MacBook 81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook
ttp://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
・サポート&良くある質問
ttp://www.apple.com/jp/support/macbook/

前スレ
MacBook 80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1220891045/
2名称未設定:2008/09/24(水) 16:45:55 ID:RqtDthSV0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/

Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2008/09/24(水) 16:46:17 ID:h8Lyvp4L0
>>2
乙&かっこいい
4名称未設定:2008/09/24(水) 16:47:27 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(1/6)
Q. MacBookを買いたいんだけど
A. まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q. 新モデルやマイナーチェンジされたMacBookっていつ出るの?
A. いつ出るか解りません。その話は↓のスレで。
【噂】次期MacBookの発表時期を予想するスレ Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213816466/l50

Q. 松・竹・梅ってなに?
A. MacBookのベースモデル3タイプのこと
  2.4GHzの黒が松、2.4GHzの白が竹、2.1GHzの白が梅

Q. 最大搭載可能メモリは?
A. 初代=1GB*2の2GB(それより多いと起動不可)、2代目&3代目=2GB*2で3GBまで認識、現行=2GB*2の4GB

Q. 現行機種のグラフィック性能は?
A. GMA X3100搭載です。Mobility Radeon X1400に匹敵するかもなwww
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html
注)↑のページのX1400のスコアはおかしいです。 X3100のスコアのみ参考にしましょう。

Q グラフィックスチップのGMA950(初代〜3代目)はVista対応なの?
A 対応しています。Aero GlassもOK。ただし、ドライバをVistaに標準で入っている
「Intel(R) Lakeport Graphics Controller 0 (Microsoft Corporation - WDDM)」に強制的に変更する
※快適な動作環境のためにメモリを沢山(1GB以上)積んでおくとよい

「旧MacBookとの見分け方」
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306843

Q.音量をゼロにして終了しても、最大音量で起動音が鳴るのは仕様でしょうか
A.最新のファームだと最大音量で鳴りません。
5名称未設定:2008/09/24(水) 16:48:26 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(2/6)

Q. MacBookを使っている感じが知りたい
A. つttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook.htm
  つttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/apple1.htm
  つttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/apple.htm

Q. 松・竹・梅のどれがお買い得?
A. 梅。コストパフォーマンス抜群!(ただしDVD書き込みは出来ません)

Q. 梅と竹でCPUの微妙な差は体感できるほど違うの?
A. 体感できるほどの差はありません

Q. 2.4GHz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ?
A. わはは、スペシャルだからだよ。by David Moody
 つttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news103.html

Q. 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は?
A. 白色です。白い林檎マークに合わせました!

Q ACアダプターはiBook G4と同じ大きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A iBook G4と同じです。

Q 液晶はツルテカ(グレア加工)なの?
A はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります。

Q アンチグレア液晶を搭載したモデルは無いの?
A ありません。アンチグレアフィルムなどのアクセサリを買ってください。
6名称未設定:2008/09/24(水) 16:48:48 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(3/6)

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
ttp://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも
追随。

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどIntel Mac miniは
買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう。Photoshop等は素直にCS3を買いましょう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q こんもりCPUグリスを塗り替えたらCPUの動作温度がよく冷えるようになる?
A なりません。

Q ノートPC用の冷却台使ったら冷える?
A 冷えますが冷却台のファンノイズが気になるようになります。扇風機を使った方がいいかも。
7名称未設定:2008/09/24(水) 16:49:09 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(4/6)

Q なんか調子が悪いよ
A PMUのリセットをしましょう。やり方は説明書、または>>1のサポートページを
見ること。

Q MacBookにWindows VistaやXPはインストールできるの?
A BootCampやParallels Desktopを使えば出来ます。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html

Q グラフィックスメモリの割当は固定なの?
A ビデオドライバによる自動制御で動的に変化します。

Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要

Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは標準で512MB or 1GBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上
げているため。

Q 512M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。 デュアルチャンネルとして動作しないのでアクセス速度は遅
いです
8名称未設定:2008/09/24(水) 16:49:31 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(5/6)

Q グラフィックスチップのGMAx3100はVista対応なの?
A 対応しています。Aero GlassもOK。

Q.MacBookを外付けのモニタとかキーボードで使いたいんだけど
A.リッドクローズドモードでググって。

Q.音量をゼロにして終了しても、最大音量で起動音が鳴るのは仕様でしょうか
A.最新のファームだと最大音量で鳴りません。

Q. 起動音を消したい
A. MuteCon、StartupSound.prefPane

Q. スリープ復帰の時にレインボーカーソルが回ったままや黒い画面のままになる
A. メモリーに問題がある可能性あり、一度取り外して付け直すか修理にだす

Q.U.SキーボードのMBはどこで買えるの?
A.Apple Store(Web&店舗)、Sofmap(一部店舗)、ビックカメラ(一部店舗)

* Seagate製HDDの欠陥疑惑(2/25現在 Seagage:公式発表なし、Apple:調査中)

【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194088208/l50
「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
9名称未設定:2008/09/24(水) 16:49:54 ID:RqtDthSV0
■FAQ よくある質問(6/6)

Q スリープ解除時にDVDドライブから音がします
A 正常です。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305478
10名称未設定:2008/09/24(水) 16:52:16 ID:RqtDthSV0
■初期不良診断リスト(心当たりがある場合は修理ケテーイ)
・Combo Drive か Super Driveにディスクを入れると傷がつく
・バッテリーが「異常に」発熱する
・キーボードで効かないor効き難いキーがある
・トラックパッド周辺が黒ずむ
→シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまで無償交換
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304058
・電源が勝手に落ちる(シャットダウン)。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304308

・バッテリーが認識されず、Finder メニューのバッテリーアイコンに「X」が表
示される他
→MacBook および MacBook Pro のバッテリーのアップデート
ttp://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
・バッテリー使用時に、残量を残した状態で突然電源が落ちる
→DIYでバッテリー交換

■初期不良と間違えやすい症状
・読み込めないCDがある
→相性問題が原因(書き換え可能なメディアに限ったこと)
→AdobeやMSの定番ソフトCD-ROMが読み込めない場合は初期不良
・カラフルな縦縞が表示されて、PRAMクリアをしないと起動しない
→OS X 10.4.7のバグで10.4.8で対応済み
→起動時に輝度が最高になる場合はディスプレイの解像度を変更すれば直る
11名称未設定:2008/09/24(水) 16:52:46 ID:RqtDthSV0
テンプレ終わり。

>>980を書き込んだ人は次スレを立てて下さい。
立てられない時は他の住人さんの協力をあおいで下さい。
12名称未設定:2008/09/24(水) 17:28:53 ID:oxRgN+7h0
DVDドライブが壊れたようなんだが
これって交換可能なもんなの?
13名称未設定:2008/09/24(水) 17:52:51 ID:MHAD/D+e0
2.4GHzの最新のでもトラックパッド横にヒビはいるね。
14名称未設定:2008/09/24(水) 19:04:58 ID:tnM61vej0
何かデルコンピュータのノートで、Centrino® 2 を積んだやつ新聞で見たんやけど
メモリDDR3 1GBで約21万ってやっぱり高いよね。
15名称未設定:2008/09/24(水) 19:12:11 ID:h8Lyvp4L0
>>14
>メモリDDR3 1GBで約21万ってやっぱり高いよね。
?????
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_mem.html
16名称未設定:2008/09/24(水) 19:50:37 ID:tnM61vej0
>>15
あ、失礼w
本体込みの値段でした。
17名称未設定:2008/09/24(水) 21:39:04 ID:pchr4Zle0
値段にはCPUやメモリの数字以外のものもいろいろあるんだよね
18名称未設定:2008/09/24(水) 22:09:02 ID:NZeAJ9pd0
>>12
不器用でないならできる。
不器用なら壊す、
19名称未設定:2008/09/25(木) 00:09:42 ID:Z6QpS51hO
macbookのメモリの上限は最近のやつだと4GBで、ちょっと前だと3GBって聞いたんですが、それを見分けるにはどうすればいいですか?
型番とかで違うんでしょうか?
20名称未設定:2008/09/25(木) 00:19:54 ID:LBD3w6jm0
>>19
メモリ買って挿して見りゃ違いがわかるよ。と言いたい所だが・・・

言ってる事は大体合ってる。CPUやチップセットの関係で型番によって認識するメモリ容量も変わってくる。
後は俺が説明するよりググってもらった方が確実だ。
21名称未設定:2008/09/25(木) 01:01:47 ID:hUI6quTN0
>>18
kwsk
22名称未設定:2008/09/25(木) 02:19:57 ID:sZH/4u9T0
>19
2007年11月1日 に発売されたモデルからチップセットが Intel GM965 Express になって
4GBを認識するようになってる
もちろん型番もかわっているのだけれど
MacOS X 10.5がプリインストールになっているのが大きな違いかな?
23名称未設定:2008/09/25(木) 02:24:35 ID:GZ7h3N7W0
質問なんですが、SSDを21日に買ったら23日に同機種の新型が出てて
明日店に交換してくれないか言いに行こうと思うんだけど。
例えば、明日MacBook買って次の日新型出ちゃったら
店って交換てしてくれるものなの??
まぁここの人は買い控えしてるからそんな事ないだろうけど、そういう場合ってみんなどうしてるんだろう??
24名称未設定:2008/09/25(木) 02:34:13 ID:vfBe/+iY0
何を言ってる、してくれるわけないだろ。
だから発表直前にはキャンペーンやってんだろ。

お前はスーパーに買い物に行って、
翌日、食べてないので新鮮なものと取り替えてくださいって言うのか?
25名称未設定:2008/09/25(木) 02:34:23 ID:xFkq0D4bO
おまえさんが売った人なら交換に応じるか?

よーくかんがえろ考えろカス
26名称未設定:2008/09/25(木) 02:39:52 ID:4NGI5OiKO
おまえみたいなのをクレーマーっていうんだよ
常識ないやつだな
27名称未設定:2008/09/25(木) 02:40:04 ID:hRGnMfeE0
とんでもない自分中心な考えだな
28名称未設定:2008/09/25(木) 02:48:53 ID:PtnsQk7j0
まぁ、Apple Storeを始め一部の店では条件付きでそういう場合交換できるけどな。
29名称未設定:2008/09/25(木) 03:00:56 ID:GZ7h3N7W0
へー、マック以外でも買った翌日に同機種の新型売ってた場合俺ならとりあえず交渉すると思うけどな。
みんな心が広いんだねー
ま、スーパーとか例えになってなくて意味分かんないけど




30名称未設定:2008/09/25(木) 03:12:05 ID:eVjQLWdBI
前日なら良くて前々日ならだめとか、
泥沼になるね、認めだしたら。
31名称未設定:2008/09/25(木) 03:15:28 ID:TJHqwbKj0
開封してなかったら交渉の余地があるって感じ
サービス業の弱みに付け込んでるようでそういうの嫌い
32名称未設定:2008/09/25(木) 03:19:11 ID:hRGnMfeE0
売ったほうの身にもなってみろ
33名称未設定:2008/09/25(木) 03:26:13 ID:50Bf00cC0
典型的クレーマーだな
きもい
34名称未設定:2008/09/25(木) 04:06:21 ID:Kyl3bcG+0
大陸に帰れカス
35名称未設定:2008/09/25(木) 04:57:19 ID:grq0KwTw0
その出たばかりの新製品を買えば良いジャマイカ
36名称未設定:2008/09/25(木) 07:03:12 ID:xFkq0D4bO
高価な精密機器を開封してねぇからって交換を要求出来ると考える神経が理解できん。


きっと>>29や質問してるキチガイみてえなのが事故米を食用に転売してんだろうな
37名称未設定:2008/09/25(木) 07:10:58 ID:iv9tetOa0
絶対に交換させろ
交換品は情報弱者が喜んで買っていく
つまり、無知は罪ってこった
38名称未設定:2008/09/25(木) 07:11:32 ID:/yKk8OEA0
今までの慣例だと交換してくれる。
一週間くらいだったかな?
その間に新型が発売されたら替えてくれたはず。
39名称未設定:2008/09/25(木) 08:12:36 ID:xRp/htlW0
くだらねえ話題は終了な。
40名称未設定:2008/09/25(木) 08:16:59 ID:0dfzxWx5I
チェンジ!
41名称未設定:2008/09/25(木) 08:41:17 ID:aeTT43dj0
パームレストのふちが割れました…
42名称未設定:2008/09/25(木) 08:48:36 ID:UM94jIF/0
機種はソーテックのiMacです…
43名称未設定:2008/09/25(木) 08:52:23 ID:PJh1/AXu0
新型発表前日とか当日とかに旧型買っちゃってのた打ち回る奴を眺めるのもおオツなもんだぜ
44名称未設定:2008/09/25(木) 09:47:30 ID:iiM16sJc0
イヤな奴だな
45名称未設定:2008/09/25(木) 10:20:37 ID:kkIdKAFM0
PowerBook 180cとかバッテリー24分できれちゃったなぁ。
グレースケールのPBだと1時間程度はもったけど。

それにくらべると今のMBって、良くなったもんだ。唯一ポリかの安物感バリバリ
のボディはトホホだけど。

新型でアルミになったら最高だね。
46名称未設定:2008/09/25(木) 10:57:04 ID:f4ClyEb60
>>42
Appleのe-one買った俺は勝ち組
47名称未設定:2008/09/25(木) 11:19:20 ID:iiM16sJc0
<(_ _)> 申し訳ありませんでした
48名称未設定:2008/09/25(木) 14:10:59 ID:A1GrKmd80
フルボッコされて悔しいからって荒らしにはなるなよ
49名称未設定:2008/09/25(木) 16:17:42 ID:cF9ypySw0
6機種一気にクルーーーーーーーーーーーーーーーー
50名称未設定:2008/09/25(木) 16:24:37 ID:TJHqwbKj0
MacBook3機種MacBookPro3機種だろうな
MacTouchを期待してるんだけど
51名称未設定:2008/09/25(木) 16:27:40 ID:ZX29mgGl0
>>49
なんか発表あったの?
52名称未設定:2008/09/25(木) 16:31:06 ID:NgY95wCp0
>>51
>Apple、数週間中に6機種の新Macを発表?

>Mac Rumorsでは、匿名の情報によると、カナダの家電量販店であるFuture Shopの在庫管理システムに
>6機種の新しいMacの代替在庫管理単位が追加されたようだと伝えています。今年2月には、
>Future Shopの親会社であるBest Buyの在庫管理システムに、新しいMacBook Proの製品番号が
>発表の約3週間前に追加されていました。
http://www.applelinkage.com/

Mac Rumorsが元ネタかな。
53名称未設定:2008/09/25(木) 16:38:38 ID:NgY95wCp0
不良交換のAC/DCアダプタが到着した。
クロネコヤマトの人が不良品を持って行ってしまったので、
詳しくは判らないが、細部に寸法変更があるね。
それにしても午前着のハズがウテシが持ち出すのを怠り、
着いたのは三時。何だかなぁ。

今のMBになる前は初代のiBookで、ヨーヨー型のアダプタはやっぱり
無償交換だった。
54名称未設定:2008/09/25(木) 17:28:26 ID:orha/75hi
俺の親友のフィルは、スティーブの体型がうらやましいって言ってた。
55名称未設定:2008/09/25(木) 17:31:19 ID:iiM16sJc0
どっちの?
56名称未設定:2008/09/25(木) 17:39:32 ID:orha/75hi
パルマー
57名称未設定:2008/09/25(木) 17:40:46 ID:NwyiOR6K0
ウォズの方。
58名称未設定:2008/09/25(木) 17:47:13 ID:WgUf1IDz0
マックィーン
59名称未設定:2008/09/25(木) 17:53:38 ID:eZbbRChl0
ルカサー
60名称未設定:2008/09/25(木) 18:07:12 ID:sAcN5wZo0
ハリス
61名称未設定:2008/09/25(木) 18:16:59 ID:I+gNT2to0
ついに来たな・・・
http://www2.uploda.org/uporg1689760.jpg
62名称未設定:2008/09/25(木) 18:19:02 ID:iiM16sJc0
>>61
何だか変わりばえしねえな。
63名称未設定:2008/09/25(木) 18:38:12 ID:u+/Zq1Txi
ネタだろw
64名称未設定:2008/09/25(木) 18:41:24 ID:PrWTKCVG0
>>61
おぉ!
ついにきたか!

予想とはちょっと違ったけど、
これなら即買いだな。
proのリークは?
65名称未設定:2008/09/25(木) 18:44:25 ID:a7u12aiqi
ストアにも来たな。
さっそくポチッた。
66名称未設定:2008/09/25(木) 18:44:53 ID:xxSEAe7e0
>>61
買わずに新型待ってて良かった・・・
今までのより可愛いデザインでいいな
出たら即買い決定
67名称未設定:2008/09/25(木) 18:51:22 ID:ZvrgkY7R0
ツマンネ
68名称未設定:2008/09/25(木) 19:03:38 ID:TJHqwbKj0
>>61
ひび対策が打ってあるとこにリアリティがあるな
69名称未設定:2008/09/25(木) 19:39:58 ID:vcpGOutT0
全く変わってなくても先入観で変わったように見えるんだね
70名称未設定:2008/09/25(木) 21:19:09 ID:NwyiOR6K0
>>59-60
ポーカロが死んで本当に残念&ブレイズ・ベイリーが酷すぎた
71名称未設定:2008/09/25(木) 21:21:14 ID:2Yz8Mvnm0
>>69
ここは「新の文字が超Cool!!」とか言う場面じゃね?
72名称未設定:2008/09/25(木) 21:25:14 ID:wgOA87Fk0
>>69
黒白ツートーン、
ダブル液晶、
ダブルキーボード、
十分かわってるぞ。
73名称未設定:2008/09/25(木) 21:29:49 ID:cF9ypySw0
Nintendo DT
New MacBook どちらが先進的なものとなるだろうか。
74名称未設定:2008/09/25(木) 21:39:36 ID:fpTGspv20
ダブルキーボードってGreensladeかよ!

75名称未設定:2008/09/26(金) 00:12:52 ID:veVZyW6n0
>>61再うp頼む
76名称未設定:2008/09/26(金) 00:56:01 ID:cqFaQW/10
Macbook梅の購入を考えているのですが
ボディのひび割れ問題が凄く気になってます
今はもう改善されているのでしょうか?
77名称未設定:2008/09/26(金) 00:59:08 ID:ZZYw3vzr0
あと3週間待ってアルミ製かえばいいじゃない
78名称未設定:2008/09/26(金) 01:01:33 ID:DGfc7jfw0
Next-gen MacBook, MacBook Pro spotted in matching outfits
http://www.appleinsider.com/articles/08/09/25/next_gen_macbook_macbook_pro_spotted_in_matching_outfits.html
見出し
Production ready versions of Apple's next-generation MacBook and MacBook Pro notebooks have surfaced stateside in matching attire, according to people who've been privy to early glimpses of some of the company's other hardware offerings.



見出しのYahoo翻訳---
次世代MacBook、一式に合う際に汚されるMacbook Pro
会社の他のハードウェア提供のいくらかを初期の垣間見ることに関与していた人々によると、アップルの次世代のMacBookとMacbook Proノートの生産がすぐに使える版は、服装に合う際に、米国内で浮上しました。

見出しのexcite翻訳--
次世代MacBook、合っている服装で見つけられたMacBook Pro
アップルの次世代MacBookとMacBook Proノートの生産の持ち合わせのバージョンは米国内で服装を合わせる際に表面化しました、会社の他のいくつかのハードウェア提供の早めの一瞥に関与している人々によると。
79名称未設定:2008/09/26(金) 01:08:52 ID:DGfc7jfw0
592 :名称未設定 [↓] :2008/09/26(金) 01:05:25 ID:YoBi8jCj0
見出しのGoogle翻訳--
アップルの次世代のMacBookおよびMacBook ProのノートPCの生産準備のバージョンに一致するアメリカ本土の服装で、人は、いくらかは、同社の他のハードウェアを提供するの早期見え隠れ内情に通じている人々によると表面化している。


見出しのOCN翻訳--
次一般情報MacBook、MacBookプロは、マッチング装備においてしみになりました

会社の他のハードウェア提供物のうちのいくつかの早い一見に内々関与した人々によると、アップルの次世代MacBookとMacBookプロノートブックの生産迅速バージョンは、マッチング服装のアメリカ本国を浮上させました。
80名称未設定:2008/09/26(金) 01:34:48 ID:ZZYw3vzr0
無印もProもアルミってだけじゃなく、同じ製品ファミリーみたいに類似点がある。
AirとiMacを混ぜたような感じ。
Proは端子類に変更がある。
81名称未設定:2008/09/26(金) 01:37:52 ID:CHZCYiU10
はやく迅速生産して米国内で浮上させて垣間見るに関与したいぜ
早めの一瞥!早めの一瞥!
82名称未設定:2008/09/26(金) 01:40:38 ID:CIgFs55c0
軽くはならないのかなぁ。
Airと棲み分けできないから。。。
83名称未設定:2008/09/26(金) 01:47:53 ID:1ymwaJgj0
Airみたいな失敗作はラインアップからはずせばいいと思う
84名称未設定:2008/09/26(金) 01:55:36 ID:DGfc7jfw0
APPLE LINKAGEやっときた
http://www.applelinkage.com/#080926002

新しい「MacBook」と「MacBook Pro」はおそろいに?
AppleInsiderでは、目撃情報によると、新しい13インチの「MacBook」と15インチ/17インチの「MacBook Pro」は、
アルミ筐体の採用だけでなく、見た目も同じになるようだと伝えています。新しいデザインは、MacBook AirとiMacを合わせ
たようなものになるとしており、AppleInsiderの4月に、MacBook Airの用に端の部分が細くなるデザインで、一部に黒が取
り入れられるとレポートしています。また、新しいMacBook Proは、FireWire 400ポートが省かれ、FireWire 400互換の
FireWire 800ポートが残るようです。さらに、28ピンのDVI-I(Dual Link)ポートも省かれ、替わりにMini DVIポートが搭載
されるとのことです。
85名称未設定:2008/09/26(金) 02:00:37 ID:mya4yA3+0
うーむ。微妙だな。欲しいけど。
86名称未設定:2008/09/26(金) 02:15:37 ID:SL2Ee5B/0
光学ドライブ無しの10インチLEDがMacBookで70000円くらいだったら良いのに。
13インチ以上がMacBook Proで13万からみたいな。

MacBookはNetBook扱いでも良いと思うんだよね〜。
87名称未設定:2008/09/26(金) 02:21:39 ID:CHZCYiU10
>アルミ筐体の採用だけでなく、見た目も同じになるようだと伝えています。
>新しいデザインは、MacBook AirとiMacを合わせ たようなものになるとしており、
>AppleInsiderの4月に、MacBook Airの用に端の部分が細くなるデザインで、
>一部に黒が取 り入れられるとレポートしています

iMacの要素が思いつかないな。画面淵が黒になるとか?
それとも外側が黒で、内側がシルバー?
88名称未設定:2008/09/26(金) 02:33:50 ID:c6OHxsRE0
Intel SSDをBTOで安く買えないかなー 
89名称未設定:2008/09/26(金) 03:06:51 ID:0sDUp7x60
>86
なにガキみたいに夢みてんだ?

