1 :
名称未設定 :
2008/07/23(水) 23:47:10 ID:VKvxJDD80
2 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:47:55 ID:VKvxJDD80
3 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:48:57 ID:VKvxJDD80
4 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 19:30:57 ID:Y5E4oBWM0
uname -aをたたくと出てくる、Darwinのバージョンなんですけど Tiger 10.4.11では、PPC=8.11.0、i386=8.11.1で、 Leopard 10.5.4では、PPC=9.4.0、i386=9.4.2なんですね。 これから、PPC、i386以外にもうひとつアーキテクチャが存在している ようなのですが、Darwin 9.4.「1」になるアーキテクチャが何か、ご存知 でしたら教えてください。 もしかしてiPhone?
5 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 23:49:56 ID:aHtBKUUD0
TVかな
6 :
名称未設定 :2008/07/25(金) 10:38:36 ID:QphdjFYi0
んー、64bit対応ってことで x86_64 じゃないかな でもそれだと ppc64 もないとおかしいか iPhoneやappleTVがarmとか別のCPUを使ってるなら そっちの線も考えられるけど
7 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 00:49:27 ID:fKjnDYZA0
>>4 ってゆうかまず9.4.2の意味だけども... ウチだとppc/i386どれも全部9.4.0だなあ。
もしかしてアーキテクチャどころかもっと細かな機種毎に違う?
ちなみにiPhoneのカーネルだと、9.0.0bとか9.0.0d1とかいったバージョンが付いてた模様。
(って、ベータ版なのかよw)
カーネルソース的には、最後の桁はリビジョン番号。
もし、8.11.1と出たマシンと9.4.2と出たマシンが同じなら、もしかしてカーネルの内部的な
何かのリビジョンに対応していて、Tiger -> Leopardで.1 -> .2となったのかもね。
8 :
名称未設定 :2008/07/26(土) 02:09:21 ID:UyOrFXTo0
Intel固有の事象でちょっとブランチ分けたとか、その程度の理由だと思う。
9 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 04:49:25 ID:Z8uxGYme0
うちのMBPは10.4で起動すると8.11.1だが10.5で起動すると9.4.0
10 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 07:40:00 ID:l7DbQFif0
>>9 Tigerを起動できるMBPだと、Tigerのビルド番号はメイン(リテール版)のと違うやつでしょ。
(てゆうかTigerのリテール版はppcだけだったっけ?)でカーネルのリビジョンも違うのかな。
LeopardはジェネリックなカーネルでOKなんでしょう。
というわけで、なんとなく新しいハードに乗ってるカーネルは次のOSメジャーリリースまで
0じゃないのかな、とも思うが自分はLeopard GM以降に出たハードを持ってないw
11 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 18:01:09 ID:ew+lLyXr0
今気がついたんだけど、IB3.1のTooltipって、 Option+Enterで複数行に出来るんだな 便利。
12 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 01:11:08 ID:wM+K9oIR0
ageて
13 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 09:19:35 ID:37oDllpa0
Option+Return/Enterで改行が入れられるのはCocoaのデフォ
14 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 09:52:52 ID:rkIl78ST0
ヒレガス本2ndのサンプルコードを持っている人はいませんか? できれば、どこかにアップして頂きたいです・・
15 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 11:07:53 ID:RlJelhZj0
16 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 09:30:35 ID:PtuAGo630
先生∩(´・ω・`) 誰に聞いたらいいのか分からないので質問。 Cなんてまったく分からない私ですが、市販の教則本+Macの開発環境を 使って学ぶことはできますか? COBOLはながーいことやてましたが、 まあ無意味でしょうし。
17 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 11:58:22 ID:jqOxNGNB0
18 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 12:32:15 ID:Qhr+d9FS0
>>16 できるよ
>市販の教則本
自分に取って読み進めやすい文章である事。別のOS/開発環境の説明が絡んでない事。
この辺に注意して自分に向いてるのを選べばいいかと。
知ってるかもしれんけど「ANSI C」というC言語の共通規格があるから、
まず始めはこのANSI Cの部分だけを学ぶのがいいかと。
ANSI Cの解説をうたっている書籍でも、Windowsの事情が多々絡んでる本もあったりするので注意。
>Macの開発環境
OSインストールDVDにDeveloper Tools(Xcode)が付属してるので、
これをインストールするだけで開発できます。
Xcodeの使い方も、他の開発環境と全く違うもの、という訳ではないので(たぶん)、
ヘルプ見たりググったりここで聞いたりすれば何とかなるかと。
>COBOLはながーいことやてましたが、まあ無意味でしょうし。
てことはプログラミング初心者ではないからそんなに苦労はしないと思うよ(たぶん)。
経験が活きる事もあると思う。
19 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 15:05:10 ID:PtuAGo630
>>17-18 ありがとうございます! チャレンジしてみます。
ホントにちょっとしたツールが欲しいもので。
20 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 16:14:57 ID:vH+TI9Ao0
21 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 23:55:07 ID:jqOxNGNB0
22 :
16 :2008/08/07(木) 04:07:54 ID:uxSRlOoy0
>>20-21 どもども。なるほど、無理してCじゃなくてもってことですか。
たーだですね、ちょいとやってみたいなというのが強くてw
なにしろ、ずーっとACOSだのBCOSだののオフコン使って
味気ない画面作ってきたもんで(もう10年やってないけど)。
そういやFORTRANも一応は使ってたのか……。
なので、こう、色々とできて、フットワーク軽そうなCってのを
やってみたいなー、と。しかも、それがMacで動かせるなら、
さらに最高だなー、と。
23 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 08:57:47 ID:tDsZTyOm0
>>22 やりたいことやるのがいちばんだとおもいます。
ただ、最近は C というと低級言語、むかしのアセンブラみたいにおもわれていて、
簡単なものをちょろっとやるのはスクリプト言語なのでは。
というといいすぎかな ...
24 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 21:14:06 ID:8/kEXJQ60
clang native compiler for C/ObjCて?
25 :
16 :2008/08/08(金) 06:15:07 ID:8gV/5Yq50
>>23 わけわからずお聞きしてしまいます。珍問ならご容赦。
いわゆるスクリプト言語って、汎用性はどんなもんなんですか?
Mac / win程度なら問題ないと思いますが、例えばiPod touchの
アプリを作りたいなーって時とか。
26 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 12:18:01 ID:zs521q3s0
>>25 iPod touch のアプリは Objective-C か、
ブラウザ内でうごく html+javascript かどっちかしか無理です。
あと、GUI アプリのつくりかたというのは
OS ごとに全然ちがうので、C が汎用的だからといって
それだけでどうなるというものでもないです。
言語は汎用的だけど、GUI ライブラリは各 OS 独自なので。
まあひとつ勉強すれば他のにも応用きくとおもいますが、
そう簡単ではない。
最終的に iPod touch のソフトをつくるのが目的なら、
Mac で Objective-C (Cの拡張版ですけど) をするのがいいと思います。
基本的に一緒なので。
27 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 00:46:39 ID:SJNmx61c0
できる限りageて質問してねっ♪
28 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 12:36:30 ID:4x5bD6mg0
いや、ageなくてもいいから… そういえばxcodeスレってdat落ちしたまま?
29 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 12:43:30 ID:YTgVFDH30
Dev系スレ統一しようぜ
30 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 16:52:30 ID:5nGWMg1y0
XCodeでデバッグ中に落ちてしまって、知らずに放置していたら 起動ボリュームの残り容量が0バイトになってしまいました。 XCodeが作成するテンポラリかキャッシュが無限に膨らんだのだと思いますが、 原因・解決方法をご存じでしたら教えてください。
31 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 17:40:04 ID:W1XZX16o0
シングルユーザーモードで立ち上げて、キャッシュ削除すれば? 立ち上がらないなら、HDモードで他のMacに接続して削除するとか。
32 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 19:32:53 ID:27SjC/pr0
Xcode 3.1だとSafariよろしく「キャッシュを空にする...」というメニューがあるけどね。 実体は/Library/Caches/com.apple.Xcode.<user_id>かな?
33 :
30 :2008/08/10(日) 18:50:33 ID:bUK/cW4/0
31,32さん ありがとうございます。 削除で数Gバイト確保できましたが、残っていた20数Gバイトは依然消えたままです。 フォルダーやファイルを隠しファイルも含めて大きい順にソートして削除できるツールとか ないですかねぇ
34 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 18:54:37 ID:zjal40JG0
35 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 18:58:11 ID:JedI4tyI0
36 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 20:14:16 ID:aEmoPfhB0
>>33 MainMenu に テンポラリファイルを削除… というのがあるけど、使えるかな?
>>34 うしろの ) がURL に含まれてるよ
37 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 20:22:16 ID:zjal40JG0
38 :
33 :2008/08/10(日) 22:48:40 ID:bUK/cW4/0
助かりました! 34さん。 Macintosh HD下に不可視で 「Cores」というフォルダがあり そこのファイル群が40GB近く占めていました。 不安でしたが一気に削除して問題ありませんでした。 ありがとうございました!
39 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 22:59:54 ID:JIC8RaCT0
コアダンプか。そういやそんなのもあったな。
40 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 23:24:40 ID:hnbPpMH90
コアはデフォだと出来ないと思ったが... まあ初心者に限って自分で設定したことを 忘れてたりするか。 で、できそこないのプログラムを作ってはコカし、作ってはコカして40GBか。 ディスクの空きが沢山あってよかったね。ゆとりプログラミング世代と呼んであげよう。
41 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 00:18:24 ID:P6m7Lbb70
コアは怖いね。
42 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:25:01 ID:JF4rjWaN0
なんか感じ悪いなあ。
43 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 02:16:53 ID:qAt0Wkz20
このスレで自称上級者のオナニーを見せられるのは珍しいな
44 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 07:57:43 ID:Sdc3bOHj0
前スレで紹介されていたBooksの日本語リソースだれか持っていません? バックアップしないでverupしちまった・・・
45 :
44 :2008/08/12(火) 08:06:50 ID:Sdc3bOHj0
ゴミ箱で日本語リソース発見! ラッキー
46 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 08:55:26 ID:B8U8jHTw0
なんか知らんが、よかったな。
47 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 10:40:06 ID:TcMCgXND0
プログラミングと言うよりはUIのルールなんですけど、 コンテキストメニューで出来るアクションは メインメニューにも載せるべきですかね?
48 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 11:57:55 ID:/u4uYF/V0
49 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 12:07:12 ID:JF4rjWaN0
50 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 12:35:58 ID:iVmB8BLx0
Mac OS XになってからはApple自身が守らなくなってきてるけどね。
51 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 12:46:34 ID:JdyxGUT70
サファリやiTunesなんかもコンテキストメニューからでしか実行出来ないアクションがあるような。
52 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 17:48:50 ID:sSx95d6E0
Xcode スレが落ちてるな…
53 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 19:27:34 ID:ofRxVBDD0
>>50 Finderの「パッケージの内容を開く」とかね。
メニューにないとUIスクリプティングとかで自動化しづらくて不便。載せるべき。
54 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 20:07:14 ID:r+KnvVYD0
メインメニューに載せるとショートカットも考えなきゃいけないのが面倒くさいんだよね。 こんなの指届かねえよ、見たいなのが出てくる。
55 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 20:37:21 ID:jybMk3eH0
>>54 >メインメニューに載せるとショートカットも考えなきゃいけない
の?ないものいっぱいある気がするけど
56 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 21:50:07 ID:/WkP1Fw10
>>50 いやいや、
ガイドラインがアップルのアプリに合わせるように改訂されてる
57 :
名称未設定 :2008/08/13(水) 00:40:27 ID:e4B7r7uY0
>>53 >「パッケージの内容を開く」
項目を選択してアクションボタンでおk
って思ったけどコンテクスチュアルだから結局同じことだよな。
58 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 22:25:05 ID:XV+/Rs6v0
Softpediaとかいうところから、メールが来たんだけど SOFTPEDIA "100% CLEAN" AWARD Your product "xxxxxx" has been tested by the Softpedia labs and found to be completely clean of adware/spyware components. なんか妙に失礼なメールと感じたのは俺だけか?
59 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 23:02:40 ID:I3mEPq/b0
Xcodeスレがつぶれているのでこちらで質問させてください。 OSX10.5付属の3.0をずっと使っていたのですが 3.1のアップデートが出ている事を知りダウンロードしたのですが インストールする前に何かしておかなければいけない事は有りますか? 例えば3.0をアンインストールしなければ成らないとか よろしくお願いします。
60 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 23:06:47 ID:jW8CyOEy0
まずシャワーしてくる
61 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 23:08:38 ID:I3mEPq/b0
ちょうど5分前にしてきました。 まあ一様クリアかな・・・・ まじめにおねがいします。
62 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 23:12:45 ID:VfjsS2zp0
特に何もない。OSのアップデートだけ最新状態にしておけばいい。
63 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 23:14:38 ID:I3mEPq/b0
普通にインストーラ実行だけですね。 ありがとうございます。 XcodeのアップデートはDevサイトを定期的にチェックするしか 知るすべは無いのでしょうか? よろしくお願いします。
64 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 12:25:16 ID:5Ul2UCXT0
65 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 13:30:13 ID:XOxdCcVS0
66 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 14:31:32 ID:5Ul2UCXT0
>>65 気づくのが遅れました。
書き込んでおきました。ありがとうございます。
67 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 17:23:00 ID:14zwALNR0
68 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 21:42:43 ID:F7dJVw6y0
69 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 16:36:09 ID:SvVQZ2C40
凝った画面で小洒落たデザインにしたいけど、 それで重くなったら本末転倒だしなあ。 プロジェクトのクラスやコードも増えて面倒臭いし。 画面がいまいちだ、って外人さんに評されちゃったよ(´・ω・`)
70 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 19:49:01 ID:pj02M/F90
>>69 Mac OS X が標準で提供している各種ウィジェットを使っただけでは
「凝った画面で小洒落たデザイン」にはならない、ということ?
71 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 23:37:23 ID:eOlwfxFG0
機能美という言葉を授けよう。
72 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 00:36:59 ID:sARxsiYz0
あえてXCodeスレに書いたほうが知っている人がいそうなので書きますが、 XCodeでは搭載していている機能を、Vistual Studio 2008で使いたいのです。 ・現在開いているcppに対応するh、hファイルに対応するcppファイルを開きたい ・指定した文字列を含むファイル名を持つファイルをさくっと検索・開きたい という機能がVS2008に備わっているのであれば使い方を教えてください。 よろしくお願いします。
73 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 00:59:50 ID:zBAZ9gcG0
少し違う上に2005の環境だけど、定義へ移動とか宣言へ移動とか。
74 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 18:49:38 ID:26ygv8dF0
>>70 アップル自身がもうそのデフォルトのパーツやら使ってないわな。
75 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 20:10:27 ID:JBkXky3V0
で、アップル謹製のアプリ的なUIに似せようとすると、可能な方法は主に - 自分で一から作る - ハックして、アップル謹製のアプリが内部的に使っている機能を使う あたりだけど、 前者はものによってはすごく大変、後者はハックも簡単じゃない&OSのバージョンが 変わった時などに動かなくなる危険性が。
76 :
名称未設定 :2008/08/17(日) 23:32:04 ID:CVJU0WcQ0
似せなくていいよ。Interface Builderにある部品で作ればいい。
77 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 05:43:43 ID:3+6wulaW0
Macのプログラマ向けの案系が多く掲載されている、 受注サイトがあったら教えてもらえませんか?
78 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 05:45:47 ID:QgeiLjz60
ジャンル的に競合するソフトがある場合、おおざっぱに、UIに光ったものがあるか、基本性能 がすごく高いかじゃないと注目されなくなってしまうというのはある。 例えば、Webブラウザを作りたい、と思ったとする。 IBの部品をポトペタして作ったら(ポトペタで作れるのがすごいんだが)、Safariの 劣化コピーにしかならない。 基本性能を上げたブラウザを書くのはすごく大変なので、UIの方を磨くことになるだろう。 ま、Webブラウザというのはちょっと極端かもしれんが。エディタぐらいでも似た感じかも。
79 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 19:30:32 ID:7xS81xN/0
まあ、そんなんじゃ普通公開しないわな。 欲しい機能が他の同類アプリにないから自分で作る、公開する。
80 :
名称未設定 :2008/08/19(火) 10:29:29 ID:Xv8gzrdP0
Xcodeで新規プロジェクトで名称をAAAとかにするとデフォルトでアプリの名称や関連ファイルもAAA になりますけど、途中からプロジェクトの名称をBBBとかに変えたくなったとき、アプリや関連ファイル の名称もBBBに一括して変える方法ってあるでしょうか?それとも新規にプロジェクトを作り直した方が 速いでしょうか?
81 :
16 :2008/08/19(火) 10:55:35 ID:bPXwDkGp0
流れを読まずに感謝のカキコ 皆さんにアドバイスいただき、ちょこちょことやってます。 こういうビジュアルな環境でのプログラミングって、最初はおんや? だったけど、慣れると便利ですねー。オフコンのCOBOLとは大違いだw 新しいオモチャを貰った感じです。ありがとうございました。 以後、精進します。
82 :
名称未設定 :2008/08/19(火) 11:55:59 ID:Xv8gzrdP0
83 :
名称未設定 :2008/08/19(火) 13:26:06 ID:4uOAJXc30
Xcode 3.x ならまずリファクタリングで名称変更かな。
84 :
名称未設定 :2008/08/19(火) 21:32:22 ID:nkUn3TvL0
Google CodeのTCMPortMapperを使って1991ポートを空けてみようと [TCMPortMapping portMappingWithLocalPort:1991 desiredExternalPort:1991 transportProtocol:TCMPortMappingTransportProtocolTCP userInfo:nil]; を試しているのですがポートが開いてくれません。 どのようにしたらポートが解放されるのでしょうか。
85 :
名称未設定 :2008/08/19(火) 23:26:57 ID:QMBiD+X70
>82 延々ファイル名を日付で付けている俺には参考になりました。ありがとう。
86 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:01:52 ID:h1/c1RjV0
他スレから誘導されて、コチラにお邪魔します。 普段、趣味でRuby on RailsやCakePHPでプログラムを書いています。 Windowsはオープンソース(PHPやRuby)との親和性がイマイチと思ってますが Mac OS XはBSD系なので、その辺の親和性が高そうで、購入を考えています。 プログラミング環境構築を目的としてMacを購入と言うのはレアな例なのでしょうか?。 実際に購入して、そうした環境を構築している方がおられたら 是非とも使った感想を伺いたいのですが…。
87 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:42:11 ID:EFIOWu3i0
>>86 本家がそう言ってます。
http://www.apple.com/jp/macosx/developer/ Webに完全対応
Mac OS X Leopardには、最高のHTMLエディタとCSSエディタ、JavaScript
デバッガはもちろん、PHPやRuby on Railsを含む人気の高いWeb開発フレーム
ワークが用意されています。シンプルさとスマートなデザインというMacの魅力を
そのまま受け継いだLeopardなら、インストールや暗号解読で時間を無駄にするこ
とはありません。あなたのイマジネーションをそのまま形にしましょう。
88 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:56:29 ID:CXgEHEFO0
>>86 Webアプリ開発者がMac使うのは普通。
ウチの会社もほとんどMacに移行した。
89 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:58:43 ID:CXgEHEFO0
・
>>87 のように開発環境が用意されている。
・サーバと同じ環境に出来るので、サーバに繋がらない時でも自分のMac上でサーバを動かせる。
・ParallelsなどでWinも動かせるので、一つのハードで全ブラウザの動作チェックが出来る。
90 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:59:39 ID:h1/c1RjV0
>86です。 現在miniの購入を考えてます。 Eclipseはキビキビ動くのか、Apacheを同時に動かしてももっさりしないか?など 実際に環境を構築してる方の感想を是非とも伺いたいのです。 何せMacは初めての購入なので、不安でイッパイです。
91 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:08:11 ID:CXgEHEFO0
>>90 ParallelsやVMwareを使ってWin環境も一緒に動かすのなら、miniだと少し重いかもね。
iMacにメモリ4GB積んだ方がいい。
Win機は別に用意するのなら、miniでも十分。
MacBook Pro C2D 2.16GHzでEclipseは今立ち上げてみたけど、起動に7秒かかった。
ソースの編集などにとくにもたつきは感じない。
Apacheは動作が軽いから、気にしなくてもOK。
92 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:15:18 ID:CXgEHEFO0
>>90 あとはMacでEclipseを使ってる人は少数派かもしれない。
プラグインなど必要なものが全て揃ってるか確認した方がいいかもね。
93 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:19:26 ID:h1/c1RjV0
具体的なレスthxです。 Win機は別で用意できるのでminiでも良さそうですね。 iMacは、今日実機見て来たけど、どうも好きになれないです。 ってか私には、アレが格好良いとは思えません。 ソレはともかく… OS Xは最高の開発環境になりそうで、購入が実に楽しみです。 でも@ITの関連記事を見てPHPは使うのがちょっと面倒そうな印象受けました。 CakePHPは最近使ってないから良いけど。
94 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:40:19 ID:h1/c1RjV0
>92 なるほど。 VMwareで仮想コンソールもガシガシも使うなら デスクトップ購入希望なので、私の場合はPro一択ですか?。 (iMacは除外です) あの小ささで無理は承知ですけど miniで、もうちょっと高性能なのが出れば理想なのに…。
95 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 23:55:21 ID:CXgEHEFO0
>>94 ディスプレイ一体型がいやなのであれば、iMacは外付けディスプレイも使えるので、
既存のディスプレイと合わせてデュアルディスプレイとして使うというのは、いかが?
> miniで、もうちょっと高性能なのが出れば理想なのに…。
この板でもそういう要望多いですな。
96 :
84 :2008/08/21(木) 01:19:37 ID:5nwR0eHe0
>>84 補足
コンソールにこのようなエラーを吐いていました。
2008-08-20 22:38:12.048 TestApplication[6748:4b0b] *** _NSAutoreleaseNoPool(): Object 0x19c870 of class TCMPortMapping autoreleased with no pool in place - just leaking
Stack: (0x932eccdf 0x931f9562 0x2e255 0x2ed63 0x2e8fc 0x931fff1d 0x931ffac4 0x930326f5 0x930325b2)
97 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 01:30:21 ID:x0MrOM0J0
98 :
名称未設定 :2008/08/22(金) 10:28:58 ID:0ih7Xr+30
>>90 MacでEclipse使っている少数派な俺が通りますよっと。
機種名:MacBook Pro
プロセッサ名:Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度:2.4 GHz
プロセッサ数:1
合計コア数:2
二次キャッシュ:4 MB
メモリ: 2 GB
これでEclipse、Apache、Tomcat、Parallelsを同時起動させてる。
あと、Eclipseで何を開発するのにもよるけど、3.4のJ2EEパッケージならほとんど問題なくプラグインが動く。
Ruby、PHPは弄ったことないから分からない。
99 :
名称未設定 :2008/08/22(金) 10:35:29 ID:SedKlTFE0
Eclipseって少数派なんかな。 俺はEclipseの他にAptanaとFlexBuilderをそれぞれ単体で使ってるけど。
100 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 14:50:13 ID:leuBXtDM0
Eclipseのスレがないから少数派と勘違いするのかな
101 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 21:38:26 ID:QbVEWco30
実質3人くらいしかいないと思うが。
102 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 21:50:50 ID:GVeDTlvj0
Eclipseというより、おそらくはJavaを指して言ったのだと。
つか、このスレで
>>100 が見えないから何かと思ったら、
age君だったのか。毎日手動でご苦労様です。
103 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 01:15:00 ID:JQ11iBGp0
>>102 見えないのにわざわざ見るなんてご苦労様です。w
104 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 09:17:18 ID:V1+NU/y30
最近はめっきりEclipseなのですが Macで開発するとなるとEmacsとかも使ってるんでしょうか?。
105 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 21:24:56 ID:5gyvwhuS0
Xcode
106 :
名称未設定 :2008/08/25(月) 14:03:43 ID:FOBYz7px0
>>104 何を作るかによる。
その環境で使えて、作りたいものを扱っているIDEを使うのが普通。
Cocoaなアプリ作るならXcodeだし、ちょっとしたコマンドラインツールや
スクリプトを書くなら、使い慣れたエディタを使う。
107 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:10:27 ID:iywjW7/Z0
初心者です。よろしくお願いします。 LeopardでXcodeを勉強しようと思って、以下の本を買いました。 1. Mac OS X Cocoaプログラミング アーロン・ヒレガス著 2. 詳解 Objective-C 2.0 荻原剛志著 とりあえず1の最初のほうからめくりながらInterface BuilderとXcodeをいじっているのですが、 そもそもInterface BuilderのUIが本に描いてあるのとはだいぶ違っていて、難儀しています。 Q.1 初心者が最初の一歩を踏み出す場合、この二冊で良かったでしょうか。 Q.2 もっとLeopardに搭載されているXcodeに則して書かれたチュートリアルがあるでしょうか。 すみません、教えていただけますか。
108 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:14:24 ID:yiw1KJSN0
A.1 その2冊で良かった A.2 HMDT 本の新しいのが出る予定だったような気がする
109 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:29:10 ID:imxzWNA/0
110 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:29:27 ID:wf34hNXG0
111 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:33:49 ID:wf34hNXG0
112 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:35:31 ID:COQv6kNO0
>>107 おれもその2冊で今勉強中だけど同じだよ
ヒレガス本は3版(緑色)でIBのバージョンは3.1
113 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:35:50 ID:iywjW7/Z0
>108,109,110 ありがとうございます。 たのしいCocoaプログラミング...。Objctive-Cをやるって決めてるし、Webでの著者の語り口好きだし、早速予約しました。 ヒレガス氏の本に書いてある通りには、実行できないので、 まあこういうことだろうと思っていろいろやるのですが、プロジェクトをビルドするとエラーがでます。 うーん。悔しい。 でもすっごく楽しいです。
114 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:48:18 ID:iywjW7/Z0
>112 私のは2007年4月発行の初版第四刷で、カバーはオレンジ色です。 村上雅章氏の訳による日本語版です。
115 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 17:54:52 ID:UEhBDnTl0
>>111 Leopard対応版が出るのか。
Tiger版は持っているけど買うべきか否か。
Leopard環境でもXcode 2.x系列を入れれば使えるけど今後困ること必定なのでここは買っておくべきか。
でも
>>107 で上がっていた萩原さんの詳解本も欲しい。
どうしてMac開発関連の本はこう高いんだろう。
やっぱり需要がないからか。
Amazonでは萩原さんの本のレビューに売れ行きが悪いので増版されないかもなんていう不吉な内容のレビューが書いてあったし。
iPhone効果で開発に手を出す人が増えればいいのだけど。
116 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 18:17:32 ID:WDLyj8lQ0
Amazonのレビューに「売れ行きが悪いので増版されないかも」 なんて一言も書いてありませんよ。
117 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 18:19:31 ID:COQv6kNO0
>>114 新しいのにしたほうがいいと思うけど、
両方持ってる人にきいてみないとわからないね。。
118 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 18:21:13 ID:e6XkdE2w0
風雪なルルですね。
119 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 18:26:26 ID:UEhBDnTl0
>>116 売れ行きとは書いてなかったが
Note:
もし、Cocoa開発を続けるのであれば早めに手に入れておくべきです。
業界が狭いためか増刷されず、恐ろしいプレミア価格になる可能性があります。
のことだ。
120 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 19:08:52 ID:imxzWNA/0
>>114 >112 のは今年出た第3版(英語の原著)だと思うよ。
>>115 荻原本初版?は前の出版社(広文社)が活動停止してプレミアがついてる。
欲しいと思ったら即買うべし。HMDTの黒表紙も一時期手に入らなかったし。
という訳で、たのしいCocoa早速予約した。
121 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 23:18:50 ID:nUFenMwm0
Objective-CどころかPerlでHello Wolrdくらいしか経験がないけど、 たのしいCocoaを買って遊んでみた。バインディングでつまずいた。 HMDT2ndを読んでもピンとこない。でも面白い。頑張ります。
122 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 23:34:16 ID:rElgfMZg0
俺もバインディングなかなか分からんかったわ あれIBのインターフェースが良くないような気も そして今CoreDataが中々進まないw
123 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 08:02:36 ID:yLwJTU010
"たのしいCocoa" にバインディングについての記述なんて有ったか??
124 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 13:05:05 ID:otR5YN900
バインディングはHMDT2ndだった。 今はNSArrayControllerに翻弄されているところ。 まだどこかで質問できるレベルですらないぜ。
125 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 15:48:48 ID:BXb3xu0e0
CoreData や Cocoa バインディングって、
>>122 と同感で
IB のインターフェイスが良くないと思うのだけど、
熟練者には自然で合理的なインターフェイスに見えてるもの?
126 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 17:28:17 ID:JLrJ3l4+0
バインディング: 使わない
127 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 17:30:04 ID:jE41Vujl0
バインディング使ったことないな
128 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 18:16:48 ID:fS/HEPM40
コードとして残らないから、漠然と不安。
129 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 18:51:22 ID:SdR3Ndja0
keyとかpathとかvalueとか曖昧な用語ばかりでわかりずらいわ アップルはIBのドキュメントを和訳してくれYO!
130 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 19:11:52 ID:E+qqUCXt0
確かにコードは一度かけば資産として残るというか、 バインデングはしばらく見ないとどこで何を設定したか忘れるし。
131 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 20:29:47 ID:SzX7ynpr0
Bindingは使い回しとかちょっとしたUIの変更とかが楽なんだよ コード書き換え皆無でUI再設計とかさ。 ダイアログが煩雑になってきて、タブに分割とか、コード変更なしだよ。 CarbonでUI書いたことあるやつなら、これがいかに気が狂う作業か 分かるはずだ。
132 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 22:38:53 ID:qVBi8x710
>>131 同感。つか昔からここらへんの割当、手動でやってた奴なら
神様仏様IB様って感じだ。
ま、俺は懐古厨だから、出た当初は手動で出来ないジレンマがあったけどねえ。
生産性の圧倒的な差はいかんともしがたい。
133 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 00:23:58 ID:quCbkL770
そういやBindingの設定を保持したままコピーって出来ますか?たくさん設定するの面倒で。
134 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 07:58:29 ID:kXFZXAHW0
Eclipse 3.4にAptanaとRadRails入れたいのですが、うまく入らず。 Aptanaサイト見るとClassic Updateで入れろとなっているが そもそもClassic Update自体がエラーで落ちる。。。
135 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 08:47:57 ID:pYn4fKij0
136 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 09:09:39 ID:bNMagpp60
Windows一辺倒だったプログラマがCocoaプログラミングやると手放しで褒め称える不思議 iPhoneのおかげで会社にiPhone向けアプリ開発環境入ってきたもので...
