【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】

このエントリーをはてなブックマークに追加
517名称未設定:2010/02/17(水) 15:18:46 ID:+UKmw9xQ0
>>516
この問題だよ

つまりHDDぶっ壊れる危険あるけど、
壊れるのと壊れないのがあって俺にゃー判断できねーから、
ぶっ壊れて"?"マーク出たら修理に出してね。

というだけど、
>5,7を見ればMacBookだけじゃないから
今後SeagateやSonyがどう対応してくるかが見物。
518名称未設定:2010/02/17(水) 19:35:52 ID:IkFk35wIP
俺は初代Macbook Proだったが、そのMBPに入ってたSeagateのHDDも該当ロットだったよ。
System Not Foundに成る程の代物では無かったが、購入して1ヶ月足らずでしょっちゅうカーネルパニック起こしてた。
SeagateもAppleもだんまりだったから結局HDD取り替えるしか無かった。
交換前にディスクユーティリティで診断したら修復できないエラーがわんさか出たよ。3ヶ月も使って無かったのに。
519名称未設定:2010/02/17(水) 20:43:50 ID:mVmAPCCV0
げげげ、俺のMacbookも半年まえにHDDが無反応になったから
自分で交換したわ。
壊れたHDDはもう捨てちゃったから、確認しようがない。

金返せ!>アポー
520名称未設定:2010/02/17(水) 20:59:24 ID:9oz0siFj0
>>519
私も3年ほど前に自分で交換しました。
保証期間切れた直後だったし、アップルに頼むと高いのはわかっていたので。

で、今日例のプログラム発表
アップルに電話して事情を説明したけど、なんの救済措置もなし

ハードディスクを買った証拠となるレシートはあるか?と言われたが,
誰が3年前のHDDのレシートを取ってあるのさ?
しかも後になったら、レシートがあろうがなかろうがなんの救済も出来ないと
言うことが変わってきた・・

ちょっとむかついたので担当のおねーちゃんに
「あなたは3年前のレシート全部とってあるのか?」と聞いたら
「ある」だそうです・・
まあ、電話を切る直前に「レシートとってあるって嘘だろ?」と聞いたら
笑ってましたが・・

しかし納得いかんな
521名称未設定:2010/02/17(水) 21:22:17 ID:axFjtR820
>>520

ごめんなさいね。
522名称未設定:2010/02/17(水) 21:32:49 ID:Lho9+uSJ0
そんな女、姦通してしまえ
523520:2010/02/17(水) 21:40:35 ID:9oz0siFj0
怒りついでに書くと、最初対応したお兄さんに
「時間かかりそうならかけ直して」と言ったら
「私にはかけ直して良いかどうかを決める権限がありませんので
上位の担当者に確認して・・」

もう、ねえ、何と言いましょうか・・
524名称未設定:2010/02/17(水) 21:45:30 ID:+UKmw9xQ0
>>523
アポーのリペアプログラムは
対応マニュアルないから初期の電話対応が悪いって定番だから
もう少し後でやったほうがいいぞ

ごねてるより2週間ぐらい待ってから電話した方がいい
今まで散々待ったんだから2週間ぐらい待てぃ!
525520:2010/02/21(日) 13:54:00 ID:WHO1PnbF0
age
526名称未設定:2010/02/24(水) 00:14:24 ID:FxCg79LL0
ほんとにシー芸とだけなのかね。うちのは東芝で去年3月壊れる前にGSSで別の修理で交換すすめられたので交換。した日立がこないだ熱で完死
ファンが異音たてる故障で今GSSに。

ちなみに'06年末にiBookをアップルに修理に出した所戻ってきて3日であのときのリコール症状が出た。モニターが変になるあれ。これ変えたロジックボードに問題あったんじゃ?と電話で文句いってみたら 経年変化でしょう と
しつこく食い下がったら担当者が交代して代替にmacbook送ると。
それが今のmacbook
527名称未設定:2010/02/24(水) 00:24:47 ID:al6Y4Sg80
>>526
このスレ最初から嫁
528名称未設定:2010/02/26(金) 20:50:29 ID:v8NiLxu/0
>>520
他スレ(macbook)にも書いたけど
オイラも保証切れ直後にHDDが死んで自己換装したんだが
今回のリペアエクステンションについて相談したら、自己換装分の返金は無理だが対策済みのHDDを送付するって事で落ち着いた。

換装したんだし今更HDDを送られてもって思うが、USBの空の外付けケースなんてたかがしれてるんで、タダでUSBの外付けHDDがもらえると思えばもう一度問い合わせてもいいのでは?