ガキならいいけど
大人だったとしたら氏ねばいいと思います.
90名称未設定:2008/09/26(金) 03:29:00 ID:sfOUTeYA0
>>75
これが最新の写真だよ
http://www2.uploda.org/uporg1690760.jpg
91名称未設定:2008/09/26(金) 03:30:11 ID:X9hTnwvL0
MBPが30インチサポートしないわけはないよな?dual link mini DVIってことかな?
92名称未設定:2008/09/26(金) 03:31:37 ID:rVVx+MeB0
ケッ ドザコラかよ
93名称未設定:2008/09/26(金) 03:34:22 ID:DGfc7jfw0
恐ろしく下手なコラにワラタ
94名称未設定:2008/09/26(金) 03:46:35 ID:z8g4b0GH0
いくらなんでも投げやりすぎだろうw
95名称未設定:2008/09/26(金) 04:07:24 ID:sfOUTeYA0
立体的な写真入手
http://www2.uploda.org/uporg1690794.jpg
96名称未設定:2008/09/26(金) 04:11:05 ID:iKy1MoLd0
なげやり やりなげ
てきとう とうてき
97名称未設定:2008/09/26(金) 06:23:16 ID:sfOUTeYA0
>>95はあれだけど >>90は2時間かかったんだぞ
もっとレスしてくれよ
98名称未設定:2008/09/26(金) 06:28:27 ID:U96y117Q0
>>97
Windowsクオリティーのコラだった
99名称未設定:2008/09/26(金) 06:38:01 ID:sfOUTeYA0
なんでWinってわかるの・・・・
怖いな・・・・ 
100名称未設定:2008/09/26(金) 07:17:22 ID:F4NrBPc/0
そら分かるでしょ。Fontがダセーから。
画像作った奴のセンスも悪いし。
101名称未設定:2008/09/26(金) 07:38:54 ID:CIgFs55c0
102名称未設定:2008/09/26(金) 08:19:47 ID:3HfJUiNP0
>>101
トラックパッドにDockっぽいものが?
103名称未設定:2008/09/26(金) 08:39:26 ID:dYOQb5o+0
>>76
よほどガサツな馬鹿以外は割れませんから
104名称未設定:2008/09/26(金) 08:50:56 ID:15T4Qlbv0
ID:sfOUTeYA0がフルボッコにされててワロスwwww
俺もWinで新型MacbookからMac併用しようと思ってたんだが、こええな
105名称未設定:2008/09/26(金) 09:30:23 ID:sfOUTeYA0
だれも褒めてくれない せっかく作ったのに・・・
106名称未設定:2008/09/26(金) 09:50:07 ID:ASIV1LiS0
>>103
特にガサツに扱った覚えないが
パームレストの端の部分が使用半年ぐらいでひび割れたな俺の
同様の報告多いし持病だろう
107名称未設定:2008/09/26(金) 09:55:30 ID:+iW1OqyZ0
持ち歩く事が多いと割れやすいと聞いたな。
108名称未設定:2008/09/26(金) 11:05:07 ID:qHOwoAvI0
>>101

iPhoneで撮ったような画質からみるとマジっぽいな。
MacBookも見た目一緒ってことか?
109名称未設定:2008/09/26(金) 11:16:22 ID:c6OHxsRE0
仮にマジだとすると社員はクビ覚悟だな 
110Jobs:2008/09/26(金) 11:22:35 ID:+BmneDJx0
>>90
>>95
「これだ!ktkr」
111名称未設定:2008/09/26(金) 11:31:55 ID:mmf1oDJk0
112名称未設定:2008/09/26(金) 11:37:45 ID:78sZewsW0
リンク踏まなくても、タイトルだけで
「消失点が複数あるじゃねーか間抜けな偽情報流すルーマー屋ども」までわかるのが凄い
113名称未設定:2008/09/26(金) 11:45:38 ID:oLQAXUzc0
MACの事あんまり知らないけど始めまして
新型は10月17日以降です。
既出でしょうか。
114名称未設定:2008/09/26(金) 11:47:44 ID:CA1Drr+s0
とっくに。
115名称未設定:2008/09/26(金) 11:48:36 ID:oLQAXUzc0
ありがとう
116名称未設定:2008/09/26(金) 11:54:27 ID:MlBhjdNOi
トラックパッドにiPhoneをドッキングしたら便利
117名称未設定:2008/09/26(金) 11:56:26 ID:CA1Drr+s0
>>111
これ、消失点を検証するときに意図的にズラしてるね。どういう意図だろう。
118名称未設定:2008/09/26(金) 14:01:13 ID:8TVW1rxS0
トラックパッドにDock表示って、、、、いいのか悪いのか。
iPhoneみたいに、アプリのアイコン表示してタッチで起動って感じ??
ってか、そこにそんなもん積んだら、設計どうなるんやろ。
熱処理とかも。
119名称未設定:2008/09/26(金) 14:44:53 ID:arfWo0me0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380960,00.htm

新「MacBook」筐体、プラスチックからアルミニウムへ--AppleInsider報道
文:Tom Krazit(CNET News.com)
翻訳校正:編集部

2008/09/26 09:15

 「MacBook」新バージョンのリリースが間近にせまっているが、やはりその外観は姉妹製品群とよく似たものになるようだ。

<中略>

 MacBookのデザインは 【少し古臭くなってきていた】 ため、新しいMacBookのリリースはもう数カ月前から話題になっている。
最新情報によるとリリース予定日は、2008年10月14日である。



ああん?
120名称未設定:2008/09/26(金) 14:53:45 ID:1ymwaJgj0
その部分に噛み付いてくるやつがきっと現れるころだと感じていたよ  - Tom
121名称未設定:2008/09/26(金) 15:29:03 ID:K3q6XRHo0
MacBook13/15/17で統合しちゃうのかも
122名称未設定:2008/09/26(金) 16:36:08 ID:Z7CEhl1f0
デザインに差が無くなるなら、白MacBookに一層の愛着がわきそうだ。
123名称未設定:2008/09/26(金) 16:43:07 ID:2fG3AeZv0
今でも白iMacに愛着を持ってるヤツとかいるのかね?
結局新しいのが出た時点で、現行は古くさく見えてすぐ嫌になりそうだが。
124名称未設定:2008/09/26(金) 16:52:06 ID:KlE/eYYp0
>>123

世の中には古くさい男もいるもんです。
125名称未設定:2008/09/26(金) 16:53:02 ID:4mFG7Eje0
ステンレスになるなら今の方がいいな。
キーボードの部分がAirみたいになるならさらにいらない。
126名称未設定:2008/09/26(金) 16:53:35 ID:4mFG7Eje0
>>125
アルミニウムか>ステンレスって何w
127名称未設定:2008/09/26(金) 16:57:52 ID:BTuNCCMH0
>>123
ノングレアの24インチは貴重。
128名称未設定:2008/09/26(金) 17:00:57 ID:t0hvApuH0
>>123
愛着持ってるよ。
今のデザインが好きじゃないからな…ただ、メモリMax3GBとV-Ram128MBなトコはキツくなってきた。
129名称未設定:2008/09/26(金) 17:04:42 ID:wQ3D39/e0
アゴ部分をどうにか処理できないもんかな。
シネマディスプレイを厚くしたようなデザインにすればいーのに。
130名称未設定:2008/09/26(金) 17:19:59 ID:CIgFs55c0
整備済みの出品がこの上なく多くなってきたな。
こりゃまぢでくるな。
131名称未設定:2008/09/26(金) 17:45:05 ID:laIFLH9i0
ボンダイiMacを捨てられないでいるよ。
ブラウン管と側以外ほとんど残ってないんだけど。
132名称未設定:2008/09/26(金) 19:25:04 ID:8TVW1rxS0
デザインがもうほぼ統一されるようなら
スペック違いだけか。

値段が一番気になる。それによっては、もうProにしちゃおうか。
133名称未設定:2008/09/26(金) 20:07:19 ID:2hfRFtil0
待ちきれなくて整備品買っちゃった。
134名称未設定:2008/09/26(金) 20:39:19 ID:CUXSdPdD0
今の時期、しかも整備品に手を出す馬鹿がいるとは・・・
135名称未設定:2008/09/26(金) 20:41:01 ID:4mFG7Eje0
いいんじゃないの?>整備品
136名称未設定:2008/09/26(金) 20:44:02 ID:lFJuhNcc0
今の時期だと、在庫整理のための完全新品の可能性もあるしな
137名称未設定:2008/09/26(金) 20:47:49 ID:CUXSdPdD0
ねーよw
138名称未設定:2008/09/26(金) 20:54:41 ID:t0hvApuH0
お前、整備済み品買った事ないだろ…
139名称未設定:2008/09/26(金) 20:55:20 ID:t0hvApuH0
>>137
お前、整備済み品買った事ないだろ…
140名称未設定:2008/09/26(金) 20:58:21 ID:+5Irv1d10
どうでもいいけど、整備済み品って、
処女膜再生手術した処女と結婚するようなもん?
141名称未設定:2008/09/26(金) 21:09:59 ID:+iW1OqyZ0
離婚経験者と結婚じゃね?
142名称未設定:2008/09/26(金) 21:19:49 ID:HIfeeohy0

ニューハーフと結婚するようなもんだね

あとでちんちん見つけてびっくりするようなもんだ
143名称未設定:2008/09/26(金) 21:27:08 ID:tl6gxYcz0
あはは楽しいなぁ
144名称未設定:2008/09/26(金) 22:00:59 ID:e0ryBVg/P
しかしアップルのばやい、整備品の方が新品よりも
トラブルが少ないそうだから馬鹿にできんよ…
145名称未設定:2008/09/26(金) 22:04:45 ID:UYRdz3e00
>>142
ゎぁぃ、むしろごちそうです。
146名称未設定:2008/09/26(金) 22:07:05 ID:paJFfveh0
おちんちんランド、開園だよー\(^o^)/
147名称未設定:2008/09/26(金) 22:07:18 ID:JqCnPPIDP
おちんちんランド、開園だよー\(^o^)/
148名称未設定:2008/09/26(金) 22:39:34 ID:CIgFs55c0
おまんまんランド、開園だよー\(^o^)/
149名称未設定:2008/09/26(金) 22:50:51 ID:p5DnbyLf0
>>146
>>147
>>148

本日の営業は終了しました。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
150名称未設定:2008/09/26(金) 22:51:27 ID:CUXSdPdD0
>>144
マジレスすると「整備品には手を出すな」って散々言われてるよ
このスレでも他のスレでもだ

あれは整備品なんて聞こえは良いが、ただの不良品(を整備しただけ)
151133:2008/09/26(金) 23:37:41 ID:79hoOy8a0
うーん、新機種出ても安定するまで時間かかりそうだし、
それまでの間ガッツリ使い潰せるかと思ったんですけどね…。
152名称未設定:2008/09/26(金) 23:44:30 ID:X9hTnwvL0
やぁ、最初からつぶれているし(整備品)w
153名称未設定:2008/09/26(金) 23:45:12 ID:+nuwDBZU0
>>151
キニスンナ
どんなタイミングでもネガティブな見方をするやつは出てくる。
初期型は不安、アップデートが近い、フルモデルチェンジ前・・・etc

自分の好きな時に買えばいいんだよ。
154名称未設定:2008/09/26(金) 23:46:07 ID:X9hTnwvL0
おちんちんランド、開園、いってみたいなぁ
155名称未設定:2008/09/26(金) 23:46:26 ID:CUXSdPdD0
新機種のトラブルより整備品のトラブルに見舞われる確率の方が百倍高いw
156名称未設定:2008/09/26(金) 23:52:47 ID:t0hvApuH0
>>155
100倍高いって…ガキみたいな事言ってんな。

しかし、俺は新機種買うと100%初期不良でパーツ交換になるんだよな。
でも、整備品は今んところ外れなしなんだよ。

まあ、たまたまだと思うけど。
157名称未設定:2008/09/26(金) 23:53:19 ID:4mFG7Eje0
ずいぶんな偏見だなあ、経験則?
158名称未設定:2008/09/26(金) 23:54:19 ID:y6+Cv08P0
159名称未設定:2008/09/26(金) 23:56:23 ID:4mFG7Eje0
Macの整備品は買ったことはないけど、
iPodは特に問題なし。

まあ、初期不良はS-VHSのビデオぐらいだし、
BTOのFMV-MGが1年すると里帰りするくらいかなあ。
160名称未設定:2008/09/27(土) 00:10:01 ID:F+ffM4l50
アップルは整備品と公言するだけ偉い。
他のメーカーは新品として出荷してんだろ?
161名称未設定:2008/09/27(土) 00:16:39 ID:ESCf8RW+0
おい、話の論点がずれてきてるぞ。
162名称未設定:2008/09/27(土) 00:21:07 ID:8E6XHt/00
修理サポートは丁寧なように見えるが、そこかしこネジがヌケてるんだ。
ラインで組んでるヤツよりは優秀なんだろうとは思うが実際どうなんだろうな。
幸いintelになってから微妙な壊れ方は今だ無く
客観的に明快な壊れかたをしてくれるのだけは助かってる。>サポートともめなくて済む
163名称未設定:2008/09/27(土) 00:22:46 ID:XydzM+wn0
まあ安易に整備品に手を出して後悔するより
新品を買って人柱になるなる方が賢明だな

ていうか整備品なんて情報弱者向けの在庫処理だろ
あんなの本当に買ってる奴いるんだな
テレビショッピングで「ほうほう、これは安くて良さそうだ」と買ってしまうジジババに似た感覚なんだろうかw
164名称未設定:2008/09/27(土) 00:25:06 ID:TcHTXGfn0
>>158
吐きそうになりますたorz もうこりごりです
165名称未設定:2008/09/27(土) 00:27:46 ID:jwygQmDP0
つか整備品がトラブルばっかりだったらお客が黙ってないんじゃねーの?
1年保証付けてきっちり売れてるみたいだし、心配しすぎなくていいと思うよ。
だいたいアップルだって、余計な手間かかって損するようなマネはしないでしょ。
166名称未設定:2008/09/27(土) 00:30:18 ID:IwMXI2vA0
情報弱者って、笑えるw
167名称未設定:2008/09/27(土) 00:33:00 ID:cOpCUeha0
なにはともあれ新型こい。
来週でもいいよ。
168名称未設定:2008/09/27(土) 00:37:20 ID:y2A17gWB0
整備品 = 馬のしょーべん
169名称未設定:2008/09/27(土) 00:40:16 ID:TcHTXGfn0
いや、整備品で問題ないという人には金も節約できていいと
思うよ。

人それぞれ
170名称未設定:2008/09/27(土) 00:46:04 ID:LRS8PCgHI
整備品買うとか、それ何の罰ゲームだよw
171名称未設定:2008/09/27(土) 00:57:31 ID:TRKU0WUU0
ノート買うと外で使いたくなるよね・・・・
172名称未設定:2008/09/27(土) 01:00:53 ID:cOpCUeha0
ノーと言えない日本人
173名称未設定:2008/09/27(土) 01:10:44 ID:hWjICMsQO
脳と家無い
174名称未設定:2008/09/27(土) 01:28:03 ID:zZ/hrJhE0
整備品買う人はむしろ一般人じゃないんじゃない?
普通の人は量販店で新品買うよ。
175名称未設定:2008/09/27(土) 01:32:08 ID:9MRbPWVd0
早く新型買ってゼミの打ち合わせで見せびらかしたいのでAppleさんお願いします。
176名称未設定:2008/09/27(土) 01:34:54 ID:cOpCUeha0
>>174
正解は
177名称未設定:2008/09/27(土) 01:34:58 ID:5+0wfEHs0
流れ的に... 学生は整備済み品買っておこうぜw
178名称未設定:2008/09/27(土) 01:38:18 ID:lXntv1NC0
サムソンの新品2.5inch 500GBが13,999円で売ってるの見つけたんだけど
これ買いかな?

MacBookで使用されてる方いらっしゃいますか?
179名称未設定:2008/09/27(土) 01:40:56 ID:OpIjc3Pd0
>>171
日曜の朝とか、空いたスタバでまったりコーヒー飲みながらネットするのも乙。
同じノートでもドザ機ではそんな気分になりますまい。
180名称未設定:2008/09/27(土) 01:43:40 ID:lXntv1NC0
日曜の朝なら、家でネットすれば?
なにかっこつけてんの もしくはiPhoneでいいじゃんw
181名称未設定:2008/09/27(土) 01:45:32 ID:7WH/if6w0
スイーツ脳w
182名称未設定:2008/09/27(土) 01:46:18 ID:L7izKQ/lO
新型て発表されたら次の日からすぐにヨドやビックで買えるでしょうか?
183名称未設定:2008/09/27(土) 02:04:28 ID:Pjdmjn2zI
いつものパターンならアポスト優先
184名称未設定:2008/09/27(土) 02:06:35 ID:n6d0jFdRO
知るかいな。
そんなもん直接聞けばいいじゃんよ。
185名称未設定:2008/09/27(土) 02:29:24 ID:wn24S5V20
>>178
使ってるよ
静かで大容量!言う事なしっス
マジお勧めよ
186名称未設定:2008/09/27(土) 02:39:02 ID:X+jyhM/cP
>>178
問題なく使える。
相場としてはそんなもん。特に買いの値段ではない。
187Kusakabe:2008/09/27(土) 03:15:39 ID:oV51/zpt0
> サムソンの新品2.5inch 500GBが13,999円で売ってるの見つけたんだけど
そんなものはない。
188名称未設定:2008/09/27(土) 03:19:56 ID:zZ/hrJhE0
189名称未設定:2008/09/27(土) 03:25:56 ID:mhGp2Tg70
>>178
WD320GBより熱い
190名称未設定:2008/09/27(土) 03:33:07 ID:H3wxgOfg0
>>140-142
俺こういう流れ嫌いじゃないぞ
191名称未設定:2008/09/27(土) 03:39:32 ID:9MRbPWVd0
サムスンとか怖くて使えない

内臓を入れ替えるより外付けでも付けた方が転送速度的にはいいんじゃない?
192名称未設定:2008/09/27(土) 03:49:10 ID:oDuGMP220
おれ使ってるけど一ヶ月くらいになるが問題ないよ。BootCampで使用中。
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5885.jpg

買った次の日に初期不良で一度交換したけどね。
193名称未設定:2008/09/27(土) 03:57:22 ID:oDuGMP220
パフォーマンスはこんなもん
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5886.jpg
194名称未設定:2008/09/27(土) 08:58:33 ID:y2A17gWB0
さすが寒村

ソンというやつはダメ
-> ソフトバンク
195名称未設定:2008/09/27(土) 09:17:16 ID:3NAghtqk0
>>193
YOU、林檎からヒラギノ輸入しちゃいなよ
196名称未設定:2008/09/27(土) 09:33:59 ID:LRS8PCgHI
そんなものはない。
197名称未設定:2008/09/27(土) 10:03:05 ID:TrK9+hB00
別に林檎にヒラギノはないだろ
こっちだな
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/index.html
198名称未設定:2008/09/27(土) 14:04:35 ID:u5W2o0ZE0
新しい「MacBook Pro」の詳細

Mac Rumorsでは、PowerPageのジェイソン・オグレディ氏が、情報筋からの話として、
Nowhere Elseが掲載していた写真は新しい「MacBook Pro」ではないとレポートしていると伝えています。
情報筋によると、新しいMacBook Proは、MacBook Airのようにエッジが薄くなったデザインではなく、
角張ったデザインになるようです。新しいMacBook Proはより薄くなり、幅が0.5インチ(1.27cm)縮小され、
ディスプレイ周囲のベゼルの幅も細くなるとのことです。ディスプレイはクリアパネルが標準になり、
キーボードはMacBook Airと同じものになるそうです。ガラスのマルチタッチトラックパッドを搭載する
という噂については確認がとれず、MacBook Proの目撃情報によると、光沢のあるトラックパッドが搭載
されていたとのことです。
また、現行モデルよりも小さいトラックパッドを搭載した試作機や、
分割されたトラックパッドを搭載した試作機もあるようです。

http://www.applelinkage.com/
199名称未設定:2008/09/27(土) 14:31:28 ID:OpIjc3Pd0
ん?これProの情報みたいだけど・・・。
スレ違い、向こうでやりなよ。アラシイクナイ。
200名称未設定:2008/09/27(土) 14:53:17 ID:9XBgPXFo0
全く関係ないわけじゃないから別に・・・
201名称未設定:2008/09/27(土) 14:58:29 ID:wgsQ//UU0
無印とProのデザインが統一されるって噂もあるしな。
MacBookの幅が13インチギリギリだったらだいぶ小さくなるな。
202名称未設定:2008/09/27(土) 15:21:09 ID:uKNte1My0
>>198
それは、「時期を予想するスレ」に俺が貼ったヤツだ。
203名称未設定:2008/09/27(土) 16:19:55 ID:cOpCUeha0
限りなくAir色が強い商品になるわけか.....
これでAirも消えてしまいそうだな。。
204名称未設定:2008/09/27(土) 17:01:11 ID:u5W2o0ZE0
>>202
おまえが書いた記事かっつの
カスが
205カス:2008/09/27(土) 17:20:08 ID:uKNte1My0
>>204
なんで、こう呼ばれるのか判りません。
なにか ID:u5W2o0ZE0の琴線に触れたのでしょうか?www。
敢えて言わせて貰えば、、改行位置は私のオリジナルです。ww

んで、MBPの記事だと思うので、ここではスレ違だと思いますよ。
「時期を予想するスレ」はどちらかと言えばMB全般を扱っているので、
「貼った」訳ですが・・・。
206名称未設定:2008/09/27(土) 17:23:57 ID:LgYWjUcp0
はいはいわかったわかった
207名称未設定:2008/09/27(土) 17:25:13 ID:5+0wfEHs0
どっちもなんかあれだな ほらなんつったっけ?
 ↓
208名称未設定:2008/09/27(土) 17:25:28 ID:C5khQCM/0
カス呼ばわりはないだろうに。下品なヤツだ。
209名称未設定:2008/09/27(土) 17:44:07 ID:cOpCUeha0
来週はまだこないのかなあ。
くるとしたら再来週?
210名称未設定:2008/09/27(土) 18:04:56 ID:oV51/zpt0
211名称未設定:2008/09/27(土) 18:44:44 ID:cNEZKPOv0
>>209
来週スレを久々に覗いてしまった
212名称未設定:2008/09/27(土) 18:52:09 ID:oNJAer5n0
イラクにイランか
213名称未設定:2008/09/27(土) 18:58:59 ID:P3lqSDpz0
ばぶー
214名称未設定:2008/09/27(土) 19:28:45 ID:y2A17gWB0
ハゲ
  「消費者がいらついてきたようだな
   そろそろ新機種を投入してやるか

   よし、微妙な奴を準備しろ!」

215名称未設定:2008/09/27(土) 21:33:03 ID:G8TXu7HP0
ジョブズはジム・スタージェスに変わってもらえば若返られる。
216名称未設定:2008/09/28(日) 00:20:27 ID:SSjo95vp0
ジョブズ=ハリ・セルダン説もあったよな
217名称未設定:2008/09/28(日) 00:21:40 ID:SSjo95vp0
「最初の危機を乗り切ったファウンデーションは、
保持している高度な科学力を使い、擬似宗教的手段を用いて、
続いて貿易を用いて徐々に勢力を伸ばしたが、悪評も増やしていた」w

218名称未設定:2008/09/28(日) 00:37:11 ID:Bv7uLnVb0
Jobsはタ○バンです。
219名称未設定:2008/09/28(日) 00:46:47 ID:T5j19W740
タ[ン]バン?
220名称未設定:2008/09/28(日) 00:47:21 ID:DGC369fq0
221名称未設定:2008/09/28(日) 01:56:58 ID:6M3gbgv50
胎盤
222名称未設定:2008/09/28(日) 05:40:33 ID:kZB4bcIY0
メモリー3Gまでしか認識しない機種をもってるんだけど
2Gから4Gに変更したら、どれぐらい使い勝手よくなる?
223名称未設定:2008/09/28(日) 06:31:15 ID:Dw4TkprtI
パラレルズとかVM使ってるなら吉
224名称未設定:2008/09/28(日) 07:35:22 ID:7Zmyd5W80
>>222
ウ〜ん3Gってことでしょ。俺なら買い替えするなぁ、すなおに。
225名称未設定:2008/09/28(日) 08:56:01 ID:URpriW4iO
家に一台しかないWinPcが壊れた。冬のボーナスで新MacBookを買うつもりだったのに二週間まちか現行機梅or竹か
226名称未設定:2008/09/28(日) 09:03:37 ID:b+tvQ8bS0
.comで竹が118,990円。迷うな、、、。
227名称未設定:2008/09/28(日) 11:52:50 ID:Sf+pFWvD0
やべ、HD出し入れしてたらゴムが一緒にでてきた。
ゴムなしでもOKなの?
228名称未設定:2008/09/28(日) 11:55:59 ID:9WhgHWQn0
狙いすぎだろ・・・
229名称未設定:2008/09/28(日) 12:19:57 ID:4cWjsbWg0
嬉しいんだろ。
230名称未設定:2008/09/28(日) 13:10:08 ID:BxboWO4I0
>>225
MacBookがそうだったが、発表されてアップルストアで売られはじめてから発送されるまで一ヶ月ぐらいあったよ
231名称未設定:2008/09/28(日) 13:35:18 ID:Bv7uLnVb0
Brickは新型Apple TVのことかもしれないらしい。
Apple TVがminiと統合されそうな希ガス。
232名称未設定:2008/09/28(日) 13:54:46 ID:6+5HCgx60
9/30発表かもってやつか。
MacBookもその頃くるのか、噂通り10/14なのか…
233名称未設定:2008/09/28(日) 14:12:57 ID:URpriW4iO
11月納品じゃ待ちきれないな ワンポイントで梅でも買うかどうせ頻繁に買い替え出来ないから竹にするか 竹買ったとたん、まだ見ぬ新MacBook梅と価格が小さくて落ち込みそうだ ウォー
234名称未設定:2008/09/28(日) 14:26:45 ID:WYniG01zO
>>233
早漏は無理しなさんな
235名称未設定:2008/09/28(日) 14:36:25 ID:w0PPhhBhO
欲しい時に買うべき。
今が一番買い時だと思うよ。
完成度高いし、次のは初期トラブルが怖い。
236名称未設定:2008/09/28(日) 14:46:46 ID:Yi+K0Z+q0
ミドルモデル(2.4Ghz.白)の開封済み未使用が109000円で売ってたのだが
買いだろうか?
237名称未設定:2008/09/28(日) 15:01:11 ID:BXgrq2pd0
正直今現行機を買ったら先々微妙な気分になるのは目に見えてる
238名称未設定:2008/09/28(日) 15:09:39 ID:uygQ1XCd0
新型を買ったところで9〜10ヶ月先のマイナーアップデートの時には微妙な気分になるよ
239名称未設定:2008/09/28(日) 15:34:23 ID:Bv7uLnVb0
ループ・ザ・ループ という単語を思い出した。
240名称未設定:2008/09/28(日) 15:37:34 ID:qgrfrm280
霧崎マイは俺の嫁
241名称未設定:2008/09/28(日) 15:48:08 ID:s1KdG1BQ0
242名称未設定:2008/09/28(日) 15:51:43 ID:lfd0kE580
へたすぎ・・・
243名称未設定:2008/09/28(日) 15:53:19 ID:0wkN8d4F0
現行デザインが気に入っているなら買った方がいいと思うな。