137 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 09:20:46 ID:K4a05e1t0
>>136 Cocoa しかやったことのない日曜プログラマなんですが、
Windows と両方やったことのあるプロの実際のコメントが聞きたいです。
138 :
134 :2008/08/30(土) 14:01:45 ID:kXFZXAHW0
StuffItでの解凍が原因で、tarコマンドで解凍したらうまくいきました。
139 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 02:22:46 ID:QMlKXWG/0
Windowsの市販のプログラムを作ってます。 Macは勉強始めたばかりですが、XcodeとIBが別れてて非常に使いにくいです。 単純なプログラムでもえらく手間がかかる。 情報は少ないし、iPhone SDKはNDAだし、やっかいだなあというのが感想です。
140 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 02:30:14 ID:8Qo2qZcs0
>>139 いつ実機が出るか分かったものじゃないAndroidよりはましじゃない?
141 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 09:14:04 ID:OJSaWR6J0
>>139 >XcodeとIBが別れてて非常に使いにくい
あまり気にしたことなかったけど、そういう考えもあるよなぁ。
142 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 10:01:54 ID:fudj0L5o0
そら最初は慣れるまで大変だわな。 しかし、Windows系開発者がXcodeに慣れるとベタ誉めになるので 慣れたらまた感想聞かせてね。
143 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 13:45:20 ID:Gv7duuih0
136=142? 職場の話? それってキモ信者との関り方を学習した結果だと思うけど とりあえずほめとかないとうぜーし
144 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:08:32 ID:bjO0121I0
最近はプログラマもゆとりか
145 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:16:11 ID:8Qo2qZcs0
>>136 は半角カナを使っている時点でプログラマー失格な気が。
146 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 16:31:34 ID:kA/WNmAw0
俺は2ちゃんに書き込む時は積極的に半角カナを使う。 普段は一切使わないけど。
147 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 19:12:40 ID:5JOOaqVz0
あんた数字が全角じゃん。 プログラム動かないよ。
148 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 19:19:05 ID:kA/WNmAw0
"2ちゃん"は文字列。アホ?
149 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 19:36:49 ID:Xrcnb9JR0
いや、どうでもいい。
150 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 20:18:20 ID:kA/WNmAw0
ですよね!
151 :
名称未設定 :2008/09/01(月) 20:36:45 ID:k3tEwtc60
2ch 2ちゃん
152 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 12:46:11 ID:ixUy6x0w0
趣味でプログラミングを始めたいのですが、プログラミングなんて(ほぼ)やったことありません。 こんなんじゃ無理ですかね?一応理系ですが。何を始めたらいいかすらよくわからないんですけどアドバイスください。 "はじめてのCocoa"的本も探してみたのですがプログラミング初心者というよりCocoa初心者向けな 気がして購入できませんでした。
153 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 12:47:14 ID:AZFi7lcQ0
たのココがプログラム初心者向けらしいよ。 読んだことないからわからんけど。
154 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 15:57:01 ID:QToPzxwU0
こないだ届いたよ、たのしいCocoa Leopard対応版。 オレはたぶんおまいよりほんのちょっと経験があるくらいなんだが、 たのココでいいと思うよ。LeopardのXcode、Interface Builderさわりながら たのココを通読してみたらいいんじゃないかな。 もし分からないことがいっぱい出てくるようならCの初心者向けの本があと一冊。 そっちはWindows向けのやつでもいいと思う。 はじめの一歩、二歩はこれでなんとかいけると思う。
155 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 16:09:50 ID:x2EfYL6Q0
たのココは、ごく簡単なC入門やObject-C入門もあるから
>>152 みたいな人にこそ、お勧めな気がする。
たのココでやってみて(XcodeはDVDにあるんだし)敷居が高いと思ったら
XcodeでのCocoaアプリ作りは厳しいかも。他の道を進める。
たのココは旧Tiger版と、最近出たLeopard版があるから、自分のOS Xバージョンに
応じて買うこと(Xcodeのバージョンが違うので、見た目や手順が異なる)。
Cの初心者本くらいはあった方が良いが、別に新しい必要は何もないので
図書館で借りるのも良いかもしれん。
他は、たのココを一通り終えて、本気で頑張れる気になってからで十分。
156 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 17:45:14 ID:w/YQ8BqG0
趣味でプログラムを書きたいだけなら perlでもpythonでもshでもbashでもなんでもいいじゃん。
157 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 17:49:57 ID:JCe46Xrw0
出たスクリプト厨w
158 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 18:18:29 ID:x2EfYL6Q0
俺自身Ruby厨だし、Rubyに限らずLLはどれも好きだけど、 CUIなプログラムは一般人からはプログラムとして認識されないからなー。 RubyCocoaは少し使ってみたけど、これならObject-CでCocoaやっても あんまり変わらんと思った。
159 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 18:49:56 ID:WIzBgcH10
Rubyはとっつきやすいと思うよ。
環境選ばなくていいし、コーディングも比較的楽だし。
>>158 も言ってるようにRubyCocoa使えるから、OSXならGUIでもいける。
160 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 20:00:09 ID:ixUy6x0w0
>>153 なるほど、探してみます。
>>154 詳しい説明ありがとうございます。やはりたのココなんですね。購入決定です。
>>155 厳しくても頑張ろうと思います、どうしてもやりたいんで。
細かいところありがとうございます。助かります。
>>156-159 何の話をしているのかさえ分からなくていろいろ見ていたらCocoaって言語ではないんですね…
ヒドいな俺
161 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 20:19:35 ID:g4RBBgiT0
>> 160 どうしてもやりたい、ってのが一番だよ!動いた時は楽しいからがんばれ。 たのココ10.5 がちょうど昨日届いたので、オブジェクト指向、C の解説を 読んでみた。やはり、本当の初学者にはちょっと不十分かなぁ?と思える内容。 Cについてはスコープとかの説明が無いかな?ポインタまわりも説明が少ない。 オブジェクト指向の解説はザックリすぎで、たのココだけでは無理だろう。 なので、Cの初歩、オブジェクト指向言語の初歩の本(Java かな)とかも 読んだ方が理解の助けにはなると思う。
162 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 20:36:58 ID:0wZRUl540
オブジェクト指向なんて理解するもんじゃなくて、 いろいろ作って慣れるもんだよ。 ここはこうじゃねえよな、的な感覚が身に付いてくる。
163 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 21:29:53 ID:oTUsIZOF0
でも慣れるオブジェクト指向と習うオブジェクト指向って違うからな。 オブジェクト指向アルゴリズムでオブジェクト指向プログラミングする奴なんて SmallTalk出身者くらいしか見た事無いが。
164 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 21:43:24 ID:v3Bzp1Ml0
オブジェクト指向アルゴリズムてなによ。
165 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 21:45:32 ID:e+lCe+N+0
166 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 22:00:30 ID:e+lCe+N+0
自分の書き込みを見て思ったが¥とバックスラッシュって言いたかったのにどちらも¥になってる。
167 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 22:02:11 ID:cOJMtB+R0
このコード 書けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめばビルドなし 書き出せばそのデバッグが理解となり そのロジックが定石となる 迷わず書けよ 書けばわかるさ
168 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 22:12:03 ID:c2lIjLO80
オブジェクト原理主義言語が流行ってるらしいね ギャグにつき合う余裕が欲しいよ
169 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 22:27:53 ID:5FwG6WLAO
プログラミング初心者なんだったらたのココの前に プログラミングの入門書を買ったほうがよくないか 俺のおすすめは工学社から出ている『プログラムをつくるとは?』
170 :
152 :2008/09/04(木) 09:45:45 ID:wHZKArEK0
>>165 結構先になりそうですが参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>>169 レビューを読んだのですがかなり良さそうです。
背景や全体像を理解してから作業するタイプなのでぴったりです。
多謝!
171 :
初心者 :2008/09/04(木) 12:19:16 ID:EKka33Ub0
c言語を勉強しているのですが、今はc言語のフリーソフトを使っています。 コンパイルから全部自動でやってくれるものなのですが、 せっかくmac OS X 10.5.4を使っているのでターミナルを使ってみたいと思いまして 調べてみたんですが、developer toolをインストールして、 gccコマンドを入れるとちゃんとバージョンが gcc version 4.0.1 (Apple Inc. build 5465)と返ってくるのですが、 コンパイルしようとしても -bash: gcc/Users/○○○/Documents/練習.c: No such file or directory となって出来ないんです。 ご指導頂けませんか。よろしくお願いします。
172 :
名称未設定 :2008/09/04(木) 12:59:23 ID:fttbujNt0
>>171 まさか gcc と /users/......の間にスペースを入れていないという話じゃないよね。
実際に実行したコマンド列をコピペしてみてちょうだい。
173 :
初心者 :2008/09/04(木) 13:07:56 ID:EKka33Ub0
返事ありがとうございます。 Macintosh:~ ○○○$ gcc/Users/○○○/練習.c -bash: gcc/Users/○○○/練習.c: No such file or directory
174 :
名称未設定 :2008/09/04(木) 13:15:25 ID:lRF2pobl0
gccの後にスペース入ってないじゃん
175 :
初心者 :2008/09/04(木) 13:20:37 ID:EKka33Ub0
スペース入れたら出来ました!! 初心者ということでご勘弁を… ご指導ありがとうございました!!
176 :
名称未設定 :2008/09/04(木) 13:47:08 ID:QxoNZF/L0
>>173 今はまだ練習だからいいけど、
ソースファイル名や実行プログラム名で
日本語を使うのはやめといた方がいいよ。
ファイル名を入力するのが面倒ってのもあるけど、
環境によってはいろいろ問題出てくる。
177 :
初心者 :2008/09/04(木) 13:50:06 ID:EKka33Ub0
そうなんですか?わかりました、ありがとうございます!
178 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 05:22:01 ID:rvQfQcmE0
Cocoa、Obj-Cの勉強中。たのココのLesson 8に入るとこ。 どうやらNew演算子はないらしい。 クラスとビューとをアウトレットやアクションで関連づけるとき、 コントロールキーを押しながらドラッグするというとてもグラフィカルな方法を使うけど、 これって、どこかに記述することで関連づけることもできるんですか?
179 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 14:17:45 ID:Jdiu+CwB0
180 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 14:19:20 ID:Jdiu+CwB0
>>178 設定するのは
setDelegate
setAction
181 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 16:09:42 ID:/ELet+A80
コントロールキーを押しながらドラッグするというとてもグラフィカルな方法をトラックパッドでやるのが漢。
182 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 16:56:52 ID:yNkNyz/40
>>181 トラックパッドでやってますが?
トラックパッド使ってると手首が疲れにくい
183 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 19:09:14 ID:/ELet+A80
コントロール押しながらだと2回タップが効かなくて、 ボタン押してドラッグしないといけないからえらいことにならね? と思ったんだけど、caps lockに当ててるコントロールが効かないだけなんだな。 今日初めて気づいたわ。
184 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 09:00:49 ID:1EifQ6YV0
>>183 ちなみに俺は誤クリック防止のためタップは完全にきってる
タップonにすると力加減きにしないといけなくなって面倒い。
185 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 09:41:52 ID:fWyS3ub80
左手でトラックパッドすりすりしてる俺涙目。
186 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 09:58:09 ID:/jbafNKp0
アップルワイアレスマイティマウスかわいいよアップルワイアレスマイティマウス。
187 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 10:26:57 ID:u60rm8AD0
あの、落とす直前にキー押すのはダメなのですか? 原理主義的には。アクロバティックに引き回さないとダメ?
188 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 10:36:30 ID:fWyS3ub80
線引きドラッグが始まったら離しても兵器。
189 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 14:26:50 ID:jzZHWGh00
OpenMP使ってる人いますか? ループの中で定義した変数がprivateなのかsharedなのか いろいろ読んでもイマイチ理解出来ないのですけど int y; #pragma omp for private(x,y) nowait for (y=0; y< height; y++) { int x=0; for (x=0; x < width; x++) { .... } } xは必ずprivateであることを前提に書いていいんでしょうか。 (実際にはループのなかでスコープを小分けにして、たくさんの 局所変数を定義しているので、出来るだけ外に定義を出したく ないのです)
190 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 15:53:18 ID:1EifQ6YV0
Objective-C 2.0で、二つのインスタンスが同じものかどうか比較する方法はありますか?
191 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 16:40:07 ID:DspXnEepi
あれ?インスタンスの比較って、 普通に「==」じゃ駄目なんだっけ?
192 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 16:50:03 ID:2B9SHqzf0
193 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 16:52:31 ID:1EifQ6YV0
194 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 19:05:09 ID:DspXnEepi
isEqualって同値性を確認するメソッドだから、インスタンスの同等性確認の場合はちがくないかな? 俺が勘違いしてる?
195 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 19:11:49 ID:fWyS3ub80
勘違いしてないと思う。
196 :
名称未設定 :2008/09/08(月) 19:46:31 ID:I0Yaa2q+0
同じもの 同じ値のもの 同じ種類のもの
197 :
名称未設定 :2008/09/09(火) 06:53:19 ID:4/PaKtL40
198 :
名称未設定 :2008/09/09(火) 14:42:59 ID:CHK+3i9f0
disassembleしてみた。 -[NSObject isEqual:]はポインタ比較してた。 つまり a == b; [a isEqual:b]; は同値(≡)でした。 オーバーライドしてたら知らん。 ドキュメント見たら-[NSObject hash]が同じ値であることが必要条件って書いてあった。 disassembleしてみた。 -(unsigned int)hash {return self;} だった。 オーバーライドしてたら知らん。
199 :
名称未設定 :2008/09/09(火) 15:07:00 ID:oNPCAbER0
ハッシュってアドレス値そのものを使ってたのか 言われてみりゃ当たり前だけど
200 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 00:18:31 ID:zd2Ew0gW0
デフォルトでは同じインスタンスだけが equal というだけの話でしょ。
201 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 00:51:26 ID:nR6Eyzn80
202 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 02:01:06 ID:KRolp7FT0
>>201 そうそう。よく考えてみた方がいい。例えば
- NSArrayで、「等しい」要素が含まれるかどうかの判定。
- NSDictionaryで、「等しい」キーが含まれるかどうかの判定。
203 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 12:04:18 ID:FMCzB1Eg0
>>198-199 アドレスを見てるってことは、
id a=[[NSObject alloc] init];
id b=[a copy];
BOOL c=[a isEqual:b];
やるとcはNOってことかな、試してないけど。
204 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 15:22:03 ID:7d9NUkV30
ポリモーフィズムだろ。クラスによって "同じ" の定義が違う。 荻原本・ヒレガス本にも記述あるよ。 NSObjectの isEqual: はポインタの比較。(==と等しい) NSStringの isEqual: は文字列の比較。
205 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 17:27:10 ID:nsuSrdx30
>NSStringの isEqual: は文字列の比較。 なら、なんで isEqualToString: なんてものがあるんだ?
206 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 17:39:55 ID:zd2Ew0gW0
あらかじめ文字列同士の比較だと分かっているなら、それに特化した速い実装が使える。
207 :
名称未設定 :2008/09/10(水) 23:20:30 ID:KRolp7FT0
>>204 >NSObjectの isEqual: はポインタの比較。(==と等しい)
>NSStringの isEqual: は文字列の比較。
どうやって調べたか知らないが、NSStringの方にもポインタの比較はある。
208 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 00:22:34 ID:rx6EYdwX0
>207 何を言いたいのか良く分からんが、NSStringのisEqualの動作はただ一つで、 それは文字列の比較じゃないのか。 そりゃ他のメソッドを使えばポインタの比較は出来るだろーよ。無意味なレスだな。
209 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 01:15:19 ID:TUqc2/IO0
>>208 実装の話じゃない?
まずポインタ比較して同じだったら、当然中身の文字列比較はしないから。
210 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 04:20:38 ID:NIuFJcPQ0
Objective-Cは特殊部落言語?
211 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 04:29:26 ID:DbhcNou00
>>210 端的に言ってしまえばそうなる。
でも今後iPhoneの影響で絶対に注目度が上がるはず。
というか解説本がHMDTから出ている本(楽しいCocoaプログラミングとか)とヒレガス本ぐらいしかないことが影響しているのかも。
212 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 04:46:34 ID:NIuFJcPQ0
昔マックってチンコCという言語だったよね 臭くてすぐやる気が失せた。 オブジェクティブCは、かっこいいでしょうw 言いたいだろwできるってw すぐできるようになったよ
213 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 09:06:39 ID:1/7xwKif0
>>207 はisEqualToString原理主義なんだよ。
214 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 10:13:43 ID:bI0q6fuL0
チンコCは元は Lightspeed C っていうかっこいい名前だったんだぞw
215 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 11:51:52 ID:VW8cs/5N0
vecLib Framework で vvsincos() をやると、sinの値が変。これってバグ? double pi = acos(-1.0); double theta[] = {-pi/2, 0.0, pi/2}; double x[3], y[3]; int n = 3; vvsin(y, theta, &n); vvcos(x, theta, &n); printf("VVSIN -90:(%.0f, %.0f) 0:(%.0f, %.0f), 90:(%.0f, %.0f)¥n", x[0], y[0], x[1], y[1], x[2], y[2]); vvsincos(y, x, theta, &n); printf("VVSINCOS -90:(%.0f, %.0f) 0:(%.0f, %.0f), 90:(%.0f, %.0f)¥n", x[0], y[0], x[1], y[1], x[2], y[2]); 出力 VVSIN -90:(0, -1) 0:(1, 0), 90:(0, 1) VVSINCOS -90:(0, 1) 0:(1, 0), 90:(0, 1) vvsincos() の方は theta が負のときに sin の値が正になるんだけど…
216 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 14:09:57 ID:2ssm8otM0
>>215 theta >= 0 だとまともなのかな? 実は定義域がそうなってたりして。
とりあえず位相をずらして使うとか...
217 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 14:20:44 ID:2ssm8otM0
あ、位相をずらすって言うと意味が違うかw 2πの整数倍分正の方にずらすということで....
218 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 14:53:34 ID:VW8cs/5N0
>>217 +2n*π なら正しい値が帰って来た。-2n*πだと、駄目だったよ。
ついでに float 版の vvsincosf() も±π/2で検証。こっちは正しい値が返って来た。
んー、昨日の数時間を返してくれ>Apple
バグレポートやっといた方が良い?やった事無いし、どこに送れば良いのかも
知らないんだけど。
219 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 14:56:24 ID:/6H6+nCY0
220 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 14:58:02 ID:bltSLhjf0
詳しくは見てないんだけど、Quartzの座標系を理解した上で言ってるんだよね?
221 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 15:51:59 ID:VW8cs/5N0
>>220 いやQuartzの座標系については、ちゃんとは理解してません。
でも、BLAS や LAPACK、bignum を扱うような数値計算ライブラリですよ、vecLib は。
Quartz は関係ないと思うんですけど、間違ってますか?
222 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 16:44:17 ID:bltSLhjf0
Quartzはy軸が他の座標系と逆。 flipすれば他の座標系と同じになるけど、そのままだと他の座標系とは上下が 逆になるってこと。
223 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 16:45:20 ID:bltSLhjf0
ああ、Quartzじゃないのか。じゃ、違うか・・・
224 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 16:46:28 ID:VW8cs/5N0
>>219 ありがとうございます。
もうちょっとリファレンスとか調べて、バグと確認できたらレポートします。
225 :
名称未設定 :2008/09/11(木) 16:49:59 ID:VW8cs/5N0
>>222 , 223
いえ、ご指摘ありがとうございます。ちゃんと調べ直せて確認できたので、良かったです。
226 :
名称未設定 :2008/09/12(金) 06:09:40 ID:bq5+XOom0
>>212 Think Cは処理系であって言語ではないだろう。
227 :
名称未設定 :2008/09/17(水) 01:02:55 ID:VVpTBKK70
age
228 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 04:14:24 ID:AYeTay2Z0
Xcode 3.1です。 IBでは、クラスのヘッダファイルで定義したアウトレットとは別に、独自の(?)アウトレットを追加できますが、 ここで追加されたアウトレットの一覧を取得することは可能でしょうか。
229 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 01:50:41 ID:5blHnTlZ0
230 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 02:01:39 ID:eqmFQx+x0
>>229 これ見たけど既にSparkle.frameworkがある状況でどれほどの価値があるのだろうか...
231 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 02:04:04 ID:fZLF4RYJ0
232 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 02:09:05 ID:eqmFQx+x0
>>231 なるほど、Sparkleよりも低レイヤーのアップデート対応フレームワークなのか。
kernel extentionをアップデートできたり複数のアプリケーションを一度にアップデートできるところが違うと。
ということは個別のアプリケーションに埋め込むよりはLogicielMac Updateのような統合アップデート通知アプリケーションの作成に向いているのか。
233 :
名称未設定 :2008/10/03(金) 18:57:45 ID:Snvk+m3B0
GTK フレームワーク XCODEで、開発をすすめているのすが、ボタンなどのラベルに日本語を表示する 方法を探しています。DrawingAreaにPangoで表示する文字は、日本語化できたのですが、ボタンがの ラベルが日本語になりません。UTF-8を送っても□が表示されるだけです。方法をご存知の方が 居られましたら、お教えください。
234 :
名称未設定 :2008/10/03(金) 20:35:34 ID:Rm2x13UX0
>>233 今自分も同じような問題を抱えていまつ。
開発環境としては、emacsでgtkmmとglade使ってます。日本語表示については
いろいろ調べてみたのですが、osxのc++標準ライブラリのlocaleの扱いが
どうしようもないせいか(例えばostringstream のlocale指定は"C"か"POSIX"しか通らないみたい)、
Glib::ustringに日本語が(UTF-8ですら)渡せず、無理に渡すとコンパイルは通るのですが、
convert errorなどの例外で落ちます。
というわけで、233さんがいったいどうやって文字を日本語化できたのか、
良かったらご教示いただけると有り難いです。(お役に立てず申し訳ありません)
落ちる例:
(1)
Glib::ustring name = "うりゃ"; // 単純に入れてみる。
(2)
std::ostringstream output:
output.imbue(std::locale( "ja_JP" )); // ←localeには"C"か"POSIX"しか通らないので、このようにすると例外
output << "うりゃ";
name = Glib::locale_to_utf8(output.str()); // ←localeを例えば"C","POSIX"もしくは""のように指定すると、ここで例外
(3)
// UTF-8文字をファイルから直接取得
std::ifstream input_file(path); // path:UTF-8へのファイルパス
Glib::ustring file_data((std::istreambuf_iterator<char>(input_file)),
std::istreambuf_iterator<char>());
235 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 01:22:42 ID:cpuiXxbC0
>234 GTK2.0 は、コンパイル済みのFeameWork をMacのサイトからダウンロードします。 これをまず、インストールします。(自分で、コンパイルしたバージョンではありません) アプリケーションですが、DrawingArera 動的にWidgetないに文字列を表示する場合、Pangoの フォントをOsaka 16 (Macのフォント試しましたが、Osakaしか日本語が 出ないようです。このあたりも、よくわからない現象です、どんなフォントを選んでも、 UTF-8 の文字列が、送られてきたら、表示してもらいたいと思いますね。例えば、チャットを 作った場合、言語対応のフォントを利用しないと表示できいのであれば、UTF-8 の意味がないと 思います)を利用します。pango_font_description_from_string でフォント獲得します。 文字列は、単純にUTF-8 をいれるのではなく、iconv_open, iconv で、EUC-JP UTF-8 と いう具合に変換して、入れます。このとき、-liconv を指定しないと、リンクエラー(これも POSIXの指定からみればおかしい状況)
236 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 03:20:25 ID:cpuiXxbC0
>>234 いい忘れましたが、対象のDrawingAreaにはpangoのレイアウトを指定してください。
gtk_widget_create_pango_layoutでレイアウト作って、
pango_layout_set_font_description(wiget,layout)
で、対象のWidgetにレイアウトを設定します。フォントの設定で、Osakaフォントの
フォントディスクリプションを設定します。
という具合です。文字列の表示は、
pango_layout_set_textで,UTF-8 の文字列を設定し、私の場合、
gdk_draw_layout_with_colorsで対象のWidgetないの指定した位置に文字列を
表示させています。
237 :
234 :2008/10/04(土) 08:04:02 ID:crqiEUye0
>>233 詳しい設定の説明、ありがとうございます。
そうか、gtkmmだと文字列がGlib::ustringに勝手に変換されてしまうからダメポで、
233さんのように、直接PangoのAPIに設定しなくてはならないのか。。。orz...
しかもいったんiconvで変換せねばならないとは(涙)。
ちなみに私はGTK関係のライブラリを、MacPortsでインストールしました。
ところで、使用できるフォントは下記HP『gtkmm入門』の
『使用できるフォントの一覧取得』のコードで取得ができるようです。
試したところ私の環境ではOsakaの他、Monaco、Genevaフォントなどがありました。
(ただ、これはgtkmmを使用したコードなので、直接GTK+を使っての
取得方法は、すみません分かりません)
gtkmmはGTK+のラッパクラス群なので、使えるフォントの種類は同じかと
愚考します。
『gtkmm入門』
ttp://www.hakodate-ct.ac.jp/~tokai/tokai/gtkmm/index.html
238 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 08:30:53 ID:PYM9JCf50
GTK+ の OS X 版は、国際化まわりはまだちゃんとできてない
と本家サイトでも名言していた気がする。
のでここで使いかたを聞くというよりは GTK+ の OS X 版の開発に
参加しないとしかたないんでは。
あと、Macports でいれる GTK は X11 をつかうやつでは?
なんか 233 さんと 234 さんでいってる話が違うきがする。
ところで、
>>234 さんは一体ソースコードのエンコーディングは何にしてるんですか?
GTK はわかりませんが、
gcc の段階では、ぜんぶ UTF-8 にしておくと問題ないはず。
ターミナル内でするばあいは、
全部 UTF-8 にしておくとうちでは問題なくうごきますが...
例(2) は locale いじらなければ普通にうごきますよ。
あと OS X は GUI まわりのエンコーディング指定と
posix の locale は全く別問題なので。
239 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 11:07:06 ID:6+7n91zX0
iPhoneでゲーム作ろうと思ったら何から始めたら良いのでそ?
240 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 12:06:56 ID:/FO1XGK90
自分に何ができるか考えることそして調べることかな? AppleのHP色々見てみればよかろうよ
241 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 12:20:29 ID:cpuiXxbC0
242 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 12:51:48 ID:pFtQukKp0
iPhoneの開発用にMac bookを買おうと思うんだけど、 メモリ1GBで足りる? 今は主にVistaでVisualStudio使ってて、 メモリ1GBだとちょっと足りない感じなんだけど。
243 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 13:03:49 ID:xS3Yb4Gb0
>>242 趣味で使うだけでも2GBは要る。
増設自体はとても簡単なので、後で買ってもいいけど。
244 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 13:06:13 ID:pFtQukKp0
>>243 やっぱそうか…
まあ多いに越した事はないよな。
大人しく2GBにしとくわ。ありがと。
245 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 13:31:57 ID:PYM9JCf50
>>241 Gtk+ on OS X を(日本語で)実用に使おうというのは気が早すぎます。
Pango / Cairo の quartz バックエンドの国際化がまだまだだということです。
OS X の国際化機能と Gtk+ の国際化機能の橋渡しのあたりも
まだまだのようですね。いくら会社 (imendio) がバックしているとはいえ
オープンソースですから、そう期待しても仕方ないです。
まだかな漢もサポートしてないと名言してありましたけど、
チャットシステムで日本語が打てないと話にならんでしょう...
>Cairo は、ATSUI ではないとのサイトも出てきましたね。
いや、ATSUI のほうが古い API で、
最新の Cairo は CoreText という最新 API に移行中のはずです。
Coreほげほげというのが OS X になってからの API です。
でも CoreText は 10.5 になってからなので、
全面的に Cairo がそちらに切り替えるとは思いにくいですが ...
Firefox はちゃんと OS X でも動くので、Cairo の問題ではなくて
Pango の問題なんじゃないかと思いますが。
Cocoa は内部は全部 Unicode で、あからさまに設定してあるフォントに
その文字がなかったら自動でフェイルバックして標準フォントで
文字が表示されるようになってますよ。
Carbon はいろいろ API があるので、どれを使うかによります。
iconv で EUC から UTF-8 に変換してると書いてましたが、
何でですか?そもそも EUC を OS X で使う意味があまり無い気が...
246 :
名称未設定 :2008/10/04(土) 19:28:44 ID:5vX7NDjP0
フォールバックな。
247 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 00:45:25 ID:XM5QBtsB0
>>245 アプリッケーション内部で、表示に利用する文字列は、日本語では、EUC-JP で、他の国の言語は、
違うコード(emacsができる範囲)で、別々のフィアルとして持っています。それぞれが、
オブジェクトファイル(Windowsでは、既にDLLになっています。
Unix では、まだDLL にしていませんが、DLLにする予定です。Macでも同様にする予定です)
で、アプリケーションとリンク(もしくはDLLの呼び出し)しています。
アプリケーションが起動すると、利用している言語ロケールをみて、
対応する言語をピッックアプして、内部で書かれている文字をiconv_open,icovnで変換していきます。
この変換は、対象言語の文字列が格納されたファイルのプログラムが、自分が何で記述されて、
何に変換するのかを知っていますから、その変換を行い、アプリケーションが利用するIDに
対応したテーブルに格納します。
アプリケーションは、表示したい文字f列のIDだけを持っており、すべてIDを利用して表示を
行います。このような仕組みと、DLLの名前をつけるルールをアプリケーションで決めておけば、
文字列が入ったDLLを後で、インストールすることで、多重言語対応になるアプリケーションが
できるようになります。
248 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 01:59:17 ID:x1RChZcf0
249 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 02:01:30 ID:x1RChZcf0
あと、自前で国際化ルーチンを書いてる気がしますが、 普通に gettext とか使えばいいのでは? 言語毎のファイルを別のエンコーディングで保持している理由もよくわかりません。 なんで全部はじめから UTF-8 にしておかないんでしょう? そのほうがプログラムの量が減ると思いますが...
