3n1JO
ライブラリーは、どこから始末していけばいいですか?
896名称未設定:2008/12/17(水) 19:00:19 ID:MfFBvX9a0
特定のアプリやポートの帯域を制限するにはどうやったらいいですか
ターミナルで入力?
897名称未設定:2008/12/17(水) 19:27:01 ID:acWG5JNE0
Macようのアンチウィルスソフトは何がおすすめでしょうか?最近、修理に出したのですが。
898名称未設定:2008/12/17(水) 19:47:44 ID:v1miKnOw0
>>892
iBook用にはありません
VGA→DVI-I(アナログ接続にも対応)の変換ケーブルを使えばいいと思う

>>895
始末www

>>897
迷うほど選択肢がない気がする。うちはClamXavだけど。
ところで修理に出したということは何か関係あるの?
899881:2008/12/17(水) 22:25:18 ID:iu5BwK2o0
>>890,891
ありがとうございます
デフォルトブラウザをOperaからFirefoxに変えました
そういえば初めてフリーズした後、再起動&Opera起動したら
最初にOperaを最新版にしませんかって画面が出たりしました

Operaのキャッシュはアプリ終了ごとにクリアするようにしていますが
ブクマのエクスポート作業時に手動でもクリアしておきました
今のところ全く異常なしですのでこれで様子を見ます

皆さんどうもありがとうございました
900名称未設定:2008/12/18(木) 01:01:42 ID:hZbNFoNd0
Safari、FireFox、Caminoなど、ブラウザ間でブックマークを共有する方法はありますか?
イメージ的にはブックマークされたアドレスを選ぶ際に開くブラウザを選択できるような感じです。
そうでなくとも、FireFoxで追加したブックマークがSafariで見た時に反映されていれば十分なんですが。
オフラインで使える物が望ましいのです。そういうソフトや方法があればよろしくお願いします。
901名称未設定:2008/12/18(木) 06:56:12 ID:Uez6Ilva0
>>900
safariのメニュー>ファイル>ブックマークを読み込む
>~/Library>Application Support>Firefox>Profiles>default-
>bookmarks.html
でいけるはず。
Caminoもブックマークを読み込むメニューがどこかにあるはずだから、
探してやってみな。
902名称未設定:2008/12/18(木) 07:56:30 ID:hZbNFoNd0
>>901
レスありがとうございます。
その方法でどのブラウザからアクセスしても常にブックマークが同じになるんですか?
ブックマークを追加する度にその作業が必要になるのでしょうか?
903名称未設定:2008/12/18(木) 08:20:11 ID:PUMqZqvp0
それはできないね
やるたびにブックマークがどんどん増えていく。
役に立たなくてごめんね。
904名称未設定:2008/12/18(木) 08:21:30 ID:UjpeDdIb0
単に、その時点でのブックマークを同期するだけだからね
905名称未設定:2008/12/18(木) 08:51:47 ID:Kj1a2P4g0
>>902
URL manager proはどうだろう?シェアウェアだし、Intelだと使えないけど。
906名称未設定:2008/12/18(木) 09:09:10 ID:+pTyE5pK0
ブックマークのファイルをシンボリックリンクしたら、どうなるんだろう…
907名称未設定:2008/12/18(木) 09:25:32 ID:VpFTTasz0
>>905
使ってたけどFirefox3に正式対応してないし実際使っても挙動不審なんだよね。
ブックマーク同期ユーティリティのBookitもFirefox3は未対応。
Firefox3を使わないならどちらもOK。
908名称未設定:2008/12/18(木) 10:39:01 ID:SBuojXiJ0
なんで何種類もブラウザ使ってるの?
909名称未設定:2008/12/18(木) 11:07:02 ID:9kXP4AQX0
何となく。
910名称未設定:2008/12/18(木) 11:43:46 ID:sVhxb2Fa0
safari からfirefoxに乗り換えたけど、
safariは構成ファイル一覧や、直接辞書.appの検索ができるから便利なのでたまに使う。
あと、表が使ってあるページをコピペした時に、safariは表ごとコピペされるけど、firefoxだとテキストデータだけコピペされる。これはfirefoxの方がいい。
(これって、切り替えできるのかな?)
911名称未設定:2008/12/18(木) 12:37:24 ID:z/nTlohp0
>>905
URL Managerは昔使ってた。
今はURLはTogetherで他のリソースと一緒に管理してる。
ブックマークの同期からはちょっと外れるけど、
こっち方面に逃げるという手はあるかもな。