>>241
598ならほしいかもw
244名称未設定:2008/09/28(日) 16:07:28 ID:7j9cBnlD0
HDDの5400rpmと7200rpmでは、体感的に差がありますか?
245名称未設定:2008/09/28(日) 16:18:57 ID:Bv7uLnVb0
ありまくりすてぃ
246名称未設定:2008/09/28(日) 16:31:42 ID:ppHh/w5o0
>>241
俺より上手いな  弟子にしてくれ
http://www.uploda.org/uporg1695571.jpg
247名称未設定:2008/09/28(日) 16:37:59 ID:mMC7g1zH0
ま た お ま え か
248名称未設定:2008/09/28(日) 16:39:43 ID:uCVhDt4N0
>>246
ひでえww
249名称未設定:2008/09/28(日) 17:30:50 ID:o7fiSChN0
現行梅
10.5.5にしてからファンが回りまくり
他にこんな人いませんか
250名称未設定:2008/09/28(日) 17:44:47 ID:s1KdG1BQ0
414 :名称未設定:2008/09/28(日) 17:38:06 ID:lExy4uD80
kensingtonのUSサイトから古いモデルがごっそり消えた
新型来るか?
251名称未設定:2008/09/28(日) 17:50:13 ID:oxtUgt8z0
>>249
同症状だったよ。
istat nanoのprocessesにて、何が負荷かけてんのかわかんない?
252名称未設定:2008/09/28(日) 18:03:33 ID:o7fiSChN0
>>251
いいウィジェット教えてくださってありがとうございます。
キャノンのプリンターがなぜかずっと印刷中になってました・・・。
ドライバ再インストールしたらなおりました。
OS関係なかったかも知れません。
お騒がせしました。
253カス:2008/09/28(日) 18:18:49 ID:Fw9oej540
>>249
Late2007松。ちょっとしたWeb動画再生で、ファンが回るようになった。
254名称未設定:2008/09/28(日) 18:30:55 ID:4cWjsbWg0
Brickって、PCにインスコできる廉価版OSXじゃないの?
255名称未設定:2008/09/28(日) 18:34:35 ID:s1KdG1BQ0
>>254
まだ発表すらされてないんだけど誰に聞いてる?
256名称未設定:2008/09/28(日) 18:34:36 ID:4Dgg/uv60
ただでさえハードウェアが売れなくなるのに
OSまで廉価にしたら儲けが少な過ぎるだろ。
257名称未設定:2008/09/28(日) 19:05:16 ID:xAEpaOZxi
>>254
それいい!
appleのハードウェアじゃないのは残念だけど
netbookにインストールして使いたいな
買って二ヶ月のmacbookも生きてくる
258名称未設定:2008/09/28(日) 19:11:34 ID:Bv7uLnVb0
今の時代はefi○というのがあってな。
259名称未設定:2008/09/28(日) 20:02:16 ID:4cWjsbWg0
>>257
「Brick」ってのは、噂サイトによれば「レンガって、窓を破壊するものだよね」って感じで
言及されてた。窓がWindowsの事で、しかも今までにない、「破壊する」みたいな事になる
には、単にMacのハードの機能や、Appleのサービスの増強なんてもんじゃないだろう。
それこそ直接的に「窓と競合」させるしかない。

もちろん廉価版は機能制限がある。メモリ○Gまでとか、Time Capsule使えないとか。
で、フルに使いたかったらMac本体買ってね、となる。どの程度の機能制限と価格が
適当なのかはわからんけど。

とか考えたけど、ハードのバラエティが広すぎるPCのドライバ揃えるだけでも無理って
感じだ罠。
260名称未設定:2008/09/28(日) 20:07:50 ID:Bv7uLnVb0
それこそEFIXのようなものを売るのかもしれんな。
261名称未設定:2008/09/28(日) 20:23:40 ID:0wkN8d4F0
Microsoftぐらい体力がないと、今のPCに対応できないよ。
廉価版売って誰が買う?
262名称未設定:2008/09/28(日) 20:32:49 ID:4cWjsbWg0
いやおれが
263名称未設定:2008/09/28(日) 20:47:09 ID:uCVhDt4N0
おれもおれも
264名称未設定:2008/09/28(日) 20:48:55 ID:6MVvsXlC0
>>259
「レンガって、窓を破壊するものだよね」

吹いたwww
265名称未設定:2008/09/28(日) 21:17:31 ID:8uF9iHdY0
>>241
失笑だな、おい。
メニューバーどうなってんだよw


>>259
窓と競合って、、、、、痛いめ見るよ。
266名称未設定:2008/09/28(日) 21:41:19 ID:Bv7uLnVb0
267名称未設定:2008/09/28(日) 21:55:26 ID:0wkN8d4F0
268名称未設定:2008/09/29(月) 06:45:35 ID:fy2sGAQx0
まあ、10月14日を待て 
269名称未設定:2008/09/29(月) 08:08:45 ID:2NycsmuD0
brickって、iPhoneやiPod touch、そしてノート型Macに対してWi-fiでインターネットから接続出来るAppleTVの発展形をしたQuickTimeStreamingServer対応のメディアサーバーで、外出先からでも動画・音楽などをストリーミングで観る聞く事が出来るというのはどうでしょう。
270名称未設定:2008/09/29(月) 09:10:06 ID:lffmEyCM0
新型出るの?土曜に黒いの買っちゃった。
271名称未設定:2008/09/29(月) 10:17:45 ID:tig9vWiS0
>>265
メニューバーは枠にシルク印刷です
272名称未設定:2008/09/29(月) 11:08:52 ID:NCwb/zlG0
Brickなんだから100個くらい積み重ねてスパーコンピュータ・クラスにできるんじゃないの
273名称未設定:2008/09/29(月) 13:44:31 ID:hv/WThUw0
ストロベリーとかカフェオレとかあるんだよな
274名称未設定:2008/09/29(月) 14:01:44 ID:qLQmtapR0
Brick自販機最近値上がりしたぞ。90円から100円に。
275名称未設定:2008/09/29(月) 14:43:42 ID:IcJZh9Gi0
今週はtvか…
276名称未設定:2008/09/29(月) 17:32:03 ID:3OiWETwu0
松田聖子の再来か......違
277名称未設定:2008/09/29(月) 18:48:54 ID:q1pSkt/Y0
>>272
PowerPCG4の頃に「スーパーコンピュータ」って言ってたよ
278名称未設定:2008/09/29(月) 19:10:45 ID:KqlvRxk00
Brickってやつ、ほんまにレンガみたいなの出たら
Mac mini弁当箱はさよなら?

何かもう小さいんやから、自動販売機で売ってもいいよね。
iPodみたいに。
279名称未設定:2008/09/29(月) 19:11:46 ID:hv/WThUw0
Mac nanoまだー?
280名称未設定:2008/09/29(月) 20:20:04 ID:uM1rmDicI
OQOの筐体から液晶とキーボード無くしたような
281名称未設定:2008/09/29(月) 20:22:09 ID:uM1rmDicI
282名称未設定:2008/09/29(月) 20:50:27 ID:bmIqpFVY0
くそ〜新型なかなか出ないな
イライラしたのでマイクロソフトのワイヤレスレーザーマウス買ってしまった
糞マイチーマウスさようなら
283名称未設定:2008/09/29(月) 20:56:09 ID:4nGqHCsV0
とりあえずベンフォールズ5の名曲birckを聴いて気を落ち着かせる
284名称未設定:2008/09/29(月) 22:10:03 ID:0siGBW6u0
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/c/0000002518/
これは決算セールを名乗った在庫処分でおk?
285名称未設定:2008/09/29(月) 22:27:27 ID:0a0P0q+R0
ここまで大々的にやるからにはマジで新型近そうね
286名称未設定:2008/09/29(月) 22:30:20 ID:ZlDDvOXB0
>>272
これが俺がイメージしているものに一番近い。合体ロボ風というか、何年か前に俺が妄想していた新世代のコンピータのかたち。
単一機能を持った手のひらサイズの直方体を自在に組み合わせて積み上げて・・・って感じで。
今考えると余り欲しくないかもって気にはなるけど。
287名称未設定:2008/09/29(月) 22:37:12 ID:ExHiJ72y0
この値段表示は監査が入りそうだ
288名称未設定:2008/09/29(月) 22:54:52 ID:rMTGpErA0
>>284
>>287
だまされんな。この店はそんなに安くない。
kakaku、conecoでもっと安い店が見つかる。
289名称未設定:2008/09/29(月) 23:27:08 ID:adJiRE2V0
税込みで 11万7千円が一番安いね 2.4Gの白ね
290名称未設定:2008/09/29(月) 23:30:16 ID:41YpyMzz0
白MacBook最後だから買えば良いんじゃね?
291名称未設定:2008/09/29(月) 23:35:21 ID:adJiRE2V0
スペック的にはそんな上がらないだろうし 全然買いだね
292名称未設定:2008/09/29(月) 23:44:51 ID:3Bq5HC9Y0
現行の白いMacBookはガンダムみたいだ。
アルミになると量産タイプのザクに成り下がるよ。
293名称未設定:2008/09/29(月) 23:45:57 ID:0siGBW6u0
そりゃkakaku、conecoの方が安いのはわかるが、ことMacに関しては
確実にPLUSYUより信頼度低いだろ。

http://item.rakuten.co.jp/plusyu/c/0000002518/
この中だったら、竹(118,858円 (税込 124,800 円) 送料込)が
一番お買い得に思える俺。
294名称未設定:2008/09/29(月) 23:47:27 ID:9chzwJHt0
店員?
295名称未設定:2008/09/29(月) 23:49:54 ID:adJiRE2V0
店員だwww
296名称未設定:2008/09/29(月) 23:57:06 ID:zQWZuUlm0
>>293の店のセールは1日朝までか。
ってことは30日のイベントで新MacBookが出る可能性もあるわけだ。
297名称未設定:2008/09/30(火) 00:00:27 ID:q1pSkt/Y0
その店員が持ってる情報も精度はオレらのと大して変わらんよ
298 ◆Sorry//j52 :2008/09/30(火) 00:18:38 ID:5NvLGPtd0
Mac Peopleの来月号の特集が
新MacBook
こんなに変わったウンニャラカンタラですよ。
299名称未設定:2008/09/30(火) 00:35:34 ID:JLqoRkpR0
そして、新型は出ず
ピポーの捏造記事で穴埋め
300名称未設定:2008/09/30(火) 00:59:27 ID:yjQ+/oHi0
みんなはマックピープルとマックファンどっち読んでるんですか?
301名称未設定:2008/09/30(火) 01:11:00 ID:eAAWNh5U0
スレ違い
302名称未設定:2008/09/30(火) 01:15:43 ID:TT6/z70t0
>>283
お前とは仲良くなれる
303名称未設定:2008/09/30(火) 01:32:38 ID:UTsJqx4J0
304名称未設定:2008/09/30(火) 01:33:06 ID:Gcaorhbq0
>>283
>>302
おれはLandedすきだ(BF5ではないけど
305名称未設定:2008/09/30(火) 03:36:49 ID:vlqw7aPUI
低調だなぁ
306名称未設定:2008/09/30(火) 03:43:45 ID:h/nUwUvo0
>>304
あまりにも待ちぼうけでぼけーっとしすぎてLeopardに見えた。
307名称未設定:2008/09/30(火) 08:49:03 ID:3WRelSLb0
>>286
小さい文字が変です。
308名称未設定:2008/09/30(火) 08:50:47 ID:3WRelSLb0
>>303です。間違えたw
309名称未設定:2008/09/30(火) 09:58:12 ID:h7hzeCdH0
Brickは家庭用サーバーだと思う。
タイムカプセルの新しい筐体。
OS X Serverか専用のOS。
それに合わせてMacBook AIRのような機能を最低限まで削った端末が出る!
それはデカイiPod touch。
Apple Wireless Keyboardとほとんど同じ大きさ。
Brickと端末はペアリングを行う。
家庭ではBrickのキーボードとして使う。
外ではモバイルマシンとして、自宅のBrickにアクセスする。
iPod touchでもOK。


妄想って楽しいね。
310名称未設定:2008/09/30(火) 10:43:17 ID:/YFMuiCg0
こんなのみっけた!

Apple、アルミ筐体の「MacBook」を発表へ?  2007年9月21日(APPLE LINKAGEより)

9 to 5 Macでは、情報によると、Apple Inc.が、アルミニウム筐体の「MacBook」を発表するようだと伝えています。現在分かっている情報は以下の通りです。

ブラックのアルミニウムとシルバーのアルミニウムが目撃されている
現行MacBookよりも薄型で、MacBookよりも若干薄い
画面の枠は現行MacBookよりも狭い
ディスプレイは現行MacBookと同じ
キーボードはApple Wireless Keyboardと似ている
タッチパッドには何かしらの変更がある
非常に積極的な価格に
311名称未設定:2008/09/30(火) 11:10:25 ID:KksRJMwg0
「え、ウィンドウズがついて、このお値段?」
「しかも、最初から2枚ついてます」
「えっ!? 最初から?」
「今月中なら、さらに追加でもう2枚おつけして、なんとアカウントは1つ分!」
「すてき!」
312名称未設定:2008/09/30(火) 11:27:14 ID:VPtC2wy+0
いくらアルミでも、現状のポリカよりは重くなるよね?
313名称未設定:2008/09/30(火) 11:30:34 ID:cMzz/Cyp0
アルミはWi-Fi感度が心配。
でも質感は好きだ。
314名称未設定:2008/09/30(火) 11:40:48 ID:lgiH9Qje0
どうせアルミになるならこういう機能もつけてほしい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkou-ouen/kaitou-kun.html
315名称未設定:2008/09/30(火) 11:44:28 ID:VPtC2wy+0
この夏に買ったMacBook用の放熱アルミ台を、うちのぬこに乗っ取られたわけだが、
アルミMacBookを買ったら本体まで乗っ取られるようで心配だ。
スリープ中でも温かいだろうなぁ。
316名称未設定:2008/09/30(火) 13:17:11 ID:Bqw8LQm20
【PhotoFast】CR-9000 Part1【SDHC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218427116/
HDDやめてSDカードにしようぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202130917/
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217710289/
【容量vs速度】SSD vs HDD【コスト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199053312/
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと12秒?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/
【i-RAM】 RAMストレージ総合 29枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216752101/
317名称未設定:2008/09/30(火) 14:52:55 ID:LfcuYQnj0
ほんと、にゃんこって空気読めないバカ猫がおおいよなあ。
318名称未設定:2008/09/30(火) 15:16:47 ID:V7m4IfG10
もう我慢dけえない!
319名称未設定:2008/09/30(火) 15:49:22 ID:nmSchIyw0
そして>>318は現行機をポチって数週間後に呪いの言葉を吐きつつ
俺を楽しませてくれた、と
320名称未設定:2008/09/30(火) 16:15:10 ID:VPtC2wy+0
【DS】新型DS年内に登場カメラ・音楽再生・SDスロット搭載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1222542337/

なんか、これでもいいような気がしてきたw
321名称未設定:2008/09/30(火) 16:31:57 ID:jOT9mpMZ0
Jobsがデジタルハブ構想を推進するならば、
いつか>>309のような製品の発表もあるかもねー

今のとこデジタルハブ構想に触れてるのはiPhone・iPod touchの
Remote Appしかないけど。
322名称未設定:2008/09/30(火) 20:01:33 ID:aJX1fMr70
http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

G45系採用しないでスルーしてるAppleってやっぱ拘りあるんだな 見直したぜ
323名称未設定:2008/09/30(火) 21:23:17 ID:Z8fYkV9s0
麦寸こないなぁ
324sage:2008/09/30(火) 21:48:03 ID:vFIVn1CO0
入力スペースに、一度打った文字をもう一度打つと、下に予測変換みたいなのが
出るじゃないですか。

あれを非表示にしたいんですが、やり方を教えていただけませんか?
325名称未設定:2008/09/30(火) 21:51:54 ID:NvaxAWL+0
>>324 目を細める
326名称未設定:2008/09/30(火) 22:01:16 ID:xL3Lf2NZ0
なんのソフトかも書かずにやり方を問うとな?
327名称未設定:2008/09/30(火) 22:03:12 ID:WYjXU2rKP
新MacBookが発表されたら初のMacとして買おうと思うんだけどさ、
iPhoneSDK動かしながら作業するなら4GBいるかな?
2GBでいいんじゃないかなーと思ってるんだけど。
328sage:2008/09/30(火) 22:05:22 ID:vFIVn1CO0
>>326
OSはX(10.5.5)のLepardです。
329名称未設定:2008/09/30(火) 22:13:33 ID:wefg7juW0
>>324,326
予測変換に女子高生とか巨乳とか出ちゃうの?
330カス:2008/09/30(火) 22:16:09 ID:cKQfnvWg0
sageる事も出来ないシロートさんなので、みんな優しくな。
辞書は何を使っているのかな?ことえり、ATOKとか判るかな?
331sage:2008/09/30(火) 22:20:16 ID:KksRJMwg0
辞書は学校のを使っています。ことえりはわかりません。
ATOKはソフトのは知りません。
332sage:2008/09/30(火) 22:23:56 ID:vFIVn1CO0
324です。
>>329
学校のサイトで英単語の練習が出来るんですが、二回目からは勝手に単語が表示
されてしまうんです。
>>330
ことえりです
333名称未設定:2008/09/30(火) 22:24:36 ID:kwtqu5Sq0
とりあえずsageはメール欄な
334名称未設定:2008/09/30(火) 22:24:54 ID:PU3GjA/f0
>>332
Mac OS X初心者質問用スレ 25.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222151062/
335名称未設定:2008/09/30(火) 22:25:24 ID:yNdVft1X0
レパードって書く奴多いよな
レオパードだから。馬鹿。
336名称未設定:2008/09/30(火) 22:27:08 ID:YxvXnedu0
だよな!
337名称未設定:2008/09/30(火) 22:27:18 ID:vFIVn1CO0
みなさん、ありがとうございました。
誘導されまふ。
338名称未設定:2008/09/30(火) 22:28:19 ID:5yb2fh8x0
レオパルドンだろ
339名称未設定:2008/09/30(火) 22:31:01 ID:WYjXU2rKP
レオパルドだろ
340名称未設定:2008/09/30(火) 22:31:39 ID:+wYW7GC/0
一瞬自分が間違ってるのかと思ったり。
確認したら馬鹿じゃなかった。
341名称未設定:2008/09/30(火) 22:40:40 ID:dtEUgo3Fi
外見は大幅変化でも中身の変化はCPUのクロックアップとHDDの容量増加くらいのもの?
中身がマイナーチェンジくらいの変化なら白い方が好みだから今買ってしまおうかと思うのだが。
342名称未設定:2008/09/30(火) 22:41:06 ID:36Ohdc9I0
せすね!
343名称未設定:2008/09/30(火) 22:42:01 ID:Z8fYkV9s0
ソフトのATOKってw
ハードのATOKなんてあるの?
wwwwwwwwwwww
344名称未設定:2008/09/30(火) 22:44:09 ID:RoyTiETL0
携帯電話に最初から入っているATOKのことを言っているのではあるまいか
345名称未設定:2008/09/30(火) 22:49:32 ID:Z8fYkV9s0
ぁ。そゆことか。
346名称未設定:2008/09/30(火) 22:54:01 ID:g3egg5dp0
Leopard
[レパード]
Mac OS X 10.5の開発コードネーム。製品名としても使われている。

「アスキー マック用語辞典2008 for ATOK」(C)2008 ASCII MEDIA WORKS Inc.
347名称未設定:2008/09/30(火) 22:59:12 ID:7MwdXWML0
Appleの紹介ビデオでもレパードって言ってて安心した
今まで間違ってたかと思ったよ
ttp://www.apple.com/jp/macosx/guidedtour/
348名称未設定:2008/09/30(火) 23:00:18 ID:WYjXU2rKP
>>346
ネタにマj(ry
349名称未設定:2008/09/30(火) 23:02:29 ID:AAwWKjljO
新モデル、メモリとHDDの換装が
やりづらくなったらいやだなぁ
350名称未設定:2008/09/30(火) 23:03:55 ID:wefg7juW0
>>335は、「レオパード」て言ってるみたいよ。
351名称未設定:2008/09/30(火) 23:10:32 ID:nmSchIyw0
レオパルドだ…二度と間違えるな!
10.5の名はレオパルドというんだ! レパードでも、レオパードでもない!
352名称未設定:2008/09/30(火) 23:11:19 ID:yNdVft1X0
皆死ねば良いのに
353名称未設定:2008/09/30(火) 23:13:10 ID:bnBh1c250
で、そのレオタードの三姉妹がどうした。
354名称未設定:2008/09/30(火) 23:14:32 ID:Z8fYkV9s0
猫眼なんです。
355名称未設定:2008/09/30(火) 23:15:05 ID:KevBvOZ60
夜な夜な泥棒なんです
356名称未設定:2008/09/30(火) 23:24:40 ID:g3egg5dp0
>>348
あんたと違ってネタか天然かの区別はついてるよ。
357名称未設定:2008/09/30(火) 23:24:58 ID:aGvMcbPN0
泪姉にメロメロ
358名称未設定:2008/09/30(火) 23:28:01 ID:+lIp6hvi0
ジョブズってドイツ戦車が好きなんだな
359名称未設定:2008/09/30(火) 23:28:10 ID:Z8fYkV9s0
あんな泥棒なら盗まれても許すw
360名称未設定:2008/09/30(火) 23:39:57 ID:QpEXLqTf0
レオポンじゃなかったのか。
361名称未設定:2008/09/30(火) 23:55:08 ID:8TSCiDJC0
>>360
懐かしいな、おい。
362名称未設定:2008/10/01(水) 00:02:19 ID:TNKl9SbD0
チェンジ
363名称未設定:2008/10/01(水) 00:18:42 ID:roNIw73R0
そんなことより田中麗奈の話でもしようぜ
364名称未設定:2008/10/01(水) 00:20:43 ID:f7X10lbp0
アルミになっちゃうのは残念だな。
ポリカの可愛さは異常なのに。
365名称未設定:2008/10/01(水) 00:24:29 ID:r3j0J1CX0
じゃ、俺は菊池桃子
366名称未設定:2008/10/01(水) 00:27:44 ID:fNbZsUXT0
367名称未設定:2008/10/01(水) 00:31:00 ID:gb1DcJnN0
新型をいち早く手に入れる方法を教えてください。
1.発売日にWEBのAppleStoreでポチる
2.発売日にAppleStoreの店舗に走る
買いに行くのが遅かったりしたら売り切れって事もありますか?
過去を知る人、教えてください。もう待たされて待たされて禿げそうです。
368名称未設定:2008/10/01(水) 00:31:28 ID:4rOXDZze0
新macbookをいち早く手に入れるには、やっぱapplestore?
品切れとか徹夜とかあるんですか?
369名称未設定:2008/10/01(水) 00:32:11 ID:2eJsHbQY0
アルミが出たらアルミの方が可愛いよ
370名称未設定:2008/10/01(水) 00:32:25 ID:oy437B4f0
少年は天使を殺す
371名称未設定:2008/10/01(水) 00:32:50 ID:4rOXDZze0
>>367
おいおい生き別れの兄弟か?あんたw
372名称未設定:2008/10/01(水) 00:35:23 ID:oy437B4f0
アルミが出たとき、俺の黒ポリカMacBookちゃんの可愛さは頂点に達する。
373名称未設定:2008/10/01(水) 00:37:47 ID:asQWhFho0
>>335
バカ発見
374367:2008/10/01(水) 00:38:56 ID:gb1DcJnN0
>>371
一緒にAppleStore行くかw
375名称未設定:2008/10/01(水) 00:56:04 ID:WHQzBV28O
CTOとかしないのであれば、発表と同時にポチるのが一番早いんじゃない?
376名称未設定:2008/10/01(水) 01:12:16 ID:rFQ8QRlp0
なにはともあれ
「10月だぜおい。」
「あと数日で新型発表だぜおい。」
「気合い入れて行けよおい。」
とTOSHI様が仰っております。
377名称未設定:2008/10/01(水) 01:13:24 ID:lVMyPwBy0
ハップーアンドブルーがアップを始めたか
378名称未設定:2008/10/01(水) 01:15:09 ID:C6HuDPOn0
積極的な価格って言うくらいだから、すんごく安いんだろうね
379名称未設定:2008/10/01(水) 01:16:20 ID:yhc3AkmT0
>>378
積極的にぼったくるかもしれないぞ?
アップルは新しいことが好きだからね。
380名称未設定:2008/10/01(水) 01:19:25 ID:yhc3AkmT0
TOSHI「ウイーアーッ!!」
俺ら「セーックス!」
TOSHI「オーエースッ!!」
俺ら「エーックス!」
TOSHI「テンだばかやろう!!」
381名称未設定:2008/10/01(水) 01:31:22 ID:roNIw73R0
「消極的な価格」ってなんか萌える
382名称未設定:2008/10/01(水) 01:48:43 ID:rE1+QTOi0
「こ…こんな値段でごめんなさ…ぃ…」
383名称未設定:2008/10/01(水) 01:53:08 ID:FHQYotLRO
>>367
アポストの展示品をワイヤー切ってパクる。
384名称未設定:2008/10/01(水) 02:26:30 ID:RCnlHEeJ0
すまん、世界恐慌きそうなんで値上げするわ
385名称未設定:2008/10/01(水) 02:39:59 ID:P90WmXxRO
マジ世界恐慌やめて…
386名称未設定:2008/10/01(水) 03:15:15 ID:UGoyoz9t0
新マックはこうなるらしい
http://www2.uploda.org/uporg1700088.jpg
387名称未設定:2008/10/01(水) 03:18:57 ID:EJix3Y1AI
またおまえか
388名称未設定:2008/10/01(水) 03:29:17 ID:KyXouPVi0
いやこれにきまてる
http://www.uploda.org/uporg1700103.gif
389名称未設定:2008/10/01(水) 05:58:50 ID:bxba81jH0
つぎは
ヒロポン
でたのむ
390名称未設定:2008/10/01(水) 06:22:07 ID:et085Ibq0
386の写真
なかなかおもしろかったw

391名称未設定:2008/10/01(水) 08:36:14 ID:IuSNHc9t0
おもしろくないだろフツーに
392名称未設定:2008/10/01(水) 09:07:14 ID:UeRt3TKh0
79800でMacboo touch 発売してください
393名称未設定:2008/10/01(水) 09:20:27 ID:VRNnO8oM0
>>391
普通は面白いぞ? >>386は天才だな
394名称未設定:2008/10/01(水) 09:21:45 ID:VRNnO8oM0
同情の拍手は今の長渕ですやんwww
395名称未設定:2008/10/01(水) 09:57:53 ID:zPCHJBPO0
Airの時も積極的な価格。のフレーズはあったけど、高かったよ。
396名称未設定:2008/10/01(水) 10:42:29 ID:ad0QvaFX0
高い方に積極的になるのか?
397名称未設定:2008/10/01(水) 11:03:29 ID:zPCHJBPO0
積極的に利益を取っていこうと高めに設定もアリエール。
398名称未設定:2008/10/01(水) 11:29:43 ID:VJAe4R2F0
それに見合わない消極的なスペックはナイチンゲール
399名称未設定:2008/10/01(水) 12:52:25 ID:N28cZPb40
それでもやっぱり欲しくなっちゃうのはカンタルチーア
400名称未設定:2008/10/01(水) 15:41:56 ID:1jSAE+Va0
うんこもれた
401名称未設定:2008/10/01(水) 15:52:19 ID:3CmxiWsM0
ウンコタレータ
402名称未設定:2008/10/01(水) 16:25:15 ID:QdAykoO/0
うちのマクブクがDISCを受け付けなくなった。。
DVDを入れようとすると半分行かない位の所で何かに当たっていて、
物理的に挿入不可状態になってしまう。。今回で2度目。
前回はPMUのリセットして、電源切って数時間放っておいたらなんか直っちゃったけど。
それから1ヶ月もしないうちにまた症状出た。

こういう症状出た経験ある人いる?
購入してまだ1年経ってないから修理だそうかな・・
403名称未設定:2008/10/01(水) 16:29:21 ID:ZTuzOXRB0
挿入不可能ってオッチャソにケンカ売っとんのかい(´・ω・`)
404名称未設定:2008/10/01(水) 16:32:28 ID:aYAte7qE0
>>402
サポートに電話するよろし。
でも、ジーニアスバーが近くにあるなら、そっちに持ち込んだほうがいいよ。
405名称未設定:2008/10/01(水) 16:35:20 ID:LFp++0eJ0
>>402
前の男が使ったコンドームが膣内にのk
406名称未設定:2008/10/01(水) 16:39:09 ID:3CmxiWsM0
「こいつ、はじめてじゃねーな。」
407名称未設定:2008/10/01(水) 17:04:07 ID:/zfNPOsB0
>>405
うちの彼女は生でしかしない派なんでそれは大丈夫だと思います。
408名称未設定:2008/10/01(水) 18:34:47 ID:rFQ8QRlp0
409名称未設定:2008/10/01(水) 18:46:40 ID:oxs15D/h0
確かにお寒いデザインですね。
410名称未設定:2008/10/01(水) 18:47:27 ID:MRmPGZ3J0
Coolかな?
411名称未設定:2008/10/01(水) 18:51:04 ID:RAwQn8b90
やっちまった感アリアリだな
そもそも今更、上下違う色で出すとは思えんが
412名称未設定:2008/10/01(水) 18:53:58 ID:iF0kKY/X0
IBMっぽい
413名称未設定:2008/10/01(水) 19:36:26 ID:sNoZK5n30
これはよそうぜマジで
414名称未設定:2008/10/01(水) 19:53:53 ID:FpdmCnf/0
マジな新型リークない?
415名称未設定:2008/10/01(水) 20:20:48 ID:tYSF1PH70
おい!! お前等!!!! 大変だ!!!!!!