250 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 08:34:54 ID:XM5QBtsB0
>>249 私は、Unicode が嫌いです。
ソースコードのコメントは、すべてEUCです。
また、対象言語系のエディタで言語を入力する必要があるからで、環境によっては、
Shift-jis で持つ場合もあります。この方式では、多くのプラットフォームでこのコードは、
完全に動作しています。複数の環境で同じコードを使いたい場合、OSに依存する
仕掛け(実は、Dlopenに似た仕組みも持っています。COFF なら操作できます。)をできるだけ
排除しています。iconv の独自の仕掛けを持っていますが、POSIXをサポートしている場合、
それを利用します。こうすると、それぞれのプラットフォームで移植が楽に行えるからです。
また、アプリケーションで表示するメッセージの統一化も行えます。
>>248 ありがとうございます。Macによるロケールの獲得は、終わっていています。デバックで
強制的に他のロケールであると判断させたとき、対応言語のラベルの表示ができないので、
困っている訳です。また、完全に仕事というのでなく、私が個人で開発しているアプリケーションの
Macへの移植依頼が多いので、できるだけ短時間に作りたいと思って、GTKを利用しようと
おもいました。 ただ、Objectiv-C は、少し抵抗があります。
251 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 08:41:50 ID:fI8LlNk70
ソースコードはEUCでもなんでもいいから テキストデータをutf-8にしとけば良いんじゃね? って思ったが、 「分離した”各国語用DLL"のソースにテキストデータが入っている」 のか。どういう意味なんだ?
252 :
名称未設定 :2008/10/05(日) 08:54:57 ID:x1RChZcf0
>>250 単に短時間に移植したいなら、 GTK+ on OS X をつかうんじゃなくて、
GTK+ on X11 on OS X のほうをつかえばいいんでは?
X11 ソフトは Mac っぽくないから僕は好きではないけど、
GTK+ on OS X で四苦八苦するよりは簡単だとおもいます。
> Unicode は嫌いです
という好き嫌いなのなら仕方ありませんが、
各環境によって各環境なりの流儀があるので、
これまで他の環境で培った経験をもとに押し通そうとするんでなくて、
Mac なら Mac なりのしかたというのを
すこし勉強してみてもいいんでないかなと思います。
僕は Linux からスイッチしたときに、
Unix で日本語なら EUC でしょ、
という思い込みにしばられてEUC でがんばってましたが、
結局ユニコードにしておくのが Mac では問題が一番少ないというのが
わかったのでそちらに切り替えました。
253 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 17:55:02 ID:QgxUegrX0
>>237 ラベル、エントリー、ボタン、テキストビューに関して日本語化できました。
まず、ラベル、エントリ、テキストビューでは、
gtk_modify_font((GTK_WIDGET(widget),font);
で、変換できます。
一方ボタンですが、その定義は、
GtkWidget*
gtk_button_new_with_label (const gchar *label)
{
GtkWidget *button;
GtkWidget *label_widget;
button = gtk_button_new ();
label_widget = gtk_label_new (label);
gtk_misc_set_alignment (GTK_MISC (label_widget), 0.5, 0.5);
gtk_container_add (GTK_CONTAINER (button), label_widget);
gtk_widget_show (label_widget);
return button;
}
となっているので、
gtk_button_new_with_label の関数名をかえて、Pangoのフォントディスクリプションを
引数に追加します。label_widgetに対して、gtk_modify_fontをおこなってやればできます。
この変更をgtkmmに行い再コンパイルすると、UTF-8 の文字がでると思います。
少なくとも、Cのプログラムでは、成功しました。
254 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 07:50:21 ID:EAKU3Acr0
253 ですが、Mac の IME と話をするAPIをご存知ありませか? Input Method Kit のAPIは、私の目から見て、IMEの開発者用の気がします。 例えば、Open GL でゲームを作った場合、入力は、自前で行い、それをIMEと話を して、利用者にゲーム内で定義された文字で表示します。このようなことをするする場合、 IMEとアプリケーションが話をしなくてはなりません。 GTK2.0には、IMEと会話して、それを入力エリアに表示させるAPIがあって、これを 作ろうと思っているのですが、Mac 情報がありません。 よろしくお願いします。
255 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 08:16:33 ID:i7Fx/Gpe0
256 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 15:12:00 ID:EAKU3Acr0
>>248 #import<Cocoa/Cocoa.h>
@interface kk: NSObject
{}
-(int)getMyLocal;
@end
@implementation kk
-(int)getMyLocal
{
NSUserDefaults* defs = [NSUserDefaults standardUserDefaults];
NSArray* languages = [defs objectForKey:@"AppleLanguages"];
NSString* preferredLang = [languages objectAtIndex:0];
if ([preferredLang isEqualToString:@"ja"]){
return(1); // Japanse
}else{
return(0); // Not Japanse
}
}
@end
int GetLangCode()
{
kk *obj = [kk new]; return[obj getMyLocal];
}
をxxx.m にCのアプリケーションとリンクして、GetLangCodeを呼と、
日本語の場合、1そうでない場合、0を返します。選択を増やしていけば、
CのアプリケーションでもMacのロケールがとれます。リンスするとき、Cocoaフレームワーク
を追加します。Carbon, Cocoa のフレームワークがあっても平気みたいです。
257 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 15:12:38 ID:EAKU3Acr0
>>255 提示されたドキュメントを読んでみたのですが、どうもIMEを作る人のAPIのような気がして
なりません。GTKでは、どうもシステムが提供するテキストボックスを使っていないようです。
そもそも色付きボタンを(Macのインターフェースビルダーを用いて)作る機構がないように感
じています。CocoaでもCarbonでも作る方法をご存知でしたら、教えてください。
GTKは色付きボタンを作る機能があるので、自前で絵を持っているみたいです。
同様に、テキストのエントリーも自前の処理のような気がします。GTK自身がIMEを会話する
APIを持っていますから、仮名漢字変換のエンジンと会話ができれば、入力は達成するとおもいます。
258 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 15:28:29 ID:i7Fx/Gpe0
>>257 いや、TIS, TSM は IME と会話もできますよ。
TSM は IME をつくる API も会話する API もあります...
が、僕は自分でつかったことはないのでなんともいえません。
システム標準の入力ボックスを出すのが安直だと思いますが。
色つきボタンってなんですか?
インターフェースビルダーでボタン配置するだけではダメ?
個人的には、そう強引にコードを書くのではなくて、
もうちょっと OS X の構造を全般に把握してから移植して欲しい気がしますが...
まあ強い動機のもとになんでもやってしまうというのは一つの方法ですが。
259 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 15:36:43 ID:i7Fx/Gpe0
260 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 23:41:55 ID:KlyTRFwi0
261 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 23:59:25 ID:EAKU3Acr0
>>259 助かりました。メソッド名がNSXXXとなっているので、NSObject を継承したクラスの
インスタンスでないと、メソッドが呼べないと思っていました。
この処理は、アプリケーションが起動してただ一度だけ最初に呼ばれるので、
メモリの問題はないと思いました。
>>258 背景色をもったボタンです。
で、インターフェースビルダーを利用しないで、
アプリケーションでGUIの部品を配置することができますか? これができれば、
GTKのWidgetを自前で作れて、よいのですが。。
262 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 00:35:21 ID:FEB4LPAU0
263 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 00:45:53 ID:FEB4LPAU0
264 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 00:53:20 ID:d/US9GKX0
>>262 >そのソースコードみても、UI まわりは全部 Cocoa のコードです。
スマソ。頭だけ見て全体見てなかったわ。
適当レスして申し訳ない。
265 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 01:03:57 ID:FEB4LPAU0
266 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 10:00:28 ID:FEB4LPAU0
観察追加: GIMP.app の non-X11 版は日本語で起動するとめちゃめちゃ。 日本語が描画されないバグが利いていると思われる。 Cocoa に移行中の Qt-4.5 をみてみたが、 まだ input method のところは空。 まあ Carbon 版の Qt はしっかりしてるので、それを使えば? > なにかソフトを移植しようと頑張ってる人。
267 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 14:28:14 ID:PT8GJJeJ0
261 です。 XCode でサンパルをコンパイルして調べてみたのですが、間違っていたらご指摘ください。 Interface builder 実際は、XMLのコードをはくツール。 Interface Builder で定義している絵(テキストホックすやボタンなど)は、それぞれ、名前と IDを持っていて、XMLに書き出す際、位置大きさを指定している。また、XMLの中に記述された クラスとIDがアプリケーションのコードのクラスに対応している。 XML(もしくは、コンパイルされた情報)は、アプリケーション起動時に読み込まれ、 絵を描くと作業と、OSから遅れられてくるイベントを振り分ける作業を行う。 これがあっていれば、GTKのWidgetの多くは、Viewで作られている可能性が高いと思います。 だからGTKでIMEが動作しないということになります。また、Viewは、プリミティブであると 思うので、テキストボックスなどは、これを継承して構築されていると思います。 多重継承が可能であり、テキストボックスが、入力の振る舞いを定義したクラスと、 Viewを継承したクラスで作られており、入力の振る舞いを定義したクラウをアプリケーションが 継承できれれば、簡単にIMEが操作できるクラスを作れると思うのですが。。。
268 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 15:44:30 ID:FEB4LPAU0
前半はいいですが後半は見当外れだと思います。。。
というか前半も、Cocoa の .nib (最近は .xib) をやってみたのか Carbon の .nib をやってみたのかどっちですか?両者拡張子は同じですが全く別物です。
あなたの記述は Carbon の .nib にはだいたい正しいです。
まあ Cocoa のときもまああってなくはないといってもいいですけど、ちょっと違うと思います。
あと、なぜ .nib を調べることが GTK に関係あるのか全くわかりません。
IB は使うと便利だから使うんであって、(まあ Cocoa の場合は使わないことは滅多に無いけど) 別に使わなくても Cocoa も Carbon もプログラムはできますよ。
そして、可能性が高いと思います、じゃなくて、ソースコード読めば書いてありますよ。上のほうで引用した
http://developer.imendio.com/sites/developer.imendio.com/files/Porting-Gtk-MacOSX.pdf とかにはソースコードよまなくてもまとまってますし。
269 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 16:08:34 ID:FEB4LPAU0
GTK+ on OS X の構造は、ぼくが理解した限りでは、
1. Gtk のウインドウは直接 NSView は継承しないけれども、描画のために NSView を中に持っている。
2. Cocoa のイベントループは極力使わずに、低レベルのところで乗っ取って、Gtk のイベントループに渡す
という構造になってます。だから GTK+ のテキストボックスオブジェクトに低レベルのキー入力イベントが流れてきて、その結果を単に NSView に表示してるだけです。
NSView もイベントを処理する能力はありますが、それは使ってない。
だから、GTK+ on OS X で im が使えるようにするには、低レベルのキー入力を、GtkIMContext かなにかの OS X im 用のを作って、それが OS X の im と喋るようにしてやらないといけません。
問題は、Cocoa には低レベルのキー入力まで落ちたものを im に戻す API はまだ用意されてないというところです (自信はありませんが...)
NSView のサブクラスをつくって、callback method を沢山定義して、という方法は用意されてるんですが、
それは Cocoa のイベントループを使うということを仮定しているので、一度低レベルのイベントまで落としてしまうと戻せないんではないかと勝手に思ってます。
[NSApp postEvent: ]で戻したやつが im に戻っていくのかどうか?
だから、その部分は Carbon の NewTSMDocument ほげほげとかを呼ばないといけません。
そうなると Cocoa のイベントループと Carbon のイベントループをまぜないといけなくなって更に黒魔術になります。できなくはないですが。
http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/CarbonCocoaDoc/ 以上よくわかってない書き込みなので間違いあると思いますが識者の方よろしく。
270 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 16:46:20 ID:PT8GJJeJ0
>>268 IB を使わないで、GUIのプログラムをかけますか? 例えば、ウィンドウにテキストボックスを
出すプログラムの書き方を教えてください。そのテキストボックスは、IMEと会話できれば、
GTKの入力エリアでIMEが作動させることができます。
また、私が調べたものは、CALayerEssentials というサンプルで、
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<archive type="com.apple.InterfaceBuilder3.Cocoa.XIB" version="7.02">
となっているは、cocoaではないのでしょうか
271 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 17:02:17 ID:kHh/xdUr0
ここからの相談は有料となります
272 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 17:32:25 ID:FEB4LPAU0
273 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 20:51:51 ID:d/US9GKX0
>>270 >IB を使わないで、GUIのプログラムをかけますか?
書けるよ。Interface Builder を全く使わずに NIB も無しで
GUI を出すのはこんな感じで出来る(俺が書いた訳じゃないけど)。
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20080510 >ウィンドウにテキストボックスを出すプログラム
上のプログラムに数行コードを追加して、NSWindow の
contentView に NSTextView を addSubview: するだけ。
274 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 02:14:11 ID:O8XfRXz20
275 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 09:56:35 ID:TDE0TRjL0
>>273 static void setTextView(NSWindow *aWindow)
{
/* create the NSTextView and add it to the window */
NSTextView *theTextView = [[NSTextView alloc] initWithFrame:NSMakeRect(80.0,250.0,200.0,100.0)];
[aWindow setContentView:theTextView];
[aWindow makeKeyAndOrderFront:nil];
[aWindow makeFirstResponder:theTextView];
[theTextView release];
}
を入れて、
http://d.hatena.ne.jp/ytqwerty/20080510 のプグラムに追加しました。ウィンドウの下のほうに、入力エリアがでて、入力
できるのが確認できましたが、位置がかわりません。MakeRectで位置を指定しても大きさが
かわるだけで、位置がかわりません。
276 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 11:13:54 ID:sTKI22O/0
GTKの人は、まず日本語を勉強した方が良いように思う。 あと感謝の気持ちを持った方が良いと思う。
277 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 12:16:27 ID:mWiLxe9J0
だから有料サポートに(ry
278 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 12:23:35 ID:UWIy4aSk0
GTK のコードに突如 NSTextView を追加して動かないので挫折するに一票
279 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 13:07:18 ID:QpoCZXXU0
ん? 以前wxで四苦八苦してた人がGTKで戻って来たの?
280 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 13:27:19 ID:UWIy4aSk0
そういわれてみるとタイプ、人間性が似てるけど、
GTK のひとは無理やりコードする能力はかなりある気がする。
wx のひとは絶対
>>256 とか
>>275 とかはできなかったとおもうし。
281 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 14:22:23 ID:TDE0TRjL0
>>278 既に、GTKに自前のWidegetを作って入れてみました。入力があった瞬間に、NSTextViewの内部処理
で、MacOS自身がハングします。gdbもエラーを返しません。
また、テキストサービスマネージャと会話をここみましたが、これもうまくいきません。
>>276 その通りだと思います。いろいろ教えていただいて助かりました。「猫でもわかる」ぐらいの
サイトがあれば、よかったのですが。。。
Macへのアプリケーションの移植は、頻繁にMacユーザから依頼がくるので行おうと思った訳
ですが、残念ながらサポート外としようと思います。
GDKの内部ですが、nmでみる限り、NS*** というシンボルとして、残っているのは、
U _NSApp
U _NSBeep
U _NSDefaultRunLoopMode
U _NSDeviceRGBColorSpace
U _NSEqualRects
U _NSZeroPoint
U _NSZeroRect
でしたので、NSApp に対してNSWindowの総数を調べてみたら、GTKのメインWidgetで一つ見つかったので、
そのNSWindowに対してメッセージを送ってみたのですが、イベントの処理がうまくいかないようです。
また、CGXXX というMacの関数を利用しているようなので、Quartz 2D Programming Guide
で実際の表示を行っているようです。
282 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 14:36:24 ID:UWIy4aSk0
だからなんで GTK+ のソースコードよまないでバイナリに対してnmやってるの?アホ? どこで表示してるかとか、イベントループがどうなってるかとか全部読めばわかるでしょうに。 というのとは別に、Mac OS 自身がハングってのは興味があるんですが、 そのappひとつが固まるのは普通に想像できますが、そういうことではなくて? 他のappへの切り替えもできなくなるんですか?電源押してリセットするしかなくなります? そうなるとOS Xのバグといってもいい気がする(いくらクライアントがむちゃくちゃに書いてあっても、 window server が死んではいけない気がする)ので、 Appleにバグレポートをだしておいてくれると助かります。 最小限それが起こるソースを書いてどっかにあげてくれるとありがたいんですけども。
283 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 15:23:59 ID:gzoa+wKH0
>>282 >(いくらクライアントがむちゃくちゃに書いてあっても、
>window server が死んではいけない気がする)
(結果として)悪意のあるコードを書けば、システムのリソースをガンガン食ってハングする
ような物はたいがい作れる。カーネルなんかでも。
284 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 17:11:00 ID:TDE0TRjL0
>>282 自分が使うAPPなら、がんがんソースを直します。しかし、GTKを使ったアプリケーションを
利用者に配布するので、外側でできる可能性のあることを行います。Xの場合のソースは
既に読んでいたので、検討はついていると思っていたのすが(GDKのXのインタフェースが
変更されているとばっかり思っていました)
必ずなるといった状況では、なくgdbでデバック中にアセンブラで状況をみていた時におこりま
した。この時、アプリケーションは、ターミナルからgdbで起動しています。マウスは動きますが、
他のウィンドウにキーボードからの入力が切り替わりません。ボンボンという音がするだけに
なりました。OSをシャットダウンさせても、シャットダウンせず、徐々にマウスの反応が鈍く
なってきたので、電源をきりました。その時、プロセスをみたらいっぱい走っていたのでしょうね。
285 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 17:13:06 ID:0tCcHJaE0
なんか懐かしいなw 昔ながらの手動killで追いつけばよかったのに
286 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 00:08:29 ID:e+2tiOgT0
>>284 >しかし、GTKを使ったアプリケーションを利用者に配布するので、
>外側でできる可能性のあることを行います。
何重にも意味が分からん。
1. 変更加えた GTK をバイナリに static link してしまえばいいでしょ。
そうするとGTK を別個ダウンロードしてもらう必要もなくなります。
何のためのオープンソースなんでしょうか。
2. GTK を公式サイトからダウンロードしてもらうことにしたとして、
外側でできる可能性をさぐるとしても、ソースを読まない理由にならない。
3. そうして、先月やっといちおうできたばかりの OS X 用 GTK を
他人に配布する app に使おうと言う時点でアホ。
> Xの場合のソースは既に読んでいたので、検討はついていると思っていたのすが
>(GDKのXのインタフェースが変更されているとばっかり思っていました)
このコメントも意味不明。
1. もちろん GDK が X11 とインターフェースするところが、
OS X のイベントループと話すコードに書き変わってるわけだけど、
イベントループなんて OS 毎に激しく違うものなのに、
なんでそもそも検討はついていると思えるのか謎。
もしかして OS X の GUI って X11 かその改良だと思ってる?
OS X は下は UNIX だけど GUI まわりは全然別個だよ。
2. もうあなたがここに書き込みはじめて一週間たっているのに、
検討がついていると思い続けていることも謎。アホ?
全般に思い込みが強すぎます。
自分にとって未知のテリトリーなんだから、
これまでの経験がいくらあっても、素人に戻ったつもりでやらんといかんよ。
以上偉そうなことを書いてみました。
287 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 00:18:17 ID:Qe39jYtM0
>>275 >[[NSTextView alloc] initWithFrame:NSMakeRect(80.0,250.0,200.0,100.0)];
[[aWindow contentView] frame] みたいにするとウィンドウの矩形が取れるよ。
setContentView: しなくても、最初から用意されている? contentView が存在
しているので、そこに addSubview: すれば良い。座標系は左下が (0,0) ね。
288 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 01:22:00 ID:glRDJcZK0
>>286 ご指摘ありがとうございます。Macへの移植は、現時点では時期が早すぎるということで、
取りやめました。
>>287 もうすこし、GTKが安定してから行いたいと思います。
GTK で移植をしてみて、IMEを使った入力周り以外は、ほとんど動作することが確認できました。
(アプリケーションの変更でなんとかなる)。既に本家にも投げていますが、pixbufの処理が
他のOSと比べて異常に遅いことがわかりました。CPUで性能の劣る計算機環境のLinuxと比べて
Mac minの場合10倍以上遅いので、現時点でGTKを利用したアプリケーション開発には
注意が必要です。
289 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 01:45:19 ID:glRDJcZK0
もう一点、表示系の実験でSDLも利用してみました。SDLでは遅い印象は受けませんでした。 しかしウィンドウモードで表示を行った場合、リサイズ処理でLinuxやWindowsと違って、 ドラッグが終了するまで、SDL_SetVideoModeの呼び出しを控える必要があります。 同一のソースコードで、Macだけが異常終了します。これも、開発者に報告を行っています。 いろいろご指摘ありがとうございました。
290 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 02:46:38 ID:3DYh4YDY0
imendio のフォーラムであなたの書き込みに開発者から返事が返ってきてるから、返事してあげてね。
291 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 08:24:43 ID:Qe39jYtM0
嫌な感じだな。
292 :
名称未設定 :2008/10/10(金) 09:16:03 ID:kMZtBJqk0
なんだか一連のやり取りを見ていると「人 vs 機械」のようだ。 人工無脳かなんかが返事しているんじゃないか、これ。 表現力と柔軟性が欠落し過ぎで会話になってないな。
293 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 23:21:43 ID:MTy5g3/TO
質問です。JISキーとUSキーではUSキーの方がプログラミングしやすいと聞いたんですがどうしてでしょうか?後、USキーでも普段使いには問題ないんでしょうか?
294 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 23:30:40 ID:zChpgCNY0
>>293 君のような質問をなさる方なら、間違いなくJISがお勧めです。
295 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 23:50:31 ID:YE7GbpAr0
>>293 人それぞれじゃない?
大して違わないし、慣れれば同じように使える。
どちらかにこだわる理由考えてみたけど
「Pascalで:打つのに一々Shift押さなきゃいけないのが面倒くさいからJIS」
しか思いつかなかったw
296 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:05:12 ID:TxKCwFmt0
おいらはUSからJISに変えた時に~の位置に戸惑った(当時はC++を使用)
297 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:09:24 ID:xy48XMDH0
俺はUS派だが、 ・()とか{}とか[]とか<>とか対称性のある記号が並んでるのが気分が良い。 ・'/" とか ;/: とか {/[ とかあたりの似た記号が同じキーなのが気分が良い。 ・スペースが長くて気分が良い。 ・USの方が慣れてるので気分が良い。 くらい。 結論としては慣れと気分の問題。 どっちが良いか判断できないなら、日本ではより一般的なJISに慣れておく方が後々の苦労は少ない。
298 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:12:07 ID:TV18eDPw0
>>295 あるある。
アンダーバーや@、'"はUSの方が好みかな。*や^はJISの方が好き。
キートップの刻印さえ無ければ、JISでもいいんだけどな。
>>293 効率云々なら是非DVORAKを。Macなら標準で使えるんだぜ。
299 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:14:53 ID:WPEybNk30
DVORAKねえ...1回もさわったことないけど実際どうなんだ?
300 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:22:31 ID:5Eeh5ogA0
DVORAKって英語向けに作られてるのか プログラムだけならいいかもしれんが日本語の文章書くのにはどうなんだろうね
301 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:38:45 ID:TV18eDPw0
302 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 00:48:19 ID:r31Co1Um0
何となく vi や rogue と相性悪そうだな
303 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 01:15:40 ID:y7+ngaY00
ショートカットが面倒になるんだよなぁ。 Dvorak - Qwerty Commandも中途半端だし。
304 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 07:03:44 ID:Pjz2z+2M0
俺、MacBookで、DVORAK使ってるよ。 めちゃ使いやすい。 ↓たとえば、この1行がすらっと書ける。 public static void main(String[] agsg){
305 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 07:58:47 ID:mOuH6PRf0
クロスプラットホーム用フレームワークでの日本語入力の話を蒸し返しますが、 OpenOffice v.3 が出たけど、 あれはイベントループ周りとか日本語入力どうなってるんですか? 詳しいひと教えてください。
306 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 09:04:20 ID:jPh44cEG0
307 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 13:16:24 ID:mOuH6PRf0
おお、なるほど。Cocoa のイベントを NSView のサブクラスの下で受け取って、 NSTextInput プロトコルをつかってるんですな。 GTK+ は今の実装では NSApp レベルでイベントを読みとってしまってるんですが、 それを input method に戻せるんでしょうか ???
308 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 13:25:13 ID:5ngXWWFk0
309 :
名称未設定 :2008/10/14(火) 21:13:31 ID:BwYh9cA30
310 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 21:00:24 ID:KG/rOcJC0
HMDTの公式サイトで木下さんが言うには次の本の執筆が佳境とのこと。 NDAも解除になったことだしiPhone本か?
311 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 22:03:31 ID:YLdNh0DF0
>>310 「売れる」としたらiPhone本だろうねぇ。
または、たのCocoの上級編か。
さすがにDashcode本とかはないでしょう…
312 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 22:06:56 ID:ZUJh+t8x0
何冊出たら売れたことになる市場なのかよく分からん。 5,000 冊売れたらヒット商品?
313 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 22:42:25 ID:tjdIvmDz0
314 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 23:28:18 ID:CYQsucXb0
mkinoが5000冊くらいって言ってなかったっけ?
315 :
名称未設定 :2008/10/16(木) 10:48:49 ID:DzklWZrC0
316 :
名称未設定 :2008/10/16(木) 10:58:48 ID:Fe93gv+Y0
317 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 07:26:13 ID:3mI4gygD0
FirefoxやOOoのプラットフォーム独自コードのところって、結構参考になるよね。
318 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 14:05:35 ID:RaI5ukCe0
クロスプラットフォームだと普段は意識する必要の無い地雷原を渡らないと いけない場合が多いから、ソースコードを読む側は勉強になるよね。
319 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 06:35:57 ID:9BPXZ+pv0
プログラム初級者です。 C言語とobjective Cでウィンドウズ版のSRC (Simulation RPG Construction) 見たいの作れますか? 後、C言語とMAC開発環境のライブラリーや関数を知っているだけ教えてくれませんか? ANSI C言語の辞書やコードウォリアーとか持ってるんですが、 MACのダイアログ処理の関数とか他、ライブラリーが載ってる書籍知らないんで・・・ っていうか、そういうのってうってます? その辺の本屋で買ってもライブラリー紹介が不足していて、 まともなゲームを作ることが出来ません。ターミナルで実行するキャッチボール式の文字だけの処理ゲームしか 現時点では作れてません。スパロボ風シュミュレーションRPGみたいなのが作れるの可能だったら具体的にどういった 資料や関数、ライブラリが必要なのかご教授願いますです。
320 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 06:45:32 ID:9BPXZ+pv0
後、誰か、ゲームを作るエディターゲームとか作ってくれませんか? 今、自分は能力値を決定してドラクエ風な流れで行う文章がながれる戦闘つくってるんですけど、 ここにいる方々ならそのくらいのプログラムは朝飯前だと思うので。
321 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 07:51:18 ID:BoCrJDGt0
322 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 08:48:46 ID:/ojVStSr0
323 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 15:55:56 ID:0hkweqHH0
10.4使ってます。 OSXのGASってふるいですよね。 binutils2.18のGASのマクロが使いたいんだけど。 10.5でもGASは1.38のままですよね?
324 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 17:46:59 ID:5a49NPl00
>>322 $ as -v
Apple Inc version cctools-698.1~1, GNU assembler version 1.38
10.5.5、DevToolsは最新使ってます。
325 :
324 :2008/10/27(月) 17:47:36 ID:5a49NPl00
326 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 21:14:08 ID:0hkweqHH0
>>324 10.5でもおんなじようですね。
ありがとう。
binutilsでmach-oに対応になるといいんだけど、
ライセンスとかappleの事情があるのかな。
327 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 04:55:05 ID:Vbh/52MX0
328 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 23:24:22 ID:oZdACkyX0
何を今更
329 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 07:16:17 ID:xC6ijxMo0
あのさ Apple の BugReport ページで、過去にUploadした添付ファイル群が ごっそり削除されてるんだけど、これって何?サーバトラブルとか? OpenもClosedもArchivedも、全てのReportで。
330 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 16:22:37 ID:QxSuwdyb0
じゃあそれをBugReportしておかないと
331 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 22:45:02 ID:112lX+Qw0
添付ファイルはBugがおいしくいただきました。
332 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 22:48:43 ID:t2VgQw7/0
ためしに同じ名前のファイルをUploadしてみたら、同じファイルがあるって 出てファイル名に-1がついた。 単にDB上の不整合っぽい。 いつも思うが、BugReportのサイトってイマイチ出来が悪いよな。
333 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 16:48:21 ID:/XmXDqpZ0
Bugが集まっているから。
334 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 09:37:19 ID:/OkUKyAK0
MacでMySQLに接続してクエリを投げて帳票印刷するような, データベースクライアントアプリを開発するにはどんな手段が標準的でしょうか? Objective-C/Cocoa には,データベースサーバへの接続APIは用意されていませんよね?
335 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 09:43:21 ID:Xata0OYg0
>>333 ゴキブリがいぱいつまったゴキブリホイホイのイメージが頭から離れないぞ、どうしてくれる。
336 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 11:33:06 ID:kv6uJt4e0
>>334 ないけど、CやC++のAPIを使えばいいだけの話だろ?
Objective-CはCをコール出来るし、Objective-C++にすればC++もコール出来る。
337 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 07:15:45 ID:f0eBHCS20
>>334 ビジネス活用に耐えうる(実績のある)データベース処理と帳票印刷の
統合開発環境だとしたら、FileMaker Pro くらいしか思いつかね。
ただし、ちょっとしたアプリ開発なら FileMaker Pro はすごく便利だけど、
FileMaker Pro スクリプト機能はとても現代的なプログラミング言語とは
いえない代物だから、複雑な(大規模な)業務には向かない。
あとOSXの場合はMySQL接続アダプタ(有償)を別途購入する必要があるはず。
連載:基幹システムやERPと連携したFileMaker Proの利用
http://codezine.jp/article/detail/2599 あと(帳票印刷を除く)GUIとデータベースの開発なら RealBasic がある。
ユーザガイドに解説があるから PDF をダウンロードしてみて。
ただし、国内代理店(アスキー)が撤退してサポートや将来性には不安あり。
Objective-C にこだわるのなら「MySQL Framework "Objective-C"」で
ググると有償/オプソ含めていくつかMySQL接続フレームワークが見つかる。
個人的にはクライアントアプリ開発なら RubyCocoa/ActiveRecord が
現状では最良の選択肢だと思うけど、いかんせん(FileMaker Pro を除けば)
Mac には帳票印刷ミドルウェアが欠けているのが最大の障壁になると思う。
338 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 18:07:09 ID:bK1yW5Ls0
>>337 >Mac には帳票印刷ミドルウェアが欠けているのが最大の障壁になると思う。
久々に禿同。
9のころはまだあったけど、Xだとどうするんだろ?
今のWindowsの現場とかもいまだにパラレルなのかな?