Macで効率的な情報整理 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218890988/
912名称未設定:2008/12/18(木) 14:44:41 ID:hZbNFoNd0
皆さん、レスありがとうございます。

URL Manager Pro、Bookit、使用してみまた。個人的な印象ですがちょっと使い辛かったです。
Togetherいい感じでしたが今回の条件だとオーバースペックなのと予算の関係で見送りました。

色々使い方などググっている時に、AllBookmarksというのを見つけました。
ttp://agilewebsolutions.com/products/AllBookmarks

1passwordを使っていたのに気にも留めてなかったのでなんのアプリかわかってなかったのですが
使用してみて結構使えることがわかりました。

これにChoosyというリンクをクリックする際に開くブラウザを選択できるPreferencePaneを
インストールしてほぼ理想のブックマーク管理が出来ました。
ttp://www.choosyosx.com/about

ありがとうございました。
913名称未設定:2008/12/19(金) 19:59:23 ID:xhxaomE30
MacBookPro OS X10.5.6を使ってます。
今日急にアイコンサイズを二本指で変更できなくなりました。
その他の二本指機能(画像の拡大や回転など)は今まで通り使えるのですがデスクトップなどにおいてあるアイコンのサイズを変えることだけできません。
アップデートしたのが悪かったのでしょうか?
何か原因や解決法知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。
914名称未設定:2008/12/19(金) 20:53:59 ID:pVJGQDvu0
915名称未設定:2008/12/19(金) 22:02:57 ID:xhxaomE30
>>914
ありがとうございます。
以後レスをよくチェックします。
916名称未設定:2008/12/19(金) 23:27:26 ID:ANRhs4Bl0
すみませんお訪ねします。
Mac OS X 10.5を使ってます。そして、MacのNumbersで作成した書類を
winsの人に添付して送りたいのですけど、可能でしょうか?
917名称未設定:2008/12/19(金) 23:29:35 ID:B2lg+FfH0
>>916
添付して送るのは可能ですが、ここで問題です。
あなたの言うwinsの人は、何というアプリを使ってNumbersで作成した書類を開くでしょうか?
918名称未設定:2008/12/19(金) 23:35:48 ID:8TtF/v690
>>916
wins は Windows の事だと思うけど、サンプルで入ってるテンプレートに
ちょっとデータを入力して相手に渡して見れるかテストしてみるのが一番
いいと思うよ。
919916:2008/12/19(金) 23:41:42 ID:ANRhs4Bl0
>>917
エクセルしか無いですよね。。
やっぱり、エクセルで表を作って送ればいいんでしょうか?

>>918
送ってみたけれど駄目でした。
920名称未設定:2008/12/19(金) 23:45:26 ID:8TtF/v690
>>919
あー、だったらダメなんじゃないかなぁ?
素人集団の俺らじゃなくて Apple のサポートに相談してみては?
921名称未設定:2008/12/19(金) 23:55:59 ID:B2lg+FfH0
>>919
そこで次の問題です。