ちなみに換装後のHDDも海門の7200rpmだが(´_`。)
以前はIBMのHDDも好きだったのにあそこも欠陥で。。。

最後にサポセンの対応ですが。。。
対応の検討に少し時間がかかるって事で一旦電話を切った上で
何度も向こうから確認の電話もありました^^;
担当次第でこうも対応が変わるんですね。。。

529名称未設定:2010/03/02(火) 22:26:32 ID:AP1HXNVI0
マジキチ iTunes StoreでPerfumeのアルバム無断違法配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/01/news034.html
530名称未設定:2010/03/10(水) 22:49:36 ID:EAj0wJnx0
2006年の6月に買って、去年の12月に2度目のクラッシュが。
HDDの寿命ってそんなに短いの?
531名称未設定:2010/03/11(木) 18:11:44 ID:H8/VbA3c0
P2Pしてない?
532名称未設定:2010/04/11(日) 14:32:48 ID:Anf/pY5x0
MB Mid2007の海門160G (ST9160821AS ファーム3.CAE) が本日死亡・・・
起動したらカッコンカッコン言って、?フォルダ出してフリーズ。
28ヶ月ももてば寿命だろうな。
533名称未設定:2010/04/27(火) 21:26:51 ID:PGFwzY6s0
ええ?
534名称未設定:2010/05/07(金) 19:25:29 ID:1O1OcfNC0
>>528
俺もHDD捨てちゃってレシートもなしで電話したが、故障品見つけるかレシート見つけるかの一点張り。故障品ないといけないのは何故か聞くと、確かに回収したという証明のためうんぬんだそう。
さらに実は先週にもサポセンかけたんだが、その時は混雑しててカスタマーリレーションに繋がらないという事で向こうから電話掛けてくるという話だったのに、かかってこなかった。
しょうがないのでこちらから電話をしたところ30分も待たされてこの結果でした。2度とアップル製品は買わないと誓うよ
いっそ新しくHDD買ってレシート作ろうかな。返金手続きってどういう対応になるんですかね
535528:2010/05/09(日) 03:33:59 ID:D0Bcz9mM0
>>534
実際に返金してもらった人っているんですかね?(^^;
サポセンの担当の裁量にかなり左右されるようですね...
何度も凸っても履歴が残るはずなんでクレーマーになっちゃう可能性もありますし...

適当にジャンクの壊れたHDDを見つけてくるのも方法じゃないっすか?

とかいう_ノ乙(、ン、)_
536名称未設定:2010/05/09(日) 04:38:59 ID:ufu35IiW0
初代MacBookの内蔵HDDがいかれた時に念のためと保存しておいた物が手元にある場合、
本体とHDDをアポストに持参すればいいのかい?
537534:2010/05/09(日) 17:22:12 ID:Cfu+mOKm0
>>536
友人のHDD有の奴も代わりに電話したけど、アップルストア遠かったんで取りに来て貰えませんかって丁寧に言ったらそいつんち本体とHDD回収に来てくれたよ。指定した時間ぎりぎりだったけど
538534:2010/05/09(日) 17:23:15 ID:Cfu+mOKm0
連投すまん。ちなみにブツは在庫がなかったから160GBになって帰ってきたらしいです
539名称未設定:2010/05/12(水) 11:14:34 ID:F+yg2gGd0
2006年の秋にMA472J/Aを購入し
2008年の春にHDDが突然逝きました。
HDDが欠陥じゃないかってサポートに電話したら
欠陥じゃないし、1年保証期間過ぎていたので、
有料で修理代は9万になるって言われ頭にきて
自力で富士通製HDDに交換した。
海門HDDは既に廃棄しちゃったよ。

でこんどはバッテリーが充電出来なくなる不具合発生。
新しいバッテリーに変えても充電できずに電源アダプターが変なのかなって
新しい電源アダプター 変えても充電が出来きずにバッテリーが0になった。
サポートに電話したら有料で修理するけど
4万かかるって言われ激怒したばかり。
540528:2010/05/12(水) 18:22:28 ID:jD8tLdDO0
>>539
バッテリーって交換プログラム出てませんでした?
交換した記憶がある...