339 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 22:26:27 ID:X3furzU/0
画面上のメニューバー上にアイコンが表示されるCocoaアプリを 作りたいのですが、方法を教えてください。。 参考URL,参考書籍だけでもよいのでよろしくお願いします。
340 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 22:30:15 ID:SWmtZyAd0
341 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 14:17:30 ID:gNUVDinI0
多分InternetConfig関係だと思うのですがプログラムから デフォルトブラウザが何か調べるにはどうしたらえがでしょうか? デフォルトブラウザでURL開いたりはできるんですが、それがSafariなのか FireFoxなのか…とか知ることが出来なくてハマっております。 kIC〜の中にありそうなのですが見逃しているのか見つかりませんorz よろしくお願いします。
342 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 16:26:12 ID:XbONM5Ht0
343 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 16:50:45 ID:gNUVDinI0
>>342 ありがとうございます。
うまく取得することが出来ました。
本当に助かりました、感謝です。
344 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 16:58:33 ID:5zH34oII0
NSWorkspeceのgetInfoForFile:application:type:で出来そうな気もするがな。
345 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 19:18:15 ID:wettjBZT0
>>344 URL scheme handlerとdocument bindingは全く違う物
中途半端なNSWorkspeceなぞ使わず、直接LaunchServicesを使うが吉
346 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 23:17:59 ID:BY/7m0nf0
Apple Developer Connectin のトップページには(Google で検索して) すぐたどり着けるのですが、そこからいろんな参考文献が掲載されている ページにどう行ったらいいのかわかりません。どこからたどっていったらいいでしょうか? またサイトマップみたいなものはないでしょうか?
347 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 23:24:55 ID:r6Q2RkM20
Visit Mac Dev Center (→)
348 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 23:34:35 ID:BY/7m0nf0
>>347 どうもありがとうございました。
そこのリンクもクリックしてみてはいたのに、全然気がつきませんでした。
面目ないです。
349 :
名称未設定 :2008/11/14(金) 03:42:54 ID:eHnr4L2W0
CoreAnimationで拡大処理をしているのですが アンチエリアシング(スムージング)処理をオフにする方法を 教えてください
350 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 16:31:26 ID:XOatJtpY0
MacでsubversionのGUIクライアントってなにがいいの? ググってみたら scplugin, versions ってのがあるみたいだけど使ってる人いる?感想おしえて
351 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 16:39:18 ID:tcYmL2oQ0
Xcode
352 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 17:10:17 ID:C2hvBuIg0
修正するプロジェクトフォルダのコピーを作る フォルダ名の後ろに日付とこれから修正する内容を入れる。
353 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 17:18:19 ID:vIxXTkFI0
svnXとか使ってたけど、自分の用途ではあんまSVNにこだわらないという事がわかった。
354 :
350 :2008/11/15(土) 18:31:50 ID:XOatJtpY0
>>351 XCodeはなんかおおげさで嫌w
>>352 「丸ごとコピー&&日付」でもいいんだけど、ま、練習ってことで
とりあえず、Finderからつかえそうなscpluginを試そう
355 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 10:38:05 ID:7OXfYT6g0
起動されているアプリケーションを列挙してそれぞれのメインウィンドウ?を 取得し、特定のものを前面に持ってきたい場合どのような感じになるでしょうか? WindowsでいうEnumProcess(プロセス列挙)やEnumWindows(ウィンドウ列挙)、 SetForegroundWindow(ウィンドウを前面に)にあたるようなものを探しています。 OSはLeopard、XCode上でCocoaでC++とObjective-Cを使って書いております。 WindowsプログラマがMacプログラマやる場合に便利なTIPSとかどこかにないかな…orz
356 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 11:03:42 ID:OoT4PBNE0
NSWorkspace
357 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 12:00:37 ID:7OXfYT6g0
358 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 18:27:20 ID:BtjLXqgU0
プラグインアーキテクチャの勉強をしています。
CFPlugInと、単なるLoadableBundleとの違いをもう一つ飲み込めないです。
>>
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~lib-k/CFPlugIn/ >>
http://www.macmacmac.mydns.jp/modules/tinyd0/index.php?id=9 ・CFPlugInだと、インターフェースを公開して、それをプラグイン側で取り込んだ
うえで実装する必要がありますが、
・単なるLoadableBundle+CFBundleGetFunctionPointerForName()だと、
関数名と引数の数や型や戻り値をいくつか決めておいてそれがあることを期待して
探して呼び出す、
というような形になるのですよね。
自分で気がついたメリットとしては、
・将来インターフェースが拡張されたりしたとき、
前者だとなにもせず、後者だとクラッシュする
ということになる気がします。逆にデメリットとしては、
・CFPlugInだと、呼び出しがCOMインターフェース経由となり、冗長
というのが気になりました。
他にもあると思うのですが、これ、というのがあれば教えてください。
359 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 20:18:38 ID:+EHT9hCJ0
ObjC+Cocoa使わないとこんなにややこしい事しないとダメなんだ。 へー。
質問です iMac(Rev.C)/266,メモリ32Mb,OS9.2.2でMRJ SDKでJavaをやってます。 MPWも使っています。 2つとも英語で、各ツールの使い方が分かりません。 MRJ SDKで、コンパイルして.classのファイルをつくるまではできましたが、 そこからアプリケーションをビルドするにはどうするんですか? また、MPWでどうやってコンパイルするんですか? 教えて下さい。
追加です。 GUIアプリを作るにはどうすればいいんですか? AWTやSwingなどが使えるんですか?
362 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 21:30:39 ID:AjpVxqyw0
冗談だろ?
363 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 21:36:15 ID:VleoNMSp0
>>360 まずはパソコンを買い替えたほうがいいぞ。
趣味だ! っていうなら止めやせんが。
364 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 22:23:05 ID:8a5Tb+1i0
なんかいろんな意味でびっくりした
365 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 22:50:07 ID:Fea07Ol30
366 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 23:12:54 ID:dYIZvZbq0
Macで印刷って相性良いんだか悪いんだかよくわかんね 凝った事をする時に、NSViewのFlipが邪魔してくれるし...
368 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 08:48:53 ID:Skzesrz80
>367 じゃあ>365のスレの>46を100回読み直せ。 あとMac OS 9 + Javaでやる限り、お前の目指す以下の内容は全部無理。 CかせめてPascalの環境を用意しれ。 >すばやい読み込み、速い表示 > かっこいいインターフェース > 速い起動 大体"MacIEは終わり"とか書いてるけど、他にもまだ9向けのWebブラウザはあるだろ。 単に2chが見たいなら、p2みたいなブラウザベースのビューア作ったほうが今後のためになる。 目的と手段について良く考えなおしたほうがいい。
369 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 11:27:07 ID:elNh0jku0
dayone
>>368 ThinkPascal持ってる。
MPWは使い方わからん。
ThinkC捜してる。
371 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 18:37:53 ID:lByswl4/0
>>370 MPWなんてUNIXのシェルを模倣して作ってるんだから、MPW Shell上からターミナルみたいに
コマンド実行するだけだ。
372 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 18:55:07 ID:+3j/j2Xz0
いくら金がなくても、型落ちのOSXマシンすら手に入らないとは信じられん。 いまさらToolboxでGUI組むとか悪夢だぜ? というわけで俺はToolBox関連の資料はブックオフで盛大に売っぱらった。 意外と金になってびっくり。
373 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 19:03:44 ID:eR/zxiPp0
目的がOS9用アプリですから。
374 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 19:14:48 ID:5wclktxB0
……マーケットあるんすか?いえ、煽りでもなんでもなく、教えてくだしあ でも、Javaですなぁ……はて?
375 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 19:25:03 ID:/DQ8uVZn0
OS Xで未だにCarbonプログラミングやってる人間のことも忘れないでやってくだちい>< だってバグだらけだけどREALbasicほど分かりやすい言語他にないから...
376 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 19:47:45 ID:dHv90odv0
CoreGraphicsとかCarbon無いと無理でしょ。
そうか! OSXでもCarbonは使えるんだよな。 よし。安いorプレゼントのMac捜そう。
380 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 22:45:59 ID:/DQ8uVZn0
>>379 あんたCarbon作れたら凄いぜ?
Carbonアプリなら作れるが
381 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 22:50:01 ID:XQW4eFIo0
382 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 22:56:52 ID:mxeOVRas0
それは違うww
383 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 01:19:36 ID:NbUmXR8v0
>>375 Obj-C 怖くないからやってみるといいと思うよ。
Basic と C の言語の違いなんて大したことないです。
Cocoa の API を把握するほうがたいへんだとおもう。
384 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 01:24:04 ID:NbUmXR8v0
>>378 実際にモノを買うときのお金だけがお金なんじゃないとおもうが。
そうやって無理に頑張るのに自分の時間を使うことで
そのあいだに他の仕事をできたばあいの給料を損してるのでは...
>>384 残念ながら厨房で15才未満だから働けない。
386 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 14:53:09 ID:VNZOmojs0
>>385 RealBASICで遊んでれば?
てこれもデジタルディバイド?
387 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 16:03:31 ID:wsBpZqIa0
無理にMacの世界、しかもOS9なんていう化石に近いモノで プログラミングしなくいで、手頃な環境でやった方がいいと思う。 どーしてもOS9にこだわるなら止めないけど。 Linuxが動くような安いマシンでも買ってもらって、 JavaとかRubyとかPythonとか、その辺でもいじってた方が これから先のことを考えるとよっぽどいいよ。 後でOSX環境に戻った時にも使い回せるし。
388 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 16:11:39 ID:aEPrzqmP0
つか普通にMKLinuxでもyellowdogでも動くだろ
389 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 16:13:57 ID:LDJCxdq70
Javaはロクな入門本がないのが最大の弱点。
390 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 17:27:55 ID:ie6rHw0y0
ISBN4-88554-713-Xあたりはどうよ。
391 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 20:22:33 ID:Kws9nNcw0
>>385 リア厨かよ… おれも中学ん時に必死こいてToolbox勉強してたぜ。
なけなしの小遣いでCodeWarrirのアカデミック買って、図書館まわってAPIの資料
集めてたよ。懐かしい。
今はそれに比べたら本当に天国。Cocoaの解説・リファレンスからサンプルコード
までネットで手に入る。当時はMacのプログラム解説サイトなんて殆どなかった。
たぶん、なけなしの小遣いでOSXマシン買って、Xcodeで遊ぶのが正解>385
392 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 20:23:09 ID:Kws9nNcw0
スペルミスは無視してくれ…
393 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 20:37:21 ID:/eYtepDb0
BLOOD, SWEAT and CODE!!!
394 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 21:30:30 ID:2SACREAa0
>>393 >BLOOD, SWEAT and CODE!!!
Tシャツだっけ?あったよな
395 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 21:39:07 ID:xt9sg+Lp0
may the source be with you. ソースとともにあらんことを
396 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 21:45:03 ID:fktFZNpO0
>>358 >・CFPlugInだと、呼び出しがCOMインターフェース経由となり、冗長
オブジェクト指向なライブラリを呼び出す時は、Cのただの関数を呼び出すのとは違って
インスタンスを作ってそこから関数を呼ぶ必要があるわけじゃん。
そりゃ冗長になるでしょう。
397 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:14:20 ID:2FF2cPsl0
中学生ならなおさらもう少し将来性のある勉強をしたほうがいいよ。 金が無いなら>387,>388の言う通り、PPCで動くLinuxでも入れておけ。 自分がやりたいかどうか、興味を持てるかどうかってのはとても大事だけれど、だからって 今からMacOS9やJavaでSwingの勉強なんて時間をドブに捨てるようなもんだ。
398 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:20:36 ID:bjFKypoa0
プログラムの勉強もいいが、まずは英語の勉強だな。 プログラムに関するネットでの情報のうち重要なものは殆ど英語だ。 英語が読めないと相当苦労する。
399 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:21:38 ID:ie6rHw0y0
そういやOS 9の世界じゃJavaってほとんど使われてなかったような... うん、やっぱ止めといた方がいいよ。
400 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:44:15 ID:23n/agI/0
俺も中学生のときに戻りたい…
401 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:45:26 ID:59LTSzvy0
>>399 MRJだと、Java 1.1の世界だが、Javaの主要な機能は1.2以降になって使い物になったものも多いんだよな。
今ある環境でがんばって何とかしようとする姿勢は評価すべきだと思うけど、残念ながらMRJがネックだね。
402 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:55:47 ID:NbUmXR8v0
リア中だとわかってみんな急に対応がやさしくなったな。 それだけのやる気があればスーパーハッカーになれるかもしれないので、 やっぱり OS X マシンを一台買ってもらってばりばりプログラムするのが 一番いいと思うよ。自分の将来への投資ということで。 5万円あれば OS X が問題なく動く Mac が中古で買えるよ。 10万あれば Leopard が問題なく動くのが買える。 親に5万, 10万ださせるのは大変かもしれないが...
403 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 04:45:39 ID:vKk0D8q50
何にもないならとりあえずJavaScriptでプログラミングをしてみるというのはどうだろ。 いろんな応用があるし、基本、Webブラウザが動けばおっけーだし。 ちなみにJavaとJavaScriptは別物なんでよろしく。 WebブラウザはiCabとかOperaならそこそこ新しいバージョンが動くんじゃないんだろうか。 でもそれにしたってメモリ32MBは厳しいね。
404 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 23:33:08 ID:USnih3EQ0
Tiger買ってインストールするってのは? とりあえずXcode使う一番安い方法じゃね?
405 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 23:40:44 ID:dPYUdLhN0
Xcodeは感動したな。ゼロリンクも。
406 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 21:03:56 ID:1yGzBn6F0
407 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 21:12:13 ID:KeNOaofA0
BridgeSupport?
408 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 01:26:43 ID:HyuRn2ZH0
WebKit は標準で Javascript と Cocoa 間でオブジェクトを透過的に
やりとりしてくれるんだけどね。
それを利用すれば
>>406 を作るのはそれほど大変でなかったろうと思う。
まあしかし、Javascript しってて Obj-C の文法を学ぶのに
三日以上かかるひとはどこかおかしいと思うけど。
409 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 02:08:09 ID:sEGB8NHX0
キモ
410 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 03:28:40 ID:/6xMawWt0
JavaScriptは名前で損してる感があるけど言語としてはけっこう面白いと思う。
411 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 05:49:17 ID:US5W1u4P0
>>410 JSもObj-Cも両方やってるが
どちらも利点と欠点あるかもです
412 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 21:43:36 ID:BaaNsfDj0
うむ。それなら誰にでも言える。
413 :
名称未設定 :2008/11/26(水) 21:52:05 ID:PeI2eClk0
型がなくて何でもありだからなあjsは。
414 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 02:20:05 ID:H5w54VN40
型は一応あるでしょ。 ゆっるゆるだけど。
415 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 03:46:59 ID:P9dVbSzV0
やっぱりきゅっとしまるのがいいなあ。
416 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 04:26:01 ID:+SSMPYKK0
見た目も綺麗な方がいい
417 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 06:36:54 ID:37LWSc7G0
ココアはさっぱり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224960170/416- から引っ越してきました。
多分問題はID: B6cixQN+0さんが
文字コードがなんなのかわかってないところなんではないかと思います。
Windows のエディタでは動いたんです!と繰り返すことに
何の意味がありますか?そのときになぜ Windows のエディタに
なにをつかっているかとか、エンコーディングをどうしているとか、
コンパイラを何をつかっているとか書きませんか?
単にその場合はたまたま動いているとは思いませんか?
非 ASCII 文字列を C のソースファイルに書くとそもそも
規格上動作は未定義なので、なにがおこっても文句はいえません。
Visual C でそれが通るからといってそのまま GCC でも動くと思ったら間違いです。
1. ポスグレSQLには文字列をどのエンコーディングで保存するつもりなのか?
2. ウィンドウズ上のエディタではエンコーディングは何をつかっているのか?
3. XCode で書いたファイルは本当に Shift-JIS になっているのか?
等いろいろ疑問があります。
418 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 06:42:29 ID:B6cixQN+0
>>417 なるほど・・・
macだけを異端視しすぎてました。
たしかに3つの問題が分かれば、それなりの解決策が見えてきそうです。
今日、学校行って確認してきます。
本当にありがとうございます。
419 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 16:41:22 ID:G6f7Jx820
文字コードはねえ、ハマるんだよね。
420 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 16:42:59 ID:RoOolaTH0
>>418 ちなみに、Mac以外の、LinuxとかSoralisとかBSDとかでは動くの?
421 :
名称未設定 :2008/11/27(木) 23:43:37 ID:wF2uCGxb0
はじめまして。 いきなりですが、C++のboost asioをXcodeで使っている方はいますか? より詳しく言うと、OS X 10.5.5, MacBook Pro(Core 2 Duo)で開発をしています。 Boost1.37.0のビルドは、configure, make, make installで無事にいくのですが、 asioを使ったコードを書くと、エラーは長いので一部分だけコピペすると Undefined symbols: "boost::system::get_generic_category()", referenced from: __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in main.o __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in main.o __static_initialization_and_destruction_0(int, int)in main.o "boost::system::get_system_category()", referenced from: となり、リンクに失敗します。 他にもget_system_category()もリンクできないようです。 __static_initialization_and_destruction_0とか、get_generic_categoryで ぐぐっていくと、同じような問題の質問にはたくさん行き当たりますが、 色々試してみても解決しません。 asioを使えているって方がいらっしゃれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。
422 :
名称未設定 :2008/11/28(金) 00:30:45 ID:Kbk75m7l0
XCode で、ちゃんと boost のライブラリをリンクするように設定しましたか?
423 :
名称未設定 :2008/11/28(金) 00:49:34 ID:XB6wdGoq0
お返事ありがとうございます。 設定したつもりです。 具体的には、プロジェクトを選択した状態で「情報」をクリック ビルド設定でライブラリ検索パスを追加しています。
424 :
名称未設定 :2008/11/28(金) 01:10:32 ID:XB6wdGoq0
補足ですが、いま
http://tenermerx.com/Asio/ の単にAsio 1.3.1をconfigure, make, make installしたところ
asioは使えるようになりました。
とりあえず解決かも知れませんが、気持ちが悪いので原因を調査しています。
いま、boostと比較して原因を探っています。
もし、お心当たりの方がいらっしゃればヒントを与えて下さい。
よろしくお願いします。
425 :
名称未設定 :2008/12/01(月) 23:48:21 ID:BIQOZzr00
以前ココアでポスグレのライブラリーを使用しようとしたところ
ライブラリー検索パスやユーザヘッダファイルにきちんとパスを渡したにもかかわらず
ポスグレのAPIを使用できなかった経験があります。
タダその時は
「他のリンカフラグ」を −lpq とすることで解決した経験がありました。
http://homepage3.nifty.com/skyone/item13.html 補足:-lpq は -l リンクライブラリ検索を意味し、pqがそのファイルを示すため、
書式は-lfile、リンクするファイルのリストに file を追加する。
存在するlibfile.so (libここに置き換わる.soだからlibpq.soになる)あるいはもし
-static オプションも使われているなら libfile.a を検索する。
前者の場合、生成された実行ファイルあるいは共有ライブラリに、
共有ライブラリ名 libfile.so が記録されているから、
メモリ中に読まれる際、ダイナミックリンカが全ての記録された共有ライブラリをも
プロセスイメージのアドレス空間へマップしているので検索できる。
後者の場合、必要な関数やデータの実体が実行ファイルにコピーされ、
コードの分量を計算する。(後者の意味は気にしたことがない)
426 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 12:48:54 ID:DiP/2Yku0
>>425 >ライブラリー検索パスやユーザヘッダファイルにきちんとパスを渡したにもかかわらず
>ポスグレのAPIを使用できなかった経験があります。
>タダその時は
>「他のリンカフラグ」を −lpq とすることで解決した経験がありました
Framework になってないライブラリに対しては、
「きちんとパスをとおして設定する」
= 「『他のリンカフラグ』を -lhogehoge とする」
なのでそれであたりまえだと思うが...
あと、OS X は Linux と似ていて違うので、
貼ってあるリンクのような Linux 用の記述を鵜呑みにしたらいかんよ。
後者の意味は気にしたことがない、とあるけどそれはあきらかに誤訳だし。
たとえ Linux 用に Linux で開発したくて Google で検索して
それが出てきた場合も、結果を鵜呑みにするのもいけません。
427 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 19:44:23 ID:tdrHe2d80
ポート548(afpプロトコル)が空いているかどうか チェックしたいのですが、方法やAPIを教えてください。 サンプルソースがあればもっと助かります。 CocoaでもCarbonでもどちらでも構いません
428 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 22:32:20 ID:kXzPQQfN0
実際に接続しようとしてできるかどうかじゃダメなんか…
429 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 00:07:02 ID:CodqhdgY0
>427 外側からなら実際に接続してみるしかない。 自ホストなら自分でsocketをbindしてみるのが一番早そうだが、 bindしないで純粋に調べるだけならlsofコマンドとかでもいいんじゃないか。
430 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 09:36:00 ID:Qx3L3dA/0
portsscanはダメなの?
431 :
427 :2008/12/04(木) 15:28:45 ID:BRR/hlt60
>429 具体的にsocketをbindするというのは、どのようなAPIを 使えばよいのでしょうか?
432 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 15:43:08 ID:Gi24PJwo0
bindでいいんじゃね?
433 :
名称未設定 :2008/12/04(木) 16:29:33 ID:66Cwq3KE0
$ man 2 bind
434 :
名称未設定 :2008/12/14(日) 02:14:33 ID:NamZ7eQU0
(;゚∀゚)=3ムッハー
435 :
名称未設定 :2008/12/14(日) 10:28:14 ID:dP8Q+Ppt0
WireSharkインストールしたんだけど、SMIのモジュール用のパスが通ってない、って警告が出ます どうも、libsmiのモジュールのパスを指定すればいいみたいだけど、そもそも、libsmiってなに? NameResolution - SMI Modules の項目から外してもいいの?
436 :
名称未設定 :2008/12/15(月) 22:08:50 ID:EhxLU8ek0
UMLモデリングツールでおすすめありますか?
437 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 00:13:58 ID:3m/mfLsX0
OmniGraffle... それともUMLモデリングしたらコードが生成されるツールでもあるんだろうか?
438 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 03:04:46 ID:lz0VqnJM0
Objective-C (1.0) で C-linkage なグローバル関数は定義できますか? って、SDL のソースとか参考にすればいいのかな.. 現在 D 言語で GUI ライブラリに Carbon を使ったプログラムを書いています (中身は D -> C -> Carbon といった感じ) D -> Objective-C -> Cocoa で Cocoa に対応できたらなぁ、と思って。
439 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 03:29:31 ID:i0WhsHQs0
>>438 普通にCで関数書けるし、そもそもObj-Cのメッセージ呼び出しはobjc_msgSend関数の実行です。
ランタイムリファレンス参照。
440 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 03:33:03 ID:lz0VqnJM0
441 :
名称未設定 :2008/12/16(火) 17:10:09 ID:kJG3n+Ku0
>>437 RoseもRhapsodyも(ってどっちも今はIBMか)Macには無いからねぇ・・・
442 :
名称未設定 :2008/12/17(水) 23:42:39 ID:Qz+vypRT0
ファイルについて聞きたいんだけど、新規にテキストファイルを作成して情報を見ると サイズが0KBになってて、このアプリケーションで開くのアプリを変更するとサイズが増える これは、ファイルに何か情報が埋め込まれた? 情報が埋め込まれたとしたらどうやって削除すればいい?
443 :
名称未設定 :2008/12/17(水) 23:57:32 ID:MFpzu8cL0
それはリソースフォーク / 拡張アトリビュートというやつです。 ファイル自体に情報がついているというよりは、 ファイルに関連付けされてファイルのメタデータとして 余計なデータがついているんですが。 どんなファイル、0バイトのファイルだって、 更新日時、アクセス権などのためにディスク上では0バイトじゃないでしょう。 それに加えて、どのソフトで開くかその他の情報がついてるわけです。 ls -l@ とか xattr -l ファイル名 とかやってみてください。C から触りたいばあいは man 2 setxattr とか参照。あとリソースフォーク (com.apple.ResourceFork 型の extended attribute) は 削除すると動かなくなってしまう古いソフトとかもあるので、 問答無用で extended attribute を全削除するスクリプトとか書かないようにしましょう。
444 :
名称未設定 :2008/12/18(木) 00:02:30 ID:MFpzu8cL0
あと、なにをもってファイルのサイズというかというのは環境依存なので。 Finder とか Carbon 系では、 ファイルサイズ = BSDレイヤーから安直に見えるファイルのサイズ + リソースフォークのサイズ なので、コマンドラインから ls すると 0 バイトに見えるファイルでも ファインダーからみると 0 バイトに見えない場合もあります。 古いフォントファイルとかそんなかんじ。 とにかくいろいろ微妙なので、いまどきハードディスクなんて沢山空きがあるんだから きちんと仕組みを理解するまではあまり気にせずほうっておくのがいいと思います。
445 :
442 :2008/12/18(木) 01:23:08 ID:Rj7hoDok0
>>443 詳しくありがとう。
タイムカプセルに保存してウィンドウズPCにコピーしてプロパティ見たらマックよりも
サイズが小さくなってた。
ファイルサイズはいいけど、ウィンドウズとかでおかしくならないかと気になってた。
446 :
名称未設定 :2008/12/18(木) 06:01:21 ID:8C6l/M/x0
447 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 11:31:14 ID:mcitSRg70
詳しすぎワロタ
448 :
名称未設定 :2008/12/21(日) 11:49:45 ID:03GYYjSC0
笑うとこじゃねぇ、感謝するとこだ
449 :
名称未設定 :2008/12/22(月) 02:57:36 ID:laShF1oi0
たまにあるよなこの流れ。 無駄に長くて、ところどころツッコミどころがあって、ちょっと自演ぽくもある。
450 :
名称未設定 :2008/12/22(月) 17:15:56 ID:E2Cr+6ZY0
つかMacUnixなら一度はぶつかる問題だろw この程度で詳しいもなんもねー。 並のハッシュではファイルの同一性が検証できない様なOSなんだぞ。 普通にzip圧縮とかも出来ん。
451 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 08:51:27 ID:1xBEDwfJ0
tiger以降だともう少し隠しファイルができているときがあるな。
452 :
名称未設定 :2009/01/07(水) 03:15:00 ID:3I8scup80
うほ
453 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 12:36:26 ID:rc7TtFGq0
uho?
454 :
名称未設定 :2009/01/11(日) 13:23:06 ID:0pp/WvXW0
eMan
455 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 00:13:27 ID:HTx0D4gQ0
k
456 :
名称未設定 :2009/01/12(月) 01:09:26 ID:UaRVPmsa0
いーおとこ
457 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 10:51:37 ID:MzS5A5Mz0
ADCにサイトに関する質問を日本語で送ったんだけど 英語で返答が返ってきて意味不明ですって言われた。 英語で質問しなきゃいけないのか?
458 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 11:06:08 ID:f46B+cww0
おれは、無理やり英語っぽい文章で送ったら 「意味分からん。もう一度!」 って日本語で送ってきたよ。
459 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 12:44:51 ID:xFS6IjJ+0
最近ADCメールマガジンが来ないのだが、配信されていないのでしょうか。
460 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 13:06:35 ID:aDDR+p7M0
>457 ADCサイトに問い合わせてみろよ
461 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 13:15:17 ID:MzS5A5Mz0
もう英語で送ったから良いよ
462 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 19:10:55 ID:lA/FAC0a0
それ以前にADCでメールマガジンなんてやってたか? お知らせは来るがメールマガジンを見た記憶がない。
463 :
名称未設定 :2009/01/13(火) 20:13:39 ID:sxTz5r3/i
やってたと思うけどドキュメントの更新案内とかはXcodeのRSS配信にかえた? WWDC前はチケット売りのためにMM使うだろうね。
464 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 11:29:08 ID:mWlAT7Ja0
先生質問です∩(´・ω・`) まーったくCは分かりません。COBOL開発の経験くらいしか……。 そんな俺が趣味で開発するには、最初にCから勉強して、それからobject-Cを 学んだ方がいいですか? それともobject-Cをいきなりですか?
465 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 11:33:49 ID:GWIkmsS10
何を作りたいかによるんじゃね? Macのアプリが作りたいならCだけ勉強しても楽しくないだろうし。
466 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 11:55:38 ID:yYgfKNWW0
>>464 グローバル変数とローカル変数の違いとか、
変数などのスコープとかは、きちんと勉強しないとだめです。
あとは、まあ、好きなようにやれば良いかな、って思う。
467 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:07:24 ID:erH9TamY0
なんか定期的にCOBOLのみC始めます君が出てくるな。
これって20年近く前のトレンドのはずだがw
>>464 C->ObjCでいいよ。プログラミング経験のある人間にとってCを学ぶってことは
文法学ぶ様なもんだから。Obj-Cでも結局Cの文法学ばなくちゃいけないし。
Cを含んで教えてくれるドキュメントは少ないからね。
一番いいのはC->C++->ObjC。
C++前提で「2日でわかる!」的な宣伝をしてるドキュメントが多いよ。
実際に物作ろうとすると
C(C系基本文法)-> C++(C系オブジェクト指向)-> objC(その方言)-> 実際のフレームワーク使用の学習
比率が100:100:10:200位かな。Obj-C系ドキュメントって後ろから250くらいのがほとんど。
468 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:12:26 ID:GWIkmsS10
>C++(C系オブジェクト指向)-> objC(その方言) これは違うだろw
469 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:15:05 ID:k2vQgfWbi
C++に寄り道するとObjective-Cが嫌いになる
470 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:15:45 ID:bEVsVnuT0
>>467 > 比率が100:100:10:200位かな。
なんで10:10:1:20ってどうして書かないの?
471 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:27:52 ID:erH9TamY0
>>468 ちゃんと書くと長いじゃんw
>>470 足して100になる訳でもないから、美観の問題で選んだだけ。
->のあとのObjCにはハイフンを入れないで、文中では入れてるのと同じような理由。
472 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:34:15 ID:GWIkmsS10
C++ は静的なオブジェクト指向 ObjC は動的なオブジェクト指向 C以外の部分は方向性が全然違う。
473 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 12:46:38 ID:erH9TamY0
>>472 ああそっちかい。Obj-CはCのマクロ起点とかかと思ったよ。
つい最近オブジェクト指向原理主義的な発言をこの板の他スレですかされたから、あまり触れたくなかったんだよw
474 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 13:02:23 ID:LAA0qzRK0
>>467 Obj-CはCのオブジェクト指向拡張であって
C++(C系オブジェクト指向)-> objC(その方言)
というとC++の方言ってことでObj-C++になってしまう。
系譜を示すとこうなるかな
C┬ C++ ───┐
├ Obj-C ─ Obj-C++
└ C#
>>470 俺も思ったw
475 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 13:13:33 ID:gZ+PsbUZ0
>>464 20年前にCOBOL書いてた人間からの助言。
「過去の知識は全部捨てろ」
俺はアセンブラ経由でCからObj-Cの道をたどったけど
本気で勉強したいなら最初からObj-Cで構わんと思っている。
ただしハードルは高いけどな。
476 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 15:12:47 ID:BGVcUh0i0
COBOL やってたんだったら IF 文とかはわかるわけでしょ。 じゃあ C やらずに Objective-C 直接でいいんでは。 C だけのための参考書だとポインタ演算とか 直接 Obj-C では使わない話が多すぎる気がする。 あと C++ を勉強するのは Obj-C やるのにはほとんど意味ない気がするが...