Numbersのメニューの「ファイル」に「書き出し」という項目があります。
(俺はOSはEnglish優先なんで同コマンドは「Export」だが、日本語なら多分
「書き出し」のはず)
この項目を選択すると何が出来るでしょうか。
922名称未設定:2008/12/19(金) 23:58:52 ID:JUuMNuXL0
PDF
って3文字くらいさくっと教えてあげればいいじゃんよw
923916:2008/12/20(土) 00:05:30 ID:ANRhs4Bl0
>>921
こ、これは。。エクセルを選べばいいのですか?
924名称未設定:2008/12/20(土) 00:05:32 ID:ell5Z7mH0
>>922
PDFの隣に気づいてもらいたいんだが…
925名称未設定:2008/12/20(土) 00:07:29 ID:ell5Z7mH0
>>923
Good Luck!
926名称未設定:2008/12/20(土) 00:14:32 ID:MWRJ4rqp0
>>923
選んでなかったのかよww
そーてーがい
927名称未設定:2008/12/20(土) 00:15:11 ID:q4+FvgtW0
Numbers の xls 書き出しは...................................
928名称未設定:2008/12/20(土) 00:45:26 ID:YhFiQD400
失礼します。

iMacG5 OSX 10.4.11を使用しています。
先日より内蔵Ethernetが認識されなくなってしまいました。

ケーブルの問題、ルーターの問題、モデムの問題かと思い、
別のマックにケーブルを差し込んでみましたが、きちんと認識され、
インターネットにも接続できます。

これはiMacがいかれてしまったということでしょうか??
どなたかお願いします。
929名称未設定:2008/12/20(土) 00:54:18 ID:4AntJ8wx0
弱りました。今日帰って来て起動したところ
リンゴの後の青い画面から待てど暮らせど
進まなくなってしまいました、何度やっても。

CDからの起動、もう一台からのTモードから
ディスクユーティリティで検証しても、問題なしと
出ます。原因もしくは復活方法を教えては頂け
ませんでしょうか。10.5.6の一個前のiMacです。
930名称未設定:2008/12/20(土) 01:01:04 ID:Aah1GKLu0
>>928
まずシステムプロファイラで Ethernetが動作中のサービスにちゃんとあるか確認
ある場合は、
別のMacと問題のMacをEthernetでつないで(クロスでストレートでもOK)
共有ができないようなら問題のMacのEthernet ポートが死んだ可能性はある
ない場合は、
OS再インストールしてみる

いずれにしてもだめならサポートに電話&ロジックボード(マザーボード)交換
コースじゃない?

>>929
アーカイブして再インストール
931名称未設定:2008/12/20(土) 01:42:40 ID:4AntJ8wx0
>>930

どうもです。今まっさらにして入れ直してるのですが、
どのタイミングでタイムマシンの昨日のデータ入れるのか
ヒヤヒヤしてます・・・
932名称未設定:2008/12/20(土) 02:08:29 ID:Aah1GKLu0
インストールディスクで起動して
日本語を選ぶ → ようこそ ってでたあたりで
画面の一番上のメニューに「ユーティリティ」ってのがでるとおもうので
インストールはそこでキャンセルをおしてユーティリティの
中から TimeMachineから復元 みたいなのを選ぶと復元できるよ
933名称未設定:2008/12/20(土) 02:21:05 ID:4AntJ8wx0
はい、できました!ありがとうございます。

あとはきちんと全データが開けますようにナムナム大作先生
934名称未設定:2008/12/21(日) 04:35:18 ID:O98lULxt0
新型MacBookからマックユーザになって2ヶ月近く経ちますが、
ドラッグ&ドロップの遅延がいい加減気になってきました。

システム環境設定のトラックパッドでドラッグ項目にチェックをつけてるんですが、
ドラッグしたものを(ウィンドウなど)ドロップすると、
直後にドロップと認識されずにワンテンポ遅れて認識されます。