俺のPBG4の充電器から煙が!!!!!!!!!!!!!!!!

あと半月!!!!!!っ!!!!

俺ピンチ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
416名称未設定:2008/10/01(水) 20:49:40 ID:m+K6a1G3P
>>408
ガチでやってみたんだろうけど、ネタ臭漂ういい見本だよなコレ
417名称未設定:2008/10/01(水) 20:55:39 ID:EJix3Y1AI
>>415
煙写真うp
418名称未設定:2008/10/01(水) 22:55:05 ID:QqVdpIV+0
Appleの商品の最後程劇的なものはない・・・
419名称未設定:2008/10/01(水) 23:03:29 ID:oEdK+l9k0
Air Mac Expressって買い?
420名称未設定:2008/10/01(水) 23:12:33 ID:RAwQn8b90
壮絶にスレ違い 自分の使い方で決めれ
421名称未設定:2008/10/01(水) 23:39:07 ID:9GMfqg920
>>403
吹いた、ワラタ、そして・・・泣いた
422名称未設定:2008/10/02(木) 00:51:35 ID:3n2gA0pF0
レオタード
423名称未設定:2008/10/02(木) 01:48:18 ID:nfDz7Ks+0
>>408
何なんだこのDELLマシンは
424名称未設定:2008/10/02(木) 01:54:39 ID:FF4D9sOy0
心配するな、これは多分Proだ。
MacBookはきっとやってくれるさ!
425名称未設定:2008/10/02(木) 02:24:45 ID:ywLaAZed0
もう上下色違くてもいいから早く出してくれい。
辛抱たまらんわー
14に出なかったら現行機買っちゃうう
426名称未設定:2008/10/02(木) 05:44:44 ID:0MVlhbVg0
なんかアップルノートの冬の時代に入りそうな悪寒。タイタニアムの頃が
復活すると。
427名称未設定:2008/10/02(木) 07:12:35 ID:bEfm+8EJ0
 知人のmacbookが壊れました。(踏んでしまって液晶が割れた)
早速液晶を交換→無事起動。かと思いきや、、
少しでも本体を動かすと映像が乱れ、起動しなくなる。(傾けたりすると)

ヒンジ周りを調べるも特に異常なし。
基盤表(キーボード外して見える範囲)にはケーブル抜けなど
異常はなさそうなんです。

となると基盤の裏側になにかがあるんでしょうか?
(まだ裏まで見てないです)
それとも他に何か原因が....?

詳しい方のご指導御願い致します。
428名称未設定:2008/10/02(木) 07:15:54 ID:Nclvz5Ls0
2週間押し入れにいれておくといいことがあるよ
429名称未設定:2008/10/02(木) 07:18:39 ID:7mKyrDeq0
基盤にヒビが入ってるんだな、たぶん
ロジックボードを交換しな

って全損事故じゃん
430名称未設定:2008/10/02(木) 08:29:44 ID:k1h/igMa0
おれのポリカボちゃんは象が踏んでも壊れないけどな
431名称未設定:2008/10/02(木) 08:37:18 ID:ixZ926jx0
■「徹底してやるしかないんじゃないの」妻の言葉に押され 中山前国交相インタビュー(下)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081001/stt0810011052002-n1.htm
432名称未設定:2008/10/02(木) 09:35:58 ID:G7Axv0wv0
スパルタカスがMac Bookバージョンで復活するらしいですね
433名称未設定:2008/10/02(木) 11:22:01 ID:18S1MuIy0
上下じゃなく左右色違いで出たりして。
434名称未設定:2008/10/02(木) 11:25:25 ID:6umh/32j0
キーボードが市松
435名称未設定:2008/10/02(木) 11:50:55 ID:qIO2HtIz0
ディスプレイが黒で本体が白かぁ。パンダかっ!
436名称未設定:2008/10/02(木) 11:52:47 ID:6umh/32j0
液晶が市松
437名称未設定:2008/10/02(木) 12:01:26 ID:qIO2HtIz0
液晶が緑
438名称未設定:2008/10/02(木) 12:10:14 ID:yygshBAc0
液晶がブラウン管
439名称未設定:2008/10/02(木) 12:17:56 ID:+MhjywqK0
液晶が赤で立体視
440名称未設定:2008/10/02(木) 12:20:31 ID:gU/icM5Q0
そういえば こんなMacBookは嫌だ スレなくなってるな

新MacBookも >>408 みたいなのだったら現行かAir買うわ
441名称未設定:2008/10/02(木) 12:23:36 ID:1QGyZQAU0
テスト
442名称未設定:2008/10/02(木) 12:32:21 ID:NrqoVj8zi
俺は東京生まれMacBook育ち。
443名称未設定:2008/10/02(木) 12:34:00 ID:ESgicABP0
ちっちゃい世界ですね。
444名称未設定:2008/10/02(木) 12:35:51 ID:Nclvz5Ls0
シロウトが作った画って、何でどれもこれもこんなに醜いんだろう。
単純にみえてアップルのデザインがすぐれているのか
445名称未設定:2008/10/02(木) 12:39:01 ID:FVQej2cf0
とか言っちゃう人に限って、Appleが出したものならなんでも褒めちぎるわけね。
446名称未設定:2008/10/02(木) 12:55:10 ID:k1h/igMa0
Macは宗教ですから
信じていればシアワセになれる
少なくともオレはww
447名称未設定:2008/10/02(木) 13:01:39 ID:6umh/32j0
まー、今持ってる人と違った感覚の人に売れることで、パイが広がるっつー面はあるかもな。
あとはそのせいで離れる人が多いのかどうか、って感じか。
448名称未設定:2008/10/02(木) 13:20:14 ID:qIO2HtIz0
デルに対抗できる価格
449名称未設定:2008/10/02(木) 13:59:43 ID:oU9Gwirz0
>>447
その場合は、パイが広がるではなくて、大きくなるが正解
450名称未設定:2008/10/02(木) 14:01:07 ID:6umh/32j0
そーゆーもんか。トン
451名称未設定:2008/10/02(木) 14:06:18 ID:oU9Gwirz0
ごめん、間違えた
と思う
452名称未設定:2008/10/02(木) 14:16:24 ID:9n+S9LJSO
>>449
俺もおっきいパイが好きだ。同志よ
453名称未設定:2008/10/02(木) 14:31:26 ID:7mKyrDeq0
大きなオッパイに顔をはさんで
パフパフしてもらうのですね
454名称未設定:2008/10/02(木) 15:11:20 ID:cv3HbqJi0
そんなことよりDSi が発表された件

新型MacBook も発表してくれ
455名称未設定:2008/10/02(木) 15:14:21 ID:cv3HbqJi0
あ、これね。

任天堂、新型DSを11月1日に発売=岩田社長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34059920081002


・NDSLと比較して2.6mmの薄型化、ゲームボーイアドバンス用スロットが廃止
・本体カラーはつや消しのホワイトとブラック
・NDSLの3インチよりも17%の大型化となる3.25インチを採用
・30万画素のカメラ機能
・スピーカーも音質が向上、オーディオプレーヤー機能も搭載
・SDカードスロットも搭載、録音音声をAAC形式で保存再生、撮影した写真も保存

・本体保存メモリも新たに搭載、さまざまなソフトをダウンロードして組み込める
・ブラウザ機能も本体発売と同時に無償でダウンロード提供
 本体に内蔵できるほかニンテンドーDSブラウザーと比べて高速化も図られた
・無線の高速化
456名称未設定:2008/10/02(木) 15:22:30 ID:vB3uXskt0
こうなったら、MacBookでDSソフトも動くようにしちゃいなよ。
457名称未設定:2008/10/02(木) 15:23:57 ID:vB3uXskt0
ひらめいた。
どんなソフトも動かせる究極のOSの開発。頼むよジョブズ。
458名称未設定:2008/10/02(木) 15:27:39 ID:+vEX1J9n0
>AAC形式

イワポンMacヲタだからMP3じゃないのかなあ。
459名称未設定:2008/10/02(木) 15:32:39 ID:G7Axv0wv0
>>457
それよか段ボール箱でも動くソフト作ったほうがいいんじゃ・・
460名称未設定:2008/10/02(木) 15:49:40 ID:7R4btICl0
こうなったら、DSにOSX乗せちゃいなよ
461名称未設定:2008/10/02(木) 15:49:41 ID:TnRYuSOP0
DSiはカメラ付きとか液晶サイズ拡大とかSDスロット付きとか言ってるけど
素直にマジコン対策でとは言えないのかね?
462名称未設定:2008/10/02(木) 15:56:59 ID:X2+xfSJX0
マジコン対策では無いよ
463名称未設定:2008/10/02(木) 15:58:55 ID:G7Axv0wv0
今ぐらいにMacが浸透してから出ればよかったのになぁ・・・・・ピピン
ピピンブックとかあったかもしれんぜ
464名称未設定:2008/10/02(木) 16:10:54 ID:++JqZb7B0
>>463
あの頃の方がMacは強かったと思うのですが。
465名称未設定:2008/10/02(木) 16:15:01 ID:+vEX1J9n0
マジコン対策という守りの部分より
AppStoreもどき+PDAライクな活用の広がりも指向した
攻めの部分のほうが印象的。

ゲハだとスルーされてるけど、
iPhoneのビジネスモデルをこの短期間で
そのままDSに持ってきちゃったのは凄い。
唯一のネックは解像度かな。
466名称未設定:2008/10/02(木) 16:20:07 ID:xGCAhpTN0
DSiはハード的にLiteのマイナーチェンジでしかないからな
開発自体は去年終了して、投入タイミングを計ってたものだし
当分先になるけど次世代DSは解像度含めて期待していい
467名称未設定:2008/10/02(木) 17:08:48 ID:bEfm+8EJ0
DSiはとくにこれといってそそられないなぁ。
PSPに対する抑止力にしかならなさそう。
というか売れなさそう。
468名称未設定:2008/10/02(木) 17:16:44 ID:cv3HbqJi0
新型MacBook はそそられるような魅力を持ってるんだろーか。
469名称未設定:2008/10/02(木) 17:20:29 ID:PVR0Hy960
DSiはTV電話を常識にするかもしれないと思った
470名称未設定:2008/10/02(木) 17:31:56 ID:7R4btIClI
現行竹って下取りいくらくらいですかねぇ?
471名称未設定:2008/10/02(木) 19:03:36 ID:kIpktXwBO
ちょうど最近DS無くしたところだったんだ♪
4年もしたら無くすよね♪
これは書いだ〜♪
472名称未設定:2008/10/02(木) 19:43:34 ID:+MhjywqK0
ちょうど一年前に♪
473名称未設定:2008/10/02(木) 19:57:20 ID:G7Axv0wv0
なんでもないようなことが〜♪
474名称未設定:2008/10/02(木) 19:58:58 ID:k1h/igMa0
なんでもないさとおもーう
475名称未設定:2008/10/02(木) 20:05:46 ID:W5yccgzj0
ところでMCP7A-Uってどれぐらいのパフォーマンスあるの?
476名称未設定:2008/10/02(木) 20:35:21 ID:j0ETQZ7C0
>>475
この広い野原いっぱいぐらいのパフォーマンス
477名称未設定:2008/10/02(木) 21:14:49 ID:pL192tMii
なんかみんなテンションおかしいぞ♪
478名称未設定:2008/10/02(木) 21:21:28 ID:m0V4leKSI
ごめーんちょっと質問させておくんなまし。
現行梅なんだけど、FSB800のくせになんでPC-6400には対応せんとね。
メモリ2G→4Gにしたいんだけど、PC-5300までしか認識しないんだよね。
なんでえ?
479名称未設定:2008/10/02(木) 21:24:52 ID:kyscVaxB0
任天堂でさえリーク画像なかったのにアップルは最近漏れすぎ
480名称未設定:2008/10/02(木) 21:26:26 ID:bEfm+8EJ0
つ ハルンケア
481名称未設定:2008/10/02(木) 21:35:50 ID:fS7tavd30
>>479
生産台数がケタ違いだ
分母が大きければ漏らすリスクも増える
DSiなんて国内だけで発売日もひと月先だ
今から作っても間に合うくらい…なわけないか流石に
482名称未設定:2008/10/02(木) 21:37:03 ID:7mKyrDeq0
チンチンがそそってそそって
困っています

なのに毎日、バイアグラのメールが来るのはなぜ?
世の中の人はそんなに必要なのか
不思議でならない
483名称未設定:2008/10/02(木) 21:37:19 ID:W5yccgzj0
>>476
夢が広がらないのは俺だけか?
484名称未設定:2008/10/02(木) 21:47:18 ID:k5rsaVKP0
そもそもリークじゃなくて出来の悪いフォトショも相当あるし
485名称未設定:2008/10/02(木) 22:03:19 ID:eGJ7vHq60
>>482
イザそそらなくなる頃には、そういった類のメールが来なくなる不思議・・・
今更ながら迷惑メールフォルダとか探っても虚しさが増すばかりな今日この頃なんだぜ?
486名称未設定:2008/10/02(木) 22:25:17 ID:Tg/9slNH0
ちゅーるちゅーるちゅるぱーやっぱー\(^o^)/
487名称未設定:2008/10/02(木) 22:50:18 ID:fVRRjM2A0
>>470
ソフマップ.comの買い取りのところに型番入力すれば良いよ。
まぁソフマップでの最大買い取り価格しか分からんがね。
試しにやってみたけどポイントも現金も10万前後っぽいな。
まぁあくまで上限だから、使い込んでたら引かれるぽ。
488名称未設定:2008/10/02(木) 22:54:44 ID:wifcxMB80
現行機種ディスコンも近いからバッテリーの寿命を出来るだけ長持ちさせたいんだけど、充電サイクルはどうしたらいいんだろう?

全部使いきってから充電した方がいいのか、それとも50%で充電した方がいいのか…。
489名称未設定:2008/10/02(木) 23:10:07 ID:hpm37+vY0
こっちでは話題になってないのか?

Apple、10月中旬に新型MacBook、改良型MacBook Air発売?
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1272
490名称未設定:2008/10/02(木) 23:16:24 ID:bEfm+8EJ0
再生資源にしやすい新しい素材。
牛乳パック
491名称未設定:2008/10/02(木) 23:23:30 ID:bEfm+8EJ0
492名称未設定:2008/10/02(木) 23:45:33 ID:Fa9o+UXp0
Sawtooth 400MHz/64MB/10GB/DVD-ROM/Rage128が店頭で20マソだったな(-_o)v〜
493名称未設定:2008/10/02(木) 23:53:53 ID:eGJ7vHq60
マトモに使おうと思うとオプション付けまくらなきゃ無利だった。
PowerMacG4 & オプション & Cinemaでなんだかんだ40万近くは行ったな。
494名称未設定:2008/10/02(木) 23:55:58 ID:RgzNkGhY0
無理じゃなくてか
495名称未設定:2008/10/03(金) 00:00:10 ID:Fa9o+UXp0
Apple Experience ... Priceless
496名称未設定:2008/10/03(金) 00:13:17 ID:ujVY9SPo0
>>493
GJ!
GJ!!
GJ!!!
497名称未設定:2008/10/03(金) 00:15:01 ID:pbVFJ6AY0
竹をポチってきた
498名称未設定:2008/10/03(金) 00:23:02 ID:ujVY9SPo0
おめ。
ome
499名称未設定:2008/10/03(金) 00:27:25 ID:pbVFJ6AY0
そのうちメモリを4GにしてHDDを500Gにしようと思う
500名称未設定:2008/10/03(金) 00:29:10 ID:Gb/9Xpzt0
>>489

おぃおぃ。アルミになるとは限らないって事か。
それはそれでMacBookだけの特権になりそうやからいいけど。

・・・いや、MacBook Proも同じ素材になるんかな。
つーか、何気にProは11月にずれ込みっすか。。。。。涙
501名称未設定:2008/10/03(金) 00:30:29 ID:rOVuCJTp0
>>497
おめ。
あえて、この時期に。
きみこそマン オブ ザ マン、タフガイの称号にふさわしい。
502名称未設定:2008/10/03(金) 01:21:48 ID:od6qvpfb0
ポチっとなぁ〜
503名称未設定:2008/10/03(金) 01:28:23 ID:N8QZJoiL0
いよいよですよ、殿方の衆
http://www.mactactic.com/
504名称未設定:2008/10/03(金) 01:29:35 ID:eYO+uf/o0
その環境があるならシミュレーションとして、
二つをそばに置いて同時に電源入れてブートキャンプ!って言ってみるといいよ。
そのときどう感じるか、空しいとかそういう虚無感を感じるならNG、
やっぱり合体がいい。っておもったら入れちゃうといいと思う。俺は買ってすぐぶっこんだけどね。
505名称未設定:2008/10/03(金) 01:30:11 ID:eYO+uf/o0
ってすまん。。。誤爆です・・・。
506名称未設定:2008/10/03(金) 02:01:34 ID:INOCCREO0
このタイミングで現行機を買う事は、一見忍耐力が弱いと見なされがちだが
新型が発売された後のモヤモヤを耐え抜く覚悟があるという点では
かなり強い心を持ってるってことなんですね
507名称未設定:2008/10/03(金) 02:02:44 ID:yWFyPRr60
そんな深く考えることじゃないだろw
508名称未設定:2008/10/03(金) 05:28:38 ID:nqiousD90
韓国危機とアメリカの経済危機が製品の価格にどれだけ影響を及ぼすか気になるなぁ
ちゃんと今月新しいの出るのかな?

円高が進んで安く買えるとうれしい
509名称未設定:2008/10/03(金) 05:46:11 ID:sJMDW7jm0
まあ安くなってるしね。
ポリカ素材とデザインが今のがいい!って人は
買って後悔とかタイミング悪いってことはないでしょ
510名称未設定:2008/10/03(金) 07:16:10 ID:AqR102LG0
新型でてからの在庫セール狙ってるから今は買えない
比較してやっぱ新型にすることも出来るし
511名称未設定:2008/10/03(金) 07:20:00 ID:fiReU7ex0
でも、現行MBのタッチパッドはあんまし反応が良くないからなぁ。
実際に使う上ではそこが一番違ってくるんじゃないか?

個人的にはMBAはマウス無しで使えるけど、MBはイライラして無理。
慣れもあるだろうけど、それを考慮してもMBのタッチパッドはお粗末。
新型でマルチタッチが採用されれば反応も改善されると思う。

値段も安くなってるか?
去年末とかは9万円台とかで売ってたし、別に今は割安感はないな。
512名称未設定:2008/10/03(金) 07:58:11 ID:7tNB2Q8T0
店頭で触っただけだけどAirのタッチパッドの大きさはすばらしいとオモタ
新型は全部あの大きさになる事を希望
513名称未設定:2008/10/03(金) 08:05:43 ID:sggxSPa30
円高がすすんで安くかえたためしはアップル製品に限ってはないと
思う。いや、一回だけ円高で価格見直しはあったがすずめの涙だった。


514名称未設定:2008/10/03(金) 09:11:35 ID:RoS25NGl0
任天堂DSが話題になるあたり若い子もここ来てるんだな
中学生とか高校生ぐらいか
そりゃ格安ノートのMBですら「値下げしろ!」とのたまって当然だわ

かといっておっちゃんも金があるわけじゃないし
ゲームで遊ぶといってもいまだに「ファミコン」ぐらいだけどな
515名称未設定:2008/10/03(金) 09:32:05 ID:U/7tG6xw0
35歳のDS好きですが何か。

つか、DSユーザーの平均年齢って20代中盤ぐらいだった気が。
中高生は「DSなんてガキくせー」とか言いながらPSPで
モンハンやってるよ。

日本だとDSiは貧者のiPod Touchになれるかもしれないな。
強力なソフト配信プラットフォームと、トップシェアの
携帯ゲーム機ならではのソフトタイトルの厚み。
初めてAppleと任天堂のビジネスが衝突する領域が出てきた。
516名称未設定:2008/10/03(金) 09:34:52 ID:RoS25NGl0
>35歳のDS好きですが何か。

何もない
文字通り大人しくしとれ
同世代かと思うと悲しい
517名称未設定:2008/10/03(金) 09:43:17 ID:xDv6j5jc0
だまれ糞ジジイ
518名称未設定:2008/10/03(金) 09:49:36 ID:U/7tG6xw0
なんだかよくわからんけど、35歳がDS持ってると悲しいんだね。不思議な人。

値下げについては、俺個人の感覚では今のMBは充分値頃感あると思うけど、
猛威を振るい始めたNetBook市場と、それに連動したミドルクラスノートの
価格のずり下がり現象(Dell筆頭に、非NetBookのCeleronワイドノートも
$499以下に突っ込んできてる)を考えると、商品力確保のために
MacBookも若干の値下げをしてくるんじゃないかな。ボトムラインを
上代価格で4桁ドル切る値付け(=$999)にはすると思う。
今の$1099だとUSの年末商戦は戦えない。

で、国内での円高対応は、上の反応通り、あんまり期待できない。
今の水準でもMB梅の内外価格差は1万円ちょいだ。
519名称未設定:2008/10/03(金) 09:58:19 ID:MttFEz7f0
>>515
>初めてAppleと任天堂のビジネスが衝突する領域が出てきた。
touchがメインが音楽プレーヤーに対して、DSはメインユースがメーカー作ったゲームやること。
それに音楽が聴けない時点で衝突し得ないと思うが。
両方持ってる奴だってそれなりにいるだろ。

衝突するってならiPodとsonyのウォークマンくらい類似機能じゃないと言わない。
520名称未設定:2008/10/03(金) 10:20:22 ID:xBt6WriW0
新しいのは聞けるとかいう噂もある。どう売るのかは知らんけど。

しかしどんなに進んでもDSをゲーム機以外の主目的で買う奴なんているのかね。
両方持ってるけど全然ちがうもんだと思うぞ。
あくまでDSが行けるのはゲーム機+電子手帳クラスだろう。

MacBookの値下げはあちこちから噂は出てるねえ。
Appleの収益率が下がるような商品がこれなら、一番下はかなり思いきった値段になるかもしれない。
521名称未設定:2008/10/03(金) 10:32:59 ID:sggxSPa30
まぁ、枯れた技術になればDSの後継機種がiPhoneとバッティングすることに
なるだろう。それがデジタルの世界だ。

なことよりも、新製品のMBがdual link対応してくれるだけで俺はうれしい。
はやくでないかなぁ。
522名称未設定:2008/10/03(金) 10:35:23 ID:jcEzRVsz0
うちのじいさんばあさんは80歳越えてるけどDS使ってますが。
523名称未設定:2008/10/03(金) 10:36:20 ID:Ep9lsar00
音楽、動画配信をやって、さらにWii、DSと連携できるようになったら
かなりやばいな。
524名称未設定:2008/10/03(金) 10:41:43 ID:U/7tG6xw0
>>519
> >初めてAppleと任天堂のビジネスが衝突する領域が出てきた。
> touchがメインが音楽プレーヤーに対して、DSはメインユースがメーカー作ったゲームやること。
> それに音楽が聴けない時点で衝突し得ないと思うが。