477 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 15:20:27 ID:QCQhkXtl0
正直、C++やるのは寄り道どころか道を間違えているとしか思えない
478 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 15:48:30 ID:OJG+O2a70
C++は演算子の定義とかが有用だと感じたが。
479 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 16:06:58 ID:yYgfKNWW0
Obj *hoge = new Obj; Obj *foo = hoge + 1; fooは配列オブジェクトhogeの要素数が一つ増えたものになります。 とかされて泣きながら帰る6時 あれ? 東に向って日が沈んでるよ どうしたんだろう?
480 :
464 :2009/01/15(木) 16:07:50 ID:4XT2UvMP0
おう……過去スレ読んだら同じようなこと聞いてる人が……。 皆さんレスありがとうございます。C++なんて何がなんだか(´・ω・) とりあえず、仕事で使う変な数値の電卓を作りたいんですけどね。 MacOSで使えるように。 どうせ覚えるなら、iPhoneアプリもやれないかなー、という野望で。 まあ期限があるわけじゃないから、Cをまずやってみましょう。
481 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 18:16:56 ID:gNQ0lttC0
C言語の本を読書したあとにCocoaはやっぱりとかのサンプル作って覚えたな。 ifとかforとか配列の概念は読書でも理解できる。
482 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 19:51:24 ID:/Spnm5+/0
つか構造化プログラミングしたやったことないんだろ? Object COBOLとかやってんなら、いきなりObjective-でもいいが、 オブジェクト指向をObjectiveCで学ぶには良書が無い様な気がする。 C++やJAVAならつゆしらず。
483 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 20:28:43 ID:hhXVSLLa0
484 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 20:33:05 ID:S8kTvyrg0
オブジェクト指向かぁ。C++を勉強した時に一緒に勉強した。 オブジェクト指向って考え方は感動したけど、C++は嫌いになったな。
485 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 21:02:50 ID:fTB1EoJti
C++はテンプレートメタプログラミングしてなんぼですよ C++0xでより変態思考へ!
486 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 23:30:54 ID:bEVsVnuT0
Javaやったことあるんだけど、 他の言語やりたいなって思い始めてて、 何かおすすめありますか?
487 :
名称未設定 :2009/01/15(木) 23:41:23 ID:OJG+O2a70
このスレ、板で、Objective-C以外の何を言えと? Ook!とかオススメだヨ。
488 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 00:06:01 ID:1oiFgVvA0
489 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 00:53:24 ID:LIGrha7i0
>>488 Wikipediaによると…
> 実用言語ではない難解プログラミング言語のひとつ。
難解でも仕方ないけど、実用的ではないのが…。
490 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 02:01:30 ID:4sjt9vsw0
Lazy K もおススメだよ!
491 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 02:40:27 ID:JQWsxMIK0
名前がお上品な Brainf*ck 以外にないだろ…
492 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 10:22:39 ID:ku5ScGhc0
Hello, world!書きたいんならHQ9+オススメ HQ9++ならオブジェクト指向も使えるぞ
493 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 17:28:00 ID:bLCkA9Bg0
LSRequiresNativeExecution (「Rosettaで起動する」を表示させない) みたいに「32bitモードで起動」を表示させないInfo.plist設定ってないでしょうか?
494 :
名称未設定 :2009/01/16(金) 17:57:36 ID:aeiVMTfb0
>>493 間に何か挟まってるわけじゃないから32bitバイナリを外せばいいのでは?
495 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 03:08:41 ID:H7AkREWM0
64bit限定じゃ誰も使わない。 よほど優秀なソフトじゃなければ。
496 :
名称未設定 :2009/01/17(土) 18:32:43 ID:iWe50ugZ0
CPUが64bitだったら特に何も意識せずに使いそうな気がする。
497 :
464 :2009/01/18(日) 17:44:10 ID:XCptADsV0
Cの教則本買ってきました∩(´・ω・`)∩ Xcodeの使い方が分からない……orz webでなんとかなるかな。
498 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 17:47:36 ID:tC3ieAbi0
Xcodeはアップルが出してる日本語チュートリアルがある
499 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 21:50:09 ID:5bq2o6F90
Carbonイベントモデルでメニュー表示中やタイトルバードラッグ中にも ウインドウの再描画を行い続けるにはどうすればいいでしょうか? イベントタイマーは発動し続けるのに描画の方が止まってしまいます。 もし不可能であれば、再描画されない状況で自動的にタイマーも停止させる 方法でも構いません。 また、実行時にウインドウサイズをマウスドラッグで広くした場合、 最初の範囲外の描画が行われません。(ライブリサイズとは無関係です。) おそらくバッファサイズを変更する手続きが必要なのだと思いますが、 その方法が分かりません。こちらも不可能であれば自動バッファリングを オフにする方法で構いません。(自前でGWorldを用意したいと思います。)
500 :
499 :2009/01/18(日) 21:56:50 ID:5bq2o6F90
後半部分は勘違いでした。描画されます。
501 :
464 :2009/01/18(日) 22:39:16 ID:XCptADsV0
502 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 22:57:52 ID:BqFofErM0
503 :
名称未設定 :2009/01/18(日) 23:16:23 ID:BqFofErM0
504 :
名称未設定 :2009/01/19(月) 18:02:37 ID:Ol8YkkjP0
>>499 EventLoopTimer内で描画した後CGContextFlush()とか呼んでる?
Windowのバッキングストアに描画してもFlushしないとスクリーンには
反映されないよ。
505 :
499 :2009/01/19(月) 23:59:29 ID:2WONpUAe0
>>504 タイマーで状態を変更し描画ハンドラ内で描画処理を行っていたのを、
タイマー内で描画するようにすると所望の動作を得ることができました。
ただ、CGContextFlushを呼ばなくても、さらにInvalWindowRectさえ
呼ばなくても更新がされるようなのですが、これは文書化された仕様
(あるいはシステムのバージョンに依らない動作)なんでしょうか?
506 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 14:20:11 ID:Nf0Ex0o00
507 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 19:38:07 ID:KleapF0P0
>>505 Framework側から更新要求が来た場合は自動的にFlushされることを期待しても
良いけど、自分の都合で描画する場合はFlushしないと反映される保証は無い。
特にCoreGraphics使って描画する時はきちんと対処しないと反映漏れし易い
印象がある。CGContextFlushは「直ちに」反映する負荷の高い命令だから、
そこまでの緊急性が無いならCGContextSynchronizeを呼んでおけば次のBeam
Sync時にスクリーンに反映される。
この辺の仕組みはCarbonもCocoaも同じだから知っておくべきトピック
508 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 20:09:19 ID:byvK8I7e0
>>499 いまさらだけどHIViewSetNeedsDisplayは?
509 :
499 :2009/01/24(土) 16:10:14 ID:bH90nYVH0
皆さんレスありがとうございました。 新規開発ではなく移植を考えているのでQuickDraw使用なのですが、 OSXにおける描画についてはAppleのデベロッパサイト内にある Drawing Performance Guidelinesが参考になりました。
510 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 17:24:13 ID:qTQC8jca0
>>509 おお、2009年になって OS 9 から OS X に移植ですか?
いまになってやろうということになった裏話とか問題ない範囲で教えていただけると
興味があります。
511 :
名称未設定 :2009/01/24(土) 21:47:05 ID:YxulMnGO0
QuickDrawはもう使えなくなるんじゃなかったか?
512 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 13:14:23 ID:LhCjwcaB0
でもまだ使用可能だ。ClassicパネルがLeopardでなくなったので時間の問題とは 思うが。SnowLeopardについてはムニャムニャ・・・。
513 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 15:53:05 ID:QFKrrfLW0
ちなみに64bitだとビルドも不可じゃないかな>QuickDraw
514 :
名称未設定 :2009/01/26(月) 16:11:14 ID:aQH8siWw0
IBからは既にQuickDrawViewが消えてる
515 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 03:47:50 ID:ZOUoOtGF0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
516 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 08:37:58 ID:VGAKeCab0
(●゚∀゚●)
517 :
名称未設定 :2009/01/29(木) 21:23:04 ID:MEnCm+Nr0
ポートスキャン nmap hostname.com -p20 のように、任意のポートがopenかcloseかを調べる実装を記述したいのですが、 NSSocketPort* receivedPort = [[NSSocketPort alloc]initRemoteWithTCPPort:20 host:@"hostname.com"]; NSConnection* connection = [NSConnection connectionWithReceivePort:nil sendPort:receivedPort]; の先がわかりません。あるいは別の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
518 :
名称未設定 :2009/01/30(金) 00:12:56 ID:tnqIJAcF0
NSConnection は Objective-C の Distributed Object 用なので あんま関係ないとおもう。 Cocoa のネットワーク関係は BSD まわりの薄いラッパに過ぎないんで、 直接 BSD をいじればとおもうが。 まあ一番あんちょくなのは nmap のバイナリを Resources/ の中にいれておいて呼び出すのかな。
519 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 16:14:20 ID:TQ5rEGXB0
htmlをpdfに変換するツールをさがしています。
条件は, 日本語OKでコマンドラインツールでバックグラウンドで使えることです。
でcoral(
ttp://hmdt.jp/coral/ )とか
wkpdf(
ttp://wkpdf.plesslweb.ch/ )をみつけたのですが,
バックグラウンド(たとえばCGIで)ではつかえません。そこで、これを多少改変して
使い回せないかと思案しているのですが,NSViewのdataWithPDFInsideRect:を念頭においています。
で問題はNSViewです。こいつをWindowServerから切り離して(あるいはごまかして),htmlのレンダリング機能だけを利用するなんて芸当はできそうですか?
520 :
名称未設定 :2009/02/02(月) 16:35:32 ID:QbTLjIaC0
521 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 03:39:20 ID:aa7ty53+0
常駐型のソフトを作っているのですが、現在、「Finderで 選択している項目」の情報を取得する方法を教えてください。 よろしくおねがいします
522 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 09:01:12 ID:2ttErtYe0
>>521 tell app "Finder" to get selection
AppleScript / AppleEvent はあなたの友達です。うざいけど。
523 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 10:49:55 ID:1/pa7XXk0
AppleScript厨の俺涙目
524 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 11:11:18 ID:Zdhlf0ga0
>>523 何で厨なの?
素人にわかるAppleScriptの利点をおせーてください。
525 :
519 :2009/02/03(火) 11:48:39 ID:oJanXCeB0
>>520 サンクス
だが、ただいまqt4-mac(by macports)のインスコで足踏み中
configureに失敗してます。
526 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 11:52:44 ID:Rie6PyFx0
>>524 AppleScriptの利点は,何と言っても,他のアプリケーションの制御が容易にできることに尽きる。
527 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:08:09 ID:Zdhlf0ga0
>>526 なるほど…。
わかったようであんまりわかってない私がいます。
528 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:22:18 ID:B9yrGQUJi
>>527 わからないことと、知りたいことの関連付けができてなくね?
「なんで厨なの?」が疑問ならば、デメリットを聞くべきでは。つまり、
>>522 の「うざい」の根拠。
それか両方。
529 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:24:06 ID:hBT6haPh0
ASは構文が極力英語に近づけられてるんで意味がわかりやすい。 反面、同じことをするにもアプリごとに仕様が異なってたりするから身に付けるのが大変。 front documentにtellして if i isn't 0 then save it --iが0でないときそれ(front document)を保存 とか書けるのは楽しい。
530 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:37:02 ID:Zdhlf0ga0
>>528-529 すみません。
新たに何か言語を勉強しようかなぁと思ってたところにこのスレでAppleScriptという言葉が目に入ったので、
なんとなくその厨だという所以を知りたかったってのと、
単純にあんまりASを知らないので良いところを知りたかったのです。
もう少しROMります。
531 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 12:45:08 ID:WATf/n1w0
AppleScriptは普通のアプリケーションを作るのには向いてないが(AppleScript Studio?Obj-Cのほうが簡単だよ)、 対応している既存のアプリケーションをコントロール・自動化するのには役立つ。 Officeで言うマクロみたいなものが、対応アプリケーション全てにまたがって使えるというわけ。 言語を勉強ってほど力を入れるもんじゃないよ。
532 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 13:19:38 ID:2ttErtYe0
よくもわるくも OS X 標準の GUI app 操作言語だから。 個人的には GUI App は AppleEvent 経由で機能を公開するんでなくて Obj-C の Distributed Objects 経由で機能を公開することに 変えてくれればと思うんですが歴史的理由でそうはいかないんでしょうね。 まあ最近 sdef とか Scripting Bridge とかいろいろ整備されてきましたが。
533 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 13:19:50 ID:1/pa7XXk0
俺がAppleScript厨なのは初めて触ったスクリプトがAppleScriptだったから。 普通にアプリ作るときはObjC(小規模だとPyObjCも)使うけど、 その場限りでなにか操作したいときはスクリプトエディタからAppleScript実行してる。
534 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 13:49:21 ID:J6yZP2Ct0
AppleScriptは最適なソリューションである場面が多いね。 何かを作りたいときに、全言語中からAppleScriptが一番生産性が高いという場面がある。 存在意義がある。 まあ、一太郎でどんなドキュメントでも作る人、Excelでどんな科学技術計算でもやる人、Perlで どんなプログラムでも作る人、とかいうタイプにはむかんかもしれんが。万能じゃないから。
535 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 16:27:22 ID:+slSpZPw0
>>532 Obj-CのDOにはAppleEvent Object ModelやStandard Suiteみたいに標準化した
Object Modelやprotocolは無いでしょ。OSA Componentのサポートも無いから
recordingやscript化もできない。Obj-C以外からも使えない。
DOがRPCやMach IPCの代わりだと捉えるとAppleEvent,OSA,AppleScriptはもっと
上位レベルのフレームワークだよ。
536 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 21:47:33 ID:1/pa7XXk0
OSAの話が出たついでだけど、ADCにあったOSAXの作り方を書いたドキュメント消えてない?
537 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 21:49:41 ID:OlHqzOYF0
AppleScript糞重い
538 :
名称未設定 :2009/02/03(火) 22:46:15 ID:CmGBkqyF0
539 :
521 :2009/02/04(水) 21:48:41 ID:a2pneW+10
>>522 ありがとうございます。
AppleScriptじゃなくて、APIで処理する方法はないでしょうか?
540 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 23:21:21 ID:aRCNbyz00
541 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 23:33:53 ID:eVwbmqQc0
542 :
519 :2009/02/06(金) 12:20:54 ID:OHpZOTzZ0
>>520 全然友達じゃないです。
wkhtmltopdf はWindowServerとべったりです。
_RegisterApplication(), FAILED TO establish the default connection to the WindowServer, _CGSDefaultConnection() is NULL.
Bus error
ちなみに、wkhtmltopdfはインスコじたい手間取ります。coralやwkpdfの方がアドバンテージがある印象。
543 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 20:21:11 ID:esRgV3DZ0
今更だけど、LeopardのHeaderDocはちゃんとプロパティをサポートしてるのね ちょっとビックリ
544 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:15:37 ID:rm6CoKmd0
ここによく来る人は 仕事でMacを使って開発してるの? それともMacは自宅のみで、仕事はMac以外??
545 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:56:42 ID:CqnJvDhr0
殆どの住人は日曜プログラマなんじゃないの?
546 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 13:59:32 ID:aEihI9Eo0
日曜プログラマです!!! というか仕事でやってるひとがこんなところで 聞いているぐらいだと先がおもいやられるような...
547 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 17:27:37 ID:/IKgmpTti
プログラム板の大半を敵に回す発言だ
548 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 17:59:55 ID:WkFFE7gH0
日曜プログラマだからこそ、
>>546 みたいな発言をするのは仕方ないと思う。
549 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 18:24:31 ID:n/jo6R1d0
MacOS専業のプログラマって、成り立つの?
550 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 18:26:47 ID:9F+2O8Cp0
数少ないけど成り立ってる奴はいるわな
551 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 19:48:34 ID:l4+LrwK90
552 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 20:51:32 ID:ecKBide10
>>549 Jedit作ってるArtman21がいい例かと。
海外ならBareBonesか?
553 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:11:20 ID:SHKnVhck0
そういえば某MLなんかは、もう1年近くやり取りないなー
554 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 01:58:00 ID:wdbvfRwA0
普通にプログラムをする分にはOSとか関係ない言語もあるから、 できるんじゃないんすか? そんなことないんすか? 素人です。
555 :
521 :2009/02/10(火) 02:38:22 ID:7lyazFAB0
現在、「Finderで選択している項目」の情報を取得するのに ご教授いただいた、 tell app "Finder" to get selection のAppleScriptを使おうとしているのですが、実行結果が、 {document file "icon.png" of folder "Project2" of folder "Desktop" of folder "userName" of folder "Users" of startup disk of application "Finder"} のように複雑な文字列(複数選択の場合、上記の列挙)になってしまいます。 NSURLやFSRefのようなプログラム上で扱いやすい形式で受け取るか、 変換する方法を教えてください。 よろしくお願いします。
556 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 03:14:46 ID:zLRWbob10
as POSIX pathとかそんなのつけるとパスになるよ。
557 :
555 :2009/02/10(火) 05:48:39 ID:7lyazFAB0
>>555 の件ですが、
AppleScriptsの実行結果を取り込むことがうまくいきません
下のコードでおかしい部分を教えてください。
NSDictionary* errorDict;
NSAppleEventDescriptor* returnDescriptor = NULL;
NSAppleScript* scriptObject = [[NSAppleScript alloc] initWithSource:
@"tell application \"Finder\" to get selection\n"];
returnDescriptor = [scriptObject executeAndReturnError: &errorDict];
if (returnDescriptor != NULL)
{
// 実行が成功
if (kAENullEvent != [returnDescriptor descriptorType])
{
// スクリプトがAppleScript結果を返す
if (cAEList == [returnDescriptor descriptorType])
{
// 結果は、他の記述子のリスト
NSString* result = [returnDescriptor stringValue];
※問題箇所:result が nilになります
}
[scriptObject release];
>>556 さん
as POSIX path というのはどこで与えればよいのでしょうか?
558 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 08:36:25 ID:MDrplb/J0
resultをallocしてないとか。
559 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 08:43:29 ID:IP4kGZCe0
560 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 21:19:18 ID:ixS4Dh030
MacOS-X、Carbonで正しく日本語を入力できないです。 Input methodについて、なにか情報はないでしょうか。
561 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:08:11 ID:oHRHEZ+e0
MLTEとか?
562 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:47:43 ID:ixS4Dh030
ことえりの変換を適当な位置に出して、 その変換した文字をうけとりたいだけなんですが....
563 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 23:58:02 ID:A84c3i310
564 :
557 :2009/02/11(水) 04:57:37 ID:Lqe9Xi8E0
>>559 さん
ありがとうございます。サンプルを見たのですが、古すぎてコンパイルが全く
通りませんでした。
>>557 で書いたコードの「結果は、他の記述子のリスト」のスコープ内
を
// 結果は、他の記述子のリスト
AEDescList* descPtr = [returnDescriptor aeDesc];
long theCount,i;
Size len = 0;
AEKeyword key;
DescType rtype;
FSSpec* fileSpec;
FSRef fileRef;
AECountItems(descPtr, &theCount);
for (i=1; i <= theCount;i++)
{
AEGetNthPtr(descPtr, i, typeFSS, &key, &rtype, (Ptr)fileSpec, sizeof(FSSpec), &len);
}
という感じにすれば、AECountItemsでは、Finderで選択している項目の数が
正しく取得できるのですが、AEGetNthPtrでFSSpecが正しく取得できません。
FSRefにしても同様に正しく取得できませんでした。
すいませんが、添削をお願いできますでしょうか。
565 :
557 :2009/02/11(水) 06:34:21 ID:Lqe9Xi8E0
ちなみに、
>>559 さんに教えていただいたサンプルの
MoreFinderEvent.c内にある「MoreFEGetSelection」関数が
やりたい事に該当するようなのですが、これも
>>564 と同様に、
AEDescListを取得するまではできるようなのですが、肝心の
FSSpec/FSRefに変換する部分が実装されていないようです。
ご教授よろしくお願いします。
566 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 07:04:59 ID:nedZi6MQ0
>>557 で返って来てるのはFinderのobject specifierだから直接FSRefや
FSSpecにはcoercionできない。
>>559 の発言をちゃんと読みましょう。
サンプルも真剣に吟味してないでしょ。#pragma関連でwarningはしこたま
出るけどXcode+gccでもちゃんとコンパイルできる。keyAERequestedTypeの
意味やMoreFEGetObjectAsAliasがなぜ存在するのかも考える事
567 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 09:02:49 ID:WQnccUIJ0
Leopard でよかったら ScriptingBridge つかうのが簡単だけど。 まずコマンドラインで sdef /System/Library/CoreServices/Finder.app | sdp -f h --basename Finder とやって Finder.h をつくって、その上で次のプログラム #import <Cocoa/Cocoa.h> #import <ScriptingBridge/ScriptingBridge.h> #import "Finder.h" int main(){ FinderApplication* finder= [SBApplication applicationWithBundleIdentifier:@"com.apple.Finder"]; NSArray*a=[[finder selection] get]; for(FinderItem* i in a){ NSString* url=[i URL]; // SB is so dumb it returns URL as NSString NSString* path=[[NSURL URLWithString:url] path]; NSLog(@"%@",path); } return 0; } をかいて aho.m に保存したとして、コンパイルは gcc -fobjc-gc aho.m -framework Cocoa -framework ScriptingBridge としてみてください。
568 :
557 :2009/02/11(水) 19:31:30 ID:Lqe9Xi8E0
>>566 ありがとうございます、なんとか解決できました!
>>567 ありがとうございます。今回はTigerへの対応もしたかったのです。
569 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 13:41:24 ID:1OJx0nn/0
インストールパスについて質問なんですけど、 @loader_pathはアプリケーションだった場合は@executable_pathと同じですよね?
570 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 00:48:07 ID:V9L4a6Ta0
glibって標準で入ってないんだね…
571 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 09:13:50 ID:mZsjWfd80
OS X は gnome じゃないのになんで glib が標準で入ってると期待するわけ?
macports とかで入れたら一発ですよ。
>>569 一緒だと思います。
572 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:38:32 ID:jP2Fo3B90
>>571 いや、けど/usr/libとか見ると結構妙なライブラリ入っているからねえ。
libtk8.4なんかがあるならglibがあってもいい気はするなあ。
573 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:53:32 ID:LpraBlbE0
どうせ節操なく(あるのかも知れんけど)いろんなもん放り込んでんだから、 glibがあっても驚かんわな
574 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 12:46:47 ID:mZsjWfd80
>>572 たしかに。
tk は X Window 用でなく Aqua にポートされたのが入ってますよね
wxWindows もなぜかオープンソースの wxMac は無視されてるのに
Aqua にポートされたのが perl とかからよべるようになってます。謎。
/usr/bin/wxperl_demo.pl とかなんで default でインスコされてるんでしょう?
それとも夢遊病で自分でインスコしたかな?
夢遊病でも /usr/local ぐらいにインストールする気がするが...
575 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 12:55:57 ID:Y3aDjvy70
576 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 13:27:03 ID:mZsjWfd80
あ、これは失礼しました。どうぞ皆様平にご容赦ください、 いつも偉そうなもので... m(__)m
577 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 19:15:47 ID:Z5Z1Z5Ns0
初心の者です。よろしくお願いします。 RSSフィードをとってきてパースするプログラムなんですが、 たのここのチュートリアルのやつを、非同期で受信するように改造してみようと考えています。 NSMutableURLRequest* req; NSURLConnection* connector; myData=[[[NSMutableData alloc]initWithCapacity:0]retain]; req=[NSMutableURLRequest requestWithURL:url]; [req setHTTPMethod:@"GET"]; connector=[NSURLConnection connectionWithRequest:req delegate:self]; とやって、デリゲートの didReceiveDataでNSMutableDataとして宣言したmyDataにデータをどんどん加えていき、 connectionDidFinishLoadingで、 document=[[[NSXMLDocument alloc]initWithData:myData options:0 error:NULL]retain]; とやっているのですが、うまくいきません。documentの_encoding、_versionともにinvalidと表示されています。 myDataを文字列に変換してみると、ちゃんとrssが取得できているようなのですが。 どのあたりを調べればよいのでしょう。
578 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 20:03:02 ID:8HmjGcX40
>>577 関係ない話しだけど、そのプログラム、
allocしたオブジェクトを、さらにretainしていたりして
相当メモリリークしていそう。
579 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 20:18:23 ID:Z5Z1Z5Ns0
お恥ずかし。メモリ管理はまったく分かりません。
580 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 20:32:23 ID:+sEepa5s0
>>577 たのココ読んだことないですけど、そのoptionsは0でいいのですか?
581 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 20:52:19 ID:Z5Z1Z5Ns0
582 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 21:32:19 ID:Bnd/JZXx0
myDataがXMLじゃないとか
583 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 21:35:11 ID:Z5Z1Z5Ns0
お騒がせしました。 さきほど提示したコードの中で、 document=[[[NSXMLDocument alloc]initWithData:myData options:0 error:NULL]retain]; と書いた部分は、こちらに書き込む際に書き直したものでして、実は、 document=[NSXMLDocument alloc]; [document initWithData:myData options:0 error:NULL]; と書いておりました。これを、 document=[NSXMLDocument alloc]; document=[document initWithData:myData options:0 error:NULL]; としたら動作しました。戻り値があるんですね。 余分なretainの件、なんで不要なのかよく考えて消してみます。
584 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 21:49:44 ID:+sEepa5s0
>>583 あー、allocでインスタンス化されたオブジェクトとinitで初期化されたオブジェクトは違うことがあるからね。
object = [[hoge alloc] init]; って書くのが普通なのにはそういう理由もある。
585 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 12:39:15 ID:p77Ex95C0
>>579 >お恥ずかし。メモリ管理はまったく分かりません
余計なお世話かもしれんが、そりゃ勉強しとかないとヤバい
586 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 05:29:57 ID:Xbw8acaQ0
Cocoaアプリを作成しているのですが、OS X10.4 Tigerに対応するために ビルド設定で「ベースSDK」と「デプロイメントターゲット」を 「Mac OS X 10.4」にして、XCode上からは普通にビルド&実行が できるのですが、できあがったappファイルを直接起動しようとすると 「アプリケーション"〜〜〜〜.app"のこのバージョンは、このバージョンの Mac OS Xでは使用できません。」と表示されてしまいます。 原因と対策方法を教えてください。
587 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 06:58:15 ID:27sz8pjP0
>>586 それレパードで起動してるとかいうオチはないよね?
推測でスマンが、デバッガではTigerを持っていなくても
テストできるようにするために動くけど、
完成したものはデバッガが動かすわけじゃないから動かない
とかじゃないかね。
588 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 09:57:19 ID:LxpICSxd0
Leopardでも10.4ターゲットのアプリは動く。そうでないと困ったことになる。 「ターゲットSDKを使用したクロス開発」で「Mac OS X 10.4 (Universal)」を ちゃんと選んでるんだよね?
589 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 17:00:59 ID:Q6jBN/tT0
>>586 他人が作ったプロジェクト?ならInfo.plistでOS下限バージョン(LSMinimumVersionとかなんとか)設定してないか?
590 :
586 :2009/02/18(水) 17:45:04 ID:Xbw8acaQ0
>>587 開発・実行環境は最新のXCode 3.1.2、Mac OS X10.5.6(intel)です
>>588 調べると、プロジェクトの「一般」タブに、「ターゲットSDKを使用したクロス開発」で
「Mac OS X 10.4 (Universal)」を選べるように書いてありますが、
上記環境では、その部分が「すべての構成のベースSDK」となっており
「Mac OS X 10.4」は選べますが「Mac OS X 10.4 (Universal)」は選べません。
>>589 それは設定していないです
ご教授よろしくお願いします
591 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 17:54:44 ID:8SFGpMdX0
>>590 教示ちがう?・・・ま、ここにも教授はイルカも試練が・・・
間違った言葉つかうより「先輩、教えてください」でいいんじゃないかいな?
592 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 18:03:14 ID:27sz8pjP0
言いたくなるのはわかるが気にし過ぎだよw マカーなんだからもっと気楽に行こうぜ。 趣味を職場みたいにピシッと堅くなってやっるのはドザだけで十分
593 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 18:04:12 ID:27sz8pjP0
やっるじゃない、やってるだたorz
594 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 18:05:13 ID:EdNrpjdli
むしろ逆の印象がある俺
595 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 18:10:16 ID:lyRd3weP0
教授とか教示とかの前に、XCodeを何とかさせろ
596 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 19:57:40 ID:N0hqn2EN0
>>590 ターゲットの情報じゃなくて、プロジェクトの情報だよ。
左のリストの一番上。蒼いアイコン。
597 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 20:05:03 ID:N0hqn2EN0
今見たら、Xcode3.1には普通の10.4がないや。 Mac OS X 10.4 が Mac OS X 10.4 Universal です。
598 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 01:00:13 ID:E8YvM+qb0
Finder は SDK の違い(詳細なバイナリレベルの違い)まで検知はしてるとは
思えんのだがなあ。たまにアプリが起動しても OS の違い(未解決シンボル等)で
コケるときがあった。
なので
>>589 あたりが臭いんだがなあ。ちなみにこの場合の Info.plist って起動しようと
しているアプリの中の実際の Info.plist ね。
ダミーで LSMinimumVersion を 10.4 とか設定したら立ち上がるようになったりするんじゃ
ないかな。あくまでも回避策だけど。
599 :
586 :2009/02/19(木) 04:42:05 ID:6sF9QBj40
>>586 で書いた症状は
Info.plistのBundle Indentifierで「com.apple.systempreferences」を
設定した場合に起こることがわかりました。
上記を他の文字列にして「com.apple.systempreferences.plist」に
簡単にアクセスする方法を教えてください。
600 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 06:03:30 ID:D2et2hxf0
601 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 08:32:33 ID:Qczx1P3r0
じゃなくて 「com.apple.systempreferences.plistにアクセスするのはどうすればいいのだろう? あ、bundle identifier をcom.apple.systempreferencesにすればNSUserDefaultsでアクセスできるじゃん。 俺って天才?」 てことでしょ。
602 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 08:39:40 ID:a/3Rvlm00
>>600 ずっと NSPropertyListSerialization ばかり使ってましたよ
-[NSString propertyList]
があったなんて...