これ何とかならないのでしょうか?
935名称未設定:2008/12/21(日) 09:10:14 ID:p5dVxiUA0
すみません、困っているので教えてください。
MacBook OS X 10.5.5を使用しています。
Kedit(0.3)で昨日から不具合が出ています。
保存しようとすると、指定されたテキストエンコーディング
には対応していませんと、警告が出るようになってしまいました。
それまでは普通に使えていたのですが。。
936935:2008/12/21(日) 10:58:58 ID:p5dVxiUA0
続きです。たまにフォントファイルを開く時に急に閉じてしまう不具合もありますが、
昨日までは、S-JIS CR-LF Plain の環境設定でつかえていました。
937名称未設定:2008/12/21(日) 14:18:40 ID:abtluepJ0
>>934
もっと詳しく、操作を具体的に書いて。
ウィンドウをドロップってどこに?Finerのウィンドウ?どのアプリでも同じ?
認識ってどうなることを言ってるの?
938名称未設定:2008/12/21(日) 15:00:33 ID:O98lULxt0
>>937

すみません、情報少なすぎました。
MacOS Xのバージョンは10.5.6です。

Finderのウィンドウに限らず、「全てのアプリケーション」の
ドロップ操作に関して、トラックパッドのタップで操作を行うと、
「体感的」に遅延します。

ドラッグ出来る対象(ウィンドウやファイルその他諸々)
に対して連続して2回タップを行うとその対象をドラッグした事となり、
トラックパッド上でドラッグ中のものを移動し、トラックパッドから
指を離す事でドロップ操作が行えますが、このドロップ操作の認識が
トラックパッドから指を離した直後にドロップされたと認識されるわけではなく、
指を離してから0.5秒くらい間を置いてから認識されます。

ドロップを行った直後、別のもの(ウインドウやファイルなど)を
ドラッグしようとすると、直後のドロップが認識されておらず、
ドラッグされたままの状態が保持されていることが多々あるため、
操作ミスが気になります。

通常のUSBマウス、あるいはトラックパッドの左クリックで同様の
操作を行った場合には遅延は発生せず、タップ操作を行った時にのみ発生するため、
機械的な認識に遅延が設けてある気がするのですが、
標準のシステム環境設定では設定項目が見つからなかったため、
ご相談しました。
939名称未設定:2008/12/21(日) 15:02:51 ID:W7RbkNOe0
>>938
タップしてホールドを解除すれば良いんだよ。
940名称未設定:2008/12/21(日) 15:04:19 ID:IvIwiQEq0
日本語でおk?
941名称未設定:2008/12/21(日) 15:11:26 ID:/YpcCigNO
今日macを立ち上げようと起動ボタンをおしても画面が真っ暗なままで起動してくれません。耳をあててみるとかすかに機械音はするのですが…ウイルスにやられたとかなんですかね??
942名称未設定:2008/12/21(日) 15:13:08 ID:W7RbkNOe0
>>941
>ウイルスにやられたとかなんですかね??

それはまずない。
943名称未設定:2008/12/21(日) 15:15:17 ID:W7RbkNOe0
>>938
2回タップはクリックホールドなんだよ。
クリックホールドの状態を解除するにはタップしてやるんだ。

>>940
これでいいか?
944名称未設定:2008/12/21(日) 15:41:16 ID:/YpcCigNO
>>942
ありがとうございます。
考えられる要因ってなにかありますか?
945名称未設定:2008/12/21(日) 15:46:07 ID:9gfXg1RH0
>>944
Macもいろいろありましてな
とりあえず>>1を音読すること
946名称未設定:2008/12/21(日) 15:46:10 ID:W7RbkNOe0
>>944
システムが壊れた。
HDDが逝った。
電源が逝った。
etc...