あ、そこんとこ知らなかったら、レスが噛み合わんわけだなぁ…。
今度のDSiにはSDメモリーカードが刺さるようになり、AAC形式
(iTunes意識しまくりだな)の音楽再生機能がついたんだよ。
マイクとカメラがついて、Skypeモドキもできる。最初から
Webブラウザも内蔵。もはや古典的な意味での「ゲーム機」では
なくなりつつある。

525名称未設定:2008/10/03(金) 10:43:35 ID:U/7tG6xw0
つづき。

> 衝突するってならiPodとsonyのウォークマンくらい類似機能じゃないと言わない。

これに関して言えば、全く衝突しないのはWalkmanの方。あれは埒外。
テープメディアの時代から全くビジネスモデルが変わってない。
自ら定義した音楽プレイヤーの枠組に拘束された、旧態依然とした
キカイでしかない。iPod/iPhoneやDSiが目指すものとは無縁の、
「死んだ」商品だよ。

DSiのポイントは、DSiショップがAppStoreを完全に模倣していることと、
もともとのペン入力&音声入力対応にカメラ内蔵などの機能強化を加え、
軽PDAライクな活用が可能になったこと。

国内で2300万ユーザーという尋常でない顧客ベースを既に持っていて、
スタンドアロンのエンタテインメントタイトルが潤沢にある、という
強みをベースに、ゲーム機の領域からノンゲーム(PDA的な実用アプリを
含む)領域+ソフトウェア直販のビジネスに進出してきて、
iPhone/iPod Touchと同様のエコシステムを作ろうとしてるわけだ。

一方のiPhone/iPod Touchもゲームを重要コンテンツとして
フィーチャーしてるのはご存じの通り。
結局「携帯できて通信できるエンタメガジェット」は、いずれ
同じフィールドで角突き合わせることになるんだね、って感じ。
526名称未設定:2008/10/03(金) 10:47:00 ID:/IqYxcsa0
ここってMacBookのスレだよね?
527名称未設定:2008/10/03(金) 10:51:13 ID:7v4OCk6T0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155281690/
こっちの方でやる内容だと思うんだぜ?
528名称未設定:2008/10/03(金) 10:54:37 ID:mPTt2j8R0
>>522
それはまた違う話。
529名称未設定:2008/10/03(金) 10:56:12 ID:jcEzRVsz0
ついにMacBookの話題が尽きたんだな。

なんにせよ俺のMacBookが一番可愛いからいいんだが。
530名称未設定:2008/10/03(金) 11:03:42 ID:8clleYaei
次期MPは、6万円台だと予想
さすがに3万円台は無いな
531名称未設定:2008/10/03(金) 11:10:12 ID:o+hoqE760
噂通りのスペックなら最低で98,000円くらいじゃね?
6万円台だとかなり思い切ったコスト削減内要じゃないと難しいでしょ
532名称未設定:2008/10/03(金) 11:18:00 ID:EDm8tsl/0
OSが自社という強みを使えばWindows搭載6万円ノートに対抗できる価格も
533名称未設定:2008/10/03(金) 11:23:10 ID:9cLZo0rQ0
>>523
音楽以外なら、ここですでにやってるよ
http://www.dsvision.jp/

今はパソコンが必要だけど、
母艦はいずれWiiになっていくんだと思う。

スレチすまん
534名称未設定:2008/10/03(金) 11:23:25 ID:2EERc8KF0
>>531
>噂通りのスペック

どんなかんじですか?
535名称未設定:2008/10/03(金) 11:29:17 ID:tyMMmyVt0
ジャパネットたかたで売ってほしい
536名称未設定:2008/10/03(金) 11:33:11 ID:/CLQF4xI0
安くなってくれるのはいいけど、それでWindows XP on DELLクオリティになってしまったら本末転倒だ。
一世代型落ちMacBookの松が12-1300ドルくらいっていう今の価格帯は、
得られる性能を考えるとリーズナブル(妥当)だと思うよ。
537名称未設定:2008/10/03(金) 11:53:56 ID:wgbxYerX0
>>524
まあ、確かに進歩をやめたと言える死んだ商品だが。
「音楽を聴く」が主目的として見た時として解釈してくれ。

>今度のDSiにはSDメモリーカードが刺さるようになり、AAC形式
>(iTunes意識しまくりだな)の音楽再生機能がついたんだよ。
それは知らなかった。知識足らずでレスして済まなかった。DS頑張ってんな。
538名称未設定:2008/10/03(金) 13:46:14 ID:NQCmtGsF0
DSi でAdobe AIR が動くようになると、
MacBook で開発してる俺としては嬉しいな。
539名称未設定:2008/10/03(金) 14:11:23 ID:slBUFEIx0
従来のBookにネットブック製品追加されて、
そいつが9万くらいに100じんばぶえドル
540名称未設定:2008/10/03(金) 14:32:14 ID:NQCmtGsF0
【社会】三菱化学、3.5インチフロッピーディスクの販売を終了
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223010552/

初めてMac買ったときは、フロッピーにバックアップしてたな。。
アクアゾーンのデータもフロッピーだった。。
541名称未設定:2008/10/03(金) 15:30:25 ID:XN0SclbX0
アクアゾーン懐かしいな
ティーポットってゲームもあったな
542名称未設定:2008/10/03(金) 15:35:28 ID:4mqp9vMA0
NVIDIAチップセットで発表された場合Intel内臓VGAがへぼくてスルーしたって情報は間違いじゃないことになる

そうなるとAtom搭載のネットブック出すってのは矛盾がすごいんだが.........
543名称未設定:2008/10/03(金) 15:38:39 ID:DddRrM7o0
w
544名称未設定:2008/10/03(金) 15:52:19 ID:AO2ksODz0
Atom用IntelチップセットはPowerVR採用してるから
同市場(EdenとかGeodeとか)との比較ならそれほど悪くないんじゃね
知らんけど
545名称未設定:2008/10/03(金) 16:24:52 ID:ujVY9SPo0
14日ほぼ確定だな。
わぉーん。
546名称未設定:2008/10/03(金) 16:27:45 ID:mB+1ofOH0
547名称未設定:2008/10/03(金) 16:31:04 ID:ujVY9SPo0
brick...なにがクルんだろうな。
ネットブック?
それじゃなんかつまらんな。
548名称未設定:2008/10/03(金) 17:28:08 ID:Nn7GD4lrO
さっき竹ポチった
特に後悔はしていない
549名称未設定:2008/10/03(金) 17:30:06 ID:uSJG0Azv0
ポチってすぐ後悔したら大変だろ。w
550名称未設定:2008/10/03(金) 18:56:53 ID:6Y/VPkJ50
なんで筐体を木製にしないのか
チークとか樫とか
551名称未設定:2008/10/03(金) 18:58:49 ID:FsqYpd1C0
アルミ筐体で10万きったらすごいね
スーパーマルチドライブ搭載で12万ってとこ?
552名称未設定:2008/10/03(金) 19:01:58 ID:JuWTHdRa0
ドライブいらんよ
553名称未設定:2008/10/03(金) 19:14:47 ID:NQCmtGsF0
>>550

ちょw俺のリンゴマークのところ節穴www

こうですか?わかりません><
554名称未設定:2008/10/03(金) 19:19:46 ID:bi9rOX000
ガラスコーティングの替わりにニス塗りが流行るのか。
555名称未設定:2008/10/03(金) 19:34:04 ID:177UfUb5O
男は黙って、

「素焼き」
556名称未設定:2008/10/03(金) 19:41:12 ID:q1njqbet0
オリハルコンがいい
557名称未設定:2008/10/03(金) 19:41:38 ID:v/PPm94n0
>>548
お前が公開するのは10月14日からだ。
558名称未設定:2008/10/03(金) 19:51:21 ID:WAeJyauL0
備長炭製を希望

焼き鳥を焼けるMacBook
559名称未設定:2008/10/03(金) 19:52:57 ID:2CJcYzy90
いっそモナカ生地で
560名称未設定:2008/10/03(金) 20:32:21 ID:+nkGki9M0
こんにゃくゼリーでひとつどうか
561名称未設定:2008/10/03(金) 20:37:39 ID:v/PPm94n0
>>560
子供がのどに詰まらせたら死ぬからダメです><

あの親が氏ねばいいよな
562名称未設定:2008/10/03(金) 20:40:05 ID:bi9rOX000
野田せいこさんから物言いが付きます。
563名称未設定:2008/10/03(金) 20:47:26 ID:177UfUb5O
じゃあ間とって、合皮で
564名称未設定:2008/10/03(金) 20:47:59 ID:QSL8epSL0
>>560
あんちゃん切れ目サービスしたろか?w
565名称未設定:2008/10/03(金) 20:53:52 ID:177UfUb5O
俺のMacタソのプリプリな割れ目 はぁはぁ(*´Д`)=з
566名称未設定:2008/10/03(金) 21:42:18 ID:Fl4IG/PYI
ロリはやめとけ
567名称未設定:2008/10/03(金) 22:52:26 ID:h5UZFo+s0
つまり熟女スキーは現行機種を買っとけと。
568名称未設定:2008/10/03(金) 22:53:00 ID:DgHLCqn40
円高で輸入コストは減ってるけどもともとのアップルの株も下がってて
ダメージうけてるはずだから、むしろコストパフォーマンス悪くなっていきそうで不安
569名称未設定:2008/10/03(金) 23:08:38 ID:fiReU7ex0
Appleの株が下がるとAppleがダメージ受けて
Apple製品のコストパフォーマンスが悪くなる仕組みを教えて頂きたい。
570名称未設定:2008/10/03(金) 23:12:35 ID:h5UZFo+s0
株下がってる→会社ヤバくね?→新製品の値段上げて儲けようぜ

という中二的思考ではないかと。
571名称未設定:2008/10/03(金) 23:16:46 ID:+T+ZyCvw0
金融危機と収益低下は事業戦略で織り込んでる。しばらくは
低迷覚悟してるはず。新規事業のネタは密かに仕込んでるよ。
572名称未設定:2008/10/03(金) 23:32:02 ID:ujVY9SPo0
>>570
中二ってw
今時の小二ならそれくらい考えるだろw
573名称未設定:2008/10/03(金) 23:37:41 ID:97FvXv9+0
Appleもリーマンみたいになって、
そのうちhpかDellあたりに買収されそうだな。
574名称未設定:2008/10/03(金) 23:42:24 ID:+T+ZyCvw0
hpかDellはサムスンあたりに買収されそうだが。
575名称未設定:2008/10/03(金) 23:42:47 ID:Owpt3LoD0
>>573
その昔はAT&Tへの買収話もあったんだがな。
576名称未設定:2008/10/03(金) 23:59:56 ID:ujVY9SPo0
SoftBankが買収w
577名称未設定:2008/10/04(土) 00:17:24 ID:znwnXUB80
ttp://macsoda.com/2008/10/03/is-this-the-new-macbook/
ktkr
こんな感じになるんか。
なかなか買いかもしれんな。
でも。Airどうしようw
578名称未設定:2008/10/04(土) 00:23:33 ID:iaEZ5v470
>>577
新MacBookの画像を発表前に無断で漏らしたことにジーパン禿がブチ切れて急遽NVIDIA製チップ
の採用を取り消し、発売延期…なんてことはまさかないよねっ!
579名称未設定:2008/10/04(土) 00:25:18 ID:znwnXUB80
>>578
やりかねんw
にしてもこの画像見る限りBrickはMacBookでなさそうだね。
580名称未設定:2008/10/04(土) 00:29:21 ID:P8VulswP0
まぁでも、にしては画面上部にカメラらしきものが無いしな

いつになったら出てくんのだろ
581名称未設定:2008/10/04(土) 00:33:05 ID:3qplO9Jw0
>>577
どう見ても

※注 PCはイメージです。実在のモデルではありません。

っていう感じなんですけど。
582名称未設定:2008/10/04(土) 01:20:07 ID:qh4WXVQE0
片方のドライブ?はダミーかな
583名称未設定:2008/10/04(土) 01:36:50 ID:cclS3w5Z0
郵便受けです
584名称未設定:2008/10/04(土) 01:48:38 ID:eHut9vQR0
僕の近所のケーズデンキへ用事あったから行ったら
でかでかとポスター貼ってあって、その内容が「近日Mac販売ブース拡大予定!!」
って書いてあった。
これは、もしや??・・・・・意味もなくスペース取るわけもないし、新製品と関係あんのかな。
585名称未設定:2008/10/04(土) 01:52:48 ID:kNM2kqTr0
>>584
そんなの気になるなら店員に聞けばいいじゃないか。。。
何で聞かないんだ?
586名称未設定:2008/10/04(土) 02:12:28 ID:mwAESJsQ0
>>584
量販店にMacブース作って、Appleストアの衛星にするのがAppleの方針
元々価格をガチガチに設定して、値引きしようモンなら即供給停止のAppleだから
量販もあまり置きたがらなかったけど
iPodやらの成功で、それなりに場所を割けるラインになった量販店ってな流れで
587名称未設定:2008/10/04(土) 02:21:58 ID:I561SC4s0
>>586
>元々価格をガチガチに設定して、値引きしようモンなら即供給停止のAppleだから

そんな事をしたら、即摘発されちゃうよ。
588名称未設定:2008/10/04(土) 02:32:06 ID:mwAESJsQ0
>>587
いや、本当だよ
本体は値引きできないから、HDDやメモリーの増設代を割り引いて取りあえず値引き感を量販は出していた
だから、どこで買っても本体の値段はほぼ一緒
何で摘発なのは、法律に詳しくないんで解らないけど
摘発されてないんだから上手くやってるんでしょ
589名称未設定:2008/10/04(土) 02:37:31 ID:kNM2kqTr0
ほぼ一緒ならガチガチじゃないじゃないか。
590名称未設定:2008/10/04(土) 02:45:00 ID:mwAESJsQ0
>>589
ガチガチだよ…
消費者にしてみれば、どーでも良いかもしれないけど
ほぼ一緒ってのは、店舗独自のポイントやら抱き合わせ割引が有るから(Appleに納める金額は一定)
インセ込みの各国のiPhone販売みたいな感じで
良く言えばブランド戦略がしっかりしてる、悪く言えばガチガチの価格設定
591名称未設定:2008/10/04(土) 04:19:29 ID:dq/pYQbk0
カッチカチやでぇ
592名称未設定:2008/10/04(土) 04:36:24 ID:18mqp5cgP
>>590
Appleに納める金額は一定って
当たり前じゃないかな。
593名称未設定:2008/10/04(土) 04:40:35 ID:18mqp5cgP
同じ価格で仕入れて、安く売るところとそうでないところがあるのが普通で、
安く売るところに高く卸したり、全く卸さなかったりして安く売らせないのが
ガチガチの価格設定で、独占禁止法違反じゃないかな。
594名称未設定:2008/10/04(土) 05:57:33 ID:vDyyLfbJI
過去に公取委から警告を受けた前科あり
595名称未設定:2008/10/04(土) 07:11:10 ID:znwnXUB80
596名称未設定:2008/10/04(土) 07:15:45 ID:49J43/ze0
ラーメンの配達だろ
597名称未設定:2008/10/04(土) 07:51:30 ID:fyXy3n3rO
しっかり過去のレス見てないんだけど、時期MacBookはガチムチなのか?
598名称未設定:2008/10/04(土) 07:59:11 ID:znwnXUB80
ムチムチ Mな人は買えば良い
599名称未設定:2008/10/04(土) 08:25:06 ID:aA3Md2ByO
Brick って聞いて最初にセキュリティ関連を思い浮かべた(レンガ→レンガの壁→ファイヤーウォールとか?)
けど Apple TV 関係かな?
600名称未設定:2008/10/04(土) 09:27:02 ID:SpaT1+HZO
壁だったら複数形でしょ
601名称未設定:2008/10/04(土) 12:07:20 ID:7Ubm7y+Q0
アポーがOSX向けのセキュリティアプライアンスを出すかなぁ。
602名称未設定:2008/10/04(土) 17:27:33 ID:XpaG5VdZ0
やっぱり新製品でるっぽいね。
今日エディオン入ったら、メーカー出荷終了の記載があって、
少し安くなってた。
603名称未設定:2008/10/04(土) 18:01:21 ID:xUp8zycA0
ファインダーのカバーフローで書類をパラパラっとめくって探して
「これかなっ?」と思った奴をスペースキーでクイックルック、
「これだっ!」と思ったらピンチで全画面表示。
これをやるためにはマルチタッチが必要なんだ!MacBook、頼む!

ヌルヌルヌル、スイッ、ホワンと動く動作がカッコいい
未来パソコンみたいだ

画像ビューワとしても良し。iPhotoより軽快だし。
604名称未設定:2008/10/04(土) 18:10:36 ID:kVHEZnag0
基本的に全画面表示ってダサイって思ってんじゃねーの、ジョブズってさ。
Safari見ると本当はタブなんかも糞みたいに思ってると思うよ。
605名称未設定:2008/10/04(土) 19:02:26 ID:7Ubm7y+Q0
マルチタッチはなんとしても付けてほしいなぁ。
これが無かったら購入を見送ろうとか思ってるくらいだ。
606名称未設定:2008/10/04(土) 19:04:10 ID:fRpwZ4vS0
ジョグダイヤルが付きます
607名称未設定:2008/10/04(土) 19:11:04 ID:G0SjIrE30
オランダ人がいっぱい付きますw
608名称未設定:2008/10/04(土) 19:20:34 ID:znwnXUB80
Multi Dutch!
Multi Feeling!
609名称未設定:2008/10/04(土) 19:23:04 ID:e4XFXZzX0
人によって使い方も色々なんだなぁ。
Finderでカバーフロー表示なんてしようとも思わないよ。
>>603の使い方なら
command+A > space > command+return
で事足りる気がする。。。
610名称未設定:2008/10/04(土) 19:26:24 ID:ROLzSeaH0
自分はカバーフローは実用というより見せびらかすためのネタ機能だな。
iTunesでもそう。
611名称未設定:2008/10/04(土) 19:35:16 ID:GVYkvKke0
あの指で「くぱぁ」って拡げる機能は、
アプリケーションによって使えたり使えなかったりするんでしょ?
612名称未設定:2008/10/04(土) 19:39:51 ID:7Ubm7y+Q0
>>611
マルチタッチとショートカットを紐付けできるフリーウェアがあるんよ。
ttp://www.moongift.jp/2008/03/multiclutch/
613名称未設定:2008/10/04(土) 20:08:13 ID:GVYkvKke0
>>612
ありがと。
そうか・・・ マウスジェスチャーをショートカットに振るのか・・・
頭いいヤツは考える事が違うわ。
614名称未設定:2008/10/04(土) 21:23:07 ID:kCrAIZYB0
615名称未設定:2008/10/04(土) 22:33:22 ID:qJqicGwq0
誤爆ですか
厨房板と間違えたんだね
616名称未設定:2008/10/05(日) 03:57:46 ID:75CuWZ6V0
macでネトゲできますか?
617名称未設定:2008/10/05(日) 04:08:43 ID:+xrtgxVa0
できます
618名称未設定:2008/10/05(日) 04:11:07 ID:75CuWZ6V0
MMORPGでしょうか?
619名称未設定:2008/10/05(日) 04:21:40 ID:cRMjYeU20
MacBookでは何でも出来るとは言い難いけどゲームを選べば可能、かなぁ
620名称未設定:2008/10/05(日) 07:58:47 ID:CTPXCRcR0
steve jobs
621名称未設定:2008/10/05(日) 09:08:51 ID:ZjjBkfj20
brickってalumiのbrickから削りだして作るってことだったのか...orz
622名称未設定:2008/10/05(日) 09:14:28 ID:Idzp5b7N0
>>564
懐かしの県立地球防衛軍ネタ?
コレ知ってる人少ないと思うよ
623名称未設定:2008/10/05(日) 09:27:53 ID:M/20anXS0
Brickって新しいMac miniじゃないの?
624名称未設定:2008/10/05(日) 10:18:26 ID:4tIkEI7b0
あ〜、夢に出てきたあの子に恋してしまった...
切ない....(;´Д`)
625名称未設定:2008/10/05(日) 10:19:44 ID:4tIkEI7b0
誤爆...切ない(;´Д`)
626名称未設定:2008/10/05(日) 10:53:24 ID:TdcZSHsA0
>>625
聞いててこっちもセツナイ(;´Д`)
627名称未設定:2008/10/05(日) 12:10:24 ID:taDKY4iq0
アルミの製造工程かよ
brickはappleが意図的に流したんじゃないかという気がしてきた
628名称未設定:2008/10/05(日) 12:36:08 ID:VveOAv3m0
あと9日
629名称未設定:2008/10/05(日) 12:38:43 ID:NOASvSwa0
hpのがよくない?
630名称未設定:2008/10/05(日) 12:51:08 ID:KZHWdkaO0
Dell未満のチャイナクオリティなHPはゴミなので対象外です。
631名称未設定:2008/10/05(日) 13:02:49 ID:Miebv3wv0
MacBookのパッドに慣れたらほかのは使えないな。
はっきりいってパッドの下にあるボタンは要らんよ。邪魔くさいし、デザイン的にないほうがよい。
632名称未設定:2008/10/05(日) 13:33:26 ID:NOASvSwa0
hpのが安くて作りよくてスペックも高いよ
比べるとhpのが断然いい  mbも悪くないけどね
633名称未設定:2008/10/05(日) 13:34:18 ID:jEh5zngr0
>>631
プレスできないだろう。
634名称未設定:2008/10/05(日) 13:42:13 ID:oGvcsvcS0
俺もパッドのボタンはまったく使ってないな。
635名称未設定:2008/10/05(日) 13:45:34 ID:lm0RXwi70
CTUではMacかDellでhpは見ないね
636名称未設定:2008/10/05(日) 13:46:42 ID:5ezgMUeji
MacBookにWindows入れたら
Windowsのソフトが全部使えるの?
637名称未設定:2008/10/05(日) 13:49:00 ID:ZjjBkfj20
>>636
使える人は使える。
使えない人は使えない。
以上。
638名称未設定:2008/10/05(日) 13:59:50 ID:ZjjBkfj20
新マクブク
一部のNVIDIA社員に公開キターーーーーーーーーーーーーー
こりゃ来週。クル。
639名称未設定:2008/10/05(日) 14:12:12 ID:Zn7D24yW0
>>636
そらwindowsだもん、うごくだろ。
仮想環境上ではダメだったり、動いても実用にならないこともあるけど。
640名称未設定:2008/10/05(日) 14:12:19 ID:Zx3N+5jl0
kwsk
641名称未設定:2008/10/05(日) 14:27:48 ID:YPJyWX+Xi
一通りスレ見てきたけど
Windowsの領域つくったりとか大変そうだね...
バイオSが古くなったし、iPhoneとの相性考えて
バイオZかMacBook Airか新型MacBookのどれかを買うので質問してみた
新型MacBookがでてから考える
642名称未設定:2008/10/05(日) 14:28:44 ID:sfJ6jC870
643名称未設定:2008/10/05(日) 14:30:43 ID:7j9ncx0W0
>>640
BootCampとパラレルなんかの仮想ソフトじゃ色々と違う
BootCampはほぼ完全にWindowsが動くが、データの共有や切り替え面で不利
644名称未設定:2008/10/05(日) 14:40:32 ID:s61U2lBC0
>>643
時間を見た感じだと>>640>>638にkwskと言ってるんじゃないかと思う。
645名称未設定:2008/10/05(日) 14:44:18 ID:0hDiGVEX0
>>641

B?
646名称未設定:2008/10/05(日) 14:45:59 ID:7j9ncx0W0
>>641
シーク操作でHDDの範囲設定するだけだけどね
647名称未設定:2008/10/05(日) 15:22:02 ID:NOASvSwa0
バイオw
648名称未設定:2008/10/05(日) 15:25:04 ID:rXTMh+b20
>>642
ってことはMBにもnVideaの廉価チップが載るのか
649名称未設定:2008/10/05(日) 15:35:14 ID:R0lhXceQ0
nVideaの方が単に安いからなのか
intelでできないことができるから採用したのかで
魅力がずいぶん違ってくるなあ
650名称未設定:2008/10/05(日) 15:59:01 ID:LVPbPShW0
いよいよか。
値下げでもいいけど。
651名称未設定:2008/10/05(日) 16:20:47 ID:gegHZLM80
何がしたいのかと。
652名称未設定:2008/10/05(日) 16:34:17 ID:ZjjBkfj20
ナニが
653名称未設定:2008/10/05(日) 16:34:55 ID:aBOoRciPi
>>646そのあとが大変そうだね
appleStoreが近いから、サポートをフル活用すれば大丈夫だよな?