駄々っ子ですよねぇ..
541名称未設定:2010/06/03(木) 11:21:16 ID:6/mLpg2M0
ブラックアウトして
isk0s2: 0xe003005 (UNDEFINED)
ってでてきたんだけどこれってHDDの問題でしょうか?
542名称未設定:2010/06/05(土) 15:43:17 ID:+0NxYaBi0
543名称未設定:2010/07/05(月) 11:35:16 ID:xHzxorEU0
すでに修理した人、4万円帰ってくるとかいうの嘘らしいぞ。
なんかアメリカの方で上限250ドルほどしか認めんみたいな
話になってるんだと。
しかも返金もいつになるか知るか、みたいな。

544名称未設定:2010/09/20(月) 23:59:03 ID:uzYhi5fk0
ほお
545名称未設定:2010/11/19(金) 00:56:08 ID:xOmfuJWxO
SeaGateだけは一生買わないと心に深く刻んだ。
546名称未設定:2010/11/19(金) 09:55:07 ID:jt3O4fCZ0
俺は十年ほど前に同じ結論に達して以来固く守り通している
547名称未設定:2010/11/20(土) 17:59:45 ID:KyoL0U2e0
バッチリ該当のHDDなんだけど、
今日も元気に動いています
548名称未設定:2010/11/20(土) 18:28:18 ID:VvQtoQHP0
いままでノートパソコンを何台も乗り継いで来たけど
HDが何の前触れも無くある日突如逝ってしまい、自分で交換をしなきゃならない時は
いつもシーゲートが入っていたな。
東芝は逝った事が無い。
日立はカチャカチャと前触れが有った。
549名称未設定:2010/11/26(金) 18:07:06 ID:MoXbqDyI0
先月HDDが逝かれた。SeagateのHDDだと思って中を開けたら
日立だった。もしかしてこのリコール問題ってMacBook側に
問題があるのか?
550名称未設定:2010/11/26(金) 19:39:31 ID:RluZQQbr0
HDDは絶対に壊れないものだとでも思ってるのか阿呆が
551名称未設定:2010/11/29(月) 19:19:44 ID:zQ1b7Xt70
Appleにシリアル伝えたらリコール対象と告げられたけど
無償修理は8月で締切だった。で自分でWDのHDDに換えたんだけど
もしこのリコールの根本的な原因がHDD側になかったらまた
壊れるのも時間の問題かなと思って。
552名称未設定:2010/11/29(月) 22:10:44 ID:S3TtCQ5C0
締め切りって違和感あるよなあ…
全部交換しろって思うわ。
553名称未設定:2010/11/30(火) 09:10:55 ID:0UlRDSXA0
>>551
本体側に問題があって、交換したHDDが次から次へと
壊れるようなら、もっと問題になってる。
この件はたまたま採用した海門のHDDが欠陥品だったってだけ。

そもそもHDDなんて消耗品、正常品であろうがどこのメーカー製で
あろうが、壊れるときは3日でも壊れる。
常にそう思っての運用が必要。
554名称未設定:2010/12/02(木) 22:55:44 ID:0kAbF0SV0
555名称未設定:2011/02/08(火) 15:46:14 ID:3PfYz+ur0
556名称未設定:2011/02/12(土) 02:43:04 ID:i4c0LuTD0
Macは本体に熱がこもりやすいから、HDDが逝きやすいのさ。
557名称未設定:2011/02/16(水) 00:00:37 ID:L/stDVfH0
なんでマイクロソフトの社員は捕まっちゃうようなことをしちゃうの?
558名称未設定:2011/02/17(木) 01:10:01 ID:Sywhpb450
どう?
559名称未設定:2011/02/23(水) 00:19:58.72 ID:W8/VNJtj0
まだマイクロソフトの社員は釈放されてない
560名称未設定:2011/02/24(木) 23:19:09.45 ID:5pm3fXTl0
どうせ壊れる運命
561名称未設定:2011/02/26(土) 13:16:47.96 ID:vo6ewh/Y0
マイクロソフトの社員は捕まる運命だった
562名称未設定:2011/04/09(土) 23:59:24.61 ID:TqR8VQgr0
元気?
563名称未設定:2011/04/16(土) 21:20:24.83 ID:wOaK/i1N0
動きが遅くなりカラーボールがちょくちょく出てくるようになったので、OS10.6を再インストールしようと決心
データを保存しようとして外付きHDDに初めてTimeMachineを ところがこれがものすごく遅く結局途中でエラー
データをあきらめHDDを消去して再インストール
しかし、インストール後の設定画面(名前や住所などを入力)でもう動作が遅い
カラーボール出まくりです 
これってHDDの欠陥でしょうか
MacBook 購入して来月で1年なので保証期間ですが
564名称未設定:2011/04/16(土) 21:40:01.59 ID:QnCh6yrV0
一年も使ったら欠陥というより単に故障のような気もするが。
保証期間内なら素直にサポートに連絡しな。
但し今までバックアップしてなかったなら、データはおそらく消えるぞ。
565名称未設定:2011/04/17(日) 12:01:23.21 ID:dbJLYYq30
>>564
サポートに電話して修理に出すことにしました
566名称未設定
2009mid15
先日嫌な予感がしてHDD交換したらシーゲートだった。
危ないところだった。