機種は?
947名称未設定:2008/12/21(日) 16:06:11 ID:5ueNT4S10
>システムが壊れた。
>HDDが逝った。
>電源が逝った。

が考えられて、

>>ウイルスにやられたとかなんですかね??
>それはまずない。

とは。意味不明。
948名称未設定:2008/12/21(日) 16:10:02 ID:W7RbkNOe0
>>947
今のところMacOSXで有効なウィルスは見つかっていないから
「まずない」だよ。
949名称未設定:2008/12/21(日) 16:10:03 ID:9gfXg1RH0
ところが俺たちにはその意味がよくわかるんだ
950名称未設定:2008/12/21(日) 16:13:54 ID:5ueNT4S10
>>948
なるほど。「うちのOSに限って」って奴ですね。よくわかりました。
951名称未設定:2008/12/21(日) 16:50:51 ID:WdW5Mcuy0
大変申し訳ございません
昔ここでお聞きした PRAMが出来なくなったときの対処法忘れちゃいました
OSX10.5.6 になりさっきTimeMachineで最新の状態に戻してみると出来なくなりました。
FileVaultしてます
お願いしますもう一度教えて頂けませんか?
または検索語を教えて下さい。
952名称未設定:2008/12/21(日) 16:57:02 ID:9ZTSDdJr0
今日も、湧いてるなw
953名称未設定:2008/12/21(日) 17:04:04 ID:nINw9uz90
アクセス権の修復をやると、「警告」が4つぐらい出るんだけど、これって放っておいて大丈夫なの?
エロイ人、教えてください。
954名称未設定:2008/12/21(日) 17:07:25 ID:O98lULxt0
>>943

ありがとうございます。
こればかりは慣れるしかないようですね。
955名称未設定:2008/12/21(日) 17:30:49 ID:7NB7LhXx0
アメリカでは、Norton Internet Security for Mac 4.0が発売されたみたいですが、
日本では発売されないのですか?
956名称未設定:2008/12/21(日) 17:35:33 ID:+Ysd7GLC0
>>955
特に必要ないと思う。
957名称未設定:2008/12/21(日) 17:53:48 ID:5e67OJKb0
>>956
心配するな。
オマイさんが必要であろうと必要でなかろうと
近いうちに発売されるよ。
958名称未設定:2008/12/21(日) 18:23:43 ID:abtluepJ0
>>938
ああ、他の人も書いてるけど、トラックパッドの「ドラッグ維持」のチェックを外すと良いよ。
でも、そうすると指を離した瞬間にドロップされるからね。ドロップしたい場所
まで、間違いなく指を離してはいけない。
959名称未設定:2008/12/21(日) 21:09:30 ID:IJ92AKtc0
ClamXavでウィルスチェックしたら
サンダーバードのメールボックスにウィルス罹患の
メッセージが出ました。

しかし該当ファイルの削除方法がわかりません
960名称未設定:2008/12/21(日) 21:14:15 ID:4fbFwyO/0
レパードにしたら古いフォトショップが使えなくなりました。
車のナンバーにモザイクかける位しか使わないのですが
何か良いフリーソフトとかあるんでしょうか?
961名称未設定:2008/12/21(日) 21:30:19 ID:xoCztoI80
>>960
こんなソフトを探しています@新・Mac板 34
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228333348/l50
962名称未設定:2008/12/21(日) 22:13:05 ID:7p4xoEhI0
初めまして。

レパードにしたらキーボード右端付近のキーが正常認識しません。
例えば「ー」を入力すると「中国語みたいな変な漢字」が、
「へ」だと「゜」とか不便でたまらなく困っています。
(たまに正常に認識しますが...)

こちらの環境はiMac(M876J/A)(Intel Core 2 Duo2.0GHz)、
MacOS10.5.6(9G55)、IMはことえり、かな打ちで、
キーボードは白いワイヤレスキーボードを仕様しております。