603 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 09:47:16 ID:Ht6IO7xw0
>>602 てゆうか NSString だと plist の読み込みが OpenStep 形式か XML 形式に限定されない?
バイナリなのもあるし.。あと .strings も一種の plist だけど UTF8 じゃないことが多いし。
というわけで NSPropertyListSerialization でいいのでは。
白山さん...
604 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 00:32:53 ID:qkCc5dQM0
Inside Macintosh 日本語版という本ですが、 これはVolumeがいくつもあるようですが、Volume毎に完結しているのでしょうか(例えば5だけ入手したらその発売当時の全ツールボックスが解説されてるとか)。 それとも、Volume毎に扱う内容が違うのでしょうか。
605 :
586&599 :2009/02/20(金) 06:00:41 ID:1m/iOIZ50
NSPropertyListSerialization についていろいろ調べてみましたが、 どうしても、「com.apple.systempreferences.plist」にアクセスする 方法わからず、サンプルも見つかりません。 簡単にコード例をご教示いただけないでしょうか。
606 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 06:23:49 ID:xR6k73300
defaults read com.apple.systempreferences
607 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 06:56:11 ID:7nYhZetd0
>>605 そんなはずはないです。これがわからないとするとは Cocoa のドキュメントの読み方がわかってないんでは。
http://developer.apple.com/DOCUMENTATION/Cocoa/Reference/Foundation/Classes/NSPropertyListSerialization_Class/Reference/Reference.html とか読みましたか?クラス名を教えてもらっているんだから
そのレファレンスを読めば、一番上に乗っているでしょう。
NSString*path=[@"~/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist" stringByExpandingTildeInPath ];
NSData* data=[NSData dataWithContentsOfFile:path];
NSPropertyListFormat format;
NSString*errorString;
NSDictionary* dict= [NSPropertyListSerialization propertyListFromData:data mutabilityOption:NSPropertyListImmutable
format:&format errorDescription:&errorString ];
とやるだけです。どこがわからなかったんですか?
英語いやだというのでレファレンス読んでないぐらいしか思いつきませんが...
Cocoa プログラミングは、1にも2にも ADC もしくは XCode にいって
クラスリファレンスを読んで機能を把握することです。
608 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 11:10:36 ID:cK0qlxVn0
オブジェクトの永続化って意味がわかりません。 もっと日本語に訳してください
609 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 11:41:38 ID:tihbDbfg0
610 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 16:17:37 ID:58Plsd9A0
つかVまでとそれ以降だろう。5で一応一通りだったけど、それ以降の差分が6以降で出て、 そのやり方がすぐ破綻して、ジャンルごとになった。 末期には英語版CD-ROMとか出てたから、そっちの方が便利だけど。 しかし、今更どうすんのかな?自分でWindowManagerでもプログラミングするのかな?
611 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 16:22:01 ID:N9MJtzgY0
Inside MachintoshってOSがほとんどPascalで書かれてた頃のじゃなかったっけ
612 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 16:41:44 ID:MBuu4xEj0
だな。書籍はVIまでしか揃えなかったけど、当時は学生だったから苦労した記憶が。 当時既にCに馴染んでいたから、Pascalとの読み替えはできても コード書く時につい引数とかで間違えまくったような…
613 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 16:44:39 ID:58Plsd9A0
5の時代はCだけど、サンプルは基本的にPascalだね。 まあたいしたサンプルもないから、すぐにコードを勝手に脳内補完するようになるけど。 CとPascalの違いを吸収する処理系のやり方が結構重要だったりした時代だな。 Pascal文字列がどーたらとか。 つか日本語版買うよりもInsideMacintosh徹底解説(上下)とかいう本と、英語版の方が良かった。
614 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 17:07:14 ID:y2yRFwZm0
今Macを買った場合、OSXについてくるPythonのバージョンは3.0ですか?
615 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 17:09:47 ID:mfSLcy3W0
プログラミング得意な人に相談です。 Thousand作者にオートスクロール実装方法ご教授願えませんか。
616 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 17:33:17 ID:xsdD7tsTi
617 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 17:37:38 ID:iHFtrWr80
>>613 InsideMacintosh徹底解説はよかったな。内容は古かったけど、リファレンス的に
使えた。10年以上使ったな。あとThinkReferenceね。
日本でデベロッパーサポートが出来た頃はデベロッパプログラムに入ると
V日本語版まではもらえたんだけどな。その後はケチって・・・。
618 :
名称未設定 :2009/02/20(金) 21:47:10 ID:/Um7cghm0
ばらばらやん
619 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 01:04:47 ID:UX8g397j0
>>609-613 ありがとうございました。とても参考になりました。今更Managerプログラミングします。
620 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 01:16:52 ID:6OjW8YG70
>>619 なんでいまさら Classic プログラミングする気になったのか興味があるんですが。
621 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 01:25:59 ID:90nQVmPk0
Cocoaで遊んでる程度だから、Pascalの時代があったてのが驚き……
622 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 01:28:44 ID:6OjW8YG70
OS X の gcc はいまだにパスカル文字列が書けますよ。"¥pabcd" とか。
623 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 09:52:36 ID:VzyLSxu00
C文字列としてもPascal文字列としても使える文字列クラスとか作ってたな。
624 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 09:55:39 ID:WLq3fUs90
>>623 >C文字列としてもPascal文字列としても使える文字列クラス
懐かしいなぁ
625 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 11:35:36 ID:lt/g3EFt0
CFStringがそうなんじゃないの。
626 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 16:12:21 ID:nmlBI3Jx0
>>625 こうやってみると単純な場合は内部表現がどうなってるか解るね。
内部表現がUnicodeになっちゃうとまた話は違うけど
CFStringEncoding enc = kCFStringEncodingMacRoman;
CFStringRef s = CFStringCreateWithCString(0,"12345678",enc);
printf("%d %d¥n",CFStringGetPascalStringPtr(s,enc),CFStringGetCStringPtr(s,enc));
627 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 22:33:08 ID:UX8g397j0
>>620 OSXには興味が持てないので、数年以上まえからOS9プログラミングを継続してやってます。
628 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 22:41:06 ID:aUcr7wm90
OS9か懐かしいね プログラム組んでみたのは20年以上前だなあ X68000も10年以上電電入れてない
629 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 22:51:57 ID:VzyLSxu00
~~@v
630 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:22:40 ID:igks6Tk/0
>>626 PStringは長さx1byte文字列0〜255
CStringは文字列¥0
ってだけなんだけどね。
文字コードが何であろうと変わらないんじゃない?
リソースフォークにはPStringの発展で長さが2byteのWSTRとか
4byteのLSTRとかあったな。
>>628 電電公社ですかw
631 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:37:28 ID:IcoE3b+W0
>>628 君のはOS-9だろ。OS9ではないがな。
ちなみにI ?。 OS-9のトレーナーまだ持ってる。
昔、NIFの関係ないフォーラムにOS-9のトレーナー着ていったら声かけられた。
632 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:43:28 ID:VzyLSxu00
そういえば自分のアプリ用のデータにあわせてResEditのテンプレート作るのが楽しかったな。
633 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:46:14 ID:IcoE3b+W0
でもOS9でプログラムとなるとCodeWarrier必須なんだな。 MPWではちょっと・・・
634 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 23:47:35 ID:FrOgZaTI0
>>626 書いてみたら1バイトずれてるだけ。CStringとPascalStringを同じバッファに保持してるんだね。
確かPowerPlantの文字列クラスもそうやってたな。
635 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 00:25:36 ID:Q5g7T+OG0
>>630 >文字コードが何であろうと変わらないんじゃない?
簡単に脳内仮定をしてバグを入れるタイプと見た。
636 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 00:31:12 ID:FO3jI6T80
>>627 それは Carbon プログラミングですらなくてほんとに OS 9 プログラミング?
マシンは何を使ってるの?移行の準備しておかないと壊れたらヤバいんでは。
まあ OS X 内で Classic つかってるんならまだ中古で動く奴が出回ってるだろうけど...
Sheepshaver ?
637 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 00:33:02 ID:H/z9oBIb0
10年経ってもまだ稼働するClassic手にはいると思うけど。
638 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 01:46:22 ID:RqVd9/Bt0
好き好きだもん放っておいたらいいさ、屍姦が好きって人も中にはいる。
639 :
名称未設定 :2009/02/22(日) 04:34:06 ID:Cxl5iwcbi
死姦してる人みかけたら、放っておいたらダメだよ。
640 :
605 :2009/02/23(月) 07:45:08 ID:bOOiLBko0
>>607 さん
ご丁寧にサンプルありがとうございます。
おかげさまで「com.apple.systempreferences.plist」のキー値を
参照することはできたのですが、キー値を変更して書き込む処理が
うまくいきません。
[dict setObject:[NSNumber numberWithInt:1] forKey:@"ApplicationCrashedAfterRelaunch"];
NSData* writeData = [NSPropertyListSerialization
dataFromPropertyList:dict format:format errorDescription:&errorString];
[writeData writeToFile:path atomically:YES];
仮に「ApplicationCrashedAfterRelaunch」のキーを1(Number)に変更
して書き込みたいのですが、1行目のsetObjectの処理でデバッガが
アセンブラのコードに飛んでしまい、うまく実行されません。
(落ちもしないのですが)
2行目、3行目はファイルが壊れるのが恐いので、まだ実行していません。
キー値を変更して書き換える方法をご教示ください。
641 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:18:03 ID:hwz0PRJv0
ええと、ドキュメントは読みましたか?
>>607 で
NSDictionary* dict= [NSPropertyListSerialization propertyListFromData:data mutabilityOption:NSPropertyListImmutable
format:&format errorDescription:&errorString ];
とかいてありますが、この NSPropertyListImmutable の意味は分かりますか?
英単語の意味がわからないなら辞書は引きましたか?
そしてリファレンスの該当個所には
mutablityOption: opt に関して
Determines whether the property list’s contents are created as mutable objects, where possible.
Possible values are described in NSPropertyListMutabilityOptions.
とかいてあって、NSPropertyListMutablityOptions のリンクをたどるといろいろかいてあるわけです。
NSMutableDictionary と NSDictionary の違いはわかってますか?
前者は書き込めますが後者は書き込めません。
もし僕が書いた NSDictionary をつかったコードをそのままつかっていたなら、
そもそも setObject: をつかったコードをコンパイルした時点で
setObject: なんていうセレクタは知らないっていう warning が出ているはずです。
ご教示くださいだけでなくて、自分で理解しようとする心がけがないとダメです。
642 :
605 :2009/02/23(月) 22:20:56 ID:bOOiLBko0
>>641 さん
なるほど!
NSDictionaryのところはNSMutableDictionary にしていたのですが
「NSPropertyListImmutable」の「Immutable」の意味については
スルーしてしまっていました。
NSPropertyListMutablityOptions の指定がポイントだった
わけですね。
うまく処理することができました。ありがとうございました!
643 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 00:58:04 ID:vNEe80k/0
OSX対応のゲームプログラミングの本はありませんか? OpenGL系の本や2Dのシューティングやアクションを作る本などいろいろ店頭で見てきましたが OSX対応のソース付きのものがなくて最初の一歩が踏み出せずにいます。 細かいジャンルは考えていません、まずは対応する本があったら読んでトライしてみようというところです。
644 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 01:17:06 ID:WC9Phigy0
645 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 01:40:06 ID:vNEe80k/0
>>644 ありがとうございます。見てみます。
既にGLとかCoreGraphicsとかはいくらかやっているのですが、
衝突とか重力とかその他基本的なゲームプログラミングがObjective-Cの実例サンプル付きで載ってるような本はないかと思いまして、、
英語のサンプルならネットにあるのかな、探してみます。
646 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 01:45:06 ID:5SqUnuUk0
647 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 02:03:10 ID:vNEe80k/0
>>646 うおおおありがとうございます。
落としてみましたけど多岐に渡るサンプルですね。
ググった感じだとどうやら日本語の書籍は出てなさそうですので
教えてもらったサンプルをゆっくり読み解いていきたいと思います。ありがとうございます。
648 :
名称未設定 :2009/02/28(土) 10:35:01 ID:8IoYIgV20
htmlのドキュメントが読みたかったのでActivePerlを入れてみた Windows環境とそろえるって意味もあったんだけど、/usr/bin/perl のverって古いんだな
649 :
名称未設定 :2009/02/28(土) 10:58:02 ID:cDuyCEKF0
650 :
名称未設定 :2009/03/01(日) 02:05:30 ID:YJhwWDhw0
651 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 12:39:11 ID:flRNekty0
ActivePerl って Windows 専用だと思い込んでたからびっくり
Mac OS X で ActivePerl 入れる利点は
>>648 以外にどんなものがありますか?
652 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 15:32:06 ID:UXc0rhWN0
そう言われて調べてみたら、Linux/Solaris/AIXにもそれぞれあってもっとびっくり。 日本のWikipediaには「互換実装」って書いてあるが、ActiveState社が主張するように Perlの別ディストリビューション、つまりLinuxカーネルとRedhatやDebianの関係と 捉えるほうが正しそうだな。 バイナリバージョンが揃ってる(商用利用では重要な要件だ)とか、パッケージ管理ツールがあるとか、 利点があるとすればその辺?
653 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 17:05:22 ID:I1FdR+j20
ppmがデカいんだろうなあ、make失敗とか有り得ないわけだから、、、 後、ppmの管理ってGUIも在るんだっけ? Mooseインストールが上手く行かず凹んでる今の俺だったら手を出しそうだ。
654 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 20:47:43 ID:UcPuOiU50
655 :
名称未設定 :2009/03/02(月) 21:27:19 ID:flRNekty0
CPANモジュールというのはパッケージ管理ツールとはまた別モノなんですね。 私はCPANシェルというのが使いこなせなくて(いつも目的のモジュールがうまくインストールできない)、 結局ソースから手動でインストールしているのですが、芋蔓式にインストールしなきゃいけないモジュールが出てくるので、 いつも気が遠くなるような思いをしてインストールしてます。 職場のWindowsで使う用途でスクリプトを書くことがほとんどですし、 MacでActivePerl入れる意味は十分ありそうですね。
656 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 10:35:13 ID:+xiWCslL0
これから個人的に常駐するかたちのツールを作ってみようと思ってる。 actionScriptなら使いこなせるけれど、 javaに取り組むかObject-Cに取り組むかで迷ってる。 どっちが取りかかりやすいだろうか? javaならマルチプラットフォーム的に出来そうとかも思うんだけれど...
657 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 10:48:44 ID:1nO9rjjdi
常駐の意味が常駐ならばC系言語の方がいいだろな。
658 :
656 :2009/03/09(月) 12:27:37 ID:+xiWCslL0
>657 アドバイスありがとう! そうです、常に起動しておけるものです。
659 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 12:30:53 ID:aI0e25CU0
ActionScriptが使えてマルチプラットフォーム的にどうこうしたいならAIRで動かせばw
660 :
656 :2009/03/09(月) 13:17:59 ID:+xiWCslL0
>659 元々はそのつもりでした。 でもAIRはCPU負荷が高いし、出来る事が限られてる。あと、なんかどのAIRアプリも、 触ってて挙動が気持ちが悪いw flashがある限り存在自体は消えはしないんだろうけど...
661 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 18:17:52 ID:AvZmZUC60
FlashもろともSilverlightにかき消されるかもしれないけどな。
662 :
名称未設定 :2009/03/09(月) 18:33:14 ID:aI0e25CU0
Silverlightってなんで画像のピクセルに触れないんだろう。
663 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 03:05:25 ID:KQQaXFQt0
石田晴久氏死去とのこと
664 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 04:18:51 ID:GivKRD8u0
初めて読んだマイコンの本は石田先生のご著書でした。 謹んでご冥福をお祈りします。
665 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 04:28:23 ID:O7srItXj0
K&Rもこの人だよね? 最初に読んだのは20年以上前だな。 会った事もないけどえらいお世話になってるんだな。 当時はunixでCが使える場所なんてあまりなかった。 4.2bsdでvt100端末で勉強しますた。
666 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 07:37:41 ID:fJ9Tu3sq0
確か K&R C の日本語訳の悪さには定評があったよねw 自分は買う前にそれを聞いてしまったので、原書しか読んだ事がないのだがw まあ、日本での UNIX/Internet の黎明期から参加してた人で、それを紹介した、 って感じの人かな。合掌。
667 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 11:10:30 ID:5MDHRbN10
>>665 俺も80年代の終り頃の数年間、UNIXとC言語に専念してたので何かとお世話になってたよ。
80年代はANK端末オンリーからJISコード体系による日本語環境への取り組みの真っ只中だった。
このJISコードはKI/KOというエスケープコードが曲者で、端末の通信はろくなエラー訂正もなくて
文字化け頻出で泣いたw
その後、4.2BSDがメジャーになって、端末プロトコル改善と日本語EUCコード体系が標準になって
すげー改善されたのを覚えている。この頃のSun系のベンダは元気だったな。
嗚呼ナツカシス
668 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 11:44:43 ID:KnkDw+hm0
>>666 >確か K&R C の日本語訳の悪さには定評があったよねw
あったね。
669 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 12:11:50 ID:GivKRD8u0
>>666 おれも原書で読めば挫折しなかったかもw
670 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 22:27:25 ID:KbDhdz8T0
おれも原書が読めれば挫折しなかったかもw
671 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 23:48:20 ID:9/LEljUI0
たぶん俺も
672 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 00:14:38 ID:zORStXRQ0
Xcodeのバグっぽいところを見つけたので質問です。 バンドルの拡張子を書き換えたいのですが、うまく動きません。 // Xcode 3.1.2を起動 新規プロジェクト Bundle-CFPlugIn Bundle 名前:test で作成 プロダクト名がtest.bundleであることを確認 ターゲット"test"のプロパティを開く ラッパーの拡張子"bundle"を"plugin"に変更 プロダクト名がtest.bundleのまま ビルドしてもtest.pluginは出来ない // test.xcodeproj/project.pbxproj WRAPPER_EXTENSIONがなぜかbundleのまま // pbxprojファイルのWRAPPER_EXTENSIONを直接書き換えると、一応 反映されるものの、ターゲットのプロパティ画面での変更は機能しません。 こういうケースは、うまい対処方法がありましたら教えてください。
673 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 00:34:49 ID:g0j2V4/X0
知らない俺が適当ぶっこくと、それって 「拡張子が.javaのCのソースをコンパイルしたいんですが」 「拡張子が.myappのMacOSXアプリケーションを開発したいんですが」 みたいな要求なんじゃねぇの? 素直に.bundleのまま開発するのが一番うまい対処方法だと思う。
674 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 00:45:41 ID:xxw6mS9c0
>>672 それは XCode わかりにくいよね。
ターゲットを選択して、インスペクタひらいて、ビルド設定の検索ボックスで
wrapper といれると設定項目が出てきます。
675 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 00:47:35 ID:hshpKLBm0
>>672 同じXcode 3.1.2の既存のプロジェクトで試してみましたが、ちゃんと変更されました。
676 :
名称未設定 :2009/03/11(水) 09:58:17 ID:zORStXRQ0
>>674-675 すんませんちょんぼです。Active Build Configurationの問題でした。
Release側のWrapper Extensionを書き換えても、
Debug側のWrapper Extensionがそのままだった
というオチでした。ごめんなさい。
677 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 09:08:40 ID:syxgaySC0
質問です。 Frameworkを書いていて、ユーザがオプションでインストール可能にしたいと 思っています。 今、試しにインライン展開する関数hogehogeをweak指定してみたのですが、 コンパイラに怒られました。 やはり、インライン化の判定はコンパイラ任せにして、inlineを削るしかないの でしょうか? inline int hogehoge(void) __attribute__((weak_import)); >warning: inline function 'hogehoge' declared but never defined そもそも、インライン指定とweakは共存出来ないような気がしてきましたが、 ググってもそれらしい記述が見つかりませんでした。
678 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 10:54:58 ID:2E/XD6RG0
Frameworkとそれを参照するアプリのバイナリだけインストールしたマシンで 誰がhogehogeのinline展開してくれるのか考えてみれば、答は明白。 できないよ。
679 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 12:36:15 ID:fywOtX6K0
>>678 ・・・やはりそうなのですね。
コンパイラに任せて自動インライン化させるだけにとどめます。
680 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 12:43:46 ID:PTbpbnJL0
>>679 フレームワークを渡って自動インライン化するようなコンパイラってあるの?
普通のコンパイラ (GCCとか) だと、コンパイル単位内
(プリプロセッサが #include とかを処理し終わった段階)で
宣言だけでなくて定義が見えてないと、inline も自動 inline も
働かないと思いますが。
681 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 13:06:47 ID:24edo8Gt0
>>678 外向きにinline 関数を出すにはヘッダファイルに関数ごと全部書くしかないです。
682 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 13:09:48 ID:24edo8Gt0
ごめん。そういう意味じゃないのか。忘れて。
683 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 14:11:57 ID:fywOtX6K0
>>680 , 681
え”。
ということは、フレームワークでインライン関数を提供する場合、
やっぱりヘッダの中に実装を書くしかないですか・・・
それは避けたかったのだけど・・・むむむ。
684 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 15:21:15 ID:jRQGEFH/0
インライン化を何だと思っているのだろう…
685 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 15:53:27 ID:eqfc5Td10
>>683 APPLE LOCAL の __USE_EXTERN_INLINESマクロでなんとかならないかな
686 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 16:46:06 ID:lZCidjii0
インライン化したらフレームワークのアップデートにどうやって追随するの?
687 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 19:37:23 ID:8f7M87SA0
>686 リコンパイルwwww 本当にinline化が必要かどうか考え直すのが先なんじゃね? 速くなるおまじないじゃないんだぞ。
688 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 22:23:59 ID:bklv4xnx0
CGContextShowText,CGContextShowTextAtPointで文字列を 描画する前に、文字列の占めるサイズ(特に横幅ピクセル)を 取得する方法をおしえてください。 よろしくお願いします。
689 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 22:27:10 ID:AdgVY6qb0
Archive Utility.app と同等の事ができるライブラリとかってあるんでしょうか? zip 圧縮がしたいんですが…。 zip コマンドだと Archive Utility.app とは違った結果になってしまうんです。
690 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 22:33:44 ID:gS6529zO0
実際インライン化した場合とそうでない場合でどれくらいパフォーマンスが変わるんですかね? 再帰かなんかでよっぽど深く入らない限り対して変わらないんじゃないの?
691 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 02:36:44 ID:R+7BlebH0
>>689 /System/Library/PrivateFrameworks/Bom.framework というのがどうも関係あるっぽい
けど、private framework だしこれを掘るのはどうかなあ。
何らかの方法で Archive Utility (あるいは Finder?)自体を駆動する方が安全かもね。
692 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 12:23:43 ID:YII238zL0
>689 Archive Utilityとzipコマンドじゃ、多分ファイルパスとかリソースの扱いが違うんだろう(←推測)。 単にZIP圧縮したいだけならzipのソースから貰ってくるのが正攻法だと思うが、 >691の言うようにAppleScriptでも使ってArchive Utilityを呼ぶのがいいと思う。
693 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 16:25:39 ID:6llNd+RJ0
つかdittoのオプション使えばインジャネ?
694 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 22:56:27 ID:kyzAnhAJ0
>>691 現状では Archive Utility.app を起動してるんですが、その方法だと
何らかのユーザーで GUI?にログインしていないとダメなのでちょっと
不便を感じていました。完全にサーバー用途でやろうとするとユーザーで
ログインした状態でほっとくのも何だかなぁ………って言う感じですよね。
>>692 やっぱ Archive Utility を呼んだ方がいいんですかねぇ。
現状では、open -W -b com.apple.archiveutility hoge
ってな感じにして解決してます。
とりあえず Bom.framework ってのも少し見てみます。
ありがとうございました。
695 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 22:58:32 ID:kyzAnhAJ0
>>693 をを?! ditto は zip 圧縮するオプションがあるんですか?!
そっちも見てみます。あざっす!
696 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 23:12:45 ID:kyzAnhAJ0
何度も連投ですみません。 今 ditto 見てみましたが、これと BOM の組み合わせでおそらく Archive Utility が成り立っているのではないかと思いました。 昔 BOMArchiveHelper っていう名前だったと思いましたが、 少し意味が分かった気がします。 BOM + ditto の組み合わせで行けそうな気がします! ありがとうございました。
697 :
688 :2009/03/16(月) 00:46:04 ID:fznOEMtc0
すいません
>>688 の質問の件ですが、どなたか助けてください
698 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 01:03:53 ID:ZPnOA00X0
699 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 03:07:54 ID:yz/C/p6r0
>>697 そもそもQuartzで描画する必要はあるのかと。CocoaあるいはCore Textじゃ駄目なのかと。
それでもというなら、文字列からグリフを取得して描画するようにして、サイズはグリフから
計算する。
700 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 03:14:18 ID:yz/C/p6r0
しまったリロードしてなかったw なるほどそういう方法もあるね
>>698
701 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 04:38:28 ID:VzkVWi9F0
>>698 CoreGraphic で文字列を描画してるばっかりに、
それ以外のところでは Cocoa なおかげで自動で日本語対応してるのに
微妙に日本語が出ない海外製のシェアウェアとかがたまにあってがっかりしますね。
702 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 06:33:18 ID:yz/C/p6r0
>>701 ちなみに
>>699 に書いたみたいにやれば、日本語をちょろっと出す位はできる。
でもそれだけじゃまだ駄目な言語の人達もいるw
ユニコードでサポートされているような事柄をこのレベルのAPIでちゃんとカバーしようと
思ったらすごく大変。
703 :
688 :2009/03/16(月) 07:22:53 ID:fznOEMtc0
>>698 さん
ありがとうございました。それでいけそうです。
Quartzでの描画はiPhone上で行いたかったからです。
704 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 09:32:32 ID:VzkVWi9F0
>>703 それは答えになってないよ。CGContextShowText はよくないです。
NSString / NSAttributedString のメソッドに
sizeWithFont: とか drawAtPoint: とかがあるから
それをつかったほうがいいと思いますが。Unicode が通ることが保証されてるので。
いや、iPhone 版の CoreGraphics では Unicode も通るのかもしれませんが...
それならごめんなさい。
705 :
名称未設定 :2009/03/17(火) 02:46:27 ID:KQZF0vS50
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<sync:ContentIndex xmlns:sync="
http://www.apple.co.jp ">
<sync:ContentIndexData id="apple-2008" bookTitle="APPLEニュース">
</sync:ContentIndexData>
</sync:ContentIndex>
といったXMLをNSXMLパーサーでパースしたいのですが、どうもうまくいきません。
まず、ドキュメントを読んで
NSXMLDocument *theXMLDocument = [[[NSXMLDocument alloc]
initWithContentsOfURL: xmlUrl options:0 error:&theError] autorelease];
とドキュメントを取得しますが、
NSArray* theNodes = [theXMLDocument nodesForXPath:@"/sync" error:&theError];
のようなことをやってもtheNodes のオブジェクト数は0です。
"
http://www.apple.co.jp "、"apple-2008"、"APPLEニュース"
の文字列を取得するにはどのようにパースすればよいでしょうか。
教えてください
706 :
名称未設定 :2009/03/17(火) 07:56:06 ID:RT19/yFd0
XPath は /sync:ContentIndex/sync:ContentIndexData なんじゃないの?
707 :
705 :2009/03/18(水) 07:03:28 ID:uDNm25qT0
>>706 だめでした。いろいろ試みましたが、EXC_BAD_ACCESSのシグナルを受信して
しまいます。
XPathで「:」を使うと、どうやっても駄目そうなのは気のせいでしょうか?
708 :
705 :2009/03/18(水) 07:21:14 ID:uDNm25qT0
>>706 Touch XMLを使うと駄目でしたが、NSXMLを使うと大丈夫でした。
ありがとうございます。
709 :
705 :2009/03/19(木) 00:26:54 ID:eeHsRxI40
とりあえずXPathの指定で落ちることはなくなったのですが
>>705 のなかの
"
http://www.apple.co.jp "、"apple-2008"、"APPLEニュース"
といった文字列を取得する方法がわかりません。
attributeForName を使うのだろうなと予想していますが、
具体的な記述方法がわかりません。
よろしくご教示ください。
710 :
名称未設定 :2009/03/19(木) 00:50:02 ID:Dg1/nG6V0
色んなスレで質問してるのは同一人物じゃないかという気すらしてきた
711 :
名称未設定 :2009/03/19(木) 16:02:29 ID:/15c+eiT0
safariやテキストエディットで文字があるところでコンテクストメニューを出すと googleで検索、spotlightで検索、辞書で調べるとかのメニューが出ますが これと同じようなことをやろうとしてADCからSampleCMPlugInをダウンロード して動かしてみましたが、わたされるアップルイベントが'llun'(nullのエンディアン) になっていました この機能は通常のコンテクストメニューとは違う方法で実装されてるんですかね?
712 :
名称未設定 :2009/03/19(木) 23:18:10 ID:QrkRtxtY0
僕は Carbon メニューがよくわからないので、 InputManager で Cocoa つかって乗っ取ってます。 Snow Leopard ではうごかなくなるかもしれないけど...
713 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 13:01:00 ID:eA6ycjcQ0
Qtプログラミングに入門しようと思い e-mailでダウンロードURLを入手してQt SDK for Macをインストールし プログラムを少しつくってみたのですが起動時にライセンスがどうのという ダイアログが一瞬だけでてきます。29daysなんとかとか 書いているのですがこれを表示しないようにできないでしょうか? また、一瞬でまったく読めないのですがどういう情報なのか ご存知な方がいらっしゃればお教え願います。
714 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 13:26:50 ID:+/l+XPA10
715 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 13:29:47 ID:GPGeoVX40
>>713 Qtのサイト見てきましたけど、e-mailでダウンロードURLを入手するのは
商用版のほうみたいですよ。
商用版は30日間だけ無償で使えるようですので、起動時に出るダイアログは
無償期間があと何日残ってるか表示してるんでしょうね。
商用版じゃないほうはこちらのサイトの「Qt SDK for Macのダウンロード」
のリンクからダウンロードできるはずです。
http://www.qtsoftware.com/downloads-jp
716 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 13:31:22 ID:GPGeoVX40
717 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 14:03:35 ID:eA6ycjcQ0
わかりました。!! ありがとう御座いました。
718 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 19:31:29 ID:AJh8WI3l0
gcc の info ってないの?
719 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 19:50:21 ID:p22vYq3m0
man gcc
720 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 18:36:48 ID:R90L0G1h0
Safariに標準でついてるGoogleで検索できるボックスの 検索履歴って何処のファイルに保存されているのでしょうか? 他の履歴などはそれらしいファイルは見つけたのですがこれだけは見つからなかったので よろしくおねがいします。
721 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 18:57:48 ID:haK+wmgy0
com.apple.Safari.plistを見てないとは言わせないからな
722 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 23:59:14 ID:R90L0G1h0
>>721 >com.apple.Safari.plist
これって何処にあるファイルですか?