バイオZブルーレイ搭載モデル32万を買うつもりだったから
カバンも古くなったので
安い新型MacBook+ルイヴィトンのサバナ/PCケースかブロードウェーで
30万以下のほうがお得感あるから。できれば新型MacBookにしたいね
654名称未設定:2008/10/05(日) 16:38:03 ID:V1C/+CD70
流行などではなく「デザイン」というものをきちんとわかってる奴は
ヴィトン等にMacを入れて持ち歩く馬鹿なことはしないと思う。。。
655名称未設定:2008/10/05(日) 16:46:43 ID:Fj99t9WxO
誰も聞いてないのに持ち物自慢してるあたり
相当痛い人なんだろうなぁ…
656名称未設定:2008/10/05(日) 16:47:35 ID:aBOoRciPi
>>654
君のデザインセンス聞いてないからw
そんな事よりappleのサポートどうなってる?
売りっぱなしか?
657名称未設定:2008/10/05(日) 16:48:12 ID:u+XODPXZ0
macbookを頭の上にのせて手を合わせながら運ばない奴は素人
658名称未設定:2008/10/05(日) 16:52:37 ID:A2HFp0eY0
小脇に抱えろよ小脇に
659名称未設定:2008/10/05(日) 16:54:33 ID:ZjjBkfj20
さすがアボだな。
660名称未設定:2008/10/05(日) 16:56:55 ID:Aap5Lamh0
どうがんばっても買えないからせめて2ちゃんの中でくらい
買えてる自分の妄想をしたいんだろ






可哀想にw
661名称未設定:2008/10/05(日) 17:02:24 ID:aBOoRciPi
やっぱマカーは基地外だったなw
Mac板に来た俺が間違いだったw
appleのサポートもあてにできないってことだな
予定どうりバイオZブルーレイでいくわ
662名称未設定:2008/10/05(日) 17:02:57 ID:7j9ncx0W0
ブルーレイ搭載機買うつもりだったんならMBは選択肢にならんだろ
663名称未設定:2008/10/05(日) 17:04:45 ID:7j9ncx0W0
>>661
え? 
664名称未設定:2008/10/05(日) 17:05:16 ID:4r2OT0gE0
はじめからそう言いにきただけか。
サポートはまあいいほうだと思うがな。
665名称未設定:2008/10/05(日) 17:07:29 ID:A2HFp0eY0
http://item.rakuten.co.jp/bluek3/lblvn53355/
ヴィトンのiPhoneケースは悪くないと思ってたけどこれは無いな
実物見たら違うのかもしれないが
666名称未設定:2008/10/05(日) 17:08:43 ID:ZjjBkfj20
真性のアボだったな。
以後スルー。
667名称未設定:2008/10/05(日) 17:09:38 ID:Aap5Lamh0
お前はなんでiphone入れるのにA4アタッシュケースがいるんだよ?
釣りも大概にしろ
668名称未設定:2008/10/05(日) 17:22:52 ID:xlJ0UWxRi
バカだなぁiPhoneは裸で持つのが基本

出張多く飛行機や新幹線によく乗るから
ノートPCと肩掛けの丈夫なカバンが必須

自宅警備員のマカーには。想像できないみたいだねw
669名称未設定:2008/10/05(日) 17:28:17 ID:u+XODPXZ0
以下このスレで俺以外を叩くの禁止
670名称未設定:2008/10/05(日) 17:39:49 ID:gegHZLM80
レスしたくてしたくてしょうがないんだろうな。
671名称未設定:2008/10/05(日) 17:41:53 ID:TdcZSHsA0
>>669

( ゚Д゚)ヴォケッ!! カスッ!!!
672名称未設定:2008/10/05(日) 17:47:52 ID:ZjjBkfj20
おたんこなす
おまんこなす
673名称未設定:2008/10/05(日) 18:03:18 ID:EV3E8mxAi
おまえらは、本当に困ったちゃんだな。
674名称未設定:2008/10/05(日) 18:32:48 ID:rJ2/2zBo0
iBookG3→iBookG4→初代MacBook→現行MacBook
と豆腐ばかり買ってきたし、新型欲しいけど、現行モデルの買ったの8月なんだよな
初代MBを買ってはまった時の経験を口実にあきらめるか
675名称未設定:2008/10/05(日) 18:32:52 ID:7j9ncx0W0
MBのキーボードって普通にひっぺがしゃ外れる?
↓キー外そうとしたんだけど、上手く外れなくて
676名称未設定:2008/10/05(日) 18:39:34 ID:S47SsLLz0
>>675
マイナスドライバー差し込んで、思いっきり梃子の原理で力を加えれば外れるよ!
677名称未設定:2008/10/05(日) 19:29:44 ID:A3u7KtA+0
>>674
初代MBに何か問題があったっけ?

>>675
キーの上部両端にあるツメで、パンタグラフを固定している。
これを外すように両側からこじればうまく外れると思うよ。
無理にやるとツメやパンタグラフ側の軸が折れるんで注意。
ttp://www.kyouso.com/blog/2007/05/04/001699.html
678名称未設定:2008/10/05(日) 19:37:03 ID:FCidtBr30
初代MBの不具合かぁ

チーチージージー音
突然電源が落ちる
パームレスト、パネルフレームの変色と割れ
液晶の輝度が不安定

なんかまだほかにもあった気がする
近年まれに見る不具合満載機だと思う
679名称未設定:2008/10/05(日) 19:50:01 ID:SbBpyE/B0
>>678
あと、バッテリ問題も追加しといてくれ。
680674:2008/10/05(日) 20:53:33 ID:rJ2/2zBo0
自分のは、電源急落ち+HDD破損で長期入院したよ
681名称未設定:2008/10/05(日) 20:56:33 ID:A3u7KtA+0
>パームレスト、パネルフレームの変色と割れ

これは現行機種でも出てるんだっけか?
筐体がアルミに変わる理由のひとつになったんじゃね。
682名称未設定:2008/10/05(日) 20:58:41 ID:s3Pmkh3f0
なんかファンがおかしいな
温度見るとなにも負荷ないのに80度手前まで上がってる
動画みたりすると突然電源が落ちる事もよくあるな
一度修理して一時良くなったが最近またおかしくなったわ...
683名称未設定:2008/10/05(日) 21:04:22 ID:ZjjBkfj20
NVIDIA Powered MacBooks on October 14th?
キタキタキターーーーーーーーーーー
684名称未設定:2008/10/05(日) 21:05:14 ID:seHC3H9z0
だからソースを書けと
685名称未設定:2008/10/05(日) 21:08:17 ID:GKcJcnI6I
実は新型MacBookはアルミニウムではない。
マグネシウム筐体になる。
686名称未設定:2008/10/05(日) 21:14:15 ID:ZjjBkfj20
687名称未設定:2008/10/05(日) 21:14:22 ID:4hXqi8Zo0
来年にはカルシウムに
688名称未設定:2008/10/05(日) 21:16:44 ID:LMjG+3dY0
689名称未設定:2008/10/05(日) 21:21:52 ID:D1JEJLUZ0
2007年の11月に買ったMB竹なんだけど
最近、角度を変えようとモニター側を動かすと時々画面が真っ黒になって
何も映らなくなる
少し前後に動かすと直るんだけど、こんな症状の人います?

保障期間内だから素直にサポートへ電話した方がいいかなぁ
690名称未設定:2008/10/05(日) 21:22:40 ID:A3u7KtA+0
>>685
遭難した時に削ってファイアスターターにできるな。

>>687
遭難した時に削って栄養補給ができるな。
691名称未設定:2008/10/05(日) 21:24:35 ID:94j4dqzc0
>>689
当然サポートに電話
たぶん液晶と本体をつなぐハーネスが損傷
692名称未設定:2008/10/05(日) 21:25:16 ID:ybUT78vU0
>>665
だせぇwww
693名称未設定:2008/10/05(日) 21:26:25 ID:D1JEJLUZ0
>>691
アドバイスありがとう
サポートに電話してみるよ
694名称未設定:2008/10/05(日) 21:39:58 ID:+EJACcZN0
>>687
燃えるってww
695名称未設定:2008/10/05(日) 21:46:59 ID:itIspwEG0
そこでゲルマニウムですよ
696名称未設定:2008/10/05(日) 21:51:58 ID:Biy06WGm0
>>695
肩こりが治る?
697名称未設定:2008/10/05(日) 21:53:27 ID:X5N18/un0
お肌のハリも戻るしな
698名称未設定:2008/10/05(日) 21:55:36 ID:4hXqi8Zo0
テレビで広まって女性が買い占めて品薄になるな
699名称未設定:2008/10/05(日) 21:56:39 ID:A3u7KtA+0
トリチウムなら暗闇で光って話題になるな。
700名称未設定:2008/10/05(日) 21:57:14 ID:rJ2/2zBo0
いっそリチウムで
開封した瞬間にどうなるかはしらんが
701名称未設定:2008/10/05(日) 21:59:01 ID:pKEJJRJb0
むしろパンティと同じ素材してくれ
レースとかもつけて
あの肌触り光沢でさらに俺のMacBookたんもかわいくなる
702名称未設定:2008/10/05(日) 22:00:47 ID:seHC3H9z0
>>701
そんなもんつけなくてもうちのMacたんは単体でいつもかわいいぞ
703名称未設定:2008/10/05(日) 22:04:20 ID:ZjjBkfj20
ラジウムで。
704名称未設定:2008/10/05(日) 22:18:48 ID:4hXqi8Zo0
もうおっぱいと同じ素材でいいよ
705名称未設定:2008/10/05(日) 22:20:01 ID:A3u7KtA+0
おっぱいと言っても、色・形・大きさ・固さといろいろあるんだが。
706名称未設定:2008/10/05(日) 22:21:14 ID:5Y+6zFQw0
モナカで
707名称未設定:2008/10/05(日) 22:48:53 ID:s61U2lBC0
家のステレオにbkuetoothの受信アダプタつなげて
macbookから音楽飛ばしてみたんだけどブチブチになっちゃう。。。

こんなもんですかね。距離は1メートルちょいなんですが
708名称未設定:2008/10/05(日) 22:49:12 ID:LMjG+3dY0
>>701
キミの色白のMacBookちゃんに
お好みのパンティをはかせればいいだけの話じゃまいか
709名称未設定:2008/10/05(日) 22:49:26 ID:k7TXy9mi0
バナナで
710名称未設定:2008/10/05(日) 22:50:23 ID:S47SsLLz0
>>707
Blutoothの有効範囲は約10mだから、設定とか機器の問題じゃね?
711名称未設定:2008/10/05(日) 23:09:32 ID:RoanZKTp0
>>707
ちなみに目の前にマクブクあって、背後にステレオがある?
もしそうなら、人間が邪魔して多分そうなる。
距離はOKなのに人がいるだけでダメみたい。
712名称未設定:2008/10/05(日) 23:09:47 ID:s61U2lBC0
>>710
ソニーのやつなんですが、設定とかちょっと調べてみます。。。
713名称未設定:2008/10/05(日) 23:12:34 ID:s61U2lBC0
>>711
目の前にMacBookがあって左手に机を挟んでステレオとレシーバーがあります。
その間に電気製品とかも無いんですが、なんなんですかね・・・
714名称未設定:2008/10/05(日) 23:13:21 ID:EOvjLuYk0
なんで 骨 で作らないんだ
軽くて固くて丈夫やん
715名称未設定:2008/10/05(日) 23:23:54 ID:s61U2lBC0
マウスもbluetooth何ですがソレが原因のような気がしてきました。
マウスをぴゅっとうごかすとブチッと切れたりするんで・・・
716名称未設定:2008/10/05(日) 23:27:06 ID:ZjjBkfj20
骨にも色々種類があってな。
717名称未設定:2008/10/05(日) 23:28:28 ID:jMU63ieYO
ところでインテルからNVIDIAになると何かあるの?
718名称未設定:2008/10/05(日) 23:36:24 ID:Zx3N+5jl0
>>717
NVidiaだと雪豹インストール後に大幅に性能が上がるかも。
というか、MacBookがNVidiaチップを搭載した場合はそれ自体が状況証拠。
719名称未設定:2008/10/05(日) 23:37:13 ID:A3u7KtA+0
総恥骨造りとか。
720名称未設定:2008/10/05(日) 23:46:13 ID:yU1wq9c30
やっぱここはボーンチャイナだろ
721名称未設定:2008/10/05(日) 23:50:50 ID:Biy06WGm0
>>715
Bluetoothは2.0以上?
1系だと問題が起こるかも。
722名称未設定:2008/10/06(月) 00:06:49 ID:COEJphFo0
NVIDIAがMBに関連ってことは、つまり、MBにもグラボが載るって考えていいんだよな?
723名称未設定:2008/10/06(月) 00:31:22 ID:Sxp/6e5+0
724名称未設定:2008/10/06(月) 00:35:22 ID:rZcsYHnb0
OSレベルでGPUをサポートするって発表した以上
新機種でGPU乗ってないのは矛盾するな
725名称未設定:2008/10/06(月) 00:46:36 ID:j95bSnz30
立川市民だが、BICカメラが改装してMacコーナーが外からでも
一目でわかりやすくなった。
外から見ただけだから詳細はわからんが。これは・・・!?
726名称未設定:2008/10/06(月) 00:52:09 ID:JpemaYyHI
インテル純正のGPU統合チップセットを使わずに
NVIDIA製の統合チップセットを採用するらしい
ってだけでしょ?
727名称未設定:2008/10/06(月) 00:53:45 ID:ytJOttSS0
>>724
GMA X3100だってGPUには違いないぞ・・・
728名称未設定:2008/10/06(月) 00:54:00 ID:Oh52CBVS0
とうとうMBもdual link 対応か。ウインドウズノートにくらべて
大きなアドバンテージになるなぁ、
729名称未設定:2008/10/06(月) 01:06:22 ID:kBnZSJRQ0
>>722
周波数のことですか?
2.4GHzです。ちなみにこれです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=28758&KM=HWS-BTA2WA
マウスはMSのプレゼンターマウス使ってます。
730名称未設定:2008/10/06(月) 02:54:36 ID:w1bgJ3RaP
MacBookって、ずしっとくる重さが本当に重い感じなんだよな。
iBookG4のもちっとした、重くても許してしまう可愛さが足りない。
731名称未設定:2008/10/06(月) 08:29:14 ID:fY/727R/0
あと8日。wktk
732名称未設定:2008/10/06(月) 10:40:18 ID:0+o2WOtj0
本当なら中々画期的?


「Brick」はMacBookの新しい製造工程

9 to 5 Macが、「Brick」はMacBookの新しい製造工程であると伝えています。MacBookの製造工程は
これまでFoxconnといった中国や台湾の製造業者に外注されていましたが、今後はAppleが行うとの
ことです。Appleはこの数年間、レーザーと水の噴出を利用して高品質の航空機グレードのアルミ
ニウムのブロックを切り出す全く新しい製造工程の構築に費やしてきたとのことです。これは初めて
のことはなく、スティーブ・ジョブズ氏は1990年に、カリフォルニア州フレメントにNeXT機を製造する
全自動化された工場を建設していたとのことです。3Dレーザーと水ジェットによる切り出しには、
金属を曲げて弱い箇所を作らずに済む;つなぎ目がなく滑らか;製品の接合にネジが必要なくなる;
シェルが1ピースの金属のため、軽量、頑丈、安価に;機械加工の必要がなく、よりクリエイティブな
デザインが可能になるといった利点があるとしています。
733名称未設定:2008/10/06(月) 10:47:36 ID:sl43Z0ZB0
現行型MacBook竹 OSX10.5.5です

Finderを除き全て終了させてから
再起動やシステム終了しようとしても
Finderが終了できません・・・
って表示が出てしまいます
対処法教えてください

734名称未設定:2008/10/06(月) 10:52:11 ID:vtMtcV490
>>733
アクティビティモニタからFinderを終了(もしくは強制終了)するのは試した?
735733:2008/10/06(月) 10:55:00 ID:sl43Z0ZB0
>>734

早速ありがとうございます
ググってそれを見つけたので試したのですが
やはり同じ表示がでてしまいます

普段はスリープ運用なのですが
いざ再起動しようとすると出来ず
仕方ないので電源ボタン長押ししています
736名称未設定:2008/10/06(月) 11:00:08 ID:vtMtcV490
>>735
では電源長押しの強制終了後にPRAMクリアをしてみるのはどうでしょうか。
インストールディスクを使ってアクセス権の修復はしてみましたか?
737733:2008/10/06(月) 11:04:47 ID:sl43Z0ZB0
>>736

情報後出しになってしまい申し訳ありません

PRAMクリアはしてみましたが変わりませんでした
ディスクユーティリティでのアクセス権修復はしてみたのですが変わりませんでした

インストールディスクを使用して修復する方法は知りませんでした
今現在Macが手元に無いので後ほど調べて試してみます
738名称未設定:2008/10/06(月) 11:07:57 ID:BFWbCcMq0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新マクブクまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
739名称未設定:2008/10/06(月) 11:11:22 ID:vtMtcV490
>>737
もしアクセス権の修復で症状がおさまらなければ、
・メモリの増設を自分で行っている場合は再度挿し直ししてみる
・OSのアップデートに失敗している可能性があるので、念のため
データのバックアップを取ってからCombo Updateをダウンロードして
再度OSをアップデートする
も試してみてください。うまく解決するといいですね。

アップル - サポート - ダウンロード - Mac OS X 10.5.5 Combo Update
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx1055comboupdate.html
740名称未設定:2008/10/06(月) 11:37:55 ID:L1SQY3GF0
>>738
かわいいなあ。
マクブクの前にちゃんとした机を買うのもありです。
741名称未設定:2008/10/06(月) 12:08:00 ID:gEqKSjY30
マックに合う机といえば?
742名称未設定:2008/10/06(月) 12:16:19 ID:HSIz6cXe0
ちゃぶだい
743名称未設定:2008/10/06(月) 12:20:38 ID:BFWbCcMq0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新マクブクま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       |  学習机  |/
744名称未設定:2008/10/06(月) 12:21:28 ID:NUpcrc7a0
うちのMacbookはダイニングテーブルが定位置。
745733:2008/10/06(月) 12:29:03 ID:btpbrEuz0
>>739

ありがとうございます
戻り次第試してみます
746名称未設定:2008/10/06(月) 12:51:49 ID:sz1lLDS70
せん鳥はどうなるの?
747名称未設定:2008/10/06(月) 15:09:17 ID:lhdO8hOJO
屋根の上に居たよ
748名称未設定:2008/10/06(月) 15:26:05 ID:+hMmuQIX0
空飛ぼうとして屋根から落ちた
749名称未設定:2008/10/06(月) 15:39:02 ID:sz1lLDS70
いよいよ明日か
750名称未設定:2008/10/06(月) 15:58:42 ID:RbCLjzWE0
>>749
韓国デフォルト?
751名称未設定:2008/10/06(月) 16:03:13 ID:jOTHMdkn0
>>750
それはもうちょっと先だろ
752名称未設定:2008/10/06(月) 16:08:12 ID:S9Zy519g0
>>732
http://image.blog.livedoor.jp/applebrothers/imgs/2/3/23107c26.jpg
となるとこれはかなりモノホンってことだな。
753名称未設定:2008/10/06(月) 16:54:41 ID:Ntq3oEKv0
>これまでFoxconnといった中国や台湾の製造業者に外注されていましたが、今後はAppleが行うとのことです。
こりゃリークはないな
754名称未設定:2008/10/06(月) 17:21:10 ID:QuWtmhFMO
nVidiaのチップかオンボードグラフィックで製造がアメリカだと、性能は上がるが、ちと値段上がりそうな気がする。
MacがまだPPCG4なんで買い換えたいんだが。
755名称未設定:2008/10/06(月) 17:27:32 ID:bblMUPbp0
経験豊富な専門の大手下請けでなくAppleさま直々となると
どれだけ凄い(=非常識な)モノが発表されるかと期待半分
現物にどんな不具合が潜んでいるかとドキドキ半分だな
信者ならよほど期待ハズレな品でない限り突撃あるのみ!
756名称未設定:2008/10/06(月) 17:42:42 ID:24TQBG8G0
nVIDIAに移行するのは
インテルのVGA内臓チップセットだと10.6のGPGPUが対応してないからだろうな 

これからはゲームしなくてもGPUいいやつ選ぶ時代 
757名称未設定:2008/10/06(月) 17:46:43 ID:D+0Rp9II0
希望的予想

アルミボディ
モノコックボディ(剛性アップ)
5色展開(シルバー・ブルー・ピンク・グリーン・ブラック)
 iPod nanoと同じ色調・シルバーはブラックキートップ
13インチ液晶・LEDバックライト(MBAと共通)
nVidiaのグラフィック
Apple生産(Made in USAとは限らない)
液晶側がMBAみたいな滑らかなシルエット、本体側はこれまで通り箱形
(真横から見るとiPod nano 3genのような形)
勢いのある今、Macのシェアを拡大しようと利益率を下げた戦略的な価格=
$899〜(¥99800〜/€799〜)
758名称未設定:2008/10/06(月) 18:03:33 ID:0+o2WOtj0
REDも欲しいなあ
759名称未設定:2008/10/06(月) 18:16:33 ID:gsAvXVa10
光学ドライブどうなると思う?

・無くなる
・全機種スーパーマルチDVD
・下位機種はスーパーマルチDVD、上位機種はブルーレイ(読み込みのみor読み書き可能)
・ドッキングステーション又はAirのような外付けの何らかのドライブが付属(ユーザー層から、全く無しってのも考えにくいと思うから)
760名称未設定:2008/10/06(月) 18:18:01 ID:CZaoFal50
・全機種スーパーマルチDVD
761名称未設定:2008/10/06(月) 18:19:16 ID:ykE/p9yh0
2400cのときみたいに、外付けでいいよ。
762名称未設定:2008/10/06(月) 18:42:09 ID:BFWbCcMq0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  新マクブクま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )     \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       | 愛媛みかん |/
763名称未設定:2008/10/06(月) 19:22:47 ID:371gxB6S0
>>762
その昔極貧学生時代、マジでミカン箱を食卓兼勉強机にしていた過去のある俺が通りまつよ。
by 愛媛県人
764名称未設定:2008/10/06(月) 19:27:48 ID:onMtXjePi
>>759
ブルーレイ希望
765名称未設定:2008/10/06(月) 19:29:59 ID:D+0Rp9II0
>>759
スーパーマルチDVDってどういうの?

俺の予想では、
MacBookは全機種スーパードライブ搭載
MacBook Proの下位モデルはスーパードライブ、上位モデルがBDドライブ
766名称未設定:2008/10/06(月) 19:33:14 ID:D+0Rp9II0
んで、今まで通り内蔵だと思う。オールインワンがMacの基本方針ってところと、
外付けとかにしちゃうとサイズ的にも用途的にもMBAとの棲み分けが難しいってとこかな。
ドッキングステーションとか使う構想があるならMBAでやるはず。

というか内蔵にして欲しい。外付けはけっこうめんどい。

767名称未設定:2008/10/06(月) 19:36:35 ID:tI8Yecbv0
>>766
同意。
あとバッテリーは着脱可にする事!!
768名称未設定:2008/10/06(月) 19:53:55 ID:ekk+PxNQ0
>>759
全機種スーパーマルチDVD
769名称未設定:2008/10/06(月) 19:54:15 ID:371gxB6S0
>>766
>外付けとかにしちゃうとサイズ的にも用途的にもMBAとの棲み分けが難しいってとこかな。

んなことないよw

GPUの有無、その種類、RAM容量
CPUの種類と周波数、キャッシュ容量
バッテリーの容量
液晶の広さや解像度
本体内蔵RAM容量
HDDやSSD等の記憶容量
端子類など

これだけの要素を考えただけでも大きな違いがある。
770名称未設定:2008/10/06(月) 19:54:28 ID:xjf1LC8V0
>>766
オレはMBAはミニPCとして登場した方がよかったと思ってる。
んでMBを今のMBAの位置づけにする。
771名称未設定:2008/10/06(月) 19:59:29 ID:D5TmC+al0
>>769
話の主眼はところじゃないと思うんだが
要は目指す方向性ってことを言ってるんじゃないの
772名称未設定:2008/10/06(月) 20:00:03 ID:D5TmC+al0
>>771
うはwイミフww

×話の主眼はところじゃない
○話の主眼はそういうところじゃない
773名称未設定:2008/10/06(月) 20:09:04 ID:V4h77Yi70
無線USBとバッテリー内蔵の光学ドライブがあれば外付けでいけそう
Apple作らんかな
774名称未設定:2008/10/06(月) 20:10:02 ID:8NbenV8pP
appleは異なるラインナップのカニバリズムを極力避けるからして、
「理想のMacBook」は決して出てこないんじゃないかな。
これを求めるならMBP、これを求めるならMB、これを求めるなら
MBAと、それぞれに長所短所を持たせてる。

油断すると、片っ端から買ってしまいそうになるのが危険。

775名称未設定:2008/10/06(月) 20:23:44 ID:pGVSdr+O0
MacBookPro 最上のオールインワンノート
MacBookAir 最上のモバイルノート
MacBook ?

ネットブック作ってくんねーかな>アップル
776名称未設定:2008/10/06(月) 20:24:02 ID:371gxB6S0
>>772
目指す方向性という点からなら、光学ドライブは外付けにするかアタッチャブルにするか、BまたはTOにすべきだと
俺は前々から思ってるけど、光学ドライブを外す事がいきなりAirとの差別化がなくなるという暴論には同意出来ん。
777名称未設定:2008/10/06(月) 20:24:06 ID:D+0Rp9II0
>>769
上のProへの配慮もせねばならないから、あまりスペックは上げられない。
MBAよりちょっと高性能でちょっと大きくてちょっと重くて
大幅に安い。ってくらいの立ち位置になっちゃうじゃん?

MacBookって、ProやAirに比べて無個性だけども、
一通りのポート類が揃ってて、その時代の標準的な性能を確保していて、
比較的お手軽な価格で購入できる=初心者がこれ1台買えばそのまま使える
ってのが個性だと思うから、現状で光学ドライブがなくなるとは思えないな。

それを期待するならむしろMBAの性能アップに期待した方がいいんでは?
778名称未設定:2008/10/06(月) 20:25:01 ID:371gxB6S0
>>776
×BまたはTO
○BTO
779名称未設定:2008/10/06(月) 20:30:58 ID:jvKBSFBG0
>>732
 アルミ削り出し筐体かよ。
なんかものすごいもんが出てきそう
780名称未設定:2008/10/06(月) 20:32:11 ID:MKEA1foO0
VAIO Z系とか
781名称未設定:2008/10/06(月) 20:32:17 ID:D5TmC+al0
>>776
アタッチャブルかBTOにするなら同意

安価でオールインワン、ひととおりのことはできるノートがMacBookだと俺は思ってるので、
ドライブを外付けで買って持ち歩かなきゃいけないのは面倒
基本的に>>777に同意
782名称未設定:2008/10/06(月) 20:33:04 ID:WF6Gt2BU0
藻前ら、モティツケ

   /\⌒ヽペタン
  / /⌒)ノ ペタン
 ∧_∧\ (( ∧_∧
(´Д`)) ))(・∀・;)
`/ ⌒ノ (⌒ヽ⊂⌒丶
(O  ノ ) ̄ ̄()__ )
`)_)_) (;;;;;;)(_(
783名称未設定:2008/10/06(月) 20:34:29 ID:D+0Rp9II0
>>776
あなたのような詳しい方には違いがはっきりと分かるんだろうけど、
MacBookが想定してるのはライトユーザだから、そういう人たちにとって
その違いが分かるかどうかは微妙じゃない?