どなたか分かる方、教えて下さい...。
963名称未設定:2008/12/21(日) 22:48:29 ID:IvIwiQEq0
再インスコ
964名称未設定:2008/12/22(月) 05:18:53 ID:vVmIImxcO
質問です。
OS10.4.11です。アカウントが2つあるのですが、起動すると毎回、
OSをインストールしたとき最初に作ったアカウントAから立ち上がるのですが、
後から作ったアカウントBから立ち上がるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
965名称未設定:2008/12/22(月) 05:30:48 ID:l3dlKkn00
システム環境設定>アカウント>ログインオプション
966名称未設定:2008/12/22(月) 05:35:29 ID:vVmIImxcO
早い回答ありがとうございます!やってみます〜。
967名称未設定:2008/12/22(月) 09:34:51 ID:fxEejDYO0
G5 10.4.9 げふぉーす6600LE
CS4の問題で
appleからビデオドライバをダウンロード&更新したいのですが
どこに探しに行けばいいのでしょうか? 迷っただけで見つかりませんでした
968名称未設定:2008/12/22(月) 10:10:51 ID:h+XxnpZpO
962さん、自分も同じ症状なりました。
ブルートゥースキーボードだとなるみたい。
アップルに電話してアルミキーボード貰いましたよ。
かなりごねてですが。
まだあのバグ治ってないんですね( ´・ω・)
969968:2008/12/22(月) 10:13:09 ID:h+XxnpZpO
あっ有線アルミキーボードだから。
970名称未設定:2008/12/22(月) 12:45:28 ID:bcbZ3xib0
971名称未設定:2008/12/22(月) 13:30:17 ID:7NNpXc220
誤爆だろうけどおもしろいから許すw
972名称未設定:2008/12/23(火) 17:59:15 ID:peGWVEfw0
>>966
やってみてからレスすりゃあ良いだろうになに焦ってんだ
気持ち悪いスレだなここも
973名称未設定:2008/12/23(火) 19:02:02 ID:LIE4fhJ20
まぁね
974名称未設定:2008/12/24(水) 13:34:53 ID:LR6dlsUO0
質問させていただきます。

先日妹がログイン画面を表示したときに、各ユーザーの周りを赤い点々が囲んでいたのをみて、再起動をしたらiMacが起動しなくなってしまったそうです。
右下のランプが光るだけで、デスクトップには何もうつらず真っ暗のままうごきません。
ファンの音もいつもより静かです。

再起動時にコマンド+オプション+P+Rの同時押しや底のふたをとってPMUを押したりもしたのですが効果はありませんでした。
それどころか今度はランプすらつかず…orz

動画サイトを長時間みたりリヴリーのようなフラッシュサイトを観覧したりするとよくフリーズしますし、最近ではスカイプが立ち上がらないということもありました。
こういう点をみていくと、やはり寿命なのでしょうか?
解決策などしっているかたがおられましたらおしえてください、お願いします。

Mac OS X 10.3.9を2002年にでた半球体のiMacで使用しています。
メモリは800MHzの256MBです。
975名称未設定:2008/12/24(水) 17:01:28 ID:2Yd278pD0
MacbookAirで10.5.6を使っています。
ディスクのアクセス権の修復ですが、これは起動ディスクのみですよね。
私はFileVaultを使用しているのですが、FileVaultはユーザ領域を別コンテナで
用意してあるのをユーザ領域としてマウントしているだけで、起動ディスクには
相当しないと(勝手に)思ってるんですが、この領域にもアクセス権の修復は
及ぶんでしょうか? 
修復されているのかされてないのか確かめる方法もよくわからず。

・その状態で、起動ディスクのアクセス権修復で、ユーザエリアのアクセス権の修復は
 されるものなのですか。
・それを確認する方法があれば教えてください。
・もしOS標準では不能だが他のソフトでは可能という事ならば、フリーソフトで
 FileVaultでマウントしたユーザ領域のアクセス権修復するソフトを教えていただけ
 るとありがたいです。
976名称未設定:2008/12/24(水) 17:12:40 ID:cjVNPPER0
そもそもアクセス権の修復対象としてユーザ領域は入っていない。
977名称未設定:2008/12/24(水) 18:34:26 ID:yodeA29M0
質問です。