どうもSpotlightの使い方がわからず検索に引っかからない物が
多数有るのですが....
723 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 00:07:31 ID:Px68AY4Y0
プログラムスレで聞くレベルじゃない 初心者スレ行ってこい
724 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 00:44:26 ID:Q3cmpMAU0
>>722 Safariの環境設定ファイルだよ。ホーム/Library/Preferences/にある。
右上メニューからのSpotlightではひっかからないようになってる。
725 :
718 :2009/03/27(金) 22:25:14 ID:pMjEgw6Y0
infoファイルってどこかからダウンロードできないの? 他の環境(cygwinとかubuntuとか)からコピって来ても使える? verの整合性はおいておいてさ macのgccはver4.0.1でcygwinのgccはver.3.4.1だったかな?
726 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 22:34:27 ID:WIgEf7WP0
>>725 /usr/share/infoに入っているやつは違うの?
727 :
名称未設定 :2009/03/27(金) 22:37:03 ID:WIgEf7WP0
>>726 あ、ごめん。 gccのは入ってないか。 ちらっとみてCC-modeがそれかと
思ったw
728 :
718 :2009/03/27(金) 23:33:09 ID:pMjEgw6Y0
そもそも、macのgccにはconfigureオプションにinfodirがないぞ? $ gcc -v Using built-in specs. Target: i686-apple-darwin9 Configured with: /var/tmp/gcc/gcc-5490~1/src/configure --disable-checking -enable- werror --prefix=/usr --mandir=/share/man --enable-languages=c,objc,c++,obj-c++ --program-transform-name=/^[cg][^.-]*$/s/$/-4.0/ --with-gxx-include- dir=/include/c++/4.0.0 --with-slibdir=/usr/lib --build=i686-apple-darwin9 --with-arch=apple --with-tune=generic --host=i686-apple-darwin9 --target=i686-apple-darwin9 Thread model: posix gcc version 4.0.1 (Apple Inc. build 5490) 明日、cygwin環境からgcc.info.gzをコピッてきて使えるかどうか試してみよう
729 :
718 :2009/03/28(土) 09:54:25 ID:PLBMempt0
とりあえず、bootcamp領域のC:/cygwin/usr/share/info をINFOPATHに追加してみたらできたw
$ info -d /Volumes/Untitled/cygwin/usr/share/info/ gcc
これだけだとあんまりなので、ダウンロード先を探してみた
ttp://gcc.gnu.org/onlinedocs/ ここからtexiがダウンロードできるのでmakeinfoで変換してみるわ
730 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 10:45:43 ID:+FrL7ZNK0
Apple の gcc は独自オプションがいくつかあるので気をつけてね! まあ info を見たいようなひとなら Apple 独自の機能はつかわない派だろうから 関係ないかもしれないが...
731 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 15:08:15 ID:CSWeqgNR0
xcode最新バージョンの解説してる日本語サイトってありますか?
732 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 15:28:22 ID:1sy7jmz00
みんな、もう、あきらめてるんじゃね?
733 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 16:44:52 ID:gDhGMnnE0
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
734 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 23:18:44 ID:7NOQtWYs0
735 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 09:29:29 ID:U4DnThk+0
やっぱり英語読めないとmacでのプログラミングの情報収集は難しいのか。
736 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 11:40:43 ID:UPv2YLGz0
737 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 13:01:02 ID:U4DnThk+0
保存しますた。
738 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 13:11:16 ID:UPv2YLGz0
あとは 「Cocoa はさっぱり」すれの
>>2 あたりに
日本語ホームページがまとまってますよ。
まあ Google で "OS X" "Objective-C" で日本語ページを検索してみるとか。
でもネットに転がってるのは日付に気をつけないと、
変化の早い業界なので、いろいろ最善でない話がのってたりしますので気をつけて。
739 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 18:38:34 ID:4e51B8oh0
740 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 21:21:58 ID:yfMNo2XJ0
よくこんなマニアックな本出すなあと思う。いい意味で
741 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 22:16:14 ID:jASyJlEH0
>>740 俺も、まさか本になるとは思わんかったわ
これもiPhone効果だろうねぇ
742 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 23:24:00 ID:UPv2YLGz0
>>741 おお、知らんかった。これって runtime まわり Leopard 用に書き直されてるの?
プログラム板の Obj-C スレでそれでハマっていた人がいたので。
743 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 23:34:36 ID:0w2tFpe/0
チラ見だけど全部書き直されてると思わない方が良い。 俺がたまたま読んだとこは10.5でdeprecatedなAPI使ってた。 といってもコンパイルエラー出るだけで動くんだけどね。 これでは参考にならんな。すまん。
744 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 23:39:26 ID:UPv2YLGz0
>>743 なんかあっちのスレでは、 objc_class 構造体のメンバをアクセスしようとして
Objective-C 2 runtime では opaque になってるからそもそもコンパイルが
通らなくて苦しんでいる人が居たよ。
まあ 10.4 SDK でコンパイルすればいいわけだが...
その辺ははじめのページに書いてあると信じよう
745 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 09:25:06 ID:qmJNnguQ0
>Dynamic Objective-C 読んでる途中。内容はデザインパターン以降はまだ読んでないけど、連載とほぼ一緒。 >743 のいう通り、Obj-C 2.0 に全面対応ではない。はじめのページにも書いてない。 書いてあるのは、「連載は約3年半の長期にわたったので、(中略)最新の環境と 齟齬が生じている場合、ご容赦いただきたい」、Obj-Cの入門書ではない、教科書と して使う事は勧められない、Cocoaプログラミングの解説書ではない、などなどw でも良い内容だと思う。変えたとはっきり分かった所は、Darwinソースの obj-cランタイムの場所くらい。しかし、もう古本はプレミアついてるんだな・・・
746 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 14:43:21 ID:I9Q78drI0
Tracと連携するのにFlex Builder 3 (eclipse 3.3)にMylynとSubversiveの プラグインを追加したいのだけど、どうしても足りないフィーチャーが出てきて入れられない。
747 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 15:16:20 ID:seT48Bmd0
じゃあ、足りないのを入れればいいじゃん。 ばかなの?
748 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 15:29:56 ID:NV0k44SA0
足りないものが入らないしネット上でも見つからないから書き込んでるんじゃん 文盲なの?
749 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 15:36:35 ID:seT48Bmd0
つまり、何が足りないかはお前らが入れてみて確かめろ。 そして足りないものの入れ方を俺に教えろ。 って、こと? やっぱり、馬鹿だと思うけど?
750 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 15:38:02 ID:8BDQtki/0
751 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 18:37:34 ID:RTikw7Pt0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。 1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4.独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8.情報は小出しに。 9 あくまで慇懃無礼な態度で。 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。 10. 始めから回答を制限したりする。 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。 11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。 12. 勝手に用語を省略する。 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。 13. 亀レスな上にKY。 14. クリーンインストールを嫌がる。 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、 「なんとかなりませんか?><」と粘る。 15.「今、手元にインストールディスクがないのですが」 16. 自分の常識がすべてだと公言する。 「誰だってそうだろう」
752 :
名称未設定 :2009/04/11(土) 19:21:19 ID:BPlV+JBi0
知らない間に2倍に増えたのかw
753 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 09:01:47 ID:XVPEwb4B0
PackageMaker 3.0.3でインストーラを作ろうとしているんですけど 警告もエラーもなくパッケージができあがって動作させると コピーのプログレスバーも表示されて正常終了するんですが 実際にはファイルがコピーされません 何か設定方法の注意点とかあるでしょうか?
754 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 10:14:12 ID:S6pvfGXW0
インストール先の設定を間違ってないですか? それを間違えてて、 自分の思ったのと違うところにインストールされてたという経験があります。 インストーラを走らせてみて、メニューからファイル一覧を確認してみるとか してみてください。
755 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 10:36:32 ID:shRotBbi0
オープンソース系のアプリでライブラリが足りないのは、 にちじょうちゃめしごとだぜ! って、この辺りの敷居の高さを下げないとなぁ
756 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 11:54:10 ID:1xbWoF/r0
757 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 15:32:37 ID:XVPEwb4B0
>>754 コメントありがとうございました。
アプリケーションフォルダに入れようとしてソースをドラッグ・ドロップで
PackageMakerに追加するとdestinationに自動的に /Applications が表示される
のでこれで間違いないはずとずっと思ってたんですが何度やってもファイルが
コピーされず /applications にしたらコピーされるようになりました
ファイルシステムはMac OS 拡張・ジャーナリングなんですけど
これって大文字・小文字関係あるんでしたっけ?
758 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 01:26:28 ID:vjeo7j8a0
>>757 う〜ん、まず、/Applications にいれるだけでいいソフトの場合はパッケージにしないほうがいいと思うんですが。
ソフトはどこにでも、単にマウスでドラッグ&ドロップすればインストールできるのが最善で、Apple もそう推奨してます。
ネットでシェアウェア/フリーウェアをダウンロードするとたいていそうなってるでしょ。
例えば /Applications と ~/Applications にソフトを分けて保存してる人もいるので、
パッケージで決めうちで /Applications に保存されると怒る人もいますよ。
Mac OS 拡張 (HFS+) は大文字小文字は読むときには関係ないけども区別されるという仕組みです。
Hoge というファイルがあったら、ハードディスクには Hoge と記録されていて、H が大文字だという情報は読み取れますが、
ファイルをオープンする際には hoge でもHOGE でも hoGe でもHoge というファイルをオープンできるという仕組みです。
/Applications は先頭の A だけ大文字なのが正しいとおもいますので、なんか 757 さんのいうのは変ですが...ターミナルで
ls /
とするとどうなりますか?うちでは /Applications /Developer とかでますが。
759 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 15:25:13 ID:XotZVRSU0
パッケージメーカーがらみネタが出てきたので便乗して質問します。 インストーラーに複数のインストーラーを埋め込むMETA パッケージは、 Leopardのパッケージメーカーでは出来ず、Tigerの開発環境の パッケージメーカーでしかできないのでしょうか?
760 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 23:00:59 ID:vjeo7j8a0
meta パッケージ相当のは メニューから Add Package Reference で出来るんじゃないの?やったことないけど... Leopard でつくると flat package になってよくわかりません。
761 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 11:05:52 ID:1WX6wh+j0
>>749 経験済みの人や情報持ってる人がいることに期待してたのでは?
被害妄想もほどほどに
762 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 12:16:22 ID:rYb0oRuK0
初心者スレも必要だな
763 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 23:37:06 ID:AZ2NQt9M0
質問です VirtualDVHSをつかって、FireWireで.TSやDVDデーターをテレビに出力しているのですが VirtualDVHSはどうやら日本語のパスが通らないらしく(?) ファイル名や、フォルダ名を英語にして現在つかっています Macのターミナルをいじることで、VirtualDVHSが 日本語で使えるように、なるんでしょうか?それとも無理でしょうか? 可能ならその方法が知りたいんですが. どこで質問したらいいのかわからなかったので、スレチなら誘導お願いします。 「intel c2d OS10.5.2で現在使用してます」 「FireWireSDK26のVirtualDVHSを使用」
764 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 00:54:11 ID:aaHbH2IC0
ターミナルっていうか XCode つかえば出来るよ。
まずデベロッパツールは最新版はインスコしてありますか?
まだなら
http://developer.apple.com/ にいって XCode をインスコしましょう。
/Developer/FirewireSDK26/Examples/VirtualDVHS2/ の
VirtualDVHS.xcode をダブルクリックして、
NaviCreatorController.mm というファイルを開きます。
すると、
- (void) startNaviFileCreationProcessing:(NSString*)fileName
という行のしばらくしたに
threadParams.pFileName = new char[strlen([fileName cString])+2]; // Slightly overallocate
strcpy(threadParams.pFileName,[fileName cString]);
という二行があります。日本語非対応なのはぱっとみた限りこの二行だけです。
[fileName cString] っていうのは、fileName が Objective-C の文字列なのを、
FireWire フレームワークに渡すために C の文字列にかえる操作なんですが、
[fileName cString] は日本語がおかしくなるので Apple は
もう推奨してない操作です。このかわりに、
両方の [fileName cString] を [fileName fileSystemRepresentation] に変えます。
で、ビルドしたら、
/Developer/FirewireSDK26/Examples/VirtualDVHS2/ のどっかに
バイナリが出来ます。Development でなくて Deployment でビルドしたほうが
いいと思います。
プログラムしたことなかったら辛いかもしれませんが、新しいことを学ぶとおもって
がんばってね!
765 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 01:11:13 ID:KCtTUvIm0
それ改変&ビルド済みののうpしたらまずいんかな。
766 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 01:27:06 ID:aaHbH2IC0
>>765 問題ないとおもいますよ。サンプルコードや SDK は各ファイルのはじめに
著作権どうするか書いてますが、(僕が読んだ限りでは)サンプルコードに
変更を加えました、ときちんと言っておけば再配布していいはず。
767 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 02:23:39 ID:KCtTUvIm0
んー、Restrictionsに It may not be redistributed by any means in whole or in part、って書いてあるなあ。 うpは止めとこう。
768 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 18:57:08 ID:tkAYgwPY0
>>764 丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
一から調べないといけなさそうです
調べて、できそうか暇をみてチャレンジしてみます。
使用機種はHDU2で、TVTestとTVRockを使用してます。(VM上にて)
(100%代用はできませんが、VLCでもts2ptsみたい?なことができるんですね、でもなんか不安定です)
769 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 22:00:03 ID:jAYfnKfO0
>>764 ご指摘のように
NaviCreatorController.mm を開いて
fileName cString→fileName fileSystemRepresentation
に変更して(2カ所)
VirtualDVHSController.mmも1カ所同様に変更しました
あとinfo.plistの2行目のenglishを United Statesにかえて (?)
InfoPlist.string(English)ファイルを消しました。(??)
10.5にして
Deploymentでビルド(初ビルドです)
結果ですが、VirtualDVHSに放り込んだTSファイル認識して
Create Navi Data作成まで、日本語ファイル名、フォルダで動きました
ただ、スライドバーがうごかないのと緑のランプがつかないときがあります??
なんか余計なことをやっているのかもしれません、、、
私はプログラマーではありませんので、とても危険なことをしている可能性が
ありますが、何かご指摘いただけるとうれしいです
まあ でも、日本語パスがとおったみたいなので満足してます
ありがとうございました。
770 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 23:21:54 ID:KUOSpxYL0
>>769 >あとinfo.plistの2行目のenglishを United Statesにかえて (?)
>InfoPlist.string(English)ファイルを消しました。(??)
そのふたつはしなくてもいいよ。
771 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 00:21:30 ID:AYf10hJH0
レシピ通りに作ったわよ(ハート とか言う割にはレシピに書いてないものを混ぜて 謎の創作料理にしてしまうメシマズ妻の話を思いだした
772 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 05:01:43 ID:vPdEleIh0
あるある
773 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 08:47:43 ID:X4zEcEML0
オブジェクト指向ってややこしいな。 解説が抽象的で、途中で分からなくなって前のページに戻ってばかりで 本題になかなか進めない。
774 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 09:07:25 ID:cvWvycQP0
「リンゴ3個とミカン2個を合わせて5個ですね」 というレベルの人に 「a+b = b+a」 を説明するのはややこしくて抽象的すぎるだろう。
775 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 10:09:31 ID:8GXHukCc0
オブジェクト指向なんて考えなくても 実際にコード書いてりゃ分かってくる。
776 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 18:07:06 ID:mE3ghH7L0
>>773 初心者にはとてもじゃないけど理解できないよね。
777 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 18:29:54 ID:r3u0YO5K0
原理主義的な話はややこしくても、そんなコーディングしてる奴ほとんどいないだろ。 オブジェクト指向的ライブラリを構造化アルゴリズムで使ってるだけ。
778 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 18:58:40 ID:rSDJwuRD0
習うより慣れろ、があらゆるプログラミングの王道。 無料で開発環境付いてて、いくらでも試せるんだから。
779 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 19:18:45 ID:mE3ghH7L0
オブジェクト指向的ライブラリを構造化アルゴリズムで使ってるだけではない プログラムとは、どういったものでしょうか。教科書を読んでいたら出てくる クラス、ポリモーフィズム、継承、デザインパターンといった仕組みを使った プログラミングということでしょうか?(勉強中なのでよくわからずに言っています) たとえばAppleのサンプルのソースコードとかはどうですか?
780 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 20:22:35 ID:cvWvycQP0
>>779 > クラス、ポリモーフィズム、継承、デザインパターンといった仕組みを使った
> プログラミングということでしょうか?
言葉だけで言えばそういうことになるね。
まずクラスをどう作るか、ってことから始まるから、
自分でクラスを作る必要が出てくるまでは使う必要が無いとも言える。
それとオブジェクト指向って、方向性としては
なるだけ使い回しができる汎用性のあるプログラムを作ろう、ってことだから
「前に作ったプログラムを改造すれば使い回しできるな」から
「最初から使い回ししやすいように作ろう」って思えるくらい
経験積まないと難しいだろう。
781 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 20:56:54 ID:FaZZ9g3x0
あんまり最初からコード自体を末代まで使いまわそうとか考えると、 タバコに火をつけるのに火炎放射器を使うようなひどいのが出来上がるから、 仕組みというか構造というか、そういう考え方みたいな抽象的な部分を 使いまわすくらいな気分でやるのが吉。
782 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 21:10:15 ID:JiVTeYJu0
>タバコに火をつけるのに火炎放射器を使うようなひどいのが出来上がるから、 フイタw
783 :
779 :2009/04/19(日) 21:14:15 ID:mE3ghH7L0
784 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 21:16:18 ID:vPdEleIh0
785 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 22:00:58 ID:lby9cLy00
>タバコに火をつけるのに火炎放射器を使うようなひどいのが出来上がるから、 グサ
786 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 22:43:32 ID:rDwsl+SZP
787 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 00:34:44 ID:1Lt0EwhH0
>>779 >たとえばAppleのサンプルのソースコードとかはどうですか?
Cocoa プログラミングは自動的にオブジェクト指向になるよ。
788 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 00:59:34 ID:J/e7ZsjQ0
それでは火炎放射器とたばこのライターの共通ルートクラスをおねがいします。
789 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 01:22:03 ID:XGcOyzxi0
つ・ま・ん・ね
790 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 01:27:10 ID:fLSESERD0
ね・ん・ま・つ?
791 :
779 :2009/04/20(月) 01:42:57 ID:6iTaNd2D0
>>787 ありがとうございます。
ではAppleのサンプルコードはオブジェクト指向プログラミングの
優れた実例として見ていいですね。
792 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 02:54:39 ID:1Lt0EwhH0
>>787 だけをよんで
>>791 という結論にいたるのは論理が飛び過ぎだと思います...
一を聞いて十を知るのはいいですが、一を聞いて十の嘘を妄想してはいけません。
そんなふうに頭だけで考えるんでなくて、実際に自分で手を動かして
プログラムして身につけていくものです。
Apple のサンプルコードでも Carbon のは
構造化プログラミングだけのがおおいですし。
オブジェクト指向といっても C++ 系の静的型付のと
Objective-C やらスクリプト言語系やらの動的型付のでは
かなり雰囲気が違いますから、Cocoa プログラムをしよう!
そのまえにオブジェクト指向らしいからオブジェクト指向の勉強をしておこう!
とか思って C++ 系の本で勉強するとかえって混乱すると思います。
793 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 10:03:09 ID:qQSxUM0A0
C++なんかやり出すと本来オブジェクト指向とは関係のないテンプレート ライブラリで頭が混乱して挫折必至だな。 Objective-Cのようなシンプルなもので学ぶ方が身に付く。シンプルだけど 意外に奥が深いし。
794 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 15:10:13 ID:8SOor4rk0
Objectove-CとC++はどちらもCにオブジェクト指向のあれこれを追加したもんだから、同じ様な物って思われがちだけど、アプローチ方法が全然違うからねぇ。
肝心のオブジェクト指向という概念自体ケイのとストラウストラップのじゃ違う訳で。
このずっとごた混ぜにした入門書とか多かったんで、わかりづらかった気はするし、今もその影響下でトンデモを自信たっぷりに解説してくれちゃう人も多いんだよね。
ttp://d.hatena.ne.jp/sumim/20040525/p1 このあたりを読んでみるといいかもしれない(で、手元の教科書なりを読み直してみると何これ?の原因がわかるかも)
結局綺麗に書かれたコードを読みまくって、手を動かしてコード書きまくるのが一番だいじだけど。
795 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 19:29:49 ID:2uMVuy1S0
図書館にて「OBJECTIVE-C オブジェクト指向のプログラミング」を発見。 92年発行と書いてある。ソ連崩壊の翌年、Power MacもWin 95も登場前…。 NeXT版向けの情報としてInterface BuilderやApplication Kitについて 書かれているのには感動した。
796 :
名称未設定 :2009/04/26(日) 13:16:18 ID:O6oWLWrH0
797 :
名称未設定 :2009/04/26(日) 18:33:10 ID:VXgvZWyJ0
メモリ上のyuv422(k422YpCbCr8PixelFormat)を、CIFilterに通すための処理を書いています。 CVPixelBufferCreateWithBytes()を使うと、yuv422からCIImageを一気に作れるのは 分かったのですが、その逆(yuv422バッファに書き戻し)を行う方法が見つかりません。 出力後のCIImageから、RGBなCIContext/CGContextに書き出しするところまでは出来ますが、 そこからは先は、ICMDecompressionSessionを使う以外の方法はないでしょうか?
798 :
名称未設定 :2009/04/27(月) 15:41:43 ID:R9BGStBzi
799 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 22:11:35 ID:nAQr6eLD0
キーチェーンで種類が「インターネットパスワード」(SecKeychainAddInternetPassword) でもなく 「アプリケーションパスワード」(SecKeychainAddGenericPassword)でもなく 「ネットワークパスワード」を生成したいのですが、それらしきAPIが 見あたりません。 どうすればよいのでしょうか? 教えてください
800 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 06:26:39 ID:GH0wcaCh0
801 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 18:43:01 ID:01iuOZFJ0
カレントアプリがFinderかどうかを判断する方法を教えてください
802 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 19:29:28 ID:j0fUU/Wt0
NSApplicationのisActiveを使う
803 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 19:31:55 ID:j0fUU/Wt0
あ、ちげーや NSWorkspaceを使うんだな
804 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 19:56:12 ID:ky4Uli1Q0
NSWorkspaceのactiveApplicationあたり。
805 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 20:29:49 ID:qJ6K82AB0
Twitterの投稿をCocoaから取得する方法は有りますでしょうか? TwitterAPIの仕様を知りませんが不特定多数の投稿を取得する事はできますか?
806 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 20:34:55 ID:q/XKYr/A0
ルークよ、まずはTwitterAPIの仕様を調べるところから始めるんじゃ。
807 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 20:43:03 ID:INE9chuV0
>>801 Finderから情報を取り出せなければ調べる方法はない。
なぜならカレントアプリというのはそういうものでしょ?
カレントアプリを調べるソフトを作ればそのソフトが常にカレントアプリになる。
808 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 20:46:24 ID:j0fUU/Wt0
809 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 21:30:11 ID:ITUWsZAW0
currentと frontは違うってことを言いたいのでは? 調べたいのは多分 frontの方だろうけど。
810 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 22:50:31 ID:vxZGUDyD0
OpenGLについて質問です。 GLContextから、argb_8なデータを取り出す(CGBitmapContextとか)には、 glReadPixelsを使うところまでは分かったのですが、いかんせん取っ付きにくいです。 そこで、シンプルなサンプルを探しています。よい例があれば教えてください。
811 :
名称未設定 :2009/05/07(木) 01:53:24 ID:8+8nZpZ+0
781のコメントは身にしみるなぁ。どこまで追求して設計するか 悩む。けどけっきょく底が一番プログラムで肝心なところだよね。
812 :
名称未設定 :2009/05/07(木) 07:34:15 ID:90GgVpLW0
813 :
名称未設定 :2009/05/10(日) 11:15:41 ID:lZIIkUcj0
HTML のタグを種類別にハイライトして表示させたいんですが、うまくいきません。 どなたか参考になる情報がどっかにないかご存じないでしょうか。 やったこと。 前提. NSTextStorage に HTML がストアされている。構文解析は flex を使っている。 1. yy_switch_to_buffer(yy_scan_string([[[textView textStorage] string] lossyCString])); でバッファを設定して 2. 以下のようにループで回す。 int type = yylex(); while (type >= 0) { if (type <= STRINGS_COLOR) [textStorage addAttribute:NSForegroundColorAttributeName value:[tagColorTable() objectAtIndex:type] range:NSMakeRange(token_begin_loc, yyleng)]; type = yylex(); } 3. yylex() の中でタグ別にカラー情報を判定してその結果を返しています。 4. lex()がバイト単位でタグの位置を取ってくるのに対し、addAttribute の range がキャラクタ単位なので そのまま値を渡しても色づけする位置がずれてしまう。 ググり方が悪いのか、自力では参考になるような情報を探せませんでした。 自前でパーサー書くしかないんでしょうか...
814 :
813 :2009/05/10(日) 11:25:13 ID:lZIIkUcj0
>>813 正しくは
前提. NSTextView textView に HTML がストアされている。構文解析に flex を使っている。
でした。
そこから NSTexStorage * textStorage = [textView textStorage]; で NSTextStorage に取り出してます。
tagColorTable() は、色情報の配列を返してくるだけの関数です。
815 :
名称未設定 :2009/05/10(日) 11:42:30 ID:6bMeNoDC0
>>813 lossyCString じゃなくて UTF8String にすれば?
UTF8String で何バイト目が何文字目かを調べる関数はどっかにあるでしょう。
普通のエディタのカラリングは flex ほど真面目にせず、
正規表現で頑張ってるようにおもいますが。
NSString 用の正規表現エンジンは OgreKit とか RegexKit があるのでどうでしょう。
816 :
813 :2009/05/10(日) 14:55:41 ID:lZIIkUcj0
>>815 ありがとうございます。結局、力業で解決しました。
UTF8String で取り出した全体文字列の先頭から token_begin_loc バイト目までを
malloc()したバッファにコピーして、それを stringWithUTF8String で NSString に変換して
先頭からの文字数を出し、それを range にセットしてやるという...^^;
>SString 用の正規表現エンジンは OgreKit とか RegexKit があるのでどうでしょう。
はい。自分で作るなら OgreKit ででっち上げるんですが、今回は自分のソースじゃなかった
ものでして...実際のソースは色んな処理が入り込んでて、しかも lex に依存してる部分が
他にもあったりして、どうしようもなかったんです。時間もあまりなかったといいますか
ともあれ、アドバイス、ありがとうございました。
817 :
名称未設定 :2009/05/25(月) 23:27:29 ID:GR1ZpN6A0
PackageMakerでインストーラーを作成するときに、ほかのインストーラーを含ませて 「カスタム」でユーザーさせたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 過去メッセージを見るかぎりでは、「Project」メニューの「Add Package Reference」を選択 すればよいように書いてありますが、 「Install Package」の欄にインストーラーの〜.mpkgファイルを指定して実行しても No payload cound be found.The package will not be built.という警告が出て うまくパッケージの作成・実行ができません。 どのようにすればよいでしょうか、教えてください
818 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 14:41:39 ID:7kIdniD50
WindowsのBMPファイルをPICTやTIFFにコンバートしたいのですが そういうAPIってあるでしょうか?
819 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 15:35:53 ID:F98Kj7w20
ありますが、Automatorなりフォトレタッチソフトなりで十分出来ます
820 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 20:47:34 ID:ftohtciO0
多分コンバート機能付のグラフィックツールを作りたいんじゃないか? すまんがOSのAPIについてはわからん。 REALbasicなら読み込んでファイルタイプを指定して吐き出すだけで コンバートできて便利なんだが、アプリがMach-O Carbonなんだな。 すげーバギーだしあまり手の込んだものも作れないしなぁ。
821 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 21:36:23 ID:iHeUInNp0
ただ変換したいだけなら、Automatorやsipsコマンドが楽。 APIはQuickTime,GraphicsImpoter,GraphicsExpoterで検索。
822 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 23:26:20 ID:V6iwhjci0
>>821 Cocoa でよければ、NSImage で読み込んで、TIFFRepresentation つかえばいい
823 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 06:34:08 ID:DYQONdkY0
824 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 09:49:44 ID:FvJ93AGI0
818です
あれからいろいろ調べてCGImage系のAPI群を使えばよさそうだと分かったんですが、
実際やってみると古いWindowsのBMPファイルが正しく表示されなかったりして悩ん
でいました
しかし、
>>821 さんのコメントをみてQuickTimeの方を試してみたら古いファイルも
正しく表示されました。
>>823 さんの言うようにQuickTimeの方がWindowsとの親和性
も高いみたいですね
いろいろコメントもらって助かりました。ありがとうございました。
825 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 10:24:57 ID:T1OydoEo0
今音が鳴っているかどうかっていうのを取得したいんですけど 他のアプリが出している音ってわかりますか?
826 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 13:27:39 ID:g9moQpMz0
827 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 16:22:25 ID:x6+Gm5390
Soundflowerを使わせていただく。
828 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 17:53:21 ID:g9moQpMz0
プログラムスレだから自分でそれを実装したいということだと解釈したんだけど。 あとSoundflowerはAudioの出力をもらうでしょ? 取得するのとはちょっと違うと思う
829 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 18:16:02 ID:spwdROwy0
830 :
名称未設定 :2009/06/06(土) 19:07:42 ID:g9moQpMz0
831 :
825 :2009/06/06(土) 19:11:54 ID:wzi6fJaO0
そう、プログラムで取得したい ビジュアライザ作れるかなと思って でも難しそうね、ありがと
832 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 01:07:58 ID:aBnNVluO0
objc_getClass("NSView") class_getInstanceMethod method_exchangeImplementations などを用いたmethod swizzlingは、自分のアプリの該当メソッド (上の場合NSView)が呼ばれたときのみ有効になるのですか? MacOS X全体のNSViewの動作をイベントフックすることはできないのでしょうか? できる方法があれば教えてください
833 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 01:19:22 ID:DQN4aVj/0
>>832 通常は自分のアプリのみです。
全体の NSView の動作を変えるには、InputManager をつかうか、
mach_inject をつかうかですが、
他のアプリのメモリ内まで弄るのは過激なハックのうちに入りますから、
これでググってわからないようなら使うべきではない危険な技術です。
834 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 14:49:00 ID:xly4UysZ0
アップルスクリプトからGrowlへメッセージを送ろうとしています。
ttp://growl.info/documentation/applescript-support.php によると
-- Send a Notification...
notify with name "Test Notification" ¬
title "Test Notification" ¬
description "This is a test AppleScript notification." ¬
application name "Growl AppleScript Sample"
こんな感じで送るのですが、description 以下のメッセージの内容に変数を展開して
「xx(ここで変数の内容を表示)アイテムを処理しました」
とやる方法がわかりません。
例えば
theCount&"アイテム処理しました。"
と書いても何も表示されません。
どうしたらよいでしょうか。
835 :
834 :2009/06/08(月) 15:06:38 ID:xly4UysZ0
>>834 です。
theCount を theCount as text とすれば出来ました。どうもお騒がせしました。
836 :
これ豆知識な。 :2009/06/08(月) 23:46:30 ID:7h7TNZrf0
837 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 00:01:23 ID:21XWR3+F0
あと知らねーなら黙ってろって煽る奴な しばらく前iPhone開発板にいた
838 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 00:32:32 ID:oOIEFqjVi
やっぱりusbブートしてubuntuを起動して プログラミングするのが普通なんだよね?