自分はライトユーザよりはちょっと詳しい部類と自認しているけども、
たとえば現行のMacBookから光学ドライブを取って少し薄くしたならば、
「ちょっと厚くてちょっと重くて微妙に高性能なMBA」くらいのものにしか思えない。

少なくともMBやMBAでやるような用途においては、
差別化というほどの性能差があるとは感じない。
784名称未設定:2008/10/06(月) 20:40:10 ID:myGv2w060
仕事で使うのでノート購入を考えているんですが、
このスレざっと見た所、新しいMBが出るんですか?
新しいの出たら、現行の値段結構下がりますかね?
785名称未設定:2008/10/06(月) 20:44:47 ID:GtbVV32p0
>>784
知るか、ぼけっ!


10/14に新しいのが出るらしいよ。
786名称未設定:2008/10/06(月) 20:46:58 ID:V4h77Yi70
おれは>>776の言ってること分かるなあ
光学ドライブは消え逝く運命でAppleはその先達となるべきなんじゃないかってことだろ
HDDがテラバイトの時代なのにBDディスクは25GB
高速ネット環境と合わせるとPC的には何の価値も無いんだよね
モバイルPCにとっていまや重りでしかないみたいな
787名称未設定:2008/10/06(月) 20:47:25 ID:myGv2w060
どのみち新しいの出るまで待った方がいいよね?
788名称未設定:2008/10/06(月) 20:47:57 ID:D+0Rp9II0
>>784
来週にも新機種が出るのは確実。という噂。
新しいの出たら現行在庫品は多少は安く売るだろうけど、捨て値ってほどには
下がらないし、あなたと同じようなことを考えて待ち構えてる人も大勢いるし、
今のボディが気に入ってる人もいて焦って買う人もいるから、安定性の追求の
ためにあえて最終モデルを欲しがる人もいるから、
結局はそんなに安くなる前に在庫がつきる。
789名称未設定:2008/10/06(月) 20:48:48 ID:D5TmC+al0
>>786
それはAirが目指してる方向でしょ
MacBookでやらなきゃいけないとは思わないけどなあ
790名称未設定:2008/10/06(月) 20:51:02 ID:myGv2w060
>>788
なるほど!

てか、新MBの値段はまだ未定??
791名称未設定:2008/10/06(月) 20:51:01 ID:50IPwsdk0
自分がどうしたいのかは自分で決めろよ。
今すぐ欲しけりゃ買う、すぐに要らなけりゃ買わない。
それだけのこと。
792名称未設定:2008/10/06(月) 20:56:12 ID:slCprryi0
もうMBとMBPのラインナップは統合しちゃうんじゃないかな
MBにnVidiaのGPUが乗っちゃえば液晶のサイズくらいしか差別化が出来なくなるし
793名称未設定:2008/10/06(月) 20:56:20 ID:D+0Rp9II0
>>786
逆に聞きたいけど、CDやDVDのメディアは一切使ってない?
俺はMBAがメインマシンで(他は持ってない)、オンラインストレージや
USBメモリを駆使してなるべく使わないようにしてるが、やっぱりたまには
必要になるよ。

車で聞くためのCD作ったり、人にデータ渡すときとか。
USBだと返してもらわないと困るしw、オンラインストレージは使い方が
分からない人もいるから説明が面倒だし、ネットに接続できない人もいるから。

>>787>>790
うん、来週まで待って新しいのと見比べて、値段も比べて
買うのがベスト。とりあえず今は買わない方がいいのは確実。
新しいのは戦略的な価格=安くなるという噂。
794名称未設定:2008/10/06(月) 21:00:58 ID:Oh52CBVS0
極たまにしか使わないからこそFWでそと付けSDが欲しい。
AIRのUSBは速度的に拷問。

とはいえ、俺はメインのマックプロがあるのでSDはそっちを
使うし、場合によっては共有でMBPからMPのSDドライブにアクセスすることも
ある。でも、年にあるかないかくらいのことだし。

ということで、もうノートにはそと付けSDドライブでいい。なんなら
専用のものを同梱してもらってもいいよ。OSインストールの時だけしか
使わないけど、ないよりは専用であったほうがいい。
795名称未設定:2008/10/06(月) 21:03:44 ID:myGv2w060
>>793
意見ありがとう!

待ってみることにするよ
796名称未設定:2008/10/06(月) 21:08:25 ID:371gxB6S0
>>793
お舞いの使い方でも外付けで十分に事足りるって事だよね。
光学ドライブの運命に付いては>>786が簡潔明瞭に結論出してるよ。
797名称未設定:2008/10/06(月) 21:09:12 ID:bblMUPbp0
FW接続の光学ドライブは歓迎ではあるが
AppleにFW切りたがってる雰囲気ないか?
798名称未設定:2008/10/06(月) 21:15:14 ID:pGVSdr+O0
>>797
まーあったらUSBだろうな。
AirのってUSBじゃなかったっけ?
799名称未設定:2008/10/06(月) 21:17:07 ID:371gxB6S0
eSATAは?
800名称未設定:2008/10/06(月) 21:18:42 ID:tI8Yecbv0
>>799
それはProの特権じゃね?
801名称未設定:2008/10/06(月) 21:28:30 ID:D+0Rp9II0
>>796
事足りるよ。めんどいけどね。
でも逆に言えば、お舞いの使い方でも内蔵でも事足りるよね?
外付けだって内蔵だってやることは同じだから。使い勝手の問題だけ。

外付けの何がめんどいって、机以外の場所で使う時に設置に困る、
(新幹線やソファで使ってたらケーブルが引っ張られて根元がもうちぎれてきたよ)
外付けドライブを取りに行くのがめんどい、出かける時に持って行くか
どうか悩む、持って行かない時に限って「持ってくりゃよかった」となる。

光学メディアが死にゆく運命だとしても、来週出るMacBookが
耐用年数を超える頃になっても、まだ円盤メディアは主流だと思うよ。

今年Airが出たばかりだから、来週のMacBookから光学ドライブがなくなることはあり得ない。
Airのコンセプトを潰すことになるし、違いはあるにせよ程度の違いだけになり、
本質的な面でかぶってしまうことになる。
802名称未設定:2008/10/06(月) 21:37:32 ID:bblMUPbp0
>>801
フツーに考えりゃそれが正解なのは理解できる
ただAppleは凡人には理解不能なブツを涼しい顔して提示してくる時があるからね〜 ワクワク!
事実上の主力機であるMacBookでどこまで冒険するかは疑問だし手堅く出してくるとは思うけどね
803名称未設定:2008/10/06(月) 21:38:42 ID:9pzsg0R70
>>801
3行にまとめてくれ
804名称未設定:2008/10/06(月) 21:38:52 ID:pGVSdr+O0
新型がどうなるかはお楽しみとして、現状のMacBookで
DVD/CD共有がどうなるか試してみた。

両方MacBook C2D/11nで片方を共有有りにして市販のDVDを挿入、
もう片方でVLCからVIDEO_TSフォルダを指定したところ一応
再生できた。ただもたつくことがあるが、ルータとなっている
Time Capsuleに大量のデータを有線でコピー中なので
その影響があるかは不明。

まあ、10.5なら現状でも仕組みは整っていると。
805名称未設定:2008/10/06(月) 21:44:17 ID:CZaoFal50
とりあえず先週我慢しかねて買っちゃったヤツかわいそす
806名称未設定:2008/10/06(月) 21:44:42 ID:D+0Rp9II0
>>802
その冒険が価格面だといいなw

俺はこの他に、グレードを現状の3つから2つに絞ってくるんじゃないか
と思ってるんだがどうよ?
松竹梅を用意するよりは上位下位の2つに絞った方がコストを抑えられる。

カラー展開をすることでコストはアップするけど、それを相殺する目的でも、
2グレードに抑えるってのはかなり可能性が高いと思う。

コンボドライブが消えて全機種スーパードライブとなり、
わははスペシャルがなくなれば、3グレードも必要ない気が。
807名称未設定:2008/10/06(月) 21:53:12 ID:AESn2rND0
”確実という噂”なんだよこの日本語
808名称未設定:2008/10/06(月) 21:56:03 ID:CZaoFal50
Reliable Rumor
809名称未設定:2008/10/06(月) 22:00:55 ID:D+0Rp9II0
アルミモノコックボディ
5色展開(シルバー・ブルー・ピンク・グリーン・ブラック)
13インチ液晶・LEDバックライト
nVidiaのグラフィック
全機種スーパードライブ内蔵
Apple生産
液晶側がMBAみたいな滑らかなシルエット、本体側はこれまで通り箱形
(真横から見るとiPod nano 3genのような形)

下位2.1GHz 1GBメモリ 120GB MCP7A-U SD 99800円
上位2.4GHz 2GBメモリ 160GB MCP7A-U SD 129800円
高さ2.2cm 幅31.2cm 奥行21.5cm 重量2.0kg

買う
810名称未設定:2008/10/06(月) 22:03:36 ID:pGVSdr+O0
>>809
下位 120GB 129800
上位 250GB 169800

というのはないか?
811名称未設定:2008/10/06(月) 22:06:51 ID:qItko4Rt0
色展開は正直いらね。
シルバーとブラックでいいじゃん。
頼むからマルチタッチだけは付けて欲しい。
812名称未設定:2008/10/06(月) 22:18:23 ID:idht/kox0
>801の願いを孔明な禿が聞き入れブリックを2つ合わせた超小型筐体から
ハンバーガーのごとく光学メディアが飛び出た状態で使用する
MacBook Brickが発売された(悪夢オチw)
813名称未設定:2008/10/06(月) 22:23:25 ID:D+0Rp9II0
>>810
よく噂に出てる「戦略的な価格」という文面から、
下位は1000ドルを切ると予想=$999か$899。
$899なら99800円、$999なら109800円

高い方の予想で、109800円/139800円くらいかな、と。
250GBもあり得るかもね。それだと149800円くらいかな。

最近のMacBookの実勢価格を見てると、Appleから出る段階の値段自体が
けっこう安いんじゃないかと推測。現行梅でも定価マイナス3万とかで買えるし。
814名称未設定:2008/10/06(月) 22:23:50 ID:9pzsg0R70
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
815名称未設定:2008/10/06(月) 22:24:53 ID:eAQfYvFT0
新型はアップルが製造するの?
工場を建てたって噂がないけど
816名称未設定:2008/10/06(月) 22:25:25 ID:L6gLLQGu0
age、長文でチラ裏
典型的なクズだな
817名称未設定:2008/10/06(月) 22:30:53 ID:D+0Rp9II0
>>815
あ、間違い。製造じゃなくて設計だ。

これまでは企画・デザインがAppleで、設計・製造が韓国企業かな?
これからは企画・デザイン・設計がAppleで、製造が韓国。


ID変わる頃までちょっと風呂に入ってくるよw
818名称未設定:2008/10/06(月) 22:36:39 ID:pGVSdr+O0
>>813
戦略的なら

下位 combo 120GB $899 99800円
上位 SD 200GB $1299 134800円

かなあ?
下位はできるだけ安く、上位はMBP下位を上回らないスペックで。
819名称未設定:2008/10/06(月) 22:48:59 ID:P99DkjuZ0
nVIDIAはなんだか不安定というイメージがあるなぁ
820名称未設定:2008/10/06(月) 22:50:57 ID:pGVSdr+O0
>>819
色々組み合わせなきゃいけないPCで考えるからじゃね?
Macみたいに完成品で出れば相性問題とかもないだろうし。
821名称未設定:2008/10/06(月) 22:53:59 ID:MMV2UsLS0
iMacにnVIDIAが載ると不具合満載だけどねー
現行Mac Proも不具合あったんじゃなかったけ。
822名称未設定:2008/10/06(月) 22:59:34 ID:pGVSdr+O0
>>821
ぐぐってみた。
MBPで不具合があったようだた。

出た早々不具合祭りになるのだろうか?
823名称未設定:2008/10/06(月) 23:02:12 ID:L6gLLQGu0
暗に安いGPUが出て「こりゃいい」ってだけじゃない?
nVidiaは3Dに強いらしいからドザゲーマーには信望者が多いな
824名称未設定:2008/10/06(月) 23:11:44 ID:EkVG0j9H0
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
個人的にはこういう方向に期待している
825名称未設定:2008/10/06(月) 23:37:37 ID:MKEA1foO0
戦略的=$499
だといいなあ
826名称未設定:2008/10/06(月) 23:38:36 ID:2C8kWa4n0
GPUはnVidia以外選ぶ物が無いでしょ
827名称未設定:2008/10/06(月) 23:42:04 ID:HSIz6cXe0
MBPが無くなるらしい
もうプロとか恥ずかしい名前はナシ

MacBookがいわゆるMacBookproと統合して18万〜21万ぐらいで売り出される
AirがCPU乗せ換え&さらなる軽量化薄型化&SSD標準搭載で30万からになる
828名称未設定:2008/10/06(月) 23:44:03 ID:9pzsg0R70
>>827
ソースも出せないくせに、釣れるだろうと思いつつこんな文章書いてるヤツはバカなの?
829名称未設定:2008/10/06(月) 23:48:06 ID:4f1cw5lM0
>>824
それらのうちかなりの部分はQuartzExtremeとCoreImageで実現されてる。
CUDAを使うことで、そういった枠組みを持たないWinXPでも
GPUの性能を十分発揮できるのが現時点での利点って思った方が良さそう。
830名称未設定:2008/10/06(月) 23:48:58 ID:HSIz6cXe0
>>828
ソースソースうるせーバカにほれ
>>688
831名称未設定:2008/10/06(月) 23:49:21 ID:CZaoFal50
>>828
バカnano
バカmini
バカclassic
バカtouch
バカshuffle
832名称未設定:2008/10/06(月) 23:50:09 ID:D5TmC+al0
NG余裕でした
833名称未設定:2008/10/06(月) 23:52:43 ID:HSIz6cXe0
安くなるとか思ってる馬鹿はいい加減目を覚ませ
834名称未設定:2008/10/07(火) 00:03:10 ID:/M+Jt5DT0
>>817
あれ?
asus(台湾)じゃなかった?
acer(台湾)だっけか?
835名称未設定:2008/10/07(火) 00:13:48 ID:g4zG+5o8P
MBとMBPの位置づけの差は付けづらくなってきているような気もする。
appleの今までのやり方からの想像だが、ラインナップを絞って、コストメリットを
出すことを目的として、MBPとMBを統合する事もあり得ると思う。

836名称未設定:2008/10/07(火) 00:15:58 ID:Zm9FIC270
台湾企業で工場は中国は珍しく無いよ。
彼らは日本人や米人よりも中国人をうまく使うから助かるよ。
837名称未設定:2008/10/07(火) 00:16:41 ID:NFqxEnPg0
いよいよ来週だな
爆寸が楽しみだ
838名称未設定:2008/10/07(火) 00:17:03 ID:rMKB6S+P0
>>835
ディスプレイのサイズを考えれば、ちょっと無理があるな。
製品を統合しても結局13,15,17インチをラインナップするのなら意味がない。
839名称未設定:2008/10/07(火) 00:17:26 ID:NFqxEnPg0
>>835
クアッドコアかデュアルコアで性能差をつけるしかないと思うが
840名称未設定:2008/10/07(火) 00:18:49 ID:NFqxEnPg0
思ったけどMacbookのタブレット機能がついたやつって高そうだなぁ
841名称未設定:2008/10/07(火) 00:19:52 ID:jICOYiT50
組み立て国内ならメイドインUSAか
842名称未設定:2008/10/07(火) 00:29:58 ID:g4zG+5o8P
>>838
13を無くす可能性があると思う。

843名称未設定:2008/10/07(火) 00:33:36 ID:fUlwc8yV0
それはない。
844名称未設定:2008/10/07(火) 00:37:51 ID:cqCpxyuY0
ノート用のIntel Core 2 Quadとかあったっけって思って
調べてみたがあるにはあるんだな。
Mac bookの価格だと現実的ではないがMac Book Proの価格なら
載せれなくもないか。
AirがAtomとかにするともっと薄くなりそうだし、価格も下げれそうだが。

GeForceよりRADEONの方が個人的には好きなんだが。
まぁ、Intelチップセットよりグラフィックは綺麗か。
845名称未設定:2008/10/07(火) 00:42:21 ID:g4zG+5o8P
>>843
その根拠は?

846名称未設定:2008/10/07(火) 00:43:51 ID:9Db4u0JD0
13、15、17

同じ外見。
15〜ちゃんとしたGPU選択可
17~クアッドコア・ブルーレイ選択可
847名称未設定:2008/10/07(火) 00:44:23 ID:SEcW1Nvc0
Core 2 QuadになってMBとMBPは統合される
俺が言う事は間違いない
外れた事がない
848名称未設定:2008/10/07(火) 00:47:48 ID:rMKB6S+P0
>>845
やめとけよ。>>842の根拠もないだろ?

もし13インチをなくすことがあり得るなら>>835の通りではあるが
一般ユーザー向けに一番手頃なサイズ、13インチをなくして欲しくはないな。
849名称未設定:2008/10/07(火) 00:52:18 ID:g4zG+5o8P
>>848
あ、いやいや別に反発してる訳じゃないんだ。
俺が13が無くなる可能性があると思うのは、iBookはもう一回り小さいラインナップが
確かあった。MBになった時にでかいなぁって感じたけど、今はこの大きさがもう慣れてる。
俺はMB13とMBAユーザー。
俺も13は、ドトール辺りの小さいテーブルで使うには限界の大きさだと思うんだがな。


850名称未設定:2008/10/07(火) 00:54:34 ID:9J+jHnML0
17でMacBookはあるかもなあ
液晶安くなってるんだし

11   ネットブック対抗あるいはMacTouch
13&17 MacBook
17&23 MacBookPro

理由は素数だから
851名称未設定:2008/10/07(火) 00:55:38 ID:lTHj2KZk0
理由は素敵だから に見えた
852名称未設定:2008/10/07(火) 01:06:47 ID:rMKB6S+P0
>>849
これは失礼。
MacBookの時は同時に薄型化したから俺は普通に受け入れた覚えがある。
現MacBookのフットプリントで14インチを搭載出来れば15イラネかも。
853名称未設定:2008/10/07(火) 01:18:41 ID:/M+Jt5DT0
15inchは居てもいい子
854名称未設定:2008/10/07(火) 01:21:26 ID:0yrjC2V90
身長153センチの女の子と付き合いたい
855名称未設定:2008/10/07(火) 01:22:34 ID:fUlwc8yV0
確かに150cm代は色々と魅力的。
856名称未設定:2008/10/07(火) 01:33:04 ID:sv5CKF8L0
>>854
ルイズなら渡さんよ
857名称未設定:2008/10/07(火) 01:54:02 ID:OKTXtu3T0
ルイズって検索したら俺の嫁をアニメにしたような女の子だったw
858名称未設定:2008/10/07(火) 02:10:04 ID:/M+Jt5DT0
>>857
って事はウチの嫁にそっくりって事かw
859名称未設定:2008/10/07(火) 02:20:00 ID:IS4UOnMI0
>>762
あれ?待ちくたびれて机もとに戻しちゃったのかい?
かわいいなあ。
860名称未設定:2008/10/07(火) 02:29:23 ID:pnh8bTNI0
初Macに新型MacBook狙ってるんですが、
アップルケアと家電店の独自延長、どっちがいいですか?
それぞれの長所短所等、アドバイスいただければ嬉しいです。
861名称未設定:2008/10/07(火) 02:29:58 ID:Zn3NwUHE0
862名称未設定:2008/10/07(火) 02:35:51 ID:OORbXAei0
>>860
マジレスすると、延長補償には入らず自分の運に掛ける。
Appleや量販店は延長補償でも利益を取ってるんだから、
平均的に見たら損をする可能性の方が高い。
必ず壊す自信があったり、保険金詐欺スレスレの行為を予定してるなら別だが。

個人的には、1年間壊れなければあとはほとんど問題無しの事が多い。
壊れても修理出してる間に新しいのを買っちゃって、
修理から戻ってきたらそのまま売却。
863名称未設定:2008/10/07(火) 03:09:47 ID:AEn7B9HE0
アホかいな。万が一の時のダメージに備えるから保険なんだろうが。

>>860
アップルケアは店の独自補償に比べて割高。あくまでも自然故障のみで
外的要因による破損は対象外。クリックボタンみたいな可動部品(消耗品)の
破損も対象外。バッテリのヘタリはどうだったか忘れた。

独自補償は補償内容がバラバラだから店で確認するしかない。
気をつけないといけないのは、年数が経つと補償限度が下がる場合あること。
年数毎の限度額or購入額を上回る修理額だったりすると、限度額or購入額を
払い戻して終わりという場合もある。

ヨドみたいに、アップルケアに入って延長補償2年間の後にさらに独自で
2年延長みたいのもあるけど、あれは個人的にはムダだと思う。3年経てば
買い替えたくなるからね。
864名称未設定:2008/10/07(火) 03:36:24 ID:OORbXAei0
アホかいな、万が一のダメージって言っても10万だろ?
ほとんどの場合が5万以下で収まる。

万一壊れた時に5万10万の修理代金払えないような貧乏人は
延長保証入っといた方がいいかもしれない。
865名称未設定:2008/10/07(火) 04:06:21 ID:OORbXAei0
だいたい掛け捨て保険なんてものは、自分が払いきれないほどのリスクを負う時に
損を覚悟で入るものであって、10万の修理代が払える人にとっては損になることが
多いはずだよ。

まあAppleで修理代金が5万だとか言われても、その交換パーツの市価を考えると
5千円とかそれ以下、値段がつけられないほど時代遅れの物だったりすることも多いからね。
たとえば今MacBook初代の60GB HDDが飛んだとして、例え延長補償に入ってたとしても、
保証やメーカー修理は使わずに、秋葉でバルクの250GB HDD買って入れ替えるよね。
866名称未設定:2008/10/07(火) 04:15:19 ID:8ORmaQHP0
つーか、掛け捨てじゃない保険なんて、政策的に貯蓄目的に
作ったものだから、そんなものにはいる方が変。
保険は掛け捨てが当然。

企業会計の保険料も、掛け捨てが普通だろ。
加入するかどうかは個人の場合は選択の余地があるけど、
ビジネスとして使っていて保険に入らない方が不自然。
867名称未設定:2008/10/07(火) 04:23:58 ID:uXw38liI0
個人で買う場合には保障とか付けないなぁ
数台持ってていっぺんにパーになると金が払えない・・・なんて場合のリスクに備えるんならいいけど
868名称未設定:2008/10/07(火) 05:26:18 ID:OORbXAei0
>>866
1台2台単位なら、掛け捨て保険でメリットある場合もあるわけだが、
ビジネスとしてならかなりの台数を所有することが想定されるわけで、
それならば限りなく損になる可能性が高くなるわけだが、
世の会社等は10万20万のパソコンそれぞれに保険・保証を掛けてるのかね?
保険屋や量販店は慈善事業で延長保証やってんの?

で、なんで860が企業だと思ったの?
「初Macに新型MacBook」と言ってるから俺はてっきり個人かと思っちゃったよ。
869名称未設定:2008/10/07(火) 05:31:11 ID:2SQfRiY10
ただの例え話なのに、何で企業でMac買ったかのような話になってるのよ…
870名称未設定:2008/10/07(火) 05:33:27 ID:8ORmaQHP0
>>868
企業だとリースだよ。

で、あなたが掛け捨て保険は損だという書き方をしたから、
その点に関してだけ反論したまでの事。
871名称未設定:2008/10/07(火) 05:49:13 ID:pfmW8UCv0
保険料とる商いが成立することを考えれば分かるでしょ?
損をする商売なんて誰もしないでしょ?
それでも貴方が必要と思うなら入ればよろしい。
872名称未設定:2008/10/07(火) 05:53:11 ID:OORbXAei0
>>870
掛け捨て保険は損 ということに間違いはないと思うよ。
加入者が得するんだったら保険屋はみんな潰れてる。

掛け捨て保険を掛けるのは“払いきれないほどのリスクを負う場合”
保険屋は利益目的でやってんだから、基本的に客側は損。
それは承知で、万一莫大な債務を負った場合に備えて加入する。

パソコンなんてもんは特にMacBookはせいぜい17万。
MacBookの中にどんな重要で高価値なデータは入ってても保証は17万まで。
個人の場合、17万で生活に困窮する人は、1万〜3万捨てたと思って加入するといい。

保険は掛け捨てが当然、保険は保険屋に負けて当然。
莫大な債務を負わないという安心感を金払って買うって感じか。
パソコン代金の17万(実際の補償額は5万10万)は、俺にとって莫大ではない。
873名称未設定:2008/10/07(火) 05:57:35 ID:OORbXAei0
俺は現金で1000億持ってるから自動車の任意保険は加入してないよ。
だって万一の場合でも自分で払えるし、万一がなかったら保険料捨てるだけだもん。
自賠責も入らなくていいと思ってるけど、これは法律だからね。
874名称未設定:2008/10/07(火) 06:45:38 ID:cBzfPm5m0
今度出るmacbookもたぶんマルチトラックパッドは搭載しないんだろうなあ
875名称未設定:2008/10/07(火) 07:45:05 ID:TCY0jqPf0
Macの場合
一回の有償修理で5マソとられるから
一回修理出せばモトとれる
876名称未設定:2008/10/07(火) 07:47:20 ID:TCY0jqPf0
金持ちほどケチ
金持ちなら保険は入ろうね
877名称未設定:2008/10/07(火) 08:39:56 ID:9vh8tyLL0
朝っぱらからつまんねえこと必死で議論してるのにワロタw
878名称未設定:2008/10/07(火) 09:12:38 ID:YQ+cqiQU0
>>876
貧乏人思考乙
879名称未設定:2008/10/07(火) 10:27:02 ID:93CwmoLt0
クレジット・デフォルト・スワップ (Credit default swap)
880名称未設定:2008/10/07(火) 10:39:50 ID:SEcW1Nvc0
3年保証なんて無駄だろ
昔ならともかく今はそんなに壊れない
もし不良品なら1年以内どころか買ってすぐに不具合が出るから返品交換
1年経って壊れなければ3年は壊れない
それに2年も経てば新型が出て欲しくなる頃
881名称未設定:2008/10/07(火) 10:43:52 ID:VIqYiib20
>>880
>1年経って壊れなければ3年は壊れない
まったくもってその通り
882名称未設定:2008/10/07(火) 10:46:38 ID:g4zG+5o8P
保証ビジネスって儲かるよ。
元手無しで現金収入があるからね。

リスクが高まってくれば、ユーザーの支払いを高くすればいい。
それに気づいたからこそ、大手家電店が、自社オリジナルの保証
サービスを有料で提供し始めたのさ。

883名称未設定:2008/10/07(火) 11:22:37 ID:NYP9s40X0
>>871

保険会社というビジネスが成り立つのだから、保険に加入するのは損をする。
証券会社というビジネスが成り立つのだから、株取引は損をする。

とんでもない理論の飛躍だな。
おつむ大丈夫かい?