白MacBook竹(2008/02)、OS X 10.5.5です。
BootcampでWindowsを使った後にOSXを起動すると、時計が9時間進んでしまいます。環境設定の「時計と時刻」で毎回直しているのですが。
また「時刻を自動で設定」はオンになっており、タイムサーバはasiaです。
Windows側はXP SP3 Home、Bootcampドライバは導入済みで、ソフトウエアアップデートも行ってあります。

お願いします。
978名称未設定:2008/12/24(水) 18:54:45 ID:bmeeQrzW0
>>977
Winの方の自動同期を止めれ。
979名称未設定:2008/12/24(水) 19:12:41 ID:yodeA29M0
>>978
どもです。
止めましたがやはり+9されてしまいます。
Winの時刻を−9(標準時)にしとけばいいのでしょうか。
980名称未設定:2008/12/24(水) 19:20:30 ID:tEt8V0jY0
981名称未設定:2008/12/24(水) 20:55:02 ID:Q16fbtOO0
次スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 25.5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230119481/l50
982名称未設定:2008/12/24(水) 22:00:48 ID:fdXVIigt0
>>981
乙です
983名称未設定:2008/12/24(水) 22:25:26 ID:2Yd278pD0
>>976
そうだったんですか。ありがとうございます。
984名称未設定:2008/12/25(木) 10:55:27 ID:O9pISL/50
先日Mac10.5.5から10.5.6にバージョンアップしました。
しかし、その後MOを挿入すると画面が真っ黒になって
再起動を求められる事が度々あります。
(バージョンアップ前には普通に使えてたMOでも)
ウィルスなんでしょうか??
それともバージョンUPした事でMOドライブとの互換性が
なくなってしまったのでしょうか?
とりあえずMOの中に保存したデータがとりだせなくて困っています。
このような時はどう対応するのが良いのでしょう?
985名称未設定:2008/12/25(木) 10:56:52 ID:JgIXQCZY0
>>984
バックアップがあるなら10.5.5に戻す。
986名称未設定:2008/12/25(木) 11:08:10 ID:O9pISL/50
985>>困ったことにバックアップないんです(泣
987名称未設定:2008/12/25(木) 11:27:03 ID:JgIXQCZY0
外付けHDDに10.5をインストールしてそこから起動。
それからMOをマウントして、大事なデータを他のメディアに待避させれば?

現状、10.5.6でキミのMOをマウントさせる方法は見つからないわけだから、
データを使えるようにするほうが先決だと思う。
988名称未設定:2008/12/25(木) 13:04:53 ID:WiZkeO3U0
>>935
>保存しようとすると、指定されたテキストエンコーディング
>には対応していませんと、警告が出るようになってしまいました。

編集中のテキストの中に、そのとき指定されている文字コード(Shift JIS)で表現できない文字を(うっかり)いれてしまったのでしょう。

Jedit X だったら「エンコーディング互換性を」で発見できるんだが。
内容の「上半分をカット」「下半分をカット」して、保存ができるか調べる。できなかった方の半分に「指定されたテキストエンコーディングには対応していない文字」が含まれているので、また半分ずつ試して追い込んでいくと見つかると思います。
989名称未設定:2008/12/25(木) 15:16:42 ID:O9pISL/50
987>
そうですね。地道に10.5環境を復活させてみます!
990名称未設定:2008/12/25(木) 21:15:27 ID:BvHH0Hh80
Power Book G4 OS10.3.9です。
「絵箱」というビュアーをダウンロードしたあたりから、
一部のソフトが開かなくなりました。
絵箱を起動させた後に、起動させた「プレビュー」「Photoshop7」が開けません。
絵箱は削除しました。
念の為、「Photoshop7」は削除した後、入れ直しましたがそれでも開けません。
何が原因でしょうか?
お助け下さい。
991名称未設定:2008/12/25(木) 21:43:45 ID:pwDDnAAj0
>>990
困ってるのはわかったから質問は一カ所に統一してくれ
992名称未設定:2008/12/25(木) 23:29:13 ID:q4WJR+sp0
>>974
半球体のiMac、通称雪見「大福」は私も使っています。
今のサイトでは,Mac OS X 10.3.9とメモリ256MBの二点自体が,既にSafariが
フリーズする要因になっていると思います。