839 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 00:46:14 ID:29myAo3/0
ubuntu気持ち悪いから嫌い
840 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 01:54:57 ID:sgsh7KKf0
>>838 おれはVirtualBoxでUbuntuを起動してる、でもEmacsとかを考えると
CarbonEmacsの方が確実に便利だとわかった
841 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 03:18:01 ID:SaDTu/q00
842 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 05:40:43 ID:oOIEFqjVi
>>841 いやいや真面目な話
ハッカーになろう
ってサイトで
Macも制限があるからLinuxかUNIX使う事を進めると書いてあって
そこでubuntuを進めてた
だからそれを使うべきなのかなと
思って
843 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 05:53:43 ID:PhUUgqAf0
>>842 使う使わないは個人の自由。お好きなように。
だが、ここのスレタイは確かに
「Mac『で』プログラミング」だけど、
内容的なメインは
「Mac『の』プログラミング」の話なので、
ubuntuなどMac非限定の話をするのならば
プログラム板(ム板)
http://pc12.2ch.net/tech/ へ行った方がよろしいかと思います。
844 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 06:52:36 ID:SNbCl4XR0
845 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 10:17:38 ID:SaDTu/q00
>>842 う〜ん、それはなんか情報源がおかしいと思うな。
プログラミング入門をしたければ Windows でも Mac でも ubuntu でも
自分の使ってる OS でプログラム入門するのが一番です。
OS X は下のほうは Mach + BSD で Linux みたいなもんだし、
いじろうと思えばだいたい何でも出来るけど。
いじりたおしたくなったらどうするかはそうなってから考えればいいと思う。
846 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 14:44:23 ID:6hpYOXJt0
手取り足取り教わってハッカーになろうって人間にはむかんわな。 それこそ勝手にハックしていくような人間だと、そんなの関係ないけど。 つかMacとLinuxで選ばないといけないような人間なら、俺的にはハッカーとはとても呼べんな。 OS選ぶハッカーってwww 「私はWindowsのハッカーです」とかいうのかな?
847 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 15:07:02 ID:+T23+CRa0
ハッカーって自称するもんじゃなくて、周囲から呼ばれるもんだと思う。
848 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 18:10:44 ID:Iz2SKu0S0
>>847 本質はそこだよねぇ。 どっちが向いてるって、ハックするツールは自作するんだろ?。そんな糊塗できる奴だからハッカーじゃないかな。
それとも Linux ならそんなツールが揃ってるんかいな。だれかが作って提供されたもの(スパイ系か?)をつかってハッカーまがいがしたいってことなのかな?
849 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 18:55:40 ID:+T23+CRa0
>>848 何言ってるかさっぱりわからんけど、少なくとも今話題に上ってるハッカーはあなたの考えてるソレじゃないと思う。
850 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 18:57:27 ID:HGRM8OPL0
サクマ式ドロップスに入ってる白い奴な
851 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 19:01:41 ID:Qt+wl/Ys0
バッカー
852 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 19:06:53 ID:+T23+CRa0
節子・・・
853 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 20:12:18 ID:29myAo3/0
Ubuntu使ったらMacに詳しくなれないわけで その時点でなんか違うと思う
854 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 21:22:48 ID:tFHwIVSs0
>>842 なにをプログラムしたいかで、そのやり方がいいかどうかは全然ちゃうでしょ。
ただ、そのやり方がかなりの少数派なのは間違いない。
855 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 23:48:25 ID:pcVn43xj0
ハッカーって特定の個人攻撃とかできたりしちゃうの? そうなら怖いなぁ
856 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 00:46:28 ID:UKGm+2vm0
Mac 用の GUI プログラムをしたい!とかいうばあいは ubuntu いれても全く仕方が無いよね。
857 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 01:25:27 ID:KhLZZeqS0
ハッカーとクラッカーを混同するんじゃない。 ずっとそう願っているんだが混同されて早幾年...
858 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 11:00:33 ID:qX3l1XSX0
859 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 14:41:33 ID:XrFAONGji
結論 LinuxやUNIXをusbブートするなりして 使え
860 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 16:29:55 ID:Q8fBNsAr0
スクリプトエディタで作成したアプリケーションはCarbonアプリなのかな? ビーチボールが白黒だし・・。
861 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 16:51:56 ID:id1t0gw+0
ビーチボールって言葉自体ナツカシスw 今はレインボーカーソルだね。 10.2当りまでは虹色のディスクが使われてたっけ。 てかレスになってねぇ
862 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 17:14:09 ID:TxLZVsrk0
AppleScriptやOSA自体Carbon レインボーカーソルはWindowServerが自動的に出すからCarbonとか関係無い。 自分でデータ用意してまで白黒ビーチボール使ってるのはWindowServerのと 区別するためでしょ。
863 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 01:25:51 ID:ScpJfJF80
基調講演でプラグインがクラッシュしてもSafari 4はクラッシュしないって言ってたけどどうやってるんだろう? プラグインのロードと実行を別プロセスでやってたら描画とか凄い遅くなりそうな気もするが。
864 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 01:29:33 ID:OnUWEOzq0
描画にプラグイン関係ないんじゃね マウスジェスチャとかそういうのって描画終わった後のイベント操作だろ
865 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 02:30:13 ID:FxiCItYF0
つQuickTime つよつべ&ニコ動
866 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 03:04:33 ID:cHkkzHcS0
QuickLookとクライアントアプリみたいな感じとかは?
867 :
832 :2009/06/11(木) 04:15:37 ID:dvTSerTH0
>>832 です
>>833 さん、どうもありがとうございます。
木下誠さんの記事
http://journal.mycom.co.jp/column/objc/041/index.html を参考にInputManager とポージングを用いたハッキングを
行おうと思っているのですが、上記リンク上でPlugInがダウンロード
できますが、OSX10.5.7/intel上で作動しません。
OSX10.4.11/ppc上では動作します。
1から自分でプロジェクトを作りましたが同様で、
+(void)load
で
NSBeep()を入れても、OSX10.5.7/intel上では処理されません。
どうしても原因がわからないので教えてください。
ちなみに、SIMBL/同プラグインは正常に作動します。
868 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 04:29:43 ID:hmIi0NXS0
10.5からはポージング無理になった SIMBLEに準拠して作るのが今やスタンダード
869 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 04:34:32 ID:TFTXF4Gc0
870 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 08:29:56 ID:hmIi0NXS0
何これ超有益な情報なんだけど
871 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 08:34:12 ID:bLjge94h0
872 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 12:59:07 ID:g8TVM5Tn0
873 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 13:58:59 ID:wVrpQcn40
64-bitだと本当にposingそのものは使えないけどね。 (より強力な)代替手段はあるというのは既出の通り。
874 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 21:08:30 ID:NG+6fqmr0
ポージング使えなくなるのか
875 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 23:45:12 ID:bLjge94h0
SIMBLEじゃなくてSIMBLな
876 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 12:16:55 ID:UINR3T3c0
SIMBLに準拠してプラグインを作る開発者のメリットって何ですか?
877 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 14:06:07 ID:pKsFvGUx0
>>876 InputManager つかったハックの非常に低レベルなまわりを自分で頑張らなくていいというぐらい。
878 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 23:51:42 ID:T4lfVEvs0
>>876 InputManagerのアクセス権云々を自分で設定しなくていいのと、アプリの判別をSIMBL側でやってくれることくらい。
879 :
名称未設定 :2009/06/13(土) 19:21:42 ID:RG465Ef+0
Cocoaからアップルスクリプトを起動してiTunesの特定のプレイリストの曲数をカウントし 表示するプログラムを作成しています。 具体的にはこんなコードです。↓ - (IBAction)updated:(id)sender { NSAppleScript* script; NSAppleEventDescriptor* desc; NSDictionary* error; NSString* result; char* myScript = "tell application \"iTunes\" \n" "set theSongs to every track of playlist \"01\" \n" "count theSongs\n" "end tell \n"; script = [[NSAppleScript alloc] initWithSource:[NSString stringWithCString:myScript]]; desc = [script executeAndReturnError:&error]; result = [desc stringValue]; [myOutlet1 setStringValue:result]; [script release]; } これを、playlist "02"の時には[myOutlet2 setStringValue:result]; 同じく、playlist "03"の時には[myOutlet3 setStringValue:result]; という風にしたいのですが、やり方がよくわかりません。 01->myOutlet1 02->myOutlet2 というような辞書を作ってループすればいいのかな? と思いますが、全くの初心者なもので・・。 どなたかコードをご教示下さいませんでしょうか。
880 :
名称未設定 :2009/06/13(土) 20:07:20 ID:k4WjzEYL0
何か、char* の書き方がおかしいけど "tell app... ¥n¥ #略 end tell¥n"; 途中で改行は ¥ を。”~” で一文。 やりたいことは思っている通り、ループ使ってやれる。 NSDictionary *playListDic = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys: myOutlet1, @"01", myOutlet2, @"02", nil]; NSString *scriptTemplate = @"tell application ... ¥ set theSongs to every track of playlist ¥"%@¥" ¥n¥ #略 end tell¥n"; for (id key in playListDic) { script = [[NSAppleScript alloc] initWithSource: [NSString stringWithFormat: scriptTemplate, key]]; desc = [script executeAndReturnError:... #略 [[plyaListDic objectForKey:key] setStringValue:result]; [script release]; } 要は、テンプレートとなるNSStringをフォーマッタとして作って、該当部分を 入れ替えていけば出来るはず。
881 :
879 :2009/06/13(土) 21:31:29 ID:RG465Ef+0
>>880 出来ました。早速にありがとうございました。
882 :
832 :2009/06/13(土) 23:38:53 ID:FgLAVk+c0
>>832 です
いただいたレスのおかげで、OSX10.5でもInputManagerを用いたポージングが
できるようになりました。
ただ本来、私が行いたかったのはFinderに対するハッキングなのですが、
InputManagerによるハッキングでは、Finderには適用できないという以前に
FinderがCarbonで作られていますよね。
FinderのCarbon APIに対してポージングのようなハッキングを行う
手法を教えてください。
よろしくお願いします
883 :
名称未設定 :2009/06/14(日) 01:13:02 ID:tWS26MXW0
884 :
名称未設定 :2009/06/14(日) 13:26:04 ID:xZeONmo30
885 :
名称未設定 :2009/06/14(日) 14:48:20 ID:rHfgokhM0
2chブラウザの開発なんてやめた方がいいよ 該当のスレを読めばその意味がよくわかる
886 :
名称未設定 :2009/06/14(日) 17:44:32 ID:svB13tbz0
実況しないならp2が一番いいよ
887 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 19:46:40 ID:9+p+H+3a0
Xcode3.1.3ブレークポイント設定してもデバッガに落ちない。なんでだろ?
888 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 20:01:01 ID:G7Va4fV60
3.1.3出たの?
889 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 21:17:12 ID:7q7fe2CQ0
>888 とっくに3.1.3だが
890 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 21:44:00 ID:jowSQSHr0
でもマックデブセンターでダウンロードできるのは3.1.2だよ?
891 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 21:47:09 ID:9+Z3/ik60
iPhone 3.0 SDKについてきたのは3.1.3だった
892 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 22:38:37 ID:SxX4lItZ0
member siteに3.1.3がUpされてる
893 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 12:44:59 ID:u422Z3BS0
894 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 12:54:44 ID:ueVHpttB0
QuickTimeのしか見てないけど、日本語だよ
895 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 16:50:31 ID:yKhXai1a0
>>890 > マックデブセンター
秋葉でメガマックセットのサイドメニューにメガマック買ってる
デブ思い出した。
896 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 19:04:51 ID:RKo8cd5Y0
沢山いたら暑苦しいだろうな>デブセンター
897 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 22:50:45 ID:rC2TMii60
ADCと書かなかったからそんなネタにw
せめてdevセンターだったら...
>>894 フォントも?(俺は893にあらず)
898 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 23:30:02 ID:ueVHpttB0
ちょっと上のレス流し読んでて思ったんだけど、 ObjCのメソッド交換みたいな芸当ってCじゃできないよね?
899 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 01:10:41 ID:KxhVtwEV0
イミフ
900 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 19:01:21 ID:+OqPtIL50
>>883 mach_inject
mach_override
に関するハックネタなのですが、OSX10.5 Leopardでは、mach_inject命令の
中で呼ばれるtask_for_pidでエラーコード5が帰ってきます。
"task_for_pid" "Leopard" でgoogleすると、コード署名がどうこうという
情報が得られるのですが、具体的にどのように対処していいかわかりません。
ご教示よろしくおねがいします。
901 :
名称未設定 :2009/06/21(日) 01:40:12 ID:xxPpxzDP0
902 :
名称未設定 :2009/06/24(水) 08:03:38 ID:v6niUnX30
新規プロジェクトで"Applescript Application"を選ぶとデバッグ出来ないんだね。 原因わかるまでえらい遠回りした。
903 :
名称未設定 :2009/06/24(水) 23:13:15 ID:r4GHqcOf0
flexをXcodeで使ったことのあるかたいらっしゃいますか? Unicodeを受け付けないらしいのですが、日本語文字(UTF-8文字列)を 含むスクリプトを受け付けたい場合、どのような解決策を取ればよいのでしょう? ローカライズストリングみたなファイルを作っておいてアプリの方でそれを随時 置き換えるみたいな処理をするしかないのでしょうか。
904 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 00:01:16 ID:VQSLQrnn0
905 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 00:10:36 ID:1G/t8T/o0
adobeのflex sdkの話じゃないの?
906 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 00:11:19 ID:1G/t8T/o0
いや違うか、すみまそんw
907 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 00:12:35 ID:1G/t8T/o0
ちなみに自分は字句解析は手で書いて、そのあとyaccにお願いする事が多いです。
908 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 18:23:20 ID:buLmavIH0
909 :
名称未設定 :2009/06/25(木) 18:24:25 ID:buLmavIH0
910 :
名称未設定 :2009/06/26(金) 23:13:20 ID:iCKWRmAl0
キーボードショートカット(SHIFT+Command+3or4など)による スクリーンキャプチャと、 純正キャプチャアプリ「グラブ」によるスクリーンキャプチャを無効に したいのですが、どのような手法を用いればよいでしょうか。 教えてください
911 :
名称未設定 :2009/06/26(金) 23:20:46 ID:zR6sECmT0
システム環境設定.app>キーボードとマウス>キーボードショートカット+グラブアプリ削除
912 :
910 :2009/06/27(土) 01:25:32 ID:IwbrC3310
>>911 プログラム的に制御(キャプチャ禁止・許可の切り替え)したいと
思っています。
913 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 01:53:21 ID:in2J2tDg0
914 :
:2009/06/27(土) 01:58:40 ID:ODVwFEaII
ショートカットのバインドをプログラム的に制御すればいいだけじゃね?
915 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 02:18:42 ID:4iB1ONo80
DVD Playerみたいなキャプチャ禁止じゃないの? でもあれは自作のキャプチャアプリだとできちゃうんだよね。
916 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 03:19:13 ID:in2J2tDg0
絵は見えてるけどキャプチャすると真っ黒みたいな方向性の方がいいんじゃないかな
917 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 06:22:40 ID:W91qtQPE0
テキストフィールドに数値を表示しているのですが、同時に枠内に数値に応じて棒グラフのように 色を塗るにはどうすればよいでしょうか?
918 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 09:30:08 ID:PD4UlkS00
>>917 サブクラス化して drawRect: をオーバーライド。
919 :
910 :2009/06/27(土) 16:24:44 ID:IwbrC3310
>>913 自作プログラムの画面取り込みを禁止したいと思っています
>>914 キーボードショートカットのキャプチャを防ぐには
結構低レベルなところを触らなければいけないと思っていますが
具体的な方法がわかりません。
また、それだけでは「グラブ」のキャプチャは防げません
よろしくおねがいします
920 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 16:27:46 ID:3gZkuiTG0
921 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 16:41:29 ID:9yYtwgG50
>>919 そのアプリのインストール時にグラブ.appを削除する
922 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 16:42:37 ID:WDNeEhih0
923 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 16:43:54 ID:in2J2tDg0
だから
>>916 って言ってんじゃん
ショートカットふせいでも無駄
キャプチャなんて他にも手段あるんだし
仕事でやろうとしてるならそれぐらいも調べられないならやめときな
924 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 16:49:16 ID:be0Z+E4D0
ずいぶん昔にTechartのMacOSX dev jpで似たような話題があったような気がする 検索できないので見つからないけど
925 :
名称未設定 :2009/06/27(土) 18:43:22 ID:QQ/aPp680
AppleのDVDプレイヤーだって、キャプチャ禁止にしてるけど、 サードパーティ製のキャプチャソフトだとキャプチャできるからな。
926 :
910 :2009/06/27(土) 20:00:41 ID:IwbrC3310
927 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 03:42:20 ID:TMapCzj60
自分で考えれば良いじゃないのさ。人任せにするより万倍マシだと思うよ。
928 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 13:57:41 ID:xWNDUVzG0
↑ww
929 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 17:46:47 ID:WZtQ5hZx0
分からないならレスしなくていいよ。 俺もやり方分からないから答えようがないし。
930 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 17:49:22 ID:al/VvIYC0
>>926 そんな事出来るの?
出来無い事を質問しても仕方なくね?
931 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 17:53:36 ID:fkUk5j2a0
932 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 17:59:14 ID:al/VvIYC0
>>931 つまり君は分かるという事か。
それなら親切な君が答えてあげなよ。
933 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 19:54:23 ID:txdd2oJF0
インストール時にグラブ.appを削除する方法でよければ教える
934 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 22:09:14 ID:M8KjkpgL0
そんな糞アプリ使いたくねーw
935 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 22:22:30 ID:bmVWTh310
>>930 現に純正のDVDプレイヤーがやってるけどね。
俺もやり方を知りたいところだ。
グラブだけならそれが起動している間画面を隠すとかできそうだけど
具体的なやり方までは知らんがな( ´・ω・)
936 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 22:50:49 ID:al/VvIYC0
937 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 23:03:27 ID:J4va1iHm0
ありがちなキャプチャソフトのプロセスのリストを持たせておいて プロセスが起動したらブラックアウト、でいいんじゃね。 それと、デスクトップのファイルのこうしんをモニタしておいて、 起動中に画像ファイルが新規作成されたらクラッシュさせるとか。 ちょっと探してみたけれど、Quartzを使わずにGLバッファから ぶっこぬきするタイプを押さえ込むのはかなり難しいらしい。
938 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 23:13:44 ID:53Jbc3FQ0
Macの出力をデジタルキャプチャされたら何も効かないけどね。
939 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 23:32:59 ID:fr7gl0a/0
そもそも本当にそんなことする必要があるかどうか考え直した方が良いんじゃね? 本当に重要な機密情報とかなら画面をデジカメで撮影する事だってできるわけだし、 一般の人ならキャプチャするってことすら考えないだろうし 無理なことをしても100%の安全性は無い上に普通のユーザーの迷惑になるだけだと思う
940 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 23:39:29 ID:jwLtVpjC0
だから
>>913 なわけで
まぁ当人は質問の意図が分かってなかったみたいだけど
941 :
名称未設定 :2009/06/29(月) 01:51:07 ID:+GM27DEo0
>>939 >>910 じゃないが例えばゲームなんかだったら
100%じゃなくてもいいから抵抗したいけどね。
とくにエロゲなんかはダダ漏れだからね。
942 :
名称未設定 :2009/06/29(月) 02:41:49 ID:3zSxiiLx0
エロゲとかはキャプチャじゃなくて、リソースを解析されてるんだろ?
943 :
名称未設定 :2009/06/29(月) 22:48:35 ID:AHJNRsW40
商売でやってるならアホな仕様に付き合わされて御苦労さん、英語出来る奴雇ってApple本社に聞け。 趣味のソフトなら、何心配してるんだか知らないが、もっと別のことに労力注げよと思う。 コピーされすぎちゃって困るほどの人気沸騰作なのか? 純粋にキャプチャ防止機能の研究をしてるってなら、こんな板で答をチートなんて勿体ないじゃん。 結論:バーカバーカ
944 :
名称未設定 :2009/06/29(月) 22:59:01 ID:lZVvcf0u0
リソースの絵にしか商品価値がないソフトってのもどうかと思うけどね
945 :
名称未設定 :2009/06/30(火) 13:42:29 ID:lwr4LCSm0
もちろん、泣きゲーとかだとストーリー部分だって解析されてテキストで出回ることは普通にあるよ
946 :
名称未設定 :2009/06/30(火) 14:12:32 ID:r1ExANoW0
FutureBASIC終わった。
947 :
名称未設定 :2009/06/30(火) 16:52:18 ID:yifB+Iv70
簡易的に妨害したいだけならキャプチャされたくないアプリを 強制フルスクリーン仕様にすればいいんだよw そんでデスクトップ領域から外しとけばおけ。 どうせどんなに頑張ってもVLCで入れ子にするだけで キャプチャ出来ちゃうから気休め程度だけどね。
949 :
名称未設定 :2009/07/02(木) 03:34:45 ID:F8zezecq0
command+shift+3
950 :
:2009/07/02(木) 15:38:17 ID:ccTSKtNyI
一枚の絵を三フレームで構成すればいい。 動画のフレームをレタッチで合成しないといけないから、 無圧縮キャプチャーしなくちゃいけなくなって、途端に敷居がたかくなる。
951 :
名称未設定 :2009/07/02(木) 22:43:53 ID:wqdsMppW0
作る方の敷居も高くなる、と。
952 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 08:33:28 ID:JoYUOqLr0
インストーラを改良したいと思っています。 シェル/コマンドラインで、PPCかIntelかを判定したいのですが 簡単な方法があれば教えてください。
953 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 09:37:35 ID:2FbAM5II0
954 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 10:13:12 ID:ha/hE8oj0
955 :
名称未設定 :2009/07/06(月) 23:41:00 ID:Ej9DDUNH0
>954 さんすこ。
956 :
名称未設定 :2009/07/06(月) 23:42:59 ID:Ej9DDUNH0
>>953 いえ、単にPPC系は撥ねて、Core2DuoとCoreDuoとで
使うバイナリを差し替えたかっただけなので、シェルで
ガリガリ書いた方が簡単だったのです。後だしスマソ。
957 :
名称未設定 :2009/07/07(火) 10:09:59 ID:0TtnGzfX0
>>956 バイナリを差し替えるってどういうことでしょう?
すでにインスコされている .app の中のバイナリをいじるということ?
単に Core2Duo と CoreDuo で差を付けたいという意味なら
ppc/ intel 64 bit / intel 32 bit の 3-way universal にしておけば
それでいいのでは?
958 :
名称未設定 :2009/07/07(火) 19:33:23 ID:Q/pMHE+D0
インストーラと言ってるから、これからインスコするバイナリの事じゃないの
>>956 のやりかたで特に問題無いと思うけど
それでいいのでは?
959 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 11:35:14 ID:ByjUB6J20
Finderの名前順と同じに文字列比較(ソート)するAPIってないでしょうか? NSStringのcompareオプションだけだと無理なようです。
960 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 11:59:19 ID:iptDu6KD0
961 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 12:00:23 ID:jyKGVpvD0
CoreFoundation だが、そのものっぽい。
ttp://developer.apple.com/documentation/CoreFoundation/Conceptual/CFStrings/Articles/ComparingAndSearching.html If you sort strings and present the results to the user, you should make sure that you
perform a localized comparison using the user’s locale. You may also want to arrange
strings as they would appear in Finder―for example, these strings { "String 12", "String 1",
"string 22", "string 02" } should be sorted as { "String 1", "string 02", "String 12", "string 22" }.
To achieve this, you can use CFStringCompareWithOptionsAndLocale with the
options kCFCompareCaseInsensitive, kCFCompareNonliteral, CFCompareLocalized,
kCFCompareNumerically, kCFCompareWidthInsensitive, and kCFCompareForcedOrdering.
First, implement a function to perform the appropriate comparison:
962 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 14:18:45 ID:ByjUB6J20
963 :
名称未設定 :2009/07/19(日) 18:19:29 ID:/NJFzS6q0
964 :
名称未設定 :2009/07/22(水) 17:26:55 ID:eHBDZj5u0
すいません。初歩的な質問です。 今Interface Builder使っています。 で、ウインドウサイズを固定したいのですが、どうすればよいのでしょうか? View Sizeとか見てもわかりません。 ご教示お願いいたします。
965 :
名称未設定 :2009/07/22(水) 17:47:34 ID:eHBDZj5u0
すいません。自己解決しました○| ̄|_
966 :
16 :2009/07/25(土) 18:19:37 ID:LfwmAjZp0
雑談をお許しを。 スレ最初の頃に質問させていただきました、元COBOL使いです。 紆余曲折の末 ・たのしいcocoaプログラミング ・やさしいC を、仕事の合間にやり込んで、ようやくアプリケーションらきしものが 完成いたしました。お見せできるような代物じゃありませんが。 このスレ無ければ、やる気さえ起きなかったように思います。 ありがとうございました。
967 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 18:22:27 ID:ELo6iLgzi
おめ。 まずは一歩だな。ちまちまと続ける方が長続きするよ。
968 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 18:24:50 ID:3LMT4CEw0
Snow Leopardになって
>>70-76 辺りの問題が解決されると良いのだが
969 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 20:10:13 ID:Yp+sDu5/O
アプリケーションのアンインストールに苦労します。 アンインストール専用のソフトを使っても、 色んな場所に作られた関連ファイルが全部取りきれなかったり… そこで!アプリケーションと関連ファイルは全部一個のフォルダにまとめて、 そのフォルダだけ捨てれば完全にアンインストールできれば すごく便利だと思うんですけど、 Macをそういう風に変えるソフトを作ってもらいたい時は このスレで頼めばいいんでしょうか?
970 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 20:54:57 ID:mPJwRoE80
DOSやWindows9xの時代だと、そんなアプリが多かったですね。 では、一見便利そうに思えても、現状はそうなっていないのはナゼか よーーく考えてみましょう。(ヒント:マルチユーザ)
971 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 21:54:29 ID:INbuoS4Z0
なんかいろいろと根本的に勘違いしてるやつがいるな。
972 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 22:56:14 ID:3eet0uWh0
プログラミング技術を身につけたいのですがMacユーザー向けのプログラミング入門の書籍やサイト等が非常に少なくて困っています "hello world"すら表示できないくらいのレベルです 言語は問いません Mac向けプログラミング入門の書籍、サイト等を教えてください よろしくお願いします MacOSX10.4 Xcode 2.4.1 テキストエディットは誤って削除してしまいました テキストエディタは代わりにmiを使おうと思っています
973 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 22:58:08 ID:Hf+JwRXq0
974 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 00:47:48 ID:5qwk2Xif0
>>972 Xcodeそのものが強力なテキストエディタを持ってたりする。
975 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 01:34:00 ID:CSQWIfH20
正規ひょ(ry
976 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 02:41:42 ID:qeLlYV9J0
正規ひょっとこ?
977 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 11:11:11 ID:K+q9kJcR0
>>973 の意味がよくわからないのですがどういう意味でしょうか
978 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 11:40:41 ID:CSQWIfH20
>>977 つまり僕の本を買ってほしいってことだ。
979 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 12:48:30 ID:XQ0Ozq/z0
980 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 13:42:37 ID:K+q9kJcR0
初歩的な事ですみません
>>973 のURLの開き方が分からないのですが
981 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 13:52:15 ID:XQ0Ozq/z0
>>980 URLは
http://で始まる 。973は最初のhを抜いてあるだけ。
2chではhttpで始まるテキストは自動的にリンクになるんだけど、サーバー
負荷低減などを意図してhを抜く習慣がある。
ちなみにバチスカ等の2ch専用ブラウザを使うとh抜きのURLも開けるように
なるよ。
982 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 13:55:39 ID:JUxuBCPx0
>>980 おまえにプログラミングは本気で早すぎる。
冗談じゃないよ。それとも釣り?
983 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:14:23 ID:uagP7nmJi
>>980 あんまりインターネッツではしゃぐと
スーパーハカーに睨まれて大変なことになるぜ。
ツーチャンネルは甘くない。
分かったら、夏休みの宿題をさっさと済ませるんだ、小僧。
(俺くらいになると、おまえの年齢くらいは分かる)
984 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:35:50 ID:4wI3Bysg0
>>983 俺もおまえの年齢くらい推測できるがな。
985 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:38:21 ID:D2pGrjnx0
オレはお前らのIP全部把握してるがな
986 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:41:16 ID:EUIADagx0
オレはお前らの性癖全部把握してるがな
987 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:46:15 ID:7z45OfNM0
>>981 >2chではhttpで始まるテキストは自動的にリンクになるんだけど、サーバー
>負荷低減などを意図してhを抜く習慣がある。
リファラ外しだよ
988 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 15:45:40 ID:E12t4ZSs0
989 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 20:51:13 ID:K+q9kJcR0
990 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 22:01:42 ID:LZrMN8On0
991 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 22:08:55 ID:XQ0Ozq/z0
ちょっとユーモアが足りないねw
992 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 09:37:57 ID:EpwiTWBFi
993 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 15:33:56 ID:0OLfjxkuI
そろそろ次スレがいるね もう誰か立てたかな?
994 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:10:54 ID:lKn9BArU0
立ってないから立ててくる
995 :
994 :2009/07/27(月) 17:18:10 ID:J/ueYyVB0
996 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:21:24 ID:oB4toL0v0
>>994 立てたい時に立たないことが多いのは経年劣化でしょうかマンネリでしょうか
997 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:52:32 ID:Pm4bzfFj0
998 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:53:36 ID:Pm4bzfFj0
999 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:54:47 ID:Pm4bzfFj0
1000 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 17:56:11 ID:Pm4bzfFj0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。