損するかどうかは人それぞれ、状況によりけり。
全体での平均値なんて個人利用の規模ではほとんど意味をなさない。
884名称未設定:2008/10/07(火) 11:28:13 ID:0vedLTB/0
>>873
「俺は一日で100万稼ぐんだ」って
病院でトラブル起こして嘯いてたキチガイを思い出した
885名称未設定:2008/10/07(火) 11:39:33 ID:mPvE662y0
>>881
そうなんだよね。実質、1年大丈夫なら、コンデンサの寿命が来るまで大丈夫と言っていいので、10年ぐらいは稼働することになる。

オレのibookG4、現在5年目。全く異常なし。
886名称未設定:2008/10/07(火) 13:51:14 ID:MqL0HMjxi
これは痛い•••
887名称未設定:2008/10/07(火) 13:54:07 ID:w0siYK+0O
>>886
もう全部痛いよ
888名称未設定:2008/10/07(火) 13:58:02 ID:VftBmlVi0
俺は絶対病気や怪我はしないから保険には入らないといった

バカと同じ発想

そんなやつに限って痛い目を見る
889名称未設定:2008/10/07(火) 14:01:22 ID:YQ+cqiQU0
そんな奴に限って万が一になったとき文句タラタラ
890名称未設定:2008/10/07(火) 14:02:38 ID:t454K7jk0
>>874
iPhoneがあればマルチトラックパッド替わりになるがな
891名称未設定:2008/10/07(火) 14:03:18 ID:8Z5IOQEq0
壊れる可能性は少ないし、壊れたときは新しいのに買い換えるっていう話でしょ。
べつに痛い目を見るわけじゃないと思うけど。
892名称未設定:2008/10/07(火) 14:08:38 ID:VftBmlVi0
1年と1日目で壊れたら買い換えするのかw
893名称未設定:2008/10/07(火) 14:22:13 ID:Dpsj5MAv0
それは運じゃね。
PM7200、G4、iBook、iMacグラファイト…と使ってきたけど
ふっつりご臨終したのはPM7200、それも4年使ってからだったな。

車や怪我は上限いくらかかるかわからんけど
MacはMacの値段分だけの損失だから
そのへんを天秤にかけるのは当人の自由だと思うよ。
894名称未設定:2008/10/07(火) 14:22:27 ID:IS4UOnMI0
defaultで三年補償にすればいいのに。
895名称未設定:2008/10/07(火) 14:27:43 ID:UkPkm03j0
>PM7200、G4、iBook、iMacグラファイト…と使ってきたけど

そんな昔話を聞きにきたんじゃないですよ。
896名称未設定:2008/10/07(火) 14:30:25 ID:8Z5IOQEq0
俺は最初に買ったMacPlusから1度も壊した事ないわw
運の良いことに。
897名称未設定:2008/10/07(火) 15:03:50 ID:BkOpYnlk0
>>890
そんなAPPがあるの?
欲しいです
教えてください〜
898名称未設定:2008/10/07(火) 15:04:17 ID:5m5WdEDW0
今まで新品で買った歴代Mac3台、全部修理に出してるわぁ。
てかPCも出してるわw
結論。パソコンは壊れる。
899名称未設定:2008/10/07(火) 15:07:51 ID:VIqYiib20
壊す奴はホントよく壊すよな
やっぱ扱い方に問題あるんじゃないの?
俺はパソコン関係は一度も修理するようなことになったこと無いけどなー
900名称未設定:2008/10/07(火) 15:33:54 ID:Ipcwn7fC0
自宅警備員は持ち運びしなくていいしな!
901名称未設定:2008/10/07(火) 15:48:29 ID:zPUo3Ktk0
壊れてても気づいてないとかな。
902名称未設定:2008/10/07(火) 16:02:20 ID:OORbXAei0
>>888
怪我や病気は治療費や損害がいくらに膨らむか分からない→保険はいる
17万のパソコンが壊れた→最大でも17万実際は10万くらいまで=保険はいらない

>>892
1週間とか10日とか修理でなくなることを考えれば、買い替えるね。
でも別に金銭的に困ることはないし、修理代も払って新しいの買う金もあるよ。
つか1年も経てば買い替えたくもなってくる頃だから、むしろ「これ幸い」と
思うかもしれんね。壊れなくても1年半〜2年、遅くても3年以内で買い替えるよ。

>>875
これまで8台のMacで有償修理は1度もないなあ。
初期不良、1年内に気になるところがあって修理出したことはあるけど。
毎回アポケア入ってたら24万、一度の修理出したとしても5万、19万の損
8台買って5台以上壊す自身があれば、加入した方が得だねw

>>883
パチンコや競馬だって1日単位で見れば勝つことも少なくないかもしれない。
でも365日毎日通ったら、99%の人が負けるよね。
903名称未設定:2008/10/07(火) 16:06:48 ID:OORbXAei0
>>888とかは学生とかなんだろうなぁ
個人所有のパソコンの故障くらいで「痛い目を見る」ってのは、
17万が888自身にはとても払いきれない莫大な金額なんだろう
904名称未設定:2008/10/07(火) 16:06:50 ID:PpMuDKcXO
あ〜、うざっ
905名称未設定:2008/10/07(火) 16:33:29 ID:VftBmlVi0
例えば3回修理で15万。約1台のパソコン代金です。
壊れてそのたびに買い換えていたら3回で51万。
ま、庶民には17万でも結構な金額ですよ。
>>903はきっと高給取りのエリートサラリーマンか
または会社経営者なんでしょうねw
906名称未設定:2008/10/07(火) 16:44:22 ID:8Z5IOQEq0
つうか、なんでそんなに毎回壊れるの前提で買うのよ。
信者だから壊れても壊れても懲りないの?
907名称未設定:2008/10/07(火) 16:49:32 ID:xdzHZf2tP
883が良いこと言ってる

個人ではいつ損害が発生するかわからないけど大多数では壊れる確率が
ある程度計算できるから保険が成り立つ
俺は壊れたことないって言ってる奴も明日壊れるかもしれない

もちろん損害が発生しても自分の経済状況の中で賄いうる程度の損害である
ならば保険には入らずともいいでしょ

それと壊れて修理出したからってモトを取ったって考えもおかしい
んだけどね
908名称未設定:2008/10/07(火) 16:49:37 ID:JrRkcdOQ0
>>902
>>898だけどPCも含めて全部無償修理ね。
最近買ったiMacとMacbookはそれぞれAPPと電気店の保証に入ってる。
でもまた壊れるんだろうなぁw
909名称未設定:2008/10/07(火) 16:56:50 ID:BkOpYnlk0
保証はひとつの安心だからねぇ
自分はノートだったら、保証の切れる寸前にAPPに入るか、売っぱらう
デスクトップだったら入んない
使用予定年数・環境で決めてる
910名称未設定:2008/10/07(火) 16:59:34 ID:fUlwc8yV0
>>909
同じだw
911名称未設定:2008/10/07(火) 17:02:19 ID:9nc3zauj0
>>907
会計上で考えればモトを取るか取らないかという考えはおかしくない。
912名称未設定:2008/10/07(火) 17:03:42 ID:lgpOBkiB0
3回修理に出すおそれのある設計かどうか、漏れなら情報を集めてから買うなw
>>902のような独身貴族なら、はっきり言って、毎月天引きされる税金・社会保険料のことを考えると
AppleCareの値段なんて誤差って気がするけど。
913名称未設定:2008/10/07(火) 17:08:25 ID:9nc3zauj0
>>912

>>902は独身貴族なのでAppに入らず故障の度に買い換えるそうだ。

あと>>912には会計学を一度学んでほしいなw
914名称未設定:2008/10/07(火) 17:09:14 ID:9nc3zauj0
あとコスト計算もなw
915名称未設定:2008/10/07(火) 17:11:16 ID:BkOpYnlk0
同時購入のモニタも保証してくれると、ますます好きなんだけどAPP
AirMacだけだもんねぇ

使用環境で故障の発生率や、コストは違うんだから
皆さんそれぞれってことで好きにすれば?
916名称未設定:2008/10/07(火) 17:14:59 ID:9nc3zauj0
それを言ったら元も子もないw
917名称未設定:2008/10/07(火) 17:16:14 ID:OORbXAei0
>>908
無償修理って、1年内って事?
それだったら俺もたびたび出すことはあるよ。
細かな部分で。ロジックボードからのチーチー音とか。

それとも延長保証で負担がゼロになったって事?
そんなに壊れるって、家の電気関係とか見直した方がいいんでは?

>>909
ノートだったら入るってのは、持ち歩きするからっていう事だろうけど、
持ち歩きに関するリスクはほとんどの場合で適用外になるよね。(盗難、水没、落下)
安心感というよりも、17万(5万10万)でそもそも不安感は感じない。
パソコンの故障にビクビクするような経済状態なら、自分の将来に不安を感じた方がいいと思うよ。
918名称未設定:2008/10/07(火) 17:16:40 ID:gC+oZY90i
PCが壊れるとか意味不明w
数年来のバイオ使いだが
3年で買い替えるが、壊れたことない
919名称未設定:2008/10/07(火) 17:25:11 ID:VftBmlVi0
>>917
これからもっと不況になるから
金持ってないのが増えるよw
サブプと株安でも不安持ってない脳天気とは付き合えないw
920名称未設定:2008/10/07(火) 17:31:39 ID:Ipcwn7fC0
サブプとか省略する能天気ともな
921名称未設定:2008/10/07(火) 17:32:15 ID:VftBmlVi0
じゃ、さぶぷらいむw
922名称未設定:2008/10/07(火) 17:34:26 ID:1nOPXE6M0
おまえら暇だなあ
923名称未設定:2008/10/07(火) 17:34:31 ID:OORbXAei0
>>905
そもそも、そんなに毎回のように壊さないよ。
壊れたらそのままゴミ箱に捨てるわけじゃないから、
5台でまるまる51万もかかるわけじゃない。

例えば、俺は2世代目のMacBook Proを使っていたけど、
22万で買って、10ヶ月で異常が出てきて入院。
修理に出したその日に新しいのを19万で買った。
7日後に修理品が戻ってきて、完動品として14万で売却。

>>919
まあ少なくともパソコンに関しては脳天気だな。
株安だサブプライムだなんて、パソコンの故障に関係ないしw
株で損した人には修理代金を安くしてくれたりするわけ?
924名称未設定:2008/10/07(火) 17:36:27 ID:zLTpqudG0
>>923が俺の口座にうっかり20万振り込んでくれることを願う
925名称未設定:2008/10/07(火) 17:41:31 ID:VftBmlVi0
>>923
そんなに本気で怒られてもこまるw
926名称未設定:2008/10/07(火) 17:48:58 ID:Admalk9m0
長文age厨なんて嵐目的のゴミ野郎なんだからレスすんなよ
構うからつけあがる
927名称未設定:2008/10/07(火) 17:49:43 ID:YQ+cqiQU0
MBってデリートキーって一つしかないの? 右側を消すデリートは無いのか?
928名称未設定:2008/10/07(火) 17:52:26 ID:OORbXAei0
ほんと話が分からない奴が多いなー。
バカだから金も持ってないんだろうけど。

自動車保険は、自動車の価格以上の損害を負う可能性がある。
300万の車でも1億の損害を出す場合がある。

パソコン延長保証は、パソコンの購入代金以上の保証はされない。
17万のパソコンはそのまんま17万まで。それ以上は無い。
929名称未設定:2008/10/07(火) 17:52:55 ID:gQGvNixC0
Fn+delete
930名称未設定:2008/10/07(火) 17:53:50 ID:VftBmlVi0
さぶぷらと株安→不況→お父さんや子供の小遣い、バイトの学生にに直撃

→早々パソコンやらの備品や通信費に回す金が厳しくなる

→買い換えないで長く使おう

→使用期間が長くなると故障率が高くなる

→Appに入っていて(゚Д゚)ウマー
931名称未設定:2008/10/07(火) 17:54:07 ID:YQ+cqiQU0
>>929
ありがとう
932名称未設定:2008/10/07(火) 17:54:41 ID:8Z5IOQEq0
>>927
Ctrl+Dでも。
933名称未設定:2008/10/07(火) 17:58:51 ID:lgpOBkiB0
>>927
NoEjectDelayとKeyRemap4MacBookでEjectをDeleteに置き換えれるよ。
934名称未設定:2008/10/07(火) 18:22:26 ID:VftBmlVi0
>>923

>>928

さぶぷらと株安→不況→お父さんや子供の小遣い、バイトの学生に直撃

→早々,パソコンやらの備品や通信費に回す金が厳しくなり

→買い換えないで長く使おう

→使用期間が長くなると故障率が高くなる

→Appに入っていて(゚Д゚)ウマー
935名称未設定:2008/10/07(火) 18:23:22 ID:u1MIKUEU0
大事なことなので2回言いました
936名称未設定:2008/10/07(火) 18:31:03 ID:zpsrVaCs0
10マソ切りました

http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/
937名称未設定:2008/10/07(火) 18:32:49 ID:SEcW1Nvc0
保険より日頃の使い方、メンテナンスの方が大事
不良品なら買ってすぐ症状が出るのでしかたないが
1年以上経って不具合が出るのはほとんどがメンテナンス不良
これはPCも車も洗濯機も一緒
常日頃から大事に扱って何か調子が悪い場合その場で処置していれば
そうそう壊れるもんじゃない
結局修理に出さざるを得ない最悪の状況までほったらかしにするのが悪い
年に一回ぐらいは大掃除してやるとかシステムはクリーンインストールするとか
調子を整えてならないと機械もんは長持ちせんよ
938名称未設定:2008/10/07(火) 18:36:10 ID:8Z5IOQEq0
MacBook大掃除ってなにやるのw
939名称未設定:2008/10/07(火) 18:37:14 ID:VftBmlVi0
>>937
「パソコンの年間故障率は2年間で25%低下,だが改善の余地あり」,米Gartner
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060627/241907/
http://www.gartner.com/press_releases/asset_154164_11.html
940名称未設定:2008/10/07(火) 18:42:23 ID:2Rz7araw0
半年に一回くらいの割合で、データバックアップ&ハードディスク初期化&
OSリストアをやってるな。特に理由はないけどなんとなく続けてる。
941名称未設定:2008/10/07(火) 18:52:44 ID:PdznXVB40
皆喜べ。もうすぐ新型でそうだぞ。
うちの店で現行MacBookが取り寄せ不可に
変更になってる。
いまの時点で不可だから早ければ年内?

いままで新型iMac、iPod全部これになってから
新型でたからまず、まちがいなさそう。

もちろん、信じる信じないはお好きに。
既出ならスマヌ。
942名称未設定:2008/10/07(火) 18:57:47 ID:OORbXAei0
>>941
日付まで既出だよw 来週14日だって。

>>934
アップルケアは3年までだろ?
「買い替えないで長く使おう」と矛盾するんじゃないか?
943名称未設定:2008/10/07(火) 19:08:57 ID:VftBmlVi0
>>942
の定義では
何年なら長いの?
944名称未設定:2008/10/07(火) 19:09:58 ID:8nbH+toe0
>>941
一ヶ月前から既出ですw ありがとう。
945名称未設定:2008/10/07(火) 19:11:58 ID:SEcW1Nvc0
一ヶ月前どころか一年前から既出
946名称未設定:2008/10/07(火) 19:12:01 ID:VftBmlVi0
>>942
パソコンの減価償却期間は会社や人それぞれだからねw
>>942の減価償却期間がすべての分母にはならないw
947名称未設定:2008/10/07(火) 19:12:53 ID:YQ+cqiQU0
>>942
パソコンなら三年は十分長い
今時家電製品10年使おうなんて考えないだろ?
948946:2008/10/07(火) 19:17:43 ID:VftBmlVi0
定率の場合は分母にはならなかったなw
949名称未設定:2008/10/07(火) 19:19:12 ID:8Z5IOQEq0
PCの法廷耐用年数は4年だな。
950名称未設定:2008/10/07(火) 19:22:21 ID:lTHj2KZk0
サイレントでアップデートしたのかと思ったら馬鹿の保険講座かよ
951名称未設定:2008/10/07(火) 19:57:19 ID:lgpOBkiB0
AppleCare入ってて、3年一ヶ月目に壊れたら涙目だな
952名称未設定:2008/10/07(火) 19:58:49 ID:9J+jHnML0
>>951
だよな
3年一ヶ月保険にすべきだ
953名称未設定:2008/10/07(火) 19:59:33 ID:YQ+cqiQU0
ちょうど壊れそうな時期だしねー
954名称未設定:2008/10/07(火) 20:13:42 ID:VftBmlVi0
Appに入らずに1年ごとに買い換えた方がいい
955名称未設定:2008/10/07(火) 20:17:55 ID:a7PoTwXC0
>>952
3年二ヶg(ry
956名称未設定:2008/10/07(火) 20:28:32 ID:OORbXAei0
>>947
というかそもそも個人用途前提の話だと思ってんだけど、
なんで企業会計とか減価償却だとか耐用年数なんて言葉が飛び出してくるのか。
昨日と同じ人?



根拠は無いけど、
購入〜1年で壊れる確立>>>>2年目〜3年目に自然故障する確立
だと思うよ。ソニーは知らんけど、Appleは。
957名称未設定:2008/10/07(火) 20:35:28 ID:Q+ZhTuGh0
HandBrakeで2-passエンコしてたら91℃まで逝きますた。
コエー中止、中止。(チラ裏
958名称未設定:2008/10/07(火) 20:40:12 ID:df2DRJZh0
このスレ使う?
スレタイに妄想デマが入ってるのは良くないけど。

☆★MacBook 82 [新マクブク10/14アプデートw]☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223376004/
959名称未設定:2008/10/07(火) 20:40:20 ID:Fk5lnA4VI
来週にはこのスレも怒濤の伸びを見せるだらう
960名称未設定:2008/10/07(火) 20:43:33 ID:xyVkS0Up0
いや今日でもうのびすぎだから
961名称未設定:2008/10/07(火) 20:44:44 ID:MFUYx0DA0
> 956
この馬鹿うざすぎ
なんでこんな貧乏人がこのスレにいるんだよ
962名称未設定:2008/10/07(火) 20:46:05 ID:AvdlnkO30
963名称未設定:2008/10/07(火) 20:46:50 ID:AvdlnkO30

Apple Care Protection Plan 長期保証 スレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223379847/l50
964名称未設定:2008/10/07(火) 20:54:30 ID:a7PoTwXC0
965名称未設定:2008/10/07(火) 20:59:10 ID:MqL0HMjxi
>>963
これで
スレチ
の一言で済むな
966名称未設定:2008/10/07(火) 21:29:50 ID:QU9oekg40
新型でるとして、メモリの互換性はあるのかな?
967名称未設定:2008/10/07(火) 21:30:11 ID:2Rz7araw0
オレはソフマップのパーフェクトワランティにしようかと思ってる。
ttp://guide.sofmap.com/guide/ss/before/s_wara.html

今使ってるiBook G4を買った時にも入ったけど、ぜんぜん壊れてないや。
968名称未設定:2008/10/07(火) 21:32:40 ID:fUlwc8yV0
てか今日招待状来なかったら来週はない?
969名称未設定:2008/10/07(火) 21:47:02 ID:2SQfRiY10
もう整備品のiMac買っちゃおうかなあ…
970名称未設定:2008/10/07(火) 21:53:52 ID:df2DRJZh0
>>964
スレ立て乙。
テンプレ貼り完了。

MacBook 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223380385/

もうひとつの重複スレッドは削除依頼する予定。
971名称未設定:2008/10/07(火) 21:56:13 ID:a7PoTwXC0
>>970
サンクス。立てたはいいけど>>2から先貼るの忘れてたわ。
972名称未設定:2008/10/07(火) 22:10:56 ID:n2QPa9xh0
新型になってHDDの交換がめんどくさくなったら嫌だな
973名称未設定:2008/10/07(火) 22:20:04 ID:Admalk9m0
>>972
からくり箱風とか?
974名称未設定:2008/10/07(火) 22:23:01 ID:AUWPp2T90
来週は、確定。
アップルから製品説明会の案内が出てるしね。「下期製品説明会」ってなってるけど。
975名称未設定:2008/10/07(火) 22:27:01 ID:a7PoTwXC0
>>972
レーザーとウォータージェットで繋ぎ目の無いの本体ができました!
これで裏側もシンプルです!(HDDとメモリにアクセスできないけど)

とかだったらどうするよ。
976名称未設定:2008/10/07(火) 22:35:05 ID:wuFyM2hT0
そうなったらかなり魅力減
田舎住まいだと、HDD位は自分で簡単に何とかできるような
構造の方が楽なんです。
977名称未設定:2008/10/07(火) 22:45:06 ID:3guYjDSL0
Mac Proとminiが統合されて基本BlicユニットだとMac mini相当
(SSD搭載、内蔵GPU)、増設HDD Blickユニットを増設して行くと
RAID構成になったり増設CPU/GPU Blickユニットを増設すると
Pro相当に。
すべてのBlickはワイヤレス接続(近接無線?)でってスレチwwww
978名称未設定:2008/10/07(火) 22:50:23 ID:2Rz7araw0
現行機種のメモリ&ハードディスクへのアクセス方法は良くできてるしなー。
979名称未設定:2008/10/07(火) 23:11:03 ID:Zm9FIC270
>>975
バッテリ交換もできなくなりそな勢いだな
980名称未設定:2008/10/07(火) 23:19:15 ID:UkPkm03j0
当たり前だけど、交換のし易さ云々ってのは、中の人にも言えるんだよね。

どっちかというと中の人が交換しやすいようにしてるんだと思うけど、
簡単すぎるおかげで、一般ユーザーが交換するようになった。

これをApple(Jobs)的にどう考えてるかによると思う。
iMacG5も初期モデルはHD交換ラクチンだったけど、見た目はほぼ変わらない
iSightモデルになって、実質一般ユーザーでは交換不可になったし。
981名称未設定:2008/10/07(火) 23:29:40 ID:YQ+cqiQU0
HDD交換の手順って公式に紹介されてなかったっけ?
982名称未設定:2008/10/07(火) 23:34:07 ID:3guYjDSL0
>>981
アポー謹製セルフ修理用HDDユニット(マウンタ付き)の交換手順な。
勝手にバルクドライブ交換用じゃないよw
983名称未設定:2008/10/08(水) 00:58:58 ID:ehszhKKR0
新MacはNTFS対応?
984名称未設定:2008/10/08(水) 01:07:57 ID:vGCfk/rv0
早く書き込み対応して欲しいけど、それはOSの仕事だなあ。
985名称未設定:2008/10/08(水) 01:08:04 ID:asXvJ8kD0
ha?
986名称未設定:2008/10/08(水) 01:08:17 ID:l5JEImzf0
本家MSにライセンシングしてもらうか、
as isで動いてるだけのOSSのコードを取り込むか、
appleでリバースエンジニアリングするかの
三択と考えると、NTFS公式対応は難しそう
987名称未設定:2008/10/08(水) 01:12:54 ID:vGCfk/rv0
NTFS-3gの人がApple入ったとか言ってなかったっけ?違ったかな。
988名称未設定:2008/10/08(水) 02:03:49 ID:6lETOe42i
キターーー!
989名称未設定:2008/10/08(水) 02:07:23 ID:yhtCT42j0
イクーーー!
990名称未設定:2008/10/08(水) 02:09:00 ID:4c5KsqwI0
991名称未設定:2008/10/08(水) 02:12:08 ID:asXvJ8kD0
>>990
なんかおもしろい顔だなw
992名称未設定:2008/10/08(水) 02:27:25 ID:8bVes1Ao0
>>990
グロ
993名称未設定:2008/10/08(水) 02:33:56 ID:oYV57Na70
クラウザーさん?
994名称未設定:2008/10/08(水) 03:01:12 ID:Y3HZ5mBN0
ume
995名称未設定:2008/10/08(水) 03:03:31 ID:iMOqHGrj0
996名称未設定:2008/10/08(水) 03:04:52 ID:/mqwzisO0
オレンジ通信
997名称未設定:2008/10/08(水) 03:11:45 ID:iMOqHGrj0
うほっ、懐かしい。
998名称未設定:2008/10/08(水) 03:27:01 ID:XxZRccxy0
外国人参政権なんてものが、未来永劫通りませんように (‐人‐)ナムナム
999名称未設定:2008/10/08(水) 03:31:25 ID:/mqwzisO0
アップル通信つうのもあったね
1000名称未設定:2008/10/08(水) 03:32:01 ID:/mqwzisO0
シコシコ大好きだお〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。