iMac大福なら、増設用メモリの空きが底面にあってメモリ増設は可能な筈です。
また、2002年製ファイアーワイアー端子付きなら、通信販売のアップルストアに
電話すれば、約1万5千円でOS X 10.4を、着払いで送ってきます。本体購入時に
アップルに登録してあれば、向こうが簡単なアドバイス位はしてくれます。

前半のトラブルは,こちらの方が詳しい人がいるかも知れません。
別スレに誘導された場合は,マルチ質問には該当しない筈です。
【大福】iMac G4 スレッド17【至福】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227180457/
993名称未設定:2008/12/26(金) 03:03:33 ID:vuVHyObD0
どこで聞けば良いのかすら見当つかないので、ここですいません。

Safariの「ファイル>プリント...」で「PDFとして保存...」を選びWebページをPDFデータとして手元に残す作業をしていました。
そんなとき、ソース内のCSSの箇所が「media="screen"」となっているサイトがあり、
ここはプリント時(PDF書き出し時)にはスタイルが適用されないスッピンの状態になってしまいます。
これでは非常に見づらいので、Safariで見たまんまの状態でPDFにしたいのですが、何か方法はありませんか?
screenにのみ適用のCSSをプリント時にも適用させる方法なんかがあれば実現できそうですが…。

(スクリーンショットは見たままの保存は出来ても、本文検索が出来ないため除外します。見たままをPDFにしたいです)
994993:2008/12/26(金) 03:04:53 ID:vuVHyObD0
すいませんバージョン忘れてました。
iMac G5 1.8GHz Mac OSX 10.5.5 Safari 3.1.2
です。
995名称未設定:2008/12/26(金) 03:55:30 ID:610Ns6Nr0
>>993
pdfにしたい理由は何かわからんが、FireFoxのアドオンでページを保存するやつがあるよ。
それを使えば見たままで本文検索もできる。
求めてるものと違うけど、情報だけ書いときますわ。
996名称未設定:2008/12/26(金) 08:41:14 ID:ZNa9NWVQ0
>>993
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
やっぱり今のメモリじゃきついものもありますよね。
新しく購入する予定ですが、もうちょっといじってみます。
誘導先にもいってみますね、本当にありがとうございました!
997名称未設定:2008/12/26(金) 09:14:09 ID:xMoZLPCL0
>>993
SafariのカスタムCSS作って強制的に置き換えてやればいいんじゃない?
とCSSは詳しくない俺が適当に答える。

詳しくはSafariスレで聞けばいいと思う。
998名称未設定:2008/12/26(金) 11:14:20 ID:bUvyVyiw0
こんにちは、ちょっとトラブってるので質問させてください。

OSX10.5.5を使っていて、ソフトウェアアップデートをしようとしたら、「インストールを構成中」でプログレスバーが止まってしまいます。
電源長押しで強制終了するしかなくなります。

ちなみにアップデートしようとしているものはMacBook EFI ファームウェア1.3とMacOSXアップデート10.5.6です。調べてみたら、ネットワークストレージが競合してできないとかいう情報もあったんで、つながってるものは全て切ってやってみてもダメでした・・・。

他に原因になりそうなものはありますか?すみません、よろしくお願いします。
999名称未設定:2008/12/26(金) 11:20:48 ID:QoN+A9Tg0
>>998
Appleから10.5.6 Comboアップデートをダウンロードして、
それを使ってみたら良いと思う。

ttp://support.apple.com/downloads/Mac_OS_X_10-5-6_Combo_Update
1000名称未設定:2008/12/26(金) 11:32:44 ID:8GJ6Ru1r0
1000ktkr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。